■□ お勧めプロジェクター 第十八幕 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:03 ID:sysz+pS7
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:04 ID:sysz+pS7
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:31 ID:uUbqyN+F
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:37 ID:zVNK0HMi
乙カレー
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:31 ID:wIYWxwY5
乙>1

秋葉の○TT○で、PLUSのU3-880が中古で6万切っている。
玉数も結構あるみたいで、持ち運べる2台目として買おうと
思うんだけど、性能的にはどうなのかなあ。
DLPだけど、本体B5サイズでちゃんとした絵が出るのかな。
使っている、もしくは使っていた人、感想希望。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:40 ID:oEelaVXq
>>6
安いけど、U3-880はうっせ〜からなあ
今となっては所詮4年型落ちってかんじがする
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:50 ID:Q4Hd0Udz
画質オタ視力測定コンマイチ

瓶底で色割れ探す画質オタ
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:00 ID:KncZ+Bfg
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068800121/991
>現状ブラウン管が一番綺麗なわけだから、それに近づく絵作りをするのは当然かと。
今更”フィルムライク”を持ち出して画質を語るのは、単に時代に逆行しているだけだと思う。

テレビライクの方が質がいいとでも思ってるの?こんなの好みの問題だろ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:20 ID:lwm3Wgua
PCモニタ汚れ気にせんPJオタ
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:07 ID:Ojv7TCWI
>>6
ランプが5万ぐらいするぞ
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:13 ID:Ojv7TCWI
>>6
あと他社が2000hもつのに
1000hだったりするので、
事実上ランプコストはさらに倍!
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:42 ID:oXPSE3qO
俺は高校生だが、
marijuana吸いながらプロジェクターで見ると
すげぇぞ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:52 ID:sysz+pS7
AE500の映像を一言で言うと気張りのない絵だな。エッジを立てて解像感
をよくしようとか、彩度を上げて色をきれいに見せようとか、無理に黒を沈ませ
ようといった誇張感が一切ないので長時間見ても疲れないし、映像の世界に
自然に引き込まれる。以前、友達の家でZ9000を見せてもらったとき最初パッと
見たときの印象はきれいなんだが、暫く見続けると妙に疲れたことがあった。
黒浮きは若干あるが(AE100と比べると改善されてはいる)、黒がつぶれず
暗い映像の中にも何が写ってるかハッキリわかるのでこれはこれで納得できる。
強いて不満な点を上げれば例の縦筋だがこれも映画の世界にのめり込めば
ほとんど気にならなくなる。もし、これがなくなればAE500はこのクラスで最強の
プロジェクターになるだろう。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:18 ID:ocFBevzy
14はウソ。たぶん開発陣だろう。
縦縞は殆ど全ての人が気になるレベルだぞ。
それとカメラのパンシーンで一瞬ザワっと格子が現れる不具合はスルーですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:40 ID:cVgzgpay
縦じまがあるということで購入を悩んでるけど、ユーザーの一部からしか縦じまの声が
上がらないのは何故?
みんな気付いてないのか、仕方ないと諦めてるのか、どっちなの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:13 ID:cxHU93oz
画質オタ

めがねの、度を上げ

「ハイコントラスト」
18949:03/12/14 19:18 ID:fJLGiDix
>>16
どうせ安物PJだからって諦めてるじゃないかな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:28 ID:Ojv7TCWI
>>14
液晶コビジョンもってたけど、
まあ、映画の世界に引き込まれているときは
気にならない。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:28 ID:cNSldVac
前スレ>>995=ひでっくん
オプトマはいかがですか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:39 ID:6N0/+Y/S
15は信じられねえカス野郎!AE500も買えねえ貧乏野郎!
アバックで冷やかし粘着財布の中身は終着
15インチテレビでDVD鑑賞自称AVマニア
千尋の赤も判別できない垢抜けしてない田舎者の貧乏人
てめえのうんこが赤いぞ血便 早く病院検査しろ頭の中身
ちんこも立たないいんちきAV小僧15は世の中のために死んだほうがいいぞ!
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:48 ID:bvqV8weJ
AE500はスムーススクリーンが不自然。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:52 ID:nw+XFVNs
縦縞は
眼鏡の汚れと
知らぬオタ
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:19 ID:JqXt2e8t
俺、Z2だがHD放送でもDVDでも縦縞みたことない。
パネル自体にあたりはずれがあると聞いたことあるが
あたりだったということか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:28 ID:nw+XFVNs
色割は
瞬きすれば
皆見える
266:03/12/14 22:43 ID:mIzd4SYl
>>7,11,12
レスありがとうございました。
騒音が大きいですか。うーん。ランプ代はしょうがないなあ。
メインで使うわけではないので、多くは期待しないけど、絵
がそれなりに出るんなら、買っておきたい。DVDをPCで繋い
で80inchで見る、とかなら使えるかなあ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:01 ID:5wTxODFP
買って嫌だったら、速攻ヤフオク出せば良いじゃん

ボーナスシーズン中はそこそこで売れるだろうし・・

28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:03 ID:cVgzgpay
そうだよ、フセインも捕捉されたんだしさ
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:00 ID:m1mY6/7k
1999年の12月にVW10HTを50万円で買って満4年、
そろそろ買い替えを考えていたんですが、このスレ見てると
DLPも液晶もそれぞれ問題を抱えており抜本的な解決は
まだ先という感じがしました。
とりあえず、リアル1080i画素のPJが50万円くらいになるまで
10HTを使いつづけることにして、購入資金をD-VHSのデッキ
と予備用交換ランプ(オクで18000円で売ってた)および
AVアンプ(AAC対応)に回してしまいました。
(しかしWOWOWも本当のハイビジョン放送ってのは
数えるしかないんいだよなー)

30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:13 ID:9+JOMdzm
ソースにもよるがWOWOWよりBShiの方がビットレートが高くて高画質。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:30 ID:LTM3HGcV
>>29
似たような境遇ですね
AVアンプと予備ランプに回したところなんかも・・・

DVHSは買ってないですが去年購入したRec-POTが大活躍です
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:24 ID:kPZTbL9d
>>20
高画質で満足してます
3329:03/12/15 01:53 ID:m1mY6/7k
>>31さん
Rec-POTググってみたんですが、良さそうな製品ですね。
実際、日曜日にもかかわらず、テープの交換の
ために遠出できないという、不便な生活を強いられている
もんですから。
コピーワンスの問題さえなければ、私も欲しい。
IO−DATAのサイトには「DTCP著作権保護対応」って
書いてありましたが、コピーワンス番組でもHDDから
D−VHSのダビングはできるんでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 02:16 ID:LTM3HGcV
>>33
コピワンは無理です。
デジタル放送をデジタルのまま移せるのは現在のところでは
EPステーションの一部機種だけですねえ

しかしHT1xの次機種にちょどいいのはどのへんかなぁ・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 03:38 ID:IGI3Yn1z
今この瞬間のお勧めプロジェクタは!?

価格度外視、画質最優先なら3管式か3板式DLP
中級機で画質そこそこ、価格も考慮するならカラーホイール式DLPか液晶の高級機。
DLPか液晶かは虹ノイズと黒浮きとどちらかに妥協するかで決める。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:07 ID:HjNkRNvM
スマソDLPで虹ノイズが目立つ機種と殆ど気にならない機種をあげてほしいです。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:37 ID:JrCa4hgh
>>36
単板DLPで殆ど色割れが気にならない機種:BARCO Cine VERSUM
色割れが目立つ機種:それ以外すべて
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:49 ID:UcSdw8Uw
Z1と2200MPってどっちがいいんだろ
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:09 ID:ocosmDm+
>37

会社の人?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:13 ID:ocosmDm+
AE500とZ2はどっちがいいかなー

昨日ビック亀池袋で見てきたけど環境悪すぎていいのもわるいのも区別がつかなかった。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:34 ID:EVm/9lZ5
先日VW10HTからZ9000に買い換えました。黒や輝度はたしかに問題なくいいんですけど
DRCがないのでめちゃめちゃ画像が荒くてかなりギザギザが気になります。
190インチワイドという大きさなのでかも知れませんがZ11000とかの
最新型でもやはり同じでしょうか?
とするとDRCの単体かソニー製品のDLPプロジェクターが
発売されないと黒浮きと解像度の双方で満足するような機械は存在しないことになるでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:01 ID:X6XCpWXb
>>41
Z10000以上からIP変換が進化してるようです。たぶんDRCよりいいと思う。

>とするとDRCの単体かソニー製品のDLPプロジェクターが
DRCって評判悪い方なんだけどね。
ファロージャDCDiは映画/アニメには向いてるけど実写60iソースは不得手だね。
ソニーのDLPは出ないと思うよ。クオリア004がいいと思われ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:06 ID:bJUBKNUg
190インチて・・・
黒浮きと解像度の双方で苦労してそうだな
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:09 ID:ocosmDm+
大きくしたら離れてみるのが鉄則だと思うが。。。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:10 ID:tq2wZu6o
190いんちワイドって凄いね。
Z9000だとワイコン無しだと、ほぼ8メートルの投射距離。
輝度も300アンシ切ってると思うけど、暗くないですか?
4640:03/12/15 12:22 ID:EVm/9lZ5
>42
DRCの評判が悪いのは目にするんですが比べてみると
明らかに精細さが違うんですよね。画素の数によって
解像感が違うとも思えないのですがとにかく映像の輪郭の太さが
倍ぐらい違って感じます。細かい部分の描写がZ9000では消滅
しているように見えますが10HTでは情報があるなあという感じに見えます。
字幕なども輪郭がだいぶ違います。PCでいうVGAとXGAの文字の違いのような。

>43
黒浮きは10HTに比べれば十分です。
解像度は10HTの時は不満はなかったんですが・・・

>44
距離はスクリーンまで5.5mぐらいに目玉が来ます。

>45
ワイコンつけています。輝度は全然問題なくてまぶしいぐらいです。
最初デジタルカメラ用のワイコンをつけていたんですが純正にしました。

4741:03/12/15 12:26 ID:EVm/9lZ5
間違えました。
40ではなく41でした。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:01 ID:Zfx0JDV1
犬のDLA-HX1Dまじで検討してます。
しかし高い!ローンを組むのも躊躇ってしまいます。
本当にこれだけの金を払う価値はあるのでしょうか?
似たような画質で価格半分ほどのDLPとかあったらやはり泣きます。
このスレの諸先輩方はどう思われますか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:33 ID:faJXpWqZ
120インチワイド ピュアマットUで投射距離は5mほどとれる環境です。壁も天井も白です。おもにDVD映画とハイビジョン放送を視聴します。50万くらいの予算で購入を検討してます。安くなったZ9000とVP-16S1あたりを狙ってるんですがどうでしょう。他にお勧めのものありますか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:44 ID:I8vkyxti
>>48
詳しいわけじゃないけどやめたほうがいいんじゃない?
買うならベースモデルにするべき とりあえず大画面マニアのレビューみれば?
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:38 ID:wNDGD9Ph
>48
DLA-G150HTならちょっと探せば40万くらいで新品買えるよ。
レンズとランプ代考えても2・3年はコスト安じゃない?
画素数多いし。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:39 ID:tq2wZu6o
>>46
>輝度は全然問題なくてまぶしいぐらいです。
 
そうなんだ。
人それぞれだなぁ。
俺なんて10HT使ってたとき(HVのみ使用)ホワイトマットだと暗く感じて
わざわざビーズを買い足した口です。
友人の家でPIANOで映画観てた時、あまりに暗く感じたので
「暗すぎへんか?」って聞いたら、「え?! ちょうどイイくらいやろ」って言われた。
どうやら、俺の目は集光率が低いようだ・・・・酉年生まれの影響かな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:28 ID:kPZTbL9d
プロジェクター側ででプログレッシブにするとクロマエラーでるんですが、
DCDi回路のプロジェクターだったらクロマエラーでないんですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:39 ID:aJERvBWx
スクリーンをビーズからシアターグレイに替えたらフリッカーノイズはかなり低減できるもんでしょうか?マジレスお願い!
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:41 ID:ocosmDm+
>54
 
 アフォ
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:29 ID:wr/ZDWLO
>>54
原理的に言えば効果はある。
実効を感じるかどうかはその人次第。
NDがもっとも簡便に試せる対策。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:59 ID:+fAeR0xY
NDバカ登場
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:08 ID:ocosmDm+
NDってなちゅらるでんしてぃーのND?

NDでなにか改善するという説でもあんの? プラシーボ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:41 ID:aJERvBWx
色割れ見えるのってどうにもならないもんなんだね〜。グスン…
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:50 ID:LTM3HGcV
スパシーボ
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:54 ID:ocosmDm+
そのうち格子が気にならなくなるホログラムフィルターとか発売されそうな予感。

62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:55 ID:rUiyusQE
画面が暗くなると色割れが目立たなくなるらしい。
プロジェクターの性能自体も低下するようにも思えるのだが。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:50 ID:+NXpjPh0
Z5000使ってたころ画素が見えにくくなるフィルターってあったような・・・。
誰か買っちゃった人いない?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:09 ID:pk2R+Alf
>>58
カラーフリッカー見える人はNDフィルターをつければ見えにくくなる。
カラーフリッカーというのは目がくらみやすく残像が残りやすい人が
見えるものだから、輝度を落とせば見えにくくなる。

>>62
輝度が性能だというなら、プレゼン用>>AV用になるわけだが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:14 ID:IsfUlB+i
これまたすどい極論だな
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:49 ID:nhEZwTI0
山火事を起こさないためには、山の木を全部切り取ればいいということですか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:50 ID:e/sRU+wP
×輝度が性能
○輝度も性能の一部
どっちにしろNDフィルターで性能(の一部)が低下することには変わりがない
何でそれが納得できるのかはナゾだ
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 07:14 ID:9lQhFFU0
残像が残りやすい体質って、変えること出来ないんだろうか…。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:57 ID:3AAxH8it
>>64
わしの経験では、輝度を落とせばカラーブレイキングは減るが
カラーフリッカーは見えやすくなったような気がするのだが。

NDで減るとか言ってる人は、実は最初からフリッカは見てないん
じゃないの? という気がする。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 10:41 ID:QT0ARBLW
ここでは、あまり話題になっていないようですが
Z200手に入れた方々インプレッション希望!
ぜひ、お願いします。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:27 ID:948xU1Sh
Z200見てきました。
D1208、H56と比較して、フリッカーが見えやすかったです。
画質は、なんとなくザワザワしていて、ブラウン管を見てるようでした。
Z90で目立っていた画像の粒状間は感じられません。
音は最近の液晶PJ並みに静か。
価格がちょい高め。

簡単なインプレですけど(^^ゞ
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:00 ID:pk2R+Alf
>>69
勝手にカラーブレイキングとカラーフリッカーを分けるな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:26 ID:LgAH6i52
DELLが4月にSXGAのDLPを20万円代前半で出すらしい。
かなり信用ある香具師からの情報なのでしんじていいと思う。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:56 ID:jmEYCfRZ
>73
へえそうなんだ SVGAで11万だから可能性は高いよね。
んで、心配なのはカラーホイール。金額からしても5倍速ってのは厳しいだろうし
かといって2倍だと自分には買えない・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:14 ID:9lQhFFU0
DLPプロジェクターのレンズにNDフィルターをピッタリとつけましたが、レンズとフィルターの間の空気が熱を持ってヤバくなることあるかな?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:49 ID:CmTnMpZW
ない
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:56 ID:nfmGmR28
ND...

車でも似たようなことしてる●●いるよな
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:12 ID:JVVrXtEZ
>>72
勝手にって…。
動きが速いシーンとか急な視線移動で色割れするのと、
常にちらついて見えるのは、もともと別の現象でしょ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:28 ID:6/7P9lG4
>>78
「でしょ?」と聞かれても。
「カラーフリッカー」「カラーブレイキング」「色割れ」「レインボーノイズ」は
全部同じ現象の違う呼び方に過ぎない。

そもそもDLPというのは3管や直視管やフィルム投射とちがって画面は瞬かないのだから
常にチラつくなどということはあり得ない。
ミラー単位のチラツキが見えるというスーパーマンなら別だが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:55 ID:zqQ7avx9
フリッカーとカラーフリッカーって一緒なの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:15 ID:/ziTBGW9
シャープやサンヨーが大事に守ってきた市場を
DELLごときが価格破壊で荒らして果たしていいものなのか。
もう一度考えてみてくれ…DELLよ。
小さいパイなんだ。抜け駆けやめれ。足並み揃えてくれ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:28 ID:wQxB2veo
>>80
違う
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:39 ID:JVVrXtEZ
>>79
>そもそもDLPというのは3管や直視管やフィルム投射とちがって画面は瞬かないのだから
>常にチラつくなどということはあり得ない。
>ミラー単位のチラツキが見えるというスーパーマンなら別だが。

3板DLPならあなたの言うとおりだと思う。
でも単板DLPでカラーホイールの色違い画面が表示されるぐらいの間隔なら、
スーパーマンでなくてもちらつきとして感知できてしまうよ。

それと視線移動とかで色割れするのとはぜんぜん別だよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 04:02 ID:+YnIYdKz
そういや最近「とか厨」出なくなったね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 07:12 ID:aFwP+tJq
「とか厨」って何ですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:12 ID:9e45GmCB
もともと前スレ>>760=このスレ>>69が勝手に言い出したことが発端だろ。
俺も>>79の前半部分は同意だけど、前スレ>>760が正しいって言うんなら、ちゃんとしたソースを出した方が良いんじゃない?
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:40 ID:26VG24AS
PJ導入を1週間ほど前に決意しました。
120インチを設置しようと思ってるのですが、いろんなサイトやらこのスレッドやら店頭やらの感想です。
初めは今のDLPは虹とか問題もあるみたいなので、3板DLPなるものが普及価格帯になったとき本命として買うとして
今は液晶式でいいかなと思ってたんですが実際にDLPでDVDを見て液晶ふっとんでしまいました。DLPで見る暗いシーンは感動物でした。
その時初めに見たのがZ9000とD1208だったんですが、問題もありましてハイビジョンを見るとAE500、Z2には精密感と色味で完全に負けてました。
メインは映画ですが、やはりハイビジョンも見たいですから少し悩むんですが、Z10000になると液プロとの差は納得のできる範囲内だったんですが
家具やら一式揃えるので30万のプロジェクターでも200〜300万コースになってしまうので悩ましいです。
Z90だと値段考えると色などは納得できたんですが、120インチにすると画素数の関係からドットが荒くなり細部が潰れてしまいました。
一通り見た感想はAE500は発色綺麗だが、赤みが強く多少不自然。
D1208はとにかく暗すぎるし色味も妙な色。
Z9000→11000系列は映画に関しては大差ないが、ハイビジョンを見たときに新しい順に精密感が増されて11000では液プロとほぼ同レベル。
そしてシャープのPJは微妙に青みがかかっており、白の発色が美しいかなと。
HT1000JとZ10000を見比べたらZ10000の方が好みでした。
というわけで僕の結論は、Z200の解像感があがってればそれにして、駄目ならZ10000を買うのがベストかなと思った次第です。。
本命は首を長くして待てということで・・。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:26 ID:nU6xK1mR
AE500の赤が強いなんていってたら、キチガイ赤のシャープDLPは完全に想定外だと思うけど…
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:11 ID:48QTBJlC
赤みが強いとか、色味が妙とか、少しは調整してみる気はないのか?
9087:03/12/17 19:22 ID:26VG24AS
レスどうもです。
>88
AE500の赤みが強いというのは、SWEP2の宇宙船の中?のシーンで、白い壁が赤く滲んだようになっていました。
無機的雰囲気のシーンなのでとても違和感がありました。なんというか全体的に赤っぽいというか。。
他のプロジェクターでは全て白が綺麗に出てて、シャープの白の見え方が1番綺麗に感じました。
>89
とりあえず特にこれにしようと絞ってた訳でもないので、全部デフォで見させてもらってました。
一杯見たのでそれだけでも店員さんに1時間半は付き合ってもらっていたので・・。
今はDLPがいいなと頭の中で絞れているので調整かましながら見てみたいと思います。
ただD1208だけは明るさマックスにしてもびっくりするくらい暗かったので論外です・・。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:38 ID:I87Gq56z
>87 AE500の赤色ってオレンジっぽくないか?それにどちらかというと画は青っぽく見えるが。

>88 同意。シャープのDLPは赤がサチってる。三菱やマランツのほうが自然だ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:44 ID:lHiDzpyb
Z11000所有者だけど、赤のドギツサは調整でかなり自然になっただよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:49 ID:Z+0mmPZq
5メートルぐらいのDVI-D→コンポーネント
変換ケーブルがどこかで取り扱って
いないでしょうか?よろしくお願いします。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:00 ID:kR6bxest
DVIデジタルケーブルはなにがいいのかなー?
カタログに出てるヤツ高いんで・・。
よろしく、おねがいします。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:02 ID:9jDhKbcY
DVI-Dはデジタル、コンポーネントはアナログなので
ケーブルでは変換しようがないのよ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:18 ID:Lvmj7QT5
D/Aコンバーター内臓ケーブルって無いの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:51 ID:1mnsAgcW
JoyfulでZ9000が処分特価\314,800で出てまつね
Z10000も大幅値下げか…
他所で買っちまったよ(´・ω・`)
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:07 ID:70s4uU35
>>93
>>96
電源が別にいるが
http://www.faroudja.com/products/DVP-1000_brochure.pdf
のコンポーネント出力使えばOK
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:16 ID:Ds4/y6SE
三菱lvp_d2010が我が家に来ました。
D-2001経由でハイビジョンがとってもびゅーてほーで満足です。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:17 ID:cgtS+qJe
>>90
1時間半って…。

なんか怖いな…。そういう人間っているんだ…。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:30 ID:5bfWZzH/
DVDしか今のところ見ませんが、
画素数で800×600程度と、1024×768では圧倒的に違いますか?
ハイビジョンを見ないのであれば、十分でしょうか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:36 ID:6sY0GjQS
>>101
DLPか液晶かによって大きく違う。
液晶はかなり違うというか後者でも不足気味。
DLPなら前者で不足気味。
10390:03/12/17 23:41 ID:26VG24AS
>100
10台は見ましたからね・・。
まぁ平日の夕方で他にお客さんもこなかったし
どっちかつーと店の志向が高級AV店て感じだったので表面的には嫌な顔せず
じっくりと相手してくれました。笑
最近車やら家具やら一気に買ってるのでどーも1人の店員がつく形になれちまってます・・。

>101
800X600なら80インチ程度までじゃないとドット見えまくりですた
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:41 ID:zRa81Rwh
>>100
暇な店員捕まえたら、良いんじゃない?
でも、買うときは、その店で買ってあげてね!

1時間でも、2時間でも御付き合いしますよ!
シアタールームの、設計から施工まで任して頂けるなら、
お宅まで伺わせて頂きます。
・・・って、店員が云いそう(w
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:43 ID:e4Yw9usP
>>97
JOYFULってどこですか?
今すぐZ−9000を注文したいのでよろしくお願いします。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:47 ID:Lvmj7QT5
>>105
明日にしなよ。
10790:03/12/17 23:51 ID:26VG24AS
>104
そーなんですよねえ、天釣りしたいから工事してもらわないといけないんですよねー。
量販店では買いたくないのでそこで買おうかなーって思ってます。
AV機器一式で最低100万は落とす事になると思うからいいよね。。?w
ほんとはマットの位置をまだ決めかねてるから家見にきてもらえたらいいんですけどねー。
家具屋さんは向こうから来てくれるんだけどなー、さすがにAV屋でそれは言いにくいですw
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:57 ID:Lvmj7QT5
>>107
>さすがにAV屋でそれは言いにくいです

言っていいと思うよ、全然。
でも、言うのは明日にしなよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:16 ID:KuEE8z8i
z9000安いね!
も一台かおかな
110エロビデオ屋:03/12/18 01:39 ID:Er0wcmMY
お任せくださいませませ♪
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:52 ID:3wBDloZD
なんで日本の会社は三管から撤退したんですか?画質が一番良いらしい
のに。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:22 ID:dlaYiAKu
>>109
確かに安くなったね。
でも買うのは明日にしなよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:23 ID:dlaYiAKu
>>111
ほんとだね。なんで撤退したんだろ? もったいない。
でも、それ考えるの明日にしなよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:31 ID:hnxyoiD0
>>112
やだ!
今すぐ注文しないとなくなっちゃうもん。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:59 ID:3wBDloZD
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:08 ID:9TWzT4T4
>115
虹色が殆ど写ってないカメラ振るんじゃなく
レンズのまえで手を振ったら写るんじゃないかな

117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 09:01 ID:w4NcLHmy
>>105
ヒント
ジョ○○ル○○ダ
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:32 ID:xalXPcxz
ジョ ンイ ル ・ニ ダ
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:18 ID:dlaYiAKu
>>115
それだけ見てると綺麗だなぁ、癒しの光みたい

>>117
ジョア売る少女だ
12041:03/12/18 13:19 ID:zL+o3wT9
Z9000なんですが、S2端子というのは効果があるのでしょうか?
アスペクト自動切換が効いていないようなんですが何か設定が必要なのでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:30 ID:X3/uLsyC
>>120
主力側(DVD,AVセレクタ)がS2対応じゃないと効果ないよ。
BSDチューナーとかのS2出力直結でもだめなら壊れているんじゃないの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 15:01 ID:T3ZIf/o8
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 15:09 ID:0WLvXNVn
DELLがSXGAを安くだすならNECも次機LT260は同じかな そうしたら買い換えたい
ところでなんでSXGAは5:4なんですかね?DLPパネルでSXGA+ってありますか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 17:49 ID:u3TRU9UV
最近かなり安くなっているZ9000だが、今週の日曜に
立川のBIGで\298,000(&10%ポイント)となっていたのを
見かけた・・・・ような気がするんだよ。
見間違えや勘違いだったらスマン。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:55 ID:w5nZ+4dI
>>124
俺も見た。でも展示品だ。
126124:03/12/18 21:22 ID:bCpJ5tEQ
>>125
フォローthx
さすがに展示品じゃ魅力ないやね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:19 ID:UGvTjfXu
寝るときに思うのだが、天井に投影したら楽に鑑賞できるかな。
問題は投影距離が足りない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:42 ID:pCAm3jRr
>>127
スピーカーはどうするのよ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:02 ID:Ks7hEpg/
100インチのスクリーン買いたいんですけど、
オーエスの手引き式とナビオの電動式ってどっちがいいんだろ?
電動のほうがかっけーんだけどなー
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:08 ID:sPLxEXCb
電動以外は考えられましぇーん。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:32 ID:hnxyoiD0
>>129
ナビオ4:3 120インチマットふち無し使用中です。
使用途中でV字しわが目立ってきたので無料で太いシャフトに変えてもらいました。
でかい・やすい・かっこいい!


