【DVD±RW/HDD】SONYスゴ録 10【LPも以外にキレイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1mn
SONY DVD±RW/HDD 田村と水野がCM中のレコーダ「スゴ録」
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
業界初2パスエンコードを応用したダイナミックVBRダビング
「書換え可能なDVD-R」のように使えるDVD+RW対応

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077144073/
2mn:04/03/26 05:56 ID:QN8SLoKQ
3mn:04/03/26 05:57 ID:QN8SLoKQ
SONY DVD±RW/HDD
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
250GBの大容量ハードディスク搭載機をはじめ、
「電子番組表(EPG)」や「おまかせ・まる録」などの"賢い"テレビ録画機能を搭載した
新シリーズ『スゴ録』DVDレコーダー 4機種発売

ソニー、BSアナログ対応「スゴ録」ハイブリッドレコーダ
−250/160GB HDD内蔵。15Mbps「HQ+」やEPGを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/sony1.htm

SONY
新シリーズ『スゴ録』HDD搭載DVDレコーダー
RDR-HX10/RDR-HX8
http://www.akiba.or.jp/select/20031101/rdrx108.html
4mn:04/03/26 05:58 ID:QN8SLoKQ
スゴ録公式ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

こんなにすごいDVD+RW
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html

高画質ダビングがスゴい!ソニー「スゴ録」
EPGや自動録画機能も便利!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031121/106578/

2Passエンコードに対応した「スゴ録」の仕組み
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/03/lp14.html

スゴ録極め隊
http://www.ss-f.net/sugoroku/
5mn:04/03/26 05:59 ID:QN8SLoKQ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004021816.html
ビデオデッキにかわる21世紀のデジタル家電として人気急上昇中のソニーの
DVDレコーダー「スゴ録」がバレンタインの14日夜、同時多発的に“フリーズ”し、
制御不能に陥っていたことが分かった。
同じ番組を同じ時間に録画していた多数のユーザーを襲った機械版“金縛り”。
原因はいまだに「?」だが、土曜の夜のミステリーの真相を追った。

“事件”は14日午後8時25分ごろ、ソニーDVDレコーダー「スゴ録」を使用し、フ
ジテレビ系のバラエティー番組「めちゃめちゃイケてるッ!」を録画していた不特定多数の
ユーザー宅で発生。突然、録画が止まり、「スゴ録」本体も制御不能となった。
困惑した一部ユーザーが午後9時ごろからインターネット上のレコーダー関連掲示板へ
「めちゃイケ録画中に『スゴ録』がフリーズした」と書き込んだ。
被害の書き込みは数十件にのぼり、“金縛り”が同時多発的だったことが分かった。
ユーザーらの書き込みを総合すると、(1)同時間に別のチャンネルで放送されていた
「めちゃイケ」以外の裏番組を録画した場合、影響はなかった(2)電源プラグをいったん、
抜いて再度電源を入れると症状は治った(一部で「故障した」という書き込みもあり)
(3)被害は関東地方に多い−といった共通点があった。
6mn:04/03/26 06:00 ID:QN8SLoKQ
高画質ダビングがスゴい!ソニー「スゴ録」
EPGや自動録画機能も便利!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031121/106578/

 このダイナミックVBRダビングを使った場合は、HDDからDVDメディアへのダビングには
実時間がかかる。しかし、その効果は絶大だった。一番効果があったのは、小さな物体が
輝きながら明滅するCG映像の録画だ。この映像を録画すると、ほとんどのレコーダーの
録画時にブロックノイズが発生してしまう。ブロックノイズとは記録する映像データの
情報が不足することにより、画面全体がモザイク状に表示される現象だ。しかし、
ダイナミックVBRダビングで録画した映像では、DVDメディアに2時間録画したモードでも
ブロックノイズは発生しなかった。



2Passエンコードに対応した「スゴ録」の仕組み
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/03/lp14.html

基本的な考え方は、平均ビットレートよりも、
“タイトル全体で画質を高いレベルで一定に保つ”こと。
もちろん、それだけではビットレートの平均値が保てないから、
まず一度エンコードを行い、映像の複雑さや動きといった情報を取得、
それを分析して基準を設定し、再度エンコードを行う。
市販のDVDソフトが、8Mbps程度の平均ビットレートで高い画質を実現しているのは、
これと同じ作業を高精度で行っているためだ。

しかし、普通に考えるなら、2回エンコードを行うとかなりの時間がかかりそうだ。
スゴ録で2Passエンコードが可能になったのは、
HDDに番組を録画する時点で1Pass〜つまり映像の“複雑さ情報”を取得する作業を行う仕組みによる。
ここで分析した情報をもとに、再エンコード時(ダビング時)に「番組全体のなかで、
よりダイナミックなビットレートの配分を行うことができる」(同社)。
7mn:04/03/26 06:01 ID:QN8SLoKQ
こんなにすごいDVD+RW
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html

DVD+RW/+R規格では、ビデオ記録の方式として「DVD+RWビデオレコーディングフォーマット(DVD+VRフォーマット)」が定められています。
DVD+VRフォーマットは、これまでのビデオフォーマットでは実現できなかった「DVDプレーヤーとの再生互換を維持したままの追記や編集」が可能なビデオフォーマットです。
一度作成したら手を加えることのできなかったこれまでの方式とは異なり、手軽に、高速に、簡単にオリジナルDVDの作成や編集が楽しめます。

DVD-Video形式でのオーサリングでは実現不可能な、記録済みのディスク上での部分削除や動画の追加、部分削除やメニュー編集などが自由に行えます。
DVD-Video形式では既に記録したディスクに動画を追加することはできず、どうしても追加したいという場合は、
すべてのコンテンツを最初から全部記録しなおすという時間のかかる作業が必要となります。
DVD+VRフォーマットであれば、複数のコンテンツを好きなときにディスクに追加し、しかもいつでもDVDプレーヤーで楽しむことができるので、
一枚のメディアを有効に使え、またディスクに対して追記・編集を行う部分だけを記録しますので、短時間での作成が可能です。

DVD+VRフォーマットは民生用のDVD+RW/+Rレコーダーとも相互で記録互換を実現しています。
レコーダーで番組を録画したディスクに対してPC上で追記や編集を行い、さらに再びレコーダーで追加録画を行い、またPCで編集・・・・
このように一枚のディスクに何度も手を加えることができ、しかもいつでもDVDプレーヤーで再生が可能です。
8mn:04/03/26 06:16 ID:QN8SLoKQ
以上スレ立て男mnでした。

スレの住民さんに「お願いでつ」
1,このスレから956(*ゴ録)をゲトーした人が次スレ立てるようにしてください。
 いっちゅも1000オーバーしても次スレの用意出来てないので。
2,みんな仲良くね。


ソニーに「お願いでつ」
1,ファームのアップデ(ry
2,HDDの増量サービ(ry
3,めちゃイケのフリーズ原(ry


ジェームスに「お願いでつ」
1,省略するな。
2,「詳細」部分を消すな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 07:40 ID:oe0Mv0ld

 「 以外に 」 って・・・

10名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 08:02 ID:HRMPstwW
フリーズコエー
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 10:25 ID:809IXW++
スレ立て乙です。>mn
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 11:31 ID:T9DAeGRU
13名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/26 12:52 ID:Ws+dHq2z
こりゃ意外だw
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 13:49 ID:/HwIxZ78
厨なしつも〜ん
RDR-HX8なんだけど、これって隠しコマンドを押せばリージョンフリーになる。
なんてことぜったい無いですよね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 14:12 ID:HixkcI20
ぜったい無いかどうかはわからないというのが答え。

できるかどうかと言うのは、別の質問のようなので答えられないが。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 15:16 ID:/HwIxZ78
そりゃそうですね、まさしく厨でした。
で、リージョンフリーに出来る方法があるんでしょうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 15:19 ID:XfQUmzCa
マジレスすると、あるよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 15:34 ID:btOekKlS
PSXは第2弾アップグレードですか、あーそーですか

http://www.psx.sony.co.jp/support/upgrade.html
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 16:07 ID:nB7SGQ3I
DVBRが無いマシンのことなんざ関係ねェや
20名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/26 17:00 ID:Ws+dHq2z
DVBRと分割書き出し編集が出来るようになったら買っても良いけど>PSペケ
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 17:06 ID:mTCezu49
早見再生、いいなあ〜
2216:04/03/26 17:59 ID:W206hhZ7
>>17
へ?ほんとですか!
どうやるのか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 18:45 ID:U2yvVsaa
>>22
それを書いたらSONYや著作権団体に訴えられるので、だれも言わないだろうなぁ…
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 19:00 ID:W206hhZ7
そうなんですかぁ・・
でもマランツやサムスンのDVDプレーヤーなんかは、ちょちょいのちょいで
リージョンフリーにできますよね。

よく分かんないけど残念。
レスありがとうね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:06 ID:nSpT8MOf
なんか、こんな表示がでるようになったんだが・・・
ttp://nyamco.ath.cx/nyamco/files4/1080316905.jpg
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:16 ID:37DdlXxY
+RWがCPRM対応になるのはいつ頃なの?
27名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/27 01:34 ID:Y2xAqnRA
>>25
ソースは何?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 02:35 ID:nSpT8MOf
昨日の深夜にテレ東でやってたビー・バップ・ハイスクール。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 04:40 ID:J9h4SwWw
前スレの988ラジオ男です
実験してくれた方有難うございます
99のオー○ナイ○ニッポ○を聞きたいのですが
深夜なので起きてられないので録音したかったのです
今のラジカセにタイマー録音って無いんですね驚きです
これからはラジオもテレビで聞く時代なのかーw
ちなみにテレビのほうは、録画しすぎで
どんどん溜まっていってnewばっかりです(やばい)
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 06:48 ID:5CgUAvAF
SLPも結構使えるじゃん。

トレビアの泉、まさかのミステリー、ザ・ジャッジ、とくダネ、
爆天、水10 すべてSLPで録画してます
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 07:47 ID:QNs3y6i6
>>30
そのタイトル、DVDに焼くの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 08:10 ID:UZ2YGD9k
>>31
焼きません。
見て消すだけです。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 08:12 ID:d2V+tu+m
>>32
見て消しなのになんで低画質でとるの?
不思議や不思議・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 08:21 ID:QNs3y6i6
>>32
見て消すのならSPで撮ってもOKですぜ。
まあ容量の兼ね合いと本人の意向次第だけどそんなのは
35名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/27 08:35 ID:rmJiqa3i
内容で選べばよろし。見て消しでもニュースやバラエティなどは低画質。歌番組や映像ドキュメンタリー、スポーツはHQ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 09:02 ID:QNs3y6i6
こだわりがあるんですね
37名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/27 09:18 ID:rmJiqa3i
気分で設定している部分もあるけど、あとは、録画しながら見てて、あ、これは保存したかったかも!って思ったときに
EP以下で録画してて _no にならないようにってのも有ります。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 09:20 ID:5+YMliha
私の場合EPGで予約するときに番組によって設定変えるのがめんどいのでみな同じ
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 09:24 ID:GYgXB2H3
マラソン、駅伝 HQ+からLPで焼いても正直きつい。
こういう用途には向かない?
ドラマはEPで十分
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 09:27 ID:5+YMliha
たくさんの人間が上下に激しく動くものは向かないんですかね。
乱交AVはどうなんだろう。きついのかな
41mn:04/03/27 09:28 ID:+x8roJ3m
マラソンとかはDVDに残すほどの物か??と思ってしまた…すまん
ドラマはHSPにしてまふ
42名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/27 10:38 ID:rmJiqa3i
EPGのおかげで今夜BSでカーペンターズの番組があることを知りました(再放送らしいけど)
EPG、やっぱ便利だわ
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 10:39 ID:gIJEX87j
DVD+RW使ってる人っておる?いまいちメリットがわかんない。
録画したのをPCで編集とかできるわけ?

あと、買ってから知ったんだけどデジタル番組をHDDからDVDに焼けないないなんてあり?
DVD+RWつかわんから対応してほしいよ。そのうちすんのかな。
まあ2年後買い換えてもいいけどさ、なんかねえ、だまされた感じ
44名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/27 10:51 ID:NzBgmnrE
PCオーサリングしたいときは+RW使ってます。ファイナライズ無しでPCで読めるから。

-RWはそのまま焼くだけのとき用に使ってます。VRモードだと後からチャプター打ったり出来るから。
CM入れたままダビングして、本編だけ見られるようにプレイリストを作れるし、CMも後々見る楽しみもあるし。

まぁそんな感じで使い分けしてます。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:11 ID:GYgXB2H3
PS2で複数タイトル入ってるのを見るとき、最初にメニューが出るから+RW便利
茶の間の双六で録画して自室ではPS2視聴派って稀?
でも結局ほかの家族だれもリモコン使いこなせねーって苦情続出中
46名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/27 12:19 ID:NzBgmnrE
まぁなぁ。タイトルリストひとつとっても、画面にはズームの表示が左に出ているのに、
リモコンのズームボタンは右にあるからなぁ。こういうインターフェイスを設計した奴の頭を
大根で殴ってやりたいよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:43 ID:eNH5HZGj
>>33
録画に見る時間がおいつかないからです。
できるだけHDDの消費を抑えるためにSLPにしました。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 13:05 ID:NtxgKcAg
HX8の購入を検討しています。
この機種ってPSXみたいにアップデートなどはできないんですか?
DVD-Rにチャプター打つことが出来ないみたいですが、それだけが
ネックで踏み切れない・・・。
4943:04/03/27 13:45 ID:gIJEX87j
>44>45
なるほど。やっぱPCで編集するときとか、いろいろ利点があるわけですね。

自分的には-RWがあとから編集とかできてすごく便利なんだけど、
-Rよりか少々値段が張るのであまり買わないようにしてます。

UNIFINOとかは安いけどちょっと不安だし。そうでもないんかな

50名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 14:09 ID:ml2L543L
スゴ録で焼いた+RWを+RW対応じゃないドライブでTDAから取り込めないんだけど
これって+RW対応ドライブならできます?再生はできるんだけどなぁ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 15:55 ID:BuprrN6W
>>50
HELPにこう書いてある。
>TMPGEnc DVD Authorで一度オーサリングしたDVDビデオや
>DVDレコーダーで作成したDVDビデオやDVD-RAMデッキなどで
>DVD-VRモードで録画したファイルをクリップとして追加します。
>
>* 規格外の DVD-Video や、他社製オーサリングソフトで
>オーサリングした DVD-Video は一部読み込めない場合がございます。
>予めご了承ください。

+RWはDVDじゃないから非対応ということでは
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 17:00 ID:jYoA/Dwg
ディスクが汚れていますってなって全く焼けなくなってしまった…
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 17:18 ID:jYoA/Dwg
今度はPOWER OFFって電光がなったままになって操作できなくなった。
長押で再起動したら、RECOVERYって出てきた。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 17:32 ID:jYoA/Dwg
駄目だ…
DVDクリーナ買ってこよう…
5544:04/03/27 19:06 ID:AmTBHOcR
>>50
漏れは+RWはTDAで全く問題なく読めてますよ。もちろん+RW対応ドライブです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:09 ID:/hT5JtVd
>>50
+RW対応ドライブなら問題なくできるよ。
ただタイトル選択で同じ物が2つ表示されるけど・・・
例えばタイトルが2つあると、「タイトル1・2・4・5」と表示される。
何故かタイトル3が欠番、1と4、2と5が同じ内容。 俺だけ?
詳しい事は、PCのDTVにTDAのスレがあるのでそちらが良いかな。

±両対応ドライブ持ってるけど、
ファイナライズを意識しなくて良いから、俺は+RW専門です。
5744:04/03/27 19:13 ID:AmTBHOcR
>>56
漏れのも同じです。他のDVDで焼いたタイトルはこうならないんだけどね。
58名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/27 19:16 ID:AmTBHOcR
SLPはフィールド表示できない(1秒間に30枚の動き)ので、動きがカクカクする。
EP以上ならフィールド表示できている(1秒間に60枚の動き)ので、その分動きが滑らか。
よほどのことが無い限りSLPは使わないなぁ。

フィルム作品ならあまり変わらないですが。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:44 ID:7hApjsXI
)56
+RWはどうもそのような現象が起きるよね。
で、欠番の後のタイトル(1,2,4,5となっている場合の4,5) は欠番より前の番号と
同じ内容みたいだよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 22:47 ID:xHQOuFj7
だから+RWはDVDじゃないから読めないんだって。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 22:51 ID:xkh0uHIQ
RAMだってDVDじゃないよんw
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:20 ID:roZMP0GT
とにかく俺がバカなせいでどれも読めないんだよ!
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:04 ID:OQL7b6PK
>>61
一応信じるバカがいると困るからフォローしておく。
DVD-RAM,DVD-RWともDVDフォーラムで認められた規格。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:25 ID:EGc0v9wG
>>63
俺以外のやつをバカとか言うな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:26 ID:nbzrvv0Y
ちょい質問、
DVD作るときに各チャプターの文字って全角で何文字入る?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:33 ID:EGc0v9wG
>>65
チャプターに文字って入れられたんだ!
マジで知らなかった!
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:43 ID:TQOlDYAM
チャプタじゃなくてタイトル名じゃないの。32文字か?
68名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 01:19 ID:k0H+NTM9
>>48
チャプターを焼いた後から入れたいってことですよね?
-Rは一度しか焼けないので、チャプターの後付けは出来ないです。

もし後からチャプター打ちや不要部分の削除をしたいのであれば、-RWを使えば可能です。

ただ、扶養部分の削除を行うと、再生時にちょっと止まるので、HDD上でやっておき、
チャプターのみRW上で打てば良いでしょう。-RWは繰り返し録画が出来るし、値段も
結構安くなってきたので、お勧めです。
69名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 01:22 ID:k0H+NTM9
扶養部分…_no
70名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 01:51 ID:k0H+NTM9
BS2のカーペンターズ特集いいわ〜(;´д⊂)
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 02:03 ID:KkKw+bxI
>>70
このテの番組は音声がPCMに出来たらな〜って思うね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 02:08 ID:EGc0v9wG
>>71
PCMとかやらになると何が良くなるのですか?
73名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 02:11 ID:k0H+NTM9
高音域の張りが違う。空気感が出るというか。

カーペンターズの番組は録音ソースが70年代のものだから問題ないよー。歪んでるしw
74名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 02:13 ID:k0H+NTM9
尻切れになると嫌なので10分延長しますた。オマ録のときも延長できるようにして欲しい
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 02:27 ID:EGc0v9wG
ボクは録画中に他のタイトルが削除できるようにしてほしいです
76名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 02:40 ID:k0H+NTM9
バッファが足りなくて録画データに穴が開くから実現は難しいかも。
それなりにコストをかければ出来るだろうけど。
PCだって録画中にファイルアクセスするとブツ切れになることがあるからね。
安全のために出来なくしているのだろうね。
7752:04/03/28 02:54 ID:nInJz2m3
DVDクリーナーを購入し、クリーニングしまくるも全然駄目でした。
10枚くらい連発で焼きに失敗し、半分あきらめてました。
ああ、そういえばプレステ壊れた時って、斜めにしたり、振ったりしたら
直ったなぁなんて思い出し、駄目モトで、コードを全て外し振りまくりました。

直りました。
78名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 02:56 ID:k0H+NTM9
ピックアップの送り機構が噛んじゃってたのかもしれないね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 08:48 ID:fhfuvCBf
で、スゴ録使っててデジタル放送を受信されている方は
コピワン導入後、どうなさるのですか?
HDDに録画してしまうと、DVDに焼けませんよ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:11 ID:en1I7hJU
千葉だが難視聴地域でケーブルで配ってもらってる我が家ではデジタル放送事態見られるようになるのでしょうか
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 10:27 ID:XWMlZ075
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 11:30 ID:NISLt4mm
RDR-HX10を買おうかなと思ってます。
PCに+R、+RWの焼けるPX-504Aを積んでます
スポ−ツ番組なんかを+RWに焼いて
PCでAVIUTILなんかで編集出来ますか?

例:スカパ−、WOWOWのスポ−ツ番組を録画 → +RWに焼き
PCでAVIUTIL にてAVI作成 → +R に焼く 
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 11:42 ID:8xJBgmzr
>>82
TDAで編集できますよ
84名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 12:18 ID:5TJ4z6Pk
>>82
>>83のいうとおり、AVIになんて変換しなくてもTDAでそのまま編集できますよ。

TDAは1ヶ月のフル機能試用版がDLできますから予習しておくと良いでしょう。
TDAについては前スレを読んでください。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 12:31 ID:gmQsP3qt
>>79
漏れはDVDに焼きませんので大丈夫です。
8682:04/03/28 12:33 ID:NISLt4mm
>>82-83
ありがとう。
ちょっと勉強してきます。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 13:11 ID:iwPr/VA/
ひょっとしてスゴ録って字幕放送番組は高速ダビングできませんか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 18:22 ID:P79r1V6z
>>84
TDAはAC3プラグイン入れないと編集画面で音鳴らないので
注意するべし
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:57 ID:lhTZK34+
既出だったらすいません。
ビデオCDって再生出来ましたか?
90名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 21:58 ID:t68EIxO6
だめです
91名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 22:00 ID:t68EIxO6
>>88
書き出したDVDファイルは音は出ますけどね。ただ、BGに動画を配置したときは音が出せないです。
音ファイルを別に選択できると良いんだけどね。しょうがないので音付き背景のmppegを作ったりしてます。いつもじゃないけど。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:03 ID:lhTZK34+
ビデオCD手軽に再生する方法って何かありますか?
プレステ2も無理ですよね?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:08 ID:nInJz2m3
普通のDVDプレーヤなら再生できるだろ。
94名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 22:09 ID:t68EIxO6
6千円くらいのDVDプレーヤーを買ってきたほうがイイよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:10 ID:lhTZK34+
パソコンはどうですか?
96名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/28 22:14 ID:t68EIxO6
パソコンなら勿論見れるよ。
876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/03/28 21:24 ID:PnIMi0z8
      AVWATCH読者 2chスレ数 価格comランク点

東芝      42%      134個      45点
パナ      25%      58個      32点   ↑RAM陣営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニ      17%      47個      12点   ↓RW陣営
パイ      10%      9個       0点

※AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
※2chスレ数
本スレ消費スレ+質問スレ消費スレ+専門スレ=で計算
※価格comランク
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
ここで1位=30点、2位=15点、3位=10点、4位=8点、
5位=7点、6位=6点、7位=5点、8位=4点、9位=3点、10位=2点、11位=1点
として加算して計算。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:02 ID:iwPr/VA/
番組表のど真ん中にある広告消せねーの?スゲージャマ
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:23 ID:nInJz2m3
時間別に表示すると、TBSとテレ東が同時表示できないよね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:24 ID:84VjScOe
>>98
それがあるからタダなんだが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:36 ID:4N0CV6Ln
本日のくされ芝厨
605 名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:04/03/28 17:58 ID:JnImiUzW

こいつは東芝スレからも隔離された荒らしです。
平気な顔して初心者スレで他社を誹謗中傷している痛い人なので注意が必要です。

>97のランキングも日々こつこつと工作したものでしょう。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:05 ID:wdBs75Ec
>97のランキングも日々こつこつと工作したものでしょう。
それは絶対に違うよ!冤罪だよ!
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:10 ID:ZwYiK7un
10数年ぶりのSONY製品、RDR-HX10を買ってきたよ。昔はSONYだらけだったのに感慨深い・・・・。
週末特価\10,3800-だった。ポイント値引きが\17,000-ほどだから、実質\86,800-でした。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:22 ID:cGfWixfr
>>103
エイデンか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:27 ID:ZwYiK7un
>>104
新宿ヨドバシでした。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:28 ID:Nu9kaYk3
>>101
パイオニアのスレも荒らしてるね。

ランキングの解析したらほとんどが皮先ってヤツだったりしてw

きっと毎日セコセコ投票してたんだろうよ。

しかもそのネタの武器に荒らしてるって馬鹿だよね〜

ちょっと中身見ればすぐわかるネタなのに・・・

107名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:30 ID:wdBs75Ec
>>106
俺のことを馬鹿とかいうな〜
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:42 ID:5LfPTT+p
あー電源コード抜いちゃったよ・・・。
前スレもっと真面目に読んどきゃ良かった_| ̄|○
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:06 ID:ht4OwEgN
>>108
どうなったの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 02:15 ID:n+hcaCBx
>>109
> 電源コードを入れなおしたら、ファンが回ったまま電源が入らなくなりました。
> 電源ボタンを押しても、表示がWELCOMEのまま起動しません。
> もう一度電源コードを入れなおしたらHDD壊れるかな?

> うちのも昨日全く同じ症状がでました。買って1ヶ月目です。
> 電源ボタンを長押ししても、電源コードを入れなおししても変化なし。
> 販売店に問い合わせたら、新品に交換してくれるそうなんで
> 明日か明後日に交換してもらいます。

> 折れもまったく 同じになった ソニー電話したら ICがだめになったので
> 修理すると 言われた
> コンセント抜くとき 気をつけろよ


馬鹿みたいに映画貯めてたよ。ハハハ。。
11152:04/03/29 05:17 ID:ImvbddAA
HX8なんですが、再度DVDに焼けなくなりまして。
むかついたので分解してみました。
HDDは日立の。
DVDドライブはSONYのDW-U15Aでした。
普通の5インチベイに入るサイズのものです。

とりあえず、一回分解して再組み立てしたら動きました。
また動かなくなったら、手持ちのNECのドライブ(ND-2500A)と
人柱で交換してやろうかと思います。

HDDレコーダって、消されると困る中身入ってると修理に出しづらいんだよね…
本体交換ですとか言われたら丸消えだし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 06:19 ID:MQ65BDuG
>111
サポートに問い合わせはできないんでしゅか?

