データ取得中★欠陥仕様パナMHD500■予約録画失敗 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
839名無しさん┃】【┃Dolby
ファームウェアのステータス表示が0030−0030に更新されていた。
驚いたことに、データ取得中が出なくなってるよ。
J-COMから貸し出されているデジタルセットトップボックスDCH500での話で、MHD500は分からんけど。
データ取得中表示は出なくなったが、確認してみた人いるか。
もしそうだとしたら、松下もここに来てやっと仕様の一点張りを取り下げてユーザーの意見を呑んだことになる。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 09:19:53 ID:gQzVuDPz0
地デジ、BSデジじゃなく、CATV放送で見てたってオチかな
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 14:53:18 ID:znRWSO4Q0
ぽやぽやーん
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 16:45:25 ID:laiwHL4L0
>>839
本当だ、今気付いた。地上・BSデジタル、CATVいずれも表示なし。
うちのもDCH500で0030-0030だよ。
MHD500もこうなるのかな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:08:00 ID:XoKxmJr+0
キタ━(゚∀゚)━!!か?

期待してまつとするか
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:16:27 ID:oJuCQfWG0
DHC500のファーム確認方法、誰か教えて下さい(´・ω・`)
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:27:26 ID:HKoYeriq0
お〜!すげぇ、ホントに消えてるよ(DCH)
もう、劇遅&S端子ぼけぼけのTX1なんかツカワネ

が、2台契約中1台はまだファーム更新できてない様子で、
ばっちり出まくるな・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 20:25:04 ID:kiG856u70
DCH500確かに表示が消えてる!!
>>844
1.リモコンの番組ナビを押す
2.表示されている"メール/情報"を選択
3.表示されている"ステータス表示"を選択
4.表示されている、2番目の数字の羅列がステータス
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:02:41 ID:oJuCQfWG0
>>846
おお、サンクス。
うちは消えないorz
0070-1010ってなってるから
まだファームが来てないのか。
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:10:21 ID:urIfzl7C0
苦難の時代は終わった
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:56:18 ID:ttxqWHKz0
そして新たなる苦難が始まる。
850パ○の中の人:05/01/27 09:25:33 ID:xlFSPFJi0
データ表示を消す代わりにコピーワンス制限をきつくしますたヽ(´ー`)ノ
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 09:41:23 ID:q6vKEHVU0
デジタルセットトップボックスTZ-DCH500だが、新ファームではデータ表示が出ない以外にも、いろいろ進化してる。
まず動作がさくさく動くようになった。
以前のファームでは、慣らし運転を10分くらいしないとうまく動いてくれなかった。
あと番組ナビメニューに、J-COMが開始予定のビデオ・オン・デマンドの欄が加わった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050117/jcom.htm
VODはパーフェクトチョイスなどと同じでコピーネバー。
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 15:38:16 ID:toaVdkK70
>>850
何をどうきつくするのだ・・・?
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:51:36 ID:eNfWehmN0
頼むからMHD500の話をしてくれ
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:57:49 ID:toaVdkK70
>>853
DCH500が変わればMHD500も変わる可能性高いから
いいんじゃないの?
単にケーブル局向けってだけなんだし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:15:57 ID:35p9axig0
DCHの話が無くなるだけで、MDHの話がその分増えるわけじゃないので全然OK
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 10:28:11 ID:P5HU9YcP0
DCHだけなんじゃないかなぁ。
DCH505が額縁解除機能を搭載したのも、おそらくはCATV事業者からの要望だろうし。
ユーザー直接の要望って通ったためしがないような気がする。
CATV契約して無くてもDCH500入手する方法ってないのかな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 10:38:46 ID:uZY8psph0
今のところJ-COMだけでしょ?
うちのDCH500はまだ普通に「データ取得中」出るよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 10:47:13 ID:Z4W3iAAK0
パナの問い合わせフォームで要望出しまくれ
去年、各CATVスレにDCHの改善要望テンプレ貼りまくってた奴がいたから
一時的には結構な量のクレームが行ったのでは
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 10:50:27 ID:P5HU9YcP0
>J-COMが開始予定のビデオ・オン・デマンドの欄が加わった。
本来このためのファーム更新で、その中にデータ取得厨が出なくなるバグが入ったってオチだったりしてな。
J-COMで更新終わった香具師は今のうちに自動うp切っといた方がいいのかもw
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 11:23:32 ID:kRbSzTjK0
>>857
うちJ-COMだけどまだ来ないよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 12:48:45 ID:Yn7XUDtv0
CATV=役人利権産業

