VHS一体型DVDレコーダーで画質がいいのは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DVD素人研究家
VHSに入っている内容をDVDにダビングするときに画質がよりきれい
にダビングできるメーカーと品番は何でしょうか?
VHS一体型DVDレコーダーに限りです!
新しく発売されたは「RDR-VD6」どうでしょうか?
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 14:56 ID:DudgcOe0
愛の救世主、八頭身モナーが2getだYO!

                    ∧_∧
                   (*´∀`) ハァハァ
             /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
     ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
     /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   .ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i             ((( )))
   ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)            (´Д`; ) キモイヨ〜
   し|  | \.||             .|   .|\ ||             / つ  _つ
     i  .|  ii               i  |  .ii              人  Y
     ゙、_ ノ               .゙、 _ノ              し'(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:19 ID:/m1wwaPn
クソスレの悪寒。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:23 ID:SA42FgIm
VHSの画像がDVDにダビングしたらよくなるってこと?
そんなのあったら教えてほしい。
今はどれも同じかな。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:44 ID:H12uqwN8
#が可哀想だな…
自分で出したときは>>1に相手にされなかったのに、クソニーが出したとたんに関心もたれて…
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:38 ID:17X7OgVq
一様上げとくよ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:42 ID:wRQoygU7
クソスレの悪寒。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:50 ID:9GFeZWZf

★まとめ

・パナチューナーは「データ取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくる。

よって、ハイビジョンを保存したいユーザーはパナチューナーは買うべからず。

9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:17 ID:606fFOJD
俺も使ってるが、パナのDMR-E70Vにしとけ
VHSの方も機能充実してていいと思うぞ
ソニーの一体型はMP3再生できないからパス
シャープはRAMが使えないからパスした
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:56 ID:e3TSX831
VHS程度の画質だったら低レートの画質に定評のあるビクターとか
にするとディスクの枚数も減らせて良いかと思いますが、どうで
しょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:52 ID:606fFOJD
>>10
へぇそうなんだ。
E70VのEPモードはJPEGノイズだらけ。
ノートパソコンの小さい画面で見てもノイズ見えまくり。家の28型ワイドテレビだと画質最悪。
それでもまだE100の方がEPの画質はいい。パソコンでは実用的。テレビでは気になる。
意外とE70VってDVDレコ部分はVHSデッキのおまけみたいな感じ。とりあえず録れますよ、みたいな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:47 ID:pEfjlpv4
DVとminiDVコンパチブルとDVDマルチの一体型キボンヌ
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:31 ID:RGIIRtu/
今時、VHS一体型DVDレコーダーなんか買おうと思ってる使徒なんかいるのれすか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:09 ID:0E/T8Iyn
今時、世の中いろいろな使徒がいると理解できない愚徒がいるのれすか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 15:47 ID:Be6VHb7h
大量のVHS→DVD化専用機として買うのは理解できる。
DVD化を途中で挫折するぐらいならそのくらい金を払ってもいいだろう。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 02:47 ID:4cui/AUu
>15
俺まったくそれ。
将来VHSのあの画像がなつかしく見えるときがくると思うが。
ただ、海外のDVD買ってるからリーフリDVDレコがあったら
それ買ってビデオと繋げるのが理想かな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:49 ID:6AyoSnYo
でもさもうすでにビデオデッキは持ってるだろうから
DVDレコーダーだけ買っても繋げてダビングすればいいんじゃないの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:07 ID:mKPkMkfd
E70Vだと-Rだと全く編集できないわけだが、知識の無い人はダビングに便利だと
思って買ってしまうんだろうなぁ〜
数十本以上VHSをダビングしようとする人が-Rに焼こうとE70Vを購入した場合は、
相当かわいそうなことになる。
よ〜く考えよ〜お金は大事だよ〜♪
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:13 ID:zBcMDHAn
>>18
大量のVHS→DVD化の場合、いちいち編集なんてやってられると思うかい?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:22 ID:mKPkMkfd
>>19
普通に編集必要でしょう。寄せ集めや部分削除など。
編集が必要ないのは、セルVHSで尚且つ一切編集が必要ないと言い切れるものだけ。
そして何より、-R焼きの品質が悪いからねぇ〜松下機&東芝機=RAMレコ。
たしか、価格.COMでも再生できないという苦情が出てたな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:16 ID:Fpxthsme
>>20
あれ、連日持ち切りじゃなかった?
ずいぶん表現がおとなしくなったようですが。
お手数ですが、そのURLを教えていただけませんか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:44 ID:/ucIpprx
VHSが壊れちまったもんで,ダビング機と割り切って,安売りしてたシャープの
DV-RW100を買ってきた。
E70Vのほうが良かったんだけど,RWに書き込めないのが痛かった。
(PCのDVDドライブがRAMダメなんだな)

んで使ってみてるんだが,いやもうなんというか,やっぱり「VHSデッキ」と「80G程度
のHDD&DVDレコーダ」を両方買ってくるべきだったと思った。
E70Vを買ってればまた印象は違ったのかもしれんが。

まあ,VHSのサルベージが終わる頃には,HDD&DVDも大容量・低価格になってる
だろうと信じることにするよ(´・ω・`)
23教えてエロィ人:04/01/10 23:29 ID:OD1GzMi5
一体型のほうがレコーダーとVHSデッキとを接続した場合よりも
高画質で録画できる。。と本に書いてあったので、D-VR1(東芝)とDR-MV1(ビクター
のどちらかに絞るためにココに来ました・・
>>22の言うように別々のほうがイイのかもなー・・

24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:26 ID:jQTIqnR0
>>23
その資産がS-VHSならS端子接続できる分、一体型(VHS画質での再生)より別々の方が高画質にダビングできる。
あと、どのメディアにダビングするのかにもよる。DVD-Rにダビングする事を考えているなら別々の方が良い。

25教えてエロィ人:04/01/11 00:49 ID:W3LzWJOH
>>24
ありがとう
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:23 ID:qcrF0eKi
驚いたことに、VHSの画像をE70VでDVD化すると、画質がかなり良くなることがわかった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030404/dev019.htm

ってもS-VHSよりよくなるわけではないよね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:32 ID:OaQpzEke
23ではないですが…

>24
RWやRAMにダビングするなら一体型の方がいいの?
# 編集の手間の差だけ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:37 ID:bd3o9bUZ
>26
XPでダビングした時だけ、って書いてあるじゃん。
VHSからのダビングでそんなバブリーな事する奴いるのか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:46 ID:Z/xL+OnY
age
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:54 ID:w6EBKwaN
シャープ、トリプルチューナ搭載VHS一体型DVDレコーダ
−地上アナログ放送をVHSとDVDに同時録画可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040115/sharp2.htm

シャープ、やっと地上波ツインチューナーのVHSハイブリレコを発売です。気付くのが遅すぎ(w
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:54 ID:egDkDeex
VHSの再生画質&録画画質

E70V<DV-RW200


32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 14:03 ID:egDkDeex
DV-RW200とDMR-E70Vの比較すると全ての面でRW200が勝っている。

33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:00 ID:pyInWkXW
そりゃまあ、1年近く前に出た機種より劣ってたら大ごとでしょ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:06 ID:Febu52nv
意外とこの手の商品関係のスレどれも伸びないな・・・
パナソニックのNV-VP51Sを今月末頃にでも買おうと考えているんだけど、
これっていい?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 09:58 ID:8WP84xla
VHSとDVDのハイブリッドレコーダーの特集

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040130/107033/index.shtml
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:21 ID:+krFVYak
>>35
シャープやるな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:10 ID:MHR4m4WO
>>36
この記事を読んで、その結論に達したプロセスが知りたい。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:15 ID:9Ll0XD83
今、DMR-E70V、 D-VR1、 DR-MV1の三機種でどれを購入しようか迷っています
とりあえずDVD化できればOKなので似たようなこの3つの機種で
どれにしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:34 ID:XOhrnnBY
>>38

>>35 を読んで自分で決めよう。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:51 ID:yFOpABr/
今日発表のパナのE150V。
HDD+DVD+VHS でほぼ決定。
HDD不要なら、S-VHS対応のE75V。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 10:51 ID:0QA/Ckff
VHS一体型の特集記事
ビクター、東芝、シャープ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/12/news001.html
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:46 ID:biOErhlM
う〜難しいな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:10 ID:REXGzyqF
HDD+DVD+VHS

って、これから各社とも出してくるでしょ。
俺はVictorのを待つ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:42 ID:BuprrN6W
>>43
それってトリプルチューナーなの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 09:50 ID:QImTwhxK
HDD+DVD+VHS …
ここまで来たら、今の横長デザイン止めて、
ミニコンポみたいなデザインにして欲しいなぁ。
デザイン共通で個々の筐体が独立していて、
組み合わせ自由で増減できれば、
後からHDDを増設できていいんだけど…

一体型のスレなので場違いスマソ…
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 15:27 ID:K6vl8kQ2
むしろソニーみたいに愛リンクでつなげて連動できれば買い
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 13:52 ID:su1iDqnZ
このタイプだとVHSを編集したDVDRやVHSを作ろうと思ったら
VHS→RAM→編集→VHS→DVDRにしなきゃ駄目だよね・・・?
なんか凄く手間&画質が落ちそうだけどやってる人どんな感じ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:40 ID:T9EZEskW
誰もいねぇぇぇぇぇ(焦
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:37 ID:i5kAUc1J
ビクターのやつ買ったけど、一週間でボタンが等がきかなくなり
ディスクが閉じこめられたまま交換となりました。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:35 ID:t0wxxb6U
>>47
D-VHSのiLINK端子→パソコン→編集→DVDR
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 17:47 ID:U5PEcEo7
今手元に永久保存版にしたいビデオが12本程ありまして
それをDVD-Rに変換したいとVHS一体型DVDレコーダーの
レンタルができる所を調べていたのですが
なかなか見つかりません。

12本のためだけにレコーダーを買うのはもったいないので
どこか格安でレンタル出来る所を御存知の方がいたら
教えてください。

おねがいします!!
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 03:43 ID:Bpw+PRdY
DV-RW200買った。画質も良いし満足。
ただ、テープの取り出しがトロイのが不満足w
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 05:19 ID:jxDVgPBp
>>51
友達をみつけろ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 06:47 ID:msnEkkul
>>51
買ってしまって作業が済んだらオークションへ
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:56 ID:7dN9D/fT
殻RAMとVHSの再生用として買うなら、70V買っても問題ない?
ちなみに殻RAMはRDで録画したものだけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 07:24 ID:ytwPQyxX
age
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:39 ID:d6t4CTnG
話題がない。。。

今月出るフナイのはどうだろ?
58デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強):04/06/11 00:54 ID:sM2h6fPp
DMR-75V(当方所有機種)、DV-RV7000、DR-MV1、DR-MF1、D-VR1(おそらくもうすぐD-VR2が出る)
以上の5機種から選ぶべし。
E75VはDVDレコーダーをメインに使う人向けの機種。VHSの方をメインに使いたいのなら
そもそも一体型を買う必要は無い。
そういう人はVHS単体をまた買えばよい。
まあ一体型のVHSはあくまでもおまけと見ておくのがよかろう。
他の機種は知らないが。
59デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強):04/06/11 00:55 ID:sM2h6fPp
DVDレコーダーの部分に関しては非常に高画質である。
これは間違いない。
60デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強):04/06/11 22:31 ID:l4cgopsD
VHSとのハイブリッドの利点は
省スペースなこと。
ダビングが簡単な事。ワンタッチで出来る。
レンタルビデオが見れる。
見たい番組が重なってもDVDとVHSで同時に録画できる。
欠点と言えば
やはりVHSはおまけにすぎず、VHS単体の中級機にも性能は劣る。
だがDVDの方をメインに使い、ダビングとレンタルビデオの視聴ていどにVHSを
使うのであれば問題なし。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:08 ID:/rykm9dJ
で今でてるやつで安くていいのはどれ?
HDDのやつ欲しいんだけど今まで溜め込んだVHSもDVD化したいし・・・
62デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強):04/06/12 21:19 ID:R9K1HhPh
>>61
E70Vが安いだろう。まだまだ在庫は有るだろうから。それかDR-MV1、D-VR1か。
自分の所有しているE75Vは性能においてはE70Vよりわずかに上。
だが安さを重視するなら、E70Vだ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:30 ID:/rykm9dJ
相場とかおしえてください。
あとE70Vとかってドコのメーカーですか?
64デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強):04/06/12 21:38 ID:R9K1HhPh
>>63
松下
1、DMR-E70V(私の知っている限りでは50000円ほど、しかし、ネットや全国の
家電店を探せばもっと安い所もある)
2、DMR-E75V(私の所有機です)
日立
3、DV-RV7000(7月発売予定)
東芝
4、D-VR1(後継機DV-R2がもうすぐ発売?)
ビクター
5、DR-MV1
6、DR-MF1
以上の6機種の中から選ぶのがいいと思います。
安い店を探すのならネット通信販売である価格comを見てみるといいでしょう。
E70Vもきっと私の知っている値段よりも安く買えることでしょう。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:44 ID:/rykm9dJ
>>64
ありがとうございます
HDD付きのDVD+VHSってのはまだ出ないんでしょうか?
66デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強):04/06/12 21:50 ID:R9K1HhPh
>>65
松下のDMR-E150Vが6月21日に発売予定です。
もうひとつビクターのDR-MX1が7月に出る予定です。
どちらも10万円強ほどします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:46 ID:yowKvVsL
そうですか…う〜ん迷います。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:10 ID:L5u41LnO
ボーナス出たんでHDD付のDVD+VHS&液晶テレビ(シャープあたり)
を考えてますが,HDDの容量って80GBと小さいんですよね。
これが,250GBだったら何も言うこと無しなのですが.....。

