ナイスなインナーイヤーヘッドホン part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

携帯性と音質に優れたインナーイヤーホンについて、時には改造したり、時には
大枚はたいたり、儲呼ばわりされながらもマターリ語り合うスレッドです。
これまでのあらすじは >>2-20 あたり

ナイスなインナーイヤーヘッドホン part31
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069690693/
※あなたの健康を損なうおそれがあるので、音量の上げすぎに注意しましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:07 ID:oe52HZsN

ナイスなインナーイヤーヘッドホン part21
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056678556/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part22
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057626315/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part23
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058461822/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part24
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059330521/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061023292/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part26
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062771993/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part27
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064424030/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part28
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065587639/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part29
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066893733/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part30
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068132294/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:07 ID:pq8QF2HB
2!!!!
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:08 ID:pq8QF2HB
ぐあああ




5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:08 ID:lnHGp62/
うんこ食べたよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:08 ID:oe52HZsN
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:10 ID:oe52HZsN
−その他−
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
2ちゃんねるで祭りになったイヤホンShure E2紹介
 http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/ShureE2/E2matsuri.html
MDR-E931SPの紹介
 http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/E931SP/MDR_E931.html
MDR-E838(インナーイヤー型ヘッドフォンのススメ)
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~Simaisme/HP/Pages/osusume/Inside.html
Homer-C http://www.homav.com/
Headroom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/

エアリー http://www.airy.co.jp/
音屋 http://www.soundhouse.co.jp/
偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:11 ID:oe52HZsN
前スレまでに話に出てきた機種(実勢価格)
実勢価格順であり、性能順ではない。
※間違い・不足あるかも

■カナル型
Shure E5C (45,000)
Etimotic ER-4x (40,000)
STAX SR-001 Mk2 (25,000)
Etimotic ER-6 (20,000)
Shurw E1C (15,000)
Sharp MD-90 (12,000)
Shure E2C (8,500)
Sony EX71(4,000)
Sony EX51(3,000)
Sharp HP-MD33 (3,000)
Pioneer SE-CL30 (2,300)
KOSS THE PLUG(2,000)
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:12 ID:oe52HZsN
■オープン型
audio-technica ATH-CM7Ti(15,000)←New!!
Bang&Olufsen A8(14,000)
audio-technica ATH-CM7(12,000) 
Sony MDR-E888(6,800)
Sony MDR-E868(在庫稀少)
-----------------------越えられない壁
Sennheiser MX500 (2,500)←MX400+ボリューム
Sony MDR-E931(2,000)
Sennheiser MX400 (2,000)
Victor HP-F220 (1,500)←New!!(グミホン)
TEAC HP-N1/NYN NSA-ES205(980)
AIWA HP-V161(800)

>>前スレ999
http://www.aedio.co.jp/new/html/pr-er4.htm
ER-4x はここで全部4万だったから4万にしてみますた
103は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/12/07 23:13 ID:Dtif5R96
3
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:14 ID:oe52HZsN
立てようとしたら立ってしまったから驚いた
ビクターのカナル型は見つけられなかった。
terch関連はよく分からないからお願いね↓
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:14 ID:LemfiPZj
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

だいたいLarry Terchなんてやつは、いまの音楽業界じゃだれもみむきもしてない。
もっと勉強してからスレたてしろ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:14 ID:pq8QF2HB
1000
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:16 ID:+jKFfvNj
>>12
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:17 ID:oe52HZsN
わぁ・・・Shurwかよ_| ̄|○
吊ってきます
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:22 ID:fYj4ySHi
お約束も含めて乙。

俺はあらすじ好きだったけどね。また面白いネタで頼むよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:28 ID:pq8QF2HB
CM7Ti+iPodで使ってる人に質問
一緒にポケットに入れたりして傷つかない?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:35 ID:Kw+mlosA
裸同士ならそりゃ傷つくに決まってるじゃん
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:40 ID:IaRH0wTJ
FAQ作ってみました。

Q:カナル型とオープン型って何?

A:オープン型というのは直径約13~17mmのユニットを、耳孔を覆うようにして装着するタイプのことです。
一般的な傾向として、抜けが良くバランスの取れた音質を作りやすいのですが、
その反面音漏れもしやすいので、公共の場所や人の多く集まる場所では音量に注意し、
他人に迷惑をかけないように配慮しましょう。
また、大音量でのリスニングは難聴の原因にもなります。
個人によって耳の大きさが違うために、どうしても合う合わないが出てきますので注意が必要です。

カナル型は耳栓型ともいい、ユニットの先に延びたシリコーンゴムやスポンジなどの
弾力性のあるアダプターを直接耳孔の中にねじ込むタイプのことです。
耳孔に密着するため音漏れがしにくくなりますので、電車の中などでの使用に適しています。
遮音性も向上するため、より小さな音量で聴くことができ、耳にも優しいヘッドフォンです。
一般的な傾向として、耳孔に密着する分低音が豊かになり、またオープン型に比べて
小さいユニットが使われていることが多いため、より高域寄りの音になり、
結果として「ドンシャリ」(低音と高音が強調された特性)型のバランスになりやすくなります。
欠点としては、自分の足音やコードの接触音を拾うことがあることが挙げられます。
また、人によっては息苦しくて耐えられない、というケースが出てきます。

警告:インナーイヤーヘッドフォンを装着したまま自転車・バイク等の運転をするのは大変危険です。
また道路交通法違反(安全運転義務違反)でもあります。
自分の身を守るため、また他人に迷惑をかけないために、運転時はヘッドフォンをするのはやめましょう。

20前スレ930:03/12/07 23:47 ID:+xTgqUXI
今日はCM7Tiをつけて電車に乗った夢を見た。
かなり憧れのまなざしで見られているという妄想を激しく抱いて、
クールでおすまししていた。
いい気分だった。

CM7Tiは金属を使っているということで、アコースティックな音にかんしては
極めて高く評価できる。
トランペットにしても、シンバルにしても金属で作られていて、そういう楽器は
鳴らしこまれるといい音になるんです。

そういう意味で言ってるんです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:56 ID:4ksTZy+M
>>15
スレ立て乙です。
まっ人間、間違いは誰にでもあるのでドンマイ。
22Sony派@E931&CD3000:03/12/08 00:11 ID:H+hPNOhq
スレ立て乙

◆リンク先変更
Cresyn(Leemax)主にオーテクのOEM元
http://www.cresyn.com/en/goods/sounder_part_1.htm


23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:13 ID:iOhyhkS6
>>22
番外スレでスレ立て依頼してたね。
俺も立てられんかった。
>>1スレ立て乙
24Sony派@E931&CD3000:03/12/08 00:27 ID:H+hPNOhq
>>23
あれ偽物です(^_^;。アタシの偽物が出るとは思わなかった。
理由はともかく内容には問題ないからいいけど、「みたいなの」
なんて言い回しと「。。。」なんて句読点の使い方はしたこと無いな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:38 ID:P56crl0A
>>24
お前さっきからSONY派を装ってカキコしまくって、一体何が目的だ。
SONY派が迷惑するだろ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:40 ID:b7s5kho+
FAQ作ってみてんけどどやろか。

なんで:カナル型とオープン型って何やねん?

こたえたるわ:オープン型いうのは直径約13~17mmのユニットを、耳孔を覆うようにして装着するタイプのことでんねん。
一般的な傾向としてはやな、抜けがよろしゅうてバランスのよう取れた音質を作りやすいねんけど、
その反面音漏れもしやすいさかい、公共の場所や人の多く集まる場所では音量によう注意て、
他人に迷惑にならんように配慮しいや。
ほんで、大音量でのリスニングは難聴の原因にもなりますねんで。
個人によって耳の大きさが違うさかい、どないしても合う合んが出てくるよって注意が必要ですねん。

カナル型は耳栓型ともいいよるんですはほんま、ユニットの先に延びたシリコーンゴム(シリコンちゃうでシリコーンやで)やスポンジなんかの
弾力性のあるアダプターを直接耳孔の中にねじ込むタイプのことやねん。
耳孔に密着するため音漏れがしにくくなるよって、電車の中なんかでの使用に適しとんねん。
遮音性も向上するさかい、ものごっつ小さな音量で聴くことができんねん、耳にも優しいヘッドフォンちゅうことやねん。
一般的な傾向いうたると、耳孔に密着する分低音が豊かになるねんで、でオープン型に比べて
小さいユニットが使われていることが多いさかい、より高域寄りの音になってしもーて、
結果として「ドンチャラ」(低音と高音が関西風に強調された特性)型のバランスになりやすくなんねん。
やってしもーた点としては、自分の足音やコードの接触音を拾うことがあることが挙げられんねん。
ついでに、人によっては息苦しくて耐えられへん!!、というケースが出てきおんねん。

やったらあかんで:インナーイヤーヘッドフォンを装着したまま自転車・バイク等の運転をするのはものごっつ危険やねんで。
ほいで道路交通法違反(安全運転義務違反)でもありますねん。
自分の身を守るため、また他人に迷惑をかけないために、運転時はヘッドフォンをするのはやめーよ。

うち帰って、芋食って、へーこいて、寝よ〜
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:14 ID:hM/3XD+7
>>sony派 トリップつけたら? …って今更言われるようなことでもないか…
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:15 ID:s5PmQcYM
>>26
2番煎じの上つまんないし、長文書いてんじゃねぇよ。
このスレに居続けるならコテハンにしてくれないか。
あぼーんしてすっきりするからさ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:21 ID:2G4BkOuB
なんかちょっと前から粘着してる、関西弁気取りのキチガイがウザ過ぎる

消えろと言ってもより粘着するばかりでウザイ事この上ない
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:21 ID:H6jhulvQ
>>26
エセ関西人ウザイ。ウザすぎ。ほんと氏んで。
関西人にあこがれるなら、もうちょいおもろいこと言えるようになってこい

31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:39 ID:69icvaDY
越えられない壁にワロタ

E868はいちおー壁の上側にあるのね。最近ちょっとE868を見直してる今日この頃
派手ではないが聴き疲れしにくいまたーりしたイヤホンだ。CPは最高!
曲によっては高音が耳をつんざくが
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:05 ID:/fT13gW8
ネックチェーンとY型コードって、音質云々よか
左右の見分けが付きやすいんでネックチェーンの方がいいな。
ダメか?漏れ?
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:05 ID:xDedlhQw
HP-MD90はカナルじゃないし
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:14 ID:iOhyhkS6
>>24
え?そうなの?
オネェ言葉だったから(失礼!)ホンモノだと思ってたよ。
でも良く見たらEJ2000コピペを繰り返してた香具師のIDだった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 03:05 ID:kLQAiLw0
>>26
…ワイを釣るとは ええ度胸や。

焼き入れたるさかいケツだせや。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 03:07 ID:2G4BkOuB
↑いいから死ね!
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 03:33 ID:rEwqz0zF
つうか叩かれまくったからってムキになってスレに居座りつづけるのは止めて欲しい…
一々反応するバカ(>>36とか)が鬱陶しいからスレの事を考えてここは身を引いてくれ
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 04:17 ID:A1wUb1xc
個人的に >>35 の反応に ワロタ
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 05:02 ID:2G4BkOuB
プッw
なんでヲーヲタって評論家気取りで無駄に偉そうに仕切りたがる>>37みたいな奴が多いんでしょ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 07:48 ID:RF2z40Q3
イヤホン探しに昨日この板にたどり着いて、このスレで
イヤホンの正式名称がインナーイヤーヘッドホンだと
初めて知った私ですが、今日Shure E2Cを注文します。
楽しみー。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 08:36 ID:eV8xUcaU
CM7Ti、エージング24時間経過したんで軽くインプレ。
MX500、EX70、E2c、どれと比較しても
CM7Tiの方が解像度が高くフラットです。
おそらく、誰が聴いてもCM7Tiが上だと思うんじゃないかな?
さすがに、これだけ価格差があると当然とも言えますけどね。
ER-4Sも持ってるけど、これとの比較はしません(荒れるから・・・)
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 08:45 ID:SqIwo7kV
その3つと比較すると解像感についてはそうですね。同意見です。
フラットさではMX500のほうを選ぶ人もいるのでは。
音楽を聴く心地よさではどうですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 08:57 ID:xDedlhQw
>>41
別に荒れないと思われ。ER-4Sとの比較きぼん。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 10:09 ID:4jhwUxDW
STAXのSRS-005かいますた。SR-003とSRM-212のセットってヤツです。
インザイヤーって名乗ってますがこれってインナーイヤーに入ります?

ER4sを売ってしまったのできっちりした比較をできないのが残念ですが...
エージングがまだなので試聴機よりもだいぶ音が堅くて冷たいです。
記憶を頼りに申しますとSTAXの方が明るく聞こえます。
楽器でいう高音域の描写力が際だって綿密です。
今のところ低音はER4より数段出てない模様。スカスカと言って良いです。
エージングで改善されるようです。音の密度はイイ勝負で甲乙つけがたいです。
コンデンサ型だけに噂に聞いた特徴そのままですね...
装着感はやはりER4に軍配があがります。ヘッドバンドは回転するのでネックバントのように
後ろにまわす事ができるのですが、安定感がなく聞きづらくなるようです。
実売でいくとSTAXがドライバー込みで高くなりますが、ER4+アンプより安いんですよね。
ひさびさのヘッドフォンですが録音ソースの善し悪しが丸出しになる感覚がもどかしいです。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 11:54 ID:TkEOAi4H
iPod 購入したんですが、付属イヤホンの低音の割れ方に不満があります。
使いつづけてたらマシになったような気もしますが、
お手軽に乗り換えるならどのあたりのイヤホンがおすすめでしょうか?

HP-1N が安いとこでは評判よさげですが、付属イヤホンより イイ!! ですか?
4645組:03/12/08 11:56 ID:TkEOAi4H
HP-N1 だった…
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:09 ID:15auE0jE
>45
iPodの付属イヤホンは実売価格2000円クラスに匹敵するよ。
それで不満なら、カナルならE2以上、オープンならA8以上を買ったほうがいい。
4845:03/12/08 12:20 ID:TkEOAi4H
>47
サンクス。
いきなり ER-4S とか買うと、良い意味でも悪い意味でもショック受けそうなんで
ワンクッションおこうかと思ったんですが、1万クラス買うなら ER-4S 買おうかなぁ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 13:55 ID:fdZ5urqv
これは既出?
http://www.fixup.net/tips/ety/ety.htm
ER-4xのレポート。英文だけど。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:00 ID:anpAMWk9
電車の中でプレーヤ使うため、カナル型イヤホンを購入しようと思います。
やはり、電車の中では騒音でついつい音量を上げてしまいます。
駅に停車すると、みごとに音漏れしていることがしばしば。
なので、購入を考えたのですが、現在、候補に挙がっているのは、
ソニーのEX71、EX51 それと、アイワのHP-VX100-S、HP-SW1、パイオニアのSE-CL30です。
予算は5000円以内です。
とりあえず、音漏れ・遮音性・高音質のバランスが取れたものが欲しいのですが、予算が予算だけに値段相応のものを教えて頂けたらと思います。

いまは、SONYの MDR-E931を使ってます。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:07 ID:J8oXd6uy
>>49
それもガイシュツだが、これもガイシュツ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/66
手先の器用な人いるもんだ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:15 ID:6BdzTWwG
>>50
その中じゃ、EX51が無難。
アイワのHP-VX100-S、パイオニアのSE-CL30は聞いたが、EXシリーズ以下。
EX-70,51,71は、たいした差はないから安いので充分。

抜けているが、KOSSのPlugを改造するのも良いぞ。改造といっても、
イヤーパッドを換えるだけ。詳しくはplugすれのギボシ改造を参考。
改造しないと爆低音だが、改造するとやや低音が強いかなというレベルになる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:22 ID:anpAMWk9
>52
ありがd。
手先が不器用なんで、改造は敷居が高いッす。
EX-51いっときます。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:28 ID:s5PmQcYM
器用とかそういう問題じゃない気もするな…。
材料さえ集められれば誰でも出来ると思う。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:42 ID:anpAMWk9
そうですか、まあ安いんでトライしてみようかな。
ところで、Sharp HP-MD33って如何でしょう?
さっき聞くの忘れちゃった。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:06 ID:AcIG1f2G
>50
悪いことは言わん、あと4000円追加してせめてE2に汁。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:12 ID:R8FS/JiU
>>55
比較的安いカナル型の中じゃ一番良いと思う。ただしある程度エージングしないと
「なんだ!UNKOじゃねえか!」と思うかも。最低5時間くらいは慣らし運転必要。
若干ドンシャリ&固めの音ではあるけど、わりとバランスは取れてると思う。
ただし低域の音に少々クセがある。なんちゅーか、あまり明瞭な音にはならないと
言うか、正直低音の質はイマイチ。この低音の音が許せるかどうかで評価が分か
れるかもしれない。でも中高域〜高域の広がりがカナルにしては良好で、キレの
良さも相まって気持ちよく聞ける(と思う)。ただし奥に入れすぎると「UNKOじゃん!」
と言いたくなるくらいの爆低音になるんで要注意。浅すぎてもチャリチャリになってし
まうがね。そのへんは使っていくうちに慣れてくると思う。少なくとも、EXよりは絶対
良いよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:16 ID:6BdzTWwG
>>57
MD33って、端子が特殊だから変換ケーブルを使うと、
コードが長いすぎるんだよなあ。.
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:20 ID:anpAMWk9
>56, 57, 58
なんか、MD33って良さげですね。
だけど、端子が特殊(4極?)ってことが難ですか。
EXより絶対良いと言われてしまうと、主体性の無い私なんぞは
コロッとMD33に転んでしまいそうですw。
とりあえず、町に出たときに実物見てみます。

ところで、このスレ見てるとカナル型が合わない人もいるらしいですね。
E2とかは私にとっては高価なので、買ってから合わないことになると、
きっと一ヶ月は泣いて過ごすことになると思われます。
私の体がカナル型に調教され、もっと高レベルのものを欲しがった時に
高価なブツの購入を検討させていただきます。

皆さん、ありがとうございました。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:55 ID:15auE0jE
そうか。では次はここで会おう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039160009/l50
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:07 ID:a5FUAEoP
E3が、E2みたいに断線なくて、値段相応だったらほしいなぁ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:52 ID:YWeIY+kJ
ゼンハイザーってだめなん? どれ買えば良いのか検討中のものです。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:04 ID:KhpN+Qor
>62
MX500ドゾー
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:24 ID:NUgp2iN3
ATH-CM5が抜けているのに突っ込まないのは何故?
一応書きます

ATH-CM5 (6.000)

すっかり影薄いけどこの価格帯は貴重だからね・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:04 ID:JIrv2xa1
>>54
そういうことは自分でつくってから家
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:06 ID:hdpwTU/u
E2断線記念カキコ!
他人ごとだと思っていたんだが、魔の3カ月目でした・・・
つーわけでショートコード化あんどストレートプラグ化実行!
使い易くなったが、修理にだせんな・・・
ER-4も買っちまったし、まぁ良いか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:11 ID:45MRfxNo
>>45
俺持ってるの安物ばっかで
 ・本体付属
 ・MX500
 ・E868
 ・E848
 ・NSA-ES205(HP-N1のOEM版)
くらいしか使ったことないけど、iPodとの組み合わせだとこの中では
NSA-ES205がベストだと思う。
本体付属はあれはあれで悪くないけど、低音が割れるというより重すぎて
俺にはきつかった。
>>47とは違う見解でスマソ
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:58 ID:SgcS+cAx
地元の小さい電気屋にE868あったから、思わず購入した。
そしたらマイクロジャック専用で、へこんだ〜…。
ソニーの製品って買ったこと無いから、知らんかった。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:39 ID:y00XSEBj
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:13 ID:45MRfxNo
>69
あー、アップルストア(高いのでお勧めしない)でも2-3週待ちになってたね。
ビックの「12月下旬入荷予定」を信じて待て
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:20 ID:5PTkVXvu
>68
変換ケーブル or 3.5'のミニプラグ半田付けして使う!

そして、一週間くらいかけてまたーり充分鳴らしこんでから使うべし!
おろしたての状態だと全然低音でないんだよな...E868
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:45 ID:RO34DWnu
E868MPは叩き売られてるよね。
980円だったので買ってみたが悪くはないな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:21 ID:P3r6IJ9v
パイオニアのSE-E7の黒は低音がよく出ててなかなかいいな。装着感もまずまず。
ただ中高音がちょっと物足りないかも。
7445:03/12/08 23:51 ID:TkEOAi4H
>>67

うーん。やっぱり好みもあるし人それぞれで視聴できないと難しいですね。
私は低音がぼやけてない上で強くでるのが好きなんで、Plug 向きなのかなぁ。

ていうかソースとかイコライザの問題な気もします。今はイヤホン:付属 + EQ:Classical が一番納得できる音です。
7545:03/12/08 23:55 ID:TkEOAi4H
なんか自分の書き込みみたら
ちったぁ金使えよ(#゚Д゚)ゴルァ!! な気がしました。


まぁ、そこそこ幸せでもいいかぁ…。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:17 ID:+XU3xQtd
1.1m〜1.4mで、純白のコードってなんかないかな?MX400をiPod用にカスタム
したいんだけど、HP-N1は実質0.7mしかないし、171は白っていうよりグレーだし、
純正はネックチェーンにするには長さがたりない。情報提供おねがいします!
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:20 ID:dfNsT3R+
ちょっと関係ないかもしれないけど、バリウム飲んだあとのうんこは純白だよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:30 ID:odcmpTns
>76
そんなあなたにタミヤカラー
あなたのイヤホンも5秒で真っ白に
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:37 ID:+XU3xQtd
>>77
ある意味興味深い情報ですね。
>>78
乾いた後、5秒で剥げ落ちるので遠慮しときます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:41 ID:xReqHJ2q
先日ATH-CM7(noチタン)を買いました。(このスレで興味を持ったのがきっかけ)
インプレが両極端だったので野次馬根性半分だったのですが・・・

ビッグカメラ¥11800-で購入
エージング約30時間
ジャンル・J-POP

まず初めに一言で・・・とても満足です
素人耳にも非常に解像度が高いと感じる
何回も聞いているCDなのにこんな音もあったのか・・・と
低音もきつすぎずよくまとまっている>元々重低音苦手なので
エージング前は確かに解像度の高さだけが目立ち
各音が高・中・低各音バラバラに個性を主張し合っていると言う感じでしたが
エージング後は見事まとまってくれました

今までEX71・MDR-E888と使ってきましたが群を抜いていると感じました
ただ値段相応と言ってしまえばそれまでなんですが・・・
良い仕事してる〜〜。な印象を受けました
MDR-E888は自分でも気に入っていたのですが聞き比べると
中音から低音にかけての肉付きの良さがCM7で際だっていました

以上まんせーな結果になりましたが、あくまでも素人耳の感想ですので・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:54 ID:YzfmihZo
CM7、なんで左がポロポロ落ちやすいかわかった・・・重いんだ(;´д`)
チタンじゃなくてアルミの方だと軽いのかなぁ?
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:00 ID:YzfmihZo
ってメーカーWeb見てみたら確かにチタンの方が1.5g重いと出た。
これってユニット部がまん丸だけど、CM5はソニーのみたいに一部が
出っ張った、極端に言えば水滴型を丸くしたような形してたのに
なんでやめちゃったんだろ?
はっきり言ってフィット感はCM5の方がいい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:00 ID:GQ1KKwFB
80って工作員でないとしたら、よっぽど貧乏なんだろうね

だって、たかだかインナーイヤーで、

何回も聞いているCDなのにこんな音もあったのか・・・と

なんて言わないって普通
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:08 ID:YzfmihZo
つーことで耳が大きいヤツはアルミの方が落ちにくくていいかもね。
音の違いは比べてないからわからないけど、誰か両方買った神いたら
比較インプレしておくり・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:30 ID:M2k8O0as
>>73
スマソ。誤爆してた・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:30 ID:Zct0D3zB
>77 あれ不思議だネー。前日食ったモノのウンコが混ざっていても
いいはずなのに、即日、真っ白なウンコだけが出る。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:39 ID:oRJjVk59
>>83
禿げ同なんだが、聴いてるジャンルがJPopって時点で察してやろうぜw
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:54 ID:yZaWh6u6
真っ黒いウンコを出したいなら鉄剤を飲もう。
貧血治療用の 50mg とか飲むと暗黒。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 04:17 ID:ZKbLTYtF
ATH-CM7TI エージング30時間以上経過しましたが、少し良くなったものの、
残念ながら前スレで自分が書いたネガティブ意見と基本的に変わることはありませんでした。
スポンジ無し・有り・穴あきスポンジ等色々試してみたけど不透明で解像感のない中域(のややハイ寄り)
と高音域のヌケの悪さで、どうにも気持ち良くありません。
JPopも含む様々なジャンルのソースでの感想です。
自分の耳がミドルクラスヘッドホンやER-4Sリファレンスとなってしまっているのかもしれませんが。

他の人は概ね良好な感想なので、まあ良いのだろうと思いますが、
正直な気持ちは、これから買おうとしてる人は試聴できる店を見つけてからに
したほうが良いのではと思います。
同価格帯なら、音のクリアさと心地良い適度な迫力(ドライブ感?)で
私にはMD90のほうが好印象です。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 04:55 ID:Hwyy6HrO
エージング30時間もやるの!?
ソースは何でやるの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 05:50 ID:NBcaOKla
エージングに30時間って短い方だと思うが。
E2なんかは100時間程度は鳴らし込まないと音がふらつくし。
9289:03/12/09 06:03 ID:UDbX+HIo
>>90
無理にやることはないでしょう。普通に使っていれば馴染んできますから。
意図的にやる場合は30時間でも短いと思いますよ。私は200時間くらいと考えています。
やり方は私の場合は自己流ですが、バーンインCDを持っていないので、
出来るだけ音域の広い音楽をジャンルが偏らないように最初は控えめの音量で、
次第に大きくしてゆきドライバに過度の負担がかからない(自己判断の)音量で流し続けます。
ハイカットされるMP3などの圧縮音源よりはCDやDVDの音源がいいと思います。
また定期的に低音から高音へとシフトしてゆくワーブルトーンをループ再生させて
ダイヤフラムのエッジを満遍なく揺らしてやってます。
このワーブルトーンはActisのDVDレンズクリーナーにエージング用音源として入っているものです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 06:54 ID:DewhMOqn
ひとつ気になることが・・・
CM7の場合アルミは○でチタンは×ってこたないよね?
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 07:07 ID:Hwyy6HrO
>>92
勉強になりました!ありがとう
でも、マイE2は最近なじんできて良い感じなので現状維持でいきますw
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 07:12 ID:3vYS288o
>>80
なんだか煽られてるみたいだけど、E888ユーザーの自分には
とても参考になりました。ありがとう。
そして、ATH-CM7が欲しくなって来ました。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 07:39 ID:CwgHTWjV
数名、どうしてもCM7を貶めたい人間がいるようだが(笑)
昨日CM7Ti到着、一晩鳴らした現在の印象だけども、
ウェルバランスで高解像度という、ここでの大方の評価と一致します。
ER6/E2との比較だと、やはり音の抜けはカナル型より断然良い。
とにかく、聴いていて楽です。
HD580、K501、SR-225などとの比較でも、それほど引けをとらない感じ。
低域はそれなりに限界があるものの、伸び伸びと、鳴りっぷりの良い
小型スピーカーのような爽やかさがあって、インナーイヤーの良さが
表れていると思います。音場感は、当然SR-225に近いですが、
どちらかと言うと、ロックよりクラシックの方が合うかな。
総合的に言って、今までのインナーとは一味違う感じがします。
以前、E888(半年で壊れた)を買ったとき、それなりに感動しましたが、
ポータブルプレイヤーで聴く範囲での話で、ヘッドホンとは比較しなかったのですが、
今回、CM7をHD580などと比較して、さほど遜色ない事に驚きました。
ダイアフラムが小さくても、耳に近づければこれだけワイドレンジに
音が出てるんだなと、妙に感心した次第です。 以上。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:10 ID:zAM59wWg
>>83
たかだかインナーイヤーって言ってる時点で、
安物インナーイヤーでしか聴いたことないんだろうな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:56 ID:2iBfLMoX
>>82
金属を削るなら転削が精度も効率もいいので
ハウジングが丸くなるのはしょうがない
不規則な形を作ろうと思ったら砂型で鋳造して
表面を研摩仕上げしないといけないから高コスト
チタンの鋳造ってあんまり聞かないし
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:27 ID:d77Aw3OZ
>>98
チタンの鋳造をあまり聞かないって・・・硬くて切削加工のめんどうなチタン系は
鋳造、鍛造、粉体冶金メインだろ。
そもそも砂型なんて試作専用だってば。今時。ロストワックスで複雑な形を作る
高級品でもなければ砂型なんて量産に使わねーよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:49 ID:CwgHTWjV
98=99?
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:51 ID:syMhrOoj
>>96
ウソはバレない程度にしとけよ(w
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:07 ID:xDXQgXvD
>>99
チタンは硬いって言うか、ネチョネチョなほうがやっかいなのでは。
10396:03/12/09 13:18 ID:CwgHTWjV
>>101
がんばってください。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:29 ID:K/31XTtI
オーテクよ、アサダ桜のCM7Wも出してくれ
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:31 ID:eOAP9mQp
Tiは鋳造出来ません。

まず、粒状のスポンジチタン(精製前のチタン)と他の金属を混合し、プレスで固め
そのブロックを円柱状に組みあげ、ベースを造ります。(チタン電極)
この電極を超高温の電気炉で溶解を行い、チタン合金インゴットが生成されます。

次にチタン合金インゴットを八角柱状に鍛造を行い、切断します。
この工程を繰り返し、円柱・四角柱となって、旋盤・面盤等で切削加工を行います。

この機械加工はTi合金の種類によって、大変な技術を要求されます。
そのためこの技術の殆どは「企業秘密」となっています。

・・・しんかい2000のチタン部品を加工した者より。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 14:06 ID:9wgsrQrb
>>105
チタンも鋳造できますが何か?
http://www.selec-inc.com/titan_selecast01.html
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 14:07 ID:K/31XTtI
おまえら高校の材料工学もっぺん勉強しなおせ
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 14:08 ID:9wgsrQrb
10968:03/12/09 14:18 ID:hElGggy5
量販店まで行くのはキツいので、E868MP買った店に電話してみた。
俺「あの、ソニー用のマイクロジャック-ステレオミニプラグの変換ケーブル欲しいんですが」
店員「他のメーカーなら大丈夫ですが、どうしてもソニーというならお取り寄せになりますが〜」

