三菱液晶テREALVSアクオス 待ちですか買ですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
フルHDどうすっかなー
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:42 ID:J/odLEFY
だれか教えてー
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:13 ID:zmc3aZFj
フルHDということで画素数至上信者はひっかかるだろうが
画素数は画質の1要素に過ぎない。
現物比較できるまで保留がよろしいかと。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 00:30 ID:dqZxnZ1D
ハブが破損しなければ買い
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 02:22 ID:hMRBkHSK
>>4
2週間前のギャグだな。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 17:27 ID:OgCOpjPT
誰か買え
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 17:31 ID:Ge3s9f/v
実物見てド肝抜かれたら買うよ
フルHD早く見たい
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:01 ID:8XleDZak
30万以下なら買う
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 18:02 ID:Gv8QC3IX
三菱か・・大丈夫だろうな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 14:25 ID:619CMt5d
買え
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 04:57 ID:9y2uYe6d
もう予約した。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 06:58 ID:pV/415pa
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:14 ID:Vop6aZIy
サイドスピーカータイプ出してくれたら買いますよw
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:11 ID:2FPmZIp0
>>13
なんでサイドがいいの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:16 ID:gxXSnErp
サイド買うやつってアホだよな
構造上、サイドスピーカータイプはパネルに負担をかけている
だから取り外して使うのが多いけどな
それにアンダーのほうがいいんだよな
ホームシアターとかするとスピーカーは別に買うからサイドだと邪魔でしょがない
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 04:51 ID:sbgD4pcJ
でも三菱・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 21:59 ID:xp2j4W3j
>>14
AVボードの高さの問題だとおもうが
だとしたらこんなテレビ買う金持ちならAVボードも買い換えるか・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:25 ID:0ucd1H97
三菱は相当自信持ってる模様。
開発中の画面を見た某営業さんは、SHARPのブランドイメージを
いかに崩すかだけの問題だと言っていましたよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:28 ID:ycKiLfJd
営業の言うことなんて全く当てにならんよ
ど素人だもんあいつら
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:03 ID:HGOxfozo
なんつーか今は三菱だというだけで駄目出しされるよね・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:27 ID:mNzb7WP8
>>19
SHARPのGDシリーズと見比べた上で画質が上だったとのことです。
素人目にはきれいに見えるんじゃないでしょうか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:34 ID:kzbYmtOi
まあ例え下回って見えても自社製品を貶したりはしないだろうし。
実際には劣っていても、社員視点なら本当に良く見えても不思議でない。
どっちにしろアテにならん。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:49 ID:mNzb7WP8
>>22
まあもちろん実際に見てからですが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 14:39 ID:5e74p0FA
>>18
>三菱は相当自信持ってる模様。

これは奇美のパネルの性能がかなり良いということ?
それともパネルの性能は普通なのに、信号処理が優秀なので結果高画質が出るってこと?

漏れはかつての三菱のスゴさを知っている世代なので、いやがうえでも期待が高まるわけだが。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 23:32 ID:aOZ6oI/r
>>24
両方でないかい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:16 ID:eywAiIoa
三菱最高
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:02 ID:o6CsSXK1
三菱の生産したパネルではないら両方は無い
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:50 ID:699wRB8W
37"のは必要性を満たす仕様では有るが、やはり実物を見ないとねぇ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:16 ID:liqQTrP2
>>28
ショルームかどこかで展示してあるとこないの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:25 ID:tf9hYYHf
>>29
工場しかね
しかも画質はまだ完璧じゃね
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:58 ID:Ksq7BRT0
壁掛けできるの?スピーカはずせるの?50万切る?
おしえて社員さん!
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:14 ID:TUlJhbQ6
かべかけできる
スピーカーはずせね
50万きるわけね
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 04:09 ID:mbV4+yJL
ってか安くないコレ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 04:28 ID:apbI6qGJ
プラズマは3年後には42型で25万切るかな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 10:08 ID:6zogDCSD
チューナーユニット(て言うんだっけ?)は一体型なの?
>>12 には写ってないようだが。
漏れ的にはそのほうがすっきりしてて良いと思う。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 11:49 ID:TUlJhbQ6
>>チューナーは一体型だY
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:18 ID:4rulmEsL
先日初めてREALを見た。#のアクオスよりキレイだと思ったけど・・・高い・・・。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:36 ID:ihPBfY2I
LCD-H27MX4観てきた。結構いいと思ったが、DVIがアナログなので迷う。
出来れば狭い部屋に沢山モニター類は置きたくないんだけどなぁ。
このサイズでDVI-Iで更にPIPあれば即買いなんだが、、、。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:00 ID:v9gldZHO
三菱はパソコンの液晶も結構いいからテレビのもいいのかな?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 02:12 ID:aKD35O6u
俺も今日27型見てきた。
特に他に見劣りする訳でもなく、普通に綺麗でした。
普通に綺麗で応答速度12msならけっこういいかも。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 16:56 ID:TtjrClz1
>>39
パソコンのディスプ利とは会社が違うし
あれは自社パネルだけどこれは違うよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 17:15 ID:FvmlzF6d
>>41
てことは、ヤバイな
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:25 ID:5d8b4PIv
牛乳なんて興味ねえんだよ!!!!
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:28 ID:7oPId3xK
↑ 香取慎吾のCM 火病ぶりが見ていて不愉快になるんですが、どこに文句いえば
いいですか
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:41 ID:WmEK7uax
死ぬほど不愉快 香取のAQUOSのCM
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1089033228/
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:42 ID:/e3UwgHA
 JARO じゃろー
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:33 ID:8Inw3HlL
三菱はやめとけ・・  フラグシップモデルなのに台湾に丸投げ
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 08:47 ID:KDVhqZfH
>>47
?パネル部品のみ海外メーカーからOEMだろ
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:23 ID:gb1bW4kp
松下もソニーも東芝もビクターも山洋もやめとけ・・・フラグシップモデルなのに他社に丸投げw
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:25 ID:H1bX0XoH
国産だとシャープ以外パネル作ってね
それ以外はみんなパネル作ってね
ってことは、他から買ってる以外ね
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:37 ID:/ukDJkGV
そこでサムスンですよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:47 ID:MRYVwm3s
>>50
日立も作ってますが何か?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:48 ID:YfgeSiBD
9/21って微妙すぎ
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:02 ID:H1bX0XoH
>>52
知らなかっただけですが、何か? ブゲラ
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:03 ID:H1bX0XoH
>>52
そんな世界ベスト5にも入ってない
メーカーなんてかまってね
たいしたパネルメーカーじゃね
が、何か?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 13:40 ID:I1WAVt17
ん?日立って世界で5位以下だったの?
もしその辺のこと詳しく知ってたら、ちと上位5社晒してくれませんか。
もちろん順不同で結構ですから。 
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:07 ID:adH51g0Z
ぐぐって見たが、上からLG、サムスン、AUO(友達)、CMO(奇美)、シャープ、
CPT(中華映管)あたりが大型パネル大手みたいだな。
完全にテレビ用と限定すると順位も変わるだろうけど。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:12 ID:MqjLpWI7
>>55
日立うんぬん言う前に日本語がおかしい。
ネタだとしても全然おもしろくないし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 12:52 ID:BCOfNTgb
>>57
奇美電子は大型液晶で世界4位の大メーカーなのですか。
シャープより上とは凄い。 
これなら期待が持てそう。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:43 ID:uHEmL/YK
>>57-58
たいした知らない素人が書くでね
1位シャープ 2位LG 3位サンセイ(サムスン) 4位チーメイ 5位AUO
以上
日立?なんじゃそれ?
が、何か?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 11:47 ID:LQQva7mB
>>60
また日本語のおかしいキミか。
テレビの事ばっかり考えてないで、少しは世間の事も勉強しなさい。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:41 ID:vEgvfIk6
このスレって当面のフルHD対応機について語るスレじゃなかったのかなぁ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:50 ID:+Gaw6wg6
安くなったら買いたい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:19 ID:uHEmL/YK
>>60
そうです。そのキミです
テレビの事考えてはダメですか?
世間がなにか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 04:15 ID:O2PSveac
>>64
自己レスおつかれさん
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:13 ID:OrvlIpmb
>>65
はい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 02:29 ID:iL9CdUeV
>>66
っていうか俺らしかほとんど書いてないね....
三菱の37フルHDは、いくらぐらいになるんだろう?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:53 ID:x5t8POx3
>>67
量販店で60-70
ってところじゃない
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 01:15 ID:yZDpIM22
>>648000くらいじゃないでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:40 ID:OQwKrVmA
age
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:25 ID:ks5Im6fp
三菱の液晶TVのパネル、シャープの特許侵害の疑いで発売無期延期。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:58 ID:Faf+fFyu
シャープが三菱の特許をいくつ侵害してるか知ってるのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 01:51 ID:ReHBi8sH
また三菱か・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:13 ID:uE0E03YJ
やっぱり燃えるの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 14:48 ID:tgOwE7dz
ところで、香取のCMにむかつくの俺だけ?
アクオスだけは買うもんか、という気になった。
76ウシくん:04/07/20 21:59 ID:uhVIUMHx
乳牛なんか興味ねーんだよっ!!
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 05:14 ID:p/6Yq2gv
>>75
禿同。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:11 ID:g25e7IQJ
三菱の液晶フルHD、そろそろどこかで見れませんか?
真剣に検討してるんで、早いとこ見ときたいんですけども。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:38 ID:JZZcLzId
>>78
まだ工場にしかネ
しかも色はまだ調整中だY
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:22 ID:0DJ0mNbm
27inch 買いましたけど普通に綺麗です。
(と言ってもマニアではないのでパネルの細かい性能差
はわかりませんけど)

ファンの音が気になるのとチャンネルを変えたとき
2〜5秒ほど間が空いて変わりますけど
他社の液晶でも同じなんですかねぇ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:31 ID:7yvr+hAd
画素数の多さと、残像の少なさは、見て明らかに分かりました。>27型
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:53 ID:zAlTOftT
27inchは前にも書いたけどアナログDVIじゃなきゃ即買いなんだけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:04 ID:as1KaUuM
プラズマはフルHD?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 08:55 ID:rxTawqJy
>>80
> 2〜5秒ほど間が空いて変わりますけど

まじ?俺的に致命傷。
デジアナどちらでも遅いのですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:11 ID:pCms5epo
価格どっとコムで628,000円だってさ。結構、お安いですね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:22 ID:nK2htUGj
AQUOS45Vを見た人のインプレが出始めてます。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089113346/l50
8780:04/07/31 13:31 ID:9FzgIvyK
>>84
確認しました。 地上アナでは普通ですね。
地上・BSデジでは間があきます。
(デジはそういうもんかもしれません。近いうちに
量販店で他社のを確認します。)
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 16:49 ID:Mc+xBQ24
保守あげ
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:01:36 ID:QersCvMm
もう出た?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:12:42 ID:ublqoBkH
37"液晶発売されないと盛り上がらない?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:28:33 ID:Br9P40DU
kakakuコムの口コミ掲示板によると
もう置いてある店があるらしい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 15:54:54 ID:OyRt2+8n
東京 足立のヤマダ電機 置いてなかった。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:14:27 ID:YvcUPK4I
三菱のWebで、37型の重量や消費電力がいまだに「未定」だ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:54:34 ID:xj7YYQYC
三菱が大型パネルの製造を終了、台湾メーカーとの提携ますます強固に

三菱がPC、TV用液晶パネルの生産を終了するとの情報が流れており、
今後Chung Hwa Picture Tubes(華映)、Chi-Mei(奇美)との提携関係がいっそう強固になると予想される。
Chung Hwa Picture Tubesが三菱と共同で開発している携帯電話端末用の1.8型及び2.1型、
工業用の15型及び17型パネルは年末にも出荷が始まる。
今後は両社の提携は32型、37型の液晶テレビパネルに拡大する計画。

Chi-Meiによれば、三菱は早くから同社の27型テレビパネルの採用を決定しており、
最近になって32型及び37型製品が追加されたという。
三菱が採用するChi-Meiの27型、32型、37型テレビパネルは第4四半期に出荷される。

情報出所:20040922経済日報
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 05:42:55 ID:Pmmd7eHU
大阪・千日前ビックカメラ1Fに、37"液晶が展示されていた
画質は、画質は・・・ はっきり言うて、よう解らん!
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:31:47 ID:wmlwUXdr
誰か見てる人いる?

今日、REAL37注文した。
年末〜来年のフルHD界の動向や
価格を考慮して決断した。

AV板と価格コムしか見てないけど、
買った人は見たことないから
ひょっとしてネット報告ユーザー第壱号か?
せっかくだから人柱になってレポートするよ。

到着日は17日だから、とりあえず価格だけ。
TVリサイクル費込みで46万ちょうど。
価格コムの最安値をあっさり更新したんで即決。
販売店側が交渉一発目で提示した金額なので
ゴネればもうちょっと下がるかもしれない。
迷惑かかるといけないので
店名の公表は差し控えるけど大手量販店。
ただ、この価格ですぐにでも買いたいという人が
多少なりともいれば公表してもいいとは思ってる。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:52:07 ID:A+xWUxt6
とりあえず画質がクソという報告しか今まで見たことないが、人柱乙。
9896:04/10/11 03:22:48 ID:wmlwUXdr
>>97
画質の評判が悪いのは承知している。
一応店頭でアクオス45Vと比較した。
俺は麻倉怜士じゃないから細かい事は
よくわからないがどっちもどっちという感じがした。

アクオスの方が画質は上かもしれないが、
どちらを購入してもどーせ数年後に
OCB液晶やSEDが技術的、価格的にそこそこ
こなれてくれば過去の遺物扱いされるレベルだろうし、
価格差も20万近くあるのでREALを選んだ。
人柱になるのも面白そうだし・・・。

まあ浮いたお金で日立のハイビジョンHDDレコーダでも
買って録画環境の方を整える事にするよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 03:26:00 ID:s9Vdw7Oj
朝倉など、プラズマのほうが液晶よりいいって言ってた。
評論家などまったく役に立たない。ほとんど。
10096:04/10/11 03:35:33 ID:wmlwUXdr
>>99
麻倉怜士マンセーじゃなくて、
こういう評論についての冷やかしという意味も込めて
ネタとして登場してもらっただけだよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 09:44:11 ID:ZIjdxi+V
そういやこの前CEATEC行ったとき
PCと接続されたREAL37のデモを見た。

強く鮮やかな色が出ていたんで驚いた。
デジタル放送や普通のデモ映像のときよりも
少しリッチな感じの色になるように見えた。

>>96 
PCとの接続についての詳細なレポ、おねがいします。
特に画質。
どうしても大画面でPCの画像を見たいので。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 14:40:06 ID:cXDL+q1U
>>98
画質が悪い・・・
本当腹立つんだよ三菱
もっと気合入れて作ってくれよな
総じて画質が悪いと言われている
これが限界なのか?三菱の限界なのか?
もっとしっかり作り込んでくれ
何故いつもそうなんだ?ったく
三菱が好きなだけにビシッと言いたい
って言っても仕方ないか(´・ω・`)
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 14:44:09 ID:yvKCmtkw
わけのわからない台湾かどっかのパネルを使った液晶なんて
評価する意義もありえない
45GD1じゃでかすぎなので、素直に見た目が綺麗なSONYの32HVX購入した
はっきりいって非常に満足
画質もいいし、機能もいい
欠点なんて何も無いと思う
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 15:17:51 ID:A+xWUxt6
わけのわからないサムスンかどっかのパネルを使った液晶なんて
評価する意義もありえない
10596:04/10/11 15:52:15 ID:wmlwUXdr
>>101
PC接続はもちろん試すつもりなんだけど、
ビデオカードを新しく購入しないといけないので
レポートとしては一番最後になると思う。
カードはGeForce系を買うことになりそう。

ところでCEATECのPC接続のデモは
DVI出力のフル画面で映ってた?
アクオス45Vの発売当初、
DVIフルHD出力は不可能とも言われてたから
ちょっと気になる。
今は出来る方法が発見されたみたいだけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:30:29 ID:Jsge+YtU
>>105
確認するの忘れたけど、たしかフル画面。
映像の感じからしてデジタル接続っぽかったけど違うかもしれない。
近よってじっくり見たが細部の微妙なちらっきは全く無かった。
10796:04/10/11 17:43:35 ID:wmlwUXdr
>>106
DVIフルHD出力は問題なさそうだなあ。
DVI接続だと画像処理エンジンは通らなそうだから
純粋にパネルの性能だけを評価できるな。

ビデオカードだけじゃなくPCも新しくして
WMV9のフルHDデモを流してみるのも
面白そうだ。

あと試してみたいのは、
MAMEでダライアスの3画面を映すこと。
ダライアスの1画面の横解像度は
せいぜい320dotだから2倍に拡大して640dot。
640dot x 3画面で1920dot。
ピッタリ・・・。やはりフルHDは偉大だな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:00:59 ID:EUs2bFg0
いつ頃、ブラウン管の1.5倍くらいになるんでしょう。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:59:47 ID:yKtN/iDQ
>>96
あれー?
メーカーに尋ねたら、37型でもDVI接続時なら
1280*1024 @60Hz
って言われたんだけどなぁ。
ほんとにDVIでフルHD出力できてる?
11096:04/10/14 21:20:53 ID:qGSpbyV/
>>109
配送日は17日だから
テストするのは11月になると思う。

ビデオカードはLEADTEKのWinFast PX6600 TDを買うつもり。
このカードはコンポーネントフルHD出力もできるから
DVIフルHDが出来なかったとしてもダメージは少ないはず。

ただ、普通の解像度のDVI出力なら、すぐにでも試せる。
例えばVGA入力時、そのまま小さく映すか、拡大して映すかとか
試す予定。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:40:49 ID:gTA4ed/7
REAL37インチの備考欄。

> ※37V・32V型はDVI-I(デジタル・アナログ)でDVD、PCに対応。

DVDに対応しているということはHDCP対応だろう。
となると量産可能な民生用HDMIレシーバーであるSiI9021を採用している可能性が高い。
こいつはAQUOS45インチに採用されたレシーバーで、
24bitRGBのDVI入力はチップの仕様で1280x1024までしか受け付けない。
残念だがDVI接続の24bitRGB1920x1080は難しいと思われる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:56:59 ID:xFjNgSOp
>>111
#LC45GD1はDVI-D/Aとも1920x1080いけてますが何か?
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:01:48 ID:68sbBD03
>>112
それってインタレース(30Hz)じゃないの?
DVI-Iでノンインタレース(60Hz)でも可能?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 09:07:53 ID:YooPl0c2
>>113
無理です。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 12:04:29 ID:EBSDRC4U
#45スレみるとGeforceの1920i出力でDVIで表示できるみたいだね。
ただi/p変換がうまくいってないのか動いてる部分でコーミングノイズが出るとの事。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:16:02 ID:o4s1zdUD
↑ フルHDのQUALIA005は、DVI-D接続で1920*1080p出力はOKなのでしょうか??
と思ったら、QUALIA005にはDVI入力がついて無いんですね・・・
 
代わりにHDMI端子があるけど
HDMI入力だとPCは不可 でしたっけ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:08:35 ID:oN7jPkLq
DVI->HDMIに変換アダプタだかが出てたよね。
それ使えばなんとかならいか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:39:39 ID:LsCVr4/n
>>116
ぜひ自分で試してみる事を薦める。

買うなら、このへんかな。
http://www.marantz.jp/audioquest/arch/dvi_adapt.pdf

クオリア買えるくらいの金があるんだったら
変換アダプタなんて安いもんさ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:27:18 ID:SW+0BPXe
物理的な問題はそれで解決するけど、内部の信号はどうにもならないよ。
DVIはRGBで流すし、HDMIはコンポーネント接続で用いる信号らしいから。

プレステ2みたいに出力を変える事が出来るか、ソニンのベガみたいに
マルチ入力が自動的にRGBかコンポーネントを判別出来ればいいんだが。

ちなみに東芝のLZ150は変換使っても駄目のようです(´・ω・`)ショボーン
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:18:36 ID:ieyRJ/Pw
>>119
俺の認識だと

DVI -->ただのデジタル信号
HDCP対応DVI -->コンテンツ保護機能付きデジタル信号
HDMI -->HDCP対応DVI + デジタル音声信号


だからこそアダプタで相互変換できると思っていたんだが・・・。

それとLZ150ってLAN経由でHDD録画できる奴だよね。
発売予定が11月上旬なんだがもう売ってるの?
発売前だとしたらかなり怪しい情報なんだが・・・。

この話題だけだとスレ違いになるから、
HDMIとDVIの両方が装備されてるアクオス45Vユーザーにも
試してもらうしかないか。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:31:02 ID:U8Fhau1/
>>119
コンポーネントとかはアナログ信号であってDVI上位規格のHDMIには乗らないのではと思うのですが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:34:42 ID:7suj5vz6
実は既にこのようなケーブルが出ている。
http://www.elecom.co.jp/news/200406/hdmi-cable/index.html
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:34:47 ID:a7xfLcNC
>>119 はこう言いたかったのじゃないか?

 ・コンピュータが出力する色データはRGB
 ・AV機器が出力する色データはY Cb Cr

のはずだが、三菱37inchモデルは

コンピュータからのDVIデジタル出力 1920x1080 60p RGB
を受けて、Y Cb Cr変換せずにそのまま表示できまつか? と
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 03:58:47 ID:glWFjJEu
東芝のLZ150が駄目って書いたのは、実際にメーカーに電話で聞いたのさ。
で、123が書いたように
Y Cb Cr
しか受け付けないHDMI端子を装備しているからって事らしい。

買う気満々だったので、一気に買う気がそがれますた(´・ω・`)ショボーン
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 10:11:57 ID:glWFjJEu
だから三菱に期待(`・ω・´)シャキーン
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:42:22 ID:CGfI0SJy
>>124
ソース的には、ちょっとイマイチなんだけど、
価格コム D-VHS Victor HM-DHX2スレの
レス番 3250011 によると
HDMIにはデジタル・コンポーネント出力もあるみたいだね。
すでにアナログ・コンポーネントがあるっていうのに
何でこんな紛らわしい仕様になってんだよ・・・。

LZ150は機能的にマニアに売れる機種だろうな。
デジタルRGB不可を東芝が公式発表するのが一番なんだけど
もし発表しなかった場合は124はどーする?
専用スレとか出来たら暴露する?

ここはマイナースレだから影響少ないけど、
人がいるスレならマニア売り上げに響くだろうな。
124は、とんだ爆弾を抱えちまったな・・・。
無言のまま人柱を観察するのもおもしろいけど・・・。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:17:00 ID:CEYlEoH/
メーカーさんからの正式回答だからと言って、それが正しいとは限らない。
漏れも、メーカーに問い合わせをしょっちゅうしてるけど
少しでも専門的な事聞くと、とたんに、あやふや、いいかげん、お答えできません、となる。

決して「分かりません」とは言わないのな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:08:00 ID:NdZ/BHvj
これに似た状況も考えられる訳だが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082890508/327-332
12996:04/10/17 23:57:37 ID:CGfI0SJy
今日、REAL37届きました。
とりあえず、地デジ見れるだけの設置を完了。
37でもやっぱりデカイし重い。
なんか疲れた。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:35:04 ID:rZFzhJT3
>>96
到着設置乙
画質とPC表示のレポ期待してまっせ
13196:04/10/19 06:24:21 ID:b/yBYmuq
最初のレビューです。

*地デジ画質
個人的に不満な点は今のところ無い。
テロップ周辺のモスキートノイズがかなり目立つけど
元のソースにあるものが映ってるだけだから別に気にならない。
ソースに対して、厚化粧をしてノイズを抑えるか、
薄化粧でわりと素直に映すか・・・、
三菱は薄化粧派の画作りなんだろうと思う。

ちなみに「映像モード」はスタンダード。
「サイズ・位置」はリアル動画での評価です。
リアル動画はアクオス45のDotByDotと同じです。
13296:04/10/19 06:54:40 ID:b/yBYmuq
細かい点を少し・・・。

アンテナ入力は、
地アナUV、地デジ、BSCSデジの3つがあります。
ケーブル加工や分配分波が面倒なので
まだ地デジしか接続してません。

地アナを一時的に接続してみたけど、
画質的な良し悪しは他機種のも見たこと無いので
わかりませんが、そんなに悪くは無いと思う。

マニュアルはLCD-H27MX4と共通です。

IOデータのRec-POT80を繋げてみました。
D-VHSモードで何事もなく認識し、
Sonyの地デジチューナ DST-TX1で録画したデータも
普通に再生できました。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:50:59 ID:GRg6Ylug
続報期待age
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 20:00:16 ID:+f+rIId8
>>128
とゆーことは東芝に期待(`・ω・´)シャキーン
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 12:46:05 ID:lmmdqatu
↑ この件に関しては ARIB が、・・・ ぁ、ぃゃ、なんでもない、なんでもない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:50:59 ID:0hdFRVh9
インプレ続報まだ?
13796:04/10/25 00:43:41 ID:L0IF0HOa
続報逝きます。

*DVD画質
PanaのDVDレコーダでプログレD2出力をしてみました。
画質に不満な点はありませんでした。
かなり綺麗に映ってるように感じます。

ソースDVDは、洋画でフィルム調のものです。
手持ちのDVDはフィルム調のものしかないので
そのうち、テレビ放送のようなツヤツヤ画面ものでも
試してみようと思っています。

画面には1080pに変換されて映ります。
DVD解像度720x480を単純に縦横2倍したモードを
密かに期待してたのですがありませんでした。
4:3ソースは画面いっぱいに引き伸ばすことも出来ますが、
ノーマルモードなら左右額縁で映ります。

13896:04/10/25 01:36:18 ID:L0IF0HOa
*DVI接続(仮)
とりあえず手持ちのPCでDVI接続してみました。
ビデオカードはSiS Xabre400というマイナーカードです。
当然、フルHD解像度などは出力できません。

REALの説明書ではSXGAまでがサポート対象なんですが
SXGAは映りませんでした。
同期極性とやらが合ってないのかもしれません。

映ったモードはVGA、SVGA、XGAです。
いずれも1080pに拡大されて映ります。
ワイドに引き伸ばしだり、左右額縁にしたり出来ます。

i865GのPCもあるので次はこっちのDVIで試してみます。
こちらもフルHD出力はダメっぽい・・・。
13996:04/10/25 01:42:27 ID:L0IF0HOa
他に気付いた点を書きます。

チューナからの外部映像出力は
コンポジットのみです。
S端子はありません。

地震ネタですが、
台座には木ネジ用の穴があり
固定できるようになっています。
背面にもヒモを通す金具があり、
壁などに固定できるようになってます。
14096:04/10/25 02:45:57 ID:L0IF0HOa
>>136
細かい機材が揃ってないので
休日以外は、あまり進展がないかも。

最大の難関であるDVIフルHD出力の為に、
平日は、PC、ビデオカードを調査中。
進捗としては、買うPCは決定。
しかしGeforce6600で逝くつもりだったビデオカードは
自作PC板で問題が発覚したので保留。
RADEONにするかも知れない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 05:36:40 ID:3c5ZgXnf
1080pいけるのか?LC45GD1は1080iまでだったが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 10:59:31 ID:5oTlV8+b
27型を98000円でゲット
ただし持ち帰りのみ
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 14:35:40 ID:Ieac1Orw
ついでに クオリア005 フルHD はその辺どうなってんの?

