Hey,you! Niceでcoolでcheapなヘッドフォンをmeにterch(※)してくれヨ!ヨヨヨ!
※決して"teach"ではありません。
主に\5,000以下のヘッドホンを扱うスレですが、それに近い価格のものも扱います。
■注意事項、過去ログ、関連スレ、リンクなどは
>>2-10ぐらい
■注意事項
お金に糸目は付けないぜ!(・∀・)
という方はこちらへ
ナイスなヘッドホン Part47
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076686346/ 1万円ぐらいだったら出せるぞ( ゚Д゚)ゴルァ
という方はこちらへ
1万円台のヘッドホンPART11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075220327/ ヘッドフォンに金をかけるのは理解できないよ(´・ω・`)ショボーン
という方はこのスレをご利用ください。
ただし,このスレは初心者が多いという性格上,
極端なレス(例,…はウン万円のヘッドフォンと同等)が予想されます。
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を利用するのは)難しい」
ということを頭の片隅に置いて利用してください。
また,ヘッドホンをレビューなさる方には音質や装着感等のみならず,
レビューする にあたって聞いた音楽のジャンルや接続機器等も明記していただけると,
より参考となり有り難いです。
最後に,もう少し金出していいモノかえって言う奴は(゚д゚)シメジ
FF8はエンカウントなしを手に入れるまでがきつい
終りかな。。。なんか不思議な書きこみまでしてしまった。。。
おつかれさま。
今、例によってべりんがーHPM1000で、ハウス聞いてます。
なんか随分と音良くなった気がする。
HPS3000は知りませんが、HPM1000に関しては購入直後に配線チェックした方が良さそうです。
…しかしいろいろ手間がかかるのも楽しんでいることを考えると幸せかも知れず。
ヘッドホンって音だけじゃなく、ヘッドホン自体にも面白みがあるのがいいなあと思う今日この頃。
今日ヨドバシ行ってきます。
ヘッドホンデビュー(・∀・)ワクワク
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:47 ID:ntfdAohw
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:42 ID:xTocN7bH
x122今頃ながら買ってしまいました。装着感は聞いていたほど悪くありませんでした。すぐにずれそうで不安はありますが‥‥あとコードもちぎれそうで怖いです。音は透明感があっていいですね。
最近ヘッドフォンが必要になり、デノンのG500を
買おうと考えていましたが、あまりの高音のキツさに驚き
別の物を探していたところ、パイオニアのM280が結構聞きやす
かったので、それの上位機種であるM570を買いました。
確かに音質は良いのですが、装着感はM280のほうがいいですね。
何か頭上から締め付けれられる感じがします。
前スレなども色々見ましたが、この機種ってどのような評価を
受けているのでしょうかね?
>>1 新スレ乙です。
AK101ってAK100とどこか違ってきますか?
100を探してたんですけど、
手に入りやすそうなので101でもいいかなと思ってます。
デザインいっしょっぽいので装着感は変わりなさそうですが。
ちなみに、耳はヘヴォイのでそこはさほどこだわりません。
どなたか解説よろ。
>>20 即レスサンクスです。
X121→X122の場合といっしょつうことですかね。
これにケテーイするとします、ありがとうございました。
テクニクスのDJ700とか安い割りによくない?5000円ちょっとで買えるけど、ユニット50mmあるよ
今日も逝け!!
我らが人柱部隊!!
あ、
>>1乙。
AKG K171 studio、AH-G500ってどうっすかね?
ジャズ、テクノ、ハウス、エレクトロニカ、ポップス、など聞くんですが。
K171もこのスレに入ってくるのか。そういやそうか。
低音は物足りないかも。試聴しないとコレばっかりは何とも。
良くも悪くも綺麗な鳴り方するんで、それが好きかどうか。
AH-500は合わないと思う。
あとはどんな感じの音が欲しいのかって感じだね。
ジャンルから見てある程度低音があってキレがいいモノと思うんだが。
個人的には、K66も推しとく。
26 :
24:04/02/19 06:23 ID:2pr2QEgV
オープンは持ってるから、密閉型がイイんですよね。
このスレ読んでるとマヅで大型が欲しくなってきた・・。今までインナーとポタプロしか買ってないから。
合格祝いで買ってもらおうかな。つかまず合格しなければ。
X122買ってヘッドポンワールドに入門してみました
TV用にソニーのMDR-AV(CD)480を狙ってるんですが、装着感や音質などはどうでしょうか。
>>29 AVのほうは買ったことないから知らないけど。
CD480は悪くはないよ。値段相応の音質だと思う。
装着間はCD780とかCD2000のふかふかパッドよりは悪いけど、
結構いいよ。
31 :
29:04/02/19 18:28 ID:GK1s/4CM
>>31 AV280持ってたんだけど多分同じなボリュームコントローラーが結構曲者だから注意。
>左右連動、左右別々の2通りで調整できる左右独立ボリュームコントロール
って書いてある連動ってのは2本の調整バーを指で同時に押さえると一緒に動くってことなんで。
私はすぐにずれるのに頭に来て2本のバーを接着剤で常時連動できるようにくっつけた。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:33 ID:NHqgf38r
AK100買ってヘッドパットの不良だったので返品してpro5買ったら、
あまりの音のバランスの違いにビツクリしました。。
また不良品かと思いました。
pro5は結構音量出さないとなんかいまいちっすね。
音量少ないと低音のせいか全体がこもって聞こえる気がします。
ak100みたく高音がキンキンしないし、まあそこそこ気に入っています。
35 :
29:04/02/20 03:19 ID:v3zDxD08
>>32 なるほど。連動とは名ばかりで左右のボリュームを自力で同時に動かすだけなんですね。
情報ありがとうございます。
>>34 音質劣化は覚悟しております。お気遣い感謝です。
実はPioneerのSE-DIR800Cにつなぐためのヘッドホンとして使用する予定です。
今はHP-AK100を使っているのですが、DIR800Cはリモコンが無いために
手元でボリューム調節ができるのが欲しいなあ、と思っている次第です。
>>34さん風に言えば便利さ重視で候補になっているというわけです。
(AK100の低音スカスカ感を補う意味もありますが)
>>24 G500は響きを聞かせる音楽、だからジャズとか繊細なポップスにならあうと思うよ
高音きつくてたまにハイハットやサ行が痛いけど
それはそうとジャズ用G500とロック用MX300でやってきたけれどさすがにMX300に嫌気がさしてきました
5000円程度でポータブル用、オルタナティブロック聴くんならPRO5で決まりですか?
来たる暑い季節のことも考えるとインナーイヤーかなとも思うんですが
インナーイヤーのことはさっぱりなのでできればその辺りもお願いします
でもこれで5000円程度のヘッドホン買ったら、今までの総額でE2とか買えたなあ…
雑多に聴く人はちょっといい汎用のをひとつ買ったほうがいいんでしょうね
HPM1000が良い感じに馴染んで参りましたw
中低音域に妙な穴があるのが欠点。
>>33 まずは一週間~一ヶ月は様子見てあげましょう。
結構変わるモノですよー。低音傾向のヤツは始め音が出なくて籠もったりするんで。
逆に高音傾向のヤツはカサカサだったりしゃりしゃりだったりします。
好みがあっている場合は徐々に可愛くなってきます。大事にしてあげましょう。
好みと激しく違っていた場合は徐々にストレスがたまっていきます、我慢の限界と相談しましょうw
ちなみに、時間が経って聞いてみると、違う発見があったり違う用途で使えたりもするのでそれはそれで
大切にしてあげるといかもしれません。
>>36 >G500は響きを聞かせる音楽、だからジャズとか繊細なポップスにならあうと思うよ
確かにそれもそうですなぁ。失念しておりましたすいません。
ジャンルの傾向から、ジャズはベース、ダンス系はドラム系と思ったんであんな書き込みでした。
自分が低音の響き好きなせいもあるとは思うんですが。
ただ、1個でまかなうとなると合わないと思うんですよ。言葉足りなかったなあ。
ちなみに、PRO5は好き嫌いあると思う。あと、お約束としてポタプロを挙げておきます。
>>34 DTX20は超シャリかつ繋ぐ機材との相性でかなり変わる
殺人的シャリホンだったり低音まるで出なかったりラジオ音質と言われたり
フラットで良いなんて人もいたこともいたが、オレにはとても信じらんw
39 :
36:04/02/20 10:37 ID:RsKRb4B5
>>37 あ、ごめんなさい、確かにG500だけであのジャンルぜんぶは無理だなあと思った上で
でも一応、ってかんじの追加の書き込みのつもりでした
謝られたら動揺してしいますよ(あ、ぼくに謝られたわけではないですか)
ぽたぷろは似合わないし、ポータブル用途なので音漏れまずいのでやめときます
あと、はんぶん横レスですけどPRO5の情報もありがとございます
もっかい過去ログ洗ったりして試行錯誤してみます
インナーイヤーも試聴できたらいいのに…や、それは嫌か
あーこの際MX500だか400だかにして浮いたお金で中古CDいっぱい買おうかなあ
40 :
24・26:04/02/20 16:11 ID:2FOUmC0z
レスありがとうございます。
現在、HP-AK100使っています。
HP-AK100には、音的にぜんぜん問題なく満足です。
特に「もっと低音ほしい」とかってのもありません。
ただ、オープンじゃなく密閉型が欲しいのです。
音漏れと外の音が気になるときに、使用したいと思っています。
>>34 >どんな音が欲しいかとか
うーん。特にコレといってないんですが、一般にイイと呼ばれているヘッドホンを使いたくて。
イイ耳を作りたいと思ってるんで。w
ただ、あまり高域がキツイとか低音ボフボフとかはヤッパリ好まないですね。
細かい音も聞き分けられるものがイイと思っています。
が、そこまでこだわっていません。
イイって呼ばれてるヘッドホンを使いたいです。
こだわってないって書いてる割には色々書いてしまいました・・・。
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:37 ID:z9fQJLoq
AK100は低音出無いと言うより
変な低音が出ると思う。
文字にするならボヨンボヨンという感じの。
43 :
33:04/02/20 19:27 ID:aAsGmKm/
>>37 >まずは一週間~一ヶ月は様子見てあげましょう。
そうですよね!ヘッドホンは使い込んでみないとわかんないですもんね。
低価格ですが、今のまんまでもロックを聞くにはかなりイイと思います。
過度にエージングを期待せずマッタリ使っていきたいと思います。
音質についてはak100とpro5は音の指向がまったく逆なので比べにくいですが、
つくりはpro5の方がak100よりもかなりしっかりしていると感じました。
久々登場HPS300使いデシ。
最近弟分のHPM1000の話が出てるので、ここらでHPS3000の話でも。
HPS3000、値段的には音はそこそこいけてると思ってます。
標準プラグなのはいけてないけど。
音としては、もろ銃低音で高音が薄い。
見事にピラミッド型。
でも、イコライザで高音上げてやるとバランスよくなってなかなか良いのです。
必要以上にシャリつかないし。
低音パワーが発揮されるゲーム用としてもオススメ。
ただし、漏れは結構低音厨ですw。
>>17 パイのSE-M570俺も使ってるよ。ネット上にもレビューはほとんどないね。
最初の1ヶ月くらいはダメダメだったけど、使ってるうちに改善してくる。
低音が抑え目で全体的に解像度は高くなさそうだけど、耳に刺さる感じがなくて長時間聴けるかも。
でも5000円出したことを考えるともう少し綺麗な音を聴きたかった。
軽いし装着感は悪くないと思う。頭に当たるプラスチックが安っぽい。耳はすっぽりと入るが音漏れ少々。
総合評価60点。
他の人のインプレ見てもパイのHPは使い込まないと良い感じに鳴らないのかな・・。
今日、ちと試聴してきました。ポタプロ、いい音で鳴りやがりますなあ。
確かにあの軽さであの径であれだけ鳴ると楽しいね。
M380は鳴らしかたや機材の組み合わせ次第では、籠もらないかも。
>>39 いや、ほら。ちと否定的に書いてしまったなあと。
HPの癖と性能は別に書くように心がけるべきなのですよー、と。
PRO6もジャズには面白いかもです。
PRO5はエネルギッシュ低音、PRO6はまったり低音というのでしょうかー。
>>40 AK100からレベルアップするならA500あたりだと物足りない気もするしなあ。
いいというなら先のK171でもいいと思うが、どっちもなんかこう用途に合わない気がする。
あと、音の楽しさから言うとちょっと合わない気もする。初めてなららその辺もいいんだけど。
個人的にはPRO6を勧めるかな。低音よりだけど、響きのいい低音するですよ。
たぶん、その用途には合うと思うのですよ。
用途で使い分けするってのもイイデスヨー。と泥沼の道に勧めてみるw
>>43 手持ちのZ600が3ヶ月ぐらいしてやっと丸くなってきたんで幸せです。
むしろAD7のが合わないらしく、微妙に使いどころに困っていますw
あああ、スレ違いだがK301EXほしいようw
>>44 HPS3000には手が出せなかったヘタレですw
このシリーズはある種、癖が面白いのかも。
PRO5、PRO6ってカールコードですけど、DJ用なんですか?
>>48 DJヘッドホンです(片耳反転できますし)。
しかし、モニターヘッドホンとはいえ 独特の音作りを為されています。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 12:13 ID:7pQC3FYP
ヘッドフォンが欲しくなり色々物色していましたが、どれを買えばいいのかわかりません。
そこで聞きたいのですが、
【予算】6000円
【環境】PCに繋いだM85-Dというスピーカーのヘッドフォン出力
【求める音】あまり高音がキンキンせず、クリアで解像度が高い
【タイプ】密閉型を希望
こんな条件を満たしてくれるヘッドフォンはあるでしょうか?
>>50 アクティブスピーカのヘッドホン出力はやめれ。マジで。
HPX2000はどうなんよ?
今更だが、ソニンのCD380を買ってきた。
今まで糞なヤツしか使ってなかったから、概ね満足。頭頂部への圧迫が気になるが。
……泥沼にはまりそうな気がしてきたorz
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:01 ID:UqPKXaqy
前スレの900台後半で質問した者です。
読む前に過去スレに行ったらしいので再度書き込みます。
皆さんはヘッドホンを直接店で買いますか?ネットショッピングでは買いませんか?
2000円ぐらい安いんですよ。欲しいやつが。
ねぇねぇ、それって人に尋ねるコトなの?
バ カ だ ろ ア ン タ
>>50 スピーカーのヘッドホン出力は、酷いのになるとノイズ乗りまくり。こう、差しただけで「ざー」と。
SE-80PCIとかで繋いでるなら、それも致し方ないとは思うが…。
DACがヘッドホンの方にも回ってきてるなら面白いとは思うんだがどうなんだろう。
一応、高音寄りでなくあまり癖のないモノ、と判断した上で言うと、ATH-A55あたり無難かもしれず。
見つからなければA500。
あとはAKGのK55、パナのSE-M380あたりも比較してみるといい。
解像度はともかくATH-FC7、外でも取り回せるのも入れれば使い勝手はいいと思う。
解像度がいい=自分に合うヘッドホンという図式は成り立たないので注意。
ちなみに、初めての人が思ういわゆる「いいヘッドホン」ってイメージならK66が近いと思う。(開放だが)
欲しいと思っている音と、実際に自分が好きな音は違うことがあるんで、その辺は聞き比べてみて下さい。
出来ればCD入れ替えて貰えるところがいいんだが。
クラシックでは、ドラムやギター、ベースの鳴りっぷりがまったくわからんのですよ。
>>52 人柱希望w
いや、過去レス見るとスカスカって意見があった気がするが。
HPM1000の印象からすると、穴開けてもあまりいい効果があるとは思えないが、どうだろ。
>>54 おめでとう。
他のヘッドホンがどんな音なんだろうとか、外で使う時に別のとか考え始めれば一人前ですw
でもまあ、気分で使い分けるのも面白いっすよ。
>>56 初期不良あった時に面倒、注文してからが待ち遠しいってのが欠点。
その上で、税、送料込みで(意外に見落とす)そっちが安いならそれでもいいと思う。
初期不良ってのは配送時のトラブル、バンドがすぐ切れた、片方の音が弱いなどなど。
店だとお持ち帰りですぐ聴ける、持ち帰ってると何となく嬉しい、手人から説明が聞ける、何か
不良あっても持ち込んでいろいろ言いたいことがその場で説明出来ると言う利点がある。
ただし、量販店だと店員の知識があからさまに無い(足りないではない、無い)場合があるので、
説明聞いてて駄目そうだなと思ったら避けるか別の人呼んで貰う能力が必要。
デジカメの時に経験あるんですが、いくら聞いてもまともな返事返ってこないから、上の人呼ん
で貰ったら素晴らしい説明でした、ええ。
60 :
50:04/02/21 20:41 ID:6s4g/Soi
>>51 >>53 >>58 レスありがとうございます。
まずスピーカーのヘッドフォン端子から出力しなければならない
理由はサウンドカードがSE-80PCIなため、ヘッドフォン出力が
無いからです。
>>58 漏れの希望としては高音寄りではなく、どちらかというと低音寄りで
中高音もそこそこ出る物なのですが、この価格帯には存在しないで
しょうね。
今ヨドバシのHPを見てきましたが、SE-M380とかよさそうですね。
だけど一応予算内であるSE-M570やHP-D7等はどうなのでしょう?
レポもあまり無いので知りたいのですが。
質問ばかりでスマソ。
61 :
53:04/02/21 21:25 ID:uOOj4TUd
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:29 ID:pkfkOBhj
ナイスなヘッドフォンスレから来ました。
普通の高校生なんですが、
通学とかにヘッドフォン使いたい…。
友人が前電車の中で果敢にもヘッドフォンを使って
やたら周りの視線が痛かった…。
そんなデカく、ゴツくなくて
付けてても違和感の無いヘッドフォン無いですか?
資金は5000円までで御願いします。
>>62 MDR-Z300とかはどうだろう。
つけてて違和感ないかどうかはわからんが。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:49 ID:pkfkOBhj
>>63 おぉ!これは…。
近所に売ってるかどうか判らないですが、
候補に上げたいと思います。
でも、ヘッドフォンって頭の上にПみたいのを乗っけるじゃないですか?
これって付けてて目立たない?違和感無い?
って、コレ否定したらヘッドフォンの意味が…。
>60
カールコードがいやじゃなければ、PRO5とPRO6も推しとく。
用途から言うとPRO6な気もするが、好きな人にはPRO5の低音はたまらないよ?
あと、高音って言ってもクラシックとかの高音じゃないと思うんで。
ただし、原音とまるで違う音がするのでその辺は覚悟することw
AKと比べるとすごいことになってますよー?
M570は
>>45さん参照なのかな。
つうかパナやビクターはスレにおいて置き去りにされる傾向強いので、インプレ挙がらない。
ただ、個人的にはあまりビクターは値段分音がしてると思わないのが多いかな。
誰かビクターでお勧めやインプレあればよろしく。
俺はこの辺気に入ってるですよとか。
67 :
66:04/02/21 23:07 ID:f0e8+F5Z
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:08 ID:pkfkOBhj
>>66 ∩が欲しいんですよ。
何か言ってる事が矛盾だらけですね…。
∩って邪魔にならないですか?
>>62 耳掛け関係は割と音が悪いことが多いと言うところから、気持ちよく聞きたいなあと言うところから
でかいのになっていくわけですよ。
単純にでかいヤツに音質がいい、聞いてて気持ちいいというのが多いというただそれだけの理由
なので、満足出来る音と装着感が良ければ別に何でもOKですよん。
世の中にはかなりの値段するヤツでカナル型(耳栓みたいなヤツ)もあるわけですし。
でかい見た目が気になるなら、MX500とかのインナーイヤーもいいかもよ。
用途はMDウォークマン(出力低い)とかだと思うんで、この辺だと鳴りやすいし。
あとは見た目もと音漏れ考えるとATH-FC7かなあ。
Sporta-ProやPX100もいいんだけど電車は音漏れがキツイからな…。
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:22 ID:pkfkOBhj
>>69 サンクス!!
インナーは耳が痛くなるからなぁ…。
邪魔だし。
ATH‐FC7と
ちょっと予算オーバーだけどSporta-Proもいいなぁ…。
PX100ってのもかっこいいしなぁ。
でも、どれも近所(小さいコジマ)じゃ売って無さそう…。
通販で買おうかな。どれが一番音が良いですか?
激しいメロコアとか、DEEP PURPLEとか好きです。
SPORA PROとPX100は電車内で使うのは止めた方が・・・。
\5,000以上出せるのならもうちょっとがんばってPX200がオススメだが。
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:55 ID:pkfkOBhj
>>71 そうですか…。
じゃあ見た目的にいってATH‐FC7っての買おうかな。
でもコレ、コジマには売ってないですよね?
その用途ならSporta-Pro.。
音がイイと言うよりは聞いてて快適な音という言い方になってしまうけど。
ヘッドホンにはそれぞれ結構な癖があるんで、いい音という括りは難しいのよ。
音がいいって分類ならPX100、ポップスも多いならこっち。ロック過多ならスポータプロ。
ちなみにネックバンド式にも出来るんで頭が気になる時便利。
出来ればPorta-Pro(ポータプロ)っていって、その一個上がいいんだが。
ただし、何にしても音が非常に漏れやすいので注意。常に音漏れに気を付けなきゃいかん。
やはり、お金かけて買って、わざわざ人の迷惑になる行為はいかんですよ?
ただ、家で聴いても結構楽しいんだけどね。
音漏れあまり気にしたくないなら、見た目に大きくてカールコードだがATH-PRO5.も面白いよ。
ちなみにちょっと高い色違いがある。
あとは最初に出てたZ300でないかな。銀色が制服に似合うかどうかだが。
折角買うなら街に出ていろいろ迷いつつ買うのもヘッドホンの楽しみと思うので、休みの日に街
へ探しに行くのを勧める。
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:20 ID:jQ/4wfZ/
>>73 うぅん…。
ATH‐FC7はどうなんでしょうか?
ポップスなんか全く聞かないですし。
ヘッドフォンの耳の部分の綿(?)が好きなんですが…。
意味不明な日本語でスミマセン。
ヘッドフォン特有のモコモコが魅力なんです。
後、休みの日は絶対にバイトが入ってて…。
今日は久々の休みだったんですが。
いつも参考にさせていただいております。
ちょっと疑問に思ったのですが、このスレってオーバーヘッドのみなんですか?
テンプレを見るとMX400とかKSC-50とか載ってるんで、
インナーイヤーや耳掛けのヘッドホンもカバーしているものと思っていたのです。
今後のために教えてください。
安くてナイスならなんでもありだが、X122という越えられない壁があるためにインナーや耳掛けは話題に上らないのだと思う。
それぞれ専用スレあるしね。
俺も、違うところイケって言うのはあまり必要ないと思う。
値段あがっちゃうとかならともかくね。
そもそも、あまりお金かけらんないとか初めてちょっとお金出してみようってスレだ。
調べてみたリサがしてみるのも初めてって人も思うし、逆に言えば、そういう人たちが
今まで使ってたのとどういう違いがあるかってインプレも聞きたいなあ、俺は。
それに、引き返せない道に引きずり込む為にも親切でいいんじゃないか?w
しかし久しぶりの休みなんでえらい書いてるな俺。
au-tech,FC*,F**,T*haunko.
>>74 ううむ、つらいね。学校帰りかバイト帰りに寄れるといいんだけどね。
FC7は良くも悪くも普通。音的にはまあここからなら良いかなと言う感じ。
ヘッドホンらしさならそれこそPRO5[。コレでもかってぐらい(笑)
ポタプロ、スポタプロ、PX100はメッシュのふかふか。
FC7はうろ覚えだが確か耳乗せのパッド。Z300もそう。
音質と装着感ばかりは個人差があるんで何とも言えない。
>>78、,79
FC7に関してはそこまで酷いようには思わないんだがなあ。
ポータブルって用途も考慮した場合だが。
ZenXtraを購入することに決めてからヘッドホンに興味を持ち始めました。
家(PCオンボード)ではHP-X122、外ではPlug改を使用しております。
現在、就活中なためにバイトをやめてしまって収入源がないのですが、
将来的には、サウンドカードやヘッドホンアンプ、次以降のヘッドホンも買ってみたく思っております。
初心者として、HPAにPortaCordaⅡとか。
目下のところ、PCオンボードで聞くことになるのですが、
皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。
ジャンル:HR/HMをメインに、洋楽一般・J-Popまで。
着用時間は五時間とかざらだと思います。
現在、悩んでいるヘッドフォンが
A500、 A700、 A900、 PortaPro、 AK100
以上の五者です。
将来的には、HP580辺りを試していきたくは思っています。
金銭的に貧しい状況の中、
将来の楽しみ、現在の満足(音、付け心地)、これらを基にしたC/Pの高いものを教えて頂きたいです。
HP580が25kちょいとのことで、そこに至るお値段の過程を気持ちよく済ましたいな、と。
悩みは、
A500とA700は値段の割りに余り差が出ない?
A700の低音とA900のバランスも考えつつ、C/P差は如何?
AK100はなんだかんだで、音と付け心地、C/Pがいいらしいのですが、多者と比べて音質はどの程度か?
PortaProも、ロック好きにはたまらなそう。
まだまだ耳が肥えていない糞耳なもんで新宿淀やビックで試用してみても微妙な差しかわかりませんでした。
そんなわけで、皆様のアドバイスを求めている次第であります。
簡単なことでもいいので、是非よろしくお願いします。
82 :
81:04/02/22 05:12 ID:6e0bgJJA
長文失礼。
ついでに、HP580ではなく、HD580でしたね。
何か違和感を感じたのですが音の雰囲気に自らをごまかした模様。
鬱すぎる・・・
オンボード音源は大抵ウンコなので
付け心地重視のAK100でいいのでは。
A900が一番いいんでない?
なんでまだ起きてるんでしょう俺。
>>81 楽しみと先を考えるなら、PortaProかA700。個人的にはポタプロ。
X122のその先、というと確かにA500~A900あたり狙うのはいいと思うのですが、ヘッドホン購入にも
楽しみを求めるなら、もう一個先のステップにとっておいた方が面白いかと。
あと、その辺を探すならAKGやSONYその他ももう少し探して迷うぐらいがいいと思います。
個人的にK301XTRAも面白いかと。
一万円帯をすっ飛ばすか通っていくかの選択肢も残しておくと、迷う楽しみが増えそうだし。
で、ぽたぷろ。
まず肩が凝らないってのがでかいです。俺は今、相当困っていましてこの辺の購入考えてます。
あと、やっぱり他のヘッドホンと重ならない部分が大きいと思うのですよ。
他のヘッドホンを買ったところで用途が無くならなりにくい。
でも、他のを持ってしまったら、軽量快適路線のこいつは手を出しにくくなります。
A700を持っていたとして、ぽたぷろ買うくらいなら、次回の予算に上乗せとか考え始めるのでw
>>80 学校帰りに寄れるところなんて
小さいMr.MAXとTSUTAYA程度しかないし、
バイト帰りは夜の10時…。
音は普通ですか。
PRO5ってのはやたら目立ちますし、
PORTA-PRO、SPORTA-PRO、PX100は
メッシュだし…。
耳乗せのパッドってのが良いです。
すいません、エージングてのは聴きながらでいいんですか?
それとも装着はせずに音楽だけ垂れ流してる方がいいんでしょうか。
89 :
87:04/02/22 14:47 ID:lBQqNMKC
>88
そうですか。レスありがとです。
90 :
81:04/02/22 16:28 ID:6e0bgJJA
>>83.84.85
皆様レスありがとうございます。
金銭的に節約しつつ、よりよい音に手早く手堅く到達する道だと、A900。
無難に安くこなすつもりで、AK100。
ヘッドホン道の楽しみを味わうには、PortaPro。
K301はググったりしてみたところやや微妙か?
どうやら先の三択にするべきのようですかね。
低価格帯から上に突き進む道を考えると、
PortaProのような摩訶不思議な外観、特性のものはここで通らないと確かに体験できませんね。
AK100を取ると、ほぼ同価格帯でありポタプロのような怪しげなものは二度と味わえない。
A500~A900系統は、多少クセがあっても一般的。
しかも、ポタプロ以降に通過できる路線ですしね。
うーん。迷いますネェ。
ヘッドホン道の楽しみを味わうかぁ…
というか、もうPortaProが(・∀・)イイネ!!
85さんの巧みな話術に乗せられて買ってしまいそうですよ…
PRO6とX122で迷ってますがどちらのほうが音質はいいんでしょうか?
耐久度ではPRO6の方が上ですよねぇ
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:07 ID:BvwEAwsZ
ヘッドフォン通販で買うなら何処が一番安いですか?
送料含めて。
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:33 ID:IB/rXr/O
最近 70's 80's のHRを聴くんだけど KOSSのUR-19がGOOD!
ポタプロよりも低音がこもってる感じはするけどボーカルが前面にでててライブ盤だと息づかいに鳥肌もの。
最近の作り込まれた音のものを聞くのにはどうかと思うけど ライブ盤とか聴く人試してみて。
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:10 ID:BvwEAwsZ
>>95 検索したけど見つからなかった…。
Sporta PROが欲しいです。
お兄ちゃん、お願い(はぁと
我ながらビックリするぐらい気持ち悪い。
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:10 ID:Bc8+ly/1
AK100の形でAX122の音出るの出してぇ~AIWA様
¥2000ぐらいでさ
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:02 ID:BvwEAwsZ
>>98 サンクス。
Porta Proも安いですね。
どちらがいいでしょうか?
後、壊れやすいって聞いたんですが、
どの程度でしょうか?
>>86 パッド、と言うとやはりFC7かZ300だねえ。あと、失念してたがMDR-D22って選択肢がある。
ただ、音は軽め傾向なんであまり過度に期待するなよ?
注意点としては、FC7は中央のプラ板がてかッてるんで、ぱっと見高級そうだが、使ってるの
見ると安っぽそう。Z300は銀色、D22そもそもは学生服に合うかどうか微妙。という点がある。
音の傾向からするとスポータプロ、どうしても装着感が欲しいと思ったらFC7かZ300かな。
なんにしても責任は取れないんで、モノは逃げないんだからたっぷり時間かけて迷って下さいw
迷うのは探そうと思った人だけの特権なんで、ウインドウショッピングを堪能しようぜ。
>>90 ジャンルから言うと低音の引っ込み気味なる900より700傾向な気がしたので、もう少し柔らかめに
した感じのK301XTRA挙げてみました。
比較的新しいんで、ひょっとしたら旧301のレビューと一緒になってるかも知れませんよー。
また、ヘッドホンはそれぞれの癖をココが良い悪い好き嫌いと言いつつ探した挙げ句購入し、満足
したりしなかったりしつつ、となりの赤い花が気になると言うのが楽しいと思っているクチなので、
実際の音質だけでなく楽しめるのがいいなあと思うのですよ。
外聞きなら、似合う似合わないとか夏と冬という、ファッションとしての区別も出来ますしね。
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:33 ID:OM0a03B9
5000円前後で、あれもできる、コレもできる的なオールマイティーな一品を探しています。
自分的には、ATH-PRO5(値段的にきついけどA500)、HP-AK100(101?)、割り切ってMX500などを考えてきます。
他のいい機種、忠告などがあったら教えてください。
今日から一週間ぐらいK55な日々です。
だって買ったK55、右耳が音小さかった……エージングからやり直し、うう。
いや、こいつなかなか高音がまともに鳴らないなあとか思いつつ高音系のCDかけたり
とかするのはそれはそれで楽しいんですけどねw
>>91 音質だけ言うならj確実にPRO6。低音寄りだが暴れないという感じか。
X122には落ち着きはない。ちなみにPRO6がPRO5でも同じ。
あとはカールコードの好き嫌いじゃないかな?
>>92 モノは聞いたこと無いが、耳掛けは大抵低音スカスカなので、おそらくかなり違うと思う。
今日久々に耳掛け聞いたら、もうあの世界には戻れないと思った。
ポタプロ、聞くと一発でああなるほどと思うよ、あれはw
音漏れは、音が大きければあっさり漏れます。
ただ、音さえ気を付ければオフィスで聞いても意外に漏れない。
って言うかとなりの席の人ポタプロなんだが漏れたためしない。音が小さいだけかも知れないがw
>>94 ぐぐってもなかなか出てきませんね、うう。そういうインプレは大好きなのですが。
オールマイティーもいいんだけど、癖があるヤツの「味」というのはまた格別ですよな。
>>101 道は基本的に2つ。
・ATH-A55やK44、55あたりの密閉か、MDR-CD380やK66などの開放型。
・MX500にして、足りないと思ったところを1万5千円ぐらい持って次に狙う(笑)
個人的にはK66がいいと思う。
俺的には、初めての人が想像するいいヘッドホンのイメージ的な音があると思ってる。
あくまでも俺的にはだがw
ちなみに家聞き前提で考えてるけど良いのかな。
104 :
101:04/02/23 11:14 ID:OM0a03B9
はい、自分的にも家聴きで考えてます。
開放型と、密閉型の違いがうまく実感できないんですが、どちらかというと、音が漏れない方がいいと思ってます。
視聴してみないと何とも言えないとは思うんですが、カタログデータだけで当たりを付ける場合、どこをみればいいんですか?
今までは、再生周波数帯域と最大出力だけを見て決めてました。
>>104 あてになりません。
へドナビでも見れ。
開放型
・遮音性ゼロ
・音漏れし放題
・広がりのある音になる
・高音が自然に伸びる
・低音は質・量ともに出にくい
密閉型
・遮音性が高い
・音漏れしにくい
・解像度が高い
・低音が質・量ともに出る
・高音は伸びにくい
・音がこもったりしやすい
特に低価格帯だと開放型の方が良いなり方する気がする。
108 :
90:04/02/23 23:09 ID:YvODu95J
>>100(HPM1000三昧)さん
ご丁寧にありがとうございます。
ご指摘の通り、低音系をメインに音楽を聴いていることが多いので、
A900よりもA700かとは思っていました。
ただ、ジャズとかに手を出してみたりしたら面白いかなと思ってA900を考慮に入れてたんです。
ググル限りでは丁度いいものが見つからなかったので、
今日は実際に聞いてみようと思い新宿淀に遊びに行きました。
で。
A700は右の音が出ず、ポタプロは音を流していず、A900とK301Xtraだけはしっかり聞いときました。
聞いてて確かにK301xtraはなかなか気持ちよかったです。
むしろ、結構好きっぽかったです。
そいで、どうしようか考えた挙句、
やっぱ変わったものは今のうちにってことで、ポタプロをお買い上げしときました。
とりあえず、Plug改やX122よりは良いというのは僕の糞耳でも理解できました。
まともな言い方ができないのですが、
歌声の広がりやら各音の出とかでしょうか。低音はやはり(・∀・)b
どう比べても良いってわけで、
とりあえずエージングしております。
EnigmaやUndrworldみたいなもんでもいいんですかねぇ…
ヘッドフォンのレビューサイトって何処にありますか?
