AVセレクター part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
AVセレクターに関するスレッドです。

過去スレ
AVセレクターってどう使う?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/992967792/
21:03/11/26 19:36 ID:UIqwcwcx
ビクター・JVC
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html

JX-31
JX-51
JX-61
JX-71
JX-S7
JX-S8
JX-S33
JX-S55
JX-S110
JX-S111
JX-S150
JX-S555
JX-S777
JX-D77
31:03/11/26 19:37 ID:UIqwcwcx
ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cfm?B2=96&B3=429

SB-V31G
SB-V41G
SB-V40
SB-V40S
SB-V55A
SB-S77S
SB-S30C
SB-S35S
(カタログ落ち)
SB-V1
SB-V3
SB-V4
SB-V4B
SB-V5
SB-V6
SB-V30G
SB-V66S
SB-V80
SB-V88
SB-V88F
SB-V500
SB-V700
SB-V900
SB-V1000
SB-V3000
41:03/11/26 19:38 ID:UIqwcwcx
マイコンソフト
http://www.micomsoft.co.jp/

XSELECT-D4

オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/search/g.html

AT-SL33AV
AT-SL35SAV
AT-SL5D
ATG-SL03
AT-SL03AV

ビスコム
http://www.viscom.co.jp/kino310.htm

Kino311

ホリ
http://www.hori.ne.jp/
HAV-03 AVセレクター3
HAV-06 AVセレクター6
HAV-11
HAV-12
HAV-13
51:03/11/26 19:39 ID:UIqwcwcx

パッシブ型
機械的な接点切り替え。電源不要。

アクティブ型
電気的な切り替え。要電源。


あとよろ
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:51 ID:tmD9YUNm
これは意外と便利、劣化も少ないし。
http://www.maspro.co.jp/all_prod/pdf/p083.pdf
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:03 ID:njOKN8XM
期待の新製品

【ACC】CYBER・システムAVセレクターPRO
2004年2月下旬発売予定
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283839/659805/
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:43 ID:lDlAekSA
>>7
価格を考えると待ってましたって感じだよな。
余計な付属品なんていらないから
内容を充実させてくれるとイイけどな。
ムリだな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 03:29 ID:6CtBrhIs
【業界激震】セガの次世代ゲーム機「Neptune2010」
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1054887959/

【SEGA:CODE/Neptune2010】
基本スペック
メディア    DVD(容量4.7GB)
画面解像度 VGA
サウンド   5.1ch(ARM10/Xscale)
MPEG1レイヤーVデコーダー搭載
CPUクロック 300〜MHz(SH5デュアル)
搭載メモリ  メイン16MB + VRAM16MB
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 07:45 ID:BYrulm71
ネタにしてもスペック低すぎ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:54 ID:XJ9Rx+yU
マイナスの意味で激震だな
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:41 ID:XCnPt/81
乙〜>>1

出遅れたけど、前スレで出たありがちな質問をまとめてみた
独断と偏見が入っているので、誰かツッコミよろ

[Q] アクティブ型・パッシブ型って何ですか?
[A] アクティブ型は電源が必要で、アンプを内蔵しているものです。
  パッシブ型は機械的スイッチが入っているだけで電源が不要です。

[Q] アクティブ型のメリット・デメリットは何ですか?
[A] メリット: 2つ以上の端子に分配出力することができます。
       画質的にはおまけ程度ですが、S←→コンポジットの変換ができる機種もあります。
  デメリット: 電源が必要です。

[Q] パッシブ型のメリット・デメリットは何ですか?
[A] メリット: 電源が不要です。
       単なるスイッチなので、入力と出力を逆に接続して出力機器セレクタにも使えます
  デメリット: 2つ以上の端子に分配出力することはできません。

13名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:43 ID:XCnPt/81
[Q] パッシブ型で出力が2つ以上ある機種もありますが?
[A] 信号規格上、映像信号をアンプ無しに分配することは不可能です。
  そのような機種では、分配はできない(同じ入力を複数の出力に同時に出力できない)ようになっているか、
  分配するような場合は動作が保証されない(とんでもなく画質が劣化する)か、どちらかです。
  (ビデオ機器の組み合わせによっては、分配しても画質が劣化しない場合もありますが、たまたまなので当てにしないように)

[Q] セレクターを通すと画質の劣化はありますか
[A] まともなセレクターなら、通常の使用では、目で見てわかるような劣化はまずありません。

[Q] アクティブ型とパッシブ型とで画質・音質に大きく差がでるでしょうか?
[A] 通常の使用ではどちらもほとんど画質に違いはありません
  アクティブ型の場合、内蔵しているアンプの周波数特性により画質に限界が出るのに対し
  パッシブ型の方が不要な回路が無い分高画質という説がありますが、
  安物のパッシブ型だと選んでない入力からの信号が混入するという説もあります。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:11 ID:BYrulm71
追加
[Q] アクティブ型のメリット・デメリットは何ですか?
[A] メリット: リモコンで操作できます。

[Q] パッシブ型のメリット・デメリットは何ですか?
[A]デメリット: リモコンで操作できません。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:55 ID:orEa5YPs
SB-V55Aを愛用してます。
オート入力、オートパワーオン、オフがとても便利なのですが、
入力数が4入力と少なく困ってます。
この機種の入力数を増やした、上位バージョンってありますか?
(オート入力必須)
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:13 ID:2Ha56N/6
アクティブ型でもリモコンないのだってあるでしょ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:26 ID:YpohKqRw
>>16
今時、民生用でそんなのあるの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:09 ID:JPRmcJxz
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:47 ID:eWhd9Hk1
>>7
S端子入力はS1信号のみ対応とのこと。
ソースはいーでじからのメール。

>お問い合わせ頂きました件ですが
>S1端子と成ります
>S2の4:3レターボックスの自動識別信号には対応しておりません。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:02 ID:AA5S3and
>>17
SONY オート切り替えじゃん
Futec 他機種見る限りこれも業務用なんじゃないのか、6入力/6出力は評価するけど。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:27 ID:YxK+/QE/
>>20
Futekのは民生だよ。ヨドバシで売ってるし。
作りは SB-V550 とか SB-V700 に似た感じだった
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:29 ID:nxveUAa3
>>20
Futecのコレ、昔持ってたような気がする。
型番覚えてないから、ホントにコレかどうか記憶はあいまいだが、
Sの6入力/6同時出力で、仕様的には同じもの。
当時はディストリビュータとして売られていたような気がするんだが。

ちなみにヨドで普通に買ったよ。
2318:03/11/29 23:58 ID:JPRmcJxz
>>20
ええと、それは俺へのレスということなのかな?

SONYのはオート切り替え。んで、リモコンはない。
「アクティブ型でリモコンなし」という例として出した。

そもそも>>14の前提がおかしいだろ、という>>16の人の指摘に対して
>>17の疑問が出てきたので、例として出したんだが。

んで、Futekのセレクタは普通に民生用として売ってるし。
ついでに言えば>>4にあるビスコムのkino311にもリモコンはないようだが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:35 ID:Yms4mQgm
学習リモコンでマクロ組んでる身としては、
はっきりいってオートじゃ全然嬉しくないんだな。
電源ONで勝手に切り替わってしまったりすると、
リモコン側のモードと不一致発生する可能性があるから、
むしろかえって邪魔なだけ。
2519:03/11/30 23:35 ID:GKwtaR7r
とりあえずS1信号が出るだけで御の字。
S2はワイドクリアビジョン時代の遺物やし…
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:44 ID:o9no3NGw
ちょっと教えて下さい。
JX-S1000かS777のどちらかを買いたいと思っています。

旅行に行く場合などで、スカパーチューナーを入力につないで、
出力にはビデオデッキを何台もつなげて
シリーズごとに別々のテープに録画したいのですが、
この場合、セレクタの電源はずーっとONにしておかないといけないのでしょうか?
それともスカパーの信号が入力されると自動的にセレクタの電源がONになるのでしょうか?
常時ONにしていると電気代もかかりそうなので、お持ちの方ぜひ教えて下さい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:20 ID:Vh39PiQi
出力が1系統しかないシャープのDV-HDR1を使っていますが、D端子でTVに
つないでいる状態で同時にS端子(+音声)でVHSデッキに接続して録画した
いのですが、ちょっと調べた限りではD端子も使える安価なAV分配器のような
ものはないようですね。
少し、いや、かなり高価になりますが例えばビクターS777あたりであれば
前記のようなこたは可能になると思って良いですか?
2827訂正:03/12/04 09:22 ID:Vh39PiQi
>>27

あ、S777じゃなくて、S555です。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:29 ID:3xcZ5ji7
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:46 ID:e3J6pjuN
>>29
(・∀・)イイ!!けど入2出3とか、入3出2にはならないのね・・・。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:21 ID:Sr2+Gxcj
背中合わせに2つくっつければいいんだろうな。
今S111使ってるけど、もしD端子機器が1つでも増えたら欲しい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:54 ID:xBmEgX1Q
>>29
これ買おうかな
DVDレコ
DVDプレーヤー
D−VHS
BSDチューナーとあって、
TV側にD端子2系統しかないから、
BSDは常時
他は切り替えてるからひとつでも増えたら
いっぱいいっぱいになっちゃう

AVアンプもD端子4系統くらい積んでくれんかな
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:53 ID:lSrjHAfm
>>7
http://www.cybergadget.co.jp/
サイバーがジェット

34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:57 ID:JwoO2lLb
>>33
いーでじには載ってるけど何で公式には載ってないんだろうな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:47 ID:0alZQeNu
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ex/cybmisc.htm
ここは、ちょっと高め。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:14 ID:YaIhWZKR
>>35
まだ「標準価格」としてしか載ってないから、安くなる可能性も
あると思いますが。

ていうか定価19800だったのか。いーでじもさほど安くないな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:51 ID:kC4I4LzE
>RGBケーブル
>※製造上の仕様(?)により、音声が[L]・[R]逆に配線されています。
>スピーカー・ヘッドフォンをご使用の場合、配置・配線を左右逆にして下さい。

ワラタ
んな欠陥品売るなよ
3837:03/12/07 21:43 ID:Bh56LreH
このスレに統合して扱ってください。
お願いします。>>1さん

AV分配機能をもつもの

Victor
JX-S555
JX-S777

Futek
FA-606S
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html

これらは電源を必要とするものであり、
画質の劣化が抑えられた製品だとおもう。

使用者ではないので、実際につかったことのあるひとは
情報レスなどおねがいします。
3938:03/12/07 21:43 ID:Bh56LreH
38でした。
401:03/12/09 18:34 ID:8bRdu2qs
立て逃げの1です。
>>38
使えそうなのを見つけたらここにメモっておきましょう。
part1同様ここも長寿スレになりそうだし。

