【RAMディスク保管方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
みなさんはRAMディスクどのように保管してますか?
僕はCDやDVD用のキャリングバッグに入れてるんですが、
近頃追加で録画しようとしても「ディスクまたはレンズが
汚れているため、書き込みできません」と出て追加できない
ことがしばしばです。
特にディスク面を触ったりした覚えもないのに・・・。
保管方法が悪いのでしょうか?
単にデッキの問題?
詳しい方、是非御伝授下さい。
ちなみにデッキの機種はTOSHIBAです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 04:33 ID:hJmEsxR9
2をげっと
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 05:14 ID:/UHsSBE1
RAMの書き換え対応回数は2、3回だから
そんなもんだよ
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 05:42 ID:3O+9ZIHy
俺の経験からすると、これは糞スレだな・・・・
1はたぶん、どうでもいい糞アニメでも後生大事そうに保存してんだろう
可哀相そうに・・・・どうせ、すぐ削除されるだろうからマジレスしてやると
霊化のバランスウォッシャーとビスコの合わせ技+RAM殻に入れとけば
問題解消だろう。もしダメなら、おとなしくRAMを捨ててしまいなさい。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 07:50 ID:svCjc9NT
どこにいってもRAM厨は必死ですね

6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 08:28 ID:2kGdVYiv
ワラタ
実に梶田臭いスレッドだな
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 09:05 ID:r8q7xs8G
>>1
一応マジレス。
買ったときについているケースに入れてダンボール箱。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 09:21 ID:JdzycX/5
・まず、国内大手製のちゃんとしたメディアを使う事。
 台湾製の安い奴なんかもってのほか。
・それも、沢山入ったスピンドルパックではなく、1枚ずつケースに入った物を使う事。
 スピンドルは使用前のメディアの品質にも劣るし、保存時にもケースが無く不便。
・次に、メディアは1枚ずつケースに入れて保存する事。
 最近は薄型ケースが流行なので、そのタイプを買っておくと便利。
 金があるなら綺麗なジュエルケースだけをバラで買っても良い。
 ただし、後記するが、保存する暗い場所が無いなら、メディアに付いている不透明のケース+紙ラベルの方が外部の光が入りにくく、良い。
・そして、そのケースは建てて並べる事。
・それを、数十枚単位で、CDラックなどに入れ、それを更に、押入やクローゼットなどの暗い場所に保管する。
 尚、ホームセンターで、みずとりぞうさん系の除湿小物を買って入れておくと良い。
 その暗い場所も、極端な温度変化(直射日光で真夏は50度とか)が無い場所が良い。

RAMは正しく保管すれば、RやRWよりも長期間保存出来るので頑張れ。
9名無しさんHS2&DR−M1:04/01/29 09:57 ID:CUY1LqfP
>>1
まずビデオデッキにレンズクリーナをかけてください
必ずDVD−RAM用を使うこと
それでもだめなら メーカ修理

DVD−RAMは繰り返し使うなら 殻付きDVD−RAMを使うこと
永久保存版はヌードでも良い

なお日光にさらしても DVD−RAMの内容は消えません
僕は20枚ぐらい 1年ほど 繰り返し使ってますが殻から出してないのは
トラブル無し 出して使ったのは やはり傷が入ってますね

保管は乱雑 机の上に転がってますよ カバーをなくしたのもある
デッキトレイに入れる前にほこりは はけで払ってます
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:11 ID:4ZS0aFRX
RAMでなくてRWなのですが、DVD-VIDEOは再生できるがRWは録画も消去も出来ないのですが、
これもレンズクリーナで治る事ありますか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:07 ID:uLqprZH6
>>1
イキロ!
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:31 ID:mqc6iU6m
>>1
アニメを録らないからかもw

13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:40 ID:IEFrxNwE
俺はパナの殻つきRAMしか使ってないリッチマンだけど
それでもたまに音が飛んでるぞゴルァ
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:35 ID:O48xo9Gt
RAMレコ買ってあまりのマウントの遅さにヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ

15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 20:46 ID:+0iCOdoY
殻入りならそのまま放置でOK?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:13 ID:IEFrxNwE
温めないとだめでつ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:26 ID:mgOckaUO
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:34 ID:XUzo79L5
>>16
(・∀・)イイコトイッタ!!
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:59 ID:5fkQE9OR
傷がついた場合は、そこにアロンアルファを1滴落とし、
軽く伸ばすこと。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:39 ID:JlpX0cFx
やってみていいのか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:49 ID:tQ1v5ByM
>>20
いいわよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:11 ID:e2ZPm6NQ
少しコツがいります。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:13 ID:cEJZFwHk
殻無しRAMってやばいの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 04:45 ID:vRsyzf57
>>1
機種は何?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:31 ID:e2ZPm6NQ
>>8
>そして、そのケースは建てて並べる事。

