【賛否】HeadMasterについて語るスレ【両論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1隔離上等
ちょっと恥ずかしい(!?)内部写真公開以来、
ヘッドホンアンプスレで血を血で洗う抗争が続いてきた
HeadMasterについて語る隔離スレッドです
今後はHeadMasterに関する話題は全てこのスレッドで
お願いします
関連HPその他は2
2隔離上等:04/02/02 11:17 ID:vSMCTS8L
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:04 ID:a8aX1O8b
アホか
削除依頼は自分で出せよ……
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:32 ID:uOyF3HtM
ガイド読んで削除依頼しとけよ>1
ルール違反だし荒らしに釣られてどうする
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:53 ID:vSMCTS8L
開店休業状態じゃないか
反吐マスターユーザーいらっしゃ〜い

age
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:58 ID:neh0T02q
責任持って早く削除依頼だせ>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:02 ID:neh0T02q
つーか、お前が1じゃん>5
荒らし確定
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 07:05 ID:Ursnw7bC
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:11 ID:uMPfZZjB
>>8
これが10万円近い製品?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:15 ID:HXuUp48j
いいかげんにしろよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:24 ID:V7tCECiy
ああ、今日も恥ずかしいよ、HEADMASTER
12【HeadMaster】:04/02/05 09:39 ID:jXC8puHo
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:43 ID:VoNrvW22
いったいこれはトランジスタ何石?
オーディオ用アンプの周辺にトランジスタが殆どないよね。
一般的に言うとオーディオアンプは方チャンネル10石はないと商品にならない。
帰還量と歪み率、その他各種特性でオペアンプベースのアンプに大きく劣ってしまう。

擁護派の人の中には「コストに見合う音があれば、部品にお金を使っていなくてもいい」という人がいる。
確かにそうなんだが、これならCDP内蔵のアンプの方が絶対に性能出てるしありえないのでは。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:45 ID:SsPIhnpV
シンプルで純度の高い音質では?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:57 ID:VoNrvW22
ああ、47研のような考えか。確かにそういう商品もあるにはあるし
HeadMasterもそっちの商品ということか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:31 ID:pLTu/SbE
話してる馬鹿はここはガイド違反で立てられたスレってのが分からない?
わざとやってるのか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:02 ID:rwBH5pH2
(*´д`*)
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:09 ID:Fs4vSgoH
>>16
風紀厨うざい
本スレ荒れるより限りある資源を有効に使ったほうがいいだろw
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:12 ID:rwBH5pH2
(*´д`*)
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:13 ID:pLTu/SbE
本スレも同時に煽り続けてる。あっちもますます荒れて防波堤にもなってない
本スレ以上に中身がなければ、そもそもスレ立てした香具師の意図も明白

キリがないので削除依頼しときました
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:19 ID:vftnzR8b
ぼろ儲けだな
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:29 ID:lDTbUxJZ
>>20
おたくの脳内の、ですか?w
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:47 ID:2r7P+SSk
>>20
そもそも本スレも同時に荒れているのは初期の段階であんたら
風紀厨どもがここに書き込まないように強烈に誘導したからだ
おとなしくこちらへ率先して誘導していればあちらのスレッドを
正常化できた可能性は否定できない

柔軟な思考は人生をサクセスさせる秘訣ですよ?w
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:00 ID:N43YckJX
>23
向こうで煽ってるアンタがよく言えるね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:12 ID:2r7P+SSk
>>24
そもそもスムーズな移行を妨害してるのは風紀厨=ID:pLTu/SbEのほうだし。
オレはヘッドマスター関連のどうでもいい言い争いはもう見たくないわけよ。
多くの住人が本音ではそう思っているはず。
だったらまたとない機会にこのスレ有効利用したほうが理に適ってるでしょ?
だからこっちへ誘導したまでの話。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:18 ID:N43YckJX
>25
向こうでも書いたがガイド読んでこい
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:19 ID:rwBH5pH2
(*´д`*)
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:22 ID:lDTbUxJZ
>>13
>一般的に言うとオーディオアンプは方チャンネル10石はないと商品にならない。
この基準でいくと20万円までのヘッドフォンアンプで条件満たせそうなモデルは
P-1くらいしかないかとw
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:23 ID:SsPIhnpV
HPA-20でもダメですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:30 ID:bX9h+Ll4
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:51 ID:lDTbUxJZ
>>29
HPA-20も素子数は少ないみたい
グラストーンのサイトにアンプモジュールのブロックダイヤ不ラムが
載ってたと思います
素子数が多ければいいとは私も思いませんが
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:55 ID:spE4yuE3
>>1
同じ部品点数が少なくてもHPA-20は間違いなくまとも何だろ?