Futekはどれもシンプルでカコイイですね。
あ、でもリモコンなさげ。

そういう漏れはSB-V3000でS端子と一蓮托生。
コンデンサ劣化の中古品には気をつけろ!
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:39 ID:OLxAUVZs
>>7
今、初めて知ったけどこれはいいね。
S端子で入力したのD端子で出力(&その逆)って出来るのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:18 ID:/zdaJfPm
>>41
できねーよ
何言ってんだよ(w
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:12 ID:UVmLSkEh
JX-S777が送料込み30000円。
しかも台数がけっこうある上に、以前も同様の出品してるみたい。
これってワケアリ?

tp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=asdf1973

複数台買って転売する手もあったようだが(W
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:48 ID:YmH3hFQf
アクティブタイプのが欲しいんですが、JX-S555とFA-606Sで迷ってます。
機能でいうと犬だけど、FUTEKいいなみたいなw
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 05:12 ID:Pl+FqNTh
FA-606Sって知らなかった・・・・。
ちょっと調べてみたけどリモコン、モニターOUT端子、
モニター機能(ダビングしながらゲームするなど)が
ないような(あるかどうかわからなかった。)


46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:20 ID:J5Il8/QN
分配される数が多いから別に問題ないよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:46 ID:EP3m2RKR
>>46
それぞれの端子をモニタできないと(信号)入力されてるかどうか確認できないやん。
よって録画ミスする可能性あるやん。
リモコンないと使い勝手悪いやん。

相互端子が少ないがJX-S555の方がいいし、端子欲しいなら金額余裕があれば中古JX-S1000、
JX-S555とFA-606Sより安い中古JX-S900、910がいい
なおJX-S777や510はモニタ確認できない
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 06:46 ID:JoRB2z4M
多機能であればいいというものでもないよ。それぞれの使い方によるね。
漏れ的には前面に出力端子があるFA-606Sは凄く便利そう。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:42 ID:i2HP7W3m
多機能というより前スレでもモニタ、リモコンは必要最低限機能、
高額777買って後悔した人もいるし・・・。

910も前面端子あるし、プロセッサー端子(コ○ーキャンセラ-、
画像安定装置かませば信号を全出力端子に同時に送れる)もある。
606より安い910の方が断然いいと思うけど・・・。

ま、現行機種にこだわるなら使い勝手、D端子、モニタ機能、リモコンで555
前面端子、相互ダビングを4系統以上必要なら606
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:13 ID:2mwE09DX
777がまた出品されてるね。
コンポーネント端子があと2系統くらいあれば文句なしなんだが。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13864191
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:18 ID:mL8x4g+K
>>50
映像入力と同じ数の光がなきゃだめ。
これに限らず、アンプ含めてどの製品も光端子の数少なすぎじゃないか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:33 ID:Up6IsEr5
安いのでいいんでコンポーネント入力が3つ位あって出力もコンポーネントっていうセレクタありませんかね?
ググって見てもコンポーネント→アナログRGBっていうPC用みたいなのしかなくて・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:41 ID:xuwXFUnF
>>52
音の切り替えとかいらないんだったら
3ピンのゲームセレクタが使える
(音声のL/Rと黄色の映像端子をコンポーネントとして使う)
5452:03/12/25 15:45 ID:Up6IsEr5
スイマセン追記です。
コンポーネント入力を3つ位
出力はコンポーネントで分配とかはいりません。

んでI/OデータのTVBOX2(http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvbox2/
というアップスキャンコンバータを使って
パソコン、テレビとともにプレステ2やGCなんかのゲーム機もまとめて繋いじゃおうと考えているのですが
このTVBOX2を通すことでアナログRGBに変換されてしまうのなら
入力はSビデオでもコンポーネントでも画質に違いとかは出ないんですかね?

S端子のみのセレクターってのなら見つけたんですけど
やはりその辺気になってコンポーネントの方が画質いいのかなーと。

55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:50 ID:BTyw0ubU
>>51
AVですらSPDIFの入力系統少なすぎるもんねぇ。D端子&RCAな色差系統も
少なすぎ。
んで、映像用に555を、音声用に光デジタルセレクタを組み合わせて…
なんてするしかないけど、あんまりにも煩雑になりすぎちゃう。

ってことで、http://www.rakuten.co.jp/nojima/283839/659805/ には
非常に期待をしている。
5652:03/12/25 15:52 ID:Up6IsEr5
>>53
マジですか?
そんな使いかたって出来たんだ・・・

そういう場合は音声だけ別のコードで・・・って使えばいいのでしょうかね。
情報小出しで本当にすみませんが一応>>54のような環境での使用を考えているんですが・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:52 ID:BTyw0ubU
>>53
ただ、音声系統はインピーダンスマッチングなにそれ? っていう具合に
作られている場合が多いから、画質劣化もありえるので注意が必要ですな。

開けてみて、しょぼしょぼ配線としくしくスイッチだったりして愕然とする…
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:01 ID:xuwXFUnF
>>56
音声切り替えも入るなら単純セレクタは使いにくいですね
リモコンも無いし。

>>55のやつはいいなぁ
今は5系統のSPDIFと5系統のコンポーネントを
1つだけコンポーネントあきらめてAVアンプでまかなってて、
もうひとつ増えたらいったんしまったJX-S555を引っ張り出そうと
思ってたが、光も使えるならこれでゲーム機まとめられそう・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:57 ID:4Slc3ChY
>>52
とりあえずちゃんとしたのが使いたいなら、以下のD端子セレクタを
使うのがいいでしょう。音声端子もあるし。

コンポーネント→D端子のケーブルは別途必要だけど。

サイバーガジェット(4入力)
http://www.cybergadget.co.jp/z_prod_othe/cy-ds-xx.html

ビクター(3入力)
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/d_77.html

テクニカ(4入力)
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl73d.html
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 17:01 ID:aJnZA/vz
>>59
+リモコンで切替可能なセレクタはありませんか?
価格は1万未満で・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:33 ID:Vb1heVpN
>>60
「コンポーネントの切り替え」「1万円以内」「リモコン」の全てを
満たすセレクタなんかないでしょ。
そもそもリモコン付きのセレクタってだけで結構な値段するんだし。
S端子+音声の切り替えだけなら1万未満のリモコン付きもあることは
あるけど(NYNのやつくらいかな)

コンポーネント切り替え+リモコンなら、>>7のやつが一番安いんじゃない?
発売まで3ヶ月くらい待たないとだけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:15 ID:t+raEYS0
S端子の4台切替器が欲しいのでSONY SB-V40SかNYN NGA-S401の
どちらか買おうと思っています。ビックだとSB-V40Sは3800円でNGA-S401は2600円です。
安い方のNGA-S401にしたいのですが、どうでしょう。やはりソニーの方が安心ですか。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:58 ID:29jTxzT6
>>60
20000円なら何とか。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:51 ID:43BqKt2+
>>63
はっきし言って、その値段ならAVアンプ(セレクタ代わりになる)
買えるんだよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:20 ID:nQPEDYCg
セレクタに何万もだすのにそんな安物アンプに興味があると思うか
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:24 ID:hQofehTn
パッシブ型は出力と入力を逆にも使えることを
このスレ読んで初めて知った_| ̄|○

ってことはうちにあるセレクタをあわせて使えば
6入力4出力のセレクタが作れるわけか・・・・。
>>12さん教えてくれてありがとう・゚・(ノ∀`)・゚・
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:55 ID:AFUmjoMj
>>64
2万で買えるAVアンプでコンポーネントのセレクタ代わりになるものは
ないと思うが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 04:47 ID:68Jb7u9E
頭弱いからあんまよくわかんないんすけど、
漏れの持ってるDVDとVHSの一体型デッキて出力1つしかないんすけど、
セレクターというの使うと出力2つにもできるんすか?
基本的には逆なんですよね?誰かさん教えてください。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 09:42 ID:qJltKLrf
同時に2つは、結構高価なアクティブタイプで無いと無理だが。
2つの出力機器どっちかへ切り替えて出す(たとえばテレビへとプロジェクタへ
とか、テレビへとPCのモニタ用アプコン器へだとか)ならパッシブタイプで可能。
7052:03/12/28 10:23 ID:kbpZnX8E
なんかもしかしたみんな勘違いしてるような・・・

>>61>>67
僕は>>60ではありませんよ
なんかみんなコンポーネントコンポーネント言ってるんで念のために一応。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:41 ID:4le4VSI/
te
7259=61=67:03/12/28 10:59 ID:YmfW0y90
>>70
いや、他人だろうという気はしてたけど、どっちにしてもコンポーネント
切り替えの例として出した>>59に対して、>>60が「+リモコン、しかも
1万以内で」っていうレスを付けたから今の流れになってるわけで。

あなたの用途だったら>>59のどれかでいいと思います。
私は赤白黄のやつを転用してるけどねw
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 12:54 ID:31TlBP6u
>>69
なるほど。ありがとうございます。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:55 ID:56SGa1IH
いにしえの名機、SONY SB-V900を使っていますが
そろそろ寿命のようです。
買い換えようと思っていますが、最近のものにSB-V900
並みの機能を求めても無理なのでしょうか?
良いアドバイスあったらお願いします。

入力は、CS、BS、DVD、ビデオ3台。
CS,BSからはそれぞれのビデオに録画します。
ビデオ3台は相互にダビングします。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:47 ID:2rtYMz5K
こう言う場合、なにを買えばよいでしょうか?

・DVDPのD端子出力をセレクターのD端子入力へ
・デジタルチューナーのD端子出力をセレクターのD端子入力へ
・PS2のD端子出力をセレクターのD端子入力へ
・ハイブリDVDのD端子出力をセレクターのD端子入力へ

・セレクターのD端子出力をテレビへ
・セレクターのコンポーネント出力又はD端子出力をプロジェクターへ

こんなことは不可能でしょうか?
また使い方、考え方が間違えているでしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:29 ID:6OW+Kwbp
>>75
入力4、出力2のコンポーネントもしくはD端子セレクタって
いうのは、需要はあると思うんだけど、ないね。
DENONのAVアンプだと3入力2出力ってのもあるけど。

パッシブのセレクタを2つ組み合わせるというのが一番安い。
または、入力の切り替えだけリモコン対応のアクティブセレクタに
しとくと適度に楽でしょうな。

もっと楽したいなら、出力を切り替えじゃなくて分配しちゃう。
マスプロのD端子分配機(DVSP3)とか使えます。2万弱くらいするけど。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:46 ID:e2q7CGlS
>>76
どうもです。
自分も今、色々探したのですがVictorのJX-S555が一番よさそうです。
しかしD端子の入出力が1ヶ足りないのでAVアンプ(VZ555)を利用できないか勉強してみます。
7876:03/12/31 05:39 ID:6OW+Kwbp
>>77
555は色差の出力は1つしかないんでは。
出力側にもセレクタを組み合わせる必要がありますな。
まぁ、テレビとプロジェクタをズバズバ切り換えるながら見るってことも
ないだろうから、ここはパッシブでもさほど問題ないかなと思いますが。

それだったら、画質は値段なりかもしれないけど、>>7のやつのほうが
とりあえず入力が多いから、使い勝手はいいかも。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:22 ID:yaRmPVOu
現在パッシブ型で代用しているのですが

コンポーネント入力3(若しくはコンポーネント入力2、D入力1)
コンポーネント出力2(若しくはコンポーネント出力1、D出力1)に対応しているアクティブ型のセレクターはありますか?
2出力は同時出力ではなくて良いです
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:18 ID:0D5rIUoP
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:53 ID:+vVP8F5l
8279:04/01/04 22:22 ID:yaRmPVOu
>>80
サンクス!
価格が高いのとBNC端子なのがアレだけど結構良いですね
参考になりました!

