NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 16:41 ID:rjKLq3AE
スレたて乙です
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:06 ID:8dGzkmml
前すれ995>
|AXを立ち上げないとTVだけでBSを見ることができないのですが、
|サーバーモードでTVからのアンテナ用電源供給をスルーできないのでしょうか?

駄目っぽかったので、BS対応のアンテナ分配器を使って、TVとAXのそれぞれに信号が行くようにしました。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:13 ID:lccTr/ug
>1さん乙

前スレの
>>996 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/02/12 15:52 ID:Jw3b2diM
>>>>517 さんPS2でFFやってるとサーバーのアイコン出なくなる件
>>    解決できたのでしょうか?
>>
>>というのも、ウチも同じ症状で・・ポート色々変えてみてもダメでした・・
>>
>>仕方ないのでSmartVisionのマイコンピュータ>フォルダーにAX300のフォルダ
>>追加してPC上から録画番組視聴してます。
>>使用上問題は無いのですが・・なんだかな〜〜と
の件ですが、
前スレの547、561、586で結果と私の環境の回避策を紹介してますよ。

大まかに言うと、プレイオンラインビューアの接続設定で、
IP、DNSなどを自動設定で使わずに手動で設定すると言うものです。
ちなみに、我が家ではバッファローのルーターBLR3-TX4を使用してます。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:29 ID:0X6b7Cib
持ってないんだが、思いつきで...

静音パーツ「駆動静か」みたいなのを作って取り付ければ、少しは静かになるかな?

ちなみにこれ↓
ttp://www.e-lets.co.jp/news/r_kudou_shizuka.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:41 ID:keOPpr2K
>>3
やっぱりそれしかないですか…
レスありがとうございました
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:16 ID:aoAixa66
■なぜか日本よりゆるいアメリカのデジタルTVコピー規制■

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/high36.htm

8名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:08 ID:ahzJ7i3Q
Q. リモコンのチャンネルボタンが逆(上を押すとチャンネル数が減る)じゃない?
A. 仕様です。今の所慣れるしかありません。
  ちなみにAX10/20は普通(上を押すとチャンネル数が増える)です。

Q. Dolby形式で録画したファイルはPCに転送できないの?
A. 添付のソフト(スマビ、連携ツール)では出来ません。
  ネットワーク上( \\AX300-01\exports )には普通にありますので
  自分でコピーしてきて、結合ソフトやcopyコマンド等で結合させれば
  普通のMPEG2として扱えます。ただしスマビでの再生は不可。
  AX10 exporter( ttp://dayclipper.at.infoseek.co.jp/ )という
  便利なソフトもあります。

Q. おまかせ録画始動の条件が厳しいんじゃない?
A. AXシリーズは「使用中は常にタイムシフト状態」というのがコンセプトの根本にある為と思われます。
  おまかせ番組表も上手く使って、大事な物はきちんと録画予約しましょう。

おまかせ録画補足
マニュアル103ページより
> おまかせ録画は電源がON状態の時は実行されません。
> おまかせ録画を行いたいときは、電源をOFFまたはサーバーモードにしておいてください。
> また、おまかせ録画実行中に電源をONにすると録画中の番組は削除されます。
おまかせ録画始動の条件
 電源OFFもしくはサーバモード。
 サーバモードでもPCにてチューナ視聴中は不可。
 おまかせ録画中にPCでチューナ視聴を開始すると録画中の番組は削除される。
 PCでAX内の録画番組の視聴は可。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:09 ID:uRt8BTsU
Q. 録画番組整理用のフォルダ名は変更できないの?
A. exportsフォルダにある folder.dat の中身を書き換えれば出来るようです。
  ただし「デフォルトフォルダ」は変更できません。
  ちなみに、どの番組がどのフォルダにあるのかも、このファイルで管理しているようです。

現在、圧縮作業をするとハングする事がある、という事例が出ています。(再現性は無いようです)
ファームアップ等、もう少しこなれるのを待ちましょう。

AX300用アップデートモジュール
 No.3455 Home AV Server AX300添付SmartVision/PLAYERアップデートモジュール 2004/02/09

http://121ware.com/ > 右上の「ダウンロード」 > 型番検索で「PK-AX300」 もしくはモジュール番号検索

NECに直接要望を言いたい人はこちら(要登録)
http://121ware.com/faq/
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:53 ID:1uzMQ89D
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074029520/890
> サーバーモードで「だけ」出来ること、って何ですか?
電源オンとの一番の違いはサーバモードはタイムシフトをしてない。
(PCでチューナの視聴をしてなければ)
電源オン時はHDDが常にカリカリ言う。サーバモードならHDDに負担をかけずに済む?
タイムシフトにHDDを使わないのでサーバモードの方がPCへの転送が速い。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074029520/898
> 「おまかせ」機能で録画予約の対象になっている番組のリストは表示できますか?
できる、というか、設定したキーワード等を反映した「おまかせ番組表」というのが
まずあって、その番組表に従って自動で録画するのが、おまかせ録画。
おまかせ番組表を見て、大事な番組は自分で録画予約すれば良い。

> あと、サーバーモード中「おまかせ録画」で録画をしているときに、
> PCからは録画しているものを見ることはできるのでしょうか?
出来る。
> 常にPCから録画番組を見れば「おまかせ録画」機能を妨げないで済みますか?
済む。
サーバモードで運用して、録画番組はPCから視聴、PCからチューナの視聴をしなければ
おまかせ録画は邪魔されない?
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:22 ID:283qJkiQ
今日300Lが届きました。
映像はヨドバの展示品で見たのと同じような映像で、粒状感があって
画面全体に細い横波のようなノイズが出る感じ。
GRTの載ってるテレビ映像では綺麗な映像が出てるんで、AX300のGRT性能が
イマイチなのか何かのノイズの影響を受けてるのかな?という印象。

PCにてSVPlayerで視聴を開始した1回目の映像が、極端に暗くなります。
で一旦映像停止して、再度再生を開始すると正常な映像で受信できる。

数時間使用した程度のの印象は、ちょっと喜べない感じ…
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:10 ID:bTOH6rJN
前スレ>>992
AX10では神のソフトで実現済み
録画が終わると勝手に変換してくれて(゚д゚)ウマー
任意のMPEGも所定のフォルダに入れておけば勝手に変換してくれて(゚д゚)ウマー
さすがに非力なCPUだから時間はかかるが(゚д゚)ウマー
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:11 ID:vqQmJFWy
>>11
私も300Lを買ったんですが、
全く同じ症状・感想ですね

スマートビジョンがこなれてないというか、キャプチャーボードの流用という感じで
AX300用にカスタマイズされてないのが残念です
キャプチャーボード使ってる人には使いやすいかな?
あと、画像キャプできないのがちょっと…
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:37 ID:uGNKvPoM
> あと、画像キャプできないのがちょっと…
できるでしょ
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:16 ID:vqQmJFWy
>>14
できますか?
シーンタブにそれらしきボタンはありますがアクティヴになりません
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:25 ID:1i2XBQ5U
>>12
AX300でもできましたよ。
で、つくられるDivxをWMPでみるとコーミングひどいんですが、
変換時になんとかできんもんでしょうか。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:28 ID:uGNKvPoM
>>15
パソコン連携ガイドをまずよく読め。

ネットワーク > マイコンピュータ > フォルダ > 追加 でAX300のexportsフォルダを追加
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:35 ID:+vGS7INe
インタレ除去なしでDivXは最悪ですね。
あと圧縮もちっとも使えないと思います。

まぁ画質をどうこう言う機種でもないんでしょうけど。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:29 ID:vqQmJFWy
>>17
スミマセンでした
ネットワーク配信中にはできないんですね
それでもタイムシフト再生中くらいは出来てもいいと思うんですが…
20入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 02:42 ID:HzjV0E9u
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/ubiq45.htm

マルチすまそん。
やはりax300は歴史に名を残す名機になるのか。

欲しい。まだ金がない。。。(T_T
21名無しさん:04/02/13 09:39 ID:RrDIwkw3
>20

メディアガラクタ もといメディアガレージか。。。

誰かAX300のシステムに内包されているメディアガレージ サーバ機能を遊んでくれ。

俺はスキルがなくて・・・何もしてやれん。。

迷機から名機にさせてやってくれ。

頼む。
22入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 09:58 ID:HzjV0E9u
>>21
将来のファームアップで、メディアサーバー機能、USB端子が(公式に)使えるように
なるそうなので、楽しみだね。
windows media connectがwin機のみなのに対し、こちらはlinuxに対応してる
そうだし、対応CPUも多いので期待大。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/ubiq02.jpg
私にはこれがLANDISKに見えてくる。^^:)
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 11:03 ID:7ba1UHH1
>>22
それ売ってるじゃん。
piccoroだかpicassoだかいう小型デスクトップじゃん
LANDISKでもなんでもねーよ
24名無しさん:04/02/13 11:18 ID:RrDIwkw3
>USB端子が(公式に)

いや、今回は公約無しみたいですが。。。
25名無しさん:04/02/13 11:35 ID:RrDIwkw3
今回は公約が全く無いような感じがする。

バグフィックスだけかも。。

・・・ということは、

“DiXiM”を利用できるのは、

メディアガレージをプリインストされているNEC PCユーザーだけということになるな。
26入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 11:41 ID:jCZtGMlI
>>23
だからねっ、>>22は、『これがLANDISKだ』なんて言うつもりはないのよ。
サーバーが入ってるってことで、これが将来の(r

>>24
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/25/lp21.html
ここの最下部に書かれてることをウル覚えで書いちゃいました。すまん。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 11:50 ID:hs/Lr7PI
ネットワーク設定をおこなってるんですが
メールの受信ができません
環境はフレッツにBBEXCITE
メルコのBBR−4MGです
モデム直結、ノートンも切ってもだめでした
「メールの受信に失敗しました 通信エラーが発生しました」
ってでます

みなさん、メールの設定は順調に行きましたか?
28名無しさん:04/02/13 12:53 ID:k7+ypCUe
>27

AX300本体の・・・DNSとGATEWAYの設定は確認した?
2927:04/02/13 14:39 ID:+190N6Cy
>>28
ありがとうございます
GATEWAYですか・・・
用語から勉強してきます

初心者には難しいでつ・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 14:58 ID:GzI9oUdT
>>29
ルータ使ってるならAXのGATEWAYとDNSの設定入れるとこに
ルータのIPアドレスを入れればいいんでない?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 15:05 ID:1i2XBQ5U
3227:04/02/13 16:11 ID:+190N6Cy
NECに聞いても解決しませんでした・・・
いろいろいじってみます
3327:04/02/13 17:05 ID:gDZ746k+
解決しました
AX設定ーネットワーク設定ーLAN設定の
DNSサーバーにルーターのアドレス入れたらうまくいきました!
NECに聞いたときは、そこはいじらなくてもいいって言われたのに!

みなさん、ありがとうございました
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:16 ID:iw/ztcqM
この機種って、自動で時間合わないの?
なんか、固まったやらなんやらで
時間ズレ易いみたいって聞いたんだけど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:25 ID:uGNKvPoM
>>34
EPGを受信した時に自動で時間を合わせる。

>>31みたいなソフトがあったら、と思ってたらもうあったんだね
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 19:51 ID:Euzk1deV
すいませーん。
初めてのレコ機でこれ買いました。
モータースポーツの2時間程度の番組しか
DVDに焼く予定ないです。
1番組1枚なんですが
どういうレートやモードで録画するのがベストか
教えて頂けないでしょうか?
37入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 19:55 ID:HzjV0E9u
4~5Mbps/VBR
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:06 ID:Euzk1deV
>>37
ありがとうございました。
m(__)m
1枚で1番組で編集なしで焼くので
CBRの方がいいのかな・・なんて
思ってました。
39入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 20:08 ID:HzjV0E9u
でも、、、最初は試験的にレート・モードを変えて
何度も録画してみて、自分にあったのを探すのが一番かと。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:12 ID:Euzk1deV
>>39
そうですね。
いろいろやってみたいと思います。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:42 ID:uGNKvPoM
せっかくVBRがあるんだからVBRで録った方が良い。
AX300は最大値が10Mbpsを超えないからDVDに焼くにも安心だし。

私的覚え書き
143min以下 標準
127min以下 VBR4.5Mbps
114min以下 VBR5Mbps
104min以下 VBR5.5Mbps
95min以下 VBR6Mbps
88min以下 VBR6.5Mbps
143×4÷(番組の時間)

オーバーしたらDVD Shrinkで圧縮。
AX300でもトランスコード出来るけど、やった事無いので画質がどんなもんか分からん
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:21 ID:j89y4bNA
>>41
おぉ〜。
ジャンルに問わず、SP番組は2時間って多いから
CMカットのみなら、VBR5Mbpsがベストって事ですかな?
あと、CBRは使う事ってないんですかね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:44 ID:AGLCdUQW
AX300購入を考えている人に朗報です。
マニュアルDLできるようになってます。
とっくに知ってたらごめんなさい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:47 ID:KLRYvjwm
昨晩10時頃、冗談で淀。comで、
300Lを購入手続きしたら、夕方に出荷メールがとどいてしまった。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:53 ID:Dh3XuIUy
>>43
下のほうにDLリンクが有ったのね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:51 ID:KYQSFPvj
冗談で購入手続きっていうのが理解できん。
丸紅PCとかの祭りでもあるまいし。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 04:22 ID:Yvc8AdIx
Jodanに決まっているではないか
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 07:51 ID:gvQ909hd
いやぁ、品切れみたいだったから、
納品までの間に、ほんとに買うかどうか、
時間制限付きで決める予定だったのだが・・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:29 ID:0OL2Nria
300L購入。大変気に入ってます。
DVD無しでもちっと画質の上がった後継機でも出れば
また買おうと思います。
オリンピックの年だし、出るでしょ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:03 ID:bNFFCOCT
AX300用のwizdどこかに落ちてませんか?
今日届いたけどダウンロードしたのがない・・・・。
51A:04/02/14 13:45 ID:58ekX/ga
>>50
とりあえず、今は、バカなショップを恨むしかないな………。

AX300用wizdといっても、wizd自体は別にAX300用とか無いので
いちおう、普通のwizdを手動で入れることは出来るはずだけど
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 13:56 ID:bNFFCOCT
>>51
馬鹿ショップが販売したからってHPを消すことないだろってこと。
せっかく買ったのにいれられないじゃん。
Telnetとか使えないからパッケージに期待してたんだよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:19 ID:XuzSy2u4
誰に期待してんだよw
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:12 ID:q7WEF+gV
>>52
その馬鹿ショップに行けば、5000円で売ってくれると思われ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:25 ID:4Mv7i7yN
>>52馬鹿は馬鹿ショップに行って
56 名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:52 ID:9ByJT/Fz
>>50
あげる

ce2c98562bd9a2d52cab6fcb90970659
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:31 ID:ZsE89c8h
>>56
おまい優しすぎるな

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073488472/l50
で ID:bNFFCOCT のレス見てみぃ
58A:04/02/14 17:48 ID:58ekX/ga
>>52
AX10USER氏のサイトよく読め。
勝手に売られただけじゃなくて、サポート押し付けられて実質的な被害が出てる。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:53 ID:VZozMirs
押し付けるも何も「しらね」と答えれば済むじゃん。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:09 ID:WzsY4uAc
>58
今どきこんな常識を持たない販売店有るんだね
ご丁寧に社名入りのCD-Rに焼いたらしいし
ソフト代として5000円で売っているらしい

府中市近郊らしいけど何処なんだろう
メーカーサポートに問い合わせたユーザーもいるみたいだね
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:59 ID:GgGd9bLz
AX300入手できたヤシは、嬉々としてポップジャムの松浦亜弥とか録画してんだろーなー
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:51 ID:bNFFCOCT
しらねって言えば済む話をまじまじと対応するから馬鹿なんだよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:55 ID:kKNJ0/mX
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Software/Institutes/

この辺の団体は役には立たないかな?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:32 ID:QRbJM8CF
>>61
20とのダブル録画です。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:38 ID:XuzSy2u4
>>61
AXで撮るつもりはなかったが、コクーンが勝手に撮ってた。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:39 ID:ZsE89c8h
>>61
電波悪杉で糞画質だった
_| ̄|○
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:29 ID:t07cqh5/
これ実際便利すぎませんか?
実時間以下でキャプチャー可ってだけで
めちゃくちゃ助かるんですけど。
番組の一部分だけPCにもってこれたらもっといいんだけどな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:14 ID:HgtdXvmr
パソコンではテレビ観るつもりはなく、
ノートパソをリモコン代わりに使いたいのだけど、可能?

あと、基本的にずっとサーバモードで動かすのがベストなんだよね?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:46 ID:ux6uuXcg
>>68
>リモコン代わり
可能だけど、スマビ立ち上げないとダメなのであまり現実的じゃないと思います

基本はサーバーモードですね
パソコンでテレビ観るつもりないんだったら、消しても問題ないと思いますけど
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:54 ID:0azxKp3M
smartvisonの「エクスポート」がグレイアウトしてるんだけど、
これだけじゃwmv形式で吐き出しとかできないの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 04:14 ID:4Ui5HZH2
グレイアウトしてるのは下準備が足らん。
パソコン連携ガイドを読もうね
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 04:20 ID:8DrHoQhN
smartvisionでネット越しにライブで見ようとすると、
「再生できませんでした」って言われるんだけど、何ででしょう。。
一回だけ見れたんだけど。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 04:23 ID:0azxKp3M
>>71
デキター―!!
ありがd、神様!!
どうかあなた様に幸いな一日がおとづれますように。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 09:18 ID:Uz4DW8lu
うーん、リッピング済のDVDーVIDEOのファイルをAX300に
移したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
SMAVからは対象外のファイルになってしまいます。
TMPGencとかで、変換しないとだめでしょうか?
おなじMPEG2なのに、ちょっとよくわかりません。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:28 ID:owVGMEOA
>>74
圧縮形式が同じってだけで、vobとm2pじゃファイル形式が違う
やり方は、まぁ勉強しれ
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:55 ID:xLMUUAaO
昨日買ってきたけどPCとの連携良すぎ。
編集とかPCの方が楽だから
DVD機能使わない悪寒。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:20 ID:h3DEhhxh
この製品は、PC依存症様にぴったりの商品となっている為
DVD機能はまったくもっていらないですなぁ。(漏れもそのひとり)
逆にDVD使うよ!って人は他の製品を買った方が幸せになれた人々かもね
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:50 ID:iLsRqyg2
発売中のDOS/Vマガジンにハイブリットレコーダーの比較記事が出ているが
ユーザーの方々、AX300の画ってマジあんなの?
彩度低いって言うより、色ついてないじゃん。
買う気満々だった気持ちが吹っ飛んじまった。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:02 ID:E70Z0Ub6
>>78
はなからテレビで見ることメインで考えてる人は
買わない方がいい機材だと思います。
出力周りに華はないです。
いっぱい録って、PCに持ってくる価値があるかどうかだけテレビでチェック
あとはPCに持ってきて煮るなり焼くなり、ってことかと。

私もメインはD-VHS(iLinkでキャプ)なので、初見時にはがっかりしましたが、
今では便利さにすっかり負けてます。

まあAV機器ではないです。
この板的には買わないほうがいい人も多いでしょうね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:04 ID:LF8izZVU
>>78
色は濃いよ、手持ちの機器の中では一番好みだけどな
RD-X2とかクリポンに近い感じ、X3とコクーンは色薄くて今一。
ちなみにD端子接続、Sとコンポジットは試してないから知らぬ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:18 ID:4Ui5HZH2
>>78
試作機を使っての記事だからね。
他の雑誌の記事もそうだったけど、試作機は製品版とかなり違うんじゃ無かろうか。

記事見たけど、Y/C分離がオフになってると、確かにあんな色になる。
Y/C分離が効いてなかったんじゃないかというのが私の印象。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:33 ID:Uz4DW8lu
>75
レス39。

結局DVD2AVIで分解して、TMPGで再エンコードしてるんだけど、
20倍くらい時間がかかるのだが・・・

なんかいい方法ないのかな。
8378:04/02/15 15:46 ID:iLsRqyg2
>79-81
レスありがとうございます。
製品版ではあそこまで酷くないって事ですね。
しかし、あの記事で将来ユーザーがかなり減ったんじゃないかな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:48 ID:4Ui5HZH2
>>82
目的がよく分からんのだが、再エンコードしてるぐらいだからAX300を使って
TVで観る事が目的?
だったらPCでDVDに焼いてAX300で観ればいいのにとか思うのだが。
あとインポートしたMPEG2はAX300ではDVDに焼けないよ。
85sage:04/02/15 16:40 ID:Uz4DW8lu
人にあげてしまって、DVDは手元にないので、HDDにおいてあるファイル(7G)を
容量の大きいAX300に移したいと言うところです。

86名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:05 ID:owVGMEOA
>>82
なぜ、再エンコする?
VOBを、一般的なmpegファイルにするだけだっての
大して難しいことじゃないぞ
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:10 ID:Uz4DW8lu
>86
その方法がよくわからんので、よくある再演個をやっているんですが・・・
単なる変換の方法を教えてくださいませm(__)m
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:10 ID:wBgGUuOa
>>82
面倒だが、こんな方法はどうだろうか?

1.VOBファイルからMPEGファイルを吸い出す。(TMPG DVD Authorなど)
2.DVD2AVIで音声をWavに変換。
3.WavをMp2に変換。
4.TMPGのMPEGツールなどで吸い出したMPEGとMp2を合成
5.スマビでAX300に転送。

再エンコードよりは時間は短いんじゃないかな。
もちろん、CSSのかかったファイルは吸い出せないので、(以下省略)。

おそらく、ほかのレコーダなどで録画したものだろうから、
音声はAC3だと思う。Mp2音声なら2〜4の作業は省略できる。

元々、AX300にAC3ファイルを転送できれば同じく2〜4が省略できるのだが・・・
だれか、AC3音声でも転送できるツール作ってくれる神は出現しないものかなw
89sage:04/02/15 17:36 ID:Uz4DW8lu
>88
ありがとうございます。

やってみました。
1のMPEGファイルの吸い出しですが、ツールがみあたらなかったので、
VOBファイルをそのままリネームして、ビデオストリームとして、よみだしたら
いいのでしょうか?

TMPGのMPEGツールで簡易多重化で実行するとそれらしい、mpegファイルは
できあがるのですが、SMAVでは転送拒否されてしまいます。

音声がAC3なのが問題なのでしょうか?それとも最初から手順が悪いのでしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:37 ID:owVGMEOA
こんなネタで上げるなよ

>>87
MPEG-VCR

>>88
それもアリだけど、1の作業は不要
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:49 ID:D220zCE5
将来ギガビットイーサにアップグレードサービスしてくれー
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:24 ID:4Ui5HZH2
AC-3のファイルはAX300にインポートできないよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:07 ID:Z94rHTk9
AX300買っちゃっていいのかな
悩むよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:36 ID:hwRc2I2S
>>92
つかえね・・・じゃ イラネ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:44 ID:w4DvVikJ
「DVDからリッピングしてMPEG2に変換した、音声がAC-3形式のファイルを
HDDレコーダにインポートする機能」がそんなに必要な機能とは思えん。
素直にDVDに焼けよ
エロDVDをしこたまAX300に移してエロエロ専用マシーンとして使うというなら分からんでもないw
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:51 ID:xqYM5Aej
>エロエロ専用マシーン
ワラタ。
地デジオンリーになった日にはうちがそうなるな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:56 ID:RX+SJ7PS
アナログ停波がAX300の賞味期限ってこと?(それまでに陳腐化するかね。)
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 02:04 ID:GzNLUsZg
俺、このドライブは過去ビデオ→DVD焼きで
バカスカ使うつもり。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 04:44 ID:loce+rde
ひとつヘビーな方にお伺いしたいのですが・・
高画質モードで録画したものをLAN経由でMPG変換させたファイルが
インターレースのような横ラインがかなり目立ちます。
みなさんはどうですか?また、対策方法はありますか?
場違いなら ごめんなさい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 05:05 ID:LpmhRBfo
インターレースのようなじゃなくてインターレース。
録画モードは関係ない。
インターレースのファイルなんだからそれで普通。

スマビではどうなの?
WMPで再生してるんじゃない?
スマビでも流れるテロップとかはコーミングが出るけど

対策方法はちゃんとインターレースを解除して再生してくれるソフトを使う。
DVD再生ソフトとか
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:03 ID:153ll6mQ
雑誌見て色が薄いとか逝ってる香具師・・・
HDDレコ買うのに雑誌なんか参考にすな。

実機をさわってちゃんと比較しないと後悔しますよ〜高い買い物だし。
特にHDDは、展示品でも録再出来るからじっくりたおしましょう。

この機種って本体を家族にとられちゃうから自分はPCで観ようとか
PCに吸い出して色々・・とかな人以外は候補にあげる必要無いかと。

PCから普通に見えるレコーダーはハマルと手放せませんよ〜。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:41 ID:m8i0XXVi
結論:特殊用途な特殊機材。常人はコクーンに汁。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:28 ID:HT099i1m
コクーンユーザもいい迷惑だな、こんなんにウロウロされたら
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:16 ID:DEkE8/+K
で結局この機種は、HDDの換装できんの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:34 ID:sWPGucqg
二カ国語対応のDVDを作成することは可能ですか?

音声多重放送の番組を録画してDVD−Rに作成する場合、
DVD−Rで音声多重切替可能なDVD−R作成はできないため、
あらかじめ音声を主または副に設定して録画する必要があります。
なお、DVD−RAMでは音声多重切替可能な状態で作成することが可能です。

二ヶ国語放送もしっかり録画できるNEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 3 が気に入った。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:46 ID:GAqkNS31
>>105
3段落だけが自分の意見か?
引用符でもつけないと、何が言いたいか判らんぞ。

で、2段落に書いてあることは、オレの知る限り
DVD-R/RAMレコーダすべてが同じだが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:50 ID:bvxmyZXN
入力の切り換えは重いけど、
チャンネルの切り換えはかなり速くなってますね<AX20比

好印象〜♪
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:42 ID:ZDqhi0+r
AV機器としてのハイブリ機なら芝やパナ
スカパー連携、ダブルチューナーによるタイムシフトやおまかせ録画を重視するならコクーン(品薄だけど)
PCとの連携(吸出し)を重視するならAX300
不安定でも高画質を狙うんならキャプボ

以上
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:28 ID:MzJR+SAZ
PCへの配信用としての、ノイズとか再生遅延とか操作性はどうなんでしょう?