吊りだとしたら陰湿でしゅよ!
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 06:32 ID:ImvbddAA
サポートに問い合わせて、じゃあ修理しましょうってなって、
現物引き取られたら、そのあいだ録画できないじゃない。
録画するために買ったんだかららさ。
釣りとか言うなら、別にもういちいちトラブル対策の報告しないけどさ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 07:11 ID:N2ADVf6z
ヨドバシ亀さんの露骨な値上げに参ってます
115名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/29 07:45 ID:9ZrjL8hR
昨日覗いたビックカメラも10万超えてた。HX8の値段が漏れがHX10を買ったときの値段になってた。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:28 ID:ZwYiK7un
税込価格がメインになったからじゃないの? 税抜き価格はちっちゃく書かれてるよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:10 ID:gOSMW/+i
税込み価格でもHX8が10万超えってのは
高すぎるよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:19 ID:gOSMW/+i
なんか時計が微妙にズレてると思ったら
(タイトルの頭に微妙にCMが残る)
高校野球やってるから3chのジャストクロックが
はたらいてないんだな
他の機種でも前にこんなの見た気がするけど。
まぁ、どうせどの番組も1分まえから録画して
後で編集するから関係ないんだけどね
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:54 ID:Y7aal2KZ
>44
>56
亀レス御免。
なんか今日試してみたら読めました。チョコチョコバージョンアップしてるからかな。
タイトルがなぜかダブるのは同じですね。
ちなみにドライブはDVR-105っす。

スゴ録のRWのVRモードが読めないのと勘違いしていたのか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:26 ID:jaNfmsoa
スゴ録は利益率改善値上げ、PSXは山積み在庫で生産休止。
えげつないから自業自得だよSONY。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:58 ID:GYnKUe0t
>>120
ああ、まったくだな。
スゴ録は利益率改善値上げは自業自得だな。

・・・ん?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 15:03 ID:EO4/Ct5D
へぇ〜。PSXファームアップ第二弾ですか。
トラブル多発のスゴ録ユーザを舐めてますか?>糞ニー
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 15:13 ID:o3y7QtM1
PSXで満足できればスゴ録は買い?
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 15:50 ID:BWb8h9eY
>>117
いくら何でも、HX8を10万超で売るバカはおらんだろ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:13 ID:rbJAIj4D
でもカメラ屋では8も10も1万以上はあがっていて、ちょと露骨だよね。
まあ、2月下旬が底値だったということだろうけど、
その時期に買っておいてよかったよ。
126名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/29 18:16 ID:IUavQmt+
>>117
そうじゃない。HX8が89800円だった。それは漏れがHX10を買ったときの値段。

HX10は10万オーバーになっていた。

>>116
89800円だったのが税込価格で109800円になるのですね。そうなんですね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:29 ID:zKxUlMgb
>>115 の書き方が紛らわしい
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:33 ID:GYnKUe0t
>>127
そうでもないよ。
129mn:04/03/29 18:46 ID:M+ytZ1WE
昨日某県のヤ○ダでHX8が65000円(税込み)だった…
HX10は80000円だったか、75000円だった。
1/1にケーズで73000円(税別)で買ったが、正直悔しかった。。。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:05 ID:GYnKUe0t
>>129
かなり苦しい生活をなさってる?お父さんかな?
131mn:04/03/29 19:23 ID:M+ytZ1WE
>>130
いや、来月で高校3年だったりするw
株でもうかってるから別に苦しくはないんだけど、ケーズでは二度と買わないと思った。
だって73000円が利益出るギリギリです。って嘘言われたんだもん。
こないだもSonyのSADCのコンポ?Listen買ったときも44500円でギリって言われて買ったのに、
次の日ヤマダで40000円ポッキリになってたし…

みなさんもケーズには気をつけてください。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:09 ID:r8hyw/H8
あなた本当に高校生っぽいですね
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:14 ID:ykh0Bg1j
値段云々で、あの店は詐欺というのは単なる当て付けだと思うぞ。
自分が納得した価格だからその場でお金を払っているわけで。
これ以上下がりますか?って聞いて、全然利益出るけど下げられません
なんて言う店員なんて、常識で考えて皆無なんだし。
それに、安易に実名批判をすると、あとで痛い目に会う可能性もあるんだから。

一般の店で73000円だと、利益はギリか、むしろ赤字だろうなぁ。
(現金問屋や無店舗通販や金融流れならもっと安くできるだろうけど)
65000円の時は、客寄せ目玉商品だったもしくは
メーカー拡販が出ていたのだろう。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:58 ID:J2GCTnHp
>>123
PSXとスゴ録持っていますが、
PSXのほうがいいです
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:09 ID:aj+Ifm7U
4ヶ月も前に買ったんだろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:14 ID:s0R3fGUr
ここまで売れたら、スゴ録がDVDレコの代名詞と言っても過言ではない。
歴代ハイブリナンバーワンの売り上げ更新中。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:21 ID:hOC/ySgb
で、今まで何台売れてるの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:28 ID:z0Za6Xb4
高校3年で株か・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:42 ID:gOSMW/+i
>>137
俺が1台買ったから
少なくとも1台は売れてる
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:49 ID:y6fHAqoL
DVD-RWのVRモードで焼いてみたんですが、PCで読み込めません(-_-メ)
Win2kにB'sClip5(ver5.42最新)、ドライブはちょっと古めのPioneerDVR-A05-J(ファーム最新)

マイコンピュータでドライブをダブルクリックしても開けない。プロパティを見てみると0バイトとか
なってるし(;_;)

なんか見落としてます?
141140:04/03/29 22:50 ID:y6fHAqoL
あ、もちろんファイナライズ済みです
142名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/29 22:55 ID:NfQk7aSl
>>140
DVD±RWのパケットライトソフトを入れると読めるようになったりする。
143108:04/03/30 01:16 ID:MndY0n3q
今日忙しくて電話できなかったので明日しようと思うんですが、
こういう場合って買った店(ヤマダ)とソニー、どっちに電話したら良いんですかね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 01:18 ID:ev22uR7E
>>143
買ったばかりなら山田さん方でその場で新品交換してもらえるかも
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 01:26 ID:5iHArSVU
ヨドバシの店頭サンプル機をいじってたら、HDDにめちゃいけが録画されてた。ちと、ワロタ。
146108:04/03/30 01:32 ID:MndY0n3q
>>144
即レスありがとうございます。
4ヶ月なのでちょっと厳しいですかね。。
とりあえずヤマダに電話してみます。
147名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/30 01:42 ID:5Jc8L39y
>>145
メチャいけの事を聞いてくる客がいるから、ちゃんと録画できますよと見せてるんだろうねw
148名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/30 02:17 ID:5Jc8L39y
そろそろ野球延長の試験をしておいたほうが良いな。日テレが今45分順延中。
149初心者:04/03/30 11:19 ID:Q084C4Q4
HX10ですがどなたかお教え下さい。
さっき設置していたんですが、ビデオと本機の接続が上手くいきません。
コードをキイロ,アカ,シロで結線すると映るんですけど、S端子+音声コードだと
何故か映りません。(コードの断線の可能性はありません)
本機にS端子のジャックが2つありますがどちらも同じでした。
なにか考えられることってあるでしょうかね?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:33 ID:aaUN3vy9
設定しないとS端子から出力されない
マニュアルを読むべし
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:33 ID:Hp/9mK9y
セットアップで映像出力をS端子に変更したかな?
152名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/30 12:17 ID:uBq3HmsG
どうなのかな?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 12:48 ID:bXUJd9RS
>>148
野球延長はどうなのかねー
私はとりあえず切ったけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 13:33 ID:+xxCinD2
>>153
昨日のだと番組表に最大延長の時間に従って
1時間延長されたはずだけど、実際はどうだったのかな?
うちは延長の途中で裏番組の録画が始まってしまったので、
何分延長されるはずだったのかわからなかった。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:09 ID:seL+ZgfV
>>149
リモコン操作でセットアップ画面から、「入力 1 または 3」を S 端子に切り替えて下さい。
ちなみに「入力 2」には設定項目は無いです。S 端子とコンポジット端子両方が接続されていた
ときは S 端子からの入力が優先されるとマニュアルには書いてあったはずです。
出力系については設定項目がないので、どの系統にも出力されているのかも知れないです。
156初心者@149:04/03/30 15:14 ID:Q084C4Q4
急用で出ておりました。

>>150-152
設定? いえ、変更していませんでした(汗
質問しておきながらご返事が遅くなってしまいすみませんでした。

>>155
そうだったんですか。
ご丁寧にありがとうございます。
ほんと助かりましたです。


ところでこれは入力系統が3つしかありませんよね。
内一つは前だから実質的には2つな訳で。
みなさんはたった二つでどうやってるんですか?
ウチの場合、CATV、LD、 VIDEOの3つを繋ぎたかったんですが、
仕方ないのでCATVは直で、残り二つはセレクターをかましています。
一通り落としたら必要なくなるんでしょうがなんか不便ですよね?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 16:33 ID:VGwunSH7
>>156
買った人の90%は、せいぜい繋いでもビデオカメラかCATV程度だからなぁ
(もっと言うと、過半数の人は何も繋がないと思う)

そういう人の為に、AVセレクターという商品があるわけで。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 17:07 ID:1JPPqbwB
>>157
CATVやスカパーチ等の外部チューナーからの入力は直付けしないと、恐ろしい事になりそうだけどな。
ダメージの少ないLDとVHSからのをセレクターにするのが良いでしょうね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 17:26 ID:WeZ4/Nsd
+使いのみなさん、遊びに来てください

+VRフォーマットのDVDを作るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1080544114/
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 17:27 ID:hKYL7BvP
>>140
おお、そんなときのために+VRがあるじゃん
-RWのVRは互換性が低いよ
+VRならたいていのプレーヤーやPCで読める
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 17:31 ID:1JPPqbwB
>>158
スカパーチ等ってなんじゃい(w スカパー等ね。
162156:04/03/30 18:27 ID:Q084C4Q4
>>157-158
なるほど。
ビデオなどの従来のソースをDVDなどに焼いたらあとは不要ですよね。
ん?でも、レンタル物なんかは気に入ったらやっぱ録り貯めそうだな・・
やっぱセレクターですね。
ありがとうございました。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 19:26 ID:BrVpgnQY
レンタル物はコピーしたらいけないんだから、そんなものを考慮するメーカもなかろうに…
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:39 ID:Swg2nkm+
>>158
>CATVやスカパーチ等の外部チューナーからの入力は直付けしないと、恐ろしい事になりそうだけどな。
( ^▽^)<なんで?
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:59 ID:LeWSHRk5
>>156
>ウチの場合、CATV、LD、 VIDEOの3つを繋ぎたかったんですが、

CATV の STB にラインセレクター的な機能がありませんか?

あるいは、ビデオデッキにも入力端子があるならこれをセレクター
代わりにするという方法もあります。

うちは逆に、ビデオデッキの出力をテレビに直接繋ぐか、スゴ録
経由で繋ぐかすごく悩みました。今のところスゴ緑に繋いでます
が、案外 VHS からのダビングなんてやらないもので、直接テレビ
に繋いだほうが良かったかなーと思い直し中です。うーむ。

既出の通り、レンタルしたものをコピーすることは法律で禁じら
れています。それに、マクロビジョンによるコピーガードがかかっ
てるのが多いんでないの? VHS ソフトの場合どうなんだろ?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 21:35 ID:7sMrVDNe
おまかせ、便利だと思ってたのに、なんなんだ。

キーワード入れて自動録画にしてるのがあって、
2日ほど前までその番組表がおまかせの中に出るから録れてると思ったら、
帰ってみたらとれてないの。

そういえば、3日前に時間が重なるように番組が出て、
後の時間の方を録りたかったから、手動でいこうかと思ってたのに、
1日前にまた開いたら、前の方の番組が自動的に消えていて
(2日前には番組説明のところにそのキーワードが載ってたのに、
1日前にはなくなってた)結果、自動のままでよかったんだけど、
こういうのは困る。
167名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/30 21:40 ID:aer7pHBM
おまかせに出ている番組で、これは見たい!というものには予約確定しておきましょう。
おまかせで見たい番組が引っかかるのだけでも便利だと思ってるよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 21:50 ID:d4V70MXj
この機種は電源OFFでも、おま禄は働くのでしょうか?
 
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:28 ID:7sMrVDNe
利きますよ。
ほら、時間になったら電源オフでも左上に赤いランプがついてるでしょ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:40 ID:+xxCinD2
今日の自動延長は、ひょっとしたら2時間延長になるのかなと思っていたけど、
1時間しか延長されなかった。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:47 ID:7dlJVpF8
予約リストに「野球延長」マークが出ている…
延長時間はEPGから取り込めれば、それを利用して
ダメなら設定で設定した時間だけ延長って事だっけ?

で、EPG見ると11.24と半角と全角混在で「:」でなくて「.」で
区切っているけど、ちゃんと取り込めるのだろうか
172名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/30 23:43 ID:LScuNyc2
DVDディスクトレイの右にあるTIMER RECの赤いLEDが点滅している。
こんなこと無かったんだけど、何なんだろう。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:18 ID:r2OYnj7V
>>172
もちろんアレに決まってるでしょw
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:33 ID:D6obJm/r
>>172
カラータイマー

がんばれスゴ録。残された時間はあとわずかなのだ。(By 石坂浩二)
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:36 ID:dLW54PKt
>>174
ソニータイマー発動まであとわずか?w
176名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/31 00:43 ID:NhT/d3jv
そうなんかー((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
177名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/31 00:44 ID:NhT/d3jv
大量にDVD化したファイルを削除して180Gの空き作ったんだけど、
ディスク情報のバーグラフ、右の使用領域が白い。
あれ?前はひだりだったようなきがするんだけど。どういうわけだろう。
それとも最適化したのかな?そんな機能あるんだろうか。
178名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/31 01:30 ID:NhT/d3jv
もう、野球延長でさらに深夜のスポーツ番組で延々野球ニュースばっかり。野球がそんなに大事かね。
179名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/31 03:46 ID:kPu1YlwK
あと、野球以後の番組の本編に「野球延長のため〜」のテロップ入れるな。
その番組を見ている人には迷惑以外の何者でもない。野球が憎まれる原因にもなる。
入れるならCMとは言わない。影響の少ないオープニングに入れてくれ。オープニングなら連続モノの番組の場合
他の回で補完できるから。

TV局にも同様の要望を出すつもり。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 08:57 ID:8yxSLIBD
スゴ録ってSuper Xと相性はいいでしょうか?
10枚スピンドルでよく980円で売っているやつです。
181名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/31 09:01 ID:lTAyft5U
当方Xdiskですが問題ないですよ。
-RWはメモレックスです。稀にフォーマットできないものがありますが、こちらも良好です。
-RWなのに1200円程度で買えるので良く使っています。
182名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/31 09:12 ID:lTAyft5U
追記です。
メモレックスでフォーマット出来ないものでもPCで書き込み可能なので、そういうものはPCバックアップ用にしています。
183名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/31 09:15 ID:lTAyft5U
SWも良好らしいけど自分は使ったことが無いです。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 11:08 ID:SHIUGS/n
>>180
SuperXでは殆ど失敗したことが無かったですが、現行のSuperxXxになってから、
やたら失敗するようになりましたが…
SuperXが手に入るうちに買い捲っておいた方が良いかも。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 11:50 ID:B99YxEFi
■■■DMR-E85Hの編集機能の全貌■■■

編集は「部分消去」と呼ぶカット編集のみをサポートする。
この点は従来のDIGAと一緒だ。CMなど不要部分をカットが前提となっているのだろう。
フレーム単位といった高精度な編集は行えず、GOP単位のようだ。編集時には早見、早戻し、
スロー再生なども併用できるが、コマ送り操作はない。


先行メーカーでありながら、今だにフレーム編集が実現できないなんて‥‥。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:44 ID:JpwzFG08
ちょっとお尋ねします。
スゴ禄ってCATVを録る時はどうするんですか?
CATVチューナーのチャンネルを合わしておいて、外部入力端子からの信号を
録画予約みたいな形で録るの? なんか違うような・・・

それともスゴ禄の番組表でCATVの番組を録画予約したら、CATVチューナー
なんて触らなくても録れるんですか?
もしそうだとしたら、スゴ禄の中にCATVチューナーが入ってるってこと?

どうもそのあたりの理屈が分かっていません。
どなたかご教授願えませんか。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 15:40 ID:GHLTUr1S
>>185
他社製品への嘘や悪口はやめよう。
DIGAはフレーム編集できるみたいだしさ。

188名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:08 ID:fhcu6VHp
設置して初めて、新ニューヨーク恋物語をHQ+で録画した。
非常に綺麗で満足なんだが、時々、アナログ的な白又は黒の横筋が入りガッカリ。
CMの激しい動きの画面では何ともないのに、本編の何でもない場面で入る。

故障かなと思って、昼のニュースを録画してみたけど、現象出ない。
たまたま発生した、放送事故前後でも問題無し。外来ノイズなのかなあ?

誰か、こんな現象出てません?
189名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/31 16:35 ID:duRMV0Vn
送り側の問題じゃないのかなぁ
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:51 ID:62soD/ih
>166
亀レスだが、

おまかせ録画は、HDDが一杯だと機能しないっぽい。
古いファイルを自動的に消す仕様にしていても関係ない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:46 ID:lQNLwIYb
HDD80GBのRDR-HX6が発売されるんですね。
既出だったら御免。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:13 ID:lFrk8Hnm
ヤマダさんの64400円に対抗して
当社では税込み64400円!!
さらに値引き!!!!

ってあったけど買わない
次の新機種待ち
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:29 ID:CajUQLlV
>191
ソースキボンヌ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:55 ID:lQNLwIYb
>191
RDR-HX6
sony DVDレコーダーホームページに掲載されています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 19:03 ID:Qwj0ccHR
HX6のファームのver.が気になるな
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 19:12 ID:CajUQLlV
>194
ありがとう。HQ+を多用する人にとっては80GBはやっぱりきついかな?
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 20:08 ID:266+92YB
せっかくオリンピック需要でHDD+DVDレコが売れまくってんのに
HDDに録画した後にDVD-Rに焼けないのはヤバイと思う。
そしてサポセン大混乱→苦情→返品→売り上げ低下→デジタル放送イラネ→アナログ放送延長
198名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/31 20:25 ID:q7m8PB9b
まぁ最悪はアナログ接続で録画かな。ゴースト無い分綺麗でしょうし。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:48 ID:IZZpRfPJ
>>197
>デジタル放送イラネ→アナログ放送延長
スゴ録なボクらには大歓迎だよ!!
みんなどんどん返品しようぜ!
200名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/31 23:21 ID:3B2FMipz
ディスク情報のバーグラフの残分が右に移ったので変だと思っていたけど、
新しい録画分は左から伸びてきている。単なる残量表示ではないんだね。

ということは、使っていないときに最適化しているのだろうか。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:55 ID:ddvLUQ7o
仕様変更もなしに低容量機種をだすとはスゴ録を失敗作とは思ってないのか?
と、ユーザーとしては安心してみる。

HDDの値段だけ考えると5000円も下がらないけど6万くらいじゃないと存在意義がないな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:03 ID:QqD0lwaq
>>201
6マソは切らないと厳しくない?
パナの85Hなんか5マソ台前半でも商売になるみたいだし。

それでもHX6の中途半端さは否めないな〜
203mn:04/04/01 00:17 ID:OwFi0a8t
HX6とHX8の差はHDDの容量だけかな?
HX8のHDD交換実験やってみようかしら…
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:21 ID:5TxFAF28
ソフトウェアが最新の筈だから、フリーズが極めて少ないかも。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:23 ID:THbjY+WU
>>172
録画予約先を「DVD」にしているのに、
トレイに記録用DVDを載せていない、又は予約録画容量の足りないDVDを載せているからでは?
録画予約先を「HDD」にするか、新しい記録用DVDを載せれば解決。
206名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 00:30 ID:+k352m9c
>>205
やぁ、回答ありがとうございます。試してみます。ホントにどうもありがとう。
207名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 00:31 ID:+k352m9c
それにしてもマニュアルが説明不足&引きにくくてイヤになる。
208205:04/04/01 00:39 ID:THbjY+WU
>>172
追伸。
録画予約に対して、HDDの残り容量が足りない可能性もあるね。
要は、録画予約に問題あり、ってことです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:46 ID:EqCM5mTk
RDR-VD60も新製品か
時期的にそろそろ新製品が来ると思ってたけど
かなり期待はずれな新製品
210名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 00:47 ID:+k352m9c
重ね重ねありがとうございます〜。(^^)
がんばって空きを200G確保いたしました〜。

なにしろ24、火の鳥、世界遺産、その辺を網羅したくってw
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:49 ID:EqCM5mTk
RDR-HX6はトップページでは同じデザインになってるけど
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/index.cfm?PD=13661&KM=RDR-GX7
これ観るとかなり外観が違うな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:50 ID:EqCM5mTk
アホだ・・・GX7だった
213名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 00:53 ID:+k352m9c
HS8のディスクトレイの色を変えた感じだね。
右上のボタンはこっち(HX8系)のほうがいいよなぁ。HX10は小さすぎ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:02 ID:Drd0gw/K
215名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 01:02 ID:+k352m9c
本体ディスプレイに録画モードを常時表示するようにして欲しい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:14 ID:iQK04cBB
>>213
確かに操作ボタンはHX8系の方がいいけど、
電源ボタンはHX10の方がいい
217名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 02:12 ID:+k352m9c
電源ボタンはリモコンで操作するほうが多いけど、操作ボタンは本体を操作することが多いんだよね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:17 ID:HAlX2Xp3
HX6はほんとにHDD変えただけみたいだね。
でもなんかとんでもない低価格で売りそうな気がするな。
219名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 04:17 ID:+k352m9c
初代モデルを買った人の気持ちを逆なでするやり方は初代デンスケの頃から変わってないな。
220名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 06:48 ID:+k352m9c
え?エイプリルフールネタなの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 09:11 ID:YVqD265W
新製品より新ファーム出せよ・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:04 ID:vTVCrfx0
他の掲示板にも書いたのでマルチっぽくなっちゃうけど
あたまにきたので書かせてくれ。

一昨日30日に日テレの深夜番組を録画したんだけど
なぜか野球延長機能が働いてなかった。
サポートにTELしてみると、録画個々に延長機能をONにしなければいけないとの事。
しかし説明書を読むと延長機能はデフォルトでONになっていると書いてので試しに31日深夜
の番組を普通に予約してみて予約リストをズームで見てみるとちゃんと延長のアイコンが出てた。
30日の予約は気にしていなかったのでアイコンがでていたかどうかは不明
今日その事をサポートに相談すると30日の野球放送には解説に延長の文字が入っていなくて
31日は入っていた可能性があると言われた。
同じ局で同じ大リーグの2連戦なのにそんな事ってあるのか?
すごく納得行かんのだけど。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:15 ID:9R185oEq
>>222
そんなもんだよ。
自動延長機能は確実ではないし過信してはいけない。
やはり基本は手動で延長するのが基本。
224名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 13:21 ID:eMlzApZ2
ホント野球中継番組は迷惑だ。その後の番組に延々テロップ入るし。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:22 ID:vTVCrfx0
>>223
そうなのか。
でもさなんで働かなかったのな?
翌日はOKだったのよ。
俺野球ぜんぜん興味ないからやってる事すら意識してなかったのよ。
それでも1時間は自動的に余分に録画しといてくれるのかと思ってた。
それじゃなきゃ自動延長なんて機能を誇らしげに宣伝するなよと思うのだけど・・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:25 ID:9R185oEq
>>225
CMにだまされて買う方が悪いと思うが。
227名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 13:37 ID:eMlzApZ2
せっかくEPGで番組表を取得できるのだから、自分の録りたい番組の前に
野球中継があったら延長するようにしておきましょう。
機械は使いこなしが必要です。

まぁ自分にも言い聞かせる形で書かせていただきます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:21 ID:mkcCb0ge
昨日、NHK深夜の番組予約してたけど、その録画始まった直後にEPGを眺めてたら驚いたよ。
全ての番組が5分遅れと正常な時間の2本ずつの番組表になってた。延長時はこんな風になるの?
最初は、「あ、バグってる。バッカだなあ。」と思ってたけど、テレビ画面に5分遅れのテロップが
流れて気が付いた。慌てて録画止めて、予約しなおしたけど、野球なんて無いのに。。。。

延長になったら、臨時の番組表を流すのかなあ? これを受信出来なかったら延長失敗?
でもどうして延長? 始めも終わりも自動的にずらせよ。それくらい出来るだろ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:09 ID:5ADBCfFJ
>>222=225
おれもそう思う。
他の奴ってなんでそんなに物分かり良くSONYを援護するのかワカラン。
ひょっt・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 17:02 ID:vTVCrfx0
>>226
CMに騙されるって言うかさ、公式のサイトでもそういう機能があるって
ちゃんと書いてあるわけだからその機能が働かないのは問題ありじゃない?
下記のような事が原因ならSONYに非はいけどさ。
>>227
これからはそうするけどさ
あっちの掲示板でレスいただいて
>30日の野球放送には解説に延長の文字が入って
>いなくて31日は入っていた可能性があると
この可能性が高いと言われたんだけどホントにそうなのかな?
いくらGガイドがいい加減だと言ってもそんな事あるのかな?

Gガイドのサイトぐぐっても見つからないんだけど
知ってるひといる?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 17:16 ID:vTVCrfx0
ゴメン。
GガイドのHPみつかったわ。
だけどメールで質問するしか確かめようがないな〜
誰か30日にヤンキース×デビルレイズ戦の後の番組EPG使って
予約して野球延長がかかった(もしくはかからなかった)ってひと
いないかな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:08 ID:sz41zyDQ
>>231
30日、うちでは野球延長、ちゃんと機能してたよ。170でちょっと書いてる。
番組表では最大延長が2時間にもなっていたので、どうなるのか試してみた。
その結果、1時間の延長録画がされていたよ。1時間以上は延長されないらしい。
当方、関西です。
233おもちゃ板@名無し名称論議中:04/04/01 18:08 ID:Iy9kaxUT
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を
弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:13 ID:zWkkMt0x
糞ジェムとソニーのやることをまったく信用してないのでもちろん手動で延長には対応させます。
幸いかなり長めに一時間単位で野球のあと連続で録画しちゃってもあとで切ればいいのはHDDのいいところか。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:20 ID:zWkkMt0x
>>228
NHKは大きなニュースがあったりすると5分ずれたりすることはよくある。
従来のビデオ録画ならその分撮れないで終わり。

236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:25 ID:DZG+9tGr
その延長機能ってソニー以外にもあるの
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:35 ID:zWkkMt0x
NHKの延長って糞ジェムが勝手にやったんだろうか
スゴ録の機能なんだろうか
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:42 ID:vTVCrfx0
>>232
ありがと。
俺は関東だけど同じ番組なら関西と違うとは考えにくいよね。
ってことはGガイドは問題なかったってことだよね。
いったいどういうことなんだろ。
ちなみに俺が見たかったのは
ごくせんと攻殻機動隊、EPGでルートFとひとくくりにされていたので
めんどいからまとめて予約した。
ちなみに予約入れたのは0時近く。
入っていたのはニュースみたいなの少しとルートF、ごくせん途中まで。
録画されてた時間は約1時間半、まったく延長されていなかった。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:02 ID:5TxFAF28
番組表は地域ごとに違うんじゃないの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:07 ID:vTVCrfx0
>>239
でもさ、こっちの地域の新聞にも最大2時間延長って書いてあるんだよ。
同じ試合の中継の解説に関西では延長と書いて関東は書かず、
しかも次の日には関東でも延長と書くってのはどう考えても不自然じゃないかな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:11 ID:D1lsUmQg
次の日に書いてあったのは苦情が殺到したから、、とか
242227:04/04/01 19:54 ID:o/6ON67L
>>230
偉そうに言ったように感じたらごめんね。
スゴ録の番組延長はも1時間までしかないからなぁ。
次期モデルは手動延長のように6時間まで延長可能にするべきだな。
243名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/01 23:14 ID:XHnWxroK
BSの海のトリトンは未公開の後編も放送したため2時間オーバーしてしまった。

でも全後編の切れ目はブラックだったので、やむなく後編をDVデッキでダビングして
それをまたスゴ録に戻し、もともとのファイルの後編を削除。

それぞれDVDに移してTDAでそのままHDDに書き出し。
そのままだとDVDに収まらないサイズになるので、Shrinkしてぴったりに収める予定。

まぁDVダビングだし昔の映像だからそんなに気にならない仕上がりだけど

めんどくせーぞ(゚Д゚)ヴォラァ!
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:05 ID:TE7foysw
仙台市地下鉄東西線計画の見直しを求める決議
http://www.jkcc.gr.jp/000118-7.html

仙台市地下鉄東西線
http://www2.galileo.co.jp/mt/ysb/archives/000514.html

なんか、仙台+東西線でググッただけなのに、ほとんど反対サイトばっかりだな。

しかも、東西線が開通したら、運賃が上がるらしいよ(南北線も)
http://www.ic-net.or.jp/home/takaiken/appendix/unchin.htm
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:05 ID:TE7foysw
誤爆です…
すいません。
246名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/02 00:11 ID:7GL3k2/7
そうなんだ〜。仙台スキです。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:50 ID:Jyo2bZ7c
RDR-HX6、廉価版ならBSチューナーぐらい取れよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:23 ID:hFSz3IAG
皮先のチンカスがまた初心者購入相談スレでSONY製品を名指しで貶めやがった。
高画質高機能とか言いながらビットレートは並みで動作不安定なクソ芝機を使っているくせに
何であんなに自信満々なんだ?
249名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/02 05:56 ID:/waLbfnb
金持ち喧嘩せずだよ。余裕の無い奴が言い掛かりつけてくるもんだ。

