で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:27 ID:zL5JLWzK
>>950
んなこたぁない。
FRついてるだけでもスゴ録よりだいぶ便利だろう。
>>949
シャープはやめとけ。
芝がいやなら俺のお勧めはπだな。510Hくらいでいいじゃないの?
953このスレの4:03/12/13 18:27 ID:P8EYX/iW
>>950
次スレよろしく
>>947参照のこと
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:29 ID:HNR+bPue
>>948
所詮2chなのである程度考慮しないとな。
最近は、
東芝機をただひたすら勧める
というのがこのスレの趣旨だと結構広まってきてるようなので
質問者もそこらを割り引いて考えるようになってはいるんだろうが。
955945:03/12/13 18:30 ID:KLRFJB1j
>>952
今カタログ見たら、芝のXS32もなかなかいいと思いました。
紀香の件は目を瞑ります。
なぜシャープはいくないんでしょうか?

π510H・シャープHR350・芝XS32の三つ巴の戦いが始まってます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:33 ID:zL5JLWzK
>>954
>東芝機をただひたすら勧める

つぅか
「2chには芝ユーザーが圧倒的に多い」
  ↓
「そいつらが芝を選んだのは芝が総合的にもっとも優れていると判断したから」
  ↓
「似たような選択肢があった場合、総合的にすぐれている
 (と思っている)芝機をすすめる」

至極当然の流れだと思うが。
それがいやならもっと2chにパナユーザーとかπユーザーとか連れてこいよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:37 ID:mDZPfa+4
Q01.30000円で。
Q02.EPG----有ったほうがいいです。
Q03.GRT---有ったほうがいいです。
Q04.LAN環境、ルータ等はあるか?---あります。
Q05.書き換え型記録メディア--- −R、−RWが読めればいいです
Q06.使う人---パソコン中級者、DVD関連機を買うの初めて。
Q07.主な録画ソース--- TV番組
Q08.編集機能は重視するか?---しない
Q09.DVDに残す頻度---  まちまち
Q10.重視する性能・機能--- 高画質

HD無しのプレイヤー
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:39 ID:1cDbPs+t
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/html/kyokushin/psx002.htm
これ見てもE80買う気になるかな?
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:42 ID:259Vzeju
立てたよ。

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071307744/l50

いつから移行するかは任せる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:42 ID:zL5JLWzK
>>955
つか自分で調べ尽くして「これしかない」というひとだけにしか
シャープはおすすめしない。
まず、ハイブリレコの三羽ガラスと言われるメーカーは
パナ、芝、πでこれでシャアの90%くらいを占めてきた歴史がある。
はやくに市場に投入してきているということは、
ユーザーからの反応をみながら
使い勝手などのバージョンアップを重ねてきてるので
他社よりも使いかっての面では優位に立つのも当然のこと。

そこへ今年メーカーが参入してきたが
SONY、シャープなどだが、
あまり情報がない状態でそれでもそれらが欲しいといのなら
やはりそれなりに自分で情報を集めて納得してからにしろ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:44 ID:zL5JLWzK
>>957
やめておけ。
HDD無しは選択肢としておすすめしない。

どうしてもお勧めして欲しいのならその理由を述べよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:46 ID:BdFaanj1
ネットではXS31が5.7万前後、それに+3万でXS41が買えるようです。
BSが付いてたほうがいいので32や35は見送ってます。

ズバリお聞きしますが、+3万してでもXS41を買った方が良いのでしょうか?
当面の使い方は、部屋にあふれているVHSのDVD化です。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:51 ID:mDZPfa+4
>>961
金銭的に乏しいので
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:53 ID:zL5JLWzK
>>962
XS41はハード的にはもちろん
ソフト的に大幅にグレードアップしてるので、
俺は3万円以上の価値があると思う。

XS41にあってXS31にないもの
・4倍速R焼き
・DV(iLink)入力端子
・D2出力
・Gコード予約時自動番組情報取得(別途internet常時接続環境必要)
・DVD-R、DVD-RWへ直接録画
・RAM上に録画中の番組の追っかけ再生
・HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画
・1.5倍速早見再生(音声つき)
・DVD-R(W)→HDD無劣化ダビング(XS41以降の芝機で作成したもののみ)
・DVD-R追記
965 :03/12/13 18:54 ID:/54EfztV
Q01.予算 7万
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ある
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-Rさえ使えればOK
Q06.使う人---HDDレコーダ未経験
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、BSアナログ、スカパー、WOWOW
               ☆入力端子には、スカパーチューナとWOWOWデコーダの2つを接続したい
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で十分
Q09.DVDに残す頻度---見ては消す用途がほとんど。DVD-Rに残すことは滅多にない。
Q10.重視する性能・機能---画質劣化のほとんどない高画質で使いたい。