だからメーカーも無視できない
また受信しているユーザーもお金を払ってる。


無料で受信してるお前らのチューナーは後回しか放置
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 14:11:46 ID:fK2IeTq20
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1106761604/l50

【巨大利権】続・B-CASを斬る!【コピーワンス】
1 :著作権ゴロ達よ、貴様らは詐欺師だ!:05/01/27 02:46:44
¥¥¥ B-CAS利権のまとめ ¥¥¥
【B-CASカードを全てのデジタル機器に抱き合わせ販売】
 カード代は家電製品に上乗せ (タダで作れるわけがないので)
 カードの販売単価は、便宜上3000円、売れる枚数は国民の人数と仮定。
 (参考価格:再発行手数料=3000円/業務用B-CASカード利用料=4000円)

 3000円×12000万人=3600億円の売り上げ

【コピワン放送は、B-CASの暗号と併用】
 当然だが暗号使用に伴い、B-CASはテレビ局から「使用料」を受け取る。
 価格は不明だが、あり得ない激安価格(1時間1万円)で計算。>>前スレ932

 1万円×20時間(1日の放映時間平均)×365日=7300万円/年 (1局あたり)
 9局(関東圏)+5局(関西圏)+5局(中京圏)+10局(BSデジタル)=29局
 7300万円×29局=21億1700万円/年の売り上げ
 いずれ全ての放送局がデジタル化すると
 7300万円×137局=100億円強/年の売り上げ

 ***暗号使用料は不明なので情報提供求む。実際はこの数十倍と思われ。***

【B-CASは非関税障壁】
 B-CASによって安い中国製品を排除する意図がみえみえ。
 著作権保護と言いながら、その実態はテレビを高値維持して家電業界保護。

 国内家電メーカの利益保護=プライスレス
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 15:30:48 ID:Ucite4GP0
ばかみたい
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 16:58:28 ID:6AfwTicg0
J-COMのHPでも正式に告知されました。
ダウンロードによるソフトウェア改善
項目1. 選局時に「データを取得中です」のメッセージを表示しないように改善しました。
2005年1月17日から、これまでのダウンロードをすべて含んだダウンロードを実施しており
ダウンロードが完了するとステータスは0030−0030となります。
項目2. 二重音声放送の初期設定値(主/副/主+副)を変更できるように改善しました。
リモコンの”番組ナビ”ボタンを押し、”システム設定”→”二重音声設定”にて設定できます。
2005年1月17日から、これまでのダウンロードをすべて含んだダウンロードを実施しており
ダウンロードが完了するとステータスは0030−0030となります。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 18:27:47 ID:P5HU9YcP0
>選局時に「データを取得中です」のメッセージを表示しないように改善しました。

「改善」と認識しているわけだ。
見直したぞ > J-COM

パナも見習わんかい。
DCH500以外も「改善」汁!
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 18:55:26 ID:40Tkq/Bz0
J-COM見直した!
MHDもなんとかしろよ、松下。
そうしたらこんな糞スレも無くなるんだから。
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:17:23 ID:2ES+zlDf0
やっぱデータ表示は消せるのにパナ糞は知らぬ存ぜぬ顔で放置してたのね
パナはもう氏んでいいよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 01:09:42 ID:GiuezZMv0
J-COMから、きちんとデータ取得中表示を消さないと、松下を採用しないと言われたのかも。
デジタル放送の県域外への再送信問題も、苦情殺到で電波が届いている範囲に限り再送信してるし。
それにこれからデジタル時代到来で、J-COMへのOEM供給が途絶えれば松下にとっても痛い。
まとまって採用してくれるので、個人が言うよりも松下の幹部を動かしたんだろうね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 01:49:39 ID:zpZkX2o90
J-COM評判悪いけどさ、データ取得中解消といい、デジタル区域外再送信といい、
ちょっと見直した。
うちの糞ケーブルテレビもちょっとはJ-COM見習え。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 02:28:43 ID:Yty/O7Ur0
MHDの取得中については改修予定無し
DCHの件について部署が違うので知らない
昨日メーカーに問い合わせた結果の回答