ほかのスクリーンは一切比較しませんでした。
PJはHE−3200です。
1326:03/12/19 00:05 ID:FpKYM52P
中古で売っていたplusのU3-880ですが、試しに買ってみました。
普段は液プロ使ってるし、持ち運びようにちっちゃいのがあっても
いいかと思って。まあ、値段も安かったし。

で、映りとかちょっと試してたんだけど、意外にいいね。
さすがに最新のプロジェクターと比べるとあれだけど、小さいくせに
黒のしまりとか、画素が目立たないこととか、ちゃんとDLPの絵を出
してる。DVD映像を80インチで試したけど、Sでもそれなりに描写する。
AVACで買ったRCA→d-subケーブルで色差入力もしてみましたが...
プログレッシブでは入力できないのね。インターレースで入れてみると、
これでもそこそこ出画するね。Sよりは緻密な気がする。

VAIOU101からRGBで繋いでDVD再生すると・・・ああ、これいいな。
カラーフリッカー強めですが、それさえ目をつぶればかなりつかえそう。
まあ、これで6万なら結構いい買いものだったかと。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:47 ID:9z9n0be8
今30万をきったZ9000を買うか、来年末 30万切ったZ10000を買うか、悩むなあ。。
Z9000とZ10000の画質の差はどれぐらいでしょう?
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:18 ID:TZrXiNm1
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/sif31219011705.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/o2231219011713.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/kdc31219011719.jpg
これがカラーブレイキングノイズです。プロジェクターの前で手を振って
みました。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:23 ID:Nf9KliBd
>133
我慢できるなら待てば待つほど良いよ
欲しいときが買い時だよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:58 ID:ZEOWY3DK
>>133
スケーラー周りが新しくなってるんじゃないかな。Z9000→Z10000
http://www.sharp.co.jp/products/xvz10000/text/c.html
テレビっぽいエンハンス効果があると思われ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:58 ID:Ih2dB8yW
>>134
綺麗だな。液プロには真似のできない技だw
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 05:39 ID:TZrXiNm1
>>137
液プロの黒浮きも、とても真似できないよw
139忍者ぼぶ:03/12/19 08:05 ID:RIwGbATk
どうせお前ら大画面でエロいの見るのが目的だろ?
え?
等身大でよぅ?
文字通りAV機器に使おうとしてんだろ?w
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:05 ID:JyqjjSW/
等身大よりデカく表現される観音様のお力でゲップが出るほど堪能したのでもう2度とやらない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:16 ID:N0eyalXN
>>129
予算が限られてる中で、それと似たような2択からおれは
OSを選択した。
なぜなら画質がいいほうがいいから。最良の選択は「OSの
電動」なんだけどね。金がないから仕方ない。見た目のカッコだけ
求めて、質の悪い物(事実、電動のくせにV字シワが出てるという報告も
ある>>131)は買いたくないね。なけなしの金なんだし。
OSの新製品は安い上にV字シワ対策がしてある。もちろん本来の
スクリーンとしての性能(ピュアマット2)もいい。


142141:03/12/19 10:17 ID:N0eyalXN
ていうか、まだ届いてないがw
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:46 ID:glJqtWcy
スクリーン製造現場を見ると「なんじゃこりゃ〜」って思うかも・・・・
かなり原始的な方法で作ってるから。
144忍者ぼぶ:03/12/19 11:58 ID:RIwGbATk
質問!
雰囲気づくりのために霧発生させながら見ようと思ってるのだが霧に映ったりしない?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:05 ID:apZgYk/c
PJが壊れるでしょう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:10 ID:ZEOWY3DK
>>144
今日から冬休みなの?
147忍者ぼぶ:03/12/19 13:33 ID:RIwGbATk
>>145
スクリーン側で炊くから大丈夫。コンサートとかでレーザーだと霧に映っちゃうからどうなのかなと。
>>146
煽るな!これでも40代じゃい!
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:35 ID:SA8Rkm1J
>>147
センスが80年代
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:49 ID:nbrzPbRz
>>141
OSにしといて正解。 ナビオの電動は激しくチャチイ
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:08 ID:ZEOWY3DK
>>147
ゆとり教育のせいで理科の知識が小学生レベルなのかと思いました。

マジレスするとレーザーの例でもわかるように霧で光が散乱します。
(レーザーの進行方向以外でも視認できるのはそのためです)
つまりスクリーンに到達すべき光があさっての方向に飛んでいくわけで
実際スクリーンまで届く光は数割に落ちます。
ゆえに像は暗くなり、霧の濃い薄いところで影ができます。
散乱光が迷光となりコントラストは著しく低下します。

霧に像が映るので効果としてはおもしろいでしょうが
まともな絵にならないのは明白ですね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:29 ID:/kz6xrKi
あかるさでANSI1500とか2500とか書いてありますが、あれって体感だとどれ位の
差が出るんですか?

5年位前のだと600とかですよね?この数年で一気に2000とか普及価格帯でも
超えてきましたが、昔の600の3倍以上ですが、体感でコントラストとかでの白黒
見易さなどが、3倍良く見えるんですか?

1000とか1500でも見るにたえないことは無いですよね?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:03 ID:vs4Lq4MM
部屋を暗くできれば、400もあれば十分。

2000なんて明るすぎるんじゃないか。もちろん明るければ、コントラスト稼げるけどな。
153忍者ぼぶ:03/12/19 16:03 ID:RIwGbATk
>>150
参考になった。
もう一つ質問でソニーのHS3とサンヨーのZ1どっちがいい?(要理由)おもに実写とアニメの映画DVDを見て6畳の部屋
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:02 ID:TZrXiNm1
質問です。Z1はDVD見るだけなら格子はほとんど気にならない程度ですか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:03 ID:dzvHSPnm
ANSI3000クラスになると明るい部屋でもきれいに見える。
業務用とかだと暗くしてなおかつANSI15000とかだけどね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:09 ID:TZrXiNm1
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:48 ID:IINiUeDx
>>152
明るいほどコントラストは高くなるのですか?
エコノミーモードの方がコントラスト高くなると前教わったのですけど、どちらが正しいのでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:31 ID:ZEOWY3DK
>>157
実際は明るくなるとコントラストは低くなります。
なぜかというと迷光も増えるからです。
>>152
液晶、DLPの黒は真っ黒じゃないので理論的にコントラストは変わりません。
例えば液晶、DLPの黒を0.01とすると

Lは光源の明るさとすると、
(1.0 x L)/(0.01 x L)
=1.0 / 0.01
=100(コントラスト比)
つまり光源の明るさにまったく依存しません。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:34 ID:wWHvITHO
画面の一番明るい部分と一番暗い部分の差(比率)がコントラスト

ライトを一番明るくしたときの一番明るい部分と、一番暗くしたとき(エコモード)の一番暗い
部分を最大コントラストと表記するのは詐欺まがい。
例)Z2
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:36 ID:ss4yFtz9
>>150

ゆとり教育がどーのこーのと
ゆとり教育のせいにするレスが目立つが全部こいつのレスか?
ゆとり教育のことに関して何もわかっちゃいない奴だな。
161160:03/12/19 18:37 ID:ss4yFtz9
第一、
お前はそんなに今のガキに(ry
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:40 ID:Xh0Ih+mL
>>158
明るく振ったプロジェクタほどコントラストが高くなりにくくなる
原理がわかってない。
部屋の迷光とは関係ない。
測定は理想的な部屋でするんだから。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:01 ID:ZEOWY3DK
>>160
このスレが初めてです。

こんな簡単な物理現象すら理解できないなんて
中学生だったら「ゆとり教育」のせいにできるのに(ry

>>162
>明るく振ったプロジェクタほどコントラストが高くなりにくくなる
原理がわかってない。

あなたはわかっているようですから説明してくれますか?
できれば数式でを使ってお願いします。
もしかして光学系内部で起こる乱反射などの影響をいっているのかな?
これも迷光のうちですね。

>部屋の迷光とは関係ない。
測定は理想的な部屋でするんだから。

158のレスで「実際は」と書いてるんですけど読めませんか?
もちろん実際というのは現実的なリビングでという意味です。
164名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/19 19:08 ID:Hb/AX+va
明るさとランプ寿命でオススメ機種を教えて下さい。
リビングでテレビ視聴で1日8時間くらい使いたいので
ランニングコストと明るさ重視で、予算30万以下、中古可で。
宜しくお願い致します。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 20:29 ID:8NeBCL0n
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42062534
わかりやすい吊り上げですな。
chabimami1992さん、本当の最落はいくらなんでしょう。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 20:58 ID:ejh0/b4R
今日は。7年間以上東京に住んで戦略コンサルタントで働いているオランダ人です。宜しくお願いします。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:10 ID:2dh4ycS3
> >>146
> 煽るな!これでも40代じゃい!

煽りかな?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:16 ID:PbOVRuHO
>>163
>もしかして光学系内部で起こる乱反射などの影響をいっているのかな?
主要な原因はまさにそれだが、それはあなたが明るくなれば迷光「も」
増えると言っていることとは違う。

レンズは周辺部になればなるほど乱反射が増える。
そのため、レンズを通る光線を中心部に絞り込めば、光量を犠牲にして
コントラストを上げることができる。
暗くすれば迷光「も」減るというリニアな関係ではない。

169逸品館最高!:03/12/19 21:31 ID:f7wtixvo

PIANOの粒状感について 投稿者:××× ( 03/07/10 13:25:41 )
御社の比較ページで、Z90とPIANOのドットの見え方を比較されていましたが、
我が家のPIANO(3100をメーカーアップグレードしたもの)では、
参考に載せられていた、E社の液晶のようにくっきりとドットの境界線が出てしまいます。
もし、設定等で比較記事のように境界線を目立たなくするにはどうしたらよいでしょうか?
使用機器は
DV8300、SR4300/KAIでDVDの映像出力は直接PIANOにつないでます。
接続はピンコード3本でつなぐ端子(コンポーネントっていうのですか?)です。

Re:PIANOの粒状感について 投稿者:清○○○ <HOME> ( 03/07/11 14:24:26 )
こんにちは、お問い合わせ誠にありがとうございます。

一度、S端子による接続をお試しください。
コンポーネント接続よりも、フォーカスが
甘くなりますが、粒状感は緩和されると思います。

設定メニューでは、フォーカスや輪郭のメニューがあると思いますから
一番緩い状態から、一つだけ上げた状態でご使用下さい。

メニューの詳しい設定は、展示機がある
1号館のスタッフがお答えします。
170160:03/12/19 21:32 ID:VWOG+RPv
>>163
物理現象すら理解できないって・・・
俺は>>147じゃないですよ。
ゆとり教育って発言にひっかかったから
レスしただけです。
別に、そんなことどうでもいいです。
肝っ玉小さいなぁ・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:29 ID:cDImyhO3
最近メーカーが最も力を入れているのが「コントラスト比競争」ですが、「高コントラストな製品」=「見た目にクッキリと見える製品」ではありません。
コントラスト比とは、単純に[最も明るい]÷[最も暗い]の[比率」でしかありません。そのため[数値的なコントラスト比を上げる」ためには、
[分子/最大輝度]よりも[分母/最も暗い輝度]を限りなく「ゼロ」に近づける方が簡単です。
つまり「最大輝度1000ルーメン/最低輝度1ルーメン」のプロジェクターも「最大輝度100ルーメン/最低輝度0.1ルーメン」のプロジェクターも
コントラスト比だけを見れば「同じ1000:1」なのです。しかし、実際の見た目には「1000ルーメン/1ルーメン」の製品の方が「遙かにコントラ
ストが高く見える」のは言うまでもありません。
(悪い例:SHARPの新製品XV−Z11000は、最大輝度を落としてコントラスト比を上げているため最大のコントラスト比が得られる[シアターモード]では、明るい部分がくすんでしまい少しも綺麗ではありません)
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:31 ID:cDImyhO3
今まで多くのプロジェクターを見てきた経験では、「コントラスト比は100
0:1」以上であれば。それ以上大きくなっても実際の画質に対する影響は、
数字ほどではありません。まして「2500:1」とか「3500:1」とか
のレベルでは、家庭で使った場合に見てわかるかどうかは疑問な場合が多く、
カタログ上の無駄な争いとしか思えません。
(スペック競争が無意味なのは、パソコンの液晶モニターにも当てはまること
で、カタログ上はスペックの低い“ナナオ/EIZO”の製品が、スペック的に
優位な他社製品より実際には綺麗だということでもお分かりいただけると思います)
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:36 ID:cDImyhO3
般的には「画素が多い」=「画面が綺麗」と考えられていますが、
実際はそうではありません。もっと画質を左右するのは「画素変換
回路の出来不出来」です。画素変換回路は「その画面の荒れを隠す
(修正)」する仕事もおこなっています。簡単に言うと「スムージ
ング」のような仕事です。もっと簡単に言うと「大きな段差の階段
をより細かい段差にしている」とお考え下さい。
その階段の平滑化が「毎秒30回(毎秒30枚の映像)」×
「R・G・B(光の三原色)」についておこなわれているのです。
この莫大な計算が「スムース」かつ「合理的(上手くごまかせるよう)」
におこなわれたとき、始めて「高画素のプロジェクターはその真価を発揮」できるのです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:37 ID:fS2NpBnW
受け売りかよ〜〜ま、いいけどね
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:51 ID:cDImyhO3

某サイトの言葉だけど本当なんでしょうか?特にZ11000がスペックだけ
高くした製品って本当ですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 05:12 ID:Xg23Snec
MT8J買え。
ホームシアターモデルではコントラスト感はこれが最高だろう。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 05:24 ID:frWXIjf/
また迷光馬鹿が出てきたのか。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 07:56 ID:q7uewfed
>>175
自分で店頭調査。これに限る。
179178:03/12/20 08:05 ID:q7uewfed
とりあえず、
http://www.ippinkan.co.jp/pj_test/z1_vs_s3/Z110000sVP12S3.htm
こういう比較をしているところもあるけれど、
実際に取り上げている画像を見ると、俺なんかはこの比較の
2段目と3段目を見て、「Z11000の発色が明らかに鮮やかで、
VP−12S3なんぞはくすんでいてボケていて駄目だ」
と思ってしまうわけよ。
誰がどんな画質に満足するかというのは完全に個人差なので、
自分の目で確かめるに限るよ。
180178:03/12/20 08:09 ID:q7uewfed
ああ、ちょっと訂正ね。
http://www.ippinkan.co.jp/pj_test/z1_vs_s3/Z110000sVP12S3.htm
の内の、
http://www.ippinkan.co.jp/pj_test/z1_vs_s3/page_1.htm
の、「2段目と3段目を見て」、ね。
181178:03/12/20 08:14 ID:q7uewfed
価格.comの掲示板を見ても、
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00886010538
Z11000の方が(・∀・)イイ!!
という人もいれば、
当然、
http://www.ippinkan.co.jp/pj_test/z1_vs_s3/Z110000sVP12S3.htm
みたいに「12S3こそ最高!」な人もいるからねえ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:03 ID:v+Is/WsW
>>178
プロジェクターも映画の内容評価と同じで他人の意見は参考にならないって事ですね
他にもDLPのカラーブレーキングも気にならない人も多いだろうし自分で確認するべきしょうね
わたしは黒バックに白字幕の時は確実に見えるけどそんなに気にならないし気分が悪くなること
もないですね 黒浮きが気にならない人おおいんじゃないですかね
183182:03/12/20 14:04 ID:v+Is/WsW
液晶で黒浮きが気にならない人も多いんじゃないかな
です。失礼
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:55 ID:fmtBOubo
俺はランプ切れも気にならないよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:57 ID:kdXpSb5M
んなばかな
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:15 ID:LG6MaCTa
お客様 各位
平素は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
「A1シリーズ」ですが諸処の事情により出荷が遅れており、
大変ご迷惑をお掛けしております事を深くお詫び申し上げます。
現在の出荷予定は以下の通りです。
型式    生地  出荷開始予定日
A1-080 WF201/202 2003年12月23日
A1-090 WF201/202 2003年12月23日
A1-100 WF201/202 2003年12月23日
A1-110 WF201/202 2004年 1月20日
A1-120 WF201/202 2004年 1月20日
尚、出荷日に多少の前後はございますが、
ご注文いただいた順に出荷をさせていただきます。
またA1-110及びA1-120をご注文頂いたお客様には、
大幅に出荷が遅れます事を重ねてお詫び申し上げます。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:58 ID:qHqzBIk2
他人の著作物(メール,ホームページ,掲示板,記事等)を許可無く貼り付けると著作権法違反と知らないのだろうか

故意なら悪質だな
もしかして2ちゃんなら大丈夫とか甘く考えてるわけ。
昨年ここは匿名掲示板じゃなくなった。アクセスログから投稿者の特定が容易になった。覚えておいた方がええよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:04 ID:S98es0wp
コピペ大辞典にのってないんだけど元ネタはなに??
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:10 ID:eFva4Gkx
>>186
アホ草。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:22 ID:YDbEKTj0
俺はプロジェクターなくても気にならない
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:24 ID:S98es0wp
俺なんか目が見えないけど気にならない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:24 ID:cDImyhO3
極論を言えば、PJなんて同じ映像を並べて比べないと微妙な違いなんぞ
気にならない。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:50 ID:kdXpSb5M
つまり1台だけ買う人はどれでもいいと
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:20 ID:vk+sIHey
DLPは構造的に埃が入らないと書いてる人が居たのだが
「PLUS PIANO 埃」でググルといくつも引っかかるのはなぜだ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:08 ID:hCrQQJRq
購入検討者に助言すると
漏れ11月に液プロを買いました
買う前は192,193と同じ気持ちだったけど
今は後悔してます。

まず格子がめだつ
映画の暗いシーンでは黒がしまらなず灰色になります。

DVD映画も立体感クリア透明感がなく作品に集中しにくいです。

ヨドバシ梅田でDLPのZ11000とAE500が並べて投射されてるけど
同じソースでも映像の完成度がまるで違います

結局漏れは今の液プロは売ってDLPを物色中です。

漏れもそうだったように、初心者は安いので液プロから検討に入るのはわかりますが安物買いは結局高くきます
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:16 ID:xeI5+poU
>>195
ほんと、そのとおりですね。私も同じパターンです。
みなさんも良く考えて購入しましょうね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:23 ID:eFva4Gkx
テレビが壊れました。でかい重いブラウン管はもう嫌。でも液晶もプラズマも
高価。
そこで安い液晶プロジェクタをテレビ代わりに使おうかと。
40〜50インチくらいに小さくうつせば、明るいリビングでも使えます?
はなから無理?
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:36 ID:EGTr8CYz
安物プロジエクタを置けるスペースがあるなら36ブラウン管をすすめます

安物プロジェクタで大画面みても三日であきます

フロントプロジェクタはランプを直視できません。テレビはそれがないのでつけっぱなしでもつかえるのです。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:30 ID:w5ej8ZGs
>>195
機種名きぼんぬ
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:36 ID:vR2oJ+EX
俺、プロジェクタで部屋に映像垂れ流しにしているけどな・・・
BSDの472chとか、Winのスクリーンセーバー(水族館)なんかを4,5時間ほど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:42 ID:fS2NpBnW
>>195
ヨドバシ梅田でまともに視聴できるとは思えんが・・・・
PJ未体験のものだと画質の差なんてあまり気付かないと思うぞ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:01 ID:PqXks8dP
>>195
液プロを「買った後に」、「ヨドバシに行ってDLPと液プロの映像を
見比べた」って。

アフォ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:03 ID:cvWVDnF0
Z−2買ったけど、次はDLP3版が50万以下になるまで買わない
3〜4年後だろうかな?
その頃にはDVDも次世代メディアになってるだろうから
同時購入だな
と、いうことはDVD鑑賞はZ−2でおしまい
次は3版DLP&フルハイビジョンDVD
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:05 ID:OwqTmMfZ
>>197
テレビがわりに始終つけとくんだったら
液プロはやめといたほうがいいと思う。
光源のランプは使用時間により徐々に暗くなっていき
2000時間程度で交換しなきゃならない。
しかも交換ランプ自体はプロジェクタの価格に関係なく
大体3万〜5万はする。
漏れは映画とか大画面で見たい番組に限って使うことにして
バラエティとかは21インチの4:3の安物TVで見ている。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:42 ID:sPSrJDUz
171〜173はキヨ本人だろ。だったら問題ない。
あのHPの写真見ても、Z11000のほうが良くみえる。
173の画素変換にしても Z11000のほうが優れている。
12S3を誉めているのは商売人だけ。
雑誌もユーザもお褒めの言葉は聞いたことない。
値段が高い上だけのつマランツまらんPJ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:10 ID:floV4MxV
>>204
そうですね。ランプ寿命は深刻ですね。
うちはつけっぱなし派だから素直に普通のテレビにするか。
それともチューナーつきのパソコン買って、おおきい液晶組み合わせて
テレビ代わりにするか。悩みます・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:09 ID:/5KtV6E/
今この瞬間のお勧めプロジェクタは!?

価格度外視、画質最優先なら3管式か3板式DLP
中級機で画質そこそこ、価格も考慮するならカラーホイール式DLPか液晶の高級機。
DLPか液晶かは虹ノイズと黒浮きとどちらかに妥協するかで決める。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:39 ID:jStIpuYk
レインボウノイズなんて映画数本見れば次第に気にしなくなるでしょ。
一本くらい映画見て返品とかしないほうがいいよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:59 ID:46ZpXt8G
液晶とDLPってランプ寿命以外ってどっちがはやく死ぬの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:16 ID:wdwFiPRw
わからんけどDLPは結構ヤワそだな
本来ならイタ3枚でやる仕事をイタ1枚にやらしてる。重労働でヘたり3倍
オマケに風車を高速でぶん回してる。メカニカルなストレスが出そうだね
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:51 ID:jStIpuYk
>>209-210
DLPのほうが長持ちって常識だろ。って言っても4000時間とか使った場合
の話だけど。どうせそんなに使わないでしょう
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:59 ID:wdwFiPRw
あらら、TI紐付き情報うのみにして常識とか言いだすわ・・・
風車がキュルキュル言い出しても寿命じゃないとか言い張りそうだな(w
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:15 ID:D8E0S08Z
>>211
で、TI紐付き情報をうのみにしない貴方の意見はどっちなの?
ついでに情報のソース、体験、機種を上げてくれないと
TI紐付き情報よりも使えない情報なんだけど。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:16 ID:D8E0S08Z
>>212だった。
>>211の人スマン。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:29 ID:SrPLbi30
ズーム付きのプロジェクターの場合、ワイド端でプロジェクターの距離を遠ざけた画面と、テレ端で距離を近づけた画面が同じ大きさの場合、どちらの画質がいいのでしょうか?
画質は変わりないのでしょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:35 ID:SpeNBhOA
近いとレンズの影響を受けやすい
遠いと暗くなる

部屋を暗くできて広いなら距離を遠ざけたほうがいいはず
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:54 ID:Mo7oAwqI
>>215
その比較でいいのか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:13 ID:kll52iku
>>215
プロジェクターとスクリーンの距離が近いと
端の方では光線の入射角が浅くなるので
暗くなりやすい。(ビーズスクリーン除く)
またスクリーンに少しでも凹凸や皺があると
その影響がモロに出る。
可能な限りプロジェクターとの距離をとった場合は
上記のような問題は少ない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:44 ID:JzXbkOQO
近くでも比較的大きく見えるPJってなにかある?
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:44 ID:5qVVaShf
>>213
お前ら、今は無き ザウスの
液晶プロジェクター事件忘れたのか?


221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:12 ID:fak/LY6q
最近Z9000買ったんですが、
起動して少ししたら画面右半分が緑のフィルターかかったような状態になりますた
それで、切ったり点けたりしてるしてるうちにおさまったんだけど、
今日また点けてみたら同じ現象が・・・
これもしばらく同じような事したら直ったんですけど、
同じような症状出た人いますか?
やっぱ店に持っていった方がいいわな・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:16 ID:a8tL6mY2
>216
>遠いと暗くなる
なんで?
画面サイズが同じだったら、同じ明るさでは?
まさか、そんな短距離で光が減衰するとは思えないが?
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:27 ID:SpeNBhOA
するんだよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:28 ID:mBiwJkHK
ズームによってレンズのF値が変るのであれば、同じサイズであっても
離した方が暗くなる。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:47 ID:ByqisSMW
さっきチラッと柴崎コウが出てるCMをみたのですが、メーカーと型番を教えて下さい
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:48 ID:hNe7tn3o
>>222
こんなこと言う無知な人もいるんだね
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:51 ID:kIkTrYcH
部屋に霞がかかるほど空気が汚れているのなら減衰するだろう
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:05 ID:dXxg/Ms6
>>222
レーザーの話か?
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:32 ID:zILTYgfV
DELLのプロジェクターってどうなんだろ?
あの価格でDLPって。。。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:17 ID:PKMQH2DE
>>224
間違っていないか?
普通、ズームレンズのF値は、テレ側>ワイド側
つまり、倍率を下げた方が低い=明るい

と言う事は、スクリーンとの距離が長くて同じ画面サイズと言う事は、
倍率を下げると言う事。

よって、離した方が明るくなるのでは?

231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:33 ID:oYwDFF1K
デルのDLPって800×600だけどDLPって解像度関係無しに高密度
だから実際1024×768くらいって考えたほうがいいかもね
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 08:59 ID:7K90qVfE
この比較はどうですか?

例えば、
100インチに、ズーム最小で3.5mとズーム最大で3.0mで投影した場合、
どちらが鮮明または明るいですか?
233224:03/12/22 11:32 ID:pwo02K9r
>230

逆だよ。 単純に考えてご覧。

 35mmフィルムを投影するときに、スクリーンまでの距離が同じだったら
焦点距離50mmの投影レンズと100mmの投影レンズではどっちが絵が
大きくなる?。共役比の大きくなる50mmの方が絵は拡大されるでしょ?

 式で書くと

 f0=投影レンズの焦点距離
f1=レンズからフィルムまでの距離
f2=レンズからスクリーンまでの距離
 画角=θ  tan(光軸中心からフィルム端までの最大距離/f1)

 光軸中心からスクリーン上での画面端までの距離=tanθ・f2

 つまり、f2が同じであればf1が小さい方が画面はでかくなる。
 
 確かに誤解しやすい部分ではあるかも。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:40 ID:pwo02K9r
>232

テレ側、ワイド側、どちらが鮮明かどうかはレンズの設計による。各ドットがしっかり
投影されていれば映画を見る分には気にならないであろう。通常レンズは画角を
大きく取る方が解像力が劣化するので、シフトは抑えた方がよい。

 ズームのよってF値(開口比)が変る仕様のレンズであれば、通常テレ側の方が暗い。

 あまり細かいこと気にしなくても映画は充分に楽しめるよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:22 ID:E5t8lAr3
ズームレンズはテレ端でもワイド端でもない中間領域が一番美味しいのが
一般的だから、自分は中間でセッティングしてます。
だけど違いなんてわかりませんね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:54 ID:n0bqhsLG
>>221
見てるかな?
私も9000z使っていますが、その様な現象は起こった事無いです。
購入したショップに相談されてみては?
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:09 ID:2eqBx9Y8
Hiviかなにかに
3板マランツDLPが載ってたけど、
350万円とか。
記憶間違いがなければだけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:11 ID:B+LEddcL
素晴らしい記憶力でつね
( ´,_ゝ`)プ
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:12 ID:ru737+55
ファンモータの寿命とカラーホイールモータの寿命ってどっちが長いのん?

