▼△▼[45時間録音] Hi-MD [リニアPCM]▽▲▽3枚目
こんちは。Hi-MDに興味があるものなのですが、 以下の認識で正しいでしょうか。なぜ質問するかというと、 もうちょっといい方法を思いついたからなんです。 Hi-MDポータブル録再機でアナログ(マイク)録音したリニアPCMデータは、 PCにアップロードするとomaファイルとなる。これはOpenMGの暗号化がされており、 SonicStageで再生&Hi-MDへの書き戻しはできるが、WAV化やCD-DAにするのはできない。 現在リニアPCMをWAV化したい生録ユーザーの人たちは、TotalRecoderといった録音ソフト を使って再生しながら録音することで対処している。 尚、OpenMG Audio Decrypt SplitterやSony ATRAC3 CodecといったDirectShowフィルターが SonicStageをインストールすることでインストールされるので、 omaファイルをメディアプレーヤーなどで再生することはできる。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 09:51 ID:x5xoD5rO
困った仕様だよね。 わざと売れにくくしているとしか思えない。 WAVにしちゃうと問題もなくはないと思うけどさー
657 :
655 :04/08/18 10:07 ID:51BabetI
>>655 が間違っていなければ、
Hi-MDを持っている方に試して報告していただきたいことがあるのです。
誰かよろしくお願いします。
ここからGraphEditをダウンロードして、
http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/graphedit.html GraphEdt.exeを起動して、omaファイルをGraphEditのウィンドウにドラッグ&ドロップするか、
File-Render Media Fileで開くかしてください。
そしたら、四角い箱と箱が矢印で左から右へつながった図が描画されるはずです。
そこで以下のことを試していただきたいのです。
・まず、omaファイルを開いたときにその図が描画されるか。エラーで描画されないのか。
・再生ボタン又はGraph-Playで再生すると、音が出るか
さらに、このことも報告をお願いいたします。
・描画された図は、左端の.omaファイルから始まってどのような流れをたどっていくのか、
四角の中に書いてある名前を順に教えてください。特に、右端がDefault DirectSound Device
(時計のマークがついている)となっているかをよろしくお願いします。
>657 めんどいから、どこか画像UPできるとこ無い?
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 10:21 ID:x5xoD5rO
>>658 657じゃないけど
あぷろだ@PC悩み用
http://sr-cafe.chu.jp/ruma/ ここなんてどう?
※匿名サンのご好意で立てて貰ったものなので、迷惑のないように利用してください。
「PC関連の悩みに関するトラブル発生・質問時、スクリーンショットやファイル等の公開により、回答者へのスムーズな情報伝達」
を目的として開設されたものなので、それ以外の利用については匿名サンと相談して下さい。
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 10:23 ID:q+j+Tl84
>>657 register.batは先に実行するの?
アンインストールの方法教えてくれなきゃやだー
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 10:24 ID:EVc3Sz6v
俺どこか別すれにも書いた気するんやけど…まいっか test.oma Output → Input OMG TRANSFORM Output → Audio input pin(rendered) Default DirectSound Device (黄色時計
662 :
655 :04/08/18 10:25 ID:51BabetI
663 :
655 :04/08/18 10:26 ID:51BabetI
あ、
>>657 のとこから落としたGraphEditにはregister.batなんて
のがありますが、これには必要ないので実行しないでください・・・・
664 :
658 :04/08/18 10:27 ID:EVc3Sz6v
すまん、ちょっと無理いっちゃったね。ごめん。 で、>661に書いたけど これで分かりますか?
>>661 どうもありがとうございます。その流れでしたら、音は再生されるのですね。
それではGraphEditを使ったWAV化できる(と思われる)方法を書かせていただきます。
666 :
658 :04/08/18 10:36 ID:EVc3Sz6v
あ、フリーの可変速可能なプレーヤでomaを再生してもスピード変わらないから 変換出来ても、やっぱり1倍速になるのかなぁ
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 10:38 ID:q+j+Tl84
わくわく
■やり方■
@omaファイルをリニアPCMにデコードし、それをmkvファイルコンテナに格納します。
GraphEditを起動してください。omaファイルをドラッグ&ドロップするか、File-Render Media File
で開くかしてGraphEditでomaファイルを開きます。
そうすると図が描画されるとおもいますが、まず再生ボタンを押すと音が出ることを確認してください。
また、一番右端が時計マークがついた「Default Direct Sound Device」であることを確認してください。
そのDefault DirectSound Deviceをクリックして選択したら、Deleteを押し削除します。
するとDefault DirectSound Deviceと、それに伸びていた矢印が消えます。
Graph-Insert Filtersをクリックしフィルター選択画面を出します。
そこから、DirectShow Filters−Matroska Muxerをダブルクリックすると、
GraphEditの画面にMatroska Muxerが現れます。
先ほどDefault DirectSound Deviceを削除したときに消えた矢印を、Matroska Muxerにつなぎます。
>>661 さんの書かれたフィルターによれば、「OMG TRANSFORM」の左にある
Outputの突起から、Matroska Muxerの右のTrack 1へマウスをドラッグすると矢印がつながります。
もう一度Insert Filersの画面を出し、DirectShow Filters-File Writerをダブルクリックします。
するとファイルを保存するダイアログが現れます。ファイルを保存したい場所を選択し、
ファイル名のところには「test.mkv」と入力してください、ファイル名は自由なのですが、拡張子は.mkvにしてください。
そして開くボタンを押すと、GraphEdit上にtest.mkvが現れるはずです。
※場合によっては、test.mkv.asfなどとしないとだめなときがあります。そのときは、後で.mkvにリネームする
のでそのまま進んじゃってください。
Matroska Muxerの右のOutputとtest.mkvの左のinを矢印でつなげて完了です。
あとは再生ボタンか、Graph-Playをクリックすることでmkvファイルの作成が始まります。
終わったら、さっき選択した場所にmkvファイルができたことを確認してください。
Amkvファイルコンテナから、リニアPCMを取り出しWAV形式にします。 出来上がったmkvファイルを、ためしにメディアプレーヤーで開いてください。 Mtroska pack fullでMatroska Splitterをインストールしているので、再生されるはずです。 以下、DOSの知識がない人のため、以下のようにしちゃいますが、わかっている人は無視してください。 MKVtoolnixと、そのランタイムを解凍した中身をCドライブにコピーしちゃいます。 そしてmkvファイルもCドライブにコピーしてください。 「ファイル名を指定して実行」で2000/XPの人はcmd.exe、9x系の人はcommand.comで DOS窓を開きます。 そしたら以下のように入力してEnterを押し実行します。 c:\mkvextract.exe tracks test.mkv 1:c:\dekita.wav そうするとCドライブにdekita.wavができるはずです。
671 :
655 :04/08/18 11:15 ID:51BabetI
>>670 の修正です
>そしたら以下のように入力してEnterを押し実行します。
>c:\mkvextract.exe tracks test.mkv 1:c:\dekita.wav
そしたら以下のように入力してEnterを押し実行します。
c:\mkvextract.exe tracks c:\test.mkv 1:c:\dekita.wav
あと、
>>668 に書いたmkvextract GUIは機能しなかったんで
意味ありませんでした・・・・すみません。
>>656 別に生録派だけが使う機材じゃないし、生録に特化した
使い方を推奨しているわけでもなし。「そう言う使い方も
できますよ」という一つのバリエーションでしかない。
673 :
655 :04/08/18 11:30 ID:51BabetI
実際のところこれでうまくいくでしょうか・・・・ うまくいったらHi-MD買いに貯金を開始します
674 :
658 :04/08/18 11:35 ID:EVc3Sz6v
おしい 最後の段階でlibconv.dllが見つかりませんと出ました。
>>674 MKVtoolnixと、そのランタイムの中にそれがありますので、
同じフォルダ(上のやり方だとCドライブですが)の中に入れてください。
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 11:38 ID:e+VKBivM
これで取り出せるのはリニアPCMのomaだけですか?
>>676 Hi-SPなどのomaファイルでもWAVで取り出せるはずです。
678 :
655 :04/08/18 11:43 ID:51BabetI
>>674 さん、
mkvtoolnix-runtime.rarの中身です
679 :
658 :04/08/18 11:51 ID:EVc3Sz6v
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 11:57 ID:6FtIVcww
キター置いておきますね キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
681 :
655 :04/08/18 12:01 ID:51BabetI
ところで、SonicStageはPC上にあるWAVファイルから、 Hi-MDにリニアPCMにできないというのは本当ですか? もし本当でしたら、それにも考えがあるのですが。
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 12:18 ID:L6TSz8RZ
683 :
655 :04/08/18 12:20 ID:51BabetI
684 :
658 :04/08/18 12:22 ID:EVc3Sz6v
一致死ねぇ〜! 俺の環境に問題があるかもしれないので、他の人もテストしてみてください もう少し粘ってみます…
>>682 一番最初の、Default DirectSound Deviceにつながっているときは音が出るのでしょうか?
一致しない・・・・(´・ω・`)ショボーン
この方法をPC上にあるWAVファイルでやってみると、
できたWAVファイルと元のWAVファイルを比較するとバイナリ一致するので
できるかと思っていました・・・・
ソニーのデコーダーからサウンドカードに出力されるのを、mkvファイルに格納している
だけなので、ソニーのデコーダーからの出力は忠実にファイル化されているはずなんです・・・・
ひょっとしたらヘッダが違うのかも。
>>684 さんは、バイナリを調べるときに
どのファイルと比較しているのでしょうか?
・・・・バイナリ一致していなくても、TotalRecoderを使う方法よりは早いですよね?
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 12:30 ID:L6TSz8RZ
>>685 Default DirectSound Deviceでは音出るよ
688 :
655 :04/08/18 12:39 ID:51BabetI
>>687 >>682 を見ると、OpenMGの暗号化解除のフィルタを通っているだけですね。
ですからまだATRAC3形式のままということではないでしょうか。
間にSony ATRAC3 Codecを挟めればデコードするのでリニアPCMで取り出せるかも
知れませんね。でももしかしてSony ATRAC3 CodecってDirectShowフィルターではなく
ACMなのかな?だとするとどうしよう・・・・
外出しなくてはいけなくなったので、ちょっとほかに方法ないか考えて見ます。
実験に協力していただいた
>>684 さん
>>687 さんありがとうございました。
神が来たのか? 実時間かけてキャプらなくていいのか? くそっ!会社なんで試せねえ!