耳掛けやインナーも網羅してると嬉しいのですが…。
低価格帯では、このスレ以外に参考になるサイトはないと思う。
>>110 では質問いいでしょうか?
Sporta ProとPorta Proの違いってどんなモンでしょうか?
アームとハウジング。あと色とブランド。
でもこれだけでも音に差はあるとか。
>>112 成る程…。
デザイン的にPorta~がいいからこっち買おう。
通販で買うなら何処のサイトがいいでしょうか?
肩こりに耐えきれず、かといって手元に1万円用意出来なかったのでうっかりMX500購入。
ポイント千円持ってる店で、2千円で売ってたんだ、分かれw
まだ使い始めだけど、なるほど納得。
低音軽いのはまあ仕方ないんだが、音が広がるんで軽いんだけども結構鳴ってる感じ。
高音も突き刺さらない感じが素敵です。この値段で聞き疲れしないのはいいですな。
サブとして結構活躍してくれそうです。
>>104 カタログスペックはほぼ無駄です。基本的に特に周波数帯域は当社比なので売り文句です。
インピーダンスが高いと音量が上手く取れなかったり性能が発揮しきれなかったりするぐらいだが
この値段帯でポータブル機器に繋ぐわけでもないなら、気にしなくて大丈夫。
密閉と開放は106さんの言っているのが基本ですが、あくまでも傾向ってことで。
基本的には一長一短というか、言うなれば好きか嫌いかでしかない。
その辺は出来ればどっかで試聴出来るといいんだが…状態の悪い所では信用しすぎないように。
音漏れを考えるならKシリーズは大きいと漏れる。ただ、その値段なら俺はK66.かK55。
…俺はな?(笑) K44はK55より癖がない(K55はK44+低音)が、若干ぼける気がする。
密閉じゃなきゃイヤーというならATH-A55か? ソニーだともう少し出したほうがいいと思うしなあ。
AK100は俺分かんないゴメン。あんまり癖のないモノって他になんかあるか?
そう言えば今日、KOSSのUR-20っぽい様なヤツしてる人見かけました。
無骨なり黒地におもいっきり白文字で「KOSS」とはいっていてすぐ分かるというかw
でもに似合う形で付けてる分にはそれはそれでアリになるんだね、やられた。
>>108 アンダーワールド! ポタプロで聞いてみたいなあ。
エージングに使うとシャキシャキになりそうな気もしますが(笑)
ポタプロはあのぼわっと広がり感が溜まらないですよな。
聞かせて貰って羨ましいと思いつつ微妙に手がでない俺がここにいます(笑)
低音系な俺はA900はどうも音が遠く思えちゃってと言うか合うソース聞かない気がして。
雰囲気ある音楽聞いたらたのしそーなんですが…何枚あるよオイって状態。
>>111 スポータのが元気系。ポータのが兄貴なのでちょっと分別がある感じ。
俺にはこう思えるんですがどうですかw
開放型軽量ヘッドホンだとPX100も結構オススメできる。
一言で言えば、上品なPortaProだ。
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 13:56 ID:AdKfEypW
日本語のあちこちの掲示板見ると、PX200結構評判いいんだけど、、、PX100はたいして話題にあがらない。
米国の某HeadRoomでの評価を見ると、PX200については結構辛辣なことが書いてある。逆に、PX100については、めちゃくちゃ評価が高い。
日本向けと米国向けで仕様が異なってるなんてことはあるのかな。
開放と密閉の違いでそ
さすがに日本では開放型のヘッドフォンをして街中はなかなか歩けないし
ホームユース限定なら他にも選択肢があるからPX100の使用者数は少なくなる、そんなとこでない?
ヘッドルームの評価は開放、密閉そしてポータブルユースっていう条件の違いなく
単に同価格帯のヘッドホンを比較対象において
PX200は、この大きさで密閉型は無理だべ?って評価と見たけど
あと、PX200の日本での評価基準には
暗に「通勤・通学使用で、ポータブルユースで音漏れが少ない、そして高音質」
っていう条件があるように思う
その中で高評価になるのはそんなにおかしくないような
店頭で色々試聴してきたので素人なりに感想書いてみます(うろ覚え含む)
俺データ:頭でかい、眼鏡着用、普段はPCオンボードでX121使用
●AK100
装着感:耳全体が覆われて気持ちいい。ヘッドホン自体が小さめでバンドで頭が圧迫される
音質:高音が痛いほど耳に突き刺さる。低音出てない。すぐに外したくなるほど最悪
●AD400
装着感:なかなか位置が定まらない
音質:バランス良し。聴き疲れしない
●AD300
装着感:AD400よりも位置が定まりやすい。耳当ては小さめだったかも
音質:AD400の劣化板
●A55
装着感:眼鏡に引っかかる。X121と同じ感じ
音質:忘れた
●PX100
装着感:軽いし小さめで良さげ
音質:忘れた
●AD700
装着感:他のADシリーズと同じ感じ
音質:ドンシャリ。AD400の方が好み
結局AD400買ってきました。帰宅してX121と比較した感想
装着感:やっぱ位置が気になる。眼鏡に引っかかるかも・・・
音質:高音がこもり気味でまろやか。それ以外はあんま変わらない('A`)
エージングすれば変わるのか、俺の耳が糞なのか・・・
音漏れ:外して置いたときの音量はAD400の方が大きい。爆音だと隣に響くかも
結論:店頭と自宅じゃ全然環境が違う。アンプが欲しくなりましたw
AD700はトンシャリだろドンシャリじゃない。
掛け心地はAD700/500とAD400/300では側圧が違うかな。
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:43 ID:dYijITMg
初期不良って結構あるもんなの?
耳がかたっぽだけ潰れてると、左右の音量に差が出る
ヘッドフォンがあるね。
片方のイヤパッドを潰せば改善できる。
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:27 ID:Yh7e6VOG
前スレからのコピペ
\1000~ :X122,MX400
\2000~ :MX500,KOSS-KSC50
\3000~ :CD280,KOSS-UR15,K44
\4000~ :CD380,AD300,K55,SE-M380,SportaPro,RP-HT750
\5000~ :CD480,at-PRO5,K66
\6000~ :AD400,AK100,CD580,RP-HT770
\7000~ :AD5,PX100,PortaPro
\8000~ :SE-MONITOR8R
\9000~ :AD500,CD780,PX200,E2(c),at-PRO6
>>124 漏れなら
その価格帯ならあえてビクターのHP-D2/3に特攻してみる。
前のシリーズはズズズーンと響く低音だったけど・・・
オーテクの低価格帯の奴はちょっとあんまし良いイメージないな。
低音重視ならもそっと出してPRO5にしとけば、しばらくは満足できると思うけど
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:58 ID:Yh7e6VOG
>125, >126 >127
ありがとう。ビクターも含め再検討してみるです。
>>124 それならSE-M380にしとけ。
値段も2980円だし、要求をかっちり満たしてるぞ。
3000円まででパンク(ほぼメロコア)に適したヘッドフォン無いですか?
出来れば外でつけてもカッコいいのがいいです。
音漏れ等も少ないのがいいです。
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:42 ID:oatkC0A1
ここの人たちってほんと、親切だよね。
ほかいくと教えてくれないことばっかだもん。
低価格帯のヘッドホンは数は多いけど
使える定番品は少ないし、ある程度決まってるから誰でも答えられる罠
>>118 同意。電車用途が極めて大きい日本はPX200みたいなモデルは貴重だし。
>>119 AD400マンセー派ですw
音はかたまり気味だけど妙な一体感が俺は好きです。分離度求める人には向いてないかも。
Jポップ向きと思うし、楽聞きには向いてるんじゃないでしょうか。
眼鏡はしてないんでわからんがんばれ。眼鏡の友人が400使いだから聞いてみるか。
オーテク系は結構、慣らすと変わるっぽいんでがんばれ。
>>121 AD700は分離良すぎて好き嫌い出るね。クラシックは最高だがポップスとかが微妙と思う。
装着感はAD300と400だけ別、そのほかは似たり寄ったり。
400は軽量なんで独特の装着感。合う人には結構ぴったり来ると思うが、嫌な人は嫌らしい。
>>124 ビクター籠もりがちじゃなかったっけ(うろ覚え)。違ったらいろんなとこに失礼ごめんなさい。
何にしても聴いてみるべし。あと、量販店でも試聴に関していろいろ言ってみるよろし。
売れれば自分の為にもお店の為にもなるのです。
値段考えなければPRO5(活発強低音)とPRO6(まろやか低音)、Z600(やや低音)。
ちなみにZ600は2ヶ月ぐらしたら丸く鳴るw
あとはその予算なら俺も129に同意。鳴らし方次第で綺麗に鳴るし。
>>134 AD500が今のADシリーズでは一番評価が高い、ような気がする。
なんか先代のAD7に近い感じでポップス向きだと感じた。
しかしADシリーズがシャリつくのはもはや伝統なんだろうか。
オーテク低価格帯はパッドが悪く、音をかなり吸ってしまうんだよね。
その所為でパッドを通した籠もった音が聞こえるのですよ。
パッド外すとそれなりの音しますよー。
まあ、それでもX122の方が解像度はいいんだけど(笑)
応急処置としてパッド外しちゃって、パッドの下に音を吸わなそうな硬めの紙を、パッドと
同じ形に切り抜いて仕込んでやるとある程度改善します。
どっかのサイトでは、ATH-T2聴かせて、何が足りないか希望を聴いて勧めるとかいうの
あったなあ。
俺的にはお金だそうと踏ん切りが付いたきっかけなので、感謝すべき(恨むべき?w)モ
デルかもしれません
>>130 この値段帯だと、まず鳴るモノが少ないのですげー難しい注文です(笑)
やっぱZ300かなあ。
音漏れはわからんがベリンガーのHPS3000あたりも合うのかなあ。
ただし高音がイマイチと言われてます。聴いてないので誰かフォローキボン。
スマヌ俺にはHPM1000しかわからん…w
>>131、132
たぶんヘッドホンの具体名以外の事じゃないかな。
俺としては予算決めて一生懸命あれがいい悪いと考えつつ予算を増やすか予算内で済
ますか必死に悩んでいる人が楽しめればいいな的に思ってまする。
ついでに、既に持っている人が他の機種どうなんだろうとか思ったり、買う気もないのに試
聴したくなったり、試聴したら買う気無いのに欲しくなったりしてくれるともっといいと思って
ます。
>>135 そうなんですか。
AD500は現AD系では低音よりという評価をみるので狙ってるんですが、
買っちゃおうかな。
AD700は先代が名機といわれてたので期待されすぎてたんでしょうね。
>>134 AD400じゃ音がかたまりになって聞こえちゃうし、シャープさが足りないよー。
と言う人に勧めまする。
AD400に比べ高音が切れるようになるんで、クリアになります。
分かりやすいって言うのが第一印象かも。
「とりあえずお金出していいヘッドホン買うぜって印象」を分かってやがるな的な音。
全くヘッドホンとか興味なくて初めて買うとドキドキすると思います。
あとは135の言う通り。俺はAD7をもっと分かりやすくした感じと思っています。
ただし、逆に言うと癖やパワーが欲しい人には向かないかも。
ビクターのHP-D2とX122を所有しておりました。
HP-D2は籠もるし解像度低いんですが装着感はティッシュ詰めたら最高でした。
あと低音もいまいち。X122のが全然良いです。
主にX122使ってたんですが、HP-D2の装着感が忘れられず
HP-D2のドライバとX122のドライバを無理矢理交換して満足してます。
>>130 失念してました追記。
ベリンガーは,.6.3mmのいわゆるでかいヘッドホン端子(普通のは3.5)なので外聞きには向かないかも。
変換プラグでも端子痛めやすいのです…。
探すトコ探せば10cmぐらいのプラグ変換コードあったりもしますが…。
141 :
134:04/02/25 03:36 ID:q0I4SIY+
>>138 レスどうもです。ますます物欲が沸いてきてしまいました。
週末にでもゲットしてこようと思いまする。
>>136 有難う御座います。
今、ヘッドフォンの購入を2つ考えてまして、
資金1万で一つは外出用の耳掛けと、室内用のデカめのを
買おうと思ってたんですが、
Z300並にカッコよければ耳掛け要らないかなぁ…。
他にお勧めありませんか?
資金は1万までで…。
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:02 ID:eLvw9rlW
PX200なら2つ買わずとも8000円でどちらの条件も満たしてくれるのでは。
あと2万のトライポートとか。
144 :
143:04/02/25 17:05 ID:eLvw9rlW
あ、どちらもってのは外でも部屋でもって意味で。
俺なんかは2つ買うぐらいなら汎用性高いやつのが良かろうと思ってしまう。
>>142 金と音の相談をすると、
143が言うようにPX200で間違いないだろうなぁ。
ただ外出用にっていうと、ちょっとカコワルイことも否めない。
耳掛けに、Q55-SLで3000円 or EM7に8000円
家用に、 AK100で6000円 or HP-X122に1500円
音。 PX200 > AK100 > EM7 か X122 > Q55
付け心地。 AK100 > PX200 ≒ EM7 > Q55 > X122
見た目。 EM7 > Q55 ≒ PX200
こんな感じでどうよ?
PX200でいいだろ。
外での見た目はいずれ気にしなくなるはずだ・・・
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:04 ID:wv1i330f
ポタプロの低音が良かったのでKSC-50も買ってみたがクリップではさまれて耳がイターい。
音は気に入っているのですが何か耳が痛くならない良い方法は無いですか。
それゆえにフィット感も感じられないんですよね。ネックバンドの55の方が良かったかな。
>>143 >>144 >>145 サンクス!!
学校とかで使うと浮かないかなぁ…?
頭にバンドを置かないで、
ネックバンドみたいにずらして使う事って可能ですか?
後、Porta Proってのが気になるんですが、
これはどうなんでしょうか?
>>145さんみたいに、等、不等号で示してもらうと
判りやすくて嬉しいのですが…。
148 :
143:04/02/26 01:35 ID:oFEEpcqo
>>147 個人的にはPX200は割とカッコイイ、ような気もするが・・・
でもこういうのは付けるのがどんな人かにも大きく左右されるからなぁ。
あと、ネックバンドみたいにズラして使うのは多分無理だと思う。
PortaProは音の傾向としては低音重視。PX200は割とフラットめ。
PortaProの方が楽しく聴くのには向いているかもしれないけど
音はダダ漏れだと思っていい。電車とかで使ったら刺される。
それとカコイイカコワルイ以前にデザインが奇抜すぎて学校では浮くだろな。
音 PortaPro ≧ PX200
付け心地 PortaPro ≧ PX200
音漏れ度数 PX200 >>>> PortaPro
デザイン PX200 > PortaPro
主観で不等号つけるとこんな感じになるかな。
>>148 サンクス!
ズラして使えないのか…。
頭に掛けるのが嫌なんだけどなぁ…。
ちょっと学校だと恥ずかしいな。
皆耳掛けだし。目立つ事請け合い。
Porta Proは音漏れがあるんだったなぁ…。
忘れてた_| ̄|○
デザインも奇抜だしね。
後、PX200ってのは絶対に近所じゃ売ってないと思うので、
通販で買いたいのですが、何処か良いサイト無いですか?
値段よりも早く届くサイトが良いです。
>>150 ヨドバシは電車乗って遠出しないと…。
俺もヨドバシ.comで買おうとしたんだけど、
今在庫無いじゃないですか。
どれ位時間掛かるか不安で…。
>>151 あ、ほんとだ。すまそ。
つか、ヨドだけじゃなくてビックもアウトレットオーディオもアップルストアも品切れっぽい。(´・ω・`)
>>152 ΣΣ(゚Д゚;
何処か売ってるところは…_| ̄|○
近所のコジマには売ってる訳ないだろうし・・・。
×アウトレットオーディオ
○フジヤエービック
アウトレットは元々取り扱ってないぽ。
Murauchiも品切れとなると地元のヨドに電話で問い合わせるのが一番でしょうかね。
とりあえず先日見てきた博多ヨドには置いてました、とだけ。
>>154 地元にヨドバシカメラが無い事が判明_| ̄|○
しかも置いてあるのは千葉店、新潟店、郡山駅前店のみだそうな。
もうダメポ。
どっか置いてないのかYO!?。゜(゚´Д`゚)゜。
PX200購入。いいね、確かに。これは便利ですわ。
音はフラット。とは言っても普通の耳かけしか聞いたこと無いと随分とよく聞こえるハズ。
やっぱ響きがあるよな。
まだもう少し低音響きそうなヨカン。この解像度と柔らかさは聞き疲れしないね。
側圧がもう少し馴染むと快適そうだ。もう少し慣れると音がどうなるのか楽しみです。
ちなみに。
印象は見た目よりデカく、でも使ってたり付けたりすると小さく見える不思議な大きさでもあります。
>>141 がんばれー。買いに行くついでにいろいろ見てくると面白いっすよ。
>>142 PX200はこのクラスの音が鳴る軽量密閉っていう点では唯一無二って言う点では良いかも。
ちなみにしばらく品薄。流通在庫のみだそうなので、運が悪いと多少待つかもしれん。
船便で入ってくるんで次回入荷日程が読めないそうな。
EM7は似合う人を著しく選ぶ(特にガンメタが目立つ)割にCP悪いので、耳掛けがいいという
以外では勧めない。俺は耳掛けが一個欲しいので持っているが(笑)
ちなみにクリアな高音寄り。低音は逃げちゃいます。
俺的にはZ300+ATH-PRO5かPRO6って選択肢でもいいと思うのだがなあ。(約1万円)
等号関係はどう内容を説明しても、最後は上位のがよく見えがちなので避けてます。ごめん。
PX200の通販は上記の理由から早くは手に入りにくいかも。
ぐぐってぐぐって取り寄せじゃないサイトを探すしかないと思う。
PX200、ブラックサバスのTYRをそれほど良いわけでもないポタで聴いてるけど結構鳴る。
柔らかい響きがメロディとはあうかも知れない。
若干低域が軽いのが馴染むとかなりドキドキだが。
>>157 在庫があるなら大丈夫かと。在庫ヤバイかも情報流れてるんでがんばれ。
家具は村内八王子は、店自体は俺が子供の頃からあるからだいじょぶなんじゃん?
>>158 サンクス。
大丈夫そうなので買うかな…。
てか、ヘッドフォン買うよりも本体良くしたほうがいいのでは…?
そういう訳では無い?
>>159 最終的な音の出所はヘッドホンなので、プレイヤーを変えるより
ヘッドホンを変えた方が変化は大きいと思いますよ?
・・・より変化させたいのなら、グライコを使えば良いでしょうが(音が良くなるとは限りません)。
あと、購入を目前にしている処に こんな事を言うのも何ですが。
ポタプロのヘッドバンドが頭の上にくる、デザイン(色)が好ましくないとお感じなら、
スポタという選択肢もありますよ?
スポタは ポタプロの廉価版の様な存在ですが、音は ポタプロとほぼ同じ
且つ価格もポタプロより安いですし 髪型を気にする方は、ネックバンドに変形させて使うこともできます。
…しかしながら、ネックバンド時の装着感は不評です・・・私は大丈夫でしたが…。
それと、やはり音漏れは激しいです。
…PX200の方が >159さんには合っていると思いますが、参考として書かせて頂きました。
PX200の弱点
1)装着が意外に難しい。ベストな位置を探すのにコツが必要となる。
2)遮音性(外→内)が密閉型としてはかなり低い。
3)両出しコード。人によっては邪魔かも。あと、リモコン派には長い。
4)装着してると意外に目立つ。大きいヘッドホンするより下手したら目立つ。
5)音はそれなりといった感じ。はっきり言ってそんなに良くはない。過大な期待は禁物。
ポータブル用と割り切って使うには最適。
HD25もTriPortも持ってるけど、未だにコイツを使うことが多いよ。
自宅用にはあんまりよくないね。
>>161 サンクス。
結構痛い欠点があるんだね…。
友人がケンウッドのデカいヘッドホン持ってて(型番不明 9000円だそうな)、
それの音に感動したのでそれより音がよければ…。
折角買うんだから良いのが欲しいんだけど…。
>>160 Sporta Proって選択もありますね。
でも、音等が一緒なのに値段が
Portaとかなり差が付いてるのが気になる…。
でも、音漏れがなぁ…。
>>162 エアリーかインパルスでSP-K300買ってオールラウンドに使い倒すのはいかが?
しかしケンウッドのでかいのって、ちょっと気になるな…
型番聞いてくるべし
>>163 SP-K300ってのデカイじゃないですか…。
>>164 型番は良く判らないですが
画像見れば一発で判ります。
密閉型で大きく、色は黒でした。
>>162 なんかガッカリさせてしまったようですまない気分。
PX200のよいところも挙げておかないとね。
1)軽い(60g)、小さい、折り畳める。
2)密閉型なので音漏れしにくい。
3)素直でバランスがよい音がする。癖があまりないので何でも聴ける。
4)解像度(分解能)はそれなりに高い。
>>161で音がよくないみたいなことを書いたけど、自宅用としては多少物足りない、という程度で
決して悪い音ではないから、持っていて損することはないと思うよ。
開放型のPX100の方が個人的にはいい音を出していると思うんだけど電車などでは使えない。
やはりPX200がポータブル用には最適。
あとSportaProは装着感が著しく悪いよ。
>>166 サンクス。
購入欲が沸いてきました(`・ω・´)
音のレベル的にはどの程度なんでしょうか?
決まらねええええええええええええええええええ
密閉型で1万円以下でおすすめの教えてくれ
もう言われたの買う
もう自分の中ではある程度決まってるんでそ
後は、背中を押してくれる人が同じものをお勧めすればベストだが
まあ、話題のPX200にしたらどうかね
>>168 用途と好きなジャンルとか教えれ。
ロックやひぷほぷの人には喜ばれるかもなPRO5なんて、クラシックの人に勧めたら一生うらまれるのでw
172 :
171:04/02/26 20:53 ID:mPo8AZUB
ああ、更に168が悩みそうな事態に。(笑)
PX200のが汎用性は高いだろうね。
>>168 Beyerdynamic DT 231
>>169 頑丈さならSE-MONITOR8しかないな
しばらくROMってましたけど145さんのを読んで
音よりも付け心地重視で、AK101購入しました。
確かに軽い~っ耳周辺の圧迫感も無い~っ位置もバッチリ決まる~ってんで幸せになりますた。
メガネにもよると思うけど、ツルの上に当たっても問題なし。
ありがとうござりました。
この装着感の悪さで何故この値段?と思ったのがありましたけど
きっと俺には感じられない何かがあるに違いない!
X122買いました。
なぜか俺のためにあるんじゃないかというくらいジャストフィット。
ティッシュで更にジャストフィット。最高。
179 :
168:04/02/26 22:44 ID:K4zZUICZ
ロックとかはあんまり聴かない
テクノ ポップスあたりを聴く
あと3DGAMEもする
あと自宅でしか使わない
PX200音良さそうですが何か惹かれないなー
自宅でしか使わないのにあの軽そうなのはどうも・・
室内限定か
じゃATH-A500
>>179 低音系じゃないし、AK101を薦めようと思ったら開放型だった・・・
密閉型で低音タイプではない密閉型って何があるんだろ。
CD○80系かな。
CD780や580の評価ってどんなもんだっけ。
今度は俺が悩むじゃないか…(´・ω・`)
バイトから帰ってきたら通販で買おうかな?って思ったのに。
サイズってどれくらいですか?
>>181 テクノとかポップスって低音要らないのか?
テクノは必要だと思うな
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:29 ID:lnhFWyoZ
もう何を買おうかハゲになりそうなぐらい迷ってます。
SE-M380
MDR-CD380
あたりで迷ってます。またはは上位機種である
MDR-CD480,SE-M570にしてもいいかなとは思ってますが
やはり上位機種なので、それなりにモノは良いんでしょうか。
あとはATH-PRO5も候補です。
ドラムなどの低音がブルブルって来ような
そんなのがいいです。
なるべくたくさんの人の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
10000以内のヘッドフォンで
音の良さの順位等を決めてもらえませんか?
便乗です。
CD380とCD480の違いはどんなもんなんでしょうか?
スペック見る限りはまったく同じなので、コードが脱着式になっただけなのかな~と
思ってるんですが。
188 :
187:04/02/27 00:38 ID:OEz46Iiu
補足:違いってのは音質のことです。
>CD380 | 480
ヘッドバンドの部分、CD480から上位機種と同じ(ような)タイプになるね
しかし、この二つを聴き比べた人が居るのだろうか
780と2000を比べたのは前に見たような気がする
>>182=186?
メール欄にageって書いてるでしょ。
ヘッドホンってそれぞれキャラクターが違うし一概に音の良し悪しは決められないと
思うけど?癖のあるヘッドホンでもそこが好きって香具師もいるわけだし。
癖のあるヘッドホンが一位にきてオマイが気に入らなかったらどーすんだ?
音の良さの順位等で買うのってカタログスペックで買うのと変わんないぞ。
>>185 主な使用場所はどこよ。話はそれからだ。
>>186 開放・密閉でタイプが違うし、求めているものは人それぞれだから無茶いうな。
>>181 CD*80シリーズでは780が一番ハイ上がり
スペックでは密閉型になってるが、ほとんど開放型だと思った方がいい
そして同価格帯の開放型だったらAD500の方が明らかにいい罠
AD500って俺の中ではベストバイADシリーズかな
最近序列求める声があるので、ちょっとかいとく。
まあ、俺個人の意見だけどね。ウザかったらごめん。
まず、ヘッドホンってのはそれぞれ非常に個性のあるモノだと思って下さい。
同じような音がして単に値段でグレードが決まるというモノではないです。
ある人にはぴったりのヘッドホンが別の人には糞になるぐらいに差があるモノすらあります。
特に1万円以下帯は一長一短の良し悪しが大きくあり、非常に個性的なのも多いです。
なので、ヘッドホンを初めて探して選んで欲しい人にとっては単に「良い音が欲しい」と思っても、
ヘッドホン慣れしたほうから見ると「欲しい音に合う、用途に合うヘッドホンを勧めてあげる」と言
うことになります。
まず、以上の点を踏まえて下さい。
以上のような理由で、何をもって音が良いというかは順位になりにくいです。
そもそも、熟練されたクラシックの生演奏よりポップスのがいいというのが音楽です(極論だが)
また、当たり前なんですが順位つけると定番品が上、個性のあるモノが下になる傾向が高い
ですし、ランキングは他人の所有物を貶める行為でもあるので、あまりそういうこだわり方は
しないで貰えると嬉しいなあと思います。
あと、この価格帯はハッキリ言って悩む方が面白いです。あれがいいけどこれもいいという
のはショッピングの醍醐味です。ヘッドホンに興味持ったことで、是非とも悩んで下さい(笑)
もし興味持ってなかったらその辺の量販店で何となく選んでいたモノを、時間かけて調べて
会話して悩んで楽しめるんですよ。そんな幸せなコトってありません。
それがいやなら、スペック見て評判だけ聞いてネットで即買いすればいい話です。
それをわざわざ時間かけて調べているんですからもっと楽しみましょう。
音楽というのは自分一人で楽しんでしまいがちなものですが、ヘッドホンがあるだけでコミュニケー
ション取れたりスルってのは有り難いとおもうですよ。
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 03:03 ID:mZFgsQVA
PX200注文完了。
もう後悔はしない。きっと。
届くまでワクワクできるようにPX200の良い所を羅列して!!
で、これだけ言っておいてなんだが、この値段だしたらこれくらいの音が欲しいよねという
のはあるにはある(笑)
その辺はコストパフォーマンスの問題として捉えて下さい。
世の中おしなべて費用対効果なワケで。世知辛い話なんですが、上見ればきりがない。
その中で、最終的に自分の懐と使い勝手に合うかどうかなのですよ。
ちなみにPX200はいい感じに鳴ってきました。電車と外とで音量変えるとまた面白い。
電車だと限度あるし室内だし。
MDウォークマンでも綺麗に鳴るのは強みだね。
>>176 眼鏡の人は選択肢狭まっちゃうから大変だよね。
>>179 A55とかA500かね。オーソドックス的に話が出ると結局定番になるのよな。
いい意味でも悪い意味でもオーソドックス。
ただ、俺個人の趣味的にZ600も勧めておく(笑) 多少、低音が強い方が良いと思うんだよな。
>>182 オーテクAシリーズはでかいです。直径10cm近くあるよなあ。
>>185 むしろハゲになる勢いで悩むのだ!w
っていうか、低音の響きがドキドキしてしんぼうたまらん人はPRO5かPRO6でいいんじゃない?。
Z600とAD7持ってるのにPRO6欲しいいんだから俺(笑)
ドラムンベースとか聴くのに最高です。
>>193 AD500を中心として、好みでAD400と700tって気はする。
いや、400をそれはとてもひいき目に見てるけどな!w
AD7になると再生機器とソース選ぶから、通常用途としては勧めやすいね。
>>193 追記。
AD500は勧めやすいね、だ。割となんでもそこそこなってくれる。
>>195 PX200の場合、高音の抜け具合が気持ちいいと思う。響くけど痛くないというか。
上でも書いたが、ポタで鳴らしやすいのもいい。
この大きさで低音が鳴る軽量密閉ヘッドホンはすくないんで、かなり貴重かも。
耳かけじゃEW9とかEM9辺りまで行かないと低音来ないし、あとは大きくなっちゃうからね。
大きいと、これからどんどん辛い季節になるので、いい感じと思うよー?
密閉型7000円くらいまででギターのインストなど聞くのに適した、味付けナシでできるだけ素直に鳴る奴お願いします。
199 :
無記名さん:04/02/27 04:45 ID:qGCWCBji
>>162 ケンウッドのならKH-2020では?
実は俺家ではこれ使ってるよ!でも2980円だった・・・
けど音・装着感は9000円でも良いくらいのできだよ!
あなたの言う機種の型番と違っていたらスマソ・・・
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 09:40 ID:JwO1cWXn
携帯から書き込み。 友人の機種調べてみたら
>>199の言う通りKH-2020でした。 これとPX200はどっちが上?
201 :
168:04/02/27 10:33 ID:c5zIVaYp
みんな真面目に教えてくれてありがとう
A500買います~
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:47 ID:vLNF5g3e
映画と音楽ライブのDVDが主なんですが、おすすめはないでしょうか?
予算は一万円弱くらいです。
203 :
無記名さん:04/02/27 13:14 ID:qGCWCBji
>>200 自分はPX200を使用した事がないんで、161のPX200の弱点からの情報と、自分のKH-2020
を比較したらで良いならカキコします。
1)遮音性(外→内)が密閉型としてはかなり低い。
2)両出しコード。人によっては邪魔かも。あと、リモコン派には長い。
がKH-2020の弱点でしょうか。
音はよくCDショップの試聴機に使われているオーテクの7000円クラスのモノに匹敵すると思います。
ただ解像度は価格相応です。極端な話、元の音源では10個同時に楽器がなっているとしても6個くらいしか聞こえない位の解像度です。
でもその一個一個は艶やかに鳴ってくれますので最高です。
あとヘッドフォンによっては中心寄り(近く)で音が聞こえるのか、両側(外側)で音が聞こえるのかというのがあると思いますが、KH-2020は極めて中心寄りです。
ですからそれも解像度に影響しているのかも知れません。
でも私はヘッドフォンで外側に聞こえるのは、感覚的に違和感があるんで、いかにも頭の中で聞こえるKH-2020は自分にとってベストでした。
ということで自分の結論ですが、PX200より弱点の項目が少ないという事で、PX200よりKH-2020の方が上ということで結論しときます。
ご参考までに!
>>200
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:32 ID:mZFgsQVA
>>197 有難う御座います。
楽しみだ…。
>>203 サンクス。
実際はどっちが上なんでしょうか…。
何方か判りませんか?
( ゚д゚)
KH-2020は音が固まりになるけど聞いてて楽しい系なのかな?
中心寄りというのは密閉独特の音像が近くて丸い音場を形成するって事なのかな。
と思ってみる。
レビューの感じからするとSE-M380あたりと長所短所を見比べると面白いのかも。
M380も篭りやすいとは言われるが綺麗になるとなかなか気持ちいいでふよ。
あと、PX200はポータブル用途向きなので一概に比較にはならんっす。
だってほら、家聞きはでかいのがいいぜ!と思った瞬間に購買対象から消えるでしょ?
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:17 ID:lnhFWyoZ
>>191 使用場所は部屋なので、かなりの音量で聴きますが音漏れは気にしません。
>>196 低音はPRO5,PRO6がいいですか。また悩みが増えてしまいました。
悩んでないで早く買え
>>204 >実際はどっちが上なんでしょうか…。
>何方か判りませんか?
_, ._
( ゚ Д゚)漏れにはPX200が良いと言って欲しいとしか聞こえない。
>>161に音はそれなりといった感じ。はっきり言ってそんなに良くはない。
過大な期待は禁物。ポータブル用と割り切って使うには最適。
と言っていて
その上で
>>203がということで自分の結論ですが、PX200より弱点の項目が
少ないという事で、PX200よりKH-2020の方が上ということで結論
しときます。
といっていますよ?
さらに
>>205がPX200はポータブル用途向きなので一概に比較にはならんっす。
と言ってるのでこれから導き出される答えは1つ
PX200最高!さっさと買えと言うことですよ。
>>198 この値段帯だとまず癖がないヤツ探すのが難しいからなあ。
味付けない=高精度、そして面白みはないと言うことは理解して下さい。
世間的にはロックであまり癖がないってのはA700あたりっぽいみたい。
癖が無いという意味なら
ただ、値段が合わないと思うしなあ。探せば1万近くまでは落ちると思うんだが。
ゴメン、あまりその辺の値段の密閉で癖がないヤツ知らない。誰か知ってる?
A55ぐらいしか思いつかない俺の狭い頭。
ちなみに、音のモニタリング用ならCD900STか、7506にしときなされ。
高い安いじゃなくて、必要不必要の問題で。
>>202 密閉と開放どっちよ。あと、好みがあると良いかも知れない。
映像用というと聞き疲れないのがいいとか言う用途も生まれてくるので。
オーソドックスで無難というとオーテクのA55、A500、AD500、AKGのK66とかに
落ち着いちゃうぞ。
>>204 折角なので、PX200、ポータブル用途ではある種の頂点です、と言っておくw
何度か書いてるが、この軽さのヘッドホンでオーバーヘッド、電車で使う密閉と
いうと選択肢自体が消失する。だって他にものが無いもんよw
他だと、ヘッドホンが大きくなっちゃうからね。
コレの上にランクアップっていったらTriPortぐらいまで無いんじゃないか?