…ソニー厨のように言われて不快。街に出るかー。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 14:58 ID:GQ1KKwFB
95 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 07:12 ID:3vYS288o
>>80
なんだか煽られてるみたいだけど、E888ユーザーの自分には
とても参考になりました。ありがとう。
そして、ATH-CM7が欲しくなって来ました。

↑のオーテク工作員斬りこみ隊長の書きこみより一気にマンセー増発w
しっかり他社製品を貶して自社マンセー…朝の7時からお勤めご苦労様です

で、しまいには

・・・しんかい2000のチタン部品を加工した者より。

とか嘯いて突っ込まれる始末w

オーテク工作員てのは、あまり頭が良くない集団だね
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:15 ID:+0ZUFE70
HP-N1/NYN NSA-ES205(980)

これって何処の価格? ビックいったら1580円もしやがった。
ので買ってこなかったのだが…。
てか別に欲しいわけでもないが…。
取りあえず試してみたいわけでもあったりするわけだが…。
買わね〜ほうがイイのけ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:50 ID:waq/WPKE
>>110
そんなにオーテクって糞なの?
いや、工作うんぬんの話題が出るって事は、
元が悪いからなのかな、と。
値段相応の音は出るんじゃないかなぁ……。

>>90
時間はかかる。エージング=枯化なので。
でも、エージングが皆良いわけでもない。
漏れのA8なんかは二年経過してるが、
低音が無茶苦茶出なくなってきた。ま、元々
高音寄りのイヤフォンなんだけどね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:01 ID:hLF2Wf1o
CM7の評価が全然わかんないなぁ。アンチ大杉

買ってみるか。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:11 ID:8JZ2NyOt
89ですが、私は別にアンチじゃないんですけどね。むしろ自分が買ったものが
いいものであってほしいと思うんですが。
なんか具体的にこの音のここがイヤと言ってるのは私だけみたいなんで、
ちょっと買って評価してみて下さい。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:14 ID:lfaXBJAZ
KOSSファンの漏れにはテクニカのヘッドフォン、インナーは理解出来ない。
インナーホンはOEMが殆どらしいね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:51 ID:aV8kvdL/
オーテクのスティック(ATH-CM5)買いました
いいッス!
まだ30分しか音出してないけど、A8よりいいと思いました
俺の中では
ATH-CM5>A8>E2c
かな
(なんでみんなE2c誉めるんだろう・・・?)
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:03 ID:5RYC94IX
>>116
それは君の耳がみんなと著しく違ってるからだよ(^^
そう。。。つまり糞耳って事なんだね。
ところでCM5ですか?
あれのどこがどういいんですか?
やっぱり糞耳は理解できないなあ(^^
これだからチョンは。。。

あ、そうそう。
>>116は明日までに死んでおくように。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:07 ID:5RYC94IX
おっと。。。チョンはすぐ逆ギレするからなあ。
お願いだから絡まないでくださいね。

ばーかばーか、ばかチョン、チョン、チョン。チョン116。
臭いよ、臭い。キムチ臭い。

俺に反応したやつはチョン確定なのでよろしく。
無反応なら俺の勝ち。

ま、どうせ負け犬なのだから
チョンはチョンらしくわめいたらどうですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:07 ID:/1tCuhy4
このスレなんか怖いよ・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:08 ID:5RYC94IX
>>119
さっそく一人の朝鮮人が釣れました。

さっさと姦国に帰ってください。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:15 ID:5RYC94IX
結局俺の一人勝ち見たいだな。

おまえら弱すぎな。

そんな俺はEJ-2000+E5ユーザ。
ポータブル機を選ぶあたり人生勝ち組。
金のないお前らには到底思いつかないコーディネイトだな。
まさにコーディネイトはこーでねーと。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:17 ID:FeYAhxGw
さー、みんな。
凄い勢いで無視しようぜ!
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:22 ID:MsiEXGPL
↓次はERで
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:28 ID:lfaXBJAZ
耳が痛いスレになってきた。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:31 ID:uFajVLKm
>>112
嫌韓厨にひっかかってどうする?あんたみたいな反応してると奴らの思う壺だぞ。
CM5、CM7、EM9等は実際に買った人には概ね好評を得ている。自分で判断できない
なら2chなんか見ないほうがいい。「嘘を嘘と見抜けないと(ry
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:53 ID:4sHRLnFt
なあ,チタン鋳造できるって言ってるやつよ
それって量産向きなのか?
コスト低いのか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:04 ID:9oAQlal6
というか、メーカー自身が「チタン精密削り出し」と言っているんだから、
チタン鍛造の話は板違いでしょ。
材料物性板とかそのへんでどうぞ。

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm7ti.html
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:13 ID:Lu8C6PFR
( ´,_ゝ`)プッ
アニヲタ風情が
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:35 ID:/MLTTEKT
チタンは健康によさそうだな
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:39 ID:CwgHTWjV
CM7Ti、音は気に入ったけど、外出用には向かないかな。
地下鉄内で使うなら、EX51の方がマシかもしれない。
これは、ウォークマンで使うヘッドホンじゃなくて、
一万円前後のヘッドホンスレで取り上げるべき機種だな。
音漏れが大型開放ヘッドホンよりずっと少ないのが利点だね。
耐久性が高いし、装着疲れも少ないし、音質も良好。
何より最上位機種という満足感がある。
HD600やSTAX等へステップアップしたとしても、
並行して使う余地があるし、AD700なんかよりお買い得かも?
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:47 ID:QLTcBZC+
CM5のでっぱりは、ゴム部分が担当しております。
ゴムを外すと、ユニット自体は丸いです。

ちなみにCM5は、思いっきり耳にねじ込むようにすると結構良い音だと思います。
しかし外で使う気はしません。
132前スレ930:03/12/09 18:56 ID:mxM3FOOt
おまえら、もっとがんばって。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:04 ID:Vd1TFp9i
>>89氏の意見はかなり的を射ていると思う。
これでCM7Tiの評価も落ち着きそうだな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:28 ID:Xp5Crlkt
今回の祭りで、にわかCM7Tiオーナーがあふれ返るんでしょうね。
正直、CM7Tiは我々のように物の価値が分かり、それに資金を投入することのできる
真にオーディオへの理解ある人達だけのものであり続けてほしかったと切に思います。
有象無象には使いこなせる物ではないと思うのですが……
この後、使いこなせない人達の罵詈雑言が並ぶのでしょうけど、CM7Tiの実力はそんな
レベルをはるかに超越したものであることを、しっかりと承知しておいて頂きたいものです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:36 ID:4UzHXAL2
そんなに他の人の耳選んだってしょうがないだろ。
って事はみんな満足できるんだからいいやん
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:59 ID:72SkUxV2

万人が使いこなせないんなら所詮その程度って事だろ?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:02 ID:lfaXBJAZ
漏れは金属アレルギー持ちなので
テクニカの新製品は試した事がありません。

チタンは金属アレルギー持ちでも大丈夫らしいですが
やっぱり嫌ですね。

かぶれなくても、ひやっとした感触を想像すると痒くなります。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:44 ID:NG038m3b
CM7のアルミの方を買いました。エージングがだいたい済んで音が落ち着いてきましたが、
評価は・・・正直微妙。
ユニットの能力は確かにすごく高いんです。細かなニュアンスがすごくきちんと出るし。
が、ハウジングが足を引っ張っています、間違いなく。
アルミの振動減衰特性の悪さがはっきりと出ている。
ピアノの残響がなんか音叉っぽく聞こえるんです。だから聴き疲れしやすい音。
同じアルミハウジングのA8はこういうことないのに。
CM5の音作りは好きなので、期待していたのですが・・・
フィッティングもCM5の方がいいこともあり、ユニットを交換したい衝動に駆られてます。
交換できるかなあ・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:50 ID:UXGUGpwq
結論としてはCM7TiはER-4の次に優れたインナーイヤーってことだね
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:57 ID:HEZgEy3T
>>79
試してないのでなんとも言えんが、
タミヤカラーのポリカーボネート用のヤシはどうだろうか。
ペットボトルみたいに変形する、模型ラジコンカー用クリアボディの塗装に使うものなので、
ペリペリ剥がれたりはしないっぽ。
模型店で数百円で買えます。

# 白いコード探したほうが早いかもしれぬが…。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:07 ID:/6NqTJbp
インナーに1万位以上出す奴は廃人候補だな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:18 ID:RLhQ4Drs
さて、安物の話だが、
今日HP-N1を買ったが、音については良し悪しが判る耳をもってないので略
「S型」とやらの効果で付け心地はかなりイイ。
1000円の価値はあると思った。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:18 ID:CW15g4nG
CM7を聴いたあとCM5を聴くと4KHzあたりが山なりになっているのが、すごくわかる。
そういう意味ではCM7の方がフラットで全体像を上がることが出来る。
フラットではない解像度だけのCM5は糞だね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:26 ID:MhpYCDQO
Sony MDR-E931(2,000)
Sennheiser MX400 (2,000)
どっちがロック・ポップスを聞くのに適していますか?
値段同じっぽいんで音の良い方を買おうと思ってるんですが。。。
あと、音だけで言ったらMX400と500は遜色ないんですよね?

音を追求したら両方ダメよなんてのは悲しすぎます
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:31 ID:RLhQ4Drs
>>144
音の差も大事だけど、装着感の差が大きいと思う。
MXは耳が痛くなると言う人が少なくない。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:33 ID:FDTo/psH
ER-6届きました。
が、これって本当にいい音なんでしょうか?
エージングがまだだとか言われそうですが、お世辞にも低音が不足のため、全体的に迫力に欠けます。
いままでソニーのEX-71を使っていましたが、こちらのほうが明らかに音の出し方が上手です。
低音も結構豊かに出るので全体的な音の厚みが出ています。
こう書くと反論が山の様に来て辟易とするでしょうが、このヘッドホンで同じように感じた人はいないでしょうか?
まあ低音が出なくて軽い音なので、耳がやや疲れにくいかもしれませんけど。
1週間くらいはとりあえず使ってみます。
低音が出ないので音漏れは確かに低そうです。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:35 ID:yDOeRzwX
>>143
えっ、CM7ってCM5よりドンシャリで解像度も低いのか……
つかえねー。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:35 ID:HEZgEy3T
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:36 ID:kYePwTFq
低音よりも、高音の方が音漏れしない?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:36 ID:XUH3sQWr
>>144
自分の耳の穴が小さいと思うなら、
MXを避けたほうが幸せになれるかもしれない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:38 ID:TIDjssHo
>>146
どういう音楽聴くか知らないけど、低音の迫力求めるならE2かプラグにすればよかったのでは。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:41 ID:SJtR4dT4
>>146
君の糞耳にはEX71がお似合いだよ。
ER6はとっとと売ろうね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:42 ID:Cnm/Eaon
>>149
あまり相手するな。
書いてることもめちゃくちゃだし、どうせそのうちにのうのうと
イヤーチップを変えたらすごくよくなりましたとか書いてくる。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:43 ID:HEZgEy3T
_| ̄|○ミスった

ttp://www.h-navi.net/mx500.htm
(MX400にボリュームを追加したのがMX500。本体部分は一緒)
私の意見なんかよりこっちの方が信憑性があるか。
私もMX400を使っているのだが、絶対的にはいい感じだった。

E931を使ったことがないから相対的にはどうだか分からんけどね。
まあ、2000円だから外れを引いても泣かない位の勢いで買ってみるといいかと。

# エージングで結構変わるから買ってすぐに新しいのを買うことは避けたほうがいい
155144:03/12/09 21:55 ID:MhpYCDQO
>>145,150
耳の穴のサイズ・・考えた事なかった。確かにMXはあちらの国のサイズですもんね。
標準的な日本人(背はちびっこい)だから931のが良いのかなぁ。

>>154
データthx!確かに2000円だから買ってしまってもいいかなぁ、と思ってしまっています。

一万くらいのヘッドフォン+2000くらいのイヤホン か、
もしくはE2を買おうという計画なのですが、
コードぶち切れ問題もあり思いっきり悩んでおります。
ヘッドフォンもどれが良いのかわかんないしー頭ぐるぐるしますねえ
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:02 ID:OW9Ej608
>>146
あーあ、CM7Tiにすればよかったのに…
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:07 ID:RbHUQIEl
オーテクのATH-U9PROが逝きました。
あの下がけがすごい気に入ってたのに・・・

かなり探したんだけどもうあれ見つからないし、
ってゆうか、下がけが無い!
もうないの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:08 ID:Y8kgMifZ
>>156
E931は耳に入る部分が卵形のような形になってるので、
人によっては出っ張った部分で圧迫されて痛いです。
漏れはそんな感じでMX500の方が自然な付け心地だった。
音質はh-naviとか参考にすればいいと思うけど、個人的意見としては

E931…
鮮やかでそれなりに高い解像感。ただし高音がシャリついて少し耳障り。
低音はタイトな感じだけど、ちと不足気味かも(鳴らしこむとボンつくとか)。
バランスは割に良い方

MX500…
豊かな低音と中音。高音は耳障りではないが少し不足気味。
全体として耳にやさしい音だが、悪く言えば籠もってる。解像感は高くない。
ボリュームは便利だけど、音質面ではきっと不利だろうな。400の方が良いかも。


E2断線で非常用に買ったんで、どっちも大して鳴らし込んでません。
E2に比べるとどちらも不満が残る(て言うか開放型はあんまり好きじゃない)。
159157:03/12/09 22:10 ID:RbHUQIEl
スレ間違えた!スマソ
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:12 ID:u42ywloJ
E3マダー?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:30 ID:n/gH4FRP
E931とMX400の音
E931は低音が多い、が超低音は出ないのでぼやついた印象、レンジは狭い
MX400は低音きちんと出るが、全体に音にフィルターかかってる感じがする

E931とMX400の付け心地
E931はユニット部分が薄く作ってあるので付け心地がよい。
ユニット自体はMX400のほうが小さい。

CM5、高音の抜けではE868にすら負けてるような...迫力はあるけど。
150時間ほどエージングしたら金属っぽい感じは取れたが、ナローレンジ
どうも音的にE931に近い印象があるのはそのためか...
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:43 ID:6oy7nsSe
ER-4Sキター
MX300からの乗り換え。
今まで買ったことあるヘッドフォンで最高額はソニーの9000円くらいのアレ。
そんな香具師の話として聞いてくれ。

さっそく赤と青のどっちが右左かわからねぇ
直感で赤が左だな。多分。
確かに音は普通にいい。音が細かいってのもよく分かる。
今まで聞こえてなかった音が聞こえる。確かにそうだ。
低音でごまかすようなことはしてない。装着感も問題ない。
・・・・もしかして、それだけなのか?なんて普通すぎるんだ・・・
究極の普通って感じ。
なんか音に特徴ないの?てかそんなもん?
それともちゃんとエージングしないとダメなの?

コピペにマジレスするわけではないが、自分がいかに糞耳かよくわかった。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:44 ID:TIDjssHo
ネタだと思うが一応つっこんどく。



逆!!
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:52 ID:6oy7nsSe
>>163
おおお!さっそくサンクス
入れ替えたら低音出るようになった。赤紙に注意書き書いてあったから
ちゃんと耳につっこめてるのか心配だったが、逆じゃあ問題外だ罠。
でも音は普通だな。普通過ぎるぞ?

ついでにすまんが、クリップっぽいのがついてるけどコレはどうやって使うものなんだ?
ちゃんとはまりそうな部分がないんだけど。

それと、日常のお手入れってどうやればいいの?
白チップの方を使うつもりだけど、いかにも耳糞溜めてくださいといわんばかりの
構造になってるよ。毎日外して水あらいした方がええのかな?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:54 ID:QtJkuwwE
>>138
「ハウジングがアルミだから響いてるんだ」と強く思い過ぎなんじゃなかろうか
あのサイズのアルミの共振音が人間の耳に聞こえるはずもなく
振動板の振動減衰はハウジングの役割でもなく
そう聞こえる事は事実でも原因は別かと
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:08 ID:GQ1KKwFB
これほど工作員が滑稽なスレはないな

何故か定期的にあがるCM7マンセーレス…それも何故か何の不満点もない完全マンセーw
工業製品でそんなことはありえないのに…ましてや一万もするイヤホンなら尚の事

で、やっぱりオーテク工作員はアホ集団だとw

目の付け所は悪くなかったのにね
高額なイヤホンなんて趣味性の高いものは、自ずとこういうところにいるメイニアがメインターゲットだもんねw
オーテクの知名度を考えれば、下手に広告うつより工作活動したほうが効率的だし

だけど、工作員が馬鹿過ぎた
肝心なところでぬけてる…オーテク製品と同じw
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:10 ID:lGEVYInB
安置乙です。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:19 ID:179bv3CJ
CM7工作員大暴れ中。
そりゃ、1万以上する商品なんだからマンセーするしかしょうがないよね。
まぁ、2〜3スレもすれば、本当の評価も定着するでしょう。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:20 ID:WXcA0Coc
進歩がないね
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:22 ID:vj7LgQAj
安置おつ
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:26 ID:Nfr8RG/k
買って聞けば真実がわかる
CM7ユーザとしてはこれしか言えん
なに書いてもマンセーだの工作員だの・・・
ウンザリ
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:26 ID:E3va7gIx
>>165
専門的な事はわからんですが、筐体の共振音が可聴帯域にないことは想像できます。
でもTIでも音量を上げて指で触ると「ぶーん」と結構振動してるんですよね。
もしこのサイズの筐体の材質が音質に影響を与えないなら、オーテクはそれこそ
カッコつけのラインナップで高価な素材を使ったということになるかもしれませんね。
勿論アレルギーや強度の配慮もあるでしょうけど。
まあ、165氏の言わんとしてることはそこではないというのはわかって書いているのですが。

今までかなり遠慮して書いていたのですが、もう少し品のないホンネを言うと、
CM7TIはなんか「鼻のつまったような音」です。個体不良かな。
あまり金のことは言いたくないですが、もし半分の値段だったら納得です。

ところで全然関係ないですが、E2、渋谷東急ハンズで扱うようになりました。
9千円です。渋谷ヤマハなら1万円。どっちも高いか。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:31 ID:k3Dz5kC3
CM7の半分の値段で買えるCM5は、さらにその半額いやせめて4000円くらい
なら納得なんだけど...
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:36 ID:4ab+8sdF
>>164
緑色のとこ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:37 ID:7CDg4uW7
インナーイヤホンって頭の上で鳴ってるから長時間聴いてると気持ち悪くならない?
自然な感じで聴けるやつあればいいけど。昔のケンウッドのポータブルCDかMDだかに
ついてたイヤホンはそんなような機能ついてた気がする。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:40 ID:E3va7gIx
>>175
いいやつは音が降りてきますよ。ちゃんどら氏じゃないけど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:42 ID:6oy7nsSe
>>174
緑って・・・コードが分岐してるところのどちらかというとねずみ色っぽいやつ?
無理やり押し込んだらくっついたけど、大丈夫かいな・・・

それともひとつすまんが、ポータブルCD使ってるんだけど、MX300に比べて
音量をかなり上げないと聞こえないのだが、そんなもん?
いわゆるポータブルだと出力が足りないみたいなことが過去スレに書いてあるのは
このことを指してるの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:46 ID:6oy7nsSe
うお、ER-6しばらく聴いてたらいい感じになってきた。
耳に深めにズボズボ入れたらかなりよく聴こえる。
やべぇ。やっぱこれって値段相応にすんごいものなのか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:46 ID:TIDjssHo
なんも調べないでかったんだねェ・・・。
とりあえずhttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/ここ読んでみ
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:46 ID:E3va7gIx
>>177
そのことです。それからER-4Sはグレーなのでそれで正解です。
でももっと上の方(襟のあたり)にもクリップ付けといたほうがタッチノイズが減りますよ。
...でもあまり取説求むとヤラレそうですよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:48 ID:TIDjssHo
なあんか釣られてるかなあ、おれ。。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:49 ID:6oy7nsSe
>>180
どうもすみません。ありがとうございます。
今過去スレ読んでノウハウ集めてます。
最初よりだんだんいい感じになってきました。
おさわがせしました<みなさん
18379:03/12/09 23:52 ID:3x6Ch76G
>>140
おお!忘れさられたと思っていた質問にわざわざ答えてくれてありがとうございます!
さっそく週末にでもためしてみようと思います。コストも低いんで、失敗してもOKですし。


HP-N1にHP-V171のシリコンイヤーパットを移植(っていうかただかぶせるだけ)
して、なんちゃってカナルにするとフィット感が増し、多少音漏れがへります。
白だと色の組み合わせ的にも結構いいです。シリコンの穴の小さい方を外、大きい
方を耳側にしてつけてみてください。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:55 ID:CW15g4nG
CM7が好きではなく
他のイヤホンがいいと言う人は高音シャリシャリ大好きと見た。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:59 ID:E3va7gIx
>>184
いや、音量の問題ではなく、中高域の音質・クリアなヌケの話です。
そりゃなんぞやと言われたら論理的に説明できませんが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:06 ID:+iQ/x7+i
新宿西口淀本店4Fにて
 CM7(各色)、CM7Ti、アサダのEW9、EM9D、EM9R、
すべて試聴できるようになってたよ。店員にだしてもらうのではなくてね。

ただし、CM7系はもう大半でパッド(ゴム)がとれたりしているので、
ちゃんと装着したときの音が聞けるのは、残すところ青色のみ、かな。

音については(空気を読んで)ノーコメントにさせてもらう。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:12 ID:XCVjmhBu
A8とMD90の比較マダー?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:40 ID:KvCwsfaI
>>162私のはじめの感想とまったく同じです。
ちなみにエージングの済んだ今もそれは変わってません。
究極の普通<これがぴったりですね。
本当に頭をパカってあけて、
中にCD入れてなんの干渉も無く直接聞いている感じ。
エージングが進むにつれ、頭の中のCDPの性能が良くなる感じですが、
とりあえずずっとそんな感じです。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:40 ID:gDd1CMKb
>>172
その振動を押さえる意味ではプラより比重の重いアルミは優秀なんでは
さらに重いチタンはもっと
鉛テープ貼ったら音よくなったりして
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:43 ID:GB/aOuc9
>>76

グミポン買えば良いだろ! グミポン

980円でケーブルだけ抜いても惜しくない価格だ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:45 ID:yu2oqYlh
>>176
その名を目にしただけでバカがうつるような気がする。書くな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:52 ID:+i7jw6Ms
>>188
絵が浮かんで笑った。その通りですよ。
でもその「普通」ができるインナーイヤーが他にはなかなかないんですよ。
しばらく使ってみて、それから以前気に入っていたヘッドホンを聴いてみると
わかりますよ。
ちょうどPCをアップグレードした時に実感がわかなくて、
あとでたまたま遅いPCを使った時わかるような感覚。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:54 ID:iCA3kLAK
ていうか、イヤホンに限らず耳に密着してつけてりゃ頭内定位で中でなってるように聞こえる

あとは、それを緩和するシステムのついた(シャープのMDとかね)奴でもないと無理
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:57 ID:KvCwsfaI
いや、私もER-4Sの良さは理解してます。
当時、ER-6とAD-7を愛用していたのですが、
どちらも、それぞれ低音不足(ER-6)と、高音の不自然さ(AD-7)の不満点を持っていましたが、
ER-4Sを聞いてビックリ。
ER-6とAD-7の音の良いところだけ聴こえる!
って感じで。けど、正直普通すぎるし、E931からER-6にした時ほど、
解像度の高さが分からなかったのですが、
しばらく聞いて、ER-6を聞いた時に、

「なんじゃこりゃぁぁぁ」

とビックリ。あんなに澄んでいたはずのER-6の音が籠ってる。
AD-7は曇ってる。ER-4は、段違いの解像度に加えて、
なんなのかよく分からない圧倒的な普通感があるイヤホンだと感動したものです。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:01 ID:jSYAoAJ9
またER社員が必死に布教してるよ・・・死ね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:02 ID:jSYAoAJ9
ER−6のどこが音がいいのか小一時間本っ気で問い詰めたい。

お前絶対嘘ついてんだろ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:05 ID:KvCwsfaI
>>195-196
すまん、とりあえずER-6の良さについては言及してないが、
良いところか〜。うーむ。
じゃあ、どこがだめなのか逆に聞きたいんだけど。
たしかにロックとかには合わないけど、
ヒーリングとか、あっち系の高音綺麗系の音楽聴いてみたら、
たぶん分かると思うよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:20 ID:iCA3kLAK
ER関連のレスには異常にうるさいオーテク工作員w
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:24 ID:aGDjSNiP
ER−4Sって究極のモニター調イヤホン?。
CM7Tiはモニターな感じではなく、音楽性豊かで臨場感がある方。
それでいて解像度は高い。楽しめるのはどっちがいいかは言うまでもないでしょ?。
まぁ、好みの問題だろうけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:27 ID:LSAUgsOf
ER-4Sって、宇宙で見る太陽みたいな感じ。純粋な緑が見える感じ。
どっちも実際見たことないけど、そんな感じ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:36 ID:KF5NTJ1e
>>199
いかにもER-4Sを聴いたことのない人間の発言ですね。
それでいて、「言うまでもない」などと決めつけている。
みじめです。悲惨です。不幸です。そして何より、みっともない。
ER-4Sを聴き、その後CM7Tiを聴いて見てからも同じ発言が正直にできるかどうか。
神楽坂で試して見て下さい。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:36 ID:iCA3kLAK
>>199が営業そのもので笑えるw
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:36 ID:uIQv9Zgv
CM7はERみたいな感じだな
その話するとやたら荒れるって意味で
まあ¥15000と¥40000だからCM7のほうがまだ落ち着くかもしれないが・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:43 ID:H8vdgurb
ERは今や30000円でつ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:01 ID:omdBoJsz
聴いた事無い人が書いてるレスがわかってきた。
ま、それまでにたくさんのお金と時間が費やされたけども。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:09 ID:AVzE/o+1
必死っちゅーか病気っちゅーか…とにかくオーテク安置キモ過ぎ。
なんでそこまで粘着して叩くのかわけわからん。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:10 ID:rcBJrncF
聴いている音も違えば、それぞれの耳の形状も違うのにおまいら何をほざいているんだか・・・
漏れはここでの意見は参考の参考の参考程度にとどめている
自分に合うものは自分で探し出すしかない
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:13 ID:rcBJrncF
>>206
はげどー
コジマにさえ、PRO5が置いてあるのは何故だ?オーディオユニオンにも必ず置いてあるぞ
アンチ房Uzeeeeeeeeee
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:28 ID:bQNgxVKi
アンチはアンチであると見抜ける人でないと
(使ったことのないインナーを買う参考にするのは)難しい


ホント難しい(;´Д`)


210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 06:24 ID:79zcMy3e
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 06:31 ID:bD0RkvQ9
E2利用の皆さん、フォームスリーブはどの位で替えてます?

