HDD/DVDハイブリッドレコーダー比較総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コテハン ◆OLTUDdXCnU
ゲームも出来るPSXを筆頭にHDD容量、EPGなど
便利な機能を備え価格も安いソニーか。

オレの家の中学生のころに買ったラジカセ、ビデオデッキが
さっぱり壊れる様子も見せずいまだ元気に動いちゃってる
信頼性のパナソニックか

頭ひとつ抜き出た録画焼き編集機能などをもつパイオニアか

玄人好みの多彩な編集機能を持つ東芝か


春の新生活に向けてどれを買ったらいいのでしょうか?!
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:32 ID:0OLwhi/G
やべ・・冗談で書いてたら立っちゃった・・
↓依頼元の文


HDD/DVDハイブリッドレコーダー比較総合スレッド

参入メーカーも増え、一般層にも普及し始めたハイブリッドレコーダー。
各機種専用スレでは書きにくい他メーカーとの比較をしよう。
過去の機種の思い出、現在の機種への思い、
そして次代の機種の予想や要望を書き込め。

信者のマンセー発言は許そう。
議論の行き過ぎも少しぐらいはいいじゃないか。
でも、根拠のない叩き、荒らしはスルーで。

3名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:48 ID:mWeIhmQZ
RAMって再生まで一分近くかかるってほんとでしゅか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072019001/l50

★データを取得中★松下MHD500■欠陥チューナー■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070468676/l50
データ取得中★欠陥仕様パナMHD500■予約録画失敗 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076139251/l50

東芝のHD-DVD規格承認をRAM仲間のパナクソニックが妨害
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075129738/l50

AV三種の神器 ソニーの市場シェア独占に松下絶句
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074694704/l50

【3DO VHD DCC PD・】パナソニックの脂肪規格を語ろ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073795540/l50

なんでパナのリモコンって操作性最悪なの?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060355884/l50

★★パナソニック製品 不具合 欠陥 (゚听) スレ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075903816/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:20 ID:H/ox59AR
芝機使いですが、他メーカーと比較したいことがあるので教えてください。
RD-X4,XS41ではGコード予約で番組名が自動設定されるんですが、他メーカーでも設定される機種ありますか?
うちの婆ちゃんに芝機は使いこなせないと思うので、Gコード予約で番組名が入る別機種があるか知りたいのです。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:27 ID:xOsOdh4A
使用機器:芝XS41
どうせなら、各自使用機も書くルールにしたらどーでしょう。
64:04/02/09 03:32 ID:H/ox59AR
使用機種:芝X3,XS40,XS41
Gコード自動タイトル入力予約は下記比較表に項目がありました。すみません。
この表に載ってない機種ではどうでしょう?
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:41 ID:IaP+tKyn
>>6
その製品ページに行って
* Gガイド、G-GUIDE、Gガイドロゴ、Gコード、G-CODE、およびGコードロゴは、米Gemstar-TV Guide International, Inc.の日本国内における登録商標です。
とかの説明か
http://image.www.rakuten.co.jp/digimart/img1055635359.jpeg
のようなロゴを見て、Gコードがあるかないかを確認すればいいんでないの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:55 ID:H/ox59AR
>>7
Gコード予約はほとんどのメーカー、ほとんどの機種でできると思います。
EPGがついてる機種なら、Gコード予約の時間とチャンネルから番組名を割り出せるはずなので、それを設定してくれる機種があるか知りたいのです。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 04:40 ID:A8wep2hR
>>8
ソニーのクリップオンはチューナーで録画した全ての番組にタイトルが付く。
だからGコードで予約してもタイトルが付く。(と思った)
SVR-715のリモコンがあればSVR-515でも可能。

スゴ録は知らない。できるかも。スゴ録スレで聞くといいのでは。
E200Hとコクーンはダメだっけ。AX300も出来ないはず。
持ってない機種はそこまで詳しくはわかんね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 06:43 ID:cphAFBtz
HDD/RAM/Rの使い分けを   松
試し焼きにRWも必要だろう   芝
Rだけしか使わねえよ      π
DVDに録画するのはオタだけ 糞ニー
いやHDDこそいらん       犬
DVHS最強             #
ネット配信マンセー        みいそ

11名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 06:52 ID:cphAFBtz
## 各種DVD規格とDVD類似規格の比較 ##
ROM リュウケン
−R  ケンシロウ  正当な後継者
              最初は弱かったがいつの間にか強くなっている
−RW トキ      本来なら正当な後継者となるべきであったが病に倒れる
              (−RWレコが製品として腐っていた(今も?))
              本来柔の拳(VF)使いだが、剛の拳(VRF)も使える
RAM ラオウ     最強だが父の教えに反し剛の拳(VRF)を使う
+R  ジャギ     ひたすら弱い
+RW アミバ     卑怯で小心者、一部に熱心な信者がいる
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:17 ID:xOsOdh4A
>>10
常陸と蜜菱と電音は?使ってる人が存在するのかどうかもあやすいけどw
このへんの実機ユーザーの熱いカキコがあると楽しそう。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:35 ID:xxqYfi4e
それぞれのメーカーのよい点、悪い点教えて!
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:18 ID:05NTeN9O
>>4

Gコード自動タイトル入力予約は、東芝X4,XS41のみの機能。
Clip-onは、既に入手不可能だし、ハイプリットレコですらないので除外する。

確かに便利そうだ。私はiEPGで入れてしまうが。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:19 ID:8jbNrnan
>>13
Sony ○ 価格の割にHD容量多い。全機種EPG対応。 × 編集能力最低。PSXは再エンコ不可。

松下 ○ トラブル少ない。 × 編集弱い。EPGは上位機種のみ。

東芝 ○ 編集最強。 × トラブル多い。EPG未対応。

π ○ 編集は東芝に次ぐ。R焼きに強い。 × HDでは2ヶ国語録画不可。EPG未対応。
16追加:04/02/09 10:22 ID:8jbNrnan
NEC ○ 不明 × Rに直接焼けない。
17参考:04/02/09 10:32 ID:8jbNrnan
他スレよりコピペ

2月6日付ランキング
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
1. ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
2. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
3. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
4. 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
5. 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
6. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
7. パイオニア DVR-710H (2003/11/1)
8. ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
9. 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
10.ソニー RDR-HX10 (2003/11/21)
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:10 ID:0OLwhi/G
主要メーカーの悪口ならどのスレでも敵信者のみなさんが書いてくれてるので
6−8円台の一番売れてると見られる機種のいいところばかり書いてみよう
■パナソニック■E-100H
全体的に家電的なつくりで機械オンチの両親や女性でも
使える。取説も家電的なわかりやすい作り。
DVD-Rメディアの相性問題が発生しにくい。
安い韓国のメーカーなどのDVD-Rでも失敗しにくい。
■パイオニア■DVR-515H
サムネイル表示のディスクナビが視覚的にも直感的も使いやすい
他機種では文字だけだが画像表示でわかり易い。
編集が東芝機についで豊富。
HDD⇔DVDRW無劣化ダビングなどのダビング機能は総合的に見ると
全メーカー最強。
■東芝■RD-XS41
ただでさえ豊富だった編集機能が100以上も追加された
現時点で最強の編集機能を持つ機種
DVD-RAMとDVD-RW、DVD-Rと主要規格をすべて使えるマルチドライブ搭載。
PCライクなオーサリング機能
とにかくいろいろ編集して自分好みのDVDを作成したいならこの機種しかない
■ソニー■RDR-HX10
たぶんアンダー10万円代までの機種ならソニーよりHDD容量が
多いところはまずない、他社の8万円クラスの機種は120〜160Gがメインだが
ソニーは同じ価格帯で250G、2倍の容量を搭載。
PS-Xの影響だと思われるがかなりお買い得。
ひとつ下のグレードHX-8(実売6万円程度)ですら160Gの容量。
他メーカーは8万円以下でEPGがついているのは無いがソニーは
6万円台のHX-8でもEPGがついている。
お買い得感は全メーカー中最強?!

19名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:54 ID:A8wep2hR
TV CMの感想

ソニースゴ録 うまい。わかりやすい。一瞬欲しくなる。
ソニーPSX  どんな商品か全然わからない。
パイオニア  えっちだ。きれいだ。最低画質の24倍速の宣伝は止めて欲しい。
松下      なるほど、ディーガを買えばいいらしい。
東芝      見たくない。ていうかハイブリのCMは見てない気がする。
日立      TVでCMする意味があったのか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:07 ID:++uzQZEj
使用機種:芝RD-X3,XS40,XS41
教えてくだされ。
DVD-RWのVRモードは、DVD-RAMと同様に追加削除は手軽にできないの?
できる機種とできない機種がある?
芝XS41のRWはVideoモードだけなのでわからんのです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:32 ID:jh8/EnJP
>>17
まさに四つ巴。がんがれ#、常陸、蜜、電音w、犬
22参考:04/02/10 10:01 ID:5ybX5tkD
>>19
>パイオニア  えっちだ。

これは漏れも禿同。w

パンツ見えたりして録り直ししまくったんだろうな。

録画して保存したい唯一のCM。
ホントはパンツ見えてるバージョンが欲しい。w
23参考:04/02/10 10:11 ID:5ybX5tkD
333 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/09 22:35 ID:fKGxax3U
PSX買ったのだが、Gガイドコードつうのが
4桁になってるんだな。
スゴ録とPSXのマニュアルみ比べたら違い
がある。これって機種別に異なるのかな?

ちなみにスゴ録では99までしか設定できない。

PSXって機能面では劣るところも多々あるが、
操作面、EPG画面を見ると洗練されている。
リモコンは安っぽい。

こりゃ、PSXとスゴ録のいいところ合体したら
とてつもない機械が誕生するな。
(編集機能も強化して・・)
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:56 ID:KUtiamvh
>>23
おいしいけど病気に弱い米と
あまりおいしくないけど病気に強い米を
かけ合わせると普通は

病気に弱くておいしくない米が出来る。
おいしくて病気にも強い米が出来る可能性はあるけど。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 12:39 ID:3BIqPX5c
>>24
ダビスタみたいだな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:44 ID:OU5wKVR6
>>21

>まさに四つ巴。がんがれ#、常陸、蜜、電音w、犬

一瞬、どのメーカのことを言っているのか考え込んだぞ。
 :
 :
日電も入れてやれよ。DENONよりも売れてるだろ。

難のことかわからない人の為の対応表(w

松/パナ:松下/パナソニック
芝:東芝
π:パイオニア
糞煮:ソニー
#:シャープ
常陸:日立
蜜:三菱→ 初めて見た…
電音:DENON
犬:VICOTR
日電:NEC

27参考:04/02/11 01:01 ID:8Lzs67sZ

×× Sony スゴ録とPSXはコピワンを録画できない。


対応してるメーカーってどこだっけ? RAM陣営(松下、東芝)だけ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:42 ID:Yu+dvuy/
(特集記事)まだ迷っている人のための“ハイブリッドレコーダー選び
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/23/lp01.html
AV Watch、2003年冬 ハイブリッドレコーダ記事リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/rec2003.htm
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:45 ID:Yu+dvuy/
あらっなんかURLが変わってた
(特集記事)まだ迷っている人のための“ハイブリッドレコーダー選び
ttp://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/23/lp01.html
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:34 ID:8mL9IzIX
芝XS41は動作がもっさりと言われたので、他機種の実行時間教えてください。
1.タイトル一覧表示(芝では見るナビを押してから6タイトル分サムネイル付で表示し終わるまで)の時間
2.タイトル削除で確認ボタン押してから次の操作ができるようになるまでの時間

XS41: 1=2.0秒、2=3.2秒
X3 : 1=3.6秒、2=15.0秒
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:37 ID:eWBwla+v
>>27
録画は出来るよ。

ただし、
PSXはHDDにしか録画できず、ムーブ不可。
スゴ録はHDDかDVD-RW(VR)への直接録画のみでムーブが出来ない。

コピワン非対応とよく言われるが言いすぎじゃないかと思う。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 07:04 ID:3iz+p5SR
>>31
常識的にみて言い過ぎじゃないと思う。

某Yカメラではソニー製品購入者に
画像安定装置を斡旋販売しているという事実は重いよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:00 ID:0g1vZY/r
コピーワンスで録画すると2度とコピーできないという事実は重いよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:03 ID:xVgaOyYJ
>>27
コピワン不可はスゴ録ではなくNEC。

http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/25/lp21.html
CPRMに対応していないため、コピーワンスの放送がHDDにさえ録画できない
3530:04/02/11 13:09 ID:8mL9IzIX
>>34
全然違うとこに目が止まった。
「カット編集画面。全サムネイルを表示し終わるまで、0.5秒以内のクイックレスポンス。」
「AX-300に慣れてしまうと、どのハイブリッドレコーダーもかったるく感じるぐらい快速だ。」
芝機に限らず他ももっさりということか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:12 ID:3Y+MTQQ3
>>33
COPY ONCEというのは
一回だけコピーできると翻訳されます
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:15 ID:WUVUQnNF
コピーアットワンスなどとほざいてるバカが周りにいるがなんとかならんか
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:26 ID:+Yxk5sQ0
>>36
録画の時点で一回目のコピー(複製)じゃないの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:51 ID:8mL9IzIX
>>38
そう思う。
東芝とかは「コピーじゃなくて移動ならいいだろ」と解釈してできるようにしてると思ってる。
けど、RAMからHDDへの移動はできない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:56 ID:UWF7Ho25
取り外しが容易な大容量320ギガバイトリムーバブル・ハードディスクを搭載
三菱デジタルレコーダーDX−NT400発売のお知らせ
三菱電機株式会社(執行役社長:野間口有)は、画像記録装置として、
本体から容易に取り外しができる 大容量320ギガバイト(GB)リムーバブル・
ハードディスクを搭載「三菱デジタルレコーダーDX−NT400」と、
保管・サポート用の「三菱ハードディスク・トレイ DX−TR4」を2月27日から発売します 。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:53 ID:t0Djf1Zl
三菱きたか〜と思って見に行ってみた
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/0209-a.htm
( ´_ゝ`)フーン
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:50 ID:Kt1W4Oae
次期製品の発表時期(発売時期にあらず)を勝手に予測してみる

メーカー   時期       根拠(という程ではないが)

松下     来週       本スレに書き込みあり
東芝     来月       品薄情報&製造終了情報などが飛び交う
ソニー    株主総会直前 ………
パイオニア オリンピック後 開発は一年単位(五輪商戦は現行機の安売りでしのぐ)
シャープ   秋        現在、上位機新製品の発売直後
ビクター   オリンピック前 五輪商戦で何とかしたいが発売は間に合うか?
日立     秋        今年こそ年末商戦に参加?
NEC     秋        家電の発売は無し?
三菱     ?        やる気があるのかどうか
43223:04/02/12 19:07 ID:X5wZ8vZZ
>>42
芝のXS41が生産終了したのは、事実です
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:18 ID:HyDgUNco
質問
ハイブリの2台目を買うとして、別のメーカーのハイブリを使うのと
同一メーカー機を複数台使うのではどちらがいいでしょう。
また、その理由は?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 07:36 ID:/2umWfWa
>>44
ケースバイケースとしか言えない。

同じメーカーの2台目を買って互換性を保った方が良い場合もあるし
違うメーカーのを買って、それぞれの長所を利用した方が良い場合もある。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 07:39 ID:cQG8Y8UQ
>>44
スゴ録もってるけど、EPG必須ってことでPSX
買ったよ。最近はPSXのほうが好きになってきた。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 13:18 ID:HyDgUNco
実は、2台目は同一メーカーでそろえた。
そこにしかない機能があったから仕方なかった。
一般的傾向として、2台目は同一メーカーでそろえているのではないか。
1台目を気に入ったからこそ2台目を手に入れるわけだから。
だが、別メーカー機の機能を利用する方が有利なのではないか。

次に買うときは別メーカーにしようかと考えている。
同じ弱点を持つ機器が3台あるよりは
いろんな状況に対応出来るはずだから。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:32 ID:IdaaM94g
>>47
これもよくあるパターン

RW機を買ったが友達の買ったRAM機の方が圧倒的にイイ
 ↓
後悔先に立たず
 ↓
RAMレコを買う
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:34 ID:xKjdHqOv
>>48
あははははっははは

笑わしてもらったよwww
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:35 ID:ERjIlk3I
>>48
重戦車召還の呪文を唱えるんじゃない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:32 ID:PrRLSNHj
04/02/14 20:29 ID:MwhQZ3jM
いやだから、
RAMは互換性がない。利点がない。利点を挙げろっていうから
「追っかけ再生」が利点だと言えばRWにだって出来るって
反論するだろう。でもそうすると互換性は無い。
そもそもアンチRAM厨の理論が破綻しているって言うことが言いたい
だけだけど。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:57 ID:PrRLSNHj
04/02/14 20:41 ID:mlondRt4
そもそも、RWってのは役に立たないオマケなんです。
ビデオモードなら-Rを使えば済む話で、一応リライトできるという
RWを使う必然性などまったくないわけですよ。他機で見るために
いちいちファイナライズしたり、次に使うときはフォーマットしたりと
面倒くさいにもほどがあります。
そこで取って付けたようなVRフォーマットですが、今度は互換性の問題と
PCとの連携問題など、所詮は脆弱な継ぎ接ぎ増設工事のようなもんです。

こんなおまけが付いていたところで、レコーダの価値には変わりありません。
すべてで-Rが使えることを考えたら、RAMが使えないレコーダってのは
本当に大幅にランクが下がる、間に合わせの商品だってことは火を見るより
明らかなんです。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:31 ID:gNI1zHKf
同じRAM使いとして恥ずかしくなってくるな。
どうせあと数年もすればRWもRAM-も+も
使えなくなっちゃうのにさ
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:13 ID:HJHOngE4
>>53
その数年が重要なんでない?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:18 ID:gNI1zHKf
>>54
その数年の間に録りためるのはーRだろ?
RAMもRWも普通にヤツはほとんどつかわねーよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:55 ID:/JpLT+jn
-Rをファイナライズする際のトップメニュー画面の選択枝が一番豊富なのってどこですか?

私は長くパナのHS2を愛用していますが、HS2の場合トップメニュー画面の選択枝は9つで、チャプター項目は常に8つ表示されています。
例えば実際のチャプターが3つしかない場合、残る5つは空欄状態になっています。これが、なんか…イヤなんです。

パナ機はHS2以降進化しているのでしょうか?
他のメーカーはどうなんでしょうか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 06:46 ID:NHGp1C7O
松はあのGUIをなんとかしないとな。
うちじゃサブ機として重宝してるけど、見づらい
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:48 ID:D0L/rCyK
>>56
XS41とX4でしょ。チャプターは1画面6つに固定だけど、
画面については標準のもの以外に録画したデータから選んだり
PCから転送したりできるとか、タイトルメニュ-+チャプタメニュー、
タイトルメニューのみの選択ができたりする。
なにより、PC側のキーボードからの文字入力やコピペができるので、
Rメニュー作りで一番手間のかかるタイトル付けの時間が大幅に
短くて済み、きちんとタイトルを付けようという気になるのが大きい。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:12 ID:hGJ5YNPD
>>55
ちゃんと「俺は」って付けて書く。

うちだと95%がDVD-RAMで、5%がDVD-R。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:31 ID:EvY3DbyS
うちもほとんどRAM保存。250枚越えた。
裸RAMなんでプロテクトスイッチないけど、消せないように保護設定してある。
Rは配布用。あるいは消えてもいい保存用。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:21 ID:gNI1zHKf
オレは次の世代の機種になっても見たいからーRだね
ブルレイなんかの世代になってもDVD-Rはプレイヤーとかで見れるがRAMなんて
RAM機製造中止になったらみれないじゃん
ベータに保存するようなもんだよな
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:24 ID:gNI1zHKf
>>60
RAMの唯一の長所、ケース外しちゃったらマジで意味ないんじゃねーの?
第一保存するだけなのになんでRAMにためるの?
友達とかが「何々貸して」って言われたときRAMじゃ貸せないじゃん?
RWならまだビデオモードで録ってりゃ貸せるけどさ
ネタ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:39 ID:EvY3DbyS
>>62
保存性の問題。紫外線に弱いRはだめだ。CD-Rだが何枚も再生できなくなってきてるのでな。
Rと100円くらいしか違わないし。R焼き失敗してドブに捨てるよりまし。
貸すときはRにダビングすればいいだけ。
映画やドラマなんざ金ができた時に買えばいいんだからそれまで保存。消去。
まぁ、買うまでもない気もするのでずっと保存だろう。
RWはRAMより安くなったら使う。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:02 ID:EvY3DbyS
言っておくが、紫外線対策してればRの保存性はあまり気にすることない。
南向きのリビングで、市販CDと一緒にガラスケースに保存してたら読めないのが出てきた。
遮光ケースに入れときゃいいだけ。取り出しが面倒になるが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:37 ID:jE5xSU4p
DVDの保存性(使用時)はどんなもんでしょうか?。
テープのように噛んでダメになる事はないでしょうが、あたって読めなくなるとか。
お茶をかけてしまった時とか?。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:40 ID:mAv+aMEq
RAMユーザーはお茶を飲まない
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:41 ID:hGJ5YNPD
>>65
禁止されている「ディスクへのラベル貼り」をやって
回転中にはがれたとか、
回転中に機器の移動をやったときくらいで、
普通は問題ないと思う。

あ、突如停電したらどうなるかな?

> お茶をかけてしまった時とか?。
どうやって!?

68名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:52 ID:EvY3DbyS
停電したらHDD飛ぶこともありえる。
心配ならUPS買っとけ。正弦波タイプのな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:05 ID:GGH+G+7s
>>65
CDを問題なく扱えるのであればDVDも同様に扱えば大丈夫。
スロットインタイプはホコリがたまって傷つくようになると聞くので避けたほうが無難。

7056:04/02/15 20:49 ID:yANecmmW
>>58
なるほど。一番は東芝ですか。
ありがとうございます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:31 ID:v9YZV794
>>1
>オレの家の中学生のころに買ったラジカセ、ビデオデッキが
>さっぱり壊れる様子も見せずいまだ元気に動いちゃってる
>信頼性のパナソニックか

>>1は齢いくつなの?
大正生まれとかだったらスゲー
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:32 ID:IXJCUp0o
DVDにいちいち書き込むのめんどくさい。
ほとんどの機種がHDD交換できない。
他にデータを外出しする手段も無い。
で、結局のところ、PC+キャプチャカードで録画してます。
IEPGやゴーストリダクション、電源制御など、機能的には一通り揃っているし、
HDDも必要なだけ積めるし、編集も好きなだけ出来るし
DVDに焼きたいときもメディアを制限されないし、
家電も少しは賢くなってくれないと、欲しくても買いたいと思えるものが無い。

73名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:39 ID:EvY3DbyS
>>72
NEC AX-300 がお望みの機種か?
中身Linuxだからサーバソフト突っ込んだりしてる奴もいるぞ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:44 ID:EvY3DbyS
AX300 だった。
EPG, GRT, おまかせ録画, フォルダ, 圧縮, PC吸出し。
http://121ware.com/nsserver/ax/
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:09 ID:1ZNQDdWA
>>65
テープの場合は一部おかしくなっても
切り貼りして修復の可能性はあるが、
DVDは読めなくなると一貫の終わり。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:11 ID:5sqD6lw5
一貫は終わらない。一巻なら終わる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:12 ID:1ZNQDdWA
>>72
PCも捨てがたいのだが、24時間電源
入れっぱなしにもできんしのぅ。
しかもファンがうるさいしな。
スゴ録やPSXなら静かだぜ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:13 ID:w5xBWb4Z
MBpR6fX5FGI
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:29 ID:HPccPkTR
スタンバイも出来ないPC使ってんのか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:47 ID:N85G/DDS
Windowsの上で動いているようなものに、大事な留守録は任せられん。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:10 ID:IXJCUp0o
>74
始めはコクーンかAX300を考えてたんだけど、
使い勝手と値段と機能を考えると現状はPCキャプチャが勝る。
>77
キャプチャカードにもよるけど、録画開始前に起動して
録画が終わったら自動で休止状態になります。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:14 ID:EvY3DbyS
>>81
ま、人それぞれ。
PCキャプチャを使うがよろし。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:52 ID:uTLRJyZD
今年出る機器の進化に期待する。
こんなのが出たらメーカーにこだわらずに即買いする。

ADAMS-EPGまたはiEPG、GRT、早見、マニュアルレート、
キーボード入力、スカパー(BS、地デジ)連係、マルチタスク、
CPRM対応(プレイリストを移動出来ること)
再生非低画質(高画質とまで言えなくていい)、
他機種と比較しての高画質録画
全DVDメディア規格の読み込み
実売15万くらいまで

まずは今週の松下に注目だ。発表(リーク)有るかな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:15 ID:YH1bNvcI
>83

思わず笑ってしまったけど(失礼)
そんな一辺に良くならないでしょう。売れ筋なんだから
ちょっとづつ良くして何回も買い換えて貰わないとw

私が望むとしたらただ一つ

HDDを換装できるDVDレコ
(もちろん裏技としてね)
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 12:14 ID:SbZ9lUKV
HDD換装できるレコが出てもRDのようなライブラリ機能がないと
タイトル探せないだろうな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 12:30 ID:R4RZdoew
>>84
日立だったか、裏技でできるのはある。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:22 ID:nKIn83lm
>>79
スタンバイはできるのだが、シャットダウンは
自動でできないのよこれが。
つまり一旦起動したら、あとは動きっぱなしに
なって電気代もったいないじゃん
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:52 ID:7MK/qa94
簡単便利とかおまかせ自動とか余計な機能は一切省いてユーザー志向のマニアックな高画質機が欲しい。
GRT、録再DNR、TBC、3次元Y/C分離、BS、150分までフルD1録画、マニュアル設定さえあれば後は何でもいい。
残念ながらこれらの機能を満たす物はどこも出して無い。
唯一犬だけにそれぞれの個別機能があるがBSとGRTの同時搭載機が存在しない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:02 ID:Sv8DUImU
>87
休止状態なら電源切れますが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:11 ID:je2TfG3k
>>87
しょぼいボード使ってんな
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:07 ID:9eSXVZkQ
>737 名前: デジタル至上主義者 投稿日: 04/02/20 20:45 ID:bnoZhTUA
>三菱がDVDレコーダーの新製品を3月中旬に発表の模様。
>RWレコーダーの強力な布陣が結成された。
>ソニー・パイオニア・シャープ・三菱の鉄の結束は厚い。
>まさにローマ・ベルリン枢軸のごとく強力なものだ。
>RAM陣営はすぐさま対抗策を講じるべし。
>それができるのは日立しかあるまい。
>今こそMSP1000のを命を返上するときだ。新機種を発表してRW陣営を迎え撃て!!

春の新製品発表はマダかね。
松下とパイオニアはそろそろという噂もあったが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:02 ID:9eSXVZkQ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076742322/l50

196 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/02/23 11:26 ID:UpIEdCa/
いよいよ3月○日に新製品発表
期待を裏切らない製品
マニアルレートも付くよ
197 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/02/23 11:39 ID:0EpvGY5v
西 暦 何 千 年 の 3 月 で す か ?
198 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/02/23 11:49 ID:1sZQHNa3
>>196
マニュアルレート付いたらホントにうれしいんだけどなあ。。。
199 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/02/23 11:53 ID:jLoNVbvO
4月1日に発売決定
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 16:56 ID:8simAHQD
200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/02/23 14:03 ID:5tf3ETq7
>>199
INAXのSDカード対応便器がな(w
でもこれは音声のみだからDIGAの動画は見えないぞ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:53 ID:0qkVqcEh
パソコンが1台しか持てなくて、そこにキャプチャーカード等を挿してエンコ
とかできないので、HDDレコーダーで映画等をキャプチャーして、PCが空いてる
時にHDDレコーダーからPCに映像を吸い出して、PCのHDDに貯めたいのですが、
何かお薦めのHDDレコーダーは有りませんでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m

特別な機能は要らなくて、上記の機能だけがあって、価格が安くて
綺麗な画像ならいいんですけど・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:15 ID:3V8ShpSY
>>94
画像と値段はトレードオフ、画像の綺麗な機種がほしければ、各メーカーの
最上位に近い機種を買うしかない。PCを持っているなら、一番安く上がって
3万くらいのHWエンコードボードを使うのが一番コストパフォーマンスがい
いが、それがいやなら10万コース
9694:04/02/25 23:21 ID:7eplQndB
>>95
レス有難う御座いますm(_ _)m
やはりHDDレコーダーなら10万円クラスになっちゃいますか・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 06:08 ID:Vd6uyV3Q
>>96
PSXならば75000円くらいですよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 07:25 ID:kbPyBoEd
アイ・オー、アナログRGBをD4出力に変換可能なスキャンコンバータ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040225/iodata1.htm
株式会社アイ・オー・データ機器は、PCのアナログRGB出力をテレビなどに表示するダウンスキャンコンバータ「TVC-D4」を3月下旬に発売する。
価格は19,800円。

画面の一部を任意の大きさにズームする機能や、ズーム位置変更機能を搭載。
リモコンも付属しており、ズームの調節だけでなく、明るさやコントラスト、ガンマ、シャープネスなどの画質調節も行なえる。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 11:11 ID:fp5YyxQ4
>>94
 アイ・オーのRec-On は? USB2.0がないと転送に実用速度は出ないけど、
ハードディスクを交換できるのは結構便利。実売5〜6万くらいかなぁ。
10094:04/02/26 14:28 ID:U5KzGm0Y
>>97>>99
どうも有難う御座いますm(_ _)m
PSXとRec-Onですね
早速調べてきますε=ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛ダダダ
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:19 ID:9NPZ6mW7
>>94
AX10かAX20
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 09:23 ID:Bv50qYvg
HDD/DVDレコのなかでVHSからのダビング、
その後の編集に強いのはどの機種でしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:06 ID:gOW77CI9
ここにも貼っておこう
ビクターの新型

ttp://www.victor.co.jp/press/2004/dr-m10.html
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:38 ID:hYHr7i3A
でもそれDVDのみでハイブリじゃないし。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:59 ID:SwSUHdPh
ディスク片面に8時間録画可能 って言われてもなぁ…。
それより片面24分でいいから、ハイビジョン録画させてくれ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:13 ID:gNf4uoul
>>103
DVDメディアをVHSテープの後継程度にしか認識してないPC音痴の上層部の
ゴリ押し企画に開発とラインがうんざりしながらつきあってやって生まれた
あれか。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:07 ID:hG9X09Ie
オリンピック向けの新型はいつになったら出てくるんだ
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 19:59 ID:mZn+Mgi6
>>107
ズバリ回答いたしましょう!