部品、回路の特徴を挙げて、Headmasterのダメダメなところを説明してくれ〜
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:59 ID:LGCGTR2p
アンプスレより。

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 17:05 ID:V+lPSzPl

Headmasterの内部回路だが、
片電源+カップリングコンデンサだと思うのは俺だけか?
レイアウトからしてそう思う。

±電源を構成するためには、同じ電解コンが二つ必要だけど
基板上にある部品の中でそうである可能性があるのは、
左上の二つのコンデンサ以外には考えられない。
普通この二つはその場で直列に接続され、
その端子がアースの基準になることが多い。
しかし部品の向きに注目すると、
そういう向きではなく、

回路の出力― +電解コン− ―出力端子

となっている。これは何を意味するかというと、
ヘッドフォン出力端子と回路の出力端子は
直流的には常に回路側が高い。
回路上での交流信号はプラスにバイアスされており、
そのバイアスを解消(直流を切る)ためにコンデンサを直列
に入れているというわけだ。
これは片電源でオーディオアンプを実現するための
超典型的なやりかただ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:00 ID:LGCGTR2p
119 名前:118:03/09/16 17:11 ID:V+lPSzPl

そんじゃあ電源はどこから取ってるのかというと、
トランスの隣にあるでかいコンデンサだと思う。
そのすぐ隣にある四角くてフランジつきの奴が、
三端子レギュレータだと思う。そのすぐ近くに、
小容量の電解コンがあるから。

下の黄色い基板上にも三端子レギュレータがあるから、
この装置上の電源はすべてトランスの隣のデカいコンデンサひとつから
とっていると思われる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:10 ID:LGCGTR2p
120 名前:118:03/09/16 17:22 ID:V+lPSzPl

製品全体のグレードとしては、
言わずもがな、まったくお話にならないと思う。
工業製品としてマトモかどうかはともかく、
オーディオ製品としては酷いと思う。
もちろんよくある事ではあるのだが。

ボリュームの配線なんてフラットケーブルだし、
片電源だし、(ただし、カップリングコンデンサに
フルムコンをパラに入れているところは好感)
一点アースのイもないし、
増幅回路は超簡易だし。
(おそらく増幅回路は、向い合ってる小信号トランジスタと
その横にあるダイオード(おそらくCRD)による
差動増幅回路と、その隣にあるトランジスタによる電圧増幅、
その隣にあるダイオードでバイアス作って、
終段トランジスタで電流増幅してる。
トランジスタでOPアンプ回路作るなら、
最大限に簡易な構成。)
OPアンプ使ってるぶんだけ、DrHEADのほうが1000倍マシ。

とまあここまで書いたことは、全部漏れの憶測です。
自分で分解してみないことにはわかりません。
間違っていたらスマソ。
以上、電子回路ヲタ工房の知ったかでした。

36名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:17 ID:spE4yuE3
>>33-35
乙〜

じゃが、わしゃ回路の事はサッパリ。。
誰か、「フォフォフォ!バーカめ、ここはこう・・」と反論できる香具師はおらんのか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:28 ID:qolHQMCa
>36
つーか、本スレで一通り読めよ
それだけで終わってるものではない、て所まで煽りとは別の人らが延々とレスしてくれてるから
上のは最初のほんの一端でその後のレス一通りのが重要
意図的にそこだけ張ってるんだろうが
38続き:04/02/05 18:29 ID:hMr31/kn
122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/09/16 17:33 ID:Pqk5chTM
>>120
回路については知識がないのでなんとも言えませんが、
フラットケーブルはラインセレクターのものでその先に有るリレー
に繋がってるとものと思います。


123 名前:118 投稿日:03/09/16 17:36 ID:V+lPSzPl
(;´Д`)あー! (;´Д`)あー! (;´Д`)あー!
スマソ。激しく勘違いしてた。
いや、あの噴飯ものの内部写真を見て
興奮気味だったのです。スマソ。


124 名前:118 投稿日:03/09/16 17:41 ID:V+lPSzPl
。・゚・(ノД`)
あと「向かい合ってる小信号Tr・・・」ってあたりも違います。
(/ω\)ハズカシーィ
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:31 ID:rYzln5I/
>>36
フラットケーブルは制御用だとか細かいな間違いはあるらしぃ
が基本的にはこの工房君の解説が正しいということになってるね

40名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:34 ID:spE4yuE3
>>37-38
分かった!読もう!これからここを訪れる人達も読みなさい。

>それだけで終わってるものではない
>意図的にそこだけ張ってるんだろうが

こ、これは悪かった!よく分かってる人達には繰り返しになってスマンがのう・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:40 ID:qolHQMCa
>39
オーディオ製品として酷すぎは大袈裟だったけどな
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:41 ID:itcoFoJh
>トランジスタでOPアンプ回路作るなら、
>最大限に簡易な構成

もしかしてヘッドマスターってAB級アンプなのか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:06 ID:itcoFoJh
何で荒らし野郎どもはスレに登場しないんだろ
ヘッドホンナビのスレにも宣伝してきていいですか?(w
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 06:07 ID:XqAS6c85
浮上
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 06:28 ID:eD0UzORM
何がおかしいの?
内部回路の写真見たけど10万円の価値は十分あるよ
何より音がすばらしい。
ここの連中は回路さえ凝っていれば音なんかどうでもいいんじゃないの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 06:35 ID:XqAS6c85
浮上
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:23 ID:1Z53E71l
この内部写真見た上でヘッドマスター買った人ってどれくらいいる?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 13:30 ID:T7mtNIF2
いてもここで答える人はいないだろう
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 13:48 ID:3iKjgzeH
なんじゃこの写真は
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:34 ID:9OtqI1eY
良い点も書くとオールディスクリート構成で入出力端子・ボリューム周辺には高い部品使ってるのは評価できる
ただ表面的には見分けられてもどういう設計意図でリレーされて出力に結実してるかねまでは自作房程度の漏れでは無理
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:42 ID:h4UM2Bxe
回路図うpきぼん
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:44 ID:9OtqI1eY
金接点のクロスオーバーで低歪を狙ってるのも評価できるかな
この辺のレベル見るとけして設計者はアポーではない筈なんだけど
コストがあるにしろ片電源はどうしてなのかな

