π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:19 ID:YrS7DLfd
同じの2台持ってるとリモコンはどうしてるの?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:22 ID:bwXg9LEE
コードの変更で3つくらい設定できなかった?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:23 ID:769/DJ1/
次スレのテンプレに
videoモードで焼く際の等速・高速によるオートチャプター有無
とかいれとくといいんじゃない?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:24 ID:YrS7DLfd
thxそんなのあるのか
956948:04/01/10 22:30 ID:LWmEYme7
>>955
ホームメニュー−本体設定−基本−リモコンモード、で
3つ選択できるよ。

でも一番迷うのが2つリモコンをサイドテーブルの上に置いておくと
どっちがどっちのリモコンか分からなくなることかな。
漏れの場合、黒と赤のテープを小さく切ってリモコン上部に貼り付けて
区別してるけどね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:33 ID:5s8R7IGu
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310-S:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:35 ID:0Z+rPolG
EPG対応はまだかー??

959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:36 ID:bwXg9LEE
>>956
ガンダムカラーでリモコンの淵をぬっちまえ!!






なーんちってw
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:38 ID:YrS7DLfd
>>956
解説ありがd
2台目欲しいな・・・でもまだ早いか
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:54 ID:TxDZEXfU
>930 >947
dellで焼いた+R の再生ができないことについて質問したものです。
再生できる方いるんですね〜。
焼き方等、いろいろ研究して、またご報告いたします。
そのほかレスいただいた方も、ありがとうございました。
また、情報等ありましたらよろしくお願いいたします。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:01 ID:5s8R7IGu
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
当時のパイオニア製DVDレコーダーの生命線であった。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れていなかった…が、第3世代機より録画画質が良いのでは
との噂も出て、DVR-77Hとともに見直されつつある。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:26 ID:pLYXHYeo
粘着アンチが次スレを立ててます。
シカトでお願いします。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:30 ID:/vd78j8d
>>963
毎回の恒例だから、、
しかたないんじゃないの?
965新スレッド:04/01/10 23:45 ID:KxMvZghr

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:48 ID:Ri5B/O7v
名古屋のビックなんか安そうな時期(オープニングセールとか初売り
とか)のいつに行っても710Hが149000円(位だった)とか
ありえね〜値段だったよ!!
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:50 ID:RXfaxhA4
>>964
そうだね。スレタイもとりあえずまともだし。
前向きに考えて、とっととスレを消費した方が賢明だよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:07 ID:vTSOeoA7
おまえがたてたんだろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:12 ID:lH0UCPoH
>>968
たぶん、そうだと思う。
>>967は新スレの>>1の自作自演で、Ω君なんだろうなあ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:12 ID:/N0x18Op
>>943
いやね、片面2層のソフトをインストールするときなんか、
転送ミスってて再インストールする羽目になることが結構あるから。
PCソフトと比較するのは意味無いのかもしれないけど。
971967:04/01/11 00:13 ID:g4nZGOUA
>>968
違うよ〜。
向こうのスレにアンチテンプレばっかり張られてたから、
俺はまともなテンプレ張って妨害してたただけだ。
(ID:RXfaxhA4で検索してみてくれ・・・)
972969:04/01/11 00:22 ID:xBeoSqLu
>>971
スマソ、そうだったのか。許してくれ。
973 :04/01/11 00:31 ID:y5D8p8vD

パイオニア信者は昔から被害妄想が激しいなぁ・・・。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:38 ID:xBeoSqLu
>>973
加害者が多いからねえ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:46 ID:HnizcgDZ
とりあえずID:ZlB6P9S6を何とかしろよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:11 ID:xBeoSqLu
別に新スレ立てました。もし良ければ、こちらで続けて行けると有り難いでつ。
テンプレは、このスレからいろいろ頂いて作りまつた。

Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:15 ID:5ismdPMu
>>976
もし良ければ…
普通に考えれば只の重複スレだろ?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:30 ID:rlO3Zk2y
DVDレコーダー買ったのこのシリーズがはじめてなんだけど
タイトルの文字変換で悶絶とか羞恥とか絶倫とかちゃんと変換されるのに
ちょっとびっくりした。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:54 ID:iESBHQEg
>>826
CDVとかに落としたい時には使ってる。
PCにキャプチャーカード付いていないいないから、
等速だけどIEEE1394で取り込めるのが簡単で便利だね。
ムービーメーカーだと、使い道によっていろいろなサイズに変換できるよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:03 ID:SwYWMmC+
>>978
漏れも、先日 初代DVDレコから510に買えたが、
昔作ったMP3のCD-Rをつっこんだら タイトル名が表示され、バリバリ漢字なのに感動した。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:41 ID:sYYGZQHu
>>979
どうもありがとうございます。

>>980
それは嬉しい機能ですね。うちのDVDプレーヤは、全部同じファイル名になってしまいます
英文だけにすれば表示するみたいだけど。

ところで、うちのDVDプレーヤは、DVDに焼いたmp3も演奏できるんですが、
この機種も出来ますでしょうか?

