◆◆ SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD2/20 ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー <DV-HRD2> <DV-HRD20>
前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074173356/
リリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-1.html
製品情報
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:05 ID:dMqh4AGZ
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:07 ID:dMqh4AGZ
41:04/02/21 21:39 ID:Be7fJc1L
>>2-3
いい仕事してますな、感謝!
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:03 ID:l8UdH6R6
>>1
モツ煮込みカレー
62,3:04/02/22 00:00 ID:bH5XfGBP
71:04/02/22 00:52 ID:dHy7zt9t
>>6
夜勤ゴクロウ
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 12:33 ID:A24gZo3U
タイトルに全角日本語が無いとスレタイ一覧で見つけにくいな
9は ◆cplnFO9T0I :04/02/22 18:50 ID:hUHDgjME
やっぱり、【コピワン対応】#ハイブリットレコーダーDV-HRD2/20【ムーブ可能】のほうがヨカタ。
っていうか。#サソi.Linkポートが2個ほしかった.
10名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/23 00:15 ID:q/VtYAAg
ムーブについて書いてあるとこ無いかな?
>>6の店員の声ってとこだとよくわからないんで
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:43 ID:CPR1nkl2
>>9
付いてるだろうに。
取説では全面i.LINK端子はDV専用とあって、メーカー保証外だけど、
実際、前面DV用ポートから日立DRX100を制御できるのを確認済み。

ばらした感じからしても、背面ポート付近からシールド線で全面に
引っ張ってるから、前面・背面とも、回路的にもソフトウェア的にも
同じで、メニューでD-VHS制御とDV制御を切り替えていると思われ。

i.LINK待機モードがないし、チューナーをデイジーチェーンの
中間に入れるといろいろ不都合多いから、末端での接続のみ
保証していない&物理的にそうなるようにしているのでしょうな。
で、その辺判ってるヤツは勝手にやれ、というつもりだったり?
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:54 ID:Qepdnps4
Rec-POTへのムーブ可能レポってあったっけ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:16 ID:ZaMbGfKf
ちなみに後ろに付いてるファンの音ってするんですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:34 ID:qdMNU1C5
今までうちで起こった不具合

・予約リストのリセット…予約していたリスト全てがリセットされた
・予約番組の詳細情報取得の失敗…取得に行ったまま1時間経っても返ってこない
・地上アナログチャンネルのリセット…セットしていた地域がリセットされる
・BSデジタル各チャンネルの個人登録データのリセット…ゲームで得たポイントまでリセットかよ
・ジャストダビングの失敗…メディアのせいかと別メーカーのRで試してみたが同じところでダビング中断。出来上がった4枚のコースター。

報告したけど、直るのかな。
予約リストのリセットだけはとにかくつらい。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:59 ID:khbHQ8Ej
相変わらず、同じようなバグがあるんですね?
私はDV−HRD10を使ってます。
ブル−レイが普及するまでの繋ぎと思ってますので
満足してますが・・・・・
新機種なんだから、そのへんのバグは消えてるのかと?
まだダメなのか!!
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 14:04 ID:rrObwXON
昨日HRD2届いた
パナのHS2使ってたのと比べると、操作面 動き共に1年4ヶ月の進歩を思い知らされた。
画質、音質ともに最高!大満足!!

14さんのあげている
予約リストのリセット…予約していたリスト全てがリセットされた
これは初日で経験してしまった→再度録画予約したけど、今日は消えてないか心配

っま、不具合はそのうち解決してくれるでしょう〜〜
買って良かったよ〜〜
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:24 ID:1fakxJTK
ちょっと前に「LANポートなんて飾りです。」みたいなこと書かれてなかった?
そうするとファームアップなんて出来ないじゃん。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:37 ID:UMiR0hgH
普通は衛星ダウンロードだろ?
1914:04/02/23 15:58 ID:qdMNU1C5
>>16
やっぱ予約リストリセットは恐怖だよね。スカパー!は別にいいけど、BSデジタル系は再放送少ないから留守中は恐怖。
いろいろ不具合あるけど、(・∀・)イイ!機種だと思うよ。安かったし。

>>17
BSデジタルチューナー内蔵だと18さんが言ってる通り衛星ダウンロードが普通。衛星チューナーならほとんど衛星ダウンロードだな。
他には自分でRに焼いてとか(東芝RDでネット非対応機種)、ファームアップCDを送ってきたり(日立)とかでもあるんじゃないの。

HRD2には自動ダウンロードって項目あるけどね。
2017:04/02/23 17:02 ID:1fakxJTK
なんだ。オレが無知なだけか。
アフォな事書いてスマソ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 17:26 ID:2Oy8N9AW
RDからの買い換え組っていないんですか?
編集系統を中心に感想を聞きたい
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:14 ID:3AlTghP2
>>14
予約リストのリセットって・・・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:39 ID:frhwtan8
NHK今日からコピワンなんか・・・。昨日深夜の放送休止はそのためか_ΠO
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:50 ID:b429qCPw
>>14
なにげに致命的な不具合のオンパレードな予感。
東芝のRDの不具合がばからしく見える。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:53 ID:ub5msxjn
HRD2額面どおり動けばすごく気に入ってるんだが
どうにも不安定なんです・・皆さんどうですか??
・予約が勝手に無かったことになる・・
・予約が終わっても電源切れないことがある・・
・録画リストが時々真っ白になる・・
・CMカット作業中頻繁にフリーズする・・
販売店では交換OKの返事を貰ってるんですが
変えても一緒でしょうか??
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:55 ID:rrObwXON
不具合?!?!
気にしない気にしない〜〜
そのうち治るさ〜〜
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:05 ID:C6JCWyCk
不具合対策品が出回り始めていて裏面に青い○シールが張ってあるとか。
ソースはとある販売店さん談。真相きぼ〜ん
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:18 ID:fJpHukri
ほんまかいな? 
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:35 ID:CBr/3etI
HRD20を買おうと思ってたけど
このスレ見て買おうか非常に迷ってる・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:14 ID:7+bBRa9O
私は不具合直ってから、買うかどうか考えることにしました。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:22 ID:2Oy8N9AW
ファームのアップデートCDとかこの機種は送られてこないのかな
俺のXS30はCDがいきなり届いたよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:25 ID:wCA6Y6GL
>31

>>18 & >>20
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:27 ID:QttEaKZy
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd10.html

ご先祖機の「衛星ダウンロード実施時期」告知がこんな感じ。
まぁ、不具合解消に関しては、HRD20発売までには何がしかの動きがあるかと。
憶測だけどな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:39 ID:2Oy8N9AW
>>32
衛星ダウンロードって事はBSデジタルと繋がないとダメって事?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:43 ID:3sQqHy8w
予約リストのリセットか。様子見しよう。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:44 ID:kD20/DP6
>>27
2/5に販売店に取り寄せ頼んで、2/9に入荷&購入したけど、
すでに青丸付きだったよ。ver.upの目印だろうとは思ってたけど・・・
サムネイル変更などで数分間操作を受け付けなくなったことは
あるけど、予約消えや完全ハングアップの経験はないな。

近いうちに衛星アップデートがあるとは思うけれど、
青丸なしで我慢できない人は、サービスマン呼びつけたら?

RD-X2使ってるけど、比べても電源onからの使用可能まで、
録画停止や編集からの、再操作可能までの時間は速いと思う。

でも、操作系がくどいのと、サーチが3ステップ(x32)までしかないから、
感覚的にはツラいな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:12 ID:uDTVB5mX
>>23
おいおいソンな訳ねえだろ!!
EPG見てもコピワン記号なんぞついてないし今録画した奴リストみてもまだフリフリだぞ
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:29 ID:QttEaKZy
昨晩、いろいろ有ったんですよ。NHKに弄ばれたというかなんというか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:33 ID:n5+TiEJm
>>37
 昨日深夜にコピワン送信の試験やっていて、その時に EPGを見ると今日以降、
全てにコピワンマークがついていたのよ。それで一部のおっちょこちょいが「今
日から NHKは全部コピワンだ!」と大騒ぎしたんだけど、朝になって試験が終わ
るとコピワンマークは全部消えてましたとさ。
 でも、今日になってもまだ「NHK はコピワンだ」と言ってるのはただのアホだ
な。実際に見ればすぐわかるじゃん。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:49 ID:nRQoyYH8
>>36
サービスマンでボーボボを最初に連想したw
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:53 ID:MXNjX8vM
DVDレコーダーも持っていないので、EP-P1002台を売り払ってDV-HDR20を購入予定ですが、
この機種では、コピーワンスをDVD-Rに焼くことは不可能なのでしょうか?
(内部で閉じているから、コピーガードキャンセラーを挟めない?)
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:58 ID:lm0iC/zi
いつになったらホームページからマニュアルがダウンロードできるようになるのでしょう
4314:04/02/23 22:00 ID:qdMNU1C5
>>27
うちのも青シールついてるけど、上に書いた不具合出た。ちなみに使い初めて1週間で出たのは1回ずつ。
完全ハングアップは無いな。

リセット以外はi.LINKのムーブもいい感じだし、静かなのも良いんだけど
VR録画中は、他に録った番組が見れない事がいやーな感じ(見れないよね)

他のバグかも?
・録画リスト内でタイトル名リストにして「タイトル名順」や「新しい順」に並び替えても、
 一度リストから出て戻ると、絶対「古い順」になっている。…並び替えたものを記憶してよ!!

全体的に操作系がなってない。なんかカチカチのプログラマが仕様切った感じがぷんぷん。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:15 ID:lh6srEFf
下手したら、ソフトの部分は外注かもね。
で、仕様書渡して、たたくだけたたいて、納期も急がしてって、感じだな>操作系
(内製だと、もうすこし、動きが素早いと思うんだが?)
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:15 ID:lm0iC/zi
>>43
VR録画中は、他に録った番組が見れない事がいやーな感じ(見れないよね)
例えばDVD画質で録画したい場合もダメなんでしょうか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:21 ID:K5NqPnGJ
ウチも青シールだが、バグ付のままだよ。

4:3のプログレTVにD3端子接続だが、地上Aで普通に録画再生すると、
横長のレターボックスになる不具合。HRD2側の映像・音声設定は4:3
にしてある。

この症状はS端子接続にすると直る。

早くバージョンアップしてほしい。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:23 ID:RE9OFAZ5
>>44
ガリレオはほとんど外注だけどHRD2はほとんど内製だよ
だからいいのか?というと議論の分かれるところなのだが...
いつも納期に間に合わなくてリワークしまくってるし
見切り発車するから市場に出てから不具合多発するしね
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:28 ID:fJpHukri
この程度のバグなら買ってしまおうか
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:37 ID:PcrwGV8K
>>21
買い換えではなく買い増しなんだが、
DV-HRD2のレヴュー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040219/npp62.htm
にもあるように芝方式での編集もできる。

まあ、精度や細かい操作感まで追い付いてはいないが、
ほぼ同等の感じで編集操作できるのはポイント高い。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:39 ID:WVgREcYn
ゲットネットにて購入(・∀・)スンスンスーン♪
春のボーナスで支払いを、あ
・・・今年から無くなったんだった。
ちょっと吊ってくる(/ω\)
5137:04/02/24 06:10 ID:BY5gLwO9
>>39
なるほどそういうことか...深夜の人稲時間にコソーリ試験的にコピワンほうそしていた訳ね...
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 06:40 ID:iTpx75gY
>51
こっそりじゃないよ。番組表は1:00〜5:00までは
「放送施設点検のために放送休止」となっていた。
その時間帯に試験電波を受信して騒いでいただけ。
5343:04/02/24 07:04 ID:I5VPa/X6
>>45 遅レスすまん
DVD画質というのが何を意味するのかわかんないけど、
HRD2のウリのHD画質の録画なら録画中でも録画リスト内のものを再生出来る。
例えばなにか番組を予約していて、その時間に録画していたものを見てると、
 VR録画予約だと、再生していたものが停止してしまう。
 HD/SD録画予約だと、再生したままで、裏では予約していたものが録画される。

VR録画だとハードに負担が掛かるって事だろうね。

>>44
>>47
ま、とにかくもうちょっと考えて仕様切って欲しいな。
取説みてても説明バラバラでいかにもアウトソーシングってのが萎える。
ハードは糞でも、操作や取説だけは立派な他社を少しは見習って欲しいよ。
ホームページみてもやる気のなさが感じられるしなぁ。

ハードや、目の付け所はシャープなのに。ほんともったいない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 12:15 ID:z04toscL
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 13:10 ID:QgNSPqE0
>>53
レスありがとうございます
よくわかりました
私のようなDVDの保存を目的に考えている人間は録画中に別タイトルをみたいという使い方をする場合は
HD,SDで一度録画>ダウンコンバートでVR形式に変換>RW焼きということになるんですかね
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 16:21 ID:oiWUpsz8
コピワン録画したディスクってのは市販DVDのコピーガードとは又別物なんですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 17:47 ID:TJktg/KK
シャープは目の付け所がシャープというよりもただのニッチ狙い。
そして技術がないのと詰めが甘い。

今回だって、DVD付けなければもっと安くできたのになあ。
ソニーがHDDレコーダーで苦戦してるのを見てDVDとのハイブリッドにしたのだろうけど。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 18:50 ID:/uCdigYq
NECもDVD無いと家電売り場で色物扱いって、DVD付けたことにコメント
してたからどこも同じような感じなんでしょな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:40 ID:kGXojWrc
DVD省いたところで1.5〜2万ぐらいしか安くならないんじゃない?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:50 ID:ZjQCJsGN
D-VHS以外に保存先が無いってのも困りもんでしょ。

価格com見たら、先の東海地区での不具合(?)に関しての続報があった。
メ〜テレは解消、テレビ愛知は対策待ちとか。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 20:58 ID:CSzr25KJ
>>60
今確かめてみますた。メ〜テレマジで直ってる!! 
i-LINKダビングでもちゃんと選択できるようになってるし、今週のM捨てに間に合ってよかたヽ(`Д´)ノ

TV愛知は映らないのでまあいいや(w
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:19 ID:d235XJX7
DVD−RWにダビングした内容が表示されず再生できなかった。
記録可能時間が減ってるしタイトル数とチャプター数は出てるのに
記録されてませんって表示されてた。
いろいろいじってたら、なぜか再生できるようになった。
ワケワカラン

63名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:24 ID:LsEdfg9R
>>60
DVD付けたところでD-VHS以外に保存先が無いのには変わりなかろうが。
ハイビジョン画質が不要ならDVDレコがほかにもいくらでもある。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:36 ID:jW8evTWs
>>63
>ハイビジョン画質が不要ならDVDレコがほかにもいくらでもある。

それに繋ぐ地デジチューナが問題。「データ取得中」テロップ入りまくりの松下チューナ&そのOEMは論外だし(w
こいつの良いところはD端子接続の場合S端子がソニンDST-TX1と同様の録画出力になるって点だから...
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:40 ID:ZnbGhCAz
>>61
三重県在住ですか?
ZTVってちゃんと地上デジタル写ってます?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:47 ID:ZjQCJsGN
ダウンコンバートされたHDコンテンツの画質はどんなもんですか? という
問いがたまに見受けられるので、DVD-RWへのダビングも一定の需要が有る
と考えて間違いないだろう。

個人的にはD-VHSへのダビング・ムーブしか行っていないが、選択肢が複数
ある事は悪い事ではない、と思っている。
6761:04/02/24 22:45 ID:Q9wMDbhv
>>65
あたり!、ZTVじゃなくて松○ケーブルだけどね(w

地デジはTV愛知が配信されていないの除けばフツーに映りまつ(たぶんZTVも同様)
ただ1度NHK教育録画してるときに数秒画像がdだ(フリーズしてグレー画面)こと有り。

機器側の問題か受信状態/ケーブルTVの伝送路に障害があったかは不明だが..._| ̄|○
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:49 ID:ZnbGhCAz
>>67
そうですか
テレビ愛知が入らないと聞いてピンと来ました
あそこが入らないのはかなり痛いんですよね
今月ハイビジョンテレビを買って来月HRD20というスケジュールを考えています
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:23 ID:Rc67bpgt
>>68
オカネモチ!!
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:36 ID:7avX6avx
何気なしに特にフリーズもしてなかったのだがリセットを押すとディスク
を修復うんたら出てHD内録画物が全部消えたのだが、そんなもん?
そもそも電源ONでのリセットはタイムシフト録画とかの関係でHD物理
破壊とかの可能性ありな仕様なの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:02 ID:jauK8OPy
フリーズして何度かリセットかけたけど、ハードディスク内が消えたことはないな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:18 ID:MUt9gfuS
録画中のリセットは>>70 のような事態を引き起こしても不思議じゃないよな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:54 ID:xqWM9ljn
最初は色々な事件が起こって 超楽しいだな〜〜
隈のHRD2では何が起こるかな〜楽しみ!!みんな楽しめよ〜
早く自宅に帰って予約してた映画みたいぜよ〜
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:15 ID:MUt9gfuS
HDを編集・移動できる、唯一無二の存在だからな。愛着も沸く。

ただ、気になるのが4時間超のコピーワンスコンテンツの保存方法。
皆はどうしてる? MOVEを手動中断して、テープ入れ替えするしか
ないのだろうか。
75はなほじほじ:04/02/25 01:35 ID:j5Ku9kIz
分割しといてムーブすればええんちゃうの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:42 ID:jauK8OPy
>>75
 そういう器用なマネはできないw
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:44 ID:MUt9gfuS
ダビングソース選択の画面で、コピーワンスものをチャプター単位で
指定しようとすると「番組単位で指定してください」と怒られたのだよ。

もしかして、NHKの試験放送を録画したもので試したのが拙かったのかな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:50 ID:MUt9gfuS
せめてタイトル分割できれば、問題解決なんだがなぁ。SHARPに要望だしとくか。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:58 ID:pCNbp3wl
>>60
確かにメ〜テレは直ってるけど・・・
今まで録画した物はデリするしか無いのね_| ̄|○

あとはテレビ愛知だけど3/22からHV番組を流す様子なので、
それまでには解消できる事を祈るくらいかな・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:08 ID:MUt9gfuS
地デジは更に録画機会が増えそうなヨカン

地上波デジタル放送のハイビジョン番組を報告スレ2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/bs/1077356812/
8143:04/02/25 04:40 ID:GpoNjgMc
>>55 遅レスすまんこってす。
そういうことです。正しくは変換しながら焼きってことですね。


メ〜テレ直った人はファームのバージョンどうです。あがってます?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 07:27 ID:+9WqWs3D
>70
PCがガンガン稼動中にリセットかけたら何が起きても不思議で無いことは
理解できるよな? それと同じだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 08:10 ID:1zlvIi+G
>81
ファームのバージョンって確認できるの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 12:52 ID:GpoNjgMc
>>83
管理設定のシステム動作テストから
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:43 ID:skAihZ6r
東芝のRDを使っているものです
この機種で今回初めてRWディスクというものを使い事になるのですがRWってVRモードで録ったディスクをパソコンで編集とかできるのでしょうか?
そもそも地上デジタルをRWに残すと言うことは一度焼いたら編集すら無理?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:52 ID:wAcCXS62
これを使えば出来るかもしれない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040224/ulead.htm

4月のコピーワンス導入後は地デジに限らず、デジタル放送を
PC上で扱う事は(NECのバリュースター等の例外を除いて)不可能になる。

なお、RWでの編集は可能。HDDで編集してRWにMOVEの方が効率良いと思うけどね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:52 ID:S8Jk2gsO
この機種は、REC-POTをHDDモードで使えますか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:52 ID:hyYzF9is
>>86
これも良いのでは?
ttp://www.ulead.co.jp/ddr/runme.htm
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:03 ID:F0N1udB4
>>86
ソフトの紹介までありがとうございます
面倒くさいことになるんですね
これでシャープのレコを買うとRAM機とRW機二つ持ち続けないといけないということですか
まぁ今まで録ってきた番組はコピワンじゃないので全て(100枚くらい)をこのソフトでRW化すればいいだけか・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:16 ID:O/A0B2W6
CS110やWOWOW等のコピーワンスをMPEG2-TSでHDDに録画した奴を
チャプター打って、好きなシーンだけをD-VHSにムーブ出来ますか?
なんか、上の方で出来ないって発言があったので気になります。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:27 ID:wAcCXS62
現在の仕様ではコピーワンスの番組を、チャプター単位で移動する事ができない。
つまり、D-VHSへの移動前に、番組への編集作業を終わらせておかなければならない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:38 ID:O/A0B2W6
>>91
レスども

>D-VHSへの移動前に、番組への編集作業を終わらせておかなければならない。

これについてもう少し詳しく教えて頂けませんか
コピ−ワンスのMPEG2-TSをHDD上で分割やカット結合等の編集をした
MPEG2-TSならまるごと移動出来るって事ですか?

あと、当方日立のD-VHSのDR20000を所持してるのですが
CS110度に未対応で録画するとブロックノイズが沢山出ます
松下の300番以降のBSDチューナーなら録画してもOKなのですが
この機種で録画した物をダビングした場合はどうなんでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:42 ID:cmZt2/Dc
>>92
松下の300番以降のBSDチューナーならCS110度がDR20000で録画再生できる
ということですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:50 ID:O/A0B2W6
>>93
松下はCS110に未対応な自社D-VHSの為に
MPEG2-TSをゴニョゴニョして録画出来るようにしてるチューナーがあるそうです
それが300番以降の奴で、それを使えばDR20000でもCS110が録画可能らしいです
もってないから定かではありませんが・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:51 ID:wAcCXS62
>>92 編集に関してはその認識で合ってます。(ちなみに10番組まで一度に
移動可能です。)

ダビングに関してですが、相手先D-VHSによって挙動がまちまちなので、
DR20000所持者の報告を待つしかないですね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:54 ID:TK1QJ8wQ
なんとかVR録画でも録再が出来るようにしてもらいたいです
それを削っているとなるとRWに保存しようとしている人ってマイナーなのかな
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:59 ID:O/A0B2W6
>>95
ありがとう、とりあえずムーブについては大丈夫みたいですね

HRD2からCS110のDR20000にコピーまたはムーブ後のDR20000での再生の件は
所持者の方報告おまちしてます
出来たらDR20000を受け側専用機に出来るので
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:03 ID:wAcCXS62
>>96 同時録再できないのは、「デジタル放送をVR録画」している時なので、
単純にパワーの問題かと。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:09 ID:TK1QJ8wQ
>>98
HDで録って再エンコとリアルタイムエンコはどっちが綺麗になるんでしょうかね
まだ買うかどうか迷ってます
3月15日まで後わずか
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:26 ID:wAcCXS62
両方実時間だし差は無いような、とテキトー言いつつ。上げ
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:59 ID:/yZD9o1/
>>99
そもそもコピワン番組をVRに変換することが可能なのだろうか
HDで録画してあるファイルを自動で消してくれるのかな
とにかくコピワン時代の録画環境は複雑すぎる
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:33 ID:jmzqovXA
これって-Rに焼いた時にタイトルメニューとか作れないのね
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:51 ID:6vILZlcT
予約リストが消えてしまう問題が発生したときって、時計がリセットされていません?

以下推測ですが、
デジタル放送のだけの予約場合、デジタル放送にチューナーがセットされて時刻を取得しに行くので問題は出ず、
アナログ放送の予約しているときに、時計がリセットされて予約に失敗することがある気がします。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:55 ID:RpmGKgAh
>>101 移動した分だけHDDから消えていくらしい。

>>102 サムネイルとデカイフォント付きの素っ気無い奴なら、自動で
    生成されるけども<タイトルメニュー
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:06 ID:RpmGKgAh
>>103 うちも一度だけ消えたので情報提供(ていってもシャープには報告済みだけど)。

時刻がリセットされてるのは確認しなかったけど、予約メニュー中にはアナログと
デジタルが混在してたのは確か。で、うちの場合、デジタルの予約が始まった瞬間に
予約リストが消えてしまったようだ。

なんかこれって、[管理設定]の[システムリセット]を勝手に実行されたって感じの
トラブルなんだよなー。頼むから早めに直してなー>シャープ
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 03:38 ID:/otFlHRY
>>105
うちもデジタルで予約した番組の録画と同時にリセットされたけど、

地域や電話設定とかはリセットされず
録画リスト(デジタルとアナログ混合)とアナログチャンネル設定とデジタル各局の個人情報がリセットされた感じ。

リセットのされる内容にも幅があるんかいな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 04:20 ID:QxIVlutz
コピワン物をムーブしてたら突然途中で
意味も無く停止されてオジャンに..._| ̄|○

逆にコピワン物をムーブしたにも関わらずD-VHS側で強制停止すれば、
何分かの確立でムーブした箇所も全く消えてなかったりと

リセット回数も凄いし本当に不安定な機種だね・・・。
はやいところファームアップ期待したいです・・・。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 04:25 ID:QxIVlutz
にしてもACアダプター?癖もんかな・・・
なんか他機種に近づけるとVHFローバンド帯(1ch〜3ch)に
パルスノイズがふんだんに現るけど、どうでしょう?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 07:10 ID:+4aF/uY9
>108
ACアダプターって機器から遠ざけられるように分離して有るんですけど・・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 07:20 ID:gagF5YmX
>>109
芝厨の工作だと思われ
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 07:52 ID:Wj21Hq51
>>106 いやまったく同じかも。地域は残ってたし。
ただ、電話番号とデジタル各局の個人情報は、ハナから入力してなかったので不明だけど。

>>107 ダビング先のD-VHS名とかダビングソースの詳細を、できれば。
とにかく、この機種ってダビングの相性に関しては情報が少なすぎなんで、協力ヨロ
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 13:02 ID:k8E/KN0h
不具合の件、♯に報告したら
明日出張で来てくれるってよ。
対応は迅速で○だった。
みんなもすぐ来てもらうがよろし。

ただ、全ての不具合が解消されるかは不明だが・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:09 ID:+4aF/uY9
>112
おぃおぃ、出張しなきゃ直らないのかよ。
ダウンロードだけじゃ治らないのか?まずいよそれ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:23 ID:q+5AYwpg
>112
HDD録画分がパ〜だな
115112:04/02/26 14:26 ID:k8E/KN0h
>>114
やっぱり・・そうなの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:45 ID:fp5YyxQ4
>>113
 なぜに? 単に「不具合」というだけなら、実際に調べなきゃ対策のしようも
ないだろ。もしも、その個体独自の不具合だったら、それを調べもせずにダウン
ロードだけで直せるなんて技術、どんなメーカーも持って無いと思うが。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:55 ID:iKGxHt/i
やっぱりまだ買えないってことですね。
早く不具合対策板でないかな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:07 ID:26wUjeDN
シャープは元々QCに甘いところがあって、厨欠バグが残ってても
そのまま出荷する傾向にある。パッチあてるROM容量も限られているから
微欠バグは放置。時間があればしっかり直してくれるけど。
上記理由により、初期ロットは怖くて手がだせない・・・でもホスィ
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:24 ID:pnFNd1J2
もうすぐ出るHRD20のほうを狙ってるんだけど、バグ結構多そうだね。
20を出すときには治ってるかな? 治ってないだろうなー
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:27 ID:3oQ8Vk1E
うちのは勝手にリセットされる件が多発。
予約して楽しみに帰ってきたら
何も録画されとらん!!
10回予約でエラー2〜3回というのは許せんな・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:48 ID:k8E/KN0h
不具合の報告が多いですね。
一方、一部のDVDユーザーには朗報。
HD録画したドラマを、DVDにMN16で
ダウンコンバートしてダビングしてみた。
外部アナログを通さないだけあって、
MN16としては良好の画質でした。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:16 ID:xqdZIEO0
>>121
本当に朗報です
私は地上アナログがあまりに汚いのでとりあえずデジタル化したいだけですから
ただコピワンが面倒くさそう
カット編集ってやはりなじめないな
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:23 ID:tyelJhIy
>>121
VRにダウンコンバートしながら焼くというのはやはり不可能ですか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:48 ID:fp5YyxQ4
>>123
 それができないとコピワンなんかは、いっさいDVD に落とせないということになる
んじゃないかと。VRモードのRWにしか録画できないのだから。

 でも、この機種、低ビットレートの録画はむちゃくちゃきれいね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:48 ID:+4aF/uY9
>116
電話しただけで飛んでくるメーカはそう多くない。
そういうのは、固体不良の可能性から交換とか最新ファームにした後の話だよね。
普通は良品と交換しても直らなければ出張修理だよな。
それとも >112は既知の不具合以外の緊急不具合を報告したとでも?

