NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 06:40 ID:QGvoLxnq


2003年冬 ハイブリッドレコーダ記事リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/rec2003.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 06:52 ID:ct8XWp2Z
3
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:13 ID:86YqSxaa
4
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:24 ID:YY7vqxW0
5

>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:47 ID:rqNCSa10
6
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:48 ID:rqNCSa10
1000とらせてもらったのであげます
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:49 ID:h5I6HzL7
外部(職場やネットカフェ等)からの予約録画はできますでしょうか?
9名無しさん:04/01/14 14:27 ID:7/8O8kLa
>外部(職場やネットカフェ等)からの予約録画はできますでしょうか?

設定が必要ですけれども出来ます。。。
(BIGLOBEじゃなくてもOK)
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:35 ID:h5I6HzL7
>9
今度設定などの詳しい話を聞かせてください!
というかむしろ今聞かせてくれると助かります!!
11前スレ991:04/01/14 15:09 ID:AsUNzHRq
>>前スレ992様
ありがとうございました。そうすると番組表はONTVJapanなどのiEPGの方が有利ということになりますでしょうか。
ネットワークで共有できるこの機種に期待していただけに残念です。iEPGを利用して、ファイルをPCへ転送できて、
おまかせ録画ができるようなHDDレコーダーは無いものでしょうか・・・。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:06 ID:OWACWbq/
>1
もつか練乳
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:11 ID:QGvoLxnq
>>11
でもCATVはホームターミナルのライン出力だろうから、EPGが利用できても
あまり意味無いんじゃないの?
ADAMS-EPGは、PC無くても本体だけで番組表取得と予約が完結するし、
ジャンル毎の一覧を表示できるのも便利。
番組内容の情報量も多いみたいだし。他のEPG使った事ないけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:41 ID:UWQuFc2e
CATVなら、STB必要と不要の場合で話が違うな
うちとこのCATVはSTB不要
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:02 ID:7pMv2Qg8
カタログに載る機能は多いが、画質悪いらしいじゃん。色薄いって。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:39 ID:fKgaUVYB
色が濃い=画質が良い なのか?
まだ出てないんだし、実際に観てみなきゃ分からん。
MPEGって、限りあるビットレートに対してどの情報を削ってどの情報を拾っていくか
っていう制作側の意図次第なんだろうから、画質についても好みの問題なんではなかろうか
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 08:58 ID:cIJyfRPm
試作機のレビューで画質を問うほうがおかしい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:45 ID:sKOqXsc3
>>14
板違いですが、CATV でSTB不要って、壁から出ている同軸に、地上波(1〜12)のほかに、各種CATVの
チャンネル(13以降)がのっかっていて、テレビが 13 以上のチャンネルも選ぶことができていれば、
そのまま表示できるの?

うちはJ-COMだけど、STBが必要です。だから 13 以降は「ビデオ1」で見ています。

STB あり/なし いずれも、同軸に13チャンネル以降の電波がのっかっているのは一緒だけど、
STB でスクランブルを解除するかどうか、ってことか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:26 ID:+OWeR+sN
スクランブルかかってるCATVでも同時再送信のぶんはチャンネル変えたりしないでしょ
同時再送信でスクランブルなんかかかけようものなら著作権侵害の恐れ高いし
てことで普通のチャンネルに関しては同じに使えるのでは
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:50 ID:Fg5qrfRV
相当冷却用ファンの騒音が大きいような話なんだけど
どうなんだろうか

うるさいのは部屋にはおけないと言われている
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 12:17 ID:lDv1rEEB
CATVは周波数帯ちがいます。通常UHFの13〜62chとは根本的に違います。
ビデオやTVのスペックでVHF,UHFの他にC13〜って形で表示があるのがそれ。
CATV対応って言っててもC34ぐらいまでしかカバーしてないものもありますな。
STB不要でも録画側にデコーダー積んでないと普通の商用CATVは録画できませんな。
(スクランブルかけてないチャンネルは映りますが)
WOWOWとかMTVとかまでEPGに対応したCATV局ってないんじゃないかな。

うちでは地上波分はAX20、CATVはE200H改で受けてます。
E200H改はネット経由でCATVの録画予約ができるですよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:59 ID:sw38xawV
>最大の弱点は騒音だ。
>動作時はもちろん、サーバーモードでもかなりの音を発する。
>リビングならともかくも、寝室で録画作業をさせるのはちょっと躊躇する筆者だ

 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/psxax300/001.html

 試作機とは断りをいれてあるけど、やっぱうるさいみたいだね。

 騒音に関しては、クリポン・X3あたりの経験上、
 いくら魅力ある機種でも、もう勘弁なんだよね・・・

 XS41にスイッチしてやっと静かな環境がきたのに、
 これじゃちょと考えざるをえらんな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:18 ID:cS7UzXCc
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:38 ID:mdXJbi5a
寝床に密着させて置いてないし、
使う時はスピーカーから音が出てる時なので、
基本的に騒音はどうでもいいな。

画質とかチューナー性能のほうが
すこぶる気になる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:39 ID:mdXJbi5a
>>23
ハイビション重視の人用に、
いっそHDD+DVHSって機械出せばいいのにね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:54 ID:v8hhVUVM
なんでもいいから、はよ出せ
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:57 ID:wt958XNS
300L取り敢えず予約した、101,480円也
>>23も買っちゃうんだろうなあ
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:10 ID:L3zm/z6u
>>27
どこで予約したの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:15 ID:wt958XNS
>>28
ttp://www.multi.santec.co.jp/Mindex/Msyouhin/M_club_index.asp?TKB=OL-107
前スレに書いてあったここで、会員登録してから予約すると会員価格で買える
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:22 ID:L3zm/z6u
>>29
THX!
会員登録ってのがちょっと嫌な感じだw
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:41 ID:4kMpqDzC
yodoなら114,800円の15%還元
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:44 ID:DZT3sze+
>>23
>強敵?

地上デジタル録画対応って時点で客層が違っちゃうと思うよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:11 ID:L3zm/z6u
>>31
ネット通販はないんですかね?
検索しても出てこないんだすが…
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:25 ID:4kMpqDzC
>>33
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/16086574.html

「AX300」じゃなくて「AX300L」で検索しないと出てこない
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:32 ID:L3zm/z6u
>>34
わざわざありがとう
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:49 ID:ApPkB0M0
結論:画質が悪く騒音を出す欠陥商品
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:08 ID:QtyegNlt
釣りだろうけどまぁ結論を急ぐなや
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:28 ID:+N1wO6pV
>>23
水と油だろ
BSデジタル, 110CS,地上波デジタルって4月からデジタルコピーワンスバリバリの録画機と
BSアナログ,地上波アナログのアナログ録画機
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:45 ID:sfLM2Puh
ヨド通販のPK-AX300Lの下に書いてある
関連商品情報って馬鹿にしてないか?

■一緒に使って便利
パナソニック
LM-AD240P5 DVD-RAM 240分 5枚 カートリッジタイプ

ケース出せば使えるが・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:40 ID:eBTpAneO
ていうかイーサネットでひもなしの動画引っ張れないと意味ないだろ
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:11 ID:aK4151lt
とりあえず、漏れはカナリア隊諸君の断末魔の悲鳴を聞いてから、検討するよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:26 ID:jawkvxXE
>>21
E200H改って何?
E200Hってバージョンアップとかされたの?

>>24
AXシリーズならサーバとして常用するのだから、
その時どれくらいの騒音レベルなのかが問題だよ。
五月蝿いといわれて叩かれたりするとその機種のユーザーが
「ガラス戸付きのラックに入れてるから全然関係ない」
とかレス付けてたりするんだけど、
五月蝿い機種は熱に問題を抱えている可能性が高いのを忘れちゃいけないよね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:23 ID:Xg2T/fQp
アベンジャーボード乗っけてるんじゃないの?
CATVがタダ見出来る奴
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:50 ID:09d1S2IC
>>42
有志の作ったDIBAの事じゃない?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:37 ID:d5dpexpD
121wareの発売日案内変わっていないか? 2月上旬??
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:48 ID:VxlGwASl
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:43 ID:wYCKNIpT
発売は1月下旬のままだね、発売日発表してくれないな
展示店舗がどこにあるか、って紹介が2月上旬ってことみたいだね

ほんとにUSBHDDが後付けできるなら、AX300Lでもいいきような気がしてきた
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:59 ID:BVAL9FrO
予約した店では昨日の段階でメーカーではまだ出荷の予定が
たっていないと言われた。ある程度の遅れは覚悟しないといかんか……
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:50 ID:MwmyQuPB
>>47
> ほんとにUSBHDDが後付けできるなら
ただしデータ転送レートは約8Mbpsとなります

だったりして
50名無しさん:04/01/17 15:52 ID:TVkHE72/
>USBHDDが後付けできるなら、AX300Lでもいいきような気がしてきた

残念ながらHDDをUSB付け出来ません。
USBサポートがあるのはAX10/20だけです(WebUP予定らしい)。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:04 ID:sZSLhB9U
ソフでは1/29発売となっている・・・

最近までの情報は1/22or1/23発売というのがネット通販の表示だった。
しかし現在は消されている所が多い。

121.wareの通り1/下旬というのが今のところ正しいかも。

ところで先日こんなメールが来た。

【重要】121ポイントサービスについての重要なお知らせ
現在お客様にご利用いただいております「121@store」の通信販売サービス
事業は、2004年2月1日付で、日本電気会社からのご提供に変更させていただ
くことになりました。
そのため、現在NECパーソナルプロダクツ株式会社が提供しているポイント
サービス(121ポイントサービス)についても、2004年2月1日以降、日本電
気株式会社から提供させていただくこととなります。
これに伴い、今後サービス名の変更、規約類の改定を予定しておりますが、
ポイントの基本的な利用条件に変更はございません。
また、現在お客様が保有されているポイントおよびポイント値引き券につい
ても従来どおりご利用いただけますので、あらかじめご了承いただきますよ
うよろしくお願い申しあげます。

引続きご愛顧賜りますよう、今後ともよろしくお願い申しあげます。

                 NECパーソナルプロダクツ株式会社
                 日本電気株式会社
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:09 ID:i79qoGIi
1月も後2週間と迫ったのにHP更新されてないね・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:51 ID:wD08qxE/
ここまで待ったけどスゴ録買ってしまいそう・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:01 ID:ouYQ3TVm
>>53
待ち切れずスゴ録買いました。早まったかなと一瞬思いましたが、
 家族で使うことを考えると、わかりやすくて正解でした。
DVD+RWにダビングしてPCで編集してます。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:24 ID:WQWTGjRH
DVDに収まりきらない容量が視野に入るようになったら戻っておいで。
大晦日のプライドなんか5時間だもん。
そんなのを引っ張ってこようとしたらLAN経由は必須だよ。
それが無いならいいけどね。

それと今年中に2層記録のDVD±Rが市場に出回る。そうなると高ビットレートの
アナログ地上波を2層に残すには事実上AXシリーズじゃないと厳しくなる。
毎回2枚分のディスクをPCに移動させるのは厳しくなるからね。
不可能じゃないけど毎回やってらんない。LAN経由だと楽々。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:29 ID:WQWTGjRH
AXシリーズの利点はDVDの選択性にもある。
今後Rが2層になっても8倍速になっても16倍速になっても、RAMが5倍速になっても
16倍速になってもその度2万円弱の投資で保存先のDVDが買えるってこと。
ハイブリは毎回買い換えか不便を壊れるまで続けなきゃならない。

アナログの地上波もまだずいぶん先まで使えるし、AXシリーズも使い倒せるだけの
期間は十分ある。安物のVHSデッキより寿命も長いかもよ。2年かそこらでVHSを
壊すなら補償に入っておいてデジタルレコーダーに移行すべきだね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 04:49 ID:GjGOI8nV
>>55,>>56
RAMは2層にならないんでしか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 06:16 ID:rrk8ck5y
技術的には可能らしいけどスルーしてブルレイにいくらしい。
可能だという報道はずいぶん前にあったはず。
来年にはRAMの書き換え速度は16倍になるので書き換えメディアでは最速に
なるね。残念だよね。16倍で書き換えられて8G以上の容量で書き換え可能
回数もずば抜けてて。もったいない。でも時期からして仕方ないかもね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:29 ID:c5D8teRc
量販にカタログ出てたよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 09:52 ID:Ug8vRvH+
DVDの再生能力はどうなんだろう?
プログレッシブとしかわからんのだが
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 10:19 ID:CKkJhR0M
フリフリです
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 11:32 ID:q+ZQvP9u
ビラビラです
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 12:59 ID:JUTUgNdq
CD読めないのね、これ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 13:33 ID:F0H8Y8ea
ひたすら待ってるんだが、NECはなめてんのか?
未だに発売日も決定しないとは・・・
延期なら延期とアナウンスしないのか?
こんな事じゃアフターも心配だな
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:35 ID:SiLmodyj
お前みたいなのに買ってほしくなくてそうしてるっぽい(w
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:43 ID:Xl29YLa+
祖父地図は21日入荷と店員が言ってたよ。
ほんとに入るのかなあ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:07 ID:KSOCxLcY
OpenPVSという選択肢も出てきた・・・
6854:04/01/20 23:09 ID:Ue+3VERC
>>55
長時間の録画番組を編集するのは、お気に入りの場面をまとめる場合しか思い付かないのですが、
編集が趣味じゃない人は普通やらないように思います。
その場合でも、テレビ録画機能つきパソコンの方が便利な気がします。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:55 ID:qd2Owfnr
>>64
新宿の淀で、1/23 販売開始ってあったよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 05:19 ID:aOJJqVtY
>>68
編集以前に保存だよ。希望する画質やビットレートで保存したい場合
なんからの方法でPCに引っ張ってきて2層にでも焼く必要がある。
まだ少し先の話だけどね。

その時にって話じゃん。しかも2枚分くらいのやつを2枚(2回)使って
ディスクで持ってくるならそれはそれでいい。って話だね。

あとテレビ録画付きパソコンの話を始めたら脱線なんてもんじゃなくなるよ。
あなたの買った品も不要になる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:52 ID:ZP6wfYH9
今週末は祭り・・・か?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:10 ID:yb7QkLD9
秋葉ソフには入荷してなかった。
こりゃ週末かねぇ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:19 ID:1CzxjqM9
店員には入荷確認を取ってないが
新宿祖父、ビックも見当たらなかったよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:08 ID:ZDeFx+dh
秋葉どの店にも無い・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:08 ID:1q8RgQHt
早く買いたい〜のに売ってね〜
週末・・やはり来月??
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:18 ID:Ln0sSTPn
AX10の時も一週間だか遅れたからな。
多分今回も一週間遅れではないかと。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:29 ID:3BPAKGDX
AX300H予約していますが、いまだ入荷予定日の連絡無し。
いつも 1週間前には入荷予定日を教えてくれるんですが
今回はまだ連絡ありません。

ほんとうに今月でるのかなぁ・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 04:52 ID:QoTm5j1u
祭りの前の静けさだね
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:00 ID:ZVL6yGD9
来月ってことはないだろうな?
買う気ゲージMAXなのにな・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:33 ID:OQ8+fC97
カテ6でケーブル引き直して11gの無線LAN導入した
あとは届くの待つのみ
チンチン
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:36 ID:yuEJJEjW
ログ見返すのメンドイ。
ビデオサロンの記事について語られた?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:52 ID:OQ8+fC97
>>81
なにそれ?詳しく
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:08 ID:3Ss6poG2
初耳
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:29 ID:zCAKwDi8
Dos/Vマガジン2月1日号に4ページの
記事が載ってる。
開発者インタビューとか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:49 ID:yuEJJEjW
さっき本屋逝ったらビデオサロンがあって簡単なレビューされてた。
みなさん、ご覧になられてはいかがでしょうか。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:55 ID:9VH8Vtig
おらは買おうと思っとる。
はよ出せ シコシコ♪
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:59 ID:PqUd//mb
ソフマップの通販ページ見たら
【01/29発売予定】 ※発売日以降のお届け予定
って書いてあった。

やっぱり、発売1週間遅れたか・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:26 ID:pSGyPejo
なんだそりゃー
いつ出荷できるかぐらいもっと前から解るだろ普通。
なんで発売週になって延期やねん!
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:49 ID:smFGw8gA
もうこれ以上はもたん‥‥ダメポ‥・ぁゃゃ‥ドピュ♥
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:00 ID:3Ss6poG2
HP更新されてると思ったら既出の機能のおさらい
もういいって・・・
未だに発売日の発表は無い
いい加減にしないと、パナあたりが、次期モデル
発表しちまうぞ!

しかも、量販店の方が先に発売予定日出してるとは・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:23 ID:wpJWCaG4
>>89
早漏氏、待て待て今夜のお蝶婦人でヌケ♪
チナミニ俺はAX300発売後、RAM→イッキに同機HDDへ全話移して保存カンペキ。

コキまくる予定である。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:39 ID:rqXBe4j+
>>90
AX10の頃からの伝統です。
なま暖かく見守りましょう。
私も一週間臍を咬んでいた覚えがあります(笑)>>AX10
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:00 ID:8IVpfLTK
>>91
何故、お蝶婦人限定なのかと小一時間 (ry
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:32 ID:L4jVJGh3
むしろ金子さやかで(ry
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:39 ID:hluoZyMr
∋l>o<l
 ノノハヽ
 人*‘-‘) ぁゃゃヵゎぃぃYO!ぁゃゃ
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:00 ID:4yXqr+tJ
見たら意外におもろいな。エース…
お蝶夫人はチーママ風で(・∀・)イイ!!
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:04 ID:78pahSMa
静かな電源ファンに交換中・・・・なことを祈って待つ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:22 ID:L4jVJGh3
今日の朝AX300が早く出ろ出ろ祈願をしたら、
40cmの大雪が積もってた・・・。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:42 ID:26yoS5ld
>>98
禿しくワロタ。

神様も「それムリ」ってことか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:58 ID:48RC/ETT
(,, ´ё`)100ゲチョオ〜
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 09:07 ID:K78RpFGZ
今日ほんとに発売されるのであろうか・・・?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 09:16 ID:FivNmItu
公式HP、「1月下旬販売」だったのが「1月末販売」にこっそり変わってないか?
俺の記憶違いかもしれないけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 09:18 ID:v7DPbib9
1月下旬 → 21〜31日
1月末 → 31日
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:12 ID:L8WhIrKy
各家電量販店での入荷状況はどう?
もう売ってる?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:30 ID:xIxb2np5
録画形式にビデオCD形式があるけど、これってCD-RでビデオCDが作成できるってこと?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:42 ID:7evPisXE
>>105
それだと(・∀・)イイ!!
DVDはナダカダ言ってもまだ高いしなー
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:47 ID:puDCbGf5
台湾製ならもう80円くらいで売ってるけどね
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 14:23 ID:28xYtcjk
秋葉祖父も入荷日未定だそうな。

結局来週ってオチかyo
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:20 ID:CwOOsRo4
ビデオCD作るぐらいなら、352x240VBR1.2MbpsのMPEG2でDVDーVideo作った方が
良いんじゃないか
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:24 ID:heNEPNwd
メディア¥がダンチ
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:36 ID:CwOOsRo4
そうなのか。最近CD-Rって買ってないから値段をよく知らんが。
私が普段使ってるDVD-Rが99円で、CD-Rとの容量差を6〜7倍としてもダンチ?
まあ体積がCD-Rの6〜7分の1になるのが最大のメリットなのだが。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:32 ID:fdFuxlSf
>>109
それは普通のDVDPで再生できます?

MPEG1を焼いたDVDはだいたいどのプレーヤーでも再生できますたが。
つーか最近そればっかりなんですが(笑)>MPEG1のDVD
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:57 ID:ZnGkoClG
うん、なるべくPCディスプレイじゃ見たくないんだよねぇ
DVD-Pで再生、画面の大きなTVで見たいよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:17 ID:uSlmTl1A
AX300発売前にAX20、AX10完売ってなぁ
NEC商売下手すぎ
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:10 ID:AX14a2+e
欲しいけどこれ以上HDDレコ買うわけにもいかず・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:44 ID:zkO18he4
淀で聞いてみたが、入荷日、29日に延びたらしい。
くそー、この一週間が長いなぁ……
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:02 ID:raW+uY4j
ビックの通販でも発売日が29日と書いてあるぞ
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:17 ID:am98+7HD
>111
DVDはCDの6倍の容量として
CDの単価を30円とすると
30×6=180円までに収まればDVDのがお得って事になるよな
国産だと大体200円超えちゃうけど
海外産でも評判の良いRITEKあたりなら十分おつりが来るね
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:07 ID:s+yGGT6v
友人に配ったり、画質どうでもいいような番組なんかでも
CD-Rだったら使い捨て感覚で使えるでしょ。

単にビット単価だけでは比べられないよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:26 ID:EdqNwJj0
CDに収まるとなると現実的に(AX10とかで言えば)長時間モードになるけど、
それだと実写だと正直視聴に耐えないかな。アニメでギリ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:05 ID:RIn9D3w8
アニヲタ.......
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:20 ID:RpZuoEOr
あとDVD-R一枚100円程度の話を半ば自慢げに語るのがいるけど、リスクを
知らずに参考にしないほうがいいよ。

後日中身が消える確率がけた違いに跳ね上がるし、実はドライブに負担まで
かけるから。ドライブの寿命自体を短くするよ。適切なやつをできるだけ安く
買ってくるのが好ましい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:28 ID:5irj2HGO
欠点目立つし、割安感は無い。
出遅れも大きくマイナス。
PCとの連携だけが売りか。
一般人の心に訴えかけるものは少ないなぁ。
124112:04/01/24 01:30 ID:cOJLT5t1
映画や番組を見るのに
・DivXなりファイルをPCで見ればいい
って人と
・AV機器のTVで見たい
って人の間にはわかりあえない深い溝があるような気がする…

>>118
体積1/6、メディア入れ替えの手間1/6なのを考えると300円まで
OKかな。私は。
PS2だとVIDEO-CDかかんないんだよな〜
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:13 ID:7ygDdOMW
とりあえずおいらは月末(今週末か?)のため金を用意した
問題は予約を入れるべきかどうかだな
AX10のときは、しょっぱなで買い損ねたからなぁ

160GBのほうにして、今AX10で使っている300GBに乗せ変えてみるつもり
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:47 ID:8rTozvkT
  ↑
初期不良に泣くタイプ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 07:43 ID:DYWZtTTN
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 08:57 ID:ydXtV0ST
>>122
DVD-R100円の話が自慢に聞こえるってのはどうかと思うが
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:17 ID:y/QRHqPa
きっと田舎者なのだろう。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:32 ID:DLU21WZ/
>>129
ツウハン・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:39 ID:cHLBsOE4
おまえら脳みそ大丈夫か?
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 13:47 ID:HSxZDC3g
先っポから白味噌が出る♪
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:12 ID:a9ZLClkt
>>125
予約は結構重要かもしれないですね〜
この手のマニアック?な商品って入荷したとしても、1台とか・・・
初期生産台数が数千とかだと、入荷待ちの店続出ですもんね〜
年末に壊れたHD-40の時なんて、3日間・都内探しまくったし。
うちも週明けにでも予約いれます〜
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:12 ID:k3N/QeIA
>>133
まぁ、発売日にビック行って「あるか?」「無い」「ウソ吐け。報告はあるぞ」で、パコソン売り場にあったり、
という些細なトラブルもあったりするから、予約は無難かもね〜。>>AX10購入時
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 18:15 ID:jypGhFzV
最初のリリースのときから若干仕様が変わってますね。

Dolby Digital形式で録画した番組をPCで扱うためには対応したソフトウェアが別途必要になります。
→Dolby Digital形式で録画した番組をパソコンへダビングすることはできません。

あと音声のビットレートはいくつで何種類あるんだろうか。
NHK BS2のクラシックのような長時間番組をそこそこの高音質で録れないとなると
魅力半減かなー。
PCに移せないとなるとDolby Digital形式は選択から外れるし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 18:26 ID:k+eZVTSe
300Gなんて夢のようだ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:28 ID:mvfRDVwg
>Dolby Digital形式で録画した番組をPCで扱うためには対応したソフトウェアが別途必要になります。
>→Dolby Digital形式で録画した番組をパソコンへダビングすることはできません。

仕様変更がないという前提で。
Exportsフォルダのファイルはネットワークコピー可能なはずなので
AX10-Exporterの方が使いやすいし、問題なしかな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:31 ID:I3bJ1Lm2
スマビでAC-3を再生できないから、「音が出ない」って苦情が出るよりは
最初からエクスポートできないようにしちゃおう、ってことか
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:36 ID:jypGhFzV
最新のカタログによると、添付のスマビでの視聴は可能のようです。
ライセンス処理の不手際でエクスポート不可になったのかな、と想像しますが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:42 ID:65G/w1Jn
対応したソフトウェアがあればDolby Digital形式で録画した番組をPCで扱える
ってことはエクスポート出来るんじゃないの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:49 ID:jypGhFzV
最初のリリースでは、確かにそう解釈するのでしょうが、
前述のとおり記述が変更されています。

→Dolby Digital形式で録画した番組をパソコンへダビングすることはできません。
添付のスマビで視聴することのみに対応しています。

つまりエクスポート不可、でもPCでリモート視聴は可ってことだと思うんですが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:52 ID:jypGhFzV
私の書き方がまぎらわしかったのかもしれませんが、
Dolby Digital形式で録画した番組をPCで扱うためには対応したソフトウェアが別途必要になります。
っていうのは最初のリリースでの文章です。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:56 ID:I3bJ1Lm2
なるほど。
でもAX10と同じ仕様だったら、exportsフォルダから単にコピーすりゃいいだけの話だな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:01 ID:r87it7mS
最悪、RAMへコピーしてからPCに読み込めないかな
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:03 ID:jypGhFzV
NECのAXシリーズにはなじみがないので良くわかりませんが、
パソコンへのダビング≠exportsフォルダから(PCへの?)コピー、
つまり気にしなくて良いかも(コピー可)、ということなのでしょうか。

ま、とりあえず騒音の程度も含めて人柱レポートに期待しますw。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:15 ID:gT0jTA54
>>145
パソコンでの視聴≠ダビング、ね。コピー不可でも視聴可能ということでしょう。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:33 ID:jypGhFzV
私もドルビーのライセンス等もからめて字義通り
>>141のように解釈していますが、
既にAXユーザの方は(経験上)違う解釈をしているようなので。
とりあえずレポ待ちです。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:39 ID:I7m4QDiV
今日、淀行って入荷日聞いたら
【延びてます、きっと来月になるでしょう】って言われた

( ´・ω・`)
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:51 ID:zYwO1HP3
静かになって再エンコードの画質が上がればいいな
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:57 ID:3u+yuc79
telnet出来るといいな
151名無し:04/01/25 12:33 ID:zOrO0LwF
>>147
これは微妙ですね・・・。

>Dolby Digital形式で録画した番組をパソコンへダビングすることはできません。

LAN経由では駄目で、RAMに移してからPCで処理が可能だとしても、
それだったら俺のニーズ的には、他のHDDレコ買った方が良いかも。

152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:04 ID:e6hiXI7X
録画音声フォーマット指定 MPEG Audio Layer2形式またはDolby Digital形式で記録可能。*5

*5: Dolby Digital形式で録画した番組をPCで扱うためには対応したソフトウェアが別途必要になります。
(SmartVision/PLAYERでネットワーク経由のチューナ視聴や録画番組視聴は可能ですが、
録画番組のダビングやその他添付のソフトウェアでのご利用はできません。)

http://121ware.com/product/pc/200311/nsserver/ax300/spec/index.html

これか?取り敢えずPCで見られればいいや
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:23 ID:nLm6JFrA
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/psxax300/001.html
> ちなみに、AX300のHDDはネットワークの共有フォルダとして公開されているので、

録画ファイルがSmartvisionでしかエクスポート出来ないように変更されてる可能性もあるが、
Explorer等で録画フォルダやAC3なm2pが見えない仕様だとしても、
sambaが起動してるのはほぼ確実(レビュー時点)なので、設定ファイルを弄れば回避可能。
AX10/20のように、HDDが暗号化されていなければの話だけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:47 ID:zNbH7hAh
> *5: Dolby Digital形式で録画した番組をPCで扱うためには対応したソフトウェアが別途必要になります。

> (SmartVision/PLAYERでネットワーク経由のチューナ視聴や録画番組視聴は可能ですが、
> 録画番組のダビングやその他添付のソフトウェアでのご利用はできません。)
って、矛盾してないか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:55 ID:6PWYPD0E
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:57 ID:6PWYPD0E
あ、でもそれ自体は矛盾してるね。失礼。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:25 ID:M4jfXksX
いいから早く売ってくれ〜
速攻買って全部試すからさ〜 ハァハァ
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:58 ID:JmMpcqjK
やっぱ焦らしプレイはたまんねえや
ぞくぞくすらぁ
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:29 ID:rFUh8y6x
  ノノノヘヽ
 (〜^3^) < ジラシチャイヤン♪
  (⊃ \つ
   \  ) ))
    く く
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:44 ID:9TCRKz83
ワクワク
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:47 ID:JHK+OQyv

  /⌒\
 (  ・∀・) ハヨダセ ハァハァ♪
  ) つ つ
(((_人(⌒)
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 03:02 ID:f2SDPkPH
ソレーニシテモ、いったいいつ出るんだろう…
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 11:51 ID:12TK04YS
1/31発売?
164■ 人柱軍曹:04/01/26 15:12 ID:BMWXzdQc
こちとらX4買わずに金貯めてたんでぃ
イーカゲン我慢汁も尽きるってもんよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:37 ID:C8P0U+CQ
藻前ら、300と160のどっちを買いますか?
300にしようかと思ってたけど価格差を考えると160でいいような気がしてきた
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 16:16 ID:EZPEGS8b
スゴ録もそうなんですが、HDD容量が違うだけでなぜこんなに価格差がでるんでしょう?
HDDの部品単価の差なんて2万もないと思うんだが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:02 ID:gie7eC7Q
淀で価格差35,000円。300のを買うよりも160を買っておいて
DVX-500(22,800円)とDeskstar 7K250 HDS722516VLAT80(11,970円)
を別に買った方が賢いかも。

ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-500.html
ttp://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=12614
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:07 ID:12TK04YS
160を2台( ゚д゚)ホスィ…
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:15 ID:eujfOWQq
価格差でNAS買ってスケジューラで録画ファイル退避させるとか。
視聴時に本体に負担かけずに済むし
170長谷川 ◆szal61PNUA :04/01/26 17:26 ID:sCqjQs8s
>>166
君はうどん屋で、かけうどん250円
月見うどん300円のとき、卵は10円で買えるのに
なぜ月見うどんは260円じゃないのかと
文句を言うのか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 18:11 ID:mTJYhcUH
うどんならかけうどんを頼んでコッソリ持ち込んだ卵を入れればいいが
HDDレコのHDD入れ替えようとしても殆どの機種は上手くいかないからな
172  ´∀` :04/01/26 18:33 ID:OZPyStV0
自家製クラムチャウダー入れると
もっとオイシーYO♪

栗クサイけど‥
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 18:37 ID:6smbYRIk
>>171
ソレダ!!

