4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【part9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆EliOKieZA2
前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/09/30 21:55 ID:+3sDdUrm
4:3テレビについて語るスレッドです。

4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part7】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054238151/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part6】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046696228/l50
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part5】html待ち
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040683827/150
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】
ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10333/1033309097.html
4:3テレビ統一スレッド【Part3】
ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020330388.html
4:3テレビ統一スレッド【Part2】
ttp://natto.2ch.net/av/kako/1011/10119/1011943957.html
★もう宿題終わった? 4:3テレビ頂上対決!★
ttp://natto.2ch.net/av/kako/998/998172238.html

メーカーリンクは>>2-5辺りに
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:23 ID:BId10Q09
2
3 ◆EliOKieZA2 :03/11/27 12:25 ID:jJTJ4+lV
ttp://www.jp.aiwa.com/
FUNAI(フナイ)
ttp://www.funai.co.jp/funai/pro2003/tv25rs1.htm
HITACHI(日立)
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/01.html
MITSUBISHI(三菱)
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/index.html
Panasonic(松下)
ttp://panasonic.jp/43_video/
SANYO(三洋)
ttp://www.sanyo.co.jp/SLE/catalog.html
SHARP(シャープ)
ttp://www.sharp.co.jp/products/menu/av/tv/index.html
SONY(ソニー)
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/wega/
TOSHIBA(東芝)
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/index_j02.htm
Victor(ビクター)
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/index.html

とりあえず、リンクは訂正しますた。
2に邪魔された…(´・ω・`)ショボーン…
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:27 ID:Me7RM3nb
邪魔されたって言うか・・・
テンプレぐらいまとめといてからスレ立てろよ
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:33 ID:61K+FmPP
前スレのリンクねえし…
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:37 ID:emu0od1n
パナの15FA5使用してる人いる?
7 ◆EliOKieZA2 :03/11/27 14:27 ID:IM3eHs1B
>>4
正直スマソ。スレを立てた後にリンクの確認を思い立ったので時間差が出来てしまった。

>>5
言われるまで気が付かなかったよ…

前スレ
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part8】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064926513/
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 17:37 ID:EbYAfBmw
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:48 ID:SnRgh6a0
>>6
それ、漏れも気になってるんだよね。
小さくて性能良さそうだし。液晶は高いし。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 08:58 ID:4UPynp4t
>>9 店で見たとき、スペックやデザイン的には
いいんだけど色の出がソニーのKV-14DA75と
比べてイマイチだなと感じた。赤や青、緑などの
原色は鮮やかすぎて不自然なほどきれいにうつ
るのだが、肌の色が黄色っぽかったりする。
 スーツの灰色もなんだかくすんで見える。
 あと少し軟調な絵を出すので硬い絵を出す
ソニーの方が見かけ上クッキリしてるように見える。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:25 ID:OL60U6gi
VictorのAV21YA11ってのが25000円でヤ○ダのチラシに出てたんですが、
この型番がVictorのページに載ってません。
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/
この商品について何か知っておられる方、いらっしゃいませんか?

12名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:39 ID:6gOYI9Zd
型名からしてヤマダのオリジナル製品だろ
直接店員に聞くしかないな
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:41 ID:zofqRi84
先日、東芝の29ZP47を購入したのですが、ゲームをする時に画面の左端のラインが波状にうねうねとしてるんです。
これって初期不良として東芝に言ったら交換してくれますか?1回気になったらなかなか無視できなくて嫌になってくるんです。
ちなみに普通にテレビを見ている時は画面いっぱいに表示されるので歪みとかはわからないんですけど、ゲームをするとなると
全画面表示よりちょっと両端が空くというか、何も表示されない部分があって映っている部分との区切りのラインが見えるんですよ。
そこがうねうねしてて嫌なんです。詳しい方レスお願いします。

あと届いたばかりのテレビで異常がないかチェックするところってありますかね?
ドット抜け?みたいなのを今チェックしているんですが。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:49 ID:IPxWnX78
今更4:3テレビ求める人ってやっぱゲーオタが多いんかね。
地上波なんてロクに見るものないしなあ
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:51 ID:7Di3/1OJ
それはかなり偏った考え方だよ
もうちょっと外に出て友達作ったほうがいい
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:17 ID:2U3e0cPR
地上波、アナログBSは4:3の方がいいじゃん。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:01 ID:AnPryxIQ
>>16
同意。
地上波デジタルがまだ始まらない田舎では16:9のハイビジョンを
今買っても・・という気もする。
地上波デジタルが始まるまでは小さい画面で我慢を強いられる。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:18 ID:mx1Z7M/L
つうか単純に安いからだと
ZP47とか安いですぅ
あとは部屋が狭いからワイドはつらかたりする
まぁようするに中途半端な貧乏です
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:43 ID:ptpQrqEP
デジタル放送を常に見るんならワイドでいいけど
圧倒的にアナロ放送(地上波)が多いからなぁ
ようは個々の用途で選択肢は変わるんだから
「今更4:3かよ」みたいなのは一概に言えないよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:24 ID:AnPryxIQ
BSDでも4:3ベースで製作して左右に模様を表示させて流してるような
番組は依然として多いしな。
NHKあたりは地上波デジタルが始まると16:9ベースの番組を積極的に
投入するだろうが、民放はどうなるやらって感じがする。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:12 ID:OL60U6gi
上下が切れた映像には高品質さを感じるが
左右が切れてるのはなんか悲惨なイメージ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:47 ID:/seTiEz9
縦狭テレビなんか買えるかっての
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:08 ID:UoxPzI6+
今買うなら最後のつなぎで、そこそこ安い4:3が賢明だと思うけどなぁ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:23 ID:4wUGuyym
シャープのVT-17DV30使ってる人いる?
田舎に住んでるから地上デジタルなんてまだまだ先…
最後のつなぎにと思って考えてるんだが
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:35 ID:j04AlL7f
>>23
地上波ハイビジョン対応ブラウン管を買うか、安い4:3でつなぐかの二択だね。
(もちろんその人が見る放送内容や、地域事情によるけど)
プラズマや液晶は現状では高すぎて元を取る以前に安くなってげんなり、と
なってしまう可能性も高いと思う。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:05 ID:SrZzFBvw
正直デジタルTVは3年後位が買いじゃない?
その頃は値段もこなれてるだろうし。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 03:12 ID:NHBblhzG
>>26
デジタルチューナーのないプログレワイドテレビとの比較においては
現状でも性能や機能の差を考えれば適正価格だとは思う。
ただ安く買おうと思ったら来年またモデルチェンジする時在庫処分で
今買うよりは数万安く買えるような気はするな。

ただ地上波中心に見る人で、デジタル放送がまだまだの地域だったり
する人だと今買っても仕方ないと思う。
28のハイビジョン買って地上波を21相当で我慢して見るより、29インチ
の4:3で見たほうがはるかにいいだろう。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:13 ID:/CnOq62Y
スカパー見るには、4:3が必要
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:21 ID:/MPTYnt1
私も地上波デジタルあと2年くらいかかるし、地上波は4:3のほうがいいと思って
4:3買う気だったんだけど、結局ハイビジョンにしたよ。
16:9ソース番組は16:9画面、4:3ソースの番組は4:3画面と選べるしね。
でもまあ、金に余裕のある人は、今は4:3買って(安いし)地デジ見れる頃買い換えれば
いいだけなのかもしれないけどね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 12:05 ID:8ZAdqJzV
私は地デジ始まるまでのつなぎで、
リサイクルショップで4:3を安く買ったよ。
31 :03/11/30 18:49 ID:D+BvEaPt
>>13

それってモアレじゃないの?
昔の東芝のTVで、画面暗くすると出た。
ある意味宿命。あきらめろ。
トリニトロンだとモアレは無いとか何とか・・・ほんとかな?
今はシラン
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 19:47 ID:rvcxcz0w
>>31 トリニトロンでもあるんじゃないの?>モアレ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 21:03 ID:8zcPXcgs
>>32
シャドウマスクのパターンの問題ならトリニトロン系ならでないと思うが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:13 ID:5ebH4jXa
血で字はタダで見れるのか?対応して無いテレビはどうするのよ。
使えるのに糞リサイクル料を払って買わんといけないのか。。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:05 ID:FzX0wbuw
>>34
8年後までは使える予定。
(本当に予定通り逝くのか?ということは別にしてな)
それで、その後使い続けたければデジタルチューナー接続。

デジタルは衛星・地上とも今までタダでやってた民放はタダで見れる。
NHKのBSDは「NHKに連絡しやがれゴルァ!」と画面に表示されてしまう。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 02:57 ID:Z52JP+dt
テレビで散々これからはデシタルなぞと連呼してるが……
それBSデジタルの時も言ってたよな、と。
そして今のBSデジタルの惨状は。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 03:04 ID:5tGVotaC
これからはhogehogeの時代って嘘でもいっとかなきゃ売れるものも売れないだろ。
ま、正直チューナーが3万切るまではだれも普及するとは思ってないんだろうが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 11:43 ID:RLXJnpQH
地上デジタル、やっぱり4:3番組ばっかなので額縁が…(怒
地上波に切り替えると画面がでかくなってホッとします。
つーかこんなに早く見れるようになるなら横長買ってもよかったな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:26 ID:rqRtUfHV
>>38
そのうち額縁対策モード付(手動切り替え)テレビが出てきたりして(w
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:45 ID:6BTo5Xv3
>>39
PanasonicのTH-29FP5とTH-29FP3にその機能があるよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:12 ID:GTnYsj2r
今淀.comでTH-29FP5の値段見たら8万割ってた・・。
こんなもんだっけ。(KV-29DX650は1万増し)
価格コムの最安値は29DX650のほうが僅差で安いんだが。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 15:30 ID:vt9M5sxK
21DA75買って大丈夫か?
価格コムで散々言われてるけど・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:17 ID:NQoTvUZJ
>>42
ノイズ問題はここでもがいしゅつと思うが。
他は問題ないだろうが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:26 ID:c1FKLGYT
>>42
オレもそれが気がかりで踏み切れないでいる

TVの無い生活3週間目・・
45 :03/12/03 19:44 ID:w+428kT6
スペシャルノイズ付き!
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:46 ID:53fsPK2Z
21ならシャープにしとけ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:18 ID:Tr5EMwiR
いっそ25DA65にしてしまうのも手かも。

今はテレビも安くなってたいした価格差ないし(w
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:36 ID:K/gtJqyP
25DA65いいかもな・・・他の25インチと値段変わらないし
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:49 ID:K/gtJqyP
秋葉オフを連呼してたスレとは思えない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:16 ID:pIj7NnhO
三菱の買っちゃった
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 05:49 ID:SDpEsJL2
すいません。
東芝29ZP47を使用されてる方に質問させて下さい。

この機種はインターレースもプログレで表示する様ですが、
スポーツ番組やシューティングゲーム等動きの速い場面で違和感はありませんか?

素人なのでピントが外れた質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
52おp:03/12/04 05:51 ID:RGUmFoI0
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 07:42 ID:GJW8Ao2b
DAEWOOの29型テレビ(DTV-295G)が24700円だったんだが
買い?
用途は普通にテレビ見るだけ
画質もVHSの標準ぐらいで私は納得できるんですが…
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:19 ID:3inj8m3p
ぐぐっても全然ヒットしないような機種をどうコメントしろと?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:24 ID:hqVj/9oq
>>53
ホームセンターでよく見かける機種だな。 買ってレヴューよろ
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 16:35 ID:zmzYh9bC
ソニーのKVシリーズ使ってる人は
サービスマンモードでVM回路切るのが一般的なんですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:25 ID:8P6BtiyL
買った時のままで見るのが一般的だろ。
上位機種は画質調整で切れるが。(でも4:3では1機種しかない)
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:15 ID:w3X7RFoH
>>53 その値段なら別にどうでもいいだろ。
59 :03/12/05 22:01 ID:f4nH52PZ
使い捨てか〜
ソニーも使い捨てに近いが〜
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:40 ID:OkJqeYkv
松下の"4:3ズーム機能"って採用機種はどれですか?
また、他社から同等の機能が付いたものはありますか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:10 ID:l8quMg9l
ぎゃー。たったいまブツンと音を立ててTVが逝った。
音声出ないし、画面が一面マゼンタ画像のみ。
微妙な時期に壊れやがって……_| ̄|○
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:13 ID:JTP9FW2/
>>59
価格コムの方に書き込んだことありますか?
なんかアイツと書き方が似てる・・・・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 03:03 ID:1ptMeP1G
知らないけどアンダーバー野郎はここじゃSONY叩き必死だよ(w
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:56 ID:XzNqr8Ag
>>62
今なら程度のいい中古が安く手に入るんじゃないかなぁ?
なんにせよ微妙な時期だよね
65     :03/12/07 11:30 ID:Bd87m2vZ
糞にータイマー
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:36 ID:y/wxG1Pw
KV−25DS65を買ってから2ヶ月たった。
よいテレビです。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:47 ID:W4HzQyms
17型は流行るのか
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:00 ID:Gv6vJQsy
17型なんて存在しないよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:25 ID:UxVzDQCb
シャープの17DV30が業界初らしいね
その流用かしらんがDVD、ビデオ無し
があるところにはあるとか
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:48 ID:/9J9JvKN
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/jvc2.html
業務用なら前から有った。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:40 ID:tdiDMJnx
21DA75のノイズの件についてsonyにメールで問い合わせてみました。

●● ●● 様

日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。

ソニー製品をご検討下さいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせ頂いた件につきましては、以下の通りご返信
申し上げます。

テレビにかかわらず、音響機器は多少のヒスノイズと呼ばれる
音声ノイズが出ます。
 
今までのテレビで音量を0から1、1から2に変えたときに音量の
変化が大きすぎるので、改善して欲しいという声が多く上がって
おりました。

●●様からご指摘頂いた今回の機種では、音量のカーブを緩やかに
したため、1から7くらいの音量では変化が少なく、今まで
聞こえなかった(気にならなかった)ノイズが聞こえるように
なりました。

つきましては上記症状は不具合ではなく、製品の実力となります。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:52 ID:IeMn4NVw
仕様と書かずに実力と来たか
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:00 ID:MhKB7KK/
コレ公式文書なん?だとしたら言い訳としてもかなりマズイな。
用語自体も違うし・・・
ぐぐってみたので一応貼っときます。
ttp://homepage3.nifty.com/aok/noise_reduction.htm
74  :03/12/08 22:47 ID:wo5ms18M
糞にー実力まんせーよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:00 ID:ze7K62rS
他メーカーの同等品とは実力の差ってことか
76   :03/12/09 06:50 ID:cep8Y2bX
ノイズまんせーよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:11 ID:HZ2BvB6w
KV−25DS65はノイズとか不具合無いですか?
とくに問題無いならこれにしようかな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:24 ID:aXpfeno3
ソニー KX29-HV3 
 初任給で買ったこいつはまだまだ元気
 ソニー製とは思えんw
  デジタル時代まで持つかなー
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 03:28 ID:TSNoR6rU
>>77
BS要らないならDA65の方が割安感があると思うが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:33 ID:S442JORJ
ソニーのTVリモコン、弱くない?
簡単な衝撃で電池の蓋が折れた・・・
81 :03/12/10 12:42 ID:tmoUbCTa
>>80 ソニータイマーで仕様です!
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:48 ID:7nIMXMKG
>>71
つーかメールの内容公開して良いの?
他メーカでは公開認めてないとこもあるけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:30 ID:yaNtB3Wr
不具合を実力です、と言って売ってもいいのか?
84 :03/12/11 05:04 ID:DGRK75FG
>>83 普通だろ? 哀話で作ってるんじゃーないの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:17 ID:6LufkvYD
ゲームしかやらんから4:3で(・∀・)イイ?
キャプチャーカードじゃどんなにがんばってもテレビには勝てないんだよね・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:06 ID:k8oSuZaf
TVはやっぱ、4:3、しかもプログレじゃないやつがいい。
ソースは4:3が主流、16:9のソースが増えたころ買い換えても遅くない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:22 ID:KKOqyKxc
ゲームも放送もDVDもワイド、プログレがメインだなあ
地上波ほとんど見ないし。
ゲームは1/3くらいだけどね、ワイドなのは。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:48 ID:ci4gg5X5
29型以上の非プログレ機だとちらつきが気になるよ
89 :03/12/11 17:41 ID:hkFqhygx
>>88 でもぼけるよ
90A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/11 20:05 ID:UWlr3YHO
4:3のフラットテレビってD3対応のがないよなぁ。
今はソニーのD1対応の25DA55を使ってるんだが、
家のほかのテレビが壊れているのでこれを機会にプログレ対応のが欲しい。
D3対応にした安いテレビないの?
価格.comだとソニーの28型で6万ぐらいが最安値なんだが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:34 ID:Yh9KJKKc
これは「4:3のフラットテレビD3対応」だけど。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=13329&KM=KV-29DX650
俺は、一つ前のDX550を使ってます。
92 :03/12/11 21:06 ID:fUDhLd9E
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:06 ID:yGfEJe0Z
足助1年前までは25DA55マンマンセーだったのにもう飽きたのかw
94 :03/12/12 12:29 ID:P01ObqxD
ノイズ
95東芝工作員:03/12/12 12:44 ID:7s7hGJJU
>>90

D3さえあれば、ブラウン管がボロいので良ければ東芝28ZP37 4万円
BSデジタル搭載でブラウン管もまともなの欲しいなら 東芝28D3000 8万
地上デジタルも考慮に入れるなら東芝28D4000 10万円

液晶が欲しいならSHARPパネル採用の東芝26L3000 26万円
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:26 ID:RUzvFMna
>>95
おのれはなぜに16:9ばかりすすめる?
スレ違いで90も4:3を探してるのがわからんか。
97名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 21:08 ID:dAFh2sb0
工作員じゃないけど28D300使ってるから感想

東芝のリモコンは鬼門
決定キーが十字キーの中央になくその周りにある、かなり使いにくい
本体の性能よりまずリモコンを改善して欲しい。他社PとかSOはここらにも力入れてきた



やっぱり16:9はあると使うこともある。見るのは7割は地上アナログだけど
絶対に4:3しか見ないとか無用な支出はイヤだって人以外ならワイドも悪くないよ

スレ違いスマン
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:19 ID:qhIqWZLm
16:9が置けるスペースに置ける4:3なら4:3で良くないか?
と俺は思うのです
とくに4:3が主流の今はね
16:9テレビで4:3を見ると太らせるか左右を狭くして見ないといかん
4:3テレビで16:9を見るのは縦を狭くしないといかんけど、そのスペースに置ける16:9テレビの画面サイズと
だいたい同じ大きさになるはず
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:53 ID:/lMzPLZw
TH-29FP5 かKV-29DX650か
どっちを買うべきか・・・地上Dも見たいから額縁対策にパナにするのが無難か・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:12 ID:7vDv1RIp
29の4:3で洋画みるとワイドの何インチですかね?
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:07 ID:n2MojAjk
>>90
板違いだけどショップブランドで買った藁セレ機は元気でつか?
もうPen4に載せ換えますたか?

てのは置いておいて、他の人が書いてる通りソニーKV-29DX650(価格こむ最安値
\70000)かパナTH-29FP5(価格こむ最安値\72000)でいいんじゃないの?
安いだけなら、東芝29ZP47(価格こむ最安値\48000)というのもある。
ついでにその28型というのは16:9だから気をつけて。(4:3だと29になる)
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:53 ID:qLTCw6Qf
>>100
29インチ4:3のTVで16:9の画像を見ると26インチ16:9相当。
29インチ4:3のTVで4:3の画像を見ると36インチ16:9相当。
FAQだな。テンプレにでも書いとけばいいのに。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:24 ID:DGO1cgK6
さまよったあげくここにたどり着きました。。。。すれ違いすいません。
うちのテレビが電源入れると、数秒おきに黒味がでます。
少し前までは入れた直後だけでしばらくするとなくなったのですが、
最近では入れた直後は半秒おきぐらいに、
放置しておいても3秒おきぐらいに黒味が入ります。。。
寿命でしょうか。。。。
ちなみにSONY、トリニトロンカラーTVでKV25HX1です。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:32 ID:ituTTvm2
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:37 ID:oNdPsnEU
んー、地上デジタル見てるけど
ドラマとかでも結構ハイビジョンでワイド画面の増えてきてるからなぁ
CMまでハイビジョンワイドのがあった

まぁ、デジタル放送無視でDVD見ないでゲームは現行機使い続けるなら4:3でも十分だが
次世代ハードは確実にワイドが当たり前だろうしな(現行機ですら16:9のがあるし)
106103:03/12/13 03:59 ID:DGO1cgK6
>>104
誘導ありがとうございました。
107名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 22:15 ID:OOt755dQ
今日4:3のテレビをデジタルまでのつなぎとして買ったのですが、右上の隅
だけ、すこし緑がかってるのが気になります、説明書には置き場所を変えろ
とか書いてるのですが、他に置き場所はありません。
なにか対策はないでしょうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:22 ID:V3sagmw8
同じ値段でKV-14DA1とTH-15FA5が売っていたけど、どっちがイイだろう?
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:35 ID:HH37kk9P
SEDとかで4:3出ないかな。
110 :03/12/13 22:52 ID:tVrH6Z12
>>107 返品しろ!
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:58 ID:sRywsqUk
>>77
KV−25DS65、とくに問題無いですよ。
よいテレビです。

112 :03/12/14 00:17 ID:aQMNt1QM
ノイズ付きダ炉?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:26 ID:xg2nFVhw
>>107
近くに磁気を発してるものとかないか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 09:41 ID:roum8VEs
>>113
環境はテレビの上にホームシアターのセンタースピーカー置いてますが、
スピーカーを取っても、症状は同じです。あと横にプレステとDVDプレイヤー
置いてますがそれを取っても同じです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:18 ID:gqRD/iyA
近くに鉄骨とかあって帯磁してるなら
場所かえる以外無いと思うがー
116 :03/12/14 11:54 ID:cnOuKH5F
ソニーのノイズテレビ ヤマダ電気で確認出来ないよ!
店内音楽五月蝿過ぎ!
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:16 ID:gKWUZq5J
>>114
一時的に他の場所に移動させて様子を見る(数時間でいい)、
変化なければ初期不良だと思う。
さっさと買った店に電話して交換して貰いましょう。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:50 ID:vxf+tJov
ソニーのKV-**DS**って地上波チューナーはクソだけどBSチューナーは
結構高性能じゃないか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:16 ID:BYMaBi2e
>>108 漏れ的にはソニーの方が発色好き。パナのはちょっと
派手すぎて不自然。画面サイズがソニーより若干大きい割に
コンパクトなデザインなのは魅力だが。あとパナの方がシャド
ーマスク管なので長持ちしそう。
120 :03/12/15 18:35 ID:pj6dFz2Y
句粗にーの派手なデザインには抵抗があるよ!
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:00 ID:xn3vIg2g
>>120
テレビのデザインばっか見てるの?
そんなの気にしてるヒマあったら
片っ端からソフト見まくった方がいいと思うけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:18 ID:bbBeXmMd
SONYのKV-25DA65と
panasonicのTH-25FA7とでは
画質や音質ではどういう違いがありますか?
お店ではその2つが並んで置いてなかったり(どちらか片方しか置いてない。)、
しかも映ってる映像(チャンネル)ももちろん違うんで
うまく比較できません…(-_-;) 
両方を見比べた方、もしくはどちらか一方を持ってるような方で
どのような画質と音質か、教えてください
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:16 ID:kSe0wF4n
調整すればどっちも一緒
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:49 ID:Kq5MPgww
6畳で25型って大きすぎないか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:55 ID:nBwhVjQu
>>124
21よりも奥行き無かったりするんだぞ!
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:58 ID:kpNI1bZQ
>>122
画質と音質なんて好みと慣れの問題だからどちらとも言えないし、どちらでもいいかも。
外観の好みと外部入力端子の種類と数なんかで選んだ方が現実的かもよ。

ちなみに重量でいうとKV25が圧倒的に重い。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 07:31 ID:EC7mRD3K
>>122
プレステ2もできる
ソニーのほうが上だな
128A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/16 08:20 ID:c6EK3pfQ
結局家族が買い替えにあまり積極的でないので進展なし。

藁セレ機は元気だ。
来年には最高クロックのラスト北森セレロンを1万程度で買って換装するかも。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 10:17 ID:9CLlEgHS
>>125
「奥行が21インチ(約50センチ)>25インチ(約47センチ)」ってのは不思議だよな。

ただし松下の21インチだけは奥行き短い(39センチ)。
けれど値段が他に比べて無茶苦茶高いので購入候補からは外した。
他社の25インチ買った方が安いよ……
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 10:32 ID:X2L+6CDo
SONYのKV-25DA65は重かった。机まで持ち上げるだけで死ねた。
ビックカメラの配送の兄やん2人、2階まで持ち上げてくれてありがとう。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 10:50 ID:r8Ssjxu4
俺もこないだKV-25DA65を買ったけど大して重く感じなかった・・・

ところでこのテレビのリモコンですが、高密ワイドモードと通常モードを切り替えるボタンと
コンポーネント1からビデオ1に一発でいけるボタンが欲しいってよく思うんですけど
こういうのって何とかなるものでもないですよねぇ?
132 ◆EliOKieZA2 :03/12/16 10:58 ID:7H46OKov
>>131

高密ワイドから通常モードは無理ぽですが、

>コンポーネント1からビデオ1に一発でいけるボタン
ツータッチでなら、
(コンポーネント1が出力されている状況で)

適当なチャンネルボタンを押す(地上波が映る)

入力切替ボタンを押す(ビデオ1が映る)

で切り替えることができますが、これではダメですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:06 ID:r8Ssjxu4
うん・・・ボタン2つでは行けるんだけどね・・・
他の入力を経由してならまだいいんだけど1回地上波が映ってしまうのがなんとも・・・
しかもどのチャンネルのボタンでもいいってのが逆に迷ってしまってダメだ・・w
慣れるまでの辛抱かなぁ
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:28 ID:dJhQ5iwf
21型で評判いいのってなんでしょうか?
フラットで出力有りでD1端子付きで背面入力2つ以上ついてるのがいいんですが。
ソニーとパナソニックよさそうだったけどなんかこの2機種だけ高い・・・。
135 :03/12/16 12:18 ID:b6cyhZC1
>>134 あいわ
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:39 ID:sF4VyUZ2
>>134
D1端子×2が必須で21インチの現行品だと
ソニーKV-21DS55
松下 21FB60
しかないみたいですね。両方とも値段の高い機種ですね。

アナログBS不要ならKV21DS55をかうよりKV25DA65買った方が安いかもしれません。
(それよりもD1端子×2を諦めて他メーカーにした方がコストパフォーマンスが良いような気も……)
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:03 ID:iDvE6a7Q
>>134
>D1端子付きで背面入力2つ以上

これは、D1端子×2っていう意味なの?