使って1週間ですが、まだ替えなくて良いですよねえ?
在庫として10個買ってみたものの、なんかもったいなくって。

212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 08:18 ID:dRrA4LbL
アンチCM7Ti=ER-4Sヲタだろ。バレバレ。
わざわざ価格帯も装着形式も違うイヤホン叩いて楽しいのだろうか。
そんなにER-4Sを最強にしたいなら、堂々とヘッドホンスレで
オメガ2やHD650やL3000を叩いてくれば良いものを。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 08:45 ID:O48FW0JX
CM7厨はER厨と本質的に一緒。アンチ厨も一緒なとこが笑える。
おかげで全く参考にならない脳内イヤホンカキコの類でスレが埋まっていくだけ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 09:03 ID:dRrA4LbL
というより、ER-4Sヲタの被害妄想っぷりが傍から見てても痛い。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:05 ID:NPLP+mLM
そういう藻前はアンチER厨
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:36 ID:DbT1Dysd
叩きってのは買えない可哀相な貧乏人がする事。
もっと楽しくいこうや、音楽なんだから。
このスレで上がってる上限って\30000程度でしょ?
セコい範囲内で言い争ってて滑稽だよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:48 ID:N/BPEVz4
CM7Ti買ってXLOのバーンイントラックで100時間エージング後聴いてみました。

いつのまにやら有名な高級ヘッドホンと肩を並べるとかそういう意見まで出ている
けど・・そんな大騒ぎするほどのことはないと思います。
音造りは所謂オーテクサウンドが少しフラットかなという程度、解像度は確かに\2000
クラスのモノよりは上だけど、所謂外国製高級ヘッドホン達に肩を並べるとかそういう
ものではありません。ましてやイヤホンに臨場感なんて。。。

まぁ造る難しさも考慮すると値段相応?というか好みもあるけどE888と同じレベルの音
かな。プラスαは期待しない方がよろしかと。残念。

プレイヤーはEJ2000+PCII、XLOのトラック18で評価しますた。

まぁあくまで私見ということで。
218:03/12/10 10:53 ID:X6S9mevn
バーンインCDを買ったのがよっぽど嬉しかったらしい
219:03/12/10 10:55 ID:ax0A2lav
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:02 ID:asONTuQt
CM7厨が24時間監視してんのかこのスレは・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:11 ID:X5xDnnX+
>>220
C厨でもE厨でもアンチでも無いヤツがドサクサに紛れて荒らしてる分も
かなりあるぞ。一番バカの類。
>>215とか>>218なんかは典型例だろ。
幼稚バカは全面スルーしなきゃ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:18 ID:K3hOnqZI
MX500よりワンランク上のヘッドホンが欲しいんだけど
A8あたりが妥当でつか?それともこの価格帯じゃ
たいして変わらないのかな・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:30 ID:EfXHmx4F
既出かもしれないけどでましたな。e3情報。

ttp://www.shure.com/earphones/eseries_e3c.asp

$179.00は高いよ!
それに商品一覧からE1なくなってるしな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:31 ID:dRrA4LbL
>>217
所詮オーテクサウンドの「オーテクサウンド」ってどんなサウンド?
もう少し上手に煽らなきゃね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:31 ID:asONTuQt
>>222
A8とかCM7は試聴できるからそれが一番。
特に最近のレスはマンセーや煽りや嵐が多いから参考にならんし
結局自分の好みだからね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:33 ID:EfXHmx4F
あと来年の一月から出荷らしい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:42 ID:1rwiclV3
E3ネタは前スレの終わりの方に色々あったよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:07 ID:9lPjk54u
>>217
禿同。漏れはアルミのCM7の方。E888とさほど差はないな。
どっちがいいと思うかは音色の好みだけのような気がする。
CM7のオーテクサウンドの方が好きだから気に入ってるけどね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:33 ID:UtgbGD3x
実はA8でもCM7でもそんな極端な音の差はない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:10 ID:wMHORM3m
反応するから荒れるんだろ・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:24 ID:iCA3kLAK
もうCM7tiはいいよw
工作員が邪魔で正当な評価がでない
専スレ建ててそっちでやれ
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:20 ID:HnzHuuA4
>>231
なんで工作員だと分かるんだ?
実際に工作員が書き込んでいる姿を見たのか?
233アンチじゃないけど:03/12/10 16:47 ID:EfXHmx4F
>>232
小学生並の馬鹿レスワラタ
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:49 ID:JMeoYqVD
2チャンネルを使う上で大事なのは
「嘘を嘘と見抜く力」ではなく
「嘘が嘘であってもガッカリしない鈍感さ」だよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:53 ID:DLGIw2xx
俺的には良くも悪くも2CHで話題になるものは、
それなりの品物であろうと思う。
もちろん完全に悪評一色の物は別だが…。
本当にひどいのは2CHに名前すら出てこないような商品と解釈してる。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 17:25 ID:dRrA4LbL
IDコロコロ変えて書く奴も、バレバレだけどね(笑)
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 17:42 ID:8kkPqJ9x
236はなんかキモイ。
23889:03/12/10 17:54 ID:04i5QVdp
私のIDがコロコロ変わるのは多分ダイヤルアップ環境しかないからですけどね。
ところでCM7TIが自分としては今みっつだったので、ちょっと悔しくて
今日EW9買ってきたんですけど、こちらはなかなか音イイですよ。
低音から高音まで結構クリアに伸びて聴いてて気持ちいいです。
中域にややクセがあるけどエージングで馴染む範囲内かと。
耳掛けはスレ違いなのでこのへんで。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:07 ID:E5PKMjjf
>>238
金持ってるんだか持ってないんだか判らん人だ。
240238:03/12/10 18:12 ID:04i5QVdp
入るけどたちどころに日本経済に還元する人です。
上ちょっと修正。EW9はハイ寄りなので、豊かな低音はベースブーストで。
ブーストしてもこれはあまり音が壊れないので。
スレ違いなのに。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:15 ID:E5PKMjjf
や、NTTにももうちょっと…
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:51 ID:dRrA4LbL
まだいるだろ?
IDすぐ変えて別人のように振舞ってる香具師。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:05 ID:n+YEnsBw
IDが気になって仕方ない人は匿名掲示板にこなければいいのに。
なんか病気っぽいよ。もうちょっと軽い気持ちで見れば?
たかがイヤホンでしょ、、、。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:08 ID:n+YEnsBw
とまあ、そういう話はこれくらいにしといて。。

http://www.shure.com/earphones/images/e3c_big.jpg
これって実は微妙なデザインじゃないか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:29 ID:pPWoJyz3
>>244
アイポユーザーは喜びそう。白いから。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:32 ID:uLMTu8l4
>>245
それはそれで「コードが白くない」とか
言うのが出てくる訳で・・・
ま、そういう香具師は塗るか交換するか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:33 ID:uLMTu8l4
あ、Apple用に白バージョン出して、
Store限定販売ってのはあるかも。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:49 ID:94TfuBfv
エンクロージャの後ろからケーブルが上向きに出ているので、
耳回ししたケーブルが外れそうで気になりますね。
ケーブルの太さはE2と同じくらいに見えるけど、材質が変更されているように
見える。中身はE1と同じような気が....。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:11 ID:LSAUgsOf
ちょっと教えてくれ。
色が違うと音も変わってくるの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:36 ID:ZtqH8zIu
まったく変わらないよ。けど自分の好きな色だったり、本体とマッチしてたり
したら少しうれしいし、愛着もわきやすいんじゃないかな?常に持ち歩くモノだし、
そういう些細なことも結構大切だと思うよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:09 ID:jedrHlqG
久々に来たんだけど改造は限界なのか?
改造の話題は出ないの?
25235:03/12/10 21:50 ID:7p4UQX2c
…すんません、ワイやけど…。

…そろそろ書き込みしても ええやろか。

いやいや、荒らすつもりや無いねで。

なんやったら無視してくれても構わんさかい。


ただ 寂しかったんや…ワイ。


…ほな、叩かれ覚悟で行かせてもらいます。

イヤホンの中で一番 高音出るの、何や思います?

ワイが持っとる中ではEX51改が 一番出とんねやけど…、
皆さんの意見が聞きたいんですわ。

宜しくお願いします。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:52 ID:aGDjSNiP
一番高音出る?。
いい音とか違うの?。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:53 ID:LSAUgsOf
>>252
わざとらしく一行空けで書いているところからして釣りですね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:16 ID:CgKQ3FH/
>>252
いまだにキモイ言葉使っている時点で、叩かれる覚悟も何も叩いて下さいと言っているようなものだ。

ところでどうやって縦読みするのかな(・∀・)
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:17 ID:oH6RGgkr
>>252 STAX
257Sony派@E931&CD3000:03/12/10 22:28 ID:RunNjbgZ
MD90-BとCM7(アルミの方)を買いました。Tiの方買おうと思ったのに売り切れ
だった。まだ慣らし中ですが装着して気付いた点をいくつか。

ATH-CM7の装着
ユニットのダクトの所に切れ込みが入ってるのですが、これがかなり鋭角なので
耳の形状によっては耳の内部に引っ掛かって激しく痛いです。耳に入れる製品
なのだから、デザイン以前に面取りをキッチリやって欲しいです。
ユニット径が小さめな上に重量バランスが悪いので、スポンジ無しではCM5以上
に位置が安定しませんでした。で、グリグリ動かしてると引っ掛かってイテテ・・・
となります。真面目な話、怪我しないように気を付けてください。

HP-MD90-Bの装着
装着が結構たいへんですね・・・一度装着してしまえば違和感も少なく、当方
眼鏡使用ですが干渉も気になりません。ポジションは結構自然に決まります。
少なくとも怪我するような形状はしていないです。

音はどちらもそれなりに良さげ。もう少し鳴らし込んだらなんか書きます。
258252:03/12/10 22:39 ID:7p4UQX2c
>>254
いやいや 釣りやない、正味で聞いとる。

>>253
せや、ええ音やない。
とにかく高音が出るイヤホンや。
耳に刺さる様な高音でも 構わんさかい、何か知らへんか?
ワイ的にはER-4Bや思とんねやけど…。

>>256
STAXのイヤホンて あったやろか?
ワイの記憶違いやったら 堪忍やで。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:47 ID:TCHQl0m2
当方ATH-CM5というイヤホンを使っておりました。

ポータブルMDを新調してシャープのDS70を買ったのですが、
事前に3極だとか4極だとかという情報を知らずに買い替えてしまい、
CM5で聴くより付属のイヤホンで聴く方が良いありさまです…(つД`)

そこでまあ仕方なく4極のイヤホンをまた買おうかと思ってるのですが、
手頃な価格(CM5くらいまで)でお勧めはありますか?
ちなみに聴くのはヘイリー・ウェステンラや
シャルロット・チャーチのような女性ボーカルものが多いです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:54 ID:k8SFum2B
>>257
sony派さんのレヴューを心待ちにしてました。
MD90かCM7のどちらか買おうと思ってたんですが
CM7の評価が安定してなかったのでどっちを買うか迷っていたんです。
楽しみにしてます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:56 ID:TzwxvR4C
先日E2cを買ったのですが、皆さんコードの取りまわしどうしてますか?
バカ正直に背中側を通して腰の辺りでプラグを前に回して接続してるのですが
この状態を後ろから見るとかなり異様に見られてるのではと思い困惑しとります
他に良い方法ないでしょうか?
26226:03/12/10 23:01 ID:PvaVMNes
>>258
僕はEX70ユーザーです。

いいですよねEXシリーズ。

最初はボーカルが弱くて一瞬後悔してんけど。

しばらく使っているとなかなかいい音ですよね。

shureのE2とかはどうですか?

スレ違いになるねんけど、アクティブスピーカーを買おうと思います。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:19 ID:fasT7Dxg
CM7が嫌いでもオーテクが嫌いなわけでも無い。
>>96みたいな馬鹿が嫌いなだけだ。
もう思わず吹き出す馬鹿っぷり。
(こいつ絶対HD580もK501も持ってないよ。もしくは糞耳)
しかもマンセー派はageてばかりでウザイ。
正直な感想が聞ければ荒れたりはしないよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:33 ID:DLGIw2xx
>正直な感想が聞ければ荒れたりはしないよ。
ということは、>>263もCM7を聞いたことがないのに、
糞耳とか判断しているのは何故だろう…。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:56 ID:eg+qySgF
気に入らない意見なんかスルーすればいいじゃん?
他人に馬鹿だとか嫌だとか言う人はいらないし、そのような人は読まない方がいい。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:18 ID:77A57+VM
B&OのA8ってどうなんでしょ?
デザインだけで買っちゃいそうなんだけど・・・。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:20 ID:2x9JKnXH
デザインだけで買っちまえ!
いつかER-4を買ったときにいかに糞耳だったか(ry
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:21 ID:ET7GLDGi
わいは猿やプロゴルファー猿や。くそ耳野猿や
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:23 ID:KK0yVyoP
オーテクのアホ工作員に似非関西弁キチガイとその自演君と、ここは人間の最低辺…もしくは猿よりの生き物がうようよ居ますねw
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:23 ID:2x9JKnXH
つまり、

X=3 だとすると、

Yは猿や、プロゴルファー猿や。

証明完了。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:26 ID:KK0yVyoP
つーか、あのキモ関西弁猿がずうずうしく入り浸りつつあるのがすげーウザイw
消えろ
今すぐ消えろ

これにレスしたりごちゃごちゃ言い訳せずに黙って消えろ
この世から消えろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:34 ID:PN8Avvyk
おまえが一番うざいのとちゃうけ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:35 ID:kuVKHEGw
せやせや
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:36 ID:a1tSzp/V
間違えて偽スレの方に書いちゃった

sony
EX51やE931を携帯用にも売っているのですね

ttp://www.ecat.sony.co.jp/mobilephone/mobilephone/index.cfm?B2=31

何かびみょー

マイク内臓の変換ケーブルだけ欲しいな
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:47 ID:DP6q1LuR
ここ一年くらいで買ったヘッドホンの個人的レヴュー
耳掛けタイプ
パイオニア SE-E03U
音はあまりよくないドンシャリ傾向。かってすぐに後悔。以後お蔵入り。

ビクターHP-AL700 
大きくて重いが音はそこそこ。装着間は悪くない。値段相応な感じ。ただし持ち運びはしたくない。

KOSSのポータフォン
値段は安いけどかなり音がいい。かなり好み。装着間はいまいち。音漏れ多し。

インナーイヤー
I-RIVERについてたヘッドホン
音は標準についてるだけあって可も無く不可もあまり無く。自分の耳には大きい、音漏れはオープンだけど以外にしない。
ただし遮音性が無いので、電車には不向き。よく聞こえない。


ソニーEX-71
意外と低音が豊か。声も人間らしい声。音漏れ意外と多し。遮音性はかなりいい。ポータフォンほどではないけど音は悪くない。(遮音性と音漏れは決して両立するとは限らない)

ER−6
低音に乏しく全体的に音の厚みにかける。その為か人間の声が声らしくない。ジャックがちゃんと入ってないのではないかと何度も押し込みたくなる。
付属のイヤホンよりましな程度。正直、設計が古そう。これ買うならER-4を買うべきかも、ER-4は聞いたことないけど。
遮音はそこそこ。音漏れ低し。

こんなとこです。意見押し付ける気は無いので、あくまで感想として。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:53 ID:8rVp9HRW
ER-6よりEX-71のほうがいいように読めるんだが?
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:56 ID:bANoWELt
ポータフォンってPortaPro(ポータプロ)のこと?
ポータフォンっていうとなんかVodafoneみたい。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:58 ID:GK+h0A3c
STAX のコンデンサ型って、外出の際にアダプタが邪魔になりませんか?
ここんところ、ちょっと気になってる機種なんですが、ヘッドホンアンプと同様に携帯が面倒になりそうで、躊躇してます。
春まで衝動買いしなくてすめば、順当にE3で欲求がおさまると思うんですが。
ちなみにER4、E5を既に購入済みなので、本当は満足してなくちゃおかしいんですが。

279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:16 ID:nJClcmD1
>>275
ER-6よりEX71の方がよく聞こえるなら不良品か装着に難があるか疑った方がいいよ。
何にも問題が無くてEX71の方が好ましく聞こえるって事だったらスマソ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:20 ID:CiH/Rkc4
>>261

1)背中を通さずに首の横から前に持ってくる。 

2)メガネ君だったら耳の後ろに廻してメガネのツルに引っ掛けてたり巻きつけた後そのまま前に持ってくる。

3)上着を着るならコードを背中に通した後に着る。

4)左右chを入れ替えてコードがユニットの下向きになるように改造またはアダプタを自作する。

5)そこらの中高生やOLなんかが使ってる付属のイヤホンとは格が違うんだよ! ってことで正当な装着法で割り切る。


特徴

1)バランスが悪いので通した首の反対側の耳裏が痛くなることがある。

2)タッチノイズも減るのでなかなか良いがメガネ君じゃなきゃできない。

3)夏場は我慢できない。

4)ユニット左右入れ替えはできないことは無いが意外と耳にフィットしない。

5)やっぱヘン。







281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 02:26 ID:XmUStnSQ
E2cって結局2ちゃんでしか評価されてないんじゃん?
あんなスポンジで音が左右されまくりなイヤホンって一体・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 02:42 ID:E1Lbm38r
電話線みたいなヘッドホンってなんて名前なの?
どこで売ってんの?
283Sony派@E931&CD3000:03/12/11 02:57 ID:uqVLcl9v
まだ6時間程度ですが、大まかな傾向を・・・

・オーテク ATH-CM7(アルミ)
音以前にフィッティングが非常に難しい。ユニットが耳の中で遊んでしまい、角度が
ころころ変わってしまう。その際の音の変化が激しいため、位置が固定できるように
穴あきスポンジを使用している。評価が分散しやすいのはこの点にあると思う。
アタシの場合、ベストな角度にするとユニットの切り欠き部分が耳の前方に
食い込んで非常に不快っつうか痛いのである。アジャスターはほとんど意味無し。

インナーイヤータイプは概ね試しているが、これだけ位置決めしにくいイヤホンは
他社ではグミの上級機ぐらいだろう。E930やHP-N1のように比較的小型のものでも
ここまで苦労することはなかった。金属であることにこだわりすぎて、形状の問題を
ないがしろにしているのではないか?

・今のところ出ている音
低域はかなり量感を出す方で、インナーイヤーにしてはたっぷりどっしり鳴るが、
輪郭はボケ気味。また、フィッティングがキッチリできないと、この音は聞けない。
聞けたとしても痛いかも知れない(^_^;。高域は細身で控えめながら良く伸びて
いる方で、CM5のように乾いた感じもなく綺麗な音である。

ボーカル帯域はややこもり気味でヌケが悪く、上の方でビリ付きとも反響とも
言えない嫌な響きがある。中域の上の方にピークがあるようで、CM5ほど極端
ではないが、女性ボーカルやエレキギターが妙に出しゃばって耳障りな音になり
やすい。この点が慣らしで消えるかマシになっててくれればいいのだが・・・。

音場は耳と耳の間でゴチャゴチャまとまって鳴るタイプで、少々窮屈な感がある。
現時点でもCM5よりは良いし、E888よりも遙かに良いバランスで鳴っているが、
中音域の歪みっぽさというか、なんかチリチリした感じが気懸かりである。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 02:57 ID:vFKVygwf
エセ関西人うざい
関西を貶める工作はやめて失せろ
285Sony派@E931&CD3000:03/12/11 02:58 ID:uqVLcl9v
SHARP HP-MD90-B
低域は伸びや量感でCM7に劣り、特に低域の響きが必要なソースには向かない。
ロック・ポップス系の歯切れのいい低音ではあまり不足感を感じない。
高域はシャキシャキしていて、スカッと抜けていく音。嫌みがなく、耳障りに感じる
事もない。ボーカルはヌケが良く、みんなハキハキした唄い方になるが、その反面
で腰高な厚みに欠けた声になる。サ行タ行もわずかではあるがキツくなる傾向あり。

伸び伸びとした音場感で、耳にまとわりつかない点は好感が持てる。元気で
明るいキャラクターを持った機種である。ハイ上がりな音だがそれなりにバランス
は取れていて大きな破綻はない。スポンジを付けると低域の量感は出てくるが、
持ち前のヌケの良さが若干損なわれるので各人の好み次第だろう。またスポンジ
を付けた場合、イヤホンの付けはずしで耳に引っ掛かって取れてしまう事もある。
穴あきスポンジは固定しない限りはほぼ絶望的(^_^;。

変な例え方だが、現状では目・鼻・口と言った感じで比較するとCM7の方が良いが、
一つの顔として見るとMD90-Bの方が魅力的と言える。

もうしばらく鳴らし込んで様子見ます。
286258:03/12/11 03:00 ID:KyJ653oN
>>262
おぉ、>26かいな。元気しとったか?

っと、挨拶は いらんわな。


さよか、あんさんもEXシリーズ持っとるんか。
…それは改造済みか?

ワイのは改造済みの使っとるさかい、中音が高低音に かき消されよる。
せやさかい ボーカルもんは苦手やけど、インストはええ感じや。

片やE2は、中低音が良く出とる分 高音が籠り気味や。

EX51改と比較すると、
低音に関しては同じ位や思うねけど、E2の方が なんや量感を感じるわ。(E2の後にEX51改 聴くと音が軽く聞こえよる)

高音はEX51改の方が 抜けが良ーて 綺麗に聞こえる、ただE2は籠っとる分 聴き疲れ しにくーて長時間聴ける思う。

まぁ、どっちも ええイヤホンやさかい 結局は好みや。

ワイは両立しとる。


>>282
カールコードの事か?
…ならスレ違いや。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 05:13 ID:1yg2h9de
>>285
Sony派さん、いつも乙です。CM7TIを「鼻のつまったような音」と言った者です。
私は最終的に両機ともドーナツスポンジでやってます。
装着の安定と低音量感の増強を狙い、できるだけ中高域をスポイルしない
ように、ドライバメッシュをほとんど覆わない細いリング状にして。
その際装着時に脱落しやすくなるので(特にMD90は)幅1mm程度の両面テープを
ドライバにぐるりと巻いてスポンジをかぶせ固定しています。
穴を開けたスポンジは元々穴のあいている方をメッシュ側にして逆にかぶせれば綺麗な
形状に仕上がります。こうすればMD90でも同等の低音が楽しめます。
MD90付属のスポンジは厚すぎて穴無しで使用すると特に音質低下がありますので、
SONYかオーテクのスポンジでドーナツを作成したほうが良いでしょう。
CM7TIのゴムリングは接着なしではめ込まれているだけなので瞬間接着剤で4点ほど
点付けしておいたほうが良いでしょう。内部に浸透させないように完成形の上から
極細ノズルを使ってゴムとハウジングとの境界にホンの1滴以下の量でチョンと付けるのが重要です。
これをしないでドーナツスポンジ両面固定するとスポンジとともにゴムリングが脱落する恐れがあります。

Sony派さんには是非、両機とも同様のドーナツスポンジで評価をお願いしたいと思います。


MD90の装着が面倒だと言う人が多いですが、前にも書きましたがハンガーを少しだけ
広げてやると関節を開くことなくそのまま付け外しできるようになり、
またドライバが少し前に来るので、耳穴へより密着させる事ができます。
(私の耳形状の場合は)。

A8とMD90との比較もそのうち宜しくお願いします。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 06:24 ID:cJ/lxMfR
CM5って耳の穴に入れて使うんじゃないよ
穴にかぶせるように使うんだよ
だからスティックは耳に対して横向きになる
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 08:06 ID:VKLDEQdK
やっぱりCM7は良い感じみたいだね。
欲しいな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 08:08 ID:VKLDEQdK
でも、値段が中途半端に高いからな。。。
HD650欲しいな。。。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 08:11 ID:VKLDEQdK
それにしても、CM7(アルミ)とCM7(チタン)では、
どれほどの音質差があるんでしょうかね?
両方買う勇気のある方はいませんかね。。。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 08:13 ID:VKLDEQdK
そういえば、A900とA1000もアルミとチタンの関係ですよね。
でも、CM7の場合、ハウジング以外の仕様は変わらない感じですね。
という事は、HD580とHD600のように大差なしという事でしょうか。。。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 08:27 ID:DT4J13XA
こらこら
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 08:47 ID:1GnfIXFZ
>>283
>>285
インナーイヤーでの音場はあくまで擬似的なものだと思うんだけど、これどういう定義かな?
音場の拡がり感をうまく錯覚させるイヤホン/ヘッドホンはひとつしか思い当たらないんで。

インプレからするとCM7がスタジオモニター的/MD90が普通な鳴り方をしている感じがする。
MD90は聞いたことないけどCM7についてはおおむね同意。流石にソニー指向の人のインプレ
らしくて興味深かったよ。





295259:03/12/11 08:51 ID:AP/4/iAs
4極型で良いイヤホンは無いんでしょうか?
これならマシな方と云うのでもいいので、教えて下さい。
手頃な価格だとやはりシャープで発売している
HP-MD33-Sというもので良いのかな…
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:07 ID:O4lH1Dc3
>>295
これの4極仕様が最良です。現代のテクノロジではこれを超えられません。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1161&no2=1928&up=1
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:10 ID:O4lH1Dc3
これを超えるものは作れません。
だな
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 10:06 ID:Ead3+Roz
いまだに、MDR-E282です。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 10:21 ID:C5eqykaB
MDR-E282ってどんな感じなんだろ?
E575やE484よりいいのかな?
300Sony派@E931&CD3000:03/12/11 11:23 ID:fmwJRDGM
>>294
定義はかなり曖昧で、主に横方向の広がり具合と定位感を聞いた感じ
そのままで書いてます。

ユニットの周りに音が固まってしまうか(CM7、E888、CD900)、ユニットの
存在を感じにくい拡散傾向の鳴り方をするか(MD90-B、E484、CD3000)を
区分する意味で書いてます。ステレオ感と書いた方が正確かな?

>>287
スマン、A8は持っていないのだ。
MD90-Bの装着はだんだん慣れてきた。ユニットとハンガーの間に
耳を通して、耳をひっぱりながらはめてしまえば結構迅速に装着
できますね。アタシの場合、位置決めは手のひらで耳を覆うような
形で軽くグリグリしてると概ね良好なポジションにできます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:34 ID:O4lH1Dc3
>>300
その曖昧な音場や定位感とやらだが、「CM7をMD90用3極変換アダプタを通して聴く」と
変化を感じ取れるか否か確認願いたい。他の条件は従来通りで。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:43 ID:9za5I97r
water dance
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:52 ID:VKLDEQdK
Sony派って何様?
こいつのレビューって一度も参考になった事ない
いい年してウザ杉
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:59 ID:Hze1P14c
お前は何様?参考になんねーんなら読まなきゃいいんだよ!シカトしてろ!
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:16 ID:Qf5RG8D9
mx500何処で2500円で売ってるのん?
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:19 ID:1GnfIXFZ
特に擬似的な音の拡がり感を重視すれば周波数特性は犠牲になるし
逆もまた然り。どちらがいいと思うかは好みということで。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:29 ID:VKLDEQdK
うざw
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:32 ID:QIuobYuz
E2断線っぽい・・・・
聞いてるとザザ、ザ、ザザザって雑音が入る・・・
気に入ってただけにショックです。5ヶ月の命でした。

んで、新しいイヤホン買おうと思うんですが何がいいでしょうか・・・E2以外で。
音源はipodです。ER-6なんかよさげかなーとか
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:33 ID:C5eqykaB
>>308
E3はどう?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:34 ID:QmeEhtav
>>303
特定の人(コテハン)が特定の価値観・立場で色々な製品の感想を書くって言うのは結構意味のあることだと思うが。
例えば自分とは趣味が合わないなとわかっていればその人が気に入ったものは回避するとか
そういう使い方もできるわけで。
見るのもキモイ、文体がキモイとかそこまでキライに思ってるんならNGワードにすればすっきりするよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:44 ID:fbkeRQSf
>>308
E5はどう?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:15 ID:gBXaXDyq
EX51のシリコンイヤーピース無くしたんだけど、
取り寄せできるのかなぁ。

誰かやったことある香具師いる?
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:28 ID:2JOeSLy4
単品で売り始めてたと思ふ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:32 ID:mM82XqSo
少なくとも新宿のヨドでは売ってたな(EXのイヤーピース)
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:43 ID:5i8Qv2sa
とりあえずアルミは放熱器になりそうでいや
チタンなら熱伝えにくいから良さそう
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:50 ID:O4lH1Dc3
念のためだが、私はSONYなんとか氏を、ポータブル機器用イヤホンに特有の
セパレーショのン悪化モードを「音場なんたら」などととらえて、よい方向に誤解
しまくる困った人々の一人ではないかと心配して質問したまで。無論、氏のいつもの
レビューはまったくクダラナくて素通りですよ。
イヤホンの現在の到達点としてER-4Sがありますが、これを聴かずして優劣やCP
を語ることに意味があるとは思えない。
h-navi.net氏も一聴して変わった。SONYなんたら氏は変われるか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:50 ID:O4lH1Dc3
誤字わろた
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:51 ID:gJPTj4Il
>>301
まともに音が鳴らないだろ、それじゃ
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:25 ID:d6rzTfyZ
E3の人柱になってみようかな…。
価格的にER-6と迷うところだが、E2の音は好みだったので…。
でも、現状でもっとも早く手に入れるには個人輸入しか無い?
乙矢でも予約受け付けてもらえないか問い合わせした香具師っていますか?
居ないようなら問い合わせしてみます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:31 ID:QOQz2p7b
フィット感がよいイヤホンを購入しようと思っているのですが、どのような
ものがいいのでしょうか?
電車などの中で使用するため、あまり音漏れがしないものがいいです。
今考えているのはソニーのMDR-EX51LPかMDR-E888L、KOSSのThe Plugです。
予算は5000円前後、高くても10000円以下です。
音質はクリアなものが欲しいのです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:58 ID:2x9JKnXH
>>320
音漏れしなくてクリアなものはその中にはないね。
順に、もっさり、音漏れする、糞
フィット感ってのも微妙だな。人それぞれ相性あるし。
音漏れしないのならカナルしか選択しないけど、その価格帯じゃクリアなものはない。
というかカナルでクリアといえるのはER-4Sくらいなものだしな。
もっさり覚悟でEX-51,71,またはE2cあたりかな、価格的に。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:00 ID:1GnfIXFZ
みんな過去スレみよーよ(´Д`;)
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:07 ID:Z/DWTD8A
>>318
はぁ?
なんでそう思う?
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:38 ID:c0m+Ve5+
CM7Tiユーザーです。
SONY派なんとかさんの装着法にちょっと疑問あります。
個人差はあるだろうけど、自分も3日間装着の仕方に悩まれたりしましたが
正しい?装着がわかりましたので参考になるかと。。。
まず、耳穴に深く入れないこと。乗せるくらい浅く入れればOKです。
次にヘッドユニットを鼓膜に向けるように回す。
ヘッドユニットの裏側を肌に触れないよう後ろへ回り込む。
そうすれば広がりは最大になり、安定した音になります。
CM5と同じ装着だと音が生かされないですよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:40 ID:kDwYajV1
E2にソニーのシリコーンチップ被せるのが通勤用として最良の選択思う。
それ以上のぞむならピュア板の世界になるがな。ww

326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:40 ID:zjv44Y0s
     曰
     | :|   ∧_∧
    ノ__ヽ. ( ´Д`) < いっしょに飲もうよー
     ||月||/    \
   _||桂||| |___| |_
.  !|\||冠||ヽつ―{}@{}@{}-\
 ./ \\   ―{}@{}@{}-   \
/   \|=================|
\    ノ    γ'''''''ヽ,    \
  \ .ノ___/,,;;;;;;;;;;:..ヽ___
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:48 ID:cP6LbdXB
机に焼き鳥直置きイクナイ
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:26 ID:/BEvMD+R
机と見せかけてデカイ皿だからオケー
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:27 ID:BzxdYEW2
ワラタ
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:42 ID:zjv44Y0s
  . ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   クマさんが遊びにきました
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:46 ID:funkLg6z
どのイヤホンがいいのか悩んでいるので相談にのってください。
現在ER-6をポータブル用途で使用しているのですが、
コードがあまりに頼りないのでいつ壊れないかと不安な毎日です。
また、低音不足のためロック系の相性が良くないので、
もう少しフラット、あるいは若干低音よりの音質のものにしようかと
思っているのですが、なかなかこれといったものが決まりません。

重要視したいのは、遮音性。音漏れしない。
また、音質はER-6以上のものが良いです。

ちなみに、ER-4S/Pについては、見た目が
個人的にどうしてもダメなのでパスでお願いします。
さすがに学校で使うのにアレは・・・。
ただ煽っているわけじゃなくて、あくまで個人的好みです。

それとE2もパス。断線させてしまうと思いますので。

けど、E1は評判よくないしE3は未知数だし、
インナーイヤー型って選択肢少なすぎますね(特にカナル)
個人的にはE5が気になるのですが、
コードの取り回しが悪いって聞きますけど実際どうなのでしょうか?
音の傾向は良さそうなのになぁ・・・。
見た目も・・・良くないけど悪くなさそうだし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:58 ID:6QUjMdes
HP-N1につけていたイヤパッドがぼろくなったので、ダイソーの安物ではなく
オーテクの2組280円のやつを買ってみた。
パッケージに書いてある通り、装着感もよく高級ウレタンって感じだ。
パッドをつけたときの独特のこもった感じも少ない気がする。