そう言うわけでPX200→TriPort→HD25っていう道を頑張って下さい、決定w
逆に言うとポタじゃなければ無理にPX200である必要は無いかもだが、あとででかいの
買ってもポタで使い道があるとも言う。。
>>208 ダンス系はPRO5評判いいね。
初めて聞くと何が起こったかとか思うぐらいに思いっきり低音強調型だがw
ロックでベースがブーミー(ぼけ気味)で不満が残るかもとか言う話が出てはいますな。
PRO6はもう少し柔らかくした感じでPRO5よりは低音弱め。
独特の低音艶がまったり感かも。コレも原音って何って機種ではあるが。
外ででかい密閉っていったらPRO5かZ700DJ、DJ120(どっちもスレ違い機種)0なんかじゃ
ないかと。
外でPRO5使う人もいます。女の子でも。ちなみにシルバーは人を選ぶのでやめておけw
ちなみに今、俺は7千円(税込)で売っている限定1個のPRO6にドキドキしています。
買わなければいけない理由など全くドコにもないのですが!(笑)
ゴメン、
>>207だったよ_| ̄|○
お詫びに、まだ限定品のヤツ残ってたらPRO6買ってきてインプレしまつ。
(お詫びかそれ?)
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:41 ID:vAwAEO7R
Sporta proっての買おうと思うのですが、
付け心地は如何な物でしょうか?
前レスでは悪いと書いてあるのですが…。
後、Porta proってのがありますが、
多少無理してでもこちらを買うべきなのでしょうか?
なんかHPM1000三昧さんってヘッドホンクレーズィーって感じやね。
ヘッドホンいくつ持ってるの?
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:36 ID:9+eh/we0
>>214 他のネックバンドと違い耳に引っ掛けるんじゃなくて、締め付けで保持するようになってる。
だから動くと落ちてくるし、落ちないようにきつくしなけりゃなんない。
オーバーヘッドにするんだったらスポタ買う意味ないと思われ。
あと、頭がデカイ人(俺)だと、オーバーヘッドの場合いっぱいに伸ばしても届かなかったりする。
ポタプロは届くんだがなぁ。
218 :
無記名さん:04/02/28 21:43 ID:YVvBvD1Z
ビクターのHP-M1000 とオーテクのPRO6とを検討しています。
ポータビリティーは問いません。装着感と音の良さで検討したいです。
どなたかレポお願いいたします。
PRO6買ったよ、買ってきたよちきしょう!w
おばちゃんに上手いこと丸め込まれた気はするが、俺の健康と幸せの為に買ってしまいますた。
まずは低音が柔らかくなるまで鳴らすのだー。
>>214 スポ太はあんまり詳しくないなり。
ちなみにスポ太考えるならPX100も考慮に入れるといいかかと。
人によってはあのシャキーンって伸ばしたあとの装着感がいやという人はいるね。
なんにしてもある程度使わないと馴染まないモノではありますが。
>>215 ぱっと見回すと、今日買ってきたPRO6合わせて7つほど転がっておりますた。
インナーイヤー合わせるとあと2つ増えます。
んで、会社の机に転がってるのがインナーイヤー、耳掛け、オーバーヘッドと3つ。
会社は気分と肩こりで取っ替えるので。
今日PRO6買ったから当分は買わないぞ、買わないんだぞ!!
………1ヶ月はな_| ̄|○
>>217 PRO6買ったばっかのヤツに無茶言うなー!w
そーだな……ウチのAD7(箱付)と交換してくれるならOKってことで(ホントか俺?)
>>218 PRO6,,見た目より軽いです。あと側圧は始めっからそれほど強くありません。
音は低音寄りでPRO5より艶があります。逆に言うと原音重視ではありません。
HP^M1000は音知らないのですが、試聴レポぐらいなら何とかなるかも。
毎度お世話になります、秋葉の商店街様ー。お得意さんということで勘弁して下さいw
装着感に関しては、俺はX122がすっぽり収まる頭なのでよろしく。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 02:58 ID:FwpHLyh5
8000程度でイカしたデザインで音も良くて
通販で買えるヘッドフォン教えて下さい。
HPM1000三昧さん的にはHP-AK100はAD500/400/300あたりと比較してどうでしょうか。
>>220 ATH-AD500無理ならAD400が良いよ。
ただし開放型なので室内でしか使えない。
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 03:18 ID:FwpHLyh5
>>222 かっこいいんだけど、密閉型で…。
屋外でもバリバリ使いたいので。
余り大きくないのがいいかも。
かさばらない程度で。
外で使うならPX200が最適そう。
でっかい奴でも良いなら漏れはあんましカッコイイと思わないけど
PRO5とかPRO6
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 03:41 ID:FwpHLyh5
>>224 >>225 やっぱりPX200かぁ…。
でも、何処にも売って無くない?
欲しいんだけどなぁ…。
PRO5ってのは値段が(・∀・)イイ!!ね。
>>220 何をもっていかしたデザインとするかは人次第なので、ある程度ググったりして
好みのデザイン教えてくれー。あまり大きくないってドンなあたり?
かさばらないっていうとホントにPX200になっちゃうよー。意外に量販店で売ってる。
ちなみに、PX200は次の船便までメーカー品切れ。流通在庫のみ。
PRO5は迷彩とシルバーあるよ。低音向け。それはもう低音厨には辛抱たまらんw
>>221 AK100は実は聴いたことなかったりします、ぐふ。
なのでAK100とは比べられませんゴメン。
300は、個人的には音が強すぎて好みでない。300ユーザーには悪いんだが。
俺は300だとK66を勧めてしまう人なので、そこは勘弁して。
400は、音が塊になるけど独特の一体感がある。ただ、それが好き嫌い出るね。
Jポップ向きでもある。何故か爆音で聴いても耳疲れしない。ゴメン、俺400マンセーw
500は、300が気に入る人が欲しい音じゃないかなあという感じはする。
400で音が塊になるのが嫌な人はコレ聞くと、ああコレだと思う人も多いんじゃないかな。
癖が無いわりにハッキリ鳴るんで(必ずしも、イコール解像度という事じゃないことに注意)
やはり定番ってあたりでしょう。
ただし、定番であるが故に、面白みも無いとも言えます。
装着感は全部つけてみないと分かんない。
特に400は軽いので独特。300も他のと違うって話多いよね。
500は従来のADとかわんない。
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 04:17 ID:FwpHLyh5
>>227 学校に持っていきたいからなぁ。
ポタプロとかスポタが密閉だったらなぁ…。
PX200は理想系なんだけど、品薄だし。
次の便船っていつになるのやら…。
見た目はGRADOのRS1ってのがかっこいいと思った。
大きさはPX200ほど小さくなくてもいいです。
まぁ、PX200の大きさが判らないんですが…。
PRO5のシルバー安っぽそうだなぁ。
シルバー好きだけど、学ランには浮くなぁ…。
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 04:23 ID:FwpHLyh5
あ、後HPX2000もカッコいいと思いました。
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 04:37 ID:FwpHLyh5
>>230 ここは取り寄せ中だそうです…。
結構悩んでます。
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 04:40 ID:FwpHLyh5
>>231 うぅん。そうなのか…。
もう音漏れなんて気にせずポタプロ買おうかなぁ…。
スポタの方が良いかな?
ポタプロは電車でつかってはいかんよーう。
PX200、耳かけのでかいヤツレベルって感じの大きさ。
耳掛けの密閉自体ALPEXぐらいしかなかったように思うんで、この大きさの密閉は貴重。
ちなみにALPEXはカリカリの硬い音が痛くて音量上げる気にならん…まあ値段が値段だし。
で。
見た目にがっちりのが好きなのかな。
その趣向だと値段考えなければMDR-Z700DJとかRP-DJ1200って感じだろうなあ。
安く行くならZ300かなあ。Z500はしらんのでスマヌ。試聴でも大抵ぼろぼろだし…
でも折れたアーム修理するって人見たし、気に入ると良いのかも? 誰かフォロー希望。
RP-DJ700ってあたりはどうなんかな。
と思ってみた。試聴ですら聞いてないんでなー。
1万未満でロックとかパンク、メタル聴くのに適してるヘッドホンと言えば何でしょう?
愛用してきたHP-X121が逝ってしまわれたので買い換えようと思っているのですが・・・。
>>214 遅レス気味ですが、Sporta使いなので装着感についてひとこと。
ネックバンドとしては考えない方がいいです。
>>216の頭の大きさはたぶん特別。
側圧がきついですが、アームを丁寧に曲げれば調節可能(w。
(Portaには側圧調節ツマミがついてます)
耳の軟骨凸凹の少ない場所(やや前のほう)に当てれば長時間でも痛くない。
なにより激軽なので、装着位置のコツさえつかめば首肩こりません。
>>237 自己レス。なんだかマンセー厨みたいでスマソ。
コツつかむ前に装着感最悪という人が多いんで、ちょと語っちゃいました。
つけるのにコツがいるHPなんて糞だ、という意見があればごもっとも。
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:06 ID:PCcjFGY9
パソコンにヘッドフォンを繋ぎたいんですが何が良いですか?
サウンドカードはCardDeluxeです
用途も予算も書かない
>>240にはATH-T2がおすすめ。
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:08 ID:FwpHLyh5
>>234 サンクス。
電車には乗らないけど、学校で聞くからなぁ。
やっぱPX200が欲しいなぁ…。売ってればいいのにな。
Z300ってのはいいなぁ。Z500は検索しても出てこなかった。
Z300の音は?
>>235 ちょっとデカイ気が…。
>>237 勝手に参考にさせていただきます。
そんな軽いのか…。欲しいな。
音漏れは気になるけど。
オーディオテクニカのATH-FC7 って安いけど、音はどんなもんなんですか?
個人的に、最近これを使ってる人を見かけるんだけど、見た目はかっちょいいね。
>>243 ドリカムのベースの人がCMで付けてるやつやね
恐らく値段なりと推測。
>>236 お約束としてまず、ポタプロとかPRO5とか。
でも、ロックをどう言う感じで聞きたいのかとかいうところもあるし。
家かどうかとか言うのもあるし。音漏れとか。
ただまあ、家でもポタプロは面白いとは思う。PRO5の解像度はあまり知らんのですが、
PRO6なんかだとブーストされる所為もあって今まで知らない音が聞こえて
きたりもしますw(分解能もあるのかもしれないが)
しかし、ロックって高音から低音まであって生音って事考えると結構難しいジャンルだ
よなあ。
>>240 ごめん、いくらぐらい予算があってどういう風に使いたいの?
ジャンルとか音漏れとか教えてくれないと定番にしておけばーというコトになっちゃうよ。
それに、エロゲプレイに開放型とか勧められても困るでしょ?w
>>241 T2のイヤーパッドは奈落の底だからなあ。
なーんでーもーすいこむー。
>>243 FC7は特にいいわけでも悪いわけでもないと思うなあ。どっちかってーとポップス向き?
FC5はちょっとぼけ気味かなともおもうが、FC7はそこそこ鳴ると思う。
デザイン分あわせて考えたら、値段にしては頑張ってるのではなかろーかとも思ってみる。
ただ、俺的好みとしては、真ん中の反射するプラ版カバーが好みではなかったりw
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:00 ID:RQWQiGaS
>>242 見た目は良いけど,音は悪いよ.
同じ金額でSONY買うならCD-380,eggoのほうが良いと思う.
SONY以外ならAKG K66と言う選択肢もありますな.
なお,ここで挙げたので中で使うのであればSONY CD-380(eggoでも悪く無い),AKG CD-380.
外で使うのであれば,間違いなくeggoがBest.
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:10 ID:NsgPAEow
>>246 サンクス。
どれも見た目が…ゴニョゴニョ
AKG CD-380ってのは検索しても見つからない。
糞、PX200が頭から離れない…。
HPM1000三昧さん、売って下さい(はぁと
諦めてスポタにするかな…。
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:15 ID:NsgPAEow
>>247 成る程…。
Z300の購入を検討しようかな。
でもSONY製品か…。
タイマーが怖い。
でも、音的にはポタプロ、PX200には勝てないよね?
主にパンク(メロコア)とかハードロック聞くんだけど…。
後、たまに普通なロック。
全く話題にもならないけどUltrasone HFI-15Gは結構イイよ。
純粋に学校だけってコトで電車でつかわないならポタプロがいいよ。
音は漏れるので引かれるかもだが、大きさと用途を考えるに音の楽しさで言うならこれ。
まさに「ご機嫌」という表現かな。
PX200は脚で探した方が確実。
店に行って同系列店舗にあるかどうか聞くぐらいで丁度いいカと。
あと、俺買った時点でその店にはあと一個しかなかったんで、数日してるから無いかもw
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:32 ID:NsgPAEow
>>251決めた。騙されたと思ってポタプロ買います。
PX200は諦めよう。
まぁ、そんなボリューム大きくしなければOKだよね?
でも、見た目がダサい気がするなぁ…。
ちょっと安っぽそうだし。
まぁいいや、気にしない。購入決定。
AD500買いますた。イイですね~コレ。
AK100より音がはっきり聞こえまし、低音もバッチリでコレだ~って感じです。
#HPM1000三昧さんのレス見てるとAD400が妙に気になる(-"-
>>252 決心した人にこんなこと言うのもなんだが、
オーディオは妥協するとロクなことがないぞ
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:49 ID:NsgPAEow
わかったからいちいちageないでくれ。
ポタプロは正直すぐ飽きる・・・でも数日経つと また聴きたくなる・・・不思議な力・・・そんなポタプロ…イイ…。
1万以下の軽めのを探しているんですが、
高音がキレイに伸びて、低音が強すぎないのはありますか?
主に室内で使う予定なので、音漏れは構いません。
聴くジャンルはJPOP中心です。
眼鏡かけてて頭もデカいので装着感も重視したいのですが。
K66・AD400 あたりを検討していますが他にお勧めはありますか?
できればもっと軽いのがイイ..
>>259 >>260 レスありがとうございます。
PX100も軽くてなかなか良さそうですね。
店頭でAD500と400の側圧などを再度チェックしてみます。
しかし60gとは魅力的だ..
>>253 おめでとう。
そしてこちら側への第一歩w
初めて手を出した時にまだK301XTRAが無かったコト、また、AD400を買おうと思ってついうっかりAD7を
買ってしまったためにいつのまにかこんな状態に…_| ̄|○ タノシイカラ イインダケド
>>258 んむ、軽いって言ったらまずPX100だねえ、小さいかもだけど聞き疲れしない音だし。
ただ、眼鏡してないんで眼鏡との相性判らん。あと、ポータブル用途主体なのでコードが2m以下。
PX200と違って音が漏れるんで、これは多分残っているんじゃなかろうか。
あと、眼鏡で頭大きめな友人がAD400ウマウマーとかいってたw
オーテクって頭大きい方が合うらしいとかいう話は2chでも時々見かける。
AKGのK44~66は眼鏡と相性いまいちな話あった気がする。
そーいやAK100(101)とかG500とか判らんので誰か紹介してあげてー。
たぶんその辺も候補に上がるんじゃないかと予想。
ちなみに装着感で実際の重量に比べて意外に軽く感じたりする事はある。
ただし、首にかかる負担はあまり装着感に関係ないので、肩はこるかもw
>>262 どもです。AD500は大満足なんで当分これで楽しめそうです。
K66やAD400より軽いのってことでPX100を推したわけですが、
装着感ならAK100(101)はかなりいいですよ。実際の重量よりも
かなり軽く感じるしメガネもオケーです。ただし当方は頭小さいんで
要試着。
フルオープンエアーなんで低音は強すぎないというよりは弱い。
その分、まったく聞き疲れしないんで長時間使用には最適かと。
PX100はメガネ大丈夫だよ。
側圧もPortaProよりも弱いので、長時間の使用も平気。
ポタプロは結構側圧きついよなぁ。
長時間つけてると耳が痛くなってくる・・・。側圧調節機能はあるけど正直意味ないと思う。
PX100は低音過多ってほどではないと思うけど。
軽量開放型としてはかなり出ているとは思う。
でも、PX100は現在入手困難
質問があるんだけど、8000円以内で
ポタプロより音が良いヘッドホン何がある?
PX100なら結構売れ残ってると思うけど。
レビュー少ないし。
ヨドに大量に余ってたけど>PX100
逆にPX200は少なめ
>>269 >>270 そうなのか…。
ヨドバシ.comで販売休止になってたもんだからつい…。
出すぎた真似してスマソ。
回線切って首吊らずに寝ますノシ
PX100が低音がもりもりなんじゃなくて、ほかの開放型(って言うかいわゆる耳
掛け)があまり低音出ていないだけのような気もするなあ。
耳掛けの人、気を悪くしたらごめん。
PX100は決して悪いとは思わんのだが、音漏れが…。
音漏れても俺は買うぜーと思う人はポタプロ好きそうなユーザーっぽい気が
しますw
PX100が好きそうな人は音漏れの所為で別の選択肢選んじゃうんだろうな。
家で使うならPX100じゃない方がいいと思う人も多いだろうし、用途として微妙
な位置にあるんだと思います。
ポタとスポタの音を比べるに、ポタのが柔らかいけどちょっと厚い。スポタの
が音がはっきりしてるけどその分面白みも削れてる感じ。
上下っぽく書いたけど、この辺はちょっとした好みの違いという気がする。
柔らかいってのはぼけてるとも取れるし、はっきりしてるってのは解像度が
いいとも言い換え出来るし。
いや、ポタプロ系は解像度を求める用途ではないと思うのはおいといてw
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:58 ID:syef9vsP
>>265 LIGHTにしても側圧きついなら頭デカ過ぎだと思うよ。
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:05 ID:zlCsYfCK
>>246 のAKG CD-380
はAKG K66
の間違いです,大変申し訳ない(気づいた人は気づいただろうけれども).
>>273 まだ厨房ですよ俺は。体型も普通だし。
説明不足だったんだけど側圧軽くすると楕円のスポンジのとこが側圧強くなるじゃん。だから意味ないと。
PX100、PX200と比べると明らかにPortaProは側圧キツイ。
うまくバンドを曲げてやると楽になるよ。
そういやCD780は誰も推さないね。低音弱めで高音伸びるんじゃなかったっけ?
重いからか?
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:07 ID:wVEidf4i
>>258 237に特別扱いされた216っす。
眼鏡者だがK66は何の影響もないです。素直な高音と締まった低音を出してくれるが、
乾いた音を出すので、その辺が好みにあうかどうか。
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:52 ID:H9RyxODN
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:55 ID:18etMqFN
kossのksc-55ってネックバンドでは音質◎らしいんですが
音漏れの方はどうなんでしょう?持ってる方教えてください。
>>279 HD497。ポタプロみたいな低音は出ないが結構出ている方。全体のバランスと解像度
ならこっちが上。(あくまでこの価格帯で、の話だけど)
コードがやたら長い(3m)のが使い方によっては嬉しかったり邪魔だったり。
側圧強すぎる時は手で思いっきり広げてやれば良い。PPだけど割れることはない。
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 01:13 ID:H9RyxODN
>>281 おぉ、サンクス!!穴開いてるけど、音漏れは如何な物?
後、大きさとかどんなもんでしょうか?
5000円以下で、トランスやピアノ曲を主に買う場合はどういったのがありますか?
できれば、密閉型の方が音が漏れなくていいかなって思ってます。
>>282 開放にしては音漏れが少ない方。大きさはなんつーか中くらい。(ポタ以上CD380以下)
軽いけどたためないから持ち運びはいまいちかも。但しドライバー部をヘッドバンドから
バキッと外せるから、旅行(!)なんかだったらカバンに入れ易いというウワサも。
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 01:31 ID:H9RyxODN
>>284 成る程、サンクス。
そんな大きくないのか。安心。
他に何か良いの無いですか?
カッコいいのが良いです。
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 01:35 ID:H9RyxODN
>>285 あ、ついでに良く聞く音楽はパンク(メロコア)です。
>>ID:FwpHLyh5=NsgPAEow=H9RyxODN
お前なんでもかんでも聞きすぎ。
うーん、もうちょい出してeggoD66SLとか。奇抜なところでKoss UR40とか。(←見た目だけで言ってる)
カッコいいっつーのは人それぞれだからな、降参。
Beyerdynamic DT 231
もしくは
Fostex T-7M
ていうか数日前からしつこく聞いてる教えて君なら早く買え
そうじゃないなら過去ログ見ろ
買う気が無いなら死ね
>>288 有難う御座います!
デザインはZ300みたいのが好き。
D66SLはカッコいいけど、ちょっと値段が…。
UR40ってのは音最悪?
無視かよ屑野郎
>>291 御免なさい。
随分前から粘着してる糞野郎です。
自分でも嫌になる位優柔不断なんです…。
買う気はあるんですが、決まらない…。
学校に持って行けて、音漏れも気にせず、
尚且つカッコいいのを探してるんですが、
そんなのないですよね…。PX200欲しいけど…。
>>292 RP-HT870はどうよ?音は保証しかねる、聞いたことないし。
折りたたみとコード巻取り機構が持ち運びには良いな。
でも
>>292はPX200の入荷を待つのが一番かもナ。
だったら探してPX200買えや。
下手に妥協すると後悔するぞ。マジで。
ちなみにD66は音悪い。
UR40は話を聞いた感じではPX100系の音だと判断してる。←注:実際に聞いた事はない
>>293 >>294 有難う御座います…。
RP-HT870ってのはカッコいいですね。
でも、一通り調べてみても音質についての感想は無し。
「折りたためるから」「コード巻き取れるから」の2つしか無かったです。
PX200入荷されるまで待てない…。
D66は音悪いんですか…。UR40の購入も頭に入れておこうかな。
ちょっと気になったんですが、
ATH-PRO5ってどうですか?
図太い音とか激しい音が好きなんですが、
コレの購入はアリでしょうか?
まあ、試聴できるものはしたほうがよいよ
鵜呑みにしないで参考程度にどうぞ、ということで
とはいえ、
スレの意見を見た時点でフィルタ掛かるひともいるだろうけど
「このヘッドフォンは音が良いと評判らしい」
(実際に聴いてみて)
「うん、確かに良い(ような気がする)」
>>297 そうなんですか?
コレ買おうかな…。
後、金に余裕があるから
HP-SN51ってのも買おうかな。
>>298 俺は人の意見に流される人間ですから。
良いと言われたら良く聞こえちゃうだろうなぁ…。
普段は ER-4S を使っていますが、テレビゲーム、DVD鑑賞の際に、
ER-4S はコードの長さが短いため不便なので困っています。
1万円以下で、コードの長さは3m(あるいは2.5m)で、
上記の用途に適したヘッドホンを教えてください。
用途の性質上長時間の使用を考えているので、
装着感についても考慮していただければ幸いです。
音質については、クリアでフラットな物が好みなのですが、
この価格帯でそれは無理なのではないかと思うので、
重低音までいかないがそこそこの低音と、
シャリつかない高音を求めています。
また、密閉型でお願いします。
よろしくお願いします。
Z500DJとAH-G500、HP-M1000ですが、環境のいいところで視聴して来ました。
っていうかダイナミックオーディオ5555だが。
ソースはピアノジャズ。アンプはHA2002。
アンプ無しでどんだけなるかまで分かんないので許せ。
Z500、結構上も下も鳴る。音はソニー的に近くて強くてちょっと低音寄りっぽいん
で、それが嫌いじゃなければ結構いい音なるっぽい。
装着感は、重量からすると重め。側圧は視聴なのでわかんない。ちなみに頭の形
を非常に選ぶので、試着だけはした方がいい。でないと帽子の上からしないとゴ
ツゴツして痛いってコトになるので。
あと、Z600の経験から言うと、いい感じで鳴ってくれるようになるまでに2ヶ月
とかかかるかもしれないので、はじめはいまいちだったりしても地道に可愛がっ
てあげてください。そういう機種って時間が経つにつれ可愛くなるんで。
AH-G500、ピアノは綺麗だが、ウッドベースが鳴ってない感じ。
低音がぼけ気味で遠いっぽい。なるほど評判通り高音寄りと納得。
イージーリスニング向きか?
装着感は軽めだし低音が遠いので、高音が刺さる音楽でなければ、楽でいいかも。
それなりに外でも見かけるが冬限定かも。
HP-M1000、割とフラットに正直に鳴ってるとは思う。ただ、艶がない気がしたの
で、リスニングには向かないと感じた。
音量を上げると相応に鳴る気はするんだが、なんか足りない感じ。
だからって解像度が特別高いようにも思わないしなあ。モニター用途では使わな
いんでモニター的に必要な解像度ってのは分からんですが。
ただ、楽しくリスニングの俺的にはなんとなく、もう一つ足りない気がしてしまう。
音に楽しさを求める傾向の高い自分としてはシャレで買うにはつらいなあw
まったく同じ音なら見た目でQZ99選ぶのが俺ですw
ATH-AD5とATH-AD400の値段が同じならどっちがいいのかな?
それとももうちょっとお金を足してATH-AD500にしたほうがいいかな?
>>301 俺もA500でいいとは思うけど、ER-4S使ってた人に耐えうるかどうか微妙・・・
付け心地を重視するならPX200もいいとは思うけど現在入手困難につき。
>>305 もうちょっとお金足してAD500をオススメしますけれども。
>>306 スレ違い引っ張って申し訳ないですが、ULTRASONEのHFI-500DJ1について質問です。
DJタイプというと私の中で低音がよく出るイメージがあるのですが、
この機種はそうでもないのでしょうか?
DJタイプではないですが、低音が割と出るという話のA700と比べてどうでしょう?
低音厨としては質よりも量が気になるところなので、
その点について教えていただけると幸いです。
ダイナには、いつも視聴などでお世話になってるので、ちと宣伝と情報をかねて。
PX200、ダイナ5555に新しく3つ入ってました。あったら俺ココで買ったのに!!
7800円だったような。ちなみにPXシリーズ全部ありました。
あと、AD7、視聴機だそうですが、たしか6千円ぐらいで1個限定。走れw
>>268 物事は急いてはいかんよー。つうか頼むから1日2日ぐらい待って。
俺だってこの時間にやっとPCの前に座ってるんだからw
ちなみに、書く時は基本的に何を求めてるか分かんないと非常に書きづらい。
どんな音が良いとかかっこいいとか人それぞれで難しいのよ。
個人特定出来るわけじゃないしな。
教えて貰うって事は人の労力を割く行為なんで、お互い気持ちよくやろうぜ。
ただ、俺的にはなけなしの金の使いどころとこれから1年2年のお付き合い相手を
迷うのは大いに結構なんで、楽しく迷った甲斐あるモノにして下さい。
そして周りのヤツのヘッドホン人口増やせw
HD497はしらんが、477使いにいわせると「低音が出るから」との理由だそうな。
ただ、難しいデザインだよなw
俺的には今日聞いてきたZ500なんかも面白いと思う。頭の形にもよるが。
PRO5はバスバリバリ。ロックでの解像度は分かんない、ゴメン。
PRO6はギター音域がブーストされるらしく妙に鮮明ですw
バーチカル系は耳が合わないとその時点で全く使い道無いので注意。
>>277 俺MDR-CD系には疎いので分かんないんです、スマヌ。
インプレは挙げ合うモノと思うので、CD系ユーザー様方の、熱いフォロー希望。
310 :
306:04/03/02 04:06 ID:PXaR6J9o
誤爆された人が答えるのもアレですが、一点だけ。
A700持ってた事もあるのですが、別にそんな低音強くないですよ。
ただ、高音はかなり強いです。もっともシャリつきはしませんが。
>三昧さん
ヘッドホンを視聴するってのは、眼でも楽しむってことかいw?
301です。
A500を薦める人が多いのでそれを検討してみます。
PX200もよさそうですね。コードの長さが足りないのが残念ですが。
サムソンの安アンプ買いますた。
思ってたより良く鳴る、コレ。ステレオ標準プラグ変換コードとか要るけどAT-HA2より
こっち勧めるなあ。
>>301 まずフラットって言うとA55とA500が必ずでますよな。
でもER4S使いだろ……その辺は当然知ってると思うんだよなー。
見た目と値段がちょっとアレですが、試聴した限りではHFI-500DJ1なんかも面白い
かと。
とにかくどう書いていいかわからんぐらいに際だった印象無い割に嫌な音じゃないよ
うに思うので、聞き疲れしにくいように思います。
>>305 用途による。
想像しにくいかも知れないが、音のつぶがハッキリしてる方がいいならAD5.
音がごちゃごちゃになってるけどまとまっだ感じのが気持ちいいならAD400。
AD500はAD5系の上位と考えて貰えれば。
俺的にはAD5即買いしないなら、ぜひ400と500で悩むべしw
>>305 まあ、あの会社の機種のインプレ自体珍しいからね。
低音が特にでるとか言った感じは全然無いです。なんか普通。
たぶん普通の人に聞かせたらコレのドコに1万以上もかけるのと言う感じ。
何度も食いたくなる様な変哲のなさげな醤油ラーメンって感じw
ちなみにたぶん似た嗜好じゃないかと想像して書きますが。
俺的にはA700を候補に挙げるならK301XTRAも比べるべきと思います。
A700にどうも踏ん切りが付かなくてZ600にした挙句、301XTRAの音にすげー悔しい
思いしたんでw
>>313 >HFI-500DJ1
なるほど、ULTRASONEのヘッドホンには前から興味があったので触手が動きそうです。
これも検討に入れてみますね。
値段は1万円前後なら問題ないです。
安いにこした事は無いんですが、
もうER-4Sで価格感覚が崩壊してますしw
5000円前後なら誤差です。
>>314 延長コードを買うってのは無しなんですか。
>>314 ER-4Sだと、胸元でいったんコードを止めないと
タッチノイズが酷いので延長コードでも2Mくらいの物が必要になります。
また、気軽に脱着したいのでテレビに常時刺しっぱなしにして椅子の近くにでもおいておこうかなと思っています。
もちろん2M以上の延長コードで音の劣化が少なくて良い物があるのならば検討します。
そういう物ってありますか?
やっぱり延長コードにしようかな・・・。
けど延長コードの先にヘッドホンのついてないやつを
テレビにつけっぱなしっていうのは恥ずかしいなぁw
>>313 HFI-500DJ1情報ありがとうございます。
悪くはないようですが、低音好きとしては買わない方向で。
機会があれば一回聴いて見たいですけどね。
オーバーヘッドでプラーグ以上に低音の量があるものはないのかな・・・
>>314 延長はあんまり勧めない。
音の色つやが無くなるっていう感じ。
EM7で、PS2ゲームをテレビから延長かまして、音が硬くなって長時間は辛いと
思う経験からいうとw
>>318 まずPRO5、PRO6、ポタプロを調べてダメだったら諦めるしかないかも…
あとはそれこそ専門のイコライザーを買ってきて低音をだなw
>>309 >>268です。
聞きたい音楽は主にパンク。
聞いてるバンドは
マキシマムザホルモン、NICOTINE、OFF SPRING
RANCID、DEEP PURPLE、HI-STANDARD
BLUE HARTS、Janne Da Arc等です。
心臓にドコドコ来るような低音が好きです。
このような点を踏まえて、PRO5はどうでしょうか?
後、バーチカル系とは何でしょうか?
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 19:41 ID:HyGfaxEG
>>320 あげてるバンドは自分は聴いた事無いけど、
PRO5でも、もとから低音が入っていない様な
スカスカなソースじゃドコドコにはならないよ。
バスドラ(キック)を聴くためのヘッドホンみたいなもんだから
そこら辺が強く録音されていればはまると思う。
そういう聴き方したいみたいだし。
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:56 ID:kKEsexZ5
>>303 HP-M1000の感想ありがとうございました。そうですか、艶がないですか。それは僕的にもつらいです・・・
同じ系のPRO6よりも価格が高くてなおかつ折りたためるDJヘッドフォンなんで音質・機能的に6よりも良いのかなと期待していたんですけど、ショックですね。
トランス系ミュージックをポータブルMDでガンガン聞くつもりで検討していたんで、艶のある重低音・ポータブル性を求めていたんですけど、諦めるしかないみたいです・・・
323 :
305:04/03/03 01:05 ID:eD+3Cmfp
すんません、ちょっと修正。
AD7は7千円でした&アンプはHA2000でした。
ちゃんと見ろ俺…ちなみにPX200はあと2つになってました。
売れてるなあ。
>>320 ブラインドガーディアンな人です(何
ドコドコというならポタプロより密閉でPRO5のが幸せカモよ。
予想では、ポタプロを音漏れする音量で聞いて気持ちいいと思うような人じゃないかと思う
ので、PRO5で心おきなく聞いた方がいいかも。
だからって爆音にしすぎると漏れるので、気はつかおうw
あと、候補に挙げてたアイワのヤツがバーチカル。
俺は、ああいうので耳の形あわなくて物理的に使えなかった経験がある。
>>322 Z500DJとか結構高音が綺麗に鳴ってて低音が震えてましたよー。
流石にPRO6みたいにある一定以下が妙に前面にでるってコトはないが、たぶんこっちのが
高音と低音の繋がりがスムーズになる。ドラムの強さ欲しいならPRO6な気も。
ただ、Z500DJ、Z600の経験でいうとちゃんと鳴るのに数ヶ月かかるかも。
しかし今、gloveのStopInTheNameOfLove回してみたが、PRO6激しいなあw
折りたためないが、平べったくなるんでカバンによっては意外にかさばらないPRO6。
ハウジングが横回転して、ヘッドレストの厚さの隙間に入ってしまうのです。
>>
HFI-500DJ1追記。
よーっくよく聞いたら「一応は」低音寄りです、「一応は」。ホントに一応というべき。
万遍無く鳴ってるんで、低音寄りというよりはブースト感も無くフラットだけど低音もしっかり
してるっていう表現が正しいような気がします。
これの所為で、音に締まりがあって気持ちいいのかもしれません。打楽器って大切だ。
おまけ。似たようなあたりでPICKERINGのPC-100。
やや低音よりだけどドコドコ鳴るタイプじゃないし、このタイプにしては繊細で軽い印象。
なんか、まず第一印象として、打楽器の解像度がやたら高い感じがある。
その割に前面に出てこない鳴り方なので軽いイメージになるのかな。
AD700の高音の解像度を思い出すみたいなドラムの解像度。
ただ、ドラムが軽めで音の粒がハッキリしてるんでそこは好き嫌いあるかも。
HFI500DJ1と比較すると非常に面白い。
>>322 追記。
ビクターって1万5千超えたあたりからかっこよく鳴るような印象があるなあ。
だがそのあたりになるとビクターを候補として目に入らなくなりがちなワナ。
ちなみに、PRO6。
さりげなく空気穴あいてるんで、あまり爆音にすると漏れる。電車では気を付けましょう。
あと、一応省電力ポタでも結構鳴ること確認。
>>324 サンクス!