あと思いついたのが、
・160GB のやつを買う。
・とりあえず1年ぐらい持たせる。
・1年後は400GBぐらいの HDD が2万円ぐらいで出回る。
・300G バージョンよりトータルで安くてウマー

まぁそんなにうまく行くとは思わんけど。

それにわたしもこの前 AX10ではなくてAX20買ったけどね。
# まぁこの場合は AX10 が見つからなくて AX20 にしたってのもあるけど。

174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:33 ID:P7VXKP4+
無線LANで繋いで使えるのでしょうか
テレビとルーターが遠いんだよう。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:35 ID:m/V41/mp
>>174
その辺は先輩方にあたるAX10/20スレを確認せよ。
結論から言えば11bだと厳しいみたい。54gが無難か。>>無線
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:42 ID:/I6Iyhy6
160GBで十分だろ


by AX10ユーザ
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:46 ID:K4Yfi3jy
>>176
300GBのが多い日も安心です。
By AX10載せ替えた人
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:47 ID:ML+N2ZSp
確かにHDDは小さくて良いよね。イーサ経由でPCに吸い上げて
リムーバブルHDDで溜め込めばいいだけだし。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:51 ID:m9J7/JAK
(`・∀・´)ソレダ!!
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:53 ID:UXZECUYy
サンテックの通販ページで
発売日が1/31に変更されてるぞ。
こりゃ、29日発売説よりありえそうな話だ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:57 ID:T9cAuKxH
発売予定日を一度変更したサイトの情報の方がありえそうとはこれ如何に
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:17 ID:UXZECUYy
>>181
サンテックを信用してるわけじゃないのよ。
今日、NECへ発売日を問い合わせたんだけど、
NECサポの人が、今日の夕方の時点でAX担当の人に
問い合わせても、具体的な発売日は分からないと
言われたかからだよ。
今日の段階で出荷の準備が整ってないので
29日発売よりは現実味があるかなって思った。

それと、NECのサポにも当時22日発売の情報は
入ってたらしいよ。
実際は発売されなかったけどね・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:20 ID:P7VXKP4+
>175
ありがとう。
出るまでログ読んでLANをいじくって耐えるよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:21 ID:wLf1P+xP
まだ〜?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:41 ID:Pq85vFYv
あっあぁ〜たまらねぇ
おあずけプレーはやっぱサイコーだぜぇ
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:15 ID:9cilP3yU
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040126/106970/

この期に及んで試作機レビューで、かつ新しい情報は無し。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:19 ID:wbQI1Qnh
予約してた糞地図からのメールが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったら納期に3週間だとよ。。。_| ̄|○

188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:21 ID:Q7SgjLLc
AX300早くぅ〜(;´Д`)ハァハァ
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:39 ID:BYdhANdB
Dolbyのライセンス絡みで遅れてるのかなあ
変な制限掛かるならDolbyイラネー
Dolbyのせいで内部ガチガチにプロテクトされてたら嫌だし
CPRM非対応にした意味無くなる
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:44 ID:8vHl/sLe
もう組みあがったハードのファーム書き換えしていて時間がかかってたり
するんじゃなかろうか・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 03:14 ID:O/xq3eDC
この機種、RAM→HDD無理みたいだけど
事実上、ハードでの編集機能は意味ないって事?
HDDのデータを直接編集すると、HDDに悪い(断片化?)って
聞いたんですけど・・・。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 07:33 ID:2Ph7ckMi
>>191
確かAX10とかってext2だったはずだからAX300も同じなら
断片化はほとんどしにくいと思う
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 07:57 ID:UN5QxFZl
AX10を1年ちょっと一日平均5番組ほど使いつづけてます。
どこで破綻するかと初期化を一度もせずに耐久テストしてますが
今のところ断片化の可能性を含めて問題は一切起こってません。
快適に動いてます。断片化の話は今のところあまり考えないで
よさそうな印象をもってます。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 08:38 ID:w1/xkVmL
>>187
それは発売日が3週間延びるって事じゃないよな・・?
入荷が少ないのか、予約が多いのか・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:57 ID:HXxZP6hC

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- OK! ちょっくらNECにゴルァしてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 10:04 ID:ptQY3zAG
>>186
騒音(爆音)問題には触れてないね。
書かないでくれってNECにないて頼まれたのか、
何らかの対策を施したのか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 10:51 ID:Aqoyy6MG
おれも断片化による影響は気にかけてたけど、1年以上使っていても
とくにその影響らしきものは無かった。気にしなくていいのかも。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 10:54 ID:TQWHptA2
>>166
HDDは今120〜160GBがバリュー価格ゾーンで、200Gがそろそろお得価格帯
に突入しようかというところ。300GのHDDは、まだ高価で特殊な部品。
160G2個分の値段とはいかない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:11 ID:dwnonOl9
PCにベイラックマウンタのhdつけたほうがよさそげ
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 15:41 ID:WGIW/SYe
>>195
Final Take Offをかぶせたい絵だね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 16:34 ID:YURLyjoH
実況してるときキャプ画うpできるといいんだけどな〜
AXじゃできないんだろうなー
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 19:21 ID:afTp7vwB
>153
βでは、見えてるけどね、エクスプローラで。
でも、よく分からんファイル分割されてたりするので今のところ
PC側からスマートビジョンで、LAN上のAX300Lのフォルダを(ローカルに)指定して
そこからエクスポートしたほうが手っ取り早いね。ADAMS-EPGじゃなくてEPG+も使いたい
んだが…
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:05 ID:px3WfXXs
もう待てないのでスゴ録買ってきます。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:14 ID:tFwdKUv/
オレも今週末はヤバそうだなぁ
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:20 ID:SOn99dgl
先ほど予約先から電話があり、29日におそらく入荷するといわれました。

ほんとかなぁ・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:56 ID:DtSNWksX
ext2でformatしたHDDなら換装可能だと嬉しい、
いや、HDがヘタってきたときの転ばぬ先の杖だけどさ
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:01 ID:kRmjvZIi
>>201
PCで視聴しながら静止画キャプすればいいんじゃない
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:17 ID:aBg3iGMh
PCからタイムシフト視聴ってできる?
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:03 ID:g6nrB2TI
>298
付属のSmartVision経由でできるよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 04:09 ID:iuMce22S
DVD-Rのチャプター作れないことが唯一の不満点。
遅れても、後日アップデートでもなんでもいいからなんとかしてくれ!
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 08:48 ID:/FxzX/p0
>>206
AX10での実績から判断すると、HDD交換は比較的簡単に出来ると思われ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:36 ID:YM/4LvKt
>>207
AX10、20でもそういうことは出来ているんですか?
出来るんだったらすごく嬉しい
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:38 ID:vGtn1gSv
HDD容量は少なくてもどうせPCに吸い出すのだからおっけい〜
騒音もFANはずしたり換装するからおっけい〜
ファームも後でアップデートするからおっけい〜
苦情はくちぐち言っても返品とかはしないからおっけい〜

おっけいだから・・早く売って〜〜〜〜〜〜〜

214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:39 ID:vGtn1gSv
今、淀新宿に電話したら・・・
「全店舗に入荷してないですね〜・・おそらく2月に入ってからではないかと・・・」

はぁ・・ちと萎え気味
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:11 ID:hrpRlHLg
今日 MOVE で注文したら、
>     1月下旬発売の新製品ですが、メーカーではまだ出荷の予定が
>     たっていないとのことで、現段階では詳しい納期は未定です。
って返事がきた。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:20 ID:/oILEqqx
某カメラ量販店とNEC121に問い合わせたが、
30日発売と言う声が返ってきた。
しかし、予定なので延期もありえるとの事。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:46 ID:00h1vRG0
ONKYOの新製品のネットプレイヤーと連携はさせないのかな
AX10、AX20の時は不評だったの?
RAMから生のMPEGとWAVとMP3あたりを再生できれば
自分的にはほぼ完璧なんだけど
218191:04/01/28 15:56 ID:ZHBN6rIK
HDD断片化は気にならないんですね!
初のDVDレコを安心して買えそうです。
あと>>210氏のおっしゃられる事が出来ないと
普通に使うユーザーでも致命的なんですかね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:23 ID:eTorzU89
inpressでは今日発売予定になってるな。

嘘つき。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:24 ID:eTorzU89
ごめん、漏れの見間違い。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:33 ID:WMzw32YQ
>inpress
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:36 ID:cYxKHhi+
nipress
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:53 ID:HdKfhqvQ
実際発売されるまでが一番楽しいかもよ。
手に入ったら、不具合や不満レスがいっぱいでないことを願うよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:02 ID:a8dkcxhr
>>222
nippless
だろ
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:02 ID:6+qNc097
この期に及んで放置プレイかよ・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:17 ID:6J48jX1R
よーしパパ、X4買っちゃうぞー。



・・・X4も在庫ねぇよ(ノ`m´)ノ ~┻━┻
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:27 ID:k1RZoBgw
こまめにフォーマットし直してたら断片化はさほど気にしなくてもいいのでは
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:17 ID:O6S6VLSn
まだ、おあずけブレイ中でつか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:23 ID:96yr86h2
一応オフィシャルっぽい発売日は明日でしょ 出そうもないけど
今んトコ、今週末出るかも、ってトコか
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:08 ID:1OC8NOUm
祭りの準備でティムポ活躍筋がピクピクしてらあ♪
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:26 ID:rPE1yunv
これ、もちろんPCへ転送したら、AX−300側の
データは消えるんですよね?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:26 ID:ElZMDpdD
入荷台数えらく少ないんですって。
で、予約してきちゃいました。(土日に入る予定っぽいです)

安いヤツの方の話です、一応。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:41 ID:cMvuLG4j
>>231
消えません
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:47 ID:KW/i1Zwl
初回ロットが土日で、次のロットが2月7日か
http://www.rakuten.co.jp/goodwill/449874/451327/791251/
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:58 ID:VCxAm6Ua
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
236231:04/01/28 23:06 ID:rPE1yunv
>>233
そうなんですか。
ありがとうございます m(__)m
HDD・DVDレコのデータをメディアに移すと
HDD側のデータは消えるって聞いてたんで
同じだと思ってました。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:12 ID:/oILEqqx
今、東芝RDからAX300へ乗り換えようと思ってるんだけど、
ビットレートの設定に疑問が出ました。
長時間モード 352x480で2Mbps
ユーザー設定でこの解像度を使うと3Mbps〜となってますよね。
ということは、2.5Mbpsあたりのビットレートって
使えないんですか?
それと、ビットレートの刻みはどれ位になるのででしょうか?
表示では3.00Mbpsなどと見えますが、
まさか、0.01M単位って事はないですよねw

まだ発売されていないので、AX10の情報でも構いません。
どなたかよろしくお願いします。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:10 ID:KnRkO9yF
DVD/HDDレコが突然欲しくなり調べ中です

これから発売されるNECは気になる機種なのですが、仕様見た限りCATVに対応してないみたいですね
ttp://121ware.com/product/pc/200401/nsserver/ax300/spec/index.html
CATVだとソニーやパナソニックの方がいいのでしょうか?
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/rdr_hx10_hx8.html
ttp://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/05.html

ちなみにCATVはホームターミナルとかは使用しないで見るタイプ
重視している機能はEPG予約です
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:34 ID:j1KC8p2t
私もCATV対応は気になります。
仕様一覧の*5のところには対応と書いてありますが、何chまでかがわからない。
sonyのは38chまでで、私のところでは一部入らないchが出てきます。
panaは63chまでなのでOKです。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 03:36 ID:QRfJqUe6
やっぱHDDはサムソンなんだろうか。。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 06:39 ID:XS6/GDRj
>>238
AX10ではCATVに対応していますが、EPGには対応していません。

>>239
AX10ではEPGには対応していませんが63chまで対応しています。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:17 ID:VMn3c5ue
ソフやヨドには入荷したのかな?
レポきぼんぬ
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:24 ID:fIqePgRY
うちはJ-COMだが、AX10のCATV対応はまったく役に立たん。
見たいチャンネルはことごとく×。素直にLine1で録画してる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:18 ID:oBkH7f2u
本日発売ですか
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:57 ID:QRfJqUe6

|_(*`Д´)  >早く出せやNEC
|  (   )>
|  < ω ヽ

246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 14:43 ID:oBkH7f2u
まだのようです。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 14:51 ID:hq23/T+v
>>243
それはAX10が悪いんじゃなくてJCOMがスクランブルをかけていると思われる。
ま、どこのCATVでも有料チャンネルはスクランブルかかってるけどね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 15:08 ID:chjt/T9v
ヨドは明日だってさ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:11 ID:U6p4Z7F4
淀みてきた
なかった
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:16 ID:5B1MlI+1
淀は明日入荷。
でも予約分しかないので店頭には二次入荷の二月中旬にならないと
並ばないそうだ。
電話して聞いた。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:38 ID:oBkH7f2u
明日ですか
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:22 ID:59ElX8vq
今 淀に予約しました・・・
うまくいって1日・駄目だと6日頃と言われてしまいました・・・
1日に手に入らないと、1週間みんなのレポ見ながら更に
悶々と悶えまくりな予感。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:27 ID:U6p4Z7F4
これとLinkPlayerのDVDドライブ無し欲しいな
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:37 ID:nvAKtaTJ
さてbicは明日発送してくれるのだろうか。
2/2に録画したいものがあるんだよね。
AX10をBSチューナーのある部屋まで持っていくの面倒くさい。
これでAX10運搬から解放される
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:27 ID:eDeF0KfE
今から予約すべきか
当日店頭で勝負すべきか

それが問題だ・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:15 ID:dRfGOfby
ハムレット
キターーーーー
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:02 ID:LyMVTNY5
バージョン3は名作になるという法則を信じてAX300(ゼロが増えてる)
の300GB、キャッシュで投資しますた。RDのお兄さんといっしょにがん
がろうね。

258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:17 ID:QnUJZbf7
>>253
MediaWizがあるだろ。
中身は同じ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:31 ID:nqss6K8D
イナカもんなのでヨドバシ・ドット・コムで注文しておいた。
明日届くかな?

ヨドバシ・ドット・コム:ご注文商品出荷のお知らせ
【今回出荷させていただいた商品】
---------------------------------------------------------------
PK-AX300L [DVD搭載HDDレコーダ 160GB] ホームAVサーバー 1 点 114,800 円
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:00 ID:tR8xHviH
AX300はやく〜(*゚∀゚)=3ハァハァ
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:03 ID:wnwt90zN
AX300H、ゲットしますた。いやー、待たされた待たされた。
これから開封しまつ。←ちょっとだけ優越感(藁)
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:10 ID:k1r7pulj
裏山・・でも発売されたんだね?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:18 ID:9SBxFMxm
ケーブルTVの対応チャンネル数教えてね
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:22 ID:LWmIHKCQ
淀予約組みだけど、入荷の連絡来なかったぞぉ!!
明日か・・・
はよ寝よ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:28 ID:+33iU2VK
MOVEはまだか〜?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:42 ID:AVY2TSWl
261さん まだかな(*´∀`)
267261:04/01/29 22:56 ID:wnwt90zN
とりあえず接続は完了、AXシリーズは使うの初めてなんですが、こりゃ便利ですねぇ。
レビューでも言われてた通りレスポンスむっちゃ速い。SHARPのHRD10も結構速かったけどそれより全然速い。

リモート再生(SmartVision)で再生してみてるけど、色合いがおかしい(暗い)。
ちょっと別のPCでも確認してみよう。

サーバモードとかいろいろと分からない用語多数……。(^^;)
268AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/01/29 22:59 ID:1fWnA0bK
>>267
もしTelnetが入りそう&使い方がわかりそうなら
dmesg情報教えてください_m_
269261:04/01/29 23:06 ID:x/EoPdn3
一般的なTelnet自体は使い方知ってるけど、AXの場合どうなってるのかは全然知らないのでもうちょっと詳しく書いてもらえるとベター。
やってみまつ。どすればいいです?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:06 ID:uWPQMvkL
261さん
今まで噂されていたFANなどの騒音はどうですか?
271261:04/01/29 23:16 ID:x/EoPdn3
> FAN騒音
ちと確認してみたけど確かにうるさい。家電品の音ではないねぇ、これは。
一般的なPC(ってのも微妙な表現だが)ぐらいの音はする。サーバモードでも変わらず。
ファンだけの音かなとも思ったけど、そうでもなさげ。

漏れはもともと簡単な静穏化しか施してないPCで録画してた人間なのでこの程度の
騒音なら耐えられるが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:25 ID:uWPQMvkL
>>271
ありがとう。
製品版で静かになることを期待してたけど、残念ですね。
最悪、排気FANを取り替えると言う書き込みを見たけど、
その話じゃ、排気FAN替えても仕方ないかもしれませんね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:17 ID:Od9WKyfZ
やはりPC周辺機器と思うしかないか・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:44 ID:OAycP2aM
AX300のCATV対応は 63ch(64?)までOKだよ
当然ながらJ-COMのスクランブルはだめだが。ワウワウのノンスクランブルとか
necoとかは見れた(録画もOK)だけど、手動設定はちょっと面倒

サーバモードは、PCから参照するときに使う、これもPCのファイルサーバと同じように
sanbaが動いてるので、まぁ騒音はするわな。ただ、テレビチューナとかタイムシフトが
動いていないだけ。

なんかいろいろ動かしてるうちに、フリーズすること数回。そのたびリセットしたけど
この辺は、まだファームがやわいねぇ。特にDVD出し入れすると、認識にも時間がかかって
アウトが多かった。DVD-VRがデフォで、DVD-Videoにできないのも、なんだかなぁ。

リモート再生の時は、スルーで送るか、Bitレート変えて送れるんだが、これもちょっと
反応に時間がかかった。ADAMS-EPG対応で、キーワード指定の自動録画がいいね。
(このキーワードのデフォ値の8p目に、大人の、ミニスカ、水着、下着、浴衣、パンスト、娘
って入ってるのは誰の趣味なんだか……。) 以上 β機で
275261:04/01/30 01:32 ID:MXrYplHJ
いろいろ触ってみたが結構面白い機械だねぇ、これ。
アナログ機器への最後の投資のつもりだが、いい買い物のような気がする。

ADAMS-EPG対応のキーワード指定は便利だが、数が少ないのが難。
30個ぐらいぶち込めれば最強だったんだがなぁ……。

まだビットレート変換とかDVDへのコピーとかは試してないけど、
この辺は明日以降にgetされる皆様に評価はお任せしようかと....

#しかし普通にうるさいなぁ……やっぱり。>ファン
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:34 ID:z8fU+huv
>>275
PCからだとキーワードをたくさん打ち込めるとかどっかで見た覚えが……
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:36 ID:Dy96FP5o
出来れば分解して(出来そう?)、HDDの中身を見て干しすぃ。。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:03 ID:pbsyaErh
XS41を売りはたいて買おうかとオモたが、やっぱFANうるさいのか〜。

クリ・X3・コクーンで、もうウルサイのは懲りてるし、
折角手に入れた静音性は失いたくないんだよね・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:33 ID:ZgTFkbFv
ファンは換装可能か知りたいよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:46 ID:MO0+xvN6
>動作音がほかのハイブリッドレコーダーと比べると格段に大きいのである。内部にはCPUファンもある
が、最も目立つのは電源部のファン。
> 電源部のファンはサーバモード時にも動作し続けるため、PCに対して常に映像配信を行いたい場合
、ずっと電源ファンが音を出し続けることになってしまう。テレビ視聴中ならば、多少も音もテレビ音声に
マスクされるが、テレビを見ていない時にサーバモードにしておくのは、少々辛いという人もいるだろう。http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/25/lp21.html

音が気になる人はPC用の静音電源と換装してみるとかw
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 04:25 ID:OAycP2aM
それよりも、漏れなんかは無線LANで接続して別の部屋に置いておくよ。
11gのメディアコンバータとか使えば、映像サーバとして便利だし。

ノートPCの液晶だと、ちょっとテレビ視聴にはつらいが
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 05:22 ID:K8eNSiPn
やっぱりファンの音か
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 05:30 ID:1kG2Lb/5
AX10/20のときはDVDドライブが無かったので遠くに置いておくこともできたよね。
本体の液晶は問題アリと思えるほどインフォメーションが少なくて、操作も電源
ボタンしか無くて手元になくて無問題だった。録画中の赤ランプが確認できれば
それで満足かも。赤ランプ中にサーバモードから電源入れたりするとコマ落ち
したりするし。

でもDVDが付いちゃうとあまり離れたとこに置くのはどうかってなっちゃうよね。
騒音問題は解決して欲しかったな。静音ってだけで売れる世の中だし。ここの
住民も「他のどのハイブリッドレコーダーよりも確実に静か」ってだけで飛びつく
人もいるよね。

さて、しばらくはいろんな報告が飛び交うね。楽しみだ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 07:08 ID:K8eNSiPn
うるさいという事になったら
静かなのはPSXかすごろくかな
でも機能がな......
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 08:23 ID:7caneukE
PCが一台増えると思って買ってみようかと。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 08:43 ID:ZWheg5qE
XS41は静かと言う事か
パソコンも静音を追求していって
ディスクトップからノートに変えた経緯もあるしな
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 08:56 ID:ZWheg5qE
うるさい場合、別部屋に置く事を考慮中ですが
その時にテレビ本体までどう線を引っ張るかが
問題
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:11 ID:ilP46JyJ
買った人は開梱したら設置する前に本体が解体しやすそうか確認願います。
もし、簡単そうなら開けて中身のHDDとFANの種類を報告してね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:57 ID:OX+rfcAC
RDも昔、騒音問題で揉めてたけどこれも五月蝿いとなるとちょっと気が引けるなぁ。あくまで家電だからねぇ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:14 ID:1KBIqQdI
AX300とパソの接続はストレートですか?クロスですか?
昨日先走ってケーブルだけ買っちゃったんだけど、店員に聞いてもわからなくて
ストレート買っちゃったんだが… (;´Д`)
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:15 ID:jmkM4qW4
冷蔵庫も家電ですが・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:23 ID:o8NOzu/m
>>290
HUBがあるならそれで問題ない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:37 ID:0iFQA99P
売れそう?
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:59 ID:kBXkUpsr
都内販売店での入荷状況はどう?
どこでも売ってる?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 11:23 ID:5qQ+mfk2
静音にチューンしたPCを使っていて、今XS41の音をいい勝負なので、
FANがうるさいと、なんかいい対策がでるまで保留する事にしまつ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:26 ID:l5rWQsSJ
うるさいと言われるX3ぐらいまでならなんとか我慢できるんだけどな
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:29 ID:OfwkkTeH
PS2より五月蝿かったらちょっと考えるなぁ
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:31 ID:8KeBwqY3
そろそろレポートあがってくるかな
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:25 ID:RwXPyD66
261さん初めとする購入の情報があるので、
一部の生産分は出荷されていると思われるけど、
NEC121に問い合わせると、
30日に出荷ですが、確実には言い切れません。との回答。
どうなってるのかね。
ちなみに、ザコンでは明日入荷としてるよ。
秋葉での入荷も遅れてるのかな?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:34 ID:6MtHdEeg
> この度は、ビックカメラ.com(http://www.biccamera.com)を
> ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。    
>
> ご注文頂きました商品を、弊社より本日出荷致しましたのでご連絡申し上げます。
> 手配の詳細は次の通りでございます。
bicメールキター
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:47 ID:MO0+xvN6


|_(*`Д´)  <土日休まず作れやNEC
|  (   )>
|  < ω ヽ

302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:12 ID:gpQvPush
池袋ビックカメラとコンピュータ館にはなかった。
入荷未定。
303261:04/01/30 16:09 ID:j4OZW2Ni
■分解

上ブタはネジ6本で簡単に取れる。とりあえずチップ確認しますた。これ以上は勘弁。

電源 DELTA DPS-87DB →AX10と同じなんでは?
HDD MAXTOR 5A300J0
DVD-RAM Panasonic Slot Loading DVD Multi Drive UJ-815-B
South Bridge VIA VT8235
CPUはファンが邪魔で分からず。

ビデオ周りのチップは以下のとおり。
RealMagic EM8475, NEC D61052GD(MPEG2オーディオ/ビデオ・コーデックLSI),
NEC 64031AGJ(ゴーストリデューサ), CONEXANT CX23880-19 (Audio/Video Decorder)

ファンはDELTAの電源の内部に取り付けられている。
AX10USERさんのページと見比べてみる限り、録画ファイル構造などは同じっぽい。

■ケーブル

私はハブ経由で接続してますが、普通にストレートでつなげばOK。
PCとのクロス直結は一般的に安定しないので、ハブ経由でつなぐ方がよいです。

■入荷状況

漏れが買ったところも2台ぐらいしか入荷してなかったよ。予約してなければ買えず。
っつーか、予約しといてよかったよ。(^^;)

こんなとこで参考になる?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:18 ID:v+sktvYm
>>303
乙です
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:25 ID:ilP46JyJ
>>303
情報サンクス。
UJ-815-BってDVD-RWにも1倍速で対応してると思うけど、
ファームアップして使えるようにしてくんないかな。
ttp://panasonic.co.jp/mke/products/device/dmd/dmd_815.html

電源はAX10と同じだね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:48 ID:RwXPyD66
>>305
でも、↓って書いてあるから、ハード的に使えなくしてあるかもね。
掲載されている仕様につきましては当社の標準的なものであり、
PCメーカー等のOEM各社様とご相談のうえ個別に決定いたしますので、
市場でPC等に搭載されたりOEM各社様より販売される製品の仕様とは異なる場合があります。
307AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/01/30 16:59 ID:2QKjnNRo
>>303
ありがとうございます。
中を見る限りCPUの性能アップと一部ハードウェアかえたのかな?
写真どこかにアップロードできないでしょうか?