ファンは回転低いけど負荷が大きそう・・・
ホイールは高回転でも負荷は少なそう・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:19 ID:/AAfiIM2
>>239
どちらでもよろしい。寿命がくるまで使うやつはいない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:54 ID:UFz+dCQE
>>239
7年近く使っていたXV-Z4050は最後にファンが止まって
ランプも破裂してしまいました。
それでも5万かけて修理とランプ交換して、あと5年くらいは
使えそうだったけど、XV-Z9000に買い換えますた。こっちは
2000時間で強制的にランプ交換させられそうですが、この
機種は自分で簡単に交換できれはいいけど。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:36 ID:G9qNq1HA
100インチ以上の人はソースの中心は何ですか?
デジタルWOWOWの映画をD-VHSに録画するようになってから、僕はDVDをあまり見る気がしなくなってしまいました。
あきらかにDVDの方がボケて見えるんです。
これはAE500が480i(P)は画素変換で、1080i(P)は変換なしで投射できるからなのでしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:43 ID:McZ9Aw0K
リアルハイビジョンなら、ハイビジョンの方が良いが、そうでないものはDVDの方が良いことも。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:44 ID:McZ9Aw0K
まぁ、元による。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:53 ID:sbNDJQDH
>>242
HV と DVD と比較すれば DVD のほうがボケて見えるのは、
固定画素デバイス、ブラウン管にかかわらず当然のこと。
パネルが 1280x720 なら 1080i も画素変換する。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:40 ID:zuAUX4qn
リサイズして同解像度で比べろヤ
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:01 ID:UyYGO6Nu
BSデジタルのHVアプコン放送の画質ってどうなの?
DVD以上なの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:58 ID:hDA72Oj4
>>247
微妙。Mpegっぽいノイズは無いが、ボケ気味。
DVDもタイトルでばらつき大きいから一概には胃炎。
というレベルかと。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:23 ID:7LQMhqcF
PJとPCを繋ぐケーブルは下記のサイトの特注VGAケーブルで
繋げれますか?

ttp://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/pc.htm
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:20 ID:6hM8CqeX
>>249
PJにRGB入力があれば繋げられます。
なければ無駄です。

何のために規格があるか考えましょう。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:51 ID:0qdc4GMg

なーーんかアバックにDLP機Z90が125000円で4台ぐらいあったけど
Z200買うんで売った人なのかな?
125000円ならZ1買うよりいいだろ?
http://avac.co.jp/2ndhnd/akihabara.html
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:29 ID:/5vKeLXE
字幕だけ横線が入るんだけど
(字幕が変わる時、ノイズのように字幕にだけ横線が入る)
これってDVI接続の特有の現象だっけ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:30 ID:Fa7b90FK
すだれとかコーミングってやつだな
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:34 ID:jCDlG+i4
DVIって簾が出るの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:44 ID:Fa7b90FK
字幕に入るんなら2-3プルダウンを検知してプログレ化してる機器のせい
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 06:24 ID:V2KwXAiX
251
Z90Sユーザーです。(Z90のワイヤレス付き)
昨日DVDでT3を見たけど、暗いシーンが多いので「液晶だったらベタベタだろーな」と思いながら見てたYO
暗部階調はDLPの得意とするところ、液晶には真似できん。
1年落ちのエントリーモデルだけど、入門用としてはお買い得だと思うよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 08:52 ID:p81RKVYS
>256
>暗部階調はDLPの得意とするところ、液晶には真似できん。

ぷ。ここにもまだシッタカが。
黒レベルは下げられても諧調は出にくいんだよ。DLPは。だから、暗緑フィルター
増やしているのもあるくらいだ。ベタベタの諧調の無い黒い絵を見て満足してるん
蛇無い?
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 09:10 ID:0q9lPl1i
つーか今の時期にZ90なんて古臭いもの買うわけないじゃん。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:01 ID:zWAor+eT
液晶は黒に限らずベタベタに見えるが
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:36 ID:18IPBCo/
正直PJなんて金持ちしか買えないから荒れにくいと思ったけど荒れるんですね。
ピュアAUも金持ちしか買えないはずなのに荒れてるからまぁしょうがないのか・・

傾向も同じで数値に出にくいところをプゲラプゲラなんだよな。
艶とか透明感とか文系表現のとこで揉めてる。

261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:47 ID:k4nwU8zx
金持ち=正常  にいたる公式を求めよ。

漏れにはさっぱりわけワカメ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:51 ID:PwaCBp8n
金持ち=テレビ塔から札束バラマク

モレニモクレクレ..
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:53 ID:N/OJ2Pqy
「金持ち喧嘩せず」ということでは…
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:12 ID:pUAcSrSq
真の金持ち=正常 は、2chには来ないからね。
ここに来ているのは成金とか貧乏なのに趣味がAVってヤツが多いから、何とかして他人に勝ちたいんだよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:24 ID:94BN8HNT
本当の金持ちは黒がどうだとか、色割れがどうだとかいちいち気にしないんだよ
店に金払って適当に見繕ってもらって、設置してもらうだけだからな
自分の使ってる機材の機種名なんていちいち覚えてないし

要はホームシアターを店で買ってるわけで、画質がどうのとかそんなのは関係ない。
客呼んでくつろげればそれで良い。

ここで必死になってるのは高いプロジェクターをローンで買って金持ちになった気になってる貧乏人

チョーウケル
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:38 ID:bUcHC0J6
私は真の金持ちですが、ここはよく見に来ます。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:44 ID:kqlnjio0
今時、液晶という言葉を使うことすら恥ずかしいと思う
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:58 ID:YCh2omsP
ちみらのPCモニタや携帯は液晶じゃないのかw
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:39 ID:0q9lPl1i
そもそも今の時代数百万くらいならちょっと無理すれば普通の人でも
買えるでしょ。本当に高級ものにPJなんて入らないんじゃないの?
高い洋服とかアクセサリーに比べたらAV機器なんて可愛いものじゃん?
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:51 ID:EaxYwyze
>>269
「高い洋服」がオートクチュールのイブニングドレス(数千万)を指すならそうかもね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:52 ID:MdQxWYTS
( ´,_ゝ`)ハイハイ
272270:03/12/24 15:20 ID:MdQxWYTS
>>270>>269に対して
273271:03/12/24 15:21 ID:MdQxWYTS
いや、271だ・・・あああああ
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 15:37 ID:FPeR9wf4
そんなにあせってどうしたの?

おすすめPJの話しようぜ
金持ち貧乏話題はツマランツ!
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:20 ID:izSiTTlr
初めてのプロジェクターこれを買おうと思うんですがどうですか?
http://cweb.canon.jp/projector/lineup/7210/index.html
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:27 ID:QGWaRy6f
40万以下のプロジェクターを探しています。
SONYのVPL-VW12HTとPanasonicのTH-AE500
を比べてどちらがいいと思いますでしょうか?
ちょっと見比べる環境がないので、分かる方おられましたら、
教えてください。
価格差は20万以上違いますが、もし画質に違いが無いのなら、
安いほうがいいので。

277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:40 ID:oosI/vYP
予算40万でしたらAE500をお勧めします。三台購入して居間,寝室,地下室とPJ三昧できますね。
実際の映像を見ずに掲示板の投稿で判断したら後悔しますよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:43 ID:vHtLKHPV
>>276
同じDVDプレイヤーならVPL-VW12HT。でもDVDPに差を付けると
TH-AE500+DENON A11=35万円 > VPL-VW12HT+DENON 2900=37万円
になる。TH-AE500(ダイナミックモード)とA11のDVI・720P接続は良いよ。
音もかなりいい。
279276:03/12/24 20:48 ID:QGWaRy6f
>>277
ありがとうございます。
でも1部屋しかないので、3台は多すぎますよ。(^_^.)
なかなか見比べる機会がないので悩んでいます。
12HTは以前、少し見たときの印象が良かったのですが。

>>278
DVDプレーヤーは既に持っているので、悩みどころです。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:50 ID:Fa7b90FK
デジタル放送は導入予定無しかい?
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:54 ID:wth+n6FG
縦縞ノイズ我慢できてスムーススクリーンのボケ画が
好きならAE500、HVの精細感重視なら 12HT。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/dg27.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020718/dg05.htm
282276:03/12/24 22:09 ID:QGWaRy6f
>>280
ええ。
BSデジタルチューナーは持っています。
3管からの乗り換えなので。

>>281
このサイト、役に立ちます。
ありがとうございました。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:35 ID:sYmMLUdC
12HTを購入すると漏れなく色ムラ倶楽部に入会できるよ
http://homepage3.nifty.com/smakelijk/ht/12ht/iromuraclub.html
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:07 ID:FCWen0Q8
>278
> VPL-VW12HT+DENON 2900=37万円

なぜ2900?このモデル面白いとこ全然ないじゃん。DVIないし
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:33 ID:XqfMQyim
HT1000とZ200どっちが良い?
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:53 ID:LfjZ6XBh
PC userによるとデルの2200MP、\118000にしては、かなりいいみたい
特に16:9UモードなんかBSジャパンの額縁アニメをまともにみれる
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:09 ID:BkMQYfCU
誰かデルを
通販返却可能な一週間レポートしてして
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:23 ID:7gz9MJrI
今なら期間限定¥109000で販売中。
289276:03/12/25 00:26 ID:3gBMM5NG
ちょっと価格ドットコムで調べたのですが、
現在、シャープの XV−Z9000 なら、
33万で買えますね。

290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:56 ID:6s7+caFg
真の金持ちは沼を攻略した者だけ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:49 ID:/9+iehlZ
金持ちだろうが貧乏人だろうが、論議するほどのことじゃねーだろ。
金持ちは金持ち。貧乏人は貧乏人。
あくまで「らしく」してりゃいいんだよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 04:48 ID:SKva2qMx
>>276
そんくらい金払えるならどう考えてもDLPのほうが良いと思うんだがなぁ
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 07:45 ID:SKva2qMx
H56だけどXBOXのSビデオとコンポーネント比べたら違いすぎて驚いた。
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20031225074254.jpgSビデオ
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20031225074302.jpgコンポーネント
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:48 ID:xuwXFUnF
>>293
コンポーネントはD2?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:47 ID:zUr1bVyh
>>282
三管から液晶に乗り換える理由は?
私は40万ならDLPを選択しますが
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:59 ID:gyT6mlfB
XBOXはソフトによっちゃD4がある。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:05 ID:/GY8kyyr
>>296
キャリバーしかないけどな
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:54 ID:SKva2qMx
最近気づいたけどDLPはDVI接続だとなぜかレインボウノイズ見ようとしても
見れないくらいになりますね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 19:23 ID:vJF1NEUu

すみません諸兄の方々、お教え下さい。
現在、プロジェクターZ90を持っているのですがダンボールの上に
置いて使ってます。

オススメのプロジェクター台を教えて下さい。
プラスのピアノ台を購入しようとしたんですが売り切れでした。。。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 19:27 ID:HNIuR8jJ
>298えっ?マジッスか?DVIだと見えにくいですか?素晴らしい情報だよん
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 19:57 ID:xhY1o74z
んなわけない。
302276:03/12/25 19:58 ID:3gBMM5NG
>>295
>三管から液晶に乗り換える理由は?
壊れたんです。

>私は40万ならDLPを選択しますが
DLPもいいのですが、カラーブレーキングが怖いので、
躊躇しています。

昔のYAMAHAのDLPを見たとき、
結構、カラーブレーキングがひどかったので。

303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 20:19 ID:H/+ZrCxY
板が3枚あるヤシにしとけ。悪いこといわんから。
304276:03/12/25 20:46 ID:3gBMM5NG
>>303
とてもじゃないけど買えませんよ。
305ピアノ〜ン:03/12/25 21:17 ID:XlEVwa4y
>298
同感

3枚DLP、見てみたい
306長嶋しげっち:03/12/25 21:22 ID:4X46Fx2j
えー、僕はプラスビジョンンのU3-880を買おうと思ってるんですが、どなたか実際に画を見た人やファンノイズがどのくらいか
知ってる人はいませんかねえ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:42 ID:ntxNzyjd
マランツの3板買うくらいならSXRDフルHDプロジェクターのが良くない?
勝ってるのは解像度くらいかもしれないけど・・・
はやく100万切るフルHDプロジェクターでないかな 単板DLPかLCOS系で。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:47 ID:Ewkk8KM+
フルHDパネルじゃない3板DLPを数百万出して
買う気はしないね。数百万の価値があるとは思えぬ。
PJに数百万出すなら3管買うでしょ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:50 ID:7gz9MJrI
おれなら63型プラズマ買う
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:17 ID:qaF+bWnX
おれならフルHDのリアプロを買う
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 15:24 ID:xKLhweHF
おれならオネーチャン買う。
頭の中までレインボーノイズ。もーたまらん。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 16:16 ID:XU4hTShg
DVI接続すると、ブレーキングノイズが見えにくくなるというのは聞いたことあるような…。何故かはしらんが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 16:21 ID:xlAS7TjP
Dell 2200MP 11万8千円ってどうよ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:27 ID:hQc2sjQn
デルのDLP3台使って、3枚DLP機モドキは出来ないものか?・・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:43 ID:yBBb0k/n
3板と同じにはならないけど、台数が多くなるとカラーブレイキングは
見えにくくなるだろうね。
ノイズも電力も温風も3倍だけど。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:54 ID:OLaIBbsZ
>>315
お前アホか?
Vで同期とって回っているのに、
台数増して変わるか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:10 ID:B5NHifD4
アホとはなんだ!
この馬鹿ものが!
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:22 ID:OLaIBbsZ
>>317
すまん。 アホじゃなくて無知だったな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:23 ID:CGLkoyZ+
>316
5倍速だったら300Hzでしょ、完全に同期することは難しいという
欠点とはいえない欠点を利用したカラーブレイキング対策はかなり
効果が高いという報告はけっこうあるよ。完全に同期しちゃったら
カラーブレイキング対策としてスタックは意味がないけど、片方電
源入れなおせばバラける可能性は高い、三台でやってる人は聞いた
事ないけど、黒浮きがかなり酷くなるのでZ11000とかのかなり暗い
モードがあるやつでもきついんじゃないかな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:37 ID:ezXHG1wy
色割ってスクリーンを超高速のシャッタースピードで撮影したら
赤緑青それぞれ一色の映像が写るということですか?
どなたか映像をアップしてもらえないでしょうか。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:45 ID:OLaIBbsZ
>>319
だから、入力信号に同期しているんだろ? 同じ入力なんだろ?
入力同じなのに電源の入れ直しで変わったら色が合わないだろ?

色の順番(RGBとか GRBとか)を変えなきゃスタックしても意味ないよな。

倍速を変えるって言う手もある。(片方4倍、もう片方5倍とか)
そー言えばD2010って倍速選べたっけ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:14 ID:CGLkoyZ+
>321
なに怒ってんだかわかんない?、同じ色でも通過距離があるじゃん、
微妙にずれてれば、片一方が赤で片一方が緑という瞬間があるだけで
カラーブレイキングには効果があるということだけど?
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:32 ID:XU4hTShg
321は真性○○だから放置
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:36 ID:APRvzQ41
Z11000買ったけどカラーブレイキングなんて見えないもんねー。
325321じゃないけど:03/12/26 21:44 ID:uS52satV
??
>>322
スマン。ぜんぜん理解できんのだが?
通過距離ってなに?入力信号に同期してるのに微妙なずれなんてあるの?
片一方が赤で片一方が緑という瞬間なんてないように思えるのだが?
できればわかりやすく解説よろしく
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:47 ID:+pT8i8pq
クロマエラー、カラーブレイキング、ファンノイズ...
こんなに不快なものよくもまあ趣味ってられるな
( ´,_ゝ`)プ
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:53 ID:EgWEKg0q
>>325
たぶん、設置位置の距離の差によって、スクリーンに届く光の速さが違ってくるって事を言いたいんだと思う。
でも、仮にそうだったとして、1フレーム1/60秒って、光が5000km進める距離じゃなかったっけ・・・
それで発生するのか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:54 ID:CGLkoyZ+
>325
同一信号をいれた二台のプロジェクターが何故完全に同期して動くと
思うのかがよくわからない。常に完全に同期させる方がはるかに難し
いと思うのだが?、プロジェクターを電気的に接続してやって同期さ
せる仕組みを組み込んでないと難しいんじゃない?かなりの精度が要
求されるので高いことつきそうだけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:59 ID:CGLkoyZ+
>327
変な言葉だったかな?光が通過するカラーホイール各色の物理的
な長さの事
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:29 ID:hPktHvKz
皆さん何インチぐらいにしてみてるの?

331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:31 ID:8tE9GoL/
>>324
Z11000視聴したけど字幕とか暗いシーンで色割れ目立ってたよ。
スクリーンから目をそらして元に戻す瞬間とか。
瞬きしたときとか。


カラーブレークノイズ色割れを説明したページあるよ
http://www.epsondevice.com/htps/htps/htps_02.htm#b

DLPの説明。
http://www.epsondevice.com/htps/htps/htps_07.htm#d

フルハイビジョン(1080P)L3D16Uシリーズ
1920 x 1080 このプロジェクタの映像見てみたい!
http://www.epsondevice.com/htps/products/appri_wd_hdtv.html

332名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:44 ID:uS52satV
DLPのカラーフィルターって映像に同期して回転しているんでしょう?
だから結果的に2台のプロジェクターのフィルターは同期して回転していると。
同じ同期信号(映像入力)を使っているんだから。でなきゃ正しい色の再現ができないでしょ。
たとえば2台のVTRで同じ映像を録画しているときはドラムヘッド(って言うんだっけ?)は
同期しているはずだよね。でなきゃ同じように録画できないから。
でも同時に再生してもヘッドは同期していない。共通の同期信号がないから。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:54 ID:CGLkoyZ+
>332
スマヌ、お手上げじゃ。
単版DLPスタックは意味ないと言う人がいても無問題です
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:04 ID:qj0azfNK
>>328
実際にやってるか否かは別にして、同期させるのは難しくないだろう。
同期分離の精度ばらつきで位相はずれるかもしれないが。
>>321が言ってるのはPLLかけたとき、>>328が言うのはAFCだろ。
PLLだったらRGBの出現順序と時刻が一致するよな。
AFCだったら出現順序は同じだが、出現時刻は保証されないから
特定時刻に投射される色の整合性は保証されない。
保証されないから、偶然同じの可能性もあるがな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:21 ID:UP5cCPOC
便乗スマソ
じゃあ1台のプロジェクターで同じシーンを再生した時は
PLLはノイズが同じ箇所・タイミングで出て
AFCは出たり出なかったりするんでつね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:00 ID:m6iHwm5h
Dellの2200MPを12/22に注文しました。使用目的は一応DVD鑑賞。

実際の投影画像は一度も見てないし、やや危険な買い物と承知の上で
思い切って注文しちゃいました。納品は1/6の予定です。
(※この時期に注文しても正月明けまでは確実に待たされるんで、
検討中の方はご注意を。)

プロジェクター買うのは今回が初めてなんですが、
やっぱりホームシアター用途でこの製品買う人って少数派ですか?
届いたらまた感想書きます。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:50 ID:+vHJbJH0
ファン音の大きさもレポートしてください。
通販のみで視聴できないから
最悪返品も可能でしょうね

前にサムスンの液晶モニタを通販したときには
画質に満足いかず返品しました。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 06:32 ID:tTQO61O4
LGの液晶モニタも返品しました。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:16 ID:d0HlBOQC
韓国商品というと
3流イメージがあるけど
手を出す人って多いんだ
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:56 ID:xjriNt9w
2レスで多い?
ちなみにエプのPJは中国製です。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:51 ID:4CfyfPMu
>>339
そうかなあ

大体表は日本メーカーだけど
デバイスの仕入先は韓国って言うのがかなり多いよ

そもそも台湾同様韓国メーカーかはOEMにもともと強いしね
それでいまや電子デバイスでは世界最強なんだけどねー

韓国日本は世界的に見たら、よく似た国同士だと思うけど
何であーもいがみ合っているのかがわからん


342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:33 ID:fOkqSHG6
よく似た国同士だからこそいがみ合うのでは。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:07 ID:FPx6/V0E
>>341
どんな手を使ってでもトップを獲るというなりふり構わぬ国策企業だぞ?
バックボーンありきの現状。

>似た国同士
ぜんぜん。
344へっポコピー:03/12/27 14:29 ID:G7GyAqe0
 LP-Z1とXV-Z90のどっちか買うとしたらどっちがいいかなあ???
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:40 ID:KaVQQygc
昨日友達の家でHT1000見せてもらったが、30分ぐらい見てると気分が悪くなった。
発色とか黒の沈み込みとかは素晴らしかったので、自分の体質を恨むよ・・・。
カラーブレイキングのバカヤロー!
3板DLPが安くなるまで待たないといけないのか、トホホ・・・。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:01 ID:nhvwwYtL
マッターホルン使用の3版DLPなら安く(といっても100〜50マン)
出せそうに思うんだけどな・・
チップの単価より3版化にする際の光学システム
なんかに金がかかるんだろうね
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:40 ID:GOWxCW/r
カラーブレイキングはずっと見てるうちに気にならなくなるんだってば。
見始めのころは頭にずっとそのことがあるから余計見えるし。それとも
俺のPJが見えにくいだけなのかな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:44 ID:6a7Rpl4q
>347に胴衣。慣れたら別に気にならない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:13 ID:nhvwwYtL
もう液晶にしろDLPにしろ充分鑑賞に堪えれるレベルだよ
これで充分
問題はソース
いつまでもDVDでは、いくら3版DLPHD+といえども
一般人には差は分からないよ
一日も早く次世代セルデバイスが決定販売してほしい

350名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:50 ID:6TXTXXU7
>345

HT1000は4倍速だからなぁ。いまどきホームシアター用で4倍は無いよな〜
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:51 ID:iW2xJc4V
>>292
俺みたいにDLPの虹ノイズが我慢出来なくて未だにL-10000+VC-2001使ってる奴もいる。
DLPは虹ノイズ問題が解決されるまでは選択の対象外だな、残念ながら。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:53 ID:iW2xJc4V
>>347
逆の場合もある。
俺の場合は最初気にならなかったが一度見え始めたら際限なく見えるようになった。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:00 ID:DvRZfgx9
>>352
オレもそうだった。
気にならなくなるって人はそういう体質だったから。
そうでない人もいる。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:19 ID:xPrVT3Hu
‘ハリーポッター’ が韓国いじめた
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://game.stoo.com/game.php%3fta%3dread%26no%3d14365%26p%3d%26t%3d7%26c%3d

しかし国内一部ゲーマーは EAコリア側の間に合わないイベントにもかかわらず,
今度イギリス大会で韓国があったさげすみを決して忘れてはいけないと口をそろえて言っている.
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 03:36 ID:V8cYn60j
>>335
「1台」を想定してる時点で的外れだと思うが・・・・。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 04:17 ID:L6OoRDoz
カラーブレーキングは画面上を視線が移動したときだけに見える現象だから、
PJの機種や個人差以外に、実際に視聴した映像ソフトの種類、字幕の有無、
視聴環境(スクリーンサイズと視聴距離)にもかなり影響されると思います。

映像ソフトの種類だと、例えばSF映画やアクション映画なら登場人物が
画面上を目まぐるしく移動してそれを目で追うような場面が比較的多そうだし。
ゲームやスポーツ番組が映像ソースなら、もっと視線移動は激しいはず。
あと、字幕をオンにして映画を見てる場合だと、字幕を追って常に視線が
左右に移動するけど、字幕オフなら登場人物などに視線が固定されます。

視聴環境でも「40インチスクリーンで視聴距離3m」の場合と
「100インチスクリーンで視聴距離3m」の場合では、
同じ人でも当然見え方に差はあるでしょう。

単に「俺は見える、俺は気にならない」だけじゃ、正確な判断基準には
ならないと思うんですが、どうなんでしょう?
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 08:20 ID:Dge6fXfR
Z11000持ってるが、カラーブレーキングノイズを我慢出来るくらいの映像を堪能出来るのは間違いない。カラーブレーキングノイズを「見えにくくする」工夫を積み重ねればかなりの映像になるよ。3管所有者もこの映像なら…と欲しがってた。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 08:24 ID:jEkY2M51
さっきカスミン見たけどレインボウなんぞまったく見えなかったし。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:32 ID:F3RoBfzr
虹ノイズは見え方に個人差があるが、工夫をすれば誰でも見えにくくなる。
騒ぐのはいつも厨房や初心者だから、虹ノイズが気にならないヤツらはあまり反応しない方がいいのでは?
”DLPの良さを知らない可哀相なヤツ”とでも思っていればいい。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:45 ID:jEkY2M51
良さを知らないって言うか、自分が液晶だからって僻んでるヤツとでも
思ってればいい
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 12:31 ID:frSag15N
(´・ェ・`)
362276:03/12/28 16:08 ID:CQnIqQZm
276です。
SONYのVPL-VW12HTとPanasonicのTH-AE500
のどちらを買うか迷っていましたが、
結局 SHARP のXV-Z9000 を買ってしまいました。

XV-Z9000は30万弱で売っていました。
DLPのレインボーノイズの件ですが、
見ようとしない、または見えても気にしないのが
一番いいみたいです。

液晶にしてもDLPにしてもどちらにしても
欠点が多いのですから、どれを優先して選ぶかですね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 17:25 ID:goulUjM6
>>362
予算40ならいい選択だとおもいます。
また視聴した感想をおしえてください。
364276:03/12/28 18:06 ID:CQnIqQZm
まだ一日しか視聴していませんが、
画質、色調などは3管に近いものがあります。
黒の再現なども、DLPは液晶よりかは良く再現しています。

テスト視聴に、ハリーポッターやスターウォーズ、ロードオブザリング
などを使いましたが、暗い場面でも問題ありませんでした。

ただ、XV-Z9000は調整箇所が少ないのが少し
つまらなかったところです。

気になったところは、焦点距離が長いところと、
長時間見終わった後、目が少し疲れる点です。
これは、そのうち慣れれば解決するかもしれません。

でも、BSデジタルを写したときの精細感は見事です。

これが、30万以下で買えたのはお買い得かと思いますよ。
PanasonicのTH-AE500 と比較して、買値で10万以上高いのですが、
それ以上の写り栄えです。

レインボーノイズが気にならない人で、30万以下のプロジェクタを
探している人は、XV-Z9000もいい候補です。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:22 ID:jEkY2M51
H56もオススメだよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:11 ID:6PM65XpP
>364
>
>長時間見終わった後、目が少し疲れる点です。
>これは、そのうち慣れれば解決するかもしれません。

 残念ながらこれは解決しませんよ。だんだん酷くなるだけだと思う。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:49 ID:u4jNMJzI
>366
「思う」だけなら情報として意味無し。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:04 ID:EvPUOpbc
>>364

>ただ、XV-Z9000は調整箇所が少ないのが少し
>つまらなかったところです。

付属のガンマ値カスタマイズ用のCDソフト
VISION MANAGERでMOVIE GMAを選ぶと
さらに黒が沈むから試してみて。
369276:03/12/28 21:18 ID:CQnIqQZm
>>368
ええ。
COMケーブルを入手してからやってみようと思っています。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:45 ID:WbqLJG3i
>>350
ばかだな。
5倍速の方がDMDのノイズが増えるんだよ。
だからD2010も4倍速設けているんだ。
カラーブレーキングの見えにくい人は4倍速が良いのは常識。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:20 ID:oYg36tp/
>>364
私も3管から9000に変えたとき、最初は少し疲れるような気がしたけど一週間もしないうちに気にならなくなったよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:21 ID:d98CiEia
物は言いようだわな
ビシのは4倍にするか5倍にするかきっぱり決めきれないまま
期限切れで市場に出ちゃった半チク機種としかおもえんが

373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:33 ID:dB5AFODc
あのー、電気ついてる状態で一般のテレビくらいに映るのってどれ位のルーメンス
値なんですか?