でも24は3時間一挙放送だから1時間ごとに止めてどうにでも対処できるようにするのが辛い。
250名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/02 05:57 ID:/waLbfnb
東芝の店頭デモ映像って、はっきりブロック認識できるね。なんであんなソースでデモしてるんだろう。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 08:03 ID:wsnZ3pvb
>>250
別に東芝だけがブロックノイズがでるわけじゃないけど、その辺が東芝の
誠実な企業姿勢が出てるんじゃないのかな。

どこぞのメーカーは、発売直前にこっそり機能低下して売り出すし、
大々的にアピールしている機能がまともに動作しなかったり、不誠実な
姿勢がにじみ出ているけどね。
252名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/02 08:35 ID:nhsJWRdF
昨日、家に帰ると留守電の全ランプが点滅していた。これは停電があったときに起こる現象なんで、
ビデオのチャンネル設定や予約も吹っ飛んだかと思ったら、それは大丈夫だったので安心していたら、
朝起きると予約ランプが点滅している。
何でだと思いつつも録画していた番組を見ていると、録画が途中で終わっている。
調べると自動削除等の設定がデフォルトに戻っていた。(録画が途中で終わったのはHDDの容量がなくなったため。)
皆さんは停電の際は各種設定がデフォルトに戻ってないか、お気をつけください。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 08:54 ID:Xg+IQvS5
>こっそり機能低下
製品発表会の機能詳細は精読するくせに、その後はニュースも読まなきゃ、
メーカーのサイトも見ない奴にとってはそうだろうなぁ。

>機能がまともに動作しなかったり
それなりの操作をしないと機能しないのは当たり前なんだがなぁ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 09:47 ID:C2dLkMw6
ソニー、地上波ダブルチューナ搭載VHS一体型DVDレコーダ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040401/sony2.htm
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 10:00 ID:0vZIb3Qz
>250
昔、πヘルパーが余所のメーカーのレコに低レートで
自社製品は最高レートで録画したのを
比較させてたって奴の残りじゃない?
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 10:40 ID:pIjcqwGN
あのさあ、まだめちゃイケのフリーズの原因改名されないのかなあ
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 10:53 ID:nA0GJ5l/
>>256
無し崩しにする気では?まあ、リアルタイムで検証する方法が無いわけだから、調べるのは極めて困難
なのだろうけどね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:03 ID:t198HTQC
双六が使える学習リモコンってどれですか?
以前使ってたVL-700はだめみたいですね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:08 ID:1tqvyG2B
ワンコピーのDigital BSの番組をHDに入れて、それから
どうやってDVD-Rに焼くの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:36 ID:mw9Qpq7Z
DVD-RWは、下位互換性が無いので、悲惨な結末を迎えます。
DVD+RWは、CPRM未対応なので、悲惨な結末を迎えます。

結論 スゴ録は糞
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:46 ID:7J3Cp39t
Digital BSはたまにしかに残す価値のある番組はやってません
ディスク直接でも問題なし
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 12:09 ID:miXhedgj
RDR-HX6よりRDR-VD60の方が新機種としては面白いね。
チューナー二つあるし、ソニー機としては初のマニュアルレートが
あるし。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 12:12 ID:7J3Cp39t
どっちもイラネ
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 12:14 ID:nA0GJ5l/
>>262
と言っても、#のOEMだしなぁ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 12:14 ID:RjzyHlfq
コピワンを直接RWに書き込んだ後で、CMカットとか編集できるのでつか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 12:15 ID:6ACM9w8P
>>253
そうやってユーザーを見下しているところが、SONYの不誠実な姿勢と
言われるところ。
267名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/02 13:00 ID:UYJp/qou
>>265
-RWのVRなら可能かと。
268名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/02 13:03 ID:UYJp/qou
>>254
次期HDD搭載モデルに期待が持てるね。
269名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/02 13:04 ID:UYJp/qou
>>255
つうかそのメーカーのオリジナル映像なんだけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 14:28 ID:WLBMz+KR
HDDでA-B削除をして綺麗にCM削除できたと思って
DVDに焼いたら、ちょろっとCMの最後が残ってたりするんだけど、
綺麗に削除してDVDに焼くコツとかあるんですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 14:40 ID:sd71Ptye
>>260
コピワンのシステムとかぜんぜん理解できてない
厨なんだけど。
-RWにやいてシュリンクでPCにもっていけないの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 16:02 ID:uIqQ4OAF
>270
1コマ分くらい余分にカットすればいいんじゃなかろうか
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 16:09 ID:2zQM+clT
>>258
ボタンの押し方変えると学習できるかもしれない

俺使ってる学習リモコンも普通の押し方では記憶できなかったけど、
学習リモコン側を瞬間押しする事で学習できた
274258:04/04/02 16:25 ID:wTh41l1y
あうっ
お、押し方を変えると、ですか。
わかりました!色々試してみます。
うまくいったらここで報告しますです。
ありがと。
275270:04/04/02 16:45 ID:WLBMz+KR
>>272
1コマじゃダメみたい。
一旦停止してコマ送りしていろいろやってんだけど・・・コツがつかめない・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 17:28 ID:9PfbHurf
>>270
高速ダビングを使わない
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 18:04 ID:/wjcksdJ
友人にDVD-Rを配布したらパソコンのDVDでは観れなかったと言ってました。
パソコンは別の友人のやつで機種とかわかりません。
再生できないのもあるという解釈でいいんですかね?
ファイナライズは確実にしてます。

ちなみにマックでは観れたそうです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 18:13 ID:VXiF0l28
>>270
0.5秒=15コマくいこませればよいのでは?
279270:04/04/02 18:28 ID:WLBMz+KR
>>276
>>278
高速ダビングしてるんだけど、ダメなの?
でもまぁ、試行錯誤してみるよ。ありがとう。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 18:53 ID:miXhedgj
>279
綺麗に編集したいのなら高速ダビングを使わない方が良いと思う。
で、どうせならHQ+で録画してから編集して得たい画質でダビングすれば
大丈夫だよ。
281270:04/04/02 21:25 ID:WLBMz+KR
>>280
ありがとう!
SPで録画、高速ダビングばっかり使ってた。
俺ってぜんぜんスゴ録使えてね〜・・・ _| ̄|○
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:38 ID:7J3Cp39t
スゴ録って今でも(・∀・)イイネ!!
欲しくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:14 ID:Xg+IQvS5
>>277
メディアの相性があるからね。
確実に再生させたければ、誘電とかマクセルとか高いの買わないと。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:58 ID:fVGD7l3b
>>283
メディアの相性の問題?
一応ビクターの国産だけど・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:11 ID:VXiF0l28
目的の番組が終わって次の番組が始まっても、
録画が終了しないという症状が出るようになった。
衛星のニュースシャワーという5分間番組をおまかせ録画してるんだが、
35分とか録画されてしまっている。どうしたんだろう?
番組表では、ちゃんと別番組の扱いになってるんだが…
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:32 ID:EzrQCt/P
>>284
国産メーカ製でも、駄目なものもあるし、無印でも良いものもある。
太陽誘電使っとけば問題ないんじゃない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:37 ID:miXhedgj
>285
何時のニュース番組ですか?野球延長で自動的に長く録画されたんじゃないかと。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:40 ID:kdIEiK7l
野球の録画ってEPとかLPじゃ画質的に厳しいかな?
今日の開幕戦は何としてもRに保存しないといけないのだが
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:50 ID:4hcWtpGT
>288
けっこうきびしいんじゃないか。
予約録画を7時〜9時、9時〜11時とかにして2時間ずつくぎって、
SPで録画するとかしたほうがいいんじゃないか。
スポーツはSPでもきびしいか?格闘技はSPだとちょっと微妙だが・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 01:02 ID:FITS4xux
>>284
Macで読めるのなら、読めないPCのドライブの
問題じゃないの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 01:17 ID:SDkRtyFx
「ファイアーボーイズ」を毎週録画してたんだけど、その予約項目がいまだに消せないままだ。
何が原因なんでしょう?

SPで、更新録画だったんだが。
またフジかよ、、、って、まあ、うちは仙台放送なんだが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 03:35 ID:rXSG8Crr
関東地区
番組表に番組名が消えてしまいました。
なにか押してしまったのでしょうか?????
教えてちょ
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 04:03 ID:51Mxrho8
スゴ録って、
DVD-Rに直接録画できますか?
Webサイトみてもよくわからないのです。
あとPSXは主副音声記録ができますか?
(スゴ録はできるとわかりましたが)
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 04:31 ID:ZUxnpRDC
>>293
できる、俺は間違えてどーでもいいのを録画してしまった。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 04:39 ID:ALnfKRBa
>>292
電源ボタン長押し
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 05:00 ID:51Mxrho8
>>293
ありがとうございます。
PSXについても、できる、という解釈でよろしいでしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 09:10 ID:iVd4DC5K
>>287
サンクス。BS1で22:50からの番組です。
おまかせ録画でも延長かかるんだね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:17 ID:rfuWna9T
関西地区のカーグラTVが勝手に時間変えやがった。
5分繰り下げ。いくらスゴ録でも勝手に変えられたら無理だわな。
で、2003年ベストカーは結局なんだったんだろ?肝心な最後を切られたらわからんがな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:43 ID:DZLgOsSI
>>298
実況のログみるか聞いてみろ
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:45 ID:DZLgOsSI
ついでに300get!!
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:50 ID:f5qJD4cK
スクリーンセーバー現る

消し方分からない&ちょうどおま録の終わりかけ

たしかコロッケの続編だったよな〜

まぁコロッケぐらいならいいや〜

電源ボタン長押し

ケロロ軍曹だったのかよ…○| ̄|_
しかも残ってないし…
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:55 ID:f5qJD4cK
ついでに今電話して聞いてみたら、システムメニューで解除できるんだそうな。
先に電話すればよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 11:51 ID:O2rPA4Wb
>>301
ケロロ軍曹忘れてた・・・ 友人にあたってみるか・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 12:32 ID:f5qJD4cK
>>303
ジャンル・アニメでおま録すれば放送される全てのアニメを網羅できるよ。
ただし同時間帯にあった場合、上にあるほうが優先されるので、それは手動予約
しないといけないけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 12:48 ID:f5qJD4cK
>>304追記
今思いついたんだが、アニメおま録より前のおま録にタイトル名予約してみたらどうなんだろ。
同時間帯の手動予約が、他の予約も圧迫しているので今度やってみよう。
ジャンルをタイトル予約に変更すれば、最大5個まで設定できるし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 13:00 ID:O2rPA4Wb
>>305
サンクスです。
とりあえずアニメはケロロと火の鳥しか見る予定ないので、それをやってみます。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 13:02 ID:J9Hkmp0e
ソニーのPSX・スゴ録は、

・なんとソニーだけがデジタル放送をDVD保存できない
・外出先から遠隔操作して延長操作や新規予約ができないw
・野球延長対応とか言っておきながら実際はときどき失敗するw
 (そんなんだったら最初から手動で長めにとるだろ普通w)
・編集機能が全メーカー中最低で、例えば2時間10分の映画をDVD容量ぎりぎりの高画質で
 残すことすらできない(ジャスト録画ができないことと編集機能が糞なため)
・外出先で急に録画予約したくなった場合、家に電話して奥さんにやってもらうしかない
 (東芝ネットDEナビ搭載機やパナ200Hでは外出先からも予約可能)
・Gコードで予約したときに自動的に番組情報を取得する機能がない(XS41、X4にはある)
・録画レートの設定がたったの6段階(他社はパナを除いて32〜38段階以上可能)
・DVDの残り容量に合わせた自動レート設定(ジャスト設定)がない
・録画画質と音質を個別に設定できない(東芝機では可能)
・デジタルテレビやデジタルチューナーとの連動録画機能がない
・音声付き早見再生ができない(PSXは可能)
・HDDからDVDを焼いているときにHDD内のタイトルを再生できない
・DVD-R/RWからHDDへ無劣化コピーできない(XS41、X4、XS32/35では可能)
・DVD-R追記ができない(スゴ録は可能)
・DVD-RAMが再生できない(RAM機はRW(VRモードも含む)/RAMともに再生可能)
・D入力がついてない

よくこんな糞なキカイを買うバカがいると思うw
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 13:53 ID:3R5I1yYn
そうだね、世の中バカばかりだから
スゴ録が、DVDレコで一番売れてるんだろうな

よかったね、高学歴くんw
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 14:44 ID:iNEwggPc
>>307
オレも、そこまでスペック調査して、ソニーは選外だったけど、15Mbpsだけでスゴ録に決まっちゃた。

どれも、決定打が無いのよね。全て揃ってるのがあれば決まりなんだけど・・・
それで、ホントに使うの?なんて考えていくと、オレには、スゴ録で十分なんだよね、
決定打が出るまでの繋ぎで。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 14:52 ID:ISMD94se
芝厨って何でこんなに必死なんだろう?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 15:33 ID:+wjkDO3W
>>309
たしかに今のDVDHDDレコーダーは全部繋ぎと考えた方がよいと思う。
デジタルで残す場合現行DVDではちょっときつい
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 15:51 ID:J9Hkmp0e
>>307
オレも、そこまでスペック調査して
「東芝?はぁ?冷蔵庫つくってる会社だろw」
って感じだったけど、
やっぱり出張が多い俺としては
・外出先から録画予約ができる
ってのがかなり大きかったので一年前にRD-X3を買った。
すごく満足してるよ。

結局ひとそれぞれ使い方でなにを優先するかによって
決めればいいと思う。
なにも>>307の最後の一行のような言い方しなくても・・。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 15:53 ID:SO5gBTlg
>>310
何か必死になれることを持っているって素晴らしいことだと思いませんか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 15:56 ID:DZLgOsSI
ID一緒だじょー
皮先大先生
荒らし疲れですか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:29 ID:wSOJEB0E
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:37 ID:SO5gBTlg
>>314
先生のことを荒らしなんていうなよ!
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:56 ID:acC5m1ua
さっきはじめてフリーズしてあせった。
とりあえず電源長押しで復帰。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:38 ID:Z4O9RxbF
ところで、CMで田村正和の目が赤いってのはガイシュツ?

チェック漏れか、狙ってなのか…
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 20:54 ID:R5v4jPQa
すご録すごいのもわかるが、藻前らもう少しバンアレン帯のありがたさを知るべきだ。
漏れはバンアレン帯に足を向けて寝れません。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 21:03 ID:bV9O7fgF
>319
どの方位でも足を向けているんじゃないのか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:09 ID:mFMFPzl9
CMで田村正和と水野美紀は別撮りで合成してるってガイシュツ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:34 ID:aQja4fhO

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/info_copyonce.html

各新聞に広告載せる金あったら無償で改善しろ
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:10 ID:DdnaxBI5
最初から4/4に告知しなければならないことがわかっていて
商品化したのか。
確信犯ってやつだな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:08 ID:FLzz57mK
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:27 ID:EQWID0kD
>>323
ああそうだな。ああ確信犯だ。まさにそうだな。確信犯だ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:47 ID:kW2t2sMX
>>312=>>307
自演ばれてやんの東芝厨w 恥ずかしいヤツ。
こっちは東芝のこと貶してねえのに何で必死なんですか?
もしかしてマジで社員の方?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:51 ID:BqlXMwtS
これは恥ずかしすぎるなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:52 ID:DHKl+rOY
ウルセエんだよカス共が
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:15 ID:EQWID0kD
>>326
だから何かに必死になることは素晴らしいことなんだよ!
そうやって釣り釣られで楽しむのが通の楽しみ方じゃねえか!
釣る側も釣られる側もお互いに楽しもうぜ!
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:17 ID:F5Sxcji6
「プゲラッチョ」って、こういう事を言うんだな。
勉強になったよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:20 ID:70vK8UQr
お前ら釣られすぎw
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:33 ID:56r7GZQP
パナスレも荒らしてたなID:J9Hkmp0e
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 03:01 ID:70vK8UQr
>>332
だから荒らしじゃないってば!
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 03:22 ID:CGmpbS6h
スゴ録でDVDにダビングした物をPCで見ると画面の左右両端に白い縦線が出るのは
家だけかな・・・。いままでずっと気になってたんだけどみんなはどう?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 03:35 ID:Om3NSWI4
自演バカ丸出しだな!
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 04:42 ID:EQWID0kD
>>335
あれは釣りの高等テクニック。
かなり高度な釣り師とおみうけした。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 06:45 ID:Gb7QTO8c
307 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/03 13:02 ID:J9Hkmp0e
312 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/03 15:51 ID:J9Hkmp0e
なにも>>307の最後の一行のような言い方しなくても・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:23 ID:c/ligZNu
>>336
バカだな。
皮先からすればあの程度高等テクニックでもなんでもない。
あれでまだ序の口くらいだよ。
やつを甘くみてはならん。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:28 ID:48uv0Vij
>>338
皮先本人じゃんw
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:09 ID:Z+X4t7ZK
HDDからDVDへ1度だけ録画可、ソニーが著作権緩和で対応
http://www.business-i.jp/news/av/art-20040402205706-BJVPIUJAUS.nwc


341名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:17 ID:kQCdXphP
だからソニーはプレーヤーだけ作ってろよ
一方でコピー禁止を推進しながら、片一方ではコピー機を作るなよ
身勝手すぎ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:53 ID:I43GHRKE
>>340
この記事のどこにもDVD-Rへムーブできるとは書かれていないが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 11:17 ID:2yjwvoiM
>>341-342
日本語読解できない奴が発言するなよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 12:46 ID:voF/N9+L
>>342
Rにコピワンをムーブできる機種があったら書いてみろや。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:23 ID:kvdKbhuu
必死に釣りとか言ってんじゃねーよバカ
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:57 ID:EQWID0kD
>>345
だから俺はいつどんなときでも必死だよ!
いつでもエンジン全開!フルスロットル!!
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:47 ID:Z3dZcDMl
2か国語放送のとき、録画したら再生で切り替えできないのでしょうか?
主/副同時のままで録画したら、再生で切り替えを何度教えても
主/副のままです。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:30 ID:9KlM1iUk
>>343
ソニー社員休日も必死だな
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:49 ID:kvdKbhuu
>347
HDDに主/副で「24」録画したけど切りかえれたぞ
DVDに録画したんじゃないの
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:56 ID:tDezJiNY
>>348
だから俺はいつでも必死だぜ!
俺にとっては必死と言われるのは褒め言葉だぜ!!
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:11 ID:DdnaxBI5
>>334
CATVの、それも有料放送を録画したものでしょ?
それはCATVのスクランブルの痕跡。
CATVの有料放送を録画する限りついて回るものだからしょうがない。
おとなしくテレビで見よう。テレビだと白線が左右に隠れてしまうから。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:03 ID:y+kmxB0B
えーと、15Mbpsで録画できると言うのが家電DVDレコで唯一のスゴ録が気になってます。
これは15Mbpsで録画して、Rにそのまま焼けますか?焼いたら普通のプレーヤーで見れますか?
再エンコで自由に編集するための高画質モードと考えた方がいいでしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:26 ID:7J5XBK6k
>>352
それで大丈夫です。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:28 ID:7J5XBK6k
>>352
まちがいなく大丈夫です。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:30 ID:7J5XBK6k
>>352
おま○○録画で大丈夫です。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:44 ID:wEvKCFVz
>>352
> 再エンコで自由に編集するための高画質モードと考えた方がいいでしょうか?

が正解です。そのままでは焼けません。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:52 ID:y+kmxB0B
えー・・・>>356さんが正解なんですよね?ありがとうございます。
再エンコも2パスだからよさげですね。GOPのゴミが大っ嫌いなので。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:42 ID:vpGl4bQN
どうせまだしばらくの間はアナログ地上波を録画するつもりだから
別にムーブができんでもええわ
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:54 ID:wmD70ldJ
>別にムーブができんでもええわ

まあそういうしかないわなあ。
できんもんはどうしたってできないし。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:56 ID:HGIUx5nA
ムーブじゃなくて除去すれば良いだけ
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:56 ID:Z4Libhtk
スゴ録にBSデジタルチューナーをつなげてハードディスク録画していますが
明日から、DVD保存できなくなるって本当????
ソニーを信じていたのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:58 ID:HGIUx5nA
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:01 ID:FLzz57mK
次期種からムーブありかよ、しかも1回だけ?
既存のお客様をなめてない?この会社も落ち目だね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:03 ID:HGIUx5nA
>>363
釣りですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:15 ID:F5Sxcji6
>>361
間に何かを加えればいいんじゃないの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:24 ID:CGmpbS6h
>>351
CATVで録画したのですが有料放送ではなく
普通のチャンネルをとってダビングしたものです
BS2やESPNなんかです。普通のCATV上の民放では出ませんでした。
上記のチャンネルなんかにもスクランブルが掛かってるのでしょうかね?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:26 ID:BTfDvKhN
すご録で1.3倍速で観る機能は付いていないとは思いますが
ダウンロードとかで拡張される予定はあるのでしょうか??
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:28 ID:QzhzPHmU
>>360
ムーブもくそもない。
おれがデジタルに移行するのは2011年からだからな
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:29 ID:8q3rBGlR
現行すご禄のVerUPはありません
次の新機種で出すかどうかもわかりません

Byンニー
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:30 ID:HGIUx5nA
>>368
スゴ録ユーザーは何もわかってない
買うなら今のうち
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:45 ID:tDezJiNY
俺は2011年からはテレビを見ない覚悟でスゴ録買いました。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:47 ID:YBJavCB7
ムーブもくそもない。
俺自身が余命1年だからな
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:54 ID:CNQL76fL
>>352
実は、TV番組をフツーに見る時に必要な機能なんだよ。

店頭なんかで眠い画像を見て、こんな物、使い物にならないと興味なかったんだけど、
VTRのヘッドがへたれてきたんで、しかたなく買ったよ。どれも糞だけど、15Mbpsだけが
取り柄のスゴ録にした。しかし、画像を見て驚いた、ちゃんとTV画質で見られるんだよ。

焼くのが目的なら、他の糞でも良いが、見るのが目的ならスゴ録にしとけ。
機能的には何も無い糞だが、最低限の性能はある。
それも無い糞を買うヤツが信じられんなあ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:55 ID:jNw/YvQD
2ちゃんやってる状況じゃないじゃないか
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:11 ID:Xs/wNSbG
デジタル対応待ってたけど、宝くじ当たったんで記念に買いました
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:14 ID:KD79MNcL
スゴ録は結構魅力的だな
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 06:25 ID:Y62uHnr+
冬のソナタ見ました。学園ドラマですかこれ?
野球中継ある時は時間繰り下げあるそうなので注意してください
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:08 ID:8TZ3I448
>>377
在日<丶`∀´>や帰化<丶`∀´>の為のドラマです。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:40 ID:ZLBHrRcv
>372の言っていることが妥当。

余命のことを考えれば今すぐ買う方が楽しめる時間は多い。
残り数十年生きるとして、デジタル放送が始まるまで7年も我慢するのは無駄。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:45 ID:hYT31fJL
スゴ録ってタイトル分割が出来ないそうなんですが、
DVDに焼くときにタイトルの真ん中にチャプターを打って
チャプターの前と後で2つに分けてDVDに焼けばタイトル分割もどきが
出来ませんか?それともこれも無理なんですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:52 ID:bSHXTqX4
>>379
>デジタル放送が始まるまで7年も我慢するのは無駄。

これが違うんだなあ。
「デジタル放送が始まる」じゃなく「アナログ放送が終わる」なんだよ。
デジタル放送が開始されてる地域も有り、切実な問題の人も居て、
考え方も色々なんだよ。
382間違ってたぁ〜〜〜:04/04/05 14:43 ID:mc9y0qYO
双六ってCATVチューナーと全く連動してないのね。
CATVも地上波みたく番組表で録画予約出来るのかとおもてたーよ。
悲しすぎる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 14:59 ID:NcJ2kdd2
>>381
おまえみたいな奴は 損をするタイプなんだろーな〜
まあそういうヤシもいるのはしょうがないがな。
だって貧○ナンダモン!
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:00 ID:bSHXTqX4
>>383
まあ、何をもって損とするかが、人によって違うからねえ・・・・

貧乏なのは間違いは無いが、いくら金があっても今は、ディジタルチューナー内蔵のは買えないからね。
それに、オレの所はギリギリ、第1弾放送開始エリアからはずれちゃったし。
それで、アナログ放送のタイムシフト用途限定で割り切ってスゴ録にしたワケ。

次機種は、ディジタル放送対応のが出て、ニーズのフィードバックされて、価格競争で下がってきたら
考える。それが1年後でも、アナログ放送が無くなるワケでも無いので、オレは損とも思わないがね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:03 ID:bSHXTqX4
あ、ディジタルチューナー内蔵のヤツ出たんだっけ?
どっちにしろ、しばらくはカタログは見ない!! 絶対に見ない!!
386382:04/04/05 16:55 ID:mc9y0qYO
そこに存在しないがごとくの見事なスルー
かっ、悲しすぎる。うぅ・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:04 ID:ncmkG79B
石ころ帽子が脱げなくなった人がいるスレはここですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:25 ID:69mIE2Ir
考え方によっては売れまくったスゴ録がデジタル放送のコピワンムーブに対応していない事で
コピワンに対する批判の声が少し大きくなってウマー。
悪しきはデジタルのコピワン。
大体現行機種で録画しても現行画質でしか録画できないんだからデジタルのメリットは無い。
389380:04/04/05 17:57 ID:hYT31fJL
リアル石ころなのは俺だ!!!!