なんかもし分けないです。

私も買えればいいんだけど・・・汗。

AX10のTelnetインストールの手順実行可能なんだろうか・・・・。
あと起動時 Welcome to AX300みたいなメッセージが本体のパネルに
表示されるんでしょうか?
(AX10/20は出来たのでWizdなんかで使っていたりします)
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:03 ID:fwymdHpB
秋葉方面販売状況きぼんぬ
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:25 ID:j1SkhBHI
>>電源周りの換装
いっそのことあのファンレス電源にしたらどうかな。
ACアタブターの奴。250Wぐらいまでは出ていたはずだが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:19 ID:BGueUxDg
アキバ祖父未入荷・・
ホントに発売なのか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:07 ID:+kYiXcGC
予約した者ですが、淀からも入荷連絡なし。
まあ、明日がホントの1月末だから
明日までは待つ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:09 ID:kWiPcbdm
入手した諸氏に聞きたいんだが、
本当に音楽CD読めないの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:22 ID:v+sktvYm
DVD-RAM Panasonic Slot Loading DVD Multi Drive UJ-815-B
ttp://panasonic.co.jp/mke/products/device/dmd/dmd_815.html
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:29 ID:7HkY/a8Y
淀から発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

先々週ぐらいにYodobashi.comで予約してますた
メールの内容からすると、明日、輸送業者に渡すっぽい

・・・週末、留守です_| ̄|○
315261:04/01/30 19:43 ID:JfyWRzKh
> AX10USERさん or 誰か
中の写真取った。誰かどっかいいうpローダ教えて。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:47 ID:5WPI3MeB
>>315
ここなんかどうでしょう。
ttp://sonick.s2.x-beat.com/cgi-bin/up/upload.cgi
317入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/30 19:48 ID:Dy96FP5o
欲しい、、、けど、、、
ハック待ちの私めをお許し下さい。。。>神様
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:55 ID:vrZN6Xfm
MOVEから発送メール来た人居る?
319261:04/01/30 20:02 ID:JfyWRzKh
>>316
なんかうまくうpできん....。他にどっかない?
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:22 ID:ZZEZZDHR
>>319
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi


ヤマダで見てきた。でも家電売り場に置いてねぇし、PC売り場でモニタにさえつながってねぇ。
やっぱAVサーバー扱いなのね。
321261:04/01/30 20:37 ID:JfyWRzKh
>>320
thx。上げときました。
ちょいピンボケでごめん。参考になる? >AX10USERさん
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:50 ID:X3cNaV50
>320
どこのヤマダ?
近所じゃ全然売ってねえ・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:01 ID:2R20hzkA
淀に行ったら入荷していた。
DVDレコーダコーナーに置いてあった。
しかしXS31が39800で売っていたので
そっちを買って帰ってしまった
324入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/30 21:03 ID:Dy96FP5o
>>321
すみませぬ。どのファイルでしょうか?
325261:04/01/30 21:06 ID:JfyWRzKh
326入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/30 21:22 ID:Dy96FP5o
>>325
thx.
物欲を抑え切れそうにない。。。

pciスロットが付いているの、、?
usbカード挿して、hdd増設出来ればねぇ。。

電源の交換は一工夫要りそうだけど。
327AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/01/30 21:39 ID:2QKjnNRo
拾えませんでした・・・T_T
328320:04/01/30 21:43 ID:ZZEZZDHR
>>320
長野でつ。

>>327
今俺落とせたよ。24時間は消されないはず。
329AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/01/30 21:50 ID:2QKjnNRo
もう少し踏ん張ってみます。
みんな落としてるんですねえ やっぱり

写真うちのHPに転載してもいいですか?
330261:04/01/30 21:55 ID:JfyWRzKh
確かになんか微妙に不安定っぽいね。>うpローダ
こっちも今はつながらん。

> AX10USERさん
転載は適当に汁。漏れの方は別に構わんです。
ファイルでかいんで、適当に再圧縮してれると助かる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:00 ID:2QKjnNRo
>>330
了解しました。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:52 ID:vrZN6Xfm
PCIスロットにギガビットイーサカード刺して使えないかな
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:58 ID:opS5iaIh
本当にどれぐらいうるさいんだろうかねー。

騒音の大きさによっては、静穏ファンの設置を検討しなければならないね。
AX100とかで、ファンとっちゃった猛者はいないのか。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:06 ID:mnePE3gK
現AX20ユーザー、ヨドットコムAX300Hステータスご注文商品確保な者でつ。
既にAX300ユーザー様。AX連携ツールでのDivXファイルからの変換インポート等は可能でしょうか?
ちょっと先走って知りたくなりました。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:09 ID:z8fU+huv
MOVEは動き無いなぁ、とりあえず明日まで待ってみよう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:19 ID:v+sktvYm
左側にPCIみたいのあるけど何?
337AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/01/30 23:22 ID:2QKjnNRo
記事更新しました。
HPに写真とちょっとした解説を載せておきました。

http://homepage3.nifty.com/mediawiz/
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:32 ID:MJv89GIi
淀で今日予約してきました。
最短で2月10日だそうです。
こんなことならさっさとWEBで予約しとけばよかった。
(・ω・)
339入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/30 23:37 ID:Dy96FP5o
心の中で、密かに購入決定。あとはいつ買うか、、。資金作りしなきゃ。

皆さんL買って300GBに載せ換えでつよね?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:41 ID:5xMyLjAI
ファンの換装したい感じだが、
ファンは何センチなのかな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:46 ID:l5rWQsSJ
>>337

HDDの振動音は大きそうですね
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:14 ID:yynuQJP5
DM-50Sを今日、福岡のベスト電器本店で5000円で買いました。リージョンフリーのコマンドを試してみたいのですが、だれか教えて。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:36 ID:htvBcajn
電源が AX10/20と同じって事は、付いてるファンとその騒音具合も同じって亊?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:57 ID:5yO3LvZY
換装できる電源ってあるのかな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:59 ID:vVPcY3Pg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/etc_atx12vac.html
こんなのはどう?
って思ったらACアダプタにファン付いてるのかよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:01 ID:OECBCew9
>>337
(*^ー゚)bグッジョブ
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:09 ID:VU92q+TO
CPUファンまであって、ほかのハイブリなんかより、
中身がモロにパソコンって感じだな〜。

こりゃ今時の静かなハイブリとは違い、
騒音レベルが高そうなのが想像できるよ・・

中身を見た感じ、騒音はたぶんX3より上のよう悪感
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:24 ID:5yO3LvZY
>>345
THX!
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:24 ID:dJDs9T8S
画像ありがとうございます。
初回ロットはずせば少しは静かになる・・とかは夢ですか。
PC周辺機器でなく、素直にPCまんまと思ったほうがよさそうですね。

一応淀店頭で予約してますが今日は連絡なし。明日かな?楽しみ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:29 ID:vVPcY3Pg
351112:04/01/31 01:38 ID:J870+3b+
>>350
それだ!
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:43 ID:VU92q+TO
HDDもスマドラ行き・ケーブルを延長して本体の外出しかな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:53 ID:wwGMq3rT
CPUファンが騒音源の悪寒。
ダクト+8cmファン+抵抗で静穏化とかできないかな?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:53 ID:HI0SAUTH
AX300Lなんだけど、映像がむちゃくちゃ汚いのうちだけ?
アンテナ線が悪いのかー?テレビもビデオも満足に映るのに。
BSとDVDはキレイに再生されるけど……。
全局UHFです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 02:26 ID:8OP/VqkE
ああ・・
この感じは妙にクリポンを思い出す・・


356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 04:17 ID:U0ZbdWAM
CPUは大型ヒートシンクに換装して本体に熱分散するしる。
電源は>>350の奴を導入(110Wで足りるのか?)。
HDD震動は確かマウンターの間に挟む震動吸収ゴムみたいなのがあったから。

まぁ、これぐらいでどうだ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 07:11 ID:QX8azWbq
>>352
スマドラの出番ですか!(笑)
こうなると、静音PCという話だな。まさに。

ご参考↓
♪ 静音PC総合スレ ver.44 ♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073821140/
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:26 ID:FheHjfs5
さあ、起きたぞ!
寝るまでに手に入るかな?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:28 ID:/MeZ0XYt
淀梅田には展示在庫とも無いみたい
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:28 ID:oWMJ00sx
>>356
DPS- 87DB (87W) だから、一応110あれば足りる筈
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:29 ID:/MeZ0XYt
Lなら展示ありってなってた。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:44 ID:pTFc9J71
きのうソフマップ神戸にHが1台あったよ
363入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/31 09:44 ID:m+7FDkjv
淀ドットコムでも『予約』から『購入』に変わりましたね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/16086574.html

店舗在庫情報でも、少しならあるみたい。
うちの近くの淀に入るのはいつだろう。。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:47 ID:u6JkP81m
淀錦糸町で一週間ほど前に予約したものだが、
通販ページに在庫ありの情報だったので
さっき電話してみたら、昨夜入荷したと言うことだった。
今から取りに言ってきます。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:02 ID:Ekn88IgD
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

こんにちはAX300さん。
Rec-On君、いままでありがとう。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:05 ID:XzGuUXo3
bicからキター
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:21 ID:JYKVl3ai
淀.comからキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:29 ID:SKUvGUNA
北にキター
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:53 ID:v58+Thnl
ふーむ、在庫ありになってるけど連絡まだこねーーーーー。
とりあえす散髪しにいこ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:53 ID:tArd2DQT
どっこにも売ってねえYO!


 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

関東近辺で売ってる店教えれー
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:54 ID:XzGuUXo3
ざっとセッティングしてみて、AX10との比較
・ケーブルチャンネルに放送局をセット可能
  1〜12chにケーブルのチャンネルのセットは相変わらず不可
  これが出来ると嬉しかったのだが
・前後のスキップボタンで前後にスキップ可能(5,15,30,60秒から前後個別に設定)
  これで30秒スキップでCM飛ばしていってCM終わってたら5秒戻す、とか可能に
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:02 ID:vVPcY3Pg
ダビング不可のDolby形式で録画したやつ、Exportsフォルダからネットワークコピー出来るかどうか試してみて
>買えた人
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:05 ID:UaV+rrrh
関東のおいらが予約した店にも入荷なし。
ほん・・・・っとに少数しか出回ってないのかも。
一月末って約束をとりあえず守ったって事なのだろう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:19 ID:Kkp4xyqy
>>373
>一月末って約束をとりあえず守ったって事なのだろう。
実はその通り。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:30 ID:dXS4Xmqn
LANの下にUSB発見!
騒音も心配した程なかった。(最新のプレステ並)
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:54 ID:htvBcajn
>最新のプレステ並
じゃ、3メートルも離れてテレビか何かついてれば全然解らないね。
俺の部屋、全くの無音ってこと滅多に無いし。手元のPCも音出すし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:16 ID:XzGuUXo3
>>372
激しく可能でした。

ただ、
・情報ファイルの拡張子が svi じゃなくて sv3 になってる
・PCに持ってきてもスマビで再生不可(拡張子が違うので表示されない。拡張子を
  svi に変更すると番組名は表示されるけど再生は不可。)
・AX300内にあるDolby形式のファイルは、スマビの、ネットワーク>AX300>録画フォルダ
  からでないと見えない。ここからのみ再生可能な模様(マイコンピュータ>AX300-01-exportsフォルダ
  からは見えない)

持ってきたm2pファイルは普通に扱える。
TDA(AC-3プラグイン入り)で読めて、音も出る。
これが出来るなら特に問題は感じないな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:30 ID:UaV+rrrh
画質はいかがでしょうか?>ゆうざーさま(羨
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:39 ID:+YWN3W+t
そして一ヵ月後に故障続発で泣く罠。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:45 ID:ofz4wwDU
アキバ若松にてゲトー
あと三台の模様
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:45 ID:g7kxjsta
>最新のプレステ並
HD付きのことだとすると、激しくウルサイよね。

ちなみに、有楽町ビックカメラには入荷したものの展示分と予約でオワリだってさ
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:54 ID:zK2ivwt/
若松いくらだったの?
383261:04/01/31 14:54 ID:gnWG4qgV
続々とみんなgetしてるねぇ。おめ。

> ほん・・・・っとに少数しか出回ってないのかも。
ほんとにそうだと思われ。一軒あたりの一次ロットが数台ってのも極端だよねぇ。

ところで、おまかせ機能を使ってサーバモードで録画している途中で電源オンに
すると録画が止まるのは仕様? えらい不便なんだが……。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:06 ID:RxzjervL
Dolby形式のファイルも、拡張子を svi に変更すれば AX10 exporter で転送可能。
結合部分も問題無さそう。削除も使える。

・mp2とDolby、どちらで録画するかは予約毎に設定可能
  これが出来るのか、ちょっと不安だった
・EPGは受信成功するとその日はもう受信しない
  これは良いのか悪いのか
  とりあえず電源オフモードでALL受信でも不安が少ないか
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:08 ID:g7kxjsta
>>380
Thank you

若松、電話で予約。本日取り置きOKにて、ゲット予定。
149800みたいよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:17 ID:3KfhYA6B
>>383
コクーンも最初そういう仕様じゃなかった?
例のリアルタイムエンコ優先主義みたいだけど、正直ヤメテ欲しい。
だいたい録画を勝手に止めるなんて仕様、頭おかしいよね。

ちなみに、サーバーモードでなければ止まらない?
387380:04/01/31 15:23 ID:tArd2DQT
380ですが、店員さん曰く
「アキバではラオクスとソフとウチ(若松)にしか入らなかった」
とか。

>>385
お役に立てて嬉しいでつ。


さーてこれからセティーングするぞー・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:31 ID:bQghA110
>買えた人

どこの売り場にありました?
@パソコン(あるいは周辺機器売り場)
ADVDレコーダ売り場
BWEBで買ったので知らん
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:48 ID:RxzjervL
bicのwebで27日に注文、本日到着
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:53 ID:UaV+rrrh
店から電話が入った(一度こっちから電話したが、またかかってきた)。
お客様の分は確保できなかった、とのこと。
良心だけ汲もう。

初回ロットをはずせたと思うしかないか。ちょっとは気になってたし。
で、来週中には、と言われたがどうだろうかなぁ。

寝るまでに入手はかなわなかったか・・・じゃ、昼寝だ。
391sage:04/01/31 16:18 ID:j0tXJEcx
梅田の淀になかったんで、日本橋行きました。
ジョー新でget。149800の提示だったけど、淀が同じ値段プラス15%と言ったら、
税込み149800プラスR10枚サービス。これ以上待てなかったんで買っちゃったよ・・。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:36 ID:TDGmwIPo
池袋のビックにあったよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:59 ID:v58+Thnl
ヨド札幌に聞いてみたら、残念ながらお客様より前の予約で
おわてしまいますたらすぃ(´・ω・`)
次の入荷は土日でまだわからんとのこと。
初期ロットをゲットできた皆様からの貴重な報告に感謝しまする。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:24 ID:TSz6GIfm
淀博多は展示なし (´・ω・`)
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:31 ID:9U6sYJe4
川崎淀展示はあったが販売はなし。川崎サクラヤは展示もなし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:52 ID:Ekn88IgD
ネットワークに繋がらない・・・
DHCPも取得しないし、固定にしてもping通らない。。
本体側のコネクタにある緑色のLEDがものすごく点滅してるけど、
この辺はよくわらかんす。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:35 ID:9U6sYJe4
AX300って、PCでリモコン代わりができないんだな。

早送りとか、チャンネル選局とか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:45 ID:YjZrZOSO
>>397
まじっすか_| ̄|○
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:56 ID:+S5kaUO4
>397
そんなものが必要なのか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:19 ID:hKOUitHD
19時ビック新宿にLとH一台づつ発見。
Hを衝動買いしてしまった。。。

NECのPC売り場で店員に聞くべし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:27 ID:Bs+Cl7qR
スレ見る限りHのほうが売れてるのかな?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:32 ID:SKUvGUNA
イヤンH
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:40 ID:4y3nbsyp
>>399

RDからの移行組じゃねえかな
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:43 ID:v58+Thnl
うーん、どうも今回の獲得戦はビックが勝ってるみたいだね。
巻き返すのだ、ヨド。
>>401
オレはおまかせ録画とファイルサーバっぽく使いたかったんで
悩んだ結果、HにしちゃったけどPCに適宜、移せばいいと考えてる
しとのほうが多いかもしれん。スキルあるひとはHDD交換できる
かもしれんし。結構、値段差があるので差額をどう考えるかは悩みどころ
でつね、確かにw



405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:02 ID:3KfhYA6B
>>397
>>398
クライアントからサーバ制御してどうすんの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:03 ID:3KfhYA6B
淀.comから発送メール、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
明日届くかな?
407354:04/01/31 21:51 ID:HI0SAUTH
>>383
マニュアル103ページより
---
おまかせ録画は電源がON状態の時は実行されません。
おまかせ録画を行いたいときは、電源をOFFまたはサーバーモードにしておいてください。
また、おまかせ録画実行中に電源をONにすると録画中の番組は削除されます。
---
なんでこんな仕様にするのかわからん。
電源切り忘れたら録画してくれないなんて。電源ONでも録画してくれよー。
録画したくないなら手動でキャンセルするからさ。
録画中ならキャンセルするかどうか選ばせてくれ。

ファームアップで変えられないんかな
408354:04/01/31 21:54 ID:HI0SAUTH
うちのは初期不良か?
地上波は画面がゆがんでいる。汚い。
時々横スクロール(!)する。
チューニングあってないときに縦にスクロールするのはわかるのだが……。
時々画面がノイズだらけになる。

ちなみに音はぜんぜん気にならん。
409354:04/01/31 22:00 ID:HI0SAUTH
それから、PCでADAMS-EPG+のデータを取ってきて
PC上で番組表を見ながら録画予約できるもんだと思ってた。

できないよね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:06 ID:MkC8PZzN
だれか最高レートキャプチャ→PCに取り込みした動画のキャプ画像あげてくれないかな・・・。
411354:04/01/31 22:08 ID:HI0SAUTH
あ、まだ起動してないソフトあった。
ちゃんとできそう。 < PCで番組録画予約
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:08 ID:3KfhYA6B
>>407
では再生中もダメですね。最悪ですな・・・。
おまかせ録画が実質機能しないとなると、AX10/20の差が縮むな。注文したのに・・・。
413400:04/01/31 22:14 ID:hKOUitHD
うるさい・・・結構厳しいかも。

ハズレのハードディスクかな。キィーーーーーーーーーン。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:20 ID:+S5kaUO4
放送局の設定はADAMS-EPGで配信されてる局に関しては自由に設定可能
 関東圏外に住んでいるがCATVでキー局の放送が配信されてる、って場合にも
 地元とキー局、両方の設定が出来る
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:37 ID:VU92q+TO
>>407

うわ〜マジかよっ!
こりゃ改善されないと買えねえ。

コクーンのほうがマシじゃんよ・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:38 ID:hKOUitHD
EPG+ のダウンロードって上手くいく?
ぜんぜんデーター流れてこない。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:42 ID:3KfhYA6B
>>415
全ては、あの常時タイムシフト機能が余計なのか・・・。せめてOFFにできれば・・・。
あとは、おまかせ番組表から手動予約するしかないのか・・・。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:43 ID:3YF/3Ssx
>>416
お前らが一斉にアクセスするからサーバがダウン気味なんだよ。
スマビ使いとしては迷惑なんだよ。
大人しく地上派データ受信していろ。
419354:04/01/31 22:45 ID:HI0SAUTH
>>397
SmartVisionってやつで「フォルダ」を「チューナー」にすれば
チャンネル切り替えはできる
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:52 ID:hKOUitHD
>>418
21時の受信できなかったから番組表が空なのよ、もう23時のでも構わんけどね。
毎晩こんな感じなん?

421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:54 ID:W8SqpqWR
>>420
それは+じゃ無いだろ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:58 ID:hKOUitHD
電源を入れたのが21時過ぎだったから、21時のが受信できなかった。
番組表がからなので、PCでダウンロードしようとしていたがもう23時近い・・・

こんなんでどうでしょう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:00 ID:+S5kaUO4
AX300内のフォルダの名前は変更できんのか?
あとリモコンのチャンネルボタン、下を押すとチャンネル数が増えて上を押すと
減っていくってのは最初戸惑う。
これはPCのソフトとしては正解かもしれんが家電としては間違いだな
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:02 ID:hKOUitHD
思った!<チャンネル

あと地上波+BSで12個だけでは足りない。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:06 ID:u6JkP81m
>>424
その通り。全部で24プリセットできても、残り12個はCATV専用!!
アフォ過ぎる。

それと、マニュアル最悪読みづらい。
スタートガイドとパソコン連携ガイド(PDF)があるが、
リンクする時は、ページ書いとけ!
目次から探さんとならん。
マニュアルの読み易さNo1は嘘だな。
426354:04/01/31 23:09 ID:HI0SAUTH
>>423
俺も思った。チャンネル逆だよなーやっぱり。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:09 ID:+S5kaUO4
うちは12個でギリギリセーフ
VHF7 UHF2 BS3

UHFはもう少し入るけど、この2局以外は観ない

マニュアルのアホさ加減は同意。
索引が少なすぎ、ヒットしなさすぎ、結局目次を上から探す事に
428354:04/01/31 23:13 ID:HI0SAUTH
索引、役にたたんよね
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:17 ID:hKOUitHD
もしかして番組表って、TV朝日みていないと受信できないの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:20 ID:+S5kaUO4
んなことぁない
ただサーバモードか電源オフにしとかないとダメ
あとPCに配信しててもダメだと思う

BSデジタルの番組表を配信してくれると完璧なのだが
431354:04/01/31 23:22 ID:HI0SAUTH
>>429
マニュアル41ページより
---
番組表を受信するにはAX300がサーバーモードまたは
電源OFFになっている必要があります。
---
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:25 ID:hKOUitHD
うぅ・・・・
電源入れてた。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:31 ID:GOWweLhY
>>424

情報Thanks! AX10持っていて外部BS Tunerつないで使っているんだが、
家は県境なんで地上波が現在11ch入る。AX300に変えても12chのまま
なんだな。とりあえずしばらく様子見決定...

NECさん、次は24ch全部地上波,BSで使えるようにしてよ.

434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:39 ID:hKOUitHD
23:10〜0:00 の予約が出来ない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:51 ID:u6JkP81m
こんばんは。夕方からAX300にハマってます。

全て繋がってるのに、スマビの昨日が使えません。
具体的には、マイネットワークにAX300のアイコンが出てきません。
EPGの転送もAX設定ツールも可能です。
ポートもデフォの6000からいくつか変えてみましたが、
本体6000、スマビ6000以外の設定にするとAX300のアイコンが
出現しますが、ファイルの再生やチャンネルの切り替えをすると無反応。
ネットワークアダプタ選択ツールでの選択済み。
本体のDHCPの設定を自動とマニュアルと両方試しました。
あと、メールの送受信もできないようです。

どなたか、たすけてくださーーーい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:55 ID:+S5kaUO4
>435
お約束なんだけどファイアウォールは?
437435:04/02/01 00:00 ID:mAR3b/zo
あ、すみません。書き忘れてましたね。
ファイアーウォールはWinXP純正はオフ
ウイルスバスター2004のファイアーウォール機能は常時オフで、
現在はウイルス監視もオフにしてあります。

以上です。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:09 ID:O1GAObho
>437
うちもウイルスバスター2000が入ってるけど、ファイアウォールをオフにした
瞬間にスマビのマイネットワークにAX300が現れた。
AX300を再起動してもダメ?
きちんと電源オフにして起動し直す。

あと、XPのワークグループは WORKGROUP になってる?
これ必須なのか知らんのだけど。

ちなみにファイアウォールを使いたい場合は設定で192.168.0.210を全送受信OKに
すればAX300が見える。設定、もう少し絞れると思うけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:10 ID:O1GAObho
× ウイルスバスター2000
○ ウイルスバスター2004
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:10 ID:qThKUTal
ウイルスバスター2004は、インスコしただけでもなんかいじるから
OFFにするだけじゃなくて、アンインスコして味噌
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:11 ID:MNZEtJXS
>>435
XPのネットワークの設定で Microsoftネットワーク用クライアントは入ってるよね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:17 ID:R+FuXWkQ
それでもダメならルーターの設定かなぁ
ルーターからは見えてる?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:21 ID:m0f8Lq3y
>>405

ガリレオや、東芝でもできる機能だよね。
常時PCつかっているやつには、リモコンよりも使いやすいよ。
444435:04/02/01 00:29 ID:mAR3b/zo
ありがとうございます。
指摘された内容に心当たりがありますので、
いくつか試してみます。
結果は追ってお伝えします。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:34 ID:UyZKyKJk
>>431

要するに、パナのE200Hみたいな仕様か・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:38 ID:MXzeIwal
川崎の淀にありました。
普通にDVDレココーナーに置いてあって、ちょいびっくり。
年末にコクーン買ってしまったのでオレは買えないけど、売れるといいなあ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:45 ID:qXsonmmX
天使のような悪魔の笑顔なAX300ですね
448435:04/02/01 00:56 ID:mAR3b/zo
みなさん、お世話になります。
いちおう、いくつか試してみましたが、だめだった様です。
マイネットワークに「exports - ホームAVサーバ (Ax300-01)」
という名前があり、ファイルが見えるので繋がってるとは思うんですけどね。
スマビだけ繋がらない状態です。
あと、ルーターのDHCPによってアドレスは割り振られているのですが、
ルーター設定にはその該当するアドレスはありません。
今すぐには再起動できない状態なので、
後で試して見ます。
とりあえず、中間報告でした。
449396:04/02/01 01:00 ID:2LjBLFFh
クロスで直結してもだめだなー。
pingも数回に1回は通るって感じだ。
購入時の状態に戻しても同じでした。
なんざんしょ?

>繋がってる人
LANのアクセスランプって、PCに何も送ってないときでも点滅してます?