7月です
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:03 ID:Zl4Yn+1r
>>107-108
ヤマダ向けとかコジマ向けとか、ジャパネット向けならともかく
オリンピック向けってのはいくら何でもロットが小さすぎやしないか?
オリンピック自体は大企業だが、家電部門の数字は小さいはず。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:15 ID:ZS97G5Nl
>>109
はいはい。おもしろいよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:16 ID:e7wMgwbP
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 18:28 ID:vGm7xs5c
本日パナの新製品発表、ふたを開ければDVDデジカムだと。








ヽ(`Д´)ノ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:55 ID:1MwSLCMu
>>108
新製品が発売されてから、おもな量販店の店頭に出揃うまで約半月。店員に情報を定着させるには
もっと時間が必要。
そろそろオリンピックだからテレビ買い換えようかとユーザーが思うのがオリンピック1ヶ月前以上。

よって7月に発売したのでは全然出遅れ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:56 ID:1MwSLCMu
テレビじゃなくてレコーダーか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:59 ID:NHfsMhcP
どちらでも同じだと思うが…
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:49 ID:+Di0X6Nv
DVDの付いていないHDDレコーダーってありますか?

BSDを録画することが目的なのですが、
録画した物を何度も見返す事はないのでDVDなしのタイプを探しています。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:57 ID:DYmyIlj4
>DVDの付いていないHDDレコーダー…

黒雲とか黒糞とか酷運とか
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:37 ID:mRE5B4dA
>>117
どうして2chの連中ってわかりにくい造語使うかなあ。

コクーンです
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:39 ID:ZVW6BA4f
クリポン(Clip-On)は?
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:56 ID:hmgZ+m3E
RDと双六どっちがええんやろか?
まじで教えて!
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:00 ID:tomW91Fz
>>120
どう使いたいか次第。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:20 ID:vzT/txEh
>>120
ソニーブランド製品を使いたければ双六というよりPSXが正解。
そうでなければRD。
恥かしい名前で笑いを取りたければ双六。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:36 ID:QrJnk2Zm
ソニーにこだわってなければRDのほうがええの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:40 ID:WulEChs3
ソニーにこだわってなければ、SONY以外の方が良い
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:27 ID:PVRtMhzx
>>116
入手が容易なのは、ソニーとデーウ。

デーウはコジマで2万円台で売ってる。お勧めはしない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020206/zooma46.htm
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 08:01 ID:WBv2VyMA
>>120
スゴ録です。
もっといいのはPSX
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 08:46 ID:8aTTlDUf
近所のスーパーでXS31が680Kから更に3割引!
誰かさっさと買ってってくれ!
うっかり手を出しちまいそうで!
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 08:49 ID:aXmr/7WP
>>127
男なら買え!
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 09:28 ID:9jorUDhY
>>125
BSデジタル限定ならIO-DATAのRec Pot(生産完了&もうすぐ新型が出るかも)
にすると、放送と同じ画質のまま残せる。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 10:51 ID:iUYPZnGE
>>125
アレ、デーウって読むんだ…ダエウーだと思ってた罠w
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:28 ID:+Gd9IAzh
>>128
今さら等倍速焼きのドライブなんて、ヤだし!
132戦国時代が来る:04/03/10 16:31 ID:dGLWnrmx
897 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/03/09 17:00 ID:T7V2SYm2
http://panasonic.jp/dvd/
パナHPも更新


324 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/03/10 16:28 ID:muXGGF/P
明日は日立の発表の日
なんでも高級パーツをフンダンに使い
機能も全部入れて見ましたという仕様らしい


530 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/03/10 16:12 ID:Xl+afRT2
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=67016
 三菱がハイブリ市場に本格参戦
 EPGを搭載・RAM再生可能・250G版にはBS内蔵
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:47 ID:xiLkQpVq
日立はこれでも載せるのか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/10/news020.html
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:55 ID:muXGGF/P
はっきり言って速度は4倍もあればいいよ
8倍いうたかて8分9分かかるわけだし
速度よりも2層を早く出してほしい
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:00 ID:XSpMCyDL
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:07 ID:gr+YYmzY
http://prize777.easter.ne.jp/index.html

選りすぐりなお奨め懸賞ランキング一覧です
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:10 ID:b4fePkli
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040310/mitsu1.htm

MNレートなし・非マルチタスク・GOP単位でプレイリスト作成可能

タイトル毎レジューム・ぴったり録画の有無は不明

5月21日 発売

VR-HE700 250GB HDD、DVD-R/RW 13万円前後
VR-HE600 160GB HDD、DVD-R/RW 10万円前後
VR-HE500 80GB HDD、DVD-R/RW 8万円前後
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:22 ID:XSpMCyDL
この春は、日立と犬が大仕事をする!
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:31 ID:nSo0su1d
芝の新製品はまだ・・・?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:34 ID:kkrLIEHN
>>137
評価に困る半端なもの出してきたな〜
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:38 ID:KRQe2a5U
犬の学習リモコンと松のリモコンを混ぜたようなデザインだな・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:41 ID:KRQe2a5U
他のスレではπっぽいとかソニーっぽいとか言われてるのね
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:42 ID:1vN5QUs2
>>130
韓国メーカー大宇(デウ)。
DAE=デ
WOO=ウ
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:23 ID:f/LNBG3f
これだけ普及してくると絶対フォルダ機能が必要になってくるよ
HDDに子供用、母親用、父親用と言う風に
じゃなきゃごちゃごちゃになったり親にみられたくない番組が録画できない
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:54 ID:Og328O4l
>>144
当社のHDD&DVDビデオレコーダーRD-X4と、機能拡張キットをご購入ください!

by とーしば
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:25 ID:kNxykX/0
フォルダ機能俺も欲しかった!
アニメとエロ用の隠しフォルダなんて作れたら友達にもいじらせてあげられる
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:55 ID:4rY7BsZP
274 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/03/11 01:09 ID:CqbFYpE4
サンヨーはマルチでレコーダーを出すらしい
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:12 ID:Fu/CibgE
>>137
ロゴがなんとなくπのカーナビと似てるような・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 08:25 ID:xTAqcqFy
おまいらの待ち望んでるハイブリレコ決定打って何よ?
HDやドライブの換装可とか、PC転送可とか、夢みたいな話は無し
実売十万でこれだけカバーしてたら、バカ売れするし俺も買う
みたいなラインをくれよ。
プレステの名前でシェア奪ったPSXみたいなアクロバットは無し。
そこはAV板らしく、実利的にうなずけるラインをくれ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 08:29 ID:m/2TH3gF
フリーズが少ない安定した機器だな
それとCMかっとしてくれるやつがいい。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:26 ID:s3EIlpPR
・GRT搭載
・HDD250GB
・DVDマルチドライブ
・編集機能充実
・まともなチューナー画質
・まともな外部入力画質
・まともなエンコーダー・デコーダー画質
・EPG
・PC連携(転送はなくてもいい)
・DVDメディアを選ばない、相性の良さ。書き込み信頼性。

この程度なら、今でも10万でいけると思う。GRTだのHDD250だのは、本来安いはずだ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:24 ID:kkBVHl+F
>>151に、
高速起動
外部入力にコンポジットが最低3系統
HDD←→DVD無劣化コピー可
エンコードのマニュアルレート選択可
フレーム単位編集可

これらも必須で。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:34 ID:QLHTIpWK
プレイリスト(日付/タイトルソート可)

も追加願います。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:36 ID:s3EIlpPR
あ、某PSXみたいにアンテナ入力はあっても出力がないと困る。

・アンテナ入力・出力、最低各1系統
これも追加で。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:59 ID:RqQ3koAL
ビクターが三菱を追随!
4大メーカに急接近!!






したらいいのにな
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:18 ID:51d2j7EC
>>155あっ



ほんとにねぇ。。。。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:37 ID:Yy8yBFaa
>>149
もう出てしまったが、
やはりPSXが決定打としかいいようがない
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:19 ID:TlIZXO+K
>>149
・GRT搭載高画質チューナー
・スカパー・BSデジタルチューナー連携
・HDD200GB〜300GB
・DVDマルチドライブ
・RD-X1のようなリモコンと外観
・外部入力で効くNRや高性能TBC、エンコーダー
・本物の2パスエンコード
・USBキーボード端子でタイトル入力
・コピーワンスを打破する隠し機能
・俊敏な動作
・外部入力は背面に最低3つ
・日本製
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:50 ID:Hm0tx0Dh
>>158
X4買え
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 08:53 ID:xVE1isic
基本機能の性能がまともな機種、というわけか・・・・
平たく言えば、RD-X3の高処理&n倍速DVD版と。
X4は価格と信頼性に難ありなんだよな?

>>155
ビクターの16時間録画のあれ、ガッカリもいいとこだったな。

>>157
しなやかに却下。コピワン移動ができないじゃん。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:35 ID:i9pPWOIE
DVDレコーダーで地上デジタル録画なんて無謀にもほどがあるぞ。
コピワン放送は

・DVD-Rに残せない
・高い-RWやRAMにダビングしても普通のDVDプレーヤーでは
 再生できない(VRモード&コピワン対応機種に限られる)
・ハイビジョン番組は大幅に画質劣化させないとダビングできない
・バックアップ用ディスクなど作れないからダビングしたディスクがおしゃか
 になったらはいそれまで。

の4重苦が待ち構えている。おとなしくレコは地上派専用にしとけ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:52 ID:zcwfL/R4
>>161
DVDレコーダーで録画するという前提でも、
地上デジタルはアナログ地上波の放送より
よい画質で残せる可能性が高い。
元がHDだろうとSDだろうとそのことに変わりはない。

DVDレコーダーでも、地上デジタルの優位は揺るがない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:20 ID:RHMw6cfb
>>161
・了解済み
・ダビングに使ったハイブリ機はどっかに消えるのか?(プ
1枚6〜700円が高いって?(゚Д゚)ハァ?
・20インチ程度で見るには十分以上。常時プラズマ視聴強制なんて逆に窮屈。
・VHSの頃からいちいちバックアップなんか取りませんでしたが何か?


妥協点が普通とずれてる御仁のようだが、関係のないorどの仕様にも当てはまる問題を
故意に滑り込ませるあたり、関係者の手口を真似る信者のにおいがw
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:14 ID:lOlyUE1T
日立とビクターがどう出るか
アテネ逃したらもう無理だろうな
どっちもVHSはいい仕事してた
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:21 ID:hozAth5K
まあ、そんなに目くじら立てずとも、DVDに撮る時点で永久保存の意志は放棄と云う事で...
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:12 ID:WyMqHmBR
ゴースト除去、地上デジタルチューナー付なんていうのは
どこかから出る見込みあるのかな
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:45 ID:lOlyUE1T
地デジチューナーっていくらくらい?
単体で5マソで売ってるから原価4マソくらいするの?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:06 ID:f+TjOUSK
教えて下さい。

スゴロクと芝41、どちらにするか迷っています。
NHKの海外ドラマ(2カ国語録画)希望

スゴロクは、2カ国語が可は解かるのですが、そのスゴロクで、ーR焼きして
そのーRのDVDは2カ国語になりますか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:09 ID:bs7AkDNj
マゴロクソード
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:37 ID:lBMxs0Ju
>>168
>ーR焼きしてそのーRのDVDは2カ国語になりますか?

DVD-VIDEOの規格上、ど の 機 種 で も 不 可 能 で す 。

−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−


マジレスすると、VRモードで録画すれば可能です。
RAMを使いましょう。

というわけで東芝XS-41で決まり。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:44 ID:k9p5RxIs
>>149
基本は芝のX4(拡張キッド搭載済み)

・追加して( ゚д゚)ホスィ モノ
マニュアルレートを0.1Mbps単位で
USBキーボード端子でタイトル入力(PSXの唯一の羨ましい部分)
普通のEPG(ネット接続しなくても使えるモノ)
π機にあるCM位置チャプター打ち機能
HDDのパーテーション分け
(ここではイチイチ書かないけど)もっと細部にわたって任意設定出来るモノ

・んで、10マソ以下にする為に
HDDは80GBで十分
個人的にはBSチューナーすら(゚听)イラネ
ネットdeナビ 関連も(゚听)イラネ
DV端子(゚听)イラネ

要するに基本部分をもっと充実させてほしいワケで
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:06 ID:aZJxMa81
40GBHDD
EPG
ぴったり録画
おまかせ録画
片面2層-RW

2年以内に80GBだとしても出るでしょ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:55 ID:LN70UuiX
東芝は意地でもEPG付けないだろうな、ネットdeナビの価値が激減する。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 03:11 ID:3zOR9GwM
ネットでナビは電源管理だけちょっと改善してほすい
同じ部屋でもめんどくさい時もある
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:24 ID:ZTBa6xzw
WOLで電源ONになるといいのにね>RD
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:26 ID:q1fuX/sx
WOLだってw
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:58 ID:Egr8pEy9
HDDは80も160も原価はもうそんなに変わらないような。
178名無しさんHS2&DR−M1:04/03/17 11:53 ID:+ReBf+s9
>>168
RWかRAMに録画されたVRをPCでDVD-Rに焼けば2ヶ国語になりますが
DVDレコでは再生できない PCと一部のDVDプレイヤーで再生できる

VRで録画したRWはPCで認識が難しいので(πスレで聞いてきた)RAMってことに・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:57 ID:TvG5xdSb
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
で、"赤丸"と"普通の丸"はどう違うんだろ?
その機能に強いってことなのか?
※の解説は下にあるけどそこにも書いてないしな…
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 08:45 ID:tQij+wjp
芝機の新ラインナップはまだかまだかまだかまだかまだか
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:04 ID:hcBiTNoI
4月発売なんじゃないの
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 11:07 ID:LVkN3oBU
ビクターと日立はハイブリあきらめたのかな
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:06 ID:mYxXr9mi
22日の企業ダイアリー
 11:00 NECエレ、DVDレコーダの新システムLSI発売で会見
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/040319/040319_mbiz2065814.html
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 20:45 ID:DaOwLDB4

松下 操作が簡単、女性、お年寄り向き

東芝 操作が複雑、機械マニア向き

これでよろしいか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 20:48 ID:Vs1zTSiU
>>184
松下 機能少なめ

東芝 機能多め


松買うぐらいならPSX買いなさいっつーこった
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:11 ID:LeoR0vP2
>>184
今はもう女のほうがこういうのうまく使うぞ
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:27 ID:zKYp/QdH
>>186
一人身の女はな。
男がいると操作を全然覚えない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:15 ID:EJ+4hPPe
>>187
男を操作したほうが簡単だもんな。

一方で男は、カッターシャツをソファーの上においておくだけで
自動的に洗濯されてハンガーにかけられているわけだ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 04:45 ID:5nkCB2qD
最近の各機器本スレの荒らしポイント

松下
サムソンHDD、チューナー

ソニースゴ録
EPG関連、DVD機能関連、コピワン(PSXはいまだ大仏か)

東芝
楽天ランキング、DVDドライブ

パイオニア
-RWドライブの互換、-RWメディア価格
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 04:59 ID:5nkCB2qD
松下は新型が出た。
次に新型を出すのはどこか?

ソニーはCM攻勢。当分はこのまま行くのか。
東芝はX4の機能アップもまだ。でも、過去のデータから、夏前には発表がありそう。
パイオニアはEPGの噂あり。でも、これまでは年末しか出してない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 05:13 ID:vuZGJWQX
オリンピックも有るし夏のボーナス前に 現機種がバージョンアップするor新機種が出るでしょう、各社
ただx4はそのままと思われ
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 05:24 ID:GFTccpaT
>>190
次に新型を出すのは、日立とデノンだと思う。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 05:32 ID:OxEz9J3Y
ビクターはオリンピック前に出せなかったら終了っぽい
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:06 ID:AeDxddOw
>>189
松下
×サムソンHDD:まぁ、気になる人には欠点だが……
○チューナー:これは明らかに不味い点。

ソニースゴ録
×EPG関連:これはデマっぽい。
△DVD機能関連:ソニーのダビング機能が低レベルなのは事実。
○コピワン(PSXはいまだ大仏か) :スカパー2視聴者など、人によっては致命的欠点。

東芝
×楽天ランキング:これはどうでも良い。
△DVDドライブ:東芝製ドライブはかなりヤバい……

パイオニア
○-RWドライブの互換:これは「知らない」ではすまされない問題。ドライブ破損の可能性もある。
×-RWメディア価格:大した問題ではない。

ただの煽りもあるが、正しい不具合・欠点の情報もある。
一概に「荒らし」とは言えまい。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:14 ID:d/9X8ixJ
現行のRを搭載してるドライブはすべてあぼ〜んですな。

まぁ、RWとRAMの違いがわかる人なら関係ないとおもうが・・・

196名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:20 ID:d/9X8ixJ
ID:AeDxddOwって初心者スレで自作自演失敗したやつじゃんw

解析したところ松下の工作員かな?

ひとまず晒し上げ
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:25 ID:1qbuD0R4
機種別スレにまできて荒らす低脳w
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079844384/5
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:38 ID:dlNAQ+NV
>>196
自作自演なら両方演じてるわけだからどっちとも言えないだろう。
それを松下と断言できるのがアンチRAMの浅いところ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 16:12 ID:YwBq8OvD
荒らしが荒らしを貶す。
似たもの同士だな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 16:46 ID:1qbuD0R4
200
201名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/21 18:12 ID:+jC12rsP
BSデジタル受信できる機能のついたのってあるの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 18:48 ID:KiOU3ulO
#のDV-HRD2/HRD20
203名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/21 18:58 ID:+jC12rsP
ありがとん。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 19:09 ID:ciiccB03
HRD20kかRD−X4
のどちらを買うべきか悩んでいるんだけど・・・
ハイビジョン番組録画したいという思いはあるので
♯を捨てきれないんだけど
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:11 ID:OxEz9J3Y
woo買え
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:42 ID:FugZkBKM
>>194

> ソニースゴ録
> ×EPG関連:これはデマっぽい。
ここだけは…価格COM掲示板での「EPG受信できない」質問が
やたら多いからデマと切り捨てるにはちょっとひっかかる。
バージョンアップで直ったという話も出ているし。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:36 ID:1OT8UojT
コクーンって梅汚でしか使えんの?
AX300は、画質最低らしいからなあ・・・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:05 ID:w0tBHfB0
>>207
ソニー板にいってみれ。いいソフトあり。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:59 ID:VEwCmExP
>>208
ありがと。
おかげで、コクーンも最終選考に残りました。
現在、DIGA E200H と コクーンCSV-EX9 という突っ込みどころ満載の最終選考になっております。
210名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/23 18:44 ID:ajYQqElW
松下 ○ トラブル少ない。 × 編集弱い。EPGは上位機種のみ。

東芝 ○ 編集最強。 × トラブル多い。EPG未対応。

ってあるんですが、編集能力の差ってかなりあるんですか?
ハードディスクに録画したものを欲しい場面だけカットしたりして使う予定なんですけど。
どちらかを買うつもりです。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:57 ID:AIjUeX3b
欲しい場面だけプレイリストを作ってダビング→東芝
欲しい場面以外を部分削除してダビング→松下
どっちでもいいけど手間かかんないのは松下だな、俺的には。
212名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/23 20:00 ID:ajYQqElW
かなり違うんですねえ…。
トラブル多いってのが多少気になるけど編集は東芝のほうが細かく作れそうですね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:52 ID:bsIJ0JHC
メニューを英語表示できる機種ってありますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 09:28 ID:zurPtxEv
>>210
>編集能力の差ってかなりあるんですか?

フレーム単位での細かい編集が出来るのが東芝。松下だと細かいのはムリ。

あと、東芝やパイオニアだと市販DVDみたいなカコイイメニュー画面を作れる。松下やSonyだとできない。

シャープもできるみたいね。
http://www.rakuten.co.jp/a-net/503638/528337/
世界初、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー内蔵。
ハードディスクにハイビジョン録画・再生。

ってのは結構いいかも。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 09:52 ID:Lxe+ja+K
録画画質では松下>>東芝だから画質にこだわるなら松下だな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 10:08 ID:AyTwpbRQ
>>215
何をどう比べてその結論を出したか詳しく説明して欲しい。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 11:03 ID:JVwYRRIT
エンコーダーの性能じゃないか?
もっとも、

高ビットレート 松下
低ビットレート NEC

だと思うし、エンコーダーだけで質が決まるとは思わんが…
しかし、新DIGAに搭載されてるエンコーダーは低ビットレートを改善したらしいのだが、
どうだろうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 20:02 ID:+GS1RvG1
>>217
SP以上は大差ないの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 14:48 ID:qeLkNaHE
いろんなスレを読んでみたのだが、パナの
チューナーの問題がよくわからん。
だれか教えて偉い人。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 15:15 ID:8Cu0mAKU
単にアンチが騒いでるだけで問題ない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 16:31 ID:qGJkUIu1
>>219
色がほんの少し薄くてノイズが出やすい。S5CFBとF型接栓でなんとかなる。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 16:38 ID:ev7/TJlc
↑馬鹿なアンチ

実際はどこも変わらない。

騒いでいるのは電波が届かないほど離島に済んでるチョンです。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 16:46 ID:qGJkUIu1
(ノ∀`)アチャー
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 16:48 ID:ev7/TJlc
おまえ最近どっかであったぞw

まぁいいや氏んでくれ脳みそぷりんちゃん(プ
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 17:01 ID:qGJkUIu1
パナのチューナーの弱さは松下スレでも昔から言われてたことだが、
わざわざ対策まで書いてやってるのに、何、必死になってるんだか。
お前の様なアフォがいると松下のイメージ悪くなるだけ逆効果。

もしかして、おまえがアンチちゃうんか??(笑
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 17:05 ID:400ZpYoD
痛いチョンが2匹ほど吊れましたw

ろくに食料もなくて頭がおかしくなってしまったようです。

かわいそうに・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 17:07 ID:qGJkUIu1
(ノ∀`)アチャー
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 17:09 ID:400ZpYoD
ワロタ

そうか、ジャッキーばかり見てるから

(ノ∀`)アチャー (ノ∀`)アチャー

いってるのかw
さすがチョンやなぁ・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 17:33 ID:fuHTbDTy
外国人が内輪揉めするスレはここですか?
230219:04/03/26 03:13 ID:3aexsFbR
みなさん、ありがとん。気にすることがないことよくわかったので
気にしないことにします。パナ買うよノシ
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 13:14 ID:ZqMBEna8
他に対抗できる所のない芝厨の言いがかり
232名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/27 13:40 ID:mguL+BCX
パナのXS31と柴のE80Hで悩んでんだけど値段あんまり変わらないし
どっちがいいかなあ。
六万以下くらいのお金しか出せないんで、画質がよい方がいいんですけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 14:20 ID:iwnjJ3K2
画質は好み、テレビと同じメーカー買っとけばヨシ
234名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/27 15:19 ID:mguL+BCX
テレビはソニーなんだよね。
映り方は1番好きなんで。
でもソニーはBSとるのにHDDから移動できない時点で買いたくないし。
まあ画質が好きなのはパナなんでパナにしときますわ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 17:38 ID:2Lf5+fUV
>>232
パナのXS31と柴のE80H  って何?

まあXS31はPCからのiEPG予約、タイトル・チャプター名入力ができるので
ネット環境があればXS31にしたほうが便利、BSチューナーも内蔵してるよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:19 ID:IkaGOz58
>>235
パナのXS31・・・新型の金パナ(電池)
柴のE80H・・・新型の2.5HDD
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:50 ID:GX8In6/s
今度上京するんですけど、
都内にあって比較的安価でHDD DVDレコーダーを売っている店ってどこか教えてもらえませんか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:00 ID:4L7s6Par
>>237
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?24
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080562639/l50

ここで聞いてみな
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:04 ID:rEp0Z1mZ
>>237
ヨドバシ、ビックカメラ、ラオックス(Laox)あたり。

池袋と新宿、あと秋葉原を回りなさい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 07:09 ID:kIED8kR1
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:05 ID:n3pti66Z
>>240
どうぞ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:44 ID:SIX9YGNl
>>237
通販で買えよ。全国どこでも変わらん。
あとはポイント考慮してカメラ量販店。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:35 ID:Cyp32jDn
デノンのHDD/DVDレコーダに興味があるんですが
どうして一切の話題が出ないんですか?
なんか問題のある機種なんでしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:43 ID:yGT0LKhe
>>243
E80HのOEM
何が違うんだっけ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 16:41 ID:R/bHmgb1
>>244
音声系に手を入れているとかいう話もあるが
事実なのかその人の思い込みに過ぎないのか不明。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 16:53 ID:ze6BwqIz
デザインがどうしてもホームシアターのイメージを崩したくないって
人くらいじゃないかな、必要なの。
デノンで揃えてる人は、パナのデッキ浮いたら浮くだろうし
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 16:55 ID:ze6BwqIz
日本語めちゃくちゃ・・・orz
デザインが→不要、デッキ浮いたら→置いたら
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 21:25 ID:8r1//fov
>>246-247
うっぜ
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:08 ID:Xpj0FH6H
俺パイオニアにしようと思うんだが、
EPGってないと厳しいものなのかな?
その辺のこと教えてくれ。特別なくてもいいなら俺パイオニアにするけど。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:23 ID:VcP3GXhy
>249
EPG無けりゃ無いで、知らないで済む。
が、一度知ってしまうと後戻り出来ない。
オレは懐かしのク○ポンでEPG中毒になってから何年も買い換え(増し)出来なかった。
最近やっと普及し始めたが...
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:03 ID:iLX+rBgc
>>249
毎週のレギュラー番組しか録画しないならEPGの無い機種でもいいと思うよ
でも最近、X3を買い増ししたらふだん観ない番組もどんどん録画するようになって
EPGの無い機種は考えられなくなった
250さんの言うように中毒かもしれん
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:19 ID:4aI6DlqL
>>251
iEPGだろ?
と、揚げ足を取ってみるテスト
253249:04/04/01 22:33 ID:Xpj0FH6H
>>250>>251
サンクス。なるほど、知らなくても問題ないが、あれば中毒性のあるすげえものか。

ところでパイオニアには誰も突っこまなかったけど
特に問題ないってことでいいのかな。
254250:04/04/01 23:36 ID:aFW07KRS
>253
中毒ネタ。
1.予約楽。TVプログラム欄イラネ。
2.キーワード予約。オレは優作ファンなので「松田優作」セット。これで見逃し無し。
  双六CMでもやってるが、従来の予約とはチョトチガウ。

ある意味年寄り向き。TVR予約録画が出来ない老母も出来る様になった。   (爆天)
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:44 ID:vxH1VsXW
パイオニアは1台持っとくとR焼きに都合がいい。メディア修復機能
を持っているので、PCや芝機でミスったRやRWを救ってくれる。CATVの
外部入力メインの方や2ndにお勧め。(i)EPGないので、地上波メインの方
にはいまいちかもね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:10 ID:jUKRrOmj
X4バージョンアップでほぼ最強。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:57 ID:1wKV1ntN
>>253
パイオニアで特に問題ない。
EPG機種(クリポン)もiEPG機種(RD)も使っている。
EPG機能に頼った頃は、見逃し取り逃がしが増えてしまった。

EPG、iEPGともにせいぜい一週間しかデータがないし、
紙媒体のテレビ情報誌と比べると一覧性が低い。
また、キーワード録画は、あまり良くない。かなり痛い目を見た。
大事な番組はキーワードなどに頼らないで自分で予約するしかない。

最近はテレビ情報誌とiEPGサイトとを組み合わせて使うようにしている。
258249:04/04/03 00:16 ID:E60gLaY4
>>255>>257
情報さんくす。EPGはちと不便なのかあ。確かにEPGの初期段階って感じするよ。
もうちょっとすれば操作性も驚くほどよくなるだろうな、ケイタイの進化のように。
それに関しては焦らず待つよ。
んで、πを買うことに決めましたありがとう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 01:11 ID:RIBcZ1iT
EPGのメリットとしては「予約」だけではなく
「録画一覧に番組タイトルが自動的に付加される」という点も大きいのだが
後者の特長に全く触れないのはなぜ?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 01:36 ID:V0gjwZFj
どうせ99個しか録画できないし
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 02:14 ID:mY1ypZFa
朝ドラとか録画するのにはむかないな
99の呪い
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 02:30 ID:QCNiRZ6O
どの機種が99まで?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 04:22 ID:LK1hVUCZ
俺も自分で使うときと知り合いに勧めるのはRD中心になる。
身近にRAM仲間が増えると貸し借り等ですごく便利になるから。
でも、パイオニアもそう悪くないと思う。安くて機能もまあまあだし。
買いたいという奴には買わせて
みんなでDVDメディア価格を下げていきませんかと思ったり。

ただし、今パイオニアのレコを買う場合の懸念が一つある。
夏以降に出ると思われる新型を見て後悔するかもしれないことだ。
おそらくEPGや早見等の他社に負けている部分を何とかしてくるだろう。
RAMリードあたりも対応してくる可能性もある。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 13:08 ID:V0gjwZFj
πはハイエンド機種のみ自社開発とし、
主力機種は三菱と同じ香具師をフナイからOEM調達する方向に行くと思う。
以前安物は#から調達していたのと同じ話だ。
利益の出ない安物はπのやるべき仕事ではない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 14:48 ID:LK1hVUCZ
>>264
パイオニアにハイエンド機種を望むのは同意。
でも、今はチップの高集積化と複数機種の共通設計と量産効果で
コストを下げているようだし、今更低機能機種を出してくるかな。
VHSとのコンパチモデルは船井のOEMでいいと思う。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:17 ID:VmmkmVqW
DVD-R/RWに保存したものを、パソコンで読める機種はありますか。
いとこの家で保存したのがドライブで読めなかったので…
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:32 ID:QCNiRZ6O
>>266
CDドライブで読もうとした?
DVDドライブがあれば読める。
映像を再生するには再生ソフトが必要。DVDドライブ買えば付いてくる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:34 ID:QCNiRZ6O
ソフトなしのベアドライブもあるな。
買うならソフト付を買え。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:13 ID:NYnbPkQm
VRモードでも読み込み可ですか?