日立だと液晶&プラズマテレビにHDDがついてるのですが,ちょっと....。

HDD付きのDVD+VHSでHDDが250GBってやつはいつ頃出てくる
んでしょうか。分かる人よろしくです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:19 ID:Ti+D+a0l
HDD付きのDVDレコにVHSを外部接続じゃ駄目?
7068:04/06/13 11:04 ID:L5u41LnO
それはありなのだが,当方テレビ&ビデオを一括して手放す予定。
買い替えするなら1台で何でも出来る機種が良いかなとおもて。
さらに検討してみます。
71†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/06/13 11:20 ID:usekaE8O
デジタル至上主義はDVDレコ買ったのか? まだ持ってないのか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:51 ID:MYaAvedE
壊れやすくない?一体だと?
73デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強):04/06/13 21:11 ID:d+7gB2yE
>>71
ええ持っていますとも。E75Vを買いました。前にも言った様な気がしましたが
気のせいですかね?
ああそうでした、☆一目瞭然!RW陣営の圧勝!RAM完全敗北?☆さんに言ったのと
勘違いしておりました。
74デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強):04/06/13 21:14 ID:d+7gB2yE
>>68
おそらく次の日立から出るであろうプラズマや液晶のチューナーにHDD+DVDレコーダー
の一体型が出るのではないでしょうか?
確証は持てませんが日立は検討していると思いますよ。
しかし、いつ出るのかと言われればなんとも。
75デルピエロ:04/06/13 21:21 ID:N5W1V8jn
突然すいません。ビデオデッキをもらったんですがチャンネル設定の地域番号がわかりません泣 誰か神奈川県川崎市の番号を教えてください。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:48 ID:XQJQdkEN
>>72
俺はHDDが入った機器でいろいろくっついてるとちょっと怖いなと思う…
何かあって修理とかになったら全滅だからね
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:59 ID:xWG76vfG
D-VR1 29,800円だったんで買ったんだけど
勝ち組?負け組み?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 03:11 ID:xKL1z+x5
どこで?スペックは?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:11 ID:34Bba4mU
D-VR1自体はE70Vと比べるとイマイチだけど29800円なら買いだな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 14:52 ID:bAYs2MBy
BSアナログチューナー+地上波Wチューナー+DVD-RAM対応のが欲しいので、
ビクターのDR-MF1を検討してるんだけど、使い勝手や画質等みなさんの
意見を聞かせてキボンヌ。
81デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強):04/06/16 21:30 ID:NaZTJWsD
>>77
すごく安いですね。私はE75Vを6万円ほどで購入しました。そのとき比較対象に
なったのが、D-VR1だったわけですがそれが6万5千円ほどでした。
5千円安かったので、E75Vにしたわけです。東芝も捨てがたいが5千円の差を
考慮するとね・・・・
29800円ですか、完全に勝ち組ですね。少なくとも私よりは確実にね。
82デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強):04/06/16 23:17 ID:dsYTyIqC
今後はビクターあたりがS-VHSやD-VHSとのハイブリッドを出すのに期待する。
W-VHSはいらないけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 14:18 ID:721XNyXb
>>81
漏れのE75Vは通販で\48,900でした
ちなみに地元の量販店だと\68,800ナリ…
もはや比較の対象にすらならんかったw
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 15:44 ID:xUl9dPM4
フナイのVHS+DVDレコーダー(FDRW-1000V)は、どうなんでしょうかね。
もうそろそろ発売かと思われます。
三菱と共同で開発しているみたいで、三菱の「楽レコ」と同じレベルじゃないかな。
まあ、値段が4万円くらいからスタートするということらしいですが、3万円を切れば買おうかと考えています。
85デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強):04/06/18 20:41 ID:PfyuPUKw
>>84
船井を買うぐらいなら思い切って三菱にしてみればどうでしょう?
まあ共同開発なので気にならないかもしれませんが。
三菱のVHSは以前に所有していましたのでその高性能ぶりはたいしたものでした。
しかし、船井はどうなんでしょうね。
勝手な考えかもしれないが、どうも悪かろう安かろうのイメージが・・・・
古いですかねこの考え。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:16 ID:M55f8B22
HDD160ぐらいのはいつでますか?
ビデオ→DVDにしたいんだですが一体のじゃないとできないんですか?
87デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強):04/06/18 21:19 ID:PfyuPUKw
>>86
そんな事は無い配線コードでVHSとDVDレコーダーをつなげばダビングできる。
私は省スペースなのとダビングの簡単さでVHSとDVDレコーダーの一体化型を選んだ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:24 ID:M55f8B22
ありがとうございます。たまったビデオDVDにしたいんですがHDD多い方がいいしまよってるんですよね
89デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強):04/06/19 19:11 ID:1fHd6bQn
それにしてもE70Vの売り上げ振りには今更ながら驚かされる。
一年以上も前の機種だと言うのに・・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 21:15 ID:7nbLmMFp
>>85
残念ながら三菱ブランドの奴も中身船井製だと思うよ。
サポートさえ良いのなら船井で良いと思う。
91デジタル至上主義者(E150Vが止めの一撃):04/06/21 00:46 ID:VUfcXbeT
>>90
何でVHSの高性能な三菱が主導権を握らなかったのか疑問だ。そんな自分は元三菱VHS
ユーザー。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 02:56 ID:xrgrtEyY
《 韓国企業、在日企業、朝鮮系企業製品不買運動 》
【 飲食系 】
・ロッテ (ガム、アイス等)
・ロッテリア (ファーストフード)
・JINRO (焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
【 電化製品、IT系 】
・Yahoo! BB (インターネットプロバイダ)
・サムスン、LG電子、DAEWOO (電化製品)
【 娯楽 】
・パチンコ、パチスロ店の8〜9割が在日朝鮮企業
・歌広場 (カラオケ)
・AV Entertainment、AV Fantasy (海外アダルトDVD通販)

北朝鮮や、北朝鮮を援助している「韓国」「朝鮮総連」「韓国民団」に対して怒りを感じている人は、
抗議活動としてこれらの商品を「買わない」「利用しない」という「不買運動」で抗議しましょう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 10:30 ID:+rRt6nUg
先月、VHS・DVDレコ一体型買ったクチ。
DVD・HDハイブリとどっちにしようか結構悩んだけど、
ウチにはビデオテープ資産がかなりあるので、
それらをダビングしていくためにそれを買ったと。
まあ理想はE150Vなんだけど、将来HD容量はまだまだ増えそうなので、
とりあえずHD非搭載のE75Vを。
ダビングは、大事なものはSP、普通のものはLPで。
その普通のものはというと、アニメやプロレス。
あまりに数が多く、SPで録るとディスクがいくらあっても足りないのだ
94デジタル至上主義者(E150Vが止めの一撃):04/06/21 21:25 ID:4i4yqZvF
>>93
私も本当はE150Vにしたかった・・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:35 ID:/jlsfqiq
シャープ、80GB HDD搭載HDD/DVD/VHSレコーダ
−DVDレコーダとVHSの一体型モデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040621/sharp3.htm
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 09:33 ID:vV6VSCsZ
93の続き。
SP録りはというと、昔のCMとか集めたりしてる。
特に80年代モノは名作が多い。90年代もなかなかいいものがあるかな。
テープがあぼーんする前にどんどん移していきたいと思う。

>>94
E150Vについては電気屋店員とも色々話したけど、
思わず「理想の機種」と言い切ってしまったなぁ。
でも早くDVDレコが欲しかったしE150VはHD容量が少なめというのもあって、
E75Vに落ち着いたという感じ
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 10:41 ID:QqEVufnf
三位一体型は修理の際、家のビデオ環境がなくなるのがイタイ。
余裕があるならVHS一体型とHD一体型それぞれ買うのが良さそう
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:18 ID:7aRNFVWH
ビデオが付いてる方がいいよ、俺は自分が仕事やら番組が重なった時に
親に録画してもらう事があるんだけど、ビデオが付いてると自分の部屋で
見れるし、最初はいらないと思ってたけど、今はびでお付きかってよかった
と思ってるよ、
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:20 ID:7aRNFVWH
>>84
4万円って、、、無茶苦茶に安いな、やはり船井はありがたいメーカーだな
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 10:18 ID:/0Vi2ZZ6
>>99
DVD単体機はジャスト3万円だしね。
101デジタル至上主義者(三位一体、E150Vが止めの一撃):04/06/25 22:20 ID:2bTRf9uF
ビクターは早くS-VHSとのハイブリッドを出すべき。これが最初に出来るのはビクターのはずだ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 18:40 ID:UBv+gFWF
S-VHSじゃなくてビクターならやっぱD-VHSとの三位一体のハイブリのほうがいいな。
値段が凄いことになりそうだが。
103デジタル至上主義者(三位一体、E150Vが止めの一撃):04/06/26 19:01 ID:6sVAIwNm
>>102
更にBSデジタルチューナー搭載とかなったらブルーレイ並みの値段に・・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:24 ID:AaevCL+Y
>>90-91
HDD搭載モデルは、三菱オリジナルだそうです。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:40 ID:gcvEAWpq
数日前にヤフオクでDR-MF1新品を49,999円で落札。
画質等は不満は無いのだが、リモコンの操作性の悪さには閉口。
ボタンレスポンスがとんでもなく悪いし、ボタンの押し心地も安っぽい。
カウンターリセットに至っては、機能自体が無いのかと思うくらい。
マニュアルを目を皿のようにして読んでやっとわかったくらい。
もっともよく使うリモコンなんだから、もっと直感的に操作できるように
してもらいたいもんだ。
基本性能には個人的には今のところ不満が無いだけに勿体無い・・・。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:58 ID:8SC5w9Gn
一般的にはまだVHS・DVDレコ一体型が主流なのかな。E70Vのロングヒットを見る限り。
トリプルコンボの売れ行きはどんなものなのかな。
今度電気屋で聞いてみようかなとは思うけど
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 14:28 ID:ZqjuU2IX
VHS + ハードディスク + DVD一体型レコーダー

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088306136/
108デジタル至上主義者(三位一体、DMR-E150VとDR-MX1が止めの一撃):04/06/27 21:09 ID:8atl9pYe
>>105
いやE75Vのリモコンも似たり寄ったりだよ。以前所有していた三菱のVHSの方が
使いやすかったしね。といってもVHS部分に限定した話だけどね。
前から言っているけど一体型のVHSの機能はリモコンも含めて期待しない方がいい。
VHSを主として使いたければ一体型ではなく高性能VHSを買えばいい。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 21:51 ID:gcvEAWpq
>>108
VHSを主として使いたいとは言ってないのだが・・・。
まぁ、とにかく、リモコンの使い勝手が悪いのはどこのメーカーでも同じようだな。
110デジタル至上主義者(三位一体、DMR-E150VとDR-MX1が止めの一撃):04/06/27 23:41 ID:gBv3MH6b
>>109
それは失礼した。
111デジタル至上主義者(三位一体、E150VとMX1が止めの一撃):04/07/02 00:39 ID:iICfEEVJ
書き込みが無い。やっぱりみんなトリプルレコーダーの方に関心が言ったのだろうか。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 10:05 ID:Tscd+fQU
去年の暮れにRDXS41買ったので、今家には7年前のビクターHRVX7のデッキと計2台あります。
ビクターのが、さすがに調子悪くなって時々巻き込むので買い換えたいと思ってます。

HDDは、待てばまだまだ容量が増えそうだし、ブルーレイも出てきそうだし、
レンタルビデオ用にVHSもほしいので
とりあえずDVD+VHSにしようかなと考えてます。
BSチューナーつきがほしいので、そうなると
シャープDV-RW200
ビクターDR-MF1
ソニーRDR-VD60
しかないですよねー
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 10:25 ID:IfgbLH7s
VHS+DVDレコ機も、いずれはトリプル機シリーズと統合されるのかな。
まあトリプル機が今のVHS+DVDレコ機並みの価格になればの話だけど。

>>112
RAM使いたい場合はビクターしか選択肢が無い?
ビクターはLPモードが綺麗らしいけど実際どうなんかな。
そういう私はBS無しでとりあえず無難なパナのE75V所持
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 10:35 ID:Z1ReSv8m
僕の場合、50本くらいあるビデオテープを早くDVDにうつしたい。ビデオはどんどん劣化していくからね。
そのビデオテープは3倍で録画してある。DVDにダビングも画質はビデオで3倍でくらいで全然OK。
でも画質はいいに越したことはない。
1本につき1時間番組が6本入ってるビデオが同じ画質でDVD1枚(4.7GB)に何本入るのかが気になるのよ。
DVDのメディアってまだまだ高いからね。
115生きてるすばらしい:04/07/02 10:52 ID:6j7yBQxl
>>114
ある意味DVDの方が劣化に弱いよ!
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 11:06 ID:scrSWpwv
先月よりVHS+DVD機使い始める。
ダビングしたいのは主にプロレスビデオ。50本近くある。
しかしそれらは3倍モードで録ってあるので1本あたり約6時間。
DVDにダビングする際の録画モードはLP。つまり4時間収録が限界。
するとどうしても時間が足りないので、
ダビングした後パソコン上でCMを削ったりして少しでも収録時間を節約。
そういう作業をするにはRAMでないとまず出来ない。
RAMは1枚あたり300〜400円。それに対しRは1枚あたり100〜200円。
RAMは高いですよね、まだまだ。せめて1枚200円前後になってほしい。
今の所RAMしか使ってないので、ホントそれを願う
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 11:15 ID:TSAWWgwV
>>116
RでSPで3枚にした方がよくないか?台湾製の安いのでも別に不具合
ないから、
118114:04/07/02 11:34 ID:Z1ReSv8m
>>115
ある意味ってのがすごい気になります・・・。

>>116
情報ありがとうございます。
僕の場合、パナのVHS+HDD+DVDを購入しようかと思っております。
まずVHS→HDDをやって、HDDでCMをカットする。それからHDD→DVDっていう感じ。これならRでも問題ないかと。
でも、4時間収録が限界なのですね。。。メディアが何枚いることやら。。。

>>117
僕は日本製を使うっていうポリシーがありますw
台湾製の安いのって焼いたけど読めないとかよく聞くのですよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 11:43 ID:scrSWpwv
>>117
今度試してみようかな。一応ウチに台湾製Rは数枚あるし

