【便利】DVDチェンジャー【便利】    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:00 ID:yTY5Don4
パイオニアやソニーなどが海外で販売している300枚以上入る
DVDチェンジャーのプレーヤーとても便利そうで欲しいのですが
海外仕様のプレイヤーだとリージョンコードの壁があります。
国内にマルチリージョンに改造して販売している所もありますが
改造方、プレーヤーの使用感や、その他のプレーヤーの情報ありましたらお願いします。

Pioneer DV-F727 301-Disc DVD Changer
http://www.pioneerelectronics.com/pna/product/detail/0,,2076_15020669_33506,00.html

Sony DVP-CX985V 400-Disc DVD/SACD Player
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=FEwxvAOgOY4x9EPQxQs7t0yt4kUNgHoTEco=?CategoryName=hav_DVD_DVDPlayers&ProductSKU=DVPCX985V&Dept=hav
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:11 ID:dZuzw70Y
 
AV板での2ゲットを記念して、
私の好きなビデオを紹介しちゃいま〜す!
 
スカトロビデオをよく見るんだけど、私の好みはね、
一本糞、自然排便、いちじく浣腸などの軟便、大量浣腸の噴射モノなど。
塗糞、食糞とかも好きかな。
あとはね、噴射モノが好き。
特にお気に入りは、GIGAのバドガールのやつ。
2リットルくらい浣腸して
四つん這いで2メートルくらい一気に噴射。
それはもう、すんごいんだから!
 
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:37 ID:yowz6IcL

 ま た 大 阪 か !!
 
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 04:33 ID:vPuDp5Wf
今まで,アペックスのAD703,GEの5803P,パナソニックのCV-51を扱った.
703と5803Pはshinco製なので,該当ファームの書き換えで,CV-51は
パナデスクでリージョン,マクロフリーに出来た.ソニーは例の抵抗交換,パイは
サービスリモートでリージョンフリーに出来るのでは.
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:46 ID:zaq9iZzP
301枚のパイより401枚入るうえSACD対応のソーニーの方が安いののはなぜだろう?
USアマゾンでは200ドル程パイのが高いんだよね。

Pioneer DV-F727のマルチリージョンキットが1万ちょっとで売ってるけど
ソニーのDVP-CX985Vのキットが見当たらない、旧モデルのCX(チェンジャー)モデルのは売ってるのに

しかし日本メーカーの物なのに、なんで日本で販売しないんだろう?
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:29 ID:eL4ZuC5V
CDチェンジャーが売れなかったからだろ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 22:14 ID:hR9iYaG3
松下よ5枚なんてせこいこと言わないで
DVD-RAM対応の300枚オーバーのチェンジャーを作ってくれ
出来れば両面再生可、パナディスク対応で
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:49 ID:i87ZKXrT
>>7
いくらかかると思ってんだぁ!
このドアホ!
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:14 ID:1UFTL5D+
んじゃ、片面再生でいいからDVD-RAMに対応した
300枚オーバーのチェンジャーを出して欲しい、マジで
RAM再生可能なプレイヤーなら安く売ってるから
コストうpにはならないだろうし
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:17 ID:RQ/KwNWI
>>8
売れるつもりで作れば15万でできると思うけど。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:37 ID:UivNOCWN
世界初!! 両面再生対応300+1枚DVDチェンジャを買って見ました
〜 目からウロコの両面再生システムに感動!! 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010322/cx860.htm

2001年の記事なんだけど
このシステムだとあんまりコストアップにはならないらしい
RAM再生もそんなにコストアップにならないだろうから
ソニやパイの値段を考えたら、7万以下で可能な気がする。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:02 ID:HXkx+FbY
300枚以上のチェンジャーで、RAM両面再生対応
ライブラリの登録編集はUSB接続でPCから可能、RAMのCPRMなどでディスクを抜い
ても再び挿入してもタイトルを記憶している。
ライブラリでのディスク選択方も、ジャンルなどからからも選べる
ジャンル名も変更可能で、ジャンル選択後のディスク選択も2階層くらいの選択
が分けられると良い。
(例えば、モータースポーツ選択後、F1・WRC・カートなどに分かれて01年シリー
ズ・02年シリーズとかに分かれてる)
CDはPCを通してCDDBからタイトルを取得する。
くらいの機能は欲しいね。
実売7万円程度で。
DVDレコーダー持ってる人はビデオのライブラリ管理目的に買う人も多いと思うけど