>>81
8381:04/01/04 22:48 ID:+vVP8F5l
>>82
失礼
>>76でした
すぐ前で話してた話題です、ということで
8479:04/01/04 23:03 ID:yaRmPVOu
>>83
そうでしたか!
わざわざありがとうございます
8579:04/01/04 23:20 ID:yaRmPVOu
下手なAAですいません

普通は入力側に切り替えがついてるんですけど、出力側にも切り替えをつけてやれば
パッシブ型1台でも2系統(同時出力ではない)の出力が可能ですよね?

--------------------
│ 1   2   3  4 │
│              │
│              │
│     ○       │
│              │
│              │
│      ○       │
│  1        2  │
--------------------
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:44 ID:L0JgRquh
パッシブ型で2出力できるのあるよ。ただし3入力なんだけどね。
探せば4入力できるものもあるかもしれない。
ダビング機能付で4入力のものは3入力2出力の色差セレクタとして使える。
オレはずいぶん昔に買ったビクターのS110を使っている。
色差機器が3台のオレにはこれで十分だった。
4入力が必要ならばダビング機能付で5入力以上のものを探せばいい。
8779:04/01/05 01:18 ID:bw3/x0et
>>86
パッシブ型でも2出力として使えるものもあったんですね!
S110で3入力2出力なら今の環境にぴったりです
今はこれで十分ですが、これから機器が増える可能性もあるので
ダビング機能付の5入力以上のやつも探してみます!
ありがとうございます!
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:47 ID:Gku71TDn
超初心者質問ですいません。
AVセレクターにビデオとPS2をつなげた場合、
ゲームしながらビデオの録画って出来るんですか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 02:02 ID:Lb0AUjRc
できねえよバーカ

とか言われたらどうするつもりよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:41 ID:9NNwC3Uv
正直何をどうつないで何を録画したいのかサッパリなんだが。
たぶん、
 ビデオ(out)・PS2(out) <-> セレクタ <-> TV(in)
とつないで、ビデオで録画できるか?
って話だとは思うが、これならばセレクタは録画に全く関与しない。
まさかとは思うが、
 PS2(out) <-> セレクタ <-> ビデオ(in)・TV(in)
てな具合につないで、PS2の画面を録画したいのか?
こいういう話ならばセレクタによる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:41 ID:CB5YhJJf
現在TVにD端子が2つなので、
片方にAVアンプ(D端子2つ)と、
もう片方にJX-S111(D端子3つ)をぶらさげています。
D端子が足らなくなるたびにJX-S111のD端子に
ガジェットの4系統を1つづつ増設して現在2つ目・・・。
切り替えが面倒なので
早く>>7が出てくれないかと心待ちにしています。
9288:04/01/06 22:09 ID:qbxxTXZG
>>90
説明下手ですいません。
TVの入力端子が不足してるのでビデオとPS2を共用して使ってるんです。
そのため、ゲームするときはビデオの端子を抜いています。
それでセレクターを使えば解決するのかなと思いまして。
要はテレビ番組を録画しながら、ゲームをしたいのです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:22 ID:9NNwC3Uv
それならセレクタで解決できる。
録画にゃなーんも問題ない。
実はビデオがもう一台あってダビングもしたいとか、
リモコンで切り替えられたら嬉しいよねとか、
信号損失気になるじゃん、なんつー話さえなければ、
ゲーム屋で売ってるような安物買ってOK。
9492:04/01/06 22:27 ID:qbxxTXZG
>>93
有難うございます。安心しました。
早速、セレクター購入してきます。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:13 ID:mQ5HAo48
>86
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11413857
これは4入力2出力だな
ちょっと前までヤフオクや楽天でよく見かけたけどもう売ってないみたいだけどね
9686:04/01/07 00:47 ID:TX5VI+Hs
それは使ったことないけど、内部でパラ接続されているので使い物にならないそうだ。

ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa03240/LOGLOG/2003_01.htm

オレが使っているAVアンプ(AZ1)は出力がD端子とコンポーネントのパラなので
両方にテレビとプロジェクタを接続すると画がおかしくなる。
(どちらかしか使えないと取説に書いてある)
パッシブセレクタは同時に使える出力は1つだけのはずだ。
そのセレクタは本来やってはいけないことをしているようだ。
S110はまともなセレクタなのでダビング時にはモニタ出力がカットされる。
だからモニタ出力にプロジェクタ、出力1にテレビを接続しておくと、
ダビングのオンオフでテレビとプロジェクタの出力切り替えができるようになる。
ただし、こういう使い方をすると入力1は使えなくなるので、
4入力セレクタが3入力2出力セレクタになるんだ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 03:41 ID:aikGXUH2
ああ、そうそう。
ダビングオンにして同時出力するとモニター(出力1)の方が暗くなるね。
でもダビングオフにしとけばモニターの方は綺麗だし、
オンにするとモニターは暗くなるけどダビング(出力2)の方は綺麗だから、
切り替えるようにして使えば問題ないかと。
漏れの場合はCATVチューナーの出力が2つしかないので、
ひとつをテレビ、もうひとつをこのセレクタに繋いで、
ビデオとPCのキャプチャボードに分配して、
普通にテレビを見ながらPCでCSの野球をチェックするという使い方をしてたんで、
多少画質が悪くなったり暗くなったりしても問題なかったんだけどね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:42 ID:vDvQWYng
入力1で出力2できれば3の切り替えの
AVセレクターを探していますが(ダビングでの出力ではなく切り替えたいのです)
要はよくある入力3出力1などの正反対のことです
いろいろ探してみたのですが

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/HMD/support/700_faqa.html

にあるET-SE2みたいなやつですがどうやらかなり古い商品らしく
生産してないようですこういうのがどこにも売ってません

下手な質問で申し訳ないですが
何かいい商品はないでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:06 ID:5UMEWW/n
>>98
パッシブ型(ボタン式のやつ)の入力3出力1を逆に使えばいいよ
逆に使えば1入力3出力のセレクターになるから
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:17 ID:8h0zN2lH
>>99
インピーダンスマッチングについてお勉強してくれ
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:33 ID:IBLaLQlE
>>99
ほんとだありがとうございます
こんな裏技みたいなことできるんですねー
助かりました
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:39 ID:zcGzWGWY
>101
ビクターあたりは、説明書にもパッケージにも明記してあったり
する裏技でもなんでもない普通の使い方だったりする。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:59 ID:i0ahx9x1
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 12:11 ID:DffULmZZ
S端子対応オートAVセレクターで安値って言ったら、SONYの7000円くらいのやつしかないよね?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:15 ID:E8lLRnZl
>>104
そいつはやめておけ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:26 ID:DffULmZZ
>>105
なんで?
ゲーム機に使いたいんだが。
なにが悪いん?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:58 ID:E8lLRnZl
音が割れる。
チャンネル切り替え、サーチ等、同期信号が少し乱れただけで、音が出なくなる。
手動で切り替えるとオートパワーオフが効かない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:05 ID:DffULmZZ
>>107
そりゃまいったなー

他にオートでSってない?
もちろん安値で・・・。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:13 ID:E8lLRnZl
ちょっと訂正
音が割れる。→大きな音が割れる。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:01 ID:yGtOZyvX
今ってマトリックスタイプのセレクタってもう無いのかな?
SONYの古いのを便利に使っていたから似たやつが欲しいんだけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:05 ID:j3+ucUx5
>>110
中の人はやっぱりマリリン・マンソンなのかな・・・・・?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:08 ID:L7pBhhPl
普通はキアヌだろ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:17 ID:3PYM71Pb
>>104-109
それってSB-V55Aのこと?
自分もこれ買おうかなと思っていたけどどうしようかな。
でもそんなに酷い物作って売るかなぁ・・・
>>105さんのだけ不良品だったってことないですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:40 ID:VwnSbcxY
SB-V55A使っているけど、全然問題無いけどなぁ
もう一台欲しいくらい
115SB-V55A:04/01/11 23:50 ID:eRaH7a1M
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:10 ID:nXR71Jgb
このスレ的にはこういうミキサーつかうのってどうなんですかね?
使いようによっては切り替えなくてもいいからベンリっぽい気がするんだけど
(たとえばテレビゲームとか使ってないときは音でないわけだし)

http://www.comeon.co.jp/shop/mixer/m-10e.htm

117113:04/01/12 18:17 ID:IBj/XZTv
>>115
ありがとうございます。
なるほど、性能が悪くて品質個体差もあるということですね。
でも少しくらいの歪みなら我慢できるかも?
しょぼい20インチワイドテレビの使える入力が1系統しかな
いのです。今回DVDレコーダーを買い増ししたためいよいよ
セレクターの登場となったわけですがこのテレビのスピーカ
ーで聴くだけですから歪みさえ気が付かないかも(笑)
明日見つけたら買ってみようと思います。
もちろん結果はここに書き込みますので・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:25 ID:wKGYLM8V
>>117
その結果をみて、俺も買おうw
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:17 ID:rpN+CqKR
セレクタ買うなら新品よりヤフオクの方が狙い目だよね
セレクタってあんまりモデルチェンジしないから古いのでも十分だし
なかなか壊れない製品だし。
漏れもビクターの7入出力アクティブタイプを5000円で落札して愛用してる
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:22 ID:SAWpHacf
>>116どうよ?
ダメですかそうですか。無視ですか
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:32 ID:wKGYLM8V
>>120
数時間しか我慢できんアフォは帰れ。
書き込み自体少ないすれで変じないくらいですねんなアフォ
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:35 ID:SAWpHacf
>>121

イクナイ

終了
123113:04/01/13 20:25 ID:LDC4aP/G
ソニーのSB-V55A買ってきました。
Y電気で6980円(高い、微妙に古そう)でしたが後で寄った
Bカメラで6180円の10%ポイントだったのでこちらで購入。
早速ワイドテレビとDVDを繋ぎ、録画したBSデジタルの番組
を見て唖然・・・
自動ワイド切り替えができない(´・ω・`)ショボーン
V55A自体にS1/S2などと言う端子がないのをこの時点で確認。
(手持ちの95年製ワイドテレビにはS1の表示あり)
ソニーの客センに電話して聞いたらワイド対応でないとのこと。
パッケージにはテレビ、モニターとあるところにワイドテレビの
イラストが・・・ヽ(`Д´)ノ
説明書にもワイド云々なんて何も書かれていないし、これ2000
年の表示が入っているからワイドテレビがかなり普及している
頃に発売されたと思うけどまさか非対応とは・・・
使いものにならないので返品することにしました。