ちなみに環境は
AX300→有線→ルータ(BUFFALO Airstation)→有線→PC(Win2000)
450435:04/02/01 01:08 ID:mAR3b/zo
396さん、お互いに大変ですね^^;
今思ったのですが、
犯人はP4のハイーパースレッティングって事ないですよねw
451名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/01 01:10 ID:mDgjN3y7
ドライブはやっぱりUJ-815なんだねぇ…。
って事は何故か手元にあるUJ-8x5に乗せ変えると4倍速でゴニョゴニョできるかな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:15 ID:esvUgWt+
・・・?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:16 ID:zAPARLga
>>451
神候補キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

>>435
串使ってたら外してみるとか
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:33 ID:mDgjN3y7
4倍速とか試して見たいんだが本体が売ってないのよね_| ̄|○
UJ-815はコネクタ位置とサイズが普通のスリムドライブと同じだから
フロントぶち抜けばほとんどのドライブは入ると思うんだけど…。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:37 ID:RNm21YMm
所詮_| ̄|○
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:39 ID:mDgjN3y7
というか…ハード分解写真見たら、
普通にHDDの後ろからIDEケーブルが出てるのね…。
分解した状態なら5インチのドライブ繋いで試せるね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:12 ID:m0f8Lq3y
PCで操作できないなら、いらない。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:15 ID:1D3UD2o3
あっそ
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:21 ID:Owf0xPfr
できるだろ
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:37 ID:OLGoFB0p
ここの人は、X4にしなかった理由はなんですか?
最初、値段かな?って思ったんですが
どうもこだわって選んでるように思えてきたんで。
X4支持者は「絶対、PC編集は長続きしないし
レコで一通りできるほうが楽で良い」みたいな意見ですが。
僕は、レコもPCも初心者ですが
HDDレコ録画>簡単な編集→メディア>>>PCでの本格編集
に、なりそうなんで、AX300がいいかなと思ってるんですが
いかがなもんでしょう?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:39 ID:ao2xXVoj
>>459
>>397 と同じヤツだろ
AXはPCで録画データもチューナからの映像も観られるんだから、本体の動作を
PCでコントロール出来る必要はないな
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:51 ID:Hdwna9Vy
結論:X4>>>六楽>>>>>>>>>>>>>>>>> AX300
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:55 ID:B1kuxoAg
ヨドに予約してたのが今日届いていろいろ試してるんですが……

DVD 再生が乱れます(市販のDVDソフト)。
たまに画面全体が下に半分くらいずれて、残った上半分はノイズ、という感じなのですが……
同じ現象出ている方、いらっしゃいませんか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:55 ID:o3854a8I
AX10は、スマビでチャンネルかえるとTVのチャンネルも変わるけど?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 03:06 ID:ao2xXVoj
早送りしたいんだって
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 03:25 ID:F8N8rtKo
>>460

>僕は、レコもPCも初心者ですが

あのね・・

これを買う人・興味ある人は、逆にデジレコ・PCキャプも、
とっくに一通り経験済みでかなり詳しい奴ばかりだよ。

PCでの本格編集環境も、既にRDを持ってる奴も多いでつ。

一応、各社ハイブリのいいとこどりの上、
PCとも絡める機種なんで、玄人に非常に興味を持たれているわけ。

まあ今のところ、ここのスレの人達の想像どうり、
中身は家電寄りではなくPC寄りだったってオチだけどね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 03:41 ID:of4FxsCW
PCへのエクスポートがAX10と比べて1.5倍のスピードが出てる、うちの環境では。
両方サーバモードで比較。
955MBが2分半ジャスト 50Mbpsぐらい?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 03:53 ID:iVRhl0tk
HDD改装可能でしょうか?
安定して使えればほしいのですが、あと起動時間が気になる・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 04:12 ID:8RQSQus3
HDDレコーダーの中でPCとの連携を最重視するならPK-AX300H/PK-AX300Lが一番ということでよろしいでしょうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 04:23 ID:Y42JNblu
他人に答えを求めないで自分で判断すれ
「PCとの連携」ってのが何を指してるか分からんし何をしたいのかも分からん
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 04:27 ID:5reBMSMa
おいらは、海外に住んでる友達のために
AX300で、録画−>WMP圧縮−>DDNSで外国から視聴

って感じに使おうと思ってます。いま設定終わったとこ。
「カウントダウンTV」で試したけど、1G−>60Mぐらいで、
画質も、まぁいいかなって感じ。友達も海外から予約設定できるし
重宝してもらえると思えます。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 05:20 ID:mDgjN3y7
>>460
PCに転送してDVD作成するのがタルいからAX10からXS41へ乗り換えた。
XS41での編集とDVD作成には非常に満足したが、iEPG予約は糞だ。
両方使ってみて感じたのはAX10はTVを楽しく見る為のツールであって、
XS41は録画編集する為の素晴らしいツールという感じだった。
結局ADAMS-EPGと巻き戻り録画できる録画機能の為にAX300を買おうと思う。

XS41とAX300どちらかを選べと言われたらAX300だと思う。
理由は結局DVDをあまり焼かないから…。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 05:59 ID:iVRhl0tk
電源オフにしないと予約録画が開始しないって本当ですか?
474261:04/02/01 06:04 ID:We1Jlwn1
>>460
漏れもX4との間で迷った人間だが、理由としてはこんなところ。

・機能面の充実度。スペック的に見てもAX300は各社ハイブリの良いとこ取り。
・PCとの機能連携の充実度。特にMPEG2ファイルの直接吸出しが可能なのはデカい。
・AX10/20のように神が現れることへの期待。(藁)
・操作レスポンスの高さ。

漏れはSHARP DV-HRD10とNEC AX300Hの2台構成で使っているが、正直言うと
ユーザインタフェースのとっつきやすさと手軽さではHRD10の方が全然上だと
感じた。AX300Hは「何でも出来る」分、複雑すぎるんだよな。

良くも悪くも玄人ヲタ向けで、一般人向け家電品とは言いにくい。
でも、だからこそ一部の根強いファンを持つんだろーなぁと思ったよ。

レコ・PC初心者なら実際に店頭で触ってみてからにした方がいいと思われ。
普通の用途範囲だったら、割り切ってX4とかPSXの方がいいかもしれないよ。

漏れはAX300Hに概ね満足してるけどね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:40 ID:E/ksGZEQ
>>471
へー。面白いなあ。そんな使い方ができるのか・・・

予約設定ってメールでやるんだよね?「AX300設定トップページ」を海外から
直で操作するわけじゃないよね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 08:06 ID:MNZEtJXS
>>473
通常の録画予約は電源入ってても切り替わる。
もうすぐ始まるよー っておしらせ画面が出て、時刻になったら切り替わった。
おまかせ録画は電源切ってないとだめらしい。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 08:55 ID:MNZEtJXS
>>449
うちのをチェックしてみた。IPは固定、PCとクロスで接続してる。
接続直後は何回か点滅してる。しばらくすると点灯になる。点滅はしない。
Windows側から何か送ってる可能性も。

PCのNICはLinkSpeedがAutoDetectだとうまくいかない場合もあるよ。
直結して100Mbps FullDuplexかHalffDuplexに固定してもダメ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 09:40 ID:RXyswtR3
みんな、騒音はどう?

家のは放送前のテストトーンみたいなのが連続して鳴ってる。
音量的には小型冷蔵庫くらいかな。

耳鳴りがしているみたいで辛いです。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:15 ID:ABDmQ62B
もしかして個体差が激しいのか?
480460:04/02/01 10:39 ID:KKQMkQVv
みなさん、さまざまな意見ありがとうございます。
AX300のほうがいいとこ取りなんですね。
自分は、フレーム単位の編集は、ホントたまにしか
しなさそうなのと、メディアにもさほど焼かない予定
なんで、こっちにしようかと思います。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:58 ID:03ASF0Qb
みなさん、レポ乙です。
うーん。DVDドライブはいらんから
そのぶん静音化対策を施したモデル出してくれんかなあ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:00 ID:wPopykJR
騒音は、個体差と個人の感覚の差が大きいのでしょう
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:01 ID:FjmGByNd
X3とどっちが五月蝿いですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:02 ID:03ASF0Qb
「個体差が大きい」のは事実かどうかは別として、
そんな製品だったら怖くて買えないよなあ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:51 ID:BKpLK9fi
やっと届き始めて、不都合が目立って報告されてるのは仕方がないことだと
思うけど、PCとの連携に全く興味が無い俺でもこの機種が欲しくなってきた。
連携しないことによる不都合っていうのは無いみたいね。
うるさいっていうのが残念だけど、いいとこ取りだっていうのは本当みたい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:59 ID:PZPjR18x
なんかNECの直販サイトがリニューアルしたみたいだけど、
やっぱりまだAX300は扱ってないみたい。
販売店への出荷を優先しているのかな?

さて、俺もそろそろ店へ取りに行ってくるか。
(HDDレコはRD-X1以来だ・・・)
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 12:48 ID:1rEyW8K/
ここで聞くのもなんだけどスゴ録と比べるとどちらがいいですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 12:52 ID:UyZKyKJk
>>467

ほ〜、つうことはDVD1枚分が
10分チョト位でPCにもっていける感じか。

>>471
ああ、俺もそれが目的のひとつ。
アメリカに住んでる身内にしてあげようと考えていた。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:17 ID:Knnl3950
おまかせ録画ってのは本人が外出していたりして機器の前にいない時にまかせておけば
録画するっていうのを想定しているのかな

まぁ本人が機器を操作中ならAX300にまかせる必要はないとも言えるしな…
でも録画メッセージ出してくれた方がが親切か…
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:43 ID:PwMMfbik
>>471
って事は、アメリカに1台置いとけば、向こうの番組見放題でつか
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:55 ID:Owf0xPfr
騒音レベルはAX20と同じですね。HDDのキーン音も同じ。
X3と比べると、騒音の大きさはX3の方が大きいかも。
ただ、X3はキーン音しないから、俺はAXの方が気になる。
AX20はスマドラで外出ししてるから、AX300も同じようにするか悩み中。

今、AX20全コンテンツをPCに移して、AX300にインポートしようかと転送中。
AX300インポートはMPEG2/MP2だけなのね。VCDやAC3使えなくてショボーン。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:08 ID:IeG47OW+
入荷の電話待ちきれずに淀に電話
「ホントに少数しか廻ってないみたいで・・・メーカーががんばって予約分を造ってるらしい」
とかなんとか・・・

い つ に な る か 解 ら な い

あぅ 
明日メーカーに聞くだとぉ!今すぐ聞け!!・・て今日は日曜か  ショボーン
493396:04/02/01 14:15 ID:2LjBLFFh
>>477

クロス直結して、LinkSpeed変えてもダメでした。
点滅しっぱなしで。

電源OFFにしても点滅。
コンセントはずすと消灯。
再びコンセントさすと点灯。
電源ONでも点灯。
pingも問題なし。連携ツールもスマビも問題なし。
直ったらしい。。

しょっぱな起動したときにPOWER表示から動かなくなったりして
強制電源OFFしたりして、なにかおかしかったのかも。

なにはともあれ、ありがとうございました。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:30 ID:rWGb23zP
>>491

ああ、X3と騒音面を比べると、
FAN騒音はX3以下で、HDDがキーン音するってことか。

でも、X3の場合キーン音はないんだけど、
SP以上同時で録再を同時にすると「ガリガリ音」が
もう耐えられない位ウルサイんだよね・・
(その為、X3のHDDは2個ともスマドラにぶちこんで外出し)
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:36 ID:Owf0xPfr
>>494
たまにあるガリガリ音か、絶え間ないキーン音か・・・どっちもイヤだな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:46 ID:ywjQIiLy
(ボソッ)HDD換装しちゃえしちゃえ
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:47 ID:Owf0xPfr
スキルないんで・・・
それに300H買ってしまった手前・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:53 ID:Z6bhhoSz
HDD換装をやったら保証受けられないんじゃないの。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:54 ID:Yca+IpWi
ぶちこんで外出し
500496:04/02/01 15:08 ID:ywjQIiLy
>>497-498
HDD換装をやったら保証受けられなくなってしまいまつ・・・
NECのようなPCメーカーがHDDレコ作るんだったら、
いっそのことRec-On見たいにHDDをセパレート方式に
してくれないかなー思ってみたりする・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:28 ID:03ASF0Qb
騒音などの諸問題を自力で解決できるパワーユーザに
あるていど製品がゆきわたった時点で
一般ユーザ向けに新規モデル出してくれないかなー。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:31 ID:iG/2n6aU
新規モデルとは?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:47 ID:sNLvZS2C
秋葉で店頭買いしてきますた。
予約もしてなかったけど買えたよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:14 ID:TEwb2Ei+
AX-300を購入された方でAX-10/20を持っていらっしゃる方、
AX-300のリモコンでAX-10/20を操作出来るか試して頂けないでしょうか?

AX-10を使用中なのですが、リモコンが使いにくい
(スキップボタンがカバーの内側で押すためにふたを開けるのが非常に面倒な)ので、
AX-300のリモコン(フタ無しですよね?)が使えるのであれば、リモコンを購入したいのです。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:49 ID:HvSvgzQP
>>504
操作できませんでした。
そりゃ機種が違うからね。

学習リモコンが便利だよ。
私はソニーの RM-VL700U というのを併用してる
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 17:24 ID:9YujHNzm
うわ意外な盲点だった!
そうかクロスケーブル使えば(ノート)PCと直結できるのか。
サルベージ用にと、買ったが使わなかったクロスが役に立つなんて。
ポートいっぱいなんでどうしようと悩んでたオレがバカだった。
金が浮いたのでLからHにします、できます、ありがとう。

どうあれ今は買えないわけですが。
507504:04/02/01 17:38 ID:TEwb2Ei+
>>505

無理でしたか。
情報どうもありがとうございます。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 17:47 ID:E/ksGZEQ
再送信のBSデジタルが撮れちゃったんだけど、いいのだろうか?

あと、CATVチャンネルにBSデジタル各局を割り当てるのってどうやればいいのかわかる人いる?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 18:34 ID:4rYizEpj
千葉の淀でHをゲット
いまのところ、特に設定に問題なし。
騒音もあまり気にならない。
PCへのネット接続もあっけなく完了
しかし、チャンネル設定でマニュアルにある「放送大学院」が
放送局名一覧にない、どうして?
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 18:39 ID:qThKUTal
>508
3月一杯までは、録画できるけどそれ以降は無理でっしゃろ。
ファーム更新してもAX300じゃ無理だよな。Bitcastカード入らないし
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 18:43 ID:iG/2n6aU
千葉淀から在庫マークが消えたなと思ったら、あんただったのか・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:02 ID:fVQxCP5n
で、色が薄く画質が悪いって事前の噂は真実だったことが証明されてしまったわけだが…。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:09 ID:TBd0iJFI
近くの電気屋になかったので、淀のネットで注文しますた( `・ω・´)
お取り寄せ〜だったけど、いつとどくかなぁ

質問ですが、PCで見てるとき静止画像ってキャプチャーできますか?
教えてください
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:20 ID:HvSvgzQP
>>509
EPGを受信すれば放送局は増える。

>>513
出来るけどサイズが720x480。実況でうぷするならリサイズ
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:41 ID:HvSvgzQP
録画のユーザ設定、720x480はVRBをいくつにしても最大値は8Mbpsで固定みたい。
720x480、VBR7.5Mbpsでもファイル見ると最大値は8Mbps。

1〜2時間の映画を、DVD化を前提に、DVDの容量をなるべく一杯まで使うように
録る場合でも、AX10と違って躊躇無くVBRを5Mbps以上を設定できるのは良いのだが、
最大値は9.5にしてくれよ。

予約毎にビットレートの設定が出来たらなお良いのだが。
AX300は多分BSの映画録画をメインに使っていくので、作品毎に設定変えるのがメンドイ
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:23 ID:JVz7Kn8d
高速再エンコードが自慢なんだから、常に最高画質で撮っちゃえば?
517435:04/02/01 20:27 ID:75LOgzOJ
昨夜相談に乗ってもらった者です。
スマビでAX300のアイコンが現れず、本体コントロールができない件ですが、
原因がなんとなく分かりました。

昨夜、家の者がPS2でFFオンラインをやっていました。
ゲームをやめてからすぐにアイコンが現れ順調だったのですが、
朝になるとまたアイコンが現れずでした。
そして、ゲームをやめてもらってPS2の電源を落としてもらうと、
案の定、アイコンは現れました。
さきほど、またFFオンラインを再開したのですが、
AX300の通信が切断されたと言うメッセージとともに、アイコンは消えていました。
と言うことで、原因はPS2、FFオンライン、ワイヤレスBOXに絞れれそうです。

もうしばらく、原因の追究に努めたいと思います。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:47 ID:HvSvgzQP
>>516
最初から4.7Gにあわせて録画したものと、高ビットレートで録画して4.7Gに
トランスコードしたもの(再エンコードは論外)では、前者の方が明らかに綺麗。
AX300のトランスコードはまだ試してないけど。Shrinkとか試した限りは。

DVD容量ギリギリの設定で録画して、少しオーバーしてたらトランスコード、
ってのはアリだと思うし、そういう使い方をするつもりだけど、大きく
オーバーする設定で録画するのはどうかと思う。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:10 ID:TBd0iJFI
>>514
どうもありがとうございました
届くのが楽しみです
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:16 ID:Owf0xPfr
再生操作性、改善されてるね。AX20だと再生→早送り/巻戻しに間があったけど、
AX300は瞬時とは言えないけど、間は殆ど無い。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:20 ID:Owf0xPfr
他のDVDレコで録ったMPEG2のインポート成功しました。AC3→MP2変換の必要あり。
拾った動画も、MPEG2→スマビ→AX300の順で取り込み可能。複数ファイルも一気に処理可能。
522名無し:04/02/01 21:41 ID:SEqKXaZa
>>511
ネットにある在庫状況は、店頭在庫とは別だと書いてあるけどね。

523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:56 ID:iG/2n6aU
webから見られるのは、店舗在庫って書いてあるけど、ちがうの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:58 ID:iG/2n6aU
店舗の在庫とヨドバシ・ドット・コムの在庫は異なります。店舗に在庫があっても、ヨドバシ・ドット・コムに在庫がない場合のご注文は、メーカーから商品取り寄せとなります。ご了承ください。

て、いうのは、点灯の在庫は.comには単に割り当てられないという意味と思います。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:03 ID:ITiNyKe3
>>517
PS2のプライベートIPアドレスがかぶったりしてるのかな・・?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:08 ID:HvSvgzQP
AX300で録画したファイルをAX10にもってきて観ると音がなんか小さいな。
あとキーンって動作音が急に無くなった。理由不明
527521:04/02/01 22:13 ID:Owf0xPfr
UPLOAD結構速いです。60〜70Mbpsくらい出てる。
528入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/01 22:18 ID:sdLVqqk+
>>527
おーっ、そんなに出るんですかぁ?
8MB/sec出るんだったら、linkstationもLANDISKも真っ青ですねぇ。
単純にファイルサーバーとしても良いかも。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:33 ID:Owf0xPfr
AX10exporter使えました。
今後もお世話になります。

>>528
でもDOWNLOADは30Mbpsくらい。たまたまか?
530396:04/02/01 22:47 ID:2LjBLFFh
DHCPでDNS取れないんか、、
POPとか間違ってなくてもメール受信が通信エラーとかで出来なかった。

POPをIPで指定するとか、DNSをいれるとか
マニュアルに書いてないよな・・・

家電にするんならもちっと分かりやすくして欲しいもんだ。
つか、やっぱりPC扱いか。。
531入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/01 22:57 ID:sdLVqqk+
>>528
FDBenchで測定して頂けませんか?

あと、騒音の方は程度対策できるとして、発熱の方はどうでしょうか?
テレビ下のAVキャビネットに入れても大丈夫そう?
(空気の通り、回しの外気温は最悪だと思いますが。。。)
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:28 ID:0OcJgTsr
AX10と2台使い出しました。
音はAX10より大きく感じます。熱は本体をさわる限り
AX10よりも大分低い感じです。
キャビネットに入れる場合は、空間があったほうが良いかも。
音のほうは嫁さんからクレームあり。
サーバーモード使えなきゃ、買った意味なし・・。
静音化何とかしなきゃ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:44 ID:3Ws1C1q9
>>531
今三時間以上連続で録画してるけどほのかに温い程度
ただマニュアルには周りに15センチ以上の隙間をつくるようにと書いてある
自分はキャビネットに突っ込んでいて隙間はほとんどなし…
本体の横にも通風孔があったから夏場で部屋にクーラーかけずに
長時間使うとヤバイかもなぁ
534入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/02 00:03 ID:6Xg15kc0
>>532-533
thx.
やっぱ、テレビ横の壁に立掛けかぁ。。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:06 ID:Cm871s7x
>>531
NEGiESでの計測ですが、やっぱりUPLOADは8000〜9000KB/Sくらい出ます。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:09 ID:D5J+yWSj
AX300になって、スロー再生とかコマ送り再生はできるようになったのかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:54 ID:o5N5Q0Iu
>>532
女性は微妙な機械音にうるさいからな〜。

テメェらのおしゃべりはうるさくないっていうのは、理解と寛容の気持ちが足りないのでは
と勘ぐってしまうのは、俺に余裕が無いからですか。そうですか。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:58 ID:zwxxm6In
RD-X4で迷ってたら、AX300良い感じに思えてきた。
DVDプレイヤも無いから、スロットも余分じゃないし。

唯一の問題はヨメのPCがスマビの要求スペックを満たしていないこと。
セレ700のノートは視聴にキツイカの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:03 ID:jhhZxYTT
>>537
安心しる!
概ね同意だからですか。そうですか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:04 ID:l4PU6HxA
>>573

全くそんな感じだよな・・

電源替えて、HDDをスマドラ格納・外だし

そこら辺がデフォかな・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 07:59 ID:NiQ3kilh
音のうるささが気になってふんぎりがつかん。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 09:22 ID:w4F1U2Q+
>538
セレ600のデスクトップでスマビ経由で使ったけど、まぁそこそこだったよ
ビデオカードと回線の問題だと思うよ。ノートだったら無線LAN(11g or 11a)が
いいよな。
543538:04/02/02 09:29 ID:zwxxm6In
>542
サンクス。これで半年間の悩みが解消されそうです。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 11:29 ID:Y7dwwwHK
騒音は電源OFFで使うしかないか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 11:46 ID:Y7dwwwHK
所でWAKE ON LANの機能はあるのかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:26 ID:cxugrGDW
AX300内のフォルダの名前はexportsフォルダの folder.dat をいじれば変更できそう。
全角7文字まで? とりあえず変更しても不具合は起きてない。
あんなトコに置いてあるファイルだから大丈夫だと思うけど。

「ごみ箱」ってフォルダを作って、容量不足になったら自動削除の設定にして、
観終わったファイルをそこに放り込んでいこうかと思ってる。
容量不足の判定がいつなのかマニュアルにハッキリ書いてないけど、多分
予約量がHDDの空きを上回ったら、ではなかろうか。
547435:04/02/02 13:41 ID:WwJwW0kT
一昨日からお世話になってる者です。
スマビからの本体操作などが効かず、それ以外は全部できる内容です。
昨日、プレステ2のFFオンラインが怪しいということが分かり、
本日詳しく調べてみました。

プレステBB機動、問題なし。
プレイオンラインビューア機動、問題なし。
プレイオンラインビューアログオン、AX300切断。
と言うことで、原因はFFオンラインでした。

プレイオンラインの接続設定をDHCP参照から
マニュアルでIP等を割り当ててみて、
ログオンしても切断されなくなりました。

そして、FFにログインしようとしたら、回線チェックのエラーが出現。
うぉ、ダメだったか・・・・・
何度かやっても失敗。
プレイオンラインの新着情報見たら、FFのログインに不具合が出てるって書いてあった。
一応、様子見と言うことになりました。

これから本体をじっくりいじれます。
それにしても、何日か皆さんにはお世話になりました。
そして、ありがとう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:39 ID:czJs0x3K
>>547
似たような環境なので、その後の経過がどうなるかとても気になります。
何かわかったらぜひ続報をお願いします。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:47 ID:MOMQPP8h
ちょっと質問です
EPGでBSの番組表も取得することできるんですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:08 ID:m16SZYRg
アナログBSならできるよ。
デジタルはできない。
551549:04/02/02 17:33 ID:MOMQPP8h
>>550
thx
購入考えてる時にちょっと気になったことなので

552名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:37 ID:xf5oK+PF
telnetdは誰か試した?
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:09 ID:3WXe7HNC
画質モードやサイズやレートを変えて色々録画してみてるけど
352×240のCBR6Mbpsはかなりきれいに録画できる
高速レート変換機能を使って2Mbpsに圧縮するとブロックノイズが出たけど
大量に保存しておく映像は352×240で圧縮してるから結構使えるかも

高画質モードCBR8Mbpsとユーザー設定720×480VBR7.5Mbpsだと
ユーザー設定の方がきれいな印象がした

RD−X2のSPモードで今まで録画してたけどAX300の標準画質じゃ見劣りしたので
容量が多いので最高画質で録画しようと思ったけどどれ使うか迷うな
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:19 ID:dV74Tfie
本当に騒音さえなければ、即買いなのだが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:26 ID:SIRQqH2R
すでにお買いになった方には失礼ですが、
この機種は初期ロット以降、騒音対策など改良されていく可能性は
あるのでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:39 ID:GOD+dBvd
無い
あれば前モデルでやってるはず
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:46 ID:w4F1U2Q+
本気で騒音を抑えたければ、水冷にすればいいんだよな。PCで実績あるのに
せっかく金属シャーシ使ってるのに、そこに熱を逃がしてないのはもったいない話だ
AX300用の液晶モニタほしくなるよな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:50 ID:Cm871s7x
サーバーモードで放置しとくと、たまにHDDがポーっと鳴くのは俺のだけ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:10 ID:3WXe7HNC
>>558
俺も鳴く

外部入力に何も入力がないときに画面に
定期的に線が走るのは俺だけ?
録画した時には異常はないけど
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:29 ID:Cm871s7x
RDの起動音と同じ音がして紛らわしい。
あと、ガっ!とも鳴くな・・・。
何なんだ?
561435:04/02/02 22:35 ID:WwJwW0kT
>>548
簡単なスペックと接続図ですが、参考になれば。

自作PC
P4@3.06
WinXP Pro
ルータ バッファロー BLR3-TX4
アクセスポイント NEC Aterm WB45RL、11b

PC───ルータ───ハブ───AX300
        │
        └アクセスポイント
             │
            (無線)
             │
             └──PS2

プレイオンラインの接続設定で、DHCPによる自動割り当てを
使用していましたが、全て手動入力に変更。

現状では異常はありませんが、如何せんプレイオンライン側のサーバーが
落ちているので、検証が出来ない状態です。
プレイオンラインが復旧した後に追って報告します。

騒音に関しては、初期型のPS2よりは静かだと思う。
私はテレビを見ている時には気にならないです。
それに、サーバーモードでも電源を3秒くらい押せば電源オフモードになるので、
寝る前には良いかもしれない。

