【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
716名無しさん┃】【┃Dolby
XS43と、松下寿SW9573-Cの組み合わせで、
電源を落とさなくてもディスクを認識させる方法を
いろいろと試した結果、ディスクを入れた後、
トレイをすばやく開け閉めすれば100%認識しました。
一回試してみてはどうでしょう。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 12:32:58 ID:llPTWaS0
>>716
トレイを開け閉めと書いたけど、
正確には、トレイが出る前に、2回イジェクトボタンを、
連打する感じです。
718706:04/12/14 12:38:57 ID:T97F/Rke
>>716
神!!よくぞ発見したその方法。

うちのXS43、LF-M621でもその方法使ったらメディアを認識したよ。

>>717
トレイが一度閉まってから開閉ボタンをカチ、カチと2回押すだけ。
これでやっと糞ドライブから解放されるよ。
719706:04/12/14 12:50:32 ID:T97F/Rke
今まで認識に1分前後かかってた裸RAMが25秒で認識した。
嬉しい・・・つД`)
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 12:57:33 ID:mFW9W7PB
つーか、43でハズレドライブ引いたなら交換しろよ(w
わざわざ高いドライブまで変える意味なんかあるのか?
どういうメリットがあるんだ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:03:01 ID:QKbfAKPr
>>717
神降臨、家に帰ったら早速試してみるよ。
722714:04/12/14 13:05:36 ID:dolplFOB
>>715
外観と中身のどっちがいい?
中身じゃ無いと意味なさそうだけど、それなら週末まで待て。

ついでにうp先の提示ヨロ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:22:42 ID:T97F/Rke
>>720
うちは別にハズれドライブじゃないけど、殻RAMの認識に最低40秒
裸RAMの認識に最低でも50秒かかるのはとても辛かったから。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:46:58 ID:vu+AL8ou
>>716
よーし、パパもドライブ買って来ちゃうぞ。教えてくれてありがd。
725706:04/12/14 14:00:35 ID:T97F/Rke
ついでにXS43にプレクのPX605A(SW9573S)を載せても
同様にイジェクトボタン・ダブルクリックでメディア認識を確認。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:11:43 ID:8bCJgkLU
リモコンでもできる?
727706:04/12/14 14:17:39 ID:T97F/Rke
>>726
リモコンでも本体ボタンでも同じ
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:46:37 ID:80cDsNkv
>>716
芝社員乙
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:50:26 ID:8bCJgkLU
てことはプリセットリモコン買ってきて「メディア認識」ボタンを作ればいいのか?
いかん、試してみたくなってきたw
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 18:06:18 ID:v7e5bVA4
9583でもひとりで出来るかな(;´Д`)
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 18:59:48 ID:2dCA5pEA
I/OのDVR-ABM8CとXS53
ダブルクリックで認識しました。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:11:09 ID:2dCA5pEA
あ〜だめだ〜
R焼き速度でね〜
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 19:35:57 ID:vu+AL8ou
>>732
速度でないって、2倍速になるってことですか?まさか1倍とか?(;´Д`)
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:03:33 ID:2dCA5pEA
1枚焼くのに1時間かかりました。
TDKの8倍速で
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:26:42 ID:2dCA5pEA
続いて、5倍速RAMテスト
マクセルの5倍RAM で1枚コピーに約14分

736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:33:04 ID:vu+AL8ou
>>734
レス、ありがd。1倍速とは・・・。自分的にはX2時代へ逆戻りですな。まあ、焼いてる最中に
何も出来なくなる訳じゃないんで、ずっといいですが。RWに2倍でかければ、RWの方が早く
焼けることになりますね。まあ、RWを認識してくれれば、ですが…。
それとRAMは結構スピード出てるようで、ほっとしました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:44:02 ID:2dCA5pEA
続いて、DVD-RWテスト、
TDKの4倍速-RW
アラーム出てフォーマットしてください
フォーマット後コピー、2倍速
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:28:38 ID:mFW9W7PB
ドライブを替えた所で、本体ファームまで変わる訳じゃない。
ファームはそのドライブに最適な書込が出来るようになってる。
だから交換したって、余所の家に上がり込んだ状態。
本来の性能で綺麗に焼けるわけではない。
意味なんか無いだろう。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:31:21 ID:2dCA5pEA
馬鹿発見
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:46:52 ID:g41KcxEw
神が現れたようですが、松ドライブでもやっぱりDVD-Rの高速コピーとかしたあと、
イジェクトしたら2度と認識しなくなっちゃうんですか?
あと、LGもダブルクリックでDVD-R認識しなくなるの回避できたりしないですかね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:56:39 ID:l8qBKCQW
>>714
間違ってたらスマソ。難易度高の方の加工って、フラットケーブルにコネクタ圧接する作業のこと?
万力使えば難易度中の作業より安全で簡単だよ。

>>728
おいおい裏技だったのかよ(w
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:57:00 ID:2dCA5pEA
おれもうLGに戻しちゃったんでだれか実験してや
LGはローディングのまま固まるからだめでしょうね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:04:21 ID:mFW9W7PB
>739
理由を明確に書いてないおまえなんぞ、もっとバカなだけだろ(w
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:09:00 ID:tcN72e3Y
>>743
みんなお前がバカだと思ってるからレスしなくて良いよ

糞ドライブに光明が。
レポ乙です
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:19:36 ID:l8qBKCQW
>>743
えーとそれはな、

>>744
そうか。んじゃやめとくわ(w
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:22:58 ID:ecGPFV7Q
>>>HDD換装はどしたんじゃい<<<
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:30:10 ID:l8VOYJDm
理由を書かずに罵倒するのは論理的ではないな
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:06:09 ID:6KYDi51/
>>740
LGに換装すると、自分で焼いたRをいったんイジェクトすると、もう認識・再生できないってこと?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:16:15 ID:88/Pggkm
>>748
ファイなら伊豆してない-R入れると固まるってこと
つまり追記がうまくいかない
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:23:59 ID:6KYDi51/
>>749
了解。dクス。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:46:30 ID:gqaRoyhc
>744
>745
携帯からか?(w
さっさと掛けよ。
どうせはったりだろうが。ニヤニヤ(・∀・)
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:47:33 ID:gqaRoyhc
そこまで言って厨房説明だったらてめぇはキチガイ認定な。>744 745
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:49:59 ID:88/Pggkm
チラシの裏ですね
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:51:44 ID:GJIanP8O
もうやめておけ。
オレも>>738はそれなりに正しいとは思うが、
交換が無意味とは言い切れないんじゃないかな?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:02:41 ID:smK2vhIi
>>741

いや、RDの中のフラットケーブルは、どちらかというとフィルムケーブル。
なので、加工は末端の端子加工になる。
素人どころか、一般人が簡単にできるような加工じゃない。
(フィルムケーブルの先をはがしてシールド固定して端子にメッキ加工
 普通は長さを指定して工場に加工してもらう)

まあ、種別的にはフラットケーブルなんだけどフィルムケーブル扱いしたほうがいいと思う。
あれを品質安定させたまま延長させるのは非常に大変、、、というかまず無理かと。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:10:09 ID:smK2vhIi
>>738