ブラインドが―ディアン…?
音量は常にMAXで聞いてます。
かなり音大きくしても音割れはしないですか?
取り敢えずさっさと注文しよう…。
PRO5の良い所と悪い所挙げてくれませんか?
そこでビクターのHP-D7を勧め(ry
>>326 ポタだろうが音量マックスだと耳がつぶれるぞ。
あと音量マックスで使うと信号側が歪むってことあるんじゃない?
>>328 信号側が歪むとは…?
基本は大音量です。
TPOに応じて変えますが。
>>326 とりあえずこんなんとか。人としてジャーマンロックは聴いておきなさいw
ttp://www.listen.co.jp/xtpart6160.jsp PRO6と違って穴が空いてないんで、音は漏れにくい。
PRO6が穴からしか音漏れないこと考えると結構いい感じかと。
が、世の中に音の漏れないヘッドホンは基本的に存在しないのでー。
MAXならそりゃ漏れるぞw
目安は、軽く手で塞いで外側に耳近づけて漏れなきゃ大丈夫。
色は自分に合いそうなヤツ選べ。
>>331 メタルですか…。
メタルはアイアンメイデンとマシンガンズしか聞いた事無いかも。
後は最近のメタリカ程度?
マシンガンズはTEKKENとかみかんの歌とか鬼軍曹とか好き。
でも、ビジュアル色が強い…。
話が反れた…。スマソ。
取り合えず一番妥当なPRO5の銀買います。
ドンシャリがすごく嫌いなので、ドンシャリじゃなくてフラットで、
特に高音がシャリシャリしないヘッドホンでオススメはありますか?
ロックのライブDVD鑑賞が目的です。コードは3mくらい欲しいです。
密閉型でお願いします。
>>333 A500でなければ、カールコードでしかも若干スレ違いだが、HFI-500DJ1どうかなあ。
コード短いか?
HFI-500DJ1のコードの長さっていくらなの?
HFI-500DJって1万円超えてるじゃん。
1万円スレに移動するがよろし。
1万円スレじゃ微塵も話題に上がらないんだよねw
新装開店の川崎淀行ったらKH-2020が置いてあって、びっくりした
しかも、試聴可能な状態で
ちょっと悩んで結局買わずに帰ってきちゃったけど、
せっかくだから確保するなり試聴するなりしてX-121と比べてみりゃよかった…
ULTRASONE
フジヤエービックでも最近扱い始めたよ
ただ、なぜか新品ヘッドホン ゼンハイザーのカテゴリにあるけど・・・
このスレ的にはHFI-15Gだけだろうね
IXOSの廉価モデルは日本には入ってきてないのか?
>>341 > 希望価格制度を導入いたします。
> お問合せの際、ご希望の金額を提示して下さい。
> 希望価格で対応可能な場合のみ営業4日以内にご回答申し上げます。
> 希望価格に応じられない場合はメールの返信を一切行いません。
> 現時点での底値店と価格を明記して頂くと、ご希望に添える可能性が非常に高くなります。
なんか・・・変な店だな。取り扱ってるメーカーはわかるけど商品はよくわかんねぇし。
このスレの皆様にお聞きしたいのですが、2000円ぐらいでおすすめのとかありますでしょうか?
通学の電車の中で聞きたいと思うので、できれば音漏れしないものが欲しいです。
とりあえずこのスレを読んでみましたが、HP-X122の評判がよいようですが、そのほかにもありましたら教えていただけるとうれしいです
2000円ぐらいだったらインナーイヤーの方が上
定番だけどMX500、Plug、MDR-E931かしらん
ていうか、唯一この価格帯のオーバーヘッドホンで聞けるのがHP-X122
ただHP-X122付けて電車に乗るのは見た目きついと思われ
347 :
345:04/03/03 23:55 ID:U39ncVqW
>>346 ありがとうございます。では、Plugを買うことにします
なんて素直な子だろう。
349 :
345:04/03/04 00:04 ID:+W8pH1SC
>>348 実はplugは以前まで使っていたのです。
そして、それが壊れたのでせっかくだから新しいのを買おうと思った所存なのです。
安くても良いからアンプ一個あるといいなあと思う今日この頃。
流石にAT-HA2は怖いですが。
>>340 それでも、情報だけでも書いてくれるだけで有り難いことですよー。
試聴は、ひょっとしたら開店ってコトで、おろしたてかも知れないね。
>>341 心配しなくても大丈夫だ、たぶん、嗜好がポタプロやPRO5向きだから。
夏は暑いかもと思ったらPX200も良いかも知れぬが、むしろ頑張っていずれTriPort狙え。
そしてゆくゆくはHD25ってコースが正しいと思うw
>>342 15G気になるんだよね。
開放じゃなければ人柱になっても良いんだが…w
>>343 DJ1001なら時々見るが…それにしたって滅多に見るモノじゃないよなあ。
ちなみにあれはかなり独特なんで、試聴の時間をもっと取って聞きこまないと
試聴として判断するのは難しいと感じた。
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 02:48 ID:s+QTo2ft
M-AUDIO Audiofile 2496をオーディオテクニカのヘッドフォンアンプAT-HA2につないで
foobar2000+ASIOで、しっかり設定すれば良い音出るざんす。
AT-HA2買ったときは、ドンシャリだったけど、100時間エージングしたら良くなった。
いまは、ほんとヘッドフォンでWAVを聴くのが楽しい。
ソニーのCDP333ESJのヘッドフォン端子と音変わらん。まじで。
このプレヤーも、すごい音いいと思ってたけど。おれ的には。
ピュアオーディオのレベルからすればまだまだだと思いますけど。
自作PCだから、かかった費用からいえば、すごいコストパフォーマンスだと思う。
>>350 成る程、サンクス。
そういえば、学校でPRO5のシルバーを付けてる輩発見。
カッコいいね。早く届かないかな…。
昨日発送完了ってメール来たから早ければ今日届くんだけど…。
PRO5の付け心地はどんな物なんでしょうか?
結構重そうなんですが、疲れないでしょうか?
今使ってるヘッドホン(Q22SL)は直ぐ耳痛くなる…。
>>345 2000円だと難しいよね。
俺が無駄に愛用するHPM-1000は、も音漏れ酷すぎて電車で使えるモノじゃないしなあ。
正直オーバーヘッドだとX122って選択肢になってしまうと思う。
>>351 HA2,なんか酷いいわれようだから怖いのですよ。
そんなわけでこんな良いところがあるぜ報告はやはり、元気がデルです。さんくす。
そろそろパナのCDチェンジャー機か、純粋にいわゆるエントリーモデルでも欲しいところです。
あとまあ、数字的な話はおいときましょうw
>>352 PRO5、見た目より軽いよ。あの見た目で200gだし。
見た目通りに重いのはこの値段帯じゃQZ99ぐらいだ。
初めは低音と中音高音の繋がりがちょっと悪いかもだが、そのウチ馴染むので
ぜひ可愛がってあげて下さい。
>>354 判りました。
所で、エージングってなんなんでしょうか?
PRO5でもやるべきですか?
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 03:33 ID:NvFQ5wVo
ベリンガー=独逸のaiwa
音質はみんな糞
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 03:37 ID:YfHCAbqZ
『HPM1000』BEHRINGER1,900円
安さと品質で定評のある独ベリンガー社が発売した破格のモニターヘッドホン。
卓録派なら誰しも気になるこれは買いなのか?答えはNO。曲によって音の
広がり方がおかしかったり、ある特定の周波数でイヤーカップがビリビリ
震えたりして使えないし、装着感もいまいちでモニター以外の用途も辛い。
見た目は格好いいが実際手に取ってみると100円ショップのような作りと
驚くべき軽さに「これじゃぁ…」と愕然とすることだろう。
そもそもHPM1000、まともに使い込んでるどれだけヤツいるのかー。
1週間は使わないとまともに鳴らない。
この価格帯で柔らかくなるのに時間がかかること自体珍しいんだが。
でもまあ、作りはたしかにちゃちいし、装着感は悪いぞ、音質もイイとは言わんw
ただ、何度か書いているが、まだCDもなくダブルデッキが斬新だった頃のラジカセを
彷彿とさせるような音質があるんで、俺は好き。
俺はまだこれほど980円ジャズCDに似合うヘッドホンを知らないのだがw
>>355 最初は音が硬いコトが多いんだがその内馴染むんで、気にしすぎることはないよ。
要は慣らしのことなんだが、モノによってはパッドのヘタレ具合なども関係してくるので、
数ヶ月とかかからないと音が丸く鳴らないヤツとかある。
PRO5なら1日2日で結構鳴ると思うんで、たぶんそんな心配しなくてもいいと思うなあ。
>>358 サンクス。それで内部整理したら分解能上がったんだな。(単にすっきりした程度だけど)
ちなみに、K55がたぶん同じ現象で右が上手く鳴らなくて交換するハメになった。
おそらく中で接触してたんじゃないかと思うが、アレ、構造的に開けられないんでなあ。
(パッド部分がのり付けなのです)
新しく貰ってきたK55は、ハナっから音がスムーズでした。
HPS3000、高音が強いアンプに差したら面白いのかも、ダメかなあw
なんかうっかり買ってしまいそうで怖い…
2,3千円のヘッドフォンにアンプって…
金掛けるとこ間違ってるような気もするが
昔は俺もそうだったから一概に非難できん
3000円程度でもHPAの効果はかなりあるし
PX200もう入荷してるね。
363 :
345:04/03/04 23:48 ID:WNAvqcKQ
昨日の345です。plug買おうと思っていましたが、よく考えてみると改造の費用も考えれば3000円くらいすることに気が付きました。
あつかましい質問申し訳ないのですが、予算を3000円まで引き上げるとどれがおすすめなのでしょうか?
電車の中での使用なのでできれば音漏れのしないやつが欲しいです。
CD280とかKOSS-UR15とかとthe plugだとどちらが音が良いのか教えていただけるとうれしいです
2000円も3000円も変わらん
365 :
345:04/03/05 00:42 ID:ht2Xmob0
そうですか。ありがとうございました
延長ケーブルってどれ使ってもかわんないの?
>>363 見た目も考えると難しいね。
一応、SE-M380とかMDR-Z300あたり調べてみると良いかも。
UR15ってどんな感じなんだろう。あの辺は興味惹かれますが。
個人的には新しい開拓をしてみて欲しいところだが、用途考えるとたぶんplugでいいと思う。
この上見るとたぶんPRO5とかDJ系低音モデルになりそうだし。
>>366 ちょっとこれだけだとわからんが、延長ケーブル使うと音は悪くなりやすいです。
付属のリモコンなんかでもノイズ源や音質劣化したりするよ。
ケーブルの質が良い方がやっぱり音は良いよー。
まあ、この辺は自分の気持ちが許せる範囲内でやりくりしてみて下さいw
368 :
345:04/03/05 01:43 ID:ht2Xmob0
>>367 どうもありがとうございます。やはり、plugがよいようですね。でしたら、plugにしようかと思います
3000円ならパナルがいい、と思うんだがなぁ…
電車でX122使ってるヤツ見たが、ありゃカコワルイ。
テレビゲーム用にX122買おうと思ってるんだがぶっちゃけどうよ?
ちなみに今はオーテクのF55っての使ってます。
ナイスナヘッドホンスレで質問したのですが、
ここに移動するように言われたので、こちらで質問させてください
1マソ以下でヘッドホンを買おうと思ってます
聴くのはほとんどロックで、低音ズンドコしてくれるものが理想です
テレビではなくて、PCでDVDを見る場合にはそのヘッドホンを使うことになります
家の前が道路でうるさいので、密閉型がいいです
こんな漏れにオススメのヘッドホンをterchしてください
自分ではオーテクのA500かA55かな、と思ってます
A55ってあんまり話題に出ないけど、どうなんでしょう?
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 13:17 ID:DiUv++Gd
>>372 予算の金を持って電気屋に行き、一番自分のフィーリングに合ったヘッドホンを買えば良い。
音は、イコライザ(トーンコントロール)で思い切り低音を持ち上げれば良い。
難しく考える必要無いよ。 マジでピュアで音を追求するよりよっぽどマシ。
>>373 なるほど。正論ですねw
HPにはまり込むつもりはないので、そのくらいの気持ちで行ってきます
>>371 家用には悪くないと思うよ。(外で使うのはデザイン的に勇気がいる、と言うか痛い)
コードの長さもテレビゲーム用なら長すぎないし
PRO5を買おうと思っているのですが、音漏れがほとんど無いと聞いたのですが
どうなのしょうか?
ゼンハイザーのHD25も欲しいのですが3万円以上出してまで買う価値があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>音漏れがほとんど無いと聞いたのですが
・開放型よりは少ないが爆音で使ってりゃ当然漏れる
>3万円以上出してまで買う価値があるのでしょうか?
・ある人にはある
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 17:26 ID:rlw+EeLp
インピーダンスや周波数特性、最大入力は数字が多い方が良いヘッドフォン
なのでしょうか?安くても高くても箱に重低音とか大迫力とか書いてありますが、
値段が高くなるにつれ、重低音などの迫力レベルが上がるのでしょうか?
それと、格ゲーでヘッドフォンを使いたいのですが、密閉型で一万円前後で
ぴったり合うヘッドフォンありますか?
アンプ使ってないなら低インピーダンスで能率100db以上でないと
ちゃんと鳴らない。
一万円以下でハウジングのあるタイプは共振でビリついたり歪む。
低予算ならインナーイヤー。密閉は予算に余裕が必要。
低インピーダンスはどのぐらいで低なのでしょうか?低いほうが良い
ってことですよね?高いやつより安いほうがインピーダンス
が少ないのもあったりで微妙ですね。
密閉は一万位では良いヘッドフォンは買えませぬかぁ。
最低でも3万位ですかね?では5000円前後で安っぽい箱に入っている
密閉のやつはクソなのですね。
アンプないならポータブル用に多い16Ωのがいいかと。
パワーない装置の端子はそういう端子なんだと思ってる。
密閉安物はボリューム上げるとハコのビビリ音する。
一万円位でもアルミの肉厚ボディだったら大丈夫だろ。
382 :
376:04/03/05 19:06 ID:b+YxTSd4
>>377 どうもありがとうございました。ところでPRO5はポータブル機器でも
問題ないですよね?
よろしくお願いします。
>>382 ポータブル側の出力が3mW以下だとイマイチかも
爆音で聴かないなら大丈夫だと思うが
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 20:26 ID:DiUv++Gd
>>382 PRO5みたいので聴きたいって、多分、最近のロックやポップス、テクノ
なんかだと思うから、そういうソースは録音レベルが高いので
ポータブルでも音量不足はそんなに考えなくても良いと思う。
ちなみに自分、その手の音楽をソニーの出力、5mW+5mWで聴いてたけど
結構、良い鳴りっぷりだったよ。
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 20:40 ID:SVvmyu3d
ヘッドフォンなんて1mWも鳴らせば十分な音だぞ。
386 :
376:04/03/05 21:15 ID:fuTnowYW
>>383-
>>385 本当にありがとうございました。
今までは開放型のヘッドホンしか持っていなくて、音漏れがしない重低音のが欲しいと思い
このPRO5に決めました。
5、6000円としては満足できる物ですよね?週末にでも買いに行きたいと思います。
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:22 ID:DiUv++Gd
>>386 まあ癖の強い(個性が強い)ヘッドホンだけど、
価格なりのコストパフォーマンスは高いと思うよ。
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:24 ID:woSjejLS
Pro5なんてやめたほうがええよ
パッドの構造上耳が疲れる
A900あたりが良いんでない?
重低音って感じじゃないけど、
ユニットが大きくて余裕があるからイコライザかければブンブン鳴る
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:31 ID:UdWhll1d
スレ違いかもしれないが、通学&街中で使うならゼンのイヤホンのほうが
良いんじゃないかと書き込んでみた。
>>388 そうか?
別に違和感無いけど…。
只、持ち運びは不便かも。
中途半端にカールコードが邪魔だし、
首に掛けるには多少苦しい。
人それぞれかもしれないけど。
俺は全く後悔はしてない。
自宅用としても充分聞けるよ。
391 :
sage:04/03/06 00:07 ID:XNY6oSFX
いろいろ探してみましたら密閉ではないのですが、
SE-A1000で、音にかなりメリハリがあるとか・・・
ん~本当のところはどうなんでしょうか?
>>372 密閉でまあまあと言うとA55なんか俺的にはいいかもなあ。
A500廉価版って感じだが、まあこの辺で的な感じだし。
あとはK55か、この辺だと。
あとは手っ取り早くSE-M380なんてのもありなんじゃなかろうか。
ロック系ならMDR-Z500DJなんかでも良いと思います。
ただ、Z500はDVDに合うかどうかまでは分かんないゴメン。それなりに、頭の形選ぶし。
ロックだけならPRO5もありなんだがw
僭越ですがそのあたりでいろいろ聞いたり聴いたりしながら選ぶ感じでどうでしょうか。
>>376 実際、音漏れ少ない機種の一つと思います。でもまあ、耳掛けに比べれば漏れないに等しい気も。
気を遣いつつ気持ちよく使うべし。PRO5は5mWまでは確認したが、3mwはMDないんでわからん…。
超低音寄りで、まるで曲が違うミックスのように低音がすごい鳴り方しますw
お金に関しては実際に価値があるかどうか決めるのは買う本人なので何とも言えない。
ただ、普通はういきなりHD25じゃなく、いろいろ試した後にHD25出はないかなあと考える次第。
その系列なら一応、BOSEのTriPortも先行きの計画に入れとくといいんじゃないでしょうか。
>>378 周波数はほぼ無視していい。ポータブル用途には32Ω以下あたりが妥当な場合が多い。
ヘッドホンの癖によっても鳴りやすかったり鳴りにくかったりするがまあ、その辺ならたぶんいける。
あと、いきなりクソ呼ばわりはユーザーに対して失礼かと。
据え置きCDプレイヤー買ってヘッドホンアンプ揃えてピュア系(ドコまでも上)目指すならともかく、こ
のスレで言うコトじゃないので勘弁してー。
格ゲーっって普通に言うなら定番あたりになっちゃうけど、どう使うの?
もしモノラルテレビ直差しなんかだと、元々の音自体が悪いんで、逆に味付けしてる方が気持ちいい
場合もある。
393 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:42 ID:5FkjW5cn
インピーダンス:高い方が駆動しやすい・低いとアンプを選ぶ
最大入力:100mWで十分、数十mWだとポップノイズで壊れる場合があり
能率:高いほど細かい音まではっきり聞こえるので高いほど音質が良い
>>388 A900、やっぱポータブル含めて使うって事考えると勧めませぬ。PRO5よりに取り回し難しいよ。
カールはどっかに引っかけると結構楽。スキーだか登山用だかの輪っかつかったりとか。
>>389 MX500は聞き疲れしないのが幸せです、ええ。
コスト考えると気持ちいい鳴りっぷりだよね。
ただまあ、それなりに音も漏れやすいので注意。
>>391 ゴメン、聴いてないんでわからん。
試聴で良ければ、行きつけのお店にあれば、相談ついでに聴いてくるが。
どういう用途なの? ただしスレ違いだな、これはw
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 03:30 ID:e0r95c1i
昔からヘッドホンを欲しいと思っていたけどもようやく買えそうです。
mp3プレイヤーで使いたいんですが、聞くジャンルは主に邦楽のメジャーな曲をいれまくって
ひたすらランダムで聞く、という予定です。
希望としては5千円前後で、お薦め!というものなら1万まで頑張ろうかと思います。
低音は重く、高音はキレイに抜けるようなモノがいいと思っています。
タイプにあったものがありそうなら、よろしくお願いします。
396 :
395:04/03/06 03:31 ID:e0r95c1i
すみません、付けたしです。
できたら音漏れが少ないもののほうが嬉しいです。
寝る直前にもう一レス。
なんかサイト作った方がいいような気がしてきた今日この頃。
>>395 mp3プレイヤーで密閉、音漏れ嫌って言うとポータブル用途と見たが、どうか?
それともPCとかで作業中かけっぱなんだろうか。
作業の場合はいっそPX200なんて言う軽いヤツ狙いもあるぞ。
あと、邦楽メジャーと言ってもなんでもありだし…ケミストリーと175Rと宇多田じゃ欲しい音違うだろうw
とりあえず、俺の知ってる中じゃZ500DJぐらいしか低音寄りで高音高いのはないなあ。
mp3だと割と音が塊になるんで、多少味付けある方が気持ちいいとかもあるし。
あとは定番系で、M380、K44,/55、A55,A500あたりで気に入った音って感じかなあ…。
ただ、やはりどのあたりが欲しいのか量りかねるんで、出来ればもう少し詳しく書いて貰えると有り難い。
大したアドバイスできんカモしれんが…。
低価格版ヘッドホンナビでも作ってくれw
2年ぶりぐらいにきたらアイワの121亡くなったのね。
122でも買うか。
エージングって何ですか??
多分音出しをして(?)音質を高める事だと思うんですが…
エージングも知らないカスはオーディオに関わるな
>>401 http://www.google.co.jp/ ここに詳しく載ってるよ
閲覧にパスワードが要るから
「エージング オーディオ」とか「エージング ヘッドホン」とか入れてみて
ほんとはパス晒しはいけないんだけど
久しぶりにオナニーして優しい気分だから特別に教えたげる。通報はカンベンな
オナ厨キモい
>>395 1万まで出せるならナカミチSP-K300
1万で入手出来る場所はごく限られてるけど、
都内近郊在住なら秋葉まで行けばインパルスで直接購入出来る、
そうでなくてもインパルスあるいはエアリー通販がある
掛け値なしで、こいつはその用途にはかなりいいと思う
ところで、使ってるMP3プレイヤーはなにかね?
406 :
395:04/03/06 12:51 ID:e0r95c1i
丁寧なレス、ありがとうございます☆
>>398 主に移動時に使うつもりです。
うちにいる時はパソコンからランダムにながしっぱにしてるんで。
邦楽メジャー本当になんでも効くから…
強いて言えば、ケツメイシやドラゴンアッシュなど、そっちのをよく聞く事が多いです。
でも3曲に1曲くらいはそういうのじゃなくて普通の女の人の歌も聞くから
低音寄りで高音もカバーできるもの、という事です。
>>405 mp3は今度買う予定で、i-riverのiFP-390Tです。
その時ついてくるポイントといくらかを付け足して買おうかと思いまして…
そんなにいいものなんですか!
検討してみます。
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 12:53 ID:hsloAiZ9
>405、395
SP-K300は通販だと、送料+消費税(+振込み手数料)で結局12000円くらいになる罠。
まあ、それなりの価値はあると思ってるし、ポータブルだとしても十分鳴らせる。
すみません…質問宜しいですか?
SONYのMDR-Z150ってどうですか?
音質、装着感、音漏れについて皆さんの感想を知りたいのです。
…殆ど話題にならない所を見ると 良くはないんでしょうが…。
なんかもう
>>395にはX122で十分な気がしてきた。
A500とA900ってそんなに差があります?
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:43 ID:HoFTH+E9
うっそー、そんなに~?
まじでまじで~?
あ~りえ~~~な~~~い
五合目と7合目くらいの差
AD500をバラしてみたけどパンチングケースの中のスポンジって結構厚いね。
もっとペラペラかと思ってた。
ビクターのD7、結構いいと思うよ
解像度高め、ドンシャリ感も無いし。
装着間に関しては言う事なし。
あと、低音の鳴り方が渋谷公会堂とか
大きめのホールで聞くみたいな響き方みたいだと思った。
コモリ、共振、反響で嫌な音が出る密閉型はホントに不利。
大きな音で割れない漏れないとなるとカナルやインナーイヤーの方が
安くてオトク、圧倒的に有利。
密閉型の長所は遮音だけで、他はいいとこなしですか?
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:35 ID:Z+awPuTZ
遮音性もないよ。ユニットが大きいからボリューム上げると盛大に漏れる。
BGMに小音量で流す程度なら漏れないけど。
420 :
417:04/03/06 17:51 ID:X9wymuCb
ネタじゃなくてほんとに知りたいんですが、
それなら密閉型ってなんのために存在してるんですか?
>>420 ここは「低価格の」ってスレだから。
いくらでもコストかけるんなら有利不利関係ない。
大口径のドライバー使える密閉型ってそういう条件ならいいかも。
2chの情報を鵜呑みにするなよ・・・
つーか自分で聞き比べれ
424 :
417:04/03/06 18:17 ID:X9wymuCb
ありがとうございました。
お礼はいいから早く死ね
すごい食いつき
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:24 ID:w/0Kyt4l
FC7の購入を検討していますが、詳しいインプレがないので迷っています。
誰か持っている人がいたら、インプレ書いていただけませんか?
ぐぐると一番上に来る。
430 :
408:04/03/06 23:59 ID:wdSKJSh8
…スレ汚しすみませんでした。
>>424 低価格帯では余り利点はありません…ですが、良くできた密閉型なら利点の特徴として…
音漏れしにくい、遮音性が高い、低音が豊かで音に厚みがある、
モニター型では音に色付けが少なく原音忠実(?)、片耳モニターが出来る(機種による)、
カールコードでケーブルに引っ張られる事が少ない(これも機種による)、折りたたみ出来るモノが多い。
これぐらいでしょうか…ですが、密閉型全てにこれが当てはまるハズはなく、
飽くまでも総合的利点を集めると…という事ですので、余り参考にはしないで下さい。
パナのRP-HT870と言うのを使っているのですが、これの音質っていいのでしょうか?
>>401 単に慣らし運転のこと。あと、使い込みによる経年変化。
5万クラスでも半年鳴らせなんて言われてるヤツもあるんで、可愛がって下さい。
>>408 ユーザーには申し訳ないが、150はちょっと勧めないなあ。
装着感や音漏れは特にどうってコト無いが、肝心の音が籠もりがちぼけがちかと思う。
150買うなら、CD1枚ガマンするつもりで300の方がいい。ヘッドホンは長い付き合いだし。
あくまでも俺の勝手な基準だが、Z300とFC7が勧められる限界かな。(見た目、取り回し含む)
ただ、俺は単純に音質オンリーな人でもないので、分かってて買う分にはありかと。
>>410 A500は直接的に鳴る、A900はまったり鳴る。
柔らかさとか奥行きはかなり違うと思う。俺はA990って間接照明みたいなイメージあるなあ。
ただ、キャラ的には一緒でランク違いみたいなとこもあるんでA900狙うなら別の選択肢も探してみると
面白いよ。
後はスレ違いなので1万円以上スレで。
>>415 知り合いにD5聴かせて貰ったが、思ってたより抜けいいね。さっぱり感。
ホールみたいな残響感が籠もりと取るか雰囲気と取るかで意見は分かれそうだが、聴かずに選択肢と
して切り捨てるほどではないとは思った。
>>416 ピュアオーディオ以外では、一定レベル以上の音は良い悪いでなく好みでしかないんで、不利かどうか
は人それぞれ。綺麗で素直なのが良いのか、思いっきり味付けした方がいいのかは好みと思うよ。
でも、確かに「遮音性高くて俺に好みの音だけくれー」という場合にはカナル有利なのは確かだね。
いずれE2cもチェックしておきまふ。
E2cはどっかのサイトで、「インナーイヤーでは唯一楽器の鳴っている位置がわかる」
とか言われてたなぁ
434 :
376:04/03/07 02:39 ID:+eHci8gN
どうも先日はお世話になりました。いろいろ悩んだあげく、PRO5を購入致しました。
帰りにCDショップの試聴機にPRO5があったので、聞いてみると噂どおりの重低音でした。
それで家に帰って試聴を開始したのですが、思っていたより低音が弱いのです。
CDPが悪いのかと思い別の安いヘッドホンで聞いてみるとそっちの方がうまく鳴っているようでした。
ちゃんとエージングをすればもっと低音も強くなるのでしょうか。
くだらない質問ですみません。
>>391 SE-A1000試聴しましたー。ただし、DVDでドルビー5.1ch鑑賞…すまぬw
なのでサラウンド介しちゃってるんでそれほど参考にならないですが、確かに小さい音からでかい音ま
できっちり鳴ってたよ。DVD鑑賞は結構気持ちイイっぽい。
ただ、なんかもっと鳴るような気はする。上下足りない感じがするんだよな。この辺はヘッドホンじゃなく
サラウンド側の問題っぽい。うーん、ちょっと強めの音楽をな鳴らしてみたい感じですなー。
>>395 やっぱソニーのDJ系あたりが良いかも。ただ、ちゃんと鳴るのに時間かかるかも…。
ドンシャリのがMP3は生かせる気もする…MP3は多少色つけて広げた方が美味しい。
あとは逆にPX200にしてフットワーク軽いのが良いのかも知れぬ。
小さいのが嫌と言われるとそこで終わってしまうのだがw
個人的には一個で済ますならPX200。あとは405の言う通りでもいいんじゃないかなあ。
>>417 ヘッドホンは、すべからく良し悪しはあるが、最終的には懐具合と好みというのが俺の意見ですw
ヘッドホンは基本的に自分の求める音質、装着感、使い勝手を最上としつつあれこれ探すモノだと思うの
で。音を聴かずに単に鵜呑みにするのは、雑誌やカタログスペック見るのとかわんないよ?
ちなみにいわゆる密閉の籠もり」「には何種類かあって、単に「音が籠もって聞こえる」ってのと「音が反響
して聞こえる」「一定距離の丸い音場を形成する」って感じ。俺は密閉独特の音場が好きですよ。
あと、低音を求めるとやっぱり密閉が強いコトが多い。が、この価格帯だといろいろだよ。
あまりこだわんないで自分にあったヤツ探して下され。じゃないと好みのモデル見落とすことあるよ?
>>428 見た目のデザイン込みでならFC7もいいと思うデスよ。プラ版の反射がどうも好きになれないんだが俺はw
音は特筆するところはあまりない。街聴きならこれでいいだろう的なのであまり期待しなければ。
それでも2000円耳掛けクラスから移行すると結構鳴るように思うなあ。
いや、耳掛けの音が軽すぎるとも思うんだが…。
>>431 すまん、パナは分かんないんだ…こないだ駅で見かけたな、これは。特徴的なんで覚えてる。
だれかHT870ユーザーはかっこいいところ教えて上げてー!
>>434 買ったばかりの場合、高音寄りならカサカサかシャリシャリ、低音寄りならスカスカというのが多いです。
まずは一週間ぐらいつかいこんであげてください。それでダメなら1ヶ月~2ヶ月ぐらい覚悟しましょうqw
だんだん自分好みの音になってきたりするとどんどん可愛くなります。
ただ、再生機器によってはそもそもの低音自体が弱いので、1レベルぐらいバスかますと綺麗に鳴るこ
とがあります。PRO5だと。
437 :
408:04/03/07 04:20 ID:gvV8L4ai
>>432 あっ、どうも有り難うございます!!
…流されたと思ってた…。
で、Z150…実は私が使うのではなく、諸事情で友人にヘッドホンの贈り物をするのですが…というより、もうしちゃったのですが…。
条件的に…
デザインそこそこ \3000未満で屋外用、且つオーバーヘッドの密閉型でしたので…Z150をお祝いとしてプレゼントしたのですが、
…私 持ってないので どんな感じなのかな~と思い 質問させて頂いたのですが・・・
完全に無視されてしまい 書いちゃいけなかったのかと やきもきしておりました。
でも…レスがもらえて良かったです。
因みに その方はオーディオにはそれ程気を使っている方ではないので、
音質は別に気にしないと思うのですが・・・ただ 装着感が悪かったらどうしようと考えていました・・・
ですが >432さんの書き込みを見ると、そんなに悪くなさそうでしたので安心しました。
実際 その方も満足してくれた様な感じでしたし・・・何はともあれ、結果オーライという事で良かったです♪
…本当にありがとうごさました。
弦とか管の楽器の音ってナマで聞くとスゲエ音がでかいじゃん。
だから、かなりボリューム上げないとリアルに聞こえない。
密閉はボリューム上げるとハコの共振で脚色されるのがなんとも。
チタンとかアルミのなら食指が伸びるんだが。
一万円ならE888、3千円以下ならE931がベストって感想。
>>437 すんませんごめんなさい。まあ、2chなので期待しすぎない感じでw
ちなみに俺もうっかり見落とすことあるんで、レスがなかったら、俺がむかつかない程度にレスくれ
と書いて貰えると嬉しい(笑)
>>438 インプレどもでした!
クラシックは難しいよね。繊細な音色から大音量までカバーしないといけないし。
そもそも大人数で別々の楽器の演奏が塊になってしまう時点で辛いモノだし。
こう、どんどん行ってしまうと、クラシックの舞台構成と違うところから鳴って欲しくないとか色々ありま
すよな。
自分、クラシックはほぼ聴かない人なんでそういう意見あると助かります。俺だけじゃなくみんなが。
そんなわけでみんなもっとマンセーで良いのでお勧め教えて!w
そーいや、E2cとE888比べてもやっぱE888のがいい感じしますかね?
E2cはこのスレの範囲内になってしまうので何となくそう思ってみたり。
そう言えば家のどっかにE888埋もれてなかったかな・・確かD-E666についてたヤツってそうじゃなかっ
たっけ?
440 :
391:04/03/07 09:52 ID:6Ppbg9JE
>>435 ここ近くに視聴できる店ないんで、SE-A1000試聴してくれて助かりました。感謝。
小さな音でも大きな音でもちゃんと聞こえるんですね。
重低音や高音はあまりないのですか・・・
SE-MONITOR 10Rとどっちか、なやんでたのですが、SE-MONITOR 10Rを買おうかな。
442 :
376:04/03/07 11:53 ID:/kuoVtjL
>>436 レスどうもありがとうございます。実際に試聴した時と違い、
本当に低音がスカスカという感じで、耳が悪くなったのかと思いました。
しばらく鳴らしていきたいと思います。
また、報告します。
>>440 いや、試聴がサラウンドだったから、音楽ならしたらもうちょっと上手く鳴りそうだなあと思った。
と言うことで、上下がもう少しありそうみたいな書き方した。わかりにくくてゴメン。
平日なら話し込めるんだが…
やはりお店で一生懸命店員さんに聞いたりするといいですよ。
>>441 俺ももうすこし普通に聴けると思う。言われてるほどには悪い気はしないなあ。
むしろFC5があんな感じの評価。FC5ならもう一踏ん張りしてFC7にしとけよと言う感じだ。
ひょっとしたら、買ったばっかりもしくは再生機器によってはそう言うコトがあるのかも知れない。
>>442 PRO5なんかは、初めのうちは、聴く曲の低音の量によって低音が妙になったり鳴らなかったりする
んじゃないかな。報告待ってるぜ!