操作はPCから行って、
録り貯めた番組を PCへ移動しないで ストリーミングみたいに見たり、
放送中の番組をそのままPCへ流したり。
買ったらこの使い方がメインになると思うんですが。

たまに残しておきたい番組を移動させたりもするとは思いますが。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 19:30 ID:bvxmyZXN
>>109
AX20の時は、PCに録画済番組を移動中に、他の番組を録画し
てたら、録画中の番組を終了後テレビで再生すると、カクカク
してて見れたもんじゃなかった。

AX300は店頭で触っただけなのでわかりましぇん。
111A:04/02/16 22:03 ID:+x9F0Y0c
>>109
>録り貯めた番組を PCへ移動しないで ストリーミングみたいに見たり、
>放送中の番組をそのままPCへ流したり。

ここらへんのことだったら特に何の問題も無く出来ると思う。
録画しながら別番組を配信、とかならしてもノイズが載ることは無いはず。

放送中の番組をPCで見る場合、タイムシフト状態で、一度録画したものを
即座に配信、といった形なので、1秒ぐらい実際の放送から遅れた
映像が流れてくる。
その関係で、PC上のプレイヤーでチャンネルを変更した場合、
実際に変更されるまでに、1秒ぐらいのタイムラグがある。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:51 ID:0RALa8uO
AX300で気になる点

・うるさい。ざっくり初期PS2ぐらい
・CM入ったときのチャンネル表示、早送りしたときのが画面表示が長い、調整できない
・無線LANで、AX300の番組表を見にいくと遅い
・電源オフモードでは、番組予約ができない (サーバモードはうるさい)
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:54 ID:E/dCoypD
先週土曜日に届きました。Lですけど…。
今いろいろといじってる最中です。
そんなにヘビーなユーザーでもないので画質がどうなのかは
あまりよくわかりませんけど、PC連携は便利どころの話じゃないですね。

しかし散々既出の通り、リモコンのチャンネルはやっぱり…。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:57 ID:TUJKCyxE
> 電源オフモードでは、番組予約ができない (サーバモードはうるさい)
これは当たり前だと思うが
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:52 ID:w8EddN+Z
AV機器板にあるんだけどAV機器だと思わずに、
キャプボ+リモコンの付いたTV出力付きPCで常時録画してる思えば十分静音だと思う。

AX10+AX300のサーバーモード2台体制<<<<<<デスクトップPCの騒音&消費電力
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:44 ID:0R161Eu3
>>115
デスクトップPCつっても騒音は千差万別
ちなみにうちのはデスクトップPCは20dB程度なので静かだし
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 10:27 ID:sJSgD4XG
SmartVisionで予約すると問答無用でMP2になるんだね
TV画面でわざわざDolbyに変更するのめんどい…
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 10:48 ID:LVlo8Hy5
>>117
新しい機能だから仕方ないとは思うんだけど、スマビのアップデートで何とかして欲しいな。
あと予約時の自動削除の設定と録画済み番組に対する自動削除の設定。
連携ツールで自動削除の設定を見る事は出来るからそのうちこっちで対応するつもり
なのかもしれないけど、複数のツールに機能が分散するのはやめて欲しい
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 16:28 ID:0nWreO9v
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:22 ID:JotA8Bj3
焦ってスゴ録買って負け犬になるところだった・・これは凄い・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:39 ID:uQmNsA7r
今週末2台目を買ってきます。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:40 ID:fTDcscip
>>119
山形で作ってたのか
牛ぉぃιぃょ
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:00 ID:AbG9eOtK
品質もTOYOTA並みになってくれたらいいな。
10年壊れないみたいなw
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:12 ID:UM7NpGTS
一週間前にAX300Lを購入して、
このスレを見ながらずっと設定をさわってますが全然PCと繋がりません。
助けてください。

AX300のネットワーク設定
ホスト名:ax300、サーバ名:ax300、ワークグループ名:Mshome、PC接続用ポート番号:6000、IPアドレスの自動取得:する、
プライマリDNSサーバ:192.168.1.1、セカンダリDNSサーバ:192.168.1.1

ルータはプラネックスのBRL-04FMを使用しています。
ルータの設定画面で繋がっているPC一覧が出るのですが、
ax300のコンピュータ名がunknownになっています。
他のPC(win)はきちんとコンピュータ名が表示されています。

pingもIPでは繋がりますが、コンピュータ名では繋がりません。
winのエクスプローラからax300のフォルダとファイルは見れます。
「ax300設定」も直接ブラウザからIPアドレスを打つと起動できます。
しかし、アイコンから起動して、「ポート指定」→「次へ」へとやると「ax300が見つかりませんでした」になります。
「AX Series ADAMS-EPG+ ダウンロード機能」も同じです。
「SmartVision-PLAYER」のネットワークにもax300は表示されません。

ポートも幾つか変更しましたがだめです。
ウィルスバスターを導入してますが終了してます。
winのファイアーウォールも切ってあります。

唯一、再起動した直後に「ポート指定」→「次へ」とやると3回に1回くらいの確立で繋がることがあります。

以上、よろしくお願いします。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:34 ID:DQKbCVXg
買って使って1週間、機能に不満もないしRD-X1使いから
乗り換えて、起動もファイル削除も早いしEPGとPC連携に感動!
でも、なんか使ってて気になるのがTV録画したファイルを再生した時の
ヒスノイズ・・・。なーんか大きくない?
ケーブルのせいかとおもって変えてみたけど変化無し。
ドラマなんか見てると、沈黙の瞬間とか、すげー気になっちゃうんだけど、
これって俺だけすか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:38 ID:x48RK2ew
>>124
ウイルスバスターは終了してもインストしてるだけでダメ。
ファイアウォールの設定でAX300のIPアドレスを全て送受信OKにすれば良い。
AX300のIPアドレスは固定にね。
他の要因もあるかもしれないけど(設定をデフォからいじってみるたいだし)、
ダメならウイルスバスターを一回アンインストして試して、それでいけたら
ウイルスバスターのせいだとハッキリする
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:05 ID:XIR9G1Iq
>>124
問題の切り分けとしてもIPは固定の方がいい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:06 ID:L3LcxTps
オープンソースソフトを無断で抱合せ販売、悪質ショップ現る。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077021678/
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:16 ID:eRadBA4T
房な質問ですが許してください。

AX300からPCへ移行した動画データ(MP2形式?)を
OCでDVDディスクを作成します。
その場合市販のDVDプレイヤーで再生することは可能ですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:17 ID:eRadBA4T
>OCでDVDディスクを作成します。
OCじゃなくてPCです。
すいません。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:24 ID:RTn73B3W
>>124
ルータのアドレスはほんとにあってる?
192.168.0.1ではないか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:25 ID:fXyGF2RB
>>129
できますよ
PS2(初期型)で確認しました
ただ、音声はAC3のほうがDVD-Videoの規格に合ってるって何かに書いてあったような
今はプレーヤーの性能もあがってるしあまり関係ないと思いますが
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:29 ID:x48RK2ew
>>129
> その場合市販のDVDプレイヤーで再生することは可能ですか?
ほとんどのプレイヤーで再生可能。
不可でよく聞くのは初期のPS2でDVDプレイヤーソフトのバージョンの古いもの。
これもバージョン上げれば再生できるとか。

不安ならAC-3付きのTDAでオーサすればDVD規格を満たしたDVDが作れる

>>131
ルータによっては 192.168.1.1 もある
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:33 ID:VgC20tit
>>124
ルーターのアドレスはあってるのか?
192.168.0.1がデフォルトの場合が多いぞ。
あとルーターのDHCPサーバーはオンになっているのか?
他のPCとIPアドレスが重なってるってことはないか?
ネットワークに繋がらんと、こいつの魅力は半減だから
がんばれよ。
135129:04/02/17 22:52 ID:eRadBA4T
>>132-133
丁寧に教えていただきありがとうございました。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:02 ID:5l13hgDS
ny厨御用達のレコーダのスレはここですね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:07 ID:lDZPq/53
マニュアル設定は何段階?
時間設定orレート設定のどっち?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:08 ID:QgQ0YNcN
>>136
(゚∀゚≡゚∀゚)ブンブン
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:19 ID:x48RK2ew
>>137
ttp://121ware.com/product/pc/200401/nsserver/ax300/spec/index.html
0.5Mbps刻みのレート設定。
ただし設定は一つしかできない。ここは不満な点。
録画する映画にあわせて一々設定するのが面倒くさい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:27 ID:WYSVOGh5
タイムシフトが超うざいんですが、これ切れないんですか?
頼んでも無いのにかってに録画して嬉しいことってあるんかな…
これ考えた香具師脳味噌にボウフラわいてるよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:01 ID:63lHxTOd
レート指定型の設定だと長時間になるにつれて録画時間の間隔が開いて
凄いアバウトになると思うんですが、その辺使っててどうでつか?
てか0.5Mbpsづつって30分とかむっちゃ開きすぎんのちゃいます?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:33 ID:6dUMtXUL
PCI用のスマビHG2をつけると、
アプリのスマビの左にあるバーには

・マイコンピュータ
・AX300
・スマートビジョンHG2

とかいう風に出るんですか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:44 ID:eMXuDFQt
>>142
恐らく マイコンピュータ に収容される
144124:04/02/18 02:30 ID:R8BC8PDz
>>126
ウィルスバスターをアンインストールしたらあっさり繋がりました。
原因がはっきりしたのでもう一度ウィルスバスターをインストールして
ファイアウォールの設定を見直してみます。
ありがとうございました。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:54 ID:9/XWt3pa
>144
ウィルスバスターは「設定画面へ」のタグでパーソナルファイアーウォールを
ON/OFF出来るチェックする画面が出るよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 03:38 ID:h42fxv2s
まったくよぅ。
祭りにするなっていったのに結局祭りになって
AX10USERさんを困らせたな。

所詮チャネラーか。

他人の騒動を面白半分で盛り上げるだけ盛り上げて
興味が無くなったら去っていくもんなんだな。

あれ、これに似たようなことで昔凄い事件があったな。
バス(ry
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 04:34 ID:uxIBFyUs
140 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/17 23:27 ID:WYSVOGh5
タイムシフトが超うざいんですが、これ切れないんですか?
頼んでも無いのにかってに録画して嬉しいことってあるんかな…
これ考えた香具師脳味噌にボウフラわいてるよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 04:47 ID:fIsHyRZX
レビュー:スペック最高、使用感最悪。
PCとの連携は良い、っていうかコレはパソコン周辺機器だ。
爆音はラックに閉じ込めてなんとかしたが、
誰かこの画質を改善する方法知らんか?
暗くて色味薄くてザラザラしていて見る気にならん。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 04:50 ID:EGZRgkSb
それは故障です。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:41 ID:rqv9iDg5
AX300には、ユーザー設定にMPEG2、352×240ドット、VBR 1.2〜3Mbps という
設定があり、このVBR 1.2Mbpsの場合、HDDには約423時間、録画可能というこ
とですが、DVD-RAM4.7GBには、このモードの時の映像を何時間程ダビングでき
るのでしょうか?NECのHPには、長時間モードで約4時間とは書かれていますが、
ユーザー設定の最小の場合は、どれぐらいいけるのでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:52 ID:ZpqHDnKQ
1.2[Mbps]=150[kB/s]=527[MB/h]
4.7[GB]/527[MB/h]=8.9[h]
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:20 ID:eJYVTOuU
ミョーにマニア受けする待望のAX新モデル「AX300」
〜最高7倍速圧縮の高速レート変換とは〜
tp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040218/zooma142.htm
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 13:17 ID:8LaxWok0
151 :名無しさん 早々のご回答ありがとうございます。
VBR 1.2Mbpsの場合、HDDには約423時間、録画可能という事で
527[MB/h]X423[h]=222921[MB]=217[GB]となり300GBのHDDな
のに80GB近くもシステム用に使われてしまっているのでしょう
か?HDDだからフォーマットすると実使用容量は減るから80GB
まるまるとは思いませんが、かなりの量かと。
また、長時間モードの2Mbpsの場合、DVDに約4時間と説明され
ています。計算からすると
2[Mbps]=250[kB/s]=879[MB/h]
4.7[GB]/879[MB/h]=5.4[h]
で、1.4時間とかなりの差があります。この収容率でいくと
VBR1.2Mbpsだと6.5時間ほどしかダビング出来ない事になりま
す。この辺りの正確なデータはないものでしょうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 13:53 ID:YXJWK2aw
>>153
音声は?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 14:19 ID:wrsgTZLd
>>153
30分の録画で326MBのファイルがあるから(PCのSVで確認)
だいたい6.5時間であってるんじゃないかな
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 14:33 ID:6T88bx15
>>153
音声も入れて、1Kを1000と1024のどちらかに統一して計算しないと。
たとえばマニュアル最低で音声mp2の224Kbpsなら、1時間あたり
(1.2*1024*1024+224*1024)/8*3600=669450240bytes

DVDは4700000000B≒4482MB≒4.37GB
HDDは300000000000B≒286102MB≒279GB

DVDはメニューなどでさらに減る。
6時間45分くらいかな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:46 ID:YEBrNve+
>>154
>音声は?
AX300には、音声のレートも設定できるのでしょうか?NECのHPよりのマニュア
ルをおろして見ていますが、音声に関しての設定はMPEGかDOLBYしか無いようで
す。音声に関しては、画像VBR 1.2Mbpsの設定でTV録画して出来たものでよい
です。それをAX300単体でDVD-RAMにダビングした時の時間がわかれば幸いです。

>>155
実機での貴重なご回答ありがとうございます。

>>156
ご回答ありがとうございます。ちなみにAX300では、ユーザー設定の最小での
音声はmp2の224Kbpsとなるのでしょうか?音声レートも変更できるのでしょ
うか?PCを使わずAX300のみでの操作を考えています。

質問ばかりで恐縮です。画質はさておき、音声はTV音声程度にての長時間DVD
保存を考えています。少しでもDVD枚数は抑えたいと思っています。PCでの二
次加工等の手間もかけたくは無いというところです。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 17:10 ID:q4ApRHsg
ビットレート VBR 1.2Mbps
画像サイズ 352X240
音声 MP2 224Kbps 48kHz
の設定で6時間10分録画したときのサイズ
1. 4,222,771,200 バイト
2. 4,222,218,240 バイト
3. 4,222,033,920 バイト となりました、参考になるかな?
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 17:26 ID:SR6h41Hx
AX300ではCBR15Mの設定はなくなったそうですがVBR7.5Mは残ったと
ききました。VBR7.5で録画したものはそのままDVDに焼いて問題ないんでしょうか?
それともAX10/20と同じくMAX15Mなので再エンコードが必要ですか?
よろしくおねがいします
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 19:40 ID:ialfJQNC
ファイル転送について教えていただきたいのですが
音声がAC−3のファイルをAX10exporterを使って
PCに転送してるんすが、ムービーメーカーや
MOVIEFOLIOで編集しようとしても出来ませんでした
一度WMVにすると出来るみたいなんですが・・・
今までVHSに撮っていたものを一気に取り込んでPCにて
分割、DIVX化しようと考えているのですが

みなんさんはどうやって取り込み編集してらっしゃいますか?
教えてくださいお願いします
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 19:46 ID:MmaCjg4x
>>152
>今まではDVDがないということで、どうしてもAV屋さんからは
>キワモノ扱いされていたというところがありました。

キワモノでいいのに・・・。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 20:54 ID:0aAim8Nx
>>159
AX300はVBR7.5でも最大値は8MbpsになってるからそのままDVDに焼いて問題ない
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 20:59 ID:0aAim8Nx
>>160
よく知らんのだがムービーメーカーとかMOVIEFOLIOってのはAC-3の
ファイルを扱えるの?
AC-3で録画するのはDVD化が前提で、MPEG4なんかに変換するんだったらmp2の方が
扱いやすいと思う。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:00 ID:ERtd8t3D
>>160
AX10/20/300で自動divx変換を追加するツール
今は公開停止になってるけどね。
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/ax10.html
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:17 ID:0aAim8Nx
自動変換ってのはどっかに持ち出してただ観る為のものであって、保存には向かないと思うが。
保存を考えたらやっぱソースに合わせた設定、インターレースの解除、クリッピング・拡大、
自分の好きなフィルタ、2passVBR、24fだったら24f化や120f化、等々をちゃんとやりたい
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:42 ID:LdLCtGd+
スマビで、「マイコンピュータ」の番組表って何につかうんだ?
「予約できません」って言われるんだけど。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:49 ID:6DvNW+5d
>>152
>何に使うのかわからないが妙な機能もあり、アイデア次第でいろいろ遊べるようになっている。
今回の騒動の影響で、遊べる部分が減っていかなければ良いのだけど。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:11 ID:0aAim8Nx
>>166
AX添付のSmartVisionPlayerはSmartVision(キャプチャボード)添付ソフトの
流用だから、その名残だと思われ。
SmartVision(キャプチャボード)の場合はそこにボードで受信した番組表が
表示されると。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:14 ID:H04+qnMk
AX300では、WMVへの変換のユーザー設定はどこまでできますか?
640×480 ビットレート1−2Mのは設定できますか 
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:22 ID:2een5fKq
うちの場合、S端子でつなぐと色がうすいんだけど、コンポジットでつないだらまともだった。
テレビのせい? AX300のせい?
D端子だとどうなんだろ?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:34 ID:wrsgTZLd
>>169
解像度に関係なく最高画質は500kbpsみたい
172169:04/02/18 23:51 ID:H04+qnMk
>171
あんがと
AX10よりはあげられるみたいだけど、少し物足りないな
スマビ側のINIかなにかの書き換えで設定はいじれないのかな
誰か詳しい人教えてください
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:01 ID:gRBgUUt7
>>172
連携ツール使えば自由に設定できるみたいだよ。
WMV9codecも使えるみたいだし
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:07 ID:BgL0s+Le
すでに始まっている番組の予約ってできないのね・・・。
175169:04/02/19 01:07 ID:zQDCDc+I
>173
AX10では連携ツールなんかないので、思い切って買うことを
検討するか。背中押してくれてあんがと
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:40 ID:yarvU2y6
>>174
ん?なんで予約する必要がある?
録画ボタン押せばいいじゃん。もう一回録画ボタン押せばその番組の最後まで録画とか選べるじゃん










たぶん。当方AX10なので
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:45 ID:gRBgUUt7
過ぎ去った過去を思い出として予約したいんだよ・・ たぶん
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:52 ID:ztgp0Dt/
Dolbyで録ったデータはPCに送れないって
聞いたんだけど、本体でだったら
メディアに焼けるよね?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:54 ID:gRBgUUt7
焼ける

PCに移したいなら>>8
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:55 ID:hlfouIVX
>>176
AX300も同じ
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:59 ID:ztgp0Dt/
>>179
ありがとー
PCにDolby移したいなら
AX10 exporter っての使えばいいんだね!
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 03:51 ID:Ety9e5WM
いきなり録画ボタンおしちゃうと、番組の頭からは取れないよ。
まず、タイムシフトで頭だししてから録画。
183入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/19 05:34 ID:WUi77LQV
AX10USERさんのところのHPでwizd AX300対応版がリリースされてるよ。
HPはほぼ正常(DivX変換以外)に戻ったようで良かったですね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 07:21 ID:LRE/fxVY
ものすごくバカな質問で申し訳ないですが、
wizdを入れるとどういったメリットがあるのでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 07:32 ID:gRBgUUt7
ヌー速から来たのか?
HPの説明読んでメリットを感じない人にメリットは無い。
別にAXユーザ全てにメリットがある訳ではない。私には無いし
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 07:47 ID:Ety9e5WM
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 08:05 ID:LRE/fxVY
>>185
この度購入したものです
HP見たのですがいまいちわからなかったので…

>>186
広告バナーだと勘違いしてそこを読みこぼしていました

スレ汚しすみませんでした
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 13:43 ID:ZMRqUtBz
やーーーーっとMOVEキター……って、来週末かよ_| ̄|○
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 14:19 ID:POmUgmda
チューナー性能がもう少し良くて2個載ってたら最強だったんだけどなぁ…
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 14:27 ID:I8+IwLqa
>>188
うちも(・∀・)キターーーーーーー!!!
> 2月26日・27日頃に出荷の予定
orz....
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 14:48 ID:tZoPOxig
>>189

俺も画質的にメジャーどころのハイブリレコと遜色なくて、
ファイルをPCに高速転送できて、チューナーが2個付いてるの希望。

DVDが脱イロモノに必要だったのなら、廉価モデル/バリエーションとして
DVD無しがあってもよかったように思う(他と比べて割高感があるだけに)。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:51 ID:vliAaH4v
EPG使わない予定なんですが、本体の時刻合わせ(修正)は
EPG受信で行われるんですよね?
それは、自動で受信したりするんですかね?
時刻が毎日自動で修正されるのか、気になります。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:05 ID:gRBgUUt7
> それは、自動で受信したりするんですかね?
EPG配信は1日10回、電源オフかサーバモードの時に自動で受信する。
受信した時に自動で時刻が修正される。
AX300は一回受信に成功するとその日はもう受信しない。

EPGを使わない理由は? EPGが無いと非常に不便な機械だよ。
受信地域じゃないなら仕方ないけど、ADAMS-EPG+もあるし。
(+だと時間修正はできないのかな)
AX10/20でNTPサーバ使って時間修正してる人がいたな。
デフォルトの機能でこれが出来れば良いのに
194AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/20 00:27 ID:8n8hTlz7
帰ってくると気がつくとこんな時間・・・とほほ
で300系ユーザーに聞きたいのですが、、

wizd on NEC AX home AV serverは正常に稼働しているでしょうか?
AX10しかないのでユーザーからの情報だけが頼りです。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:31 ID:joAmyCeb
すみません…
ひょっとしてAX300ではコピーアットワンスに対応していないんですか?

シクシク
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:15 ID:kBag8DhD
うちのやつ、ときおりHDDがカコーンとなる。変なブザーと一緒に。
騒音は、ほんとうに激しいね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:19 ID:UFd+9Rk7
>>195
2011年までは使えるという事で・・・。
その後は(ry
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:22 ID:ktBhkZdw
>>196
シークエラーか読み書きエラーが発生してる悪寒。
修理に出した方がいいぞ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:34 ID:zYqwQwzn
結局、動作音がうるさくて、画質が悪い、ってのはマジ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:39 ID:823wZw7l
>>194
MediaWiz等を持っていないのでちゃんと確認できませんが、
とりあえずポート8000表示OK、mplayerでストリーム再生確認できました。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:08 ID:VPOxPnUv
>>199
動作音がうるさいと感じるかは使用環境にもよるだろうし、気になる人は気になるし、
気にならない人は気にならない。うちは別の部屋にあるので分からん
客観的なデータはないし。ログにPS2ぐらい、とか色々出てるからそれを参考に。
NECに言って交換して貰ったら高音はなくなったという話も。

画質は好みの問題。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040218/zooma142.htm
とかを参考に自分で判断
202195:04/02/20 02:16 ID:joAmyCeb
>>197
ウチはCATVメインなのですでにコピーワンスコンテンツだらけ…
折角買えたのに…

あべし

ちなみに私と同じような人の為に…人柱報告
CATVはイッツコム
STBはTZ-DCH300
ディスカバリ-、MTV、FOXのほとんどの番組でダメでした。
あとのチャンネルはしりまへん
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:41 ID:mutNrvZg
>>202
画像安○装置買えば、と
そのチューナーってデジタルチューナーだからiLink対応機器のほうが・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:50 ID:8nFTN5xN
WindowsMedia9 でエンコードしたいのですが、AX連携ツールでは v7, v8 しか選べません。
MSからSDKをダウンロードしても同様でした。どうやれば良いのでしょう?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:55 ID:VPOxPnUv
206192:04/02/20 03:14 ID:aa/GGFSJ
>>193
さっそくのレスでありがとうございました。
EPGの番組表の構成があんまり・・って
聞いてたもんで。
でも自動受信で、時刻自動修正は安心です。
時刻ズレやすい機種ってのも聞いてたんで。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 03:29 ID:9G3PoQkT
ネット上のサンプル動画を観て判断するときに注意するのは、PCのディスプレイで
観るのとTVで観るのとでは大きく感じ方が違うってことだね。

「画質はどう?」って聞くからにはそこらへんが良く分かってない人だと思う。
ネット上のサンプルをメディアプレーヤーで観て「汚ねー」とか必ず言うから。
DVD-Rにでも焼いてDVDプレーヤーでTVに映すべき。無理?じゃ店頭で確認しかない。

208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 03:53 ID:8nFTN5xN
>>205
入れたけど変わらなかった・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 04:05 ID:VPOxPnUv
>>208
あれ、ホントに?
うちは「Windows Media Video 9」って選べるよ。
VCMだと思うけどなあ

うちは逆にSDKとかは入ってなくて、WMPは9だけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 04:32 ID:+pLYcaCI
EPG毎回受信してホスイ
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 04:42 ID:VPOxPnUv
>>208
あと関係あるか分からんけど、ムービーメーカーは2になってる。

ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1803&no2=4649&up=1
前にAX300のWMV変換のビットレートについて聞いてる人がいたので。
212208:04/02/20 05:20 ID:8nFTN5xN
>>209, 211
どもども。

カスタムの所のコーデックだから、同じ所だけどあかん。
指示されなかったけどリブートもしたし。

WM9の再生は前から出来てたしな。
Win2000だからかな?

適当な板探して聞いてみるか。
ありがと。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 11:08 ID:2pZuOjhs
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:13 ID:TkWn8Abe
おいお前ら
ヨドバシの通販で在庫多数ですよ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:10 ID:mutNrvZg
過去ログを補完したので宜しく
http://www5f.biglobe.ne.jp/~lm700j/AX/axlog.html
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:49 ID:vsHgPgRS
>> 213
上手くいったよ!

213&皆、ありがとう。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:03 ID:kbHai89k
上野のヨドバシ行ったら在庫あったから買ったよ。
通販も在庫多数と言うことで再入荷したんじゃないの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 08:49 ID:zYsOik3S
>>214
Hの在庫は確かに多かった。

Lの在庫は、新宿西、東、上野、を見たけど入荷未定だった。(2/19)

けど19日に新宿西口で試しにいつ入荷と聞いたら一台だけ在庫あるというので購入してしまった。

15%のポイント憑いたよ。後DVD凸買うとメディア1組3割減で買えるよ。RAMを約5.4kを3.8Kで買ったよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 13:11 ID:33OLPpcV
AX300のシステムをバックアップとっときたいんだけど
ddコマンドのcountはいくつにすればいいんでしょうか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:17 ID:l8UdH6R6
家電屋行って、AX300の電源入れて、
HDDって表示されてる所の四角いのが
溜まってくのを見てました。2、3分
見てても終わらなかったのですが、
あれは延々あのままなんですか?
「読込中・・・」の意味じゃないんですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:44 ID:zQOTXamY
AX300LのHDD交換してみました。

dd if=/dev/hdd of=/dev/hdb bs=2048 count=419840

fdisk /dev/hdb
第4領域開放後、最大値で再確保

mount /dev/hdd2
/mnt/hdd2/usr/sbin/mkfs.xfs -f /dev/hdb4
           ↑場所が違ったかも

一応再起動

mount /dev/hdb2
mount -rw /dev/hdb4
tar -xzf /mnt/hdb2/opt/MC/data/data.tar.gz -C /mnt/hdb4

やり方はAX10とほとんど一緒です。どなたか清書してくれるとありがたいです。
起動、録画、再生の確認OK、問題無いと思われます。
>> 219さんへ
bs=2048で2Kbyteをcount=419840回までddするって事だと自分は思ってるので
2*419840で820Mbyte
AX300のHDDをpartedで確認すると第4領域が816M(818Mだったかも)から
始まっていたのでbs=2048 count=419840でやりました。
間違っていたらつっこみお願いします。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:11 ID:vHLgU5TH
>>221
乙です
参考にさせて頂きます
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:52 ID:4vV1vzc9
>>220
HDDに対してタイムシフト録画中、って意味です。
電源オンで普通に放送を視聴中はずっとその状態ですよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:10 ID:vHLgU5TH

    ■■    ?
■■■■   ('A`)
■■■■
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:16 ID:4vV1vzc9
*.itblの構造 (妄想)
+00:Iフレームのファイル位置(Byte)
+08:なんかタイムタグみたいなもの(45045ずつ増える)
+10:音声(0=不明,1=ステレオ,2=二ヶ国語,3=モノラル)
+18:不明
GOP数回 繰り返し
この音声情報使ってCM抜き編集したい…
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:17 ID:33OLPpcV
>>221
第4領域がちょっと入るところくらいまでのサイズでやればいいのですね。了解。
ところでbsを512でやるのと2048でやるのと、どういう違いがあるんでしょうか。
(ax10userさんのサイトでは512だったので)

まいっか、ということでAX300にtelnetで入って
dd if=/dev/hda of=/mnt/disk1/data/REC/system.bin bs=2048 count=419840
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:54 ID:QV28UT9d
>>221
乙です
AX10のHDD交換のまとめもの作ってるから、そこにこの情報も入れさせてもらうです
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:14 ID:4vV1vzc9
カット編集定義ファイルに書き出すのはどうか。
30ブロック指定可能。(それ以上指定しようとすると、
「これ以上編集できまへん」とヘタレなメッセージを吐いて
それまでの編集結果を放り出して編集モードを抜ける。なんとかして…)

*.esdの構造 (空想)
全サイズ:280*30=8400bytes.
+0:カット開始位置
+8:カット終了位置
残り:空き
単位はmsのようです。

itblはGOP単位だから、X[GOP No.]*15[frame/GOP]/29.97[fps]*1000[ms]で計算してるのかなと思ったら
定数部を先に計算&丸めて、X*500.5で計算してる模様。いいのかそれ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:26 ID:weIsLiGM
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:35 ID:n2sw0cqR
つい2台目を買ってしまった。

AX300の常時タイムシフトって、
自分が見てない裏番組をタイムシフトできて
はじめて威力がでるんだなと思った。
(本当の意味での保険がかかる)

予約とかもPCから行えば混乱しないし、
お任せ録画も2台あって初めて意味がでてくる。

リモコンのID1・2切り替えスイッチの位置も、絶妙だったりする。
もしかして2台セットで成立する機材だったりするのか?
23万円(L*2)の機材と思うことにしたよ。

別に社員じゃないです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 02:12 ID:wrVA8114
おれももう一台欲しいぞ。録画中はテレビのチューナーで見るけど、不便。

理想を言えば、受かるチャンネル分欲しい(^^;;;
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 02:21 ID:vVuJNdXZ
23万円掛けるなら、AX10を5台買って民放を
全部カバーした方がいいんじゃん。
233220:04/02/22 03:05 ID:u0c4GsYk
>>223
ご教授ありがd。購入に踏み切ります。

>>224
まさしくソレですw
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 03:10 ID:WL/7C++u
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |   >>230 2台目だぁ!?嫁がうるさくて1台も
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |        買えねーよ!やんのかコラ?あ゛!?
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |
        |    ̄ ̄ ̄           |
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 04:21 ID:x35tvfFZ
病的エアチェック人間にとっては良い時代になったね。
昔はさぞかし酷かったと思うよ。テープ時代は。
お金の問題じゃないもん、テープは。
今はお金があれば僅かながら時間を節約できる。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:03 ID:S3TMayA8
300L買ってVHSの整理してたんだけど、昔のCMやらなにやら
不要だとおもってた部分ほどおもしろい!
全部AXにダビングするつもりです
VHSとか捨てる前に確認したほうがいいですよ
お宝いっぱい!
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:31 ID:hAjnfhx9
>236
御意
昔のテープはCMの方が確かに面白い
刷り込まれているんだなと実感する
CMカットに夢中になっていた時代のものはつまらん
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:56 ID:1g3bqw4C
初期不良で交換になっちゃった…欝だ
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:02 ID:wrVA8114
どんな不良なん?>>238
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:04 ID:1g3bqw4C
リモコンに応答しなくなった。
もちろん電池換えたりリセットしたり一通り試したぞ

苦労して配線した次の瞬間のことでありました
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:06 ID:wrVA8114
そりゃきついな。
新品届くまで、梱包して待ちだね。
242名無し:04/02/22 16:59 ID:6rhL8wgP
300L持ちだが、今日初めてリセットボタンを押した。
こりゃ、やっぱりPCだな、と思ったわ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:06 ID:IcIUbf8T
結構な量のファイルをPCに転送するためAX300を起こす。
小一時間経過。
そういや、たった今何録画してんだ?と見直したところ
セクシーショットGET。

これ、妙にうれしい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:41 ID:jwx45+iA
VHSテープに3倍モードでためこんだビデオ(超えろえろ傑作選)を
DVD化すべく、今HDDに溜め込み中(^^;
なんだかよくわかんないので、とりあえず「標準」でやってます。

ノーカットだと、1本6時間あるんだけど、皆さんはDVD何枚くらいに
分けているのでしょうか?
DVD1枚で6時間も入れたら、見られない画質になってしまいます?