126名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:23 ID:VFee0rQe
確かにHRD2のHVコンテンツDVD録画の画質はすばらしい。
チューナー直結のメリットがすごくでてる。
巷で評判の高画質レコーダーもこれは真似できないな。
最初はD-VHSにせっせと落としてたけど
最近はDVD-RWに落とすことがおおくなったよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:44 ID:tyelJhIy
>>124
こういう使い方を考えています
一度HD画質で録画→カット編集→VR録画用にダウンコンバート→RWに焼く
その内VRにコンバートかつRW焼きができないかと
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:32 ID:bi2fUmmY
>>127
それじゃデメ!
HDDにVR録画→カット編集→RWに高速ダビング
編集の制度が高いし、ダビングも早くなる
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:38 ID:tyelJhIy
>>128
でもVR録画中は録画再生できないんでしょ
それともその方法じゃないとコピワンはRWにコピーできないんですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:46 ID:bi2fUmmY
ダビング中も録画再生できないから
そこんとこはトレードオフだ
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:51 ID:RQaEY7TX
衛星ダウンロードといっても、更新ファームがfixしても、
NHKでの手続きや作業にある程度の時間がかかるだろ。

保証期間内なんだし、迅速&頻繁なアップデートを望むのなら、
サービスに頼むのもアリだろ。部屋にサービスを入れられないなら
別だが・・・

>>127
HDD上のストリーム録画は、DVDにのみダウンコンバート録画できる。
HDD→HDD、DVD→DVDへの録画は一切できない。

それでも、HRD1/10では、一度HDDにストリーム録画してから、
DVDへのダウンコンバートしかできなかったけれど、
HRD2/20はHDDとDVDに直接ダウンコンバート録画できるようになった。

コピワンものについては、DVDへはCPRM対応DVD-RWにVR録画のみ、
一度録画したものはHDDには戻せない。

と、取説には書いてある。HRD2買ったけど、DVD部はいまだ再生しか
使ってないんで、実際のところはまだ試してないんだけどな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:58 ID:9RxtB6MD
>>131
>>HDD上のストリーム録画は、DVDにのみダウンコンバート録画できる。
HDD→HDD、DVD→DVDへの録画は一切できない。

というと
一度HD画質で録画→カット編集→VR録画用にダウンコンバート+RWに焼く
という工程は可能ってことですかね
お話を聞いていると最悪HDにVR録画→RWにムーブという工程ができるようですから最悪のパターンは回避されそうですね
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:11 ID:qnRZJ+yt
HRD20は2の苦情を元に開発が進んでいるのだろうか
俺は20を買う予定だから期待してますよ
134131:04/02/26 22:27 ID:1kPEdM3i
>>132
>>124の2行目はできない、3行目はできる。回りくどくてスマン。

TS編集はD-VHSムーブとHDD無駄削除用途で、
VRダウンコンの場合は直接orダウンコンムーブ後編集がイイ、ってのは
>>128に同意。


複雑な構成&機能だから、実際使ってても勘違いが多いよ。
デジタル放送をTS録画しながら、録画出力でRAM機に同時録画
してるんだけど、HDD再生やDVD再生中は、録画出力には
再生画面が出てしまうのに気付くまで、3回分失敗してしまった。

内部構造を考えると納得する部分もあるんだが、
次期モデルでは内部録画=録画出力となるようにしてほしいもんだ。
ちゅーか、モニター用D端子&映像&S端子と、録画用映像&S端子は
分けてほしいよ・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:42 ID:/9klYtjG
>>128
それがいいかな
RWに直接録画だと容量が足りない
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:13 ID:kEYyXIGZ
>>134
2HD同時デコードできないんだ、業務用でなきゃコスト的に無理かな。
VR録画中に再生できないのも納得。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:32 ID:DyzcvQX3
この機種でRWに録画したコピワン番組って他の機種
例えば双六やPSXなどで視聴できますか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:00 ID:fug2ggJ9
>>137
ソニン以外なら、まず問題ない。
PSXはできない、双六はわからない。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:07 ID:lUqevV8a
>>136
2HD同時デコードの1チップLSIは既に発表済みだし、
近いうちに家電に載ってくるでしょうね。

ttp://www.necel.com/digital_av/japanese/mpegdec/d61160.html

140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:10 ID:QVJmcqdH
ビデオモードで焼いたDVD-Rが他のプレーヤで自動再生しないんでPCで吸い上げて
IfoEditで開いてみた。VMGM_MAT -> First Play PGC -> PGC Command Table が無い。
Pre Command -> (JumpTT)Jump to Title 1 を追加したら期待通りになったけど
「Get VTS sectors」すると警告がボコボコ出るのが気になる。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:15 ID:asNI7+4x
>>138
どういうことRWは機種も限定されるの?
ひょっとしてシャープで焼いたのはシャープ機しか見れない
あぁパイオニアはいいのか
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:18 ID:irB8C0tF
>>139
まだ開発中ですか…
#さんNECへの乗換え検討よろしくでつ
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:22 ID:M7XRChRD
デバックまだかと買い控え
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:23 ID:JnKoXlEi
>>141
CPRM非対応の機種が一部存在する。最強ブランドはやぱりスゴイ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:35 ID:asNI7+4x
>>144
そうすると双六とPSXは対応してないという意味ですか
勉強になりました
そういえばコピワンものはPSXではRWにコピーできないんだっけ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:42 ID:3uHagUy5
スゴ録はDVD直ならコピーワンスものを録画できたはず。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:43 ID:JnKoXlEi
>>145
双六はCPRMに対応してるよ。
148147:04/02/27 00:44 ID:JnKoXlEi
被った_| ̄|○
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:52 ID:4j92Eh47
調子悪かったらノートンかけろ
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:54 ID:M7XRChRD
調子悪かったら***かけろ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:32 ID:m2XhLKRP
HDの録画保存はDV-HRD2とDVHSがあればいいみたいだな。
漏れは両方もってないばかりかHDTVさえない。
全部そろえるとなると破産してしまう貧乏人(TДT)
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:39 ID:3uHagUy5
モニタは手持ちのPC用CRTで済ますって手もある。
http://www.logitec.co.jp/closeup/2003/0401/closeup1.html

実売は2万切ってると思うが、もしかしたら、もっと安価でいい奴が
有るかもしれん。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 07:25 ID:eZqv3XwW
現在DR20000を使用しており、週末にHRD2を購入予定です。
コピワン番組のHDD→D-VHSへのムーブについて気になったことなんですが
ムーブ中にトラブル(ブレーカー落ちとか)があった場合のデータはどうなるのでしょうか?
D-VHSには途中までの番組が残り、HDDからは番組が削除されるなんてことも有るのでしょうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 07:42 ID:sM9F8gOn
>153
週末に実験して報告ヨロしく。 (w
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 08:09 ID:e5kWzXsy
>>152
【ハイビジョン】Logitec D端子-RGBコンバータ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051858608/l50

HDTV以上というのはそんなに間違って無いようだね
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 08:49 ID:W8+kY2u4
>>153
 手動で強制的に止めてやった時は、移動した部分までが消え、
それ以降はそのままハードディスクに残るけどね。若干切れ目は
ずれるので、一部分ダブるけど。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 14:20 ID:ExtdvtD0
↓価格コムからのコピペ

上記不具合について、サービスセンターに連絡したところ、
本日サービスマンの人が自宅に来てくれてました。
どうやら事態は深刻のようで、衛星ダウンロードで対応できる
ものではなく、おそらく機器の交換になるとのこと。
なにせ、サービスマンの人はウチのHRD2に指一本触れずに
帰りましたから!
158157:04/02/27 14:21 ID:ExtdvtD0
↓コピペの続き

HRD20では不具合が解消されているのか聞いたら、
「いやぁ・・難しいかもしれません・・」と言ってました。
ともかく、「不具合の報告は多くない」だなんてことも
言っていたので、ユーザーの方は積極的に報告することを
オススメします。報告の量によって対応を決めるとも言ってました。
ただ、今後も誠実な対応をしてくれることは約束してくれたので
少し安心しました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 14:49 ID:U/kZk91M
>>157-158
何の不具合の話なのかもコピペしてくれよ。
160 :04/02/27 15:10 ID:uA6BMha9
ドラマのDVD−BOXがそこそこ売れているが、本機の影響で売り上げ下がるか?
161157じゃあないけど:04/02/27 16:09 ID:8Q7fP7SK
>>159
> 何の不具合の話なのかもコピペしてくれよ。

>録画予約リストの消滅・地上Dチャンネル設定消滅・CMカット中にフリーズ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 16:22 ID:sM9F8gOn
>157-158
これっていつ治るかどうかもわかんないけど持ち帰ってしまうということ?
だったら慌てて修理頼んでも取り上げられるだけということか、
既に解決積みで直ぐ良品が来るなら問題ないけど。

163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 18:41 ID:QWq2qOQU
全くだめじゃん。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:51 ID:ylw/C4pe
これだけ同じ不具合の報告が出てるのに、ちゃんと認識していない
ところが買う気をなくさせる・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:16 ID:hGbBXpfY
自分から動かない者は救われないし、なにがしかの成果を得ることも無い。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:20 ID:HEWpndX9
ウチではリモコン応答が悪くなる以外の問題は出てないけど、
地上デジタルは未放送地域でアンテナ繋いでない。
それで違いが出てる、なんてことだったりしてな。

取説の裏表紙によると、シャープのAV事業部は栃木。
地上デジタル未放送地域だしな。検証デバッグ地元じゃできない罠。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:38 ID:asNI7+4x
今はRAM使ってますから全然わからないのですがRWってVR録画なら追記書き込みできますよね
1時間もののドラマを1話入れて一週間後にもう1話いれるとか
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:45 ID:kYO1E1Zc
>>166
> 取説の裏表紙によると、シャープのAV事業部は栃木。

開発は栃木と幕張でやってるので166の言ってることは見当違い
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:46 ID:HEWpndX9
>>167
当方もRAM使いで、HRD2は買い足しなんだが、
RWのVRフォーマットは、ファイナライズしないと
他機種での互換性が保証できないみたいだな。
たいていはしなくても問題ないらしいが。

HRD2では、HDDからのダビングの場合、ダビング終了後、
ファイナライズするか否かの選択が出る。
ファイナライズすると編集・追記できなくなるけれど、
RW(VR)の場合、解除をすればできるようになる模様。

模様、というのは、まだRW1枚しか焼いてないんで実際に
試したワケじゃないので。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:51 ID:HEWpndX9
>>167
実放送でのデバッグは幕張でないとできないから、
工場や開発本体、QC部門の栃木と離れてて大変なんだよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:01 ID:M7XRChRD
HDが90GB多いだけで、148000円のHRD20は買いなのか迷うな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:03 ID:asNI7+4x
>>169
解除もできるんですか
それなら問題なさそうですね
ただRAMのようにタイトル結合とか後にチャプター追加とか出来るのかな
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:13 ID:Tb/liFSN
HRD2を2台買った方が使えるんじゃねーか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:17 ID:+30ZxYOe
HRD20を2台買った方がもっと使えるよな
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:18 ID:P4LwpDpL
バグ潰してもらえれば2台目も考えるが
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 07:05 ID:FnDstJH+
>>167
Rでもファイナライズしてなければ可能。中身をいじることは不可能
RWならシーンカットしたりチャプター打ったりすることも可能

>>160
1話1話録画してライブラリするより、俺ならBOX買う。
デジタルEPGから録画予約した場合、開始時間や終了時間がいじれないので
番組冒頭の数秒単位のCMカットが出来ない。
フレーム単位で削除できるけど、データの頭部分は3秒未満は削除出来ない。
これを回避しようとすると、
 手動で時間予約(1分前に設定)
 手動でタイトル打ち
などが必要。でもCMカット中フリーズなんかしたら最悪。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 07:52 ID:hsY2cJHG
>>160
BOXでもバラでも、DVD出てれば買えるだけマシだ。
俺が観るジャンルはVHSすら出なかったモノばかり。

DVDも、何箱か買ったけどろくに観る時間ないから、
最近はスカパー!1をD-VHSでアーカイブ化前提で
塩漬けにしとる。

HRDシリーズが、従来スカパー!チューナーも搭載して
くれたら、もう2台買うんだがなぁ・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:50 ID:Qfnc+0bS
>>176
デジタルEPGから録画予約した場合、開始時間や終了時間がいじれないので

そうだったのですか・・・
この機種はいじれるのかと思っていましたが、それは確かに不便ですね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 10:05 ID:RCE+OM/b
>>178 前スレを読めば判ることだが、できるよ
通常の予約と比較して一手間、余分にかかるけどね
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 10:23 ID:PVQPLVcA
>>178 わかりにくにので、貼っておく

644 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/02/12 00:32 ID:NcSx6adR
地上デジタル放送をEPG予約→繰り返し録画設定→設定完了
した後に
予約一覧から該当の番組を選択→予約を[変更する]を選択し、
チャンネルを地上アナログのものに変更すると、EPGから取得した
タイトルをアナログ録画に流用できるね。
素で設定するよりか、ちょっとばかし楽かも?

676 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/02/12 21:30 ID:E27PSZ7x
>>644
応用させてもらった。開始終了時刻の変更が可。
D-VHSへのダビング用に前後に余裕をもたせて録画できる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:21 ID:l8bw5TTJ
今からHRD2を買いに行きます。楽しみだ。

ところで現在DR20000を2台所有していますが、最近はHDの録画にしか使ってないので
ここらで最近のD-VHSを新規購入しようと考えてます。

DR20000で録画したHDとSTDが再生できればOK、あとはHRD2からのムーブ、地上波D対応なら問題ないです。
D-VHSで内部チューナーの地上波を録画することはもう考えられないのでアナログ性能にはこだわらないです。

HRD2と組み合わせてるけど問題ないよって機種が有れば推薦して頂けると嬉しいです。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:31 ID:RCE+OM/b
お奨めはHM-DHS1かな。発売日からi-LINKダビングしまくってるけど、
今のところノントラブルだし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:40 ID:LvCcQl/t
3月1日よりバージョンアップされます。
音声面不具合の解消、前面DV端子がi-Link入出力に
ほか幾つか修正されます。
衛星ダウンロードにて実施。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:43 ID:RCE+OM/b
価格comの情報と食い違ってるやん(笑

まぁ、昼からSHARPの人が来るらしいので、そこんとこ詳しく聞いてみるよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:51 ID:Ufh1FnUi
>>デジタルEPGから録画予約した場合、開始時間や終了時間がいじれないので
番組冒頭の数秒単位のCMカットが出来ない。

これはCMのゴミなんて全然気にしないのでいいかな
ただ終了時間がすぐさま変更できないのは痛いですね
野球が始まるとこういうとき不便だ
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:58 ID:RCE+OM/b
#の人来た。が、

なんか、ただ交換して貰ったって感じで終了。不具合解消の情報はまったく得られず。
ファームのversionも変わってないし、ちょっと期待はずれじゃよ。
折角きて貰ったので、コピワンタイトルの分割もしくはチャプター単位でのダビングを
可能にして欲しい、という要望だけは伝えといた。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:00 ID:RCE+OM/b
んあ、デジタル放送のEPG予約は、開始時間がずれても追随してくれるんじゃ
なかったっけ?>>185
>>180 のやり方で手修正してしまった場合は知らんけど。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:45 ID:iNnWu+M3
前面DV端子でのD-VHS制御とTS入出力は、青○シール付で
既に使えてるね。
衛星バージョンアップが間近というのは、俺も別ルートで聞いた。
青○Ver.で当方で不具合になってる、リモコン応答が遅くなるのが
直ればいいんだが。

>>181
DT-DR20000でのwowowHV録画の再生はウチではOK。
だけど、複数D-VHSデッキの切替がうまくいかない
(一度選択したデッキから解除できなくなる)んで、
通常時はi.LINKセレクタで切り離して使ってる。

>>187
デジタル放送の開始〜終了時間変更対応については、
番組開始前2分前までに、EPG情報が更新されていないと、
対応できないと取説に書いてある。録画開始後の延長には
対応できない模様。

手動で弄ると、EPG取得時のタイトルを引き継ぐだけで、
EPGとは無関係になるね。せっかくの上書き予約、連ドラ予約も、
EPGと連動させることはできない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:41 ID:3/hvE1vY
HRD2でアナログ地上波からHDDに録画した映像や、チューナーからスルーした480iの
映像を480pにアップスキャンしてモニター出力出来ますか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:46 ID:OfXIEc0M
>>189
できない
pで出力できるのは、デジタル放送とDVDのみ
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:54 ID:+30ZxYOe
HRD20、みんななんぼで予約してるの
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:02 ID:KEY3pX3F
>>188

CS110の本機からDR20000へコピー再生はどうですか?
やはりブロックノイズ出ますか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:14 ID:8veMp/qp
そろそろ予約を入れようとして、本日ネットショップでの価格を調べてみたら
今まで16万台だった(いーでじ(17万台へ)、、ソフマップ(登録場所が変更されて198000円))
の販売価格があがり、アバックは以前どおりに16万台だった。

アバックにて予約を入れてしまうか、数千円の上昇となったおなじみのいーでじでやるかを
現在考え中です
194189:04/02/28 21:31 ID:3/hvE1vY
>>190
そうですか…PC用モニターへの出力を考えていたので残念です。
即レスありがとうございました。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:35 ID:Dqh2gQNV
>>152 を使う場合は、1152iに設定すればPCモニタに出力可能
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 22:51 ID:+30ZxYOe
初めて実物見てきたが写真より見栄えが良くて僕の彼女と同じだ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 23:04 ID:AjLiD4ZJ
明日初挑戦のHDD機として念願のHRD2を買ってこようと思ってます。
スカパを2に移行して、地上Digitalに挑戦してみます。
(世田谷なので多分NHKだけの受信と覚悟してます)

ところで、ビック・祖父・コジマ辺りの実際の店舗だと
ポイント還元を差し引いて15万〜16万が相場と認識してますが、
価格.comだと11万〜とかあり、近くの店舗で買った方がいいかどうか迷ってます。
あ〜秋葉とかに買いに出た方がいいのかなぁ( ゜Д゜)・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 23:09 ID:2cjBC8ir
秋葉は高いよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 23:53 ID:VEYAL0sQ
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/eco/20040228/lcl_____eco_____001.shtml
Rec-POTの新型が出るらしい。HRD2の弱点であるHDD容量の少なさを
補える道具になればいいのだけど、詳細はニュースリリース待ちかな
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:04 ID:2XhJt25A
ダウンロード注意報発令中 >>183 >>188
各隊員は装備を確認し待機、状況報告を頼む。
一般市民の方は避難準備を(w

対策マニュアルはこちら
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd10.html
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:38 ID:x0kFZL+8
手順2の13時間放置ってのが、さり気に非道なような
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:08 ID:CGKBPN89
マニュアルダウンロードできないかな
HDDレコは複雑だからぜひ買う前に欲しい
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:14 ID:x0kFZL+8
コイツの場合、飛びぬけて複雑なせいか、大手の電気屋に行くとかなりの確率で
展示機の上にマニュアルを置いてある。なので、ちょいと出かけてみるのも良いかと
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:56 ID:EINr0c0n
http://www53.tok2.com/home2/tokny3003/cgi-bin/source/monimomi0019.jpg
この機種はこのような方法でチャプターを一括削除できるのでしょうか?
上のサムネイルを下の枠に入れるとまとめて削除できるという方法なのですが
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 02:11 ID:1YEL5N8P
>>200

対象機種名
デジタルハイビジョンレコーダー DV-HRD1
デジタルハイビジョンレコーダー DV-HRD10
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 02:14 ID:x0kFZL+8
>>204
単一番組中のチャプターを複数選択して一括削除することは可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040219/npp13.jpg
上の画像は録画リストだけど、削除の場合も同じ画面構成になる

手順は以下のとおり

1) 削除するチャプター上で[決定]を押す
2) サムネイルの左方にゴミ箱アイコンがマークされる
3) 選択完了後に[黄色]の消去実行で一括削除
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 02:14 ID:1YEL5N8P
東海地区のコジマにて、土日限定で
HRD2  \135,000
HRD20 \156,800

HRD20予約しようか、悩むなぁ
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 02:37 ID:K6kzipV2
>>206
参照画像までうpしてくださってありがとうございます
削除対象をマークしてそして黄色ボタンでまとめて削除するんですか
直感的でわかりやすいですね
実は買い換えで一番危惧していたのがCMのカット方法でして
レビューとか見ていると再生中もチャプターが打てるようでこれならすんなりRDから移行できそうです
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 08:25 ID:ZPR5bXkf
>>199
>Rec-POTの新型が出るらしい。HRD2の弱点であるHDD容量の少なさを
>補える道具になればいいのだけど、詳細はニュースリリース待ちかな

HRD2は、現行REC-POTをHDDモードで使える?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 10:20 ID:kgexzWnQ
そうそう、HRD2買ったけど、REC-POTもHDD容量不足を補うのに検討中〜
両方持ってる金持ちの人いたら教えてちょうだい!!

HRD2からREC-POTへののEPGダイレクト予約は可能?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 10:33 ID:We65924I
>210
検討中・・って新しく出なきゃほとんど物が無いでしょ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:17 ID:NMaUJ/fE
明日から衛星バージョンアップだそうです。

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html

予約が消えるのは、直らないかな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:34 ID:3SEw3OKK
>>212
放置プレイが5時間に減ってるな
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:41 ID:ROzLGz7v
この機種は地上デジタルがSD番組なら自動的にSD録画してくれるのでしょうか?
なにしろ地上デジタル関連を初めて買うのでわかりません
いっそのこと20出るまで待とうかな
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:48 ID:3SEw3OKK
>>212
ストリーム記録だからSD番組はSDでしか録画できない。
地デジはHDの放送割合を強制されているので、SDはほとんどない。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:14 ID:wycxnyOR
HRD2買い時はいくらになってからでしか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:17 ID:ROzLGz7v
>>215
うーんHDで13時間か
20待った方がよさそうかな
発売は15日でしたっけ
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:21 ID:Y+uMseIF
質問です。

これって、縦置きしても大丈夫ですか?
あと、出来るとしてスタンドとか付いていますか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:41 ID:Gm/6bOwj
>>218
釣り・・・・・だよな?
220218:04/02/29 13:52 ID:Y+uMseIF
マジぎきです...

どこにも書いて無かったんで...
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:07 ID:g1lK5r1n
>>218
DVDが不要ならOK!? 熱対策としてファンが上になるようにしましょう。
あくまで自己責任でどうぞ。スタンドはありませんが。
222218:04/02/29 14:11 ID:Y+uMseIF
そうですか、ありがとうございます。
テレビのチューナ部が縦置きなんで合わせたいんですよね。
DVDのトレイはディスクが落ちないようなひかっかりが無いって事ですね。なるほど。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:12 ID:VxOOEd4R
>>218
取説設置編10ページに、
「設置するときは水平に置いてください」
●立てて置いたり、逆さまにするなどしたときは故障の原因となります

とあるよ。DVDトレイが縦置きできない構造だし。
224218:04/02/29 14:13 ID:Y+uMseIF
ぐお...
まじっすか...
置き場所が無いぞ...
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:14 ID:acmStl19
縦置きがダメなら天吊りを推奨。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:37 ID:pkekHlPE
なんで縦置きしようなんて考えるんだろ
そんなことしようとしないよ、普通。
みんな言ってやれよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:38 ID:kgexzWnQ
HRD2とREC-POT持ってる人おらへんか〜〜
教えて欲しい〜〜

HRD2からREC-POTへののEPGダイレクト予約は可能??
228218:04/02/29 14:40 ID:Y+uMseIF
え?
横置きって邪魔じゃないっすか?
PCの縦置きが主流なのと一緒の感覚ですな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:42 ID:IfPyUbet
テレビも縦にすれば?
230218:04/02/29 14:46 ID:Y+uMseIF
テレビは昔から縦置きですな。
横置きは昔のゲーセン位ですね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:28 ID:IY2EwxB2
HRD20予約してきた。出荷開始したらすぐ入荷するけど
3月中に入るかは微妙とか言われた。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:36 ID:4THLXd2P
>>217 13時間というのはBSデジタルのフルレート換算っぽい
なので録画ソースが地上DのみならHRD2でも問題ないが、
BSデジタル等も含むのなら、HRD20を待った方が無難かと
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:43 ID:R8p65rtI
>>232
どちらにしても今月テレビ買ったし、デカい買い物は丁度3月中旬まで控えるかも
その前にD−VHSデッキも買わなきゃ
NV-DH2というのを安いから狙っているのですがHRDとちゃんと接続できるか心配
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:53 ID:IY2EwxB2
>>233
メーカーに問い合わせて得られた動作確認(Move)機種
Victor HM-DHX1
Victor HM-DH35000
Hitachi DT-DRX100
Mitsubishi HV-HD500
Panasonic NV-DH2
Panasonic NV-DHE20
I-O DATA HVR-HD120
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:57 ID:CGKBPN89
>>234

ありがとうございます
近々サポートに聞こうと思っていたところです
それにしてもちゃんと動作確認した奴を教えてくれるんですね
他社製品だからダメだと思ってましたよ

正直HRD20の17万は高いけどD−VHSの6万ならなんとか買えます
236197:04/02/29 17:18 ID:0D15bYFC
DV-HRD2買ってきて設置終わりました。
(結局丁度15万くらいで買えました)

いやー、チャンネルが多くて混乱してます。
今暫定的にスカパー1も繋いでるから、切り替えだけで5種類あって。
予想通り、地上デジタルはNHK総合のみですが、うちの非Hi-Visionで見ても
地上アナログとの画質の違いが分かりますね〜

気にしてた本体の音も、耳を澄ませば聞こえる程度で
コタツの小さなジーという音の方が大きく聞こえます。
これから使い込む訳ですが、第一印象は大満足です。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:24 ID:IY2EwxB2
>>235
この機種の場合iLinkでのMove対応を謳っていて、自メーカーではD-VHSを
リリースしていない(過去HM-DR10000のOEMというのはあったけど)ので
他メーカー機種との動作確認が未公表だとさすがにマズイでしょ。

でもRec-POTとの接続も確認してあるというのは予想外。もっともHRD -> POT
だけだと思うけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:31 ID:Y+uMseIF
いつの間にかREC-POTが自分のもってる地デジテレビに対応していた...
5万で買えるのか...
こっちにしようかな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:54 ID:FuuElTVv
BSが無い場合はアップデートできないってことですかね?