業務用の30000ルーメンスを3台つかって90000ルーメンス相当とかのだとイベント
会場のまばゆい明るさの中でも普通に見えてますよね?

家庭用だと無理?
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:23 ID:CQnIqQZm
>>373
プロジェクタだと、まずスクリーンが白く見えちゃう時点で
アウトかと。

普通に電気が付いている状態で大きな画面でテレビを見るなら
プラズマしかないかと思いますよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:25 ID:jDOEDXle
ビーズならいけるけど、範囲狭いし暗くするとまぶしいしな・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:40 ID:ootKroTB
Z11000orZ10000の購入を考えています。
80インチ4:3のスクリーンに天吊りで投射したいのですが、レンズシフトを使うと、
レンズセンターから見て、画面最下端は最大でどこまで下げられるのでしょうか?
ttp://www.sharp.co.jp/products/xvz11000/text/f.html
でも確認したのですが、この表記だと据置き時の事を書かれているようで、天吊り時の
場合はいまいち分かりません。
大体でいいので、宜しくお願いします。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:57 ID:ZFgx87So
天吊りも書かれていますよ。
80インチなら、91cmですね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:06 ID:GqCZKmzz
天吊りだと上下逆さまだから
レンズシフトを一番さげた状態で
PJの設置高位置が画面の上辺になります。

Z9000は候補にされないのですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:39 ID:ootKroTB
>>377
>>378
レス有り難うございます。
まだよく分からないのですが、つまり天吊りの場合、レンズシフトにより画面を上に一画面分
上げる事は出来るが、下にはほとんど下げられないと言うことですか?

少し長く使いたいので、DVIのないZ9000は候補から外してます。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 13:36 ID:HQC+j3Kg
10HTを使用していますが、変え買えを考えてます。
10HTとXV-Z**000の動作音を比較すると
かなり大きいのでしょうか?我慢出来ない位でしょうか?
三菱を考えて いましたが不具合有り過ぎで・・・。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:27 ID:9yx3pX78
ちょっと気になったので質問させてください。

PJがi/p変換するのは、インターレース信号のみで、
プログレ信号が送られてきても、PJ側のi/p変換の機能は働かないのでしょうか?
(PJとプレイヤーで二重に変換はありえない???)










382三谷幸喜:03/12/29 19:22 ID:A9OSlkCt
>>381
じゃ、ずっと気にしててください。

ダバダー♪
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:21 ID:Mcvct2O9
>>381
>プログレ信号が送られてきても、PJ側のi/p変換の機能は働かないのでしょうか?
働きません。スルーします。
384381:03/12/29 22:58 ID:9yx3pX78
>>382 ウケタ

>>383
レスありがとです。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:55 ID:NtjdVgX9
DVI−Dで接続した場合はプログレ出力になるのかね?
PJ側で設定しなければならないのかね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 07:25 ID:8UgLgDcI
AE500買いました。結論から言うと良いですよ。
値段の18万程度。スクリーンは100インチで10万程度。
価格の割りには、家庭では十分過ぎると思います。
縦じま?・・・普通に綺麗な画像ですよ。
60インチのプラズマで100万出すなら、AE500で100インチで30万で映画を見て。
テレビ放送は36インチブラウン管にしてます。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:03 ID:iZDRDGEx
>>386
縦縞、見えないですか?
DVDの映像では特によく分かりましたが、DLP機と比べてみました?
特に車窓からの風景のように、横方向に高速にスクロールするような
場面では、そういう模様のフィルターをかませているような感覚になります。

このせいで買えないでいます。DLPは疲れてしまって対象外だし。。。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:50 ID:iPGzysdl
DVI-Dで接続した場合ケーブルに非常に気を使わなければならないらしく、
ケーブルが長くなればなるほど信号の劣化が激しく(他の接続方法と比較して極端にです)
限界点を超えると真っ暗になってしまうというのはほんとうでしょうか?
またその欠点を克服した光ファイバーケ-ブルだと100m引っぱっても映像が劣化しないと
聞いたのですが詳しい事を知っている方いませんか?
聞いたのは試写会に行ったときでHiviでコラム書いてる人。
試写会ではそのケーブルで接続していてPJはミツビシの新作、流石に素晴らしい映像でした。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:00 ID:NcTGVgth
プロジェクター三菱の1208とシャープの9000どれがいいか?買ったほうがいいか、
おしえてください。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:02 ID:VIxiInYB
突然ですが、三菱LVP-L01のランプ使用時間を見る方法をだれか知りませんか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:48 ID:VyC6xfub
>>388
今、Z2で10Mのケーブルを使っているけど、信号の減衰は結構ある。
QVGAなんかは問題ないが、1280*720の時点から、ドット抜けのようなノイズが出てくる。特に、黒い場所には発生しやすい。
SXGA解像度だと、全体の色まで変わってしまって、ちょっと実用には耐えられない。

希望なら、写真とって晒そうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:02 ID:wcefUMCe
>>390
本体の↑キー+↓キーを押しながらenterキーを押すとサービスメニューがでる
393390:03/12/30 13:47 ID:VIxiInYB
>>392
見れました。サンクス。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:24 ID:+aeNOfHD
>>391
388じゃないけど、是非。
自分は10mのDVIケーブル使ってますが、問題を感じたことないもので。
ちなみにプロジェクタはHT1000J。1024*768だと大丈夫ってことか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:59 ID:VyC6xfub
撮影
ttp://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20031230145447.jpg
ttp://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20031230145519.jpg
ttp://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20031230145545.jpg

上二つが1280*720の時。写真じゃよく分からないけど、こんな点が画面のあちこちでちらちら点灯している。だいたい100〜150個くらい。
黒地の時は増えるから、映像見るときの方が多くなることが多くて、HTPC計画がいきなり躓いた。
下は、SXGA変更したとき。問題外。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:20 ID:1XYFOKvq
>>395
ちょっと悲惨かなー。
ピアノはDVIで目がさめるのに。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:52 ID:6nTqaXfV
>>395
自分もZ2使ってるけどこんなことないよ。
1280x720(D-720p)は、くっきり映ってますよ。
SXGA変更(D-SXGA2)も、無問題。
DVI-Dケーブル5mだけどね。

もしかして、D-subケーブル10mなのかな?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:11 ID:jSeqYbv5
DVI接続でDVDみてる人で
480と720じゃあ画像に差はありますか?
399395:03/12/30 17:35 ID:VyC6xfub
>>397
使ってるケーブルは、DVI-Dの10M、GF2MXからの出力。PC用モニタに映してもノイズはある。
ちなみに、2Mくらいのケーブルだとノイズは皆無なので、ケーブルの品質差による物だと思う。

10Mで1980円だったから、文句は言えないけど、やっぱり高級品を探すしかないのか
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:13 ID:FQiEbGG9
>>385
DVI接続では低い周波数であるDVDインターレース信号は対応していません。
よってプログレ出力でしょう。(1080i対応機であればインターレースで表示します)
PJ側の設定はいらないと思います。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:30 ID:co3mfi6h
>>398
解像度に差がある。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:58 ID:8Dl786/p
でもソースの解像度が低いよ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:14 ID:AbjK/E86
DVDってOOOXOOOだっけ?
確か相当低かったよね?
だとしたら、480pでも720pでも変わらないんじゃない?
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 20:40 ID:o8uV9Q4m
差はあるよ。
スケーリングをDVDプレーヤでやるか
PJでやるか。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:05 ID:11gKABrG
>>403
DVDの仕様は720×480だけど表示デバイスが
同一画素数では実際には不足する。

乱暴な説明だが、固定画素は階段グラフしか
描けないので、サンプリング点を滑らかに
結ぶには画素が余計に必要。階段の角の部分は
偽信号(折り返し歪)となって画像を汚す。

ただし下手なスケーリングならやらない方がマシ。
1.5倍とか2倍とかキレの良い倍数でやるのが一般的。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:37 ID:8Dl786/p
ええっ?
ソースと同一画素数で必要十分なんじゃないの?
でないとハイビジョンを映すのに1080pパネルでは不足するってことになるけど?
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:58 ID:u3s9QMRn
DLPは同一画素数でも不足しないよ。
液晶は格子だらけになるから実質的には不足する。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:00 ID:fgfZYvR0
1280×720のプロジェクターでDVDをスクリーンいっぱいで観る場合、普通にPJ側でスケーリングしてスクリーンいっぱいに映すのと、
720×480でスルー表示して、プロジェクターをより遠くにしてスクリーンいっぱいに映すのとではどちらがきれいなのでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:12 ID:Ej/BUhUG
>>480
それはどのPJを使ってるかによって違うのでは?
スケーリングの性能がよければD4だろうし 液晶PJで848x480表示すると
格子が目立つと思うし。
HT1000のスケーリングはすごく優秀じゃないですか?DVDはブラウン管TVより綺麗な気がする。
ざらつき感がぜんぜんない。
ところでDVDに特化したPJで画素が長方形の720x480パネルのPJって出ないのでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:13 ID:rGVY07jU
>>408
スケーリングによる誤差(?)が生じても
使用画素が増えるのを取るか
格子が目立ってもスケーリングなしをとるかの
好みの問題となってしまうのでは? 究極の選択だね。
で、俺は結局専用のPCを組んで現在に至る。
411405:03/12/31 01:39 ID:NOIne+A/
>>406
理論上は1080pパネルでも不足なんだけど、
このくらい画素数が増えれば、通常の視聴では
人間の視力で問題ないレベルになるよ。

>>407
画素がぴったりと敷き詰められていても
階段には違い無いので歪は存在する。
実画像では高解像度部分にまとわりつく
偽信号となって見える。
(特に動きがあると目立つ)

ここの例なんか解り易い。
ttp://www.sp.ee.musashi-tech.ac.jp/kakudai/kakudai.htm
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:42 ID:LjvFbQ/8
予算40万でDLPを検討したのですが、
視聴のたびにどうしても虹ノイズが見えるので
液晶PJも候補に考えているところです。
TW500とVPL-HS20はDLP機(Z10000)と比較
視聴(DVD,HV)して暗部の差はありますが
場面によっては近い画質が出ていると感じました。

この2つは液晶PJとしてはまともな機種だとは思うのですが
いかがでしょうか?他にお勧め機種はありますでしょうか。


413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:41 ID:5pUWuroM
今年はZ2、あえ500の2機種に代表されるすそ野クラスが激しく良くなった。
一方じゃクオリアみたいな手の届かないハイエンドの華もあったな。
中抜け現象というか、50-100万クラスにパッとしたのないねぇ。
ブッシュの国のTIはHD2+なぞというハンチク単板機種でチマチマやってるし。
液晶にも所有欲そそるイイモノがない・・・
来年こそ「三板フルHD、100万キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
と叫びたいな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:43 ID:bWLjMafk
>>412
どう考えてもHS20。ドリーム4のPJなんぞ買うな
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:36 ID:h0kWXVrM
>>414
そうか?
HS20は暗部の階調が最悪だぞ。
特に古い映画や白黒の映画だと、PCのモニタをフルカラーから256色に変えた時ぐらい酷い場合がある。
ちなみに暗部の差なら、Z10000>>>>>>>>>TW200>>HS20。(TW500は見たこと無いのでTW200の場合)
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:44 ID:Ej2DwfHg
wowow解約しようと思ってたけど、今やってるエピソード2の絵見て焦ってしまった。
これって真性HV?
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:59 ID:FX80IaCW
んだ
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:01 ID:fA3A/Oy/
HVでも現時点では最高の部類じゃないかな、エピソード2。
今やってるのは吹き替え版だね。
419336:03/12/31 18:06 ID:TJxB5VHw
この前Dellの2200MPを注文した物です。
製品詳細は↓こちら
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/proj_2200mp

正月明けの納品予定が何故か今日届きました。
(顧客には最長の納品日を連絡して、実際には最短で発送してるのかも?)

早速、感想をいくつか。
今回109,000円(税込み11,4450)で購入した訳ですが、安い割りには
キャリングケースや接続ケーブルなど付属品が充実していて良かったです。
映像については、コントラスト比が高く色彩は非常に鮮明、DLPなので
液晶のような画素間の格子も全く見えませんでした。
ただ問題のカラーブレーキングは、やはり見えてしまいます。
まだ長時間視聴していませんが、ちょっとヤバイかも・・・。
動作音は、多少うるさいです。人によっては、かなりうるさいと言うかも。
通常使用時37dBA、エコモード時34dBAは、スペック通りといった感じで、
少なくとも静音ではありません。

他に気になったのは、正面右側のスリットから電源やランプなど内部構造が
分かるくらいあまり囲いがない状態で、防塵対策や光漏れ対策は大丈夫なの?
と思えるような作りだったこと。実際の視聴に影響はないと思いますが、
このスリットから光漏れを確認しました。

あと開封後1時間くらい投影してたら、(表現は難しいんですが)新品の家電
の匂いと言うか機械特有の匂いが部屋を充満して気分が悪くなりそうでした。
テレビやビデオデッキなど一般の家電製品でも使い始めは多少機械臭がする
ことはあるけど、それと比較にならないほどの匂いです。
一応しばらく部屋を換気しながら空運転中ですが、他社製のPJでも使い始めは、
結構臭いものなんですかね???
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:25 ID:j9NYpv+k
>>419
DELLのパソコンもしばらくの間くさいよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:33 ID:I0DGbBQg
>>419
16:9のスクイーズソースは認識するの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:59 ID:VMd3sQEm
>>419
報告ありがとう。
漏れも購入するかどうか迷ってしまうな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:58 ID:2mkPr6IS
BSデジタル+DLPプロジェクタで紅白はとってもきれいです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:30 ID:IBVdWNTO
LVP-L01で800X600表示のゲームをフルスクリーンにしてもキチンと
映るんですが、640X480表示のゲームをフルスクリーンにすると
「525p」と表示されて画面の上下左右の一部が掛けて表示されます。

この現象は解決できないものなのでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:23 ID:bWLjMafk
このスレは2200MPのような安物買うか迷ってる奴がいるのかよw
バカじゃねぇ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:10 ID:LUYt4QR9
安物金持ち貧乏の煽りの繰り返しは
もうあきた
お勧めPJならなんでもええんや
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:43 ID:HzOz5sHP
金持ち喧嘩せずですよ。
煽ってるのは必死こいて高いPJ買った4畳半住居者
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:04 ID:HzOz5sHP
住居者って…。まぁいいや
429336:03/12/31 23:07 ID:TJxB5VHw
>>421
もちろんスクイーズにも対応済み。
付属リモコンのボタン一発で、4:3から16:9に切り替えられます。
DMD素子の解像度が800×600で、その上下を切った800x450の解像度で
16:9表示になります。

>>422
いくつか映像ソースを試して、
数日後にまた続きの報告を投稿しようと思います。

>>425
確かに安物PJだし「貧乏人のプロジェクター」スレが良かったかな?
こっちの方が見てる人多いし、書き始めちゃったんで一応報告までは
置かせて下さい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:09 ID:bWLjMafk
安物買ってもすぐ後悔するってことを教えたかったんだよ。
一気に高いの買ったほうが買い換えずにすむ
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:22 ID:VmatUMlw
60万で買って6年我慢するより、20万で2年ごとに新品の方が納得できる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:49 ID:eNJBg6l5
君ら車もってるやろ、数百万の
君ら家もってるやろ数千万の
車、家の維持費も年間、数十万かかるやろ
維持費もたいしてかからん
プロジェクタの値段でぐだぐだいうな
お勧めPJならなんでもええんや
煽りによって投稿がでなくなるほうがつまらん
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:02 ID:hrKojFWb
維持費、、電気代と電球代とフィルターその他で年間10万弱、、
保険とか税金ないだけ安いか
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:07 ID:JwFAXa3s
>>431
60万を1〜2年で買い換えてもいいじゃん。
売るときの値段を計算に入れてないよ。
それに20万じゃ納得って言うよりずうっ〜と不満なんじゃないの。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:44 ID:ABE1hBjl
つっても結局DVD見ることが多くなるからあんま高すぎるの買っても意味
無いかもね
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:08 ID:JwFAXa3s
いや、プロジェクターにふさわしいソースはハイビジョンだろう。
オレはDVDなんか全然見なくなったぞ。
あと、今のプロジェクターは買ってから一年半、電気代以外維持費なんてかかってないよ。
車だと維持費とは別に資産価値が毎年100万以上落ちていくなあ。
プロジェクターはそれに比べればまだましかな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:29 ID:I51wVIBd
>>415
そうか?
Z2やAE500と比べてみてもHS20の暗部階調は遜色ないと思うが。
ちゃんと調整された状態で見た上で言ってる?

>>436
正直、ソースの種類なんかどうでもいい。
自分が楽しめる映像を破綻無く見れれば文句はない。

DLPの色割れ見えまくりの人なので、3版DLP、
または反射型液晶でイイのが今年は出てくれると期待。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:46 ID:UjxVSZJC
みなさんのPJではSWEP2のDVDチャプタ28の
暗黒の宇宙の無数の星が多数みえますか?
黒浮きしてるPJでは一面灰色の宇宙です
コントラストが高い
視聴したZ11000では星が多数見えました。CRTモニタで同じシーンを表示した場合と同程度の数でした。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 04:39 ID:ABE1hBjl
>>438
面白そうだね。あしたDVD借りてためしてみる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 06:44 ID:LY08sVsg
PAL版ってそんなにきれいなのか?
日本語字幕入ってないのにPAL版買ってるやつは
どうやってストーリーを理解してるのだ??
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 08:40 ID:tO6F7Zvx
>>440
絵も見えればセリフも入ってるだろうが。
どうやって理解しているかすら想像できんのか?オマエはw
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 10:41 ID:JUKW15Nq
>>438
きれいに見れますよ。
Z9000です。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:11 ID:ODlHufYj
俺は帰国女子なので字幕は要らん
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:26 ID:tqGDt54h
子女だろう・・・リアル厨房か?それとも日本語が不自由か?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:30 ID:Zgsf/A6q
>>438
私も見えます。D2010です。Z2とかAE500でもこのくらいなら見れそうな気がするけど。
他に黒浮きがチェックできる場面があれば教えてください。
どうも私のD2010黒浮きしてる感じがするので。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:35 ID:qI0cOcBi
>>438
できれば開始からの時間を教えてほしい。
WOWOWの録画しか持ち合わせがないが、それで確かめたいので。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 15:10 ID:vRbyP/iu
>>446
66:28
高級DLP機で星が千個以上
普及液晶機で百個ぐらいじゃないかな
これは店頭のプラズマと同程度
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:51 ID:ZsUQCpgg
年末ぎりぎりにTW500が届きますた。100インチで見る紅白は家族に大好評ですた。

○なところ
白側も黒側も階調が正確(自作グレースケールで評価)
(幸運にも?)ドット抜けなし
HVで見る赤は予想以上に良かった。
1280x720でのドットバイドットができた(アナログRGB時)

×なところ
ナチュラルモード以下での静音モードでもファン音が気になる(頭上1m)
心配だったラビングむらが(場面によっては)見える(HS20でも見えるので
現行LCDの宿命かも)
分かってはいたが、黒浮きが気になる。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:35 ID:QKXVoTIv
>>444
お前天然か?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:58 ID:+8s/z73D
3月にDELLからSXGA16:9のDLPが出るよ。
たぶん18万円。
451446:04/01/01 22:08 ID:qI0cOcBi
>>447
ありがとう。いままでニューイヤーコンサート見てました。
なるほど、明るい星に混じって暗い星、うんと暗い星がありますね。
D-VHSだと静止画は短時間しかできないので狭い範囲しか数えられなかったけど
全体では千個よりは多いようですね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:19 ID:anPUVILf
>>450
SXGAのワイドって何?もしかしてワイドXGA 1280x720のことか?パネルはHD2+かな
だったらなーんだって感じです。4:3派なので。
でもたしかに激安なので気にはなりますね
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:47 ID:fEAjcEq/
>>450
DELL品の弱点である騒音は自作チャンバーに設置してレンズだけ出したら騒音は静かになるかもね
でも熱対策も併せてしないとヤバイかも

色割れ目立ちまくりだと嫌だな
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:51 ID:AS+hHqGV
HT1000Jを30万台で購入したかたいます?
大阪の某店が最安なのかな。
455336:04/01/02 05:31 ID:V8cLf2Y4
DELL 2200MPの感想(続き)です。

・映像について
映画鑑賞の場合、明るさ・色合いなどが最適化されたMovieモードが用意されて
おり、このMovieモードで見た場合、量販店の店頭で見た10万円台の液晶PJと比べて
(直接横に並べての比較ではないですが)それほど遜色はないと思いました。
専門家が評価するともっと詳しい部分まで突っ込めると思うけど、
私のような素人には明暗や色彩の面で著しい違いは発見できませんでした。
だだ、カラーブレーキングはかなり気になります。
カラーホイール2倍速のスペックから判断すると、数年前のDLP方式PJと
同程度の見え方なのかなと思いますが、ここは妥協が必要かも。

・設置について
2200MP本体下部には高さ調整可能な足が付いていないので、台の上へ設置する
場合は調整が不便。ただし本体が軽く三脚用の穴もあり、三脚を使った設置が
可能なのはメリットです。
あと、投影距離は比較的長く取る必要があります。
70インチワイドスクリーンへ16:9で投影したら2.5〜3m必要でした。

・購入を検討中の方へ
実際に視聴した感じでは、
カラーブレーキングが見えない方、又は見えても気にせず視聴できる方、
多少の動作音を無視できる方であれば、
ホームシアター用途で利用可能だと思います。

ただ、人に勧められるかと聞かれると微妙です。
低価格、付属品の充実度、鮮明な映像などはメリットですが、
単板DLP特有の問題、動作音、設置性などでデメリットがあります。
また、店頭展示は基本的にありませんし実際の投影映像を一度も見ずに
購入するのは、この手の製品としては非常にリスクが高いです。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 10:57 ID:bm+0HBZz
>>455
はいはい。長文ご苦労様w
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:23 ID:WGIRaj9V
>>455
レポートご苦労様 456は無視しましょう。
カラーブレイキングは2倍でも気にならないひともいれば5倍でも気になる人もいると思います
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:44 ID:wAVNSnYX
XVZ11000の「赤」なんとかならんかなー・・。
Z9000もZ10000もあんななの??
D2010のがよかったかなあ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:05 ID:oM0RPX0R
LPXU35ってどうすか?
178000で売ってるんやけど買いかなぁ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:59 ID:aKyuFn34
オプトマH76は国内で売っていますか?
1280 x 720HD2 
http://www.optomahometheater.com/content/H76.asp

三菱D2010のOEM供給元で
静音性が25dB、3年保証。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:09 ID:2gLybxTs
>>455
レポさんくす。
うーん、迷うな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:13 ID:/wLJIrox
>>454
そうですね。その某店が最安だと思います。
消費税も3%になりますし。

HT1000Jのスケーリング性能と絵作りは他の機種も見習って欲しい。
地上アナログ放送すらそこそこの画質で観れてしまう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:35 ID:cwrnhrH6
 色調整やサラウンドの確認に使えるデモンストレーションDVDのようなものって市販
されているのでしょうか?。

 ちなみにこのスレを見てZ2にしましたが、透過のないスクリーンを使う限り黒浮きと
いうのはあまり気になりません。確かに黒枠とそれ以外の部分を見ると浮いているのは
わかりますが、動画範囲内だと人の目ゆえにうまく騙されるようです↓。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1537&no2=3318&disppage=

それにしてもプロジェクターを展示してあるところって環境悪すぎて、かえって購買意欲そぎ
そうですね。自宅で設置してこんなにきれいに出るとは思わなかった。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:51 ID:cwrnhrH6
MDX-2001SDというモニターチェック用DVDを発見しましたが高額ですね...。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:18 ID:LQWKKg9F
このスレの何を見てZ2に決めたんですか??
デフォルトのあの色合いで満足できますか
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:51 ID:oDancYLR
俺は取りあえず、部屋の都合でAE500は、置ける位置がなかった。TW系は、値段や発売延期でしばらく掛かりそうだった。
BSデジタル見るから、720pが出来る16:9のパネルは必須。となると、選択肢はこれしかなかった。

色は、そのうち調整していけば何とかなるかな〜とか、慣れれば大丈夫かな〜と思った。
どうせ、どんなPJ買っても調整はすることだし。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:43 ID:cwrnhrH6
正直言って実際にモノを見たらそんなに気にならならなかった>色合い
調整すれば満足できるレベルに行くと思う。まぁ納得しない人も中には
いるだろうけどね。現実には9割以上の人はこれで満足するのでは?

それよりもレンズシフトがない機種って致命的な機能欠陥だと思う。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:25 ID:JoV0u7Nf
レンズシフトが必要なほど狭い部屋に住んでる自慢はもういいよ。液晶の格子を大画面かぶりつきで見てるんでしょう。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:57 ID:qyr0dQI7
あ、ばれちゃった?!
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:00 ID:DGFCuj6+
てゆーかホントにZ2、AE500あたりを買ったり悩んでるレベルはこっち行け
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066986995/l50
素人は格子さえ見えなきゃそれでいいのかも知れんがな。9割以上は満足
するだと?なめるなよw
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:17 ID:cwrnhrH6
レンズシフトが必要ないなんて、まさかプロジェクターを斜めにセットしてるの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:21 ID:a1KMVRH2
>>471
ネ、ネタだよな?
そうだと言ってくれw
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:29 ID:cwrnhrH6
ここは40畳以上の部屋を持つ人のスレですか?