>>553
私もX2使ってますが、X2より画質は下かな。
特に、低レートでは画質差があるかもしれない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:38 ID:F4G3E6Mu
kakaku.comにL買った人でUSBの隠し蓋がないって人がいるんだけど
他の人はどう?
Hはあるみたいなんだけど。ここに画像がhttp://yu-memo.info/
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:06 ID:wFFAix1Q
>>560
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>AX300
564435:04/02/02 23:11 ID:WwJwW0kT
>>562
ふたは外してないけど、Lにも同じフタがあるよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:33 ID:c6iqSGpG
>>555
勿論、 あ る 
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:35 ID:51kHLJ0/
で、そろそろHDDの換装の感想が聞きたいのだが・・・w
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:40 ID:/cRICbP3
>>563
ちょっとワロタ
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:44 ID:K7J34U0T
すでに換装成功したやつがいますが、何か?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:08 ID:dpBPVK1j
今日淀で展示品を見たんだけど、予想以上に画質が良くないような気がする。
買った方、画質の面で不満点はありますか?
うーん買う気あるんだけど、少し気力ダウソ
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:28 ID:/lVJvGvM
AX20の薄暗く眠たい絵は改善されてると思う。
チューナーも良くなってると思う。
俺だけかな? D端子接続だからか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:22 ID:pmiCUWHI
えーと、チャプター分割したり、チャプターのサムネイル表示したりは可能?
特にDVDにダビる時に必要なのだが・・・やり方がさっぱりわからん。
もしかして・・・できないの???
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:32 ID:cfxYhiSb
基本的にはPCに持ってきてPCで編集してPCでDVDに焼くものなので、
DVDのライティング機能はオマケです。
ってのは言い過ぎか
と言っても多分私はAX300のDVDドライブは一切使わないだろうが
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:43 ID:NZjpknY9
箱にもDVD搭載HDDレコーダーって書いてあるぐらいだからなぁw
でも、チャプター打ちとかしなくていい(出来ない)分CMカットだけしてさくっと焼けるから
今使ってるX3より焼く枚数増えるかも。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 03:05 ID:nyKGI6Rb
DVD-RAMにならチャプター分け可能じゃなかったっけ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 03:17 ID:pmiCUWHI
NECだしWinてのはよーく分かってるんだけど、色々とやってみたくなるマシンなんだよね。
MACへ転送ってできないのかしら? やった人いない?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 04:21 ID:f6+eqrwM
>>568
え?
どこ?どれ???
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 07:16 ID:4nI7Snma
>>575
とーぜん可能、なはず
漏れはそんな技術ないけどさ
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 09:50 ID:bTscFcg9
USBって何に使うん?
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:28 ID:FpFS0pZQ
どこ言っても見当たらないよ、、、
在庫情報ないですか
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 13:22 ID:NZjpknY9
楽天のGOODWILLにLの在庫1台在るみたい
581名無しさん:04/02/03 13:54 ID:ZhBp39PL
USB <− H/W的に付いているだけ。。。
AX10/20みたくサポート予定は無いようだ。。。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:19 ID:D9ZYNaJu
AXシリーズはアーキテクチャが完全なPCのようなもんなので、見慣れた
何かがついている場合があります。例えば外から見た場合USB端子であったり
内部ではPCIスロットだったりです。

それらはNECが使おうと思えば使えますし、使わないと決めたら機能しない
でしょうね。何か誰も考えつかない面白く独創的で実用的な、NECをうならせる
使い道を考えついたならばNECにメールでゴルァしてもいいかもしれません。

AXシリーズにWin入れたいなぁ。
意味?
無い。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:46 ID:AjJwPel0
>>581
AX10/20には2月末にアップデータが出てUSBサポートことになって
るぞ。USB 2.0インターフェースの外付けHDDに対応するそうだ。
もっとも、転送速度が遅い(8.0Mpbs程度)、直接録画不可、AX10/20で
録画したデータのやり取りしか出来ない、ってことなんで、事実上バック
アップや一時退避にしか使えないみたいだが。
584名無しさん:04/02/03 15:24 ID:ZhBp39PL
>AXシリーズにWin入れたいなぁ。

まさに自己満足の世界だよ【笑】
勢い余って入れてみたけど・・・起動する時間の中で
こいつはエデンだったんだ、と思い出したよ。
ただ入れただけ、、、使えるレベルではないことが分かっただけ。。。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:30 ID:D9ZYNaJu
>>583
この場合の「みたく」はサポ予定があるという「みたく」だね。
日本語ってムツカシーネ。

>>584
どうやって入れた?モニターはTV?ごく初期の画面からTV出力に出力出てる?
メモリ増設したりとか、いろいろ試したいんだけどスキルがねぇ。
リヌークスのスキルが欲しいYO。
586435:04/02/03 17:32 ID:TOAN8KP8
>>561

詳しく調べてみて分かりました。

騒音を初期のPS2より静かと言いましたが、
初期のPS2+BBユニットの騒音です。

X2より画質が悪いと言いましたが、これも修正させてください。
PCに両方の同じ画像を転送して1コマずつ比べてみました。
LP(長時間)とSP(標準)で同じものを外部入力で録画。
MPEGチップが同じだけあって、ブロックノイズの出る箇所はほぼ一緒みたい。
一長一短で、トータル的には同じくらいの画質だと思う。
色合いも若干X2は色温度が高く微妙に青みを帯びてると言う感じ。

それと、プレイオンラインのFFオンラインとの相性ですが、
今日PS2ゲーム中にスマビにてAX300との動作を完全に確認しました。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:15 ID:3ZJoNQ5r
588名無しさん:04/02/03 18:25 ID:ZhBp39PL
>587

付き合ってくれてるのは・・・淀橋だけか^^;

他は???
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:00 ID:YYlUxy3b
土曜日にアキバのラオックス ザ・コン館に展示してあたよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:28 ID:4rw2yV+M
展示のみかもナー
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:27 ID:6CGj422G
空きPCIに
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html
これつけてみよう
592入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/03 21:41 ID:NK13mmEY
ビデオマウス(csチューナー)なんて使えないよね…

外部入力にビデオ信号が入ったら、自動的に録画を始める機能が
あれば、cs録画が楽なんだが。。。(rec-onみたいに。)
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:00 ID:TOAN8KP8
AC3音声がPCに転送できないことはAX300の仕様どおりですが、
ネットワークから直接吸い出す方法って無いんですかね?

ネットワーク上からなら再生できるんですけど、
AX10などと同じく、10分ごとに分割されてるみたいです。
ファイルを並べて再生してみましたが、分割地点で引っかかってしまいます。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:12 ID:oOJgffeC
>>初期のPS2+BBユニットの騒音です。

結局すごくうるさいということ?

録画するときどれだけうるさいか気になる。ビデオぐらい?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:13 ID:cfxYhiSb
>593
ログ
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:22 ID:pBVmfcus
>>594
ユーザーだけど、PS2+BBユニットってこたぁない。
かなり静かだと思う。epステーションT100よりは確実に静か。
597435:04/02/03 23:42 ID:TOAN8KP8
>>594
435です。
PS2+BB>>AX300
と言う順序は間違いない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:13 ID:uE+hVuXY
音の大きさと言うよりも「キーン」音に我慢できるかどうか。
そんなにうるさくはないが・・・あの音はカンにさわる。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:32 ID:K4iFpOBb
CMカットした番組を圧縮しようとしたらハングアップした・・・
(圧縮中の画面がずっと出っ放し)
AX10とか20でもこんなことって頻繁に起きてた?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 03:00 ID:jyVHrcoZ
>>595
ログで探すことは出来なかったけど、
単純なファイル結合ソフトで行けるのね。
AC3音声ファイルでも抜き出して通常のMPEGにする事が出来ました。
これからはAC3で録画しまくります。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 03:35 ID:gPwxkhQ0
>>600
AX10 exporterの次バージョンで対応してくれるらしい
今のバージョンでもsv3をsviにリネームすれば結合転送してくれるよ
602A:04/02/04 03:38 ID:6D+zw7Ho
>>599
AX10では、そもそもCMカットとか、再圧縮機能とか無いから……。

>>600
いちいち自分で結合しなくても、AX10から録画ファイルを転送するソフトが公開されてる。
ログによるとそれはAX300でも使える、とのこと。
AX10/20スレも見るといいよ。先人の知恵が詰まってる。
603A:04/02/04 03:40 ID:6D+zw7Ho
>>601
あ。完全対応してなかったのか…スマソ>>600
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 10:12 ID:8+9we1wc
>>591
それって半分に切ってロープロにしても使えるらしいから、俺も買ったら
付けてみようかと思ってる。ブラケットは要らないので基板だけで。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 10:50 ID:d48cyjBU
>>600
sv3をsviにリネームすれば、AX10expで転送は出来るんだけど・・・
AX300上でそのファイルが再生できなくなってました

戻すの忘れずに(´・ω・`)
606600:04/02/04 16:24 ID:jyVHrcoZ
諸先輩方、ありがとうございます。

AX10 exporterを使用してみました。
確かに便利ですね。このソフト。
あとで作者さんにお礼言いに行こうかな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:02 ID:vE/79Q/X
ひそかにNECダイレクトで売っている…
カートに入れてプルダウンさせてみたところ、Hが20台/Lが25台程度ある模様。

http://www.necdirect.jp/
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:39 ID:x4AF1Dfl
H14/L22 やっぱりHが売れ筋か
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:53 ID:0YQorN0C
L
淀からメール
2月4日現在、具体的な入荷予定日の回答をいただくことができない状況です

。・゚・(ノД`)・゚・。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:59 ID:ukVureVj
このてのは安い方から売れるのかと思ってたら、違うんだな。
PSXなんかは安い方のが売れてたような。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:11 ID:WjNMBxDe
AXシリーズに限っては安い方から売れると思ったんだがなぁ。
KNOPPIXで換装もよし、母艦に依存して割り切って使うもよし。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:40 ID:ZiGq8bzK
これダブルチューナーじゃないのか…
どうせLAN経由で吸い出すんだからDVDなんかいらないのにねぇ。
ダブルチューナー+スカパー連動はこれからの基本でしょ…

残念ながら今回はコクーンが正解のようですな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:47 ID:WjNMBxDe
今夜はH13/L22で打ち止めか。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:14 ID:ULDAvhGl
>>612
コクーンはスカパーとおま録専用にしてこれ買った
コクーンもCCCで転送できるけど15Mbpsだからなぁ
画質はAXのほうが上
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:21 ID:/ROWX6E9
バイオは買いたく無い
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:26 ID:SLEXit0z
今日、なんかの本読んだんだけど
これって、RAMでも、一枚・1番組しか
メディアに書けないの?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:32 ID:/ROWX6E9
Rに数番組突っ込んだぞ。

シーンでステップ時間を変えながらカットポイントを指定して行くの使い安いね。
60秒ステップでCM見つけて、10秒2秒1秒0.5秒、境目に合わせて行く。
618616:04/02/05 01:59 ID:SLEXit0z
>>617
そうなんですか、どうもです。
なんか、今日発売だった紫っぽい表紙の本に
紹介されてたもんで。。。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:59 ID:Uq9kX4BT
質問なんですが、このAX300では
他のPCでエンコしたaviやmpgをLAN経由でAX300に入れて再生したり焼いたりできる?

620名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:06 ID:Q44xLOsr
>>618
その雑誌の記事、ざっと読んだだけだけど、使ったAX300がベータ版だから製品版とは
違う事が書いてあったよ。
電源オフ状態から起動まで3分かかる、とか。
実際には1分もかからん。

>>619
MPEGをAX300に持ってきて再生は可能、焼きは無理、だったかな
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:10 ID:Ay9309qf
>>616
複数コピーできるし、1番組単位で削除もできる。

>>619
条件を満たしたMPEGは移動できるけど、AVIは無理
まだ焼くのは試してないけど、
仕様によるとインポートした動画は焼けないらしい。
622616 618:04/02/05 02:46 ID:SLEXit0z
あっ、やっぱ試作機でしたか。
どうもです。。。
一枚・1番組なんて・・って買うの考えさせられました。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:49 ID:SLEXit0z
>>621
複数コピーっていうのは、HDDの1番組を
何枚にも焼けるって事でしょうか?
確かX4とかは、それできないんですよね?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 04:15 ID:XNWsbcA8
>>623の質問にたいして答えると、
X4だろうが他の機種だろうができます。

だけど・・・
そもそも>>616の質問って実はコピーワンス制限のある番組の話でしょう?
だとしたらAX300はコピーワンスの番組をHDDに録画することはできません。
(他の、X4等の機種なら1回だけコピー可能=複製できないけど録画できます)
625623:04/02/05 04:37 ID:SLEXit0z
ごめんなさい。
某スレでこんなやりとりがあったんで
誤解してました。。
       ↓
567 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:04/02/01 15:17
X4って、コピーワンス対応だから
メディアに移動させたら、HDDのデータ消えるんですか?
僕は初心者なんで、AX300みたいな消えないやつの方が
安心なんですかね?

571 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:04/02/01 20:23
>>567
移動したらどの機種も消えると思うけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 05:41 ID:7kAwT6MB
>>611
AX10/20がそうだったとはいえ既に換装できるものと考えているのはどうかと思うが
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:19 ID:rH1llads
>>614
どうでもいいですが、おま録ってなに?
スカパー > アダルト番組がある > おまんこ録画?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:28 ID:S3BsyWmq
>>627
×おまんこ録画 ○おまかせ録画
某海外衛星の録画もしてるけどなー
629614:04/02/05 10:48 ID:rH1llads
>>628
すみません、AX300 から搭載された、おまかせ録画機能のことですね!!
スカパー = アダルトという認識しかもっていないのでそう連想してしまいました。

# もちろんスカパーには他にもアニメとかスポーツとかあるのですが、自分だったら
# スカパーを契約するんだったらアダルトしか利用しないので....
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:03 ID:YdHkxGY6
CATVでスカパー!いらずなおれはコクーンよりAX300だな。
でも、CATVがデジタル配信始めたらAX300使えなくならないかと、ちと心配。

昨日、ビックカメラにHが1台だけあった。思わず買いたくなったが、
おれはLで十分なのでやめといた。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:08 ID:DHYUr7vk
MOVE コナイヨ...(´・ω・`)
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:31 ID:qT2QhuId
この機種の、VBRや高速レート変換エンジンの
画質は、他社のものとあまり大差ないですか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:46 ID:BbV7/cQT
>>630
J-COMで地デジに切り替えたらスカパーもデジタルチューナーで受信になって
画質が良くなったりEPGが使えるようになったのは良いんだが、
いかんせん全番組コピワンがなぁ。
まぁ画像安定装置かましてるからいいけど。
634629:04/02/05 18:53 ID:rH1llads
>>633
すれ違いで申し訳ありませんが、J-COMって地デジ始まってるの?
うちも J-COM(杉並)だけど、この前電話したら「夏ごろかなぁ」なんていわれたので...

というわけでJ-COMであれば月額5000円ぐらいでスポーツやCNNやDiscoveryChannelや
Animax や WOWOW を見れるので、うちはAX20 です。

とりあえずスカパーは必要ない。
アダルトはみたいけど&スカパーで他にどんな番組があるのか知らないけど...
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:50 ID:d1MJDXL1
あの、AX300へのMPEGファイルのインポートってどうやってやるのでしょうか?
exportフォルダに放り込むだけ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:27 ID:sIx19W9+
J−COMは、本格開始は春以降みたいだけど、
すでに地上デジタルをトラモジで流してるよ。
スレ違いスマソ
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:42 ID:o1njak6X
メール機能が使えない・・・
プロバイダーはYahoo
ルーターはWBR-G54
有線で接続、
PC・AX300以外の機器はつないでないのですが(ノ_-)ハア…
何でだろう?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:51 ID:KWcraFVh
淀から電話キター
明日・・・明日になればみんなの仲間〜〜はぁはぁ

やっと分解したり画質や使い勝手に文句たれたり・・・
長かった〜〜〜
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:59 ID:BbV7/cQT
>>634
もう始まってる。

>>636
そうそう、
今地デジサービスに変えても5月頃にフルデジタルサービス始まると、
またチューナー交換に金かかるから今見たい番組が特にないなら待った方がいいだろうね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:56 ID:w2iLyz5h
淀に在庫があるみたいじゃないか!
TELなかったぞおい・・・チトムカツク>今日なら取りにいけたので
おいらの予約分まで入荷できなかったとかか??

おねがいですから売って下さい。ちゃんと良い子にしますから。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:17 ID:WjNMBxDe
おまいら、NECダイレクトに何台かありますよ!
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:21 ID:Yra1FaMq
今NECダイレクトで注文してみたけど、到着予定は最短で2・13だってよ
在庫ねーじゃねーか、だまされた、、、、
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:46 ID:YWxz5ZWn
展示店舗のご案内>中部・北陸の展示店舗一覧
静岡〜
愛知〜
岐阜〜
三重〜


北陸ないじゃん(´・ω・`)
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:48 ID:CsBC0gRS
淀.comで2/1夜注文、今さっき進捗を見たら発送済みになってました。
淀ありがとう。みんなありがとう。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:56 ID:/ROWX6E9
圧縮しようとしたら、固まった・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:04 ID:FtigVaMm
>>642
ん? 初回分は2/7(つまり明日)ってなってるんだが…
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:19 ID:QF8a7/+T
話題にあがってたHDDのキーンって音、
300Gではするけど160Gではしないとかいうことってありませんか?

差額分で買えるHDDの容量を考えるとねぇ。
やっぱりLにしとこうかと思い直して、必死にメリット探してるんです・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:49 ID:0WLfuf1M
Lだけど、キーンって音はしてる時としてない時とある。
どっちかと言うと主にしてない。買った直後はずっとしてた気がするんだが。
別の部屋にあるんで常に気にしてる訳じゃないけど。
でもHDDの音じゃ無い気がするんだが。
録画中でもしてなかったり、サーバモードでもしてたり。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:07 ID:QF8a7/+T
>>648
さっそくにありがとうございます。
普通にPCっぽい音がすると考えた方が良さそうですね。

淀店頭でHを予約してるんですが、Lに切り替えようと思います。
(USB2.0導入+HDD160Gでもまだ安くあがるので、PCの側を強化します。
 型番に合わせての300G何でしょうけど、やっぱりちょっと高いや)
でも入荷数Lの方が少ないみたい・・・だいじょうぶかな
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:09 ID:8PkLLag9
300Gは流体軸受けが無いからね、音的には厳しい。
さいしょはLにしておいて、300Gの静かなのが出てから換装するのが良いのかも。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:16 ID:0WLfuf1M
でも300Gに換装してるAX10からはあの音はしないからね。
ax300のファンが共鳴してるんじゃないのかな
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:23 ID:y6NEy5XW
淀から明日クル━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:26 ID:OsMoG1H3
結論としては、低画質、高騒音、ドルビー使うとPCへコピー不可、の駄目機種?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:37 ID:xTbOkXeX
age粘着キター
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:39 ID:G1XhpwW+
>ドルビー使うとPCへコピー不可

マジ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:44 ID:K6oYBbKd
それはマジ
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:44 ID:M0bojWrK
> マジ?
添付のソフトではね。
ネットワーク上にはあるから自分で持ってくるか、ax10 exporter を使うとか。

Dolbyで録る時はPCに持ってきてDVD化する時だから別に困らんよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:44 ID:/RsrGah8
>>645
漏れと同じ症状だ。

なんでたかが圧縮で固まるよ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:51 ID:Q8CFEHSU
http://event.rakuten.co.jp/pc/sale/weekend/01/
なんとAX300Hが\103,700

だめもとで頼んでみるっていう漢はいませんかw
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:55 ID:M0bojWrK
値段逆だw
丸紅の件もあるし、買えるんじゃない?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:56 ID:M0bojWrK
と思ったら詳細ページはちゃんとしてた
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 02:07 ID:Q8CFEHSU
あら、1個売れてるw
NEC直より安いんだけど、納期が・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 02:11 ID:55AqQ5EI
Lのほう8万くらいにならんかな・・・
664655:04/02/06 02:11 ID:G1XhpwW+
ありがと。
PCで焼くなら、ドルビーで録画していいんだね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 02:16 ID:lDSnapPJ
>>658
AX10/20の時もそうだったし
最初はちょっとしたバグあるんじゃないかな
割とうpでーと多いシリーズから、そのうち修正されるんじゃない?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 02:33 ID:aG7N6uo3
AX300Lだが、コマ送りを繰り返してると
時計が極端に遅れるのは漏れだけですか?
コマ送りの反応も遅い時が多い。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 03:16 ID:jBQQJcxU
再圧縮もそうなんだが
DVDメディアの出し入れを繰り返してると、すぐに固まるって。
リセットすると直るけどね。HDDの中にゴミたまらないのかなぁ
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 03:45 ID:KY+xY3qv
再圧縮で固まる人、変換元と変換後のビットレートとか再現するかしないかとか
書いてくれるといいかも
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:35 ID:mWN6jGEP
AX10expでPCにコピーする為、sv3をsviに変更した後
sviのままAX300で再生しようとしても「再生できませんでした」と表示され再生できず
再びsviをsv3に戻して再生しようとしても同様のメッセージが出て再生出来なくなりました

AX300で再生動作をする前に拡張子を戻した場合は大丈夫だったので
どこかにエラーフラグが書き込まれるのかも

他のAX300じゃどうでしょう?
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:45 ID:n8tzP2hH
NEC Direcで注文したやつ明日届くー
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:28 ID:Xbdw8IdQ
>>669
番組情報ファイル(svi sv3)を削除してから番組一覧とかHDD使用状況とか、
HDD内をサーチするような事を本体でやると、録画した動画の入ったフォルダが
削除されるのはAX10/20からの仕様。
たぶんHDDにゴミが残らないようにそういう仕様になってるんだと思うけど。

リネームでも同じ事だろうから、フォルダが無くなってない?

今のとこ、Dolbyのファイルをax10expで転送する時は、リネームして転送が
完了したらすぐファイル名を元に戻す。本体で何かしちゃダメ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:13 ID:y6NEy5XW
今とどきますた
印鑑おしてるよぅ
わくわく
673669:04/02/06 13:02 ID:mWN6jGEP
>>671
thx!!
おっしゃる通り、フォルダごと消えてました
まだ見てないのもあったのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

以後、気を付けますわ
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 13:16 ID:M+O9vkbC
リセット後同じ設定でやり直したら問題なく出来たよ<圧縮

675名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 14:43 ID:arTm8KG+
>>672
おめ〜〜
うちも今、淀から買ってキター
在庫2台あったから、そろそろ欲しがってた人たちには
行き渡るみたいですね〜

はぁはぁ、おにいさんが今から可愛がってあげるからね〜〜
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:01 ID:Wlh0eP/O
MOVEマダー?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:10 ID:2TOQazcm
MOVE ... (;´д⊂)
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:34 ID:qS1nSxJd
既出ですが・・
リモコンのチャンネル逆なのと
ソフトインストールが一気に出来ないの・・
かなりダメですね。ソフトはともかくチャンネルは・・・
間違えっぱなしです。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:50 ID:aG7N6uo3
>>678
>>リモコンのチャンネル逆
同感です。本当に使いづらい。

ちなみに、AX10も逆なんですかね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:07 ID:Xbdw8IdQ
いやAX10は普通。
なぜAX10の仕様から変更したのか謎。こんな根本のとこを。
私はAX300を本体からはあまり使わないから、そんなに困ってないけど。
最初バグというか間違いなのかと思ったらマニュアルもそうなってるし、
間違いな訳ではないんだろうな。
スマビの画面みたいにチャンネルが上から順に並んでるイメージなんだろう。
確かに本体のEPGをチャンネル毎に並べた時はそれで良いんだけど、その時だけ
切り替えりゃ良いと思うのだが。

ファームで対応できんかね。混乱するだけかな。選択式にすれば大丈夫だと思うけど
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:28 ID:KY+xY3qv
リモコンのチャンネルの修正はファームアップで必須だな
あとついでにチャプタースキップとタイムスキップのボタンの位置も入れ替えできるようにしてれ
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:01 ID:vaQM2ZZk
EPGの表示を逆順デフォルト切り替え可にしとけば、ボタン入れ替えはいらなかったはず。
ソフトの都合でハードを変えてしまうあたり、やっぱり家電に縁遠い機械屋さんなんだな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:10 ID:y6NEy5XW
問題点としてテムプレに追加せねば
貴重なユーザーの意見、NECの人が見てれば対応してくれるだろう
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:18 ID:+01oWB+7
で、こういうこと言うのはまだ気が早いかも知れないけど、
期待分と値段分、満足した/しそう、か?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:06 ID:qS1nSxJd
>>684
この子まだ家に来て5時間・・・ま、満足かも・・
でも、イビキ(騒音)うるさいからなぁ

ウチの場合、期待は裏切られてないです〜
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:17 ID:Xbdw8IdQ
Q. リモコンのチャンネルボタンが逆(上を押すとチャンネル数が減る)じゃない?
A. 仕様です。今の所慣れるしかありません。
  ちなみにAX10/20は普通(上を押すとチャンネル数が増える)です。

Q. Dolby形式で録画したファイルはPCに転送できないの?
A. 添付のソフト(スマビ、連携ツール)では出来ません。
  ネットワーク上( \\AX300-01\exports )には普通にありますので
  自分でコピーしてきて、結合ソフトやcopyコマンド等で結合させれば
  普通のMPEG2として扱えます。ただしスマビでの再生は不可。
  AX10 exporter( ttp://dayclipper.at.infoseek.co.jp/ )という
  便利なソフトもあります。
  ただし、現VerではDolby形式の番組情報ファイル(拡張子sv3)に対応
  していないので、拡張子をsviに変更する必要があります。
  転送後は速やかに拡張子を元に戻して下さい。(リネームした状態で
  本体で録画番組一覧等を表示させると録画ファイルが削除されます)

Q. おまかせ録画始動の条件が厳しい(電源オフ、サーバモードのみ、PC配信中不可)んじゃない?
A. AXシリーズは「使用中は常にタイムシフト状態」というのがコンセプトの根本にある為と思われます。
  おまかせ番組表も上手く使って、大事な物はきちんと録画予約しましょう。

Q. 録画番組整理用のフォルダ名は変更できないの?
A. exportsフォルダにある folder.dat の中身を書き換えれば出来るようです。
  ただし「デフォルトフォルダ」は変更できません。
  ちなみに、どの番組がどのフォルダにあるのかも、このファイルで管理しているようです。

現在、圧縮作業をするとハングする事がある、という事例が出ています。(再現性は無いようです)
ファームアップ等、もう少しこなれるのを待ちましょう。

NECに直接要望を言いたい人はこちら(要登録)
http://121ware.com/faq/
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:33 ID:bQSCltYr
今晩中に NEC Direc で注文したら、日曜日には届くかなあ?

MOVEだけど、2/2に見積もりしてみたら、お取り寄せで納期は
2月中旬から2月下旬頃って回答来たよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:36 ID:OEiOsSWw
>>646
> >>642
> ん? 初回分は2/7(つまり明日)ってなってるんだが…

今日メールが来て、明日到着予定とのこと、、お騒がせしてスマソ
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:31 ID:gaVtsy8b
WinMeでは使えませんか???
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:26 ID:8luqnHVt
AX300って、シリーズ予約(毎週この時間にこのチャンネル)は出来るの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:46 ID:vUcXhEYJ
そこまでしてDolby形式の転送する
メリットって何なんですか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:52 ID:K6oYBbKd
5.1チャンネルで見たいから。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:01 ID:nMztxF1V
>>690
そりゃ出来るよ。出来ない機械なんてあるのか?

>>691
mp2だと一応DVDの規格から外れるとか。
音声の再生できないプレイヤーがあるらしいと。
Dolbyの方が音が良い(と言われている)。
オーサの時にDobyに変換すれば良いんだけど、mp2→Dolbyと再エンコードするのが
嫌な人もいるでしょう。

PCに転送してスマビで観たい(管理したい)、PCでしか観ない、というなら
mp2で録ればいいし、DVD化するならDolbyで録ればいい。
DVDにするにしても別にDolbyにこだわる必要はないけど。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:06 ID:HqEIYnV5
DolbyDigitalをDolbyと略されると、ちょっと違和感あるなぁ。
Bなの?Cなの?みたいな。
ま、いいけど。

>>692
何のソースを、どうやったら5.1chで録音できるの?
695690:04/02/07 00:26 ID:tM4xYYif
>>693
ありがと。
うちのビデオデッキ(VHS)は出来ないんだけど、NECのサイトにも書いて無いので、
ちょっとだけ不安になったのよ。

安心しました。
よーし、買うかぁ。
696691:04/02/07 00:34 ID:xQ70NRrZ
ありがとうございます。
DolbyDigitalだと、DVD焼くにはいいんですね。

>オーサの時にDobyに変換すれば良いんだけど、mp2→Dolbyと再エンコードするのが
嫌な人もいるでしょう。

これは、やっぱり音質が悪くなるからですかね?