最適な設定とかあったら、披露しあいませんか?
似たような事やっているヒト、いると信じているのですが(笑
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:57 ID:cKqxgZ2N
>>244
AX20使いなんですけど、低ビットレートで強いなあという気がします
長時間モードでもディテールの細かいものやノイズの多いモノ以外は十分使用に耐えます
あとビデオデッキ側でなるべく高画質で出力することかな
あとPCに吸い上げてDVD圧縮ソフトを併用するという方法が(・∀・)イイ!!
30分アニメを標準でとってCMカットして24分×9を詰め込んでも破綻はありませんでした
ただし長時間モードのは圧縮したことがないので未知数です
AX300のトランスコーディング機能を試してみれば?
246名無し:04/02/23 02:00 ID:Ih00fSx5
>>244
3倍モードだと元が元だけに、標準でやる意味を感じないね。
以前、同じパターンでLPモード(4時間)に落としたけど、焼い
てから見てないし・・・。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:16 ID:cKqxgZ2N
>>246
>焼いてから見てないし・・・。
核心をつく発言だな。その行為にこそ意味がある
>>244が対VHS三倍最適理論を構築するのを待とう
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 05:24 ID:hn3zQjkd
>>244
っつうか自分でいろいろ試してみたら?
HDDに録るだけならメディアも消費しないし、
試しならテープ1本丸ごと録る必要もないし。
いくらでも試せるでしょ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:06 ID:jwx45+iA
244す。了解。
昨晩1本終わったので、もう一本しかけてから出かける。

とりあえず軽くカットして無理からDVD−R1枚に焼いてみよっと。

VHSって隠す所困るんだよね・・・見つかるとやばいし・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:44 ID:Zsh70zSd
>>246

見ないんだけどとりあえず録っておくかっつうとこですかね。
漏れは1年観ないと一生観ないだろうと思い破棄した。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 09:01 ID:jwx45+iA
H買いましたんで感想。

それまでFMVのソフトエンコーダで録画してたから
逆にその静粛性に感動(笑
ま、夜電源入ってると「うーん」とちとウザイが。
電源ボタン長押しで電源OFFになるし、予約録画には
まったく支障ないして、ほぼノープロ。
AVラックに入れてガラス戸閉めるとちと緩和されるかな。

お任せ録画のことば入力にわざわざPC起動が必要なのが
ちと面倒。
G−GUIDEに比べADAMSの情報量が特別多い気はあまりしない。
「さんまのまんま」⇒「さんま」てな具合。
あとは満足。

別の機会にパナの最上位機種触ったんだけど、
あまりの反応の遅さに切れますた。
もうAX300以下のスペックの装置は触れません。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 09:16 ID:VdkUjJp8
300が家に来てから3週間、すっかり生活の一部になりました。
最初気になっていた騒音も、サーバーモード使わないことで解決・・
解決したつもり。
基本的には満足ですが・・・


やっぱ使わないですDVD。3週間で試しに2回焼いただけ。
でも、DVD無けりゃ無いで、付いてりゃな〜とか思いそう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:02 ID:r1/h1bg2
やっぱAX30は必要という感じだね。
300LからDVD除いて発売して欲しいところ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:50 ID:/V7IkCe0
でもそうするとPC売り場に逆戻り〜
私もDVD無しで3,000円安いぐらいでもそっち買っただろうな
多分使わん
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:46 ID:PeqYLkil
AX300に添付してるMovieWriter2は、DVD-RAM書き込みが出来ない。
AX300でもRAM書きできるんだから、MovieWriterも書けるようにしる!
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 14:58 ID:xhdbGEQi
やっぱ、-Rに、チャプター打てるだけでも
違ったんだろ〜な〜。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:42 ID:mzKskmHY
くそぉ〜
ヨドバシ梅田で買いたくて行ったら
「さっき最後の一台が売れました」っていわれた・・。
いつ買えるんだYO!
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:33 ID:X+YZdjA4
オクで300H検索したらちょうど130,000円で
止まってた。価格での値段を皆知ってるのねw
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:04 ID:2ZkYRGoZ
教えてください。
購入前にカタログ見てるんですが
コピーフォルダ(無変換転送)でPCに送るのは
どういう時に使うんですかね?
ここのスレを拝見してると、MPEGフォルダで送るのが
普通の印象を受けるんですが。。。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:14 ID:D1dp2Xq0
コピーフォルダはMPEG2ファイルの他にスマビでも再生できるように番組情報ファイル付きで転送、
MPEGフォルダは単にMPEG2ファイルのみを転送、ただし分かりやすいように番組名をファイル名に使用、
って感じじゃないかな。
転送されたMPEG2ファイルは同じものだと思われ
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:36 ID:f7jNfLuB
>>260
ありがとうございます。
音声非圧縮とか、そういう意味じゃないんですね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:25 ID:wJ59Qliu
コクーンがバイオ以外でも吸いだせる
ソフト出てきたみたいですが、それでも
こっちを選んだ方がいいですかね?
画質とか転送速度とかAX300は
優れてるって聞いたんですが。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:47 ID:rqoTbqmB
画質は別にAX300が有利って事はないんじゃないですかね。
個人的にはいつでもタイムシフト出来るのに一番感動していたりします。
これってAX300だけですよね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 09:34 ID:Sv8n+GKc
>>262
コクーンは15Mbpsの制限があるみたいだけど、AX300はうちでは50Mbpsぐらい出てる。
AX10は35Mbpsぐらいだったから性能上がってる模様。
たまに転送する程度なら遅くても良いだろうし、どれぐらいの頻度で転送するかにもよる。
ただAXは書き戻しが出来るから、HDDが溢れそうになったら取り敢えずPCに録画データを
退避できるという安心感がある。HDDさえ用意すれば好きなだけMPEG2のまま溜め込める。

あとコクーンは来月ファームアップがあるらしいから、ファームアップしてもCCCが使えるか、
ちゃんと見極めた方が良い。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 09:43 ID:D/v8eCr0
コクーンの15Mbpsは一番厳しい状況に合わせてあえて制限してるみたいだね。
2番組同時録画+1本再生+PC転送と4つのタスクがHDDにアクセスしても大丈夫なようにね。
266263:04/02/24 11:12 ID:OBmAVg47
AXが良いような気がしてきました。
コクーンの転送ソフトもフリーなだけに
データがどうなっても保障しませんって
書いてますし。。
どうもありがとうございました。
267262:04/02/24 11:13 ID:OBmAVg47
ごめんなさい

×263
○262  です。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 12:01 ID:zrElyVyp
>>263
タイムシフトが90分で、さらにそのデータをすぐに録画操作(保存)できる機種ってのは少ないと思う
この辺はPSXもいい線いってるけど、AXの方が使い勝手は上かなっと
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 15:37 ID:1xy8s93/
>265
これはコクーンにいじわるしてやってみたけど大丈夫だった
そのかわり転送だけでも同じ速度だけどね
電源OFF時ぐらい早くしても良いのにな

それにしても50Mbpsはすごいね
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 16:23 ID:XfAQZig1
AX300L買ったけど、Cocoonも欲しくなった
両者が歩み寄った性能を持つ機種が生まれれば最強だと思う
271A:04/02/24 18:29 ID:tpilXuoq
>>270
たしかに、AXに、コクーンのダブルチューナーや、高度なおまかせ録画機能とかが
付くと、嬉しいな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:48 ID:eWEyfYhi
MOVEの発送メールキタ━(゚∀゚)━!!!
明日は会社休んで据付工事だな.
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:01 ID:zd1kOjN3
どうなんでしょ、その辺もやらせなのか??
リーダーと武内アナの雰囲気作りは。
へたなドラマよりも見ていて面白いんだけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:10 ID:Rc67bpgt
>>273
どこの???
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:59 ID:xehITMDc
4GB以上のファイルも1ファイルのままエクスポートできるんですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:13 ID:RERrzNm+
出来る。もちろんNTFSじゃないとダメだけど。
これはスマビ2.2の機能。AX10/20(スマビ2.0)では出来なかった。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:21 ID:RERrzNm+
http://121ware.com/navigate/learn/report/ax300/index.html
小寺信良のAX300徹底レポート
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:55 ID:l/aVqCTt
変な企画キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 03:32 ID:4wwpx2aC
>>277
(*´Д`)ハァハァ
280入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/25 05:14 ID:AdwWEsH0
>>277
相当なことを書かないと、ここではケチョン^2に言われるんだろうなぁ、ここでは。

どこに何書こうとライターの勝手だとは思うのだが、
レビューサイトとメーカーサイトに同時寄稿するというのは
ちょっと信じられない気がするのは私だけ、、、?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 05:42 ID:4wwpx2aC
>>280
熱烈なAX10ユーザーらしいなあ
この人なら別にいいんでないの、というのが一同の素直な感想かもね
問題点をつっこんで改善を促してほしいもんだな
まあ提灯記事を書いても買わない香具師は買わないし
提灯記事がなくても電波を受信して買いに走る香具師ばっかだろう
282244:04/02/25 07:42 ID:HlaNgrzV
3倍モード6時間のテープをDVDにしてうはうは作戦経過報告。
標準モードで11GBくらいのファイルが出来て、
自慢の高速レート変換とジャストダビング機能で一気にDVDに・・・
と思ったら、「でかすぎ」言われて続行不可。しょぼん。
カット編集で半分にしてもダメ。1/3ならO.Kだけど、
これじゃー手動と変わんない。ジャストダビングどやって使うんだよ。
どんな大きさのファイルでも無理くりDVDに高速で収めちゃう使い勝手を
期待してたのになぁ。

説明書読むと「標準」は4Mbps以下には出来ないらしい。
結局計算して、1.5Mbpsで再挑戦中。予測容量は5GBだけど、
今度こそ「ジャストダビング」の範疇でなんとかしてくれよ・・・

283244:04/02/25 07:45 ID:HlaNgrzV
どーでもいいけど、今18時間分のうはうはコンテンツを溜め込み済。
異様に使い勝手の良いえろえろサーバと化している。
フォルダ毎にパスワード設定さえ出来れば最高の隠し場所なんだがなぁ。

ホームサーバには、こーゆー切実な機能需要がありますよ。
NECのヒト見てます〜?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 08:22 ID:aVQ/Uavh
>>276

最大何Gまでいけるようになったのか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 08:53 ID:RERrzNm+
そりゃ2TBまでいけるんじゃない? 試した事無いけど 試せないけど
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 11:34 ID:CC8BFlXd
これはスカパー録画できるのでしょうか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 12:31 ID:+KuXzwdf
244さん
経過報告きたいしてますよ
私もとりためた6時間のVHSをDVDに残そうかと考えています
一時、DIVXに再エンコも考えたんですが、時間もかかり効率が
悪いので、あきらめました。

私の予定では最高画質で録画、編集して半分くらいにジャストダビング
を考えていたのですが厳しそうですね・・・
しかも、カット編集の制限があって、あまりカットできないんですよね・・・
やっぱ再エンコするかな〜
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 16:18 ID:QH/fym0G
4月16日発売
通常版価格:
「DVD MovieWriter 3」14,800円
「DVD Workshop 2 Professional」59,800円
「DVD Workshop 2」24,800円

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040224/ulead.htm
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:59 ID:MhxEnCKZ
AX10USERジサクジエン認める!
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:55 ID:JEHCnhUR
>>289
偽者!
お前もしかしてnotか
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:57 ID:KQaL5eDl
ウチのWin古くて付属のソフトがインストール出来ないけど、
別にパソコンと連携しなくても十分いいマシンのような気がしてます。
ムービー吸い出して編集するために、新しい Winより MacとFCP買いたい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:13 ID:y2R6s5G1
>>276

AX20ユーザなんですが、AX20で4GB単位に細切れになったエクスポートファイルを
AX300にインポートしなおして1つにまとめなおして再度エクスポートできますかね?
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:56 ID:+8xBABJU
つか、お前らどうしてコクーンにしないん?
ソニーとNECですよ?
ダブルチューナーですよ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:59 ID:+ZH8ERNS
>>293
つかなんで、このスレに来るの?
それは貴方がAX300が気になるんでしょ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:30 ID:RVHIaCR5
>>295
ビンゴ!
AX10スレより
一見、AX10USER氏のようだがキャップがNotのものだ。

325 名前:AX10USER ◆qaPlCnDM62 [sage] 投稿日:04/02/25 19:36 ID:MhxEnCKZ
どもどもー 早速きてみました。
ばれちゃった物はしょうがない

みんな楽しめたでしょ!
気分すっきりしたからこれからソフト作るからね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:04 ID:lvuV91ZO
>>287
地上波直でも標準で十分なのにVHS長時間モードを最高画質でとってもノイズ
が忠実に再現されるだけでしょう。私は長いものでも標準で取っておいてDVD
イメージに編集、トランスコーディングするDVDコピーソフトでジャストフイ
ットとやってる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:17 ID:lvuV91ZO
ものによって多少、長短あるけどDVD-Rは2268176セクタ=36290816bitsある。
トランスコーディングでは音声は縮まないので224Kbit/s*秒数を引き、1/2
以下にはならないから、えーと6hフルに収めるには元が2.8Mbps以下と。
逆に元が3.0Mbpsなら5h42m。3.5なら5hちょうど、標準の4Mbpsなら4h24mが
DVD-Rに収まる限界。モノラルで良ければ112Kbit/sで済むから3.0Mbpsでも
6h入るね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:41 ID:MOnBj1e6
>>292
多分出来ると思うけど、別にAX300にインポートしなくても2.2を使って
PCのHDDからPCのHDDへエクスポートすれば良いような気がする。
ただ、単にMPEG2を一つのファイルにしたいだけなら結合ソフトとか使えばいいと思うが。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:41 ID:rFae2eU4
大阪・ヨドバシで
やっと買えた〜!
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:28 ID:hGHWaNqQ
>>298

結合ソフトというか、Mac OS Xなら、catついてない?

cat [0-9]*.m2p *.?.m2p > hoge.mpg

でOKだとおもう
301300:04/02/26 01:32 ID:hGHWaNqQ
>>300
どこからMacなんて話が出てんだよ、バカ>自分
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:45 ID:h7lAtUCk
>>294
マンセー以外はスレに書き込んではいかん、と…ふーん。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:54 ID:wPOWCK6+
>>302
>>293のレスみるかぎりメーカーやダブルチューナーに
惹かれる奴はAX買わんだろうと

ダブルチューナーはAX使って必要性に気づいたが
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:11 ID:/n0d0hrI
結合くらい、Winのコマンドプロンプトだけで出来ると思うんだが
copy infile1 /b + infile2 /b outfile
とか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:17 ID:MOnBj1e6
まあ>>8に書いてある訳だが
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 04:12 ID:ef0sQ1zJ
ニュー速の方、最低な展開になったな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 07:52 ID:9EpC+Mha
>>293
俺の持ってたSONY製品はみんな壊れた。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 09:08 ID:euw51oJE
コクーン売ってねー
309244:04/02/26 09:56 ID:LeEN9V6s
>296

なんか、やはり標準で録ってPCに持ってきて
ちゃんと再エンコしてDVDに焼くのが良い気がしてきた。
PC側はUlead VideoStudio 6を使ってるんだけど、
一回やったら絵が途中で動かなくなる変なDvDが出来てしょぼーん。
なにかお勧めあります?

マニュアルで1.5Mbpsで録画した画像は、さすがにちと悲しい。
いくらソースがVHS3倍とはいえ。

あと、予約録画で6時間10分とか設定して家出るんだけど、
途中で録画がとまることがある。
どうも激しく画像が乱れるのをマクロビジョンと認識して
録画を止めるみたい。なかなか作業がすすまんよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 10:46 ID:GU5Yvghm
TMPGEnc DVD Author で4.7G超えてもいいからオーサして DVD Shrink で
トランコードしてDVDに焼く。これが速くてキレイ。
再エンコなんて画質悪くなるし時間かかるだけ。

あと再エンコにしてもトランスコードにしても、MPEG2→MPEG2の変換なんて
画質的にたかがしれてるし、あんまり高画質で録って思いっきり圧縮する
なんてのはそれはそれで画質悪くなるだけだから、収録したい時間とビットレートと
画像サイズと画質の許容範囲と相談して、DVD容量を多少オーバーするぐらいで
録画するのが良いと思う。でトランスコード。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 12:32 ID:1hwp3cMv
動画を溜め込む用途だと、DVDShrinkですら、圧縮率が足りん。
時間とマシン性能があるなら、Mpeg4系2passエンコなら画質はほとんど
劣化せず、Shrinkの3倍位は圧縮かかる。そんでホームAVサーバー構築
して、最新のLan接続系再生プレーヤーで再生するのが最強。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 12:47 ID:qXlQTOGH
予約録画中にタイムシフトできないの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 13:17 ID:GU5Yvghm
予約録画してる番組はタイムシフトできるでしょ。
他のチャンネルは無理だけど。
予約録画開始の所までしかタイムシフトで戻れないけど。
予約録画終了するとタイムシフト中でもライブに放り出されるけど。
(観てたトコまでサーチするのがメンドイ)
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:52 ID:BM2XuDuD
>>313
予約録画を追っかけ再生中に録画終了したときは、
録画一覧から再生するとちゃんと見てたところから再生されるよ。
(AX10では常に最初から再生なので、見てたところまでサーチするのがめんどかった。)
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:24 ID:dIadaKbT
AX10持ってたんだけどAX300も買ってみた。
AX300付属のSmartVisionがインストールできない。
AX10のSmartVisionアンインストールもエラー終了する。
いったいどうしろと言うんだい??・゚・(つД`)・゚・
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:31 ID:ZxDhsgVf
Winの再インスト
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:40 ID:Q+taIDe1
この機種で、複数録画した番組を
DVD-Rに焼く場合、レートの違う番組データーを
書き込むリストに追加していくとき、
本体側であとどれくらいメディア入るのか
容量の表示は正しく表示されますか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:57 ID:GU5Yvghm
>>314
あ、ごめん。
AX300はLAN経由ばっかで、本体で直接再生する事が無いから、AX10と同じ仕様だと
思い込んで書いちゃった。
ちゃんと改善されてるんだね。失礼しました。

>>315
古いスマビはアンインストしてからAX300付属の2.2をインストしろと
マニュアルにも書いてある。
XPだったらシステムの復元でいけるんじゃない?

>>317
誰もDVDドライブを使っていない罠
319317:04/02/26 16:04 ID:Q+taIDe1
>>318
・・だと、思ったんですが・・。
数少ない人からの回答して頂ける方に
期待して、質問したんです
(´・ω・`)
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:05 ID:dIadaKbT
>>318
> 古いスマビはアンインストしてからAX300付属の2.2をインストしろと
> マニュアルにも書いてある。
> XPだったらシステムの復元でいけるんじゃない?

アンインストしてもプラグラムの追加と削除から消えてくれないんでつ。
しょうがないからマニュアルでフォルダとレジストリ消してみたんだけど
どこかに情報が残ってるみたいでだめでした。・゚・(つД`)・゚・
システムの復元はそんな昔まで遡るなんて今さらできませ〜ん。ぐすん。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:10 ID:GU5Yvghm
>>320
2.0をアンインストする前に2.2のインストしようとしたら失敗して、
2.0のアンインストも出来なくなった、って事じゃないの?
だったら2.2をインストしようとする前の状態に戻って2.0をアンインスト
出来るんじゃないかと思ったのだが。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:12 ID:GU5Yvghm
あとは2.0をもう一回インストしてアンインスト
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:07 ID:D7GLktU9
「アプリケーションの追加と削除」リストから強制的に消すには、窓の手で出来たはず
324315:04/02/26 18:12 ID:dIadaKbT
>>321
> 2.0をアンインストする前に2.2のインストしようとしたら失敗して、
> 2.0のアンインストも出来なくなった、って事じゃないの?

その通りです。

> だったら2.2をインストしようとする前の状態に戻って2.0をアンインスト
> 出来るんじゃないかと思ったのだが。

2.2はまだインストールする前の警告で止めたので何も変わってないと思います。

>>322
2.0のインストも「既に…」の警告が出てできないんです。

しょうがないからレジストリからSmartVision関連を全部消して
フォルダも消し去ってみたんですが、まだ何か足りないようで
状況変わりませんでした。・゚・(つД`)・゚・
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:49 ID:QCXRSwRE
素人でよくわからんがDドライブにインストしてもだめなもんなの?
326315:04/02/26 20:08 ID:dIadaKbT
>>323
それは最初にやってみました。

>>325
選ぶ以前で警告されてしまうのでダメなのです。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:39 ID:Lrho06J7
Administratorで無いというオチ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:07 ID:wXVTq2Km
>>291
ウチのもそーだったけど、これためにショップブランドのノートと外付けHDD160Gとソニーのハードディスクウオークマン、新調したよ。

今LDを2MのMPEG2で落して通勤中に見てるよ。
329315:04/02/26 22:12 ID:dIadaKbT
>>327
UserはAdministratorではありませんが、管理者権限の付いたUserです。

Program Files下のSmartVisionフォルダを消して、レジストリから
SmartVisionやNECで検索に引っかかったものを全部削除したのですが、
Windows\System32下とかにまだ何か残ってるんでしょうかね。。。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:20 ID:IeqHbJcs
\winnt\system32 をみると、NecSwTSHIFT.ax、SviLib.dll があるね。
他にも有るかも。

331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:37 ID:GnBPcp9a
これってCMカットして録画できます?説明書読んでも載ってないので・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:34 ID:i30pxPxz
>>331
カット編集で、CMでもMステの気に食わない
香具師の歌部分でもなんでも、カットして下さい。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:09 ID:C9kyqDlw
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:34 ID:EGSYGU2R
■2003/08/25 (月) ついでに・・・

もはや会社名とか実名もほぼバレバレなこのサイト。

どうぞ、見てやって下さい、コイツがWebマスターです。

DOS/V Magazine 03 9/1号に
まもちゃん載っております。

まぢです。
ぢーまーです。
335しょ:04/02/27 01:57 ID:diqcR/IE
音楽、音っていうのは いいもんですね!音楽を聴くシステム全体で何かコダワリってありますか?好きなメーカーとか製品とかも含めてね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 03:22 ID:/vBX6EQO
保存フォルダ名を任意に設定する方法ってないですか
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 03:34 ID:E+6WWIZe
>>333
いいな、これ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 03:59 ID:yzGHe4WD
>>336
AX300設定で新規にキーワードを登録する(要PC)。
おまかせ番組表の新規設定でそのキーワードを最初に登録し、
録画設定の保存フォルダで新規フォルダを選ぶ。→フォルダ名がそのキーワードになる。
おまかせ番組表やそのキーワードが必要無ければ削除してもフォルダ名は残ったまま 。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 05:50 ID:/69b5Y9u
予約名を作りたいフォルダ名にしてもできるとおもた。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 06:16 ID:95oRqrou
folder.datを書き換えれ
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:00 ID:utn5Dypq
これってスゴ録よりいいですか?

まだ値段が高いので、手は出ないですけど。。。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:19 ID:OvLbAM/k
別物だから比べられない。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:24 ID:utn5Dypq
>>342
そうですね。
でもなんかよさげ
344wizd配布神 ◆3FSipX0ggI :04/02/27 12:31 ID:ip1jt/i+
この度ax10user様が事情によりHPを閉鎖されましたので
より後任者としてwizdのサポートをすることになった
配布神です。
notax10userとは別人ですのでお間違いなく。

オリジナルの開発を含め今後ともヨロシクお願い申し上げます。

http://f32.aaacafe.ne.jp/~axten/
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:36 ID:PR/q1f4f
>>344
notaxが、no taxに見えた・・・・・_| ̄|◯
青色行って来よう。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:42 ID:95oRqrou
・自分で神って・・
・AX持ってないのにサポートって・・
・知識もないのに開発って・・

344はスルーよろ
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:47 ID:HpB4oyRV
ほんまにこの人は「ちょっとおかしい」ぐらいに思ってたんだけど、
相当ヤヴァイ人のようです。変にコンタクトとらないように気をつけてください。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:50 ID:7Hly4Fl4
<<<注意>>>
ただの盗人なのでマジでスルーして下さい。
技術も知識もAXも持ち合わせていないのでサポートは無理です。
本体に悪影響を与える恐れがあります。
メーカーの保証も受けられなくなります。

一般的見地からも、自ら神と名乗る奴が正常とは思えません。
宗教が絡んでる場合もありますので注意が必要です。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:56 ID:ip1jt/i+
>>348
そんな誹謗中傷言っていいんか?
訴えるぞ!

入金でお金が貯まったらそれでAX買うよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 13:26 ID:/69b5Y9u
AX 持ってないのかい!?

not って奴も、持っていなかったんじゃない?。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 13:28 ID:95oRqrou
スルよろ
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 13:35 ID:7Hly4Fl4
なんだ、マジで持ってないのかよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 13:37 ID:c2DXMuiA
MOVE からようやくキター
と思ったら AX10USER さんの HP がなくなってる _| ̄|
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 13:51 ID:ip1jt/i+
355244:04/02/27 13:59 ID:xvYPoPuz
とりあえず1.5Mbpsで録画したものをDVDに焼いた。
画質は、まぁギリギリ。肌の質感等がやや失われ(だからなんのビデオだよ)
簡単にカット編集したのでまだジャストダビングの出番無し・・・

たぶん私的に一番楽な方法かな。10数本あるんでこれ以上手をかける気
ないや。
で、期せずして310の
# 収録したい時間とビットレートと
# 画像サイズと画質の許容範囲と相談して、DVD容量を多少オーバーするぐらいで
# 録画するのが良いと思う。でトランスコード。

をAXで実践してることになるわけだ。

あと、物は試しに既に標準でとってあるやつ(6時間で10ギガ)を
PCにダビングして、m2pファイルを手持ちのUlead VideoStudio 6に放り込んでみた。

なんか、サイエンコしてるみたいだけど・・・
結果出るのは今日の夜中っぽい。やっとれん。

#TMPGEnc DVD Author で4.7G超えてもいいからオーサして DVD Shrink で
#トランコードしてDVDに焼く

TMPGEnc DVD Author って、Ulead VideoStudioと同じ、オーサリング
ソフトだよねぇ?似たようなソフト買いなおすのもばからしいんだけど
なんかやりかた間違ってるかな?>310さま
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 14:03 ID:ip1jt/i+
>>355
お前の存在自体間違ってる
357310:04/02/27 14:41 ID:95oRqrou
>>355
> PCにダビングして、m2pファイルを手持ちのUlead VideoStudio 6に放り込んでみた。
> なんか、サイエンコしてるみたいだけど・・・
VideoStuioに4.7Gを超えるMPEG2を放り込んだら再エンコされてしまう。
結果画質が悪くなる。

> TMPGEnc DVD Author って、Ulead VideoStudioと同じ、オーサリング
> ソフトだよねぇ?似たようなソフト買いなおすのもばからしいんだけど
TMPGEnc DVD Author は再エンコはしない(出来ない)けど、4.7Gを超える
オーサリングが出来る。
で、オーバーした分を4.7Gに収まるようにトランスコードする。
これの方がキレイで速い(と私は思う)。

TMPGEnc DVD Author は試用できるし、DVD Shrink はフリーソフトだから、
VideoStudio の再エンコと、TMPGEnc DVD Author + DVD Shrink の
トランスコードと、どっちが良さそうか、同じソースで試してみたら?

あと注意しなくちゃいけないのは、マニュアルにも
> 別のビットレートで録画した番組を、例えば3Mbpsに圧縮した場合は、
> 最初から3Mbpsで録画した番組に比べ、画質が劣ります。
とあるように、ビットレート高めで録画しといて後でトランスコードすれば
いいや、ってのは画質が悪くなるだけだということ。
これは DVD Shrink でも VideoStudio の再エンコでも同じ。
最初から4.7Gを狙って録画して、オーバーしたらトランスコード、これが
良い使い方だと思う。

そのうちAX300のトランスコードと DVD Shrnk の画質面での比較をしてみたいな
358244:04/02/27 14:49 ID:xvYPoPuz
>310
感謝

>356
氏ね
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 17:33 ID:+WKTE1i2
ちょっとした疑問なんだけど
AX300のHPにあるマニュアルってページの
パソコン連携ガイドって電子マニュアルになってるけど
何処にあるのかわかりますか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 17:49 ID:XnFbCdwp
付属のCD−ROMの中です。
361359:04/02/27 18:14 ID:+WKTE1i2
付属にCD-ROMってアプリケーションインストールCDですよね?
全てインストールしているんですがわかりませんでした
すいませんが詳しく教えていただけますか
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:05 ID:95oRqrou
マニュアル161p
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:18 ID:XnFbCdwp
エクスプローラ等
CD−ROMの中身が見える開き方をする
インストールのガイドは閉じてよい
PDF見にくくて印刷しちまった。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:50 ID:cB+DktSl
この機種、複数の予約した時
ユーザー設定が固定されるの不便じゃない?
予約番組の時間によって、VBR設定変えたいんだけど・・。
無理だよね?
365A:04/02/28 00:38 ID:KnVFbiYP
>>364
強引な方法でよければ、高画質、標準、長時間、の3っつのプリセットの
設定を書き換えることも、出来そうな感じ。
試してないからわからないけど、そうすれば、4種類のユーザー設定が
使えるはず。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:50 ID:MtsELAI7
>>365
また、わかれば宜しくお願い致します。。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:03 ID:OVOzZreq
NEC、有機EL事業撤退、韓国へ全部売却へ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077869187/

NECは売国企業

NECは売国企業

NECは売国企業
368A:04/02/28 01:14 ID:KnVFbiYP
>>366
AX10の場合だから、AX300はもしかしたら違うかもしれないけど、

AXの中の、/opt/MC/etc/setup/setup.dat のファイルの中に
それっぽい設定がある。
ただ、漏れは書き換えたこと無いので、どうなるかはわからないので注意(笑
369359:04/02/28 13:54 ID:aJNfKJnC
パソコン関連ガイドありました
説明書よく見たつもりだったけど見てなかったみたいです
それにしても、インスト画面にだしておいてくれてもいいのに・・・
363さんみたいに印刷しないと見難いですね
最初から冊子にして欲しい
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:53 ID:iDTsE2Oy
今日ヨドバシLかいました。
箱開けたら右側のパネルがありませんでした。
重い思いして持って帰ってきたのに交換か・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:59 ID:maDNeUf2
>>370
右側パネルって何だ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:22 ID:K2cYUkwO
左右の色違いデザインをネタにしたと思われる
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:06 ID:yKFC6FGy
>>370
ガンガレ、同士よ。
で、どこのヨドバ氏?、新宿本店なら、オレに当たってたかも知れんなー(w
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 03:21 ID:CAsGxrGG
スロットインのドライブの前に手動のパネルが付いてたら危険だよな
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 04:30 ID:2sfTKVZo
NEC工場の写真で、右側のスモークが無い状態でエージングしているのを見た気がするよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 06:00 ID:MvJBklnh
>>375
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/gyokai_22.jpg

これか。パネルは傷が付かないように最後にはめ込むのかな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 08:16 ID:ELRn7EEu
使い始めてから、2週間位経ちました。
最近、ブオーンという爆音がし始めたのですが、
みなさんのところはどうですかあ。
378244:04/02/29 09:14 ID:YuuIKIyQ
1.5Mbpsや2.0Mbpsでは、ジャストダビングも圧縮も効かないみたい。
結局手動でカット編集を繰り返し4.7Gに落とすしか無さそう・・・

てことで
VHS 3倍 6時間をDVD2枚に手っ取り早く落とそう作戦、完結?編
(1) タイムシフトの録画設定 手動 1.5Mbps
(2) 外部入力(S端子)にビデオデッキ接続、再生
(3) 録画開始、終了予約は6時間10分に設定(6時間ではケツが切れる)
(4) またーり待つ 暇なら時々確認(たまにとまってるからね)
(5) 終了したら、余計なシーンをカット
(6) DVD-R入れてダビング開始「入らない」言われたら(5)に戻る

画質が不満なら、3Mbpsにして2枚に分けるか。

DVDに落とすことにこだわらなければ、PCのHDDにおいておく、
あるいはAXにそのままおいておくほうが画質も使い勝手もよさげ。
私は「封印」の意味もあるので(^^;;

問題はがんばっても1日2枚ペースでしかすすまんこと・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:30 ID:dcZbwInQ
この機種、リモコンの指向性がかなり高くないですか?
AX300 のほうへちゃんとリモコンを向けないと
操作できないので、ちょっとイライラ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:14 ID:LYBK7pZ4
>>379
AX10,20もそうだよ
改善してくれNEC
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:39 ID:nCfYfhLu
>>380
週間アスキー3-9別冊の AX10 HDD乗せ替え大作戦 の番外編(P75下)に、
本体ケース受光部の周りを削ったりアルミホイルで覆ったりすると少し改善する
と書いてあるぞ(w
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:41 ID:nCfYfhLu
雑誌の表題は「DVD&HDDレコーダー超活用」
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:46 ID:dTBYkjGt
どのレコに限らず最近のAV機器は利きが悪い傾向があるように
思えるけど、これって部品安いの使ってるからとかかなぁ?