頼むから教えてちょ
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:07 ID:B7rKnTs/
>>389
無理です
391380:04/04/05 18:24 ID:hYT31fJL
>>390
じゃ、どうやってもタイトル分割は無理なのでつね。。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:22 ID:8JA5P46Q
出力から入力に直接繋いで再生+録画でどうたらこうたらってやってる人はいるけどな
HQ+同士でやれば画質劣化もわからんだろ
再生するまでハウリングするから危険
壊れても泣かない人のみ
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:22 ID:+0By/xBB
>>382
漏れなんかCSチューナー無しで双六に接続してるから、ブレーカー落ちたり、コンセント抜いただけで手動でチャンネル設定祭だよ。
氏ぬよ。1時間掛かかるもん。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:24 ID:Vm3kJ2E/
>>392
壊れないんじゃない?
ハウリングっていったって、デジタル値で頭打ちになるから。
395名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/05 21:52 ID:Yl/9+o1B
>>380
民放の場合は、CMがあるから収録時間を計算してCMのところで
録画を停止して複数回に分けて録画するとあとで便利。

今やっている24も1日3時間放送だけど、1話ずつ分けて録画している。
あとはどう収めるか考えるだけ。

あと、複数回まとめたときにぎりぎりで収まりませんと言われた番組も、個別に
焼いて、PCでまとめると焼けちゃったりする。

スゴ録のマージンは結構大きめ。
396名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/05 21:54 ID:Yl/9+o1B
>>380
映像出力を録画する方法はやっていませんが、

私の場合は1本の映像で2時間を超えたときは分割したい後半だけDV取り込みして
再びスゴ録に戻してます。

出力を録画するほうが手順としては楽そうですね。そんなに頻繁にやらないと
いけなくなるような事は無いし。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:58 ID:eR5pMLMJ
一週間前に購入したものですが、番組表が
NHKとGガイドホスト局しか現れません。
更新時間もGガイドの放送時間(GガイドHP
参照)をいろいろ変えても状況は変わりませ
ん。初期不良でしょうか? ご教唆くださいませ
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:44 ID:Vm3kJ2E/
>>397
ガイドチャンネル設定で、ガイドチャンネルと表示チャンネルの対応付けをしないとダメ。
399397:04/04/05 23:29 ID:eR5pMLMJ
>>398
全て現れました 感謝!
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:41 ID:d2aiYnE6
ところで俺のおま録設定を見てくれ
名 技術
キ 発明
キ 最先端
キ 技術
(名=名称、キ=キーワード)
こいつをどう思う?
401名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/06 01:47 ID:qwbnw10p
>>400
暇だったんで試してみたが、やはりNHKが多いね。

俺のおま録は・・・

名 クイズ
キ くいず
キ QUIZ
キ アタック
ジ >クイズ

検 いずれかの項目を含む

ジャンルの「>クイズ」だけだとアタック25が撮れなくての・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:22 ID:9r4klAGR
>>401
ちがーう! そこで『すごく…大きいです…』ってレスしたあと、俺が
『でかいのはいいからさ、このままじゃおさまりがつかないんだよ。今度は君の番だよ』ってレスして
から>>401に繋がって欲しかったのにー。
まぁ他の人のおまかせ設定が見るという目的は達成できてよかったけど。

んで>>401のやってみたら、何故か『とんねるずの皆さんのおかげでしたSP』と『あいのり』がひっかかってた。
やっぱりキーワードそのままをタイトルにしたほうが効率がいいのかな。

名 WBS
キ WBS
キ ワールドビジネス

WBSは頻繁に時間帯が変わるから、おま録設定にすると勝手に変更に対応してくれて便利なんだよね〜。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 03:03 ID:PtonJf59
>>373
クソクソと汚いなぁ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 03:09 ID:z5qmEBsG
>>402
何事も自分の思うとおりになると思うな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:30 ID:YJzGTN6U
ソニーのDVDレコは、デジタル放送録画禁止で
DVD焼品質も保存させたくないから、悪くしている
という噂は本当かな? 友達から聞いた。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:38 ID:3tbC+DGe
凄い友達ですね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:03 ID:ZWwspRAS
DVDーRAMのレコは
DVD焼品質悪い
という噂は本当かな? 友達から聞いた。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:36 ID:tXIC/AjS
>>407
一部のRW厨が騒いでるだけで
各社の推奨メディアを使う分には全く問題ない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 15:54 ID:IbNwI/PE
チャプター書き込んだらフリーズした…
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:04 ID:nev5Nj9d
12月の頭に購入して、今さっき初めてフリーズした。
録画中にタイトル再生したら固まった。
コンセント抜いたら治ったけど。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:25 ID:UcrYekvd
結論から言えば、インターネットを日常的に使っているひとなら
絶対にiEPGの方が楽だし便利。

EPGの欠点
・一覧性が悪い(せいぜい3局で3時間程度)
・反応が遅い
・字が醜い
・レコーダが置いてある場所でないと予約できない
・テレビをつけないと予約できない
・テレビを鑑賞している最中には鑑賞を中止しないと予約できない
・番組情報が糞(ソニーやパナの採用しているGemster-EPGの場合)
・番組情報が糞なためにキーワードでおまかせ録画の精度が悪い
・外出中に予約はできない
・いちいちカーソルを移動してちまちまと予約する必要がある

iEPGの利点
・情報量が圧倒的に多い
・パソコンのディスプレイでみるため文字が見やすい
・そのため、キーワードでおまかせ録画の精度が高い
 (E200Hや東芝ネットdeナビ搭載機でおまかせ録画が可能#1)
・一覧性がよい
・マウスで一発クリック予約
・ADSL以上の回線があればストレスのないレスポンス
・自分の好きなiEPGサイトを使いたい放題
・自分の好きな局だけを3時間毎〜6時間毎〜全日表示が可能
・予約するときにいちいちレコが置いてある部屋にいって
 テレビをつける必要がない
・予約するときにいちいち鑑賞しているテレビを中止する必要がない
・外出先やアメリカ旅行中でもインターネットで予約が可能

#1 別途自宅に常時起動のPCが必要
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:27 ID:a87Q3dmK
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:35 ID:UcrYekvd
今はやっぱりRAM機が売れてるよ。
AV機器に興味がある人や、
2chやってるような中級以上のパソコンユーザーには売れてる。
下の表のデータ(ソースあり)を見れば一目瞭然。
一方で、楽天やAMAZONなんかでDVDレコ買っちゃうような
AV機器ド初心者にはスゴ録やパイオニアやパナが人気があるみたい。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371441/ref%3Dbr%5Fe%5Fts%5Fmor/249-8284813-0973957
素人をCMでだますって簡単なんだねww

      AVWATCH読者 2chスレ数 価格comランク点

東芝      42%      134個      45点
パナ      25%      58個      32点   ↑RAM陣営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニ      17%      47個      12点   ↓RW陣営
パイ      10%      9個       0点

※AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
※2chスレ数
本スレ消費スレ+質問スレ消費スレ+専門スレ=で計算
※価格comランク
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
ここで1位=30点、2位=15点、3位=10点、4位=8点、
5位=7点、6位=6点、7位=5点、8位=4点、9位=3点、10位=2点、11位=1点
として加算して計算。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:41 ID:UcrYekvd
RAM機さえ持っていれば、
周りがRAM機持ってようとRW機持ってようと
そいつらが持っているRAMデータベースやRWデータベースを
全て借りて見ることもできる。
逆にRW機を買ってしまうと
自分が持っているRWデータベースは結構なひとに貸して
見せることができるが、それでもVRモードだと互換性はかなり低いので
一般的な昔のDVDプレーヤーではそもそも再生できない。
また、RW機ユーザーが他人のデータベースを借りるときには
RAM機ユーザーが持っているものは再生できないのであきらめなければならない。
事実に基づいたデータ(>>413)によるとRWユーザーってのは
せいぜい30%くらいしかないだから、
世の中に存在しているDVD個人データベースの30%しか
恩恵にあずかれないってわけ。
RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、
東芝機などならRWにだって焼けるから
RAM機にしようかRW機にしようか迷ってる人なら
とりあえずRAM機 or 東芝機を買っておけば将来も安心なのに
わざわざ再生互換がいまいちなRW機を買っちまうバカは
まぁよっぽどのお人よしってこった、RWユーザーってのは。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:10 ID:XefO8ZFO
また芝厨ですか・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:27 ID:2YIY4yp9
つーかこんなこと言ってる奴がまだいたとは・・・。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:18 ID:O41/dZvH
RAMに身も心も捧げたんだってさw
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:26 ID:fbyXzlOE
ホントに必死だねぇ、特に最近。
RAM陣営って今そんなにヤバイの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:31 ID:b0Sl3AYy
つうか、今時デジタル放送に対応していないスゴ録がヤバイんじゃないの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 02:05 ID:OOR/Vtvj
AVヲタ以外で、デジタルテレビ買った奴を見たことが無いんだが、
そんなに普及してるもんなのか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:40 ID:4a1ssZT2
前のTVが壊れた人しか買ってないのでは?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 09:29 ID:jou1ij5g
デジタルテレビやデジタルチューナー持ってたとしても、
デジタル放送録画してたら他のデジタル放送見れないわけだよね?
まぁ、レコにも付いてるとかチューナー2個ある人もいるかもしれないが…
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:21 ID:nUUc/lXh
ハイブリブルーレイを年末に2機種投入するって言っていたから、
あくまでもデジタルはそっちで録画して欲しいって考えなんだろうな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:28 ID:4a1ssZT2
そのときはDVDレコーダーいらない
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:30 ID:+p138idd
俺はこいつら芝厨のせいで芝機を見合わせた。
性能的には優れている部分もあるんだろうけどね。
もしかして芝厨のふりして東芝の破壊工作でもやってるの?
芝の印象悪くなるばかりだと思うけど。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:32 ID:4a1ssZT2
>>425
川崎誤爆乙
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:33 ID:ZzcjwJZt
禿しくうけたw
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:04 ID:4QnYSBM6
HX8買ったぞーーー。
SLPのあまりの酷さに吃驚した。
とりあえず、 コンゴトモ ヨロシク・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:57 ID:IqiHVtpp
真似した電器 DIGAのCM
http://panasonic.jp/dvd/ad/index.html

”すご〜く”だって。真似した。真似下。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:17 ID:roZz4jr9
”あったか〜い”の真似かもしれない・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:18 ID:4a1ssZT2
_| ̄|○
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:12 ID:lfu81eMz
ゴルァ!!!!昨晩の攻殻機動隊おま録できてなかったぞ!!
次やったらマジでシバく!!
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:44 ID:4ZHaJO5m
>432
おまかせに頼らず、手動で予約することを推奨。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:50 ID:RJOqd976
スゴ録買ったときに電気屋がつけてくれたDVD-RにHDDのをダビングしてみたのですが、
そのスゴ録本体では再生できるのですが、
他のDVDプレーヤーに入れてみると、ディスクが回る音はするのですが、
画面が暗いままです。これが合う合わないってことなんでしょうか。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:56 ID:4QnYSBM6
家に届いてから数時間なのに、HDDが”キーン”って鳴り始めた・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:57 ID:nvzalFJu
>>434
ファイナライズしてないんじゃ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:41 ID:Z3ButCas
>>436
fine
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:01 ID:ecs1PZn6
この遅さなら言える!

ほなファイナラー                   イズ
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:16 ID:HHXPBo9M
438 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/07 23:01 ID:ecs1PZn6
この遅さなら言える!

ほなファイナラー                   イズ
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:13 ID:eNZ8DFlY
>>418
だから俺は必死だっていってるじゃねえか!
何度も言わせないでくれ!
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:16 ID:XB4/NfNw
RAM機さえ持っていれば、
周りがRAM機持ってようとRW機持ってようと
そいつらが持っているRAMデータベースやRWデータベースを
全て借りて見ることもできる。
逆にRW機を買ってしまうと
自分が持っているRWデータベースは結構なひとに貸して
見せることができるが、それでもVRモードだと互換性はかなり低いので
一般的な昔のDVDプレーヤーではそもそも再生できない。
また、RW機ユーザーが他人のデータベースを借りるときには
RAM機ユーザーが持っているものは再生できないのであきらめなければならない。
事実に基づいたデータによるとRWユーザーってのは
せいぜい30%くらいしかないのだから、
(AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
世の中に存在しているDVD個人データベースの30%しか
恩恵にあずかれないってわけ。
RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、
東芝機などならRWにだって焼けるから
RAM機にしようかRW機にしようか迷ってる人なら
とりあえずRAM機 or 東芝機を買っておけば将来も安心なのに
わざわざ再生互換がいまいちなRW機を買っちまうバカは
まぁよっぽどのお人よしってこった、RWユーザーってのは。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:31 ID:ApkMxNjA
釣って釣られてか・・・
きっとこのレスの後、2ちゃんねるの歴史は今日もまた繰り返されていくのだろうな・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:41 ID:23F3GBLx
鉄人でハングしちゃったよ…
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 03:53 ID:ytKN2ac4
どうも使いにくい。
早見再生はただの早送りだし、レートは6段階しかないし、タイトルは打ちにくいし、HDDの編集がちゃっちい。
今日の昼からEPGとおまかせができるようになるはずだから、それを楽しむことにする。
445名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/08 05:52 ID:G2UsWRtE
まぁ慣れれば大して苦にならなくなるよ。
446名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/08 06:08 ID:G2UsWRtE
おまいら機械に振り回されるんじゃないよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 07:43 ID:dfoL2QTR
ガーン。高校野球でサンダーバードの放送が水曜の深夜になっちゃって、
その時間変更のテロップをTV画面で見てすぐ手動で予約したせいか、
いま再生してみるといつもはSPなのがSLPで録画されてたよ〜
前も一度こんなことがあった。変えた気はないのだけど、おかしいな。
448444:04/04/08 09:45 ID:2FSr78UD
なんだかんだ言ったけど、おまかせ楽だわ。
とりあえず、初期設定の”深夜ニュース”に報道ステーションとNEWS23が該当してなかったのは笑った。
いろいろ遊んでみることにするよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 10:44 ID:Z9NCJxZr

ファームまだ〜?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:47 ID:XjUnqzgz
修理に出してたのが戻ってきた。
HDD逝ってなくて良かった〜。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:10 ID:6+gzFinW
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:20 ID:MVUPkuOW
今、DVD-Rをファイナライズしてたら突然電源が落ちた。
おかげで一枚パーになってしまった。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:24 ID:RFs8EUg3
HDD+VHSっての出ないかな。
親の世代にとっては、DVD焼いてファイナライズするのが難しすぎる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:38 ID:FDgkD3Ac
>448
スゴ録の深夜の定義は0時からだからね。報道ステーションやNEWS23は引っかからないだろうね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:00 ID:/kABL+Oz
>453
いや、そんなものはもうとっくの昔に出ているんだが…
ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/hybrid/hmhds4/index.html
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:25 ID:oYKdNpek
>>455
ここSONYのスレだろ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:38 ID:/kABL+Oz
>456
それ言うなら、双六スレでVHSの話を出した>453のレス自体がスレ違いだろ?
(あ、別に>453自体に文句付けてる訳じゃないよ)
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:40 ID:/kABL+Oz
ん?もしかして>453は
「DVDの代わりにVHSの付いたスゴ禄がないかな?」
って意味なのか?
もしそういう意味なら俺の方が間違ってるな、スマソ
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:54 ID:oYKdNpek
>>457
スゴ録という意味に、HDD+DVDと言う意味はないだろ。
DVDだけのスゴ録とかもあるんだし、色々なバリエーション
の要望がスレ違いになるとは思えないが。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:56 ID:X8FmcdNi
>>457
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/rdr_vd60.html
SONY製でVHSのスゴ録もあるわけだが…
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 22:50 ID:NkaPoiqu
>447

放送予定では、最初から、水曜日深夜になる予定。
あと残り3回とも水曜深夜だよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 22:56 ID:ub955z4l
>>460
それってシャープのOEMじゃなかったっけ?
463名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/08 23:00 ID:JIHuBi3p
他のDVDレコにもいえるんだけど、
留守録設定しても見たい番組があるとき、ビデオだと電源を落とさないと予約が働かないけど、
そのまま普通にTVを見ていても時間が来るとチャンネルが変わって録画が始まるのが嬉しい。
ビデオで別の番組を見ているうちに予約時間を過ぎてて_noになったことが何度あったことか…

録画していたものを見ていても録画できるので、時間の調整が楽〜。

これでダビング中に録画再生できれば言うことなしなんだよなぁ〜。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:07 ID:OSemlFmk
>>463
でも、ただ番組を見てる時に、TBSを強要するトコが嫌。
465名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/08 23:16 ID:JIHuBi3p
それはEPGのためなんだからしょうがない。いやならキャンセル押せばいいじゃん。
466名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/08 23:17 ID:JIHuBi3p
それかEPGチューナー別搭載の高い機種にするしかない。

それよりか、ネガティブな部分ばっかり見てるから良く思えなくなって来るんだよ。
悪い部分を理解して良い部分を引き出さないと。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:53 ID:GD0HSWCg
すご録とSONYの液晶テレビでCSの録画ができないんですけど・・・・
つなぎかたがわからなーい
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:01 ID:1mMJBESu
反日TV局が嫌いなだけなのだ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:33 ID:Y5Fejv/3
>>462
OEMだとなんか問題あるのか?
スレ違いかそうじゃないかの論議だろ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 03:39 ID:YKqdDtEA
漏れは完全デジタル環境(地上波・BS・CS)でアナログ排除してきたから
今週月曜日からの1週間はつらかったです。(きれいに1回可とでてきます)
せめてムーブができないと−RWは高いし、HDDは残り少ないし、
せっせとコピ可時代のHQ映像を−Rに焼いています。
ちなみにチューナーはVEGAです。

ところで−RWでとったソースはパソで−Rや+Rにディスクコピーできる
のでしょうか?
デジタルデータのそのままコピならできそうな気がするのだが・・・

パソの吸い出し焼きでも良いので、可能かどうか教えてください。
471名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/09 04:45 ID:2H3JeHQ1
ファイナライズすれば読めるドライブは多いはず。うちではファイナライズしたものは読めてます。
TDAに持っていけばGOP単位だけどカット編集くらいは出来る。
まぁスゴ録上でやっておいたほうが良いですが、RWのVRモードだとPCで読んだときに多少ごみが残ります。
2フレ程度広めに削除すれば良いです。
472名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/09 04:45 ID:2H3JeHQ1
ただコピワンのソースを編集できるかどうかはやったことが無いのでどなたかフォローおながいします。
473名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/09 04:48 ID:2H3JeHQ1
>>470が都内なら、九十九でメモレックスの-RWが10枚入りスピンで1199円です。
不良率低し。たまにフォーマットできないのがあるけど、PCでなら焼けますた。
いままで40枚焼きましたがごみになったものは1枚もなし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 05:33 ID:C+Nr29QI
>>470って皮先みたいなお馬鹿さんだな。
いろいろ愚痴る前に調べろよ。
まぁ、電気屋で無理やり加入でもさせられたのかな?
貧乏人ならそれなりにアナログ環境でいるべきだと思うぞ。
ソニレコを持っているわけではないが>>470にはむかついた。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 05:36 ID:aoxUBXJD
いくら-RWが5種類のDVDメディアの中で最も高くても、
糞メディアに走るのだけはやめとけ。

不良品に遭遇して無駄な時間を使い、そのたびに実質単価が上がる。
さらに書き換えによる寿命が早く、保存性も信用できない。

国産-RWメディアが高くて買えないなら、-RW機なんか選ぶべきじゃ
なかったんだよ。国産メディアでも安くて高性能なRAMがあるのに。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 05:41 ID:C+Nr29QI
>>475
片面殻付RAMが800円したけど、これって安いのか?

あんたいろんな所で偽情報流してるでしょ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 05:50 ID:U57UdY6y
>476
そりゃ片方は殻付き、もう片方は殻無しって条件なら
殻無しの方が安くなるに決まってるだろ…
同じ殻無し同士で比較すべき。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 05:59 ID:lEMZiG7E
-RWが高いことだけは、残念ながら否定しようがないなぁ。
いつも行く店では、どこもだいたい5枚パックで3280円ぐらいなんだよ。
で、ちょっとRAMを見てみると同じメーカーでも2980円。

安売り店に行くとパナRAMが5枚で1980円だったり。
たまに-RWが2780円!、で買おうとしたら1倍速…。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 06:05 ID:C+Nr29QI
>>478
>いつも行く店

ものはいいようだな。
あんたのいいいわけ聞いてるといやになってくるわ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 07:39 ID:8ElNY37X
禁句かもしれんがあえて言う。
パナのE85が羨ましくしょうがない。

レスポンスも良さそうだし、EPGも見やすそうだし
FR(ぴったりダビング)もあるし、タイトル分割も可能。
で、実売価格は同じぐらいか。
スゴ録の優位な点は、おま録と互換性とHQ+ぐらいか・・・。

まー、昨年末に買って以来、便利に使えてるし
この時期(E85発売)まで待てたかと言えば無理だから仕方ないか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 08:22 ID:i0PNSCp5
>>451
同じ機能ファームアップしろよ糞ニーが
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 09:39 ID:U57UdY6y
>479
いまニンレコで5枚パックの価格を見てみたら
RAM殻無し(パナ)=1枚辺り450円
-RW殻無し(マクセル)=1枚辺り476円
だった。これは通販の場合だけど、量販店で買う場合も
値段の絶対値が違うだけで価格比率は同じだろうと思われる。
まあ-RWが少し高いのは事実だが
それほど極端に値段に差がある訳じゃないし、気にすることはないかと。

それと君、他人に噛みつきすぎ。
>475はともかく、>478なんて単なる煽りで言ってるんじゃなく
ちゃんと価格を出してるんだから
(店名などのソースが無い?それは君の>476の発言も同じ。しかも不公平なデータだし)
それに「いいわけ」なんて文句付けてるのはおかしいだろ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 10:15 ID:WxlYHJ3j
同じくニンレコ
RAM殻なし(フジ10枚パック)=3300円
RW(三菱10枚パック)=4300円

気にすることはない、かなあ。
+RWだとTDK10枚が3950円。 RWは+の方が安いんだねえ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 10:44 ID:eF38C/B0
普通の人には-RWもRAMも特に必要ないので、
操作が簡易であることが重要だという点には誰も言及しないのですか?
スゴ録って、そのラインを狙って成功したんでしょ?
編集やって、記録メディアに落としてからもあれこれやりたいなら、
こんなところで親切に忠告してないで、勝手に東芝でもなんでも買えばいいじゃん。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 11:56 ID:SL1Wvrt0
デジタル放送対応の新スゴ録でるらしいね
もう少し買うのは待ったほうがいいかもな
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 11:59 ID:I5hFjh2s
>>485
ブルレイだろ!
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 12:51 ID:Nr3YiMri
>>480
その、おま録こそが最大の優位点だろ
買ってる奴の、ほとんどはおま録につられて買ってんじゃねーの?
編集機能とかを重視してる奴は、買うはずねーからな
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 13:40 ID:30iuft3y
DVD部隊は集結したんだから、今後のDVDレコにPSXのCPU積めばGUIやEPGのレスポンスではどこも追いつけなくなる。


489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 14:38 ID:eKQQL9Bh
>>484
>操作が簡易であることが重要だという点には誰も言及しないのですか?
「操作が簡単」ってのはパナ機の独壇場なんだよね……
正直、「簡単な操作性」と言う点ではスゴ録はPSXにすら劣っている。

>スゴ録って、そのラインを狙って成功したんでしょ?
スゴ録が操作性で勝ってたなんてのはちょっと考えられない。
単に「安くてHDD容量が多いから」成功したのだと思うが……
あとは「おまかせ録画」のCM効果ね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 14:58 ID:k30aKvQK
あとデザイン
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 15:27 ID:dSiysfx2
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 15:32 ID:o+FfpWSH
やっぱココ見てるなw
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 16:04 ID:I5hFjh2s
スゴロクを買った香具師は負け組だな。












と言いたいが、キャンセラー買ったら終了でしょ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 16:14 ID:QLVr6zTk
>>493
チューナーがソニー製だったら、キャンセラー分も割増で大負け組。








俺の事か。ID-1が消える・・・orz
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 16:56 ID:GjgR4k1j
>>491
>同社によると「発売時は地上デジタル放送がスタートしていなかったため、ニーズがなかった」と説明。
>加えて「レコーダーには地上デジタルチューナーを内蔵しておらず、録画するには外付けチューナーを接続せねばならない。
>そこまでして地上デジタル放送を録画しようというユーザーは少ないと判断した」という。

ソニーの空気嫁なさっぷりはむしろ天晴れだな
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:14 ID:1mMJBESu
>方針転換ではない」としている。

これは、退却では無い、転進だ・・・・・・・大本営発表みたいだな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:16 ID:Y1R9MJl+
>同社によると「発売時は地上デジタル放送がスタートしていなかったため、ニーズがなかった」と説明。

ニーズがないと言うのなら、何でHDDへの録画自体は可能なんだろう。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:19 ID:30iuft3y
>>495
というか、スゴ録作る時点で技術が追いついて無かったんじゃないの?
他のメーカーは「普通」にムーブできるんだから、わざと付けないというのは良い訳にしか聞こえない。
まぁ〜現実問題として、今買ったDVDレコでデジタル放送を録画するかというと、それは非常に使い辛い。
急いで地デジ放送を録画する為にDVDレコ買う人は、地デジチューナー内蔵モデル買うだろうしね。
本質的には、デジタル放送のムーブ機能は、将来の為の「緊急避難的な機能」なんだと思うが、
一般消費者の多くは、デジタルチューナーが内臓してなくとも、現行レコーダーと変わりない使い勝手だと
勘違いしてる。その辺を考えてもやっぱり「売る」為には必要な機能なんだろうな。
でやっとソニーも技術的にサポート出来る様になったと。


499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:29 ID:mlLf5xYm
コストダウンのためじゃないの?
EPGとおま録、D-VBRダビング、大容量HDD搭載で低価格ってのがウリだし、
基本的にアナログ放送を録画するための機器だからそれ以外で端折れるところは
全部端折ったんでしょ。
MP3やVideoCDとかもNGだし、CD-DAも一応再生できるがリピートさえできんし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:33 ID:WeMTb+1w
dvdレコーダー初心者です。
仕事場のパソコンで録画したテレビ番組が見たいのですが、
dvd+RWはファイナライズつうのをしなくていいと聞き
この機種にしようかと思っています。
パナだとRAM対応のパソコンじゃないと見られないのですよね?
他に選択肢はありますか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:38 ID:dIpX4PsH
ファイナライズなんて2〜3分で終わるけど、それがめんどくさいの?
502500:04/04/09 18:01 ID:WeMTb+1w
>>501
そうなんですか?
ヨドバの通販とかでファイナライズは通常1時間程度かかります
とか書いてたんで、そう思ってました。
ありがとうございます。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 18:26 ID:pAIYobyJ
>>502
一体なんのファイナライズなんだか・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 18:59 ID:APCA/ryN
>>498
ムーブってそんなに凄い技術か?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 19:07 ID:1mMJBESu
>>504
機能が多い物だと、その組み合わせのテスト項目が膨大になるのよ。
開発期間が短い時は、1つでも機能は減らしたい罠。
それ位、焦って作った物なんでしょうね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 19:18 ID:GjgR4k1j
>>505
>開発期間が短い時は、1つでも機能は減らしたい罠。

PSXがまさにそれだったな…。
減らされた機能は一つや二つじゃなかったが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 19:48 ID:GWEvz1h+
音楽番組が好きな人。
今日のMステみたいな番組で、アーティストごとにデータを分けたい場合、どうしてる?
CMごとに停止録画しなおすか、-RWに移して分割してまたHDDに戻すか。

まさかスゴ録が分割すら出来ないなんて思わなかった・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 20:42 ID:V9aYT4QS
>>461
そうでした。確認して来ました。どうもです。
さぁ残りは間違えずに録るぞっと!
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 22:18 ID:4gMA8BdE
再エンコ無しで書き込む場合、CMカットが不完全(前後が一瞬残る)なのは
仕方ないんでしょうか?
再エンコすると綺麗に切れてるんですけど・・。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:13 ID:z8i1N3gu

