東芝RD-X4・XS35・XS32・XS41・XS31質問スレ 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

●予約録画中の停止は「本体の」停止ボタンを“連打”する■■

東芝HDD&DVD-RAM/Rレコーダー
RD-X4、XS35、XS32、XS41、XS31、X3、XS40、XS30、X2、X1、2000/Aに関する
「初歩的」な質問用のスレッドです。
初歩的な質問はこちらでお願いします。購入を検討している方の質問もOKです。

■前スレ■
東芝RD-X4・XS35・XS32・XS41・XS31質問スレ 24
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069761853/
■RD本スレ■ 初歩的な質問以外の話題はRDスレで!
東芝HDD&DVD【RD-X4・XS35・XS32・XS41・XS31】82
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070624058/
■テンプレ■ 初めての方は質問する前に ここも必ず見て下さい。
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
■東芝RDシリーズ公式サイト■
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:43 ID:DuI4E95P
【質問されるかたへ】
★回答者の多くは自分で説明書を読み、自分で試行錯誤して使いこなしてきた人たちです。
 説明書に書いてある事、自分で試してみればわかること、ネットで検索すればすぐわかる
 ことを質問するのを快く思わない人もいます。(回答してくれる人もいます)
★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
★答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!

★質問の際には購入検討中であればその旨、所有者であれば機種名、接続状況、トラブルの
 内容、トラブル発生時の状況など出来るだけ詳しく具体的に書いて下さい。
★わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
★答えがもらえなかったりしたときに他のスレッドに行って同じ質問をする場合はその旨を
 明記した上で質問しないと「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。

【お答え下さる方へ】
★常にageカキコで良いと思います。一番上にあるRD関連スレで質問するというパターンが
 多いようですので。
★煽りは相手にしないで下さい。
★回答は出来るだけ正確に。他人の間違いの指摘の際は正しい情報も一緒に。
★ここは質問スレですので質問の内容と関係の無い雑談等はRD本スレでお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:11 ID:tGyljYgc
ネットdeナビのくだらない質問QA

ネットdeナビに接続しようとしても「ページが見つかりません」
と出て悩んでいる方へ。

DCHPをどうしても使いたい人は本機(RD-X4or3,RD-XS41/40/31)のIP
アドレスとルータから貸し出されたIPアドレスが一致しているかどうかを
調べてください。IPアドレスが一致していない場合は全てのLAN接続
機器を切断し、ルータから順番に電源を入れ直してください。
IPアドレスとかDCHPとか訳わからないひとはLANの本を買って
来るなりして勉強して出直してください。

無線LANで繋がりますか?
RDが特殊なLAN機器というわけでは無いので、一般的な無線LAN
の構成で繋がります。繋がらない場合はLANの勉強をして出直してください。

IPアドレスって何ですか?
おとなしくRD−XS32,35を購入してください。

外出先から使いたいんですが
DDNS等を利用すれば簡単にWANからの接続が可能です。DDNSって
なに?という人は「ポート番号」という単語と併せて勉強してから来てください。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:15 ID:AAWA0Qwh
>>3
んなこたぁない。
皮先スレに行けば「IPアドレスってなに?」というひとでも
手取り腰取り教えてくれるぞ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:19 ID:UO0Oi12Z
東芝の「iEPG」と、他社の「EPG」の違いってなんなんでしょうか?
あと東芝のカタログを見る限り、「自動CMカット録画」機能が
見当たらないのですが、無いのでしょうか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:22 ID:DiIqn94q
>>4
いや、自分で勉強する気がないなら聞いても無駄だって事を言っているんだよ。
よってネットdeナビ機を買う必要は無い。
7川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/07 17:25 ID:AAWA0Qwh
>>6
んなこたぁない。
ネットワークってのは自分で勉強するのは
多くの人にとって無理だと思ってる。
少なくとも何を勉強したらいいのかすらわかりずらい、
もっともわかりにくい雲をつかむような分野のひとつである。

だが、皮先スレに来ればとりあえずネットdeナビが使えるくらいの
レベルには俺様が仕上げてやると行っておるの蛇よ。
8川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/07 17:29 ID:AAWA0Qwh
>>5
>>438
EPGは、電波に載ってけてあるテレビ番組データを受信し、
テレビに表示する。G-EPGとA-EPGの二種類がある。
利点として
・インターネットが不要というのがある
・EPGを使用して予約すると自動的にタイトル名やチャンネル設定とか
 をしてくれるので楽(iEPGには及ばないけど)
欠点として
・解像度の低いテレビで閲覧するため一覧性が悪く、また重いので使いにくい
・G-EPG(パナE200H、スゴ録、PSXが搭載)は情報量が少な過ぎて
 使い物になりにくい(それで十分という人もいる)
・会社や外国からは予約できない

iEPGは、インターネットから番組情報(番組表)を取得して
パソコンのモニタで表示させて閲覧・予約する。
利点として
・iEPGを使用して予約すると自動的にタイトル名やチャンネル設定とか
 をしてくれるので楽
・G-EPGと比べて情報量が豊富
・一覧性が高い
・インターネットにはいろいろなiEPGサイトが用意されているので
 その中から自分にあったサイトを選ぶ権利が与えられる
・上記とも関連するが、キーワード「小倉優子」が出演する番組を
 全て前日にメールしてもらうというサービスも利用可能(ONTV)で
 それをもとに綿密な録画予約計画を立てることが可能。
・会社や外国や旅行先からでも自宅のレコにアクセスして予約できる
欠点として
・インターネット常時接続環境が必須
・パソコンが一台は必須(ノートパソコン推奨)
9川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/07 17:29 ID:AAWA0Qwh
>>5
445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:03/12/07 15:00 ID:AAWA0Qwh
>>438
Gコードは、パソコンも電波も必要ない。
Gコード予約に対応していると書いてあれば、
あとは新聞やTVガイドに載ってるGコード番号を入力すれば
自動的にチャンネルと日時が設定される。
欠点は、
・番組名が入らない
・自宅からしか予約できない
が上げられる。

ちなみにGコードにはそれより上位規格である
Gコード自動番組情報取得という機能がついてる機種もあり、
これだと普通にGコード予約するだけで
・まるでEPG/iEPG予約したかのように
 番組名・番組あらすじ・チャンネル・日時が自動設定される
(ただしこの機能を使うにはインターネット常時接続環境が必要)
ということが可能になる。
Gコード自動番組情報取得に対応しているのは
RD-XS41とX4のみであり、他社のレコでは無理。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:30 ID:tGyljYgc
>6さんが私の言いたいことをズバリ言い当ててます。
だってこれ以上のアドバイス無いでしょう。他に繋がらない理由といったら
1.付属のクロスケーブルでルータに接続している →ストレートケーブルを使う
2.ケーブルが断線してる →ケーブル買い換える
3.物理的にルータかRDのRJ45ジャックが破損している →機器交換
4.ルータのサブネットマスクの設定ミス(使用できるIPアドレスが限界)

これ位しか考えられないでしょう。自力で出来ることをいつまでも人任せにして
欲しくないんだよね。この手の質問無くなるだけでそうとうトラフィック減ら
せるだろうし、見る側も同じ質問見なくてすむ。むしろこれに適合しない範囲
であればがんがん質問して欲しい。そういうケースを予備知識として自分自身
も知りたいし。
11川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/07 17:30 ID:AAWA0Qwh
>>5
「自動CMカット録画」は東芝にはない。
ちなみに他社のレコも条件付きである。使えない番組も多い。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:33 ID:jmMbfK9A
>>6
少なくとも何を勉強すりゃいいかワカラン人には
ちぃっと厳しいかと
最初の一歩ふみだしゃ後は自分で勉強するよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:35 ID:tGyljYgc
>だが、皮先スレに来ればとりあえずネットdeナビが使えるくらいの
>レベルには俺様が仕上げてやると行っておるの蛇よ。

んなわけねーだろ。結局言われた通りのことしかできない厨が増えてるだけ。
だからルータからIPアドレス貸出期限が終わった後あたりに「急にネットで
ナビに繋がらなくなった」とかいう厨がでてくるんでしょう。

8年前ならLANの勉強も難しかったが、今なら図解入りで相当わかりやすい
冊子はあるよ。自分で出来ることは自分でやろうぜ。
14:03/12/07 17:40 ID:UO0Oi12Z
レスありがとうございます

ところで
>>8の最後、どうして「ノートパソコン推奨」なのでしょうか?
TVやレコーダーの前に移動出来て作業しやすいから 
ってだけの理由でしょうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 17:42 ID:cjy17Byd
皮先スレどこー?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:45 ID:zlSBajUI
>>15
あった。
川崎ではひっかからなかったけど皮先でひかかった。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067842159/
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:45 ID:AAWA0Qwh
>>13
自分で勉強して理解できたひとの言うセリフだね。
ぜんぜんわかってない。
ネットワークの難しさというのはパソコンの難しさとか、
数学の難しさとかよりも違う話になる。
問題は、
「誰も自分の持ってるネットワーク機器について具体的に
 説明できる人または説明書を持っていない」
というところにある。
ルータの説明書をみると、
詳細はプロバイダにお聞きください、となってるし、
プロバイダにきくと、ルータはサポートしてません、と言われる。
パソコン業者に聞くと、当社ではルータのことはわかりません。
ルータのメーカーにお聞きくださいと言われる。
ルータのメーカーに電話すると、
DNSについてはプロバイダの説明書、
IPアドレスの設定の仕方についてはパソコンの説明書を見てくださいと
言われる。
結局、誰に聞いても自分で調べても「包括的に」ネットワーク環境を
構築する方法は教えてくれないし、本にも載ってないのである。
しかもさらに問題を悪化させていることに、
ネットワーク業界の用語の氾濫がある。
ほぼ同じ意味の言葉なのに、会社によって、パソコンによって、
違う言葉で書かれている。
(例:デフォルトゲートウェイ=ルータアドレス)
こんな状況ではネットワークの勉強するのもままならない状況にあるのである。

そんな中、救世主のようにあらわれたのか皮先というやつである。
皮先は、上記の問題のせいで自分ひとりでかなり苦労した経験があるので、
ネットワーク初心者が「どこで悩んでるのか」手に取るようにわかる。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:46 ID:DiIqn94q
長文ごめんなさい。来週末X4購入予定なのでお邪魔させてください。

>>7
その自信と胆力には正直尊敬すらします。
何度も同じ事を聞かれて嫌にならないですか?

>>10 >>13
同意してくれる方がいて嬉しいです。
人任せでは何も覚えないですよね。
自分で勉強するのも楽しみの一つだと思います。

>>12
ネットdeナビを使う上で何を勉強すればいいかわからないと言うのが
まず間違いであり甘え。
ネットで説明書も落とせるんだから、それ見て勉強してわからなければ
ここで聞いたところで理解できないですよ。
19川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/07 17:49 ID:AAWA0Qwh
>>14
その通り。
俺の推奨の使い方は、
MacOSX10.3で使う方法。
このOSはスリープからの復帰が異様に早い。
Macノートのフタを開けると、もう使える状態になっている。

Macのノート(iBookG4、PowerBookG4)あたりを買って、
無線LAN化して、リビングにスリープ状態でほうり投げておくと、
「フタを開けると、そこはネットdeナビな世界だった」
というセリフがよく似合う。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:53 ID:tGyljYgc
>17
漏れはRDのネットdeナビの機能は非常に便利だと思ってるし他の人にも
使ってもらいたいが、このまま続けると荒れるかもしれないのでこのレス
でやめるが、君の言っていることは単なる甘えじゃないのかな?

ネットdeナビの機能を活用させるために必要なLANの知識は、IPアドレス
だけでしょう。DHCPを使いたかったら使えばいいし、単語の意味をぐぐれば
今ならいくらでも引っかかる。ネットワーク全てを理解しろとは言わないし、
理解する必要もない。LAN内だけで使うのに
>(例:デフォルトゲートウェイ=ルータアドレス)
こんな単語学ぶ必要は無い。

あなたはネットワークの難しさをわかって言っているのかもしれないけど、
内容としては詭弁に過ぎないね。以上で漏れからは一切のレス終了。
わかってもらえなくて残念だ。
21川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/07 17:53 ID:AAWA0Qwh
>>18
>人任せでは何も覚えないですよね。
自分で勉強するのも楽しみの一つだと思います。

全くその通りだと思います。
ただ、ネットワークに関しては>>17にも書いたが問題が山積みなんで
むしろ自分で勉強すれば時間の無駄です。
すでにわかっているひとからポイントだけは教えてもらうと理解が早いでしょう。

ポイントとは、
・用語が氾濫しているという点とその具体例
・IPアドレスとサブネットマスクだけ設定すれば
 それだけでLANが完成ということ
・さらにインターネットにつなげたければ
 ルータアドレスとDNSサーバアドレスも必要だということ
22前スレ903:03/12/07 18:39 ID:lmEXjYAO
この流れでこんなこと書くと信者扱いされそうやけど。
無事繋がりました!>川崎くん
なんのこたぁない、私の陥っていた間違いは2つ、
@ ブラウザにOpera7を使っていたこと
A (恥ずかしいけど)ケーブルの種類を間違えて繋いでいたこと
でした。
ご指摘のあった「固定プライベートIPアドレス」は何度も試していたのですが…

ネットdeナビの説明書には「ストレートケーブル」で、と書いてあったので
迷わずストレートケーブルで繋いでいたのですが、ルータの説明書には
「クロスケーブル」と書いてありまして…
で、本体付属のクロスケーブルで繋いで、IE6で固定IPアドレスでアクセスしたら
あっさりと繋がりまして…
兎にも角にも、どうもありがとうございました。
23川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/07 18:53 ID:n7jFqNMK
>>22
うむ。
で、外部からの接続は可能になったか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:56 ID:To4KCPGt
XS32はネットdeナビできないですけど
録画する場合はGコードですか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:32 ID:0VO0Hl6n
>>24
手入力で予約できます。
26川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/07 19:32 ID:n7jFqNMK
>>24
その通り。
もしくはリモコンでちまちまとまるでパイオニア機のように
面倒くさい方法で手動設定することもできる。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:51 ID:/cZT05A5
川崎うぜーなー
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:53 ID:0VO0Hl6n
>>27
オマエモナー
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:55 ID:/cZT05A5
>>28
曙じゃだめですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:57 ID:zn/ySm6U
X4のD端子入力ですが、DVDプレイヤやゲーム機のD2映像をD2クオリティのままHDDに記録できるってことなのでしょうか?

ご存知のかたいたら教えてください。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:57 ID:0VO0Hl6n
>>29
ダメに決まってる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:58 ID:0VO0Hl6n
>>30
出来ません。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:04 ID:7mN8uYAP
-Rにファイナライズせずに追加焼きしていく場合は『HDD→DVD』に
コピーとか移動で焼いていくのでしょうか?
DVD-Video作成で焼くと最後に強制ファイナライズになりますよね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:07 ID:0VO0Hl6n
>>33
普通に高速ダビングすればいいのね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:49 ID:/P2KAoZI
私はX2を使っているのですが、最近この機種はブロックノイズが他のDVD録画機に比べて酷い事に気がつきました。
私は良くバスケットの試合を録画するのですが、一試合1時間40分程度をDVD-Rに収められるように録画するために
レートは5.0〜6.0を使用することが多いのですが、激しいところでは良く見ると若干ブロックノイズがのります。
どんな録画機で録画してるかは分かりませんが、アメリカの友人が送ってくれるDVD-Rは
X2で再生するとレート4.2〜5.4くらいと表示されるのですが、ほとんどブロックノイズがありません。
中には3.8程度でもほとんど無いこともあります。
これは一体なぜなのでしょうか?X2、というか東芝というのは録画性能が非常に悪いのですか?
これを売って他の機種を買うことも検討中です…。
36川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/07 20:54 ID:GR5yN9Zo
>>35
そのアメリカの友人にまずは聞けよ。
そいつと同じ方法(2passエンコとか?)を使えばいいじゃん。
エンコ性能は高レートで強いものとか低レートで強いものとか
タイプも異なるし一元に論じることはできない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:03 ID:/P2KAoZI
>>36
とりあえずどんなデッキ使ってるか聞いてみます。
エンコ云々は日本語でも意味が分からないので英語じゃとても伝えられません。
ただX2については悪い評判は無いのでしょうか?
これだけ使ってると分からないのですが、他と比べると.....
38前スレ903:03/12/07 21:07 ID:zWXu9Too
>>23
外部から?
PCからRDに接続、という意味ならイエス。
外出先や職場から、という意味なら、試してません。
まあ、外出先からアクセスするこたぁないと思うので、調べる必要もないですが。
さっきメール予約も成功したので、もう完璧に大丈夫、と思います。

ところで、Opera7でネットdeナビ使う方法ってあるんですかね?
誰か成功してる人います?
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:11 ID:hyLPeBTS
X4のip変換ってどんな感じでせうか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:32 ID:cFZBt/I3
X41のスペックにはBS−9のハイビジョンは受信できないと書いてないのですが
NHKのアナログハイビジョンは録画できますか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:41 ID:/cZT05A5
>>38
なー、人に聞く前に、SunのJava入れたか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:07 ID:0VO0Hl6n
>>40
出来ません。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:10 ID:ECSWL6H7
東芝ちゃん♪
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:14 ID:0VO0Hl6n
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:18 ID:V7G/fhvG
DVカメラで撮った映像を、SケーブルでXS30に接続、ダビングしてるんですが、
DVカメラ→(iLINK)→SKnet DAC-2→(コンポーネント)→X3のD入力端子
で接続したら、より綺麗になりますか?
聞くところによると、iLINK接続とS接続は画質的にほとんど差がないそうなので、
S接続より高品位のコンポーネント接続の方が、よりいいのではないかと思いました。
iLINK接続=S接続<コンポーネント接続?
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:20 ID:Ha7hlVkx
RDXS41とPCを直接繋ぎたいんですが、
サーバが見つからないだの取り消されたアクションだのでさっぱりです。
OSはWIN98 ネットへはシリアルでISDNのTAへ繋いでます。
XS41とは付属のケーブルとLANカードで。

iEPGは最初から諦めてますが、なんとかキーボードだけは使いたいんですが
http://rd-xs41/ とか http://192.168.1.15/ としても
ダイヤルアップ接続しようとする辺り全然駄目っぽいです。

もーほとんど諦めかけてるんですが何とかならないでしょうか……
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:35 ID:0VO0Hl6n
>>45
そのままS端子接続してればいいじゃないか。
やりたいなら止めないが。

>>46
エクスプローラーのツールメニュー>インターネットオプション>接続>
ダイヤルしないにチェック。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:46 ID:V7G/fhvG
>>47

S端子接続より高画質になりますか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:47 ID:cUGfsLFP
X4を買った人に聞きたいのですが、
X3と比較して、やはりメディアを選ぶ傾向にありますか?

50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:49 ID:VAJl1hid
前スレにも書いたんですけど
ネットdeナビはWindos98でもできますか?
それとGコードは番組の時間がずれたらどうなるのか
おしえていただきたい
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:50 ID:0VO0Hl6n
>>48
なったとしてもその差はわずかだろうね。
D端子で接続したとしても結局はアナログ接続でMPEG2に圧縮される訳だから。
手間と暇と金を惜しまないのならどうぞ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:53 ID:0VO0Hl6n
>>50
使えないことも無いがIEは6.0以上にするように。
Gコードでも手動予約でもiEPGでも予約した時間に録画されるよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:56 ID:06leYQ6+
>>47
それはもうやった。
それでもだめ。
やっぱWIN98だからかな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:05 ID:0VO0Hl6n
>>53
98でも接続できるはず、友人のとこの98ではつながったからね。
IEが古いバージョンだとちゃんと動作しないらしい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:10 ID:V7G/fhvG
>>51
わかりました。
ありがとうございます。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:15 ID:06leYQ6+
録画した番組一つがどのくらいの容量を使ってるか調べる方法はありますか?
どの設定がベストか調べてみたいんですが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:15 ID:F2/ssWaJ
>>22>>38
ネットでナビ自体はOperaでも使えたりする。
おれはバージョン7.23使ってるが、全く問題無し。

ただし、JAVAを最新のにする必要がある。
よくわかんないならJAVAオプション付きをダウンロードすれば良いかと。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:16 ID:VAJl1hid
>>52
IEってInternetExplorerのことですか?
IEのバージョンを知るにはどうすればいいんでしょう
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:18 ID:0VO0Hl6n
>>56
録画可能時間一覧を見ればいいと思う。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:19 ID:0VO0Hl6n
>>58
IEのメニューの中にヘルプってのがあるからその中のバージョン情報見てね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:20 ID:/cZT05A5
>>57
俺と同じことをさも自分が最初に(ry
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:21 ID:0VO0Hl6n
>>61
いいじゃん、別に。
みんな知ってることだし。
6357:03/12/07 23:21 ID:F2/ssWaJ
>>61
すまん、単に見落としていた。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:32 ID:5AuXPZUL
>>57
Opera7.23でつなげてみたけどXS41とX4は問題なくつながる Java関係も問題ないみたい
XS40とX3はなんかファイルをダウンロードしようとしてうまくつながらない 原因不明
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:42 ID:F2/ssWaJ
>>64
へー、なるほど。XS40とX3は駄目なのか。

XS41とX4ではネットでナビ関係が改良されたせいかな。
66RD−X2:03/12/07 23:45 ID:MJsb2fOx
ここ1ヵ月くらい、RAMを入れた状態で電源を入れておくと
中から「ガガガガ」と音がなってうるさいです。
RAMにダビングしようとしても、たまに
『ダビング失敗しました』というエラーメッセージが出る時もあります。
なんとかダビング出来ても、再生してみると数ヶ所ブロックノイズがはげしく出てる。
・゚・(ノД`).゚・
どんな原因が考えられるのでしょうか・・・?
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:46 ID:0VO0Hl6n
>>66
故障、、、以外に考えられないと思う。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:47 ID:BrRQOblf
>66
ドライブが故障でしょ、サービス呼ぶか新機種購入で。
69RD−X2:03/12/07 23:51 ID:MJsb2fOx
>>67-68
レスサンクスです。
やっぱ故障ですかね…。あと1ヵ月で1年なんで保障期間中に直したいと思いまつ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:57 ID:9BDAbbij
X4は裸でRAMちゃん使えるの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:59 ID:0VO0Hl6n
>>70
うん、使えるよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:28 ID:Pr7O1hLQ
今X3を使ってますが、今まで録画したDVD-Rの複製を作りたいと
思っています。
自分用と実家用にです。
XS41とX4はDVD-Rから無劣化でHDDに書き戻せるようですが、
この用途で買い換えるのと、PCを買うのってどっちがお得でしょうか?
ちなみに今使っているPCはメールとネットが出来る程度の結構古い
性能なので(USBも無い)、これでDVD-Rは厳しいと思っています。
73(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 00:28 ID:HhyTwKL9
うんちって美味しいですか?
74前スレ903=22=38:03/12/08 00:29 ID:lLkw8HDH
>>57
レスthx。
念のためにOperaバージョン確認したら、漏れのは7.22だったんで、
ついでにバージョンアップしますた。

>>64
ウチのはXS40で、まさしく同じ症状。
対応してないのか?
ちょっと残念…
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:32 ID:90wXOUOh
>>72
XS41とX4のDVD-Rの書き戻しは自機で作成したものだけだから
気をつけよう。

>>73
美味しいよ!。
7672:03/12/08 00:40 ID:Pr7O1hLQ
XS41とX4以前の機種の人って自分で作ったDVD-Rを複製したいとき
ってどうしていますか?
一度ビデオテープとかにダビングしてから、もう一度RDでダビング
すると、画質が大幅に劣化しますよね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:42 ID:90wXOUOh
>>76
ラインUダビングするのさ。
再エンコードになるが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:42 ID:FSShMKR2
>>76
パソコンでコピー
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:43 ID:+Uov7Avj
>>76
パソコンでやるのが楽では
8072:03/12/08 00:51 ID:Pr7O1hLQ
ラインUだと再エンコードなんですね。うーん。
DVD-Rにビットレート3.6で録ったのだと激しく劣化しそうな気が。
それとやっぱりこれだと再生と同じ時間だけかかるんでしょうか?

あとパソコンでコピーする場合、だいたいどれくらいのスペックが
必要なんでしょうか?
DVD-Rは4倍速で書き込みできる機種にするとして、CPUは速ければ
速いほど良いですか?
用途は自作DVD-Rの複製のみ。
あとはDVD-Rの表面に印刷するためにプリンターを繋げるくらいです。
81(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 00:53 ID:HhyTwKL9
>>76
PCがしょぼいんだろ?ってことはDVDドライブないだろ?しかも
USBないだろ?=外付け無理。
ってことは
いさぎよくラインUしなさい。
そこまで大幅には劣化しないから
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:54 ID:90wXOUOh
>>80
その通り、実時間かかります。
今時のパソコンなら問題ないよ。
8372:03/12/08 00:56 ID:Pr7O1hLQ
いやまぁ、そろそろパソコンも買い換えようかな、と思ってまして。
何せUSB無いからデジカメからの写真取り込みするのに、わざわざ
友達にCD-Rに焼いて貰ってるくらいなので。
と言っても資金はそれほどないので、ある程度快適に使えて安く
揃えられたらなぁ、と思っています。
8472:03/12/08 00:59 ID:Pr7O1hLQ
>>82
その今どきのパソコンというのが、どこらへんまでが今どきなのか・・・
出来ればRD-X3のiPEG用にノートにしたいのですが、ちょっと
型落ちのPentium3の1GHzくらいだとDVD-Rの4倍速は厳しい
ですかね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:00 ID:90wXOUOh
>>83
DVD-Rが作成できる安いパソコンならいくらでもある。
X3に不満がないならパソコン買った方がいいかもね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:02 ID:+Uov7Avj
それならパソコン買い替えがいいよ。
CPUスピードはそれほど問題じゃない。DVDとHDDのスピード
で作業時間が決まっちゃうから。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:03 ID:CjoEm+ta
>>84
CPU速度よりも転送速度の方が大きい。
USB1.1ならCD−Rでも8倍速が最高
8872:03/12/08 01:06 ID:Pr7O1hLQ
>>87
頑張ってUSB2.0かIEEE1934が装備されてるPCを探してみます。
それでCPUが今では遅い部類でも問題ないようなら、安く手に入る
かもしれません。
小さいノートにしておけば、出先でRD-X3で作ったDVD-Rも見れるし。
8972:03/12/08 01:11 ID:Pr7O1hLQ
あ、でもDVD-Rドライブは外付けで考えてるから、外出してDVD鑑賞は
やっぱり無理っぽいです。
ノートPC + 外付けDVD-Rドライブで合わせて7〜8万円くらいで
揃えようと思っています。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:12 ID:CjoEm+ta
>>88
USB2.0かIEEE1394カード買えばもっと安上がりだと思うが・・・
9172:03/12/08 01:20 ID:Pr7O1hLQ
>>90
いえその・・・OSはWINDOWS 95なんです・・・(涙
HDDは1.3GBです(号泣
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:22 ID:3X18h/Wz
RD-X4を使用しています。
縦2段横2列のガラス扉つきのラックにいれて使用しているんですが,
電源入後の「ブォーーン」という駆動音が響きます。
耳障りっす。
みなさんの物もこんな感じですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:02 ID:kMuPA9Dw
質問させて下さい。
X1を使って1年3ヶ月に なります。
7月に初めてRAMの読み込みエラーが出て、修理に出したのですが、その後も2、3ヶ月位で同じ症状になってしまいます。9月にも修理してもらったのですが、一昨日からまたです。
こんなに頻繁に故障するものなのでしょうか?それ程酷使しているわけでは無いとおもうのですが…。
環境や使い方で、故障の原因になる様な事はあるでしょうか?
ご存知の方、どうか教えて下さい。
9472:03/12/08 02:10 ID:Lr6TL66G
うーん。私はX3ですが、一度も故障したことないです。
違う機種なので参考にならないかもしれませんが。
XS41はスレを見ると不具合が多いみたいですが、快調に使われてる
人もいるようなので、何とも言えません。

X1は新品で購入したものでしょうか?それとも中古?
電源は頻繁にON/OFFしてるでしょうか?
埃っぽい所に置いているとか、湿気のある所に置いているとか
心当たりはあるでしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:52 ID:yu1klR04
>>93
RAMディスクのメーカーを言ってみ?
96(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 02:57 ID:HhyTwKL9
>>95
スーパーXです。
9793:03/12/08 03:00 ID:kMuPA9Dw
>94さん
レスありがとうございます。
X1は新品で買った物です。一度故障してから、電源も使わない時はOFFにする様にしたり、掃除をまめにしたりと気を付けてたのですが…。何が良くないんでしょう?壊れ易いのに当たってしまったんでしょうか。
だけど、94さんのX3は快調の様で、何よりです。
何度も同じ所が壊れると、不安で買い換えようかとも思うんですが、愛着が涌いてしまって…。
9893:03/12/08 03:19 ID:kMuPA9Dw
>95さん
パナか、maxell、たまにFUJIのを使います。
だいたい最初にFUJIのを読まなくなり、徐々に他のも…となります。
やはり使用する RAMのメーカーで合う合わないとかがあるんでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 03:21 ID:6bpjkDpL
X4買ったんでPCへ退避用にRAMドライブがほしいんだが、おすすめのドライブ教えてくれ
100(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 03:55 ID:HhyTwKL9
100
101(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 03:57 ID:HhyTwKL9
>>99
メルコ以外。メルこはソフトが駄目
できれば松下
103(・∀・)キチガイ(:03/12/08 04:14 ID:HhyTwKL9
105(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 04:15 ID:HhyTwKL9
うん
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 04:37 ID:xIby1Rjo
何故連投・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 06:22 ID:hQQ9H85V
17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/12/07 17:45 AAWA0Qwh