確かに、ファームは芝ドライブに最適に調整されていると思うけど、その芝ドライブが
ダメダメでお話にならないから交換するのだろうと思う。

738の言い方で言えば、、、
「ドライブ交換してもよその家に上がりこんだ状態で本来の性能は出せない。
だけど、よその家は新築住宅で、自宅は今にも崩れそうなあばら家だった。」
という状況だろう。

性能云々の前に、いつ潰れるかわからない家よりも、勝手が効かなくても安心して
住める家のほうがいいと言うわけだ。


当然、個体差があるから、結構頑丈で性能の出せる人もいるんだろうけどね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:22:20 ID:yAGXxcsK
糞ドライブでも、ドライブの見かけスッペクが高ければ本体側の制御もイイ。
当然ドライブをマトモなのに変えればウマーと。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 09:28:14 ID:xyWwYj5L
本体に乗ってるのはOSみたいなもんだけ
PCの外付けドライブをWIN98とXPで使って
焼き品質変わるわけねーだろ。

759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 12:38:31 ID:hBVLLi87
>>716
感謝
X4持ちでX5買うかどうか迷ってたけど、使い続ける希望が出たよ。
手持ちのLF-D521付けてみるよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 14:08:30 ID:dInyUifd
>>759
レポよろ
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 17:15:24 ID:6KYDi51/
759さんじゃないが、X4EXにPX-605A搭載してみた。まだ検証中だけど、途中経過。
なお、X4EXのソフトはZP23、ドライブファームはAZG8。

◆ダブルクリックにより認識・再生出来たメディア
DVD-Video,4倍速R(新規&ビデオモードで焼いたもの),2倍速RW(ビデオモード&VRモード),RAM

◆認識・再生できなかったメディア
DVD+R DL (ブックタイプ+R DL)、DVD+R DL (ROM化済み)
DVD-R (VRモード)→パイオニア520Hバージョンアップ機で作成したもの

◆速度
3倍速RAMの読み込み→3倍速、書き込み→3倍速
2倍速RW(VRモード)の読み込み→2倍速、書き込み→2倍速

R、RW(ビデオモード)の書き込みテストにはまだ。
762761:04/12/15 17:58:38 ID:6KYDi51/
追記。
RWのビデオモード書き込みテスト終了。2倍速で書き込み終了。
Rのビデオモード書き込みは現在テスト中だが、進捗状況から見る限り、
昨日レポのあった53同様、1倍速で焼けている模様(;´Д`)

とりあえず、これでレポ終了。不具合があればまたレポするけど、
音沙汰なければ問題なく運用できていると思ってね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 19:08:19 ID:88/Pggkm
乙かれい
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 20:44:44 ID:AO/KX3d/
乙〜
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:16:38 ID:rlg/tVyJ
>>755
FPC(いわゆるフレキシブルケーブル)かー。そりゃ加工は大変だ。長さが中途半端だと高いんだよね。

それはそれとして、換装が出来るってことはドライブのコネクタは普通の2.54mmピッチのコネクタだよね?
取り回しの点で問題がある(非常に狭い隙間を通さなければならないとか、何度も折り返さないといけないとか)が
なければ電気的にはATA-66用のケーブルの方が強い…筈。
開けて現物見てないが、引き回し上フレキ必須かもしれんので、その場合は755の言う通り、不可能ではないが
素人にはお薦め出来ないことになる。


>>756
話を「焼き品質」に限れば(焼き速度の話だったのに>>738は何故かこっちに脱線)、本体のCPUではレーザやサーボの
細かい面倒なんて見れっこないので、本体ファームは無関係だろうと。
焼きとかの制御パラメタはドライブの方のファームがデータベース持ってる。(だから時々ドライブのファームアップが出る訳で)

まあデータ転送のタイミングとか多少の調整はしてるだろうけど、そんなにかっちりと作り込んではいないと思われ。
普通に焼く分には、焼きの品質はドライブの単体の焼き性能の方が支配的でしょ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:22:14 ID:rlg/tVyJ
>>765
> 電気的にはATA-66用のケーブルの方が強い…筈。

電気的にはATA-66用のケーブルの方がノイズに強い…筈。
(と、思ったが、メイン基板のコネクタのピン配置が通常のIDEコネクタと
違うなら意味無いね。こっち側は標準のIDEコネクタに合わせる必要無いし)
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 22:41:20 ID:rM/zy27i
>>761
PX-605AのファームをAZG8→AKM1にアップしないと+R DLメディア読めないと思うよ。

ttp://plextor.jp/download/internal.html
バージョン 更新履歴
Ver. AKM1 ・DVD-RAM 5倍速書き込み性能改善
・DVD+R DLメディアの再生に対応
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 01:36:06 ID:8RQnFb1k
ある意味何でもアリマシンになる可能性を秘めてるのか。

糞ドライブ搭載機の換装がイイ鴨
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 02:41:40 ID:mERh+PEJ
おす
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 14:05:52 ID:3Dm7C/kG
ドライブ換えてDL対応にした香具師いる?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 14:23:43 ID:+Ce6lyGk
ファームを書き換えなきゃ意味ないだろ
このスレにそんなことできるヤシいるか?
772761:04/12/16 14:57:58 ID:FpRKJzeW
>>767さん、サンクス。つーことで、昨夜、ファームをバージョンアップして追試。

DVD+R DLのブックタイプ+R DLのものは相変わらず認識・再生不可。
ROM化したものは認識・再生可(換装前の動作と同じ)。
-RのVRモードは相変わらず×。
ついでに、LGでは出来ないらしいビデオモードでの高速ダビング後、
ディスク取りだし→入れ直して追記・ファイナライズをRWでを実験。
再挿入後も無事にディスクを認識、ダビング・ファイナライズともに可。

つーことで、漏れの最終仕様。
DVD:PLEXTOR PX-605A (AKM1)に換装
HDD:日立IBM HDS722525VLAT80 (7200rpm,250G)に換装
FAN:ファンガードを切り落とし、80mm角ファン(25CFM)をダウンコンバートかませて筐体外側に装着

昨日から心の中でX4EX-Rと命名w
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 15:31:29 ID:1DOHbpd0
ダブルレイヤーはまだ換装する気になれないな。
なぜならメディアが高すぎる。
片面のが安いしデータが消えたときのことを考えると、2層使える状態でも1層で2枚に分けておきたい。
774683 697:04/12/16 15:32:10 ID:zebHravT
皆さんが速度を、計っていらっしゃるようなので、
うちも正確に計ってみました。

TOSHIBA RD-XS34
プレクスターPX605A

録画したものは、SPの2時間もの。

3倍速RAM 19分
4倍速-R 14分20秒
8倍速-R 9分26秒
2倍速-RW 26分25秒

5倍速RAMと4倍速-RWは手持ちに無いので、
わかりません。

前回、RAMは、2倍速しか出てないと書きましたが、
3倍速出ているようです。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 18:57:05 ID:OFyhdjqR
>>765,766