うちは14畳のリビングで使って、スクリーンから2.4m離れて80インチにしてるけど
背にあるプロジェクターの高軸高さは1mくらいになっいる。画像の中心軸が85a
くらいが丁度いいのでシフト使って補正。

 そんなおかしいことかいな?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:38 ID:KR0e81Ro
シフトがないのも痛いし、ほこりが入るのも最悪だし
縦縞も許せるはずないし、かん高いファン音も嫌。
安物は世の中から消えてくれていいよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:04 ID:S7KSs1Xg
天井から逆さに吊って高さ調整すればレンズシフトなんて使わん
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:18 ID:w7jmYVDc
QUALIA004見たよサイコー
1920x1080(開口92%)格子無し、色割れ無し、
映える赤、沈む黒の映像もさることながら
ファンの音が全然聞こえない。
でも240万は手が出ない。。。
SXRDの廉価版でないかな。

3板DLPはQUALIA004より優れているのでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:43 ID:/XKzl23A
>>445
D2010の黒の階調は問題ないでしょ。
黒が浮くかどうかは全黒にすれば分かるでしょ。

>>458
赤の彩度を下げるように調整すればいいでしょ。
Z11000クラス買う人はそのくらい調整
できると思うけど。
Z9000は小細工してないので
そんなことないでしょ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:20 ID:ja7hmNS9
NECの液晶プロジェクターVT440を使っているんですが

いわゆるガンコトローラーによるガンシューティング
特にハウスオブザデッド辺りをやりたいんですが

出来ないと言う話を聞いたんですが
出来るとかいう話もあったりして実際の所よくわかりません。

分かる方おられましたら教えてください。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:48 ID:qWoLNl5Z
ガンコントロールゲームって画面が頻繁に瞬間全白になるから
プロジェクタで同期とれずに
映らないでしょう
うちのはビデオの早送り画面も映りません
再生に戻してもしばらく全黒状態です。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:09 ID:MHJ0bwlt
そもそもガンコンは液晶・プラズマ・DLPには対応して無いヨ。
ttp://www.namco-ch.net/guncon2/new.html
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:28 ID:10yqR4jh
あやふやには知ってたんですが
明確にダメということが分かりました(笑

ご親切にありがとうございました


諦めてゲーセンいきますかね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:12 ID:Tcjrb3xw
で、誰かビクターの反射液晶プロジェクターの普及モデルが

いつ
いくらくらいで

発売になるか教えてくれ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:18 ID:gIt1hHrl
往復で減衰するからダイナミックレンジが倍になるのかな?>反射液晶式
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 04:31 ID:gIt1hHrl
>474

豊かな国ニッポンにて選民気取り (´,_ゝ`)プッ
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 07:25 ID:l2gKl1D2
反射型液晶は、液晶の駆動回路を反射板の裏に持っていけるから開口部を広く取れる
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:07 ID:FVjvLh2c
>>438
SWEP2のchapter28 01:06:28のシーンの星空は、私はsecondlot?のD2010
ですが、何も調整してない状態でも全然問題なく数千オーダで星が見えますが。

firstlotはひどかった?らしいD2010ですが、今は安定し始めたのではないか
と・・・
ちなみに製造番号は1100番台です。(1000番まではfirstlotらしーし)
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:15 ID:FVjvLh2c
追記:
D2010 secondlotですが。
黒レベル補正+2(5段階の最大)にしたら、もっと☆が増えました。
逆に−2(5段階の最低)にしたら、星が100個くらいになりました。

ホワイトエンハンスは、この画面では意味がありませんでした。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:24 ID:ulCpDSaW
いろいろ大変だね、液晶やDLPの人は。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:43 ID:WqEzGk97
三管も調整維持費がたいへん
天井ごと落ちるほど重いし
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:49 ID:+UJhkk2Y
液晶を持っている人に聞きたいのですが、
液晶プロジェクターって、青の色、きれいに出ますか?
黒浮きも気になるのですが、青の色も気になります。

3管などは青の管だけ他の管より負荷が高いので、
大抵青の管が初めにダメになります。

以前友人の家で液晶を見た時、緑の色が
強めで、緑を弱めると赤がきつくなり、
青の色がうまく出ませんでした。

最近の液晶はどうでしょうか ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:55 ID:ulCpDSaW
そう思っている人も多いね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:15 ID:GKf6aAQa
パナの安物使ってる人ってやっぱりオリオンのTVとか
フジエアーのDVDとか持ってるの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:38 ID:F56cSX0m
ひとりうざいのがいるな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:25 ID:Zwv9fS1I
>>487
そのもっと増える☆は輝度のグレー部で出やすい
チラチラした誤差拡散ノイズもカウントしてない?
☆が静止画でもチラチラ動いてないですか。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 13:38 ID:WaEgCdhN
アミダラの乳首ならはっきり見えますが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 13:59 ID:ulCpDSaW
乳首は見えないなw
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:04 ID:DgBQMA92
>>490
TW500の場合ですが、シュートアウトで隣の最新DLP機と見比べると
確かに青い舞台照明などが弱く見えます。でも、実際に自宅でHVの紅白や
聖子のコンサートを見たかぎり、特に不満は感じませんでした。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:29 ID:PytUKLrC
DLPの色割れが見えにくくなる具体的手段ってどんなのがあるの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:05 ID:PDLpd/XF
>>498
黒に白字の時に見えやすいので映画なら吹き替えを見る。
俺はLT260でカラーホイール2倍だけどたしかに真っ黒の時にタイトルなどの
白字の時はみえます。でも気にならないな。
黒浮きやゲームの処理落ちとかのが気になるのでは?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:07 ID:ulCpDSaW
瞬きしないw
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:09 ID:l2gKl1D2
そんなの人によるだろ
決めつけるなよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:10 ID:WaEgCdhN
カラーホイールの回転にあわせて頭を廻す。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:19 ID:WQG4UzQ6
>>502
>ワラタ
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:30 ID:tjAXs1g0
単板DLP3台をスタックにしてカラーホイールを3原色で静止。

>>504
>ワラエナイ
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:39 ID:s/SA3hu4
そろそろ出番でつよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:15 ID:ui58el6H
うっす!
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:19 ID:ceHBrN+Y
D2010はもうじきバージョンアップして2台、3台同時に使えるらしい。
3台も買う金ないが3板DLPより安い。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:43 ID:DgBQMA92
>>507
スタックするとコントラストが1/2,1/3になってしまうので
LCD並になってしまうのでは?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:14 ID:rN5X9LEv
>>508
スタックのいいところは、コントラスト比を
落とすことなく、カラーブレーキングノイズを
減らすこと。
コントラストが 1/2, 1/3 になるなら誰も
スタックなんてしない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 09:04 ID:Liea6Gi7
秋葉原でプロジェクターが安い所って
何処ですか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:53 ID:KtPxiHcW
ダウソしたDivXを見るのに最適なプロジェクタはなんでしょう?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:09 ID:Y87zi/wP
>>511
各社フラッグシップ機
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:59 ID:ktN2evkC
>>494
静止画像状態で黒レベル補正の調整をしたので、チラチラする事はないです。>☆
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:20 ID:Vevdzs9b
映像、設置性、ファン静音、価格
これらを総合すると単板DLPではD2010が現在最強では?
弱点はほぼないでしょう。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:35 ID:CHJU0QsW
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:53 ID:JWhq+1Z4
Dell 2200MPはなんでコンポーネント入力ないんだろ?
もともとホームシアター用途ではないのかな?
コンポーネント以外でDVD観ようとは思えん。
517516:04/01/05 16:59 ID:JWhq+1Z4
間違い。

コンポジットやS-videoでDVD観ようとは思えん。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:22 ID:rN5X9LEv
>>514
欠点いっぱいあるね。
液晶並みの黒浮き、入力判定の不具合、
HVでのボケ画(これは、柔らかいとかシネマライクとかでは
すまされないくらい醜い)
DLPなのに黒浮き対策のために NDフィルタ使ってるんだって、
まるで液晶。D2010は液晶に虹ノイズがついたようなもの。
HV見るなら D2010はやめたほうがいい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:46 ID:om0zlOqG
>>518
2010買うのをやめてTW500にしました。
90インチなんで格子も目立たないし、
液晶の方が私の目に優しい感じだったので、まあいいかと。
浮いたお金でA11を買いました。
でもHDMI-DVI変換ケーブルが入手できず、現在はコンポーネント接続です。
私にとっては、これでも十分キレイですけどね。

520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:53 ID:RljwiagW
TW500はいいですね。
シアターブラックは特に。
リビングモードでも色合い良いし。
ちなみにおいくらでした?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:02 ID:6JoFH7wq
コンポーネントケーブルの20000エソ
DVIケーブルの25000エソ
買うならどっち?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:31 ID:+KdPnyVk
>>518
んじゃ、どれがいいんだよーーぉ
C/P考えるとZ10000かHT1000J?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:07 ID:bIQ+7t6t
>>522
12S3
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:26 ID:nLg/Jhld
>>522
HT1100Jってか!!
525519:04/01/05 22:15 ID:/6NI6b7r
>>520
TW500は39万8000円(ポイントなし)です。
物は年末にいただきました。
まさかあるとは思わなかったんでビックリ。
どうやらキャンセル分だったようです。
526518:04/01/05 22:37 ID:rN5X9LEv
>>522
518は、弱点がないっていう意見の反論。
いいところももちろんある。

HV見るなら迷わず Z10000 or Z11000。
しっとり、柔らかな感じ(精細感が低い)が
映画に最適って思ってる人は 12S3, DPX-1000。
さらに、静かじゃなきゃダメって人は欠点を
我慢して D2010。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:54 ID:EprP7B9a
>>525
うちのTW500はドット抜けはないのですが、
以下の点が気になります。519さんのはいかがですか?

・上下のレンズシフトダイヤルをゆっくりまわしても、投射画面がガクンと
 移動するので、微調整がむずかしい。
・いわゆる画素の格子が最もはっきりと見えるようにフォーカスを合わせると
 格子の周囲が明るい裾野を引く。
・ワイド端で使っているが、センターでフォーカスを合わせると周辺部がボケる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 08:22 ID:WxgYQMjj
>>527
横方向限界までシフトして上下させるとガクンとなります。
一旦中央にして上下あわせてから横方向をあわせればなりません。
レンズシフト端ではフォーカスが合いにくいかも。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:30 ID:vKVflDX8
>>464
それで高いという場合スターウォーズ(EPどっちでも)DVDをレンタルする以外、安くあげる方法は
一般的にはないと思うけど・・・・・・。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:27 ID:Hi4bC4qc
エプソンにTW500の縦筋はどうにかならないのと電話した所
製品版には調整メニュー項目が増えそれで消すことが出来るとの事
だからこれまで出た記事の事は忘れてくれといわれました。
この機能を付けるために遅れたですともいってました。
ショップで見る時は製品版か否かを確かめて見るべしと、製品版だったら調整して見てね
だそうです。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:48 ID:J0jRc9WV
映画とゲーム程度の用途で、プラズマテレビが欲しいけど
高くて手が出ないのでTW10を買おうと思っているのですが、
十分でしょうか?
素人が2倍出してもtw200に手を出す価値がありますか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:49 ID:kMMkJ5JW
>>531
スレ違いだがブラズマテレビでゲームなんか恐ろしくてできねーぞ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:39 ID:/BEZzg1b
>>532
ナゼ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:39 ID:Yh/PYxJF
>>530
なんていう調整項目?
縦縞(有/無)?

無しだけでいいような気がする
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:45 ID:0tyLect0
俺もそう思う。
ってゆーか、みんな思うはず。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:48 ID:lbK5YHrC
>>530
縦縞エンハンス→オフ
537530:04/01/06 21:10 ID:40NxWWE1
電話で聞いた限りではRGB其々で縦筋の色むらを調整してといってました。
液晶デバイスの個体差があるから単純にON、OFFといかないのかも?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:15 ID:rPs2tdkp
もうこれって出荷されてんの?
つかマジネタならTW200にもこの調整つけるだろうな、エプソン産。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:24 ID:5V4kZa+o
>>530
tw500の具体的な調整方法とtw200の色むら対策品にもその調整項目が追加されているのか再度エプに聞いてもらえない?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:26 ID:6BITbTBC
>>533
焼き付くとエライ損失だろうが?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:35 ID:3nEMIGpJ
>>531
お勧めです。TW10はコストパホーマンスの優れた良いプロジェクタですよ。
購入して10万の価値があったかどうか感想聞かせてください。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:15 ID:lbK5YHrC
YAMAHA DPX-1000が価格.COMで78万円まで下がってきたけど、まさか60万円台
で出ている店なんか、まだ、ない?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:35 ID:DZVY5CtJ
縦縞強調ON!
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:19 ID:3zMc+ClO
マランツDV8400を買ったんですが、
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:25 ID:d/ApwFot
>>544
で、なんでしょうか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:26 ID:3zMc+ClO
すみません。マランツDV8400を買ったんですが、
このDVI-D出力に対応しているプロジェクターは少なくて、
DVI-D(HDCP)入力のある、DLPのやや高級機種に限られるようです。
そこで質問ですが、DVD-D接続とD4コンポーネント接続では、
画質にかなり差があるものでしょうか?
あまり差がないようなら、Z2かTW200あたりで我慢かなあ?と悩んでいます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:27 ID:cN+xcnER
>>531
tw200の方が良いと思うが、
実際に店頭で見てから決めたほうがいいよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:03 ID:eRlLXE5Q
>>546
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0911-1.html
これを見るとZ2はDVI対応してるみたいですね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:10 ID:hbv8IPZS
うちのZ2、うす緑の点が出たり消えたりしてんぞ。
面倒だから修理にもだしてねえけど、こんなに簡単にホコーリの侵入ゆるすもんなの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 09:30 ID:RHQ5EWGH
糞レベルでDVI使っても意味ない
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:26 ID:09cwRqRJ
HDMI-DVIのケーブルってどこに売っているのでしょうか?
すみませんが教えてください。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:29 ID:uc2ddMbn
DVI付きかどうかよりも画質が好みのPJ買うほうが
幸せになる。DVI接続が必ずしもベストとは限らない
こともあるし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:25 ID:/4rNztDM
>>551
製品自体はここ
http://www.gefen.com/kvm/cables/dvi2hdmi.jsp
だけど、日本代理店は
http://www.heavymoon.co.jp/computer/gefen/index.html
で在庫はないそうです。取り寄せは可能ですが価格は
6 feetのもので\7,000くらいになるらしい。
これでDVI-D(RADEON)→HDMI(TW500)が本当につながるかどうか
自信がないので購入に踏み切れません。
554551:04/01/07 23:52 ID:09cwRqRJ
553さま感謝します。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 04:19 ID:dw5k6KYz
エプソンがいよいよ家庭向け用HDTV対応液晶の量産体制に入ったそうだ。
(詳しくは週間アスキー39P)
OEM供給も揃ったみたいだし、4月にはいいニュースあるといいよね!
クオリア買わなくてよかった〜〜♪
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 06:27 ID:fCXuXg9E
初心者がPJ購入を考えた時に、参考になるHPをご存知ないでしょうか。
液晶と三管の違いもわからないド素人なんですが
6畳間で使える安いPJが欲しくて。
ググっても高度な話題しか見つからないのです…
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 08:58 ID:oHISPsxx
>>555
エプのパネルは応答速度遅く残像みえる、開口率50%ですきまあいてるから格子みえみえ。
クオリアのパネルは92%格子無し
応答速度も3倍速い
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:31 ID:BCLl39Wf
>>556
ジョーシン電機のページ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:26 ID:6SEb1Dha
英語わからないのにPAL盤もってる人って映画の画質を見てるだけってこと?

二台同時に再生して日本語盤から音声聞いてるとかかな
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:47 ID:GElJdHaF
>>559
日本語音声は再生速度が違うからムリ!
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:46 ID:IOBh24tJ
DLPの虹ノイズが気になる人は
蛍光灯のちらつきや
ブラウン管のちらつきも気になるんですか?
長時間ブラウン管テレビを見ても疲れるのは同じだと思うのですが。
DLPを長時間見た場合と疲れかたが違いますか。



ブラウン管テレビのキーンという高周波音は気になると嫌な音です。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:05 ID:rhgODGSW
液晶は反応速度が遅いので
目に優しいです。

563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:44 ID:HEIhGKEr
>>561
DLPは鏡だから残光が無いでしょ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:10 ID:5vU6CkFv
そう
年末にボブサップの自宅訪問番組あって
映画鑑賞が趣味でPJが設置してあった
140インチぐらいのスクリーンで150万のシステムっていってたけど
彼の年収からいくと3板DLPぐらい所有して欲しかった
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:44 ID:Z8F6sHyO
アメリカの金持ちはフィルム映写機。
映写室にはDVDの代わりにフィルム缶がいっぱい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:38 ID:/StOfiNK
てか、サップは3年前まですごく貧乏。まだ心が金持ちになってない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:52 ID:0ubWvxOb
cine8やめてサムチョンの80インチプラズマ買おう
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:01 ID:O/pZeHpJ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ti2.htm
xHD3発表。
1080p対応

いつ製品に組み込まれるか ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:27 ID:/GBmupKP
1080pのソースって放送されてんの?
wowow等
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:41 ID:uVl3T3kG
D5に当たる信号でしょ、まだ実際に使用はされたこと無いはず。
でも、D3信号をプログレ化するとか、メリットはあるんじゃない?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:44 ID:O/pZeHpJ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:38 ID:epwjASkW
>>568
HE−3200をNECに換えようと思っていましたが
これが製品化されるまで我慢しちゃいます。
虹は一度も見えてないので単板OKです。
それにしてもSCRは・・・?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:11 ID:QIOJeAbZ
SCRは、光学系の精度とるのが難しくてあきらめたらしいよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:29 ID:4Yjo2KGj
おいおい毎年恒例のTIのアドバルーンだろ、まに受けるなよ。
xHD3なんて絶対製品化はないよ。TIには無理。
ふくだけふいて、期待させておいて、dズラこきやがるのは目に見えてる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:48 ID:Osutospc
>574
それに加え、「対応」してるけどリアル表示じゃない可能性も・・・・

DLPのコントラスト比ってほんとに当てにならない。
DLP使ってるからアンチじゃないんだけど、どう見てもD-ILA
の方がコントラスト感高いんだよねェ(最新型ね)

ま、業務用で稼げてる以上、家庭向けなんておまけなんだろうよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:19 ID:2OT+ccml
>575
確かに今から考えると、SCRの発表はタイミング的に上手かったなぁ。
ちなみにD-ILAの最新型って機種名何ですか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 07:52 ID:Osutospc
>576

去年のCEATECで展示されてた奴なんだけど、型番忘れた。一応、今年発売と言っていた。
1920×1080のパネル搭載でコントラスト比1000:1 価格も未定だけど100万は切らないと思う。

明るいところはきちんと明るく、暗いところもしっかり黒い。
Z11000みたいに、ハイコントラストモードだと明るい場面で暗く感じる様なことが全く無い。
その分価格帯も違うんだけどね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:26 ID:V7U/DhIl
>>574
1,2年前のTIのアドバルーンって何だった?
579530:04/01/10 17:51 ID:TuukNt23
>>539

調整のメニュー項目があってRGBで調整するという事以外電話ではわかりませんでした。
実際に私個人は本体を持ってないので細かいところはわかりません。
TW200にそのメニューが追加されるかと質問したところ。現在その様な情報は上がってきていないとの事。
あとフルHDの製品はいつ出るのかと質問したところしばらくは無いとの事。
TW200とかが発表される一週間前ぐらいに電話したときもしばらくは出る予定無しとTW100Hを安心してお求め下さいと言われたし。
(でもこれは今年の年末かオリンピックに合わせて投入すると思います。個人的感想)

TW500の方は液晶も選別してるといってた個体差が少ないように。
こんな感じです。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:52 ID:COBpgAP2
昔、プロジェクターにファミコンを繋いだら焼き付いた と言う話を聞いて以来
今の液晶・DLPに関しても焼き付きという現象が起こるのかと心配です

結構ゲームで使われているかたも居るように思うのですが大丈夫なんでしょうか?
(格闘ゲームの体力ゲージや、レースゲームのメーターなど定位置で動かないものが
結構ありますよね?)

おしえてください。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:27 ID:cifiIjhH
>>580
液晶は焼きつく。
DLPは焼きつかない。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:54 ID:Osutospc
>578

なんだっけな 結構色々発表してて没になってる
SCRが業務用で採用近し とか、
6角形のミラーで高密度フルHDパネル開発に目処 とか

そんなのだった気がする。結局どっちも トンズラ
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:30 ID:ObiVvirh
便乗質問ですけどDLPでアクション等の動き激しいゲームやると
カラーブレーキングノイズというのが、矢張り厳しいのでしょうか?
(高級機等除いて20-30万の普及価格帯のもので)
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:45 ID:cifiIjhH
>>583
ゲームは16:9でやるの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:14 ID:O5u5GhFw
>584
いえ、一応4:3のつもりですけど。
最近のは画素数がワイド仕様なってて
そっちで映すのが最適な機種が多いのですかね??
あと液晶は液晶でゲームだと残像あるとも聞いて、悩みます……。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:16 ID:Vt7nFA1N
中古プロジェクターの相場が知りたいのですが
総合的なサイトか中古プロジェクターの相場がわかるサイトがあったら教えてくだい。
お願いします。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:50 ID:cifiIjhH
>>585
くれぐれも4:3だからってビジネスモデルに手を出さないように。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:09 ID:TPu56pok
>>585
液晶プロジェクター(LVP-L01)80インチ、視聴距離2mでPS2のアクション系ゲームやってるけど、
ほとんど残像見えないよ。
もっと古い液晶プロジェクターだと見えるかもしれないけどね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:29 ID:RLIc/FbI
>587、588
早速のアドバイスありがとうございました。
もうちょっと研究してみますね。。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:11 ID:cZwNtEMQ
液晶のドット欠けって不良扱いになる?液晶モニタと違ってマニュアルに注意書きないよね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:50 ID:hmEAC9aS
注意書きはあるはず。対応はメーカー、販売店、欠けの位置によって色々。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:55 ID:KqXWU1wr
>>587
ビジネスモデルの方がAV用に比べて画質的コストパフォーマンスが
高い機種が多い。
AV用の市場は嗜好品型市場なので、価格設定は高め。

ことに4:3だったらビジネスモデルを検討した方が賢い。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:24 ID:5J0sjiwL
>>592
買うときはお徳でも、売るとき(´・ω・`)ショボーン じゃないの?
594>>592:04/01/11 13:28 ID:dt/1s0ko
DLPのビジネスモデルはカラーホイールの構成がAV向きじゃないってことじゃねーの?

595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:01 ID:u/sKsO0L
15万以内で買えるプロジェクターで
お買得なのってなんでそう?

エプソンELP53ってもう製造中止なのでしょうか?
価格コムで12万くらいなんだけど・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:01 ID:dkBH3dch
なんで画質関係なしで安いのが欲しいの?
映画を見るために購入するのでしょう
画質は値段相応だから、比較視聴してから候補を決めないと失敗する。しかも店頭で少し見ただけじゃわからない。
15万の無駄遣いしたいならどうぞ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:17 ID:YuNtxYoz
z11000で暗く動きの速いシーンで横スダレのようなノイズが見えるんですが
これはなんという名称のノイズですか?
DLP特有のノイズなんでしょうか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:19 ID:Rz5c/S8I
別のソースに変えてみても見れますか?
599597:04/01/11 16:36 ID:Iy3fXJAg
スターウォーズEP2の暗黒の宇宙に突然機体が現れるシーンです。
他のソースではみれませんでした。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:05 ID:z8sjseS1
明らかにレインボーノイズ。暗い場面で、縦に明るい線ができるシーンでよく現れる。
601597:04/01/11 17:38 ID:06lRbLI3
いえ、虹色のレインボーノイズは字幕などでは見えるんですが
これは突然出てきた機体が白い横スダレ引いた感じでした。
同じ場面で液プロでは見えなかったのでDLP特有なのかなと。
602ぴいこ:04/01/11 19:23 ID:aNWQuL/j
LP-Z2とHE3100とXV-Z90うちどれにしようかなあー
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:24 ID:pJ/ERbkC
>>601
インターレース信号を入力しているのであれば、
その横線はIP変換の誤動作と思います。
2:3プルダウンで動作するところが、通常動作したのでしょう。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:30 ID:Rz5c/S8I
>>597
DVDプレーヤーのコーディクエラーのようですね。
605ピアノ〜ン:04/01/11 21:03 ID:Ym9z1zsc

>602
DVDでしたらHT1000を頑張って欲しいところ.
HE3100使ってますが、DVIがいいです.でも、XVZ11000等とは比較できませんけど・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:03 ID:u/sKsO0L
>>595
もちろん画像が良く、その上で安い物が欲しいのですが・・
実売価格15万以内のものは全然ダメですかね?
最近安くなってると聞いたので15万以内でも買えるかなーと
思ったんですが・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:31 ID:KfAMGRM9
取り合えずDLPか液晶か決めた方が・・・
といっても15万程度でDLPだと最終処分のXV-90
液晶だとZ-2かAE-500あたりになりそうだけど・・・

とりあえず始めてのプロジェクターなら
どれを買っても楽しいですよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:07 ID:YJNRtewy
15万で買ったプロジェクタが普通のテレビより画質が悪かったら嫌じゃない?
30万以内の液晶だと暗いシーンがグレーでつぶれた画像、黒浮きで、
これがテレビの場合だと故障じゃないかと思うような画質。
明るいシーンはそれなりに見れるけど。
また画素が多くなったとは言え、動くシーンでは画素のすきま格子が見えたり。
それと、部屋も暗黒にしないと艶のある黒、普通のテレビの黒はでない。
プロジェクタの宿命。スクリーンが白いからあたりまえだけど。

とりあえず100万クラスから暗黒の個室で同じソースをHV,DVDで視聴してどこまでの画質がゆるせるか判断したほうが後悔しないよ。

609名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:00 ID:UY6XpDD/
でも、取りあえず安いモデルを買うって選択肢はありだと思う。
何より、PJの有る生活が自分の生活に合うかどうか、使ってみないと分からないからね。

いくら画質がよいモデルでも、使うのが面倒くさかったら本当に使わなくなるし、店じゃ騒音も分からないし。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:28 ID:Eb7SJSZ/
俺は一昨年Z1を買って初めてのPJを体験した。
大画面の良さを知ると同時に
俺がPJに求めているものは何かを身をもって学んだ。
そしてZ1を去年の暮れに売り、培った知識を生かして
ベストチョイスを選ぶべく視聴しまくってるうちに
目が肥えすぎて今度は選べなくなった。
(HT1000Jの絵はサイコーに気に入ったけど
ワイドソースばっかりだと中途半端に高くてもったいなくて…)
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:09 ID:D0QSqEs+
>>610
Z2でいいんじゃないの?
どうせ中途半端に高価なものを買っても、どうせすぐに次世代機が欲しくなる。
100万円程度で決定版といえるものは、今のところ無いよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/12 01:19 ID:EUo7L24u
>>610

LT-260SJ(K) で幸せにナロウ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056201256/

DVIがつかないのを我慢できて25万程度出せるのなら、
これ以上のチョイスはないと思うんだが・・・。

もちろんDLP特有の問題が気にならない人のみだけど。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:30 ID:hELtFBhP
>>612
そのスレ投稿にあるHT1000のスレのアドレスわかる?