そんな中、救世主のようにあらわれたのか皮先というやつである。
皮先は、上記の問題のせいで自分ひとりでかなり苦労した経験があるので、
ネットワーク初心者が「どこで悩んでるのか」手に取るようにわかる。



21 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:03/12/07 17:53 AAWA0Qwh

ただ、ネットワークに関しては>>17にも書いたが問題が山積みなんで
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 08:30 ID:zxX2q7Cq
X1なのですが、
HDDめいっぱい録画したら、消去ができなくなりました。
「ディスクが保護されています」というアラートがでます。
初期化しようとしたら、「入力自動がオンのときはできない」といわれてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 08:55 ID:Ph7IceIB
>>99
パナLF-621
110(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 09:13 ID:HhyTwKL9
入力自動をオフにする
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 09:35 ID:cKQk2IPQ
カカクドットコムでXS32が6万きってますが、かいでしょうか?
まだ下がる事はわかっているんですが、値段的にどのぐらいになれば
このスレを良く見てる通なら買いだと思いますか?
112(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 10:01 ID:HhyTwKL9
500円くらい
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 10:44 ID:TKyuHzNm
X4かXS41で迷っています
ゴーストはCATVですのでほとんどありません
28インチのワイドテレビ(ブラウン管)を使っていますが、
これぐらいだとX4とXS41の再生画質の違いはわかりませんか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 10:53 ID:v8z/rw4Z
>>111
自分はXS40ユーザーだけど、50,000円、かなぁ…
BSチューナー無しのネットdeナビ無しだから、俺は金あっても買わない
(つーか、この値段にプラス4万でXS41買う)けどね。

求める機能や性能は人それぞれで違うだろうから、いくらなら買い?
なんて聞かれても、主観的な値段しか出てこないよ、きっと。
キチガイの500円ってのも意外とマジレスかもしれないし。
とにかく、自分で満足できるスペック/価格ならば買い、だと思うけど。

他社(パナ、Π)の同クラスの商品と比較する方が賢明じゃないか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 11:00 ID:ZwiKyoHf
>>113
XS41で十分と思われる

・・・・が、品質がイマイチなんだよな。
それを気にするならX4にするしかないな。
116名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/08 11:18 ID:mAKrc4fv
X1のジャストクロックって効き悪いの?
117(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 11:44 ID:HhyTwKL9
うん。もれのジャストつかっても30秒くらい遅れてるよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:08 ID:b5Kbc0jf
>>116
効きが悪いというか、ジャストの時間に時報がなかったりとか
電源が入っていたりとかすると効かない。
ジャストの時間は毎時12時と7時だけど、
その時間に時報がない場合が多いから、結果的にずれていくんだと思う。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:09 ID:ahq2utge
 思い切ってX4を購入しようと考えている者です。
 ネットdeナビのライブラリからマウスのクリック操作でタイトルを再生することは可能でしょうか?
 それともタイトルの再生はリモコン操作でしかできないのでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:18 ID:c53KbjBb
>>119
ネットリモコンで操作できる。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:47 ID:ahq2utge
>>120
 それはつまり、ネットリモコンで見るナビを選びテレビ画面に表示される「見るナビ タイトル一覧」から選んで再生するということですね。
 そうなると「ライブラリ タイトル一覧」からは再生できないようですね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:57 ID:5DFmeogT
メンテナンスはじまったよ。
123(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 13:16 ID:HhyTwKL9
何のメンテナンス?
124(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/08 13:20 ID:HhyTwKL9
てか>>122
マルチやね
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 13:50 ID:+P6adc4o
>>121
違うよ。
ライブラリをネットリモコンからテレビに表示して、ネットリモコンで
再生するんだよ。
あ、テレビ画面や、ブラウザのタイトル一覧を見ずに、ブラウザのライ
ブラリだけを見て再生させるの?
シチュエーションがよくわからん。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 13:59 ID:5Aiox+Kp
あっちゃんはいい人だよ
あややは昨日あっちゃんとの仕事を終えて裏で泣いたことでしょう
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:00 ID:5Aiox+Kp
誤爆スマソ
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:42 ID:2CsLMcnA
質問なんですが、X4使ってるんですが、
RAMのメーカーは、マクセルとか、フジフィルムとかでもいいんですか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:45 ID:RgFAw00c
>>116
X1の時計は他機種で使われているクオーツ式ではなく
電源周波数同期式で、ジャストクロックとは関係なくずれやすい。
但し一方向にどんどんずれていくのではなく一定の狂い幅を行ったり来たりするので
長期的に見ればこっちの方が正確。
うちは1年前からジャストクロックを切って1分前予約してるけど
30秒以上ずれたことは今のところないよ。

関西電力は狂いやすいという話が過去にあった。(うちは中部)
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:07 ID:cuRrcKLp
なるほど、当方は関西電力の範囲内なのだが、ジャストクロック切りで1分前予約にしてたら、最初のうちは30秒以内の遅れだったが、2ヶ月もたつと番組の頭が5秒ほどかけてしまっていた(つまり65秒ほど遅れていた)。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:26 ID:q0P4ZiIt
>>74
あの後 ちょっと調べたけどMacOSXv10.3(Panther)で、Opera6だとXS40、X3でも
一応問題無いみたい Mac版のOperaは7が公開されていないみたいなんで、
Opera7の問題なのかWindows版Operaの問題なのか今一切り分けできない。
ちなみにsafari(apple謹製のWebブラウザ)でも一応 大丈夫そう 一部ダイアログ
のタイトルが化けてたのと、1度safari自体が死んだけどw

Opera7はLinux版も出てるけど、ウチのLinux環境はX-Windowが入ってないんで
確認できず

まぁ WindowsではIE使ってなさいって事かなw
132川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/08 16:04 ID:bHfMVbbd
>>131
Macerって意外に多いんだね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:46 ID:gmIKsWBU
X4を検討してるんですが、
録画レート設定にVBRはありますか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:50 ID:3SzTGGQV
>>133
RDシリーズはCBRは使えません。
全てVBRです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:56 ID:gmIKsWBU
>>134
了解です。ありがd
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:58 ID:v8z/rw4Z
>>133
何か勘違いしてる?
「用語 VBR」あたりでググってみることをおすすめする。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:07 ID:kQ48pitS
XS40ユーザーです。ネットdeナビから予約をしようとして
TVサーフで番組のiEPGを押すと撮るナビの画面になりますよね
その時、CHの部分が常に「チャンネルなし」と表示されてしまって
手動でチャンネル合わせる事になるのですが、こういうもんですか?
何か設定間違ってるんでしょうか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:08 ID:JB4VtGTr
>>137
設定が間違っている
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:18 ID:YVdsVJQm
>>137
チャンネル名設定を確認しる
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:19 ID:ahq2utge
 すみません。
 質問の意味が分かりづらかったみたいです。

 ネットdeナビの「タイトル一覧」から再生の指示を出すことは出来るのでしょうか?
 説明書によると、設定項目の変更が出来ることしか書かれていないのですが。
141RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/08 17:22 ID:KcDEiEXb
>>137
XS40を通さずにそのiEPGのリンクをクリックして、出てきたiepg.phpなどのファイルを
メモ帳で開いてみましょう。
その中の3行目、例えば
station: TBSテレビ
などとなっているところとチャンネル名を合わせておく必要があります。
全角/半角の判定があるらしいので、よく使うサイトにあわせることを
お勧めしますよん。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:25 ID:kQ48pitS
>>138-139,>>141
本体設定の「チャンネル名設定」は
ONTVのチャンネルコード一覧からコピペしたんですけど
敗因はそれでしょうか?
TVサーフのiEPGを使う場合は、TVサーフからコピペしなきゃだめって事?
143RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/08 17:29 ID:KcDEiEXb
>>142
多分ダメっすね。手元でtv.nikkansports確認しましたが、
なぜなら、ON TV=半角、nikkansports=全角 ですわ。
iepg.php見てみてくださいな。

#ちなみにこの規格を提唱したソニー曰く、全角/半角はあいまい検索するべしといってるのに
#それに従わない東芝。。。
144RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/08 17:31 ID:KcDEiEXb
語弊がありました。
ON TVもiEPG吐き出すときには全角チャンネル名ですからね。
ヘルプで記載しているチャンネル名一覧では半角なんです。
ていうか東芝のサイトコピペしたほうがよかったような。。。
145RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/08 17:32 ID:KcDEiEXb
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:36 ID:kQ48pitS
>>143-145
確認までしてもらってありがとうです
では>145の東芝サイトからチャンネル名をコピペして
チャンネルコードをONTVからコピペすれば
どのサイトからもiEPGの予約OK+メール予約OKって事ですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:37 ID:YVdsVJQm
>>142
http://www.rd-style.com/user/ch/
俺はココでコピペした↑
148RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/08 17:38 ID:KcDEiEXb
>>146 そうでーす。その通り(チャンネル名は東芝/チャンネルコードはONTV)。
でどのサイトのiEPGも大丈夫かどうかは分かりません。先ほどの全角/半角問題があるので。。。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:42 ID:FdPsZnZ4
X3以降の機種で、一番コストパフォーマンスが高い(おすすめな)のはどれでしょうか?
XS30を持っていて2台目なので、ネットdeナビは必須で
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:46 ID:rGkWguMR
31でいいだろ
151137:03/12/08 17:53 ID:kQ48pitS
>147
ありがとうです

>148
できました!
撮るナビ画面でiEPGで選んだチャンネル自動で出ました。
もっと早くに聞けばよかった…_| ̄|○
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:22 ID:jLNr/lxo
X4で、昨日まできちんとネットでナビが使えていたのに、
今帰ってきて使おうとすると、何度やっても、PCに画面が出てきません。(真っ白になっている)
原因と対策を教えて下さい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:44 ID:qhMcJlHC
プレイリストを作ったら、そのオリジナルは
すぐに削除しちゃってもOK?
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:45 ID:b5Kbc0jf
>>153
それだけはイケナイ!!
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:45 ID:YVdsVJQm
>>153
ネタでなければすぐにマニュアルを読みましょう。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:47 ID:YVdsVJQm
>>152
X4のネット設定はDHCP有効ですか?

もう一度PCとX4を再起動させてもダメ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:56 ID:qhMcJlHC
>>154
タイトル一覧が増えすぎて何がなんだか解からなく
なってきたもので、消してもいいかなぁと思って。
消すの辞めときます。
>>155
マニュアルしっかり読むことにします。

ありがとうございます。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:00 ID:Vmwp5r8l
レコ機のドライブに市販のレンズクリーナーを使っても大丈夫ですか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:19 ID:ODXhw5dX
当方RD-XS30ユーザーです。

「ハードディスクが複雑・・・・」が出て。すぐに初期化。

しかし次回録画すると25分以上は録画できず「予期せぬエラー」を連発。

数回初期化したがやはり駄目。保証期間中ですが無料修理になりますかね?
160川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/08 20:23 ID:bHfMVbbd
>>152
プロバイダ、パソコンのOSのバージョンは最低限書こう。
家庭内LANの構造はどうなってる?
ADSLモデムールーターーーーーX4(DHCP接続)とか。

あと現在のパソコンとX4のIPアドレスを教えれ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:37 ID:7GM1kH1G
XS41を昨日買ったばかりです。まだ何もわかっていないペーペーなんですが、
一つだけ教えて下さい。
ネットでナビを利用しようと思うんですけど、パソコンとXSを2台同時にネットに
接続するわけですが、YahooBBだと同時接続を許可していないかも・・・という話を
聞きました。
プロバがYahooで問題なく使えている方カキコお願いします。
あとルーターを初めて買うわけですが、何か選ぶ際に注意点があればお願いします。
162RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/08 20:43 ID:KcDEiEXb
>>161
>プロバがYahooで問題なく使えている方カキコお願いします。
はーい。ルーターつければ大抵のプロバイダで大丈夫ですよん。

>あとルーターを初めて買うわけですが、何か選ぶ際に注意点があればお願いします。
性的NATが出来る機種がいいですねー。最近のはエントリー機種でもついてますからまず問題ないですね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:44 ID:uQ9KWnIM
HDDに同時刻で同時に録画できるってのはマジですか?
HDDとディスクの間違いかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:52 ID:nELpmndL
>>159
保証中なら無料ですよ。
東芝にクレーム入れる時一応確認しておきましょう

ついでに代替機にX3かX4をw
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:12 ID:ks5HwJVK
>>140
>ネットdeナビの「タイトル一覧」から再生の指示を出すことは出来るのでしょうか?
ああ、そういうことね。それはできません。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:16 ID:FCSGSeYh
>>97
修理の時にRAMドライブを交換しているか確認して、
もししていないようなら交換して貰うのが良いです。

>>108
メッセージに従いましょう
それよりその現象が出るのはファームが古い事を意味します
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:51 ID:rxdH/uTJ
XS41ですが、1.5倍速で見ているときに、ワンタッチリプレイ、ワンタッチスキップを使っていると、フリーズを起こし、最悪の場合コンセントを抜くほかない状態になりますが、どうしたらいいでしょうか?
追っかけ再生中におきれば、録画中のものも没になるので、最悪です。

同期ずれで騒ぐ人は多かったけど、この問題は例外的なものなのでしょうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:01 ID:ze7K62rS
>>167
私の所持してた41も特殊再生をすると時々フリーズしました。
結局返品しましたが、例外的というか初期不良品では?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:01 ID:68U+MO2e
>>167
ある意味、売りであるマルチ機能が仇になってるね。
あまり複雑なことしない方が良いのでは?
(そんな複雑でもないけど)
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:05 ID:TKyuHzNm
>>162
新しいファーム出たからダウンロードしてみたら
改善項目に「動作安定度の向上」ってのがあるから
ひょっとしたら、ね
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:12 ID:iospzqGO
RD-X1のDVDドライブの交換って
どのくらいの費用が掛かります?
(出張で来てもらうとして)
172161:03/12/08 22:14 ID:7GM1kH1G
>>162
レスありがとん。おかげで安心しました。
ルーターについてはもうちょっと勉強してから買いに行きまーす。
では、どもども。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:15 ID:KloHRZ7Z
>>171
無料でやってもらえたという話があるんだけど実際どうなんだろうか?

http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=2128459
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:20 ID:3Lgq72Xd
XS31の評判ってほとんど聞かないけど、これってどう?
やっぱりがんばってXS41を狙うべき?
DVD→HDD無劣化とかDVD-R4倍には特にこだわらないのだが。
使っている人いたら感想お願いします。
175171:03/12/08 22:21 ID:iospzqGO
>>173
リンクどうもです。
しかし無料か4万かですか、、、
どっちにしても東芝に連絡してみます。。。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:50 ID:PJu2QQ2h
>>174
漏れも聞きたいな、XS31使用体験談
機能はさておき、トラブル報告など
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:04 ID:yhLJmOcy
XS41とXS35ってぱっと見変わらないような気がするんですが使ってみると違うモノんでしょうか。
どっちがいいと思いますでしょう?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:11 ID:ze7K62rS
>>177
ネットdeナビを使用しないのならXS35でも
いいと思いまつ。それ以外はソフト類も
HDDの容量も変わらないですし。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:15 ID:CjoEm+ta
ネットdeナビ便利だぞ
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:29 ID:SH0tBLdB
パナ機でRAMに記録した画像を見ることができるのは既出だと思いますが、
RDでその画像を再エンコなしでDVD-Rに焼くことはできますでしょうか?
(もちろん画像はDVD-R基準を満たすレート・大きさとして、です)
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:31 ID:SH0tBLdB
すいません。どちらともとれる文章でしたので書き直します。

パナ機でRAMに記録した画像をRDで見ることができるのは既出だと思いますが、
その画像を再エンコなしでRDを使ってDVD-Rに焼くことはできますでしょうか?
(もちろん画像はDVD-R基準を満たすレート・大きさとして、です)
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:36 ID:vDPWTZXg
RD-XS40ユーザーで、膨大なS-VHS(wowowボクシングと歌番組)のDVD化に励んでいる者です。
最近、RDがもう一台あれば編集のペースが上がることに気付き二台目の購入を検討しているので
外部入力の映像をキレイに録画できるモデル(新旧を問いません)があれば教えてください。
よろしくお願いします。



183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:55 ID:lcU7rmZH
>>181
できません。マニュアルにも書いてあります。
「互換入り」でレート変換ダビングする必要があります。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:04 ID:0f5JuSdt
えーと、編集のペースを上げるにはDVD-Rの4倍速は必須だと
思います。
んで、ひたすらDVDを焼くんであればPCとかの方が良いんじゃ
ないでしょうか?

それとDVDってDVD-Rですよね。
家電にこだわるとしても、Rの焼き品質とか画質を考えると、東芝より
パイオニア機の方が向いているかと思います。

編集バリバリってな事ならもう東芝しかないですね。
ええ、そりゃもうX4です。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:05 ID:aIXlE+Ne
RDを持っていることを前提にレスしてしまったけど
持っていなかったらスミマセン。


メーカーごとにR互換の情報が異なるらしいので
他メーカーのものでR互換(松下は高速ダビングモード
というんだっけか)で録画していても、RDでは
反映されないそうです。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:07 ID:v8bixor0
X1使ってるんですが、
等倍のRが店頭から無くなってきており、ちょっと困ってます。
4倍速のRはいっぱい並んでるのに、等倍がほとんと無い。(;´Д`)
4倍速のRってX1で使えるのでしょうか?
っていうか使ってる方いますか?
使ったらフリーズして修理なんてことは・・・。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:08 ID:ntiBzDUg
>>183
お返事いただき、ありがとうございます。そうですか、やはりできませんか。
再変換しないとできない理由は、東芝独自情報が付け加えられているから
だと思いますが、それは.VROファイルそのものではなく.IFOファイルにある
と考えているのですが、そういう理解でよろしいでしょうか。
18864:03/12/09 00:14 ID:2DXGSuiO
>>74
Orera7で開けない件 どうやら理由が分かった感じ
XS40とX3は、GETに対する返信のHTTPヘッダにContent-Typeエンティティヘッダフィールドを
返していない フィールド自体存在しない

XS41とX4では
Content-Type: text/html
と返しているんでOpera7はhtmlと認識して正常処理するけど、XS40とX3では指定が無いんで
不明のデータとしてダウンロード処理をするみたい

IEやsafariや恐らくOpera6ではContent-Typeエンティティヘッダフィールドが無い場合、中身を
見てhtmlならhtmlとして処理するけど これどうもセキュリティホールを作る可能性があるんで
推奨されないらしい。 で多分Opera7では自動判定外したんじゃないかな?(推測)

まぁRDのバグだなぁ
189279:03/12/09 00:30 ID:IoIvaj6M
>>188
おおっ、そうでしたか!
言ってらっしゃることの1/3も理解できませんが(^_^;)
Opera7では開けない、というのはよくわかりました。
つっても、XS41やX4に買い換える金もないしなぁ…

サポセンに電話入れて泣きついてもいいですか?
19038:03/12/09 00:37 ID:IoIvaj6M
189です。
名前欄間違えてたよ…
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:38 ID:ulg847Hi
XS41です。
帰宅して録画したものを見ようと思ったら、このディスクは録画も再生も出来ません
という表示が出ていました。
一度電源切っても駄目。コンセント抜いても駄目。
見るナビでも表示無し、でも残量表示させると何か録画された状態なのは確認出来ます。
が、録画ボタン押すと容量が一杯とのエラー。
もうどうしたら・・・泣
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:40 ID:ufd3OAGH
>>191
HDD? DVD?
どっちにしてもフォーマットするしかないかと思われ
19364:03/12/09 00:40 ID:2DXGSuiO
>>189
うーん 正直なぜそこまでOperaにこだわるのかが分からない
IEのセキュリティホールが怖いとかならRD操作する時だけIE使うとかすれば? と思う
サポセンに泣き付いても直るにしてもすぐ直るとは思えないし
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:41 ID:GsbW1Cbf
>>186
むしろX1で4xしか使ったことない。
ディスクはPCと同じストックにしてるから4xしか買わない。

今まで使ったのはマクセル、太陽誘電、Panasonic(誘電OEM)。
80枚くらいしか焼いてないけど失敗はない。
19538:03/12/09 00:49 ID:IoIvaj6M
>>193
Operaにこだわる理由は、

工 作 員 だ か ら

ではなくて、マウスジェスチャにすっかり馴染んでしまってるので、IEだと
イライラするんですよ。
なんでイチイチ「戻るボタン」クリックしなきゃいけないんだ!って。

まあ、サポセンに泣きついてどうなるものでもないとは思いますが、
Opera使いたい者として、何らかの意思表示だけでもしときたいな、と。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:50 ID:hwkU+vjb
>>191
俺もその症状あったよ。もう最悪だった。
リモコンのフタを開け、初期設定ボタンから入って
HDDを初期化して解決したな。
当然撮ったものは消えたのだが…。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:51 ID:UehfSW0i
>>191
ライブラリから再生できない?。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:23 ID:ulg847Hi
191です。
HDDのほうです。入れっぱなしのRAMは平気のようです。
あー!内容いっぱいあったのにー。
ライブラリからもやってみたけど駄目でしたー。
もうやだー(泣
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:24 ID:GHXHCA3g
X4ユーザーに質問。
X4から出力される映像(チューナースルー、HDD再生、市販DVD再生等全て)の
赤色部分にものすごくブレというか残像がでるんだけど同じ症状の人いる?
X1もってるから同じD端子ケーブルを使って出力させたんだけど、X4しか症状が
出ないからケーブルのせいじゃないみたいだけど。
これってやっぱ修理に出した方が良いのかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:35 ID:16EGgW/4
先日E80Hを購入して、他の部屋でもRAMが見れるようにとDVDS35を
買いに行ったのですが、
RDXS31が49800円で売ってたのでもう一台レコーダー
を買おうかと思ったのですが買いですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:46 ID:XfK8psMV
>>199
うちのX4ではそのような現象は出ていません。
一度修理に出したほうがよいと思います。

>>200
単なるDVD-RAMプレイヤーよりはXS31の方が何かと便利。
その値段なら損はしないと思う。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:46 ID:ntiBzDUg
複数台もつなら、タイトルしっかりつけれた方がいいと思われ。
よってネットdeナビができるマシンの追加購入がbetter選択。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:57 ID:XfK8psMV
>>202
>>200はXS31と言ってるからネットdeナビは付いてるよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:05 ID:ntiBzDUg
>>203
うん、わかってる。ただ>>200は"マシン追加購入する"という視点しか
持っていないようだったので、ネットdeナビは重要だぞと言いたかったの。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:17 ID:GHXHCA3g
>201
そうか俺だけなのか。
X1明日売る予定だったけど、もうちょっと後にして
修理出すことにするよ。レスありがと。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:32 ID:WMdiqDMm
XS41を買ったのですが
予約録画開始時刻の10分も前から電源入りますよね
そんなに早くからシステム立ち上げて
録画開始までの10分間
内部では一体どんな処理をしているのだろうと気になっているのですが
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:50 ID:Ing33wCB
>>188
サポセンより、メールで要望と言う形で出したほうがいいかも知れん。
一応Operaでの動作は保証してないわけで、サポセンだと相手にしてもらえんかも。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:56 ID:aaYxmLK3
>>195
マウスジェスチャーにこだわるならSleipnirでも使ってみたら?
IEベースだし動く可能性は高い。
209(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/09 02:59 ID:ExHK12ur
高レート節約とは可変ビットレートとどう違うんですか?
210195:03/12/09 09:13 ID:vx2bTUv7
>>208
レスサンクスです。
ほほ〜ぅ、便利なモンがあるんですねぇ。
でもマウスジェスチャがOperaと違うので勝手が…と思いきや、マウスジェスチャも
カスタマイズ可能なんですね。
これは導入してみる価値ありかも、ですね。
今夜あたり試してみることにします。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:27 ID:I1j/rhT8
>>206
中の人を叩き起こして洗面手洗い身支度などをさせてから働かせています。
出勤時間から逆算したのが10分前。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 10:33 ID:80Q8ibkc
X3の騒音が大きいとのことですが、
ビクターのHM-HD1と比べてどうでしょうか。
213(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/09 10:45 ID:ExHK12ur
>>212
ウンコー!!
214186:03/12/09 11:44 ID:v8bixor0
>194
Thanks.
ちょっと安心しました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:53 ID:ORG7z+7V
すみません、質問なんですが、うちのネット環境が屋内LANされてる団地なのですが、
なので、ルーターは使わず、直接ハブからつないでいるので、いちいちIEなので
認証しないといけないのですが、RD-XS41にはそういう認証に対応できるのでしょうか??
せっかく、RDシリーズを買うのに、NET DE ナビが使えなかったら切ないですから..
どうか、よろしくお願いいたします。
216RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/09 12:59 ID:FwKI+WWh
>>215
そのいちいちIEで行なっている認証とはどんな認証ですか?
プロバイダ名を教えていただけるとありがたいです。
217(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/09 13:14 ID:ExHK12ur
>>216
デオンです
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:20 ID:fdsEqbFb
X4を買おうと思ってこのスレに来たんですが、
キチガイがうざくてたまりません。
東芝はやめた方がいいですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:24 ID:/5gyuxiO
X3ではネットデナビでタイトルを見ると、
上から、1,2,3…となっていたのですが、
X4では、…3,2,1と大きい方からになっています。
仕様が変わったのですか?
220215:03/12/09 13:31 ID:ORG7z+7V
>>216
WAKWAKピアル(BB-EAST)です。
屋内LANで各住居にLANが来ていて、ルーターなしで直接ハブからイーサケーブルを
つなぐので、いちいちブラウザで認証しないといけないものです。
なので、ブラウザを先に起ち上げないとメールチェックもできないものです。
どうなのでしょうか??
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:36 ID:zmilNpXB
>>206
中の人が起きて身支度しているのはホント>>211の言うとおり
もう少し詳しく説明するならば点呼をとってる時間も入れてある
222RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/09 13:41 ID:FwKI+WWh
>>220
ピアルのサイト
http://www.pial.jp/
ここ見る限りでは、コンピュータ達をDHCP自動取得にすれば接続できるような話が
書いていますが、どこかに設定方法など書いているページってあります?
223RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/09 13:51 ID:FwKI+WWh
http://www.bb-east.ne.jp/play_online.html
ここなんてどうですかね。
NATがついててDHCPからIPアドレスをもってこれるルータを購入すれば、
最初にパソコンで認証した後はiEPGも使えるんじゃないでしょうか。
うーーん、これ、どっちの(WAKWAK/東芝)サポートに聞いてもマトモな返事が返ってこないような気が。。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:52 ID:FxesCgSI
すみません、X4でも他機種でファイナライズした
−RWをHDDへ無劣化高速ダビングする事は可能ですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:56 ID:cVSy9QR5
>>219
上の項目名をクリックすればそれ順にソートされる、ようになった。
226220:03/12/09 14:06 ID:ORG7z+7V
>>222,223
ありがとうございます。
ということは、RD自体には、パスワード等を認証する機能はないのですね
とすると、前に使っていたルーターで一度つながるか試してみます。
では、ありがとうございました。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 14:20 ID:/5gyuxiO
>>225
ありがとうございます。
それは解っていたのですが、いちいち面倒で…
デフォルトは逆になったのでしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 14:22 ID:cVSy9QR5
>>227
みたいですねぇ
229川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/09 15:05 ID:xNz8YTjC
>>223
「ルータの接続、設定は弊社サポート対象外となりますので、販売元へお問合せ下さい」
スレ違いだが、こういうことになってるのでネットワーク初心者にとって
ルータ導入は厳しいんだよね。
ルータまでサポートしてほしいもんだ。
230(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/09 15:25 ID:ExHK12ur
うん
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:36 ID:7o0e9T0Y
>>209
>高レート節約とは可変ビットレートとどう違うんですか?