1080Pは そのままいけるの? それとも1080iまで?
SONYのVAIO用フルHDディスプレイ
VGP-D23HD1 は1080PもOKらしいけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:13:22 ID:z+HZspOx
>>96
続報期待してます!(`・ω・´)シャキーン
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:24:33 ID:29FnRJQY
>>142
どこで買ったん?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:17:38 ID:L0IF0HOa
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:24:08 ID:L0IF0HOa
>>142
ここに書き込んでしまったからには、
転売せずにレポもよろしく。
148145:04/10/25 23:47:59 ID:29FnRJQY
なるほど、道理で。
しばらく前からPCボンバーの在庫が切れてるのはここで売る為だったのか。
因みに現在は\195,000で売ってやがる(怒々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々..........................
14996:04/10/30 13:03:43 ID:h/JGtK78
*DVI接続(i865G編)
機種はVAIOでPCV-HS83です。
Xabre400ではダメだったSXGAは映りました。

i865Gのドライバはサポート解像度も多く、
1920x1080や1920x1200なども選択できます。
これらの解像度も試してみましたが映りませんでした。
「適用」しても、すぐに元の解像度に戻ってしまいます。

画面モードは、左右額縁4:3の「ノーマル」と
画面一杯の「フル」を選択できるんですが、
1280x720だけは「ノーマル」でもフル画面になりました。
REAL37ではスケーラが効いてしまってますが、
同解像度パネルを使用しているREAL27では、
DotByDotになるかもしれません。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:42:04 ID:G7xvMrs2
PCV-HS83BC7のWebカタログを見ましたが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS83/spec.html

> 表示モード
> (DVI接続時)*8 約1677万色
> (1600×1200、1280×1024、1024×768、800×600、640×480)
>
> *8 本体から出力可能な表示モードです。
>    付属ディスプレイにより表示できない場合があります

REALでは1600x1200 ドットの表示もやはり無理なんですか?
15196:04/10/31 04:36:53 ID:8LlANno+
>>150
1600x1200でも「適用」後、元の解像度に戻ってしまいます。
さっきi865Gの最新ドライバをインストールしてみたんですが、
1280x1024までしか選択できなくなってしまいました。
しかし、今まで見落としていた項目に希望の光が見えたので
報告します。

インテルのグラフィックユーティリティ上の
グラフィックのプロパティ - 情報タブ - デジタルディスプレイ
でREAL37のモニター情報が見れます。

以下に転載します。

--- 一般情報 ---
ディスプレータイプ [デジタル]
シリアル番号 [8792]
DDC2プロトコル [サポートされています]
ガンマ [2.50]
15296:04/10/31 04:41:02 ID:8LlANno+
--- 最大イメージサイズ ---
水平 [31.4インチ]
垂直 [19.6インチ]

--- サポートされたモード ---
640x360(70Hz)
640x480(60,72,75,85Hz)
720x400(70Hz)
800x600(56,60,72,75,85Hz)
1024x768(60,70,75Hz)
1280x720(60Hz)
1280x1024(60Hz)
1920x1080(60Hz) <---希望の光

--- 電源管理 サポートを表示 ---
スタンバイモード [サポートされています]
一時停止モード [サポートされていません]
アクティブオフモード [サポートされていません]
15396:04/10/31 05:03:14 ID:8LlANno+
ついでの感想として、
インテルのグラフィックドライバは頑張ってるなと感じました。
オンボードVGAチップと思って甘くみてましたが、
最新版にしたらズーム機能とローテーション機能が追加されてました。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:14:03 ID:UL1F9W/J
ズームはなんとなく機能が想像できるけど
ローテーションというのはどんな機能ですか?
デスクトップ画面を複数たくわえて切り替えるかんじかな。
15596:04/10/31 19:57:19 ID:kqEfDlz4
>>154
ズームはマウスカーソル周りの画面が
専用の窓内に拡大されて表示される機能です。

ローテーションは画面全体を90度単位で回転表示し、
マウスカーソルの移動方向も回転角度に応じて変更する機能です。
マウントアームやPIVOTでディスプレイを縦画面で使いたい場合に
必要とされる機能です。

グラフィックドライバに、この機能が無い場合、
専用ソフト(有料)をインストールする必要があるんですが
あらゆる場面で確実に動作するかわかりません。
やはり、グラフィックドライバ側で直接サポートされてた方が
安心感があります。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:18:44 ID:fWJ2FYrx
96さんにお尋ねしますが、使用しているDVIケーブルはちゃんと
24ピン全てに結線されていますか?
DVIケーブルの中には真ん中のピンがなく14ピン?しか結線されてない
ものもあるので。
15796:04/11/02 06:21:02 ID:VMfbO6jl
>>156
ケーブルはPC用液晶に付属していたDVI-D Single Linkです。
真ん中の6pinがありません。
今は実験段階なのでDual Linkを使うのが理想ですが
あいにく近場の店にはDVIケーブル類が置いてません。
一応、Singleでも1920x1200まではOKみたいなので
大丈夫だとは思うんですが・・・。

とりあえず今週中にDVI-I Dual Linkケーブルを買ってきます。
ひょっとしたらPC本体も買うかもしれません。
1920x1080がOKというモニター情報が取得できたので、
あとはきちんとしたビデオカードで動作確認するだけです。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 12:12:07 ID:K4E+x22M
96氏頑張れ
超頑張れ
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 15:52:27 ID:rl5rEijs
96氏応援age
16096:04/11/03 22:14:24 ID:1CiNUAEV
>>158
>>159
応援ありがとうございます。

本日、買い出しに行ってきました。
某ショップブランドのGeforce6600機を購入しました。
DVIとコンポーネント出力が可能な奴です。
土曜日が配送予定ですが、OS無モデルなので
環境構築に時間がかかるかもしれません。

他にDVI-I Dual LinkケーブルとDVI->VGA変換コネクタを買いました。
ケーブルは、ロアス ZDM-410(1m)、
コネクタは、サンワサプライ AD-DV01です。
ケーブルは1mだと、ちょっと短い感じなので2mにすればよかったです。
製品リンクを貼って置きます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_6524354_6534897/1915254.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_6524354_6525910_24955462/8210674.html
16196:04/11/03 22:28:04 ID:1CiNUAEV
早速、i865GのVAIOにDVI-I Dual Linkケーブルを
接続してみましたが何も変化はありませんでした。

というわけで、今回はDVIアナログ入力のレポをします。

*DVIアナログ入力(Xabre400編)
ミニD-Sub15ピン・コネクタからの出力です。
何事もなく1280x1024までは映りました。
1280x720だけは4:3の上下額縁になります。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:00:43 ID:TSSQGYBo
>161
レポ乙です
マシン購入とは気合入ってますな
1920x1080pが映ってくれたら自分も突撃しちゃうかも
16396:04/11/04 02:43:51 ID:kycvm2QD
>>162
ショップブランドPCとはいえ自作向けパーツの集まりなんで
人柱度はかなり高いです。
でたばかりのPCI-Expと、熱くて電気バカ食いのCPU&GPUなので
安定動作に関して、かなりの不安があります。
さらに自作PC板の「Geforce系のDVI信号は歪んでる」というスレが
不安を増大させてます。
まぁ悩んでいても状況は何も変わらないので決断しました。

それでは、DVIアナログ入力レポ第二弾逝きます。
16496:04/11/04 03:21:06 ID:kycvm2QD
*DVIアナログ入力(ゲーム機編)
個人的に、これが一番気になってました。
ゲーム機は、Segaサターン、PSoneです。
アップスキャンコンバータは、マイコンソフトのXRGB-2plusです。
ゲーム機からRGB21pinで出力し、XRGBで640x480にして
DVIアナログ入力します。

結果はOKでした。しかし、ちょっとした技がいります。
まず、XRGBの工場出荷設定では、まともに映りません。
映っても、すぐに真っ暗な画面になってしまいます。
しかし、XRGBを以下の手順で操作すれば大丈夫です。

1.本体の▲ボタン+電源ONで1024x768で出力させる。
(このモードだと画面は汚いが映ります。)

2.本体のMENUボタンを押し、調整モードに入る。

3.「OPTION」を「ON」にして、詳細な調整項目を表示させる。

4.「CRTSYNC」を「1」にする。

5.本体のMENUボタンを押し、設定を記憶させ調整モードを終了。

6.電源OFF。

7.本体の▼ボタン+電源ONで640x480で出力させれば映る。

8.REAL側で「自動調整」+微調整。
16596:04/11/04 03:56:51 ID:kycvm2QD
上記のやり方で映っても画面上部が歪んでるかもしれません。
XRGBの電源を何回かON-OFFすれば直るっぽいです。
画質は画面全体の「ぶれ」が目立ちます。
これは、XRGB特有の現象らしいので、どうしようもありませんが、
大画面なのでけっこう目立ちます。

ちなみにXRGB-1でも試してみましたが映りませんでした。
こちらは調整が可能かどうかわからないので諦めました。

ゲームは残像感をチェックする為、
敵弾や背景スクロールが速めの2Dシューティングを
動かしてみましたが、デモを見ても残像感は特に感じませんでした。
16696:04/11/07 22:46:43 ID:awrP9V2C
>>165
ちょっと訂正
> XRGBの電源を〜 -> SELECTボタンを

進捗ですが、Geforce6600のDVI出力を試してみました。
ForceWareで標準で選択できる解像度には1920x1080は無かったので、
カスタム解像度設定で試してみましたが映りませんでした。

ただ、試行錯誤している際に、インタレースの変な解像度を入力した時、
REAL側で1920x1080@60Hzとして映っていたので、
同期極性が変更できれば映るかもしれません。

PowerStripもインストールしてみましたが、操作に不慣れなため、
結局、何も映らなくなってしまいました。

最初はPCも不安定でWinのインストールでブルースクリーンやフリーズが多発してました。
現在はBIOS設定やHDDの接続位置を変えたのでそこそこ安定してるみたいです。

という訳ですので、まだ検証には時間がかかりそうです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:21:39 ID:tBL+D2Tt
>>96
一応映った、ということですね!当方37インチを買う予算は無いので、27インチを買う予定です。
メーカーに、「PCから1280x720で出力して、ドットバイドットで表示できますか?」と問い合わせ
たところ、「ちょっとわからないので、調べて掛けなおす」と言われ30分後に電話が
掛かってきましたが、やたらテンションの高い声で「大丈夫です。たぶん大丈夫。」とのこと。
一応購入予定ですが、映らなかったら(;つД`)
16896:04/11/08 03:12:44 ID:B6xhYM4Z
>>167
いや、映って無いです。
REALが1920x1080@60Hzと認識する信号が
ビデオカードから出力されたというだけで、
その解像度は全く別物です。

今、検証において必要なのは1920x1080で同期極性を変更できる環境です。
残念ながらForceWareには同期極性変更機能がありませんでした。
PowerStripには、その機能はあるみたいです。
ただPowerStripはあまり使いたくないのでWinの再インストが済んだら、
最新版ドライバやBetaドライバでも試してみます。

REAL27VのDotByDotは大丈夫だと思います。
>>152 でもサポートされた解像度に入っていますし、
>>149 で動作確認済です。
説明書も画像処理エンジンも37Vと共通なので、たぶん大丈夫です。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:13:34 ID:6x8VE40z
>>168
おぉ、有力な情報ありがとうございます。購入に踏み切りたいと思いますヽ(´ー` )ノ
17096:04/11/08 21:56:10 ID:B6xhYM4Z
>>169
もし映らなかったらスマン。

こちらもビデオカード選びに失敗したような雰囲気・・・。
その後、いろいろ調べてみたが、
RADEONなら、今、自分が望む環境が直ぐに手に入る感じ。
Geforceにしたおかげで遠回りになりそう。
万策尽きたらRADEONに乗り換えるよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:56:06 ID:c9ShjwD9
価格.COMでREAL37インチが41万円を切ったね。
ジリジリ下がってきてるけど、40万円切ったら買おうか悩んでる。
確かに画質は繊細なんだけど、輪郭強調がちょいキツイような感じがした。
・・・割込みスミマセン・・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 05:34:13 ID:IMk6cAsK
PCモニタとテレビ兼用で使いたくて
三菱のMDT191Sに期待してるんだが

http://www.nmv.co.jp/info/04oct27_1.html

19インチだがスペック的にはよさげなんだが
実際はどうなんだろうなぁ
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 20:15:13 ID:pvVbbsm5
>>96氏のレポート見たら欲しくなって来た…
1080Pが成功したら突貫しそうだ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:25:17 ID:C2Y894tv
このスレで興味持って店頭でReal37触ってきたが
チャンネル切り替えがかなりもっさりしてない?
BSDで2秒近くかかってた
175167:04/11/12 02:54:25 ID:C1ghqcuo
REAL27V購入しました。が、1280x720の入力は出来ませんでした 。゚(゚´Д`゚)゜。
D端子からどうにか入力できないか模索中です。
17696:04/11/12 03:05:40 ID:hZ7pzzsP
>>174
いろいろ細かい不満点はあるかもしれないけど、
価格コムでは、いきなり379,800円という事でチャラにしないか。

>>173
底値がサッパリ見えない商品だけど、フルHDでこの価格ならば
競合他機種と比較しても、お買い得だし、
年末〜来年に薄型TV購入予定してる人なら
DVI1080pが不可能だったとしても買って損はしないと思うよ。

>>175
いくつか質問。
ビデオカード(チップ)は何?
他の解像度は映った?
ドライバで1280x720は標準で選択できる?
同期極性変更機能は?

---近況報告---
ビデオカードの同期極性変更はForceWareのBetaドライバで何とかなりそう。
まだ試してないが9日に出たForceWare66.93でも、それっぽい機能が追加されてるみたい。
それとNortonGhost導入で、いつでもクリーンなOS環境を再現できるようにした。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 10:11:25 ID:CFae/HJF
>>176
報告乙です。
ちなみに1080iの入力には成功しているのでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:30:33 ID:upziezA0
>>176
乙彼。
うちの環境だけかも知れないが、
Forceware66.93の詳細タイミングの変更画面は値を変更しても何故か設定が戻る。
61.77だと問題なく設定が反映されるので何かあったら他Verドゾー。

VGA : GeForceFX5200
ディスプレイ : Sharp LC37GD1
OS : WinXP SP2
179167:04/11/12 17:59:51 ID:C1ghqcuo
>>176
ビデオカードはRadeon9800PRO(R360)、ドライバはRadeon Omega Drivers 2.5.90です。
VGA,XGA,SXGAは映りましたが、1280x720で入力すると、960x720という謎の解像度で認識
されてしまい、正常な表示ができません。
同期極性変更機能という項目はありませんでしたが、同期という項目はありました。
調整してみましたが映りませんでした。
GeForce系ならいけるんですかねぇ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:51:15 ID:nxnE2l1o
>>171
もう40万切ったYo!
買わないの?
18196:04/11/12 22:21:58 ID:ZO6VULUy
>>177
まだ、成果と呼べるものはサッパリです。
今の所、手探りというか、いきあたりばったりというか、そんな状況です。
腰を据えて検証できるのは休日しかないのであまり進展しません。

>>178
了解しました。
66.93でダメなら61.77も試してみます。

>>167
ビデオドライバで、EDIDとやらは見れる?
>>152 に書いてある様なディスプレイ側のサポート情報なんだけど、
そこに1280x720があれば望みはあるんだけど・・・。

同期極性は+と-で設定する項目なんだけど、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204150&MakerCD=75&Product=LC-30AD2%20(30)&CategoryCD=2041
の「PC接続」のレスによるとドライバは不明だけど機能はあるみたい。
関係ないかもしれないけど付属品の変換コネクタに関する警告もあるから
この辺りも怪しいかも。

あと960x720の謎は解けた。
アスペクト比が16:9だと1280x720、4:3だと960x720。
ということはREAL27には左右額縁のDotByDotで映ってる??
182167:04/11/13 00:16:53 ID:lgTb7BmH
>>181
>あと960x720の謎は解けた。
>アスペクト比が16:9だと1280x720、4:3だと960x720。
>ということはREAL27には左右額縁のDotByDotで映ってる??
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041113001154.jpg
この様にいかれた表示をしてくれます。ドットバイドットではありません。
画面右端になぜか、本来右端にくるはずの「スタート」が・・・
EDIDは確認できませんでしたが、DDC情報と云うところに、最大サポート解像度1920x1080
と記載されていました。
同期はもう一度試してみましたが、効果はありませんでした。
とりあえず、D-SUB-DVIケーブルを注文しました。
18396:04/11/13 06:48:39 ID:Jl1A+OAO
>>182
うーん、想像を超えた結果だなぁ。
ケーブルだけで解決すればいいんだけど。
RADEON持って無いので違いは判らないけど
あとはOmega以外のドライバを試す位しか思いつかない。

>>167 で三菱の人がテンション高いってことは
向こうの環境では映ったんだと思う。
サポートしてない機能を試してくれる程だから
メーカーの対応としては親切だし
もう一度、三菱側の環境を問い合わせてみるのもいいかもしれない。
184167:04/11/13 11:39:37 ID:lgTb7BmH
>>183
Powerstripを使い、いろいろといじくっていたら1280x720と「認識」されました。
が、PC出力側では1152x720で出力されています。もちろんTV側の表示はDotbyDot
ではありません。
サポートの件ですが、恐らく機能は試していないと思います。解像度ではなく、
なぜかアスペクト比を持ち出してきましたから つД`)
18596:04/11/14 23:59:15 ID:X51O0x8s
>>167
役に立つか分からないけど、
REAL37で映ってる1280x720のPowerStrip画面です。
http://u.skr.jp/512/files/1387.jpg

一応、1920x1080iでのDVI DotByDot入力は成功しました。
REAL37側では1920x1080@60Hzで認識されてます。
ただインタレースなのでちらつきが酷くて
とても常用できるレベルでは無いので感動もありません。
引き続き1920x1080pを目指します。
186167:04/11/15 01:09:36 ID:hSCs3lLJ
一応1280x720@45hzでの表示はできましたが、表示が多少画面からはみ出るのと、
45Hzという周波数に違和感があります。ドットバイドットなのかはかなり怪しいです。
明日ケーブルを換装してもだめぽだったら、Volariを購入したいと思います。
187167:04/11/15 01:29:23 ID:hSCs3lLJ
追記です。
どうやらdotbydotの出力は一応できたようです。ですが、周波数が原因なのか
動画の表示が多少おかしいです。もう少し設定を煮詰めていきたいと思います。
尚、96氏と同じ設定にしてみましたが、960x720で認識されてしまい、正常に表示することはできませんでした。
やはり37とはいろいろと違うみたいですね・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:26:09 ID:SceEWJaU
>>96
インタレースで1920x1080@60Hzと認識されたのなら
60Pは厳しいのかもしれないですね。でも30Pなら出力できそうですね。
確かforcewareに1080/30Pのカスタム解像度があったかと思います。

30Pでモニタとして常用できるのかどうかは分かりませんが…
189167:04/11/16 00:36:00 ID:x9yrn67w
ケーブル変更の効果はありませんでした。AGP版6600GTが出るそうなので、これを
購入したいと思います。
スレ違いで失礼しました。
19096:04/11/16 02:28:24 ID:zMfFFsaL
>>188
PC入力は、この辺りが限界っていう気もします。
実物は見たこと無いですけど、たぶん
AQUOS45Vの1920x1080iの方が綺麗だと思います。
不満点もあまり聞いたこと無いですし・・・。
REALは一旦、スケーラを通っているせいか
常用するには厳しい画像品質です。

>>167
ダメでしたか。AGP版6600は値段が高そうなので結構痛い出費ですね。
HDTVケーブルでD4(720p)-1280x720出力すればDotByDot相当になるのかなぁ。

ところでREAL27のDVDや地上アナログ画質はどうでした?
うまくスケーリングされてますか?
191188:04/11/16 10:23:36 ID:XywxP3iq
>>190
おそらくIP変換がヘタレなんでしょう。確か店頭で見た
という話の中にはそんな意見が結構あったと思います。
192167:04/11/16 21:27:50 ID:x9yrn67w
>>190
GeForce6600ですが、まずはRGB出力を試し、それでも無理ならHDTVケーブルで
つないでみようと云う魂胆です。96氏は6600を使ってらっしゃいますが、HDTV
出力は試されたのでしょうか?どの程度の画質で出力できるのかが気になっています。
DVDや地アナの画質ですが、地アナは端的に言えば糞です。DVDはプログレッシブ
ならまだまともに映ります。それよりも酷いのがPS2の画質です。
今まではSONY製25インチで、RGB入力で映していましたが、REALでは地アナ並に糞画質
です。プログレ対応ゲーム(GGXXなど)ならまだマシですが・・・
19396:04/11/17 05:29:29 ID:P6G98At/
>>167
6600のHDTV出力は、まだまともに試してないのですが、
RGBと比べると、やはり少々ボケ気味な感じです。
DVI出力検証で映らなくなった場合に備えて
クローン出画しておくと回復操作が出来て便利です。
DVI出力も、そろそろ限界っぽいですし、
今週の土日から本格的に試そうかと思ってます。

PS2は所有してないのでRGBとD1の差はわかりませんが
RGBの綺麗さを知ってる人にとっては他の接続では
どれも満足できないような気がします。
XRGB2plusのRGB出力だと発色は良いんですが
画面のゆらぎが気になるのでオススメできるかは微妙です。
19496:04/11/23 19:24:01 ID:SgH0MOhw
久々のレビュー逝きます。

*PCコンポーネント入力(Geforce6600編)
REAL37のD端子にGeforce6600付属のHDTVケーブルでの
コンポーネント入力を試してみました。

内容的にはGeforce6600のレビューが大半です。
ドライバはForceWare 66.93を使用しました。

DVI、D-Subとのデュアル出力だとForceWareの設定が複雑なので
シンプルにHDTVケーブルのみの接続です。
少々ボケ気味ですがBIOSやDOSの画面も表示できるので
使用感は特に変わりません。

まともに使えそうな3つの出力(480p,720p,1080i)を試しました。

結果は、

出力 --- 解像度 --- 画面表示
480p --- 640x480 --- オーバースキャン
480p --- 720x480 --- オーバースキャン
720p --- 1280x720 --- オーバースキャン
720p --- 1088x612 --- アンダースキャン
1080i --- 1920x1080 --- REAL側設定(リアル静止画,リアル動画)でDotByDot
1080i --- 1632x918 --- アンダースキャン

となりました。

発色もDVIと比較すると少し色あせてます。
やはり動画鑑賞やゲーム向けの機能の様です。
19596:04/11/23 19:37:47 ID:SgH0MOhw
その他いろいろ

MonInfo - Monitor Asset ManagerというEDID取得ツールを使ってみた所、
REAL37の1920x1080@60HzはVESA規格と判明しました。
VESA規格は会員にならないと仕様が見れないようなので確証は無いのですが
1080i=1920x1080@60Hzみたいです。
よって1920x1080pは不可ということで諦めます。

DVI-D接続のPCで3Dベンチマークをいくつか走らせてみました。
どのソフトも発色が鮮やかで異常な位に美しいです。
残像感もありませんしDotByDot表示でなくても全く気になりません。
大画面でプレイしたいPCゲーマーにはオススメできます。
ちなみにソフトはこの4つです。
3DMark05,N-Bench,ゆめりあベンチ,FF Bench

BDとHD DVDのパッケージソフト画質を見るために
1080pのWMV HDデモを再生してみました。
コンポーネント1080iとDVI 1080iでのフルスクリーン再生を比較しました。
インタレースなので近くで見るとジャギーが気になる事がありますが、
少し離れれば問題ありません。DVIの方が画面に透明感があります。
細かい文字などの解像感はさすがです。
1080pが不可なのが悔やまれます。
個人的には既にDVDで所有しているタイトルが発売されたとしても
買いなおす程の魅力ある画質とは感じませんでした。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:52:58 ID:tjQ9WQ/L
詳細なレポご苦労様です。とても役に立つ情報で感謝します。

やはりDVI-D入力が対応しているのは1920x1080iまででしたか・・残念。

最近発売されたクオリア005も そのあたりがまだ未解明なのですが
これも同じく1080iまでなのでしょうか?
19796:04/11/25 00:29:45 ID:xgjI3NN/
>>196
たぶんSonyに問い合わせても、まともに回答してくれないでしょうし、
ソニー板クオリア005スレも荒れ気味なので購入者も書き込み
しにくいでしょうね。現時点では価格コムと合わせても3人程しか
購入報告はありませんし・・・。

196さんは1080p表示可能な液晶テレビを探してるみたいですね。
地デジチューナー無しですがSAMSUNGのLT46G15Wが
さりげなく対応していたら笑えますね。

こちらも、そろそろネタ切れです。
あとは、PS2、スカパー1、BS/CS110ネタくらいです。
ただ、PS2は借りてこなければいけないし、
スカパー1は地デジケーブル引込みの為に切断、
BS/CS110はケーブル加工が面倒なので
いつレビューできるかは不明です。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:45:14 ID:/LL2jruC
DVIでPC繋いだ時ってPCの音声も本体のスピーカーから出せるのかな?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:37:50 ID:1Hwu5KnO
>>198
別に音声ケーブルも繋がないと_
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:51:01 ID:/LL2jruC
>>199
ありがd
音声ケーブル繋げばPCスピーカーとしても使えるんですね
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:21:50 ID:3xf7UGb/
普通に考えろって。
DVIは映像信号だけですぞ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 08:36:30 ID:ooZwnroI
クオリアってDVI-D接続できるんですか?
出来なければ比較対照にならないかと。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 15:47:48 ID:8f40tlPL
クオリア005にDVI端子は無いですね。
そのかわり?HDMI端子が2系統あります。
DVI→HDMI変換ケーブルかアダプターでの対応になりますね。 
 
カカクコムの掲示板に♯45・デジタル接続で Dot by Dot 表示ができたという報告があります。
ただ、正確に書くと
× DVI-D→DVI-D(画像が乱れてダメらしい) 
◯ DVI-D→HDMI(多少ちらっきはあるけどDot by Dot表示OK)
という事らしいです。
なぜか DVI-D ≠ HDMI のようです。基本的に同じ信号のはずなんですが・・

HDMI規格はイレギュラーな信号に対する耐性が強い設計になっているとも考えられますが真相はどうなのでしょうか? 
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:34:53 ID:iyje8gV4
三菱37インチも1920x1080iまでか…
1080pは新機種までお預けかな
何はともあれ96タンお疲れ様
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:30:36 ID:/qLa4omQ
新機種?
そういや、CEATECでビクターが46V型フルHD液晶の試作機を展示してたな。
発売時期は未定だそうだがHD用のジェネッサを搭載してるとか。

これがもし1080pに対応してくれてるんだったら即買いたいところだけど、どうなんだろ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 11:17:45 ID:hZlUj3Ey
シャープ、トウシバ、の26型と比較して27型のアクオスはどうよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 11:18:43 ID:hZlUj3Ey
すまんREALれした
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:16:00 ID:zhNpiGMr
総合で質問したらガン無視だったのでこちらで質問させてください
LCDH32MX4買おうかと思ってるんですが、DVD見た時の見え方がどうなるのか気になっています。
基本は720x480で枠付き表示なんでしょうか?