後は筐体が無駄に大きいというカキコも見たけど
アルミニウムの削り出しなら振動対策として十分意味がある
むしろ重いほどボード的には有効で広いほど干渉対策になる
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:46 ID:9OtqI1eY
>51
そこまでの自信はないので無理です、はい
あくまで少し経験が長いだけの自作房ですから
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:14 ID:9OtqI1eY
ちなみに片電源だから音質劣化するという事ではなくて両電源なんかと比べると
相対的に劣るという事だから片電源だけで終わってるというのは飛躍しすぎかな
値段を考えると文句いいたくなるのは同意だけどその先のリレーも検討しないと結論は
出せる類じゃないし自作してる人なら分かると思うけどそれは簡単な事ではない

アンプスレもざっと目を通して片電源だけがやたら強調されてるので補足しとくとこんな感じ
今更いうまでもない事なら蛇足ですまんね
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:48 ID:r9n2CPpz
>>52
あの箱はCD12やアコリバタップみたいなジュラルミン削り出しじゃなくて
単なるアルミ材パネルの組み合わせだよ
それと、端子付近の処理はわかるが、チO毛みたいな内部配線の引き回しはどう?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:49 ID:KEeL4MZw
工アリーたんハァハァ
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:04 ID:YafcF1MV
>55
箱に関しては重量あるからあれでいいんじゃネーノ?
あのサイズで3.5キロあれば制振としては上等。
AMPの蓋に3、4キロの重り乗せる人もいるしちょうどいい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:53 ID:RPW00BMx
一通り読んだけれど、なぜこんな程度の腕でディスクリートのアンプを組んだのだろう。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:01 ID:jpIaZySH
Headmasterばっかり言われてるけど基本的にどこのメーカーも
ヘッドホンアンプは高めだけどね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:06 ID:sf2MD5Xi
自作房の自惚れはスゲーな。
どうせならHEADMASTERをコスト&能力で越える回路図を作成して神になってくれ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:08 ID:sf2MD5Xi
>59
市場がまだまだマニアックだからね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:27 ID:preo36+o
Headmasterは入門用のアナログ教本に載っている、一番単純なアンプと同じレベルのアンプのようだ。
あんな単純な設計でさえ価格に見合った音が出ると言われてしまうから、パソコン周辺機器メーカやガレージブランドといった
マイナーどころがこぞってヘッドホンアンプに進出してくるわけだ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:38 ID:preo36+o
35の構成だと(写真を見ると本当のようだが)出力段に工夫もなく、初段分しか帰還がかかっていない。
これを褒める人がいるとは、驚きものだ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:42 ID:2G3k10VA
これ10万で売ったらボロ儲けだよな
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:52 ID:7dXXjWi/
>62-63
教科書と実際の音出しまでの差を理解してないお前も恥ずかしいがな。
部分的な分析だけで偉ぶるってるのは下手に知識がある中級者の典型。
自信あるなら一から一通り組み立ててみ?理論通りに行かないの分かるから。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:54 ID:jpIaZySH
GradoのRA-1とかCreekのOBH-21もオペアンプが1個とか2個だけどね。
それで4万。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:05 ID:iW+kuMzP
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:06 ID:iW+kuMzP
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:11 ID:7dXXjWi/
とはいえ写真を見る限りヘドマスの安っぽい部分(おそらく確信犯だろう)を擁護する気もないが。
ただ実際の音出しはそれだけで語れるものじゃないという事だな。
英国産みたいだからおそらくコストダウンと試聴に比重を割いてシンプルな中で調整を繰り返したんだろう。
インプレを見る限り音に関しては素人の自作レベルでは無理な領域だからね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:16 ID:7dXXjWi/
どうせなら英国産の数十万のハイエンドの蓋開けまくった方がおもしろいぞ。
スカスカだったり一見雑だったりで何これ?って感じだが出てくる音はいいから。
そこからどうして音がいいか調べていく過程がスキルアップになるから。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:17 ID:gQZXePMs
>>69
インプレがアテにならんってことも考えられるけどね。
もしヘドマスが3万だったらインプレの内容は大きく変わったと思うけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:25 ID:UtyPyg1Q
HEADMASTERって逸品館とか絶賛しそうだな。
チェンジャー式のCECのCDPが「STUDER D730に勝るとも劣らない」とか言ってたしね。
たぶん「日本製にはない音楽性」って書くだろな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:11 ID:preo36+o
なんだか回路品質の話題を避けて「音がいい」で話を済ませたがる人がいるようですが。
あの程度のディスクリートアンプでまともな音が出るなら、それこそ回路屋の仕事がなくなってしまうな。

「測定結果だけでは音は語れないと言う人が、実際は測定結果の評価の仕方すら知っていなかった」これに近い。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 07:09 ID:crXDbIRR
オーディオは音楽なんだから、それはそれで当然でしょ>まず耳で
音楽性を無視してオーディオ談義は出来ない。