取扱説明書では、最高画質レート容量節約とは、
 最高画質レートで録画しながら容量をなるべく節約したいときに設定します。
 通常は最高レートの9.2Mbpsで録画をし、映像に変化が少なく
 高いレートを必要としない部分だけ、一時的にレートを下げて録画できます。
となっています。

しかし、実際にレートをずっと見ていると、一時的にレートを下げるとなっていますが、
結構低いレートのままになったりします。
どうやら、必要な量をある一定の割合で変換しているみたいです。
レートは4.0から9.6まで確認しました。


可変ビットレート(VBR)のほうは、
9.2Mbpsで録画すると、画質に変化が少ないときは8.9Mbpsのままです。
8.9で足りないようなときに増えるみたいです。
その直後に平均化するためにレートが落ちる感じです。
レートは8.5から9.4まで確認してます。
雰囲気的に、9.2MbpsってCBRに近いような気がしました。
SPとかLPだともっと変化の幅が広いみたいです。
レートを見てて思ったんだけど、9.2Mbpsの設定って、本当は8.9Mbpsなんじゃないかな。
232(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/09 15:47 ID:ExHK12ur
>>231
  ∧_∧
 ( ・∀・) わざわざアリガトウ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
233再生ボタン:03/12/09 19:21 ID:dmcr6fxF

 XS41を購入して使用してます。機能等には満足しています。
リモコンなのですが、VHSのビデオに付属のリモコン等では、再生ボタンを
押すと、TVの入力をビデオに切り替えるという機能がついているのですが
このリモコンではそれはできないのでしょうか?
 マニュアルは読んでみたのですが、設定がなくて。。
いちいち入力切替ボタンを押すのも面倒なのですが。
 何か設定方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:27 ID:6L7rAKxt
デコード性能はX4が良さそうですが、エンコ性能はX4もXS41もXS32も同じでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:23 ID:VK1DKe8l
年末のスポットボーナスを追加で貰ったら、軽く60万を超えていたので、
嫁さんに内緒でX-4を2台買ってしまったよ!こっそりX-3と入れ替えておいた。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:39 ID:Rsw1gaDO
>>233
>いちいち入力切替ボタンを押すのも面倒なのですが。
体が不自由なんですか?その程度も面倒なんて…
機能に満足しているのに残念ですが
あなたがボタンを押さなくても済む機種に買い換えた方がイイとおもいます。
237再生ボタン:03/12/09 20:47 ID:dmcr6fxF

いや。。別にけちをつけてるわけじゃないのです。。
設定自体があれば、伺いたいと思ったのですが。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:56 ID:I1j/rhT8
>>233
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー そんな機能が存在すること自体知らなかった。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:25 ID:HqK2xYPl
>>233
そんな機能あったら、2画面表示とかしてるときに画面が勝手に切り替わって不便そうだ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:30 ID:6L7rAKxt
>>233
学習リモコンで、記憶させた複数の信号を順番に発行出来るのが有る。
IMR001とか。他にも有ると思うから、探してみれ。
241 :03/12/09 22:43 ID:wWVM7Jwm
XS41を買ってまだ3日目ぐらいなのですが、おしえて君になってもいいですか?
S-VHS機で録画したVHSテープがかなりあるのですが、お気に入りのシーンだけを
抜き取ってDVD-Rに保存したいと考えています。
XS41機の入力端子にS-VHS機を接続済みです。
「編集」のページの説明書を読んでも、おつむがバカなのでいまいちよく理解できません。
ホントにおしえて君で申し訳ないのですが、こんな私にわかりやすく教えて頂けないでしょうか。
説明書のこのページを嫁!でもかまわないので是非おねがいします。
242323:03/12/09 22:45 ID:cMjJrqPU
>>325

今週は、
水 14:54-
木 5:54-, 21:54-
金 14:54-, 25:00-
土 20:54-,
日 5:00-, 18:54-, 22:54-
ということで、あと9回あるな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:46 ID:cMjJrqPU
誤爆スマソ
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:53 ID:NxkG66uC
>>241
1.とにかくS-VHSの中身を全部XS41で録画。
2.その後録画したものの気に入った部分の前後にチャプターを打つ。
3.プレイリスト作成で欲しい部分のチャプターを選ぶ。
4.DVD-Rに保存。
245 :03/12/09 23:18 ID:wWVM7Jwm
>>244
即答サンクスです。
めちゃわかりやすく書いてくれたのでバカなオレでもできそうです。
テープからのダビングに時間かかりそうですけど気長にやっていきます。
ありがとうございました。
ところで、読んでいて思ったんですけどテープの中身を全て録画せずにお気に入りの
部分だけを録画していって、あとでまとめてパーツを一つずつダビングしていく
ってことはできないのでしょうか?的はずれな質問ならスルーでお願いします。
246RDXS41 ◆RD/XS41uvo :03/12/09 23:24 ID:mkXXRbFE
>>245
もちろんできます。
プレイリスト作って高速ダビングしる
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:34 ID:NxkG66uC
>>245
一度別のテープでも使って試してからやったほうが失敗がないよ。
何回かやってみてからの方が間違いが少ない。
248 :03/12/09 23:37 ID:wWVM7Jwm
>>246-247
ご親切にありがとうございます。
このアドバイス通りにやれば出来そうですね。
今から試しにちょっとやってみます。
またわからないことがあったら教えて下さいね。
ではでは。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:39 ID:NxkG66uC
>>248
一度慣れれば大した事ないからガンガレ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:42 ID:+oIMcvud
先にビデオの方で編集してから、RDで直接DVD-RAMに焼くのと、
RDで編集するのと、どっちが楽でしょうか?
251川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/09 23:43 ID:hHa+D4Xb
>>250
100人中100人が後者と言うだろうw
252名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 23:46 ID:FgxcKcTT
>>242
すんげー気になるw
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:00 ID:j7DlFIAU
>>195
オレもOPERA使いなんだけど、RD-XS40でネットdeナビ問題なく
使えています。
OERA7.23日本語バージョン、WINDOWS2000SP3。
ただし、XS40のIPアドレスは直打ち。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:05 ID:yEYVnH2l
>>191です。
一応サポートセンターに電話してみました。
内容よりも言い方にむかついた。
「東芝製品を買うならまともに録画されると思うな」
こんなサポートセンターってありですか?
255RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/10 00:07 ID:LYR9khyK
>>253
あらホントですか。
当方Opera7.03使いですが、トップページからして表示されないんですよ。
予約もデキましぇん。
7.23に変えてみましょうかねえ。。。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:07 ID:h9WVB1Uy
>>254
訴訟おこせ!
ビデオの時の
257名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/10 00:30 ID:dUmsyHyu
kudarane-
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:32 ID:rCq0ijOC
>>254
アリとかナシじゃなくて、無いんだろ?w
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:40 ID:yEYVnH2l
)258
いや、あるんです。
言葉を省略しないで書くと
「東芝の製品を買うなら録画は失敗するだろうという前提で買えという事ですか?」
と聞いたら
「はい、そうです」
と答えられました。
他にも説明を聞いた上で「なら、こういう事かよ!?」と思ったとんでもない事を
聞いてみたら「はい、そういう事になります」と答えられました。
開き直りっぷりにびっくりしました。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:44 ID:NV18PRnZ
>259
良い製品を作るわりにサポセンというか電話窓口の対応が
本当になってないねぇ、東芝は。
開発や製造ラインの人間がかわいそうになってきたよ。
んーー、もったいない。

GRTついてて、フレーム編集ができる製品があったら他社にのりかえるんだが(w
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:47 ID:hStkHg/X
サポートの人もXS41には疲れてるんだろうなw
つか、どうも前後関係を省いてるからわからんけど、
そう言われたらそう答えるしかないなって極論を言ってる様にも見えるけど
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:51 ID:oH2XOU5L
>>261
同感。
前後が見えないけどそう思える。

何買ったって、失敗するだろうという可能性は消せないよ。
絶対失敗しないのが欲しけりゃ買わないことだ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:58 ID:hStkHg/X
>>262
そこまで言うと工作員認定されそうでアレだけど…
>>259
その場合初期不良の可能性があるから、サポートじゃなくて販売店に言って代えてもらったら?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:02 ID:07kvdzCQ
ネットdeナビのサムネイルって、本体の見るナビでサムネイル作らないと出ないものなんですか?
あと、なんでJava何だろうと思ったら、YUVなのね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:35 ID:gbpqCN6l
X-1持ってて、ある程度画質満足してるんだけど、もしXS32買ったら画質性能など、満足するでしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:54 ID:FM15KQc4
>>264
手動で設定しなくてもデフォルトのは見れるよ。
コピワンものは表示できないみたいだけど。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:10 ID:IAoUidHT
XS40からXS41に乗り換えたんだけど、

DVD-Rの作成中の際はHDDで再生・録画ができないんだけど
もしかして、この状況ではマルチタスク機能が生かせないのでしょうか?

(RAMに高速ダビングの際は、マルチタスクが可能なのは確認済み)
268川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/10 02:16 ID:SlW/rC+c
さぁどうだっけ。できないのかもな。
269(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/10 06:27 ID:7HqY9mdG
X-1って何?
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 06:43 ID:jSYAoAJ9
>>269
仮面ライd
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 07:36 ID:elFVQXEz
マルチタスクで制限を受けるのはHDDに二つ同時に書き込むときだけだと認識してたけど
R焼き中なら、HDDは読んでるだけなんで再生も録画も可能なんじゃないかな
もちろんレート変換で焼いてるなら録画は出来なくなるけどね
272195:03/12/10 09:36 ID:fZ+6MEmu
>>253
XS40で使えてますか?
ウチはなんだか無理のようです。
もちろんIPアドレス直打ちもやりました、てゆーか、現在IE6.0での接続も
IPアドレス直打ちです(本体名だとエラーが出る…)。
Operaは先日7.22から7.23にしましたが、それでも無理でした。
たぶんOperaのせいだと思っていたのですが、使える人がいるってことは、
Operaの設定が悪いのか、それともLANあたりの設定がまずいのか…
ひとまずあきらめてSleipnir使うことにします。昨夜試してみたら、
特に問題なく使えたし。
でも何かしっくりこないんだよなあ…

>>255
ウチもまったく一緒。何かダウンロードしようとする…
もし上手く接続できたら、報告よろ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:34 ID:+SRq7EwQ
XS30ですが、おととい出たファームのアップデータを
失敗してしまいました。私はMacユーザーでして(OS X10.3.1)
ファイルをCD-Rに焼いてXS30に入れてみたんですが
「ディスクをチェックしてくてください」と言われてしまいます。

PowerBookG4内蔵のドライブで焼いたんですけど
どうもダウンロードしたファイルを解凍? しなければ
いけないような気がするんですが。CD-Rを焼いたことが一度も
ないのでさっぱりわからない。どなたか、「ここを読め」みたいな
情報をお持ちの方、いらっしゃいますか。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:42 ID:YmXSn0BY
>273
ファイルを焼くんじゃなくてベタ焼きするんだよ。

あなたの作ったCD-Rは音楽CDに例えるとwavファイルをそのままファイル
としてCDに書き込んだ。→オーディオCDプレーヤーでは基本的に再生不可

wavファイルをオーディオトラックとして焼き込むと音楽CDが作れる。
こっちの焼き方で作る。

ただMacの焼きソフトは使ったこと無いのでどうやって焼くか根本的
なアドバイスは出来ないんだけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:17 ID:lm4DrG2r
X4とX3との機能の差を教えて下さい。
276273:03/12/10 11:19 ID:+SRq7EwQ
>>274
ベタ焼きって、何? これは焼き関連では一般用語なんですかねえ。

うーむ、なんとなく概念らしきものは分かってきましたが。
東芝HPにも焼き方の解説を主要ソフト別に
いくつか書いてくれているんだが、肝心のMac純正ソフトでの
設定が書いてない。これから外出しなければいけないので
戻ってからがんばります。274さん、ありがとう。
277川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/10 11:21 ID:jCVhY5UN
278275:03/12/10 12:05 ID:PKzB3rvC
>>277
ありがd
279(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/10 12:13 ID:7HqY9mdG
>>278
うん。
280川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/10 12:29 ID:jCVhY5UN
>>279
おまえが言うなw
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:34 ID:hpn5eFV+
>>280
ワロタ
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:05 ID:pN4dTOyk
>>281
川崎くんの自演でワロウなんて恥ずかしい
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:19 ID:hMhy1kgm
質問です!
15枚単位でしか編集できないのでしょうか?>GOP
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:34 ID:hpn5eFV+
>>282
自演だろうが、何だろうが面白いものは面白い。
面白さに理屈は不要。
理屈を言えば、皮先とキチガイが仮に「同一人物」であっても、
違う小手半とトリップである以上、「別人格」として扱うべきでしょ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:37 ID:vxFfQFhM
キモイ
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:38 ID:hpn5eFV+
>15枚単位でしか編集できないのでしょうか?>GOP
正確には、1GOP=15フレームのときだけではありませんが、
RDで操作する以上1GOP=15フレームは変えられません。
RDにはGOPの分割・マージ機能はありません。
287川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/10 13:38 ID:jCVhY5UN
ガタガタいっとらんでちゃっちゃか>>283の質問にも答えてやれ。
俺様にはわからん。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:40 ID:hpn5eFV+
>>287
おそいんだよ。
289286 :03/12/10 13:45 ID:hpn5eFV+
>>283
正確には、部分的にGOPの再編集ができません。
RDでGOPの再編集ができる方法は、フレーム単位で編集したタイトルを
再エンコード(=レート変換ダビング)をすることです。
この場合、変換前と変換後のレートが同一でもできます。
ただし、レート変換ダビングのため変換時間は実時間になります。
290川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/10 13:48 ID:jCVhY5UN
>>288
ほぼ同時にレスしたくせにガタガタ言うな。
291286:03/12/10 14:00 ID:hpn5eFV+
>>290
回答できないことをわざわざレスつけるな。
判ること以外のレスは自分のとこでやれ!
292RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/10 14:13 ID:LYR9khyK
いやん、もちょっとマッタリしましょ。
質問者が来ないでしょ
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:15 ID:x/5C1jEh
すいません 
前スレでXS41で焼いたDVD-Rが高い確率でPS2で再生できない趣旨の
質問をしたものです。

たいした事ではないのですが原因といいますか、
それらしきものが分かりました。
DVD-Videoの作成まで(タイトル選択〜タイトルバック選択)をネットリモコンで
行い、「もう一枚焼きますか?」のYesNoの決定を通常のリモコンで行っていたのですが
これが原因だったようです。

YesNoの決定もネットリモコンで行うようになってから、焼きの失敗がなくなりました。
偶然なのかもしれませんが、一応ご報告です。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:43 ID:iz9cqMoX
>>293
もう一枚焼くかどうかの時点でファイナライズは完了しているはずなので、
その後の処理がDVD-Rへ影響するとは思えないんだけど。

もしそこの部分ではっきりと現象が別れるのであれば東芝へ連絡した方が
今後のためにもいいね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:46 ID:e8NJaMEG
ジンクスってやつだな
296283:03/12/10 15:19 ID:hMhy1kgm
やさしく教えてくれた皆様に感謝!
297(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/10 15:23 ID:7HqY9mdG
>>293
恐ろしい現象だ・・・・・・・・・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
298(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/10 15:24 ID:7HqY9mdG
>>296
まぁな(・∀・)
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:43 ID:DKmGCVrJ
>>293
ちょっと興味深い。意外とバグかもな。XS41持ってるヤシテストよろ
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:45 ID:m/CruHHw
XS41を買おうと思っていたのですが、
不具合報告の多さに躊躇してまつ…。
X4のほうが安定しているのでしょうか…?
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:47 ID:ulfbNvJg
>>300
X4はX41と基本は変わらなんだろ
同期ズレ対策をしてあるぐらいで他は同じく不安定のままなのでは?
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:49 ID:+glW2G4g
>>276
あ、なるほど。MacOS標準の機能でやろうとしたわけか。

それだとダメなんで、Mac用のライティングソフト、B's Recorder for MacとかToasterとかを
買ってきて、ダウンロードしたファイルを「ファイルとして」CDに置くんでなくて、「ISOイメージ
として」書き込む、ってのをやってください。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:25 ID:9/00IxKn
>>300
XS41は修正版を東芝のホームページからダウンロードできる。
多分、かなりましになったんじゃないか。
X4の修正版はまだないので、X4のほうが初期状態では安定していると思う。
とりあえずX4を持っているが今のところ誤動作していない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:39 ID:m/CruHHw
東芝の地上デジタルチューナーはまだだろうか。
連動予約したいのに。
まぁ、漏れんちはマンションでケーブルなので
今は繋いでも見れないらしいが…J-COM氏ね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:47 ID:PglwIiKr
>>304
J-COMはトラモジだから専用のSTBいるだろ?
だったら連動予約なんか無理だよ。
パススルーでやってくれるケーブルだったらよかったのにね。
合掌。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:53 ID:m/CruHHw
>>385
なんか2005年末にはパススルー?に対応するって
案内が来た。せっかく今年開始地域に含まれてたのに(´・ω・`)ショボーン
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:49 ID:0YcFa0HR
HDに録画したのをプレイリストで編集して
RAMに移して、HDの元の録画したものを消す。
そしてRAMに移したもの(編集済)をまたHDに戻す。
これで劣化はおきていますか?
わかりにくいと思いますが
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:52 ID:Als3dtWx
>>307
厳密に言えば劣化しているかもしれない。
309273:03/12/10 22:02 ID:+SRq7EwQ
>>302

帰宅してやってみたら、MacOS標準の機能だけで成功しましたよ。
「ヘルプ」から「CD,DVDおよびディスク」を選んで
「ディスクイメージを作成する」を読んでやってみた。OSに付いてる
「ディスクユーティリティ」を使いディスクイメージをCD-Rに焼いた。
さっき、無事にXS30本体のアップデートも成功。
とりあえず、見るナビのサムネイル表示が速くなった気がする。

310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:08 ID:QdX74r6s
DVDレコ初めて買おうと思うのですが
・XS32 79,800 15%ポイント
・XS31 69,800 18%ポイント + 無線ルータ + 無線LANアダプタ
のどちらにしようか迷っているのですがどちらがお薦めでしょうか
あと、XS32とXS31の細かい違いを教えてもらいたいのですが
311川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/10 22:11 ID:7FF6Rn+V
>>310
とりあえずここ見て違いを把握しろ。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

で、具体的な質問は受け付けてやる。
ひとことでいうと、
XS32のマルチタスク+4倍速Rをとるか、
XS31のネットdeナビをとるか、
という選択肢が迫られるってことだな。
ネットdeナビについてはここに。(この時間はやや重いかもしれん)
ttp://sheel.hopto.org:8000/
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:18 ID:QdX74r6s
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
に載っている以外の違いはないですか?
313川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/10 22:21 ID:7FF6Rn+V
>>312
ない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:23 ID:QdX74r6s
不具合とかはどうでしょう
315川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/10 22:24 ID:7FF6Rn+V
不具合率なんてデータはどこにもないんで語るだけ無駄。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:29 ID:+31vV5HK
X4を購入しようと思っているど素人ですが、
『2004年3月発売予定の有料拡張キットにて対応予定』となっている
・DVD-RW記録(VRモード)
・EPG予約
・録画済ロクガズみ番組バングミをフォルダ管理
があると思いますが、基本的にはファームウェアのようなものになるのでしょうか?
それとも外付けの機材になるのでしょうか?
色々調べていて不安や疑問が一杯です。
宜しくお願いします。
31764:03/12/10 22:34 ID:gCj4JQZ1
>>272
むむ Opera7でXS40使える人がいるのか?? 謎だ
ちなみにOpera7アンインストールしてOpera6入れたらXS40もX3も使えた。

どうもこの件↓対応でOpera7で仕様を変えたんじゃないかと思ったんだけど 使える人がいるのか う〜ん??
 ttp://slashdot.jp/security/02/06/03/0532205.shtml
318川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/10 22:42 ID:MWzLMetZ
>>316
拡張スロットにグサっと突っ込むんじゃないかな?
俺もよくわからんのでちゃっちゃか誰か答えてやれ
        ↓
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:43 ID:fiLYy34k
X4ってDVD-Rを焼くときに、速度をx2とかx4とか選べますか?
1〜2倍速対応のメディアをまとめ買いしすぎて、たくさん余って
いるのです。
勝手にx4で焼き始めて、軒並み失敗したりしないでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:47 ID:WGZSpzEo
>>318
拡張スロットって...(・∀・)
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:50 ID:b0acq/Qs
>>276
純正のツールだけで出来る。わしのところは全てPantherにして
しまったので、JaguarまでのOSで出来るかは確認出来ないけど。
簡単にやり方を。

1. アップデートファイルをダウンロードする
2. アプリケーションフォルダの中のユーティリティフォルダにある
 Disk Utilityを起動する
3. イメージメニューから、開くを選択。ダウンロードしたアップデート
 ファイルを選択する
4. ツールバーのディスクを作成ボタンをクリックする
5. ドライブトレイが自動で開くので空のディスクを挿入
322321:03/12/10 22:51 ID:b0acq/Qs
>>309
ぐわ。既に成功してたのね。退散します。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:37 ID:xYe9vmH1
RAMに焼くときの速度って、X3、XS41、X4で違いがあるんですか?それぞれ何倍?
324川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/10 23:39 ID:MWzLMetZ
>>323
全部一緒。というかどのRAM機も一緒。2倍速。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:00 ID:sm/m0Y7L
RD‐XS32はどのメーカーのディスクがいいでしょうか
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:01 ID:1bTtLvPt
>>319
メディアをみて勝手に速度を判断するので、1〜2倍のメディアは2倍でしか
焼けない。
4倍で焼きたいなら4倍対応メディア使うべし。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:02 ID:QpiMi7Cn
>>325
東芝機の推奨メディアはパナソニック。
328319:03/12/11 00:03 ID:jPwb+hAk
>>326
なるほど安心しました。
とりあえずメディアをテキトーに突っ込んで問題ないようですね。
8倍速メディアなんて入れたら、頑張って8倍速で焼こうとするのかなぁ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:06 ID:r4AlU3mJ
>>328
無理ぽ
330XS40ユーザー:03/12/11 00:12 ID:JxALN+T8
もう一台ネットでナビ付きの機種を買い足したいと検討中です。

お金に余裕が有れば、黙ってX4を買えば良いのでしょうが
予算の制約上XS31をねらっています。

質問ですが、XS31より東芝製のドライブに変更されているのですが
RAM操作の使用感は、XS40と大きな違いが有りますか?
(R焼きは、滅多に使いません)
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:12 ID:S77fSgMJ
>>324
そうなんですか!じゃX3買っても変わらないのですね。
画質はX4>X3>X41ですよね?X3X41の画質(36型TV)に体感上差がないなら、
X41も選択肢入りですが、違いが有ればX3にしようかと思います。
332川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/11 00:16 ID:dYZVm3h+
>>331
画質なら
X3>XS41

ただ、XS41はマルチタスクだから使い勝手は(・∀・)イイ!よ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:19 ID:lfGYTfpT
>>330
ディスクのマウントが微妙に遅い。
オープン、クローズの際、サカカサした音がする。
X4の印象です。
334初心者:03/12/11 00:23 ID:xEiSEb1W
初心者のお馬鹿な質問なんだけど、
DVDの映画とかをレンタルしてきてHDDに録画→DVDに焼くって出来るの?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:25 ID:4GWZabcE
>>334
もちろん出来ますよ

336名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:27 ID:lfGYTfpT
>334
できないよ。
ていうか、お金と手間をかければ可能だが、DVD買った方が
はやい。違法だし。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:31 ID:jPwb+hAk
違法?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:33 ID:MS+B+KN/
>>337
コピーガードがかかってるものを複製したら違法だって言いたいんだろ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:34 ID:lfGYTfpT
>>338
そういうことです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:36 ID:jPwb+hAk
なるほど。
コピーガードがかかっていないものなら違法にはならないのですか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:37 ID:MS+B+KN/
>>340
著作権法調べれ。
個人で利用する範囲内では複製は認められてる。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:39 ID:jPwb+hAk
個人で利用する範囲内ならコピーガードがかかっていても複製可って
事ですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:40 ID:q5UQnuSs
>>341
しかしコピーガードをはずす行為は違法で個人使用のコピーは違法でないというわけわからん内容。
コピーガードごとコピーできるようにRD作れよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:41 ID:SZr9qFiK
>>342
だめ。
コピーガードかかっているものは、コピーガードを外して複製することは
禁止。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:43 ID:jPwb+hAk
RDを使って個人で作ったDVD-Rにコピーガードを付けることは
できますか?
旅行や結婚式などのDVをDVD-Rに焼いた物を人に渡したいの
ですが、勝手にコピーされて知らない人に渡されるのはちょっと
嫌だなぁと思っているので。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:44 ID:lfGYTfpT
>>342
「コピーガードを外してのコピー行為」が違法ということらしいよ。
興味があるんなら、DVD複製の本がたくさん出てるから読めばいいけど、
やってみて割りにあわない行為だと思った。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:51 ID:jPwb+hAk
今のDVDって2層式がほとんどで、DVD-Rドライブは1層式しか
焼けませんよね。
プロジェクター使ってで映画を見たり、ピュアAUで音楽DVDを
聴いたりするので、単純に考えて半分くらいのクオリティになる
複製にはあまり興味ないです。

それよりコピーガードを付けるほうに興味あります。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:52 ID:lfGYTfpT
>>345
なかなか良い着眼点だと思いますが、ガードはつけられない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:53 ID:C0HGid8D
>>347
RDにはコピーガードをつける機能はありません。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:56 ID:jPwb+hAk
>>349
RDのスレで申し訳ありませんが、RD以外でコピーガードを
つけられる機種があれば教えて下さい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:58 ID:LfUTef+J
>>350
現在販売されているDVDレコーダ(単体、ハイブリ共に)にはコピーガード
をつける機能はありません。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:02 ID:rn1PiHFI
>>233
> リモコンなのですが、VHSのビデオに付属のリモコン等では、再生ボタンを
> 押すと、TVの入力をビデオに切り替えるという機能がついているのですが
> このリモコンではそれはできないのでしょうか?
RDのどの機種でも出来ないことは確かだが・・・それよりも、そのTVとビデオの機種は何?

そのTVとビデオが特別に連携できるように作られているのでもない限り、
そんな機能は実現できない気がするが。
たとえば、あるTVでビデオ入力端子が2つあったとして、ビデオ入力1に
つないだ場合とビデオ入力2につないだ場合をビデオ側(本体かリモコンのいずれか)
が判断して、つながれているほうのビデオ入力に切り替える必要がある。
こんな機能は、TV側が特別にビデオ側に情報を教えてやらない限り、
実現できないと思う。

ひょっとして、TV側はビデオ入力の状態でビデオのチューナー経由で
TV放送を見ていて、再生を押したときに再生画像に変わっているだけ
なのでは?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:03 ID:jPwb+hAk
そうですか。
残念ですが現状では諦めるしかないですね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:20 ID:wI/zPgsb
↓↓これは本当なんでしょうか?↓

★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。

355253:03/12/11 01:20 ID:xwW4ljDQ
>>317
最初使っていたのは、Opera6、これでXS40のネットdeナビが使えていた。
Opera7(7.03だったかな?)にバージョンアップしたら、
使えなくなった。ダウンロード画面が出るようになった。

先週、7.23にバージョンアップしたら、また使えるようになった。
英語版じゃなくて、日本語版だよ。
ネットワークの設定の違いなのかな?
356ともこ:03/12/11 01:23 ID:KDxqVXkA
DVDレコーダーを買いたいと思い、いろいろと検討しているのですが・・・
X4はタイムワープ(みたいな)機能やタイトル入力で
漢字や半角カナ・英数字とか入力は出来るのでしょうか?
後、東芝のDVDレコーダーはHDDが細かく編集出来て
HDDの一部、又は消したい部分だけ消せるって聞いたんですけど
本当なんですか?
また、フリーズってそんなよくある事なんですか?
どんな時にフリーズになったりするんですか?
フリーズになったら、どうやって元通りになるんですか?