そうじゃなければアイワは?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:25 ID:fsliJMCZ
>>130
ソニーが重いのは同意だが、25を机の上に持ち上げるぐらいで死ねる
なんてもっと体力付けたほうがいいよ。
28インチハイビジョンなんかどこのも買えないぞ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:53 ID:G2C2bTQb
ソニーCRT36インチ(4:3)は2人でも重かった。
140---*---*---:03/12/16 16:25 ID:c5fT+fQd
29インチTV逝かれました。

4:3かワイドで悩みます。

地上波デジタルはもう少し先(2〜3年先)になりそうなので
つなぎで4:3でいいですかねー?。DVD等はプロジェクター使用するので無問題なのだが
うーんーー; 29インチぐらいでおすすめ機種ってなんですか。
まさか今さら、4:3TVの機種選択しなければいけないとは。。。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:46 ID:Q1E6gxHd
確かに固体デバイスは発展途上なのに高いし、地デジはアプコン
ばかりだし、16:9ブラウン管にするか微妙だ罠。
でも熟成した(しすぎ?)ブラウン管を安く確保できる時期だと考えれば
いいんじゃないか?
DVDを見ないなら個人的にはインタレテレビをおすすめ。
でももうインタレテレビって殆どないのかなあ?でも芝とか松のD3対応
29型テレビって地アナ汚いんだよ。
こないだ見たさにょのDT1ってのは久々にぱっと見た感じきれいな
インタレだったけど、メーカー的にオススメって感じじゃないし・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:07 ID:Q1E6gxHd
↑お、固体って書いてる、、固定(画素)です。失礼!
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:11 ID:1BbtE2Rj
34型のD3付きってどんなのがありますか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:04 ID:dJhQ5iwf
>>136
>>137
D1端子はAVアンプように1つあればいいんです。
アイワですか。
なんかアイワって名前でさけちゃってました。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:24 ID:KXeFoGGL
アイワもエクセリアのころはよかったなぁ
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:13 ID:nW/Fdv0c
>>130
KV21-DA55は軽かったと思ったから調べてみたらKV25-DA65のほうが10kgも重いのね

KV25-DA65 36.5kg
KV21-DA55 26.4kg
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:09 ID:vFRnHbhY
>>140
お勧めな機種はないなぁ。
BSハイビジョンの高画質(BS hi。民放での高画質放送はごく一部)を
見れる、ということに価値を見出せ、かつ予算があるならいっそ16:9の
ソニーHR500やパナD50に逝ってもしまっても良いかも知れない。
(地デジ始まっても使い続けられるしね)
4:3は高機能プログレ(それでも音声回路など昔の29インチより悪い・・)か、
コストダウンしまくりインタレの二択。
強いて言えばパナは29だとプログレでもインタレでもGRT付き。
つなぎと割り切るならパナ29FB7あたりがいいかもな。

>>143
ソニーKV-34DRX5を中古で探すしか(ry
ソニーの国内仕様の4:3としては最後のいいテレビだった・・。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:50 ID:PdAlSO+r
>>134 パナは21インチだけ評判悪い。無理に薄型にしてる
んで端っこの字幕とかが歪むんだとよ。って前にも書いたよ
うな。他は薄型じゃないのになんで21だけ薄型にすんだろ?
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:05 ID:E9cVs3qu
21型テレビの購入者の層を考えれば自然とわかるでしょ

ワンルームとか個人用では14インチしか置けない環境の人だっているんだから意義はある
ただ出すなら出すで、標準サイズのやつと比べて差がでないようにしなきゃね

ケータイのP504は薄くても他社同ナンバーと差はなかったんだから
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 06:03 ID:tzi1vLJG
21型より25型の方が薄いのなんでだろう
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 06:38 ID:+dc8ylhP
はじめてこのスレッドに来ました。
おととい、まだ4年ぐらいしか経ってないシャープの21型テレビデオが
壊れたので、新しく買わないといけないんですが
25型か29型で考えていまして今のとこパナソニックのTH−29FB7か
ソニーのKV−29DS65Sで考えてるんですが、
どちらの方ががよいでしょうか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:43 ID:0xchwH/q
4つ前ぐらい見ようぜ。>147が不憫すぎる。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:47 ID:wzUHGCNT
>>150
コストダウンのためにどこかが作った粗悪品を
安いからってみんなしてOEM生産してるのでは?
154140:03/12/17 13:54 ID:slHaxsRo
>>141
>>147
サンクス
TH−29FB7にしますか。
5万でお釣きますかねー 欲しくもないものに、5万は痛い!
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:30 ID:T5yWsGSj
ブラウン管テレビはオーバースキャンが多すぎる。
買ったらすぐにサービスモードで調整しよう。
ただし初期値をメモるのを忘れずに・・・
156151:03/12/19 11:28 ID:Mj1CZKKi
結局昨日、ソニーのKV−29DS65Sを買いました。
GRT付きなのでパナソニックのTH−29FB7の方がよかったんですが、
値段的にかなりソニーより高かったのでやめました。
あと、シャープ29C−FG50は価格的に魅力だったのですが、
今回、壊れたテレビがシャープだったのでやっぱりやめることにして、
ビクターのAV−29KB3はGRT付きで、他にも性能がよさそうで
値段も47Kだったのでかなり迷ったんですが、
ビクターは画面が少しゆがんでるように見えたのでやめる事にしました。
まだ届いてないですが、これでよかったんだろうか。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:21 ID:86/dsg7y
買ったらその商品の値段、評価は今後見ない。
これ鉄則。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:42 ID:iH0+mdG1
3.1ch スピーカー搭載でホームシアターシステムの臨場感が楽しめるDVDプレーヤー内蔵の21型テレビ
発売 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200312/03-1219/
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:26 ID:8Zp4xj/A
KV25DA65にして気付いたのだが
チャンネルボタン一発で電源オンって、今は普通なの?
160 :03/12/19 17:36 ID:CuW44gPk
ソニータイマーって 今も装備されてるの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:37 ID:K+BsQdCJ
KV-21DA75とTH-21FA70どっちがいいかな?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:47 ID:RIQKo3gf
>158
いまどき珍しいバブルなテレビね
163 :03/12/19 21:28 ID:tEWpjBo5
さすが
ちょそにー
164名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/19 22:28 ID:lbYUuoT5
>>158
いいんじゃないコレ?ワンルーム用にはかなりツボをついてきたな。
高性能テレビはいらないけど気軽に楽しむ分にはアリだと思う


でもこの手の擬似サラウンドって書いてあることはすごいけど実際フーン なことが多い
まっがんがれアイワ
165 :03/12/19 23:46 ID:9MGWzq2P
ソニーらしいな 過大広告
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:30 ID:U4QTiapB
テレビ単体でのサラウンドなんて限界があるだろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:38 ID:6oj7pQav
別にこーいう製品があってもいいと思うぞ。
別にアンプとか設置するの嫌な人もいるんだし。

しかし、みたまんまソニーそのままだなw
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:21 ID:ePiwQD4h
一般人の多くはTV観る時にわざわざAVアンプ使わんから
こういう商品の方が音が良く感じる人も少なくないかと
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:32 ID:5MCux1wY
>>167しかし、みたまんまソニーそのままだなw

4:3テレビのデザインで感激したのはソニーのプロフィール。
その後、東芝の初代FACE系。
残党がこれ
http://jmall.joshin.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/04550/4904550524282.jpg

ソニーの最近のデザインはデカくてどうしても好きになれないのは俺だけ?
http://jmall.joshin.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/01780/4901780825912.jpg
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:49 ID:74CIw46l
>>169
オレも今のソニーは好きじゃない。
昔は独立スピーカーモデルのテレビ(モニターじゃなくて)結構あったのにな。
うちは未だに「プロフィール系」を使ってるけど、スピーカー端子があるから
純正SPは使ってなくてBOSE繋いでるけど、結構いいよ。
ホント壊れたらどうしよう。VHSやDVD・LDなど台数多いから、テレビと
アンプに分けると使い勝手悪そう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 08:59 ID:/U9aGhvG
>>170
ウチもスピーカー端子のあるテレビが欲しいです。
内蔵だとどうしても音が駄目だし、スピーカの取り替えもできないので
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:17 ID:Basi+cWf
>>158
いいねぇこのテレビ。こうゆうコテコテしたの大好きです。
でもDVDプレーヤーなんか付けなくていいのに・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:36 ID:U4QTiapB
DVDプレーヤー内蔵するくらいなら、思い切ってPS2まで行っちゃえばよかったのに。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:41 ID:ziVIlMah
うちのKV-29DX550は結局ビデオ出力からコンポに繋いで本体のスピーカは殺したが。
KV-25DA65あたりでもビデオ出力あるからそっからコンポにでも繋げばいいと思うが。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:47 ID:STOmWCLu
オイラはちょうどそうしてます
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:08 ID:zwG0Y+PU
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:10 ID:zwG0Y+PU
>158 
2月発売らしいから、新入学・入社シーズンにあわせているのだと思う。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:45 ID:dZ5fqKJw
>>174
いやあ、テレビに連動コンセントでもあればいいんだけど
電源バラバラってのがどうも・・・
もともとデザインの話するつもりが、SPの話になっちゃってすみません。

今使ってるテレビってブラウン管の横フレームが4センチしかないんで
今の部屋のテレビスペース(エレクター)の幅に置けてるんですが
今売ってるアークデザイン(だっけ?)だと幅が微妙なんですよね。

そろそろHVもいいかなって考えるんですけど、28でも横幅がムダに広くて
もしこれが狭フレームならデザインもいいし、必然的に独立SPになるしで
いい感じなのになあー、とか思うわけです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:12 ID:QlFTsc6w
確かにソニーの28は幅が広いよな。
内臓スピーカーで使う人だとライバルより音はいいけど外部SPで
使う人には明らかに無駄だね。
HR500とD50が店頭に並んでると明らかに前者が大きいし。

プロフィールスターは枠が細かったし、キララバッソは実際には幅があったものの
デザイン的には枠をスリムに見せるように工夫されていたのがベガの
登場で変わったな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:53 ID:TBl2ykfH
AIWAのコレ、D端子は無いし一つしかないS端子は横に付いてるし
背面に在るのはコンポジット一つとAVマルチだけか。

181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:43 ID:rYfuv9Ic
先日、東芝の25ZS18を購入しました。そこで質問なのですが、
BSデジタルチューナーやD-VHSからD端子経由で出力した映像を見ると、
S端子経由で繋いだ場合に比べ、色相が異常なほど紫よりになるのです。
テレ朝のTRICKのEDの本来は黒い背景が紫になってしまうほどに・・
D端子付きのモニタを購入するのは始めてなのですが、D端子経由の
映像というのはこういうものなのでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:44 ID:xHCNRbwp
そういうもんだよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:18 ID:S/NuTHEj
>>181
あまりにも酷いと思えるなら速やかにメーカーにゴルァ汁。
初期不良として修理(調整)か別の新品への交換を要求してみては?

ところで今時のテレビって海外工場生産だっけ?
もしかしてまじめに調整して出荷していないのでは……という予感がしてしまった
(匿名報告かつ1個体だけで判断しきるのは問題大ありなんだけど、有りそうに思えてしまうから怖い)
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:08 ID:1lZSrZOW
>>183
ハイビジョン32、36型以外は海外生産みたいですね。
でも今年度か来年中には全て海外生産です。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:28 ID:rYfuv9Ic
>>182-183
ありがとうございます。
そうするとD端子経由と他のアナログ端子経由とではどんなTVでも
ある程度の色のズレが出るのは仕方ないという事なのですかね。
ただ自分のはとても許容出来るレベルではないのでTELしてみるつもりですが。

加えてこのTV、D-VHSのDR20000からS端子経由で出力したスカパーの
映像を見ると今まで使っていたTVでは出なかったビートノイズが出るんですよね・・
しかし地上波などには全く問題がなかったり、同じスカパーの映像でも
何故かDRX100経由では出なかったりと、もう原因がどこにあるのかさっぱりですが
とにかくまとめて聞いてみます・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:35 ID:UytREomi
入力ごとに色調整できるでしょ?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:52 ID:rYfuv9Ic
>>186
このTVでは出来ないみたいです。
今、色々画質を調節してみたんですが、どれだけ色あいを紫から緑よりにしても
紫と緑が混在するシュールな色になるだけでまともな色相にはならないです・・
これがこのTVの仕様だとしたら悲しすぎるんで不具合である事を祈ってます・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:04 ID:UytREomi
そうなのか・・・
Dだけならサービスマンモードに入れば直せると思うが、さすがにそれだと入力ごとってわけにはいかないだろうから
どっちかしか合わせられないだろうね

ちなみにシャープの21C-FG50も調度そんな感じだった
サービスマンモードでD入力の調整をすると、他の入力の黒が黒じゃなくなるんだよね
入力ごとに色調整できないし・・・こんなのはシャープだけだと思ってた
ソニーKV-25DA65は問題ない
189161:03/12/21 14:18 ID:H8x2Xvlu
お答えいただけないでしょうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:24 ID:1lZSrZOW
>>189
PS2使うならソニー。
使わないならどっちでもいいよ。好きな方買いな。
191 :03/12/21 21:45 ID:BbEFbnj7
タイマー付きも景気回復のためにいいかも
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:24 ID:F3KWHj9c
くそ!結局TVはどこの買えばいいんだ!!?
CSデジタル/DVD
29インチまで。
予算10万以下!
う〜〜〜〜!もう、最初にレスくれた奴のお勧めを買うぞ!
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:25 ID:F3KWHj9c
あー入力ソースがCSデジタル&DVDってことね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:29 ID:hWBUHPJf
SANYOのやつ
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:32 ID:F3KWHj9c
まじかよー。かりました(´・ω・`)
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:59 ID:YUd3dZwQ
これね
ttp://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=01&chu=01&sho=16&data=000001794&order=0&kan=0&page=1&sort=
DVDってのが微妙で、映画を見るならD2端子付きのが確かに綺麗な場合が
多いんだけど、ビデオ撮りの音楽ものとか、ドラマとか見るにはD1(インタレ)が
綺麗なんだよ。で、映画が汚くなるか?といえば、並べて比べなきゃ分からない程度
の差ぐらいしか無いんだよ、意外に。
CS繋ぐなら明らかにこの方が綺麗。
まあ、sanyoってだけで「え?」って思うのも無理は無いから探して見てみてよ。
地上波が綺麗に見える=CSが綺麗に見えると思っていいよ。
でもさにょでもこの29DT1だけね。25だとピッチが荒くてちょっとザラッとした
感じになる。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 03:18 ID:F3KWHj9c
>>196
ありゃ。マジレスでしたか失礼しました。
なんか思った以上にかっちょええ筐体なので、これはマジに考えます。
ありがとうございました。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 03:33 ID:YUd3dZwQ
>>197
うん、一応マジ。なんか結局地上波とかDVDレコとかVHSが中心なのに
あせってD3付とかHVとか買って愚痴る人がいるんだよタマに。
とくにCSってHVテレビにつなぐと結構悲惨な画質になるのが多い
みたいだから、慎重にな。
ま、他には上のほうで薦めてるパナの29FB7とかあるから
じっくり比べてみてよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:36 ID:8LRvASMG
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:31 ID:Pb1MiLjy
>>199
デジタル放送ないじゃん。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:55 ID:8LRvASMG
>>200 外付けすりゃしまいじゃん。っていうか4:3テレビで
デジタルチューナー内蔵ってあるんか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:08 ID:AIEZ8kZ5
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:12 ID:8LRvASMG
>>202 貼ってあるリンクの写真見てワイドテレビだと勘違い
してたわ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:04 ID:WYgLpaNV
地上波ならそのTVは金がかかったD1機という事で画質は良いだろうね
地上デジタルやハイビジョンソースは525iにコンバートされるからあまりお勧めできない
DVDPがインターレス機なら十分。プログレ機でもそれなりな画質だと思うし。
DVDメインならプログレワイドがいいけどね
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:38 ID:PV26lRZH
MITSUBISHIの28W-RA1と言うフラットワイドテレビ(2001年製)を使っているのですが、
ゲームに使用する事が多くなってきたので4:3テレビに買いかえようと思い
どうせ買いかえるのならプログレ機が欲しかったので
(ゲームは主にxbox、たまにps2で、持ってるDVD PLAYERもプログレ対応なので)
悩んだ結果TOSHIBAの29ZP47を購入することに決めました。
そこで質問なのですが、価格.comなどで安い所で4万円代後半ぐらい
なのですが、この年末年始でヤマダなどの店頭で同じ位の価格で
購入するのは難しいでしょうか?
それにしても買い時って年末と年始どっちなのかな・・・
やっぱり年始の方が安いのかな・・・

長文スイマセンでした。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:48 ID:/swH1aYP
買い土器が年末の最終日程なのは常識。最終土日か大晦日。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:56 ID:G9qNq1HA
>>205どうせ買いかえるのならプログレ機が欲しかったので

最後の「4:3」テレビはインターレースでありたいと思うのは僕だけ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:17 ID:MBPkcPDu
ソニーのKV−29DS65買ったんですが
電源つけてから映像が映るまでかなり時間かかる感じなんですが
ソニーはこういう仕様ですか?
今まで使ってたパナとシャープはつけたらすぐ映ってたので。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:48 ID:3hm+v1hJ
>>208 ソニーのテレビはみんなそう。10秒ぐらいかかる。
過去レスによると画像が安定するまでにそれくらいかかる
からそれまで画像を出さないのがソニーのやり方だとか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:53 ID:1qy7t1Ib
>>207
オレも基本はそうだよ。でもゲーム専用ならプログレでもいいんじゃない?
インタレで見たいのは60iの実写映像なんだし。
でもPS2はインタレで見たほうが精細感ありそうだけどな。
実はゲーマーじゃないからその辺は疎い。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:56 ID:MB9uEbWW
電源入れると「ビヨヨーン」って鳴るのも、もしかしてソニーだけ?
212208:03/12/23 04:45 ID:MBPkcPDu
>>209
どうもありがとうございます。
ソニーのテレビは初めて買ったんですけど、
なかなか映らないのはけっこうイライラしますねw
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:19 ID:wcIO4pYk
>>211
あれって自動的に消磁してるんじゃないか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:46 ID:6yYA1T8E
25インチでプログレってないですか?
215 :03/12/23 18:21 ID:el/xMIUG
>>214 25インチだとあらが目立たないから必要無い
14インチも同じく
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:28 ID:9f6Taphj
>>214
KV25DR1
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:16 ID:6TF9l0Iy
TOSHIBA 29ZP47 の画質ってどうよ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:34 ID:x2F7HVCF
BSDつないだ絵はまあまあってところ。でも、マスクピッチが荒いらしく
HDの精細感に欠ける。28D50にも遠く及ばない感じ。
地上波は、動かない文字スーパーなどはビシッと綺麗だけど、
動画のアルゴリズムはイマイチ。だから全体的な印象は繊細感なく
甘い印象。それに電波環境が良くないと、かなり汚くなる。
地方で親局が受けられず、UHF中継局を多段中継した電波を受けてる
人にはオススメできない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:38 ID:mroIPSTZ
ソニーのKV-25DA65、消音にした時によくわかるんですが、
ジーという音がけっこう大きくて気になるんですが、こんなもんですか?
220 :03/12/24 17:18 ID:IXxpMosT
>>219 ソニータイマー
221219:03/12/25 00:16 ID:7pPVLaQI
>>220
今日買ったばかりなんですが・・・。
222217:03/12/25 00:17 ID:+lGzFaKZ
>>218
サンキュー
さて、29BS100を修理に出しますか。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:48 ID:B8kUwlgm
>>221
買ったときから既にカウントダウンは始まってます。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:26 ID:9XKFcB1D
>>222
おお、同志!!
俺の愛機も右スピーカから音が出なくなった29BS100だよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:08 ID:o0H10Stb
16:9インターレーステレビはないのでしょうか?
やっぱり4:3になってしまう?
できれば32型のインターレーステレビが欲しいんですが。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:07 ID:Tcj5sfZs
>>219,220
最近のンニータイマーは機械式なんでつか(w
オイルヒーターみたいやね
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:53 ID:DgV0w89l
>>225
三洋のC-32DT1がインターレスだよん。
デジタルチューナーついてて20年は使えるはず。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:56 ID:VlIKHmv5
でもそれって、確かどんなソースも525i化してしまうという奴だったよね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 01:21 ID:1dAC65iD
いやむしろ、現行16:9ハイビジョンテレビは大抵インターレーステレビだろ。1080iだけど。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 01:32 ID:OjRGOBY4
!!!
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 01:34 ID:DgV0w89l
>>229
プログレッシブって大概書いてあるけど?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 10:37 ID:DgV0w89l
夜中だから変な風にかいてあるな。
インターレスソースでも表示するときはプログレッシブに変換してんじゃないの?
インターレスとプログレッシブ表示を切り替えできるTVってあるんですか
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:17 ID:OjRGOBY4
冬なのか?冬だからなのか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 17:19 ID:12+2xCrd
>>233
多分そうだよ
235229:03/12/26 20:46 ID:uS52satV
だから1080iなんだって。ハイビジョン放送はインターレースなんだよ。
大抵のハイビジョンテレビはそのままインターレースで表示しているの。
ただし、入力が1080iのときだけだけどね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:07 ID:fefAc2/f
ブラウン管テレビで、
プログレテレビ、インタレーステレビの話をするときはソースはNTSC(480i)であることが前提。

HD(1080i)をプログレ表示できるブラウン管なんてありません。

ちなみに、480Pと1080iの水平発振周波数はほぼ同じ。約33KHz
つまりプログレテレビは単一の偏向系にして15.75KHz(480i)を扱わなくていいように480Pに変換しているもの。
33KHzだけしっかり管理すればいいからコストダウンができます。

リアルD4テレビやDETは黄金周波数である45KHzまで追従できます。ただし放送のない720Pソースがないと真価を発揮できない。
(DETの1500本は720P相当の実力であることに注意)しかしこれも貴重。(45KHzまで追従可)

さらにプラズマは1080iソースを入力しても1080Pや720Pなどプログレに変換しています。(ALISを除く)
>>232「インターレスソースでも表示するときはプログレッシブに変換してんじゃないの?」
は、この固定画素パネルの話と混同していますね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:16 ID:pH59M0AJ
難しい事はわからないけど、地上波アナログメインに見るなら
インターレスのほうがいいんですよね?
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:27 ID:fefAc2/f
>>237 地上波アナログメインに見るならインターレスのほうがいいんですよね?

他の条件が同じなら、正解。
普通はプログレテレビの方が回路が凝っているから一概には言えない。
実際はプログレで地状波アナログ(480i)を見るとI/P変換のできが悪いとベタッとした画になりがちだから正解かな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:16 ID:h6S60IGz
KV-29DX650がKV-29DS65より見やすいと思う漏れは厨房でしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:48 ID:h8NOXwzN
>>239
プログレかどうかは好みの問題があるから何とも。

あ、それと、ひょっとして画面近すぎない?
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 03:24 ID:NlKGOhuv
>>240
好みの問題と言われればそれまでだけど、個人的にはちらつくのが
嫌なので非スーパーファインピッチ管のDRCプログレッシブが一番
見やすいと思う。
で、AVプロで設定追い込んでね。
>>239の機種は店頭で試しただけだが漏れはBSハイビジョンにつられて
HD900にしたけど、価格が半値以下の29DX650と最後まで迷った。
地上波に限っては知り合いのDR7のほうが綺麗だったりするし・・。
画面に関しては・・36を2mぐらいの距離で見てるよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:05 ID:0FZs24gy
ひょんなことからSHARP LC-22AD1を入手したが
29型の4:3テレビを7年以上使っているとモロ小さい。
放送はフル対応だが、地デジ範囲外。
BSデは碌な放送ない。
BS-hiはカード指せと五月蝿い。


サイズ上げるともう戻れないな。


243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:23 ID:+kz/H3Dh
テレビが壊れたので25型のTVを買おうと思っているのですが、少し悩んでいます。

4:3のTVがコストダウンの一途を辿ってたのと同じように
ブラウン管16:9のTVも同じ道を歩もうとしているのでしょうか?
2、3年後くらいには16:9のTVを購入しようと思うのですが
その頃にはもうプラズマや液晶のみメーカーは力を入れ
ブラウン管TVはコストダウンした低画質機しか無い状態(ちょうど今の4:3TVみたいな状況)
に市場は動くんでしょうか?
なら今無理をしてでもブラウン管16:9TVを購入した方が良いでしょうか?