パケットライトで書かれてるみたいなんですが、認識してくれません。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:20 ID:QCNiRZ6O
VRってことはRAMかRWか。ドライブは対応してるのか?
あと、PowerDVD5とかMovieAlbumとかのVR対応ソフトがないと再生できない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:01 ID:NYnbPkQm
ドライブは対応してます。

PowerDVD XPやMovieAlbum SEでもはじかれました。
PowerDVD5かMovieAlbumでないとだめですか。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:05 ID:QCNiRZ6O
RAM は MovieAlbumSE で無問題。
で、媒体は何?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:16 ID:NYnbPkQm
RWです。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:35 ID:QCNiRZ6O
RWは相性問題が激しいらしいがよくわからん。
媒体スレで情報収集した方がいいかも。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:54 ID:NYnbPkQm
ありがとうございます。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:32 ID:aiJNcAqu
シャープのハイビジョン対応機はどうなの?
結構弱点が多いの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:35 ID:LK1hVUCZ
>>276
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080023487/
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 06:07 ID:D2ttUrby
>>277
不具合報告スレになってるよな。ここ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:09 ID:F6DeKnTL
購入を考えていますが少しわからないので質問させてください
チューナ性能が良いのはどこですか??
それとどのメーカの機種でもHDDに録画したものは
パソコンに転送できるのでしょうか??
以上よろしくお願いします
280名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/04 14:18 ID:lvwO9yvN
X1&X3持ちだがX4のアップデート機能に心惹かれたので買おうと思う。
ドライブが糞という話だが、ほんとのとこどうなの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:30 ID:DdnaxBI5
>>279
転送?
普通はDVD-RAMなり-RWにダビングし、パソコンに接続したドライブで
読みこませる。
特にことわりなく「パソコンに持ってくる」「パソコンで作業する」と言えばこの方法。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:33 ID:xwkVZ5KI
NECのはネット経由でパソコンに転送できる。
ソニーのにもできるのがある。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:46 ID:/ArjyDOf
房質問でスマソ
DVDのSLP(6時間モード)ってビデオのEP(6時間モード)と比較すると
画像は落ちますか?それとも逆?
またはあまり変わらないのでしょうか。

スレ違いかな…
284279:04/04/04 16:04 ID:F6DeKnTL
>>281
あの、、
IEEEとかでパソコンに直に転送とかやっぱり無理なんですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:24 ID:6+5OgrRQ
LANケーブルならAX300で出来るけどね。ただし地デジ録画不可だと思った。
後、大きな声で言えないのかは知らないけどD-VHSはIEEE1394で転送できるらしい。
放送業界はPCに無劣化で、簡単に取り込む事を歓迎して無いだろうから簡単には出来ないと思う
RAM経由でのPC取り込みだってネバーコピー(コピワンもハイブリレコで録画した時点でネバコピ)になったらPC取り込み出来ないんじゃない?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:26 ID:6+5OgrRQ
×コピワンも
○コピワンは
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:43 ID:UDk/Yisz
>>284
IEEEでパソコンに取り込めるが それは「ファイルコピー」じゃなく「再生しながらの転送」。
DVカメラやDVデッキから映像を取り込むのと同じ事。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:39 ID:Vpros2g1
すいません。たとえば、6チャンネルで録画しながら8チャンネルで録画するという
ことはできるのでしょうか?実は、家族で利用したいのですが、録画時間が被る
ことがありえるのですが。。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:44 ID:c/ligZNu
>>288
ダブルチューナー dvd レコーダー
でgoogleってみろ。
ソニーとビクターがVHS/DVDレコを出してる。

ただしDVD/HDDレコでダブルチューナーは存在しない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:47 ID:Vpros2g1
dでつ。>>289

>DVD/HDDレコでダブルチューナーは存在しない。
いくら探してもなかったのでやはりそうだったのでつね(´・ω・`)
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:10 ID:c/ligZNu
比較購入を検討している方は、
この表の中から選ぶとよいでしょう。
誰にでも必要な最低限の機能
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:14 ID:PO/gXQZ5
>>289-290
ていうかBS含めればダブルチューナーはたくさんあるんだけど
だからといってHDDに地上波、DVDにBSを録画…とはいかない
MPEG2のエンコーダーが一つしかないからね
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:25 ID:DdnaxBI5
>>289
DVD/HDDレコでダブルチューナーはあるぞ。
ビクターのDR-MH5。

しかしほとんど誰も褒めない迷機。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:31 ID:yvswppEv
二層RのDVDレコっていつ出るの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:24 ID:UDk/Yisz
教えてクンのすまんのだが、データ用として売っているブランクディスクと
映像用として売っているやつとは どう違うの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:28 ID:yvswppEv
(1) ビデオ用には「私的録画補償金」が付加されています。
(2) ビデオ用DVD-RWとDVD-RAMは、CPRM対応です。データ用はCPRMに対応していません。
(3) ビデオ用とデータ用どちらもレコーダー、パソコンで使用することができます。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:30 ID:xwkVZ5KI
最近のデータ用はCPRM対応。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:42 ID:UDk/Yisz
さんくす。
音楽用CD&データ用CDと同じような違いということですね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:43 ID:rS86WEe2
>>298
もうひとつ。東芝のライブラリー機能は、たしか、CPRMを利用してたので、
データ用でCPRMが無いディスクの場合は、ライブラリー機能が使えなかったはず。

あと、コピワン放送を移動できるのも、CPRM対応ディスクのみ。

漏れは、そもそも、ビデオ用のほうが安いんでビデオ用買ってるけどw
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:57 ID:d1J4Gt1x
HDDレコーダを買おうと思ったのですが、どの機種がいいのかよくわかりません。
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch300/tz-dch300.html
↑これと連携可能で、
AX300のようなPC連携機能でLAN経由でPCから映像を
見ることができるようなHDDレコーダってないですか?
AX300のPC連携機能は非常によさそうに思えましたが、
それがデジタル放送に対応したような機種だとよさそうなのです。

あとは、RAMが使えると嬉しいです。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 04:06 ID:OKqWLGbd
>>300
PC連携と、デジタル放送、は、著作権的に非常に相性が悪いから、たぶん無いと思う。
AXシリーズがデジタル放送対応しないのも、PC連携を優先したからじゃないか、って感じだし。
(値段もあるだろうけど)
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:44 ID:LTmPhonM
スーパーインポーズの状態でなく、
字幕放送の情報まで記録できるHDDレコーダーはありますか?
バブル期のS-VHSでないと
そういうことは出来なかったようなのですが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:38 ID:BKECb9aa
ハイブリを2台買ったエロい人に質問。

1)2台目も同じメーカーのものを買いましたか?
2)1台目と比較して、2台目は何を重視しましたか?
3)最終的に、2台目はいい機会を買えましたか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 10:08 ID:lQO0wFAO
1)1台目はRD−XS40、2台目はRD−XS41 同じ東芝
2)1台目にさほど不満があったわけではないので、操作性が変わらないことを重視
3)何の問題も無し  3台目はコクーンEX11がいいな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 10:52 ID:1/2HZvx9
1) 1台目はRD-X1、2台目はDV-HRD20
2) デジタルチューナを内蔵していてかつムーブに対応していること
3) 機能的には問題なし。UIが練りこみ不足でちょっと使いにくい部分あり
  うちでは、今のところ不具合には遭遇してないけど、安定すればいい機械になると思う。
  3台目はblu-rayのハイブリの予定
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:32 ID:UgCH/52H
よくわからないから教えてください。
デジタルWOWOWの録画ってEPGでできるの?
そもそもEPG対応の番組の種類ってなんなの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:57 ID:+Xs6p+vd
>>306
| デジタルWOWOWの録画ってEPGでできるの?
対応している機械なら、
デジタルWOWOWの録画予約にEPGを使う事はできるんじゃないの?

| そもそもEPG対応の番組の種類ってなんなの?
番組それぞれにEPG対応/非対応があるわけじゃない。
なんか激しく的外れな質問のような気がするけど。

とりあえず、EPGとは何かを調べてみる事をおすすめしますが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 10:24 ID:G4KNwEt0
>>306
307氏に同意。

> デジタルWOWOWの録画ってEPGでできるの?
> そもそもEPG対応の番組の種類ってなんなの?

その疑問を持つに至った経緯は?
何か雑誌に書いてあったとか?

何を切り口に説明したらいいか、
どの知識レベルを前提に説明したらいいか迷う。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:37 ID:zBLi6Yxn
>>307
専用のBSDチューナーorテレビとの組み合わせに限るが
Panaと東芝はできる。

NECは東芝のテレビと組み合わせれば予約できるかもしれないが
そもそもコピワンが録画できない_| ̄|○

他は全く不可能。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:38 ID:zBLi6Yxn
しまった>>307じゃなくて>>306だった
311京子:04/04/11 00:57 ID:xwshhkHd
初歩的な質問ですいません。東芝RD−X4拡張キットを使えばスゴ録やPSXのように
アンテナケーブルだけでEPGが使えるようになるんですか?だれか教えて下さい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:04 ID:k+qk8b9S
>>311
インターネット常時LAN接続が必要
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:05 ID:l5OoxG3F
まずは乳を見せろ!話はそれからだ!!
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:09 ID:w05fLY9T
ID:l5OoxG3F がどのスレに棲息してるか、今日一日ウォッチしてみよう。
315京子:04/04/11 01:12 ID:gV6CFauu
わかりました。ありがとうございます。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:34 ID:l5OoxG3F
>>314
(・∀・)ニヤニヤ
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:02 ID:WBTtyY0O
スカパー→HDD/DVD→(編集)→DVDに焼く!
ってことをするのに一番適した機種はどれ?

RD−X4が第一候補なんだけど、スカパー関連がどうなんだろうと悩み中。
CSチューナー内蔵してくれればいいのになぁと思う今日この頃。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:39 ID:k+qk8b9S
RDならiEPGでスカパ予約できてタイトル入力してくれるので楽。
スカパチューナーには別途予約を入れなくちゃいけないが。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:41 ID:8j+5GbSx
もう、スカパーがハイブリレコーダー作るしかないと思う。
320  :04/04/11 12:59 ID:fj3EhZkE
音楽データを収めておいて気軽に再生できるようにしたいですが
SONYのPSXぐらいしか説明が書いてないです。

音楽用にはあんまり使われてないですかね?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:53 ID:ydGo7hmx
>>320
画像の分のレートを無駄に消費するけど、どの機種でも出来る。
最低画質モードにして無駄を少なくして使えばいい。
東芝は映像と音声のレートを別々に選べるのですこしだけ使いやすい。
322A:04/04/12 02:54 ID:VQ+uGvS3
>>320
質問とはずれるけど、こういう組み合わせもある。

AX10/20+Net-Tune対応ネットワークオーディオ機器。

>Net-Tune(TM)対応ネットワークオーディオとホームAVサーバを接続すれば、
>サーバにストックした音楽データをホームネットワーク経由で、いつでもストリーミング
>再生することが可能です。もうCDラックの中から聴きたい1枚を探し出すために苦労する
>必要はありません。CDコレクションをホームAVサーバに保存しておけば、好きなときに
>好きな曲を選んで聴くことができるのです。
( ttp://121ware.com/product/pc/200401/nsserver/ax/strongpoint/05.html
323  :04/04/12 18:10 ID:AqZUOURH
>>321
テレビを録画したりはあまりしないので容量に関しては問題ないと思います。
ただ曲のデータをWAVやMP3にしてフォルダごとに管理したいので
ABC〜あかさたな順とかに細かく設定できると助かります。
>>322
面白そう。全部ワイヤレスで繋がるんだよね。
でもオイラは自分の部屋で、自分しか使わない上に音楽しかほとんど
使わないからオーバースペックなきが。。

CDチェンジャーを探してしみたんですが、パイオニアとソニーしかだしてないし
広く一般的に使われてないのか、単体で買うと値段もわりと高めなので考え物です。
CDとか音楽ソフトを集めて飾ってる(放置?)人は多いと思いますけど、あまり頻繁に
出し入れして聴いたりしないもんなんですかね。。
324HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/12 19:23 ID:CChZhOQj
>>323
DVDレコには DVDビデオしか録画できないのだけど?
DVDに保存したMP3も再生できないはずでは?
再生できるのは CDに保存したMP3 かWMA もしくは オーディオCD
325A:04/04/12 22:52 ID:VQ+uGvS3
>>323
一応このスレなので、HDDレコと絡めて答えたけど、HDDレコは、TV番組を録画するために
作られているんで、そういうミュージックサーバー的な用途には合わないと思う。

そもそも、HDDレコじゃなくていいのなら、
普通のPC+mediawiz系ネットワークメディアプレイヤーを使うっていう手もある。

mediawizは簡単に説明すると、PC内部にある動画/画像/音楽ファイルを、LAN経由で
アクセスして再生、TVに出力する機械。リモコンでTV画面だけを見て操作可能なので便利。

mediawizも本来メインは動画ファイル再生で、あんまり音楽を聴くための操作性は
良く無さそうな感じもするけど、HDDレコで強引に聞くよりは、いいと思う。
PCを起動させておくのが嫌なら、対応ネットワークHDDとの組み合わせで、PCを使わずに
する方法もある。

あと、音楽だけなら、いっそのこと、HDDオーディオプレイヤーっていう手も。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:14 ID:XrUVAH8i
古い機器ばっかり使ってたので、この機会に買い換えを考えていますが
将来地上波がデジタルになっちゃったら、今売ってるHDD/DVDレコは使えなくなりますか?
327HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/13 13:50 ID:ML+JLXNq
使えるけどかなり使い難い 外付けチューナで留守禄
VHSデッキの留守禄程度に戻ってしまう 予約待機中はDVD再生できないし

そのときは買い換える ブルーレイになるかも?
328RDユーザ:04/04/13 15:05 ID:i3nM8XkB
予約待機中でもDVD再生できる
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:50 ID:ivuZb7SE
目覚めた!絶対に迷わないレコ選び!
・使い始めたら1台では足りなくなる。2台3台で機能を補完する
・録画した番組の9割以上は見たら消す。間違いない。たくさん焼くなら迷わずπ。これも間違いない
条件:PCは持っているものと仮定。GRTは特に必要としない。コピワンは外部チューナーと接続する限り、画像安定装置が使えるので考慮しない

ソニー コクーンEX-9/11
◎EPGによるスポーツ延長、番組名予約。これにより野球延長、特番の拡大枠、ドラマの時間延長、特番後の放送時間のズレに自動で対応できる。野球延長には失敗もあるが、コクーン独自の素晴らしい機能
◎ダブルチューナーで2番組同時録画可
○キーワードを設定して、自動で録画するおまかせ録画
△CCC(カンパウェア)を使えば録った番組をPCに転送可
×ドライブがないので、DVD再生、単体でDVDダビングができない。
×地上波がデジタルに移行した後は使えない?とはいえ、あと8年以上は使える?から寿命だろう
→これにDVDと早見がつけば最強機

東芝 RD-X4、XS41
◎PC連携によって、予約、編集、ライブラリ管理、タイトル入力ができる
◎使いやすく、多機能な編集機能。マニュアルレートが細かい。CPRM対応。HDD無劣化書き戻し
○Gコード予約で番組名が自動取得できる
○10秒30秒5分のカスタマイズ可能な前後スキップ機能。1.5倍早見
○X4のみ拡張パックによって、TVでのEPGやモノラル放送のCMスキップ(自動チャプター切り)が付く
×RAMもRWも使えるが、DVDメディアの読み込みが最悪に遅い。焼くメディアを選り好みする
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:51 ID:ivuZb7SE
PC+MTVシリーズ
◎1Gクラスの中古デスクトップと別売りリモコンを組み合わせても、安く性能の良いHDDレコーダーになる
◎iEPGを使った、快適な予約
◎PowerDVD5を使えば、聞き取りやすい早見(1.5倍、2倍)、設定した秒数のスキップ
◎高性能なDVDドライブを使えば、最速で最強のDVDを焼ける
◎HDD無劣化書き戻しやバックアップ、HDD増設など、DVDレコでは難しいことが簡単にできる
○Divx変換によって、DVDレコより効率の良い圧縮が可能
×騒音(改良可能)。単体レコに比べると、不安定。場所を取る。セットアップに必ずPC用モニターが要る。もしくはPC接続できるテレビ or D端子のついたビデオカード+HDTVが必要

 この3機種を合わせて使うと、理想的にすべて補完しあえる。唯一足りないのはハイビジョン録画だが、それを加えると選択肢はD-VHSかシャープかpotしかないのでスルーする
ちなみに3機種全て揃えても、87,800 + 79,500 + 18,564(税込、カカクコム調べ)と発売直後のX4の値段に近い。上記から2機種だけ選んでも、かなり便利だろう
 現在は過渡期。あと3年待てば市場が円熟して、もっと楽に選べる。1台だけでどれが優れてるのかなんて、モメるだけ無駄。だ

331名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 04:41 ID:KyYpNLRJ
今はやっぱりRW機が売れてるよ。
AV機器に興味がある人や、2chやってるような一部のマニアユーザ−だけにはRAMが売れてる。
どうして? それは調べれば調べるほどRAM機の利点が一部のマニア以外にはあまり利点が無いということがはっきりしてくるからである。
一方で、楽天やAMAZONなどなんかでDVDレコ買う人や一般ユーザーにはスゴ録やパイオニアやパナが人気があるみたい。
マニアって一般の人とは考え方が違うからね。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371441/ref%3Dbr%5Fe%5Fts%5Fmor/249-8284813-0973957
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/32/7.html

      マニア(AVWATCH読者 2chスレ数 価格com(売れ筋では無い)ランク点)

東芝      42%      134個      45点
パナ      25%      58個      32点   ↑RAM陣営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニ      17%      47個      12点   ↓RW陣営
パイ      10%      9個       0点

※AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
※2chスレ数
本スレ消費スレ+質問スレ消費スレ+専門スレ=で計算
※価格comランク
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
ここで1位=30点、2位=15点、3位=10点、4位=8点、
5位=7点、6位=6点、7位=5点、8位=4点、9位=3点、10位=2点、11位=1点
として加算して計算。
ただし、これはあくまで一部のマニアだけの話。

一般の人はhttp://www.phileweb.com/products/ranking/32/7.htmlを見ればわかるがソニ−、パイオニアを中心とした
RW機を支持して買っています。
VTRのVHS対βの例にもあるように、結局は一般人が支持したVHSが生き残ったことでもわかるけど結局はマニアの支持よりも一般人が支持した規格が生き残ります。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 05:00 ID:KDALlRXj
>>331
質問1.あなたのレコはなんですか
質問2.あなたはマニアですか
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 06:38 ID:KyYpNLRJ
http://www.gfkjpn.co.jp/report/pdf/selfplan_0308m_n.pdf

>「DVDレコーダー」を現在まで購入しておらず、今後購入したいと考えている人は、82.8%であった。
>男女別にみると、女性の84.9%、男性の80.6%が購入したいと考えており、
>女性消費者にも高い支持を得ていることが伺える。

今後の購入予定者は男性より女性の方が多い。
女性の殆どはここや価格comなどのサイトを見ないいわゆる【一般人】であろう。
このことは強いて言うと、今後はますます
一部のマニア(多くが東芝などのRAMを購入)よりも一般人の購入者(多くがソニーなどのRWを購入)が増え
ますますRW優位の展開が深まるであろう。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 07:08 ID:WyyXz6xY
パナがDIGAのCMに浜崎あゆみを使い始めたら女性陣もDIGAに流れそうだな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:52 ID:Wi4zdEDw
いや一般人が重視するのはやっぱり値段だよ。
イメージがよくても高ければ買うの躊躇するだろ。
相互性なんてVHSにすればまず間違いないべ
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:14 ID:AWpTIYxv
PCを扱えてRD-X4を使わないのが不思議。
まぁ馬鹿がRDを使うのには無理があるけれど・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 14:34 ID:Tq//418w
>>336
芝工作員必死だなw

338326:04/04/15 17:08 ID:M+tP7JuX
>>327さん、ありがとう&亀レスすんまそん。
そうですか、やっぱり使えなくなりますか。
以前、BSチューナー外付けで予約録画に苦労したので
あんまり外付けはやりたくないんですよねぇ。。。

もうちょい考えてみます。dクス
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:48 ID:FUzIpOLL
>>338
パナや東芝のレコーダーなら、同じメーカーのテレビ、チューナーの組み合わせであれば
同時予約でタイトルも取得できますよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:56 ID:LppYaQlQ
>>336
お 金 が な い ん で す 。
(22歳理系大学生、実験でバイトしている場合じゃない)
341:04/04/15 22:22 ID:sJUXkdxP
ビデオ見てる暇があったらバイトしれ。
342303:04/04/16 03:36 ID:rbAeqz0t
亀レスでスマソ

>>304-305 レスありがとうございます。
性格的に「2台目は違うメーカーのものを買う」癖があるもので、
1台目(pamaE80H)の次は何を買おうか真剣に迷っていたところです。
E85Hか、同じRAMつながりで芝機か、それともRW機にするか・・・
もうちょっと比較検討してみます。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:33 ID:uxHjUocg
>>337
「オマエはRDを買うな」なんていう工作員がいるとでも思ってるのか
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:35 ID:C+D5WJdF
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
        .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙
ageときますね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 15:45 ID:7YrBbU4z
決めた!
パイオニアの白石がCMやってる160GBのにする。10万強くらいか。
バカと思うなら バカと言ってくれ。お薦めも教えれ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 15:58 ID:Jd3BClgO
日立の新型はパナのIrシステムと連動しますかね?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:54 ID:OZf8Qdn9
>345
どうせなら
パイオニアの DVR-710S
にしとき。
価格.comで最安値8マソ強、再生画質最強、DVD焼き最強
録画画質はこっち負けるが、こっちはフラッグシップ機だから
多分作りもしっかりしてると・・・
まあ、ネット環境あって、EGP使いたいんなら絶対DIGAだが
こっちもHDD160Gあるし。
348347:04/04/27 23:56 ID:OZf8Qdn9
と、だいたい羅列してみました。
長くてまとまりなくてスマソ
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:27 ID:DzTF3A07
>>334
> パナがDIGAのCMに浜崎あゆみを使い始めたら女性陣もDIGAに流れそうだな。

おいおい、浜崎なんてDQN女のアイドルだろ。DQN女がHDレコ買うのかよ。w
オサーンはこれだから…。

女向けなら松嶋奈々子かハセキョー(って知ってる?w)じゃないとな。

ハセキョーなら安く使えるはずなのに、起用してるメーカーがないのは、
HDレコなんてAVヲタの男向けだとメーカーが思い込んでるからだろう。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:15 ID:klxI5CJT
>>349 妄想乙
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:17 ID:y5arOwSn
最近知ったのですが、HDDレコーダって、
最長連続録画単位ってのがあり、
最大で例えば8時間しか連続録画出来ないんですね。
これって、理由は何故なんでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:07 ID:7GbeLJhH
>>351
間違ってHDD埋め尽くさないようにじゃないの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:01 ID:DZn8+5M5
>>351
MPEGファイルの先頭からの時刻を示すタイムコードの桁数制限
ということらしい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:37 ID:K54nNEUT
Victorのは 48時間だったか連続録画できるらしいが
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:45 ID:6FjZjWoE
>>351
技術屋に訊くのが一番だと思うが、このスレで訊いてもムダだろうな。

表向きは>>353ということなんだろうが、連続録画ってHDにスゲー負担がかかるのよ。
毎日何十時間も連続で録画なんかされたらHDが飛ぶよ。
保証期間は1年もあるから、その間は無償修理に応じなきゃいけない。

HD無償交換のコストだけでメーカーの利益なんて吹っ飛ぶだろうな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:19 ID:0EDERxTk
>>355
>連続録画ってHDにスゲー負担がかかるのよ。
そんなバカなw
しかもシーケンシャルなのに。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:53 ID:kXlKkwJu
しかし、HDDレコって、HDD特有のカラカラ…音が殆どしないな…
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:25 ID:neBIFSEa
店員の話はチンプンカンプン。決められないし、予定以上の出費になりそうだし、冷静に考慮
するために、帰ってきました。 ホントはパニックになったので逃げてきました。
理解出来た事は以下の通り。
 ・デッキの中のメモリーに番組を録画できる。(テープいらず(゚∀゚)/イイ!)
 ・番組を見たら消せる。メモリー空いたらまた撮れる(テープいらず(゚∀゚)/イイ!)
 ・気にイッた番組などはDVDにして、いつでもまた見られる(かさばらない(゚∀゚)/イイ!)
ここで店員が気になる一言。
「一回だけ録画がド−ノ、見たら消えちゃうがコーノ・・・」 理解出来ずにうる覚え。
 一回みたらメモリーから消えちゃうの?見てからDVDに出来ないの???
最低ココん所理解しないと買えないよ・・高いモノだし。都合悪いことパンフに書いてないし.。

     解らない。ここまで読んでみたけど専門用語もワカラナイ。 助けて。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:33 ID:wYB/7XiI
>>358
一回見たら消えるってのは聞き間違いか言い間違いでせう
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:41 ID:L0O0pwEp
見たら消えるなんて事は絶対に無い
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:49 ID:krV3/Br6
>>358
「一回だけ録画」がどうとかいうのは
BSデジタルや110度CS、及び地上デジタルの番組を録画した場合の問題
従来の地上波やアナログBS(NHK)を録画する分には関係ない…が

>最低ココん所理解しないと買えないよ
他にももうちょっと理解してから買った方が良いんじゃない?
わからないながらもDVDレコ関連のスレを流し読みするだけでも理解が深まると思うよ
(ただし、煽りやコピペを本気にしないよう一歩引いて読んだ方が良いが)
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:15 ID:jMOAFe4Y
>>358
ハイブリのメリットも理解していないようなのになぜ欲しくなったの?
疑問なのですが
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:24 ID:L0O0pwEp
っていうか、機種は適当でいいから買っちまったほうが理解できると思うが
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:28 ID:Eqq/BZ35
>>362
流行り物だからじゃない?俺の周りでも最近急に購入相談が増えたよ。
最近はMONOマガジンの様な普通の人が読む雑誌にもハイブリの記事
が載ってるから、やっと存在に気付き始めたのだろうと思う。

てか、プラズマ欲しいとか言うから電器屋に連れて行ったら、「うわぁ
デケー、こんなの家に置けないよ。」って、お前はプラズマをどんなの
だと思ってたんだヽ(;´Д`)ノ
雑誌やテレビの影響力は凄くデカイらしいorz
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:01 ID:RXP6Aq1j
>>358
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?28  の1を埋めて相談してみてくれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083410798
使用目的や映像ソースがはっきりしてれば適当な機種が見つかるでしょう
BSアナログさえいらなければパナE85Hで困ることはないと思うんだけどな
366358:04/05/03 03:13 ID:lDhxKVwW
>>359
>>360
>>361
>>365
ありがとうございます。

>>362
「ハイブリ」=「ハイブリッド」(?)という言葉が既にわかりません。
欲しくなった理由というのは、「『フィルムのいらないカメラ(=デジカメ)』の
ビデオバージョン・『ビデオテープのいらないビデオ』があるんだよ。」と聞いて、
家にあるビデオテープの多さにうんざりしていた所なので。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 03:29 ID:GIXjDMxL
ハイブリッド:
HDD録画とDVD録画、二つの録画機能の組み合わせなのでそうよばれる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 04:18 ID:HNxuG5IA
>>366
あなたの使用目的なら、上記のとおりE85Hで十分と思われる。
HDDレコーダー持ってないけど。w
369HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/03 10:37 ID:GhaEYh8J
>>358
「一回だけ録画がド−ノ、見たら消えちゃうがコーノ・・・」 
注意書きに小さい字で書いてあったりする
ソニーとビクターはDVDに焼けない 制限がある
パナソニックなら問題なし

見たら消えちゃうのは 更新録画かな?
タイマー予約にある これを入りにすると(デフォルトは切り)
毎週と毎日の録画で重録りするので 見なくても消えます
見て消しには便利 HDD(メモリー)の残量も気にしなくて良いし
DVDには消える前にダビングすればよい

とりあえず パナのDMR-E85を薦めるよ
BS無しだけど 操作は簡単 値段も安い メモリー160GB
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 10:55 ID:Qa1Qd/o9
4月から始まったデジタル放送の「一回のみ録画OK」って、HDに録画した時点で
その一回を使い切るって事?
DVD に残せない?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 11:07 ID:fEqF+Aw3
殆どのレコーダは、1回だけHDD→DVDに移動が出来る。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 11:13 ID:vqLsAtgr
>>370
>HDDに録画した時点で
> その一回を使い切るって事?