液晶テレビ買うの初めてなので他に注意点とかあったらよろしくお願いします

今のところ

○ファンがうるさい
○デジタルチューナの切り替えが遅い
○応答速度は良好

等の噂を聞きます。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:50:58 ID:+Gg5/qn1
>>208
当方27Mx4です。DVDはフル画面で見れますよ
ソフトによりますが

○ファンがうるさい→ちょっとうるさい
○デジタルチューナの切り替えが遅い →こんなもんでしょう
○応答速度は良好 →かなり良好

三菱安いから買っちゃいなよ。いいよ〜ハイビジョン
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:07:48 ID:zhNpiGMr
>209
レスありがとうございます。
前から気になってるんですが元画像の解像度の整数倍にならないパネル解像度に
合わせた拡大表示って気になりませんか?
因に俺は800x600のゲームを1280x1024の17'液晶でやってもあんまり気にならなかったです。
DVDはPCの再生環境が無いんで分からないんですが...

この機種って特徴が無いのが特徴みたいな印象を受けますがコストバランスは
いいしほぼ買う気になってます。
教えて君ですみませんが、その他気になる事があったら教えてください。
それでは
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 09:53:36 ID:SLAPnUXL
age
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:16:40 ID:YLJfrJR9
今日見てきたけどさぁ、何あの残像?
僅かなターンでも明らかな残像ボケが出る。
静止画では確かに綺麗だけど、ちょっと応答速度遅すぎな気がする。
静止画で差が出ると言っても30-50cmに近づいた時なので意味があるかどうかは不明。
213212:04/12/31 21:20:30 ID:YLJfrJR9
横に並んでた、LC-37GD3と比べての話ね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:45:29 ID:n9EwwIR4
寂しいなぁここ・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:12:37 ID:w3SCgMl/0
保守ついでに。
DVIで1920×1080が出せるかどうかはビデオチップそのものというよりも
デジタル出力を担当するチップの性能次第。
pビデオカード上にシリコンイメージとかのコンパニオンチップが載ってる
からそっちのスペックシートと見比べるか、PC用のWUXGA液晶の対応表を
併せて見るのが良いかと。

Radeon9800Proでは1920×1200が出てもRadeon9000では1600×1200どまり
だったり、GeForce系でも4Ti4600や2MX400がOKでFX5600がダメだったり。
対応ドットクロックの関係で135MHzまでのやつだとまずダメっぽい。
少なくとも138.6MHz以上の出力への対応が必要。
216sage:05/01/22 13:13:29 ID:w3SCgMl/0
sage間違えた・・・
217age:05/01/27 19:27:10 ID:+N5d6d0h0
それをいうならage間違えただべ
218sage:05/02/07 21:41:12 ID:Ynas0EQl0
三菱の32インチ液晶TVが、他メーカーに比べ安い理由を教えろ。

ついでにアゲだ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:43:55 ID:Urh9MY9Q0
安くないと誰も買わないからだよ。
分かりましたか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:27:59 ID:FhZxJ9kO0
>>218
三菱自動車の不祥事のせいで
世間が三菱アレルギーになってしまったのが
一番の原因だろうな。

三菱と付いてるだけで敬遠されてしまうから、
それが価格に反映されてるんじゃないかな。
221sage:05/02/08 13:30:43 ID:GmaZ/PT/0
ああ、なるほど。
しかし安いとは言え、一通りの機能は付いてるし、画質も他メーカー液晶TVと
比べても、大差無いよね。                    これは買いかな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:24:58 ID:I5WtRfN00
さっきカカクコムに書き込みがあったが
279800円+ポイント20%で投売りされたらしいぜ。
ヤバすぎっしょ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:44:58 ID:ercXuocV0
展示品なのかな?
それでも驚異的な価格だけど。

まさか新モデル投入の前触れなのか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 17:08:35 ID:7QRuBgJv0

BカメラでLCD-H37MRH4を\298000-くらい(現金ポイント20%)
で売ってた。(細かい金額は忘れたけど。)
あまりに安いんで店員に聞いたら
「三菱は液晶TV撤退するので在庫投売り価格です。」
と言ってた。
買おうか激しく迷ったけど少し動きがある映像だと
残像があってボケボケで見れたもんじゃ無かったので
やめたけど・・・

残像はリアル動画モード(?)に設定したらOK?
だったら買おうかな・・・
(持ってる人どうですか?)
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 19:36:14 ID:5R6NMXBG0
>>224
その価格でフルHDなんだから間違いなく買いだよ。
残像なんて現状の液晶TVならどれでもある。
店頭だと見比べられるから僅かなことでも気になるかも
しれないけど自宅で1台のみならそれ程気にならないよ。

最近発表された各社の新モデルなんて手抜きの
廉価版ばかりだからもっと酷い。
普及価格帯にする為かしらないが、
安かろう悪かろうの傾向になってきたから
液晶買うなら今のうちかも知れない。

ちなみにリアル動画はDotByDotになるだけ。
ボケは直るけど残像はそのまま。
リアル動画で満足できないなら見送りだ。

あとsage進行にしないと、多分すぐに売り切れちゃうよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:51:18 ID:kbqxyhss0
千葉県柏市近辺で展示してる店、さらにできれば格安で売ってる店どなたか教えて下さい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 06:40:45 ID:NEwfa3T20
保守
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:16:55 ID:Th5vgpTU0
DVIでフルHDできた!
しかし25Hzなのでカクつく
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 09:55:04 ID:9M8w+sdq0
三菱のLCD-H32MX4って、
HDCP対応のDVI?それとも非対応のもの?
ホームページみてもHDCP対応か非対応かわからなかった。

HDCP対応なら、将来安心なので、買おうかなと。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:21:21 ID:FDgEe1QC0
 ◆
◆ ◆
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:13:21 ID:O476ELaX0
>>229
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/dg39.htm
この記事見るとHDCP対応みたいだよ。

フルHDって予備知識しかなかったんだけど、川崎で激安だったから
思わず衝動買いしてしまった。。。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:27:16 ID:lEdNNVjT0
それ37型の方だよね
多分32型もHDCP対応してると思うが
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:28:19 ID:8aSGyC0S0
新型でスペックダウンする。これが三菱クオリティ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:30:22 ID:lEdNNVjT0
なんで新型ではDVIが付いてないのかが謎すぎるんだよなぁ
HDMIも付いてないし

おまけに37型モデルは解像度が1920x1080から1366x768に大幅ダウンしてるし
そのままAUOの新型の800:1のパネルでも採用すればよかったのに

235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 04:36:02 ID:FjmdHIxo0
あらまぁ んじゃ我慢できずに旧型の32買った漏れ
結構安心していいかな

つか、PCからの出力で1360*768出来なかった orz
ファームアップとかしないのかなぁ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 07:42:12 ID:X5SOYBPD0
37型の方は確実にDHCP対応してるんだけど
32型はどうなんだろ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:01:43 ID:IWqnE9P30
>>235
旧型32ってLCD-H32MX4だよね?
1366*768や1280*768はドットバイドット表示出来る?
238JK:2005/06/12(日) 17:37:17 ID:vY6tT4l80
三菱のLCD-H37MRH4買ったよ。
画質調整で追い込んでいくと、かなり満足できる画になった。
色の深さはSHARPの45インチにちょっと負けるけど、精細感は
三菱の方がいいかな。SHARPは補正をかけ過ぎで、のっぺりして
いて、せっかくのフルHDパネルが活かされていない感じ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:13:01 ID:lsEJygmc0
初めてREALのCMみたよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:41:08 ID:6MoAapPk0
>>238
画質調整の追い込み方を参考までに聞かせて
俺も37MRH4買ったけど箱から出してない。orz
241JK:2005/06/13(月) 01:05:20 ID:popNgLHf0
>>>240

まず映像モードをマイベストにして

画質調整
 映像:38-42
 画質:10-20
 明るさ:12-14
 ブラックレベル:50-55
 色合い:+0
 色のこさ:38-42
 色温度:中
 DIP:オフ
 DNR:オフ
プロ調整
 色補正:オフ
 DLE:弱
 ガンマ補正:中
画面サイズ:リアル動画

BS、地上デジタル見るなら、上記設定でかなり自然な画になるよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 06:14:40 ID:5EfGlrVq0
>>237
遅くてスマソ
1280*736はドットバイドットなるけど、1366*768は出来ない
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:39:37 ID:WgkfFzaP0
>>241
240じゃないけどありがとう。参考にしてみる。
でもバックライトの劣化が心配で、これに限らず
いつもディスプレイの明るさ上げられない漏れorz
244237:2005/06/13(月) 18:53:43 ID:6tSWX2yZ0
>>242
ありがとうございます。
なんかものすごく特殊な解像度だ・・・
基本的にはワイド画面のドットバイドット表示には対応してないのか。・゚・(ノД`)・゚・。
245JK:2005/06/13(月) 19:36:58 ID:popNgLHf0
>>243
節約設定で電力量節約をオンにすると明るさが下がるよ。
結構明るい液晶パネルなので、電力量節約モードでも
問題なし。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:56:12 ID:kmjPyGiT0
>>237
LCD-H32MX4ですよね?
RADEON 9700 PRO(Omegaドライバ2.6.05a)
DVI接続
1360*768 (60-85ヘルツ)
で表示できています。

247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:22:02 ID:H09dUad00
>>246
マジで?1360X768のドットバイドットで表示出来るん?
仕様書には無いけど出来るんだ?買おうかなぁ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:51:14 ID:5V7hB2yE0
>>241
を、うちとわりと似てる。>>241さん、教えてもらってサンキュー。

> 映像:38-42
> 明るさ:12-14
映像:36、明るさ:10だった。全体がわずかに暗くなる方向か。
部屋が暗いのかな。

> 色のこさ:38-42
> 色温度:中
色温度:低にしているので、色のこさ:36で少し薄くしている。

カラーバーとかで確認はしてないんだが、こんなものだな。よしよし。
249240:2005/06/14(火) 06:36:21 ID:jEev0rPY0
>>241
遅くなったけどサンクス
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:42:20 ID:0aYoc5wlO
初めてCM見た。37MX5だった。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:21:02 ID:LWqrkmE4O
32MX5買っちゃった。
オートターンかなり良いかもです。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:21:12 ID:LWqrkmE4O
32MX5買っちゃった。
オートターンかなり良いかもです。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:49:47 ID:cd8xvi0q0
>237です。

>>246
DVI-Dで1360*768ドットバイドット表示出来たのか・・・
このこと知ってたらLCD-H32MX4買ってたかもしれない。。。
すでに日立32V買った後だったり(;´Д`)
254242:2005/06/15(水) 05:06:09 ID:vgxG5zLc0
>>246
なぬ ラデなら出来るのかorz
俺6800GT ドライバ77.3じゃ駄目だ(´・ω・`)
255242:2005/06/15(水) 07:37:13 ID:vgxG5zLc0
ぬ、今読み直したらおかしい事書いてる
1024*768はDot by Dotで行けるんだけど、それ以外は
1280*1024で表示される。 文字は読めるんだけどやっぱ汚い。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 08:36:18 ID:tjqg0K7h0
スレタイの割にはREALの話題ばかりだなw
まあ、俺も遅ればせながら日曜日からREALユーザーの仲間入りをした訳だが。
俺のところは場所の関係でアナログ地上波の映りが悪いから感動ものだったよ。
やっぱりBSデジタルはきれいだな。高い買い物だけどやっぱり買ってよかったよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:59:17 ID:zBJhLEJC0
246は何か勘違いしてんじゃない?
LCD-H32MX4で1360*768のドットバイドット表示は出来ないと思う
メーカー問い合わせてもチップの仕様上どうやっても無理ですって言われたし
258246:2005/06/15(水) 19:06:26 ID:fYgHZhIf0
>>257
いや、確かに1360*768ですよ。
文字の滲みもないですし。
リモコンの[画面表示]ボタンを押すと、
右上に
    DVI
1360×768/60 Hz
右下に
映像 |DVI
音声 |標準
サイズ|ノーマル
と、表示されます。
メニューのDVI設定は
デジタルPCです。
これってドットバイドット表示とは
言わないのかな?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:02:44 ID:GlaGT1Ef0
>>258
ドットバイドット表示と非ドットバイドット表示は見ればスグわかるよ。
ドットバイドット表示は文字が滲んだり、潰れたり、ボケたりしない。
試しに1280*1024とかやってみるとか。
確実にスケーリングされるだろうから違いが出ると思う。
260242:2005/06/15(水) 20:27:48 ID:vgxG5zLc0
>>258
マジか! しかし大画面でFPSがプレイしたいが為に
ラデに買い換える訳にもいかんし・・・
(´・ω・`)ウラヤマシス
261JK:2005/06/15(水) 22:56:47 ID:N+gjr+cQ0
しつこいようだけど、三菱のH37MRH4すごくいいよ。
近くで見るとSHARPよりノイズがやや多めだけど、その分
フルHDらしい精細感はSHARPより数段上。値段も20万円代と
手頃だし、隠れた名機かも。興味ある人は在庫あるうちに
買った方がいいよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 11:59:56 ID:em5tyeRS0
新品買ってドット抜けしていたら嫌だったので、ヨドのアウトレットで
店員に電源入れてもらって画面を確認して買いました>H37MRH4
251kでポイント10%付きですた。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:27:35 ID:2trgp9iz0
\225k相当かぁ・・いいなぁ。
これ、PCの1920x1080が綺麗に入るなら飛びつくんだけどなぁ・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 08:53:50 ID:myNwxtFo0
三菱でREAL作ってる俺(工員)が来ましたよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:42:48 ID:LlV4DvU90
>>264
ライン生産ですか?セル生産ですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 04:32:29 ID:9/XRfovu0
結局ドットバイドットはRADEONで可能ってことでFA?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:04:08 ID:Had6GRGG0
結局LCD-H32MX4は1360*768のドットバイドット表示が出来るみたいだけど
LCD-H37MRH4は1920*1080のドットバイドット表示出来るのかな?
持ってる人どうですか?流石に無理?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:42:23 ID:EctDrf070
>>267
1920*1080表示できず無理ですた。
グラフィックカードはGF6600GTです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:08:09 ID:Had6GRGG0
>>268
d
無理って言うのはPC側で1920*1080の選択肢が出ないって事ですか?
それともPC側では1920*1080が選べるけど液晶TV側が受付けない?
前者ならグラフィックの詳細設定→モニタ→「このモニタでは表示出来ないモードを隠す」
のチェックを外すと選択出来るようになると思うんですがどうですかね
LCD-H32MX4はこのやり方で1360*768ドットバイドットが可能のようです
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 09:45:35 ID:cI/gHFSV0
PowerStripで解像度作る必要があるのでは?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:41:41 ID:Vf9USKIx0
家のラデ9800Proの場合で言えば1360*768も1920*1080も
269の操作で選択肢に出ては来る。
1366*768はPowerStrip使わないと出てこなかったけど
PowerStripで1366*768作って設定してもLCD-H32MX4側で反映されなかった
LCD-H32MX4のドットバイドットは1360*768(60Hz)までしか出来ないみたい
272268:2005/06/22(水) 18:29:38 ID:8L3mN+Gr0
>>269
「このモニタでは表示出来ないモードを隠す」 のチェックを外して
1920*1080を選ぶとブラックアウトでした。
ちなみにメインで使っているデルのワイド液晶の解像度
(1680*1050?)は表示できました。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:38:24 ID:cl7uj2us0
>>272
おー1680*1050がドットバイドット出来るなら良いね
フルHDパネルだしLCD-H32MX4もDVIはHDCPにも対応してるし
LCD-H37MRH4とLCD-H32MX4って価格もこなれて、とりあえず数年使う液晶としてはお勧めじゃね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:44:17 ID:fdkJxavLO
ファンの音が…静かならいいが気になる人は気になる。
ブラウン管にはファンないからなぁ。
275268:2005/06/24(金) 16:53:49 ID:KHsNwc6K0
他にも接続試してみました。
カードに付属していたHDTVケーブル使ってD端子接続すると
1920*1080で表示できましたが、チラつきがひどすぎて使い物にならないです。
デュアルディスプレイ設定にして、エロ動画を見るくらいなら耐えられそうですがw

というわけで実用的には1680*1050のドットバイドットが現実的なんだろうけど、
DVIに対応したモニタ切り替え機高杉orz
パフィリアみたいな分岐ケーブル使ってデュアルDVIにしたいなぁ。。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 10:42:11 ID:PlVWL4y00
DVIセレクター高いね
1280*1024までなら案外安いのあるけど
1600*1200までのは高すぎる
1680*1050に対応してるセレクター何てあるんだろうか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 11:08:00 ID:NJEK5E4P0
デュアルDVIのビデオカード買えばいいんじゃないか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 11:09:00 ID:NJEK5E4P0
日本語がおかしいな・・・DVI出力2個のビデオカードだ・・・orz
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:27:50 ID:G0ST7QHs0
ちょっと質問なんですがLCD-H32MX4買って昨日届いたのでさっそくDVDやPS2で
感激してたんですがPS2をD端子ケーブルで接続してPS1のソフトしようと
画面見たらビックリ。すげー汚いんですが何ででしょう?
PS2ソフトやDVD見る時は480i入力となってますがPS1のソフトやろうとすると
1080iと表示されてまるでピカソの絵のようにモザイクみたいな画像です
PS2の時の様に画面設定もノーマルが選べないフル1とフル2しか有りません
文字もやたらチラつくし、とてもゲームできる状態じゃないんですけど
LCD-H32MX4持ってて、PS2+D端子接続+PS1ゲームする人はこの画質でやってるんですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:35:40 ID:0lXupxjV0
>>275
リアル静止画モードにすればちらつきなくなる。
LCD-H37MRH4 + GF6600GTでD端子接続でドットバイドット表示できてる。
まったく不満なし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:21:17 ID:nu57TejG0
>280
1920x1080(i)ですか?
PC画像って綺麗ですか?
なんか余計な回路が挟まってあまり綺麗でないという話を聞いたので・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 05:37:14 ID:VTJ6HNwp0
LCD-H32MX4で1360x768でドットバイドットできている方、
使用しているグラボを教えて頂けませんか?
当方手持ちのグラボで試してみましたが、どうしても1360が出せなくて・・・
1280なら出ますが、引き延ばされて横長になってしまいます。
(フルしか選択できない)

試したカードはGeforce5600、radeon8500です。接続はDVI-D。
過去ログによるとradeon9800かgeforce6600あたりなら出来たようなのですが。
あと起動時のWindowsロゴ、Bios画面なども教えていただけると幸いです。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 08:38:44 ID:zp9EiwRd0
>>282
他スレからだが、これやってみたか?
家のATI純正ラデ9800ProはこれでOK

名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:23:50 ID:RIk6vEH40
412です、今日LCD-H32MX4届きましたー
PC入力ですが最初800X600や1280X1024選べるけど肝心の1360X768が選べなくて
駄目かと思ったけどグラフィックボード側の詳細設定で「このモニタでは表示できないモードを隠す」
のチェックを外したら1360X768のドットバイドット表示間違いなく出来ました
リフレッシュレートは60、75、85ヘルツ選択が出来ますが60しか受付けないようです

284283:2005/06/27(月) 08:42:36 ID:zp9EiwRd0
ちなみに家のドライバはΩドライバね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:02:38 ID:/wrVBUZy0
>>283
俺6800GTなんだけど、「このモニタでは表示出来ないモードを隠す」
のチェックを外して、1360*768はドットバイドットにはならない。
小型モニタで大画面を映した時の様に、マウスカーソルを端に持っていくとスクロールする。
ドライバはnvidia純正 77.72,DVI-D接続
286285:2005/06/27(月) 12:20:09 ID:o6vunB1f0
出来た! 出来たよ!
1360*768のドットバイドット!

画面のプロパティ開いて、設定タブから詳細設定押して
グラボの名前のタブを開く、スクリーンの解像度およびリフレッシュレートの所から
カスタム解像度で1360*768を作って、その後詳細タイミングから
タイミングの基準値って所を「独立モニタタイミング(DMT)」に設定したらいけたYO!

オッケェ〜イ  フォーーーーーー!!!
287285:2005/06/27(月) 12:22:09 ID:o6vunB1f0
あ、ちなみに型番はLCD-H32MX4です。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 14:50:15 ID:2h207DmX0
>>280
D端子接続でドットバイドット表示ってあり得るのか???
初めて聞いたんだが。
289285:2005/06/27(月) 17:05:24 ID:o6vunB1f0
追記

カラー設定でオーバーレイがおかしくなってたので
個人好みに設定しなおしましょう。
290282:2005/06/27(月) 21:46:09 ID:VTJ6HNwp0
ただいま帰ってきました。
沢山のご助言ございます。今から試してみます。
今夜また報告しますね。
291282:2005/06/27(月) 23:22:43 ID:VTJ6HNwp0
試してみました。
結果から言いますと、まだ1360出せておりません。

>>283
実はRadeon8500だとLCD-H32MX4にDVI-Dで出すことが出来ませんでした。
なので今日は試していません。
ちなみにΩドライバ、DNA、PowerStripは試してみました。
ただDVI-Dで出せなかったので、根本的に間違ってたかも・・・
でもナナオの液晶には出るんだよなー

>>285
こちらの情報にかなり期待して試してみたのですが、悲しいかな
「独立モニタタイミング」を選択するカテゴリが現れません・・・
DNAやΩを使用しても出てきません。
代わりに「デジタルフラットパネルセッティング」ってのが出るのですが、これは違いますよね。
おそらく使用しているグラボがFX5600なのが原因かと考えています。

こりゃ9800proか6600GT買うのが一番手っ取り早いかなー
さてどっちにしよう・・・
本当は9800がいいけど、リビングに置くので静かにしたいから6600ノーマル/GTかな。
超博打で玄人Radeon9550なんてのもいいかも?