うち、地上波はパススルーだけど、BSはBS1とBS2がVHFの開いてるチャンネルで再送信されてるので・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:31 ID:HHZWs/C7
今日BSHi で紅白録画してしまいHDDの中はもうパンパンだぜ
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:32 ID:ROzLGz7v
家はBSデジタルはCATV環境なのですがこの場合衛星ダウンロードは無理ですかね
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:13 ID:+hYnaig4
>>240 本当の危機は年末の、紅白(4.5h)→CDTV年越しライブ(5h)の時に訪れる。かも

このレコーダの「最長12時間連続録画可能」ってのは、隠れた長所だよな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:51 ID:oVvlTHvm
来週は11万5千円で
再来週は10万代突入かな。
そうしたら買いたいけど、やはり不具合対策板が出るまで待つか迷う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:08 ID:C1pl9G+w
不具合というか、個体差が大きいみたい。
自分のは最初のはめちゃくちゃ不安定で
予約リストもすっとばされっぱなしだったが
交換機はとても安定している。
アナログ問題も3/1に解決されるし・・。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:11 ID:ng4Q/Faf
お知らせランプ点灯
あとは電源きっときゃいいんだな。BShiのてるてる家族までには
アップデート終わってますように。ナムー
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:34 ID:ng4Q/Faf
0:24 ダウンロード開始

>ただ今、ダウンロード受信中です。
>ソフトウェアを新しいものに入替えています。
>電源を抜いたりせず、
>このまましばらくお待ちください。
>
>この受信機は「各種設定」の「設置調整」で
>ダウンロードを「する」が選択されています。

0:29 ダウンロード完了 電源が切れる

電源を入れて受信メッセージ一覧に「ダウンロード成功のお知らせ」が有るのを確認。
>バージョン番号:304021902

無事、終わったようだ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 09:54 ID:TGVacivJ
夜中にアップデート終わったっぽいんだけど
WOWOWアカデミー賞の録画が始まってしまって確認できない
(´・ω・`)ショボーン
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 13:26 ID:y47lpT0m
むにゅ。
アップデートのお知らせメール取得前と、
アップデート完了後、数時間不具合?で
(1)外部入力(ビデオデッキの地アナ)・内臓地アナの録画が無効(このディスクは録画できません)
(2)デジタル系チューナーはHD/SD録画は出来るが,VR録画は無効になる。

で、朝に修理依頼(この時点で、まだ不具合中)

先ほど、もう一度確認の為、チェックしてみると・・・・
不具合解消 (爆)
修理依頼キャンセル(恥)

というか、、アップデートの影響、コワッ
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 15:48 ID:UlW0QuxJ
今日電気屋で実機を触ってきたけどこのビデオは録画中に他番組を再生できるのはいいんだけどチャプター内は出来ないんですね
これがないとかなり使い勝手が悪い
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:04 ID:rEkBTFkK
当たり前なんだけど、アップデートによって
アナログ音声なおりました。
それにしてもHRD2毎日フル稼働状態なんだけど
いつまでもつか心配になってきたよ。
リモコンコード変更できるから
HRD20買い足そうかとおもってるんだが
そんなこと考えてる人いますか〜?
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:09 ID:FjOc0l17
>>249
同感。
俺も追っかけ再生してる途中でチャプター打つことが多いので
それが出来ないと聞いて二の足踏んでいる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:10 ID:Jmhrrr7g
おれはもうHDDいっぱいなっちゃった。
HRD20買ってもたかが容量アップしれてるし、安くなったHRD2の2台体制で行こうかと思ってる。
あとはRec-POTの新型待ちか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:40 ID:UlW0QuxJ
>>251
HDDレコは録りまくり再生しまくりという使い方が多いから録再している状況ってかなり多いですからね
録ってすぐ消す人はいいけど保存派にとってこの仕様はつらいですね
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:07 ID:FjOc0l17
>>253
だよね。
それともう一点、追っかけ再生をよく使う理由として細切れの時間でも
有効に活用して視聴したいと思うところも多いから、
追っかけ再生中に、「あっちょっとここでチャプター打って中座」
また後からそのチャプターから見直そう、
という使い方が出来ないのが痛いです。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:20 ID:lAKHgXhB
一時停止すればいいじゃん。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:12 ID:y47lpT0m
リモコンモードが無いのが、イヤよ〜
セカンドにDV-300買ったんだけど、作動しちゃうっちゅ〜ねん!
離れべかすか・・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:24 ID:wSZMoj+2
>>256
取説嫁。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:50 ID:7UWCDWuw
>>254
停止→再生で停止した場所から再生しますよ。
タイトル毎のレジューム機能があるんだから活用しましょうね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:52 ID:y47lpT0m
>>257

おおー
ありが豚。
もすこしで出品するところだったわ〜。
DV-300をね。。^^;

260名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:04 ID:FjOc0l17
>>258
追っかけ再生を中断した際も有効なのですね。
それは良いこと聞きました。
ありがとうございました。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:04 ID:FjOc0l17
>>255
一時くらいの中座ではないので・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 07:49 ID:mAkvAM2U
>173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/02 04:07
>3月1日になって日テレだけRec-POT→D-VHS(パナのDH2)のコピーが出来なくなった゚・(ノД`)・゚・
>他の局は大丈夫なんだけどなあー
>チューナーはパナのMHD500

関東方面の人、チェックよろしく。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 09:32 ID:EvgjU7r7
HRD20
ついに14万円台の店
発見!
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 17:43 ID:fY8YV7Gk
>>263
奥田ですか?発売されたらどんどん下がって14万切るからすぐに買うのは控えたほうがいいよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 18:46 ID:Fs6zWY0T
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 19:35 ID:NL0vSnbI
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index.html

一応こんなページがあるんだが、見付けにくい上に更新遅すぎ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:06 ID:6/09vZE0
ダウンロードでバージョンあがったけど
 編集中のフリーズ
まだあるなぁ。

フリーズしたあと、ハードリセットすると、録画したタイトル情報から
チャンネル部分が無くなってるの発見。
(リストで通常各チャンネルのアイコンや局名とか出てるところが空白になる)

ファイルが消えないだけましか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:25 ID:TjHy3JMC
編集中にフリーズと言うか、しばらく応答がなくなるのはコマ送りを
連打している時が多かったので、このボタンは封印している
まぁHDをキチキチに編集してもろくな事が無いので、個人的にこれは
不便だと思ってないが、DVDにCMカットして保存派の人は困るだろうな、と

番組アイコンはその局にchを合わせた状態で、十数分放置しないと
いけないので、消えてしまうと中々だるい
幸い、本体を交換して貰ってからは予約リセット等の大きな障害は起こっ
てないが、対策を取ったとの情報も無い訳で、一抹の不安は残る
269267:04/03/02 21:18 ID:6/09vZE0
俺の場合はほんとのフリーズね。
しばらく応答無くなるのは頻繁にあるけど、それとは別に編集してて1時間しても戻って来なくなる(フリーズ)する。

ハードリセットしたあとの
 HDDを修復中です
表示には、いつもドキドキしてしまうよ。

あとチャンネル部分が無くなるって言うのは、録画リストで
地上アナログだと、
 地上A 4
 日本テレビ
とか
BSデジタルだと、
 BS101 NHK1(アイコン)
 NHK BS1
って録画した番組に表示されるべきなんだけど、
その部分が無くなって出なくなるってこと。別に無くなったからって困らないけど気持ち悪いんだよね。

バージョンアップしてからのリセットの報告は価格comの方にあったね。
それにしても、他にも簡単なバグが多いな。全然チェックして無いんだろうな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:29 ID:mzOfE+j4
そりゃ、まだ買えんなぁ・・・
個体差といわれても恐ろしい。
バグ取り終わるまでは見送るしかなさそう。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:50 ID:TjHy3JMC
>>269 発売を急いでくれたのはあり難いが、つめが甘過ぎる感は確かに有る

>>270 DVD部分は正直どーかと思う出来だが、編集後にD-VHSへのダビング及び
ムーブを考えている人は直ぐに買っても問題ないレベルかと
272267:04/03/02 22:00 ID:6/09vZE0
HDDを修復中です

ハードディスクを修復しています。

に修正。今もまたフリーズしたよ。時計部分も完全に止まってるからな。
10分経っても戻って来なかったのでリセット。

>>270
バージョンアップしてからの方が酷い気がする。

>>271
その編集が問題なんだって。編集せずにD-VHSなら問題無いレベルだろうね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:10 ID:TjHy3JMC
>>272 「編集」の度合いによると思う

デコード開始までの時間稼いだり、本編にノイズが載らない様に結合点に
余裕もたせたりする場合、秒単位での大雑把な編集になる
この場合、再生・早送り・早戻し・一時停止しか使わないので、トラブルが
起こる可能性はかなり低いと思う(というかコレでフリーズするなら即交換した方がいい)
274267:04/03/02 22:25 ID:6/09vZE0
>>273
そだね。明日#へ電話するよ。
バージョンアップしてから、簡単な編集でフリーズしてるから。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:42 ID:xZPZpsJU
今使ってる香具師はαテスターだな。
社内でテストやると人件費かかるから、
故意に購入者にテストさせてるんじゃないかと
さえ思えてしまう。
テストのバグ情報を伝えてシャープに
費用を要求しよう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:22 ID:bVY43P/j
昨晩スカパ110とWOWOWの深夜番組を予約して電源を切って寝たら
予約リストから消えてるのに録画されてる形跡がない・・・

買って二日目で初めての不具合に遭遇
っていうか、うちだけですか?( ´Д`)
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:35 ID:DH7bYx0c
>>275
だな。しかもここ見てるかも
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:45 ID:u5ivyVA0
目の付け所は#だが詰めが甘いという体質が如実に表れた製品ですな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:48 ID:xf/cgZ1N
しかし・・・ひでえよな。決して安くないお金を出して買ったのに
デバッグも完全に出来ていないような欠陥品をつかまされてさ。
HRD20を買おうと思っているんだが、躊躇してしまう・・・。

ちなみにHRD20ヨドバシ値下げしてるね(以前\198,000→\178,000)。ポイントは変わらず15%で。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:01 ID:X1/LIWXd
かなり細かい質問なのですがお願いします
今ハイビジョンテレビと東芝のHDDレコ2台という環境にあります
問題はその配線で屋外から取り入れたケーブルをまず二つに分配(CATVなのでこれ一本で地上デジタル、アナログ、BS全てに対応)し、さらにBSと地上デジタル用に二つ
つまり4つに分配させています
そして2つをハイビジョンテレビに接続してBSデジタル、地上デジタル+アナログ(この二つはどうも内部分配しているようです)を見られるように設定
そして残りの二つで一つ目のHDDレコーダーの地上アナログ、BSアナログ端子に接続、さらにそのそこから各自出力ケーブルを繋いでもう一台のHDDレコーダーに接続
これで2台管理による録画を実現しています
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:03 ID:bYXpFGpf
>>280
どこが質問だ?
質問というより自慢じゃないの 
282280:04/03/03 01:06 ID:X1/LIWXd
問題はここからでこの環境を一新してHRD20を買おうとしているのですがその接続環境をどうするかです
まず前提として未だなお地上アナログ放送は必要であるということです
というのはまだ一部の放送局がデジタル対応していないのでアナログは残しておかないといけません
よってどういう構成にしたいかというと
ハイビジョンテレビでBS、地上デジタルが視聴可能な状態、HRD20でも同じくBS、地上デジタルが視聴可能な状態、そして既存のHDDレコで地上アナログが視聴可能な状態とこうしたいのです
やはりどれか一つを三分配して5分配して繋ぐのがベストなのでしょうか(3分配可能な機材が売っていればだが)
HRD20の場合は配線出力があるようですがこれは地上デジタルで入力した奴を排出とか分かれていたようですがこの地上アナログの出力が直接HDDレコに繋げられれば言うこと無いのですが
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:14 ID:In9LHIg0
2分配〜5分配は売ってるから好きなの買え
ただCS110対応の物を買え
284280:04/03/03 01:16 ID:X1/LIWXd
>>281
すいません書いている途中だったので
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:04 ID:7DU7pNck
ハードディスクの修復に一晩かかった、、、

データは消えなかった、

奇跡か?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 03:49 ID:6TSipoGE
>>262
ソレ書いたものでつ(つД`)
まあ日テレだけみたいなんで被害は小さいんですが、こちらは日テレのコピーできまつか?
できるなら買おうかなあ、と思って、今日のスレの流れを見て(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

Rec−POTの新製品が出るといっても、いままでの出始めの頃の不安定さを考えるとやっぱりHRDにしようかなあ、と思ってたのに(つД`)
どのくらいで安定しまつか?>シャーポ製品
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 06:07 ID:OR3RUU0T
>>279
もう他所で金払っちゃったしなぁ。.com内でポイント使用できれば
乗り換えようかとも思うけど、もう一声って状況にならないなら
面倒だからいいや。

製品交換になるようなバグだけは全部つぶしてから出して欲しいヨ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 17:59 ID:4cD6i3Ow
>>279
すでに\198,000で注文しちゃったからどうしようかと思ってたら
たった今ヨドバシからメールが届いた。
注文済みも含めて新価格に対応するとの事でひと安心です。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 19:46 ID:LiFf7WIY
当然だろ。
ヨドバシなら出荷前ならキャンセル可能、出荷後でも未開封なら返品可能だし。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:03 ID:mY4ZXktw
初歩的な質問なのですがこの機種はテレビとはどの端子で繋ぐのでしょう
iLINK端子同士で繋ぐのですか?
それともD4端子ですか?
D4端子の場合だとHDオリジナルの画質を保てるのでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:29 ID:na+q/eR8
>>288
どうしてそんなに高い値段で注文してしまうのですか?調べれば高すぎる事くらいわかると思うのですが?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:40 ID:/f1H0jKm
DV-HRD2さえ発売されてない時に予約したのなら、別に不自然な行動でもない
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:56 ID:OTfMz8NJ
ポイント15%、サポート料(相談・苦情・交換)、大手の信頼度
等を考慮すると”そんなに高い値段"ではないと思う。
高い値段ではあるが・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:28 ID:LiFf7WIY
>>293
じゃ、198000円で買いたい?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:40 ID:MpHzVlav
>>290
D端子
D4だと1125iまでいけるから現行BS Hi-Vision放送だとYesかな

ちなみD1に繋いでもダウンコンバートされてそこそこの画質で映るし、
4:3のテレビでも設定で適度に調整(黒縁を消してズームとか)かけて
映してくれるから、うちの4:3VEGAでも映って有り難かったりする
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:07 ID:X1/LIWXd
>>295
iLINKだけでHDで録ったコンテンツは再生できるんですかね
D4はDVDをこの機種で見たいので一応接続する予定なのですが
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:11 ID:MpHzVlav
>>296
わがんね、詳しい人プリーズ
D-VHSにムーブする訳じゃないから、CPRM信号が入った地デジとかも含め
多分出来ないんじゃないかと。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:16 ID:6IjXItgg
>>297
いえいえありがとうございます
何しろハイビジョン録画機器を買うのは初めてなのでいったいビデオと一緒にどの接続コードを買えばいいのやら
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:22 ID:/f1H0jKm
>>298 Dケーブルは付属しているので購入する必要なし
D-VHSと本機を接続するのなら、i.LINkケーブルを用意する必要がある
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:23 ID:k3L0IOHv
HRD20家格混で163,800円に14社横並びで壮観。
競馬で言うところの各馬一斉にゲートに着きましたってとこかな。
今後の値動きが楽しみだね。

301名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:34 ID:bkZFopgx
>298
DV-HRD2買ったら付属のDケーブルでテレビと接続して終わり。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:35 ID:MTrjar6s
ジョイフルオクダで見積取れば安いんじゃないの?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:37 ID:mY4ZXktw
>>301
あの便乗質問なのですが5.1CHで録ったコンテンツはどうなるのでしょう
ホームシアターアンプに光り出力を繋げるとして例えば擬似5.1サラウンドがあるテレビに接続する場合はiLINKと接続して視聴するんですか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:42 ID:bkZFopgx
>>303
擬似5.1サラウンドがあるテレビに接続する場合は2chアナログピンコード接続だよ。
AVアンプとは光ケーブル。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:31 ID:66jr7UNr
ドルビーAC3エンコできる機種でないかなー。
やっぱDVDに落としたら2chってんじゃつまらんよね。
(SDになるのはある意味DVDなんだと思えばまぁ。というか物理的に。)

AAC生ストリームの偽DVDなんてのも作れないよね?きぼんう。

どうせコピワンで再生できるDVD自体限られてるんだし、その程度もはやアリでわ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:44 ID:XUMChBh+
>>305
ドルビーAC3 エンコができないDVDレコーダーってあるの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:46 ID:66jr7UNr
ごめん、AC3の5.1chってつもりだった。

AACの5.1chってどうなるの?
もしかして再エンコとはいえAC3で5.1chにしてくれるの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:22 ID:azYkkCm8
>>294

こちらも、ポイント還元額を差し引いた実売価格で考えた場合、総額で5000円以下しか
変わらなかったので、2/29付けでヨドバシ.comに予約を入れましたが...
(こちらもEmailでの価格変更の連絡がきたので178,000円になる予定者です)

309名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:31 ID:qFQ5kKVC
それができたら
「神器」
なんだがな〜>DVD5.1ch記録
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:46 ID:azYkkCm8
>>296

現状だと、WOWOWデジタル(当然ワンスコピー)をRecPOTで録画したものは
i.LINK経由でBSデジタル・CS110度チューナのD端子から出力したものや
BSデジタルチューナ内蔵TVにi.LINK接続して入力した場合でも1125iで出
力可能だから、たぶんHR2/20のi.LINK経由でも1125iでは出力は可能だと
予想しますが

(そういえば、2000年12月のBSデジタルの立ち上げ時にはいjろいろあったけな
 今はなきビットレートコンバータ&HDデコーダ内蔵のHM-DH30000が2001年
 2月にようやく発売された時は...)
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:12 ID:hxZtT0zG
>>309
PCなら5.1chなソースを用意できれば可能だけどな

>>296
SONYとかのTVで東芝とSONYのチューナーはリンク出来るけど
パナのチューナーはリンク出来なかった覚えがある

本品をRec-POTやD-VHSみたいに記録メディアとしてTVから認識してないみたいな
書き込みがあったと思うからRec-POTから出来るから本品も出来ると考えるのは
あまいと思うよ

実際はiLINK付きのTVを所持していて、本品を持ってる人がLINK再生が出来るか
検証してもらうしかないと思う
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 02:09 ID:LjFaDowG
ちょっとこのメーカーの製品てひどすぎないか?俺が使ってる
DVDレコーダーも新しいメディアにことごとく悪さをして
初期化しようが使い物にならないコースターに変えてくれるので
悩んでいたんだが、ここや価格.comでの悪評を後で知ったら
妙に納得がいった。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 02:23 ID:aNgSh5S1
どこのドライブ載せてますか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 08:39 ID:JvlLemqU
>>312
MacとかWinで再初期化しても駄目なの?
まだ買って焼いたこと無いからちょっと不安です。
CPRMのをムーブするからTDKの超硬RWを考えてるんだけど、
みんなどこのメーカーの使ってますか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 12:08 ID:qFQ5kKVC
>>309
可能は可能かも知れんが、5.1ch扱えるソフトいくらすんの・・・

安いオーサリングソフト出たの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 12:34 ID:iNlG3kSL
>>313
おそらくπ。

317名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 13:20 ID:C52GF7X5
質問なのですが家電レコのハードディスクが逝っちゃうと
修理代はいくらするのでしょうか?
それと店の5年保障など申し込むと値段はいくら追加されるのでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 13:23 ID:L38epmcC
>>315
 DigiOnAuthor3が扱える。実売1万7〜8千円くらいかな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 13:53 ID:3NlTjalp
今は頑張ればPCでも5.1AACから変換できるけど、来月からはムリそうやね。
終了、と。。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 13:56 ID:3NlTjalp
なんだ、FAQ見たらドルデジ5.1は別に作っておかなきゃなのね
これじゃちょっと・・・
-------
Q1. ドルビーデジタルは、5.1チャンネル対応ですか。
A1. 対応しています。ただし、5.1チャンネルDVDを作成するにはあらかじめドルビーデジタル5.1チャンネルの音声素材を
用意する必要があります。
ドルビーデジタル5.1チャンネル素材の制作、エンコードはできません。ドルビーデジタルエンコードは2チャンネル対応となります。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 14:17 ID:BLXVYdRn
>>311
>>SONYとかのTVで東芝とSONYのチューナーはリンク出来るけど
パナのチューナーはリンク出来なかった覚えがある

えぇそんな神経質なものなのですか?
ソニーのテレビなのですがNV-DH2買ってしまった
iLINKで再生できないとなるとS端子で見ないといけないのかな
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 14:40 ID:Z5EcxsUP
予定通り11万5千円まで下がってるな。
この分だと今月半ばには10万代台かぁ・・・
そうなればお買い得なんだろうけど、不具合に当たったら
恐いし、高くてもHRD20にするかな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 14:59 ID:78KvbJpC
この機種は、スカパー110の番組をSD記録してDVD-Rに焼いて
パソコンで加工する、といったことができるのですか?
自分、勘違いしてますかね?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 15:08 ID:iY0Jom5D
別の意味で勘違い
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 16:36 ID:sc3vSXZ5
>323
CS110はDVD-Rは無理だね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:01 ID:kTRQxWYl
コピワンはRに焼けない。RWなら焼けるがPCだと基本的に見れない。
加工するなどもっての外。
RW対応してるプレイヤーでも大抵の再生機でCPRMは無理。

こう考えると意味ないよなー。
なんで日本がコピープロテクトついてアメリカで緩いんだか。
意味ねー意味ねー。日本のユーザーはもちろんメーカーにも不利益あるだけじゃん。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:18 ID:Ws3c2qbK
>>326
あたらしいPowerDVDとかだと対応してるよね。ちがったっけ。
もちろんCPRM対応ドライブで。


著作権協会と天下る役人のせいだろね。
CDの再販制度見てればわかる。ユーザーの事なんか見てない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:35 ID:Fv24yi+z
>322
不具合多発→生産打ち切り→モノが無い、でどうよ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:14 ID:FnP7A7qe
>>323
とりあえずフジ721みたくコピフリならOKだが他はことごとくコピワンだからなあ...
MTVでキャプろうとしても一旦HDD録画した奴はコピネバ属性になって刎ねられる_| ̄|○

しょうがないのでCGMS-A無反応のGV-MPEG2/PCIフカーツさせる羽目に(´・ω・`)
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:22 ID:uV3I3Xjr
>>326
まあ実際問題CPRM Hi-Visionをダウンコンバート後
DVD-RWにムーブ出来るだけこの機種は有り難い訳で。

しかし、うちのMacOSXでCPRMコンテンツが見られる日は来るのだろうか・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:55 ID:BLXVYdRn
衛星ダウンロードと言うもので不具合はどれくらい解消されるものなんでしょうかね
もう我慢できないから明日HRD20予約してこようかな
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 20:00 ID:1zWS7wN0
>>326
日本人の著作権意識が著しく低いから。
少なくともアメリカからはそう思われている。
CDはレンタルしてコピーするのがあたりまえ。
パソコンソフトは買わないでコピーして使う。
ソフトのIDやDVDやBSD放送をコピーして売りさばく。
...例をあげればきりがないわな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 20:05 ID:BAnghrB4
アメリカ人の著作権意識が相対的に著しく高いって事?
単に安くDVDが買えるだけだと思うけど…

日本の物価が高い或いは
日本人の購買力が低いだけさ
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:06 ID:lkUkIkm5
衛星ダウンロード後、予約リセット。
そりゃないぜ、セニョ〜ル!!
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:12 ID:UNEcWSvr
その不具合は今回のアップデートの対象外
交換を打診しなはれ
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:29 ID:1zWS7wN0
>>333
>アメリカ人の著作権意識が相対的に著しく高い
ちょっと違う。
先進諸国の中で日本人だけが著しく低いということ。
他の国全部が相対的に高いと言い換えてもいい。
これはあくまでアメリカから見た著作権意識だからね。
ま、アジア全体にそう思われているんだけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:51 ID:kFA4BDmB
アメリカじゃCATVが全国的に普及していてジャンルを問わず
常にヘビーローテーションで
番組が繰り返し放送されてるから、
番組を録画して後で見るという習慣が根付いてないんだけどね。「見逃したけどまたすぐに放送するからいいや」って感じ。
(TV番組表の雑誌が厚さ4〜5センチにも及ぶくらいチャンネルが多い)
加えてセルDVDが安いから、どうしても見たいものは録画するより買う。になる。
後は、日本ほど画質にこだわりがない。綺麗に越したことはないけど見れればOKって意見が大勢を占めてるから。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 22:14 ID:0ydih4xv
わざわざコピーしなくても十分に安いし、こんな物まで?ってものまでDVD化している。
でも、日本は、やたら高い、生産数少ない、売れそうな物も生産されない。
レンタルで十分と考える消費者が多い。(でもこれは致し方ないよね、ソフト買いそろえると
家計破綻するもの)

あと、アメリカと比べて、一つの権利関係にぶら下がって食っている人間の数が多い。
スタジオ借りるのでも、日本とアメリカでは大違い、日本は高コスト体質を改めず
消費者に付けを回しているだけ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 22:45 ID:UmN8OEje
>>314
前スレでDVDドライブまでバラしたHRD2だけど、
スカパー!2→TDK超硬RWへレート変換ムーブで
5枚焼いて、特に問題なく終了、再生も問題なし。

裸両面RWの安いトコさがさにゃあ・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 22:47 ID:UmN8OEje
いつから愚痴スレになりましたか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:46 ID:JvlLemqU
>>339
レポどうもです。明日超硬RW買ってきて挑戦してみます。

>>340
うーん、それじゃ漏れ的満足な点をひとつ。
一台でスカパー110とBS Digitalと地上Digitalと地上アナログ放送を
ランダムに録画出来る点だなぁ。予約が重なった場合勝手に教えてくれるし。

特にうちのスカパー1EPG(SONY DST-SD5)よりずいぶん高速に反応する
EPGなんか、凄く満足度が高いです。EPGを開いた状態のままで
地デジ<->BSD<->CS110を行ったり来たりできるし。
不具合も、276でレポったの以来、出てないし、快調そのもの。
もう、家に帰るのが楽しみで楽しみで・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:53 ID:qmUNRcH9
>>341
朝起きて仕事に行くのが苦痛で苦痛で・・・
ってことない?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:58 ID:dMcbnSwP
>>341
そうなんだよね。
この機種、とても多機能だから
どうしても欠点が目立ってしまうんだけど
良い点も沢山あるよね。
愚痴言いたくなる欠陥もあるけど、
もし、明日からこの機種が家から無くなったら
とても困るわけで・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:58 ID:JvlLemqU
>>342
( ゜д゜)ビンゴー
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:01 ID:SxNKpXTl
ソニーのスカパーチューナー使ってるんだけどAVマウス対応してなくて(´・ω・`)ショボーン
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:04 ID:yDgpJ56A
>>345
ん?
うちのMS9は対応してるよ?
347345:04/03/05 00:08 ID:SxNKpXTl
拙者はDST-SP1なんです
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:09 ID:43b8s9UY
CS110に移行せよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:12 ID:SxNKpXTl
スカパー110ではPRIDEとかみられないんでパス
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:12 ID:sJoPLgeW
明日ついにD−VHSデッキが届くので(HRD20待ち)色々調べているのですが説明書を読んでいて不明な点が
テレビの説明書によるとチューナー内蔵テレビとD−VHSをiLinkでLINCした場合はそのD-VHSは他の機種すなわちHRD20とデジタル信号のやりとりが出来ないというのです
テレビの電源を切るか、テレビのLincを解除すれば可能になると書かれていますがこれは本当なのでしょうか?
テレビを消していてHRD20からD-VHSにムーブ中にテレビの電源をオンにしたらどうなるか
ちょっと怖い
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:15 ID:87gG3/5N
>337 アメリカじゃCATVが全国的に普及していてジャンルを問わず
>   常にヘビーローテーションで
>   番組が繰り返し放送されてるから

友人が在米だが4000円で150ch見られるそうだ。
日本のスカパー同様に再放送が多くて、同じ番組を時間を変えて何度も流す。

日本は衛星のレンタル料(トランスポンダ料やコミッションフィー)が
超高いので、アメリカみたいに番組増やせないけど。

>341
> EPGなんか、凄く満足度が高いです。
昔から、パーフェクTVのEPGが、DirecTVよりも
劇遅かったので、番組表雑誌が売れたようです。
シャープは、スカパーの遅いEPGを高速化する方法を考えたようですね。

>345
AVマウス使ってたけど、ペイチャネルの誤動作があったのでやめた。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:21 ID:43b8s9UY
>>350
HRD20とチューナー内蔵テレビ、つまりチューナー2台をi.LINKで繋いだら不安定。
テレビ----Dケーブル-----HRD20------i.LINKケーブル-----D-VHS が無難。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:26 ID:sJoPLgeW
>>352
iLinkで繋ぐのは
テレビーーーーーーD-VHSーーーーHRD20
という感じなのです
そしてHRD20とテレビはD端子で繋ぐとこういう予定だったのですが上のようなことが書かれてありどうしたものかと
なんかうっかり電源切り忘れとかLinc解除しわすれそう
354352:04/03/05 00:27 ID:sJoPLgeW
お礼も言わずに申し訳ありません
ちなみにD-VHSとテレビをiLinkを繋げるのはサブの録画用とテープの視聴のためです
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:27 ID:yDgpJ56A
スカパー2はアナログ端子にコピーワンス信号が出てる
スカパー1はコピーネバーは出力される事あるが、コピーワンスは
アナログ端子には出力されない
iLINKでスカパー1を録画したものをMS9でデコードさせて
アナログ録画させると、コピーワンスも無関係にD-VHSやDVや
DVDレコに録画可能
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:34 ID:43b8s9UY
>>354
まあ、ilinkはやってみなくちゃ解らないので全部繋いで試行錯誤でノウハウを身に着けましょう。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:15 ID:+D61D6fK
HRD2購入予定なんだけど三菱HV-HD1000との接続実績ありますか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:17 ID:43b8s9UY
>>357
それは少ない組み合わせなので人柱希望。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:44 ID:b2YvnMXR
WOWOWのアカデミー賞授賞式を3時間に編集してムーブ中
結構まめにテープへ移さないと、あっという間にHDDが埋まるな
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:50 ID:jW0SIE8P
内藤やなっちの部分を削除したわけね
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 17:47 ID:sJoPLgeW
HRD20を買ってきたけどいきなり番組を録画して視聴しようと思ったら妙なエラー
リセットをしたら直ったけどなんだかなー
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:07 ID:tx1RmB+g
もう20が出てるんですか!
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:09 ID:tx1RmB+g
もう20が売っているんですか!
秋葉?どこ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:10 ID:sJoPLgeW
>>362
出てたので買ったのですがやめた方がよかったかも
サンプル映像とか入っているから展示品なんですよあれ
もうちょっと待つべきだったか
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:30 ID:whWknfrF
HRD2だが、電流から入るノイズに弱いらしいので
本体直近にフェライトコアかませると
心なしか安定度がたかまるよ。
おまじない程度ですが・・
366352:04/03/05 21:15 ID:dMXM1f8a
今録画したMステを見ていたらフリーズしてしまいました
電源を切ろうとしたけど受け付けません
実際には電源を切りにしていますと表示が出たまま
どうすればいいのでしょう
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:04 ID:bPGY9CJq
30分も待てば切れるがリセットや強制電源断だとディスク修復のロシアンルーレットを楽しめる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:08 ID:sJoPLgeW
>>367
もうリセットしてしまいました
30分もさすがに待てません
それにしてもこの機種は一時停止するのさえ恐ろしい
タイムマシン機能なんてもう怖くて出来ない
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:12 ID:+995X84i
ハズレ引いたな
ちなみに、いつごろ購入?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:26 ID:sJoPLgeW
>>369
今日です
そちらは安定しているようですね
バージョンはいくつか教えて頂けませんか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:28 ID:+995X84i
>>370 いや既に一度、交換済みだったりするし(ちなみに初代機は2/5日に購入)
バージョンは例の衛星アップデート後なので、皆同じだと思うよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:32 ID:bPGY9CJq
>370
うちも交換済みだけどフリーズは不可避。最近はEPG予約時も激遅で嫌になります。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:38 ID:sJoPLgeW
>>372
そうなんですか
以前は東芝のRDを使っていたのですがあまりの違いに俄然
まぁハイビジョンが録画できるのはこれしかないから選択肢はないわけですが
まぁフリーズ以外の苦言といえばチャプターマークボタンが蓋の中にあることかな
一時停止コマ戻り、チャプターという使い方が著しくやりにくい
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:47 ID:bPGY9CJq
コマ送ってチャプター打ってもどうせズレるから...
それよりコマ送り・戻し連打で確実にフリーズするから諸刃の剣。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:23 ID:HUmskSoP
HVをCMカットできるのはいいんだが、
これだけフリーズしやすいと
他社ならとても商品化して世に出さないだろう。
さすが○ャープ!
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:30 ID:+995X84i
うむ。
いっそのこと「HD/SDモードでは秒単位の編集になります」って決め打
っちゃえば良かったのにな。