回路面から観察するのもそれはそれでいいと思うから、
実際の音質と照らし合わせながら解説すれば説得力もあると思うよ。
「聴かないでも分かる」では「物理学的にケーブルで音は絶対変わらない」
と主張してる人と同じでオーディオを楽しんでる人には相手にされない。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 07:20 ID:crXDbIRR
あ、でも漏れも逸品館は好きじゃないwあそこのKAIは電波。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:08 ID:HOie2SFj
Model901みたいにICの方が清いかな。
AD815AYってやつ。DACTのアッテネーターが
ポイント高いね。こいつは本当に音声信号がフラットケーブル
通るからこの点嫌なんだけど。DACが乗ってるのを
差し引いてもこのアンプも高めだね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:43 ID:LLKhxD1W
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:46 ID:dDm2EKHY
荒らししねば?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:25 ID:LLKhxD1W
熱くなるなよバカ

ハズカスィ・・・(*´д`*)
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=30&no=1083&no2=1768&up=1
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:01 ID:dDm2EKHY
アクセス規制で対処できないものか・・・・・・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:10 ID:lb5TICEe
アクセス規制
違反スレッド
削除依頼

↑風紀厨お決まりの台詞w
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:31 ID:TuIobROM
削除依頼されてからややマシになったがそれまでは完全に煽りネタスレなので文句はいえん。
ちなみに削除依頼は依頼した人が真面目なレスがつき始めたを見て自分で取り下げてる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 03:12 ID:scid/gvI
このCDP、HEADMASTERと似た香りがするな...
大英帝国万歳!
ttp://www.tnt-audio.com/jpeg/d500with.jpg
ttp://www.tnt-audio.com/jpeg/d500without.jpg
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 03:53 ID:CwK3uJoy
これ、目を疑ったけどナスペックで30万で売られてるCDPだな
http://www.tnt-audio.com/sorgenti/cairnfog_e.html

STEREO誌の評論家は絶賛してたが、アテにならんもんだな
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 06:46 ID:pshVcuzE
でも音はいいんだから仕方ない
海外産はそんなものだって
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:16 ID:qHb6uxrV
>>85
( ゚Д゚)ハァ?
実際に聞いたことあんのか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:33 ID:G9hAexON
海外産には思想がある、音楽性があるんだよ。音楽性のためになら、意図的に安いパーツを
使うこともあるぐらいだ。それにメーカーは賭けているんだ。>>83のCDPだってHEADMASTER
だって、すべてを音楽性のために、あえてああいうシンプルな構造をとっているんだ。すべてが
意味のあることなんだよ。
なにもわからない素人の糞耳どもに、あれこれいわれたくないね。どうせ薄汚いションベンゴー
ルドの機器を有難がって聞いているんだろ?加齢臭漂う、音楽といったら演歌しか聴かないよう
な小汚いオヤジの設計した機器で音楽を奏でたいと思うのなら、どうぞ勝手に。

88名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 11:19 ID:1YGjassx
HeadMaster
の"HEAD"は"HEADPHONE"の意もあるでしょうが、本来の意味は"HEADROOM"なんです。
元々HeadMasterはHeadMaster Pre-amplifierとして販売されています。
Output impedance も4 - 56 Ohms となっていますのでヘッドホン駆動用に設計してないのです。
では何が言いたいのかというと、このアンプの回路はプリアンプ用に設計してあるのです。
KΩオーダのインピーダンスで受ける場合には、十分な性能が出るわけです。

しかしヘッドフォンアンプとしては十分な性能が出せていない可能性が大です。
もしヘッドフォンアンプとして設計したのであればあのような回路にはしません。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 11:32 ID:1YGjassx
オーディオ歴の浅いの人だと歪っぽい音が綺麗に聴こえてしまう可能性もありますし、
他のものよりよく聞こえるならそれでいいのですが、上級機に手を出すとアラに気付くかもしれません。
とはいっても人の感性ですから性能差が解らない人がいてもおかしいことではありません。
むしろそのような人は高級品に行かなくて済むだけ得をしています。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 12:55 ID:r4DkbKq3
糞荒らしが帰還されますた。
とりあえず本スレにも同じカキコするな屑。このスレの意味がないだろ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:01 ID:7gn+6bPj
出力インピーダンスが4-56Ωってのはどこのウェブに
書いてあるんでしょうか?教えてください。
http://www.jesugden.co.uk/
このページ見れないんですが皆さんは見えますか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:02 ID:1YGjassx
本スレにも同じカキコしたのはコピペの人なんで、変な言掛かりを付けないでください。
このようなレスをする荒らしの人は嫌いです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:04 ID:1YGjassx
>>91
公式ページです。移動したのかもしれません。
http://www.sugdenaudio.com/
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:06 ID:1km252C1
4〜56000Ωでしょ
4〜56k

いちいち煽ってるのが理解できんが、
例の嵐と別人として今度の人は聴いた事はあるの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:08 ID:1km252C1
ていうのは、
>歪っぽい音が綺麗に聴こえてしまう可能性もありますし
とは逆の音なんだよheadmasterって
人によっては歪がなさすぎるくらいのクリア&ストレートな傾向
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:29 ID:1km252C1
ohpはtopが見れなくなってるね
他のページは見れたけど説明では、

An original Class A circuit, designed to adapt to a wide range of
headphones with widely varying impedances. The unit has been enhanced
with the inclusion of pre amp facilities - three line inputs, tape loop
and a single set of pre amp outputs. It is a superb, stand alone pre amp / headphone amplifier.