その通り。
ただしDVDへは「移動」(コピーと同時にHDDから削除)という
機能で最終的にDVDに残せる機種が多い。
(この機能のないものもあるから要注意)

HDと書くと「ハイビジョン」の意味になるから
ハードディスクの略称はHDDって買いてね。
373372:04/05/03 11:14 ID:vqLsAtgr
買いてね → 書いてね
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:43 ID:piiMvscQ
現在PanasonicのDMR−HS2を使ってるんですけどLP,EPモードの画質が非常に悪いんですけど
最新タイプのLP,EPモードの画質は良くなってますか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:46 ID:MWafW1nI
大差ないです
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:50 ID:+MTjn+/E
嘘こけ。
俺はE95H購入したけど目に見えて綺麗になってるよ。
アレが大差なく見えるなら繋げているテレビが余程の安物か相当のド近眼。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:56 ID:piiMvscQ
変わらないんですか…
VictorのHDDも持ってるんですけど、長時間録画モードでも綺麗なんですよね。
Panasonicは画質的には劣っていると判断して良いんですか?
そしたらDVD−RAMの機種で一番画質が良いのは何処のですか?
378HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/03 14:56 ID:CgxOoFkt
>>377
長時間録画モード は ビクターです
SP以上は パナソニックの方が綺麗です
ビクターも FR300ぐらい これより長くなると・・・
FR245 か FR225位で禄ってますが パナソニックより綺麗ですよ(HS2と比べて)
新機種はどうなんでしょうね ビクターと同じくらいにはなってるのかな?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:09 ID:vqLsAtgr
HDD側の連続録画は6時間とか9時間とかの制限がありますが
では12時間の録画予約を入れると

1)そもそも12時間の予約はできない
2)6時間なり9時間なりで止まってそれっきり
3)6時間なり9時間なりで分割された2プログラムとして録画

のどれなんでしょうか。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:51 ID:PseNQzAf
すご録は初期不良が多いって本当ですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:53 ID:piiMvscQ
スポーツ番組をLPモードでDVDに録画保存したいのですが、ドラマの回想シーンみたいにな画質になってしまいます。(この表現解かりますか?)
最新のPanasonicのLP画質はどんな感じですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:04 ID:lNympA/l
>>380
スゴ録に限らず、「HDD/DVDレコ御三家」以外の新規参入メーカーは
どうしても歴史が浅い分不具合も多い。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:11 ID:Wccd1NK3
>>382
御三家って東芝、松下、パイオニアだっけ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:15 ID:3ucQu4BA
>>383
その通り。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:58 ID:DcM2097S
2〜3ヶ月前パチスロで大勝ちした時に
RDR-HX10とRD-X4を買ったんだけど
ホトンドRDR-HX10しか使わないね。
地上波放送の録画はRDR-HX10の方がいいな..
RD-X4は赤っぽい感じがする。
DVDの再生はRD-X4の方がいい感じ..
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:02 ID:JgTbkz4g
こないだの天皇賞で大勝ちした時に
RDR-HX10とRD-X4を買ったんだけど
ホトンドRD-X4しか使わないね。
RDR-HX10は録画予約するのにもテレビをつけるか
鑑賞中のテレビ番組を一時中断しないといけないし
そういうのってなんか許せない。
おまけにRDR-HX10はよくフリーズするので
怖くて大事な番組の録画には使えない。
DVDの再生はRD-X4の方が明らかにいい。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:12 ID:DcM2097S
ああ・・確かにRDR-HX10は鑑賞中のテレビ番組を
一時中断しないとできないね〜
でも、俺はあんまり気にならないなァ・・
フリーズも今の所ないです。
RD-X4はDVDの音質もRDR-HX10よりイイように感じるな。
388RDユーザ:04/05/03 18:18 ID:cXYN1ZiB
X4なら映像調整で色合い変えられるし。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:33 ID:DcM2097S
そういえば色合いは変えられますね
でも俺はデフォルトで使うのが好きなんですよ(そんなタイプ)
まあ赤っぽいっていうのは見比べてみてやっとわかる程度なので
実際には差し支えないです。
使い方として普段の録画がRDR-HX10で
大事な録画はRD-X4とRDR-HX10を並行してって感じです
DVDとCDはRD-X4を使いますね
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 19:24 ID:wdi3pPwL
今度、出る日立のWoooはどうでしょうか?
パナや東芝と比べて・・・。
作りこみとか機能とか、どなた情報お持ちでないですか?
メーカーのHPで見ただけでは判らないところが知りたいですが発売後でないと無理ですか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 19:37 ID:vqLsAtgr
>>390
日立レコスレでさえネタ不足にあえいでいる。
発売後にならないとネタが出ないと思われ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:18 ID:kafY9cUY
>>390
日立の発売予定の機種はまたしても迷機らしいので・・・
RAMメインで使う分にはいいけれどR/RWメインでは使い勝手に問題有りの気が・・・
HDDに録画した物をR/RWに移すのに実時間掛かるそうです。
(ソースはIT〜だったかの速報記事だったと思います)

まだ発売されていませんので改良される事を願っています。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:04 ID:vqLsAtgr
まああのPSXでさえ、発売されて買った人がいて報告があって
それなりにPSXの利点が明らかになったのだから。

発売後を待ちましょう。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 23:48 ID:G5W0gh9P
>>393
PSXの利点って何?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 06:39 ID:Ivt+MM/o
>>394

夫のゲーム三昧に怒り狂ってPS2を窓から放り投げる嫁がいても、
連ドラを録り貯めたPSXならばたぶん大丈夫。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:33 ID:kJTrXC5T
>>394
DVDは捨ててHDDレコだと思えばまあまあ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:16 ID:DtBcLiDv
PCに取り込む俺には最安のGRT搭載ハイブリレコ
HDD無しだと忙しいしな
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:29 ID:ucuGGsWn
1GBのメモリ積んでて、見てるチャンネルを自動的にキャッシュしてるレコーダーとかってないのかな?
399A:04/05/06 00:22 ID:4T1IL1jw
>>398
ふつーにHDDレコのタイムシフトじゃだめなの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 16:31 ID:IbulBtuR
常時タイムシフトだとコクーンかAX300か、ってところ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 08:23 ID:JhgPtPky
パナのE80Hユーザーですが芝のX4に買い換えようか迷ってます。
X4はスペックを見る限りかなり良さそうですがパナのレコーダー(特にE80)に
比べて画質、音質等は綺麗でしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:03 ID:Yw9S/B6g
>>401
X4とE80を比べるとは・・・。
BMとアルトと比べてるようなもんだぞw
圧倒的にX4が画質がよい。
というかX4は710Hと並んで最強の画質が売り。

音質もL-PCMで録音できるし、
しかも画質レートとは個別に設定できる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:58 ID:kNE6CMyW
値段がぜんっぜん違います
404401:04/05/08 23:56 ID:JhgPtPky
>402サソ
なるほど、有り難うございます
これで購入に踏み切れそうですよw
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:45 ID:5MtwWWtT
>>404

画質は主観が入るから一概には言えないが、RD本スレの評価でも
最近の機種の傾向としては概ね

再生品質(市販DVD):パナ>芝
録画品質 (HDD&DVD):芝<パナ

で、X4については最上位機種にしては録画がちょっと弱い
との意見多数。それを認めた上で画質調整でなんとかなるって
輩も少なくないが。

こなれた機能の多さでは全部を見渡しても、X4EXがダントツと思う。
老舗だけあって良く練り込まれている。
406405:04/05/09 05:48 ID:5MtwWWtT
>>405
> 再生品質(市販DVD):パナ>芝
> 録画品質 (HDD&DVD):芝<パナ

再生品質(市販DVD):芝>パナ
録画品質 (HDD&DVD):芝<パナ


407名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:23 ID:uh0wUoVJ
私は、岡山県の田舎に住んでるんですけど EPGは 田舎でも使えるんですか? 家のテレビはすべてケーブル! ケーブルでも EPGはつかえるのですか ちなみに余談ですが うちの近所だとドコモはあまり使えないです ラジオすら使いずらい場所なんです!
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 08:35 ID:e4HTsNOc
>>407
たぶん使える。
ケーブルテレビ会社に電話して、テレビ朝日やTBSの電波に乗っているEPG(電子番組表)データはそのまま送られていますか?と聞くのが確実。
だめなら、東芝のiEPG(インターネットに繋ぐEPG)にするとか。ネットワーク常時接続が必要だけど。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 14:45 ID:J49g+NAc
>>405
>>406
録画画質に関しては外部チューナーを使用した場合はそれに同意。
ただ、パナの内蔵チューナーはかなり画質が悪いので
その場合は
録画画質 X4>パナ
となると一般的には言われています。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 15:16 ID:7hlu31gt
HDD搭載で、DVD±RWやCD-RWに焼いたdivx,mpeg.mp3をDVD±RW→HDDにコピーができて
もち直接DVD±RWからも読み込めて
プレーヤー単体でTV出力が出来る機種ってありますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 15:18 ID:J49g+NAc
>>410
ない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:36 ID:4/Z0q3hh
  
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:48 ID:ckPhWkFA
で、新機種、なんかきた?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:52 ID:WLVZsIQ1
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/victor.htm
ビクターの新製品 「快録LUPIN(ルパン)」
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 09:59 ID:mbJHry6+
寒いネーミング
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:28 ID:wio3A8DN
>>414
やっとビクターが・・・・・・待たされたな
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:00 ID:xkaOgb2k
そろそろ日立にも目を醒ましてもらいたいもんだ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:17 ID:j95+FLaw
日立のお店を除いてみませんか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 17:37 ID:sbgGvKB3
パイオニアの710HSとPSX7000で迷ってるんですが、
両者の決定的な違いって何でしょうか?
スペックを見た感じで容量とEPGだと思うんですが
実際に使ってみた時の良さや悪さを教えてください。
用途はドラマをHDDに録画して、不要な部分をカット後DVDに保存です。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:25 ID:2ls8lWvV
決定的な違い。
アンテナ出力の有無。
PSXは追記不可
VRモードでは編集が反映されない(のか?)
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:29 ID:9AnZE6+d
まぁ比較にならんわなw
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:22 ID:jqpXmRwj
>>419
ありとあらゆる意味で比較するのが間違い。
事実上用途の違う物を比べても意味がないでしょ
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 18:55 ID:mnZFRV+P
>>419
>両者の決定的な違い

PSXは録画後のエンコードが で き ま せ ん 。

したがって、2時間モード(SP)で2時間5分とか録画してしまうと、
1)DVD2枚に分けて焼いて、再生の度に2枚を掛け替えて愉しむ。
2)1)の方法で焼いたデータをPC上でエンコードしてPC上で1枚に焼き直す。
3)諦 め て 消 す 。
という選択を迫られます。

以上の制限は、3時間モード(LP)で3時間を超えて録画した場合も同様です。

当然ですが、πにはそのような制限はありません。
が、EPG非対応というのは致命的(今後出る新機種では対応予定のようです)。


やはり、パナか東芝から選択されるのがベターでしょう。
凝った編集をしたいなら東芝、安くてトラブルが少ない機種ならパナ、といった感じでしょうか。
なお、パナはBSアナログチューナーが省略されていますので、BSアナログ必須なら東芝です。

以前はSONYスゴ録という選択肢もありましたが、同価格のパナ85Hが登場した今、ほとんど存在価値を失いました。
GRTも搭載していませんので、パナより優れているのは、BSアナログチューナー搭載という点だけでしょう。
ただし、HX10はパナ95Hより2万円ほど安いので、BSチューナー・EPG必須ならお薦め機種です。


※ 各社機種のスペック比較は、
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
が便利です。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 19:29 ID:qiJkQ9s7
>>423
このスペック表さぁ、よく見かけるけど、作ったの誰よ?
ちっとも便利じゃないんだけど?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 19:42 ID:Ib0nx25l
>>424
俺様だが、文句あるんか!!??
だったら自分でつくれチンカスが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 19:43 ID:Ib0nx25l
>>425
まぁまぁ餅つけ。
で、>>424はその表のどのあたりが不便だと言ってるのかな?
やさしく教えてあげると>>425がどんどんパワーアップしてくれるよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 20:15 ID:zxZRNjMW
また芝厨皮先の自作自演か。げんなりだぜ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:54 ID:oUqJ1V16
>>425
お前か下手くそ。
.shtmをやめるように。訳のわからないCSSやJAVAスクなんか使わないでいいから
800*600の縦スクロールだけで見渡せるよう作り直しなさい。
やる気が無いなら余計なことはするな無能。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:02 ID:km32sdSf
こんな所にも皮先がおるんか
ダメなヤツだわな。
430作者:04/05/24 23:13 ID:af4mHCQN
>>428
shtmlにしてるのは広告対策。
CSSやJAVAとかカウンタ以外には使ってる覚えは無い。
つかExcelをそのままhtml出力しただけだが。
800x600で見渡せるようにすることでなんかメリットあるの?
それすら答えられないようでは話にならん。
出直してこい。」
431作者:04/05/24 23:14 ID:af4mHCQN
>>430
あ、そうそう大事なことを言い忘れていた。
文句があるなら糞仕様のExcelと
Excelが大手をはってのさぼってる世の中に文句言えチンカス。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:20 ID:joonWaUo
>>425

・縦の項目の構成が網羅性に欠け、その一方で従属項目がいくつかある。
 前者の例は+RWに関する項目、後者の例はDVD-RAM記録とカートリッジ
 型RAM対応併記されている等。


・フォントの色、ボードルの有無が意味不明。
・注釈のあちこちが途中で切れている。

HTMLをどのツールで生成したかなんて、見る方からすれば知ったことではない。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:32 ID:kUfDmKdq
>>430-431
こいつすげえ素人だな。しゃべんのやめろ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 06:15 ID:M34J9Nyy
>>433
人間やるのにまだ慣れてないんだよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 06:53 ID:e+NuT6WN
Excelのばーか。Excelなんか使ってる奴らも悪いんだー。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 08:27 ID:C8AqHi2c
見辛いと思う人は、IEのファイルメニューからExcel形式で保存性して、Excelで見てタイトル固定するとか、必要な部分だけ切り張りしたらいい。

437名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 08:35 ID:C8AqHi2c
というようなことを、比較表の最初に書いといたらどう? >皮先くん
438作者:04/05/25 10:14 ID:+0lN/x9m
>>432
+RWってナニ?
そんな規格あるのかよ。
RAM使用者にとってカートリッジ対応かどうかは
RAM対応かどうかと同等の重要項目であり、
ふたつにわけて論じるのは当たり前だ。
フォントの色は初心者にとって重要項目になるものを赤に設定。
注釈があちこちで切れてるのはExcelの糞使用のおかげだから
文句あるならMicrosoftに言え。
動作確認はMac版IE5.2とSafariで行っている。
Windowsなやつらは逆にExcelにそのまま移すという技が使えるんで
動作確認の必要はないと判断している。
というかWin機持ってないので確認できずない。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 10:39 ID:HCfzLWu1
>>438
>フォントの色は初心者にとって重要項目になるものを赤に設定。←君が言って初めて分かったこと表の頭に書くべきではないの?
>+RWってナニ? そんな規格あるのかよ。←東芝機が対応してないだけで世の中にはちゃんとあるよ。
用途によってはかなり便利に使える。
440作者:04/05/25 10:42 ID:+0lN/x9m
言わんでもわかるだろ。
わからんのはおまえくらいなもん。
+RWってDVD規格でもなんでもない独自規格だろ。
そんなのいちいち皮革ヒョウに乗せる必要なし。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 10:45 ID:HCfzLWu1
>>440
初心者への配慮を謳っておいて、それはないだろ
442作者:04/05/25 10:50 ID:+0lN/x9m
つかやる気があるやつがいたらExcelのデータやるから
それを元にして俺のより見やすいのをつくってくれないかな。
正直あれだけ調べ尽くす(のをこれからも続けていく)のはしんどい。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 11:12 ID:HCfzLWu1
>>440,442
貴殿の+R/RWへのスタンスはわかるが、438では存在そのものを知らないと言ったのと矛盾しない?
初心者云々と同じで表のどこがに、断り書きを入れるべきではないですか?
私自身は、RAMであろうが+RWであろうが、便利使えることが出来れば良いのであって、
その成り立ちや、パテント料がどのメーカーに入るといったことは気にしませんが・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 11:14 ID:HCfzLWu1
>>440
言い忘れたけど、RAMはRAMで便利に使っているよ。
445作者:04/05/25 11:18 ID:+0lN/x9m
初心者のための皮革表であって、
初心者に不必要な(と俺様が考えている)+RWを
いちいち乗っける必要はないし断り書きも必要性を感じない。
初心者は+RWの存在すら知る必要はないと考える。

DVD規格の乱立によって(-/+RW、RAM、-/+R)
もっとも不利益をこうむっているのは初心者を含むすべての消費者。
俺も規格が統一されるまでDVDの類は買うまいと思っていた。

文句があるなら独自規格を勝手に作り続けるメーカーに言ってくれ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 12:22 ID:52R/MAcn
皮革表の作成・維持をしている作者には感謝。

でも、必要不必要の判断は初心者を含め閲覧者にあると思われ。
無論、初心者が知る必要が無いっつーのは論外。
DVD規格の乱立うんぬんは理由にならん。
447作者:04/05/25 12:34 ID:+0lN/x9m
>>446
初心者の混乱を避けるためにDVD規格についてはRAMとRWのみに
とどめておくのが親切というもの。
またDVDレコに必須な機能や各社が「売り」にしている機能については
赤などで強調表示してやることが妥当と考える。

それ以上のユーザーについては自分でExcelに戻して
好きなように作り替えることができるんだし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 12:44 ID:HCfzLWu1
>>445
「初心者の為の・・・」と言うのを標榜しているのだから、現実に+R/+RWが売られている以上、
それを目にする「初心者」に対し「一部のメーカーの製品が意図的に再生出来ない様に
なっているため、知人・友人の所有するプレーヤー・レコーダーで観ることが出来ない
可能性があります。従って敢えて表中には記しません」でいいから、何らかのコメントは
必要では無いですか?

449名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 16:00 ID:e+NuT6WN
独自規格を勝手に作り続けるメーカーのばーか
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:58 ID:j9m/GRO8
なんだか訪朝した小泉とそれを貶す民主党のようだ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:14 ID:S8gF57RD
>>450
ワロタ

皮先の比較表に改善の余地があるのは確かだが、誰も作って無かった比較表を
作り公開した功績は認めるべきだろう。
あの表に問題があるというなら、自分でもっと良い物を作り公開するか、
皮先が改善し易いように具体的な改善方法とデータを提供するべきだ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:52 ID:5Hq/K/Vh
>>419
πの新機種出たぞ!

【EPG付BS無】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085574766/

BSチューナーは省いたらしい。

8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/05/26 21:38 ID:3G9Dg1lA
★パイオニア各機種の簡単な比較

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。

○DVR-620H/520H
そして新たな伝説へ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:03 ID:z+DnGuOX
>>451

その比較表を修正してみたんだが、どこかにうpすれば良いのかな?
修正箇所は以下の通り
・フォントの色とボールドを整理した
・注釈が切れているのを修正した
・表の横幅を縮めた
見やすいかどうかはわからんが、自分で(・∀・)イイ!!と思うようにしてみた

勝手に修正してスマソ>作者
しかし、あれだけの機能を調べて表にしたのは素直にスゴイと思いまつ
454作者:04/05/27 00:11 ID:4GG4rKQd
>>453
自分の好きなところにうpしれ。
相互リンクを貼ろうぜ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:14 ID:WZeWDNNo
>>452
>○DVR-620H/520H
>そして新たな伝説へ

ワロタ
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 05:23 ID:hGECqZlF
なんとも微妙な表現だな <そして新たな伝説へ
457453:04/05/28 00:13 ID:BKJPybHh
うpした
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/3218/sibapana.html
メンテはできないんで、飽きたら消すかも(w
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:03 ID:26qTJBw3
>>457
Web制作の常識も知らないくせに余計なことをするなよって・・・・・
459作者:04/05/28 12:58 ID:K5hBTyQB
>>457
リンク貼っておいた。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

それにしてもExcelの糞仕様ってどうにかならんのかね・・・。
IEでみると横スクロールができんなw
Mac版IEでみると漢字がボロボロ抜けるしw

誰かまともな表作成→HTML出力に適したソフト(Mac用)
Excelの他に知らん?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:02 ID:JZbDIdma
>>459
通常、縦横(サンプルと項目)が決まってるデータを
サイトやカタログ冊子などから集める段階では
最初からスプレッドシート上に書き込まずに、
テキストエディタを開いて、タブと改行だけ間に挟んで
ばしばし入力していく。
テキストファイルさえできあがれば、あとはそれを
ExcelなりAccessなりに吸い出して、好きに活用できる。
HTMLのtable書式で貰うよりは、テキストで貰った方が遥かに便利。
tableをブラウザ上で選択コピペしても、わけのわからないカラム順序で
テキストになるだけだし、
かといって、全置換をフルに使ってtableタグを加工可能のテキストに
するのは、とんでもなく手間がかかるしコツもいる。

補注がカラムに押し込まれ、ふりがなまでご丁寧に入っている、
君が作ったこのシートは、はっきり言いますが再利用価値最悪の部類です。
461作者:04/05/28 15:22 ID:K5hBTyQB
>>460
打ち込んでいくのはエディタでやるより
スプレッドシートでやった方がはるかに簡単だろ。
スプレッドシートならわからんところはとりあえず空白にしとけばいいわけだし。

あのシートの再利用価値が最悪なのは
Excel(Mac版)の糞仕様が原因であって、
(俺はExcelからhtml出力しただけ)
俺はなにもわるくない。
(ふりがななんざつけた覚えすらない)

つか、Windows版ExcelならWebの表をそのままコピペできるだろ。
462作者:04/05/28 15:26 ID:K5hBTyQB
あ、そうだ言い忘れた。
Excelのオリジナルファイルもアップしといてやったから、
cvsなりtab separatedなり好きなように出力して整形してよし。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.xls

ガチャガチャうるせぇ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:37 ID:CwzYnvc4
初心者スレで人一倍ガチャガチャうるさいのがなんか言ってるなw



でもまあ、御苦労。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:19 ID:3HlOMndg
作者さん乙。

動作音なんて項目は、どうやって比較してるの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:20 ID:3HlOMndg
作者さん乙。

動作音なんて項目は、どうやって比較してるの?
466作者:04/05/30 09:35 ID:5YhaDkj1
dBとかで比較するのは無理なんで、
2機種以上持っている人の口コミで
「あれはこれより大きい」
ってのを組み合わせて推定している。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:56 ID:R6GQsr9Q
ソレを適当と言う
468作者:04/05/30 14:48 ID:6DEujAaP
じゃぁ他に方法があるかね?
RD-X3が騒音があるのは事実だし、
情報として出しておくのは必要なことだ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 19:00 ID:3HlOMndg
なるほど。
あと、何をやったらうるさいとか、あったらいいね。
やっぱり、HDDのシーク音が一番うるさいのかな?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:16 ID:RHN4oJYS
やかましいのが居ついたな
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 06:24 ID:dMtqoNo6
昨日 お金がやっとたまったのでDVR-515H-Sを買いに出掛けたが、
帰り 手にしていた物は 同額のサックスでした。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 06:36 ID:yWlymXgh
AVオタ いくらでも買う
流行り物好き 15万以下
パフォーマンス優先 10万以下
一般 5万以下

こんなもんか。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:18 ID:1w0clvE5
>>472

貧乏人 3マソ以下
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 03:42 ID:ZdVel3nL
>>473

超貧乏 死ぬまでES2 も加えよう
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:08 ID:aQ0g3jCd
 
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:11 ID:ZpLd+6lj
パイオニア新機種はEPG対応したけど710の後継は出なかった。
双六はEPGあるけど編集機能や地デジのこと考えると・・・だし、
X4は動作遅いのとRWがビデオモードだけっていうのがネック。
ということで編集機能も芝機に次いで良く動作が速いパイオニアの710を
買おうかと思うんですが、上の方で「RWドライブの互換」問題ってのが
指摘されてて気になりました。
それってどういうことですか?
パイオニアだめなの?


477作者:04/06/02 23:32 ID:fzlvJ9RC
>>476
悪い子と言わんからEPG/iEPGもしくはGコード予約で自動iEPG情報取得機能
だけは絶対つけとけ。使い勝手が全く違うぞ。
HDDレコにEPG/iEPGは必須である理由を書く。
HDDつきレコってのはVHSと違ってどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。
またiEPG搭載機種(X4、XS41、E200Hなど)に関しては
・自宅にいても会社にいても出張先でもとにかく携帯かパソコンがあれば
 いつでもどこでも予約や録画延長などのリモートコントロールが可能。
さらにX4やXS41に関しては
・Gコード予約しただけで自動的にiEPG情報を取得してくれる

もはやいまさらEPG/iEPGのついてないHDDレコなどあり得ない。
(もちろん内部チューナーで録画するつもりがないやつは除く)
             ↓実際のパイオニアユーザーの声↓
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/05/13 12:24 ID:eqYFVgyx
もれは、パイ機もってて、このスレで散々(i)EPG無いのたたかれて
いる上、やっぱタイトル増えてくると、番組見つけずらいの実感して、
EPG付きの機種地上波用に買い足してしまった。予約は(i)EPGなくても
別段不便ないんだけど、やっぱタイトル増えてくると探すの時間掛かっ
てしょうがない。動画サムネイルは言われているように、あれば多少
便利だが、いわれている様にタイトル付いてくれるほうがはるかにいい。
478作者:04/06/02 23:36 ID:fzlvJ9RC
>>476
あとRD-X4はEX化すればRW(VRモード)も記録可能になる。

現状では
iEPGがついててGコード予約で自動iEPG情報取得機能もあり、
DVD再生時は710Hと並んで最高級DVDプレーヤー並の高画質を誇り、
編集は他社を抜きんでて高機能かつ直感的で、
友人の録画したRAMも再生できるRD-X4がベスト。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:37 ID:6ZQTDnET
>>476
X4拡張キットでRW VR 録画できる。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 02:01 ID:7EioUME0
でも、EPG から予約しないと、タイトルって付かないんだよね?
481作者:04/06/03 02:07 ID:0Fnl+/zk
>>480
誤爆?意味不明なこと言うな。
RD-X4は普通にGコード予約しただけでiEPG情報が自動取得される。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 21:54 ID:dhQ7wjNO
実家に買ってやったけどEPGは確かに便利だ。
うちのはEPGがないころのレコなので、
プロジェクトX -> X
レアルxバルセロナ ー> ばる
483476:04/06/04 22:30 ID:LXxdqZNy
皆さんありがとう。
EPGの利点もよくわかりました。
X4拡張キットについて調べてみます。
それにしてもパイオニアなぜ710の後継出さなかったのかな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 00:33 ID:hKhD7ZYO
レコーダじゃないんだが、今度のVAIOってかなり家電指向で宣伝
してるようだけど、ハイブリレコーダと比べてどうなんだろ?

type Xなんて激しく惹かれるのだが。

http://www.vaio.sony.co.jp/X/
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 16:51 ID:w0hodhpE
typeXすげぇな、なんていうかヤケクソじみてると言うか…w
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 17:06 ID:GJj7bI3M
壱寺バイト・・・

萌え〜!
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 16:16 ID:qzNdCwJJ
録画モードで音質って変わるものですか?
488作者:04/06/07 16:52 ID:XAnYNd+U
>>487
東芝以外のレコーダーは画質が決まると自動的に音質が決まる。
例えばL-PCMで録画したい場合は、録画レートを最高にしないといけない。
東芝機だけが録画画質は最低にして音質だけL-PCM、ということが可能。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 17:48 ID:KMYfXEHg
>>484-486
VAIOの名前付いてるけど、実態はコクーンの最上級マシンという奴だろね。
OSは何だろう、MS系だと笑ってしまうのだが・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:45 ID:5pA1tHAF
>>489

確かに非PC製品をVAIOブランドで展開し始めているけど、>>484のページに

>離れた場所からAV・PC機能を操作する、
>ワイヤレスキーボード・マウス・リモコン付属。

てあるから、Windows入りのPCになりそうな予感(´・ω・`)
491A:04/06/08 02:00 ID:2SWbscPl
>>489
普通にチューナーいっぱい積んで、HDDでかいの積んだ、普通のWindows PCだと思うけど。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040604/sknet.htm

こんなのも出てるくらいだし。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 08:37 ID:jiwu+l8D
>>490-491
99%そうでしょうね。
でも用途的にノンストップでないと意味がないマシンにそれは無いだろうという気がする。
受信可能チャンネル分のスゴ録並べた方がましだという気がするが・・・
493A:04/06/08 12:26 ID:2SWbscPl
>>492
設定次第だと思うけど、Windowsでも、NT系なら、それなりに落ちにくくはできるかと。
家電に比べたらそれは、まだ弱いだろうけど。
とりあえず、うちのW2K機は、1ヶ月ぐらい付けっぱなしでも問題なく動いてる。
自作でW2Kに正式対応してないパーツを使っているうえに、
素人が作ったソフトを20個近く常時走らせてる、かなりの悪環境でw
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 13:03 ID:jiwu+l8D
>>493
でも実際買って使い出すと電源を切る切ること出来るのかな?
「東芝のRDみたいな奴を並べてサーバーに吸い上げる」ほうが楽そう

>>設定次第だと思うけど・・・
結局、用途なんだろうなー
オレも自作の怪しいことこの上ないマシンで、2kサーバーを2年弱走らせたことあるけど
端末が2kのみでXPが無い状態で、プリンターをTCT/IPで直接出す様にすれば、
サーバーの負担はグンと軽くなる。
495airh032126080.mobile.ppp.infoweb.ne.jp:04/06/09 03:03 ID:9MC9rbtR
u
496airh032126080.mobile.ppp.infoweb.ne.jp:04/06/09 03:04 ID:9MC9rbtR
a
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 11:10 ID:w63wdaHD
ためしに計算してみた。
一日の放送時間:20h
録画チャンネル:7ch
ビットレート:4Mbps(これくらいないと汚い)
20h x 3600sec/h x 7 x 4Mbps = 252GByte / day
さらにHDを2チャンネル見ると、
20h x 3600sec/h x 2 x 25Mbps = 450GByte / day
以上から、702GByte/dayが必要。1TByteあっても2日で溢れてしまう。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:05 ID:ve73bDT8
>>497
MPEGによる圧縮が考慮されていないと釣られてみる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:58 ID:AKeDJ3vN
東芝、ダブルチューナ/エンコーダ搭載「RD-XS53/43」
−RD間コピー機能搭載。スカパー !連動モデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/toshiba.htm

東芝、同時2番組録画やネット経由ダビングに対応するDVDレコーダ2製品
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5525.html

東芝、地上アナログチューナーを2基搭載したHDD&DVDレコーダー“W録 RD-Style”2製品を発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/06/09/649924-000.html

今度は“W録”、東芝がダブルチューナー搭載の新RDシリーズを発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/news033.html

東芝、2番組同時録画が可能なHDD&DVDレコーダー発売
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040608/108788/

他社との差別化がだんだん難しくなってきたこの機種
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 11:55 ID:n+fysYxe
671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/06/10 11:37 ID:2Rlrms4M
なぜにかたくなに普通のEPGを付けない?
一番のネックだろ。

674 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/06/10 11:44 ID:SZrJsmPn
>>671
・ライセンス料 (ばかにならん)
・Gガイドはデータが腐ってると評判悪い、ADAMSはカバーできない地域多し
・ミドルクラス以上のヲタはすでに常時接続環境を持っているという割り切り


EPG不採用は吉と出るか凶と出るか…?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:29 ID:ka27GBc1
はっきり言ってXS53には要らん。どうせ分かってる奴しか買わない機種だし
スカパー前提機にEPGを搭載しても意味がない。

ネットdeナビ搭載のXS43にも個人的には要らんと思ってるが、賛否両論あり
そうだし、無いよりは有った方がいい気もする。

ただし、XS33には必須だったんじゃないかと思う。
最近は廉価機でもそこそこのHDD容量があるし、そうすると番組が溜まった
時に録画日時しか分からないというのは何とも不便だ。
サムネイルがあるとは言え、手動で合わせなきゃ意味を持たないわけだか
ら、美味しいところがイマイチ活きない。
502作者:04/06/10 15:31 ID:c7+mypx3
>>501
そだね。
これからハイエンド〜ミドルクラスにはiEPG
普及クラスにはEPGという感じでいかないと
さすがにどっちもついてないのは売れないだろうな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 17:07 ID:6SP6wauK
>>501
禿同。
基本性能をうpして欲しかった。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:02 ID:5pSntfwz
ただのEPG、3ch*4時間、3ch*2時間とか情報少なすぎ。
どういう状況で使うのかよくわからん。
「今日の8時前後になんか面白そうなのあったな。チャンネルもわかんねえな。」
それからレコーダーを起動して探す?