32型なら20万もしないけど、今はチョットお金がないポ・・・。
見ている60%のソースは4:3だしなぁ・・・。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:54 ID:R8KOBJAr
4:3をメインに見ているからここに来たのかも知れないが、4:3では無く
16:9が買いかどうか知りたいならそのスレで聞いた方が良いんじゃないのか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:00 ID:+kz/H3Dh
>>244
16:9総合スレよりもこちらの聞きやすかったので・・・。
ごめんなさい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:38 ID:+lHTMhc4
29インチ4:3のTVで16:9の画像を見ると26インチ16:9相当。
29インチ4:3のTVで4:3の画像を見ると36インチ16:9相当。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:55 ID:g4FWGavB
KV-29DR5が近所で50000円でしたけど買いですかね、
あとDR5って1125iのハイビジョンをフルスペックで表示できましたっけ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:56 ID:wwQr6EN0
>243
私は去年のクリスマスにソニ−の29インチのハイビジョン対応機種を買いましたが
今、これから買うならばブラウン管の36インチで地上デジタルチュ−ナ−内臓
のテレビ買うかな??
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:54 ID:P6UqPkY8
地デジ対応は
アテネ オリンピック前後
または
ドイツ ワールドカップ前後
または
アナログ終了直前

がベター。

対応地域&受信開始になってからで十分。

250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:57 ID:7xeTUiLz
東芝の25ZS12を持ってるのですが
横のはみ出し部分が気になってサービスマンモードで弄くってたらぐちゃぐちゃになってしまいました。
せめて元に戻そうと1日格闘したのですが悪化するばかり。やはり電気屋さんに頼るしかないのでしょうか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:14 ID:ulovW+LO
漏れのKV-2DA1がもうだめぽ…
電源入れてから画面が表示されるまで7分近くかかるし…
まぁ中古だったからなぁ…

新しいの買わないといけないんだけど、KV-21DA55ってまだ売ってるかな?
252251:03/12/28 00:17 ID:ulovW+LO
KV-21DA1でしたスマソ
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:30 ID:AFL07wWG
>>251
最近は65系に移っちゃったんでない?

DA55使ってるけど。
254251:03/12/28 00:32 ID:ulovW+LO
× KV-2DA1
○ KV-21DA1

連カキスマソ
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:53 ID:V56WbT17
>>251
価格こむからは取扱店が消えますた。
探せばどこかにあるのかも知れないが。
今は後継のDA75になってまつね。
BS付きのDS55は継続販売でつ。
256251:03/12/28 01:13 ID:ulovW+LO
>>255
DA75はノイズの問題があるらしいから微妙なんですよね…
カタログ見る限りでは何かDA55の廉価版という気がしてならないし
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:51 ID:GnsybtBO
age
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:59 ID:vZSTbE0n
マルチスマソ
今使用中の三菱テレビ、ヨコイチ進行中。アヒャ
ttp://www.kari.to/upload/source/d/3062.jpg
259 :03/12/28 19:54 ID:6lVlKOID
ソニーはなんで あんなにざらざらなの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:39 ID:69fFO/5S
君の目が歪んでいるから
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:32 ID:atDlx3af
君の心が歪んでいるから
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:03 ID:bqMTr7dB
君のあそこが歪んでいるから
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:55 ID:4vEyKKBN
定期的なソニー叩きが入ってこそのTVスレ
264     :03/12/30 16:16 ID:0HyDRXQr
ざらざら画面
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:12 ID:7vmueXcc
29型ブラウン管だが、メーカーランクは

松下>ソニー>三菱>東芝>シャープ

なもんか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:10 ID:YWRMTODh
>>250
電気屋を呼ぶとお金がかかるし
年末年始は来てくれないでしょう。
大人しくZP47を買うべきです。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 03:49 ID:N0N2YXw3
使ってたテレビがあぼーんしました・・・この年末に。
そこで今、21型でステレオで画面フラットな4:3テレビを探してます。
見る番組はほとんどがスカパーのサッカー中継+PS2でゲームなので、
画質とか音質にはそこまで拘らないです。

で、今日近所のディスカウントショップに行ったらORIONってメーカの
21FX-01ってのがありました。しかも18800円なんて値段で・・・
でもメーカ名聞いた事ないし、このスレ見ても話題全然出てないみたいで
価格コムとか見てもそもそもメーカ自体無いしで、評判サッパリ
分からないんですが、正直ヤメとけ、な感じなんでしょうか?

ちなみにその横に日立の21CL-HS3ってのが22800円で売っていたんですが、
これはこれで安いのか??
まぁ>265とか見ると、どっちにしろこのスレ的には問題外っぽいけど・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:55 ID:ya7yNSJ8
>267
メーカー的には日本みたいだが、安物メーカーみたいね。
韓国レベルかと。
http://www.orion-electric.co.jp/japanese/menu.htm

21型以下使うならどこのメーカーも一緒でしょ。


269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 06:15 ID:lvPkyVdw
3日前にヤマダ電機でパナソニックのTH−21FA70っていう21型のテレビ買ったんだけど
画面が歪むし後ろの方の人の顔とか字幕とか細かい物が映ると
映像が潰れてしまって凄く見にくくなるんだけど
これって別の機種と交換とか返品とかってできるんだろうか?
ちなみに箱はもう捨ててしまった。。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 07:31 ID:O8GVadpY
店に聞けや
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 08:35 ID:1rJLK4LX
>>268
メーカー的にも韓国だったか台湾
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:40 ID:ED9GeEgE
>>267
その型式とは違うけど日立のテレビ使ってるけど、悪くないよ。
ってか、21型フラットはどこもそんなに変わらないような。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:35 ID:c1RlrV9u
>>269
価格comでも評判悪いよね
274269:03/12/31 17:04 ID:lvPkyVdw
>>273
本当だ、価格.comに同じ事書いてある

見てから買いに行けば良かった _| ̄|○
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:50 ID:K2SJIuj6
>>274
私は4:3でGRTがついてるのが松下しかないってんで25FB7買った。
画面の歪みはないけど、引きの映像になると見難いし
アップでもなんか白浮きしてて、速攻売り払って他社のに変えた。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:03 ID:BvRUphV3
>>275
25型4:3テレビを購入予定で松下にしようと考えてるんですが
そんなにダメなんですか?
オイラはD1端子2個に引かれてパナかソニーの選択なんだけど
ソニーはスピーカーが最悪と聞いてパナにしようと思ってたんだけど……。

ちなみに何に変えました?
参考に教えて下さい。
277    :03/12/31 19:43 ID:puddC6vh
ソニーはタイマー付き
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:43 ID:RE2OokGv
>>269
>>275
ビクター、東芝、三菱の奴の方がいいよ
4:3の下位機種はパナとソニー 昔に比べてコストダウンしすぎ(しかもそれでいて高いし)

>>276
ソニーのスピーカはサラウンド回路搭載だから いいんでないかい?
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:40 ID:dP3E1Our
PS2をRGB(AVマルチ)で繋ぎたいからソニーしか選択肢がない
280   :03/12/31 23:30 ID:c6Ht5enR
ソニータイマー付きもソニーしかない
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:34 ID:c1RlrV9u
>>278
SANYOも
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:43 ID:XFsHaWs7
前に日立のテレビが話題になっていたからちょっと質問
日立のテレビってドンヨリ暗くパーっという明るさがないような気がするのですが
美奈さんはそんな印象もっていません?
実家が日立の28型ワイド(型番忘れた)なもので以前から気になっていました。

的を外した質問でスマソ
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 10:14 ID:HgIVpFfo
シャープの21C-FA70買おうかと思うんだけど
他社と比べてどうかな?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:35 ID:/FGDAt2D
音がイマイチ
285 :04/01/01 12:13 ID:o1OYFfJX
ちょそにーもノイズが出る駄炉!
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:21 ID:keNYmcIi
他のスレ(ゲームに適した・・・・)でも質問したんですが、なんか人がいないっぽいのでこっちにも書かせてください。
サイズは20か21インチ、コンポーネント端子がついてるステレオテレビで、なるべく安価なものといったら何かありますでしょうか?
また、いくらくらいするものなのでしょうか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:59 ID:5U+7kFHz
>>286
パナのタウしかなかったんじゃないかな。

部屋の関係上、俺も21インチ買いたいんだけど、インターレースが
気になりすぎる。なんで21インチってプログレッシブないの?
288 :04/01/01 18:46 ID:ibeFOMic
>>287 すこし離れて見ろ! 
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:55 ID:UC+FxaaS
ぶっちゃけ4:3は最後のつなぎだろうから、そんなにカネかけてもしょうがないんじゃないの?

画質や音質は慣れの問題もあるから、他機種と比較しない限りどれでも問題はない。
それより外観や入力数、リモコンの使いやすさ(意外とこれ重要)なんかで
選んだ方が現実的だと思うよ。
290287:04/01/01 21:58 ID:mihR24Ux
>>288
狭い部屋だから2m離れてみるのが限界なんだよぅ。
だからこその21インチなのにというジレンマw

マジで21インチプログレッシブって技術的に問題でもあるの?
21インチプログレが無理なら、せめて17〜18インチぐらいのインタレTVが欲しい。
15インチTVはキメが細かくてやたら高画質(wだけど、さすがに小さいからねぇ〜。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:07 ID:5sXx9u/X
>>290
PVM-D20L5Jってやつが最適だと思う20インチサイズでは
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:15 ID:UCQ8+MuG
>>291
そうだね。
293 ◆liV5rqUuQA :04/01/01 22:17 ID:MSMaGYYa
DV編集時に返しとして
コンポーネントモニターがほしい
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:21 ID:UCQ8+MuG
295287:04/01/01 22:24 ID:mihR24Ux
>>291
うぉっ こんなのあったのか。
てか、高いね・・・(^^;
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:31 ID:5sXx9u/X
>>295 >>293
ちっちゃい画面でも高機能高画質となると業務用の安いやつくらいしか選択肢がないんだよなぁ
昔は民生用でも20型の高級機があったのにKX-21HV1だったかな。
今は20型未満は割安専門分野みたいでメーカーの意欲も感じられないね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:36 ID:mihR24Ux
>>296
そうだよねぇ。どのメーカーのも横並びで同じ。
ただコストを抑えることしか考えていない感じ。
でもいくら省スペースといえども液晶の画面には納得いかないし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:48 ID:N5Z5ZDdL
>290
21型高級機を作る意志がメーカーにない。
売れないしな。

299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:13 ID:mihR24Ux
>>298
もうブラウン管テレビって一通り普及しまくったから市場としてはおいしくないんだろうね
いかに液晶TVがオサレかを洗脳して売っていくしかないんだろな
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:17 ID:UCQ8+MuG
CRTの方が断然良いのにな、画質。
悪貨が良貨を駆逐する。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:42 ID:Phe8P3AS
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46724244
このテレビ買おうかなと思っているのですが皆さんどう思います?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:49 ID:OBYQ0fQF
21って売れないんだ。
手頃の大きさだから売れてると思ってた。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:56 ID:mihR24Ux
>>302
21インチは売れるけど、21インチ高級機は売れないって意味じゃないかな?
俺だったら出たら買うけどねぇ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:10 ID:ylF0dnwj
21HV1Sの後継機が欲しいな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:34 ID:puOvCh6k
>>300
画質なんぞ普通の人気にしないからな、価格と省スペースのほうが大事。
原理自体はプラズマがCRTに取って代わるべきものだけど価格のせいで
売れないし。

まぁVHS3倍で満足してる人間がいっぱいいるから画質で売るより省スペースで
売る方針に変わりは無いかと。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:06 ID:JzzERZMR
>>290
PCのCRTにアップスキャンだかの機器繋げばいいだろ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:25 ID:bTxXCKTp
>299
低価格競争に入ると利益確保が難しいからな。
低価格VHSビデオも日本はほぼ撤退。

多少画質に凝る人でも5万で29型そこそこ機能付買えるなら
そっち買うだろ。

308名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:49 ID:oGzoq2Gi
6畳間の短辺にプログレ29(東芝29ZP32)置いてるけど別に大きすぎとは感じないな。
きめ細かいから問題ないよ。

ところで、4:3のTVに16:9の映像を流し続けるのと、16:9のTVに4:3の映像を
(変な引き延ばし加工はなしで)流し続けるのってどっちがブラウン管に悪い?

309名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:23 ID:LxJWZHLd
>>296
KX-21HV1Sを使ってるよ。最後の4:3として壊れるまでがんばってもらうつもり。

ちなみに、KX-21HV1はテレビじゃないけどね(w

って、下記記事、オイ(汗
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/timemachine/t031219.htm
> どこにチューナーがあるのかわからないような奇抜なデザイン

310169:04/01/02 13:27 ID:GU0lz1Oj
KX-21HV1SとKX-27HV1S二台持っている程でしたが、先月ついに27の方が脂肪しますた。
HV時代に入ってNTSCへの情熱は薄れてしまいましたが、KX-29HV3までの4:3プロフィールプロは格別です。既に伝説となりつつありますね。
311     :04/01/02 14:13 ID:4P6yzDge
ソニーは壊れやすいのはホントなんですか?
店員が話していたけど
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 14:30 ID:LxJWZHLd
>>311
KX-27HV1Sが先月壊れたのなら、十分長持ちだろう(w
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:30 ID:nnuN83k2
>>311
なんせソニーですから
314しなもん :04/01/02 19:01 ID:zRKXDx7Q
テレビなんて、4:3で十分。
16:9なんて、

いらんいらん。んなもん。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:48 ID:YpAwKXEV
>>310
俺もまだ、27HV1Sの方持ってるでぇ〜
故障したら修理して使うでぇ〜
ソニーも日本製ブラン管のテレビ手に入らないんだろ〜?

地上波デジタルになってからどうするか考えるでぇ〜
ここ田舎だから当分使える。。。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:28 ID:Gsj2i8xK
プロフィールプロの自慢はもういいよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 04:33 ID:8sbzK6KW
地上波デジタルがこけそうな感じ満々だから困るんだよな。Muse以下のフカシで
終わりそうで・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 06:12 ID:zylOTRLD
スカパーとかの資産はどうすんだろな。
映像ほとんど4:3だろ?
海外中継も4:3のままの気がするし。

NHKだけ太鼓叩いてる感じだよな。
319   :04/01/03 10:59 ID:gP9JxJlB
>>318 まじレスはよくないよ!
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:43 ID:AAd5NKcy
さにょうが安くていいね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:44 ID:mE94+joW
>>316
自慢に聞こえる?そんなつもりは一切ない。
心が貧しいねぇ。本当に貧しいのかな?


ただそいう書き込みがあったら持ってるって書いただけ。
まぁ、釣りだと思っててやるよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:11 ID:uRPhG0AI
アナログ停波は2011年の予定だけど、アナログでも16:9放送が徐々に増えていって、
4:3テレビでは厳しい時が遠くない将来に来ると思う。あと2〜3年かなぁ?

個人的には値段の高い4:3テレビを買うにはちょっと勇気がいるね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:17 ID:vE3jmozc
>>314 16:9画面の番組が増えてくるとそうともいってられなくなる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:17 ID:EgKrxhsE
V圧縮ついてるなら4:3でいいよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:26 ID:JVOX+0Q0
>>322
>4:3テレビでは厳しい時が遠くない将来に来ると思う。あと2〜3年かなぁ?
96年の年末にテレビ買い換えた時、某大手量販店の店員が
同じような事を言ってたよ。(w
結局4:3にして正解だった。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:36 ID:jnxWhjPG
っていうかさ、よく電気屋とかで、16:9で普通の地上波流してるやつよく見かけない?
アナウンサーの顔とかがスライム並みにつぶれてる奴。
あと、液晶テレビで普通の地上波流してて画面がにじんでるような奴とか。
やつら、あれで店頭ディスプレイになってると思ってるのかと。
あれを見て買う気になる消費者がいるのかと。小一時間問いつめたい。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:57 ID:j+LH+ISY
プロフィールプロなんて職場に腐るほどある。
ってほどでもないか。8台くらい?
年に数回の使用だから、傷は多少あるけど
中身は新品同様だな。
いずれ廃棄申請して家で使うつもり。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:19 ID:n+EVNfVF
>>321
まさしく必死だなw
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:29 ID:9zRDIZ58
>322
漏れはスカパーの番組とゲーム機が対応したら16:9を考える。
16:9も29型の4:3で上下黒帯になれてるし。

TVは5−7万程度のものしか買わない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:55 ID:T0zOSmu5
AIWAのTVってどうですか?
今、東芝のとAIWAので迷ってるんですけど。
サイズは21インチ、値段はAIWAが1000円安いんです。
その他機能はどちらも特に文句は無いのですが。。。。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:04 ID:oy4oLjwn
>>329
16:9を買うと左右黒帯に慣れる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:15 ID:YHL4VEyM
>>325 その頃とは事情が違うでしょ。国策でアナログを停波しようとしているんだから。
というより、その店員は何を根拠にそんなこと言ったんだ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:27 ID:6+sw+hF6
そーいやシグマ計画とか言う国策が(禁句)。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:18 ID:9Lrj4DLm
>330

悪い事は言わん
黙ってトーーシバタンにしときなたい。

毎日使うものでしょ?千円ぐらいケチった所で意味無だと思う。
型番書いてないから正確な意見は言えないけど

東芝を選んで綺麗な画質なら=うーん流石だな〜とおもえるでしょ?
東芝を選んでヒドイ画質なら=意外だな

アイワを選んだところで綺麗な画質でも 以外に綺麗じゃん
アイワを選んでヒドイ画質なら やっぱこんなもんだよな

まあ私の意見はかなり盲目的評価の領域ですので参考にならないと思いますが
トーシバタンを選んでおきなさいな
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:22 ID:qBi9QTeM
東芝とAIWAで迷うのが凄いよ。

せめてシャープと東芝で迷ってくれ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:35 ID:Sc1U0CrO
AIWAはトリニトロンのやつが綺麗
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:37 ID:4SuO/l4c
>>336
回路もSONYかなやっぱり。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:41 ID:n8FwM20X
16:9に対応したゲーム増えても、4:3時代の資産が大きすぎる。
最新のゲームだけやるわけじゃいないし。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:04 ID:n6PlcDwP
>>318
スカパーチューナーにさ、16:9の設定あるけど、あれなに?
設定変えてもなにも変わらん。テレビが4:3だからかもしれんけど。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:11 ID:nMEIsVtz
>>339
逆に、16:9のテレビ使ってる人が、スカパーチューナー側の設定で
4:3を選んでるとアホでもわかるよ。たぶん
DVDプレーヤー+スクイーズソフトでもしかり。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:12 ID:T0zOSmu5
>>335
値段だけ見てたので・・・。
AIWAもコストパフォーマンスはかなり良いと言われている分野もありますし、
ポータブルMDでは中身はSONYの型落ちと聞いたこともありますし、意外と良いんじゃないかと思いまして。

>>336
トリニトロン?最新のヤツでしょうか?
それじゃ無いヤツなんで、やはり期待してはならんと言うこと・・・?

えと、じゃぁ、具体的な相談にのっていただけますでしょうか?
まず、サイズは20インチ以上、値段は2万くらいまで、S映像端子必須、サウンドはステレオ、画面はフラットに限らず。
で、この必須条件の後に画質>音質の順で優先させていきたいと思っています。
主な使用目的は、地上波とPS2。PS2はS映像ケーブルを買ってプレイしたいと考えています。
自分なりに色々調べてみたところ、候補として
AIWA TV-21ST50(近くのヤマダ電機で19500)
TOSHIBA 21SC8(同20500)
TOSHIBA 21ZS17(価格コムで19500)
TOSHIBA 25S99(同20700)
VICTOR AV-21N1(同19800)←S映像不明、価格コム掲示板にあるような記述があった
の五つが上がったのですが、映像&音質面と、今の僕の条件等で総合的にはどれが良いでしょうか?
また、これ以外に「これの方が良い」と言うものがありましたら教えていただけ無いでしょうか?
ちなみに、サイズは25インチまでなら大丈夫なのです。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:16 ID:ttNt8LBX
21インチのフラットテレビの購入を考えてるのですがどこのメーカーのが良いでしょうか?
無難にソニーにしとこうかと考えているのですが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:41 ID:D7hBDx0G
>>342
上にあるTOSHIBA21ZS17あたりもコストパフォーマンスいいよ。
あとパナの21型は薄くて人気がある。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:44 ID:RUcU1h88
pana21は無理して作ってるから糞。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:52 ID:D7hBDx0G
>>344
価格コムとか見ると初期の頃は不満もあったようだけど
最近は改善されてる様子。
機能もそこそこだし、なにより14型サイズの奥行きなのがいい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:20 ID:XGLaGSrO
今日、店で25型見てきました。
行く前は25DA65を買うつもりだったんだけど
なんだか周りのと比べると画面明るめの代わりに
字幕などの文字がぼけていたんですが
これはこの機種の仕様なんですか?