おせっかいかもしれませんが補足しときます。
ピラミッドを建てるんです。
そうすればピラミッドパワーが・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:22 ID:WGQ9/Xgd
>>15
やればわかるさ・・・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:58 ID:4lMIbKvC
読み込み遅い
書き込み遅い
マウント遅い

RAMってつかえねっ!
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:40 ID:e2ZPm6NQ
でも、ラムって小さいハードティスクみたいな感覚で
使えるから簡単でいい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:53 ID:b5hgS2aG
禿下のR焼き性能って・・・(ry
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 05:02 ID:Swp94hki
test
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 06:53 ID:UXj1Xhpn
>>29
   illlllllllllllllllll゙゜   : : ゙””     .'!!!!!!!!llllllllll|  
   ゙゙llllllllllllllll°   iiiiil''ll,,、    .,,,,,,ii,. illlllllll|  ワロタ
   'llll!!llllllll|     .゙゙゙゙'''''゙:   .,, .゙゙!!lri゙..llllllllll`  
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:18 ID:Swp94hki
AAが簡略化されてるw
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:20 ID:xqh9BWaL
うまい!
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:40 ID:YOGEF06a
>>33
   illlllllllllllllllll゙゜   : : ゙””     .'!!!!!!!!llllllllll|  
   ゙゙llllllllllllllll°   iiiiil''ll,,、    .,,,,,,ii,. illlllllll|  ワロタ
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:48 ID:Onj022Bl
きもいよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 18:15 ID:b589fUg5
置き場がないんで、裸RAMを使用してまつ。
不織布エンベローブに入れてますが、長期保管では悪影響あるとどこかで見ました、
具体的にどんな影響があるでしょうか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 18:17 ID:01IWlUa1
貼り付くカモとかその程度では?
CD-Rと違って貼り合わせてあるから
記録面が直接痛むことはないと思う。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:07 ID:dnQDgt/O
しかし、スレタイ、本来は「RAMディスク保管法」のはずだよな…
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:12 ID:b589fUg5
>>37
RAMはCD-Rと構造が違うのですね、
記録面に直接影響ないのなら、とりあえず心配ないか。
湿気と温度に気をつけて保管します。
ありがとう
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:37 ID:bVrJjMaK
>>37
で、その保管法でいいの?
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 05:56 ID:8BYmVGRF
>>1
RAMは重ね置き
Rはケースに入れてる

今回はあきらめれ
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:35 ID:UeorfDU/
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 06:37 ID:6FPHAgj5
RAMはダメなのか・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:01 ID:RdI5tp5R
いいよ
45名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/03 11:32 ID:873JBI+H
通販で殻RAMをまとめて買った時、パナの50枚入り(5パックx10)の
ダンボール箱に入ってきた。殻RAMが50枚ぴったり入るし、箱も丈夫で
いいよ。秋葉のお店でくれないかな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:22 ID:GfqZRu0u
>>45
箱買い。
4745:04/02/03 14:49 ID:873JBI+H
>>46
今までにたまってるRAMが300枚程あるんで、空箱ほしいんです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:48 ID:KQg7BXhU
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:08 ID:knMLIVPw
300枚ってすげぇな
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:38 ID:RdI5tp5R
俺なんかまだ16枚。
RAMって気軽に入れたり消したり出来るからね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:56 ID:0NubBCdz
まぁR以外は気軽に入れたり出したり出来るわけだが・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:56 ID:XfY2sFJx
>>47
ビールのケース使え!
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:51 ID:3xUPNTXa
>>51
でも、RWって一回消したらフォーマットしないと
上書きできないんでしょ?
不便じゃん。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 08:17 ID:P5sTgU9l
>>53
あれっそうだっけ?
55名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/04 09:39 ID:koelI6IX
RD-2000の頃からRAMを使ってる香具師は10枚/月でも300枚くらい
余裕で逝くな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:11 ID:KtFFShnF
古い雑誌によると
RWは、耐久性が低い。無駄にデータ領域を使いまくる。
RAMは書き換え10万回以上。
書き込み時ベリファイもするので安心。
書き込みも特別なソフトがいらない。
フォーマット速い。
今もそんなもんだろ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:08 ID:87eNK7y9
>>56
の筈なのだが、VRCopy でコピーに失敗したという報告が若干。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013165048/