384名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:10 ID:HiGmS9/A
ホームAVサーバAXシリーズは、GPL/LGPLの適用ソフトウェアを使用しており、お客様にはこれらのソフトウェアの
ソースコードの入手、改変、再配布の権利があります。
下記の一覧からダウンロードしたいモジュールを選択するとダウンロードを行うことができます。
GPL:ソースコードは“現状のまま”、かつGPLに基づき提供されます。
GPLにつきましてはこちらをご確認ください。 → GPL(GNU General Public License)
なお、ソースコードの内容等のご質問については一切お答えできませんので、あらかじめご了承ください。
http://121ware.com/product/pc/support/AXLinux/
385A:04/02/29 16:13 ID:N+/rWHKk
>>379
AX10の場合だけど、単に赤外線センサーまでの道が、細くてまっすぐなんで
角度のある信号をうけつけなくなってるっぽい。
道にアルミホイルつけて、反射させるようにすれば、角度があっても、
センサーまで届くようになって、改善する。

改造写真
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~lm700j/AX/axirimg.htm

AX300のほうは、よくわからないけど、参考までに。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 18:09 ID:dcZbwInQ
>>385
なrほど!。調べてみます。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 18:22 ID:vltyf3r0
>>386
どっかのうpろーだに揚げてくれたらAX20のまとめサイトにミラーしますわ
あとAX300用にテンプレ作っておくかな
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:01 ID:vgdTUb3/
PCに持ってきた映像ファイルが3つに分割されてるのは何故なんですかね?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:40 ID:j8aJ+w9h
>>388
過去スレ嫁。10分単位でMPEG2データを作るから。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 03:01 ID:XVtKEwS5
すごく便利で気に入ったので、2台目を購入。
リモコンTOPに1・2切り替えスイッチをつけたNECの思惑に
まんまとはまってしまったわけだが、実際便利だこりゃ。

ツインチューナー、HDDならやっぱCPUも2個無きゃ、とは思えるが
つくづく要らないのはDVD。
ここだけなんか2つ買わされた感が強くてムカつくぞ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 10:30 ID:poTwej6+
RDを外部入力に繋いでPCで視聴してるときに見るナビを表示すると
「コピーガード信号を検出しました」って出て配信終了しちゃう。
見るナビにはコピーガードが掛かってるのか・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 11:02 ID:eVoZxSF8
>>391
そんなこたぁない。
ただ、マクロビジョンのようなコピーガード自体が規格外の異常信号に
よって実現されているので、信号に乱れがあるとそれをコピーガード
信号と誤認識してしまうことがある。例えばテレビ録画したビデオテープ
からレコーダーにダビングしている時に、テープの記録部分が終了→
無信号状態の時に一瞬画面が乱れることがあるが、これをコピーガード
と認識してしまうなんてことが起こる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 12:41 ID:jQE7b2k8
まさにそれにはまってます・・・
しかも録画中の一時停止って録画が一時停止してるんじゃなくって
裏では録画継続してるんだよね
だから、ノイズの部分だけ早送りって出来ない
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 15:59 ID:os23gSYY
>>391 RDスレでは有名な話だよ。 安定装置を使うしかない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:06 ID:KAKoMVPK
いや、RDはメニュー表示とかにもコピーガード乗せてる
わけのわからんつくりなんだよ。すててAXにしとけ
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:03 ID:Uk82EH8Q
既出だったらすまそ
さっき久しぶりにEPG+(ネットでDLするやつね)で番組表更新したら
3/12まで番組表見れるようになったんだがEPG+の仕様変わった?
確かEPG+でも1週間分しか番組表取れなかったと思ったんだが
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:07 ID:bgJ+zxBO
以前から、翌週の土曜日までだが。
398396:04/03/01 17:16 ID:Uk82EH8Q
そうだったのか
普段EPG+使ってないから知らなかった
すまそ
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:56 ID:/QEXFOp+
サーバモードで使ってるんだけど、1〜2週間ぐらいすると、ネットワーク内の
XPがWorkgroupに参加出来なくなる。XPを再起動してもダメ。
「スタート」を押した時の「マイネットワーク」も消える。
AX300が何やら悪さをしてるみたいで、AX300の電源を一度落として再起動
してやると元に戻る。
ちなみに同じネットワーク内にあるWin98は特に問題なし。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:21 ID:bL57Bc5x
クリポンとAX300で比べると、リモコンの反応や、タイトル削除などの処理はどっちが速いですか?
よさげなら買おうと思います。
ちなみにRD-X3は遅いと思っています。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:05 ID:gBgVveNz
>>399
パソとAXのip被ってる気がするなと言ってみるテスト。
402399:04/03/01 20:25 ID:/QEXFOp+
>>401
いやいや、そんなミスはしてませんがな。
AX10とAX300のポートが同じなのがいかんのかな。(IPは変えてるよ)
でもポート揃えとかないとスマビで使う時に不便だし
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:13 ID:M9JzBQvk
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/

ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する

NEC AX300H
ソニー DESR-7000
ソニー RDR-HX10
東芝 RD-X4
パイオニア DVR-710H-S
日立製作所 MSP1000
松下電器産業 DMR-E200H

404名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:33 ID:jUDtaqA5
AX300に固定IP振ってみたのですが、
各種ツールで最初にAX300を検出しにいく時間をなくす方法はないですか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:41 ID:bgJ+zxBO
むりかな。
固定でブロードキャストの応答待ち時間を設定してあるとおもう。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:46 ID:ZmEnKlbz
RD-X3で取ったファイルをPC経由でAX300に入れたいのですが、
音声がAC3なのでインポートできませんでした。
何かよい変換ツールとか無いでしょうか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:46 ID:yn5FPobO
カット編集の区間確定の方法がわかりません。
決定を押すと解除されちゃう…
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 03:18 ID:WDfNZb/b
確定の操作をするまでもなく始点と終点を選ぶだけで確定。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 03:23 ID:P6g6j5PB
どこかで wizd on AX HomeAV Server手に入りませんか?
作者のHP閉鎖されているので手に入らないのです。

購入したはいいけどソフトが手に入らない。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:20 ID:lNZz357B
ちょこっと実験。

AX300にsmbmountをインストール(というか普通のPClinux用をコピーしただけ)。
AX10のexportsをAX300でマウント(いろいろ警告が出るがなんとか可能)。
マウントしたAX10の録画ファイル(sviファイルとフォルダ)を
AX300の録画データのディレクトリにシンボリックリンクを張る。

とりあえず長時間モードのファイルで試してみた。
(1)録画一覧→デフォルトフォルダに表示される。
(2)再生→再生OK。結構スムーズでコマ落ちもない。

mvlのPreviewKit入れたらもう少し詳しくテストしてみるつもり。
まぁ、MediaWiz系のプレーヤーを買った方が楽だしきれいなんだろうけど・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:33 ID:rIPyrqjH
公式に開発者インタビューが載ってる。
例のリモコンのアホ仕様をプッシュしたヤツも出てる

> この操作方法は、若いチャンネルから順に下方向に並ぶ、横書きEPGのインターフェイスに合わせたものだ。
> でも、画面に一覧表示する時の表示方向とリモコンの操作方向は一致した方が直感的な操作できるとの意見で会議に参加していた大半が賛成してくれました。
画面にEPG情報とかが出てる時と、何も出てなくて単にチャンネルを変える時とで
操作を変えた方が直感的に分かりやすいと思うのだが。
これは家電ではなくパソコン、っていう明確な意思表示ってんなら話は分かるが
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:45 ID:fezUm/1R
EPGいじるときはは十字キーなんだから、チャンネルキーは常に逆向きでよかったと思う。
リモコンをいくつも使うから、1ヶ月たっても、いまだに慣れない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 14:57 ID:Uhva/cUx
一貫してくれりゃいいが、チャンネル設定のチャンネル送りは↑カーソルキーで増えるんだよなぁ
放送局名は逆の動作するし。。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 16:31 ID:bvzV4mlK
>>407

DVDに焼かないと、カットの効果は発揮しない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 18:44 ID:uiawTBus
>>411
売る気もなければユーザーのこともあまり考えていない感じで萎える。
完全にPC周辺機器なんだな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 19:03 ID:bvzV4mlK
>>411

チャンネル変えるとき、録画予約をマニュアルでするとき、チャンネル設定のとき・・・・・などで、
上押すと増えたり減ったり、本当に紛らわしくて、どちらかいつも迷ってしまう。

>社製品では、ユーザの好みを学習していくようなものがあって、自分でも使ってみたんですが、
>実際に使いやすいかというと、かなりダメ、ぜんぜんダメという印象を持ちました。

おまかせ録画にしても、おまかせ録画中に電源入れた途端に録画中止されて、データも破棄。
これって、ソニーのよりタチ悪いと思う。

本当に頭悪いな。飯野武ってアホは。
こいつが居なければ、もっと良いマシンになってたな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:57 ID:rIPyrqjH
「開発者が作りたいものを作ろう」ってんだから、「開発者が使いやすいものを作った」
って事なんだろう。
作りたいものを作るってのは別に悪い事じゃないけど、ユーザには使いにくいってのを
ちゃんと認識して欲しいもんだ。

【飯野武】NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 4【仕様】
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:21 ID:2N6Md+SX
ハードはいいんだけど、ソフトがね、
イマイチダネ
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:27 ID:JY2sV5CD
>>411
何も考えてないと思ったら、あえて逆にしてたのか……。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:41 ID:o816S7MU
PC風に・・・ってなら、プロパティ画面で設定できて欲しいもんだよね
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:48 ID:n6JoJ1xC
問題なのはEPGを縦表示したときとの整合性なんだろ?

・EPGの縦表示
・ユーザが使うAX300以外のあらゆる機器

この2つを天秤にかけて前者を優先したってことだよな



…なんでEPGを逆順に表示しようと思わなかったんだろ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:40 ID:q1bc3ow8
つーか、パソって面を推したいなら、UIはフルカスタマイズ出来る様にしろと。

ていうか、レバーでチャンネル変えるのって面倒じゃないか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:02 ID:Dm2uWWOG

>他社製品では、ユーザの好みを学習していくようなものがあって、
>自分でも使ってみたんですが、実際に使いやすいかというと、
>かなりダメ、ぜんぜんダメという印象を持ちました。

>AX300のおまかせ録画機能における、設定画面の条件設定は、
>その自由度でピカイチのはずですよ。

 あの〜、こいつはマジで馬鹿ですか??

・電源入れた途端に録画中止されて、データも破棄。
・サーバーモード・電源切りじゃないと「おま録」が稼動しない仕様。

 設定画面の条件設定が自由度でいくらピカイチでもさ、
 こんな仕様じゃAX300の「おま録」なんぞ、
 事実上、全く使い物にならんと言ってもいい代物なんですが・・・・

かなり悩んだんけど、この仕様を知った時点でコクーンの購入を決定したよ。
(コクーンもCCCでPCに持っていけるし)
 
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:09 ID:Ec4zAi3Y
コクーンの転送速度はめっさ遅いぞ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:17 ID:bmFcb+yV
>サーバーモード・電源切りじゃないと「おま録」が稼動しない仕様。
でもひとつしかないチューナーはタイムシフトに使ってるわけで
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:24 ID:zg+k03/+
まあ便利に使っていてけなすのはなんだが、NECの開発者は視野の狭いオタ系ってことだ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:28 ID:Dm2uWWOG
>>425

タイムシフトとの絡みだと前にも出ていたけど、
AX300同様のシングルチューナー、シングルエンコの
ソニンのS55・S57・P500なんかはタイムシフト機能もあって、
電源入りだろうが、切りだろうがおま録をちゃんとするのよ。

(クリポンもタイムシフト機能こそないが、電源切・入にかかわらず稼動する)
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:32 ID:Vf7LCntG
コクーンは「常に」HDDがうんうんいうという仕様を知った時点で
逝ってよし扱い。寝られんわボケ。
AX300もその点が気になってたけど、電源長押しで黙るので問題なし。

おまかせ録画は、使ってないねー。最初はすごく期待してたけど、
候補番組はおまかせ番組表に全部出てくるわけだから、そこから
必要なのを「予約」すればほとんど用が足りる。ストレスなし。
コクーンのお任せは完全に機械任せで、しかも機械がバカだって話だし(^^;

私が居ない昼間になんか面白げな番組を録っておいてくれるかもしんない
程度に使ってる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:41 ID:Y2RHEf7t
「byd:sign(バイデザイン)DVDでリージョンフリー機能発見!」
トレーを出して「SETUP」を押して「選択ページ」を選び、「1→3→7→9」
と入力すると、「地域コード」画面に変わるので、これを「0」にすれば
「リーフリ」完了。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:45 ID:mrpv74dU
コクーンEXのおまかせ録画もチャンネル変えると警告もなくキャンセルされちゃう。
タイムスリップも破棄されるし、なんでわざわざこんな仕様にするのかがわかんね
メーカーは発売前にモニターテストすればいいのに。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:46 ID:Dm2uWWOG
>>428

あの、EXやE77では省電力モードにすれば、
電源オフで、ちゃんとFANやHDDは止まるんだけど。
(おま録はちゃんと稼動するし)
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:46 ID:mhgw7umm
まあAX300に限らず、おまかせ録画に頼るなって事だよ。
録画予約しろよと。

うちはサーバモードでしか使ってないからおまかせ録画も問題なく使えるけど
あんま使ってない。
一応いくつかセットしてるけど、実験的な意味合いであって、別に録れてなくても
平気なやつだけ。

あとPCでTV(チューナ)を観るという用途が大きいので、おまかせ録画にそれを
邪魔されるのはイヤ。
大事な番組はちゃんと録画予約しておとなしくしてるし。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:49 ID:mxDf+fGi
そうだ。
おまかせ録画なんて頼らなければいい。
俺なんて、これ買った今でも
テレビジョン買って細かい内容チェックしてるぞ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:50 ID:zg+k03/+
「おまかせ録画中です。キャンセルしますか?」なんて出てもばちは当たらないと思うな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:58 ID:mhgw7umm
そうだね。

おまかせ録画中に電源オンにした場合、おまかせ録画が継続したまま、そのチャンネルで
オンになって、チャンネルを変えようとすると警告が出てユーザが任意選択。
電源オン時におまかせ録画の時間になった場合も警告が出てユーザが任意選択。
これが出来たらそんなに文句も出ないだろうに
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:59 ID:k3B9XEus
まあ要するに、
糞ジャムとは違い、ADAMS&条件設定優秀だから、
双六より精度の高い「My番組表」が10個作れるってこったな<AX300は

で、精度が高いから、その「My番組表」から手動予約せれやと

しかし、AX300のおま録はマジで使い物にならんよな・・

今の仕様で
>かなりダメ、ぜんぜんダメという印象を持ちました。

 この台詞を吐ける飯野って奴は・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:04 ID:zg+k03/+
百歩譲って、電源オンでおまかせが駄目だとしよう。
そのかわり、無操作オフ機能をつけて欲しいな、家のTVは3時間無操作で電源オフする設定があるから、
ほったらかしにする習慣が身についちゃって。
TVは電源落ちていても、AXがオンのままで、おまかせが効かないってのが悲しい。

438名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:08 ID:k3B9XEus
>>435

クリポンはそれに近い「録画中はチャンネルをかえられません」ってちゃんと出るよ。
だから、あ〜なんか今「おま録」してんのかなって思うって番組内容みたら、
何かキーワード語句がヒットしてて、おま録してるのがわかる。

しょぼかったら、そのまま録画停止ボタンを押して任意で「おま録」解除できるし。

439名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:16 ID:k3B9XEus
>>437

>無操作オフ機能

それわかるな〜。
デジレコは、VHS時代の「予約ボタンを押さないと予約が機能しない」
この概念がなくなってるから、レコ本体のオンオフがいい加減になる傾向があるんだよな。
(パナには、意味不明な「予約ボタン」がまだあって不評)

忘れてオンのままで、長期で家をあけて
これが怖い・・

440名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 07:52 ID:Vf7LCntG
>今の仕様で
>>かなりダメ、ぜんぜんダメという印象を持ちました。
>
> この台詞を吐ける飯野って奴は・・

おま録使っていないというワナw
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 09:30 ID:OCqwKKyH
とゆーか、誰もAX300のおま録にそれ程の期待はしてない訳で。
おまけ度とすれば、DVD記録と同じレベルなんじゃないの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 11:31 ID:qXChy5jL
電源ONでタイムシフトが有効って設定がウざい
おま録問題も、それだろ。タイムシフト無効にできるようにしてくれよ。
常時HDDアクセスは視聴のみのとき、すごいストレスだ

ところで、鯖モードで何にもほかからアクセスしてないのに
ときどきHDDが激しく動くのは、なんだ? ADAMSの時間でもないし
デフラグでもしてるのかね
443入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/03 11:44 ID:X638jlPC
>>409
もう手に入ったのかな?
まだだったら、捨てアドレス晒せば、…モゴモゴ(ry
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 12:34 ID:xfZCRD7S
NEC AX300
〜DVDレコーダ搭載で進化したホームAVサーバー〜(前編)
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 12:40 ID:xfZCRD7S
>>444
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2004/03/03/
内容同じだけどこっちにほうがいいかも
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 13:38 ID:vU8sLRdF
>>443
おお神!!!!
ヨロシクお願いします。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 13:39 ID:V26GPTwg
うーん
購入直後は未来永劫馴染めないと思った「チャンネル上下問題」も、
微妙に使えないと思えた「おまかせ録画問題」も、
しばらく使っている内に、共生していくための落とし所が見えてきたので
それほど困ってないな...

むしろ、ボケッとチャンネルをスクロールしている時に、無信号のライン入力
になってしまい、一瞬操作が固まる方が辛いな。俺には。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 14:01 ID:Gbr3De3m
チャンネル上下は使わずに選局ボタンを押すようになったよ、俺の場合。
449入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/03 14:10 ID:X638jlPC
>>446
送ろうとしたが、戻ってきたよ。
アドレス再確認して。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 14:41 ID:E8MOnrb8
俺の場合「チャンネル上下問題」は学習リモコンで解決してるけど。
(つか、付属の奴は購入直後しか使わなかったし)

これ、RD以上にもろマニア向けの商品なんだから、
購入者の学習リモコン所有率は高いんじゃないかと思うけど、
藻前も学習リモコンもってんじゃねえの?
(まあデフォのリモコンの出来が、よいにこしたことないんだけど)
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 14:52 ID:vU8sLRdF
>>449
すみません、おかしい。
HPに置くことは出来ないのですか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 15:12 ID:zg+k03/+
俺は常時タイムシフト◎だな。

ライン入力で引っかかるのうざいよね。ライン入力に変わるのは「入力切替」だけにして欲しい。
あとは停波時にミュートしてほしいな。
453入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/03 15:32 ID:X638jlPC
>>451
>HPに置くことは出来ないのですか?
作業的には簡単なことなのですが…
もともと『AX10USERさんのHPのみで配布可』というファイルなので
無断でアップするのはちょっと気が引けます。。。

が、AX10USERさんも許して下さるだろう、という希望的判断で
1時間だけアップしときます。(4時半に消します。)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/wizd_on_AX.zip

ジオシティーズのサーバーがexeファイルを受け付けないので、
zipアップしてます。展開すれば元に戻ります。
(ファイル名にスペースが許されないので、wizd_on_AX.zipとしました。)

AX10USERさんには後ほどメールをしてみようかと思います。
454447:04/03/03 15:47 ID:V26GPTwg
>>450
学習リモコン側のチャンネルを逆に設定している。

うちは、プロジェクタがある都合でAVアンプが必須なのだが、これまで家族にはテレビで
ビデオひとつ見るのに、TV/VHS/AVアンプの電源入れて、TVをライン入力にして、
AVアンプのセレクタいじって、って操作を強いていた。

AX300を買った事で、VHSデッキ/DVDプレイヤの機能を1台でまかなえる可能性が出てきたので、
出来れば、家族にはAX300のリモコンだけ握っていれば良い状態にしたいと考えている。
だから、我が家のスタンダードはAX300のリモコンに準拠するしかない。

ってな状況があったりする。
455入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/03 16:32 ID:X638jlPC
>>451
ダウンロード出来たでしょうか?
ファイルはサーバー上から消去しました。

AX10USERさんにメールを送って、ファイルをミラー出来ないか?とのオファーをしました。
AX10USERさんのサイトが再開されるまで、との期限付きで。

但し、AX10USERさんが返信を下さるか下さらないかはAX10USERさんの自由ですし、
ファイル再配布許可を下さるか下さらないかもAX10USERさんの自由です。
許可が出ればミラーしますが、連絡が取れない・許可を頂けない場合でも、
AX10USERさんには何の責任もありませんので、念のため。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 18:01 ID:2FE4M4Z6
購入しました。
今のところ初AXに慣れるだけで精一杯です。

モバイル用途でかなり期待していたWMVへの変換ですが、
なぜかWME9で普通に変換できるものがAX連携から呼び出すと
エラーになってしまうという症状が出ています。
音声にMP3を選択するとだめなようです。(Zaurusなため)

過去ログにあった静止画キャプチャの方法もいまだにわかりません。
ガイド通りのexports設定はしたんですが??
どなたかポイント教えていただければ助かります。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 18:07 ID:YxvvehJx
SMARTVISION Playerで普通にPC上で視聴出来るのにAX設定では見つからないと言われる。
Portはdefaultのまま(6000)なのに。IP addressは固定とDHCPの両方をやったけど
どちらでもダメ。なんてこうややこしいんだ...
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 19:01 ID:Gbr3De3m
>>457
6000番ポート以外を閉じてない?
AX設定はAX300をwebサーバーとしてアクセスしたりするし。
459457:04/03/03 20:19 ID:YxvvehJx
>>458
firewall等を全てカットしてもダメ。
一度tcpdumpで何をやり取りしてるかチェックしないとダメか...
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:11 ID:iBHUw9K4
>>飯野「時間ができたときにまとめて見るタイプなんですね。ライブ放送を見ることはあまりありません。」

ここまで言っててダメダメ仕様って事は、タイムシフト派の横やりがあったか?
リモコンの案は却下で、おま録の案が通っていれば、今ごろは大絶賛だったものを・・・。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:39 ID:iMauiJYY
サーバーモードではなく、電源が切れている状況でメール受信はしてくれるんでしょうか?

i−modeで予約をしたいと思うので気になります。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:42 ID:Cr/qNRrM
>>461
電源の入っていない炊飯器でお米が炊けるのであれば、
あなたの願いは叶えられるでしょう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:42 ID:weaL0iGx
外出中などでライブ視聴できないときはおま録で
おま録中はライブ視聴は普通にTV
どうしても録画済を見たい時はPC経由で
おま録以外でライブ視聴時はタイムシフト

おまかせ番組表を作ってどの番組を録画するかわかっているわけだから
チューナー一個を前提に考えるとそれなりの落とし所だと思うけど

リモコンについては選局ボタンでチャンネル変えるほうが
各局の放送番組もわかるし便利だからそれほど気にはならないかな
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:19 ID:vvkmBpV+
>>461
電源OFF運用を前提に考えると、メール予約はなかなか難しいのかもしれない。

1回/日のEPG受信時にメールを取ってきてくれるのなら、それがチャンスなのかな、
とも思うのだけれど、実際に試してみたら取ってこなかったりするし。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:21 ID:SnJx940M
ほんとは

1)タイムシフトモード
現在の電源ONに相当

2)通常モード
おま録優先の電源ONモード
チューナはおま録で使うのでチャンネル切り替えは制限される

3)おま録モード
現在のサーバモードに相当

4)待機モード
おま録をしないサーバモード。極力消費電力を抑え静音化

5)電源OFF

の5状態があればいいんだよね。

でも(2)は操作の制限が大きくなってわかりづらいので
トラブルの元だからはずされたのかも。

(4)はファンコントローラに相当する機能が追加できれば
現状のままでもいいのかも
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:01 ID:fnXEou3M
ライブのTVを観る時もAXを起動してAX経由で観るタイムシフト活用派と、
AXを起動するのは録画番組を観る時だけな常時タイムシフトうざいよ派がいて、
後者としては録画番組視聴中の裏で無駄なタイムシフトしてるぐらいなら
おまかせ録画しろよ、ってとこだな。
NECとしては前者やPCで主に録画番組を観るようなネットワーク活用派を
想定して作っているような
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 08:30 ID:gI7BGhSe
少なくとも今の仕様では、ホームAVサーバーではなく、プライベートAVサーバーだ。 家族が、いつでも安心して電源を入れれる仕様にして欲しい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 08:48 ID:27f/vo7O
これとコクーンとどっちが良いの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 10:13 ID:GrABRsKi
>>468
まずは比較するための評価基準を明確に記せ。
話はそれからだ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 10:39 ID:QxVUmqzH
いま >>467 がいいこと言った!!

でもどのメーカーもホームAVサーバーなんてこと言ってるけど、
宣伝文句としてはかっこいいけど、結局どの製品もプライベートAVサーバの
範疇の気がする。

もちろんマニアがひとりで使いこなすにはAXは優秀なんだけど、
家族(世帯)向きとなると、そういうこなれた製品が出てくるのは当分先だろうね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 11:38 ID:vCAvM1Yh
>>444-445
NEC AX300
〜DVDレコーダ搭載で進化したホームAVサーバー〜(後編)
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2004/03/04/
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 11:48 ID:uDEPmqHG
AXはただのAV鯖だと思うなぁ。PC-Linuxの…。テレビサーバってのが一番あってる気がする
Homeとかつけるのは、確かに10年早い。それをいったらXP Homeもそうなんだが。

でも、某社のメディアセンターなんちゃらみたいな、腐れAV-OSもどきとは違って
練られているとは思う
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 12:40 ID:nct1ShvO
PCで、チャプター打ったり、CMカットしたいんですが
添付のソフトでやるほうがいいんですかね?
MovieWriter Advanceが、既にあります。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 14:17 ID:RYodzHdI
自分の使いやすいのを使うべし
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 16:45 ID:gbkP5spl
>>472
"Home" ってのは、「ご家庭用」「民生用」って意味だろう。

サーバー>オフィスサーバー>ホームサーバー
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 16:49 ID:gbkP5spl
リモコンの上下が気になるから、ドライバーにパッチを当ててしまったよ。
右上のテレビのチャンネルは無理だが、右下のAXのチャンネルは変わった。

やってみたい奴は、hid.o をバイナリエディタで開いて、
30CB: 68 -> 6D
30CE: 6D -> 68
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:34 ID:xoKUkovb
最初は色が薄いのが不満だったんだけど、
使っているうちに色が鮮やかに出てきたようだ。
TVのチューナーも使ってるから、慣れたわけじゃないと思う。
なんでだろう。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:58 ID:MXR0QB5G
>>477
エージング完了
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 22:28 ID:gnqjzeN+
PK-AX300 を無線LANでつないでる人はいますか?
PK-AX300 を買おうかと思ってるんですが、いまの環境は 11Mbps なので、
無線で接続するなら 54Mbps にしたほうが良いかな、と思ってますが、いかがでしょう?
WLA-G54C あたりを考えてますけど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:11 ID:5NmaTsKM
以前からあった機能だから、タイムシフト派の言い分ごもっとも。
だから、おま録派用のファーム出して!! そしたら機能が欲しい人だけUPすれば良い。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:24 ID:V7EtJFg+
>>477
あらま、同じ人がいた。
買ったときは、あまりに色が薄い気がしてちょっとショックだったんだけど、
いつのまにか気にならなくなって、へんだなあと思っていた。
今度、同じソースをDVDに書き出して別のプレーヤーで比べてみよう。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:39 ID:xoKUkovb
>478 ありがとう、ぐぐったよ。

ってぇと、>403の記事、色が出てないのはこなれてないせい?
すげぇマイナスイメージになっちゃってるけど。

483名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:47 ID:RYodzHdI
403の記事って >>78-83 で話題に出てたのと同じ記事。試作機だしね
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:55 ID:pefy+uBo
485名無し:04/03/05 00:03 ID:LVWJMqN9
>>510
俺もMovieWriter Advanceを使ってるが、AX300の添付ソフトを
インストールする際に、ちゃんと弾いてくれたよ。

添付はMovieWriter 2 SE だけど、2とAdvanceは排他だから、
そうなるんだろうね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:09 ID:WYdv66uH
>>479
うちでは、有線で実測60Mbpsくらい出てた様な気がする。
待ってりゃ済む話なので、結局のところ費用とのバランスかと。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:15 ID:VY++eiYp
>>485
AX300のMovieWriter 2 SE は
別にインストールしなくても大丈夫ですかね?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:17 ID:OKZCLDhf
300L買ったはいいが、telnet入れる前にAX10USERさんのHP閉鎖してたのね
LINUXゴリゴリいじりまくろうと思ってたのに
だれかやり方解説したHPつくってくれないかな

仕事がひとだんらくしたら
しょうがないからパケット解析して留守録設定できるようなソフトつくるか


489名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:48 ID:pTVkB2C4
>>488
iMode予約用がただのHTTPだから、制限はずせばブラウザで録画予約
できる。EPGが見れるのが今日明日分だけなのが不満ではあるが緊急用
ならこれで十分
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 09:03 ID:8AaYoGTv
通常予約の時は、既に視聴中はチャンネル変わるし・途中から電源入れると
チャンネル変更出来ない。そして画面に「録画中」てちゃんと出る。
同じことを(おまかせ)でやれば良いだけなのに・・・
開発者は、事前に廻りの人たちと(部外者)から意見聞いたり出来ないから
変な方向に進んじゃうのかな〜?