最近までDVDに焼いたmp3を認識できないのが殆どで、mp3ディスク形式というのにすれば
多分読めると思うんですが、普通に焼いただけで漢字表示で演奏するならすごく良いと
思います。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:49 ID:SwYWMmC+
>>981
詳しいことはわかんないけど、階層が深いと読めないような気がする(まだ使い込んでない)
CD-R/RWでも読めるのが嬉しい。
パケットライトでもクローズ処理してるものなら読めた
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:55 ID:scR4xVA+
>>978
何焼いてんだよ・・・
984諭吉:04/01/11 06:27 ID:PhOdmC89
>981 DVD-Rに焼いたMP3は読めませんでした。階層は無関係。ところで、MP3聞けるプレイヤーって何をお使いですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:18 ID:SwYWMmC+
>>984
まぢで?
CD-R/RWで読めるのに、DVD-Rで読めないってコトはないっしょ??
986981:04/01/11 08:10 ID:1e0tBtHh
>>985
DVDにmp3を普通に焼いても、多くのCD-R,RWでmp3再生対応DVDプレーヤーでは認識できません。
去年あたりから、読めるモデルがチラホラ出てきたような状態です。

でも、CD-R,RWでmp3を再生可能なモデルなら、読めるようにできる可能性があります。

>>984
Easy CD & DVD Creator 6で、mp3ディスクというモードでDVDに焼くと、プレイリスト付きで
DVDに焼きます。そうすると、再生可能になる場合があります。うちの古いプレーヤがそうです。

ただ、追記すると再生できなくなる場合があります。(データそのものは問題ありません)
プレイリストがおかしくなるみたいなので、手修正で直るかもしれませんが。
987981:04/01/11 08:12 ID:1e0tBtHh
これで焼くと1枚のDVDで128kbpsのmp3を70時間以上再生できます。

平日放送の3時間のラジオ番組を1月分余裕で録音できます。
暇なときに、ランダムに再生して楽しんでいます。(^^
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 08:55 ID:SwYWMmC+
>>986
「読めませんでした」って・・・
普通、DVR710〜510Hスレなんだから、この機種のコトだと思うじゃーん
てっきりこの機種での読めない話かとオモタよ
989986:04/01/11 09:28 ID:1e0tBtHh
ですから、この機種では普通に焼いて読めるのでしょうか?と>>981でお尋ねしているんですが…
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:37 ID:Dc0ga+/H
>>989
> ですから、この機種では普通に焼いて読めるのでしょうか

あなたの”普通”で質問されても誰も答えられないと思うが?
聞きたければ具体的なフォルダー階層とか書いて質問してください。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:39 ID:SwYWMmC+
>>989
話が三角関係になってしまったようですな。すまそ。
DVD-R(MP3)を作成しようと思ったけど、CD-R(MP3)をかき集めても全然貯まらないので また今度・・・
まぁ、MP3は基本的に保存するだけでDVDレコで再生する必要性はないが。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:47 ID:1e0tBtHh
フォルダー階層なしで、DVD-RWに追記しています。

ちなみにうちで使っているDVDプレーやでは、パケットライトでDVD-RWに追記したmp3を
読むので、使い勝手が良いです。

知人が710Hを持っているので、聞いています。会ったことも無い知人ですので、なかなか
そういうことが聞けませんで。

すみませんでした。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:36 ID:5lAMVd4N
>>992
いやいや、謝られることはないっすよ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:36 ID:G+knBEFS
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:39 ID:DV4z9JLn
>>992
いっぺんに焼いてみたら?(パケットライトで焼かずに)
ってか今持っている機種を教えてほしい...
996992:04/01/11 10:53 ID:1e0tBtHh
今再生用につかっているのはEVERGREENのP2000Cという小型モデルです。

手元におけるので使いやすいし、PC用VGA出力もあるので便利だなとおもい買いました。
おおむね画質はいいと思うのですが、再生直後、チャプターで飛んだ後の数秒間
音が割れます(^^;

また、パイオニア機で焼いたDVDは、再生中、数秒おきに途切れがちになる場合があります。
録画の条件によっては、症状が出ません。
また、そのような症状が出るDVDをTDAでオーサリングしなおして焼きなおしたものは
問題なく再生されます(再エンコードはしておりません)

このプレーヤでは、いっぺんに焼いても、パケット式で追記してもどちらも再生します。
ただ、(DVDに焼いた場合は)階層化するとファイルを見失うようなので、階層化せずに焼いています。

ブツはこれです。こんな値段でよくやるな、って感じの印象です。
ttp://www.dospara.co.jp/goods/share.php?contents=eg-dvdp2000c&m=n
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:48 ID:YhLURGzi
6が二つあるけど、どっちが本スレ?
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:02 ID:G+knBEFS
>>997
頭だいじょうぶ?こっちです。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:04 ID:G+knBEFS
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:04 ID:DV4z9JLn
>>996
聞いといてすまん。
そのプレーヤー専用スレで聞いたほうがいいかも。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。