埃まみれとかだったのかな?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:18 ID:xGcoesQh
>>57
VR Copyはベリファイレスだからじゃないか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:32 ID:87eNK7y9
>>58
でも、メディア自体にエラー交換機構?が組み込まれているのでRW等より安全との事だぞ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:28 ID:Xr0A7xty
>>59
エラーが出そうなセクタはスキップするとは言うけど、ベリファイしないで一体どうやってエラーの出そうな部分を検出できるというのか?
知ってる人、教えてくれ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:21 ID:G7wMGxmc
>>60
ダストチェック
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 03:33 ID:MINJ42Hj
56はRAM厨
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 05:37 ID:i8x6/BSc
政治家 [わしの妹のところに無言電話がかかってくるんだが 」
某電話会社 「逆探知してその回線を24時間体制で監視します。電話局内でやれば相手に気づかれる事はありません。」
政治家 「よろしく頼むぞ」
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:38 ID:4s6f2pZe
>>61
ダストチェック、というのは具体的にはどういう動作なんでしょうか?
十分信頼性を確保できる方法なのですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:02 ID:/CILM/Ml
>>64
ベリファイには劣るよ。
だからダストチェックとベリファイの二段構えなわけ。
DVD-R/RWだとそれすら無いけどね。
6665:04/02/07 03:03 ID:/CILM/Ml
上記はPCドライブの話ね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:37 ID:BAAl166K
RAMは最強です!
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:29 ID:68jeaj63
皆さんの保存方法を晒してください。

自分は自分はエンベローブ30枚入りケースに入れて
暗所に縦置きで保管。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:43 ID:/w3mvG/B
RAMディスクの記録面が汚れた場合どうやって拭いたらいいのでしょうか。
DVD−Rなら中心から外にむかって放射状に拭きますが
RAMも同じ?それとも昔のレコード盤みたいに丸くなぞるのでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:45 ID:+bOjRYW2
普通汚れないだろ 殻付き使えば
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:50 ID:/w3mvG/B
殻がついてなければ汚れるよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:39 ID:CXqOHlYB
パナソニークからRAMディスクのクリーニングキットが出てるYo!
放射状でつ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:23 ID:/w3mvG/B
>>72
ありがとう。
クリーニングキットもかっとかなくちゃね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:28 ID:0YHGTQcq
>>72
漏れは中性洗剤を指の腹に付けて洗って、水ですすいでる。

 *マネして壊れても当方は責任取りません。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:23 ID:2IE83gi2
RAMそんな簡単に汚れるのか?
76 :04/02/09 05:23 ID:vrZIURdK
そこら辺に放り投げてる
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:47 ID:nSdoWn8o
>>75
アニ画像で汚されます。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:35 ID:IoSepLbD
自分は乾燥肌です。で、
>76さん同様、部屋に放り投げてますが、
再生時はほこりかぶってても手でなでれば
それでキレーに再生できます。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:07 ID:nSdoWn8o
>>78
いや、それでもいくらか脂で汚れてるでしょ。
指紋が残らない体質?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:55 ID:IoSepLbD
脂っぽいかなとおもったら
100均で買ったメガネ拭きで拭きます。
でもあんまり拭いてないなー。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:56 ID:IoSepLbD
多少神経質になるのは -R に追記するときくらいです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:12 ID:jmKdx06b
やっぱRAMって最強だよね!
83名無しさんHS2&DR−M1:04/02/10 11:25 ID:V3IpWFvK
>>78
前はパジャマの袖で拭いてた 今も時々やってる