283さん、285さんありがとうございました。
進展ありましたら報告致します。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:25:42 ID:h5JB4X9t0
lcd-h32mx5買った人でPC入力を試された方はいますか?
1360x768をドットバイドットで表示できるか知りたいです。
PCからの接続がDVI-DからD-Subに変更されているので
できなくなってないか不安で・・・
できるようなら購入したいんですけど。
293280:2005/06/28(火) 01:01:30 ID:LLIsT6mx0
LCD-H37MRH4 D端子接続その1
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up0003.jpg

LCD-H37MRH4 D端子接続その2
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up0002.jpg

LCD-H37MRH4 D端子接続その3
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up0001.jpg

GF6600GT @ 1920x1080(i) リアル静止画モード
5m RCAケーブル + 2m コンポーネント-D端子ケーブル接続

横方向に多少のにじみはあるけど、動画とかゲームには十分とおもう。
294288:2005/06/28(火) 01:30:06 ID:4Ja/4OPp0
>>293
スゲェ。コンポーネント接続でもキレイに表示されるね。
長時間文字をジーっと見る作業には向かないかもしれないけど動画、ゲームはイイかも。
正直なトコロ、D出力 = 微妙と思ってた。
スマンかった。
295282:2005/06/28(火) 02:37:29 ID:/rlJAMY80
>>293
すげぇ・・これは神機種認定なんじゃないのか?
まさか三菱の液晶でこんなことが出来るなんて。
まさに盲点。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:17:16 ID:TrrQENlA0
けどDで繋いでゲームや動画するのが前提なら
そもそも36型のブラウン管のほうがいいんじゃないの?
液晶はデジタルで繋いで全く滲みの無いのが醍醐味だと俺は思う。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:12:56 ID:fNUuLhSN0
人それぞれ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:23:33 ID:4x/nzr000
36のブラウン管なんて重杉&デカ杉。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:13:26 ID:CduWj90l0
>>280
おおっ、すげぇ!! 1080iでも全然チラちらつかない!
これだと人によってはPCのモニタ不要になるね。

LCD-H37MRH4はマジでいまさら神機になる予感。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 10:30:08 ID:3qbwGDIE0
>>276
1680*1050は帯域が1600*1200より若干低いだけだから、結局UXGA対応品
使うしかないと思われ。


>>299
いや>>194で一回情報出てるけど何もなかったから、今回も神機とか無いかとw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:34:50 ID:PnbqoG340
アクオス45型買いました。DVDレコーダー・スカパー一式・TV台つきで母が
580,000円で買いました。(どこにお金あったの?)新製品出るから今が買いかも
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:39:00 ID:PnbqoG340
アクオス45型をDVDレコーダー・TV台・スカパー一式付き580,000で買いました。
新製品出るから安くなってるよ。(他社製品より高いが)
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:32:25 ID:Qb+XcT6Q0
アクオスで1360X768でやってるものだが
DVI-DでDotByDotをする場合 INFをPowerStripで作っちまうのが いいと思う。
1360x768を表示出来るINFを作成するだけで 写るかと。
PNPで表示モードを取得されて OS側で制限されてしまい 写らない。
アナログならばドライバ側の制限をはずすだけでOK
DVI-Dの場合はそこら辺がめんどいです。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:12:01 ID:jR0/9LqS0
天神ベストでLCD-H37MRH4が税込み送料込み258000だね。
価格コムより安いな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 21:14:46 ID:fPGHrEmU0
もう一声欲しいね、贅沢かな・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:52:01 ID:vmb+jNLA0
>>304
買ったよ、5年保証も付けた、37inch液晶の1920×1080パネルがその値段なら迷い無し、納得。
今日届いて、BSデジタルハイビジョンで画質調整してたんだけど、なんだこりゃ、評判悪いから
どんな画質かと思ったらかなり良いじゃん、ノーマル状態のママじゃ正直今ひとつの印象
だったけど、調整で追い込んでやればかなり階調表現も良いし何より今まで見てきた
WXGAの液晶パネルとは次元の違う細かさに脱帽、なんでこの液晶テレビが売れて
無いんだ…しかも液晶総合スレでどうしてあれだけ評判悪いのが理解出来ない、
というか三菱完全に相手されてないしw

普通に買いだと思うよ、ただ、デザインはイマイチ、とはいえアクオスも似たようなもんだ、
あ、噂のリモコンですがもの凄く反応悪いです、これはぶっちゃけいただけない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 00:53:54 ID:rtkhX6fm0
今三菱が相手にされないのは別の理由じゃないの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:13:41 ID:yzK/4s2E0
nyの原発?それとも自動車? どっちにしろ関係ないと思うが
他に理由あるかな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 08:08:26 ID:V7B8qhIf0
価格の液晶テレビランキング
1位 LC-32AD5 (32)
2位 LCD-H32MX5 (32)
3位 LCD-H26MX5 (26)
4位 TH-32LX500 (32)
5位 LCD-H37MX5 (37)
え?新型なにげに売れてるじゃん
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 08:12:54 ID:/LCTv0w70
>>309
ホントだ、37インチではトップの売り上げ!?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:23:21 ID:/LCTv0w70
H37MRH4でBSデジタルハイビジョンを見る時の画面モードは
リアル動画で見るのが一番?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:24:18 ID:spi4VghC0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/30/news111_2.html

麻倉怜士大先生も薦める“VIERA”「TH-32LX500」
313285:2005/07/02(土) 20:43:41 ID:kJV1BIv20
314282:2005/07/03(日) 00:59:37 ID:8C28Teo60
以前1360x768が出ないと報告していた者です。
今日Radeon9800Proを買ってきました!
さっそく取り付け、おおっBiosが表示される!これはいけそうだ!
geForceのドライバを削除してRadeonのドライバを入れる・・・再起動、
あれ、ログイン後の画面が出てこない?
OSの再インストールから行っても変わらず、Radeonのドライバを入れると
Windowsの起動画面から先が表示されない・・・

調べてみると、たまにある現象のようです。。。
http://freebbs.around.ne.jp/article/d/dvibbsii/29/epncwo/epncwo.html

な、何じゃこりゃぁ〜〜〜orz
でもうまくいっている方もいるので、大丈夫だと思っているのですが・・・
現在WindowsXPを諦め、Windows2000のインストール中です。

すみません、うまくいっている方、ドライバ何をお使いか、
もし分かれば教えていただけませんでしょうか。
やっぱ6800に行くべきだったか・・・泥沼orz
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:38:31 ID:jxtOh8YE0
俺はATI純正の9800ProDVI-D(DVI-Iじゃなくて)ケーブル接続でドライババージョンomega2.6.25
後は>>283の通り
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:39:49 ID:jxtOh8YE0
ついでにOSはXP Pro SP2
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 02:33:58 ID:R4Sorp/60
LCD-H26MX5の購入を考えています。
この機種のPC入力は、1280*768での表示は横に引き延ばされるのでしょうか?
また、D2やS端子接続で映画DVDや、PS2等のゲームを表示したときの画質は、
やはりブラウン管と比べると、歴然とした差が出てしまうのでしょうか?
私の目は、5年前に3万円で買ったシャープの安物ブラウン管にS端子接続された、
DVDやゲームの画質で満足しているレベルです。
ハイビジョンの画質よりも、洋画DVDやゲームのコンポーネント出力、
及び、PC入力の画質を重視しています。
318282:2005/07/03(日) 06:53:43 ID:8C28Teo60
>>315さん
アドバイスありがとうございます。
あれからぶっとーしで頑張ってみました(眠い。。)

結果Win2000,XP sp1,XP sp2にΩ(2.6.25,2.6.42)、付属CD、
カタリスト最新を使用しても、DVIで表示されなくなります。

どれもWindows標準VGAドライバを使用すると表示されます。
ドライバ入れて表示されなくなる->アナログVGAは表示されるので
そちらにつないでドライバを無効にして再起動->DVI画面表示される->
ドライバ再び有効にして再起動->DVI表示されない・・・orz

DVIケーブルを抜き差しするとXPの場合デバイスを取り外した音がするのですが、
それでも画面プロパティで認識できないのです。
とにかくVGAのドライバに制御が移ると、DVIが見えなくなるようです。

試せること・・・あとは何だろうー?(?_?)
DVIケーブルが悪さしてるのかな。
しかしWindows標準VGAでは使えてるし・・・

丁度自作板RadeonスレでもDVIで表示されない問題が書き込まれていました。
そちらで聞いてみようかと思います。
ただ解決難しそうなので、geForce買っちゃうかも・・・(T_T)
めちゃめちゃ欠陥だと思うんだけどなー、でも報告する相手すらない・・・

板汚しかと思いますが、また何か進展ありましたら報告致します。
アドバイスありがとうございました。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 08:55:57 ID:kBkT+e8A0
37MRH4買いました、無茶苦茶綺麗で細かいです。
マイベストで画質調整したら目の覚めるような高画質ですね、WXGAのパネルなんて
もう見てられません、ただ…パネルが結構明るさにムラがあるような…。
普通に見てるとあまり気になりませんが、空一色とかの時に結構気になる、液晶の
大画面ってこんなもんなんでしょうかね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:25:27 ID:5/5CkwBn0
ヒント:台湾パネル
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 16:22:15 ID:V9nx/mdq0
>>320
○| ̄|_
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 17:06:56 ID:Ki3knfQi0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000027-nna-int

売上高8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)がデジタル家電でも王者の貫禄★

【プラズマTV】〜海外では大人気で今後、爆発的に需要拡大する〜
Panasonicは中国でシェア40%で1位、アメリカでシェア40で1位、イギリスでシェア30%で1位、日本でシェア70%で1位、世界シェア1位。
なんとオーストラリアでもVIERAを投入してシェア1位を目指す。、もうPanasonicやりすぎ。

【DVDレコーダー】でも日本で1位、アメリカで1位、世界シェア1位。

【液晶TV】は日本で2位、アメリカで2位。

ちなみに【プラズマTV】世界シェア2位以下は、LG、SAMSUNG、PHILIPS、パイオニア、ソニー、日立・・・の順。

世界のPanasonicは一番高価格ながらダントツシェア1位を維持。 








323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 18:38:30 ID:ALqiZfn70
誤爆か?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 10:08:43 ID:prG610/j0
ただのコピペ。スレタイの液晶にでも検索が引っかかったんだろ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 02:36:01 ID:8eDmwqE40
>>319です、販売店に連絡を取って、三菱のサービスに見に来て貰いました。
10分くらい説明したあと、じっくり見て貰いましたところ結構時間がかかりましたが
サービスマンにも確認して貰えました、なかなか解らなかったようで「どこが
悪いんでしょうか」みたいな雰囲気で空気が重かったです。w
確認後は話が早く、「パネル交換します」と即断されて、「パネルの取り寄せまで
少し時間を下さい」と言われて帰られました。
この程度なら基準内です、と言われる事も半分覚悟してたのでサービスマンの
対応に好感が持てました、三菱GJ、パネル交換が楽しみです。

今日D-VHSテープを買いにヤマダ電器に行ってついでに液晶テレビも見て
来たんですが、調整済みのうちの37MRH4と比べるとひいき目でなくどの
液晶もギラギラでノイジーで見られたものじゃなかったです、店頭モード
なんでしょうがあれじゃせっかくのハイビジョンとテレビが可哀想だ…。
そこで店員さんの許可を得て、新しい三菱の37MX5を調整してみました、
かなり綺麗に見えるようになりましたが、絶対的な解像度の優位を改めて
感じました、画素変換も無いからでしょうけど37MRH4の方が遙かに綺麗です。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 04:19:39 ID:Zv75SD2j0
野球とかで残像どうですか?
店頭で見たら(旧realはなかったけど)37以上のは皆酷かった・・
打球を追うパンで白いユニフォームが失敗消しゴム状態
(#の45は一番悲惨だった。設定かな?)
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 08:25:33 ID:uipVX3GJ0
>>326
うーん、それは多分に主観になるので何とも言えないです、確実に言えるのは
「ブラウン管に較べると残像は有る」
と言う事です、つまり気になっちゃう人は絶対に気になります。
うちの37MRH4は「リアル動画」モードにしてますが、HD放送で高画質な物の
静止画やゆっくり動く画面はデジカメの画像をPCモニタで見たように綺麗です。
(あれが動くのは感動物、Drコトー診療所はかなり綺麗でした)
ただ、激しい動きになると多少は気になります、まぁ視聴の邪魔になったり
我慢出来ないレベルではないです、感想を聞いてみた所うちの両親や彼女は
全く気にならないと言ってました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 08:28:43 ID:uJIkizBe0
>>326
それ、残像じゃなくてデジタル放送のノイズじゃねーの?
糞だよ、デジタル放送の画質は

329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:35:12 ID:Zv75SD2j0
>327
どもです。
確かに実際に見ないとなんとも言えないですよね。やっぱ実物見てから購入したい・・
柏辺りにあるかなぁ・・(駅前に出来たビックだかヨドだかには無かった)
でもスローで滲まないのはちょっと期待してしまいます。

>328
一応45〜32インチの各社のを同じ放送で見比べました。
同じ性能でも大きい方が目立つのかもしれませんが・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 20:32:06 ID:kC3UZ3Yy0
液晶テレビ初めてで、現物見ずに買いましたが、良かったと思っています。
最終型ブラウン管WEGAと比較しても、それほど残像などのデメリットは気に
なりません。
心配したパナのD−VHSとのi.LINK接続もいまのところ問題なし。
ただし、元の画質が悪いと信じられないほどぼけた画面になってしまいますね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 20:57:17 ID:QlPkw5qt0
おまえらLGやサムスンのパネルを採用した液晶は絶対買うなよ!!! 何故ならば…

「 韓 国 企 業 だ か ら だ ! ! ! 」

何故って?韓流ブームで仲がイイから問題ないって?

「 ば か か お ま い ら は ! ! ! ! ! ! ! ! 」

んなのは極一部のオバハンとマスメディアが作り上げた工作だ!
韓国の意識調査で大嫌いな国は米国をぬいて日本が堂々の一位だぞ!
「核ミサイルを落とせ!」「日本人女性旅行者は全員レイプする!」「日本人を見たらぶん殴ってやる!」
「謝罪汁!」「嘘つき日本人!」「皆殺しに汁!」「ODAもっと出せ!」「人類の起源は中国人だ!」

「 こ れ が 現 実 ! お ま い ら 眼 を 開 け ! ! 」

おまいら暇だろ? ほんの一部だが関連リンク・現状を垣間見ることができるからチョット見てみろよ。
                    ↓
ttp://japan.donga.com/ 東亜日報
ttp://japanese.chosun.com/ 朝鮮日報
ttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/ 日韓翻訳掲示板、韓国人と直接会話できるぞ。ククク
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.html
ttp://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/e900d1f044ca2786b10d1ef3066cdca1
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1235/GOUKAN.htm
ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/link.html
ttp://www.asyura2.com/0406/idletalk11/msg/206.html

これでも安いからと言う理由だけでチョンパネ採用の液晶を買うのか?おまいらは!!!!!
売国メーカーパネル採用の液晶は絶対に買ってはいけない。
わかったな。

じゃぁ 三菱液晶テREALVSアクオスについて大いに語ってくれよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:21:14 ID:5RRlD4Ea0
>>331
37MRH4は台湾製液晶ですから問題ないですね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:50:29 ID:Zv75SD2j0
>330
参考になります。DVDや地上波等では不評もチラホラ聞きますね。
自分はHD放送やPC接続を重視しているのであまり気にしてませんが・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:59:25 ID:5RRlD4Ea0
325=327です
>>333
DVDは正直あまり綺麗ではないです、D2接続で少しは期待したんですが
ちょっともやっとしますね、まぁこれはPCのSXGAモニタでXGAを映したような
物ですから仕方ないとある程度諦めてます。
地上波は思ったより良いですよ、元々解像度が甘いので少し離れた
視聴位置から見ればそんなに悪くないです、ブラウン管と違って
走査線もないですしね(まぁ今時は補完されてるのが大半ですが)。

それより37MRH4の真価は1080iです、元ソースの質が鮮明に出ます、
HDでもこれほど画質に差があるのか、と当たり前の驚きが味わえますよ。
モスキートノイズが無く、ピントもしっかりと合って色もよく乗ったHDの
映像を見たらもうこのテレビを手放せなくなります。
個人的にはもう液晶テレビを買うならフルHDパネルじゃないと選択肢に
入りません、そのくらい違います。
335330:2005/07/09(土) 22:08:28 ID:8I7+IABJ0
地上デジタルではついついHD放送してる番組を探してしまいますね(笑)
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:16:26 ID:LJRvLkvU0
WoooのAVCステーションHR5500が繋がった。

証拠画像を撮ったが293のupローダになぜかupできない!
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:33:58 ID:LJRvLkvU0
AV板 うPローダにアップしました。 管理人さんに感謝

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3355&no2=23373&up=1
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:54:43 ID:NyCw2XgR0
それって
どういうメリットがあるの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 03:10:10 ID:LJRvLkvU0
>>338
ヤフオクでAVCを売ってる連中にはメリットあるw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 03:39:31 ID:NyCw2XgR0
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 08:58:54 ID:5DTFbj4d0
つまりこれAVCステーションの出力は普通のDVI信号と言うわけで、Woooの
パネル部DVI入力にPCを繋げられるって事だ。
こっちの方がニュースだな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:13:30 ID:WF7iaye60
>>335
わかる、高画質だったりすると内容はどうでも見とれるよな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:37:10 ID:mNCRMayD0
>>336
えっ!?
その接続で本当に繋げられるんですか!? だとしたらスゴイ事かも。

で、画質はどうなんですか?
もしかしてフルHDの画質で映る、とか??
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:22:17 ID:/0iwDDSy0
LCD-H32MX4のDVI接続で1366*768のドットバイドットって出来てる人います?
1360*768は出来るけど1366はPowerStripで設定しても出来ない
これってDVIの制限で出来ないんですかね?
もし出来てる人がいたら教えて下さい
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:36:30 ID:3pg0/B3a0
1366って何か意味があるのか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:41:03 ID:pxsWfBEK0
>>345
16:9
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 07:13:32 ID:9OIZWyl70
32型ぐらいでDVI、HDMI端子がついていて、PCとテレビの画面分割できる液晶ってありますか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:28:34 ID:nrHWvmVK0
LCD-H32MX4ってPC入力とD端子PIP出来無いのね
つーかPC入力自体がどれともPIP出来ない・・・
不便だゴルァ
349285:2005/07/12(火) 20:48:59 ID:bB6vGR790
ちょい不便だよなー
まぁSEDの32か37のフルHDが出るまでは、これで我慢する。
縦768じゃ狭いよ!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:49:21 ID:bB6vGR790
なんか残ってた(´・ω・`)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:11:18 ID:cLvCWhgW0
H37MRH4がエイデンに248000円で売ってた。

展示品だけど・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:12:08 ID:9aTxiBSr0
>>351
欲しいが持ち合わせがない、親父に泣き付くか・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:11:22 ID:rD/nJ0Bm0
DVI接続時の画面表示で1920×1080/60Hz 表示なら1080Pと言う事ですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:21:25 ID:8gc++ApR0
ちらついてなければ・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:47:58 ID:rD/nJ0Bm0
一応ちらついてないのだが自分でも半信半疑だったので聞きました。

Wooo AVCHR5500 DVI接続時
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up0004.jpg
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:01:02 ID:uUA9P/0L0
>>351
こないだのベスト新品・送料・税込み258000円は神価格だったんだな…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:15:00 ID:pjNnIfKE0
>356
今でもその位で買えるような・・
>355
その送出をPCでも出来ればなぁ・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 06:29:32 ID:TtPtBgEE0
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:18:39 ID:5XULe+KXO
結構重いんだね…REAL37…
一人でセッティングは厳しい…
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:28:42 ID:wSR7bFQJ0
H37MRH4
メール見たらファームアップとか出てた
何が変わったんだろう
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:34:18 ID:kZYQTbb40
>>359
スタンド込みの重量は40kgくらいあるからな、成人男性なら
もてなくはないが結構キツいだろう。
でもまぁブラウン管ならその倍はあるわけで随分軽いと言えば軽い。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 03:46:11 ID:MuQcrPIF0
>>360
うちのH32MX4も来てたー!!
何が変わったのかさっぱり解りまへんが・・・。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:00:09 ID:IwEcg+8x0
ごめん、ファームアップのメールって何?
買ったら何処からか登録すれば来るの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:52:09 ID:mpgk3iKF0
>>363
リモコンの[メニュー]ボタンを押して
デジタル設定 → お知らせ/情報 → メール を参照。
ダウンロードの完了のメールが残ってると思うよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 14:05:59 ID:2K9dqutg0
俺電話線つないでねーや
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:06:41 ID:XuTogJqp0
>>364
あーそう言う事かー有難う
俺も電話線繋いでねーや(´・ω・`)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:36:38 ID:5XULe+KXO
LCD-H37MRH4届きました。HD放送病み付きになりそう。
確かにSDは殺人的な画質だ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:37:43 ID:QxdVmJ7B0
>>366
7月14日のやつ?
電話線つないでないけどかってに来てたよ
言われるまで気がつかなかったが・・・orz
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:53:26 ID:zumpcuyG0
リアルのMX5って
D1〜4端子で入力したやつをS端子で出力できますか?
どなたか教えてださい・・・。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:08:01 ID:8D5RdkXVO
>>369
多分どのメーカーでも無理。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:18:00 ID:qwdp+vHG0
そうですか・・・
なんかデジタル放送出力とか書いてあったから
ぜんぜん関係ないのか〜〜
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:28:02 ID:8D5RdkXVO
出力可能は、
・S入力
・コンポジット入力
・地上アナログ
・地上デジタル
・BSデジタル
・CSデジタル
で。
・D端子入力
は無理かと。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:28:14 ID:VXry0VLX0
>デジタル放送出力

なんの説明を読んだのか知らんが、受信したデジタル放送を録画出力する
だけだろ、普通に。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:55:52 ID:8D5RdkXVO
>>373
普通そう思うはずなんだけどね。
LCD-H37MRH4で、ビデオ入力2にビデオをつないで出力端子をDVDレコつないでダビングしてる。
その間、何にも触れないが…
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:30:10 ID:Bo0rok860
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/lineup/lcd-h32mx4.html
「在庫僅少」だって。もう作ってないのか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:32:49 ID:Bo0rok860
おっと間違えた。こっちのことを言いたかった
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/lineup/lcd-h37mrh4.html
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:41:53 ID:ApqpMY3d0
フルHDパネルの意味があるのは静止画時だけで
動画を映すと残像でドットが繋がる為液晶テレビの場合
全く意味がないとお店で言われました。
確かにDVDの映画を見ているとそんな気がしています。
皆さんのご意見は?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:37:09 ID:Bo0rok860
確かにDVDの映画じゃフルHDパネルの意味はないわな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:39:35 ID:Bo0rok860
それにしてもなぜ三菱は37吋フルHDをやめてしまったのだろう。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:49:00 ID:6l+1zO1l0
>>377
>確かにDVDの映画を見ているとそんな気がしています。
>皆さんのご意見は?

♯の45V見てるかぎりそだな
映画見るためにあの大型買った奴は後悔してるとおもふ
つっても、違いがわかればの話しだがw

381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:01:36 ID:L2Tlspip0
>>379
価格競争のため、(もちろん安くしても利益が出るように、、、)
であると、京都の工場の人は言ってましたが?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:22:37 ID:/r+XVaCv0
>>377
このスレの平和を乱すような質問はやめてほしいなぁ。
要は、液晶とプラズマどっちがいいかって事でしょ。
この話題は荒れる元凶で今までも他スレで散々議論してきた事だから
ここで蒸し返して欲しくない。

結論から言えば、
フルHD、長寿命、低消費電力、高速応答、発色、HDMI・・・
すべて要素を満足させるような薄型テレビは、まだ市販されてない。
今は、どの要素に重点を置くかでどれを購入するかが決定されるような状況だ。
だから、知人、友人に自信を持って薦められる機種も無い。

もう、この話題はやめよう。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:43:47 ID:tx6qsvO4O
#の45買いました。
早くデジタル放送が増えないか待ち遠しい。
だいたい45満あたりで買えるよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 08:51:13 ID:VIRDcyiI0
>>381
当然そうだろうな、マニアならともかく一般の客に「フルHD」なんて言っても
セールスポイントにならない、一般の客が理解出来るポイントで優先順位を
付けるなら

1.値段
2.パネル素材(液晶・プラズマ)
3.メーカー
4.画面サイズ

これだけだ

解像度だのフルHDだの、1080iだのD3だのは客の想定の範囲外。
この三つで較べられたら、他社の37インチ液晶と三菱の37インチフルHD液晶とでは
値段で不利すぎる、店頭で「同じ37インチ液晶なのに値段が高すぎ」であっさりと
却下されると思う、客が賢くなるかフルHDがWXGAと同じ価格になるかどっちかじゃ
無いと商売的には成功しないと三菱も気が付いたんだろう。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:45:43 ID:4f5JN7gR0
>>382
ここの住人は、液晶テレビに於いてのフルHDは
静止画像以外意味がない事を承知の上で
有難がっているのだから
ほっとけ!!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:37:49 ID:6sv4DYXB0
PCからとPS3からの1080p出力が生かせないと
貧乏な俺は来年泣くから今は買えない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 20:05:09 ID:3FTKNr8lO
十年後?放送媒体次第か?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:50:10 ID:sYl0S2Jc0
三菱のリアルなんだが→LCD-H32MX5
PC入力の際、音声端子入力はなんですか?ステレオミニジャック??
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:01:48 ID:k1BUNJY90
LCD-H32MX4&D端子&PS2で使ってるんだけど
PS1の画面表示が汚くて仕方ない
どうもPS1の出力信号263pを1080iと勘違いしているみたい
画面にも1080iと表示されるし
LCD-H32MX4のD端子ってどうも525i以下の出力信号に対応して無い見たいだけど
みんな、PS1のソフトや一部のPS2で263pのソフトをする時とかどうやってる?
三菱に電話したら試して見ないと分からないので1週間ほどかかるって言ってたけど
こう言うテストってやらないのかね・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 08:21:06 ID:Mr0h2b5AO
S端子。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:07:08 ID:pHTqB5pX0
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ


繋ぎ直すのかよ!!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:54:25 ID:sXAcutnQO
それでマシになる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:34:46 ID:oEMCl8g80
PS1てD出力対応してたっけ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 11:30:18 ID:431RO88d0
PS2でPS1ソフトをする場合って意味
LCD-H32MX4に限らずPS2とTVをD端子でつなぐと結構ある事らしい
まったく映らなかったりとかね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 14:11:39 ID:lz26p7w10
H37MRH4でPC側D-subからDVI変換コネクタをかませてDVI接続してるのですが、
SXGA表示ができません。画面のプロパティではSXGAも選択できます。
しかしSXGAにすると何も表示されずそのままの状態から何もできなくなります。
メーカーに問い合わせしたいのですが、電話が全く繋がりません。
原因がわかる方居られましたら、ご教授下さい。
ちなみにXGAや1280*768や1280*960までの表示はできます。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:20:58 ID:xtoP9Cr10
>>395
200辺りからこのスレ読みんしゃい
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:14:23 ID:Q/dVHp+R0
テレビが壊れたのでアクオス37インチ(アンダーSP)と同じくシャープの
HDDレコーダー(なんたら30ってやつ)を買ってきて、週末納品予定なので、
マランツのPM-15に繋いでJBLセンチュリー・ゴールドをガンガンに鳴らして
映画を見ます。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:50:42 ID:lz26p7w10
>>396
レスさんくす
当方としては、H37MRH4でUWXGAの1920*1080表示させたいのでは無く、
マニュアルにも載っているSXGA1280*1024表示をさせたいのです><
H37MRH4で無く普通のモニタには、普通にSXGA1280*1024表示出来ます
H37MRH4でSXGA1280*1024表示表示しようとすると全く表示されないです
それ以外のSVGAやXGA表示は問題なくできますので、
これはH37MRH4側の不良なのでしょうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 04:13:47 ID:ChiT4Ic80
>>398
うちでは、アナログじゃなくてデジタルでDVI接続だけど、
SXGAは問題なく表示できてたなあ。
G550でもGeForce6600でもOK。

今はD端子で1920x1080表示させてる。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 08:14:41 ID:68mlUyNL0
D端子接続はPCの出力との間に変換コネクタなどを介して…
という感じでしょうか?
401398です:2005/08/02(火) 12:18:36 ID:fSAR6o8s0
>>399さん
レスさんくすです
当方はGeForce4TI4200のビデオカードですが、SXGAにすると画面に何も表示せず
PC無反応になってしまいます・・・
あと起動時WIN XPですが、画面がちらつきまともにWINのロゴも表示されない状態で起動します
399さんはPC起動時XPロゴとかずっと表示されたままで起動しますでしょうか?
あと良ければ、399さんの使用してる1920x1080表示させてるビデオカードや
接続に必要なもの、接続方法と快適度等を教えて頂けませんでしょうか?
安上がりで快適でしたら、D端子接続もチャレンジしたいと思いますので・・・
とりあえず、三菱には現状報告してみましたので結果待ちです。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:20:15 ID:mC2pCYZ60
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:23:14 ID:/qHj5iS00
LCD-H32MX5 198000円
買いかな?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 01:48:44 ID:CcXTnFnk0
いや・・・・まだまだ安くなるの松よ俺は・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:18:31 ID:0d3xSfS10
>>397
ここ三菱スレですよ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 22:29:24 ID:pOfz8eae0
vsスレだし、別にシャープでもいいんじゃね?
407398です:2005/08/06(土) 01:31:19 ID:ENzNyTmK0
三菱から回答きました。
パソコンとの相性でプラグアンドプレイにおける
やりとりが影響している可能性もありますので、プラグ
アンドプレイモニタの設定を解除してからSXGAに設定
する方法をお試しくださいとの事でして、解除しましたが、ダメでした。
とりあえず、古いビデオカードでSXGAを試したら表示されました。
当面はこれで我慢しようかと思います。
DVI接続で相性のいいビデオカードありましたら、教えて下さい。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:12:20 ID:98riyfig0
三菱液晶テレビ用オプションテレビ台(別売品)LF-32ST4をご愛用のお客様への
お詫びと無料交換のお願い ・・・だってよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/oshirase/tvdai/index.html
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 07:49:45 ID:H+hO9BMLO
LCD-H37MRH4底値だな。
すでに入手困難だと思うが。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:48:10 ID:bxiIkCFl0
車売ればLCD-H37MRH4が手に入るが・・・踏ん切りが付かない
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:16:35 ID:0e/wveOU0
>>410
安い車ですね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:38:30 ID:bxiIkCFl0
>>411
トヨタ以外のリッターカーなんてゴミ同然だし、黙って軽自動車にしておけば良かったよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:41:31 ID:jWuI3P6x0
シャープ LC-45AE5 \354,000
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20415010317