690 :
658 :04/08/18 12:47 ID:EVc3Sz6v
10秒のomaファイルをmkvに出力するとき、GraphEditの再生ボタンが1秒ぐらいで帰ってくるので TotalRecoderで録音するより早く変換されているみたいです。 テスト方法を簡単に。 生録では元のバイナリも何もないのでPC上にあるWAVファイルを使って "test.wav" → DA-Port2000 → Hi-MD(PCM) → SS → "test.oma" → "test-oma.mkv" → "test-oma.wav" それで "test.wav" と "test-oma.wav" を WaveCompareで比較しています。 オレ夜勤なんで、そろそろフェードアウト気味です…
692 :
691 :04/08/18 12:55 ID:lWim2MmA
693 :
658 :04/08/18 13:13 ID:EVc3Sz6v
となると、どうしたものか… 試しに↑の方法で SSの再生をTotalRecoderで録音したものを比較してみましたが、これも一致しませんでした オーディオのプロパティ アクセラレータ:無し サンプリングレートの質:標準 であってるはずなんだけど もし、>691の掲示板の件が正しければ、どうしょうも無い気がします。
何いってんのか全然分からないorz
>>690 高速にoma→wav変換できるってだけでもう万々歳です。
俺は生録用だからバイナリ一致にはこだわりません。
10秒のomaって話だけど例の1分トラップは大丈夫なのかな?
夜勤お疲れ様。
696 :
691 :04/08/18 13:48 ID:lWim2MmA
>>693 omaの暗号を解除してバイナリ一致でwavにできるかが調べたいわけですよね。
Hi-MDを使わずに、test.wavをPC上で直接omaに変換させられればそれで試せばいいのでは。
で、omaからwavに変換したやつと元のtest.wavと比較する。
Hi-MDもSonicStageも持っていないのでこれができるのかすらようわかっていませんが。
夜勤明けの人にいろいろお願いしてすまないです。
697 :
658 :04/08/18 15:23 ID:EVc3Sz6v
>695 私も生録用途なのに"バイナリ一致"と言う言葉に目がくらみ、本来の目的を忘れていました。 この前も、3時間分の録音を地道にwav化してました(w 1分トラップはTotalRecoderの話ですよね?それでしたら正規にレジストしたので大丈夫です。 さっきまで10秒のwavで実験していて気づかなかったのですが、6分のデータがどのくらいの時間で変換できるか試したら、 GraphEditを使ってomaからmkvに変換する段階で1分02秒しか変換されていないみたいなのです。 もしかしてGraphEditもレジストとか何かしないといけないのでしょうか… >696 SonicStageではPC上のwavからPCMのomaへ変換、及びPCMでHi-MDに転送は出来ないんです。 >695 >696 お気遣いありがとうございます。 訳のわからんレスばかりしてしまい申し訳ありませんでした。
この手の変換話はSony板のHi-MDスレで延々とやっていたと思うが。 イポ厨がウザくて逃げてきたのかw
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 18:59 ID:CtzLrDvw
>>697 >1分02秒しか変換されていないみたいなのです。
それがまさに1分トラップ。ああ、神は死んだか・・・ ・゚・(つД`)・゚・
勘違いされることが多いんですが、
1分トラップはTotalRecorderクラック版の話ではありません。
oma→wav変換(キャプではない)できるソフトは実はいろいろあるんですよ。
しかしいずれも頭の1分しか変換してくれません。
参照
>>365 >>366
700
タダ&速いには魅力を感じるが、めんどくないか? TRでいいじゃん。ちなみにCDリップWAVとoma→TRのWAV、 バイナリ一致したよ。TR、1500円とかだし。 WAV→omaPCMも、必要ならCDに焼けばいい。 めんどくさいけど確実。
ああ、ちょっと、流れを止めて申し訳なかったので、 ウチでも試してみた。 やっぱし、1分1秒で止まってたよ。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 22:53 ID:t8z3pV7r
705 :
522 :04/08/18 22:56 ID:7/H38Jb0
レス遅くなってすいません。
USAモデルのMZ-NH600Dを買った者です。
私は付属のCD-ROMから英語版SonicStageをうまくインストールできなかったので、
サービスステーションで注文・購入した日本語版SonicStage ver.2.1を使ってます。
本体の接続端子はUSBミニBです。
音質は、最初若干コモり気味な気がしましたが、イコライザで少し高域を強調したら
だいぶよくなりました。
>>534 私はebayというオークションサイトで購入しました。
MP3については、取扱説明書には(対応ビットレートどころか)MP3の記載自体ないです。
パッケージにはMP3もサポートしてあるように書いてあるのですが・・・。
国内モデルと同様SonicStageでの変換・転送ができるだけのようです。
その他ありましたら、また聞いてください。
MZ-NH1は本体録音(マイク/ライン)だとリニアPCM/Hi-SP/Hi-LPしか対応してない事なの? だとすると、従来のディスク(80分のディスク)はHi-MDフォーマットする必要があるという事だよね? PCからの転送だと従来のMDの録音モードも利用出来るという事であってるよね? なんだかソニーのサイト見ても良く分からん。
NH900JEあした届く。海外版とリモコンと色が違うんだよな
(・∀・)ノ ハーイ!!エムディー!!
710 :
534 :04/08/19 10:28 ID:ntq376zQ
>>705 ありがd!
パッケージだけ見た人は、MP3対応してるかと勘違いするかも;
まぎらわすぃ
>>706 仕様表の電池持続時間を見たら答えは自ずと見えてくるはずだが?
712 :
655 :04/08/19 11:45 ID:LjFq8vcb
713 :
655 :04/08/19 12:00 ID:LjFq8vcb
>>712 >PC上でSSを使って音楽CDから作ったomaファイルはSSで音楽CDにできるが、
>ポータブル機からアップロードしたomaファイルは音楽CDにできない
その通りです。曲によって「著作権者の意向により出来ません」みたいな
メッセージが出ます。
OpenMGって圧縮方式じゃなくて単に暗号化&著作権保護の規格なんでしょ?
ATRACでもPCMでも取り込んだファイルは全部omaになるよね。
作成方法によって転送の可否を埋め込むようになってるのかな。
>>714 omaファイルであっても違う挙動を示すのですね・・・・
でしたら自分がPC上でいくらomaファイルで実験しても、
Hi-MDで生録をしている方にとっては何も意味ないことをやってる
ってことになりますね・・・・・
もし生録ユーザーの人からomaファイルを頂ければ実験できるんですが・・・
でもほかのPCに移したら再生できないのかな?
ところで1分制限についてですが、ポータブル録再機でアナログ録音している時に 一定間隔で曲番をきっていく機能ってないですか? 自分の持っているシャープのMD録再機には、タイムオートマーク機能 っていう録音しながら一定間隔で曲番を切っていく機能があります。3,5,10分間隔からしか 選べないですが・・・・。 あるいは録音した後に手動で1分ごとにディバイドしていくとか。 Hi-MDポータブル機ではそういうことができないとかあるんですかね。 でも1分ごとのトラックがたくさんあるHi-MDをPCにアップロードするときに、 全部まとめられて1つのomaファイルになっちゃうのなら意味ないですね・・・・
ヨド博多店,35,800円+10%キター 台風あけたので買いに行ってくるかぁ
718 :
717 :04/08/19 13:51 ID:dP/kdemM
あせってました.MZ-NH1の価格でした.
あ〜、ソニーのサイトは見るたびにいらつく。 すれ違いシマソ。
> omaファイルであっても違う挙動を示すのですね・・・・ 結構細かい動きをするので、 機器IDとか世代とか複合的に見てるのでしょう。 > でもほかのPCに移したら再生できないのかな? そりゃそうですね。 > 一定間隔で曲番をきっていく機能ってないですか? 1〜60分で指定可能です。 しかし、あとの作業考えても、現実的ではないでしょう? 上の結果を見ても、1分1秒とか2秒とかバラついてるわけで、 1分のものが必ずデコードできる保証もないのでは?
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/19 14:20 ID:SGY3j0zg
さすがに互換性とか考えないソニーの製品だけあるな
>>720 1分ごとに切ったものがきちんとデコードされるかは確かに心配ですね。
実際どうなるのか・・・
1分に切ったものをチマチマ手作業でやるのは本当に面倒くさいですが、
なんとか自動化できると思います。すでに手動でできているので。
自分にはプログラミングの知識は無いので、ソフトウェア板の人に
GraphEditでの作業を伝えて作ってもらうかなんかしてできると思います。
ちょっと疑問。 そもそも、メディアプレイヤーで1分以上再生出来るの? こっちにも1分芝理があるんなら、もうどうしようもないんだけど・・・ 出来れば6.4で検証キボン
1分制限てただのバグなんじゃないの? ogm以外でもなるでしょ?