DVD−RWはそうもいかないので 毛ほうき 昔車の埃取りにあったやつ
羽毛の短いやつが売ってたので買った スキャナーの埃取りに使うつもりだったんだけど
今これを使ってる
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 17:21 ID:K8jwMmqp
t
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:09 ID:spjeehDi
殻ついてりゃ不死身だぜ!
って思ってるとあとで痛い目に会う
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:23 ID:OM5p03Wi
>>85
どして?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 13:20 ID:dIaD7yHC
>>3
どんなメディアを使ってるんだ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 18:47 ID:XOhrnnBY
俺は紙器印刷会社で箱の設計の仕事しとります。
CADとサンプルカッター(箱の見本をカットする機械)を使おとるんで
ボール紙や段ボール(G段からE段まで)の箱なら簡単に作れてまうぞ。
サンプルカッターにはインクジェット付いてるんで文字とかも印刷も出来まんねん。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 07:41 ID:/KJDLoVE
>>85
ケース入りは逆に不要な安心感うむよな
そのへんに置いておいてふまれたら殻が割れてたしw
ケースだけって売ってるのかな?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:31 ID:MYFWpjJE
>>88
ヤフオクで個人名義でバイトするよろし。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:14 ID:VaU2lDLe
100円ショップ(百均って言うなおばん臭い)で
静電気埃取り(ふさふさ)買ってきました。
これでラクチン。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:15 ID:f2rdM4Lu
短いほうが若い
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:45 ID:dV7H7L8M
>>1
機種は何?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:33 ID:AA5rHHa+
AGE
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 19:53 ID:6EW0sZ3Q
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 13:22 ID:93EHBHEd
音楽CD用のチェンジャーってあったよね?
ぱいよにや(ぷ)かどっかの。
あんなので、RAMチェンジャ出してくれたら凄く嬉しいんだけど。
ネットワーク対応で本体は押し入れとかに置ければ保管もバッチリ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:23 ID:hVufUiuD
パイとソニの数百枚DVDチェンジャー、海外では既に発売されているらしい。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:53 ID:xxVbcCyH
>>96
5枚チェンジャ付きDVDコンポならパナソニックから発売されている。
パナソニック製なので当然RAM,CPRM対応。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 05:25 ID:+S//34Ux
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:24 ID:rH8YLlrQ
100ついでに殻付きRAM用のは無いですかね?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 14:39 ID:pXiu3Y6E
5枚やそこらじゃ話にならんな。

しかし、業務用…後2桁安くならないかなぁ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:32 ID:1YkEsdFv
>>96-97
【便利】DVDチェンジャー【便利】 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081137637/l50
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:37 ID:cUKhxnh1
保管
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:08 ID:d52Cqlb4
保管=もう観ない
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:09 ID:Ho0j32aP
こんなスレあったのか・・・
俺も>>1と同じ症状出た。1回だけだけど。
機械は東芝RD-XS40、ディスクは富士フイルムの殻付き。

デッキとPCの外付けマルチで物理フォーマットしようとしても
エラーになっちまった。

ディスクを殻から出して表面をルーペで覗いても分からないし
なんなんだろうな。


俺と>>1だけしかこの症状が出てないことからして、扱い方に
共通の問題でもあるのかねぇ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 02:56 ID:4RphJB7i
>105
ルーペって君…
電子顕微鏡で見なきゃ。





ってのは冗談として、ディスクの不良品じゃないの?
メーカーにクレーム付けて返品すればいいと思う。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 03:15 ID:Vk2PS9B5
普通にケースに入れて置いて置いたのに、
読めなくなった。
PANAOEMのRAM。
わずか二ヶ月。
消えるときはこんなもんか・・・(´・ω・`)ショボーン
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 10:55 ID:MAAQVU5A
>107
そだよね…こんなんじゃ、コピワン放送をRAMに保存なんてのは寝言だよ。
保存性と言う点ではビデオテープよりタチが悪いよな〜。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 12:57 ID:m7xV2fo9
殻付きが必死だな(笑)
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 13:51 ID:pcd8AIC9
封を切ってすぐセットしたばっかりの、
殻付き、パナの両面RAMを初期化に失敗しますた。
何回かやったら成功した。みなさんこのくらいはよくあること?
>>107

もう殻付き買うのやめたら?
BB弾が飛び交ってない部屋で使ってるなら必要ないっしょ
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:22 ID:2MmI1O7c
そこで何故BB弾が出てくるのか非常に気になる。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 02:40 ID:j7htr4ur
まだ裸の両面RAMを買ったことが無いのですが、
焼いた後にネームランドで作ったテープを貼る事はできないんですよね?
みなさんどのように管理されてるんですか?
プラケースに入れるしかないのか。。。でもかさばるの嫌だな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 19:37 ID:HXHXSchH
>>107
大量生産してるんだから、パナでも中には不良品(短寿命)もあるよ。
2ヶ月は経験ないけど、3年くらいで死んだのはある。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 06:39 ID:YXHX9RV7
登場してから3年も経ってたっけ・・・
年食ったせいか月日の経つのが早い・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 08:01 ID:0sZ8rk8I
>>110
まあ、信頼のRAMだから諦めろ(ワロタ
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 12:18 ID:hGECqZlF
そんなつまらん冗談によく笑えるな。
変態の笑いのツボってよくわかんねーや。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:20 ID:pTswPj2+
>>110は冗談だったのか…。_| ̄|○
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:03 ID:buIUjpnU
>>110
封を切ってすぐは駄目。少しだけ殻運転が必要。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 09:56 ID:HBo7jJRv
パナの未初期化ディスクなんてあるの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 10:41 ID:OYEcoWh4
聞いたことないな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:22 ID:sKplJ+wU
おまえらそれボケてるのか?
普通に突っ込んであげれ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:24 ID:sKplJ+wU
おまえらそれボケてるのか?
普通に突っ込んであげれ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 06:55 ID:3O9lVy8s
サーバーの問題なんだろうが、ID:sKplJ+wUもボケてるように見える
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:16 ID:nHBo3Ffl
RAMイラネ
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:30 ID:Qh/xvOmV
で?
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:10 ID:nHBo3Ffl
>で?
録画してるのは何?