本体側のコネクタがおもいっくそフラットケーブル圧着固定型コネクタですよー。
表面実装型だしピン数も違うので、通常の40ピンコネクタにするのは
ドライブに取り付ける変換基盤がないとかなり_だと思うです。
んで、ケーブルも末端加工がまずできそうにないので短絡加工もかなり難しいかと。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 20:16:25 ID:dFUaT286
XS53 に手持ちの LG 4160B を載せてみたんですが、
DVD-R に記録後、ファイナライズ前にディスクを出したり電源を切ると
二度と認識しなくなっちゃうみたい。
DVD-RAM は問題なく使えたのに残念。
元のドライブに戻すか...
777759:04/12/16 20:44:20 ID:UfEBMkNK
761氏がやったんであんましレポする価値ないような気がするが一応
Panasonic LF-D521 ファームA116、RD-X4EX ZP21
一応、成功
何回かトライしてみたけどうまくいかずトレイが開いてしまうことが多い
ディスクをsetしてクローズさせてもLOADINGマークが出ない事が
関係あるのかも?
現在タイミングや回数を変えて試しているけど、高速4連打が今のところ
成功率が高い
ローディングに成功した場合、芝ドラで認識に70secかかるRAMが30sec
で認識する。認識後のイジェクトにかかる時間は7sec
ちなみに来豚でもやってみた(w

LITEON SOHW-832S ファームVS0E
ファイナライズ済み-Rの認識25〜30secイジェクト3sec
ファイナライズ済み-RWの認識25〜30secイジェクト3sec
生+Rの認識 不可(LITONおまけの誘電8倍)
生-Rの認識 不可 (誘電4倍速)
再生は出来るようだ(w
こちらの連打は簡単
778759:04/12/16 21:08:32 ID:UfEBMkNK
タイミングなんとなくつかめてきました。
トレイが閉じて一拍おいて2連打でいけます。
779761:04/12/16 22:33:40 ID:1eWLbEDw
>>777
画面表示をONにしているなら、トレイを閉じたときの「close」の表示が
消えてからダブルクリック。これでまず失敗しない。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 22:58:14 ID:l0BYVREs
>>775
ありゃりゃー (´・ω・`)

>>777-779
なんかゲームの裏技かパチンコの攻略法か、ってな感じだね(w
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:42:45 ID:aS5QVw3k
>>777-779
俺も、最初のうちはOpen、Closeの表示見ながら目押しで
タイミング測りつつ2度押しなんかしてたら、失敗率高かったけど。
何も考えず単純にカチカチッとダブルクリックしたら確実にいけた。
782759:04/12/17 20:20:26 ID:8/a5Jvc1
そうそう今回のドライブ交換で始めて気づいたけど、
ドライブ換えて初期設定開くとちゃんと交換したドライブのファームを表示するのね
A116って(w
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 21:14:00 ID:o076Hx4S
776ですが、こことか価格.comの掲示板とか参考にしたものの、
結局うちの環境では maxell の DVD-R 4倍メディアでも記録は
できてもファイナライズできないとか問題でまくりで解決せず。
どうもレコーダの制御ソフト自体が芝ドライブにチューンしてる
みたいですね。
ドライブだけが糞なのではなく、レコーダの制御ソフトもタコなのでは。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 21:14:30 ID:wIJ3q07j
過去ログ見れないんで質問したいんですが、
スゴ録 RDR-HX6のHDD、換装できないかなぁ・・。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:04:22 ID:nKaa0bKi
>>783
パソコンではドライブ毎にドライバソフトをインストールするだろ。
RDには芝or松orLGドライブ用のドライバソフトしか入ってないのは当然。
パソコンのドライブのプロパティで芝ドライブ用のドライバを選択して動作が変だと騒いでるのと同じ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 01:34:29 ID:WaSBBA3o
>>782
RDは家電じゃなくてPCだとかよく揶揄されるけど、そこまでこだわらなくてもなあ(w
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 02:15:13 ID:Rrc/MWnm
わかりやすくていいよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 04:30:13 ID:qCPYPxgD
本体のOSを95 98に例えるバカまで居るのか・・・('A`)
じゃあ、何でドライブ換装してメディアとか使い勝手に
問題起きるのか?
それは、本体側と光学ドライブ側に多少のギャップが起きてるからだろう。
カスタムチューンしてるレコの様な物で、交換して問題ないドライブなどは
かなり限られるはずだ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 05:05:27 ID:41yRPsLQ
最近DVDドライブ交換スレ化してるけど
とりだしたHDDの中身はPCで閲覧はできないよね。
あと、中身のコピーとかも無理?

まあ、HDDのリムーバブル化だけでも十分だけど。
自分もRD-XS41とか買おうかなぁ。中古とかで安くなっていれば。
160GBのHDDが今CP良いし。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 09:54:49 ID:5pjTMB18
光学ドライブの書き込み系コマンドってベンダ依存部分が多いから、メーカが同じでも
機種ごとに違ったりするよ。交換して動くだけでもありがたいと思わねば。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 10:47:34 ID:Rrc/MWnm
焼きソフトで速度違ったりするのしらない馬鹿がいるんだな
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 10:52:27 ID:JHNjbWz/
>>788
RDのOSはVxWORKSですが何か?
95や98のようにデバイスドライバがちゃんとある。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:19:32 ID:cWus3nHU
すみませんが、HDD換装スレはどこにあるかご存知ありませんか?
以前あったと思うのですがなくなってしまったようで…
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 12:56:27 ID:iR06c0E1
>>793

   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |           iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 12:59:23 ID:/XEotiJX
釣りじゃなくて皮肉だろ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:33:33 ID:B+gzoqHh
794のIQは低そうだ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 16:38:27 ID:bmqyXahY
漏れには795と796の方がレベル低いように思える
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 18:35:02 ID:uNAFkSMa
Docchi mo docchi
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 03:50:37 ID:+rnso9dp
めっちゃ古い機種だけどHM−HD1の80Gアップデートサービス受けた
人いませんか。こいつを解析して容量上げたいと考えてます。
換装ができるようになったのに40G固定は残念ですので。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:10:21 ID:K3ikRAI5
>>799
買い換えたほうが幸せだと思う
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:44:09 ID:lpdu57Bt
>>800
そっとしてあげて!!
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:52:44 ID:/Xsq2a3P
>>799
ガンバレ!
俺は何もしてあげられないけど
HM-HD1って元祖スカパー保存しない同盟だよね
当時買おうか買うまいか悩んだよ
発売当初からほとんど悪評って出て無かったし、長生きさせてやって
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:37:59 ID:UizRUKFr
クリポンとならんで史上最強の早見再生機能をもつHD1。

大事に使ってやってください。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:38:08 ID:kqUnAHcZ
よーしぱぱSmart Vision Pro HD40のHDD交換しちゃうぞ
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:19:23 ID:cWfYvsb6
爆音だったから俺は速攻売っちゃったけどな>HD1
予約方法とか最悪だし
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 17:02:21 ID:bpeCeq/G
>>799

俺のRD−XS40を1万で売ってやるよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 03:16:38 ID:ATdZxwg7
ジャンク1万は高い
808806:04/12/22 15:13:12 ID:tpQFwjsz
>>807

ジャンクなんてとんでもない、
RAM300枚作成、
1年半ほとんど電源入れっぱなし、
常にHDDの80パーセント使用済み状態で、
ほぼ毎日録画してたのに
未だ元気に動いてるタフな奴だ。

809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:28:07 ID:VZvSzEEt
少なくともドライブは寿命だな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:58:08 ID:XRyxbymb
使える、使えないの問題じゃない。そんな酷使したやつ誰がその値段で買うんだよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:17:54 ID:G4D8FFlo
次は