>>723 たしかにそれを確かめていただきたいです。
さらに、GraphEditで右端をDefault DirectSound Deviceにしてあるときに
GraphEditで再生すると1分以上いけるのかや、
もしいけたのならばその状態で作業をすると1分以上いけないのかとかです。
あと子供だましみたいなことですが、SonicStageを起動させたまま作業するとどうか、
SonicStageで再生しながら作業するとどうかとか・・・・
>>725 > あと子供だましみたいなことですが、SonicStageを起動させたまま作業するとどうか、
> SonicStageで再生しながら作業するとどうかとか・・・・
流石にそりゃ無いっしょ。
万一それで上手く行ったらプログラマはネ申やな。
727 :
658 :04/08/19 16:23 ID:MYhPIgtt
>669-670のやり方で3分26秒のmkvファイルを出力することが出来ました。 ただ違うのは、変換時にGraphEditのタスク優先度を下げ、同時に適当なベンチマークソフトを走らせて GraphEditの変換速度を遅らせただけです。 想像なんですが omaのデコーダーは自分が出力したデータのサイズと実際に経過した時間を比べて 1分以上の差が発生したら 「ファイル変換してんじゃねぇのか?ゴルァ!」と判断して出力を中断するんではないでしょうか。 だからPCの処理速度に応じて数秒の差が出来る。 ソフト的に >722 のように1分ぶんの変換ごとに デコーダーにリセット掛ける ダミーのシークコマンドを発行する デコーダーが見てるタイマーを狂わせる なんかの事ができれば逝けるんじゃないかと… >723 6.4にomaを放り込んだらメディアプレーヤが固まりました。 >725 GraphEditでふつうに再生すると最後(6分のoma)まで再生されます。 別のプレーヤでomaを再生しながらGraphEditでふつうに変換は×でした。
MediaPlayer9.0はoma再生OK。 しかし、WinAmpとかはだめ。
729 :
723 :04/08/19 21:41 ID:qorSJ/WA
ふむふむ、なるほどなるほど。
ここまでの話だと、どうやらDirectShow使わないと再生出来ないって感じ?
普通にコーデック使うより面倒だなー。
>>727 タイマーを狂わせるのは多分無理っつーか現実的じゃないと思う。
素直に1分単位でぶった切って変換プロセス生成するのが近道かと。
チョニーの技術力じゃどーせマルチプロセス対応になってないだろうから、
処理速度向上は期待出来ないけど。
再生中にシークはできるの?
変換速度を遅くすればどうにかなりそうってことまで分かれば ソフト板のネ申が作ってくれそうだね。
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/20 00:10 ID:Ok6q1stX
まだ買い待ちがいいですか?
しかし等速変換しか出来んとなると、キャプチャしてる現状とあんま変わんない気が。
734 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/20 10:08 ID:bl1ogSQh
単品デッキと内蔵コンポはいつ出ることやら・・
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/20 10:40 ID:FJwm0wwC
HI-MD(Line Out) → PC でWav取り込みすると 以前使っていたMD機器に比べて音量レベルがムチャ低いんですが みなさんどうやってるの?
ざっと読んだが現状では恐ろしくアクロバットな手順を要求するわけか・・・・ _| ̄|○ こういう知りたい事をキチンと書いてくれる2ちゃんって素敵。
社員の宣伝も書き込まれるけどね。
まあソニーの唯我独尊ぶりを余すとこなく伝えるファイル形式による弊害なんて AV REVIEWやHiViには絶対に載らない話だな。
>>733 キャプチャだと作業してたときにポーンとか音が一緒にキャプチャされちゃうけど、
変換ソフトなら気にせずに作業できるんでない?
>739 ラジカセのマイクでキャプチャしてんのかw
とりあえず第一弾はパスって事は分かったわ 第二弾(年末商戦あたり?)はちょっとはマシになってるといいが
「できない」んじゃなくて「やらない」んだから、いくら待とうが公式見解は変わらんでしょ。政治的なことなんだから。 あまりに簡単にできるようになったら、むしろ対策されかねないし。
AV専門誌にゃ、この手のネタはのせられんわなあ 実際にomaと格闘した連中どもの生の声 製品レビューは本来こういうモンでないとアカンよ
ところでこれ、baile de disfracasには対応してないの? 対応してても音質悪そうだが。
生録で使いたいヤツは買うな。で、終了だろ。 気が済んだら消えてちょ。 徒労のループ話で無為にスレを浪費し続けられたらたまらん。
要はソニー設計陣の頭の中が12年前のまんまという事。 まあヒットする商品でないし、こんな物でいいんじゃないの。 一部の物好き御用達という事で。 俺はonkyoあたりが据置型を出したら買うかモナ。
onkyo待ってたら結構後になるだろ・・・
>>745 どうせβの話題でも蒸し返すんだろ
アホらし
ポータブルMD (SONY) MZ-NH1についての情報 MD暦 3年 さん 2004年 8月 20日 金曜日 23:49 頭だし信号を入れただけなのに ディスクがブランクディスクとなり 録音が全て消去されてしまいました・・・ もう戻せないのでしょうか?
昨日福岡の○ックカメラ2号館で \35800+ポイント10%で売ってました。 そろそろ購入を真剣に検討中。
あ、
>>450 はモチロンMZ-NH1 のことです。
さらにレス番間違えるとは・・・ _| ̄|○
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/21 13:00 ID:BUYNoiZR
>>745 録音できなきゃ意味ないんだがな〜( ´_ゝ`)プヒ
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/21 14:19 ID:f2k34E2J
NH1とNH3Dどちらを買うか迷っています。 NH1は、光デジタル端子がついているのでCCCDの録音の問題はないことがわかるのですが、 NH3Dは、CCCDをPCからUSB接続で録音することってできますか? できたとしたら音質はどんなレベルでしょうか? 素人な質問ですみません。
>>755 USB接続ってことはデジタル信号のストリームじゃなくてファイルを
転送するわけだよね。CCCDはPCでは音声ファイル作れないから駄目
なんじゃないの?
まあ、あれだ。CCCDをもうちっと勉強しなさい。
>>754 ぶちぶち文句垂れるには、ってことでしょう。
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/21 21:15 ID:lhdZVB7Z
Hi-MDディスクが、なかなか手に入らないorz 他のメーカーはまだ?(ry
Hi-MD売ってる店なら、店頭に並べて無くても、 聞くとあったりするよ。 (聞いてるとは思うけど、念のため) 後、メディア売り場で聞いてもありませんって言われて、 MDプレーヤー売り場で聞いたら出てきた店が 二店舗もあったよ。
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/22 09:04 ID:zasBhP8B
>>761 漏れの地元では、在庫なし入荷未定の札ばかりだよorz
田舎だから置いてる店も少ないし(´・ω・`)ショボーン
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/22 11:21 ID:lHYMv/2Z
なんとか2万円台まで値下がりして欲しいね
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/22 11:29 ID:N4qJKDyq
やぱーり5年保障はつけたほうがいいでつかね? 過去のMD使いの皆さんとしてはどうでつか?
>>765 是非付けろ。絶対付けろ。ましてやソニー製品だし。
5年しか使わなくても、1年ちょししか持たなかったら悲惨だしな。
それに完動品にしてればどこかで売ることもできるし。
保障の内容にもよるけどね。そもそも1年ならメーカー保証で 対応してくれるわけだからさ。 5年保証に加入したところで、5年間完全に無償で修理してくれる ワケじゃない。俺なら2、3年使えればまあ、元を取ったかな、って 考えるけど。たかが3万程度の機器を5年も使わないなあ。 ヨドバシだと5%追加だっけ。液晶テレビを買うときにも進められ たけど、あまりにもその負担が大きくて止めた覚えがある。 とはいえ、3万なら1500円程度だから、安心を買うと思えば 安いか。
PCボンバーでNH-1のシルバーが32000円で10台限定で売っていたけどもう売り切れたかな?
2年後に突然壊れて、仕方なく買い換えようとしたら、 Hi-MDの製品がすでに市場から消えていた! せめてHi-MDに記録した幾つかのデータだけでも救いたい! って場合にそなえて、長期保障は入っておいた方が。 (その時、修理が本体価格超えちゃって、修理してもらえず 返金ってリスクも無くはないけど)
>>772 > 2年後に突然壊れて、仕方なく買い換えようとしたら、
> Hi-MDの製品がすでに市場から消えていた!
まじっすか?
そんなに有望じゃないんすか?
>>773 そういう言い方をされると、なんて返事をしていいか困っちゃうじゃんか!
Hi-MDはすぐ消える説の人たちは結構いる様だが、
反対の意見の人も当然いる(多分大勢)。
すぐ消える説の人たちの論拠は、
1.そもそもMDは、HDDプレーヤー等に駆逐されて縮小する
MDが流行ってるのは日本だけ
2.SONYの著作権保護がうざい。
録音したリニアPCMがWAV化できないとか、非常識
3.Hi-MDに他社が参入して来る気配がない
4.SONYは、MD-DATAとか、DDCD(倍密度CD)とか、
コケてるメディア規格が結構ある。
(専用機とかでMD-DATA使ってる人ごめんなさい。
わしPC周辺機器MD-DATA買って、
結局Windows95用デバイスドライバしか出なくて
裏切られた経験があるので。)
とか、そこらへん?
何れにせよ想像の域を出ない。
超高音質ってところだけで根強いファンは獲得するだろうね LP4で編集した曲を何の苦もなく聞いてる人にはずっと理解出来ないだろうが まぁ、そんなのばっかだし市場に浸透しない可能性は充分にあるのだが 二年で消えるような代物ではないよ
MZ-N920にしたほうがいいかな・・・・ 「MZ-NH1」でもMDLP再生できるし・・・・・
そういえばベータのビデオレンタルコーナーがどんどん縮小していった思い出が・・・・・
NH1を早速分解した人をネット上で発見
そういえば8ミリビデオデッキがどんどん消滅していった思い出が・・・・
MD-DATAもDDCDもPCの規格じゃん。 つか、あんな短期で廃れるのが見え見えな代物に手を出した人々が 何を期待していたのか問い詰めたい。
そういえばDATに興奮したのに世間じゃまったくのマイナーだった思いでが・・・・・ ソニー好きなだけに・・・・・・
>>781 あー わかる、よくわかるよ。
といっても、リアルタイムな世代じゃない夏休みな高校生だが。
バンドの先輩が、みた事無いようなでっかい録音機持ってて、MDに比べたら音も良いしって
しかも、薄いビデオテープみたいなのに記録するってのも感動した。
これがかつて存在したというカセットテープかってね。
個人的には4Gは要らないけど 1Gじゃすくない。
>>780 の好奇心の足しになるかも知れないのでお答えします
スレ違いですがMD繋がりということで見逃してください。
MD-DATAは、出張時や帰省時にドライブごと持ち運べる
外部記録装置として便利だった。
・当時(10年前)は、140メガというのは大容量だった。
しかも小さく、かつ、バッテリー駆動可能で。
(ちなみに当時USBは無かったので、接続はSCSI)
・音楽MDの再生機能があったので、2台目MDとして、
MD-MDダビング用にも使えた。
・ただし、本体は6万位して、メディアも2500円した
ので、基本的に金持ちまたは、物欲貧乏者向け。
でもその後、MDH-10 1機種のみで、後継機種全くでない、
デバイスドライバはWin95までという
激しい見捨てられ方をして、使用不能になる。
MD-DATAのメディア自体は、現在でも普通に売ってる
だけに、ちょっと信じられない。
Windows用ドライバが、ファイルシステム自体を新規追加
という凝ったものだったのが逆に敗因かも。
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/22 21:39 ID:FGMRafFM
ATRAC3plus程の圧縮技術があれば128Kbpsでも高音質が維持出来るはずなのに なぜ用意しなかったのだろう・・・。 PCM・Hi-SP256K・Hi-LP128K・Hi-LPU64K こんな感じにならばもっと使いやすかったのは俺だけかな?