RAMにアニメ


ろくでもねーな。
せいぜいアニメしか友達すらいないヤシ>低スキル低能RAM猿
( `,_ゝ´)クックック
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:27 ID:eJl/iE1I
RAM脂肪
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:28 ID:Qh/xvOmV
何故アニメが出てくるのだろう?冬ソナ、やまとなでしこ、GTO、ホットマン、僕の生きる道なのに…
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:32 ID:vfYL2D79
やまとなでしこ、GTO、ホットマンってアニメでしょ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:53 ID:Qh/xvOmV
松嶋菜々子と矢田ちゃんが出てるし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 19:04 ID:nHBo3Ffl
>>129
スレ違い
あなたは↓へどうぞ
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1085905866/l50
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 19:14 ID:Qh/xvOmV
東芝機使っているのに…
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:45 ID:Ao8gtuxq
>>133
厨房を相手にしなさんな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:18 ID:xwxoRTSs
>>114
これだけ死んだらRAMはすぐ死ぬってのは、もはや定説になりつつあるな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 01:32 ID:CIrvw7Uk
1人の例だけで定説か・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 07:58 ID:29OFem5O
>>136
宗教はみんなそう
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 09:30 ID:BTADFLSl
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:28 ID:+Z61V6Iv
さて、そのうちマルチプラスはどれくらいでしょうねぇ…しかも、第三者が出したグラフじゃないのに。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 20:26 ID:NC0HQSP8
>>138
アメリカはともかくなぜドイツなのかが疑問だ
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:23 ID:21sToynT
  
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:46 ID:nuw5IsM+
アニオタRAM厨ってとんでもないコピペしてるな(藁
↓LGなんて買うわけねーーつーの

733 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/06/07 22:38 ID:QgKwdaaG
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  今日もキムチ臭いRAMを応援しよう!
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<  ドライブはLGヨロシクニダ!
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  | 
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ 

143名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 03:19 ID:ZkWjbafz
Q=鬼畜と言うコテがバレたのが痛かったらしいw
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:48 ID:VeZDCqkI
>>143
あるときは、Qを43歳とか、40過ぎてといっている。
そして、童貞聖者とかいう30代のことをQとしている。
自己矛盾にすら気づかないアニオタRAM猿。
ダブルスタンダードにもほどがあるな(藁
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 19:15 ID:dSV3/txL
>>144
童貞聖者ってのは30代なのか。さすがに詳しいねw

ところでダブルスタンダードって言葉を生まれて初めて使ってみたのか?
見事に意味を間違ってるようだけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:20 ID:VeZDCqkI
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080018000/237
にて、禿下の欠点を指摘され、◆yNNZPlYSK2 は板違いと反撃
その後、Q何某のせいにしようと、◆yNNZPlYSK2 はQ何某が貼ったとされる
AAをコピペした。つまり自演です。
◆yNNZPlYSK2=アニオタRAM厨そのものなのたっだ!!
しかし◆yNNZPlYSK2を使ってしまったので、自分が30過ぎて童貞であること
までバレて、今必死にQとかいう奴のせいにしようとがんばってます(藁
ワロタ

アニメ猿のイイワケまだーーー!

-------証拠-------
237 名前: ◆yNNZPlYSK2 [sage] 投稿日:04/05/20 13:51 ID:8eF/bVl6
>>236
板&スレ違い

【Panasonic】オキシライド乾電池 Part.1
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084012602/
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:48 ID:DFZRj9hA
>>146
イイワケも思いつかないほどキマったらしい(藁
哀れ自演ram猿。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:49 ID:IpaOjbfN
たった一度誘導しただけで証拠とは…Qちゃん説得力なさ過ぎだよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:12 ID:dKLSlQeS
DVD-MovieAlbumがレコーダ本体にも劣るようなヘナチョコソフトで
なければもっと普及したと思う。
RAMのメリットを全然活かしてないからな。
150149=105:04/06/13 14:02 ID:dKLSlQeS
とか言ってたらきやがった!!