260は2倍速で静止画データ向きじゃない
2200ルーメンだし眩しすぎるでしょう
614612:04/01/12 09:28 ID:EUo7L24u
>>613

もう落ちてます・・・

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032837397/
【驚異のプロジェクターHT1000】

> 260は2倍速で静止画データ向きじゃない

「動画向きじゃない」の間違えですよね?
まぁ、レインボー見えない自分としては全く問題ないです。

光量はND2かまして、白セグメントを外してまだちょい明るすぎるくらい。
でもまぁ、自分で使ってみて満足できてるので文句はないです。

もちろん画質も重要だけど、最終的には映像自体を楽むのがゴールなわけで・・・。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:35 ID:KGNJNF6S
xHD3の組み込み製品もサムソンから発表されたみたいですね。
意外と液晶プロジェクタ(価格だけ?)やプラズマの追い込みがあり多少は危機感があるのかも
今年の年末はフルHDの(液晶、DLP)ともに発売されそうな予感。

616名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:39 ID:oMWHP2d6
>>615
キター!! 1920x1080のDLP、商品化は年内?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040111/dg30.htm
DMD3板式のDLPプロジェクタも、TI関係者は「HD3パネルならば民生用も可能かも」
と推測するほどで、DLP映像デバイスの次期主流%ソヒ6なることは間違いない。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:16 ID:NvkO2w7I
>616
記事見てショック・・・

D-ILAで完全デジタル駆動を実現
圧倒的なコントラスト比を得られるため・・・
デジタル素材との相性の良さ・・・って
それならDLPには勝てない事は分かっているのに。

あんなにアナログ駆動の階調表現のよさを売りにしていたのにな!
結局は数値上のコントラスト比を追い求めるデバイスに落ちたか。

618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:48 ID:3e4NTmqM
>>616
キター!!!!!!!!!!!
619ぴいこ:04/01/12 21:04 ID:YASxkwax
HE3100ってファンノイズうるさくないですか?32dBだけど・・・。あとカラーホイールが4倍速って、フリッカー見えやすそうだ
620名無しさん┃】【┃HD2+:04/01/12 21:56 ID:wXMKPVqU
おまえら いくらいったら 分かるんだ
Z2クラスは 安物買いの銭失いだぞ。
最初から 40万だして1292を買うのが 正しいプロジェクターの買い方。
621ぴいこ:04/01/12 22:14 ID:YASxkwax
LP-Z2って動きが激しいシーンじゃ液晶だからやっぱギクシャクするのかな。DLPかうとしたら予算からしてXV-Z90かHE3100なんだが
Z2よりファンノイズでかいし・・・。どうしよう!
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:39 ID:ubO0+Up3
>>621
サッカーカフェで、古臭い液晶プロジェクターで
試合を見たけど楽しめたよ。そこそこ明るい部屋で
条件が悪かったけどね。
しかも、映像ソースはスカパーだから解像度なんてひどい。

結局、画面が大きいというだけでけっこうそれなりに楽しめる
わけで画質を楽しみ出したらキリが無いけど、そうじゃなければ
エプソンの一番安いのでもOKなんじゃないかな。

シャープの液晶 初期型 単板 30万画素とかから比べたら格段に
進化しているんだし。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:57 ID:UUUbAG6C
ソニーのデータ用?
11万くらいで打ってるやつデザインも良くて
気になってるんだけど
どう?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:09 ID:ubO0+Up3
>>623
データ用はとにかく騒音がひどいのを理解して買う必要がある。
民生用のサンヨーZ2とか昔からすると考えられない静かさだが、
データ用はそういうレベルとは段違い。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:18 ID:UUUbAG6C
>>624
そうなんだ
サンクユー!
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:43 ID:gus0eweA
>>615-618
結局HD2+のやつ買い損ねたけど正解だったかな。
どれも今市なんで買い切れなかったよ。
暮れまでHT1000でホールド決定!
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:34 ID:ej56IL/C
キター!!
DPX-1100 コントラスト4000:1…高そう。
LPX-510 コントラスト1200:1 …5,000ドル。液晶の救世主になるか!?
販売タイミングが遅いが、でも、これでDPX-1000の値段暴落必至はうれしいかも。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:36 ID:ej56IL/C
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 08:56 ID:bC46EQSd
どうでもいい話だけどプロジェクターの大画面でスーパーマリオとかやるとギャップがいいよな!
ホントどうでもいいけど・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 16:18 ID:KNX+HsKm
賢い買いかたは、フルHD機が出揃った今年秋にでも暴落するZ1*000,HT1000,D2010が狙い目か?
最上位機に買い換える金持ちが放出するヤフオク品もいいかも。

フルHDソフト発売はまだまだだしね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:20 ID:aRPl/jmI
ソフトは地上波&BSデジタルで腐るほどあるぞ。
人生は短いんだ。
そこにフルHDがあるのに旧型で一年も待つなんて嫌だ。
俺は速攻フルHD買うよ。
632ぴいこ:04/01/13 21:10 ID:JqPRTN9M
Z2とか静かなのはいいけど、俺の所有ソフト(映画)はレターボックス付きだからワイドパネル
のプロジェクタだと・・・。Z2はズームや字幕インといった画面モードがあるらしいがそのモード
だと10%くらい縦に潰れるらしい。ワイドパネルいっぱいに表示すると字幕消えるし。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:29 ID:5nORenLc
答え:レターボックス付きソフトを捨てる。
634ぴいこ:04/01/13 21:40 ID:JqPRTN9M
>633なるへそ!・・・って、自分の好きなソフトはレターボックスだっつーの!
だから捨てられないよ。

やっぱ4:3パネルしか選択肢ないかな。DLPの方が動きが滑らかだし。DLPならHE3100かXV-Z90だな
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:46 ID:9u187a9g
スクロールさせられないの?
あと昔は字幕位置を2種類用意してるレターボックスのソフトもあったなあ
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:08 ID:5nORenLc
なんで、スクイーズより解像度が落ちるレターボックスに
拘るの? レターボックスでしか出てないソフトってあるの?
LD???
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:12 ID:UAvXZ+Zk
タイタニックとかあるじゃん
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:19 ID:Kei+PJP2
レターボックスは内容に関係なく糞
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:30 ID:VLPHEy9k
>>631

>ソフトは地上波&BSデジタルで腐るほどあるぞ。

現行放送は1080pは無い。720pが最高だよ。
だからフルHD1920x1080はオーバースペックなわけ。
1280x720で十分だよ。

640名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:38 ID:Ns9Aoi28
>>639
間違ってると指摘
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:48 ID:5nORenLc
>>639
1080i も 1980x1080 が必要なんだが。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:50 ID:UAvXZ+Zk
それも間違い
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:59 ID:Ns9Aoi28
模範解答は?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:04 ID:4hRUaYkF
大は小を兼ねる
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:08 ID:x6131q0V
来年、フルHDは1920x1080画素ではまだ不足と議論しましょ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:10 ID:U75xwRfI
ようするに入門用にTW10が最強なのでお一つどうぞってことです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:10 ID:hPXgNoSo
>>629
ヲレはエレベーターアクションやってる.ゲームボーイ版の(^^
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:10 ID:x8In5zTN
それも間違い
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:16 ID:x6131q0V
「間違いだらけのプロジェクター選び」 徳大寺有金
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:10 ID:5d5pP0Ov
ゲームやるならVGAパネル最強。DVDなら720P。
HDなら1080。見比べれば一発だろな。
大も小も兼ねない。スケーラの呪縛からは逃れられない
固定画素の宿命。とりあえず全部買え。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:41 ID:MxwlsL2X
>650
そこで3管という選択肢は無いのね(泣)。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 06:21 ID:hTlLUgmh
>>650
あんたが正しい。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:35 ID:Imef56Li
オメコを20型スクリーンいっぱいに映すのが我が夢
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:39 ID:Ma0wedpR
>20型スクリーンいっぱいに
わざわざスクリーンでかw
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:42 ID:fpA3Ug6/
ささやかな夢だな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:16 ID:isuGoiDB
リアルパイパンのおしめ替え
おしりふき毎日しとるぞー
うらやましいやろぉ
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:16 ID:Ma0wedpR
>>656
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:44 ID:dHc9tDap
>>656
あと10年ちょっとで鼻ピアスの野郎に
ズッコンバッコンされる罠
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:45 ID:9UOgbp/q
いくらなんでもその女の子に対して失礼すぎる。慎みなさい。



と2ちゃんでアホ言な漏れ萌え。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:13 ID:ZMdvLKSy
古くて中古で低性能いいんで、とにかく安いプロジェクターっていくらぐらいなんですか?
1万以下くらいのありますか?
ビデオ入力できればボケボケ映像でもなんでもいいです。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:49 ID:ywSwPqHs
>>660
テレビの前に不透明な板を用意する。
真ん中に小さい孔を空ける。
テレビに正対するところにスクリーンを置く。
ピンホール効果により像が写る。

材料費ケチれば1万円以下でできるでしょ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:50 ID:edXGf35i
部屋を暗くしビデオカメラのファインダーをスクリーンに向けたら映るから試してごらん
663ぴいこ:04/01/14 20:28 ID:O4pjzWxp
うちの映画ソフトにはLB(レターボックス)って書いてあるんだけど。ちなみに字幕はだいたい黒い帯に出てくるよー
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:10 ID:abDtDsyW
>>660
先月、12年前のプロジェクターをハードオフに売ってきたよ・・
ぴったり 1万円・・・
当時、定価95万円・21万画素×3板
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:53 ID:96/7mrKu
それって、ビクターの・・・・・かな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:58 ID:vvIg1m6W
640x480を超えるHDTVのゲームもあるけどな
日本向けだと数えるほどしかないが
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 03:12 ID:MBHVdbfV
>>664
1万なんかで売るなよ!!
店が幾らで売ると思ってんの!!
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:47 ID:cnlE+x90
DMDに1280x1024のチップあるのかな?
HT2000Jに採用して欲しい。
4:3パネルの方がHTPCしやすいし、
16:9表示時は1280x720で720p対応だし
大きくなってもいいから騒音23dB以下なら
売れるだろうなぁ
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:58 ID:dDrN9wS7
>>667
誰も買おうとしないような値段で。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:00 ID:a3J8w1X/
>>667
じゃあどうするのが最前策なの?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:06 ID:S98m9AIo
>>668
ありますね だけど10度のモデルかも パナソニックの3板やシネマDLPで
使われてる。DELLからSXGAの安いのが出るって書き込みがあって期待してるんだけど
WXGAともあったし本当かどうかもわかんない。
私も4:3DLPに期待してるけどXGA以上は期待できないような気がしてきました。
HT2000Jは高いだろうからLT260後継に期待。それかフルHDでズームして4:3
スクリーンいっぱいに表示できればいいんだけどな
それかアナモーフィックレンズを可変式でどちらも表示って事はできないのでしょうか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:39 ID:/mn66wXi
HTPCとPJを70cm角ぐらいの防音箱にいれて静音ファンをつけたら
騒音が激減するのでわ
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:49 ID:VsaOYKFC
>>670
667じゃないけど、この時代、オクでしょうね。
次善の策としては、AVACみたいな中古AVを扱ってるショップ。

とにかくハードオフはAV専業じゃないんで、知識もノウハウもないから、
買い取りはただみたいな値段で、売りはバカみたいな値を付けます。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:50 ID:DKL0TVsZ
>>670
>>660のようなそれを必要としてる人に1万で売るのが最善策
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:59 ID:UrcQ8CGe
ところで、なによ・・そのHT2000って??
676晶子:04/01/15 22:02 ID:flS1e+yQ
ワイドパネルのプロジェクタについてなんですが、うちのソフトのほとんどは
16:9 LB と書かれているのですがワイドパネルでズームを使うとやっぱり
吹き替え用字幕は消えるのでしょうか。LP-Z2には字幕インといったモードが
あるそうですが
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:02 ID:ty9/Mh70
>>665
664です。
そうです。ビクターのLX2000
シャープのパネル使ってましたね・・
当時は、三菱の3管1レンズ方式のと悩んだ覚えが・・

今回は、友人に1万円で売ろうかとも、考えましたが、
一度もランプ交換してなくていつ、寿命が来てもおかしくない状態・・
もう補修品も無いだろうし・・パネルは、埃だらけだし・・
でも、勿体無かったかな?電動ズームに電動フォーカス

今は、Z2です。私にはこれで充分です。
もう、AVにそんなお金掛けてる状況に無いのもあるし・
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:08 ID:D7iOqWyG
ド田舎在住の悲しさで、地元はおろか近県でさえもDLPの映画館が無いため
最近になってやっとデジタルシネマ(ファインディングニモ)を観てきました。
画のキレイさに感動したのですが、3年後ぐらい?の近い将来に
xHD3の3板DLPとHDDVDやブルーレイのパッケージソフトでホーム用が
実現するものなんでしょうか?
それともデジタルシネマのハードディスクデータ量から考えると
やっぱり無理ですかね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:52 ID:QAT8gzvD
>>650

>DVDなら720P

720Pは1280*720
DVDは720*480

480Pパネルか576Pパネルが良いのでは。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:50 ID:JeLZ3qrU
確かに絵は素直だと思うが流石に80インチoverで480だとドットが目立つ
ドットのジャギーと、スケーラのそれを比較するとスケーラのがマシ。
よく言われる整数倍で720P。960Pならどうかといわれれば実際720Pとたいして
変わらん。1080が出たとして、それがリアル960をサポートすればとりあえず最強かもなー
681我集院闇:04/01/17 06:00 ID:Icn4IiaL


エプソンサポートからメールが来て、TW200の今後の対応手順の電話もあったよ。
以下、メールより抜粋

さて、弊社が販売しましたエプソン・ホームプロジェクター「dreamio EMP-TW200」におきまして、
短期間のご使用で投写映像に色むらが発生する可能性があること、および対応のための無償交換に
つきまして、すでにご案内いたしておりましたが、交換の時期につきまして改めてご案内いたします。
交換時期:2004年2月上旬より順次開始予定
お客様毎の具体的な交換日程につきましては、弊社より個別にご案内させていただきますので、
お手数ではございますが下記の受付窓口までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
すでに弊社(販売店様経由を含む)に、ご連絡いただきましたお客様におかれましては、
再度弊社へご連絡いただく必要はございません。近日中に、弊社よりご案内いたします。
なお、対策を施した結果、コントラスト比も向上しましたので、あわせてご承知おきくださいますよう、
お願い申し上げます。   コントラスト比 1000:1(従来は800:1)
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:02 ID:VLyFfO/E
丸1日話題無し
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:08 ID:0Umav5oa
やっぱ雪が降ったからだろう
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 04:05 ID:AffwUDVs
安くなっているZ9000を買おうか思案中・・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 05:05 ID:WtJSIbBJ
青がかった二世代前の映像だからやめとけ
黒浮きもひどい
ファンもうるさい
設置しにくい
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:34 ID:moOP7Kd9
ヨド本店がDLPと液晶ブースを分けてる訳が分った。
比べられると「液晶」があまりにフリになるからだな。
DLPは映画館に近い画質だが液晶は最高級機でも白っぽく立体感皆無だった。
金がないのに見るんじゃなかったよ…。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:04 ID:s3d6l3zR
>>686
だからぁ店の設置をみて判断するなっちゅーの
購入者のインプが一番参考になる罠
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:32 ID:ZVoeSUBM
先日パナソニックのAE500を購入したんですが、D端子でDVHSを接続して
全面グレーの画面(←ビデオデッキ側で入力信号無しにしたとき表示される画面です)にすると
画面左端と右端では微妙に色調が違うんです。一方はうっすら赤みがかって、一方は黄色くという具合に。

これが色むらと言うやつなのでしょうか。アドバイスお願いします。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 11:24 ID:zsTihECQ
私のAEはそんなことないように思います。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:41 ID:ncaqLu18
>>686
こういうのに限ってDLP買って家で虹色観てテンカン起こして病院に運ばれるってのに
100てきさすいんすとぅるめんつ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:55 ID:6xhVvcpR
おまえCRTでもテンカンおこしたことあんだろ
割り箸かんどけやw
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:57 ID:jGIxIE6U
煽りが低レベルになってまいりましたw
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:10 ID:ncaqLu18
>>691
低レベルの見本。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:44 ID:B9Z6zW6P
>>693
低レベルの見本。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:53 ID:qlkkrOSo
>>694
低レベルの見本の見本。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:03 ID:N0lpmQVw
http://www.projectorcentral.com/projectors.cfm
ここで各項目ごとに選択してプロジェクタが検索できるね。
ユーザーの意見も参考になる。
Qualia-004 含めフルHDも3機種ある。
それぞれの機種で良い点、悪い点があるが
HT1000は最高に評価されている。
何か悪い点ないのかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:48 ID:HIrcXRYR
HT1000の悪い点

4:3
低解像度
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:00 ID:O7DY207/
>>697
HT1000の4:3は欠点な人もいれば利点な人もいる
もってる人は利点だろう。HT1000の意外に知られてない良い部分は
スケーリングのすばらしさ。どの映像でもリアル表示みたい。DVDはリアル表示より
綺麗ですね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:06 ID:IGlZ4CFv
カードキャプターさくらを映すなら4:3

16:9は負け犬
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:12 ID:AffwUDVs
>>685
Z9000ってそんなによくないのですか・・・?
30万程度だと他はZ200とか、オプトマとかですね・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:12 ID:UN+Ix8yY
逸品館のページにZ9000とHT1000の比較が載ってます。
実際に比較視聴しましたがHT1000はZ10000よりはっきりした映像でした。

レンズシフトが無いほうが光学系に有利なんでしようか

HT1000はシャープ品より投射角度があるので席の後ろで疑似天吊りしやすいと思います。
702晶子:04/01/18 21:09 ID:YFRoX+4f
XV-Z90かLP−Z2か、どっちがいいか!滑らかさではDLPよね
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:22 ID:tBWSWn0F
アニメも見るからZ-90買ったよ。
704晶子:04/01/18 21:37 ID:YFRoX+4f
>703 XV-Z90ってシャギーが見えるそうだけど。あと、格子も。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:03 ID:tBWSWn0F
解像度が現行のDLPより低いから格子は見えるよ。
でも映画とか見てるときは気にならないけど・・・(八畳間で4:3の100インチ投影)

ジャギーってどんな感じのだろ?
706698:04/01/18 22:14 ID:O7DY207/
個人的にはZ2より価格のこなれたZ90おすすめです
友人がZ2かったけどスケーリングが悪いのがDVDの画はいまいちです なんかざらついてる
Z90でロードオブザリングのDVDを店で見た時は黒がしっかりしてて映画館みたいと
思いました でもハイビジョンなら解像度でZ2のが良いでしょうね
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:23 ID:pNM9T/Qr
液晶とDLPを比較するのがそもそもおかしい。
絵を見ればこの圧倒的な差はどうしようもないとすぐ悟るよ。
まぁ今までがんばってきた液晶の最期を看取ってやるのも良い思い出にはなるか。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:26 ID:E7tmP9fj
20万以内ならZ90よりLT260がお勧め
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:24 ID:moOP7Kd9
>>707
その通りだと思う。うん。
DLPの値段の高止まりは何とかなんないのかな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:35 ID:bEls5Ljc
DLPはTIが独占だからね

反射型デバイスのビクター、ソニーに頑張って欲しい
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:11 ID:LqgPxEB7
AE200が99800円だったけど買いかな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:12 ID:WEXnygoM
>710
最近やっと台湾だか中国でライセンス生産始めるみたいだね。
DELLとかのDLP機の値段見てると、値段の期待は出来そう。

んでも、最新パネルは自社独占なんだろーなぁ 多分。
そのかわり720Pとかのパネルは価格崩壊の可能性も??
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:17 ID:O7cqazuq
>>711
値段相応だと思う。
その辺の価格帯だと俺なら迷わずTW10だ。
調整の幅と色再現性のレベルが違うよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:36 ID:hKSDvSYS
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:51 ID:8pN4avIf
>>714
文章見る限り、同一人物だな。
どっちも新規で名前も「ファンタジスタ」とは(笑)
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 09:04 ID:Fo9BTAjh
プロジェクターにあまり興味が無かったんだが、
Beginのホームシアターの記事を読んで興味を惹かれたんだ
そこではEMP-TW10が薦められいていたんだが、DVD視聴にとのこと

PS2でゲームするのが中心の場合もこれでいいのか?
部屋の壁は広く白いのだがスクリーンは必要ないのか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 09:28 ID:U1L15MjS
また同じ質問か
店員に聞いてからにしろや
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 11:08 ID:/kYPpHn8
プロジェクター家庭用のすその急拡大

今日の日経産業新聞より・・らしい
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:04 ID:wDSV8Ymu
http://www.projectorpoint.co.uk/pdf/NEC/NEC_HT1100.pdf

HT1100Jはいつ発売かな?
コントラスト3500:1
ランプ3000時間
1100ANSI
720晶子:04/01/19 21:49 ID:zD9IAcB+
XV-Z90は実際に見たことありますが、カラーフリッカーは全く見えず。でも、暗いシーン
での誤差拡散ノイズが見えるかどうかはわからないし。あと、斜めの線がちょっとギザギザ。
あと、ちょっと画素が少ないし4:3ってのは・・・。映画のエンドクレジットでうちのELP-30は
ぎこちないスクロールの仕方になるがXV-Z90ではエンドクレジットは滑らかに動くのか!
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:48 ID:8pN4avIf
>>714
詐欺師が落札したようだ。
その詐欺師の取り引き周辺を見てみると・・・マイナス評価の詐欺師だらけw
で、詐欺師同士で「お前こそ詐欺師だ」と煽りあってるw
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:58 ID:cW0iiu3+
>>719
HT1100Jに期待してる人っているの?
なんだかんだ言って実は皆HT1000Jの値下がりを待ってるだけじゃないの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:05 ID:CPjyaFA5
このまえも、なんかあやしいのあったよね・・。
いつのまにか消えてたようだけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:25 ID:zjWT9SAO
>>722
期待している。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 01:19 ID:V9DQlQU3
unicode777は詐欺師と言うより、詐欺師を懲らしめる
正義の見方ではないの?

>>4:3ってのは・

映画を観るのに4:3が駄目とか言ってるのは・・・。
726とうとう40歳になりました:04/01/20 11:44 ID:uwBeYmIu
友人を集めて映画鑑賞しても、10人が10人とも「プラズマの方が綺麗」と言います。
感覚的なことで言うと、ふつうのテレビで、3倍モードのビデオを見ているような感じです。
つまりプラズマの画質の方が格段上で、比較の余地なしっなかんじです
スクリーンサイズの点で画質が劣るのは当たり前ではあるのですが、
同じ50インチでもプラズマとの差は感じるでしょう。プラズマの画質を超えるには
少なくともそれ相応の投資が必要になります。

極論になりますが、私や、私の友人など、“特に見る目を持たない人”などは
「プラズマが綺麗」と感じ、“高いレベルで見る目を持つ人”は「プロジェクターの方が綺麗」
と感じるのでしょうか。

727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 12:15 ID:ySb6Fj39
機材、ソース、環境も書かずにプラズマ>プロジェクタと言われてもなぁ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 12:43 ID:cjCJeeCH
価格comのZ2スレのマルチだろ

糞機の画質に悩んでますだってw

その友人に Z11000とプラズマを比較させたら何て言うかな
もちろん暗室でだぞ
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 15:41 ID:Y5ww/Bwo
>>725
確かに詐欺師クラッシャーみたいだね
俺も片っ端から詐欺師クラッシュしていこうかな
730晶子:04/01/20 21:41 ID:St8LirQ7
XV-Z90ってシャギーどのくらい見える?誤差拡散ノイズは?
あと、静かなシーンではファンノイズ気になりますか??
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:59 ID:BPv0V98w
>>726
プラズマ解像度低いじゃん。
フルHD解像度のプラズマパネルないでしょ。
プラズマの利点は明るいことくらいかな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:04 ID:FjCWB/cU
価格に書けよ(w
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:11 ID:Qj7J2AxK
年寄り、特に主婦層はプラズマが綺麗と感じるらしい。原色系が鮮やかだからかね。
あーいう人種を屈服させるには、ちょっとやそっとの画質差じゃ駄目。圧倒的でな
いと無理。8インチ管以上+デジタルハイビジョン推奨。スレ違いスマソ。でもまじ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:19 ID:H6cGxlOB
いくら腐れプラズマでもZ2やAE500に劣りゃしないよ
プロジェクターだけDVIでプラズマをコンポジット接続するとか
圧倒的な環境を用意すれば別だが。
皆さんが見ているのと違って安物は本当に酷いからね。
それにしてもfuku-なんとかかんとかはすさまじい文盲ですね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:26 ID:auXJAzIx
なんか世界の流れはリアプロになってきたね。
日本でもまともなリアプロを早く出して欲しい。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:30 ID:pDbxfEn0
>>734
fuku_なんとかかんとかは、最近同じハンドルネームでそこら中の掲示板に出没してるね。
たいした知識もないくせに知ったかしたり、意味不明なレスをしたり、おかしなヤツ。
価格のZ2やAE500で縦縞の話題が出た時は、一人で勘違いなレスを繰り返していたのはワロタよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:21 ID:4t9kYy1+
>極論になりますが、私や、私の友人など、“特に見る目を持たない人”などは
>「プラズマが綺麗」と感じ、“高いレベルで見る目を持つ人”は「プロジェクターの方が綺麗」
>と感じるのでしょうか。

まあそのとおりだと思うけどね。
結局、プラズマとか,安いブラウン管もそうだけど、メーカーはある意味マーケティングに忠実なんでね。
購入層がなんもわからん素人さんが中心だとなれば、それなりの方法で攻める。
素人は色温度なんて意識すらしないしさ。
ニュートラルな色温度の機種と、色温度を少し上げて青が鮮やかな機種を並べると
後者の方を「綺麗〜」とかいって喜んで買っていくわけだからね。
で、いわゆる「パッと見鮮やか店頭モード」というやつが直視管の常套手段になってるわけでね。

一方PJは、基本的にAVIAとかビデオエッセンシャルもってる画に五月蝿いマニアを対象にしてるわけで。
店頭での素人アピールすることしか考えてないような小細工してたら、糞評価食らってそっぽ向かれるわけでね。
ようは見る側のレベル次第ってことだ罠
738名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/21 00:22 ID:lcN6w91a
>>700
亀レスだが..
Z9000そんなに悪くないと思う。
あのスペックであの現価格に対抗できるDLPはほとんどない。
同価格帯で比較機種は上位液晶かz90とかになるが,
十分それらより勝っている部分が多いと思う。
ただ、さらに金額を上乗せできるなら,z10000とか
のDLPとの比較になる。そうなるとZ9000の黒は負ける。
ありきたりだが、実際試聴すべし。関東ならavac横浜,
大阪ならアシベ電機でz9000がまだ試聴できる。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:30 ID:C+nFvdwq
ココも厨房が増えたか・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:38 ID:7NeHtw/B
>>737
さも正しそうな書き方をしてるが
パッと見で液晶とDLPを見比べると明らかにDLPが綺麗だが
そこでよくよく見ると液晶が良かったりするだろうか?