質問ばかりでゴメンなさいm(_ _)m
どうかよろしくお願いします。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:25 ID:6sfBeQVH
>>303
私もXS41の不具合の多さに購入躊躇してる者です。
XS41の修正版をダウンロードすると本当に安定しますか?
どなたかXS41お持ちの方の実際の意見をお聞きしたいです。
358RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/11 01:25 ID:nJsPiNuQ
>>355
やっぱそうですよね。Opera6で使えてて7.0xから使えなくなりましたよね。
7.2xに変えようかな。うーん
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:27 ID:4GWZabcE
>>354
嘘や、騙されるな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:28 ID:Zqaajjf4
>>356
過去レスみれば全部答えはでてる。
他のスレと違って女を語れば優しく答えても合える
と思ってるようなのが一番漏れは嫌い。

だがタイトル入力等PCを使えば好きなように入力できるし
一部だけ消すことも可能だしフリーズが良くあるわけでは
ないが無いとはいえない
あるとすれば大抵なにかのアクションを起こすとき
例えば電源を入れたとき、DVD-Rを焼く直前等

結局答えてしまった漏れもまだまだだな・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:29 ID:Zqaajjf4
>>359
心配すんな、定期的にでてくる工作員だから
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:33 ID:BmubDAj7
X4にするかXS41にするか迷っています。
同じぐらいの画質なら安いXS41にしたいのですが。
それほど録りためないのでHDDの容量にはこだわっていません。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:33 ID:4GWZabcE
>>361
>>354は質問してるみたい
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:34 ID:Zqaajjf4
>>362
TVにゴーストが少しでもでてるか?
TV録画はするのか?
くらいは書きなさい
365362:03/12/11 01:36 ID:BmubDAj7
>>364
すみません。

CATVなのでゴーストは出ていません。
地上波アナログ、BSアナログ録画がメインになります。
テープ資産はダビングしません。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:38 ID:Zqaajjf4
>>363
「いつか消えてしまうかも知れない・・・」
この一言だけ見ても嘘だと言う事は明白
質問するまでも無く分かることだと思うので
ほぼ工作員だと思ったのだが・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:41 ID:Zqaajjf4
>>365
だったら値段の差額を考えればXS41にしたほうがお得かと思う。
X4だと、拡張キットが後日発売されるが、内容はEPGと階層化ライブラリ
なので、それが自分にとって差額+キット代で妥当と思うなら先行投資でX4も
いいと思う。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:41 ID:Zqaajjf4
画質も見違えていい というわけでもないので。
369名無しさん@Linuxザウルス:03/12/11 02:04 ID:W+yQQDOK
>>358
まだOperaネタやってたのか。
>>188で言ってるとおりじゃね。
operaが7.23で仕様戻したってことじゃねーの。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 02:32 ID:zfdphGkV
番組名予約出来ればなぁ
今日のトリビアみたいな20分遅れでも尻切れにならなくて済むんだけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 06:25 ID:wDzKfmGp
RDで作ったディスクをPCで読み込んで、VOBファイルをMPEG2に変換して
再度オーサリングすることは可能ですか?
メニューをもっと凝ったものに作り変えたいので。
VOB→MPEG2はMPEG2VCR、オーサリングはDVD WORKSHOPを予定しています。
ちなみに友人からもらったディスク(パイオニア DVR-77で作成)は
MPEG2VCRでMPEG2に変換した時点でものすごく音ずれして使えませんでした。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 07:27 ID:WmamOwkR
ネットdeなびで録画予約したものの開始・終了時刻などを手動で変更は出来ますか?
ドラマの「このあとすぐ」とかも録画したいんで。。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 07:32 ID:yZOIRxg7
>>371
こっちで聞いてみた方がいいかも。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/

>>372
できます。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 07:36 ID:uyLg9ZF5
>>372
可能。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 07:41 ID:F0vVBVJH
http://jbbs.shitaraba.com/music/6870/

松浦板のコテハンの隠れ家だよ!^^
めちゃめちゃに荒らしていいよ!こいつらクズばっかだから^^
特にてつっていうイジメられっ子コテハンを気が狂って死ぬまでぶっ叩いていいよ!^^
存分にストレス解消していってね!^^
376(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/11 07:42 ID:BSYqr67x
できる
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 10:07 ID:KpwMosKe
>233
>352
 私はまだRDを持っていないけれど、過去に購入した様々な商品の中には
ビデオ側もしくはDVD(HDD含む)側で「再生」するだけで
自動的にTVが「入力1」に切り替わると言うのは、実際にある。
 現状ではパナソニックのDIGAシリーズは、そういう設定も可能。

 ちょっとは便利に思えるものの、あくまでも「入力1」にしか
切り替わらないので、入力2以降に接続している場合には、何の役にも立たない。
 まぁ録画機を「1台だけ」しか持っていないなら問題にならないだろうが。

 ちなみにこの機能ってば、どうやらリモコンは無関係のようで
あくまでも本体機器側でTVに対して、入力1に切り替えよと言う命令を
(想像では)映像信号コード経由で出している模様。
 なぜなら、私のところでは映像ケーブル/音声ケーブルしか接続していないが
音声ケーブルを抜いても、この機能が実現するし、それ以外の
何かメーカー独自みたいな「なんとかリンク・ケーブル」は
接続していない。だから各社共通の仕様なのかも知れない。
ただ、その機能を盛り込む(実装する)かどうかは、各社の自由らしい。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:51 ID:GhdLzTvJ
レート3.0〜3.8以外なら-R互換をOFFにしていても-Rに焼けますが
その時はVIDEOモードになって焼かれるんですか?
それともVRモードのままなのでしょうか?
宜しくお願いします。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:52 ID:GhdLzTvJ
ageます
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:54 ID:temYSP7w
>>378
DVD-R/DVD-RWに焼くときはR互換のON/OFFに限らずVIDEOモードで
しか焼けません。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:23 ID:fLHMKYzE
どうでもいいが>3のテンプレDCHP連呼してる・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:32 ID:dImhsNfo
X3で記録したDVD-R、試しにPS2で再生してみた。
画面が左右に分かれてタイトル一覧と再製画面が縦長で
同時に表示されたよ。PS2の型番はSCPH-15000。
普通ですか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:35 ID:mpazsb6k
>>382
ごく普通です。
おぬしのPS2が古すぎるだけ。
ソニーのサポセンに連絡するがいいさ。
ああ、さっさと連絡するがいい!
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:08 ID:Qrgkz4GA
RD-XS41を購入しようと思ってるんたが、なんかLANでPCと接続できると聞いたんだけど、もしかして、レコーダーで録画したものを、LAN経由でPCで再生できるなんていう画期的な使い方できたりするの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:08 ID:0iPDNA7I
>>382
オレも15000だが
フツーみ見れるよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:10 ID:WOzDOCeZ
>>382
>>384
君たち、そんなFAQをいまさら…
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:10 ID:temYSP7w
>>384
できません。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:11 ID:gLSaK0Ei
>>384
PCモニタでLAN経由の録画映像を表示できない。
PCでできるのはXS41の制御。
389384:03/12/11 13:12 ID:Qrgkz4GA
そうか…できないのか…(´・ω・`)
390川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/11 13:32 ID:r9Tp7u+u
>>384
AX300ならできる。
芝では無理。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:40 ID:0QU8NJK9
>>375
むしろお前自身を原型が無くなるまで叩きつぶしたいな
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:41 ID:47LPUzHf
釣られてみるか。

>>375
クズはお前
393(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/11 15:18 ID:BSYqr67x
ああん
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:12 ID:b3vSqq7Z
XS41持ってます。
Rをエンポリで送料無料セールなので買おうと思ってるけど、
国産の4倍の対応表にはXS41載ってない。
XS41持ってる人でエンポリの国産4倍使った人いますか。
大丈夫でしょうか・

もう一つUNIFINOの4倍もあったけどどうなんでしょう?
395(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/11 18:14 ID:BSYqr67x
エンポリなら大丈夫だろ〜
UNIFINOはやめておけ
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:20 ID:47LPUzHf
>>394
最近の外国産は前よりはいくらかましになったけど、
国産使ったほうがいいと思うんだけどね。
ちょい高めだけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 18:32 ID:jiN+tKNk
この前XS41で初めてR焼いてみたんですが
UNIFINOのRは自分のVAIOで認識されず、彼女のVAIOでは読み込め
TDK超硬RWは自分のVAIOで認識されるも、彼女のVAIOでは読み込めず・・・

VAIOも機種は違いますが
ほぼ同時期に買ったものでも
メディアと機種相性でこんなにムラがあるものなんでしょうか?

なんか人に渡すにしても検証のしようが無い気が・・・
みなさんどうしてます?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:36 ID:lZF75+X7
>>397
彼女のVAIOがDVD-ROMドライブのみだったってオチはないよな?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:38 ID:WK18XSoq
>>397
RWじゃなくてRで試してみたら?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:42 ID:XSOd3Xf/
ドライブ×メディアメーカーの数だけ相性はあります。
メディアにしても昔の○倍速対応の方がヨカッタ、なんつ〜ことも
ありんす。
401名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 18:50 ID:jiN+tKNk
>>398
んと、うちも彼女もどっちもDVD-ROMです。
(勘違いレスだったらすいません)

>>397
もともと彼女に頼まれた番組をRで持っていくために
RWで試したつもりだったのですが
家ではRWが読めても本焼きのRが駄目で・・・
と思って彼女の家に持っていったらそれが逆転しちゃったからなんじゃこりゃ、と。

>>400
やっぱりやって見るまで解らない、て感じですかね。
自分で保存する分にはどうでもいいのですが
人に渡す場合は面倒ですね、ほんと。

関係ないですがその日、彼女のマンションの共同ゴミに
XS41の箱が捨ててあってちょっと嬉しかった(笑)
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:56 ID:9HCwYm17
取りあえず人に渡すならパナメディア使っとけば?
403RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/11 19:00 ID:nJsPiNuQ
>>401
分かった分かった、同棲しろ!
これで解決。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:06 ID:A63wZFUl
>>403
彼女にRD買ってあげる。
これで解決。
その後同棲しても2台になって(゚д゚)ウマー
405(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/11 19:08 ID:BSYqr67x
同棲してヤリまくり(・∀・)イイ!!
406名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 19:11 ID:jiN+tKNk
>>402
パナメディアは信頼性が高いのでしょうか?
とりあえず試しに買ってみます。

>>403
あと一年ちょっとでそうなると思いますが(笑)
おそらくお互いがハイブリ一台ずつ所有することになると思います。
(見る番組があまりに違うので)

その日、彼女がずっと使ってなかった
VAIOのギガポケットを繋げていろいろ教えたのですが
iEPGあたりにえらく感動してました。

ただそのVAIOはDVDが作れなくて
さらに自分がXS41でDVD作って持っていったものだから
「DVDレコーダー欲しいー」ってねだられました。

同棲する頃にはXS41を彼女におさがりさせて
自分はX5買ってるかもしれません(爆)
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:20 ID:47LPUzHf
>>406
もうすぐクリスマス。
彼女へのプレゼントはRD-X4だ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:26 ID:2ykbuIoR
>>407
婚約指輪と共にRDを
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:26 ID:U5PBS+Gz
新型の荒しがきたなこれは(w
410RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/11 19:29 ID:nJsPiNuQ
>>406
RDは彼女ん家に置くに限る!
すると家に行く口実ができる、ネットdeナビで外から予約のお手伝いができる、
なかなか会えない時もDVDのやり取りで電話の口実になる、とか
そんなのダメっすかね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:55 ID:mHXqk8Ko
XS40に比べてXS41のサムネイル表示は速くなったの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:23 ID:r7vwKQ7i
コピワンの番組ってHDD上でのレート変換ダビングは普通に出来ます?
そいで、レート変換をしたら普通にDVD-Rにも持っていけたんですが、
そういうもんなのでしょうか。
(変換前のをRにもっていこうとしたら「(プロテクション)が検出されたから×」
 と出て出来なかった。毎日同時間に録画してる物で、何故かその日の
 分だけがRにハネられたため、目下混乱中。)
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:30 ID:gLSaK0Ei
>>412
一寸信じられん。
もし本当にコピワンなら、セキュリティホールってやつ?
何の番組?
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:32 ID:+I6ITeRw
XS32を買ってきたんですが、XS32とビデオデッキとTVとCSチューナを
繋げたいのですがどうすればいいでしょうか?
それとTVについているアナログBSチューナでBSをとれるようにしたいのですが
親切な方お教え下さい
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:38 ID:47LPUzHf
>>414
CSチューナーとテレビの間にXS32とVTRを並列に繋ぐ。
以上。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:44 ID:A63wZFUl
>>414
テレビ何使ってるんですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:48 ID:A63wZFUl
>>414
テレビにビデオ出力とかBS録画出力とか言う端子があれば、XS32のライン
入力へ入れれば録画できます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:48 ID:r7vwKQ7i
>>413
(ヒソヒソ)・・・赤毛のアン@アニマックス・・・でつ(ヒソヒソ)
CATVで、いままでは&その後も普通にRに焼けてました/ますが
今週月曜日(第37話)だけがR×でした。
なんだろ。地上波デジタル開始がらみで何かの試験放送だったのかな
>ケーブルTV会社

ちなみに変換前のをVHSに持っていくことは、キャんセラー噛ませなく
ても問題なく出来たんで、やっぱりアレはコピワンとは別物ですかね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:49 ID:A63wZFUl
>>418
アニマックス自体全部コピワンだと思うんだが…
CATVによって異なるのか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:51 ID:r7vwKQ7i
>>419
うちのとこのCATVは(少なくとも今のところは)コピワンでは無いです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:54 ID:A63wZFUl
>>420
CATVによって異なるのか・・・
うちのCATVはコピワン信号しっかり入ってる。

でも疑問が残る。
コピワン信号が入った番組はレート変換ダビングはできないはずなので、
出来た事自体がちょっと信じられないんだが。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:59 ID:+I6ITeRw
>>417
BSの出力あったので繋げました
いろいろやってみて、これから電源入れてみようと思うのですが
もし繋げるの間違えてたりしたら壊れちゃったりします?
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:59 ID:J5qE1Ody
X4買ってきたけど説明書が分厚くて読むのが大変そう!
録画するとこまで読み進むの大変だから、しばらくDVDプレーヤーとして使います!
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:02 ID:azN5f4VV
>>414
まあ、よほどじゃなきゃ壊れないよ。こんな感じになってる?

アンテナは----RD-----ビデオ----テレビ
各機器の間はアンテナ出力で直列につなげる

RD、ビデオの各出力をテレビの入力端子へつなげる

CSは
CSの出力をRDの入力1へ(CSの出力が2つあればもう一つをビデオの入力にでも)

BSは
テレビにビデオ出力端子があればRDの入力2へ





425名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:05 ID:r7vwKQ7i
>>421
ありがとうございます。
やっぱり本物のコピワンはレート変換ダブも出来ないんですね。
コピワンの番組を今まで録画したことがないので↑それすらも知らず…。

やはりケーブル会社の試験OA? 試験だからコピワン信号も不完全で?
これからうちのケーブルもコピワン導入されるのかなとちょっと鬱です。
あと間違えました。今週月曜日の"第34話"(×37)でした。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:11 ID:QCEkeN74
X4で今トリック録画中なのですが、ふと表示画面を見ると、
ERROR-02が点滅しています。
コレってなんなのでしょう?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:17 ID:+I6ITeRw
>>424
いままでビデオの時はCSはテレビに繋いでて録画してたんですけどRDに繋げるんですか?
それとビデオの出力をテレビにつけるのは録画のためですか?
再生は繋げなくても出来たので
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:17 ID:gLSaK0Ei
>>426
取説(操作編)の後ろの方にエラー一覧があるだろ。
それを見ろ。
429名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 21:17 ID:jiN+tKNk
>>423
RDの基本的な使い方は

「ファイルを選択しクイックメニューを押す」
「するとそのファイルに対して出来ることが表示されるので選ぶ」

で大体済むよ。
とにかくどこでもクイックメニューです。

説明書は最初に軽く読み流して必要に応じて補助に使う感じ。
でも、取りあえずネットに繋ぎたいところ。
430427:03/12/11 21:21 ID:+I6ITeRw
>>424
ビデオの出力をテレビに繋げなくても録画できました
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:22 ID:gLSaK0Ei
>>429
それは、録画済みのタイトルに対しての操作。
クイックメニューで、録画や録画予約はできない。
43264:03/12/11 21:34 ID:a+3SX3Fl
>>369
ところがウチの環境(WinXP Pro)ではOpera7.23でもXS40とX3のネットdeナビが開けないのよ
私はIE使ってるから 別にどうでもいいんだけど
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:10 ID:69E2DnG/
ケーブルTVのデジタルチューナーを通してTV見てるんですが
この場合、ネットでナビのメール予約ってやってもあまり意味ないですよね?
ケーブルチューナーの予約が外出先で出来ないので・・・
ネットでナビってiEPGだけでもやっぱ便利ですか?
434426:03/12/11 23:00 ID:QCEkeN74
>428
あなたがお持ちのエラー一覧に載っていますか?
当方のには載っていないコードなので質問しました。
435RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/11 23:11 ID:nJsPiNuQ
>>434
古い機種のでよければ。
ttp://www.rd-style.com/pdf/RD-XS40_manual2.pdf
これの162ページからすると、「DVD-R作成時書き込み処理中にタイトル数オーバーを検出」
とあります。
436RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/11 23:12 ID:nJsPiNuQ
げ。ごめんなさい。ERR-02ですね。失礼しやしたー
437428:03/12/11 23:13 ID:gLSaK0Ei
>>434
>当方のには載っていないコードなので質問しました
そうゆう事は最初のレスに書いておくことだよ。
で、当方、X3、XS40の両方を確認したけどで無いよ。
(428のレスのときに確認済みで、ないから追加されたコートかと思って、
 あのレスにした。)
マニュアルに載せて無いということは、通常じゃ発生しないエラーか、
メッセージ表示自体がバクか、が考えらるかな。
どっちにしても、サポセンに電話した方が無難でしょ。
なるべく今の状態のまましておいたほうが良い。
438397:03/12/11 23:18 ID:jiN+tKNk
悪評高いSuperXで焼いたらうちのバイオで認識できました。
やっぱり安物は相性と運なんですね・・・
439352:03/12/11 23:51 ID:rn1PiHFI
>>377
> ビデオ側もしくはDVD(HDD含む)側で「再生」するだけで
> 自動的にTVが「入力1」に切り替わると言うのは、実際にある。
なるほど、そんな機能が付いてるものもあるのか。

その機能は、最初からTVが入力1にあってる場合とかも
ちゃんと機能するのかな?
・・・って、これ以上はスレ違いだと思うので、自分で調べるよ。
情報ありがとう。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:18 ID:EN3mxLnz
XS41のメール設定で疑問なのですが、専用のアドレスが必要ですか?
それとも通常使用のものを使っても予約分だけ自動でダウンロード
してくれるんでしょうか?
専用のものが必要な場合フリーメールを使おうと思ってます。
何かお勧めありますか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:42 ID:Zl0+8bPE
>>440
フリーメールについて -Part16-
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1069570632/
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:24 ID:leq3jLsQ
RD-XS41でもTVスケジューラー使えばおまかせ録画も可能とどっかで見たんで試してみたいのですが、
[フォルダオプション]コントロールパネルでアプリケーションを関連付けてくださいとでてしまいます。
どこで設定するか見つけられないんですが、どなたかアドバイスいただけませんか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:27 ID:Seg7fp3x
>>440
必要ない。一般メールと一緒でOK。
このアドレスはこっちのRD、というように複数台のRDを使い分けたければ別だけど。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:36 ID:EN3mxLnz
>>441,443
必要なさそうですね。レスありがとうございます。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:42 ID:WJ1OPz0q
今日XS41を注文しました。不良品があるそうですが、
到着したらまず何を確かめればいいんですか?

同期ずれというのが話題みたいですが、簡単にいって
同期ずれってどういう現象ですか?
446価格com引用:03/12/12 02:54 ID:MvHYXYMY
ほとんどの場合は機にする必要ないよ。
447我集院闇:03/12/12 03:02 ID:yYmbGN4n
RD-X2のディスクがアボーンしたので、RD-X4を購入。某大手AV専門ショップで購入したが長い付き合い
なので楽に13万を楽に切る価格で購入できた。
しかし、RD-X2と比較すると機能面、画質とも比較にならんぐらい進歩してるな。
DVDプレイヤーとしてもパイオニアのDVD専門プログレプレイヤーDV-S747Aとも比較したが、DV-S747A
と違ってクロマエラーもまたくないし、ただ若干色乗りが悪い印象があるが、これはDVDプレイヤー部の詳
細設定を調整すれば追い込んで行けそう。音声についてはDD5.1&DTS再生に関しては低域が多少迫力
不足かな。同軸ケーブルを上位のものにしたら少しよくなった。光での接続も試したがかなりハイグレード
のケーブルでも音がスカスカだったので光接続は勧めしない。
今までのDVD&HDDレコーダーはDVDプレイヤーとしては画質がかなりおろそかなものがほとんどだったが
RD-X4でやっと及第点を与えられるレベルになった。
RD-X2は修理に出したが、最初のサポート電話応対が女性だったがすごく態度が横柄で3度もサポートと
技術サービス間でたらい回しにされた。しかし、修理対応に来てくれた地元のサービスマンはサポート電話
対応の不備を謝り凄く親切だったよ。保証期間過ぎていたが、こちらのサポートの不手際もありましたと言い
無償で修理してくれることになった。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:09 ID:S1XUPQ9v
長すぎ。二行目で読むのやめた。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:15 ID:Seg7fp3x
難文でもないし中身はそこそこあるし、めんどくさがりがなんでわざわざレスをw
強いていえば質問スレ…か
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:24 ID:rikIACDV
来年4月に発売されるRD-X4機能拡張キットって
どのような物なのですか?
家電品の拡張キットってピンとこないのですが???
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:42 ID:ZCnEfuY8
XS41、相場上がっているみたいだね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 05:29 ID:NNw2tFVf
>>412=425のは、コピワンじゃなくて、
単にデータのどこかが部分的に壊れてただけだろ?
レート変換じゃなくても、HDD内でコピー作ってやれば
Rに焼けるようになる。よくある話。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:39 ID:ATb+DZ3S
明日X4を購入しようと思っています。

接続で質問なのですが、
スカパー(S端子出力) → RD(S端子入力) と繋ぎ、
RD(黄色端子出力) → TV(黄色端子入力) と繋いだ場合、
スカパーをTVで見れるでしょうか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:44 ID:EUtxX3RQ
>>453
X4がスカパー以外を録画中で無ければ見られる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:50 ID:IyMaQb0G
>>453
多分、TVの入力端子が1組なんでしょ。
スカパーチューナの出力が組あるんなら、
素直に、セレクタを使えば?2000円程度の安いやつで充分だよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:00 ID:A/htJtaH
>>455
で、セレクタの切り替え忘れで録画を失敗。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:06 ID:IyMaQb0G
>>456
アホか?
TVの入力元切り替えでどうやって録画を失敗するんだ?
スカパー<−>RD間は直結だろ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:08 ID:mniQlSj/
>>457
アホ。
おまいが>>455でスカパーチューナの出力が”2組”と書かないからだ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:15 ID:U7t4CkGJ
下らん話だな。
でも、455 は「多分、TVの入力端子が1組なんでしょ」と言ってるから、
「2」が抜けてはいるが、文脈から言いたことは判るがな。
よって、458 の方がよりアホウ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:22 ID:mniQlSj/
いや、俺がアホなのはいいが、現に>>456が勘違いしてるじゃないか。
きっちり書いてくれよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:26 ID:U7t4CkGJ
そうだな。下らんついでに書くとアホさ加減は。
 456>455>459 か?
462456:03/12/12 12:27 ID:A/htJtaH
ああ、オレが悪かったよ。
457、スマン
458擁護してくれてサンキュー。
以上この話は終了で
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:30 ID:kZtxAzVz
ボーナスでRD-XS41を買ったのでRD-XS30と組み合わせて配線してみました
それでBSのアンテナケーブルの配線で不具合が生じました
パナのBSDチューナBHD300を持ってるのでこれを終端にし

BSDアンテナ →[RD-XS30]→[BHD300]
または
BSDアンテナ →[RD-XS41]→[BHD300]

と繋いだ場合、BHD300のアンテナレベルは60を指すのに(最大は100)

BSDアンテナ →[RD-XS30]→[RD-XS41]→[BHD300]
または
BSDアンテナ →[RD-XS41]→[RD-XS30]→[BHD300]

と繋いだ場合、アンテナレベルが10に落ちてスカパ2の受信範囲外になります
(上記の場合でもRD-XS30でもRD-XS41でもアナログBSは受信できる)

何か解決法はありませんでしょうか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:33 ID:EUtxX3RQ
>>463
直結を止めて分配すれば?
465453:03/12/12 12:33 ID:ATb+DZ3S
あぁぁ喧嘩しないでください(;´д`)
はっきり書かない私が悪かったです。

TVの入力端子は1組です。
S端子付きのTVに買い換えようかなーとも思うのですが、
今のTVもちゃんと動いてますし。もったいない。

みなさん回答ありがとうございました。
各機器の配線図が頭に中に出来つつあります。

さー、明日は早起きだー (*´▽`)
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:46 ID:eBCUweJB
ところで」アニマックスってコピワン?
俺のRDでスカパアニマックスガンガン撮ってガンガン焼いてるけど。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:47 ID:48D33QPf
>>463
それは不具合とは言わないだろ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:50 ID:48D33QPf
>>466
スカパー2ならコピワン。
スカパー1でもi-linkで録画したらコピワンになる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:55 ID:eBCUweJB
>468
なるほど。即レス39.
S端子でXS30につないでるウチは関係ないのか。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:33 ID:AedJMKqC
>>451
X41はそろそろ終了して、年明け以降X42に切り替わるという話を専門店で聞いた。
いまのところ表示価格92,000円で売ってるが、交渉したところ82,000円でやってくれるそうだが、
俺はトラブルが多いので42まで待つか、X4が込み10万切るのを待つつもりです。

471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:35 ID:tv4lCJfy
>>167
俺もよくなるよ。
録画中に別番組再生してCM飛ばしするとよくなる
で 録画中番組アボーン
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:29 ID:SPPcjxO4
おお、タイムリーな話題だ
買って一ヶ月で4回くらいハングしたから
東芝に電話したら土曜日にサービスマソ来るってさ

11月に買ったんだけど 同期問題も見てもらう事にしてる
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:30 ID:x4VsRRCl
>>471
HDDの中の人の身にもなってくださいよ〜。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:37 ID:IyMaQb0G
東芝は赤字らしいからな。
中の人もボーナスが少なくてヤケ起こしているのかな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:46 ID:oCM1UO1i
>>470
まじか・・・・?俺、注文しちゃったよ・・。くそ・・・。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:10 ID:n7qx07V3
XS41もう終了なのかよ〜
寿命短かったな
年内に買おうと思ってけどスルーしようかな
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:15 ID:k7QHSmKI
XS31の寿命も短かったな。
やっぱパナ製品のほうが安心感があるな。
オマエら負け組つーことでひとつよろしく。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:20 ID:S1XUPQ9v
パナは単に古い機種いつまでも売ってるだけじゃん。
E80とかいつまで売ってるんだよ。
479川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/12 15:35 ID:1Ge0sOU0
>>477
>XS31の寿命も短かったな。
>やっぱパナ製品のほうが安心感があるな。

意味不明。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:41 ID:oCM1UO1i
XS42ってまじででるのか?

XS41はどっかのしょうもないなんとか賞もらってたが。
もうちょっと売りたいと思うんだが。

しかし、今回に限ってはE100をカカクドットコムで
68000円ぐらいで売ってたときにすぐに買っとくべきだったと
思った。PSXが出るからと思ってまってたんだが・・・・。

もう待ちきれなくてXS41注文しちゃったし・・・。
86000円にもろもろいれて、91000円ぐらいしたな。
くそ・・・・。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:41 ID:k7QHSmKI
カリスマ芝厨が釣れますた。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:42 ID:k7QHSmKI
>>480
負け組オメ!!
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:44 ID:wWcKSg5r
次期機種にスカパー連動録画機能は付きますか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:02 ID:G4sr9sbi
いまさらながらXS31を
5マソで買ったおれは負け組ってことでつか?
485新毛室者:03/12/12 16:22 ID:QTP/uVxb
一点だけ。
XS31はうるさいですか?
486川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/12 16:33 ID:1Ge0sOU0
>>486
うるさくないよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:33 ID:RBByD9NQ
安いので今月頭にXS31買いましたが
不具合もなく満足してますよ。
焼き時間が長いことを許せるならいい機種だと思う。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:52 ID:rB+hrxkE
X3って-R焼き何倍速まで対応してるんですか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:54 ID:k7QHSmKI
>>486
持ってないスペック厨が言うな、このチンカスが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:05 ID:+OWl91ky
いよいよ明日で志望だね
短い夢だったな
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:26 ID:AcZq9iHA
パナ、もうちっと編集機能がなんとかならんのか…
買ったけど使いにくいんで妹にタダであげちゃったよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:26 ID:FeqI901E
>>480
いつかは出るだろうけど、出ると言ってもまだ先の話じゃないのかな?
いまはハイエンドX4、ミドル41が最強だと思いますよ!
41がその値段で買えたのなら儲けものですよ!それに早く買えた分早く楽しめるんだから!
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:32 ID:CS8Yegcn
>>488
X3は等倍です。
494川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/12 17:33 ID:1Ge0sOU0
>>488
1倍速
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:43 ID:rikIACDV
X4拡張キットの質問をしても誰も答えてくれなかった・・・
が、やっと見つけた。

また、RDシリーズの新たな試みとして、「RD-X4拡張キット」を2004年3月に発売する。
まだ、価格や詳細な仕様は決定していないが、ユーザーがアップデートディスクを
購入する形になる見込み。
追加する機能は主に電子番組表「DEPG」、「フォルダ機能」、「DVD-RWのVRモード録画」の3つ。

アップデートディスクなんですね・・・予定ですが・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:54 ID:RM3Xny/T
>rikIACDV
ワザワザ人に聞かなくても自分で答えが探せるじゃん…
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:26 ID:rikIACDV
>>496
申し訳ないです。(´Д⊂ヽ

でも、これはファームウェアのバージョンアップと同じ手法ですよね?
価格も抑えてくれると嬉しいなぁ〜
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:30 ID:TN/h56kX
悪いところだけSONYの真似する駄目企業の見本
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:33 ID:7hmOx46G
>>495
結局アップデートディスクの全貌ってそんなもんか。
別売りにしておいて正解だったかもね。
イラネ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:03 ID:zrTJEIke
>>495
追加機能って、これ全部このスレで議論しまくったやつばかりじゃん。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:08 ID:rikIACDV
>>500
最近、X4を購入しようと思ってこのスレを見始めたので
過去スレとか見てなかったんです。
申し訳ないです。(*-w-)ゞ
レコーダー購入初めてな上に、ど素人なので勘弁して下さい。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:22 ID:TN/h56kX
>>501
初心者は芝買って質問スレに来るな、うっとうしい
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:25 ID:yLVDSGEB
>>502
こらこら。質問スレは初心者が来るとこだ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:26 ID:hSeJT/2U
>>502
まあまあ。

>>501
年末年始の番組とるんでしょ。一日も早く買って操作に
慣れたほうがいいよ。それに万が一初期不良で交換や修理が
間に合わなくなったら困るよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:00 ID:rikIACDV
>>502
すみません。RDの質問する所が本スレとここしか無かったもので、
質問するならここしか無いと思ったので・・・
本スレは更に失礼かなと・・・

>>503-504
フォロー有難う御座います。
色々とX4の疑問点も解決出来てきたました。
本当はネットワーク(LAN)でX4の録画データを直接持って来れれば
ベストだったのですが・・・

このスレを見ていると電話サポートの対応だけが気に掛かります。
修理に来てくれる人はよさげなのですが・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:04 ID:5yLVlBAi
>>504
禿同。
もし、このスレ見てて買うタイミングを見てるなら、
1.年末年始の録画をRDでするつもりなら即刻買うべし。
 この時期になったら5千円や、1万円の値段を考える時期ではない。
 どんなメーカの機械でも運が悪けりゃ初期不良はある。
 今が、初期不良を考慮して、年末年始に間に合うボーダーライン。
 仮に初期不良は運が悪かったと諦めるとしても、RD初めてユーザなら、
 機械に慣れるまでの時間も考慮しないといけない。

2.年末年始がどうでも良いなら、年明け後のXS42発表を待ってみる方が良いと思う。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:16 ID:YlcHIkKZ
新型RDでは、1.5倍速の上がすぐ8倍速のようですが、
どんな感じですか?X2と同じですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:57 ID:EN3mxLnz
マニュアルを読んでもいまいちわからないので教えてください。
XS41でHDD上にDVD互換モード切で録画しています。(二ヶ国語)
これをDVD-RW上にレート変換ダビングを使ってダビングしたいの
ですが、二ヶ国語が両方ダビングされてしまっているようです。
いちいちダビングする度にDVD互換モードを入にしないとだめですか?
(初期設定を毎回変えなければいけないとは思えない)

「音声/音多ボタンで出力する音声を選んでください」の記述が
ヒントになってるような気がするのですが、ダビング中は押せないし
一体いつ押せばいいのやら・・・
長文スマソ
509508:03/12/12 22:02 ID:EN3mxLnz
自己レスです。
DVD互換モードを入にしてみましたが、ソースがスカパーだった
ためかうまくいきませんでした。
DVD互換モードを切でHDDに録画したものを主音声だけでDVD-RW
(DVD-R)に録画する方法を誰か教えてください。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:04 ID:DUWMTPGL
最近XS41を購入したんですが、以下のような事が2回起こりました。
以前パナ機で録画したRAMの中の二つのタイトル(A・B)を結合し
見るナビで確認すると、結合されたタイトル(A+B)の後に、Bの最後のひとコマと
思われる静止画像がタイトルとして残ってしまいました。
そのタイトルは削除もできなかったので取り出しボタンを押したところ、
「予期せぬエラーが発生しました」というメッセージと共にディスクが出てきました。
そのディスクをパナ機に入れてみたところ読み込み不可だったので
再びXS41に入れてみたら、そのままフリーズしてしまいました。
電源長押しリセット→RAMの中身(静止画像以外)をHDDにコピー
→RAMフォーマット→HDDからRAMにコピー 
で事なきを得ましたが、パナ機で録画したものを編集するのは良くないのでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:11 ID:YlcHIkKZ
>507
自己レスです。
判りにくかったかも知れんので、確認ですが、
早送り再生の倍速のことです。

X2だと1段階目の2倍速(スペック上では2倍、実質3倍に近い)では滑らかに再生。
2段階目の8倍速ですと、1秒間に約3コマの静止画の再生、いわゆる紙芝居状態に
なってしまいますよね。

私は、X2の2倍速(3倍)でサッカーを観ていたので、時間が3分の1に短縮できたのですが、
新型RDの1.5倍では、時間が3分の2になってしまうため、時短の効果が薄いなあと考えながら、
X41のスペック表を眺めていたら、なんと、2倍速再生が無くなっているではないですか (゚Д゚;)

というわけで、8倍速でサッカーが観れるか確認したかったので、教えて下さい。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:13 ID:A/htJtaH
>>508
RかRW焼き前提なら録画時互換モード入りがデフォ
ダビング時には音声は選べない。
(スカパーの場合はスカパーチューナー側も
 音声出力を主音声に設定しないとダメだよ)

もう録画してしまったものはライブUダビングで主音声で
ダビングし直すほか無かったのかな。
RWなら値段もそんなに変わらないしRAMじゃだめなの?