そんなことよりこいつを見てくれ。
これについてどう思う?

ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2281&no2=7724&disppage=
151149=105:04/06/13 14:25 ID:dKLSlQeS
>>150の画像で脂肪してるディスクはmaxell製9.4GB殻付き。
ロット番号か知らんが殻に刻印されている数字は2B3E20M550。
購入店はあきばお〜。使用機器はRD-XS41。

ちなみに>>105で脂肪したときの機器はRD-XS40ですた。
152149:04/06/13 20:19 ID:dKLSlQeS
どうもRD-XS41のみでこの症状が起こるので
こちらの故障のようです。

お騒がせし・・・てなさそうだからイイか。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:43 ID:VOFAorD8
今さらこんなこと言っても何なんですが、
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K123LCJ1
使ってみるのは基本中の基本ですわん。
154149:04/06/14 14:42 ID:g0S+ww1b
>>153
サンクスコ
クリーニングしても駄目というか、変な症状が出てますわん。

フォーマット済みのRAMを入れると認識に、いつにも増して、
時間がかかります。
で、「ディスクに問題があるため書き込めません」みたいな
メッセージが出ます。
ディスクの情報を見てみると、追記不可になってます。
で、改めてRD-XS41でフォーマットすると使えるようになります。
ただし、ウプした写真のごとく失敗することもあり、それでディスクに
とどめを刺すこともあるかも知れないと思うと躊躇します。

ちなみにDVD-R焼きは正常にできてますわん。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:23 ID:kzC1Dq7P
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   / 
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<   RAM最高・・・
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ 
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:33 ID:bjJ7QbBb
>>155
ram信者ウザイ
157 :04/06/26 05:41 ID:TiBeErJ6
RAMが一番信頼できるバックアップメディアだと思ってたんですが
2ヶ月と3年で消えるって書いてあったんですが、まるっきりデータが読めなくなったんでしょうか?
そうなったばあい復旧させる方法はあるんでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 09:26 ID:APX2WZq5
>>157
消えたら復活は不能。
それ以前に読めるドライブがなくなる。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 10:45 ID:YtmW2iz2
DVDレコーダーの部品最低保有期限を知らない発言ハケーン。
持ってたら説明書の最後に書いてあることぐらい知っているはず。

で、漏れの初代DVDレコであるDMR-E10で録画した内容はまだ消えませんが何か。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:30 ID:uyRniwW2
知ってるはずって言い切るあたりすごいねw
自分の常識が世間の常識と思ってるんだろうねw
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:36 ID:odp2QM4U
持ってないと説明書は読めないだろうな
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 06:34 ID:LnVDY1O7
持ってなくても説明書をダウンロードできる場合があるのに・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 06:41 ID:Hx2qsjHI
家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
カートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに
DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。
(ソース:日経エレクトロニクス No.877)
大切な映像がRAMに保存される理由を述べてみよう。

記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、保存時
の高温等による劣化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化が書き込んだデータがすべて
マークになるという、データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたメディアは、劣化によって状態が固定化され、
読み出しにはあまり影響しない。劣化は書き込み性能の低下をもたらす。よって、
長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクを傷つけることはあり得ない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:45 ID:MEUXBkyn
でも即死することもあるよん。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 11:44 ID:JtE3bQPN
でもの後に文章がつながっていないのでは無意味


でもうち100万億円あるよby小学生、


とかと一緒
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:58 ID:uj1EyFNb
>>165
お前の読解力がないだけ
落ち着いて読んでみろよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:52 ID:qMKJBIsG
でも164変だよん。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:38 ID:8dpoUEQ+
熱で溶けたのか
表面がべたついてるんだけど
何できれいにしたらいい?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 07:10 ID:XzoPNraD
>>168
例えば

メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046295398/952

とか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 12:58 ID:5iLX3qkn
___________________________________
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 00:26 ID:kBjo317d
持ち物検査をします。
さ、あなたの持ち物をココに出してください。
http://fancyfree.myphotos.cc/
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 00:27:12 ID:SNvLTWrp
田代
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:19:20 ID:CxYy1VWF
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:51:34 ID:8tMUxcma
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:13:08 ID:HnSPhIA6
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 17:07:15 ID:+NCwc1eZ
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:42:02 ID:/vMlmoqi
RAM即死かと思いきや、RD-XS41のドライブ不調ですた。
XS-40でフォーマットしたら普通に使えて良かったつーか
なんつーか
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:10:47 ID:RG52J0Vq
DVDが20枚入るケースを、ホームセンターで売ってるような
3段のカラーボックスに置いてたんだが、あまり出し入れしないものもあった。
この前、数ヶ月ぶりにケースを動かすと、
ケースを置いていた下にうっすら青カビが。