となってる
簡易翻訳を通すと、

オリジナルのクラスA回路、広く変わるインピーダンスを備えた広範囲の
ヘッドホーンに適合するつもりだったユニットはpreアンプ設備の包含で
増強されました。― 3つのライン入力、テープ・ループおよびpreアンプ出力の単一のセット。
それはそうです、1つの、素晴らしい、preアンプ/ヘッドホーンアンプを単独で立てます。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:52 ID:sf3vGikG
よく分からんが他の上位機種もオームの範囲って同じくらい広くなかった?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 14:39 ID:sf3vGikG
HD51は32-20KΩ(推奨Ωは別
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 20:22 ID:EmAP+YqL
>89
真面目を装ってるが、もうその手の煽りは飽きた
普通に意見交換したいだけならどう考えてもそのレスは不要だ
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:19 ID:K8E+Po0f
>>88-89さんの意見は全く正論だろ。
批判的なカキコを片っ端から煽り扱いするのは異常だ。

例の嵐ってのには俺も含まれるんだろうが、俺はHEADMASTERのような詐欺的製品
は徹底的に叩くの筋だと思っている。
HEADMASTERを擁護してる人たちには何かしら事情があるんだろうね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:57 ID:kxv1kqDl
ttp://www.sugdenaudio.com/images/news/reviews/open_bijou.jpg
↑の写真はAmpMasterとCDMasterだと思うが、何か↓と雰囲気が違うような気が。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=30&no=1083&no2=1768&up=1

まさかとは思うが日本導入のHeadMasterだけ造りを変えてるんじゃないか。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:08 ID:et8WfktU
>>101
いくら何でもそりゃないとは思うけど、写真見るとそんな気も...
100V仕様だけ特別なんだろうか
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:51 ID:fTBurHyP
中身がいっぱいなのがほしければ、エアリーの商品で言えば真空管の
RKV/IIでも買っとけばいいんだよ。あれは15マソだけど、中身と値段の比なら
国産に負けてないぞ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 07:24 ID:NBHmhBG5
>100
ちみみたいに普通に語れない・叩きしか念頭にない人を荒らしって言うんだyo

>HEADMASTERを擁護してる人たちには何かしら事情があるんだろうね。
このセリフ何度も見た気がするが…、またエアリエアリと言いたいんでしょ?
ここでグダグダ訴えてないで試聴に行くなりして直接確かめて詐欺を訴えれば
その時の対応なんかをレポすればいい
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 10:03 ID:Hx5dZrf+
http://melosmods.netfirms.com/sugden.htm
改造してあるところを差し引くと日本のと同じに思う。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 10:05 ID:Hx5dZrf+
>>88
Cordaのアンプだと出力インピーダンスが0Ωと120Ωが選べる。
120Ωの方が相性が良いヘッドホンもあるそうだ。
4‐56Ωは許容範囲だと思う。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:31 ID:IRt6Dftn
>>101
AmpMasterとCDMasterはけっこうマジメなのね
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:14 ID:ct4O2OuE
>>88
ていうか許容インピーダンスの範囲が広いのは別に珍しくないと思うが。
詳しくはよく分からんけど。

>元々HeadMasterはHeadMaster Pre-amplifierとして販売されています
同時にheadphone amplifierとしても表記されてる筈。発表当時からそう。
店によってはタイトルがそうなってるだけでは?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:35 ID:UJvOL0HA
PA板に張られてたので覗いてみたが、確かにとんでもない低能スレだなw
素人の付け焼刃で部分的な回路評価してオーディオ製品を理解したつもりですか?
特に膨大な試聴を経て作られる欧州製品は聴感との刷り合わせが要なのにその幹が抜けてる始末。
枝葉をつついて喜んでる内は話になりません。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:58 ID:fBUTFTZW
>>109
年齢、職業、学歴教えて
笑ったげるからw
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:20 ID:cFSOQ5mE
>>110
21歳、東大工学部ですが何か?年間に300万ほどは自由になるカネはできるね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 06:43 ID:Ijze51Vu
>110
お前が笑われてるのに気づけ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:08 ID:v+Zqd9RW
>>109
聴感とのすり合わせか・・・・
それって回路工学から見ると、ダウンジングでお宝を探し出す
のと同レベルなんだよね。ようは非科学的ってこと。