513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:28 ID:iIebTp+H
XS41ユーザーです。

先日録画も再生もしていない状態でリモコンで受信チャンネルを変更していたら
突然フリーズしたのですが、その時に画面に傾いた緑の砂時計が机の上に乗っている
画像が表示されていました。

フリーズは後にも先にもこの一回だけなのですが、こんな画面が現れるものなのですか?
ちなみに砂時計なので待っていれば回復してくれるのかと一時間近く放置していましたが、
結局強制電源オフになってしまいました。
514508:03/12/12 23:42 ID:++Ab9aCW
>>512
実家にはDVDプレイヤーしかなくてスカパー録画したやつを見たかったんですよね。
だから仕方なくRWで焼くしかないんですよ。
ダビングしなおすくらいなら、最初から主音声のみで録画するしかないですね。
ありがとうございました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:02 ID:WG+Ryr5L
PCが無い環境で使用する場合XS41とXS35どちらがいいでしょうか?
リビングにはPCが無いのですがネットdeナビが
良さそうならば将来的にPC買い足すかもしれません
その機能が要る要らない別にして価格的にほとんど変わらないので迷ってます
ネット機能は別にするとそれ以外の画質や編集機能ではあまり変わりませんよね?
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:09 ID:XWYVZnza
>>515
BSアナログチューナーの有無かな
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:10 ID:1QE4qw95
>>515
35なんて買ったら損。41にしときな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:11 ID:Ope/5qaQ
予約機能やタイトル管理(LANにつないでれば本体だけで予約してもタイトルが入る)
に天と地ほどの差が出るので無線LANを導入してでもXS41を買う価値あり。

PCとRDを繋いでるテレビがおなじ部屋に無いんだったら、編集機能に差はない。もちろん画質も。
おなじ部屋にあるとマウスでRDを操作できる(ホイールマウスでコマ送りできる!!)ので編集がラクチン。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:19 ID:WG+Ryr5L
レスありがとうございます。
デザイン的にはXS35の方が好きだったんですが
将来性考えるとXS41の方が良さそうみたいですね
ネットdeナビてのにも興味が出てきました。色々調べてみます
でもPC買い足さないと不味いみたいですね、、それとも無線LAN勉強するかなぁ
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:20 ID:TO4VbRuF
いよいよ明日発売のPSXですが、
PSXで録画しRWに移したものを、
RDのHDDに移動できますか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:26 ID:3rGyGPFz
>>520
VideoモードでRWに書いたものなら、大丈夫らしい。
(古いRDではダメかもしれない。PXS側にバグがあるかもしれない)
どちらにしても、未だ誰も試した事がないから、確実なことは判らない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:29 ID:3rGyGPFz
ゴメン、
VideoモードではなくVRモード
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:10 ID:WG+Ryr5L
RWはRDシリーズで録画したのしかHDD書き戻し出来ないんじゃなかったっけ?間違いならスマソ
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:21 ID:Ope/5qaQ
VRで書き込んであればふつうにHDDにダビングできる。ビデオモードに関してはそのとおり。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:48 ID:/4pytdLw
XS40です。
すごくうるさいんですが、どうしようもないんですかね?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:51 ID:vijHSmAY
X2ユーザーなんだけど、X4で出来るか教えて下さい。
最近レターボックスのアニメが多いんだけど、これを4:3で録画した後
プレイリストで16:9に矯正って可能?あるいは可能な裏技とかあるの?
例えば頭に1フレームだけ16:9の画像を混ぜるとか
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:58 ID:ZkR5etCa
528XS40ユーザー:03/12/13 01:58 ID:vLyGp0Cq
ちょっと気になってるのですが、XS40でトーク番組を録画したとき、話し声が聞こえにくくて
BGMや効果音がやたら強調されるような気がするのですが、仕様なんでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:59 ID:7sv7groZ
>>525
俺もXS40使いだけど、全然気にならんな。
きっと君はハズレを買ったんだよ。処分するか、
コンセント抜いとけば気にならなくなるとおもうよ。(ハート
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:02 ID:V6z89zmG
コンセント抜いたら録画出来なくなるから止めた方が良い。
電源を消すだけでも結構静かだよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:02 ID:wxwtnDBU
3D(N-2-2)を「切」にしてみ
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:02 ID:P8EYX/iW
>>525
振動防止すれば多少静かになる。
下に振動吸収マットをひいたり、上に重し(発熱上メーカー非推奨)をのせたり。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:24 ID:lh/Dy9ur
>>525
騒音と言っても、個体差があるだろうから一概に比較できないけど、PCの場合は静穏FANにする
という方法もありますね。さすがにHDDレコのFANを保証期間中に交換するのはやばいかな?
わたしの場合は、机の横にPCをおいて、その向こうにHDDレコを置いているため、
HDDの音はPCの騒音に負けてます。それでPCを起動してないときはどうかというと、フロントが
ガラスパネルになってるオーディオラックに収まってるので、さほど音は気になりません。
525さんも前扉のあるラックに収納してみたらどうですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:29 ID:hP0cIoh8
>>525
スイッチ入れて最初からうるさいの?
それとも途中で急にうるさくなるの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:34 ID:IeTQhRx+
>>534
最初から。
つーかアレをうるさくないなんていう奴は工作員確定。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:39 ID:JPhF5PcA
俺もXS40使いだけど、全然気にならんな。
きっと君はハズレを買ったんだよ。処分するか、
コンセント抜いとけば気にならなくなるとおもうよ。(ハート
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:40 ID:hP0cIoh8
俺は気にならないけどなあ。横でPC動いてるせいもあるけど。
ファンのうなりは手を入れたけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:41 ID:IeTQhRx+
>>536
もちろん処分しましたよ、工作員さん(はぁと
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:41 ID:nxsKnmgM
PSXでハイブリッドレコーダーに興味を持った人間です。
そこから色々雑誌とか読んで、編集が強力だという東芝の
RDシリーズに強く惹かれるようになっています。

んで、うちの環境では同時にテレビを買い換える予定なのですが、
テレビは結構評判のよいパナソニックのTH-32D50にしようかと
思っているのですが、やはりレコーダーとテレビは同じメーカーで
揃えたほうが良いのでしょうか。東芝の地デジ内蔵テレビは
あまり評価が芳しくないようで(全部価格comの掲示板で見たものですが)。
家電にも親和性などはあるんでしょうか。

自分でこういう家電製品を買うのって初めてなので
スレ違い、板違いでしたらすいません。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:45 ID:Ope/5qaQ
画質的なテレビとの相性など無い。
地デジ内蔵テレビの場合は芝製のを買えばRDと連携してデジタル放送を録画できるのでラクチン。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:53 ID:nxsKnmgM
>>540
なるほど、やっぱり連携がやりやすくなるのは
便利そうですね。

東芝のテレビはアップグレードで地デジ対応のせいなのか、
かなりお手ごろなのでそっち買う方向で検討してみます。ありがとう。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:21 ID:1x9sltIm
VHSから脱却しようと考えている者です。

超初心者な質問ですみません。
東芝のVRモードで撮ったRAMやDVD-Rは
他社のVRモード対応の機種でも再生できるものなのでしょうか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:22 ID:VA7Pl4DQ
X4ですが、地上波がボケてしまいます。スーパーの文字はくっきり。
XS-40とX4スルーのTVは普通です。
X4でDVD見ると普通に綺麗です。
X4のチューナー設定だと思うのですが お勧めの設定ありますか?
2時間くらいいじって挫折しました・・・
544542:03/12/13 03:28 ID:1x9sltIm
あ、DVD-RはRWの間違いでした。すみません
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:51 ID:uYOew80d
Rが焼けなくなったX1、市販のレンズクリーナー等使いつつ
だましだまし使ってたのだけれど、
とうとうRAMの認識もおかしくなった・・・_| ̄|○

で、修理にだすと安いレコーダー買えちゃうぐらいかかるんで
新しいのは買うんだけど、この単なるHDDレコーダーと化したX1も
なんとかしたい・・・

初心者がガワ開けてどうのってのもやめとけ!と言われるかもしれないけど
直接ピックアップレンズの清掃なぞしてみたいと思っております

清掃の際の注意点、コツ等教えて頂けないでしょうか(っていうか道程遠い?;)
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:53 ID:IeTQhRx+
>>545
窓から外に(ry
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 04:46 ID:PsxXdxVE
XS40です。ディスクトレイを開けたいんですが、Unloadingがずっと出てて
リモコンもききません。コンセント抜くしかないんでしょうか。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 04:49 ID:52H6kbmi
コンセント抜く前に主電源を10秒程度押しっぱなしにしてみてはどうだろうか
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 04:57 ID:uYOew80d
>>546
(´Д⊂ヽ
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 05:03 ID:PsxXdxVE
ありがとう、主電源押しっぱなしで切ってみました。
再度、電源を入れて本体のトレイオープンボタンを押してみても
やはり同じ現象が起こりました。再度、押しっぱなしで切って電源を入れると
「認証できないディスクです」とメッセージが出ましたが、とりあえずメディアから本体にダビングは出来ています。
もしこのまま ディスクトレイが開かなければ修理なんでしょうか・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 07:08 ID:9623HExy
>>545
DVD-RAM/Rドライブ交換しちゃえば?
LF-D311とかLF-D321と同じドライブでいけるんじゃないかと思うんだけど。
ダメかな?

>>547
IDがPSX
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 07:14 ID:9623HExy
>>542
DVD-RAMは他社の機種でも再生可能。
DVD-RWはまだVRモードをサポートしていないので、Videoモードのみです。
DVD-R/RWの互換性については今のところ気にしなくてもいいです。

>>550
電源を切った状態で、トレイオープンボタンを押してみてください。
電源が入ってトレイがあくと思うんですが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:45 ID:6qu0DvDE
>>545
俺も同じような症状で困ってる
X1の基礎体力は素晴らしいので手放すつもりは無いんだが
PC用の古いPanaドライブで換装成功した書き込みもどこかにあったけど
自分で試すほど根性無いし
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:22 ID:BbnoUzRo
質問させてください。
ネットdeナビで、録るナビの機能は使えるんですが、iEPG1の
ボタンを押すと「サーバーが見つからないか、DNS エラーです。」と
表示され、アクセスできません。

http://rd-xs41/setup/log.cgiには、「HTTPClient: HTTP サーバ
`www.rd-style.com:80' に接続出来ませんでした。」と出ています。
多分ルータの設定が悪いとは思いますが、どのあたりを調べれば
良いのでしょうか?

使用機種:RD-XS41
接続形態:ルータと接続
DHCP:使用する
DNSサーバ:192.168.0.1(ルータと同アドレス)
HTTPプロキシ:空欄
番組情報サイトの設定:www.rd-style.com/tv/
※ウィルスバスターのソフトを終了しても状況は変わりませんでした。
555川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 09:30 ID:PQLwqNm0
>>554
>DNSサーバ:192.168.0.1(ルータと同アドレス)

このへんが問題なのかもね。
原理的にはOKなはずだけど、
なぜかこの設定ではうまくいかないことがあまりにも多くて
まさにFAQになっているよ。

DNSサーバをブロバイダからもらった設定用書類に書いてあるもの
にすればたぶん解決するだろう。
556 :03/12/13 10:07 ID:Z11QP8OX
そんなこと聞くなよという質問なんですがだめもとでお尋ねします。
XS41を利用していて、ネットに常時接続な環境なんですが、ルーターを購入してまで
ネットdeナビは便利で必要な物なのでしょうか?
正直どうしようかと迷っています。思ってたよりいいぞという方がいれば魅力を語って下さい。
お願いします。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:22 ID:JGpcHSjk
>>556
実際にどんなもんか見てみたら? 川崎くんスレのテンプレの【関連レコーダー】のところ。
パスは↓の前スレに書いてある。
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071259262/
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:27 ID:nNAFjkwt
>556
ルーターは便利で必要だし、
ネットdeナビはもっと便利で必要
思ってたとおりいいです

早く買ってこい
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:34 ID:6pPYNar/
>>556
無いと  死ぬ。

一回使ったらバカらしすぎてリモコンでちまちまなんてずぇったいにやってらんない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:38 ID:+K3fGK5a
>>556
散々、語られている。このスレ、頭から見てみろ。
(当たりまえ過ぎて、レスの数は多くないよ)
561556:03/12/13 10:44 ID:Z11QP8OX
>>557-560
レスまじでサンクス!!
かなり便利みたいですね。
間違いなさそうなので早速今日にでもルーター買ってきます。
みなさん親切で助かりました。ではでは。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:57 ID:gA1kOu1a
BSアナログの番組録画したら何故か音だけが入ってなかったんだけど、
これって何が原因だっけ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:18 ID:RAB08weL
>553
俺もX1愛用してる動作がとろい以外は不満ない。今年中古で導入したが
ショップの保険は必須じゃないかと思う。中古でも地図とかは3年保証
入れるので当分故障しても無問題だったりする。よくポイント還元率で
購入店決める人いるがハイブリの場合、光学ドライブやHDDは消耗品
だから保険内容が一番いい店で買ったほうがいいと思うんだけど。
以前他板で保険がいい店で上がったのはサームセンと地図だったよ。
ノーパソやRAMレコは俺は地図でしか買えないわな。ポイント率は糞
だけど、保険内容はかなりいい。自然故障だと購入上限金範囲内
なら中古なら3年 新品なら5年 何回でも修理できるなんて他じゃ
ありえないから。大体修理なんて技術料が15000円以内で後部品代
だから5万以上の金額で購入してれば上限超えることなんてめったに
ないわけだ。それにくらべ淀の保険は1回しか使えねーからあそこで
買う気しねー。
564前スレ903:03/12/13 11:43 ID:KRox40qp
>>358
ウチはOpera7.23にしたけど無理。なぜなんだろ。
あきらめてSleipnir1.42入れて、通常のブラウズはOpera、ネットdeナビは
Sleipnirという具合に使い分けてます。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:56 ID:A87XctMY
>>545
松下のRAM専用レンズクリーナーつかった?
あれが一番よくとれるみたいだよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:01 ID:Z20HTps4
>>562
親子関係
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:04 ID:GkKHb1hZ
今日東芝のサービスマソがきますた
11月に買った機種なのにコンデンサを交換していきますた。
サービスマソが言うにはXS41で対策済みの機種はないそうな。
まぁアテにはならないけど。11月購入でもコンデンサ交換しますた。
その報告でつ。

あと作業してるとき見てみたけど普通のIDEの2.5インチのHDDがついてまつた
メーカーはシーゲートでつ。 パソは自作なんでつが
保証期限切れたら自分で250GにUPしてみたいと思いまつ。
なんか簡単にできそうでつ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:06 ID:GkKHb1hZ
あ、後 ファームウェアUP中にハングしますた(;´Д`A ```
でもコンセント抜いてみて バージョン確認したら最新の12月8日のになってまつた
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:07 ID:A87XctMY
>>567
レコーダーのフォーマット知ってんの?
普通のHDD入れても認識しないんじゃ・・・・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:17 ID:U1iI8OYl
>>567
まあ、間違っても2.5インチのHDDではないだろうな
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:34 ID:SBSgWBvL
XS41って、Seagateだったっけ?
発表ではMAXTORじゃなかった?

あとHDDの交換はできないよ

572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:46 ID:W+Y+F09v
松下ので録画したRAMを東芝で再生とかできます?
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:48 ID:GkKHb1hZ
ゴメ 2.5じゃない3.5
シーゲートだよ「俺のは」間違いなく
メーカー見せてもらった
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:50 ID:DAopsPlC
>>562
せめて機種名をかいてな。

うちのX1では1回だけあった。
予約録画のチャンネル切替時が怪しいと睨んでいる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:51 ID:6pPYNar/
>>572
犬で録ったRAMを東芝に突っ込んで見てるが。
ライブラリ登録うんちゃら言われるがそんだけだ、普通に見れる。

panaで見れないなんてあるのかね。
576572:03/12/13 12:57 ID:W+Y+F09v
>>575
犬とは互換性があるんですか。

X2使ってるんですけど、長期に渡って家をあけてるんで
録画予約ができないんですよ。で、松下(HS2だったかな)持ってる
友人いるんで、そいつに録画してもらって大丈夫かなと思ったんです。
577562:03/12/13 13:03 ID:gA1kOu1a
>>574
すまん。機種はXS41。
録画した番組が無音声なのが判明したあと、BSにチャンネル変えたらそっちも無音声だった。
(月曜の時点では音は出てたけど、何時の時点で無音声だったのかは不明)
その後、初期設定とかチェックしていたら、急に音声が出て直ったっぽい。

ここしばらく(5日ほど)電源入れっぱなしだったのが問題なのかなあ。

578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:45 ID:HCbTGxDZ
HDDの消耗のためかマニュアルに載っていた不自然なブロックノイズが
ボツボツ発生してきました。これはHDDの初期化で解消するものなのでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:02 ID:g9gz1HzM
RD-X1を使っていますが、撮り溜めしまくった番組を見ようとしたら、
HDD側の再生でおかしな事がおきました。

HDDの004に「ライオン先生」(1:10:49)、005に「TRICK2」(0:55:01)と続けて録画していたのですが
「ライオン先生」を再生してたら途中から(タイムバーで確認すると、0:40:00頃)から、一瞬画面が緑色
になってから「TRICK2」に変わってしまいました(しかも、途中から・・・)その後暫く再生が続いてましたが、
1:08:00ぐらいから終了までは画面が固まったままになってしまいました。

005の「TRICK2」を再生すると最初の方が画面が固まったまま再生されず、CMスキップを押すと
一気に0:55:00まで飛んでから再生が始まりました・・・・もう、訳わからないです。(ノД`)

実は、少し前にHDDの005で30分番組の録画をしたら似たような事があってその時は005の内容が
固まって正常に再生されなかったので諦めてタイトルから削除したのですが、今回005の内容を
再生したら、静止状態ですがその時削除した番組の映像が混ざっていました。

こういう現象を体験された方は居るでしょうか?おられたらその時の対応とかをお聞きしたいのですが・・・
ちなみに、X1を買ってから約2年になりますが、HDDのフォーマットは1度もしていません(常時100番組
くらい撮り溜めてるのでなかなかHDDが空に出来ずに・・・)もしかしたら、そのせいでHDDに不良セクタ
でも出来たのかな?とも疑ってます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:03 ID:6QlizsAM
>>578
ブロックノイズが出ている番組をまずはHD内で高速ダビングしてみよう。
で、タビングしたものでも同じ場所で出るなら、今度は
HD内でレート変換ダビング。レートは元ソースと同じでいいから。
で、ブロックノイズが消えたらどっちを保存するか決めればいい。

でも、いずれにせよHD初期化は定期的にはしたほうがいいみたいですよ。

581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:19 ID:HCbTGxDZ
>>580
レスどうもです。バックアップしたものにノイズが混ざっても
困るようなものは録画してないのでこの点は問題ないのですが、
他人へ譲り渡す場合、ノイズが頻出するようでは
マズイので、これが初期化によって完全に解消されるかが知りたいのです。
それはまだはっきりしてないのでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:29 ID:+K3fGK5a
>>581
ブロックノイズの原因は、HDDの断片化だけではない。
HDDの断片化より、映像の動きに対してビットレートが不足している場合が殆ど。
つまり、HDDの初期化がで解消されるケースもあるが、
初期化では解消されないケースが殆どというこど。
録画時のビットレートを上げれば軽減されるが、最高のビットレートにしても、
ブロックノイズが消えないケースもある。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:52 ID:HCbTGxDZ
>>582
う〜ん、私が言ってるのはビットレート不足によるノイズのことではないです。
PCで壊れたデータが混在している動画を再生したときに出るような、色つきの見苦しい
ノイズのことです。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:15 ID:+K3fGK5a
>>583
了解。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:32 ID:W8l/04OE
>>573
とすると、途中から変わったのかな。
マルチベンダーなのかもね・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:59 ID:sUKIP2Hz
RD-X4を先日購入しました。
FAQだとは思うのですが、タイトルをチャプター割りして、チャプターの細切れをプレイリストで選択、
それを-Rにダビングして再生するとチャプターの継ぎ目で映像がひっかかるような動きをします。
いろいろ試している(リエンコードなど)のですが上手くいかないようですね。

587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:03 ID:x9JLFI0R
>>581
>他人へ譲り渡す場合、

ヲイヲイ、これって違法なのは知ってるのか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:05 ID:S33S2dqm
>>587
売るのが違法といってみる。

でもDVD−Rのうたい文句に「他人に配布はR」ってのがあったよな
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:05 ID:S33S2dqm
>>586
一回エンコしないと駄目。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:11 ID:shWu6HTd
家族までなら良いんじゃなかったっけ
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:12 ID:W8l/04OE
>>588
譲るのも違法です。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:15 ID:UrMzLmFi
レコーダー譲るんじゃないのんか?
それでも違法?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:15 ID:W7P6Kqu/
他人の著作物じゃなければOKだよ。
たとえば自分たちでビデオカメラで撮影した作品とか
594586:03/12/13 17:24 ID:sUKIP2Hz
>>589
やはりそうですか。納得しました。

595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:28 ID:x9JLFI0R
>>588
著作権法第1章総則の第1節通則第2条19号に「頒布」の定義がある。

頒布
有償であるか又は無償であるかを問わず、複製物を公衆に譲渡し、又は貸与することをいい、


「無償だから許される」みたいな言い訳を許すほど「お上」は馬鹿ではない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:48 ID:gqoNS2h/
特定少数の人までなら著作物の貸与は合法だよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:48 ID:fV63lpf8
パナのE80Hに比べたらXS32の録画や再生が開始される時間は何割くらい早いの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:47 ID:4VVSN5cX
X3使ってるんですが、パソコンのOSを98から2000に変えたらアクセスできなくなりました。
ネットワーク設定は98と同様だし、初期設定のポートがどうたら言うのも変えてみたんですが…
599川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 19:12 ID:zL5JLWzK
>>598
情報をもう少し小出しにしてくれ。
・現在のパソコンのローカルIPアドレス
・現在のX3のローカルIPアドレス
・現在パソコンからインターネットは可能か
・使っているルータのメーカーと型番
・入っているブロバイダの名前
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:32 ID:JGpcHSjk
>>599
それは小出しとは言わない罠
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:54 ID:VA7Pl4DQ
X4のユーザー登録、製造番号エラーで出来ないんだけど・・・
PL13〜の10桁でいいんだよね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:07 ID:IgS6Yu1M
>>601

(1)がんばって何度も登録する。(俺はXS40を一昨日登録して同じ目に会ったが、
2回目で通った)

(2)故障等で本体を交換した場合、その本体は再販売されるので、
前の持ち主が居る場合,登録できない場合がある。(俺のX1の故障品を
再販売したのか、登録できないって、おれに東芝から問い合わせがあった)


交換するときシリアルちゃんと控えていくくせに登録修正も
出来ないんだよ>東芝
おかげで俺が悪いような言いかたされたよ
603601:03/12/13 21:18 ID:VA7Pl4DQ
>>602
レスサンクス。昨日から何度も登録してるんだけどエラーで通りません。
まだ交換品じゃないとは思うんだけど、どうなんですかねぇ。
TV画質以外はかなり満足なんですが。
604199:03/12/13 21:42 ID:Tu0dAxDt
>>199でX4の出力映像に残像が出ると書き込んだものだけど
昨日、販売店に本体を交換してもらった。だけどやっぱり赤い色に残像が出る。
特にライブ映像なんかの周りが暗くて人物などの一部分にに赤のスポットライトが
当たっているような場面。人物が動くと、ほんと視聴に耐えられないくらい輪郭が
ブレて、残像が残る。

と、ここまで書いて価格コムをのぞきにいったんだけど、同様の書き込みがあった。
症状が出るとの書き込みに対して一つレスがついてて、3D-DNRをONにしてるのが、
原因みたい。(俺のX4もOFFにするとブレなくなった。)

で、俺の書き込みに対してあんまりレスなかったけど、みんなのX4もDNRをONにすると
赤色がブレたりするんじゃないかな?


605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:56 ID:3rZoVOGZ
41なんですけど、タイトル入れたいんだけど出来ません。
ちなみにHDD録画してます。
簡単でいいんでフローチャートお願いします。
ごめんなさい。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:56 ID:sAvXp3GA
>>199
オフにしてたから気がつかなかったけど、確かにそうなる。
607601:03/12/13 21:57 ID:VA7Pl4DQ
>>604
ウチのTVは赤の滲みでませんね。TVとの相性があるのかも。

上でTVの画像がボケるといった不具合、モスキートNRを切にすることで
解決しました。お騒がせしました。
でもモスキートが有効な場合がよくわからんなぁ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:58 ID:TykB91Hj
>>607

字幕。
609601:03/12/13 22:00 ID:VA7Pl4DQ
>>608
確かにスーパーは綺麗でした。恥ずかしいスマソ
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:05 ID:mbLSUaH5
RDとは関係ないけど、うちの普通の4:3のテレビは、文字などの赤い部分が右側に伸びるような感じになるよ。 TVゲームとかでも赤い体力ゲージなどが右側に伸びて(はみ出して)表示される。 これはテレビが悪いのだろうか…
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:45 ID:xQFl0Cfl
>>605
>41なんですけど、タイトル入れたいんだけど出来ません。
何のタイトルを入れたいのかキチンと説明しましょう
ただタイトルでは 話になりませn

>簡単でいいんでフローチャートお願いします。
XS41 売る >> パナ 買う
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:45 ID:ZLuDDDu/
>605
見るナビ→タイトル入力したいタイトル上でクイックメニュー→タイトル情報
→さらにクイックメニュー→タイトル名変更
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:48 ID:ZLuDDDu/
というかXS41ならネットdeナビ使えばもっと簡単だな。
今さらリモコンでちまちまタイトル打つ気にはなれんよ

>611
ちょっと笑えた
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:59 ID:N2LyoXvj
X40を使用していますが、メールの確認間隔って変更できませんか?
615川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 23:02 ID:zL5JLWzK
>>614
5分〜30分?の間隔で変更可能。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:04 ID:vLyGp0Cq
617605:03/12/13 23:07 ID:3rZoVOGZ
>612さん ありがとう。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:32 ID:pbSC5Vyj
X4を今日買ってきました。
ケーブルテレビのチャンネルに合わせられないんです。
jcom福岡なんですが、「C20」とかに受信チャンネルを設定しても表示されません。
どうしてでしょう。お教えください。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:37 ID:zL5JLWzK
>>618
CATVデコーダからの出力なら無理だよ。
デコーダかまさずにアンテナ線を直接X4に持ってくると
無料部分だけは見れる。

もし、CATVデコーダを通して有料部分を見たいなら、
外部入力1とか2とか3につなげて外部入力として見る必要がある。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:40 ID:aBQYsf/o
XS40にはEPGついてますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:41 ID:sUKIP2Hz
>>616
RDとは関係ないのでsageだがほしいな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:43 ID:zL5JLWzK
>>620
iEPGというもっと高機能なものがついてる。
623618:03/12/13 23:45 ID:pbSC5Vyj
さっそく、ありがとうございます。>>619
ビデオの外部入力につなげていたものを直接つないだだけなのでだめかなっとは思ったのですが。
jcomに変更依頼しないと難しいかな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:47 ID:aBQYsf/o
実際にこの手のHDDレコーダーを使い始めて見て
DVDはほとんど使ってないことに最近気づいた。
ほとんどHDD録画ばっかり。

そうなると、今度はHDDが一杯になってきて
HDD要領の大きい機種が欲しくなってきてしまった。
250GBは魅力だ。。。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:49 ID:zL5JLWzK
>>624
そうなんだよな。HDD/DVDレコってのは、
がんがん録ってがんがん消しまくれるんで
当然VHSの頃と違って録画の量が増える。
VHSの頃なら「見ないかな」というような番組でも、
「とりあえず録って置いておもろくなかったらちゃっちゃか消そう」
という感覚で使えちゃうからね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:52 ID:5dfHwRNY
>>610
それはもうブラウン管が逝ってるのでは。。
うちのTVも壊れる前はそうなった。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:52 ID:nT4YzJT8
すみませんRD-XS41買ったので
DVD-Rを焼いてみたのですが
焼くのに1時間かかります。つまり等速です
焼き速度はどこで指定するのでしょうか?