さよならダイソー安物パッド・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:04 ID:J8OHTyQc
カナルに慣れるためにMDR-EX51買ってきた。
感想、まぁこんなもんか…。(今まで使ってたのはオーテクの耳掛けEQ8)
全体的に籠もって感じるのはカナルの宿命なんだろうか。
後々ER6クラスの物に買い換えたときに期待してage
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:15 ID:Cy/YjvAo
改造汁。漏れはEX70だったが、もし同じ構造なら、内部の膜を取るだけで随分変わる。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:32 ID:BzxdYEW2
E2どうも踏み出せない
カナルはドンシャリって聞くけど
ドンシャリ嫌いなんだよなあ
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:44 ID:jT2LGfN8
いやぁ、サンデンさん必死。
ttp://www.h-navi.net/
E5c特価した上に、プレミアムグッズプレゼントキャンペーンだとさ。
よほど儲かってるのか?
E2cのページに写っているTシャツ着ているオヤジが妙に受ける!
サンデンの社員か?!
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:58 ID:N01gCcFs
>>334
EX51/71は改造してもEX70よりも劣るよ。
ボールペンの芯を突っ込んでも薄っぺらな音。どーしよーもない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:59 ID:9htT1BzE
CM7の装着補助にスポンジパットはくり貫きでも勿体ないね。
まだ哀話のぴったりベースホンのシリコンゴムの方が合ったりしてね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:01 ID:N01gCcFs
>>335
E2はドンシャリではないよ。高域が弱く、低域寄りながら比較的フラットな
特性だと思う。少なくともPlugやEX71やEX70なんかよりはフラットで
聴き疲れしない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:05 ID:jT2LGfN8
>>339
E2用(?)のヘッドフォンアンプにはハイブーストスイッチが付いていると
どこかのスレで見た覚えがある。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:19 ID:kuVKHEGw
. ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   クマさんが遊びにきました
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___) shure/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:21 ID:0hAXgcbg
>>341
あの、耳が断線しているようですが大丈夫ですか?
343Sony派@E931&CD3000:03/12/11 23:30 ID:dMbP6Rwk
>>301
一応やってみたが、正直違いがわからん。
Sony、オーテクの1.0m延長と、MD90-B付属の四極ジャック→三極プラグに
それぞれCM7をつなげた際の比較ね。イヤホン側三極プラグのマイナス接点が
増えることにはなるけど、アタシには有意的な差は感じられない。
344Sony派@E931&CD3000:03/12/11 23:31 ID:dMbP6Rwk
>>324
ご教示どうも。ユニットの鼓膜方向への位置合わせはすでにやってます。
現在はダクトの切り欠きが上の方にズレる位置にして、ケーブル側が前方に
出るような感じでパイプを傾けた状態で装着してます。自分にはこれがベスト。
この状態でどうにかギリギリ切り欠きが引っ掛からない位置に来ました。

ただ、穴あきスポンジが無いと簡単にズレる事に変わりはないですし、
スポンジ付けてもちょっと上向くとすぐずれるな・・・外観の金属っぽさが
多少損なわれてもラバーで形状を整えて欲しかった。

誤解の無いように書いておきますが、CM7の音自体は安定してますよ。
位置が安定しないせいでベストな音を維持するのが難しい点を指摘して
るのです。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:21 ID:YRSf+4SP
なんか面倒だなー開放型は。装着の調整難しすぎ。
やっぱ漏れはアナル型が楽でいい。
346Sony派@E931&CD3000:03/12/12 00:24 ID:oQRDMfX9
昨日はCM7をつけて電車に乗った。
かなり憧れのまなざしで見られているという妄想を激しく抱いて、
クールでおすまししていた。
いい気分だった。

CM7は金属を使っているということで、アコースティックな音にかんしては
極めて高く評価できる。
トランペットにしても、シンバルにしても金属で作られていて、そういう楽器は
鳴らしこまれるといい音になるんです。

そういう意味で言ってるんです。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:46 ID:Uc9KDfq5
>>344
アルミでそれではTiは尚更合わないね。重いから。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:13 ID:4hdlz/fK

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | サイズはMサイズのみです。   |
 |_____________|
   ∧ ∧  ||
   (,, ・Д・) ||
 〜(__づΦ
349Sony派@E931&CD3000:03/12/12 01:14 ID:z/wTdTqi
>>346
ニセモン
そろそろトリップ付けるべきか・・・。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:21 ID:abnwceUS
>>347
アルミの方が調整難しいのでは?。
自分はチタンの重みで安定してるのだが。。。
351Sony派@E931&CD3000:03/12/12 01:26 ID:k+Z9HTXb
煽りじゃないけどCM7って20時間くらいエージングしないと良い音でないよ?
それに装着もいきなり完璧にできるわけじゃないだろうし。
まぁ、そのうち分かってくると思いますけどね。
CM7の本当の実力と、自分がいかに糞耳だったかが。
352Sony派@CD3000 ◆M76Dye0fcM :03/12/12 01:35 ID:z/wTdTqi
>>351
またかい。以後トリップ付けます。長いんでE931は外しました。
不毛だなぁ・・・。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:35 ID:tLwkbtbR
>>698
すべてがわかった上でのお勧めは何?
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:38 ID:tLwkbtbR
ゴバクだけど、698には期待したい。
355312:03/12/12 01:56 ID:tKI5d3NS
>313,314

ありがと。逝ってきます。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:09 ID:O3aaRGpQ
ごめん・・・>>324の付け方の説明の意味わからない・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:18 ID:9Y8mJMuK
>>315
夏はチタン
冬はアルミ

と使い分けろ
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:09 ID:V0hkr+YJ

  . ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   リカントがあらわれた. コマンド?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:32 ID:u2NBccgW
>>358
耳にイヤホンを突っ込んでみる
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:33 ID:u2NBccgW
   ∩___∩
   |ノ ⌒  ⌒ヽ チャッチャマンボ♪
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |
(___)       Y_ノ
     \      |
      |  /\ \
      | /    )  )
      ∪    (  \
            \_)

       ∩___∩
       |ノ ⌒  ⌒ヽ チャチャマンボ♪
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
    /彡、   |∪|  ミ
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
     |      /
   / /\  |
   (  (    ヽ |
  /  )    ∪
  (_/
361東京りとる ◆kami/DjHrI :03/12/12 04:03 ID:ycaj4uq9
E2断線。くるべき時がきたか。約半年使用もあまり使ってなかったが。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 06:49 ID:OF2wO/Y1
新宿淀にMX500再入荷してたよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 07:53 ID:o+ltAgEG
SONY派氏まで叩かれ出したか・・・。
CM7をそこまで憎むとは、何かトラウマがあったのかな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 08:14 ID:TCDuQ4vb
断線はしてる香具師だけ騒いでる。一人?役の粘着もいる。
んで皆自分の扱いは棚上げしてイヤホンのせいにする。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:14 ID:qR2WFskL

みんなER-4Sを使えば幸せになれるのに・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:19 ID:o+ltAgEG
>>365
それを言ったら、みんなOMEGA2を使えば幸せになれるのに・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:47 ID:yHUC3IFP
E5ってスーパーE2って感じのイメージで良いの?
レビュー少なくていまいち特徴つかめないんだが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:32 ID:IwbK9V5B
E2なんて付けて電車乗ってたら
耳が断線してるヤツかと思われるから気を付けろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:42 ID:vIf+8hGe
ふと気になったんだが、お前等はこれだけ音質に気を使って
どんな音楽を聴いてるんだ?アニメソングとかだったらおもろいなw
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:45 ID:9ivFT/S/
アニソンなんて糞音楽聞いてるわけないだろ
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:46 ID:L2Us6wmv
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:54 ID:xGuzGlxR
どんなもこんなもほとんど邦楽(一割が洋楽)。
考えてみれば大手邦楽歌手でアニソンを歌ってない
歌手はほとんどいない気がする。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:01 ID:Jz827V2d
兄村と言っても、色々ある訳だが。
まあ、バカにする香具師に限って実際は
ロクなもん聴いてないのが多い訳だが。
てか、スレ違いやめれ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:03 ID:ESkbY/Bo
>>369 ワイは主に、 「GOA TRANCE」、「GABBER」、「ジャズ」、「クラシック」、「アニサン(アニメサウンド)」等 聴いとる。 …変か?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:47 ID:RowZDBrV
ヤバい。授業中なのに屁が出そうだ。
どうすれば…くっ…。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:28 ID:xK9VWtei
ヤバい。仕事中なのに勃起してしまった。
どうすれば…うっ…。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:36 ID:9bUQbiUV
>>369
ロックンロール

>>375
こけ

>>376
出せ
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:59 ID:DElfayYn
EX70でYMO
曲によっては耳がこそばゆくてしかたなくなる
それがまた面白い
E2じゃそうはならんのよな
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:07 ID:IwbK9V5B
メタル9割
1割J-puppu
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:14 ID:F387DtEU
このスレ、ずっと見てきて
シャープMDユーザーとしてMD-90Bを購入しようか、止めるか考えたけど
レビューを見る限り「価格なりの音質を期待しても良い。」って事かな。

あの専用耳かけをセットで購入して、大失敗したから・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:16 ID:IwbK9V5B
>>380
MD90使用者だけどあれはお勧め
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:31 ID:FB7vqU1J
まぁようするに、メタルだロックだJ POPだのと
くだらない音楽を聴いているカスが多いとよく分かりました。

どうりでE2ごときで祭りになるわけだ
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:55 ID:y7/o+Yrp
>>382
15点
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:01 ID:1ZNfd6jW
>382
君はどんな音楽聴いているんだ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:14 ID:EAYSxKQ1
MX500とMX300ってどれほど差が有るもんなんですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:27 ID:mvAXXWVC
俺も気になる。両方持ってるけど区別がつかん。逝ってよし?
387Sony派@CD3000 ◆M76Dye0fcM :03/12/12 17:35 ID:xEIWeF1T
>>380
ウチのは今のところ、ややハイ上がりだけど元気が良くて気持ちいい音です。
E888のようなキツさはほとんど無いし、スッキリ傾向で聴きやすい。
スポンジ付けるとやや高域のヌケが悪くなるけど、低域はかなり持ち上がる
ので、バランス自体は良くなる。ただ、それでも全体的に軽めの音ではある。
ポップス・ロック系なら低域に不足を感じる事はあまり無いと思うよ。
総合的に見て、少なくともCM5、E888を上回る音質は持ってると思います。

慣れれば装着もそんなに手間取らないと思う。装着感は特に痛くなるような
こともなく良好。当方メガネ使用でも問題ありませんでした。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:43 ID:UHWqH0wZ
>>278
遅レスになっちゃってますが。
SR-001を無印&Mk2両方を購入して愛用している自分からすると。
アンプをそれほど邪魔と感じた事は無いけど、普段の服装(ポケットの問題とか)にもよると思いますよ。
鞄も手に持っているのか肩掛けか背負っているのかでも違うでしょうし。
今の季節はポケット多いので無問題? 夏場はウエストorヒップバッグとかポーチとかで解決でしょうか。

ただ何度も出てると思いますが低音は弱いです。
出来るだけいろんな音を聴きたいと思えば、富士フィルムの単三リチウムが力強い音が出るかなぁ、と。
未だに使っている理由は、一般的な音楽を聴くヘッドフォンは別に持っているのですが。
とにかく女性ボーカルを楽しみたい為と、アンプを駆動させる電池によってかなり音が変わるので。
新‘単三乾電池’が出てそれを視聴する楽しみもあるかも知れないです。
当たり外れは有りますが、電池の進化も良い音に繋がっているのは嬉しいです。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:39 ID:faCypqHh
STAX SR-001 mk2に興味のあるものです。
>>388さん便乗して質問してもよろしいでしょうか?
質問したいのは、遮音性と音漏れについてなのですが、
遮音性はともかく、音漏れは酷いですか?
現在ER-4Sを使用しているのですが、
遮音性が高すぎて携帯の音も聴こえないので、
少し不便なので、音漏れしない、なおかつ
ER-4Sとはまた違った良い音のイヤホンを探しているのですが、
私の希望にあったイヤホンといえるでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:45 ID:iK19Id1x
>>371
なんか難しそうな現代音楽だな・・・(笑)
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:48 ID:faCypqHh
>>371
>このレビューは参考になりましたか?��

「いいえ」確定だな
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:45 ID:k1V2f0QQ
>>371
とりあえず土を付けてみた
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:49 ID:nO2LuA3G
>>371
Ovalも聴けない漏れには到底ついて逝けそうにないな。
394マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM :03/12/12 19:58 ID:i/Mtg7n3
秋田昌美か。。。 欲しい
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:18 ID:/8yU1Pu5
>>389
電車の中では遮音性・音漏れともにヤバイ。
396390:03/12/12 20:27 ID:iK19Id1x
クセナキス、いくつかMP3で聴いてみたが
想像通りの前衛っぷりだな。
相当にHi-Fiだから、ER-4S等で聴くのが乙かも。
まあ、ovalなんかよりはずっと耳に優しいと思うよ。
ただ、こういう音楽って外出中に聴くもんじゃないよなぁ・・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:08 ID:Kt3DUQ+h
>>362
情報サンクス。

MX500はここ1ヶ月くらいどこの店でも品切れだったよな。
やっとゲッツできそうでうれすい。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:33 ID:faCypqHh
>>395
え?音漏れヤバいの?
だったら外(あるいは職場)でSR-001 mk2使ってる人って
マナー違反?っていうかよく使えるなぁ・・・。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:43 ID:nO2LuA3G
>>398
マナー違反というよりは基地(ry
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:58 ID:faCypqHh
あれ?煽り?
本当にそんなに漏れるんでしょうか?
使用者の意見求む
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:10 ID:bMRNgnA6

SRM−300につないだSR−003には感動した。。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:11 ID:Con6wXDv
>>398
職場なんぞにSTAX持っていったら壊されそう…
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:24 ID:NJ/bXPAU
>>400
漏れるよ。電車の中で使うようなものではないと思う。
つか、結局家でしか使えない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:27 ID:/ZqlFbzC
ジャイアンの轟音コンレート、「オレはジャイアン」のリミックスコンピ
レーション。GRM studio MIXを収録したdisc1と大友良英、池田亮二、秋田
昌美、フランシスコ・ロペズなどのエクスペリメンタルエレクトロニクス
アーティストがRemixを手掛けたdisc2の二枚組だ。ガキ大将としても名を
馳せたジャイアンだが、建築空間をフューチャーした空き地でのライブは
あまりにも有名。ライブではサーチライトやレーザーを多用し、ライトア
ップされ非現実化された空き地の中で100を超えるスピーカーが唸る。視
覚聴覚の総合空間演出は多才な彼だからこそできる技か。「オレはジャイ
アン」にも見られる金属的なノイズコンレートは、音のグラビティを感じ
るほど不可視の圧倒的パワーがある。オリジナルの時点でかなりの衝撃を
受け圧倒されてしまう「オレはジャイアン」だが、それを更に前衛アーテ
ィストの手によって洗練され、個性を増したで!あろう本作は期待を裏切
らない出来だ。大友良英は金属の摩擦音を引き伸ばし、ストリングスのよ
うな不協和音を作り上げる。池田亮二はパルス音の中に濁流のごとくハー
シュ音が注入し、そのノイズは確固たる音階を持っているかのようにハー
シュでありながらHI-FIだ。

原曲の面影はほとんどない

が、オリジナルの持つコンセプトを池田亮二なり後継し形にしている。
メルツバウこと秋田昌美は耳の奥深くで覚醒するかのようなディープな
ノイズを展開し、体液の流れる音のような肉体的な流れを見せる。それ
は体内の音をギミックしたミュージックコンレートの様でもあり、面白
い。フランシスコ・ロペズはオリジナルからサンプリングしたインダス
トリアルノイズを微細音で展開するミニマル路線を提示した。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:43 ID:g3fc193j
>>389
そんなに音漏れしないですよ。低音の量は聴感上はER-4S
とそう変わらない印象。ERの方が正確で下の下まで出てい
る感じで、SRの方は言われるように何か独特です。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:23 ID:faCypqHh
漏れるとか漏れないとか意見がバラバラで、
結局どっちなんだー。
ER-4Sに比べればそりゃ漏れるだろうけど、
E931とか、そういう普通のインナーイヤーとか
EX51レベルのカナルと比べてどうなんでしょうか?

ていうか外で使えないとしたらいったい何のために
存在するのだろう?
しかもACアダプタより電池の方が音質良いらしいから、
室内でも電池使用になるだろうし・・・。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:25 ID:faCypqHh
↑SR-001 mk2の事です。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:39 ID:0lbF/yvM
カナル処女卒業しました。

コンドームじゃないけど空気が入ると嫌だねコレ。

始めは気持ち悪かったけど、なれるとイイね。

409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:10 ID:H56WaBFD
ER-4S買ってから3日目の初心者ですが、耳にどれくらいつっこめばいいのか
分かりません。
後ろから見たところは、どこかの有名サイトの画像と大体同じくらい出てるように
見受けられるのですが、前から写してる画像ってないですか?
今のところ、黒い部分が耳たぶから4mm出ています。これくらいでいいんですか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:41 ID:3Y4j6b53
>>409それはちょっと浅いですね。黒い部分は耳の穴の前の出っ張りに隠れます。
でも個人差もあるので、イヤホンを引っ張ってみて気密性を感じるようならOK。
きちんと装着されていたなら、外した時に傘がひっくり返ります。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:53 ID:MBZ7Z4jB
E1ってどんなだろう・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:55 ID:H56WaBFD
>>410
レスサンクスです。
黒い部分がちょうど隠れる程度まで入れてみました。
なるほど、音がより鮮明になりました。
あと低音が微妙に減ったというか、響いてる感じが少なくなったような?
ただ、位置の固定が難しいです。うまい位置にはまってくれないと
音が小さくなるというか聞こえにくくなります。
そんなもんですかね?もう少し試行錯誤してみます。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:00 ID:wo3ddlsL
>>409
>>410さんの言うように、前の出っ張りと耳たぶの間にちょうど赤青の部分が
収まるくらいになります。これは白チップの場合で、黒だともう少し浅い。
鼓膜を傷めるのが心配で、試聴時や使い始めはこんなに深く挿せるとは
思いにくいのですが、耳たぶを引っ張りながらぐいぐいやってると、そのうち
普通に挿せるようになります。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:07 ID:wo3ddlsL
>>413
書き忘れてました。
白チップは「白切り」が必須です。過去ログ参照。
また、本体寄りの大フランジが大きくシワがつきやすいので、3箇所くらい
クサビ形に切り取ると良いです。深さは2〜3ミリ。
代わりに「白黒」という方法もあります。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:13 ID:3Y4j6b53
>>412
コツの一例。
上耳たぶを思い切り引っ張り上げ、チップの上半分を重点的に押し込む。
今度は下みみたぶを下に引っ張り、チップの下半分を重点的に押し込む。
こうすることで、空気圧で鼓膜を押してしまうことなく、定位置に収まります。
低音が減少したのは押し込んだ空気圧で鼓膜が押されたか、押し込み過ぎて傘が内側に
折れ込んで空気の通り道ができてしまっているかです。
耳たぶを引っ張ることで装着中作業中の耳道内の空気を外に逃がしてやるのがコツです。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:31 ID:H56WaBFD
>>414
11スレで

374 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/11/04 23:29 ID:MFPFEdCB

>371
白チップの三段傘の根もとの丸い出っ張りをすっぱり切り落とす。
音の出口とチップの先端までの距離が短くなるからよりHiFi度がうpするのだ。

て書いてありましたが、これのことですか?
根もとの丸い出っ張りというのは、一番大きな傘に隠れてる部分のことで
いいんですかね?

また、他にティッシュ巻きとか穴を大きくするとかありましたが、
改造まとめサイトってないですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:32 ID:tfF4JiV2
ERの付け方とか教えてくれるひとって、すげー親切なんだけど、
いっつも同じ文体なのな。ひとりかふたりしかいないのかな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:41 ID:3Y4j6b53
この板で浮いたバカ丁寧な言い回しするのは私くらいと思っていましたが、
そうでもないんですね。
>>416
白切りはそれだと思います。でも私は今では無改造で使ってます。白切りすると
良い面もあるけど、先端傘が太くなって耳が痛い場合があるので。
写真アップしときました。
ttp://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=15635844510d
無改造白チップを使っての装着姿です。
耳アップはキモイと言われたので、今度はボカシ入れてます。
これ以上長くなるとまた「専用スレでやってくれ」ということになりかねませんから、
私はこれくらいにします。改造まとめサイトは見たことないですね〜。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:03 ID:H56WaBFD
>>418
どうも。写真と同じくらいぶっ刺してみたら特に位置決めしなくても
聴こえるようになりました。しかもHi-Fi度が上がったような感じが。
ただ傘の先端がどこかで刺さってるような感じになることがしばしば・・・

すみませんが、専用スレってどこですか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:05 ID:zlrwB9Zs
>>417
>>418
アンチがいるからなんか妙に丁寧な口調になっちゃうんですよね。
信者と思われないようにできるだけ中立的な立場で書こうとすると
文体が似てきちゃうのかも。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:25 ID:tXIpc67J
正直どうでもいいが、エアリでMX500が2500円、送料込みで取り扱い開始です。


…最安でしょうが、今更MX500?まあ、地方の方で欲しかった人はどうぞ。
422Sony派@CD3000 ◆M76Dye0fcM :03/12/13 02:59 ID:tQUG6S28
ATH-CM7なんだが、やっぱボーカル帯域とそのちょい上辺りの音が変だ。

男性ボーカルは概ねこもり気味なのはまだ妥協するとしても、問題なのは
女性ボーカル。下の方でこもって、上の方で急に張り出してきて、高い音域
で突き刺さってくるヒステリックな音になっちまう。ここで強めの信号が入ると
ヂリヂリとビビるし、エレキギターの音もビリつきやすい・・・。

低域はちょい甘いけど良く出てて、高域も変な刺激もなく伸びてるんだがなぁ。
インナーイヤーとしては異例の迫力が出せるし、繊細な音もこなすし、6千円
じゃ到達できなかったレベルにいるだけに、妙な音が出てるとすげぇ目立つ。

普通のインナーじゃ出せない音が出てるのに、普通のインナーが難なくこなし
てる音が妙な音になる・・・うー、なんかフラストレーションの溜まる鳴り方。
例外として、サラ・ブライトマンがちょうど地雷を避ける帯域に収まるのだが
(バックが地雷踏んでヂリヂリしてるけど無視)、コレ聞いちゃうと"CM7ダメ
じゃん”で済ますにはあまりに惜しいと思う。これさえ何とかなるなら面取りも
自分でやるし、ベストポジションは耳たぶにクリップ付けてでも確保するよ。

馴染めば収まると信じ、年内は鳴らし込みに専念しようと思います。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 05:33 ID:K/2+Oqws
water dance
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:13 ID:Wjm7kd2p
水を差すようだけど、あまり変わりそうにないですよ。私もだいぶ鳴らしましたが。
中高域伸びてます?正直な話、イコライジングなしで。

ところで新宿淀にチタンとアルミの音の違いがあるかなと試聴しに寄りましたが、
流してる音楽自体があまりにもモコモコで両者同じにしか聞こえませんでした。
でも隣のEW9を聴いてみて自分のCM7が心配していた(反面そうであってほしいと願っていた)
個体不良ではなさそうだという事はわかりました。
高額ヘッドフォンのコーナーもオーバーレベルで鳴らし続けているのでドライバが壊れかかって
いるものが多く、あれだけの数を試聴させてくれるサービスには感謝するものの、
間違った判断を誘発する危険も多大にありますね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:36 ID:QOYZPco4
CM7のインプレってE5とそっくり(w
違うのはビビリがないことと音場感の違いぐらい。>>424さんのいうとおり
鳴らし込んでも変わらないんじゃないかな。
インストゥルメンタル系の音楽にとっては、いいイヤホンと思うけど。。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:07 ID:AiDVZded
A8てどういうジャンルに強い?
あと音漏れはどうか知りたいんだけど
持ってる人教えて
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:23 ID:4RSdGFWE
CM7ってE5と似たようなもんか。。。
自分はパット穴明けしなくて良かった。
エージングでまだまだ高音は伸びますよ。
オーテクのHDも数種類持ってますけど100時間後鳴らしたあと評価するのが正当だと思います。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:44 ID:4RSdGFWE
よくよく考えてみたら
E5は2ウェイ
CM7はダブルドーム
だから音の指向は似たような感じになるはずだよね。
ボカール重視ではないのは確かだよな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:57 ID:iJO0i9Uu
>>422
う〜ん、CM5のヴァージョンアップ版ということで個人的には期待してたんだが、
どうもイマイチのようですなぁ。この価格帯なら、EW9もしくはEM9(どちらも耳か
けだが)買ったほうが良さそうな気がしてきた。しかし、やっぱメーカーの個性と
いうものはある程度どの製品も共通するのかな。CM7もそうだし、MD90のレビュ
ー読んでもそんな気がした(>>285ね)。MD90は持っていないが、MD33の音と通
じるところが多いように感じた。MD33も高域から中高域の伸びとキレが良くて、
カナルにしては広がり感というかヌケが良いように感じる。低域の音自体はあまり
良くないが一応出ているので不足感は無い。…けど、なんか物足りないというか
全体的に厚みが足りないんよね。というのは、中域から低域の間、つまり中低域
の領域がぜんぜん出ていない。つまり、>腰高な厚みに欠けた声になる。
という点がMD33も同じということ。イヤホンのタイプも価格帯も全然違うのにね。
このへんはシャープの特徴なんだろうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:27 ID:NnsS6CQ6
>>429
CM7TIとMD90を片耳ずつ装着してテストトーンを流してみましたが、低域・中低域は
同じくらい出てますね。音楽を流してみるとCM7TIの方が太い感じがします。
高域はCM7TIの方が出ているのですが、音楽を流してみるとMD90の方が気持ちよく伸びます。
SONYさんのレビューでMD90の中低域が少なく感じたのは、CM7にはドーナツスポンジ、
MD90には何も装着しないで比較したのでそう感じたのではないかと思いますが。
(前にも書きましたがMD90はドーナツスポンジはかぶせただけではすぐに脱落します)
私の今回のささやかなテストでは両者同条件にしてあります。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:00 ID:ztq9aGiZ
結局、序盤のマンセーはオーテク工作員の仕業だったとw
432388:03/12/13 17:28 ID:uIIMc+5A
>>389
>STAX SR-001 mk2に興味のあるものです。
>遮音性はともかく、音漏れは酷いですか?
私は普段(特に電車内では)車内アナウンスや周りの人の動きが分かるレベルで使用しています。
音漏れに関しても、装着していない状態で音量を上げていきどの程度が適しているか試したことがありますし。
他にも色々と気をつけています。
今ではそれほど意識しないで、停車時には更に音量をしぼり走行中は少し上げる行為が出来るようになっています。
他の方がどの程度のレベルで聴かれているか分かりませんが、比較的小音量での使用だと思うのですが。
この音量レベルが、他の方が満足できるレベルなのか、妥協レベルなのか、それとも……
個人差の大きい部分についてはコメント出来ません。 すみません。

もし、車内でも音楽だけを聴くことがメインであるのならば、SR-001 mk2はお勧めは出来ないかも知れません。
周りの音もあった上で、その中で自分の好きな曲をBGMとしてリラックスしながら聴く?(上手い言い方が見つかりません)
他のヘッドホンにしても使い方次第としか言えません。結局…

他にもバスや地下鉄では状況が変わりますし、難しいですね。
徒歩であれば結構音量的にもお勧め出来る気がします。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:19 ID:eo6Lqw/L
今度、イヤフォンを購入しようと思い、候補を3つまで絞りました。
ソニー MDR-EX51LP ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10739&KM=MDR-EX51LP
ゼンハ MX500 ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/Headphone/headphone02.html#mx300
コス THE PLUG ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/pr_koss_theplug.html

この中だったらはどれがお勧めでしょうか?アドバイスお願いします。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:40 ID:22vR/l1F
>>433
音質
MX500>the plug>EX51
装着感
EX51>MX500>the plug
特徴
MX500  特に欠点無し。中音重視
EX51   特に無し。
the plug 爆低音。ある意味別格
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:07 ID:eo6Lqw/L
>>434
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b  MX500にしようと思います。
plugの爆低音にも興味津々。金に余裕がある時にでも買って体感したいな。
なんにせよありがとうございました。ペコリ
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:30 ID:70gpjvEr
MX500は耳小さい人はポロポロ外れるよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:42 ID:K/2+Oqws
the plug なんて糞イヤホンが何で評価されるのか分からん
耳にきちんと入らないしただのドンシャリじゃん
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:54 ID:MRgSIAZW
ドンというよりボン?
シャリは無いと思うが?
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:03 ID:sUALucXM
いまはEX51を使ってるんですけど、装着感は文句なしなんだけど、
音がいまいちなんで、もっといいのを探してます。
やっぱ、カナルがいいんですけど、4,000円前後でお勧めのないですか?
ちなみに、プレイヤーは、iFP-599で、主にJ-POP聞いてます。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:14 ID:O2+M8wyz
カナルで4000円程度はsonyのEXシリーズかplug以外にないのでは・・?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:28 ID:pcFkTL96
>>439
Sharp HP-MD33があるけど、端子が特殊で変換ケーブルが必要なので、非常に長いケーブルと
なって非常にうっとおしいと思うが、MD33使ってみるものあり。
Pioneer SE-CL30はSONY EX以下。

PLUGなら爆低音となるが、IFP599なら重低音を下げられるから、PLUGをギボシ改造して
さらに重低音を下げたらいいんじゃないか?
442426:03/12/13 21:10 ID:kqV8y7xN
うう・・・
誰も答えてくれないよお

もう買ったからいいけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:14 ID:sUALucXM
>>440 >>441
レスありがとうございます。
やっぱり、Plugですかね?
ずぼらな性格&不器用なので、改造できるか心配ですけど。

Sharp HP-MD33っていうのは知りませんでした。
明日にでも店頭で確認してきます。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:18 ID:pcFkTL96
>>443
お金を倍出して、SURE E2買ってみても良いと思うよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:21 ID:kqtuYn6v
>>443
今までの半分の時間で壊れるけどね。断線して。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:23 ID:I2b/km9q
>>443
悪いことは言わないからE2Cにしておけ
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:41 ID:3gCU3URF
>>436
ALPEXのゴムキャップ付けると耳にぴったりしていい感じになりました。
1/3くらいの大きさでミカンの房状の穴が開いてるキャップです。
音は低音重視に変化します。
邪道かな?