>>784 あんまりモードが増えるのもあれかと
>>783 まああの頃とは事情が違う、技術も進歩はある
SCSIなのに超低速転送、なぜメディアをわけるのかが不思議で仕方が無かった
いまはUSBで繋げばデバイスとして認識されるし遅いにしてもそこそこの転送速度
そしてどこにでもある数百円のMDをデータディスとして使える
取扱も価格もその比じゃないよね
あとはMD同様に音楽系のソフトも出ればねえ
梅田のヨドバシてNH1のゴールドを購入してきた まだ、使っていないからどこがどうとは言えねぇ
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/22 22:55 ID:0gBGwf6H
今ってMOの1.3Gのメディアって実売いくらぐらい? MOつかったポータブルオーディオプレイヤーでないかな。キワモノっぽく。
Hi-MDもMD-DATAもカキコが遅いのは磁界変調オーバーライト方式の宿命だしな
789 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/22 23:17 ID:FGMRafFM
>>788 何で磁界変調オーバーライト方式使うのかな??
素人の考えだと早く書き込める規格の方がいいとおもうんだけど
何かメリットあるのかな?
>>789 そこはそれ、12年前の技術そのままですから。
>>790 録音媒体としての特性から、オーバーライドが必須だとか、
超小型/低電圧の制約からレーザー出力制御が難しいとか(←根拠なし)
なんか理由があるんじゃないの。
技術の進歩で言えば、むしろ3.5インチもあって、1.3ギガしか入らない
MOが不思議
オーバーライドの速度や信頼性、傾きへの強さ(耐衝撃性)、消費電力の低さ。 ポータブルで扱う光ディスクとしては磁界変調方式のほうがメリットが多かった。 当時の考えだと速度はSPの転送レート分だけだれば十分だったし。
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/23 00:44 ID:xhv+G7d3
音質256K ATRAC3plus(SSエンコード)>mp3(lameエンコード) 64K ATRAC3plus>WMA9>mp3 これであってますか?
ソニーはもし本当にHi-MDを普及させようと思うならSMEの音楽ソフトを全部Hi-MDで供給すれば良いんだよ SACDは残しても良いけどね
というか早期に他社の参入と、現在の貧相なハードウェアのラインナップをどうにかすべきだろ。
>>796 元が圧縮音源なんてイヤだぁ、冗談はそのぐらいにして
普及させたかったら、たとえ、10分しか入らなくても
SACD並の高音質モードでもつけときゃいいんだよ。
で、それでシングルを出してもらい
SACDの音の良さを認識させ、SACDも売る。
実際音がいいハードウェアが出るかどうかは別としても
勝手に音がいいと騒ぐヤカラがいるだろうから。
オレが商品企画なら、こんぐらいは提案してみるけどな。
今日、ssで録音しまくってみたけど、1Gのメディアなら、すごい入るねー
LP2にしときゃ、16時間だっけ? 古内東子のアルバム、13枚だっけかな?
1枚に全部入っちゃった。こりゃええわ。
>>795 たぶん林檎厨だったら逆順にしてレスつけるんだろうなぁw
MD-DATAはMTRで売れてるんじゃないかね うちとこのMD-DATAドライブはパラレル接続のカメラ MDが10時間とかの連続再生を売りにしてる頃にバッテリー専用で1時間なんて再生機として微妙 MD-DATAにMP3で入れれば2時間とか平気で収録できるなー、と思ってたらMD-LPが出てきた >787>791 >MOつかったポータブルオーディオプレイヤー シリコンオーディオが広まるより前の頃に、そういう機器を企画発表してたメーカーもあったが消えた 日本でなければリリースされたかもしれないけど、そういう国でMOが広まってないという
>>800 MTRは、既にHDDタイプが主流。
ポータブルMTRもSD、CF、SMだらけ。
ライブ録音で使っていたポータブルDATが壊れたため、 新たな録音機材として、Hi-MDを検討しているのですが、 パソコンにアップロードしたデータをMP3化する方法はないんでしょうか? 保存自体はMDでかまわないんですが、気に入った曲だけ、iPodで聞きたいんで。 光出力があったらその曲だけ光入力で取り込めばいいけど、 光出力もないみたいだし…
PC内部で録音するしかない。 >過去ログ
最近のソニーはせっかく良い技術があっても、 売る側の都合のみで、ユーザー不在の製品が多い。 こんな企業は三菱と同じなので 一度潰れた方が世のため
>>804 だな。
せめてマイク入力くらいWAV書き出しさせろっての。
まぁ、コンサートでの隠し録音のことでもでも心配してるんだろうな。
>>797 今の時期に、わざわざ火中の栗を拾おうと考える
物好きなメーカーなんて無いと思うが・・
MDに商品寿命が来てしまった or 市場がHi-MDに全面移行
なら参入するだろうが、MDはキチンと売れてるし
当のソニーが2本立てでやってるのだから移行も無いしね。
808 :
655 :04/08/23 14:06 ID:hWxLz7kq
こんちは。休みの間いろいろ試して、一通りリニアPCM→wavファイルの変換方法を 完成しました。 ただ自分は英語版SS2.1でPC上のwavファイルをomaファイルを作成→wavにコンバート をしただけなので、Hi-MDユーザーの人が実際にできるかどうかがわかりません。 なのでこの方法を行って検証していただきたいです。 以下方法をいろいろ書いていきますが、この方法はGraphEditを用います。 Windows上の動画・音声再生の主流は現在はDirectShow経由です。メディアプレーヤーは DirectShow経由で再生しています。 GraphEditはそのDirectShow経由の再生がどのように行われているかを表示するソフトであり、 その再生ルートを自由に操作できる、Microsoft製のソフトです。動画などのソフトの開発者は、 まずGraphEdit上できちんと動作するかを確かめて開発を行います。 だからGraphEditは素性の怪しいソフトではないので、みなさん敬遠せずどんどん試してください。
それで変換方法の前にまずwavファイルのバイナリ一致を調べる方法を書いておきます。
Hi-MDでアナログ録音したものをどうやってバイナリ一致するかどうか調べるのか、
という問題はあるのですが、一応書いておきます。
@ファイルのプロパティを見る
ファイルサイズを比較します。「ディスク上のサイズ」ではなく、「サイズ」の値を見て比較してください。
Aハッシュ値が一致するかどうかを調べる
ファイルサイズが同じでも、中身が違うということはよくあります。
ハッシュ関数で計算すれば、1ビットでも異なれば違う値になります。
HashTab Shell Extensionを使います。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/explrextn/hashtabshlex.html B上の二つは、一般的なファイルの比較に使う手段ですが、、wavファイルには
wavファイルの比較の方法があります
Aの方法だとwavファイルのヘッダの値が違うとバイナリ一致しないことになります。
ですが、真に重要なのはwavファイルに格納されているリニアPCMのデータであって、
ヘッダが異なっていてもリニアPCMのデータが一致していれば問題ないはずです。
Wave Compareを使います。
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/mm_wav.htm このソフトには、バイナリエディタでwaveファイルをいじることで生じるヘッダとのずれを
検知して、ヘッダを正しく書き換えてくれる機能があるので重宝します。
また、リニアPCM部分が最初・最後尾に無音部分が付加、又は削れてしてしまっている場合でも、
「ゼロをスキップ」にチェックを入れることでその部分を無視してくれます。
Cバイナリエディタ
実際にバイナリエディタでみて比較をするのも重要です。ヘッダが多いからデータがずれている、
といったのを目で確かめられます。ファイル末部にゴミデータが付加されたのを削るといった用途
もあります。メモリを結構食いますので、メモリが少ない人は注意してください。
自分はStirlingを使っていますが、好みのものでかまいません。
http://www.nemu.to/tool/edit_binary.htm
英語版SS2.1のインストール方法です。Hi-MDを持っている人は
意味ないかもしれませんが、Hi-MDを持っていない人でoma→wav変換のいい方法を
考え付いてくれる人が後で現れるかもしれないので、そのときのために書いておきます。
ttp://sonicstage.connect.com/SonicStageInstaller.exe SonicStageInstaller.exeをダウンロードして実行すると、インスト−ルできないとのエラーが出ます。
そのウィンドウを消す前にテンポラリフォルダから「pft<数字>.tmp」というフォルダをコピーします。
そのフォルダの中のSSWebUpg.iniのNonSupportosLang=JapaneseをEnglishに変えます。
SSWebUpg.exeを実行し、コンポーネントをWebからダウンロードします。
テンポラリフォルダ内SSWebUpgフォルダにダウンロードされ、英語版のSS2.1がインストールされます。
バージョンは以下のとおりです。
SonicStage : 2.1.01.06290
SonicStage Add-on for Connect : 2.1.00.06071
OpenMG Secure Module : 4.0.00.05270
マジックゲート メモリースティック デバイス : 4.0.00.06170
NW-E3, NW-E5, NW-E8P : 4.0.00.06170
OpenMG CD : 4.0.00.06170
CD Walkman : 4.0.00.06170
Hi-MD : 4.0.00.06170
Music Clip, NW-E7, NW-E10 : 4.0.00.06170
HDWM : 4.0.00.06170
Net MD : 4.0.00.06170
EMD Plug-in: 1.1.0.84
Playback Plug-in : 1.0.0.53
CD-R Writing Module(ATRAC CD/Audio CD/MP3 CD) : 2.1.00.06071
Px Engine: 1.1.0.367
811 :
655 :04/08/23 15:10 ID:hWxLz7kq