今値がどんA下がってるけど底値はいくらぐらいと予想する?
どうせなら後+10万で45インチの方が良いか迷う
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:58:21 ID:5GpjDQ1W0
スレタイがあれだからアクオスの話題を出したと思うけど、ここ実質三菱スレ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:09:34 ID:Hb0UKQT40
このサイトでも値下がり中
シャープ LC-45AE5 \354,000
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?subcategory=lctv&productid=SHARPAQUOSLC45AE5&number=20&sort=1&
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:04:17 ID:XjIKicbl0
地でじちゅーなーついてないリアルでますね
32型10万くらいでうってくんねーかな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 20:55:33 ID:cotv4UrV0
「DVIでRD-Z1と接続」
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up0009.jpg

DVI-HDMI変換ケーブルでRD-Z1とつないでみた。
HVでドットバイドットなのですごいクッキリ映るが、D端子でつないだときよりも
インターレース特有のチラツキを感じる。

あと、色の調整が細かく出来ないのが痛い。

参考まで
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:21:10 ID:LqG+znaT0
三菱はフナイのチューナー積んでるって本当ですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:39:45 ID:38GZquVL0
>>418
どこのチューナー積んでてもいいじゃないか。
どこのメーカーの製品もいろいろなメーカーの部品の集合体なんだし。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 03:59:28 ID:lZpxXzfb0
HDMI端子は無くても生きていけますか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:02:31 ID:Qxq3lNDZO
HDMI接続可能な機器を購入する予定があるかどうか。
または持ってるかどうか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:00:02 ID:WDd+LVbr0
どっちにしたって人生の中ではどうでもいいことだと思うが
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:49:32 ID:1fh/A/ZG0
MRH4のように1080pが使えないような手抜きは許せないな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 08:33:16 ID:P8DHrwc3O
別に手抜きじゃないと思う。放送媒体の予定ないでしょ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:53:12 ID:JBHb3m0+0
MRH4にPCつなぐ場合、6600と6600GTどっちがいいのでしょう?
全くゲームはやらないので6600でいいような...。
用途は動画再生位です。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:55:04 ID:SgRoXU2P0
Radeon系
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:07:38 ID:rnALA21MO
X800/X700系ならいいのか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:52:07 ID:OWK1jcM0O
LCD-H37MRH4使ってますが、今日初めて、音質調整した。
低音が意外と出るのは驚いた。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:19:35 ID:ZnB2yzo00
ヘッドフォン端子にダミーのミニプラグ挿して常時ミュートにしてるが。
音量0でもかすかに音聞こえるし。

それにしても電源OFF時にチューナーがONになるときの
プツッっていう音はどうにかならんかな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:38:05 ID:iDE25uU00
ネットのベスト電器でLCD-H37MRH4が税込み送料込み25万。
最安?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:44:27 ID:dWkppw5rO
買っておけ。安過ぎ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:50:31 ID:qIO2sQEg0
わしも昨日からのベストのLCD-H37MRH4、買い物カゴに入れては出し、入れては出し、悩んでる。
LC-45GE2の値下がり率考えると、微妙。
来年の決算期には、GE2、30万代もあり得るような。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:41:13 ID:A0xndjUU0
>432
その考え方なら辞めといたほうがいい。37型自体が既に
普通の大きさになってきてるし。フルHDにこだわらなければ
今年の冬のボーナス戦線は37型普及機が実売20万程度からで
たぶん主力製品になってるんじゃないかな。
45型まで視野が入ってるならAE5、GE2あたりに照準を置いて待ったほうがいい。
GE2は上位機種だから値段はそう簡単には落ちないと思うけど
40万出せるならすぐに買えるようになるかも。
ちなみにこないだ45GD1が338000円(展示処分)で売られてたの見かけた。
GD1でもよければ処分品探せば掘り出し物があるかも。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:54:18 ID:0LGmIBG/0
>>433
サンクスあろっと。
フルHDにはこだわってるよ。
GE2とAE5の希望小売価格の差は4万円しかない。発売時期は、2ヶ月の違い。
で、AE5安値は、30万代。
45インチ、フルHDは、サッカーのワールドカップに合わせて、各社参入してくる可能性あるし。
シャープ、サムスン、奇美等パネルメーカーの生産体制も整いつつある。
上位機種でも年度末の決算期には、35万代前後になりそうな気がするのよ。
それと、HDMI端子、最初はどうでもよかったけど、なんかいろんな新製品に搭載され始めたんで、便利に思えてきた。
もともとは、GD1が欲しくて、手が出せないから、MRH4にしようかという貧乏人だけど。
一時期のパソコンと同じで買い時は、欲しいと思った時か。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:56:01 ID:LdUh3UFJ0
ベスト、さっき、完売しました。と、出てた。ずっと、4台売れ残ってたんだけど。10分で売れたのかな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:06:37 ID:IMmqkXAH0
三洋、37V型のフルHD液晶カプージョなどラインナップに2モデルを追加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050823/sanyo.htm
>今回発表された37V型液晶テレビについては、同サイズとしては国内メーカーとして初めてフルHDパネルを搭載した製品となる。

もうすでにLCD-H37MRH4は忘れられとる?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:36:51 ID:CW3Zxm220
みんな三菱が液晶TVを出していること知っているのかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:30:15 ID:pmI2Q8ns0
>>436
入力端子はD4×3、S映像×2、コンポジット×3、アナログ音声×5、アナログRGB×1。HDMI端子は備えていない

うんこ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:49:53 ID:26P25ZcV0
しかもDVI-I無いのか。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:18:32 ID:hCqCM/8yO
LCD-H37MRH4は神機だった
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:45:06 ID:3LVaUG9R0
名器だな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:46:11 ID:JQSBhg1E0
買っておいて良かった
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:05:45 ID:zagq7MzI0
HDMI1.2の仕様とさんよーのパネルの応答速度見てたら、
わし的には、買わずに見送りで良かったと思う。
でも、37MRH4、欲しかったのは、事実。
だけど、25万、つなぎにはちょっと高価、処分するにも…。
来春までには、VICTORかシャープが…。甘い?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:29:47 ID:JAGf9wGl0
32型くらいの値段でフルHDは無理じゃないか?
値段は気にせず、早めに購入してその分、楽しんだ方が賢いような...。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:52:32 ID:Jqr9sGpsO
劇的に価格が下がるのは来年の下半期…と予想してるが、実際はアナログ停波後だと思う。

MX5シリーズはDVI無くなったのが痛い。
庶民には要らない端子なんだろうが…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:17:46 ID:PWMq6Ua+0
買おうかな、MRH4
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 02:59:11 ID:JM550S9c0
シャープ製 LC-45AE5 35万↓値下り中↓
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20415010317
携帯電話のカメラで実際のテレビ画面を撮影
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0121.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0122.jpg

ビデオカード:Matrox Parhelia512
接続方式:DVI-D
解像度:1920x1080@31Hz(P&Pで自動認識)
Dot by Dot:当然フルHDで可能

45AE5を下の二つの設定を静止画よりにして
メニュー→映像調整→・・・プロ設定→ I/P設定: 動画より 静止画より
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0115.jpg
3次元設定: 標準 動画より 静止画より
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0116.jpg
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 07:14:17 ID:/HMMDr8S0
そういえば、次世代ゲーム機のフレームレートどうなるんだ?
FPSも出るっぽいけど、あれは30フレームじゃ足りないよな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:26:12 ID:pdOPvhWK0
LCD-H26MX5ってシャープ製の液晶パネル使ってるよ!って店員に言われたけどこれって本当?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:44:42 ID:pdOPvhWK0
K電気で178Kって言われた。
同サイズのアクオスより30K以上安かった。
これならば買い??
451三菱社員:2005/08/28(日) 15:57:54 ID:HsQNT+d0O
今月の給与明細の裏面がREALだったが…
明細見たら買えないよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:10:41 ID:uEmlIjobO
三菱は台湾パネルだけど…特に悪い所見つからないよ。
亀山パネルに拘ると良くない。画質は好みだよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 11:39:14 ID:Jsab8t2oO
台湾パネルを侮らないことです。
結構いいと思う。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:45:27 ID:T0FLvhRC0
クリスマス商戦、各社HDMI1.2載ってきそう。年度末の決算期が待ち遠しい。
グラフィックカードも買い替えよっと。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:40:34 ID:QrzuRyiC0
>>450
昨日、ジョーシンで175,000円で買いました。
各社並べて見た感じでは、26インチだと三菱が一番好みな画質だったし、
首振りが便利なのでとりあえず満足してます。
デザインがださいというか材質が安っぽいけど・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:44:30 ID:QrzuRyiC0
>>455
追記。ジョーシンだとポイントは17500ポイントでした。
ポイントでテレビ台とホットプレート買いますた。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:48:24 ID:F86vw2Ka0
mx5のパネルはシャープ製ですよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 15:49:20 ID:mkyU9WcR0
先週37mx5をジョーシンで買った俺はマケ組ケテーイでつか?
ちなみにポイント引いたら26万円くらいでした。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:27:16 ID:0vONy5Hz0
CATV派にはいいかもね
37vで20万切るかも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/mitsu1.htm
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:27:52 ID:0vONy5Hz0
ゴメス
32、26だった‥orz
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:39:49 ID:w/g7ie4wO
誰かMacをつないだ人いませんか?
Mac mini欲しいのでそのまま使えたらなぁって。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:06:33 ID:+Ge0+JHX0
アナログ変換のAQUOSは問題外だが
REALもQUOLIAもPC接続に関しては結構アレだねえ。
1080pドットバイドットが当たり前になるのはいつの日のことか。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:21:13 ID:KZv9IfcW0
>461
俺も知りたい!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:54:27 ID:XinenvoZ0
まっくみにってアナログVGA出力ケーブルついてくるんだよね?
普通に挿せば使えるんじゃねえええの
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:36:16 ID:EsfX+hNp0
>>464
Mac miniはDVIが標準出力端子。DVI-VGA変換アダプタが標準で付属。
解像度1920x1080のDot by Dotが液晶TVに入力できるか不明。
グラカの増設とかができないMac miniには事前情報が必要かと。

あんな小さいPCなら”使えれば”邪魔にならず、いいかと。
# 用途は当然限定で。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:06:01 ID:XinenvoZ0
いやいや
>>461さんが使えるかどうか書いてるので
使えるだろうという話なわけで
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:17:38 ID:udb+kTsO0
いま1080pが表示できる液晶テレビはSAMSUNGしかないとか聞いたことがある。
あと、アクオスがアナログ変換ってどういう事?>>462

Mac miniは標準では無理だけどシェアウェアで1366x768の解像度を作って
成功した例があるとのこと。1080iはどうなんだろ。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:50 ID:gouQKSQu0
Mac miniはDVIで1280×1080で表示なんじゃないかな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:37:51 ID:EqONBC5m0
あげ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:54:36 ID:xPmGJPoX0
LCD-H37MRH4先週届いたお。
野球をハイビジョンでみると楽しい。
得ろDVDみると、今までより汚くて悲しい。
ブラウン管のほうがイイヨ・・・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:22:49 ID:QG4ftQwA0
>470
HVエロDVD登場まで我慢汁
それはそうとアバックで展示処分品セールしてるけど
LCD-H37MRH4が228000円だってよ。
送料とか痛み具合とかはわかんね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:57:55 ID:xPmGJPoX0
>>471
俺PCサクセスで\238,000で新品買った。プラス5%で五年保障。
29のブラウン管が壊れなきゃなあ・・・
得ろだけじゃなくて、今まで撮ったDVテープとかも汚いし、
地上波、衛星ともSDとHDの切り替えがうざ杉。
DVは案の定i.linkでつながんないし。

買う前にシャープや東芝と比べて、画質もそこそこだし、安いし、DVIついてるしと思って買いました。
SDに関してもそんなに差はなかったと思いました。結局どれもダメダメ。
パソコンとはこれから皆さんのカキコ見て、つないでみようと思ってます。

473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 04:41:17 ID:3n5YklUg0
>>472
・・・

サクセスか・・・ 最近あそこ、納期は守れるようになってるのかな。
自作板じゃ、散々なこと書かれてるけども。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:00:51 ID:MTLGGxTv0
俺は3ヶ月前に32MX4を買って超満足。
DVI-Dで1360x768ドットバイドットでDOOM3が超怖い…

あとは早くデジタル放送入ってくれー
CATVがJ-COMでは…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:24:38 ID:elmsKacK0
>>474
ネット見てるとき、何か解像度足らない気がしない?
漏れは37買えばよかったと、かなり後悔・・・

SED待ちだから、このまま我慢するつもりなんだけどな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 05:54:25 ID:Q8UP1iIq0
三菱液晶テレビの単独スレってないの?
ここが単独スレのかわり?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 07:26:44 ID:vuYLnskg0
リアルって真D4ですよね?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:16:38 ID:vhpLQ4Bj0
>>475

遅レススマソ。
俺はネット等は別マシンがあるのでそちらで済ませます。
REALにつないだPCは、TV録画、ゲーム、動画再生専用みたいなものかな。

たまにネット見るけど、遠いと文字を見るのに疲れる、近づくと解像度足りないでいまいちだね。
でももし解像度が高くても、32インチもある画面に近づいて見るのもナンセンスなので、
PCの文字を読むような使い方には向かないと思います。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:00:20 ID:fL83af+n0
PCパネル兼用大画面TVがずっと欲しいのだが
デジタル放送がPinPできる機種ってまだ登場してないよね?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:20:04 ID:EK/U7AmW0
ageていい?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:14:16 ID:sqqnetnfO
三菱頑張れよ、話にも出て来ないじゃないか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:08:24 ID:gcFDgS+r0
保守
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:49:12 ID:+h2d+vbF0
保守
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:47:06 ID:5mLJfPjq0
今液晶TV値下げ待ち。特にアクオス。

液晶が来年末に1インチ¥5000を切るというのはガセか?
教えてエロい人。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:57:12 ID:KGP1NpK40
実売価格で1インチ¥5000を切ってるものはすでにある。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:00:31 ID:7DJRdMSf0
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。
人気webランキング3位
http://gduy.cure.to/
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
・・・詳細、嘆願書
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:39:46 ID:Pgirfw850
>>485
>特価:¥208,000 (税込)
>消費税総額表示です 25%還元
ヨドバシが価格改定・ポイントアップしてるな。

俺が買った時は、現金で17万8千円だったけど、16万切る店も出てくるだろ・・・





488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:14:13 ID:O3bo2oWy0
32液晶買おうかと勉強中なんだけど、
LCD-H32MX5 ってDVI-Dで1360x768ドットバイドットできる?
1280×1080でもいいんだけど。まあ、バトルフィールドとかがやりたいわけですよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:32:36 ID:XaQ7HJPb0
まぁマジレスするとLCD-H32MX5にDVIねーだろD-subだけ
旧機種のMX4はDVI付いてるし1360x768のドットバイドットは可能
LCD-H32MX5もD-subだがx1360x768は出来るんじゃないか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:32:21 ID:Fv9LBc/F0
旧機種買っとけば問題ない。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:14:15 ID:RCBz6HKh0
>>489-490
?ォクス。とりあえず、XGA以上で使えたら満足。
他社のほとんどXGAまでなんだよね。カタログに解像度の事、書いてない場合もあるので
よく分からんのだけど・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:38:58 ID:2/CcxGy70
S入力表示させてる俺って...
DVI端子にはつなぐPCがない...orz
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:46:51 ID:u9RArpap0
旧機種の32型LCD-H32MX4と37型LCD-H37MRH4 はHDCP対応のDVIだから
今後、HDCPの規格がどう言う風に変わっていくかは置いといて、保険としても
AVI→HDMI変換を使えばハイビジョンDvDも見れる可能性は高いよな
新型のLCD-H32MX5とLCD-H37MX5はこの点に関しては絶望的だから個人的にはお勧めしない
LCD-H37MRH4に至っては1920x1080でのPC表示も可能のようだから
予算次第だがPC接続での使用が3割以上で次世代DVD辺りも気になるならLCD-H37MRH4が理想じゃないか?
その辺が新旧機種の値段の差にも現れてると思うがね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:09:11 ID:xikLFwBT0
>>491
LCD-H32MX5買った俺がきましたよ。
今取説みたけど、
アナログRGBで1360×768(16:9) 
フレーム周波数:60
水平周波数:47.720Hz
垂直周波数:59.799Hz
って書いてある。対応するビデオカードを持っていないので写してみたことは無いんですけど・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 08:50:25 ID:5psIGHtv0
>>494
ハイビジョンDVDってD4端子では見れないもんなんですか、もちろん1360×768で。
デジタル、アナログにはこだわりません、というか多分差が分からん。

>>494
グッジョブ!うちは6600GTだけど1360×768設定にするにはシェアウェアのソフトがいるんだっけ。
でもFPSとかはゲーム上で解像度変更してるんだよな。1360ワイドじゃ多分重ス。
XGA以上で比率が狂わなければいいかも。

ちなみにLCD-H32MX5は普通にテレビとして画質はどうなの。
漏れは電気屋で見てキレイだと思ったけど。
総合スレには三菱の事は触れられてもないので・・・。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:30:02 ID:C8nFhnt30
>495
そろそろ購入して半月くらい経つけど、良いですよ。
アナログだと少し赤い部分がつぶれた感じかな?と思ったけど。
デジタルにしたらそれも無くなって全然普通。

但し、音がなんだか物足りない気がする。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:05:39 ID:cyd8C8sw0
>>495
6600GTならnVidia公式ドライバ入れて
レジストリ追加してやればどうにだって出来るじゃん
うちはGD7だけどDot by Dot入れられてるし

自作PC板のnVidiaGPU総合、6600スレでも
テンプレ説明されてるハズ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:08:52 ID:5psIGHtv0
>>496
どうもです、音については気になったら外部スピーカーとかで
なんとかなるので良さそう。映像も良さそうなので安心しますた。
499495:2005/11/17(木) 14:17:37 ID:5psIGHtv0
>>497
なるほ。グラボ設定とかよく分かってないので、ちょっと勉強してみる。
D端子の件なんだけど、
ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html
↑を見てるとD4端子でハイビジョン入りそうに見えるんだけど、オk?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:05:34 ID:77w4R5e+0
HDCP対応じゃないAVI端子やHDMI端子の無い機器では
ハイビジョンDVDはいまのDVD(SD画質)に落とした画質でしか見れないね
でも、普及が何時の事やらって感じだし
画質を大して気にしないのなら見れる事は見れる訳だからあまり気にしなくて良いんじゃないかな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:22:27 ID:cyd8C8sw0
>>499
入るよ
今ハウル見てるしw

カード出力はコンポネだから
(カードに付属してるハズ、もししてなかったらどっかで買え)
コンポネ(オス)→D端子(オス)変換ケーブル買って
あとはPC側でHDTV(1080i)出力してやればOK

SDソースのDVD見る時は480Pに切り替えてやる必要がある
502499:2005/11/17(木) 20:27:57 ID:i7Uy5UBT0
>>500-501
なんだか難しス。画質はそんなにこだわらないけど、
ハイビジョンDVDが出たらやっぱハイビジョンでみたいわ。
LCD-H32MX5はHDCP対応してないから、
将来的にどんなハイビジョンプレーヤーでもハイビジョン不可って事かいな?
漏れはけっこう物持ちいいから気になる。ちなみに今使ってるビクターの
ちっこいワイドテレビ7年目ね。
ってかハウルってハイビジョンなの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:01:45 ID:cyd8C8sw0
>>502
ごめん、ハイビジョンじゃないけど
もしちゃんと映るように出来たら
この辺再生してみれば?
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
6600GTならPC+TV同時表示でもヌルヌルだぞ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:22:02 ID:xikLFwBT0
H26、32、37MX5のアナログRGB信号対応表
解像度:フレーム周波数 : 水平周波数 : 垂直周波数
640×480(VGA) :60:31.47:59.94
800×600(SVGA):60:37.88:60.32
1024×768(XGA):60:48.36:60.00
1280×720(16:9):60:44.772:59.855
1280×768(15:9):60:47.776:59.870
1360×768(16:9):60:47.720:59.799
位相調整・水平位置調整・水平解像度調整・水平幅調整
周波数調整・垂直位置調整・垂直解像度調整がTV側で調整できる
って取説に書いてあります。参考までに


505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:10:47 ID:77w4R5e+0
>>502
あー簡単に言うと後々出てくる市販の著作権保護かかったハイビジョンDVD辺りは
HDCP対応のAVIもしくはHDMI端子じゃないと画質をSDに落としてからじゃないと
視聴出来無いって事でPC動画やその他著作権保護のかかってないソースは
スルーでハイビジョン入力できるって事じゃなかったかな
今の所まだ協議中らしいけど結構この線が濃厚らしいよ、でも実際にそうなった時は
色々と大変な気がするねぇ・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:21:51 ID:BCnE2G7z0
H26MX5の
デジタル光音声出力は、アナログ地上波、外部入力などでも音は出ますか?
507505:2005/11/17(木) 23:45:30 ID:77w4R5e+0
うーん書いて読み直して見たが分かり難いね
説明が下手ですまんが簡潔は言い方を思いついた

不正コピーの事も有ってハイビジョン画質のままのアナログ出力は許さないと言う事らしい

これでどうかな?
508502:2005/11/18(金) 10:05:46 ID:L9cOz0kU0
>>503-504
PC周りについてはまあ大丈夫そうやね、実際に繋いでみて試すしかなさそう。
>>507
丁寧にありがトン。著作権保護の件でピンときたよ。こりゃ後からでは
どうにもできんね。HDMI無しというのはこの辺りがネックだったのか。
PCにハイビジョンDVDプレーヤーが付いたとして、それをフル画面表示で
テレビで見るってこともできないんだろうか。>>503が言ってるのはこの事?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:37:24 ID:opRJmcBv0
>HDCP対応の AVI

2回とも間違えるって事はタイプミスじゃないのか・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 08:48:23 ID:vpjqb2LY0
↑どっか違うの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:15:54 ID:bq/Cv3mh0
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:23:56 ID:bq/Cv3mh0
>>506
>デジタル光音声出力は、アナログ地上波、外部入力などでも音は出ますか?

・地上アナログ、ビデオ、D端子、PC入力の音声は光音声出力端子からは
出力されません。

あとテレビの音声は自分で消音してくださいって。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:37:04 ID:bq/Cv3mh0
>>506
あ書き忘れたけど、音声出力端子(アナログ)はついてるよ。

・音声出力端子からは、画面に映っている番組などの音声が出力されます。
・2画面の時は『操作』表示がある画面の音声が出力されます
・音声出力端子から出力される音声レベルは変りません、
 外部アンプ側で音量を調整してください。

で光音声出力端子からは『AAC』と『PCM』の信号が出力されます。
(デジタル放送のデジタル音声)
514506:2005/11/19(土) 12:11:24 ID:EBAo0kdT0
>>512-513
だめか。ありがとう。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:19:48 ID:tAuDIFz+0
H32MX4にお勧めのビデオカードは何ですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:50:21 ID:Jjn+d1Hi0
ゲフォFX〜 ラデ9600〜なら何でもいいんじゃないか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:46:36 ID:vVpS0ndR0
三菱 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン
液晶リアル☆LCD-H37MRH4 11/26入荷
210,000円(本体価格 200,000円)
送料込み
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:45:58 ID:RUWmK92t0
最後のファームアップとしてDVIでDot by Dotできるようにして欲しい
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:52:59 ID:IjXjmaEu0
チップ制限(ハード制限)じゃなかったっけ?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:49:08 ID:UAnxs+Mm0
フルHD液晶の意味ないじゃん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:59:22 ID:IjXjmaEu0
D端子
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:42:27 ID:JKoQkYbd0
32MX5買ったので、記念あげ(w。
なかなか良いよ。PC接続もスカッと映ってる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:10:16 ID:V45vN4/o0
首振りって何気に楽しいよな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:32:37 ID:5/6oZbt30
今日32MX5届く。ワクテカ
525524:2005/11/25(金) 21:41:31 ID:6rCBYoZM0
届きますた。PC表示は1280×768でキレイだと思うんだけど、
ゲーム(FPS)が立ち上がりません・・・。
立ち上がろうとして解像度を変更するところで終了してしまうんだけど・゚・(ノД`)・゚・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:26:52 ID:sp8D3w2r0
三菱電機に確認したところ、この機種はhdcp対応ですが
DVI入力端子では、NTSCまでの入力信号にしか対応して
いないので、同期が取れてもハイビジョン信号の入力は
受け付けませんとの事で、ハイビジョンレコーダーの
接続にはD端子でしかできないとの事でした。
普通DVIがhdcp対応なら、DVI-HDMI変換ケーブルを繋げば
ハイビジョンのデジタル接続ができると思うはずなのに。
ケーブルの相性が悪かったのかな?と知らなければ思いますよね。
危うくエレコムのケーブル買うところでした。
527355:2005/11/26(土) 01:18:14 ID:7GXHmr+00
えっ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:35:53 ID:1seIVeLC0
>>526

>>417
一応、RD-Z1なら映るようだけど、
書き込み内容から判断すると
満足するような画は出てないみたい。

ところでXBox360買う人いる?
VGAケーブル接続もできるから
いろいろ楽しめそうだ。

529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:26:04 ID:cTPkiXPy0
価格COMに526 の内容を書き込みました。
三菱電機お客様相談センターに確認した所
本当にこんな回答をされました。
それじゃ、HDCP対応DVIの意味無いですよね?と
言うとDVI端子はあくまで、PC接続用に用意した
ものですので映像接続が可能な信号はNTSCまでです
といわれました。何か、だまされた気分。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:37:09 ID:TB0rMa1w0
HDCP対応にした意味は? と、小一時間(ry
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:56:51 ID:8aHcjVJS0
>>526

526が書いているテレビってLCD-H37MRH4の事?