それと、上の機能プラスDVD・HDDレコーダーなんかも良いね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:59 ID:q9I29vZp
ほしい、アマコムでは海外発送OKなのかな
英語が…
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:51 ID:wKQZV4p2
>>6
CDならクラシック以外は大抵一枚でワンタイトルだがDVDでこそチェンジャーが役に立つ。
昔はケンウッドも出してたんだな〜。

http://www.kenwood.com/j/press/press20001120.html
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 02:52 ID:4RphJB7i
USアマゾン、Sonyの方はアメリカ国内のみ発送となっているが
Pioneerの方は書いて無いから日本にも発送してくれるのかな?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 06:14 ID:4FuYlmA+
15>USアマゾン,日本へは発送不可と記しているよ.他で日本向け発送可能の店は探せば
ある.ヤフーUSAで検索したら.ソニーなら抵抗2本分いじればR-1/2を見れるから簡単.
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:46 ID:Tykr/Ap3
サムソンだかで5枚ルーレット置きの安いの出したな
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 18:10 ID:chDI6tYp
>17
(´・ω・`)ショボーン
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 16:10 ID:2OBzd/nk
個人輸入したとして、電源の問題ってないんだっけ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:40 ID:gIKmUBO1
変圧器を使えば問題なし。
物によってはプラグ変換だけで使える物もあるけど。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 05:49 ID:7/cXiJL2
AC120V入力なら問題なし.国内でも最大値は144Vは出てるんだから.プレーヤーはDC電源動作
なのでHzも関係ないよ.DVDプレーヤーは消費電力が少ないし.
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:56 ID:TNRcvQQO
ケンウッドの9030使用中です。

外に出しておくと、猫がボタンをおして出てくるトレイに乗っかって悦に入るので、
閉じ込められるオーディオラック購入。

市販のディスクなら、CDからDVDaudioまでまとめて放り込んでおきるのがいい。
ただ、この前、CDのなかにDVDaudioが混ざっているのに気づかないで、テキトーにセットしてうとうとしていたら、
英語で再生方式を繰り返し質問され続け、
英語の分からない私は、完全に目を覚ますことが出来ず、2時間うなされつづけた。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 05:39 ID:apGVIXyB
>>22
ケンウッドの9030ってどんなのですか?ぐぐっても辿りつけずでした。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 04:34 ID:dvLLVmL5
ソニーのDVPCX777ESってのもあるね。
同じ400枚のCX985V倍以上の値段だけど色以外、何が違うのだろう?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 05:10 ID:gnL2zB1X
>>24
それルックスにかなり惚れて、狙ってるんだけどさ。日本に個人輸入する方法あるかな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 13:37 ID:/LSY6Fvt
>>25
ソニーのCX系プレーヤーは無いけど、マルチリージョンにしたPioneer DV-F727はある。
一応ここで聞いてみれば?
ttp://www.dvdcity.com/
ttp://www.dvdcity.com/language/japan1.html
それか、ショッピングサイトのサーチなどで検索して売ってる所に聞いてみるとか

ソニーのCX985V以前のマルチリージョンkitは見かけるけど
CX777ESのは見たこと無いね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:14 ID:0H4QtKRg
>>25
英語がダメなら↓みたいな輸入代行にでも頼めば海外発送不可の所でも大丈夫。
ttp://www.privateimport.com/services.htm
アマゾンでも良いし、価格比較サイトにもリンクしているから安い所から選んでもよいし。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:28 ID:shHq2jzm
アメリカに985の発注かけましたが,さてさてどうなることやら
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:21 ID:uo0AHI25
おれも2,3年前は真剣に輸入しようと考えてたけど、
パイオニア機はDVD-Rの互換性があまりよくないということで、どうにか実機がおいてないか、
秋葉原中のDFショップとか回った。

しかしHTPCを組んでしまったら、HDDにDVDイメージをおいたほうがいいのかなと思い始めた。
HTPCも最初はプロジェクター専用だったのだか、TVにもソニーのAVマルチで映せるようになったので、
もう、完全にHDDベースに移行するつもり。

250GB 15000円で売ってる。これに二層が30枚分入る計算。
これからもっと安くなるしいくらでも増設できるし。

まあ、こういうやり方もあるってことで。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:24 ID:shHq2jzm
>29
HDも考えなかったわけじゃないんです。
音楽CDは,ヤマハのHD1300使って,HDに色々ぶちこんでるんで
使い勝手の良さはわかるんですが,
いかんせん,DVDに落とす時間がもったいない。HD飛んだらとも考えるし
すでに,DVDソフトだけで500本以上はありますからね