ケースの中のディスクは無事なようだけど、秋・冬でも油断できねえ、と思いました。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 14:57:15 ID:hYVBHsje
部屋を見直す&掃除&換気をすることをすすめる
多分、どんなやり方でもカビが生えるだろう
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 07:02:23 ID:fO2zkYSK
    
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:36:18 ID:QMfdlPaH
test
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:53:02 ID:4sxDHCdK0
age
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 05:07:46 ID:O0gstf050
ほっぜn
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 12:05:26 ID:z5b30USf0

185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 03:29:49 ID:nMsUf+RT0
RAMディスクはメモリ上に領域確保するものだから、「保管」ってのも…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 17:24:19 ID:yLGVVmTS0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:12:03 ID:EOtweC9w0
そもそもDVD-RAMのメディアのことを「RAMディスク」と呼ぶのがおかしいと思う。
スレ立てた>>1は死ね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 04:11:31 ID:+EkPusOz0
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 02:01:45 ID:LCt13wLa0
age
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 08:06:11 ID:yQp+uORq0
device=ramdisk.sys 4096
みたいな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:07:08 ID:TlonPrA80
ハクション
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:47:47 ID:NbjzF/Ag0
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:11:07 ID:6R9AB/d50
www
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:43:59 ID:RuD7HPLV0
t
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:19:56 ID:AZAbCiAQ0
o
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 05:54:10 ID:dFtxhtvI0
殻付RAMを買った場合、「殻を保護するケース」は標準で付いてるんでしょうか
VHSテープの保護ケースみたいなものです

それとも、ビデオ録画用とDATA用で付いてたり、付いてなかったりするのかな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 10:25:40 ID:mPxIESMj0
>>196
付いてる

でもこの前買ったパナの白5枚組みは
一つの大きなケースで5枚一緒に収納するタイプだった
アルバムみたいに

注意したまえ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:51:00 ID:hZPKd+VJ0
>>197
5枚一緒に収納ってそれ嫌だわ
パッケージ破って確認するわけにもいかないし
通販だとさらに運任せかー
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:07:58 ID:e2QkxgYu0
カートリッジタイプの5枚パックは、現行では下記3種類のはずだけど
「白5枚組み」ってのはどれを指してるんでしょう

・殻付、両面、2〜3倍速、for VIDEO、LM-AD240LP5
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-AD240LP5
・殻付、片面、2〜3倍速、for VIDEO、LM-AB120LP5
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-AB120LP5
・殻付、両面、2〜5倍速、for DATA、LM-HB94MP5
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-HB94MP5

200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:12:40 ID:e2QkxgYu0
パナソニック DVD-RAM 現行品一覧です
for VIDEO
http://panasonic.jp/media/dvd1.html
for DATA
http://panasonic.jp/p3/products/disc.html#dvdram
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:50:53 ID:iPiw5K4E0
>>199-200
俺も安売り店で見たことあるけど、これらパッケージと違ってるというか、この中にはない。
デザインが違って丸い円が使われてなくて、全体的に白っぽく、上半分にDVD-RAMと書いてた。
2倍速だったし、5枚両面で2980円だから販売店限定の普及版なのかも。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:05:41 ID:LrTHn9d60
>>198
ショックだったよ
これからもこんなの出てくるかも知れないから
手触りとか数ミリの厚さの違いで判断するしかない

既に買った分は大河とかのシリーズもの用にした
ちょうど入りそうだから
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:39:16 ID:lQN9kWmP0
パナの白5枚組、これのことでしょ?

LM-AD240P5A
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/44174965.html

本棚に前後二重の列で収納するにはバラのケースよりこっちの方が扱いやすいんで、
大量に買い込んだよ。使い方次第じゃないの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:38:51 ID:33bPqfQo0
はい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:17:10 ID:zn3MhkFn0
FDやMOを数十枚収納する入れ物みたいのは無いのかね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 14:47:09 ID:u5V/PQAY0
>>205
スレタイがわかりにくいけど、ここはDVD-RAMのスレだからフロッピーの話はよそでやってくれ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:13:55 ID:NYwLF60I0
FDやMOを数十枚収納する入れ物みたいなRAMの入れ物のは無いのかねって言いたかった
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:45:52 ID:B9DFBuHM0
FDやMOの入れ物って言われても、実に色々な方式の物があるんだけど…
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 18:41:12 ID:NYwLF60I0
>>208
3.5インチメディアで数十枚収納っていったら普通はこれ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_71_6524878/25090129.html