私はパナのDMR-EX300で、HDMI->DVIケーブルで問題なくD3入力してるよ

あと、価格comの書き込み、日立のDH500Wだよね?
あれは、日立のレコーダー側がHDMI->HDMIじゃないと、525p出力制限してしまう仕様の問題だと
日立のスレに書いてあったと思うけど。私はあれみて500Wを回避してパナ買った。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:53:37 ID:AvrGtXyk0
やば、日立レコ買うとこだった。
じゃ、三菱は無罪ね。
533417:2005/11/27(日) 17:01:10 ID:OuXk5PVd0
LCD-H37MRH4のDVIはHDMIとして全く問題ないが。
RD-Z1に限らずD3で出力できる機器ならフルHDで視聴できるはず。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:36:05 ID:0x8zvlKn0
32MX4も全く問題無いけどねw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:09:41 ID:w/Kge2gI0
親父が知らない内にLCD-H32MX5を買ってた。
128000円だったけど、この機種ってなんか欠陥でもあるの?
安すぎてちょっと心配なんだが・・・。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:13:35 ID:MMVpaFvj0
そりゃ、安い。
親が薄型を欲しがってるから
どこか教えて。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:39:30 ID:DS3VWCmY0
526です
レス遅れてすいません。
テレビはLCD-H37MRH4 レコは日立のDV-DH500Wです。
もともと、東芝のRD-Z1を使っていたのですが、トラブルが
多く発生するので、 Z1を手放し、日立のWレコを購入しました。
Z1は出力端子が豊富で、プロジェクターとテレビ(4:3のブラウン管で
予約録画メニュー確認専用で使用してました)に同時につないで
使用してましたが、日立のレコはD端子を使うと、S端子出力の
メニュー画面が出ないので、併用できず、HDCP対応DVIが有る
LCD-H37MRH4に繋いで、D端子をプロジェクターに使えるなと思い
このテレビをその後購入しました。TSで録画するので、特に
いわれている不具合にも会わず特に不満はなかったのですが
525p制限されるなんて落とし穴があったとは知りませんでした。
Z1を手放したのが今になって悔やまれます。

それにしても、三菱電機はなんで、こんなフザケタ回答をしたのか
不思議です。




538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:55:40 ID:yYu6vJ4a0
そりゃ、三菱の中の人も日立のレコーダの事情なんて知らんから適当に答えたんじゃねぇ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:22:33 ID:8GsOLvdI0
去年10月に買ったMRH4が故障した。画面が温泉マークの
ようにふらふらするようになった。三菱に電話したら、
黙って新品に交換した。よくあることかな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:46:13 ID:31wBryzT0
LCD-H32MX5を買った。HDMI端子はなく、オートターン以外にこれといった
特徴もないけど、32型の中では安かったのと国内生産らしいので買った。
使ってみるとオートターンは意外と便利だよ。
とりあえず地上デジタルチューナありの液晶テレビを安く買いたい人には
いいかも。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 09:05:07 ID:FqyGoeyn0
現状じゃMX5は充分に買いだよ
亀山液晶が使われてるらしいけど、やっぱりそれ以外のメーカーの液晶だと色が潰れていざという時にイライラする
あの画質であの値段だって事は凄いと思う
HDMIが無いのは痛いけど、代わりにと言っちゃなんだがi.linkあるし、それに拘らなければなかなかの逸品ですよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 10:45:04 ID:uTsSAH120
ブラウン管とMX5を使って、やっぱり液晶は画質が悪いと思ってたんだけど、
これでも良い方なのか・・・。PCは液晶の方が綺麗だけどなぁ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:05:44 ID:tZgA9T1p0
視聴頻度が動画寄りと静止画寄りの差かと
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:16:37 ID:FqyGoeyn0
俺的液晶画質評価
SHARP ― 神
パナ ― 色の潰れが酷い
日立 ― 色合いが面白過ぎ
ソニー ― 結構頑張ってる
東芝 ― 普通
ビクター ― 優秀
三菱 ― SHARPに肉薄?
サンヨー ― がんばりましょう

パナ、日立、サンヨーは、何つうか
ハイビジョン馬鹿にしてますか?
って感じだ…
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 05:22:50 ID:aqp9m5N40
三菱はかなり良いのに、何故???
やっぱブランドか...。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:06:50 ID:AJT53hdk0
先日新宿の某量販店見てきました。
店員さん曰く、「パネルが一緒だけど画像エンジンがいい」と三菱推薦。

家の事情で37型程度が丁度よく、すっかり気に入っていたんだが、
一応情報集めようと思って2chきたら
案の定、液晶アンチの意見など読んで改めて迷う結果にw

10月分からのレス読んでみたけど、それ参考に我が家の状況書くと
・最近よく売ってる〜1500円程度のDVDが大量にあるので
 現行DVDが普通に綺麗に見れる画質ならOK。
・当方家族誰もゲームやらない、スポーツ中継好きなのは俺だけ。
・ホームシアターオーディオ導入済みなので本体の音質は気にしない。
・サイズ〜40型程度まで。安いほうがいいけど高くても良ければ頑張るw
・PC入力はあればいい程度。

やっぱプラズマがいいとか、三菱でいいよ/やめとけ
ってのがあったら誰か御意見お願いします。

長文スマソ

547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 11:19:13 ID:AJT53hdk0
>>546
> 店員さん曰く、「パネルが一緒だけど

あ、シャープとです

548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:07:31 ID:5jMEUpDh0
>>547
>店員さん曰く、「パネルが一緒だけど画像エンジンがいい」と三菱推薦。
三菱とVictorはSHARPと同じ亀山工場産の液晶パネルらしい
以前は東芝もそうだったんだけど、今は何故か止めた

>現行DVDが普通に綺麗に見れる画質ならOK。
SHARPか三菱しか無い気がする
好みでVictorでも良いけど、値段がSHARPとほぼ同額ってのが微妙かも
とりあえず予算が多めにあるならSHARPのフルスペックハイビジョンモデルが現状の液晶では最強だと思う
…高いけど

>ホームシアターオーディオ導入済みなので本体の音質は気にしない。
SHARPはスピーカーにコストかかって割高になってる
フルスペックハイビジョンや音質を考えないなら三菱
と言っても三菱も37vならダイアトーンスピーカー入ってるから音は良いです
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:29:45 ID:FNV9Eyl00
>>548
>以前は東芝もそうだったんだけど、今は何故か止めた
シャープが値下げに応じなかったのとシャープ自身のテレビが売れに売れて供給量の見通しが不安定だったこと、
シャープから買うと最終製品とOEMの相乗効果によるコスト競争力でシャープが圧倒的優位に立ってしまうこと
などが第一要因。
それに東芝はもうすぐ中、大型のパネルを自前のIPSアルファテクノロジ生産のパネルに切り替える。
そのために絵作りをIPSパネルに合わせて新回路を設計したのと、一足先に消費者にIPS独特の画質に
慣れてもらい実際に切り替えた際に違和感なく受け入れて貰うのが狙い。松下も同様。
日立ディスプレイズでは32型しか作ってないし、IPSのフルHDパネルをウリにしようと思ったらLGしか選択肢はないからね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:11:55 ID:AJT53hdk0
>>548
レスどうもです。

大きくないけどほぼ10年選手のソニー使ってますが
新方式はまだブラウン管並みの画質や耐久性期待するのは
難しいみたいですね。

とりあえず液晶ならば三菱を中心に考えつつ、
もう一度プラズマなども比較しながら買ってきます。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:09:53 ID:dWzwybPe0
三菱のREAL安いな
26型欲しいんだけどLCD-H26MX5で15万円
何かダメな所があるんかな?教えて
自動車ネタ除くで
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:32:35 ID:2bKcaZDb0
>>551
特にないよ。
いまいちブランド力がないので価格勝負になってるだけ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:21:34 ID:g1LOtwtO0
>>551
HDMIがない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:30:10 ID:3842tjiI0
>>544
IPSが嫌いなんだね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:51:25 ID:DjgSK6wo0
HDMIは気にしなきゃ安く良い薄型テレビって人にはおすすめ。
HDMI必須!って人にはよーく考えたら?
それだけだと思う。

556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:06:12 ID:8DYjXOSr0
H32MX4ユーザーです。
買って半年たちましたが、よく見ると焼きつけをおこしています。
皆さんのはどーですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:10:25 ID:FXHvoQiEO
LCD-H37MRH4を半年使用。
全然、問題ないよ。
夜の番組は録画してから見ることが多い。
朝の番組は生放送。
昼間は土日のみ。
こんな感じの使用状況。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:18:46 ID:dOoI/CF70
>>557
全画面灰色表示にしたときおかしくならない?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:42:09 ID:wwkucByf0
4:3の画面をフルで見てると左右の黒い幕の部分が焼けるから気をつけてな
随分前からの問題だってメーカーさんが言ってたわ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:33:33 ID:iAf/bIe60
>>559
液晶でも焼けるの?
液晶は大丈夫と思ってた。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 08:39:38 ID:mZs2CT+z0
>>560
焼け難いだけだと思う
流石に長期的に黒い幕を映してれば焼けるんじゃないだろうか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:12:58 ID:1zCimEv30
4:3を16:9相当にするために黒帯つけて放送してる
チャンネルは俺、見るのは避けてる。

あと焼きつきは>>561の通りだと思う。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:17:47 ID:9hWR0EwT0
>>559
4:3画面をフル表示すると左右に黒い幕なんて出来ない訳だが

>>560
MX4に限らず液晶も焼けるよ
家電では無いが昔自作板で晒したけど俺のDELLモニターも焼けたし
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:41:21 ID:hwfClTDm0
コンビニのレジも液晶焼けてたりするな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 03:25:46 ID:rlfGPoKN0
画面焼けと言えば、やっぱ【XEVIOUS】だな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:43:34 ID:JOFRYOrq0
今頃になって三菱以外の各社がやたらに「フルHD」を売り物にしてきたなぁ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:42:47 ID:rrjMAaNq0
でも当の三菱がフルHDやめちゃった
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:32:35 ID:sTjtBRft0
馬鹿なんだよきっと
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:56:55 ID:hbcKO+SB0
フルHD
液晶・・・37〜
プラズマ42〜(来年初頭)  

になるみたいだがこれより小さい画面じゃフルHDとそれ以外の違いってわからないモンなの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 05:08:14 ID:O2t3jqCw0
コスト対効果
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 12:48:27 ID:DdxyOY640
2画面対応。電動スイーベル。PCドットバイドット可能。国内メーカー物で最安。

結構いいのに全く売れない。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:52:40 ID:dDmF1Nw20
結構いいから買った。
HDMIさえあればねえ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:22:14 ID:hFvC3Mlt0
俺も買ったよ、なかなかいいよね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:55:16 ID:QftG8aWb0
まともに広告出してればサニョーに毛が生えたようなPanasonicなんぞより
余程売れてると思うんだがな、三菱
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:41:30 ID:ihJRy0150
宣伝もっとすりゃビクターや東芝と同じ位は売れると思うけどね。
576プロマー ◆PV/ot0p.GE :2005/12/25(日) 17:11:47 ID:MD26mBUy0

ん、よく考えないでヨドバシで三菱衝動買いした俺は勝ち組なのか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:45:37 ID:zKBBi+tM0
俺も三菱REAL買った。
プリセットの画像モードはまったく使えないけど
設定細かくつめていったらかなり満足できる画質になった。
あとオートターンが想像以上に便利ではまった。
かなりいい線いってるはずなのに全然盛り上がってないので逆にうれしくなるw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:54:57 ID:79CmnxSF0
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135090702/

8年持てばいいよね・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:38:04 ID:cGR0sjo+0
7年じゃないの?2013年1月1日から禁止なんでしょ?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 07:51:32 ID:uDhbUAX5O
32MX5てPCと2画面すべてできますか?
安価なタワー型PCとつないで使いたいのですがどうでしょう
ド素人ですいません
教えてください
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:15:41 ID:A1VI8MYP0
>580
PCだけは2画面出来ませんよ。他の組み合わせはOK
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:47:24 ID:uDhbUAX5O
>>581ありがとうございます
PCとTV(アナログ可)2画面できる液晶TVってありますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:01:24 ID:9aZJQreG0
それはここで聞いても答えは一生出ない。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:25:13 ID:uDhbUAX5O
てことは三菱にはないということですか
ヒントもなし?
液晶スレへ行け?
三菱買おうと思ったのにつめたいでつね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:01:55 ID:1ouR2heX0
知らんがな。
総合スレで聞いて好きなの買えばよろし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:02:37 ID:9aZJQreG0
多分、無いと思われ。
三菱は>>581の通りで答えは出てると思いますが。
これって冷たいんですか?

※メーカーの設計思想というものを知って下さい。
 技術的に出来ない可能性もあります。
 その辺はメーカーの技術者ではありませんので、詳細は判りません。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:05:44 ID:wuWRo8pF0
たく...ついでに。
PC出力をD端子で入力させて表示できるグラボがあれば2画面できるよ>三菱。
詳細は過去レス読んで(既出)。

RGB/DVI入力とTV画面は2画面表示できません>三菱

他のメーカーは他のメーカーのスレか総合スレで聞くのが正しい。スレタイ読んでね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:14:31 ID:Ns3DbXkgO
そんな液晶あるのか?
SHARP、日立はできんだろ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:27:44 ID:uDhbUAX5O
ここにはいいしとがいてよかった
ありがとうございます
できれば三菱がいいんです。安いし(^o^)
グラボあればできるんですか?過去レス読んだけどいまいちわからないんです
超初心者ですいません
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:43:23 ID:Ns3DbXkgO
D端子入力とTVは可能。
グラボ買う値段で15型液晶ディスプレイ買える。
動画再生したいなら良いが2画面表示のメリットがみえない。

あと過去レス読んで理解できないなら諦めた方がいいように思える。
楽しないで勉強した方いいよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:16:21 ID:wQB490tl0
レス見てると勉強しても理解できる頭があるとは思えんがね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:10:27 ID:Ns3DbXkgO
誤字見ると萎えるよな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:43:51 ID:9aZJQreG0
ヲタだと思われ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:30:33 ID:/gNa4HAo0
PCのS端子出力なら普通にいけるぞ。
画質気にしちゃいかんけどな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:02:29 ID:7dSFvPCB0
真性だなこりゃ・・・・・


三菱LCD-H37MRH4かって三ヶ月。
SDは見れたもんじゃないが、HDは文句はない。
もっと三菱は評価されていいよな、安いからとかじゃなくてさ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 02:48:25 ID:vWjz+x240
R26MX5を買った。(今まではDELL 2005FPW+PSX DESR7700でTVを見ていた)
TV/PCともに満足できる画質でよかった。
>>504みたいなPC向けの説明があるのはPC兼用派としてはうれしい限りです。
Geforce6600で設定を少々いじって1360*768出力もOK
これで\116,200(全込み)は安いと思う。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:59:00 ID:9PxMC7c00
>>596
随分安いな
どこで買ったの?

しかし、三菱は宣伝が下手すぎるよな…
物自体はかなり良いのに…
598597:2006/01/08(日) 18:06:00 ID:9PxMC7c00
>>596

R26か、失礼。H26MX5と勘違いしてました。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:38:53 ID:OIgG//Ub0
>>596を見て、俺も思いきって26インチのREAL(LCD-R26MX5)を買ってみた。
今まで使ってたのがAIWAの14インチだったせいもあるけど、画質は良いと思う。
テレ朝で何か時代劇やってたんで今試しに見てみたけど、
合戦のシーンでも残像とか特に意識しないで普通に見れる。

ただ、音質は期待していたほどじゃなかったので残念。特に悪いというわけではないけど。
「MP3は常に192kbps以上でエンコ」みたいな人だと物足りないかも(偏った例えで申し訳ない)。

あとは、個人的にオンタイマーが欲しかった(2個目のめざましとして使っていた)けど、
さすがにそれは欲張りすぎだろうということで妥協。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:37:36 ID:Idw9WYf90
サイトみても三菱は売る気がないのか?と思えてしまう。
でもこないだヨドでみたDVD画面(ジェットリー主演のアクション映画)は残像もなくホントにキレイだった。
これがホントに液晶???って思うくらい。
発色がいいから誤魔化されてる部分があるかもしれないけど。。。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 08:43:36 ID:Mz9xxp0n0
いやー、初売りでH26MX5とH32MX5は売れた売れた!
H37?
…聞くな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:25:32 ID:ZhV+4iPX0
使ってみて分かるメリット
壁にテレビをくっつけた状態で設置している場合、オートターンを使って向きを変えると
裏の配線がしやすい。うちみたく狭いスペースに設置していると便がいい。
(部屋の角に設置しているとだめだけど)

そういやオートターンって相当昔のテレビにも付いていたような、何か思い入れでも
あるのかな。

そういえばRadeon7000でも1360x768出力の表示はOKだったよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 02:15:28 ID:cx9iK/8G0
今日ヨドバシで見ててやってたのがNHKhiの二葉百合子の『岸壁の母』だったからわかりづらかったけど
やっぱりREALのほうがクッキリ・ハッキリしてたなぁ〜。。。
ただ髪の毛を紫のヘアマニュキュアに染めてるところとか細部までわかったのはアクオスのほうかな?
いちばん細部まで感じられたのはやっぱブラビアのVシリーズだったけど。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 09:43:37 ID:fvWhAyJx0
ブラビアってw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:31:18 ID:s5uPMrEp0
その辺はメーカーで押し出す所が違うんだろなぁ
画像全体の見た目、細部の精細さ、発色等々
全部こだわってくれよってのが本音なんだけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 08:40:47 ID:jHmAXrUo0
でぃえぬあーる きったほうが みやすいなぁ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:54:42 ID:O4brQ+ZCO
H32MX5毎日値段があがる…売れすぎて品薄なのか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 02:50:41 ID:BerShktJ0
>>607
H32MX5は年末年始にマジで売れたようだ
近くの電器屋に「どこも在庫無くて、入荷日も未定なんですよ〜」と言われた
26や37はそれなりに余ってるっぽい
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 04:47:17 ID:Z+GWLSc1O
そんな状態じゃバイデザインにしようかなぁ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:34:20 ID:4hNJ2FMP0
26インチでHDMLついてるやつが出たら買うんだけど
三菱の新型情報ってない?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:47:17 ID:9PYnxTcq0
>>610
HDMIとHTMLがごっちゃになってるぞ

それはそうと、まだ聞いた事がないなあ
新型出すとしても、また亀山液晶が良いですな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:26:05 ID:jo4gTlRp0
でも亀山は自社の上級版のみの製作になるんでしょ?
第二亀山ができるまでは・・・。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:29:39 ID:CSjwVmCq0
長期検討の末、以前から三菱のオートターン慣れしていたので
LCD-H37MX5を購入しました!画素数の点は気にならないです(満足!!)
あと!パソコンを大画面で見るのが理想でしたが!
PCが VAIO ディスクトップのLX53で

RGB D-sub15ピンの端子がPCにないので困ってます(苦涙)

更にS端子の出力も無いのです!

皆さんどうやって接続していますか?

拡張ボードですか?

宜しかったら接続方法や購入必要な部品・ケーブルの

メーカーや型番を教えてください!
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:40:12 ID:cmRMq1zD0
ttp://www.pulstar.co.jp/p-monitor.html
コレのどっちかが有れば出来るっしょ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:33:54 ID:CSjwVmCq0
早速有難うございます

見てみましたが無理そうです(涙)

REAL側はOKですがPC側はLCD(液晶ディスプレイコネクタ)となっていて

一列並びになっていました?(モニター+キーボード+マウス+USB)
空いている部分は

USB・i.LINK(6ピンと4ピン)S400・LINE IN・MIC・PHONES・PHONE・PC CARD

MEMORY STICK・があるだけなんです・・・

なんとかなりますか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:03:25 ID:Ct0hJLtR0
メーカー品ならメーカーに問い合わせ汁
無理って言われたら無理ぽ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:45:31 ID:TNphCueK0
PCIスロットにビデオカード挿すしかないんじゃない?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:09:29 ID:9aYkKEly0
ビデオカードですか!?

種類が沢山ありますが・・絞り込む方法はどうすれば良いでしょうか?

H37MX5の画素数を最大限ワイドXGA(1366×768)で使用したいんですが

単純に考えてTVの入力で使用可能端子はS端子・D端子・RGB D-sub15ピン

ビデオ入力端子です!PC側からどれかに出力していれば可能でしょうか?

調べていくと表示しないとか暴走など不安要素があります

更にPCI/AGP?グラフィックが??とかで御存知ですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:54:46 ID:8BS3Lo/V0
>>618
どうせVAIOあたり使ってるんだろ?
ソニーに聞いたほうが早いべ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 03:51:57 ID:AX3OJi3S0
PCの型番も出さないで聞くバカは何言っても無駄だな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 08:16:07 ID:53+c1hsz0
アクオス購入予定なのですが、LC-20AX5かLC-22GD6で迷ってます。
どちらがオススメですか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:58:04 ID:OS+n9+0a0
VAIOって時点で終わってるような気が.....。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 11:10:57 ID:gvjs5+Cj0
>>622
あら VAIOって息吹き返したのよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 12:32:41 ID:SOOP4snN0
息を吹き返すと思わせてやっぱり死んでたのでは?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 13:28:50 ID:la80huf/0
>>618
LX53にはAGPは無いべ
なのでPCI用のビデオカードを探すわけだけど、動くかどうか保証できないし
自信なければやめとくか返品の効く店を探した方が無難だべ

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/index.htm
ちなみにこういうのを買うわけですけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:56:59 ID:8BS3Lo/V0
AGPならな、その値段で6600とか買えるんだけどな。
メーカー品カワイソス
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 08:37:37 ID:FEl33arP0
>>612
Dシリーズ、Aシリーズは全て亀山工場製
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:00:57 ID:TNMagQc50
>>627
だけど今後出す新型がそれを踏襲してるとは限らないでしょ?
それとももうどっかで発表あった???
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:38:04 ID:rNQk3CK00
>>628
発表というか、Dシリーズ、Aシリーズは亀山工場製とアクオスのカタログに記載されてるよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 04:41:44 ID:pF0coB3f0
大手量販店でLCD-15X5を買った。
ついこの間まで49800円(ポイント10%)だったのが、
いつの間にか43700円(ポイント10%)になってた。
安く買えて良かったけど、何で急に下がったんだろう?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:43:54 ID:tuAw4PcB0
LCD-H32MX5にPCを接続すると、画面の右下部分に
「入力周波数または解像度が範囲外です」と表示されるのですが、
この注意文字を消す方法は無いでしょうか?
(※文字が出るだけで、画面そのものは映っています)

恐らくマシン自体も相当ショボいので、1024x768にしたときに
リフレッシュレートが60hzを割っているのではないかと思われるのですが、
今更そのためだけにビデオカード追加するのも気が進まないので
なんとかTV側の設定で邪魔な文字を消せないものでしょうか。。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 02:13:18 ID:p+YusSNC0
なぜ旧37型はD5端子積んでないのに1080P相当の画素数あるの?
将来対応予定や、HDMI→DVIで表示できるの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 02:32:53 ID:SzH3n+q90
>>631
こんなところに書き込む前に
普通、ドライバやPowerstripでどうにかしようと思わないのか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 10:49:04 ID:6AJmM1BW0
>>632
テレビ放送をHV表示させるため。BSデジね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 19:18:51 ID:QgScAxAJ0
>>632

1080i放送を見るにはどういった解像度が最適なんでしょうか?w
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:18:50 ID:srKirKG50
>>635
1080の解像度も持ったインターレス表示するTVでしょ。
プログレッシブだと変換で駄目になる・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:01:53 ID:9F03eoj70
挙動不信に陥ることありませんか?@LCD-H37MRH4

D端子入力表示中にリモコン操作すると、画面が固まったり、表示が消えたり...故障?
主電源OFF/ONで復帰するけど...