ちなみに横に有ったのは25FB7で\8,000程高かったのですが
上の画質が仕様ならこっちにしようと思っています。
347339:04/01/05 01:09 ID:+t0r2JfN
>>340
なんとなく想像ついた。
16:9のテレビで、4:3にすると横に伸びた映像になって、
16:9にすると左右に黒い部分ができて正常に見られるのかな。
で、4:3のテレビでは、4:3にしても16:9にしても正常に観られる、と。
ありがとう。ずっと気になっていたので。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:23 ID:/obX2mJ5
>>346
ところで25FB7の画質に不満はないんだよな?
349346:04/01/05 01:37 ID:XGLaGSrO
>>348
そうですね。
ディスプレイでのオーバーレイ表示のようなフィルターが掛かったように
やや暗めでしたがその分字の滲みも無く、長時間見るならこっちかなと思ってます。
ただ価格差だけの性能差が有るのかどうか聞きたかったもので。
350342:04/01/05 01:48 ID:knKcT5bN
>>343さん>>344さん
貴重な意見ありがとうございます。
正直ソニータイマーが怖いんで東芝で検討してみます!
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:26 ID:VxmS3En+
>>347
> 16:9のテレビで、4:3にすると横に伸びた映像になって、
> 16:9にすると左右に黒い部分ができて正常に見られるのかな。
まぁそんなとこです。
あの設定は、16:9のソースが入力された時、16:9フルとして出力するのか
4:3レターボックスとして出力するのかを選択するものものですね。
ややこしいので、正常に観れればいいです。
だたし将来16:9TVに買い替えた時、16:9に設定するのを忘れると少し走査線を損します。
スクイーズソフトをLBに圧縮してTVでまたズームに(大概勝手に)拡大します。

> で、4:3のテレビでは、4:3にしても16:9にしても正常に観られる、と。
16:9の設定をして16:9ソースが入力されると、4:3TVでは太った人が痩せて見える
と思いますが・・・
4:3(LB含む)が来るとそのままなので、どちらの設定でも問題ありませんが。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:19 ID:ZXuMN/Uz
親戚からアナログワイドテレビを譲ってもらったのですが、
映像ソースが16:9か4:3かは、どうしたらわかるのですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:31 ID:SJqE6D2A
KV-14DA75とTV-F14TS1ならどっち?
他でも良いけどステレオで14〜15インチは絶対条件
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:35 ID:zhIsmr+O
うちはケーブルなんですが、チャンネルによって画面全体に斜線の様な
ノイズがかかったり、画面奥に横縞が見えたりします。
ビデオのチューナーの画面だとかなり軽減されるのでTVのチューナーの
問題もあると思うんです。
25型なんですが、チューナー的にオススメの機種ってのは特にありますか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:54 ID:RDIYy33M
TVだけでもそうなるのか確認することが先決じゃないかな。>>354
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:15 ID:zhIsmr+O
なるよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:34 ID:A/7K+YK2
つまり、アンテナをビデオにつないでそこからテレビにつないでるなら、
ビデオをつながずにテレビを直結したらどうなるか、ということ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:45 ID:RDIYy33M
>>356
放置決定w
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:22 ID:zhIsmr+O
>358
いや、だから>357の様に接続しても>354の様に「なるよ」、って。
「はい、>355さんの様にアンテナ線とTVのアンテナ端子を直接接続しても
一緒です」って書かないとダメでしたか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:26 ID:zhIsmr+O
「はい、>355さんの言う様に・・」の間違いです。

なにが可笑しいのか解らないけど・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:38 ID:QPIatQV3
>>359
そういう現象はRFレベルが高すぎる場合、起こる可能性あり。
(テレビ内臓チューナーの方がAGCの可変幅が狭い場合があり
追従しきれない)
アンテナ接続コネクターがFコネクターじゃなければ、同軸芯線のみの
不完全接続にしてみて(RFゲインを下げ)斜め線軽減が確認できる
ようなら-10〜-20dBぐらいのアッテネーターを入れてみることを薦めます。

テレビのチューナーについては、正直実地検証しかないと思います。
入力する電波状況によってかなり変わってきます。
数店舗違う店を回るしかないですね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:44 ID:IEPBCqkV
正直、自宅にプラズマが来るまではが4:3で十分と思ってましたが、ひとたび16:9
の自然な視野になれてしまうと、4:3は小さな窓から見ているような感覚になって
しまいました。(サイズもありますが) ただし、自己撮りのDVや過去のアナログ
資産を視聴するのには4:3がマストで、結局2台所有するはめになっています。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:00 ID:zhIsmr+O
>361
ありがとうございます。アンテナ線はF型コネクタです。とりあえず店頭
でいりいろ聞いてみようと思います。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:26 ID:QEkzd5wo
50インチになると16:9でも違和感ないけど、
それ以下のサイズの16:9はどうも好きになれん。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:35 ID:Q8UCraf/
見るものがBSデジタルとDVDばかりだったら16:9でもいいんだが。
やはり現状では29インチ4:3が一番使いやすい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:35 ID:VxmS3En+
>>352
TV以外の機器は正しく設定されていると仮定して
フルを選んで正常に表示されるのなら16:9
ノーマルを選んで上下左右額縁なら4:3レタ
ノーマルを選んで左右額縁なら4:3ノーマル


って、俺は釣られたのか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:49 ID:g4IOOb0Z
どなたか>>341の相談にのって下さる方、いらっしゃいませんか?
結構真面目なんですけど、、、おかしな相談なんでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:11 ID:wW9nbk1n
>341
TOSHIBA 25S99(同20700)

デカイのにしとけ。
デカイのはいいぞぉ。
369大阪商人:04/01/06 01:54 ID:yxb03VAt
テレビはやっぱええやつ買った方がいいって
変にケチってもしゃーないって
だいたい10年前後共にするんやからな
ええやつ買っとけ
370341:04/01/06 02:29 ID:Ykv1ZljT
>>369
僕もそう思いますよ。そうは思いますけど、やっぱ金は限りあるものなので、やはり30000近くの大金は出せないのですよ・・・・。
ですから、予算の中で最高のものを、と思って色々質問している次第です。
371初心者ですが。:04/01/06 03:15 ID:JVqLPdyU
三菱の28T-D103S を購入しようか検討中なのですが
28T-D103S ってどうなんでしょうか?
価格ドットコムで調べてみるとかなり良い評価ですよね

画質はどうでしょう?私はボヤケタ画質が大嫌いで
たとえザワザワしてもいいのでクッキリ映っている画像が好きなのです
価格コムではフォーカスが甘いという投稿があったようなのですが
チナミニ今はソニーのKV−21GP2ってのを使用していますがそろそろ限界のようで
電源を入れてから30分程度経たないと画像が出てこないという症状が出ています。

音質は得に気にしませんなにせ今使用しているソニーのテレビはモノラルですから

サンヨーのC-28W40 も良いかなと思いますが
あまり評価がよろしくないようで…

シャープ28C-DB500
も良い鴨

29型でも良い鴨と思っています
サンヨーC-29A80
価格からは想像できないデザインですよね、でも評価があまりよろしくないようで


よろしくお願いします。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 06:03 ID:7C/Ec+4d
>>370
3万が大金!?
30万かと思ったけど一桁違ったよ…
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:02 ID:lvnbT4kn
7年使ってたフナイの21型モノラルテレビデオのビデオ部分が故障した
新しく買おうかどうか迷いながら、元旦に初売り電気店回り
コジマでソニーのWEGA25DA65が初売り価格32250円
買うならこれかな?って思ってたから勢いで即購入しちゃいました

地上波等の画質は好みだと思うし、音は最低限外部出力も使えるしね
俺はその点でも画質、音質マニアでもないので満足してる
以前のテレビがやばかったって理由が殆どだけど

んで俺的に気になってたPS、PS2の専用ケーブルが昨日届いたんで繋げてみた
はっきり言ってメチャメチャ感動した
どっかにも書いてあったけど、パソコンのモニター並にクッキリ映る
くっきりし過ぎてシャギーが目立っちゃったりするけど
そんなのどうでもいいくらいの満足感ですよ
色が薄いとかは全然感じなかった
むしろもっと分かりやすい色になったって感じです

テレビを買い換えたいなぁって思ってて、PS2を持ってて、たまにそれでゲームとかしてて、
そんなにお金持ちじゃなくて、部屋もそんなに広くなくて、でも25型を置く場所があって、
ソニータイマーを体験したことが無い人には胸を張って薦められる
ただ、PS2だけのために買い換えても満足かと問われると微妙
俺は21型→25型、モノラル→ステレオ、ビデオが再び見られるってのも満足度に含んでるから
ちなみに地上波は殆ど見ません
ちょっとでもPS2のゲームに思い入れがあるなら、絶対感動すると思う
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:38 ID:21zCyxth
その感動はSONYの14インチテレビでも得られる?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:50 ID:AJ/S7yjK
25型のDA65を買ってからパナの広告を見て鬱…。
DA65以外はD1端子が1つだと思い込んでいたので
DA65を買ったのだがパナにも2つ付いてるのね…。
デザインは圧倒的にパナがいいのに、馬鹿だな俺は…。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:58 ID:GmOB1NzU
オイラはパナのデザインチョット今イチの気がしますが……
所でオイラも5年前の三洋25インチ(球面)からWEGA25DA65への買い換え
を予定してるんですが地上波どうスか?

CATVなので普通に映ればOKなんですが。

買い換え理由が今使ってる三洋のビデオ入力が3つしかなくて足りなくなったんで。
しかもS端子が一つしかないし……_| ̄|○
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:00 ID:7C/Ec+4d
>>374
文字がくっきりしたら見やすくなるだろうなぁって思ってるなら少し感動すると思う。
21インチでコンポジットからS端子に変えたとき文字がくっきりした少し感動したし。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:01 ID:AJ/S7yjK
>>376
ごめんなさい。今日ネットで注文した所だからまだ見られないよ。
届いても仕事が忙しいのでセッティングは来週の日曜になりそうだよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:27 ID:n6xkGpzO
21型でまともなテレビってありますか?
価格.comとか見るとパナソニックもソニーもその他のメーカーも
色々問題ありみたいでまともな機種がなさそう
一番まともなのってどれだろう?
自分はパナソニックの21型を奥行きの薄さに惹かれて買ったけど
ゆがみとかひどい。本当いいテレビあったら教えて。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:39 ID:o4+xI0L/
アイワかサンヨーかシャープに汁
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:44 ID:F79Tptq0
漏れも21型で探してる。フラットタイプで。
今日ビック行って見てきたんだけど、
ビクターのKV-21K3が一番よかったかなぁ。
他は何か色が強いのかわかんないけどギラギラしてた。

…でも他の店で改めて見てみるとそうでもなかったりする罠。
どれを選べばいいんだ…
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:21 ID:KiFe85ZA
>>381
ビクターは色が綺麗 
画造りのセンスがいいんだな

あと店頭で見てもあんまし当てにならないよ、
自分で画質追い込めばどうとでもなる。
感で決めろw
383大阪商人:04/01/07 01:23 ID:UU+9goPq
21型ならまかせなさい
ソニーのKV−21DS55を薦めます
私も使ってますがとにかく画質が別格!
他のメーカーとは物が違う
ブラウン管はトリニトロンが抜け出てる
ちょっと高いと思うかもしれんけど
それを補うだけのものはあると保障したる
まあとにかく買うこと
話はそれからやな
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:26 ID:NSg3sQOt
このクラスのSONYは糞だから止めといた方がいい
特に新しく出た奴は汚すぎて見てられない
385381:04/01/07 01:32 ID:F79Tptq0
>>384
確かに。
KV-21DA75も見たけど酷かった。
色はギラギラしてるし、輪郭もギザギザだしでだめぽ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:40 ID:EHanEv59
今のブラウン管って、たぶん歩留まりの為だと思うけど、
ピッチが荒いんだよね、5〜6年前のより。
いっそハードオフで中古ってのもアリ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:50 ID:C9Y8Ek9y
ソニーの画質に関しては意見割れるね
(・∀・)イイ!!って人と駄目ぽって人がはっきりしてるような

ビクターのKV-21K3に関しては
価格コムの評価では画質に関しては悪いって評価が圧倒してる
(価格コムの評価が絶対だとは思わないけど)

アイワはトリニトロンのやつは評判いいのかな?

21型は一長一短で本当わからない。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:56 ID:7yoK8mBm
>>387
>383をよく読んでみろ
もう生産終わったモデルだぞ?
今のモデルとは言ってない。
流通在庫あるなら自分もお勧めするけどね。
389381:04/01/07 01:58 ID:F79Tptq0
今更だけど、

× KV-21K3
○ AV-21K3

…逝ってきます。
390387:04/01/07 02:13 ID:C9Y8Ek9y
あ、漏れも間違えた
ビクターのAV-21K3だ
391342:04/01/07 03:09 ID:LyTmZOpZ
>>379
パナソニックダメなんですか…ソニーも評判悪いし。
あぁ〜何買えばいいんだろう…マジで迷うなー。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 03:33 ID:ua2UA/Bb
今日数店はしごしてKV-21DA75見てきたけど、店によって画質が違ってた。
もちろん設定確認したよ。ただ共通して言えるのは暗めの画質(色気が無い)、
赤がにじむ、この2つだね。
小一時間調整したけど、好みの色に近づけるのは店舗によって不可能な所があった。
逆にダイナミック設定でも全然OKなところもあったので判断に悩む。

他社21インチクラステレビだとシャープが良好な画質だけれど
スピーカーが音割れしてしょぼ過ぎ。
結局21インチクラスでは総合力でKV-21DA75が上だと思う。
現行ではDA55が手に入らないわけだし、そもそも他メーカーに魅力のあるモデルが
無いからこれを選んでも悪くは無いと思うのだけれど。
393大阪商人:04/01/07 03:42 ID:h5G6ipxX
いやだからKV-21DS55にしといたら間違いないって
BS付でいらんと思うかもしれんけどやで
画質は絶対満足できるって
KV-21DA75はKV-21DS55のコストダウン版で
やはりお勧めできにくい
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 03:44 ID:D5uiASfa
>>391
別に漏れ社員じゃないけど
悩んだら東京通信にしなよ
395342:04/01/07 04:07 ID:LyTmZOpZ
>>394
東京通信てどこのメーカーですか??
396大阪商人:04/01/07 04:17 ID:z6Lbl4ly
>>395
昔のソニーの名前だと思います
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 05:58 ID:iRBsoA43
パナソニックのTH11U-1
古いけどデザインは最強
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 06:14 ID:BDWnF2bN
行き着く先はKX-21H(ry
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 08:38 ID:g0KlbsUv
>>388
KV-21DS55はまだ現役だしょDA55は消えたけど。
KV-21DS55はこのクラスじゃ一番だと思う。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 08:59 ID:r4B4YzGF
21DS55買うくらいなら25DA65にするね、オレは
401 :04/01/07 10:17 ID:bnVSFQAS
>>399 21型なんかどこも同じだよ くそにー信者なのか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:37 ID:GuTr7Cze
どこも同じとか適当なこと言うなよ
実際に全部見比べてみたのか?
少なくとも俺が持ってる二台は全然違うから
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:39 ID:Sil2qQTp
違いがわからんなら一番安いの買っとけば
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:52 ID:tPBwxIw3
21型なんて今後買うことも無いだろうからどれも一緒
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:07 ID:NSg3sQOt
省スペースならパナの21FA70しか無いかな
奥行きを気にしないのなら他者メーカーもどっこいどっこいのレベルだから
入力端子、デザイン、スピーカーの具合等を図って購入を決めた方が得策だと思う
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:18 ID:D5uiASfa
漏れ東京通信のテレビしか見たことないけど
松下ってどんなテレビなの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:55 ID:O8gIlClo
大きいことはいいことだ。
408-*-*-:04/01/07 13:46 ID:UP2K5H84
芝の29inch死亡

ソース : スカパー・地上波・PS2
D V D : プロジェクターで鑑賞する為16:9はいらないかな?

Pana→TH29FB7
SONY→KV29DS65S
その他28ワイド等  どれがイイでしょう(地上波Dまで2〜3年?のつなぎ)。

28ワイドのほうが低価格なのですが… PS2はワイドのほうが良い???
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 14:48 ID:bNImOZou
ソニーの4:3使っているんですが、よそのテレビのBSデジタルを
録画したものを再生すると、レターボックス設定で録画した絵と、
フルモード映像で録画したものを比較すると、上下につく黒帯の
大きさにけっこう違いがあります。

具体的にいうと、フルモードで録画したものを再生したときの方が
黒帯の大きさが大きいです。

これはこんなものなのでしょうか? それとも異常なことなのでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 14:54 ID:Fzes2Zk7
>>379 ソニーのBSありがましちゃう?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 15:03 ID:r4B4YzGF
>>409
高密度ワイド表示が働いてるんじゃないの
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:37 ID:+XdJp53g
17inch位のテレビって無いの?
パソコン用と同じくらいの大きさ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:22 ID:+I1L6T1h
このスレではノーマークのTOSHIBA 25ZB28 を買いました。
割と見やすいです。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:23 ID:fortWnDU
ジョーシンで売っている「KV-25DA65SM」って何なんだろう?
普通のDA65と何が違うんだろうね。

※KV25-DS65の地上波チューナーのみとしたモデルです。

って書いてあるけど・・・。
ちなみに↓ね。
ttp://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=0&CRY=318&IID=4901780825936&IVT=0
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:33 ID:NSg3sQOt
>>412
液晶なら
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:37 ID:iJ+vg+b1
最近、ノイズが酷いと評判のKV-21DA75買いました
改善されたのか知らないけど、ノイズの方はあまり気にならなかったな
417 :04/01/07 17:54 ID:36OsnoIF
>>416 そのうち気になるよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:00 ID:C90NV6Nt
>>408
KV-29DS65Sを持ってるがこれだけはやめとけ。
輝度ムラがあるぞこのテレビ。

419381:04/01/07 18:16 ID:F79Tptq0
結局、近所のLAOXで東芝の21ZS17買いました。
値段(\21,800)に惹かれて衝動買い…w

隣に同じ値段で三菱の21T-D103もあったけど、
三菱のほうは静止画時に文字がボケてたので、やめました。
あさって届くらしい。楽しみ( ´∀`)
420 :04/01/07 20:33 ID:stWOHcIZ
>>416 ソニーは改善しない企業で有名だぞ
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:12 ID:oGEGrnKw
>>418
輝度ムラって具体的にはどんな症状がありますか?
僕も実は最近KV-29DS65買ったんですが
画面左端の方が縦縞に線があるというか
ちょっと緑がかってる?感じみたいになってて気になります。
よく見たら右端の方も同じように縦縞があるような気がします。
普段はあまり気にならないけど画面が真っ白の時はすごくよくわかります。
この程度でクレームつけるのもなんなので、我慢してるのですが
これはこのテレビの仕様なんですかね?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:42 ID:oEYMQmKP
俺はひとりぐらしで10じょうぐらいの部屋なんで、sonyの21DA55にps2とビデオデッキ
つないで、地上波はあんまり見ないで、ビデオみるかゲームやるかなんだけどその前のサンヨー
のがかなりまるみがあったやつで最悪でsonyいいと思うけど人によるんじゃない?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:09 ID:CFzsMmEX
>>421
仕様です
何かそういう症状は忘れたけど何かの理由でなるって
説明書とかに書いてあったぞ
確かシャープ買ったとき
424 :04/01/07 22:13 ID:k8BInzsU
>>421 ソニータイマーだよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:14 ID:O29lV6lb
お前はソニーになんの恨みがあるのかと
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:16 ID:V8MgW5b8
>>401>>417>>420>>424
ひどいもんだな
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:26 ID:RQvTblD5
アンダーバー厨は放置するのが一番だよ。
428 :04/01/07 23:53 ID:qQaMexdP
このスレソニーの社員が居そう
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:00 ID:X7sx4Vj+
////////////////
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:27 ID:XCGM2miG
>>418
マジで?
KV-29DS65買おうと思ってたんだけどなぁ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:04 ID:B1NW3pZg
悪意を持ってソニー批判してるやつがいるようなので、
ソニー批判は多少差し引いてこのスレを読んでるよ(w
安易な批判は、ソニーの評価を上げてるカモ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:21 ID:DvBWbfRc
自分で見て判断できないやつは何を買っても同じ
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:34 ID:84N2IUhh
アンチはソニータイマーとか本気で信じてるから怖いね
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 02:40 ID:uCsDywMO
書かれた全部を鵜呑みにするのは問題だし
最終的には自分の目で判断するべきだとは思うけど
アンチと信者に分けて煽るのも止めてくれ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:05 ID:SBFauHsv
テレビに関わらず、ソニー製品の耐久性の無さは多くの人が
体験してるわけで。おまけに高性能なイメージが殊更ユーザーの
(´・ω・`)感を助長する、と。

DA75シリーズはまともな品質のもあるみたいだから
ロット調べてみるのも面白いかも。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 06:44 ID:i2kLLbPE
火のないところに煙は立たないっていうしね。




437408:04/01/08 08:22 ID:KmqPhHJu
っでどうでしょう。
置き去り(;;)
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 08:57 ID:X0LnxUw4
28は実質25と同じ縦幅だから
でかい画面を好むなら29にした方が良いと思われ
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:32 ID:n/SbqAfX
29型のTVならSONYの29DS65が最強でFA?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:36 ID:OjtoE6nR




















441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:45 ID:4meL9u6g





















442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:49 ID:qI+tNM03
最強は29DX650でFA!
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:06 ID:NrvIyZPx
>>442

550>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>650
当たり前すぎて目眩がする
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:04 ID:beeLWITh
29FP5は?
これならデジタルハイビジョンで額縁でもズームできるし
445418:04/01/08 17:37 ID:AbH8VNHY
>>421 >>430
画面全体が真っ白になるような画像だと良く分かるが、
画面左右に弓形の紫色の縦帯が見える。(とゆうかその部分だけ白が変色する)

こんな感じ→ [( )]
[ ] 画面の枠
( ) 縦帯

更に>>421の言うように画面左端も若干緑がかっている。
サービスマンが言うにはこのテレビの性能だと。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:19 ID:FxiWEb2R
29型でインターレスだとちらつきが目立ちますか?
見るのはほとんど地上波アナログなので、インターレスがいいか、プログレがいいか迷います。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:43 ID:4FiAMGE+
もういいよの後になんだけど、俺はKX-21HV1
電気屋が天井から吊って使ってたやつを店内改装のときに譲り受け
それからでもかれこれ14年使っている
ビデオも三菱のV1000がまだ元気に稼働中


バブルAV機はほんとに丈夫だよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:47 ID:JxHZnuo7
>>447
だからそういうレスはナシ!誰も買えないんだから。
じぇらしいムラムラですわ!
449名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/09 00:59 ID:G38sjS4l
今、3年前に買ったソニーのKV-29DR5というTVを使っているのですが
これについているコンポーネント端子はD端子で言うといくつ相当ですか?
D端子とコンポーネントの変換ケーブルを使ってDVDプレーヤー
(プログレ)をつないでみたんですがあまり綺麗にならなかったんで
おかしいなと思いました。
ググってみたけど有益な情報がありません。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:04 ID:AysoRRNY
KV-25ST12って不良部分があるみたいね。
うちのテレビ、おもいっきり該当していた・・・
最近になって白い画面になるとばぁー−−−−ってノイズがはいったり
画面の色の表現がおかしくなったりする。
しかし、ソニーの告知している部分とは違うので、ブラウン管がおかしくなったのか?
もう少し様子を見て、酷くなるようなら買い換えるか・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:37 ID:VYH+otGu
>>449
ttp://www.homav.com/z3/131.shtml
ttp://216.218.192.139/av/kako/970/970153304.html
どうやら公式には525iのみでD1相当みたいだな。
下のほうには525Pも実際には入力出来るみたいな書き込みもあるが。
いずれにしてもDVDプレイヤーは初期設定では525iになってるはずなので、
プログレッシブ出力して試してみれば?
(公式には対応でないので自己責任だし対応してないとしたら映らないが、
その場合本体の操作でインターレースに戻す方法が取扱説明書に書いてある
と思う。いずれにせよDVDプレイヤーの説明書はしっかり見ておくといいかと)

しかし3年前なら525P・1125i対応のDRX5も出てただろうに。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:21 ID:0uoj08zA
プログレッシブでなるべく小さくて安いのっていうと
どういうのがありますか?
書き込み読むと、21インチはないんだよね?
需要あると思うんだけどなぁ・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:13 ID:O8LanUnv
>>452
17型で本来はPC用のモニタだけどPED-W17Mつーのがあった
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2206
当然売れなかった。

ただ、出た当時、ちょうど15万くらいあぶく銭があって、買うか迷った覚えがある。
結局、KV-29DX550にしちゃったけど
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:56 ID:ZEhIAbn/
>>452 21ならインタレで十分でしょ。29以上はインタレだときついけど。
小さいプログレが欲しいなら、CRTをあきらめて液晶に行くしかないんじゃないかと思う。
455 :04/01/10 14:14 ID:LOunEop6
プログレ=一般人にはぼけるだけ
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:26 ID:yo5evb8S
一般人は情報量など特にいらない、細かいデティールなど関係ないw
色が濃くて派手であればいい画質w
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:16 ID:dZpfRq8I
17型はシャープから出てます。
DVDとビデオが合体したやつが54800円、テレビが2万円位だったと思います。
無印から出るビデオ内蔵17型もシャープ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:38 ID:O8LanUnv
>>457
ん?
プログレであるの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:27 ID:IFx9IzHu
>>451
レス ありがとう
買ったのは
正確には4年まえだったYO!
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:40 ID:sMuyVJxV
>>419
漏れも値段と設置スペースの問題から、芝の21ZS17を買いました。
どうせ地上波デジタルが普及するまでのつなぎですからね。
ビデオ入力系統が3つもあるのは(・∀・)イイ!!かも。
で、419さんの使用感はいかが?
461421:04/01/11 12:20 ID:fnBjUkin
>>445
ご説明ありがとうございます。
書かれてた事を確認したらよくわかりました。
白い画面で弓形に変色してるのがすごく目立ちますね・・・。
これって29型だけの現象なんですかね?
25や21でも起こるんでしょうかね?

462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:32 ID:lPMeNXvc
平面だから。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:24 ID:WBE3Ao5u
KV21-DA75買ったのですが、暗いところのグラデーションが潰れてる。
どのパラメタを調整すればいいのだろう。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:46 ID:tAnH8+BQ
>>463
明るさ調整すればいいよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:55 ID:WBE3Ao5u
>>464
やっぱり、明るさですか。明るくすると白がぎらつくから、落とし所が難しいんですよね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:08 ID:S+cL2dOp
コントラストも下げるといいよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:33 ID:tAnH8+BQ
漏れはゲーム(MGS2とかANUBIS)に付いてるグレースケール使ってる
白っちゃけず、黒つぶれせずカナリ良い感じだYO!
468418:04/01/12 00:51 ID:pslnzJMm
>>461
>25や21でも起こるんでしょうかね?
使ったことないからこれはわかんないなー。
29インチでも少し前のモデルはまともだったが…(漏れKV-29DS1も所有)

コストダウンやりすぎだっつーの!! >■ニー
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:47 ID:AZ0LBLx7
>>290

前にソニーの17インチのPCモニタ PED-W17M(DRCとD4端子、地上波アナログチューナー)
プログレ対応の奴があったけど、もう売ってないのか あれ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:18 ID:Wy3eLJyw
ソニーのKV-29DS65とKV-29DS55(こっちは生産終了してるらしい)ってどこがどう違うんですか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:39 ID:nJVvaON5
リモコンだけしか違わないと思う・・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:50 ID:AZ0LBLx7
色が違う
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:23 ID:k8jozW/l
KV-21SF1が壊れたので、KV-21DS55買った。
画質の違いはよくわからんが、歪みは無くなった。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:29 ID:n6bBULnY
>>469
調べてみたけど、もう売ってないみたい。
PCも映せるし、欲しかったなぁ〜
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:01 ID:GaNQp5c3
ちょっと質問なんですが、
4:3のテレビで16:9のDVDソフトを観た場合、
上下は黒帯になるのは全然構わないんですが、
左右の端の方は切れて映るんでしょうか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:19 ID:tpaQ8l4r
>>475
あれ、何でそこに気付いたの?
一般の「テレビ」は必ずセーフティーゾーン(約90%)で表示
されるので、実際の映像の端っこ10%分は切れる事になります。
全て見るには業務用モニタでアンダースキャンするか、
民生テレビのサービスモードに入ってH-SIZE、V-SIZEを縮めて
アンダースキャン状態にしなければなりません。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:33 ID:tpaQ8l4r
あと、DVDに限れば、非常に入手しにくい機種ですが
DVD-7201というリーフリモデルが±15段のズームと左右位置調整
が無段階でできるので、実質アンダースキャン状態にできて
便利です。(画質劣化は感じません。かなり綺麗なズーム映像です)
ただしS端子かスカートRGBしかないので、腕に覚えのない
方はS接続しか出来ないのが欠点です。

と、書いてみたもののちょっとマニアックすぎるのでスルーの方向で・・・
478475:04/01/14 01:14 ID:GaNQp5c3
>>476
レスどうもありがとうございます。
でもよくわかりませんでした(汗)
ワイドテレビでも左右は90%しか映ってないという事ですか?
4:3テレビだと90%しか映らないって事なんでしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:23 ID:tpaQ8l4r
>>478
全てのテレビです。
16:9ディスプレイに4:3表示する場合でも、ちゃんとセーフティー(90%)
で切られてるので、本来放送されてる端っこまで全部は見えてません。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:06 ID:dYY6YR1W
PCのキャプチャーカードなら安全領域無視で全部写る罠。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:12 ID:tpaQ8l4r
>>480
それ書こうか迷ったんだけど、最初の質問が「テレビ」だったからサ・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:58 ID:uWg2xdFU
>>481
フルスクリーンで再生して、ビデオカードのTV出力で出したら、全部見えないのかな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 03:30 ID:tUQQrmtJ
>>482
そもそもオーバースキャンはテレビ側の問題。
再生側でリサイズして・・・ってのは本来の解決法ではない。
484475:04/01/14 07:13 ID:GaNQp5c3
何度もすいません、
結局16:9のDVDソフトを観た場合、
4:3のテレビで観てもワイドテレビで観ても
左右の映る幅は同じで4:3テレビだと切れてるという事は
ないという事であってますか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:46 ID:/uc+UEz8
>>484
上下には黒帯が入るが、左右に黒帯は入らない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:49 ID:3e2D+k61
4:3で見てると上下に黒帯が出る地上波の番組(世界遺産とか)を
16:9のテレビで見るとどうなってるのですか?