新聞で見てリモコンで入力して転送したほうがずっと効率的ではないか(東芝)
新聞とってないとか日経ならダメだけど。

三菱のようにGコード予約にタイトルをつけてくれるのはいいと思うよ。
松下やパイもできるんだっけ?
505作者:04/06/11 00:08 ID:ZKGLsRfh
>>504
とりあえずわかっている分に関してはここに載ってる。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

・パナのEPGつきはそもそもGコードにすら対応してない
・ソニーはGコード予約では番組名をつけない
・πのEPGつきはまだ情報がない
・以下略

現時点でわかってる限り、
Gコード予約でタイトルをつけてくれるのは
東芝と三菱のみ。
506 :04/06/11 01:04 ID:c1Gn4ol8
>>504 一応、日経にもテレビ欄はあるけどね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:10 ID:51SzQYFq
>>505
東芝はインターネットに接続していないとGコードでタイトル入らないの?
508作者:04/06/11 01:11 ID:ZKGLsRfh
>>507
その通り。
509504:04/06/11 01:16 ID:5pSntfwz
Gコード無いし、TV欄中のほうでしょ。  日経



チラシが少ないのも主婦に不評
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:36 ID:DYJ8qi4K
>>505
三菱の楽レコって安いくせにスゴイですね。

HE700なんて8万円ちょっとなのに、BSアナログあるわEPGあるわGコードあるわ…。
Gコード予約はネット接続なしでタイトル付けてくれるし。

おまけに、RAM簡易再生まである!!

買おうかな…?
511作者:04/06/11 17:15 ID:ZKGLsRfh
>>510
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMからHDDへの
無劣化コピーができないということが
どういうことなのか意味がわかって言ってるんなら
それもよかろう。

御三家メーカーでは少なくともRWかRAMからのHDDへの
無劣化コピーは可能。
東芝機ではR、RW、RAMすべてに関してHDDへの
無劣化コピーが可能。

8万円あればもっと安い値段で「なんでもあり」のXS41が
買えるが、インターネットを自宅に引いてないのなら
HE700は悪い選択ではないかもな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:20 ID:ZzF8rERF
三菱ってRやRWから書き戻しできないの?
513作者:04/06/11 17:26 ID:ZKGLsRfh
>>512
できない。
普通の御三家メーカーであれば
RW機ならRW(VR)→HDDの無劣化書き戻しは対応しているし
RAM機ならRAM→HDDの無劣化書き戻しは対応している。
上記に加え、
R→HDD、RW(Video)→HDDの無劣化書き戻しまでできちゃうのは東芝機だけ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:41 ID:SH2HSM1I
芝以外にしとこ。
なんだか怪しい。
>>513のような工作員さん乙(PGR
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:47 ID:DYJ8qi4K
>>511
丁寧なレスどうもです。

XS41でも全然オッケーなんですが、メディアの選り好みが激しいと聞いてるんで、躊躇します。
1枚100円以下の安いメディアを愛用してるもので(今使ってる松下のE30だと弾かれることはまずありません)。

でも、三菱も同じかも?

ま、買うとしても来月以降なんで、もうちょっと悩んでみます。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:49 ID:YuCsAp+F
DVDレコーダーシェア、トップは松下、2位はソニーに
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/10/news092.html
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:51 ID:MFk8AJzu
>>515
安いメディア使ってると1年後に泣きを見るかも。
最初から対応しない芝機はその点安心だ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:52 ID:dKr4fsPy
↑普通の国産メディアすら焼けないから糞でつw
519萌える名無し画像:04/06/11 23:30 ID:SM+QUv8D
安いメディア使ってるとドライブの消耗激しいってほんと?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 09:31 ID:T7LizwHV
>>517
「対応しない」とか言ってるけど、IDをチェックして、「このメディアなら焼いてつかわす」とかやっているのか?
単に焼に失敗してるだけだろ。

>>519
ウソではないが、それが問題になる頃には買い換えてるであろう
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 10:39 ID:T5ryitPE
今朝NHK見てたら起動時間も気にしましょうって言ってたんだけど、
どこのが早いの?ってか、今時起動にそんな何十秒もかかるものなの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 11:04 ID:T7LizwHV
>>521
最速を謳う三菱の新型機が15sec
あとは30〜90sec
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:20 ID:O2/EsxnK
>>521
電源入れっぱなしなら無問題。

たまに糞メディアのせいでエラー出ると電源落ちるんで、その時は再起動の必要があるが。

起動時間よりは糞メディアでもエラー出ない機種を選んだ方が良い。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:34 ID:bxCVvRaR
>>520
ん?そうだよ。東芝はメディアチェックして
情報持ってないメディアに対して、厳しい動作する。
(一概に弾くのではないよ)
正直余計なお世話だと思うが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:47 ID:flyau0Ag
iLINK無しのデジタルSTBと連携が楽な機種ってありますか?
違うとすると普通の予約と外部連動録画の両面待ちができるかどうかくらいですかね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:51 ID:PdAAu4w4
>>525
デジタルSTBってパナ製?
パナ製だったら、Irシステム端子で連携して
DIGAにタイトル入り予約できるよ。パナ製以外でもタイトルは入らないけど連動できる。
連動=外部連動予約じゃないからね
ちなみに、i.Linkを使った連動をできる機種はない。
527521:04/06/12 19:27 ID:A7xDs0wK
>>522
想像より遥かに遅い。。。みなさん許容範囲なんですか?

>>523
PS2みたいにメインスイッチとフロントスイッチがあってとかじゃなくて、
ビデオみたいに、前のスイッチを切ったら電源オフになっちゃうんですかね?
まめに消す方なので、それは問題かも。

メディアではCDでいろいろ痛い目に会って来たので、
日本メーカー以外使わないつもりなのですが、
それでも問題が起きることってありますか?

ちなみに、東芝以外ならエラー出にくいんですかね?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:55 ID:Oq5x6ATE
>>527
ん?
起動が遅いと言われてる芝RDで23秒だよ。私は許容範囲。
DVD-RAM入れっぱなしだと、DVD-RAM読込み時間分増えて60秒かかるけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:15 ID:NS9m/X5w
起動時間はパイオニアが超ッ早だろ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:18 ID:Oq5x6ATE
>>529
πは何秒?
三菱の1.5秒にはかなわないと思うが。
531作者:04/06/12 20:21 ID:LXJ6xgxX
>>527
レコってのは普通常時ONで使うものだよ。
あんたみたいにちょくちょく電源を切るような人には、
やっぱりパイオニアが一番いいかもしれない。

間違っても「1.5秒起動’」とかJAROに訴えられそうな
コピー振りまいてる楽レコだけはやめておきなさい。
あれはほんと、いろいろな操作ができるようになるまで
もっと30秒くらい?時間かかるよ。
(とりあえず録画は1.5秒で開始ってのはホントだけど)
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:40 ID:qxgxcWm5
ていうか常時ONで使いたくても
予約録画が終わったら自然にオフになっちゃうんじゃないか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:40 ID:TGKK+YeJ
>>510-513
昨年からDVDレコーダを使用しているけどDVDからHDへの無劣化書き戻しは一度も
実行してません。
HDからDVDへのコピー、移動は行っているけど逆はやってません。
だから自分には三菱がよいかな。
価格的にHE700が御三家の同じ容量のモデルより実売りで2万円位、安くないと
購入しないけど。
534作者:04/06/12 20:41 ID:LXJ6xgxX
>>532
どこの糞レコだよそりゃw
535作者:04/06/12 20:42 ID:LXJ6xgxX
>>533
まぁそういうひとなら関係ないかもね。
ただ、いつでも焼いたDVDがHDDに無劣化で戻せて再編集して
再び新しいDVDができあがるポテンシャルってのは大きいよ。
それができないと一発勝負になっちゃうもんね。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:00 ID:Oq5x6ATE
>>532
芝機は、電源ONの状態で予約録画が始まれば録画終了後もONのままだよ。
録画開始後にクイックメニューで録画終了後電源Offするよう指示しておくこともできるし。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:02 ID:TGKK+YeJ
>>535
無劣化書き戻しはですがHE700でダビングしたディスクを御三家のモデルで
無劣化書き戻しは可能ですか。
538作者:04/06/12 21:05 ID:LXJ6xgxX
>>537
DVD-RとRWのVideoモードはたぶん無理。
DVD-RWのVRモードならパイオニア、東芝のレコならたぶん可能。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:10 ID:EL9fa8pg

540名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:12 ID:kZfIEMrP
作者=皮先も暇な奴だなぁ〜
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:23 ID:WDar93q2
まあパソコンにマルチドライブあれば
すべて解決なわけだがな。>-Rの再編集
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:41 ID:bSPX5bcX
外出先からメールで録画予約がしたくてXS41買った。
この機能、あまりネットでは語られないのはなぜ?
メーカー側もあんまり積極的に採用していないみたいだし。
個人的には全機種についていてもおかしくない機能だと思うんだけれど。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 09:30 ID:XnNdpp7Y
>>538
パイオニアの77Hを使用しているからサブに安い三菱も購入検討。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 09:41 ID:U3GQBRM+
スタチャンやWOWOWの5.1チャンネルをDVDに焼きたいんだけど、AACの
マルチチャンネルをDDマルチチャンネル音声にしてくれるレコーダって、
やっぱないですよね....。探したけど、どこにもそんな記述はなくて。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 09:57 ID:fkz8iOmT
ないよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:07 ID:rweep1yA
既存の編集済ソース(100分)をDVD-Rに直接記録して友人に渡す場合、
パナのE55が画質・コストパフォーマンス的に最良でしょうか?

いっそ東芝のX4を買おうかとも思うのですが…
547作者:04/06/13 10:18 ID:OOglmWQ0
>>546
E55みたいなのはやめた方がいいよ。
今VHS機をすでに持っているんなら、
HDD/DVDレコーダーを買いなさい。

東芝のX4?
いいと思うよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:47 ID:Jd04SE4Z
>>544
BDかD-VHSかREC POT買ってください
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:11 ID:PhLYEKXt
買って使用してみて「全然不満がない」って方、ソレはなんですか?
550作者:04/06/13 13:41 ID:N47s56QK
>>549
そんな完ぺきな機種はいまだかつて存在したことない。
まだまだ発展途上にあるのがハイブリレコの現状。
現段階で完ぺき(にはほど遠いが)に一番近いのは東芝機で
顧客満足度でも堂々一位を獲得。
(まぁ指名買いが多いから当たり前といえば当たり前だが)
それでもユーザーの不満は耐えない。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:48 ID:NQoUfYTC
>>549
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040611/m2ri.htm
>DVDレコーダユーザーの各メーカー製品に対する満足度は、東芝が3.74ポイント
>松下とソニーが3.70ポイント、パイオニが3.66ポイントとなったが、「各社とも一長
>一短があり、ダントツの評価を獲得しているメーカーはなかった」としている。
ただし、(東芝)RDユーザーはDVDレコユーザーの中でもダントツに口煩い層だと
いう点も考慮して読むと・・・・・・・・・
552527:04/06/13 13:57 ID:pdNHGWSM
>>528-532,534,536
ありがとうございました。
20秒くらいなら待ってもいいかなと思いました。

>>531
そう言うものなのですか?
ビデオとかTVとかの電源は普段は切っているので、できれば切りたいです。

あと常時電源入れておくと、物によっては50W*24hとか食うんですよね?
ちょっとそれは電気代的も嬉しくないです。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 14:22 ID:+3n7VlfN
>>550
東芝を買ったって、東芝にない機能を期待していた人にとっては
「東芝だけは買うんじゃなかった」ってなるんだし。

「東芝が一番マシ」というのは、ポイントの単純計算にすぎない。
ユーザー各人、それぞれ何に重きを置くかでどれを買ったらいいかまちまちになる。


ってさんざん言い尽くされてきた結論になってしまった。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 14:26 ID:+3n7VlfN
>>552
>>レコってのは普通常時ONで使うものだよ。
というのはウソ。
レコーダの機能としても、EPG取得や自動時計合わせは電源オフでないと動作しない、
無操作放置である時間経つと自動的に電源を切る機能がある、など
「使用しないときは電源を切る」ことを前提に商品は設計されている。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:03 ID:XnNdpp7Y
>>554
東芝のメールで録画予約など使用する場合は常時電源ONでないとふべんです。
556作者:04/06/13 15:07 ID:N47s56QK
>>554
>EPG取得や自動時計合わせは電源オフでないと動作しない

うそ八百言うなw
RD-X4EXやXS43/53なら電源ONでも自動時刻合わせができるのだが?
(もちろんEPGも電源ONで取得される)
とくに東芝機は「サーバー」みたいな使い方をするため
常時電源ONで使うひとが多く、この要望が多かったので対応された
という経緯がある。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:10 ID:i18aUq1w
東芝のシェアは16%。
メール予約や外部からアクセスするのはそのうち3割として約5%。
他社レコでも常時ONがいるとして合わせても、全体で1割以下だろう。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:10 ID:had71cna
>>555 んなこたーない。取説嫁。
559作者:04/06/13 15:11 ID:N47s56QK
>>557
それは正しい。>>556もただしい。
560作者:04/06/13 15:12 ID:N47s56QK
つ〜か、いちいちレコの電源切るやつの気が知れん。
面倒くさい。
冷蔵庫やサーバーと同じで常時ONで使うのが便利なのに。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:14 ID:4CrLwi06
くだらねぇ質問なんですが、PCの画面をTVで簡単に見ることは出来ますか?
PCはTVチューナ無し。
562作者:04/06/13 15:19 ID:N47s56QK
>>561
それはかなりスレ違いだな。
パソコン板に行くべき。

例えばiBookならコンポーネント出力ができるので
テレビの黄色い入力ポートにそれを差し込めば可能。
PowerBookG4ならS端子出力がついてるので
テレビのS入力ポートにそれを差し込めば可能。
いずれの場合もテレビにVGA入力がついていればそれでも可能。

Winのやつはそれらがついてないが
テレビにVGA入力がついていれば可能。
または2〜3万円出してパソコンからコンポーネント出力やS端子出力が
できるようにするものも売ってある。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:19 ID:MzhqohI3
>>554 はiEPGでもDEPGでもなくて、EPGと書いてあるので合ってるだろう

まぁ色々語られてるけど、野球延長がからむと録画計画がグダグダになる
アナログ地上波のEPGに多くを求めても仕方ないわな

>>560
俺は電源ON/OFFはユーザの任意である方が有りがたいな
パナソニックの「録画は電源がONだろうがOFFだろうが実行可能」を何故、他の
メーカーが採用しないか理解に苦しむ
564作者:04/06/13 15:21 ID:N47s56QK
>>563
>パナソニックの
>「録画は電源がONだろうがOFFだろうが実行可能」を何故、
>他のメーカーが採用しないか理解に苦しむ

東芝も可能。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:23 ID:MzhqohI3
>>564
RDも録画中に電源切れるのか。それは知らなかった
不勉強ですまん
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:46 ID:mWi10p3Z
東芝以外は最初電源OFFでないとタイマー録画できなかったということが
強烈に頭に残ってるなあ。
特にパイオニアはダメダメの印象しかない。もともとプレーヤーは得意でも
レコーダーは苦手としてきた会社だから余計納得してしまう。
ソニーは20年前のベータで終わってるからねえ。VHSで期待して
裏切られたし、8ミリやDVでもそうだったしDVDでもやっぱりそんな感じ。
結局消去法で仕方なく東芝買ってる香具師が多いんだよな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:56 ID:y9b09niT
パナソニックの「録画予約ボタン」がいまだにあるのも理解に苦しむ。
便利に使ってる人もいるようだが、録画ミスする人も多いだろう。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:05 ID:MzhqohI3
あーあれは「録画取り消しボタン」にするべきだよな
それとどんな不具合が起っても予約状態がリセットされない風に変えるべきだと思う

メディアエラーで本体リセットがかかった折に、予約待機状態が解除されるのはタマラン
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:16 ID:eh1sQmtj
>>566
お前芝機以外使った事無いだろう?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:18 ID:GtAS8IAi
>>566
芝厨はデタラメしか欠けないのか
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:33 ID:XnNdpp7Y
今日の新宿の3カメラ関係で驚くほどの価格はありましたか。
ネット通販より数万円は店頭の方がいつも安い。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:38 ID:QsazZ/AW
正直、芝機に心は動いているが、しつこいコテハンはウザイと思います。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:42 ID:h5z7Jpj1
>>560
作者よ、おまいは「東芝」と「常時ON」に相当こだわってるみたいだが、
それは東芝製品の起動が激しく遅いからその機能はきってもきれないだけだろ。
えらそうに語っている反面、東芝の遅さを露呈していることに気づけ。
πとか使ってたら常時オンなんて全然気にならないぞ。速やかに起動するから。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:44 ID:64cEzXBE
しつこいコテハン=作者=皮先?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:14 ID:Pt9ah8oV
ソニーのDVDプレイヤーと同メーカーHDD搭載DVDレコーダースゴ録
とCRX−3000を使ってDVDダビングをするにはどうしたらよいのですが?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:06 ID:YIfx1C5w
ビクターの新製品の編集機能はどうでしょうか?
577作者:04/06/13 22:27 ID:8tLZBB1n
>>573
アフォかよw
東芝のレコってのはおまいらの持ってる機種と違って、
会社にいても、アメリカ出張中でも、
とにかくパソコンか携帯があればいつでもどこでも
自宅レコにiEPG予約またはメール予約が可能なんだよ。
さらに番組が延長されたら延長操作もリモートコントロール可能だし
ヒマな時間を利用して外部から見終わったタイトルを消すことも可能。
とにかく家にいるのとほとんと同じ感覚でなんでもできちゃうのが売り。

普通そういう使い方してるので常時ONで使ってるんだよ。
東芝機を使ったことすらない脳内妄想で書くなw
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:35 ID:aHFcFwub
皮先名前変えたのか
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:36 ID:+3n7VlfN
>>577
妙に頭に血が上っているようだが、それは東芝の特権ではない。
パナのBBR付きでもインターネット経由での番組予約・削除が可能。
しかも電源オフ状態でもね。
580作者:04/06/13 22:40 ID:8tLZBB1n
>>579
予約だけならまぁそれもできる。
ただし録画済み番組の整理やライブラリの閲覧などなど
さまざまなことが東芝機では可能なのだよ。
DIGAといっしょにすんなやw
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:40 ID:QWouYMFU
東芝、電源ON状態でHDD回ってる?
芝にするなら常時電源ONが必須な気がしてきた。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:42 ID:xZy4fkHU
>>577
外部から視聴できるなら常時ONもいいが、録画予約と削除じゃ説得力に欠ける。
WOLがあれば常時ONしなくても済むのにな。
もうちょっとがんばれ >東芝
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:44 ID:+3n7VlfN
一応納得はするけど
東芝ももっと印象の良い東芝ファンを育てないといかんな
と思った。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:44 ID:fkz8iOmT
>>580
DIGAも予約のほかにタイトル削除などのライブラリ整理。
手動で予約変更、更には再生や早送り、一時停止などまでできますよ。
使ったことないのに嘘イクナイ
585作者:04/06/13 22:45 ID:8tLZBB1n
>>582
>WOLがあれば常時ONしなくても済むのにな

それは同意。
東芝スレでも特に要望の多い項目のひとつ。
586作者:04/06/13 22:47 ID:8tLZBB1n
>>584
でも有料でしょ。
(裏技で無料で使ってるオタクも多いが)
金払ってまで携帯で遠隔操作しようとは思わんよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:48 ID:fkz8iOmT
>>586
公式サービスも機器操作は無料ですよ。
588作者:04/06/13 22:48 ID:8tLZBB1n
>>587
予約は有料だろ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:49 ID:fkz8iOmT
>>588
EPGは有料だわな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:59 ID:Ntt/K0FH
インターネット等を使った外部からのコントロール興味があったんだけど
常用している芝ユーザでも、有料サービスなら使わないっていう程度の代物なの?
もちろん、有料より無料の方がいいのは当然として
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:07 ID:fkz8iOmT
月300円の携帯iEPGくらいケチケチすんなや。
芝も携帯からEPG使うなら同じサービス(有料)が必要なんじゃないの?
ttp://www.irate.tv/top.shtml
592作者:04/06/13 23:09 ID:8tLZBB1n
>>590
う〜ん、有料しかなかったら考えるかな。
無料でしかもネット経由の遠隔操作の操作感が直感的な
機種が他にあったので(東芝機)そっちにした、というだけ。

DIGAのやつは携帯からでしょ、基本的に。
番組名を整理したり、番組情報を番組Webサイトからコピペしたり、
という用途には全く向かないし。

俺は携帯からメールや操作するくらいだったら
いつもノートPC持ち歩いて使いやすい環境でやる方だし。
593作者:04/06/13 23:09 ID:8tLZBB1n
>>591
>芝も携帯からEPG使うなら同じサービス(有料)が必要なんじゃないの?

無料。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:22 ID:64cEzXBE
おまえほんとに皮先か?
今日一日は別人だな。
595作者:04/06/13 23:23 ID:8tLZBB1n
ときどきどっちがどっちの人格だったかわからなくなるんだよな。
人からはよくジキルとハイドて言われるよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:36 ID:oCzK8jbO
自演止めれば直るぞ
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:06 ID:KT6WdLrm
録画機の常時電源オンは、常識的に、許せない話に思える。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:06 ID:dlGL++mS
>>591
すんなや。
なやってきしょいよ。やめれ。( ´,_ゝ`)ぷっ
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:44 ID:XUV0WClK
MP3 JPEG MPEG DIVX をHDD内から再生できるHDD/DVDレコってありますか?
DVDに関しては再生のみでOKです。
PCからDVDでデータを焼いて、HDDにコピーして
TV,スピーカーを接続して音楽や映像を楽しみたいです。
TVを録画する機能は、最低限でイイ(゜∀゜)
HDDは要領を少ないのを購入して、後ほど大容量に交換
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:35 ID:ysVek60F
>>599
パイオニアがMP3とJPEGはいける。(新機種は未確認)
両親がデジカメ画像がすぐ見れるようにと自分は候補に入れています。
残りの二つはナガセとかの専用プレーヤー以外ダメじゃないかな、たしか。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:39 ID:omxKlZb8
>>599
流行りのハイブリレコーダーはそんな自由なもんじゃないよ。
もっと家電らしい発想で理解しなきゃダメだ。

一応、DivX以外は唯一PSXでできるけど
DVD-RじゃなくCD-Rのみ。HDD交換は全部不可。

君には多分ネットワークメディアプレイヤーが合うと思うよ。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/index.htm

602:04/06/14 02:50 ID:S5K9CkkY
結局PCもハードディクが大きいのでDVDレコーダー使ってないから
テレビ用もHDDがでかけりゃあDVDいらないかも。
昔のVHSのHDDは容量すくなかったが、HDD大容量の廉価版ないかな
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 16:54 ID:5FDRFC1X
>>600
MP3とJPEGは再生だけじゃなくてHDDに保存できるの??
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 11:41 ID:0BJoET91
株式会社 東芝
デジタルメディアネットワーク社
デジタルAV事業部

HDD&DVDビデオレコーダー RD−X4 拡張キット <RD−X4EX>
パッケージ版ご予約購入のお客様へ 
<重要なお知らせ:パッケージ版送付発送開始遅延のお詫び>

拝啓 初夏の候、お客様各位におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申
し上げます。
日頃は、東芝製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、弊社製HDD&DVDビデオレコーダー「RD−X4 拡張キット <RD−
X4EX>」ダウンロード版におきまして、省エネ設定のHDDパワーモードが
セーブ(出荷時は標準)の状態でDVD−RWをVRフォーマットで初期化する
場合、極めてまれな操作タイミングで、製品の操作ができなくなり、ハードディ
スク(HDD)の内容が消えることが判明いたしました。
障害の原因は、先にリリースいたしましたダウンロード版のソフトウェアの不具
合によるものです。
パッケージ版に関しましても、つきましては、下記にその他の改善項目のお知らせ
を含めまして、ソフトウェアの修正を盛り込むため、もうしばらく送付開始に
日数がかかります。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 12:19 ID:04E3J1vi
録画予約数を50くらいにしてほしい
また東芝RDX3では、予約録画5分前になると
スタンバイ状態になり、チャプター編集も
プレイリストもつくれなくなる。予約録画変更
もできなくなる。5分間あれば2−3つはプレイリストを
作成できるのに、その時間なにもできないのは不便で仕方がない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:25 ID:wOvH6kqD
もうとっくに言い尽くされていることだが、
各メーカーが欠点を補い合って、それがそれぞれの利点になっている。
結局、どれも決め手に欠ける。
607A:04/06/18 22:17 ID:S7jipA5U
>>605
NECのなら、たしか、予約数は128個まで。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:11 ID:BeLZteO+
X5はアップグレード可能だろうから、来年の春ぐらいには改善されるんじゃねーの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 13:06 ID:lIAdB3K0
こっちにも貼っとくよ。

いーでじから新製品情報のメール来たよ! ヨドバシあたりだともう少し安いだろうね。


RD-XS33 160GBHDD 79,800 円(税込)
http://store.yahoo.co.jp/digicon/rd-xs33.html
新長時間MN1.0モード搭載で、160GBHDDに最大約284時間、DVD片面に8時間録画が可能!
HDDからDVD-Rへの32倍速高速ダビング、マルチ操作を実現した「RDエンジン」など、魅力いっぱいのHDD搭載DVDレコーダー。


RD-XS43 250GBHDD 118,000 円(税込)
http://store.yahoo.co.jp/digicon/rd-xs43.html
RD-XS33に搭載の機能の他、HDDに2番組同時に長時間録画が可能な「W録(ダブロク)」機能を搭載。
250GBHDDに最大約445時間の録画が可能なファミリー層向けのスタンダードモデル「RD-XS43」


RD-XS53 320GBHDD 148,000 円(税込)
http://store.yahoo.co.jp/digicon/rd-xs53.html
スカパーユーザーの方お待たせいたしました!東芝のDVDレコーダーにスカパー連動機能が搭載されました。
RD-XS53で予約するだけで、スカパー ! チューナも予約できるから、超カンタン!
320GBHDD搭載で、最大約570時間の録画が可能なハイグレードモデル「RD-XS53」
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:23 ID:8j7oM1Ya
シャープも新型を発表しましたね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a.html
アテネ商戦に間に合うか。発売が
ソニーは今夏は見送りかな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:53 ID:Cjm3U3SL
>>610
出したじゃん。新型PSX(w
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:49 ID:aKbaWBt9
各新製品のリンク集つくってけろ
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 01:46 ID:y9i6mmip
パナ http://panasonic.jp/dvd/products/e95h-e85h/spec/01.html

東芝

π

SONY

シャープ http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a-2.html

三菱

ビクター


面倒なので、追加ヨロシク。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 01:50 ID:gFU2/3hf
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 02:21 ID:UJ7A94PZ
ニュースサイトの記事リンクを集めた方が使えるかも
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 02:25 ID:4L6YCfTT
>>614
乙。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 04:03 ID:1Q03nbwe
ぶっちゃけ、芝の機能って不要な物ばっかし。
で、立ち上がり遅いわメディア認識悪いわ。
もう一度考え直して作り直して欲しい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 10:30 ID:9Olm/x61
>>617
バカなとこ言うな!
>>芝の機能って不要な物ばっかし。
ネットDeナビは常時接続環境が備えた常時電源ONのパソコンがないと、
粗大ゴミと化すとってもナイスな機能なんだぞ!

>>立ち上がり遅いわ
一々電源を切るなボケ、セッテングが完了したら寿命が来るまで電源ONこれ常識!!