まあオーディオが非科学的なのは昔からだけど、おまいは東大工学部で
さぞかし勉強したんでしょうね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:45 ID:CCy1uaZR
まーCDのリマスターなんかもいくらデジタル技術が進んでも、
結局はリマスターする人間の音楽的感性が問われる訳だしな
非科学的というより最高の音とは何か科学的に示すのが極めて困難
109は口は悪いがそういう矛盾性も必要というのは一理ある
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:17 ID:fvQ2EfF1
一応国産のROTELとかも音楽性の為にあえて解像度抑えてるような所があるからな。
英国で試聴に時間割いた開発してるようだし。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 06:51 ID:O+Uq8xm7
イギリスといえばARCAMは最新の33Tでハイサンプリングにしたけど、
これまでの傾向が好きだった人には評価があまり芳しくないね。
イギリスの土地柄というか音楽志向が強い所なのかも。
117Headmaster:04/02/17 01:33 ID:74AYaNwj
118Headmaster:04/02/17 06:49 ID:74AYaNwj
Headmaster
119Headmaster:04/02/17 19:51 ID:htwyZ9i0
Headmaster
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:25 ID:/kI3RpB9
Headmasterを試聴した、驚愕した。「音が生きている」
朗々としたチェロの響き、溌剌としたスタッカート、どこまでも伸びてゆくようなコルネットの
響き・・・・、「音が生きている」
このヘッドフォンアンプにはホルストやナイマン、ウィリアムズ、バックスといった偉大な作曲家
の血が脈々と受け継がれているにちがいない。
西洋には西洋の文化があり、クラシック音楽は西洋の所産である。それであるならばそれを奏
でるのは西洋のものが一番いいにきまっているではないか!
Headmasterの唯美主義は、小賢しい電気や化学の知識などあざ笑うかのように軽がると飛翔
するのである。計算し尽くされたその響きは、木造家屋に畳という生活様式でそだったわれわれ
には到底つくりあげることはできない。「コストパフォーマンス」というコトバはここに無になる。
わたしはこの西洋文化の結晶を、リモコンなしで85000円、リモコン付きで95000円で手にするこ
とができるというこの時代に感謝する。しかも税込み、送料込みなのである。
さあ、コトバはもう尽きた。あとは賢明なみなさんの判断に任せるのみである・・・。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:45 ID:HZHDwCgx
クラシック?
ださいですね。
良い機械かうよりも、もっと色々な音楽を聴いたほうがいいですよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:48 ID:/kI3RpB9
ロックにしてもjazzにしても同じである。
123Headmaster:04/02/17 20:52 ID:tHrrFedr
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:15 ID:HZHDwCgx
ロック?JAZZ?
ださいですね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:47 ID:ThPNDlFr
やっぱり削除されてもいいんじゃないの?このスレ
煽りと釣りの連続に戻ってる
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:10 ID:/kI3RpB9
回路を云々している連中は、実際になっている楽器を見てみるがいい!
いかにシンプルであるか、わかるであろう!
それを再現する「楽器」に、複雑な構造は無用である。Headmasterの回路
は、楽器のように自然に洗練された「美」である。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:47 ID:TL39mBfz
似て非なるものですが、言いたい事は分かる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:13 ID:SonKCUt2
だいたい中身がごちゃごちゃしてたら喜ぶバカは真空管アンプでも
買っとけよバカ。

ついでにコンピュータも真空管のやつ使えば計算結果に品格が出るぞ(w
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 13:45 ID:AJfsLux6
Headmasterを試聴した、驚愕した。「音が生きている」
朗々としたチェロの響き、溌剌としたスタッカート、どこまでも伸びてゆくようなコルネットの
響き・・・・、「音が生きている」
このヘッドフォンアンプにはホルストやナイマン、ウィリアムズ、バックスといった偉大な作曲家
の血が脈々と受け継がれているにちがいない。
西洋には西洋の文化があり、クラシック音楽は西洋の所産である。それであるならばそれを奏
でるのは西洋のものが一番いいにきまっているではないか!
Headmasterの唯美主義は、小賢しい電気や化学の知識などあざ笑うかのように軽がると飛翔
するのである。計算し尽くされたその響きは、木造家屋に畳という生活様式でそだったわれわれ
には到底つくりあげることはできない。「コストパフォーマンス」というコトバはここに無になる。
わたしはこの西洋文化の結晶を、リモコンなしで85000円、リモコン付きで95000円で手にするこ
とができるというこの時代に感謝する。しかも税込み、送料込みなのである。
さあ、コトバはもう尽きた。あとは賢明なみなさんの判断に任せるのみである・・・。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 18:29 ID:Sld5XsOW
うさん臭いから買うのやめまつ
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 11:47 ID:awRgvXnK
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 13:30 ID:YJb5MRYE
>>131
もやしワロタ
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:36 ID:dSjKgqPS
>>131
これ自分でもつくれませんか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:40 ID:f1AbSSB7
>>133
作れます
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:47 ID:h30Tf8ej
>>133
君が西洋人で、音楽をことさら嗜む人間なら可能かもしれない。純ジャパには
まずつくれない音だね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:10 ID:O2AG7beW


135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/19 21:47 ID:h30Tf8ej
>>133
君が西洋人で、音楽をことさら嗜む人間なら可能かもしれない。純ジャパには
まずつくれない音だね。

137名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:10 ID:u6krmORm
>>135
なんかセプテンっぽい感じですね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:15 ID:dSjKgqPS
回路図手にはいんないですかね?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:24 ID:DXRWxE7P
>>138
わざわざ糞を造り出してどーする
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:32 ID:Fjmtdjbd
2、3万でできるなら、いいんじゃない?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:41 ID:xo6f2MEn
【もやしの栽培】ああ、今日も恥ずかしいよ、HeadMaster【学研の電子工作】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075688227/
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:15 ID:8CslJQqR
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:15 ID:8CslJQqR
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:16 ID:8CslJQqR
X-CanV3の写真が入ったので改訂版ね
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:58 ID:y+zKmtHb
駄スレをこれ以上続ける意味無いだろ
本スレの粘着も同時進行だし
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:08 ID:n8zHydkN
もやし♪
147Headmaster:04/02/22 01:11 ID:NOrLlik+
148Headmaster:04/02/24 01:00 ID:NzIb7wnm
test
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:25 ID:Guz2MZzm
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:31 ID:LbhlD6Nz
音はね、しつこく聞き比べたけどCD3300のヘッドホン端子と全くおんなじだよ。
これが良い事かどうかは各自考えること。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:57 ID:Pa+0qTPm
>>150
HeadMasterに繋いだCDプレーヤーは?
まさか、CD3300?
152Master of Headmaster(MOH):04/03/04 23:50 ID:LY7hPObu
Headmasterは、最低でも30万クラスのCDP(国産は除く)と接続しなければ、その音楽性
がスポイルされ、十分にその能力を発揮できない。
153浮上:04/03/05 07:48 ID:dcOozyrW
154もやし:04/03/05 16:12 ID:u3B9ISzY
bean sprouts
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 17:13 ID:5GmfYsAl
ここでやればいいのにねぇ。
1565GmfYsAlさん、こんにちは:04/03/05 17:18 ID:OQtIrewv
>>155
>1参照の事。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:44 ID:y1xRHWwu
へっ、反d、、