黒帯のない表示になるの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:20 ID:xLiaRR2T
>>486
そう
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:28 ID:R3OvpKRC
TH-15FR5買おうと思ってんだけどなんつーか全体的にどうですか?これ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:43 ID:hTlLUgmh
液晶テレビにはオーバースキャンという概念はないのか?全部見えるのか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:48 ID:MS+mBZAT
>>488=ドンキ好きのDQN
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:53 ID:TW+uJOGd
>>489
液晶も四隅しっかりマスクしてある。
ただ90%より広いものが多い。およそ95%あたり。
AQUOSがVGAを謳っているがパネル自体がそうでも
実際には5〜7%程度マスクしてるから、480×640といって
いいもんだかどうなんだか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:52 ID:yG5LBP9V
スクイーズのDVDは4:3テレビで見ると縦長になってしまいますか
4:3の映像もはいってますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:25 ID:P7M7aFp6
( ゚д゚)ポカーン
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:55 ID:CSZJ+iAs
>>486
世界遺産とかあの手の番組見るならハイビジョンがいいよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:43 ID:LodKmnMe
なんでわざわざ隠すんだろう?
もったいない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:40 ID:vRu1UAym
Sony KV-21DA1 が逝きました。結構酷使したのによくもってくれました。
購入当初から電源を入れてから画面が現れるまで少し間がありましたが、
2ヶ月ほど前からその間がチャンネルを変えるだけでも空くようになり、
数秒だった間が徐々に長くなり年末頃には電源入れてから30分経ってから
ようやく画面が現れる状態でした。
なんとか年末年始は騙し騙し使ってきましたが、画面が現れる時間も
日々長くなって来ているので買い換えることにしました。
でKV-25DA65を注文しました。引取り含めて4万弱、、しょうがないかな?

ソニー製品でこんなに長く持ったの初めて。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:54 ID:wAuSi5KY
ソニー製品は世界一だからな当然だよ
ソニーまんせー
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:00 ID:moidxP54
>>496
>>購入当初から電源を入れてから画面が現れるまで少し間がありましたが
それってこのテレビの仕様でしょ
うちのも少し遅いよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:19 ID:E3N9w2Va
>>496
KV-21DA1ってまだ4〜5年前のテレビじゃないの?
そんなに早く寿命が来るの?
うちはKV-21DA55で、絵も音もキレイだしすごく気にいってるんだけど、
そんなに耐久性が悪いんなら、ソニーの魅力も半減するなぁ・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:23 ID:rmcWuGK1
部屋の掃除などしてなくて埃が貯まってたりすると壊れることあるね。
掃除はマメにしましょー
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:26 ID:6AKdBLfX
>>496
居間で使ってるKV-21GS10と同じ現象
9年も使ったから寿命だろうけど
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:32 ID:/bzmUWn7
>>496
冬になると電源とかにトラブルが出る電化製品は多いよ。
俺の液晶モニターも温まるまでチラつきが酷い・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:33 ID:ohlXQ35c
画像の鮮明度がた落ち。
504マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/01/16 17:37 ID:4ZoOjz0Z
家電リサイクル法は悪だ
505 :04/01/16 18:23 ID:j2ctrLbr
>>504 壊れにくいメーカーの製品を買いましょう
タイマーが付いていない
506496:04/01/16 18:28 ID:2F1EiDim
>>498
仕様でしたか...
>>499
酷使したからだと思いますが、ソニー製品でこんなに持ち堪えたのは初めてです。
>>501
9年ですか、、、すごいなぁ、、
>>502
そうなんです!部屋をしばらく暖めているとがんばってまだ点いてくれたりします。

でもなんかそろそろ買い換えてもいいかなぁ、って思ってたところなので
踏ん切りがつきました。
おそらくKV-25DA65が最後の4:3テレビ、最後のソニー製品になると思います。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:39 ID:b2ZaOFFj
すぐに壊れるとかいう人って
絶対部屋が汚いんだよなあ
掃除もろくにしてないんだろ
普通に使ってたら壊れるはずねーだろ
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:45 ID:NwojJVgv
うちなんか21HV1Sだぞ、まだ現役。
ってか、これに変わるものがない・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:47 ID:7UspW/sp
ウチのシャープは5年目。
綺麗な薄型テレビの発売まで持ち堪えて見せよう。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:57 ID:xuZ1mzl8
KV-14MV ちょうど4年目。もうダメポ
近くに防磁じゃないスピーカー置いてたのがまずかったのか
最近急に赤みが増してきた。サービスマンモードで調整しても
1週間もすればまた赤くなる始末。蛍光体の劣化?
511496:04/01/16 21:10 ID:2F1EiDim
>>507
なんかPS2初号機不良のソニーの言い訳聞いてるみたいですが、、
部屋は割ときれいにしてるほうです...タバコも吸いません...
今の家電、4〜5年持ち堪えればいいほうだと思うけどなぁ。。。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:37 ID:gpgeLFXY
ウチのシャープの機種名不明テレビ、もう14年くらいつかってるけど、まだ平気。21型。
家たてたので、そのとき、ソニーのベガ29型に変えました。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:11 ID:K/utz97G
ソニーのTV、毎日13時間使ってて8年持ちましたよ。
親戚がソニーの販売店やってるのでいつもソニー…
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:28 ID:ZsB7w2qT
>>513
ソニーの販売店w
あの町の商店街とかにある個人経営の?
ナショナルとかよく目にしまつw
ああいう店って安く買えるのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:30 ID:lEbevynH
KV-25SVF1 6年目突入
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:33 ID:SoHJAB3k
1990年にスーパーファミコンと同時期に買ったパナの25インチのテレビ
発色がかなり悪く、ビデオ1の映像入力も接触不良ですが、未だ現役です

さっそくSFCつけようとしても
映像端子というもの自体初めてでS端子切り替えができずに映像出なくて
小1の漏れが泣きそうになった思い出がある
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:58 ID:K/utz97G
>>514
そうです、街のちっこいお店です。
別に安くは買えませんよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:25 ID:G941krpN
スーファミ内臓TV最強。マリオカートしか使ってないけど
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:04 ID:U45ygqFt
>>518
スーファミと内臓が入ってるTVか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:12 ID:U60AHa+K
地上デジタル内蔵のTVって今買うべきじゃないですかね〜?
DVDレコ欲しいんで11年使った三菱のTVを買い換えようと思っているのですが。
どうせ買うなら数年後地上波もデジタルになるんで内蔵の方がいいかなと思ってます。
候補はソニー,東芝,パナソニックの内蔵TVです。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 04:13 ID:aXjbcoRm
>>520
ワイドテレビの時を良く考えてみろ。
完全に地上波デジタルに移行してから買うほうが勝組だ。

今アナログを買っても最後まで使える。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 09:10 ID:3ATniNVG
でも、ゴーストが多い地域だと新地上波の恩恵はでかいよ。
音楽番組とか映画をよく見るのなら新地上波は音声デジタル出力
出来るし5.1も可能だろうから旧地上波より圧倒的に有利じゃない?

D3端子以上が欲しくても4:3なら29インチ以上の一部のテレビ
しかないし。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:53 ID:LCO5bhUG
新旧なんていう言い方初めて聞いた。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:38 ID:4HRtDJg1
東芝の21ZS17届きました。
音が軽いので、音声設定で、低音・バズーカとも最大値に。
もっと重くても良いくらいです。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:29 ID:KSu82zU0
バズーカはいいね
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:31 ID:b1Rcn3qa
うちのバズーカは最近ちょっと硬さが足りない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:34 ID:3KWFbPJt
んでおそらく2011年に停波しないし。(おそらくデジ化が進まなくてできない)
CATV世帯なら2011年過ぎてもCATV局の方でアナログコンバートして
送信してくれるだろうし。額面どおりに受けてもまだ6年ある。
高度成長期やバブル時代の機器ならまだしも
2〜3万のテレビなんてそれだけ持てば十分でしょ。

まあやっぱしHD品質の放送画質は魅力的なんだけどね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:36 ID:QSju6nwN
迷わず買えよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:10 ID:tMrGIJ3q
どうだろ?
なんか政府、いろいろ強引になって来てるし
箍が外れたみたいになりふり構わず
業界に圧力かけてくるんじゃないかなぁ…
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:13 ID:4sS5++I7
逆に業界が政府に圧力かけるのが心配だ
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:28 ID:koM3JmKN
必死さでは業界の方が上だもんな。
総務○なんてナニやってんだか?、って感じだし。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:30 ID:k343NLE7
10年以上使ってるソニーのTVなんですが、最近真横に細い紫色のノイズが
等間隔に何本も出ます。何も映ってないビデオ入力画面でも出てます。
どういう理由なのでしょう?
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 04:26 ID:bFH0IMlQ

 ♪買〜〜〜い〜〜〜替〜〜〜え〜〜〜て〜〜〜〜♪

という業界からのデムパによる寿命。

534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:44 ID:LtPOoykW
うちは地方なんで地方デジタルが普及して自分の家で受信できるまで時間がかかり
そうです。地上デジタル内蔵TVでアナログ見ると画質が良くないみたいだし…。
でいろいろ迷って,普及するまでのつなぎとしてパナのWIDE28型 TH-28FP50に
しようかなぁと思っています。D3端子がついているんですけど「750pの映像は
1125iの映像に変換して表示します。」という説明はどういう意味なんでしょうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:03 ID:BHV57cM9
4:3のプラズマテレビって存在するんですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 12:24 ID:YD4VUbPD
>>534
そのまんまの意味だ
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:09 ID:sfXT6stN
>>532
ソニータイマー
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:14 ID:5P5geO7M
「ソニーの○○なんですが・・」って質問にはとにかくソニータイマーか・・

質問に答えないんだったら黙ってろハゲ シマンネーんだよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:30 ID:qbIQ1Odq
まあまあ、彼も被害者なんだよきっと仲良くやろうよ
540537:04/01/18 14:27 ID:sfXT6stN
>>538
お約束だからな
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:29 ID:Y4IZU/cj
>>532
随分長持ちしたな
逆にタイマー故障してたんだろ
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:25 ID:GdYoKhzf
>>536
それが分からないから聞いてるんじゃないの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:34 ID:hlaNvpka
>>541
ソニータイマーって保証が切れた途端に故障するのを指すから、
何年も持ったものは、ソニータイマー故障でまちがいないね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:56 ID:iXptPSQR
ソニータイマーすらまともに作れないのか・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:01 ID:hlaNvpka
最近のソニーの機種は、ソニータイマーの精度がイマイチだと思うね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:11 ID:bFH0IMlQ
コストダウンのため、
もう仕込んでいません>タイマー
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:44 ID:7YCbO0fo
ソニーってゲームメーカーのくせにテレビ作ってて笑えるw
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 03:45 ID:rajTamKO
だよな
東通工時代から比べたらえらい違いだwww
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 15:01 ID:06wBiA00
TV−21ST50買ったんだけど、画面が傾いてて困ってます。
誰か助けて。
550549:04/01/20 15:02 ID:06wBiA00
↑AIWA製です。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 16:27 ID:39tWwO85
>>550
解決してるじゃんw
552 :04/01/20 16:34 ID:BsuTKoZi
哀話=句粗にー
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:35 ID:a7BiXqmU
うちに16年のソニーのテレビがいますよ。
あと13年のパナと芝。なかなか壊れなくて・・・
どれも故障なしで映りもよく健在です。
新しいテレビ欲しいんですけど。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:39 ID:tFdt5w4c
>>553
今買い換えるのは微妙だね。
デジタルのエリアに入るまで粘ってほすぃ
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:39 ID:lv5yUYmM
捨ててけ捨ててけ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:51 ID:dAijRYwM
先日買ったテレビはデフォが激しく変な色で見にくい
調整しようにもカラーバー出せる機械無し
放送終了時を待っているナリ
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:13 ID:xFwe5V0o
>>556
最近のテレビってどれもそんなようなもんな気がする
558マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/01/20 20:23 ID:Qj08Um2V
テレビは平面ブラウン管4:3こそが最強。
液晶(´,_ゝ`)プッ プラズマ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ、グラベガ(^∀^)ゲラゲラシネヤ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:37 ID:Z8YSf1Uu
650の新製品は・・・・?
560マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/01/21 07:39 ID:+m+eNo3Y
DX650?あれって15khz加工してたんじゃなかったっけ?
ds65とかのほうがいいでしょ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:41 ID:iSYvfPkB
DVD見たりBSDチューナーつなげたりしつつ、それでもアナログ地上波
見る時間のほうが長い人だと妥協案として29DX650もありでは。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:42 ID:67bSaj1I
今VICTORのGM-T1700Sっていう17インチのマルチスキャンモニタを使っている。
NTSCもそのまま入力出きるし、RGB、コンポーネント入力、DSUB入力もついて
非常に便利です。DVDプログレに対応してないのが難点だが、使い勝手がいい。
でも昨日VICTORのHP見たら無くなってたみたいだった。残念。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 08:58 ID:3GDBgNdR
3年間、東芝の25ZS5を使っていて、気に入っていたのだが、
電源を入れてから30分くらいすると画面がぼやけて、ニュース番組のテロップも読めないようになった。
電源を入れなおすと直るけど、30分くらいするとまた同じ症状に。
これって放っておくと、どんどん悪化するかな。
もうすこし頑張れよ、東芝。
564テレビ調整したage:04/01/24 06:04 ID:KP+JH7Pi
フジのカラーバー文字被っててうざい
文字は最初の30秒だけにしやがれ
それとグレースケールもきぼんぬ
調整ついでにSVM切ってやった(ケケケ
ぁぁやっと普通の画で見られる
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:07 ID:ha0/liWe
CM時音量減機能が欲しいから
三菱21T103かソニー21DA75のどちらかにしよう。。

(-_-)ウーム 悩む・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 18:08 ID:jZqjD/Du
CM時音量減機能

なんか馬鹿々々しいマッチポンプだよね
地上波デジタル自体もそうだけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:55 ID:ZQio19Y8
なんでパナソニックのTVだけあんなにエグイ色なの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:20 ID:2rSWpiZ3
>>567
開発者の趣味なんじゃね?
まぁ調整すれば問題ないんで気にするな(・∀・)ノシ
569ソニーフェチ:04/01/25 00:52 ID:IRk0nORs
中の人は「でう」製のベスト電器オリジナルTV(15inch)が壊れた。
買い換えるならトリニトロン?なんて考えてるけど、aiwaとSONYで差はあるのかい?
aiwaなら安いし、チョト揺らいでるよ・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 04:16 ID:RgaWN2Nj
>>567
一般人にはあれが高画質に見えるらしいw
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 04:42 ID:SPHvsRZK
メーカー標準だと明るい所は白く飛び暗い所は全て潰れ色は恐ろしく濃い
松崎しげるの砂の器ってどうなのよ?
あんなので見てて一般人は楽しいのかねぇ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 06:40 ID:8KppYg1B
>>569
aiwaの方がダントツ綺麗です
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 07:31 ID:w2Zn9plG
SANYOのサービスマンモードって無いんですか?
左ズレしてて直したいんですが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:54 ID:+1x9srnl
>>571
FP5買ったんだけど、調整しても白がdj _| ̄|○
対策法きぼんぬ
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:34 ID:sxfo+fyu
>>574
私はヤオフクで売って別のに買い換えた。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:35 ID:kQKRkrtq
>>575
参考までに何に買い換えたか教えてくだされ
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:25 ID:g6MdOHmr
29DRX5どっかにないかなぁ
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:30 ID:R6AfJ7uO
>>574 白文字補正を0にしても駄目?
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:51 ID:6gW3kIIN
TH-21FA70ってどうよ?
買おうと思うんだが
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:33 ID:4se6lP7T
>>569
AIWAが今やただの商品ロゴにすぎないと知ってて聞いてる?
581 :04/01/25 21:38 ID:0IFZ0mul
哀話=粗にー
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:06 ID:Tr+jQk2W
AIWA & aiwaのモノなら買い。
新ロゴはbySONY
アイワなんぞ一欠片も残ってない。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:33 ID:Z1Uj0myY
テレビが逝ってしまいました。
ソニーのKV-14PS1という12年くらい前のテレビです。
長持ちしたほうかなぁ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:41 ID:GvhNjIJL
アキバの昌平橋からちょっと御茶ノ水方向に行ったトコにある
リサイクルショップに21DA1とかSF1売ってるね。
節電の為か、つけっぱなしにはしてないみたいだから、
探してる人は覗いてみては?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:19 ID:nn5VxHgE
アイワのDVD付きのヤツ、淀に入荷してた。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:58 ID:PTJCkRut
>>584
つけっぱなしにしたら寿命が縮む(w
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 04:56 ID:qshWzABS
牧瀬里穂がCMしてた、三菱21型のテレビデオを95年に買った(新品なのになぜか93年製って
書いてあったが)。これは99年ごろ、勝手にTVのスイッチが付いたり消えたり暴走しだし、
だましだまし使ってたが、00年に完全に逝ってしまった。考えてみればテレビデオって意味の
ない選択だった。テレビデオの下にテレビ台を置いてたんだから。

00年にヤマダで売ってた東芝の21SY3っていうテレビに買い換えたが、これがまたひどかった。
わずか3年にして、前のビデオ端子がいかれて映ったり映らなかったり、音が出たり出なかったり。
これももう半年近くになるが、かなりうっとうしくてカチンときてます。これはまあ自分に責任があって、
現在スカパーにDVDレコーダ、ビデオ、PS2と、つなぐものの多いのに、TVのグレードと差があり
すぎて、ビデオとPS2を使うたびに前の入力端子とつなげたり離したりしてておかしくなったんだろう。
セレクター?が売ってるなんて知らなかったんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

この東芝の激安TVが、地上デジタルに移る前の最後のTVだと信じてたのに、もう一つ買わないと
いけなくなりました。このスレ他を見てて、21をメインに考えてたけど、どれもそれぞれ問題を抱え
決定打にかけることを知り鬱になったよ。とはいえ、ソニーも75はじめいろいろ出てるみたいだけど、
端子数が多いんで、75以外のWEGAにしようとおもいます。一応大きな台の上に今の21のTVを
置いてるんで25の方が良いかな。

皆さん、ためになる意見を書いてくれてサンクス。参考になりました。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:27 ID:Qh/8Wa5g
>>587
よくわからない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:29 ID:h6dYE4No
>>588
最後の4行だけ読めばわかる。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:09 ID:3qtGLbNc
>>589
588に激しく同意。>>587は意味不明。
いままでに質問したことあるのか、ただ読んで参考になったのか、さっぱりだ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:07 ID:h6dYE4No
だから、最後4行(端子数〜参考になりました)からすると
ただ読んで参考になっただけ、じゃないの?
他はただのノイズ。
質問したことがあるのならあんな文章にはならないだろう・・・たぶん。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:22 ID:3qtGLbNc
>>591
いまのところ、わからないのが2人で、わかったのは1人。てことだ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:09 ID:h6dYE4No
うお、多数決で考えるんなら圧倒的にこっちが不利じゃん。
元々589は「無駄な文章多すぎ、最後4行だけで充分だろ」
ってことを暗にほのめかした書き込みなのに・・・。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:16 ID:3qtGLbNc
>>593
そうだろうと思ったけど、元々590は「そんなフォローを入れてやるほどの文章か?」
ってことを暗にほのめかした書き込みだ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:01 ID:h6dYE4No
>>594
フォローしたつもりじゃない(どっちかというと煽りの部類)から気づかなかったよ(´・ω・`)
それではこれにて消えます。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:02 ID:Wcd8g59D
サンクスって書いてあんだからそれでいいんじゃねーか?(w
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:27 ID:7hUba1Lw
三菱とシャープとサンヨーのなかではどれ買ったらいい?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:29 ID:xoj/f4ri
ババ抜きはトランプでやる遊びですよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:31 ID:4kYjWfPp
三菱 自前でブラウン管
シャープ 液晶注力
サンヨ− 安い

10年前はこんな感じだったが最近はどうなんでしょうな。
値段無視なら三菱。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:59 ID:bqeaKB6P
シャープの21インチはかなり使いやすい印象。
安いのにワンボタンで映画とかゲームの映像モード(調整可)を選べるし、
ヘッドホン端子とは別にステレオ音声出力がある。
さらにリモコンの反応も良い、ホコリが付かない、電源ONですぐに映像が出る。
細かいことだけど小型TVのアピールポイントは何より使いやすさ。
パナの32型のハイビジョン対応テレビも持ってるけどこれより満足感は断然上。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 02:11 ID:NaXNqkbR
>>597
糞ニーと韓国製品以外なら何でもおk
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:34 ID:0ejjs9PR
>>577
近所の個人営業の電器店にあるよ。いくらなら買う? つってもそんなに安く売ってくれるとも思えないが…(w
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:28 ID:XWb2VtOX
個人店や地方電気店は旧型良機の宝庫。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:12 ID:ktiBvUTR
>>603
定価だったりするわけだけど。
605602:04/02/01 02:18 ID:1QW0vuWR
あくまで俺の予想だけど、定価の半額・端数切捨てくらいにはなるんじゃないかと。
だから定価215,000円 → 10万 or 98,000円? それでも高いな…
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 06:02 ID:0BrJ+sw1
21型テレビを買おうと思うのですが、お勧めありますか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 08:57 ID:UwWsdYKu
ないですよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:29 ID:PkSYCmRG
>>606
パナソニックの薄い奴
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:19 ID:ARZd4dsc
東芝の21のS端子とD1ついてるほう
19000円くらいで買える
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:52 ID:kWYOL7ta
ちと質問。
KV-DA55でヘッドホン使って聞いてると、
ノイズが激しすぎて聞けたもんじゃない。

こういう場合にTVとヘッドホンの間に挟む機械でなんかいいのない?
611 :04/02/02 14:59 ID:k7OYkH80
>>610 アンプ買えば良い へっとポん端子付きの
最近のソニーはだらしない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:06 ID:d9rStZa9
新商品 「へっとポん」 カコ(・∀・)イイ!!
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:17 ID:BWkXj7ZJ
>>610
受信状態の関係でノイズが乗るってこともありうるが、
ビデオやDVDでも駄目なの?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:40 ID:PtoS1lBc
ヘッドホンはインピーダンスのやたら低いやつを使ってると
ノイズを拾いやすいよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:28 ID:PkSYCmRG
>>609
どこで?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:28 ID:phOTMsLo
今日29ZP47買ったんだけどさ、
展示処分品しかないとのことでちょっと安くなってたしそれ買ったわけ。
そしたらなんか値札貼ってたテープの後みたいのが
画面についてんだよね
傷つけずにうまくはがす方法ってない?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:55 ID:rb/XdZJq
>>616
シールはがしなら有る
文房具屋とかホームセンターでドゾー
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:12 ID:phOTMsLo
>>617
さんくす
それって研磨剤とか入ってない?
きずついたりしないかな?
619610:04/02/03 00:30 ID:0mFywQMi
>>613
どうやらヘッドホン端子が電源基板上に同居してるらしいから、
このノイズからは逃げられないみたい。

なので、ヘッドホアンプでも買ってきて
TVのビデオ出力に繋げば良いのかな?