Z2はスケーリングがボロだし、ニュートラルさをアピールしようにも
階調性ですら負けてるように見える。
ちなみに店頭モードはAE500やTW200にはついてるよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:45 ID:IYLzSHo/
>>734、735
fukuなんとかさんって探してみてもこの掲示板にはいないのですが。。。
いったいどなたのこといってるのでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:05 ID:4t9kYy1+
>740
液晶とDLPの話はしてないんで、振られても困るね。
綺麗といってるDLPが何かも書いてないしさ。


743名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:11 ID:ef326rU1
Z10000が253000円で落札されてたが、詐欺か取り消しにするか
どっちだろ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:30 ID:+l1yr5Sn
大体Z2とプラズマを比べて画質面で何か一つでもZ2が勝っているのか?
コントラスト、階調、フォーカス、色ムラ、色ズレ、輝度、縦縞、全部負けてるじゃん。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:01 ID:ef326rU1
直視型が投影型に画質面で負けたら、終わりだろ
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 06:17 ID:gfKPcttv
自発光デバイスのプラズマが明るくコントラスト感が高いのは大きなメリットだけど
画質を語るならプラズマから擬似輪郭やディザノイズがなくならないとね。

色に関してならAE500はスタジオモニタとほとんど同じ色見でとても自然だ。
ギトギト色が好きな一般大衆に必ずしも受けるとは思わないけどね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 07:27 ID:bytg/LDK
プロージェクターの話題とは全然関係ない話で恐縮ですが、言わせてください 浅田彰みたいなハンパ野郎に、庵野秀明の批評はさせねえ!
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 08:46 ID:dlV94pMt
俺、Z2だけど50インチぐらいの投影ならプラズマより綺麗と感じる。プラズマがざらついて見えるのがどうも好きじやない。十分離れればそんなことないけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:08 ID:3LoHRqCk
店頭モードとしか比較できない時点でボロ負けなのは読んでるだけでもわかる。
なんか悲しいぐらい言い訳がましさを感じちゃうな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:25 ID:oziqst3z
つーかAE500やらZ2、ついでにTW200クラスとプラズマ比べてどーすんのよ
売価が数倍だぜ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:35 ID:aIqPMgdI
>>750
貧乏人はいつも必死だから、(・∀・)ニヤニヤして見守ろうよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 10:04 ID:beZmqLax
>>750
はじめからそういう態度に出ればいいのに
一般大衆はギトギト色が好きとか妄想をぶちまけてみたり
単にコントラストが低いだけなのをニュートラルだと言ってみたり
見苦しく弁解を続けるからだよ。結局>>744が全て。
素直に見ればディザリングノイズだけで全てのデメリットが覆るわけがない。
ここはいつから価格の安物スレよりレベルが低くなったのかね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 10:53 ID:9q2GQY3r
暗くないと見えない点では惨敗だけど、
俺のZ-10000+キクチグレイマットの組み合わせは
暗ければ画質面でもそこまでは見劣りしないよ。
併せて60万で買ったから、値段でも大差ないしね。

110インチという時点で臨場感という点で圧勝だと思うけどね。
友人や彼女にも、わざわざ小さい画面で映画見ようって言われたことないし。

結論として
画質  プラズマ≧高級プロジェクター>それなりのプロジェクター
臨場感 高級プロジェクター>それなりのプロジェクター>プラズマ

これは否定しようがない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:06 ID:CqyEZUUL
プロジェクターよりプラズマが臨場感たっぷりとか言ってるパーは一人もいねーよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:39 ID:WJjk+830
画質 × プラズマ≧高級プロジェクター>それなりのプロジェクター
   ○ 超高級プロジェクター>>>プラズマ≧高級プロジェクター>それなりのプロジェクター
cine9がプラズマごときに画質で劣るわけないじゃん。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:50 ID:OSGmu5Y/
超高級プロジェクター>>>高級プロジェクター>中級DLP>
プラズマ>中級液晶>>安物液晶

プラズマの画質ってこの辺じゃないの?
757748:04/01/21 12:16 ID:dlV94pMt
言い訳じゃなく素直にプラズマの絵はすきじゃないなあ。まあ言われた通り店頭のプラズマしか見たことないけどね。薄型テレビ同士で比べてもプラズマより液晶が綺麗に見えるよ。液晶のが小さいからか。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:13 ID:HbvAG5Xu
プラズマは汚くて買う気がしない。
結局だが、ブラウン管にはまったくかなわないレベルでは?

プラズマは流行・宣伝に踊らされる素人が買うもので、
画質にこだわる趣味人はブラウン管を選ぶもんだろう。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:24 ID:QrECxnWn
うちではブラウン管の台座回転が重宝してる

プラズマに回転台座つけたら薄型の意味が無いから興味無し
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:22 ID:LYHyI/ZS
>>744
プラズマも機種名を書いてくれ。
でなければ比較などできない。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:52 ID:ZH+/pCB5
プラズマの議論は他でやってくれ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:58 ID:P+8HpLAs
正解。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:08 ID:hrCE5rxT
他のネタあんのかよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:23 ID:1NddS8Pn
このスレに2年付き合ってる俺はかなりのプロジェクター通になったよ。
大概の質問なら答えられるレベルになったよ。
実際、質問カキコレス付けてるからね。
今発売されてる機種は殆ど把握してるんじゃないかな。

でもね俺プロジェクター持ってないんだな。
だって金ねーんだもん。
いつか金が溜まったらと思ってこのスレ見てるんだけど、いつの日になることやら・・・




765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:37 ID:70RWqxgp
>>764
ああ。詳しくはなるだろうねえ。
でも実際所有しないと意味無いかもね。
結構妄信的な話もあるし、個人差もあるし。

頑張って買ってくれ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:56 ID:Noah8Z74
>>764
アバックのシュートアウト商談会なら金利手数料無料で
24/36回分割払いができたのに。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:58 ID:mLHReq5z
架空ユーザーがいれば、使ってる機種の購入相談して正当性を確認する人もいる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:23 ID:ctiB895L
今月のステレオに載ってたけど、60インチのプラズマ納品するにはピアノ
運ぶような業者使うんだね。
しかも箱でかすぎて途中でダンボール切らないと入らなかったらしい。
次はプラズマか液晶かと思ってたけど、やっぱりプロジェクターかなぁ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:25 ID:BckBiInG
PJはTVの延長ではないと思うけど。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:32 ID:Ja8UhdeZ
PLUSのV-1000Zをシアター用に使うというのはお勧めできませんか?
コンパクトでDPLなので、マイナーチェンジバージョンみたいな赤いのが
ちょっとかっこよく見えたんですが。
問題になるのは騒音とかでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 10:25 ID:uGocLOqe
ざっと読んだ範囲では、誰も紹介していないみたいなので、チョット紹介。
DVIに興味を持っている人は、読んでみれば?

DVIプロジェクター - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%A5%D7%A5%ED%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%BF%A1%BC

DVI製品リンク - DVI情報Wiki(10m以上のDVI-Dケーブルとか、光ファイバのDVI-Dケーブル等を紹介)
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:02 ID:z83+uU/K
プラズマと比較することに何の意味があるのかよくわからん。
一番安価な直視管が、画質的には一番いいわけだから。

でも100インチの直視管なんて現実的じゃないからプロジェクターを
買うわけでしょ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:45 ID:OqCJTLIh
テレビ番組は36ブラウン管で十分。
映画用で100インチPJ。で、オススメは? 20万前後で。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:40 ID:O/m2k4Xf
HS20
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:48 ID:xwnoy4zJ
>>774
最近の液晶の中では、一番糞なわけだが、それがお勧め?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:54 ID:O/m2k4Xf

そうですよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:02 ID:xwnoy4zJ
HS20はユーザーが少なく、ソニオタしか買わないから、糞情報があまり流れないけど、
あんなの買うもんじゃないよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:05 ID:O/m2k4Xf
へぇ
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:10 ID:a6qqsk9j
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:13 ID:OqCJTLIh
あの〜たとえばAE500とHS20って10万円違うわけですが、
そんなに違うものなんですかねぇ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:34 ID:BLhMeAD1
見る目も、考える脳も、金もないなら安い方を買うしかないだろう。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:48 ID:OqCJTLIh
いや〜まいったなぁ・・そのとおりなんだが、近くに比較して見られるとこないのよ。
両者のスペック差が見た目にどの程度違うのか、うまく解説してもらえないかな?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 15:06 ID:+k2h7SZH
20万ならLT260がお勧めだって

それか3月発売のDELL品のスペック待ち
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 16:09 ID:OqCJTLIh
>>783
そうですか! ちょっとそのスレ覗いてみます。
それにしても製品が多すぎて訳分かりませんな・・・。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:56 ID:CulE/PJa
たしかにLT260は値段(実売)に対しての性能では全プロジェクター中でも上位でしょう。
ただ20万でかえますかね?込みで25くらいしませんか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:25 ID:WcGkJqK0
エプソン製は性能が悪い
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:29 ID:ri19XuAy
>774

ここで20万前後のおすすめ聞いてもまともな答えでないぞ。
どの名前が出ても誰かが「糞」呼ばわり。

だから結論は「自分の足で動いて自分の目で確かめろ」だ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:01 ID:JlkSA8H/
LT260系、個人で視聴できるところない?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 09:50 ID:+NujyYGd
>>787
■□ お勧めプロジェクター 第十八幕 □■ ってスレじゃないのかよ〜(泣
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 13:51 ID:Bs31CmuZ
このスレでは例えフルHDプロジェクタが発売されても、それが液晶パネルなら糞あつかいなわけ
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 13:59 ID:hpORAPC4
Z90程度でもDLPマンセーだもんなぁ。
笑える。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:04 ID:rB78XP+H
>>790
液晶のフルHDプロジェクタ = フルチューンされたカローラ

最底辺DLP = タイヤの溝減ったフェラーリ
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:47 ID:+NujyYGd
前者のほうが扱いやすそうだ・・・。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:01 ID:JdqawbCF
>>792
そんなにDLPは故障が多くて電気代がかかり騒音が凄いのか?
俺のZ9000はそんなことないが・・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:44 ID:rB78XP+H
液晶買って後悔してる貧乏人必死だなw
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:43 ID:h0IqA+EM
どうせ1〜2年で、皆さんフルHDに買い換えるのだから
今は安いもん勝ち。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:01 ID:I2U1HsNV
いくら液晶がフルHDになっても、いかんせん画素ピッチ
が広すぎる。格子は多少見えづらくなっても、DLP&反射液晶
とは比べ物にならない。あと縦縞もなくならない。

残念だが液晶は元々構造上無理があるのです。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:21 ID:MEnneDkO
DLPに欠点はないの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:27 ID:h0IqA+EM
TI独占、単板、出来もしない渦巻きホイールで買い控え。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:16 ID:e4b/L2qo
あんまり12S3の話題でてきませんね?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:20 ID:rAiUv8b/
フ〜
お勧めしようよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:28 ID:7/0+4hXL
結論として今価格以上の絵を見せてくれるのはHS20,LT260ぐらいだということだよ。
他の機種を使ってる人はもう精神的に参っちゃってるので
お勧めするような気分にはなれませんってこった。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:30 ID:R5Be5Ogd
逸品館のHPにMarantzの3板DLPのインプレが出てるよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:34 ID:EMlRGklL
>>802
ソニー厨は必死だな。
HS20はないだろ。
あの画質で価格以上?ゲラゲラ
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:02 ID:ZHWCPJf1
「必死だな必死だな」ってなんかもう必死でしょ
写ればええんですよ PJなんやしぃ
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:11 ID:7/0+4hXL
学習リモコンしか持ってないのにソニー厨にして頂けるなんて光栄です。
ちなみにパナソニックは電池すら持っていません。
以前唯一持っていた糞みたいなラジオもヤフオクで処分しましたので。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:23 ID:mLTZvKC6
>>789
まあ、それらの意見をとりまとめると
すべて‘糞’か‘(・∀・)イイ’のどちらかだ。
とりあえず失敗してもいいから好きなの買ってみな。

本音言うと787の言うとおりにした方が間違いないが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:30 ID:HI9Ty4i9
田舎に住んでるもんで、秋葉原や日本橋などの電気街に
行っていろんなお店の値段を比べる事ができないのですが
kakaku.comの値段が大体現状での最低市場価格なんでしょうか?
何千円位の差なら別に構わないのですが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:55 ID:nxw9EYK4
有機ELでフルHDなPJ作ったらかなり綺麗にできそうだねぇ
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:10 ID:ccCzEP9S
>809

                |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c゚∀゚)    |
                |
>( c゚∀゚)      J
     >(c ゚∀゚)

811名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:56 ID:LZCaJrHX
AE500とZ-2のどっちを買うか悩んでます。
レンズシフトならZ-2なんでしょうけど、
その他はどうなんでしょうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:07 ID:dYQ7ctHa
>>811
・テレビ(地上波・ハイビジョン)見るならAE500。
・映画(DVD・ハイビジョン・地上波)見るならZ2。

・スムスク気にいるならAE500。
・スムスク気に入らないならZ2。

・真正面に置けるならAE500。
・真正面に置けないならZ2。
813811:04/01/24 11:20 ID:LZCaJrHX
>>812
レスサンクス!!
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:38 ID:SH23t/N4
>>811
我々はその機種は勧めません。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:40 ID:DTy2dZsM
ちょっとワラタ。>812の前に出てたら面白くなかっただろうが。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:29 ID:0bu60oaI
>>808
秋葉が安いというのは随分昔のこと。
kakaku.com が最低価格とは限らないので、
機種名で検索していろんな店を探そう。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:45 ID:5FojEqhl
テレビ見るなら、AE500という理由って何ですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:54 ID:Ak8N9t00
>>812・真正面に置けるならAE500。・真正面に置けないならZ2。

これだけ禿同。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:02 ID:FSTyLTkC
>>817
テレビ見るならDLPモデルしかないでしょう。
液晶は寿命が短いからあっというまにだめになる。
一日4時間見るとして
4時間x365日=1460時間
多分1年で終わり。
よって両モデルともだめ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:55 ID:pvZ80Ym8
PJを固定できるなら画の好きな方。
出来なかったり、他の部屋でも観る可能性があるならZ2。
AE-200とZ1で悩んだ経験から。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 18:36 ID:NromjrHj
>>820
我々はその機種も勧めません。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:13 ID:o4szSvSu
>>814,821
我々はAEとZしか勧めません。
823811:04/01/24 20:06 ID:LZCaJrHX
A-Classって所で今Z2
買ってきた。
152000円。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:14 ID:ZQio19Y8
うらやましくね〜(w
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:46 ID:dmUxWv7t
数千円得したと思えるのは最初の一週間だけでしょう。
その後15万の無駄遣いに気づく罠
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:00 ID:nsG4yipB
安くて画質の良いDLP早くでないかなぁ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:05 ID:tI3Fz0Gd
Z2についてボロボロにいってる人がいるが買った人に対して失礼だと思う。
でも言っている事は本当だったりする。買った人ごめん
828811:04/01/24 21:35 ID:LZCaJrHX
すいません。
この程度しかお金出せないんですよ。
他にスレがあったみたいなんでそちらに行きます。
プロジェクターで検索したら一番上がってたせいか引っかかったので

829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:22 ID:w9ps/A7u
良いと思うよ、後は、そのプロジェクターでどれだけ楽しむかだよ。
設置の都合でレンズシフト必須なら良い選択肢だし。

上見たら、きりがないからね
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:53 ID:4eBOjYCZ
Z2やAE500に限らず素直な感想ならボロカスに書くのは歓迎したい。
が、>>825みたいなのはさすがに酷いな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:57 ID:C5vj8uUF
>>830
うん。  >>825はどんなシステムで何を見ているのか気になる。
具体的な情報なら歓迎する。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:01 ID:xGV1W3x/
>>831
実際ゴミだしな。糞としか言いようがないのよ、良いとこ皆無だから。>AE500・Z2・TW200

俺ならタダでくれるって言っても断る。邪魔なだけ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:09 ID:J3tdokrY
なんの恨みがあるのかねえ
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:18 ID:hqYNjrri
>>833
買えないひがみでしょ
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:26 ID:gh4kbUSb
つうかプロジェクター自体買ったら後悔する代物
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:27 ID:xGV1W3x/
>>834
たかだか15万程度のモノを"買えない"って・・・w
そういう発想だから糞を掴まされるんだね、君ら。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:34 ID:2dGD8/S3
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34641262

何も言わずに、これ買おうよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:21 ID:2NnJ10ID
>>835
プロジェクター買って良かったと思っている者です。

特に映画なんてのは、100インチクラスのプロジェクター
じゃないと、映画にのめり込めない。
これは、40インチクラスのプラズマでは絶対に
味わえない醍醐味ですよ。

まあ、テレビのドラマやバラエティ番組を見るのなら、
液晶やプラズマをお勧めしますが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:13 ID:19tc6uM5
>838
あたぼーよ。
入り込む、入り込む。テレビで見るのとは次元が違う。
映画は凄いと思える。テレビで見ても気になるのはストーリー位か。
映画館よりも浸れるな俺は。うーん、至福の時。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:59 ID:j8KJ+0uJ
今日電気屋でグランドベガ60インチというのを間近で見て
デカッ
って感じだったんだけど100インチなんて想像もつかん・・。
8畳くらいの狭い部屋で2m離れたくらいじゃ全画面視野に入らない?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 03:30 ID:k+fW4l9U
>>838
1年後に会おう。飽きるからw

映画は映画館で観るもの。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 05:08 ID:Nb8mMzkc
>>映画は映画館で観るもの。

サッカー場で野球最高とかいってる人と同じくらい意味わかんない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 07:36 ID:kLwNqZm+
少し前に秋葉原の某店でアウトレットで出てた PlusのPiano 3100を購入しました。
ちなみに予備ライト付きで、新品同様(開封済)付属品込で12万円也。激安。
店員の兄ちゃん「値札間違えてますねコレ・・・でも僕はバイトですから今買うならこの値段でお出しします」
とか焦っててワロタ。

プロジェクターはイイよ。ヤフオクで手作りのスクリーン生地売ってる人がいるんだけど、そこから120インチサイズの奴を1万円くらいで購入した。
100インチを超える画面は凄いよ。プラズマとかブラウン管とはもう完全に異質のもの。
映画を見るという用途なら絶対オススメ。

迫力というよりも、浸れる、入り込むといった部分で段違いの感覚。
買ってから映画沢山見るようになった。レンタルDVDとか借りて見ると至福ですよ。

プラズマとかは普通にTV番組とか日常的に見れて、生活を壊さない(暗くしなくてもいい)ってのが良いんだと思う。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 09:05 ID:nv7jOK3w
Z10000ユーザーですけど、
Z2やAE500観ても、別段汚いとは思わないんですが…。
ボロクソいってる人、神経質過ぎません?
まぁ、マニア(オタク)ってのは排他的ですからねぇ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 09:08 ID:ETEjOuTV
値段はそんなもん。
なぜかというと、PIANOは、中古でメーカー保証つけられないから。
大阪の特約店のI品館だと保証付いて・・・(略ググレ)

それに、4年もまえのモノだよ。3200ならまだしも。
ピアノで120インチって、アンタ・・・  ぼけぼけだろw
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 09:58 ID:g4ku0Q4b
悪いものを悪いと言って何が悪い。
悪いものを良いと言う方が悪いだろう。
847838:04/01/25 10:42 ID:2NnJ10ID
>>841
プロジェクター歴 5年(3管時代から)なのだけど、
まだ飽きていない。(w
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:48 ID:sWLrB7f9
液晶を語るならここがいいかな。

■□ お勧めプロジェクター 入門〜中級機  □■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066986995/
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:46 ID:sWLrB7f9
1988年ごろに長岡鉄男邸の離れ 方舟で120インチの絵を
見たけどあのときのレーザーディスクの絵よりも今の
安物プロジェクターでのDVDの絵のほうが解像度が高くて
きれいだよ。とりあえず始めるには十分だ。

当時の様子を記した本によると120インチなら9m離れて見る
のがセオリーなところを方舟では5mに接近しても見れる、
人によっては3.6mにまで大接近している人も居る とある。
自分のスクリーンサイズは4:3だと118インチ相当だが3m程度
の距離の視聴で楽しめる。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:50 ID:3EeK9Q0P
>>841
つ〜か、飽きるってのがよく分からん。
映画見るのに飽きるってことあるのか?
オレたちはプロジェクターを見てるんじゃなくて、

   自宅で映画を大画面で見てるんだぞ。

プロジェクターはその手段にすぎない。
もっといいヤツに買い換えたくはなるけど飽きることはないだろ。
映画が好きじゃないならこの趣味はあんまり意味がないだろうな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 12:01 ID:YybbsoKu
プロジェクターでエロビデオとか見てる人いるの?どんな感じですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:01 ID:u1LKYzUt
>>832
リア厨はお勉強しろって
おまえほど頭の悪い奴は2chでも最近見ねえぞ
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:10 ID:vMqY7Nr7
>>850
>>841はPJを床に置いて、上から横からじっと見続けた結果「飽きた」と言っています。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:28 ID:Zb4UyDV9
飽きるか飽きないか、始めてみなければわからない
迷わず行けよ 行けばわかるさ ありがd
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:57 ID:Pn/pTSmG
PJと5.1ch入れたら、そこらの映画館より、よっぽど高画質&高音質。
映画公開と同時にDVD発売したら、みんな映画館なんていかないっしょ。
映画館で見るのは、少しでも早く見たいからってだけ。
デートに使うこと考えたって、家の方が何かと都合が良いし(w
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:24 ID:gilmPcFy
>>855
まあ、それはさすがに映画館をナメている。
単純に画と音のクオリティだけで比較するなら、150万は投入したウチのシアターでも
よく行くシネコンの標準的なスクリーンに到底及ばない。
かならずベストなポジションに座れるとか、他人に気を遣うことも遣われることも必要
ないとか、もろもろの要素込みで考えてやるべきでは?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:52 ID:2dGD8/S3
>>851
普通にでかいですよ。
只、基本的にDVDでしかみれません。ビデオは8,90インチだと荒すぎます。
ついでに、プログレッシブ化の恩恵も、元の画質があんまり良くないためメリットは薄いです。

総じて、粗が目立つだけです。サラウンドかけたときは、何となく面白いですが(w
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:40 ID:fYsL/hNu
>856
音だけは何とかいけますよ。20畳ぐらいの専用スペースがあれば、
サウンドステージの大きさ以外は、あっさりと抜く事が出来ると思い
ます。とくに定位のよい映画館にはお目にかかった事ないので、技量
があれば、これは別次元の立体サラウンド環境を作ることが出来ます。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:44 ID:tVNQUzX8
>857
そだね〜、あっちの業界のDVD画質なんてただ単にビデオからの
移し替えだしな…。

って見たのはもう1〜2年も前の話。最近の画質はいいでつか?
板違いでつか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:48 ID:YybbsoKu
>>857
ハイビジョン画質のエロビデオ(放送)ってないのかな・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:57 ID:6vLJDTi+
>>856
それはうなずける。
たった150万じゃ越えないだろう。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:23 ID:drg0+8C4
そんなことより>>855はDVDが高画質だと思ってるようだ。
それだけで相当にイタイと思うが。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:24 ID:JtbZfsvk
潜在能力でで映画館を超えることはそう金をかけずにできたとしても
それを十分に楽しめる環境(防音室)まで整えるのはかなり金が
かかるだろうなあ。部屋だけで数100万とか。
マンションの60なんとかいう防音クラスでも
低音とかはぬけちゃうみたい。友達が文句いわれてた。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:59 ID:2dGD8/S3
そんなの解決は簡単だ、ちょっと田舎に行ってみろ
県庁所在地ですら、ボリュームあげても近所迷惑にはならないぞ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:20 ID:cRWFaM+K
自作で天吊金具を作った。
水準器できっちり水平を出したのに、投影すると台形補正が必要なほどの歪が。
要するに光軸と底面が平行じゃなかった訳だが、今時の日本の製品ってこんなもんなの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:33 ID:2t6/vi88
>>865
普通平行じゃないけど。
カタログとかに書いてないか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:06 ID:6Zijdg2s
cine9こいつはおすすめ。
映画館よりきれい。
ただし外車を買うつもりで取り組むひつようあり。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:09 ID:2NnJ10ID
>>867
Cine Max の事か ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:33 ID:fNZM2Ena
>868
商標問題で名前変わったのよん。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:48 ID:bPKrqxb9
>>865


鹿









871865:04/01/26 12:04 ID:GjEQq88z
機種はTW200。こいつは天面が平らじゃないから、底面を基準に水平を
出そうとしました。

カタログの設置図面をみると本体を水平に設置しているときは
底面も水平に見えるけどなぁ。

>>865
じゃあ、普通のプロジェクタの場合、光軸はどの面と平行なの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:20 ID:uG6G+qOr
>>841
>1年後に会おう。飽きるからw
>映画は映画館で観るもの。

あなたは映画館でもいずれ飽きるでしょう。
どこで映画観るのかね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:27 ID:MIKi6AXO
スクリーンセンターで水平投射するタイプ以外は、
光軸は水平ではなく、あおりがついていると思うが。
874865:04/01/26 13:01 ID:GjEQq88z
「光軸」という表現が誤っていました。スミマセン。
「LCDパネルと底面がきっちり垂直になっていない」と訂正します。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 13:55 ID:UIAakcE2
まあ、とにかく天吊とか自分で作る場合は、
設置後も多少調整できるようにしておくのが基本だ。

寸法や機器同士の水平云々よりも、
実際にクロスパターンとかを映写してみて映像で調整するもんだよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:23 ID:TiVEYyFu
>>865の家の壁が実は垂直でないに一票。
(念のため断わっておくが、別に珍しいことでもない)
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:49 ID:i1Qwfx1u
>>876
水準器を使ったって言ってるよ
878865:04/01/26 15:26 ID:GjEQq88z
>>876
壁ではなくスクリーンに投射しているので、スクリーン面は重力によって
完全に鉛直になっていると思われます。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:29 ID:YQkyC0ew
>>877
いや 876がいってるのは
水平なプロジェクターの画を スクリーンの左右が水平じゃない壁に投影したら
水平がずれて見えるよ ってことと思われ。
水平じゃない壁を水平とおもいこんで 結果パネルがずれていると勘違いしてる
のでは? って意見とおもわれ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:34 ID:X4iGNh9s
875がいいこと言ってるじゃん。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:47 ID:lQWcNMFW
新機種発売まだぁ?