しかしHD編集に関して、後発のメーカーはどこまでやってくるだろうか?
これを安定させるのは至難の業のような気がするし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:31 ID:sJoPLgeW
子画面によるチャプター打ちも同様にフリーズするのかな
まだフリーズによってタイトルが消えたことがないのが救い
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:47 ID:vtFEImQb
キャンセラー黙って買っとけ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:38 ID:dRpjmvG1
FUNを編集画面からチャプター削除したけどフリーズしなかった
やはりコマ戻りがやばいのか
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:50 ID:aMUVxa+m
>>373 禿同
チャプターボタンの位置はほんとに悪い。
仕方ないので巷で話題の「リモコソ」買ってきて使ってる。結構良い感じ。安いし。

>>377
フリーズするよ。
ファイルが消えないのは確かに救い。これで消えてたら返品もんだ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:50 ID:lNF9qA4W
説明書のP35に録画(ダビング)終了後電源オフ設定ができるとありますがどこをいじるのでしょうか
なんにも書いてないんだけど
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:51 ID:aMUVxa+m
>>379
コマ戻りの連打はやばいと思う。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:52 ID:w2Gqq8tK
>>381 電源ボタンを押す。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:56 ID:lNF9qA4W
>>383
即レスありがとうございます
テストでダビングするときに試してみます
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:27 ID:jpIk26+1
どなたかBSDの双方向クイズやっている方いらっしゃいませんか?
Timeoverの早押の最短時間とタイムフラッグがまともにできるか教えてください。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 03:04 ID:Lvqp31DT
これがソニーや松下だと叩かれまくっとるな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 03:16 ID:NNieLqIS
いや、やっぱメーカーどこだろうと事実上1択ってのがデカイかと。
他に選択肢がない状況で出してるものとしてはよくやってる製品だとは思うよ。

他所がはやく競争はじめてヘボイ物、ヘボイ所は、
どんどん駆逐されていってくれないかなーとは思うw
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 08:57 ID:5rn8nGg1
意見を書いていけば、そのうち衛星ダウンロードでいいものになっていく。


といいなぁ・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 09:12 ID:3m3Msg4I
>>366-373

読めば読むほど酷い機種だな。
ハズレに当たるかと思うと、恐くて当分買えない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 09:25 ID:twO9oqWP
MBSの[HV]3時間番組から及川奈央だけを抽出してダビング中。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 09:32 ID:5rn8nGg1
>>389
待てるんなら待ってりゃいいんだけどなぁ・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 09:55 ID:25bATfDT
録画失敗が頻発するので2日前に新品交換してもらった。
今度は大丈夫?と思っていたら昨夜のNHK「火星」録画に失敗。
どうもこの機械は全体に欠陥品ぽいね。
それがなければ良い機械なんだけどなあ...なんとかなんねえかなあ..
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 10:33 ID:DWXg8dx4
うちだと最近起動直後CS110とかBSが
「受信できません」になってることが多い。
(チャンネルを切り替えると映るようになるけど)
もちろん、アンテナレベルは全然問題なしなんだけどね。
ただ、一応今のところうちでは予約録画は成功してる

スタンバイからの予約録画失敗の根本原因は、
実はこのチューナー辺りにあったりするんじゃないかと。
追試よろ> #開発部隊
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:09 ID:GtXsOSgM
やはりハイビジョンチュ−ナ−内蔵するのは無理があるのかも?
だから他の会社から対抗機種が未だに販売されないんだろう

バグはそういった意味で、ある程度は我慢してDV−HRD10使ってます
20になったらバグは無くなると思ってたけど、どうやら無理みたいね?
20は地上デジタルチュ−ナ−も内蔵してるわけで、バグも増えてるのかな?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:21 ID:7T+n8lge
HRD3まで待てばよかったかなw
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:23 ID:5rn8nGg1
待てるんならブルレイまで待て(w
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:24 ID:lNF9qA4W
>>395
けどHDDレコーダーの便利さを知ってしまっていますしね
最近ハイビジョンテレビを買った私にはうってつけの機種ですよ
のはずなんだけど
とりあえずフリーズはもう諦めるから録画失敗だけは勘弁して欲しい
まぁまだ遭遇したことはないけど
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:32 ID:eFgRlK/V
交換してもらってから、予約リスト消去は発生しなくなったが
交換前には無かった、別の新たな問題が・・
他のデジタルチューナーからS端子でつないで
DV-HRD2に映像をアナログダビングしてみたら、
画面の左から右に流れるカーテンノイズが発生。
ダビングに限らず、S入力は全て同様の問題が
発生することも分かった。
黄色のコンポジットなら問題なし。
チューナーのS出力に問題ないのは確認済み。
誰か同じ症状の人いません?


399名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:55 ID:lNF9qA4W
今のところムーブ失敗という事例はないのかな
今までのハイブリッドのような機能を期待するのは良くないのかもね
編集はもうそこそこに抑えるようにしようと思う今日この頃
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:43 ID:h2PslFuO
ついに漏れのHRD2も予約リスト&地デジ設定消失現象が..._| ̄|○ダイジョウブダトオモッテタノニ
電源off→onの時に突如予約の赤LEDが消失したからヤバイかなと思ったら案の定。・゚・(ノД`)・゚・。

どうやらoff→onの時とかヤバいらしいので念のため予約録画するときは電源onのままで
ためしてみることにしまつ(´・ω・`)
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:07 ID:lNF9qA4W
>>400
まだ2,3回しか予約してないんだけど
恐ろしく怖い
とりあえず今日7時から録る物は再放送があるからいいけど
誰かが言っていたけど本当にこの機種は消費者によるベータテストなのか
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:22 ID:aMUVxa+m
地デジの設定って消えた事ないな。地アナの設定は消えたけど。

最近編集中のフリーズは減った感じ。なんとなくコツが掴めた(・∀・)YO
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:47 ID:kqzG5kvC
家電でフリーズってどうよ?
欲しいんだけど買いたくなくなるな。
他のメーカー待ちか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:55 ID:q3X+MJr9
MPEG2系録画機は割とそんなもんな気も。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:15 ID:ZCspkLP9
スゴ録にデジちゅー付いたら買うよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:26 ID:lNF9qA4W
>>402
詳しく
今のところ編集の時にコマ送りは使うなということはわかりました
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:17 ID:Mq1bc0j5
AX300にデジちゅー付いたら買うよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:43 ID:KWNvQ3QN
DVD焼きで2タイトル中1タイトルしかダビングされないと思ったら、
いつの間にか録画時の「高速ダビング」がOFFになってた。設定を変更した憶えは無いんだけど。
その後は再現せず。

あと、S端子からの外部入力にしたままで電源断。外部機器の電源を切ったまま
HRD2の電源ONにしたら固まった事が有る。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:48 ID:KWNvQ3QN
アナログとかDVDは、オマケと思ってるけど。
古いβテープからのダビングで犬DH35000だと乱れてしまうものが、HRD2だと綺麗に録れました。

HDDアナログ録画中に、録画モードや「高速」モードかどうかが液晶に出ないのは不安。
特に「高速」表示は、DVDダビング時には出るんだから、HDD録画時にも表示して欲しい...
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:52 ID:KWNvQ3QN
編集でチャプター1つ打つ度に、メニュー選択に戻るのがちょっと不便。
連続打ちしたい! 終了か戻るボタン押下でメニュー選択でいいじゃん。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:52 ID:lNF9qA4W
そういえばRWでまた焼いて見たことないな
もう完全にハイビジョン環境になってしまったし
RDももう片付けたいけど大量のRAMメディアがあるしね
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:55 ID:zeS7khR7
>>410
チャプターは再生してる時に打ち込めないんだっけ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:03 ID:KWNvQ3QN
>>412
はっっ!そうか。編集画面じゃなくて、通常再生画面の方が便利だったのか。
蟻がd。 まだ買ったばっかりなもので...
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:23 ID:stojnye1
そういえば、買ってから地上アナログを殆ど見なくなったな
あとD-VHSデッキで撮るより静かなので、HRDで撮りながら観て
夜中にダビングってパターンが多くなった
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:28 ID:lNF9qA4W
DVDプレイヤーとしてだけどこの機種ってリジューム効きます?
昨日から見ている映画の続きを見ようと思ったら最初から始まりました
ひょっとして停止を二度押ししたのかな
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:32 ID:KWNvQ3QN
確かにD-VHSデッキより、圧倒的に静かですね。HDDなんで溜まった気がしないのも良いし?

漏れは今月中にアナログテープを一掃しておこうっと。裏ビデ位ならDVD画質でもいいや。
テープからの場合はタイトル分割したいなぁ...まあ良いか、アナログはオマケだし。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:31 ID:DWXg8dx4
>>415
タイトルごとにリジュームですね
(初めからの場合はメニューから)
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:12 ID:PAzq53mp
リジューム以前の問題だけど、録画リストから選択して決定ボタン押しても再生しない
ことがあるのはやっぱり不具合なのかな? 全般的に処理が遅くて重たい気がするし。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:48 ID:rhELQ9dU
>>418
それ俺もありました
買ってすぐ試した時いきなりダメだった
すぐリセットしたもの
それよりも映画DVDだけどやはりリジューム効きませんよ
今丁度終わったから試したけど
スタッフエンドロールで停止>HDDに切り替え録画しておいたコンテンツを再生>終了したので電源を切る>電源入り>リモコンでDVDボタンを押すとリジュームが効かなくてタイトルから始まりました
初のプログレッシブ機だから主戦DVDプレイヤーにしようと考えていたんだけどなんだかな
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:57 ID:7DqzuAHS
川崎のヨドバシにHRD20展示してあったなぁ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:05 ID:JFPd1taS
>>419
スマソ、録画済みコンテンツのことかと勘違いしてた
純粋なDVDプレイヤーとしては使ったこと無い上に
現在録画中なので追試無理でつsage
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 03:01 ID:q6OskOrP
>>421
やはりDVD機能を使っている人は少ないかな
番組をRWに焼いて見ている人の検証も欲しいですね
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 09:36 ID:8QYO0zRF
ついに11万2000円。もう少しで念願の10万円台だけど……
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 10:48 ID:6PssUN5u
HRD20を予約しました。
税込み15万5千円に10%ポイントで
来週日曜の14日に配達です。
epを今月末返却で粘っていたので無事引き継げそうですが
不安定な機械に泣かされるのかも・・・
20の安定情報も早かった人はよろしく
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:14 ID:uic1KQX2
なんで、DVD(ビデオフォーマット)に高速ダビングするには
HDD録画を予め「高速ダビング優先」に設定する必要があるのか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:23 ID:miMFBJLb
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:25 ID:PAzq53mp
ダビングは本当に高速か? ちっとも速く感じないのだが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:32 ID:miMFBJLb
倍速ドライブだからなー
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:42 ID:jVKi843/
質問スレから誘導されて来ますた ペコリ
地デジ内臓 レコーダ良いですね 欲しいです

で、どなたか、お持ちの方教えてください

・「デジタル系の番組の録画を○曜日○時から」  という風な感じの予約録画は出来ますでしょうか?

要は、今BSデジタルチューナとレコーダを繋いでいるのですが、一旦チューナー側で視聴予約して
同じ時間にレコーダの予約録画してるのですが、 チューナーの機能がよろしくなく 「番組表」 でしか
予約視聴ができないんです。。。
連続ドラマなら、番組表より ○曜日○時からというような予約の仕方が出来た方が便利化と思いまして
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:49 ID:miMFBJLb
出来るよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 12:07 ID:jVKi843/
>>430
早速ありがとうございました
後は、値段ですね。。。  なんとか10万切ってくれれば
432 :04/03/07 15:11 ID:JO51PZJh
HDD交換できるという話があったけど
HPみたら結構簡単にできるんですね

とりあえず同じ会社のやつかってみようと思います
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 16:42 ID:kdIjHFPP
編集中のフリーズなど誠にもって
不安定な機種なんだが、愛着湧いてきたよ。
HDの編集でも何回かにわけて一気にやらず
いたわるようにやってる。
だんだん、フリーズ手前の感覚がわかってきて
調子よく動いてます。
いたわりの気持ちをもってこの機種に接しましょう。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:30 ID:EQEprOc5
上新で予約してきた。
値段とポイントは淀と変わらないけど3%で5年保証つけられるのがイイ。
ドライブに不安があるから当然つけた。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:00 ID:k/276ZLN
>>433
東芝のRD2000を思い出す。いまだに親の居間でDVDプレーヤーとして使用中。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:59 ID:lXlDUog0
い〜でじ
商品型番 【3月中旬発売予定】SHARP DV-HRD20
価格 152,800円 (税込160,440円) 送料込
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:23 ID:rhELQ9dU
HRD20を買って2日経ちましたが思えば消極的なことばかり書いてきました

なのでいいところを一つ
番組表のレスポンスがとてもいい
ソニーのハイビジョンテレビを使っているのですがこれと比べると雲泥の差です
私のようにテレビジョンを参考に予約を行う人間にはうれしい
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:41 ID:jZns7t6s
>>437
HRD20のHDDは喧しくないでしょうか
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:47 ID:EQEprOc5
>>437
HDDは何が載ってました?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:49 ID:rhELQ9dU
>>438
がっかりするでしょうがかなり五月蠅いです
以前に使っていたのはXS40だったのですがこれを越えるんじゃないのかな
XS40の場合は録画再生時に気になった程度ですがこの機種の場合はプログラムリストを呼び出すだけでカラカラ音が聞こえます
ちなみに部屋は6畳くらいHRD20との距離2メートルってところです
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:41 ID:hrlUGknm
WOWOWの映画までとってたら、HRD2じゃ容量不足もいいところだ
はよRec-POTの新型だして欲しいぞI/Oデータ

#今日はゴールデンアロー賞(90分)を19のチャプターに分割して後に、
不要チャプターを削除。33分になった番組をi.LINKダビングしてみたが
無事終了。交換して一週間になるが、今のところ安定運用が続いている。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:59 ID:ji+KWKAH
ジョーシンの5年保障はハードディスクの故障も対象内なんでしょうか?
他のところの5年保障って大抵ハードディスクは対象外ですよね。
だとしたら、俺もジョーシン申し込もうかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:04 ID:X1FlK8rc
ジョーシンは購入価格までの修理代を保証する物だったはずだから
落下とか水没とか盗難以外の修理台に対しての保証です
だからHDDの修理代もOKじゃないかな

ビッグは1年間は全損も保証されるけどね
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:07 ID:vbGifuwu
5年間故障しない確立はどれくらいと思いますか
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:08 ID:zioMGFfB
>>444
おそらく5年も使う確率の方が低いな
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:11 ID:vbGifuwu
>>445
そういや2年以上使ったAV機器はテレビだけです。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:12 ID:won8DPFs
>>443
それは良いですねー。
多分5年間に15万も修理しないでしょうし。ジョーシンに決めようかな。
ありがとうございます。
自己レスですが>>442は、保障=保証でした。すみません。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:13 ID:0uU76K03
初めて1998年にDVデッキを買ってまだ使ってるなあ。当然代変わりしてるけど。
DVDHDDレコは進化が早いし3年以上も同じ機種を使うことは無いような気がする。
互換性のために取っておくことはあっても。
ただ、地デジがこのまま順調に進んで、後発のBDレコ等にも対応できれば、
この機種はもっと長く使えそうだね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:31 ID:1YoEt6mG
この際スカパーを110度に移行してこの機種に貯めて、
DVDに落とした物を家族が自分の部屋で見るというのが目的なのですが、
映画とかコピワンムーブだと既存のDVDプレイヤーってほとんど使えないんですよね?

それで、一番安いコピワンを再生可能なDVDプレイヤーってなんですか?


現状再生機だとどこもRWが使える云々レベルの話しか書いてなくて
単に再利用可能なRとしてのRW対応、
VRモードのRWが見られる、
CPRM対応のRWが見られると3段階あってクラクラきます。

再生できるだけでいいです。こいつと一緒に買うだろうから値段命。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:33 ID:0ygXKQyU
HDDがパァになった後、何に使えるかが気になる
451449:04/03/08 00:42 ID:1YoEt6mG
PowerDVD5も確かにPCで唯一CPRMに対応してるらしいのですが、
ドライブ側の対応も必須って、
今出てるドライブなら一般的に対応してるもんなのでしょうか。

地上波でもあたりまえになってしまうというのに、注目度低いですよねマジで。
つか、見る人が見てもなかなかわかる位置に書いてないよ・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:54 ID:1YoEt6mG
↑PowerDVD5の次でした。来春発売。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 03:50 ID:PJVxDc01
>>406 遅レス
編集時は、
 一時停止マークが出るまでボタンは押さない。
 ⇒それ以前にボタン連打とかしてると止まる事が多いような。

 コマ送りは→方向はいいが←方向はなるべく使わない。
 ⇒俺の環境では←方向の連打でフリーズする事が多いが→方向では一度も無い。

 HD録画などしたあとはいったん電源を落としてから編集する。
 ⇒HD録画後やHDからジャストダビングしたあとは挙動がぁゃιぃ事が多かったので。

 タイムシフトは切る。
 ⇒俺んとこではリアルタイムで見る事無いので、HDDに負担が掛かるだろう事はやめた。根拠無し。

これぐらいかな。最近はフリーズも起こらず安定中。かなり便利なんでもう一台欲しいぐらい。
最近の問題は録画タイトル数が100超え始めて起動が遅くなってきたことぐらいか。

>>433
禿道。

>>449
シャープのDV-SF60かDV-SF70P。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 05:56 ID:yKR++w2D
>>447
店員と保証について話したけど、「HDD載っているしDVDの
ピックアップも壊れたら修理代高いですからぜひお勧めします」
と言っていたからHDDもOKだと思うよ。
ビデオデッキのヘッドドラムも対象だし販売価格さえ合えば
かなり魅力的。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 06:57 ID:Xt7QcAwj
>>453
>最近の問題は録画タイトル数が100超え始めて起動が遅くなってきたことぐらいか。

天気予報でも集めてんの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 07:17 ID:wjG9t6FI
>>455
どんな機種でもいるんだよ
そういったオタが・・・

このスレはアニオタが少なそうなので救われるけどなw
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 07:57 ID:yiSsGLhD
BSラジオじゃないの? なんにしても無粋な突込みだと思うが
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 09:28 ID:Tfi2F5i+
>>453
>コマ送りは→方向はいいが←方向はなるべく使わない。
 ⇒俺の環境では←方向の連打でフリーズする事が多いが→方向では一度も無い。


これはきついなぁ・・・
コマ送りは使いまくる方なので、連打できないとかなりつらいです。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 09:42 ID:z8aVQCFF
ただ元々HRDのコマ戻しって激遅じゃなかったかな
動作が不安定なこともあり私はもうゴミ入り前提の編集に切り替えました
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:28 ID:PJVxDc01
>>455-456
子供向けにNHK教育の5分ぐらいの帯アニメと帯の英会話関連を数番組とABCの学習用ニュース。
あと>457 さんが言ってるBSデジタルラジオの帯番組。
この辺りを録ってるとあっという間に100超えた。

短時間ものだからわざわざ録る度にDVDに焼くのばからしいし。


それよりも、DVDにダビングするときに一度に10タイトルしかダビング出来ない糞仕様なんとかしてくれ!>♯
461453:04/03/08 12:33 ID:PJVxDc01
↑453でした。

>>458
フレーム単位で編集するんだから、だんだん連打はしない方法に慣れてくると思う。
(連打してると微妙なところで止めれないから、慣れてくると連打しなくなる)
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 13:12 ID:T2WqbYQj
現状これしか使えないんだからいたわって使わなきゃ
HDDに録画できるだけで幸せ
さぁ4月から問題のコピワンなんだけどちゃんとムーブできるかな
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 14:56 ID:nXfOmbYW
441さんに質問です!
HVタイトルをチャプター分割した後、その中間位置にあるチャプターを消去できるのでしょうか?私のHRD2は残念ながらHVの場合チャプターごとの消去はできません。タイトルを選択してください!なる警告がでます!!
そんなはずないでしょう〜っと思いましたが、これって私のHRD2のみ?!?
教えてください!!
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 15:29 ID:QgCMOJoC
>>463
中間位置にあるチャプターってどういう意味ですか?
465sage:04/03/08 19:02 ID:0iBF8Eqp
本日HRD20をヤマダで買いました。
16万5千円(税抜)でポイント12%でした。
えらいニイちゃんが押してくるんで買ったけど、結構安いよね?
466to:sage:04/03/08 19:05 ID:0iBF8Eqp
間違い”
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:06 ID:0iBF8Eqp
ほんまゴメン
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:28 ID:l6sRPci7
HRD2、20買おうと思ってる人、
かなりの頻度で初期不良交換の必要がでてくるから
安さだけで買わず
初期不良交換にきちんと対応してくれる店を選んだ方がいいかもよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:43 ID:1YoEt6mG
保証書(にハンコ)あれば今の間はお店関係なくない?

おっきな店じゃないとゴルァしにくいのはあるけど、量販店だと受け付けあるし・・・
甘いでつか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:56 ID:F/uhGiNX
チャプターマークで1,2,3に分けて、タイトル選択消去のチャプター一覧から
上記の2を選択、黄色ボタンで削除。ここまではOK。
その後、編集のチャプター分割画面でチャプター3を再生中に、早戻しをすると
あら不思議、消し去ったチャプター2の内容が表示されちゃいますね。
その時点で停止ボタンが効きません。戻るボタンでは復帰します。うーむ。

ついでに、リモコンの電池の消耗が異様に早くないですか?3月3日からで、2回交換してます。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:58 ID:F/uhGiNX
バグでは無いけど、「タイトル選択消去」という表記も判りにくいねえ。
チャプター単位で消せると思えない表記だ。マニュアル読んで、初めて判る。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:05 ID:F/uhGiNX
たまに怪しい動きはするけど、ハイビジョン画質でHDDつうのは本当に便利で快適ですね。
これでブルレイ積んで、もうちょい編集の操作性が良ければ、夢のようなマシンだ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:02 ID:NoxHBIDn
>>456
この刷れで一番多いのは映画ヲタかな? ○ーヲタも何げに多いような気も(漏れモナー
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:05 ID:FPt2sATf
HVのドラマばかり週に10本録画してる俺は、ドラマヲタになってしまうのだろうか。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:23 ID:0ygXKQyU
>470
削除後すぐに他の編集操作に移るとこの機種おかしな動きをします。
消したはずのタイトルがまた出たり…。時間をおいてもダメですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:33 ID:WPnaAjjD
>>449
CPRM対応プレイヤーなら
パイオニア464 か三菱の一番安いのなら1万くらいですね
今後出るRW、VR対応プレイヤーは対応機増えると思いますがソニーはいまだに
未対応らしい。東芝のレコーダーはCPRM対応謳ってないのに再生できました。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:35 ID:WPnaAjjD
>>468
そんなのメーカーに直で電話すれば交換してくれるんだから(シャープなら)
関係ないよ そんなふるい考えで高く買ってる人はなんだかなあと思ってしまいます。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:05 ID:F/uhGiNX
>>475
なるほど。しかしおおざっぱに削除した後で、続けてさらにチャプター切って細かく削除
という流れで作業しちゃってるので。なにせモーヲタなもので。
そういえば、アナログソースからの時は変にならなかったな。HD限定の現象かも。

まあ致命的な目には会ってないし、シャープも改善に前向きでアップデートも
やってくれてるから、今後に期待。やっぱり電話しないといけないかなぁ...
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:12 ID:z8aVQCFF
チャプターを打つと一時停止しているところから微妙にずれます
それはいいのですがこの境界がはっきりわかるようにはできないのでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:44 ID:+PwxStjw
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:49 ID:X1FlK8rc
高値落札オメでとう!!
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:50 ID:z8aVQCFF
気になるのは30秒スキップ
これって本当に30秒かな
なんかいつもずれるんですよね
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:52 ID:yKR++w2D
>>480
評価見るとなんか鷺くさいかほりも漂ってるよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:53 ID:F/uhGiNX
処理を軽くしようと思い立って、タイムシフト30分から無しに変更。
自動電源断。まではOK。
再度起動したところ、HDDに録画済みのHDタイトルが再生不能に。
新規にテストでちょっと録画してみたところ、録画は出来たが同じく再生不能に。
再生すると、暗黒画面に受信できませんとかいうエラーメッセージ。
(アナログソースからの録画済みタイトルは再生可能)

タイムシフト30分に戻したら、すべて正常に戻りました。テスト分の録画も再生可。
使っていて苦労するけど、憎めない機種だなあ。ガンガレ>シャープ
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:54 ID:+PwxStjw
>>481
まじですか
価格コムの最安値が11万円台だったから
安く終わってるなぁと思ったんですが
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:58 ID:z8aVQCFF
>>484
私も暗黒画面に受信できませんとかいうエラーメッセージ。がありました
シャープに聞いたところ初めての事例だと言われました
リセットしたら直ったけどそれ以降出てないですね
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:06 ID:F/uhGiNX
>>486
タイムシフト変更後は、実はリセットも必要なのかも。自動電源断は正常だったのに。
再設定が面倒なのでリセットせずに、タイムシフト設定を先に戻してみました。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:08 ID:z8aVQCFF
>>487
その現象が行った日に確かにタイムシフト設定をいじりました
ただその前だったか後だったかは記憶があやふやです
私の場合は
初期設定30分>0に変更しました
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:10 ID:F/uhGiNX
>>479
結局はGOP単位なんでしょうかね。まあD-VHSの場合でも前後に余裕は必要ですし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:20 ID:SzBYaL+q
うちでもチャプターを打つ際に|<< >>|を連打してフリーズした。
番組の最後に飛んでフリーズしたので、一時停止を押さずに
>>|を連打したためと思う。こま送りとチャプター送りのボタンを
兼用にしたのが間違いと思う。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:39 ID:spv/Uomk
>>485
というか、思いっ切りID乗っ取られてるじゃん。
評価も読まないと詐欺に合うよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:51 ID:+FnsMn4/
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18161479
じゃ、これは?希望74800円
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 14:03 ID:PCBytQzu
松下のブルレイ、2層対応だけどハイブリではないって噂があるね。
ということはもうしばらくHRDに頑張ってもらわないと。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:39 ID:2ubhTFIY
そういえばRDシリーズに最長録画時間8時間なんて言う制約があったけどこの機種はどうなんだろう
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:05 ID:R8R/eM5m
>>492
詐欺っぽくもないけど
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49325555
みたいのも出品してたりして微妙だな

チャリンカーがコケル寸前なんじゃね?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:52 ID:sUEKiJ8G
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:57 ID:k/0QAO7t
>>493
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pana1.htm
ここにはハイブリと書いてありますが、これはDVDとブルーレイ2つで(HDD抜きで)ハイブリと表現してるのだろうか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:07 ID:2ubhTFIY
>>496
ありがとう
過去レスにあったんだ
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:26 ID:42cDtiV6
ウチは1台目が初期不良(画面がちらちら赤紫に)で交換したあと
2台目は、超安定している。