GraphEditを開いたら、Graph-Insert Filtersでフィルター選択画面を開き、DirectShow Filters-Matroska Muxerをダブルクリックし GraphEdit上に反映させます。次に、OpenMG Async. File Source又はOpenMG omgSource Filterをダブルクリックして、 最初の1分のomaファイルを選択し「開く」をクリックすると、そのomaファイル名でフィルターが反映されます。 Matroska MuxerのTrack1に矢印をドラッグしてつなぎます。すると自動的に中間にOMG TRASFORMフィルターが入って つながると思います。またOpenMG Async. File Source又はOpenMG omgSource Filterで次のomaファイルを開き、Track2 、その次はTrack3へ・・・・と作業を続けていってください。 すべてのomaファイルをMatroska Muxerにつなぎ終わったら、File Writerをダブルクリックし、「.mkv」の拡張子のファイル名にして 開くをクリックします。そのmkvファイル名で反映されるので、Matroska Muxerの右のOutputとそれのinをつなぎます。 そしたら再生ボタン又はGraph-Playを押し、mkvファイルの作成を行います。 MKVtoolnixとランタイム、MKVExtract GUIを同じフォルダに入れたら、MKVEGUI.exeを実行します。 一番上のBrowseで、mkvファイルを選択します。次のBrowseで、ばらばらのwavファイルを保存する場所を選択します。 Check Allですべてのトラックを選択出来ますが、一番下のTags IDはいらないのでチェックをはずします。 Extractをクリックして、wavファイルを作成します。Track1.wavから始まりたくさん出来ているはずです。 ALLREC SOUND プラスで「ファイル結合」タブを選び、上半分でwavファイルをShiftやCtrlキーを駆使して選択し「選択登録」あるいは 「全部登録」で下半分に登録し、「全部結合」で結合します。これで結合され作業はすべて終了です。 これで出来たwavファイルは、末尾に約1キロバイトくらいリニアPCM部分が足されています。 最後尾に無音部分が0.1秒くらい足されるだけですので、実用上問題はないと思います。 いやな人は波形エディタやバイナリエディタで末尾を削除してください。 PC上のwavファイルから作業して比較すると、末尾を削除すればバイナリ一致します。バイナリエディタで削除した場合、 ヘッダを調整しないといけないので、WaveCompareを使ってヘッダを書き換えてください。
>>807 MD関連製品は去年実績から20%前後マイナスになっているんだが。
キチンと売れているとか言うレベルにないよ。
ソースが無いから確認しようがないが 仮に昨年ベースで20パー減っても MD >>>>> Hi-MD の状態で Sony以外が参入する理由がないという事じゃねーの 「MDが売れなくなった」がHi-MD参入理由にはならない 立ち上げ時期のリスクをシェアする事で Sonyから何らかの見返りでもあれば別だが
この際、Sony以外の参入がなくてもいいけどね。 MDの市場が縮小していけばSonyだけで一杯一杯な状況になるだろ。 大幅減の状況から無策なメーカーは撤退だろう。
冷静に見てipodとHi-MDを比べてメリット、デメリットあげるとどんな感じ?
まあ他社が参入したい(出来る)程度の大きさに 市場がなるまで、ソニーが独力でやらなきゃあかんって話は分かる。 唯、現状じゃソニーの独力なんぞ屁の突っ張りのもならんからなあ。 Hi-MDは一度出した手前、撤退は当面有り得ない が、ソニーが一社だけで細々とやっていく展開になると思う。 元々大ヒットするような代物でないしまあいいか・・・・・・
極小のパイを複数社で取り合う愚を犯す会社なんてない。 このスレでよく出てくるシャープあたりなんか特にね。 MD市場そのものがフェードアウトしていくなら適当に小銭稼いで 後はバイバイキン。ソニーのローカル規格と心中する気はないよ どこもね。
シャープが参入するとか聞いたことがある 参入したらソニーよりもシャープのHi-MD購入する
旧型購入にします。 ソニータイマー作動のころは 大勢も決しているでしょうから ベータの悲劇を直撃くらったトラウマが・・・・・・
ipodミニは品切れ状態だそうだ。何であんなに売れるかわからん。あのスタイルはどう考えてもいただけないだろ
いやそれは瞬間最大風速だろ。そのうち落ち着くはず。 でもまあ、もちろんそこそこ売れ続けるだろうけどね。
hi-mdはそんな瞬間風速すら出ないという…(つд`)
>>808 (655さん)
期待してます。 omaからボタン一個でwavにできるのなら、シェアウェア5000円くらいでもOK
MDのシェアがどうこうなんてスレ違いだろ。 気が済んだら消えてちょ。 徒労のループ話で無為にスレを浪費し続けられたらたまらん。
ポータブルデータストレージとしてHi-MDはイイかもしれんが 音声圧縮コーデックがなぁ ATRAC3じゃなければなぁ
>>808 乙
でも1分以下のomaならぷっちでここで普通に変換できる。
長いomaを簡単に細切れにする方法があればすむ話かも。
828 :
655 :04/08/24 13:09 ID:SJ8/rgxv
>>827 1分以下のomaを変換する方法は確かに他にもありますね。
GraphEditでマトリョーシカファイルコンテナに格納する方法を取ると、
1分のomaファイルが連番でずらっとなっているのを一つ一つ変換するのではなく、
一度に変換できるので、すぐに結合へと進めるので書かせていただきました。
Hi-MDウォークマンを単に「データストレージ」として使うだけなら、 SonicStage2.1をインストールしていないPCでも プラグアンドプレイで使えるんですか?
830 :
655 :04/08/24 13:31 ID:SJ8/rgxv
omaファイルはソニーのデコーダーのせいなのか、1分1秒までしかデコードできません。
そこでHi-MD録再機で録音するときに自動で1分おきに曲番を付けていく機能を使い、
1分のomaファイルをたくさん作成してそれをwavに変換、結合すればOKという考えが生まれます。
問題となるのはたくさんあるomaファイルを変換していく作業が面倒だということです。
>>811-812 に書いた方法はそれをいくらか軽くするものです。
wavファイルの作成を一つ一つ行うのではなく、トラックとしてリニアPCMを格納できる
マトリョーシカに一度にすべてを突っ込んでしまい、それをwavにして結合するのです。
ただ、この方法でも、OpenMG omgSource Filteでromaファイルを開き、Matroska Muxerに
つなげるという作業を延々と繰り返す必要があります。
Hi-MDにリニアPCMで約1時間34分録音できるというので、フルに録音したら1分のomaファイルが
94個できてしまいます。
慣れてきてひとつのomaファイルをMatroska Muxerにつなげる作業が5秒かかるとすると、
すべてのomaファイルをつなげるだけで約6分かかることになります。
後は再生ボタンを押すだけで数分で90分分のmkvファイルができ、wavファイルにして結合するのに
かけるだけなので、全体で20分程度の作業時間で90分の生録した音声が取り出せるのですが、
GraphEditでの単純作業があまりに面倒です。
>>829 なぬっ、SSをインスコしないと、別のPCでデータ読めない仕様…? (ノ∀`)
>>829 ストレージクラスとして認識される、ってのはもう既出だと思ったが。
つまり、ドライバはいらないってことさ。
833 :
655 :04/08/24 13:56 ID:SJ8/rgxv
1分のomaファイルを変換する方法は、ファイル数が多く作業があまりに面倒なため、 1分ごとにトラックを切らないで、時間がかかっても楽に変換したいのが正直なところだと思います。 以下にGraphEditを使ったリアルタイムキャプチャーの方法を書きます。 必要なものはGraphEditだけです。マトリョーシカも使いません。 TotalRecorderやそのほかのソフトでもリアルタイムキャプチャーはできます。 TotalRecorderは独自ドライバをインストールすることDefault DirectSound Deviceに成り代わるのです。 安定性に問題はないようですし、きちんと設定をしてキャプチャーすればバイナリ一致します。 ですがシェアウェアなので、タダでできて安定性も十分のGraphEditを使う方法がいいのではないでしょうか。
834 :
655 :04/08/24 13:58 ID:SJ8/rgxv
GraphEditをダウンロードしてください。
http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/graphedit.html GraphEditを実行して、omaファイルをドラッグ&ドロップするかFile-Render Media Fileで開きます。
すると「omaファイル」→「OMG TRANSFORM」→「Default DirectSound Device」のグラフが描かれると思います。
「OMG TRANSFORM」と「Default DirectSound Device」をつなぐ矢印をクリックしてください。選択すると色が変わります。
選択したらDeleteを押してその矢印を削除してください。
Graph-Insert Filtersでフィルター選択画面を開き、DirectShow Filters-Infinite Pin Tee Filterをダブルクリックし
反映させます。次にSonyWavWriterをダブルクリックします。ファイルを保存先を選ぶ(ボタンは「開く」となっていますが)
ウィンドウが出てくるので、保存する場所を選びファイル名を入力します。拡張子は.wavにしてください。
するとそのwavファイル名のフィルターがGraphEditに反映され現れます。
GraphEdit上で「OMG TRANSFORM」から「Infinite Pin Tee Filter」に矢印をつなぎます。
「Infinite Pin Tee Filter」のOutput1から「wavファイル」に矢印をつなぎます。
「Infinite Pin Tee Filter」のOutput2から「Default DirectSound Device」に矢印をつなぎます。
再生ボタンかGraph-Playをクリックして再生を開始します。同時にwavファイルの作成が始まります。
このとき音を出したくなかったら、「Default DirectSound Device」の代わりに「Null Renderer」をつなげることで
音を出さずにリアルタイムキャプチャーできます。
wavファイルの作成は実時間かかります。GraphEditで変換しているので、その間メディアプレーヤーで音を
再生してもまったくかまいません。
これでできるwavファイルは、Infinite Pin Tee Filterの特性からか末尾に無音部分が0.1秒分くらい付加されてしまいます。
ですがそれ以外はバイナリ一致するので、実用上問題はないと思います。
835 :
655 :04/08/24 14:26 ID:SJ8/rgxv
>>811-812 の1分ごとに細切れにしてwavファイルにする方法と、
>>833-834 のリアルタイムキャプチャーを組み合わせると