>>118
まあHD搭載機なら、HDで編集後に直接Rへ本番ってのも有りかも。
その点、VHS搭載のみだとRへ直接録画ってのはなかなか踏み切れないというか…
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 13:32 ID:f6zbepvG
>>118
(漏れは>>115じゃないけど)これから・・・の分をメディアで保存するのは
わかるんだけど、今あるビデオテープの資産→DVDメディアへ、というのは
ちょっともったいない気もする。ビデオテープが劣化する、と言っても
再生不能になることはまずないでしょ?しかしDVD-R等はあなたの
ポリシーに基づいて国産の上等な物を使っても現在のところ
5年読めるのかどうか?だと思います。
ある日、急に読めなくなってしまうところが怖いところか、と(w
大切な物が読めなくなってからでは遅いから、またバックアップし直したり
する必要もあったりして。
確かにメディアはかさばらないからいいと思うんだけど「これで永久に
完璧!絶対、大丈夫!」なものではないと思います。
せっかく買おうとしてるのに水を差すようなこと言ってごめんね。
自分自身がCD-RやDVD-Rの儚さに直面し、カセットテープやVHSビデオテープ
って、実は凄かったんだなぁ、なんてシミジミしたりすることがあるもんで(w
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 13:35 ID:f6zbepvG
追記です。そんな自分も値段は高いけどDVD-RAMは使います。
DVD-R等は信用してないので安い台湾製、と使い分けてます。
長文スマソm(__)m
122114:04/07/02 13:50 ID:Z1ReSv8m
いえいえ。貴重な情報ありがとうございました。
僕はDVDなら絶対大丈夫!と思っていたのですが、5年で読めるかどうかなんて知らなかったです。
10年以上まえのビデオがまだ見れるっていう点ではVHSテープの方が耐久性があるって事なのかなぁ。
さすがに画質は悪くなってますけど。
あー。買い時がいつなのか迷いますねぇ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 14:02 ID:f6zbepvG
>>122
「5年で読めなくなる」というのはあくまでも目安で10年読める物も
あるかも知れないし、1年で読めなくなる物も?ということでご理解をw
PCではしょちゅう安い台湾製専門でDVD-R焼いてますが焼きミスも
しないし(する、という人も居るので何とも言えないけど)読めなく
なったものも今のところ、ありません。まぁ「半年で読めなくなる」
ことを念頭において後で大切な物だけ救い出そうか?と割り切ってます(w
あなたは画質に拘る方だと思うので、そんな使い方も有り、かも。
全てを高級なメディアに焼くのも財布に優しくないですよね?(w
124114:04/07/02 14:38 ID:Z1ReSv8m
あぁ。日本製のメディアなら間違いない!と思っていたんですが、勉強しなおしたほうがよさそうです。
たしかに財布にやさしくないですよねー。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 15:56 ID:9Cfk9p09
今の所、録画はRAMしか使ったことがない。
Rに比べると長期保存が利くらしいし、
何といってもあとから編集出来るのがいいんだよね。
パソコンの編集ソフトを使えばタイトル単位で他のディスクにコピーも出来るし、
繰り返し長く使えるという点では環境にやさしいメディアだと言える。

そうそう、ビデオテープが思った以上に長くもつんだよね。
デジタルメディアの方が意外と危なげ。
だからVHSからDVDへダビングしても、元テープは捨てられなかったりする
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:56 ID:aU/ehIWL
Rガ読めなくなるって本当かね?CDが出て20年くらいたつけど
消えたなんて事ないけどなあ、ちなみに安い台湾製を使ってるけど
ちょっと不安になった
127教えて!:04/07/05 07:03 ID:EkBoTgZz
D-VR1を使ってるんですがRAMを使うとディスクが認識出来なかったり予期せぬエラーで留守録が出来てなかったりするのですが何故?クリーニング後新しいRAM(カートリッジ付き)を使ってもエラー連発です。RとRWでは問題無いのですが…RAMディスクがフジフィルムだから?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 07:45 ID:EkBoTgZz
芝のD-VR1を使っています。RAMを使うと新品で
も『このディスクは問題があり再生も録画も出来ま
せん』の侮ヲ…フォーマットしようとすると固ま
る…R、RWでは問題無いのですが…ディスクが悪い?
ディスクはフジフイルムを使用。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 09:25 ID:OjYt+VGu
フジ・・・・  ガクブル
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:15 ID:sbjFv1Ud
カートリッジ使ってる?
カートリッジの不良の可能性もあるので
取り出して使ってみてOKならカートリッジの不良
それでもダメなら他のディスクを使ってみて、やっぱりダメならドライブの不良かな
フジの中身はパナだったはず
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:45 ID:zDGPpIch
>>129
な、なぜ、、、
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 08:54 ID:oKJA86Cv
他スレで見た記憶があるんだけど、殻付フジが…だっけ?
先日フジの裸RAM10枚入り買ったけど、それは大丈夫…だと思う
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 09:18 ID:alMwkAHA
近くの量販店でDVR-S300が39800円
買ってきます
134デジタル至上主義者(ソニー新機種発売<空騒ぎ>前夜祭?1周年記念:04/07/16 22:10 ID:qAhx76p5
早くTDKから超硬RAMが出て欲しいものだ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 21:04 ID:oaPxStUk
シャープDV-RW200をネットで45,000円で買ったが
ビデオの駆動がやや遅い感じがする。
巻き戻し、早送りには問題がないが再生をすると、
他社製品と比べても、かなりスローな感じがする。
10年位前のフ○イのビデオデッキと変わらない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 10:59 ID:0qsoXp4F
128に書き込みした者です。殻なしのRAM使ってみたのですが初期化出来ませんのメッセージ&予期せぬエラー…何枚か他のRAMで試してみましたがダメでした…R、RWは問題無く動くのですが…
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:57 ID:6uRFJPf+
今月の頭にビクターのDR-MV1を購入しました。
3年ほど前にHDD&VHS機を購入していたので今回はHDDはいらないと判断したので。
この2機を接続し、HDD機で録画してあったものをDVDに焼いたり、
本機のみでVHSとDVDのダビングをしたりしていました。
んが、昨日あたりから突然HDD機の映像が映らなくなってしまって…。
おかしなことに音だけは聞こえるんですよね。
さらに、おかしなことにVHS&DVD機をVHS側に切替えると映るんですよ。
さらにさらに。
VHSとDVDのダビングすら出来なくなってしまいました。
これはやっぱり故障ってことなんでしょうか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:47 ID:XFqJqGub
>>137
ここで聞くより、サポセンに電話して聞く方が早いかと。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:38 ID:24yE5cTl
>138
やっぱり?w
いや、ダメ元でだれか似たような症状になった人いないかな、と思って。
大人しく電話しますわ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:04 ID:8QEdlKFH
今夏よりDVD録画環境の仲間入りした自分にとっては、
BDなんてまだだいぶ先の話になりそう。
BD機の載ってるパナカタログも見てみたけど、録画モードとかさらにややこしくなってる。
やっとDVD録画が盛り上がって来たのに、なんかズレてるような…。
まあとにかく私はまだまだE75Vを使うことになろう
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:09 ID:PMPITaS9
ビデオテープからDVD-Rに移動するとき
CMカットとか編集が楽にできるVHS一体型DVDレコーダーはどれですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:39 ID:qsm1KSdB
ビデオ(2時間)からDVDに、ダビングにかかる時間はどれぐらいですかね?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:07 ID:br47GVzk
>>142
2時間じゃない?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:49 ID:zKQpIsAS
セルビデオをDVDにダビングすることは可能でしょうか?
145デジタル至上主義者(驕れる反RAMも久しからず、唯春の夜の夢の如し:04/08/01 21:16 ID:A+QP+u7x
>>144
それは違法だから止めた方がよい。
146デジタル至上主義者(驕れる反RAMも久しからず、唯春の夜の夢の如し:04/08/02 01:13 ID:nuQ6RdVZ
書き込みが少ない、三位一体型に負けるな!!!!!(いや勝てないか)

それにしてもダビングもとのVHSは見まくったのがバレバレなほど劣化している。
早めに移し変えて正解。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:36 ID:026MIPL6
>>145
いや、持ってる奴をテープ伸びる前にDVDにしたいなとおもいまして。
アメリカの販売元が倒産したとかでDVD化が絶望的なんですよ
で、今ある貴重なテープを残しておきたいなとおもったしだいで。
148デジタル至上主義者(驕れる反RAMも久しからず、唯春の夜の夢の如し:04/08/02 22:08 ID:YkCCzBHm
>>147
それは確かに切実な願い。どこかの大手メーカーがその販売元のソフトを買い取ってくれるとか、スカパー!やスカパー!2
で放送されるかもしれないのでそれを録画するかしかないのでは?
149教えて下さい:04/08/08 15:52 ID:Jvy9VUjf
WOWOWで録画した番組をDVD−Rにダビングしたいんだけど、
最初は出来るんですが1度止めて少し早送りをして再度ダビングを始めようとすると、
『コピーガードがかかってます』ってなって出来なくなります。
?と思い、新しいディスクで最初からやり直そうとすると
1度目にダビング出来ていた箇所も同じように出来なくなってます。
何故でしょうか?
150教えて下さい:04/08/08 15:53 ID:Jvy9VUjf
WOWOWで録画した番組をDVD−Rにダビングしたいんだけど、
最初は出来るんですが1度止めて少し早送りをして再度ダビングを始めようとすると、
『コピーガードがかかってます』ってなって出来なくなります。
?と思い、新しいディスクで最初からやり直そうとすると
1度目にダビング出来ていた箇所も同じように出来なくなってます。
何故でしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:01 ID:wAa9H8Kx
>>149
WOWOWってデジタルWOWOWのことじゃない?
BSデジタルはコピーワンス(1回だけ録画可能)の制限があってDVDに残す場合はCPRM対応のRAM、RWに記録する必要がある
Rにダビングはできません
あとはググってみてね
152デジタル至上主義者(驕れる反RAMも久しからず、唯春の夜の夢の如し:04/08/08 21:53 ID:z2QdvPsL
これからはコピーワンス問題が一般化しそうだね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:02 ID:cFzxTCuD
>>152
本当に腹立つよな、結局次世代に凄い容量のディスクがでてもコピワンの
おかげで移せないよね、
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:11 ID:QSaPfVH1
アングラ系に詳しい人だけが上手く切り抜けて、
そういう知識が一切無いフツーの人たちがバカを見る。
それならまだアナログ放送の方が自由でいいや。
ヘタすりゃアナログ放送延長もあるのかな
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:04 ID:odbEcz5N
ほんとアナログのがいいよ

そもそもハイビジョン録画なんてほとんど出来ないのにコピワン

おかげで保存には高いRAM買わされる。納得イカン!
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:07 ID:mgbqVYUa
>>154
貧乏人のためにアナログ放送が延長されるのは間違いないと思うが
面白いコンテンツは全部デジタルオンリーで、
アナログは1日中TV通販や巨人戦みたいな糞番組ばかりになるヨカーン
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:27 ID:NLuw5WXY
高画質は別に要らない。ウチはほとんどLPで録ってる。
バレーボール、プロレス、特撮、アニメなんか全部LP。
数ヶ月に一度SPで録るぐらいかな。
んで、そのLPのような低画質録画でさえもコピワンにされるデジタルは嫌だ
158デジタル至上主義者(武き反RAMもつひには滅びぬ、風の前に塵に同じ:04/08/14 19:30 ID:hFa8q422
>>152
うーむ。DVDへの劣化コピーぐらい許してもいいような気がしますね。画質が落ちてなおかつ
元のHDDの映像まで消えるのは・・・・・
コピーワンスはハイビジョン画質だけにするのがいい。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:06:12 ID:m6B17jZf
age
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 13:01:04 ID:Gz8LbBQF
RD
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:17:11 ID:jhmo+A7l
3in1で一番いいのはパナですか
この種類のやつもっと出て欲しいんですがね
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:39:18 ID:fIfNENOD
パナにはDV端子が無いんだよな。オレ的には絶対に受け入れられないな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 15:25:03 ID:2cAH7Fxg
シャープのDV-RW200が故障
土曜日に担当の社員が来るけど
わずか4ヶ月で故障とは・・・orz
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 10:47:53 ID:zXq9ldQh
今更DR−MV1購入。やっと4万になったんで。
とにかくVHS→RAMさえできればいい。
芝のレコーダーを2台持ってるので、編集はそっちで。
ネットdeナビがついてれば芝のXV33でもよかったんだけど。
あとRAMプレイヤーとして使えると思えば、悪くないかと思って。
165164:04/11/08 13:49:02 ID:zXq9ldQh
間違えました、DR−MV3でした。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:40:10 ID:cRbGKTQK
VHS一体型DVDレコーダーじゃないと編集しながらVHS→DVDってのは詳しくない人には難しいですか?

友人がPanasonicのDMR-E50を譲ってくれるというので、
家にある何本かのVHSをDVDに落としたいと思ってるんです。
CMかなり入ってるので編集しながらやりたいんだけどどうでしょう。

167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:58:26 ID:aA10zCXa
>>166
編集しながら? DVD側をポーズで止めながらCM抜きってこと?
だとしたら、そんなのナンセンス。
単純に丸ごとDVDにダビングし終わってから、不要部分を削除すれば済む話。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:30:12 ID:NiJtxFrV
日立のDV-RV7000はどんな感じでしょうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:21:51 ID:cBkoeFh2
>>167
えっ、そんな事ができるんだ。DVDにそのまま録画されると思ってた。
まだ未所有だから知らなかった・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:20:26 ID:WTbW6l3Y
とりあえずディスクに落としてデジタルデータに出来れば
いつかはPCで編集する(つもり)っていう安心感を買うものじゃないか
実際にはめんどくさくてそのままにしてると思うけど
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:14:33 ID:wjNUybTI
マンドクセ
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:36:41 ID:zwfdEJ2l
マクセル、8倍速対応DVD-Rを受付けないレコーダを発表
−シャープ、船井、三菱の単体とVHS一体型5機種
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041224/maxell.htm