昔はTAPEXってメーカーから出てたような気がしますが。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:43 ID:bFFdGiS3
>>439
>>441に大賛成。
\4000前後のカナルっつったらMD33ぐらいしかない。けどこれはEQで修正しても微妙にカマとの相性が。。。。
EX51/71だともっと修正不能な気がするけどね。
iFP-5XXとかカマ系の音は高音繊細型で低音は少な目なところがあるから、この予算内ではPLUG改+ExtremeEQがベストだと思う。

ちなみにPLUG改はギボシカバーより東急ハンズのシリコンチューブ(外形5mm/内径3mmで20円/m)の方が入手しやすいし、EX51の換えチップはヨドで\480也で買える。
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/Plug_and_silicone/ThePlug_and_silicone.html
と違うのは、PLUGの黒チューブは使わないということ。

んでEtremeEQ(イコライザ)の設定は、Part30:
http://www.h-navi.net/a/kako/1068132294.html
の980の設定がイイ(・∀・)。低音爆裂のPLUGの音がクリアに澄んでまるで別物に聴こえるよ。J-Popなら十分じゃないかな。
チップはEX51で装着感もばっちりだよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:57 ID:GJBnuPnY
昨日は、ボーナス出たんで、CM7買ってきた。
Ti買おうと思ったが、蒼に惹かれてアルミにしたよ。
0.6mのコードはリモコン派には長過ぎかな。
もちろんエージング前なのだが、パットを付けると
低音過多で聴くに堪えないかも。
パット無しならバランスは比較的良いので満足。
それに解像度は、この値段だけあってオープン型
インナーイヤーではトップクラス。

今までは高音の響きが好みで、E888を使っていた
けれど、前回買ったのは2ヶ月で壊れた。
CM7はかなり丈夫なようなので、それだけでも買い
換えた価値があったと思う。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:38 ID:dgoMBX5g
>>426
A8なんて買ってる時点で、ダメダメですな
だから誰もレスしないんですよ?わざわざそんな報告する時点で更にダメダメ

今だにE2薦める奴は、半年持たない1万円の消耗品であることをキチンと明記せよ
あのハウジングの大きさで、あの柔なケーブルでは、使い方によってすぐに断線するのは
当然だと思うがどうよ?分りやすく説明すれば、昔の(布製じゃないタイプね)ソニーの
ようなケーブルに、その倍の大きさのハウジングが付いている。それってどうよ?
現物見た瞬間に気付くと思うけどなぁ
E5、UM2が、なぜE2のようなケーブルで無いのか考えたこと無いのかね?
E3は、も少しまともになってくれると良いのだがねぇ
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:41 ID:K/2+Oqws
CM5の評価ないなぁ。いいと思うんだけど
耳の穴に入れないでかぶせるようにする(スティックは横向きになる)といい音出るけど
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:42 ID:wjFjYnqq
今日はCM7Tiをつけて電車に乗った。
かなり憧れのまなざしで見られているという妄想を激しく抱いて、
クールでおすまししていた。
いい気分だった。

CM7Tiは金属を使っているということで、アコースティックな音にかんしては
極めて高く評価できる。
トランペットにしても、シンバルにしても金属で作られていて、そういう楽器は
鳴らしこまれるといい音になるんです。

まぁ、そのうち分かってくると思いますけどね。
CM7Tiの本当の実力と、自分がいかに糞耳だったかが。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:45 ID:i1eTcFRJ
ボーナスが出たので、気になっていたソニEX31を買ってみた。
以前「先代E238にも劣る」というレビューを見た記憶があるが、まさにその通りだと思った(w
・・・・ま、そこまでは予測の内。当然のようにキャップをひっぺがす。
E238はキャップをはがすとバラバラになってしまう困ったちゃんだったが、EX31は大丈夫。
そしてキャップをA8に装着。これはいい。かなりいい。
E238のキャップやALPEXのパワーキャップ(>>447さんが言ってるヤツ)を使ったときより
中音高音がきれい。それでいてA8の弱点である低音がフォローされている。
A8の場合、低音が出ないのではなく、周囲の騒音で低音がかき消されるんだよね。
そこんところがかなーり改善されて、個人的には大満足。

ちなみに、E2のつまった高音がイヤでA8に逆戻りした身です。E2も嫌いじゃないけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:54 ID:w0IaV0Xy
CM7(アルミ)を購入しました。
CM7Tiも同時に試聴しましたが、音質云々の前にアルミCM7との重量差1.5gが
気になった(装着しててずり落ちそうな感じを受けた)んでアルミの方を選択。
現在ならし運転中ですが、以前使ってたやつ(MX500)よりはお気に入りの音。
音像がよくわかるというか、解像度が好いっす。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:03 ID:ZkylP1nw
       イ
       ヤ
       ホ         ,. -─-、
       ン         〈      ヽ    お
       に         ゙i,-‐-.、,.- '
       見           }‐-、/      前
       せ           /  /
       ま        /‐-.、i        ら
       ん          /    !
       か        /    ゙,
       ?  _,,._-‐'"      ヽ
  ,. ''"゙`ヽ , ‐,'"´            \
 i  ,⌒ y`                \ ,. -‐''¬‐、
 ゙、 ヽ ,'                   ヽ,. ‐''⌒ヽ }
  \ .Y                    ゙,    ノ ノ
  / ゙、.                     レ‐'" /
  ヽ _,.゙、                   /´ `Y´
     ヽ、                 l    ノ
      \ヽ、             ,/` ‐ ´
         ゙ '-、`_        ,,. ‐'"
            `゙`''''''''''''""´
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:24 ID:i1eTcFRJ
>>426
癖のない素直な音なので割と何にでも。
ただ、周りがうるさいと低音きこえねぇ。
音漏れはフツーのインナーイヤー並。
つまり耳掛けには圧勝するが密閉カナルには全然かなわない。
>>453で書いたように外の音がモロに入ってくる。
街中を歩く時にはその方が安全なわけだが。
個人的には通勤電車→E2,その他→A8でやっていたが
結局A8一本に戻った。音が好みだし、長時間付けていてもつかれないしね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:30 ID:PQtprMKa
CM7
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:36 ID:PQtprMKa
↑失礼
前スレくらいから、ここでCM7のレポート書いてる人ってかなりの確率で
以前使っていたインナーにE888を上げてるね。、CM7マンセー派は特に。
何で以前からオーテクの別商品(CM5とか)や他メーカーのカナル型使って
いないのが非常に気になる今日この頃。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:54 ID:bFFdGiS3
>>458
CM7が出る前はE888ぐらいしか無かったからだよ、開放型は。
A8は前からあったけど、何故かA8やMD90-Bみたいに耳掛けついているのは
嫌がってるの多そう(w
まぁでもおかげで、自分達のネタがなくて無意味なERやカナル叩きに走るバカが
減るんだったらいいんじゃないの?
公共の場所で爆音シャカシャカが増えるのは迷惑だけど。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:17 ID:9zZvRw3h
CM5は歌つきの曲を聴くのには向かない、人の声が変化するから。
楽器音とか音の響きは綺麗だけどね。

ヴォーカルの生々しさではE888に遠く及ばないね。下手したらE868以下
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:18 ID:mPwnMRei
>>458
カナル型が合わない人の多くはE888を使ってるからじゃない?
俺としてはE888とCM7で迷ってるからありがたいんだが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:22 ID:n3MyldGo
HP-N1買った、幸せになれました。
音自体はあまり綺麗じゃないけど、バランスいいし独特の響きがあって臨場感満点!

エージングしてみると少し音変わるのかな?コレ
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:43 ID:EEPl4NFJ
MDに使ってたE868がぶっ壊れたので買い替えにいったけど、どこにも売ってない。
しかたないのでマシそうなED31とかいうのを買ってきた・
なんじゃこら?モコモコいってるだけでわけわからん。
ま、電車の中でアイドル聞くだけだからモコモコでもいいんだけど。

CDについてたED238と付け替えてみたら、238のほうがいいじゃん。
すなおにE888買っとけばよかった。

一つだけよかったのは、耳栓効果が多少あるみたいで、音量を下げられる。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:11 ID:02TuwCyc
すいません、質問です。
今日シャープのDS7とともに、カナル型イヤホンMD33を購入しました。
家に帰って早速聞いてみたところ、右側イヤホンの音が出ません。
何度も繋ぎなおしていると聴こえるようになることもあるのですが、
5秒くらいで音がフェードアウトしていって結局聴こえなくなってしまいます。
付属品のイヤホンではまったく異常は見られません。

これはMD33の不良なのでしょうか?
だとすればどんな不良なのでしょう?
メーカーに言って交換してもらうしかないのでしょうか?
よろしくご教示お願いします。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:16 ID:vTGSmBCc
>>464
4極のまま刺してるんじゃないか・・
そうだったら付属の3極の延長コードつける
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:17 ID:UXn/PEjC
>418
エロイ
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:23 ID:lwsmUYBy
>>464
不良品です。延長コードではありません。
468464:03/12/14 01:25 ID:02TuwCyc
う、失礼。464の訂正です。
×DS7 → ○DS8

>>464
もともと四極の機種なので延長コードつける必要はないと思うのですが。。。
試しにつけてみましたが、同じ結果になりました。。。

ううう、不良品なのかな。
また新宿まで出て返品しにいかなきゃならないのか。
片道2時間かかるのに。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:28 ID:elpCVvh6
>>461
まさに私がそう。
集中して聴けるということと周りの迷惑にならないようにということで
本当はカナルを使いたいのですが、長時間つけていると息苦しくなること、
低音が増強されすぎて自分の好みには合わない(E2はギリギリ許容できますが)
という理由で結局オープン型のインナーイヤーに戻ってしまいました。
それにしてもCM7、ちょっとファインチューニングが足りなかったんじゃないのかなあ。
ユニットの特性がものすごく優れているのは分かるんですが、他の方のレビューにも
あるように、ちょうど女性ボーカルあたりの帯域に妙な金属的な付帯音が付くのが
困るところですね。もしこれのウッドハウジングが出たら祭りになるかも??
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:28 ID:prldZYgG
>>468
俺の経験だと耳への装着がうまくできなくって似た状態になったことが一度あった

断線かと思ったがチップを変えたらそれ以来起こって無いので多分大丈夫
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:29 ID:26EVQJAe
だからーおまいらCM5を横にしてE2cみたいにコードを耳かけして聴いてみろって
全然違うから
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:31 ID:oXTPyzCi
そんな超かっこわるいことしたって音変わらねーよ!
473464:03/12/14 01:41 ID:02TuwCyc
467様、470様、464様もアドバイスありがとうございます。

>>470
試しにチップを外して聞いてみたのですが、
やはり右側から音が出ません。。。

>>467
ああ、やっぱりそういう結論になってしまうのでしょうか……。
すっごい鬱だ。
474464:03/12/14 01:42 ID:02TuwCyc
……自分にお礼言ってどうするんだろう。
465様の間違いです。
ああ、なんか動転してるな自分……。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:42 ID:kyYTflXE
CM7Tiちょっと期待はずれ…
今後のエージングに期待…
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:43 ID:3yhZVbSV
なんでER-4S買わないの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:45 ID:kyYTflXE
耳垢が湿ってる人なので
あんまりカナル型は使いたくないんです…
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:46 ID:3yhZVbSV
耳垢湿ってる方が遮音性上がるよ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:49 ID:kyYTflXE
耳垢がもーれつにしみ付いたイヤホンを
耳に入れることになりそうなのはいやです…
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:52 ID:fYWY37FB
今PX200使ってるんですが、CM7(Ti)が、妥協できる同等レベルの音を
確保できるのなら買おうかと思ってます。
両方聞き比べた方いらっしゃいます?
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:53 ID:z8/7skIo
>>477
ワキガですか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 04:36 ID:LytOMPDi
ER4S って音はこもらないんですか?
E2 では、こもった音と脈動のボボボボいう
音で、カナル型は合わないかなと思ったのですが。
普段は開放型の、音の抜けがいい透明感のあるヘッドホン使って
聞いてるので、(HD600&SR325)
この音の透明性は ER4S ではどうなんだろうと思いました。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 04:48 ID:/OFOmY1N
>>462
そうかぁ?
俺は前使ってたMX500と比べると、音の綺麗なN1・臨場感…というか響きの500だったけどね
音が綺麗かどうかは値段があれだし置いておくとして、臨場感のあるイヤホンではないだろ>N1
もっとずっとスッキリ
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 04:50 ID:VBIvI6OM
>>482
正しく装着できていれば、こもりのような感じはまったくありませんね。
むしろオーバーヘッドの高級機の方が「何かで聴いている」ように感じます。
ただ、非常に静かな場所だとホワイトノイズが微小に聴こえるような感覚があります。
血流の音と言われますが、自分の耳鳴りなのかも知れません。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 05:45 ID:TzXcOSLr
価格の差でE2Cを考えていましたが、ここで勉強したところ、
やはりER-4S買っとくか?と思えてきました。
ER-4Sは丈夫ですか(断線とかしにくいですか)?
エージングで音が良くなる=永く使って愛着がわく、と思うので、
購入時の価格だけではなく、使用可能期間でも評価したく思います。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 06:19 ID:x4K7DqbA
>>485
丈夫かどうかは知らないけど、3年近く壊れてはいない。
グリーンフィルタはこまめに交換してるけど。
なお、ER-4Sは最初の20時間程度で音が安定するので、エイジングで
愛着がわくようなものではない。
経年変化を楽しみたいなら、インナーイヤーじゃないけど、ATH-W1000
を買いなされ。
夏場と冬場でも微妙に音が違ったりして面白いから。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 07:50 ID:+JytNX7d
A8とE2改とプラグ改を使ってるけど
音質は A8>E2>プラグ
快適度 A8>プラグ>E2
遮音性 E2>プラグ>A8
使用頻度E2>A8>プラグ
ぐらいの感じかな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:57 ID:3yhZVbSV
>>485
うほっ!エージングヲタキモイ
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:13 ID:B5yNZRms
>>488
ホモキモい
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:44 ID:XSxpmJgB
ER-4Sって電車で使っても見た目平気?
やばいならER-6買おうかと・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:10 ID:gT6vhmD0
>>488
薔薇族キモい。後ろを向けよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:28 ID:5JaGIF/j
>>490
平気なやつは平気だろうけど、
俺はダメだったのでポータブル用にER-6買いました。
たしかに音質は低下したけど装着感も良いし満足。

普段から室内で良い音楽聴いていて、
それ以上の劣化は許せないといった強者以外なら
特に差はないかと(特に値段分の)
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:30 ID:5JaGIF/j
>>490
あ、髪が長くて、友達がいないのなら全然OKだと思うw
周りに知り合いがいるならER-6の方が良いよ。

一回家に友達が遊びにきたんだけど、
ER-4Sをめっちゃ雑に扱われてへこんだ。
値段をいったらそいつもへこんでたけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:30 ID:WaojHTi7
>>490
ER-4S耳入れの写真難しい。。どうしてもキモい写真になるし。
でも、耳に深く突っ込めれば目立たなくておかしくないよ。

むしろ最近のCM5みたいなパイプが長く垂れ下がったイヤホンを付けてる方が・・・
まずイヤリングが似合う顔かどうかを確認して欲スイ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:38 ID:3yhZVbSV
ER-4Sは色づけが悪いよな。
何で赤と青の色分けの上に、左右異なる色にしたのかと小一時間
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:33 ID:26EVQJAe
もまいら、イヤホン買うときにデザインも考慮するほう?
それとも全く無視?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:41 ID:RbhoUn6w
気にするといえば気にするかな、
あんまり気取ったデザインのは嫌で、シンプルな方がいい、と言う意味で
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:49 ID:26EVQJAe
質問の仕方が悪かったかな

A 音質は若干自分好みでないが、デザインがずばっと好みのイヤホン
B 音質は好みだが、デザインが好みでないイヤホン

があったらどっちを選ぶかということなんだが

漏れはデザインと音質が好みではないが、音漏れと遮音性を考慮してE2を使ってる
ホントはA8かCM5を使いたいんだが
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:57 ID:JKeW5WJe
なんで自分だけ別の選択肢選んでんだよ(笑)死ね
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:35 ID:oudWVEkc
今はプラーグをメインで使ってるが、別にボーカルもんとか用として、E888かCM7を比較検討してる。できれば両方持ってる方のアドバイスお願い!
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:38 ID:yhUaASiS
今日はCM7Tiをつけて電車に乗った。
かなり憧れのまなざしで見られているという妄想を激しく抱いて、
クールでおすまししていた。
いい気分だった。

CM7Tiは金属を使っているということで、アコースティックな音にかんしては
極めて高く評価できる。
トランペットにしても、シンバルにしても金属で作られていて、そういう楽器は
鳴らしこまれるといい音になるんです。

まぁ、そのうち分かってくると思いますけどね。
CM7Tiの本当の実力と、自分がいかに糞耳だったかが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:45 ID:gCelrBAY
そのコピペ厭きた
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:12 ID:UXn/PEjC
そういう意味で言ってるんです。 は?
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:59 ID:6Wjcxe7h
>>501
前スレの関西弁のやつがいちばんおもろかった。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:15 ID:OwRLVKHz
三極プラグのイヤホン使うプレーヤーに四極プラグのイヤホンは使えるのでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:25 ID:Z1cX4NWt
>>505
変換の延長ケーブル入ってる
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:27 ID:AbCOEh5R
>>500
CM7の方が解像度が高く、フラットなバランス。
E888はCM7ほど解像度が高くなくて(と言っても、The Plugよりは遙かにいい)、
ややドンシャリな感じ。
金銭的に余裕があるならCM7をおすすめする。

相場は以下の通り。
CM7Ti     15,000円
CM7(アルミ) 12,000円
E888      6,500円
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:33 ID:gCelrBAY
1マソ以上出す覚悟があるんならE2かER-6を買うのが賢いと思うが・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:42 ID:lHoeXDd3
>>508
デザインという面でA8もお忘れなく。似合う似合わないは別として。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:47 ID:nVan/jSP
>>500
CM7はE888なんかと違って鳴り方が違うからね。
耳元の風圧が緩和される鳴り方。聴き易いよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:18 ID:JxcqCz8k
>>500
入手困難だろうけど、MDR-E484をおすすめする。
E888より低音の出が良く、theplugより解像度も高い。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:31 ID:E8CMJRfW
>>508
胴衣。開放型は耳に合わないとどうしようもない。
カナル型はイヤーチップのサイズや形であるていど調整幅もある。
>>509
個人的にデザインは?だけどドライバサイズが耳に合わなくても安定装着
可能にしてくれるあの耳掛け機構はイイ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:36 ID:fwXtARkr
変換しない4極の延長ケーブルが欲しい
自分で作るしか無いだろうけど


3極to3極の延長ケーブルなんてGND線のインピーダンスが気持ち悪くて使えない
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:38 ID:9PZ4+kcd
CM7、耳に深く入れ込みすぎるといい音でないね。
耳の入り口のくぼみに引っ掛けるように乗せる感じにしたほうがいいみたい

でもこの付けかたって壮大に音漏れしてそうだけど
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:40 ID:AjapYDal
そもそもインピーダンスてなんだ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:40 ID:E8CMJRfW
>>507
解像度ってどういう意味で使ってんの?
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:42 ID:AjapYDal
ふつう解像度って楽器の分離とかアタック感の高さを言うんでないの
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:50 ID:t00wb8RF
>>515
インピー族の踊りだよ。そんなことも知らんのか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:59 ID:wCsNGzNe
>>515
交流の抵抗値とでも思っとけ。大きいと小人さんがとおりにくくなるんだよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:07 ID:g3yR7gDF
>>517
楽器の分離感も含めて音のディテールがきっちり聞こえるってことでしょうな。
アタック感の高さは一寸違うんじゃないかな。解像度がイマイチでも高音が出
てるだけでそう聴こえ易い面もあるし。
漏れも厳密にはどういう要因で解像度が高くなるのかはわからん。
ともかくあまり軽々しくは使えないコトバだ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:26 ID:JdcGelqU
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46109588
なんとも言えないな・・・
カナルの中古をこんな値段で買うなんて
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:38 ID:g3yR7gDF
>>521
音屋新品より高いとは。。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 03:13 ID:DH1Rjw52
平井堅とか羽賀健二を顔の解像度が高いつって、
大林素子なんかをアタック感が高いつってな
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 03:55 ID:sAfj+UUd
うじきつよしなんか臨場感がありますよね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 04:11 ID:duQ4ABtI
>>518
笑ったよ。。目覚めちゃったw
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 08:46 ID:EDXQYBqi
ここは素晴しいスレですね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:14 ID:SC/mQdau
無償の修理って店が負担するんだっけ。
店がShureに請求したりするのか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:50 ID:K7ZIDQn5
>.>508
それはどうともいえないだろ。
当方E2 ER-6 CM7ti持ってるけど、静かな所で聴くんだったらCM7が一番いい感じ。
高音も低音もバランスよく出るから。
ER-6は高音でるけど低音がダメダメだからなぁ…
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:09 ID:HhepcLki
>>528
>当方E2 ER-6 CM7ti持ってるけど、静かな所で聴くんだったらCM7が一番いい感じ。

一体何を聴けばこんな所見を抱かれるのか想像しがたい。
想像を絶するキャラを演じてるように見えるから、工作員とか言われるんですよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:01 ID:HlJD7OaP
カナルの業者も大分焦ってきているなw
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:06 ID:zjVpGbsP
そういや八王子の淀橋でもCM7が売られてたな。
各色15000円と書かれていたのがすごく気になるけど。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:35 ID:XNm4oMZv
>>528
んー、CM7は低音出るし一見バランスと解像度はよさそなんだが誰か言ってたように
耳に痛い周波数や微妙なアンバランスさが妙に気になったりする面がある。
ソースにもよるんだろうけどね。

ER-6の低音が不足だと感じるのは、個人の趣味もあるけどプレイヤーとの組み合わせ
も大きい。これもスレにあるけどカマとの組み合わせだと低音が少し物足りなく感じた。
相性は悪くないと思うけどね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:39 ID:X8Iwn74y
Shure E3cについて音屋に問い合わせたら、さっそく返事が届いた。

価格・納期等を現在確認中。判り次第HPにUPします。

個人輸入も考えていただけに、気になる回答だな…。
米国で発売後、早い段階で日本国内で買えるようになるかも…?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:46 ID:in17hDqL
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/hp-f120.html

グミフォンだけはやめておけ。いくら安いといっても牛丼一杯分の価値もないぞ。
とにかくコードが絡まる絡まる。こんなに腹の立つ製品は久しぶりだ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:51 ID:aSkB8PT+
>>519
馬鹿野郎!通りにくくなるのは小人サンじゃなくてドラ○もんなんだよ!!!覚えとけ!
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:38 ID:PbXWAXHJ
>>506

えっと・・ということは、4極では使えない、ということですよね?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:02 ID:7dV61Cr/
アメリカのiPodユーザーサイトのぞいたけど、EX71の白を手に入れようと半端じゃない
騒ぎがおきてる。あっちじゃ白は発売されてないらしい。音質の評価はこっちと変わんない
けど。あとMX500はアメリカ人にもきついんだって。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:05 ID:wCsNGzNe
ほんとか?ちょっくら覗いてくる。
ほんとならアメリカ人のiPodユーザは耳悪い人多すぎって感じだな。
539537:03/12/15 20:13 ID:7dV61Cr/
いや、音質に関しては結構たたかれてた。でもデザインと着け心地はナイスだって。
日本と同じ改造方まで載ってた。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:56 ID:veNHkoa0
>>539
んだったらMD33の方がまだマシかもね(w
できれば掲示板のURLキボン。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:22 ID:FQfjaJuj
ねぇねぇ、数日前CM7 BLが即断線して、CM7TIを木曜あたりに交換購入するんだけど、
漏れの糞耳でよければレビューいる?いらないならいいんだけど。
ちなみにY字分岐で断線。無理矢理伸ばしたり縮めたりして音出したが濁るね、やっぱ。
542539:03/12/15 21:24 ID:7dV61Cr/
はい
ttp://www.excite.co.jp/world/url/?wb_url=http%3A%2F%2FiPodlounge.com%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
はじめてURLはったからうまくいってないかも。
デザイン重視っぽい。音質はMX500がいいって言ってるし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:28 ID:oSgMNFjX
>>541
レビおながいします。
最近新しいの欲しいと思ってたので、いろいろ情報物色してるとこです。
参考にします。
544539:03/12/15 21:30 ID:7dV61Cr/
やっぱりうまくいってなかった。すいません。上のアドレスから
フォーラム、ギアー、ヘッドフォン、4ページの順でお願いします。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:48 ID:IL+o/oRz
パイオニアのカナルタイプのやつ、SE-CL30-J1・2ってどうなのかな?
誰か使ってる人いたらレポおながいしまつ。
http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/outdoor/outdoor1.htm
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:52 ID:LhRSyJip
>>545
買ったけど、EX-51以下でした。
エージングしたらまともになるって書き込みあったけど、
たいして変わらず。

過去ログにも載ってる。
547541:03/12/15 21:55 ID:FQfjaJuj
とりあえず、CM7(アルミ)から。
ろくにエージングしてない(30時間前後?)けど、音の傾向としては心地よい高音と
耳に対しての角度で激しく変わる低音。角度の調節があるけど、あれは必須。
今までsonyのMDR-D66使用で低音を心配していたけど、倍音成分の解像度が
高いお陰で多少弱いがチープさは全くない。音の質感は素晴らしいとまでは
言えないが以前使ってたMDR-Eシリーズ(7うんちゃらかんちゃらだった)とは
比較にならない。ちょっと前までMDR-D66を使用(盗難済)してたとあるがこれは
密閉型(サウンドインダイヤフラムだけどおk?)の為、その差は全く比較にならないので
割愛。
正直筐体は音量を上げていくと超振動。まぁその音量も普通の人にしてみれば
狂気の沙汰だと思うので大丈夫かと。振動以外は大音量も許容。

…叩かれてるTIもレポいる?あぁ叩かれたい叩かれたい…(ぉ
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:55 ID:IL+o/oRz
>>546
即レスありがと。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:59 ID:izb5QoB0
>>547
いいよ、いっぱいしばいてあげるから、書いてごらんw
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:08 ID:duQ4ABtI

ER−4Sにふさわしい高解像度なヘッドフォンアンプってなんでせうか?