ちなみにメディアはRiDATA(Platinum-series)
For VIDEO 1-2X と書いてあります
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:54 ID:Bszbq1aK
>>627
 釣 ら れ な い ぞ









4xメディアじゃなきゃ駄目です
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:54 ID:aBQYsf/o
>>625
半年ぐらい先には500GBぐらいになってるかなぁ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:54 ID:zL5JLWzK
>>627
メディアに合わせて自動的に選ばれるよ。
4倍速で焼きたければそれに対応したメディアを買え。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:55 ID:aBQYsf/o
ラディアスのDVD-RAM使ってる人いますか?
調子いいですか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:55 ID:Bszbq1aK
って、ああ2倍で焼きたいってことですか。吊ってきます。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:56 ID:xdDtK6mc
>>199
僕も同じような症状がでてたのですが、
販売店に持ってってみてもらったら初期不良で
交換してもらえましたよ。
一度、買ってみたところに持っていってみてはいかがでしょう?
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:06 ID:2D1oUD/6
X4で予約録画したとき頭が切れないようにしたいんだけど
どーしたらいい?
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:07 ID:72JHbCVY
>>629
やっと一プラッタ100GBだからな400GBは確実だな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:09 ID:72JHbCVY
>>627
僕も同じような症状がでてたのですが、
販売店に持ってってみてもらったら初期不良で
交換してもらえましたよ。
一度、買ってみたところに持っていってみてはいかがでしょう?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:09 ID:bGOe6sV/
>>634
1分前に開始汁
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:10 ID:YlICjczT
>634
録画開始時間を1分早めればよろしいのではないか、と。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:13 ID:aUBSXFAD
>>634
X4の時計を10秒早めておく。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:14 ID:2D1oUD/6
1分前にセットとかそんな方法しかないのかよ
GコードとかiEPGの利便さが大幅ダウンじゃん
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:29 ID:YlICjczT
質問スレだから雑談にはしたくないが、そもそもなぜ頭が切れるのかが分からないな。
ジャストクロックの設定をしてないんじゃないか?
あれをしておけば甲子園シーズン以外はきちんと録画出来るはずなんだが
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:41 ID:xmmjs6oa
HDの断片化について質問なのですが、
今チャンネル間違えて録画したばかりの10秒のタイトルを削除するのも問題ありですか?
あと、SPで4時間録画してタイトル内で最初の2時間と後ろの1時間30分を削除する
のも問題ありですか?
643 :03/12/14 00:47 ID:VBGJMfli
>そもそもなぜ頭が切れるのかが分からないな。

だって東芝だもん
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:48 ID:97sjpUB0
教えてくんでごめん。 さらに先ほどすれ違いで質問してごめんなさい
1. mailから録画予約できる機種で一番安い現行機種はRD-XS31と考えて良いのでしょうか?
2. 東芝以外はmailを利用した録画予約に対応していないのですか?

XS41とXS31の価格差が3万なら、41の方が買い得でしょうかねぇ・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:56 ID:MAjSF2n8
以前までXS30を使っていたのですが、やっとXS41に買い換えることが
できました。説明書を読むのがめんどくさいんですが、新機能って
何がありますか?ネット接続のほうの説明書はしっかり読み進めていますので
それ以外で何かあれば教えてください。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:57 ID:2D1oUD/6
ジャストクロック設定してても切れるだろ?
予約録画の始まりに時報がなったりすると余韻からしか録画できてなかったり
ポーンってちゃんと聞こえないのが非常に不愉快だ
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:02 ID:aUBSXFAD
>>644
1. そうだね。
2. パナのE200Hはメールではないが携帯ダイレクト予約というのに対応してる
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:03 ID:UsqQ3Lt2
X4の録画予約枠は32から増えてますか?
X3とX1使ってますが、両方ともそろそろ限界…
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:08 ID:aUBSXFAD
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:09 ID:UsqQ3Lt2
同じじゃん
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:10 ID:eo9x92Bq
>>648
見てる暇あるのか。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:18 ID:UsqQ3Lt2
>>651
仕事かわってからは毎晩20:00くらいには帰宅できるようになったので
なんとか追いついてる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:19 ID:97sjpUB0
>647 レスありがとう E-mailからの予約が中心なので東芝に決定です。

自分で調べたところ、41と31のHD容量をのぞいたもっとも大きな違いは、
HDからDVDにダビングする速度みたいですね。
自分は真夜中にダビングしてしまうつもりだけど、それ以外で、41の方が優れてるって
点が有れば教えてください。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:21 ID:lreg40cB
ジャストクロックの精度が高くても、そもそもの時計の精度が悪めな感じだな。
進む方向にずれてくれる分には何ら影響ないんだが、遅れた上に録画開始の
マージンが少なくて頭切れてるな。

後は、連続した番組を2つに分けて録画する(前録画終了と次録画開始が同時刻)
際に文句言う挙句、タイトルにまで文句付けるの何とかしてほすぃ。
655645:03/12/14 01:23 ID:MAjSF2n8
誰かレスくれや
656644:03/12/14 01:28 ID:97sjpUB0
HDレコーダーのHDって、自分で交換できるんですか?もちろん、自己責任で。
価格的に3.5インチのATA HDを使ってると想像してるのですが。
明日41か31を購入しようと思ってます。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:30 ID:aUBSXFAD
>>653
ここみたか?
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

XS41はハード的にはもちろん
ソフト的に大幅にグレードアップしてるので、
俺は3万円以上の価値があると思う。

XS41にあってXS31にないもの
・4倍速R焼き
・DV(iLink)入力端子
・D2出力
・Gコード予約時自動番組情報取得(別途internet常時接続環境必要)
・DVD-R、DVD-RWへ直接録画
・RAM上に録画中の番組の追っかけ再生
・HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画
・1.5倍速早見再生(音声つき)
・DVD-R(W)→HDD無劣化ダビング(XS41以降の芝機で作成したもののみ)
・DVD-R追記
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:31 ID:aUBSXFAD
>>645
>>657
でだいたいわかるだろう。
659644:03/12/14 01:33 ID:97sjpUB0
>657
ありがとう!41にします
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:34 ID:xvTydiLv
661645:03/12/14 01:34 ID:MAjSF2n8
俺のまえつかってたのは、XS30や。31ちゃうで。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:38 ID:aUBSXFAD
>>661
おまえは考える頭っつぅもんを持たんのか?
XS31にあって、XS30にないものを挙げれば、
自然とXS41にあってXS30にないものがわかるだろ。

XS31にあって、XS30にないもの
・RW焼き
・HDD80GB
・ネットdeナビ対応
これくらいかな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:40 ID:fTh0JxLG
HDの断片化について質問なのですが、
今チャンネル間違えて録画したばかりの10秒のタイトルを削除するのも問題ありですか?
あと、SPで4時間録画してタイトル内で最初の2時間と後ろの1時間30分を削除する
のも問題ありですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:42 ID:aUBSXFAD
>>663
>SPで4時間録画してタイトル内で最初の2時間と後ろの1時間30分を削除
問題あり
>今チャンネル間違えて録画したばかりの10秒のタイトルを削除する
問題なし
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:43 ID:eo9x92Bq
>>663
その程度で問題出てるようじゃ使ってられないよ。
まあ、数ヶ月程度でHDDのフォーマットしたほうがいいかもね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:46 ID:aUBSXFAD
>>665
確かに。
ちょっと言い方がまずかったかな。
>>664
の「問題あり」のところは「断片化がすすむ」と読んでくれ。
すぐに問題が出るわけではないので。
あとそういうときには普通プレイリストを使用するよ。
そうすると断片化はほぼなし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:48 ID:eo9x92Bq
>>666
プレイリストで編集、その結果をダビングという流れ
ですね。その方がHDDには優しいですね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:55 ID:tEO3JvmL
XS41だけどフォームUPしてから同期ずれ発生しだした
RDカスタマに電話したいんだけど説明書には
ナビダイヤルで25秒10円もとりやがる番号しか書いてないんだけど
普通の市外局番のTEL番知らない?
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:27 ID:zMRA3Iwz
録画して最初にゴミがあったので最初の1分を削除したいです。
1分後にチャプター打って、プレイリスト編集で後半だけを抽出して
高速ダビングするしか方法ないですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:29 ID:lreg40cB
>>668
ちみはエクスカイザーか?


何か思い出してしまった orz
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:29 ID:EDUtRiLS
>>668
購入した店に持ち込めば?
672688:03/12/14 02:36 ID:tEO3JvmL
>>670
よくわからん!
TEL番わかったからいいや
673663:03/12/14 02:39 ID:ndA/oswL
ありがとうございました
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:31 ID:TA0Zz3b7
>>607
いやったぁぁぁありがとう!切ったら輪郭にレインボー載るのが直ったよ!!!
とりあえず明日朝一で地図に持ち込むとかしないで済みそうだ・・・(;´д⊂

やっぱり新型チップの画作りがそれまでのとは全然違ってたのかなぁ・・
675554:03/12/14 03:50 ID:Zwe6crmS
>>555
回答有難うございます。解決しました。ルータの設定が悪かったです。

ルータはNECのAtermWBR75Hというのを使用しているのですが、
自動接続の設定にしていませんでした。
http://121ware.com/community/product/atermstation/index.jsp?BV_SessionID=NNNN0601287453.1071316375NNNN&BV_EngineID=cccdadcjmdfdhmfcflgcefkdgfgdfgh.0&ND=7447

てっきり付属ソフトのアクセスマネージャで自動接続になっていると
勘違いしていました。お手数おかけしてすいません。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 04:08 ID:vEt3kSbA
ど素人ですので、基本的なことですがルータについて教えて下さい。
RD−X4を購入し、iEPG(ネットdeナビ)を使いたいのですが、
現在ルータをもっておりません。

【目的】
 有線ルータ経由でパソコンとRD−X4の2回線同時接続

【環境】 
 フレッツADSLで、タイプ1を利用。
 モデムは、フレッツのADSLモデムMS-U(レンタル)を利用

【質問】
@NTT西日本でADSLモデム内蔵ルータのレンタルサービスがある
のでこれが使えたら一番都合が良いのですが問題ないでしょうか?
(この環境でされている方いますか?)

A「@」が無理な場合、オススメ・接続可能なルータがありましたら
  機種名と相場を教えて下さい。

B上記と関係ないですが、現在RD−X2を使用、Gコード予約を多用
しているのですが、X4ではPCを起動していない状態でも、これまで
通りGコード予約はリモコンで可能でしょうか?

以上、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 04:19 ID:kM2W7nyP
X3とX4両方使ってみたことのある方に質問です。HDDがいっぱいなのですが、RAMとかに避けるのも面倒なので年末に向けて地上波用とスカパー用にもう二台ぐらい買い足そうと思っています。今安いX3か、それともまだ高いけどHDD容量が倍のX4とどっちがいいですか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 04:23 ID:TA0Zz3b7
>>677
いっぱい録るなら選択肢ないよなそれ・・・
価格でX3選んでもX4より先に埋まってさーどすっぺってなるだけではその使い方だと・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 04:36 ID:iTKq7m+I
>>677
コクーンCSV-EX11
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 04:41 ID:kM2W7nyP
まさに私の場合そのとおりです。で、両方使って見てX3とX4でなにか機能的にここが!と言うような決定的な違い等ご存知でしたら参考にしたいのですが。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 05:26 ID:MAjSF2n8
>>675
自分もあなたと同じNECのを使ってるんですが、あなたは
どのような構成にしているのですか?教えてください。

自分は一階に75Hの本体をおき、2階でワイヤレスでノートパソコンを
つなげています。それでXS41を2階で使いたいのですがカードが1枚しか
ないので使えません。何をかいたせばいいのか悩んでいます。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 07:20 ID:fHLcEW7k
>>680

早見有りと、録画中の予約が可、コピー中の視聴が可。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 08:11 ID:yPF5fN6z
最近RD−XS31を買いました。なかなかいいですね。ただ、HDD
に録画したものを再生したとき、やや輪郭がぼやけているような気がす
るのですが、最新のXS41やX4でも同じなんでしょうか?素人が見
比べても分かる違いがありますか。あるのであれば買い換えも検討して
います。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 08:25 ID:aUBSXFAD
>>676
何をしたいかによる。
会社や出張先など、自宅の外部から自宅のレコに
ダイレクトにアクセスしたいの?
もしそうであれば、Dynamic DNS系の機能をルータ自体が搭載してると楽。

自宅からだけのダイレクトアクセスでよく、
会社や出張先など、自宅の外部から自宅のレコには
アクセスできなくていい、
メール予約だけでよいという場合には、
ルータはレンタルのルータ内蔵ADSLモデムでもなんでもいいよ。

まずはその辺をはっきりさせれ。

Gコードについてはパソコンの起動状態とは全く無関係に使える。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 09:47 ID:JkFVM4UW
>>683
( ´_ゝ`)フーン
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:22 ID:DvmmxHQW
>>677
余計な心配だけど、そんなにレコ増やしてもいつ見るの?
年末年始だけなら、兎も角、その後の続くと買い足したRDも
直ぐにいっぱいになって、DVDに移す時間も無くなると思うな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:28 ID:niSY5vZc
>>683
画質調整はしたの?
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:07 ID:Nh32gpgY
iEPGっていうのは、ルーターがないと使えないのでしょうか?
RD→PCや、PC→ネットは出来るのですが、1つしか回線がないのですが・・・。
RDを直接ネットに繋ぐのではないのですよね?
じゃあ、PC→ネットで接続してデータだけダウンロードして、
RD→PC(データが入ってる)でRDに録画予約する事は可能でしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:11 ID:aUBSXFAD
>>688
無理。
ルータなんて安いヤツだと3000円くらいなんだから
何も考えずに買った方が吉。
回線が一つしかない場合(=普通の家庭)は、
ルータを導入するのが基本だよ。
そうしないと一台しかインターネットできないからね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:10 ID:KWc2Qxa9
>689
>そうしないと一台しかインターネットできないからね。

出来なくは無いだろ。その一台をサーバーにしてWinGateをインスコすりゃ
複数のパソコンでもインターネット接続出来るじゃん。
ルータ導入より面倒くさいのは確かだがな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:24 ID:AotDLXbB
教えてもらってもいいですか?
今ビデオから6時間分HDDに落としました。(エロです・・
それをDVD−RWに焼きたいんですけど、
説明書の最後のほうに録画可能時間ってかいてありますけど、
6時間ダビろうと思うと、画質1.4で設定しないと入りきらないということ?
それともRAMだけの事を基準にしてるのですかね?
スレ汚し勘弁です。
XS41です。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:30 ID:zmOHfcit
>>691
答えでてますな。
1枚の容量が決まってて、
その1枚に多く入れようと思えば
画質を下げるしかない、と。
画質の低下と収録時間の増加は比例すんだから。

つうか数枚に分ければ
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:30 ID:PZfBVHIQ
>>691
レート変換して1.4にしないと6時間入らない。
694691:03/12/14 13:34 ID:AotDLXbB
皆さんありがとうです。
結局DVD買うのにもお金かさみますね・・
テープに残しておきます。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:34 ID:zmOHfcit
エロなら
それこそ、いるとこだけ編集して移せ(w
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:36 ID:T3C+S+4M
マルチうざ
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:59 ID:sRqXJHM4
>>688
ネット系の板の方が回答もらえるかも。
ネット回りは色々な設定方法があるからなぁ。
こんな製品をあえて家電として販売している東芝は漢。
サポートどうやってんだろ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:11 ID:xLky1/ox
DVD-Video作成時のディスク名はPCのキーボードから
入力できないんですか?
機種はXS31です。
699シャウトアットザデボー:03/12/14 14:14 ID:FF+C8wIU
ちょっと聞いてくれよ!
TDKの超硬DVDーRってRDシリーズで使用不可なんだって!
まとめ買いオーダーしちゃったよ!

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:23 ID:AotDLXbB
てか、取説に推奨されてるの以外はやめたほうがいいんかい?
699みたいに後の祭りになってもいやだ。
701676:03/12/14 14:29 ID:Xbr0A47r
>684さん

明解なレスありがとうございます。
使用目的は下段になるので、ルータは何でもよさそうですね。

で、また素人質問で申し訳ないのですが、検索した結果、
上記のADSLモデム内臓ルータ(レンタル)は、
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/mnv/index.html (概要)
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/mnv/detail.html (詳細) 
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/mnv/method.html (使用)
これだと思うんですが、これでPCとX4(計2ポートのみ使用)
問題なく使用できるでしょうか?

(概要)のページで機器の背面図を見れますが、これの
ADSL回線ポートとPC、LANポートとX4を接続すればよいのでしょうか?

ただ、(詳細)のページに
「※複数台のパソコンを接続するには、別途HUBが必要になります。」
とありますが、これがよくわからなくて・・・
単純に100円プラスすればルータ単体(4ポート装備)
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v100/index.html
でレンタルできるのでその方がよいのか・・・どうかご教授願います。

*ちなみに近々、生活環境が変化する可能性がある(しないかもしれない)
 ので、とりあえずはルータは購入ではなく、レンタルで済ませたいと思ってます。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:35 ID:uyQew9eQ
>>701
ADSLモデムが既にあるならモデム内蔵を買う必要はない。
HUB機能付のブロードバンドルーターを買えばよい。
特にフレッツなんかは回線速度を上げるときにモデムの
交換もありうる。(あるいは、回線業者の乗り換えだってありうる。)
分けておくのが無難。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:58 ID:7FFKTo6i
>>699
まじっすか!? なぜ?RDだけ??ソ−スは?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:06 ID:enJdmj1p
超硬使用不可ってホントかよ。
買いに行こうと思ってたのに。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:17 ID:Nq1Fb7TA
>699
とういうか、保証はしないけど、動くかもね。程度じゃないの?
とりあえず試してみれば?
だめだったらPCのDVD-Rとして使えばいいし

706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:21 ID:TtvJb22s
サービスマンはことあるごとに「推奨メディア(パナ製R/RAM)以外は使わないように」とか言うみたいだしな。
普通に使えると思われ。
707シャウトアットザデボー:03/12/14 15:22 ID:FF+C8wIU
>>703-705
価格コムで読みました。
一歩遅かった
もうRAMしか使わないことにしよーっと

経験者(被害者)はいないの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:31 ID:qmwG9vR7
>>699
超硬のR、うちのX3でもX4でも使えたぞ。
新しい「UV」シリーズはまだ試してないけど。

ていうか、RDほどのメジャーな機種に関して、
TDKが動作確認をしていないとは思えないんだが。

ちょっと見つけられなかったんだけど、
ソースは価格comのどの機種の掲示板?
709シャウトアットザデボー:03/12/14 15:37 ID:FF+C8wIU
>>708
XS-30の口コミ欄 2204113に書いてあります
でも708の話を読んで少し安心した
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:39 ID:n9J9KRX7
確かにX3&X4はRの動作がシビアすぎる。
しかも、ダメR突っ込むとトレイが開かなくなることもある!
俺は台湾製メディアと国産メディアで一回ずつトレイが開かなくなって取り出せなくなった。
そのうち台湾製の方は二度と出てこなくなり本体ごと交換になった。
711684:03/12/14 16:04 ID:VJlkm6Dl
>>701
違う。
このADSLモデム内蔵ルータは、LANポートがひとつしかないので
それでやるならもうひとつHUBを買い足す必要がある。
ADSL回線ポートには壁のモジュラージャックから引いてくる。
LANポートからHUBにEthernetケーブルを引いて、
そのHUBからパソコンとX4にEthernetケーブルを引くとよい。
それよりやはり
>>702
の方法をおすすめする。

しかし「生活環境が変化する可能性がある」のであれば、
とりあえず1000〜2000円くらいの安いHUBを買い足して
ADSLモデム内蔵ルータをレンタルして済ませるのもありかと思う。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:55 ID:fdSwR4lz
XS41にDVD-Rのディスク(Panasonic動作確認済銘柄)を入れると、
3分ぐらいLoadingが出たあと、「ディスクをチェックしてください。」
いうメッセージが出てDVD-Rと認識してくれません。
DVD-RAMはOKです。
初期不良ですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:57 ID:YlICjczT
メディアのメーカーとかドライブの問題ではなくその1枚だけがおかしい可能性が高いと思うが。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:57 ID:61dFTybx
>>711
とりあえずBA8000Pro買うのが一番楽で手っ取り早いんだけどね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:59 ID:w9/mBekq
取り出せなくなるって、なんか、酷いアルゴリズムだな。
ソフト仕様が糞なんだな。
716712:03/12/14 17:05 ID:fdSwR4lz
>>713
サンクス
5枚組でぜんぶだめですた。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:38 ID:yGE5S8S+
それは酷いね……
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:51 ID:zNrf4s+S
いまだにオリジナルを直接編集してる馬鹿っているんだな。
良く読めば断片化するからダメって取説に書いてあるのに。
これは取説が不親切って事になるんだろう。
しかしコピーワンスは直接編集になってしまう。
HDDに負担をかけないようにするにはDVD-RAMに移動してからの
直接編集か、RAM内に観賞用プレイリストを作るかって事になる。
しかしRAMにコピーでもたまにブロックや画像振れが出る事がある
(いつも念の為コピーする度に一通りチェックしてて疲れる)
ので丸ごと移動にも不安が残る。
理想としてはコピーワンスのプレイリストもコピー可能にして
DVD-RAMを取出すまで一時的にオリジナルをHDD内に残して置く
ようにしてくれればRAMをチェックする有余が出来るんだがな。
その場合、RAMの容量が許す限り同じものがコピー出来てしまうので
それをガードする為の機能を付ける必要があるな。
まだ先になるけどコピーワンスの対処を皆はどう考えているんだろう?
使ってるDVD-RAMが悪いと言われればそれまでだが、国産の
大手メーカーのみに限定してはいるんだけどね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:54 ID:dwDDRSr2
RD-XS41使っているのですがプログレッシブONは
どんな時に有効なのでしょうか?
・D端子で接続しているとき
・市販DVDを見るとき
S端子接続で録画タイトル見てるときON/OFFしても
違いがわからないです 教えてくださいな
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:04 ID:9bBgIFdB
>>719
有効にしても、プログレッシブ対応のテレビに繋げなければ変わらない。
721676:03/12/14 18:11 ID:7tyDabGz
>682さん
>702さん
レスありがとうございます。
なんだかややこしくてちょっと混乱しちゃってるんですが、
「HUB機能付のブロードバンドルーターを買えばよい」ってことは
NTTでレンタルできるこのブロードバンドルータ
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v100/index.html
を使用すれば可能でしょうか?
現在使用(レンタル)しているフレッツのADSLモデムMS-U(レンタル)に
さらに上記ルータをレンタルし接続して、ストレートケーブル買ってX4に
接続する、てのが現状では一番安く済みそうなんですが・・・
(あとで、利用期間に応じて安く買い取りってこともできるみたいですし)
ズバリ、これで問題ないでしょうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:13 ID:dwDDRSr2
>>720
テレビはプログレッシブ対応TVなんです。
今接続はS端子なんです。
D端子にしてプログレッシブONにして綺麗になるならケーブル
買おうかと
市販DVDにしか効果がないならやめるんだけど
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:26 ID:9kIoCsEY
ヤマダってDVDレコ程度の物を無料配送してくれましたっけ?
テレビとかだったら無料なのはわかるのですけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:31 ID:w9/mBekq
編集で断片化するから駄目なんてアフォな事言ってるのか。
それじゃあ、タイトル丸ごと削除も出来ん事になるな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:40 ID:9bBgIFdB
>>722
S端子じゃだめでしょ。
とりあえずD端子を使わなきゃ。

市販DVDは、全部が全部プログレッシブ方式で
記録されているとは限らないし、これは正直分からん。
DVD映画なら大抵はプログレで記録されているらしいけど。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:45 ID:61dFTybx
すまん完璧にバカ質問なんですが、
マニュアルちょっと見失ったので…
XS-40のLAN内URLってなんでしたっけ?
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:47 ID:zmOHfcit
>>726
http://rd-xs40/
とかのこと?

マニュアルは東芝のサイトにもあるでよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:48 ID:JQlngmtx
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:50 ID:61dFTybx
>>727-728
ありがとう。
ブックマークしときます。
730644:03/12/14 18:52 ID:f/CUDLha
昨夜31と41の購入についてカキコしたものです。
41購入しました。今から接続します。レスくれた皆さん、ありがとう
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:54 ID:85ivUput
41と4の価格差が4万以上ある。うーむ悩む。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:54 ID:7FFKTo6i
>>730=644
正解だね!
733684:03/12/14 18:56 ID:VJlkm6Dl
>>721
それでよいよ。(ぎりぎり合格という感じだが)
しかし本当に金がないんだなぁ・・・。
734676:03/12/14 19:11 ID:7tyDabGz
>684さん
度々レスありがとうございます。
お恥ずかしいですが、本当に金ないです・・・。
「ぎりぎり合格」ってのはなんだかちょっと不安ですが、
とりあえずこれで試してみます。ありがとうございました。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:30 ID:JrFwyNGZ
iEPGについて聞きたいんですけど、
野球の延長があった場合、自動で番組録画時間を
ずらしてくれたりするのでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:34 ID:S8b9pwz9
>>735
しません
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:36 ID:mhYasdy/
ピットレートの事なんですけど、
CSってチャンネルごとにピットレートありますよね。
録画する時は、それらのピットレートより高いレート使っても意味ないんでしょうか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:39 ID:ElKVKtkl
>>735
あらかじめ延長分をプラスして予約するが吉
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:39 ID:U6Bk59gb
>>737
直接デジタル録画するわけじゃないから
スカパーのビットレートは関係ない
地上波を録画する時と考え方は同じ
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:46 ID:JrFwyNGZ
>735さん
>738さん
ありがとうございました。
延長分プラスして録画予約することにします。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:50 ID:06EEW/S1
>>737
一旦アナログを通るし、あまり直結しないけど、
そもそもソースにブロックノイズ乗ってるわけで、
4Mbps以下のチャンネルを5Mbps以上で録っても・・・って
思っちゃうわな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:53 ID:JrFwyNGZ
すんません。自分に礼を言ってしまいました。
>736さん、ありがとうございました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:57 ID:rpqyQxzM
うー、いきなり厨房な質問ですんませんが、メール予約
の完了通知がこなくて嵌まってます。。。。

ON TVから予約して、予約が完了しているのはブラウザ
から確認できるのですが、完了通知を指定アドレスに送信する
にしているのに音無しの構えでお手上げ状態でつ、、、。
指定アドレスは受信用のプロバのアドレスとケータイのアドレス
でやってみましたが、だめぽですた。。。。

なんか嵌まりそうなところがあったら教えてくだしゃい。


744BA8000PROユーザー:03/12/14 20:15 ID:cDHkrj8g
>>714
残念なことにBA8000PROは生産終了らしい。在庫限りらしいので、もし見つけたら、買うべし。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:34 ID:qmwG9vR7
>>719
プログレはD端子接続時のみ有効。
エアチェックを含め、すべてのソースで有効。
テレビ側のチューナーやi/p変換の性能にもよるが、普通に地上波や
アナログBSをRD経由で見るだけでもきれいに見える場合あり。

とはいえ、テレビを初めとする一般的なビデオ素材ではさほどメリットは
享受できない。やはり市販の映画DVDがいちばん効果が大きい。
DVDを買ったりレンタルしてきたりして見る機会が多いなら、
絶対D端子ケーブルでつなぐべし。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:40 ID:7FFKTo6i
>>745
普通のテレビ(525i)でも、効果あるんですか?>プログレッシブ
SONYのKV-25DA55という普通のテレビですが、XS41は一応D端子接続しています。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:49 ID:mhYasdy/
>739 >741
ありがとうございました。
無駄なことしてたのかなあって思ってたんですけど、
これですっきりしました。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:53 ID:jhyL9Y60
XS41使用中です。

番組をHDDに録画→プレイリスト作成で→必要な部分選択→高速ダビングでDVDに

これで間違ってませんよね?なんだかDVDで見ると画像が荒いような気がして
不安なんですよ・・。
749745:03/12/14 20:58 ID:qmwG9vR7
>>746
D端子による接続はできるけど、当然プログレにはならないよ。
S端子と比較してきれいかどうかは、
それぞれの端子やケーブルの質にもよるので何ともいえん。
750199&604:03/12/14 21:18 ID:fwvxAyoU
今日東芝来てもらって、3D-DNRがON時の赤色のブレを見せた。
で、DNRをONからOFFにしてブレがなくなるのを見ると、
あっさり仕様ですねと答えやがった。
おいおい、こんな使えねーDNR付けてんじゃねーよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:38 ID:1tWJFt+e
X4って出力回路に問題があるんだってね。 >価格コムより
752743:03/12/14 21:39 ID:rpqyQxzM
過去ログ見て、http://rd-xs41/setup/log.cgi 開いたところ

2003/12/14 19:31:03:495 SMTPSender: SMTP サーバ `xxxx.xxxx.ne.jp' に対して
送信先 `[email protected]' の指定が出来ませんでした。

とでてますた(xxxxは正しいこと確認)。
うーん、どぼじて?