RAMの入れ物は見あたらない・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 01:28:26 ID:xjfXNHZo0
この手の奴でもいいし
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_71_6524854/25086776.html

100円ショップで売ってる奴でもいける。
俺はダイソー。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 21:39:29 ID:GHKZDDRy0
片面RAMをスリムケース入れて棚に並べてると
中に何が入ってるか一目で分からないので、最近
ケースと同じように、真ん中の穴をチャックする
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_71_6524854_25086776/253034.html
このケースに入れ始めたんだけど、他のひとは
中の番組を分かり易くするのにどうやってるんですかね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:42:05 ID:xKAFa1lX0
>>211
スリムケースなら普通にラベル貼れるよ?自分でラベルシールを細く切って使う。
低いレートでたくさん録画してあると、番組名を詰め込むのが大変になるけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:47:56 ID:6KeOsrCv0
あー細く切って貼るのか、確かにそれなら貼れますね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:00:14 ID:/kn+PGq10
120片で400円ぐらいのスリムケース用のラベル買ってきて印字して貼ってる
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:59:46 ID:1kiG9re60
既出だろうが、maxellのカートリッジ240両面RAM(5枚〜10枚組)を愛用していた
のだが、新しくなった奴を開封すると、個別にあったプラスチック製のケースが
廃止されて、紙製の5枚入りケースになっていた。
酷すぎる。
事実上の値上げ、かつ劣化かよ。
今までのほうが、保管に便利だったのに・・・
むき出しのまま紙製のパックに入れるとなると、どれに何を入れたのか、
分りづらくなってしまう。
別のメーカーに乗り換えるしかないな。
今まで大量に購入していたので、こんな劣化商品に生まれ変わってしまった
というのはとても辛い。
しかも値段が上がってるし。
ブルーレイが出るから手抜きしたんだと思うが、アレは売れんぞ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:32:21 ID:KR83SB1D0
>>211
背ラベル貼ってる
ラベルには色でジャンル分けして、英字2文字+5桁コードでブロック分けして
その下に簡単なタイトルを書いている
基本的にエクセルでRAM、Rのすべてをリスト管理しています

コード
ジャンル:色で10種類に分類
詳細分野:英字2文字で
大タイトル:上位3桁コード
連番:下位2桁コード

既にRAMだけで3千枚超えた、これって未来人が発掘して見るんだろうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 02:42:59 ID:RDuos2Qr0
3千枚か・・・
自分でも見なさそうですね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 03:06:07 ID:V/mMkHiMO
初めて殻RAM買った
ラベルがないし、字を書き込むようなとこないんだけど
そんな場合どうすればいいですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 06:58:21 ID:98VUOqi7O
>>218
テプラかネームランドを使用する。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 12:54:18 ID:0nx1rMjqO
プロテクトってレコーダーから取り出してるときはしてたほうがいいですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:34:58 ID:cZLaYcr10
>>218
ラベル無しの殻RAMがあるんか?
そんなもん間違っても開拓ないな。
どこの何か教えてくださいな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 02:19:22 ID:OKeTtFEf0
パナの殻付きを愛用しているが1つだけ全然読み取らなくて脱皮させたのがある。
脱皮後は普通に使えたるのだが240分タイプなんで指紋やホコリに気を使う。
で、指紋が付いてもメガネ拭きでゴシゴシしたけど問題無く使えている。

しかし殻無しは使いにくい!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:10:56 ID:UvepjIxCO
>>220に答えてくださいな (´・ω・`)
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:52:48 ID:65oMbnG90
>>223
何のプロテクトかいな? (´・ω・`)

愛機のDMR-E10が殻付き全て認識しないようになった。
修理で治るんかいな?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 02:19:44 ID:28qLST2R0
>>224
殻なしは使えるのですね、よくある故障なので、サービスに出せば直る。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:13:39 ID:O4KWeT550
>>225
サンクス
殻無しは問題無しです。早速修理に出してみます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:24:13 ID:HhNYd7ST0
だいたい日本女はヤリマンだからね。韓国の友人は
日本女=やらしてくれる、なんだって
何よりエロイのが嬉しいらしい。
228名無しさん┃】【┃Dolby
高さ制限が145mmCDラックに詰め込めるだけ詰め込みたかったので
バッファローのカバー付きファイルケース使ってます

ところが太陽誘電のらくらく収納シリーズ開発秘話見てたら心配になってきました
市販のケースは変質するって本当ですか?