みんな何を使ってる?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:08 ID:K7ZIDQn5
>>529
貴方の言いたいことは私には良くわかりませんでした…

>>532
まぁ気になるところは結構あるんですけどね>CM7
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:10 ID:bZYmiY34
>>547
CM7Tiレビューに合わせて例のをコピペしようと準備してる香具師が
5〜6人はいそうだな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:14 ID:DH1Rjw52
>>534
間違えて口に入れそうだな
で口の中でコードが絡まってな
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:29 ID:5mMxtJQZ
CM7やCM7TiってY型コードですか?
メーカーHPではU型となっていますがネックチェーンでは
ないのですね?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:34 ID:9qclH7rj
>>554
CM7はいわゆるネックチェーン型ですが、「ネックチェーン」は確かソニーの
登録商標なので他社は使用できません。で、U字型と言っているだけ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:43 ID:DH1Rjw52
パナソニックのウォークマン
なんつってな
557554:03/12/15 22:57 ID:5mMxtJQZ
>>555
ありがとうございます。ネックチェーンなのですね。
安心しました。
明日CM7Tiを見つけたら買ってしまうかも・・・
558541:03/12/15 23:17 ID:kljW3Y+u
ID変わりますた
>>554
恐らく自分のせいですね…分岐を着用のスタイルにあわせてU型というのは
どうも違和感があったので…。
ところで、本格的にCM7 BLが逝ってしまわれたので、レビューはTI購入時点で
CM7との差異についてになりますが、一応自分も批判的な目を持っていると
思い込んでいるので中身のある叩きは意見として厳粛に受け止めつつ、
荒らしにはNA/AT白のGTOコピペ改変して対抗しようかと…いや、しませんが。

一応、下手な事前の思い込みをここに捨てていくつもりでカキコしとくと
・1.5gの質量増で低音に影響(スレ見てると多少細くなりそう)
・材質の変更で高音域の解像度が向上(アルミのは低音の解像度はいいけど
 高音の解像度は、音像自体はクリアだが優れてるのか?って感じなもんで)
・延長コード使いなんで、アルミの延長プラグ(*´Д`)ハァハァ(関係ないけどね)

まぁ腐れ耳ですけど、明確な差があれば八方手を尽くして報告しますyp!
報告なければプラセボ耳な方以外はTI買うと不幸になるかも、って位にドゾー。

長レススマソ…
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:39 ID:kOBt/XCa
CM7Tiって音圧が100dBしかないの?
105dB以下でいいイヤホンに巡り合った試しがないんですけど
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:42 ID:2p59VJKH
音圧と言うか能率だで
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:13 ID:gSaTUJEJ
音圧は感度、能率ではない
高いヘッドホンはだいたい100dBあたり
SONYの一番高いMDR−R10(36万円)は100dBだべ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:05 ID:8mH9MfDK
CM5持っててCM7買ってもうCM5は使わないから捨ててもいいってヤツは
CM5のゴムリング外してCM7のと付け替えるって手がある。
ほんの一回りだけど外径が大きくなって卵形にもなるから元々のCM7が小さめに
感じて左側が不安定になりがちなヤツには確実にフィット感が増してイイ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:07 ID:s6t8u8rY

安いの買い集めて
改造して
何か楽しいの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:09 ID:8mH9MfDK
うん楽しい。
世の中には二種類の人間がいる。
この楽しさがわかるヤツとわからないヤツだ。
キミは後者だね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:11 ID:s6t8u8rY
サンクス
よくわかった
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:17 ID:F5OwZ4D1
CM7の話題はいらないよ

あんなの騙されて買う奴は結局買っちゃうんだし、利口な人は端から興味ないし
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:30 ID:ewGqCwLA
俺が主に聴くのはラウド系(嫌いな言葉だが)だからE2cとか、マターリしたイヤホンは物足りない
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:31 ID:xesdcEOB
アルミで充分だったね。チタンは作っちゃったものは売らなきゃしょうがないだろうけど、
単に値段にはね返っただけ。
あの音も慣れると良く聞こえるのかもしれないけど、もっといい買い物してほしいな。
自らすすんで人柱になった身としては。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:08 ID:238uP5l/
E2Cの小スポンジを都内で売ってるところありますでしょうか?
なかなかおいてるところがなくて…
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:05 ID:5m2rdk24
>569

この前の土曜日に漏れもE2Cのスポンジ探しに
秋葉原のダイナミックオーディオ5555に行ったんだが小だけあったよ。
漏れは中が欲しかったんだけどね・・・・

場所はここで確認してくれ。
ttp://www.dynamicaudio.com/
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:57 ID:IJGlbKd9
ぶっちゃけ最強は何よ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:14 ID:R5u1rtre
ER-4S
573魔王イヤホンジャッバウォック:03/12/16 12:45 ID:EFkfz6Af
インナーイヤーヘッドホン最強は、間違いなくER-4Sであろう。
STAXをもしのぐ超解像度によりCDの粗さえ聞き逃さず、
いっさい色付けされない完璧な再現性によりCDPやHPAの性能を
余す事無く映し出す魔性の鏡。
ステレオリファレンス用途としての地位は世界でも認められ、
作りは悪く、バリも目立つが実質本意の我々には一切関係のない事。
群がる大衆のような愚民には理解できぬこのセンスこそが
紙一重で天才である証明となりうる。
装着感は一種独特であるように思われているが、その実、
すべてのアメリカ人のうち9割までの人間が難なく装着できるという事実を見れば
分かる通り、装着に違和感を感じるものを一言でいうなら奇形。
奇形児の耳まで考慮するのは人間工学的に間違っているのは明白であり、
すべてにおけるリファレンスを目指す工学インナーイヤーヘッドホンの頂点、
ER-4Sでそれが考慮されない事は、当然の事といえよう。

この掲示板に集まる哀れな愚民どもよ、
そして同じER-4Sを使用する、愛する同胞たちよ!
今後もER-4Sを最上級のイヤホンとして認めた上で、
意義のある議論を我の御前で披露するがいい。

すべてはER-4Sの奏でるシューベルトの旋律のままに・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:13 ID:t0UI8ncm
>>570
おお!ダイナミックに有りますか。
ちゃんと探してきます
ありがとうございました
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:23 ID:H3XUfDOf
>>573
俺もユーザーだったがそういうマンセーの仕方やめれ。
よけイメージわるなるわ。何がSTAXをもしのぐ超解像度だよ。
解像度って何かわかってないんじゃないか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:03 ID:+Ql1qrPy

ER房の戯れ言だからスルーしる。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:09 ID:H3XUfDOf
すまん・・・キモすぎてスルーできなかった・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:25 ID:ljKjFzmZ
>>575
>よけイメージわるなるわ。何がSTAXをもしのぐ超解像度だよ。

? いや、実際凌いでるが?
こういうスレだから最強とかいう発言は無意味とはおもうが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:27 ID:F87gRUjk
>>545
遅レスやけど、EX70とCL30を ワイの主観で比較してみたで。

MDR-EX70
高音:■■□□□□□
中音:■□□□□□□
低音:■■■■■□□
解像:■■□□□□□
装着:■■■■■■□
遮音:■■■■■□□
満足:■■■□□□□
条件:エージング100H
   Mチップ
   未改造

SE-CL30
高音:■■■■■□□
中音:■■□□□□□
低音:■■■□□□□
解像:■■■□□□□
装着:■■■■□□□
遮音:■■■■□□□
満足:■□□□□□□
条件:エージング10H
   Mチップ

ってな 具合や、
…参考になったら ええけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:44 ID:JaAPsBp9
ATH-CM7(Ti)はMADE IN 何処ですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:17 ID:F87gRUjk
>>580
じぇぺぁあ〜んんっ!!






ごうで〜す。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:36 ID:sGd1sDFI
>>580
じゃぱねっと!!





たかたで〜す。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:06 ID:Z99rZuCi
今日はまた一段とキモイな
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:57 ID:XGVgOeOE
耳栓式のインナーイヤーヘッドホンでお勧めありますか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:09 ID:pjvTRaJ9
>>584
http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/430124/430965/
の左側

これが気に入らないのなら、スレッドを一通り読んでから質問しなおそう。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:28 ID:D7PqQXnn
ShureのE3cは、E1のの改良版らしい。
Head-FiにShureの社員が投稿していて、それによるとE3cは、E1とほぼ同じドライバーで
低音のレスポンスを良くしたものだそうな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:58 ID:bcW1vLjL
自分の持ってるThe Plugは3年くらい前に知人から貰ったものなんですが、
カラーリングが青地に黄色のラインで文字は黒なんです。
Plug改造サイト見たらカラーリング違うんですが、これって性能は違うんでしょうか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:53 ID:ewGqCwLA
今頃E888を買ってみた
CM5と同じ装着しないとダメダメだな
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:17 ID:QS0v788E
>CM5と同じ装着しないと
同じ装着ってどんなの?オレは一般的な装着方法で大丈夫なんだが。
ダメダメってのは>>588の耳の形の話?
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:50 ID:ep9ge99T
近所の店が閉店セールやってて、フラッと入ってみたらソニーE848の
ヴォリューム付きがホコリかぶって放置されてた。捕獲するべき?
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:59 ID:5jEVnK7/
>>587
それ多分初期のヤツ。お大事に。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:03 ID:+TduM/PH
以外な店でMX300を980円でひとつだけ売っているのを見つけたので、
買ったのですがMX500とはどのくらい違うのでしょうか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:17 ID:JAJ9113U
>>569
>E2Cの小スポンジを都内で売ってるところありますでしょうか?
>なかなかおいてるところがなくて…

こないだの日曜にヨドバシカメラ新宿西口本店で買ったよ。
4Fだったと思う。税別1530円なりー。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:08 ID:5ADxZ9j/
ずっと使ってたソニーE282が腐ってきたんだけどまだ使う意味ある?
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:15 ID:ewGqCwLA
>>589
うん、ダメダメってのは俺の耳の形もそうだし、普通に●の部分を片方耳の穴に入れるだけじゃ
ダメってこと
横向きに入れて始めて正常に装着できる
俺の場合評価は
E888>A8>(>PRO5)CM5>E2c
かな

あとJ20SP非常に惜しい。形状の方向性は間違ってないけど、もっとがっちり耳に挟めるように
すべきだった。惜しい
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:19 ID:wl7rd3hK
>>579
エセ関西人うざい
関西を貶める工作はやめて失せろ
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:40 ID:AGiayn6e
      , ⌒ヽ, -‐- 、'⌒ヽ  
      ! ⌒Y    Y⌒ ! 
      ゝ _ i ・ . ・ i_ ノ  なんやてぇコラ!
        ゝ . ^ ノ  
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:52 ID:QfWJ/7nx
けろちゃんkita-
599Sony派@CD3000 ◆M76Dye0fcM :03/12/16 23:47 ID:vbFrlCWg
>>592 ちょうどテストしてるトコだったりする・・・
MX300
MX400/500と比較すると、中域〜高域にかけてアクセントをつけてある帯域
があり、その影響でキツく感じる場合もあるし、キレが良く感じる場合もあ
る。MX400/500で高域不足を感じる場合、こちらの方に好感を持つ場合も
あるかも知れない。

低域は伸びも押しもMX400/500をかなり下回っており、スケールが小さめに
なる。ボーカルもやや退き気味で軽くなり、MX400/500に対して微妙に荒れ
気味の音。とは言うものの、価格の割にはよくまとまった音なので\980なら
お買い得だと思う。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:48 ID:eJ+sLWDb
>CM7(アルミ) 12,000円
>E888      6,500円

アルミでE888の倍近いんだから、いい音じゃ無いと泣くぞ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:53 ID:hLjLpc6t
602580:03/12/16 23:56 ID:JaAPsBp9
>581-582
サンクス
603Sony派@CD3000 ◆M76Dye0fcM :03/12/16 23:59 ID:vbFrlCWg
>>592
微妙。半値(\1900)以下で、ボリュームが必要で、
E848に愛着があれば捕獲って感じ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:06 ID:4B+rynYb
シャープHP-MD33-S買ってみました。3極変換コードで使用中ですが、思っていたよりいい。

EX71の中域の引っ込み加減がどうにも我慢ならなかったので(改造とかもしてみましたが)、
それと比べても素のMD33の方がいい感じ。

EX71では出すぎでシャリが耳につく高域も、ふつうに出ている
EX71では聞こえなかった中低域の余韻がちゃんと聞こえる。
ただ、ちょっと低域がでしゃばってるかな? と思わないでもないですが。
TEACのHP-N1をちょっと指先で押さえたような感じ、といえばいくらか伝わるでしょうか。

MD33は半球状の本体からすぐ細いコードが出ていて、EX71のような三角錐状のゴム被覆はないので、
装着時は手がかりが少なくてやりにくい。
(風きりノイズも、若干、MD33の方が気になるかもしれず。本体側コードの根元に何か巻いてみようかな)

イヤーチップはEX71のモノがそのままMD33に付くので、とりあえず自分の耳穴にあってるEX71のに取り替え。
それでも電車では遮音性がいまいちなので、
さらにE2cのオレスポに(中のパイプありのまま)ちょっと無理してネジ込んで使うことにしました。
(ちなみにE2cの透明樹脂チップも問題なくつけられます)
とりあえず、数日E2cと交互に使用してみるつもり。

漏れ的には、EX71を買うよりは、MD33+EX用イヤーチップの方がオススメ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:57 ID:MYZKtAZl
安物の話で悪いのですが、一万以下のカナル型って
プラーグとmd33とEXx1とe2cしかないんですよね?
安物の開放型は何機種(MX500・HP-V161・E838)か買ったので、カナル型を買ってみようと思うんですが
EX系の評価の悪さが気になります。ipodを持っているんですが、EQで何とかなるもんなんでしょうか?
白だと見た目は良さそうなんですが。。。
MD33は4極だし、プラーグは低音過多って言うし、e2cはよく断線するって言うし。。。役者が少ないと思いますヽ(`Д´)ノ
貧民はつらいですぜ。
606名無し募集中。。。:03/12/17 01:10 ID:x1KjoI0z
なるほどこれがER厨ってやつか。
つかさ、ER4って低音の量が少ないんでしょ?
なんかさ、ER厨的にはそれが正しいんだ他が全部間違ってるんだ
的に言ってるみたいだけど、そんな事常識で考えてある訳無いじゃん。
つか、振動板が小さいと物理的に低音が出しにくいんだから
普通に考えればどういうことかわかるだろ?
ER4の低音の量は間違ってるの!
ア ン ダ ス タ ン !?
607名無し募集中。。。:03/12/17 01:11 ID:x1KjoI0z
でさ、ER4の耳への装着アダプタあるじゃん?スポンジだかシリコンだか知らないけど、
で、あれって複数の種類があるらしいけどさ、
装着アダプタを別の種類に取り替えても
聴こえる周波数の特性が「変わらない」らしいんだよね。ER社いわく。
んなわけーねー!って思うんだけどどうなの?
実際聴いた事無いから判らないけど
普通は装着アダプタ取り替えれば音の特性が変化するはずなんだけどな。
つか、変わる訳よ。
まあ当然、ER社も周波数のデータ取った上で変わらないって言ってるとは思うんだけどさ、
別にER社を疑ってる訳じゃなから。
つー事は、じゃER社の計測器ってぶっこわれてんのかな?
それともなぜかER社的に都合のいいデータが出てくる器械なのかな?
って思っちゃうんだよね。
この辺の怪しさをなんとかしてくれないと、
ER社がいくらありがたそうなデータを出してきても
小難しいうんちく聞かせても全然信憑性がナッシングな訳。
その辺改善してくれないともうER社の全てが胡散臭くなっちゃう訳よ。
科学的に啓蒙された人間から見ると、そういうふうに論評せざるを得ないんだよね。

ま、ER4の低音の量が間違ってたり
ER社の計測器が胡散臭かったりするからって
ER厨もあんまり落ち込むなよ。
世の中完璧なものなんて無いんだからさ。
608名無し募集中。。。:03/12/17 01:14 ID:x1KjoI0z
あとなんかさ、CM7の振動板ってダブルドーム型振動板とかいうらしいんだよね。
聞いた事無いっつーか調べてもわかんないんだけど、これどーゆー仕組みなの?
なんかヘッドホンでは使われてるみたいなんだけど、
使ってるのがパナとパイオニアってのがなー
そこそこ高めの機種に使われてるみたいだけど、なんかびみょー
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:19 ID:irlMgGH2
↑オーテク2ちゃんねる工作課のエース登場
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:37 ID:f8sIvAWR
ようわからんがこのところやたらキモイなここ、、
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:38 ID:nFHNGupM
さっきER-4S注文しますた
10回分割でつ(´・ω・`)
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:39 ID:m7Ojaemg
>>605
補足すると、πのCL30 と AIWAのVX101もあるけど…。

どっちも あんさんが上げたカナルよりは劣っとる思うで。

せやけど2つとも おもろい音しとるさかい、
これはこれで 有りちゃうやろか。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:46 ID:1CTAXolQ
>>605
スレ違いだけどiPodってEQかけると音割れたりしない?

だからなーんもせんで聴くのがいいと思うんだけど、その場合PLUGとMD33では低音
過多になるだろうしEXは問題外(改造したのは知らないけど)だと思うし、この中ではe2c
+オレスポあたりが一番マシなような気がします。。もう5〜6千円出せれば、ER-6という
選択枝も出てくる。iPod+ER-4Pが相性イイっていう人いるけどこれじゃ予算外だよな。

プレイヤーがマニュアルイコライズ可能なカマやすこんぶならPLUGかMD33という選択
肢もありなんだけどね。。。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:17 ID:JlXYVkN2
>>613
部屋聞きと兼用で3年使うつもりでER4S買うと幸せになれるとおもふw
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:17 ID:LWkcVHb1
>>605
MD33とEX51しかもってないがこれだけはいえる

 E X 5 1 は や め と け

EQ使ってもどうにもならん
MD33については>>604
ただ変換ケーブル長すぎ!
延長コードやんけ!

参考にならなくてごめんな
わしも貧乏やけん…
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:22 ID:LWkcVHb1
あ、よくみたら変換延長コードだった
ごめんシャープ
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:24 ID:81o9rHTX
安物カナルは一通り通ってきたけど、
結論としては改造EX51(原品は論外)か
プラーグのスポンジを刻んで小さくしたのが
ロックとかを聴くならいいと思う。

プラーグにERシリーズの付けるって手もあるけど
注文がめんどいだろうから除外した。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:41 ID:3j7AvDce
ER房ってキモイ。
ER4SなんてER4Pを高インピーダンスにしてごまかしてるにすぎないだろ?。
ER4SとER4Pとの違いはケーブルのみだとわかっているからな。
ポーダブル機器に最強はER4Sは当てはまらない。用途が違うから。。。
悔しかったら、低インピーダンスで最強カナルイヤホン作ってみろ。
まぁ、原理上、不可能だけどねw。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:54 ID:8r3LE5bT
誰が悔しがるんだろうか
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 03:16 ID:1CTAXolQ
>>614
世の中物持ちの良くない人もいるし飽きっぽい人もいるから、部屋聴き兼用でER-4S
だけ3年も使うというのはどうかなぁ。。このスレの住人特に新しモン好きというのも
ありそうだし。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 05:54 ID:JlXYVkN2
>>618
> 悔しかったら、低インピーダンスで最強カナルイヤホン作ってみろ。
> まぁ、原理上、不可能だけどねw。
ER4−Pでいいのでは?

あなた、ER4−S持ってないでしょw、てか、聞いたこともないでしょ。
頭の中でいろいろと想像してるみたいだけど。。
通常の使用ならER-4Sでもそれなりに音量取れますよ。実際使ってるし。

そう言うおいらも音屋で安くなったから飛びついたんだけどね。
もう今まで使ってたヘッドフォンには戻れない。。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 05:58 ID:PnBUd3xO
みんなプチ難聴って事でいいね?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 06:11 ID:F/YsiyBD
>>622
つまり、糞耳ってのは先天的なプチ難聴ってことでよい?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:13 ID:ZkNFtF5d
exの改造(ボールペンの芯)もクソ
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:31 ID:ItLGf+hP
EX叩きも相変わらず必死だな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:56 ID:KLktLXlK
EXは、イコライザではなんともならん。
Plugはイコライザでかなり改善される。

これは結構大きな違い。
高いイヤホンにはどちらも勝てないが。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:54 ID:smwYba0l
>>625
実際ひどいから。
EX51, EX71使うくらいならE931のほうが断然いいよ。

>>605さんはいい音求めるならE2cをおすすめする
値段おさえたいならplugのほうがまだ割に合う。
EXの高音のシャリシャリはいくらEQつかったところでも改善できないよ。
一方でE2cは高音があまり伸びないから、iPodのEQ TrebleBoosterまたはRockを使うといい具合。
ただ、iPodのEQって低音が音割れしやすいからなあ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:23 ID:Uq171+qu
>>617
KOSSのスポンジなんだけど、うまい削り方ないですか?
はさみとかカッターじゃ切りすぎて失敗しそうで・・・。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:43 ID:JlXYVkN2
617じゃないけど。。

まつげ用の先が反り返って細くなってるちっちゃいはさみなんていかが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:43 ID:Uq171+qu
>>629

ありがとう。

でも・・・見事に切りすぎてしもうた・・・。むずいなぁ
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:45 ID:MYZKtAZl
>>612,613,615,617,626,627さんレスサンクス

いくら見た目はよくてもEXはやめとけでファイナルアンサーですかね。
いまはあんまり評価のよくないE838を使ってるんですが、それより音悪くなりそうなレスの勢いです(;・∀・)
お金的にはE2cでもいいんですが、通販するしかなくなっちゃうみたいなんで
入手性のよいEXに淡い希望を抱いてたんですが、やっぱりだめぽですね。
音屋にでもいって検討してみます。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:49 ID:gTi4kpck
E931とE930は大きさが違うだけで中身は同じですか?
633Sony派@CD3000 ◆M76Dye0fcM :03/12/17 17:05 ID:y4gnOEGQ
>>622
使用ユニット自体、別物です。音もかなり違います。
E931→マターリフラットっぽい系
E930→キレはあるけどちときつめ、低域不足気味
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:06 ID:ZxsGbnVX
確かにEX51は見た目はいいよな。
思わずブルー買っちゃったよ俺・・・
帰って聞いた途端鬱になった
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:13 ID:ZxsGbnVX
E931はあの値段であの音質とは驚異的だと思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:26 ID:gTi4kpck
>>633
ありがdございます!
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:26 ID:6Dln1wuU
>>635
それは褒めすぎ。そこまでの物じゃない。

>>590
E848ってどんな音だったっけ?そんな良い物だったか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:35 ID:K48Nh2UN
EXx1の見た目で最低E2クラスの音が出るのがあれば3マソまでは出すのに…。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:36 ID:yys5NCHk
>>631
E2なんて規模の大小はあるかもしれないけど大抵のヨドにあるはず。
試聴ならそっちのほうが・・
あとは送料とポイントと税金の兼ね合いでよーく考えてみよう。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:43 ID:aKq9tCuC
>>639
梅田にはなかったような・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:53 ID:MYZKtAZl
>>639
電車でヨドまでいったら送料ゆうに超えちゃいますね。
車ないので(;・∀・)

>>635の書き込みを見てE931をまだ買っていないことに気付きますた。
今回はこれで茶を濁すのもありですかねぇ。チャリ移動結構しますし。

>>638みたいのがあったらもっとお金ためて買うのになぁ
この手の商品の上のランクのやつも、もっと見た目よくすればいいのに。
どこにでもあるということと、見た目がある程度( ・∀・)イイ!ってところはSONYの偉大なところですなぁ
642592:03/12/17 19:04 ID:KN1uf0bb
>>599
ありがとうございます。私はまだ工房だしMX300で十分な気がしますw。
どうせ細かい音の違いなんて判らないだろうし\980だし。
センハイザーの評判だけで買ってしまいましたが、聞いてみると全体的に
バランスがいい気がします。イヤホン初心者なのでよくわかりませんし、
音の好みもあると思いますが結構好みの音でした。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:50 ID:awQRN7An
ER-6のパンフにある周波数特性の表を見るとEXって1-2khzが足りないみたいだから、
イコライザーで10dB持ち上げて、ほかの帯域もあの図見ながらいじったら、
EXの耳障りな点が消えて、どうにか聞ける音になった。
まあ解像度とかは変わんないけどね。
電子工学得意な人、誰か1-2khzを持ち上げるアダプター作れないかね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:35 ID:PViMnlgq
インナーでTEACのHP-N1とTDK(NYN)のNSA-ES205同製品っていわれているけど
音違うよ。
TEACのHP-N1は低音が豊かでやや中音へこみ気味
TDK(NYN)のNSA-ES205は低音あまり出ない、中音が張り出している感じ
高音の傾向は似ているけど、2つの音質は違うと思われます
漏れはTEACのHP-N1の低音が好き
スマン、貧乏レスで...

645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:36 ID:AKZW8lgR
インナーイヤー使いは、まともなヘッドフォンの一つくらいは
もっていると思っていたが、そうでもない?
ERなんてヘッドフォンも含めて評価すれば、中の上程度のレベルだろ?
これがあるからヘッドフォンいらないなんて、あまあまです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:37 ID:F/YsiyBD
>>644
いえいえ、どんどん貧乏レスつけてください。
金持ちレスはもう結論出てしまって一部の方にイヤミにしか聴こえないほどになってますので。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:43 ID:rHPPaxM9
本物の金持ちは2ちゃんの評価なんて気にしません
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:47 ID:SHGrT9In
>>640
ガラスケースの中にSTAXといっしょにあったヨ!ヨヨヨ!
649魔王イヤホンジャッバウォック:03/12/17 21:11 ID:tCUXZiou
>>645
本当にそう思っているのなら、君はER-4Sを聞いた事が無い貧民であろう。
ヘッドホンをヘッドフォンと、よんでいる時点で田舎丸出しなのが見ていて悲惨だよ。君は。
存在そのものが煽りといっても過言ではないだろう。
ER-4Sの音はHD600と比べても一切遜色が無いどころか、
それ以上の能力をも発揮する最高のイヤホンである。

>これがあるからヘッドフォンいらないなんて、あまあまです。
甘いのは君だよ。
実際にいらない事も事実ながら、ER-4S所有者で
ER-4Sしか使っていないような童貞野郎は、
明日当たり露出狂にでもなって鳥取県辺りで余さず逮捕されるさ。
環境基準法違反かなにかでな。

ER-4S所有者は音楽の頂点を極めんとする王道の狗。
様々な音質、傾向のイヤホン、ヘッドホンを収集する過程で、
ER-4Sにたどり着いただけであり、相対的に理想的なイヤホンではあるが、
曲によっては他のヘッドホンも使用する。当然だ。

・・・?しかし、実際にいるのだろうな。
たいした環境も、ヘッドホンの経験も無いくせに、
ER-4Sを購入するチンカス人間が。
そういう人間はこの世には不要だな。




・・・よし!ER-4Sしか高級ヘッドホンを持っていない諸君!
100万円やるから、鳥取県に裸で集合だ!
場所は駅前交番の前。当然ER-4Sを耳深くまで着用しての事だ。
待っているぞ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:26 ID:2qTTSrsG
EX71はもったいない。デザインはいいし、着け心地は最高なんだけどな・・・。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:33 ID:p5LOZL/U
悪いけど71はちっともかっこよくない。フツー
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:33 ID:m7Ojaemg
>>640
日本゚橋にはあるで。

>>648
ホンマか、
ワイは梅田ヨドで買うたけど、最近まで無かったさかい また入荷したんやろか。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:55 ID:o7ndj5sb
デザインだけならEX71よりEX51の方がカッコいい。
音はどちらも好みじゃないけど。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:23 ID:3l+3IUwO
 >>>640梅田のソフマップで売ってますよ。9300円 
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:01 ID:nFHNGupM
ER房はイタイヤシが多いな。といっても一人だけかも知れんがw
明日ER-4Sが届くがそういう輩にはなりたくないものだ
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:12 ID:51S69mmF
Sかよ(プ
耳がマトモなヤツはP買うぞ
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:12 ID:yys5NCHk
どうでもいいが「房」ってナニ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:19 ID:GKY3/UgS
素朴に疑問なのだが、何故にこのスレはERヲタが態度デカいの?
涸れらだって立派に補聴器やの工作員じゃん。

オーディオ市場にシェア食い込まそうと必死なの?
それとも、自分達が少数派だから差別かを装って自己満足?
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:23 ID:oCp1hz+/
アレは煽り。
それが持ってない人から見たらERヲタに見えてしまうのが問題なんだが。

という>>658も釣りの可能性があるから2chって怖いわ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:29 ID:3j7AvDce
ERシリーズは補聴器メーカーだから
難聴糞耳の私でもいい音聴けると思ってよろしいでしょうか?。
661541:03/12/17 23:42 ID:uGHNKyjz
さーて、エージングもしないでレポカキコ。
えー、一日早くCM7Tiを購入したわけですが、満足なのかな…
CM7と比較すると、兄弟製品ながら別モノかも。CM7がもっと
ブラッシュアップされた感じと思っていたら間違いですね。
比較すると、

・低音は気持ち小さめ(誤差範囲かも)
・EQはCM7ではあまり効かなかったのに対し、かなり柔軟に対応
・爆音低音域でみられた筐体の振動はみられない
・質量の差は気にならない(あくまで比較ね)
・癖はなく、繊細に表現してくれる音域が広い
・解像度は高音域では向上、低音域では疑問符。

自分はCM7でEQによる音色変化があまりなかったと感じるので
それに差額3000円を払った感じかな。そもそも、交換したので
手元で比較できない分、正当に評価できていませんYO。Tiでは
音が割れると評判のiPod以外のEQで低音を補正すれば電車でも
使える傾向にももっていけますが、CM7自体、ポテンシャルは十分
なのでTiを購入するのは疑問。というか、+3000円が感覚として
安ければどうぞ、かな。質感としてはTiの方が間違いなく上です。
色を選ぶ楽しみはノーマルに、質感はTiに、って感じでしょうか。
正直EQ無しで尋常な音量でしたらノーマルをオススメしますね。
追加でTiはディストーション苦手かも。

自分としての結論は、…またMDR-D66買っておくんだった…
激しくスレ違いだけどD77欲しいな…泡鬱。まったりエージングしまつ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:43 ID:yfYLB5Af
MDR-E282ってどんなイヤホンやねん?!
詳細教えてんか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:47 ID:yys5NCHk
>>659
そのとおり。でも実際のDQN人数は1〜2人ぐらいだしするー汁。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:50 ID:CcwAZ3Mr
音はそこそこでもいいので
長時間使っても耳が痛くなりづらいやつを教えてください。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:54 ID:XXT4Fqy/
>>664
音量下げたら・・・?
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:55 ID:fyxUBv3b
オーテクは早く木のイヤホン作ってくれ
ハウジングはチタンでいいから、耳に当たるところをアサダ桜で頼む
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:55 ID:oCp1hz+/
>>664
ソニーのイヤホンは日本人の耳に合ってる・・・気がする。
サイズもたくさんあるしね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:56 ID:oCp1hz+/
>>666
直接木を耳の中に入れるとすると蒸れておかしなことになりそうな悪寒。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:00 ID:DJIGs8ad
>>661
>EQで低音を補正すれば電車でも使える傾向にももっていけますが
というのは、電車の走行音がある環境(耳元でぎゃあぎゃあ喚くジャリなどの要因はないとする)
で音漏れわからない音圧レベルでも低音もきこえるよって意味ですかね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:02 ID:3gHzfLub
>>668
舞茸は生えてこないから大丈夫。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:03 ID:zCtp5nFC
>>668
その前に凄く痛そうだw
672541:03/12/18 00:18 ID:sOjCa7Pq
>>669
自分は電車ではADTECのMPIO DMG128plusを使用している
のですが、かかるプレイヤーで音量5/40の時、EQがTr5/Bs10
にて使用すると、音楽が止まると雑音が頭にくるくらいでかく
感じます。その状態にて、かなり強い低音ですね。
これ以下の音量は高音すら怪しい音量ですので音漏れは相当に
近くないと感じないでしょう。
相対的に考えると、自分の地域の電車は激しくうるさい(某武○野線)
ので都内の新しい車両であれば装着法さえ誤っていなければ
周囲の音は全く気にならないと思います。

静かですね…plala規制?!
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:34 ID:dBogvfXO
>>672
鋭い!
今日はぷらら規制入ってましたが、夜には解除されたようです。
674664:03/12/18 01:05 ID:41wA0XB9
>>667
レスサンクス。

このスレで出ているものの中では
HP-V161が付け心地良さそうな事書いてありました。
でも現行モデルはHP-V171なんですよね。
何か違うのかな?
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:06 ID:yywQR2YT
正直、CM7Tiは我々のように物の価値が分かり、それに資金を投入することのできる
真にオーディオへの理解ある人達だけのものであり続けてほしいと切に思います。
有象無象には使いこなせる物ではないと思うのですが……
この後、使いこなせない人達の罵詈雑言が並ぶのでしょうけど、CM7Tiの実力はそんな
レベルをはるかに超越したものであることを、しっかりと承知しておいて頂きたいものです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:35 ID:hq2aUa6Z
>>662
10年くらい(もっとか?)前にソニーのインナータイプで一番高かった。
たぶん¥8000くらい・・・?
677541:03/12/18 01:39 ID:sOjCa7Pq
>>675
秋田
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:53 ID:hq2aUa6Z
サウンドハウスで見たら¥29800。聞いてたより安かったので俺も
ER-4S買っちゃったよ。
エージング済むまで物足りないのかなと思ってたけど、最初から
わりといい感じで聞けた。
その後E888を聞くとやっぱモゴモゴしてる。なるほどこういうもんか。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:56 ID:jKLTxpwp
平型プラグでナイスなインナーイヤーヘッドホンありますか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:09 ID:7T11hn6G
>>679
携帯電話の話??
E931以外にここで出てくるようなイヤホンで平型コネクタに対応したパッケージが在るやつを知らない
またE931の携帯用パッケージ買えば変換コネクタ手に入るからたいていのイヤホンで使えるのでは?