クソ録
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:23 ID:nO3CffJe
RDR-HX8買おうと思うのですがスカパーもおまかせで録画できたりするんですか?
スカパーチューナーで録画の予約しないといけないのかな?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:31 ID:2OX7m9n4
>>511
できない。
スカパーと連動できるのはDVDのついてないコクーンのみ。
唯一DVD/HDDレコとしてはiEPG対応機(東芝やパナの一部)が
レコ側のみ(スカパーチューナーとは連動しない)のiEPG予約に
対応している。

iEPGの強みはそういうところにある。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:32 ID:2OX7m9n4
結論から言えば、インターネットを日常的に使っているひとなら
絶対にiEPGの方が楽だし便利。
EPGの欠点
・一覧性が悪い(せいぜい3局で3時間程度)
・反応が遅い
・字が醜い
・レコーダが置いてある場所でないと予約できない
・テレビをつけないと予約できない
・テレビを鑑賞している最中には鑑賞を中止しないと予約できない
・番組情報が糞(ソニーやパナの採用しているGemster-EPGの場合)
・番組情報が糞なためにキーワードでおまかせ録画の精度が悪い
・外出中に予約はできない
・いちいちカーソルを移動してちまちまと予約する必要がある
iEPGの利点
・情報量が圧倒的に多い
・パソコンのディスプレイでみるため文字が見やすい
・そのため、キーワードでおまかせ録画の精度が高い
 (E200Hや東芝ネットdeナビ搭載機でおまかせ録画が可能#1)
・一覧性がよい
・マウスで一発クリック予約
・スカパーもiEPG予約可能
・ADSL以上の回線があればストレスのないレスポンス
・自分の好きなiEPGサイトを使いたい放題
・自分の好きな局だけを3時間毎〜6時間毎〜全日表示が可能
・予約するときにいちいちレコが置いてある部屋にいって
 テレビをつける必要がない
・予約するときにいちいち鑑賞しているテレビを中止する必要がない
・外出先やアメリカ旅行中でもインターネットで予約が可能
・東芝XS41、X4ならGコード予約しただけで番組情報取得できる
#1 別途自宅に常時起動のPCが必要
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:34 ID:2OX7m9n4
今はやっぱりRAM機が売れてるよ。
AV機器に興味がある人や、
2chやってるような中級以上のパソコンユーザーには売れてる。
下の表のデータ(ソースあり)を見れば一目瞭然。
どうして? それは調べれば調べるほどRAM機の利点がはっきりしてくるからである。
一方で、楽天やAMAZONなどなんかでDVDレコ買っちゃうような
AV機器ド初心者の一般ユーザーにはスゴ録やパイオニアやパナが人気があるみたい。
素人をCMでだますって簡単だからね。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371441/ref%3Dbr%5Fe%5Fts%5Fmor/249-8284813-0973957
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/32/7.html

      AVWATCH読者 2chスレ数 価格comランク点

東芝      42%      134個      45点
パナ      25%      58個      32点   ↑RAM陣営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニ      17%      47個      12点   ↓RW陣営
パイ      10%      9個       0点

※AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
※2chスレ数
本スレ消費スレ+質問スレ消費スレ+専門スレ=で計算
※価格comランク
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
ここで1位=30点、2位=15点、3位=10点、4位=8点、
5位=7点、6位=6点、7位=5点、8位=4点、9位=3点、10位=2点、11位=1点
として加算して計算。
515名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/09 23:34 ID:ZeLJse5N
>>509
それはπでも同じだよ。ちょっとカット範囲を広めにするといい。暇なときに何フレ食い込ませればいいかテストすることを薦めます。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:35 ID:nO3CffJe
さんくす
チューナーSONY製なんで出来ると思ってたが・・
他社製の買うか
517名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/09 23:35 ID:ZeLJse5N
>>500,502
ファイナライズは収録量が多いと短く終わるみたい。半分以上録画していれば数分で終わりますよ。

あと、スゴ録で見る場合はファイナライズしなくても見られます。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:36 ID:2OX7m9n4
RAM機さえ持っていれば、
周りがRAM機持ってようとRW機持ってようと
そいつらが持っているRAMデータベースやRWデータベースを
全て借りて見ることもできる。
逆にRW機を買ってしまうと
自分が持っているRWデータベースは結構なひとに貸して
見せることができるが、それでもVRモードだと互換性はかなり低いので
一般的な昔のDVDプレーヤーではそもそも再生できない。
また、RW機ユーザーが他人のデータベースを借りるときには
RAM機ユーザーが持っているものは再生できないのであきらめなければならない。
事実に基づいたデータによるとRWユーザーってのは
せいぜい30%くらいしかないのだから、
(AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
世の中に存在しているDVD個人データベースの30%しか
恩恵にあずかれないってわけ。
RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、
東芝機などならRWにだって焼けるから
RAM機にしようかRW機にしようか迷ってる人なら
とりあえずRAM機 or 東芝機を買っておけば将来も安心なのに
わざわざ再生互換がいまいちなRW機を買っちまうバカは
まぁよっぽどのお人よしってこった、RWユーザーってのは。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:37 ID:axEEwEsn
おまかせ録画ってスゴ録の採用しているG-EPGでやろうとすると
精度に大きな問題がある。
G-EPGってのは情報がかなり少ないので、
例えば松田優作というキーワードでヒットする番組を
全て録画してもらいたくても実際は結構漏れがあったりする。
結局手動で録画予約する必要が出てくる。

また、野球延長についてもどうようで、
自動延長が適用される条件が厳しすぎるので
結局手動で延長操作をしておく必要がある。

【結論】
スゴ録はおま録も野球自動延長も「使えない」
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:37 ID:2OX7m9n4
ソニーのPSX・スゴ録は、

・なんとソニーだけがデジタル放送をDVD保存できない
・外出先から遠隔操作して延長操作や新規予約ができないw
・野球延長対応とか言っておきながら実際はときどき失敗するw

 (そんなんだったら最初から手動で長めにとるだろ普通w)
・編集機能が全メーカー中最低で、例えば2時間10分の映画をDVD容量ぎりぎりの高画質で
 残すことすらできない(ジャスト録画ができないことと編集機能が糞なため)
・外出先で急に録画予約したくなった場合、家に電話して奥さんにやってもらうしかない
 (東芝ネットDEナビ搭載機やパナ200Hでは外出先からも予約可能)
・Gコードで予約したときに自動的に番組情報を取得する機能がない(XS41、X4にはある)
・録画レートの設定がたったの6段階(他社はパナを除いて32〜38段階以上可能)
・DVDの残り容量に合わせた自動レート設定(ジャスト設定)がない
・録画画質と音質を個別に設定できない(東芝機では可能)
・デジタルテレビやデジタルチューナーとの連動録画機能がない
・音声付き早見再生ができない(PSXは可能)
・HDDからDVDを焼いているときにHDD内のタイトルを再生できない
・DVD-R/RWからHDDへ無劣化コピーできない(XS41、X4、XS32/35では可能)
・DVD-R追記ができない(スゴ録は可能)
・DVD-RAMが再生できない(RAM機はRW(VRモードも含む)/RAMともに再生可能)
・D入力がついてない

よくこんな糞なキカイを買うバカがいると思うw
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:52 ID:k30aKvQK
必死だな(藁)
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:05 ID:r9PsBt8X
しょうがないよ
スゴ録が日本で1番売れてるDVDレコだからな

RAM厨も焦ってるんだろw
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:47 ID:So+nyvGi
2週間前に買ったHX8なんですが、音声だけ聞こえて画像がでません。
昨日までは普通に動いてたのに・・・
スカパーのチューナーを繋いでるので、スカパーも見れなくなった。
これは自分で治せるんでしょうか?それとも修理出さないとだめでしょうか?
取り付けは電気屋にやってもらったので、全くわからないんですが・・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:53 ID:FL+bTyvg


少数派RAMレコ所持者が必死だな。


はっきり言ってキモイ。RAMレコ持ってる奴w
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:55 ID:FL+bTyvg
典型的なRAM厨→ID:2OX7m9n4
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 01:13 ID:BI+BuRmc
RAMはどーでもいいが、2層メディアがそこまで来てるの知らなかった・・・・・
527名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/10 01:37 ID:3xyTU0aG
まぁ当分は高いよ。その間に番組は待ってくれない。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 08:06 ID:1HTwezZv
スゴ録の買い時は、デジタル放送対応機能付へのモデルチェンジ後だろ。
今買った奴は負け組み プゲラ
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 10:54 ID:U47c82Wn
今回パナもやっとEPGついたけど、おま録はついてるの?
まだスゴ録だけ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 10:57 ID:6ilQPGXP
CDプレイヤーとしての性能(音質)はいかほどのものでしょうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 11:49 ID:QIWwYTmr
>>523
IDがソニンだ
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 13:27 ID:0IFX0eYJ
このレコーダって買った香具師の70%がHDD撮りしかしてないってホント?
で、DVD焼きする香具師の77%が後悔するってマジ?
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 14:02 ID:BI+BuRmc
>>532
確かにHDD撮りが殆どで双六にしたけど、焼きで後悔するって何?
試しに一枚だけ焼いてみたけど、満足だったよ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 14:39 ID:TaKG2+pV
>>521
だから俺は必死だっていってるだろうが!!
何事にも必死で取り組むのが俺だからな!
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 14:42 ID:4mqD4KGX
>ID:FL+bTyvg
他人を叩いていると自分が見えなくなっている典型だなw
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:17 ID:ydteAooD
どなたかキーワード「明石家さんま」で撮り逃した番組を挙げてください。

予想
恋のから騒ぎ、さんまのまんま、明石家電視台、すぽると(土曜?)
537名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/10 15:19 ID:Io+OEfPM
>>532
録画の7割はタイムシフト目的だから。

で、残りの3割をDVDに残しているけど、2時間越えなければ特に問題ない。

2時間越えるときだけ、スゴ録単体のみでは特殊な方法をとらないとLP画質以下を選択せざるを得ない。

538名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/10 15:20 ID:Io+OEfPM
>>536
「明石家」と「さんま」は分けて登録したほうが良い
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:24 ID:ydteAooD
>>538
結果が知りたいんです。

うちのはクリポンだから名前入力できないのでおながいします。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:34 ID:4mqD4KGX
>>537
特殊な方法を使えば大丈夫なんですね!
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:58 ID:uTZc+boE
>>520
それでも、RAM再生を除けば、日立のMSP1000に比べてほとんど勝利だ。
良かったな。下にはまだ下がいて。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 16:40 ID:bwWGWY6k
デジタル放送、デジタル放送と叫んでる香具師がいるが
そんなにデジタル放送が良いか?とむしろ問いたい

あと数年、下手すりゃ十数年はアナログ放送がメインであり続けるだろう
デジタル放送対応なんて要らん、その分安ければ良し

俺は個人的にデジタル放送はこのままだとハイビジョン放送の二の舞だと思ってる
だってアナログ放送というインフラがあるのに、飛び抜けて便利でもないデジタル放送
しかも著作権等で五月蠅い、チューナーが高い、対応機器が少ない
スレ違いスマン
5432ちゃんねるの良心:04/04/10 17:08 ID:TaKG2+pV
>>541
他機種の悪口言うのやめてやれよ!
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 17:51 ID:6AqZMlYH
あと数年でアナログ放送なくなるんだろ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:41 ID:clsPZKvt
タイトル変更の登録した語句一覧って削除したりできますか?
それともある程度の個数になったら勝手に最初のほうの語句に上書きされるとかですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:44 ID:6AqZMlYH
>>545
20個くらい登録するといっぱいになるので削除する語句を選択できる
547545:04/04/10 18:47 ID:clsPZKvt
>>546
ありがとうございます
マニュアルにも載ってないようだったから助かりました
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:57 ID:CcV5YjZj
>>547
32ページ右側中ほど
「一度登録した語句は、語句一覧がいっぱいになるまで削除できません。
 語句一覧がいっぱいになったら、画面のメッセージに従って不要な語句を
 削除してください」。
549545:04/04/10 18:59 ID:clsPZKvt
>>548
ありゃ、載ってたんですね・・・
気づかなかった・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 19:39 ID:jtLGkfLg
モーニング娘。で引っ掛けるために、
モーニング

モ二
ハロ
で設定している。
フィルハーモニーとかも引っかかるけど。
551名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/10 20:45 ID:ysTSiZRN
>>539
「明石家さんま」の場合

恋のから騒ぎ、実録さんま大作戦


「明石家」「さんま」の場合

恋の空騒ぎ、さんま大先生、実録さんま大作戦、さんまのまんま

「明石家さんま」「明石家」「さんま」の場合
同上


*なお、「さんまのからくりTV」は特番で休みのため引っかからなかった模様
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:14 ID:LgpfD9mz
>>550
モニよりも、娘の方が痛くない? 番組説明でバンバン引っかかると思うけど。

つーか、Yahooの番組表で全く同じように検索できることを知った。
スゴ録の唯一ともいえる利点が・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:15 ID:CDcqVSa4
>>552
自動じゃないだろ
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:50 ID:ydteAooD
>>551
まさかこんなに早く結果が分かるとは!
ありがとうございました。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:55 ID:SSZMipYj
鳴り物入り「PSX」製造休止、ソニー出井会長の不覚
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukangendai.html

>●大不振のソニー「PSX」事実上の生産休止のなぜ
>◆週刊ダイヤモンド 2004/04/03
>昨年12月、発売されたゲーム機内蔵型DVDレコーダー「PSX」。
>前評判の高かったソニーのイチオシ商品が販売不振に陥っているという。
>ソニーの次期社長とみられる久夛良木副社長の戦略商品が思わぬ「大苦戦」。
>ソニーが打ち出した新コンセプトの「誤算」を探る。
556名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/11 00:46 ID:lcYYivru
PSX発売後半年はスゴ録のようなものを出さずに、開発部署統合して最強モデルを出せば良かったんだろうな。
557↑ ↑ ↑ ↑ ↑:04/04/11 01:45 ID:7PDBvuU9
スゴ録のせいにするなよ
 
558名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/11 01:49 ID:lcYYivru
<せい>にはしていない。競合するものを同時期に出すのがそもそも間違い。
漏れもどっちにするか考えて、スゴ録にした。PSXは失敗。

成功させるためには、スゴ録を出さなければ良かっただけ。
559名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/11 01:50 ID:lcYYivru
PSXがHQ+、ダイナミックVBRダビング対応だったらPSXにしたと思うよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:13 ID:5WZixdkp
>559
それは俺も心が動いたな。まぁ、実際にはなかったわけで。
561名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/11 02:19 ID:lcYYivru
それで今はスゴ録使ってます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:35 ID:fo/CCiMZ
スロットイン、本体に表示窓が無い
この2つで購入候補から外れたな
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:58 ID:7p2rT5eM
>>562
俺は厨ユーザなのでどっちの意味も解からん
564名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/11 03:11 ID:lcYYivru
>>563
スロットインはディスクを傷つけやすいからね。

>>562
スゴ録の本体表示に録画モード表示が欲しかった。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 03:19 ID:WyW8UrqZ
俺も表示窓がないのは致命的だった。
細かいことだが、こういうのって結構気になる。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 03:44 ID:ekrMkCYq
スロットインを好むやつっているんだな…
そのうちエロいDVDが取り出せなくなるのがオチなのに…
567名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/11 04:22 ID:lcYYivru
>>566
むしろ>>562はスロットインが嫌だって書いてると思うんだけど。
568名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/11 05:47 ID:aYFaB9PW
それにしても予約量が多いと片っ端から録画していくわけだが、1週間たっても見ていない番組が結構ある。
自分が本当に好きで見ている番組とそうでない番組をはっきりと認識させられた。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 07:48 ID:4awn8GeA
>>555
洩れはPSX買いにいったけど、いろいろ説得されて結局スゴ録を買ってしまったよ・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 10:09 ID:79Q7+BZA
「psxと比べて」双六を買ったやつの多いこと多いこと。
まあ他のと比べたら双六の選択はありえないから当たり前かも知れないが、
ソニオタの性(サガ)をみたような気がする。
まったくもって、度し難い。
571名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/11 12:30 ID:ewRVhA+X
>>570
何でそんなに1か0かしか判断できねえンだ?全く。
単細胞にはあきれるぜ。
572名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/11 13:01 ID:ewRVhA+X
しまった、おま録の実験やったままにしておいたらさんま大先生の録画が始まったよw
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 13:25 ID:GRXC0njY
>>570
おまえの言うとおりなら、ソニオタって未だに、すげー数いるんだな
なんたって、スゴ録は日本で一番売れてるDVDレコだから

ソニーも当分、安泰だなw
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 13:33 ID:ekrMkCYq
>>570
俺は全メーカを見て決めたが。
他のメーカは録画の画質が悪かった。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 13:56 ID:TIMLRwZs
DVDってファン音が気になるんですが、スゴ録はどうですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 14:48 ID:lODt/lPS
まあまあ静かで問題ないよ

一応、静音性の現行ライバル機比較では

静       ウルサイ

パナ >>> 芝 > 双六

(パナは別格の静かさで、パイは知らん)
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 15:19 ID:hJeFwJUk
とうとう止まっちまった・・・_| ̄|○
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 15:45 ID:0VG8FN2B
すご録orPSXのモデルチェンジは、秋だって。
14日がソニーの特約店向け春新製品発表会だから
HX6とVD60を前に、ソニーショップスタッフが説教してくるって。

なんで、80GモデルとOEMなんだと・・・。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 17:12 ID:TIMLRwZs
>>576
パナが静かなのか〜。
パイの古いの自作AMDデスクトップ並にうるさいんだよね。
ソニーも最新のノーパソ位に静かだといいな〜。まだ待ちかな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:23 ID:VilCYNVD
めちゃイケフリーズの原因って結局わかったの?わからないの?

最近我が家のHX10も不穏な挙動多し。
電源入れても「SONY DVD」の表示のまま起動しなかったり、録画番組を再生中にブロックノイズみたいに画像が大きく乱れたと思ったら最初からまた再生が始まったり・・・
HDD初期化しないとダメなのかな?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:39 ID:h2pVpTr/
>>580
まだわからないよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:26 ID:l5OoxG3F
>>579
今のパイの機種は静かですよん
583名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/11 19:46 ID:T+MrfrUn
>>582
漏れの知り合いのπユーザーはHDD音が煩いって言ってるが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:30 ID:f4k7segx
スゴ録は別にうるさくないぞ。
パナとも殆ど変わらん。
多倍速でDVD回さない限り、2mも離れていたら音は聞こえない。
まぁ、4畳半で14インチテレビでも使って、至近で見てたら気になるかもしれんが。
585576:04/04/11 20:52 ID:lODt/lPS
>>584

別にうるさくないはないし、全然静かだよ。
ただ、3メーカーのレコを所有して上、
ちゃんと直接比較するとこうなのは事実でつよ。

ちなみに所有歴で一番ウルサイと感じたのはクリポン・X3かな。
この2機種は明らかに煩くて我慢して使ってた・・

586名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:02 ID:UlP5zvcq
音が気にならない様にと、ガラス扉のあるテレビ台に入れてるけど、
今の季節、モワッと熱気がする。後ろもコードを通す穴だけしか開いていない。
やばいかな?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:45 ID:pLCm8DKg
うちの母親がそろそろDVDレコーダ使ってみたい
って言ってたから何かと楽なコレを
1台買ってあげようかと思ったけど
ほとんど安くなってないね・・・
俺が買った時とあんまり変わらない
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 22:10 ID:SXFLR6Bh
このスレで、アナログ放送!アナログ放送!と言ってる香具師がいるが、哀れだな。
例えS端子経由と言えども、デジタル放送を録画した画質に比べたら、アナログ
放送なんて糞だよ。ノイズ乗りまくり。こちとら、CATV経由でデジタル補正回路
付きのチューナー使って、DVDレコで録画したものと比較して出した結論だよ。
一般家庭で充分な条件を備えたアナログの品質が、普通にデジタル放送をDVDレコに
録画したものの足元にも及ばないわけだ。
ところで、スゴ録って、デジタル放送をDVDに保存できないんだってね!
そんなんで、綺麗に録画できるって言い張れるの?一番汚いんじゃん。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:06 ID:dPzTHohq
>>588
んーと、どこから突っ込んでほしい?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:06 ID:L2HdTo/Q
晒しage
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:11 ID:UlP5zvcq
>>588
ノイズ乗りまくりねえ・・・・

デジタルでノイズ無いって言っても、デジタルは角をヌルッと丸めた様な感じが嫌いなんだよね。
圧縮率を上げるとそれが顕著になるんだよね。今のデジタルって忠実に再現するんじゃ無く、
細かいトコ、ネグって情報量少なくする方に使ってるんだよ。
だからノイズが無いんじゃなく、細かいところを無視してる結果なんだよね。

だから、アナログ放送をアナログ放送並みに見るにはHQ+が有効なんだよ。
まあ、何処まで許せるかは、人の好みによるから、人にどうこう言う問題じゃないけどね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:30 ID:UlP5zvcq
今日、番組欄に赤くない(灰色)の予約マークが付いた状態になったんだけど、これ何ですか?

番組を番組欄から予約しようと選択したら、他の予約と重なると警告するのでキャンセルして
見ると、上記の状態になっていました。内容を確認しようと選択すると、「予約修正」が無い、つまり
予約してない状態なんです。しかし、予約しようとすると、重なると警告。
仕方無いので、予約欄から削除してみると削除出来た。その後、新たに予約すると、
赤い予約マークが出た。

これって、バグなのかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:29 ID:gVAtVAqY
>>591
アナログの方が、情報潰れまくってるのだが。
一番綺麗に見れる、BSアナログですら。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:52 ID:VUgEORT6
>>592
番組の一部を予約した状態になっていると、灰色マークになる。
番組表の番組終了時刻と、予約の終了時刻とを見比べてみれば、
なぜそうなるのかわかると思う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:59 ID:bDSXt69m
>>542
漏れは470だが、けんか売るつもりないし、
金持ちぶるつもりもないが、アナログとデジタルの差は
歴然としている。
一応ほかのテレビ観るためアナログ用アンテナも残してるが、
(Bキャスカード何枚も買えるか)
ほとんどみる汽船
スカパー110の外国サッカーもきたねーよ。


>>588
>ところで、スゴ録って、デジタル放送をDVDに保存できないんだってね!
>そんなんで、綺麗に録画できるって言い張れるの?一番汚いんじゃん。

ダビングできないだけで、はじめからDVD指定しておけば、
ーRWでできてるよ。(HDDとHQ+がないだけであと同じ)
漏れが言ってるのは−RW高杉なので、-Rに何とか残せないか
というだよ。

596名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:07 ID:bDSXt69m
>>588
>CATV経由でデジタル補正回路付きのチューナー使って

追加だけど、CATVのデジタルってどうよ。
厳密には地上波デジタルと同じなのか?
漏れは毛の生えた厨房だが、CATVは落ちるという印象が
あるんだが、(特にエロ)
偏見だったらスマソ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:57 ID:El3m6bPu
スゴ録以外で実売7万円台でいい機種(EPG付き、
HDD160GB)があったら教えて
欲しいんだけど?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 02:40 ID:Uf+CUez6
>>597
奴はいかかがな?(・∀・)ニヤニヤ
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 03:29 ID:Uf+CUez6
>>595
なんかよーわからんが外国サッカーみるなら、スカパー1
画質どうこう・コピワンどうこう以前に、
パーチョイ映らんのでサカ好きは110度なんかもう論外やね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 06:54 ID:AqwYkoek
>>597
パナのE85
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 08:08 ID:Y9Q9A5Cj
>>595
ダビングできないだけって軽く言ってるけどスゴイ問題のような・・・。
それだったら単体レコと変わらないじゃん。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 08:12 ID:D0jtY+Qd
つうか、スゴ録は次のモデルチェンジでデジタル放送に対応するから
どうしてもスゴ録欲しい香具師は待つのがデフォ。
今ハイブリ欲しい香具師は他メーカーで探すしかない罠。
603名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/12 11:38 ID:H/qXF3Tt
スゴ録買ったら次期モデルがしっかりデジタルチューナー搭載するまで余裕で待てる。
今すぐ録画したい番組あるし。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:01 ID:6O51Hxny
>>585 
ありがとう。だいたい分かりました。
パイ初代のはファンうるさいのはしょうがないかな。
ソニかパイの8倍速の次世代でたら買い換えるかと思います。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:14 ID:4Fyk70uj
>>594
ありがとう。
問題の予約は削除したので、手動予約で再現出来ました。

でも、ずっと番組欄からしか予約してないから、どうーしてそうなったかの
疑問が残るが・・・・・。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:21 ID:4Fyk70uj
>>593
BSアナログってアナログハイビジョンの事、言ってる?

アナログハイビジョンは、画像圧縮やってるよ。送るのがアナログなだけで、
ディジタルと同じで細かいトコ捨てるよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:59 ID:oE3kAOPA
>>597
来月発売予定の三菱の香具師は?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 13:12 ID:8crRajnF
>>596
CATVアナログ放送をデジタル補正回路通して録画
>>606
BSアナログハイビジョンなんか今更話題にするもんか?
このスレ馬鹿ばっか?
609名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/12 13:35 ID:H/qXF3Tt
↑その代表
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 14:32 ID:4Fyk70uj
>>608
そのデジタル補正回路とやらは、何を補正してるの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 17:05 ID:25emAgVr
WELCOMEフリーズしたんで交換してもらいました。
Gガイドのロゴが金色になった。

もう止まりませんように(-人-)
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 17:52 ID:zkaRHbTS
日立が本格参戦発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040412AT2F1000E12042004.html

・4月15日発表/5月下旬発売
・300Gを含めた5モデル
・おそらく、殻無RAM・ADMS-EPG

613名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:58 ID:OrEeg4Vj
日立か…
ダサくて、高くて、壊れにくい機種になる予感。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:22 ID:559H9k1i
日立が一気にハイブリトップレベルへ躍進!

よって、クソレコNo.1に座ったのは、スゴ録となったわけです。

ソニーとしては、抜け駆けはズルイぞ!と言いたいでしょうが・・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:27 ID:sth00vvX
大容量より5万以下とかの安い方がいいんだが
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:37 ID:KqYnzFFP
>>614
売り上げNO.1で我慢しとくよw
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:10 ID:OrEeg4Vj
20GBHDD+地上波のみ+CD-RにSuperVideoCD/DivXくらいのスペックで
3〜4万とか出たら、それなりに売れしそうな予感がする。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:42 ID:8SVyn3wl
個人的には、160GBで足りないとかわめくようでは
そもそも意味もなくHDDにためこんでいるだけとか
単なるズボラだと思う。
(よほど長期間家をあける人は除く)

でも、とにかくひたすら容量がでかいほうがいいと思う人も多いだろうな。
プリメインアンプで、出力20Wより30W、30Wより50Wのほうがいいと思う人が
多いのと同じように。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:46 ID:+w6BaFx4
でも、250GBとか言っても30時間くらいしか無いからねえ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:12 ID:r0FlZjSt

β版から製品版へのファームウェアアップグレードはまだですか? > 糞ニー様
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:34 ID:AVpwkHS2
東芝のようにうpしても直らないなら、しない方がマシかもね。
余計なバグがついてきそうだw
ソニータイマーの方がまだマシそう・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:04 ID:cX5ucE5D
>>621
するだけマシでしょ。
無能な上、怠慢なんて目も当てられない。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:32 ID:IlyabSnE
俺のXS30、買って1年で東芝タイマーが炸裂して
DVDドライブがぶっ壊れ、今やHDDレコと化してる。
東芝は買わないほうがいい
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:45 ID:+w6BaFx4
今日も、灰色予約現象発生!!

原因は、毎週予約番組が特別編成で無くなってたからでした。
番組が無くなったら警告するなりしてくれよ!!
その為の番組欄予約だろ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:45 ID:KzgAaCN+
>>622
しても改善しない不具合修正はしないほうがいいと思う。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:18 ID:cX5ucE5D
>>625
リリースされてもアップしなきゃ良いじゃんw

PSXやコクーンはアップするのにスゴ録でしないのは
メディア供給コストが惜しいからだろね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:53 ID:VSsHricl
壊れた振りして、修理に出せば良いのでは?
628名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/13 20:26 ID:bCtqdB3j
PSXのファームアップ自体はなんとも思わないが、双六の番組表に2段ぶち抜きで広告が出るのがむかつくw
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:46 ID:zTvJqJ+Q
糞ジェムですから・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:58 ID:ioScb1op
>>628
それは怒りの矛先が違うような..