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 14:15 ID:k6DRljCe
444
´Д`
<<443
こちらこそすみませぬ。サラウンドですごいならきっと音楽はもっと
すごいかもですね。爽快感ありそう。
密閉になっちゃうと安いのでは音がこもりぎみで耳に負担かかりますよね?
ん~やっぱSE-A1000よさそう。ネット販売だと結構安い値段で売っている
のですが、なにかあるのでしょうか?
>>445 別に通販でも何もないけど、不良品の場合交換がめんどいとかのリスクはある。
そのリスクに量販店との差額が見合うか考えて買ったほうが良いかな。
ヘッドホンなんて、初めから不良品で無い限りはそうそう壊れないしね?
差額が3000円以上だったら、通販使おうかな?と俺は考えてしまう。
447 :
437:04/03/07 16:31 ID:gvV8L4ai
>>439さん
あ、いえ…そんな…謝らないで下さい。
此方こそ申し訳ないです…。
あなたの様な優しい方がこのスレに居てくれて助かります。
…内容の無いレスですみません…。
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 16:32 ID:jSN8LYma
>>442 どんなソース聴いてるんだか知らないけど、
PRO5は自分は半年位使ってたけど、エージングで低音が
出てくるって事は期待しない方が良いよ。
むしろ自分の場合は低音がしまってきた。
聴いてたのは、ヒップホップやテクノなんかの低音が強いソース。
試聴と違うって事の様だけど、その試聴環境がまともだったか、
よっぽど低音が強調されたシステムバランスだったんじゃないかなあ。
まあ、個体差があるかも知れないから一概に変とは決め付けられないけど、
PRO5で最初から低音不足を感じるなら、何かを疑った方がいい。
例えば、ヘッドホンにはあまり無いけど、初期不良とか、システムバランスとか。
pro5に試聴機の音は期待してはいけません。
試聴機は包み込むように強調された低音と高い分解能でヘッドホンの本来の音質
よりも良い音が出ています。
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:17 ID:U5ZKhtQa
れぽします。MDR-D22SLです。
このスレをかなりみてた、俺なりの決断でかいました。
使い方としては、外出のMD用。
選び方としては、
・折りたたみができる
・価格は5000円以下。
・デザイン的にかっこいい。
・密閉型
・遮音性が高い。
・ロック系の音楽を聴く
この5つに当てはまるものが、MDR-D22SLだと思い、購入。
正直、PX200とまよったが、遮音性と値段にあわせてやめた。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=810&KM=MDR-D22SL で、ここからは聞いた感触です。
音質は中音がのびなくて、音がこもっいて、よくない。
よくも悪くもドンシャリ。
だが、MDのイクオライザでカバー。なんとか聞ける。
密閉型のデメリットがでてしまったね。
かけごこちは、そんなに悪くない。
きつくもなく、逆にめちゃめちゃ快適でもない。
聞かないときに、首にかけにくいのが難点。
(続きはつぎ)
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:19 ID:U5ZKhtQa
あと、触れ込みにあった「外部音を採り入れられるサウンド・イン・ダイアフラム」
は、まあまあ。電車のアナウンスがなっているかどうかが分かるていどで、
詳しいアナウンス内容をきくためには、一回はずさないとだめ。
で、デザイン性はとても満足。折りたたみ易さも満足。
総合的には、4400円(購入金額)にはちょっと合わないけど、
3000円くらいの価値かな。とおもった。
ただ、ヘッドフォンを利用する機会がまだすくないため、
8000円以上はだせなく、かつロック系がしょぼいので
PX200を個人的にえらばなかった。
PRO6買ったんだけどレポして良い?
家聴き専門で聴くジャンルがロック、テクノなんで低音重視でK55にしようかと
思ったんですが、エレクトロニカ、アンビエントはK55ではキツいですか?
総合的に判断してK66にしとくべきですかね?
K66はK66でロック、テクノを聴く時にしっかり低音鳴るのか気掛かりです
>452
お願いします。当方、カールコードで低音ドッコンなヘッドホンを
考えてますんで。
455 :
452:04/03/07 18:53 ID:nxpfCp1f
>>PRO6
用途は作編曲と夜の音楽鑑賞やポータブル。
買ってすぐは高音伸びがいまいちだったけど、1日2日で割とすぐ出るようになった。
PRO5はバスドラの域が強調されるけどPRO6はベースからギター辺りの低中域と
ボーカルで言えばソプラノ付近の域がやや強調される感じ。
カールコードは人によるだろうけど私の場合はZ700のカールコードより短めで
使いやすいと思った。
インピーダンスも40Ω程度なんでポータブルでも結構鳴る。
クラシックに関しては間違いなく向かないと思うけど、ケルティックとか姫神のような
曲なら結構良い感じに聴けた。あとはメタルとかテクノ系も試したけどかなり良いね。
テクノ、ロック系向きだけどクラシックやジャズ(は微妙)以外は割と何でも鳴ると思う。
音が結構分離するからそこは好みの問題で。
バスドラズンドコが良いならPRO5だろうなと思ったけど、ベースやギターのような
重低音ならPRO6だと思うよ。
456 :
452:04/03/07 19:05 ID:LOszkjg4
書き忘れてた。端子部分が太いのでポータブルの機器によっては刺さらないかも。
あとバスドラ付近は割りとすっきり聴こえる感じがあるから
アタックの強いキックが欲しいならPRO5にするかイコライザで弄るか
しないと出ないんじゃないかな
457 :
454:04/03/07 19:41 ID:XcytQ2Ac
>452
速攻レポthx!です。自分の目的に合っていそうで購入意欲UPです。
スレ違い覚悟なんですが、メーカーサイト見ててATH-M40fsっていう
PRO6にそっくりなのを見つけてしまいました。
これはPRO6の上位版みたいなもんなんでしょうか?
価格帯が広がったせいか、最近このスレの展開早くなったな。
そのかわり、ウォークマンスレが過疎化しているような気もするが。
459 :
452:04/03/07 19:59 ID:+1Mws590
>>457 ATH-M40fs試聴したことがあるだけですが、大体そう捉えて間違いないです。
PRO6よりすっきりした音という印象で、高音がPRO6より目立つかな?
形状、装着感はほとんど変わらないのでPRO5、PRO6よりモニター向きな感じ
がしました。試聴だけなので参考程度に思っておいてください。
460 :
445:04/03/07 20:20 ID:6Ppbg9JE
>>446 安ければ通販にします。
どうもいろいろ情報ありがとうございました。
461 :
376:04/03/07 22:02 ID:5MsJ9ODs
PRO5の事でお世話になった者です。昨日、今日と低音が強めの曲で爆音で鳴らしてみたのですが、
明らかに買ってすぐとは音が違いました。高域と低域がうまく分かれた感じです。
低音の方も耳が振動する感じです。ただ単に気のせいかもしれませんが。(汗)
装着感は思っていたより悪くなく、音漏れも少ないので今のところは満足しています。
初心者でヘッドホンのことがまったくわからないんで教えてください。
テレビにヘッドホンをつなげてゲームをやりたいんで、あうヘッドホンを教えてください。
ちなみに音漏れはしてもいいです。値段は安ければ安いほどいいんですが。
ゲームのジャンルはサッカーです。臨場感がでるようなヘッドホンが欲しいなと思ってます。
中学生が2chにくるのはどうかと思うぞ…
もっと年取ってから来なさい
>>453 K55とK66は試聴しただけで持ってないけどそんなに低音ズンズン来るような音
じゃあ無かった気がする。アタックは強めだけどベース域とか音が細い印象が
あった。まぁ実売3000~5000の中では低音そこそこ出てもこもりの少ない
ヘッドホンかなと思うけどその価格帯で低音重視ならSONYのMDRか
オーテクのPRO5も選択肢に入れて良いと思う。
>>453 上記のSONY、オーテク、AKGどれも音の傾向違うから試聴して気に入ったもの
を買うのが一番良いと思うけどロック、テクノなら私はPRO5が良いと思う。
>>462 アイワのX122…臨場感というと、ちょっと違うかもしれないけど…。
おお、なんかかっこいいインプレが…泣くほど嬉しいっす。
>>445 すいませんまたも説明不足です…。
えっと、まず、5.1chサラウンドの質というモノはそれほど良いと言い切れません。
で、聴いてて、サラウンドのシステム自体が、音域狭いように感じたのですよ。
ヘッドホンが10鳴らせるのに8しか鳴ってない感じだったのでー。
まあそれはさておきリスニング用途なら、色つやの点からSE-A1000勧めます。
SE-MONITOR 10Rはリスニング用途としてはつまらない音になってしまうと思います。
密閉の籠もり云々に関してはクラシックでピュア傾向でなければそれほど気にしなくても。
ホントに好みの傾向次第なんで、ヘッドホン選びは自分好みの音探しだと思っちゃって下さい。
>>450 ありがとう~~使用者が多そうな割にインプレ少ないんだよねD22。
まあ、籠もる(申し訳ないんだが、このスレで籠もるという奴と比較してもかなり籠もる)からって
言うのが第一理由だと思うが、見た目のバリエーション良いんだよね、これ。
女の子が付けてて可愛いなんてコトもあります。
逆に小音量のが気持ちよく鳴ってくれるかもなどと思ってもみるのだが、どうかな?
PRO5(・∀・)イイ!!
聞けば聞くほど味が出てくる。
結構遮音されてるし。
ドコドコ最高!!
でも、外出には不向きな気が…。
首に当たる…。どうにかならないかなぁ…。
カールコードも邪魔だし。
>>453 464の書き込みに基本的に同意。
K55よりはK66の方がいいと思うけど、やはりPRO5やソニーを中心に考えた方がいいような
気がする。その上で試聴するのが良いかと。
K55はむしろ低音もそこそこ鳴るバランス型と思って貰った方がいい。
むしろ軽めなんでドラム厨には物足りない。
ハードステップドラムンベースの一番ぶんぶん鳴るあたりは結構来るけど、ドラムが乾いてる
んでなあ…ジャジーやディープ系ならごまかし聴くんだが。
たぶんディープな聴き方する場合はドラム帯の軽さにたえらんないかと。むしろポップス向き。
>>455 サンクス!基本的に同感です。いずれPRO5も買うんだろう俺…。
PRO6のフォローとしては、ポータブル機器だとバスを少し加味してやると結構ぶんぶん鳴る。
っていうか、仰られているように弄らないと出ないとも言う。
実際使って思うが、バスかけないとBASS系やドラムンベースは厳しいし、ジャズもポータブル
そのままだとウッドベースがあからさまに鳴らないよー。かけちゃえば俺は結構満足するが。
また、ギターが非常に良く鳴るので、ロックなんかで聴くとギターがかなり前面に出てきて面白
い。
非常~に癖があるんで、再生機器によってかなり音が変わる。バランスの良い機械で鳴らすと
若干まろやか風で、ポータブルの時には考えられないようなぐらいにバランスよくの低音寄りに
鳴ってくれる。
なので、PRO5の方が扱いやすいとは思うが、逆にセッティング探しが面白いと思うような人は良
いかも。手がかかるのがだんだんハマる感じ。ぴったり合う組み合わせ見つけるともうダメw
ATH-M40fはもっともっと癖がないように思う。
PRO5とPRO6から強烈な癖を取っ払ったような感じで、ひと通り鳴るという感じです。
ただ、この情報はかなり良い環境(CD6000+HP2000)であって、ポータブルではないのでスマヌ。
>>461 おめでとう、再生機器変えると全く変わった顔になることもあるんで、家のコンポなどにつなげても
面白いぞ。
>>462 テレビ直差しは、かなり上下削れるんだよな…直差しと言われちゃうと、すまんがHP-X122しか思い
当たらない。ただ、最近のテレビはピンキリなんで、一概にテレビと言われてもわからん…ごめん。
>>468 俺は背負い袋な人なので、左腕の外(もしくは下)から後ろに回して、ジッパーにカールコードの端を
引っかけてます。
登山用具の輪っかみたいなのをベルトに付けてカールに引っかける人もいるみたい。
>>470 成る程…。
でも、首に掛けると喉に当たらない?
邪魔で…。
>>469HPM1000三昧氏
補足ありがとうございます。
PRO6今のところSHARP1BitコンポとUSBサウンドカードUA-3での
シンセ使った作曲で鳴らすのがほとんどでポータブルは大して
聴いてなかったので助かります。
1Bitコンポでは癖をあまり感じなかったので(やはり低中域が強調されますが)
ポータブルCDに繋げたらバスドラよりベース、ギター音域が前面に出る分
引っ込んで聴こえますね。
カールコードは今の季節ならジャケット等にヘアピンのようなもので
カール部分を適当に留めると割と扱いやすいかも。
PRO5と6コード短いから邪魔って程でもないと思いますが。
ちなみに買う時ですが、俺は出来るだけ実際に見に行く派。
事前情報集めた上で実際に見に行って探して試聴して、思ってる音質と近いモデル探して迷った
挙げ句、場合によってはとりあえず買わないで帰ってきて懐と相談してから再度買いに行くとかw
なんにしても、対面販売好きなんで、情報とコミュニケーションに金払ってもいいと思ってるクチで
す。
それに、試聴環境の改善も希望と言う意味含めて。
具体名を挙げてしまって申し訳ないのだが、新宿淀なんかはヘッドホンの経験や知識無しに買い
に行くのは勧めないぞ。あの試聴で分かるのは比較対照出来るのを持っている慣れたヤツだけだ
と思う。確かに数や種類は豊富だが…。
有名店としては客対応の気苦労も絶えないし忙しいと思うが、大切に扱われなくても何らおかしく
ないような売場作りはどうかと思うので、もし見ていらっしゃるようならご一考頂けると有り難いです。
>>471 いずれはP-1目指したいなあ…いつのコトやら。
まあ、俺は実際に聴いてみて良ければ何でもいい人なのですが、気持ちは分かる。
あれだ、外国製品の金メッキじゃないプラグが無意味に気になる感じと一緒でw
>>472 首って、外した時のことかな?
それならすっかり慣れきった…アレより一回りでかいZ600ユーザーですよ俺!w
>>473 音がちゃんと鳴る環境だと、あの響きが好きな人にはPRO6はたまらないと思います。
Z600の丸い音場と比較すると、同じ低音モデルでもまた面白かったりします。
でもZ600は3ヶ月ぐらい覚悟しないといけないからなあw
>>461 それがエージングと言うやつです。気のせいじゃありませんw
>>462 X122に比べると多少値ははるが、HP-AK100(\6,000程度)もオススメだ。
長時間つけけても疲れにくいぞ。コード長いしインピーダンスも低いんで
テレビ向けだ。
477 :
462:04/03/08 12:56 ID:LfYSH1ty
教えてくれた人どうもありがとうございました。
もう1つ質問なのですが家のテレビはモノラルテレビなんですけどそのX122は、モノラルでも大丈夫ですか?
やっぱモノラルでは臨場感ある音楽は無理なんでしょうか
>>464,469
なるほど、すごくわかりやすい説明ありがとうございます
かなり参考になりました
ただ、低音重視だったのですが、最近は割と大人しめというか癒しというか、
ピアノが綺麗なテクノをよく聴くので、低音重視で決めたらキツいのかなぁなんて・・
当初はPRO5で決まり!とか思ってたんですけどやっぱりPRO5がいいんでしょうかね
というかスレ読んでみると、この価格帯で全て満足させてくれるものなんてないですよね
視聴すればてっとり早いんですが、なかなか時間がとれなくて・・でも早く欲しいと・・
とりあえず、PRO5ももっかい候補に入れて死ぬ程悩んでみます
モノラル→ステレオ変換コネクタを使えば大丈夫だよ
でも右チャンネルの音を左右から流すだけだから
臨場感もへったくれも無いです
>>477 モノラルの場合、モノラル→ステレオ変換プラグを間に挟めばオーケー。
安テレビの場合のヘッドホン端子からノイズ出まくりな場合があるので
環境が許せばオープン型のほうがいいかも。
(モノラルと聞いて安テレビかなと思ったんだけど、違ったらゴメン。うちのがそうなもんで・・・)
>>479は
>>477へのレスね
そのモノラルテレビのスピーカーから出てる音が頭の中で鳴るだけだと思う
横レスだけど、ステレオ変換プラグなる素晴らしい物があるの!?
幾ら位で買える?
>>478 PRO5はピアノが綺麗なテクノといっても生のピアノではなくシンセピアノ(エピック
トランスとかドリームトランスで使われるようなピアノ)なら悪くは無いかなって感じ。
生ピアノの演奏とかだと明らかに違和感のある音が出るからお勧めできないが。
予算が6000円くらいまでならPRO5が良いんじゃあないかとは思う。
またはMDR-Zシリーズのどちらかかな。
ずばり音漏れが少ないのはどれですかね~?
ザプラグ
1万円台のHPスレから移動してきました
AD5ってどんな感じの音ですか?
近所の電気屋で\5000だったので、この際だからPC用に買おうかなって思って
用途は、MP3でロック等を聴いたり、たまにDVD見たりします
あと音漏れはやっぱすごいでしょうか?
>>488 安いと思うなら買えば、という感じか。
オープンエアだから当然音漏れする。
音の傾向は高音が綺麗(曲によってはキンキン鳴る)低音はまぁそこそこ
オープンエアの性質上、重低音という感じではない。
太い音ではないからロックを、しかもMP3じゃあ物足りないと思うが。
>>489 レスどうもです。なるほど納得って感じです
今回は見送って別の探すことにします
あああああああああああああああああああああ
もう訳わかんねえええええええええええええええええええ
どれにしたらいいんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
もちつけ話を聞こうじゃないか
迷ったときは一番高い奴買っとけ
>>492-493 サンクソ
だいぶ落ちついた
密閉型と開放型と半密閉型、それぞれ適した音楽ジャンルなんかを教えて欲しい
ログ嫁
あっという間に終了
密閉でも低音でなかったり、同じ方式のヘッドホンでもキャラクターが違うので
密閉型と開放型と半密閉型と分けることはできん。
でも低価格帯だと開放型がお勧めだったりする。密閉だと大音量で聞くと
ハウジングが共振して響くんだよね。
密閉でも高い奴だとそうでもないけど。
>>495 わお
読んだけどしっかりカテゴライズされてないので聴いてみた
>>497 ほんとヘッドホンってややこしいねw
ただこのスレ読んでみて
>>106,125はテンプレに常に入れて欲しいし
あと機種別で適正ジャンルなんかずら~っとあったらなって思った
じゃあオマエがやれよって言われたらつらいけどw
ヘッドホンナビを見ろ
せっかく興味もってくれてドキドキしている人にはレスしてあげたいなあ。
…将来のヘッドホン廃人候補生かもしれんのですよ?w
冗談はさておき、ッ企業が儲かれば我々にも嬉しくなるので、敷居高めなこのジャンル、せめて入口
ぐらいは整備してあげるべきじゃないかなあと思ってみたり。
>>477 トリニトロンクラスのモノラルでも、RCA(いわゆる赤白のAV端子)に比べると、モノラルは変換プラグ
使っても左右同一だし、テレビのヘッドホン端子もどうしても音の上下が削れた感じするみたい。
あと、変換ケーブルやプラグで左右のRCA出力を無理に一本化してテレビに入力しても音が混ざって
つぶれるんでやんないようにしましょう…。←経験者
ちなみに念のため。
ステレオというのは左右の音のバランスを変えられるが、モノラルは同じ音がするんで、たとえばステレ
オだと右から左に抜けていく音が単に音の大小に代わってしまうのです。臨場感という言葉を使う場合、
これが非常にネックになる。
出来れば、家にミニコンポや外部入力端子(赤白のAV端子入力のあるヤツ)のあるラジカセなどあれば、
ゲーム機の音声出力をつないで(長さ足りなければ延長ケーブルで)、そこからヘッドホンで聴く方がい
いと思う。
もしその辺があるなら、安めな辺りではSE-M380とか勧めるよ。
ただ、モノラルならやっぱ、ちょっと着け心地悪いんだが上手い具合に鳴らしてくれそうなX122だなあ。
あと、別に安いモノではないが、同じような悩みの人の為に一応こんなのも紹介はしておく。
こんなのでもあると意外に便利することも。
UB502
ttp://www.rakuten.co.jp/e-gakkinet/454232/460336/460341/ S・amp
ttp://www.rakuten.co.jp/e-gakkinet/454232/461429/487878/ >>485 ソニーはぶーぶー鳴る、PRO5はぼんぼん鳴る。曖昧ですまんがこれで分かった気になれ!w
ただ、ソニーははじめのうち(1ヶ月ぐらい)なかなか鳴ってくれないかも。
Z500DJはわかんないけどZ600は2~3ヶ月かかった。その辺、Z500DJユーザーの意見もお聞きしたいところだが…。
高音はZ500DJのが綺麗。低音の元気っぷりはPRO5のが元気だと思うなあ。
501 :
485:04/03/09 02:11 ID:X093jovd
>>500 ん?レス番478の間違いじゃあないか?
>>486 ごめん、それだけだとさすがにどういうものを求めてるのか量りかねるんでどう言う用途でどんな音楽を聴くか書いてもらえると欲しいモノに近づきやすいよー。
いや、単なる興味本位で音漏れに関してだけ比べたいなら別だがw
音漏れだけで言うなら、カナル型(耳栓式)が一番少ない。が、耳に突っ込む独特の装着感に好き嫌いがでる。
1万出せるならE2c、手っ取り早いならThe plug。ただしplugは音質自体の好き嫌いもある機種だから気を付けるべし。
>>488 音は漏れます。エロゲするのは苦しいですw
AD5って5000円ならコストパフォーマンス的には買って損無い音は出ると思うよ。
ただ、ロックがどれくらいのロックなのかで随分違うが。
PCだと出力の関係や、低音がきちっと出ないボードやオンボードチップだと低音が弱いかも。
>>494 もちつけw
確かに俺もそれは思うんだが、そいつにとって良いか悪いかってホント好み次第だから難しいのよ。
例えば、ロックが好きですと言っても定番あたりの鳴り方が好きな人や、低音が来ないと嫌って人も
いるし。
良い音ってのは好みの音以外にあり得ないから、音質自体の良さも好みの一つでしかない。
497の言う振動も好き嫌いの部類になると思うし。クラシック系では明らかに邪魔な音だと思うが、低
音厨には振動や歪みも含めて面白いと言うこともある。
原音から遠いのが必ずしも悪いって事はないので、その辺はホント好み。
でも、振動で音が歪んだりするって書き方されると、確かにその通りなんだけれども、知らない人は
単に「じゃあこれは選ばない方がいいのかな」って感覚になってしまったりする。
俺としてはそれは避けたいんだよなあ…。
やっぱし、最後は聴くしかないですよw
ごめん、485じゃなく
>>478 が、正しいね。さんくす!
とりあえず、仮ページでホントーに作りかけだが晒しときます。
もう少し情報量増やしたりとか整備してから正式スタートしたいんで、とりあえず垂れ流しで勘弁。
2万以下、特に1万以下帯を中心に2~3ヶ月後あたりを目処に正式スタートしたいなあ。
って事は俺、A55やM380、CD380とか押さえないといけないんだろうなあ…_| ̄|○
でも流石に一人でまかないきれるとは思ってないんで、皆さんの意見とか参考にさせて頂きたく!
これからもよろしくお願いします。
ttp://www.jingai.net/47agd/headphone/
HPだとヘッドポンの略にもとれる!
サイトすげえ楽しみにしてます!
>>504 ヘッドホン廃人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ほんとあんた神だよ・・
>>504 読んでみたけど、かなりわかりやすいレヴューですね
完成するの超楽しみ
ちょっとプレッシャーかけときますw
つうかサイト名「ヘッドホン廃人」きぼん
>>504 完成楽しみにしてます。
だいたいの価格とか、ヘドナビみたいになんのジャンルによく合うかとか、
そういうのもあったらいいかな、と。いや、もう分かってる事かもしれませんけど
サイトの方向性をこのスレ住人向けにするか、一般向けにするかよく考えたほうがいい。
スレ住人向けならあんな感じでいいと思うけど、一般向けにするならちょっと文章を直すべきだね。
あとULTRAZONEはHFI-15Gがこのスレに合うヘッドホンだと思う。
500DJは10,000円超えてる。
もちろんサイト管理者の主観でチョイスすべきだからいいんだけども。
最近はMX500よりパナルの方が評価高いみたいね
新定番になりつつあるかも
>>504 おぉ、凄い。
この後画像が付いたり、フレーム付いたり、
改造講習とか増えていくんだろうなぁ…(・∀・)ニヤニヤ
HPM1000三昧さんの制作意欲は底知れないからなぁ
みんな圧力かけすぎ!・・・でも 私も期待してますよ。
お気に入りに追加・・・と
確定申告+ヘッドホン選びのダブルパンチで頭が痛い
ATH-EM7は歩きで聴くと良いかも知れないと思った今日の帰り。外の音かなり入るんだよね。
耳掛けとしてはかなり良い音すると思うし、低音もないワケじゃないんだが。
ただ、独特のシャキシャキ感と、取り回しの難しさはあるよなあ。
今日、ちょっと工夫してみたんだが、ゴムの出っ張った山のトコをちゃんと針金と耳の間に挟ん
で、きちっと耳に引っかけて閉じたあと、後ろに回すように固定。
上下の調整バーも調整して、下から押し上げるように装着する。首振って取れるようだとダメ。
ココまでやると言われてるほどには悪くないようには思う…ある程度の音量あっての話だが。
サイトは、本格始動時にはURL作れたらいいなあ……。
一応は一万以下帯を中心に、一万以上のステップアップとしての悩みどころも詰めていけると
いいなあと言う感じ。
まだ箱書きなんで言葉遣いもクオリティも一定してませんよな…データも揃えないと…。
片手間がちょうど良い
いずれにしても、皆さんからの有り難いお言葉非常に嬉しいです。
出来るだけご期待に添えるようなサイトにはしたいとは思いますが、至らない点はご容赦下さい。
また、向き不向きは書きたいですが点数は付けない方向にしたいですなー。
改造については…そんなすごいことやってるようには思わんのですがw
素人が弄れる範囲でしか弄ってませんし、世の中にはドライバやケーブル交換する方々もいらっ
しゃいますからまだまだです。
その内、皆さんのレビューもご協力頂くコトになると思いますので、とりあえずの目安(基準じゃない)
を設ける感じで、ドコがOKならドコあたりを選べば勧めれば良いかという感じになると嬉しいです。
俺としては予算5千円ぐらいに決めてるけど伸ばそうかどうしようか一生懸命悩んで迷って、買って
音楽生活が良くなったなよかったなと思って貰いたいわけですよ。
もっと言うなら、じゃあ他のはどう鳴るんだろうとか、今度買う時は背伸びしてみたいとか、家でまった
り聴く用にしっかりしたのが欲しくなってみたりするとかして欲しいですねw
低予算だからって言う人もいると思うけど、例えば2万クラス以上買う時には同様に迷うわけですよ。
このあたりからアンプとか再生機器のチョイスも出てきたりするし、組み合わせや予算でやっぱり悩
んだりする。
スピーカーまで行ってしまった日には部屋の構造や電源、ケーブルもさることながら組み合わせ試
すにしたって数万以上です。
結局、オーディオは何処まで行っても自分の好みの音を求めて悩んで、聴いて楽しむのが楽しいと
思うので、まずは第一歩の手助けになればなあと。
1000~3000円ぐらいがごくごく一般の考えるヘッドホンに対する値段です。
なのに、その倍から3倍出してみようってのは音に興味があるからです。
そういう興味を残念な結果に終わらせたくないです、人は痛い目を見ると繰り返したがりません。
それに、実際に売れるとなれば生産や販売側にも動きが出るはずです。ぜひ、環境や製品に反映し
て欲しいじゃないですか。
ってなことで、やっちまうかーと。
なかなか進まないかも知れませんが長い目で見て頂けると有り難いです。
がんがれ!でも無理はするなよ
2chでこんな長文を、最後までちゃんと読んだのはいつ以来だろうw
ともあれ、がんがれ>>HPM1000三昧
>>521 あまり懲りすぎると飽きてしまうと思うので
気楽にやってください
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 06:24 ID:EnTDuUNb
>466
d22のインプレ、続き。
小音量でも、あんまりかわらないかも・・・
ただ、折りたたむと何とかアウターのポケットに
一時避難できるのがいい、とかんじてきました。
あと、エージング中ですが、なかなか中音がでてきました。
ですが、当然こもりは変らず・・・
>521
買うときに、そのヘッドフォンで試聴できるかどうか、
これが選ぶときの第一基準にしてみるといいよ。
試聴さえさせないヘッドフォンはあやしぃ。。
おれのヘッドフォンがそうだった。
低音の篭りってイマイチ良く分からないんだけど、低音出てないってこと?
それとも特定の帯域だけ出て下の周波数帯がマスクされてるってこと?
HPM1000三昧タンは、2ちゃんではまれな「いてほしいコテハン」なのが不思議だ
長文でも嫌味がなくて読みたくなる。物書き向きなのかも
HP期待してます!
>>526 低音は出てるんだけど、解像度が低くて定位が安定しないっつーか・・・
素人なんでうまく言えないけど、低音がモワーンって感じw
>>526 ずいぶんと極端なことしか言わない人だねw
>>527が書いてるように低音の解像度が低くてモワーンとした感じだw
低音なんてそんなもんだと思ってるなら生演奏を聴いてみることを勧める
ベースにしろドラムにしろ幅広い音が出てる
生演奏聴いてしばらくはオーディオ機器で聴く音がつまらなくなるが
今日パソコンの館って店で、5.1chサウンドと2.1chサウンドに切り替えるスイッチがついてるヘッドホンあったんだけど、
こういうスイッチがない物は5.1chサウンドではきけないの?
このスレ読んでたら
PRO6欲しくてたまらないんですけど
中高音のほうはどうなんでしょう?
>>530 PRO6レポした人だけど、個人的には結構良いと思うよ。
上まで繊細に伸びるかというと微妙だけどAD700とかの耳につくような音ではない
のでマッタリした感じ。高音は前記のような感じで中高音は若干持ち上がって
聴こえるかな。
若干癖がある気がしますが好みの問題でしょう。
>>529 うろ覚えなので間違ってたら誰かフォロー希望w
普通のヘッドホンは2chです、要するに右と左で鳴るから2chってこと。
chってのはスピーカーの数。0.1はセンターウーハー。要するにバス(低音)。
サラウンドってのは、聞く人を中心に360度から立体的に上手く鳴らせるようにって考え方で、その関係
でスピーカ数が多いのですよ。
普通のヘッドホンでやる場合には、サラウンドシステムみたいのがあるからそういうのに繋がないとダメ。
あとは向こうのスレとかできいてね。
>>530 中高音と言うとどのあたりの音が欲しいのかな。
結構ピアノの響きはいいよ。一応、全体的に中低音側に引きずられる感じはあると思うけど。
持ち上げられるって言うか、主張して来る感じはあるね。思いっきり色は付いてると思うが。
軽めのハウスなんか聴くと結構ずしずし来る。気軽な感じだった曲が男らしくなると言うか。
ドラムや中低音域の強さもあるんだろうが、夜に一人でバーボンでも傾けながら聴く感じの音にされて
しまう傾向があると思う。なんかすげえ微妙な表現だが、妙に渋くなたり重くなったりする傾向はある。
ただし、ホントに再生機器(特にポータブル)でかなり音変わるから、そのつもりで。
逆に言うと、再生機器や合うCDの組み合わせだけでも、面白い鳴りっぷり探すだけでしばらく生きてい
けるかもw
ミックス違いとかの聞き比べ好きな人には他のと比べるだけで面白いかも知れない。
個人的には、こいつでウッドベ-ス帯をきっちり鳴る環境だと結構気持ちいいと思う。
うっかりレス忘れとか。
応援してくれる人ありがとう!
>>525 D22は取り回しと見た目が良いんですよね。実際、見かけるキ機会が一番多いウチの一つと思います。
実際、売れてるんだろうと思います、
ちょっとオーバーヘッド欲しいと思う向きには、手ごろな価格で買ってみようと思わせるデザインです。
ただ、音の方はこじんまりとまとまってしまう感じがありますね。籠もりから来るもっさり感が残念。
D66でも値段から期待するほどには鳴っていない気がするというか、同じ特徴は引きずってる感じがする。
あれで、伸びないまでももう少し音が綺麗に抜ければと思うとちょっと勿体ないね。
1万円台とこっちで2つ候補を上げたいんですが、
・眼鏡の上から装着しても痛くならない
・音が漏れにくい
この2点をクリアしてて、できればロックを聴くので低音に強いヘッドホンで
おすすめの奴はありませんでしょうか。
折りたたみとかはできなくていいです。
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:19 ID:r7CSFVRv
:::ミ:/ ,,..__ ゙ ~~´ ゙ミミ! '"';:' ;'::'゙:゙::;゙ fミ ノノノ/ili!ヽ::;, /`ヾ .: :.:..:: ミ、
:ミ:/ u `ヽ、 ゙ , ;, ,; u u゙ミi ,. ,. ,, ., ., .:i -..,ゞ、ノツソ ,.ヾ;i ,., ,..,,.,. ミ
:/ u ,.-一‐ヾ 、_;,.;,.,; _,,,;;-'''i/メ、ノノil!))ヾ、 .i ゙;._f5゙`ー;:,.'e-゙:!,.ゞ、_ソツノ;,ヾ;;ヾ゙
'´ (・)
http://www.bestgate.net/list_MSIFX5900TD1281.html u ゙ー--一,,.:: トー--'::! ゙-一u i、,゚,,ノ.i,j ./" `ヽ. ン u.i、u__ノ´, ゞ、.ィ'
u ゙'ヽ ゙`i u ,.:‐-、 ;.ノ i .i'.._ ゙ー-/ .ノ ./- 、゙7 u 丿
u ,.-‐- 、.._ τ/ u ! f--...___7 u丿.i、.:__ヽ / /ヽ. i、___,ソ ./
/__ `゙ー, u ノ、 i、 ゙ ゙̄/ ./ ヾー--',ィ'._ `┬‐'´; ゙ヽ
.、 /,,..._" ̄ ゙̄/ / ゙ヽ二ニ/ ゙`ヽ. `T'" `ー、 .,;i ; ,イ
;;;;\ i ゙: ̄ヾ./ /;;;゙、 i::: : :. ゙i .,;i ';. ゙i ノ ;' ;/ :i
>>537-538 うーんこちらもイヤホンですか…。
安西先生…、密閉型のヘッドホンが、欲しいです…。
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:36 ID:tV+9QDJV
PX200が最近話題から消えてしまったようですが、出張時のPCでの使用を
前提に購入を検討しています。
そこで質問なのですが、当方頭の大きさは標準+でメガネ使用ですが
装用感はどうなのでしょうか?