で、近頃iリンクでHM-DHX1に接続、ダビングしようとした。
リモートで録画になり、ちゃんと終了したように見えたが
画像音声がまったく入っていない。

結局、iリンクケーブルを交換したら直った。リモート動作
が出来ていても、接続不完全ってことあるんだねえ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:30 ID:LH27mqr/
>>493
チューナ内蔵ってあるけど、HRDとうまくLINCしてくれるのかな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:47 ID:esT8SOU8
>>500
展示機にはi-LINKがついてないっぽい
デザインが固まる正式リリースまで様子見かな
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:36 ID:7goYpAHA
HRD20を最安で買っているのは、 >>424 氏みたいだけど
これ以下で買った人っている?ポイントを考えると実質、税込139500円。安いなぁと思うけど。
今日名古屋の店で、さくっと税込み15万は出たので、税込14万に値切って買おうと検討中。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:11 ID:RNWx3KO3
正直、HRD20が139,500円で買えるより
HRD2が10万円切った方が嬉しい
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:21 ID:6QAr5DAJ
何で名古屋は安いんだ?
見栄っ張りだから高くても買いそうなのに
505502:04/03/09 23:29 ID:7goYpAHA
>>504
表示値はびっくりするぐらい高かったよ。見栄っ張りな人はその値段で買うんだろうなぁ。
私にはそんな芸当は無理ですわ。
いったい仕切り値はいくらなんだろう?シャープはDVDレコのシェア低いから、がんばっているのだろうか?
それにしてもネット通販は今回高いねぇ。店頭が安いなんて正直びっくり。
やっぱり、現状買うなら税込み14万ぐらいが底値かな?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 02:50 ID:0ArzPg2+
>>502
ネット限定1台限りで145000円(税込)でGET!!
送料も無料だったのでラッキーでした。
残念ながら今は155000円(税込)になってしまったがそれでも価格.comより
ぜんぜん安いし、ポイント嫌いな人はココが良いよ。
http://www.nomuradenki.com/page022.html
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 04:45 ID:62toBIN7
>>506
いやいやドットコムは発売後にはどんどん落ちてすぐ14万きりますよ
込み145000円ならば十分安いですが155000円は高いですよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 10:46 ID:5Z2ZN4Cv
HRD20は4月中旬には12万前後になるよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 12:14 ID:MN7XZ/84
パナのBDが発表になったのでそっちの人柱になります。
よってこちらは見送り。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 12:15 ID:uyrnaPBN
販売店回ってみたけど、どこの店も次回入荷未定・・・ orz
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 12:55 ID:qpmioJ/P
予約リストのリセットとかの不具合はどうなった?
HRD20は大丈夫かなぁ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 13:29 ID:lyS28CQw
HRD20GETしますた。持ち帰ってセッティングしまつ
513名無し募集中。。。:04/03/10 14:56 ID:KJJ3zDM0
地上デジタル全チャンネル受信記念カキコ
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 15:03 ID:RIs2uw1+
>>513
とりあえずハイビジョンを録画してその番組を視聴>一時停止>コマ戻しをやってみて
家のものはかなりの確率でフリーズします…
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:03 ID:+0DT+9XE
毎回毎回停止してライブ放送に戻してくれが大変ウザイんですけど、
メリットあってのこととも思えんし、これって現状物理的になんとかならんのかなー。

みんなこれ、使ってると慣れるもん?
アップデートで直るもんなら直してくれマジでー。
516 :04/03/10 17:51 ID:/paLJAfa
7月には次世代型、アテネ五輪に照準
 家電各社が今夏のアテネ五輪に向けてDVD(デジタル多用途ディスク)レコーダーの
販売攻勢をかける。シェア一位の松下電器産業は世界初のDVD・ハードディスク(HD)・VTR一体型などの
新製品を二十日から相次ぎ発売する。家電が急速に浸透し始める境目は世帯普及率一〇%とされる。
今年末にはこの水準に到達する見通しで、先行きには強気の見方が多い。
 松下は九日、DVDレコーダー「DIGA(ディーガ)」の新シリーズ五機種の発売計画を発表した。
主力の百六十ギガ(ギガは十億)バイトの大容量HDを搭載した「DMR―E85H」はオープン価格だが、
実勢は九万円前後と予想される。「現在、店頭に並んでいる同等の容量の機種に比べ約一万―三万円安くなる」
(東京の大手量販店)。十万円を切ることで値ごろ感が強まる。
 愛好家向けにはプロ野球一チームの一年分の試合が録画できる二百五十ギガバイトの「E95H」(十二万円前後)や、
一台でDVDとHD、VTRを利用できる「E150V」(十一万円前後)を発売。初心者向けには操作を簡単にした
低価格機種などを用意する。松下は世界シェアを二〇〇三年度の約四〇%(〇四年二月までの実績)から
「〇四年度には五〇%に引き上げる」(牛丸俊三役員)と意気込む。
 同日の発表会では現行のDVDの十倍の容量を持つ次世代光ディスク「ブルーレイ・ディスク」対応の
レコーダーを七月に発売する計画も明らかにした。次世代規格を巡る競争では東芝などが推進する
「HD DVD」が優勢になりつつあったが、これをけん制。デジタルテレビでアテネ五輪を観戦する家庭に
ハイビジョンで四時間半録画できる性能を売り込む。
 二位争いを繰り広げる東芝、パイオニア、ソニーは年末商戦が中心だった商品戦略を修正し、
五輪商戦にも新製品をぶつけてくる見通し。昨年末の商戦ではソニーがゲーム機能を備えた
「PSX」などを発売、急浮上した前例もある。各社は高機能化を追求する一方で、初心者層を狙った
機種などを投入し、品ぞろえを広げる松下に対抗する公算が大きい。


>「ブルーレイ・ディスク」対応のレコーダーを七月に発売する計画も明らかにした

517名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:27 ID:i3IUx6DP
 買い時 が難しいね
各社出揃うのを待つか・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:09 ID:huYyw0SL
でも松下のBDってHDDつんでなさそうだし、筐体でかいみたいだから
次待ち(HS1持ちの俺には、松下の初物はつらひ)
だから、今回はHRD20を買う予定なんだが・・・。バグがなあ、
519 :04/03/10 19:09 ID:miDEfeex
>>516

BSD、ブルーレイ、HDD、DVD−RAM全て有りか?
凄いな
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:11 ID:ptbeTKMK
ブルレイ、メディア代考えると飼いきれない気もする…
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:39 ID:GWtt/keI
move対応新型rec-pot&2層ブルーレイの組み合わせって形が見えてきたね
しかしコスト考えるとHRD2&D-VHSが最強か
522名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/10 19:49 ID:ESJ6bhJ5
前者が出るのかが問題
523502:04/03/10 20:20 ID:/I7Tayur
>>508
そこまで下がってくるなら、待とうかなぁ。確実なら待つけど蓋を開けてみないと・・・。
HRD2のことを考えると下がるんだろうなぁ。今週中に買いに行こうかと決めていたんだが・・・
もう一晩考えよう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:18 ID:RIs2uw1+
質問なのですがiLink機器ってどうやって接続していますか?
私は
テレビ===NV-DH2===HRD20
という感じなのですがダビング中にテレビの電源を切るとダビングが強制中止してしまいます
なにやらチューナー2つを繋ぐとよくないようですがやっぱりダビングの度にテレビとDH2との接続を外すか新しいD-VHSを買うしかないのかな
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:25 ID:MGQcgAcs
ぶっちゃけ4月に12万前後と言うのは考えにくいと思うが・・・なるとしても早くて
夏前の新製品攻勢時だろう。

526名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:33 ID:i22noGNA
>>524
それってテレビのメーカーと機種は
HRD2/20も持ってないから解らないけど
もしかしてテレビ本体の主電源切ってないか?
SONYの機器ならi.LINK待機はONにして
電源切る時はリモコンで切ったらどうですか?

NV-DH2はリンク先をHRD20にしてますか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:03 ID:RIs2uw1+
>>526
実はテレビはソニーなのです
そんな設定があったんですね
残念ながら今はトラフィックを録っているのでだめですが後で検証しようと思います
説明書を見た限りではこれでなんとかいけそうです
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:11 ID:jzUsWAfF
楽レコに地上デジタルチューナー付いていたら良かったのに・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:30 ID:jzUsWAfF
http://www.yodobashi.com/enjoy/setcoupondetail.jsp?setoid=19919897
全く、RAMに対応していないのにRAMとセットで販売してどないするねん!
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:52 ID:Oug5W7Xm
>>529
セットで買ってRAM使えんとHRD20初期不良交換要求したらええねん!
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:06 ID:hWL2nY8t
やはり4月までまって20が12万切ってから買ったほうがよかったな
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:20 ID:xvRUSaG3
上司に言わないから、誰か仕入れ値とバックマージンそっと教えて
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:21 ID:hcrvqNaP
パナが地デジ出さないとわかったので安心して買える。DVDレコはしょせんは繋ぎだし、地デジ積んでるこいつなら後々も有効活用出来るしね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:27 ID:Rpen4IgD
>>508
HRD2が10万駅切るのはいつ頃になりそうですかね
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:48 ID:/8UpQ2/Q
>>525
だな。つうか、HRD2の場合は一ヵ月後にHRD20が控えてたからあの値落ちペースだっただけで
HRD20が同じペースで落ちる事はないだろう。特にこの先競合機種が出てこない場合は。
もしあるとしたらパナのBDがかなり安く出てきた場合だな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:18 ID:ojmJD+s9
カカクCOMの刑事晩によると
この機種のEPGは相当遅いらしく、なんでも「1番組5分から10分待たされる」
そうなのですが、これは本当ですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:22 ID:Ecc4I3uO
>>536
uso
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:23 ID:/8UpQ2/Q
>>536
デジタル放送のEPG?
だとしたらんなわけないw
HRD20だけど結構レスポンスは早いよ。
それまで使っていたパナのチューナーよりサクサク動いて快適。
地上デジタルは試してないからわからんが
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:46 ID:ojmJD+s9
やっぱうそですか。
>>538
地上波DなのかBSDなのかわからんけど、ようは番組表の事でしょう。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 07:52 ID:lhWT3QmW
EPG自体は速いけれど、EPGから先の時間の番組を選択すると、
EPG予約とクイック予約と視聴予約の選択になる。
ここで、EPG予約を選択すると、番組情報取得に数分かかることがある。
情報取得のため、となっているけど何やってんだか疑問だ。

VR録画やi.LINK録画の場合や、タイトルや時刻設定を微調整したい
場合はEPG予約からでないとできないから、この部分はもっと速くして
ほしいのは確かだ。
クイック予約は即完了するけど、HDDへのTS録画のみで、タイトルや
時刻の修正などは一切出来ないし。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 09:19 ID:ILmFjdGe
>>540
その番組取得なのですが地上デジタルよりBSデジタルの方がなぜか長いような気がします
私はもう面倒なのでクイック予約しかやってません
どうせコンテンツはHDだし
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 10:01 ID:O79vOrKj
>>540
キャンセルして何回か再試行すると、するっと取得することもあるね
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 10:54 ID:eFosa2Xi
HRD2は、延長された番組のあとの連ドラなども
EPG予約しておけば、追随してくれますか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:05 ID:hQawFw1B
ハイビジョンHD録画も魅力的なのですが、古いビデオテープを
DVD化するという用途での使用も重視しております。
この機種でのアナログ→mpeg2エンコード時の画質はどの程度
のクォリティでしょうか?

PCでDV化→TmpgEncでmpeg2化→DVDオーサリングというのも
考えているのですが、あまりに手間と時間がかかりそうなので
dv-HRD2のエンコード画質がある程度のクォリティを保っている
ようならば妥協してこの機種を使いたいと思います。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:56 ID:ILmFjdGe
それよりこの機種の地上デジタルの番組表だけどちゃんと電源オフの時に取得されているのかな
いつも空欄ばかりなんだけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:45 ID:6Kp1rS45
>>529
大笑い
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:27 ID:W1aMDEU9
今日入荷してたので買ってきた。
まだセッティング前だけど、本体小さいね。
地デジ入るといいなぁ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:15 ID:ypnjWLyp
>>540
> ここで、EPG予約を選択すると、番組情報取得に数分かかることがある。

その取得したい情報には繰り返し送出される周期というものが
運用仕様で一応決められているので、その周期の範囲で
すぐ取れることもあれば長くかかることもある
BSやCS110、地上デジタルなどの放送や局によっても違ってくる
BSなら予約したチャンネルを選局してから予約すると少しは
速くなるし、CS110ならプロモを選択すれば早くなるはず
地上デジタルはどっちみち勝手に裏でそのチャンネルを選択して
しまうので周期次第です

オカルトめいたことでなくて、時間の長短には理由があるのです
ちなみに日付の近い番組の方が早く情報が取れます
詳しくはARIBの運用仕様を参照してください
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:25 ID:Boypz0Cu
>>548
540じゃないけど解説ども。疑問が氷解した

#EPG予約から時間を弄ってる人へ
#次週の「白い巨塔」は最終回スペシャルで終了時間が変わるので注意
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:30 ID:VlvQsk4N
>>548

横レススマソ
お詳しそうなので。

>>543ですが・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:34 ID:k/WT+BrO
iLinkによるコピーを今日やってみたんだけど(今までもやっていましたが成功済み)D-VHSデッキの方が一時停止のままで失敗しました
今はいいとしてこの場合コピーワンスが導入されたらどうなるんでしょうか?
HRD側が再生をしているということはその時点でHRD側のコンテンツは削除を開始しているのかな
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:38 ID:Boypz0Cu
>>550
>>188 に書いてあるよ
553341:04/03/12 00:53 ID:HaEZtWB6
結局TDK超硬DVD-RWにHD画質CPRMコンテンツ(140分)を
ダウンコンバートしながらムーブ(ジャストダビング)成功しました。
こんどはVictor辺りの両面DVD-RWに挑戦してみます
554527:04/03/12 01:03 ID:9bD5bwmn
>>526
試してみました
これを行うことによりテレビの電源を切ってもちゃんとコピーできるようになりました
しかしながら接続待機は45Wも電源を食うんですね
ダビングの度に設定を変えるのは面倒なので思い切ってもう一台D-VHSを買ってしまおうかな
この場合互換性を考慮して同じD-VHSデッキの方がいいのかしら
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:07 ID:r238MwkK
購入検討中の者です。
この機種はビデオデッキを接続して、「ビデオ→HDD→DVD」に移動する事はできますか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 10:34 ID:NlCVqPr3
>>555
 それができないハイブリレコってあるの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 11:05 ID:9bD5bwmn
HRD20を1週間使って見たけどとりあえず予約が急に消失というトラブルもなく録画再生も問題なく行われています
問題はコマ戻しでどうしてもフリーズすることくらいかな
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 11:59 ID:i9hwHfWa
何かしら問題の多い機種ですね・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:11 ID:mvV1KHcY
>>557
こま戻しフリーズ機能がオプションなのか標準装備なのか気になる所
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:39 ID:vCXGHDFr
>>555
ばっちり出来ますよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:29 ID:k/WT+BrO
ところでHRDでコピワンをすでにムーブさせた人いるの?
これが出来ないと返品物だよな
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:52 ID:b8IylVcv
>>561
DVD-RWにバリバリやってますが何か?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:54 ID:Hgg+36vg
>>562
D−VHSへのムーブを考えているのですがこれってリンク接続が失敗したらHDD内のものも消えるのかな
そこら辺の検証結果も欲しい
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:57 ID:b8IylVcv
>>563
過去ログではムーブ完了した所まで消えるみたい。
そもそも最初から失敗した場合は・・・どうなるんだろ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:13 ID:A0359VA/
>>563
ムーブはじめてすぐなら(1分くらい?)中断しても
HDDの内容はそのままのようですが・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:20 ID:QPxc20VR
D-VHSのLS3モードで撮った普通の地上アナログ放送を、iLinkでこの機種へ
ダビングし、再エンコードすることなくDVD-RWにダビングできますか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:26 ID:1xdZpgR4
>>566
持ってないけど、過去ログを見ると
外部機器からの本機への転送は無理みたいよ

たとえ転送出来ても
日立機ならDVD規格内だけど犬機は規格を外れてます
よって日立のD-VHSのLS3は可能かもしれないが
犬機ではダメでしょうね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:29 ID:KC96d8oA
>>565
ということはアイリンク接続ミスなら消えないのかな
家は変則的な接続方法をしているからよくある
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:35 ID:QPxc20VR
>>567さん
レスありがとん
うちは犬でし、期待できませんね。
570502:04/03/12 20:19 ID:sq4+nW4H
ついに今日、HRD20買った。在庫切れで手元に届くのは来週だが・・
結局、ポイントを考慮に入れて、実質142560円にDVD-RW3枚おまけでのんだ。
目標の実質14万には届かなかったが、名古屋にしては結構がんばったかな。
5年保証もあるので、故障も安心。D-VHS DT-DR20000とのコンビで頑張ってもらいます。

4月まで待てばの声もあったが、そこまで下がるとも思えず・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:34 ID:Q6ZHH7Qd
>>570
5年保障付けてその値段ですか?それなら結構安いですね 私も愛知在住なので
店とか詳しく教えて欲しいです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:34 ID:KrOkmO4t
>>570
その店の表示価格はいくらだったの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:48 ID:MWgOGy0I
D-VHSスレで見たのですがパナのデッキって他のデッキと相性が良くないの?
やはり定番のビクターや日立のデッキの方がいいのかな
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:40 ID:vKjrpaJW
価格ドットコムもどんどん値下がりしてくね。
とは言っても最安が158,000円だけど。
575502:04/03/12 21:44 ID:G9ww3PEg
>>571
家電買うなら・・エイデンです。ただ、5年保証はEEカードを作っているので
追加で保証料不要って奴です。このために以前作りたくもないカード作っておいたのでした。
また、在庫は全店ないらしいので、私と同様1週間ほど待ちだと思いますよ。
買ったらいくらで購入したか報告してね。
>>572
表示価格??驚くなかれ、19万8千円!!!1日目に見たときは、駄目もとで税込み15万無理?
と聞いたら、即OKだったからいったいあの値段は??って感じです。
税込み14万だと原価割るとホントか知らないけど言ってました。多分違うと思うけどね。
まあ、でも現在のところこの辺りがボーダーラインと感じました。誰か仕切り教えて〜。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:47 ID:ydsxkP+i
今後、3月28日前後に一度底値が来る。
4月上旬に入学おめでとうセールでちょっと上がった後2週間後ぐらいにもう一度下がる。
HDR2で10万切る。HDR20は税込みで13万まで下がる。
その後は上がらない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:55 ID:KrOkmO4t
その後、他社新製品の影響で12万まで落ち秋にHRD200発売。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:27 ID:TiTJX3Oo
いや、きっと売れないから次機種開発は中止、以後は地上波はアナログのみに。
HRD20は販売台数少なく他社が地デジ搭載始めるまでプレミア化するに1ペソ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 04:22 ID:lBas6Kis
実際これで10マソ切れるんだったら、なんで他のメーカー地デジ付けないのかなぁ。
この値段だったらニッチとは言えないと思うが。遅かれ早かれ出すわけだし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 05:12 ID:45EFgoHn
競合相手がほとんどいないのに値段が下がるのはいったい。。。。_| ̄|○
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 08:43 ID:rscnxgND
ブランドの力
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 09:48 ID:CeODTi+m
>>580
不具合の多さw
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 09:51 ID:Ax3uv8u/
>579
正直、まだ不安定な地デジ積むのが怖いんでしょう。
テレビならともかく録画機で録画失敗が多発してクレーム対応に追われるようなリスクは避けたいだろうし。
だからシャープは結構チャレンジャー。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 10:30 ID:nuFgnPb6
スカパー1のチューナーのDST-MS9とi-Link接続できるでしょうか?
きちんと接続というか認識できたとして、DVD-RWに再エンコードなしに
ダビングできるでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 10:33 ID:kQ55DNYC
i.LINK接続した他チューナーからの録画は出来ないよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 10:43 ID:nuFgnPb6
>>585さん
レスありがとう。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 18:24 ID:HxsKccKA
予約してきた 日本橋では在庫は無かったみたい?(あったら、持ち帰りできたのに)

送料税込み 156000円なり、まあ、ちょっと高いかもね。送料抜いたら154700円
上のほうでの実質14万円にはほど遠いなあ、

上新は今回なめた値段しか出てこなかったのでpass(18万円で限界だと、緑の方が安いんだけどね。)
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 18:45 ID:A6BYUCXy
上新って安売りしなくなったよね
589587:04/03/13 18:50 ID:HxsKccKA
いや、いつも買っている兄さんが今日は休みだったのと、今は松下のレコーダの
処分でいっぱいいっぱいみたい。
 松下ならかなりがんばれると言っていたが、俺的にはHRD20しか買う気は無かったわけで
まあ、シャープ製品は緑が強い傾向があるし緑いきゃあよかったんだが、まあ、買ったところは
昔からのなじみの店だし、他とたいして差がなかったら、ここでいいやと思ったわけで

一応月曜には届く予定、でも、まだわかんない
590587:04/03/13 18:52 ID:HxsKccKA
ああ、ちなみに祖父ザウでHRD2の中古が11万円前半であった。
やはり、フリーズ問題で手放したのであろうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:07 ID:ysOjNGgI
>>587
漏れは店舗では\178,000のポイント1%で限界と言われたので
15%ついてくるWebで買った。それでもちょっと高いけど。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:23 ID:J6hm3Ksn
予約してたHRD20を今日買ってきた。
148000円に5年保証で、税込み159840円。
ポイント11%とお買い物券14000円分ついたので、実質13万円ぐらいか。
地方なので、県内の割り当て台数5台のうちの1台だったらしい。
はたして、これがいい買い物だったかどうか…
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:28 ID:X7D3eeJz
>>587
そう。俺も日本橋のジョーシンで「はあ、無茶言わないで下さい。そんなのどこも無理って怒られたw」
他の店が言ってきた価格言っただけなのにね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:29 ID:5mRsq2Sl
日本橋のJ新電機でHRD20を注文してきました。
在庫がなかったのですが、税込14万円でした。
5分ぐらい交渉してこの値段になったのですが
粘ればもっといったかも。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:30 ID:X7D3eeJz
俺の立場が・・・
596594:04/03/13 19:47 ID:5mRsq2Sl
まず事前にミドリ電化にいって、税込16万円(ポイント16000)と
いう値段を出してもらっていたので、それを持って交渉に挑みました。
まず、「いろいろ値段を聞いてきたのですが」と持ちかけ(ここで値段はいわない)、
値段を聞き出しました。
そうしたら税別で14万円と出してきたので、「ミドリ電化では税込14万4千円」といったら、
税込14万円と提示されたので決めました。(当然ですがポイントなし)
店舗は1ばん館です。
店舗前のがらがら?では末等の袋菓子を3つと中華そばを手に入れました。
597587:04/03/13 19:51 ID:HxsKccKA
何号館>594

俺、1号と5号で値切りに入ったけど、だめだったよ、いつもはかなりがんばるんだけど
今回は、買う気で行ってたからそこ見抜かれたのかなあ?

 いつのもお兄さんなら、もう少し粘ったんだけど、今回はいなかったしなあ。
598587:04/03/13 19:54 ID:HxsKccKA
ああ、俺も税込み14万円にしたかったよなあ、16000円くらいあの店に余分に払ったことになるのか

まあ、いいけどさ、さあ、ep-p100をどけてスペースあけないと
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:31 ID:zloZ723U
つーかみんな安いな(;´Д`)HRD20
152000円の10%程度じゃまだまだだったか・・・
結構安く買えたかな?と思っていたのだが。
600587:04/03/13 22:51 ID:HxsKccKA
>599

十分に安く買えたんじゃない? 税抜きで152000だとまあまあかなあ?
税込みだとそこそこがんばった方、

14万税込みのやつは、ネタか?と思われるほど安いからね、正直うらやましい
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:54 ID:JQAJ3M32
一言言わせてくれ

「よく今日まで我慢できたな!!」

by HRD2の発売日に有給取った馬鹿
602587:04/03/13 23:09 ID:HxsKccKA
シャープの初物をチャレンジするほど度胸が無かったわけで・・、チキンと読んでもらってもいいです。はい
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:19 ID:sLk8fTOD
いくらシャープとはいえ
デジタル放送を
単体チューナー→POT録画

HRD2/20単体録画
ではさすがに後者のほうが安定してるよね?
604台湾人:04/03/14 00:01 ID:feIEV1oA
当方台湾に駐在しているものです。
台湾からBSデジタル見れるということで
購入ー>台湾持ち込みを考えています。
この機種とパラボラアンテナ買えば
台湾でBSデジタル見れますかね?
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:11 ID:H93NJl0e
>>599
税抜きですよ。最安値更新かな(;゚ー゚)位に思っていたよ。
まぁ十分安いと思えるので良いんですけどね。
>>603
初物、、とはいえHRD2もでてるしその前の1と10もあるしさすがに
そろそろ安定度に関しては普通に使う分には問題ないかなと思ってるんですけどね。

それよりうちCATV経由でBSデジタル見てたからBSのアンテナもまた立てなきゃ
面倒や〜。局がパススルーならよかったのにって感じ。
606587:04/03/14 00:18 ID:n8c1RPin
>604
理論上見れると思うけど、台湾スレ(あるのか?)で聞いた方がよいように思う。
あと、B-CASは日本で登録したら海外持ち出しだめだったかも?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:23 ID:ftXdDrGX
NHKに電話して下さいテロップが出てからどうするか。が気になるな
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:48 ID:nW4Iv63R
漏れのHRD2、昨日から電源をOFFにしても冷却ファンが回りっぱなし
(HDDも動作してる?)状態になった。これって不具合か?
リセットすると止まるんだけど、もう一回ONにしてOFFにすると、また
同じ状態になる・・・
なんて言うか昔のPCみたいだな。しょっちゅうフリーズするし・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:55 ID:ftXdDrGX
しばらくしたら止まるよ<ファン
単に熱くなった内部を冷却しているだけだと思う

フリーズの回避策に関してはスレ読んでくれとしか(酷けりゃシャープに電話して交換要請な
610608:04/03/14 03:12 ID:iR2qNd0m
>>609
4時間経過したけど、まだ止まらんよ・・・
シャープにゴルァ電しとこう。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 03:59 ID:xrA0+FEK
わしも上新でHRD20をget!
148000の税、5年保証込みで16万+DVD-RW3枚。ポイントなし。

>>594安すぎ。差額2万円と袋菓子3つと中華そばよこせ〜
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:43 ID:Hdb0pFJr
こういうの見てると買うのをためらいそうだ
http://www.eonet.ne.jp/~fujiiyukio/sonotoki_page/new_page_top.htm
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:52 ID:tAjx7lnB
どう見ても所有者の環境に依存した問題じゃん(笑
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:57 ID:Tscxe3U4
>>612
テレビからアンテナに電源を供給しているんだろ。
テレビを切ると受信できない罠w
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:01 ID:Tscxe3U4
HRD20への無料バージョンアップでウマー。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:09 ID:tAjx7lnB
>>6 の シャープ 「DV-HRD2」 店員の声 に続きがあった事に今頃気付いた
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dv-hrd2_info2.htm
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:15 ID:9iPRvJqS
NHKのBS1,2ってこれデジタルだったのか。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:40 ID:N0uynENA
>>608
それ、ウチと全く同じ症状。
サービスマンにもう一度来てもらうか・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:08 ID:naTZhBNt
>>608
WOWOW契約するとそうなる。
契約情報更新のためBCASが電源落とすなゴラァと指示するらしい。
カードを抜いておけばすぐ落ちる。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:10 ID:QAKtmq8r
>>608
家もそうなのですがしばらくすると止まるのでそのままにしてあります
私はてっきりEPG読みに行っていると思ってましたよ
取り扱い説明書準備編の91ページのように
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:38 ID:N0uynENA
>>608
確かに、WOWOW契約したと同時に
発症したよ。
サンクス
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:39 ID:n8c1RPin
かなり、いやな仕様だな、もう少し何とかならんのかね?
epステーションはそんなことならんかったから、HRDシリーズの固有の問題?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:21 ID:Bk99DhuF
そろそろHRD20のレビューも上がってきそうですね
私もHRD20ですが2より安定している模様
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:26 ID:5I6QGAG2
>>623
本当?
差額は痛いけど、HRD2は酷すぎる気がするから、思い切って
HRD20買おうかな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:28 ID:Bk99DhuF
>>624
とりあえず予約ミスなど皆無だし録画再生も安定して行えてます
ただ…相変わらずコマ送り系は不安定です
後録画再生時にチャプター打てないのはどうにかしてくれないかな
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:53 ID:nA6WWAA2
>>622
epも一緒だよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:14 ID:st7hPb7Y
発売日に購入したHRD2でWOWOW契約有りと無しのカードを入れ替えてみたけど
電源オフからファンが停止するまでの時間はほぼ同じだったよ
>>608 のはファンが止まらないと書いてあるし、どっちにしろ故障なんでは
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:24 ID:oopTthzF
WOWOW選局したまま6時間放置しなさい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:29 ID:nA6WWAA2
契約更新月の問題
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:31 ID:st7hPb7Y
まぁこの件に関しては価格comのHRD20板の情報を信じるよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:47 ID:oopTthzF
>>630
電源オフ後に冷却のためにファンを回すとういのは、
五月蝿い客を納得させるためのウソにきまっている。
ARIBの規格うんぬんは理解できない奴が多いからな。

電源を切れば内部からの発熱はないので自然冷却する。
冷却してから電源を切るのは、動作中にオーバーヒートしているとういうこと。
そんな設計はありえない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:51 ID:gBTQ4c4c
epステの例だが電源が機能待機から待機にならない条件
1.有料chの契約更新月
2.内部冷却のため(夏場は特に)