【いじって】HDD/DVDドライブ換装情報交換スレ【遊ぼ】 Part.3

キボンヌ
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:55:45 ID:tpQFwjsz
>>810

本気になるなよ。
知り合いに無償で譲り渡す予定だ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 18:40:38 ID:P0/IFhZ/
LF-M721JDの新ファームが出ている。
そんだけ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:13:31 ID:HR4nfwg7
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:19:32 ID:3Q92cQnz
私の家ではX3を使用中。

HDD交換できたらなぁ・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:23:51 ID:xl1tRqhp
X3はHGSTかWDの160GBにでも積み替えたいな。

X4は、まずはチョソドライブからか‥‥
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:28:10 ID:3Q92cQnz
>816
できるんですか? X3でも。詳しく
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:29:31 ID:KAlkU0gj
チョンドライブはさすがに外しておきたいなァ
819799:04/12/24 08:34:32 ID:36oh1bIN
>>800
>>806
いや、MH55買ったんで、HD1で遊ぼうと思っただけなんだけどね。

ちなみに、HD1のスタートアップ時の動画は、MPEGファイルで
HD1のFAT16領域に入っていたのはわかったんだけどなぁ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:56:30 ID:rrGzub++
HDDレコーダが普及しだしてから結構たったので、
そろそろメーカもHDD故障の嵐で嫌気がさしてくるころだと思うんだけど、
増量ポン乗せできる機種だしてくれないかなぁ。

芝がネットdeダビング解析されて吸出しできるのがいい感じなんだけど
吸出しに時間がかかるし。

515クリポンが24.8kでころがってて、危うく買いそうになったけど、
冷静に考えると、HDD代金足すとHDD/DVDレコーダ変える金額に
なっちゃうんだよね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:28:04 ID:NzX9FrsV
今の所、完璧にHDD交換できるメーカー順は

東芝>SHARP(辞書ファイルHDD在中)>

これだけ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:01:20 ID:Dkzo4E5g
>>821
完璧ってどういう意味?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:48:46 ID:NzX9FrsV
完璧とは工場出荷時と同じように操作できること
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:06:25 ID:A58sOeq6
>>823
安っぽい完璧だな。
Clip-onとかSHARPの鯖系の製品はどうよ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:11:27 ID:kSg8o73c
東芝の交換可能な機種名、HDD容量、交換方法をまとめたいので、
詳しい情報ください。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:52:04 ID:R//7wK/h
調べろ
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:42:40 ID:/Cxoi2xQ
とカコイイIDの椰子がもうしておりまつ
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:06:00 ID:kSg8o73c
調べるために、情報要求してるんだろ。アホか、826
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:31:42 ID:fdbZnkum
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:37:50 ID:EpMCVuuh
>>828
本物の馬鹿だったか
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 03:12:29 ID:mH7cKbzY
俺様がまとめてやろうって言ってんだろ!!早く情報出さんかい!!

・・・ということですか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 04:10:44 ID:b7yGmkMZ
違うよ。次スレに向けてそろそろまとめようとしただけ>のニュアンス。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:28:09 ID:jMa6l2rB
>>832
「東芝の」と書いてる時点でそれはない
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:42:27 ID:iVq4YkUD
どうせ、調べるのが面倒だが質問すると過去ログ嫁とかいわれそうだから、
まとめるといえば教えてもらえると思って質問してるんだろ。
タダの基地外。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:08:55 ID:liUmasGv
誰かまとめてくれる人いないかねぇ。
dat落ちしたらしばらく見れなくなるし…
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:26:10 ID:It8eJv6n
まとめ

東芝:できるのとできないのがあるらしい
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:21:40 ID:O3Vh2pS7
まとめ

換装:できる香具師とできない厨房がいるらしい
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:53:14 ID:Jy3nAj+F
まとめ

馬鹿に換装は無理。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:21:24 ID:S8nizsVq
まとめ

こまめに買い替えが無難
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:27:41 ID:KFd7CQyf
まとめ

大概の人間はVHSで充分
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:08:40 ID:5yXEcx46
まとめ

この言葉に過剰な反応を示すオタ(クリスマスに一人ぼっち)
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:31:25 ID:qruXOi6b
>>835
dat落ちしても読めるよ。
例えば前スレ↓
http://makimo.to/2ch/hobby5_av/1066/1066168329.html
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:03:24 ID:9kX5ph0T
まとめ

HDDレスDVDレコーダーが最強なので、装換の必要なし
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:20:08 ID:6GQqnBBN
換装出来るハイブリッド&HDDレコーダー(主要)

パナソニック 全部

ソニー クリポン

東芝  X4、X5
     XS24
     XS33、34、35、36
     XS41、43、46
     XS53

ビクター XV-HDV1「コレdo台」使えば出来る
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:29:47 ID:hpgIc3Ca
SDしか録画出来ない機種でHDD換装できて何が嬉しいのですか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:44:19 ID:VBGKLZMX
>>845
SDしか〜
のSDってSDカードのことかな?
意味わかんねー・・・。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:19:04 ID:U0Lyg8fe
SD=525本
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:32:42 ID:D68QfTqE
>>844
君はいい奴だ。まとめ上手。

できれば、HDDの容量と大まかな手順
(同じ容量のHDDを接続してDVD/HDDレコでフォーマットするだけ)などを
付け加えると完璧になる。

次回作に期待してるぞ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:33:24 ID:qxlAXrl/
SDで充分です。
HDなんてオーバースペックイラネ
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 08:09:51 ID:6Y2A3q8R
>>844
Sharp
DV-HRD2/20/200が抜けている。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 08:16:48 ID:D68QfTqE
換装出来るハイブリッド&HDDレコーダー(主要)

パナソニック 全部

ソニー クリポン

東芝  X4、X5
     XS24
     XS33、34、35、36
     XS41、43、46
     XS53

ビクター XV-HDV1「コレdo台」使えば出来る

Sharp DV-HRD2/20/200(>>850 ここにどうやると交換できるのかを書き込んで)
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 08:45:59 ID:wtlRG/q4
>>851
コクーンは全部できるぞ。増設はむりだが、
HDDの増量もOK ちと素人には敷居がたかいが、、

ttp://cocoon.s74.xrea.com/
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:24:52 ID:4TyWAJaa
SHARP HR-300はkannsoukanou?
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:27:18 ID:U0pawneq
>>853
天日で干しとけば大丈夫。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:29:40 ID:cR42wKmJ
>>848
なんでそんなに偉そうなんだ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:33:16 ID:NHbaNiiP
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:49:46 ID:lwj2wn89
X5のHDDってひとつだけ交換するとどうなるの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:54:29 ID:0XNLRUMK
>>857
爆発するぞ
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:55:18 ID:sKwWMLP7
HDDリムバ化成功したのでとりあえず報告します。
RD-XS41 160GBのHDDを2台です。
安物の1000円で売っていたViPowerのSuperRACKです。
交換用のケースは800円でした。
ここまではすでに報告されたとおりだと思いますが、
自分は単純にIDE延長ケーブル(700円くらい)と
電源延長ケーブル(300円くらい)と買ってきてつないだだけで動いています。
そんなに難しくないですよ。

ただ最初、スペースの関係で縦に置いたときには起動がうまくいかなかったです。
ちゃんと横に置くようにしたら動きました。ほっとしました。
爆音と熱はかなり気になりますけど、本体から出したから熱でドライブがやられちゃうことはないと思います。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:02:57 ID:+njYyws+
>>859

>RD-XS41 160GBのHDDを2台です。
って2台つないだんですか?それとも2台交互?