変換コネクタのためだけに買うのは少し高いけど
いまE931もってないならこれを機会に一つ持っておくと良いかも
けっこう良いイヤホンだよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:19 ID:HKGQcRL6
>>678
一週間過ぎたらさらによくなるよw
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:31 ID:9WX8BijH
>660
マジレスすると難聴の友人がER-4P使っているがそこそこ聴けている模様。
高域難聴なのでやはり高い音はあまりよく聞こえないようだけど
普通のイヤホンよりははるかにマシとのこと。
難聴は後天的要因よりも遺伝などの先天的要因が大きいようだから気の毒だな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:42 ID:QXA+sDJx
規制解けた
デジカメが手元に来たのでちょび改造E2撮ったよ
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1063774136/69-70n
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:58 ID:Gveg7ogp
自分の耳に合わないと分かっていながら使い続けるのか。
おかしな香具師もいるものだ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 05:16 ID:QXA+sDJx
最適じゃないけど現状使えてるのでよし(´∀` )
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 07:09 ID:t9W973cN
外でMZ-N1+E2cの組み合わせで音楽を聴いているのですが、皆さん音量はどんな感じにしてますか?
他のポータブル再生機を使ってる方の話も聞いてみたいです。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 07:28 ID:+BMHsR0p
代引き手数料、送料込み3500円くらいで良いイヤホンが買えるトコ教えれ
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 07:51 ID:+BMHsR0p
因みに上下左右前後の音が聞き分けられれば何でも良いです。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:42 ID:7ufC5S5V
>>688
バイノーラルソースじゃなきゃ無理
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 09:31 ID:+BMHsR0p
>>689
いや、3DMMOでの位置感覚を掴めれば良いから大丈夫だと思う
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:58 ID:XyZDLzSv
>>690
イヤフォンの真ん中にでっかい穴を開けてしまうのが一番確実で安価。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:22 ID:YDr+sePO
ER-4Sが届いた。確かにクリアな音質
でもセットに付いていたねじ回しみたいなものと
極小鉄芯みたいなものは何に使うの?
漏れ英語読めないDQNだから・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:27 ID:XyZDLzSv
>>692
「極小鉄芯みたいなもの」は耳垢フィルタ。
「ねじ回しみたいなもの」は、ER-4Sから耳垢フィルタを引っこ抜くのに
使う。グリグリねじ込んで、耳垢フィルタを引っかけて取り出す。
耳垢フィルタは毎日取り替えること。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:30 ID:vQKu7kw8
おれは半日に一回取り替えてるよ。
695おもちゃ板@名無し名称論議中:03/12/18 12:40 ID:omrw2Xzw
>693
俺もRE-4Sが欲しいと考えているのですが、メンテナンスは
結構頻繁に行わないとダメなのでしょうか?
結構、ズボラな性格なのでメンテナンスが面倒なら少し・・・な感じ
がするのですが、そこらへんはどうなんでしょうか?
手間とか時間的にどれくらいかかるものなのでしょうか?
696おもちゃ板@名無し名称論議中:03/12/18 12:41 ID:omrw2Xzw
訂正
×「RE-4S」
○「ER-4S」
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:41 ID:XyZDLzSv
>>694
一度耳から外したら交換、ってのが基本だからな。
半日に一度ってことは通勤・通学に使ってるんだな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:52 ID:XyZDLzSv
>>695
耳垢フィルタの交換はすぐ終わるよ。
交換の間隔は、耳垢の状態にもよるので人それぞれでしょう。
耳垢フィルタが詰まるとてきめんに音質に影響する。
あと、購入直後、風呂上がりに使用して、いきなりフィルタを一組
ダメにしたことがある。

イヤーチップは黄ばんでくるので、それがイヤならこまめに洗ったり、
交換する必要があるけど、変色が気にならなければそのまま使い続け
て問題ないと思う。耳の奥まで突っ込むので、たまには洗った方が
いいとは思うけどね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:01 ID:pKX3SPjY
耳垢フィルタは大体半年に一回変えてるけど、結構クリアになって感動できるから面白い。
本当は3ヶ月くらいで変えた方がいいんだろうけど、あんまり感動しないから半年毎にしてる。

シロチップは黄ばんできて何回か洗ったりしてきたころの方が柔らかくなって耳には優しくなってる。
汚れの気にならないチップの色にして欲しいんだが・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:04 ID:YDr+sePO
>>693
ありがとー
でも鉄芯は本体に突っ込むの?本体に穴には既にフィルタ
のようなものが見えているんですけど・・・
キノコ型のチップに突っ込むんじゃないの?
701おもちゃ板@名無し名称論議中:03/12/18 13:07 ID:omrw2Xzw
>698
説明ありがとうございました。
それほど頻繁に交換することは無いみたいで安心しました。
解説しているサイトもありますけど、音質とかの解説が多いのですが
使い勝手に関しての説明が少ないのでとても参考になりました。
702687:03/12/18 13:36 ID:ZjY9ivq0
EX51買ったら鬱になること請け合いですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:39 ID:/PGpg9Zl
>>686
MZ-R900で音量MAXで使ってまつ。

音割れしないイヤホンってないんですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:41 ID:XyZDLzSv
>>700
だから本体に付いてる耳垢フィルタの交換用がその「鉄芯」だってば。
とりあえず今すぐ引っこ抜いて新しいのに交換してみろ。

>>701
2組だか3組だか耳垢フィルタの予備が付属するけど、本体の購入時に
耳垢フィルタの予備もいっしょに購入しちゃうのがお勧め。
予備に余裕があると気軽に交換できて良いです。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:49 ID:C6fA4vKd
>>704
分かりますた!
替えたらドライバが奥に引っ込んだw
でもこれ替えるの面倒な作業だなぁ

あと・・・低音がアレなんですが、エージングで良くなりますか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:56 ID:XyZDLzSv
>>705
エイジングではよくならない。装着方法でかなり変わる。
たぶんちゃんと装着できてない。
あとは自分で調べてくれ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:29 ID:eIrNRTMR
ER-6は良くないの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 15:06 ID:1cw3othF
ER-6は良くないの
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 15:21 ID:RJF3RcGe
俺の1年物のE888の音質が記憶に残っていた音と明らかに変わってた。
あのボソボソとした、こもりまくりの音が好きだったのに
シャリに。ドンシャリじゃなくてシャリに。
相変わらず低音は出ないものの高音が弾ける程突き抜けている。
丁度、SONYの安物ドンシャリヘッドホンのように
エージングってやつですか・・それとも劣化ですか。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 15:22 ID:u1hdnDoE
名作MDR-E868は何で無くなったんだろうなー
3000円台でかなりレベルの高い音が聞けるのは
貴重なので愛用してたんだけど。
オープン好きなのでテクニカのATH-CM5に乗り換えて
音質面では満足してるけど、値段が6000円以上するし・・

毎日持ち歩いてしょっちゅう壊す自分としては5000円以下で
またE868並の機種が出て欲しい
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 15:48 ID:C6fA4vKd
>>709
E888低音出るYO!
●を横に装着してみて


・・・ER-4SとE888の低音比較はここではご法度なの?w
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:11 ID:Tb25Uqya
耳糞掃除機になってるERが多そうだな
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 17:34 ID:jKLTxpwp
>>680
どもども、auのFM携帯買おうかなと思ったもんで
http://www.ecat.sony.co.jp/mobilephone/mobilephone/acc/index.cfm?PD=15796&KM=DR-E931S10
E931ここにありました
でもこの形って耳の奥に入れるタイプじゃないような気がするのですがどうでしょうか?
EX-51の携帯パッケージもあるので
一度使ってみたいと思ってたし、DR-EX51 にしようかと思ってます。
EX-51あんま評判よくないですけど、ラジオ聴くだけだしまぁいいかなと
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:21 ID:BDXRhQ/m
EX70持ってるんだけど、そろそろ買い換えてみようかと思ってる。
EX70で初めてカウル型にして装着感良かったので、新しいEX71にしてみようかと思って
いたんですが、このスレ読むと余り評価良くないみたいですね。
EX71になって音が悪くなったらしいですが、具体的にどう悪くなったのでしょうか。
分かる方いたら教えてください。

今のところ、MD33なんか良さそうだなと購入候補に入れてます。
715260:03/12/18 20:41 ID:7ufC5S5V
>>714
マルチ良くない
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:42 ID:uOsb56B+
カウル型だしな
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:44 ID:C6fA4vKd
ER-4S確かにクリアな音質なんだけど、E888とかに敢えて比べてみると
やっぱり低音が弱いね。メロコアだとベースの音がはっきり聴こえない
あと、CDウォークマンだと音量を上げなくてはならないので電池の減り
が早い。ポータブルアンプは必要なのかなぁ・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:59 ID:n9hwnKU6
MX500とMDR-E931SP/LPの音の違いってどんなものでしょう?
紹介しているサイトはあっても、細かく書いてあったり比較しているところがなくて・・・。
それぞれの長所と短所を教えていただけるとうれしいです。
あと、E931は布製コードなので心配ないのですが、MX500のコードってどうでしょう?絡まりますか?


ところで、4極プラグのものを3極のヘッドホンで聴くと音はどんな感じになるのか、知っている方はいますか?
ポータブルauviスレがアクセス規制中に落ちてしまい、訊くに訊けずじまいで・・・。
719714:03/12/18 21:05 ID:BDXRhQ/m
>>715
ここにしか書いてないですが。マジで。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:18 ID:RTrs5mGe
>>718
E931よりMX500のほうが低音の出がいいと思った。
他はあまりかわらず。なので、うちの場合は
E931のコードをMX500&MX400に移植した。
MX500のコードは通常のネックチェーンよりかは絡みにくい気がしたけど、
Y型で抜け落ちやすいし、金メッキプラグじゃないので安っぽい。

結論:両方買って、E931のコードをMX400に移植するのがおすすめ

721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:25 ID:n9hwnKU6
>>720
コードの移植・・・そんなこともできるんですか。チョト驚きです。
とりあえず調べて見ますが、出来ればやり方を教えていただけるとうれしいです。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:31 ID:RTrs5mGe
>>721
やり方、、
両方のハウジングを分解し(手でOK)、はんだコテでドライバユニットと
コードの接合はんだ部を溶かして外す。
あとは、コードを入れ替え、半田付け→組み立て。


723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:31 ID:n9hwnKU6
>>722
ご親切にありがとうございます。
買ったら挑戦します(゚Д゚)ゝ
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:03 ID:u1ZoHxlu
E931みたいな布巻きコード、嫌いじゃないんだけど、
いやむしろE888みたいにすぐ縮れるものより全然いいんだけど、
一部がうねって変な癖がつくのが嫌だ。
KOSSの耳掛け(型番忘れた)みたいに中身が出るんじゃないかと心配。

音としてはE931よりMX500が好みなんだけど、リモコンなし・本体直付けで
使うと若干短く、E931だとちょうどいい。数センチの差なんだけど。
休みに入ったら俺もコード交換してみます。
ほんとはE888のコードを変えたいが、ヘタレなのでやれません。おっかなくて。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:10 ID:RTrs5mGe
>>724
同意。E888のコードはメチャ絡みやすいよね。
あの癖を直す方法はないのかな〜
E931のコードを移植してもいいけど、
E888の場合だと、分解時にハウジングが折れそうで
気が引ける、、

E931のコードは賛否あるね。
多分、ヒゲが布巻きコードと擦れて「ジョリジョリ」
音がするのを嫌う人もいるかも知れない。うちは気になりませんが。

726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:29 ID:0zJGZq3c
>>722
E931のコードの中って3本の線じゃなかった?
MX500は4本あると思うんだが移植ってどーやって出来るの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:56 ID:+nSrP3LS
どなたかE2Cを三段キノコ型耳センと組み合わせて改造した猛者はおりませんか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:04 ID:RTrs5mGe
>>726
コードとドライバユニットの接合部は両機種とも
L2本、R2本になってるから、何ら問題は無い筈ですが?
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:12 ID:HKGQcRL6
>>727
お、それチョットキニナルな。。

うまくできないもんだろうか。。。
両方持ってるからためしにやってみよう。。w
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:16 ID:+nSrP3LS
>>729
やっぱり欲しいとおもいませんか?w
近くの100均で売ってる耳栓は小さすぎて加工できるなんてもんじゃなかったんで
731名無し募集中。。。:03/12/18 23:18 ID:2BAFrrWn
>>609
うるせーばか。
娘。の中でエースと呼べるのは後にも先にもごっちんだけだ!

>>610
キモイって言うな!

>>611
おめでとーイェイ!

で、CM7のダブルドーム型振動板ってどんなのか誰も知らないの?
オーテク工作員、出てきて説明しろ!

つか、MX400ってシェルが硬く接着されてるから分解できないよ?
それに931犠牲にしてコード移植するなら
もっと高いの買ったほうがいいんじゃね?
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:30 ID:BrSf8IzP
読んで字のごとくドームが二つあるんだろう
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:34 ID:7QHm8pO5
>>731
あれは韓国メーカーのを安く仕入れて売ってるだけだから、
オーテクの人には何もわからないよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:37 ID:d9/mHZin
MX500を使っていてそれなりに気に入っていますが、
やはりサイズが大きくて、手で押さえて耳に押し付けてるときの方が断然いい音です。
装着のコツみたいなんありますか?

それか、同じ傾向の音で、もっと日本人的なサイズで似た値段のものはありますか?
お願いします。
735680:03/12/18 23:56 ID:kXRAoLJl
>>713
うーん俺だったらE931のやつ買ってカナルはE2使うかな
まあE931全く使わないなら勿体無いだけだけど
オーテクもこういうの出さないかなぁ

じつは俺もA5503SA狙ってるんだよね
もう少し安くなったら機種へんしようと思う
まさか売り切れたりしないだろうな
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:00 ID:faJnH7Wy
>>731
適当な事を言わない。
MX400/500は軽めの接着だから、手で強くもげば取れます。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:07 ID:61ulDuPs
>>734
>それか、同じ傾向の音で、もっと日本人的なサイズで似た値段のものはありますか?

HP-N1
・少し小さい
・音はちょっとカマボコ型
・音の広がりはMX500以上
・MX500よりずっと安い
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:11 ID:6oTt1C04
>>729
やめとけ。
唯一オレスポの時だけ超低音が聴こえる。E2の場合それ以外の選択はありえないかと。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:24 ID:Hi2to4De
>>373
でもそれって、生産終了したんじゃ・・?
740680:03/12/19 00:37 ID:nWUK52ZT
>>713
携帯板でドコモから変換コネクタが出ているとの書き込みを見つけた
調べてみるとそう言うものは505isなどのオプションとして存在していて定価600円の模様

スレ違いの話題スマソ>ALL
741737:03/12/19 00:38 ID:61ulDuPs
>>739
>でもそれって、生産終了したんじゃ・・?

…呼ばれてるの俺? HP-N1なら黒は生産終了だけど
白はまだ売ってるよ。あと「ホントにOEM?」疑惑はあるが
NYNのNSA-ES205もまだ売ってる
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:41 ID:RwSlIUkk
てかCM7をまだキムチ製だと勘違いしてる奴がいるのか。
743名無し募集中。。。:03/12/19 00:48 ID:5zHxsW4m
>>736
実際分解しようとして無理だったんだけど?
隙間にマイナスドライバー入れ込んでこじ開けようとしたけど
壊れそうだから止めたんだけど?
しろーとには全くお勧めできないとおもうんだけど?
ちなみにHP-N1は分解できるよ。
868も分解できるよ。
分解して改造するなんて基本中の基本だからとっくにやってみてるっつーの!
MX400は分解できなかったっつーの!!
壊すの覚悟でゴリゴリやりゃできるかもしれないけど、めんどいっつーの!!!
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:03 ID:faJnH7Wy
>>743
もう一歩だね。
黒いとこに爪かけて「ふん!」と
力めば外れます。工具は傷入るから使わないほうがいい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:08 ID:faJnH7Wy
>>743
あと、MXのハウジングとユニットは厳密には軽めの接着+圧着(タッパみたいな構造)。
だから、最初に力む必要はあるけど、コツをつかめば、楽になるよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:10 ID:70a1yIun
ヤフオクにA8やplugが出品されまくってるけど、これだけ
売りに出るってことはろくなもんじゃないのかな?
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:27 ID:6oTt1C04
ひでーな>>特にPLUG。送料入れるとヨドより高い値段が開始価格とは。
A8もヤマギワより高くなりそー。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:28 ID:xVN7YnuG
>>742
鍛造バカはもういい。
749名無し募集中。。。:03/12/19 01:34 ID:5zHxsW4m
MX400の分解やっぱ無理だわ。
どっちかの接着剤の量が間違ってんじゃねーの?
つかさ868で使われてる接着剤なんだけど
ヤニみたいなゴムみたいな茶色っぽい物質で
完全に接着して固まらないで粘着質なままでさ、
ビローンて伸びたりするやつなんだけど
つまり固まらないヤニみたいな接着剤なんだけどさ
これってなんていう接着剤なの?何処で売ってんの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:45 ID:VXzutvhN
>>749
ソニーボンド?
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:48 ID:saoDLiIf
>>750
保証が切れた直後に粘着力がなくなりそうなボンドだなw
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:01 ID:Q24Zi22U
>>750,751
わらったよw
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:14 ID:faJnH7Wy
>>749
MXもそんな接着剤だった。もうちょいがんばれ。
あと、うちに似たような特性の接着剤があったので紹介しとくよ。
色はちがうけど。
セメダイン:スーパーXクリア
成分:特殊シリコーン変性ポリマー(65%)合成樹脂(30%)無機物(5%)
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:22 ID:xq/O3vUP
ちょっと待て
ソニーボンドっつったらけっこう有名なゴム系接着剤だぞ

まあイヤホンのはちょっと違うとは思うけど
同じソニーケミカル製って可能性は十分あるだろ
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:26 ID:OJUIQdY+
868を6年くらい使っていたが断線したので、ドライバのせかえて
931の筐体へと受け継がせてみた
愛着あるから。。

確かやった人が前にいたと思ったけど、かなり相性いいね。コレ
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 03:35 ID:e5N1S+fi
>>755
そうか。ドライバだけ乗せかえれば簡単だね。
ずっと「コードの交換」だけ考えていたから、E888などどうやるんだろうと悩んでた。
ロングブッシングってタイプだし。
でもE888は筐体も気に入ってるから、また悩むな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 04:24 ID:5TAmHJkG
>>692-705 くらい
ER4* ってそんなにメンテナンス面倒なのか…
とても気軽に音楽聞くことはできなさそうだな。
STAX いく前に買ってみようかと思ったけど、
やめようかな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 04:24 ID:/sdqsX9W
シャープの1ビットMDを使ってるんですが、
付属イヤホンとMD33ではかなり違ってきますか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 04:35 ID:FX6epCkj
>>757
そんなことありませんよ。
そりゃもちろんERユーザは基地外から糞耳までいますのでレベルによりますがね。
私はパッド6ヶ月交換、フィルタは1ヶ月交換です。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 04:52 ID:ccmFXuJV
>>758
全然違ってくる
付属は高〜中音寄りの音域が目立つわりと華やかな印象なのに対して
MD33は高音低音に偏ったいわゆるドンシャリ
ボーカルが聴きやすいのは付属だが
低音好きあるいは迫力(パワー)を求めるならMD33がよいと思われ
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 04:56 ID:xVN7YnuG
>>757
白チップはノズルが抜けて耳に残るようになったら交換、フィルタは年一回程度交換。
体質や耳掃除の程度、使用時間で人それぞれだと思われ。
>>692-705 くらい
これはネタ。>>757もネタだろうが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 05:25 ID:L0fSODd+
E2とかコード長すぎてウォークマンとかに使うの不便なのですが、
どこかコード変えてくれる店ってありますか?
自分でやるとこわいので・・・。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 06:36 ID:xVN7YnuG
>>762
ない。そんな商売が成り立つと思うのなら自分で店開け。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:06 ID:fZn1gxEg
ERはフィルタの方が低音出ますな。パンチのきいた音にもなる
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:12 ID:YsoetL0s
>> フィルタの方が

( ゚д゚)?
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:15 ID:fZn1gxEg
>>759
自分の耳がいいと思い込んでる馬鹿ハケーソ
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:17 ID:fZn1gxEg
>>764
×フィルタ
○スポンジ
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:48 ID:xVN7YnuG
ID:fZn1gxEg=ビギナー
ってことでよろしいか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:50 ID:ZLtR5W6/
>>764
スポンジ(黒チップ)のほうがややハイ寄りになって低音が少なくなるはずなので、
白チップのフィットがきちんとできていないのだろうと思いますよ。
耳の形状に個人差があるので無理強いはできませんが、白チップのより良い装着を
マスターされれば、より低音の効いたパンチのある音が楽しめると思うので、
もうちょっとトライされてみてはと思うのですが....。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:17 ID:paUDqs1y
E888の大きさはどれぐらい?
E931の標準ぐらいかね?
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:22 ID:T0bEgE9V
>>740
それモノラルらしいよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:21 ID:jkdf+XYr
>>761
>>693>>697はネタだけど他はちゃんと答えてるじゃねェか。失礼な奴だ。
ま、おまいもネタなんだろうが。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:00 ID:RuOqb8o6
ストレートプラグでネックチェーン式、コード長が1m〜1.5mの
イヤホンってありますか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:27 ID:rlceuaNk
>>760 サンクスです
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:51 ID:SODHCj4X
>770
IDが波紋の呼吸
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:50 ID:Hi2to4De
>>741
おっと、失礼しました。
白はまだ売ってるんですね。でも黒カマ使用だからどうするかな・・。
NYNは、これから調べてみます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:19 ID:PvvQUDSk
ヨドでCM7/CM7Ti 試聴したけど、欲しいと思えなくて結局買わなかった。
あの試聴環境とあの音楽ではってのもあるけど、買った香具師は何処が気に入って買ったのか知りたい。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:30 ID:+UQRmaKU
>>777
質感と再生周波数帯域10〜45,000Hz
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:35 ID:DcpBG1VK
再生周波数帯域なんてデータまだ当てにしてる香具師いるのか(w
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:52 ID:imHKaWiK
>>777
あの環境とソースは試聴にはあまりにひどすぎるのは確かだけど、
私も先に聴いておけば絶対に買いませんでしたね。
アンチじゃありませんよ。良くないものは良くないとハッキリ言いたいだけです。
気に入ってる人には申し訳ないけど、買って後悔するそれ以上の人を増やしたくない。
オープンにこだわらなければ倍ちょっとの金を出してER-4Sを検討していただきたい、
本当に正直にそう思いますよ。
781780:03/12/19 23:00 ID:imHKaWiK
ER-4Sとて完璧なわけじゃありません。音質もハンドリングも。
でも値段に充分に見合うもので、もう1個買ってもいいと思わせてくれるものです。
CM7にはそれを感じることができないですので、だから購入を考えている人は
是非試聴してから...と繰り返し言っているわけです。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:36 ID:Grabe2eg
>>778
> 再生周波数帯域10〜45,000Hz

馬鹿丸出しのカタログスペック厨だな。
久々に超弩級馬鹿に遭遇したよ……
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:38 ID:pVabg00z
イヤホンのスペックなんて言ったもん勝ちな感じだからねえ、、
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:40 ID:Ryrrj4/D
>>773
その3つの条件を満たしたイヤホンは今のところ無いと思います。プラグ部分を
改造するしかなさそうですね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:52 ID:HlE7pZVr
なんだなんだ?
CM7、評判悪すぎだな・・・
ちょっと前のマンセー続きにだまされて買うところだったよ。
(;゚Д゚)アブネーーー

あのとき金欠でよかったw
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:56 ID:Fsd0aKOn
今日はCM7Tiをつけて電車に乗った。
かなり憧れのまなざしで見られているという妄想を激しく抱いて、
クールでおすまししていた。
いい気分だった。

CM7Tiは金属を使っているということで、アコースティックな音にかんしては
極めて高く評価できる。
トランペットにしても、シンバルにしても金属で作られていて、そういう楽器は
鳴らしこまれるといい音になるんです。

そういう意味で言ってるんです。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:58 ID:faJnH7Wy
>>773
プラグ部分の改造はちょっと面倒。コードと端子の接合部は
殆どが樹脂で覆い固められてるので、削るなりして接点を露出させる。
んで、移植→半田付けの後はエポキシ接着剤で、削る前の状態に戻すように
盛り付けるといいだろう。
うちはそのやり方で、0.5mのイヤホン延長ケーブルを作った。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:03 ID:BYQ3ivMf
ER6とE1とB&OとCM7を比較したサイトでは、ER6の解像度が高い点を除いくとほぼ同評価。
CM7については叩きとそれなりの評価に二分しているようだ。

ちなみに
オープンエアタイプはピッタリ装着させるのが難しいので慣れた人でないとまともな音を出せないよ。
789541:03/12/20 00:03 ID:I2y3IbwU
今更書き込むのもなんだかなーって感じだけど、
CM7Tiのターゲット層としては高級イヤホンが欲しい、
且つ大音量で聴きたい(MDR-E888は爆音厳禁)、
だけでしょ。正直プラグがアルミなせいで右耳側の
位置がずれるし。

いや、そんな悪いイヤホンじゃないよ。












コスト対費用面以外は。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:06 ID:AG0fZnSq
>>788
それってどこ?見つからなかった。
791名無し募集中。。。:03/12/20 00:07 ID:OmjCQh00
俺釣られてんの?
やっぱりMX400分解できないよ?
もうあきらめたからいいけど。
つか>>780っちCM7もってんの?
だったら早く分解してダブルドーム型振動板ってのがどんなのか調べてよ。
ドームが2つあるらしいってのはわかったけど、
それがどんなんなってるか見てよ。
おっぱい型に並んでるのか鏡餅みたいに乗っかってるのか
単純に2枚重ねになってるのかさ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:10 ID:BYQ3ivMf
>>790
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~y_kawai/headphone/middle_class.htm
前からイヤホンのレビュー書いていた人だね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:11 ID:wVsZnOYo
CM7の何が悪いのか書かれてないから信用ゼロなんですね。
ER4SとCM7Tiを一緒にしないでほしい。まったく別物ですから。
私はまた〜り聴くのが好きなので重低音を土台にしっかり鳴ってくれるCM7Tiは良い製品のひとつであります。
ところでER4Sはシンセで重低音が唸るような音が出ますか?。
低音のアタック感が出てるのは、なしね。そう聴こえるのは倍音成分が原因。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:11 ID:St3nQ5JL
高級イヤホンといえばA&Gのイヤホンって
ttp://www.techno-e.co.jp/A&G/NewEtc---.html
どこのドライバユニット使ってるのかな?

正直、A&Gのイヤホンに音質を期待はしてないが、
こういった貴金属を使ったイヤホンがあってもいいとは思う。
ER-4なんて100円イヤホン以下の見た目の悪さ、、

795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:19 ID:yvCht0oZ
NSA-ES205とMX500買ってみました。
NSAはちょっと小さいのでビクターのパッド付けました。
計4000円足らず。

スティングとノラ・ジョーンズを聴いてみた結果。全然満足。文句なし。
糞耳で良かったと自画自賛。

このレベルじゃ満足できなくて、たかがイヤホンにウン万円も払ってる人は
どんなスバラしい耳をお持ちなのか想像もつきません。
出力機器もさぞかしイイ音を出してくれるモノをお使いなのでしょうね。
うらやましいったらありゃしない( ´,_ゝ`)プッ
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:19 ID:St3nQ5JL
>>791
あきらめるな〜
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/2295/audio.html
ここにもうち以外にネックチェーン化した人がいる。
そのうち「パカッ」と取れる事を念じながら力んで欲しい。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:25 ID:tESxrwIu
>>793
>ところでER4Sはシンセで重低音が唸るような音が出ますか?。
そのシンセの原音はもともと唸っていないのでは?CM7Tiで膨らんでるだけだと思いますが。
全く別物というのもどうでしょうか。でかいヘッドホンと比べているわけでなく、両者とも
ポータブルで良い音を聴こうとする道具であることに変わりないですから。

金銭的に余裕があって、高級機をいっぱい持っていて、「こんなのひとつくらいあってもいいかな」
という評価なら納得ですが、その人にとって初めての、或いは唯一の高額イヤホンとして期待を込めて
購入するにはお勧めできない、と私は考えます。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:32 ID:BYQ3ivMf
ていうか一万円ちょっとのヘッドフォン(イヤホン)はどれも入門用だよね。
安くてそこそこのものを買いたい人が買うのにマズーな程音が悪いわけでもないでしょ?
叩く人の考えがわかりません。。
799797:03/12/20 00:35 ID:KLD+FHjb
わかりました。もうやめときます。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:36 ID:ZRm/23yl
>>791
俺も外れたよ!上の部分に爪かけて思いっ切り力かけると外れるよ。俺は興味本意でやっただけだからすぐ直したけど…。
801名無し募集中。。。:03/12/20 00:42 ID:OmjCQh00
>>796
うるせーバカ。
できねっつったらできねーんだよ!
最初にマイナスドライバ突っ込んでゴリゴリやって無理だったんだから無理だっつーの。
壊れるっつーの!
つか俺、厨房に釣られちゃったよ。とほほ。

>>800
もう釣られないぞ。
802680:03/12/20 00:42 ID:S8Y9KD7d
>>771
マジでつか
AUのがモノラルなのはしっていたのですが...
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:42 ID:wVsZnOYo
>797
シンセの原音は唸っています。
スピーカーでも高価格ヘッドホンも唸っているのでマチガイありません。
CM7の低音は大型スピーカーと同じくらい忠実に鳴らしてます。
これがCM7の高評価のポイントです。
あなたはどのくらい割合でスピーカー聴いてますか?。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:47 ID:St3nQ5JL
>>801
助言を仇で返すとは、、かわいそうな人だね。
壊れてもいいぐらい力まないと外れないかも。
信じる心が欠けるから、パワーの弱さに出てるんだよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:48 ID:RbAeGrJh
シンセの原音はsin波だから唸っていません
と言ってみたり
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:50 ID:RbAeGrJh
791の時点でただカラんでるだけなんだろうなと思った
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:50 ID:EN1LbALv
>>795
さよか〜、ええ買いもん したな〜。
それあったら当分 他のイヤホン買わんで済むんやないか?