実時間よりも短い時間で変換でき、なおかつ作業の負担も少ない方法が
編み出されます。この方法をぜひやっていただきたいです。
この方法は、任意の長さでトラック分けされた生録のomaファイルを、
早く変換したい用途に最も向いていると思われます。
Hi-MDでオートトラックマークを10分おきに設定して録音した、連続したomaファイル
でもいいですし、内容がばらばらだけれど一括して変換したい場合でもかまいません。
>>835 (655)
重ねて乙
おいらもやってみる
>>811 のツールをダウンロードします。
GraphEditを実行したらGraph-Insert Filtersをクリックしフィルター選択画面を開き、
DirectShow Filers-Matroska Muxerをダブルクリックして反映させます。
次にOpenMG Async. File Source又はOpenMG omgSource Filterでomaファイルを開きます。
このomaファイルは1分以上のもので全くかまいません。
それをMatroska MuxerのTrack1につなげ、次のomaファイルを開いてTrack2につなげ・・・
を行っていくのは
>>812 と同じです。
今回違うのは、この作業で変換したいomaファイルの中で、最も再生時間の長いomaファイル
の取り扱いが違うからです。一番時間の長いomaファイルをOpenMG Async. File Source又は
OpenMG omgSource Filterで開いたら、Infinite Pen Tee Filterをフィルター選択画面で
ダブルクリックして反映させ、Matroska Muxerにつなげる代わりにInfinite Pen Tee Filterに
つなげます。そして、Infinite Pen Tee FilterのOutput1からMatroska Muxerにつなげます。
フィルター選択画面のAudio Renderers-Default DirectSound Device又は(音を出したくない場合)
DirectShow Filters-Null Rendererをダブルクリックして反映させ、Infinite Pen Tee Filterの
Output2からそれにつなげます。
違う点はここだけです。他のomaファイルは普通にMatroska Muxerにつなげてください。
すべてのomaファイルをつなげ終わったら、フィルター選択画面でFile Writerをダブルクリックして
保存する場所とファイル名(拡張子は.mkvにすること)を選択・入力し、Matroska Muxerからそれへ
矢印をつなぎます。
後は再生ボタンを押すことで再生が始まり、mkvファイルが作成されていきます。
再生が終わったら、Matroska Muxerにつなげたすべてのomaファイルの変換が終了し、
mkvファイルに格納されています。
>>812 のように、mkvファイルの中のリニアPCMデータを
wavファイルとして取り出して、結合するものは結合します。
これで作業終了です。
>>837-838 の方法がHi-MDで生録を行うユーザーの最適解だと思います。
Hi-MDの設定で例えば10分ごとにトラックを切るように設定したら、
90分録音したら9個のomaファイルが出来上がります。それを変換すればいいのです。
1分ごとに区切っていたら90個になるわけで、人間の行う作業量は格段に減ります。
ただ必ず10分の再生を行わなくてはいけません。
もっと早く変換したい&手作業が増えてもかまわないという人は、
例えば5分おきにトラックを切る設定で録音すればomaファイル数は18個になります。
GraphEditでの手作業の量は増えますが、再生は5分だけすればよいので
変換にかかる時間は少なくなると思います。
839 :
655 :04/08/24 15:06 ID:SJ8/rgxv
>>838 は
>>835-837 の間違いでした・・・
ところでGraphEditを用いたomaファイル変換ですが、この方法は
リニアPCMのomaファイルも、ATRAC3plusのomaファイルも、
SS2.1で作成したATRAC3のomaファイルの変換もできます。
SS2.1以前で作成したomgファイルの変換ですが、SS2.1英語版には
SonicStage File Conversion ToolというのがToolsメニューから選べるようになっており、
それの説明によるとomgファイルをomaファイルに変換するようなので、
それを使ってomaファイルにして上の変換手順を使えばいいと思います。
この変換は再圧縮するのか、単にファイルフォーマットを変えているだけなのか
わからないのですが・・
但しわかっているとは思いますが、圧縮形式のomaファイルだとどうしても音質劣化が
起こります。リニアPCMのomaファイルでないと、音質劣化なくwav編集などを行えません。
840 :
655 :04/08/24 15:23 ID:SJ8/rgxv
841 :
655 :04/08/24 15:32 ID:SJ8/rgxv
今まで「バイナリ一致する」と書いていましたが、どうやって調べていたのかを
書きます。方法は
>>809 の通りです。
PC上のwavファイルをSS2.1を用いてomaファイルにします。そのomaファイルを
GraphEditでwavファイルに変換したものと、元のwavファイルを比較します。
これがバイナリ一致した場合、GraphEditによるoma→wav変換の作業で
データ改変が起こらなかったということになります。
そのため、Hi-MDでリニアPCM録音したomaファイルも、データの改変なく
wavファイルにできるということになります。
それで、実際にやるとバイナリ一致する、又はファイル末尾の無音部分を削除して
ヘッダを書き換えてやるとバイナリ一致するので、実用上のデータ改変=音質劣化が
起こらないということになるのです。
842 :
655 :04/08/24 15:47 ID:SJ8/rgxv
マンドクサ、なので#が光出力付きもしくは生録のみwav化可能で出してくれないかな、と。
>>843 ここまで来たら、後は誰かが作業を自動化してくれる
ソフトを作ってくれるだけです。
>>837 >違う点はここだけです。他のomaファイルは普通にMatroska Muxerにつなげてください。
すべてのファイルに
[Infinite Pen Tee Filter]-[Null Renderer]
を設定しないと、
やっぱり、1分で切れてしまうのでは?
846 :
845 :04/08/24 17:15 ID:LcEIbXMH
あ、ごめん、気のせいでした。 忘れてください。 書き込みついでに、一応。 ×Infinite Pen Tee Filter ○Infinite Pin Tee Filter
松下の新製品も従来のNet MDタイプだな。 延々と待っていてもしょうがないし、NH1で妥協するかなぁ。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/24 23:33 ID:XxcndCgz
シャープとかは再生専用だからあまり気にならなかったがこの期に及んでNet MDとは... 松下だからしょうがないのかなぁ
SSのMac版って出ないの?
現状じゃ無理だろ
>>849 需要ないし。
Net MD時代からMacユーザーも特に不満垂れてこなかったしな。
PC連携を謳いながら、Macユーザーを無視している矛盾
(
>>849 ストレージ機能だけはMacでも使えるとインプレスには書いてあったが?)
iTuneや、WMP9にHi-MD対応のプラグインを出せば済みそうなんだが。
ソニーはそれを敢えてしない。
MacはPCじゃないんだろw
つーかiTunesがあるのに、DirectXベースで死ぬほど重いSSなんか使う理由あるんだろうか?>Macの場合
>>854 なあ、俺、1.4GHzのP3+GeForce3で使ってるけど、重いと思ったことなんか
一度もないんだが。
セレロン500Mhz使ってるけどiTunes重いよ。
ケンからも従来MDの新モデルが・・・。 もうHi-MD見捨てられたかな。
::::... バカ野郎 まだ始まってもいねーよ ::::... ∧_∧_∧ ::::.(∀・( ´Д`) Hi-MDもう終わっちゃったのかなぁ? r -( ( O┰O ..::ii'⌒< < ) 冊冊〉 ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´ '、__,l!j ::::.. ::::
本家の発売から二月しかたってねーのに ほかのメーカがどう動けるって言うのよ?
>>859 他メーカーも一斉に発売できるようにあらかじめ規格を売り込むだろ。
SONYには規格元としてHi-MDを普及させようという意気込みが感じられない。
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/26 02:07 ID:e2U+C0QV
保護機能とかの規格がはっきりしてないんじゃないの
ソニーですらポータブル向けのコンパクトドライブしか作れてないのに他社が出せるわけが。
ちなみに据え置きのデッキは来年だよ。
ここでHi-MD消える消える言ってる輩は、PCに全く縁のない中高年がたくさんいるってことが
わからないかねぇ。
まぁここ見てる人たちはPC普通に持ってるだろうししょうがないけどさ。
MD全体は縮小していくだろうけどそのうちHi-MDに置き換わっていくと思うけど。
>>860 そんな風に各社一斉に発売した規格あるのか?DVD?
>>862 デッキ出るの?
PCの親和性から流行ると見ているようだが、似たような立場のDigital8はすぐ消えちゃったよ。
今思うとDigital8はHi−MDにそっくりだなと俺は思う。既存のメディアを使い、PCの親和性を高めて高品質。
そういやDigital8って据え置きモデル出てたっけ。俺よく知らないんだけど。
ハァ? デジタルデータの皿をモータで回してて何がピュアオーディオなの? あほらし
デッキは来年か。 世はHDDプレーヤー全盛だろうな。
今思ったんだけど、大抵のミニコンには録音媒体として、MD機能とカセット が付いてるわけだけど、仮にMDがなくなったらどうなるんだ? 他に新しい録音媒体ができない限り他社はHi-MDに参入せざるを得ないんじゃないか とおもえてきた。
>>867 旧MDデッキ搭載でも十分なんじゃね?
ミニコンなんて、もはや安くなきゃ売れないし。
この先はユーザーが自由に録音することすら許されなくなる可能性もある。
もしくは「HDD搭載ミニコンポ→お手持ちのHDDプレーヤーに転送可能」とかな。
そこでDCCですよ
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/26 15:39 ID:YLJ2fsaP
>>870 普通にそうなっていくよね。
で、その「お手持ちのHDDプレーヤー」から今度はクルマのHDD
カーステに転送って感じになっていくとしか思えない。
だからホームオーディオとカーオーディオの媒介役としても
ポータブルは大容量で転送速度の速いHDDが主流ってとこ
じゃないの?