871名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 04:32:42 ID:AqJu6LcX0
J-COMはこうなったけど、うちの局はどうなの?
って聞いてみるよ・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 04:40:50 ID:qf1H0X1y0
データ取得中出なくなったのは喜ばしいのだが、立て続けに3度
予約録画開始せず・・・リセット押して様子見中。
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 08:40:54 ID:4vPDaZx/0
出来るのにやらないのか。

ユーザーをなめ腐ってるな>松下
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 09:06:16 ID:dVUeXVIa0
個人でDCH入手する方法教えてくれ〜
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 09:09:50 ID:Q7ZDq4cF0
>>874
入手したところで、周波数も変調方式もBSとは違うのだから意味なし。
素直にパナがアップデートして衛星ダウンロードしてくれるのを待つしかない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:09:41 ID:dVUeXVIa0
ん?
地デジパススルーに対応してるはずだけど? > DCH500
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:11:36 ID:Ep0gPTBQ0
対応して無いよ
64QAMだけ
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:55:30 ID:K7Q1BFS30
勝手な推測だけど
[ データを取得中です ] の表示は、放送法によって厳格に決められちゃってるんじゃね?
だからメーカーも本当は消えるように仕様を改善したいのだけど、
放送法によって表示するのを義務づけられているので消すのは不可能という事なのかも。
おそらくCATVはその放送法の適用外。
だから表示しないように改善できたのでは?
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:15:15 ID:hGBpvNIa0
放送法を読んでから言えよな
法にそんなことかいてあるわけ無いだろ
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:56:07 ID:dVUeXVIa0
>>877
じゃあ虎文字してないケーブルで地デジが映るのはなぜ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:57:04 ID:dVUeXVIa0
>>878
じゃあ、パナ以外のメーカーは放送法に違反しているということですね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:59:45 ID:wTsORgVO0
>>880
トラモジしてるから
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:00:28 ID:H7q18zc+0
>>878
俺はデータ放送良く使うから、データ取得中があるとすごく助かる。
てか無いとデータボタン押すタイミングが計れない。
神経質な人間のために二重仕様にするのがめんどくさいだけでは?
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:06:09 ID:cSu1E5XU0
>>881
パナ以外でもでるよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:39:56 ID:ZRA5Rva50
>>883
データ取得中です が消えてからデータ画面に切り替えられるまでに
更に待たされるchや番組があるからあんまり当てにならないけどね
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 16:46:45 ID:tFwWv6SXO
>884
SONYのは出力が2系統あって、そのうちの録画用端子には表示されないのだが…
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:25:47 ID:w4f0CP6V0
それが何か?
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:45:22 ID:28CkJiek0
パナが糞ということです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:37:52 ID:Q0/yN6Dy0
データ取得中が出なくなって壊れたか?と思ってこのスレ見てみたら、ファーム変更したのね。
本体ファームで対応してくれたおかげでRecPOTで過去に録画したのも出なった。

J-COMってアナログ地上波は最低だけど、見直した!
後、番組表が載ってない冊子も番組表が載ってるタイプにしてくれれば・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:49:39 ID:dVUeXVIa0
>>882
答えになってない。
虎文字してないところでって書いてるだろうが。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:04:21 ID:wa3ty+dF0
どこだよそれは
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:07:00 ID:wa3ty+dF0
TZ-DCH500
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch500/tz-dch500.html
変調方式は64QAMのみ、OFDM(パススルー)には対応しておりません。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:07:35 ID:wa3ty+dF0
>>890
どこのCATVか書いてもらわないと調べようが無いよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:36:40 ID:0E+oaQrV0
今日のラッキーID:dVUeXVIa0
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:37:16 ID:i253c8Qc0
>>878
データ取得中テロはNHK側がメーカーに付けるよう要請して出来たものだと漏れは聞いたが。
(いつデータ取得し終わったか>>883のように判りやすくする為)
なので、あくまでも自主的な対応に過ぎないはずで、外す、外さないはメーカーの意思による筈。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:38:02 ID:2/BTr7HH0
>>892
よくもそんな嘘が書けますね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:41:18 ID:Q3D7Fgmb0
>>896
目悪いの?
どこのCATVか書いたほうが早いんじゃない?
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:47:23 ID:iqt2BZvb0
悪いのは目じゃなくて(ry
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:05:36 ID:UmdgQQZS0
東芝のようにクレーマーで回線がパンクするくらいなら、松も動く。
松のユーザーは一般人がメインで、東芝のような信奉者が少ないのでメーカーもなめている。
CATVは放送のデジタル化で顧客の減少を懸念しているので、苦情に対してはとても敏感。
松にとってもジュピターテレコムは大口の取引相手なので、個人ユーザー以上に大事な事業パートナー。
MHD500でもデータ取得中の表示の有無を、初期設定で設定できるようにしてやれば、丸く収まるのにな。
必要としている人間もいればいない人間もいるということを、松下電器産業ははっきりと認識するべきである。
松下電器産業の悪評を広めるぞと集団で抗議すればいい。企業の誹謗中傷には当たらないはず、サポートを無視し続けている松が一番悪いのだから。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:35:21 ID:0BXwpHrt0
最近のパナの派遣サービスマン、ドライバー一つ持ってこないで修理に来やがる。
目眩がするよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:50:03 ID:38fzjbuq0
それは単にそいつがバカだっただけでは・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:11:29 ID:iHKokRqe0
特別な理由もなく、
やれば出来るユーザーの要望を無視しつづけてきたのか。