>>メディア認識悪いわ。
一々トレー開けて、メディア出し入れしてるんだろ、一度マウントしたら二度と
取り出さない、こんな常識もないのか!
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 11:23 ID:JlKgQicu
>>618
んー・・・。もう少しセンスある煽りをお願いします。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:18 ID:9Olm/x61
>>619
煽りじゃないよー
RDが最高だという知人に勧められて買ったて>>617と同じ事言ったら
そのRDユーザーの知人に>>618のまんま言われたんだよー
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:27 ID:JlKgQicu
>>620
じゃ、最初からそう書け。
あと、それは友達やめるべきだ。
大体、普通のRDユーザーならそんなこと言わない。
おかしいだろ?どう見ても非常識。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:29 ID:RD5fMGm0
2chにはまりすぎると↑のような基地害になるんだろうなぁ。
まぁ、IDがRDなんだけどね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:07 ID:9Olm/x61
>>621
ゴメンよ、一度言って見たかったんだよー
でも、そのぐらいの気でいないとRDのユーザーなんかやってられなかったんだよー
今はRD売ってスゴ録買ったらそれはそれで糞だったけど・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 15:43 ID:Y6+D7hIc
9Olm/x61はリアルな芝ユーザーという感じがする。

この現実にどう言い訳するよ、皮先さんよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 15:50 ID:ZQNQpE0M
>>610
DV-HR450/DV-HR400の「DVDスーパーマルチ再生」って、要するにDIGAやRDで録画したDVD-RAM
(もちろん裸にしなくてはいけないけど)も、スゴ録とかPSXで録画した+RWもこれ一台で再生できるってこと
なんだよね。これができる機械って他社でもあまりないんだよね・・・。同じドライブを使っている(はず)の
πの新機種ではRAMが再生できないし、三菱楽レコでは+RWが見れないからいろいろと不便・・・。
今後他社はどう対応していくのかなあ。値段もかなり安そうだから不具合さえしっかりサポートしてくれれば
2台目としてかなりイイと思うんだけどね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:11 ID:4HvCdYVb
>>625
そう言われてみれば面白い状況になってるよな>再生

東芝は-RWの再生は可で、+RWの再生が不可。
松下は、旧機種:-RW再生可、+RW再生不可 新機種:-RW再生不可、+RW再生可
という俄には信じられない事になってるらしい(2ちゃんソース未確認)。

各機種で再生可能な規格の一覧とか作ると、意外と面白い図になってるかもしれない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:18 ID:5RWbfdSw
今頃皮先がくしゃみこいてそうだなw
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:03 ID:exx3Hk5d
-RWと+RWの違いを誰か優しく教えてくだされ
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:05 ID:4HvCdYVb
>>628
極々簡単に説明すると、-RWは公爵で+RWは侯爵って感じ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:11 ID:UEHa1f6y
-RWは規格、+RWは互換
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:19 ID:ohGF4GXn
>>623
別に言ってもいいけど、誰が見ても煽りだろ、あれじゃw
煽りじゃないんだよーって言われても困るさ。

ま、それはいいんだけど、余計な機能が不要だと思ったら
最初から買わない方が良かったね。
あと立ち上がりはメディア入れっぱなしにしなきゃ大丈夫だけど
確かにちょっと遅いかもね。双六はどうだい?
メディア認識はどー突っ込んだらいいのかわかんないやw
とりあえずファームアップくらいはしたの?ってか買い換えたから
もうどうだっていいだろうけど。
で、双六かってわかっただろうけど、結局、芝機に対する不満だけじゃなくて
ハイブリレコ全体への苛立ちも含まれてるんだよ、大概はね。

まあ、友人の糞っぷりを俺らに当たられても困るっつーことで。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:06 ID:hSgXznZk
-RWがトキで+RWがアミバ
633作者:04/06/23 00:27 ID:9+gYxB4f
>>624
俺に聞かれてもなw

RDが最強なんて誰もおもっちゃいないさ。
インターネットやパソコンがないと仕事にすらならない、
という生活をしている人にとっては最強だけどね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:29 ID:4g1viJ+s
>>628
-RW=全体をformatして使う
+RW=部分format可能


+RWはformat時間が短いというのが売り(部分formatできるので)。
-RWは全体をformatしなければ使えない。追記も最近まではできなかった。

従来のDVDとの互換性は+RWの方が高い。


詳しくは、
DVD+Rのススメ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9059/tomatoma/dvd_plus_r.htm
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:31 ID:VVhgIYwk
いやー俺のイメージだと+RW=バーチャルボーイなんだが、、、
そんなにひどくないのかな?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:35 ID:egIkob8w
>>634
最近っていつだよw
-RWのフォーマットは1分です。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:39 ID:Dn9UYsaW
>>634
それよりも、その特長を生かした製品が+RWの場合、存在するかどうかの方が
重要なのでは・・・。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 02:06 ID:BJLjcF6m
現状での+RWでの優位点って標準で4倍ってくらいしかないな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 02:09 ID:f71y/Oyf
偽ブランド商品販売業者を告訴
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news050.html

喪前等も+RWなんて使ってると後手が回るぞ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 03:04 ID:meE7HRnM
-RWがカフェオレで、+RWがカフェラテ
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 05:45 ID:jlRGuld9
>>634
いいかげん最近の知識仕入れたら?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 07:32 ID:pwYUIw5V
>>632
藁田
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 08:04 ID:xXNqcUAM
>>633
それはないでしょう「皮先」大先生!
ハイブリッドレコーダー評論では右に出る物は居ないというあなたが、
最高だと太鼓判を押しているというのを信じて買ったのにー
644作者:04/06/23 08:39 ID:nEPg13Qh
>>643
>ハイブリッドレコーダー評論では右に出る物は居ないというあなた

その部分は当たっているし、
ネット接続環境がある、という前提があるひとにとっては
東芝ネットdeナビ対応機が最強という結論には変わりはない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 09:03 ID:xXNqcUAM
>>644
とうして今になってそんな前提条件を付けられるのですか?
1.常時電源ONのRD
2.常時接続環境で常時電源ONのパソコン+家庭内LAN完備
3.外出用ノートとAirH"
そんな条件のRDユーザーというのはどのぐらい居るのですか?
環境を揃えられない人間は、ハイブリッドレコーダーを買う資格は無いのですか?
646作者:04/06/23 09:31 ID:nEPg13Qh
>>645
をいをい、いつのまにそんな条件が増えたんだよw
・常時接続環境とパソコン(常時ONの必要なし)
これだけの条件でOKだろ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 09:38 ID:bq+wHmoE
うちはパソコン使わずにPDA(ザウルス)で使ってる。
携帯電話で済む人もいるだろう。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 09:50 ID:9IUwoN+R
-RWは本物の華族 +RWは有栖川宮(偽)
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 09:55 ID:xXNqcUAM
>>646
いままで、「他社の物よりRDはここが優れている」・「RDでは出来るのに他社では出来ないカスだ」と
おしゃっていたときの条件です。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 10:07 ID:LwEN7nos
>>649
その条件でなくても、RDの相対的優位は変わらなが、
その条件が成り立てば、他機は比較にもならないことを認める訳か。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 10:29 ID:lM24HQzC
+RWは作る行程がひとつ少なくててまがかからないんですよ。
私、ザッツ福島で働いてるんです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 10:52 ID:qUAhGfPU
>>645
> 3.外出用ノートとAirH"

会社からアクセスする人は多いと思うよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 13:06 ID:P+TN6RnR
ネットdeナビ?
PCで録画予約出来るだけじゃねーか。
番組詳細データなんぞいらんぞ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 13:10 ID:SZu4veOK
「○○なんていらね。」

○○の付いてない機種ユーザの僻み、もしくは負惜しみ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 13:30 ID:P+TN6RnR
>>654
残念ながらX4ユーザーです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 13:34 ID:SZu4veOK
ふ〜ん。
だったら、ネットdeナビが使いこなせてないか、
あんたにとってはオーバースペックだったんだ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:48 ID:xXNqcUAM
>>650
両方使った者の「私見」としては、スゴ録はスゴ録で糞ですが
パソコンを介してインターネットにつながないと予約一つ満足に
出来ないRDがそのスゴ録より優れているとは思えない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 17:09 ID:cReAtAxf
>>657
君実際にRDのリモコンで予約したことないだろ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 17:21 ID:0rud9aYw
地上波EPGの方がお手軽でおすすめですよね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 17:35 ID:Dn9UYsaW
>>657は昨日から粘着の人ですね。
でも君が恨むなら、皮先じゃなくて友人でしょ?

友 人 に 勧 め ら れ て 買 っ た ん だ っ た よ  な ?

ついでに一つの機能だけ見つめて、優れている・優れていないという
議論はどうかと。
ついでにRDはインターネット接続を前提として、通常のEPGより
便利な環境を提供しますよ、というマシン。
んなことも知らずに買う方が馬鹿。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 17:35 ID:xXNqcUAM
>>658
リモコンで予約する事自体出来ないと言っているわけではありません。
新聞やテレビ欄を見て時間とチャンネルをセットするか、G-CODEで
予約できる事ぐらい知っていますよ。
ただ、パソコンとつながっていない「単体」のRDにリモコン使って
予約した場合タイトルが入らないし、番組詳細も見る事が出来ない。

もしかして、私釣られています?
662作者:04/06/23 17:41 ID:zbqYrCvo
>>657
753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/06/03 12:13 ID:R0gt9ySx
当初「双六」と共に悩んだ挙句、XS41を購入して約2週間。
同じような機種選択で悩んでいる方もいらっしゃいましたら参考にして下さい。
最初の頃は、今までのVHS間隔で「観たいものだけ撮る」と考えていましたが、HDDレコの場合違いますね。
「とりあえずジャンジャン撮って、その中から観たいものを探す」という感じです。
そういう意味では、SONYのおまかせ録画は、HDDレコのスタイルにピッタリはまっているのかもしれません。
それでも、店頭で最終的に本機を選んだ決定打は
・HDDレコ1台目で画質に多少の不安があったが、実際見たら心配無用だった。
・EPGを見た時に、想像しているものと全く違っていた。
 (1局しか出なかったり、広告ばかりだったり、モタつきがあったり)
・双六の「タイトル分割不可」は、やはり妥協できなかった。
754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/06/03 12:14 ID:R0gt9ySx
XS41を実際購入した今の感想。
まだ、生活が一遍とまではいきませんがTVライフはかなり変わりました。
東芝機はマニア向けとよく言われるけれど、そんなこともないと思います。
「PCでやった方が便利だという機能をPC側にやらせている」という感じ。
実際、タイトル入力などは天と地の差ですし、おまかせ録画もEPGの何倍も精度が高いです。
(その際はPC常時起動というリスクはありますが)
もちろん、PCがなくても番組表が見れるようにDEPG付きの上位機種を買って両方カバーできれば尚更良いと思います。
一昔前ならともかく、主婦が通販でPCを買うような時代なのだから、決して特殊な家電というわけでもないと思います。
マニュアルはお世辞にも解り易いとは言えず、セッティングも下手をすると2・3日かかるかもしれないことは確かです。
以前は、自分も「PCでやるなら最初からPCでキャプチャしろよ、バカか」と思っていました。
しかし、買ってみて解りました。東芝機は家電とPCの利点をうまく融合した製品ではないでしょうか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:02 ID:Ox8JhhPt
>>661
リモコンで予約しても勝手にタイトルも番組詳細も入るぞ。
現行機種でネットにつながっていれば、だが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:03 ID:xXNqcUAM
>>660
皮先氏にRDを買った恨みごとを言っているつもりはありません。
端から見るとそう見えるかも知れませんが・・・
ただ、ことある毎に「RDは最高だ」とおっしゃている皮先氏が>>633
「RDが最強なんて誰もおもっちゃいないさ。」という発言をなされた。
それが本心なのでしょうか?
>>662
貼っていただなくてもスゴ録が糞だというのは、私自身自覚しております。
ここまででも、何回も書いています。
「分割が出来ない」・「HDD内コピーが出来ない」私にとっても致命的です。
近いうちに別の物を買ってスゴ録はサブに回すと思います。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:14 ID:Dn9UYsaW
>>664
皮先も「万人に」最強だ、などとは言ってないと思うが?
もし、誰にでも最強のものがあるならば初心者スレなんて要らないし、
あそこで全部RD勧めときゃいいじゃん?
実際、皮先にしてもRD以外を勧めることだってあるし、
そんなもん状況次第でしょ。
ただ、現行のレコの中でよく練り込まれているのはRDだとは思うよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:15 ID:30aKSSK2
>>661

皮先
皮先とは、

皮先はAV機器板で強度の芝厨のMacerの荒し。自称、熊本住在で小児科のヤブ医者。
自スレ↓やMac板などでは、 皮先くん ◆N3i.Qu1SoY の小手半を使う。
自スレや芝スレでは初心者にかなり親切な対応をするが、
初心者スレや芝以外のハイブリスレで、他社機の欠点を執拗に書込んでいる。

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?33?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087831422/


【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/

↓芝HPでの拡張機能紹介のページ
http://www.rd-style.com/top/x4.htm

↓芝スレでのX4に対する改善要望を纏めたもの(皮先纏め)
 この中で ●→解決! となってのがX4EXで対応したもの
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdx4_ikunai.txt

小手半を出さないだけで、皮先は初心者スレにほぼ毎日来ている。
時間帯は、12〜14 16〜18 19〜20 23〜02時 位が多い。
小手半を出さなくても、用語と文体・主張内容からほぼ推定できる。
自作のコピペも良く貼るのでこれでほぼ確定。
他スレでの小手半とIDでダメ押しの裏付けができている。

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:17 ID:30aKSSK2
これも皮先スレ↓

■川崎病専門医Aが答えるスレ〜part4■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084717272/
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:19 ID:30aKSSK2
>>666

>>661じゃなく>>662だったスマソ
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:49 ID:X7yCk9r9
>>651
> +RWは作る行程がひとつ少なくててまがかからないんですよ。
> 私、ザッツ福島で働いてるんです。

おおっと、有益レスハケーン! なぜかスルーされてる。w

ザッツ(太陽誘電)のディスクって最高品質という定評ですが、他社との違いってあるんですか?

※ ぷりウンコみたいな糞メディアと比べると確かに品質良いのは判ります。
DVDをリッピングしてぷりとザッツに焼いてみたら、ぷりは読み込みも遅いし、後半はノイズだらけでした。
ザッツだと読み込み速いしノイズも発生しませんでした。市販品DVDと同等のものが出来ました。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:51 ID:KPHMtNKP
国産ならどこもかわらんよ。
焼きドライブがまともならな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:03 ID:XEFDM9gl
>>662が皮先で、確か引用しているID:R0gt9ySxも皮先だろ。
672作者:04/06/23 19:24 ID:zbqYrCvo
>>671
確かに662は皮先のようだが、
皮先は自作コピペはあっても自作ウソ購入報告はせん。
IDR0gt(ry は実際のユーザーの話だよ。
語り口見ればわかるだろ。皮先とは全く違う味。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:29 ID:XEFDM9gl
>>672
まじで、笑わせてくれるね。
まいった、面白いよ、皮先くん。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:34 ID:SZu4veOK
>>672
おまえなぁ、バレバレで、しかも作者なんて入れぐらいなら、
素直に、皮先の小手半出した方がよっぽど粋だそ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:45 ID:P+TN6RnR
PCでやるなら最初からPCでキャプチャしろよ、バカか。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:25 ID:wN2fLIRx
SONY買った奴が次に#なんてないと思う。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:31 ID:XWhEE3hJ
>>664
>「分割が出来ない」・「HDD内コピーが出来ない」私にとっても致命的です。
貴方にとって致命的でないハイブリレコはこの世に存在しません。
なぜなら、先ずHDD内コピーができるのはRDだけ、そしてRDには分割機
能はありません。よって、何を買っても致命的。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:51 ID:AZGbQ7yG
ウダウダ言ってねーで、パイの新作買えよ、タコども。
679作者:04/06/23 23:02 ID:OEKcp+RO
>>678
BSチューナーついてないんで却下だな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:05 ID:7RISWyDM
ようやるわw
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 05:02 ID:XS20ki5K
E80H持ちが今度はRW機がほすぃと考えた
RW機で編集機能が優れてるのってどこでせう?
漏れ的にはGOP単位で編集できれば文句なしなのだけど
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 09:28 ID:aAp8Cukz
>>677
多分、>>664は分割がほしいんだろね
それが、出来ないならHDD内コピーと部分削除でなんとか
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 11:31 ID:Q4l5kkv2
>>681
T芝しかありません
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 11:55 ID:2tqR6IgK
>>681
東芝だろうね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 14:37 ID:UkKjsexC
>>660
きっと友人が皮先に騙されたんだ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 18:11 ID:xDzNGhXH
今週末、新宿の3カメラで目玉商品はありますか。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:51 ID:d7d1uy6O

【コンピュータ】低価格設定のEVDレコーダーが発売間近[07/04]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088892437/
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 02:38 ID:BeJZyEBI
目玉商品といえば・・・
こないだスーパーいったら
鬼太郎の親父の入浴剤が売ってた。
ttp://www.furozuki.com/syuosusume/old/2004/4_14/osusume.htm
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 19:16 ID:0nCP8F6k
オレの要求は

LAN対応
BS付
CS付

だけなんだけどコレに対応するものってあるのか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 19:59 ID:slinJPhT
NECはLAN対応ではBSなども外付けで対応します。
691A:04/07/05 22:48 ID:tdZYBR1O
>>689
NECのAX300なら、LANとBSは、ついてる。CSは無いけど。
ただし、コピーワンスには未対応。

ところで、LAN付きにも、いろいろあると思うけど、どの程度のことができればいいの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 06:12 ID:GVg75to5
もう選ぶの悩み過ぎておかしくなってきた。
とりあえず 昨日取って来た各メーカーのカタログに納豆をかけてみよう。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 08:45 ID:MBiUhkIT
>>692
すまん、ネタがわからん
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 17:25 ID:jo4MHgwc
>>692
俺も納豆が気になる。
何故納豆・・。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 20:40 ID:A52DDgm7
酸化乾燥型インクと納豆菌が反応して...................................。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:01 ID:EH/et9i5
>>339
ということは336と338はかの有名な皮先君なる人物ですか?
↓を自分への賛辞だと本気で思っているのと同一人物ですか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076261441/643-644
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 08:21 ID:+zusnT5S
ここで聞けばいいですか?
DVD-Rビデオモードで焼いた盤をHDDに無劣化でもどせるか?
中級機以上で。

持っている東芝のXS41だと
1)自機だと・・・○
2)他社機だとUラインコピーで再縁故・実時間・・・△

パナは? ・・・・・出来ないとかのカキコ見たけど、どうなの?
1)自機だと・・・?
2)他社機だと?・・・?

πは?・・・まえには出来ないって叩かれてたよね、今はどう?
1)自機だと・・・?
2)他社機だと?・・・?
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:37 ID:aXNoeGzs
PCなら自由自在
たとえ○○○でも
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:48 ID:QFqRPW/9
>>698
つまり
PCでリップ→PCでRAMにDVD-VRで書き込み→RDでHDDに戻し
ですかね
2番目が難しそうですけど
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:45 ID:zQWedd2e
PC使っていいのなら、PCからLANで直接書き込めるAXが楽なんじゃないかと。
DVDをリップしたものを、無変換でそのまま認識できるかどうかは、
知らないけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 07:40 ID:lM/yKILQ
>>698-700
>>697は「皮先君」の可能性が非常に高いと思うが・・・
東芝なら出来ると言いたいらしい
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:15 ID:SkF5z4P9
>>697
パナは無理。全く無理。
πは自機だろうが他機だろうが、DVD-Rの複製のみ可能。
東芝機のようにHDDに無劣化コピーして編集し直して
-RやRAMやRWに無劣化コピーし直すのは無理。

ちなみにDVD-Rの複製のみならPC使えば楽勝。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 14:36 ID:lM/yKILQ
>>702
PCが使えるなら PC→DVDレコ なんてする必要全くないじゃん
DVDレコからメディアなりLANなりで抜いてPCで編集・オーサリング・焼き すれば
大事^2なRD機を録画に使えるでしょ
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:12 ID:SkF5z4P9
>>703
いや、PCを使ってDVD-Rの複製はアフォでも初心者でもできるが、
PCを使って東芝並のオーサリングとなるとかなり敷居が高くなる。
すくなくとも東芝が使いこなせる俺でもPCでのオーサリングは
難しすぎてあきらめた口。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:43 ID:lM/yKILQ
>>704
どのみち、プレスされた映画DVDの様なメニューやオーサリングは
DVDレコや1・2万のソフトでは不可能だよ。

出来るのは精々
1.トラックメニュー+チャプターメニュー
2.動画のサムネイル
3.背景の自由な選択(JPGで好きなのに換えられる)

PC固有のものとして
4.フォントがインストールしてあるだけ使える。

位じゃないのかな。
MACの状況は知らんが↓なら1万しないで、文字入力以外は
マウス操作で楽々で1〜4までみんな出来るよ

ttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:44 ID:ONq+OyMM
>>704
東芝並のオーサって何?任意のフォントとかモーションメニューとか作れるの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:47 ID:jH0jTDg7
背景に画像を入れられるだけ。
他はπと一緒。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:50 ID:lM/yKILQ
業務用としては「画期的低価格」なソフトがこれ↓
ttp://www.comtec.daikin.co.jp/scenarist/product/scenarist/index.html
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:16 ID:SkF5z4P9
>>707
πはタイトルサイムネイルまでしか入らないが、
東芝はタイトルとチャプタにもサムネイルが入る。

どうでもいいがわざわざPC使ってまでDVD-Rをつくりたくない。
難しすぎるから。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:01 ID:twabhpii
問題はDVD焼き品質と画質が悪い事だな
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 06:16 ID:nas7BSwh
サムネイルいれるだけの作業がPCで難しいって・・・
素直にPC使いこなせないって言えよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 06:54 ID:16B8SJbA
定型なら簡単だろうね。でもそういう話じゃないでしょ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 09:23 ID:nOiuOw/R
>>712でもそういう話じゃないでしょ?
とは、どういう意味だろう?
RDだからといって定形外の事>>708の様なソフトの様な事が出来るとは思えんが・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 12:49 ID:l4OFmrlU
サムネイルねえ。
チャプターサムネイルに関していえば、
例えばTDAなら、ダブルクリック一発でサムネイル設定ができる。
RDはいちいちクイックメニュー選んでチャプターサムネイル設定選ばないといけない。
これがチャプター数が多くなればなるほどイライラしてくる。
また、RDはサムネイルのサイズも配置も固定だが、
TDAならどちらも自由自在。
フォントの種類や大きさも自由自在。
背景も選び放題。
安価なソフトだが、PCの編集は家電とは次元が違うことをあらためて思い知らされる。
快適な操作性と柔軟性。
両方を兼ね備えているのがPCの編集。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:20 ID:xjMpP76e
ていうか「PCのオーサリングが難しい」
てのが大ざっぱだよな。
ソフトで全然違うだろう。
TDAは簡単だから出来ないって事はないと思う。
しかしま、RDだと寝ころんだままでリモコンで出来るから
PC使うのが面倒くさいって事はある。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:09 ID:fY4IoWy1
VRP-T3使ってる椰子いないの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 06:29 ID:MuZ7qulf
age
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 06:06 ID:ehuCDmPI
夏の新機種も出揃ったようで。
需要トップはやっぱり芝機のようですが、
2番手、3番手は?
ビクター?パナ?三菱?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:54 ID:59N97EYy
>>718
> 需要トップは

どういう意味?どうやって調べるの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:20 ID:vAjZnJvC
>>718
しかも上位3位以内にビクターや三菱を候補に出す根拠は?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:32 ID:cfkjWPEv
先日の日経新聞が発表した、毎年恒例
「2003年度 100品目国内シェアランキング」では、
DVD録再機は松下が41%強の数字で一人勝ち。
パイオニア、東芝が2位3位に続くが、両者とも昨年度より
10ポイント以上数字を落としている。

なお4位にソニー、5位にシャープがそれぞれ12ポイント/6ポイント強の
シェアアップで躍進。
2位から5位までは12〜17%程度でダンゴ状態。
全体としては194万台強の出荷台数になり、前年度に比べ200%以上も
市場が拡大している。
722名無しさん@Linuxザウルス:04/08/01 22:03 ID:OeI5dNez
キーワードや番組名を登録するだけで自動的に録画してくれるのは
スゴ録だけでしょうか?
723A:04/08/01 23:19 ID:3OWIzy8W
>>722
NECのAX300シリーズも録画してくれる。 ちょっとくせがあるけども。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:39 ID:wD5p9QW7
>>723
どんなくせですか?
725A:04/08/03 02:18 ID:igNa+Ldg
>>724
おまかせ録画機能のプライオリティが低いせいか、
電源OFFもしくは、サーバーモード、で動作させていないと、おまかせ録画を実行しない。
おまかせ録画中に、電源ONにすると、録画中のおまかせ録画データを捨ててしまう。
おそらく、「ユーザーの視聴を、おまかせ録画で邪魔をすることはあってはならない」
という発想からきている仕様と思われるが、ちょっと迷惑…。

誤解を招くといけないので、普通の録画は、電源ON/OFF、サーバーモードに関わらずに
きちんと実行される。おまかせ録画も、おまかせ録画の候補を見て、録画を指定すれば
同様にきちんと録画される。

キーワードの指定方法に関しては、NOT指定ができたりと、各社の中で一番高性能、らしい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:14 ID:BY8cs8aS
自分でHDDが取り付け・交換が可能らしい。(市販のIDE-HDDが使えるのかな?)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040804/quixun.htm
http://www.aziandoor.com/qv-5000pvr-j.htm

727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:42 ID:trHFa8fS
SCARTがついてるって事はヨーロッパ向けか、もともと。
だから+対応なのね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:51 ID:sGbgXkNq
>>725
>「ユーザーの視聴を、おまかせ録画で邪魔をすることはあってはならない」

たまにこういう思い込みで作ってる仕様があるけど、
迷惑以前に、頭の中がどうなっているのか不思議でならない。
729A:04/08/05 01:33 ID:29EMHOZl
>>728
AXシリーズは、常時バックでタイムシフト録画をしてくれてて、みたいと思ったときに
いつでも巻き戻せる、っていう特徴があるんだけど(いちいち予めの切り替えが不要)

この機能を使って、番組を見終わってから、その番組を録画するかどうか決める。
っていう使い方をけっこう良くする。
ところが、予約録画の開始時には、いったん、このタイムシフトがクリアされてしまう。

要するに、直接指示されている予約録画はともかくとして、不意におまかせ録画が
開始されてしまうと、録画するかどうか迷っている段階の、現在視聴中の番組の
録画が出来なくなってしまう。

こういう事態を回避するための仕様……なんだと思う。

ただ、通常予約録画のときは、5分前に注意画面をだしてから、録画開始、っていう
システムをせっかくもってるんだから、おまかせ録画でも、このシステムを使うっていう
設定はできてもよさそうなものだとは思うんだけどね…。デフォルトじゃなくていいから。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 04:32 ID:ytc0smvt
>>729
なるほどよく分かった。
要は「おまかせ」と「現在視聴中」の、どちらがより保存録画しておきたいと思われる頻度or訴求性が
高いのかという話か。
当然、後者なわけで。
んならおまかせが後回しなのは納得だな。
前言撤回。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 01:00 ID:/amRvKjR


     _, ,_ ∩
      ( `Д´)彡 おっぱい!おっぱい!
     ⊂l⌒⊂彡
      (_) )  ☆
      (((_)☆




732初購入を考える新参者:04/08/09 15:14 ID:+6OPM38L
あんまヲタじゃないんで、そこそこの値段で考え中・・・

焼き/編集は諦めHDD内撮り貯めだけで完結させるならソニー、
焼き/編集もそこそこ考えるならπかな・・・。

EPG・HDD容量が廉価機では弱いのがπは玉に瑕で、
編集・書き出しは「ヲタじゃねえなら諦めろ」ってのがソニーか。

一般レベルでも極端だな・・・。hddレコの世界は・・・

ITの最新ランキングだそうで・・・
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/06/news070.html
“ボーナスで買いたい”HDD/DVDハイブリッドレコーダー 2004年夏版 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/27/news032.html
DVDレコーダー'04年夏モデル、傾向と対策 (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/30/news011.html
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 15:27 ID:A7XbbnBY
QV-5000PVR-J買ったひといる?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:09 ID:ywjU4OfT
下がってるねえ・・・総合スレってもう不要?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:38 ID:BVW6SS+0
価格.com、芝とパナで占領されてる。
一般の人はもはや「W録」と「松下ブランド」だけで比較しているのか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:49 ID:aM1kcC7d
>>735

それだと>>732にある、ITmediaのランキングの説明がつかないが。。。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:45 ID:56bSAR09
価格.comを利用する層に偏りがあるからじゃない
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:14 ID:yc6N7XMV
家電量販店のコーナーではパナとSONYの一騎打ちって感じだけど。
東芝はマニア向けって感じ(W録はまだちょっと高めだし)
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:38 ID:XOQnhY7n
家電量販店では今W録が売り上げトップみたいだね。
やはり1台で2台分というお買い得感が圧倒的だからね。
お客さんに説明するのも簡単だし単価も利益率も高いし
もう双六なんてアフォらしくて売ってらんないよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:05 ID:0f91ups8
VHS一体型が売れたときにわかったのが、
「2台おいときゃいいじゃん」という理屈が一般には通用しないこと。
W録も同じ理屈で売れるようだ。
まあ、各社どうせ後追いするんだろうが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:45 ID:qFH5eKdo
2台置くスペースなんてないし
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 04:18 ID:ZYnGI1KM
ビデオ2台ならどっちにテープを入れるかの問題だが、
HDDレコーダー2台だと見たい番組がどっちに入ってるのか
わけわかんなくなるわな。

2台あればいいとかいってるのは実際は自分で2台持ってなくて
思いつきでさもいいこと考えたと得意になってる浅はかなヤツだけ。
使ってみればすぐわかるぞ不便さが。何故か俺にもわかるw

W録が売れるのは当然だな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 09:43 ID:OFuhegkw
というか、デッキ2台とTVを相互接続する作業の敷居が高いのでは?
だから簡単そうなオールインワン系がもてはやされる。

まぁこの板に来るような人の感覚ではわからないと思う。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:00 ID:U0OjQWvI
いままでビデオ一台しか置いてなかったんだから
2台目買ったらラックの増設を考えないといけないじゃないか
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:24 ID:evy5CH8Z
>744
 まあ泥棒を捕まえてから縄をなうようなもんで

 なうって何するんだ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:53 ID:OFuhegkw
>>745
縄を作るって事だよ。
よるっていうか、ねじるっていうか、そういうのをなうっていうの。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:57 ID:SihcDQVU
レビュー 2台買うより便利? 注目の“W録”を搭載した東芝「RD-XS53」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027_2.html

 書込み品質は4倍速対応DVD-Rで国産の日立マクセル製、激安メディアの1つである
BENQ製で確認したが、どちらもPIエラーはともかく妙にPIFエラーが多い。
両メディアともPCや安価なDVDプレイヤーでの再生で問題はなかったものの、気になる
点だ。自社製のおそらくは同じDVDドライブを採用したRD-X4やRD-XS41でも、ダビング
したDVD-Rメディアの書込み品質を起因とする再生互換性の低さを指摘する声も多く、
少々不安を覚えた部分だ。
 ・・・
日立マクセル製の4倍速メディアではPIエラーは低いほうと言えるが、PIFが不思議と
多く品質スコアは30と低い評価になっている。
 ・・・
こちらはパイオニア DVR-620H-Sで日立マクセル製4倍速に書き込んだメディア。
PIエラーはRD-XS53より高めなのだが、PIFが少なく品質スコアは88と高い。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:16 ID:tVKVOQ8H
番組が重なったら今まで使ってたビデオで取れば良いじゃん
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 14:40 ID:DE76DTN0
>>748
まだ、ビデオ捨ててなかったんですか?