生録も、今でさえアイリバーの100シリーズなんかは16bit 44.1で
できる訳だから、この分野も結局はHDDが有望なような気が・・・・
(素直にWAVになるんだし)
生録ユーザーが増えた場合、韓国メーカーはマイクアンプの後に
けっこう本格的なコンプレッサーやリミッターを搭載するなどして
使い勝手の良いものを出してくるかもね。
オレは阪神大震災で、録音済みのカセットテープ等も全滅した
関係で1995からMDに切り替えて使ってきたんだけど、約10年の
付き合いでした。 HDD一度使うともう、戻れない・・・・
>>873 「また、コンテンツ保護セキュリティ規格や1インチiVDRの「iVDR micro」の策定を
12月を目標に行なっていくとし、セキュリティ部会のために今回の総会で新たに
ワーキンググループ「セキュアWG」を立ち上げ、規格の策定を目指す。」
めんどくさそう
875 :
872 :04/08/26 18:01 ID:YLJ2fsaP
872です。なんか、著作権無視してるような感じに誤解される部分が
あるかも知れないけど、HDDカーステもポータブル1台とカウントして、
PCからポータブルの持ち運び専用ホルダに転送したデータを、カーステ
のHDDに再転送した時点でホルダの中はカラになるような仕掛けを作って
くるでしょう。 当然。
>>873 流石にリムーバブルHDDは大げさなような気が・・・・
てか、カーオーディオだとせいぜい2.5インチで120G位の内蔵型で充分
じゃないかと。
スレ違いになって非常にスマソ!!
ふと思ったのだが、Hi-MD対応ミニコンは
登場前から2ちゃん上で「売れない」と言われ続けた
エニーミュージック対応コンポで出しそうな気配がする。
ttp://www.anymusic.jp/device/index.html これはソニー・ケンウッド・パイオニア・シャープのオーディオメーカーが
(シャープは白物だろ!のツッコミはなしの方向で)
唯一足並みを揃えたオーディオ機器で、内容的なモノ・スペックは
どのメーカーも同じ、OEM生産されている商品なのだ。
対応モデルのミニコンは非常に高価な上に当然、著作権保護ガチガチで
ユーザーが少ない。(居ないと断言してもいい。)
これのカンフル剤として、
ネットワークミュージックも売りであるHi-MDデッキを、各社一斉に導入
なんて事がありえるかもしれない。
>>876 ただでさえ高価な物が、余計に高くなるだけだぞ。
だいたいポータブルや一般的なコンポですら普及してないHi-MD規格を、
こんなエニーミュージック対応コンポで普及させられるわけもない。
使い勝手以前の問題として、高価に過ぎて不人気な商品に、コスト高な新規格を突っ込んでもねぇ… 15万のラインが見えるぞ…
>>877 いやいや、これは喩えですよ。
メーカー側の都合だと
「今のMD参入メーカーにHi-MDを一斉に導入してもらえる。」唯一のチャンスだと、
今の上層が考えそうな事だなぁと・・・
まぁ、本気で考えてたら正気じゃないわな。
漏れだって、anyとHi-MDの融合は望んではいませんし
MDユーザーとしては最悪なシナリオです。
>>879 とにもかくにも出足のポータブルでつまづいている以上光りが見えてこないんだよな。
このままだと最悪、SACDみたいになっちまうぞ。
だから発売して2年なら解るが発売して2ヶ月で 販売データも上がって無いのに普及していないとか つまづいているとかって一体....
>881 何が言いたいのか分からんが おまえは友達とかいねーの? 俺の知人では俺しかもってねーよ
あんたの友人で市場サンプリングが十分なら リサーチ会社はいらないな
655は神
これって録音する時は普通にコンポで 録音出来るの?
できるよ。 やり方はコンポのスピーカーから15センチくらい離してマイクをセット。簡単だね。 録音中にお父さんやお母さんが部屋に入ってこないように気をつけてね。
>>886 光入力でもアナログ入力でも大丈夫だよ。
CM7Tiで使ってるけどNH1とクオリアのカナルで聴いてみたい。
アルバム名をいれずに一曲だけ録音するのはどうするの?
893 :
891 :04/08/28 16:33 ID:s6YZI1Ek
近場の量販店で値引きとポイント還元を合わせれば、なんとか 通販最安と較べられる程度の値段になっていたのでNH1を買ってきた。 やっぱり既存のMDをPCにアップできないのが痛いな。これができると Hi-MDフォーマットでのディスク再構成が楽なのに。まあオリジナルの CDからエンコードし直せば高ビットレートにもできるし、いいんだけどさ。
>>893 であれば、再生を1曲にすればいいだけだ、と気がつかんかね。
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/28 17:00 ID:vsMmt6UH
やっと、量販店のチラシにも出て来るようになったな。 一般人はHi-MDの存在をやっと知ったくらいか、もしくはまだ知らないか・・・
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/28 17:11 ID:EGVdgZku
ん〜む。 もうこうなったら年末商戦は、洗剤と卵2ケースとヨン様のカレンダー付けて がんばるしか道はないな・・・・・
>>897 ・・・部長、何かターゲットを禿しく勘違いしていませんか?
>>898 何言ってるんだ?
Hi-MDフォーマット&ATRAC3plusではアップ可能なんだから
それとおなじコトができれば便利だという話だろ。
>アップできたらATRACの意味ないじゃん 何故?
おそら
>>894 は既にMDに入ってる曲をHi-MDフォーマットしたMDに引き継いで欲しいってことでFA?
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/28 21:52 ID:EGVdgZku
ソニーBMGも、表がCDで裏がDVDのデュアルディスクとはまた笑わせてくれるな。 「CD買わないと見られない映像がありますよ!」ってのを常態化する気だね。 ソニーという会社、マジ嫌いになってきたよ。
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/28 21:58 ID:ohDdQvKF
HI-MDは今まで捕りためたMDをHI-MDに取り直したいんだが、 生き残れるだろうか、それともそのままにしておいたほうが良いのか
905 :
890 :04/08/28 22:05 ID:eU4Dmqs3
やっぱり今日中は無理か…
>>903 別にいいじゃん、それはそれで。
そんなにCD買いたくないのか。
>>903 「CCCDだからパソコンではCD買っても聴けませんよ」よりはまし
と思う私はパソコンで音質音量変えまくって生録しなおしてます。NetMDすらないし。
まあ、CCCDじゃないならいいだろ。 スレ違いなんでこの辺で・・・
>>903 CDの売れ行きが鈍っているから、打開策の一つとしてやってるんだろ。
今でもプロモDVDビデオつきとかやってるし。
それにデュアルディスクはソニーだけのものじゃないよ。
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/29 00:21 ID:EyKssqh5
>903 俺的には大歓迎。 売れ行きの落ちているシングルCD/DVDを一枚に収録できるし CDショップとしても、在庫管理が楽 ハロプロ(ゼティマ)がいち早く採用しそう。プロモビデオがすぐ見れるしね。
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/29 00:34 ID:EyKssqh5
次は三菱が採用…
::::... バカ野郎 まだ始まってもいねーよ ::::... ∧_∧_∧ ::::.(∀・( ´Д`) 哀歩もう終わっちゃったのかなぁ? ::( ( O┰O ..:::::: < < ) 〉冊冊 ::しし(_)┃ l! 丶-' '、_,ノ ::::.. ::::
クラウンみたいなラグジュアリーカーユーザーは MDなんか使わない気が。。
じゃぁあれか、ipodにカセットアダプタ繋いで聞くの?
さっきipodのCM見たけど。一瞬「good bye MD」って文字が出るね。 podで生録してみろや!って思った。
そもそも生録なんてしないんだよ、いまどきの若いもんは。 「ナマロク」なんていっても新手の風俗か、と思われるのがオチ。
iPodも腐った音質で生録可能なんだろ?
MZ-NH1について質問。 編集とかグループ分けとかって全部PC上でやるんですか? 買うとしたらいくらぐらいが相場ですか?
>>919 編集とかグループ分けは本体だけで出来る。
タイトル入力も出来るけど、漢字でタイトル入力したい場合はPCを使う。
>>920 ありがとうございます。
漢字使いたいならSonicStage使えるPC無きゃ駄目なんですね。
今回は見送りだな…
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/29 16:37 ID:vHTHar5Q
>>911 マツダがコンパクトカーで採用しているが、どう考えてもクルマにはHDDが適していると思う。
車内にMDディスク置いとかなくていいし、運転中に交換もしなくて良いしね。
しかしクラウンの内装って、夏見るとメチャ暑苦しいね。w
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/29 16:57 ID:vHTHar5Q
>>909 >CDの売れ行きが鈍っているから、打開策の一つとしてやってるんだろ。
なら日本の場合、その前にCDの価格を下げるべき。
>>923 価格を下げるんじゃなくて、商品価値を高めることで打開しようとしてるようだな。
>>922 >どう考えてもクルマにはHDDが適していると思う。
それはパイオニアがHDDカーオーディオ・ナビで頑張ったおかげ
熱対策が大変だったらしいぞ(当時のカタログより)
パイオニアはカーオーディオにはこれでもか言わんばかりに
チカラを入れてるけど、
本業のオーディオ機器市場は
ホームシアターとDVDレコをメインにして、オーディオ機器は
ほぼ放置プレイの状態。
折角レガート・リンク・コンバージョンという、ご自慢の技術があるのに
CD・MDデッキは新型が出る気配は無い。
Hi-MDも参入しないのか、参入しても他所にOEMを任せるだけか?