ソニーレコウザに限らず他メーカー機種のウザも、
糞ジェムにはほとほとあきれはてているわけで..
631名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/13 22:43 ID:bCtqdB3j
>>630
最後のwを読み飛ばさないで下され。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:53 ID:QtwJw2Uj
しかし糞ジェムはどうにかならんもんかの〜
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:09 ID:+91/iwzk
こないだ野球延長がきかなかったので
今日は自分で延長で伸びた時間をみこして
日時指定で予約してみて、予約リストを確認
してみたらしっかり延長アイコンが_| ̄|○

しかも番組予約は修正で野球延長を切れるのに
日時指定だは何故か切れない・・・・・
後に他局の番組撮りたいのにどうすりゃいいのよ・・・・

634名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:38 ID:hEUL1F0T
SONYはこれだから・・・
どれだけユーザーを騙せば気が済むのやらw
まあ、すでにユーザー離れがおきてますけど。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 02:03 ID:tzvD4gNB

バージョンアップ出来ないって本当?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 08:04 ID:YHZ+ardV
PSXで手一杯なのにわざわざバージョンアップ用のディスクを配布すること
なんてソニーが考えるわけないだろ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:21 ID:8LaIr1C3
>>627
正規のスゴ録ファームウェアアップデート方法
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:38 ID:SL88EuB5
PSX買わなかった時点で負け決定。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:00 ID:Eny1K8sS
RWで焼いたのがPCのドライブじゃ読み込まないけどどうして?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:17 ID:g/8PBraQ
PSXは失敗作として切り捨ててくれないととばっちり食いそうだな
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:22 ID:Qic3WYgl
初心者スレで聞いたのですが、こちらのほうがいいとのご指摘があり
質問させてください。マルチになってしまうかも・・ごめんなさい

サブ機というか、嫁が簡単に使えるDVDレコーダーをさがしてます。
録画が簡単そうなのでEPG付ということでソニーのRDR-GX5かGX7が
候補にあがってます。
RWで録って他で見る、見ちゃ消すが目的用途です。

たまに自分も使うので機能的にどっちにしようか迷ってます。
ハイブリはRDを持ってるので編集云々はしません。

GRT、追っかけ再生、野球延長、DV入力
この4点が2台の機能の違いなのですが、「これは必須!」という
機能はどれだと思いますか?
また、他に決定的な違いが両機の間にあれば教えてください。

642名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:36 ID:8LaIr1C3
>>639
Videoモード保存&finalizeしる
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:17 ID:NsZdhGRw
>>641
>RWで録って他で見る、見ちゃ消すが目的用途です。

ドライブではうちの場合+RWで撮ってそれやってるけど。
うちにあるアイワ、ソニ、パイのどのDVDドライブでも見れるのが利点。

しかし最近は逆のパイ−RWファイナライズなしがアイワプレヤで操作限定で見れる事は見れたりする。
互換性がある+RWが欧米で普及するのがそういう意味簡単なので便利だと最近思う。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:25 ID:NsZdhGRw
  ↑
あ〜ごめん関係なかったね。
645名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/15 10:07 ID:fgOXD8LR
漏れはSakuSakuが好きで見てるんだけど、再放送が深夜になったら時計表示がなくてすっきりするので
再放送も一応録画しているんだけど、

タイトルが朝の放送は SakuX2
深夜の放送は     サクサク[再]

本当のタイトルはSakuSakuなんだが、なんで朝と深夜で書き方を変えるのか?ホント糞ジェムってやつぁ〜。

SakuX2って何だよ。そんな略の仕方があるかよ。略するほどの長さでもないし。

腐っても糞ジェムだわな。ああ、誤った引用だ。だめだ。もう寝る。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 10:13 ID:XCECHggj
お前本当にその番組が好きなのか?
saku×2でいいだろ。

http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%C6%A5%EC%A5%D3%BF%C0%C6%E0%C0%EE
647名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/15 10:20 ID:fgOXD8LR
1番の望みは書き方を統一してもらいたいということ。

SakuX2についてはその次。
648名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/15 10:22 ID:fgOXD8LR
>>646
あほーが省略したり、URLが省略するのはあるかもしれないが、番組タイトルを扱う会社がやるこっちゃねーよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 10:58 ID:ZH0zf75D
つーか、sakusakuって表記も、saku×2って表記も、サクサクって表記も
番組内で使われていると思うんだけど…
番組表って基本的に放送局が出すものでしょ?新聞や情報会社は、
その情報をそのまま打ち込んでいるだけだから、誤字云々を言うのはともかく、
番組の区切りや、表記は、君の大好きなテレビ神奈川に言ってあげないと
なんともなら無いと思うんだが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 12:03 ID:Jer+cD2z
糞ジェムEPG搭載機を買ってしまった自分たちの見る目の無さをうらむしかないな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 13:23 ID:ZK1jDSkB
SONY機は、なにもかも悲惨だな。
買った奴も見識不足もいいとこだな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 13:58 ID:OxyfBNAr
日立の新型MS-DS250は、GRT付だしデジタル放送対応だし250GBだし
マルチドライブだし、更に多情報ADAMS EPG採用と、
一気にソニーを抜き去りました。
これで、糞レコ1位はソニーだね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 14:55 ID:LNo9AQuO
売り上げも1位ですけどねw
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:07 ID:d8CB2tMQ
すごろく ってBSデジタル録画できないってほんとうですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:14 ID:xn3lUQg5
コピーワンス対応してないから必然的にそうなる
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:28 ID:OxyfBNAr
>>653
あの買って下さいランキングのこと? 
実際の売上1位はパナだよ。 みんな知ってるよ、そんなこと。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:33 ID:b5nTuJrE
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/15/news031.html

>野球中継などの延長に対応する「自動延長録画機能」

>平均12Mbpsの「XP+」による高画質録画

>GRT付きのアナログ地上波×1とBSアナログを搭載。

>コピワン番組の録画も可能で、ムーブ機能によりDVD-RAMへ保存可能

>広告無しのアダムスEPG


 糞煮は、はよ新型だせよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:43 ID:LNo9AQuO
>>656
Gfkでも楽天でも、HX-8はずっと売り上げ1位
家電量販店のPOSデータを元に集計してるんだからな
信用できないとかアホなこと言うなよw
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:48 ID:IBF62MbA
>>658
でもそれは単機種売上がトップであるに過ぎないよね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:03 ID:LNo9AQuO
1.ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
2.松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
3.松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)
4.パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
5.東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
6.ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
7.松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
8.日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)
9.東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
10.パイオニア DVR-710H (2003/11/1)
http://ime.nu/event.dreamnet.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/


これ見ても、松下のレコが売り上げ1位と言い切れるほど売れてるか?
HX-8は今年に入って、1,2週、2位だったことがあるだけで、後はすべて1位
それだけ圧倒的に売れてるってこと
松下のE85Hなんて、新機種なのにHX-8に負けてるよな
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:09 ID:AbZthWu8
嘘ランキングの話になると、必ずムキになって反論する香具師がでてくるなあ
こんだけムキになるという事は、スゴ録1位はやっぱり嘘なんですね
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:12 ID:LNo9AQuO
>>661
歯ぎしりしてくやしがるなよw
Gfkは、れっきとしたマーケンティング調査会社だからな
AV雑誌とかの専門誌も採用してるし・・
そのデータが信用できないなら、精神科にでも行って
診療してもらうことを薦める。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:15 ID:LNo9AQuO
>>662
マーケティングな
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:16 ID:s9inzFiJ
>平均12Mbpsの「XP+」による高画質録画

平均って・・・・びみょーだなあ。 いっそソニーと同じスッペクにしとけば良いのに。
あの2パスエンコードってってのは、ソニーの特許かいな?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:19 ID:OCVAipTR
HX8は確かに長期1位を保っているが、それ1機種だけ。
常に複数機種ランクインしているパナソニックの方が
総合台数で勝っているのは疑いようがない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:19 ID:IBF62MbA
>>660
必死だな。E70VとE85Hの売上足せば、どう考えてもHX8以上だろう。それに、パナ機では結構大票田である
松下直営店のデータが入ってないし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:21 ID:IBF62MbA
>>665
昨年の今ごろ、ランキングトップはπの77Hだったわけだが、メーカー別シェアは松下の方がずっと上だった。
それと同じ理屈だよな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:22 ID:Fh62cQnA
車の売り上げで仮定してみよう。

1:ホンダ フィット2万台
2:トヨタ カローラ1.5万台
3:トヨタ ウィッシュ1.2万台
4:ニッサン キューブ1万台
5:スバル レガシィ0.8万台

このような売り上げ台数だったと仮定して、
ID:LNo9AQuO の反応は = ホンダ売り上げ日本一!! トヨタは駄目だね(w
普通の反応は = トヨタは安定してる。ホンダは一車種だけしか売れてないね。


>>664
>いっそソニーと同じスッペクにしとけば良いのに。
DVD化には再エンコード必須の、アホ仕様なHQ+より遙かに有用。
何故なら、日立のレコは12Mbpsのまま、生MpegでDVDに落とせるからだ。
DVDの基準から外れるので互換性は無いが、画質を劣化させずにPC等で観れる。

>あの2パスエンコードってってのは、ソニーの特許かいな?
あれは2Passエンコードではない。ただの「擬き」
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:24 ID:LNo9AQuO
HDDのないDVD/VHSコンパチ機や、投売り型落ちのE80Hを加えて
やっと、ソニーと競える状態だろw 今の松下・・
松下の栄華も今や過去のものだな・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:29 ID:hQzZrEL2
松下はしっかり儲けてるね
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:32 ID:s9inzFiJ
>>668
>DVD化には再エンコード必須の、アホ仕様なHQ+より遙かに有用。

それしか無いならアホだけど、HQとHQ+を選択できるから目的にあわせられるから良いのよ。
オレは見るのがメインだからHQ+だよ。どーしても焼きたくなったら焼ける選択も出来ると。

それしか無いってのは、スペックヲタには許せないだなあ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:35 ID:Se8+QGO4
発展めまぐるしいこの分野で、1年経った機種が
未だに売れ続けるところがすごい。
やはり基本設計のよさと信頼性だろう。
値段だって、他社の昨秋以降に発売されたものと
大差ないわけだし。
673名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/15 16:49 ID:BKmurNoH
>>657
>平均12Mbpsの「XP+」による高画質録画

なんで日立に習ってHQ+の画質を落とさにゃならんのだ?
674名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/15 16:51 ID:BKmurNoH
>>668
最初の録画で1pass情報を取得しているから、普通の1passエンコよりも確実にきれいになっているが?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:58 ID:S6cA5n4c
>>669
1年前の機種がいまだにランキングに入っていることの凄さが理解できない人か(w
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:59 ID:S6cA5n4c
>>669
で、ソニーのDVD/VHSハイブリはどうしたのかな?(w
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:09 ID:qiXgwdpF
>>673

それが、生peg12Mの無劣化でRAMにコピー・PCにもっていけるんでつよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:17 ID:LNo9AQuO
ID:OxyfBNAr
ID:IBF62MbA
ID:AbZthWu8
ID:OCVAipTR
ID:S6cA5n4c

すごいいきおいで、RAM厨が食いついてくるなあw 自演?
わざわざ、スゴ録スレまで煽りに来て、なんでそんなに必死なん?
RAMは安泰なんだろ?シェアNo.1だろ?どっしりかまえてろよ

それとも精神が病んでるとか・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:20 ID:sLnZ9Git
>>678
回答に困窮すれば煽りか・・・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:36 ID:ax+CEyKt
まあ、ええやん”真似下電器”だけRAM専用レコーダー出してれば。
(PCではマルチプラス出してるけどね。)

がんばれ”真似下電器”
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:49 ID:qe+J/kle
>>660
このランキング、PSXの6位ってしばらく変わってないよね。
生産中止とか騒がれてるのに。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:57 ID:ZK1jDSkB
スゴ録って、あんなに酷い製品なのに何故客が買うか。
それは客を騙して売る商法だから。
つかえねー部分は必死でかくし、PSXを引き合いにし、
EPGを売りにし、インセで店員を動かし。
マーケティングは松下並に成長したかもな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 18:04 ID:UfjELjEC
世界の数で行けば+R+RWがまちがいなく増えて多い。
今回は松下RAMはベーターの二の舞と思うが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 18:19 ID:sarFimZM
>>683
PCはそうかもしれんな。
しかしCD-RのようにPCでは圧倒的なものだったが、
AVの民生機では全然駄目という前例もあったが。

反対にMDはPCじゃ即死だったが、AVの方では一応の
成功を収めている事実も見逃せない。

多分どっちも残ったまま次世代に移行なんだろうな。

685名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 18:21 ID:LNo9AQuO
>>679
ID何度も変えての粘着ご苦労さんw
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 18:30 ID:7RLg2z9W
日立の奴、専用スレで糞レコに認定された模様でつよ・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1082002937/l50

インプレス・日立の奴の詳細
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040415/hitachi2.htm
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:40 ID:y5222p4I
>>686
早くもソニー工作員の餌食に・・・・可愛そうに。
スゴ録より性能の良い新型が出たら叩かれるということです。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:45 ID:8gQSpDFu
叩いてるのはRAM派の工作員だろw

責任転換しすぎだよw それもわざとらしく・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:52 ID:y5222p4I
叩く?
日立は、マルチドライブ搭載、アダムスEPG採用、XP+からDVDピッタリ録画機能など
なかなか良いデキですよ。 デジタル放送にも対応してるし。 誉めてますがw
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:54 ID:6awftEYs
HX8とE85Hって同じ160GBだけど、HX8の方が一般的に
2万円くらい安い。同じ値段ならE85H買うよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:55 ID:6awftEYs
HX8とE85Hって同じ160GBだけど、HX8の方が一般的に
2万円くらい安い。同じ値段ならE85H買うよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 20:22 ID:LNo9AQuO
うちの近所のドンキだと、E85Hは7万
HX8は7万5千で、E85Hの方が安い
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 20:45 ID:5IsjkSkT
>668
あれってちゃんとした2passだよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 20:51 ID:zDOdgDRw
E85はBSが無いからな。 集積化も進んでるし赤字スレスレっいうことは無いだろうな
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:06 ID:ZK1jDSkB
責任転換?責任転嫁だよw
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:51 ID:JhLS4Iy2
責任転換!あーっひゃっひゃ(ω
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:38 ID:m6/RwKjB
2パスと再縁故の区別がつかない糞煮信者

HAMレコ2号機にすら劣る双六

終わった
698↑ ↑ ↑ ↑ ↑:04/04/15 23:59 ID:6e7ed/kW
いや〜必死だ
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:01 ID:etmauyK4
695 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/04/15 21:06 ID:ZK1jDSkB
責任転換?責任転嫁だよw

696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/15 22:51 ID:JhLS4Iy2
責任転換!あーっひゃっひゃ(ω

697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/04/15 23:38 ID:m6/RwKjB
2パスと再縁故の区別がつかない糞煮信者

HAMレコ2号機にすら劣る双六

終わった


何が彼ら(彼?)をこんなに駆り立てるのだろうw
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:11 ID:druVFZa3
>>697
1パス目のデータを使って再縁故するんだから2パスでしょ?

どの機種でもCMカットしたのを焼く場合、再縁故でしょ?
だったら、最初の縁故は、出来るだけビットレートが高い方が良いでしょ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:14 ID:nGqTezgm
77 :一応515Hユーザ :04/04/15 22:34 ID:+eLITyn2
むこうのスレでも書いたけど、GRTとRAMが使えるスゴ録だわ>日立
片面90分のモードとDVD規格外の高レートもサポートしてる点もそっくり

スゴ録との違いは
・基本になるDVD系メディアは日立がRAM。スゴ録は-R/-RW
・日立は規格外の高レートのMPEGをメディアに保存できる
・日立はジャスト録画が有る
・EPGが日立がADAMS、スゴ録はG-ジェム
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:17 ID:59q0Pedc
ちなみにDVDレコーダーにおける各メディアのシェア
日本 RAM 70% -RW 25% +RW 5%
北米 RAM 56% -RW 13% +RW 31%
欧州 RAM 28% -RW 4% +RW 68%
ちなみにマルチはRAMのシェアに換算されています。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:33 ID:qiV3t4fl
>>702
ソースは?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:47 ID:HeONgWl9
昨日出張だったので、「光とともに」今録画したのを見ています。
いいドラマだね。最後まで見ます。涼子、これで株復活したね。

2ちゃんのドラマ板開いてから見始めて、
結構な人が録画失敗したって書いてたんだけど、
自分は野球も15分拡大も知らなくてスゴ録のEPGで予約してて
最初30分の前の番組が入ってて最後まで入ってるか不安だったんだけど、
最後までとれててよかったです。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:50 ID:b0jrDtqO
>>649
>糞ジェム
仮面ライダー剣(ブレイド)なんか剣一文字のときがあるぞ。
あとその時によって深夜の番組数個を一くくりにするのもなんとかならんかの〜
あるときはちゃんと独立してたりするからそういう時に予約しとくと後で番組表
みた時灰色表示になっててドキッとする。
最近はじまったMONSTERなんか変なのと一緒になってるおかげで
アニメのジャンルで表示されん事がある。
エリア88なんか深夜の通販番組と組まされてたし・・・
なんで勝手にくっつけちまうのか
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 01:00 ID:GAqF5PPS
AV機器を買う客のうち、AVマニアなんて1割以下であって、スペックが多少劣るとか、
使えるメディアの種類とか、編集機能が少ないとかって別にどうでもいいことだろう。
東芝松下が高機能路線で、SONYが簡易路線を歩んでいると言うだけ。
全てのメーカが、フルスペックの機器を販売するのが当たり前だと言う
脳内バブルの輩には理解できないことかもしれないが。

騙されてるから低機能なSONYを買うんだろうというが、いまどきインターネットで
検索エンジンにでも行って機種名を入れれば、様々なレポートが素人でも簡単に
見られる時代だし、雑誌で盛んに特集も組まれているから、電気屋に行く前に
立ち読みでもすれば解る事だ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 02:03 ID:druVFZa3
>>706
今、決定打と言う機械が無いからねえ。自分の要求に優先度を付けて、
一番近い物を買うしかないのよねえ。そして足りない部分に文句を言うしかないのよ。
誰がどれを買っても。

ただ、これは、自分基準だからね。他人の基準で糞だ何だと言われてもねえ。。。
調べもせずに、買ってから自分の目的に合わないなんて文句は論外だけど。

メーカも下手な考えせずに、何でも有りの機械出せや。それをディグレードして
廉価版を出せばいいじゃん。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 07:47 ID:NN23uzwD
welcome表示はでるのですが、電源がはいりません
これってソニータイマー発動ですか??
購入してまだ2ヶ月なのにとほほほほ
709名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/16 08:44 ID:sLaxuq/r
電源スイッチ長押ししてもだめですか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 08:53 ID:5oRxCYHv
>>700
1パス目のデータを使ってエンコードするが、エンコード対象が1パス目のデータではなく、既にエンコードされている
データに対してなので、2パスではない。っていうか、ソニーすら「2パスの技術を応用した」と言ってるんだから。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 09:21 ID:6AZCHPVq
>709
電源スイッチを長押ししてもだめです
712名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/16 09:24 ID:Qju6fP7e
それでも15MbpsのCBRからVBRに落とすときには有効なのは、SPに焼くと良くわかる。
応用しないで1パスで直にSPで録画したものとは明らかに質が違う。

無駄な技術ではない。お前は何が言いたいんだ?
713名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/16 09:25 ID:Qju6fP7e
>>711
SSに持っていくのが吉でしょうね。残念ですが。ファームがあがるといいですね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 11:16 ID:m7qvTzbu
>713
あきらめました。SSに行ってきます。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 11:52 ID:LZpX5esB
>>714
この製品は出張修理ですよ。
とりあえず取説に書いてあるサービスに電話しましょう。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 12:18 ID:2b0aegPK
20世紀にSONY信者だった人間は
今のソニー製品全く買う気がおきん
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 13:02 ID:0VJ9SG+6
どっちにしてもDVDプレーヤーが米ウォルマートで30ドル台とかで売ってるように。
DVDレコーダーも39800円とかになるのは時間の問題。
それでいいんじゃないかい。
ソニーもその値段で売るのかPSXの方に特化するのか分からないけど。
どちらにしても世界中にDVDドライブが数千万単位出荷されているのだから、
もっとすごろくの互換性などの情報もとむ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:00 ID:w6e6A1uk
アナログ放送を2パスエンコするにはこれしか方法無いでしょ。
あとは一回目を可能な限り情報量を損なわずにするだけだが、
スゴ録はその妥協点として15MbpsCBRにしたってだけのことでしょ。

そもそもこのスレでも擬似2パスで通ってたような。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:30 ID:QG2vt0BC
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba25.htm
>「これって2passエンコが出来るですよね!!すごい!!」
>「あ、いや、自分も2passエンコできると最初勘違いしてたんだけど、
> 実は1回エンコした映像をもう1回エンコしてるだけだから、2passエンコじゃなくて、
> ただ単に再エンコードするだけなんだにょ(;´Д`)
> 1回目のログをとってあるから、そこが2passの技術応用ってことで(;´Д`) 」
>「えっそうなんですか。でも2passエンコって書いてますよ」
>「よく見るんだにょ、2passエンコを応用した、ダイナミックVBR、としか書いてないにょ。(;´Д`)
> われわれが勝手に勘違いして2pass、2passと言ってまわってるだけなんだにょ!!(;´Д`) 」
>「あーほんとだ。いわれてみれば、1回目にエンコする前のオリジナルファイルが残ってないんだから、2passって無理ですよねー」
>「そうなんだにょ、自分も思わずひっかかったんだにょ(;´Д`)」
720↑ ↑ ↑ ↑ ↑:04/04/16 19:06 ID:2RsWu7Q3

     キ  モ  イ 
  
  
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 19:21 ID:v+dqKLBO
でも最近、文体が変わった
722名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/04/16 19:50 ID:cLE1FTma
>>719
つうか、録画するときに情報を取得しているわけで、録画したファイルから取っているわけじゃないんだけどな。

録画する前のオリジナルファイルは、放送ソースそのものだろ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 23:34 ID:c/wakm86
ま、ご自慢の2Pass擬き再エンコードも、
マニュアルレート無し、JUSTやFRのようなフリーレートダビングも無し、
と言うスゴ録のクソ仕様のお陰で、何の役にも立たないがな・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 23:40 ID:druVFZa3
>>723
そうなの? DVDに焼いた場合の最高画質は、どこ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:03 ID:pH3apqJg
今まで録り溜めていたHDD内の番組をPCに移すためにDVDをフォーマットしたら、
やけに時間長く、ふと気付けばメディアのランプがブルー側……
恐る恐るタイトルリストを押したら、中身が真っ白け…
PC移動前のNHKスペシャル、プロジェクトX、火の鳥、スカイハイ2全話他……全部消えた…
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 03:34 ID:/y9GAH6Y
>>725
ご愁傷様です…
数スレ前にも、HDDを間違ってフォーマットしてしまった方が居られたけど、ケアレスミスで
固唾けられない問題が双六にはあると思う。

タイトルメニューの<再生>の次が<タイトル消去>
これは近すぎだろ。リモコンのレスポンスが悪くて消去メニューに進むことが多いし、
<A-B消去>の下に置くべき。消去したら戻らないんだから、メニューの一番
遠い場所に置くべき。再生系メニューと消去系メニューが混在してはミスが出るのは
ユーザーのせいだけではない。最初からいわれていることだが、メニュー構成最悪。

HDDのタイトルリストかDVDのタイトルリストかの見分けが、左上のアイコンしかない。
しかも丸と円柱という紛らわしい形状のアイコン。しかもディスク情報にはアイコン表示を
しない。これで間違うなというのは無理な話。

画面の配色も、DVDとHDDで変えれば、細かい表示を見るまでもなく間違うことがない。
最低限、本体表示LEDと同様に、黄色くハイライトになる部分を、HDDの時はブルーにするだけで
このような失敗は大幅に減ると思う。

ディスク情報も、<閉じる>の下が<全消去>とフェールセーフのかけらもないメニューには
ほんとヤバイと思う。

ディスク情報のときにメディアアイコン表示がないのと、メディアの種類が表示エリアは大きいのに
左端に小さく HDD としかない。うっかり消してしまっても不思議はない。

エリアいっぱいに<HDD><DVD>と色くらいつけて表示してもらいたい。

以上、消去メニューに関して次期モデルで反映させてもらいたい項目
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 03:35 ID:/y9GAH6Y
×固唾けられない
○片付けられない
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 03:41 ID:/y9GAH6Y
>>723
2Passエンコに追いつくために容量目いっぱいに焼いても追いつかない僻みですか?

外周部分はエラーが多いから、少し余裕があるくらいが保存するとき安心だし、
PCで編集するには容量目いっぱいにしてしまうと、オーサリングした後収まらなくなる可能性もある。

逆に、モードが少ないということは、一定品質で管理できるという安心感もある。

マニュアルレートダビングができるレコのスレ見ると、みんなレート設定で試行錯誤で苦労している。
そういう苦労がない分楽。

何の役にも立たないというが、同じレートなら確実に擬似Passのほうが綺麗。お前は糞な1Passであがいてろw
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 07:59 ID:DXfPBsPW
>>728
マニュアルレート or ジャストダビングがない事の僻み丸出しだね。
聞いていて哀れすぎる。

マニュアルレートか、ジャストダビングがあれば、
HQ+からの似非2Pass再エンコが、「少しは」役立つ機能になると言うのにねぇ。

せっかくHQ+で録画しても、2時間をちょっとだけ超える映画の場合、
わざわざ3時間モードで再エンコしなければならないと言うバカさ加減……
15Mbpsの映像を、低画質な3Mbps程度で実時間再エンコすると言う無駄の極み(w
最初っから4Mbpsで録画して高速ダビングした方が賢い。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 08:32 ID:5fUl073S
お前は何時間録画できるかには異常な興味を示すが、何を録画したかについては無関心だろ。かわいそうに。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 08:33 ID:5fUl073S
さて、提示してくれた長時間ものの映画だが。

今まで2時間超の映画を何本録画した?
民放なら大抵1時間50分程度に編集されるし、そんなものを録画するくらいならDVD買ったほうが金と労力を
無駄にせずにすむ。

大事な番組で長時間ものは現状で無理に1枚に収めようとは思っていない。
将来2層化したときに備えて、複数枚に高画質で分割保存しておく。無理に低レートで焼いたものは
VCD同様、経験的にゴミと化している。

民放ならばCM中に録画を分割すればいい。CM抜き一挙放送で2時間超の番組なんて、
そんなにないから不自由はしない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 09:15 ID:NkCPb/va
スゴ録ユーザーって地上/BSデジタルやスカパーチューナーも
持ってない人が多いのか。
AV版住人なら地上波の映画なんて録画しようとも思わないだろうに。
733助けてくりぃ〜(泣:04/04/17 10:06 ID:mp4HyCWZ
昨日スゴ禄買ってきて設置したんだけど、チューナーの設定がわからんす。

当方CATV(JCOM)環境で、WOWOW契約しています。
簡単設定で地上波は設定できたんですが、BS(NHK)とWOWOWが本機の
チューナーで映りません。
他のCATVチャンネルが映らないのは理解出来るんですけど、上記は見える
はずですよね?