というオレもまだビデオ捨ててない。
ビデオテープは全て捨て去ったし、レンタルもDVDしか借りないのに、
まだビデオ持っている。
orz
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:23 ID:VH3hTix3
俺は今までのビデオデッキ2台とハイブリレコ1台の合計3台体制でトリプル録画だ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:35 ID:twXHgEaQ
昭和63年から現在までアダルトビデオを100本以上ダビングしてきました。
(TDK HG標準)
これをDVDRに保存したいのですが、どの機種が録画において優れていますか。

肌の微妙な色合い、うぶ毛などを、きめ細かく高画質で残したいのです。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:42 ID:cavcwWNu
どれでも一緒
1時間でDVD1枚使うから
高画質といいながら3時間ぐらい取れる画質に落ち着くんじゃないの
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:44 ID:/bssk8+j
>>751
πだけはやめとけ
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:52 ID:dPp593NA
>>751
芝だけはやめとけ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:53 ID:8sRdfbN9
>>753
お勧めは?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:58 ID:/bssk8+j
>>755
ブルレイ機
ソニーでもパナソニックでもお好きな方へ
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:32 ID:50apMQGT
親用に購入予定です。
BSアナログチューナーが付いていて、電子番組表?が使える、というのが外せない条件で、
できればGコード予約したときにも番組名が入るのが欲しいのですが、ありますでしょうか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:39 ID:KSHG5tDa
>>757
インターネット接続できるなら、芝機でできる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:45 ID:50apMQGT
ありがとうございます。
残念ながら、ネット接続はできません。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:47 ID:cXIyggmi
>>757
E200Hかな。
インターネットが不要なので、「パソコンはちょっと...」というなお父様、お母様におすすめです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:53 ID:bOtIxiwI
本体の電源入れずにGコード予約できるのは芝機だけなんだが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 10:00 ID:mIFPgGTN
>>757
双六だろ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 13:07 ID:n2yyHY2/
しばらく見ない内に安くなりましたな
なんでこんなに安く売れるのか不思議

今PCでおまかせ録画機能付きHWEスマビを使っていまつが、一般レコが最近安くなったのでそそられてまつ。やっぱハイブリレコの方が専門的にハードウェア設計されてるので画質は良いのでしょうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 16:19 ID:H6tASZ8g
ソニーのスゴ録160GBを62000円15%ポイントで買った
その次の日にスゴ録250GBがハードオフで63000円で売っているのを見かけて
160GBを返品して買い換えた

EPGとかも良いけどPS2のムービーとかを最高画質で録画してRに焼いて
PCでリッピングして遊んでる
キャプボより簡単でそこそこ綺麗なんで非常に満足

商品の購入は7月になってて、HDDには甲子園の動画が残っていた
250GBを一ヶ月で売った人は何があったのかなぁ
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 17:44 ID:9p2Q7VGV
>>764
よく調べずに購入した後になってから、将来性最低なのを知って
まともな買い取り価格がついているうちに売り払うことにしたんだろう。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:02 ID:XX8UGSxJ
↑非国民ちょん必死だな>765
 腐った肉でも食って氏ね


767名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:32 ID:o27hunAW
>>766
意味わかんね。
鮮人呼ばわりなら、今はソニーにこそ該当するのでは。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 02:10 ID:OjVYJQ1e
将来性ないのか・・・ オレ自身160GBは電気屋行って衝動買いだったからなぁ
今のところ満足してるんでOKなんだけどね

ちなみに63000円で売られてた250GBモデルの買取は29800円だった
けどHDDレコは値段の変動が激しいから一ヶ月後にはすごい変わってるって言ってたよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 08:13 ID:G0aeOveK
>>768
地デジになって「コピワンのムーブが出来ない」と言う意味だろうが、
アナログが停波するのは2011年だから実質どうでも良い制約
それよりも「分割」が出来ないのがイタイ
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 18:06 ID:whf5GqzN
まぁ、双六があらゆる面で最低点なのは確かだが、
自動車のとばっちりで安値をつけられた楽レコ開発陣は気の毒だな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 14:58 ID:KXV6KdLJ
東芝、RD-XS53/43で予約メールを受信できない不具合を修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040818/toshiba.htm

 株式会社東芝は16日、ハイブリッドレコーダ「RD-XS53/43」の不具合を修正するアップデートを開始した。

 不具合は、「電源オン状態で予約メールを受信できない」というもの。
対象となるのは、製品ラベル内の製造番号の右側、または本体底面のラベル記載の番号表示の前10文字が「SET101010J」など、6〜7字目の数字が「10」の製品。包装箱や本体底面で確認できる。
また、RD-XS53/43の管理設定画面でも確認でき、XS53の場合本体バージョン「ZS10」、XS43の場合「ZR10」と表示されたものが対象製品となる。

 アップデートは、「ネットdeナビ」機能の本体設定→メンテナンスから行なうことができる。なお、ネットdeナビ経由でのアップデートにはユーザー登録が必要となる。
ネットdeナビ未使用ユーザー向けに修正ディスクの提供も行なう。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 22:23 ID:u+TwI4I9
今日、店行って各メーカーのいじってきたけど三菱いいかも。
普通にHDDに撮って見て消して、たまーにDVD焼く人向けらしいが。
ついでに9月にスゴ録の新モデルでるそーだが・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 10:09 ID:/H67r1DN
>>772
三菱リコール
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 16:49 ID:shL7xdkL
わりと素人でこれからレコーダー買おうと思ってるんですけど、
DVD-R、RWのVideoモード、DVD-RWのVRモード、 DVD-RAM、
記録メディア(とモード)は結局どれがいいんですかね?
モチがいいのはどれでしょうか。

>>535
遅レスですが、DVDからHDDへの無劣化書き戻しというのは
やっぱり高速でできるのですか? それとも等速?

>>537-538
なるほど、Videoモードだと、あとは見るだけになるけど、
再編集を考えた場合はVRモードにするのが良いということですか。
ちなみに、東芝機同士ならVideoモードのDVD−R/−RWでも
高速で無劣化書き戻しができるようですね。

あと、例えばVRモードにしておけば、次世代メディア(例えばブルーレイディスクなど)に
無劣化で高速書き戻しできる可能性があるということですね。
ちなみにこの場合、高速ダビングになるんでしょうか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 00:54 ID:gbFYyLit
メインのビデオデッキが逝かれたのでHDD/DVDレコーダー購入を考えてます。
そんなに高画質、高機能には拘らないのでコストパフォーマンス優先でー
R焼きをメインに考えるとどの機種がベターなのでしょうか〜
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 02:19 ID:9RawyD7M
HDDレコ初購入なんですが
編集キチガイは迷わず芝を買っとけってことでいいんですかね
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 02:20 ID:Yt1XD8WL
PCでどうぞ
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 03:40 ID:/2c0Mzjw
>>777
DVD−Rに保存して、編集したければPCに移す。
というのがイチバンということですか。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 03:50 ID:fCPJz8DJ
>>778 ちょと違う

そんなに編集にこだわりたけりゃ
PCにチューナーカードと編集ソフト放りこんでやりなさい

という意味かと
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 04:07 ID:DoXZEBWc
>>775
R焼きメインならπにしとけば。
あと、初心者スレも見とけば。荒れてて嫌になるかも知らんが。
781A:04/08/25 13:22 ID:99prWlCz
>>778
編集はPCで、って前提なら
初めからPCにLANで吸いだせる機種のほうが、いちいちRを焼く必要も無くていいよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 11:57 ID:v6H/DRD8
>>775
焼きの品質云々より、焼く枚数多いなら5年保証は必ずつけよう。

漏れは2週間で100枚くらい焼いたが、ドライブがイカレた。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:20 ID:eDGjCUVO
HDDレコのHDDの5年保証が効く店って、ソフとヤマダの他にある?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 05:10 ID:6uctSxvo
>>783
祖父は知らんが、YKKは効かないと思われ・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 13:53 ID:E5Et+BSf
>>783
ジョーシン
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 01:11 ID:fXl95mzI
sage
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 18:10 ID:jM/CbU4N
age
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 19:53 ID:3sIZ72zw
当方、昔からエアチェックなどで録画溜めしたビデオが
200本以上あり、スペースもかなり取るんでDVD化を
目論んでいます。

ほとんどのビデオが1980年代後半から現在に至るまで
3倍速で録画されたものなのですが、可能であればDVD
一枚に6時間くらい録画させたいです。

色々情報を集めたのですがビクターのDR-MX1というのが
自分の使い方にあっている気がしたんですが、コレってEPモード
(DVD片面6時間)でも上記のVHS録画条件と同等の画質のまま
DVD化できるもんですかね?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:15 ID:NHirZ/M9
>>788
EPは見れたもんじゃないよ。人にもよると思うけど。。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:24 ID:fQBlQxSk
XP:SVHS
SP:VHS標準
LP:VHS3倍
EP:VHS5倍
3倍のを5倍でダビングすると3*5=15倍
3倍で録画したのは標準でダビングするのがよかろう。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 23:13 ID:LF7FEdSN
DVDとVHSテープってどちらが長持ちするんだろうか。
VHSテープって全く見れなくなるには数十年はかかるんじゃなかろうか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 23:31 ID:MZ4kNBuY
XPって…
793788:04/09/08 00:17 ID:L02F4KBP
>>789
>>790
アリガトゴザイマス
LPモードだと一枚に約4時間ですか…
テープ一巻とDVD一枚の大きさを比較しても
省スペース化にはなりそうですね。
買ったら頑張ってダビングに精を出したいと思います。

EPG機能も便利そうだ…ウチ電波障害地域の指定で
ケーブルになってるけどちゃんと使えるのかなあ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 01:24 ID:T4Rw3V32
>>793
DVDは数年であぽーんの可能性も有ることを認識
してダビングに精を出すように。
20年前のテープ、カビさへ注意すれば劣化はしても
再生可能だけど、20年後のDVDは読めない可能性
相当高いよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 05:01 ID:iG0ogR9n
まだこんな大嘘を吐くDV信者がいるのか
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 22:16 ID:+T7tyLYq
>>788
メーカーはどれでもいいから、友達が持ってるなら視聴させてもらおう。ブロックノイズが気にならなければオッケー。
気になるならテープのままでいましょう。

「テープは嵩張るのでDVDに…」という人は多いが、実際に録画してみて画質にガックリという人がほとんど。
画質については>>790の通り。が、SPでもブロックノイズは出る。さらに、XPでも(ry
デジタル録画は、色ニジミがないクリアな映像は楽しめますが、思ったほどキレイではありません。

しかも、「DVD-R=半永久保存可能」と誤解している人がほとんど(実際は最長10年程度)。
台湾製の糞メディア(日本の有名メーカーも台湾製多し。製造国チェックしよう)だと1週間後にノイズ出まくりだったりする。


で、漏れとしては

1)いったんRAMに保存。(台湾製の安いRAMでもとりあえずオッケー。漏れは裏表使えて500円のメディアを愛用。)

2)1年後に必ず再生チェック。(できればその時に新品のRAMに保存し直す。)

というのを提案します。

HDに録画 → DVDにダビング というのは死ぬほど時間がかかります。
直接RAMに落とすのでオッケーだと思います。
ただし、RAMドライブが必ずイカレるはずですので、5年保証つけましょう。
797日記:04/09/08 23:15 ID:XHLQlUp1
自分は大事な映像はDVD-RAMとHDD両方に保存している。
子供の産まれてからの映像だけど、これより大事な映像はない。
次に大事なのがワールドカップの見に行った試合。
これは国産DVD-R、次のドイツ大会までもてばいいかな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:26 ID:z0bzKUf6
>>794
>>795
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040514305.html
ま、目くそ鼻くそってことで。
ただ、『再生できる』って言うことだけに絞れば、>794のが正解。
アナログだかんね。
799788:04/09/09 12:03 ID:5gCy5cFV
>>796
なるほど視聴ですか。
PCにはDVDドライブが付いているのですが
知人から目的とするレートで数枚焼いてもらい
(EPやらLPやら)、自分のPCで視聴しても
条件的には同じでしょうかね?

ブロックノイズか…確かに気になると言えば
気になりますかね。
800796:04/09/09 19:40 ID:wViLGG76
>>799
> なるほど視聴ですか。

もちろん「試聴」ね。この手の突っ込みは止めてね。

> PCにはDVDドライブが付いているのですが知人から目的とするレートで数枚焼いてもらい
> (EPやらLPやら)、自分のPCで視聴しても条件的には同じでしょうかね?

PCのモニターで観るのとTVモニターで観るのとは全然違います。
漏れの持ってる画質悪い巨乳AVは、TVモニターだと乳揺れでブロックノイズ出まくり、PCのモニターだとブロックノイズ出ません。
また、LPモード(SONYだとEPモード)はTVだとブロックノイズ出まくりですが、PCだと漏れ的には妥協可能な画質で楽しめます。
DVD一枚に30分番組(アニメとか)を8つ入れられるので、快適なAVライフを満喫できてます。

> ブロックノイズか…確かに気になると言えば気になりますかね。

そういう方はHDレコはお止めになった方がよろしいかと。ブロックノイズはHDレコ(というかmpeg規格)の「仕様」ですので。
PCで録画してHDかDVD-R、RW、RAMのいずれかに保存、がベターです。(>>797参照)
PCならば録画レートをかなり自由に調節できます。が、最高画質でも動きが激しいとやっぱりブロックノイズが(ry

なお、PC録画は意外とトラブルが多いというのは覚悟しましょう。留守録を失敗する等は日常茶飯事(らしい)です。
ちなみに、私のceleron機(600MHz、RAM512M)は録画開始1分でシステムダウンしました(でPC録画は諦めた)。
Pentium4の2GHz以上が最低スペックです。もちろんRAMは積めるだけ積みましょう。
最低10万円近くのマシンを録画&エンコード(あるいは1台を録画専用、もう1台をエンコ専用)だけに使うという度量も必要です。

これ以上は板違いなので、DTV板http://pc5.2ch.net/avi/に逝かれると良いでしょう
・【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047170586/
・DTVのくだらねえ質問はここでしろ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089801104/
・Canopus MTVシリーズ part88 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091896650/
・エンコに疲れた人が集うスレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1034022234/
801788:04/09/09 20:45 ID:irZDf2oy
>>800
詳細レスありがとうございます。

>もちろん「試聴」ね。この手の突っ込みは止めてね。

素で変換ミスでした。

やっぱり自分の目で見てみないと分かりそうにないですねえ。
秋葉のavacでも逝ってきます。

他スレ誘導有難うございます。
色々と多方面から参考にさせてもらい、今後のAVライフ再構築を
図りたいと思います。
「多数の録画番組の管理」という点ではHDDデッキって最高そう
なんですけどね。
802名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/09 21:42 ID:ibZN60nt
犬のDR-MH50のスレって、どこ?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 10:08 ID:7CeSzJvY
>>802
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH50/DR-MX1】4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090402998/

次スレは知らん。あんたが立てろ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 10:20 ID:7CeSzJvY
>>801
おう、こんなのどうだい。

PSX が3万円台に急落!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094229083/


価格コム
http://www.kakaku.com/sku/price/202770.htm
805788:04/09/10 21:52:01 ID:81agfHxV
他スレ読んでたら、MX1とE250Vで迷い始めました…
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:52:58 ID:V63sJjsD
HDD160GB以上、対応DVDメディア問わず、BSアナログ付、ゴーストリダクション付、EPGあればよい、編集作業はほとんどしない、予算15万以内、
この条件でお勧めって何かあります。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:56:26 ID:z6s4IURJ
PSX 4万以下で買える
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:57:09 ID:+j/dVFnU
>>806
psx。とりあえずコレ買っとけ。

売れないPSXが投売りされていたら報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1081574120/
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 03:46:12 ID:/OUQ4F4B
>806
HDDレコーダープラスとしてのお勧めですが。
まずPSX4万くらいで買える。
その2スゴ録HQ+モードが綺麗。

最終的になんぞやのメディアに残したいなら、松・芝・SONY・π・犬の中で優先順位に
従って適当に選んでください(デジタルだけどシャープも悪くない選択ですよ)
810806:04/09/18 00:10:11 ID:BZS1rvDj
>>807-809
サンクス。
PSXはWOWOW非対応とのことらしいので、ダメなのですよ。
GRT搭載機って、ほとんど無いんですな。
いっそのことゴーストとは無縁のデジタルを検討してみます。(うちの地域はアンテナそのままでいけるらしいので)
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:14:33 ID:FFuErtDY
>>810
NECもGRT付いてるよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 05:51:37 ID:s27b+8/5
>>810
日立のMS-DS400は?
400GBで価格comだと七万円ちょっと。
GRTもEPGもBSも付いてるよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 08:23:32 ID:ho5cw4Ht
ソニーが一新か
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:28:30 ID:7ZzszVx5
これからレコ初購入予定者です…

・π(520H-S)
・#(HR450) 以上が視野内…

・その他、松/芝(160〜250GBくらいの機種)


…上記メーカー(機種)のうち、

*チューナー映りのキレーさはどういう順になりますか?
*焼きの安定性に関してはどうですか??
*その他、雑感〜

についてみなさんの評価を聞かせて下さい。


__実は# HR450に決めかけているのですが、
(πはチューナーx、芝は焼きx、松はRAMとレジューム無しの理由で)
#の情報が少なく(#スレも店でも)、#の評価が聞いて決めようと思ってます。

情報よろしくです。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:02:37 ID:jWOP9l5e
さくさく動いてストレスがないのって、どこですかね?
それと、比較的当たり外れの少ない安定感のあるメーカーってどこ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:10:32 ID:eyAq550p
>>814
どうしてSonyがないの? 初心者ならまずスゴ録をオススメする。
安いし、画質も各メーカーの中では最高と言われている。
実際使ってみてもキレイだと思うし、EPGも使い易い。
安物RWでもちゃんと焼いてくれるし、BSアナログ搭載だし、不満は今のところない。

芝=焼きの安定性に問題あり。チューナーの画質も酷いらしい。
パナ=一応無難。チューナーの画質は良好。値段も高くはない。

シャープはよく知らない。
価格コムhttp://www.kakaku.com/sku/price/202760.htmで調べては

SHARP DV-HR300/350/400/450で直接訊くのが手っ取り早いかもしれないし。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095395728/
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:20:05 ID:ApIbOXn1
現行機種であれば
松下とパイオニアは欠点が少ない。ただし目立つ利点もない。
何も知らんのであればその他のメーカーの物を買うのはやめとけ。

情報を集めるともっと自分に合うレコーダーが見つかるかもしれないが、
理想のレコーダーがどこにもないことにも気付いてしまうかもしれない。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:34:47 ID:moHLLYdm
πレコのチューナーが一番糞だってことは間違いないよ。
アイワのVHS以下。
(この情報にウソがある場合、パイオニアは すぐに私を告訴してください。2ちゃんねるは個人を特定できます。)
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:26:34 ID:K4fkm02k
>>817
じゃあ、RAMなら松下、RWならπってことか。
安物の家電を買い続けて、やっぱ家電は安定性が一番と思う。
テレビが松下なんで、RAMじゃなかったら松下にするんだが。

>>818
必死なのはわかったけど、変な電波出てますよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:19:55 ID:xWg7uhk1
売れてるメーカーは叩かれる運命なんですなw

821名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 20:33:39 ID:diPEvEtT
816はどこで芝のチューナーがひどいなんて話聞いてきたんだ?
芝チューナーはかなり画質良いよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:39:07 ID:XTUJqQz/
チューナー  芝>松
エンコーダー 松>芝

つーのが一般的じゃん。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:15:35 ID:UrxGP1P5
画質を言うならビクターを忘れちゃいけない
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 03:11:16 ID:F70+vese
俺はπユーザーだけど、画質を言うならビクターだろうね。ただSPを使うんだったら、どのメーカーも画質は大差ない。
安定感だったら、パナ、πだろう。買ってから故障ばっかりしてたんじゃ、どうしようもないしね。
確かにπのチューナーは不満だけど、どんなR、RW焼いてもミスらないし←たまたまかも?頼もしい奴だよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 06:09:08 ID:xmXOIy6o
ふむふむ、なるほど!
よし、俺はパナソニーを買うぞ!
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 07:49:55 ID:QHc0BSG2
>>825
山田くーん、座布団1枚
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:30:06 ID:wyn9+rgM



各社のDVDレコーダーの比較表が載ってました。
作った人ありがとう。

ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

828名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:54:11 ID:hl9jFBJV
>>827
ありとあらゆる意味で有名な「皮先くん」のサイト
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:16:40 ID:hHzV4kPl
>>827
遅いぞ。w

一時期更新止まってたが、最近も止まってるのか?
kakaku.com最安値が7/21で終わってる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:49:52 ID:V1aZFvPV
>>827
フォント指定とフリガナを辞めてほしい。
一度ソースを見てみろと。ゴミだらけだ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:53:34 ID:S4aig0CL
excelのHTML変換使ってるからでしょ。
IEならファイルメニューでexcel形式で保存できる。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:56:08 ID:V1aZFvPV
ど素人かよ…カンベンしてくれ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:00:01 ID:hl9jFBJV
>>830
そう言ってやるな、本人の申告によると「MAC版のExcelで作ってHTMLで保存した」そうだ。
よってソースのゴミはMSのせいらしい。
「初心者のため」を標榜しておきながら、実際に店頭で売られている+メディアを意図的に
排除するなど問題も多い。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:28:09 ID:r8oYeC/A
>>833
ソニー以外関係ないじゃん、+RW。
入れたところでたいして変わらないし、新機種ではついに無くなったし。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 09:33:05 ID:rnl518of
>>834
また、そんないい加減な事を言う
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx100_hx90.html

初心者に実際に店頭に並んでいるメディアが、使えるか否かは「重要」とは言えないまでも
判断材料の一つであるし、現にRAMについては「殻あり」「殻なし」を分けて記載している。
繰り返しになるが、「現実」店頭に売っているメディアが自分の機械で使えるか否かは、
無視しても良い項目ではない。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:12:56 ID:r8oYeC/A
>>835
おやおや。失礼。
いずれにせよ+メディアが初心者にとって何のメリットがあるのか
さっぱりわからないし、作ってる本人が個人の趣味でやってるのに
ぎゃーぎゃー言うのもみっともないことだと思うが。

第一、先にも書いたようにソニー以外関係ないんだから欄を作るほどのこと?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:21:44 ID:B3NzyYN9
+R 2層書き込み対応レコが登場したら欄を作って欲しいナリ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:25:08 ID:r8oYeC/A
あ、書き忘れてたけど、+RWサポートが無くなったんじゃなくて
+VRに対応してないだけだったね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:00:11 ID:rnl518of
>>836
作っている本人の事は横に置いて・・・
今度のスゴ録での+Rの扱いはどうなるのかは不明であるが、+RWのメリットは、
録画したDVDがそのまま普通のプレーヤーで再生出来てスゴ録に戻せば、
そのまま削除したり追記できること。

これは焼いたDVDを人に貸す場合、ファイナライズのし忘れによるトラブルがなく
返却後の追記や再使用がたやすい事になる。
レコは撮るだけ編集はPCでやる人間にはありがたい事この上ない

840名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:13:40 ID:r8oYeC/A
んなことしたい初心者がどれくらいいると?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:23:51 ID:rnl518of
>>840
オレは今年の3月に初めてDVDレコなるものを買った初心者です。

テレビデオで満足しているけど流行っている様だから買ってみようという人も
テープベースでオフライン編集・PCでオンライン編集している人も
初めて買う人は「初心者」でしょ

編集は別にしてもファイナライズしてないメディアを渡して再生出来ないと
いう無用なトラブルを避けるには+RWは現実的な対策だとおもうけど
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:33:28 ID:r8oYeC/A
>>841
あなたくらい詳しい人なら、それくらい自分でわかるでしょ。
第一、人にメディアを貸すと言うが、そんなのRで焼いて渡せばいいじゃん。
今のメディアの価格考えたら、そっちの方が返却の手間を考えれば
現実的でしょ。

それでも+RWで貸し借りしたいというなら、それはおかしいとはいわないけど
マイノリティには違いないと思うのだけどね。

で、結局SONYのレコしかないんだから、項目増やすよりは
SONYのレコの特長として別途挙げてもらえばいいんじゃないの?
これ以上は俺が作ってるページでもないし、皮先にしたって「できるならば」東芝のレコを
勧めたいんだろうから、多少の贔屓があったところで責められるものではないと思うけどね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:52:55 ID:rnl518of
>>842
渡す中身と相手によって、-Rで渡して返却不要と+RWで要返却を使い分けてる。
彼のサイトに関しては、DLメディア対応の機種が出てくれば何か変化があるかもね
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 10:46:19 ID:2qW0+hEv
スキャンディスクとデフラグがついていて
USBの外付けHDDが使えるレコーダーを教えて下さい
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 11:08:43 ID:P6OmjV9A
>>844
VAIOでも買っとけ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 15:54:51 ID:e+EIvR9r
だいたい>>827が貼ったリンクなんて、
既に>>4氏が>>6で晒してる訳だが。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:04:47 ID:Ng3UcXr9
DVD/HDDレコが壊れたのでPCを代わりに使ってるけど休止からの録画も安定してるよ。
タイトル毎レジュームができないのと、嫁さんに使いにくいと言われるのが不満。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:15:01 ID:+3gZa/qg
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se335680.html
こんなフリーソフトがあるけど、市販の録画ソフトには付いてないの?
録画5分前くらいに電源入ってくれればそれでいいと思うんだけど。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:55:42 ID:NpTBiXci
X5来ちゃったね。
アナログ録画では最強か?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 20:04:48 ID:kxcFLlYY
>>847
PC録画に興味あるので、スペック教えて。

DTV板に逝くとビートノイズがどうのとか、色々変なレスを見かけるんだけど、
ビデオカードとかは普通にCanopus?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 02:17:07 ID:irygeHT6
>>849
さすがなものを一番先に出してきたね。
mpeg2では最強でしょう。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 02:18:38 ID:89BbKmfC
まためちゃくちゃなこと言ってるよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:51:36 ID:4/oe5KLi
X5詰め込み過ぎw
確かに今期最強かも
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:46:28 ID:GskJvzS7
RD-Z1
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 06:32:13 ID:vcGPAd41
HDDレコーダーでもハイブリッドでもいいのですが、
PCM録音もできて、D-VHSかBDにムーブもできる物はありますか?。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:21:00 ID:n9z1oVsL
それにしても新機種どこもアナログ地上はだな。
そんなに安い物じゃないんだから地デジ待ちも結構多いと思うんだが。
日立とシャープじゃ使えないし。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:29:03 ID:qZFp0Xk2
日本語勉強からやり直しましょう。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:41:12 ID:wQ9Ocldi
NHKのニュースで、来夏には次世代DVD機が店頭での競争などと言うのを聞くと、
テレビの下のハイブリがおもちゃに見えてきて禿しく鬱。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:34:42 ID:PbA9weg2
DV端子からビデオカメラ等に出力できる機種って
パイオニア以外にありますか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:34:26 ID:2UyrOxHL
パイオニアも出来ないと思いますが
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:47:34 ID:/HVCAR9s
パソコンならできるけどね、市販レコでは無理なのでは。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:15:41 ID:/X+P2RVB
X5予約しませんかメールキター

X4売って差額買いすれば、思ったより安そうだ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 08:47:07 ID:WMDTxRmf
>>860
出来るよ 610ユーザーだが繋いでレコ側で再生すると
DVカメラに絵が映る 切り替えなど不要
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 10:59:18 ID:TuSg7Pli
>>859
パイオニア以外の良識あるメーカーは
そんな画質の落ちるインチキ機能を付けたりしません。
ソニーは付けるかもしれませんが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:27:43 ID:SsjmSmop
-R 焼きで一番焼きミスの少ないのはパイオニア? ほかに評判いいのはどこですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:36:34 ID:4g/KV86x
良いのはRWパイ鬼屋 RAM派名祖肉。悪いのは通し場。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:43:21 ID:NONbeTu6
DV端子があると便利だよ。
>864は嫉妬しちゃってるのかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:35:51 ID:Mv1/YcEl
自動的にチャプタ入って便利だよな あれ何時間分も場面ごとに
手動で入れること考えると恐ろしくなる
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:59:54 ID:tP1cUHlh
使用者しかわからない事だ罠w
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:18:10 ID:+co62Uxz
でも、日付と時間が入らないんでしょ?たしかπのスレでそんなことが書いてあった。
だから、620Hはいいやと思って、520HにS端子で繋いでる。
チャプタはどっちみち余分なところを編集するんだから、手間は同じだわな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:45:24 ID:H7vnSjf7
DVDレコからDV出力して嬉しいことって何だろう?
スペック厨向けサービスなのかとマジで思ってたんだが。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 04:20:16 ID:p4X+0DXZ
HD内の動画をパソコンできっちり編集して戻せる。
単体レコの限界より、夢は広がるだろうな。

ま、画質云々は人それぞれだな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 04:46:56 ID:bZ2NHlom
つーか、それならDVじゃなくてLAN経由で引っこ抜ければいいだけなんだが。
iLinkのが伝送速度速いじゃんとかは一応置いておいて。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:32:34 ID:H7vnSjf7
いくらデジタルでもMPEG2→DV→MPEG2はかなりのダメージだぞ。
画質は人それぞれとかじゃなく、フォーマット的に相性悪いから
論理的に色情報が半分になっちゃう。

PCで編集するつもりならディスクに焼いてMPEG2→MPEG2がいいと
思う。DVD書込み2倍速なら時間的にもDVでの転送より早いし。

ちなみにDVだと約25Mbpsだからi.LINKより100BaseTの方が早いよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:35:23 ID:11oHkdwo
はぁ?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:36:49 ID:DKzH+iVJ
DV素材で分ければ良い 
2丁リモコン下手でチャプタ多数入れる場合はDV端子
器用で日時入れてチャプタ余り入れない場合はS端子
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:18:01 ID:p4X+0DXZ
いや……まぁ、やりたい人がやればいいよ。うむ。
俺は有った方が嬉しいけどね。DV端子。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:51:12 ID:LDkMvLdO
藻前ら、DVはやめなさい
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 06:16:56 ID:9xHshVaV
ドメスティックバイオレンス
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:49:47 ID:zorg5/dN
シャープのHR450を買った俺は「ボロ負け組」
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 14:45:25 ID:kWkP4SnA
略してボケ組?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:49:30 ID:OZy+GUoj
結局どれを買っても同じっすか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:52:53 ID:W7RYbgsx
もう寝るけど後はしっかりやってくれよ
またくるからさ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 14:07:52 ID:CtKq2MMk
sony スゴ録 RDR-VH80 62,000円
panasonic DMR-E250V 73,800円or DMR-E150V 63,980円
この2つで迷っているのですが、
機能的にどちらを買えばいいでしょうか?
2つの違いもあれば教えてください。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 16:57:12 ID:Jlx5Zyaq
ビクターなんかDVD化は再エンコ前提と考えてるなら、
HDDの一次録画はDVコーデックにして編集性高めればいいのに
886884:04/10/21 17:15:53 ID:Y1qycJfZ
聞く所を間違えてました。
スルーして下さい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:08:38 ID:fxBmpcGf
別途VHS機から入出力端子を経由してHDD/DVDデコに録画
ってのが一番の目的なんですけど、どのメーカーが劣化が少なそうですか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:18:18 ID:uV85UsFh
888
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:02:35 ID:QYibDV7g
保守
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:57:10 ID:4kx15OpL
割と良スレだったのに、死んでしまったな。

あと100近く、どういうネタで埋めようか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:06:06 ID:v1to+Qie
>>890
保守ネタ
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:58:22 ID:/qzJQqSw
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |=== |  |     l━━(t)━━━━┥

                   ウネウネ
                ○ 、       _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,    \\    / −、 −、   \
   /_____  ヽ      ) ))) /  |・  |・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   //  / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   ( (    |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l    \\  |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′     ) ) | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     //   ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ ((( (     \           / /
     | |=== |  |   \\    /━━(t)━━━━┥
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:59:09 ID:/qzJQqSw
           /⌒\
    ポンッ  //⌒\\
      ,. −○     \\         _____
    /::::::::::::::::::::::::::\   \\     /−、 −、    \
   /::/─|::「─\::::::::::::`ー'⌒! ) )   /  |・  |・  | 、    \
   ∨─ ヽ!─ 、 \l:::::::::::::::::く( (    / / `-●−′ \    ヽ
.  ( |  ・|・  |─ |/::::::::::::::::::)\\ |/ ── |  ──   ヽ   |
   /|` - c`─ ′  6`!:::::::::::::ヽ  ) ).|. ── |  ──    |   |
  (:::ヽ (____  ,-':::::::::::iー'//  | ── |  ──     |   l
  `て::ヽ ____ /:::ノ`−'  ( (   ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \\  \           / /
     | |=== |  |      ) )  /━━(t)━━━━┥