また耳まわりの装着感も気になっていますのでどなたかお願いします。
来月はヘッドホン増やせないかもなあ…せめてPRO5かZ300欲しいかも…。
でも、流石にAシリーズとADシリーズを揃えるのはやりたくないなあw
出来ればキャラ違いで増やしていきたい感じ。
>>536 1万以上と一緒で考えるとなると、ロックのどのあたり聴きたいかに依っても変わるかも知れません。
家でまったり、外ではぼかすか鳴るのがいいとかいろいろ面白郁見合わせ考えられそうです。
あと、みた感じポータブル用途なんでしょうか?
低音寄りで音が太いと言うことでは、自分の知ってる範囲ならZ500DJ、Z600、PRO5、PRO6あたりに
落ち着いてしまう感じです。でも、いっそのことZ300あたりにしてしまって軽さ優先ってのもアリかも。
眼鏡については手持ちのサングラスならOKだったのですが、出来れば実際にチェックして頂くしかな
いと思います。向こうのスレでもちょっとレスしますね。
>>541 話題から消えたんじゃなく、質問する人がいないだけではないかなーなどと思ってみたり。
耳の中だけで収まってしまう大きさなので、眼鏡にはあまり影響がないかと思います。
ただ、使い始めのうちは側圧とパッドが馴染まずに何となく落ち着かないかもしれません。
慣れてくると柔らかくなり、また耳の形に型が付いてくるので結構気軽感が出てくるかと思います。
なお、音が軽いと思う時は位置を調整してみて下さい。エレキギターあたりの音が逃げる場合がありま
す。また、環境雑音によってはその辺がイマイチに聞こえることがあります。
543 :
530:04/03/12 06:18 ID:P1MZe7OH
>>532,533 レスどうもです。
高音域がダメってわけじゃないみたいですね
もう決めました買います(゚∀゚)
かったらヘボイ環境ですけどレポします
ずっと使ってた2000円ほどのヘッドホンが壊れたんでAD500注文。
コミコミで9000円ちょっとだった。
待ち遠しい・・・
>>542 >ロックのどのあたり聴きたいかに依っても変わるかも知れません。
まったり、というかながら聴きです。家ではありませんが。
ポータブル用途ではありません。
>自分の知ってる範囲ならZ500DJ、Z600、PRO5、PRO6あたりに
>落ち着いてしまう感じです。
ありがとうございます。
でも、いまいち違いがわからなかったりしますが…。
ヘッドホンナビを見ると、PRO5とかの評価は悪くないみたいですね。
俺の愛用ヘッドフォンは10年くらい前に買ったSONYの「MDR-CD160」ってやつ。
ふとググってみたら2件しか出ない (ノ∀`)
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:51 ID:Mk2fk5Wr
>>546 日本語ページではなく 全ウェブでググルとかなりの数がヒットされる
>>546 まさかここでCD160なんて言葉が出るなんて!
俺もいまだにMDR-CD160を夜中アンプに繋いで楽器弾いてます
もうひどいボロボロ具合。ひどい音。だがかわいい。
予算 ~\10000くらいでヘッドホンを探しています。
ロックとかメタル系を聴いているのですが、なるべく音が柔らかい感じのものがいいです。
あと、謝恩性も考えて密閉型でお願いします。
何かありますでしょうか?
>>549 密閉型ってアタックが強い傾向にあると思うのだが、柔らかい感じというのは
低音の量感豊かな感じで高音がキンキンしないものって感じで良い
のだろうか?
パイオニアのSE-870辺りはどうかな。密閉型の中ではマッタリした低音に
高音それほど強くなかったと思うけど若干音がこもりがちな気がした。
実売10000くらいだったはずなので候補に上げても良いかなと思うが
>>549 これを勧めるのもどうかと思うけど、PX200はいいと思う。
結構万能だよ。
後々までポータブル用として使えるのでお買い得。
ヘッドホンが、プレイヤーとアンプの性能に追いつかない体験してきました。
据え置きCDP買うなら多少お金出しといた方がいいよ、というのを身をもって知らされました、ええ。
いずれもっと上のクラスのヘッドホンにヘッドホンアンプかましてまったりとグラスを傾けながらマイ
アミベースを聴くという間違った使い方をしてみたい夢がさらに膨らみましたw
ただまあ、まったり系の音のシステムだったから、マイアミベースがこんなまったりして甘みのある
音で、情報量がこんなあるのは間違ってるだろうって気は、したw
あの音楽、意外にプレイヤーによって差が出るんですよな。
>>543 元々が音がブーストされちゃうんで、意外にイコライザー関係との相性が良いと思うよ。
ポータブルでも扱いやすいんじゃなかろーか。俺もPRO6持ってるにもかかわらず欲しいですw
高域はのびなきゃ嫌だとか言うんじゃなければ大丈夫。アタックが強いんで逆に伸びられてもケン
カするようにも思うし。
>>545 多分、挙げた機種は素敵にブーストするんで、MP3でも割といい感じに鳴ると思います。
ながらっていうとPCかな、とも思ったんで。
PRO5はバスドラやアタッククの強さが、PRO6は中低域の音が来る。
ソニーのブーストは低域が振動する感じ。
PRO5はドラムどかすか鳴るよー。PRO6はギターやベースが出てくる
。色艶はPRO6の方がありますが、ヘッドホン自体の癖としてはPRO6のが強く、ソースや再生機器の
影響受けやすい。ただ、どっちも特化された楽しさっていうのはありますね。
Z500DJやZ600はもっと普通に低音が強調された感じ。中低域より下の鳴り方にソニーらしい独特の
低域振動感があります。
Z500DJは広がるけど軽い、Z600は丸い音場になってしまいますがまとまった感じがあります。
ATH-A700の輪郭をブーストした感じかと。
もっとも、Z500DJは判りませんが、Z600は柔らかくなるまでに1~2ヶ月ぐらい覚悟してください。
はじめの一週間はあからさまなぐらい音の輪郭を弄ったような音で篭り気味。
逆に言うと、だんだん可愛くなるともいいます。
>>544 おめでとう~。
最初はちょっと強めかも知れないけど可愛がってやってくれ。
>>546、548
パカパカ買い足ししてる自分からすると逆に羨ましい話です。
是非末永く可愛がってやって下さい。
ウチではHPM1000がそれに当たりそうなヨカンw
>>549 用途や再生環境はどういう感じで使うのかな?
出来ればその辺が分かると有り難いです。でないと用途的に合わないモノ勧めちゃったりするので。
たぶん、ホントに欲しい音はMDR-Z900、MDR-CD2000あたりの音なんじゃないかなあと愚考。
あからさまに2万クラスだが、一応、無理言ってるのを承知でZ900なんかも勧めておく。
個人的にはATH-A55なんかどうだろうと思うのだが。聞き比べてしまえば高域の伸びが少ないんだが
単体で聞いてると意外に気にならない。強くない割にそこそこパワーあるように思うんだが。
単体としては結構評価してるんだが、高域比べられると簡単にスルーされる不幸なモデルのように思う。
いまCD780を使ってて、付属の3㍍ケーブルでCDPと繋いでるんですが、
なんかオプションで2㍍ケーブルがあるみたいです
ケーブルを1㍍短くしたら実感できるくらい音質向上しますか?
コストパフォーマンスの高いイヤホンを教えてください
5000円以内でお願いします
↑まちがえました
当方ロックやメロコアを聞くのですが
\5000以下、\10000以下それぞれで
開放型の外で使えるお勧めのヘッドホンありますか?
>>557 外で、というのはポータブルで移動中(電車の中とか)に聴いたりするってこと?
なら開放型は薦めない。音漏れするから他人の迷惑になるし。
どうしても開放型じゃあないと嫌なわけ?
>>558 ランニングする時に使おうと思いまして。
密閉で走るとガサゴソうるさいので、開放型がいいかと。
音漏れに関しては田舎なのであまり問題ありません。
それならポータプロが最適なんじゃない?
>>560 ありがとうございます。
やっぱりポタプロですか。
スレ見てたらKSC-55も低価格でいい感じなので両方買ってみます。
564 :
549:04/03/13 17:27 ID:RdcYGrYW
>>553 用途と言っても、普通に音楽を聴くくらいです。日に大体1~2時間くらいで。
環境は普通のデッキやコンポで聴いています。たまにオンボードのマシンに繋いでMP3を聴きます。
参考になれば良いのですが、前使っていたのはHP-X121です。壊れてしまったので今はMDR-E931を使ってます。
こんな感じだと何かあるでしょうか?
ふとじた疑問。
インピーダンスが高いと音量がとりにくいとかいうけど、それをPCに繋げるとどうなるんだ?
・・・っていうかなんで音量とりにくいのかすらわからん。
>>565 インピーダンスって抵抗でしょ。抵抗値が高ければ電流が妨げられて
結果音量上がらないじゃねーか。
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 02:00 ID:ZJ8d5Y4H
インピーダンスが高いほど駆動しやすい。
PCやCDPの場合、2Vrmsあるんで、音量が上げられないなんて事はまずない。
>>560 やっぱりまず挙がるのはポタプロだねえ。
PX10あたり0も一応比べてみると良いかも。
>>564 ちょっと聴いただけだが、確かに550の言ってたSE-870の響きは面白かった。
あのデザインも癖はあると思うがw
あとはビクターのDX1あたりも面白いかもよ。
インピーダンスは、ポータブルやアンプの相性なんかの時に気になるね。
でもまあ、このスレで扱ってるヤツでインピーダンスで困るような機種はあまりない。
ただ、機種の癖で、ポータブルだと鳴りにくいヤツはあるよ。
パナソニックのRP-HT530というヘッドホンを使っています。
たしか3000円ちょいで買いました。長時間(1時間~)かけていると耳がじんじん痛くなってくるので
買い換えを考えています
パソコンで取り込んだMP3を聴く程度なので、音質的には満足してるのですが、
装着感の良い(長時間かけていても疲れない)ヘッドホンでオススメはないでしょうか?
予算は5000円~7000円くらいので良いのがあればな、と思います
AK100/AK101がいいとありましたが、高音がキンキンするとのことで保留してます。
試着は田舎のため出来ません…。
>>570 ぉ、同じパナ使いかw
装着感が良いということなら定番だけどATH-AD400がいいじゃない?
電車使い用に、MDR-Z300を買ってみたんだけど
高音が出ないというか、ある音域の低音ばっかり出てくるって感じなんだけど、こんなものかな?
とりあえず、100時間くらい鳴らしてみたけど、あまり変化無し
高音好きだけど、あんまりなので、ちょっと気になって
あきらめてPX200を注文してみたものの、なんか解せなくて
>571
どもです
AD400 重量230g 6000円
AD500 重量260g 8000円
めっちゃ悩みますわ…どうせならちょっと出してイイのを買おうとも思うけど
30グラムの差が気になるし…
それと密閉型で調べていくうち
A500 重量290g 8000円 これも候補に
思うさま大音量でならせるっていうのも魅力的です。
けどちょっと重いんですよね RP-HT530は250gなんですが、重いっていうより耳にうまくフィットしなくて
だんだん痛くなってくる感じなので…
上記の3機種の装着感はさほど変わらないでしょうか?
>>573 AD7(240g)を使ってるけど、重さはあまり気にならないです。
頭の形状にもよるけど、ある程度側圧があるのとウイングサポートのおかげかも。
未確認ですが、ADシリーズの装着感は、そんなに大きくは変わらないのでは。
予算が出るのなら、高い方を買っておいた方が後々後悔しないと思うのですが、
候補にAD400が挙がっているのであれば、値崩れしてるAD5という手もありますね。
密閉型か開放型かは、聴く環境やジャンルによるので何とも。
PC自体がノイジーなのであれば、密閉型を勧めます。
アドバイスありがとうございます
結局、密閉型のA500にしました
送料コミで安いところがあったので…
この先とりあえず買わなければいけないヘッドホンをリストアップしてみた。
たとえばSE-380、CD380、Z300、FC7と来たら1万5千…_| ̄|○
すいませんごめんなさい、もう少しゆっくり買います。出来れば月1~2個で.
>>570 もう遅いかも知れぬが、一応他の人にも参考になると思いレス。
AD300、400は若干、他のADシリーズとと装着感が違う。とはいえ300はさほど違わない。
ただ、400は付けた瞬間に違うって思う、でもこれが他に比べて快適かどうかは個人差。
俺は好き。って言うかAD7持ってる今でも欲しい。
音は、AD400は音が塊だが独特の一体感がある音。AD500は解像度が良くなって高音が
伸びるようになる。性格的には逆だと思っていい。
ただ、400はノリノリハッピーリスニング向けな気もするので、「嗚呼、やっぱいいなあ」とい
う向きには向かない気もする。
A500はAD500に比べると密閉らしい鳴りします。ただ、こいつもあまりソースを選らばずに
聴けるんで、どれ選んでも大丈夫とは思います。ホント好き嫌いかと。
>>572 ソニーは高音系にはキツイかも知れないなあ…。Z300ユーザーじゃないんで詳しく調べら
れないけど。Z300はしらないがZシリーズは比較的まともに鳴るまで長いって話が定説な
んで、あまりかりかりしない方がいいかも。
ウチのZ600は3ヶ月はかかったよ…初めの頃はポータブルじゃX122よりも広がなくて、マジ
でどうしようかと思った。
あと、ある低域ばかり、というとポータブルプレイヤーの所為もあるかも。割とギターあたり
の音域とかが出てくるんじゃないか?
ポータブルは省電力化を図ってる関係もあって、鳴りにくいとととか結構ある。国産のCDだっ
たりするとその辺のためにレベル調整入ってたりすることあるみたいだが。
一応、家のコンポなりPCでも同じ音するか確かめてみ?
AK100は音質はAD500ほどではないがなかなかいいよ。俺の場合は高音もそんなに気にならなかったし。
装着感はAD500はつけてて気持ちいいがAK100はつけてるのが気にならない感じ。
装着感ではAK100の方が好み。実売\6,000程度ということを考えるとかなりCPは高いと思う。
>>576 職場のPCにも繋げてみたんだけど……
所詮PCなんで音はアレだけど、変な低音の出方は変わらないみたい
とりあえず、鳴らしっぱなしにして、様子みてみます
>>578 ソニーの低音には基本的に癖があるんで、それ自体が合わないと難しいってのはある。
キックとかアタックの強さ、ギターなんかの主張を楽しみたい人には向いてると思うんだが
あの振動感みたいな感じがたえられない人には辛いと思う。
ただ、慣らすことでかなり馴染むとは思うんだが……ううむ。
とりあえず、クラシック好き’(楽器の音から外れた音は嫌だとか)の嗜好にはあまり合わな
いかも、とは思う。
>>576 ソニーはCDシリーズの780以上のものなら、かなり高域出ますよ
インナーイヤーよりも密閉型などのヘッドホンの方が耳への負担は軽いでしょうか?
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:33 ID:IzoGhrBP
ここのスレ読んでるとPRO6がとても欲しくなってきました。
ホントに僕は低音が好きで好きでたまりません。僕はスピーカーがブルブル震える
っていうのを体験したことがないんですが、PRO6ではどうですか。
他にも同じ価格帯でPRO6より低音が出るのがあれば教えて下さい。
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:57 ID:IzoGhrBP
>>582 すいません!まちがえました!PRO5です!
何をやってるんだ。ホントすいません。
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:56 ID:/3p6ZAju
形状は問わないのですが外で付けれるお洒落なものを欲しています。
当方の趣味としては
KOSS PortaPro
E2
A8
などが好みです。
他に良さげなモノは御座いませんか?
どなたか助言をよろしくお願いします。
バラバラすぎて訳わからんが、とりあえずKTXPRO1と言っておく。
うむ、確かにPortaPro E2 A8じゃ何が趣味なのか全くわからんな。
588 :
585:04/03/16 00:48 ID:Xr4X/rp/
レスありがとう御座います。
バラバラすぎですよね…済みません。
でも、
お勧めいただいたKTXPRO1みたいな感じは無しですね。
これでちょっとは分かっていただけるでしょうか?
>>585 その3つ、書いてある順番で買ったよ自分。
すると次はPRO/4AAだ。間違いない。
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:19 ID:OyO2mUZ5
インナーイヤータイプでコードが自動的に巻き取れるヘッドホンはありませんか
>591
何か変ですか?
>>581 モノによる。
たぶんこの値段帯なら耳を空気で圧迫しない音が出るなら密閉のが楽。
でも、押されるPRO6なんかはあんまり長いと耳が疲れる。
ただまあ、耳だけじゃなく締め付け具合にもよる疲れもあるしなあ。
ちなみに、俺が持ってる中で長時間で一番楽なのはATH-EM7。
あのドラムの弱さと抜け具合が役に立ってるんだろう。ソースによってはそれほど気にならないし。
開け気味にMX500でもダメだったんで、結構重宝してる。
>>585 つか、どういうファッションを希望でしょう。むう。
589さんの言うのだと高くなってしまうのでこのスレ的にQZ99とか…。
あれよりPRO4/AAのが重いだなんて俺は信じないぞ!w
ちなみに、外でしている人見ました、ええ。
あとはそうだなあ…お約束的にPX100,や200あたりとか。
スレ違いだが一応TriPortも入れとくかな。
>>590 んー、ちょっとココのスレの嗜好からずれちゃうかも。MXシリーズはケース付いてたはずだが。
つうか、インナーイヤーって基本的にケースに入れればくるくる巻き取れる以上のはあるのか?
オーバーヘッドで言うなら無いと思う。あと、パッケに良いこと書いてある感じだがATHのTやF
シリーズはかなり籠もるんで余り勧めない。見た目のファッション的にF55はありかも。
>>593 こんなんあるんだ、へー。
>>582 すまん、抜けてた。
ぼかすかどんどん傾向ならPRO5だなあ。ソニーの低音はアタックの強さじゃないし。
あまりに期待されすぎてもなんだが、耳掛けから移行なんかだったりなら低音の量がすごいこと
になってると思うw
>>595 HT870って一度しか見たことないんだが、eggoを一回り大きくした感じで気になるw
抜けが良いって言うか籠もりがないなら、D66より扱いやすいかも。
ただ、あれも銀色がちょっと目立つんでその辺好き嫌い出そうだ。
597 :
590:04/03/16 10:14 ID:OyO2mUZ5
>593
サンクス
こういうのを探してました
さらにインナーイヤーで密閉型をご存知の方がいらっしゃいましたら
情報お待ちしております
>>589 PRO/4AA持ってるの?
持ってるならレヴュー聞きたい
>>598 589さんじゃないけど俺持ってたよ。
側圧強め、重量重め、肝心の音はクセはないけどナローレンジ。
遮音性は結構アリ、って感じで使う用途を見いだせなくて手放した。
個性的な見た目は良かったんだけど普段使う分には他にいいものがいくらでもあるから
今あえてお金を出して買うほどのものでもないと思うよ。
>>599 やっぱそういう感じなんか
あれでもう少し小さかったら買うんだけど
デザイン的には申し分ないのに惜しい
メガネだし、頭がちいさいと探すのが大変・・・
素直にインナーイヤーにしようかな・・・
PortaPro、PX100、PX200のような小型ヘッドホンならイケるんではないかい?
AKGのK66とかK55っていきなり側圧低いのね。
っつーか全然圧迫感無かった。
604 :
589:04/03/16 22:09 ID:7jmVYqxY
>>598 599さんの書いたとおりな感想です。
中高音はきれいに鳴る、というか、その辺の音をマスクするような低音が出ないというべきか。
高音はキンキンしないので聞き疲れないですが、重さで頭頂部が痛くなります。
あえて使う理由が見つからないです。が、たまに使ってみたくなるので手放せません。
スレ違いですが、中村一義が「犬と猫」のプロモビデオで首に掛けてました。途中、左右逆に掛けてるけどw
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:33 ID:b9xdqo3m
5000円以下でゲームとポップ聞くのに最適なヘッドフォン教えて!
5000円以下でふかふかパッドの奴ありますか?
>>603 俺は頭がでかいのでK-66はベストフィットでした。
特にK-66は弦楽器の弦の擦れるような音や金管楽器の割れる寸前
の音が好みで満足です。頭が大きくてよかったのはこれくらいなのか?
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:11 ID:Am1317jA
SE-M380を近所の古道具屋で発見
軒先にぶら下げられており、変換プラグや箱は無し。ついでに値札も無し
店主のおっちゃんに訊いたところ、500円ぽっきり。買った
さすがに薄汚れていたので家で軽くクリーニングすると、少なくとも見かけは新品同様
片方、ひょっとしたら両方断線のジャンクじゃないかと疑ってたが見事に完動品
使ってみた感想……
これ愛用してる人、ある意味すげえな。こんな低音強調でこもりぎみの音聴いてんのか
それとも、エージングでけっこう変わるのかな
611 :
590:04/03/17 01:42 ID:+ZyJ7/35
そんなところで買った代物でどうこう言うなよ
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:48 ID:Am1317jA
>>611 釣られちゃダメじゃん。
どうせならM380についての前向きというか建設的な意見でも言ったほうがマシでしょ。
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:49 ID:Am1317jA
というわけで、モノはマトモなので、建設的な意見もとめます
こんなM380はこういう傾向の音なんでしょうか?
>>603、609
K66はあの値段で良くやってると思う。
K55は持ってるんだが、手持ちのラインナップからすると66にとけば良かったと思ったw
というか低音向きばかり揃いすぎなんだ、ウチは…。
>>604 QZ99もPRO4/AAも、ライブなんかの大音量の中でのモニタリング用途なんだそうな。
QZ99はジャズいいよーといわれてたんで聞かせてもらったら、なるほどかっこいいですよ。
普通に聞くとなんかちょっと物足りない感じの残響感がジャズだと丁度合う。
ウッドベースがかっこよく鳴らせるという環境条件が必要だが、あれは確かに面白い。
>>605 家で、音漏れていいならCD380とかどうかなあ。
音が漏れたくないならSE-M380ってのが定番か。
安く済ませたいならHP-X122。
>>607 AD5もたたき売られてるコトあるね。
AD300は5000円クラスの装着感の中では、かなりいいと思う。
音は真っ正直にストレートなので分かりやすいが、それだけとも言う。
>>610 状態も分からない、半ば面白半分で買った物に対してその言い方はどうかと思う。
特に悪気は感じないんだが、ユーザーはあまりいい気はしないと思う。。
せっかく面白レポなんだから、もっと遊び心持とうぜ!
>>613 SE-M380の初期状態での篭りまくりは散々既出。
使ってればいくらかマシにはなってくる。
SE-M380はちゃんと密閉できてることと装着感の良さにある。
>>615 横に穴が開いてるけどナ、管楽器の発音原理で低音が云々の穴が・・・
見た目だけはカコイイが、装着感も耳の裏が蒸れまくるし。
漏れはM380を一年ぐらい騙し騙し使っていたが、
篭りは少々薄れるが改善はしなかった。AK100に買い換えたら、
もう二度と使いたくないと思ったYO。適当にSE-M380を薦める人は疑わしいナ。
(AK100はAK100で、音量ageると高音が激しく突き刺さるし、スカスカするけど)
ま、ATH-T2に比べれば神と言っても過言ではないが、
密閉型がほしいなら、なんか他のにしといた方がいいと思われ、と。
具体名挙げて申し訳ないんだけど、Srah BrightmanのTime to Say Goodbyeが
綺麗に鳴るヘッドホンってこの価格帯だとどれですかね?
低音厨だったんだけどこの曲聴いてすごい感動したもんで
Sarah Brightmanでした
スマソ
A500買いましたが・・・・イイ!
思ったより全然音が良いのでびっくりしてます。
装着感もバッチリだし眼鏡も邪魔にならないし。
気になる点と言えばパッドが新品特有の匂いがする事ぐらいw
ところでエージングってどのくらいの時間かかりますでしょうか?
いいなー俺もはやく聴きたーい
月曜に通販で頼んだけど鹿児島→北海道だから
届くのは明日になりそう…。
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:34 ID:Sa8G/P0W
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:27 ID:Sa8G/P0W
>>624 安い!
とりあえず今度探して買って来ます!ありがとう!
>>625 付け心地はたいていの人が嫌いみたいだけど、
入門用には最適なヘッドホンだと思われ
俺はx121を買ってからヘッドホンの世界に(・∀・)コンニチハ!!したよ
そ。(・∀・)コンニチハ!!するのにはいいね、確かに。
エージングで音が良くなったと言うのは、もしかすると耳が慣れたせいなのかもしれない
>>628 機種によって違うだろうけど
エージングで明らかに音が変わるヘドホンはたしかに存在するよ。
ATH-PRO5 MS 3700円は安い?
安い、四の五の言わずに買ってらっさい
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:49 ID:OGw1almD
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:55 ID:asu1aH9w
買って二週間で
ak100のバンドが切れた(´・ω・`)ショボーン
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:59 ID:OGw1almD
ゼンハイザーは形は変だけど、音は最高。いいんじゃない?
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:26 ID:EMQurSF5
このスレ的に、MDR-G82SLはどうなんですか?
ネックバンド1位ですが、
何が1位なんだ
637 :
609:04/03/17 22:42 ID:Xa64MwT8
>>614 実はK・55も持ってます。確かにK・66のほうがぬけるような音ですが、
音質に似た感じがあったので、この前新幹線でCD聴くために外に持って行きました。
外ではやっぱ密閉型のほうが使う側も気兼ねしないので。
ただやっぱ外にもっていくにはでかすぎます。
というわけで、1万円以内で外出用でクラシックに最適なヘッドホンってあるのでしょうか?
ぜひ皆様の意見を聞いてみたいです。
P.S.
>>626 自分もx121買って(・∀・)コンニチハ!!しました。
このスレの主な登場ヘッドホンのリスト見ながらヤマダで適当に探してたら、あまりの安さに即決しました。
はじめてRioに繋いだときは感動でした。
ただこいつでクラシックはちょっと。
自分はCD380でコンニチハの予定です。
早く来ないかな~
>>632 HD570持ってます。
HD600に比べるとやはり音に関しては若干見劣りする部分もありますが、
HD600とは音の傾向が違うので別物と考えてもいいかもしれません。
HD570は低域がしっかり鳴って高域も良く伸びる元気な音が出ます。
HD600がクラシックで本領発揮するならHD570はポップスや
ジャズハウスのようなもので良い鳴り方をすると思います。ですが、
特に苦手なジャンルは無く、テクノ系やケルティック等でも気持ちよく聴けますね。
装着感に関しては耳がすっぽり覆われて耳の周りを柔らかいパッドで抑える
という感じで、側圧は若干強いように感じるかもしれませんがパッドが
柔らかいので長時間つけていても全く痛くなく疲れません。
個人的にはかなり気に入っているヘッドホンです。
ただ、綺麗な音を鳴らすほうが向いていると思うので激しいロックサウンド系
をメインで聴くなら他の選択肢を考えた方がいいかもしれません。
640 :
639:04/03/17 23:45 ID:+6arZzJl
追記しておくと、それなりにアンプのパワーを必要とするので、
ミニコンやPCのサウンドカード等に繋げる場合音量が若干足りなくなる
かもしれません。
USBサウンドカードのUA-3だとボリュームをピークまで上げても
パワーが足りないので、ミキサーの購入を検討中です。
まぁそれなりに出力のあるミニコンなら鳴らせると思いますよ。
ATH-A55買っちゃいました。ノートPCに繋げて聞くのには十分ですね。
高音域が抑えられてる感はありますが…。
>>641 差し込みプラグ気をつけた方がいいよ
コードが丸まってなくて伸びないから
足に引っかかった時プラグがいかれてアボーンでした
映画や音楽に向いてる良いヘッドフォンってないのでしょうか?
どんなものがあるのかよくわかりません。
DD、DTS、EAXに向いてるものが良いのですが
映画やゲームに向いてる良いヘッドフォン
の間違いでした。すみません
ATH-A500
646 :
641:04/03/18 01:04 ID:ppEZEWEu
>>642 ご親切にどうも。確かに、ちょっと引っ掛けただけで逝きそうですね(w
>>648 サラウンドヘッドホンが欲しいならスレ違い
子供のお守りしてんじゃないんだから
何が欲しいか自分で最低限調べてから聞きにこいや
>>617 うーん、確かに籠もる傾向高いとは思うけどな。
CD屋の試聴機のヤツなんか確かにちょっと辛いヤツもある。
ただ、店によっては結構抜ける音がしてるんで、結構、環境に左右されるんじゃないかな。
そのうち、実際に買っていろいろ試してみるわ。
>>619 すまん、サラ・ブライトマン聞いたこと無い。
特徴とジャンル、どういうあたりがドキドキするか書いたら誰か答えてくれる人いるんじゃないか?
ついでに、聞いてみようって人が一人でも増えるかも知れないですよ。
それに、低音は低音、響きは響きでまた良いモノがありますよ、んむ。
違うジャンルも気抜いて聞くと面白いよー。
まあ、普通にいったらA500やAD500、K66ってあたりに落ち着きそうだが。
>>622 存分に待ちこがれるべし。
だんだん可愛くなっていく過程をじっくり楽しむですよ。
>>625 X122、着け心地は、頭の大きい人は辛いそうな。
広がり具合が楽しいんで、とりあえずって向きにはいいヘッドホンだよ。
>>628 MDR-Z600は長かったよ。意外なところでATH-EM7も結構かかる。
初めの一ヶ月ぐらいは、ポータブルだとホントに上下が鳴りきってない感じだったからなあ。
今はギターとドラムがばしばし聞こえるんで幸せ。
>>630 買われないウチに買え。普通は6000ぐらいする。
俺はT2に我慢しきれなくなってEM7でこんにちはでした。
EM7、あのドラムの具合さえどうにかなればなあ…。
>>637 K55、ハウジング上の隙間から結構漏れるだろうw
ちなみに冬なら黒づくめで着ぶくれして、帽子被った上からだと意外に似合う。でももう春…。
そういや、E2cとかクラシック強いとは言われるがどうなんだろう。
クラシックはピュア系志向になるんで、このあたりだと密閉の癖自体が嫌って意見が多いみたい。
>>641 A55は高音の伸びを割り切っちゃってまとまり具合に持っていった感があるように思う。
個人的にはあのすっぱりきっぱり具合が好きで欲しい。
でもA500と比べられてみんなA500に流れちゃうワナ…_| ̄|○
>>643 安い5.1chヘッドホン探すか、2chで良ければ若干スレ違い気味だがSE-A1000もいい。
基本的にはこのスレだと2chのヘッドホン主体なんで、サラウンド用は5.1chヘッドホンのスレで聞い
てくれると嬉しい。(情報的にもそっちのが強いだろうし)
ただ、3Dゲームで必要な音の位置を求めるならともかく、サラウンドってのは値段出さないと一歩
劣る感じはあるよ。
仕方ないんだが、ヘッドホン単体と、サラウンドシステムをそれに加味しなければいけない状態では
ヘッドホン自体にコスト的な差が出るんで。
あとはどういう用途で欲しいかどうかにかかってくるんで、そこから先は個人の問題。
使い分けるってのもアリだし、3Dゲームは死活問題だし、音楽は世界変わるし。
ていうか>HPM1000三昧
長文重複の無駄レス多過ぎ
いつから馴れ合い雑談スレになったんだ?
>>651 ありがとうございます。誘導でここにきたものでサラウンドスレがあるとは知りませんでした。
これからそちらにいこうと思います。失礼しました。
ちょっとミス。EM7じゃなく、Z600がギターやドラム鳴ります。
>>635 すまん、抜け。ネックバンドスレで聞いた方がいいかも。
どうやらソニーらしいドンシャリ傾向だそうなのだが…ネックバンドで密閉って言うとこれらしい。
>>652 長文申し訳ない…。
ただ、重複に関しては、俺はただ過去ログ読めってのもどうかと思う人なので、質問者変わったら
説明し直してる。このクラスのヤツを一生懸命探してる人は不安で一杯だと思うんで。
ヘッドホンに初めて金出すってのは、慣れた人間が3万クラス狙う感じじゃないかなあ。
常駐者の皆さんには同じ様な内容が何度も続いて辛いかもしれんが出来れば勘弁してほしい。
レス重複に関しては、情報は多い分には取捨選択出来るけど、足りないと困ると思うから。
ただ、気を付けるようにはする。ゴメン。
>>654 HPM1000三昧氏
まぁヘッドホンのことについての質問にレス返すのは良いんだけど、
それ以外の雑談というか個人的な文章付け加えるから長文に
感じる人もいるんじゃあないかな。
他の人が先にレスしている場合で、同意見ならスルーして
意見が違う場合に重複するようにすればスッキリするんじゃあないかと。
まぁ
656 :
655:04/03/18 04:58 ID:JoROHoQj
申し訳ない書いている途中に送信してしまった・・・。
なんだかんだ言っても毎回質問に答えられる人も貴重だと思うので
目立ちすぎないようにがんばってくださいな。
嫌ならあぼーん汁!
HPM1000三昧氏 ガン( ゚д゚)ガレ
俺は低価格なの何個か買うんだったら、っつって中価格くらいの一個買ったへタレですが○| ̄|_
>>657 なんでも手取り足取り腰取り教えてくれるコテハンがいれば
少しも調べないで同じ質問を繰り返す馬鹿がたかるようになる
コテハン一人あぼーんしてすむ問題じゃないだろ?
少し前だって何人もが答えてやってるのに
しつこくうじうじPX200について聞いてた高校生がいただろうが
過去ログ読まない、人の書き込みは読んだ端から忘れてく馬鹿に
わざわざ教えてやりたくなりますか?
まぁ、そういう馬鹿は一見さんなのでいなくならないんだな。
結局、過去ログ嫁、ヴァーカと言うかスルーするか
手取り足取り教えるかしかない。
漏れはそんな香具師には教えたくないが、他の椰子が教えてる分には手間取る
訳じゃないから気にしないよ。
>>658 言ってることに一理あると思うけど、このスレって一レス当たりの
文字数が多いから読むのにやたら時間かかるんだよねぇ
あと、すでに語られてる機種に該当するレスがあっても、もう一度
後押しとして誰かにダメ押しで言ってもらいたい時もあるし
つうか問題提起するにも言い方があるだろ
HPM1000三昧さんは叩かなくちゃいけないような害のあるコテじゃねーし
┐( ´―`)┌
予算5000円でコード着脱式でいいのありますか?
まあ一番ウザイのは41a+W9c8ってことで
HPM1000三昧タンマンセー
質問する前にログを検索する俺にとって、
HPM1000三昧氏の書き込みはありがたい。
初心者のレビューよりずっとあてになるしな。(
>>2参照)
ウザくて悪かったな
コテハンマンセーして口開けて餌を待つしか出来ない屑どもが
死にさらせ
HPM1000三昧氏が個人サイトを立ち上げて、そこに掲示板をつくればいいと思うよ。
もちろん、ここにも顔を出すって感じで。
>>663 コード着脱式だと\10,000以上になるんじゃないの?