自分も勉強不足だったしいい勉強になりました。
代わりにパッシブ型のセレクターを漁ってきます。
ちなみにV55Aを通した画像・音声は特に問題は無かったです。
しかしワイドテレビをお使いの方にはおすすめできないですね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:51 ID:VLvaE4+P
>>123
人柱サンクス。

オレも買おうかな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:58 ID:cHiOXdKy
>>123
そんな自己都合で返品出来ます?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:38 ID:tRDgfVEm
>>124に売れば。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:52 ID:3KKuZG7F
アスペクト識別信号通してくれるアクティブセレクタはあんまり無かったような
128113:04/01/13 23:02 ID:LDC4aP/G
>>124
ワイドテレビでないなら大丈夫ですね。
なるべく新しめのパッケージを選んで買うと良いと思います。
ちなみに製造番号は1012***でした。
>>125
店に電話したところ販売担当者が説明を誤って販売したもの以外
は基本的に返品はできないとのことでしたが何とかお願いして
返品対応にさせてもらえるようになりました。
もし店で対応できなかったらソニーへ相談してみます。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:05 ID:yqpSuEmZ
>>127
ビクターの555と777はS1/S2対応してますYo
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:36 ID:J3ht3OQ3
自分の都合で返品とはひでーな・・・・。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:12 ID:kkcy0SZg
このスレの頭の方で紹介されてた7inだか8inだかのを予約したよ.
教えてくれた人ありがと.
これでカスケードが一段減らせるよ.
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:19 ID:UR1R1hwc
スカパーの端子を増設したいんだけどこれを使えば劣化無しで分配可能?
「ビデオ端子,S端子の入出力は完全に独立しています。」って書いてあるんだけど
http://www.micomsoft.co.jp/xvi-1_function.htm
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:47 ID:ST0dtDVX
>>132
ごく僅かに劣化はしてしまうのはしょうがないけど、まったく問題にならない
レベルだと思う。特にソースがスカパーだとソース自体の画質がアレだし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:55 ID:/K7dlT9e
>>132
漏れもほしいけどもっと安いのない?
マスプロのも高杉
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:00 ID:DWuRhaHn

最新のD端子やS-C変換なども必要無いのでしたら、
AVプリアンプなどのタイプのヤフオクなどでは狙い目だと思います。
アンプ内臓では無いので電気代もかからずに中古なので安い。
専用のAVセレクターには機能では及びませんが端子数なとでは
下手なAVセレクターには肉薄していると思います。
例えばSONYのTA-E1000とかTA-E2000とか1万円位〜で落札できます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:51 ID:k6phH3aw
>>132
これ、この前まで使っていました。こういう物は、基本的に「無劣化」と言うのは無理なので、
どこで折り合いをつけるかと言う事がありますが、自分が使っていた限りでは気になるような
画像劣化はありませんでした。スカパーの元々の画質を考えれば十分だと思いますよ。

ただ、ノーマルのS信号しか通らないようで、S1やS2は分配できませんでした。BSデジタ
ルなんかでは利用できないと思います。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 04:50 ID:osqV5Tnx
HAV-11使ってます。
安い(実売2980円)割にはオートセレクト型で楽でいい。
コンパクトで見た目も良いし。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:13 ID:8oVS63QS
JX-S1000の後継って、絶望的なんですかね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:17 ID:7nQHkYGs
こんなセレクターありませんか。
・複数D4出力端子(分配出力)
・CGMS-A非対応(信号非通過)
・S2対応、ID-1対応
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:36 ID:hFXlaAVW
要するにキャンセラーが欲しいと?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 03:11 ID:GjGOI8nV
アッパー昇龍
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:37 ID:ODIOr/vH
IN2系統OUT2系統のセレクタってありますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:11 ID:WhybPDkJ
SB-V55A買ってきたよ。
今のところは、何も不都合はなし。まぁまだほとんど使ってないから分からんけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:36 ID:cHD4vP+T
調べた限り見当たらないのですが
電源ON OFF
時間ごとに入力ソース切換えができるタイマー内蔵の機種ありますか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:50 ID:2FCQWJYH
>>7の詳細が出てるね。
ttp://www.cybergadget.co.jp/z_prod_othe/040115sysavselct.html
発売予定ってなって、いつ発売になるんだか書いてないのがちと不安。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 04:28 ID:Pm7vmDtB
>>145
詳細見たら、「切り替え方式:パッシブタイプ」とか書いてあって
いまいち正体が見えない感じ…

リモコンで切り替えが効くのにパッシブとはこれいかに
機械的に切り換えるスイッチを電気的に制御してるだけだったりして
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 15:48 ID:I/ogXyJK
HAV-11ってオートセレクトだけど自分で切り替えることも出来る。
半透明のドーム部分がスイッチになっていて「へぇ〜ボタン」の様にボコボコ叩くと切り替わる。
結構これが楽しい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 16:18 ID:NZ6fdOKv
>>147
S端子さえついてればな・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:02 ID:h8hpJPGS
>>144
複数の入力系統を持つビデオデッキで代用しる。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:26 ID:VECF9rjF
>>145
>>146
あ〜ぁ、これ、予約入れちゃったんだよなぁ。
予定通りでかつ、普通の品質であることを望む・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 15:13 ID:TMgjmHDi
ちょっと古い物の質問なのですが、
他スレでAVS-900がメーカー無償修理になったという話を見ました。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057051430/181

電源コンデンサが潮吹いてるのが手元に1台あるのだけど、
これって今でも受け付けてくれたりしますかね…
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 20:51 ID:uAgWNHG6
サイバーガジェットのやつだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040129/cyber.htm
発売が3月になってる。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:16 ID:qA/rK40r
サイバーガジェット
実績はあるのですか?
減衰がひどかったりしませんか?

ビクターが今セレクターを作ると結構売れると思うけどな。
でもビクターは目の付け所がシャープじゃないかなら。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:27 ID:RpiQMWex
サイバーガジェットって、昔からカラットのブランドで色々作ってたんで
実績はあるといえばある。
でも、そもそもゲーム機用の周辺機器なんかのすき間商売だから、AV機器と
しての実績はそもそもないでしょ。

減衰がひどいかどうかは、現物を持ってる人がいないんだから分かりようも
ないと思うけど。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:51 ID:nYqHT7yj
サイバーガジェットのって、よく見たら出力1系統だけなのな。
モニターにつないだらそれだけでおしまいだ罠。
並行ダビングとかあれやこれや考えてたオレって…撃つ。
インプレスの情報が間違っててくれないかな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:16 ID:yRmYH/59
あくまでゲーム機用って事だろうね。
ゲーム機なら出力一個でも問題ないし
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:34 ID:VeG5xETt
>>154
パッシブなので、電気回路の影響はないのが安心材料といえるかも。
いざとなったら、中開けてケーブル交換するという力技も使えるし。

>>155
パッシブだから当然ですな。

>>156
しっかし、Ethernetまでパッシブで切り替え式っていうのがすごいというか
なんというか。ふつ〜hubにするよなぁ…。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:47 ID:j1P55OmG
>パッシブだから当然ですな。
どおりでS1端子だったわけだ・・・>>7
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:05 ID:Zcq+gMmk
>>155
でも、裏面の配置見ると、音声出力は2ペアあるんだけどなぁ。
D端子とコンポーネントが別系統だったらショック。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:46 ID:UfWQfGYP
>>159
多分別系統かと・・・
同系統だったら御の字。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:53 ID:Zcq+gMmk
>>160
そうだよなぁ…リモコンで切り換えられるコンポーネント8入力の
セレクタってことで期待してるのに、別系統だったらガッカリだよね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:26 ID:c+wR/+It
>>161
コンポーネントとD端子はケーブルでどうにかすれば済む話なんだし、
前向きに考えれば、うまいこと使えば出力を2系統選べるなんてこともできるわけだし。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:57 ID:Zcq+gMmk
>>162
ケーブルでどうにか出来ると思ってたのに、できなかったらヤだなという話なんですが。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:51 ID:MWzu2Yze
>>157
パッシブだって出力2系統選択できる製品もある。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:44 ID:NJl8icdr
すんまそん。SB-V77Sを使ってるのですがダビング用出力が1系統足りないのと、プロセッサ出力が
必要なのとで買い換えを検討しています。

で質問なのですが、
JX-S555ですがプロセッサ入出力って無いもんですかね?
S510やS910はあったと思ったのですが、S555に関してはWEB見ても特に記載が無かったので・・・

後、今使ってるソニーのV77Sだと、ダビング中に別のソースをモニタしたりとか出来るのですが
これはSB-V88でも普通に出来るんですかね?
写真で見るとボタンとかの構成がV77Sと全然違うので、モニターセレクトとかはどうやるのかと
疑問に思ったもので。

後、SB-V88とSB-V88Fの違いって何ですかね?

正に教えてクンで大変申し訳ないのですが、この辺はググってもどうしても出てこないモノで・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:50 ID:42J8JrcT
コンポーネントセレクタの代用品として、ビクターのゲームセレクタJX-S5のコンポジットと音声端子を
使って接続しています。出力が2系統欲しくなったんでビクターのJX-S100あたりの中古をねらって
いるんですが、出力に問題はないでしょうか?

以前どっかで「安物のゲームセレクタは単純に結線されているだけだから大丈夫だが、高級機は高
画質化のために余計なことをしてあるから使えないかも」っていうのを見たことがあるんで。。。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:05 ID:js+ByHT3
JX-S100というのは知らないが
JX-S110ならオレもコンポーネントセレクタとして使っているので大丈夫だ。
そこで言う高級機と言うのはアクティブ型のことだろう。
JX-S110はパッシブ型なので問題ない。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:14 ID:5Yd2v9vV
パッシブ型でリモコン付のセレクターってありますか
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:15 ID:1HAQSGrH
樫の棒でも買って来い
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:20 ID:5Yd2v9vV
ないのか
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:31 ID:kvrcC8My
俺もJX-S110を使っているが、リモコン代わりにロッドペンを使っている。
172166:04/02/03 21:36 ID:42J8JrcT
>>167

ありがとうございました。パッシブ型なら問題なさそうですね。
JX-S100っていうのは110の先代です。古いんでヤフオクとかに安価で出回ってるもんで。。。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:38 ID:6O5Cumdo
>>168
はぇーな諦めるの。>>152のが、カタログ上でリモコン付きのパッシブ型とある。
ただし、内部回路についての情報がないので、機械式、電子式の切換回路や、
入出の逆使用については可否が不明。

せめてちょっと前のレスだけでもチェックしろよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:30 ID:e+DSIU6A
>>165
上記JX-S3台とももっているが555にはない。
510必要なくなったけど買わない?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:18 ID:xcv5805+
JX-S33を購入しようと思ってるんですけど
何か悪いとこあったら教えてさ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:07 ID:sxNa0PKK
質問です。モニタ出力って通常の出力と何か違うんですか?
パッシブタイプなのにモニタ付きがあるのは分配とは違うんですか?
コレとか↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_498/10040629.html
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:24 ID:6okHIiDl
>>176
少なくともビクターのパッシブタイプは、映像の分配をしない。

例えばダビングボタンを押して入力2→出力1にした場合、
モニター出力は入力1と繋がっている。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:56 ID:q6Q7XI6c
>>176
ダビングスイッチを押すと出力がモニター出力から出力1に切り替わるんでそ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:17 ID:BbV7/cQT
昔のアクティブセレクタってS1S2識別信号通さないんだね。
最近の機種は通すの?
180165:04/02/05 12:08 ID:kPmd4n7T
>>174

>上記JX-S3台とももっているが555にはない。
>510必要なくなったけど買わない?