> そんな設計はありえない。
OHPとか
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:11 ID:IROkYK7q
>631
あるだろ。
プロジェクタなどほとんどそういう設計だよ。家の液晶TVも数分冷却して切れる。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:32 ID:wH070pCb
ファンが動かなくなるって不具合もあり。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:23 ID:OSU11N4D
>>634
そっちの方がやばいー
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:30 ID:X9T/vw0t
PCのファンもそんな設計あるよね。
電源切ってから冷えるまでしばらく冷やすやつ。
別にシャープのこの機種だけ変わってるってわけでもないと思ふ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:45 ID:n8c1RPin
>631 おうおう、言い切ってるねえ、でもあるよ、そういった冷却方法をとる機材
家電では珍しいけどね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:46 ID:wH070pCb
>>635
ファンが動かない場合は、起動しても自動で電源落とされるのでサービスマン呼ぶしかなくなる。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:18 ID:+YGpueA4
HRD20を使っていますがついに地上デジタルチャンネル消失が起こりました
もう最悪です
明日サポート呼ぼう
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:30 ID:RVkxedVQ
消失とはどういうこと?
HRD2がひどいとは聞いていたけど、上位機種もか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:43 ID:+YGpueA4
>>640
チャンネルを受信できなかったというメッセージが表示されまして予約はなしよということになってしまいました
砂の器も途中から_| ̄|○
642639:04/03/14 21:55 ID:TWcdcBcM
ついでに今まで予約しておいた予約リストもなくなりました
なんだこの未完成機は
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:59 ID:/Am6UzP6
名古屋の某量販店にて税込み15万に10%ポイントサービスにて購入。
やっぱりネットよりも店頭のほうが全然安いようです。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:24 ID:wpAyjJsp
>>641 ご愁傷様
ところで、「砂の器」の前はどのchに合わさってたの?
なんか前の書き込みでアナログ→ハイビジョンの流れで予約リセットする
ケースが多いと見た気がするので、一応聴いてみたいなと。
645639:04/03/14 22:30 ID:TWcdcBcM
>>644
その前に予約しておいたのはNHKBSハイビジョンの新撰組です
それはちゃんと録れているみたいです
そしてその前がBSフジのプライドそしてその前が土曜日のトータルフィアーズです
なおアナログはこの機種では録る気がないのでアンテナ線すら繋いでいません
今試しにEZTVを予約で試してみているところです
このスレでも報告が上がっているようですが今後のためにもシャープに電話で確認を取ってみる予定です
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:39 ID:wpAyjJsp
>>645 Thanx
そっか、アナログは関係なし…と。
再発するかもしれないので、暫くは他の録画機でも多重予約しておいた方がいいと思うよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:41 ID:G/NtaP/f
>>646
それが怖いです
頻度としては買ってから初めてのことだから30回に1回くらいか…
バージョンアップしてくれないかな
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:37 ID:n8c1RPin
ああ? 地上波のアンテナつないでない? じゃあ、どうやって地上波のデジタル取ってるんだ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:39 ID:G/NtaP/f
>>648
地上デジタル用の入力端子に繋いでいます
地上アナログにはチャンネルすらあわせたことがありません
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:39 ID:wpAyjJsp
HRD2/20についているアンテナ入出力は三種有る
1.地上デジタル
2.BSデジタル/110度CS
3.地上アナログ
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:42 ID:n8c1RPin
>648
すま、勘違いしてた確かに、それじゃあ、トラブルのげんいんがわからんなあ、

アース線必須だとか言わないよな>シャープ
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:43 ID:6zMU1wU7
HRD20今日始めてフリーズしますた
普通に地上波アナログのTV録画していて、
ちょっと見逃した部分を巻き戻し→追っかけ再生した瞬間に・・・
お陰で録画していた番組も途中でパーです(泣
653592:04/03/14 23:43 ID:SRMwYGs6
やっとセッティング終了と思ったのもつかの間、
電源入れてもHDDの動作音はすれど画面真っ暗。
家電の初期不良品にはじめて当たりました。 _| ̄|○ 
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:43 ID:n8c1RPin
>650
いや、確かにそうだったと思ってあわてて書き直したが、速いな>650
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:48 ID:6zMU1wU7
ちなみに家のは電源を入れた瞬間に
「アンテナ電源がショートしています。アンテナ電源をオフにしました」(うろおぼえ)という
メッセージが出ました。普通に受信できているので集合住宅のBSアンテナだからだろうとそのまま使っていますが・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:49 ID:wpAyjJsp
>>653 TVにどの端子で接続してる?
もしD端子で接続しているのなら、一度そいつを「外して」Sもしくはコンポジットで接続し直し、
画面が出るか出ないか確認してみて。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:51 ID:wpAyjJsp
ああ、言い忘れたけど一度電源を落としてからね。
それで駄目ならシャープに電話かな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:52 ID:n8c1RPin
>655 つーかふつうは集合住宅でのBSアンテナは電源供給しなくてもいいはず。
分配が多いので、ブースターがかかっているし、電源も供給されている。
659592:04/03/14 23:52 ID:SRMwYGs6
>>656
一通りやってみたけど、だめでした。
HRD20の液晶画面も真っ白です。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:54 ID:6zMU1wU7
>>658
そうそう、だからまあこっちでわざわざ電源のことを気にしなくてもいいかと
そのまま使っとります。しかし、いきなりやなメッセージが出たもんだw
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:54 ID:n8c1RPin
>659 そりゃあ、だめかもね、しかし、家電での完全初期不良ってのはめずしらしいな
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:57 ID:6zMU1wU7
>>653
シンプルなことだけど、TVに接続している端子が今までと違っているということは無いですか?
例えば今まではS端子のビデオ1端子だったけどDケーブルにしたからビデオ3端子になったとか。
ケーブルの不良か本体か判断が難しそうですね・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:00 ID:tnnywj2O
折角、上位機種発売だってのにトラブルが絶えないな(笑

ちょっと全然関係ない話になるけど、D-VHS持ってる人にお願い。
「砂の器」とか「それは、突然、嵐のように…」みたいに、暗転を多用している
番組をHRD2/20のデコーダを使用して再生した場合、暗転の部分で
デコードが途切れないか確認してみて。
664592:04/03/15 00:00 ID:5lN8T2CY
>>661
パソコンでいえばBIOSが飛んだような状態です。
明日朝イチでシャープにゴルァ電します。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:26 ID:Pbjq9TkY
>>592
私もそんな感じになっていました。
電源のコンセント抜いてさしなおしたら、
正常になりました
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:32 ID:EgXNItWB
録画モード設定画面で、DVDの残時間がいつも0時間0分なんだが。
目安なんだから、媒体を入れてない時は新品使用を前提に計算してくれよ。
といつも思う。

あと、現在の設定を知るために「録画モード」ボタンを押すと、
設定自体が変わってしまうんだが。現状表示→連続押しで変更、にすれば良いのに。
うーむ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:35 ID:EgXNItWB
リモコンだけど、マンガン電池だと出力が弱いのか、角度がシビアになる。
付属の電池なんて全然ダメ。1日で電池切れかと思って捨てちゃったよ。
アルカリ金パナだと、今のところ普通に使えています...
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:41 ID:SaceSYgs
上位機種といっても、塗装色とHDD容量以外は
全く同じ仕様だからなぁ。HRD1/10、HR300/350と、
#のハイブリレコの伝統だな。買う方は判断基準が
少なくて楽だったけど。

他社はHDD容量以外にも差別化してるのにね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:48 ID:5DncTl5p
>>667
げ・・あれそうだったのかw
てっきり発信部分が埋め込まれすぎていて効きが悪いのかと思ったんだが・・・
早速試してみまつ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:50 ID:EgXNItWB
初めて繋いだ夜は、アップデートがかかるだろうから、翌朝は怪しいかも。
漏れは1度、電源コード抜き差しした。その後、一部を再設定。
予約なんかは2日目以降にやるべきなのかも?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:20 ID:HE7L4zCa
うちでは土曜から、
「背面のファンが回ってません。確認してください。」
みたいな事が出て、電源入れても立ち上がらず電源切れるようになった。
明日(゚Д゚#)ゴルァ電話するよ。


>>667
リモコンはマンガン指定のものにアルカリ入れると壊れるよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:22 ID:NXu37zcf
もきゅ
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:57 ID:DaEhZKeY
D-VHSにダビングのとき一瞬D-VHSがSTDモードに入るらしく録画スタート
部分の画が乱れる。複数タイトルを連続してダビングするときもタイトルの
切り替わりでSTDモードになって、これも切り替わり時点で画が乱れる。

D-VHSのiLINK録画は録画モードオートになっててHS固定にできないのも
糞仕様だが、送り出し側もダミーでストリーム流すとか、なんとかしろよ。。。

せめてHRD20が再生時にiLINKにストリーム流す仕様なら録画時に前後余裕
持たせておいてD-VHSはマニュアルで録画スタートできるんだが。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 02:32 ID:wu7ISTDB
あー、そうするとコピワンを録画する時は前に余裕を持って録画しておかないと泣くことになるね。
コピワンじゃなくてもそうなんだろうけど、コピワンだと致命的
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:17 ID:a1xtwKB2
>>673
糞仕様のD-VHSデッキを使ってるお前が悪い
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 06:39 ID:AQoZy0Cs
>>673
そんな大事な事、機種名さらしてくれよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 09:44 ID:Lqc8meoD
>673
それは、epでもそうだから#だけの問題でもないね。
どっちかというと、d−vhsの方が対応してくれないとどうしようも無い。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 09:47 ID:mKYfAXHt
そういえば俺の機種もならない
前持っていた日立は普通に出来たのにな
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 14:37 ID:m+TGqcOz
またまた不具合遭遇ですよ

1.FINEのCPRMコンテンツをプレイリストに登録
2.プレイリストに登録したファイルを、プレイリストから*ではなく*
録画一覧からCD-RW(CPRM対応)にレート変換ダビング予約
3.ダビング完了後CD-RWを除くと、無関係なファイルがダビングされている
(最初に指定したファイルはそのままHDDの中)

2回やって2回ともなった。プレイリストから消すとうまくいったけど。
というか、CPRMをうまく扱えないプレイリストの存在意義って・・・?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:21 ID:Gi5e8ciU
>>679
あれっ?と思って取説読んでみたけど、
ワンスコピーをプレイリスト編集できないとは書いてないのね。

ワンスコピーはチャプタ単位のムーブもできないから、
HDD上の直接編集orDVDムーブ後の直接編集しかしてないんで
気付かなかった・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:34 ID:zQ1XuLmR
不具合大杉。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:58 ID:73+cavhh
ウチのは、ついに録画リストを再生できなくなったよ・・
再生しようとすると、「放送が受信できません」となって
黒い画面のみ・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:08 ID:uxOO8UTM
>>681
同感。
今使ってるもので予約飛んだりフリーズしたこと一度もないから
買って外れ引いたらと思うと、なかなか買い換えに踏み切れない。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:14 ID:mKYfAXHt
>>682
それ買ってすぐ起こりました
リセットするしかないようです
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:14 ID:mKYfAXHt
みなさんその不具合のについてサポートに電話してます?
この不具合の多さシャープは気が付いているのかな
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:24 ID:QHD6ffNb
公開βテスト中って箱に書いてあったよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:32 ID:gUvqQ5xj
この機種をそろそろ買おうと思ってたのに
スレ読んでるうちに買う気がなくなってきたよ…
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:40 ID:LNCJ7mtM
まぁ、デジタル家電なんて待てるうちは待っておいた方がいい。
どうしても必要になってから買わないと、どれ買っても後悔するぞ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:41 ID:EgXNItWB
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:15 ID:E7Desb8O
「放送が受信できません」は、地上D←→BSデジタルみたいな感じで、放送を
切り替えると直る事もある。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:05 ID:73+cavhh
>>689
それがタイムシフト視聴は、もともと0分だったし、
30分に変更してみても改善なし。
ちょうどサービスマンが来るので報告しときます
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:07 ID:Gi5e8ciU
俺は「あんまし」問題出てないな。

ちゅーか、BSデジタル・地上デジタルチューナーと
i.LINK(TS)持ちで鉄壁安定機種なんて存在してんの?
東芝と日立のBSデジタルチューナー、犬と日立のD-VHS、
EP-P100とT100、安定動作までに試行錯誤の上、
今でも完璧とはほど遠いぞ?

デジタル放送のHDD録画をTS編集できるのも、
アナログ経由なしでDVDに落とせるのも、
いまんとここの機種だけで、待てなきゃコレしかない。
前モデルHRD1/10でのトラブルやここでのトラブルは
読むとすごいんで、覚悟していたんだけども、いまんとこ
今までのデジタル放送機器では一番快適なのは本音だ。

デジタル放送もデジタル家電も、まだまだマニアでないと
耐えられない程度のシロモノだとも思ってるけどもね。
693691:04/03/15 22:09 ID:Gi5e8ciU
改行大杉なんで、当方での問題と使い方は分けました。

HRD2、青丸→衛星アップデートにて、
・予約リセットは未経験
・予約未実行は40日で1回あり。リピート放送でカバーできた。
・編集でのフリーズは何度か経験したが、 焦ってリセット押した
 1回(HDD修復画面出たが無問題)以外は自己復帰。
・i.LINK異常はムーブなのにオンエア表示&出力が1回。
 強制停止と前面電源スイッチON/OFFで復帰、
 HDD修復画面は出たが、コピー元は部分削除もなく問題なし。
・DVDムーブはいまんとこRW9枚、無問題。

ただし、
・地デジ未放送につきアンテナ未接続
・地上波、VR録画はほとんど使わず
・9割以上がTS録画、CMカットせず後ろ余分カット数回のみ
・R焼きは未経験

アップデート前後で、たいして違いは感じてないです。
少なくとも、解決した問題はないと思う。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:10 ID:B6gCS1GH
買ったんだけど、地デジってブロック酷いね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:13 ID:B6gCS1GH
デジタル放送に移行してゴーストがなくなったと思ったら
今度はブロックノイズの嵐ってか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:24 ID:uxOO8UTM
予約未実行……
やっぱり、恐い。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:26 ID:ya2WeSFm
>>693
>・R焼きは未経験
焼けなくて青丸に交換 → 音がうるさくなって鬱だ
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:27 ID:mKYfAXHt
>>696
編集の時の不具合はもう諦めたからこっちから対処して欲しいですね
今日もびくびくしながらちゃんと起動するか
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:41 ID:fNCta2oT
i.LINK録画失敗なんて、2000年12月頃以降は未経験な訳だが
もちろん、自分が悪くて失敗した経験はあるけど、テープ入って無かったとか

そろそろこれ買おうと思うけど、ファームUP後は
HDDのデーターが消えるって事は無いですか?
目的はMPEG2-TSを編集してD-VHSへ移動です

DVD機能は再生以外は使わないと思います
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:43 ID:E7Desb8O
ブロックノイズが怖くてデジタル放送が見てられるかってんだこんちくしょー

以下はうちのHRD2の現状
・2/28に交換して以来、予約ぶっ飛びは起っていない(単なる運かもしれない)
・コマ送りを封印してから、連続して複数の番組を編集しまくってもフリーズしなくなった
・買ってからDVDをぜんぜん焼いてない
・気になることと言えば>>663 。同じデッキをTZ-DCH300に繋ぐと正常に再生
されるので、データが欠落しているわけでもない。デコーダに少し難ありなのか
701693:04/03/15 22:53 ID:Gi5e8ciU
691じゃなくて692でした。

使用条件が一つ抜けてました。

・無操作3時間で自動電源off設定

定期的にリブートした方が安定するかなと思って。

録画予約未実行(停電ではなかったのは確認済み)があったんで、
電源常時onで使おうかとも思ったけれど、i.LINKムーブでHDD録画のTSと
デジタル放送オンエアのTSとを間違えたりしてくれたし・・・

NTサーバーじゃないけど、「指定時刻にリブート」する機能設定がほしい^^
もしくは、録画予約は何回かのリトライ前提で起動して、電源が入らなくても、
成功するまでリトライするとか。日立のD-VHSだと、録画前や録画中に停電しても、
予約時間内なら録画再開してくれて感動したもんだ・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:55 ID:FuMubvC9
>>616見たら編集時にコマ戻しできないみたいだけどやっぱりCMカットやりにくい?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:59 ID:ya2WeSFm
>>702
んなことないが、連打するとフリーズだ罠
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:21 ID:nOlq0Qxg
昔のビデオデッキには付いてたジョグシャトル
編集や特殊再生に便利だからせめてリモコンにだけでも付けて欲しい・・・
特機のワイヤードリモコンなら最高
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:29 ID:LfaiYNFh
鬱だ、俺のHRD20は17日着予定、だれだ15日予定なんていってたのは、
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:34 ID:FuMubvC9
>>703
やっぱりコマ戻しできるの? てことは>>616のレポは間違い?
あとスロー逆再生はできる?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:41 ID:E7Desb8O
コマ送り、コマ戻し、スロー再生は可 逆再生は不可
708673:04/03/15 23:44 ID:msnXMO5y
使用しているデッキは松のDH2です。
実は今住んでいるところが地デジ始まっていないので、始まっている実家に
設置してきたので今は検証できないのですが、今住んでいるところには松の
BSDチューナーBHD300と犬のDHX1があり、この組み合わせだとDHX1はHS固定可能、
BHD300のストリームを受けながらデッキ側の操作ではHS固定で録画が可能です。
(NHKBS1のSDを受けながらHS固定で録画できる)
しかし、デッキ側でHS固定にしておいてもBHD側でデッキを操作するとオートに
勝手に変更されてしまいます。(BHD側の録画モード設定がオートになっているため?)
なので、チューナー側もデッキ側に録画モードの指定しているんじゃないかなあ。
犬の仕様が外部制御の場合にはそうなっている可能性もあるけど。

関係ない組み合わせの話ですまそ。日立機だったらいいんですかねえ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:18 ID:qhxD5ugK
>>705

こちらは、15日頃の予定が実際には12日に到着。

但し、不在だったので翌13日の午前中にHRD20を入手しました。

本日で3日目の稼動でしたが、この3日間でまだ受信エリアでない地上D以外
は正常に動作している模様です(WOWOWのお試しで13日の夕方放送してい
たオケピーの予約録画>DVD-RWへのピッタリ録画によるMoveのテスト
既契約B-CASカード(BCS-DH2200経由による)でのDVHS(DRX100)で2/29
に録画していた戦場のピアニストの再生等も問題なかったし、同じくお試し
を実施してCS110度の予約録画&予約視聴のテストを行ってますがOKですた。
かえってBCS-DH2200の方が無反応になってリセットをする羽目になるし、
RecPOT120/240Sを接続しているTT-D3000もRecPOTからの映像を操作する
ときに一部不具合があったりしています)


710名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:32 ID:qhxD5ugK
また、HRD20の番組表が表示非常に遅いとの書き込みがあったが、

BCS-DH2200、TT-D3000、W32-PDH2100のBSデジタルチューナや
犬のスカパーチューナのTU-VCS1での取得時間と大差なかったので
個人的には、上の内容はねた?と思うしだい
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:43 ID:qhxD5ugK
さらにDVDの再生能力については、基本的にはユニバーサルのDVD-A11か別のリアル
D4テレビに接続しているRD-X3を利用しているので、おまけ機能としかみていない。
PC用で早くCPRM対応のDVDソフト(今年発売予定のPwerDVD等)が早期発売される事を
望むだけ
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 10:18 ID:1GJDPPV6
>>710
番組表の表示が遅いとの書き込みはあったかな?
EPG予約を選択すると、完了まで時間がかかるというのはあったが。

CPRM対応のPowerDVDには当方も期待しているんだが、
CPRM対応のドライブについての情報がほとんどないな。
πの8倍±RWは対応してるようだが・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:16 ID:u9sbZgEi
>>712
確かにEPG予約をクイック予約以外でおこなうと情報表示に時間がかかるみたい。
ところで、EPG予約完了から予約時間修正するのってどうやるの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:18 ID:SU+FEIGQ
>>713 「繰返し録画」を設定すると弄れる
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:55 ID:CyoY6yS5
ファンの音はEP-P100よりうるさいですか?>乗換え組みの皆様。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:01 ID:c7sZBMBf
>>715
静かだと思うよ。
五月蠅いと思ったら、自分で取り替えも出来るから(・∀・)ガンガレ!
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:23 ID:u9sbZgEi
>>714
THX
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:29 ID:CyoY6yS5
>716
了解。覚悟完了しました。
決算セールで突撃します。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:56 ID:r9Iw5UAi
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:59 ID:SU+FEIGQ
編集機能もチューナも付いてないHDD機を持ってきて終了とか

つーか、HRD2ユーザーの一部はそいつの登場を待ち望んでいたと思うのだがね
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:59 ID:p57yiQSs
HDDレコーダーって初めて買ったんですが、
結構ディスクがうるさいんですね。
ちゃんとバッファリングしてないんでしょうか。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:05 ID:iRA29Jjo
Yカメラ決算祭りどころか値上げしやがった!
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:08 ID:iRA29Jjo
>722
と思ったら税込み表記に変更したのね・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:55 ID:AGp1Su3S
>>720
基本的に併用だね。
繋げるわけじゃないけど、複数メーカーで安全策取れるのは嬉しい
↓どっちも爆弾とか言わない
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:02 ID:5ZDn44bp
NHKの朝ドラとWOW2の映画はPotで録画したいなぁ
ほんと発売が待ち遠しいよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:30 ID:muzKdO9e
i.LINK入力で録画できるようにならないのかな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:41 ID:muzKdO9e
と思ってたらいつのまにか日付を忘れてしまっているようで再設定。
直す方が先か。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:47 ID:BidGzEWE
>>725
HRD20+NewRecPot+D-VHSセットで20マソとかのセット企画をどこかがやってくれないものか(w
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:04 ID:dWCSSZdM
>>719
5万5千円か安いじゃん
チューナー持ってるのでHRD2/20買うの我慢しててよかった
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:51 ID:Yw+FZEhV
>>729
漏れもそう思ったんだけど、編集機能があるHRD2/20にはまだちょとひかれる。
きのうも4時間の映画のダビング用にD-VHSテープ買ったけど、5千円近くしたし。
これが分割後のコピーだったら、はるかに安い2時間テープ2本でOKなわけで。
ところで、コピワンコンテンツの分割後のi.LINKムーブってうまくできてますか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:15 ID:5VVemn5+
ファンの音はともかく、本体の共振音が...ビリビリうなり杉..._| ̄|○
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:15 ID:dWCSSZdM
>>730
そうか編集のメリットがあるか…まだ悩む事になりそうだ
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:18 ID:5VVemn5+
>>719
青霊にムーブ出来ないなら(゚听)イラネ!!
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:32 ID:Yw+FZEhV
>>733
「DISC」モードなら、チューナー側の対応次第で可能になる。
ただ、青霊だと、D-VHS以上に分割編集できんと使えん。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 05:38 ID:j4pxSiaS
まだかねえ。
予約リセット、修正ファーム・・・・

736名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 08:44 ID:1gym0m+a
>729
俺は我慢してたんだけどこっちを注文しました。
チューナ無し、編集無しだとこっちの方が安いな。DVDも付いてるし・・・
RecPOTは現在のモデルでスカパー110専用で充分だし。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 08:54 ID:RyE2/I/G
やっぱり当然かもしれないけどチューナーがない(自力再生ができない)と編集機能が
つけれないみたいだね。
犬のDデッキみたいにエンコーダーだけつけるのも非効率だしね。
でもPOT MとHRD2/20は棲み分けor併用できるみたいで
消費者としてはうれしいことだ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 08:55 ID:RyE2/I/G
>犬のDデッキみたいにエンコーダーだけつけるのも非効率だしね。
エンコーダーじゃなくてデコーダーだった。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:41 ID:MuE6ZOU9
>>730
分割って出来ましたっけ?
チャプター消去だけだったような?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 10:27 ID:SkaPjt3T
ioのニュースリリースです。

------------

デジタル放送対応チューナーがハードディスクレコーダーになる!
地上・BS・110度CSデジタル放送対応ハードディスクレコーダー

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2004/hvr-hdm/
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 10:28 ID:lXq4wckZ
 テープ2本への分割は
1. 1本まるまるムーブ指定する。
2. 分割したいところで、手動で強制的にムーブを停止する。
3. 移動した部分のやや手前までがHDから削除されている。
4. テープを交換し、残った部分をムーブする。

もしくは
1. 録画時はiLINKにも出力されるので、前半部は同時にD-VHSにも録画する。
2. 編集機能で前半部をカット。
3. テープを交換し、後半部をムーブ。

とやるしかないのかな。後者は前半部を編集できないし、切りたいところをうま
く選べない可能性があるけど。
 せめて、タイトル分割かコピワンのチャプター単位でのムーブくらいはつけて
もらいたかった。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 10:54 ID:SkaPjt3T
>せめて、タイトル分割かコピワンのチャプター単位でのムーブくらいはつけて
>もらいたかった。

それ、出来ないんだ・・・。

結局、分割したいところでムーブの中断してテープの交換しなきゃならないっていうことは、
失敗が許されないってことだよね。
ムーブの中断するときは機器の前でじっと待ってなければならなくて時間が拘束されるし。

ちなみに、ムーブの中断しなくてそのままD-VHSを走らせてテープがなくなるとどーなるの?
ムーブが自動中断したりはしないんだよね?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 10:58 ID:YWbJ0EE9
>>741
前者ならPotでもできそう。
安いPotの方に気持ちが傾いてきた。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:37 ID:t/Gqn9xt
今までに見つかった不具合はファームのアップだけで対応できるんでしょうかね
新製品まで待った方がよいのかな
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:55 ID:3M4Bazwo
>>744
待つことが出来る人は待った方が良いでしょう
値段だって毎日下がってるし

俺はトラブル承知、高いの承知で買ったった。。
待つことが出来ない愚か者と言うことも承知してる
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 12:25 ID:1gym0m+a
>744
新製品って・・・秋のことか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:45 ID:HiEkiO9y
>>741
1. 1本まるまるムーブ指定する。
2. 分割したいところで、手動で強制的にムーブを停止する。
3. 移動した部分のやや手前までがHDから削除されている。
4. テープを交換し、残った部分をムーブする

そうなんだ
勉強になります
なにしろまだコピワン番組を録画したことがないので
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:24 ID:1E205Nq5
>>673
うちのDHE20でも同じですね〜。同じパナなんだから当然か。
仕方がないので、本当に録画したい場所の20秒くらい前からダビングさせてます。
そうすると大体安心。
コピワン番組の録画も、ムーブ時のことを考えると
余裕を持って開始1分前くらいから録画しといたほうが良さそうですね。
こんな仕様のD-VHSデッキを買った私も悪いけど、やはり面倒だぁ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:25 ID:SkaPjt3T
アイ・オー、コンテンツのMoveに対応したHDD「Rec-POT M」
−160GB HDDを搭載し、実売は5万円台前半

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040317/iodata.htm
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:36 ID:MuE6ZOU9
>>748
家はDH2です
だってHM-DHS1をサッサとシャープが動作確認してくれないから
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:36 ID:F920PR05
既出だったらすみませんが、D端子使うとS端子やコンポジットには
EPGなど画面表示が全然出なくなるんですね・・・。
HDはプロジェクターで見てる私は
EPG予約したいだけでも、わざわざカーテン閉めて
プロジェクターをONしなければ予約もできない。
録画端子仕様となってるんだろうけど
こんな機械を買ってNTSCで録画したい奴っているか?
いるかもしれないなら、データ載るのと載らないのを
設定で変えられるようにして欲しい。

もちろんお客センターにも頼んでみたが。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:47 ID:RyE2/I/G
D端子を一時的にはずせばいいのでは?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:06 ID:F920PR05
もちろんD端子はずしてます。
でもD端子って付けたり外したりしてると
壊れそうな気がしませんか?
だいいちラックの中に入っているので裏にある端子は・・・
分配器とD端子付のテレビ買うしかないでしょうね。また出費や!
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:17 ID:HiEkiO9y
>>753
余談ですがD端子をスイッチで分配するセレクターって売ってませんでしたっけ?
あれを接続してない方に手動で切り替えたらダメなのだろうか
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:46 ID:1gym0m+a
>751
BSDチューナのS端子に出るだけでスレッド幾つも消費してるんだから
S端子に出たら非難ごうごうだろ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:10 ID:F920PR05
>755さん
つまりは出ない方がいい!
の人が多いという事かもしれませんが、
出てくれたほうがいい人も存在するので、
(だからP100使っていた私は騒いでなかったので)
出る出ないを切り替えられるようにして欲しいです。

>754さん
セレクターで空き端子に!ですが
つないでる時点でダメっぽいのですが。
分配器よりは安いので試そうかな?
でも分配器のほうが使い道が多そうなので・・・

シャープから返事きたらお知らせします。

757名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:20 ID:Xf1Fy80i
>>751さん
私も昨日買ってきて、全く同じ悩みを持ちました。
#まず初期設定画面が出ない!といって30分悩んだ<馬鹿
P100から買い換えたりなど、環境が全く一緒です(^^;;
参考になります。

シャープの返答報告、お待ちしております。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:59 ID:jcnUp2xm
編集中、ハングアップしてしまったので、リセットしたら
一晩中

     「ディスクを修復中です」

というメッセージが、、、
朝になっても、終わらなかったので、
もう1度、リセットしたら、「ディスクを修復中です」はすぐに消えました。

一晩待たずに、さっさと再リセットした方が良かったのかな?