Headmaster(9万円)
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1876&no2=5004&up=1

買う奴いねーだろ、どう考えても(ゲラ
158Master of Head (MOH):04/03/06 12:00 ID:xb+wPvlB
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 13:26 ID:1/wWm01P
おまえらってバカすぎ。
半導体のコンピュータは中身スカスカだから真空管のコンピュータでも使っておけ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:09 ID:T3Fs+1y1
あーあ、>>1がエアリーを本気にさせちゃったw
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:55 ID:1/wWm01P
エアリーはなんか新しいHPA売ってるぞ。
35000円で中身ぎっしりでおまいら貧乏人向けだな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:23 ID:oONJnj0Z
>>151
yes
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 06:17 ID:xrFx/l74
蓋開けて吃驚!
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:45 ID:vbwT55Wr
部品の耐久性とかが気になる。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:49 ID:GQS437GK
じゃ訊いてみよう。壊れた人いますか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:18 ID:02PZLBe0
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:49 ID:DjDVBtOF
パーツが数箇所壊れても、音は出続ける場合があります。
古い機器などは、正常に鳴っているようでも、ほとんどがこの状態です。

見たところ、耐性の低い、通常グレードの部品が多いです。
よって、精神衛生上、こういった製品には手を出さない方が無難です。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:50 ID:OAAiDV7L
DrHEAD改造で気を良くした厨房が調子に乗りすぎ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:44 ID:8qCMOdoR
マジ話、自作ヲタのまぐれ作をそのまま製品化したらしい
170子宮悦子:04/03/09 23:23 ID:kr6otbhV
子宮に響く音、それがHEADMASTER
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:40 ID:5CharBDh
まぁアンチといっても画像貼り付けるだけで音質に関する否定意見はまるで出てこないわけだし
彼等は音質良し悪し抜きに内部画像をお笑いのネタにしてるだけであって
そういう人相手にムキになって音質議論で吹っかけても無駄のような気が

とか言ってみるテスト
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:00 ID:8QIdfYMY
叩きも擁護もエアリーの売名工作。常識。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:06 ID:81fVnF1v
俺はこの写真見たあとで購入してるから別に腹も立たん。
P-1とか中身充実の製品も知ってるし。
でもオーディオは所詮音だからなあ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:14 ID:28VMAyuj
>>173
やっぱ、国産には無い「味」みたいなものありますか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:16 ID:NHBUkuir
>>173

プッ

くやしいだろうなー w
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:36 ID:pb2TZz0t
試聴したけど味も素っ気もないって感想だな。良く言えば透明だよ。存在感無いもんね。
アンプが無いといけないHP以外に使う意味なし。
まぁ、箱のデザインは嫌いじゃない。
177174:04/03/11 12:32 ID:XE10BXEv
>>176
なるほど。ありがと!
178donadona:04/03/19 00:03 ID:R6/6kO4E
headmaster の プリとして実力