あと、転送はDolbyDigitalのを
拡張子を変えて転送OKで、スマビ再生不可だけど
編集などはOKって事でよろしいんでしょうか?


697名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:34 ID:f5Dqb0lC
>>694
それってノイズリダk(ry
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:47 ID:n4AxzeG8
AX300はAVマウスで録画はできますか?
試した人とかっている?
699入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/07 00:56 ID:mufDLmaK
>>698
これ俺も知りたい。
ビデオマウスに一応NECの設定はあるけど、これってVTR用だしねぇ。。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:58 ID:nMztxF1V
>>695
凄いデッキ使ってるな。
AX300に限らずVHSからHDDレコーダに乗り換えるとあまりの便利さに鼻血出そうになるぞ。
毎週録画ならAX300はフォルダ機能を使って番組毎のフォルダに放り込めるから管理も視聴もラク。

>>696
> これは、やっぱり音質が悪くなるからですかね?
ワンクッションある訳だから普通は音質が落ちると思って良いと思うけど、比べた事ないので分からん

> 編集などはOKって事でよろしいんでしょうか?
Dolbyのファイルが読めるソフトなら。
とりあえずTDAは大丈夫だった。

>>694 >>697
なんか懐かしいな。そういや昔はドルビーと言えばNRの事だったな
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:12 ID:YH0swmt1
マルチディスプレイ環境だと、SmartVisionでビデオ再生できないのね。
これは痛い・・・
「再生できませんでした」とつれないメッセージが出るだけでなく、
サーバーモードで再生を試みようとするとSmartVision&AX300フリーズ
強制電源OFFするしかなくなりました。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:16 ID:XUdyV+Ug
>>701
ビデオカードは何?ウチもデュアルヘッドなんで気になります。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:18 ID:SM91C6/1
ドルビーって音がこもるんでしょ?やだな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:24 ID:RF2ECVa7
聞きかじりの情報に文句言うんだったらmp2使えば良い

>>701
AX300ごと落とすってのは凄いな
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:34 ID:f5Dqb0lC
マジですか・・・
Matrox厨なもんでG550とかつかってますが、フリーズするんですか・・・。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:35 ID:YH0swmt1
>>702
FMV-BIBLO NB8/90DのATI MOBILITY AGP(4MB)です。
ビデオカードの性能によるものだったら、まだ救われるんですけどね。
他の人がどうなのか気になります。

>>704
何回か再生しようすると、そのうち「他アプリがポート使用中」と出ます。
AX300が動いているときはSmartVision、AX300ともにフリーズには至らない。
サーバーモードだと、ポート使用中となった時点でアウトっぽいです。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:36 ID:5bPtUofy
こういう>>686みたいなのを煮詰めたら
次スレもスマートで濃い内容になりそうで良いですね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:43 ID:GBB/H1Hw
>>686
(・∀・)イイ!!
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:44 ID:2lzuKeMm
なんか表示パネルのブロックみたいなアニメーション意味無いような・・・
普通にHDDの残量表示にしてくれれば良かったのに。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:46 ID:5yck5IyK
みんな、PC編集は市販のソフトが基本なんかな?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:57 ID:HqEIYnV5
>>696
オレ(>>694)がいらんこと言ったので律儀にDolbyDigitalと書いてるね。
あんまり気にしないでくれ。
略すならDDという呼び方もある。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:57 ID:f5Dqb0lC
そういえば、PCのキャプボのSmartVisionって、
リモートデスクトップ経由で予約入れられなかったりとか、
いろいろ制約あるみたいね。(今はどうか知らんけど。)
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:09 ID:9KIAXFPV
やっぱり、音、大きい  てかウルサ(涙)

電源切って寝ます。

予約五分前に起動してサーバーモードに移行するあたりが
普通のテレパソっぽくて素敵。

うちも、スマビで再生出来ません・・グラボがriva128て昔のだからっぽいです。
ちがうPCで試すのは朝になってから〜
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:18 ID:uHLKrGy0
>>713
どういう音が気になりますか?

家の AX300H はHDDの回転音が気になります。
開けてみたのですが、共鳴とかではなくHDD自体が出す音のようです。
容量が減っても静かなHDDに換装しようかと思っています。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 05:15 ID:YH0swmt1
自宅のメールサーバにアクセスするようにしてみたのだけど、
メール送信しようとすると、「通信エラー」で送信できませんでした。

受信(APOP)は成功して、メールでの録画予約もOK。
AX300からメール送信したときのサーバログを見てみると
Feb 7 04:57:53 linux postfix/smtpd[7140]: connect from ax300[192.168.0.210]
Feb 7 04:57:53 linux postfix/smtpd[7140]: disconnect from ax300[192.168.0.210]
となっているので、サーバ側がrejectしてるのではなくてAX300側がちゃんとメッセージを
送っていないように見えます。

仕方なくプロバイダのメールサーバにアクセスするようにしてみたんだけど、
結果はまったく同じ(受信OK、送信NG)。

うまく送信できている方、何かアドバイスあればお願いします・・・
予約可否の自動返信機能は是非とも使いたいんですけどねえ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 05:38 ID:HzDI9tdh
300HのHDうるさいのか
300Lを買う事にしよう
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 05:39 ID:YH0swmt1
>>714
うちは300Lだけど、HDDの音はまったく気になりません。
キーンという回転音は皆無、アクセス音は近くでようやく聞こえる程度。
気になるのは電源ファン。静音ファンと比べると少し悲しくなるくらい。
ただ、音の周波数はそれほど高くなくフォーという感じの音なので
我慢できなくもないのですが、まあうるさいことに変わりはない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 05:42 ID:tH1eoyyF
うちも300Lだけど、電源ファンの音しか気にならないなぁ
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 06:32 ID:QWiMBtxY
>>701
一応違うものなので単純に比較できないけど、AX10の付属のスマビは
デュアルでも問題なく動いてるよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 06:58 ID:HqEIYnV5
>>715
メールサーバがPOP before SMTPを要求してるってことはないかな?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:01 ID:tuV7aXOC
昨夜L入手。うるさいっていうのは言いすぎ程度の音かな。
画質も悪くないけど、色はちょっと好みが分かれるかも。
しかし面白いですこれ。ツインチューナーなら大化けかと。
あと、AX10 exporter様に激感謝です。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:17 ID:TzHByHZr
NECDirectで注文したものが先ほど届きました。
第一印象は操作がかなりもっさりしていらいらすること。
画質は満足、、、
これからいろいろ試して楽しんでみまつ
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:38 ID:HT/PiDr3
LにH買い足したけど、うちのはLのほうがうるさい
Hに比べるとHDDのキーン爆音三倍ぐらい
Lのほうがロット若いからそのせいか、たまたまハズレ引いたのか_ト ̄|○
L 41007**A H 410031**A
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:53 ID:TzHByHZr
SmartVisionPlayerの画面をダブルクリックして最大化した後
再びダブルクリックして元のサイズに戻すと、必ずフリーズするんですが
これってうちだけでしょうか、それともバグ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:02 ID:l/Dzd3zX
>>724
うちはそんな事ないよ。
グラボとかPCの問題じゃない?

あとフルスクリーンから元に戻る時はシングルクリックだよ、一応
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:48 ID:sLwclG+E
うーん、これで倍速再生があれば言うこと無いんだけど・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:57 ID:uHLKrGy0
>>724
再現せず。PCのBIOS、ドライバー、OSのアップデートしてみたら?

家では、SmartVision のシーンの部分でマウスのスクロールを動かすと、必ず落ちる。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:00 ID:sda84fQ1
レビューだとレスポンスがいい!と書いてあるけどもっさりしてるのか???
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:22 ID:9KIAXFPV
えと、うるさいっていうのは、PCの電源入ってる時と同じです。
PC電源入れっぱなしでも平気な方は何の問題もないレベルかと・・
主な騒音源が電源のFANなので、回転数落としてみようかと思います。

電源自体、PC用のATX87wみたいなので、アダプタ方式も真剣に検討中。
ただ、HDDがかなり熱を持つので、FAN取っちゃうのはちと危険かな〜
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:29 ID:fU0dk1xD
電源ON時に、必ずタイムシフトつーのが…
HDDヘッド音が気になるつーの。
ファームアップで、タイムシフト無効の設定も欲しいもんだが
(そしたら、おまかせ録画時でも安心して電源入れられるのに)
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:32 ID:jQgPJtL1
しっかしDVDは焼かないなぁ。何でついてるんだろ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:34 ID:uHLKrGy0
エアコンの吹き出し音で電源ファンの音は聞こえん。
それでもHDDの回転音は気になる。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:42 ID:9KIAXFPV
人によって気になる音って違いますね〜
うちは、FANや振動の低音がイヤなのですが
高音が気になる方も多いようで・・

高音が気にならない・・・歳か 歳なのかぁ
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:03 ID:bs8+eMDK
722自身がもっさりしてるんだろ。AXとPSXよりレスポンスのよいDVDレコーダーって存在しないし・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:07 ID:YH0swmt1
>>720
POP before SMTPは外しました。プロバイダのサーバは元からそんなものないし。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:07 ID:bs8+eMDK
>>731
盲腸みたいなもんだろ
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:11 ID:uHLKrGy0
>>735
送信の方のIDとパスワードを空欄にしてみな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:19 ID:l/Dzd3zX
>>733
高音が気にならないのは単に(高音が)してない、って事じゃないか。
うちは録画中たまにする程度。ちなみにL
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:36 ID:YH0swmt1
>>737
それもやってみたんだけど、だめでした・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:37 ID:YH0swmt1
>>737
あー! IDも空欄か! 成功しました、ありがとうございます。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:41 ID:bs8+eMDK
HDD、AX10/20と違って止まるね。その時の音が、ガツって音?
動く時の音がポーって音。
Serverモードにしてると、PC常時稼動してるためか、AX連携ツール設定してるためか、よく鳴る。
742300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 15:43 ID:Fif1MYZU
telnetd入るやん。今まで通りに。
情報ないからできないかと思ったら誰もやってないだけだったのか・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:13 ID:TzHByHZr
うーん、スマビプレーヤーの挙動が変
チャンネルが変えられなくなったり、チャンネル選んでも
「再生できませんでした」のMSGがでて見れなかったり…。

本体を再起動すると直るんだけど、いったいどうなっちゃってるんだろう。。。
744AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 16:19 ID:U7XZXVH0
>>742
まぢっすか?

dmesgコマンドの結果みれますか?
あとdfコマンドの結果教えて頂けますでしょうか?

情報もし宜しければください。

ディレクトリー情報等が判ればwizdを入れることが出来るので
AX10/20同様、AX300ユーザーもさらに楽しめることが出来ます。

wizdのサポート等ディレクトリー構造が変わってなければそのままはいるはずなので
もし違ってた時はそのままインストールをかけるとまずいので
しないでくださいね。

突然無茶な事を言っているようでしたらすみません。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:25 ID:YH0swmt1
>>742
人柱サンクス。
AXシリーズにtelnetdインストールするのは初めてなんだけど、ちょとわからん。
AX10システムアップデートツールを展開してもupdate.iniがないんだけど。
update.datを置き換え、update.iniは追加でax10update実行でいいのかなあ。
746300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:31 ID:Fif1MYZU
dfは
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/root 256665 111200 132212 46% /
/dev/hda4 158702828 16886476 141816352 11% /mnt/disk1
/dev/ram 247 79 156 34% /mnt/ramdisk
これでつ。
dmesgは286行か。何分割かするか
747300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:38 ID:Fif1MYZU
Linux version 2.4.18_mvl30-pc_target ([email protected]) (gcc バージョ ン 3.2.1 20020930 (MontaVista)) #2 2003年 11月 26日 水曜日 18:50:09 JST
BIOS-provided physical RAM map:
BIOS-e820: 0000000000000000 - 00000000000a0000 (usable)
BIOS-e820: 00000000000f0000 - 0000000000100000 (reserved)
BIOS-e820: 0000000000100000 - 00000000077f0000 (usable)
BIOS-e820: 00000000077f0000 - 00000000077f3000 (ACPI NVS)
BIOS-e820: 00000000077f3000 - 0000000007800000 (ACPI data)
BIOS-e820: 00000000fec00000 - 00000000fec01000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000fee00000 - 00000000fee01000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000ffff0000 - 0000000100000000 (reserved)
On node 0 totalpages: 30464
zone(0): 4096 pages.
zone(1): 26368 pages.
zone(2): 0 pages.
Kernel command line: auto BOOT_IMAGE=linux ro root=303 mem=119m hdc=ide-scsi
ide_setup: hdc=ide-scsi
Initializing CPU#0
rtsched version <20011203.1609.50>
Detected 664.791 MHz processor.
Console: colour VGA+ 80x25
Calibrating delay loop... 1327.10 BogoMIPS
Memory: 117352k/121856k available (1682k kernel code, 4116k reserved, 327k data, 76k init, 0k highmem)
Dentry-cache hash table entries: 16384 (order: 5, 131072 bytes)
Inode-cache hash table entries: 8192 (order: 4, 65536 bytes)
Mount-cache hash table entries: 2048 (order: 2, 16384 bytes)
Buffer-cache hash table entries: 4096 (order: 2, 16384 bytes)
Page-cache hash table entries: 32768 (order: 5, 131072 bytes)
CPU: Before vendor init, caps: 0380b03d 00000000 00000000, vendor = 5
CPU: After vendor init, caps: 0380b03d 00000000 00000000 00000000
CPU: After generic, caps: 0380b03d 00000000 00000000 00000000
748300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:40 ID:Fif1MYZU
CPU: Common caps: 0380b03d 00000000 00000000 00000000
CPU: Centaur VIA Nehemiah stepping 05
Enabling fast FPU save and restore... done.
Enabling unmasked SIMD FPU exception support... done.
Checking 'hlt' instruction... OK.
POSIX conformance testing by UNIFIX
mtrr: v1.40 (20010327) Richard Gooch ([email protected])
mtrr: detected mtrr type: Intel
PCI: PCI BIOS revision 2.10 entry at 0xfb2e0, last bus=1
PCI: Using configuration type 1
PCI: Probing PCI hardware
Unknown bridge resource 0: assuming transparent
PCI: Using IRQ router VIA [1106/3177] at 00:11.0
Linux NET4.0 for Linux 2.4
Based upon Swansea University Computer Society NET3.039
Initializing RT netlink socket
IA-32 Microcode Update Driver: v1.09 <[email protected]>
apm: BIOS version 1.2 Flags 0x07 (Driver version 1.16)
Starting kswapd
Disabling the Out Of Memory Killer
udf: registering filesystem
SGI XFS with no debug enabled
i2c-core.o: i2c core module version 2.6.2 (20011118)
i2c-dev.o: i2c /dev entries driver module version 2.6.2 (20011118)
i2c-algo-bit.o: i2c bit algorithm module version 2.6.2 (20011118)
i2c-elv.o: i2c ELV parallel port adapter module version 2.6.2 (20011118)
i2c-elv.o: Busy was low.
i2c-velleman.o: i2c Velleman K8000 adapter module version 2.6.2 (20011118)
i2c-dev.o: Registered 'Velleman K8000' as minor 0
i2c-velleman.o: found device at 0x378.
749300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:41 ID:Fif1MYZU
i2c-algo-pcf.o: i2c pcf8584 algorithm module version 2.6.2 (20011118)
i2c-elektor.o: i2c pcf8584-isa adapter module version 2.6.2 (20011118)
i2c-proc.o version 2.6.2 (20011118)
vga16fb: initializing
vga16fb: mapped to 0xc00a0000
Console: switching to colour frame buffer device 80x30
fb0: VGA16 VGA frame buffer device
pty: 256 Unix98 ptys configured
Real Time Clock Driver v1.10e
block: 128 slots per queue, batch=32
Uniform Multi-Platform E-IDE driver Revision: 7.00beta-2.4
ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx
hda: Maxtor 4R160L0, ATA DISK drive
hdc: MATSHITADVD-RAM UJ-815A, ATAPI CD/DVD-ROM drive
ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14
ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15
hda: host protected area => 1
hda: 320173056 sectors (163929 MB) w/2048KiB Cache, CHS=19929/255/63
Partition check:
hda: hda1 hda2 hda3 hda4
loop: loaded (max 8 devices)
VP_IDE: IDE controller at PCI slot 00:11.1
PCI: No IRQ known for interrupt pin A of device 00:11.1. Please try using pci=biosirq.
VP_IDE: chipset revision 6
VP_IDE: not 100% native mode: will probe irqs later
VP_IDE: VIA vt8235 (rev 00) IDE UDMA133 controller on pci00:11.1
ide0: BM-DMA at 0xdc00-0xdc07, BIOS settings: hda:DMA, hdb:pio
ide1: BM-DMA at 0xdc08-0xdc0f, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:pio
hda: hda1 hda2 hda3 hda4
SCSI subsystem driver Revision: 1.00
750300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:43 ID:Fif1MYZU
scsi0 : SCSI host adapter emulation for IDE ATAPI devices
Vendor: MATSHITA Model: DVD-RAM UJ-815A Rev: D103
Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02
Attached scsi CD-ROM sr0 at scsi0, channel 0, id 0, lun 0
sr0: scsi3-mmc drive: 24x/24x writer dvd-ram cd/rw xa/form2 cdda caddy
Uniform CD-ROM driver Revision: 3.12
NET4: Linux TCP/IP 1.0 for NET4.0
IP Protocols: ICMP, UDP, TCP, IGMP
IP: routing cache hash table of 512 buckets, 4Kbytes
TCP: Hash tables configured (established 8192 bind 16384)
NET4: Unix domain sockets 1.0/SMP for Linux NET4.0.
VFS: Mounted root (ext2 filesystem) readonly.
Freeing unused kernel memory: 76k freed
usb.c: registered new driver hub
usb-uhci.c: $Revision: 1.275 $ time 18:55:36 Nov 26 2003
usb-uhci.c: High bandwidth mode enabled
PCI: Found IRQ 11 for device 00:10.0
PCI: Sharing IRQ 11 with 00:12.0
usb-uhci.c: USB UHCI at I/O 0xd000, IRQ 11
usb-uhci.c: Detected 2 ports
usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 1
hub.c: USB hub found
hub.c: 2 ports detected
PCI: Found IRQ 10 for device 00:10.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:43 ID:rnaMGyP0
結局画質ってどうなんでしょうか
主観でいいので教えてほしいです。
752300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:46 ID:Fif1MYZU
usb-uhci.c: USB UHCI at I/O 0xd400, IRQ 10
usb-uhci.c: Detected 2 ports
usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 2
hub.c: USB hub found
hub.c: 2 ports detected
PCI: Found IRQ 12 for device 00:10.2
PCI: Sharing IRQ 12 with 00:09.0
PCI: Sharing IRQ 12 with 00:11.5
usb-uhci.c: USB UHCI at I/O 0xd800, IRQ 12
usb-uhci.c: Detected 2 ports
usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 3
hub.c: USB hub found
hub.c: 2 ports detected
usb-uhci.c: v1.275:USB Universal Host Controller Interface driver
hub.c: USB new device connect on bus2/1, assigned device number 2
usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x409/0x111) is not claimed by any active driver.usb.c: registered new driver hid
input0: USB HID v1.10 Keyboard [NEC HID-Compliant IR Remote ] on usb2:2.0
input1: USB HID v1.10 Mouse [NEC HID-Compliant IR Remote ] on usb2:2.1
hid-core.c: v1.8 Andreas Gal, Vojtech Pavlik <[email protected]>
hid-core.c: USB HID support drivers
blk: queue c03343f8, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff)
PCI: Found IRQ 12 for device 00:09.0
PCI: Sharing IRQ 12 with 00:10.2
PCI: Sharing IRQ 12 with 00:11.5
fb1: EM84xx frame buffer device, using 300K of video memory
Warning: Remapping obsolete /dev/fb* minor 32 to 1
XFS mounting filesystem ide0(3,4)
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.2
753300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:47 ID:Fif1MYZU
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
i2c-dev.o: Registered 'bt848 #0' as minor 1
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
tuner: chip found @ 0xc0
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
PCI: Found IRQ 12 for device 00:11.5
PCI: Sharing IRQ 12 with 00:09.0
PCI: Sharing IRQ 12 with 00:10.2
754300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:48 ID:Fif1MYZU
ac97_codec: AC97 Audio codec, id: 0x4943:0x4552 (Unknown)
via_ac97_init: Not Turn on SPDIF:spdif=0,ExtReg=1c5
viaudio: board(VT3074) #1 at 0xE000, IRQ 12
VIA Rhine Farmily Fast Ethernet Adapter Driver Ver. 4.18
Copyright (c) 2002 VIA Technologies, Inc.
PCI: Found IRQ 11 for device 00:12.0
PCI: Sharing IRQ 11 with 00:10.0
eth0: VIA VT6102 Rhine II Fast Ethernet Adapter
eth0: MAC=00:0D:5E:00:A4:E0 IO=0xe400 Mem=0xcc3d1000 IRQ=11
Clear PM
Original 54h 01
Original 54h 00
Set Latency
Preparing PM
Set PM
eth0: Link autonegation speed 100M bps full duplex
RAMDISK driver initialized: 16 RAM disks of 4096K size 1024 blocksize
apm: nec_notification enable
VFS: Disk change detected on device sr(11,0)
VFS: Disk change detected on device sr(11,0)
fb1: Released
IsIntActive:0 -> c80926a0
PCI: Found IRQ 12 for device 00:09.0
PCI: Sharing IRQ 12 with 00:10.2
PCI: Sharing IRQ 12 with 00:11.5
fb1: EM84xx frame buffer device, using 300K of video memory
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
755300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:49 ID:Fif1MYZU
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
i2c-dev.o: Registered 'bt848 #0' as minor 1
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
tuner: chip found @ 0xc0
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
Clear PM
Original 54h 00
Original 54h 00
Set Latency
756300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:51 ID:Fif1MYZU
Preparing PM
Set PM
fb1: Released
IsIntActive:0 -> c80926a0
PCI: Found IRQ 12 for device 00:09.0
PCI: Sharing IRQ 12 with 00:10.2
PCI: Sharing IRQ 12 with 00:11.5
fb1: EM84xx frame buffer device, using 300K of video memory
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
i2c-dev.o: Registered 'bt848 #0' as minor 1
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
tuner: chip found @ 0xc0
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
757300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 16:52 ID:Fif1MYZU
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
PCI: Found IRQ 10 for device 00:08.2
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.1
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.3
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:08.4
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:0d.0
PCI: Sharing IRQ 10 with 00:10.1
Clear PM
Original 54h 00
Original 54h 00
Set Latency
Preparing PM
Set PM
fb1: Released
IsIntActive:0 -> c80926a0
========ここまでdmesg
板汚しスマソ。30行分割長かった・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:58 ID:2lzuKeMm
telnetd出来まつた
300Lの中の人、人柱ありがd
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:01 ID:xtH8KFDZ
>757

乙です。

コレはきたといってよいのか〜、後はwizd&Divx変換か。
AX10持ちだが、これで300がやけに欲しくなってきたぞ〜。
760300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 17:09 ID:Fif1MYZU
>>744 >>759
wizd入りますがhttpd.conf壊します注意w
LoadModule定義されてもファイルないのよね
wizd自体はあがって、ポート8000が開いていたとこまで確認。

wizdってMediaWizのハードウェア持ってないとおいしくないの?
情報あさりちう・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:20 ID:xtH8KFDZ
>760

MediaWizハードなくても使えます。
AX10ではwizd0.12d入れて、windowsにmplayerをいうソフト入れて
ファイル関連づけすればストリーミング再生します。ですので、あと
認証さえ実装されれば外部から接続しDivx変換されたものなどなら
比較的問題なく外部より視聴可能になります。

300はわかりませんがAX0ではSmartVision-PLAYERより起動も早く
再生もすぐ開始されます。ただ早送り等がいまいち機能しません。

AX10USER氏のHPに詳しく書いてあります。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:24 ID:bs8+eMDK
>>751
個人的には、家にあるDMR-HS1,RD-X3,PK-AX20よりも画質良いと思う。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:31 ID:YH0swmt1
telnetdの件、update.iniは隠しファイルなだけか・・・
update.datの中身はただのスクリプトぽいからいいんだけど
update.iniが心配。SYSTEM_VERSIONとかどういうものなんだろう。
764300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 17:35 ID:Fif1MYZU
>>763
update.datはtarファイルですだ
これからhttpd.confいぢってtar結合して試験してみますだ
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:38 ID:YH0swmt1
>>763
や、update.datはいいんですよ。解凍して中身確認しました。
.iniのSYSTEM_VERSIONとかって、今後純正アップデータが
出たとき大丈夫なのかなあと。
766AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 17:43 ID:U7XZXVH0
>>764
了解。

 一応アップデータ修正してhttpdをいじらないバージョンを作成します。
 システム的には問題なさそうですね。
 データ的にはちゃんと閲覧ができるのですか?

 wizdいきなり入れると壊す可能性あるのでやぶぁいとおもってたんですけど
 チャレンジャーっすね・・・・(汗)

 データ位置たnettune関係はどうなってるのでしょう。
 出来ればデータ位置のディレクトリー構造とか判ればお願いします。

>>763
 その辺はリスクもってになると思います。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:46 ID:YH0swmt1
確かに。リスク覚悟で入れてみます。telnetd入れるメリットの誘惑には勝てないw
768AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 17:52 ID:U7XZXVH0
>>760
スミマセン私宛にメールで以下の情報もらえますか?

ax10と同じであれば、以下のディレクトリーがexportフォルダになります。
/mnt/disk1/data/REC

ですので
cd /
find . -type d > /mnt/disk1/data/REC/tree.txt
を実行するとディレクトリーツリーがexport内に出来るはずです。
あとhttpd.condのオリジナル(消えてなければ)送って頂けますか?
確認したい事項があるもので。

早速対策版を作成したいとおもいます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:53 ID:YH0swmt1
telnetdいれました。
なんとなくディレクトリ散策して見つけた/opt/MC/data/version.txtの
タイムスタンプは変わってないので、問題なさそうですね。
ちなみに、version.txtの中身は
export SYSTEM_VERSION=0200
export BIOS_VERSION=0.13
770AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 17:53 ID:U7XZXVH0
>>768
忘れ物・・・・。

HPにも書いてありますが [email protected]です。
スミマセンY_Y
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:03 ID:HJzyydzV
メール機能が使えません。
プロバイダーはyahoo回線はADSL26M
ルーターはBUFFALOのWBR-G54
LANの設定は標準値
パソコンからAX300にはアクセスOK。
AX300連携ツール・AX設定OK
ADAMS EPG+転送OK
説明書の「困ったとき」の項目も確認しました。
メールの設定では
「受信」
受信メール(POP3)サーバ ybbpop.mail.yahoo.co.jp
ポート番号 110
ユーザー名 YAhooのID
パスワード Yahooのパスワード
受信後サーバから削除する 「しない」にチェック
APOP 「使用しない」にチェック
「送信」
送信メール(SMTP)サーバ ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp
ポート番号 110
ユーザー名 YAhooのID
パスワード Yahooのパスワード
以上の設定です。
AX300で作成したメールも送信できません。
受信も出来ません。
何が原因かわかりません・・・
なんでだ?
772AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 18:03 ID:U7XZXVH0
AX300対応wizd作成開始。
しばしお待ちを
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:08 ID:YH0swmt1
>>771
ゲートウェイをルータのアドレス、DNSをYahooのDNSサーバに設定されてないとか。
にしてもゲートウェイの初期値がなんでAX300のアドレスなんだ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:22 ID:YH0swmt1
AX10USER様
vi入れたいんですけど、パスワードが・・・
確かにリモコンには853から始まってる数字はあるけどw
どうしましょうねえ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:27 ID:GD8Knzhi
AX300を購入しようか検討しているのですが、この機種
”録画モードは高画質(8Mbps)”とあるのですが、この最高レートを
例えば12Mbpsとかに変更する方法ってあるんでしょうか?
776AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 18:37 ID:U7XZXVH0
>>774
現在 パスワードを解除してアップロードしました。
どうぞご利用ください。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:46 ID:YH0swmt1
>>776
あれ、まだパスワードかかってません?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:47 ID:NRb97gS9
>>775
AX300からはDVDドライブなどという余計なものが付いたので、
DVDに収まるビットレートしか出せません。
ドライブが付いて喜んでる人もいれば、悲しむ人もいるのよね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:49 ID:4+9OQyVI
パスワード大丈夫そうだよ。もっかいDLしてみるべし
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:51 ID:YH0swmt1
すんません、OKでした。これから中身読んでみます。
781300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 18:53 ID:Fif1MYZU
viの解凍確認
インストール確認まで終了
でも実行できず

どうやら/bin/viが
../usr/bin/sensible-editor
にlnされてるらしく、上書きできてない様子
手動でこのファイルを書き換えたら動いた
・・・が、":wq"で抜けたらtelnetも落ちた(w
まだax300の人はいれない方がよさげ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:02 ID:l/Dzd3zX
bicの通販、昼間は1〜4日後だったのに、今は2〜3週間後になってるな
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:14 ID:YH0swmt1
>>781
うちでもおなじことになりましたw ちゃんとrwでmountしてたけどそれでもダメ。
wq終了で固まったけどctrl-Cで復帰したからtelnetが落ちたというわけではないみたい。
sensible-editorへのリンクだとしても、上書きされるはずだけどなあ。
というわけで、もとの/bin/vi(シンボリックリンク)を削除して再度アップデータ動かして
/bin/vi(実体)を作成したところ、ちゃんと動きました。ファイル書き換えもOK。
784AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 19:20 ID:U7XZXVH0
AX300用のwizdをリリースしました。
実機がありませんので判りませんが、問題となる箇所の削除
(HTTPD問題)とAX300でサポートしていないnettune用の仕様を削除

勇気のある方はお試しください。
785AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 19:21 ID:U7XZXVH0
>>783
了解、対策してみますが・・・・
実機ないからなあ・・・。
一度削除するようにすればいいのかな?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:23 ID:YH0swmt1
>>781
ああ、busyboxってviの代替かとおもってたらツールパッケージだったのね。
busybox vi ファイル名という使い方の。
1回目のインストールで/bin/viが書き換わってないから/bin/busybox viで
編集しようとしてたけど、これじゃファイル名を指定してないw そのせいだ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:28 ID:b7b2zB9x
ウチの PCは CPUが Celeron 300MHZでメモリ 256Mで Win2kProです。
AX300に付いてくるソフトの推奨スペックに満たな過ぎます。

でも LAN経由でパソコンで試聴とかしなければ他の連携機能については
さほど問題ないんじゃないかな、ないといいな、とか思ってます。
Uleadはハナから眼中にありません。いかがでしょうか?