ちなみに機種はKV-21DA55の書きミス。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:13 ID:lOUtSUT6
>>617
コーティングが剥がれるよかそ
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:24 ID:jtKsPgGb
シールはがしやってみた
コーティングははがれなかったけど
どうしてもはがれないものが。
もしかしてキズなのかも
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:28 ID:Kkn4V95j
>>621
私も29ZP47使ってます。
微妙に人の輪郭がぼけるのですが、設定どうしてますか?
623    :04/02/04 00:13 ID:76gy4uSX
>>622 プログレはどこのメーカーもぼけるよ!
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:34 ID:zxzYyq/z
ピュアな映像をお探しの方、( ・∀・)ノドゾ
ttp://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/1326.jpg
うちは狭すぎて残念ながらkeepできないので見送りです。。。
場所ヒントは画像の中に・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:03 ID:nhwe4G3+
>>622
プロぐれは2にしてるけど。
3は静止画がぶれるって以外の違いがわからない。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:30 ID:2qzGJ4Zn
25インチテレビにDVDプレイヤーを繋いでプログレを楽しみたいのですけど、
なかなかないですねメーカー調べても。
部屋に置けないので25インチの制約を受けるというのが悲しい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:41 ID:yw39T/bf
21から25ぐらいでBS内蔵、5万以内でおすすめありますか?
音が良く、人の声が聞きとりやすいのがいいかなと思います。
ちなみに最近サブでソニーの21DA75を買いました。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:15 ID:HnqXuR2e
TOSHIBAの25ZF80を買いました。
外部入力(S端子接続)で使ってるのでかなりきれいです。
(DHE20 DVHSを使ってます)
大満足。価格も30000円程でした。
このサイズでフラットだしD1端子がついてるし
かなりお得なんじゃないでしょうか。
ただ、自分で持ち帰ったため二階の
部屋まで一人で持って運ぶのが
大変でした。さすが25型、重いw
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:35 ID:TCtfrpiT
>>626
KV-25DR1が残ってれば、それを買うとか。
閑散としたスレなので、レスしてやって(w
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049822084/
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:25 ID:Ky9ikEv5
TV-F21TS1
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:34 ID:MS0xH/s5
TOSHIBA 25ZS18
SONY KV-25DA65

どっちにするか悩む
プラズマはまだ手が出ない
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:56 ID:PUgl99Q8
>>631
漏れは、2.3件回って、ソニーのDA/DS65とパナのPA/B7で迷ってるよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 06:18 ID:wOwvxwjD
画質を求めてるのならソニーは止めた方が良い
スピーカーはソニーが1番良いみたいだけどね
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:50 ID:nU484ABS
俺はそうは思わないけど
635      :04/02/06 20:25 ID:NdVZHqjS
たしかにソニーはスピーカーも糞じゃーないか?
21型のノイズが出るクレームで評判悪いし。
安いからしょうがないが
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:22 ID:wH5qOYoF
TVのスピーカーってどうせ使わなくね?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:28 ID:9QbuwMBz
KV-25DA65、昨日購入。
デザインと使い勝手優先で選んだけど、画質は自分で調整すれば特に大きな不満はない。
どうせ3万数千円の値段だし、自分はマニアって程でもないんでとりあえずはOK。
背面にD1端子が2個あるんでDVDプレーヤーとプレステ2をつないで使用。
重たいテレビが嫌いなんで、これより大画面はプラズマか液晶が安くなってから。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:41 ID:i/31s9nK
>>637
PS2なら前面のAVマルチ入力使わん?
もしかしてDA65ではなくなった?

全般的にソニーのTVは重いけどな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:53 ID:2qCgTZso
>>638
AVマルチもD1も、そ〜れほど変わらないしねぇ。
端子数に余裕があるなら、背面に繋いだ方がスッキリするし。
つーか前面はヤメテクレ… お子様・一般人用のカンタン接続って意味なんだろうが、
わざわざAVマルチで繋げる奴なんかマニアしか居ないんだからさ…
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:55 ID:2qCgTZso
それと、DA65でも健在だよ。これ無くなったらSONYにする理由が大半無くなる(w
あと俺は>>637ではないので、いちお念のため。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:59 ID:rhdogBaR
>>639
マニアだったらゲーム機は複数所持してる
いちいち裏に回ってコードの接続をするのは面倒
よって前面端子の必要性が出てくる
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:08 ID:enpr/BBL
マニアだったらセレクター使うでしょ。
んで、常時設置。
つか何度も抜き差ししてたら端子壊れちゃうよう⊃Д`)
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:26 ID:2qCgTZso
俺も抜き差ししない派。セレクタも極力使わない。
こーいう人間には、他社同クラスより端子数の多いWEGAはありがたい。
7個もある36DX750の端子、ほとんどが埋まってるし(w
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:51 ID:4MhdQljI
なんか画面右下が・・・


赤い物が映ると黄緑に変色する・・・ぼわんと
スピーカーとか磁石のもんとか、置いてないんだけどな。

KV29DRXタン、もうだめなのね
645637:04/02/07 13:37 ID:q2BsQbU0
俺もAVマルチは後ろにして欲しかったが、メーカーとしてはワンタッチ接続をアピールするために
前にしたってことかな?
もし、将来的にD1端子を空ける必要がでてきたときにはプレステを前に回すつもりだけど。
スピーカーはこのクラスでは良い方なんかな?まー所詮はTVのスピーカーって感じだけどね。
外部スピーカーをつなげるつもりの人は三菱か東芝の横幅スッキリのやつもいいかもね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:40 ID:tc9pirQd
>>642
大昔に実家にあったテレビの前面端子をぶっ壊したことがある。
抜き差しでコネクタと基盤を半田付けした部分が壊れたとか。

1000回以上は抜き差ししたのでメーカーが悪い訳じゃないが・・・こういうこともあるってことで

>>643
問題は小さいテレビだと端子数が少ないのが多いってことでして。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:40 ID:tX8YSzi4
近所の電気屋の閉店セールでパナのTH-15FA5を19000円で買ったんだけど
使った感じはそんなに悪くない。
でも画面の右が4ミリくらい下がってるのが気になるところ。
サービスマンモードにでも入れば直せるんだろうが
入り方、調整の仕方がわかんね…
知ってる方いらっしゃいますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:57 ID:AdDGOjC2
近所のリサイクルショップでTH-29FP3が39800円だったんだが買うべきか・・・
運の悪い?事にちょうどリナザウ買うためにためたお金はあるんだよなぁ
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:34 ID:wu0dw+Ri
東芝25・29型のZB28、ZS18シリーズのD端子は一つですか? 外観がシンプルで好きなんだけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:40 ID:OnXXn0ae
>>649
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/standard/spec.htm
カタログなどにはD1としか書いていないのは不親切だなぁ。
ワイドテレビのスペック一覧だとD4(2)などとかかれているので
D1としか書かれていない場合はD1端子1系統だとわかるかと。

でも、この一覧表に書かれていないことで注意するべきことがある。
メーカによってはD端子が独立系統の場合と、独立系統でない場合があるのだ。

たとえば29ZP47はD端子がビデオ3だったりする。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/standard/29zp47_t.htm
友人の持っている三菱の25インチはD端子がビデオ4だったな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:53 ID:4UaSwd4E
コンデンサ2個交換したら29BS100のヘンな伸びが無くなった〜
情報提供してくれているサイト様に感謝感謝であります。
使ったコンデンサはその辺に転がったのだし( ´ー`)
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:13 ID:YDxvEmJT
地デジが映る圏内になったらプラズマを買おうと思ってるので、それまでの
つなぎとして東芝29ZS18を買った。
これを選んだ理由は質量。sonyやpanaの同サイズ品は重過ぎ。

電源を入れる時の「ボョンッ!」ていう音が凄く大きくてびっくりした。
チャンネルの切り替え時に一瞬間が空くのは最近のテレビの仕様なのかな。
あと今まで見てたテレビとの差のせいか黄色が強いような気がする。
でもま、5万円くらいなので2年くらい使えればいいかなと思ってるので
とりあえずは満足。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:25 ID:KcfMEiLt
いまさらだとおもうが、
東芝のテレビのコンデンサのリコールが出てる。
ホームページを確認して、
持っている香具師は急ぎ対応すべし。

http://www.toshiba.co.jp/product/tv/osirase/20040119.htm
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:01 ID:nYuOVnf8
フリーでCDからブートできるパーティション作成ソフトってないですか?
655654:04/02/08 11:03 ID:nYuOVnf8
おもいっきり誤爆してしまいました。すいません。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:30 ID:FTMlW+dt
チューナースレッドで聞いたほうが良いのかもしれませんが、
4:3テレビに地上波デジタルチューナーを付けて4:3ソースを見るとどうなりますか?
額縁は回避できるのでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:43 ID:4B82ggzs
おれも芝の25ZS18買いました。決め手は横幅。
別にテレビのスピーカーなんてオマケでいいんだから。
横にでっかいと部屋狭いから入らないのよね。

ただチャンネルを切り替える際のウェイト時間には参るね。
どこのメーカーも最近のテレビはそうなのかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:45 ID:LJ9h4Sd4
>>656
29型テレビが21型テレビぐらいになる
14型だと悲惨
659656:04/02/08 14:50 ID:FTMlW+dt
>>658
マジっすか! (゜◇゜)ガーン
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:10 ID:SNhG8akR
TH-29FP3やFP5なら拡大してくれるでしょ
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:29 ID:Vr5IPGBC
やっぱ21型が1番綺麗に写るな
これ以上大きくなると粗が目立って鮮明な画像にはならないよ
662 :04/02/08 17:36 ID:TLByhgsf
>>661 まじレスは良くないよ!
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:39 ID:nTqCjUP7
>>661
でも、一旦25型や29型みちゃうと、21型には戻れないんだよね。
ってことで、29型のプログレ機買いました。
ぼけるかな、と思ったけどそうでもなかった。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:04 ID:cwe7y2hV
>>650 どうもありがと。 D端子一つみたいですねえ。 PS2接続考えてるのでどうしようかな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:16 ID:O+rxsUnS
7年使ってたビクターの28型テレビが壊れました。
こんどは逆に4:3のテレビを買おうと思っています。
で、三菱29T-D103が目に止まりました。
オートターンもなかなかよさげだし、値段は4万前後で手ごろでD1端子も付いてるしでかなりそそられます。
このクラスで他と比べるとどんなもんですかね?
あと、S端子とD1端子はそんなに違いはないですかね?

666名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:21 ID:Dyn0a6wd
>>665
全くといって良いほどない
ほとんど気持ちの問題だろう>S端子とD1
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:27 ID:Vr5IPGBC
>>666
あるだろ馬鹿
668  :04/02/08 22:30 ID:zIUwayPo
Sの方が綺麗だろ?
669665:04/02/08 22:33 ID:O+rxsUnS
レスはサンクスなんですが、実際S端子とD1はどっちが綺麗なんでしょう?
端子を買い替えるほどの違いはないのかな?
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:49 ID:+dY4qwyS
>>669
>>668のようにS端子の方を綺麗に感じる人もいるようにD1とSのどっちが綺麗に感じるかはその人次第。
理屈の上ではD1のほうがY,CB,CRと分離して伝える文高画質ということになるんだけどD1をにじんだように感じると言う人も結構いる。
無理して買い換えるほど画質的メリットはない。
D1のS端子に対する確実なメリットは画質よりもアスペクト情報を伝えるってぐらいかね
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:58 ID:eve8w+by
それ以前に29型でD1までとなると
さすがに走査線鬱陶しいと思うぞ。
漏れ今25型だけど暗いシーンとかで結構気になる。
672665:04/02/08 23:14 ID:O+rxsUnS
皆様レスサンクスです。
なるほど、今までSで十分満足してたので、とりあえずそのままでいこうと思います。
ところで、>>665のテレビはどんなもんですかね?
使ってる人いないかな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 07:32 ID:6eepcDcK
S端子やD1端子を使うと細かい部分が
よりくっきり見えるよ。BSとか地上デジに入ってるなら
断然在った方がいいと思います。
特に細かいテロップや文字などではその違いが
顕著です。その違いに感動できると思いますよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 07:34 ID:6eepcDcK
あ、間違った。S端子はあるんですね。
だったら、敢えてD1搭載機を買うほどでもないかも。
私もSとD1の違いはさほどないと思います。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:19 ID:D1NE4070
>>674
んなあほな!
真に受ける奴がでるじゃないか。
D1とSの方が、Sとコンポジットより明らかに違いが分かる。
順番に実際にグレードアップしたからね。
D1端子を使ったらもう後戻りできないよ。
おれの周りでDに変更した奴はみなそうなった。

676名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:27 ID:5HBC/lkD
>>675
東芝の29ZP47とπのDVDレコーダー繋げてるけど、
D端子だと画面が緑がかってにじんで見えるので、S端子に戻したよ。
πスレでも私以外にも緑がかるって人いるので、
DVDレコーダーの問題かもしれないけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:22 ID:2J9fZfJx
三菱のテレビをサービスマンの人に見てもらったとき、
後ろからコマンドが見えた!

入力切替+電源ON ⇒ リモコンで 12 ⇒ 1
押したら…
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:30 ID:LMcsHTyn
すんませんが教えてください。

DVDのスクイーズ映像を4:3TVでみる場合、
DVDプレーヤーでレターボックス出力 → TVのV圧縮はOFF
DVDプレーヤーでフルモード出力 → TVのV圧縮はON

〜とした場合、両者は同じ画面サイズになると思ってたんですが
うちのTVの場合、後者の方が縦幅が少しせまくなります(違和感があるほどではない)。
DVDプレーヤーもTVもソニー製なんですが、このくらいのズレはあるもんなんでしょうか?

ひょっとすると>>409さんの質問も同じことかな?
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:36 ID:0twIemO2
>>678
俺もソニー製の4:3でワイドモード有のテレビだが
レタボとフルモード出力のワイドモードではワイドモードのほうがちょっと黒帯がでかい
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:12 ID:3Qy8ELio
29インチのTVがほしいのですがソニー以外だとどこのメーカーが良いでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:54 ID:KTzOf459
>>680
プログレ機種では東芝29ZP47が図抜けて安い(漏れは税込み43000円で買った)
画質は詳しくないので知らん
682678:04/02/09 21:09 ID:LMcsHTyn
>>679
ん〜、同じソニー製だし、傾向も同じですね…
やっぱり、異常じゃなくてこんなもんなんでしょうかね。
ま、特に不都合ってことでもないんで、V圧縮で使います。
ありがとうございました。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:57 ID:IdOuhelI
>>678
DVDソフトによってあるみたい。
この前買ったルパンvsクローンとか風魔一族陰謀はレターボックス出力が
若干縦に長かった。
ついでに踊る大捜査線のVHS(レターボックス)とDVDのスクイーズもそうでした
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:01 ID:HIEpPjBe
>>681
新品?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:16 ID:KTzOf459
>>684
新品。ヤフオクで買った。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:46 ID:i2LKoH3r
ヤフオクダト29zp47いい値で買えるねー
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:34 ID:29rSvYbQ
ヤフオクの29ZP47、随分あるな。でもワケあり品ばっかりな予感。

パナの29FP5は現在一品も出てないのに。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:44 ID:WtM0fVnL
29ds65が明日届く
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:24 ID:9ds1E71k
>>688
奇遇ですな。漏れのうちにもたった今29DS65が配達されてきた。
6畳の部屋に入れると異様にでかすぎた。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:52 ID:pwqBvbsG
691689:04/02/11 17:33 ID:9ds1E71k
KV29DS65取付完了。
12年選手の19インチからの移行なんで画面のでかさに圧倒されますた。
DVD経由の画も電器屋でみたときよりは(・∀・)イイ!!みたい。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:41 ID:PkPDbq4H
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:41 ID:AY+leu3m
29型はどれが(・∀・)イイ!!!!!れすか?
お店で見比べた所、
シャープ29C-FG50、普通。
パナソニックTH-29FB7、普通。
ビクター、AV29KB3、少々荒い?色きれい。
三菱、29T-D103、赤がきつかった。
ソニーはソニータイマーが怖いし。
東芝は見なかった。
どれ買えばいいか分からないので、皆さんの意見を聞かせてちょ。。。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:18 ID:f2uqJgga
私は電器店ではちらつきのないプログレ機29ZP47薦められた。


695名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:31 ID:U+Rb/nJ7
DA65を使っているんだけど、画質調節が難しい・・・。
スタンダードじゃ明るすぎるし、マニュアルで設定すると
暗くなる・・・。
スタンダードの設定から弄れてたら最高なのだが・・・。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:48 ID:dRHbojKb
>>693
三洋のC-29A90
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:52 ID:y+b9/WzY
>>693
テレビは駆動部がないからドライブのあるDVDレコやビデオと違ってタイマーは発動しにくいから
テレビに関してならソニーでも問題ないよ。
ただ、ときどきチューナーがおかしくなったりする事が有るが
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:05 ID:Y65PU0Xx
KV-21DA75ってどうですか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:30 ID:ySfHGigF
29zp47は画質いいよ
最初の設定では若干ノイジーだけど
省電力設定で1段階明るさ落とせば問題ないっぽい
比較対象が9年前の東芝のテレビだけど
プロぐれ対応DVDつないだらかなり綺麗。
S端子接続でPCつないでるけど古いテレビじゃボケボケだったが
これは結構くっきり見える ブラウジングにも使える。

というわけでコストパフォーマンス輪高いんじゃない?
あと幅が狭いのがいいね。25型用ワイド対応のテレビ台に
十分乗る。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:51 ID:hkaCyc49
>>699
HDTVスレ行って
HDTV出力してみろ
S端子なんてクソだ
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:55 ID:S2O023uG
700逃した・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:55 ID:ySfHGigF
>>700
もちっと一般的になったら考えるわ。
こんな4万ちょっとのテレビでも一応HDTVの範疇に入るってことに感動
703  :04/02/12 10:06 ID:g10erhzL
糞にーは壊れやすいから嫌い
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:19 ID:b3Cb/rCk
>>693
29T-D103使ってるよ。
あんまり詳しい事はわからないけど、確かに最初は赤がキツイね。
でも画質調整で無問題だよ。
漏れの買ったのは歪みもないし、かなり満足してるよ。
(実はオートターンが購入の決定的動機だったりする…)
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:20 ID:tzcunV6H
>>693
パナとソニーを比べると、黒のしまり方がパナのほうがいいように思う。これは1店舗じゃなく、
何店も見た結果だいたいそうだった。ソニーはなんていったらいいのか、モードをいじっても
白いフィルターをかけてるように見えてクリア感がないと思う。チューナーは大差ないと思う。
シャープになるとややノイズが出てるように思う。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:28 ID:g1pWw0HZ
21インチのテレビデオで、TOSHIBAの21VS17と、Panaの21VFA30で迷ってて、
値段とかデザイン的にはTOSHIBAのがいいんだけど、
21VS17のビデオ部分にHi-Fiの表記が一切無いのはもしかして素人騙しコストダウンの
モノラル音声なんだろうか?

もしそうだったら問答無用でPanaになるんだが(きっちり前面にHiFiと印刷してある)
TOSHIBAのは一応BAZOOKAステレオ音声とあおり文句があるだけにちょっと信じられないし
カタログには何も書いてなくて店員に聞いても埒があか無くて…。
誰か知らないかな?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:00 ID:2yp1maH4
あんた馬鹿?Hi-Fiだけがステレオト思ってるの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:02 ID:eF3Lf+HS
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:02 ID:2yp1maH4
>706 あんたは馬鹿ですか? Hi-Fiだけがステレオと思ってるの?http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/dvdvtr/spec.htm 少しは検索しろよ。何のためにネット使ってるの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:04 ID:2yp1maH4
>>706 あんたは馬鹿ですか? Hi-Fiだけがステレオと思ってるの?http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/dvdvtr/spec.htm 少しは検索しろよ。何のためにネット使ってるの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:38 ID:SM/f89cf
>>710 脊髄反射か。
>>706
「「内蔵VTR部分」」がHiFiステレオ対応か否か、を問うているものと思われ。
TV本体がステレオ対応なのは理解しているかと。

残念ながら該当製品の仕様は知らない。申し訳ない。
ただ、知る限りHiFi対応VTRであればほぼ全ての製品にHiFiロゴが
プリントしてあったかと思うが、それが無いということは…。
本当にそのような仕様であれば、かなり黒に近い灰色かと思う。

Hifi音声に対応するには、回転シリンダー部分にHiFi音声用ヘッド2個を
追加する為、それなりにコストアップの要因なんだが、良心を疑うな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:01 ID:XJ2IF1hz
>>706
このスレを見て悩むような人間にはテレビデオはお勧めできない……とだけ言っておきます。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:45 ID:Cly7htlE
>>693
壊れるのがそんなに心配なら、ソニーを長期保証付けて(ヨドバシ等)買うのを勧める。
考えてソニーにしたけど俺個人は正解だった、画質綺麗だしデジタル移行まで
には充分すぎる。
PS2でも使用するから文句なし、正直期待以上の性能だった。

ソニーマンセー厨と言われそうだけど(w、俺の素直な感想を語っておく。
後7年使うよ、俺は4:3TVで充分なタイプの人間だから。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:50 ID:/LjLZaAq
なるほど。保証期間を長くすれば、ソニータイマーも長くなるってことだね。考えたね〜。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 06:52 ID:gp/hkPQ+
いまだにしたり顔でなんでもかんでもソニータイマーとか言ってるやつはノータリン

タイマー付きのジャンルとそうじゃないジャンルが有るんだよ屑素人が
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 07:32 ID:3Hze9mE9
さすがAV板だな
屑素人ときたもんだ
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 08:03 ID:HmNF08r+

したり-がお 【したり顔】(名・形動)[文]ナリ

 うまくやったといわんばかりの得意そうな顔つき。自慢げなさま。
718714:04/02/13 09:18 ID:QYjMMbPF
ソニータイマーってさ、ソニーってなぜか保証が切れた途端に故障することを指して、
多くの場合「ソニーを好きなひとが」、自虐的に使った言葉だったんだけどな。
オレはソニー信者とまではいかないけど、ソニーは好きだよ。

ソニータイマーって言葉を聞いて、脊髄反射で煽るのはよそうぜ。
719 :04/02/13 16:51 ID:xSZOouK8
句粗にータイマーって、コマーシャル見て買って 壊れやすい製品のことを
差すんだよね
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 19:58 ID:xMYs3YSD
こんなテレビデオもあるんだね。
外部入力のみステレオ対応
内蔵チューナー及びビデオはモノラル
ttp://www.jp.aiwa.com/products/tv/vx/VX-14AW1.html
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:19 ID:1C27owfD
>>720 なんか無駄な仕様のステレオスピーカだなw
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:45 ID:GiCPXOog
>>718
ていうかいわゆる都市伝説のたぐいでしょ。
オレは80年代にソニーのテレビを3台買ったが今でも全て現役だ。
一度も故障したことがない。
今は家族が毎日使っている。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:34 ID:n6Z/pL7g
ソニータイマーってのはソニーの技術力に敬意を払ったジョークだと聞いたけどなぁ

>>722
それってものすごく長持ちしているような……
大事に使ってあげてください。
724   :04/02/14 09:27 ID:gZsfk0+W
ソニータイマー=壊れやすい製品
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:42 ID:W30T7FMD
ソニーのテレビは長持ちしたが(14年ぐらい)
MDコンポのMD部分とスカパーのリモコンはアボーンした。
ソニータイマーはアレだが壊れやすいのは多子化。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:22 ID:0DnM99On
つーかソニーの商品って高いものは壊れにくく安いものは壊れやすい。
客の格に応じた品質に成ってるだけで……
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:49 ID:64yUob4U
それよりもソニーの設計はギリギリを攻める時にマージンを削る傾向があるから
最先端技術や小型の物は毀れやすい傾向があるでしょ。

ハイエンドや小型の物はともかく、枯れた技術のでかいTVは毀れにくいと思われ。
728706:04/02/14 18:46 ID:NESazmii
>>711 レス感謝です。
芝のなかの人に直接問い合わせたところ、
VS17内蔵VTRは、録画、再生ともステレオ対応です、と明言されました。

>>712
所詮家族用ですし、完全に割り切っています。
まあ、せめて再生3DNRだけでもあれば結構違うんでしょうけどね(^^;
某事件での誤動作の原因?らしいので芝は回避したんでしょうか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:56 ID:AuAtRRPb
そもそもテレビなんて10年以上持つのが普通だし
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:23 ID:B9fdBYgZ
(゚Д゚)ハァ?
731  :04/02/14 19:26 ID:uajRTQej
>>729 句粗にーは一年後壊れることが多いよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:14 ID:8n0km+vN
>>723
初めはそんな感じだったけど、最近は>>731みたいな、くだらん煽り文句になっちゃったね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:59 ID:sm9U0sn9
>>731はいつものアンチソニー厨。
なんとかのひとつ覚えだからすぐわかる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:10 ID:vJ26E7Zp
ソニー製品がぶっ壊れやすいのは確かだが
さすがに1年で壊れるっつーのはどうかと思う
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:19 ID:zkr9dCDp
KV-29DRX5が故障知らずで未だに現役。
地上デジタルが来るまではこれでもたせるつもり。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:48 ID:cQE7biDp
PVM-9040が2年足らずでデガウス回路壊れたときは驚いた
TV且つすら10年もつ、況やPVMをや って感じだったのに
PVM-1444はかなり持ってるけど
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:08 ID:kwM1/Xbh
SONY-21DA75を買いますた。ノイズがヒドイとか書き込みもあったけど
気になりません。04年製だから改善されているのかな?