すまぬがどなたか教えて下され〜
734725:04/04/17 10:08 ID:RupHsG5Z
HDDフォーマットの後にも不幸続きました

とりあえず、DVD-RWにコピーしていたものをPCに移動し、
その後、今であれば誤操作も怖くないと全てDVD-RWをフォーマット、
3枚目のDVD-RWでフォーマット開始1時間40分経過しても全く終了せず、
電源長押しで再起動

再起動後の「POWER OFF」表示が出た後、リモコンから起動、
電源が入ったものの、その後リモコン操作受け付けず、
試しに本体側電源ボタンを押すと「POWER OFF」表示が出操作受け付けてるみたいだが、
電源落ちず。再度電源ボタンを押すと「SONY DVD」表示が出ただけで変わらず。
再度、本体電源長押しで再起動
その後正常作動してくれてるものの怖い…

短時間の間に、2度もフリーズ?が起こってしまうとは…
やっぱりSONYに電話した方がいいだろうか…
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:35 ID:aedLFk88
スゴ録ってそんなに編集がクソなの?
分割、結合ができず、CMカットからかったるいらしいじゃないですか。
歌番組で好きなアイドルのシーンだけ保存してたまったらDVD-Rに焼くということすらできないの
だろうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:38 ID:be4XMJlI
>>734
Gマークがまだ白の奴なら、サービス電話してバージョンアップで幸せになれるよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:38 ID:2WiGkesy
>>731に分割できるみたいなこと書いてるよ。
738725:04/04/17 10:46 ID:YqDQUMm1
上でSONY電話した方が…云々と書いておきながら、
フリーズ時のDVDフォーマット時間が気になったので電話しました。
 最初、相談窓口に電話したものの、故障受付の方がよいということでかけ直し、
即、サービスマン引き取りで入院確定となりました
これも不幸の一つなのか…
それともファームアップされるかもしれない幸なのか…

>>733
当方、CATV経由環境ではないので判りません
739725:04/04/17 10:47 ID:YqDQUMm1
>>736
茶色というか、くすんだ金色というか中途半端な色です
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:53 ID:aedLFk88
HX8って編集クソなんでしょ。
コピワンムーブができないのは我慢するとしても、専用機で編集機能が
おもちゃのpsxなみというのは我慢ならないな
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:01 ID:5+7MOOnS
>>740
専用機と言うか、ある使い方にターゲットしてると言う方が正確じゃないか?

まともな編集したいなら、PCに持ち出すなり、接続するなりしないと使いにくい。
双六は、タイムシフトがメインで、たまに焼く使い方がターゲットなんじゃないかな?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:17 ID:aedLFk88
>>741
PCで編集するなら最初からキャプチャーボード買ったほうがいいじゃないですか。
それにソニーはRWでRAMでもないから、その意味でも不便なんですよね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:26 ID:5+7MOOnS
>>742
だから、そんな用途はターゲットじゃ無いんだよ。と、言う意見なんだが。。。。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:28 ID:aedLFk88
>>743
そうですね。レスどうもでした。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:34 ID:5+7MOOnS
データをPCに持って行かなくても、PCを接続して編集点を指定したりする
操作性を改善するだけでも大分良くなると思うけどねえ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:36 ID:uxHjUocg
>>歌番組で好きなアイドルのシーンだけ保存してたまったらDVD-Rに焼くということすら

こんな凝ったことする人はスゴ録の想定ユーザーではないから
素直に他機を買えば済む話。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:38 ID:uxHjUocg
>>737
>>>731に分割できるみたいなこと書いてるよ。

>>民放ならばCM中に録画を分割すればいい。
録画時に分割するという意味だから誤解のないように。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:54 ID:huFXSuJ4
まぁ、慣れればスゴ録のカット編集はどうと言うことないよ。
少々長いもの(2時間)でも結構普通に出来る。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 12:42 ID:aedLFk88
スゴ録の編集って、A地点からB地点を実際再生しながら指定して消去するだけですか?
分割は、録画時に一回、手動で停止ボタンを押さないとできないみたいですね。
編集機能がもう少しマシなら値段も安いしいいのにな。

750733:04/04/17 13:00 ID:rXqTiyay
やっぱ質問が厨すぎるよね・・・
機械音痴の自分が恨めしいよ。
スレ汚しごめん。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 13:24 ID:ymeHe2r5
>>750
スゴ録のCATV受信チャンネルは13-38chです。
NHKBSやWOWOWの受信チャンネルが上記以外ということはありませんか?

自分はJCOMではないので詳しいことはわかりませんが。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:36 ID:uxHjUocg
>>750
有料放送だからスクランブルかかっているんじゃないの?
だったらスゴ録のチューナーで直接受信できないのは当たり前。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:45 ID:0f4zy6qv
まさかBSアンテナのコネクタにCATVの信号繋いで、
BS7とかにチャンネル設定してるんじゃねーだろうな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:46 ID:0f4zy6qv
というより、J-COMとSONYに聞けば余裕でわかる事のような気が駿河
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:55 ID:r+ARkg9f
>>750
取説P.88右
1〜62チャンネルで移るBS番組を・・・

WOWOWはセットトップボックスを経由して見れてるのか?
その辺を詳しく書かないとJCOMユーザーじゃなきゃ答えられんよ
756755:04/04/17 15:56 ID:r+ARkg9f
間違えた
P.77だった
757733=750:04/04/17 17:34 ID:rXqTiyay
わっ!レスが。
>>751
WOWOWは52chなので無理かもしれませんが、NHK BSは17.18なんです。
>>752
WOWOWはもちろん受信契約しています。
NHK BSはTVチューナーだけでも見れるぐらいですから・・
>>753
肝心なことですよね、
壁からのアンテナは分波器を使って地上波とBSに分けてスゴ禄に繋いでます。
それとCATVチューナからも外部1に繋いでいます。
ですから外部1としては見られますし録画も出来ます。
番組表やGコードでは当然無理です。
>>754
ソニーに聞いたんですがいまいち要領を得ません。
私自身にも問題有ると思いますが。
JCOMはダメっす。全く知りません。
>>755
そのページは私も見たのですが・・・
セットトップボックスという言葉の意味がよく分かっていませんが、スゴ禄
無しなら普通に見えてます。

皆様レス有り難うございます。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 17:39 ID:eHwsHMH0
今日BS1のモトGPを予約したんだけど、違う番組が入っていた。
放送スケジュールがEPGとずれていたんだけど、何が原因なんだろう?

単純に30分以上すれていたみたい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 17:50 ID:R7JKKkGG
>JCOMはダメっす。全く知りません

JCOMに電話して、お宅のシステムでBSは何チャンネルに
あわせると見られますかと聞けばいいだけでは?
ちなみに、5年前に住んでいたJCOM小金井国分寺では
BS1が17、BS2が18、WowWowが52だったような記憶がある。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 17:52 ID:zXGO4FhG
>>758
後で拉致された2人が解放された。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 17:54 ID:eHwsHMH0
>>760
サンクス。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 17:55 ID:zXGO4FhG
>壁からのアンテナは分波器を使って地上波とBSに分けてスゴ禄に繋いでます。
>それとCATVチューナからも外部1に繋いでいます。

壁のアンテナ端子の先は、BSアンテナは繋がってるのか?
CATVチューナに刺さってるアンテナ入力を分波して地上波入力に入れろ。
話はそれからだ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 17:57 ID:eHwsHMH0
今も番組表がずれっぱなしなのはNHKが糞に情報を渡していないからだね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:03 ID:356x8Bml
普通どこの情報でもずれっぱなしだろ。
765757:04/04/17 18:07 ID:rXqTiyay
>>759
チャンネル設定はこちらも757で書いているとおり以前のお宅様と同じです。
スゴ禄に接続してスゴ禄のチューナーでBSが見られるかを聞いたら、わかり
ませんのでソニーに聞いて下さいと言われちゃいました。
>>762
壁のアンテナ端子の先はCATVです。よってBSも来ています。
正確に書くと、壁の端子を分波して一方をCATVに、もう一方を地上波とBSに
分波してスゴ禄に接続しています。
言葉足らずですみませんです。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:08 ID:eHwsHMH0
EPGで受信しても修正されないのか。そうなのか。1年後にはものすごいずれになりそうだなw
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:23 ID:r+ARkg9f
>>758
俺もモトGP関連は毎回予約してるけど、ちゃんと録画されてたのは
11日の14:30の分だけ。他は全滅。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:30 ID:eHwsHMH0
なんだかなーですね。
次回は1時間くらい長めに予約することにします。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:35 ID:r+ARkg9f
>>765
CATVチューナー=セットトップボックス
J-COMはホームターミナルと呼んでるようだが。

>壁のアンテナ端子の先はCATVです。よってBSも来ています。
そのBSはBSデジタルなのか?(ここ重要!)

その場合の繋ぎ方
ttp://www.jcom.co.jp/tokyo/ja/faq/view_detail.php
770769:04/04/17 18:37 ID:r+ARkg9f
失敗。

ココから
ttp://www.jcom.co.jp/tokyo/ja/faq/view_faq.php

操作
・J-COMデジタルチューナーとTV/VTR
をクリック。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:10 ID:/YX3phzE
>>766
番組延長があったら、一生その分延長するとでも思ってるバカか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:59 ID:uxUL97hn
>>771
お前がそうなのかと思ってたよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:06 ID:47dhX4G1
771は天然か?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:09 ID:hEmmc2y+
>>708って>>110と同じ症状だね。
電源抜いちゃった?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:15 ID:PXQstzg/
>>766がおかしいだろ
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:30 ID:Dph+g21Q
>>774
俺は電源ボタン長押しでそうなったよ。100Gがパー。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:12 ID:0ezp0Ep+
台湾DVDメディアを入れてダビングすると、
突如電源が落ちる事が2回ありました。1枚ダメになりました。
これって相性が悪いんですかね?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:48 ID:IHcRWmEB
>>776
>>774は冗談なのがわからないのかい?
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 10:08 ID:5Jof/Ocy
すご録でおまかせ録画をしてても、キーワードにひっかかった番組の放送時間がEPGの受信時間に重なると録画されません。
ちゃんと録画予約しておかないといけないでつ。 これに気がつかず、しばらく悩みました。

780名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 11:23 ID:Dph+g21Q
>>778
すまん、わからん。どこが冗談なの?
781774:04/04/18 11:34 ID:BqlGafPo
>>778
俺も教えて欲しい。。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 12:20 ID:5XjlUlsv
>>778
ひょっとして頭弱い?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 13:19 ID:zawMsBsc
>>779
そのケースと、当日になってEPG内容が出演者からあらすじに挿し換わって
録画を落としたというのがよくある失敗のケース。
784765:04/04/18 13:26 ID:GdsxEUqA
>>770=755様?
我が家のチューナーはまだBSデジタルではありません。
ですからデジタル信号は来ていないものと思われます。

色々とご親切痛み入ります。
もう少し頑張ってみます。
昨日の夕方からアクセス規制がかかってしまい書き込みできませんでした。
失礼お許し下さい。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 14:29 ID:FmFFYcWc
>当日になってEPG内容が出演者からあらすじに挿し換わって

そうだったんだ。それで漏れのおまかせ自動録画の一部がとれてなかったんだ。
納得。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 15:25 ID:cBV6l1VH
>>777
台湾メディアには品質にばらつきがあるからね。
でもSONYメディアで焼きミスしたときは、なんだよと思ったけど、
台湾製だったので少し納得。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 15:40 ID:hY282IwZ
ソニー製メディアは台湾、シンガポール、オーストリア産に気をつけろ。
特にオーストリア産は危険っぽい。国産はOKです。(中身は誘電だけど)
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:31 ID:E43Baju7
>>770
デジタルだったらソニー製DVDレコはコピワン対応してないので録画できない、で正しい?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:38 ID:zawMsBsc
>>788
間違い。
スゴ録限定で言うと、HDDにもDVDにも録画できる。
ただしHDDに録画したものをDVDにムーブできない(他社大部分はできる)
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 17:20 ID:TkNkbtJ9
HX10を使用しているのですが、HQ+モードを使用しても、
EPモードを使用しても、ゴーストがひどすぎる!!
これは不良品ですが?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 17:20 ID:E43Baju7
なるほど、スゴ録はムーブが出来ない、PSXは録画も出来ない、ですね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 18:07 ID:j6nZbn2B
>>790
ゴーストって・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 18:20 ID:pTT9N0zY
>>790
お払いしてもらえば?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 18:57 ID:rkGobqad
「えっ、スゴ録っていまどきGRTもついてないんですか? 欠陥商品ですね」
って言いたいんでしょうか
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 19:06 ID:QLhgf0+O
>>794
そんな意地悪な言い方やめてやれよ!
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:38 ID:zawMsBsc
>>791
それも違う。
というかややこしいから↓を参照のこと。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:44 ID:deS44iHo
スゴ録HX8のEGPでCS(スカパー)の情報を取得することは可能なのでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:13 ID:E43Baju7
>>796
どんも。良くわかりました。コクーンとVAIOは見捨てられたのね。

「スゴ録」シリーズがHDDとDVD-RWへの録画に対応。ただし、ムーブには対応しない。
「PSX」は、HDDのみでDVD-RWへの録画はできず、ムーブにも対応しない。
「コクーン」シリーズの「NR-XR1」では、HDDにもDVD-RWにもコピーワンス放送の録画ができない。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:18 ID:RYeXhl4F
>>790
そんなこと買う前にわかるだろ。
GRTがないんだから。
800 :04/04/18 22:20 ID:oLfYpalF
いや、今まではゴーストがなかったのかも。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:39 ID:0hdihSMP
うちは今まで使っていたSONYのビデオよりも明らかにゴーストとノイズが少ないけどな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:39 ID:0hdihSMP
特にTVKはめちゃくちゃ綺麗になった。
803名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/18 23:34 ID:No8drJ+p
>>799
カタログの「ゴーストリダクション搭載」の文字を見て、
RDR-HX8買った奴がここに居ます。
RDR-GX7だけなのかよ・・・_| ̄|○
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 23:37 ID:eMfsX6NS
>>803
最初からここみとけばよかったのに・・・orz
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 23:41 ID:QBYm7EhE
>>804
皮先データ発見
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 11:03 ID:ZTpSclSg
>>803
それが、ソニー商法の基本です
買った人が悪いのです
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 16:05 ID:h7s7/WLK
SONY社員は東芝ユーザー
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20278010063
>買ったばっかです さん 2004年 4月 14日 水曜日 18:57
>GateKeeper10.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 16:39 ID:K5svWeIa
>>807
東芝社員にもソニンユーザーは居ます。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:21 ID:WFC2S6nu
AV板を荒らし回ってる

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 皮 先 君
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ    の 今現在のIDは【tAYhJTjJ】 (1つ目)

   です。 みんな気を付けてね!
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:54 ID:EdbzzWf5
俺もSONYではない某家電メーカーの客先に常駐しているが、スゴ録買いましたけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 18:27 ID:R2TkpPj7
漏れはRDも双六も所有してる

家族用には双六をあてて、自分用がXS41
なんつうか、やっぱ一般の普通の人にはEPGがあった方が使いやすいし、
編集が糞でも家族の者は何の不満も無くつかってるよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:52 ID:JL7fsW3V
>>797
無理だね。
それぞれに録画予約しなければいけないし、
スカパー(漏れの場合入力1)のチャンネルはもちろん自動的にはタイトルは入らない。
しかも、スカパーの番組で二カ国語放送が主&副でとれてしまったら後は音声の切り替えができない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:12 ID:iQCdfWCM
お前みたいな考え方の香具師はロクな死に方をしない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:38 ID:Ro2SVzYM
>>813>>806宛て
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:15 ID:0EbpddRm
>>814
違う。>>813は俺宛だ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:21 ID:mIlP46SE
まあ、RDもEPGは使えるんだが、パソコンが必要だしな。だめだな。
だが、スゴ録もダメだな。アナログ録画専用だもんな。キーワード録画もな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:27 ID:D4quVXbC
>>816
RDはPC&ネット24HR起動の人間が使うと便利な物で、RDありきで物事を
考えると無駄だよな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:31 ID:dHYQ5Jpi
>797

チューナーがSP5ならば、スゴ録とAVマウスで連動録画
はしてくれます。
(予約はチューナーでのみ行えばいいです。)

でもスゴ録側ではスカパーのEPGは獲得してくれないので、
タイトルは「入力1」とかになってしまいますよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:43 ID:mIlP46SE
っていうかさ、こち亀っていう漫画で今日、スゴ録の宣伝やってた
うぜー!漫画本編で、金もらって宣伝するなよなーー!
あれで、また馬鹿が騙されてスゴ録買うんだろうか・・・。
嘘満載の宣伝だったもんなー
8202ちゃんねるの良心:04/04/20 00:49 ID:0EbpddRm
>>819
そんな言い方やめてやれよ!
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:03 ID:/aNSKDM8
検索キーワードが思うようにヒットしない様が強調されておりましたが。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:52 ID:GbSAI84x
>>819
両津が手に入れた代物にはロクな物が無かった様に記憶しているが…それ見ていないのでなんとも言えんが。
823797:04/04/20 02:12 ID:+9Gv5BoM
レスありがとうございます。
「スカパーチューナーからの連動録画はできるが、タイトルの自動取得は無理」のようですね。うーん、残念。


>>812
>スカパーの番組で二カ国語放送が主&副でとれてしまったら後は音声の切り替えができない。
あ、これは気を付けないと。

てゆかデフォルトではHDD録画は「主音声のみ」になってるから、
そもそもオプションをいじらないと主&副で撮れないみたいですね。これも気をつけないと。


>>818
自分はSP5所有なのですが、連動録画は使わないです。(AVマウス、シンクロ録画ともに)

「スカパーの予約はチューナー」「地上波の予約はスゴ録」と
予約時間の二重管理になってしまうと混乱してしまうので・・・・・・スカパーの録画だけにスゴ録を使うのなら問題ないのですが。

全部手動で予約を入れておけば、もし予約時に時間がダブってもスゴ録が警告してくれますし。
824797:04/04/20 02:23 ID:+9Gv5BoM
自己レスです

>予約時間の二重管理になってしまう
そうそう、これの他にも「連動録画をする前に録画レートをあらかじめ合わせておかなければいけない」ってのもありました。
825:04/04/20 10:46 ID:yQq/u3bO
>>823-824に勝手に追記。
連動録画の場合、録画開始時刻とEPG取得時間が重なると
「6チャンネル」が録画されちゃう。
2度ほどこれで泣きました。
大事な録画は連動録画は使わない方が宜しい。
826818:04/04/20 11:03 ID:dHYQ5Jpi
>予約時間の二重管理になってしまう

自分はほとんど地上波をみないので、
逆にスゴ録側では予約をしません。
(チューナーのみで管理です。)

>「6チャンネル」が録画されちゃう。

これも煩わしいので、スゴ録のEPGの取得をOFFにしてしまいました。
スゴ録の機能をわざわざ低めて使っている状態で、
ちょっともったいないけど、快適です。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:46 ID:k5MPYIEc
2003.12購入のRDR-HX8。昨日HDDが逝ってしまったやうです。
最初はHDDのタイトルをDVD−Rに焼こうとすると、謎のWELCOME
表示が出て強制電源OFF。

あれっと思い、電源投入してHDDを再生すると、再生できるタイトルと
再生できずにグレーだけの画面となるタイトルがあることが判明。

HDD上のデータが部分的に壊れたのかなと思い、そのタイトルを
消そうとすると、ものすごい時間がかかってようやく消えた。
しかしHDDタイトル一覧には −:−− と意味不明な記号が残って
いる。その記号をタイトル一覧から選択消去してみたら消えた。

試しにHDD録画をしてみたら、録画できなくなっていた。
フォーマットしようとしたらフォーマットもできなくなった。
これってHDD逝ってるん?

昨日修理にだしました
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 16:29 ID:gMxJZy/M
HDDは逝って無いと思うが、データは破壊されてるな。
(HDDが逝ったら、そもそも起動すらしない)
アクセス中に電源切ったとかで起きそうな症状。
829827:04/04/20 19:30 ID:kY2VaG4P
>>828
そうですか、データ破壊なんですね。
しかし、これぐらいのことで修理に出さなきゃならないなんて
ちょっとめんどくさいです。フォーマットで復活しろよゴルァ

って言っても保障期間中だから、まあいいか
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:18 ID:zvzeGBC4
>>829
いくない
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:02 ID:JOSFR76n
タイトル選択ダビングしようとしたら固まった。

まぁ復帰したけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:02 ID:Y2/NtWxn
双六買ったけど、これでいいんじゃないかな?
俺の地域ではしばらく地デジも始まらねーし、安い値段でそこそこに使えればいいんじゃねーの?
なにしろ田舎モノなのでね^^
唯一の不満はコクーンにすればもっとよかったなーってことかな。
DVDはいらなかったな・・みんなDVDにして何回も見ちゃったりするのかな?
もしかしたら見るかも!って思って双六買ったけど今の所見ないね〜

833名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:07 ID:gAddPbP4
「もしかしたら見るかも」っていう思いでDVDに保存して、結局ぜんぜん見ないって人はたぶんとても多い
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:16 ID:FHw5vX31
俺はマニアなので厨房の頃から色々な番組を撮り貯めて居るが、殆ど見ない。
見たい番組があったら、ライブラリから探すよりも、MXで落としたほうが早い。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:22 ID:UlQpAnRB
「ソニーはDVDをダメにしたいと考えている」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/19/news001_2.html
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:34 ID:B5+Xraxs
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:54 ID:uzDrhRWg
>>832
おれは、過去に撮ったビデオ(F-1とか)をDVDにしてるよ
劣化しないし、場所とらないし

そんで持って質問です
HDD録画した番組って合体して一つにできるのでしょうか
(タイトル1つでつなげるだけでよい)
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 02:10 ID:cwsZKhpk
>>837
一回の録画の中に入っているCMを削除して一本に繋いだ状態でDVDに焼くという意味なら可能。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 04:05 ID:0aoYeY/+
>>837
-RWでVRモードならプレイリストでタイトル同士つなげて再生できる。
-Rだと>838のやりかたするしかないかな
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 05:34 ID:dRcTLhni
>>839
-RWのプレイリストモードは便利ですね。

CMを飛ばしてみたいけど、数年後の楽しみのためにCMは残しておきたいという場合に便利。

編集しないでまるごとダビングして、暇なときプレイリスト、チャプター打ち込みが出来るし、
二ヶ国語も-RWのみ対応だからね。
841832:04/04/21 06:34 ID:xYkoLzVw
>>837
う〜ん・・目的があって双六選んだんだからいいよね。
俺も今度はK-1とかをDVD化しようかな?って考えてます!

842名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 07:40 ID:km6L3LFh
質問です
RDR-HX8を所有しています。
上記レコーダーで作成したDVD-Rが友人所有の
デッキで再生出来無いことがあります。
最初の1タイトルしか再生出来ないことも
あります。メディアはTDKです。
ファイナライズは必ず行ってあります。
原因がわかりません。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 07:45 ID:VPtO8kkq
スゴ録のおかげで見逃さずに済んだ番組のなんと多いことか。

たくさん引っぱってくるから、録れなかった〜って最初は思ったけど、
普通のビデオだったら放送自体気づかずに逃した番組のほうがずっと多い。

あとは癖を上手く使いこなしていけば言いと思う。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 07:48 ID:VPtO8kkq
>>842
マニュアルP.36の「ご注意」に書いてあることだと思う。

その場合は、いったんPCに吸い出してオーサリングしてDVD焼きするしかないでしょうね。
PCのDVD作成環境があればの話ですが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 13:11 ID:GlMDI9gc
>>832
俺もコクーンにすればよかったと後悔_| ̄|○
DVDほとんど見ないし。ダブルチューナー欲しかったよ。
846あほです:04/04/21 14:05 ID:IC8EYLvE
自分もHX10を買ってから「欲しかったのはコクーンだったんだ」って気づいた。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:47 ID:B5+Xraxs
コクーンは、もっとオープンになれば凄く売れると思う。
それが、今のソニーの越えられないバカの壁。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:18 ID:GN+a72ih
PCユーザがレコーダにオープンさを求めるとは…
10万円出せるのなら、凄い融通の利く専用機を自作できるわけだが。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:18 ID:Vdp5GOoI
確かに、編集機能やらDVD作成機能に拘るのなら、PC買った方がいいな。
簡単に扱えるからみんなHDDレコーダを買うわけで。
だからスゴ録みたいな低機能なレコーダがヒットしたんだろう。
850832:04/04/21 18:37 ID:xYkoLzVw
実は、ものすげーーー双六とコクーンで迷った!
多分どっち買っても後悔したと思う・・

でも俺の使い方ではHX10でも決して悪くはないです。
おまかせ録画も充分便利だし・・満足度はかなり高い!値段的にも

お金がたまったらコクーンもいずれ買うつもりです〜
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:47 ID:B5+Xraxs
>>848
録画部分をPCに頼るのは不安なんだよねえ。
編集は人間が必ず居るので不安定なPCでも何とかなるけど。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:11 ID:BVvLOqZl
HDDレコーダの中の人もPCだったりするわけだが…
このスレの上の方や、多機種スレでも散々出ているように、
フリーズしたりすることもあるし。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:52 ID:hpLW3bwG
PCに比べたら頻度は極小だけどね。

PCキャプチャしているときはハラハラものだった。
それにキャプチャ中はほかの事は出来ないし、エンコード時間も掛かったし、
PCも電源入れていないと留守録失敗したし。

画質も専用機に比べたらかなり落ちるし、やっぱり映像屋が作ったものにはPC屋はかなわない。

双六にしてからは、録画は双六、編集は双六&PCでずいぶんと快適になった。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:10 ID:yLRkJfjs
今日のワールドビジネスサテライトは10分遅れ。
いつもおま録でばっちり録画できている。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:15 ID:dZmBE8ky
明日より我が家のスゴ録君入院。
何日で退院できるのだろう…
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:21 ID:To6CPlaT
俺は購入店に相談したら、その店員さんも同じくスゴ録ユーザーで
「HDDって便利ですよねー。無くなると困りますよねー。」って話になり
新品と交換してもらった。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:21 ID:uzDrhRWg
>>855
気お落とさずにね
早い退院をねがってますよ
浮気してはだめですよw

番組表を記録する時間、何とかならんかなー
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:35 ID:dZmBE8ky
>>856
慌てて、カスタマーに直電してしまったのでちょっと後悔。
明日来るサービスマン、代替機持ってきてくれないかな

>>857
故障疑惑状態での入院確定なので、早く原因特定され帰ってくることを願うばかり
デジタル放送普及するまで、次のレコーダーを買うつもりはないけど、
長引いたら浮気しそうで怖い…
(スゴ録君退院後は2nd機と使えばなんて考えそうで怖い)

火の鳥、シリーズ録ってるNHKスペシャルが録画できないと思うと、鬱だ…
859827:04/04/22 00:02 ID:jv05Ff4A
>>858
漏れは双六入院中はパソコンHDD録画でがまんしてます。
もどってくるのに10日ぐらいかかるとの話しだった。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:03 ID:xs04RlN3
スゴ録も女も若い方が、いいってか
この浮気ものーw

スゴ録の新型は、今年出るのかなー
HDD300メガくらいになったりして
でも、つかいきれないじょ、たぶん
いまでも『100メガはあまらせないと』
なんて思ってしまいます(アフォな私)
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:13 ID:NiqP8Nl8
私は300メガだとちょっと足りません
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:34 ID:FzRxAxFj
すごろくのDVD単体型かったんですけど
HDDにしとけばよかったと思ってます
HDDをつけることできますか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:50 ID:g/Mr5gpz
ああ、接着剤でな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 02:27 ID:aPALN1Ud
がんばって整理して220GBまで容量を確保した。

朝までに全部整理して初期化だー
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 05:20 ID:bG5roDDg
あと2番組DVDに移せば空っぽ。HDDが空になるのは正月以来だな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 06:03 ID:NBEqRplx
お気に入りの2時間超の映画を保存してあるから
初期化は一生無理。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 06:24 ID:bG5roDDg
ふっふっふ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 06:36 ID:iGQD/m4k
>>866
そんなにお気に入りならDVDソフト買え!
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 07:29 ID:3WV1AkST
嗚呼また録画設定が勝手にSLPになってた!
漏れはスゴ録すら使いこなせないのか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 10:29 ID:OVqoXEct
>>869
予約一覧を拡大表示にすれば簡単に録画モードが確認できるよ
871858:04/04/22 11:15 ID:q2SXAQEY
サービスマン2人で来たけれど、フォーマット中のフリーズから、
リモコン故障ということにすり替わっており、替えのリモコンのみ持参してきた。
一からトラブルを説明し、問題のあった-RWメディアとスゴ録一式、入院