>ちゃんと横に置くようにしたら動きました。ほっとしました
ってHDDですか? それとも本体?
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:06:50 ID:D68QfTqE
換装出来るハイブリッド&HDDレコーダー(主要)

パナソニック 全部

ソニー クリポン

東芝  X4、X5
     XS24
     XS33、34、35、36
     XS41、43、46
     XS53

ビクター XV-HDV1「コレdo台」使えば出来る

Sharp DV-HRD2/20/200 交換方法は以下
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103079773/521-527
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:39:15 ID:p27sBAFU
XS24 が80GBしかないのにネットで人気なのは、安く手に入れて
大容量のHDDに換装するからなのね
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:08:30 ID:5XgkHiEn
>>862
同容量のHDDにしか換装できんよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:30:39 ID:rYxSw0NZ
>>859
>自分は単純にIDE延長ケーブル(700円くらい)と

ちなみに何所製で何p延長しましたか? 
ATA33の40pinタイプでATA66の80pinは、まだ市販されてないよね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:24:16 ID:itvNHc0V
>>864
ん? ATA66もコネクタは40pinの筈だが。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:45:10 ID:h/sfq+3q
>>864 pinじゃなくて芯な
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:36:15 ID:EhTJHVv+
NECのAXシリーズも、多少手間はかかるが換装可能
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:59:17 ID:sM3C83Kg
換装出来るハイブリッド&HDDレコーダー(主要)

パナソニック 全部

ソニー クリポン

東芝  X4、X5
     XS24
     XS33、34、35、36
     XS41、43、46
     XS53
手順
    (同じ容量のHDDを接続してDVD/HDDレコでフォーマットするだけ)

ビクター XV-HDV1「コレdo台」使えば出来る

Sharp DV-HRD2/20/200 交換方法は以下
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103079773/521-527
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 03:07:17 ID:sM3C83Kg
■■■■換装出来るハイブリッド&HDDレコーダー(主要)■■■■

パナソニック 全部

ソニー クリポン
    手順(HDDを接続してHDDレコでフォーマットするだけ。大容量化も可能)

東芝  X4、X5
     XS24
     XS33、34、35、36
     XS41、43、46
     XS53
     手順(同じ容量のHDDを接続してDVD/HDDレコでフォーマットするだけ)

ビクター XV-HDV1「コレdo台」使えば出来る

シャープ DV-HRD2/20/200 交換方法は以下
     http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103079773/521-527
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 03:34:11 ID:6jngdurK
>>852
コクーンは主要じゃないんだよ。
馬鹿には出来ないからな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:10:09 ID:T1q6JWrv
パナのNV-HDR1000ってHDD換装出来るの?
872859:04/12/28 03:24:15 ID:Gr5Fek5k
>>860
2台交互ですよ。電源オフしてリムバHDD入れ替えて再度電源オン
縦に置いたのはリムーバブルHDDの方です。
縦でも動くとよかったんだけど。

>>864
ごめんなさい。何処製かチェックしてません。
地元のZOAで買ってきました。
確か40cmだと思ったけど・・・
普通にIDE延長ケーブル。
40pinだと思う。
パソコン内部でHDDやドライブをIDE接続するときに接続するケーブルを延長する用途の物です。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 05:51:20 ID:/4yhoqVM
GSA-4130
というのがバルク売りされてたんですが
XS41のドライブ交換に使えますでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:56:42 ID:6+wWrw7C
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:57:43 ID:6+wWrw7C
途中で送信してしまった
>>873
使える
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:48:10 ID:eSKnKKtC
>>683
希望の光をありがとう
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:35:12 ID:C35/q0mr
>GSA-4130
見たことないな
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:43:50 ID:saaJYhpP
GSA-4120の打ち間違いだろうな
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 13:46:22 ID:aW8I6PB7
HRD2で換装するのは分かるんだけど
同画質でDVDに保存出来るSDレコでHDD換装するのはなぜ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:15:21 ID:jVQzdTbg
>>879

1,HDDが壊れた時に備えるため。

2,HDDの増量をねらうため。

でも2の成功例はほとんど聞かない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:16:51 ID:SH397wRj
>>879
そこにレコがあるから
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:42:59 ID:xr3MtP6O
>>880
160→250は160→160と成功率は同じ
つーか最新ファーム+Knoppix ddなら失敗はないよ
のんびりやればミスりようがない
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 06:17:37 ID:ASef102r
>>882
>879はSDレコで何故?と聞いてるようだが?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 06:28:30 ID:QVZ6C0/e
>>883
なんかおかしい?
1.2.には同意するが追記には同意できないって意味だが?
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 06:48:25 ID:ASef102r
>>884
>879の質問の意味は、「HRD2はHDレコだから、HD番組保存のためにHDD換装できるように
するのは分かるが、SDレコしか出来ない機種でHDD換装できるようにするのはなぜ?」と聞いて
ると思ったんだけど。俺も879本人じゃないので、879に真意を答えてもらわないと断定できないけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 07:15:04 ID:bRGUFFka
>>884
HDD増量できない(同容量換装は可)HDDレコもあり、全体から見りゃ増量可能なHDDレコ
は追記通り少ないと思えるがね。

>>879
HDD1個あたりの記憶容量がDVDと桁違い。要はDVD20〜30枚入りのリムバメディア。
BDでもGB単価はどっこいどっこいだろうから、後は手間の問題か。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 07:27:23 ID:QVZ6C0/e
>>885-886
オレの国語力不足であった
スマン
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 08:42:40 ID:hOkeeWkV
>>887
こっちにHRDの換装ネタ披露するために、わざと書いたんだろ?(w
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:18:16 ID:0cQ4ManL
RD-X1 ユーザなんですが、現状 HDD 換装情報はどういう結論になってますか?
やっぱりだめなんでしょうか。過去スレは●がないので見れません。

あと ZA19 のファームが出ましたが、それでトライされた方いませんかね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 07:51:05 ID:x6VFpU9j
>>889
無理じゃない?過去にもAVHDD系は無理と読んだし。
つまり、X3以前の機種は無理。
流れ的には、修理でサービス呼んで
付け替えてもらったHDDがその辺のPCショップで見かける
HDDと同じだったから〜やってみたらOKだったという感じだし。
で、芝系はXS41以降の機種でしかできないみたいだし。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:57:25 ID:0cQ4ManL
>>890
そうですか。ありがとうございます。
X1 は嫁さんに渡しているので、壊れるまで 80GB で頑張ってもらいますわ。
それから自分、今、XS36 も持っていて、そっちは 250GB にできそうですね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:47:33 ID:+88WMSMf
容量UP出来るのはクリポンだけ?
ファーム職人改造よろしく。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:41:50 ID:QqgKV+ds
■■■■換装出来るハイブリッド&HDDレコーダー(主要)■■■■

パナソニック 全部

ソニー クリポン
    手順(HDDを接続してHDDレコでフォーマットするだけ。大容量化も可能)

東芝  X4、X5
     XS24
     XS33、34、35、36
     XS41、43、46
     XS53
     手順(同じ容量のHDDを接続してDVD/HDDレコでフォーマットするだけ)

ビクター XV-HDV1「コレdo台」使えば出来る

シャープ DV-HRD2/20/200 交換方法は以下
     http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103079773/521-527
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:27:27 ID:xzZEfnHG
こーゆーのDVDドライブについても欲しい…
以下に追記してくれない?