759733:04/03/17 17:59 ID:5VVemn5+
(゚听)イラネ!!...と思ったが、DV-HRD2→新型Pot→D-VHSのムーブが可能なら買っても良いかも。

HRD2で編集済ませてムーブすればそんなに容量喰わないし、ムーブ可能な青霊出るまで何とか繋ぎで(w
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:11 ID:6IKUjebB
おれは、パナチューナーを購入検討した時に
例のデータ収得中問題に遭遇して、パナに電話した時
構造的にあれを消す事は出来ませんと言われたので
SONYのチューナー買った口だけど

その時せめてD端子にTVを接続した時くらいは
出ないようにしてくださいと頼みました

SHARPのはパナ機みたい事ないみたいだから安心してます

SOFTで切り替えてるなら可能だろうけど
そんな機能UPよりやらないといけない事が多いと思うけどね
今月中には20が届きそうだからw
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:21 ID:K5WATqRd
>>760
そうなんだ・・・
この機種でも録画でデータ収得中、でちゃうの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:23 ID:Hfuo1l8S
その手のスレではさんざんガイシュツだけど、
パナチップ採用か東芝チップ採用かで、OSDありかなしか固定。
(NECチップは出来る模様だけど採用発表なかったハズ)

現行のHRD2だけで対応させるとしたら、#にD端子強制無効の
設定を追加させるしかないから、分配機かセレクタ買った方が
速く解決するし便利だわな。

763名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:42 ID:uSBrkp8T
そろそろ東芝が新機種発表しそう。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:12 ID:Lm+VGw+K
20の購入を予定してたけど2と新Potにしよっかな。
費用あまり変わらないし。
と思ったら20激しく値下がりの予感
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:16 ID:RyE2/I/G
今気付いたんだけど地デジの
チャンネル選択で↑とか↓で変えるとリモコンの登録チャンネルと
全然違う順番に変わっていくんだけど俺だけ?
鳥説みてもなぜか地デジのボタン割り当てのやり方はようわかんないんだけど
どうやればいい?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:25 ID:HiEkiO9y
地上デジタルのEPG取得ですが
電源を切りの状態の時に地上デジタルにチャンネルをあわせておくと自動で番組表を取得すると書いてあるのですがそのとおりしてもちゃんと取得してくれません
その合わせたチャンネルだけ取得している状態です
一応電源オン時に特定のチャンネルに合わせておくとちゃんとそのチャンネルの番組表は取得してくれるので固有の問題だと思うのですが
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:36 ID:ABmyXq/k
>>766
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040220/dev057.htm

>地上デジタル放送の場合は、EPGをチャンネルごとに取得する仕組みになっている。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:39 ID:1gym0m+a
>761
出ないからEPGが出なくて不便だと言う話なんだけど・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:17 ID:k09cgIU1
>>765
NHK G が行方不明リモコンUP-DOWNではOK。・・・・・・・??
770765:04/03/17 22:32 ID:RyE2/I/G
>>769
??
リモコンのUP-DOWNで地デジきちんと順番に
選局できてます?
地上アナログやBSデジタルはうまくUPDOWNキーで選局できるんだけどな・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:20 ID:HiEkiO9y
>>767
そこをもうちょっと融通を利かせて電源オフの時に全ての放送局のEPGを読み取るくらいして欲しいです
アナログEPGの方がまだ使いやすい
772ちんこまんこ:04/03/17 23:40 ID:4139FH9K
>767

 50マンも出して買うやつはアホとしか思えんが、どうだろうか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:53 ID:5W3f83se
件のPCは地上デジタルのEPGを自動巡回して取得する機能が有る
ここだけは羨ましいし、これからのデジタルレコーダには搭載必須の
機能だと思う
>>771
アナログのEPGというが、標準的なG社のものがあの体たらく
きめの細かさ、情報の詳細さでデジタルEPGには遠く及んでないと思う
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:21 ID:aDwaNsY3
>>741
>1. 録画時はiLINKにも出力されるので、前半部は同時にD-VHSにも録画する。

これってコピワンでも出力されてるの?
もしそうなら1回の放送でデッキさえあれば2〜3本残せるってことだよね。知らなかった。
ムーブ失敗時の保険にいいかも。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 01:05 ID:XDQgtCPu
コピワンでも出力されるのなら衛星バージョンアップ止めるぞ
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 02:26 ID:tj+F90aP
コピーワンスなんだから、オンエアを同時に録る分には、
内部HDDと外部アナログ、外部i.LINKともに出来なきゃ
逆にイカンのではないかと。

HRD2の場合、D-VHS選択を解除しない限り、
D-VHSが他のD-VHSとリンクしていても、
HRD2の電源ONで強制リンクしてしまう仕様に困っていたり。
HRD2とD-VHSデッキが1:1なら、そのほうが便利なんだろうけど。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 02:33 ID:KevovGlO
777げと
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:02 ID:OvchGYuo
昨日のロードオブザリング失敗してた!途中で切れてる!
そのあとの番組も録画してさえくれなかった。
報告ではなにやら途中で受信状態が悪くなったとかで・・・本当かねぇ?
これで購入1週間たたずに失敗3回目なんですが。
確かに昨晩は風は強かったから本当に失敗したかもしれん。
でも朝起きてみてみると各チャンネル異常なしだし、いまいち信用できない。
前に失敗した時はリアルタイムで見ていて録画していた番組をミス、
しかも理由がまたもや受信状態が悪化した、だった。
最初から最後までずっと見てたけど、まったくもって受信状態は普通だった。
これは初期不良に当たったのですかね。
もっとBS、地デジ両方バンバン録画して、いろいろと検証してみます。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:37 ID:PHS5TVTx
778です。
状況を調べてみた結果、i-linkの接続問題だったようです。
ロードオブザリングの裏でD50のチューナー経由でrec-potで地デジのNHK-G文明の道を予約録画。
ロードオブザリングが切れていた時間が、丁度文明の道の終了時間と同時刻でした。
rec-potが自動終了してi-linkが切れた時に、同じくHRD20のi-linkも切れてしまったようです。
その後の別番組(BS-hi)を3時半から録画予定でしたが、予約不実行。
これはi-linkが切れてしまったせいなのかは不明です。
こういうことにあまり詳しくないのですが、これはi-linkの問題としては常識なのでしょうか。
だとしたら、裏録をするときは、HRD20側のi-link接続を抜いておかねばなりませんね。
ちなみにつなぎ方は、D-VHS-rec-pot80-TV(D50)-HRD20となっています。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:40 ID:PHS5TVTx
自己レスです。HRD20は自己チューナーから録画しているので、
i-linkが切れても関係ない気が・・・。あれ?でも影響はあるのかな?混乱してきた。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:03 ID:kv06KEnf
>>778
BSアンテナの電源は誰が供給してるの?
D50が供給してるなら常時供給か電源ついているときだけ供給か調べた方がいい。
もしD50が電源供給元でかつ電源ついてるときのみ供給だと、
D50の電源がきれたとたんBSアンテナに電源がいかなくなるので、HRD20では受信ができなくなる。
ちなみにHRD20はBSアンテナ電源は常時供給だよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:51 ID:SH4f8z6W
やっと10万円台になりそうな雰囲気だね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:26 ID:5WICFJNR
ああっ!ディスクが死んだ。電源ONにしたらディスク読み込み中メッセージが
10分位出続け、メッセージが消えた後使おうとすると
「ハードディスク準備中です。操作できません」...
いっぱい溜め込んでいたのに。もうダメポ

ちょっとの不具合には目をつぶっていたが、買った漏れが負け組だ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:38 ID:UUnb+Zar
しかし、新型Potは安いな・・

値が下がるのを待ってはいたが、
HD放送録画以外のハイブリレコと考えた場合、RDの方が出来が良いし、
新型Pot+XS41 の組み合わせで13万位でいけるから、
こっちの組み合わせの方がいいかもしれん。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:45 ID:66KrE8Ar
>>784
確実に良くないね。
Potは何使うの、それで?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:51 ID:DdSDCznE
>>785
禿げ同。
勘違いか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:51 ID:5WICFJNR
POT上で編集出来るなら、今スグにでも買い換えたいのだが。
そうも行かない様だしなあ...
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:54 ID:sL4cPTMT
>>787
本当に残念です
後半年はこの不安定な機種を使わないと行けないなんて
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:57 ID:o4XhMho3
>>784
デジタルチューナの値段忘れてるぞ
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:59 ID:FI41LqFi
えっ?
レックポットやHRDの購入者でDVDに残そうと思っている人っているの?
ちょっと意外
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 14:41 ID:kv06KEnf
>>790
個人的にはアプコンもの(特にBS-i)はDVD保存で十分だと思う。
コスト的にはDVD>DVHSだけど、あんな画質の物をHSで保存するなんてあまりにももったいなさすぎて。
あと、SD画質のものについては音声のみトランスコードしてDVDに保存とかできれば最高だと思う。
BT709とBT601の違いが悩ましいところだけど。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:12 ID:FI41LqFi
>>791
私もアプコンものは最初DVDに残してましたが画像荒くならないですか?
ハイビジョンテレビで見るとそれがどうしても目立ってしまうため止めてしまいました
793765:04/03/18 15:27 ID:Y0o9Lw8x
あの・・・
すいません。HRD2/20持ってる方・・
>>770にどなたか答えて頂けないでしょうか
もしくは試してもらえないでしょうか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:40 ID:sL4cPTMT
>>793
当方も地上デジタルはバラバラです
EPGは1チャンネル、2ちゃんねるというふうに並んでいません
795765:04/03/18 15:49 ID:Y0o9Lw8x
>>794
ほんとだEPGもよく観たらバラバラだった。
これUPDOWNできちんと
1→2→3って変えれるようにするにはどうすればいいんですか?
796791:04/03/18 15:53 ID:kv06KEnf
>>792
再生時にプログレ出力切ってTV側でD1->D3変換させれば気にならなくなるんで、それで我慢してます。
もともとその程度の情報量しかなかったものをアプコンで捏造してるだけに過ぎないですし。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:25 ID:DH1vryyI
>>781
アンテナの電源はHRD20が供給しています。
BSアンテナからそのまま分配して、TVとHRD20に分けて直挿ししています。
確認のため昼からいろんな番組を予約したのですが、4番組中2番組が失敗。
他の機器とのi-linkの設定は切りました。
先と同じく受信状態が悪化という理由ですが、録画中(番組開始から終了まで)はTV側には画像は(私の目には)問題なく出ています。
もう原因不明でお手上げなので、さっきシャープに電話しました。
どうやら一時的だが本当にその瞬間電波が弱くなっているかもとのことです。
明日とりあえずサービスの方に見ていただきます。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:10 ID:05Tje41H
>>797
i.LINKの線を外した状態で検証してますか?

BSの分配は本機の後ろで分配しているのですか?
念の為他のBS機器の電源供給を全て切りにしてみてください
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:26 ID:fv41zhM/
D端子からしか映像を出力できないってことは映像は劣化していると言うこと?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:29 ID:sC3VkWB4
>>793
地デジのチャンネルが違うのは関東のチャンネル配列に合わせたからでは?
EPGの配列は変えられないけど、チャンネル設定でアップダウンの位置は
変えられると思うんだけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:57 ID:8MNZr2jc
>>798
どうもありがとうございます!
HRD20の各種設定でBSアンテナの電源を入れるにチェックを入れて安心していたのですが、
TV(D50)のほうのBS機器電源供給というメニューをオフにしたら、HRD20のBSデジタルの映像も消えてしまいました。
どうやら最初から仰っておられたとおり、TV側のみが電源供給していたようです。
こちらの設定が悪いのだと思うので、もうちょっといろいろやって見ます。
本当にありがとうございます。
802801:04/03/18 19:04 ID:8MNZr2jc
ちなみにアンテナは根元から3分配(D50、HRD20、RDX-3)してそれぞれ違う機器につないでいます。
X-3ではアナログBSの話ではありますが、
今までずっとTVの電源の入切はまったく録画に影響はありませんでした。
803765:04/03/18 19:23 ID:7g8QcX/O
>>800
確かにおっしゃるように
当方名古屋在住です。
>チャンネル設定でアップダウンの位置は
変えられると思うんだけど

それが追加割り当てはできるみたいだけど
もとから割り当てられているボタンポジションの変更の
やり方がよくわからんのです。
804765:04/03/18 19:24 ID:7g8QcX/O
間違えた
>もとから割り当てられているボタンポジションの変更
これはあってるんだった。
>チャンネル設定でアップダウンの位置
これの変更が良く分からんのです。
805801:04/03/18 19:33 ID:8MNZr2jc
3分配ではどうやらHRD20だけ独自に電源供給が出来ていない模様。
他のふたつのBS電源を切るとHRDのBS電源入れるにしてもうんともすんとも言わないです。
RDとD50はそれぞれ自分でBS電源供給していることを確認。
もしかして分配器がダメなのかもしれない。またいろいろ確認してみます。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:40 ID:5m0jaIA0
>805
というか電源供給をどうすべきか勉強しろよ!
807801:04/03/18 19:42 ID:8MNZr2jc
>>612のリンク先をみてみましたが、私もかなり同じような感じかもしれません。
今日は一人でたくさん書いてしまいすみません。とりあえず一旦終わりにします。
808801:04/03/18 19:44 ID:8MNZr2jc
>>806
はい、自分でも知識が足りないと思うので、もっといろいろ勉強してみます。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:46 ID:kv06KEnf
>>801
HRD20がつながってる端子は電流通せる?
全部の端子が電流通せるとは限らないよ。
おすすめ設定はHRD20を電流通せる端子につないでONにしてD50とX3はOFF。
781でかいたようにHRD20は常時供給なので、電源OFF状態でもアンテナには電源を供給してくれるよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:58 ID:tj+F90aP
アンテナ分配機が全端子給電対応でないか、壊れてるか、
もしくはHRD2側で初期不良orアンテナ給電プロテクトしてるとか。

CSチューナー壊れたと思って買い換えたら、
アンテナ電源プロテクトの解除が衛星設定メニューの手動解除のみで、
AC再投入や工場出荷設定では解除されてないだけだった、なんて
経験したばかりだから、人のことは笑えんのだけども。
811801:04/03/18 21:30 ID:AaZ73LjE
>>809 >>810
ありがとうございます。アンテナ分配器を調べてみたら、全端子給電対応のものでした。
念のため、TVの端子とHRD20の端子を交換して繋いでみたのですが、やはり電源供給されていないようです。
HRD20だけを直にアンテナにつないでも駄目です。
明日来るシャープの人に事情を説明してみます。
最初わけがわからず混乱していたのですが、
皆さんのおかげで何が原因かがひとつひとつ調べることができ、大変勉強になりました。感謝しています。
本当にどうもありがとうございました。
812801:04/03/18 22:03 ID:AaZ73LjE
出来ましたーーー!!!!
ふと思いついて、HRD20に使っていた5C-FBのケーブルを別の5C-FBのケーブルに替えたら嘘のように、アンテナからBSデジタルが映りました。
使っていたケーブルが何らかの不良だったようです。
こんなことが原因だったなんて・・・。
これもひとえに、教えていただいた通りひとつひとつ調べられたおかげだと思います。
自分ひとりだと絶対無理でした。
シャープの人にも明日電話で伝えて謝っておこうと思います。
みなさん本当に本当にありがとうございました!!!!!
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:14 ID:we8Esw1K
>>785
>>786

使用用途によって人それぞれだよ。

俺の場合、HD画質のものは画質落としてまで別にDVDに別に残さないし、
もちろんHV放送とはいえ、地上波同様にほとんどが見て消し。

で、滅多にないんだけど残す位のものなら、
PotからDRX100にHD画質のままムーブして保存か、
あるいは同時にD録画で保存。

もし地上波と番組が時間がかぶったら、
当然HRDひとつではひとつの番組しか録画できないだろ?
だから、ひとつで全部こなすより2台あった方が便利じゃないかと。
(2台持っても値段も別に3万位高いだけだし)

>>789

HDTV持ってるから、そのデジタルチューナーで別にええ。
民放系のBSDは番組が中身が惨いんで全く見れたもんじゃないし、
NHK・WOWOWは共にリピートが多いんで、BSDに関しては被るってもOK。
取り返しが全然できるし。

814名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:42 ID:Vk4t/zkY
同時にD録画ッテナンジャソリャ
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:04 ID:SH4f8z6W
HRD2の購入を検討していますが、この機種BShiを予約録画
すると、再生時に
データ取得中ですとかその他の文字が入ってしまうのでしょうか?
テレビにはD端子がないので普通にアナログ接続です。
前のシャープのチューナーが文字の入ってしまうやつだったので心配しています。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:14 ID:7vGv6WBR
TVを先に買い換えようよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:33 ID:05Tje41H
>>815
別に再生時に文字が入っても問題ないと思うけど
もしかして、この機種からアナログ録画とか考えてるのですか?
そうなるとD端子付きのTVを買ってぐさい
そうすれば出なくなります
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:33 ID:66KrE8Ar
>>813
バカの上塗り
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:41 ID:SH4f8z6W
>>816-817

ありがとうございます。

テレビは妻が気に入ってるので当分買い換えれそうにありません。
いまのテレビではどうやってもでかでかと「データ取得中」が出てしまう
ということですね。
あきらめてチューナー+レコーダーを検討します。

それと、デジタル録画というのにしたら、「データ取得中」は表示されずに
すむのでしょうか?(テレビはS端子接続です)

何度もお尋ねして申し訳ありませんが、教えて下さい。

820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:44 ID:Ah+wGHlK
そもそもハイビジョン映像が見れないTVで
HRD2/20にこだわる必要もないかと。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:01 ID:yRYRaVy8
>>819
だからあの文字はTV表示には出るよ
SONYや東芝のチューナーやTVだと、アナログ録画用に専用のビデオ端子があるから
アナログ録画した奴には出ないけど
デジタル録画した奴はデータ放送部分も録画されるからチューナーやTVだと出ます

ビクターのD-VHSの一部の機種にHDデコーダーが搭載した機種があります
このD-VHSでデコードさせてやればデータ放送部分は全く表示されません

だからアナログ録画で録画されてこまるのか
表示される事自体で困るのかで全然違うし
表示されて困るのならEPGの表示も見れなくなるよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:06 ID:XQKcUrGc
>>820
チューナー+ハイブリッド機よりもHRD2/20の方がなんとなく
お得感があるのかも。

かみさんの説得するときに、買う品物が一個なら
許してもらえると言う謎なことも…(うちはある)
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:42 ID:R3wVS1nm
いよいよ週末
前回日曜日にBSHIの新撰組>砂の器という予約サイクルで失敗したのだが今回はどうだろうか………
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 08:31 ID:9YzIl8gf
400GB
DVD無し
デジタル放送オンリー
年末ぐらいにでないかな?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 08:38 ID:I3QjgeVD
時間が続く連続録画の時(19:00〜23:00・23:00〜23:30とか)に
番組の境目で数秒途切れるな・・・これは回避できないんだろうか・・・?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:09 ID:MM/qiT3X
>>820-822

ありがとうございます。
この機種を買いたいと思った理由は、毎日野球を録画するので
BSチューナとレコーダーの予約操作が一回ですんで良さそうだからです。

>SONYや東芝のチューナーやTVだと、アナログ録画用に専用のビデオ端子があるから
アナログ録画した奴には出ないけど

なるほど。SONYか東芝のチューナーを買います。ありがとうございます。

>だからアナログ録画で録画されてこまるのか
表示される事自体で困るのかで全然違うし

はい。録画した試合の再生中に大きな「データ取得中」が表示されて
みづらかったので、表示されないように録画したいと思いました。

>かみさんの説得するときに、買う品物が一個なら
許してもらえると言う謎なことも…(うちはある)

そうなんです。それとTVは5年ほど前のソニーのベガなんですが
普段の普通の放送が他のテレビに比べて妙にきれいな気がして買い換えてくれません。

ですので、妙な組み合わせですが、この機種を買おうと思っていました。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:42 ID:A75hJHiC
やらてた〜
HRD2ーHV-HD500をi-link接続してます。
先日HRD2に録画した戦場のピアニストをHV-HD500にダビング録画予約(ムーブ)してたのに、
翌日確認すると HV-HD500は真っ黒 HRD2のHDDにはピアニストの陰も形もありません。
こんな事はHRD2じゃ、当たり前?!なの??(ある程度は覚悟はできてるけどねっ)
その後、HV映画(コピーワンス)をリアルタイムでムーブさせたら全く問題なく出来るんだけどな.......
これじゃ、居ない時にはコピーワンスのHV放送番組をHV-HD500にムーブできませんな〜
今回はたまたま起きた事なのか?それとも時々あることなの?それともしばしばあることなのか?
だれか教えてくださいな!!
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:01 ID:Y+U4M4GY
>>827
お互いにiLink機器の認識させてますか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:30 ID:d88WtF4M
ぼくの肛-LINK接続ならムーブもスムーズにいきそうです。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:15 ID:gzoPy+iY
HD対応なので当然映像をHD画像で見られると思ったら違うの?
ディスプレーにiLINKで出力できないということは・・・
画質に関してどなたか解説お願いします
IOにいくしかないか
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:30 ID:oaEk8g10
D端子は1080iや750pをおくれるからHD画像です。
iLINKで遅れないということはHRD2のデコーダーを使うだけで、
iLINKでおくれればテレビ側のデコーダーを使うことが出来るってこと
デコーダーの性能の差が気になるかどうかというマニアックな話です。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:33 ID:yRYRaVy8
>>830
本機にはデコーダが内臓してるので
TVにD3以上のD端子かコンポーネント端子(D3以上)があればHD画質で見れます
i.LINKで出力出来ないのはTVまでデジタル転送が出来ないと言う事です
TVのデコ−ダ(HD表示)が本機より性能が良い場合は多少画質は劣化します

4月からは普通はD-VHS等にムーブ用使う方が多いと思うから
特に気にする事はないと思います
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:41 ID:oaEk8g10
>815
再生時に出るという意味がわかっているんですか?
アナログで録画とデジタルで録画ということの意味がわからない人は
この機種を選ぶ必要全然無いんです。

ただ、チューナーだけで予約できる便利さとか
いつかHDに対応したテレビを買ったときのこと思えば
この機種を買って勉強したほうがいいと思います。
わざわざSDしか対応しない機種買うと、
奥さんが買い替えを許してくれない状況では地デジ始まっても
SDで撮り続けなけりゃならないよ。
ドラマなんかハイビジョンで見せたらたいていの人は納得するよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:55 ID:yRYRaVy8
>>833
野球をアナログ録画してSD画質で満足してる人に
わざわざ各社出揃ってなく価格も高い機種を進めてやるなよ
家族とかあれば家計の事もあるんだから
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:01 ID:yRYRaVy8
834に追加で書くと
この機種だとHDを楽しむならTVも買い替えないといけないからな
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:11 ID:A75hJHiC
HV-HD500はi-linkでしか接続していないので、HV-HD500の設定画面をモニターに表示する事ができません。
リアルタイムでHRD2側から操作する分には全く問題なく、電源オンオフ、再生停止、早送り巻き戻しなどの操作が出来るのですが、やっぱしHV-HD500をアナログ接続して設定画面を呼び出して、HRD2を選択認識させねばならないのでしょうか??
背面パネル側がごちゃごちゃしていてアナログ接続するにはとっても大変なのですよ〜〜
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:19 ID:yRYRaVy8
>>836
TVのアナログ入力が不足しているって事?

それならセレクタを買ってください

あと本機とHV-HD500は単独でi.LINK接続してますか?
他のi.LINK機器を接続したりPCを接続したりするとLINKが不安定になります
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:35 ID:6EUTQ4in
プロジェクターだどとD端子でつないでると
映像・S端子からはEPG出ないという件だけど
今色々調べてたら地上アナログのときのスタートメニューは
表示されるみたいね。
だから

地上アナログ→スタートメニュー→予約/予約確認→
「番組表(デジタル)予約」以外の予約方法を選択→手動で日時等を
入力し予約

で一応D端子を繋ぎながらでも映像・S端子から予約できると思う。
でもやっぱりEPG予約はできないけどw
839838:04/03/19 14:37 ID:6EUTQ4in
一行目「プロジェクターだどと」→「プロジェクターなどと」
でした。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:36 ID:A75hJHiC
>>837
ご指摘ありがとうございます。
アナログ入力が足りない事はないので、この土日に背面パネルをかいくぐってでも
がんばってアナログ接続して、設定してみます。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:31 ID:PSEk6CLL
>>827
シャープの客センにこってり聞いてみて下さい。
前に既出の不具合に関して自分が聞いた時には、衛星ダウンロード
で対応するの一点張り
それでも直らない不具合は製品の不良ですから、最後まで対応しま
って言ってたから、取説に書いてあることが、ごく普通にできるまでは
しつこく食い下がっていきましょう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:11 ID:zriH5jc1
>>827
テープが回っていた痕跡は無かった? もし映画の時間分、進んでいたなら
録画できてる可能性が高い。他の再生環境で確認してみると、あっさり再生
できるかもしれないので、試してみて欲しい。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:33 ID:R3wVS1nm
>>841
私も不具合があったので報告の意味もあってメーカーに電話することにしています
ただ私の場合はチャンネルの消失という意味不明のトラブルなわけです
はっきり言ってこれを記述的にどうこう説明できるレベルではないのが辛いところ
電圧の問題では?
とか言われても検証できませんよね
ほんとどうにかならないかな
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:22 ID:1Gd6iBCl
複数タイトルをD-VHSにダビングした際に、切れ目で録画モードが乱れるのは
主な用途を考えると非常にイタイですね。せめて「HVタイトル結合」さえ出来れば。
GOP単位で充分だから、乱れは最小限にしたい。

それにコピワン長時間番組のMOVEを考えれば、「HVタイトル分割」も必須。
なんとか頑張ってくれ、シャープ!
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:27 ID:1Gd6iBCl
それにしても、編集画面等で動作がおかしい件とかのアップデートはまだかなあ。
安定するまでは何回でもやってくれぇ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:31 ID:1Gd6iBCl
>>843
シャープのサポートはマトモな感じだから、どんどん電話しましょう。
再現性の有る問題なら、メーカーが検証すると思いますよ。

電圧より、(筐体がスリムなので)なんとなく熱の方が心配な気がします。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:32 ID:TacrYBNG
録画モードが乱れる、はD-VHSの機種によるのでシャープに期待するのは
ちと難しいかもしれない。でもタイトル分割必須の意見にはハゲドウ。要望は一応
出してあるので、今後のアップデート告知に期待してみたい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:52 ID:AEbRcg5K
来週末に買おうと思っているがちょい心配。
でも買います。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:31 ID:1Gd6iBCl
買え買え!
だんだん良くなる....と思うし。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:35 ID:hieinqLW
一日で4800円も下がったな
すげー値下がり率
12万円台もそう遠くないな
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:22 ID:yRYRaVy8
価格COMって高いね

それはさておき、最近本格的に使い始めたのだが
地上Dの番組表(EPG)の番組説明が
SONYの奴に比べるとカスみたいな情報しか表示しないけど
各社EPGを収得してる所が違うのか?

番組検索も出来ないし
パナのEPGを横にしたような訳の解らんEPGだし
SONYの横なのは使った、らなるほどと思えるけど
こんな番組表だと、インターネットは絶対必要だな
今はSONYのEPGで番組探して
本機のEPG画面で予約と言うメンドクセ事やってます
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:48 ID:Z4/aD2CO
カテゴリ別じゃだめ?キーワード打つより楽なんだけど。
反応早いからすぐ探せるよ。

モー娘。っていうカテゴリはさすがにないなw
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:04 ID:Q+XEheqh
地上デジタルやBSデジタルの予約はEPGを使った予約を行っています
だけど野球シーズンが近づくとうんざりしてくるのですがこれには同対処すればいいのでしょう
上の方のレスで書いてありましたが録画予定時間の変更ができるようですが行程が多すぎます
項目にある番組延長設定をオンにしておくとちゃんと予約を延長してくれるのでしょうか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:09 ID:Z4/aD2CO
>>853
そのための機能でしょうに
野球シーズンじゃないんだから誰も試せないのになんで聞くんだ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:17 ID:GSINC8in
>>852
カテゴリー検索もSONYの方がジャンル多いし
キーワードもSONYの奴はキーワード登録出来るから

まぁ、たしかにタレント名が殆どの登録ないようだけどな(笑)
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:31 ID:Q+XEheqh
>>854
BSデジタルだけの時代はどうだったんですか?
時間がずれる可能性がある場合はEPG予約ではなく手動で予約録画設定をしていたのかなぁと思って
詳しい方のレスを待ちます
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:39 ID:GSINC8in
BSDは延長が無かったと記憶してるが・・
まぁ、古いスカパーチューナーでさえ、EPGに追従して録画シフトしてくれるから
EPG予約してる場合は問題ないよ

もちろん、時間指定で録画してる場合はオジャんだけど・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:46 ID:PTQzFsJv
BSDチューナーだとたまーにシフトが誤動作したことがあったなあ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:53 ID:XHn/AZaX
延長設定は…野球を番組の時間延長も含めて撮りたい人の為の設定であって、
その延長によって開始時間がずれる、後続の番組を撮り逃したくない人は、
普通にEPG予約をすればいいんでないかと思うんだけど。
この認識で合ってまっか。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:06 ID:Z4/aD2CO
基本的にWOWOWしかとらないから延長の犠牲になったことない。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:44 ID:qf2vbzZ6
>>832
>TVのデコ−ダ(HD表示)が本機より性能が良い場合は多少画質は劣化します

MPEGのエンコーダの違いによって画質に差が出るのは理解できるが
デコーダの違いによって画質に差が出るのは理解できないな

ソースが同じならデコードして出てくる画像はデコーダーチップが違っても同じでしょ?