うちもPCのような詳細カスタマイズ希望です〜。

ちなみに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040303/galileo.htm

みたいなことやる気あるのかな?
使うかどうかは微妙ですが・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 14:10 ID:I5TdIbmz
この機種ってWowwowなどのコピワンの動画を保存するとき、
キャンセラーをかまして録画するしか方法がないんでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 15:08 ID:9ADLNvKZ
>>491
無い。RDとかはキャンセラー無しでも録画できるけどキャンセラー使った方が
編集も自由に出来るし、次世代メディアに移すときとか後々楽だよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 06:25 ID:Hflf4+09
別の事を調べてて、ついでに発見。

/opt/MC/bin/mcenv.rc の128行目辺りの
export MCUI_CHAN_UPDOWN=0

export MCUI_CHAN_UPDOWN=1
に変えて再起動。

チャンネル上下問題が解決しました。
(当然ですが右上のTVチャンネル操作は、変わりませんでした)
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:57 ID:4Q7mzKzH
PK-AX300ってHDDをフォーマットする機能あるのかな?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:12 ID:L1tEvbvf
>>494
fdiskもmkfsもはいってますよ トカ
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:56 ID:acuDmDD9
>>455さん
私にもWizdを譲っていただけませんでしょうか?乗り遅れちゃったひとりで・・・
メールでもかまわないのでよろしくお願いします。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:47 ID:HtwC/r/2
予約時に番組名を自分で入力して、録画完了時にEPG情報が無いと、AX10では
「番組名なし」になってたのが、AX300ではその自分で入力した番組名がそのまま
使われるようになってた。これは嬉しい改良だ。

うちはCATVのチャンネルにBSデジタルが入ってるんだけど、EPGの情報が無いから
予約時に分かりやすく名前付けといても録画ファイルは名無しになっちゃてて不便だった。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 02:15 ID:rOglb1AA
AX300購入と合わせてPCも買い換える予定なんだけど、
NECのPCだと、AX300と相性良かったりしてメリットあるのかな?
特にメリット無いなら他メーカーの買う。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 02:25 ID:0tVsvAaq
特にメリットはない。
逆にスマビの載ってるNECパソを買っちゃったりするとAX添付のスマビプレイヤーと
ぶつかって問題が出たりする
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 02:52 ID:jKX//Wl5
うむうむ。納得。
500(σ・∀・)σゲッツ!!!
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 03:21 ID:F4trpACE
圧縮しようと思ったら「圧縮が開始できませんでした」とか言われたよ
何が悪いんだ…
502498:04/03/07 08:50 ID:rOglb1AA
>>499
ありがとうございます。AX300からのテレビ視聴がメインに使用予定なので気になってたの。
NECも商売下手だな。

では直販PC安いの探して買うことにします。Pen4でメモリ1GBあれば、特に追加投資しなくても
SmartVision問題なく動くよね?(ビデオボードの良し悪しには詳しくないでつ・・・)
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 09:01 ID:W7xu7781
家のノートはPV−866M, RAM512Mだけど問題なく見れるよ。
ていうか、実際はパワーセーブが効いて 530MHz で動いてる。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:31 ID:g5w1vdM5
AX300L購入しまして、AX300添付SmartVision/PLAYERアップデートモジュール 2004/02/09
でアップデートしょうとしたら、別のディスクを要求されて一回キャンセルしたらバージョンが違うって
2度とアップデートできなくなってしまいました。
一回、SmartVisionをアンインストールしてからやり直しても駄目です。
何かいい方法はないでしょうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 12:39 ID:VHHvQiO2
AX300L−無線ルータ(802.11a)−PCの環境で使ってますが、
PCの性能は、PIII 800MHz、RAM256MB、VRAM8Mでも問題なし
SmartVisionは案外、軽い
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 12:41 ID:VHHvQiO2
>>505に追記
ただし、配信は7秒ほど遅れます
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:48 ID:0tVsvAaq
>>504
最近買ったんなら、そのアップデートは最初から当たってるって事はない?
当たってる場合はスマビのバージョンのトコに Update Version 22002 って出るけど

もしくはアップデートモジュールがちゃんとダウンできてないとか
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 14:10 ID:kSWKBMGd
通常はサーバモードにしておいたほうがいいの?使わない時はOFFにしてるん
だけど・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:48 ID:a0qGNQgO
>>508
EPG受信と録画予約だけならOKだわな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 16:33 ID:UWJen9Ut
エーエクース300エッチと♯のDV-HRD20の購入をどちらにしようか
悩んでいるのです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:33 ID:ZeyjufNK
>>510
アナログ電波機とデジタル電波機と性格違うので両方買え
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:20 ID:mH1UjgNt
300Lユーザーです。
ファンの音があまりにうるさいので、
ファンレスのACアダプタ電源に換えました。
一気に静かになって快適です。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:33 ID:84a+Yq9M
>>512
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´._ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)

514名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 19:37 ID:4sC0DBJl
>512

CPUファンはうるさくないですか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:48 ID:mH1UjgNt
>514
電源ファンの音が強烈にうるさかったので、CPUファンはそれほど気になりません。
どちらかというと、HDDのアクセス音の方が気になるかな。

でも、edenってもともとファンレスでいけるCPUだったと思うんですが
なんでファンがついてるんだろう・・?
516504:04/03/07 22:56 ID:g5w1vdM5
>>507
ありがとうざいます。
バージョンは2.2.0.0でした。
ノートPCにインストール+アップデートはうまくいったので、別の問題でしょうか。
このさい、アップデートモジュールでなくてプログラム本体の最新版を提供してほしいですけどねぇ
517クレーマー:04/03/08 01:34 ID:tlteF17q
ファンの音が気になる方は不良品として修理に出せば
いいんじゃないでしょうか?

直してくれると思いますよ。
大量に修理品がくればNECもすぐに対策するでしょうし。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:30 ID:6tWvutKP
>>515
完璧な回答ではないかもなのをあらかじめご承知しておいてね。

たしかAX10/20の時よりもクロックを上げているはずなので、そのために
ファンがより重要になっているくさい。確かC3も1Gになるとファンレスでは
運用できないくさい。300はたしか1Gくらいだったはず。

またファンレスができるとされるクロックのC3も、ヒートシンクに十分に空気が
通るという前提での話。10/20も300もケースは薄くて狭いし、そのせいで電源の
ファンにも制限があってケース内の空気の通路に十分な空気の流れの量を確保
できてないくさい。熱暴走一歩手前くさい。

空気の通り道を工夫して、ファンレスに近づける方法も皆無では無いものの、
意外とコストに跳ね返ってきそうで現在のレベルは十分に折り合いのつく
レベルのような気もするくさい。

どこまで行ってもパナや芝のハイブリより数が出ない機種なので、あまり量産での
コストダウンはできないと思われる。なので静音に注力すると実売価格て1万円
以上は高くなっちゃう気がする。もっとかも。専用部品の雨あられになっちゃう。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:36 ID:6tWvutKP
NECさん、提案です。どうやらみなさん、静音性にすごくこだわりがあるようです。

そこで厚さが8cm強のケースを使った次世代機種をおながいします。
ファンの口径をデカクすれば今よりも冷やし易く、部品の配置も楽にでき、
冷却にも工夫がしやすくなります。最近のAV機器は薄型でスタイリッシュですが
高級機としての魅力に欠けるマイナス面もあります。

昔のSVHSデッキのような威圧感を懐かしがっている人も意外と居ます。
10万円を超える機械なのですから置いた時の威圧感もあってもいい気がします。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:40 ID:IzUeCVMs
CPUクロックは、665MHz だよ。ヒートシンクを触ってみるとファン無しでも余裕な気がする。
電源が AX10/20 と共通なのがいかんよ、AX300用に作り直していれば5cmファンが
使え回転数も下がったはず。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:49 ID:9+jiqNu2
CPUファンの音はどーってことないでしょ。とにかく電源の音。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 03:06 ID:IzUeCVMs
こないだ、HDDレコーダー売り場を覗いてみたら、AX300が一番質感が高く感じた。
近年ブランドイメージが上がっているシャープが安っぽかったのが意外だね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 04:04 ID:AYLyXgoZ
一応家電だし、万が一の熱暴走を避けるための対処ですかね <CPUファン
たしかに、2,3時間電源いれた状態でヒートシンク触ってみても
それほど熱くはなってない気がする。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 10:24 ID:FZR3KsXt
夏になってみないと何とも言えないな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:39 ID:zY6TCyw5
動作保証温度ギリギリの35℃付近ではヤバいんですかね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 16:14 ID:4VvSZwRx
D端子接続時の色ズレって、どうにもなりませんか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 16:53 ID:2QSFtWZE
そのくらい脳内変換で補正をかけろよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 18:40 ID:4VvSZwRx
色ズレって、他のノイズと違って万人に見えるから、一度気になると目立って…。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:30 ID:ROUqCVXS
業界初のアドバンスドタイムシフト
なんて新聞広告で見たけど、この機能はとっくにビクターがやってるんですが。
NECの調査はうんこだな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:33 ID:fIFlrRyS
>>455さん 
土曜日にAXユーザになりまして、ようやくここへたどり着きました。
すっかり乗り遅れてしまいまして、大変恐縮ですがお譲りいただけ
ないでしょうか。よろしくお願いします。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:33 ID:mhB+lPu9
たった今「AX連携ツール」を立ち上げて
AX300 にアクセスしよとしたら、AX300 がハングしていた。
ping にも反応してくれない(´・ω・`)ショボーン
AX300 のパネルに表示されている時計は、
「AX連携ツール」を立ち上げた時刻付近で止まっていました…
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 03:13 ID:eujbaf66
初心者なんですが、この機種の音ズレって
すごく気になるんですが、これは仕方ないんでしょうか?
皆さんは、PCでの何らかのソフトで、ズレを修正したり
してらっしゃるんですかね?
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 03:20 ID:zuTK2vDt
うちは音ズレなんて無いが。
どういう設定で録画したものをどのように再生したらどういう風に音ズレするのか、書いてくれ。
PCでの再生の話だったらPCのパワー不足のような気はするが
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 08:23 ID:Eh5sza+D
>532
PCでの再生だったら、ネットワークの帯域足りてるか
もしかして無線LANとか使ってない?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 12:29 ID:3/X22L2K
>>529
ビクターのはただのタイムシフトじゃないか?
536532:04/03/09 14:27 ID:XnMaELPN
説明不足ですいません。
大げさなズレじゃなくて
微妙なズレが気になるんです。
(特に歌番組系)
RDとかって、DVDレコ特有の音ズレを計算して
録画時に、わざと逆側にずらして同調をとるって
機能があるんですよね?
あっちにすればよかったかな・・なんて。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 14:36 ID:XzcXqpcX
音ずれが訪れた。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 14:45 ID:zuTK2vDt
だから微妙なズレってどういうのなんだよ。
何一つ詳しい内容も書かずに、ただズレてるって文句言うんだな。
ホントにズレてるなら不良品だから修理か交換に出せ
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:17 ID:Eh5sza+D
実は、536の神経系、視覚伝達と聴覚伝達に問題があるのでは?
映像信号と音声信号にはタイムコードが入っていて、それで同期取るのは
どんな製品でも常識。電波の番組送信時にズレてるかもな〜
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:08 ID:8USjuE+L
>>455
wizd on axアップロードしていただけないでしょうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:40 ID:ln+Xg1eb
542入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/09 20:58 ID:bpmapvWm
>>540
AX10USERさんからお返事が頂けない状況なので、アップは出来ません。
お返事が頂けないということは、近日中にサイト再開されるかも
知れない、ということなので、まったりと待ちませう・・・

ps. 捨てアドレス晒せば…
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:42 ID:v/NtET8m
ネットワークに接続しようとしているところなんですが、ハブ使うのにエレコム
のUH-Y2BというUSBタイプでも問題ないですか?ちなみにYBBの12Mトリオモデムで
接続しているのですが・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:52 ID:ZUce/Jif
>>543
それはギャグで言ってるのか?(AA略
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:31 ID:jhIvKSpo
>>543
安くても(・∀・)イイ!!から信頼できるルーターを挟みなされ
って貴様はUSBハブをつないで何をたくらんでおるのだ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:52 ID:ZUce/Jif
まともに信頼性の高いネットワークを組むのならハブは当然Layer3Switch。
今時ルータなんて遅くて使ってられないよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:25 ID:Ih225WSb
>>538
ヅラの話とみて読むと楽しい!!
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:40 ID:RvdAtWcF
>>499
何をいっとるのだ。

スマビ搭載のモデルにスマビプレイヤーをインストールする
必要などない。ぶつかりようがないだろ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:46 ID:phGXiJhf
Wチューナー
スカパー連動
CMカット編集
おねがいします
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:52 ID:/uKBiMu4
>>546
へぇ〜
へぇ〜
へぇ〜
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:59 ID:zuTK2vDt
>>548
マニュアルを読め 話はそれからだ
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:20 ID:qSe/F/0f
同一ネットワーク内でレイヤ3スイッチが必要だと思っているのが可愛いな
家庭内でVPNでも組むのかい?
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:39 ID:EIZINfKR
AX300Lユーザーになりました。
しょっちゅう予約録画を忘れて、番組録り逃す率高い漏れには良いマシンですな。

ところで、録画したときにフォルダ分類できますが、
これは「フォルダ」って言っているだけで、単なる分類キーですか?
exportsにフォルダ掘られるわけではないんですよね?
というか実際、掘られてないんだけど。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:42 ID:MSFnp9UQ
タイムシフトでガイアの夜明け録ってて、先頭までジャンプ後、間違えて巻戻しボタン押したら
ERRORと表示されて電源ボタン以外受け付けなくなったよ。
強制切断で番組消滅(;´д⊂)
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:45 ID:ovv5tXzU
>>549
RAM 3倍書き込み,カートリッジ対応
R 8倍書き込み
もお願いします
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:13 ID:G7q+ELfF
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 03:10 ID:8HbMqKCv
>>540
ttp://homepage3.nifty.com/mediawiz/Welcome%20to%20wizd%20on%20NEC%20AX%20home%20AV%20server.exe
ファイルは消していない模様。ただし今現在の話。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 08:57 ID:5NhqnjMX
>>552
ネタにマジレスするなよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:08 ID:5KgS29nM
おおDLできた。サンクス。
あとはAX300買わないとな・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:52 ID:A33Aslkr
先週、松伸録ってあとで見ようとしたらなぜかその前の浜田が出てる番組が録れてました
。・゚・(ノД`)・゚・。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:54 ID:A33Aslkr
EPGロダで取得完了すると
ダウンロード完了(3/19)
って出るんですが、この数字は何ですか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:59 ID:EpK/V7+L
>>561
日付ではないかと
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:04 ID:G7q+ELfF
>>560
その日ボクシングで30分押したよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:06 ID:A33Aslkr
>>562
>>563
どうもありがとうございます
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:04 ID:sDQrjJlT
ネットワークの接続が全くわからないのですが、まずはルータとハブが必要
ですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:16 ID:l9F1FOgd
おぉ〜。
僕も初心者で、最近買ったばかりだから
聞きたいです。
うちのADSLのモデムで
ルータもハブもないんですが
これ
ttp://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2003/np-bbrp/index.htm
買ったらネットワーク組めますか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:31 ID:pHPXgqq7
>>566
LAN側ポートも4つあるし、
いいんではないでしょうか。
568566:04/03/10 22:37 ID:VSR1EEpS
>>567
ありがとうございます
m(__)m
モデムとルータの一体型にしないと
設定とかややこしいイメージがあったんで・・
これ買ってチャレンジしたいと思いマス。
569566:04/03/10 22:38 ID:VSR1EEpS
ルータだけでもOKって事ですね。。。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 03:51 ID:ryjsem7C
>>566
今は、PCで PPPoE を動かして繋いでいるの?
571566:04/03/11 15:19 ID:Vl9WT20V
>>570
ですかね?
立ち上げて、接続・・です。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:19 ID:ryjsem7C
>>568
フレッツ1.5M かい?
最近はみなルーター付だからね。

フレッツモアとかに変えれば早くなるうえに、ルーターが手に入る。
局内工事費3000円ほどかな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:23 ID:ryjsem7C
以前電源ファンをかえた人が居たけど大丈夫かな?

家も1ヶ月たってファンがうるさくなってきたので変えてみた。
静かなやつで一番能力の高いやつを買ってきたのだけど・・・

以前HDDの温度が48度程だったのが、いまみたら55度になっている。
もどさないとやばいかも。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:43 ID:7so2RCbZ
ねぇねぇ、AX-300そんなにうるさい?
ウチのAX-300Lは正直言って普通にエアコン入れてると1〜2mの位置で
既に音が殆ど判らんのだけど。
とりあえずPS2より格段に静かな気がするんだけどな。
PS2でDVD見てると、TVついてても動作音がはっきりと判ったけど
AX-300だとTV付いてると、正直言って動作音が判らんのだけど。

個体差?まだ新しいから?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:00 ID:D5P0e9p7
>>573
どうやって測ったの?
576A:04/03/11 19:18 ID:8oBXbamH
>>574
音の感じ方って、結構個人差があるから。
あと、配置の仕方とかでも、ずいぶん変わってくる。

うちのPCの場合だけど、結構ファンの音がするのだけど、
ある位置に座っていると、静かなのだけど、そこから、10センチ横に動くと、
途端にうるさい音が聞こえてきたりする。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:55 ID:+eg02wF9
ViewsicのぁゃゃPV録画(VBR7.5Mbps)したんですが、
上から下へ向かって縞々のノイズが乗りました
他のチャンネルは乗らなかったのに…

あとNECって登録するとhtmlメール送ってきますね
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:14 ID:0nyGdg4x
(・∀・)ぁゃゃアイスティ♪
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:16 ID:yYFByuNL
このスレになさそうなので書いておくぞ。
wizdは
http://www.uranus.dti.ne.jp/~kikuchan/
ここで改良が続いておりますだ。そんだけ。
580568:04/03/12 00:05 ID:68b46RU8
>>572
重ね重ねご指導ありがとうございました
m(__)m
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:21 ID:ReLPytBg
>>502
おそれすで申し訳ないけど
そういうクソバイオ見たいな商売するとユーザーは嫌うよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:19 ID:yz3tjwW5
だからって、ぶつかって問題が出るのはどうかと思うが
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:41 ID:ReLPytBg
>>582
イヤ、それは大問題だともうよ(w
自分のメーカーの機器だけで相性いいですよとか言われても
そんなのは性能いいとは思えないってこと
584573:04/03/12 05:22 ID:6Mlfegvy
>>575
hddtemp ってのを入れたよ。

>>574
安物のファンだから、だんだんうるさくなる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:03 ID:4XNAJzz0
AX300のメールによる録画予約機能を利用したWebでの予約機能作ってみた。
いや〜便利ですね。これでPDAや携帯で予約が簡単にできるようになりますた。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:08 ID:MDS/FY0a
そーいえば、予約リストの交換かなんかできるんだよねこれ
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:20 ID:1ODmIi5X
>>585 ソース公開キボンヌ
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:22 ID:14k/mLc5
iEPGは無理なのかなぁ
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:29 ID:9GSb4kID
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:31 ID:wGWEX/JQ
>>588
普通に出来るけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:54 ID:EuHeL/qj
>>587
ローカルなコードたっぷりで修正無しでは使えないし、PHPが理解できないと無理。
それでも欲しければ公開してもいいかな。たいしたコードじゃないけどね。

>>588
>>31はReadMe.txtにAX300の例が書いてあるから簡単に出来るよ。
59231:04/03/13 03:01 ID:91Ut2j9Q
RRiEPGって柔軟な設定ができてサイズも小さいからいいですよね。
作者さんに要望だしたらすぐに改良してくださったし。感謝感謝。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 08:10 ID:9MeDXESP
>>585
Web系プログラムかじってる人はやってる人多そうだな。自分はPerl版。
入力チェックほとんどしてないから変な日付でもはいっちゃうけど。
まぁコマンドエラーのメールが返ってくるからいいんだけど。。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:48 ID:4xraiFUA
ファイル圧縮がまったくできないんだけど
「この組み合わせなら確実に圧縮作業ができる」
みたいな設定はありませんか

だめなら修理に出さないと…
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:54 ID:4xraiFUA
ちなみに「標準画質」の3分間の番組を圧縮しようとしたら
「圧縮開始…」の表示のままかれこれ30分経過しますた

操作受け付けないです…おろおろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 14:17 ID:pwXS+7HV
>>595
同じ症状になったことあるけど確か電源の強制切断で大丈夫だと

固まったことは1回か2回
あと途中でファイル圧縮に失敗して操作できる状態になることが10回弱
この場合一度電源を入れなおして直後だとうまくいく場合も

何度やってもファイル圧縮に失敗するファイルがいままで2個あった

ファイル圧縮はイマイチ安定しないみたい
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 16:21 ID:4xraiFUA
強制切断→再起動でなおったよ!
圧縮も問題なくできる。
買ってから一度も電源切らなかったからなあ…

ファームアップで安定すると良いですね
こういう報告はNECのどのへんに投げればいいのかな
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:12 ID:WGY8g4ea
せっかくついたリセットボタンじゃだめなの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:47 ID:4xraiFUA
>598
いや、そんなの押さないで済むに越したことはないだろ
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:08 ID:1CVXB9Oe
♪ピポッ
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:12 ID:xmO0BGil
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 04:54 ID:Z2JoTdGE
RRiEPG使ってみたけどいいね。楽チン
でもBSは予約できないのかな?
Station.txtに「BS7 NHK衛星第一」って書いても駄目みたいなんだけど。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:07 ID:HlBTxZ20
>>602
表示チャンネルのほうを指定する
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 15:31 ID:DN2cCK6M
この機種うるさいうるさい言われてるけど、
RDよりも煩い?

騒音は同レベルだけどサーバーモードで常時接続するAXのほうが
うるささが際立つのかな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:18 ID:CY9wBgvO
9見たんですがフォルダ名を変更するのが良く分からないのですが、どなたか
砕いて教えてくれませんか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:20 ID:R3bAbZfv
アイコン選択してF2
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:02 ID:KBZQckGK
>>605
メモ帳で
\\ax300-01\exports\folder.dat
を開いて編集
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:44 ID:hErOHPpm
>>605
おまかせキーワードで、好きな名前追加して、
適当にそのキーワードで空おまかせ録画設定して、新規フォルダを指定すれば、そのフォルダが出来る。
そこにフォルダ移動してやれば、面倒だけど基本機能だけで何とかなる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:30 ID:9egkgN9/
最近気づいたのだが、外部入力全てにビートノイズの様な格子状の模様が
うっすら上下にスクロールしているのを発見した。
このノイズは常に出るわけではなく、
目立つときと目だたないときがあり、録画もされているようだ。

これって俺だけ?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:38 ID:HBRfhmgk
やっとのことで300Lゲットできました。
初めてのDVDレコで悩むこと半年。長かった...
購入した後は、マニュアル読むのがメンドクセ
あれこれ悩んでいる時のほうが楽しかったりする

あ、気になっていた騒音は全くOKです。ほぼ無音に近い(私的に)
時間がたつと大きくなるとヤダ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 02:54 ID:pgT23RLV
半年かよ!
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:19 ID:38HiwUQG
店頭在庫は十分らしいぞ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 10:32 ID:IWBK6Bdt
PK-AX300Hの購入を検討中です。
録画したデータをLANでPCに持っていける、
という部分がPK-AX300Hをチョイスした最大の理由なのですが、
公式サイトのスペックを見ると、対応PCのOSに
Win9x系が記載されていません。
LANで接続するだけなのに、NT系じゃないとダメ、という部分が
ガテンがいかないのですが、そういうものなのでしょうか?
Windows MeとLAN接続できないのなら選択肢からハズさざるを得ないなあ・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 10:49 ID:ri+F8phW
9x系はLANじゃWindows以外と会話できないからな。
ネットワークプリンタとかも、NT系にぶら下がってるのしか使えないし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 11:07 ID:j9q6cegO
昨日AX300買いました。
早速DVD焼き焼きを試してみたいのですが、
ここの皆さんはどのメディアを愛用してますか?
とりあえずRAMとRを買ってみようと思いますが、
AXでの使い勝手、お勧め等伺いたいです。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 11:45 ID:p9ZH/Bwd
>>613
付属のソフトがNT系じゃないとだめってことだと思う。

>>614
samba は9x系でもつながるよ。ネットワークプリンタもしかり。
認証がめんどいけどね。
そういう意味じゃないのかな?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 11:46 ID:lac8vPLY
>>613-614
んな、こたーない(AA略

AXシリーズのファイル共有機能(\\AX300-01\exports)は、sambaという
オープンソースのソフトウェアを使って実現されており、win9x系でも問題
なくアクセスできます。

市販されているNAS(LANDISKみたいなの)も、多くは組み込みのUnix系OS
(主にlinux)とsambaで作られています。
(Microsoft Windows Powered NASというのを使ってるものもあるけど)

ただし、SVPLAYERやAX連携ツールで使用される6000番ポート(標準で)
での特別な通信がwin9x系で動くかどうかはわからないと思います。

あと、オフトピですが、
>ネットワークプリンタとかも、NT系にぶら下がってるのしか使えないし。
標準では無理ですが、プリンタメーカーやプリントサーバメーカーで無料で
使えるLPRクラインアントソフトウェアが入手できますので、ほとんどのUnix
系OSマシンにつながっているプリンタはlpd経由で使用可能なはずです。
MAC OS Xでもlpdが動きますし。また大半のプリントサーバでもlpdプロト
ロルが使えますので、問題ないと思いますけど。(ネタにマジレス?)
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 14:05 ID:KqjZfDtS
>>615
国産で幕、誘電、TDK、三菱あたり買えばまちがいないと思いますよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:21 ID:B5n3mDYU
誰かLinux版「AX連携ツール」を作ってくれないかな・・・と言ってみるテスト。
620613:04/03/15 19:23 ID:8+K6zuUB
不可能ではない、ということが判明しただけ大前進です。
sambaは昔Linuxブームだった時に触った記憶が・・・
認証の面倒くささが許容範囲内かどうか、
PCのOSをXPあるいはw2kにするかどうか、
の2点を要素に入れて引き続き購入を検討します。
ありがとうございました。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:16 ID:DS0W0eoO
map to guestでゲストログインを許可すれば、認証なんて必要ないが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:02 ID:0DXq86ji
>>609
うちもそうなる。ケーブルを替える、コンポジット接続試す、Y/C分離のオンオフ、
アースをつける・・・いろいろやったが駄目で、ずいぶん悩んだ。

でどうやら、特定の機器の組み合わせでしか発生しないので、出力側にタイムベースコレクタの
かかった機器のときに、TBCが二重にかかって干渉ノイズみたいなのが発生してるんじゃないか
と思ってる。

送り出し側もAX300側もTBCをオフにできないので困った。
見えるか見えないか程度の薄い縞なんだけど、気になりだしたら気になる。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 08:53 ID:TKGKS4lt
すいません、上の方でフォルダ名の
変更方法を書き込んで頂いてますが
私の環境だと変更して上書きしようと
するとはじかれます。
なにか前提条件のようなものって
ありますでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 10:54 ID:wkvY7wBS
>623
folder.datのパーミッションは644になってるよ。
telnetで入って
cd /mnt/disk1/data/REC/ (だっけ?)
chmod 666 folder.dat
で(exportフォルダから)書き換え可能に。改行コードが0x0aだけだから注意ね。
心配だったら書き換え後パーミッションは戻しておこう。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 11:53 ID:wkvY7wBS
あ、PCにコピーして修正し、元ファイルは削除してPCからコピーしなおすのが楽かも。試してないけど。
*.SVIファイルのパーミッションも644なんで、AX10exporterでの番組名変更はこの方法つかってるらしい。
#m2pファイルが入っているフォルダのパーミッションも644なんで、中のファイルは名前変更ができない罠。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 11:54 ID:a+jzHGNp
623はメモ帳で頑張ってるとみた
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 13:04 ID:fLU7cTdC
>>625
フォルダは755ではないだろうか、と揚げ足をとってみる。
628625:04/03/16 15:14 ID:wkvY7wBS
>>627
ごめん、その通り。xついてないと入れないがな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 15:22 ID:ZPO1uW95
>>622
あ、自分以外にも同じ症状の人が居たか。

家でも色々な設定を試したり、
入力機器を買えてみたりしてみたが、全滅。
LD、スカパー!、VTR、違う部屋でも試したが駄目。
もちろん、これらのソースを他のレコーダーに
入力してもノイズは載らない。

本体内のノイズが干渉してるのではないかと考えてる。
我が家ではスカパー!中心の録画なので、
殆どのソースにノイズが載ってるよ。

まいったなぁ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:21 ID:NsMLC0EM
これ、まだ貼られてないよね?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/15/news008.html
631名無しさん@Linuxザウルス:04/03/16 18:57 ID:L5ZbmY6V
>624
ていねいにおしえてくださって
ありがとうございます。

日曜に手にいれたばかりで
試行錯誤中です。
まずはtelnetをいれたいと思います。
では。
632入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/16 19:03 ID:yTcyHyJM
復旧しているようです。お帰りなさいませ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:55 ID:Yr/wFxjT
よかった本当に。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:17 ID:8x8tRvb3
とある地方の家電量販店にて・・・・
4階、PC・関連機器売り場
漏れ「あの〜、NECのDVDレコーダーありますか?」
店員「少々お待ちください。確認しますので。」
〜〜数分後〜〜
店員「2階のテレビ関連売り場に移りましたのでそちらへ行って
   いただけますか?」
漏れ「は〜い」

2階、テレビ関連売り場
漏れ「あの〜、NECのDVDレコーダーってどこですか?」
店員「少々お待ちいただけますでしょうか?」
漏れ「はい」
〜〜裏へ行って数分後〜〜
店員「申し訳ございません。当店では在庫持っておりま
   せんで、お取り寄せになりますが・・・。」
漏れ「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」

田舎だとまだまだ認知度低いっす。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:24 ID:h/h9VGzi
便乗して>>619
マカー版「AX連携ツール」も作ってほしいなぁ・・・と念じてみるテスト。


636名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:33 ID:2J/cdlIS
あまりのうるささに耐え切れずHDDをスマドラにいれ、電源をATXの静音のもの
に変えてみた。そしてスイッチを入れた瞬間、焦げ臭いにおいがしてきたので
慌ててコンセントをひき抜いた。

おそるおそる起動してみると、なんとか動いてはいるようだが、10秒周期く
らいで電源のファンが扇風機のゆらぎ回転のように回るようになり、かなりう
るさくなってしまった。