いやハイスペックの PCと連携が前提の AX300だとは思いますけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:30 ID:YH0swmt1
>>785
viを/binにコピーするまえに削除するだけでうまくいくと思います。
オリジナルはsensible-editorに残っているわけだから、復帰も安心だし。
にしてもなんでアップデータはリンクの上書きができないんだろう。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:38 ID:uBXoXYmJ
>>787
SSEがないとSmatvisionインストできませんよ
790AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 19:46 ID:U7XZXVH0
ディレクトリー構造的にdivx変換もそのまま動きそうですねえ。
AX300の場合CPU負担どうなのか
DVDライティング時のCPU負荷越えるかな?

SmartVisionプレイヤーを使わなくても吸い出すだけなら
AX10Exporterを使えばできるしね・・・。
PC自体は後日また買い換えることもあるだろうし
良いんじゃないかな。

というか私も欲しいT_T
ちょっとこれから 出かけるので帰ってきてからVIやってみようと思います。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:51 ID:uHLKrGy0
telnet や vi は分るんだけど、Wizd とか DivX変換ってどういうことが出来るようになるのでしょうか?
SmartVision よりスピーディってのは読んだのだけど・・・

AX10USERさんのHPに「これを使うとこんな便利なことが出来るよ!」って案内が欲しいな。
792AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 19:52 ID:U7XZXVH0
>>791
なるほど・・・いい指摘です。
そういえばそうだ・・・・(汗)

帰ってきたら書きますね。
793787:04/02/07 20:38 ID:b7b2zB9x
>>789
そ、そうなんですか。インストールすら。
じゃあウチで買っても連携無しで使うことになるんだ……。

でも、録画予約だけなら本体だけでも出来るし、吸い出しは付属ソフト無しでも
出来そうだし、連携要らないなぁ、と何とか自分を納得させてみる努力。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:53 ID:xtH8KFDZ
>791

最近何機種かでてるようなHDD内蔵の動画プレイヤーに
Divx変換後のファイルつめて旅行や出張に持っていったり。

出先などの外部からの視聴するにはSVIファイルだと
転送間に合わないがDivx変換後なら視聴可能とか

MediaWizがあると、AXとPCがないけどTVはあるというような
寝室などの部屋でもAXの録画番組が見られるようになります。
LAN環境の構築がその部屋に必要ですが、MediaWizに無線LAN
挿せば有線、はわせる事もないし。

などなど、がWizdとDivX変換の恩恵による、私の考える使い方です

795名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:56 ID:kFtYXOAg
>>771
私もどうしてもメール機能が使えなかったのですが、
AX設定ツール>LAN設定>プライマリDNSサーバ
にルーターのアドレスを入れたら使えるようになりました。
ちなみに、送信メールのユーザー名とパスワードは空白です。

それにしても、この辺の設定はマニュアルに載ってないような・・・・。
一週間前にこの件で問い合わせたら、
一週間くらいかかると言われて、未だに返事が来ない・・・

NECのサポは当てになりません。
サポ、マニュアルNo1ってのはやっぱり嘘だな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:00 ID:TzHByHZr
みなさん、PCでまともにTV視聴できてますか?
うちのばあい、ちょっと操作するとすぐに「システムエラーで映像が
表示できません」等のメッセージが出て、まともにライブ映像みられません。
本体の再起動が必要で、こりゃだめだなあという感じです。
録画した画像は問題なく見られるんですけれど…。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:03 ID:bs8+eMDK
>>794
前半部分だけなら、純正AX連携ツールとsviplayだけで可能だったりしません?
私はDVX-500持ってるんで別ですが。
798入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/07 21:05 ID:E3D6Znbx
おーっ、勇者の登場で一気に応用が進みそうですねぇ〜〜!
(私にはHDDの中身を見ずにインストーラを使う勇気はないですぅ。。^^:)

俄然『絶対欲しい度』が上がった。(が、資金はナい。。T_T

ところで、隠しUSBポートは使えそうですか?
これが使えると、HDDの換装が楽だと思うのですが。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:15 ID:4+9OQyVI
USBに何かさして、再起動してから

cd /mnt/disk1/data/REC
mkdir usb
mount dev/sda1 /mnt/disk1/data/REC/usb

って感じでいけると思うのですが、私もAX300もってないもので(汗
800入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/07 21:24 ID:E3D6Znbx
>>799
そうですね。
使えるHDDがなくても、usbフラッシュメモリがあったら
試してみてくれませんか?>telnetd入れた人
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:44 ID:Kcn17ep8
>>796
うちではおきたことない
802300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 21:54 ID:gejAzA91
で、MediaWizいれてみました。
私だけかも知れませんがskinフォルダが転送されておらず
httpで8000番をつついたら真っ白な画面が出ました。
手動にてskinを転送したところ、MediaWizを確認。

で、plsファイルをmplayerに投げたところエラー(;
LMLM4 Stream Format not foundって何だろ。
何か違うところでトラブってるなぁ・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:18 ID:4+9OQyVI
skinを手動でいれるのは、それで正解です。自動では入らなかったと思います。

エラーの件はデコーダが足りない可能性がありますね。
適したデコーダをインスコするか?他の動画で試してみてくだはい
804300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 22:26 ID:gejAzA91
なんか初心者救済スレになってきてしまった(汗
>>803
plsではなくムービーファイルを引数にしたら正常動作
ということでデコード関連ではないようです。

plsファイルの形式おかしいのかなぁ。
[playlist]
numberofentries=1
File1=http://ax300のipアドレス:5000/Video/videofile.svi
Length1=-1
ってなっていて、正常に見えるのよね。
最後の行以外。

805300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 22:27 ID:gejAzA91
:5000 → :8000
書き間違えた
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:28 ID:4+9OQyVI
既出かもしれないですが
AX10 exporter v1.0.1.7がリリースされたみたいです。
(2004-02-07 ver1.0.1.7 sv3も読んでみた。)
ネ申に感謝しつつ、使ってみては?>AX300ユーザーのみなさま
807300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 22:38 ID:gejAzA91
あふぉだ。関連づけに-playlistが入ってなかった・・・
次のエラー出てきたけど、またあふぉなエラーの気がするし
しばらく頑張ります(汗
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:39 ID:9KIAXFPV
USBの話が出てたみたいなので・・・

>>マウス挿してみた      マウス動かない・・リモコンも動かない!!
>>リセット 
>>キーボード挿してみた   リモコン不可・・キーボードで操作可能〜〜〜

各キーにリモコン割り振ってある。いやキーのコードをリモコンで送信しているのか・・

特大有線リモコン完成です
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:21 ID:TzHByHZr
>>801

そですか、、、
SVPちょっといじってるとすぐフリーズしたり、音しか出なくなったり、
チャンネル変えられなかったり、そのうちSVPの「ネットワーク」タブから
AX300が見えなくなったり、もうさんざんです。そうなると本体リセット
かけないと直りません。。。はずれ引いちゃったのかなあ…。
810AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/07 23:22 ID:U7XZXVH0
まだVIの処理が終わっていませんが。

コンテンツを一つ増やしました。

とりあえずwizdがちゃんと動いてるようで良かった。

インストールの後別にスキンなどを入れる理由はパッケージ化してしまっても
良かったのですが、linxuを知らないと入れ替えれなくなってしまうので
直接skinフォルダーをexportから入れ替えたりできるようにするための配慮です。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:29 ID:LA+hwvJp
>>808
ということはワイヤレスキーボードが…
812300Lの中の人 ◆VS.SkHT33E :04/02/07 23:33 ID:gejAzA91
いろいろいじっているうちに
viもmplayerも動いた。何だろう。
特に前者はさっぱりだ(;´Д`)
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:07 ID:8lC8mkjX
>>806
使ってみた。問題なかった。感謝
これでリネームしなくて済む
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:10 ID:ZLoSOrIi
>>771
YahooBBの環境を知らないけれど
AX設定ツール>LAN設定>プライマリDNSサーバ
にプロバイダから指定されたDNSサーバのIPアドレス
またはルータのIPアドレス,
LANでDHCP使ってないなら
AX設定ツール>LAN設定>デフォルトゲートウェイ
にルータのIPアドレス、
で、送信メールのユーザー名とパスワードは空白(なにも入力しない)
にしてみてはどうじゃろ。
確かにマニュアルはわかりにくい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:19 ID:wmVw46qn
2台欲しくてしょうがなくなってきた・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:25 ID:kcj3Y3sb
寝室にAX10/20、リビングにAX300、これ最強
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:53 ID:oSotL6Db
うるさかったら、別室に置く。
これAXの常識。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:33 ID:2Wvq116f
結論:不良品
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:40 ID:UKXoFM4b
不良品なら俺にくれ
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:54 ID:aiXzAea1
以前AX300Hのキィーーン音が気になると言っていた物です。
121ware 経由で新品交換してもらいました。

静かになりました!
ウォーーンとファンの音はしますが、十分許容範囲内です。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:57 ID:UKXoFM4b
交換でどうにかなるようなもんだったんかい。
音の原因は聞いた?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 04:28 ID:aiXzAea1
電話で状態を説明した後、運送屋が新品持ってきて代わりに前のを持って帰っただけなので・・・

HDDがハズレだったのだと思います。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 04:31 ID:hKRY3kMM
1/30AX300L注文(いーでじ)
2/7出荷メール

今日(昼頃)届く--------、っと。
まだ換装用のHDDを買ってないので、弄るのは来週以降になりそうですが、
まだまだ全容が明らかになって無いようなので、弄り倒して少しでも情報が増やせたらと思います。

------------うちのAX10----------
AX10>Detected 533.367 MHz processor.
AX10>Calibrating delay loop... 1064.96 BogoMIPS
---------->>747のdmesg----------
AX300>Detected 664.791 MHz processor.
AX300>Calibrating delay loop... 1327.10 BogoMIPS
--------------------------------
CPU性能は上がってる様ですね。

ところで、録画領域がreiserfsからXFSに変更になった様ですが、
現在のknoppixはXFSにも対応してるのでしょうか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:58 ID:ah70802/
wizd入れたんだけどDVX-500からアクセスすると
NetTuneの文字だけが表示され、何も表示されない。
説明どおりにインストーしたけど、後何か設定は必要なのかな?
当然後からスキンフォルダも入れたよ。
825AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/08 11:39 ID:OIWxbTjr
>>824
ん なんだろう。
まだディレクトリー構成おかしいのかな。
ディレクトリー(wizd_directory)事 exportにはいってますよね

ディレクトリー構造的には
export
    wizd_directory
wizd_root
skin
basicblue ...etc

という構造になっていれば認識するはずです。

よくくるメールでは
skinをだけどexportに入れたりしていたので。
またはまだ設定がおかしいのかな?
実機がないので スミマセンY_Y

skin等も書き換える必要性がなければ、パックしちゃうんですがどうでしょうねぇ。
826A:04/02/08 12:20 ID:fbG44v1n
>>787,789,793
AX10のスマビだから、もしかしたら違うのかもしれないけど、
うちの、Duron900(SSE非対応)のマシンでも動いてるから、SSEが無いってだけで
インストールできないってことは無いんじゃないかと。
でも、うちはスマビで見ることってあんまり無いなw
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:17 ID:JEV7LIsa
ちゃんと接続できてるんですが画面が映らないんですがなぜでしょうか・・
828AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/02/08 13:37 ID:OIWxbTjr
>>827
細かい状況おしえていただけますか?
exportフォルダ内のwizd_directoryの中に
wizd_rootとskinがありますよね?

よく質問があるのが結局
一緒にいれてあるアーカイブの中のwizd_directoryそのものを
exportに入れるのじゃなくて

wizd_directoryの中にある、skinフォルダをそのままexport内に入れていて
認識できていないのが原因だったりするので。

あと入れたのは300用にパックし直したバージョンですか?
それともax10/20用のを無理矢理入れた奴ですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:54 ID:aiXzAea1
USBメモリは、usb-storageをロードして、/dev/sda* を作れば使えそうです。

/proc/bus/usb が無いのね。
830入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/08 14:35 ID:QYGYCMM7
>>808>>829
USBポート使えそうで良かったですねぇ。
これでax10/20との異差がなくなったでつね。
USB-HDD以外の便利な使い方ってあるのか知らん。。

ps.PCIバスを試す神が現れるかどうか。。。
831824:04/02/08 16:17 ID:ah70802/
>>825
工場出荷状態に戻して再度インストールし直したら、
あっけなく表示されました。
お騒がせしました。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:23 ID:KFLUV9u4
昨日入手。
うるさいのは、まぁうるさいが、視聴している場面ならそれほど気にならない。
横のSCPH-10000(HDD無し)よりも多少なりとも静か。
しかし、サーバーモードで終夜運転ってのは、きびしいな。

電源ボタンを「電源OFF」に設定して平時シャットダウンで運用する事になり
そうだけれど、メールでの録画予約が出来なくなるのがメチャメチャ残念。

BroadPass経由なら、AX300の電源が落ちていてもWakeUpしてくれるとか、
本体側で1時間に1回で良いから、タイマー起動してメールを取ってきてくれるとか、
そんな仕様になってくれれば、メチャメチャいい感じ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:55 ID:L4kdpMxq
今時の機材にしては、動き大きいシーンでのブロックノイズは多目かも
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:00 ID:U9Ie+z3h
ブロックノイズより、コーミングが目立ちますが…
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:00 ID:84FLP6SI
wizdとmplayerを試してみました。
wizd起動した段階でこりゃ便利でいいやと思ったのですが、mplayerうごかず・・・
またしてもうちのボロFMVデュアル環境ではビデオメモリー不足でした;;
SmartVisionはわりと重かったりUIが気に入らなかったりで、
wizd-mplayer視聴とメール予約によるiEPGツールを駆使して
SmartVisionいらずにしようとしたのになあ。
Divx変換いれたら、Divxファイルをwizdでみれるのかな・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:59 ID:84FLP6SI
というわけでdivx変換入れてみました。
ax10_ffmpeg_cron.tar.gzの中にはviとbusybox(ともに実体)が入ってたので
とりあえず消して。で、ax300にはなぜか/etc/cron.dailyがあったので変に
動くとやだからrenameしときました。
あとは重複ファイルなさそうだったのでそのままtar展開インストール。
それなりに動いているみたいです。
現在1GByte近くのファイルを変換していますが、divx生成は1MByte/分くらい。
DVD記録はまだやってないので負荷耐えられるかは不明。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:00 ID:SB86lGrD
>>834
何で再生してる?
スマビで再生してる分にはコーミングなんて出ないと思うが
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:14 ID:x+N30gHv
音楽CD突っ込んだ諸氏いませんか?
本当に鳴らないの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:42 ID:NfZfLr66
ディスクっぽいものが入ることすら忘れてました>本当に
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:55 ID:4If/Nh2k
>>838


「再生できないディスクが挿入されました」

ほんとだ・・知らなかった。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:02 ID:84FLP6SI
Divx変換中にDVD-RAM記録やってみました。
まず変換真っ最中にフォーマット開始・・・進行バー進みません。フリーズw
強制OFFもできませんでした。が、telnet生きてたのでrobootで復帰。
とりあえずDivx変換を止めてフォーマットさせたあと、変換中に記録開始。OKでした。
まあRAMですからね。DVD-Rはもってないので、どなたか試してみてください。
再度Divx変換中にフォーマットを試したのですが、フリーズ再現しませんでした。
なんだったんだろう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:07 ID:ya5o1OKc
そういえばビットレート変換ってトランスコーディングなのか
それとも再エンコードなのか。。。
843A:04/02/08 22:07 ID:fbG44v1n
>>841
Rと違って、RAMの場合、CPUの負荷が上がったからといって
読み書きに失敗するってことは、原理的に無いのでは?
最初のフリーズは、なにか中の人同士のタイミングが悪かったのだとw
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:19 ID:68Bv9oLZ
>>814
出来ました!
IPアドレスは自動取得で
プライマリDNSサーバにルーターの
ルータのIPアドレスでメールの送受信できました!!
これで安心してお出かけできます。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:19 ID:SB86lGrD
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:46 ID:e+UjGVan
パソコン側で録画はできませんか?
録画ボタン(赤い四角ボタン)がいつもグレーアウトされていて
押せないんですが。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:50 ID:0Qa6CYym
pプレイヤだけでどうやって録画するんだよw
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:52 ID:tiI35aEm
すいません
AX300が欲しい初心者ですが
先ほどから話題になってるwizdとmplayerて
何ですか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:26 ID:jeWksGKN
AX300を買うメリットは何ですか
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:32 ID:SnENeUqb
貯金が減る
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:08 ID:SXHCMGlb
マジで聞きたいんですが
AX300買っても、PCでメディア焼きする予定なんですが
それでも、コクーンよりこっちのがいいメリットありますか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:29 ID:d5jR7CAA
>>851
転送速度 AX300=50Mbps コクーン=15Mbps
音声 AX300=AC3可 コクーン=MP2
画質 AX300>コクーン
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:41 ID:sinvddhu
>>851
コクーンってGガイドじゃないの?
CM付きでまともな番組表は2日分って使えないEPGだよなGガイドって
854A:04/02/09 02:09 ID:3SIsoj2H
>>848
wizdは、ネットワーク動画プレイヤーMediawizの為のLinux用サーバーです。

Mediawizは、専用サーバーを立ち上げたPCからLAN経由でMPEG等の
データを送ってもらうことで、TV上に映像を再生するためのハードウェア。
標準ではWindows用のサーバーしか用意されていなかったところを、
神がLinux用のサーバー、wizdを開発。
AX10/20がLinuxで動いていることを利用して、AXにこれをインストール、
AX内部の録画ファイルを、Mediawiz向けに配信できるようになった。

詳しくは、>>1 にある、関連スレの AX10/20スレのテンプレを参照。

mplayerは、Mediawizの代わりに、PCでwizdからの配信を受け取って
動画を再生できるソフト
(別にその為のソフト、ではない。wizdがmplayer用に送ってくれている)
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:17 ID:SlZ+nmR5
うーん、【AX300ハードディスク換装記】が読みたいなぁ・・・。
どなたかお願いできないかなぁ・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:25 ID:1A4H3d/c
>>853

糞ジェムも、今は番組表が8日間みっちりはいるよ。
(CM付で中身がADMSより薄いけどね)
有料だがiEPGも使用可能で、外部のPC/携帯から番組表から予約も可能。

AX300はADMSのEPGだが、
GUIの表示がなんか狭いみたいで
折角のCM無しで広く表記できるのに、全然生きてない感じがする。
その上、番組詳細が一緒にGUIに出ないんで、
EPGに関しては、コクーンの方が出来がいいかもしれん。
(電源落としてないと、自動録画できない仕様?みたいだし)
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:42 ID:vTYvPvXz
>>856
AXとコクーンを比較すると
EPGはコクーンのほうが綺麗で判りやすい
AXは文字が大きいのでもったいない

電源を落としておかないと録画すらできないのはゴミとおもう。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:55 ID:SnENeUqb
録画は出来る訳だが
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:14 ID:XOVMdBdS
電源入れてると出来ないのは「おまかせ録画」か。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:41 ID:lm5tgQyV
タイムシフトとおまかせ録画と、どっちを選ぶと言われればタイムシフトだなあ。
所詮おまかせ録画は機械が勝手にやる事(ユーザの設定に従ってはいるけど、
録画開始は機械が勝手にやってる)なんだから、そんなものに使用中に
邪魔されたくない。

テレビをタイムシフト視聴中に一時停止してちょっと席を外して、戻ってきたら
おまかせ録画が始まってて観てない分がもう観られない、なんてどうかと思うし。

ユーザが任意に設定できれば一番良いんだけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:47 ID:affIQRry
おまかせ録画は電源ONのときはされないんじゃないの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:55 ID:lm5tgQyV
そうだよ。
860はおまかせ録画がタイムシフトよりも優先されたらイヤだ、という事を言っている。
おまかせ録画の今の仕様に不満な人もいるみたいだけど、電源オンでもおまかせ録画が
スタートしてしまうと、それはそれで困る人がいると
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:57 ID:affIQRry
>>862
ああそうかなるほど。全然読めてなかったスマソ
864A:04/02/09 08:31 ID:3SIsoj2H
ふと思うのだが、おまかせ録画が、電源ONの時に動作しないのは、
タイムシフトとは何の関係もないような気がするのだが……
関係してるのは、タイムシフトではなくて、TVチューナーは一つ。ってことだと。

チューナーが1つしかない以上、おまかせ録画をするにはチャンネルの変更が
必要になって、ユーザーが今見ているかどうかわからない電源ON時に、
勝手にチャンネルを変えることは、問題だ。とNECは判断したんだろう。
コクーンはそれを避けるために、わざわざチューナー2つ積んだんだし。

電源ONの時に、EPG受信しないのも同じ理由。
(EPGの受信にもチャンネル変更が必要)

通常の予約録画では、電源ONだろうと警告を出してから、切り替えるから
NEC的には、予約録画>通常視聴>おまかせ録画、の順の優先度なのだと。

この判断は、間違ってないと思うのだけど、ユーザーが設定できればもっといいな。
視聴中に、予約録画と同じように5分前警告を表示する、とか。
その際に、警告を無視して放置した場合、強制的に変更して録画(する/しない)とか。

TV見てて裏で面白そうなのをやってるのに気づかなかった場合とか便利そうだし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:16 ID:ZR3wFScP
まずは報告
300Lを購入しました。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 12:10 ID:wJxu2x2V
おまかせ録画やタイムシフト用途ならコクーンがいいですよ。

逆に、
EPGが良いのがいい
DVD焼きしたい
吸い出してPCでいろいろしたい
高画質じゃないといやだ
っていうならAXだと思います。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 12:47 ID:vTYvPvXz
>>866
DVD焼きも吸い出してPCで扱うのもコクーンのほうがラクでつよ
画質もソニーエンコダーのほうがランク上デツ
EPGじゃないけど画面のデザイン、見栄えはコクーンのほうが上でつ

格好悪いのをわざわざ買う必要は無いデツ
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 12:56 ID:avHikROg
↑すいません、AX10スレ&昔のMediaWizの粘着君が、お邪魔しちゃってみたいで。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:25 ID:iwIz0jQn
この機種買おうかどうか迷ってるんだけど
>>667のレスはマジ?
普通にDVDのソフトをこの機種で見ないほうがいいの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:41 ID:uSanP4/E
>>869
漏れのAX300は特に固まったことは無いけど、
コマ送り、スキップ、早送りなどを繰り返していると、
秒単位で時計が遅れる。
そのせいで、予約録画の頭が切れたこともあるぞ。
繰り返すと言っても、そんなに狂ったように多用はしてないよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:00 ID:Bkke4Mdx
>>870
マジですか・・。
メディア出し入れするだけ、ゴミたまるって・・。
DVDレコ機ってそんなもんなんですかね・・?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:05 ID:lm5tgQyV
別にゴミはたまらんと思うが
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:15 ID:yKnWfjye
固まりやすくなる?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:37 ID:vTYvPvXz
>>871
スロットからゴミを吸い込みます。
あまりにも吸い込むのですぐリードエラー多発で書き込みも失敗するように
なるですよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:42 ID:FpV4STlD
telnetd人柱er の方々乙です。
おかげで購入する踏ん切りがつきました。

さて、淀で注文しようか NECDirectにしようか…
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:32 ID:yKnWfjye
>>874

>>667
>再圧縮もそうなんだが
DVDメディアの出し入れを繰り返してると、すぐに固まるって。
リセットすると直るけどね

は、メディア出し入れするだけで
断片化するって事ですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:32 ID:NxkCQPkP
>>864

双六はチューナーが1つしかないけど、
電源を切っていても、おまかせ録画するよ。
(P500や茶鯖S55/S57、古くはクリポンもそうだし)

>>860

タイムシフトとおまかせ録画と、
どっちを選ぶと言われれば俺は「おまかせ録画」なんだな・・
(コクーン持ってるが全くタイムシフト使わないし)

やっぱ人によって違うから
ユーザが任意に設定させればいいのに。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:49 ID:yAdwLvXn
>>876
ID:vTYvPvXz は荒らしだから相手にしないでね。
HDDに残るデータのゴミとホコリを混同してるし。

で、HDDにゴミが残るとは誰も言ってない。
別にDVDを再生するのにHDDで映像を経由してる訳じゃないんだから
再生中に固まったからってHDDにゴミが残るとは思えんが

>>877
> 双六はチューナーが1つしかないけど、
> 電源を切っていても、おまかせ録画するよ。
AX300もするけど。電源オンの話?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:08 ID:yKnWfjye
>>878
混同してませんよ〜
荒し扱いって・・・。
でも、その後の3行でちゃんと説明してくれて
ありがとう。
880878じゃないけど:04/02/09 17:18 ID:V3crfSET
>>879

いや、あなたでなくて >>874=ID:vTYvPvXz が、ってこと。
881A:04/02/09 17:22 ID:3SIsoj2H
>>879
878は、あなた(876)が荒らしだって言ってるんじゃなくて、ID:vTYvPvXz が荒しだから、
そいつの書き込み(>>874)は、スルーしる。って言ってるだけだから安心しる。
882876 879:04/02/09 17:33 ID:yKnWfjye
そうでしたか、よかった。。。。
でも結果的にスレ汚しの原因作ってスマソ。
あと、ちゃんと理解しました。ありがとう。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:39 ID:9UY6ynOx
RD-X4買おうかという時にAX300の良さに気づきますた
地元の量販店で探しても無く、問い合わせると扱うかどうか未決定とのこと
田舎は困る
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:09 ID:AnsonHvz
>>883
うちもそう。死国の某県庁所在地でつ。

NECの、って言った時点でアウトです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:16 ID:tSYE33we
背中押して下さい。


ソニーよりNECのほうが、
「おまかせ録画」機能が優れているのはホントですか?