<追記>PSXはWOWOW不可かつ入力1系統と聞いたので、だめですよね??
そうなると、普通にスゴ録HX8かなあと思っているのですが、どうでしょう。
スゴ録って操作簡単ですか?画質も気になります。よろしくお願いします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:57 ID:zL5JLWzK
>>963
その程度の理由なら
もう少し金貯めてHDDつきのが買えるまでの資金に積み立てておく
ことをおすすめする。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:02 ID:Xb1vM8EL
>>963
安物買いの銭失い。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:04 ID:zL5JLWzK
>>965
>Q01.予算 7万
>Q02.EPG----必要
>☆入力端子には、スカパーチューナとWOWOWデコーダの2つを接続したい

この時点ですでにスゴ録、XS31、E80H+DY-NET2
の3機種に絞られる。
さらにiEPGが嫌というならすでにスゴ録しかなくなる。

ルータがあるようなのでiEPGでもいいというのなら、
使いやすさなど総合的にスゴ録よりもXS31をお勧めする。
(R焼きはほとんどないのでXS31のデメリットである等倍速Rも相殺されるし)
E80H+DY-NET2は・・・・、まぁ一応選択肢という程度。
あとは比較表で比較して決めれ。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:04 ID:DfeV0pE1
>>938
PC常時起動はiEPGでは必須、不便な点じゃなくてあんたの読みが甘いだけ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:08 ID:zL5JLWzK
結局>>938からの>>940>>943に対する返事がいまだにないところをみると
芝機は持ってないのに煽っていただけで、
今必死になって芝機のことについて調べているのだろうw
まぁ待つから早く箇条書きを見せてくれよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:10 ID:zL5JLWzK
ちなみに芝の本スレから抜粋。
やっぱり便利に思う人はいるよ。

350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:03/12/13 18:58 ID:JwQ992iP
近くの量販店に行ったらXS31が6万円台で売ってたので
つい衝動買いしてしまいました。
価格コムの値段より高いですけど、地方なんであまり気にしてないです。

PCから予約できるって便利ですね。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:10 ID:HNR+bPue
>>970
単にNGワード設定されてるんだろ・・・あんた典型的な芝厨の香りがするし賢い判断だ。
というわけで俺もそうすることにする。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:12 ID:DfeV0pE1
>>970
常時接続じゃない人間のレスを待っても無意味だと思う。
974名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 19:13 ID:c7GuPwFv
>>972
逃げの最後っ屁ご苦労
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:14 ID:zL5JLWzK
>>974
いらんこと言うな。言わせておけ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:15 ID:BdFaanj1
>>964
ありがとうございますm(_ _)m
>・4倍速R焼き
>・DVD-R、DVD-RWへ直接録画
>・HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画

おぉ、直接録画できるようになったんですかぁ。悩みに逝ってきます…
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:26 ID:81NzAHc5
Q01.150000円
Q02.EPG----あったほうがいいです
Q03.GRT---あったほうがいいです
Q04.LAN環境、ルータ等はあるか?---ないです。
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---初心者。
Q07.主な録画ソース---たまに地上波アナログ、主にスカパー
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度--- 気に入った映画とかは残すと思います
Q10.重視する性能・機能---特にないです。

おねがいします。

978名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:28 ID:zL5JLWzK
>>977
パナE200Hしかない、という感じだな。
待てるならNECのAX300も視野に。
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:29 ID:DfeV0pE1
>>977
予算6マソの人よりも難しい質問だ・・・
980978:03/12/13 19:32 ID:zL5JLWzK
>>977
あ、スカパーメインならどうせEPGはあまり役に立たないので、
πの710Hもいい感じだと思うよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:34 ID:35+1wAWu
しまったあああああああ
ロクに調べもせずにE200Hを勢いで買っちまったああああああ
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:36 ID:259Vzeju
>>977
予算が15万もあるのにあんまり贅沢を望まないというのも凄い。下手したら2台買える罠。
EPGさえ考えなければパイオニアの710H-Sは結構お勧めなんだけどなー。
983978:03/12/13 19:37 ID:zL5JLWzK
>>982
かなり禿どうw
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:44 ID:zL5JLWzK
>>981
なんで?
マニュアルレートがなくて
画質と音質の個別設定ができなくて
タイトル毎レジュームがなくて
DVD-R、DVD-RW→HDDへの無劣化書き戻しができなくて
「小倉優子」などのキーワードでおまかせ録画ができなくて
RWに焼くことができなくて、
D入力がないことに目をつぶれば