あーあ。修理かなあ。EDEN用のACアダプタに交換してみたら大丈夫だろうか。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:40 ID:aEV7q8kI
一名様楽園へご案内。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:23 ID:qC0WE41h
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075625900/1
同じエンコーダ使っているので注意?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:57 ID:5dxg0+p2
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:17 ID:XE1zo2uU
>>638
あれ、AX300と同じエンコーダを使ってるのは
X2〜XS31までじゃなかったか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:30 ID:OFNUZnZl
ttp://121ware.com/navigate/learn/report/ax300/series02.html
> またEPG受信とおまかせ録画が重なったときは、EPG受信のほうが優先だ。
これは知らんかった。
でもEPG受信は日に10回チャンスがあるんだから、おまかせ録画が優先で良いと思うが
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:43 ID:z1NgWZCD
たぶんおまかせ録画を頻繁にするって考えてないよな
おまかせ番組表をつくればユーザーはそれを使って予約録画すると
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:45 ID:+ZyJ7/35
放映時間がちょこちょこかわる番組をうまく予約する方法はないですかね
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:50 ID:lOlvLVbw
番組名を、おまかせ録画とか。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:55 ID:OFNUZnZl
んだね。
おまかせ録画に全てを賭けるか、おまかせ番組表で毎週予約、もしくは
前後余裕を持って録画予約、ぐらいしか無いと思う。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:05 ID:+ZyJ7/35
あと「容量が足りなくなったら消去」にも優先順位がつけられるといいのにね
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:24 ID:w0z4a/eC
>>640
だね。ただ同系統なので同じ事が起きるかも
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:26 ID:Uq6wMrR4
EPG 受信を無効にして、代わりにインターネット経由で自動的にEPG取ってきて欲しいなぁ。
そういう機能もあれば、おまかせ録画と重なることもないし…
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:11 ID:XFXhMAhk
>>648
その場合は時刻あわせもNTPが使えるようにならんと
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:15 ID:gGk8R4mA
>>649
それは xntpd でも入れればいいから、既に解決したようなもんだけど、
EPG 勝手にダウンロード⇒インストールってどうやるのかなぁ。
651けちゃ:04/03/18 00:42 ID:Bm37dSnL
すもません。AX10のユーザーなんですが、メール予約あたりの実行ファイルや設定ファイル
は、どうなっているのでしょうか。
もし、おわかりのかたがいらっしゃたらおしえてください!!
持ってくると、AX10でも使えたりするのでしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 01:01 ID:FjBPY+KS
この機種ではせっかくなんで、AC-3で録ってるんですが
これからPCで編集やっていきたいんですが
AC-3読んで、音ズレしないフレームカット編集の
ソフトって存在するんですかね?
MWって、音ズレするって聞いたんですが・・。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:48 ID:/WQQM6xH
マダカナマダカナ-
300からDVD抜いたAX30マダカナ-
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:17 ID:o6SD39QP
DVDのおかげで、ようやく家電として特集を組んでもらえるようになった。
DVDの必要性はそれ以上でもそれ以下でもない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 14:51 ID:rcD7iZC2
Adams-EPG+でBS以外2日先までしか取得出来ないんですが
地域によって違うのでしょうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:55 ID:3Z3fmbPC
違うらしい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:59 ID:rcD7iZC2
そうですか
どうもありがとうございます
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:53 ID:vVy72mMj
>>653
漏れもそれを期待
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:57 ID:VYpneF4o
DVD搭載がコピワン録画可能、ムーブ可能への布石だと良いな
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:27 ID:we8Esw1K
AX300は任意予約の際にPCからならタイトルを入れる事が可能なんだね。
これは非常にありがたくて ( ・∀・)イイ!、
明日にでも買ってしまいそうだよ・・
(番組内容もクリポンみたいに録画後に保持されてるし)
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:32 ID:pL30bmbT
>>660
でも、EPGにデータがある場合は
EPGの名前に上書きされると思ったよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:17 ID:8zkgF5I7
>>661

スカパー1を任意録画かけるんで無問題でつ。

スカパーに関してはタイムテーブルがまず変わらないんで、
月間ガイドを参考に2〜3週間先まで一気にまとめて予約かけるんだけど、
これが出来ないと予約リストで何を予約したか先々に分からなくなって、
困ってていたんでつ。(クリポンで)

EPG付きレコで、「任意予約の際にタイトルを入れる事が可能」なデジレコは、
以外にも実はこれとE200Hだけでして、ソニーは全機種・5月の三菱機でもできず、
スカパーの番組録画が3割位はある自分には正直困ってたんで。
(パナは全タイトルレジューム・MNレートが無いんで問題外だし)
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:20 ID:4PHQpFsc
viを入れてみたところ(AX10USERさんのところのファイルを使用)、
/bin/viが/usr/bin/sensible-editorにリンクが張られていて、
うまく実行できません。
シンボリックリンクを削除しようとしてもread onlyのfile system
だと怒られてしまいます。
過去ログをみると、一度シンボリックリンクを削除して、
インストールしなおしたら、うまく動いたとあったのですが、
どのように削除したらよいのでしょうか?
初心者な質問ですみません。。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:45 ID:lfR06Ifi
DVD-RAM+DVD-MovieAlbumSEもあればあったで便利。
2時間番組の中からCM1本だけ取り出したい時とかはこっちの方が早い。
ただDVD-RAMはクセが強くて困り者だけど。
665けちゃ:04/03/19 00:49 ID:R8NlUAj7
read only は、
mount -o rw,remount /
で書き込めるようになります。ただ、どこでも書き込めるので、気をつけてくださいね。
/bin/busybox を vi としてリンクを張れば使えるようになります。
/bin/busybox は実行してみれば分かりますが、複数のコマンドパックです。
666名無しさん@Linuxザウルス:04/03/19 12:20 ID:bADmb0pe
>665
遅くなってすみません。
帰ったらやってみます!!
ありがとうございました.
667636:04/03/19 12:36 ID:ilLm3MNF
以前、電源を静音のものに交換たと発言された人がいたと記憶しているので
すが、もしその後も無事に使用できているのであれば、どの電源を使っている
のか教えていただけませんか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:26 ID:JyXtj4PR
>>667
電源ユニット名「DPS-87DB」で日本語ページを検索したら
電源交換でなくFAN交換で騒音を改善したページを発見しました。
電源FANはPK-AX10の物が静音面でBESTで、
CPU-FANは完全無音化に成功したそうです。

電源FAN : ADDA製 AD0412MB-C50 -> DELTA ERECTRONICS製 EFB0412HD
CPU-FAN : AVC製 F4010B12L -> AINEX製CF-40SS

PK-AX300 FAN交換
http://www.yu-memo.info/sub24.htm
669636:04/03/19 17:15 ID:ilLm3MNF
>668
ありがとうございます。
そのサイトは私も参考にさせていただき、CPUファン等の交換をさせていただきました。
私の電源についているファンはそこで紹介されているax20に付いていたものと同じでした。

それでもさらなる静かさをもとめ外部電源にしたのですが…玉砕でした。
また試行錯誤してみます。
670名無しさん:04/03/19 18:23 ID:sC0xHP8F
ヨドバシ、ビック、さくらやが揃って値下げした。
税込141,540円の15%還元だから実質12万円か。
そろそろ買ってもいいのかな?
671636:04/03/19 18:59 ID:tv0uIPoF
友人のすすめにより、ATX電源の電圧をはかってみることにしました。
なんせテスターなどというものを使うのは初めてなのでそのあたりは差し引い
てください。

はかってみたところ、18番はそもそもコード自体がなく、12番は-12Vのはずが
+5Vとなっていました。

これが故障を起こした原因なのでしょうか。電気系統は専門ではないので詳し
いことはさっぱり分かりません。

どなたか教えていただければ非常に助かります。

以下のサイトを参考にしました。

ttp://www.kawaraban.co.jp/azusa/connector/atx_powr.htm
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:33 ID:tI2o9THT
AX20でPCにエクスポートしたこま切れファイルをAX300にインポートして、
再度PCにエクスポートして4GB以上のファイルにまとめられますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:10 ID:Hn6usw6p
スマビ2.2でAX20からエクスポートすれば4G以上でも一つのファイルになるけど。
既に分割でエクスポートされたファイルの話だったら、AXにインポートしなくても
2.2でPCからPCへエクスポートすれば一つのファイルになると思う。

ってこの話、前にも出た気がするな
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:04 ID:Zh7Mz3yo
スマビ2.2ってどこかで手に入るのですか?
俺のスマビは2.1なのですが
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:37 ID:Hn6usw6p
2.2はAX300に付いてる。
動画ファイルを一つにしたいだけなら結合ソフトとか。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:09 ID:R47TwNDh
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:47 ID:L41AlZmz
AX300H購入検討してます。
質問させてください。
1.取説見るとCMカットなどの編集はDVDに焼くときに有効で
  HDD上はカットされてないとの事ですが、AX300で編集したものを
  PCにコピーはできないんでしょうか。PCで編集するしかないですか?
2.PCにコピー中にHDD録画、再生は問題なくできますか。
3.PCにコピーする時はAX300がWMV形式に最エンコしながら
  転送してるんですよね?1時間番組標準だとどれくらいの時間で
  コピー完了しますか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:14 ID:ycYKLpd1
1:PCで編集
2:できる
3:最エンコしないでそのまま転送できる
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:44 ID:Hn6usw6p
1. AX300で編集ってやった事無いので編集したものをPCに転送できるかは、分からんけど、
  最終的にPCに転送するぐらいなら、PCで編集する事を考えた方が良い
  その方が作業がラク。スマビに簡易編集もあるし。
2. 出来る。AX10は録画中に転送すると録画停止したりしたけど。
3. PCにコピーする時は、スマビ形式、生MPEG2、WMVの3種類から選ぶ。
  転送時間は、1時間番組標準だと、スマビ形式、生MPEG2は5分半ぐらい、
  WMVはPCの性能やWMVのエンコードの設定による。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:19 ID:QtarwSU7
AX300Lを買ったのだけれど、アナログのBSチューナーが縞々な模様のような
のノイズがのりまくって、まともに使えない。他の地上の番組は問題ないのに、なぜ?
あと、チャンネル設定で1chから12chの中にしかBSが設定できないのは変だ。
うちの場合だと、NHK、NHK教育、日テレ、フジ、テレ朝、テレ東、テレビ埼玉、
テレビ神奈川、MXテレビ、ケーブルの案内、放送大学で11つだから、そこに
WOWOWと衛星1・2を3つ入れるのは無理。
どちらにせよアナログBSの使えない欠陥商品なのかな?
使えないのなら初めからBSチューナー乗せなければいいのに・・・。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:55 ID:VyUNzJoo
>>680
CATV13〜15chにアナログBSchを割り当てる設定(setup.dat)※要再起動

13ch=6,7,6,0,7,0013,1,衛星第1
14ch=6,11,6,0,11,0014,1,衛星第2
15ch=6,5,6,0,5,0017,1,WOWOW
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:35 ID:WGmOWG6g
さてさて、UJ-825のサンプルを入手したので換装いってみよー。

ドライブ:UJ825
メディア:x4 DVD-R
書き込み:DVD-Video
録画内容:標準録画 30分x4 + 15分x1
容量残量;AX300上で1分の表示
処理時間:14分30秒

4倍速書き込みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:42 ID:WGmOWG6g
UJ825はマルチプラスなので、もしやと思いDVD+RW/+Rを入れてみたが
さすがにソフトウェアで制御しているらしく記録できないメディアと認識した・
_| ̄|○
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 14:01 ID:o/Aj4WE+
>>677
1.AX300でカット編集→DVD-RAMにダビング (この時点でカット編集が反映される)
→PCのDVD-RAMドライブにつっこんで、DVD-MovieAlbumSEで「切り出し」
とすればPCにmpeg2ファイルとして持ってけるけど…
LANで転送ができるというAXの利点を全く活かしてない方法です。
むっちゃ時間と手間がかかります。PCで編集汁。
2.できるっ
3.AX側では録画済ファイルをSAMBAで公開してるだけっぽい。
PCへのコピーは
a) WindowsからAXのexportフォルダを覗いて、エクスプローラでそのままコピー
b) SmartVision/Playerでフォルダ指定して、エクスポート
c) (PC上で動く)AX連携ツールをつかって、そのままコピー/連結コピー/WMV変換
する。(=WMV変換はAXがやってるわけではない)
d) AX10exporterで、番組一覧見ながら楽々連結コピー。おすすめ。

>>682
換装成功おめでd!詳細レポ期待してます。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 14:46 ID:U3OMyKay
> 2.PCにコピー中にHDD録画、再生は問題なくできますか。

みんな「できる」と答えているけど、ブロックノイズが乗ったりすることないの?
AX10のときもできてはいたけど、ブロックノイズが乗るので避けてた。
大切な録画のときはAX300でもおれは安心できないなぁ。。。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:06 ID:Q+xXL3kW
・PCにMPEG2コピー。
・別PCで共有からm2pファイルをAVIにエンコ処理。
・AX300で番組録画
を同時にやってみたが、特に問題なし。

まあ、組み込みのlinuxなので、HDD録画とかDVDカキコみたいな
クリティカル処理の為に実時間処理(でいいんだっけ?)機能など
を実装してるはず。

実際、telnetで入ってみるとわかるが、基本的に全てオンメモリで
動くように調整されてて、メモリスワップは無い。システムやコマンド
が読み込み専用の領域(多分ROM?)に入ってて、ログやロック処理
を行う領域は、RAMディスクになってる。録画のみがHDDに処理され
ている。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:21 ID:9BC41X6g
購入を検討しているのですが、仕様を見ても載ってないので教えて下さい。

録画予約数は同時にいくつまで可能ですか?
よろしくお願いします。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:26 ID:jdT1Pj0/
>>687
128件
689687:04/03/20 15:42 ID:9BC41X6g
>688
そんなに沢山予約できるとは思ってませんでした。
購入決定です!
ありがとうございました!
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:12 ID:jWmkClXs
(思い切って2台)購入してから早1月あまり。
すっかり生活に溶け込み、いい買い物したなと満足してます。
でも、LANでの転送もうちょっと速くならないかなと感じる今日この頃。
カット編集がPCへ送り込む時にも効いてくれると嬉しいんですけどね。
691677:04/03/20 17:23 ID:Y8J1iNRW
みなさんありがとー!
ヤサシイヒトタチ
もうちょっと安くならないかな・・・
けど安くなった頃には新機種出るんだろな・・・

PCで動画編集には何使ってますか?
音ズレしないで簡単にDivX化できるソフトないかな
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:29 ID:9I6C7TPs
AX300Lのメール機能が設定できずに困っております。
27さんとそのレスにも書かれていましたが、

一通りの設定を行った後、メールを送信(または受信)してみると、
「メールの送信に失敗しました。通信エラーが発生しました。」
と表示されます。

ハードの環境は
ADSLルータ(NEC AtermDR30F/CE)―ハブ―PCその1・PCその2・AX300L
です。

本体「LANの設定」の設定は
・IPアドレスを自動的に取得する
・ポート番号6000
「AX300設定ツール」の設定は
・ネットワーク設定>LAN設定>IPアドレスの自動取得「する」
 プライマリDNSサーバ 「162.168.0.1」(←27さんを参考にルータのIPを入れてみた)
 セカンダリDNSサーバ 「162.168.0.1」
その他 メール設定>メールサーバ設定に必要事項を入れてあります。

メアドはPCその1で使っているものをAX300でも使おうとしています。
ハブを使っているのがいけないのでしょうか。
上記以外に必要な情報が欠けているかもしれませんが、それも含めご教授いただけると
助かります。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:39 ID:AjedceYe
>>690
smb.confでバッファを増やせば転送速度はマシになるよ。
694検討中:04/03/20 17:52 ID:oEx+uMbg
AX-300購入検討中です。
無線LANのメディアコンバータ使えますか?
(54M対応だとメルコWLI-TX1-G54しか思い当たらず)
もひとつWEPの設定って出来るんでしょうか?
LANの設定は出来そうなんですが...カタログ見たくても近くの店にはないし。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:05 ID:05CEsVPj
>>681
681さん、ちょっと教えてください。
そのようにsetup.datを書き換えた場合、

1. SmartVision/PLAYERからそのチャネルを予約できるでしょうか?
(AX10についてくるSmartVision/PLAYERの番組表画面だと12ch分までしか表示されないので...)
2. その13〜15chはお任せ録画の対象になるでしょうか?
(AX300は、地上波局をたくさん設定していているなど局数が12chを
超える場合にも全局対象になるんでしょうか?)

地上波が11局入る地域でこのあたりが気になっているので、分かれば教えて下さい
696681:04/03/20 19:03 ID:xxfHQJN1
>>695
> そのようにsetup.datを書き換えた場合、
> 1. SmartVision/PLAYERからそのチャネルを予約できるでしょうか?
> (AX10についてくるSmartVision/PLAYERの番組表画面だと12ch分までしか表示されないので...)
残念ながら、同様に1〜12に設定したchしか番組表は表示されないようです。手動予約は可。

> 2. その13〜15chはお任せ録画の対象になるでしょうか?
> (AX300は、地上波局をたくさん設定していているなど局数が12chを
> 超える場合にも全局対象になるんでしょうか?)
おまかせ番組表には表示されるが実際に試したことがないので不明

家では12chで足りているし、実運用していないので細かいところは不明です。
(試しに設定してみたら、出来ただけ)
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 19:44 ID:o/Aj4WE+
>>692
ダメ元で、試しに。
AX300設定:ネットワーク設定-LAN設定のプライマリ/セカンダリDNSに
1) プロバイダから連絡のあったDNSサーバのIPアドレス
2) ルータが取得しているDNSサーバのIPアドレス (ルータの設定画面に入って確認)
を入れてみたらどうだろう。
ちなみにウチは2)にしてる。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 20:04 ID:0MBRwLs3
>>691
>音ズレしないで簡単にDivX化できるソフトないかな
個人的にはTMPGEnc(DivX化にはコーデックのDLが必要)。
試用版があるので、とりあえずお試しになってみては。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:58 ID:o/Aj4WE+
>>694
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html
メディアコンバータの設定は、PCにユーティリティ(イーサネットコンバータマネージャ)
を入れて、そっちで行うらしい。
#少なくとも、AXにはそういう設定はナイヨ。

PCで設定を行ったメディアコンバータを、AXにつなぎかえて使用。
PS2やプリンタにも使える機器のようだから、いけるんじゃねーの?(無責任)
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 23:07 ID:o/Aj4WE+
>>671
-12V来るべきとこに+5V来てたんなら、そりゃ焦げるんでは?

AX300に搭載されていた電源が特殊 or 636がつけた電源が特殊。
はかってみたのは、どっちの電源?
つけかえた電源が特殊(12番が+5V)なら、不幸を呪うしかないね。
#DELTAのページ検索したけど、DPS-87DBは見つからんかった…
701609:04/03/21 03:09 ID:bL/6m6wi
>>680

609です。実は、以前報告したノイズだが、
実はBSにもありました。
たぶん原因は一緒かもしれない。
>>622
>>629

702名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 03:40 ID:37Fm/HTY
RDからの買い足しで購入しようと思うんですけど、
録画画質は東芝のRDと比べてどの位でしょうか?

マニアック度からして、おそらくRDから移行された方も多いと思うのですが、
両方の所有されている方など御座いました宜しくお願いいたします。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 04:19 ID:u0IbXbUq
>>701
以前はBSはクリアだったのが、最近ノイズが乗っているのに気づいた。
電源ファンを変えたのが原因か。でなければ気温が上がりファンの回転数コントロール回路が
ノイズを出すようになったのかも。

>>700
639 を読んだか?

704:04/03/21 05:32 ID:K4aWXnWd
レンタルしたDVDをAXに入れて後でゆっくり見たいのですが
何か方法がありますか?
パソコンのMPEG2なら、AXで空録画してM2Pを同じ名前で上書き
すれば見れるようになるのですが、DVD(VOBファイル)だとうまく
いきません。
同じMPEGファイルなのになぜでしょう?
だれかご存知ですか?
705700:04/03/21 07:15 ID:h65jUUVb
>>703
失礼しました。スルーしてたのであわてて読んできたです。

AX搭載の電源は>電源ラインの1本をファンコントロールに使ってる
特殊品で、マザーにもそれ対応の回路が入ってる、と。
そこに普通のATX電源つないで-12Vかけちゃったら…
ファンコン回路逝ったんだろーなー。ご愁傷様。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 09:52 ID:/spar6AB
>>704
DVD2AVIやらTMPGEnc同梱ツールやらでゴソゴソやれば基本的にはイケるのだけれど
字幕が絡んでくるとVirtualDubだのVobSubを出してきて、しかも再エンコード必須なので
CCEを使っても1.2倍速くらいでしかないので、なんだ、アナログでダビングする方が全然
ラクチンじゃんっていつも思うのだけれど、無邪気にデジタルを信奉してトータル実時間
以上の時間をかけて作業している俺がいるが、ほぼ意味無いと思うぞ、字幕がある場合。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:55 ID:h65jUUVb
>>706
くだらないことを思いついた。
DVD ShrinkつかってISOイメージ作って、AXに転送。
それを、mount -o loop DVD.iso /dev/cdrom/ ってやったら
認識せーへんかな?
PCでdaemon tools+普通のDVDプレーヤソフトで再生するようにはいかん?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 12:00 ID:OK1E3s7W
すなおにDVD-RWに焼いて見たら消す…じゃだめなのか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:21 ID:rHbnbCBY
>>694
AX-300H + WLI-TX1-G54で普通に使っていますよ.
WEPも使っています.
710tyu:04/03/21 15:34 ID:K4aWXnWd
やっぱりパソコンからAX300にエクスポートした動画はDVDに焼けないですよね

どこかのファイルを書き換えると焼けるようになったりしませんよね。
711:04/03/21 15:39 ID:K4aWXnWd
>>708
やっぱりキャンセラーを通して普通にビデオからが楽ですよね。
キレイにもって行きたかったのと、実時間以内で済めば時間短縮と
思ったのですが、実時間以上かかるんですね。
同じMP2でもエンコードが必要とは勉強になります。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 16:03 ID:OdLY/WxP
最近、コンテンツ表示、再生操作系の動きが超もっさりしてきたんだけど、
HDDいっぱいになってきたから?
購入後暫くは快適にサクサク動いてたのに・・・。
AX20は、HDDいっぱいになっても、もっさり動作しないんだけど・・・。
AX300には、AX20での録画ファイルをPC経由でインポートしている。
録画以外にも出し入れ頻度多いのが理由か?
最近、もっさりしてきた人いません?
713680:04/03/21 17:53 ID:gbjEY5jR
>>701
うちでも外部入力に縞模様が薄っすらとのるのが確認されました。
他の接続機器に入れても何とも無いので、原因は本体内部っぽいです。
ただうちのBSの場合は外部入力のように薄っすらとではなく、
まだらのようにはっきりと水平な模様が上下している状態です。
原因は一緒っぽいのですが、ノイズの強さ的には外部入力のときの
10倍ぐらい酷く、視聴に耐えられないレベルです。
(ちなみに、他のBS機器3台ではそういう症状は出ない。)
とりあえず、今日電話で出張サポートと交換の手配をしたので、
何が原因なのか聞いてみます。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 18:36 ID:mAeXidrn
>>704

>>74 あたりから
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:47 ID:Taza36HP
AX300でPC内コンテンツを見れる様になる
バージョンUPはいつでつか〜?

AX300付属インスコCDからインスコされる
「Digion DiXiM Media Server Tool」を開くと
wmvもリストされているので早く情報欲しいでつ。
716636:04/03/22 11:37 ID:AXeIlM9e
>705
ax20で既出だったんですね…勉強不足でした。

その情報によると見事にマザーを焼いてしまったようですね(涙)
書かれてあるようにファンコンつけるか、ATXのコネクタ加工するかしてみます。

ちなみにテスターではかったのは、ax300の電源でした。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:23 ID:EMAbIVG1
>>713
これだけ不良が報告されると、実際はもう少しあるのかも。
不良を認識していない人でも、一度調べてみる事をお勧めする。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:47 ID:Bq5O/S5e
不良というと、フロントパネルがいつも気が付くととれていて、
その度に押し込んでつけてるけど、
この両面テープは何を意図してこういう構造にしたんだろう?
小学生の工作?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:48 ID:Bq5O/S5e
しまった、AX10/20の話なのでスレ違い。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:19 ID:jmV8djre
AX300急速に値下げが始まりましたな
もうお終いなのか、量産効果でも出たのか
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:56 ID:DcRQAp1C
そりゃ季節が移れば値段も下がる
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:19 ID:vNLB1qBE
>>693
どんな値を書けばいいんでしょう?
変える事によって不都合とかありますか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:59 ID:VH+Hwnhe
>>722
サーバモードで転送してる?
で、サーバモードだと転送速度どれぐらい?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 03:20 ID:KvXr4zF7
前出の縞々気になるなぁ
なんとかできないかしら
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:14 ID:vNLB1qBE
>>723
はい。サーバモードでexportフォルダからExplorerでコピーしてみたら
70Mbpsくらいでした・・・
いやAX連携ツールでWMV変換に変換コピーした時やたら遅かったので。
PCはPen4 2GHzメモリ512MBです
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 10:00 ID:VH+Hwnhe
> AX連携ツールでWMV変換に変換コピーした時やたら遅かったので
当たり前だ。
それはLANの転送速度がどうこうって話じゃないだろ
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 14:26 ID:QK/6dt8U
すみませんが、教えてくん。
ウチはJ-COMなのですが、通常のチャンネルのBS1、2を設定できます?
ディスカバリーCHなんかは無理っぽそうであきらめているんですが。
728727:04/03/23 14:28 ID:QK/6dt8U
× 通常のチャンネルのBS1、2を設定できます?
○ 通常のチャンネル(9とか11とか)にBS1、2を設定できます?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 15:33 ID:QLUizCg/
>>728
ケーブルTVのチューナーで選局しなきゃならないのはダメじゃないかな。
うちはJ-COM系の地方ケーブルTVだけど、BSはケーブルTVチューナーでないと映らない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 15:41 ID:86r4xOS5
>>727
J-COM福岡だけど、J-COMチャンネルとコミュニティチャンネル、
ショッピングチャンネルしか受信できないよ。他のチャンネルは
スクランブル?かかってるみたいでダメ。
731727:04/03/23 16:26 ID:QK/6dt8U
>>729-730
どもです。
自動受信(?)みたいなのをやってみたんですが、無理みたいですね。
見れればとっても便利なのになぁ。
TV、ビデオ、J-COMチューナー、AX300、PCでもう沸け分からなくなってますw

どうもありがとうでした。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:29 ID:C8ucJUE1
オンボードVGAから、安いGF2MX400に差し替えて
AX300買ってから初めて、PCディスプレイ上でTV見てます。
が、スリムモードでリアル視聴していると、画面が微妙に上にずれて表示されます。
(画面の下部に、映像の上部が映っている)
その他の表示モードや録画映像では、このようなことにはなりません。
私だけでしょうか?

↑ と書いた所で自己解決
スリムウィンドウの大きさ変えたら、直りました。
が、必ず映像がずれるウィンドウサイズがありますね。
まぁ、その大きさにしなければオケということで。
733名無し:04/03/23 23:33 ID:NMw6KAMm
今まで長時間モードを多用していたけど、標準モードを
使うと、PVRで懲りたキュルキュル音や音とびが結構
あるのに気が付いた。

他の方々はどうですか?

734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:10 ID:DS9eVCvW
知らん間に、AX10_exporter で、そのまま
Dolby吸いだせるようになってたんだね。。
WMPでも見れるようになってるし。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:16 ID:DNQLgFZy
Dolbyは即対応してくれた
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 11:59 ID:+V+oQZ2I
>>697
遅レスすみません。
(1)の設定で、受信のみは正常に機能するようになりました。
ありがとうございました!
でも、不可解なことにこの設定をした当日は、やっぱり受信できなかったんです。
それが、いつのまにか受信できるようになっていました。
あと、送信は相変わらずエラーがでます。
とりあえずメールで予約ができるようになったので満足です。
本当にありがとうございました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 13:15 ID:F0JkWRgg
このたび、はれてAX300ユーザーとなりました。よろしくお願いいたします。
早速ですが、、一つ困った問題が。。

機器間・PCとの接続は問題なく終わりました。
AX300は外部入力(CATV)での使用を前提にしています。
PCに元々入っていたSmartVision2.1でAX300を見ることも出来るように
なったのですが、、、

AX300のチューナをクリックしても普通の1〜12CHのチャンネル名しか
表示されず、肝心の外部入力(Line1・2・3)が表示されません。。

結果、PCからは1〜12CHの視聴しか出来ず
外部入力での録画が始まると、PCからは録画済のものを視聴することしか
出来なくなります。

これは一体何が原因でしょうか。。
どなたか、、分かる方、、よろしくお願いいたします。
738697:04/03/24 14:03 ID:OxuxAz9A
>>736
メール受信成功おめでd。
送信の方で陥りやすい罠として「普通のプロバイダのメールは送信にID/Pass不要」
(特に指定がない限り)空欄にしとくのが正解。空欄で試してみてください。
その他、POP before SMTPとか必要な場合は…知らん^^;

そういや、設定変更後にAXの再起動(一旦OFFモードにする)が必要なのかもね。

>>737
本体のチャンネル設定で、ch1〜12のどこかにLine1割り付けたらどうだろう。
そんな余裕(空きチャンネル)ないか。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 14:18 ID:PNaFcZmE
>>737
うちはスマビ2.2でチューナにLine表示されるけど
740737:04/03/24 15:01 ID:F0JkWRgg
>738 >739
有難うございます。

本体の設定で1〜12CHにLineを割り付けることができるんですね。
早速やってみたいと思います。

NECのサポートさんに現在この事を相談中です。
購入前の相談でスマビ2.1なら、そのまま使用OKと確認済なのですが。。

スマビから本体への予約時にはLine系は選択可能です。
RDシリーズを使っていたので、ちょっと戸惑い気味です。
また報告します。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 15:30 ID:x/Ond2jJ
>>738
> そういや、設定変更後にAXの再起動(一旦OFFモードにする)が必要なのかもね。

それは必要ないと思うよ。少なくともうちは買ってから一度も電源OFFしたことないし。
742733:04/03/25 01:10 ID:R0V0vnvN
反応が無いって事は、漏れだけなのかなぁ?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 05:28 ID:deL05UGf
>>733
何を言っているのか理解できない。。。という事は起きていないのだろう。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 05:54 ID:kW6DhkYw
>>733
ウチはずっと標準モードだけど、今の所音トビとか異音はないなぁ。

それよりウチは、AXがマスターブラウザになると、ブラウザリストに電源の入ってないマシンが
ずっとリストに残ってたりとか、逆に検索すれば出て来るんだけど、ブラウザリスト上には
現れないマシンとかが出来る。
AXを一度電源落として他のマシンをマスターブラウザにすれば直るんだけどね。

どっちにしろウチのAXはタマに再起動してやらないと、
何故だかADAMS-EPG+がAXに転送できなくなったりとかするし。

所でAXて、殆どオンメモリで動いてるっツーことは、再起動する時は
いきなりリセットをポチっと押しちゃっても、大丈夫なんですかね。
一応今は、サーバーモード→電源オン→電源4秒押しでシャットダウンしてるんですけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 05:57 ID:QcCdkpSQ
自室にAX10があるので、別室にあるAX300で録ったものはAX10にエクスポートして
観てるんだけど、スマビ2.2形式でエクスポートすると、再生中4G超えた辺りで
エラーが出て止まった。
AX10では一つのファイルで4G超えると再生出来ないみたい。
2.0か2.1形式なら多分4G毎に別ファイルにしてくれるだろうから大丈夫だと思うけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 08:16 ID:ehSk2PHH
うちもずっと標準モードで使ってるけど、とくに問題は起きてないね。
>>744が言うような問題すら起きてない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 09:21 ID:unmtngeF
メール受信はできるけど送信がエラーでできません。
>>692 さんの様にDNSにルータのIPアドレス、
>>697 さんの様にルータが取得してるDNSサーバのIPアドレス
どちらにしてもダメです。

使っているSMTPサーバは認証が必要なので
ユーザ名とパスワード欄は入力しています。

実はSMTP AUTHに対応してないんだろか・・・
もしくはユーザ名に@が含まれているのがいけないんだろか・・・
受信のユーザ名にも@は含まれてるんだが・・・

どなたか解決策ご存知でしょかああああ
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 09:34 ID:vbuSMKAR
>>744
sambaの設定がいじれればマスタブラウザにしないようにも設定できるよ。
優先順位を下げるんだったかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 09:40 ID:sV2zx50K
telnet使って予約の追加と削除って出来ないかなあ。
標準だと削除が出来ないので、外出先からおまかせをどけて
別の番組を入れるとか出来ないんだよね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 13:17 ID:ehSk2PHH
メールで録画の予約だけでなく、予約確認や予約取消もできるといいんだけどなぁ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 18:34 ID:0NgJENQv
AX連携ツールでのWMV変換機能で、
映像:ISO MPEG-4 V1
音声:MP3
という設定にすると、「その他のエラーが発生しました」というメッセージが出て、
変換に失敗してしまうんだが、ガイシュツですかね?それともウチだけ?