船井電機 DVD-R/RWレコーダ + VHS一体型「FDRW-1000V」
シャープ DVD-R/RWレコーダ + VHS一体型「DV-RW190」
三菱電機 DVD-R/RWレコーダ + VHS一体型「DVR-S300」
173デジタル至上主義者(一目瞭然!RAM陣営の圧勝!RAM叩き完全敗北?):04/12/28 22:06:50 ID:OYLdqcnN
VHS一体型DVDレコーダーには、これからも細々とがんばってほしいですね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:14:49 ID:aIJB7z/0
>>169
まあここにいる人間の99%はHDD付きを選ぶけどな
175デジタル至上主義者(一目瞭然!RAM陣営の圧勝!RAM叩き完全敗北?):04/12/31 00:52:00 ID:jHiNY9/+
>>174
その1%に入っている私はいったい・・・・・
当方E75V所有でございます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:32:56 ID:Ln3nFgYU
>>175
壊れたらHDD付買ってください
今はHDD容量増えている時期ですから
あとから買えば今の機種も片落ちで安いし、不具合も減るでしょうから
今不満ないなら壊れるまで使い倒しましょう
177デジタル至上主義者(アレッ?2004年末でRAMは終了するのでは?):05/01/02 00:13:14 ID:ufHhyhYC
>>176
そうします。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:24:34 ID:cp5YfCKl
<東芝 RD-XV33>or<SHARP DV-HRW35>or<SONY RDR-VH80>でなやんでいます。
詳しい人おすすめを教えて下さい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:31:20 ID:cp5YfCKl
age
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:11:59 ID:E0Z90RMB
パナソニックDMR-E75V、東芝D−VR1、パイオニアDVR-RT500-Sを検討中ですが
画質で言うと、どれが一番良いですか?
181デジタル至上主義者(立場逆転!追う者から追われる者へ、アンチRAM:05/01/09 20:54:49 ID:IcOJ5kkr
>>180
私はE75Vしか持っておらず比較は出来ないが。画質は決して悪くは無いと思う。
東芝のD-VR1についてですが、後継機のD-VR2が発売されている?はずなのでそちらの方も
検討に入れるべし。
パイオニアは自社製品ではなくどこかのOEM
個人的に進めるのはE75VかD-VR2ですね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 19:00:11 ID:+ReACVVF
>>181
レス、ありがとうございました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:30:05 ID:AwsTQW9O
DVDに関して全くの初心者です。
まだまだビデオも見る機会が多そうなので、
ビクターのDR−MV3を考えているのですが、
初心者にはいかがなものでしょうか?
あと、他にお勧めのものがあれば教えて頂ければ嬉しいです。
184デジタル至上主義者(立場逆転!追う者から追われる者へ、アンチRAM:05/01/12 00:57:01 ID:Y3X7hBM8
>>183
個人的にお勧めする機種は
DMR-E75V(松下)=私の所有機
DV-RV7000(日立)
D-VR2(東芝)
DR-MV3(ビクター)
の4機種です。
DR-MV3は所有してはおりませんが、VHSを開発したあのビクターの製品ですから
個人的にはお勧めいたします。画質の方もかなり期待できるでしょう。おそらく私の
E75Vよりも画質は上であると思われます。それからVHS部分もそこそこの性能と思われます。
そして、なんと言っても省スペースこれがVHSとの一体型の利点です。
単純にVHSの置き換えやVHSのダビングをしたいのなら迷わず買うべきです。
HDD付がほしければ、DR-MX3、MX-5と言う選択肢もあります。
185183:05/01/12 01:06:02 ID:AwsTQW9O
>184
早速のレスありがとうございます。
今のところセルDVDを見ることと、録ってあるビデオを見たり
DVDにダビングしたりする用途を第一に考えていますので、
挙げて頂いた他機種もチェックして購入したいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:39:58 ID:XjI0pmF2
>>185
DR-MV3とパナDMR-HS2(HDD付きのDVD VHS無し)を所有しています
VHSのDVD化を考えておられるなら、パナの方が良いです
LP以下の長時間ならビクターの方が綺麗ですが
ビクターはVHSのジッタ−と言うのかな、画面の縦ゆれが時々出ます
VHSの再生が悪いのでなくDVDの取り込みが悪い用です
DR-MV3で再生HS2で録画だと縦ゆれは無く綺麗に取れます
ぱなのE75VかE150Vあたりが良いかと
187183=185:05/01/12 14:16:44 ID:AwsTQW9O
>186
レスありがとうございます。
マルチ対応がよいのでは?と思いビクターのモノを
考えておりましたが、こちらの書き込みを読むうちに
色々迷ってまいりました。
今日購入の予定でしたがいつも利用している家電店が
お休みでしたのでもう1日じっくり考えてみます。
詳しいアドバイスありがとうございました。
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 12:15:25 ID:38eP5f7Z
すいません、教えてださい。
VHS300本を全てDVDにコピーするためのレコーダー購入を予定しています。
編集なしで、デッドコピーします。その場合にはHDD付きを購入するメリットはないのでしょうか。
DVD録音時の圧縮率、所要時間、などの面で違いがあるのかどうか、教えてください。
189デジタル至上主義者(立場逆転!追う者から追われる者へ、アンチRAM:05/01/13 21:03:48 ID:pxzVKGND
>>188
VHSをコピーするだけならHDDはあまり関係ない。わざわざHDDに移してからDVDにコピーするよりも
直接DVDにコピーするほうが速く出来る。でもHDDはそれとは関係なく
テレビを録画する時に重宝する。HDDは番組を取りためておく事が出来る。
VHSからのコピーにはあまり役には立たないけど、事テレビ録画に関しては有るのと無いのとでは雲泥の差が有る。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:31:26 ID:xOYhjncQ
コピーが終わった後の事も考えるとHDDがあったほうが良いよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:04:30 ID:PXe0Heyt0
480x480って解像度でダビングできる機種ってあるのかな?
SVHSからとかだとちょうど良いわけですが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:37:52 ID:Hcyr5LNuO
DMR-E75V…
2月のカタログから落ちた…
193デジタル至上主義者(時は来た!!今年はRAMメディア普及元年です):05/01/31 00:12:11 ID:rWtZylvt0
>>192
次はいよいよS-VHS対応か?
194デジタル至上主義者(今年後半RAMメディアの売上げは右肩上がりです:05/02/17 00:28:42 ID:MlkCtvUP0
古いVHSビデオ(自分で録画したVHSではなくセルVHSビデオ)がダビングできた・・・・
正直出来ないものと思っていただけにびっくりした。
195デジタル至上主義者(今年後半RAMメディアの売上げは右肩上がりです:05/02/17 00:30:30 ID:MlkCtvUP0
色々やってみるものですね。多分最近のVHSビデオは無理なんじゃないかな?
コピーガードがかかってそうだし。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:31:20 ID:0662Phs40
>>191
ビクターがFR195(3時間5分)〜FR240(4時間)まで480X480
ただしパナの1/2D1(352X480)より鮮明さは落ちる

S-VHSは544X480でビクターはFR155〜FR190
確か東芝の新機種がこれに対応してたね
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:01:00 ID:lmc94m7y0
あたしも一体型が欲しいんだけどSVHSのってやっぱりないの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:13:47 ID:8fm88N9Y0
古いビデオ=20年とか15年ぐらいまえなら
コピガつきじゃないものも発売されていた。パッケージよくみてみ
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:30:44 ID:LGK1CIIf0
>>1
新鮮さを価ってパイオニア
ビクターはS-VHSに対応した機種を松下を出し抜く形で先に出すべきです。
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 01:59:25 ID:EpSHiVBW0
S-VHSって何ですか?
でも、3 in one がほしいですが、どれがいいでしょうか?
あまり難しいことはしません。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 02:47:28 ID:mDgBdJ2n0
ピクターの業務用はSVHS対応だよ
値段もそんなにかわらん
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 03:21:33 ID:ump4YZAx0
>>201
パナ
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:41:15 ID:mDgBdJ2n0
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-mv30/

実売は5〜6万といったとこ

ちなみにDVCminiと一体型のSR-VS30を使ってる
S-VHS側もメカが業務用仕様なのか
2〜3万円のS-VHSのメカような軽い音じゃない
トラッキングあわすHifiが飛ぶ事もほとんどない
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:31:56 ID:ELnVVCHs0
>303
理由は何ですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 09:40:36 ID:c1zshecp0
>>204
普通に買えるのこれ?
>>204
そろそろ民生用でS-VHS対応版が出るかもしれませんね。ぜひとも松下よりも先に出していただきたい。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:23:42 ID:IJHlG/0l0
>>204
この機種のビデオ部って民生機で言うとどのクラスなんだろうなあ?
松下のこのクラスの業務用は消耗部品の耐久性が高いくらいで記録再生性能は同じだったけど・・・
値段が値段だけに現行VT700よりかは上かなあ
あとこいつでS-VHS→DVDするとコピーワンスに引っかかる?
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:30:39 ID:SqjBeHhl0
ビクターのSR-MV30いいね〜
この値段ならビデオもレコーダーもそれなりだろうし
しかも実売価格が安い
でもBSチューナー付いてないんじゃな・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:31:48 ID:JPV1o4Af0
BS付ならDR-MF3おいらはMV3だけどDR-MF1もBS付だよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:50:13 ID:JPV1o4Af0
PS
書くの忘れてた、SR-MV30ってDR-MV3とどこが違うの?
なんかVHSがS-VHSだけって感じがする値段が高いのは業務用で生産数が少ないので
値段が高いって感じなんだけど、それとDVDドライブはどこのOEM?
LGだといやだな、やっぱり松下でないと、MV3はRAMの安定性がすっごく悪いんだよね
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:45:16 ID:sx40u9FU0
3 in one はパナの春待ちでいいですか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:31:27 ID:+1dwsTkt0
>>211
>なんかVHSがS-VHSだけって感じがする
こいつが一番大きいでしょ!ここを気にする奴が多いと思われ
でも今後S-VHSで残していってもしょうがないんだから踏ん切りつけなきゃね
BS無しは辛いでしょ
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:26:58 ID:9RnqExTnO
俺も春のパナ買おうかな
松下の買おうかなという人が続出している。だからビクターよ、松下よりも先に
S-VHS対応版を発売して松下の潜在顧客を奪うのだ。S-VHSを求めているわけじゃないかも
知れないけど・・・それはそれだ。
VHSはビクターが開発したのだ。今こそその力を見せ付ける時。
決して松下のかませ犬なんかじゃないと証明してほしい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:01:28 ID:sx40u9FU0
ビクターはSDスロットあるの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:23:02 ID:+8XjwNrA0
>>213
レスどうもです
VHSに録画はしないならMF3でいいと思うんだけどね、再生画質は良いみたい
ただやっぱりパナの方が取り込みは良い、ビクターで画面がフラッシュする
テープもパナだと綺麗に録れるし

>>216
ビクターにカードスロットは無かったと思う、DV入力はあったけど
>>216
今現在の機種はないが、既に発表されている展示品でSDカードスロット搭載機種がある。
もうひとつはminiDVとのハイブリッド。
おそらく近いうちに出ると思われる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:51:42 ID:i6u3sdMy0
>SR-MV30
HDDついてたら買いに動いたんだがなぁ
いいなこれ。と思うものは多いのだけどね。
いま1つ足りない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:04:41 ID:obd6VOoPO
なんでD-VR80の話題が出ないんだ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:33:45 ID:IWg73cWM0
S-VHSフライングイレース搭載でGRT、BS付きの最強コンボ作って
1万台限定販売したら絶対売れる!

222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 20:55:25 ID:LnpkBoEZ0
5月に出るパナEMR−EH70Vの悪い点はどこですか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:08:32 ID:YO+7wKcL0
一体型の所有してる方に質問です。
一体型のVHS再生画質と、自分で所有してるVHS(機種)の画質を比較した感想を教えてください。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:18:19 ID:43iU/Gka0
ビクターのDR-MV3使ってるけどVHS機よりは良い、といってもDVD側で再生した場合の話だけど
VHS側は簡易S-VHSで250ラインの出力だけどDVDでスルーすると400ラインになるから
そんなわけで、S-VHSを外部で繋がない限り画質は一体型の方がよいと思う
もっともビクターはVHSの取り込みが悪いので松下のDIGAがよいけどね
(実際テープによっては画面がフラッシュしたりするのでDIGAを画像安定期代わりにして取り込んでるのもたまにある)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:58:07 ID:CQ2vokw00
パナ待ってみます!
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:50:13 ID:4LgQc9P90
信号の伝達性能が高くても肝心のVHSが画質悪いんだからあまり意味無い方法だな。
元々水平解像度が250〜300程度しかないVHSを400ラインで送った所で
汚い画像がより緻密に見えるだけ。
それよりもVHS機自体の画質性能の方が遥かに重要。
単体機の方が録再画像の補正機能が働く分単純なビデオ性能は上。
だが、上にもある様に別体にするならS-VHSにしてこそ意味がある。
VHSテープでもET機能が使える分通常のVHSよりは遥かに画質は良くなる。
あとパナの次機種はVHSの画質調整機能が削除されてる。
まあ必要無い人にはどうでもいい機能だがノイズの目立つテープや
録画状態の良し悪しによって画像のメリハリを調節出来ないのは残念。
S-VHS対応機種はまだか・・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 17:25:25 ID:grBxDPsz0
初心者なので一つ確認したいんですが、
この一体型というのはコピーガードははずせないもの…なんですよね?
VHS→DVDもDVD→VHSの場合でも。
>>228
出来ません。コピーガードが外せるものを売るわけがありません。
ただし10年ぐらい前のVHSならダビングできるものがある。
確実にここ5年以内に発売されたものは無理でしょう。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 03:41:55 ID:7LU5vFmz0
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   ソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 20:18:45 ID:aqtjWmSI0
X5!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 12:21:22 ID:tp2gOFhIO
最近一体型のレコ買って昔テレビから録画したVHSをダビングしてるんですけど、RWを使うとダビングの途中で画面に「この映像は録画許可されていません」と出て、勝手にダビングを止めてしまいます。これは普通なんですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 12:28:16 ID:iHK2cCK/0
テーブが痛んでいると、信号が乱れてコピープロテクト信号と
誤認識することがある。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:42:59 ID:tp2gOFhIO
ありがとうございました。あと、3倍で録画したビデオを3倍でRにダビングしたら、ありえないくらい画像が滲むんですけど、これも普通ですか?ダビング前の画質はそんなに悪くないんですが…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:52:36 ID:NSZ5k6eV0
録画したデッキを外部入力でダビングしてみるといいよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:56:39 ID:rlHmD34S0
DVD-Rに3倍って3時間モードそれとも6時間モード?
メーカはSP=2時間モードが標準って言ってるけど、
市販DVDは2層だから容量は2倍、dvdレコだとXP=一時間モードが同等
だからEP=6時間モードだとVHSの6倍モードになる
5倍モードだと使える機種も有るけどね(ビクターとかシャープとかさ)