#リモコンを触らなければ起きない現象です。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:34:48 ID:EGfs/Mrh0
よりよい商品を求めるなら永遠に待ちだ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:11:56 ID:0uMlcgh+0

究極の答えだね
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:58:53 ID:ahC8704p0
いや違うね。
全部買うが正解
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 03:43:19 ID:H8NbPMbc0

究極の答えだね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:10:29 ID:l8dhiKnr0
H26MX5買ったよ〜
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:41:51 ID:Vx2qYBNw0
良い買い物をしたな。オメ!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 11:31:39 ID:TggbKPec0
次モデルでHDMIが付いたら命賭けても即買いするよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:01:59 ID:m6qLXopI0
REAL旧37型は次世代DVD繋ぐときD端子で繋ぐと最高D4画質
HDMIーDVI噛ましたらフルHD表示出来るねかえ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:00:04 ID:Vx2qYBNw0
D端子はD4端子だから出来るんじゃね?
DVIはわからん。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:20:37 ID:e80mtkIt0
D4端子なら1920x1080出るんだよね。
それがHDCP対応のコト言ってるのならDVI経由ならいけるんじゃなかろうか。
HDCP対応DVIらしいので。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 08:21:49 ID:NgJ8Bzyi0
今日夜中にチューナーのファームあがったね。
今朝テレビつけたらノイズが減ってて見やすくなってた。(H32MX5)
菱GJ!
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:04:35 ID:IGxjgXU20
三菱の液晶はゴミ同然。
アクオスにしとけ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:12:16 ID:VVoOgM3F0
>>649
シャープ社員巡回乙
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:57:22 ID:HQvwKgvR0
>>649
三菱はシャープの液晶使ってるわけだが・・・w

それに高画質回路が三菱のほうが優れてるみたいだね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:28:47 ID:EBa2C4zz0
LCD-H37MRH4
ふぁーむうpキタ。
具体的に何が変わったのかも教えてくれるとありがたいのに
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:28:10 ID:7XM9BZ4f0
んー 見やすくはなたんだが、フォーカスが甘くなったような気が・・・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:17:03 ID:ntrm1n+b0
↑シャープネスMAXで自己解決しますた。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:14:52 ID:YabyVYjq0
>>651
>>三菱はシャープの液晶使ってるわけだが・・・w

おいおい、駄目なものに駄目なものを合体させてどうしようっての?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:03:40 ID:80Vjsudu0
>>655がシャープよりいい液晶メーカーをいっぱい紹介してくれるそうです
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:40:19 ID:sY12yLpS0
>>655
アンタ論点がちがうお。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 08:46:57 ID:nbsKOX0R0
チューナーのふぁーむうpだけじゃなかったみたい
エンジンも良くなってる、D3画像もみやすくなた。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:10:43 ID:XPOJt5Oy0
REALってDVD画質はイイと思うんですけど実際のTV画質はいかがですか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:17:18 ID:7fbVGkkK0
かなりいいレベルだよ。
ちゃんと自分の目で確かめて、ブランドに騙されないように。
※TVといってもデジタルね。アナログは各社ともに五十歩百歩。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:53:40 ID:X+Q5FS1q0
自分の目で見て選ぶのがいちばん
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:51:55 ID:03yF6uhL0
>>660
>>661
ご教示ありがとうございました。
そうですね 自分で買って自宅に備え付けて調節して見てみないことには結局わからないことなのかもしれませんねw
ところでREALすごくキレイなんだけど横にビエラが展示されてるとビエラの暗さに誤魔化されてビエラのほうが画質の粗が見えない気がするのは
ヤハリ気のせいですかね?w
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:30:50 ID:caaxVssiO
画質変わらなければ安い三菱がよい
PC繋ぐために5じゃなくて32MX4 買った
なかなか良い
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:04:28 ID:9e9aQvbl0
32MX4いいよね。
DVIでドットバイドットできるし、HDCP対応だし。
うちは地デジ入らなくてチューナーが無駄になってるけど(´・ω・`)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:07:23 ID:caaxVssiO
>>664
試験電波中だが、トリノやBS楽しませてもらってる
PCはまだ購入していないので、ドットバイドットがわからないorz
Geforce6600GTならいいのかな?6800?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:42:13 ID:tunbiPw/0
基本的にDVI接続できれば、なんでもOK
たまに解像度を自分で作らないといけない事もあるって程度。
最近のPCはHDTV接続は出来るでしょう。 多分w
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:09:37 ID:1gMvASj30
MX5でもドットバイドットできるんですけど
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:55:12 ID:ioRv367a0
アナログのみとHDCP対応のDVIの差はそれなりにでかいのだよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:17:49 ID:gnQgMXzm0
PCモニタならWXGA程度の解像度でアナログとデジタルの差が出るような
糞なモニタはなかなか無いんだけどな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:33:26 ID:1gMvASj30
>>668
もちろんアナログとDVIを比較したんですよね?
できれは、どれくらい違うのか教えてもらえるとありがたいです。
俺は比較してないんでどの程度の差かわからんです。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:37:16 ID:5eixijjV0
>>670

そんなムキにならなくてもw
少数派同士、仲良くしようよ。

画面で1ドット単位のチェス盤状の模様を表示して
(例えばWindows2000の終了時のような…分かるかな?)、
ちらつきが全くなかったら、VGAでも完璧だと思うよ。
VGAだと調整しても、なかなかちらつき0にはならないのよね。

ま、それが普段の使用に影響するのか、
と言われると個人次第なのですがw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:49:48 ID:iPECagyx0
ドット単位の市松模様?液晶テレビの世界は知らんが、
PCなら超安いモニタでも普通に出来ることがそんなに難しいのか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:11:07 ID:UpmNQ4qx0
1920x1080ならムツカシーかもしれんがMX5の話だから1366x768だもんなぁ
674670:2006/02/21(火) 08:12:38 ID:gvLWeD0g0
>>671
ムキになってるわけじゃないんだけどw
どれくらい差があるのか興味があったんで
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:52:39 ID:1IVXP4gjO
32MX5はどうやってんの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:00:02 ID:R4BBhOgy0
D端子でHDTV接続でないか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:11:08 ID:dlquZ/B/0
>>676
そんなことしなくても普通にD-subのPC入力あるべ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:27:33 ID:Q3LWjf7q0
HDMI D4端子 パソコン接続 亀山 デジタルチューナー搭載
で26型のやつが出るのはいつですか?
SONYが出しやがるんだが浮気してしまいそうだ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:47:54 ID:bJzqil9z0
>>676
アナログをデジタルにどうやって変換するんだ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 14:44:48 ID:89IMvau00
三菱の液晶テレビの購入を検討しています。
ビクターの37型の液晶テレビに残像低減処理がされているそうなのですが、
三菱は残像が気になりますか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 14:58:40 ID:M/HJpwU/0
気になる
現時点では三菱に限らず液晶は残像感ある、まぁ耐性は個人差あるから。
俺はサッカー見てるとめまいがしてくるよ。
682680:2006/02/26(日) 21:12:22 ID:nGtDidmE0
>>681
Thanks
ブラウン管テレビを検討してみます。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:52:05 ID:QJNyT/PK0
ならばプラズマを一度見ておくべきでしょう。
プレズマの方が液晶よりコントラストが高く、
ブラウン管に近いと思うよ…
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:24:07 ID:aO1NPcjO0
プラズマもアレはアレで色々問題あるよ。
ブラウン管と比べてどうだ、っていう考えはやめた方がいいと思われ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 03:45:55 ID:R2bRjOqa0
液晶の残像は見てればなれるもんだけどね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 03:58:24 ID:uPn7J6RG0
慣れた後にブラウン管見ると…

マジでへこむぞ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 08:27:18 ID:nIfEBYkK0
部屋のデザインポリシーとか狭さがブラウン管を許さないなら薄型テレビを買うべきだが、
何も考えずにブラウン管をスルーするのは画質を無視するようなものだ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 15:25:58 ID:rKvPLdAA0
>>685
最新のは残像なんてほとんど感じないよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:15:18 ID:9pz0P9pq0
トリノでみんな感じまくりですよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:40:33 ID:2YOYrN1a0
>>688 ある意味うらやましい目をお持ちで
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:13:29 ID:OuC8NCwZ0
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/0228-b.htm

デジタルチューナー非搭載の37型(旧パネル)発表しているけど、
新型のパネルはシャープからもらえんのか?


692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:28:39 ID:YpOTSR4h0
チーメイの在庫が残ってるからじゃね?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 10:56:29 ID:Il0nlEXa0
残像を語るとき「感じる」「感じない」で論じるのは確かに大切だが、
感じなかったとしても、残像が出ているなら確実に解像度は低下している。

動画になるだけでハイビジョンは500程度に落ちると言われていて(人間の目)、
当然僅かでも残像が出ると300や400もしくはそれ以下は当たり前。

つまり少しでも動きがあるシーンの解像度は、残像低減無しフルHD<<残像低減ありHD
になっていると考えて間違いはない(ただし残像低減処理による弊害は除く)。

店頭では動きのある場面での精細感も注意して見てみると良い。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:47:39 ID:bZBuiCFg0
そこまで拘らなくても、1366x768のHD、液晶でも、一般人には問題ないような…
昨日のJリーグ開幕戦も動きの激しいシーン以外気になるところ無かったし。
動きの激しいシーンも、アナログ放送に比べればちょー奇麗だし。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:51:40 ID:J9GBA3M40
右から左に流れる文字が読めないのは致命的だろう。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 15:44:38 ID:X71SG1Se0
そこまで酷くは無い。
普通に読める。
が、やっぱ残像が気になる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:43:58 ID:0R0vNTsJO
じゃテレビやめてリアルで観て脳内テロップ入れとけ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 11:50:07 ID:EpWsbLev0
ブラウン管テレビ買えば済むこと
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 13:45:46 ID:OKXXWskIO
残像が全く無いわけないだろ。
>>696の目なら何見ても同じ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:19:01 ID:ZaDXGGZC0
画面の照度を暗くすれば残象が低減される・・・らしい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:20:10 ID:JtYgaDAq0
銭金のEDのスタッフロールが液晶テレビでは読めません。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:32:46 ID:3X0Gcq+h0
>>701
そんなあなたにお勧めなのが『静止画』ボタン

703りんご:2006/03/08(水) 16:59:06 ID:qZ7Z8eR50
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 09:14:13 ID:RxosU3FaO
PCを32MX4にグラボDVI接続するときDVI端子だけあれば
どんなグラボでもdotbydotできるんですか?
6600か6600GTか最近のGS迷ってます
教えてください
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 09:25:32 ID:ke6+9Myr0
>>704
99%おk
たまに解像度を自分で作るくらいだ。
706774:2006/03/10(金) 13:26:02 ID:RxosU3FaO
>>775
99%?できないこともあるんですか?
ネトゲしないなら安価な6600ノーマルで十分ですよね?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:26:33 ID:GX2LjmH90
動画が見れなきゃテレビじゃない!
708704:2006/03/10(金) 13:27:37 ID:RxosU3FaO
アンカー間違い774=704 775=705
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:38:44 ID:ke6+9Myr0
>>704
あぁごめん、書き方が悪かった。
最近のドライバなら、HDTV用の解像度が用意してあるんで
ほぼそのまま繋いで、PCで解像度設定してやればOK。
710704:2006/03/11(土) 01:08:31 ID:mUKH3aD8O
>>709ありがトン
BIOSで設定するんですか?初心者でもできますか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 06:30:20 ID:DcrbJKL40
BIOSじゃなくて、ドライバからね。
コントロールパネルからデスクトップの表示とryってところから、画面→詳細設定で
まあ買って取り付けしてからになるかな。
712704:2006/03/11(土) 07:32:08 ID:mUKH3aD8O
初心者ですいません
6600GT搭載器買ってから出なおします。
また教えてください
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:33:15 ID:tEvoG4Kx0
少なくともビエラ買う位なら三菱かアクオスの方がマシだろうなぁ。
データ偽装しているビエラなんか買ったら・・・。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:08:13 ID:A98XhRmg0
MX60はBD1のパネ うわっ何を 亜qswでrfgtyふじこlp;@:「」
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 09:19:52 ID:+GebJdt30
先日首振り機能が壊れました。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 13:17:17 ID:cHnyQ9IhO
よし三菱に決めた
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:53:32 ID:w68ufnd50
コンデンサ不良 70
液晶ドット不良 57
基盤不良 68
スピーカー不良 31
端子破損 76
チップ破損 43
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 12:25:35 ID:2M2h0qx70
三菱はシャープの液晶使ってるわけだが・・・w

「燃える車メーカー(ハブ取れ)」と「糞尿投げつけメーカー」の技術の集大成か。
怖くて買えない。

シャープのアクオスの液晶は一部、墨汁を垂らしたかのような黒い縦線が見えるという
欠陥パネルだし(動画はものすごく汚い。それが証拠に「名画の筆遣いまで見える」という
宣伝文句でCMやっているし、)、
三菱は首振り機能が壊れる欠陥があるし、
しばらくは待ちだな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:02:01 ID:IaRMgnaY0
>>718
そんだけ批判しておいて待つのかよw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 10:01:42 ID:NaXaN1oG0
>>「名画の筆遣いまで見える」という宣伝文句でCM

うまく言い逃れしたなシャープは。この表現だと「動画がブレて見える」とか「残像が残る」とか「動画が汚い」
というクレームを全て跳ね返すことが出来る。
シャープ曰く「名画の筆遣いまで見える」なので。宣伝文句の目の付け所もシャープだな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 15:59:33 ID:lwLNEke50
DVIで1080P表示できるようにならないかな〜
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:14:00 ID:+9y8PNd30
どこかが雇ってると思うときがあったけど嫌がらせにもならない程度の低さ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:16:45 ID:7mY991vE0
ムラ○チが在庫を整理し始めたということはそろそろ新型くるのか?
>三菱 LCD-H32MX5
>在庫限りの大特価!
>早いもの勝ち!
>会員価格:148,000円
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 06:33:38 ID:aMFq4VGKO
あと2、3年もすれば10万だな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:49:03 ID:vmhQ4FWh0
>>723 HDMI端子が付いたMX60が出るよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:49:40 ID:BkZbLuT30
>>725
くわしく・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:36:46 ID:AAMKijNo0
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:54:37 ID:Bne5xYC50
新型はHDMIは装備されたがi.LINKが無くなったようだ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:30:44 ID:+4PlC/5L0
あーあー新機種37型でフルHD復活したら買おうと思ったのに・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 12:10:32 ID:w98TpnQg0
で、一体いつになったら修理に出したテレビを返してくれるのか?
もう1か月経ってますよ。三菱さん。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 14:08:38 ID:MYlIw0uCO
新型に交換してくれるよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:32:35 ID:X9+IhkzwO
訛りなんとかしてくれ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:42:47 ID:IUtw2h9F0
いつまで待っても修理に出したテレビが返ってこない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:22:43 ID:m4c8L5ZS0
そもそも出張修理が基本だろ
自室に誰か換金でもしてるのか
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:38:35 ID:7L+PbQYZ0
実はリアルドール買っちゃったもので・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:44:10 ID:M1cjFA2E0
なら仕方ないな。
737733:2006/04/09(日) 17:10:26 ID:8GrfwxlG0
出張修理で来たが、直らないので持って帰られました。
もう1か月以上です。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:44:13 ID:XZbCKFuZ0
黙って待っているおまいもどうかしている・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:30:56 ID:bc5O/jp9O
代替品くれ!とか言わないのか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:54:59 ID:xIUIVQhv0
まさにクレーマー予備軍だな>>733は。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 03:30:21 ID:D5Vw384A0
クレーマーガ割る引火!?え!
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 11:34:19 ID:lN4Oeo2G0
>>741
少なくともあなたの頭が悪いのは確かです。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:50:54 ID:RyBYrFBo0
>>742
まずいよ、相手はクレーマーだよ。このまったりとした三菱液晶スレを荒らされちゃよ〜
クレーマーだから、意味の無い言葉とか、ネットだけの強気書き込みされちゃうよ〜
だって『割る引火』だぜ、しかもそのあとに『え!』とか書いてるし・・・・
いっそのことクレーマに1000までいってもらうか?

注:これはあおりです。良識ある社会人ならスルーして下さい
744733:2006/04/14(金) 15:51:22 ID:oMr/MkCn0
さっき電話がありました。
結果的には「最初送った部署では修理が出来なかったので他の所に送った。しかしそこでも部品がないので修理が出来なかった。
修理が不可能なので代わりに同型の液晶テレビをくれる」との事でした。
10年以上使ってきて良かったと思いました。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 22:30:19 ID:zoVxcKW10
>>744

(´-`).。oO(嘘はいけない。そのような対応はあり得ないことです。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 23:13:54 ID:Xod+lA510
26インチまで1920×1080が下りてくるのは何年先なのかなあ。。。。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 00:27:06 ID:/rll2Kc40
>745
嘘だと思うならそれで結構。
別にアナタに信じてもらわなくたって新品交換してもらった事実は
何もかわらないから。
でもね、アナタは他の多くのひとが交換してもらえるかもしれないチャンスを
奪うつもりなの?
何様のつもりなのかといいたいよ。まったく。

748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 00:49:53 ID:N+x7SJeH0
十年前の大型液晶テレビ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:07:23 ID:ELe+VsZT0
DQNが涌いております・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:34:19 ID:G20pFlmO0
シャープの新型が、予想外に安く売られているね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 17:11:18 ID:AOL7dlZp0
十年以上前ってーとwin95が出るか出ないかと言う頃だな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:09:16 ID:fUFX88wb0
三菱の新型、取説がダウンロードできるようになったぞ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:40:50 ID:fUFX88wb0
立川のビックをのぞいてみた。
シャープの26インチが208000円でポイント15%。
三菱の26インチが208000円でポイント10%。
意外なことにシャープのほうが実質安い。
754753:2006/04/24(月) 23:24:15 ID:CxOmdtmE0
西立川のヤマダを覗いてみた。
シャープの26インチがBD1BD2とも「208000 さらに現金値引き ポイント20%」。
三菱の26インチが「208000 さらに現金値引き」。
実際どのぐらい値引きするのか不透明だけど、どうもシャープのほうが安そうだ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:56:28 ID:6xn4yD0uO
でもまぁ、三菱の方が高いのは当然だよね。正直、シャープのBDは良いと思わん。三菱との機能差を考えると値段の差は当たり前。
シャープにないものはオートターン・画面(PC画面可能)・ダイヤトーン
逆に三菱に無いのはiLINKぐらいじゃねぇ。しかも、いらなくね?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:07:46 ID:TWNFD+Yo0
それを言ったらオートターンも別にいらないような気が・・・
DVI端子が付いてないってのもあれかな。代用は利くけど
結局のとこ金や好みの問題だろ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 10:18:26 ID:xWIWiJ+1O
32MX4に6600GTをDVI-DとD端子クローンで繋いだのですがBESTな解像度設定教えてください
あと、PCよりTV電源を先に入れないとディスプレイ認識しないみたいで
解像度変わってしまうのですがどうなんでしょう?
PCスレよりここのほうが同機種で良い方々なので質問させていただきました
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:32:42 ID:p5md05em0
>>757

DVI-Iでメインディスプレイとしての解像度ですが、1360x768が最適になります。
以下詳細設定。
自分の所ではGeforce7800GTXですが、まぁ同じでしょう。

まずドライバはグラボ付属ではなく、ForceWareとか入れて下さい。

「スクリーン解像度およびリフレッシュレート」の
・モードとタイミング カスタム値
・タイミングの基準 カスタム値
・フラットパネルの拡大縮小 モニタのスケーリング

Horizontal pixels
・フロントポーチ 24 ・バックポーチ 160 ・同期両極性 - ・同期幅 136
・スキャンレート 48.36Mhz(設定不可) ・アクティブピクセル 1360

Vertical lines
・フロントポーチ 3 ・バックポーチ 29 ・同期両極性 - ・同期幅 6
・リフレッシュレート 60.003Mhz ・アクティブピクセル 768

・インターレスモードはチェック外れてる ・ピクセルクロック 81.25Mhz

起動時にテレビの電源入れてDVIにしておくのは宿命と思って。
スリープ(スタンバイ)からの復帰ならテレビ電源入ってなくても1360x768で復帰できるので、
うちでは基本的にスリープで運用してます。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:58:02 ID:xWIWiJ+1O
>>758細かく教えていただきありがとうございます
早速挑戦してみます。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:35:34 ID:pGkwBtQd0
MX60はiLINKないの。三菱のDVHS持っているから必要。DVHS出しといて勝手に削られても
困る。次世代DVDなんていつ普及するかわからないのに。WOWOWをハイビジョンで録画できないじゃないか。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:51:51 ID:pGkwBtQd0
本当、このスレ見てなかったら、そんなこと確認しないで買っていたかも。
まさか、iLINKがついていないなんて思わないからね。三菱も買った後に
気がついたら、返品に応じてくれるのだろうか。DVHSだしていたメーカーなんだから。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:26:16 ID:MYGV1Hvm0
応じるわけないだろw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:20:24 ID:PniIZ2G70
嫌味で言っているのだが。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:14:30 ID:0SHkLTt10
ジョーシン高井田店にMX60展示すらなかった
ジョーシン最低
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 03:19:30 ID:sE++IoIM0
MX60がBD1の横に置いてあったけど、明らかにMX60のほうが画質が上だったぞ。
細部の絵作りが良くできていて、動いている部分でもぼやけない。
コントラストも良い。ダイヤモンドエンジン4は意外な優れものじゃないか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:06:27 ID:eaSaX8JK0
今までシャープ製旧パネルと思いこんでてスルーしてたけど、
メーカーサイト行ったら応答速度が黒-白-黒で6msと明記してあるね。
欲しい……けど、MX5が壮絶に値崩れしたことを考えると手が出ない
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:54:20 ID:vQ6jsMa+0
>>766
MX5は近くで見るとかなりざらざらして見えるし、
モスキートノイズも多いほうだよ。
MX60は全くといって良いほどそれが出ない。
緑が最高に綺麗だし。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:35:13 ID:rPXZXnq60
レス番ずれとるぞ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:45:56 ID:dJqLGwUv0
なんでiLinkつけねえんだ三菱のテレビは
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:26:07 ID:wZ2KaQeD0
>>769
俺はアイリンク、別に欲しくないけどな。何をつなぐんだ?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 05:34:03 ID:XvB9y5i90
PS2ですよ
772770:2006/05/21(日) 11:16:52 ID:M1tFH6Nj0
ああそうか。俺テレビゲームやらないからわかんなかった。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:49:18 ID:4SDGwFun0
MX60のディスプレイは何処製?
また亀山製なら良いんだが
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:40:36 ID:p4lBwPdz0
>>772
やんないから分からないだろうけどPS2とテレビはiLinkでつながりませんよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:56:07 ID:FvCX6cmf0
>>774
初期の頃のPS2はIEEE1394付いてるからつながるよ


物理的につながるだけでそこから何か機能するわけでもなんでもないけどね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:13:19 ID:MZC+r5er0
>>775
アフォか
それはつながらないって言うんだよ普通
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:23:10 ID:P6J9AiLu0
屁理屈大好きっ子はどこにでも出没するんだねえ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:45:10 ID:karQAsKsO
ヤマダで
アクオス32型:188000
リアル32型:168000
だった

アクオスよりも安くなってきたね。三菱狙いなら今が買い時?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:49:30 ID:UghcTHTq0
もう最初期ロットは出尽くしたかな?リアル。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:10:49 ID:vPMgB4KV0
チューナーのファーム上がったね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:50:16 ID:buoTSEEe0
CZシリーズが忘れられない自分はMX60を買おうと思ってますw
あの頃とは別メーカーと考えた方がいいのですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 10:32:10 ID:iDcrrrD80
>>781
いえいえ三菱魂は健在ですよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 15:02:40 ID:7wFZS7hd0
東芝のZ1000シリーズと、三菱のMX60シリーズで悩んでいます。
どちらの方がテレビ番組を楽しむのに向いていますか(発色・EPG表示・スピーカーなど)?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 15:40:39 ID:wU2IOKt10
どっちでもいいだろ。安いほう買っとけ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:10:04 ID:iDcrrrD80
>>783
好みの問題になるから、実機見て決めるかスペックと好きなメーカーで決めればいいよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:03:44 ID:KR8mjJKn0
32MX60 \152000で買いました。待ち遠しいわ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:30:53 ID:l672cJDv0
スピーカーだけ俺の50MXと交換してくれ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:42:17 ID:KIEGY3E80
>>783
価格の安い高いで決めない方がいいよ。
とりあえず漏れは残像感が無いに等しい東芝の方を勧める。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 17:40:46 ID:kzOSXX3B0
>>783
三菱に何期待してるの?
欠陥車しか作れないような会社が本体にある時点で大した物は作れんよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:39:10 ID:4lX+haag0
>782
オートターンが唯一の名残のような気がしますが
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:06:21 ID:SnBMf1q30
MX60を店で見たけど、値段が安いのに綺麗で機能面でも文句無い
しかし、デザインがどうにも我慢できないので購入検討から外した
スピーカー部の安っぽいテカテカシルバー止めて欲しい
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:32:38 ID:MrldUYBt0
>>790
なるほどそうかも、、そんなのよりまたスピーカーをしっかりした奴に
して欲しい名ばかりのダイヤトーンじゃなくてさ、、
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:00:13 ID:n1+k2MNu0
>>786
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなに暴落しとるんかいな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 02:36:37 ID:9nk7YIvj0
37MX60、20万円くらいにならんかな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:29:42 ID:5X6+IyIuO
60て55と何が違うの?前機種との違いは?
796786:2006/05/27(土) 00:44:01 ID:LPBiB2zF0
>>793
価格コムで出てからあっという間になくなってしまったみたいです。
在庫3台くらいしかなかったし。

他より1万以上安いので不安だったけど、ドット欠けも無く、とても綺麗です。
といっても、まだアンテナ立ててないんで、PC入力から720Pの動画見ているだけですけど。
アナログなんでさすがにショボイVGAケーブルだとにじみが目立ちますね。
オーテクの高いVGAケーブルにしたら気にならなくなりました。
画面がでかい分、グラフィックカードの画質も重要になりますね。

画質の設定項目が豊富なので自分好みの画作りを楽しめそうです。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:35:41 ID:i5wRlVmZ0
トン逃亡しってどうやっいてる
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:42:14 ID:JVtGGwqc0
みんな安い値段でかってるなあ。
社販じゃ
37MX60で\250,000
32MX60で\185,000
なぜか型落ちの
32MX55は\210,000だ。
量販店や通販はいいな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 12:47:37 ID:vpc69UWH0
夏茄子で32型のMX60狙い…
現時点で店頭18万でポイント還元で15〜16万って所か。
これからの1ヶ月ちょっとで値崩れ…は期待できないか(´・ω・`)
後は予告通りの茄子が支給される事を祈るのみ(;・∀・)
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:34:08 ID:lYh6DHLb0
>>799
http://www.sharp.co.jp/aquos/concept/factory.html
>2006年10月には、世界最大の2,160×2,400mm(第8世代)の
>マザーガラスを使って生産できる第2工場が稼動予定です。

シャープが10月に新工場で増産するから、
冬まで待てばさらに値崩れ期待できるんじゃない?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 08:04:02 ID:uGrkd1nB0
>800
夏の引越しに合わせて購入する予定なんで冬までは待てない(´・ω・`)
PCの液晶も逝っちゃったからPCモニターとしても使う予定だし。
買うまでは自宅でネットできないからなぁ。
まぁ、現状の32型16〜17万位で十分予算内だから夏茄子で購入するお(`・ω・´)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 08:28:55 ID:4jRXUPcX0
夏茄子か・・・・・・・・・・・・いいなぁ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:05:36 ID:AfIASgXV0
>>801
そっか。まあ俺が買った時は18.5万円(32のMX5)だったから安くなってるよな。
ほしい時が買い時だな。

804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 00:32:50 ID:5iv71DLC0
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060605/117007/

メディアに露出するってのにこんなボサボサの髪はどうなの
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 01:05:36 ID:QizISxsB0
PC入力でdot by dotできるなら買ってみようかと思うんだけど、その辺どうなんですかね?<MX60
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:25:09 ID:iK2Fjbre0
>>804
これはひどい
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:53:46 ID:p/NVxwDH0
どなたかMX4シリーズでRec-Pot使ってらっしゃる方はいませんか?
WCにとRec-Pot R買ってきたのですが、使えません…
iLINK機器として出てこないのです(´・ω・`)

D-VHSモードなら使えると思ったのですが…
それにRec-Pot Mなら使えたってカキコもあったので。

どなたか使える、使えない情報ありましたらお願いします。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:04:29 ID:ggwDXeBx0
>>805
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_documents/LCDH26H32H37MX60_B.pdf

アナログRGBは1360×768まで対応しているよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:55:15 ID:UYSEfxT9O
MX60の到着待ちなんだが、アナログ音声をPC→REAL→AVアンプの順でつなぐとどれくらい音質劣化したりノイズが乗るんだろ。テレビの電源切ると信号通らないかな?
それかPC→(光ケーブル)→REAL→(アナログ)→AVアンプってのも出来るかな?古いアンプなもので。教えてエロい方!