最低の企業だな>松下。
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:18:41 ID:2nLa7xxz0
DCH500は視聴中データ取得中がでなくなったということでよい?
録画用端子とかでなく、視聴中データ取得中がでない(でなくできる)TUNERって他社でもよいのだけどありますか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:56:38 ID:O96P2EEa0
>>901
いや、デッキの交換品を持ってきた時そうだったんだ。だから持ってこなかったのかも。
しかしね、前回来た人間と同じなんだが、その時はウチのラックは後ろをビス止めして居るのを知っているはず、
その時は持ってきていた。仕方がないからドライバーを貸したよ。

状況が変わっているにせよ、いざというときのパーツや調査用のテスター、そして工具。
サービスマンとはいえ技術者のはしくれ、常時携帯が当たり前だと思っているけどね。
あ、そういえば工事の明細の用紙すら持ってきてなかったな、前回は持ってきたが。

何にせよ、客先で工具を借りる事が技術者にとって、どんなに屈辱的な事か分からないのかね。
ちなみにそいつは地方支所営業所の社員で32歳、漏れは36歳の客先飛び込み型SE
技術の中に身を置くものとしては、心構えってのはそう違いはないと思うんだがねぇ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:44:02 ID:MmvvJoDz0
>>899
だね。選択の自由が欲しい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:47:40 ID:m9KmutEH0
>>904
気持ちはよくわかるし、そいつはダメな奴だと思うが
それはやっぱりそいつが単にばかなだけじゃないの?

そのひとりでパナの・・・と全体みたいにいわない方がいいかと。
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 15:55:46 ID:/+u+oQBN0
地上デジタル、STB9社19機種が出荷予定
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 17:35:02 ID:FD6sUErc0
>>906
だと俺も思いたい。
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:25:29 ID:zsiFkJ7p0
すごく初心者的な質問ですが、ケーブルTV会社のSTB(Z-DCH500)と市販のデジタルチューナ(TU-MHD500)
って全くの同一品ですか?

市販品だと6万くらいで売られてるんだけど、住んでるマンションに引き込んでるケーブルTV会社のSTBだと
買取で4万くらいで入手できるんですが、引っ越してケーブルTV会社が変わったり、自前でアンテナを設置
したりと使い方が変わった場合でも市販のチューナと同等に使えるのでしょうか?


910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:50:25 ID:O2jv6B3l0
ケータイ刑事録画すると失敗orCM明けに強制L字データ表示…
氏ねパナ機
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:00:39 ID:EVnbW4Ul0
愚痴を複数のスレに書くのはやめろ
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:16:33 ID:JZGs2JFR0
13〜4の子が出てくるような番組の録画失敗した位で
荒れるなヴォケ〜















ま、かわいいのは認めるがな(ワラ
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:44:21 ID:mXsSqVpe0
>>909
外観は同じでも中身は違います。
機能はほぼ同じでも中身は違います。
ですので互換は出来ません。
914909:05/02/01 23:07:10 ID:zsiFkJ7p0
>>913
レスありがとうございます。