753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:48 ID:Bo8uszjs
すいません。
X4をcorega bar pro3っというルーターでパソコンとつないでいます。
しかし、http://RD-X4/でつながりません
DHCPでアドレスをわりつけているはずなんですが。
パソコン側でなにか設定が必要ですか?
OSはXPです。
この質問でないってことは簡単なことなんでしょうね。すいません。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:51 ID:IGkF8qii
>>753
小文字で
http://rd-x4/
で繋がらないのか?
755753:03/12/14 21:56 ID:Bo8uszjs
小文字でもだめなんですよ。
IPアドレスでも同じです。
ルーターは初期設定のままなんですが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:57 ID:LNEPUVFD
>>752
SMTP認証かPOP before SMTPで送信しないといけないんじゃないの?
語句の説明はこっちでも見て↓
http://www.be.to/tech/faq.html#Q4
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:00 ID:IGkF8qii
>>755
X4の電源は入っているか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:06 ID:AOEKPeRy
http://
RDのアドレスを打ち込めばいいじゃん
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:10 ID:dwDDRSr2
>市販DVDは、全部が全部プログレッシブ方式で
>記録されているとは限らないし、これは正直分からん。

うわっこれ漏れが会話してて笑われた部分だ
「市販DVDにプログレは関係ねーよ」って言われて凹んでます。
どっちなんだろ

>>745さん
>プログレはD端子接続時のみ有効。
>エアチェックを含め、すべてのソースで有効。
そうなのですか?
早速買ってきます。ありがと
760644:03/12/14 22:10 ID:UtOohAmz
スマソ
俺はもともとビデオのタイマー録画のやり方がわからなくて、録画したい番組が始まる直前、
録画ボタンを押す人間。そこでインターネットとパソコンを使って番組表をダウンロードして
クリック一発で録画予約ができる多機能さとチョー簡単録画予約が魅力のRD-XS41を買った。
もちろん、購入の際にはこのスレの皆さんの意見をもらって41に決定した。
基本的な設定は終わった。


しかし、多機能すぎて、録画の仕方がわからない・・・吊ってきます・・・
761755:03/12/14 22:14 ID:Bo8uszjs
入れてます。
ルーターから電源を順に入れていきました。
なぜでしょう。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:14 ID:pp2420Ot
>759
DVDプレーヤによってはDVDの情報を確認できるモノがある。
大手の映画会社のスクィーズ収録の映画はほとんどプログレになってるよ
LBや4:3のソフトはほとんどインタレース収録。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:17 ID:cDHkrj8g
>>761
クロスケーブルでPC直結ではつながるか試して、それで駄目なら修理。
それでOKならルーター周りだな
764743:03/12/14 22:22 ID:rpqyQxzM
>>756
レスありがとでやんす。
RD−XS41にSMTP認証かPOP before SMTPで送信させる
方法ってあるんでつか? 
いっそ、めんどいこと言わないPOP受信できるフリーメール
とかのほうがいいんでつかね?

ほうがいいでつか
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:32 ID:S8b9pwz9
>>761
RDはDNS使わずにNetBIOSのネームサービスで名前登録してるんで
操作側のPCがMacとかでは名前での解決できません。
また名前登録に結構タイムラグがあるんで電源入れてすぐには、名前
解決できません。 RDのIP固定にしてIP指定で接続するのが最も快適
だと思います。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:39 ID:2cfQo8Vy
XS41に変えて、R焼いてるトコなんだけどよく考えたら焼き中に予約があった・・・

X1では「予約録画があるから注意!」みたいなメッセージが出てたけどXS41
では出ないのん?(´・ω・`)・・・(ムリヤリでも止めた方がいいのかなあ)
767761:03/12/14 22:40 ID:Bo8uszjs
ありがとうございます。>>763
パソコンとの距離があるのでためしませんでした。
ためしてみます。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:45 ID:7FFKTo6i
>>766=もしかして釣り師?
XS41はマルチタスクだから、HDD録画中にR焼きもOK!
と、つられてみるテスト・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:48 ID:Ka4vKT9E
ばお〜で5枚994円で売っていたソニーのDVD-R(4倍速)を買ってきた。
「4倍速初体験!」とワクワクで試すと、焼きに30分以上かかった上に
終わった後に出たメッセージが「ディスクをチェックしてください」
再生ボタンを押すと「このディスクは再生できません」
3枚焼いて、全部この結果・・・
ディスクの不良?
相性問題でX4では使用不可なのか?
それともウチのX4に問題がある?
・・・20枚買ってきたというのに・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:51 ID:JQlngmtx
>>769
ソニータイマーです
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:52 ID:p5KTrFba
不良ロットだったりして。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:53 ID:1+VfocWm
>>770
ソニータイマーの意味知っている?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:54 ID:2cfQo8Vy
>>768
ごめんにゃさい・・・今マニュアルの124pに辿り着きました

XS41はマルチタスクというのは漠然とどこかで見たのを覚えてたですが
今R焼き中に、見るナビとか押してみて効かないのを確認しつつ

ああR焼きは絶対だからな・・・とか勝手に納得してますた(釣りではナイです)

予約に縛られないって、すごく(・∀・)イイ!ですね
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:00 ID:BbPWfGQu
>>769
台湾かオーストリア産じゃない?
メディアの相性とみた。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:05 ID:zHypFNYB
PSX が 売れて X4 が 年内 10万切るのは
最早や不可能かなぁ
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:11 ID:RftLSJq4
XS31買ったよ。今接続が終わった。
お勧めRAMとR教えて。日本製きぼん。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:12 ID:1IuXNuJW
>>776
では、お約束で・・・

パナ買っとけ
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:30 ID:RftLSJq4
>>777
トンクス!!
俺がXS31をテレビ(食堂の方)につなげていると、俺の親父が入ってきて、
「今はこの丸いのに録画するのか。何時間入るんだ」と聞くから、
「2時間」と答えたら、
なんだ、たったそれだけ、使えないなという顔して出ていった。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:34 ID:syuTkrqW
>>778
DVDをブーメランのごとく投げ当ててやれ!!
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:37 ID:VJlkm6Dl
>>778
ハードディスクに録画するんだと言っても
(;´Д`)ハァ? イミワカンネ
という顔をされるだけなんだろうな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:38 ID:cD4XCZhD
XS31とXS41で悩んでます。

機能の差は価格の差と割り切って考えられるのですが、
わからないのは自分に必要なHDDの容量です。

VHSのビデオを3倍で撮って見ていて、綺麗ではないけど我慢できちゃう私には
LPモードでの録画でぜんぜんOKですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:43 ID:VJlkm6Dl
>>781
LPモードで俺には十分きれいだよ。

しかしXS41が選択肢に入るほどの金があるのなら
悪いことは言わんからXS41にしとくと満足度は価格差以上のもの
があると思うぞ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:44 ID:YlICjczT
>781
全然問題ないと思う。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:47 ID:7lGQqlSi
幻の名機だからなXS31は
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:50 ID:p5KTrFba
>>781
HDDは多ければそれに越したことはない。
PCなら載せ替えられるが、ハイブリではそうは行かない。
786781:03/12/14 23:55 ID:cD4XCZhD
ありがとうございます。

ん〜XS41が無問題なら、ちょっと頑張ってこっちにするんですが・・
かと言ってX4にするだけの予算も無し。XS31にしよっと♪

787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:10 ID:SMv69s2U
え〜、現在X2を使っているのですが、最近録画したい番組とかが増えたので
GRT付の機種を購入しようと思い、貧乏ゆえX4に手が出せないので中古のX3を購入しようと思っています。
ですが、中古品と言うことは、RD-Styleサイトでのユーザー登録がすでに終わっており、
その登録が削除されないままって可能性もあるわけですよね。

で、ユーザー登録が正常に行われていない場合、使えない機能って何かあるんでしょうか?
ネットdeナビが使えないとかだったら、かなりショックなので、事前に聞いておきたいです。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:17 ID:rwJplJAd
>>785
ファームのアップデートと、HDDの増量載せ代え(フォーマットツール)をサポートして欲しいね!
できたらHDDだけリムーバブルラックにして差し替えOKにしてくれないだろうかと思う。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:26 ID:4M5RJ6sC
>>788
その手の話は本スレでやれ。
此処は質問スレ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:37 ID:uxQHx4e7
X4で録画した画がハレーション(白飛び)が出るんですけど
調整できるのでしょうか?
791644:03/12/15 00:48 ID:BaO0MH1c
XS41ですが、ディスクのマウントが異常に遅いように感じます。みんなもそうですか?
40秒くらいかな
多分仕様だろうけど、ディス再生はDVDプレーヤーでみたうがいいっすね〜
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:06 ID:ou2UtvqH
>>787
心配要らない。
ネットdeナビが使えなくなるわけではない。
登録しないと、案内がこないというだけのこと。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:11 ID:nQEpwAog
>>792
んー ユーザ登録しないとファームウェアのアップデートとか出来ないし。

>>787
東芝へ問い合わせてみれば?ユーザ登録はできると思うよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:14 ID:79fG5v3H
>>787
あんたの個人情報が手に入れば東芝としては万々歳なんだから、
遠慮する必要は全くない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:15 ID:Lx7kGDJ4
XS41のハングアップ多発などはファームウェアのアップで改善されましたか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:26 ID:fBxG8RB+
>>787
 X4を買った後、今まで使ってたX3をソフマップへ売りに
出したんですが、そのとき、ユーザ登録を抹消しないと買
取出来ませんと言われた。

 なもんで、買い取りカウンターのPCを使って、登録を抹消
した記憶が・・・。
797675:03/12/15 01:27 ID:Qfw3u6kq
>>681
うちは、XS41とデスクトップパソコンはLANケーブルで、
ノートパソコンはワイヤレスでつないでます。

XS41もワイヤレスでつなぎたいのであれば、説明書1-3の上部の
WL11Eを使えば良いのではないでしょうか?
ただXS41で本当に使えるかどうかは分かりませんが...

オークションにもいくつか出てるみたいですよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:51 ID:vevNF9bH
>>699
遅レスだが、
うち超硬UVのRW使ってるけど全然問題ねーよ
ちなみにXS41でつ

それよりセールで買い込んで来たFUJIの4倍速DVD-Rが
ERR-14で「ディスクを確認して下さい!」表示!!
(´・ω・`)ショボーン
3枚ゴミになった…国産もダメぽ
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 02:26 ID:uaREFLpF
>>764
とりあえず>>756で書いたのが原因がかどうかはまだ判らないよ。

まずは送信に指定してるSMTPサーバーがそう言う方式になってるかどうか確認して。
で、RDはSMTP認証もPOP before SMTPも対応していない。ただ、後者なら受信後10分間は
送信可能等という場合があるからRDでの受信と送信をを同じプロバイダにしておけば
可能かもしれない。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 03:20 ID:Gvuxliho
うちのXS40のHDDが「ディスク保護有り」になって再生しか出来ません。
初期化しようにも3%のところで失敗します・・・。
東芝に電話かな?
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 03:25 ID:sRabnDPg
DVD-Rを作成するときメニュー画面は入れた方がいいんでしょうか。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 03:32 ID:uaREFLpF
>>801
好きずきです(;´Д`)でも入れた方が楽しいでしょ
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 03:37 ID:TKfL44is
X4買いますた(*´Д`*)ハァハァ
X2からの買い増しなのでもう嬉しすぎて(*´Д`*)ハァハァ(*´Д`*)ハァハァ(*´Д`*)ハァハァ

最新機能をお勉強してきまつ(`・ω・´)
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 04:10 ID:sRabnDPg
>>802
そうですか。無いと環境によっては不安定になるとか聞いたので。
そんな事はないようですね。
タイトル1個チャプター1個の時なんかはいっそ無い方がいいかと
思う事があるので(w
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 04:53 ID:TKfL44is
質問です。
ネットdeナビで「月〜金」と予約するときに
タイトルを「YYYY/MM/DD 任意の番組名」ってしたいのですが
予約名の所にはどう記述すればよいのでしょうか?
一応調べてみたのですがわかりませんですた。
よろしくお願いします。
X4です。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 05:44 ID:rrYvXh/u
XS30使いでつ

初めてプレイリストつくってチャプタ分割してROMに焼いたのですが
メニュー画面には一つの選択画面しかでません。
あんぱんまんの画像を30分置きに切って選択して画像をみたいのですが・・・
わかりにくい質問でスマソ
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 07:59 ID:h7XUJBiF
X4使いでつ。

X4に至っては(他の搭載機も?)再生DNRというのは
あまり効果が無いものでしょうか?

全てONにしたときよりも全てOFFの方が画像がハッキリしてる
というか・・・。常時OFFが基本なのでしょうか?

厨な質問ですみませぬ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 08:10 ID:NE2Gb7Dl
モスキートNRを働かせると激しくボケるようです
これはうちの受信環境がちょっと悪くノイジーなのが原因かもしれんけど
(受信時のノイズをモスキートノイズだと誤爆して画面全体的にNRがかかってる感じ)
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:17 ID:nufOqhXm
>>807
うちのX4もどの再生NRもあんまり使えないですね
全て「切」が基本です
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:19 ID:hoGogHHq
>>806
チャプタで区切った30分のものを、プレイリストでそれのみを選択して
1タイトルのものとしてから、焼きで選択すればいい。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:24 ID:y9XL5lD3
XS41、購入2ヶ月で初のフリーズ…。
ネットdeナビからメンテナンスしようとして固まりました。
前にも誰かが書いてた気がするけど、
ブラウザ、TV画面ともに「絶対に電源を切らないでください」のまま
30分経っても変化なし…。
TVは静止画、音声のみ出てる状態。泣く泣く電源切りました。
CD-Rに焼いて問題なく、かつ短時間でアップできたけど、
ネット経由でも普通は成功するんですよね?
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:52 ID:lNAqYc3g
>>811
うん。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:12 ID:i7PfU8Pr
>>811
ダウンロードアップデートする場合、ネットワークの状態によって途中で受信が
止まることもあるから、パソコン側で落としてCR-R化した方が確実だあね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:41 ID:CcKurDQ7
初歩的な質問ですが・・・41の不具合が解消してるロット番号を教えてください。

価格.comを見たところ、下記の2種類が合るので判断付きません(・ω・`lll)
・PL13Y 以降
・PL1393161*以降
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:45 ID:vO6xIOvr
>>814
>>567
>サービスマソが言うにはXS41で対策済みの機種はないそうな。
という報告もある
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:52 ID:9rBo04Df
>>807
同じく再生NRは全部オフ、プログレもTV側で対応のほうが綺麗だった。
817名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/15 13:07 ID:vG5da7Rq
初レコでXS41買いました。
ルーターのお勧め等ありましたら教えて下さい。
フレッツADSLです。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:13 ID:Y5N/CByS
>>817
103 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY メール:sage 投稿日:03/12/15 10:32 ID:a0H8pfwX
>>100
会社から、あるいはアメリカ出張のときとかでも
自宅のネットdeナビにアクセスしていろいろしたいのなら
DDNS機能あるいはそれに準じた機能のついているルータにするとよい。
そうでないならぶっちゃけなんでもいいよ。
あと無線ルータにするか有線ルータにするかも選択基準に。
無線なら11gにするか11aにするか11bにするか、とかも選択基準に。

ttp://www.bestgate.net/
このあたりで「ルータ」とかで検索かけてスペックを調べていって、
よさそうながあったらまたここで「これでいい?」と聞くとよい。
その場合、当然のことながら上記参照して「何がしたいのか」を
はっきり名器しておくように。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:15 ID:Y5N/CByS
>>817
それと今使ってるADSLモデムのメーカーと型番をかけ。
ルータ内蔵かどうかも名器。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:28 ID:CFhpr7ZK
昨日X4を買いました。HDDレコ初心者です。
これからよろしくお願いいたします。

アンテナ線の接続についてです(スレ違いかも)
テレビとCATVチューナーとRDを繋ぐ場合に、
アンテナ→X4→CATV→テレビ というように、アンテナの入力・出力端子を
順番に連結させようとしているのですが、このような場合に電波が弱まったり
ノイズ(?)が入ったりするでしょうか?
ブースターを入れるとか、元のアンテナ線を2本から取る(別の部屋のジャック
から取ってくる)とかの方がベターでしょうか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:30 ID:YVv7gN1Q
>>820
環境によってことなるので、一度試してからブースターなり分配器なりを
入れればいい。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:44 ID:ZLgF0hYB
>>820
うちもケーブルテレビで、最初機器を直列につないでたけど、
画面が薄くなったり、2重になったり、ノイズ出たりだったから、分配器使った。
そしたら、ずいぶんきれいになったよ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:15 ID:3XOAL3Uo
昨日RD−XS41を購入し、パソコンでの自作DVD−Videoを再生
したのですが特定の場所で再生がストップして「ディスクをチェック
してください」と警告がでます。
 この自作DVDは他の複数のDVDプレイヤーで再生が可能なものです。
作成したDVDのすべてが上記のように途中で停止します。
停止する場所はディスクによってまちまちです。
 DVD-Videoのメニュー画面は再生できますが停止した場所以降の
タイトルを選択すると「ディスクをチェックしてください」とエラーが
でて停止します。
 DVDはデリケートな企画で相性問題があることは理解していますが、
プレステで再生できるものが再生できないとは、故障でないとしたら
今後の購入検討から東芝は外さざる得ません。
824名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/15 14:21 ID:GWcxcfug
↑とりあえずドライブ交換を
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:24 ID:6Q0L/GDI
>>823
ちなみにメディアはどこの奴?
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:35 ID:kmQFp3bZ
X4のDVD-RWで録画したDVDはPS2で再生出来ますか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:37 ID:3XOAL3Uo
メディアは国産でいろいろです。
一番多いのは三菱化学、マクセルです。
特定のメディアで不具合があるのではなく、すべてのディスクです。
おそらく作成環境とドライブの相性なのかと、
作成環境はDVD−RWドライブはロジテックLDR−216AK。
ソースはMTV−2000でのTV受信をムービーライター2でDVD−video化です。


828820:03/12/15 14:51 ID:CFhpr7ZK
>>821 >>822
アドバイスありがとうございます。

直列で繋いでみましたが、パッと見は問題無いみたいです。
>>822さんのような状態にはならないみたいなので、しばらく様子を
みることにします。

話は変わりますが、
リモコンにあるEjectボタンって、どういう時に使われてますか?
私の場合テレビ台に入れていて、ガラスの蓋があるので、
リモコン操作でディスクトレーが飛び出してくるとガツンとガラスの
蓋にあたりそうなので、このボタンだけは押さないようにしなきゃと
思っているのですが...
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:00 ID:h2F3mcvd
>>828
ウチはまったく逆で、本体側のボタンを全て
卵の透明プラカップでカバーしてます。
猫が踏むので。
リモコンだとボタンにカバー付けるしかないでしょね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:02 ID:ZHU6/mWm
>>830
カワイイ!!
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:11 ID:9/9/WUyv
>830
ナルシスト?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:21 ID:QiqOWExx
>>810
なんとなくわかった
サンクス
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:55 ID:Wcj20dwn
>>820
ケーブルTVの端末から分配機へ、そこからCATVチューナー、X4、TV個別につなぐ方が良いと思う。
ケーブルはちょっと太くて目障りかと思うけど、5C−FV(家電量販店で20m1500円)のものを使う。
ケーブルに付ける端子は、金メッキプラグ(500円)が良いけど、普通のプラグ(180〜300円)や、
あるいは接続部分がネジ式でカシメるタイプ(180円)でも問題ないと思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:00 ID:sUtLPuSO
X4とBSD.110CSチューナーを外部接続してEPG録画ってできる?接続方法を知りたい。5.1をX4で収録可能?
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:32 ID:bJUBKNUg
Ir制御になるんでないかね
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:35 ID:sTk54PD0
サブ機としてD-VHSがあると便利かも→5.1ch録画。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:02 ID:1h3QvmPS
東芝のBSD.110CSチューナー搭載型テレビにはビデオ用出力端子はついとるんかな?EPGを使ってIr制御で録画予約をしたとしてテレビ側でDVDレコーダーの録画モードも設定できるの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:04 ID:w2bpEmMh
>>830
自分で言うなよ・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:05 ID:xYO9crc+
WEGAのDRCのついたTV(29インチ)を使用していますが、このTVでX4の
プログレッシブ出力の恩恵は受けられますか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:18 ID:0w6ZUKGO
>>837
ビデオ出力は付いています。
Ir制御でRDは使えませんので、テレビ側とRD側の両方に予約する必要が
あります。
ただし、XS41/X4と東芝の一部のテレビ(D4000シリーズとか)を使うと、RD
側を予約するとTV側と連動する機能を持っています。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:23 ID:wKoODhxf
いやらしいmpgをPC→RAM→X3にコピーしようとしたら、途中でコピーなんちゃらを検知だか感知しました
でRAMからX3にコピーできないんですけど、東芝さんは紀香はよくていやらしいのはだめでつか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:24 ID:mzehkk8A
初レコX4です。
番組編集していて気が付いたのですが、皆さんの状態を教えてください。
番組のCM前後にVR互換でチャプ打ちをして番組をHDD>HDDでコピーしました
元番組からコピーし終わったものは、
前半-CM-後半 > 前半-後半
のようになりました。
ですが実際に編集済みの番組を見たら、
前半及び後半の終了直前に1秒ほど音声が消えていました。
他の皆さんはどうなのでしょうか。
またもし解決法がありましたら教えてください。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:27 ID:1A+qQuqW
X4を買ってiEPEGを利用しようと思い、
説明書の通りルーターを使って接続しましたが、
ネットdeナビからiEPGサイトへとぼうとすると、
急に重くなって、番組表が表示されません。
普通にネットを使ってる時は問題ないのですが・・・
844RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/15 17:51 ID:Yr8VRxH6
>>843
RD経由だと、とりわけ画像の表示は遅く感じるようです。
そういうときは、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071065725/4
この一番上にある[RD-Xで開く]を使うと便利ですよ。
IEPGのリンクだけRDを経由させるようにすれば、それ以外の番組検索なども
ストレスなく行なう事が可能です。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:55 ID:7ZVNpA9P
初レコX4で(*´Д`*)ハァハァ でし。

タイトル名やチャプター名を入力するのにリモコンからじゃ面倒なので、ネットdeナビ繋ぎました。
でタイトル一覧からタイトル名など入れようとしたんですが、一つ目はうまく行ったんですが、
それ以降、タイトルをクリックするだけで、「表示ページの情報が本体と一致しません。ブラウザの戻るボタンは
使用しないでください。また、ウィンドウは2枚以上開かないでください。」とエラーメッセージが出て
入力画面に移れません。

ISDNではダメなんでしょうか?
846RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/15 18:04 ID:Yr8VRxH6
>>845
それは回線の問題ではないっぽいです。
一度撮るナビのトップ画面を再表示してください。
場合によってはブラウザのキャッシュが残っているかもしれないので、
[Ctrl]+[F5]で再表示すれば、表示メー時の情報と本体情報が一致して
また予約できるようになると思いますよ。
フレームが使えないブラウザとか、プロキシの設定を何かしてるとか、
IE以外のブラウザ使ってるとかじゃないですか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:07 ID:1A+qQuqW
>>844
親切にありがとうございます。
早速試してみます。
848845:03/12/15 18:27 ID:7ZVNpA9P
>>846
レス有難うございます。
ブラウザはIEです。
ブラウザをいったんきって立ち上げてもダメ、本体の電源を入れなおしても
ダメなんです。
設定は、本体の「ネットワーク設定」のまんま、何も手を入れてないんです。

Ctr+F5もダメでした・・・・。(´・ω・`) ショボーン
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:01 ID:b99m0qJl
X4ですが
DVD再生→( 外部出力)→キャンセラー→( 外部入力)→HDD録画 って
可能でしょうか?
リップするより楽かなと思いまして可能ならX4ほしいです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:06 ID:ZEMvThKV
昨日、ようやっとXS41を95000で購入したんです。
そこでスカパー連動絡みで質問。

説明書見ると、入力3にS端子を付けておけば
スカパーで番組予約→「自動入力」ボタンを押せば、自動で予約録画できるみたいなこと書いてたんですが
これって皆さんが待ち焦がれていた「スカパー連動」ではないんですか?

ちょっと読み込みが足りないだけかも知れませんが、よろしくお願いします。

851名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:11 ID:xIwDwxkF
>>850
iEPGから予約してスカパーチューナー側にも予約されることでは?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:28 ID:jwcfIHF1
東芝製テレビについているデジタル放送録画出力端子にはテロップのる?
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:41 ID:fxPFJgE8
今日、電気屋さんでX3の現品の値段交渉をしてきました。
税込み78000円の提示をうけました。
そこは説明書とリモコンも売場に出しており説明書は使用感いっぱいでちょっと汚れています。
リモコンは、傷があり塗装が禿げている所がありました。
みなさんの意見を聞きたく書き込みしました。
ずばり、買いの値段ですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:46 ID:w0W977EL
>>849
1.HDDを選択した後チャンネルを外部入力にして録画開始
2.DVD側にして再生開始
これで理屈上できるとは思うけど、フィードバックの問題とか
もあるからやっちゃ駄目。場合によっては壊れる可能性も…
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:57 ID:I2TQYh6y
今までX3とPCを直結でつなぎ、ネットdeナビの
本体操作(ネットリモコン、録るナビ)を主に使ってきました。
この度X4を追加購入し、設置を終えたところですが
ネットワークの知識も機材も無いものでX4のネットdeナビの設定はまだしていません。
明日にでも必要な物を買って来ようかと思うのですが、
正直何を買って来たらいいのかさえも分かりません。

インターネットの環境はISDNにTAでつないでいる状態で(NTTに『お宅はADSL無理』と言われました)、
iEPGやメール機能は使用していません。
せめて今X3で出来ている事をX4でも行えるようにするには何を買ってくれば良いのでしょうか?

素人考えで「HUBとストレートケーブル2本でいいかな?」なんて思っているのですが、マズイでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:01 ID:CD5X9UlQ
>>855
iEPGやメール予約を使用しないのであれば、
HUBとストレートケーブル2本だけでよいよ。

せめてダイアルアップルータを買っておけば・・・な。
TAでは無理に近いな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:02 ID:0w6ZUKGO
>>852
テロップって「情報を取得しています」とかってやつ?
それは表示されません。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:03 ID:/gquzZ/t
チャプターメニューを作成する時に、メニュー画面に表示したくないチャプターを
OFFにする事は出来ないのですか?
ドラマ数話を一タイトルとして焼いた時に、各話の最初のチャプターだけを
メニューに表示して選択したいのです。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:03 ID:w0W977EL
>>855
10Mbpsの格安LANカードをもう一枚買い足して

PC─X3
└X4

こんな感じでPCに2台(X3&X4)をぶら下げちゃえば?
X3とX4が繋がってる必要はないはずだから、特に
問題はないと思うけど・・・・・・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:06 ID:CD5X9UlQ
>>859
1000円くらいの激安HUB買った方がいいと思うが。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:13 ID:I2TQYh6y
>>856 >>859
ありがとうございます
HUBの安いのを探して来ようと思います。
来春転勤になってADSLが通る地域に住めたら
ルーターを買ってみます。

って何でお茶規制が?
862767:03/12/15 20:43 ID:Ldk3fY8V
パソコンとルータ経由でつなごうとしたらつながらなかったものです。
結局、LANケーブルの不良でした。
おさがわせしました。

ところで、CATVチャンネルを持っているので直接録画したいと思い、CATV非対応の
ビデオデッキからそのままつないだらうつりません。
J−COMに聞いたところ、スクランブルがかけているので、つなげませんとのこと。
X4直接はつなぎなおしはただでみれるのでしていませんとのことでした。
せっかく、CATV対応なのに見れないのはげせません。
説明が悪かったかなっと思ってますがどうなんでしょう。
みなさんのところはどうなんでしょう?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:44 ID:LVFzaOhw
>>853
>ずばり、買いの値段ですか?
→パスの値段だと思う。
まず展示方法
1.本体をむき出しにして、常時通電状態で、客が自由にリモコン操作できる(→外観キズ、本体消耗)
2.本体・リモコンは頑丈なラップに包んで外観だけ展示、勿論操作は出来ないし、通電は無し
2の場合なら傷のチェックをして問題なければ、ほとんど新品と同等と考えても良いが、
1の展示品(特にHDDレコの場合)はパスした方が無難だと思う。
数店舗で交渉したところ、新品在庫の最高値が税別80000、展示品の最安値が税別63000でした。
63000≦展示品〜新品≦80000で良品を捜してください!在庫が有れば63000近くまで交渉する!