オーバースキャンとやらが多めにとってあるのをサービスモードで
改善できるとのことだけど設定がわからない・・・
KVシリーズの違う機種の参考サイト見たけどイマイチ理解できず。
オーバースキャンの度合いはBS1の右上のロゴが「BS」だけ映っていて「1」が
隠れて観えないです。
サービスモードでの該当項目の省略英文字を知ってる人がいたら教えてほしいです。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 19:06 ID:fIIuxyju
>> 737 以下年寄りの長文苦言だが是非一読して欲しい。

検索すればどれだけでも参考になる所はあると思う。
ただ、それらを見ながら弄ってみても内容が理解できない様なら、
サービスモードに手を出すべきではないと思う…。

また、過去の一例だが、
初期値を控える(超重要)こともせず勝手に弄りまくった挙句、
元に戻せなくなってSONYサービスに直して貰う(有料)ならまだしも、
初期不良その他etc...とごねまくって無理やり無償修理を押し通すような
(しかも無償修理させたことを自慢するような)不可解な連中が世の中には多い様だから。
…あなたがその様な人物では無いことを願うのみだが、そんなことが続くと
隠しコマンドが変更or削除される可能性が高まり、貴重な情報が今後無意味と化してしまう。


…オーバースキャンの調整なら概ねこの辺りでは。
1 VPOS 垂直位置 (V-Posisionの略であろう)
2 VSIZ 垂直振幅 (V-Size〜と、この様に十分推測可能)
5 HPOS 水平位置
6 HSIZ 水平振幅
過去の機種ではこの様になっていたが、21DA75に通用するかは不明。
自己責任という言葉を常に胸中に抱いて、十分注意して物事に当たられよ。
739737:04/02/17 16:38 ID:ruAqLrHP
>>738さんのアドバイスを頭に入れながら、サービスマンモードで無事に調整できました。
オーバースキャン調整をする過程で画面上を見ながら合わせていたら
画面下半分の両端がしぼんでたから(台形歪み?)それっぽいパラメータを触って
完璧とはいかないまでも調整して最後にほんの少しオーバースキャン気味にして
満足できるレベルになりました。ありがとうです。


740 :04/02/18 22:41 ID:7G6uvk6x
GRが付いていないテレビは糞テレビだよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:50 ID:U90N6pY0
GNRの副作用はひどいよ

目がおかしくなってくるし

ゴースト出たままのほうがいいよ

742名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:03 ID:zsLO6m5d
>>740
モニターはだめなのか?
ダメなんだな?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:33 ID:naUPFfhi
サービスマンモードってなんですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:48 ID:88k8gyNL
サービスまん毛ー怒。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 05:26 ID:lOCo88rN
正直25型くらいのプログレ出力できないテレビはどこも同じ
デザインと入出力端子の多さで選べばいいと思う
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 11:29 ID:0rvUgWxV
>>745
どーい。
でも、ソニーの21インチ現行モデルだけは避けてもよいかと。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:19 ID:wc1A7QO9
>>743
機嫌が良いときのオタク
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 19:54 ID:kDmUhKzH
ソニーのKV-29SF1を使ってるんですけど
入力切替でビデオ3にする時
リモコンのボタンを3回押さないといけないのが面倒なんです。

ソニーのほかの機種のリモコンで、
ビデオ1、2、3がそれぞれ独立してるのがあるみたいなんですけど
SFシリーズ使えるか分かる方いらっしゃいますか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 19:56 ID:kDmUhKzH
すいません。
SFシリーズで使えるか分かる方いらっしゃいますか?
です。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 03:54 ID:EliUHlDc
自分はその機種じゃないので、正確にはわからないけどKV−32DR1でビデオ(SLV-R7)のリモコン
を試したところダイレクトに選択できました、ただAVマルチとコンポーネントは対応するキーがないので
選べませんでした。しかるに、学習リモコンに憶えさせるのが一番(・∀・)イイ!かも?
751748:04/02/22 01:01 ID:R2venaqR
>>750
なんかSFシリーズでもいけそうですね。
VL700使ってるんで、ジャンクのリモコンを探して試してみようと思います。
ありがとうございました。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:30 ID:0aqsjhwG
済みません!

Panasonic TH-29FP3 をお使いの方に折り入って助けを求めたい。
サービスマンモードの「H-V調整」メニューの「X-RAY」項目のデフォルト値を教えて下さい。
画面の表示位置を調整しようとして、ついこいつをメモらずに触ってしまいまった。
馬鹿な奴だとお思いでしょうが、マジやってしまったって感じです…

753名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:22 ID:pcHDI4BB
個体によって違うから無理
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:18 ID:x/LrX2Qb
先日、中古でMITSUBISHIの「29C-XA11」というテレビを買ったのですが、
電源をつけるとテレビ特有の「キュイーーーーーン」という音が凄く耳につきます。
アレを除去する方法や、修理はあるのでしょうか?
もしくは、あの音が大きいと人体に影響はありますか?
今のところ、テレビを見続けると少し頭が痛くなります。

ご教授よろしくお願いします。

ちなみに、これがその機種です。
ttp://216.239.57.104/search?q=cache:8-emoB729tcJ:www.rakuten.co.jp/life-inverse/auction/538364.html+29C-XA11&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
755  :04/02/24 00:04 ID:B0je1fMZ
>>754 修理にだしてください。
756754:04/02/24 00:15 ID:8Y8jrCMx
>>755
レスありがとうございます!
修理に出せば直るものなのですか!?いくらくらいかかるのだろう・・・

買う前に色々チェックしたのに、こういう落とし穴があるとは思いませんでした(;´Д`)
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:20 ID:NwhYp173
テレビ特有の「キュイーーーーーン」ってなんですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:30 ID:jRZ49fwJ
中の人が電子ビームを一生懸命撃ってる音でつ
759754:04/02/24 01:34 ID:8Y8jrCMx
高周波、というのかな?
とにかく耳につく音です。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:17 ID:uszroTNl
まあ、高周波は人間には聞こえないので、高音ですね。
水平走査によって出る15.75kHzです。
偏向コイルヨークの構造によって耳に付く音になるメーカーも
あるようで、サービス対応してもらう方が無難でしょうね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 04:20 ID:kIIWK3T4
ソニーの21インチですが、チャンネルを切り替えるとき画面が一瞬真っ暗になり「キュイーーーーーン」と激しく唸ります。
電気屋の照明が明るいので気づかないのですが、自宅の照明では目がチカチカして疲れます。
チャンネルを切り替えるとき画面が一瞬真っ暗にならないメーカはどれですか?
シャープは真っ黒でなく青い画面になったけど、もうブラウン管テレビを売っていません。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 04:23 ID:kIIWK3T4
GCやDVDプレーヤをD2ケーブルで繋ぎたいので29のプログレを買おうと思って調べてみたのですが、
どのメーカのブラウン管もインターレースのテレビと同じブラウン管の画素数でD3やD4の画素数が無いです。
こんなんで、プログレのメリットって本当にありますか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 06:39 ID:VL2E/fdS
D1とD2の解像度は同じだから問題ない
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:35 ID:Aom7ALR8
10年程使ってたテレビが壊れたので
ゲーム好きなのに最近知ったAVマルチ端子でゲームがしたくなり
SONYのKV-25DS65の購入を考えていたら
知り合いに三菱29T-D103Sを頂きました。
買い直そうか本気で考え中・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:39 ID:wLdA9NB7
>>754
プログレ買わないからそういうことになる。
俺はあの音が嫌だからプログレにした。液晶やプラズマは買えないんでね。
766電気屋:04/02/25 00:28 ID:0g/lgCI7
プログレも音がします。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 04:50 ID:pRNmHgyP
ゲーム用に21KV75買った。今までおんぼろだったんで満足だ。音いいし、
S端子でGCやってる。D端子はDVDに繋いだ。うむ
しかしこれが2万6千500円ってすげえ安いな、ドンキで買ったんだがね。うm
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 13:48 ID:RDrDPEId
>>766
可聴域超えてるから、音が出てても関係ない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:40 ID:6aMwrRv2
1年前にソニーの21型4:3買いました
当時これからはワイドやらデジタル放送やら
いろいろ言われましたが
現状はぜんぜん4:3で十分
デジタル放送なんか結局はアナログ放送がギリギリ最後の年に
ならなければ話題にならないんじゃないの?
とにかく現時点では4:3で十分
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:40 ID:SxLw6/EO
なんだかなあ…
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:41 ID:4CgBs37I
4:3で十分ていう人しかここ見てないわけですが...
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 03:03 ID:qONFHwrS
4:3で十二分!
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 07:15 ID:suXCsXRI
34DRX とかなら4:3でも十分だな
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 09:37 ID:n1/TJgAz
一人暮らしなら4:3の25型で十分だな。
値段も3万そこそこで買えるし、16:9画面圧縮もあるし
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:57 ID:uvtdZtAR
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040226/sony.htm
感電するらしいよ 注意しましょう
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:16 ID:p+ljHodJ
29型でDRX5レベルの4:3TV復活しねーかな・・・。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 12:02 ID:aaoJk/+Y
777
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:30 ID:6ioUsed2
>>776
SONYはトリニトロンのせいで、プラズマ・液晶に乗り遅れたと思っているからあり得ない!
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:47 ID:wrOmi8ZN
初めて、この板に着たのでここで聞く事にします。

最近、TVの調子が悪く急にプツーンと落ちる回数が多くなってきたので買い換えようかとおもうのですが、
どうせなら、液晶にしようかな〜っと思ってるんですが。正直、液晶はまだ早い(買う時期が)ですかね?
それと、どこのメーカーが良いですかね?

一応、パンフとか貰ってきたりとしてるのですが。
何と言うか内容が分からないというか、他のメーカーとどう違うのか余り見当が当たらないのでここで聞いてみました。


大きさは、20型を狙ってます。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:57 ID:LrvMBM/u
とりあえずココを1-取得して読むか、いっそ「家電製品」っていう所(板)が
ありますんでそっちに行った方がいいかもしれませんね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:00 ID:+w9izCYK
>>779
というか、液晶スレ行った方がまともな答えが返ってくると思うよ。
ここにはCRTマンセーな奴しか居ないから。
782779:04/02/29 23:26 ID:wrOmi8ZN
了解


レスサンクスです。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:29 ID:Y6s/tqqk
>>779
まだ早いけど今年いっぱいで国産メーカーはCRT撤退するから
もうだめぽ
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:11 ID:hlc70yMO
PC用ディスプレイのカタログなら見ればわかるんだけど
テレビのカタログは見てもさっぱりだった。
ゲーム用途で安価な4:3TV探すだけのつもりだったのに
ずいぶん長いこと悩んでる漏れ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:22 ID:kp/YVosn
キドカラーってまだ買えまつか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:43 ID:EY+pnReS
チェーンストールで買える。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:44 ID:lTPG8cDX
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 15:51 ID:pvy1G+GU
>>787
カコイイ!!
789 ◆EliOKieZA2 :04/03/01 18:21 ID:vZgn/T3g
>>779
とりあえず一度は家電量販店にでも行って実物を比べた方がいいと思う。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:46 ID:FkHk/DsX
シャープ25C-FA2
ソニーKV-25DA65

どちらかで迷ってます
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:57 ID:zQXq2Zc7
その二つなら絶対に下がいい
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:06 ID:bL8tw0EF
どちらかというならFA2だが
FG2をお勧めしとこう。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:27 ID:TNPM9820
>>790
ソニーでしょ。
でも21にするんなら、ソニーは回避。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:06 ID:zjYaqAyT
>>790
俺もソニーの方がいいと思う
その25型のシャ○プ
色が白っぽく映って薄く感じました
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:18 ID:PsALNiKn
店頭で濃く見えたらもうおしまい
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 06:13 ID:HTSko6f4
なあ、ソニーの21型は回避しろとか言ってる香具師ってどういうつもりなの?
最近しつこいんだが。キミのレスはっきりいって浮いてるよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 06:19 ID:HTSko6f4
>>746
> >>745
> どーい。
> でも、ソニーの21インチ現行モデルだけは避けてもよいかと。

>>793
> >>790
> ソニーでしょ。
> でも21にするんなら、ソニーは回避。

なんだよこれw
もしや21DA55厨の仕業?DA55もDA75も変わんねえよw
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 06:20 ID:HTSko6f4
マジワロタ。ウケルww
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 06:24 ID:HTSko6f4
現行のソニーの21型だけは回避だってさw
DA75にここまで執着してるってことはやはり阿呆なDA55厨だろ?w
バレバレなんだよ。すげえウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

原稿のソニーの21は回避しろおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:22 ID:XDYluJf3
DA75のほうがいいだろ、だってAVマルチが後ろについてるもん
その一点だけでDA75に軍配。まあどっちでもいいけど
801哀話:04/03/02 09:57 ID:t9h59wdK
粗にーの21型は哀話の商品を名前だけ粗にーにしただけじゃーないのか?
安いぞ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 10:19 ID:RdZuCWeU
関係無いけど「AVマルチ」って「AV祭り」と打ち間違えるよね
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 10:33 ID:oA7uHTe2
ほんとだ
あんたすげーよ!
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 10:47 ID:d7S/+RWw
>>800
最近DA75買ったが、AVマルチが後ろについてるのが一番の難点。
うちにはDA55とDA75があって、PS2がその2台行き来するので後ろだとかなりウザイ。

普通の人は後ろが良くて、うちが特殊なだけなんだろうけど。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 11:13 ID:9WHHwb/2
ケーブルもう1本買えば万事解決
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 12:42 ID:BxIA6Lbn
>>804はそんなことにすら気づかない低脳。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 18:53 ID:d7S/+RWw
>>806
それぐらいわかってるよ。低脳じゃなくて無駄な出費をしたくないだけ。
両方とも前面なら、もう一本買う必要もないし
後ろを覗き込んで抜き差しする必要もないので、俺は前にある方が良かった。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:37 ID:TohbqnfP
すいません、テレビから音声のLINE出力があるテレビを探しているんですが一向に見つかりません。
もしかしてそんなテレビはないんでしょうか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:52 ID:Qax42BQR
うちのにはあるよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:05 ID:EHvjWkTA
音声のみのLINE出力じゃなくてS/コンポジット出力だったりはするが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:10 ID:DzPBz9p8
>>807
最近のには付いてないのかな?
うちのモニターには「ライン音声出力」って端子が付いてるよ。
812808:04/03/02 21:25 ID:TohbqnfP
>>809
もしよかったらそのテレビ教えてくれませんか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:38 ID:9XzfhUJ2
 |
 |
 |
 |
 J
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:49 ID:Qax42BQR
>>812
本当に探した?
最近のソニーのには大体あるんじゃないの?
815 ◆UNKO1Hwo7k :04/03/02 23:21 ID:kP2C2y1T
>812
うちで使っている安いTVにもついているよ。
クソニーのKV-25HR1とKV-21ST10 です。

S/コンポジット出力と音声出力がセットのモニター出力端子が背面にあるし。
表(25HR1だけ)にも入力と兼用の端子があるよ。

カタログとかネットとか店頭でよく探してみましょう。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:31 ID:b3pXsBn/
21インチか15インチのTVの購入を考えています。
TVの使用目的はアニメ鑑賞です。

アニメを見るならこのメーカーがいいとかありますか?

それと東芝のDVDレコーダーで、アニメの録画を行いたいのですが、
レコーダーとTVを同じメーカーにした方が良かったりするのでしょうか?
817816:04/03/02 23:32 ID:b3pXsBn/
訂正:

×21インチか15インチ

○21インチか25インチ
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:34 ID:BBb4Eeb1
>>816
漏れはビクター使ってるが気に入ってる。自然な色合い、色を鮮やかに見せようと
人工的にならない素直な映像です。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 09:00 ID:ipzaHfnR
>>816
漏れも犬使ってるけど(AV-21K3)、21インチ程度なら各社あまり変わらないような・・・
悩むのに手間かけるより適当に安いのを購入、その後の微調整に手間かけたほうがいいかと
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 14:45 ID:GOYzuy8K
安物だと勢いサービスマンモードでしか調整ができなかったりするわけだが。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 17:53 ID:UWoeaV6Z
DA65のAVマルチが後ろについていれば完璧なのに・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:42 ID:KbS3BAVs
>>821
AVマルチが前に付いてるデメリットは何?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:28 ID:XKZLttxn
目障り。以上。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:04 ID:x3vIjtyn
アイワのTV-F14TS1買った人いませんか?
ソニーのKV-14DA75は音のこもりが酷くて音質がモノラルテレビ以下という
話が出てますが、基本的な中身は同じに見えるアイワの方はどんなもんでしょ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:34 ID:2S6fSOLJ
>音のこもりが酷くて

どこの情報だ?
こもりは普通の14型テレビと同等
14DA75が酷いのはノイズ
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 17:06 ID:5WVrJ1s2
ビクターのAV25K1なんだけど、最近映像の下部分が収まりきらなくなったんだけど原因わからん
収まりきらないってのは、例えば字幕とかは画面最下部に多少のスペースがあるのにそれがない
ヘタしたら文字が、ほんの少し切れる時もある
16:9モードにすると、ちゃんとスペースがあるのが確認できる

原因わかる人いますか?&出荷時にリセットするコマンドとかありますかね?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:26 ID:TQY4Pmhn
age
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:36 ID:rgU3wDNi
15年前のビクター29インチの映りが昨年後半からかなりヤバイ状態・・・。
誰か以下の条件でお勧め教えて・・・。

・現状最も重視しているのはコクーンでおま録したアナログBSとアナログ地上波のアニメ
・DVDやゲームはほとんどみない、やらない
・一応地デジ視聴可能地域だけどもまだ何もしていない...
(スレ違いですがアニメ重視なら導入検討すべきでしょうか…?)

上の方にSANYOのC-29DT1が4:3画質が良さそう、とあったので気になってます。
それとも私の場合ワイドに行っちゃったほうが良いのでしょうか??
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 03:52 ID:+LDf2vwo
いまヨドバシのセールで、ソニー21DA55でてるねぇ。高いけど。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 04:15 ID:bp1xyTE/
DA65買ったんだけど、やたらと明るいねぇ。
自分で設定すると今度は暗いんだよなぁ・・・。
難しい・・・。
お勧め設定値とかある?
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 09:22 ID:rRSkzBgz

馬鹿。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:12 ID:Ck9ygkmy
>>828
アニメ中心ってなら、そっち系のスレで聞いた方がいいかも

|/ ゝ゚ -ノ アニオタのためのAV機器スレッド44
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078399459/
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:37 ID:bp1xyTE/
>>831
('A`)ノムズカシインダヨホントニ・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:26 ID:zLrXXlyQ
>>833
とりあえずピクチャーおとせ。

基本事項
ピクチャー・・・・・画面全体の輝度
明るさ・・・・・・・黒の濃さ

まずピクチャーを調整して丁度いい輝度にする。それから明るさを調整して
黒つぶれしたとこが見えるようにする。
明るさ上げすぎると白っぽくなるから注意。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:24 ID:DoMCiu6G
>832
ありがとうございます。
早速きいてみます。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 05:45 ID:ljc3/Dtj
出力端子のあるテレビデオって
東芝以外にありますか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:18 ID:sSRKMi9S
東芝の29zp47なんだけど。
D3端子対応って書いてるけど、D2端子は対応してるの?
D2出力でDVDのプログレ出したいんだけど……
プログレ初心者なのですよ。くっきり写るらしくて楽しみだー
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:00 ID:54PLb3UM
>>837
アホか、D端子がついててD3まで対応って事だろ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 06:07 ID:U3MF9bMX
テレビをイヤホンで聞く時のジーッて音どうにかならないの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 09:33 ID:BuqwI12i
漏れは15.75kが音声に乗ってくるのをなんとかしてほしい
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:45 ID:i39T3VqF
KV-29DRX5がぶち壊れたら修理に出した方が良いですか? それよりもコピワンってうざいですよね。
842さあど:04/03/10 17:27 ID:+H+7HZRw
東芝の29zp47買おうと思うんですがどうですか? D3ってD2とかなり画面のよさ変わりますか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:41 ID:PAuG6vo5
>>842
私も気になります。
っていうかD2のプログレが未だ謎。
ログ見たら全然違うと書いてあるし、理論上ちらつきもなくなりますね。
店頭で確認したいけど、できる店がないし……田舎はつらいですなw
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 06:43 ID:JqqJiNlP
>>842-843
D2信号はプログレッシブDVDの480P
D3信号はデジタルハイビジョンの1080i

これで理解できないなら知らん・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 15:18 ID:sPFtBfRV
ソニーの新機種発表されないかなぁ。
846 :04/03/11 15:40 ID:I0putSyW
>>845 今のやつで不満があるのか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:08 ID:t5jPGK0C
ソニー21型ステレオTVのKV-21DA75を購入したんだが
映像・音声ともこれまで使っていたものとは
比べ物にならないぐらい良かったぞ。
いい買い物だった〜。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:35 ID:Odbv0A3B
21型と25型で迷ってますが、思い切って25型買ったほうがいいですか? DVDレコーダーを使って
いますが、大幅にアラが目立たり(低レートは良いんですが、SP以上のレートの場合で)しますか?
DVDソフトは今まで見ていませんでしたが、これから観たいと思っています。背中をドスンと押して
ください。部屋は8畳弱程度です。 
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 03:04 ID:B0KoSxZB
25型良いよ
うちは部屋六畳で視聴距離1.5mぐらいだけど
おっきいと迫力あるし小さいとレターボックスがつらいからね
これから16:9ソースが増えてくるからレターボックスもそれなりに見るつもりで
大きめの買っといたほうがいい
アラは全く問題なし
最初少し気になったとしてもすぐ慣れるよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 03:52 ID:VnWk1o3Y
東芝の25ZB27は画質音質どんな感じですか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 05:30 ID:SJPWOjBl
>>846
不満だらけなのだが・・・。
コストダウンされて写りがきちゃない・・・。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 05:34 ID:VXOXfRvG
>>848
迷う必要なし。
25型を買ったほうが良い。
ソニーのKV-25DA65あたりでどうよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:14 ID:BAs8ADQn
>>852
いきなりソニーを薦めるあたりに悪意に満ち満ちてますな('A`)
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:49 ID:GP3RjXro
PS2しないならソニーを買わない方が・・・・・
AVマルチ使わないと思うし
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:54 ID:DtIQ5Yyo
質問です。
ソニー製を買おうと思うのですが
やはり評判はいまいちなのでしょうか?