これなら少し高くても市販品の方にしようかと思います。
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:38:05 ID:O2jv6B3l0
>914
CATV見る目的でデジチューナーの方を買うのか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:03:50 ID:8ONuKa0Y0
バージョンアップの時って電話線つないいでおかないとダメなの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:10:17 ID:F2YwVnw40
>>915
BSデジor地デジの無料番組が目的で、ケーブルTVの有料番組には興味ないです。

マンションが共聴アンテナ+ケーブルTVなので、市販チューナーでもケーブルTVのSTBでも
視れるはずなので、機器が同一品なら安く買えるSTBにしようかと最初は思ったわけですが、
互換性がないみたいだし、それなら市販のチューナーにしといた方が後々よさそうという
結論になったわけです。
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 09:44:21 ID:uasrcFFx0
散々問題になってる「データ取得中」ですが、これって予約時だけでしょうか?
過去レス見てると、手動でデータオフにしてから放置しておけば大丈夫そうな
気もするのですが。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 13:17:57 ID:Wauhf6iO0
予約を入れる
データオフにして放置
「まもなく予約がはじまります」
ここでデータオンにされる
「データ取得中です」

orz..........
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 13:26:02 ID:eh+9ZdQ50
>>864 J-COMのHPでも正式に告知されました。

この記載があるURLを貼って頂けませんでしょうか、
どなたかよろしくお願い致します。
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 17:27:54 ID:8Q9uFSVo0
J-COMのHP
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:24:18 ID:VanVvDUt0
>>919
もしかして、「まもなく予約がはじまります」の後にデータオフにすると回避できるのか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:58:46 ID:BF57Yqcc0
>>917
STB買ってオクに流せばいいのに
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:07:18 ID:tnpCMsiB0
>>892
公式にはそう書いてあるけど実際には対応してるよ。
チャンネルスキャンしたらヒットするし、物理チャンネル指定もできる。
>>922
予約動作中は解除操作はできない。
予約せずに放置すればOKかな?
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:18:23 ID:XHzUDzFg0
( ´,_ゝ`)
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 09:54:37 ID:XJabur5j0
チャンネル変えただけで自動でデータ放送ON
T-NAVIで金儲けしたいからって、利用者に迷惑掛けるな中村!
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:41:48 ID:CFhn0TEi0
ひっそりとなんかキター
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050203-1/jn050203-1.html
でもi.LINKなし
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:38:26 ID:duG7ZXMl0
DCH505はローコスト版ってことでまだ納得がいったけど、DCH1000って
後継機でそ? いちおうニュースリリースでは三機種のラインナップって
なっているけど。

BDもそうだし、パナは1394をなくしたがっているとしか思えん。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:42:11 ID:/rGhagbZ0
現状で1394ないチュナー何か欲しくないやつ多いだろうに・・・。
何考えてるんだろうね
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 08:52:01 ID:9UT1yuEs0
>>928

ケーブルモデム一体型
たいていの家はケーブルモデムなんて要らないだろ
後継なわけ無いじゃん
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 08:59:41 ID:KtQnOTa90
>>930
DCHシリーズがどういうものかわかってる?
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:04:24 ID:9UT1yuEs0
DCHシリーズにケーブルモデム付など今までありませんが?
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 10:04:52 ID:higEUUmj0
iLINK無しは時代の流れだと思うよ。
D-VHSを売ってきたメーカーの責任としてiLINKを付けてきたのだろうが
現在発売されてるBDはデジチューナー内蔵。
そして今後発売するハイビジョンレコも内蔵型でいく方針なのだろう。
そうでなきゃSTBにDIGA連携機能まで付けてるパナがiLINK無しの物を
出すはずが無い。

今はiLINK無しを欲しがる人は少ないかもしれないけど(特にこの板では)
全世帯がデジタルになった時にはiLINK不要な人が大多数になってるはず。
CATVはその時がJ-COMのように2011年より先に来る所もあるし。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 11:07:00 ID:c1f4BNDZ0
つか、iLinkほしがるのはこの板とav板の住人ぐらいだろ。
世間一般にはSD画質でDVDレコかHDDレコが大多数だと思うが…
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 12:08:52 ID:fNJdbunE0
そういうやつらは死んでしまえばいい
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 12:10:59 ID:209BZQZB0
どこのケーブル局だか忘れたが、505はiLinkないから
欲しい香具師は500にするから契約時に教えれって
HPに書いてあった。