864鬱だ…:03/12/15 20:51 ID:QgTiWFxV
いまふとX4見たらERR-20表示…
マニュアルには記載なし
録画中でも視聴中でもなくNetDeNaviをいじるためにただ電源が入っていただけなんだけど。
慌てて見るナビボタンを2度押したら、見るナビ画面がバグったんですけど。
どなたかご存知でしょうか
865853:03/12/15 21:00 ID:fxPFJgE8
>863
ありがとうございます。
本体は、通電していなかったようですがリモコンに電池が入っていました。
たぶん今のメイン商品が入ってくる前に電源を入れて展示してたんでしょうね。
もう少し、他店を巡ってみようと思います。
866864:03/12/15 21:29 ID:QgTiWFxV
ちなみに見るナビ画面が白黒表示になりますた
電源OFFしましたが…
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:41 ID:lVJ3+B1e
>>853
うちの近所の量販店では(って話しても意味ないかもですが)新品が税抜き79800円
で山積みでした。X3以外も明らかにPSXに引っ張られて安くなってる感じが
するので、もうほんの少し待つか、他店を探してみては
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:14 ID:EhhVjVTX
>>837,840
D4000+X4で使ってます。
IR制御は「一応可能」ですが、動作が「電源→録画→電源」なので、
・RD側のチャンネルがテレビからのライン入力になってない場合
・外出先から録画予約するためにRDを常時電源ON
の場合に問題があって、事実上使えません。

ちなみに、連動機能では、「BSデジタル」の連動録画可能です。
RDが、あたかもBS/CS/地上デジタルチューナを内蔵しているかのように、
あるいは、D4000がデジタル放送の録画機能を持っているかのように、
振る舞わせる事はできないようです。
>>840さんの言っているように、両方の予約設定が必要です。

ところで、X4の本体セキュリティを「使用する」の状態で、
D4000のチャンネル設定取得をしようとすると、
ユーザ名とパスワードを入力したところで、
D4000がフリーズして再起動するんだけど、うちだけかな?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:21 ID:b99m0qJl
>>854
ありがとうございます。
そっか、できるけど壊れるかもしれないんですね・・・
うーむ。どうしよっかな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:36 ID:ChM7kigX
>>862
一寸意味不明。

家もJ-COMだがCATVはスクランブル掛けてるチャンネルは
チューナを通さない限りTVでもX4でも見られない。
チューナーからの出力をX4の外部入力に繋ぐしかありません。

ノンスクランブルのチャンネルなら見られる。これはCATVチューナーのスルー
信号を出力してる端子からX4に繋げば良いだけ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:39 ID:ChM7kigX
>>870
補足

> 信号を出力してる端子からX4に繋げば良いだけ。
こちらはアンテナ入力端子にね
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:40 ID:Wf7NSUfP
>>868さんへ
RDの予約をすれば,設定時刻にBSDの電源が入り,
RDが外部入力録画するのではないのですか。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:08 ID:EhhVjVTX
>>872
予約時間にRDからチューナのチャンネルを切り替えられる、っつーことですわ。
BSDだけ。
そうすると、外部入力から取り込まれるものが、予約したチャンネルであることが保証される、と。
874862:03/12/15 23:10 ID:Ldk3fY8V
すいません。ありがとうございます>870
 自分でも文章にしにくくてわけわからん書き込みになりました。
 もうしわけない。
 要約するとC16〜C64はアンテナ入力ではだめで、チューナーの出力をlineに入れてみるしかない
 ということですね。
 せっかく、チャンネルあるのに残念です。
 ケーブルの予約はチューナーとビデオと予約しないといけないのでめんどうなのが一気に解決す
 ると喜んでしまいました。
 ありがとうございました。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:17 ID:EQANcDrE
>>874
無料放送の局はスルーで信号きていないのですか。
家はwowow加入していないので、ケーブルの信号直接
RDに入れてるよ。NHKBSも見れてる。(お金払ってます。)
876XS40&41ユーザー:03/12/15 23:19 ID:fyY1swwm
>>814
私も購入時に複数の店で調べてみたのですが
今出回っているのは、PL139〜が殆どのようですね。
3店舗で30台くらい調べたうち、PL13Y〜は1台だけでした。

ちなみに私のもPL139〜>高かったんだPL13Y〜の店(鬱)
877874:03/12/15 23:24 ID:Ldk3fY8V
なるほど。>875
 ケーブルのチューナーの外部入力につながっているケーブルを直接つなげばよいのですね。
 有料は契約してないので、それでみれるならOKです。
 ご教授ありがとうございました。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:25 ID:EQANcDrE
>>877
同軸のアンテナ線のことね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:49 ID:R3TuorCg
質問です。
音楽番組をたくさん録って、好きな曲だけど保存しようと思っています。
X4かXS41を購入しようと思っているのですが、それぞれの曲を
繋げて編集するときに、切れ目をフェイドイン/アウトってできる
のでしょうか?
これが出来ないと、ブツ切りの映像と音になってしまい、連続再生
するときに非常に鬱陶しいかな、って思っています。

あと音楽番組の保存はDVD-RとDVD-RAMどっちが向いているでしょうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:00 ID:SML02Sdb
>>879
流石にフェードイン・フェードアウトの機能はないなぁ。
他社にもないのでは?

881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:01 ID:IuBceExr
X41で1時間番組を2時間連続でやっていたので、これを分割しようと
やってみました。
1時間後にチャプター打って、後半だけプレイリスト化してHDD上に
ダビング、オリジナルの後半を削除っていう方法しか分割する方法って
ないですか?
この方法だと断片化するのでお勧めじゃないですよね?
管理上分割したいだけで、DVDに記録するっていうことは今のところ
考えていません。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:15 ID:SkI7KlNc
前後編でプレイリストに分けときゃいいだけなんじゃない?
どんな管理をしたいのかにもよるけど
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:17 ID:ax5Vcw8u
断片化なんて気にするなよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:19 ID:CIa1yfbj
「北の国から」を録画したいのですけど、モードは何が最適ですか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:22 ID:wvNDsLX8
>>881
> この方法だと断片化するのでお勧めじゃないですよね?
毎週やるのでなければそれほど神経質にならなくても良いかと。

前半もプレイリスト化→HDDダビングではダメ?
でオリジナル丸ごと削除。時間が余計にかかるけど。

ただ、HDD内だけで見るならダビングしなくても
プレイリスト化だけで良いと思う。



886名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:26 ID:Q2uJcnw+
邦衛モード
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:27 ID:+ZK+9CxO
>>881
冬ソナ?ですか?
RAMに保存しなくても、編集するのにRAMを使えば断片化は防げると思う。
チャプター打って、後半のみをRAMにダビング。
で、HDD側の後半のみを削除する。
すると、HDD側には初めの1話のみが1タイトルとして残る。
で、RAMから高速ダビングで、後の1話を高速ダビング。
これで無事2タイトル完成。でいいんじゃないかな?

自分はHDDがいっぱいに近かったのでRAMに録画→最後の数十分は
リレー録画でしのいだので、つなぎ目が心配・・
さて、どこで切り貼りするか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:27 ID:p9quMvtl
不器用そうだな
889814 :03/12/16 00:49 ID:55xwaLjR
>>815
早速のレスTHX!
サービスマンのマニュアルに「対応済みロットPL1393161*以降」とあったようです。
ソース:kakaku.com

>>876
そうですか・・・まだほとんど出回ってないと思っていいようですね。(´・ω・`)

とりあえず、手持ちのがPL13932*というロットで、
PL1393161*以降  < 購入ロット <PL13Y 以降
という状況でつ。Σ(・ω・`;)
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:49 ID:Bgi8VOld
X4ですが、表示窓の輝度落としても電源オンオフで輝度が
戻ってしまうのですが、しょうがないですかね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:53 ID:re4MlNGC
>>879
フェードインフェードアウトではないが、、、
ラインUダビングすると前後に黒画面がつくのが使えるかも。
時間かかってやってられないか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:57 ID:re4MlNGC
>>884
最高画質で録画。
CMカットしたプレイリストを作ってDVDに収まる画質でレート変換ダビング。
俺はそうする。
893881:03/12/16 01:27 ID:IuBceExr
皆さんありがとうございました。プレイリスト以外の方法だとやっぱり手間はかかるんですね。
分割機能があれば便利なんですけどね。
我慢してチャプター打ちだけにしとこうかと思います。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:28 ID:Bs55QZBM
12月10日にRD-XS41買ったんだけど同期づれが頻発してる
対策機の製造番号って何番からだっけ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:02 ID:wyDO+v44
このスレ読んでると、日本語もまともに書けない人が多いですね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:27 ID:KgiZWit/
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:56 ID:Bs55QZBM
>>896
ぁぁぁぁぁぁぁ
うちのはPL138xxxだ
12月に買ったのに・・・コ○マめ
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 05:52 ID:Feo4dO7g
X3で寝てる間にR焼きしてたんだけど
起きたらERR-31って出てた
でもちゃんと再生出来る・・・・
なんだったんだろ?修復エラーとか書いてあるけど
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:27 ID:7iRIxD8u
>>897
オレも138・・・だけど、店(コジマ)で買う時に聞いた話しによると、
メーカーに返品して、対策して再入荷したって言ってたよ!
ヤマダで聞いた時は在庫が無いって言ってた、理由は例の不具合でメーカー
に返品して、再入荷待ちって言ってた。
購入は11/25ぐらい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:48 ID:Qp2H6iyj
>>879 >>891
一括レート変換ダビング(必要ならその後結合)でいいだろ
寝てる間に出来る
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:52 ID:YVWjnCWW
結局、製造番号の件でユーザが心配してるのは、
東芝が障害に対する対応策を、店舗・ユーザにきちんと公表してないからなんだよね。
せめてWebサイトにしっかり記載してくれればいいのになぁ・・・

製造番号見て電化製品買うなんて初めてだよ(#゚Д゚) プンスコ!
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 10:07 ID:OV8Z9ec6
ユーザにハッキリ判るように型番変えるじゃないの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:13 ID:1lqR2OCq
先日念願のXS41を購入しDVD-Rにダビングしたのですが
XS41では再生できたのにカーナビでは再生できませんでした。
ナビはDVD-R/RW(ビデオモード)対応なのですが・・・
このナビ(カロ)では見られないのでしょうか?
車でライブビデオ見たかったのに・・・

904名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:41 ID:BL/krN0E
>>903
各機器によって相性があるから、メディアのメーカを変えてみるとかして
みては?
DVD-Rでもったいないと思うならDVD-RWで試してみるといいかも。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:47 ID:olPhAhdi
>>903
もちろんファイナライズ済みですよね?
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:15 ID:Bs55QZBM
XS41の件で東芝に電話したら担当者が
「規格外の信号が」
とか言ってたな
「この東芝のデジタルチューナは規格外の信号を出すのかよ!」
と言い返したかった(でも我慢我慢)
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:36 ID:kOgff5/E
初めてのHDDレコでX4を買いました。
付属の説明書を読みながら四苦八苦しております。

「図解RD-Style」という本が有りますが、パラッと見た感じ
判りやすく書かれているようなので買おうかと思うのですが、
内容はX4用ではないみたいです。
それでもある程度は参考になるでしょうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:50 ID:YVWjnCWW
>>906
そりゃぁ言ってあげないとヽ(`Д´)ノウワァン
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:50 ID:2TSEnwXz
X3ユーザーです。
最新機種でもまだ最高画質容量節約モードは予約録画のみですか?
このありがたい機能、なぜ通常録画で実現しないのでしょうか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:01 ID:wEscuQqw
RDサポートセンターの奴はレベル低いよな。
どっか外注してるんじゃねえか?
911903:03/12/16 13:08 ID:1lqR2OCq
>904
>905
>906
ありがとうございます。
「ファイナライズ」ということを初めて聞きました。
他のDVDプレーヤーで再生するには
ファイナライズしないと見られなかったんですね。。。
まずはファイナライズを説明書見ながらやってみます。



912名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:10 ID:BL/krN0E
>>907
ある程度は参考になるはず。
でもRDは基本的に習うより慣れろなんで、適当に番組をとって色々編集
する方が覚える。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:33 ID:fUjF16eR
最高画質レート容量節約を使った場合、レート9.2と比べてどのぐらい1枚のDVDへの収録時間を伸ばせますか?
もちろん、ソースによって違うでしょうから経験談で結構です。
X1利用中ですが20分以上伸ばせるなら新規購入しようと考えています。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:42 ID:EutthLjD
>>907
「習うより慣れろ」もわかるのだが、慣れるまで習うのも一つの方法。
X4だと「ある程度」しか参考にならんかもしれんが、それでも「最初の
HDDレコ」なら、HDDレコならではの考え方だとかを学ぶのにはとても
便利なガイドブックだと思うが。
多分、1ヵ月後には必要なくなる本だけどな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:03 ID:pvrh6JE3
>>907
 その本は買わないのが吉。
 1項目を1ページで解説しようとして無理をしてるせいか,非常に分かり
づらい。むしろ,取説のほうをよく読むことを勧めます。それと,912さんの
言われてるとおり,慣れることですね。

916名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:12 ID:QaU0QB20
>>907
上に同じく、見にくくて、分かりにくいから買わない方がいい
本田とかいうヲタの書いたレコーダーの本の方がまだマシ
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:30 ID:tvUTACDX
ネット環境要らずの「EPG」搭載機種は
いつ頃出るのかなぁ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:45 ID:teon0zJo
>>913
僕の経験(XS40)だと平均レート6ちょっとぐらいになったかな・・・
ソースは「ヨーロッパ空撮紀行」なんで、一番レートを喰うほうじゃないかと思う。
6ってことは・・・時間にして約1.5倍か。
(一応言っとくと画質レートが大きく変化する分、画質の悪くなる部分もあるよ)
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:46 ID:dX8tb4HL
ちょっとハードの事でないのですが、教えてもらいたいです。
ディスクにプラス、マイナス有りますよね?あれは意味があるのですか?
あとPC用のディスクは絶対にやめた方がいいのでしょうか?
近くの家電屋にPC用しかうってない・・
ヤボな質問すません。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:54 ID:i8QmA4RH
データ(PC用)も映像用もハード的には同じじゃないの?違うの?
プラスってDVD+RWとかDVD−RWとかのプラスとかマイナスかな?
ハードによって使えるデスクが違うから、自分のレコーダーで使えるのを買わなくちゃ
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:57 ID:VK47vy/N
>>911
(´-`).。oO(なんで>>906に御礼言ってるんだろう?)
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:01 ID:OV8Z9ec6
PC用のHDDを入れても使えない。
PC用とはフォーマットが違うらしい。
そして、RD用にフォーマットする手段がない。
923919:03/12/16 16:04 ID:dX8tb4HL
自分はXS41です。
説明書にはDVD−って書いてあるので、−しか使えないという事ですよね?
たまに±ってあるけどあれはいいという事?
PC用もビデオ用も同じなのですかね!?
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:10 ID:BL/krN0E
>>919
DVD R/RWの+と−は、規格が違うのでRDシリーズではDVD+R/DVD+RW
は使えません。
±の表記はドライブ側の表記だと思いますが、これは+と−のメディアの
どちらにも対応していると言う意味です。

PC用のDVD-R/DVD-RW/DVD-RAMもビデオ用として使う事は可能です。
ビデオ用のものは私的録画補償金が含まれる程度です。
なお、DVD-RAMに関しては、コピーワンスの番組を保存するにはCPRM
対応のものが必要になります。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:13 ID:yxNmbsMi
>>923
DVD-RAM
DVD-RW
DVD-R
が使える。 一応データ用も使えるけど、データ用RAMだと、ライブラリ登録しないのと、
コピワンものに使えないという程度なもの。

データ用も、ビデオ用も実際には価格は同じってのが殆どだけど。

DVD+RWは不可(糞ニーの独自規格)。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:15 ID:Dd8HifnZ
シャープのようにBSD.110CSチューナーを搭載RDはいつ出るんだ〜それともシャープが特許でも握ってるんか?
927919:03/12/16 16:16 ID:dX8tb4HL
924さんサンクスです。
そのCPRMっていうのは、LAMを買うときにパッケージに書いてあるの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:29 ID:BL/krN0E
>>927
LAMじゃなくてRAMね。
パッケージに書いてあります。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:31 ID:qsMpOC53
>>918
ありがとう。

最高画質と言いながら画質が悪くなる部分が見て取られる様では、再考が必要のようですね。
節約しすぎなのかな?
20分ぐらい伸ばしたいだけなら、X1のレート7ぐらいでもVBRで時折9以上行くから、新規購入するほどの事はないかも・・・
930919:03/12/16 16:33 ID:dX8tb4HL
みなさんありがとう。
RAMですね・・・ ひでぶぅ
931321:03/12/16 16:40 ID:e19E24DY
>>759
> 「市販DVDにプログレは関係ねーよ」って言われて凹んでます。
> どっちなんだろ

その通りで、市販DVDの収録形式とプログレッシブとは直接関係は
ありませんよ。プログレッシブというのは、「60フレーム/秒」で
構成されている映像の事です。インターレース方式のように奇数ライン、
偶数ラインと交互に表示する(結果的にチラツキが発生する)のでは
無く、それぞれのフレームは奇数偶数両方の情報を持っていて、これを
1秒間に60枚表示します。

DVDへの収録のされ方としては、主に映画などのフィルムソースの
ノンインターレースでの24フレーム/秒、ビデオソースなどの
インターレースでの30フレーム/秒があります。ただし、映画などの
フィルムソースでも、30フレーム/秒インターレースで収録されている
ものがあります。

プログレッシブ対応のDVDプレーヤーや、ではこうした形式で収録され
ている映像を、プログレッシブ回路で60フレーム/秒のノンインターレース
形式に変換してD2端子から出力しています。RDシリーズのプログレ対応機
では、フィルムソースのDVDだけでなく、チューナーの映像や録画した
映像の再生時にもこのプログレ変換を行うようになっているため、普通に
見るよりも奇麗に見える可能性があります(効果はソースにもよるので
言い切れませんが)。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:28 ID:N4A78VDq
>>919
いちおう書いとくとデータ用ディスクに放送等の自分に著作権のない映像データを
録画するのは違法です。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:39 ID:eHeeIGwW
>>879
超遅レスで、しかもスレ違いだけど、πならできる。(DVR-77Hで体験済み)
設定で「シームレス」を選択してダビングすると、尻がフェードアウトする。
ただしフェードインはしない。

でも俺の場合は逆に、シームレスがそうなるという機能も嫌で
芝に乗り換えたんだけどね。
芝のレート変換ダビングでのシームレス結合の方が好みだったから。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:40 ID:C5udsNyZ
>>932
何の法律の、どこに違反しますか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:44 ID:HMhNkrQD
iEPGの方法について詳しく知りたいのですが、どこかに説明しているサイトはないでしょうか?
どっちかというとルーターについて調べたほうがいいのですか?
私はCATV接続なので、一般とはやり方が違うようで困っています。
E200HのEPGの方が簡単そうなのですが、iEPGのほうが便利そうなので・・・。
よろしくお願い致します。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:49 ID:N4A78VDq
>>934
著作権法30条2項です。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:05 ID:qCt3qb4+
>>935
皮先スレに行くがよろし。ルーター関連も含めて教えてもらえるかと。
あとCATVつっても、チャンネル登録の違いぐらいだと思うぞ。

ところで質問なんですが、iEPG使ってる機器って芝のRD・松のE200H以外にあるのですか?
他のレコーダーにあんま詳しくないんでよく分らんのですよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:17 ID:gspGMLay
>>935
自分のPCの環境、ルーター型番とCATV会社名、それとトラブルの内容を詳しく
書いて質問した方が良い。

>>937の言うとおり皮先スレの方が良いかもね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:19 ID:VHC+ouTu
現在持っているXS40を家族に譲って、XS41を買いたいと思っているのですが、
エンポリRAMとの相性はどうなんでしょう?

すでに数百枚持っているので再生・新規録画ができないようであれば
XS41はあきらめようと思っています。

価格.comの掲示板によると概ね良好っぽいですが、実際に使われている方が
いらっしゃればお教えください。
ファームのアップデートである程度対応できるんでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:45 ID:HMhNkrQD
>>937,938
レスどうもありがとう御座います。
その皮先訓くんのスレというところで詳しく聞いてみることにします。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:04 ID:GFoIpt8K
80GB6万円と160GB9万円ならどっちが買いですかね?160GB買った人って80じゃ足りないとかそういう人ですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:07 ID:ykq7WkuO
>>939
問題ない。てか、そもそも新品時は何食わせても機嫌よく
モグモグしてくれるもんだ。

うちのX2も昔はエンポRAMをウマウマと愛らしくモグモグし
てたのに、最近では台湾嫌いだの、この国産古いだのと
文句ばかり言って、国産のバージンRAMにしか録画して
くれない。なんつ〜か、もう殿様状態だよ。

人も機械も年を取ると頑固になって扱い難くなる(;´Д`)
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:08 ID:alU/hksR
不具合が多いだの叩かれてますけど、普通ですよねえ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:10 ID:ykq7WkuO
>>941
別にHDD容量が欲しかったわけじゃない。
ただ、快適な動作速度とネットdeナビとその他色々の使い勝手を
求めてXS41を買ったら、HDDの容量も増えてたってだけ。
実際、昔からのユーザーほどHDD容量には拘らないよ。
なんせ、溜め込んだ時の退避の大変さを知ってるからね_| ̄|○
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:38 ID:GFoIpt8K
>>944
値段がやすいやつは性能も低いんですか 参考になります
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:41 ID:LP8mvqKT
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:41 ID:ykq7WkuO
>>945
性能が変わるのは世代間で価格間では殆ど違わない。
同一世代機の価格間で変わるのは機能と容量。
948939:03/12/16 20:02 ID:VHC+ouTu
>>942,943
ありがとうございます。
東芝のドライブに問題があるとの書き込みが結構あったので迷っていたんです。
とりあえず大丈夫そうなので、思い切って買ってみます。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:30 ID:hcy93O01
>>944
あの、それはXS31との比較ですよね。

XS32と比べても、BSアナログ・ネットdeナビ・筐体・HDD容量以外に、
安物だけに、動作速度なんかで違いがあるんでしょうか。

ネットdeナビはいらないのでXS32にしようと思っているので気になる
んですけど。

タイトル毎レジュームと二カ国語で、SONY以上の編集となると、東芝
しか残らないもので。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:44 ID:U0HkyCmb
NHK総合で年末に放送する「映像の世紀」を保存する予定ですが
地上波の場合DD1以外でとっても意味ないんですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:49 ID:JOdNg79X
というか、その番組をL-PCMやDD2でとる意味があるのか?
952950:03/12/16 20:51 ID:U0HkyCmb
>>951
BGMもDD1よりよく録れるんならそうしたほうがいいと思って。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:01 ID:hTWu1SPu
>>949
まったく同じです。
ま、ノイズリダクションの効きが違うとか、
微妙な差はあるとか、ないとか。
ないと考えて良いと思いますけど。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:05 ID:JOdNg79X
>>952
あのBGMに音質か・・・DD2までだな、おごっても
・・・しかし、変わらないだろ、そんなにもとの音質がいいと思えないから。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:08 ID:55xwaLjR
>>941
>>160GB9万円

XS41のこと?
kakaku.comの情報によると、ポイント還元を価格に反映すると、
実質7.5マソくらいまで下がってるようですよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:08 ID:EwveeZSl
RD−SX41をお使いの方はどの台湾製DVD-Rメディアを使ってますか?
相性の問題が強烈らしいので…。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:09 ID:axpmh5F4
DVD-Rを編集したくなった時、
 (1) ラインUダビング
 (2) 別プレーヤをRD外部入力に繋いで録画
…では画質/音質など違ってきますか?
同じなら(2)でやりたいんですが(ラインU使うと本体がゴリゴリ音して怖い)
958949:03/12/16 21:11 ID:o3H7qO6B
>>953
どうも、ありがとうございます。

これで心おきなく32が買えます。
やっとどれを買うかで頭を悩ませる日々から脱出できる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:19 ID:GxAXXlYp
>>956
プリンコはやめとけ。
安いと思って買ったはいいが、大量のごみを生産しただけだった。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:23 ID:Bs55QZBM
あのーRD-XS41ですが
DVD-Video作成だとファイナライズされないのでしょうか?
PCのWinDVDで再生できたので油断してたのですが
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:30 ID:TukBVVoF
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:33 ID:ykq7WkuO
>>956
別に相性ってあるか?意識した事ないけど・・・・・・
とりあえずエンポリの国産シャイニーとかいう、国産なのにシャイニーな
のかよ!っていうx2倍速メディアはもう100枚くらい使っててノートラブル
だから、トラブルが嫌ならお勧めできる台湾メディアだ。
ただし、せっかくのx4倍速機でx2倍速メディアをメインに使うってのも、な
んだかな〜という気がしないでもない。
963950:03/12/16 21:38 ID:U0HkyCmb
>>954
ありがとうございました。
964941:03/12/16 21:44 ID:GFoIpt8K
>>955
そうです 80GBはXS32でしたかな スペックのとこを見ると容量が半分になってるだけで他はいっしょなのかと思ってました
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:50 ID:ykq7WkuO
>>964
XS41 - ネットdeナビ = XS35
XS35 - HDD80GB = XS31
こう考えて先ず間違いない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:55 ID:jvvF18F1
>>965
XS31には、ネットdeナビとアナログBSチューナーが付いてますけど
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:58 ID:fBPBn3XX
>>965
25点。
ちゃんとBSアナログも引き算しておかないといけないぞ。
期末試験だから先生もアマ目に採点したけれど、
これが入試だったら0点だぞ。
1点足りないだけでも不合格になることがあるんだ、
こういうつまらないミスを出さないようにしておけ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:19 ID:nad/kYyO
 >>93
 私のX1もついにDVD-RAMを認識しなくなって修理に出したよ。
 去年の12月に購入して先月から認識しにくくなった。
 乾式と湿式のレンズクリーナーを使っても改善されず。
 DVD-R約30枚ほどと、DVD-RAM20枚ほど焼いただけなのに故障するとはね。
 メディアはラディウスとpanasonicで、ラディウスはほとんど認識しない。
 この機種のドライブ特有の症状かもしれないね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:24 ID:jeb484y+
外出先から録画予約なんかするんかな。
まぁ、あるに越した事はないかもしれんが、
ほとんど使わない機能があってもしょうがない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:32 ID:BATipTw8
ラディウスのRAM、使ってる人いるんだね。
俺も安かったので大量に買ったよ。
台湾製だから、やっぱり長期的に見て
良くないのかなぁ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:35 ID:TeLL/Z6x
>>968

>乾式と湿式のレンズクリーナーを使っても改善されず

そんな物使うから壊れるんじゃないの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:38 ID:/MtREF3m
>>969
まぁ俺みたいに出張ばかりだとやはり外出先から予約可能ってのは
重宝してるよ。
生活スタイルにもよるわな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:40 ID:NlPz33E9
>>972
医者ってそんなに頻繁に出張すんの?
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:43 ID:CmTnMpZW
忙しくてしょっちゅう帰れないことがある。そういう時は使うこともあるなあ
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:43 ID:/HlIOxE5
 >>970
 >>968です。
 修理に出していないもう一台のX1も殻付のメディアであるにもかかわらず、
DVD-RAMが汚れています。旨のエラーメッセージが出て昨日録画できなかった。
 このX1のメディアの認識率は100パーセントなんだけれどね。
 これもここ1ヶ月ほどでRAMに書き込めないトラブルが3回起きた。
 30分番組2つはエラーが出たメディアで録画できたのだけど、どうしてだろう。
 パナを使えばトラブルはおきにくくなるだろうけれど、メディアが高すぎるね。
多少トラブルが起きてもラディウスを使ってしまいます。
 XS40ではラディウスは今の所ノントラブルです。
 XS41、X4では殻つきメディアは現在出回っている殻付メディアは形状的に
使えないみたいだね。
 
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:45 ID:/MtREF3m
>>973
医者にもよるよ。
俺様のようにカリスマだとどこからでもひっぱりダコなんで、
どこそこに出張があるわけよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:50 ID:ykq7WkuO
>>966
スマン、XS31はXS32と読み替えておくれ。
XS31とその他は系列が違うから簡単な式にはならないでつ(´д`;)

>>967
先生!厳しすぎです(;´Д`) <ケアレスミスじゃないッスか!!!
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:52 ID:/HlIOxE5
 >>971
 >>968です。
 認識にトラブルが起きてからDVDレコーダ対応のTDKとオーディオテクニカの
クリーナーを使ってみました。
 なぜクリーナーを使ったかというと
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071065725/
 のテンプレで紹介されている
 東芝RD研究
 http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
 を参考にしたからだけどね。
 クリーナーを3回以上かけるとそのときだけメディアの認識が良くなる
のだけれど、あまり改善効果は無かったな。
 とりあえず今回の故障はクリーナーのせいではないと思うよ。

979 ◆m7W8WJQqVA
次スレ立てるよ。