ザウルス使いなので、この組み合わせがモバイル動画するのに必要なんだけど・・・

ちなみに、ISO&WMA9も失敗するし、"Windows Media MPEG-4 V3"(ひと昔まえ
に主流だったMS MPEG-4 V3のことだと思うのだが)&MP3という組み合わせでも
同様に失敗しています。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 22:22 ID:hN1sWpCd
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:16 ID:jiiFwk5E
今予約録画中にスマビで別の録画済み番組を再生してたんですが
予約終了時間になったらいきなり画面が停止して
AX300の画面を見ると下記メッセージが。

                     ■録画停止

!録画が終了したので再生位置を変更します。
録画番組は「録画一覧」から再生できます。

チューナの画像と音声はバックに流れてます。
スマビはその後接続が切れましたと。

リモコンのボタンも電源ボタンもきかないんですけどどうすれば・・・
電源ボタン長押しで強制終了しかないんでしょか。
録画してた番組は救われますかね・・・

たすけて
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:34 ID:EOZ8XycA
>>747
「SMTP AUTH に対応していない」に 1000ax!
ちなみにそのプロバイダ(?)は SMTP AUTH 以外のメールサーバは準備してないの?
755747:04/03/26 01:02 ID:egpLVkqP
>>754
残念。
yahoo.co.jpのSMTP AUTHには対応してました。
ユーザ名に@が含まれてたのが原因みたいすね・・・

結局使う予定だったアドレスからyahooメールに転送して
AXはyahooのメールサーバとやり取りする様に設定して解決しますた

ありがとー
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 01:05 ID:OMDAX9l9
a
757A:04/03/26 01:47 ID:NtKSf0IX
>>749
AX10での場合だから、AX300で出来るかはわからないけど、
httpd.conf書き換えて、Apacheにアクセスできるようにしてやれば、
Webから、予約と予約取り消しが、できるはず。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 03:02 ID:LErjzQYu
また値段下がったなぁ、価格。
300L買い時かな・・・。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 08:57 ID:kDSGkLYN
いろいろ迷いに迷った挙句ついにAX300Hを購入しました。
さっそく電子番組表の取得でつまづいているのですが
サーバモードあるいは電源OFFじゃないとダメなんですね。
そこで、サーバモードと電源OFFの違いがよくわからないのですが、
パソコンとのネットワーク接続を一切しない場合限定で、
サーバモードと電源OFFの機能に違いはありますか?
電源OFFでも、時間がくればサーバモードが発動して
おまかせ録画や予約録画をしてくれるというのであれば、
ファンがうるさくない分、電源OFFでもいいのかな〜と思っているのですが
電源OFFだと出来ないこと、困ること、って他に何かありますでしょうか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 09:21 ID:kDSGkLYN
ADAMS-EPG番組情報受信失敗!
と思いきや、まずは受信時刻を取得しないとならないんですね。
たぶんマニュアルには載ってないですよね。ウワーン
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 09:34 ID:tx+gBExA
>759
こんなところで聞くよりマニュアルに
親切ていねいに書いてある。
762A:04/03/26 10:12 ID:NtKSf0IX
>>759
パッと思いつくのは、電源OFFからだと、起動に時間がかかる。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 10:52 ID:9c/DLgrM
>>759
部屋を暖められない。
764680:04/03/26 20:35 ID:WFHdcHOD
BSの画像に横縞がのる件でAX300Lの初期交換をしました。
やはり、BSの方は明らかにおかしかったようで、交換したら以前のような
ノイズは一発で出なくなりました。
ただし、外部入力や他のチャンネルに薄っすらとのる横縞ノイズは
新しい機体でも残念ながらまた出ています。
うちにあるテレビやビデオ、他のレコーダーでは一切でないノイズなので
AX300の根本的な仕様なのか、それともうちやこのスレの1部の方々が
なんらかの環境的条件でこのノイズが出るのか非常に気になるところです。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 21:52 ID:brnH/3cj
いろいろ迷いに迷った挙句、東芝RD-XS41買って寝室でDVD-RAM経由でパソコンで見ることにしました。
さようなら
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:32 ID:evlVrcmq
それではサヨウナラ
お元気で
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:56 ID:VMhAWOu7
PSXの早見再生アップデートいいなぁ。
AXにも欲しいなぁ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:08 ID:PIHHF+H9
今日買ってきますた。仲間入りです。どうぞよろしく


奥行きが思ったより長くてうちのビデオラックに収まりきらん。1/3近く頭が出てるorz

769名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:56 ID:TmBwy8sK
昨日、AX300H購入してきました。
駆動音が気になるとの話が気になっていましたが
今まで居間で使っていたキャプチャーカード付き
自作PCと比べると全く気にならないレベルで一安心です。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 02:33 ID:ekq13+4v
X4を友人に売って、今日AX300Lを買ってきやした。
週末にいじり倒すんで、漏れも宜しくお願いいたしやす。

RDはX1・XS40・X4とつかってきて当然今でも一番すばらしいハイブリと
実感はしてるんだけど、なんか「おもちゃ」としてはあきちゃった・・

元はクリウザなんだけど、
今のソニンレコよかEPG面がクリの正当進化版なんで
すごく期待してまつ。
(期待していた芝のDEPGがなんかしょぼそうだったので)
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 10:15 ID:l3lpYjpW
AX300のIPアドレスをブラウザに入力してもサーバーにアクセスできません。
でもexportsフォルダにはアクセスできて動画ファイルのパソコンへのコピーは
できています。ネットワークの設定で何か失敗している様な気がして
心当たりは全部試行錯誤したつもりなのですが、やはりダメです。
exportsフォルダにアクセスできてるんだから
ブラウザからアクセスできてもよさそうなのですが、うーん。
772771:04/03/27 10:48 ID:l3lpYjpW
自己解決しました。
そんな気もしてたのですが、単純にIPアドレスが間違っておりました。
DHCPサーバが割り当てたIPを入力したらスンナリ成功。
これで快適に活用できそうです。あとは*.m2pを直接読み込む手段の試行錯誤だ
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 14:37 ID:VAzZqq7u
漏れも今、AX300Hユーザーになりますた。
ポイント使って約四萬宴払ってきますた。

記念age
774:04/03/27 17:43 ID:xoEx3+Dk
AX300のHD増設を行いたいのですが、普通にUSBの外付けHDをつなげばOKなんでしょうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 18:23 ID:yVhVET6Q
うちも邪もとい横縞ノイズでます。ためしにDVD見たらくっきりきれいに見れました。
また、ライン入力のPS2もきれいなので、チューナーかテレビラインかなと思います。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:24 ID:sWSwFVGx
1ヶ月前にAX300を購入しましたが、購入時から私のセットも横縞ノイズは
出ます。(泣)私のモノは地上波チューナの方がノイズが酷く、おまけに
明るい画面の時に画面がヒキツレる&同期が外れ画面が横にめくれます。
修理はもう少し様子を見てからにしようと思いますが、同じ症状の人居ます?

777名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:26 ID:u7z63Gxj
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:01 ID:NXEDQtlA
うちは全く出ないな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:22 ID:yVhVET6Q
ttp://www.nhk.or.jp/shizuoka/gijutsu/shougai/beat3.htm
かなぁ。
微妙に違うけど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:45 ID:ZMzoH26y
昨日まで上手く出来ていた、EPG+データー転送が上手くいかなくなった。

781名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:26 ID:yVhVET6Q
>780
IP変わったかもしれない。チェックすることを進める
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:52 ID:KI+iRnsw
スカパーをSで外部入力してますが、ベタで塗りつぶされてるような画像だと
うっすらと縞が流れますね
CBR8MbpsでYC分離かけてます
背景の青い部分です
http://cgi4.synapse.ne.jp/~atapage/cgi-bin/img-box/img20040327234932.jpg
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:57 ID:KI+iRnsw
>>782
スカパーチューナーはaiwaのSU-CS5です
784680:04/03/28 00:24 ID:YFtNO047
>>782
うちのもそれ。それが全てのチャンネルに出る。
ただ、常時ではなくてたまに消えていることがある。
(背景の色のせいで見えにくいだけかもしれない。)
交換前と交換後の物で2台出たのでAXの仕様っぽいなぁ・・・。
うーん、困った。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:36 ID:3Sly1vHO
今さらだけど、皆PCではやっぱ
TDAで編集してるんですかね?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:21 ID:ZNKzHC5V
>>780
>>744と同じ症状か?
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:42 ID:Uf2VJdOd
PS2を外部入力(S端子+ステレオ)でゲームしようとすると色が薄く、微妙に上下に揺れてる
TVに直つなぐときれいに写る。

PS2録画できないのは残念...
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 03:09 ID:US6dNg8R
普通に録画してますが?
モンスターハンターのマルチプレイを録画・配布して
仲間内に布教してる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 07:10 ID:jOrurr0o
CMカット編集はPCでやれというご意見が多いのですが、いざやってみようとすると
なかなかしっくりきません。編集ソフトはみなさん何を使っていますか?
理想はAX300の編集機能のようにサムネイルを見ながら編集、かつ再エンコードなし。
長瀬産業のTransRecorder SceneCutterが一番それに近そうなんだけど・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 07:57 ID:RkIW991M
再エンコードなしならTDAが良いんじゃないか。
どうせオーサしてDVDにするんだろうし。

フレーム単位できっちりカットしたい時はMpegCraftを使ってカットしてるけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 08:38 ID:jOrurr0o
>>790
いや、mpeg出力させたいのですよ。TDAはさくさく動いていいんですけどねえ。
結局何をやるかというと、AX300に持っていってDivX変換(AX10user氏のやつ)なんだけど。
TDAで作ったDVDファイルをTMPGEncで変換すればいいのかな・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:10 ID:amT/uD89
>>791
荒れるからその名前 出・す・な
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:11 ID:WylKDOxw
汎用MPEGに変換して取り込んだファイルをTMPGEncが喰ってくれないのは漏れだけですか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:24 ID:/MsFWSRI
>>792
ID:amT/uD89

荒らしてるのは お・ま・え

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078029741/237-239
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:42 ID:cB63kBIQ
AX300のexportsフォルダ以下にある
*.itblや*.infoなどが何者なのか
解析して発表されているサイトってありますか?
あるいは、Win9x用のツールって公開されてます?
もし無いなら解析&自作してみようかな〜なんて
軽く考えてたりするのですが、
バイナリエディタで開けない時点で挫折の兆しが・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:48 ID:RkIW991M
>>791
AXで録画したものをPCに持ってきて、PCでCMカットして、AXに書き戻して、
AXでDivXに変換、なんていう面倒くさい事やるの?
そこまでするぐらいなら私ならPCでちゃんとフィルタとか使ってMPEG4に
エンコードしたいけどな。
AXでのDivX化は保存には向かないけどお手軽にDivXにしてくれるからそのまま
外に持ち出して観たり、ってのが良いんじゃないのか。
私は使った事ないからよく分からんけど。

TDAでもカットしてオーサしたものを再度読み込めばMPEG2で出力出来るよ
あとはAXでDivXにしたものをPCに持ってきて、それをCMカットするとか。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:53 ID:cB63kBIQ
…と思ったらネットワーク越しにオープンできないだけか。
うわぁ*.itblはナンのこっちゃさっぱりわからん。暗号化はされてなさそうだけど。
*.infoはきっと番組情報かフォルダ情報っぽい。
うーん、見えないフォルダがいっぱいありそうだなあ・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 10:09 ID:ZNKzHC5V
>>787
いわゆる画像安定化装置を挟むとか。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 10:44 ID:uHQD2+Jh
>>797
sviの生成ならhttp://www.geocities.jp/sv_matome/index.html#tools
に専用ツールがある
DTV板のスマビスレに情報があるような気がしたが
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 15:51 ID:ajVCC8A6
>>795
>>225>>228にちょっと書きました。無保証です。
TSXBIN用のsymファイル作ってみたけど、ニーズあるのかな?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:33 ID:Uf2VJdOd
>788
どうやら、ゲームによって違うみたいです。別の奴試したら普通でした。

コピーガードの一種みたいですね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:51 ID:SSdlx68L
早くDiXiM media serverと通信できる機能を追加したファームをリリースしてちょうだい。
PC上のMPEG2をAX300に配信、再生できる程度でいいからさ。
じゃないとこんなのを添付した意味がないよ〜
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:41 ID:tvovAItZ
今回PCで初のEPG取得→AX300に転送を
試みてるんですが、取得が完了して
AX300が認識された後、転送するところで
「EPGがありません」といって失敗します。
一応、マニュアル通りしたんですが・・
なぜなんでしょう?

804名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:59 ID:nzkwDrJ5
>>803
AXを再起動したらどうだろう。

上の方にあったマスタブラウザの問題なのかな、AX300がネットワークに加わってから
サーバモードで運用してると色々問題が起きる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 03:10 ID:NgxRugtL
>>784
昨日購入したけど、外部入力でモロに横縞ノイズがでてる(w

スカパー(SP1)を外部入力、S/黄色のピン・YC分離ON/OFF、
いずれのパターンでもモロ横縞ノイズ・・

ICカードをはずして背景をブルーバックのベタにしてみれば、
誰にでも一目瞭然で分かる位にでてるし。
(BS・地上波は薄く薄く出ているみたい)

RD・クリポン・TV直では一切出ていない横縞ノイズなんで、
こりゃ、明日にでもサービスマン呼びますか。
806803:04/03/29 03:51 ID:tvovAItZ
駄目でした・・・
あと、気になったんですが
AX10_exporter 入れると、スマビ自体の操作が
おかしくなったりしますか?
TV視聴以外の機能が使えなくなったんですが・・。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 05:22 ID:8IJvC1sg
うちはのは地上波の方で、横縞というかワイピングというか
とにかくそんな感じなのが出る。
アンテナ線や電源コードなど見直してみたが、改善しない。
808805:04/03/29 05:40 ID:NgxRugtL
よく見るとBSでもモロ出てた  _| ̄|○
背景が暗い・あるいはベタの色なんかではっきりわかちゃうよ・・

いろいろやったみたけどが駄目で全滅。
LD、スカパー!、VTR、違う部屋でも試したが駄目。

地上波なら電波状況でわからんでもないが、
他のデジレコじゃBS/外部入力でこんなビートの様な事は一切なかったし、
もちろん同じソースを入力してもノイズは載らねえ。

これを、もし仕様で押し通すならさすがに返品だな・・
(RDは外部入力の同期ズレにちゃんと対応したけど、NECはどうでるんだろう?)
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:04 ID:JPCtIEwI
みなさん素直にXPかw2kで使ってらっしゃるのかな。
98やMEだと純正ツールが使えないんですよね。
録画した番組名の変更も純正ツールじゃないとできないんですよね。
直接ファイルを書き換えて番組名を変更する方法はわかったけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:10 ID:fabgbPzI
もう9x系winは触りたくもない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:53 ID:LVJcIaCd
横縞ノイズ出てる人はかなり多そうだな、俺も出てる。
交換して直るものならいいんだけど…直らない気がする。
805さんの経過報告に期待大。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:48 ID:r0tKtNg/
金曜購入して週末にいじり倒したが、
例に漏れず、うちも地上波/BS/外部入力のいずれも横縞ノイズ出てる。(;´Д`)

程度は 外部入力 >> BS > 地上波

外部入力のは特にひどくて、
あらかじめここを見ていて事前情報を知らなかったとしても
容易に気が付く位にひどい。

他の機能はかなり気に入って大満足なんだけど、
肝心の画質面でこんな問題を抱えて、
もし仕様で逃げられたら洒落にならんから、
淀に返品・返金してもらって様子見するか…
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:46 ID:13gcMTuQ
ウチは横縞出たり出なかったりするなぁ
一番ひどいのは外部入力
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:52 ID:fabgbPzI
いままでぜんぜん気になったことがないが、個体差なのか俺の目が悪いのか?
815680:04/03/29 14:00 ID:seha7Jsx
横縞ノイズの件でNECサポートに電話したが、完全にクレーマー扱い。
お客さんのところの電波状態が悪いの一点張りで全く話にならず。
テレビや他の録画機器では一切出ないことや、地上波、BSアナログ、外部入(
BSデジタル、スカパー)の全てで出ることから、特定の電波状態や環境による
物ではなく、AX本体固有の状態だと言っても認められず。
電波のチェックをして、もしそれが原因ではなかったらどうするのか尋ねても、
まずお客さんの方で対応したら答えてやるということだった。
話にならないので、先ほど販売店の方と連絡して返品or交換することにしました。
ということで、現状ではメーカーは何も対応はしてくれないようですが、
AX300でそういうトラブルは初めてのケースだと言っていたので、これから
横縞ノイズのクレームが一杯入れば、メーカーも動くかもしれません。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:09 ID:9IxmSI85
土曜購入、問題になってる横縞ウチも出てる。
製造番号は43000****

ひどさは 外部入力 >>> BS >> 地上波

外部入力は同時購入したスカパーSP5ですぐに分かった、
ためしに他機のBSを外部入力に入れてみても横縞をモロに確認。

明日購入したビックで新品交換して、それでも同じ症状ならサービズマン。
仕様で逃げられたら堪らないんで、直るまで何度でも交換してもらう。<NEC
(おそらく新品交換する製品も駄目の予感がするし)
817680:04/03/29 14:17 ID:seha7Jsx
一応うちの製造番号も書いてみます。何か法則性があるかな?
交換前:43002****
交換後:42001****
(交換後のほうが交換前より古いっぽいかな?)
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:17 ID:M+2Ghqzj
なんかNECのサポートって相変わらずな感じがしますな。
うちのAX300Lも画像モヤモヤしてますが、これは電波状態じゃなくて
AX300固有の問題って感じですけどね。TVのチューナー映像はこんなに
モヤモヤしないし。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:35 ID:1Ie1X9xo
>>815

俺もNECサポートに今日横縞の件で電話したが、
クレーマー扱いまではされなかったよ。
(漏れにもAX300でそういうトラブルは初めてのケースだと言っていた)

ただ、これソフト面じゃなくハード面の問題だろうから、
こういう場合メーカーは、仕様・お客様環境でなし崩しに逃げるケースも多いんで、
漏れもとりあえず先ほど販売店の方に電話連絡して返品or交換を確認した・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:47 ID:63enHlp3
製造番号:43006**** 外部入力/BS/地上波で横縞ノイズ。
一番ひどいのは外部入力、スカパー!メインなんでかなりつらい。

けっこうひどいんで、ウチもとりあえず返品手続しよう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 15:46 ID:oXexYBsT
BSで横縞ノイズが出ているのは薄々は感じててはいたが、
もしかして外部入力の方がひどいのかな?

俺も帰宅したらE80Hに繋いでいるスカパーをAXに繋いで一応確認してみるか。>横縞ノイズ
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:30 ID:nadIPc5N
>>815
>>819
漏れは1ヶ月ほど前に初めてこの件で書き込みした者だが、
1ヶ月経っても初めてのケースというのは腹が立つ。
当然、1ヶ月前に横縞が入ることは報告済み。

一度交換してもらったが、やはり同じノイズが出たので、
速攻で返金してもらった。
NECは直接返金してくれないので、販売店にお願いした。

当時はこの現象に同意する人は居なかったが、最近は多いみたいだな。
この雰囲気だと、やっぱりほぼ全ロットで発生している可能性が高いな。

この現象を確認していない人も、一度詳しく調べた方が良いと思うぞ。
しかし、便利な機能も多かったので返品するのを考えたが、
保存用途で買ったので、やはり返品してもらった。
だって、横縞が入る分圧縮率が低下して画質が悪くなるんだもん。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:00 ID:5bDI+SMP
>>822
でも、圧縮率が低下して録画画質が悪くなるどうこうのレベルの横縞じゃねえよな。

だって録画能力以前の問題で、
スルー映像で一目でわかる位目立つ位の横縞ノイズでさ、
なんつうか映像機器と考えたら欠陥品といっても
決して大げさじゃない位のレベルじゃねえ?<この横縞ノイズ

何台かデジレコ持ってるけど、
スルー映像の段階でこんなモロな横縞ノイズが出る機種は初めてだよ。

開発時点でちゃんとチェクしてたのか?
正直発売にGOサインでたの不思議な位。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:01 ID:GGPW8Ttz
臭い
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:57 ID:nadIPc5N
>>823
本当かは知らないが、サポートセンターにある2台のAX300では
そのような症状は一切認められないので、
現象があるとしたら、製品不良かその環境下(部屋)のノイズだと
断言されたよ。
だが、機械的に欠陥があるとしか思えないな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:51 ID:mPFF3aSI
横縞の映像どこかにアップして
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:51 ID:598LpxFm
>>823
商品特性からして、
一般層向けの松なんかと違って、
RD以上にマニア度が高いんで、
ここにきて「初めてのケース」のしらばっくれた返答は
さすがにこの商品のウザには通用しないわな。 (・∀・)ニヤニヤ
828A:04/03/29 19:52 ID:3Mp2ZAhg
>>809
漏れもAX関係なく、もう9x系を使う気にはなれない…。

録画済番組名の変更は、AX10_Exporterでもできるよ。
純正ツール全然使ってない…(笑
829821:04/03/29 21:08 ID:4wBUWb9k
帰宅して外部入力にスカパーを繋いでチェクしてみたけど、
クソッ、ウチのLもひどい横縞ノイズが出てやがった。

BSもいま西武戦で確認しけど横縞ノイズ出てる。
暗いシーンで目立つんだけど、明るいシーンでも見えにくいだけで
ご丁寧にもきっちり横縞ノイズ載ってやがる。

地上波は明言を避けるが、やっぱ横縞のってる・・
E80Hはもちろん、クリポン・TVでも全然でねえのに
一体なんなんだこの横縞?(DVD再生はは問題ない)

NECの対応が未知数なんで、あしたヤマダに返品or交換連絡入れるか。
830 :04/03/29 22:16 ID:JQukhbJj
おりゃー同じ業界の設計やっとる者だが、、
これは電源ノイズが被ってるんだろうな、単純に。
基板のレイアウト見れば、一発で原因が分かりそうだナ。
数ヶ月後にはマトモな基板乗っけてくるんじゃん?誠意があるなら。。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:19 ID:ZoDLqENF
このスレ見て買うのやめました…
頼むよNEC…
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:23 ID:nadIPc5N
>>830
ハード的なことはわからんが、内部のノイズって事は何となく分かる。
もし、この現象が解決するなら、もう一度買い直しても良いかもしれない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:24 ID:DTwLvZkq
BS←→地上波のチャンネル切り替え時に、
一瞬だけど横縞が出る。
でも俺ん家はその時だけでそれ以外では奇麗だよ。

素人で申し訳ないのだが、、BSアンテナって終端抵抗は要らないの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:26 ID:onvh1c7E
>>830
一応、AX300の内部写真
ttp://homepage3.nifty.com/mediawiz/ax300hardware.html

多分内部ノイズだろうね。<横縞ノイズ

外部入力のでの横縞なんかは、
特にひどいんでこれじゃマジで使い物にならんよ。
ユーロが控えているんで、早急な修正が不可能の状態なら、
返品してRDをまた買い戻すしかないか・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:27 ID:ARpVnH7t
最近の値下げで怒った香具師による荒らしの模様
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:27 ID:8IJvC1sg
>>830
それじゃ、分解して電源ボックスを外に出せばノイズ無くなるん?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:28 ID:NZgk9ML8
>>830
今出来る改善策はありますか?
おまかせ録画とwizdがメインなので、他に選択肢がないもので。

ちなみにうちのは外部入力は少し目立つけど、
地上波とBSはノイズが分かりませんでした。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:32 ID:13gcMTuQ
電源かぁー
とりあえず分解してアルミ箔で包んでみようかな
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:44 ID:KlsINa0r
>>835

Lの方を5日前にヤマダで109000円の20%、実質93000円で購入して、
横縞ノイズの件をどうこう言っているんだけど・・

ヤマダはGPSとかいうシステムで確か返金できたとおもうけど、
いまもやってるなら返品・返金してもらう予定。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:11 ID:JQukhbJj
>>834
これだけ配線をぎっちぎちに詰めれば
ビートも出るし、S/Nも悪くなるってもんです。

・アナログ/デジタル混在で詰め詰めにし過ぎ
・ビデオ入力の右下に有るスイッチングレギのパターンが最悪っぽい
・ビデオ入力→AVスイッチのレイアウトもイマイチっぽい

ビデオ機器メーカーならこんなレイアウトにはしないと思う。
コストダウン?で基板2枚にまとめようと思ってしまったことが最大の敗因か。

ということで、ちょっとやそっとで治るものでは無いように思います。
今後の基板変更で改善される見込みも薄いかも??
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:21 ID:JQukhbJj
ちなみに、電源つっても、DELTA製の電源ではなく
メイン基板内のスイッチングレギュレータ周りが悪そうです。

いや、DELTAの電源も最悪だったりするのかもしれんけど。。
輻射してノイズが伝わるわけでは無いと思われますので、
アルミ箔で包んでも効果は無いと思われます。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:23 ID:Klyn5sZS
>>840

俺はハード面は全然わからないのだが、そうなのか・・

電源のノイズかと思って前面の外部入力でも試したが、
例に漏れず「横縞ノイズ」が当たり前のようにでるんだよな。

俺の場合、過去8機種のデジレコを所有・乗り継いで今AX300なんだが、
他の機種も少なからず不具合は当然あったが、
こんな「横縞ノイズ」はみたことなかった・・
(そういや、他は全部家電メーカー)

これ以外はマジで気に入っているんで、
本音は手放したくないんだけど、
やっぱ返品するしかないのか・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:26 ID:PAVBM68Z
詰め込みすぎが原因って・・・
去年のLC700/6Dのクロック落ちを思い出しますな。
そっちは熱問題だったけど。
スレ違いスマソ
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:50 ID:13gcMTuQ
>>841
工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工
早く言ってくださいYO!
電磁波はアルミで防げるってきいたから一生懸命やったのにぃ
アルミ箔セロテープで止めちゃうとこまできちゃいましたYO!
(ノД`)ヨヨヨ
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:15 ID:+OGpn2Ol
>>840
>>841
そんな感じなら先々暗そうなんで返品するか。
いきなりドスンと値下げになったんで、万を実して購入したのに、
正味3日の短いお付き合いでした (´・ω・`)ショボーン
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:29 ID:WQ/1s2RX
横縞のノイズって周期的にチラチラ出るヤツ?
入力する物がないので使用状態では分からんが、無接続で漏れも出てるな。

地上波は全く気にならないけど。。。。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:36 ID:Jf9TJrqj
時間経つと返品し難くなるからとっとと返品が吉。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:42 ID:WQ/1s2RX
846だけど、DVカメラあるの思い出したんでL3につないで試してみたら、綺麗に表示されている。

しかし、無接続だとノイズ出るのは良くないな。
家電のVHSビデオは、外部入力、無接続ではタダのブルー画面だぞ。実はそれで誤魔化しているのかも知れんが、上手い誤魔化し方だと思う。NECガンガレ!
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:53 ID:WQ/1s2RX
ところで、MW for NEC って製品版とどう違うの?

教えてエロい人
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 01:13 ID:ZUERZOnB
俺も買ったのはつい数日前なんだけど

この便利さが当たり前になりつつある。
今更これを手放すのはもう無理だな

まだまだ不満な点は沢山あるけど、
それはこれから頑張ってもらえばいいとして
俺はこの製品でちょっとNECを見直した。
π糞松芝なんかに負けるなよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 01:27 ID:pyZLFPlL
300L買った人でHDDを300GBに換装したいますか?
できるんですよね。素直に300Hを買っとくべきか考え中
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 01:43 ID:m8c1Wiym
>>850
うむむ・・確かにそうなんだよな。

横縞のノイズ以外は相当気に入ってるんで、
返品するかどうか激しく悩むところなのよ。

横縞のノイズは別に置いといて、
録画画質はRDよりかは落ちるね。
地上波録画はパナよりか同等か上。

セルDVD再生は糞松芝に悲しいけど負けてる。
(まあこの機種でセルDVDを見る気はハナから無いが)

ううん、どうしよう・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:40 ID:ERvqWDD/
前にも言ったが、横縞ノイズはファンの誘導ノイズが電源ラインに乗ってでていると思われる。
PowerOff モードにして冷やした後は暫く目立たないが、温度が上がってくると・・・
交換などで比較する時には十分に温まるまで待って比べること。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:58 ID:bYdYQMIQ
>>846
漏れに知ってる限り、ノイズの濃さはあるが、
常時横線が上下にスクロールしてる。
ビートノイズと雰囲気は似ている。

>>849
たぶんだけど、AdvanceバージョンからAC3編集できなくしたものじゃないかな。
ちなみに、漏れはエロです。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 04:26 ID:/Y8mMaAI
>>851
300Gのディスクを買いに行ったら在庫が無かったので、
コストパフォーマンスも考えて250G(Maxtor5A250J0)に換装しました。
ちなみにqnopix&PartImageを使用し、正味30分くらいで完了。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 05:40 ID:+q+JG9g2
もしかして電源周りやアンテナ弄ってた私の2日間は無駄だったのか…? >横縞
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:01 ID:59Aa9JOo
3月頭に購入してその後の価格急落にがっくりしてたけど、
コストダウンで性能劣化した現行品をつかまされなくてラッキー?