ありがとうございます。510は・・・魅力的ですが確かモニターセレクトが無かったんですよねぇーすいません
取りあえず私は最低限
3系統のダビング入出力+入力のみ1系統、Y/C分離、モニターセレクト
の3点を満たしていればいいので
SB-V88+外付け3DY/C分離混合機あたりを探してみようかと思います。リモコンは諦めですが。
まあ手に入らなければJX-S555かな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:11 ID:2Pa0nmXb
今度DVDプレーヤーを購入することになりましたが
説明書を読んでみると

「DVDのマクロビジョン社のコピーガードシステムに対応していない
 AVセレクターのビデオ入力端子に接続すると画像が乱れたり
 映らないことがあります。」

と書かれています。
ビクター製やソニー製のAVセレクターなら
安物でも問題なく見ることができるでしょうか?
ご教授下さい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:13 ID:sxNa0PKK
>>177 >>178
ようやく意味がわかりました。
やっぱり分配には絶対アクティブってことですね。
ありがとうございます。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:14 ID:Gh80s3pA
既出かもしれんが、過去スレ読めないので勘弁してくれ。

ソニーのSB-77SとビクターのJX-S150にはモニター出力(S端子+音声とピン+音声)
が2つあるが、これの意味が良くわからん。分配はできないんだよな?
カタログ見るとTVとコンポを繋ぐようになってるから、
映像はSかピンどちらか一つだけしか繋げられなくて、音声に関しては分配できるということ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:30 ID:K+ZN4Jut
そういう事だと思う
音声だけなら分配するケーブルも普通にあるし
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:06 ID:al414R3i
音声を分配すると若干出力が落ちるが、実用上特に問題レベルで利用可能。
SB-V77Sだけど通常のモニタ−出力はテレビに繋げて、オーディオモニターは
アンプに繋げている。

映像のアンプ無し分配は画質が酷く落ちるというのが定説だけど、なんかこんな商品が
出てるみたいだ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35114735

>AVセレクタだと、その都度切り替えが必要ですが、これを使うと、切り替え不要で
>大変便利で、快適です。
>映像、音声とも視聴には問題なく使用できます。

って書いてるけどホントかよw
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:11 ID:/nZzjNHk
>>185
うひゃ。あからさまな素人の工作だな、それ。なんでそんなもんに入札する
ヤシがいるんだろう…
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:16 ID:98QXb/no
メーカーは絶対推奨しないけど相性によっては使える

あるいは少々画質が落ちても分からない人向けってとこかな
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 13:01 ID:lwDPjwzw
ビデオの入力はAGCが働くから、減衰してても気付かない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:36 ID:/nZzjNHk
>>187
「相性」の一言で済ますのはアレすぎ。

>>188
でも、インピーダンスミスマッチによる反射のせいでかな〜り画質は劣化するぞ。
あんな加工じゃ高周波特性も悪化している可能性大だし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:15 ID:9gEa0bpT
家族がテレビ見てるときに小型テレビにハイブリつないで編集したい
でも出力か足りないなんてときはそれでも十分かな
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:06 ID:TmJG7WAB
>>190
そんな用途なら1000円ぐらいの安いゲームセレクタを逆にして使えよ……
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:24 ID:al414R3i
>>191
つーかテレビはテレビのチューナーで見ればいいので、最初から分配機もセレクターも必要ないのでは
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:59 ID:yFdGvt39
>>183
モニター出力が二つあるのは、コンポジットとS端子混在のシステムを組んだとして、
テレビの入力1だけに、S端子とコンポジット両方刺しても
S端子の方しか写らなかったりするので、二つ用意してあるわけ。

そういうときはセレクタのモニター1をTVの入力1に、セレクタのモニター2をTVの入力2につなげて使う。

194193:04/02/10 20:23 ID:tm9FLwkl
ん?なんか説明が変だな?
まぁ、何となく分かるだろ?
堪忍なー

195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:17 ID:6oWZo4Ka
>>159
やっといーでじからメールが来た。
やっぱりと云う感じ。

>お問い合わせを頂きました件でございますが、
>別系統出力となっております。
196159:04/02/11 00:28 ID:m2Jye4HI
>>195
ガーソ_| ̄|○
やっぱりそうか…使えねぇ
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:37 ID:/YOJ3xMU
1台のビデオ再生を2台のテレビに同時に出力する方法はないかね?
AVセレクターに何万も使いたくないんだが
いい方法はないものか?と聞いてみる
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:42 ID:uGm93Ym6
>>197
安いセレクター使えばいいじゃん
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:54 ID:etaNtbDH
>>197
・分配機能のあるセレクタをヤフオクとかで買う

・分配機を買う
これとか
http://www.micomsoft.co.jp/xvi-1_function.htm
秋月のビデオ分配キット(ハンダ付け必要)なら1000円+別売部品代
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit

・出力が2つ以上あるビデオに買い換える

・出力が2つ以上あるジャンクのビデオをハードオフなどで買ってきて
分配機として使う(メカは壊れていても良い)ただし邪魔にはなる

てな感じの解決法があるかと思うが、いかが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:48 ID:U4HmMzUU
CATV(ピンジャック)とスカパー(S端子)の出力が2つしかないので
セレクター逆使いで分岐させようと思ってますが、
セレクターを2台買わずに
ビクターのJX-S55のようなSとピン二つ出力があるヤツを買って
1台にまとめたりできないですかね?
入力(実際は出力)1と3を同時押し みたいなかんじで




201197:04/02/16 19:22 ID:/YOJ3xMU
>198
安くていいのがみつからないの

>199
なるほどねー。
モニター出力が2つあるセレクタなら大丈夫ですかね?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:36 ID:ls9KUkdn
>>200
ごめん、読んでて何をやりたいのか分からん。
もうすこし自分がやりたいことを分かりやすく書いてくれないか。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:31 ID:g7bdOpbn
>>197
画質気にしないなら,1台はコンポジットorS端子
もう一台はアンテナ経由2ch(または1ch)
だと一応同時になるが、、、

だめか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:51 ID:TG5rMFMW
そういやコンポジットとS端子の両方に映像出力してたら、
1台はコンポジットもう1台はSで繋げばOKだな。
音声は分配ケーブルが普通に売ってる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:09 ID:ztoluSrW
>>202 あ〜、ごめんなさい。やっぱり伝わらなかったか、、、。

えーとですね、TV、CATV、スカパー、VHS DVDレコとありまして、
CATVとスカパーは2出力あって、TVとDVDレコに繋いでいて、VHSへの出力が足りません。

TVに繋がずにDVDレコ経由でも見られますが、毎回DVD起動するのもなんか嫌なので
セレクターの購入を考えるようになりました。

素直に4入力2出力のセレクタを買えばいいんですが、視聴するソースを切り替えるたびに
TVの前まで行ってカチャカチャするのもこれまた面倒くさそうなので、
利用頻度の一番少ないVHSの録画時のみセレクターで切り替えようと考えた訳です。

そんで、CATV→TVと、スカパー→TVの間にセレクタを逆使いでかませて、普段はTVの方にしておいて、
VHSに録画するときに切り替えて使おうと考えています。

ですので、ピンのCATVにはビクターのJX-71を、
S端子のスカパーにはJX-S33をそれぞれ買って繋げればいいんですが、
Sとピンが一緒になっていて出力が2つある、JX-S55とかを買えば、一台で済まないかな?と思ったわけです。

206名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:10 ID:ztoluSrW
繋ぎかたはこうです。
スカパー→セレクター出力1(実際は入力)
CATV→セレクター出力2
セレクター入力1(実際は出力)→TVの入力1
セレクター入力2→VHS
セレクター入力3→TVの入力2
セレクター入力4→VHS

普段は、セレクターの入力1と3を無理矢理同時に押しておいて、録画するときは1→2、3→4と切り替えるわけです。

Sとピンだから、信号が混ざることはないので、うまくいくのでは?と思うのですがどうでしょうか?
長文になりました、スミマセン
よろしくお願いします。
207202:04/02/17 23:33 ID:az1CEraJ
>>206
ひとつ聞きたいのだが、音声切り替えは必要ないのかな?
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/s.html#s_8
で見たところ、出力1と出力2の音声はパラ接続されていると思われるが。
208206:04/02/18 06:41 ID:vS1KsMYZ
>>207 レスありがとう
電気店で現物を見てきたのですが、まさにその点で使えないことが分かりました_| ̄|○
パッケージの裏に「出力1と出力2に同時に音声ケーブルを繋ぐとレベルが下がる」
って書いてたので、音声に関しては分配してるんですね。
これじゃあ、音声信号が混ざってしまいますね。

ということで、セレクタを2台買うことにします。ありがとうございました!



209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 10:45 ID:vFyDjU26
http://www.bekkoame.ne.jp/~firefly/hav13.html
↑のような製品で出力が二系統あるものを探しています。
http://66.102.7.104/search?q=cache:qFrCIjWPwxQJ:www.rakuten.co.jp/sacom/440865/563648/+SB-5420&hl=ja&ie=UTF-8
スカパーを↑の2.4GHz・AV信号転送システムで飛ばして使いたいのですが、そこで
売っているAVセレクターは売り切れでもう売っていないようなので。
スカパーチューナーの出力は二系統あるんですが、テレビとビデオでふさがっています。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 10:54 ID:JSIiFpAF
入力端子…6つ以上(例:A・B・C・D・E・F)
出力端子…4つ以上(例:a・b・c・d)とあり、
必要に応じて
B→c  E→a  A→d 
と2つの組み合わせを自由に設定出来る機械って、ありますか?
(S端子とか無くてもいいので、出来るだけ安いので)
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 12:29 ID:KuLxrtyz
形落ちのAVアンプ買えば
S⇔コンポジット変換もできて便利なんじゃない?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 13:15 ID:w2lSIeiQ
>>210
中古のマトリックススイチャでも買ったら。
入出力数8以上のやつがフジヤとかトラストにあったよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 16:01 ID:q3dqmaiU
>>209
だから分配しろと。
>>199を読んでみなされ
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:40 ID:soL1Tw9Z
>>211
最新型のことはよく知らないが、少し前までは大抵のAVアンプはS⇔コンポジット変換なんて
出来なかったと思うけど?
少なくとも俺が使っているAZ1は出来ないぞ。ちょっと前まではフラッグシップだったのに。
まあビデオ信号はつないでないからどうでもいいんだが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:46 ID:98tL8HsY
>>214
型落ちのAVアンプでも普通に出来るだろ、Sとコンポジットの変換くらい。
コンポーネントとの変換はそれなりの機種でないと出来ないけど。

今はオンキヨーは中級機でも付けてるみたいですな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:47 ID:ZbauArC8
>>215
比較的安いやつにYC分離/混合なんて付いてないよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:13 ID:98tL8HsY
>>216
あれ、そう?