そのくらいには欲しい香具師いるんだとオモタ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:25:56 ID:/rGhagbZ0
>>934
だから、そういう人達はハイビジョンそのものにたいして興味がないから
今はそんなに積極的に購入する理由がないわけで。
そうなると、ハイビジョンの画質を期待するユーザーが購入する可能性が
まだまだ高いわけで、そうなると・・・というお話なのだが。
ところでこの板はAV板。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:43:12 ID:c1f4BNDZ0
>ところでこの板はAV板
んなこたぁ、わかってる。
だからこの板での「iLink需要」をそのまま外に当てはめるべきではないといいたかっただけで。
ちなみに漏れはハイビジョン興味ないからiLink要らない人。
デジタルチューナーは3台持ってるけど全部S端子接続。
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:34:20 ID:Yde3vKbl0
そしてテレビは14型船井製!!
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:40:46 ID:jfS1MYeh0
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:55:38 ID:YYZ4c5U70
俺は、17インチのディスプレーにアイオーのアプコン外付けチューナで
テレビ見てるぜ!
テレビを別に置くだけのスペースがないからだけど…。orz
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:45:32 ID:eeXoAoma0
>>938
いや、書き方が悪かったかも知れんが
「この板とAV板」って書いてたから突っ込んだだけでw

ただ、デジタルチューナーに興味あって3台も持ってるってのも
あまり世間にいないような。

ま、こんなこと話し合ったところで何も変わらないし、これくらいで。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:36:48 ID:EWWQwWZu0
しかし、仮にもOEM含めてシェアトップの松下がiLink無しモデル
だしちゃうとわ。先行き暗いなぁ・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 08:59:59 ID:+3pD787x0
CATVSTBでは前からだしてるじゃん
普通の地上波衛星デジタルチューナはまだ出して無いじゃん
なんかよくわからんこと言ってるな
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:31:14 ID:epMXeM/Q0
iLink自体がもう終わってると思う。
相性問題多すぎだし、台数つながる訳でもないし、PCとの接続も出来る訳ではないし

DCHってMHDからの流用と思ってたんだけど、現状で出る数ってことになると
まだCATV向けのほうが多そうだし、MHDがDCHの流用なのかもしれないですね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:25:45 ID:2CvVzS8e0
iLINKを終わらす=見事に放送業界の思惑通り

なのでiLINKイラネとか言ってる奴らは死ねばいい
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:55:41 ID:eeXoAoma0
ま、iLinkが終わっても別の適切な手段を用意してくれればいいんだけどな。
それがまともに用意されないうちは困る。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:36:35 ID:9bWX9LOO0
>>945
相性なんて5年前くらいの話だし
PCとの接続出来るよ
今もRec-POTから吸い出してる
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:57:07 ID:jooS3IJz0
>>942
をを、気づかんかった orz
「この板とbs板(デジタル放送板)」だな(;´д`)
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:42:36 ID:o/nF1vhj0
MHDシリーズのデータ取得中はどうなんですか?
TX1ユーザーですがS端ボケボケモウダメポ
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 13:31:33 ID:pBioCbnt0
>>950
ログもよめんのか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:01:52 ID:/2p+riXD0
DCH500の対応はJ-COMだけなのかなぁ・・・
去年はメニュー出したらカーソルが直接「メール」に行ってる
時が何度かあって、そんな時はちょっと嬉しかったのに。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:48:51 ID:v+2u5WEx0
>>952
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cs/1100324947/419
ここにitscomでの報告もあるので他のCATVでも対応する可能性はあるかと。

ただMHD500で対応するかどうかはわからんけど。
対応する物ならJ-COMと同時期にやっても良さそうだから。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:53:46 ID:VrxkfajH0
http://aploda.net/dat6/upload27794.jpg
http://aploda.net/dat1/upload27795.jpg