□□□□DVD換装出来るハイブリッド&HDDレコーダー(主要)□□□□

芝 RD-XS41 松 LF-D321
          LG GSA-4120B

 

あ、これだけしか知らないや… OTZ
895 【凶】 【209円】 :05/01/01 17:44:16 ID:XbElxE8V
これでどうだ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:06:14 ID:8GTd6G9r
RD-X4EXの場合だけど、同じ容量であれば他社のHDDでもいいの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:50:46 ID:H1Ijib37
>>896
ぶっちゃけ言うとそのとおり。
これまでの報告例は

日立
HDS722525VLAT80 (ATAPI 250GB)
HDS722525VLSA80 (SerialATA 250GB)

Maxrtor
DiamondMax 10 6B250R0 (ATAPI 250GB)
MaXLine Plus II 7Y250P0 (ATAPI 250GB)
DiamondMax 10 6B250S0 (SerialATA 250GB)
MaXLine Plus II 7Y250M0 (SerialATA 250GB)

WesternDigital
WD Caviar WD2500JB (ATAPI 250GB)

なお、SerialATAは接続者が玄人志向のATAPI-SerialATA変換アダプタを使用ということ。
このことから、X4は「容量さえあってればなんでもつながる節操なし」ということになった。

同様に、換装可能と報告された機体については容量さえ合っていればなんでもOKという予想が立っている。
ただし、Maxtorについては発熱が大きすぎるため、排気関連(というか廃熱関連)をいじっていない場合は使用しないほうがよい。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 01:41:26 ID:oq35KhBV
8倍速のドライブに変えると、8倍速で焼けるって報告と、1倍速でしか焼けなくなるって報告があるけど、
どっちが正しいんだろう?RDの世代による?
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:28:57 ID:BHvzOq8I
東芝RD-XS31はハードディスクの交換できますか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:35:56 ID:I7/LQ1/l
既出かもしれませんが、パナE200HのHDDを換装したので報告しときます。

内蔵されていたHDDはSAMSUNG SV1604N(160GB ATA133 5400rpm)
交換したHDDはMaxtor 4R160L0(160GB ATA133 5400rpm)
方法は、元のHDDを取り外して新しいHDDをつなぐだけ。
あとは電源を入れるとディスクフォーマットの確認画面が表示されるので
実行すると1分程度でフォーマットが完了し、普通に使用できるようになります。
その後50時間分ほど録画し、再生・消去なども行っていますが
今のところ特に不具合はありません。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 03:32:18 ID:rjzRV+TY
松下DMR-HS2でMaxtorの2F040L0、普通に認識して動いた
そろそろ軸ブレしてる諸氏も多かろうて
レスポンスはあんまかわらんかったけどね
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:06:06 ID:uOq0J16Y
>>899
検索って言葉を知らねーの?
このスレにあるんだが。これだから冬厨は。
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:46:30 ID:Gtgr1fSJ
今までで報告がないのは、X5 X53で
二台のHDD交換か。
一台ずつ交換  片方残して 片方交換
だとライブラリとかどうなるのか激しく不明・・・('A`)
X5は高いからな。やるヤシも居ない・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 04:15:56 ID:0clitfhh
>>903
2台搭載型は、片方だけ変えると認識不良で初期化を促してくる。
故障で片方交換という意味ではそれでも問題なしだけど、まるごとまっさらになるのでリムーバブル化するのであれば2台いっしょに交換するようにする。

2台とも一度に交換した場合、あとで二台セットで戻せば中のデータを再度閲覧可能になる。
つまり、HDD2台で一つのドライブという見方にすれば、あとは他の機種と大差なし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 08:16:38 ID:WveutnG+
2台搭載型って他の機種より壊れやすいよな
1台あぼーんすりゃ使えなくなっちまうんだから
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:37:55 ID:73+MWIlY
■■■■換装出来るハイブリッド&HDDレコーダー(主要)■■■■

パナソニック パナE200H(panaは全機種出来るらしい)
方法は、元のHDDを取り外して新しいHDDをつなぐだけ。
あとは電源を入れるとディスクフォーマットの確認画面が表示されるので
実行すると1分程度でフォーマットが完了し、普通に使用できるようになります。

ソニー クリポン
    手順(HDDを接続してHDDレコでフォーマットするだけ。大容量化も可能)

東芝  X4、X5
     XS24
     XS33、34、35、36
     XS41、43、46
     XS53
     手順(同じ容量のHDDを接続してDVD/HDDレコでフォーマットするだけ)

ビクター XV-HDV1「コレdo台」使えば出来る

シャープ DV-HRD2/20/200 交換方法は以下
     http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103079773/521-527
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:42:05 ID:Gc9HHj9y
DVDドライブ換えた人って、フロントパネルとかドアとかどうしてるの?
やっぱり両面テープ???
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:43:18 ID:Gtgr1fSJ
>904
160Gがピークなのは今だしなぁ・・・('A`)
250G一台の43の方が良いような気がする。この面だけは。
そのうちかなり下がるだろうし。
二台一度に買うと、160Gでもバカにならない。
故障したときに、片方が生きてるのがメリットかも知れないが、
サービス以外じゃ回復出来ないんじゃ・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:51:18 ID:LQGhhOWg
>>907
東芝RDに関しては、両面テープとか余分なことは要らん。
トレイが出てくるドア部分は本体側に付いてるだけから
換装ドライブのフロントベゼル外して取り付けるたけで他に何もすることない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:41:55 ID:OVwb6ViR
RDのドライブ交換は思ったより楽だし見た目もスッキリしたままだからイイね。
X4でLGに換装したけど、ブラックフェイスから白いトレイが出てくるのがちとカコワルイが。
外した芝ドライブはみんなどうしてるの?
読み専として5年前の古いPCに組み込んでやろうかとも考えてるけど。。
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:45:16 ID:WveutnG+
ドライブ交換して記録出来るのか?
出来るんだったらパナの殻付RAMが使える
ドライブに変換したいのだが
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:59:18 ID:EDr0rXLw
>>909
お、そうなのか!Thx!! こりゃやってみなきゃ!
最近国産RAMでも高速コピーするとデジタルノイズが出てくる
ようになったので…。
まずはLGでチャレンジ!