…確かに、うちのAX10のマニュアル見てみたら付いてなかった_| ̄|○
いくらなんでもAZ1ならあるだろ、と思ってマニュアルダウンロードして
見たら、やっぱり付いてなかった。すまん>>214

普通についてるもんだと思ってた。AVアンプのコンポジット端子使ったこと
ないから気にしてなかったよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:08 ID:3VmBqWlu
まあ、時代とメーカーによってこの手の機能はついたり消えたりするからねぇ。
ここ最近はAVアンプで映像調整するのはあんまり流行っていなかったし。
ちなみに、YAMAHAだとZ9にしか載っていないはずだし、DENONじゃ全滅じゃないかな?
でも、JX-S777などのようにセレクタに3DY/C分離入れているものもある。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:28 ID:L+89liSl
俺のセレクターはSEGA製(ゲーム機セレクター)♪
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:46 ID:l/0TRZtn
俺のセレクターはJX-S1000とJX-S150他♪
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:14 ID:lQvylWL1
ソニーのオート機能がついたSB-V55A買った。
スカパーとBSデジタルをキャプるのに便利だと思って買ったんだけど、
S端子出力だとスカパーの映像が微妙に明るくなったり暗くなったりを繰り返す。
コンポジットだと大丈夫だったけど。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 04:01 ID:kC+TLF8x
>>218
DENONは、AVC-3570はコンポジット、S、コンポーネントが全部
変換できるから、現行のそれ以上のモデルだったら大丈夫じゃないかな。

JX-S777に限らず、アクティブセレクタでは割と普通に入ってると
思う(SB-V55Aにすら入ってるし)
2231:04/02/27 12:48 ID:c97zFBub
SB-V3000はYC分離が出来るのに混合は出来ない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:15 ID:3sfvVxob
Y/C分離は入ってても3Dのものは珍しいと思うがな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 10:33 ID:N8rKkxpd
SビデオセレクタにはJX-S910を使っているがYC分離/混合機能は使っていない。
というかそんな機能はまったく必要ないと思うが?
どういう状況で必要になるのか教えてほしい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:37 ID:E/Ej6tfw
セレクタなんだから、人によっては
S端子有の機器と無の機器を一緒に繋ぐ事もあるんじゃないの?

AV機器の入出力端子って、S端子とコンポジット端子を同時に繋ぐと
S端子が自動的に優先されるか(信号の有無に関係なく)
もしくは手動で設定をコンポジットに切り替えるか
という機種がとても多くて
大抵の場合、信号を関知して自動的に切替えたりはしないんだよね

だから、セレクタにYC分離/混合機能があると
上記の様な悩みを解消できちゃう

俺はJX-S1000使ってるけど、ソースは全部S入力で
サブモニタその1(ソニーの民生用14”モノラルTV)にはコンポジット出力
KV-14GP3ってモデルだけど、S端子を持ってないから
サブモニタその2(ソニーKV-10PR1)もS端子持ってないから
No.6のアウトプットを流用して、やっぱりコンポジット入力
(No.6のインプットには、送り出し専用の機器をS端子で繋いでる)

メインのモニタ(プロフィール16×9)にはS端子接続
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:37 ID:oOpt/aCd
そういう場合はSとコンポジットの両方をセレクタの入力端子に
接続しておけばいいんじゃないのかね。
その接続だとYC分離/混合を何回も行うことになるよ。
画質に1番いいのはAV機器の出力をそのままモニタに接続することで、
セレクタを途中に入れる時にもなるべく直結に近いなるほうがいい。
セレクタ内部ののバッファアンプは画質ダメージを減らす方向に働くだろうけど
YC分離/混合は明らかに余計な処理だろうと思う。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:37 ID:sZgrdoZd
ウチはCATVのHTがコンポジットしか付いてなかったから
Y/C分離が役に立ったな。
ビデオがS端子が自動的に優先されるタイプだったから
両方繋げて設定で切り替える事も出来なかったし
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:49 ID:YburCzNs
ちょっとした使い勝手のためだけに安物のY/C分離機構を通すのはやめといた方がいいと思う。
ってことで227に同意。

同僚の話だが、使ってるテレビがS端子優先のタイプなものなので、
テレビの入力1にS端子+音声、入力2にコンポジット+音声を繋いで使わせてる。
アクティブタイプで音声が2系統出てるから出来た芸当だな。
ややこしいからY/C分離機能付けてテレビにはS接続一本にしたいと言ってたのだが、
安物のY/C分離は画質がすごく落ちるからやめとけと諭した。

とはいえ、テレビの方が高級機でないと3DY/C分離は積んでないから、
コンポジットソースを見るのに外付けの3DY/C分離装置を付けるというのは
方向としてアリかとは思う。

ていうか、LDを見るのに3DY/C分離装置が欲しい…
セレクタのプロセッサ端子が泣いている…
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:37 ID:UnChFUZF
すいません、質問ですが。ソニーのSB-V88とか88Fってプロセッサ端子付きでしたかね?
前スレでP端子付きと書いてあったのを見たような気がするのですが、写真で見る限りでは
なんかそれらしい端子がないんですよね・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:21 ID:vQzZf1CJ
>>229
プロセッサ端子に3DWProでも繋いだらええやん
232229:04/03/01 00:02 ID:79Z+dtzA
>>231
単品3DY/C分離機なんてあるもんなんですね。知りませんでした。
ヤフオクあたりでバブルなS-VHSデッキ買おうかどうしようかと悩んでたところでしたのですごく朗報です。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 03:38 ID:CxKuOsYV
>>7のサイバーガジェットのセレクタ、ノジマのページでは3月下旬発売になってる
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283839/659805/
>>7で2月、>>152で3月、こんどは3月下旬と、なんかだんだん発売が
延びていっているような…。D端子4系統のリモコン付きセレクタなんて
他にはないので、ものすご〜く期待しているんだけどなぁ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 08:38 ID:52i8x9gw
>>232
YC分離器というかアレだけどなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 10:32 ID:CxKuOsYV
>>234
きちんとMN673744使っているのに、なんでアレなんていうかね?
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:35 ID:/n4Rev0L
>235
ゴニョゴニョするアレって言う意味でアレって書いてるんだろ?
MN673744がアレという意味ではないと思われ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:47 ID:f1pqGXls
JX-S1000を24時間365日、電源入れっぱなしで使ってるんだけど(ほとんどスカパー録画のため)
やっぱりこんな使い方してると電源部などは傷みが早いのかな?
アクティブセレクタって故障する場合、どんなところが壊れるんですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:39 ID:6s+rZB05
AVセレクターの漏れとしては、いつも、ロリロリSEXビデオをセレクトしてしまう。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:54 ID:zDLR06NP
>>238
同じ趣味の人発見
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 12:03 ID:qxuN2g4n
>238
がロリ顔女優の正規AVを見てるのか、
本物ペドビデオを見てるのかが気になる
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 11:37 ID:PyrK4QZi
JX-S555使ってる方に質問なのですが
内蔵のYC分離ってどのぐらいのレベルですかね?
録画ソースにはやはり使わない方がいい?

JX-S900あたりを中古で買って外付けY/Cかますか
S555で済ますか悩み中。
S555にプロセッサ端子が付いていればこんな悩まな
くても済むのに・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 03:22 ID:cWWH2oUg
>>241
画質にこだわらなければ問題ないと思うけど
画質にこだわる録画目的ならセレクターどの機種もたかがしれてると思う。

まだ高級SVHSの再生不能のジャンク品(入出力は正常)を
ヤフオクなどで安く手に入れたほうがいいと思う
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 07:50 ID:H1FGNRRb
S端子対応のリモコン付きセレクタで安いのってNYNのしかないんでしょうか?
NYNのって普通に店で売ってます?
店頭で見たことないしネットでも販売中のところが見つからない。。。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 13:19 ID:4jNzcX8X
>>243
NYNのやつ、一時期店頭で見かけなくなったけど、最近けっこう見かけるよ。
秋葉だとラジオセンター2F山本電機に置いてあったかな。
ヨドでも最近見た気がする。
245244:04/03/16 20:13 ID:4jNzcX8X
今日、ヨドに寄ってきたんだけど、横浜店と上大岡店の両方に
売ってたよ、NYNのセレクタ。
それなりに品揃えがいい店には、割と出回ってるんじゃないかなぁ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:20 ID:aOaDNfRJ
ニューンと読むのか、カナ表記にした方がうけるんじゃないか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:43 ID:HfBq5gao
NYXかと思った。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 19:52 ID:iUjdeZJZ
サイバーガジェットの新製品そろそろ発売になんのかねぇ
結構期待してるのだが
保守age
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 20:45 ID:nMFwtu3u
>>248
俺も待ってるんだけど・・・4月中旬に又伸びたね
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 20:55 ID:iUjdeZJZ
>>249
だね・・・
思い切って予約しとくかと思っていーでじ行ったら伸びてた・・・
早くハイブリレコx2、BSDチューナー、PS2、XBOX、DVDプレイヤー、
LDを一気に繋げてー。
コレが早く出てれば、セレクタとかケーブルとかちまちま買い足さなくて
済んだのに。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 09:46 ID:kZxCV0Rd
>>250
音声はどうすんの、光無使用?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:41 ID:FyGo5WLe
D端子とオプティカルが一緒になっていて
それが3系統以上あるのってサイバーガジェットのだけかなぁ・・・
全然発売されないしさ・・・
オーディオテクニカのD端子セレクタとオプティカルセレクタでも
良いかと思ったけど、やぱーり2つあると邪魔だし・・・
253250:04/03/23 23:31 ID:lAQD/B0M
>>251
光はとりあえずBSDとDVDプレイヤーとXBOXに繋ぐつもり。
残りは光のセレクタでカバーするかなぁ・・・。
いっそのこと全部に光つけてくれりゃよかったのに。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:37 ID:aCllMuW1
サイバーガジェットのセレクタ、4月上旬発売と明記された。
ttp://www.cybergadget.co.jp/z_prod_othe/040115sysavselct.html
にしても、スパラジ放送中に発売されなかったのがちと残念。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 11:55 ID:xl96mgrK
(ノ∀`)アチャー
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 12:26 ID:aCllMuW1
>>253
どうせコンポジットビデオなんて使わんのだから、同軸で出せるものは同軸にして、
コンポジットのVIDEO INに入力しちゃえばどうよ。

AVアンプ側で同軸/光の音声切り換えする必要は出そうだけど、サイバーガジェットの
セレクタの前に光セレクタをかますよりかはマシでそ。
257250:04/03/24 23:27 ID:rnamf2/c
>>256
おお。そんなことってできるんですか。勉強不足だった。
確かにコンポジットはもう使わないしなぁ。
さんきゅーです。
さくっと予約してくるか。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:45 ID:nm6gt1BZ
254のサイトにあがってる詳細図面って、
D端子の形状が変なような気がするわけだが。