久々にはめられた よりによってCMあけ初っ端
3〜4秒フリーズ後復帰 なめとんのかマジで

設定でデータ放送受信抑止とか実装されないものかね
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:06:07 ID:sn6ZAPRA0
>>954
嫌がらせに近いな…<表示
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:23:36 ID:xc8/xtGk0
アナログ用途で松下を選ぶほうがどうかしてると思うのだが
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 04:27:32 ID:5NXaye1i0
きっと、MHD600で対応させる気だと思う。
で、買い替えさせる、と。w
おれがマーケティングなら、そうするわ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 08:50:21 ID:NXECfoCJ0
>>954
うちも同じところでやられた。
やっぱりパナ機と相性の悪い何かが送られてきてるんだろうなぁ。
規格外のデータが送られてきてるのか、規格にあるデータなのにパナ機が認識できないのか。
後者のような気がするけど、元々データのない番組だから前者の可能性も捨てきれない…
>>956
他社のアナログ出力ってパナより劣るじゃん。
アナログとは関係ないがEPGのUIが糞なのも×。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 13:02:07 ID:LECqCv220
ビクターのDVHSを使うとか、もうちっと考えたほうがいいぞ
頭使えw
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:19:53 ID:3cXZM+L/0
>>954
>>958
もしかしてデータ取得中出なくなったDCH500ですか?

うちはまだ出るファームのままで、その番組も撮ってたんですが、
いつも通りの表示でした。
(開始後1.5秒くらいから、4秒間くらい取得中表示)

このチャンネルは放送してないって表示以外、そういう窓メッセは
見たことがなかったんですが、怖いですね・・・・・・・・
961958:05/02/11 17:22:39 ID:NXECfoCJ0
>>959
テープ媒体イラネ
一応、エラー対策用にRecPOT用意してるけどね。
エラー出た奴でもPOTから再生しなおすとエラー出ないからタイミングの問題なのかも。
二度手間だから最初からエラー出ないほうがありがたいのは当然。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:55:57 ID:lDh6JC900
>>961
誰がテープを使うと言ったのか、頭使えよ
金がないとか置く場所がないというのなら分かるが
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:21:57 ID:Qat3gTgb0
>>954
げっ酷いねそれ。その時間帯の番組は結構前から見ている(録画)
けど一度もそんな表示は出たことないです。まぁ使っているのが
シャープの旧モデルだからかもしれませんけど・・・

そろそろ買い換えたいと思っているのですがパナ系チューナーは
いつ買い時(データ取得表示その他諸々不具合改善)になるのかなぁ?
964961:05/02/11 19:55:30 ID:NXECfoCJ0
>>962
金はあるが置く場所はない。
金があると言っても広い家を買うほどの金はない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:02:11 ID:FIUAocmB0
マジレスすんな
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:43:06 ID:JZmB/cIU0
>>961
>>959は犬のDVHSとDCH/MHD500をi-Linkで接続して、犬DVHSからのアナログ出力を
録画機に入力しろって事だろうから、テープはいらないんじゃないの?
犬の30000/35000のHDデコーダはコピワンだとD1出力になってしまうけど、i-Link
経由だから「データ取得中」のテロップは含まれないよね。
まぁ、置き場所が無いならしょうがないけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:44:39 ID:NXECfoCJ0
へえ、そんなことできるんだ。
D-VHSには興味なかったから目からうろこだよ。
そういう機能だけの小型のアダプタってないのかな。
PCのモニタ用のアップ/ダウンスキャンコンバータみたいに…
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:12:29 ID:IkilIyhL0
>>966
> 犬の30000/35000のHDデコーダはコピワンだとD1出力になってしまうけど、i-Link

( ゚Д゚)ハァ?
コピワンだろうが1080iは1080iで出力できる、現行放送ではICTは運用されていない
どちらにせよアナログ経由ならハイブリレコなりなんで480i出力されれば問題ないがな
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 06:17:47 ID:BCOeRJRn0
D60のチューナーである俺は一生所得中でるんだろうな・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 07:57:53 ID:EWElFkX60
一生所得ないと困りますよ…。

ところで一生使うわけでもないでしょw
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:20:14 ID:qjoXkLP20
MHD500→i-Link→犬30000→DorS端子→TVというように接続すると
TVの電源を入・切するたびにMHD500がD-VHSのカウンタを映像に乗せてしまう現象は
既出?
(MHD500の接続機器設定で犬30000を使用する→使用しないに変えても同じ)
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:22:46 ID:YLN4FcMS0
TVがS端子出力なのに、TVの電源がON/OFFされたことがMHD500にどうやって伝わるの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 14:20:06 ID:EWElFkX60
i.Linkなのにカウンタの映像が?
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 16:48:28 ID:qjoXkLP20
申し訳ない。正確にはMHD500とD-VHSの間のつなぎはi-LinkとS映像の両方で、
TVで観ているのはD-VHSの外部入力(L-1)でつ。(I-1じゃなくて)
Rec-potに録ってたやつを、とりあえずD-VHSにLS3でダビングしてて気がついたんですが。