>666
自分が叩かれたからって泣くなよw
あんなに労力かけて親切丁寧に教えてくれる人は珍しいぞ
オレも基本的にコテは嫌いでよく叩くがHPM1000三昧さんは別格
少しでもいい音を求めたいから悩むのは当然のこと
同じ機種のことで他人にレスされてても直接自分にも言ってもらいたいくらい
悩んでるってことだろ
単にログ読んでないだけの方が多そうだけどな
取り敢えず、HPM1000三昧様頑張れ。
腐った回答しかしないID:41a+W9c8氏ね。
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:08 ID:XnOQRJe3
>>669 +2pwpm86
厨房キタ━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!
ksc-55側圧きつかったのでバキッとへし折って
テープでくっつけたらちょうどよい感じになった。
ご参考までに。
A500のエージングはどのくらいかかるのですか?
>>676 エージングの意味を調べたほうがいいぞ。
エージングはヘッドホンが壊れるまで続く。
678はエージングと経年劣化の区別もつかないお子様らしい
aging
名 1 老齢化, 老化: the ~ process 老化作用.
2 (ワイン・チーズなどの)熟成.
英単語の意味=音楽用語の意味と思っている馬鹿がいるスレはここですか?
車とかバイクを新車で買ったときにする慣らし運転がエージングに
相当するんでしょ?
初期の慣らし運転=ブレークイン
使い始めから現在に至るまでの経年変化(劣化)=エージング
初期の慣らしもエージングという言葉が使われていることが多い。
どっちでもいいんだろうけどね。
文脈から何を意味するかは判断できるだろうし。
で、大抵のヘッドホンは20~50時間ほど鳴らしこめばOK。
無理に大音量で鳴らしこんだりしないで、地道に使い込むのがいいと思う。
辞書厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
おまいらもちつけYO!!
バーンインでいいではないか。
モータだとブレークインを使うよね。
エンジンだとラッピングとも言うかな。アタリを出すって感じ。
ヘッドホンの最初期はバーンインとかブレークインあたりが妥当な感じ?
最初期の変化が終わり、時間がかかって変化していくのがエージングかな。
ATH-A500購入。
コンポで聴くと(・∀・)って感じ。
オンボードのPCで聴くと音が薄くて(´A`)って感じ。
やっぱりX121とは違った・・・。
月曜発送なのにまだ届かない(´・ω・`)>A500
鹿児島→北海道は5日もかかるのかよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:21 ID:YU48ZYc3
過去ログまで読んだのですがPX200の装用感てどうなのかが今ひとつ
分からず購入に踏み切れません。現在X122装用で1時間過ぎると耳が
痛くなるので、気になります。
どなたか教えて下さい!
>>690 そんなに良くない。
後悔すると思うので買わない方が良い。
X122は装着感悪すぎる。
PX200の装着感は悪いってほどではないけど、慣れとコツがいる。
と言うか、PX200は外出時に使う以外はあんまり使う意味ないと思う。
自宅専用なら別な物を買うべき。
このスレ参考にして、さっき新宿ビック&ヨドで試聴してきました。
Pioneer SE-M380 ¥2980 CP高い?
AKG k66 ¥4680 透き通るような綺麗な音
KOSS SportaPro ¥4680 物凄く元気な音
って感じでした。寝ながら装着なんで、蒸し暑い夏もOKそうなSportaProかふわっとしたかけ心地のK66かな
と思ってるんですが、残念だったのがPortaProがなかったこと、どんな感じの音なんでしょう?
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:36 ID:YU48ZYc3
>>691 >>692 うーむ考えてしまいます・・・
基本的には外出(出張)時の新幹線移動用にPX200か板違いだけどMX500
を検討していて、
自宅用にはK55かK66を考えていました。
希望するのは長時間装用でも疲れないこと(音質と装用)と、
篭りがあまりないタイプを探しています。
>>694 その用途ならPX200は悪くない。
装着感は心配するほど悪くはない。2~3時間ぐらいは平気。
音は派手さはないけど悪くない。外用には十分。
折りたためるのもよいところ。
問題なのは(過去スレにも書いてあるのだが)
1)遮音性は低め
2)きちんと耳に合わせて装着しないとバランスが崩れる(結構慣れが必要)
3)両出しコード
4)長さが中途半端
5)入手しにくい(?)
よく検討してくれ。
ATH-AD5って5千円切ってるとこあるな。
HP-X122買ってキタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
かなりイイ!!!!!こいつこそ、安くて从リ ゚д゚ノリ ウマーなヘッドポン。
ただ、低音はきれいにでるんだけど、高音の音作りがちょっと・・・( ゚Д゚)マズー
>>694 新幹線での移動で、割とありがちな隣が空席という状況が多いなら、
PX200よりもPX100を薦めます。篭り感ということではPX100の
方が開放型だけあるのかスッと抜けるような感じを受けます。
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:41 ID:YU48ZYc3
>>701 そういう席はあまり取れないのが現状でして・・・
やっぱり、開放型の方がよいのでしょうけど。
ところでどなたか、X122とPX200持っている方いたらば、その差を
書き込んでいただけると助かります。
あと出来ればX122とK44かK55・K66との比較もいただければなお幸いです。
>>700 そんなあなたにKH-2020
こいつも2500円にしてはいいよ
>>693 スポタとほぼ同じ。当然ポタのほうが上ですが。
KOSSスレ住民がそう言ってるので間違いないかと。
みんなありがとう。地道にやってきます。
でも、言ってるそばから長文でごめんなさい。
ただ、やはり自分なりに見て足りない情報があるかも、と思うと書いてしまうと思う。
モノの見方ひとつで違ってくるし、流石にそれを重複レスと取られると苦しいので勘弁。
あと、過去ログは見てもやはり生の意見は欲しいだろうと思うのと、初めて音に興味持ったぜ
って人には、やはり楽しんだり興味持って欲しいと思うし、ログ見てて別のヘッドホンに興味沸
いたり欲しくなってみて欲しいというのもあります。
>>663 着脱式だとMDR-CD480とか。俺はそれぐらいしか知らないですゴメン。
どういう用途で使うのか分からないけど、音は漏れるし接触抵抗が出来るのでそのつもりで。
基本的にあまり抜き差しするモノじゃないと思う。
>>676 持ってないのでわからんが、慣らしは早いので1日2日、長いので数ヶ月。
個人的には、A500に限らず、まずは一ヶ月ぐらいてれてれ使って見るのを勧める。
なお、必ずしも好みの方向になるかどうかはまた別。
>>663 基本的に同質だが、ポタプロのが若干落ち着いた感じだが、厚みが出る。
スポタのがストレートに音が飛んで来て元気。兄と弟みたいな関係。
>>694 PX200は、若干軽めな感じだが、打楽器とベースがが割としっかりかちっと聞けるんで、低音の
量がそれほど多くはない割に嫌味
がない。X122はパワーで上手く纏めて押す感じだが、PX200は解像度で聞かせる感じ。
まだ使って一ヶ月なんで、バス関係はもう少し鳴るような気もするが、鳴り方が好き嫌い出るかも。
AKGは基本的に楽器の響きが綺麗。ただ、K55の場合、邦楽ボーカルに籠もり感が残る。
K66はちょっと高音がキツイ事があるけど、こっちのが使いやすいと思う。
ただ、逆にさらっと聴けるMX500にして、家用にはもう一つ上を狙ってみてもいいかも。
K66よさそうだな
デザインもいいしかなり候補
>>704 サンクスです。KOSSスレなんてあったんですね。
>>705 またまたサンクスです。こりゃ聞いてみたい音ですね。
SportaProは外見ちゃちい分、音とのギャップがすごいですね。
でも元気すぎて聞きつかれるかなあ。
K66のが自然に心地よく聞けるかなあ・・・
装着感は一長一短だけどどっちもいい感じ。
X121は耳に熱持っちゃってこめかみ押されまくりで長時間はきつかった。。
MDに付けるの探してるんですけど
電車でもなるべく外との音をシャットアウトして
ナイスな聴き心地を提供してくれるようなのってありませんか?
外見も結構重視したいのですが・・・
AD7とAD700の音の違いは良く聞きますが、
AD5とAD500の音の違いはあまり聞きません。
明確な差とかはあるのでしょうか?
A500今日届きますた
正直言って前に使ってたパナの安物とあんまり違いが分からない(゚∀゚)
ちょっと音の種類が多く聞こえるような…気がする。
あと遮音性がものすごく高い。付け心地が格段によくなりました。
大音量で聴いてて難聴にならないか心配です。
このスレで相談に乗ってくれたひとたちありがとうございますた。
A500は2,3日使うと音の分離がよくなるよ
過度の期待は禁物だけどね
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:10 ID:zCnaP84T
K66ってジャズとかソウルに合う??
K55だとちょっと違う気がするんだな。
ストリングスやピアノがこもった感じがして。
>>710 今はあまり違いを感じなくてもA500をある程度使い込んでからそのパナのを
聞くと全然違うっていう場合もあるかもよ。
>>701 X122とK66持ってるんだが、聴くジャンル、再生機器、聴く環境によって使い分けている。
X122はmp3のポータブルでテクノ聴くとき。K66はベッドの中でクラシック聴くとき。
いずれにせよX122は迷う値段ではないからさっさと買ったほうがいいと思う。
715 :
714:04/03/19 23:27 ID:E3jji2d5
X122はやっぱ押さえとくべき?
>>716 X121を押さえておくべきだと思って買ったら
X122が出たし、あわてなくても、
いつでも売ってるかも。
>711
>713
ほーほー
がんばって聞きつづけます
っていってもアニソンと録音状態の悪い中島みゆきのアルバムばっかりだから(ぷつぷつ・ジージーいうノイズが入ってる)
音のよさなんてわからないだろうなー…。
>>717 そだね。あわてて買うこともないんで、まあ機会があればってことにするよ。
>>718 よ~く聞くと今まで聞こえてなかったノイズが聞こえるようになってるかも。
PX200追記。
ポータブルじゃなければ低域も結構出ますが、ドラムンベースやマイアミベースは流石に合わ
ないと思った。
>>708 ごめん。ちょっと漠然としすぎて勧めにくいです。
ヘッドホンってのは、実は相当に個性のあるモノなんで、どういう曲とか好きでどういう音が欲し
いか分からないと勧めにくい。このクラスは低音強調型が多いんで、クラシック用途だったりす
ると全然変わってくるし。あと、外見って言っても人それぞれだから、出来ればググってこんな
デザインのが好みとか教えてくれると分かりやすい。
>>709 AD5聞いたことないんでゴメン。
>>710 最近のアニソンはポップスから外れすぎないようにしつつ結構凝ったものもあると思う。
歌だけじゃなくて他の音やドラムの鳴り具合とか聞いてみると、いままで知らない音がきこえるか
もよ。ただ、大音量は気を付けてねw
>>712 K55でピアノジャズ回してみたが確かにピアノに被さるような感じはあるんで、チョイス的にはK66の
がK55より嗜好に合ってると思います。古い音源なら結構K55でも面白いと思うんですが。
K55やK66は全体的に洋楽とかインストルメンタルは合ってると思うけど、AKG的な軽めの乾いた感
じ音が好きかどうか。K66は持ってるワケじゃないんであまり細かい事は分かんないンですが、ソウ
ルだと力強さや熱気が足りないかもって懸念はありますね。あとは、誰かフォロー希望。
PX200を衝動買いしてしまいました。
今までは電車での移動中にZ500DJを使ってましたが、さすがに大きいので。
PX200は思ったより低音が出ますな。
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 09:08 ID:EE/J9gHc
T-SQUARE がいい感じに聞けるヘッドフォンを教えてください
サウンドハウスでK66が安かったので思わずポチッと押してしまいました
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 12:22 ID:mrFJ22b5
>>669 コテハンが嫌いだぁ?!
お前みたいにこそこそ書き込んでいる奴がほざくなボケ
HPM1000三昧さんそろそろトリプつけときな~。
偽もんとか出てくるから。
728 :
712:04/03/20 20:54 ID:GwWKBEFD
>>720 thx
もう少しナチュラルな66のほうがいいのかなあ。
66は装着感が良いんだよな。軽いし。
>>721 今日久々にソニーのD-E666でバス一つ入れて聴いたが、低音も結構気持ちよく出るね。
って、ドラムとベースのあたりのことだが。ただ、それ以下の重低音はちょっと難しい。
プレイヤーの所為で音のエッジが削られてるのが分かるんだが、外聞きでポップス聴くには
それくらいのが気軽で疲れないかも知れないと思った。
>>722 漠然と聞かれても用途がわからんので難しい。あと、T-SQUARE持ってないw
フュージョンは持っていないがジャズで言うならQZ99面白いぞ。
ポタならPX200になるかなあ…。
>>727 どもです。やってみました、初体験。
>>728 試聴出来る環境にいるなら、CDもってってみるといいですよ。
店でダメって言われたら客からそういう要望があったって伝えて貰うようにするといいよ。
あと、俺パナとかビクターとかはかなり弱いんで、その辺誰か分かる人いないかな。
ただ、楽器の響きはやっぱりAKGいいと思う。一応上のクラスも探ってみるといいかも。
>>729 HPM1000三昧 さんって 試聴するときどんなCDを持っていくんですか?
ちなみに自分はこの前初めて試聴に自分のCDを使いましたが、
カラヤン/BPOの「田園」でやってみました。
手持ちの中でコントラバスがよく聴こえるので好きな音がでるか判別できるかと思って。
私はただ低音が響くだけじゃなくて、なんか”かたい”音が欲しいんです。
(実はK501で聴いてみたかっただけだったりして。)
こんなところに1000子タンが・・・(*´д`*)ハァハァ
スポーツジムで使うにあたってお勧めのヘッドホンってありますか?
インナータイプが邪魔にならなくていいのかな?
>>733 取りまわしが利くのは、やっぱインナーイヤーだろうな。
ただ、汗をかいたりするだろうからバーティカル式という手もある。
735 :
733:04/03/21 22:42 ID:2POuHlBy
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:16 ID:tr1xC38E
XP122と同じ傾向(ドンシャリ?)でもっと音の良いものってありますか?
付け心地がよくボーカルがきれいに出る
5000円程度のヘッドホンではお勧めはどれですか?
明日は会社泊まりなんで、レスないですw
>>730 BASS系持ってってます、マイアミベース。低域好きなんで、どれか一枚ならこれ。
厚く強い音に隠れるように重低音域の押さえその他結構色々と鳴ってるので、HPの癖で結構
違いが出ます。欠点は再生機器でも音が結構変わること。
ただ、たまにヘッドホンによっては苦しそうな音が出ることあるんで、あまり長く聴かないようにw
生楽器や高音は店のクラシック。そんな両極端な聴き方してます。
手持ちのヘッドホンが店にあればそれで、無ければ適当なもので聴いて、基準作って聴きます。
>>732 ドコのOEMだろう。ぐぐった限りじゃ見つからなかった…。
>>733 バーティカルは耳が合わないことがあるんで、耳の形が平均的かどうか今までの経験(片方の
耳がインナーイヤーヘッドホンに合わないなど)と照らし合わせると良いかも知れません。
ちなみに、自分は左耳が合わないです。
>>736 ごめん、悪いけど、出来ればどういう使用環境でどういうジャンルが好きでどういう音が好きでど
れくらいの予算見込んでるか教えて頂けると有り難い。
ヘッドホンって結構癖があるんで、一概に良い悪いでなく、「良い音=好きな音」ってなるんで、
一概に判断出来ないのよ。
まぁあれだ・・・
グミホンしかない。
>>737 すまん、
>>736に同じで出来るだけ状況分かった方が有り難い。
5000以下だと定番は割と決まってきてしまう感もあるのだが、その方がレスも付けやすいんで。
ボーカルのどういう所が好きかも分かるともっといい。ロックとR&Bではやっぱ違うじゃん?
そんな細かいことまで求めてねーと思うかもしれんが、まあひとつお願いするですよ。
今日3000円以下のものをちょっと試聴してみた。
KH2020 低域寄り、多少篭もるかも
SE-M380 ドンシャリ
AH-G300 高域寄り キンキン
超大雑把に言うとこんな感じだった。コスのUR15もKH2020に似た感じ。
かなりはっきり特徴が出てて、この価格帯のヘッドホンは結構面白いなと感じた。
ちなみにベリンガーのヘッドホンがソフマップで売られてました。
なんかソフマップって2chで話題になるものを次々仕入れているようなw
>>741 ドコだろう。KH2020とG300は聞いたことないんで聴いてみたいなあ。
G500でもそうだけど、DENONはドラムのアタックより響き感が出したいのかな。
低域の輪郭はあんまりでないように思う。
あと、マップってドコのマップでしょうか?
>>737 定番じゃないけど
RP-HT750
ボーカルが前に出てくる感じ。
K66 K55 いいね値段の割りに音がいいってゆうより同価格帯の物と
音の傾向が違うなAKGサウンドだね でも他のと比べて試聴すると
目立たないような気もする MDR900ST と K271、 HD600 と K501
比べてきたがAKG自体試聴しても他のと比べるとパワーがあまり感じられず
繊細ななり方だった、これは自分の持ってるSTAX basicと似ていて
STAXに一番近いてゆうのも納得。
AD5が五千円なら確実に買いだねX121 CD380とは違いがわかるよ。
A55も5千円なら買いだと思うけどなり方が気に入らない人もいるかも
密閉スキーなら買いだな。
745 :
741:04/03/22 11:25 ID:R3JF+4vq
>>742 場所書いとくべきだったね。
試聴は横浜のヨドバシ、ベリンガー置いてるソフマップも横浜です。
ヨドバシは他にもビクターやらソニーやらの低価格モノが聴けるので
このスレが好きな人は結構楽しめるかと。
試聴環境はよくないものの、上のほうに置いてあるヘッドホンアンプをいじって
音量を調節できるので割と比較はしやすい。
ヘッドホンは一区画に10個陳列されていて、上段左から1~5、下段左から6~10と
ヘッドホンアンプのボリュームの数字と対応している。
G500も聴いたことあるけど、G300はよりキンキンな感じがする。
G500は高域好きで安いものを探している人にはアリかなと思った。
K66 K55 K44は弱ドンシャリで他の低価格帯ヘッドホンとは傾向は違うけど
K501とかに代表されるいわゆるAKGサウンドでは絶対ない
747 :
708:04/03/22 16:33 ID:CPdG0Faw
>>720 亀過ぎですいません・・・。
ご意見頂けて有り難いです!
主に聴く曲が洋楽ロックです。
爆音にして聴くのが好きなのですが
好み的にシャウトが多かったりするので音割れに困っています。
音割れせず迫力あるサウンドで聴けるというのが理想なのですが・・・。
そして耳に当たる部分が丸めのデザインといいますか
このような感じのタイプが好きです。
↓
ttp://www.h-navi.net/cd3000.htm どうぞ宜しくお願いします。
デザイン(外見)を重視する奴はまず自分で調べて予算内でカコイイと
おもうヘッドホンをすべて羅列しろ。
749 :
737:04/03/22 17:35 ID:su1GoiP/
>>740 用途はMP3とゲーム、環境はオンボードです。
よく聴く曲はCHEMISTRY,BoA,倉木麻衣なんかです。
いまはポタプロつかってます。低音は好きですね。
でも側面のパットへたってきて30分つけてると耳が痛いので
装着感がいいものがほしいなぁと。
あと低音のポタプロとボーカルの物、2種もってると便利かなと。
最近、通学に使ってたEQ8が南無ったのでヘッドフォンに乗り換えようと思うのですが…
助言お願いします。
予算:5000円以内
使用場所:電車内
よく聴く曲:クラシック、ジャズ、声優系アニソン…?
聴くなら高音か低音か、って感じです。
PCをするときは、HPS-3000使ってるんですけど、電車に乗って使って見たところ
多少周りの目が気になった事と、自分を鏡で見てヤケにヘッドフォンが大きく見えたので
出来ればあまり目立たない物が希望です。
自分で調べてMDR-Z300あたりかな、とは思ったんですけど…。
>750
HPS-3000電車で使うのに買おうと思ってるのですが、
遮音性はどうでしょうか?
音のレビューはあっても遮音性については述べられていないのでお願いいたします。
752 :
750:04/03/22 20:42 ID:Qv1SFrgn
遮音性ですか…ヘッドフォンはこれしか持ってない上に普段は耳掛けなので比べれませんけど
個人的にはある程度、周りの音は入るけどそこまで気にならない程度でした。
い、いや 普段本当に耳掛けしか使って無かったので…
少なくとも、過剰評価かもしれませんが耳掛けよりかは天地の差があったように思います。
おお、有難うございます。
そのぐらい遮音性があるなら十分満足できそうです。
というかアナウンスが聞こえないと困るのである程度聞こえた方が良いです。
高音がローパスフィルタ掛かったみたいになってると言われてるみたいですが、
私は最初からローパスフィルタの掛かったMP3を聞くので問題なさそうです。
plugから乗り換えてヘッドホンライフを満喫するぞ~
有難うございました!
754 :
721:04/03/22 22:40 ID:PaGN51+L
先日に引き続きPX100を衝動買い。
といってもポイントが溜まってたんで。
PX200と比べるとわずかに低音が出てない感じですが、
中~高音がきれいにつながって行くような。
外の音がそのまま聞こえるんで在宅仕事用に使うつもりです。
抜けの良さから来る中音~高音は、PX200よりもPX100の方が
明らかに上だよね。
756 :
誰か~オシエレェ:04/03/23 12:36 ID:HoHT281W
たった2400円なんだから突撃しろ
歌詞もイイよね
子供のためになりそうな歌詞で
誤爆すまそ
>>756 どのあたりが「結構よさげ」なのか教えてくれ。
PX200って同じ価格帯のヘッドホンより音が劣るってことはありませんか?
試聴できる所が無いので悩んでます。
今週、ちと忙しいんで書き込めませんのでよろしく。見てはいるんだが。
>>744 割と同意。ただ、K55とか再生機器によっては、邦楽ボーカルの鳴り方なんかで多少癖がある気がする。
据え置きプレイヤーなら困るコトはないように思うけど、PCだとちょっと癖出るかも。
密閉スキーなのでA55欲しい…。
>>745 調節出来ないのに音量も一定しない、モノによってはか細かったり爆音な新宿淀より良さそうです。
ぜひ行って見たい…今月は買えるかどうか解らないけど。大変でしょうけど売場の方々頑張って下さいね。
>>746 K501まで行くと低音スキーな自分もドキドキします。張り出さない低音の響きは素晴らしいですな。
>>747 爆音はどのヘッドホンでも漏れるが、爆音って傾向からしてPRO5とかのバスドラズンドコ方面の方が良いかも。ただ、非常にパワフルでかっこいいが元の音色は期待するなw 後は予算オーバーの上に慣らしに2ヶ月かかるけど、Z600とか。
家ならCD380もいいかも。低音モニターでも定評あるし。漏れまくりだが。
>>749 硬くてストレート気味だがAD300や叩き売りAD5なんかいいかも。ただ、ポタプロ持ってると、ちょっとこの辺じゃ軽いかもしれない。
むしろCD380とかそういう向きかもと思うんだがどうかなあ。
>>750 ソニーの鳴りが嫌いじゃなければZ300でも良いと思う。もう少し癖がないならFC7や、話ではまあまあなRP-HT870あたりもどうか。HT850の鳴りからするとそこそこ期待できそうな気も。今月、予定なければすぐに買ってみたんだが…。
ただ、予算オーバーでちゃんと鳴るまでに時間かかるらしいけどZ500DJあたりも視野に入れて見てはどうか。
そう言えば、X122ってCCAWボイスコイルなんだよね。
>>753 一応、音漏れも確認した方が良いと思うよ。
>>755 あの、MXシリーズを一回りでかくしました風な鳴りは気持ちいいよね。
>>756 単純に、PCユースってイメージから考えるとあまり音は期待はしない方が…。
買ってみて良ければラッキーと思いましょうw
>>762 すいません、何が優劣かは個人の嗜好とチョイスでしかないので、一概に言えないです。ごめんなさい。
この大きさ軽さで考えるならこれ以外に選択肢ないと思いますが、大きさを考えないならまだ選択肢はありますし、デザイン、重量、音の癖、取り回しなどそれ相応に有利不利あります。
なので、何が欲しいか分からないと、ちとどうにも…。
ただ、あの見た目よりは低音もしっかり鳴りますよー。ハードロックなんでかもキレあるし。
あとはどういう音楽をどういう再生機器でドコで聴くかと、取捨選択と思います。
765 :
750:04/03/24 03:08 ID:AINLaDHg
>>HPM1000三昧さん
ソニー製を聴いた事が無いので何とも言えないのですが、冒険してみたいのでZ300かZ500DJに行きそうです。
RP-HT870のコード巻き取りにも惹かれたんですけどね…(苦笑
FC7はデザインがあまり好みじゃ無かったので今回は購入しないかなぁ。
うーん、Z500DJが無性に気になる…一度カールコードの使い勝手も感じて見たいですし
Z300かZ500DJかで財布と相談して見ます。
助言ありがとう御座いました
766 :
721:04/03/24 03:25 ID:JARk6W6H
>765
Z500DJは慣らしに時間がかかるけど、楽しく鳴ってくれるヘッドフォンですよ。
俺はこれでヘッドフォンの無限地獄に入ることになったという(w
今時CCAWボイスコイルでさえないのはAD300くらいじゃないの?
エージングについて質問なんですが、エージングってちゃんとコンポで
やった方がいいですか?パソコンのMP3じゃダメなんでしょうか
あと、一つのジャンル、極端に言えば一つのアルバムでただ音を
鳴らし続けてればいいのか、それともいろんなジャンルの曲で
やった方がいいのかってのも悩んでます
769 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 14:18 ID:v0+fMbUG
ジャンルはノリのいい感じのポップ(BOA・スカパラなど)を聴く事が多いのですが
ダイナミックエアー型(定価1万位の)が
広告の品で安かったので購入を迷っているんですが
ノリの良いポップを聴くにはウーンという顔をされました。
やはりここは少し高くても違うのを狙った方がいいでしょうか・・・
そこまで音が軽い感じに抜けなければいいのですが
こちらのシリーズはジャカスカ系のPOPには向かないのでしょうか?
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 15:25 ID:xUk16ZW7
>>769 まずはその安かった一万程度のヘドホンがなんなのか教えれ。
BOAとPRO5の相性のよさは度々聞くけど一般的なポップスとはどうなのか。
A500辺りが多分無難。
なんとなくA500のような気がする
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 16:00 ID:v0+fMbUG
>>770 反応有難うございます!
詳しく書かずにすいません。
型落ちらしいのですがATH-AD5で広告価格で定価より45%OFFでしたた。
5千円台で買えるのでどうかと思ったのですが・・・。
やはり音との系統が合わなければ意味がないので迷っています。
PRO5は迫力は満点だけど元の声質が変形すると聞いたので避けてたのですが
その辺はどうでしょうか?
773 :
770:04/03/24 16:12 ID:p8gTKDqZ
>>772 AD5が5000円ちょいですか・・・CP的には間違いなく買いですけど・・・
5000円でAD5よりポップス向けなヘッドホンを挙げろと言われても俺はちょっと思いつかないです。
なので良いかも。もちろん試聴が可能なら試聴してから自分で決めていただきたいですが。
PRO5はおっしゃるように別な音になってしまいます。好みに合えば良いのですがあんま薦めませんです。
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 16:28 ID:v0+fMbUG
>>773 視聴なのですが出来ないと言われてしまいました。
ただ、広告とはいえ初日に買い手が居なかった事と私がしつこかったのか
店員さんのご好意で取り置きまでして頂いたのでそろそろ決めないといけない状態です・・・。
やはり5千円台はそうそう出ない安さですよね・・・。
このお値段でほぼポップス向きであるなら買いですよね!
やはり今行って来ます。
こんなに早くお答え頂けるとは思っていなかったのでとても助かりました。
本当に有難うございました。
これから暑くなるにしたがって、耳を覆うヘッドホンでは
辛くなってくるので、ATH-EM7のように蒸れないタイプで
オススメのものは何でしょうか?
今使っているのはMDR-CD780です。
カールコードの利点ってなんですか
切れにくい
くるくる出来る。
伸ばして遊べる
投げると戻ってくる
('A`)
聞いた本人が遊んでどうするw
あははははは
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:44 ID:kUmIeYrq
ハウスを中心にマッタリオサレ系?を聞いてるんですがお勧めありますか?
なんかムカつくなこいつ
禿同
エレクトロニカなんて怪しげな分類が出来て以来
馬鹿が流入してきてが増えて困る
オサレ系?
プゲラッ
ピィーーーーーッ!!!!!!
前半終了おおおおおおおおおおおおおおおおお
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:29 ID:YZAUicQ/
PX200を購入しようか検討してますが、
折りたたみ式だから耐久性が気になります。
どうなんですか?
すみません789は誤爆です
今気付きました
じゃあまだ前半戦は続くのか
次行ってみよう
ちょっと帰って来れた…そしてCDH-505とCDH-507を衝動買い_| ̄|○
>>768 結局は慣らしなんで、なんでも良いと思う。
だんだん馴染むのが楽しい人も、放置プレイな人もいる。まあてれてれと。
個人的には普段聴かない音楽や生音系でいろいろなジャンルでやってます、俺。気分的にw
>>769 そしていずれPRO5にもw 無駄にパワーあって楽しいよ。アタックの強いドラムが嫌いでなければ。
>>775 ただ「蒸れない」だとちょっとわかりにくいかも。CD780でEM7って事は家で大きさ気にしないのかな?
とすると基本は、インナーイヤーかポタプロ,、PX100あたりになってしまうんじゃない?
EM7は家で聴くなら結構いいよ。ポタじゃあまりにもドラム弱いが、ちゃんと鳴らすと意外に鳴る。
生ドラムよりは打ち込み系のがいい。音は、まったり系で、鳴らすのに1ヶ月ぐらい欲しい。
>>777 絡まない。
>>785 漠然としすぎてわかりにくいですゴメンなさい。
一応、使用用途に合うかどうか分かんないけど、とりあえず音の向き的にはZ500DJ推しとく。
やはりピアノと女性ボーカル、ドラムの分解能が欲しいと思うのでー。
795 :
誰か~オシエレェ:04/03/26 19:39 ID:WzHsu3fh
3000円程度で
低音がガンガンでてキレの良いヘッドフォンを教えてください。
このスレ読んだら山程名前出てるよ
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:30 ID:gTkWFgL3
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:45 ID:lgFHtxK3
一通りスレを読んでみたんですが、色々目移りしてしまってなかなか決まりません。
すいませんが、助言お願いします。
[予算]~3500円
[使用場所]主に自室・たまに学校からの帰り道(徒歩)
[主に聴く曲]邦楽ロック(低音がしっかりしてると嬉しいです)・フリッパーズギター(なんて言うんでしょう。ギターポップ?ネオアコ?)
今までポータブルMDについてきたショボイイヤホンを使っていたくらい、ヘッドフォンに関する知識がありません。
横になりながら聴くことが多いので、あまり頭が締め付けられないものを希望します。
色々煩くて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 10:10 ID:q8A/Hc+D
X122 FC7 PRO6のどれかで悩んでいます。
電車で主にロック、メタル等を中心にいろいろ聴きます。
X122は見た目がいまいち、PRO6はカールコードがポータブルで大丈夫か。
FC7は無難な気がするけど、低音出るのか気になります。
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 13:25 ID:UTRNd50q
一ヶ月ほど前にRRO5を購入したのですが、側圧が強すぎて30分も付けていられません。
ずっと使っていれば側圧は弱くなるのでしょうか?
試聴機にあるPRO5は調度いいのですが・・
>>801 その用途ならついでにM380も入れとけ。
805 :
801:04/03/27 21:19 ID:d2YuMK1g
>>803-804 パイオニアは個人的には信用してないです。
別のメーカーを買いたいです。
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:48 ID:gPNMUVTA
オーディオテクニカにしとけ
オーテクは低価格帯だとハズレが多い。
一万以上とかになると割と良いのがあるんだが。
ビクターのD7、L/Rが点字で書いてあるのにチョト感動した。
HP-AK100を買いにいったらHP-AK101もありました、
この二つはなにが違うんですかね?
ただアイワからでてるのとソニーからでてる違いと判断したんですけど
どうでしょうか?
AK100 aiwa
AK101 /\\\/\
X121とX122の関係と同じか
X122は音的には満足なんですけど、蒸れるのが難点。
蒸れずに耳をスッポリ覆うタイプで3000円程度のモノってありますか?
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:23 ID:mqAzYeC+
>>812 3000程度でX122以外は、全部糞だと思う。
金出せばなんかあるかも。
耳をすっぽり覆う物は蒸れるのばっかだと思うが
このスレの住民でもやはり井の中の蛙なんでしょうねぇw
>>816 人づてに聞いて買ってる限りはそうなるな。
積極的に色々買って聴いて人身御供にならないと。
まあ、そうまでして廃人にはなりたくないですがw
安物買いの廃人なんていやん
みんなはいずれはここを旅立つときが来るだろう。
だが時にはここに戻ってくるときがあるだろう。
そのときは暖かく迎えてやろう。
いつまでもこの気持ちを忘れずにいよう。
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:58 ID:g9eINWoU
PX200のイヤーパットの交換って、
頭にくっ付ける部分の方もできるの?
821 :
koko:04/03/28 23:14 ID:OOsZ67jD
ぼんぼん ピー!!
ヘッドホンを買いたいので一つ質問なのですがPRO5とPRO6は音はどう変わりますか?ヘッドホンナビではPRO5はパンク・ロック・メロコアと書いていて、自分も主にここらへんを聞くのですがPRO6はさらに音が進化したのですか?それとも別系の音なのですか?
このスレに両方ともレビューあるだろうが。
せめて現行スレ位読んでから質問しろ
インナー式ヘッドフォンで5000以下で買えるオススメなものってありますか?
音漏れが気になって買いたいと思うんですが、E3cとか高すぎて手がません...
試しにAIWAのVX101(店頭で一番安いもの)を買ったのですが、自分的には駄目駄目でした_| ̄|○
やはりSONYやPioneerなどで発売されているのもイマイチ何ですかね?
PC用や長時間リスニング用に今まで、
sony MDR-35を使っていたのですが、随分前にパットは破れ紛失し、
現在断線すれすれの状態になってしまったため、
aiwa HP-A192 (980円)を購入しました。
X122は安い割に良い音していましたので、期待してA192を使ってみましたが、イマイチかも。
音が少し籠もり気味で、クリアーな感じがしない。
軽量型ヘッドホン(100g以下、実売2000円以下)のおすすめはありますか?