@headmaster+HD600

Aheadmaster+パワーアンプ+JBL 4312

予算に限界があるため、@からAにステップアップしました。
headmaster のプリとしての実力は、金額を考えると、すばらしいです。

注意事項は、電源コードを替える、RCAプラグを選ぶ(聞き比べる)、
電源は24時間ON。。

パワーアンプは オークションで購入した、5万〜6万円の中古アンプです。

179名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 18:09 ID:quW3/UtS
箱の中身というのならCDMasterはわりとぎっしりだよ。
Headmasterはそれに合わせたサイズに作ってるからスカスカなだけで、デザイン上の問題だろ。
貧乏人は意味に関係なくテンコ盛りじゃないと騙された気分になるのかねえ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:27 ID:3vc3My2l
Headmaster。HD600で聴いた。
このヘッドホンアンプは異次元で、全域に渡って細部のガタガタ感がない。
HD600に優しさはもとより、滑らかさが加わった。輪郭が丸いのは初めて味わった感触だった。
HD650とのコンビネーション聴いてみたかった。評論家の三浦さんがCOTYで
「ハイエンドのスピーカーよりも音がいい」と絶賛していた。
菅野さんは「もし本当だったら大変なことになるよ?」と突っ込みを入れていた。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 22:34 ID:zLGp3W1R
まーHD650で聴いたところで、コンデンサー型には敵わない訳で。
幾ら、あのお方がそうおっしゃってもねぇ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 08:02 ID:pkQqELOd
ヘッドマスターは耐久性に難アリ
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 10:47 ID:JKDIhk/D
壊れたか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 15:21 ID:/dgLiG7d
HA2002が最強だよ。
Headmasterは絶対に買うな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 11:05 ID:6ktz2K73
サポートがいい加減で、到底納得できるものじゃないぞ。
修理に最低2ヶ月、物は送ってよこせってどういうこことだ!?
不良品つかんだら悲惨なオーディオライフだぞ!
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:55 ID:ZClNI2wm
修理品をメーカーに送るのは普通だと思うが、
海外製品だから時間も掛かるのは当然とはいえ、最低2ヶ月は実際厳しいね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:31 ID:fsu6CTNe
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 01:43 ID:kMnNqDk2
HD25にHeadMasterってあいますかね?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:54 ID:KOlNaF0R
Headmasterはパーツの質はやばそうだけど
A級じゃない分、P-1やHA2002より長持ちしそう
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:15 ID:NyvBMm1w
パーツの質がやばいなら、そっちの原因で寿命を迎えるかも
でも、結果としてA級のP-1や2002と持ちが同じ位なら
まあいいか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 05:36 ID:/U1xy4DH
Headmasterあぼんしますた。。。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 06:49 ID:FXzbup+d
保守
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 05:17 ID:H7Epm53+
マンセー保守
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 17:24 ID:E2MFK1yp
あげ
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:47 ID:roS1gZ2o
ゴミアンプ上げんなしね
196Н Е А D М А S Т Е R:04/08/05 10:37 ID:aECZXDwd
Н Е А D М А S Т Е R
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 06:09 ID:qT5CrJaI
T-35HPの内の人が完全公開されてパーツの質の高さが話題になってますが、
設計面から見ていかがなものでしょ?詳しい人おしえてくだされ
http://www.talisman-audio.com/press/pics/35top.html
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 00:48 ID:uckrompq
■CLASS S
AudioTechnica AT-DHA3000
■CLASS A
LUXMAN P-1
AudioTechnica AT-HA2002
■CLASS B
GlassTone HPA-20
Bakoon Products SCA-7511(Full Option)
GRACEdesign model901
■CLASS C
Marantz SA-17S1
Bakoon Products SCA-7511(Normal)
SUGDEN Headmaster
■CLASS D
AudioTechnica AT-HA60
Benchmarkmedia DAC1
Talisman Audio T-35HP
CEC HD53
Perreaux SXH-1
■CLASS ∞
AUDIOTRAK DrHEAD
AudioTechnica AT-HA2
SAMSON S-AMP
GRADO RA-1
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 16:43:41 ID:KQYiOYzY
?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 12:19:05 ID:G/UpllCr
sex
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 08:30:12 ID:XVhQTuXO
test
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 11:33:10 ID:B0VGcT9B
text
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 02:28:32 ID:mruBnUgW
?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:13:53 ID:u6yPEQEM
..        _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i  
     (::.        ..::;;;丿 
      >::...___..::::;;;イ  
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》



205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:14:25 ID:u6yPEQEM
. .        _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i  
     (::.        ..::;;;丿 
      >::...___..::::;;;イ  
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》



206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:21:49 ID:5pR0ZsKz
arasaretemasuyo
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:04:39 ID:DWxGkTuq
?
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 08:06:15 ID:7sqUuLzN
??
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:15:20 ID:REhPAcYE
HE?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:08:18 ID:QYibDV7g
HEHEHE
211電脳プリオン:04/11/07 19:14:27 ID:FVuLvrID
HeadMasterって何よ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:32:09 ID:YzExKDl7
test
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:34:25 ID:BvWH7h52
t
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:35:48 ID:h95bsjR9
おちます
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:13:18 ID:Y9J5/VYh
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:48:29 ID:sxtA8VyD
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:44:14 ID:bukeNOS8
test
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:26:20 ID:4RzBKFsq
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:00:41 ID:R7cGe9Ak
テス
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:03:15 ID:jqVYz/Sk
反吐が出ますたー
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:11:07 ID:vUBtkwRo0
あげ
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:58:47 ID:n3P0d/ol0
保全主義
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:50:41 ID:1nCnk8jX0
>>220
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:00:57 ID:R+CcPsh20
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 07:01:43 ID:hFGVJ36N0
headmaster の プリとして実力 No2
178>

1年後のレポートです。

@headmaster+HD600
    ↓
    +Grad RS-1
     比較:HD600 より リアルの音
     低音は少なめ
     Headmaster との相性は OK!

     
Aheadmaster+パワーアンプ+JBL 4312
       ↓
      パワーアンプの交換(ネットで購入 90,000円ぐらい)
      比較:2〜3年前のモデルですので、前よりスピード感あり

BRCA・スピーカーケーブルを、銀素材使用に変更
CHeadmaster → パワーアンプ 間を、トランスペアリエント(MLS)を使用

現状:スピーカーによる、音楽再生が、ヘッドフォンより ベターに。 
headmaster のプリとしての実力は、金額を考えると、すばらしいです。

でも、真空管プリアンプが欲しい.........................
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:33:36 ID:ihnyWj+oO
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:36:25 ID:vc4u5CKI0
HD600に優しさはもとより、滑らかさが加わった。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 19:14:25 ID:dcmwsKzh0
 
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 04:01:05 ID:dQA4UzjN0
てst
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:11:08 ID:N92KHjvx0
もうちょい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 00:02:16 ID:XY9sqUw+0
age
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:13:38 ID:rTpRkAGo0
  
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:11:38 ID:ypIKFwcs0
人気無いのね(泣
234名無しさん┃】【┃Dolby
てst