>>910
LGなら黒トレイもあったのに。

>>911
>>894
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:24:34 ID:XTBrich9
>>911
先日、>>894に基づき、X4のRAMドライブをLF-D321に換装した。
特に問題は無い。

まだ書き込んでないけどな。尚、ドアはopen一発で開く。
もっとも、今入れ替えるならPK-605A(x5殻RAM)だと思うが。
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:30:48 ID:Gtgr1fSJ
今更321?
いくら何でも耐えらんないだろ・・・('A`)
芝のドライブの方がマシ
915910:05/01/03 18:42:06 ID:OVwb6ViR
>912
買い替えで使わなくなった4040Bを放り込んだから黒にはできんかったのよ。
殻付きが使えないが5枚しか持ってないから気にならないし、エラーや過度の
ブロックノイズに悩まされずに済むのは精神的にもすごくよろしい。
ディスク認識も速いしRAMも3倍で読み書きできて、x4の-RWも読めるように
なった。(+RWはダメだけど)
残念ながら-R焼きが2倍しか出ないのと、未ファイナライズ-Rの取扱いに注意
が要るみたいだけど、裸RAMやRWメインの人にはお奨めだよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:33:02 ID:XTBrich9
>>914
とりあえず様子見するため&手持ちのRAMが倍速のみだから。
5倍速両面殻RAMが安くなったら退役させて、PK-605Aあたりに換装する。
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:57:31 ID:Gtgr1fSJ
Rを使わないならありかも知れないけどさ。
最近はすっかり4倍じゃないと我慢出来なくなってる・・・
8倍とはたしして変わらないけど、4倍未満はキツイ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 03:10:43 ID:+ne37rEa
>>917
黒ドライブといえば、PX-605Aの黒ベゼルタイプが出たよね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 03:45:45 ID:iUvSkapy
X5ではHDD装換する必要がないに一票。
600GBもあるのに、保証外となることはあえてしないと思う。
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 05:37:15 ID:qDCCI4zh
>>919
反対票。
既に一杯になったという書き込みがそこここに…
# 何録画してんですかおまいら orz
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 09:50:47 ID:kuOyJK04
最高レートで録っても120〜30時間ぐらい録れるんだろ?
たとえ24時間ぶっ続けで録ったとしても一週間近く録画できるのに
何をそんなに録るんだよ?
つーかさっさとRAMでもRWでも-Rでもいいから退避しろよ…
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:26:34 ID:cBRg1CFn
>>921
オイラの友達にテレビオタクがいて、X4持ってるけど、ずっと本体動きっぱ
なし。W録じゃ足りないからビデオも2台駆使してる。
そうなるとどうしても見る時間が割かれるみたいね。
せっせとDVDに退避させてるけど、どうしても間に合わないみたい。
X5のユーザーも似たような人、多いんじゃない?
テレビをあんまり見ないオイラには信じられんけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:45:00 ID:Ptz+9vAn
RD-XS31でDVDドライブをPX-605Aに載せ換えようかと
考えているんだけど、31だとRAM焼きはやっぱり2倍速にしか
ならないのかな?
焼き速度は何によって決まるの?
924921:05/01/04 13:29:48 ID:kuOyJK04
>922
確かにそりゃ、何だかなぁ…って話だな。
そんなに録ってていつ見る気なんだろ?手段と目的が逆転してるよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:53:00 ID:FQXlAssU
録る行為そのものが楽しいんだ。
ライブラリ化したって見る事はほとんどない。実は見る気もあんましないがHDD毎月買ってる。
DVHRDを2台+PCキャプ2台(各アナ3チューナ)でウチの地区の局はほぼカバーしてる。

知人に貴重な放送を自慢するが、当然わかってはもらえない。
録るのは主に、芸能ニュースやお笑い、バラエティ。地元ローカル番組。
毎朝のニュース番組まで録画してるのは基地外だとは思うけどさ。

ただ、連ドラにも手ぇ出してからは、見逃したりしたのを会社の人にダビング頼まれたりして忙しい日々を送ってる。
まぁ、ボランティア精神。

全部の放送をソフト化してもらいたいモンだよ。
ドラマや映画はDVD化されてるにもかかわらずやたら再放送するものが多いし、
お笑いバラエティや報道特番など、再放送の需要がないものこそソフト化する意義があると思う。

本来TV局や製作会社が双方向通信とかタイムシフト提供すべきなんだ。
地元エリア外の放送も見たいし。

「放送とは生で見るものでなく、記録するものです」

すれ違いだな。スマソw
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:56:49 ID:fB54Wknc
RなりRAMなりに移したら二度と見ないだろ。
HDDが4TBぐらいあれば問題ないんだが。
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:30:42 ID:4+X+EPml
>925
CS入れ
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:43:38 ID:JElhfHUa
>>925
ソニーのう゛ぁいおXでも買って、1週間録画でもしてろ。
(もちろん、毎週HDDは新規購入ね)
929925:05/01/04 18:12:27 ID:FQXlAssU
>927
ん?CSはいるといいことあんの?110°ならファミ劇とフジのみだけど加入してるよ。
コピワンts抜きのスキルが欲しい。

スカパー1には以前入ってたが、それこそ映画やドラマ、音楽PV系などソフト化されてるものが多いような。
録画逃しても、何年かしたらまた他の局で放映したりだったんだよねぇ。
現在はケーブル加入でなんとかまかなってます。んでもスポーツとか将棋とか興味ないんだよな。

エアチェック以外にも、DVD、ビデオレンタルは月に20本くらい借りてる。新旧ごちゃまぜ。
ソフト化されてるもんはお金だせば、何とかなる。
アダルトやアニメには手出してないので、レンタル禁止とかも少ない。
セル特典映像とかは欲しいとこだけど、これ以上は金銭的にも機材的にもキツイ。

だからすれ違いだよな。
930925:05/01/04 18:17:36 ID:FQXlAssU
>928
TypeXなんぞいらん。高すぎだろ。コンパクトな自作PCで十分。
糞う゛ぁいおに金使うなら、その分HDD買うよ。
さすがに俺も全部の放送を記録したいわけじゃないのでね。

まぁアレだ。録画すんの趣味だから。

しつこく書くがすれ違い。
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:28:33 ID:B24aGFQT
>>930
いやそんなネタにマジレスしても…
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 03:23:02 ID:EYOlQUsR
このスレの>>69は本当なのかな?
漏れXS31使ってるから120Gに出来たら嬉しい
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 03:57:27 ID:KX8WuT64
>@80G→A120Gはできましたが(ディスク情報の欄で録画できる時間が増量していました)、

日本語が変なうえに追認者が現れない…
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 04:27:09 ID:EYOlQUsR
やっぱそっかXS31はハードディスクの交換も出来ないのかな?
このスレじゃ動作報告されたないけど出来るんだったら
リムーバルディスク化したい
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 04:43:38 ID:FksHNAsr
>>934
とりあえずできるって書いてあるから、やってみれば。
別に何か壊れるわけでもないし。
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 04:54:19 ID:40SyD4/2
ただし、万一何か起こってもここの人たちに文句言っちゃダメだよ。
こういうのはあくまで自己責任でやることなんだから。
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 07:09:48 ID:EYOlQUsR
XS31のハードディスク交換は成功例挙がってないんだよね
X4 X5  
XS24
XS33 34 35 36
XS41 43 46
XS53
は成功報告あるのにXS31はないってことはやっぱ駄目なんかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 07:53:14 ID:O0UPO0Fo
かんたんだろ、XS31はどの世代か考えれば解るだろ?
二世代前だ。41以降なら入らん。
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 08:00:23 ID:EYOlQUsR
RW対応の東芝ドライブになったのはXS31からだぞ
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 08:33:01 ID:O0UPO0Fo
だからそれ以外は、30 40世代なんだよ。
RDエンジンじゃない。
W録以降のエンジンでもない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:23:24 ID:mx65S9Me
ずいぶん未来の話だな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:29:38 ID:YcOzOmJm
>>939
外観とドライブはXS41世代っぽいけど、
中のソフトや、ドライブ以外のハード構成がXS40と同じだもの。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:41:20 ID:EYOlQUsR
そっかXS31なんか買わんでちょっと足してXS41買えばよかったと後悔_| ̄|○
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:24:01 ID:u+mBDyRm
RD-X4で、むしろ小容量のHDDへの換装はできますか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:27:11 ID:EYOlQUsR
せっかく下がってたのに何でageんの?
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:30:52 ID:u71dH6yP
>>945
潜水艦通ってたのでわ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:03:53 ID:6sNl4YGu
HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104651492/l50
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:42:48 ID:1J8Nn0FH
>>944
250GB→160GBのダウンスペックを敢行したが、エラーで止まった。