それか2層Rが使える機種で2層Rで6時間録画するか
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:39:09 ID:iHK2cCK/0
◆◆あると便利な機能
 ・VISS信号で、タイトル分割またはチャプタ分割する機能
 ・テープのブランク部分をダビングスキップする機能
 ・S-VHSをS-VHSの解像度でダビングする機能
 ・録画時間に応じてDVD録画画質を調整する機能(FR、ぴったり、など)
◆◆お薦め手順
     VHS−>HDD(−>編集)−>DVD
 ・不要部分のカットなどの編集は、HDD上でするのが楽です。
 ・画質劣化を抑えるためには、VHS−>HDD のときに 最終的にDVDに残す録画モードし、
  HDD−>DVDのダビングは高速ダビングで劣化を避けましょう。
 ・HDD−>DVDのダビングで、FR(ぴったり)を使いたい場合は、
  最初のVHS−>HDDのダイビングを最高画質(XP、FINE、9.2、HQなど)にしましょう。
 ・VHS−>DVDの直接ダビングは、一見楽で早いが不都合もあり、特に、
  DVD-Rへのダビングは、やり直し/修正ができず、失敗すると1枚無駄になります
●●VHSのDVD化
 ●機種
  VHS機とDVDレコをAVケーブルで繋ぐことで、VHS→DVDレコのダビングができます。
   A.手持のVHS機で正常に映るなら、DVDレコはどこの機械でもOKです。
   B.VHSデッキで見てまともに映らない(歪む、揺れる、色が変わる)なら、松下機が良いようです。
   C.VHS→DVDレコのダビングはどの機械でもテーブの録画時間分掛ります。
     高速ダビングでできません。
 ●本数の目安・・・あくまでも目安で、個人差があります。また、本数は標準モード前提です。
      10本級 楽勝              100本級 長期計画が必要、かなり大変
   20〜30本級 頑張って下さい       200本級 一寸無理か 
     数十本級 大変、計画的実行要   数百本級 無謀
●●VHSとの画質比較
 あくまでも目安です。動きの烈しい場面や、キラキラした場面ではDVDレコの画質は悪くなります。
   XP(DVD1枚に約1時間) ≒ S-VHS標準
   SP(DVD1枚に約2時間) ≦ S-VHS3倍
   LP(DVD1枚に約4時間) ≦ VHS標準
   EP(DVD1枚に約6時間) < VHS3倍
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:46:55 ID:iHK2cCK/0
>>234
>>237は、初心者スレと3in1すれからのコピペだが、画質の目安はこんなもの。
これは、ブロックノイズを考慮した厳しめのものだから、動きが少ないものだと1ランクぐらい良くなる。
但し、放送波のようにソースの良いものが前提で、ダビング前提のものではない。
VHSからのダビングは、アナログベースのダビングと同じだから、ダビング条件を良くしても、必ず劣化がある。
元が3倍速なら、元々ダビングむきじゃないし、受けが3倍(6時間モード?)なら、
パット見た目で汚くなっても当然。
綺麗にしたければ、DVD側のモードを上げるしかない。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:48:26 ID:tp2gOFhIO
連続質問で申し訳ないんですが教えて下さいm(__)mレコがSHARPのDV-RW190なんですが、パナソニックのLM-RF120MW10とTDKのDVD-R120CVX3KってDVD-Rを買ってきて入れたらどっちもディスクエラー(再生できないディスク)って表示が出て使えません。何がダメなんでしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 19:09:35 ID:iHK2cCK/0
>>239
断定できないが、通常はDVDのビックアップレンズの汚れ。
或る程度使っているとどのレコでもその症状が出る。
汚れなら、レンズクリーナを使えば改善する。
希に、DVDディスクそのものが悪い場合もある。
レンズクリーニングをしても、ディスクを換えてもダメなら
修理依頼する方が良い。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 19:20:34 ID:tp2gOFhIO
ありがとうございます。1週間前に「たまってるビデオコピーしたいから馬鹿でも使えるレコ下さい」って言ったら電気屋にこれ奨められたんだけど、私とは相性悪いみたいですw
一体型にしたのにビデオの方は画面の揺れがひどくて結局別デッキ外部接続してるし。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:58:53 ID:8O8JyuSj0
>>238 >236のXP=標準モード説は少し乱暴だったかも知れないけど 

>●●VHSとの画質比較
SPはともかく、LPとEPは甘すぎると思う

DVDは5時間モード超えると352X240ドットの解像度になる
(5時間までは352X480ドットの機種があります、機種によっては4時間半まで)
水平解像度は260本でVHS3倍と等価だけど垂直解像度は240本だとVHSの半分
EPはVHS5倍よりかなり悪いと思うけどね

VHS標準=DVD3時間モード
VHS3倍=DVD4時間モード(LP)
VHS5倍=DVD5時間モード

こんなもんでどう?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:11:39 ID:HEqhgulr0
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:16:57 ID:Y7rvWpgI0
>>242
自分の感覚、評価はほぼあなたと同じ。
しかし、元は初心者スレのテンプレで、此処で云々言ってもあまり意味が無いと思う。
向うの方が、レスも判る人も(荒しも)多い。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:38:14 ID:7Ke5Z5Sk0
いや荒らしのつもりじゃないので
ただあの表を見て、VHS3倍をEPでダビングしてもVHS5倍より綺麗と判断して
買う人がいたらまずいでしょう?
ここはDVDレコの画質を評価するスレなんだからさ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:21:46 ID:bnC+cNCwO
うちのテレビがテレビデオなんですけど、テレビデオで再生した映像をDVDに焼くにはどうすればいいですか?レコのビデオデッキでも外部接続したビデオデッキでも画像が激しく揺れるのですが、テレビデオで再生すると平気みたいなので…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:24:38 ID:Y7rvWpgI0
>>246
まず、テレビデオでの再生画像をDVDレコで録るためには、
テレビデオに映像と音声の外部出力端子が着いてないと不可。
テレビデオに外部出力端子が無いものもあるから、この場合は諦めるしかない。
あれば、その外部出力端子とDVDレコの入力端子を繋いでダビングすれば良い。

テレビデオに外部出力端子が無い場合、問題の画像の揺れの原因が判らないが、
トラッキングずれによるものなら、再生するビデオデッキでトラッキング調整をすれば、
納る場合がある。
・・・他機で録ったビデオを、別のビデオデッキで再生して綺麗にダビングするためには、
  手動でトラッキング調整をするのは常套手段なのだが...
トラッキング調整の仕方は、ビデオデッキの取説を見られたし。

トラッキング調整をしてもダメ場合は、手持の機材では対処方法がない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:43:27 ID:lGP/EkpDO
ありがとうございました。外部出力端子ありました!
映像の揺れはトラッキング調整しても改善されませんでした。これはもうこういうもんだと諦めるしかないんでしょうか?それだと一体型にした意味が全くないんですが…
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:31:10 ID:rr1anJD70
パナDMR-EH70V届きました。
Gガイド届きません(ToT)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 02:07:33 ID:xOA2PPIr0
>>248
>これはもうこういうもんだと諦めるしかないんでしょうか?

そうですね。


テレビデオで正常に見れて、他のデッキで揺れるなら、
トラッキングずれの可能性が一番高い。
そもそも、テレビデオはそれほど優秀な部品、機構を積んでいないため、
テレビデオで正常に映る理由が他に考え難い。
一方、一体型のビデオ部もテレビデオと比べて良いと言えるものでもない。
また、VHSはその登場当初から、メーカ/機種間のトラッキングずれがあり、
そのためトラッキングの自動調整機能も載せるようになった。
トラッキング調整も限界があり、特に3倍速以上は異機種での再生を保証しないことを
ワザワザ取説に書いてあったりする。

バブル機と呼ばれる、過去のハイエンドVHS機なら正常再生できる可能性がある...
(参考までに書いてみただけ。実質的に意味なし)
251 :2005/07/03(日) 03:09:29 ID:SnHIYdw40
>>247
長い
誰も読まんからさっさと死ね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 03:58:22 ID:nD4TRRFH0
( ´_ゝ`)フーン
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 04:02:06 ID:DXUlNC9P0
DAEWOOの KDR5000ていうの使ってる人いますか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:21:22 ID:2mvFb0170
>>253
おそらくコジマ専用モデルかと。
同じメーカーのDDR-2000なら使っている。
このメーカーは値引き対策のためか量販店ごとに型番やデザインを
微妙に変えるので中身はほとんど同じかもしれない。
KDR-5000のカタログ記載仕様と手持ちのDDR-2000の取説を見比べると
寸法と質量がごくわずかに違うのが気になるな。
家電板にこのメーカーのスレがあるので一応見てほしい。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1117028130/l50
255253:2005/07/10(日) 01:48:06 ID:DVMLhjVv0
情報ありがとうございます。 DDR-2000 画質 使い勝手等どうですか?

KDR-5000なんですが コジマだけでなくホームセンターにもありました。
29800円でした。
256254:2005/07/10(日) 23:10:03 ID:91PVdC6P0
>>255
そうなるとKDR-5000はDDR-2000と全く同じという訳ではないかもしれませんね。
KDR-5000のカタログは2005年4月付でしたので一応最新機種だと思います。
DDR-2000の登場時期は不明ですが、マイナーチェンジ版かもしれません。
まだ使いこなしていないので多くは語れませんが、画質に関しては
普通だと思います。
VHS⇔DVDのコピーはまだ未使用です。
使い勝手は悪くはないが今ひとつと言った所でしょうか。
個人的には音声付き倍速再生ができないのが不満です。
気になるのは、説明書が直訳に近く意味が分かりにくい部分があること
ですね。
操作メニュー画面は全て日本語表示ですが、そういった意味不明な箇所は
ありません。
KDR-5000にも共通することですが、本体側はD端子はなくコンポーネント端子
ですので、テレビにD端子接続するには市販のコンポーネント⇔D端子のケーブルが
必要です(価格はD端子同士のケーブルと同程度)。
入力端子はS映像はなく、コンポジットまたはDV端子(i.LINK・IEEE1394)となります。

このメーカーは日本法人のホームページが存在しないので、不明な点があったら
事前に販売店で説明書を熟読することをお勧めします。
257255:2005/07/11(月) 04:42:25 ID:Bt1XSl2+0
>>256
丁寧な解説ありがとうございます。 とても参考になりました。 大宇スレも見てます。 <(_ _)>
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:39:12 ID:CCJrdK4s0
HDDなしのVHS&DVD一体型機種で、
DVD部分で追っかけ再生ができる奴は、
ビクターとパナと、あとほかにありますでしょうか?

おすすめのがあれば教えてください。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 09:01:54 ID:CCJrdK4s0
これの評判ってどうですか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20271010185
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:03:10 ID:JhpEkJtyO
一体型のレコでVHS再生したら何の問題もなくきれいに再生できるのに、そのままVHS→DVDのダビングボタン押したらとたんに再生映像が乱れまくります。これは何故ですか?DVDに焼いた映像が前より劣化してるのなら理解できるんですが。。。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:54:27 ID:3wmOQJBn0
>>260そのVHSテープって市販ソフト?ならコピーガードが原因。
対処法は一般的な方法では存在しない。
レコーダーの取説には不可能なこととして必ず書いてあるはず。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 10:28:44 ID:Hyq5RZCjO
260です。
市販のじゃなくて普通にTV録画したテープなんですよ。再生したら全然問題ないのにDVDにダビングしようとしたらとたんに稲妻みたいな光が何度も走るんです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:09:22 ID:lf5j6Ibb0
今のおすすめって何でしょうか?
自分はシャープのDV-RW190なんかいいかな〜と思うのですが?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:52:34 ID:EqJEurJf0
パナのEH70V使ってる人に質問です。
リアパネル部にあるファンの音はうるさいですか?
購入を考えてるのですが、その辺気になります。
電源入で放置状態やDVDが動いてるときのファン音の差はありますか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 01:19:52 ID:JdX+/IDf0
>>264
気になるかどうかは個人差が大きいので参考になるかどうか分からないが、
漏れは気にならない。(テレビラックの中に入れてるからかもしれないけど。)

ファン以外の部分との比較で言えば、HDDの回転音と同程度。
VHS動作音よりは圧倒的に静か。

上に書いたとおり、そもそもファンの音が気にならないので、
動作状態による差は気にしたことが無い。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 01:41:56 ID:EqJEurJf0
>>265
参考になりました。ありがとうございます!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:29:02 ID:I1t9OWIx0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58953629
この商品ってどうでしょう?日本でも問題なく使用できると思いますか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 02:25:42 ID:p11+MXfc0
1円でも(゚听)イラネ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:03:31 ID:Nj1hurGi0
中国産か。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 01:53:15 ID:QsxUCM1+O
>>263さんまだいる?
シャープのDV-RW190って倍速ダビできますか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:40:10 ID:loRPG9VE0
HDD無しのVHS一体型DVDレコーダーって
HDD編集やらない年配の人向けとかで
結構需要あると思うんだけど、スレ賑わってないですねぇ・・・。

東芝のVHS一体型DVDレコーダー
D-VR2とD-VR3の違い、ご存じの方いたら教えて下さい。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:13:22 ID:ap56dgQG0
う〜ん
年配の人はDVDなんて興味ないんじゃないのかな
よって関係ナッシング
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:53:33 ID:iiXcDPvv0
>>272
VHS一体型DVDレコーダーで、DVD-RAM可
追っかけ再生ができて、編集も一応できる。
私の父77才が使っているスペックだ。

HDD無しだと廉価であるのと
小便いっている間にゴールが決まること頻繁なのと
ハーフタイムのニュースがカットできれば良いという理由だとさ。


VHSに慣れているせいか、取り外しの利く
HDDよりもDVD-RAMのほうが安心みたいね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:23:13 ID:tczQZwrn0
>>237
・画質劣化を抑えるためには、VHS−>HDD のときに 最終的にDVDに残す録画モードし、
  HDD−>DVDのダビングは高速ダビングで劣化を避けましょう。
 
質問。上の高速ダビングで劣化を避けようとありますが
HDD→DVDの時に
普通の速度(標準で見ながら録画、みたいなの)で録画するよりも
高速で一気にダビングしてしまった方が画質は上なんですか?
何となく標準の方が画質が保てるような気がするのですが
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:40:59 ID:UX6/GNEG0
>>274
アナログでの高速ダビングと、デジタルでの高速ダビングは別モノ。

HDD→DVDで普通の速度でのダビング(レート変換)を行うと、
HDDに記録されている圧縮された映像をデコードし、
それをもう一度圧縮してDVDに保存するという無駄な変換が入る。
結果として画質が劣化する。