シマシマ言ってる人はPCで視聴した場合もそうなの?
録画したファイルをPCに移した場合は?
文句言うわりには全然検証不足でただ悪評立てたいだけかと
思っちゃうよ。
根拠もなく電源が悪いと"思う"じゃあねえ・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:52 ID:s7KrOhTS
>>857
> コストダウンで性能劣化した現行品をつかまされなくてラッキー?
あたなが購入する前から既に症状の報告がある。
> シマシマ言ってる人はPCで視聴した場合もそうなの?
YES
> 録画したファイルをPCに移した場合は?
YES
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 10:59 ID:9CrVz+Uc
うちはライン入力だけ縞々だったけど、
録画したら目立たなかったわ
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:11 ID:/zlZCIKz
以前の報告ってそんなに数ないだろ。
せいぜい個体レベルのもんだいであって、
製品としての欠陥というほどの数はなかった。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:14 ID:/zlZCIKz
ライン入力は1、2、3とも同様にだめなのか?
それぞれ症状に程度差があったり、正常な入力も
あったりする?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:16 ID:xWp//lM+
確かに外部入力が一番ノイジーな気はする。
俺は単に今まで地上波の番組VHSで録画して見てたののリプレースなんで
あんまり画質的なことは重視していないんで気にならんけど。
AX買ってから、便利さの余りテレビ番組見る機会増えたし。

まぁ、所詮PCメーカの作ったもんだし、画質にこだわる人にはつらいのかもね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 12:28 ID:hRWi3peO
2月初購入。
横縞ってどんなの、わかんないよ。
どのくらいの太さ?
コンポジット接続じゃわかんないのかな。
864863:04/03/30 12:41 ID:hRWi3peO
スイマセン >782 ですね。
やっぱりわかりません。
地デジが落ち着いたらテレビを買い換えるつもりなんだけど、
そうすると出るのかな。
デジタルではどの道使えないし、ま、いいか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 12:47 ID:9CrVz+Uc
>>863
うちはD端子接続で、ライン入力のときに縞々でるけど、
白ベタ画像のときくらいしか分からなかったよ。
うっすらとした横線が画面全体にあって、ゆっくり上へ上昇している感じ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:24 ID:m8c1Wiym
>>861
ライン入力は1、2、3全部だめだよ。

S・コンポジット共に関係なくでるし、
録画しても当然縞々は記録されているし、

記録されている以上、
当然PCで視聴した場合も
録画したファイルをPCに移した場合も出る。

スカパーなんかで、レターBOXの暗め映画なんかだともうモロにわかる。

>>865
>うっすらとした横線が画面全体にあって、ゆっくり上へ上昇している感じ。

そんな感じだな。

867名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 15:05 ID:e+av/wQC
横縞で盛り上がってるので、カキコ

私の300Lでは、縞々は見えないけどなぁ...目が悪い?
TVがTOSHIBA 29ZP47 でD端子接続。
CATV加入してて、地上波をCATVモデム経由で入力。CATV映像は外部L1にコンポジット。
BSは、集合アンテナから分岐したアンテナ線を直接AXに入力。

この状態で、横縞確認できません(TVとPC共に)

AXをスルーしてのリアル視聴だと、少しノイジーになったかな?とは思う。
AXのチューナー性能が少し落ちるせいかな?

マニュアル5頁にあるように、F型コネクタも原因になるのかな?
868865:04/03/30 15:18 ID:9CrVz+Uc
標準画質か長時間でしか撮らないからかも知れないけど、
録画したら縞々消えたよ。
少なくとも漏れには分からなかった。

ソースの違いによってや、
高画質モードなら違うかも知れないけどね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 15:30 ID:IhjY86py
>>862

VHSから初めてデジレコに来たなら、
クソ画質で有名なP500でも不満なくみれるだろうからな。

まあ画質面はそこまで期待していたわけでは無いからいいが、
ハード面でエンコ・GNRが同じNEC製なんで、RDと直接比較してみたら、
相当画質に差があるね。


ここら辺は、アナログ周りの出来なんかが
影響するっだなってのをAX300の画質をを見てかなり感じた。

チューナ性能を除外しての、
録画能力をはかろうにも縞々ノイズが出て
ちょと直接比較どころじゃないし。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 15:47 ID:IhjY86py
>>865

長時間モード録画したら、
解像度(ハーフD1?)が落ちてボケちゃうから当然わからなくなるね。

標準では縞々はわかる。
高画質ではハッキリ・ばっちりわかる。
スルーではもちろん・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 16:33 ID:tsL7KhrF
画質は糞松芝πに完全に負けてるけど、
機能がよいんでまあこれ位でもええかと許容範囲なんだけど、
ただ、外部入力からの映像はチョト悪すぎるね。
許容範囲超えてるかも。

横縞ノイズの件は、画質うんぬんとは違う別問題だから
これはAVサーバーでPC寄りと言い逃れしたとしても、
「映像商品」として販売している以上は、致命的に近い欠陥かもな・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:49 ID:WQ/1s2RX
846=849だけど
>>854さん、アリガd。 遅レスすまそん。

873名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:26 ID:hRWi3peO
コンポジットじゃだめなのかと、PCで見たけど縞は見えません。
>867さんとの共通点はBSを集合アンテナから分岐させて、
AXに直接入れていること。

BSアンテナへの電源供給が原因なんてことないかなあ。
素人意見だけど。
集合アンテナ線への影響がちょっと怖くて電源供給オンにできません。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:47 ID:jTc//lVl
外部入力に何もつなげないで、
L1-L3を見てみたら、定期的に変な横線(緑)が出た。

UV/BS入力では全く問題ないし、
外部入力使っていないから、気にはしていないけど、、

この機種は外部入力に癌があるのかな?。
素人なんでサッパリわかりまへん。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:55 ID:npSHejSY
>>873
ウチはマンションでBSアンテナへの電源供給オフだけど、BS放送に横線がでてる。
(外部入力ほどひどくはないけどね)
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:00 ID:qwQbJjdg
NECの人なんとかしてください
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:35 ID:28lGAh0j
漏れの所は一戸建てなんで、
BSアンテナ電源供給オン、BSアンテナからAX300に直・F型でガッチリ接続。
(BSアンテナからAX300の間に分配器・ブースターは一切無い)
うちの場合これでAX300のBS放送に横線がでてる(w

他のBS内蔵機器が3機種あるが、
この組み合わせで横線ノイズが出る機種なんて無いんだけな。

>うっすらとした横線が画面全体にあって、ゆっくり上へ上昇している感じ。

 まさにこれだね。
 外部入力はこの程度がもっとひどい状態で出る感じ。


878名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 03:24 ID:+JiArvpY
ま、慣れるしかない罠
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 07:58 ID:WoIxntWv
昨日の読売の夕刊に広告が載ってたな。
AX10と比べるとNECのやる気を感じる
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 09:11 ID:IoztFpfb
一応縞の出ない我が家のAX。
つながっているのは共同受信アンテナソケットから、BS分波器を使ってf型で接続。
Line1 にWOWOWでコーダ、Line2にAVセレクタ。
BSデジタルは一切なし。
TVはコンポジット接続だから除外するとして、
確認したモニタはLavieGのUXGA。モバラデ9000。
標準で録画したものをコピーして見ました。
このくらいじゃ見えない縞なのかな?

あんまり便利なんで友人にも勧めまくってるんだけど、まずかったのかな。
まだ高いんで誰も買ってないけど。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 10:24 ID:U2XlGZtX
>>880
PCに飛ばして液晶モニタでみたら正直わかんないと思う。
そういう使い方がメインでTVで見ねえよって人は、
気にしなくてもいいかと。

そもそもPC液晶モニタってしょぼいから、横線ノイズ以前に、
モードが高画質でも長時間でもあんまり画質の差がわかんない位だし。

うちはクリポンのハイブリ版としての購入、TV視聴が前提でメインなんで、
横縞ノイズなんか出されると困るな〜。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 11:29 ID:EGZG6i8o
ブロックノイズは液晶でも分かると思うけど。
違いが分からない方が幸せだけどね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 13:05 ID:jzg8eeAC
つか、地上波とBSの同軸どちらも抜いて、外部入力のみを使った場合でも
横縞ノイズは出るから完全に本体の方が原因だな。それに、店頭展示の奴
なんかも出ているから、恐らくいままで出荷された奴は全てノイズがある。
設計の欠陥商品だから、どうやってNECは落とし前をつけるつもりなのか。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:04 ID:u/sdXq7v
3/20にAX300H買ってきたのだが、初日に2回フリーズした・・・。
その後も1日に1回はフリーズを繰り返し、たまりかねてHDD初期化。
2日に1回に頻度は落ちたものの、これって明らかに異常だよね?
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:08 ID:k8m64Lp8
AXの広告が目立ってきてから
叩きが増えだしたと思うのは
気のせいか!?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:20 ID:JL4AQlop
叩きって言うよりヲタでしょ。コクーンのほうにも湧いてるし、困ったもんだ。
春だからなぁ
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:26 ID:soUdMIcO
>恐らくいままで出荷された奴は全てノイズがある。
すごいこと言うなw
コストダウンで設計、部品等が変わった弊害だろ。
うちでは出てないし、いままでも話題にならなかったし。
一気に2万も下がったし、見えないところで相当
けちったんじゃないのかな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:28 ID:NcpW86+J
ちょっと教えてください。

HDD圧迫してきたので、初めてスマビ経由でPCにダビングしました。
1.exportsフォルダが出来ますけど、これって何のためにあるんでしょうか?
2.スマビ内の「マイコンピュータ」−「録画フォルダ」も何に使うのでしょうか?

マニュアル何ページ読め!とかでも、お願いしますm(__)m
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:35 ID:k8m64Lp8
>>887
そんなすぐにコスト下げれるもんなんだぁ〜
最初に買ってよかった。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:43 ID:jzg8eeAC
>>887
だから、出荷されてすぐ展示された奴で確認したって行ってるじゃん。
それに、値下げは単純にパナの新しいレコーダーの発売や他社製品との
値段のバランス、新年度の放送前だからだろ。
>>886
叩きというか、不具合情報が書き込みにくいような雰囲気作りをして除外した方が、
逆にユーザーにとって不利益になるからそこいら辺を良く考えて書き込んでね。
891A:04/03/31 15:10 ID:9GzH5DSy
横縞の方はよくわからないけど……

>>884
それは明らかに何か異常だと思われ。
家電よりは落ちやすいかもしれないけど、少なくともそんなに落ちるのが正常動作ではない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 15:14 ID:k8m64Lp8
あの
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 15:16 ID:WoIxntWv
>>884
それは修理なり返品なりした方が良いと思う。
トランスコードするとフリーズするとかいう話も出てたけど。
どういうタイミングでプリーズすんの?

>>888
1. スマビプレイヤーの話なのか、マイネットワークの話なのか、どれの事なのか分からん
2. スマビ(キャプチャボード)が無いなら使わん

PDFのマニュアルも読めれ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 15:26 ID:u/sdXq7v
>>891
ですよね、ありがとう。今度固まったらサポートに電話してみます。

>>893
決まって、予約録画してる途中です。
仕事から帰ってみたら、固まってます。
圧縮とか、DVDへ書き出しとかはしたことないです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:10 ID:k8m64Lp8
みなさん、PCでのEPG受信はどれくらいかかってます?
異常に時間がかかるんですが・・。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:14 ID:afHvA7xm
>>895
夜はアクセス殺到で重いよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:31 ID:+JiArvpY
>>895
試しに計ってみたら今の時間でちょうど1分だった(ISDN)
898895:04/03/31 17:53 ID:k8m64Lp8
>>896-897
どもです。
数分たったあげく、中止になったもんで
やめちゃってたんです。
1分くらいで出来るもんなんですね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:59 ID:5ux2ZNUQ
うちは外部入力に関してはまったく問題ないんだけど、
地上波(とくにフジとTBS)に縞々が入る。
AX10の方では問題ないんだけどね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 20:53 ID:OKwY0h5e
うちはもとから電波状況が悪いからよくわからん
一度L1で格子状のノイズ出たけどその後は問題ない
それより、たまに発色がものすごく薄くなるときがある

最近になって発言が増えたって事は前から思ってたが
自分だけだと思って言ってなかったのか、セカンドロット
からの問題なのか?
製造番号も一緒に書いたほうがわかりやすいのでは?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:42 ID:U2XlGZtX
43002****
42001****
42006****

ログからこの製造番号では出ているね。
あと店頭での展示品は当然初期ロットだろうけど、こちらも確認されてる。

うちのは先週に一気に値段が落ちた際に購入した、
製造番号 「42006****」だが、外部/BS/地上波すべてにノイズが載ってる。

地上波に関しては個々の電波状況の問題もあるけど、
うちのは外部/BS同様の横縞ノイズが確実に載ってる。
902782:04/03/31 21:43 ID:qwQbJjdg
横縞についてなんですが、
2月5日購入で製造番号41003xxxA(xxxは伏せてあります)です
比較的初期のロットだと思うんですが、
最近まで外部入力使ってなかったので気づきませんでした
毎回でるというわけではないので、やはり電源まわりの問題なのでしょうか
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:55 ID:eZ3JYRGM
漏れは発売日に買ったがBS/外部の横縞ノイズはあった。
地上波に関しては、特定のチャンネルに斜めのノイズ(ビートノイズ)が
今回話題になってる横縞ノイズの3倍濃く現れてるぞ。
もちろん、一般に言われてる対処策は殆ど試したが駄目だった。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:01 ID:U2XlGZtX
>>902
俺の場合外部入力からで、録画能力を測るクセがあるんで
購入日にはわかった。<横縞
(パナの例があるんでチューナー能力を除く為ね)

パナ・芝・糞と直接比較してみたが、
録画・再生画質ともにここで言われているよりは良くなかったし。
(EX11と比較してもそう変わらんかったし)
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:11 ID:Dv5GJWEk
すみません。ちょっと質問させてください。
AX300Hの購入を検討しているのですが。

・東芝やパナなどは4倍速でRが焼けるんですが、AX300はどうです?
・動作音はどうでしょうか? 200H並に静かなのでしょうか?
・マニュアルレートがついてるそうですけど、何段階設定できます?
・音質の設定は何段階あります?
・録画画質と音質は東芝みたいに個別に設定できます?
・予約はやっぱり32個までですか?
・Gコード予約はできますか?
・Gコード予約するとXS41みたいに自動的に番組情報を取得できますか?
・主/副音声同時記録はできます?
・HDD→DVD焼き中にHDD再生・録画できますか?
・DVD-R→HDD無劣化ダビングできますか?
・DVD-RW→HDD無劣化ダビングできますか?
・HDD→DVD-R無劣化ダビングできますか?
・DVD-RAM→HDD無劣化ダビングできますか?
・編集はスゴ録並ですか?それとも東芝並ですか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:28 ID:U2XlGZtX
>>905
・動作音はどうでしょうか? 200H並に静かなのでしょうか?

FAN音はX3並みで、はっきりいって「うるさい」です。
でも、録再同時の際のHDD音はX3にたいなガリガリ音はしません。
(最静なE200H並みなんてとんでもないすわ)

・音質の設定は何段階あります?

 MPEGとDDの切り替えしかできません。
 当然PCMも無し。

・HDD→DVD焼き中にHDD再生・録画できますか?
・DVD-R→HDD無劣化ダビングできますか?
・HDD→DVD-R無劣化ダビングできますか?
・DVD-RAM→HDD無劣化ダビングできますか?

 いずれも無理。
 マルチタスクで動かないので、
 DVD-R/RAMに焼く際は一切の活動を停止する1世代前の仕様です。
 (当然、予約録画も稼動しませんが、注意アラートはでます)
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:29 ID:U2XlGZtX
続き

・編集はスゴ録並ですか?それとも東芝並ですか?

 AB削除のみ・GOP単位なんで双六なみです。
 (AB削除のやり方はPSXとほぼ同じです。)

他の点は、カタログに載ってる事なんで聞く前に見るべし。

こう見るとしょぼそうだが、
PCでの連携でほとんど解決できるんでウザは購入してる。

ただ、最近は横縞ノイズ問題が浮上してるんで雲行き怪しい雰囲気かな。
908905:04/03/31 23:05 ID:IJPSCSZA
>>906-907
感謝します。
AirH"でWebサイトはとても見れないので失礼を承知で質問しました。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:40 ID:+5n1Ri6F
AX300購入予定ですがDVDドライブもあわせて買う予定です。
やはり書き込みはともかくとしてRAMが読めるほうが良いのでしょうか。
それとも-R対応ならそれでよいでしょうか。
厨な質問で申し訳ない・・・。

あと、AX300でDVDへの書き込みの時RAMと-Rどちらを使ってますか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:11 ID:O7ho1CTI
>>909
好きなの買えばええじゃんよ。

PC転送により、
ドライブを任意に選べて幅が広がるのが
この機種のメリットなんだし。

高レートで録画・PC転送でHDDに保存、後に2層化された際に1枚に収める。
先々のことを考えて購入してる人も多いと思うしね。
911888:04/04/01 00:23 ID:/XYrmxE0
>>893 レスthx

1.スマビプレイヤー内のことです。エクスプローラでマイネットワークごしに見える、
AX300内のexportsフォルダと同一みたいですね
(AX300で録画したものは、全てexportsフォルダに貯められる?)
で、初めてPCにダビングする際の「エクスポート」という作業が、何をしているのか分かりません。

2.これもスマビプレイヤー内での話です。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:26 ID:LrRh2mYk
>>909
人によるとは思うけど。

LANでPCに持ってきて、PCで編集する前提なら-Rが書ければじゅーぶん。
ULEAD DVD MovieWriter for NECでコマ単位でCM抜きして、
DVD ShrinkでサイズあわせしてDVD decryptorで焼いてます。

AX300で書くのは、GOP単位編集でいーかという程度の重要度な番組で
やっぱり-Rしか使ってないです。
そういや、録画ミスの補完時はRAM使ったなー。ぐらい。
913A:04/04/01 00:35 ID:hVPXYMmD
>>908
なるほど。最近は大きめの電気屋にいくと、AX300のカタログが置いてあることも
増えつつあるみたいだから、いくつかまわってみればいいかも。
とりあえず、残りのことについては…

・東芝やパナなどは4倍速でRが焼けるんですが、AX300はどうです?

搭載しているDVDマルチドライブは2倍速。
同系の4倍速ドライブに載せ換えて4倍で焼けたという報告はあり。
(当然、載せ換えはメーカー非公認)

・マニュアルレートがついてるそうですけど、何段階設定できます?

ユーザー設定は、解像度3段階(720*480、352*480、352*240)、
CBR/VBR、ビットレートは最大1.2Mbps〜9Mbpsまで、0.5Mbps単位、
の3つをそれぞれ個別に設定可能。
(ビットレートの上限/下限は解像度によっても違います)

・予約はやっぱり32個までですか?

やっぱり、は謎ですが、128件まで可能です。
914A:04/04/01 00:37 ID:hVPXYMmD
(つづき)
・Gコード予約はできますか?
・Gコード予約するとXS41みたいに自動的に番組情報を取得できますか?

Gコードに関しては、判りません。…たぶん、対応してないような気が。
マニュアルで録画したものでも、自動的に番組情報を取得して付けます。

・主/副音声同時記録はできます?

同時に記録します。
ただし、そのファイルを直接PCに持ってきて普通に再生すると同時に出ますw
AX300で再生するときは、当然、自動判定で正常に再生されます。


AX300は、そもそも、PCのHDDに直接録画を無劣化コピー可能、っていう
他の家電メーカーには無い特徴をもった機械なので、
DVD周りはそんなに気にしないでいいような気も。
915905:04/04/01 01:25 ID:RWwmqLs0
>>913-914
感謝します!!
916905:04/04/01 01:26 ID:RWwmqLs0
「やっぱり」はAX300以外のレコはどれも32個までだからです。

・予約録画中に自宅で新規録画番組予約変更
・予約録画中に自宅で現在録画番組予約変更
・予約録画中に外出先から新規録画番組予約変更
・予約録画中に外出先から現在録画番組予約変更

このへんはできますか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:42 ID:O7ho1CTI
・予約録画中に自宅で現在録画番組予約変更

 可能。
 野球延長で後続番組にズレが出ても対応できるよ。
 (双六のような自動延長録画こそないが、予約時にGUIでアラートで警告がでるるし)
 
・予約録画中に自宅で新規録画番組予約変更

 よー意味がわからんが
 録画中に新規予約追加はできるし変更もできるよ。

・予約録画中に外出先から新規録画番組予約変更
・予約録画中に外出先から現在録画番組予約変更

AX300では、やったことがないからスマンわからん。
 ちなみにXS41・X4は不可能・E200Hは可能
918905:04/04/01 01:50 ID:RWwmqLs0
>>917
感謝!!
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:02 ID:O7ho1CTI
あとカタログには書いてないけど、GUIのレスポンスが抜群でバカ早いよ。
ハイブリではPSXについで2番目に早いと思う。
同じEPG機なのに双六とは天と地ほど差があります。

画質は残念ですが、再生・録画能力共に3強(糞・芝・パナ)の
現行機には及ばず、確実にワンランク落ちます。(πは知らん)


ただ地上波録画だけはパナと同等位です。
理由はパナの地上波チューナーが惨すぎるのであって、
外部入力から入れた画質はパナには逆立ちても勝てませんが・・

ちなみに手持ちの双六・XS41・E80Hとの直接比較での検証結果です。

最後にこの商品は、マジで横縞がでますんで・・よく考えてね。
920905:04/04/01 02:09 ID:RWwmqLs0
>>919
ありがとう。
お詳しいんですね。
ちなみにX4、XS41は外部からネットdeナビにアクセスして
インターネット経由で録画中でも新規予約が可能と
思っていましたがほんとに無理なのですか?」
921A:04/04/01 02:09 ID:hVPXYMmD
>>916
・予約録画中に外出先から新規録画番組予約変更

予約録画中かどうかは関係なく、これは出来たと思う。
メールで予約する方法と、iModeを使う方法(NECのサービス(有料)を使用)がある。
メールの方だと、新規予約だけで変更は出来なさそうな感じだけど。
(裏技でiModeの方法を普通にWeb経由にすることも可能(要ファーム改造。メーカー非保証))

録画中番組の変更は……わからない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:14 ID:iHuWbf31
>>920
それならできる。
詳しくは皮先スレで。
他人にトレイをオープンされてびっくりしないようにな(w
923905:04/04/01 02:18 ID:RWwmqLs0
>>921
>>922
ありがとうございます。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:22 ID:O7ho1CTI
>>920
>ちなみにX4、XS41は外部からネットdeナビにアクセスして
>インターネット経由で録画中でも新規予約が可能と
>思っていましたがほんとに無理なのですか?」

スマソ、これは可能。
でも「予約録画中に外出先から現在録画番組予約変更」
これはできない。

でもDDNS・常に電源ONでいく必要があるよ<RDは

E200HはBBR・Dibaの組合せで、
リアルタイムで機器をコントロールできるから、
・予約録画中に外出先から現在録画番組予約変更
これができたと記憶してる。(芝とは少し構造が違う)
(E200Hは10日しか所有してないんで、間違っていたらスマソ)


925名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:26 ID:O7ho1CTI
>ちなみにX4、XS41は外部からネットdeナビにアクセスして
>インターネット経由で録画中でも新規予約が可能と
>思っていましたがほんとに無理なのですか?」

これ、XS40/X3の時に出来なくて困っていたけど
現行機のXS41/X4は出来るようになった。
もうゴチャゴチャになってるな・・スマソ
926905:04/04/01 02:28 ID:RWwmqLs0
>>924
どうもです。
現在録画番組予約変更はできませんけど、
延長操作はできますよね。ネットリモコンで。
X3でいつもやってます。野球延長のときとか。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:32 ID:O7ho1CTI
>>926

それできるのか・・知らんかったよ。
ネットリモコン全く使わない派だからかな?
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 07:26 ID:iHuWbf31
>>927
リモコンに延長ボタンがあるを知らないとか?
ネットdeリモコンと違うのは電源ボタンだけだよね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 10:34 ID:O7ho1CTI
リモコンの蓋を開けたら延長ボタンなるものがあった・・
ネットリモコンは使わないし、
普段は主要ボタンを学習リモコンに記憶させて使ってるから
購入直後しか付属のリモコン触ってなかったしな・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 10:42 ID:Sfrb6CBJ
ここはなんのスレ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 11:23 ID:hBurSRhg
究極のHDDレコーダーを求めて彷徨える民が、
たまたま辿り着いた漂着スレです
ここにも青い鳥は居なかったけどな
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:55 ID:WGnXzWwQ
>>931
横縞ノイズなんて「映像機器」としては致命的な欠陥だしな。

他の機能面はすばらしい分、非常に残念だが、
もしNECが対策するつもりがあったとしても、
この手のミスは対策完了まで時間がかかるだろうね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 16:04 ID:ml2LCWsb
横縞横縞って騒いでるだけで動画すらうpされない
こんなんじゃ、あのNECが対策なぞするわけない
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 16:37 ID:iT7N+JcR
サービスマン自身の目で確認してもらって、
お持ち帰り・交換したからN。EC側ももう感知しているとは思うけどね。

交換した機器にも出てたんで、購入店でも展示品で確認、
その際も店員と一緒に確認して計3台同じようにでたんで、
俺の場合、さすがに購入店で返金してもらったよ。

うpうp言ったところで静止画では分かりずらいし、
動画であげてもネット用にと解像度・レートを下げてしまえば
当然わかんなくなるもん。(PC液晶モニタではさらに分かりずらいし)

前にあややの画像がでてたけど、出ている物から見ればあれで横縞がわかる。
でも、そんな横縞はでていないと思ってる人はあの画像じゃ分からないな多分。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 16:51 ID:3CzTla8c
ここで話題になってるんで外部入力で試してみたが、
うちの場合は横縞に加えて黒い柱のようなものが
画面中央から左へ流れていくノイズも載ってた...

こんなのRDじゃ出ないんですが<NEC様
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 17:12 ID:8OrUZgTH
横縞は>>782がいろんな意味でよく撮れてる。
静止画になると目立たなくなるから、これは動画の段階ではもっとはっきりしてたはず。

この横縞はVHSとS-VHSの違いがわからないような人だと、まず気にならないレベルだとは思う。
私も普段見る用途だけなら気にしないのだけど、DVDに保存しようと思うと、永遠に縞が残るのは
嫌だなあ・・・
見つけるコツは、輝度が高からず低からずやや暗めで、色が単一のトーンで、絵の動いてない
部分を見る。解像度の高いテレビがいい。目立つときと目立たないときがあるので20分くらいは
観察する。

でも、外部入力で縞のパターンを目が学習すると、BSや地上波でも今まで気づかなかったごく薄い
縞が見えるようになるよ(嫌すぎ)。

電源を完全に切った段階からオンにすると、20分くらいかけて縞のパターンや流れる速度が
変化する。温度でノイズの周波数が変わっているのか? だから、ファンコントロールが疑われて
いるわけですね。
電源ラインをまわってくるノイズなら、これが効かないかな?
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html

神がオシロスコープかなんかでノイズ源を特定して、コンデンサをここに挟めとか対策法を
見つけてくれないかなあ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:06 ID:yrs+yW2g
だれか、後ろから棒突っ込んでファン止めてみないかな。
938909:04/04/01 20:43 ID:yhDhYJoC
>910
>912
ありがとうございます。おそレスすみません。
とりあえずRAMのことは考えなくてもいいみたいですね。

-R対応の安いやつ買ってきてHDDに溢れかえっているAX10で録画したヤツを
シコシコと焼いときます。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 20:59 ID:DJjV2NlR
動作感触に関しては店頭確認できるところも増えているようだから、
一度触りに行くのが良いでしょうね。
私が購入した2月頃だと、ヨドの横浜ではモニタに繋がってました。
モニタが小さいのと電波が良くないらしく画質の評価には
使えませんが、きびきびとした操作感は快感です。

うちの300Lは、D-VHSからのアナログ接続録画で
横縞は確認できませんでした。(TVの質も悪いので見えてないだけかも)
ただ、購入してちょうど2週間ぐらいで、ファン音が急に大きくなった。
当初は、言われるほど煩くないなぁ、と思っていたのですが、納得。
でもすでに(私が)慣れてしまって、現在は枕元1m遮蔽物なしで稼動中。

フリーズは約1.5ヶ月間で1回だけですね。
時計表示が止まっていて、ちょっと笑った。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:03 ID:04GGXRuT
そこまでしないと見えないようなシマシマかよ。
節穴のような目に感謝しつつAXを満喫します。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:11 ID:ReTxKSQ1
録画データのスロー再生はできる?
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:45 ID:fsPvAKZ0
コマ送りなら。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:58 ID:8OrUZgTH
>>940
でもエンコード時にシマシマが帯域を消費してるはず、つまりブロックノイズが出やすくなる。
これは誰でも見える。
チップが同じなのに画質が悪い一因かと。
9000円の中国製ビデオデッキなら、そんなもんかと諦めるんだけどね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:39 ID:sK6It7Kr
レンタル用にと8500円で購入した、うちの訳わからんメーカーのVHSでも
外部入力でのスルー映像に、さすがにこんな横縞ノイズなんかねえからな〜。

気にしないでおこうと思ってはみても、
15万近い金を出して購入した録画機と考えたら、
やはりムカついてしょうがない・・
(サポセンには一応報告済み)

今日BS韓国ドラマの暗い映画館のシーンで
確実な横縞ノイズを高画質モードで捕獲したんで、
UPしてもいいが、俺は仕方がわからんのよ・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:57 ID:oTiCr2jN
DACのスペックが低過ぎないか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:59 ID:oTiCr2jN
オーディオ用・高級電源ケーブルでノイズ問題を解消できないかな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:15 ID:sK6It7Kr
>>945
DACのスペックは正確にはしらんが、再生品質は確実に低いね。

セルDVDを再生させてみると、(さすがに横縞ノイズは出ないが)
暗いシーン・ベタ色なんかでの階調表現がボロボロに近い。
分かり易いシーンでは水蒸気(スチーム)の輪郭付近なんかが、
何ノイズ言うのかは忘れたが、全然表現できてなくて惨い状態だし。

この画質は、ホームセンターで6千〜8千円で売られている、
訳わからんメーカーの激安DVDPみたいな感じで、
初見したした時はちょとショクを受けた・・
(国内メーカーの数年前の普及期安物DVDPレベルの画質にすら全く及んでいない)

まあ、この機種でDVDを見ようとはハナから思ってないからいいけどさ。

948名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:16 ID:oTiCr2jN
ノイズ問題は、スレ前・中半ではレスされていない。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:25 ID:sK6It7Kr
>>948
一気に値段が落ちたせいで、
先週あたりからグッとウザが増えたからだろ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:00 ID:Xc3d9qaL
>>949
それは違うと思う。俺もそうだが初期に買った人間がいろいろ観察して
各ケーブルを換えたり、簡単な対策をしてみたけど直らない、って報告したら
賛同のRESがついただけだと思うよ。

横縞さえなければ、ホント最高のHDDレコーダーなんだがなぁ…

あと余談だけど、AX300Lのテレビチューナーって発色のコントロールって
できないですかね? テレビからAXに切り替えると、途端に発色がきつくなって
ハデハデな色使いになってしまう… 低音も大きくなりすぎな感じがします。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:38 ID:hc9kR7Co
必死で自演するやついるから、いまいち信用できんw
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:44 ID:Uyjyz7H7
ところでAX10/20は縞々どーなのかねえ
953名無しさん┃】【┃Dolby
買った当初は、ファンも静かだったし、横縞も出ていなかった。