残念。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:09:25 ID:NT8hxapd
分解してもバレないで無償修理してもらえるかな?
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:54:02 ID:o0N2wuSH
>>949
(゚Д゚)ハァ? 自己責任に決まってんだろうが
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:26:10 ID:gMHNAP7z
>>943 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
漏れも密かにXS31での増量に期待してたけど、
やっぱ無理そうだね…orz
DVDの方は一回交換後は何とか順調だけど、
もし逝ったらパナに換装してみるかな?
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:56:32 ID:pctmiV1F
X-43のドライブ換装したいのですが
RAMはいりません
推奨のドライブ教えてください
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:01:26 ID:J5Bkc2Tn
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:07:01 ID:/XOYtESu
XS36とXS46はディスク容量が違うだけで、正しい容量かのチェックは
ファームがやっているだろうから、36と46のファームを比較して、
どのアドレスに容量が埋め込まれているか、分からないものかなぁ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:31:01 ID:6hSE3xer
>>954
……釣り?
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:11:00 ID:/XOYtESu
深くまじめに考えているわけじゃないけど、
釣りのつもりもないよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 03:10:08 ID:6hSE3xer
>>956
カタログスペックが近いからといって、ファームの中身が単純比較が効く程近いとは思えないんだが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 04:10:58 ID:I9fX1JwT
>>957
HDD以外のハードウェアが”すべて同一”ならば、954の考えも
まんざらではないと思うが。
959XS32改:05/01/08 06:23:44 ID:l2GMXuHs
そこでXS32に …ゲホゲホッ
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:22:20 ID:MxN/r5xy
HDD容量についてって訳じゃなく、改造ファームってないな
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 10:17:03 ID:1yQv9+X8
スレ違いかもしれませんが
東芝RDシリーズはハードディスクが壊れた場合
ハードディスクなしの単体レコーダーまたは
プレイヤーとして使用できますか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:07:38 ID:5zT2Sp5a
>>961
自分でやってみたが、だめでした。
HDDとDVDの両方が正常に作動できる状態でないと使用出来ないようです。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:21:58 ID:/2ug7rzl
日立LGのGSA-4160が徐々に手に入りにくくなってきているけど、
X4EX + GSA-4163ってどうなんでしょ? このスレ検索したり
ぐぐってみたりしたところではまだ4163での実績はないみたいですが…
964XS32 User:05/01/09 21:40:10 ID:vqDZ/hxZ
>959
すまん、できたらもう少し教えてくださいおながいします
965XS32改:05/01/10 01:52:46 ID:/vHqE6Sc
>>964
すぐ上を見…
わしは知らん、何も喋っとりゃせん、頼む撃たないでく グァッ…
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 11:04:04 ID:q5rb9Bjg
■■■■換装出来るハイブリッド&HDDレコーダー(主要)■■■■

パナソニック パナE200H(panaは全機種出来るらしい)
方法は、元のHDDを取り外して新しいHDDをつなぐだけ。
あとは電源を入れるとディスクフォーマットの確認画面が表示されるので
実行すると1分程度でフォーマットが完了し、普通に使用できるようになります。

ソニー クリポン
    手順(HDDを接続してHDDレコでフォーマットするだけ。大容量化も可能)

東芝  X4、X5
     XS24
     XS33、34、35、36
     XS41、43、46
     XS53
     手順(同じ容量のHDDを接続してDVD/HDDレコでフォーマットするだけ)

ビクター XV-HDV1「コレdo台」使えば出来る

シャープ DV-HRD2/20/200 交換方法は以下
     http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103079773/521-527
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 19:21:09 ID:tuit+DxA
>962
あれ?うちのRD-X2のHDDが壊れた時
とりあえずDVDレコとしては使えたような気がするんだが…記憶違いかな?
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:32:47 ID:cDkIechI
まとめが多数投下されていますが少し質問があります。

・松下機→HDDを複製しての換装の場合はどういう動作になるのか?
(フォーマットを即されるか即されないか?)
・東芝機→HDDを複製しての換装の場合はどういう動作になるのか?
(録画内容の複製も可能なのか?)

---

HDD換装が可能になることによるメリットは、

1.個人が安く購入したHDDを使用できる。
  (HDD故障時にメーカーに頼らないで済むので修理代が安く済む)

2.大容量のHDDに換装が可能。
  (メーカーのあるかどうか判らない値段の高い容量UPサービスに頼らなくてもいい)

3.HDDをリムーバブルメディアとして使用することができる。
  (録画容量の増量及び複数HDDごとに録画番組を変えることによる整理が可能)

4.HDDを複製することによって録画内容を複製できる。
  (コピーワンコンテンツのバックアップが可能)



各機種のこのあたりの対応もまとめられればいいんですけどね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:40:48 ID:Gw1FE0rV
>>968
松下→必ずフォーマットが要求される
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:17:33 ID:xYkK5SkP
>>968
>フォーマットを即されるか即されないか?
促す(うながす)
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:51:41 ID:6FXPhtEq
>>970
すぐにフォーマットされるかどうかってことじゃないのか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 03:24:00 ID:AqQPKlqy
>>971

>>968 は、「促す」を「そくす」と読んでる。
973名無しさん┃】【┃Dolby
>>969、970、971
ご返答、ご指摘ありがとうございます。やっぱり必ず要求されるのですね。
一応、調べた範囲ではHDDの型番は関係ないが本来の容量までしか認識しないというもののようですね。

>また、交換直後はHDDのフォーマットを強要され、
>フォーマットしない限り使えませんので、
>リムーバブルHDDのように使用することは不可能です。
<Disc Mania Base(ttp://www.miao.com/disc/)より>

『強要され』と書いてある記述は可否画面が出るということですね。
# HDD-ID等でHDDの固体の違いをチェックしている?
# オリジナルを外して付け直してもフォーマットを促される?(そんなわけは無いか……)


--
松下機 全機種(対応:1のみ<注1>)
SHARP機 DV-HRD2(対応:1**/2**/3/4)

*:HDD型式制限あり
**:HDD型式制限あり。換装HDDはオリジナルHDDからの複製が必要
注1:型式、及び容量に対する縛りは無いがフォーマットの強要及び元容量と同容量までしか使用出来ない縛りあり。
--

最大対応と思われるSHARP機も含めての仮まとめ例ですがまとめるとこんな感じですかね?
# 自分の持ってない機種のまとめにまで参加しない方が無難かな……いらん間違いも晒したし