最近ネタがなくてつまらん
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 16:06 ID:GjEQq88z
>>879
いえ、水平はOKなんです。問題なのは下広がりの台形になっていることです。

結局、>>875さんが仰るように現物合わせで行くしかないってことですね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 16:10 ID:CXhoc/W8
昔店で数十万っぽいDVDプレーヤーと太いコンポーネントケーブルでプロジェクターで
DVD見たけど、やっぱり画質違うんだよね。PJ持ってるからには高級なプレイヤーもそ
ろえなきゃならんよね。ハァ…
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 16:14 ID:fmcLumoZ
まあ、それは無限道への第一歩なわけだが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:02 ID:5+Sn1nPZ
>>865
自作の天吊金具が糞なだけ。
お前の言い分だと、普通に置いても台形補正が必要って事になる。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:00 ID:NtUuKTGr
>>882
既製品だとそういった微調整ができるのでPJ側の補正が少なくていい
キーストンじゃ収まりきらないの
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:47 ID:9YnMag/U
>>865
たぶん天吊り金具が傾いてるんじゃねぇーのか?
水準器のレベル調整はした?まさかホームセンターの¥500位
の水準器じゃねぇだろうな!
測定器は調整しなきゃ使えないのも知らんのか?それで日本の
工業製品を攻めるのか?
た い し た も ん だ !
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:23 ID:nT9Rr1VW
しかしここは、性格悪いの多いな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:41 ID:z0AOy4j5
>>883
>数十万っぽいDVDプレーヤーと太いコンポーネントケーブル
より5万円のBSDチューナと5万円のD-VHSに普通のケーブルのほうがはるかに高画質だよ。
いくら高くてもDVDはDVD。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:53 ID:2ikWJS3x
>>865
漏れも自作金具の造りが悪いか設置に問題があると思う。
日本製工業製品に合致させる部品を自作するなら
JIS規格を頭に入れとけとは言わないが
ハンドブックぐらいは持ってないと
まともな部品は造れないと思う事!

つ〜か下広がりの台形ならPJを下に傾ければ直せるじゃん。
自作金具でC軸補正不可ならばPJ前面のネジ部に
ワッシャー等をシムにして調整しる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:57 ID:qYDwvYh7
ハイビジョンでプロジェクタを視聴したいのですが
録画は皆さんどの機器を使ってますか?
HTPCでは無理ですか?
四月からケーブルテレビでも地上デジタルがはじまるのを楽しみにしています。

Z10000と120インチホワイトマットスクリーンを検討しているところです。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:02 ID:+vy0fbFw
部屋のサイズやプロジェクターにもよるが
100インチを越すと画質や明るさにマイナスの影響が出てきやすい
スクリーンは大きいほうがいいと思うのは早計
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:25 ID:muC3oLgN
買う気満々だったけど年末商戦液晶モデル
すべて期待はずれ。LPX-510に期待します。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:30 ID:SELZ7A6T
プラスビジョン、世界最薄DLPプロジェクタを発売中止
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040126/plus.htm
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:31 ID:3QKAdH5Q
>>891
スレ違いだが、
そのまま録画するなら今んとこ D-VHS か ブルレイしかないな。
ブルレイは発展途上なので、枯れつつある D-VHS 使ってる。
とりあえず HDDに録って D-VHSに移すなら↓

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-1.html
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:37 ID:98m5s7IQ
               _,,,,,,,,,,,,_
           , :'"´ _... --、 `゙丶、
          / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ
         /:, '       ` 、  .:.:::::',  
        i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',    
        !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_
         !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
          ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|
        l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ           逝ってこい〜
        !  r_  r=ノ    . :    :r-ィ'
        ヽ  `__............  :      ! l
          ', , '___,,.--‐'´  .    :,' |
          ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、
           ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\
           ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : :   l、!  \
            `ニi"´::::....         !   \―--- ....
       ,. -‐'''''"´/   l、:::: :. ...     _,,ノ     `i
      /     /    |、`゙''ー---―''":::/   .   l
    /     /    !丶、:::::::::::::::::::::,,/!   .::    ! :.

897アマジェクター:04/01/26 22:00 ID:4zmiOF6F
Z200に30万出す価値があると思われる方は、
おられますか???
それを買うのなら私ならコレというのは、
ありますか???

あと、スクリーン150インチで実勢価格一番安いのは、
どこのスクリーンですか?

電動ならナビオですかね?
でも、120インチまでしか発売してませんね。


しかし、新しく出る機種は、
どんどん画質アップしてますね。
あたりまえですが・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:01 ID:SELZ7A6T
150インチにZ200ではかなり問題外だろうね
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:24 ID:CsyihuBR
z200を32,3万で買うのなら俺なら40万のHT1000Jを買う。
16:9の画素数は同じだからね。
でもHT1000Jに40万出すのならz10000を46万で買うかな。
しかし旧製品に46万出すのなら気合入れて2010を60万で買うかな。

でも今はHD3が控えているので、捨て値のz90、HE3100を14万で買って、来年6万で売却ってのが一番利口かな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:43 ID:f910zl9x
ラストの1行以外同意
2010を買うなら350万であれを買います。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:51 ID:Oel0wH9f
350万のマランツ3板より240万のクオリアのほうがよくない?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:30 ID:GM/bqkKG
>>897
スクリーン150インチまで逝くなら、
専用シアタールーム設計するのが先だな!
其処までするなら、PJの予算が少な杉。



っと煽ってみるテスト(w
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:53 ID:JOpnjQtM
エプってドット抜け優しく対応してくれる?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:05 ID:gKK+Fkvt
液晶はもう死んでいる
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:20 ID:YSXNvBLk
>液晶はもう死んでいる
お前の脳細胞ほどは死んでないよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:39 ID:5JmR9BIq
>>899,900

D2010を60万で買う?
グラデーションかかってまともに表示できてないのに。

http://homepage3.nifty.com/smakelijk/ht/D2010/dangura/dangura.html
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:16 ID:f2K3PvFS
>>899
Z10000って46万で売ってるの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:11 ID:+gd+fjmj
>>902
実際150を設置できる部屋ってかなり限定されると思うしねえ。
専用シアタールームとまでは言わないけど、ホントに設置できるのか位は
よく考えないとね。
普通だと100〜120くらいが限界でしょ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 08:32 ID:X7aGpBsZ
D2010、店頭で酷いブレーキングノイズだったけど
最新のDLPってあんなもんなの?
910ふろじぇくた:04/01/27 09:08 ID:WxIr9NSA
HT1000Jが
かなり人気の様ですが
コストパフォーマンスが
よさそうですね。

150だと暗いのかな?
HT1000Jは、明るめの様な感じがするけど

最安値は、いくらですかね?
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:21 ID:5FCj2vPb
自分で調べた最安値はいくらだった?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 10:38 ID:SS6xlXcC
_| ̄|○
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 11:25 ID:+gd+fjmj
明るめとか、カタログスペックだけを見て言ってないだろうか・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 11:29 ID:tpowQXzD
つーか、150インチで視聴に耐えられるのってハイビジョンオンリーでしょ?

第1候補 クオリア
第2候補 MT8J
第3候補 HS20

でいいじゃん。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 11:50 ID:+gd+fjmj
>>914
サイズからソースを決めるのもどうかと思うけどね。
>>897は釣りか単なる無知かだとは思うが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:36 ID:qBB3/uqM
910は150インチがよくわかってないんじゃねーの
無知に一票
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 15:37 ID:R1h+cjfE
>>906
自分はHS20ですが、同じようなグラデーションが掛かって困っています。
色々調べると、D2010は問題視しているようですが、HS20ユーザーはどう思っているのでしょうか?
お店でも確認してもらい、一度交換してもらったのですが、交換品も全く同じでした。
メーカーに話しても仕様と言われ、お店でも二度目の交換は出来ないとのことで、泣き寝入りに
なりそうです。
これからHS20を購入される方は、気をつけた方がいいですよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 16:16 ID:BEndROBp
>>917
HS20でもグラデがでるということはDLP固有の問題ではなくスケーラが原因ですかね。

みなさん他の機種ではでますか?

恋に落ちたシェイクスピアC14のベッドシーンなど
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 16:17 ID:fWIC3O35
12S3でもグラデるのか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 16:59 ID:+rlG71Jf
HT1000でもグラデるのか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 17:22 ID:hizk5Gd0
グラデなんてDVカメラで撮影したものでも出るじゃん。
DV圧縮でもでるんだからMPEG2だと余計に出るんじゃないの?
って思ってしまうが・・・・
俺は12HTだけど、グラデは出るよ。
ソフトによって気になる・ならないはあるけどね。
友人のZ9000でも全く同じ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:39 ID:ZaCesjm4
>>909
DLPのブレーキングノイズは、RGBの合成が
3管=スクリーン上
液晶=プロジェクターの内部
単板DLP=ヒトの脳内
であるからして、新旧は関係ない。構造上の仕様です。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 19:22 ID:6PCi6Hzv
グラデというかマッハバンドだろ。AE100を使ってるときは出てたけど
AE500に変えてから全然出なくなった。ハイビジョンしか見ないから
DVDではどうかわからんが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 19:24 ID:ztN4nQ5M
>>897
Z200に30万出すんだったら、
Z9000で29万はどうです ?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:24 ID:17IhXVPR
>>923
あれだけボケれば出るわけない
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:39 ID:PZkoH5Tk
10HTはボケ画じゃないけど、マッハバンド見えたことないな。
DRC-MFのおかげかな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:58 ID:qpi8MXH/
60万出してあの映像だったら俺なら即返品する
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:47 ID:EZRF0nif
そこで三管の出番ですよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 06:46 ID:hJEsTN1/
プロジェクター置く棚にスチールのシェルフを使おうと思うんですが
DVDPやPJを置くのにスチール棚だと、ノイズとか
電気的な影響(画質)出ませんかね?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:48 ID:o2msI/+8
マッハバンド、色割れ、拡散ノイズ、黒浮き、色むら、縦縞、画素欠け、格子、騒音、埃など
カタログに載らないチェックポイントが多数ある。

視聴せずに購入するのは危険だな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:54 ID:/EUy3mI+
ミズテンで買う奴はいないだろ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:02 ID:XFHQdX7X
>>929
直置きじゃなく板を敷け
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:13 ID:h7Y7ESaW
>>929
少なくとも俺のZ10000は大丈夫。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:42 ID:6Ve1T61G
12s3は最高------!!
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:58 ID:c5IlDG6t
12S3 のファンノイズうるさくないですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:56 ID:6Ve1T61G
2010にくらべればね
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:40 ID:UXtFQSOL
H56はいいですか?
120インチ16:9
投射距離5.7m
視聴距離3.0m(2H)
疑似天吊りを考えています。前面のうるさい光漏れは熱も考慮して板みたいなもので離して覆おうかと。

他機種でこの距離ですとZ11000,Z9000,D2010がありますが比べていかがでしょうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:33 ID:GJwqsWPe
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:52 ID:Uh1iegr5
>>935
俺様のMT8Jに比べりゃかわいいもんよ!

最近は自分でファンノイズを色々改善したんで気にならないけどね。

次のは少しは改善されたかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:03 ID:vzfk8MNm
フルHD200万超え確実か
手が届かん
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:03 ID:wfforbUg
プレゼン半分、ビデオ鑑賞半分て感じなんですがDell2200MPとIBMのilv300、どっちがお勧めでしょうか?
ノートパソコンの図やグラフが滑らかに表示できるのが希望です。それでビデオを観てもまあ、問題ない、くらいのレベルでいいのですが。。。
騒音は気になりません(ヘッドホン使用)。よろしくご教示を〜
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:56 ID:xHeqiY0j
オクにあやしいZ11000・・。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:02 ID:7lPT59Kh
ビクターのPJはうるさいし、
緑かぶりあるし、解像度を除けば一世代前って
感じでいやだ。10HTのように CCMフィルタ
必須じゃないの。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:58 ID:qSblRrXh
>>942
前もZ10000だったかが、25万円ほどで落札されてたな。
詐欺確定だけど。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:19 ID:JeiXAhkP
>939
MT8Jの新型が出そうですが、買い換えます?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 15:01 ID:8UJGnbAO
何の分野にしても、ディープなマニアっていうのは
自分の気に入らないもの(自分の認めていないもの)を認めないし、おとしめるし、
排除したがるよね。

例えば、車マニア(他の車種やパーツを認めない・おとしめる)とかモーニング娘マニア(他の
アイドルやメンバーを認めない・おとしめる)など。

仕方ないことだと思うし、対処法は無視するしかない。


947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:31 ID:Z44IOe/1
なんだ感想文かよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:19 ID:+JMUfSGk
名古屋でクオリアのデモやってるところありますか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:24 ID:DWn8m9eO
あるとすればエイデン本店か太陽サウンドオンあたりじゃない?
950たま:04/01/29 22:33 ID:T9NEs7mm
z2 tw200 ae500 でエロDVD専用にしたいのですが一番肌の再現度が高いのはど
れでしょうか?先輩方教えてください
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:52 ID:CqjUPZpm
肌色が一番きれいに出るのなら、3管しかないよ。
肌色は一番再現が難しいから。

Z2、TW200、AE500で肌色の再現は難しいよ。
肌色をバカにしちゃあいけない。

どうしてもというなら、肌色という限定で
3管>DLP>液晶
かな。
液晶はちょっと平面的に見えるから肌の再現には不利かも。

でも、元々のソースの画質が良くないのなら、何でもいいかと思うけど。
952たま:04/01/29 22:52 ID:T9NEs7mm
静かじゃないとエロモードに入れないので安物z2にします 失礼しました
953たま:04/01/29 22:54 ID:T9NEs7mm
あ あと951さんありがとうございました 今年から社会人なので出世したら3管を買います
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:37 ID:xLA4Aint
>>953
88年ごろ、見せてもらった三管はソースの画質も悪かったせいも
あっていまいちだった。今のLP-Z2の方がソースによってははるかに
上を行くし目は慣れるしで、LP-Z2クラスでも十分楽しめると
思うよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:03 ID:zK4diNqN
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040129/cyber.htm
このセレクター良さげだけど、誰か買ってみない?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:10 ID:E1Y+ST+l
>>954
>今のLP-Z2の方がソースによってははるかに上を行くし
おいおい、マジで言ってるのかよ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:11 ID:6dpXeh6a
三管の暗さは今の時代では辛いものがある
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:21 ID:Qd9RE271
>>956
大昔の三管120インチ、長岡鉄男氏の方舟の絵は、それほど
綺麗じゃなかった。もうちょっと接近してみればよかったの
だろうけど、離れてみたから迫力が今ひとつというか、
部屋が大きすぎた。
レーザーディスクの解像度はいまいちだったし。
ソースがハイビジョンだと、今のLP-Z2の方が情報量は多い。

当時、先生はハイビジョンの時代までは生きられそうに無いと
悟られていたから弟子たちはだれもNTSCの限界を指摘できずに
いたけどね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:23 ID:Qd9RE271
>>957
専用の部屋で暗黒にして、壁も真っ黒だったらよかったろうけど、
ある程度明るい色の壁で迷光の影響があったら三管は辛いはず。

今の明るい、DLPや液晶でも迷光による悪影響は大きいので
黒い布とかを有効に使って対策する必要性は感じる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:27 ID:Qd9RE271
生粋の長岡派としては、自分の財布にあう値段のプロジェクターを
導入していろいろ経験を積んでから買い換えるのを薦めたい。
いずれにしろ、100インチを超えるようなクラスの大画面の
魅力は一番廉価な価格帯のプロジェクターでも味わえる
可能性がある。

DLPとかいい物はいいのはわかるけど、そのよさを味わうには
段階を追って買い換えて自分の目を育てていくのが有効じゃ
かいかと思う。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:18 ID:Nn3+qTlK
マニアとしてはそれで間違ってないと思うけど、
普通は、評判がよいものをいくつか視聴して
自分が満足できるものを買えばそれでいいかなと思う。

知りすぎる不幸ってあるかなーと。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:52 ID:KJXE4R1a
>957
うーん 液晶でNDフィルタ使うと殆ど変わらない明るさなんだけどね。
目の順応もあるし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 03:24 ID:+hpaDogV
>>962
液晶といえば、上手に設定されている個人宅のZ2を一回試聴してみ。
想像以上の出来に吃驚するかも知れんよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 04:49 ID:KJXE4R1a
>963
まあ、絵に何を求めてるかで違うからね。
液晶やDLPは明るさとシャープさ
三管は漆黒

だから、暗いから駄目って評価は無しで。

自分は漆黒の中から現れた光を見て以来
三管の虜なのさ〜♪
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:27 ID:4kls4aP9
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:42 ID:FciHAnw4
長岡氏 弟子たちて何ですか?

昔のAV教祖?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:49 ID:k1wrKd8U
>>963液晶といえば、上手に設定されている個人宅のZ2を一回試聴してみ

そろそろ駅プロ買おうと思ってるんですが、その設定ってのは、設置の問題ですか?
それとも画質調整?

素人でも時間かければなんとかなるレベルだったら頑張ろうと思うのですが。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:07 ID:l2EoRJrY
AE500ユーザーだけど、先日艶やかなDLP観ちゃった俺は
もう液晶は買えないなぁ。。
映画好きなら絶対DLPだって。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:54 ID:mYM7M3dI
液晶買う前にDLP見とけばよかったね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:41 ID:ztyhQS/c
>>959
三管のD50あたりなら白壁、マットスクリーンでもまぶしいくらいだけどな
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:54 ID:Dg1fygmD
う〜新しいプロジェクター欲しいー
今のお下がりのは大きくてウルサイ!
って言うか騒音で音聞えない〜

ところでプラスってメーカーの小さいのはどうなの?
どうせなら小さくて綺麗な絵出せるの欲しい。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:06 ID:uIn3jMTg
Z2とAE500とTW200どれがいい?
973948:04/01/30 19:07 ID:w2DiIAxL
>>965
言葉は悪いけど教えてくれてありがとうございます
ちなみに今日エイデンいったけど無かった。
ちなみに店員さんいわくクオリアあまり良くない。所詮初号機だから待ちだそうです
あれかうならシネ8買ったほうが面倒もあるが熟成してるし価値も下がらないし良いといってました。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:43 ID:Nn3+qTlK
>>971
最小のはしばらく出荷がないかと。
でもプラスなら在庫で残ってるPianoAvantiがいいかなーと。

あと綺麗な絵というのはこのスレを読んでればわかると思うけど
ソースによります。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:49 ID:Nn3+qTlK
といったところで次スレ

■□ お勧めプロジェクター 第十九幕 □■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075459510/
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:13 ID:YtrztKSd
プロジェクタって昼間の室内程度の明るさだとどの程度見れるんですか?
AE500だと消費電力が大きめのテレビとほとんど変わらなかったので
代わりに使えたらいいかと思ったんですが無理っぽいですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:39 ID:MDSJozNU
あ、全然無理ですよ。
テレビとプロジェクターは別のカテゴリーのものだと考えてください。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:41 ID:OaDfPtY1
>>974
レスありがとう。
PianoAvantiですか。検索したけどあまりインプレなかった、、、
今一DLPってのがどういうものなのが分からないのですが
これだとブツブツ感無いのでしょうか?
それとももっと画素の多い液晶買ったほうがいいのでしょうか?

サンヨーのZ2とかってのあったから見たけど綺麗でした。
あれとDLPってのと何がどう違うのか良く調べてみます。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:47 ID:iDkIFnWZ
良く調べなさい
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:51 ID:YtrztKSd
>>977
そうですかぁ、ありがとうございました。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:58 ID:Nn3+qTlK
>>978
まあ、逸品館のHPにインプレあるけどアレは褒め殺しに近いのでw

格子が見えるかどうかで言うと、比較的DLPの方が見えにくいですね。
映画見るならDLPの方が・・・って気はする。

画素数が多いのがよいかは、ハイビジョンソース見るかどうかにもよるでしょ。
いずれにせよ、Z2をはじめとして最近の液晶は品質も向上しているし
(と書くと一言申したい人も多いだろうけどw)
それでも越えられない壁もあるし、逆に好みに合う人もいる。

まー、もーちっと調べてから視聴しに行くことをお勧め。
982977:04/01/30 21:09 ID:MDSJozNU
>>976
一般家庭で考えてしまったけど、「銭金」に出てくるような部屋だと
昼間でも可能です。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:20 ID:OaDfPtY1
>>981
重ね重ねありがとうございます!
そうですね何が自分にあってるのか自分の目で確かめないと。ですね。
自分はあれがいいこれがいいって考え方ないから
見て「これいい!」って思ったら買う方なので
自分の目で確かめて買ってみます。

難しいことわかんないけどおっきくてブツブツしてなくて
真ん中だけ明るくなくて音静かなら満足なんだけど、、

おさがりで貰った時は嬉しくてうれしくて喜んでたのに
人間って欲張りですね(^_^;
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:31 ID:3XuKdHKO
>>983
プロジェクターというのは光を当てて色を作るわけだから
真っ黒というのは何も光をあてない状態で作り出さないといけないわけだ
だから壁が光を反射したりどこからか光が入ってくるような明るい部屋で
漆黒を生み出すというのは土台無理な話となってくる
明るい場所ででたらめなセッティングをされているような店頭で試聴したもので
インプを語ることのナンセンスさがわからない人の何と多いことか
迷光対策で壁や天井にもこだわり自分の手さえも見えない暗黒を作り出せる部屋で
各機材を比較すると黒の表現力とかは各社各機種で違いや特徴があることがわかる
また軽視?されているみたいだが
画質については接続するプレーヤーや各機材でも全く表情は違ってくる
当然セッティングでも全然違った画になってくる
さらに追い込む段階になれば接続ケーブルそして電源ケーブル
壁コンひいてはメーター器からの屋内配線変更云々と際限がなく仕事が増えてくる
最終的には画面に何の違和感も感じずに没頭できるようなものがいいものだと思うのだが
各人求めるものも違うのだろうからそれも一概には言えないのかもしれない
最近はあんな安い価格でプロジェクターからのノイズとかもあまり気にならずに
大画面を楽しめるいい時代になったものだとはZ2を数台設置してよく思う
三管は素晴らしいものがあるがお金も手間もかなりの覚悟がいる
DLPも液晶も急成長を遂げているがまだ一長一短ある
自分の求めるものをよく考え通帳(予算)とにらめっこしながら好きな商品を買えば良い
それを自分の努力で最大限活かしてやればいい
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:40 ID:gthncNx9
>>976-977
そっかなー。普通にPJをテレビ代わりに使ってますけど。
全然ダメってことないんだけどねー。
昼間の室内ってカーテン全開でもなけりゃ見れるんじゃないですかね。
画質云々をテレビに求めるんだったらだめでしょうけど。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:45 ID:75SMDW0v
>>985
というかランプ寿命考えるとテレビ長時間付けてる人にはむかないのかなと。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:55 ID:8z63u18s
>>973
クオリアはソニー直売でやってます。他の店では購入できません。
店員があまり良くないといったのは、要するに自分の店の儲け
にならない商品を勧めてないだけ。
ソニーだけに初号機は待ちというのは分かるが、クオリアに関しては
アフターサービスの取り組みも違う。
比べたら絶対に3管かも知れないが、現時点でクオリアは固定画素
プロジェクタの最右翼と思う。それに、画質も最高だが扱いにくさも最高
の3管の導入はかなりの覚悟が必要で、今となっては現実的でない。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:05 ID:4a5iWiSP
>>966
長岡鉄男氏は、1960年代から2000年まで活躍され、
2000年5月29日 74歳で無くなった、オーディオ、自作オーディオ、
そしてホームシアター評論家。

ミューズの方舟というオーディオサークルの黒幕にもなり、
弟子たちが集まってはわいわいやってました。自分もその端くれ
として1988年に約80平米のオーディオハウス 方舟を新築され、
自分もお邪魔していろいろ見せていただきました。

長岡さんの影響を受けたオーディオマニア・ホームシアターマニア
人口はかなりのものです。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:11 ID:pNc3sLSO
>>984
縦読みかと思った・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:40 ID:sstiUzAG
DVIケーブルは5メートル以上はダメとか言ってるけど
本当なの?!
1・5メートル使ってるんだけど5メートルにしたら画質に
差が出るかなあ
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:42 ID:pNc3sLSO
>>990
単にノイズに弱いだけ。
別にそれ以上長いのも実際あるよ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 02:06 ID:RQY5TahV
>>990
漏れ 7m+3m=10mで使っている
問題ないよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 04:02 ID:hvbka+aP
>>984
おそレスですみません。
アドバイスありがとう。
自分かなりでたらめセッティングかも。
明るい部屋で見てたりするし、、、
これを期にプロジェクターもそうだけど
ケーブルとかにもお金かけようかと思います。
ってお金あんまりないけど(藁

数台もあるんだ、、、いいな〜(´Д`)
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 05:12 ID:TMRFihfC
>992
そのDVI延長ケーブルってどちらで入手されました?お幾らでしたか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:37 ID:4XsAC9V0
>>985
とりあえず家庭のリビングのTV代わりは無理だろう。
996エロ社会人1年生:04/01/31 11:35 ID:AqstPzZJ
そんなことより 僕が知りたいのはエロDVD、アイドルDVDで
抜ける映像を映し出す比較的安い(30万以内)プロジェクターかって
ことなの
注)スクール水着越しに胸ポチがはっきり映し出されるようなやつ
じゃなきゃいやです
AE500? z9000?いったいどれなの?
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:00 ID:jKLJHL1/
PJの購入を考えてます。

部屋の制約上、スクリーンは70〜75インチ、視聴距離は2.2mくらいに
なりそうで、CSやアニメ(DVD)の視聴がメインになります。

候補は値段が安くなってきたZ1を考えていますが、
70インチ程度だと格子はあまり気にならないレベルでしょうか?
それとも、Z2、AE500クラスを購入した方が良いでしょうか。

998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:18 ID:Fyp92nUG
アニヲタだと画面がのっぺりしてる分エプのD4パネルは気になるかもナ。
実写は芝生なんかをパンすると気になる程度。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:35 ID:jKLJHL1/
>>998
Z2、AE500がD4、Z1はD3ですよね。
スクリーンもそんなに大きくできないし、
やっぱりZ1ですかね。

ありがトン
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:38 ID:qh0QdDTK
Z2,AE500はD3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。