259 :04/03/28 22:53 ID:/mYZOl7e
さんざん出ているかもしれませんが...。

スカパー!とBSデジタルのチューナーがあるのですが、それぞれ出力が2つしかなく、
分配したいと思っています。

アナログBSの場合、マスプロの4分配機がありますが、S端子あるいはD端子で同様
の装置はありますか。

S端子の場合、古いビデオデッキを分配機代わりにというのがありましたが、S1認識
とかはできるのでしょうか。

ビクターで高級そうなセレクターで出来そうなのはありましたが、その他で何かあれば
教えてください。
260259:04/03/28 22:55 ID:/mYZOl7e
付け加えると、同時分配できるものが希望です。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:03 ID:2DYPLzP6
スカパーは判らんけどBSデジタルならコンポジットとS端子両方付いてるだろうから
仮に出力が2つあるならS端子とコンポジットで4出力として使える
音声はこれ買って分配すればいい
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_19162052/1249669.html
コンポジットで繋いだ方は多分識別が効かないので(チューナーと録画機両方がID1に対応してれば効くんだが)
識別して欲しいのはSで繋ぐ事
262259:04/03/28 23:24 ID:/mYZOl7e
>>261

早速ありがとうございます。
BSデジタルと言ってもEP-T100なので、出力は、
・TV用 DまたはSまたは映像(排他)
・ビデオ用 Sまたは映像
なのです。

D端子の方はさらに調べたところマスプロからD端子映像のみの3分配機
というのが出てますね。
これをご紹介いただいたコードに繋げば何とかなるのでしょうけど。
分配機自体が2万円近くします。

それから、こういう分配コードって、アクティブ型のセレクターを使った場合
に比べて、どの程度劣化するのでしょうかね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:31 ID:OY0Fd1j3
Sまたは映像ではなく、S及び映像じゃないか?
DかDじゃないかだけは排他だけど。
264259:04/03/28 23:34 ID:/mYZOl7e
>>263

確かにSと映像を異なる機械に繋げるのかも...。
映像端子を使用するのは念頭にないので試してませんでした。

ちなみにD端子をTVに、S端子をビデオには不可でした。
265259:04/03/28 23:42 ID:/mYZOl7e
ちょっと日本語が変ですね。書き直します。


たしかにSと映像は異なる機械に繋げば両方で見れるのかも。
映像端子を使用する気はないので試してませんでした。

ちなみにTV用のD端子をTVに繋ぎ、同じくTV用のS端子をビデオに
繋ぐのは不可でした(EP-T100側で出力設定があるため)。

でも、よく考えるとDの方もTV(例えばD3)と録画機(D1)とで対応信号
が異なると低い方に合わせないといけないってことですね。。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:59 ID:uwcTYzE4
http://www.bekkoame.ne.jp/~firefly/hav13.html

これ反対に接続して分配器のようにつかえませんか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:39 ID:R1lLFCK9
>>266
無理。そもそもこれは「自動で動くスイッチ」みたいな物だし。
あとAVセレクターを分配器みたいに使える物はあまりない
んじゃないかな。特に一般的なセレクターだとまず無理かと。
分配器って、1つの接点に対し複数の接続がある物だから。
(セレクターは1つの接点に対しどれか1つの接続を選択する物)
意味がわからなかったら紙に1つの点、反対側にいくつかの点を書いて
それを直線でつなぐのを考えてみれ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:55 ID:uwcTYzE4
>>267
そうですか。ありがとうございました。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:14 ID:C1RK5zMi
5入力2出力ってありませんか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 15:17 ID:oSkFTeDP
〜ってありませんか?みたいに
自分で調べたら解る質問はやめれ。
何のためのインターネットだ?人に聞くためか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 15:56 ID:C1RK5zMi
調べたけどみつからねーからきーてんだろがぼけ
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:39 ID:7u1JbvHy
桜が満開だねー
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:54 ID:DHAwV8fV
>>266-266
セレクタを分配機の様には使えないというのは不正確。
パッシブ型のセレクタでは確かに使えないが、
アクティブ型のセレクタでは可能。但し、数万円する。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:14 ID:S0UC1q2r
>>273
つーかチミの方が不正確
それは「分配機能のある」セレクタだから
アクティブ型のセレクタだろうがなんだろうが分配機能がなければ分配できない。当たり前のこと。

まあ、アクティブの高級機なら大抵は分配機能もあるがね。
275259:04/03/29 20:58 ID:Zr+Wdw6m
>>266

どうもです。
このセレクターは映像端子のみ(S端子なし)ですね。
映像端子のみならマスプロの4分配機がちょっと高い(5,000円くらい?)であります。

S端子の分配機(S1のもの)を探しています。

あと、別の3入力1出力セレクター(パッシブタイプ)で逆に繋げば分配できるという
のを見た覚えがありますが、信号は当然減衰するようです。


>>269
私の知っている限りではビクターが出しています。
JX-S555
ttp://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S555.html
定価46,000円、実売は3割引くらいですね。


これを使えばいいのでしょうが、いかんせん高すぎます。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:04 ID:ExyU4uch
>あと、別の3入力1出力セレクター(パッシブタイプ)で逆に繋げば分配できるという
>のを見た覚えがありますが、信号は当然減衰するようです。

それは勘違い。
出力先を切り替えるのによく使われるが、分配はしないし、当然減衰もしない。
277259:04/03/29 21:27 ID:Zr+Wdw6m
>>276

私の勘違いだったようです。
セレクターを通さず、単に2分配コードを使ったものでした。
ttp://www.homav.com/avq-log/log5/139.shtml

映像はビクターの↓のコード。
ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=2&Name=CN161G
音声は>>261さんの紹介してくれた同じくビクターのを使えば一応分配できますね。

マスプロの4分配機は5,000円ではなかったです(もう少し高い)。



あと、SONYからも色々出てることがわかりました。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cfm?B2=96&B3=429

SB-S77Sというのがアクティブタイプで5入力3出力(ヨドバシで14,000円くらい)。
SB-S66Sというのがパッシブタイプで4入力3出力(ヨドバシで11,500円くらい)。

これって、詳しい説明がないのですが、同時出力可能なんでしょうか。
それとも出力も選択式でしょうか。
出力のうちの二つが選択式、モニター用が独立のような感じですが...。

これ使用されている方いませんか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:41 ID:i05vu5qr
>>277
SB-66S も SB-77S もパッシブです。分配機能はありません。
できる接続は

・入力1→モニター
・入力2→モニター
・入力3→モニター
・入力4→モニター

・入力2→出力1、入力1→モニター
・入力3→出力1、入力1→モニター
・入力4→出力1、入力1→モニター

・入力1→出力2、入力2→モニター
・入力3→出力2、入力2→モニター(77Sのみ)
・入力4→出力2、入力2→モニター(77Sのみ)

のどれか。
279259:04/03/29 21:47 ID:Zr+Wdw6m
>>278

早々にどうもです。

何を見間違えたんでしょうか...。
SB-S77Sがアクティブなんてどこにも書いてませんでした。

いずれにせよ同じ信号の同時分配は不可ってことですね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:16 ID:6vkY+bNP
少し気になるんだが、「複数以上の出力が欲しい」の意味は
「複数の出力を同時に」(分配)なのか、
「複数の出力を単独に選択」(セレクター)なのかわからないと
ちょっと話が咬み合わない気がする。
自分はどのように使いたいのかをもう少し詳しく書いた方がいいかも。
281259:04/03/29 22:33 ID:Zr+Wdw6m
>>280

すみません。希望は分配です。
>>259にも書いている通り、スカパー!とBSデジタルチューナーを分配したいのです。

現状、S-VHSデッキとHDDレコーダー(D1入力付き)とD3端子付きのTVを持っています。

スカパー!もBSデジタルチューナー(実際はEP-T100)も出力が2つしかなく、
・スカパー!のD1出力をHDDレコーダーのD1入力、S出力をS-VHSデッキのS出力
・BSデジタルチューナーのD3(選択)出力をTVのD3入力、S出力をHDDレコーダーのS入力
に繋いでいます。

できれば、スカパー!を直接TVにも繋ぎたいのと、BSデジタルチューナーも直接S-VHS
デッキのS入力にも繋ぎたいのです。
(本当はBSデジタルチューナーのD端子を分配してHDDレコーダーに繋ぎたかったのです
が、EP-T100ではTV側をD1にレベルダウンしないと駄目だとわかり、断念気味です)
(D1とD3の違いがわかるのかと言われると...ですが)

で、S出力が2つ以上ある安い(中古の)ビデオを買って分配する方法は知っていたのです
が、他によい方法はないかと、皆さんの知恵を求めました。


と書いてきて、スカパー!の方は余っているS出力(現状D1出力を使用)をTVに繋ぎ、
音声を分配コードで分配すれば一応可能なのかと気づきました。
(音声信号の減衰が心配ですが)
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:57 ID:fmF+vtzN
 はじめまして。
ビクターのJX-S777かJX-S555の購入を検討しています。地方のいなかに住んでおり
実物を見る機会がないのでカタログやビクターのホームページを参考にしています。
フロント入力があることと入出力端子が多いことからJX-S777を考えていましたが、
過去ログ(47、49)などを読み迷っています。モニター機能がないと
不便とのことですが、モニター機能とはどのような機能でしょうか。JX-S555の
カタログ上のダビング時の別ソースモニターのことでしょうか。ビクターのホーム
ページ上のQ&AにJX-S777でもパラレルダビングモードで別ソースモニター可能と
ありますが同じ機能でしょうか。モニター機能がないとどのようなときに不便なのでしょうか。
 もう一点、JX-S777にあるプロセッサー入出力端子とはどのような端子でしょうか。
ビデオタイトラーの接続に使えるようですが、そのほかに何か用途がありますでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが教えてください。よろしくおねがいします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:26 ID:QVHi4jHa
>>281
以前にも書いたけど、秋月のビデオ分配キット(ハンダ付け必要)なら1000円+別売部品代
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit

正直、電子工作としては中学生の技術工作レベル程度だ。
Sなら2分配、コンポジットなら4分配。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:46 ID:pZ6qlyrn
>>254
そのリンク先、3/31発売になってるけど早まったの?
285259:04/03/30 00:03 ID:cHaeVcq0
>>283

情報ありがとうございます。
おもしろいキットがあるんですね。

ただこれ見る限り端子類を買わないといけないということですね。
こういうの作ったことがないんですが、端子類は普通に売っているものなのでしょうか。

S1端子(S2端子っていうのもあるみたいですね)を付ければS1(S2)認識可能ですか。

ご紹介いただいたメーカー?のサイトにはコンポジット端子はあるようですが。
コンポジット4分配として、マスプロ並の性能になるんでしょうか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:16 ID:5VNjbK1q
>>285
もし秋葉原に行って買うんだったら、その近くに部品屋が山ほど
ありますので(昔よりは減ったけど)、「これこれこういうものが
欲しいんだけど」って言えば出してくれますよ。