810成果遺産 ◆RmFsCLDkVM :2006/06/11(日) 16:38:35 ID:pPTg1WHk0
REAL LCD-H32のMX55はMX60より後で出てる。
でも、性能は60の方が良いはずだけど、値段は55の方が高い。
デザインは55の勝ち。

って考えだけど、実際は60が55に負けてる性能面ってあるの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:21:48 ID:DofRosilO
>810
カタログで見比べてみた。MX55にないもの:HDMI、スイーベル(オートターン)、DIATONEスピーカー。55にあって60にないものはないね。60買う人の方が多いから値下げ幅が大きいのでは?デザインは人によるけどおれは60の黒ベゼルの方が好み。
今日やっと到着したから設置してみた。うちのアパート地デジ入らねぇorz
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:24:45 ID:vYhSgK+k0
前傾と首の細さは致命的
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:28:56 ID:HkLsviDL0
チューナーのファーム上がった、買ってから3回<MX5
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:12:20 ID:yZmt+rHLO
アクオス買ってみた。
20回ローン!
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:33:51 ID:QM9c4Ar10
60は画面消したままで音声だけだせるみたいだぞ。
ラジオみたいな使い方できるのはいいな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:33:02 ID:kANR68vl0
>>811
室内アンテナ買え
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:14:50 ID:AO3AtJdIO
昨日室内アンテナ買ったが電波が弱く、ベランダの手すりに付けて何とか3つのch受信した。まぁサッカー見れて良かった!当方青森県で本放送は来月7月から。本放送と同時に電波が強くなるって噂を聞いたが本当か??
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:53:17 ID:7OP+AVx/0
>>807
500Rだけど使えるし予約録画もできてる、最初に機器一覧を選択してiLINK機器登録しないとだめだよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:34:11 ID:5aZkbMQz0
秋にはパネルが台湾産になって型番が変わるらしいよ

MX60なら買いだな 秋以降は様子見れ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:25:09 ID:xGdP2pW40
フルHD復活?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:05:24 ID:BC6i0QXWO
32型フルHDてあるの?
822807:2006/06/18(日) 01:27:05 ID:V5lDnFak0
>>818

書き込み見てもう一度挑戦しました。
REAL側:下側のコネクタ
Rec-Pot側:外側のコネクタ
スイッチ:HDDモード
で使えるようになりました!
ありがとうございます、2戦目に間に合いました〜〜〜

いやー、三菱に電話して、
「使えないようなら使えない」
って回答だったのですっかり諦めていたのですが…
IOデータでも動作確認機種に入ってないし。
使えるって連絡してあげようかしら。

というワケで初代REALユーザは安心してRec-Pot買うべし。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:47:56 ID:HwGkB3Jx0
買ったのだがHDDレコーダーと連動で毎週○曜日○時予約ってできないものかね・・・

ちょっと失敗したかも  (((´・ω・`)カックン…
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:49:16 ID:HwGkB3Jx0
アクオスの方ね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:28:40 ID:8ZB2pQm1O
MX60ファームアップ来た!
過去の書き込みでファームのデータは電話回線から来るってあったけど、地デジの電波に乗ってやってきた!
826&rlo;&lro;:2006/06/22(木) 00:44:35 ID:1e/J1U250


827&lro;:2006/06/22(木) 00:45:18 ID:1e/J1U250
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:51:04 ID:1c6htTjqO
LCD-H37MRH4にRec-Pot R繋げて動作しますか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:56:13 ID:XsAl2LY+0
>>828
>>818だけど動作するよ、動作はかなり緩慢だけど
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:46:45 ID:1c6htTjqO
ありがとー!
買うぞ。
WOWOWのSW一挙放送録画しよう。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:05:20 ID:UFZLiiP30
LCD-H37MRH4もファームアップ来たけど
何が変わったかわからん
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:48:30 ID:0GYELoYI0
MX5 ファームアップ、画面暗くなった? それを黒色が締まったというのか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:27:27 ID:lSEcoRth0
LCD-H37MRH4だけどDVIで1600×900映るんだが、
昔から映った?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:25:33 ID:FPQiQew50
DVI接続なら1280×1024 @60Hzが現実的な最大解像度だったはず。
ちらつきなくちゃんと映ってる?
ひょっとしてファームアップが効いたとか・・・
835833:2006/06/29(木) 01:13:39 ID:6n1yHK8T0
アナログ→DVI変換で映ってる。
無理矢理ノーマルで表示させたのをフルにしたので、
ちらつきはないが、文字などににじみがある。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:32:09 ID:1Ne4tp2b0
>>828
LCD-H37MRH4
Rec-Pot F 250GB
D-VHSモードで使えるよ。

>>829
確かに緩慢な動作だね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:43:13 ID:eFaVCGV00
32MX5が電源投入後しばらくは急に赤っぽい色になるようになった
何分かすると直るけど何が原因だ?
\10000以上の修理代は出せんぞ

838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:17:13 ID:HfUMkKYY0
それは、バックライトでしょ
昔、NECの、ノートパソコンでも同じようなことがあった
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:16:54 ID:Z5COgI0m0
で、いくらか勝ったの?
見積もりだけで\3000とるケーズは許せん
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:36:10 ID:2hBMN5BB0
>>781
CZなら俺持っとるぞ、しかも36型
ガタがきとるから修理してまだまだ活躍してもらう予定
残像投影機とプラズマなるテレビの名を騙った紛い物など金を落とす価値はねえ
あと10年は修理して使ってやるぞCZ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:06:57 ID:Z5COgI0m0
うちのCZは33型 13年目で過去の修理暦
電源入れてもすぐ落ちる→電源故障 何かの部品交換 \12800
画面の上部縮み→基盤故障 基盤交換 \12000
映像が斜めに流れる→PinP基盤の故障 PinP非対応の安い基盤で修理 \7000
画面横一→ハンダ不良 再ハンダ \8500

現在は、電源投入後暫く音がでない&画面横シマだけど
もう修理はせず、この状態でいけるところまでいくつもり
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:45:28 ID:PytMa2XN0
俺も29C-CZ100持ってる。
ヒューズ、PinP基板、BS基板、UVユニットなど修理に修理重ねて現役。
(メイン基板はOKだけどユニット内の面実装コンデンサは全部欠陥品)

しかし最近液晶TV買って愕然・・・
部分的にフォーカスが甘いのは気になっていたが、
そもそも発色が全然違うってばよ。緑なんか思いっきりくすんでる。
さらに全体的に少し紫がかって暗い。
並べて見るまで気が付かなかったけどもうブラウン管の寿命だね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:08:38 ID:A1ifmSxP0
この前、店に来た営業が行ってたけど
秋口にMX60のパネルがシャープ製から台湾のAUO製に変わるらしい
で、AUOってどんな会社?
詳細知ってる奴いる?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:39:48 ID:meMIOZR00
>843
シャープ自身が32型以下のアクオスはそこ製のに変えるってときに
自社と同等っていってた
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:44:45 ID:1cSYyfdM0
>>843
つーことは国産パネルは今がラストチャンスってことかい?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:01:44 ID:JpgDl0kQ0
>>845 9月中ごろの出荷分からパネルが台湾製になるらしいから
純国内産パネルはラストチャンスであろうと・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:02:11 ID:Yxvz65FI0
シャープの薄型TV用液晶パネル、外部調達を拡大

シャープは薄型テレビ用液晶パネルの外部調達を拡大する。
技術供与している台湾の友達光電(AUO)など3社から今夏をメドに
月20万台分程度を調達、液晶テレビに搭載する計画だ。
液晶テレビの需要が急増しているのに対応し、海外から調達したパネルを使って供給不足を補う。

パネルを調達するのはAUOと広輝電子、奇美電子の3社。
3月から広輝電子製パネルの調達を始め、現在は月数万台分を手当てしている。
さらにAUOなど2社を加える予定。
26型や32型を中心に夏ごろに月20万台程度まで増やす見込み。
シャープは2006年度に全世界で前年度より5割多い600万台の液晶テレビの販売を計画しており、
約3分の一のパネルを外部調達する見通しだ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:10:11 ID:PA64qyMj0
質より量ってことかよ・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:57:01 ID:Yxvz65FI0
いやシャープの社長曰く「自社と同レベル」だそうだ。
亀山っていったい・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:44:05 ID:PA64qyMj0
>>849
そうりゃそう言わなきゃ売れないでしょ。お客にもOEM先にも。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:47:42 ID:xBodQsfJ0
「同レベル」って、取り方次第だよなー
多少性能低くても、「同レベル」って言い方も出来ると思うしね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:09:12 ID:2ztpi7eG0
見比べてみたらAUOの方が若干色合いが濃い感じがした
画質はダイヤモンドエンジンWの性能なのかどちらも変わらないと思った
価格が落ちるならAUOでも(・∀・)イイや
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 17:15:40 ID:OffdU+/20
今となってはパネル性能はどこもどんぐり状態じゃね?
画像処理エンジンが肝だよね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:39:24 ID:ZKYO0a0DO
画像エンジンなら三菱、東芝、ビクターあたりだろうね。
三菱買ったけど。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:20:53 ID:p3KUcslU0
最近、32MX60買いますた
#32インチ買うつもりにしてるなら、32MX60買うべし
#32DB2持っている知り合いが、うちの32MX60見て
「これにすればよかった」と言ってたからな
どうしても、i-LinkとDVI入力欲しけりゃ#しかねーけどな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:06:48 ID:GXAcCeV+0
>>855
具体的にDB2とどこが優れているのでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:44:21 ID:p3KUcslU0
画像処理エンジン
チャンネル変更等反応速度
DIATONERスピーカ
オートターン付き
2画面表示可

こんなもんかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:11:44 ID:9dNZEhZR0
三菱の2画面は地雷だぉ
この基盤が壊れるとメイン画面も流れて見れなくなるぉ
けどブラウン管テレビの時代からこの基盤の故障は激ヤバだぉ
画質がいいだけに残念だぉ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:49:22 ID:FBlXRZ9y0
>>847のソース、日付が4/20
同時期にポーランド工場の発表があって、台湾パネルは欧州向けと明言してる。

皆、釣られるな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 06:05:18 ID:UJJYN9Nq0
三菱はフルHDの先駆けでしたがもうフルHDの製品を出さないのかしら。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:37:29 ID:oWZdDN0N0
しかし、シャープのホームページにはフルHDには亀山と書いてある
けど、ハーフHDには亀山とは書かれていないんですよねぇ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:35:22 ID:P9tpTVHP0
三菱の液晶テレビのスレにも書きましたが、こちらで聞いたほうが良さそうなので、質問させてください。

32MX60買って昨日届いたんだけど、なんか輪郭部分がギザギザですっきりしない。
ドット妨害のように字幕などの輪郭の線がくっきり表示されないんだけど、これって不良品でしょうか?
映像調整いろいろいじってもなおらないし、TV自体の番組表などの表示も輪郭がおかしい。
ドットがずれている感じ。
実家のSONYのWEGA-HVX32では、輪郭がくっきりはっきり一直線なので、どうにも納得がいかない。
PS2のD端子接続でも線の輪郭がギザギザしている。
32MX60のユーザーのみなさんは輪郭線はどうなってますか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:40:36 ID:cX8qufn50
その現象をうpるなりして聞けよ
みんな透視能力はないと思うよ

多分不良品だろうけど
864862:2006/08/21(月) 19:01:22 ID:aNpDdLuT0
昨日店頭で32MX60みてきましたが、同じように輪郭部分がドット妨害のようになっていました。
このテレビの仕様なんですね。隣に置いてあったSHARPのも同様でした。
離れてみればあまり気にならないので、あきらめます。
しかし、PS2やるとかなり気になるなぁ・・・
PS3やXbox360は大丈夫だろうか。ちょっと心配。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 17:12:36 ID:hkXiKWTB0
MX5使ってるがそんな症状ないよ。
コストダウンの弊害か・・・。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:04:12 ID:51yZaXT6O
私の32MX60は、そういう症状が全然無くて、最高に美しい映像を満喫しています。
(^-^)g"
867862:2006/08/23(水) 18:38:48 ID:FJQgzrZh0
>>866
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135893824/474

見えていないというか気付いてないだけでは?
近づいてよく見るとわかるよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:17:06 ID:3lIe7VQw0
>>867
液晶TVはとのメーカーでもそんなもの。
液晶モニタなら大問題だけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:32:28 ID:zZC0ACh80
キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工


キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。


ソース:朝日新聞 2006年9月1日13面


これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:29:39 ID:zZC0ACh80
SEDの本格量産は姫路工場で2007年の7月から。
兵庫の太子工場は2008年の第2弾量産準備。


・日刊工業新聞は1面(06年9月1日)で、東芝(6502)は姫路工場で生産する次世代ディスプレーのSED(表面電界ディスプレー)の
設備投資計画を当初の1,800億円から2,000億円に増やす方針と報道。
量産は07年7月から開始予定。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:07:28 ID:Uv3eINdp0
ブラウン管であと二年我慢しよかな。北京オリンピックは台湾紛争で流れたりして
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:05:47 ID:4DV0JVde0
ジョン・タイターの予言だとそうなる
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:10:25 ID:wBV37Jv60
戦争よりもエゲツナイ事になってそうかもw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:43:44 ID:GMmROzCs0
>869-870
いや、それきっとまた東芝のデマだと臣う
株価操作か何か知らんがヤルことが汚いよね
東芝は
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:44:53 ID:GMmROzCs0
北京オレンピックではスタジアムが崩落することになっている
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:54:43 ID:V/aAb98R0
俺んぴっく?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:33:28 ID:VgzxBWyK0
俺のちんちんぴっくぴく
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:17:18 ID:44KIZ/vv0
今後シャープパネルは不採用・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:32:21 ID:80cq8vlh0
台湾のAUOでしょ
sharpの町田さん自らここのパネルは亀山製と遜色ないと太鼓判押してるわけで

韓国パネルじゃなきゃ別にいいよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:48:42 ID:UUR/cVBIO
台湾は質いいよ!韓国はダメだが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:16:04 ID:L98qzJmK0
梅田のヨドバシで32MX60が158000円(ポイント10%)だったんだけど、近場で安いとこある?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:27:43 ID:SvnR8U6J0
>>881
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:29:33 ID:SvnR8U6J0
>>881
マルチ氏ねだったorz
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:34:06 ID:L98qzJmK0
>>883
マルチでゴメンな・・今から買ってくるよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:34:41 ID:owAf4o2/0
いまどきマルチくらいよいではないか
























沢井和正はそう考えます
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:06:48 ID:9Cmv1cz00
MX4ですがまだ不具合なし
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:11:16 ID:V9iEGHMrO
MX4 1年使用なんだがファンうるさくなったような…。
他不具合は無し
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:21:45 ID:oCzI9Vk+0
>>887
(゚д゚)ハァ?  ファンレスなのに? 池沼か?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:10:39 ID:V9iEGHMrO
H32MX4なんですが
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:21:25 ID:NvNA+4R70
なんですがじゃわからないですよ

沢井和正は忠告します
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 10:55:45 ID:f5eGoQ8NO
MX4世代はファン有だよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:14:52 ID:luz/FAmsO
>>888アフォかw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:30:23 ID:viixPfct0
>>891
馬鹿な! ファンレス設計だ。

>>892
アフォはおまえさんだよw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 07:44:45 ID:qEChAIX5O
お前、持ってないだろ。

ファンレスになったのはMX5から。

MX4は、ほとんど聞こえないがファンはあるよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 16:10:07 ID:aBoSktTP0
>>887
保証期間内なら交換した方がいいよ。
漏れは期間内に交換したけど、ファンの基板交換3万+工賃かかるってサービスが言ってた。
896887:2006/09/27(水) 21:59:12 ID:va2CKXaGO
>>895
電源入れてウィーンて聞こえるのは普通ですか?
PCのファンが回ってるくらいの音かなぁ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:35:30 ID:DIszMAEg0
>>896
うちの場合カラカラとかゴトゴト鳴ってたからなぁ。
ちなみにH37MRH4だけど液晶交換だと10万かかるって言ってた。


長期補償入っておけばよかったorz
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:51:25 ID:n9YSRlRF0
三菱の液晶テレビはファンレス設計になっています。
ファンがうるさいとか言ってるのは池沼か悪質なクレーマーですね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:42:28 ID:FzOn38Sn0
今更釣りとは時期外してるな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:46:02 ID:AVnYBU400
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:33:23 ID:uQNOEBoeO
32MX4はファン有りMX5以降ファン無し
他のは知らん
そんなに無い無いって言い張るのならメーカーにきいてみろ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 04:35:25 ID:iVJiPwOL0
MX60とMX600

微妙に重量が違うな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:22:03 ID:sGcNThki0
いまフジみてるんだけど。
何よこの"被害者"って。
小泉に罵詈雑言はきまくりの暴言で吊るし上げ。
結果が100%じゃないにしろ、小泉がやらなきゃ真相自体解明されてなかったのに。

これまで動じようしてきたんだけど。。。
こんなひとたちとはねぇ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:10:37 ID:23SmIHaw0
LCDH32MX60が13万円で「やっすーい」とか思っちゃったんだけど
価格コムで調べると32型の液晶テレビ自体10万円台前半で買えるんですね
びっくらした
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:31:51 ID:JgGPlVoA0
んでMX60の新型っていつ出るの?年内?年明け?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 06:02:12 ID:fTxe+zfY0
>>905
冬のボーナスに合わせますね。普通は。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 09:54:03 ID:w8UoPDIF0
>>904
店頭だと知らんようなメーカーのがそんくらいだね。
んで地デジのみでBSないやつが特化で10万切ってる。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:39:04 ID:PlyKXkS30
>>906
MX60は春に出たモデルだから夏モデルがあるブラビアやアクオスと比較すると劣る部分もあるだろう。だからREALも早く新モデルがでるといいなぁ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 06:57:18 ID:Xup1owmW0
>>907
いや、ヤマダだとLC32BD1とかTH32LX60が15万円割り込んだ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:02:03 ID:wcmahSj+0
赤身師匠登場
   ↓
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:22:58 ID:RJjkDKRU0
ヨドバシの32HR8000 118,000 円+ポイント10%が安かったね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:57:32 ID:BoPyBJdX0
んで三菱の液晶テレビは買いなの?待ちなの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:50:37 ID:lOmWEX970
欲しけりゃ買い
待てるなら待て
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:29:48 ID:u38NmwF10
各社見て回ったけど、COPは三菱が頭一つ飛びぬけてるな。
性能と画質がいい上に実勢価格も激安。

PCモニターじゃ1・2を争うほどシェアがある三菱の液晶が、こんなに安く買えるなんて幸せ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:09:38 ID:hljNLUpT0
COPって何だい?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:22:25 ID:bFz2JDRw0
すまん、コストパフォーマンスだからCPだな。
エアコンスレ覗いてたから混同しちまった。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:21:44 ID:GOplAfhq0
よいではないかー よいではないかー
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:29:45 ID:Y/MJwObe0
香港最高ホテル、客室用テレビをソニーから三星に
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81159
> ペニンシュラホテルは三星側に落札事実を知らせた。ホテルの客まで参加した
> 多面評価の結果、画質とデザイン、サービス面で総合的にソニー製品より上だった
> という説明も添えた。このホテルのヤン・マイケル・コーラン総支配人は「ソニ−には
> 悪いが、最高のホテルは最高の製品を使わなければならない」と話した。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:32:51 ID:bACqMEaN0
ま当然だわな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:39:10 ID:IjKJ4rHI0
amazonでMX60が¥113,913(10%還元)
思わずポチってしまったよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 08:35:45 ID:mZgSujaH0
MX60とMX4に関して2つ質問よろしいでしょうか?

・発売時期が2年もMX4の方が遅いのに、価格が5万ほど高いのは何故なのでしょうか?
・PC接続してPCの画面を見つつTVを見たり(もしくは逆)することは可能でしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:38:25 ID:PRtW7YJb0
>>920の発送完了通知が届いたんだが


配 送 方 法 : S a g a w a  H i k k o s h i   C e n t e r


オワタ…… _¶ ̄|○
923920:2006/10/29(日) 19:09:52 ID:IjKJ4rHI0
え?なんで???
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 03:11:41 ID:w3A0ePv10
飛脚便のほうと勘違いしてると思われ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:35:07 ID:zD0Nk+THO
MX600(MX60)を買ったのですが、デジタル放送を2画面(地デジ&BSデジ)に出来ません。
他のメーカーはどうなの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:47:37 ID:amWBbPio0
東芝や日立ならWデジチューナーだから2画面表示できたはず。
俺はどうしても2画面したい時は、レコーダー側と組み合わせて表示させてるよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:35:01 ID:cqnHtl/R0
ビクターも二画面できるしCMの大音量を強制的に抑える機能だとか気が利いているんだが、
PCをつなげるときXGAになってしまうところが我慢ならない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:14:09 ID:T8sL+qiT0
>>920
その値段にさらにポイントがつくの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:02:15 ID:Tyrr110R0
>>928
\10,000分のAmazonギフト券が貰えるジャマイカ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:42:51 ID:QGcqyzVC0
んで尼で打ってるのは日本製?それともAUO製?
931920:2006/11/02(木) 02:40:05 ID:0d7wG9mi0
どっちだろ。
カード払いの確認作業とやらに時間食って
到着は明後日あたりみたいなんで、現在wktk中。
そんなにこだわりないんで、まぁ、どっちでもいいんだけどね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 10:26:51 ID:QoSyNUVK0
>>930 
10月29日に注文して昨日届いたんだが、液晶シャープ製だった。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:23:04 ID:TkBaaBP20
>931
いまの時期なら長期在庫品でもない限りシャープパネルはなかろう

正直AUOパネルのほうが画質いいのでAxxxxxx型番ならラッキーってことで
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:35:58 ID:tSyjeMJ80
>>932
尼、まだシャープパネルなんかよ。ご愁傷様です。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:19:19 ID:n/ga8xFl0
>>933
その型番、どこに書いてありますか?
製造番号なら書いてあったけど。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:03:30 ID:xABkDZqt0
保証書に書いてるぞ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:45:16 ID:94M6HzRe0
型番じゃなく製造番号
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:48:20 ID:9eKGHx8H0
>>932 
俺10月31日注文で到着予定日が11月12なんだが・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:29:47 ID:7coLJZ390
尼の値段、知らん間に上がってもうた・・・。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:46:11 ID:rYK+bgFZ0
亀山パネルの在庫処分だったんじゃないか?
941920:2006/11/04(土) 16:07:42 ID:DlCJEDZk0
やっときました。
尼だけどAUOでしたよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:28:15 ID:e5aBpSqQ0
貧乏人専用だなMX60
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:48:31 ID:rW2eSfzx0
まあ金は惜しいしな
年末年始には10万以下か
嬉しいことだ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:12:09 ID:fSPekSVp0
>>942                
プラズマ総合スレ38台目
液晶テレビ総合スレッド Ver.70
【液晶】日立Woooは家庭高画質09【プラズマ】
三菱液晶テREALVSアクオス 待ちですか買ですか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:22:32 ID:koCqX/FD0
>942
節約したカネで正月早々花びら3回転いけるんよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:55:04 ID:wq9EOnLh0
アクオス26型、家電屋で見比べてみたら
新製品のGH2のほうがBD2よりも画質が悪かった
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:24:53 ID:Q9hj+5+W0
15インチXGAを長年使ってきた俺としては26インチでフルスペックが出てくれると
ドットピッチが近くてうれしいのだが、出ないねぇ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:58:21 ID:ReUraJZ70
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 18:42:40 ID:VUctz5Dk0
REAL初めて見たけど
赤身先生も真っ青になるほど赤かったぞ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 19:04:57 ID:x9nt70o9O
色は調整でどうとでもなる
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:55:11 ID:xmcc8N+U0
>948はアフェリエイト
クリックしちゃダメですよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:26:34 ID:74i8HSp70
実際、一般レベルで、”波”切り替え前の買い替えと、
後では価格面以外大きく変わる根源的なものあるの?
レコは色々あるけど、TVは実質、値落ち待ちだけ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:42:06 ID:0gXnGQJu0
>952
切り替え後ならアナログ回路がなくなる
価格的なメリットは少ないけど余計な回路があると故障の原因
アナログ基盤が壊れてテレビが映らないなんて最悪でしょ

954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:18:14 ID:S3KSUe2D0
BTOパソコンショップ 最強
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:40:03 ID:pxO20+l30
ブラビアだけは買っちゃだめ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:28:47 ID:cUdxovPe0
三菱の液晶テレビ(LCD-H32MX55)店で展示してたけど
ありえないほど、安っぽくてださいな
あんなの家に置きたいなんて思う人いないと思う
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:40:55 ID:R/9KuEDP0
MX60の方は普通だけどね。
最近他のがデザイン良くなってきたので、見劣りするけど。
三菱はあえて頑張らないデザインにしてるのかな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:32:34 ID:n240CphV0
>>956
MX55を展示してる店って珍しくね?
置いててもMX60の店ならよくあるけど・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:36:08 ID:EUE98eHk0
>>958
ジャスコ、アピタにMX55イパーイ。
MX60とは全くの別物だよ。
AUOパネル+ダイヤトーンの差額考えるとMX60安いよ。
MX55は99800円でも売れないだろうな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:05:56 ID:MFFRH9T70
だれか教えてー
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:18:46 ID:DiAHSyPA0
なにをだよ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:20:34 ID:MFFRH9T70
フルHDということで画素数至上信者はひっかかるだろうが画素数は画質の1要素に過ぎない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:24:52 ID:DiAHSyPA0
そだね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:26:39 ID:MFFRH9T70
ハブが破損しなければ買い
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:28:24 ID:DiAHSyPA0
そだね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:29:25 ID:MFFRH9T70
誰か買え
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:30:48 ID:DiAHSyPA0
そだね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:33:46 ID:MFFRH9T70
実物見てド肝抜かれたら買うよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:42:23 ID:DiAHSyPA0
そだね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:51:01 ID:MFFRH9T70
フルHD早く見たい
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:53:29 ID:DiAHSyPA0
そだね
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:53:45 ID:MFFRH9T70
30万以下なら買う
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:54:20 ID:DiAHSyPA0
そだね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:55:10 ID:4sMuF5zB0
お前が買え
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:55:21 ID:MFFRH9T70
三菱か・・大丈夫だろうな?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:56:49 ID:DiAHSyPA0
そだね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:58:02 ID:MFFRH9T70
買え
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:02:00 ID:DiAHSyPA0
そだね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:02:48 ID:MFFRH9T70
もう予約した
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:03:52 ID:DiAHSyPA0
そだね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:06:06 ID:MFFRH9T70
ハァハァ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:08:43 ID:DiAHSyPA0
そだね
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:10:04 ID:MFFRH9T70
サイドスピーカータイプ出してくれたら買いますよw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:16:38 ID:DiAHSyPA0
そだね
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:17:52 ID:MFFRH9T70
なんでサイドがいいの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:50:35 ID:qMDHiHuRO
そだね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:54:01 ID:MFFRH9T70
サイド買うやつってアホだよな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:00:32 ID:qMDHiHuRO
そだね
989名無しさん┃】【┃Dolby
これは酷い・・・。