HDD→DVDに高速ダビングを行った場合、
HDDに記録されている映像とDVDに記録されている映像は
基本的に全く同じものとなる。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:13:16 ID:0Yf8RaqJ0
>>275
そうなんですか!
じゃあ今まで標準で録画していたものは・・・
ありがとうございました
277つくし:2005/10/30(日) 14:20:38 ID:4t9LCNQl0
三菱の楽レコDVRーS310とDAEWOOのKRD−5000ではどっちのほうが良いんでしょうか?
どっちを買うかすごく迷っています。持っている人がいたら使いやすさや使いにくさの
情報をください。お願いします!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:26:29 ID:LSjOV+Nj0
DAEWOOは止めておいた方がいいかと
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:33:33 ID:A1o8ZXen0
>>277
大宇なんか絶対止めとけ。三菱も薦め訳じゃないが遙かにマシ。
もし、故障したらどうするんだ?
国産メーカと違いサービス体制が全くなってないぞ。
しかも、サムソン、LGと違い、まともな日本語サイトも無いとこだぞ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:08:49 ID:zbX+6wvE0
うんうん。どうしてデウーが選択肢に入ってるのか謎
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:06:56 ID:3LBo9iPl0
関係者ではないかと...
282つくし:2005/10/31(月) 20:37:18 ID:Cjn2sO1P0
DAEWOOはダメなんですか^^ありがとうございます!DAEWOOの方に気持ちは傾いていたので
聞いてよかったですw 三菱の楽レコDVRーS310を持っている人、良いところや悪いとこがあれば書いてくれませんか?
お願いします!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 05:14:36 ID:LWDBtF5y0
ZTO-264にしとけば間違いない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:04:20 ID:cabbRK7X0
大字やめとけLGが安いの出してるだろそれにしておけ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:39:07 ID:SBKdzaIo0
LGも(ry
止めておけ。金が惜しいなら
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:15:15 ID:/1m08xNy0
LGは悪くないぞ
PCのドライブもLGが多いし
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122200035/l50
ここでは態々LGのドライブに載せ変えてるし
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:25:57 ID:eBAIOxzz0
DVDドライブの性能だけでDVDレコの優劣が決るのらLGでも良いけどな。
DVDレコはPCほどではないが、ソフトの優劣が物を言う。
この点では、どこの国産と比べても互角には程お遠いけどね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:16:14 ID:miDDiYfp0
>>277
DAEWOOは論外としても、三菱もやめとけ。
昔の名声とは裏腹に今は三菱のVHS絡みはフナイのOEMだぞ。
シャープもHDDの入ってないのはフナイのOEM。
フナイはテープ巻き込む、VHSの画質最悪、と良いことなし。

松下買えないなら、VHS一体型DVDレコーダーなんか買うな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:35:15 ID:9R38Cy190
基本的な質問ですいませんが、
HDD搭載機種じゃないと、CMカットやチャプター作りなどの編集はできないのでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:09:36 ID:W0FvELu70
>>289
出来ないことはないが、使い勝手が悪い。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:13:15 ID:92KXIdGl0
皆松下っていってるけど、ほんよにいいの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 16:57:51 ID:w7GI8US90
>>291
一番VHS一体型DVDレコーダーに力入れてるのは確かじゃないか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:25:09 ID:zaEVFEdl0
>>291
特にいいってことはないが他社のように酷くない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:01:04 ID:D5dPWyRs0
松下はすべて国産なんですか?
VHS HDD DVD はすべて国産なんですか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:19:40 ID:ohysY6Mo0
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 07:14:55 ID:nXT3XQJg0
いま国内で製造してるHDDがあったら教えてくれ >>294
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:23:50 ID:QS+kQVJy0
パイオニアのDVR-RT7Hの評判はどうですか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:02:13 ID:MRSk2kEB0
>>297
こっちが先のマルチか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:42:19 ID:/njvhjua0
シャープのDV-RW190はマジ糞だったよ
239で既出だがエラーだらけでまともに録画できんよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:12:54 ID:WhFLUVl70
300get!
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:51:57 ID:tZ837AfM0
三菱はBX-500にHDDとLGのDVD搭載すれば良かったんだよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:37:35 ID:jMXr1vrY0
粘着自治ニート乙
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:06:20 ID:TZD+0A340
近所の電気屋で
DXアンテナ DRV-110V 29800円
SHARP DV-RW60 34800円
で売ってたのですが、お勧めはどちら?
使ったことの人いますか?
304303:2005/11/21(月) 10:39:42 ID:0iZ2ChwQ0
ビクター MV5 39800円(10% ポイント還元)も売ってました。
ネットで調べたところmv5は高画質回路付き。他はほとんどなし。
多少高くてもmv5の方がよさそう。

VHSをデジタル化したい → キャプチャカードを買う → ビデオデッキにS端子がない
→ プレステをコンボジットとS端子でキャプチャ → 画質に差がありすぎ
→ S端子付きビデオデッキ高い → VHS付きDVDレコ安い ←今ここ

他のすれを読んだところビデオデッキ単体を買うほうが無難かな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 03:08:30 ID:9Z964As00
DXアンテナの製品はどこかのOEMで自社製ではない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:19:57 ID:42p8oV4y0
D-VHS付きタイプは何機種ありますか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:35:43 ID:jJJFY+3Q0
>>306
そんなモン有るわけない。
S-VHS の一体型でも業務用しかないのに、D-VHSの一体型なんて出ないと思う。
生産台数を考えれば、D-VHS型よりベータの一体型のほうがまだ可能性がある。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:44:23 ID:YMJmVKCb0
三菱の3in1 DVR-HS315を買ったけど最悪!
録画うんぬん以前の問題。
接続してチューナーを通しただけの画像がボケてる。
三菱に問い合わせて見にきてもらったら
「この機種はこう言うものなので故障ではありません。
故障でないものは返品、交換できません」って言われた。
返金されなきゃ買い替えも出来ない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:49:01 ID:hbFVUULO0
>>304
今録画済VHSテープがある
プレステの画面もキャプりたい
持っているのはPCようのキャプチャーカード

画像安定装置3DWProを買うことを提案します
PSなどをキャプチャーする場合できないことがありますが画像安定装置
経由すればそんな問題なくなりますよ。
それに3DWPROならコンポジ入力S端子出力もコンポジ出力も可能です

※すでに録画済のVHSの画像はS-VHSデッキ買って再生しても画質綺麗になる効果はほとんどないとおもうよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:01:51 ID:Ul96uQr30
犬のMX-50が39800円で投売りしてるんだけど買いか?
在庫は昨日確認で13台。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:32:23 ID:kUKdn3YB0
>>310
ビクターのレコーダーは評判は悪いが、使用するDVDメディアを気をつけば買いだと思う
Rなら誘電、RWならビクターを使えばまず大丈夫
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:28:53 ID:sLCy7H/i0
VHSからDVDへのダビング用にビクターのDR-MV5を買ったが、
3倍録画のVHSの再生がほとんどまともにできない。
どれもノイズが入ってしまう。
仕様だからと諦めるしかないのかな。
こうも全部が全部だと落ち込む。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:54:14 ID:7BmgphLD0
哀れ!VHSユーザ...
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 09:02:33 ID:ZzFJLxrt0
3倍録画は、メーカーが違うと互換性保証していない。
日立やソニーのVHSデッキで録画したテープは
ビクターやパナソニックではちゃんと再生できない。
3倍録画では、VISS信号(頭だし)の互換性テストが完全にされていない。

VISSの読込みをしない「時短プレイ」のサンヨーのデッキを使えば、
どこの3倍録画でも再生できると思う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:55:59 ID:MQ6g3w2l0
>>314
3倍モードは自己録再しか保証しない、同じ機種でも機械が変われば互換性は
保証されないよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 13:00:59 ID:T90aV6YG0
標準モードの場合はどうなのよ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 13:19:04 ID:wIFYJ8QS0
標準モードはVHSの規格で互換性が定められている。これが再生できないデッキは壊れているか、
VHS規格のテープを使う別のデッキ。そういやVHSテープを使うデータ-レコーダーってのが有った気がする。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:35:55 ID:WKiNJTdH0
再製できなきゃ、ついてても意味ないね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:40:43 ID:WKiNJTdH0
HDDに落としても同じですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:47:40 ID:vzQ5T+KLO
やはりトラッキングの関係でうまくVHS写らないのか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:45:25 ID:l+BhwU6kO
テレビデオのビデオ機能が壊れてしまい、どーせならとHDD搭載の一体型DVDを買おうかと思っていますが、(再生専用DVDとVHSは持ってます)が何を買えばいいでしょうか。初心者なもので教えてください。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:58:47 ID:uxdyEj980
>>321
テレビ一体型HDD内蔵DVDレコーダ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:42:03 ID:qeQDrezQO
HDからDVDにダビングしたいのですが、やはりケースでカバーされている両面DVD-RAMがお勧めですか?
ダビング時にDVD-Rを利用する人が多いのはなぜでしょう?

最後に、HD、DVD、VHS一体で優れている、或いはお勧めのプレーヤーやメーカーがあったら教えて下さい。

ビクターかONKYO、Pioneerが優れていると聞いた事があるんですが…。
宜しくお願いします。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:54:38 ID:AM57Tw+t0
>>323
松か芝

325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:34:47 ID:M5J63n5W0
>323
DVD-Rが安いからじゃないの。安いからといってもブランドは選ぶべき。
せめて国内メーカーのDVD-Rを使うのが無難だろう。
俺個人としてはケース入りメディアがいいけどやっぱり高いからDVD-Rを買ってしまう。
あとDVD-Rに印刷するのは対応プリンタだと簡単だし面白い。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:40:05 ID:AGZuhAXiO
ダビングあげ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:46:00 ID:KoLtu7Wt0
>>308
三菱のHS-315手に入ったんだけど本当にひどいね

DVDレコーダーつながずにテレビとアンテナ接続したときの映像と比較しても
ひどくぼけています
テレビは地上波デジタル対応してて
録画はアナログで我慢、って思って購入したのに
正直つかいものになりません。
これじゃHDD意味ないよ…
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:02:57 ID:zXd+eIxe0
>>327
素材が悪くなければ、デジタル放送とアナログ放送を比較すること自体が愚か。
まして、デジタル波対応TVはデジタル波よりに設計されていて、
それでアナログ波を見るのは良くない。
アナログ波を見るなら、アナログ用の4:3TVの方が良い。
それでもそもそも画質レベルが違う。
月とスッポンの違いをスッポンに最悪環境で比較してるナンセンス。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:01:20 ID:KoLtu7Wt0
画質レベルの違いは把握してるよ
それでもアンテナをDVDレコーダーを通さずに見れる画質並に
HDDに録画できればいいと思ってた。
もちろんアナログ波の画質レベルでOK。
DVDレコーダー通すとそれすらできないから困ってる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:33:02 ID:3ggQFecQO
初めてDVDデッキを買おうと思っているんですが、
HDD+DVD+ビデオのが欲しくて良く使うのでスゴくタフなのが欲しいのですがオススメ教えて下さい!!東芝がいいって聞いたのですが、どなたか教えて下さいm(_ _)m
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:03:10 ID:KoLtu7Wt0
さんざん叩かれてるHS315購入しちゃいました...orz
この機種チューナーの質悪すぎません?
まともにアナログ放送見れないのですが…
HS315を通さずにテレビとアンテナを繋げば普通に綺麗にうつるのですが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:10:37 ID:nx4b/u2+0
アイワとフナイの糞ビデオで、3倍速でたくさん
録画したドラマがあるんだけど、どこかのメーカー
でVHS→HDD→DVDにダビングできる機種はありませんか?
パナソニックの73Xじゃ無理かな?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:42:32 ID:Sj0fl+rYO
HDDに沢山録画してたら フリーズしてます…。どうなるのでしょうか?? 修理に出さないとダメかなぁ??
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:06:38 ID:Q9DI/klO0
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:56:45 ID:xPN2u/JK0
>>332
私も3倍は互換性がないって聞いていたので不安でした。
ウチは20年前のビクターと5年前のビクター、
13年前のサンヨーのビデオで録画した3倍モードのテープを
パナEH73Vでダビングしたら、トラッキング調節を自分でしなくても
ちゃんとダビングできました。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:22:15 ID:rkELrC1iO
日立DV-RV8500、編集時(タイトル入力や部分削除時)に出力された画像が激しく点滅するんだけど、同じような人いるかな?
337アンダーソン:2006/03/09(木) 22:55:27 ID:7ozYjNi3O
はじめましていきなり質問なんですが
VHS+DVDレレコーダー買いたいんですけど友人にDVDに録画しすぎるとレンズの摩耗が早いから何たらかんたら言われたんですがどうなんでしょうか?機種や使う人によるだろうと思いますが誰かお願いします!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:32:48 ID:CW17Xr170
>>337
確かに使い過ぎると逝かれる。
購入時に5年保障に入っていれば、もし壊れても助かる。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:00:46 ID:mB0yVArX0
SHARAP DV-RW190使ってるけど、TDKのディスクと相性悪いのかな?
読み込みできないのです。レンズクリーナー使ったけどダメだったし。
デッキは買って半年ぐらいなんですが。。誰か教えてください。
340アンダーソン:2006/03/11(土) 16:50:07 ID:oLfZ6NBHO
338
そうですか〜ありがとうございました(^-^)
ではそんなに気にするような事でもないんですかね?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:38:44 ID:wdt6AscU0
>>336
その機種使ってる。編集しないから分からんが、、、
ビデオモードで使ってる分には何の問題も生じていない。
なかなかいい機種と思う。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:28:25 ID:RIlbrsi30
>>339
その話は価格コムでも聞いたし、他社のDVDでもTDKの超硬は具合が悪いらしい
RWならAll-Ways(台湾製)なんか相性が良いらしいけど
因みに僕はHR-400で使ってる
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:11:10 ID:gxQ/ylJJ0
復活
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:13:04 ID:NU07Zp8k0
一体型はVHSのコピーガード無視できるのですか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 16:48:16 ID:QdJwBXMB0
SHARPのVHS一体型DVDレコーダーのDV-RW60ってどうですか?
VHS単体(SONY製)を持っているのですが、ビデオテープが多すぎるんです。
あまり予算がないので、VHS→DVDにダビングするためにHDDなしの一体型か、
VHSなしのHDD付きかにしようと思うのですが…
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:40:13 ID:2iIWRUMO0
価格comでHDD付を必死に説いているおっさんがいるが、私もHDD付のほうが
いいと思うよ。RW60って量販店だけじゃなくス−パ−でも今安く売ってるよね。
まあ店の人と相談して決めるよろし。
347アンダーソン:2006/04/19(水) 00:25:55 ID:v71rWTPNO
僕もいまDV-RW60の購入考えてますが値段が値段なんでアレなんですが機械的?にどうなんでしょうか?ここの書き込み見てたら安いのなんてなおさら買ってもすぐ壊れそうなイメージが…
あとVHSからDVDにダビングしたときの画質とかも知りたいです…どなたかお願いします!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 05:51:44 ID:q+uRQ3fk0
シャープだから画質は良いと思うけど
DV-RW60は確かRWのVRモードでも編集が出来なかったような
VRモードで部分消去ができません
(チャプターマークは打てます)
RW190の方が良いと思いますけどね
特異な点として RW60とRW190はビデオモードでもチャプターマークが打てます
他の機種では出来ませんね