どこかサイトか雑誌で比較記事を見た記憶があるのですが。

キーワード指定の細かさ。
設定可能件数。
除外設定(再放送は録画しないとか)。

とかが知りたいです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:39 ID:qkjzJekW
>背中押して下さい。
トン
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:53 ID:0T9bVfaV
2ヶ月はぁはぁして待ち続け、やっとの事淀で買いましたが・・・
一瞬躊躇しましたよ、値段で。
型落ち(80Gなど)レコーダー2台分ですからね〜〜〜〜。

2台買って別チャンネル録画の方が実用的?浮いた金で美味い物食う?
それか、チューナダブルなコク〜ん?
買った理由??  それは・・

と て も ほ し か っ た か ら 

少なくとも親戚や知り合いには勧められませんね〜この機種。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:05 ID:OUI2je5/
>>885
まずは>>1のリンク先を読めれ

http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/25/lp21.html
> ソニーの「チャンネルサーバー」のように、ユーザーの嗜好に合わせて自動的に
> 録画するといったインテリジェンスはないが、検索条件の指定が比較的細かく
> できるため、特に不自由を感じることはない。むしろ、AX300の方が使いやすいと
> 感じるほどだ。
>
> そう感じるもうひとつの理由は、本機が米Gemstarの「G-Guide」ではなく、
> テレビ朝日の「ADAMS-EPG」を利用しているからだろう。G-Guideは番組説明の
> 内容が薄く、キーワードを設定してもうまくヒットしない場合がある。しかも
> 番組名などは新聞のテレビ欄なみに省略表記になっていることも多い上、
> 表記揺れも幅が大きい。さらにはジャンルの分類ミスや、そもそもジャンル属性の
> ない番組も目立つ。ADAMS-EPGもG-Guideと同じ問題がない訳ではないが、情報量は
> ずっと多く略語表記が少ないため、検索条件をうまく設定できる。

> キーワード指定の細かさ。
キーワード設定できるのは200語。
第1キーワード、第2キーワード、除外キーワードにそれぞれ6つ設定可能。
第1キーワード内のどれかと第2キーワード内のどれかを含んで、除外キーワードを
含まない番組がヒット。

> 設定可能件数。
20

> 除外設定(再放送は録画しないとか)。
できる
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:22 ID:H2DpsydT
>>888

それだけ読めば、さもAX300が優れているように見えるが、


>マニュアル103ページより

>おまかせ録画は電源がON状態の時は実行されません。
>おまかせ録画を行いたいときは、電源をOFFまたはサーバーモードにしておいてください。
>また、おまかせ録画実行中に電源をONにすると録画中の番組は削除されます

 この点を、さてどう見るかだわな。

 あと、コクーンとはダブルチューナーじゃないんで、
 このAX300の仕様では、ほとんどの人が活用・稼動して電源オンにする
 時間帯(夜)なんかの番組では、事実上ほとんど機能しないよ。
 (一番おまかせ録画が機能してほしい番組も、
  この時間帯に集中してる人が多いだろうしね)
 

890名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:36 ID:Cg2/pTyo
あのう、イマイチ解らないので教えていただきたいのですけど。
サーバーモードで「だけ」出来ること、って何ですか?
PCとの連携は電源 ONでも出来るんですよね。EPGの受信とかでしょうか。
なんでサーバーモードなんてものがあるんだろう、ということなのですけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:36 ID:HD1yoC6v
>>889
そそ、録り貯めたやつを見てるとキーワードにヒットしても録画してくれないわけだ。
個別に録画予約していれば別か?

ってなわけでファームアップで選択できるようにしてください > NEC様
892885:04/02/09 21:42 ID:CPDZ2uk5
親切なみなさんありがとうございまうす。

>おまかせ録画は電源がON状態の時は実行されません。
>おまかせ録画を行いたいときは、電源をOFFまたはサーバーモードにしておいてください。
>また、おまかせ録画実行中に電源をONにすると録画中の番組は削除されます

>このAX300の仕様では、ほとんどの人が活用・稼動して電源オンにする
>時間帯(夜)なんかの番組では、事実上ほとんど機能しないよ。

これはいたいところですね。(x_x)
ほんとにおまかせっぱなしで、
いつ見ればいいの、という状態になりそうです。

誤って「おまかせ録画」機能を停めないよう
電源入れて置いても大丈夫な時間帯を探すために、
「おまかせ」機能で録画予約の対象になっている番組のリストは表示できますか?

あと、サーバーモード中「おまかせ録画」で録画をしているときに、
PCからは録画しているものを見ることはできるのでしょうか?
常にPCから録画番組を見れば「おまかせ録画」機能を妨げないで済みますか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:14 ID:FyWKYp5u
HD換装した場合、初期化とかどうするんだ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:17 ID:O7q0U/cp
家族に「通常の録画か、おまかせ録画か分からないから、うかつに再生する事もできない!」
って叱られたよ。好きな時に見れないんじゃ、VHSと大差ないとまで言われた・・・ショック。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:22 ID:O7q0U/cp
正直、タイムシフトの概念が分からない。
AXの電源いれてチャンネル固定してまで「もしも」に備えるなら録画ボタン押して下さいよ。
全チャンネル分のバックアップがあって、チャンネル替えた瞬間「あ、これ見たかったな」
ってのが救われるなら意義あるが・・・。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:33 ID:Dp682O4A
しかしよくもまぁ、タイムシフトのON・OFF選択できないまま
製品化したな。
これも、家電メーカーじゃないNECらしさか。
官僚上がりの政治家みたいな発想だ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:34 ID:uSanP4/E
>>895
NECにとっての常時タイムシフトの利点は
録画中にもチャンネルが変えられるって事じゃないかな?
もちろん、録画ボタン押さなくても良いので、油断しててもOK
個人的にはそんなに必要な機能には思えないが、
ごく稀に助かる時がある。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:47 ID:O7q0U/cp
>>897
さすがに機能を全く否定するつもりはないが、せめて皆が言うように選択式にしてくれれば・・・。
NECはメールで要望を伝えるにも、いちいち登録しないとダメなのかな? どこかにメアドある?
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:48 ID:rWfL9h1Z
>>893
AX10/20では元々あるHDの中身を新しいHDに丸ごとコピーして、
最後のパーティションを解放、再確保する方法が一般的。
具体的なやり方についてはAX10USER氏のページが詳しい。
HD容量が大きいAX300シリーズでやる意味があるかどうかは知らん。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:01 ID:Z92/Vu0v
チャンネルのアップダウン時にL1〜L3が非表示に出来なくて、ザッピングしている
ときに、うっかりライン入力に足を踏み入れていちいち同期を待たされてウザく
思ってるのは俺だけ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:06 ID:HD1yoC6v
>>900
俺も。
しかも、リモコンのチャンネルが逆だからさらにむかつく。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:07 ID:SlZ+nmR5
>>899
おおありがとう
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:08 ID:9yZLfA3L
うーん、どう考えても一人暮らしのPCオタ(おれみたいな)向けの機種だな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:13 ID:HD1yoC6v
NECのひとはこことか見てるのかな
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:13 ID:uSanP4/E
AX300用のこんなモジュール出てた。
http://121ware.com/
のダウンロードからどうぞ。

<修正内容>
・簡易編集機能において、任意の範囲で選択した録画済番組を保存しようとすると、
 SmartVisionが異常終了する場合がある。
・チューナ配信を開始後チャンネル変更を行うと、エラーが表示され配信が停止する場合がある。
・一度視聴し停止していた録画済み番組が自動的に再生されてしまい、
他のボタン(一時 停止、早送り巻き戻し)が操作できなくなる場合がある。
・SmartVisionの設定で、キーボードで「キャンセル」に合わせ終了すると、
設定ダイア ログを終了したときにエラーが発生する場合がある。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:18 ID:g19xZF3Z
う〜ん、はっきり言ってパンチラを録り逃さないための装置だろう?
むっつりすけべ御用達の逸品だと思うがなぁ。

素直すぎか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:26 ID:6af5kxGX
ながら見していて今なんて言ったんだろうって時によく使うけど
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:36 ID:TzdpUzob
>>905
乙です
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:36 ID:O7q0U/cp
ながら見とかって、わざわざビデオの電源入れてみるの?
俺は、ビデオはいつ録画動くか覚えてないから、普段はTVだけで見てるけどな〜
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:45 ID:yYFWPHEB
おまかせ録画で「ラーメン」または「田村正和」を入れてみた人、
正直に手をあげなさい。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:50 ID:TzdpUzob
PC視聴でどうやっても放送中の番組の静止画キャプできないんです
スクリーンキャプチャーも真っ黒な画面しかキャプれません
お手数ですがやりかた教えてください
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:55 ID:x81wI8mO
>>903
さすがNEC。
一人暮らしヲタに照準を合わせすぎて
おまかせとタイムシフトの図式ができた・・と。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:09 ID:o+Xvr14p
NECダイレクトの在庫がすんごい増えている....
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:14 ID:pAxaGvto
>>912
逆じゃん?
あくまでホームサーバだから一人暮らしヲタには使い辛く感じる
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:29 ID:hgKfR8EO
>>910
_| ̄|○ 「ラーメン」入れました
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:55 ID:AeBB3xVm
「おまかせ録画」機能は正直使いませんが・・・

てか、「おまかせ番組表」てのがあって、
キーワードに引っかかった番組の一覧表がボタン一つで呼び出せます。
それ見て取捨選択して録画すれば良いのです。
そうすれば、視聴中だろうが勝手に録画してくれてます。

う〜ん、それすら面倒な人のための録画機能なのか??
確かにイマイチな機能かも>>「おまかせ録画」
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:12 ID:rNTnzxEr
>>904
少なくとも俺は見てます
でもAXとは関係ない部門の人間です
役に立ちませんw
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:17 ID:NqbHIhU5
>>904
そりゃ見てるだろ。今どきどこのメーカーでもネット上での評判チェックしてるだろ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:22 ID:zZwyYBvF
タイムシフトはタイムシフトで便利だと思うけどなぁ
とりあえず、1時間30分までさかのぼって見れるということにメリットがある

同じ時間にやってるニュースなんか、テレビでA局を見て、AXにはB局をタイムシフトさせておく
で、Aが終わったらAXでタイムシフトでさかのぼってBを見るわけだ
一度、Aで一通りニュース見てるから、飛ばし見ですむしと

ドラマなど、チャンネルをあわせておいてさ
9:00からはじまるやつでも、9:20分ごろからタイムシフトでさかのぼって見はじめる
CMを飛ばしながら見る

ニュースに限らず録画するほどじゃないけど、両方の番組をチェックしておきたいってときに便利

おれはこんな感じで使ってるよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:26 ID:NqbHIhU5
同じニュースを二度見てどうする。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:33 ID:rNTnzxEr
まだ放送されてない
未来の放送をタイムシフトで見れる機種
あったら欲しい!
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:45 ID:lrmREalN
>>921
さっき妹が同じ事言ってた
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:50 ID:rNTnzxEr
まじすかw
924A:04/02/10 01:57 ID:hgAQKDYf
>>921
タイムシフトでCMスキップしつつ見ていて、リアルタイムに追いついちゃったときとか
よくそう思うなw
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:01 ID:AeBB3xVm
>>921
未来にタイムシフトしてニュースを見ていると、
自分が交通事故に遭ったという報道が・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:13 ID:NqbHIhU5
>>925
死んだおばあちゃんが同じ事言ってた
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:56 ID:IZiA3KPF
まだ生まれていない俺の娘も言っていた.
..って言うかそれができたら競馬で大儲けだ...いやみんな持っているなら儲からないや...
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 03:38 ID:lrmREalN
smartvisonの「シーン‥」タブがXPで対応してないよ!
ヽ(`Д´)ノ
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 04:17 ID:zZwyYBvF
同じニュースでも、紹介の仕方は違うしコメントも異なる
まったく同じようなことや興味がないのは、それこそタイムシフトだから早送りしちゃえばいいわけだし
まぁ、複数の新聞読むのと同じつもりなんだが

たしかに、仕事がらそうしているだけのような気もするし、一般的ではなかったか…
まぁ、同種の番組じゃなくても、録画するほどじゃないけど見たい裏番組と読み替えてくれ
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 04:33 ID:RfV38siH
>>905
そんな瑣末な修正よりもチャンネルの上下入れ替えてくれYO・・・


それと、リモコン一番下のショートカットボタンって、
一発で「現在放送中の番組表」を表示させたりとかできないの?

そもそもなんのためのボタンなんだ?こりゃ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:09 ID:w546ZeCo
>>701
>>マルチディスプレイ環境だと、SmartVisionでビデオ再生できないのね。
>>これは痛い・・・
>>「再生できませんでした」とつれないメッセージが出るだけでなく、
>>サーバーモードで再生を試みようとするとSmartVision&AX300フリーズ
>>強制電源OFFするしかなくなりました。
これってオーバーレイ再生できる or できない ビデオ環境が関係してるんじゃない?
モニタ高解像度、VRAMの割り振り方などによってはオーバレイが機能しないことはあるらしいよ
うちはG550デュアルでHG/V SmartVision-Playeが問題なくうごいてるからがんばってみてください
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:15 ID:Njf2HIUI
>>931
G550で動きますか、安心。先走って注文してよかった
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:25 ID:s+iNb54V
>>919 >>929
AX300ではなくてAX20ユーザだけど、おれもそうやって使ってるよ。
ニュースとはいわないまでも、時間帯によって番組がかぶればタイムシフトさせておく。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:05 ID:AeBB3xVm
>>930
放送中の番組表は、番組表ボタンてのがあるから対応してないっぽいですが・・
確かに設定項目少ないですね〜

ところで、タイムシフト中や録画した物を視聴中に画面表示消しておくこと
出来ないのかな?
なにかするたびに画面上下にでっかくスーパーされるのが・・ジャマです。

自分だけかな〜そう思うの。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 13:58 ID:wQupPOQP

AX-300やめてコレにしょうかなぁ

シャープ、AVサーバー「ガリレオ」の新モデル。無線LANを高速化
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040210/sharp.htm
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:36 ID:BgOIlTaW
しんがりは4G制限なくなったんだろうか・・・・1.5倍速再生は魅力だが
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:02 ID:b1E+T9zP
音は気にならないけど電源ランプがまぶしいよ。
特に暗くして映画見てるとき。
何か張ろうかしら。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:57 ID:7aGHXmvl
ttp://www.sharp.co.jp/products/hg02s/text/p7.html

1.5倍速再生なんてできないんじゃないのか?
何も書いてないぞ。

AV入力一系統しかないんじゃダメだめだよ。
一週間ぐらいは遊べるとは思うけどね。






939名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:03 ID:BgOIlTaW
>>938
hg01はできたんだけど、確かにどこにも書いてないね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030117/sharp.htm
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:05 ID:kr25e5ae
>>677
MOVEから届きました?
今日MOVEで注文したら
「3月中旬以降のお届けになると思われます。」
と言われた
MOVEの中の人よ,もう少し頑張ってくれ
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:09 ID:hgKfR8EO
おまかせ録画は「毎週番組があるけど時間が不定」な場合に便利だと思うのだけど。
タモリ倶楽部とか、時々時間違うじゃん。
番組名でおまかせ録画予約しておけばちゃんと録画されるし。
でも今の仕様だと電源入ってると録画してくれないんだよ……
942677:04/02/10 22:18 ID:NvCaS2kK
>>940
9日に、問い合わせたらこんな返事が返ってきました(´・ω・`)
> メーカー(NEC)へ確認しているのですが、
> 注文数が非常に多く、生産が全く追いついていない状況のようです。
> 初回生産分として、ほんのわずかだけ出荷があったのですが、
> 弊社には2台しただけで、残りのご予約分に関して現段階では、
> 2月下旬〜3月上旬のメーカー出荷予定分でのお届けを予定しております。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:29 ID:+TsJw0MM
>>870
コマ送り、スキップ、早送りなどを繰り返していると、
秒単位で時計が遅れる。
という件ですが、NECより動作を確認との
コメントをいただきました。
恐らく、固体不良ではなく全ての機種で発生する
と思われるそうです。

退避策として、常にEPGを受信して時間補正をするように。
って、大きく時間がずれてしまった場合、
約2時間に一度10分待つか、時計合わせして再起動に
1分待てかって場合によっては微妙な時あるよね。

一応、トリックプレイをしても時間がずれない修正を。
もしソフト的に不可能な場合は、
指定時間ごとにタイムサーバーへの時間修正機能の実装。
と言う内容をお願いしておきましたが、
実現されるには、大勢のユーザーが騒がないと無理でしょうね。

にしても、私以外に時計がずれて録画失敗したって無いの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:41 ID:Q2nLhFqz
ハードウェアクロックはずれていないみたいなので、Power-off すると戻るかも。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:02 ID:h0nRJArt
やっぱ不良品か…。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:06 ID:NvCaS2kK
xntpd を入れたら直らないかな…
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:05 ID:TqFZSJDq
今日も秋葉原で店頭在庫ハケーン(^_^;)
けっこう出荷されてるみたいだけどなぁ・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:06 ID:GKoLzVHq
>>947
ところで火事はどうだった?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:44 ID:uirGz9ZD
SmartVision-PLAYERを使う場合のパスワードによるアクセス制限はできるけど
ファイルには直接アクセスできてしまう。

950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:48 ID:+Tl/FCoh
>>943
AX300のEPG受信は1日1回成功するとそれ以降のEPG受信はしないんじゃなかったっけ?
常に指定時間に受信する方法ってあるの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:08 ID:iOJZpmwE
SmartVisionだと問題ないけど、exportしてWindowsMediaPlayerで観ると
コーミングが結構ひどいです。これってPlayerのせい?
どうやったら除去できるんでしょうか。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:16 ID:HRzDVMjI
輪郭の甘さが気になる。色もなんだか変。
DivXにするのがゴールなんですが
絵が荒れて荒れてしょうがない。

面白い機械なんだがなあ、悪くはないけど良くもない。
使えば使うほどあちこち惜しい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:03 ID:bosYSzWU
>>951
PowerDVDとかWinDVDとかで見る。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:29 ID:DDPsH2Y6
明日買おうと思っていたけれど、
ここの書き込みを見ているうちに
「何でAX300を買おうとしてるんだろう」と自問自答し始めました。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 04:36 ID:uUAKagtZ
>>954
同じく私も。

NECの商品ページやニュースサイトのレビュー見てたらすごく欲しくなったんだけど、
このスレのマニアな人たちの、重箱の隅をつつくような辛口コメントを読むにつけ、
魅力が褪せてきた。
956東芝のCubeってどうよ:04/02/11 05:15 ID:lFuAVtNZ
パソコンでやればすごい自由度で録画できるが
予約録画とか不安定。

家電のdvdレコは静かで安定しているがビットレートとか自由度
が無く、パソコンへの移動もめんどくさい。

AXは両者のいいとこ取りの中間点と思いきやデメリットを多く
受け継いだ中間点に見えてしまう…;;;
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 05:50 ID:xmF5lVyw
皆さん文句を言いつつも使い続けていることに注目。
改善の余地に眼を瞑るよりは、こんな場でもそれをアピールする方が
よっぽど健全と言えよう。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 08:39 ID:oXcvgnLf
実機があるかとビックパソコン館に行ってきた。
(在庫が無いのは分かるけど展示も)無かった。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:56 ID:Xt5+j9gs
SmartVision-PLAYERを立ち上げると
左側でマイコンピューターがデフォルトなのは
何でだ?いちいちAX300を選択しなくちゃならないのが
めんどくさい。
いっそのことマイコンピューター削除できないかな・・・
こんなこと思うの俺だけ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:03 ID:8tBXykdg
スマートビジョンの後継機なんだろ?
漏れはあのシリーズで泣かされつづけたからな。
熱暴走とか、バグとか、USBの低速さとか
ちゃんと解決してんのかい?また実験機か!?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:08 ID:IJwmaDJ+
>>954 >>955
なんで?って 「ほしいから」 買うのではないの?ってしつこいか・・・
他の機種のスレ読んでないけど、他の買った人たちはみんな大満足なのかな??

・・そりゃ一瞬躊躇しましたよ。
でも個人的には、文句たれながら楽しく使うのが大満足なので。

>>959
スマビって元々PC内蔵のキャプチャボード用のソフトだったし、
ビデパソにもプリインストールされてるからその名残なんでしょうかね〜

昨年末まで使ってたSmartVisionHD-40て機種は、本体かPCの
どちらに録画するか選べたからマイコンピューターがデフォで良かった。
ちゃんとAX用にカスタマイズしれ>>NEC

962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:12 ID:tyHtvoNv
少し背中を押してあげたい。
これ買って損はないと思うよ。

他に画質などの面で本命の機材があれば、
精神的にも運用面でもかなりの余裕ができるので
面白くて便利なレコとしてしっかり遊べるかと。

ここにいる人なら心配ないとおもうけど、PCとの連携は必須。
HDD残量がまったく気にならないHDDレコって想像以上に快適です。
実際、DVDに焼くまでもないけど、捨てられない番組だらけだし・・・

p.s.
DVDは要らない。
これの代わりにチューナーもう1個積んで欲しかった。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 11:29 ID:z99xJKFx
空きPCIにHG/Vをさしてみるってのはどうよ?
BSは無理だが
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:09 ID:Yu8KVFt9
サーバーモード中「おまかせ録画」で録画をしているときに、
PCからは録画しているものを見ることはできるのでしょうか?
常にPCから録画番組を見れば「おまかせ録画」機能を妨げないで済みますか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:25 ID:DDPsH2Y6
954です。

まず実機を触ってきます。
張るころにでも、DVDの付いていない廉価版がリリースされないかなー。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:01 ID:IJwmaDJ+
コク〜んの失敗見てるから、DVD無しモデル出るのかは微妙ですね〜

個人的にはDVDよか2チューナですが・・



買っちゃえ〜〜〜こっちの世界においで〜〜〜
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:06 ID:uUAKagtZ
2台買えばいいじゃん
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:58 ID:k5EM2kfv
PCと連携しないことを前提としたら並(かそれ以下)の機械ってことですよね?
周辺機器じゃなくて、家電として使いたいなら AX300を選ぶことは無いと思うよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:32 ID:VSZJjzIy
早見がないことを除けば、ハードディスクレコーダーとしてもイイ線行ってると思うけど。
ただ、編集精度とかハイブリと比べると物足りなさ感じるかもね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:05 ID:+Y68jqTy
漏れも1.5倍再生は欲しいな。
録画したものを1倍で見ると時間かかりすぎ。
週末だけでみきれなくなっちまう。


971名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:51 ID:GeYP/LUF
パソコン側でスマートビジョンで番組をみているときに
あ、これ録画しておきたい、ということがあるんだけれど、
PC側からは録画ってできないんですか?

スマートビジョンには録画ボタンもあるんだけれど押せない…。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:57 ID:GeYP/LUF
あと、もうひとつ気になるのが、PCがわでみていると
どうみても音声と画面がずれていることがあるんですが、、、
これはバグでしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:04 ID:WCwHffkA
>>950
次スレよろ
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:38 ID:2q0TxZb7
>>971
添付の「SmartVision/PLAYER」では録画できないのでは?
「SmartVision」ならば録画できるとか。

975974:04/02/11 22:10 ID:2q0TxZb7
ちがうか。PCで録画できないから PLAYER を添付したのか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:14 ID:GeYP/LUF
>>975

プレーヤーの録画ボタンはまったくの意味なしなんですか?
マイコンピュータの「録画フォルダ」っていうのはいったい何の
ために存在するんだろう…謎…。
977974:04/02/11 22:22 ID:2q0TxZb7
>>975
「SmartVision オンラインヘルプ」 の 「2.画面モードと各タブ」 見ると
録画できるのは「TV」タブらしいのだが
「※SmartVision/PLAYERは「VIDEO」タブのみとなります。」って赤で書いてある

つーことで録画できない?
別売のソフト買えばできるのか? 買ってもできないのか?

978名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:39 ID:WuI1uXtO
やっとAX300ユーザーになりました
一番気にしていた騒音については、思ったほどありませんでした
1メートル離れておいているのですが、使っているノートのファンと
TV、ファンヒーターの音にまぎれてそれほど気になりません。
電源OFFにしたときに静かになったなと思うほどです

ついでにルーター(メルコBBR−4MG)にてPCと接続しました
しかし、EPG+を本体に遅れませんでした。
ノートンを入れているので試しに切ってみたところ、OKでした。
この場合どう設定すればいいのでしょうか?
ご存知の方教えてください
979978:04/02/12 00:00 ID:s+0jUE5m
すれ汚し申し訳ありませんでした
無い頭でなんとか自己解決いたしました。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:16 ID:LRqarJGi
>958
池袋ビックは本館にあったよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:26 ID:Ez685nLj
俺、購入予定で、難しい事よくわかんないんだけど
画質はそこそこで、快適な速さとDolby Digitalでも
PCに送れるなら、いいんでないかと。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:28 ID:AiUSmh6c
>>980
報告サンクス。新宿まで見に行こうかとおもてたよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:38 ID:5fWgmLs7
買ってまだ1週間たってないことが信じられないほど
生活になじんでしまった。
手持ちのハイブリ機売って、もう一台買うことを本気で検討中。
PCとの連携、威力デカすぎ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:04 ID:FdzAsH1h
さすがにもう一台買おうとは思わないが
リムーバブルハードディスクを買おうと思っている
録画からPC連携は便利
RD使ってRAMでPC連携してたのが馬鹿みたい

ただ画質はRDに比べてもうひとつかなぁ
高画質モードなら十分だと思うけど
容量くうからそこのところが

録画はAX300にまかせて視聴は
ネットワークプレイヤーをいずれ買おうと考えている
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 04:36 ID:niB1cxNK
>>960
HG/V以降はそれほど悪くない
AXしかり
昔のは酷かったよね
986名無しさん┃】【┃Dolby
もう一台欲しくなるよね。
宣伝文句のようにテレビの見方が変わる。
ちょっと用事でもポーズしておいて、CMをバンバンスキップ。
あと録画予約が気楽。VTRとこんなに違うとは思ってなかったよ。