HD保存は,手持の芝250GB内蔵RD-XS43に任せるとして,
値段も送料込み5万以下と安かったので発注したわけです。
DVDディスク置くだけだし,HD故障であわてることもないんでね

いずれ着いたらインプレあげましょう
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:31 ID:uo0AHI25
>>30
あ、ソニーの新しいの出たんだ。
俺が検討してたころはソニーの300枚のやつとパイオニアの300枚しかなかった。
時期的にDVD-Rが読めるかどうかわからなかったから。

DVD−Rの互換性をぜひインプレお願い。
32名無し迷彩:04/08/07 18:59 ID:adW+pjWR
・・・ブルレイでるから短命じゃない?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:19 ID:dOl81Ub2
>>30
何処で注文したの?
リーフリ化済みな物ですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 14:28 ID:0CI8BhEi
スーフリ済み
3530:04/08/09 01:05 ID:TP5RC7KL
>何処で注文したの?
>リーフリ化済みな物ですか?

来るまで内緒。34は偽物
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 14:10 ID:DPrCC85F
自分も個人輸入を考えていたんだけど、最後のふんぎりが付かなくて・・
実行された名無しさんに感服。
到着したら是非レポートお願いします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:59 ID:zeOMSZ38
送料込みで5万以下なら安いな
ヤフオクでパイオニアの301枚のリーフリ済が10万程度で落札されてるから
>>26の所でリーフリを買っても本体700ドル+送料なら
1万ちょっとしか値段が変わらないだろうから
ヤフオクで買っても良いかなと考えていたけど
半額なら個人輸入のが良いね
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:44 ID:Nm1lWX3p
>ヤフーUSAで検索したら.ソニーなら抵抗2本分いじればR-1/2を見れるから簡単

どこのサイト? 差し支えなかったら教えてください。
39ソニ DVP-CX985V:04/08/17 18:36 ID:8ExPKcM7
ソニ DVP-CX985V
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2519&no2=10475&disppage=
リージョン1のまま(無改造)
DVD-Rの再生OK (国産無印DVDR+芝X2 ,プリンコ+芝X2 )
DVD換装時に,DVDの外周部分表面にこすったような跡がつくことがあるので
フルに焼いたDVDRを使うのは避けたほうがいいようです。
市販DVD(米版)にもこすったような跡がついたので,
大事なDVDも同様使わないほうがいいかもしれません
手持SACDも使ってみようと思ったのですが,傷が怖いのでパスです。
日本じゃ確かに売れないかもね。傷がついたと騒ぎそうで
そうそう,サイズがでかい。奥行きが55センチ程度あります
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:26 ID:AFS+d8W7
>>39
本体のディスプレイってアルファベットの表示能力あります?
CD-TEXTを表示できたらと思ってるんだけど、なんか下のサイト見ると数字しかでなそうに見える。
http://www.crutchfield.com/S-TnzjdpX4Bky/cgi-bin/ProdView.asp?i=158DVPX985&id=morephotos&a=&s=0&cc=01&g=54500#morephotos
4139:04/08/18 00:04 ID:kL1iwTFy
本体にアルファベットの表示機能はあります。初期画面がSONY DVD
TEXT表示も出来るみたいです(p.65)
ただ,まだ取り説読み切ってませんので念のため
なお,正面にキーボード端子があって,キーボードでも入力できます
ただし,101キーボードだと思います
なお,以下に取り説があります
http://www.docs.sony.com/release/DVPCX985V.pdf
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 13:22 ID:QuJMb/1D
>>39
すばらしい。実際買ったって人のレポはほとんどないので、貴重です。

取り説見ましたが、電源ケーブル直出しですね。
DVDプレーヤは電源ケーブルを高級なものに換えると画が激変するのでこれは残念。
ただ、実質保証も受けられないだろうから、3pインレットに改造してしまうのも手ですね。

とりあえずは自分でDVDRをたくさん持っている人用というのが現実的でしょうか。
とすると、ビデオ素材の再生品質が気になるところです。

しかし、上位機種は映像DACが216Mhzなんですね。
43名無しさん┃】【┃Dolby
電源ケーブルはアース側が太くなってる等と一応気は使ってるようです。

3Pインレットも面白いんでしょうけど,ケーブルというより,ケーブルからのノイズを
ラインや他の機器が拾ってるんで,ケーブルをシールドで覆うほうが良いのかな?