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/29 17:21 ID:fS4hoziT
>>914 ラグジュアリーカー=DQNカーだ罠。最近は
>>926 > ラグジュアリーカー=DQNカーだ罠。最近は
「いつかはクラウン」はセルシオの登場で終わった。今は「ZERO CROWN」
まぁ、セルシオにエアロを付け自慢げに運転している奴も問題アリ。なのだが・・・
>>925 MDに関してはARTIST SYSTEMがあるのに勿体無いよね
まあどうせATRAC DSPはどっかから買わなければならないのでね
シャープがHi-MDを作ったらあるいはパイオニアからも出てくるかもしれん
もともとカセットとかDATとかMDとか録音できる機材にはそこそこ力を入れてたメーカーだし
レガートリンクコンバージョンは別に惜しむ程の技術でも無いと思うけどね
929 :
914 :04/08/29 18:10 ID:++G3zIWF
>>926 マジで、知らんかった。
クラウンとか買う裕福層は、レンタルとかしないで
CD買うんだろうという思い込みがあったんで、MD
も使わんだろって思ったわけ。
>>915 被害妄想強すぎ。
漏れはWin2000かつMDユーザーだ罠。
>>929 カーオーディオにCD突っ込むのは傷とかつきそうで嫌だな
>>915 iPodとか使うそうはいちいち物理的配線はしたがらないかと
FMトランスミッタをつかうのでは?
音質的にはどうなんだろう
931 :
惟香 :04/08/29 20:37 ID:cGbtZkno
>>792 さん
たぶん640MBのレンズをそのまま使っているからだと思います。
MSRを使うこと無く、レンズだけで1,3GBのMOを使えるようにならないかなぁ。。。
128MBのMO切り離していいから・・・
ダメ?
まあ、ここに書いているヤツで独身だったら三菱かスバルに代表される メカメカしたオタク車に乗ってんだろ。 多分エアロつけたり派手に飾った車を持つヤシとは気持が対極にあるだ ろうて。
パイオニアはカーナビのトップメーカーで、今のトレンドはHDDタイプだろ。 オーディオファイルもHDDに取り込んでジュークボックスに、とかやるんじゃ ないのか?
なんでもHDDってつまんない時代になったもんだ。
漢字タイトル入力できて、生録できる奴だったらもうなんでもいい気がしてきた。 そんなので一番安い奴はどこでつか?
>>934 でもポータブルの行き着く先ってHDDだよな・・・。
世間の人達は、バックアップとかちゃんと取らないし、 レンタルCDとか借りてきて、HDDのみに入れてくのも、 何か向かない気がする。 MDとかテープがいいんじゃないの。 まぁ大人はあまりやらないか。 そういう事は。
でもやっぱりポータブルでHDDは不安が残る罠
誰か、
>>6-7 のテンプレ作り直してくれませんか。
リンクできなくなってるので。
それと次スレに載せたいテンプレあったらどうぞ。
>>902 多数の曲を収容できる新メディアが出てきたら、既存の少量メディアに入っていた楽曲を
大容量メディアにまとめたい、というのが自然な欲求だと思うしなあ。
>>940 実際に載っているんだから仕方有るまい…
1GバイトのデータをパソコンからHiMDに全部転送するのに何分ぐらいかかりますか?
>>942 それはそうだと思う
過去にMDからMDへATRAC圧縮したままmoveできる機種もあったのだからぜひmoveはできるようにしてほしい
SSのバージョンアップでなんとかならないなしら
>>940 >>943 何が問題で何が仕方がないの?
リムーバブルメディアなんて前時代的な発想だなぁ これから次世代に向けて研究するならワイアレスネットワークではないですかね まあ現状を考えても 音楽データの転送には書き換え可能なDVDとかで十分じゃない? 容量が足りないというのならiPodとかを活用してもいいし
車の電源入れっぱなしで、自宅のライブラリと連携させるんですか?
949 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/30 12:39 ID:m5zb0veB
何で常に同期させておく必要がありますか?
♯のポータブルMD録再機(1年6ヶ月使用)がLP2再生不能になったので MZ-NH1を買って今充電中。早く使いたい(;´Д`)ハァハァ ▽Hi-MDを選択した理由 MDとの互換性 他のポータブルMD録再機と値段があまり変わらなかったから。 ▽使用方法 ラジオをタイマー録音したものを聞くのが9割 レンタルでCDをコピーして聞くのが1割 ネットでMP3を拾い食いすることはほとんどないw 一度聞いたら脳内HDDに溜める。
>>950 使ってみて気になった事とかあったらレポしてくり。
電池のふたが開きやすいのが問題やね 片手で操作し辛い
953 :
655 :04/08/30 16:54 ID:6pnML3N6
こんちは。wavファイルの結合ソフトを試しまして、
フリーソフトでいいのを発見しました。WaveZというソフトです。
尚、何を以っていい・悪いの判定をしているのかというと、
wavファイルを分割してソフトで結合して、元のと比較するという方法です。
調べたのは以下のソフトです。
○ALLRECサウンド プラス・・・・・シェアウェア・・・
○WaveZ
△WaveBinder・・・・・ファイルがバイナリ一致しない。ただし、ヘッダが違うだけで
リニアPCM部はバイナリ一致する。
×WaveDubbler・・・・・リニアPCMの末尾が欠ける。だめだこりゃ
>>890 いままで公式のがいいかなと思ってたんですが、確かにLazy Man's MKVの方が
便利ですね。拡張子はMKVExtract GUIのために.mkvと書かせていただきました。
あとfoobar2000では作成したのを拡張子.mkaにして読み込ませたら再生できなかった
(リニアPCMのトラックがたくさんなのは無理なのかなと思ったんですが)
ので、.mkvにしました。まあ中身はどれも同じなので、拡張子は自由ということでいいのでしょうが。
あと、ソフト制作ご苦労様です。
ビクターが新設計(リモコンがモデルチェンジされてる)の従来MDLP機を出しやがった。 Hi-MDだめぽ・・・
iPodのCMはgood bye MDではなくgood bye Hi-MDにすべき。 MDはまだまだ終わらない
>>954 だから、まだ2ヶ月しか経ってないものに始まりも終わりもないだろ。
何度も何度も出ている話題だが、ホント飽きもせずよく繰り返すなあ。
957 :
次スレ立て人 :04/08/30 17:40 ID:xFjaafuf
載せてほしいテンプレはないですか〜
あと、
>>6-7 のテンプレ作り直してくれる人はいないかな。
作った人じゃないと分からないか。
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/30 18:38 ID:FV8/lbdN
他社まだ^^^^^^^^^^^^^^^
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/30 18:39 ID:wOnKmS/g
Hi-MDはgood bye以前にhelloすらできていないぞ・・・
MZ-NH1ってiTunesじゃ編集できないですよね? NH1欲しいけどマカーなんですよね。 Macでも使えるSonicStageってありますか? あるなら探してみます。
>>950 ラジオの録音はどんな方法で行ってるの?
MD側は録音状態+無音休止にして、チューナーのタイマー起動と同時に録音?
旧MDだろ。
>>960 NetMDですら無視され続けてきたのに、Hi-MDが対応しているわけないでしょ。
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/30 20:45 ID:wOnKmS/g
>>960 ソニーは基本的にMacを切り捨ててますよ。
clieもそうだった。
素朴な疑問 ネットで曲買う人ってどのくらいの割合占めてるんだろ。 少なくとも自分の周りじゃゼロ。
既出だともうが 電池持続時間/再生が ステレオモードSPで14.5時間(MDの半分)なのがちょっと辛い。 小旅行に持って行こうと思ったら ACアダプターと充電スタンドを一緒に持ち歩かないといけなくなる。 せめて乾電池ケースが使えるようにして欲しかった。 仕方なく予備の充電池(4,320円)を充電して持ち歩くことにした。
970 :
950 :04/08/30 22:12 ID:UlJm3a3o
>>961 >ラジオの録音はどんな方法で行ってるの?
>MD側は録音状態+無音休止にして、チューナーのタイマー起動と同時に録音?
そのシンクロ録音もたまにやる。
しかしさっきいじって気付いたのだが
これデジタルのシンクロ録音にしか対応して無い _| ̄|○
ヨドの店員にラジオ録音でシンクロ録音ができると確認したのに騙された。
明日今日購入したMZ-NH1一式を返品して
新しくポータブルMD録再を買うか
MZ-NH1を返品せずに
新らたに10プログラムでHDDに録音できるNAS-A1のような
エニーミュージック対応システムを買い足すかだが
金も無いので前者にしようと思う。
しかしデジタルのシンクロは
アナログのシンクロより必要なんだろうか?
CDプレーヤとMDレコーダを光ケーブルで接続して録音をするときに CDプレーヤの再生ボタンを押せば、録音がはじまるという用途しか想定されていなさそうな感じだね。
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/30 22:26 ID:Kx6gyHC3
サンプリングレート変換できるからスカパーの光出力から予約録音とかはできるんじゃない。
NH1のシンクロはデジタル接続のみと取説に書いてあるだろ。
>>972 何を録るんだろう…
スターデジオって、まだサービスしてたっけ?
>>973 取説見てから買わんでしょうが。
店員にできるかどうか確認して、できると言ったから購入したと書いてあるやん。
(デジタル出力のあるチューナーからなら)シンクロ可能w 店員に言って返品すれば。
977 :
950 :04/08/30 23:00 ID:qDFUSHWQ
>>976 そうきたらその店員を次の日の三面記事に乗せてやるぞ( ゚Д゚)ゴルァ
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/30 23:00 ID:Kx6gyHC3
STARdigioやってるよ。 FMで取りたいラジオ番組J-WAVEとInterFMのしかないからスカパー便利
>>960 マカーは録以外はHi-MDのUSBデータドライブとしてでも使ってください
一応使えますから
一応据え置きのLAM-X1ならさらに外部スピーカー
及びMP3CDプレイヤーとして使えます
CDからならHi-MDにも高速録音でライブラリ再入力も便利
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/30 23:14 ID:Kx6gyHC3
ジャ、ジャストシステム、、、?
以下同じです。 あ、新製品とか加えておいたけど、なんか足りない部分あったら勝手に変えて 結構です。 すまんが誰かよろしく<m(__)m>
テンプレ作成乙です
廃MD
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/31 00:37 ID:BB4NvmyI
初心者です。 Hi−MDで録音したMDは、カーステで再生できるの?
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/31 02:18 ID:tlP5HLZY
入力のある物なら可能だろ
994
995?
996?
997
ume
999
1000 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/31 03:28 ID:9PQKbO7Y
1000!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。