856名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:58 ID:SXcvAHrS
『2ちゃんねる掲示板での評判は悪い』です。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 10:14 ID:B0KoSxZB
おいおい・・・
俺が使ってるのがまさにKV-25DA65なんだが
普通に良いよ
やはり入力の多さと音声出力は魅力的
858 :04/03/12 10:29 ID:aJlVN12N
>>857 壊れやすいからだろ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:08 ID:/QdrsS6V
KV-25DA65以外選択肢が無いだろう。
他に何かあるか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:30 ID:VnWk1o3Y
東芝の25ZB27買った人いないんですか?
861   :04/03/12 14:23 ID:YhN0Nj3e
>>859 はぁ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:55 ID:IeerROdP
ソニーのテレビは全体的に白っぽく映るから嫌い
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:10 ID:EiwwZHX9
おいおい・・・
俺が使ってるのがまさにKV-21DS55なんだが
普通に良いよ
やはり入力の多さと音声出力は魅力的
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:44 ID:gjNtV9Ty
ツッコまないぞ
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:55 ID:djwwF8if
まー普及機のソニー製品は壊れやすいって評判だけど
入力端子等の性能的には満足できると思うよ。
買うなら5年保証つけて買うのがいい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:16 ID:Pvak+pjt
>>865
正解。

正直言うと、25インチ以下なら普通にソニィ買って、
29インチあたりは東芝でいいかと。
アニオタは東芝だーな。
ビクターの在庫処分が各地であるみたいなのでそれねらうのもよし。

漏れは東芝しか買わないけどな……安いし
867 :04/03/12 21:44 ID:UyhjKLDy
糞にーに五年間保証を付けるとタイマーが壊れて六年目に壊れるのか?
868848:04/03/12 23:10 ID:Odbv0A3B
>>848です。

返答くださった皆さん、ありがとうございました。ちょうどソニーの25インチを候補に入れてたんで
その評判もあらためて分かり安心しました。ちょっと白っぽい映像ってのは分かる気がするけど、
端子類が三菱あたりの安いモデルと比べても圧倒的におおいんで、これに決めました。多謝。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:20 ID:I+ubbxMZ
あのなあw
テレビが5年で壊れるなんてきいたことねえぞww
ふつうに使って10年は持つしソニーだって例外じゃねえよw
枯れまくった技術の集大成ブラウン管テレビにソニータイマーが太刀打ちできるわけねえだろw
何度でも言うよ、テレビなんか壊れねえよwただしチョンが作ったような無名メーカのは壊れるよん
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:22 ID:I+ubbxMZ
補足トリビア
ビクターのテレビは特別壊れませんw
耐久性を重視するならビクターにしな
ソニー東芝松下どれを買っても10年は持ちます。ビクターは15年持つよw
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:28 ID:1u7rtzwL
ソニーが白っぽい映像なのか。
あるいは、パナの色が濃すぎるのか。
好みの問題だろうが、ソニーのほうが好き。

壊れやすさは都市伝説でしょう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:38 ID:AsbZuCe+
やっぱテレビは他人の意見より実際に店に行って確認するのが一番なのかな。
ビックとかヨドバシなら大抵のモノは置いてるよね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:06 ID:rO5Onra0
俺は9年前のビクター25型が映らなくなった。
で、3日前にKV-25DA65買いに行ったが、なんか色合いが薄いんだよな。
KV-25DS65は多少鮮やか。BS見ないしなぁ。
機種の癖?それとも個体差?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:37 ID:+bbzgvZ6
>>873
初期モデルは製品のバラつきが酷かったらしいから、その影響じゃない?
最近買ったヤツのを見せて貰ったが、展示品とは比べ物にならない程奇麗だったよ。

そんなオレは明日(今日か)KV-25DA65を買いに行く予定だ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:38 ID:w8EVcYZp
>>872
自分が気に入ったものを買うのが一番。
ただ店頭と自分の部屋とは相当環境が違うと思うけど。

>>873
設定が違うのかもしれない。
微妙に高いのが許容できれば、
その2つならDS65買っといた方がいいと思う
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:40 ID:+bbzgvZ6
>>875
すまんが、DSの方がいい理由ってBS以外で何かあるか?
あったら教えて欲しい。
煽りじゃなくて、明日DAを買う予定なもので、よりメリット
があるなら追加投資してもいいかなと思ってるもので。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:01 ID:X9Fj62NC
>>876
無いと思うけど。
自分は29型が欲しかったので29DS買ったけど、
29DAってのがあればそっちを買った。

25DA(DS含む)ぐらいのTVになると、画質の設定で見た目が大分変わるよ。
電気店ではどのメーカーのTVを見るときでも、単純な画質のモード選択
とかではなくピクチャーあたりの細かい設定を最低でも弄ってみたほうがいい。

まあこのスレ見てる位ならそんな事は知ってると思うけど。
878876:04/03/13 02:08 ID:+bbzgvZ6
>>877
即レスありがとう。成る程、BS以外の性能差は無いか。
予定通りDA狙いでいくよ。店頭で設定を色々触ってみる。
Thanks!!
879873:04/03/13 03:25 ID:rO5Onra0
レスありがとう。
そっか、展示品の個体差か。(ちょっとムリヤリ)
ま、所有ユーザーから不満が出てないから杞憂だったみたいですね。
さぁ、買いに行こう。(諸事情で来週末)
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 06:41 ID:5VTfaync
・KV-21DA75
・KV-21DS55

この2機種ならどちらが「買い」でしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 10:36 ID:91GzmkjK
電器屋へ行って、実際に21型テレビが並んでいるところへ行って
比較してみると、画質が最も良かったのはシャープでした。
(時々ぼそっと「シャープ良し」というレスがあるが本当だった・・・)
色のりはやや淡白ですが、フォーカスが最高。滲みが少なく、金属や肌の質感は抜きん出ています。
次点はソニー(2台あったが75の型番のものはダメ。55のものが良し)
色のりはこってり濃厚です。フォーカスが甘いようですが設定を追い込めば良くなるでしょうか。
あとはどれも同じ。フォーカス甘すぎて色にじみが過大でした。
なおパナソニック製、アイワ製は店頭になかったので評価対象外です。
いやー。ブランドイメージはあてにならないな〜。
というのが率直な感想です。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 10:50 ID:tKEF+e3Z
店頭で見るとシャープはなんでか知らんが良く見えるね
はっきり言って良いほうとは言えないんだけど
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 10:56 ID:+zm23oaz
だからメーカーは店頭モードなんて作るのかw
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:13 ID:RpfrqbEP
ほんとシャープはいいよ。

画質はどう見てもNo.1だし、3流メーカであること以外は欠点がどこにも見当たらない。
インタレースなんだからD1入力とS入力が一つあれば
入力はそれで完璧だし、さらに音声出力もある。
それでいて安いと来てる。
もし今使ってるのが壊れても同じシャープのテレビを買いますよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:20 ID:y3VZTOx2
自分で設定を追い込んだ場合の比較はしていないので、
そうするとソニーの55が追い抜く可能性はあるかと思います。
アイワも今はソニーの子会社なので同様かと思われます。
あと、問題は耐久性か・・・こればっかりは
裏箱開けて専門家に部品や設計の良し悪しを見てもらうとかしないと判断できないな。

>>882
シャープが良かったというよりは、なんで他の機種はこんなに写りが悪いのだ?
というのも正直思いました。
特に東芝・ビクターは色滲みどころかノイズまで結構入っていて
チューナーの性能がずいぶん悪いなと感じました。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:54 ID:aAmVFcTA
コストダウンする経費すらケチって、90年代の設計まま
で製造し続けるシャープ。
他のメーカーが悪くなっただけで、シャープが良くなった訳じゃない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:37 ID:ppe54Sqp
ソニーのトリニトロンよりアイワのそれの方が綺麗に見えるの何でだろう
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:48 ID:y3VZTOx2
>>886
良く言うと、「シャープの男気を感じるね」となるのだが
シャープの新機種群を見ているとそうとも言っていられない。
液晶で稼いだ金をコストダウン&オシャレ系にイメチェンに使っているのが分る。
買うなら今だろう。

ここで一発、デジタルV次元やGRTや、D2以上の端子&プログレ
さらには高性能スピーカー&アンプを投入した
マジで高画質&高音質の小型サイズ(14から21インチ)の
ブラウン管テレビをどっか出さんかな。
蛮勇だけど、惚れるぜ。男だぜ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 13:23 ID:+zm23oaz
普通はシャープは買わない、サンヨーもね。
サンヨーは、ごくたまに凄いVTRを作ったことはあるが、まぐれだから。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 13:52 ID:uiXSsiQi
94年製の三洋のTVは綺麗だったなぁ。
友達に譲ってしまったが。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 14:25 ID:xTLzwrUM
>>887
本当?
5年くらい前のアイワの14インチは有り得ないくらい酷かったのに。
892 :04/03/13 14:32 ID:/buaoK+P
21型なんてデザインで選べよ(笑
あんな安物に、画質拘って・・アホか(笑
大体画質なんて、使っていく内にどんどん変わるっつーの。
893 :04/03/13 14:36 ID:/buaoK+P
シャープのTVなんて、デジタルくし型フィルタ以外、見るべき
ものなんて何もないじゃん。
デザインもやる気の無さミエミエだし。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 15:17 ID:gtAqLAZC
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 15:46 ID:aAmVFcTA
>>894
やめとけ、その主の対応は明らかにおかしいだろ。
これは返って、褒め殺し長文分を載せた後放置する事で
かえってシャープを貶めようとしてるとしか思えん。
シャープ21自体は悪くないのは認めるけど、すごくイイ!
って程でもないよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 16:21 ID:PjoyaRnb
所詮、お買い得感と使い勝手と画質がちょっと飛びぬけている程度。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 18:33 ID:tKEF+e3Z
シャープはマジでそれほど良くないぞ
不満で買い換えた俺が言うんだから間違いない
設定を追い込んだり使い込む段階になるととたんに不満だらけ
俺も店頭で見たときは一番綺麗に見えたから買ったんだけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:54 ID:uiXSsiQi
>>891
今のアイワはソニーと同じだぞ。
それ以前のは知らんが。
899 :04/03/13 21:59 ID:S52g8MH/
価格コム 糞にー音が悪いと書いてある
シャープがいいと書いてある
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:08 ID:RzMd7dwW
>>870
知り合いのVictor製テレビ(特に10年位年前のもの)
み〜んな電源スイッチがいかれてて見てる途中で電源切れますが何か?
大抵スイッチの隙間にクリップはさんで動くの防止してんだよな。笑える。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:25 ID:ZTi2ti8p
>>900
で、それは全出荷台数の何パーセントだ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:57 ID:YrHhJnIY
KV-21DA55
KV-21DA75
KV-21DS55

オススメはどれっすかね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 04:16 ID:+r8+75Ob
>>902
KV-21DA75。
その中では性能的に一番バランスが取れてる。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 05:49 ID:WRfJe3x6
>>897
>俺が言うんだから間違いない
誰やねんお前は
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 06:26 ID:YrHhJnIY
>>903
どうも音割れの不具合があったみたいですが治ったんですか?
くし形フィルターはデジタルコムじゃないから画質が悪いですし
D1端子は一つ減らされていますがそれでも性能的にバランスが取れていますか?

音がいいのは認めますが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 06:29 ID:Sgqmx67r
ゲームをするならソニー
しないならシャープ

ゲームをしない奴がソニーを買ってもAVマルチを使わないと思う
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 06:37 ID:IAhewqVK
ゲームなんて21ならS端子で十分じゃないの?
D端子すら気分的なものだけで質的には必要ないと思われ。

たまにSとDの絵作りが違う機種にも遭遇するけど。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:43 ID:lNPaHYP/
>>902
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/spec_compare.cfm?B2=35&B3=246

比較して自分で決めろ。自分の買い物だろ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:30 ID:Xr7UUzGa
>908
店頭やデータじゃわからない評判を聞いてるだけだろう・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:37 ID:ow64+P/s
なら「店頭やデータじゃわからない評判を教えてください」と書くべきだな。
だいたいただオススメ教えてくれ、と言われてもどうしようもない。
本当に迷ってるんだったら、スペックや画質などは自分で調べてそのうえで自分の好みや最低条件を挙げるとか実際に使ってみた場合この機能はどうですかとか回答しやすいように質問するべき。
そこまで出来ないなら量販店で店員とでも相談しろよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:30 ID:F7MCczxO
スイッチの反応がいいのはどれですか?
それとも最近のは全部遅い?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:03 ID:QwzHH+Sw
>>911
こりゃまた、すごい質問だこと。
テレビのことを考えるよりも、他人に自分の考えを伝える方法を身につけた方が...
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:33 ID:YrHhJnIY
>>908
そんなもんもうとっくに調べたよ

>>909
同意する。

>>910
店頭やデータじゃわからない評判を教えてください
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:48 ID:ow64+P/s
>>913

>>909
> 同意する。
はぁ?w


> 店頭やデータじゃわからない評判を教えてください
価格.COMの掲示板でも見れば?終了w
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:27 ID:YrHhJnIY
>>914
見たんですが、一長一短なんですよね。
皆様の評判とかを聞きたいと思いまして。
是非ともご教授願いたい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:11 ID:kyXj/ATc
>869
ビクターのテレビ、5年で壊れたよ。
ちなみに保証は3年しかなかった。。。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:25 ID:riVaQp4b
DA75はDA55のコストダウン版だろ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:02 ID:QxZ+wMXF
俺はいつもビデオのチューナーでテレビを見ているが
その場合店頭でテレビの比較をするのは無意味なのかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 05:49 ID:BP9bdh1H
>>918
大型店のテレビは、各テレビで同じ映像が流れてること多いから、
内部チューナじゃなくて外部入力でしょ。意味あるYO!!
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 07:03 ID:zcPseEDp
それ以前に店頭ってのは照明その他条件が違いすぎて参考にならんけどな。
しかも、そこにあわせてデフォルトが設定されてるという。アホか。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:45 ID:aJtCFWh3
28〜32程度のプログレッシブTV購入を検討中です。
今は4:3の財産が多いので4:3TVに傾いてますが、
これからのこと考えるとワイド型の方がいいのかなと悩んだりします。
(このスレでこういうこと言うのもなんですが・・・)
画質的には4:3でもワイドでも差はないでしょうか?
ハイビジョン見たらやっぱり上下が狭くなるんですよね・・・
922店員:04/03/15 12:50 ID:3Ex4Z3Wl
日立のプラズマ買え!
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:59 ID:1RK1lX8c
>>921
素直にハイビジョンを買うのが吉。
ワイドテレビイラネ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 13:25 ID:jC/hU9Lb
>>919
そういえばそうですね。さんくす
925店員:04/03/15 16:04 ID:pATd4gJq
>>919 外部入力で流してる電気屋あるのか?びっくりしたよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:43 ID:HbVLPSMb
>>921
おととし引越しを機会に29インチを2台買った。
CATVに加入したんだけど、その1年後にBSデジタルの配信が始まり、
昨年12月からは地上デジタルまで配信が始まってしまった。
今ではワイド買えばよかったなーと思ってるよ。
地デジを4:3で見ると額縁のおかげで、
ワイドじゃない放送はものすごい画面が小さい…
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:54 ID:9r6+hdkY
「ジー」ってなノイズみたいな小さな音が出てるんですが、これって普通ですか?
ビデオ1〜3に変えても聞こえるし何かの故障でしょうか?
928 :04/03/16 00:08 ID:LQNY3AZH
ソニータイマー
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 07:00 ID:/RYD1dta
KV-21DA55とKV-21DA75のどちらかで迷っています。
ちなみにDA75は2004年製なのでのノイズ問題は解決されているようです。
どちらがオススメでしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 07:27 ID:SFZHq3aN
>>929 
ノイズ問題が解決されていたとしても、

【くし型フィルタ】
55→デジタル 75→簡易でグレードダウン。
【端子類】
D1端子 55→2系統 75→1系統 Sビデオ端子 55→3系統 75→2系統
ID-1対応 55→あり 75→なし


逆に75が勝つ部分があるとしたら、スピーカーの大きさと音量最大出力が
少々でかいのと、あとソフト面でお好み音質ってモードが付いてることか。
プレステ端子が55は前で、75は背面っていう差もあるかな。

1,2週間ほど前にヨドバシのHPで、30800円でDA55が限定6台で出ててすごく
迷ったことがあったんだけど、その時25型があまり変わらない値段だったんで
スルーしました。でも、55はそんな高い値段で買えるなら、21型の中では
良い選択なんじゃないかなと思いますが。ただ03年製ならともかく、新品でも、
55の場合、もう少し古い製造年の可能性はあるかも。

結局は、使い方でしょう。DVDレコーダーだスカパーのチューナーだビデオだ
プレステだっていっぱいつなぐなら、55の方が端子が多いわけだし、TV見る
だけでとにかく安いので良いって言うなら75でしょう。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 07:28 ID:SFZHq3aN
× でも、55はそんな高い値段で買えるなら、21型の中では
○ でも、55が75とそんなに変わらない値段で買えるなら、21型の中では

失礼_| ̄|○
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 07:39 ID:8jBfZ216
リモコンは75のほうがいいかも
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 07:46 ID:/RYD1dta
>>930
いろいろありがとうございます。
ヨドバシを見る限りDA55は扱っていないですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=862&moid=542193&oid=862&sr=nm

DA75はインテリジェントピクチャーが搭載されているようですが
55は搭載されていません。55はデジタルくし型フィルタですからプラスマイナス0ですかね?
あとID-1はあったほうがいいんでしょうか?音質はDA75のほうが断然いいらしいですね。
21型の中ではこの2機種を買っておけば問題はないですかね?
数年前の機種のほうがいいという情報もありますがオークションで中古とで買うというのはお勧めできませんよね?
買うなら新品のほうがこういう製品はいいんでしょうか?

とりあえずゲームとテレビとたまにDVDを見るぐらいですね。
ちなみにBSチューナー内蔵のやつを買えば何の設定もなしにBSは見られるものなのですか?

>>932
マジですか。
カタログ見る限りでは55が大きくて使いやすそうでした。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 08:10 ID:SFZHq3aN
>>933
>数年前の機種のほうがいいという情報もありますがオークションで
>中古とで買うというのはお勧めできませんよね?

ハードオフとか中古のお店に行って、ある程度現物を見て相当安く買うなら
良いかと思うけどヤフオクは怖いよねぇ。配送料考えたらとても、、、おとな
しく新品を買うべきかと。なんだかんだいって価格帯の下の方の製品だし、
むちゃくちゃな差はないはずで、その前に壊れる方が嫌でしょう?
ID-1は…よく知りませんので他の人に任せます。

最後に、
>BSチューナー内蔵のやつを買えば何の設定もなしにBSは見られる?

ちゃんとBSアンテナを買ってつながないと無理です。マンションやアパートなら、もしかし
たら観れるかも。マンションのアンテナがフライパン型だったら可能性あり。WOWOWは
他に必要なものがあったような。なので無料放送時しか見れません。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 08:13 ID:z70ynLkj
>>933
何処から電波を受信するんだよ・・・パラボナアンテナとか見たことないのか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 08:27 ID:/RYD1dta
>>934>>935

いちおうマンションなので確かBSは見られるようです。
たぶんアンテナは屋上にあるんでしょう。

>>934
とりあえず新品がいいですよね。
わかりました。ヤフオクは安いですがヨドバシで買おうと思います。

2004年製が欲しいからDA75ですかねえ。
AVマルチが後ろにあるというのもいいらしいですし。
D1端子が一つなのは残念ですがまあなんとかなるでしょうね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:08 ID:SFZHq3aN
>>936
悪いこといわないから、ソニー板とここで同じような書き込みを同時にしない方がいいよ。
漏れはやさしいから怒らんが。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:13 ID:/RYD1dta
>>937
すいません。
どうしても緊急だったのでやむなく同じような書き込みをしてしまいました。
迷惑をかけたのならお詫び申し上げます。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:23 ID:SFZHq3aN
>>938
いやいやw 今後、不愉快な思いする可能性があるから、念のためアドバイスがてら
書いただけなんで全然気にしないでね。とりあえずいろんなサイトを観てじっくり決めて
くださいね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:29 ID:/RYD1dta
>>939
親切にアドバイスありがとうございます。今後は気をつけます。
買い物って買うまでいろいろ調べてるときが一番楽しいっていいますけど
まさにそうだと思いますね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:10 ID:r+HRXJEA
画面の周りにある0.5mm〜1.0mmの黒い縁の左右の幅が違うのが気になる。
設定では直せない?

942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:40 ID:WqjzXga1
>>941
サービスモードには入れれば直せるかもな
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:17 ID:GGJvufdd
ソニーのDS55って、
DA55みたいに後継機種出てないから、
発売から年月経っても値落ちしてないね。
BS内蔵の21型で、他にいい機種ありますか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:45 ID:l8KtEJWV
14型のテレビでお勧めのものはありますか?
とりあえず14C-GM3を買おうと考えています。
アドバイスくださいませ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 01:22 ID:99n8fFcv
17型のテレビって
シャープと無印良品のテレビデオしか無いですか?
普通のテレビで17型が欲しい・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 08:45 ID:chZcrkSx
>>945
普通かどうかはしらんが
Panasonicやビクターが出してるはず、ただしチューナーは内蔵してない
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:34 ID:RrotUGgB
4:3テレビと16:9テレビって、「ハイビジョン対応」って書いてある場合、
画質に大きな差はなくてあくまで表示エリアの違いだけですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:41 ID:AWsIOnhC
25型DA65にオルトファンのDケーブル(6000円)を奮発した
俺はバカですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:45 ID:6l0enuYR
ばかw
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:24 ID:i8hfwWN3
>>948
D1しか対応していない機種だぞ。
完璧に意味が無い。

ま、Dケーブル自体高いから、その程度ならOKだが。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:17 ID:yYQIDC7l
>>950
うん分かってるんだけど、2500円のケーブルより
ひょっとすると、とか考えちゃって・・・。
これしか持ってないからインプレのしようがないけど・・・。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:36 ID:Lzb+HHj0
D1程度で違いを気にするあたりが勘違い君の臭いがぷんぷんする(;´Д`)
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:43 ID:miIKH66J
いろんな顔差し上げますから使ってください
(´Д`) (-_-;) ( ̄ー ̄) ( ´〜`) ('A`;)  ┐(´ー`)┌
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:57 ID:H5YUpMVO
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040319/pana2.htm
久々にマネシタの本領発揮だな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:10 ID:VP8wQLsV
>>954
ソニーのデザインに似てるね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:13 ID:v2a5vmpT
似ないように気をつけようとか思わないんだろうか
マネシタなんて死語かと思ってたぞ
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:35 ID:vh+wSpZW
似てるようには見えないけど。
958 :04/03/19 22:37 ID:y3K1KFWZ
GRが付いていないような?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:51 ID:miIKH66J
>>958
特に書いてないもんね。でもそれじゃ売れない。
唯一の取り柄なのに…
960    :04/03/19 23:02 ID:y3K1KFWZ
パナGR付いていないなら現行機がいいかも?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:25 ID:0nFa1ecX
他のメーカーも出さないの?なにげに気になる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:16 ID:sXrt8bY2
>>954
マネしても尚ダサいデザインだな。
これ設計したヤシと採用したヤシって何考えてんだ?

まあ、以前のデザインよりは少しは良くなっているのは認めよう。
以前のは90年代か?と思う様なデザインだったしね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:50 ID:xqN4e0zt
29インチでインターレースって終わってる・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:18 ID:CianPZYD
4:3の新製品なんてさあもう駄目に決まってるんだからさあ
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:25 ID:Uzz0LWJN
ひそかに期待したりして
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:29 ID:rIS7Tm0w
PJ買ったらテレビなんてどうでもよくなった。
今思うとヒジョーに馬鹿らしい。
次の段階としてPJの画質を気にするのが馬鹿らしいと気づくのはいつになるかね…
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:36 ID:3U9IKK+A
4対3のテレビで15インチ以下で最も安いのはどこのメーカーでどこで売っているの?もちろんブラウン管のやつ
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:50 ID:rgrKP9yF
>>963
しかしインターレス機買えるのこれが最後かもしれない
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 06:15 ID:8HseeEWb
21インチの奥行き伸びた。。。あぁ。。。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 07:34 ID:dhxzysoQ
TH-29FP8はまだですか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 07:52 ID:+pAGotUG
なんかスレがよく延びてると思ったら、松下新型発表してたのか。

25型はいままでBSありかなしかってだけだったのに、今度のは端子数で
思い切り差をつけてるなぁ。D1もS端子も1つずつ減か。

それにしても、中途半端なデザインだな。ヴィエラとソニーのTVを掛け
合わせたような、、、
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 09:57 ID:hGAPhaHs
>>968
多分そうだと思う。
ココを見てた松工作員がスレの住人に最後のインタレテレビをプレゼント。
こういう、一見ムダ、とか逆行してるように見える製品出す余力があるのは
松ぐらいだからな、今や。
多少知識がある層には>>963みたいなリアクションの奴も多いだろうし。
でも、都市圏でない限り、まだ地デジのちのじも無いわけで、ゲーマー含め
一定の需要が有るように思う。
芝の4:3テレビみたいな地上波まともに見れないテレビばっかになったらやだし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 19:52 ID:MUq+QSAj
なんだD1端子だけか、パナの嫌がらせか何かか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:11 ID:Oxun4I0X
単純に大きなTVが欲しい(地上波で十分)な人向けでしょ。
その分値段はかなり安いと見た。
結構需要はあると思うな。
D端子ってナニ?な人が殆どだしw
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 16:21 ID:AcqzR9ks
4:3TVもVHS同様の後退戦になって来てるからな
月産台数見るとまあ売る気はあるようだが、なんにしても人柱待ち。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040319-1/jn040319-1.html
ところでそろそろ次スレな訳だが・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 16:37 ID:NE4kEF6d
これがmade in chna なのかな?
しかし、相変わらず21型が一番出てるって事か…
都市部の借家住まいってホント狭いもんな。
田舎じゃ部屋広いから21なんて小さすぎるんだけどな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 18:21 ID:DK9yfbXw
>976
こういうカモが多いとメーカーも大型テレビ売れて安心ですね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 19:34 ID:ckxBmJD2
21〜25インチのD3以上のTV出してよ〜
都市部の諸事情でけっこう需要あると思うんだがなぁ
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 19:54 ID:FnKYbfKT
>>978
都市部で人口密集してても、出る数はたかがしれてる。
おまけにD端子ついた高付加価値商品として出しても、
なんだかんだ難癖つけて「内容の割りに高い」なんて評価で
貶められるのが関の山。

広く浅く売れる薄型・大画面テレビに注力するのはあたりまえでしょ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:38 ID:vJ+cvIjD
>>20
20インチでよければあるぞ
ただし20万円強するが
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 03:20 ID:ho/9+9cp
>>979
>なんだかんだ難癖つけて「内容の割りに高い」なんて評価で
>貶められるのが関の山。

出してもいない商品をそんな風に決めつけるのもどうかと。
978は単に希望を言っただけだろ?
おいらも中くらいのサイズの高画質テレビほしいよ。
今大画面のブラウン管買っても数年後には粗大ゴミになりそうだし。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:02 ID:Ng9Mkf1P
スレ立て挑戦してみる。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:07 ID:Ng9Mkf1P
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:12 ID:mbWvGeZS
>>975
白枠-黒枠-ブラウン管、なんか騙されてる
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 14:13 ID:pfA0U1KC
今96年製のソニーの25型テレビを使っている。
ヘタってはきたが十分見れる状態なので、新しいインターレス25型
買うか微妙なんだよな。
次はハイビジョンが欲しい気持ちもあるが、今のところ
1:9位の割合で圧倒的にインターレスを見る事が多い。
986名無しさん┃】【┃Dolby
1年半前からTH-29FP5を使っているが、安くなっている28ZP58を買ってみた
28ZP58をしばらく見たあとにFP5を見ると、画面がぼけたように感じる
現在の販売価格は同じぐらいだけど、ワイドの方がブラウン管はいいですね