同じファイルをLZHとZIPで圧縮した物を解凍したら同じファイルになるのと理屈は一緒

862名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:44 ID:6cZANtAp
みなさんはコピワンを焼くのに何処のRWメディアを使ってます?
失敗=番組消失となると怖くて怖くて
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:02 ID:Z4/aD2CO
デコーダというよりテレビ内部で直結していることが重要なのでは?
とくにPDPのような固定画素だったらデジタルでつながるし。
設計上は最適化されているよ。各社何とかエンジンとかいってるでしょ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:16 ID:gz87B3HR
なんか懐かしい意見ですね。
CDが出たばかりのころ、デジタルなんだからどのプレーヤでも音は同じっていう
話が蔓延してたのを思い出しました。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:21 ID:PTQzFsJv
>>861
同じじゃないんだな これが
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:27 ID:PTQzFsJv
>>861
可逆なLZHとZIPと、非可逆なJPEGやMPEGを一緒にしないように
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:44 ID:qf2vbzZ6
>>864
それはCDの読み取り精度どアナログ波形の生成(DA変換)の違いなので,デコードとは関係ない

>>866
この場合可逆と非可逆は関係ないよ おまえこそわかっていない
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 05:28 ID:iOdbsxD+
>>862
MediRで十分
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 05:39 ID:PTQzFsJv
(゚д゚)ポカーン

NG:qf2vbzZ6
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 07:02 ID:g5o6LnE/
MPEGのデコーダ自体は規格できまってるけど、
ソレを以下に見やすい絵にするかは別だろうに。
エラー補完、各種圧縮歪みの補完etc・・・デジタル部分だけでも
各社ソレを売り文句にしていると思うんだが。

で、HRD2のその辺の機能がどうかというと・・・
入力はNEC、デコーダはZORANと東芝。まぁ定番の一つではある。
デコーダ内蔵HVTVへのi.LINK接続ができるのは、次があれば
それからになりそうだ。それまではD-VHSorレックポットM経由で
やるしかないんでないの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 08:47 ID:OBzqXMzq
やられた・・・HRD20で予約が消えた・・・
昨夜の夜中辺りだな
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:57 ID:Jk+pveSW
「D端子にプロジェクターつないでS端子にEPG出せませんか?」
とシャープに質問していた者です。

シャープ側からの回答は
「D端子をつないだ場合にS端子に出される映像は、
LSIが『DVD部分のために作り出している情報の無い出力』がそのままいっている」
とのことでした。
二台の視聴機器で同時に使うには同じ端子付(D4端子同士など)で
AVアンプ(分配機能付)や分配器を使うしかないのが結論です。
せめて切り替えできるようになりませんかとお願いはしてみましたが・・・

とりあえず不便なのでD4端子付のテレビ買います。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:21 ID:GSINC8in
>アナログ波形の生成(DA変換)の違いなので,デコードとは関係ない
これこそデコーダの役割なんだけど

AV板にこんな事を平気で書いてくる奴がいるなんて・・な・さ・け・な・い・・・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 12:06 ID:tGlhCbS0
>>824

HDD容量 500GB/1TB(=250GB×4台)
DVD    なし/±R,±RW,RAM記録再生
TUNER  地上デジタル、BS・CSデジタル、地上アナログ、各2系統
記録能力 (ダイレクトHDストリーム+ダウンコンストリーム同時記録)×同時2番組
i.LINK入力記録可能
i.LINK出力 TUNER録画、Blulay,D-VHSへHDDからダビング/ムーブ
実売価格  最上位モデルで20万以下
発売時期  年内

こんなものをマジで設計していたが、没った。スマソ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 13:47 ID:aQm4WXb3
>>871
まじかよー 肝心なところ直してくれないと買えないよ(´・ω・`)ドウシヨウ
編集のバグなんかは許せるよ、最低限の「撮る」機能が動かないと。。。。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:06 ID:gT015AGf
>>875
うちでは最初の一日目に失敗した以外発生してないよ〜
つーかそもそも失敗するなと言いたいが・・・

でも快適なのは間違いないよ。
恐ろしいのは、機械音痴の嫁が地デジ-BSHi-CS110を横断的に
ガシガシCPRM録画->DVDムーブしてること。
ちょっと前まで苦労してやってたのがアホくさくなる程ですよ、まったく

つーか完全に占有されてまつ(´・ω・`)・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:27 ID:/QuO5jaS
>>876
そうなんだ、4月前で焦ってたけど(´・ω・`)チョットアンシン
IOも発売延期が当たり前だから、4月中はこいつしかない予感でつ
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:39 ID:6/jCzNih
827です
やはり、戦場のピアニストの陰も形もありませんでした(タイマーは表示されていたのですが)
その後、アナログ接続も完了させてHV-HD500側からHRD2を確実に認識させて、別のHV映画をリアルタイムでムーブさせました。
このムーブさせたHV映画を再生させると約10分後、突然HRD2が停止し、ハードディスクの修復に入りました(約5分で完了)。これが今回初めて経験する修復なのですが。
その後、すべての電源をリセットした後、再度HV映画を10分後より再生開始→約60分後に再度HRD2が突如停止、同じくハードディスクの修復に入る(これも5分で終了)。
その後は何事もなく、2時間のムーブしたHV映画が最後まで観る事ができたのでありました。
この不具合?!はいったいなんなのでしょうか??
ご経験された方はおられますか??是非コメントをください。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:57 ID:Cy24bQAB
>878
ムーブさせたHV映画を再生って・・・
文章が良く分からないけど。ムーブさせながら追っかけ再生したってこと??
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 19:10 ID:6/jCzNih
リアルタイム(予約ムーブではなく、すぐにムーブ開始いという意味です)でHRD2からHV-HD500にムーブ開始、そのまま放置→ムーブ終了後に
HV-HD500でD-VHSにムーブさせたHV映画の再生を開始して上記不具合に遭遇したという事です。
よろしくお願いします!
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 20:30 ID:OHxlN3nn
この機種DVDの再生能力はいかがなもんでしょう。
現在使用中のPioneerのDV-S757Aを家族に譲るかどうか迷っています。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 20:32 ID:J85noTIW
>>881
この機種はリジュームに問題があります
DVDプレイヤーとして見た場合それだけでも下だと思います
例えば
DVDを視聴>停止>HDDに保存しておいたコンテンツを見る>電源切る
という作業をするとリジューム情報が消えてしまいます
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:46 ID:g5o6LnE/
リジューム機能以前に、倍速再生も3ステップ最大32倍だし。
DVD再生だけでも、キー連打でハングはしないものの無効キー
表示が出るよ(w

デジタル放送のTS録画とTS編集とi.LINKムーブ、
非アナログ経由VR録画、それが1台で完結している以外のことは
期待しないのが吉。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:21 ID:9+tFtOmB
 今月のHiViに、画質を含めて詳細なレポート載ってたよ。まあ、そんなに悪くは
ないんだけど………、という感じかな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:33 ID:vb3fLSqW
Hiviか。
愛着ある機械の特集が有るってんで、久々に買ってみたらちょっとばかし
興味深いことが書いてあったので引用してみる。

> なおD-VHSで記録したハイビジョン番組は、たとえコピーフリーであっても
>i.LINK経由でHRD2のHDDに戻すことは不可能。ただ将来的にはブルーレイ・
>ディスクレコーダーとの連携も含めて、アップグレードサービスを検討する模様だ。

だそうだ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:34 ID:2nja5pfO
HDD容量 500GB
DVD   無し
TUNER  地上デジタル、BSデジタル・110°CS、各1系統
記録能力 (ダイレクトHDストリーム+ダウンコンストリーム記録
i.LINK入力記録可能
i.LINK出力 TUNER録画可能
ダビング・ムーブ不可
実売価格  最上位モデルで15万以下
発売時期  年内
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:54 ID:XxESzPN+
動作に時間がかかっている時にリモコンボタン連打するとヤバイってのは、
まるでパソコンのバッファ・オーバーフロー問題みたいだな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 07:50 ID:JsImYB6y
>>885
それは要するに将来的にD-VHSからのムーブもサポートするってこと?ヽ(`Д´)ノ
でもD-VHS側の対応も必要なんじゃないのかなあ
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 08:04 ID:gOAGMPrG
>>888
いや、もちろん対応したとしてもコピーフリー素材に限ると思うよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:14 ID:xM0hknXt
HRD20
CMスキップしての録画
できますか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:37 ID:F5FhJ4HK
デジタル放送のCMスキップ録画は、デジタル放送受信機規格で禁止されている。
そのうち、早送り中でもCM部分だけ通常再生する機器とか出てきそう。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:51 ID:XxESzPN+
うげ。うちも地デジの設定と、予約が消えた。
昨日BSデジの予約録画を初めてやって、それはOKだったのに。
普段使ってた地デジが...
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:55 ID:xM0hknXt
>>891
へー
そうなんですか・・・・。
地上Aでもダメなんですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:57 ID:F5FhJ4HK
地上Aでは、放送業界が禁止する前に、
CMスキップ録画する機器が出てしまったから
いまさら禁止しようがない。
禁止しなくても2011年までなわけでもあるし。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:58 ID:bKzn+O/z
>>892
サポートに電話しましょう
不具合件数が多ければなにか対策を練ってくれるかも
この機種はこれが一番嫌
編集はもう多くを望まないからとりあえず録る行為くらいちゃんと出来るようにして欲しいですね
896801:04/03/21 12:15 ID:fNfy4oUF
HRD20、今朝予約リスト(10件くらい)が全て消失しました。
今までの予約失敗(自分のせいで)受信機レポート13件くらいも同時に消失。
トラブルが絶えないけど、今度は自分のせいじゃない重大な問題な気が。。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 12:17 ID:KiOU3ulO
HRD20、もう安い所で13万円(税込)になっているな。。。
欠陥直さないとどこまでもこのまま下がって行くぞ#
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 13:26 ID:MWdpYab3
価格comではHRD20もう13万円台か
やはりまっときゃよかったな
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:05 ID:JsImYB6y
>>889
dクス。やっぱりそうなんだ(´・ω・`)ショボーン
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:25 ID:uIWy7moh
ヤフオクで売ろうにも製品自体の問題を知らない落札者に買われたら
クレームつけられそうで売れないよ・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:47 ID:PDKGTfiW
>>900
「当方の責に帰する瑕疵を除き、ノークレーム・ノーリターン」
て書いて出しちゃえばw

予約がどうのこうのなんて、ユーザーの責任じゃないだろうし
まあ、いい出品者にはなれないけどな
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:14 ID:kpEgqN8B
リコール
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:32 ID:drvIVg/1
>>900
想像した(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 16:04 ID:bKzn+O/z
アンケート葉書をまだ出してなかったので書きました
意見欄にかなり長文を書いてしまった
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:04 ID:+AXaGoWS
>>897
どこ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:52 ID:ciiccB03
CATVのハイビジョン放送も録画できるのでしょうか?
その場合はilink接続となるのでしょうか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:25 ID:Ezvq2smZ
>>906
1.バススルーだとOK(市販のBSD/CS110/地上Dチューナーにし視聴出来る場合)
2.CATVの専用チューナーにて視聴してる場合現在の本機の使用では無理です

2.の場合でも同時にバススルー方式の信号を送ってるCATVもあるので
  CATV会社にバススルー方式ですか?と確認してください

908名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:27 ID:Ezvq2smZ
>>907
修正
× 1.バススルーだとOK(市販のBSD/CS110/地上Dチューナーにし視聴出来る場合)

○ 1.バススルーだとOK(市販のBSD/CS110/地上Dチューナーにて視聴出来る場合)
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:31 ID:vpiNa7Vf
すいません
バススルーって言うんですか?
パススルーかと思っていた_| ̄|○
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:28 ID:ZP086drF
Path through

http://www.itmedia.co.jp/broadband/0306/09/lp20.htmlより一部引用
> パススルーは、地上放送のOFDMや衛星放送のPSKといった変調方式を変えず、
>そのままの周波数で再送信する方式。セットトップボックスを使わず、ユーザーは
>通常のTV用アンテナで受信するのと同じ感覚で地上デジタル放送を視聴できる。
>一方のトランスモジュレーションは、周波数や変調方式をCATV 向けに変換して伝
>送効率を上げる方式で、多チャンネル放送サービスはこちらが前提となる。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:00 ID:Y8ZUCUh0
>>909
バスの通過を待つんですよ、気長に
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:17 ID:pbhKdL6g
バスルームに見えました。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 07:51 ID:N/ugeSYw
地アナ設定、予約、未読メールが消えた・・・
電源off直前まで問題なかったのに。
未読メールを思い出して、直ぐにonしたらその状態。
重要な予約があるときは電源入れっぱなしにしろってか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 10:03 ID:WKBgBms+
ここ数日間でまた予約が消えたとのコメントが一気に増えましたね。
♯側が一斉にアップーデートか何かしたのか、それとも時限装置が作動したのか。
フリーズは我慢するから、予約が全部消えるのだけは何とかしてください。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 10:41 ID:6Mtl3lwE
pass throughじゃないのか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 11:31 ID:aHngb7Bj
>>913
予約失敗(冒頭5分欠け)とかなら経験あるけど予約が消えるってのはないですね。
内部のバックアップ回路が死んでいるのでは?と思います。
SRAMかFLASHかHDDの一部を使っているのか知らないけど初期不良じゃないかと。
早々に交換するのがいいと思います。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 11:35 ID:H2qoJJpS
DVD-RWへのダビング予約失敗しましたよ

VRモードでのダビングは100%成功なんですが、
ビデオモードでのジャストダビング+ダビング予約で
冒頭10分くらいで突然ぶち切れて終わり。
CPRMコンテンツじゃないからいいものの、これがCPRM→VRムーブだったらと冷や汗ものですよ。もうね、アホかと(ry
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:12 ID:WKBgBms+
>>916
>>913さんではありませんが、うちも予約が消えました。
10日使って2度全部予約データが消えました。
でも、そのほかは予約データは消えてないんです。
出来たり出来なかったり、消えたり消えなかったりなんだかよくわからんです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:26 ID:SHf7twGT
付属リモコンが微妙な感じ。
質感、配置等もHRD10の方が良さそうだし。
出力も弱くないですか、方向もかなりシビアな気がするし。

移行可能な限りRM-A1500に記憶させて使っています。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:28 ID:SHf7twGT
”録画予約”選択時の待ち時間には何が起きてるのでしょうか?
不具合?仕様? 同様の書き込みありましたけど、皆さんも同じですかね?

921名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:31 ID:SHf7twGT
予約録画したものが録画リストから全部消失する問題が発生。
何だかなぁ・・・と思って暫くして確認したら、リストに復活してた。
内容も問題なしです。

ちなみに録画したのはマンマTVのザ・メイキングです。僕のおすすめ
番組です。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 13:50 ID:RiErJDfJ
予約消失のレポートが多いけど俺も3週間使って1回
みんなが通る道なのかな
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 13:58 ID:T7bd1CyE
初期ロットはやはり問題があるんだな
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 14:51 ID:IBNqmjSR
>>919
うちのリモコンも調子悪いです。新品アルカリ電池でも、4日位で電池が切れる。
マンガン電池だと出力が弱い上に、3日位で電池が切れる。初期不良ぽいね...
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 14:58 ID:RBVmItI7
誰か、返品受け付けてもらった人いる?
もう我慢も限界なのでが・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 15:00 ID:aHngb7Bj
>>918
予約データが消えるのはEPG予約の物ですか?
地上アナログや外部入力を予約したものも消えたのですか?

EPG情報を録画開始直前に再取得するようになっているようです。
このとき電波状況が悪いなど取得に手間取ると失敗するのではないかと
推測しています。

クイック録画や非EPG予約の方は失敗がないと思うのですがどうなんでしょう?
地上デジタルがNHK総合しか入らないので地上デジタルのEPG予約は
全然試していません。地上デジタルの自動取得をするっていう設定も
なんか怪しく思っています。

927名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:09 ID:+30oZHcw
>>926
予約が消えたのは、ほとんどEPG予約です。地デジ、BSデジタル両方消えました。
地上アナログは元から配線していません。
予約消滅以外にも、さまざまな設定がリセットされて、工場出荷値に強制的に戻されているような感じです。
(例 予約録画時バックライト非点灯にしておいたのが元に戻ってた
   3時間無操作だと電源が切れる設定にしておいたのが戻っていた)

上のほうにも地デジの設定その他もろもろが消えた人もおられますし、怖いですね。
928871:04/03/22 17:04 ID:1skqLoFF
確かに予約だけでなくいろんな設定がリセットされてるような予感。
うちはタイムシフト30分設定のところがオフになっていました。

シャープの製品は昔から好きでいろいろ使っていたんだが、
ちょっと愛想が尽きつつあるかも(怒
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:33 ID:aHngb7Bj
シャットダウン処理のミスっぽいですね。
必要情報を不揮発性メモリに書ききる前に電源が落ちてデータ不正を起こしているのかな?
こういう部分はCRCとかサムを計算しておいてデータが壊れているかどうか起動時に
検出しているはずなので
データが一部壊れている→強制初期化っていう現象が起きているのではないかと思います。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:47 ID:gjC3KwI1
割込み処理が甘くてスタックオーバーフロー起しちゃってる可能性もあるね。
編集時のフリーズなんか特にそんな感じ。
早いところファームのバージョンアップをして恒久的に対策して欲しいところだけど、とりあえずの対策として、
ある操作をしたあと、反応が返ってくるまで次の操作をしないようにすれば、少しは回避できるかも。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 18:10 ID:lk0mTWdr
今度は電電オンを押しても起動しないトラブル
リセットを押したら直ったんだけどその間の予約はもちろん録画されてませんでした
それにしてもこんな製品出して良いの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 18:30 ID:lk0mTWdr
結局初期トラブルで交換して貰った方っていらっしゃいます?
どこまでの不具合なら可能なのだろうか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 18:35 ID:+30oZHcw
>>928 >>929のように、処理の問題というのが濃厚そうですね。
だとするとソフトの問題で、本体自体に原因があるという可能性は低いということなのでしょうか。
そうなら今交換をしても意味なく、アップデートを待つしかないですね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 18:36 ID:+30oZHcw
上は>>929>>939のように、の間違いでした。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 18:46 ID:1BzMiWAj
使用して1週間、10本ほどEPG予約で地デジ、BSデジをHDDに録画。
今は誤作動してませんが、ここ読んでると怖いです。
交換してるにしても、録り逃すと終わりな番組も多いですから。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:12 ID:N/ugeSYw
913です。
電源off時にお知らせのLEDが消えてましたので、電源off時点でメモリが不正に
なっているのは間違いないかな?
でも、予約のLEDは(電源off時)点灯していたような・・・
off>onは1分以内だったんで、予約のLEDには自信がない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:25 ID:lk0mTWdr
>>935
私は先週の日曜日と今日の月曜日
大体1週間間隔に録画失敗かな
これじゃー長期の旅行なんて出来ないね
RecPot買い足そうかな
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:35 ID:RiErJDfJ
今電源入れたらまた放送が受信できませんキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
939594:04/03/22 19:45 ID:j0/OXqCC
今日、HRD20を買ってきました。
早速接続し、いろいろチェック中。
地上デジタルは、レベルが最大1ということで全く映りません。
(とりあえず圏内なのですが...)

DVDソフトの再生を試してみました。
LOTR2 SSE 国内版 ○
ファインディングニモ R1米国版×
LOTR1 SSE R2 PAL ×
当然の結果ですが...
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:48 ID:RiErJDfJ
RecPotって4月中旬なんですね
それまでこの機種で我慢するかな
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:00 ID:nELLvXkZ
Rec-POT購入後の録画編集スタイルはこうなるだろう
HRD2/20で録画+編集後、光の速さで(つっても等速だが)POTにMOVE
これで安心してHRDのリセットを使えるってもんです
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:05 ID:RiErJDfJ
>>941
例えば安定したRecPotで録画
HRD20に写して編集>D-VHSというのは無理なのかな
上を見ていると無理っぽいけど
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:09 ID:O1bxxYo1
よおしパパ再生品を安く買い叩いちゃうぞ
オリンピックは地上デジタルだ!
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:09 ID:HLbczOa7
うぉぉ、土日旅行に行く際のタメ撮り→テープへ再編集
のタメに買おうと思ってるのに、予約録画失敗することがあるとは・・・・
他に選択肢が無いので結局買う予定だが、4月までにちゃんと直してくれぇ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:15 ID:nELLvXkZ
>>942
>>885 の機能追加がなされれば可能

個人的にも、2X時間TVの流し撮りに激しく使えるので是非、実現して欲しい
と思ってるのだけれども。どーだろねー
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:16 ID:RiErJDfJ
10日くらい前にメールを送って返答がないんだから直す気がないんじゃないのかな
このまま不安定なまま放置して新型で直すという考えかも
誰かが言っていたけどこれは完全に消費者によるベータテストですね
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:44 ID:ahaHIUKD
電源ON/OFFが完全にヤバイですね。
付けっぱなしにするのが吉。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:11 ID:UTlkUJSf
<DV-HRD2> <DV-HRD20>で録画失敗している方へ。

初歩的なことですがこの機種はTVやビデオのアンテナ出力から
電波を供給する配線をしていると録画失敗が出ます。
必ずアンテナから分配機でわけたアンテナ線で直接入力してください。
その際メニューの中の「アンテナ電源をOn」にしておくことも忘れずに。

何人かはこれで救われそうな気がする。

949名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:11 ID:8qjPnSIq
電源を常時オンにしておくとなにか弊害があるんですか?
HDD回りっぱなしとか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:16 ID:IBNqmjSR
>>932
ディスクにアクセス不能になって電話したらサービスマンが来てくれて、
修復用DVDをかけてくれたがNG。で交換してくれる予定となりました。
その場で判断してくれたので、○○ーより256倍迅速だ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:20 ID:IBNqmjSR
>>948
そんな初心者が買う機種では無いと思うが...
それにいつもは成功していて、ある日突然のパターンなんだけど。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:22 ID:usNS4Dea
良く起こるトラブルで無い限りスグには直らないよ
ある程度原因を特定してプログラムを修正
実際に改善される事を確認出来ないと
修正ファームの公開は出来ません
シャープはHP上で改善内容を公開してるメーカーだから
余計慎重に修正ファームを出す事になる
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:30 ID:usNS4Dea
>>948
おれはビデオからBS電源を供給してるけど問題出た事ないよ
当然本機やその他のBS電源はOFFにしてあります
分配器が全電流通過型でないからそうしてます

普段はi.LINKの線も外してるし
TSのカット編集してD-VHSにコピーしてるだけなんだけどな
DVDレコとしては全く使ってません、DVDプレーヤーとして使った事はあるけど

だからフリーズも応答が遅くなったりとかリセットもした事なし
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:32 ID:MG2XKYEn
ハイビジョンビデオカメラGR-HD1から録画出来ない・・・ショボーン

操作は出来るのに絵が出ないし、録画出来ないと言いやがります。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:43 ID:azziLzVS
>>954
外部のiLINK機器からHRD2/20のHDDへ録画はできない仕様では?
編集したいんだったら
ttp://www.ne.jp/asahi/smaeda/12/wm9/wm9-8/wm9-8-1.htm
でも参考にしてPCでやれば良いかと。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:47 ID:+Ug2Uflc
>>953
羨ましい
交換したら直るって事かじゃー
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:53 ID:MG2XKYEn
>>955
親父のビデオ借りて試して見たんですけどね
出来たらワシも買うとのたまわってたんですが、あっさりイラネ!でした。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:54 ID:TmqsGsdh
>>954
DVのSD映像ならともかく、
720pのMPEG2-TSだとしたら未対応なんじゃないの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:10 ID:Gev7itvo
HRD2に、駄目もとでP100からのムーブを試してみた。
D−VHSとして認識するくせにテープが入ってないから
失敗と出た。
これなら、ファームのみで対応できそうだよね……

今週末にP100返しちゃうけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:30 ID:YJpdX29O
うちも今のところ録画失敗は無いけど話し聞くと明日は我が身かと
かなり不安になる。ちなみにうちの場合U/V/BS/CSブースタで給電
しているので全機器給電OFFで使ってます。

ところで、みんなアンテナレベルはどのくらい?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:48 ID:TmqsGsdh
先ほど、TS録画のインデックス画面変更で再生キー押したら、
フルサイズのライブ画面で「放送がありません」から抜けなくなった。
リモコン電源オフ/オンで復帰、ダメージはなかったけれど、
TS選択間違い&操作不能はD-VHSムーブ時と2回目の経験だよ。
それ以上の問題は、1度だけ録画予約に失敗したぐらいなんだが・・・

>>959
俺も今週末にP100回収指定。正直、安定度も操作性もP100の
ほうが上だと思うけど、HRD2買ってからはほぼ放置してたからなぁ。

P100といえば、しろはたのEP-P100発売時の人柱レポートで、
アンテナ給電にしてると不安定で、BSブースターで常時給電したら
うそのように安定した、と書かれていたこともあったな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:10 ID:+Ug2Uflc
今まで2回録画失敗したけどその前ってNHKハイビジョンを両方録っている
なんかそこら辺が怪しいな
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:27 ID:BrIQPChv
>>915
infoseekの英和で調べてみたら、pass throughが最適なようです。
path throughでも全く違う意味ではないようですけど。


ま、どっちにしてもバススルーじゃないってことで。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:32 ID:zRg6M66w
録画を失敗はしてないけど、時計が初期化されたことが1度。
何かデジタルで自動取得した時刻は正確に刻んでいるんだけど、
地上アナログ用にか別途マニュアル操作で合わせる必要があった。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:19 ID:tpHKTTm3
>>954
HRD2xのi.LINKは出力のみで外部機器からの取り込みには対
応していないので、GR-HD1に限らずD-VHSなどからも無理で
しょ

720Pだからという問題ではなくて

966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:32 ID:OHCFLMfh
beat motionが捕れてなかった。
どうやら3分遅れたらしい、これって簡易予約のせいかな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:28 ID:wTNya5mt
>>966
延長予約の人柱乙
とりあえずクイック録画は危険ってことか
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:58 ID:WewCB6+1
電源切ったけどさっきからファンも回りっぱなしHDDもたまに動いているようだ
もう電源切って2時間近く経つのに
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 03:43 ID:nFplMO9b
>>959
え、P100からムーブできないの?
P100の中身どうしよう(;´Д`)
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 04:13 ID:qzsiiGtk
なんか、いろいろと問題がありそうなんだね。

五輪前に松あたりからこの手のレコが出てくれないかな・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:05 ID:WZxCsCad
散々言われていることだけど、目のつけどころはシャープだが、
詰めが甘いんだよね。この製品が象徴してる。

972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:27 ID:ilJqNoFH
録画予約で”毎週”を選択している場合に、たまたま今週だけ裏番組を
録画したくなって予約する時、”毎週”の予約リストを削除しなきゃだめな
のは当たり前?

Clip-onでは普通に、”毎週”予約が削除されずにダブって予約リストに入るのに・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:29 ID:BGVuuVxc
>972
それってクリポンの予約時間重複チェックが甘いだけジャン (w
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:42 ID:JJO2pbX4
ついにというかなんというか今まで気がつかなかっただけかもしれないけど昨日からファン回りっぱなし
電源も完全に切れてないみたいだし
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 10:30 ID:6Ys4B+Jc
地上デジタルの自動取得をオンにすると電源切った後もしばらくファンが
回るって1枚紙の別紙に書いてあったような。

オフにするとなにかデメリットがあるのかな?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 10:35 ID:ilJqNoFH
>>973
すごく便利で使いまくりなんですけど・・・

他機種では非常識なのかなぁ。
確かにEP-T100は、DV-HRD20と同様の動きでしたが。

977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 10:37 ID:6soZrhF3
今までの録画失敗。

地デジの予約で、時間帯が変更になった(らしい、未確認だけど)時、2回。
地デジはチャンネル合わないとEPGダウンロードができないみたいなので
予約後、そのチャンネルに合ってないままいざ録画のときになって
時間が変更されたので「できませんでした」、ってことみたい。

あと、iLINKでパナのDHE20に録ろうとしたとき、手動だとSテープでいけたので
予約したら、「録画できない状態」ってことでアウト。
なんらかの原因は感じられるけど、どうにかして欲しいなって感じ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 10:46 ID:WjSVPoSF
>>977
それってナイターが始まったら大問題ですね
やはり素直にレックポット買おうかな
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:15 ID:+6aUCqTt
SHARPによると、EPG予約していると、EPG側で2分前に番組延長情報が来ていれば
問題なくタイムシフト録画が出来るらしい
時間延長はその録画中番組が延長された時の設定との事です

システムの問題ではないですと言ってたけど、どうなんですかね

地上Dの番組表は不便ですね
シャープは番組表を取得にしても全局出るの遅すぎ
番組表拾得もSONYとかに比べて動作があやしいですね
番組一覧が小さいから見にくいし、せめてジャンルで色分けくらいしろ

SOFT制作で明らかに惨敗
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:42 ID:nCV/NKY6
スカパー!110もハイビジョン開始へ
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/22/news053.html
981名無しさん┃】【┃Dolby
次スレ用テンプレ案です。

【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】3
シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー <DV-HRD2> <DV-HRD20>
前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077364313/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074173356/
リリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-1.html
製品情報
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html
衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html