割とバランスのとれた(・∀・)イイ!機種だと思うけど。
なにが不満なのか具体的に挙げて欲しいよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:50 ID:2WcY2o1J
RD-XS41かXS31あたりが(・∀・)イイ!!みたいだね。
明日買いにいこっと。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:50 ID:kFwHqvs0
馬鹿が便乗してるだけだから
最近煽りのレベルもめっきり下がったな
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:00 ID:0DwdZ/LM
>>984
小倉優子(・∀・)ニヤニヤ
988977:03/12/13 20:02 ID:81NzAHc5
アドバイス有難うございました。
πの710HかパナE200Hのどちらかですね。

989名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:03 ID:259Vzeju
パナは初心者向けとか言いつつハイエンド機まで機能がアレだからネタにされやすいのは仕方が無いという見解・・・。
もっと顕著なのはPSXだけどね。


990名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:03 ID:zL5JLWzK
>>988
うん。
あとは比較表で検討すればいいよ。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:14 ID:35+1wAWu
>>984
まだ買っただけで設置が終わったばかりだよw
しかし今思えばD入力があるX4買った方がよかったかも。
でもデジタルハイビジョンTV側にDのモニタ出力がないから意味ないんだよな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:15 ID:IRQl3P56
こういう買い物でわかる人間性がある。

資料集めまくって人にききまくった挙句ワケわからなくなって
誰かの最後の一押しで決めるヤツは大概後で「あの一押しが無ければ・・・」
などと恨み節かましていつまでもグチグチ言い続ける。
人に尋ねられてた時も感情論ばかりで返答になっていない。

一方、CMや各種記事、店頭等でパッと決めて即買いしたようなヤツは
購入後自分の期待に叶わない部分を知っても少しガッカリした後は
折り合いつけて自分なりの快適な使い方に慣れていく。
人に尋ねられた時にも自分なりの良し悪しを率直に返答できる。

相談もほどほどに。
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:15 ID:zL5JLWzK
>>991
そっか。
まぁせいぜいがんがれや。
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:18 ID:WuP2SFhf
>>984
> マニュアルレートがなくて
これはFRでカバーできる。
あとの機能は、要る人だけ要るという感じだし、個人の判断で選べばいいだろう。

というE200Hユーザー。
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:21 ID:259Vzeju
FRだと困る場合のコピペ。

642 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 01:30 ID:IyMaQb0G
>>640
概ね、その通り。
その1枚のDVDを作るときに、DVD容量を余すことなく、最大のビットレートを
使え、更に再エンコではなく、高速コピーで劣化無くできる。
CMカットをしないのなら編集も不要になる。
マニュアルレートの無いDIGAで、同様の事をしようとすると、FRを使って、
毎回3話分の録画時間で予約をし、録画終了後に、必要な1話分を切り出し
コピーするという作業になる。


643 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 01:33 ID:IyMaQb0G
>DVD容量を余すことなく、最大のビットレートを
そのレコで最大のビットレートという事ではない。
3話を収録可能できるレートで最大のレートということ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:22 ID:35+1wAWu
あっ、今気付いたけど、TVもDVD再生専用機もパナ製だったw
おれってパナ厨だったのか…
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:28 ID:zL5JLWzK
>>994
同意。
マニュアルレートがなくても
30分番組とか55分番組とかのような一般的番組には対応できる。
30分番組ならSPで4本まとめてDVDに入るし、
55分番組ならSPで2本まとめてDVDに入る。
45分番組ならマニュアルレートがついてると
DVD容量ぎりぎりの画質で3本ねじ込めるが
マニュアルレートがないと3本入れるためには
LPで録画してDVD容量を余らすしかないのだが、
そのへんが我慢できれば全然マニュアルレートは必要ない。
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:28 ID:UhRYjXVw
自転車もパナだったら重症。
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:29 ID:g/Wb0OWV
1000
いいのい?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:29 ID:owmT93Du
>>996
それがPanasonicのブランドの魔力。
いい商品を選ばせるのではなく、ブランドを選ばせる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。