軽量型の情報は少なくて・・・
だから3000円以下のオーバーヘッドホンで
まともに鳴るのはHP-X122ぐらいだと何度書けば
クリアーじゃない?篭り気味?
低価格スレでこんな話をするのは(゚д゚)シメジだけど「価格相応」でしょ
マイナー機、CDH-505とCDH-507到着。
鳴らし始めたばっかりだが…どう考えても3500円の音じゃない。やば、CP良すぎ。
流石に値段するだけあってある程度こなれてる。
解像度はあるけどどっちも色は付け傾向っぽいんでポップス向きか。505はむしろダンス系かも。
507は多少低域よりのけどバランス型、高域も結構綺麗に鳴るなあ。槇原敬之が結構ドキドキするよ。結構美味しいかも知れぬ。まだ家のCDPでしか鳴らしてないけど。
505は低音に色付いてるが、ウーハーだけあって厚い。ただ中域が凹んでるか?高域も色っぽいがまだ今ひとつ伸びきらないなあ。ウーハー+ツィーターとか言う不思議ヘッドホンなんでこなれないとちょっとまだ音が硬いっぽい。
慣らし込むとまだバランス良くなるんじゃないかな。ただ、ちょっと癖あるんで好き嫌い出るかも。
装着感はどっちもあんまりよくないが、507のがいいかな。ただし音漏れまくり。
しかしでかい重いよ505~~<φ57mmドライバー+φ30mmツィーター
ごめん、507がバランスとか言ったけど、かなり低音あるかも。<ポタに繋いだ
ただ、バスが多少ブーミー? でも、世知辛いようだがやっぱCP高い。
505は完全に1ヶ月様子見だが、やはりウーハーあるとマイアミベース楽しい。
まあ、いずれ改めて。
>>795 すまんが用途が分からんとどうも難しいよーう。
音が漏れて良いならCD380か前述のCDH-507。ただし前述のは使い始めの印象だからな。
外でならその値段だとプラーグか、若干もっさり気味だがZ300になると思う。知ってる限りじゃ。
>>798 基本的には上に同じになってしまうように思う。ただ507は見た目がなあ…w まだ鳴らしこまな「と分かんない部分もあるし。
ただ、汎用性ではCD380のが上かも。冒険心溢れるなら507w
>>801 PRO6はポタだと癖があるから、可能ならポタで繋がせて貰う形で試聴した方がいいよ。
ただ、PRO6狙えるならZ500DJ狙った方がいい気がする。ソニーの鳴りはダメ?
でも、嫌いって言う時には好きな人もいるんで気を使おうな。
>>802 何となく無難な程度に広げる、ティッシュ箱などにかぶせるのが一般的。
>>812 ソニーのCDシリーズか買ったばっかのCDH-507ぐらいじゃないか?
507、なんか汗かいてもいいようにスポンジみたいな感触の生地になってる。
>>817、818
_| ̄|○
>>819 やっぱ入口って大切だと思う。
>>820 ポタプロでもあるんだしあると思う、店か代理店に聞いてみ?
>>822 PRO5はバス、バスドラ。PRO6はギター、ベース。PRO6はポタだとバスやドラムが引っ込むことがある。
>>824 知ってるのはMX500ぐらい。パナルは聞いたこと無い。
>>827 スポタまで100g以下はこれってのは発掘されてないと思う。やっぱX122になってしまうよ。
X122が褒められるのは伊達じゃないよ?マジで、嘘みたいな完成度だから。
Z300やFC7とキャラ違いとCPで見れば十分に張り合えるモデルだし。
A500をパッドを綺麗にしたいんですけど、
掃除の仕方がわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
東京フレンドパークでベース音に合わせてパッド叩くやつってPRO6使ってるよね
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:52 ID:7Xq+23oo
MX500かMX400を購入したいと思っているんですが
いかんせん耳が小さくてインナーイヤータイプのもので大ぶりな物を
していると耳が痛くなるんですが この二つのサイズは
国産の平均的なサイズのものに比べると大きめなんですか
なんか問題のあった方いますか?
ノシ
正直言ってやめた方がいいと思う。
私の場合いかんせん耳が小さくてインナーイヤータイプのもので大ぶりな「MX500」を
していると耳が痛くなりました。
>>834 そんなアナタにはES205をお薦めする。
834です
即レスありがとう
MXはあきらめます。。。
CD380、CD480、CD580に大きな差はありますか?
あまり差はないならCD380でも問題ないかな。
付け心地重視でAK101とCDシリーズのどちらを買おうか迷ってます。
用途は安コンポでJ-POP、たまにクラシック、あとTV用。
>>838 その3つで大きく違うのは装着感。音質の差は私にはよく分かりません。
CD380はCD280と共通の廉価版ヘッドバンド
CD480からはCD780までと共通のヘッドバンドでコードが着脱式。装着感はCD380よりいい。
CD480までは耳覆い式のパッドですがCD580は半耳当て式と言えそうな独特のものになります。
個人的にはCD580のパッドはイマイチです。この辺は好みかと。
付け心地重視ならAK101が圧倒的に良いですが、耐久性がイマイチ不安。
私が持ってるのはCD480とAK100ですが、CD480のほうが作りはしっかりしてると
感じます。(見た目はめちゃくちゃ安っぽいですが)
でもこの価格帯(予算は6千円程度として)なら安く売ってるATH-AD5が
一番おすすめだったり。
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:14 ID:XDwKwtRY
KOSS UR/40というのを先日発見しましたが、どんな音なのでしょうか?
そこでは試聴不可だったので誰か教えてください!
X122は秋葉原とかでも売ってますか?
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:18 ID:6ocP+fEk
>>841 秋葉原だと意外と見つけるのは困難
大手が扱っていない
有楽町のビックカメラで売っているはず
>>842 レスサンクスです。
ちょっと秋葉原まで遠出して買ってこようかと思ったけど、買いにくかったとは・・・
とりあえず明日にでも有楽町行って参ります。
(ビックカメラだったらどこでも売ってるのかな?)
当方ヘッドホン入門者なので今から期待・期待してます(・∀・)
>>839 サンクス。非常に参考になりました。
付け心地的にAK101が第一候補だったのですが、
ATH-AD5、ATH-AD500の付け心地も結構良いのでしょうか?
音質で大差がないならAK101に決めようかな。
X122からのステップアップなんですけど、蒸れずにワンランク上の音を楽しめたらと思ってます。
>>HPM1000三昧さん
HP見せてもらいましたよ。
http://www.jingai.net/47agd/headphone/ 写真があればもう立派なヘッドホンのページとしてやっていけるんでないですかw
ビクターとかなかなかレビューが揃わないのもあるので参考になりまつ。
でも音傾向の評価に並とか高だけ書くと、音質の良し悪しと勘違いする香具師が
いませんかね?パラメーターの説明読めば問題ないですが・・・
傾向というよりバランスとした方が良いんじゃないですかね?
あとバランスを表すなら↓のようにした方が音の傾向がつかみ易いと思うのですが
どうでしょう?ごちゃごちゃしてるのが難ですがね(^^;
例:MDR-CD380
重低音 ■■■■
中低音 ■■■■
中音 ■■
高音 ■■■
パラメーターの見方
■X5 出過ぎじゃ(゚Д゚)ゴルァ
■X4 チョット強いじゃなーい
■X3 普通に出てるよ(・∀・)
■X2 チト弱い。
■X1 弱すぎて音が拾えない・・・_| ̄|○
みたいな感じで。
ではHP制作頑張ってください
出てる出てないとか、そう単純なもんじゃないと思うんだが
同じ高音が出ててもかすれてるのか伸びてるのか
低音が弱くっても締まってるのかボワボワだらしないのか
解像度は高いのか定位ははっきりしてるのか
安物しか聞いてないといつまでたっても分からないとは思うが
>>844 すんません。自分でススメといてなんですがAD5は持ってないんですよ。
手持ちのCD480、AK100、AD500の比較ですが、
音質
AD500>AK100>>CD480
装着感
AD500=AK100>CD480
蒸れにくさ
AK100>AD500>CD480
AD500とAK100の装着感は好みですね。
AD5の装着感はAD5/7を持ってる人に聞くのがいいと思いますが、
試着した感じではかなりいい感じでした。軽い(230g)のもいいですね。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:52 ID:6ocP+fEk
>>846 HPM1000三昧氏もA900とZ900持っているから
完全にいい音を知らないわけではないはず。
ただし、環境が不明なので何とも言えないところがあるけど
>>848 いやいや、そうでなくって
そう単純にパラメータ化できるもんじゃないよ、って言いたかっただけ
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 02:44 ID:qCwlA0Nd
HPM1000三昧さん、ホームページ見せてもらいました。
っで要望をひとつ、値段の目安を載せてください。以上
レビュー、参考にしています。増えていくのが楽しみです。
がんばってください。では
実売5000円くらいで買えるインナーイヤー、もしくはアームレス型で
密着性が高くて音漏れがあまりない物でお薦めってありますでしょうか?
用途は、屋外(主に夜行を含む電車やバス)でmp3プレイヤーです。
今、パイオニアのSE-E33を使っていて、音漏れはあまりないんですが
密着性が弱くて、指で押さえつけないと低音がほとんど聞こえないんです。
あと、オープンエアー型と密閉型ってどう違うのですか?
>>HPM1000三昧さん
ヘッドホンサイト用にどこかにスペースを借りた方がよいのでは?
来月あたりレビュー用にと思っていたCD380が2500で売ってて思わず即買い。
ハイの出方と金物のキレがイマイチって感じはするモノの、おおむね良好。
ロックやポップス向きな感じだね。ギターとか良く鳴るなあ。
>>サイトについて
皆さんありがとうです。いずれ正式に立ち上げる際には改めてドメイン取るかどっか借りようと思ってます。
サイト立ち上げに際して据え置きCDP一個買ったのとヘッドホンの数そろえで多少遅れてたりします。
…やっぱ定番あたりでM380やCD380とかその辺揃えておきたいじゃん?
あとパラメータ関係、人と再生環境で結構違うんで敢えてあまり細かいのは避けてたりします。
初めて買う人には、解像度や定位の経験がない人いると思うし、省電力ポタでは高域低域鳴りにくい場合多いし。ただ、並は確かに言葉良くなんで言葉探します。
量販価格とインピ、ドライバー径、コードはデータ纏め中。最大入力と周波数帯域なんかはカットw
>>855 ビクターのDシリーズのレビューがあって助かりました。
装着感良さげなんで気になってたんです。
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:30 ID:zuYbNlYJ
>>855 やはりチープ系専門で行くのでしょうか?
チープ版のヘッドホンナビなら期待。
面白そう。
ヘッドホンナビは中級から高級までの定番機を扱う本格派。
さいたまAudioはプアオーディオと自称しているけどどう考えても中級だし、内容が初心者には難しすぎる。
ヘッドホン紹介ページは更新停止。
STAX Unofficial pageは、STAXを扱うだけあってピュア板のようなオーラがあって漏れ的には好きではない。
この4つ以外だと、あまりこれと言ったページがない。
HEADPHONE!
虜屋視聴記
ヘッドホンクレージー
これらは内容的に物足りない。
HPM1000三昧さんのページが低価格の決定版になればヘッドホンの世界も面白くなるかと。
あまりプレッシャーかけたくないけどHPM1000三昧さんは
ヘッドフォン業界に一石を投じるって言って聞かないからなあ
そういえば書き忘れてましたが(汗
トーホー(JESTTAX)のCDH-505,507はmurauchiのネット通販以外に見たことないです。
入手経路も値段もそこが参考ですんでよろしく。
>>832 基本的に、ほとんどのモデルはパッドの端っこ引っ張ると外れます。厚みのない側から外すといいと思う。
ちょっとずつ外してみて下さい。付ける時もちょっとずつ押さえながら厚みのある側を先にやっちまいましょう。
>>833 そうなのか。実はM40fだったりとかはしてないか?w
>>839 テクニカはほとんど同じ形のがあるので結構店先で装着感チェック可。
AK100はバンド切れる報告が多いので気を付けて。
AKの音はしらんのですが、CD380はあまりクラシックには合わないかも。ポップス、ロックには楽しそうなんだが。
>>840 すまん、UR/40は良くしらんのだ…KOSSスレで聞いた方がいいかも。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070666446/ >>841 量販店の方が売ってるっぽい。秋葉なら2ラジオ会館1F正面あたりの店先とか。
>>851 ほんとにざっと書くと、密閉は音が厚い代わりに歪みがある。開放は音が漏れ、伸びる代わりに薄くなりやすい。
長所短所はそれぞれにあるんで、実際に合う奴を捜してみて下さい。
最終的にはタイプよりも好みかどうかだし、用途によっては(電車とか)漏れちゃマズイよ。
>>856 ポップスなら3か7、生音系なら5って感じに思う。3の解像度がもう少し良ければなあ。
2は音混ざっちゃうんだが、あの値段であの外見と装着感はいいね。ゼンハと並べると怒られるかも知れないw
>>857-858 うん、チープ系主体で。誰も作りそうにないし、そこまで興味ある人はどーしても上のクラス狙うでしょ。
できれば初めて~ステップアップぐらいを考えてるが、本気で参考機種揃えるとなると20万以上…。
HD650とSTAXとW10000とHD25揃うじゃん…_| ̄|○
なお、一石を投じるとかそこまでえらそうな気はしないんですが、やっぱ興味持って欲しいじゃん? もっと売れて良い機種が安くなって欲しいじゃん? 外国メーカーに日本向けに電車で使えるかっこいい密閉作って欲しいじゃん?
…遙かなる野望としてw
でも普通は興味持っても、どんなモノかわからんモノに1万とかポンと出しにくいですよ。
普通の人が知りたいのはまず、2000円で済むヘッドホンに、CD1~2枚分からそれ以上の価値があるかどうかだと思うので。
1万円クラスのヘッドホンで、要らない機種を持ってる人が、
HPM1000三昧にヘッドホンを送りつけるというのはどうだろう。
高級クラス持ってる人なら使わなくなったこの価格帯のヘッドホンとか余ってそうだし。
ま、無理だろうがな。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 03:31 ID:zuYbNlYJ
>>861 漏れはそれしてもいいと思う。
安いヘッドホンなんて売ってもたいした金にならないし
HPM1000三昧の家に部屋が埋もれるほどの大量のX122が送りつけられたりして。
もしくは大量のオーテク T-2が。
自分も>838と同じ状況なんですが、
夏にそなえて蒸れないAK100を買おうと決めました。
ここの皆さんのおかげで色んな楽しみが増えたような気がします。
冬は暖かくてかつ籠もらない品を探すんだろうなあ・・・
>>864 >もしくは大量のオーテク T-2が。
最悪だなw
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 11:15 ID:ZMwFbjtm
>>863-864 送りつける前にメールで連絡するに間違いないしぃ
だからそういうことはないと思うしぃ
マルチ死ね。
m
(,;゚ Э゚) < コホン コホン!
ミ .^ )
゛TT" なぜだか寒いです!それと最近 友だちが急にたくさん死にました
待ちに待った据え置きCDP(ARCAM CD62T)到着。
ヘッドホン端子の代わり煮安アンプ繋いでるが、ヘッドホンが全部1ランクアップした感じ。
絶対的な情報量が増えるんで、ハッキリと本来の傾向が出るね。
こうして考えると、この辺のヘッドホンでもちゃんと鳴らし切るのは意外に難しいのかも知れない。
K55でも、このスレで言われているようないわゆる普通の「籠もり」はないような感じ。
もちろん歪みとか細かい意味での籠もりはあるけどね?
この先の音って言うのはどうなってるんだろうとか思ってしまうと、この世界って怖…。
>>861-862 うあ、なんかものすごく有り難いお言葉です。
地道にちまちまと揃えていくつもりですが、やはりそう言った補助があると非常に助かります。
このスレで質問が出ても、聴きながら答えないと難しいモノもありますし。
非常に僭越ですが、多少なりとも皆様のご厚意に甘えさせて貰えれば幸いです。
>>863-864 ガクガクブルブル
>>866 ちなみに、さりげなく左窓の一番下にメールがあったりしますw
>>869 オーテクの最上位機種で、ハウジングには最高級のアサダ桜を用い、一刀彫で美しい彫刻を施し開放型にした幻の逸品です(誤情報)
すいませんごめんなさい、打ち間違えました…。
量販店で買える予算3000円ぐらいのインナーホンでおすすめ教えてください。
出来れば3種類くらいお願いします。
>>872 ゴメン、俺インナー詳しくないんでMXシリーズやパナル、piugぐらいしかわからん、すまぬ。
ちなみに、どういう傾向が好きなのか、どういう音楽聴くのかなどしよう環境書いた方がいいよ。
>>872 mx500
e931
es205
3000円以内で3種類っていったらコレしかない。
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:22 ID:TthJGH0S
えっち動画用のヘッドフォンってどういうのがCPいいのかな
素人考えでは、寝転がっても平気なインナーエアーの安いものが適当かなって考えてます
どうでしょうか
片耳のモノラルヘッドホン
空いてる片方の耳で周囲の気配を探るのだ。
エロに音質も糞もないだろw
まあ、AK101みたいに外音が良く聞こえるタイプの方が何かと便利かと。
これから暑くなってくる時期に対してもバッチリ対応。
>>876 1000円くらいのイヤフォンで十分いいよ
俺はここに宣言する。
「明日、HP-X122買うぞー」
PCでエロ動画を見るつもりなら開放型は止めとくほうが・・・。
ファイルによって音量まちまちなので、音小さいのから大きいのに変えると
Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!な音が漏れまくり。間違いない。
>>876 俺的には、密閉のがいいと思うなあw
余りにも笑えたんでギャグとしてキープしてあるエロ声CD回してみたが、基本的に、別に音質に特に気を使ったモノじゃないから、この音源だと開放型だと音が薄い。
あと、密閉のが声が近くていいんじゃなかろうか。音源が悪いなtらX122で良いような気も…。
ちなみに、世の中にはCD900STでエロDVDって人はいるらしいw
エロには密閉を片耳で使うのが正しいと思いますぞ・・・。
>CD900STでエロ
ノシ
細かい音?まで聞こえて、(゚д゚)ウマー?
家人がいないときはねw
まあ、普通に実用目的だったら2000円くらいのインナーイヤーを方耳外して、周りの気配に気を配りつつ楽しむのが良いと思いまぁす
エロDVDでも音響効果に気を遣っていて、
”このDVDはヘッドホンで聞くとよりお楽しみいただけます”
なんてかいてあるのもあるよね。
実際どうなんだろう
ぼくわ小学生なのでそおういうことわわからないです
エロだったら、STAXがマジで(・∀・)イイ!!
890 :
880:04/04/04 18:21 ID:wEvKCFVz
X122買ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
まだ買ったばかりですが、言われてるようにC/P高いですね。
低音過多ですが思ったより篭りません。
これは単に作りが安っぽくてハウジングの密閉度が甘いので、
ソニーの半密閉のような構造になってるのかも。
>>881 AK100ですが既にもってます。
【予算】4000円
【環境】mp3プレーヤー
【求める音】クリアに聞こえて銃低音もソコソコ
【タイプ】密閉型を希望
こんなヘッドホンないですかね?
銃低音ならk55
>>891 >銃低音
つまり、ガンシューもやりますよ、ということですね。
MDR-CD380買ってきたよーヽ(´ー`)ノ
今までMX500だったのだけど、装着感がまるで違う。インナーと比べるのもあれですが全然いい!
これだけですごく満足です。
やっぱ音楽は楽に聴くのがいいですなー
KOSSのは密閉じゃないじゃん
え?
>>891 外で聞くのか家で聞くのかで変わってくる。mp3ってポップス?
家でならCDH-505もアリだと思うが、重いでかいで外で使えない。murauchi通販以外見たこと無い。
中域~低音寄りでなんかしっとりした厚いっぽい鳴り。色つけ具合mp3には合ってるかも知れない。
D3は解像度イマイチだが元気良いバランス型。
あとは音漏れるけどCD380か、いっそ値段落としてX122。
聴いた中じゃこれぐらいだが、誰かHPS3000とかUR15とかKH2020のフォロー求む。
外ならM380かZ300、FC7あたり?
M380はドンシャリ籠もり気味だがインパクトで押し切る感じ。
Z300も若干籠もるが低音がソニーらしい震え鳴りをする。
FC7は中音寄りバランスか? 良くも悪くも無難にしか鳴らない。乗りが良いとかアタックが強いとかはない。
>>894-895 どっちも密閉じゃなくてだだ漏れるだろうw
>>896 CD380、音がけっこう素直に飛んでくるよね。
細かい事言えば伸びとキレがイマイチだけど、解像度が結構あるんで、割と何でもそつなく聞けちゃう感じ。
確かに美味しい機種の一つだと思う。なお、音量絞ればオフィスまでは何とかOK。
>>897 KOSSならURシリーズじゃないとなあ。
ああ、UR15~40聴いてみたい。
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:36 ID:saxXT+1C
>>891 この価格帯に本当のクリアは存在しない。
高音がシャリつきながらも良く出るものはある。
初心者はこのような音をクリアと感じる。
AH-G300やMDR-CD380はどうだろう。
ただし、CD380は半密閉ではあるので、音は漏れる
>>899 HPS3000は高音が出ない。低音は軽くブーストされている。
しかし、作りが粗悪で装着感もいまいち
すごい基本的な質問いいですか?
ヘッドフォンてすんごい色んなタイプがあるんですけど
ウォークマンとかで使用できるのと、できないのがあるんでしょーか?
「これはウォークマンには使えません!」とかはっきり書いてるとこないと思うんだけど・・
40mmとか50mmとか書いてると思うんですけど・・こーいうのは気にしなくてよい?
っていうかコードが3Mとかのは必然的にウォークマンには使いづらい、とかなのでしょか?
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:48 ID:saxXT+1C
>>901 インピーダンスが関係している。
インピーダンスが100オーム以上あると、ポータブルでは使えないこともある。
もちろん、iPodのように300オームのヘッドホンを楽々と駆動するポータブルもある
> 「これはウォークマンには使えません!」とかはっきり書いてるとこないと思うんだけど・・
この件については、ヘッドホンに責任はない。
元々ヘッドホンは600オームが標準であって、600オームを駆動するのは再生機器の義務である。
600オームのヘッドホンはウォークマン以前に存在したからだ。
しかしながら、再生機器を作るメーカーにも言い分はあって、イヤホンで使うことを
想定しているからそもそもヘッドホン接続するのが間違いという考えもある
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 03:03 ID:i5AzCIyN
予算】3000円
【環境】一昔前のポータブルCD
【聞く曲】クラシック(オーケストラ等)
【タイプ】密閉型でも開放型でも良し
こんなヘッドホンを探してるんですけど
AKG K44かK66
個人的には4000ちょいまで出してサウンドハウスでK66
>>901 この値段帯ではウォークマンで音量が取れないってコトは物理的にない。
でも、ウォークマンは結構、低音高音が薄い、出力が弱い(とくにMD)ので、相性の悪さは存在する。
あと、盛大に音がだだ漏れる(耳掛けで音が漏れるとか言うレベルではなく、むしろ積極的に漏らす構造)モノがあって、街中ならともかく電車じゃ使いにくいって言う物理的制約がある。
40mmとかいうのはドライバ径。でかいと低域にパワーがありそうな気がする。というかホントは有利。
平たく言うと厚みのある音を出せるという売り文句のひとつだが、実際には同じ大きさでも音の傾向はバラバラなので、音質とはあまり関係ないとしか言いようがない。
>>903 ぐは、オーケストラ、難しいなあ。
一寸オーバーするがCD380(中域よりに音が変わるが、音場が広い)あたりかK4(籠もる、音が伸びるが一箇所から聞こえ気味)4かなあ。
できれば904の言うようにK66まで行った方が幸せかも。
>>901 物理的に使えないものも有るからね。
ウォークマンとかのポータブル機種はミニプラグって言うコネクタなんだけど、
標準プラグって言うでかいものもあるから。
大抵パッケージに書いてあるし、
店員さんに聞けば教えてくれると思うよ。
まぁ、変換コネクタも有るんだけどね。
>907
これは…
オサレなんだろうか…(´д`;)
ぜんぜんオシャレじゃない
つうかダセェ
究極にダセェ
ダサ杉で萌え
正直、赤毛じゃなきゃ誰も見向きもしないと思う。
>>902 >>905 >>906 ふむふむ、インピーダンスですか
初めて聞く言葉だなぁ・・あ、スペックのとこに書いてますね!
とりあえず大体のものは使えるし問題ないということですね。
プラグの問題も変換できるということで安心しました。
店にいって気に入った商品がなかったら嫌なのでネットで買おうと思ってたりします。
それにしてもみなさん詳しいですね。安くて格好よいのを適当に買おうと思って
ましたが、どうせならヘッドホンについて少し詳しく勉強したくなりましたよ。
サンクスでした。
適当にアマゾンで買おうかなって思ってボタン押し掛けた時に押さずに
この板、このスレに来るとそうなるよ
ここを見ていてSE-M380に興味が出たので買ってみたんですが、コンポに繋げて音楽聴くには低音強すぎませんか(+_+)
以前から使ってるAH-G300のほうが聴きやすいような(-.-;)
でもテレビに繋げてゲームするにはM380は良いですね(・∀・)イイ!!
>>916 こんどAH-G300買おうと思ってるんですが、嫌だったところってありますか?
>>917 たまに高音がキツイ感じはあります、低音が少なめなので迫力には欠けます、でもPOPS系には合っていると思います。
自分的には聴きやすいヘッドホンです。
そういえばタバコ(マイルドセブン?)の吊広告にHPX2000が使われてるね。
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:40 ID:36weAsEX
このスレを何度も読み返してみたものの
結局何買っていいかわからず…
とりあえずジョーシンで「売れてます!」の
ステッカーに騙されてSE-M555Vを買いました。
1台目なので何買っても満足したと思いますが
想像以上に音が良くて驚きました。
おやすみなさい。
すいません、毎度HPM1000三昧です。
まことに不躾かつ身勝手ではありますが、サイト構築にあたって皆様にお願いがあります。
できれば皆さんに写真やレビューをお願いしたいんです。流石にサイト開設時の手持ちは20個弱になる予定なんで。
来週~再来週あたり欲しい写真や大体の構図、レビューの書式などをリストアップするんで、その節はお手数ですがご協力頂けるとたいへん有り難いです。
ちなみにレビューは参考になればどんな機種でも有り難いです。
>>907 流石に需要なさそうなんで特攻したくないですw これから集めるブツを考えると気が遠く…_| ̄|○
鈍器にあったって昔に報告あったなあ。
>>917 デノンは高音寄りで低音あんまりでないよ。
ドラムのアタックやウッドベースなんかの響き好きな人とか、メインよりもリズムセクション聞いちゃう人はあまり合わないように思う。
が、長時間(3時間以上)でも聞き疲れしない音は便利。
>>919 先に書かれた…w
ああやってみるとかっこいいよね。音は良くスカスカだって言われるが確かめたことないんでわからん。
>>921 おめでとうです、次は是非1万弱~2万台か、別用途用にw
>>922 サンワサプライは秋葉でもたまに見る。
SmartSenseはオーテクF33、A55?、DreamはソニーD22のOEMっぽいが…。
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:38 ID:9ONhLBFY
>>924 自分で所有しているヘッドホンとそうでないものの区別は明確にするべき
所有していないヘッドホンの写真は不必要かと
>>924 AKGのあのヘッドホン、昔限定で売っていたGRAPHIXというモデルと同じものなら
音的には結構期待できるかも。素直で聴き易い音だった気がする。
サイト運営のためという観点からはたしかにあまり意味なさそうだけどね。
今は適当なもの無いけど、何か買ったら協力するね。がんばってください。
>>925 持って無くてもデザインもチョイスの要素なんで、写真は必要と思うのですよ。明確にすべきというのは確かにそうだと思います。
まあ、基本は地道に数年かけてちょっとずつ揃えていきますわ。
しかしやはり茨の道…それとは別にメインとして何買おうかと悩む今日この頃。
>>926 サイトやるんじゃなきゃ特攻もありだと思うけど、開放なんで用途が環境限定されると思う。
たぶん、アレを買うならベイヤーのDT231やAKGのK101狙うかな。
情報少ないところは発掘しないとな…KOSSのURシリーズとか_| ̄|○
>>927 写真って拾いものじゃなくて所有者がデジカメで撮ってうpするってこと?
HPM1000三昧さんの目指す方向性がイマイチわかんないな。
HPM1000三昧さん個人がヘッドホンを評価し紹介するという感じなのか、
それともレビューをつのっていく感じなのか、どっちにするかでかなり
サイトの作り方が変わってくると思うけど。
あと、コンセプトとして比較的低価格帯のものを紹介していくんだろうけど、
価格帯で区切ってやったほうがわかりやすいんじゃないの?
本当にはじめてヘッドホン買う人に見て欲しいのなら、用語解説は必須。
興味ない(なかった)人は何言ってんのかさっぱりわからないと思う。
持ってるものは写真入り
持ってないものはメーカーサイトへのリンクだけとか
そういう感じで良いんじゃないかな
>>924 漏れは初心者だからサイト見て漏れのようなやつでもわかるかどうかチェック汁
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 19:49 ID:FqWUROjq
俺は、自分の耳が腐ってるのかどうかも解らない、
まず聞き比べをしない&できる環境にない人間なので
ここの皆さんの経験談を頼りにしているヘタレですが・・・・
HPM1000三昧氏には一人でやって欲しいな。
判定基準が一人のほうが比較し易いと思うんですよ。
名無しさんでも「持っている範囲では、○○よりは△●のほうが」とかは説得力あるでしょう。
それに一人でやったほうが、いい意味で好き勝手に判断できるんでは。
持ってる範囲で、気長に楽しんでやってくれれば、と思います。
あ、参考にならんかも知れないけど、LANカードのレビューで参考になったサイトなど。
でも音は主観だから表現は難しいでしょうね。
NIC MANIA
ttp://www.nicmania.net/ NIC lab
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:07 ID:pJvtVf1y
MDR-CD480とMDR-CD580って明らかに
分かる程違うんですか?
>>891 > 【予算】4000円
> 【環境】mp3プレーヤー
> 【求める音】クリアに聞こえて銃低音もソコソコ
> 【タイプ】密閉型を希望
> こんなヘッドホンないですかね?
で、銃低音は重視しないとしたらどんなのがいいですか?
みんなが薦めてるようなものって必然的に持ってる人が多いってことでしょ
ちょっと人とは違った商品が欲しいような気もする
過去スレで既出だったらすまんが、HOSA HDS-701っていうヘッドホンを買った
けど結構いいです。小さめのヘッドホンなので低音の迫力なんかは無理だけど、
変な癖付けがなく、クラシックなんかもちゃんと聴けます。2,000円と激安なので
試してみて損はないと思う。音屋とかで扱ってます。
そうか?
赤毛とか禅なんか一般的には知られてないと思うのだが・・・
このスレ的に珍しいのが欲しいってこと?
HPM1000三昧氏って、頑なにAK100(AK101)を避けているように感じるのは気のせい?
音質も装着感も氏のオススメK66に十分匹敵するのに、
試聴さえしたことないってのが不思議。
1万~2万って低価格なのか。
さておき。
PCで使いたいんだが、いいヘッドホンはないだろうか?
人それぞれだし、こう抽象的な聞き方だと厳しいかもしれないが頼む。
お勧めのヘッドホンを教えてくれ。
メーカーもどれがいいのか分からなくてな、正直困ってる。
お願いします。
>>944 一応
主に\5,000以下のヘッドホンを扱うスレですが、それに近い価格のものも扱います。
となってるね
>>944 ATH-AD500
音漏れするのでこっそりエロゲーって用途にはお勧めしませんが(^_^)
>>945 一万スレが一万以上のものを扱うようになってから、ここも事実上一万以下に
なったんじゃなかったっけ?
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 01:03 ID:g1qSl33Y
>>937 > 判定基準が一人のほうが比較し易いと思うんですよ。
同意。
多人数投稿型のヘッドホンのページはどうしても長続きしない。
ページの作者が投稿を待っているようでは衰退するのも当然
しかも内容も散漫になってしまう。
Kintetsu氏のように能動的に集めた一通りのヘッドホンの私的な感想が
あるなら良いが、待ちの姿勢は良くない。
948 :
944:04/04/07 01:05 ID:dpNYcJKB
>>945.946
レスありがとう。
テンプレもよく見なかった、申し訳ない。
音漏れは気にしないから、とりあえず音質特化が希望です。
そういうことで946ありがとう。
949 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 01:43 ID:D0zZcK+k
>>944 >>946に同意。漏れはA900とAD500持ってるけど、
AD500をメインに使ってるくらいです。(値段:A900>AD500)
AD5くらいまで値段下がれば、なおさらCP高いんじゃないかな。
試聴の価値はあると思う。
950 :
944:04/04/07 02:17 ID:dpNYcJKB
なるほど~
ご助言ありがとうございます、もう少し考えてみます。
皆さんご親切に感謝感謝。
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 03:06 ID:0P5Nn/+b
予算 7000-1万
場所 室内
用途 寝る前に聞く
タイプ 密閉、開放はどちらでも良い
今使っているもの なぜか家にあったpro5
聞くもの オペラ テクノ クラシック
本体 PC音源 sound blaster live!
とにかく高音の解像度が高いのがいいです。オペラの高音部が再現できれば・・。
寝るときに聞くのでデザインはどうでもいいです。よろしくおねがいしますです。
liveをどうにかすべきである
まぁA500かAKGのK171sだろうけど
再生環境がね・・・
>>952に同意
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 07:43 ID:0P5Nn/+b
それとAKGのK171sがよさそうなので淀で探してみます。
レスありがとうございますです。
安価なサウンドカードでヘッドホンを使う場合、
AureonかProdigyのどちらかがいいらしい…。
あれだね、いいヘッドフォン買っちゃうとPCのノイズがかなり気になってきた・・・
>>957 横レスだけどいってみるよ。ありがとん。
USB関係がいいのだろうか?
行ってみたけど、かなり高価なものばっかり。・゚・(ノД`)・゚・。
>>954 オンボードにspdif有る筈だから、そこから出力して→アンプ→ヘッドホンでも良いんでない?
取りあえずliveはノイズがアレ。
暖かくなってきたなあ。そろそろAK100の季節でつね。
今日、初めてヘッドホン(CD380)買ってきてさっそく装着して音とかは確かによかったんだけども、
ヘッドホンて装着してると髪型崩れるじゃん。あれってみんなどうしてんの?
一応、首にもかけてはみたが、音が悪くなってるような気がして。。。
誰もおまいの髪型なんて気にしてないから気にするな
坊主にしろ