>>972
30000が、自分の映像出力がカットされたことを検知してi-LinkでMHD500に
伝えているのでは?
伝えているのではなく、何か変なストリームを出しちゃうだけなのかも知れないが。

あ、MHD500からTVへも直でD端子繋ぎしてるので、直接MHD500で検知した可能性もあるか。

>>973
チューナーからi-Link再生した時に、画面の右上に出る
 [D-VHS1 0:00:00]
っていうやつでつ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 17:59:41 ID:YLN4FcMS0
>>974
S端子に、受け側がいなくなったことを送り側が知ることのできるような信号はない。
D端子のほうはありそうだけど。
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:29:31 ID:EWElFkX60
>>974
すまんが突然Rec-potが増えてるのでますます状況が理解しがたいのだが
RecpotとD-VHSの間をアナログ接続してるの?
その時、どこにチューナーが絡んでるの?
あと
>チューナーからi-Link再生した時に、画面の右上に出る
> [D-VHS1 0:00:00]
>っていうやつでつ。
これってチューナーのアナログ出力に出てる表示だよね?

別に疑ってるわけじゃないんだけど、状況がよくわからん。
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:48:24 ID:qjoXkLP20
寝る前に覗いたらレスあった!

というわけで976さん

>RecpotとD-VHSの間をアナログ接続してるの? 
Rec-potにアナログ端子はありませんって。
Rec-Potとチューナの間はi-link、チューナーとD-VHSの間がi-linkとアナログの両方です。

>これってチューナーのアナログ出力に出てる表示だよね?
その通りです。チューナーからD-VHSのL-1に入力している映像を、D-VHSの出力からTVで観てます。
TVの電源を入れると、映った瞬間に[D-VHS1 *:**:**] が出て数秒で消えます。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:44:53 ID:bPuJlFu/0
スレを発見したので、記念チソコ。

予約の誤作動多すぎ。「正常に録画完了・・・」
となってるのに、テープが1秒も動いてないとか、
録画失敗エラーとか、そんなのが日常茶飯事。
ちなみに、DVHSはパナDHE20。

我慢出来ず、2週間前にSONYに代えたけど、
誤作動は今のところゼロです。

本心を言わしてもらうと、「MHD500氏ね!!!!!」
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:42:55 ID:KTodvYmc0
ふーん。
SONYに買い換えたんだ。
よくあんな糞UIなEPGに耐えられますね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:08:57 ID:HpPmVHiG0
いやいや、EPGなんて使わずに手動でやってるんだよ。
もしEPGでやってたらかなりの忍耐力を持った勇者。
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:49:42 ID:Eq5D6YEl0
あほ降臨
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:02:13 ID:Za8APd8d0
>>980
そうか
その手があったか…
SQNYに買い換えようかな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:31:12 ID:ufngcTgz0
自演乙
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:16:58 ID:MI2F8/GB0
( ゚д゚)ポカーン
985978:05/02/15 20:06:40 ID:f075k/8V0
あら、意外と反響が多いのね。

EPGは使ったことないので、よく分かりません。
全部手動(=時間指定予約)でやってます。

使いにくい云々より、全く録画されてない!!
ことの方がはるかに重大です・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:32:43 ID:MI2F8/GB0
>>985
確かにそれは問題だけど、経験ないんだわ。
昔の23:30問題を除けば。
今のところデータ取得厨がうざいだけなので…
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:28:11 ID:G9q889x60
うちも23:30問題以外には予約失敗は一度もない
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 05:47:10 ID:7ymsv8ie0
都下にある糞ケーブル局のDCH500に、ファーム更新のお知らせが来た・・・・
手動だからお知らせだけだけど、更新すると予約が実行されないっていう
レスがあったから悩む。
2/17 19:15までスケジュール来てるんで待ち。

最新ファームの人、予約実行どうですか?
989名無しさん┃】【┃Dolby
ヲレのJCOMなDCH500の環境では「データ取得中」が出ていた頃より予約実行や
RecPOT制御は安定してるぞ。

ときどき起動に2分かかったり、それが突然治ったりするのは以前と変わらんけど、
まあ、これは致命的ではないし。