壊れると言うか、シャープ製なのでDVD-Rはメーカの推奨メディア以外使わないほうが良い

それにもっと大きな問題として、両機種ともDVD-Rは1-4Xまで、RWは1-2Xまで
しかつかえない、つまり今DVD-Rは入手が困難、手に入らない
RWはまだ手に入るけどね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 06:13:03 ID:w9MK9HYX0
東芝の評判はどうですか?
350アンダーソン:2006/04/20(木) 01:24:33 ID:IPV9CSGMO
情報ありがとうございます。
推奨メディアとかあるんですね〜
また質問で申し訳ないんですけどそのメディアは具体的な商品名とかはRW60の説明書に書いてあるんですか?それともメディアのパッケージに推奨と表記されてるんですか?
それと1-4Xや1-2Xとは何のことですか?すいません完全素人で無知なもので…
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 03:49:52 ID:B5KYF2jOO
昨日DVDとVHS一体型の三菱の機械買ってきて漏れの
いつまで経っても壊れないガチャガチャテレビに繋いだんですが
最近の機械は2ちゃんねるの機能が無いんですか?
映らないので困ってます。
画質どころの問題じゃありません…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 10:20:10 ID:6Yyn4D4e0
アンダーソン さん
申し訳ないですちょっと勘違いしてまして
DV-RW190はRは一倍速のみなので今Rは手に入りません
DV-RW60はRが1-8XまでRWが1-4Xまでです

DV-RW60は
DVD-Rが8倍速まで、DVD-RWが4倍速までです
メーカ推奨は
DVD-R 4倍速 マクセル
DVD-R 8倍速 三菱化学
DVD-RW 2倍速 TDK
DVD-RW 4倍速 JVC ビクターのことです

になってますが TDKは使えない機種が多いのでやめた方が良いです
JVCで問題ないでしょう

>それと1-4Xや1-2Xとは何のことですか
1-4Xは4倍速メディアのことです DVDのパッケージに1-4Xと表示されてます


http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mndl_agreement.html
↑ここからシャープの取説がダウンロードできます

僕としてはDVD-RWが機器をいためなくてお奨めなんですが
台湾製ですがAll-Ways の2倍速なら1枚100円ぐらいで手に入ります
353アンダーソン:2006/04/20(木) 12:38:56 ID:IPV9CSGMO
352さん
詳しく答えていただいて感謝っす!わざわざメーカーのサイトまで貼付けてくれてありがとうございます〜
354345:2006/04/20(木) 13:18:50 ID:wGdpBepA0
情報ありがとうございます!
編集の機能の範囲がやはり狭いのでしょうかねぇ
かといって上を見たらキリがないし…取説、参考にさせていただきますね★
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 10:29:52 ID:Ss0zgHBb0
DV-RW60は部分消去が出来ない(CMカットね)
シャープならDV-TR11がお奨めだと思うけど
編集機能は一通りある、価格の差はHDDが付いてる
160GBだからDVD-RW50枚分ぐらい

VHS無しならソニーのRDR-HX65も面白いと思う(こっちはHDD200GB)
取説見た感じでは6時間モードの画質が良いかも
(6時間モード使ってる人いないみたいで誰も評価書いてないけどね)
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:54:49 ID:XhEKHKmh0
>>354
編集するなら東芝かパイオニアかパナソニック以外はおすすめできない。
シャープやソニーでも一応編集できるけど、
かなりやりにくいしレスポンスも上の3社には遠く及ばない。

ていうかそれ以前にVHS一体型はあまりおすすめでなかったりする。
その理由は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142657309/13
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:46:35 ID:Ujr58L6EO
HDDとDVDとVHSが付いているデッキが二万五千円で今この時期に買えますか?
HDD80Gぐらいを希望

二万五千円で買えなくても条件に合う物はありますか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:17:01 ID:6i4eHSoX0
HDDとDVDなら3万
DVDとVHSなら2万
HDDとDVDとVHSなら3.5万
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:44:09 ID:Y4ZhAv1qO
どもども
やっぱりそのぐらいするか〜
電気屋が遠くて気軽に行けないのがな〜〜
まだ大人しくVHS使っておきます。 今どき テープ買うのが抵抗がある

雑談 ケンカしました
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:56:58 ID:Z+2/xcukO
パナ73V→75Vはどこが変わったんですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 05:22:11 ID:xAyH16100
VictorのDRMV5
税込み3マソ800円は買いですか?
VHSビデオには定評あったVictorだけどDVDの方はどうなんでしょう?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:27:49 ID:SWHMAQhg0
>>361
買うな



俺の分が無くなるじゃないか
俺が買い終わるまで待ってくれ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:02:56 ID:zYXPtcaAO
シャープのDV-RW60を使ってます。-RだとCMカットできないので-RWで録画したいのですが、近くのヤ〇ダ電器で5枚で1800円くらい…高過ぎるので>>352でAll-Waysの台湾製が安く手に入るみたいですが電器屋ならどこでも売ってますか?あと台湾製でも問題無いですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:31:56 ID:K4LGl2Ar0
>>360
75VはDL 2層Rで VRモードが使えるようになったと思う
73Vはビデオモードのみ対応
75Vはデジタル放送をDL 2層に保存できる
あ、でも2層Rに直焼きは出来ないのでHDDに保存してからムーブになるけど

普通のRは両機ともVR対応なのでデジタル放送を保存できる
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:58:18 ID:vnbd7bHa0
>>363
>ヤ〇ダ電器で5枚で1800円くらい

それは高すぎです10枚2000円ぐらいで売ってるはずですが
ミドリ電化です

僕はパソコンの館とかTOW TOP(元はPC工房)と言うネットショップの
店舗売りがあるのでそこで時々買います
All-WaysとMr.Dataが置いてあります 姫路ですけどね
この二つとライテック RiData以外の台湾製は試して無いので
HI-DISKやSWは評判が悪いので注意の事
http://shopinfo.twotop.co.jp/himeji/
↑ここですけど近くにミドリ電化もパソコンの館もあります
http://shopinfo.twotop.co.jp/
↑店舗によって品揃え違うけど


時々と言うのはチャプター打った後ファイナライズしてPCでRにコピーしちゃいます
VRフォーマットをRにコピーするとDV-RW60では再生できませんが
PCやパナのDVD-S39などのプレイヤーで再生できたりします
(買う時は再生できるのを確認してから買ってね)
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:04:21 ID:oWd3gEZD0
>>361-362
チャレンジャーハケーン。
まぁHDD付いてない分はマシだろうけどな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:06:11 ID:vnbd7bHa0
>>361
前のタイプのDR-MV3もってますよ
DVDは良いと思ってたんだけど、最近台湾製のRWをAll-Ways以外認識しなくなった
JVCのRWとRAMは台湾製でも問題ないのだけど

でこの機種DVDよりVHSの再生画質が悪い(テープによってノイズが乗る)
よってパナの安いVHS買ってそれからDVDにダビングしてたりする
一年半前5万円で買ったのだけど、DVDの画質は良いと思うね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:08:02 ID:zYXPtcaAO
>>365ありがとうございます☆最近DVDレコーダーをやっと買ったのでディスクの値段とか知らなくて、そんなもんかなと店員に薦められるがままに買いました(5枚1800円で)やっぱネットショップ?がいいのかな〜 店員にも聞きながら安いの探してみますね〜!
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:27:09 ID:gWdDIUR70
いや僕もネットで買った事は無いです、ちょっと混乱させちゃいましたね

PCショップを中心に安いものを探してます(じかに足を運びます)
All-Waysを置いてるのがTOWTOPだけなのでよく見に行きます
パソコンの館、アプライド等

量販店は大体広告ですね、週末の折込広告でチェックしてます
僕の地区では今国産RWだと1枚260円〜190円同じブランドでも時期と店によって変わります
ヤマダ、コジマ、星電社、ミドリ、上新電機等
JVC(ビクターです)マクセル、フジ、TDK等の国産メディアが多いですね
あとドンキホーテ等の安売り店も有りますがここは少し高いです

ジャスコ等も安いのが有ります
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:14:52 ID:zYXPtcaAO
私の住んでる所は北海道の田舎なのでヤマダ電器とパソコン工房くらいしかないです。パソコン工房も行った事がないのでどんなものなのか明日にでも行ってみますね♪そのAll-Waysと言うのを探してみます!ありがとうございます☆
371361:2006/05/07(日) 01:35:40 ID:D0Yn5Vq/0
>>362
台数限定じゃないから大丈夫みたいですよw

>>366
チャ、チャレンジャーなんですか!?(´・ω・‘)7日今日まで売り出しなんだけど悩みます・・・

>>367
ビデオテープ整理に使いたいと思ってたんですが、VHS再生画質が悪いんですか!Victorだから良いと信じてたのに・・・


やっぱり単体DVD機を購入した方がいいのかなあ。でも置き場所がorz
372なななし:2006/05/08(月) 01:57:03 ID:TbHUx4qT0
364 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2006/05/06(土) 12:31:56 ID:K4LGl2Ar0
>>360
75VはDL 2層Rで VRモードが使えるようになったと思う
73Vはビデオモードのみ対応
75Vはデジタル放送をDL 2層に保存できる
あ、でも2層Rに直焼きは出来ないのでHDDに保存してからムーブになるけど

普通のRは両機ともVR対応なのでデジタル放送を保存できる

↑まだ興味もって機種選びしてるばかりの素人で、わからないんだけど専門用語ばかりで、
 感嘆にいうとやはり、新製品のほうが機能が洗練され、成熟され、可能性広がってるということなのですか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:48:31 ID:m4U1MSRq0
DL 2層R と言うのは
普通のRが 4.7GBで SPで2時間LPで4時間 保存できます
2層のRは 8.4GBでSPで3.5時間 LPで7.1時間保存可能
1枚600円ぐらいだけど
R2層は市販のDVDに多く使われてる

73VでもR層は使えるけどR二層のCPRM(コピーワンス)対応は75Vから
僕はVHS3倍のDVD化に6時間テープが一枚に収まるので良いかなと思ってる
まあ1枚100円ぐらいにならないと高くて使えないけどね

それ以外の違いは無かったように思う
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:41:04 ID:crCeBkhJ0
型落ちのDVーHRW50を四万弱で買った俺が来ましたよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:44:58 ID:crCeBkhJ0
SHARPのハードディスク・DVD・ビデオ一体型レコーダー
じゃダメ機種だもんな…>>DV-HRW50
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:39:54 ID:bqyQJaY20
DVで撮った子供の動画
HDDに落としてDVDに焼きたい私はDV入力端子がついた75を買いました
DVの前に持ってたS-VHS-CのテープもあるのでやっぱVHSつきがよかったっス
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:01:22 ID:eyme5E5p0
新製品の75vのほうはまだまだ強気の値段ですね。六万弱撮りよる。
ネット通販では,でももうすでに5.5万くらいになってんだけど(ワラ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:12:22 ID:bqyQJaY20
>>377
私はネット通販で代引きすべてこみこみで536405円でした
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:15:17 ID:bqyQJaY20
>>378
53640円
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 03:50:58 ID:q6BrHUYY0
DV-HRW50 画質は良いよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:04:36 ID:AxYApQQXO
シャープのDV-ARV22って「VHSビデオへの予約録画は出来ません。番組を視聴しながら地上・BS・110度CSデジタル放送やアナログ放送を直接VHSテープへ録画出来ます」ってカタログに書いてあるんだけど、これじゃVHSビデオ付いてる意味ないじゃんと思うのは俺だけ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 06:13:03 ID:id17LMz10
なんじゃそりゃ。
要するにVHSはあくまでVHSテープ→DVDへのコピー用ってことか。
HDD→VHSが出来たらまだ使いようありそうなのにな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 07:44:47 ID:JMS23vxp0
VHSでデジタル放送録画してコピワン免れるという使い方はアリじゃない?
予約録画できないのが苦しすぎるが

>>382
>HDD→VHSが出来たらまだ使いようありそうなのにな。

出来る
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/arw/products/prod06.html



384382:2006/05/14(日) 17:33:29 ID:id17LMz10
HDDに録画したコピワン番組をVHSにもコピー出来るのかな。
という意味だったんだけど出来るの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:48:29 ID:nRkKq0Xo0
出来ないと思う
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:40:25 ID:1IAoS0DzO
(*^_^*)
387♥ 殿舎男でんでんタウン系? ◆ej9/UehK8Y :2006/06/20(火) 03:12:02 ID:gyKSNXla0
VHSはコピーフリーだったような。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:14:49 ID:iIFr7sfD0
シャープのRW190を去年買いました。
もうすでに2回修理に出してますが、また調子悪いです・・・orz
VHS→DVDのためだけに買ったんでアンテナにつないでないし、
特にひどい使い方もしてないのに・・・。
ディスクに焼きこみはできてるのにファイナライズできない。
1本のビデオに対してディスクが5枚くらい必要になっちゃって困る。

別のに買い換えようかと思ったんですが何が良いのかイマイチわからなくて。
おススメは何かないでしょうか?
予算は5万円くらいです。

・・・シャープは修理しても先がなさそうだし。
どうしようかなぁ〜と思ってます。
389ほい:2006/06/26(月) 22:36:46 ID:vSaj1T7x0
ディスクによってはファイナライズ出来ないものがあるよ
とりあえず三菱のRWなら出来たんで使ってる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:58:09 ID:ppl0TDVj0
どこの会社のが一番いいんだろう??
ビクターかな??
三菱のDVR−S300使ってるけど一年半の間に3回も修理に出してるから
新しいのに買い換えたい。三菱ダメだな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 02:24:38 ID:2e8FgBkw0

三菱ダメっつーか、それってOEMだから、実際は三菱製じゃないしw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:50:35 ID:yUPl+gh10
VHSテープに2時間番組(世にも奇妙な物語)を三倍モードで
六時間録画したものが30本ほどあります

VHS六時間録画→DVD一枚に焼きたいのですが
どこの機種が良いでしょうか
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:18:43 ID:sbzVFIoj0
EPモードがあるDVDレコならどこのレコでも焼けると思うけど、
画質がえらいことになりそうな気がする。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:31:17 ID:qzsOOnI50
>>392
どうせならDivxかXviDに変換した方が良いのでは?
プレーヤーは5,000円から入手できますし
もちろんTVで見る事は出来ますよ!