…ところで、HP-N1 と NSA-ES205 持っとる人に質問や。
よく「この2つは音が違う」、
ゆーの 聞くねやけど、ホンマか?
ホンマやったら どない違うんか、教えてもらえんやろか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:50 ID:v1uwmvxB
CM7の音質がが絶対的に優れているかはともかく、高音質な
開放型の選択肢が非常に少ないことが評価される理由だろう。
個人的には高音の響きが好きなE888の音が優れていると感じるが、
よほど丁寧に扱う人でもない限りは、ポータブル用途では、あの
耐久性がコスト的にはかなり辛い。
そしてA8を外で使うのは敬遠すると、レンジの広さや解像度、音の
バランスに優れた機種は無くなる。
結果的に消去法で行くと、耐久性に優れたCM7以外の選択肢はない。
あの絡みにくいコードについても、万年E888ユーザーにとっては
十分な価値を感じる。
ソニーがE888並の音質で、耐久性の高いモデルを発売してくれること
を期待する今日この頃。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:01 ID:iKfDvQQP
ID:wVsZnOYoってまりもかどらちゃんみたいだな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:06 ID:0nWJCGIe
ごめんなさいね。必要以上にCM7TIを叩くつもりはないのですが、
最初の頃の「こんなすばらしいイヤホンは初めてだ」みたいな
マンセー書き込みに「そんなことはないよ」と言いたかった流れで
ずるずると批判しているところもありまして。自粛します。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:11 ID:St3nQ5JL
>>808
>レンジの広さや解像度、音のバランスに優れた機種は無くなる。
E484/E575が個人的には該当するかな。でも入手困難だ、、
CM7はE484/E575のような低音が出ないのが残念で仕方ない。
チタンボディ・エラストマーコードには惹かれたが、、

812777:03/12/20 01:22 ID:X/h2urwa
叩くつもりはなくて、単純にCM7の長所・短所を具体的に知りたいと思っただけ。
過去レスも含めて読んだけど具体的なレビューは否定的な意見多いから、肯定的見地からの具体的レビューはないかなぁと思った。
別に悪いイヤホンとは思わなかったけど一万円以上だしてまで欲しいとも思えなかったから。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:46 ID:UvM8el4r
とうの昔に生産終了して持ってる香具師がほとんどいない&入手できないイヤホンならなんとでもいえるわな(w 
E484俺も持ってた。糞じゃないけどここで大騒ぎするほど大したモンじゃないと思うから今更欲しいとは思わない。
E484必死こいて探すくらいならCM7とかER-6とかE2買うよ、やっぱ。
814名無し募集中。。。:03/12/20 01:49 ID:OmjCQh00
まあ、おまいら落ち着け。
今一番大事な課題はダブルドーム型振動板ってのがどんなものなのかを
究明する事なわけだから持ってる奴はとっとと分解しる。

つかね。484、575みたいな低音ってHP-N1の低音と似てるんじゃないの?
つーのは484、575って聴いた事無いからあれなんだけど
なんか管が付いてて穴があいててそれで低音とか増幅してるんだろ?
HP-N1も管が付いてて上の方に穴が空いてんだよね。
で、そこをテープで塞ぐと低音とかがしょぼくなっちゃうの。
ちなみに868は管がゴムでできてて一応ちっちゃい穴があるけど
塞いでも音が変わらないんだよね。ゴムだから共振とかしないんじゃね?
つまりさ、484、575みたいな低音は穴と管がないと無理なんじゃないの?
だいたい振動板の面積が小さいと低音が出せないってのは物理法則なんだからさ。
つかとにかく俺的にはダブルドーム型振動板がおっぱい型なのかどうか?
とにかくそれが早く知りたいの。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:06 ID:6rkDkY3q

>>779,782
>>778はネタでは?
買うやつはどうせ質感と再生周波数帯域できめてるんだろう (゚∀゚)アヒャw
・・・みたいな。w
816800:03/12/20 02:24 ID:ZRm/23yl
>>801
いやいや、マジだって。でもひとつ思ったのは、爪がやらかいとできないかも。俺の爪(硬いか知らんが)バキバキになっちゃった。・゚'(ノДT)'゚・
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:39 ID:St3nQ5JL
穴と管、、
共鳴室ね。ってかオープンエアは皆そういう構造。(だよね?)
HP-N1はE484/E575よりかは音の細さを感じる。
ドライバユニットも小径だし、共鳴室の容積も大きくはない。
っていうか、E575が特別、共鳴室が大きかった。二段構造だっけ。
多分、共鳴室のサイズは時代の流行に合わせて変えてる気がする、、
E575の頃は重低音が流行だったからだろうな。
うちは低音重視かつ解像度の高さも要求されるので、E484/E575がいいと
思った。
E484のほうがE575より音の広さを感じるが、低音の厚みはE575のほうが
僅かに勝ってる気がする。E484のほうがハウジングの設計が古いからだろう。
これから考えると、E888のドライバユニットをE575のハウジングに移植
すれば、良さげなモノになるのではと思ってる。
スペアが入手でき次第、試してみる。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:50 ID:6rkDkY3q

よ〜し、おいらも
MX500はずしてみちゃうぞ〜〜

さぁ、どうなるか。。。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:52 ID:6rkDkY3q
一生懸命外そうとしてたら。。

イヤホンに、KENWOODの文字が。。

まちがえてたよ。。。しかもネックチェーンだし。。_| ̄|●
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:55 ID:6rkDkY3q

お、外れた外れた。。
てか、3秒で外れたんだけど。。接着ユル!

801はハズレなかったってことはハズレをひいたのねん。。

(;´Д`)

821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:30 ID:iKfDvQQP
       _,,,,,,,,,,-----、,,,,,,,,,,,,__           |
     ,,/`            `゙゙'''ー-,,、   │
 ――ヒ   ●                  ゙''i、  │
  ̄ ̄ ̄~―ー∠,,,,,,,,,,--'冖ー┐           ゚L |  カ ド
                 ゙l   M   X   ゙l,,,|
                _l_______,|_______
                 }            |
                  ヘ,,,,,__、    _,,,,--″
                ▲   ゙゙゙̄¨⌒
MXの開け方
●部を強く持ち、MXのカバー部を木片など適当な材質の角に押し当て、
▲部に強く力を入れてこじる。
慣れれば●を左手、掴んだ割り箸と▲に右手で簡単に開く。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:31 ID:cYsR3Zju
>>821
ワラタ
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:40 ID:iKfDvQQP
一応マジレスだが。
824名無し募集中。。。:03/12/20 04:02 ID:OmjCQh00
あーごめんMX400取れたわ。
>>800っちの上の部分に引っ掛けてってのがヒントになった。
上の部分を爪じゃなくてドライバの持つとこの頭で押さえつけて固定して
管の部分をグって感じでてこみたいに引き下げたら取れた。
と思ったら>>821で説明されてるやん。
まさにそんな感じ。
▲を支点にてこみたいにして●を下にグってやったら取れた。
おまえらありがとう。
引き続きおっぱい型振動板の情報を求む。
CなのかDなのか、垂れてんのか、離れてんのか?そのへん詳しく。
825名無し募集中。。。:03/12/20 04:35 ID:OmjCQh00
>>817
へーやっぱ888が低音が少ないとかいう説があるけど
穴と管効果が足りないからなのかもね。
俺の持ってる868も888と構造は同じ感じだと思うんだけど
868は管がゴムでてきてるんだけど、ゴムの所に空いてる穴を塞いでも音が変わらないんだよね。
つまり穴と管効果が少ないっぽい。
だから同じ構造の888も穴と管効果での低音増強が効いてないんじゃないの?
で、484と575あるなら穴を塞いでどんな変化になるか試してみてよ。
指かテープかなんかで。
つーのは868はマジで穴を塞いでも音変わらないけど
HP-N1は穴を塞ぐと音がおもいっきり変わるんだよね。
だから484や575の特に穴効果がどれくらいあるのか知りたい訳。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 04:47 ID:ZRm/23yl
>>824
800っちでつ。乙でした〜。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 05:07 ID:6rkDkY3q

MX400、500のコード移植についてまとめ。

>>720-726
>>728,731,736
>>743-745
>>742-756
>>791,796
>>800-801
>>804,806,816
>>818-824
>>826

(;´Д`)ふぅ〜
828827:03/12/20 05:12 ID:6rkDkY3q
ありゃ、ブラウザじゃカンマ区切りできないのかぁ。。

ゾヌだとうまくいったんだけど。。スマソ
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 06:08 ID:zU7dC21b
>>825
音の話じゃなくてスマンけど、俺868と888持ってるんだがなんで
ソニーは機種名表記せんかね。よく間違える。よく見るとユニットの
裏が銀か黒かという違いがあるけど(パッドかぶせてるのでよく見え
ないのだ)。最近はパッドの色換えて区別してる。

ヘッドホンに限らずソニーは旧機種をあっという間に歴史から葬り去る
のがどうも不信感あるなあ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 07:54 ID:RevZMfaI
本当にナイスであれば意味もなく葬り去ったりしない。CD3000がそれ。
E484や575にしたって本当に良いものであれば生産終了しなかったろう。
ネガティブだがある意味>>813のいうとおりかも(w
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:03 ID:St3nQ5JL
>>830
ソニーは名機でも平気で切り捨てたりするよ。
CD3000がまだ生産してるのはバイオセルロースの後継になる
振動板を開発してない&生産数が少ない故、型がまだ
くたびれてないって気もする。
E484/575が生産完了したのは、重低音時代の終焉、
バイオセルロースの開発、どこかでコストダウンしたい
思惑があるからだろうな。
だから最近のモデルは拘りに欠ける部分がある。
MDR-888もLPはLC-OFCクラス1リッツ線だが、
SP,MPはLC-OFCリッツ線っていうのも、
LC-OFCクラス1リッツ線採用のショートコードを
製造するのを面倒臭がってるようにしか思えない。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:07 ID:St3nQ5JL
>>829
ネックチェーンの分岐点に型番が記載されてるよ。
遠めではわからないが。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:22 ID:St3nQ5JL
>>825
E484/575のダクトを塞げば、低音の出は悪くなります。
予想は出来てた事ですが。
E888はゴムの共鳴室も使ってる&容積が少ないのが
低音の出を悪くしてる要因になってそう。
重低音時代の終焉&高音追求型の設計を狙ってる
からだろうけど。
最近のオープンエアはどれもハウジングが細くて
頼りないと思う。
そんなに今のリスナーは低域より高域を重視してるのか
疑問だ、、
そう思えば、今の音楽シーンはロックが奮わないから、
寂しさを感じるね。

834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:31 ID:F6/638Sr
>>825
817じゃないけど、まったく同感。
E888とE575持っているけどE888はダクト効果は無いみたい。
ポートは単なる飾りっぽい・・・
E575もポートを塞いでもあまり変わらない気がするけどね。
EJ2000に付いてきたE808?だったかな、あれはダクト効果が
かなりある。同じソニーなのにこんなに違うのは???
HP-N1は音量上げるとポートからピューピュー空気が出ている
のにワラタよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:34 ID:J94b0rkI
HP-N1とNYNの音の違いってどうなの?
コードの長さによる劣化(N1)とか、中国産(NYN)で変わるのかな。
俺はNYN使ってるんだけど。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:04 ID:zU7dC21b
>>832
これは気づかなかった。感謝。不覚。

歴史から葬り去るってのは、生産中止した時点で公式サイトからも
キレイに抹消されてしまう事とか。過去の製品も載せてて欲しい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:25 ID:7CNCsv2e
E888 CM5 CM7といろいろ使ってみた後での結論、

E888って意外とコストパフォーマンスよかったんだな〜

CM7はたしかにE888より厚みがあってクリアな音がして始め感動したけど、
ヴォーカル下辺りの響きが気持ち悪くて結局E888に戻してしまった。
もち、CM5はE888と比べるものではありません。値段は同じだけど価値は半分以下

そういえば一番新しい世代のE931は何を狙って設計されたんだろ?
間違いなくE931のイヤホンでのシェアはかなりのものになると思うけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:38 ID:/K0zj0aT
うひゃあ
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:21 ID:1/t1BHJt
>>837
じゃあしばらくE931を使い続けてみろ。2〜3ヶ月後に地獄へと叩き落されるから。
E931が良いのは初めの1ヶ月ほどだけ。その後はだんだんウンコに成り下がっていく。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:57 ID:vIhtj1AU
>>837
対ゼンハイザーMXシリーズではないか?とE931が出た当初は此処で言われてたw
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:02 ID:C5dhz2/n
E931、電車の中で周りへの音漏れを気にかけた音量でロック・ポップス系とか
聞いてみると、そういう状況でバランス良く聞こえることを狙って作ったのが
わかるよ。
ついでに言えば939はネタ。
経時劣化はそりゃあるだろうけどそこまでひどくはない。
あるとすれば939の耳の劣化。(w
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:03 ID:C5dhz2/n
939 → 839
843 :03/12/20 21:09 ID:/egbKuhT
質問ですが、MX500とSHARP付属4極のコード交換ってアリですか?
それとも、あんまり意味無しなのでしょうか?そのまま使ってたほうが無難ですかね?
よろしくお願いします。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:20 ID:3BqhaM7O
前にソニーから出てた小さめサイズのイヤホンってもう出てないんですかね?
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:23 ID:Y4iuiqSG
999のさいしんじょうほうきぼんぬ
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:28 ID:St3nQ5JL
E931は型番が臭そうだ。それは置いといて、
コストパフォーマンスは高いし、まぁまぁ良いとは思う。
音質ではMXの方が好みだけど。E931はコード取りに重宝する。
>>844
MDR-E930がその後継じゃない?
>>843
音質の変化は体感できる程変わらないと思うけど、
ネックチェーンにしたいなら有効だとは思う。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:29 ID:SdQvqtVt
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:31 ID:NcREBJO1
E931、売り上げ本数ではここに出てくるイヤホンの中では一番だろうな

大抵の電気屋には置いてる(置いてないほうが少ないくらい)だから
手に取る人は多いだろうし、デザインいいから同価格帯のなかでも
安っぽくみえないので売れると思われ

E931自体に用はなくても巻き取り式ケース&布巻きコードは大いに利用価値あるしね
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:35 ID:NaQpZt5E
デザインいいか?
変に安っぽく反射する部分があって萎える。
同じ理由でEX71もキライ。
EX51の方がマットな感じでまだいいかな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:37 ID:St3nQ5JL
>>849
価格以上のデザインには見えるかな。
それ言い出したら、e1やER-4はかなり、、
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:43 ID:NaQpZt5E
E1やER-4xはそもそもデザインというものを意識して作られてないよね。
E931やEX71はデザインとして作っている部分が余計に安っぽさを強調しているようで萎え。
あれさえなかったら普通にいい感じなのにって思っちゃう。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:49 ID:vIhtj1AU
デザインは好みがあるから、好みは人それぞれだろう。
けど、E931は嫌いじゃないな。無難って意味で。ダサからず、奇抜過ぎず。
ロングプッシングっていうの?あの部分が好き。
でも、リモコンなし・本体直付けで使ってる身としては、E931Vにもシルバーをお願い・・・。
EX51はカッコいいね。EX70/71より全然好き。
一番好きなのはE888。ってソニーばかりだな。E2も好きだけど。音・デザインともに。
A8はオレにはスタイリッシュ過ぎたw なので姉にあげた。
個人的には女性の方が似合うと思う>A8
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:11 ID:2RmO/7we
ロングプッシングはコードの絡み防止の効果があるのです。
前機種E838はコードとイヤホン本体の間に他のものが引っかかりやすく
取り出しにくかった...

あとE888&E868の影響もあって、ロングプッシングだとなんとなくよさそうに
見えてしまうのも事実。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:28 ID:0COrvrm7
PioneerSE-CL30とSHARPHP-MD33のどちらの方がより正確な音が出るでしょうか.
ぜひともどなたか教えて下さい.
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:30 ID:KbjIe5d2
どっちもクソ
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:39 ID:RevZMfaI
>>854
MD33は糞ではない。解像度もPLUGより高い。
低音が多すぎるがイコライザで修正してやれば聴ける。
ただ、イコライザでも修正できない独特の音色があって
これが嫌いな香具師は拒否反応が出るかも。
SE-CL30は確実にやめとけ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:54 ID:3eEB0djQ
>>856に同意
MD33の低音は、エッジのきいてない下品な低音って感じだから、
低音ならなんでもいいという人以外には拒否反応あるかも
慣れるけど
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:08 ID:NYDDn8rT
>>854
ワイが思うに、
正確な音ゆーたらMD33や思う(低音過多やけど)。
CL30は装着感が悪い上、高音は ええけど 低音がスカスカや、
ボーカルもん聴くと 声が不自然に聞こえよる。

低音嫌いや なかったらMD33がええ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:28 ID:bmmA7Fip
>>855
に、同意
音質だけで語っているからその様な評価になる。
チャンとした物から評価すると最低な部類に入る。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:58 ID:ZGETKJz0
>>855
>>859
にひとこと
本当はER-4S欲しいんですよ(ただしお金がないんです).
そこで今、皆の意見を聞いているのです.
だから酷評を出したいのなら思わず文句いいたくなると思いますが,
いいたいのなら誠に申し訳ございませんが,
無視をしてください.
本当に悪気があって言っているのではないので.
861858:03/12/21 01:06 ID:NYDDn8rT
>>859
まぁ、広い目で見ると せやろうけど、
カナル(低価格)でゆーたら SONY AIWA PIONEER のよりは ええのと違うか?


ところで、話それるねけど…

オーテクの延長ケーブルで AT3A45L ゆーのが あるけど、あれは4極プラグ対応か?

他の延長ケーブルでMD33聴ーたら 片方からしか音 出よれへんねやけど、
AT3A45Lでは きっちり両方から聞こえるんや。

パッケージにも4極対応とは書いてへんし…
不思議な事もあるもんやな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:11 ID:Eo5sLcXV
EX71かMD33で迷ってます。
誰かアドバイスください。
エレクトロニカやアンビエントテクノ、ポストロック、HIPHOPとか打ち込みの音聞くことが多いんですがjazzやrockとかの生音も聞きます。
こんな僕にお勧めなのはどちらでしょうか?
できれば低音(ベース音)が強いほうがいいんですが・・・。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:18 ID:zhr+6flb
>>861
エセ関西人うざい
関西を貶める工作はやめて失せろ
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:24 ID:9kK7E7nO
>>861はいつも意外とまともなこと言ってるんだが、
へたなエセ関西弁使うから嫌われる もったいない

>>862
音質なら絶対MD33のほうがおすすめ ベース音ならいい感じに鳴るし
ただ、4極の変換プラグが長くてウザいのが唯一の欠点ですけど
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:57 ID:gVQvkCUE
本当に音質という物を語りたいんだったらER-4買うべき。
ER-4Sが最高だと言って居るんではなくて、せめてERレベルを買わないとその上に何があるのか
を想像できない。それ以下ではまだ薄雲の下で空を見上げているだけだ。
最近メインはSTAXなのでうちのERは外出ではRio S50、就寝前はPowerCDの組み合わせでしか使ってない。
(ポータブルドライバ買うのもあれなのでそのうち出力のあるDAT買う予定)

多分ERに出会わなかったらそれより上は目指さなかった。
少なくともSONYのイヤホン5個も6個も買っていたような頃は微塵も思いもしないよ。

だから、本当に音質を求めるんだったら半年お金貯めてでもER買ったほうがいい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:05 ID:bmmA7Fip
>>860
より正確
何処にポイントを置くかによって変わる。
音質だけに置くのか総合的に置くのかでね。
>>861
ソニの付属品の中の延長ケーブルでも使えるのと使えないのがある。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:33 ID:Et90TqN0
931買ったんだけどイヤーパッドは付けないほうがいいの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:36 ID:1cA44FfD
>>867
イヤーパッドにパンチ穴を開けるといい感じになる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 03:33 ID:Eo5sLcXV
MD33って普通の電気屋とかで売ってますか?
近所にヤマダ電気とコジマしかないんで・・・。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 03:52 ID:Mi1CN80B
ヘッドホンに力入れてる量販店なら置いてる。
871604:03/12/21 04:00 ID:G2LK3Vps
えー、一応>>604の事後報告など。

通勤で、MD33にE2cのオレスポを無理やり装着したやつを使ってみました。
遮音性はもちろん向上しましたが、家で試した時とは何か変わって聞こえる…体調の変動か取り付けぐあいか。

そのまま職場でもしばらく使ってみましたが、違和感がつのるばかりで、
  MD33で低域をEQするよりは、
  E2cでEQなしか、高域を+3dbくらいする方が気持ちよく聞ける、
という結論に達し、とりあえずE2cに戻りました。

ちなみに音楽ソースは、
ジャズ(主にピアノトリオ各種)、大貫妙子(の旧譜)、スティーリーダン(ベスト版)、古めのボサノバ系女性ボーカルもの、
といったところ。

付属かソニーのイヤーチップを使いつつ、低域を何とかできる、あるいはむしろ好ましい、
というなら、EX71よりはMD33がおすすめ、という意見に変わりはないですが。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:19 ID:TU1k800z
>>865
DATは圧縮フォーマットじゃないから期待するんだろうけど
ノイズで出すとこの世のものとは思えない体験が出来ますよ
あれは採集用に使うのがいいと思います
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:29 ID:WGXY9Z/p
>本当に音質という物を語りたいんだったらER-4買うべき。

バカだね。そいつ。
音質を語るには、イヤホン、機器、ソースと合わせて三位一体になってそこ
本当の音質を語るのであってどれも一つ欠けたら、達成したことにならないよ。
俺はCM7Tiユーザーだが、
CM7の評判が悪いのは何かしら、他に原因があるかもしれないね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:41 ID:im4MhIQ1
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:51 ID:9LLPkvQy
>>843
激しく同意。
ポータブルで音質を語るも糞もないだろ。
正直ER-4はポータブルには向いてないと思う。
家でゆっくり聞くのに適した感じ。
ポータブル用途ならいい具合に味付けされてるE2とかの方が適しているんじゃないか?

876名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:53 ID:d0Nc66VB
MD33いらね。
MD90-Bを買うから、誰か1000円で買ってくれ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:26 ID:im4MhIQ1
>>875
んだね、家がメインでそれと同じように外でも使いたいなら。。って感じかな。

向かないとは言わないけど、そこまでしたいヤツはすれば?って感じかも。
まぁそこは2ch、ご愛嬌ってことでw
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:42 ID:U1M0DVaw
MX500とauviの付属ヘッドホンって外観がそっくりなんですが…。
MX500はパッケージの外からしか見てないのでなんともいえませんが。

もしかして同等品??
879875:03/12/21 10:44 ID:9LLPkvQy
レス番間違えてました。。。すみません。
×>>843→○>>873

>>877
結局電車なんかだと音質気にするほど音楽に集中できないですしね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:53 ID:1cA44FfD
>>878
auviってシャープだよね。(ぐぐってみた)
だったら、MX300相当品と思っていいでしょう。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:58 ID:G2o+KZt1
>>875
ポータブルって言っても色々あるだろ。
移動が多いような場合であればE2の方が幸せな人もいるかもね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:01 ID:YF5NcaLH
>>873
>音質を語るには、イヤホン、機器、ソースと合わせて三位一体になってそこ
>本当の音質を語るのであってどれも一つ欠けたら、達成したことにならないよ。

まあ、CM7Tiだとイヤホンの部分で既に達成不能なわけだがw
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:05 ID:1cA44FfD
CM7は良いほうに入るイヤホンだとは思う。
ただ、
低音が足りん!!
これだけでかなり不満になる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:14 ID:U1M0DVaw
>>880
サンクス
そういえばMX300とも形が同じですな…。

いまヨドバシで、買おうと思ってたら形が同じなのに気がついて、
店のパソコンで聞いてみたんですよ。

これで安心してMX500買えます
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:17 ID:9kK7E7nO
>音質を語るには、イヤホン、機器、ソースと合わせて三位一体になってそこ
>本当の音質を語るのであってどれも一つ欠けたら、達成したことにならないよ。
でもこのスレは「最高の音質」を語るスレではなくて
「イヤホンの音質」を語るスレなんだから、べつにいいんじゃん?
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:00 ID:WGXY9Z/p
>「イヤホンの音質」を語るスレなんだから、べつにいいんじゃん?

またバカが一人
イヤホンの音質を語るにはオーディオ機器に依存してるのがわからんのか?。
一般的に機器が3万円だとするとイヤホンは半値でことは足りる。
だから、ポーダブル機器だと1万円以上のイヤホンと3万円するER−4は
実はたいした差はないという罠なのだ。
ER−4の良さである遮音性をいつのまにか音質に語ることがいかに危険がわかるか?。
いいかげんにブラシーボ効果に気づけろや。

3万円かけてER−4買うより
MX400にポーダブル機器のグレードアップの方が確実に上がります。
ER−4にダメダメな機器だと宝の持ち腐れでしょ?。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:02 ID:G2o+KZt1
ここまでくると芸術的だな。面白い。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:28 ID:9LLPkvQy
>>886
馬鹿とかいうのは荒れるから止めたほうがいいと思われ
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:29 ID:gVQvkCUE
>>886
その機器のダメダメ具合はダメダメなイヤホン使ってる限り分からないんだよ。
音質を悪化させる条件が一つでも少ないのが何が悪いというのか。
結局は3万円がその人間にとってどの程度の金額かという話になるんだけどね。

>実はたいした差はない
ERの使用に耐えるポタ機器を使ってないだけ。出力無いとERの音は他と同様に糞。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:47 ID:A+xcy65Q
イヤホンは使う目的や好みで選ぶもんだと思うけど
基本的に持ち運んで外でちょっとした合間に音を聴くためのものだし
音質、使い勝手、取り扱い方、見た目のバランスが一番自分にあったものを
選べばいいと思うけど。

外で気軽に使いたいって言うのに取り出してから音聴けるまでに時間かかったり
イヤホン自体の取り扱いに注意しないといけないようだと本末転倒

高級単品CDPにわざわざアダプタかましてまでイヤホン差して使う気もないし
ここは"ナイス"なインナーイヤーヘッドホンを語るスレだからね
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:56 ID:9en0Bxch
>>886
> 一般的に機器が3万円だとするとイヤフォンは半値で事足りる。

バカに具体的な数字ですな。> 半値
7万のMP3 Player使ってる俺は、音屋で3万で買ったER-4Sじゃ
安過ぎてダメか (w

くだらない与太並べるヒマがあったら実際に買って聴いてみろ。
高性能のイヤフォンで聴かないと機器の善し悪しなどわからんよ。
相性の話はまた別。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:05 ID:d0Nc66VB
おい、貴重な情報交換の場を電波ネタで費やすな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:05 ID:9LLPkvQy
>>891
だから煽りみたいなレスはやめようよ。
>>890氏の行っている通りここは機器の話をするところじゃなくてインナーイヤー単体の話をするスレだから。
機器の話は激しくスレ違い。

でもここは常に荒れてるなぁ。。。CM7TIが落ち着いた、と思ったら今度はこれかよ…
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:12 ID:RdbiqIof
>>891
7万のMP3PとER-4Sって・・・。
バリバリのヲタだねw
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:25 ID:OsEVjnJx
電波といえば、MDR-E868で聴く電波曲は最高だ!

甲高いボーカルが見事に強調されて耳にキンキン突き刺さってくる
感覚がなんとも気持ちいい!
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:26 ID:arO9++74
>>886
お前、ER-4Sの音聴いたことないだろ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:01 ID:14KDA2JB
>だから、ポーダブル機器だと1万円以上のイヤホンと3万円するER−4は
>実はたいした差はないという罠なのだ。

ありえねー
898891:03/12/21 14:11 ID:9en0Bxch
E3の情報がなにか出てくれば収まる?
ごめんよ失礼な発言して。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:29 ID:9LLPkvQy
確かに>>886氏の発言はちょっと・・・な所がありましたが、まぁスルーということでw

>>898
ありえませんねw
ポータブル機器に接続してると言っても、やはり、例えばE2とER-4では格段の違いがあると思います。

>>898
>ごめんよ失礼な発言して。
別に失礼な発言ではありませんでしたよ。おっしゃってることは正しいことでしたし。
ただ、ちょっとスレ違いかな、と思っただけで。
気にしなくていいと思います。

長文スミマセン。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:31 ID:im4MhIQ1
なんか香ばしいヤツが一名いるな。。

>>「イヤホンの音質」を語るスレなんだから、べつにいいんじゃん?

>またバカが一人
>イヤホンの音質を語るにはオーディオ機器に依存してるのがわからんのか?。
>一般的に機器が3万円だとするとイヤホンは半値でことは足りる。
>だから、ポーダブル機器だと1万円以上のイヤホンと3万円するER−4は
>実はたいした差はないという罠なのだ。

このスレの趣旨からいって同等品のオーディオに対してイヤホンを変えるのが正しい。
相性の話は>>891が言っているように別。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:38 ID:m2QfzoJG
NG:?。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:41 ID:6cMcfeBX
少し前のレスによると、E3はE1に低音をプラスしたものだそうです。
903886:03/12/21 15:57 ID:WGXY9Z/p
ども、なんか怪しくなりましたね。
とりあえずバカ発言はあやまります。
しかし、機器はスレ違いだの相性は別の話だのイヤホンだけ一人歩きは誤った評価に繋がるからやばいんだわ。

>ER−4にダメダメな機器だと宝の持ち腐れでしょ?。
>ERの使用に耐えるポタ機器を使ってないだけ。出力無いとERの音は他と同様に糞。

ERの使用にベストマッチなポタ機器となると必然に高価格になる。
だいたいポタ機器の限界をER−4使用するとさらに音質向上なるか?。
なるときたら、そ・れ・は・まやかしだよ。
904関係ない人
ER−4をMDとかMP3で聞くとしたらアンプとおすことが普通でしょう。
MDもMP3も、ソースが悪くちゃ話にならないんだからポータブルが高けりゃ
いいってもんじゃないと思う 
だからそれは別次元の話じゃない?