期日聞いたら、1週間後ぐらいにサービスマン付き添いで退院
(知人のPS2みたく宅配での退院じゃなくて良かった)
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 14:10 ID:9Kz9pKPf
番組表、番組説明は出るけど番組タイトルが出てこないのは俺だけ?
もう1週間くらい出てこないんだけど_| ̄|○
ちなみに大阪です・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 14:31 ID:bRKiiuiS
>>872
電源ボタン長押し
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 14:40 ID:9Kz9pKPf
壊れた_| ̄|○
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 16:27 ID:jv05Ff4A
壊れた〜
双六のソニータイマーは3ヶ月ぐらいのようだ
新仕様ですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 18:25 ID:sOPPD3O0
なんかアンチがうざいな。
うちのすごろくは元気です
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 18:40 ID:zRiLu/Wx
うちのは録り貯めしたHDDのタイトルリストが
時々恥ずかしがって出てこなくいなります。
シャイな奴です。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 20:36 ID:y2ryxB2t
出てこなくいなります。


かわいい
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:04 ID:9Kz9pKPf
872だけど>>873の指示通り電源ボタン長押ししたらWELCOMEの表示が出てから一切動かなくなった
故障だ
ソニーに頼んで修理出そうと思うんだけどタダで直してくれるのかな?まだ4ヶ月しか経ってないのに・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:03 ID:YoHGD0iy
>>879
WELCOME表示の故障報告多いね
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:19 ID:8C8pJb9X
サービスセンターにようこそ!!
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:28 ID:VC7kmfoj
>>872-874


ワラタ
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:33 ID:i8dcBk8S
壊させるなよw
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:34 ID:VWWnd4Ee
873・・・
885873:04/04/22 23:46 ID:bRKiiuiS
>>879
マジで?Σ(゚д゚lll)

俺のせい?俺のせいなのか?俺のせいなんだよね・・・スマン_| ̄|○
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:49 ID:rUHLGw2s
でもこれくらいしか対処法ないからなぁ…漏れも過去に3回ほどやってる。昨日もやったし。気を落とすなよ>>885
887827:04/04/23 00:03 ID:v4jLEETO
私もWELCOMで逝きました
しかも昨年12月購入なんで4ヶ月の命・・・
新仕様のタイマーだったのですか
888776:04/04/23 00:18 ID:+9hAS5B4
俺も昨年12月に購入。>>872と同症状(EPGのタイトル消え)で再起動かましたら
WELCOMEフリーズ、ファン大回転。4ヶ月で往生。
889872:04/04/23 00:25 ID:X4so0ImE
自分も12月購入組です
電源長押しは別にハメたわけじゃないんですね、気になさらなくていいですよ>>885さん

・・・_| ̄|○
890108:04/04/23 00:32 ID:QOITtOOq
漏れは電源コードでWELCOMコース逝きますた。。

>>889
自分の場合は来てもらって六日間で帰ってきたよ。
HDDは駄目かもと言われたから覚悟してたけど
無事だった(中に入ってたDVDも)。
891872:04/04/23 01:00 ID:X4so0ImE
>>890
それは無償修理なのかなぁ・・・
お金払いたくないなぁ
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 01:06 ID:+9hAS5B4
>>891
当然無償でしょ。保証期間内だし、壊したんじゃなくて壊れたんだから。

俺は早く返して欲しかったしHDDは初期化されるだろうと思ったんで
交換してもらった。でも中が無事なんなら修理に出せばよかったかなぁ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 04:53 ID:hpTRg2sQ
>887
>888
うぉーーーー同士達
俺も12月購入、EPGのタイトル消え、その後突如フリーズ、WELCOM表示のままファン大回転、ご臨終
ちなみにAmazonで購入しましたが…
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 09:50 ID:gpwH0RdP
>>887
>>888
>>893
ネタでなく、マジで驚いてますが、私も12月購入で1週間位前からEPGのタイトルが
消えて、電源オフ後、コンセントを抜いてまた差すとフリーズ&WELCOME&ファン。
先ほどご相談センターに電話して、吹田(大阪)のサービスステーションに着払いで送る
ことになりました。EPGが消えるのは関西特有の症状では?と思っていたが、違うのか。
1週間なくなるだけでも死ぬほど不便です。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:19 ID:vgd9w1rN
ん?
これはロット不良か?
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:39 ID:Y7Ld3V24
共通項 : age

アヤシイもんだ
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:46 ID:H7U8nlMP
俺は昨年11月購入だが、めちゃイケで固まったのと、たまにDVDが焼けなくなる
(叩いたら直るのでたぶんドライブ不良)くらいで、Welcomeで止まったことも無いし、
メニュー画面が変になったことも一度も無いぞ。
898 :04/04/23 11:20 ID:a1aO7oit
まじなのかよ〜〜
私は2月購入だが不安になってきた…
データはなるべくHDDから早めに移しといたほうがいいのかなあ。
保存しない番組を見るのにHDDは最適だからもう手放せないしなあ
899 :04/04/23 11:20 ID:a1aO7oit
EPGのタイトルが消え始めたら速攻でデータを写せばいいのか?
900776:04/04/23 13:00 ID:+9hAS5B4
>>894
うちも関西です。>>872も大阪だし関西のみ?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>899
EPGのタイトル消えは始めてじゃなくて、それまで(2回くらい)は
再起動で直ってたんだよ。今回も
「また消えたよ、しゃーねーなー。電源ボタンポチッとな。」
って感じで押したら・・・。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:12 ID:l3ZJtKJ7
う、なんでこんな時間に録画を始める?と思ったらアド街か〜。おま録便利だな〜。
902858:04/04/23 13:15 ID:UK3PaSjt
そう言えば、オレのもWELCOMEフリーズしてた。
電源長押ししたら、再起動して直ったけど…

入院中のスゴ録君、12月購入…
903 :04/04/23 13:21 ID:a1aO7oit
>>900
こ、怖いっす・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:56 ID:4pePYTdi
まぁようするにスゴ録は使えないってこった。

449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/04/23 21:42 ID:Q0Ah5GFI
1か月前にスゴ録HX-8買って、
番組表やおまかせは便利で気に入ってるんだけど、
やっぱりもう少し編集のできる機種が欲しくて
今日東芝RD-X4買ってきてしまった。
最初スゴ録は妹に譲ろうと思ったんだけど、
アンテナ分けてX4をメイン、HX-8をサブに使おうと思います。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:08 ID:cuwqHxKU
WELCOMEフリーズ恐いっすね。
俺の場合、あるタイトルを再生したら突然画面真っ暗
タイトルリストにもどったら何故かタイトルがまったく表示されず
(タイトル画面には行くがタイトルがない)そのままフリーズ。
サポートにTELしたら
電源長押し→電源入ったら切る→コンセント抜く→コンセントさして起動
の手順をやれと言われた。
その通りにやって復帰、データも無事。
でもここの書き込み見るとまた固まったら恐いな〜
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:10 ID:rnN6OExh
映像と音声がズレます。何故?
音声の方が少し遅め…
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:44 ID:xL0JUHje
俺もX41とHX8持ってて、
地上波・EPG・おま録で双六
スカパー・外部入力・編集のRD

こんな感じでお互いの弱点を補いあって使ってるけどな。


使用割合は 双六 7:3 RD

双六は半分家族が使ってる
(RDは普通の層にはやっぱり難しいと思うね)

908名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 06:35 ID:HZL2mCMk
>>906
なんでしょうね?ヘッダ情報の書き込みに失敗しているのかも。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 07:51 ID:7TzLutpM
ファームアップまだ〜
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:57 ID:Q4nI0sW6
今別になんの支障もないんだけどバルサンたかなきゃいけないからスゴ録の電源コードを
抜きたいのだが大丈夫なのでしょうか
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 09:37 ID:ivI0hXi5
DVD部がヤバイかもしれないから、ラップか何かでくるんだほうがいいと思うな。電源コードは抜かなくていいんじゃない?
くるんでいるときに留守録画しないようにしておくのは当然として。

あるいはゴミ袋のようなものに入れるとか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 13:30 ID:s1mRiAWe
WELCOMEフリーズって名前がこわいっすよ
夜にでも、WELCOMEフリーズしちゃったひにゃー
寝れんな、たぶん
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:55 ID:/+lHyeHh
>>912
真夜中の悪夢…
サポートには電話かけられないし、ショックで眠れんし最悪だったぞ〜
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:00 ID:NyEKJugw
あ〜やっちゃった!
DVD側で「新・大草原の小さな家」を録画しつつ
HDD側で「キム・ポッシブル」の録画済タイトルを次々と見てたら、急にハングアップ・・・
電源長押し逝ってきま〜す。
915914:04/04/24 16:06 ID:NyEKJugw
復旧しますた。
でも「大草原・・・」は前半がdじゃった模様。
これが最終回らしいのに〜
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:21 ID:zvxM7MO3
ハングアップしてる人って、ラックに入れてる?
結構発熱するので、ラックに入れてると危ない気がする。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:40 ID:peOy5JkU
それはあんまし関係ないと思うよ。

12月>関西>ようこそ
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:15 ID:zvxM7MO3
>>917
関西限定なの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:29 ID:kvxFW2hV
>>916
通気性の良いメタルラックに入れてるから、熱暴走は関係ないけど
>>918
12月購入WELCOMEフリーズは関西限定ではない
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:55 ID:r3n+PHlJ
>>916
春から熱暴走してたら話にならない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:25 ID:4puXPSCs
確かにw
でも夏はクーラー効かすから今の時期が一番あぶないのかなぁ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:38 ID:5dllGPXK
>>921
食中毒は盛夏よりも初夏に多く、
東京よりも北海道で多いからな。

別に関係ないけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:45 ID:z9A17QRr
>>907
だよね。
その2台で使い分けしたら、すごく便利。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:23 ID:a9PJsjbr
録画とCMカットは双六でやって、シリーズものなどは+RWでPCに持っていって編集してる。

双六で見るだけなら-RWで焼いておけば、あとでチャプター入れたりプレイリストで
お気に入りのシーンだけ再生できたりするので、とりあえず-RWに焼いてる。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:28 ID:NcCsnhAj
>>923
ちなみにRDと双六のやりとりは、漏れはRWのVRでやってまつ。
双六から編集の強いRDのHDDに放り込んで編集・RAMに保存って感じですな。
(RD→双六は必要性がないからしないけど)
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 06:18 ID:qmeZq/Wj
やっとHDDを空にして初期化したのに、土曜1日で未視聴がおま録を含めて5番組もたまってる。
ほんとすげー奴だよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 08:41 ID:q1VoulsP
スゴ録を別のテレビ移動して電源入れたら、WELCOMEフリーズきやがったよ!
こんなに不安定でどうするよ!
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:09 ID:8247ViUX
う〜ん、俺、編集なんか一切しないのにRD−X3持ってるんすよ。
で、しかもスカパーや地上デジタルも(ゴニョゴニョ)通して録画してる
んで、CPRMなんて一切無関係。こんな俺は、スゴ録の方がよかったん
でしょうかね?でも、保存はRAMにしかしたことありませんが!
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:34 ID:/Meeds9p
画質に不満が無いならそのままでいいんじゃない?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:34 ID:/Meeds9p
もう出て半年たつし、買うなら次のモデルがいいと思う。大改良の悪寒がするし
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:34 ID:2VmJqw24
>>927
WELCOME!
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 19:23 ID:ZPOgIqB5
ヤバイ
スゴ録が操作不能になった
HDDに録画したエイリアン3のCMカットしてたらリモコンがきかなくなった
電池切れたかと思ったらTVには普通にきく
直接本体のボタンを押してもどれもまったく反応なし
いつの間にかA−B消去中に出る時間表示も消えてる。わけわかんねえ
お客様ご相談センターは時間切れ。こういうときに敬語使われてると本気でむかつく。ヤバイ
CMカットはもうどうでもいいがNHKで7:30から始まる火の鳥だけは録画したい。あと10分。ヤバイ
外から操作不能なだけで録画はしっかりやってくれたりするのか?すごい不安
分配器買っとけばVHSで保険をかけとけるんだが買ってない。かっときゃよかった
アンテナつなぎ変えてVHSのみにつなごうかスゴ録に任せようか迷ってる。
誰か同じ症状になったことある人いませんか?助けて
書いてるうちに時間がなくなってきた。ヤバイ。シガニーウィーバーウザイ。早く終われ坊主。

機種はRDR−HX10。買ってから一ヶ月未満なのに…
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 19:43 ID:ZPOgIqB5
再生中でも録画はできるはずと踏んでスゴ録に任せたが
結局動かなかった…
すぐにVHSに切り替えたがオープニングがちょっと切れた…

いつの間にかエイリアン3は終わっていたみたいで
アタックナンバーハーフ2 全員集合 の文字が出たままフリーズしてた…
HDDごと取換えになったら最悪だ…
重要じゃない番組からDVD−RWに移して、いいのはあとでDVD−Rに焼くつもりだったのに…
火の鳥もHDDに入れっぱなしだったのに…
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 19:51 ID:ZPOgIqB5
よく考えたらオープニングはDVD−RWで編集すりゃどうにかなるか
ちょっとだけ救われた
あとはHDDが無事かどうかだけだな
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:07 ID:Azp09ano
エンコードした画像に黒い点があるので、スゴ録のバグかと思って観察してたらUFOだったよ。

今週のプロジェクトXなんだけど、エンドロールが流れて最後に題名「毛利飛行士 衝撃の危機脱出」が
表示されてる時、「脱出」の文字の後ろの地球上空の画像に黒点が出てくるよ。
それが、静止してるのかなあと思うとスっと動いたりする。

録画した人、見てみて。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:07 ID:ZPOgIqB5
落ち着いてからもう一度操作不能か試してみた
やっぱり反応ないかと思ったけど
電源をずっと押してたら切れた…。どうやら押す時間が短かった模様…
電源が切れたときにWELCOMEって出てた
>>931>>927を見てWELCOMEでスレ検索してみたらよくわからないけどWELCOMEフリーズってのだったのね
すぐに電源入れなおしたら、アンテナつながってないけど火の鳥録画してくれてるみたい
でも、本体のHDDとDVDのランプどっちもついてないし、相変わらず操作不能…

なんか関西のがヤバイらしいけど、うちのも実は関西…
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:30 ID:kzwyEl0t
>>936
それはただ単なるリブート時のWELCOME表示だろ?

WELCOMEフリーズは再起動後のWELCOME表示のまま固まった場合のこと
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:37 ID:ZPOgIqB5
>>937
なるほどー
WELCOMEフリーズとは別物だったのか
とか言ってたら直りますた
HDDに保存してたタイトルも無事な模様でひとまず安心
さっさとDVD-RかRWに移しとくことにします
939名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/25 23:36 ID:gpLhQcfF
本当に大事なものは人任せにするな。
ましてや「機械任せ」なんて言語道断。

ちなみにおれの「おまかせ」のキーワードは

美人
美女
女子アナ
脚線


「番組を録る」ために使うのではなくて、餌を仕込んで
後で「何が録れてるかな〜」とニヤニヤしながら、深夜に
一人ワインを片手にリモコン操作でHDの内容を漁る。

いわば福袋的な悦びを感じるのがこのマシンの醍醐味であり
、最大の売りだ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 00:02 ID:JoCY3cD2
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:06 ID:QxyrJcoj
PCキャプチャは不安定だから専用機に任せたほうがいいよ。
漏れも実際2台のPCでキャプチャしてきたけど、双六導入以後は作業がぐんと減った。

編集はかったるいけど、リモコンで出来るから楽な部分もあるし。

あと、PCはキャプチャ中に変なディスクアクセスがあると動画がカクカクする事が稀にあるので
結構気を使う。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:26 ID:hDA/wkFB
PCキャプチャやるならLinuxにした方がいいよ。
Windowsだとやっぱり、>>941みたいになる。
943941:04/04/26 02:56 ID:MVJbihnx
>>942
フォローサンクス

じつはディスクアクセスが遅くて動画が乱れるのはまだ良いほうで、DVキャプチャなどになると
高品質な反面、記録データ量がメチャクチャ大きくなるので、変なディスクアクセスがあると
記録が間に合わなくなって、録画を停止してしまう場合があって怖い。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:59 ID:MVJbihnx
あ〜、やっちまった。

HDDの中身をDVDと間違えて消してしまった。まぁ必要なHDDの中身はほとんど移したあとだったんで被害はF1だけだったんだけど、

再生メニューに消去メニューを混在して配置するのはやっぱり問題だと思う。家電だし。

HDD消去も含めて、消去系メニューは独立すべきだと強く思った次第。

メニューに<HDD><DVD>と大きく表示すべき。双六のメニュー画面はバリアフリーの時代にあって、あまりにも不親切。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 03:33 ID:MVJbihnx
ホント、タイトルリストとディスク情報の配色をHDDとDVDで変えて欲しい。それだけでミスが激減だと思う。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 13:06 ID:VjuqCf2z
>>941
お前のPCとキャプボがへぼいだけ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 13:41 ID:JoCY3cD2
>>946
ハードウエアエンコじゃにんじゃないのか?( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 14:22 ID:dmXi/oIY
古い手持ちのビデオをDVD-Rにダビングしたいんですが、
DVD-Rに直接録画した場合はチャプターが全く入らないのでしょうか?
6分置きとかでも良いのでチャプターを入れることはできますか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 14:35 ID:cDW3EBXC
>>948
任意の位置に入れることはできません。

システムメニュー>セットアップ>フィーチャー>自動チャプターマーク

で設定した間隔でチャプターが入ります。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:15 ID:vMSIyDLf
ソニー、2層記録対応DVD+R DLドライブを5月15日に発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/sony.htm

秋のスゴ録は、2層記録DVD+R DL対応か?
欲しい
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:25 ID:BsPAbP8e
でもメディアは-R2枚より高いだろうね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 17:30 ID:k+mgs06o
>>950
秋というか、家電は、ボーナス時期に狙って出さないと負けだろ?
最近は遙か先の発売予定を発表して他社を牽制したりしてるしね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 18:36 ID:zWnE2+YG
2層ホスイ。ただ一般受けはどうかな?
VHSのT160,180みたいになるんじゃ...
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:28 ID:0JxFc2op
``一週間たっても番組表が受信されない。
誰か助けてくださーい!!
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:42 ID:9z0bj8W7
>>954
メーカーに電話ぐらいしろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:58 ID:VKysGemS
2層よりタイトル分割とかCMスキップとか安定性向上とか
やることはいっぱいあるぞソ2ー
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:01 ID:zw3QCa+u
スゴ録ってCMにチャプター打つ機能ってないの??
958827:04/04/26 22:58 ID:SVqRQF3K
今日戻って来ました。HDD交換されてました。

修理伝票の原因欄に「フォワードせず」と一言だけあったけど
これって何?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:08 ID:Vm2nHp7O
おれのは買った次の日位には番組表でたよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:03 ID:WLXwM+qQ
自動録画って、SPで登録してたタレントが24時間テレビに出たら、
そのまま70GB持っていかれるんかな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:34 ID:mVZ0Sz0Z
>>960
録画はHDDで最長8時間。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:39 ID:WLXwM+qQ
>>961
8時間*3+2時間で録画されるのかと思ったよ。

あと、みんなは自動チャプターどうしてる?
DVD-Rに移すから自動チャプター使わないといけないことがわかったんだけど、6分と15分ってのがちょっと・・・
せめて10分もあればよかったんだけど・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:45 ID:VssNPIhl
24時間テレビは1番組ではなく、構成上は何部かにわかれてるよ。
新聞だと、○時〜△時のGコードはxxxxみたいな感じになってるはず。
メインパーソナリティだと、全時間録画されるかもね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:49 ID:mVZ0Sz0Z
>>962
もちろんEPG上で8時間以下で区切られてたらそれぞれ別番組として
録画される。でも、8h×3にはならないだろうね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:19 ID:zby0/ADe
πのCATVチュナーBD-V2TCでスカパーの番組をHDに録画、その後
DVDにダビングを試みたら「この映像は正しく録画できません」・・・・

三菱に買い換えよう・・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 04:25 ID:6cLmuttq
>>946,947
DVはハードエンコ。Pen4 3.0G、メモリ1G、160G&250G環境だが、症状が出るときは出る。

いくら高スペックでも専用機の手離れの良さにはかなわない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:12 ID:aZF17l6E
その構成でダメならハードディスクの足、遅くないか?
若しくは要らんタスクが走りまくっている。
通常、そのスペックなら問題ない。
お前さんのスキルの無さ故だ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:30 ID:9QwRnkk5
>>967
留守録用にPCを特化するくらいならHDDレコ買うよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:39 ID:JLHe6Ews
>>967
あのさぁ、稀にあるって書いてんだろボケ。100%起こらない保証は無いってことだ。
しょっちゅう起きたらたまらんわ。ちゃんとデフラグだってやってるし、キャプチャ中は
メッセンジャーも切ってる。つうか回線は切ってる。

それに、お前の言う通常問題ないといってる矢先にトラブルのがPCだ
よくもまぁ盲目的に信じられるもんだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:41 ID:JLHe6Ews
>>967
PCキャプチャは動画編集では酷使しているが、失敗の許されない生放送録画で使うのはリスクが高いって言ってんだよ。
キャプチャ中ほかの事をやりにくいというのもある。録画は録画機に任せるのがいちばんいい。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:47 ID:aZF17l6E
朝から必死ですな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:53 ID:JLHe6Ews
別に。文章書いているのと同じテンションで怒鳴りながら書いてるとでも思ってんの?プ
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:11 ID:aZF17l6E
必死な人の特徴

・ちょっとしたレスに長文あるいは数レス返す
・文中に「どうでもいいけど」などと入れて必死で必死さを隠す
・「必死だな」「粘着しないでください」など、相手の方が必死だと言い張る
・やたらと第三者に賛同を求める
・話題が変わってもしつこく続けようとする
・絶対に間違いを認めない、謝らない
・相手のレスがついた状態で終わらない。必ず自分がレスして終わる
・自分に否定的な意見はすべて敵だと思い込み、過剰に反応する
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:39 ID:xTSOvPc5
つまりJLHe6EwsもaZF17l6Eも両方とも必死と言う訳ですね
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:04 ID:QI2X39NY
だから、OSをそれ向きのものにすれば良いだろ。
なんでもWindowsでやろうとするから問題が起きる。
HDDレコなんて、超低スペックなPCにTRONとかLinux入れてるだけなんだから。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:17 ID:lQ70ym/g
>>1-975
必  死  杉
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:46 ID:Mo/OANk0
>>975
それだけじゃ無いんだなこれが。

ハード+十分な検証 ←これが重要なんだなあ

十分な検証には異論が(WELCOMEフリーズの人にはw)あるかもしれないが、
メーカが保証すると言うのは、そゆ事。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:50 ID:HeZpQa/3
レコも安定しているとはいいがたいが。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:02 ID:DYyYfhqQ
>>967はスキルとか言っているが、そもそもDVキャプチャがどれだけ高負荷なジョブなのか判ってンのか?
DVキャプチャは10分で約2G程度、30分で6G強のデータを転送しなければならない。
mpegとデータの転送量のとはサイズが全然違う。間欠転送じゃ間に合わない。

キャプチャ中はHDDフルアクセス状態になる。HDDも加熱して遅くなってくる。7000回転以上の
HDDでも長時間キャプチャでは外部アクセスに対してかなりナーバスになってくる。

大抵は問題ないが、なんからのタスクが不用意にアクセスしたりすると、キャプチャが止まってしまうことがある。

キャプチャの前に大サイズのデータコピーなどをしたばあいも起こり得る。この場合は再起動の必要が出てくる。

>>967みたいに、すぐにスキルだの、必死だのしか言えない香具師は具体的な反論が出来ない。

そもそも話の始まりが、そんなスキルが無くても使える専用機のほうが良いという話なのに、論点を履き違えている罠。
スキルがあっても、PCキャプチャのほうが専用機より数段手間が掛かることには間違いない。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:29 ID:HeZpQa/3
>>979
アホかお前は。DVキャプなんてPCキャプやってる内の何パーセントなんだよ。
そんな少数派がてめえのスキル不足で勝手にトラブってる意見なんぞ何の参考にもならん。
なのにまるでPCキャプは必ずトラブるとか断言してるのが痛いんだよ。

ちなみにオレは半年以上MTV2000Pでキャプやってるけど、トラブルなんて一度もありましぇ〜ん。
録画中ネットやりほうだいだしデフラグもほとんどやってないがな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:38 ID:DYyYfhqQ
そんな糞キャプボの画質で満足してンならこのスレにくる必要も無かろうが
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 13:52 ID:1BNE30OZ
979=972


      お 前 、 必 死 だ な 


民生の機械で、なにごちゃごちゃ言ってるの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:07 ID:aeeOI13O
おまかせ番組表に載っているにもかかわらず録画できないときがあるのだがこれは何?
他の予約とかぶっているわけでもなく、EPG取得中でもなく、番組表の録画モードの設定ミスでもなく
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:39 ID:Q84qK39k
【ポストVHS】SONY PSX Part36【事実上の生産中止】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081081876/l50

スレの統合は、せんの?
985mn:04/04/27 16:23 ID:aAFToHS5
次スレ立ててください。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:41 ID:Fjq2YwJs
>>983
EPGの情報が変わったからかな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:46 ID:zZqx8ydy
>>984
荒れるだけだからしなくていい
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:02 ID:iVV/xc6N
野球延長機能ってオートでONになってるはずだよね?
なんか、番組欄に延長の文字があっても延長録画してくれないことが多々あるのだが
なぜ
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:08 ID:2cqmRE8R
>>988
ソニーだし・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:31 ID:hQodY06w
>>988
オプションで設定した?
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 15:45 ID:FB/3Nmti
SONYの台湾産のDVD-R、
800円ちょっとだからかって来ちゃったけど、
これ、結構ばいやーですか??焼きミスすると
どうなるんだろーー
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:43 ID:Mlxp4Wep
>焼きミスすると どうなるんだろーー
そりゃ、重度のなら全く読めないし、軽度ならしばらく日数が経ってから読めなくなる。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 20:04 ID:G+8a/DKh
フジテレビが5日にまたホリデースペシャルっつーのを放送
するから水曜19時から23時までで録画したい番組がある
香具師は今のうち予約しとけよ。
前日くらいにどうせ19時-23時の一括EPGになるだろうからな。
994858:04/04/28 21:08 ID:hYa0PQGq
我が家のスゴ録君、出張行ってきてる間に帰ってきてた。

DVD±ドライブの交換+ファームウェア

一緒に入院したフォーマットフリーズをおこしたメディアには、
「格安メディアにはエラーのため録画できないことがありますのでおすすめできません」
という張り紙付きで帰ってきたw

今まで問題なく使えてたメディアなんだけれど…
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:26 ID:rAGNFhCE
HX6って想像異常に安いな
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:16 ID:a1wxOQ9F
>>995
4万円半ばの DMR-E80H と同じぐらい?
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:20 ID:Twyl/hU0
>>995
ヨドバシ梅田ではHX8と1万しか変わらなかった…
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:20 ID:eW8E6gHF
1000!
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:26 ID:10nP8/K+
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:28 ID:10nP8/K+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。