ちなみに検索すると
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&v=0&g=200225&sitem=divx
ttp://www.rakuten.co.jp/yu-ki/485807/676388/#681426
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:17:17 ID:CuSRNENtO
先週、三菱のDVR‐S310の新品を一万円で買ったけどお得だったかな?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:48:39 ID:nBpy3Q/w0
待ってました良スレ!探してましたこんなスレ!
VHSビデオがW杯期間中に壊れちゃったもんで近所の家電量販店で
パイオニアのttp://pioneer.jp/dvd/products/analog/RT50H.html
を買ったんだけど、画質が悪いです。特にVHSとか最悪。
こんなんなら別々に独立したタイプの買えばよかった
アナログBSチューナー内蔵みたいだけど、昔買ったテレビのアナログBSチューナー通した方が
画質いいし。。最悪

アナログbsチューナーの質も良い悪いあるんでしょうかね?なんか映りが薄い感じなの

正直、デジタルよりもアナログの方が画質が落ち着いてていい感じがするんですけど
どうなんでしょう
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:49:49 ID:nBpy3Q/w0
>>392
相当、画質わるくなりそうですね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:51:14 ID:nBpy3Q/w0
W杯期間中、サッカーの試合をDVDに撮ったけど
画質悪いですね、サッカーのような動きの早い、細かい描写が
多い番組はどのメディアが録画にむいているのでしょうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 13:36:25 ID:XqgGxb1c0
>>395
おまえの自慢だろうが
400♥ 殿舎男でんでんタウン系? ◆ej9/UehK8Y :2006/07/18(火) 01:57:15 ID:g/U2dQwX0
>>398
D-VHS
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 11:21:26 ID:X6LS19ZF0
>>392
ソニー RDR-HX65かな?(6時間モードがハーフD1「VHS5倍程度」だと思うけど 
使ったこと無いので 間違ってたらごめん)

あとシャープが5時間30分までハーフD1(これは綺麗だよ)
おいらはDV-HR400使ってる

ビクターとシャープの6時間はSIF(352X240)だけど綺麗かな?
ハーフD1(352X480)に比べるとかなり落ちるけど

僕もVHSの6時間テープは大量に持ってる
HR400のEP使ってるけどEPの画質は期待できないけど相悪くは無い(パイやパナに比べるとね)
一体型だとDV-TR11,TR12,TR14かな?
(DV-HR50は間違っても買わないように、使い物にならない)

でも3時間モードで2枚に分けるのがベストだね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 12:53:11 ID:LoKKiUM50
>>401
>(DV-HR50は間違っても買わないように、使い物にならない)
DV-HRW50持ってるんですけどこれもダメ機種なんですか…?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:22:06 ID:1sxrhEuI0
>402
HRW50は全然問題ない、VHSをDVD化するには良い機械だと思うよ

HR50だけが特殊な仕様になっていてRに高速で焼けなかったり
DVDにチャプター単位でダビングできなかったりするのよ
(VHS一体型じゃないけどDV-TR11と同じ時期に発売されたので念の為に書いたのです)
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:04:13 ID:i7WBAn5T0
LGのカタログのLDR-V50のところで「ビデオテープもデジタル信号で出力」って書いてあるんだが、
VHS再生でもD端子から出力できるって事なんだろうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:21:08 ID:BZMtDV1Y0
LGがたまに量販店で宣材として配ってるウチワは、持ち手が折りたためて便利。

>>404
んー、D端子はデジタルのDではないよ。
アルファベットのDの形に似てるからD(形状の、アナログ)端子ってこと。
HPのサイトみたら、Dからの出力は出来るっぽいけど、
「デジタル信号で出力」というのは何を指すのかわからんかった。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:41:34 ID:Ollio/m30
もともと持っているVHSデッキの調子が悪いので(ノイズが多い)、スペース
の関係もあって、VHS一体型のDVDレコーダーの購入を検討してますが、
このスレ含め皆さんのご意見から判断すると、一体型についているVHSは
想像以上にしょぼそう。そんなにダメなのでしょうか。

因みに、VHSは普通に再生(含む3倍)することが主です。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:46:24 ID:pZfCsIlq0
>>406
とりあえず、パナのが無難ですかなあ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:46:47 ID:DK6/hfs40
>>406
一体型は3in1含めておもちゃ同然だよ。再生だけなら一体型でもいいけど、
ビデオ部とDVD部は寿命が違うから(一般的にDVDドライブの方が短命)、
単体のほうがまだ良くないかな?
松下のNV-SV150BならDVDにダビングしても結構ましな画ではないかと。
一体型の場合、ビクターのはDVDドライブの換装可能(乗せかえるだけでOK)。
松下は出来るかどうか知らない。
ビデオのD出力が欲しければ、東芝のシリーズか、LGのLDR-V50。
こんな感じかな。
ところでノイズが多いってあるけど、クリーニングしてる?
してないならデッキ買う前に試した方がいいよ。
先に湿式。それで駄目なら乾式で。お店に2本パックのやつ売ってるから。
409406:2006/07/23(日) 23:47:50 ID:Ollio/m30
>>408
ありがとうございます。クリーニングしたのですが、何せ15年以上前の
機種で、メーカー(パナ)に確認したところ、ヘッドが磨り減っていて
どうにもならない(寿命)とのことでした。

今でもTSUTAYAでVHSしかない映画や昔のVHSテープを再生する程度の用途
なので(DVDに落とすことは考えていない)、スペースの問題もあり、
一体型でも良いと思っていたのですが、各社ともあまりに評判が悪い
ので気になった次第です。

DVR-540Hなんかも良いと思ったのですがやっぱりVHS単体の方が良い
ですかね・・・・
410408:2006/07/24(月) 01:02:17 ID:BFu1WUBV0
>>409
あー。それはヘッドだけでなく、ゴム部分(ピンチローラーって名前だっけかな)の
劣化(硬くなる)とかもあるね。メーカーに確認したってことは修繕不可?
修繕可能ならなおして使ったほうが良いと思うけどそれに見合うだけの投資かとも思うしなあ。

DVDに落とすこと考えてないなら、NV-SV150Bも一体型も不要ですよ。
その用途だと一体型で充分。購入検討にあたって気をつけるポイントは、
「3倍で録ったテープがきちんと再生されるか?」だけだから、お店にテープ(3倍収録)持って行って、
どれが奇麗に再生可能か複数のメーカーの機種を試さしてもらった方が絶対に良い。
元が松下のようなので、選択機種のなかに一応松下は入れておく。
んで、見るポイントは、再生画質の良さ等で加算評価するのでなく、
ノイズや歪みなどのマイナス要素がどれだけ少ないか等の減点評価で見ること。
(お店と家の視聴環境では、モニター、室内の明るさ等、比較環境が異なるので、
加算評価で機種を選ぶと、買っても家で接続した段階で、あれ?こんな画だっけ?となります)。
ビデオを奇麗に見たい場合は、TBC等つんでるかというのもポイントになりますね。
でもこの辺も実際に試聴された方が納得いくと思います。

んで比較後は、購入を急いでないなら「もう少し考えてみます」と言ってとりあえず帰る。
ビデオ+DVD機って、3in1と比較しても家電店とかスーパーで結構安売りの対象になるから、
そういう時を選んで買った方が良いです。普通に高い値段で買うよりも。
411408:2006/07/24(月) 01:03:28 ID:BFu1WUBV0
続き。
あと、その用途で一体型を選ぶとなると、
むしろビデオの性能よりは、DVD部分か予算で選ぶ方が良いかも。
DVDをよく使うなら(DVD重視)、メーカー問わず機種(というか発売時期)により、
CPRM対応・未対応とかVR対応・未対応とか、とにかくややこしいので、
自分の環境にあったのを選択した方がいいです(心配ならDVDも持参して試さしてもらう)。

予算重視なら、安いのは、DXアンテナ、三菱の旧機種、ビクターの現行、
普通の値段は、シャープ、松下、パイオニア、東芝のかんたろう、三菱かな。
ソニーのはシャープのOEM。高いのはデジタルチューナーつんでる機種。
うちの近所(関西圏)のスーパーの場合、三菱以外は結構値段設定高め(量販店の方が安い)。

その他の選択条件としてはBSアナログが必要かどうかとか。
でも物を大切に長く使われるようなので、
奮発してデジタルチューナー機を買ってもいいかもしれません。
412406:2006/07/24(月) 02:21:35 ID:Mqw4uOZ00
>>408
大変貴重なアドバイスを頂きありがとう御座います。

現在使用中のデッキは、NV-F500というモデルで1990年の製造完了、
もはや部品在庫もないそうです。当時はそれなりにモデルだったようなので、
お金かかっても直せるものなら直したいですが。

3倍テープの件、大変参考になりました。ありがとう御座います。
来週末にでも試してみようと思います。

BSアナログはあってもなくてもどちらでも良いです(※ 普段見ていないが、
アンテナだけはマンションの共用設備になっている)。

デジタルチューナーは不要、というか、この次の買い換えるn年後(できれば
2011以降)に考えようと考えております。

現在候補として考えているのは、先にあげた DVR-540Hのほか、EH75V、東芝
かんたろうです。ビクターは実勢価格が安いので最初良いと思ったのですが、
特に評判が悪いようなので、手を出さないのが無難かと思っております。
413408:2006/07/24(月) 03:46:51 ID:BFu1WUBV0
>>412
NV-F500って確かバブルデッキですね。不具合あってもお持ちになってた方がいいですよ。
VHSの3倍は標準と違って、規格だけ決まってて基準がないので、自己録再しかメーカー保証がありません。
なので3倍のテープをお持ちでしたら、これの再生が間違いなく出来るのを選択した方がいいです。

お店で試し再生させてもらう時ですが、
「数機種で再生画質を比較したい」ってな感じで、さらっと言った方が良いです。
あまり詳しく説明した場合、
相手のお店の人がメーカー出向社員の場合や特定メーカーの販売強化期間の場合、
そのメーカーの都合の良いように「デッキでなくテープが悪い」とかなんとか、
適当に上手く丸め込まれてしまいかねませんので。

再生確認時は、TBC等のスイッチがあれば、
オンオフでその差の確認もされた方が良いと思います。
再生は少なくとも1分以上、また、出来るだけ録画時期の離れたのを最低2本は見て下さい
(ヘッドの磨耗状態の異なる録画特性に、再生機がどこまで追随出来るかの確認のため)。
テープはあらかじめ真ん中らへんを再生出来るように、持っていかれた方が良いです
(テープ頭と終わりそれぞれ2分は、テープに異常がなくても画面揺れが起きやすいので)。
また万が一、テープに傷がついてはいけないので、大切なのは持っていかないで下さい。
414408:2006/07/24(月) 03:47:42 ID:BFu1WUBV0
続き。
DVR-540HってDVR-RT50Hの間違いで良いですよね?
パイオニアの3in1のビデオ部はどこか他社のOEMなので、
HDD/DVD機と比べて生産数が限られると思いますのでその点注意。
パイオニアの安売りは生産完了になる時期ですね。お店の赤札市みたいのにまとめて放出されます。

EH75Vは松下なので、元の録画が松下ということもあり安心かもしれませんが、
松下って実際に使用して初めて気付く細かいところをカットしてコストダウンしてきますので、
(その代わり、見栄えのするカタログスペックは色々のせてくる)その点が注意点でしょうか。
松下の安売りは、お店と松下の営業が組んだ特販時期以外はそれなりの値段です。

かんたろうは、ビデオのD端子出力が出来ます。
東芝は指名買いの人気も手伝ってか、全般的に目立った値崩れはおきません。
録画に音楽番組等が多く、DVDにPCMで長時間録画したいというような場合には東芝しかありません。

ビクターのHDD付は止めておかれるのが無難だと思います。自分は持ってます。
画質は悪くありませんが、あまりに不具合が多いので、普通に使う分には間違いなく閉口します。
ビクターのHDD無しに関しては持ってないので不具合についてはわかりませんが、
ビクターは他社の3倍互換に厳しいので、やはり候補から外された方が良いと思います。

上記の候補以外にも色々試されては、と思います。良い機種が安く手に入りますようお祈りします。
415412:2006/07/24(月) 08:33:46 ID:Mqw4uOZ00
>>408
大変参考になります。ありがとう御座います。

本当はNV-F500を修理したいのですが、部品の保管期間が8年なんだそうです。

> DVR-540HってDVR-RT50Hの間違いで良いですよね?
間違いでした。すいません。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 04:14:07 ID:pOXpDr3T0

DVR-RT50Hのソフトの最新update出てるね。 7/26付けの。

http://pioneer.jp/oshirase/dvr-rt50h/index.html
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 16:38:34 ID:U7IHTDNK0
日陰の身だね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:07:59 ID:HmcG57UB0
go
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:59:42 ID:GpJHq50CO
DV-RW190をお持ちの方にお尋ねします!
これは、故障でしょうか?
症状、DVDを見る時ビデオテープも一緒に入れた状態じゃないとDVDが見られない。(ビデオテープを見る時はDVDを入れなくても見られる)
症状、ビデオテープもDVDも入れない状態で、電源を入れると電源がすぐに切れてしまう。

以上の状態です!よろしくお願い致します。
420名無しさん┃】【┃Dolby
>>419
もう2年前の製品ですね。最初の頃はどうだったのでしょう?
ともあれ、下記サイトから問い合わせてはどうでしょうか?
 ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/inquiry.html

私だったら、修理になるとしても見積もり段階で¥10000超えるなら、
買い換えますデス。