           スッ  , ─、 ─ 、    
      ,. −− ,,   |   |   |─┐      _____
    /::::::::::::::::::::::::::\ `─ ' `─○、     /−、 −、    \
   /::/─|::「─\::::::::::::`ー'⌒!   ) )   /  |・  |・  | 、    \
   ∨v‐、ヽ! v- 、\l::::::::::::::::::く  ( (   / / `-●−′ \    ヽ
.  ( | | ・|   |・ |  |/:::::::::::::::::)  \\ |/ ── |  ──   ヽ   |
   /| ` ´ c ` ´  6`!:::::::::::::ヽ    \|. ── |  ──    |   |
  (:::ヽ (____  ,-'::::::::::::iー'      | ── |  ──     |   l
  `て::ヽ ____ /:::ノ`−'       /ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ        ( (  \           / /
     | |=== |  |        \\ /━━(t)━━━━┥
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:59:39 ID:/qzJQqSw
    /::::::::::::::::::::::::::\             /−、 −、    \
   /::/─|::「─\::::::::::::`ー'⌒!   , - 、 /  |  ・|・  | 、    \
   ∨v‐、ヽ! v- 、\l::::::::::::::::::く  /⌒ヽ∨ / `-●−′ \    ヽ /  ̄ ̄`!
.  ( | | ・|   |・ |  |/:::::::::::::::::) !   i / ── |  ──   ヽ    /      |
   /| ` ´ c ` ´  6`!::::::::::::::ヽ | ─┤| ── |  ──    |    K─‐   | カチッ
  (:::ヽ (____  ,-'::::::::::::iー' ○   | |. ── |  ──     |  l ヽ    ○ヽ
  `て::ヽ ____ /:::ノ`−' //ヽ、_ノノヽ (__|____  / /l ヽ    | \\ 
     / |/\/ l ^ヽ  ( (    ̄   \           / / \ \___/   ) )
     | |=== |  |   \\       l━━(t)━━━━┥    ̄ ̄   //

                                    スッ  , ────、
      ,. −− ,,                  _____      /  │││ l´ ̄`i
    /::::::::::::::::::::::::::\             /        \ミ |   ─── ●─、
   /::/─|::「─\::::::::::::`ー'⌒!   , - 、 /   ─── 、  \ |    │││ ! __,l
   ∨v‐、ヽ! v- 、\l:::::::::::::::::く   /⌒ヽ∨ /        \   |    │││ |
.  ( | | ・|   | ・|  |/::::::::::::::::) !   i /   ・  ・     ヽ  \___○ / 
   /| ` ´ c ` ´  6`!:::::::::::::ヽ | ─┤|             |    K─‐ \\
  (:::ヽ (____  ,-':::::::::::iー'  |    | |  (__,.‐、__)     |  l ヽ      \\
  `て::ヽ ____ /:::ノ`−'    ヽ、_ノノヽ/            / /l ヽ    .| ) )
     / |/\/ l ^ヽ        ̄  / 、プスッ       / /  \ \___ //
     | |=== |  ヽ _____ /う'> l━━(t)━━━━┥    ̄ ̄//
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:00:09 ID:/qzJQqSw
      ,. −− ,,                   __
    /::::::::::::::::::::::::::\             _/    \
   /::/─|::「─\::::::::::::`ー'⌒!   , - 、 /   __  )))
   ∨v‐、ヽ! v- 、\l:::::::::::::::::く   ///ヽ∨  /     \ ヽ/ニニ `!
.  ( | | ・|   |・ |  |/:::::::::::::::::) !   i _/  ・  ・   ) /       /
   /| ` ´ c ` ´  6`!:::::::::::::ヽ | ─┤|         (  K─‐   |
  (:::ヽ (____  ,-':::::::::::iー'  |    | |  (__,.‐、__) \ ヽ     \
  `て::ヽ ____ /:::ノ`−'    ヽ、_ノノヽ ・          )/l ヽ    |
     / |/\/ l ^ヽ        ̄  //、        ノノノ \ \_///
     | |=== |  |        / / l━━(t)━━┥     ̄ ̄
                    (⌒  )
                  (⌒    ) プシューーー
                    ̄ ̄~~

      ,. −− ,,
    /:::::::::::::::::::::::::\
   /::/─|::「─\:::::::::::`ー'⌒!        チーンプイッ!
   ∨v-、ヽ! v-、 \|::::::::::::::く
  ( | | ・|  |・ |  |/:::::::::::::)  , - 、 , -―‐- 、  /  ̄ ̄`!
   /| ` ´c  ` ´  6`!:::::::::::ヽ /⌒ヽ∨, '´ ̄ `ヽ ヽ//       |
.  (:::ヽ (____  ,-':::::::::iー' ! __j / ・   ・ ヽ l K─‐   |
  `て::ヽ ____ /::::ノ`−'   |    l.l(_,.‐、_) l l ヽ      j ○
     / |/\/l⌒ヽ      ヽ、_ノノヽ ____,ノ/ \\___/ /
     |/====|   |         ̄    )      \   ̄ ̄ /
896コピペ依頼:04/12/03 09:07:13 ID:z3hyKCnB
226 名前:名前がないッ!ないッ!ないッ![sage] 投稿日:2004/12/03(金) 08:54
DVDレコーダを買いたいと思います
とりあえず、希望する条件を書きます

・HDD容量はどうでもいいです
・書き込み速度は時間比何倍でなく、実測-Rで8倍くらいのがいいです
・できればマルチドライブ+ダブルレイヤ
・サムネイル生成、リスト生成がとにかく速いのがいいです。特にサムネイル生成。
・OS起動が早いのがいいです。3-5秒くらい。
・USBとかPS/2でキーボードつなげるやつがいいです
・LANとかでPCとつなげるのがいいです

いいのないですか
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:07:55 ID:z3hyKCnB
一応上げ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:36:58 ID:LZxyb2yG
ないです
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:24:27 ID:oGGQveHy
無いなどと言わずに教えてください
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:15:59 ID:PyqRvoFN
PC買って専用機にしろ
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 12:28:52 ID:vrR5zA9M
初めて買うなら、これでいいんじゃないか。
ttp://www.aeonshop.com/contents/degital/dvd/suede_drg_200ae1/index.html
無い機能にはすぐ慣れるよ。
店で買えるもっと安いやつならニッキュッパらしいし。
船井製だけどなw
902あんころ:04/12/12 18:32:29 ID:TyGgDTuq
日経BPのデジタルARENAサイトでHDD/DVDの比較記事読めるけど。

実は昨日、それを読んで、スゴ録の機能を比べてみたんだ。日経BPの記事はパイオニアのDVR-720H-Sと
CoCoonCSV-EX11で比較してたけど、やっぱ、スゴ録のRDR-HX70は行けてるね。

詳しくはこっちに書いてあるけど、、
http://wtpromo.exblog.jp/
追いかけて録画できる「追跡録画」が最高?
?マークにしたのは、今回はJリーグが長引いちゃったんで「追跡録画」ではなく、「スポーツ延長」録画になって
日経BPの場合と違うんで、?マークにしたんだ。

いずれにしても、今まで使ってたVHSビデオでは考えられないような機能が満載だから、大方は満足している。
でも、こっちのサイトhttp://wtpromo.exblog.jp/では注文も付けてるよ

繰り返し録画がうまくできなかったり、リモートの使い勝手が今ひとつだったり、、使ってみるといろいろあるから。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:28:12 ID:NafgTJ/G
う〜ん、でも、東芝のはドライブがクソだって言う噂があるからなぁ…

ちなみに漏れは1台買って3ヶ月…もう300枚以上のDVDを焼いたけど
全く問題ない、画質も満足だ
が、できればもう少しHDD容量の多いものがもう1台欲しいくらいだな
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:01:06 ID:OovnUKQG
HTV-2120NDってどう?

・・・DVDプレーヤー&HDDレコーダーだからスレ違いなのは知ってるけど、どこで聞いたらいいか分からないので他へ行くべきなら誘導よろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 03:18:14 ID:OovnUKQG
質問をsageたら意味無いか、age
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 11:40:04 ID:E+ElJ31g
>>904
DVDを普通にHDDに録画できるって点では良いんではないの?
ただ、DVDに焼けないんでは退避しようがないんでしょうもないが。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:14:28 ID:OovnUKQG
>>906
いや、外付けHDDとかに保存してPCから吸い出せるようなのでDVD焼けないのは無問題です。
私が気にしているにはメーカの公式サイトとかを見つけられないのでどうなのかと・・・。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:35:22 ID:CZpqYgBF
ttp://www.plantec-net.com/products/htv_2040nd.html
↑たぶんHDDの容量が違うだけで、同じメーカーのサイト。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:08:24 ID:OovnUKQG
>>908
ありがとー
実は今日衝動的に買って来てしまったのですが
マニュアルが薄すぎて全然わけわからんのです(汗
韓国のDigital&Digital社製らしいことをどうにか突き止めて、
infoseekで少しずつ翻訳しながら機能の説明など見てましたがチンプンカンプン。
とくにオマケで貰った外付けHDD(ケース)の認識方法がさっぱりでした。
おかげさまで外付けHDDをLinuxフォーマットすればいいらしいと分かりったので
現在Ext2でフォーマット中です。
910909:04/12/29 08:26:34 ID:QNP7onFv
間違えてました。Ext3でフォーマットですね。
録画したmpg、PCで取り込み成功しました。
画像はすっごく綺麗でいいけど、音が出ない、あれ・・・?! orz
いまさらだけどrec-on買えばよかったかも。。。
911909:05/01/03 08:30:09 ID:KYSZJmen
昨日、もう一回試したら音出ました。
当たり前ですが、まともに動いてますね。
でも、こんなもんに498kも払うのは馬鹿げていますね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:41:25 ID:C3/uPIlX
909乙。

しかし、このスレはなんでちっとも人が来ないんだ?
ボーナスの使い道をいまだに迷ってるよ…。質問スレッドでも行くべきか。
913909:05/01/04 00:40:02 ID:LT9Smqy2
ああ、なんか使えば使うほど疑問の涌く機械だなあ。
外部HDDへデータコピーできるのが売りの一つだと思うんだが、そのコピーが遅い。
タダ遅いというか、めちゃ遅い、遅すぎ!
大体、2時間のドラマ一つコピーするのに4時間以上掛かってどうする!?
一応マルチタスクできるらしく、コピー中に他の映像を再生しても問題は無さそうだが、
どう考えても使い物にならない。
それ以前に、2時間ドラマを標準画質で録画して、何で5.8GBにもなるのだろう・・・orz
914909:05/01/04 01:16:27 ID:LT9Smqy2
2時間ドラマだと思ってたら3時間でした。まあ実時間よりコピー時間が長い時点でアウトですが。。。
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:44:24 ID:jKyxJFH2
>>913
10BASE-Tなのでは
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:29:19 ID:a+jrTgdT
DV端子でパソコンに吸い出せるのってどの機種?
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:38:20 ID:jX9PgvR4
なんでDV端子?
LAN端子経由なら sony cocoon, NEC AX,東芝 RD
918909:05/01/04 19:29:43 ID:LT9Smqy2
誤解を招いたようですが、オプションの外付けHDD(USB2.0)は、直接HTV本体へ接続します。
たぶん、HTV側がUSB1.1とかいうオチなんでしょう・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:09:16 ID:/FalvIqL
MS-DS250って店によっては5万切ってるけど、どうかな。
ゴースト対策も付いてるし…。

日立のDS250とπの525で迷ってるんだよね。
ただ、日立は激安過ぎて高速ダビング不可以外にも罠があるのではとちょっと怖い…。
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 05:22:10 ID:ikNs21H+
>>917
DVってのは結構便利なもんなんだよ。

πのだとDVデッキ風に使える。確認済み。
他のは知らんけど。
921916:05/01/05 07:46:27 ID:/FalvIqL
>>917
LANだと専用ソフト使うのがほとんどだからかな。

>>920
サンクス。
ドライバとか特に入れなくてもパソコンの編集ソフトから吸い出し書き込み出来た?
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:23:14 ID:ikNs21H+
俺のじゃないからな。
でも特別な事はせず、配線しただけだってよ。
923921:05/01/06 01:31:02 ID:+A32vWSe
>>922
重ね重ねサンクス(・∀・)!!
それだったらかなり使い勝手良さそう。
924A:05/01/27 12:38:24 ID:h/vwrKf+0
>>921
とりあえず、AXは、専用ソフトなくても画像ファイルは読み出せるよ。
直アクセスだと、ファイル名が日付+時刻+連番の形式でわかりにくいからあんまり
やらないけど。いちおう、動画編集ソフトに(PCに転送せずに)直に読み込ませることもできるらしい。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:30:42 ID:FnwmDO+n0
東芝来たよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 20:44:13 ID:ug/OgZI70
初心者には不便で使勝手が悪く、中上級者からみても不備不足のある点が目立つDVDレコーダー
なので相互交流要望意見スレ作りました。

客も会社もよっといでDVD追加要望ウラミシュラン

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107340743/
アップデートディスクを出してもらう。次の機種で追加してもらうなど
してもらいましょうよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 03:39:55 ID:vgCtrNgP0
完全版を出すと、客が買い控えに走るので

購買意欲が継続されるよう、欠陥品を出し続ける。
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:01:36 ID:TJqeJv5K0
HDD、DVD、VHSのハイブリッドでいいのはどれでつか?
最新情報を教えてくいろ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 21:39:12 ID:Yz2C/gOo0
現在DVDレコ(パナDMR-E20)使用中。
だいぶ使い込んだのでそろそろHDD付を買おうと思うのですが、
次もパナにするか、それとも東芝にするか?非常に迷っております。
ビデオやRAM→HDD→編集してRに焼くのが目的です。

今まで録り貯めたRAM、芝製でも再生できますか?
また、パナ製同士なら未ファイナライズのRも再生できますか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 06:14:25 ID:qpz/cn3L0


                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 09:16:07 ID:KmDa82sj0
tes
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 09:18:01 ID:KmDa82sj0
has
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 09:44:04 ID:KmDa82sj0
mos
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:14:15 ID:M0CGgeOrO
テスト
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 11:56:58 ID:TlYCGm9l0
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:28:16 ID:fIXo8aJy0
購入を考えているのですが
HDD160Gで4万円前後のいいレコーダーないですかね
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:00:07 ID:c9hxw8At0
>>929
東芝にしなさい。

漏れも最近東芝機を買ったが、非常に満足している。
細かいチャプタ−打ちが-R焼きに反映されたり、パナやSonyではできなかったことができる。

ただし、EPの画質は酷いので、SPメインで使うことになる。見て消し用の番組(スカパーの映画やドラマ)はEPで録ってるけど。
レート3.0〜3.8だと-Rに焼けなかったり(RAMにはOK)、変な制限があるので、その辺がネック。
DVDドライブも色々トラブルがあるらしいが、今のところは大丈夫。5年保証つけましょう。
メディアの選り好みも激しいらしいので、激安メディアを使いたければ、芝よりパナ。

>また、パナ製同士なら未ファイナライズのRも再生できますか?

できるはずだが、ファイナライズしないで1ヶ月とか置いてると、ファイナライズ不能になったりする。
酸化でもしてるのかも。ケチらずに早めのファイナライズを心掛けよう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:18:10 ID:khCNMPKY0
>>929
松機で取ったデータを、芝機でR化したいときは、R互換「入」にして
等速(映像の実時間)でダビングをしなければならない。

高速ダビングが使えない事に注意してな。

RにVRフォーマットで焼いちゃうならば上記の心配はないけど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:13:25 ID:uIHEBxwC0
HDD/DVDハイブリッドレコーダで、縦置きできるタイプの
ものは、PSXくらいですかねぇ?

今使っているIOデータのREC-ONがキューブ型なんで、できればその場所に
そのまま置きたいのですが(縦方向は余裕あります)、PSXは縦置きしてもあんまりスペース
が節約できそうもない形だし、PS2は持ってるんであんまり魅力を
感じません。

最悪DVDは無くてもよくて、色々探してみましたが、
あんまり無さそうで・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:05:17 ID:YSzPmNX60
>>939
・DVDを使わない
・殻付RAM対応のレコで全て殻に入れる
・PCにする

HDDのみのタイプだと、放熱に気を使えば縦に使っても問題無しと思う。
Rec-potを1年以上縦置きで使っている。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:11:14 ID:QjGJ5m4Y0
超初心者です。レコーダーのこと全く分かりません。
・予算7・8万くらい
・予約が簡単
・編集が簡単
・使い勝手がいい
・頑丈(ソニー以外)
・キーワード入れるとかってに録画してくれる
以上の条件を満たすものでオススメあったら教えてください。
とっても頭悪そうな文章で申し訳ない。
942941:2005/04/03(日) 17:47:41 ID:WmIYkRd+0
すいません、別スレに初心者用のがあったの気づきませんでした。
そっちを参考にします。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 17:34:01 ID:61RR+Bye0
ダブル録画可能で自動延長対応してる機種ってありますか?
探し方が悪いのかみつかりません
RD-XS46/36が結構よかったけど片側がVHS録画だったので
できれば両方HDD録画出来る機種ないでしょうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 20:22:14 ID:4AMIXTK/0
>>943
それはXV44/34かな。
XS46/36にVHSは付いてないし、X5を含めてHDDにW録できるが自動延長は無い。

Pana E330/220が可?みたい。
945943:2005/04/14(木) 22:05:38 ID:s1RYUQvm0
ありがとうございます
型番も間違えていたみたいですみません

Panaが対応してそうですか?ちょっと見てみます
ありがとうございました
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:35:48 ID:2h53Lsh+0
>>945
念のため、自動延長とは長めの予約を自動的に入れる機能。
延長しようがしまいが、必ず長めに録画されるだけ。
過大な期待は禁物。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 20:48:04 ID:zJGfI4yy0
三洋の時短ビデオを愛用してますが、時短ビデオのようにフル音声付の2倍速や早送り時に間欠的に音声(当然普通のピッチで)が聞こえるHDD/DVDレコーダーってありますか?できれば早送りは2倍以上がいい。1.5倍だとイライラします。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 20:51:07 ID:zJGfI4yy0
すみません間違えました。
三洋の時短ビデオを愛用してますが、時短ビデオのようにフル音声付の2倍速や早送り時に間欠的に音声(当然普通のピッチで)が聞こえるHDD/DVDレコーダーってありますか?できればフル音声付早見は2倍以上がいい。1.5倍だとイライラします。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 09:12:31 ID:fRyXvdB30
>>948
無い
早見も1.5倍が最速
フル音声早見も無い
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 00:09:54 ID:jFIaEPcd0
HDDレコーダーは初めての参加ゆえ、基礎知識がそもそもありません。
・予算はさておきますが、安いほうがうれしい
・MPEG2データを、LAN経由でパソコンに送ることができる。
・MPEG2データを、LAN経由でパソコンから取得することができる。
・編集が簡単
・使い勝手がいい

以上の条件を満たすものでオススメあったら教えてください。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 16:16:48 ID:fThrcjLu0
あー、芝厨うぜぇ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 08:42:04 ID:RwShwH160
†ケン† ◆kiM4qXVHAg 登場

ビワNo.1死亡HIVバンコク日本人社会震撼
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1113698439/149-151
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 10:34:30 ID:X7Y2QVXm0
>>950
ガリレオ スマビのころですよね
けして芝の機種じゃないですよね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 10:45:21 ID:g6ToIm510
>>951
こんなのがあった↓

ビデオSALON今月号の独断ベスト3

SP画質 東芝>三菱>パナ
LP画質 パナ>ビク>パイ
EPG 東芝>ソニ>パナ
操作性 東芝>パナ>パイ
機種別総合 東芝X5>パナEH60>ソニHX82W

機種別総合以外は東芝の普及機XS46や
パナやπの高級機E500H、720H-Sも含む評価だった。
πの操作性や画質の評価がそれほど高くないのは
多分、番組録画中心の評価だからではなかろうか?
DVDプレーヤーとしての性能や操作性は良いが…とか。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 09:06:42 ID:kN+nu2PO0
これからレコーダー購入を考えている初心者なんですが
DVD、HDDで番組の個別レジュ−ムに対応した機種は
あるのでしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:45:37 ID:uLRHPxMR0
当社のRDシリーズをお薦めいたします。


by とーしば
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:58:56 ID:ExuudPhw0
HDDレコーダーでゴールド本体って無いでしょうか?
色を統一したいのですがなかなか見当たりません・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:36:35 ID:8GKI5XVL0
RD-X1
鑑賞用にどうぞ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:25:13 ID:HBfRCe640
>>957
今は無き(ひょっとして有るかも)πのDVR-99H。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:02:33 ID:Z8r6pVXt0
デジタルチューナー搭載の“ハイビジョンDIGA”ディーガ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9873299
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:28:59 ID:wv5PBUhE0
安かったのでシャープのDV−HR400買ったんだが・・・
この間、毎週予約(上書きなし)を3番組していて、1回目の分を2つ削除して
1つ編集(CMカット)しました(2週目の放映前)。すると、あら不思議。2週目に録画
された番組がぐちゃぐちゃ(タイトルと中身が合わない。開始時点もおかしい)になってお
りました。これは、我が機だけの障害なんでしょうかね(アドレス管理の失敗?)?

しょうがないから無事のものだけDVDに落としてHDDのフォーマットでもするか・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:03:01 ID:FT6Quxur0
>>961
シャプ仕様!
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:17:31 ID:HTH33D9j0
Wチューナー搭載機を購入検討中なのですが
局放送とライン入力の同時録画は可能でしょうか
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 02:17:16 ID:WRS74xjs0
>>954
記事の内容は知らんが、
東芝のエンコード性能は他社に比べて良くないのに
画質がいいっていうのは、おかしいなぁ・・・・
操作性もボタンが多すぎだし、メニューも分かりにくいが・・・・。
かなりひいきした偏った記事だね。

画質では、パナの新型EXシリーズが最高だと思う。
もともとエンコード性能が高いディーガエンジン2に
12ビットADC+12ビットDAC、
んでさらに今回からPEAKSプロセッサが搭載されたのが大きい。

画質はパナ>パイ>ソニー東芝
EPGは、賢いのはπで、使いやすいのはパナ、見にくいが高機能なのが東芝
操作性、パナ>パイ>東芝
編集など高機能、東芝>π>パナ

965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:46:46 ID:XikGvw3f0
RD使ってるが、ぼちぼち新しいの欲しくなって来た
ハイビジョン対応で10万ちょっと出せば買える機種を
選ぶとすれば、どれがえーんかね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:47:41 ID:XikGvw3f0
ちなみに芝以外でもえーよ(w
967ついで:2005/06/15(水) 20:58:15 ID:fJHX4OyZ0
>>965
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?68
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117131648/
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:35:31 ID:UcwsmLNg0
>>965
目の付けどころをかえて.....
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:50:23 ID:NmbOY6tU0
>>968
ツャープのHD-HRD30ってどうなの。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:07:16 ID:2Jm0JO0P0
HDD-DVDレコーダー総合比較購入相談 69 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119363121/
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 10:13:50 ID:2cH/Q9Jl0
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:57:14 ID:5hyFts+40
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 05:17:36 ID:N9csZK2Z0
GCT-500+clip-on 515からエンコに強いパナ機種へラインUダビングするのが一番綺麗で便利だと思ったんだけど、
これに勝るハイブリってあるんですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:24:00 ID:eKLTlUFO0
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:28:37 ID:5VLqoF3Y0
>>973
※録画データの無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間   │LP-4時間   │EP-8時間  モード別序列 良◎>○>△>▲>×悪
Z1 芝 π 松 ソ.│芝低 π 松 ソ.│芝 π 松 ソ
◎ ◎ ▲ ○ △│◎◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ VBR:データ量/フレーム 芝SPは補正値
◎ ○ △ ○ ○│◎▲ × ◎ △│△ ▲ ◎ ○ 解像度
◎ ○ △ △ ○│◎▲ △ ○ ×│○ ◎ △ △ 橋縦綱付近の破綻
◎ ○ △ ▲ ○│○◎ △ ▲ ▲│◎ ○ ▲ △ モスキートノイズ:輪郭
○ △ ◎ ◎ ▲│○◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ ブロックノイズ:花畑等
○ △ △ ▲ ◎│△◎ ○ ▲ ◎│◎ ○ △ ◎ ブロックノイズ:背景
◎ ◎ ◎ ○ △│◎◎ ◎ ○ △│◎ ◎ ○ △ ざわつき:背景

 東芝RD-XS57 SP資料無→MN3.8-2.4時間で代用 EP=MN1.0 SPのみZ1も参考
録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの効果を考えると妥当な結果。
これなら再生補正が弱くすむのでソースに忠実な画質との風評も妥当だろう。
57 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm

 パイオニアDVR-555H EP=SLP
普及機で不利な為か地味な印象。LP中間解像度の資料が無いので真の実力は不明。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm

 松下DMR-EX300 EP=EP8H
再生画質と違い、色が変になる事は無い。最高クラスの解像度の印象が良く、多少の粗は
気にならないとはいえ、やはり破綻が目立つ。録画エンコーダが優秀というのは誤解。
再生デコーダが超優秀で、粗の補正の結果色等がのっぺりとするというのが真相だろう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm

 ソニーRDZ-D5 LP=EP EP=SEP
最高級機の為か風評と違い、SPのブロックノイズはあまり目立たない。動きの小さな
画像は綺麗に見え、ぼける事も無いが、ざわつき等の再生補正でぼけるのかも知れない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:27:36 ID:xOOmBWCF0
機械音痴なんで各メーカーの説明を見ていてもイマイチわからないのです。
HDD+DVDレコーダーを買おうと思うのですが
ケーブルテレビの一回のみ録画可能の番組をDVDに録画するのは無理なんですか?
HDDに録画→後にDVDにダビング
DVDに直接録画
これは可能なのでしょうか?
過去に撮り貯めたVHSもDVDに焼いておきたいので3in1になっている機種を考えています。
お薦めのメーカーはありますでしょうか・・・。
教えてチャンで申し訳ありませんが、何卒救いの手をお願いいたします。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 11:55:02 ID:jenVk6990
>>976
コピーワンス(一回のみ録画可能)はHDDに録画しDVDにもダビング可能。
DVDはCPRM対応のRAM、RW、Rでないとダビング(ムーブ)できない。
DVDにムーブするとそのタイトルはHDDからは消えます。HDDに書き戻しもできません。
コピーワンス信号はVHSに録画したものにも残っています。
コピーワンスの回避方法はあるけど一体型では無理です。

とりあえずのおすすめはパナソニックEH70V。これはムーブ可能なのはRAMのみ。
Rにムーブ可能なのは東芝とパイオニア。東芝は多機能すぎて使いこなせない可能性あり。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:40:42 ID:ipCNktjO0
>>977

最近のパイオニアはRにムーブできるのですか?
うちの625HはRWだけと書いてあった
979976:2005/07/12(火) 13:46:35 ID:VdftMg3G0
>>977さん、ありがとうございます。
お薦めいただいたメーカーで調べてみますね。
多機能って一見便利なようで実は不便だったりしますもんね。

しかし、RAMやRW等々何だかややこしそうです・・・。

ありがとうございました!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:41:19 ID:RAd7evRS0
そろそろ、現時点での250−400GB搭載で
バグが少なく使いやすいお勧めなランキングお願い

1−5位でやれば結構いけるんじゃない?

とりあえず、
1位 Pana リモコン出か良くていびつだけど、画面がわかりやすい
2位 Sharp スタイリッシュなリモコンだけどボタン多すぎ
という感じで
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:56:30 ID:Kih7IYqU0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:16:49 ID:iHy9oBCE0
芝 旧 π 旧 松 旧 .ソ 菱 # 犬 c
○ ○ ▲ × ○ ○ × ▲ ▲ ○ ○ RAM ▲書込不可
○ ○ ○ ○ △ ▲ ◎ ○ ○ ○ ○ RW  △VR書込不可 ◎±
○ × ○ × × × ● × × × × 二層 ○− ●+
◎ ○ ◎ ◎ ● ● ○ △ △ △ △ コピーワンス
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ △ ○ △ △ △ マルチタスク
◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ △ ○ △ △ △ 操作レスポンス
× × × × ○ × × ○ × × × 高速起動モード
◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ EPG ◎ADAMS ○G-GUIDE
○ ○ × × ▲ ▲ × × × × × iNET/IEPG  ┐
○ △ ● ● ○ ○ ○ ○ × ○ ○ 野球延長予約│●半自動
○ △ ● ● ▲ ▲ ○ ○ × ● × 番組追跡録画│●延長のみ
◎ △ × × ▲ ▲ ○ × × × × 自動検索録画├△予約に要PC
○ ○ × × ▲ ▲ × × × × × メール予約  ├▲E500H以外別売
○ ○ ● ○ ▲ ▲ × × × × × キーボード   ┘●555H
◎ ◎ × ○ × × × △ × × × フォルダ機能─◎非表示可&鍵付
◎ ◎ ○ ○ △ △ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 編集機能
○ ○ ○ ○ ○ ○ ▲ × × × × DVD-Rチャプタ ▲おまチャプ排他
◎ ◎ ○ ○ ○ ○ × × × × × DVD⇔HDD無劣化 ○VRのみ
○ ○ ○ ○ × × × × ○ × × フレーム単位編集
△ △ ○ ○ × × × × × × × GOP単位編集
○ ○ ○ ○ × × × × ○ ○ × マニュアルレート
○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × ぴったり録画
○ ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ × × HDD二ヶ国語記録
◎ ◎ △ △ △ △ × × △ △ × LPCM音声選択 △XPのみ
○ △ △ △ × × × × × △ × 解像度選択
○ × △ × ○ × × × × △ × 高解像度LPモード
× × ○ × × × ○ × × ○ △ XP+⇒疑似2パス △2パス無
○ ○ × ○ × × × × × × × PC連携編集
○ ○ × ○ × ● × × × × × PC経由視聴 ┐●E500H
○ ○ × × × ● × × × × × PCMPEG転送┘
芝 旧 π 旧 松 旧 .ソ 菱 # 犬 c
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:20:30 ID:iHy9oBCE0
>>980
画質>>975 機能>>982 で、結論↓

●東芝:RD-Style  やたらと多機能。買って損は無い

●パイオニア  オールマイティー。買って損は無い

●パナソニック(松下):DIGA  全てにおいて無難。買って損は無い

●SONY:スゴ録  編集、保存は苦手。タイムシフト向き

●三菱:楽レコ  編集、保存は苦手。タイムシフト向き

●シャープ:AQUOS  編集、保存は苦手。タイムシフト向き

●その他  正直おすすめできない
984名無しさん┃】【┃Dolby
とりあえず2番組録画機能は必須条件。
野球のせいで時間狂いまくるこの季節は特に。