端子類は東急ハンズとかでも売ってます(高いけどね)
S1とかS2とかっていうのは端子の違いじゃなくて、流れる信号の違い
だけなんで、部品に違いはないです。
ただ、この分配機は、分けて減衰した信号をアンプで増幅して戻す
ような回路なので、S1/S2の信号をちゃんと戻してくれるかは
ちっと分かりません。

性能はまぁ、そんなに期待しないほうが。とはいえ、それほど大きな
差もないような気がしますけど。
ちゃんと作るんだったら、金属製のケース(ピンキリですが500円くらいで
買えます)に入れたほうがいですな。

作るのは簡単なので、とりあえず遊び感覚で作ってみてはどうですか。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:28 ID:PoJadpgK
部品屋に売ってるRCAピンジャックって、どれもこれも中心側電極の接点が、一周しているようなタイプばっかりで、
ダメなんだよな。大抵は固すぎる。
288259:04/03/30 00:28 ID:cHaeVcq0
>>286

またまたありがとうございます。
S1、S2っていうのは機械(出力)側が出すということですね。
言われてみればそうですね。

今度秋葉原に行ったときにでも色々聞いてみます。

ところでマスプロの4分配機は発熱が凄いらしいですが、これも同じでしょうかね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 03:17 ID:S0X3Ed5V
>>284
もう明日だよね。
漏れ、いまもサイバーのD端子セレクタ使ってるんで、
どんなものでもとりあえず買うつもり。
んで、不思議なのがリモコンよく見ると電源スイッチがあること。
どこの電源を落とすのだろうか?表示と光セレクタ系だけかな。
少なくとも、パワーオンのリモコン受け付ける為にスタンバイ電源は
生きてるはずで、パワー落としてどれだけ消費電力に差がでるんだか。
ただ、光以外はパッシブなんで、パワーオフでも最後に選択した入力
が有効なら、それはそれでおもしろいかも。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 04:12 ID:5VNjbK1q
>>289
い〜でじでは既に完売してるぞ。早いな…
しかし、かえすがえすもD端子とコンポーネントが別系統なのが惜しい。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:44 ID:UzZ2IRHi
>>290
ちぃ〜!ぬかったわ!
しょうがないから直販で買うかな
1910円の損だけだし
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:41 ID:WmzB6ama
>>290
カオスで最安値16800で売ってるぞ
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:01 ID:KInVWjmx
AVセレクタPRO買ってきた 箱がものすごくでかいので注意
そこらのビデオデッキ並にでかい
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:04 ID:0vxwGSbp
漏れも買った。雨の中秋葉から持って帰るのが大変だった。
印象としては・・・リモコンが凄く小さいって事かな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:32 ID:OBuMZABF
カオスって何処?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:21 ID:z2DwgHuM
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 02:07 ID:EPMQ7Gwl
>>293
画質はどんな感じでしょ? ってパッシブだからよほど配線が腐っていない限りは大丈夫か。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 12:37 ID:C3zwb/hB
>>296
カオス館って輸入ソフトのイメージが強いよな?

だから"カオス" "AVセレクター"と、2語で検索しておいて
> ググったら一発だったぞ
は、無いだろ(w
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 12:48 ID:Crl6ApDS
>>298
そんなことは無い。
マイコンソフト製品を取り扱ってくれていたりとAVセレクター・コンバータではかなり有名だぞ
店内でも製品デモ流しているのはアソビットとここぐらいでは?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 13:40 ID:vOgfKMIa
秋葉によく行くけど昨日このスレ見て初めてカオス館の存在を知った。
・・・セレクター衝動買いしちゃった。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 13:45 ID:D5gsY/17
ttp://ayutet.szero.net
本当に大きいなコレ、ゲーム機よりでかいじゃん
こりゃ通販にしたほうがいいかも
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:02 ID:EPMQ7Gwl
ふむ。セレクタのサイズじゃなく、普通のAV製品のサイズなのか。
確かにこれだとゲーマーな人にとってはとてつもなく大きく感じそう。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:16 ID:vOgfKMIa
大きさはビデオデッキと同じくらいだった。
それよりも秋葉から持って帰るのが大変だったけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:24 ID:ykvp684y
つーか、前から公式サイトに「幅425mm」って書いてあったよね?
買う人にとっては、フルコンポサイズなのは納得済みだと思うのだが…
まぁ、このスレ住人はビクターとかの、フルコンポサイズのセレクタを
見慣れているだろうから、別にデカくは感じないだろうけど。

結局コンポーネントとD端子は別系統なのは確定なんでしょうか。
買った人のレポを期待します。
別だったら、セレクタの後にAVアンプのコンポーネント切り替えを
使えば一応8端子有効になるんだけど…これ以上接点が増えるのも微妙。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:32 ID:FjEw1+Tt
注文したのが届いたので早速開けてみた。あんまし高級感は無いなあ。

それはともかく、>>304 の疑問は自分も気になってたので説明書を読んでみましたが、
出力はコンポーネントかD端子どっちかを選べと書いてありました。つまり変換される
というのが正解のようです。こりゃびっくりだ。
ただしコンポーネント・D端子出力の同時接続は×ってことで。

機器が多くてどうつなぐかまだ決まってないので、今日明日ゆっくり考えて
週末に作業する予定。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:36 ID:/hkBdQqg
>>291
いーでじ追加でたよ。
俺も1個買ったので残り8個。
こまめにチェックしててよかった。
これだけでかいと通販がいいしね。
307304:04/03/31 20:13 ID:ykvp684y
>>305
えええええっ?

すげー希望の光が湧いてきた。
高いもんじゃないから一つ買ってみますか。
誰か、D端子に入れた信号がコンポーネント端子から出るか
試してもらえませんか?(逆でもOK)

…なんて言いつつ注文しちゃったYo
自分で試すか…
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 20:41 ID:guBe1wsJ
D端子とコンポーネント端子が同時に使えない=単に共通配線、
ぢゃないの?

>>288
キットに使われてるIC単体では、S1/S2対応してないし、
キット価格からしておそらく未対応でしょう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:08 ID:LKR3wh4L
>>307
ヨドバシに入荷していたので先程購入してきました。
配線をやり直すと今日中に終わりそうもないので、
とりあえず簡易的に試してみました。

TV-D端子セレクター-AVセレクターPROとつなぎ、
PROのコンポーネント端子に玄人のRGB-YPbPr2を接続。
P650のクローンモードで出力したPC画面(D1〜D4出力)を
PanasonicTH-32FP30で実験しました。
TV-D端子セレクター間はD-D接続。
D端子セレクターとAVセレクターPRO間は
D-DとD-コンポーネントの両方を同時に接続して
D端子セレクターで切り替えてみましたが
両方とも出力可能でした。

かなり特殊条件なので確実にできるとは断言しかねますが、
とりあえずは可能なようです。
長文&わかりづらい記述ですみません。
310304:04/03/31 21:10 ID:ykvp684y
>>308
いや、その通りなんだけど、以前、店に質問したら「別系統です」という回答が
あったと書かれていたから、なんかこう説明書の記述だけではイマイチ
信用しきれないというか…

色差の8入力1出力として使えるんだったら、こんなに嬉しいことはないです。
311309:04/03/31 21:13 ID:LKR3wh4L
ちなみにヨドバシでは18711円(税込み)の
10%ポイント還元でした。
312304:04/03/31 21:15 ID:ykvp684y
>>309
うお、書き込んでいる間にレポが!
有り難うございます。つまり、D端子出力とコンポーネント出力は
単に直結されているということですね。それなら理想的です。

届くのを楽しみに待つことにします。いや嬉しい。とても嬉しい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:43 ID:tEL4yBwz
>>310
漏れも心配だったんだけど、買ってきて試してみたらOKっぽい。
配線面倒…。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 07:04 ID:J+F93J4S
誰か中開けて写真でも撮ってくれないかなあ>AVセレクターPRO
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:28 ID:D1lsUmQg
通勤で毎日ヨドバシの前通ってるくせに忙しくてなかなか
営業時間に通れない。しかたがないので本家の通販申し込んだが
音沙汰ねーな、、、

AVアンプで足りなくなったので、GAME,PCはこのセレクタを通そうかと思ってる
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:27 ID:S7qBXxZE
>>315
本家で30日注文、今日購入履歴みたら出荷完了になってた
届くのは今日か明日か・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:00 ID:D1lsUmQg
>>316
うちも出荷完了だった。
不在なのでどっちにしても土曜日受け取りになりそうだな。
しかし配送の伝票番号も表示してくれるとトレースできるんだがな〜
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:08 ID:yEGw4dQS
>>314
カオスから今朝届いた。
中が気になるんで開けてみた。
ゲゲゲッ、なんと、リレーが36個!!
そして、その近傍にドラーバートランジスタと抵抗が同数。
こいつらで、強引に切り替えてんだね。
あとは、リモコン受信他の制御用マイコンとおぼしきデバイスに、
CMOS標準ロジックが少々。
電源部はいたって簡単な3端子レギュレータ一発。
6・7番のD端子が半田付けされた基板にもCMOSロジックが。
画角制御信号だけは、こいつらで”アクティブ”に切り替えているらしい。
メイン基板には、やたら裸線ジャンパーが目だって、
中には半分浮き上がってるやつも・・・。
画質・音質にこだわる香具師は見ないほうが精神衛生上よいかも。
ただ、一番気になる背面のD・コンポーネント系の映像信号に関しては、
そんなに酷く引き回されてはいなさそう。
それから、筐体の加工精度がわるいんで、一度開けただけで
ねじ穴が簡単にバカになるから、開けたい香具師はくれぐれも慎重に。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:58 ID:4TZueKNK
リレーで切り替える以外にリモコンで制御するパッシブセレクタを実現できるとは思えないけどね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:42 ID:C8FdBuSn
>>319
重要なのは
> メイン基板には、やたら裸線ジャンパーが目だって、
> 中には半分浮き上がってるやつも・・・。
こっちのハナシじゃないのか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:52 ID:4TZueKNK
まあそうなんだけどね。
前半で「なんと、リレーが36個!!」
とか言ってるから、驚くことかねと思ってさ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:21 ID:C8FdBuSn
>>321
あらためて見てみると驚く事かもしれないよ。
理屈では解っていても「なんだこりゃぁ」って思う事だったのかも?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 03:44 ID:vAss0FzK
>>322
昔、2000円くらいの4:1のRGBセレクタを開けたときに、ロータリースイッチに
リード線が空中配線で75本繋がっていたのを見たときと同じような衝撃かな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:46 ID:joiSGsd2
パッシブ、アクティブってどっちがどっちだかわかりづらい。

もっと分かりやすい日本語はないものか?

あ、機械式、電子式でいいじゃん。
325318:04/04/02 12:17 ID:yEGw4dQS
(´・ω・`)・・・
>理屈では解っていても「なんだこりゃぁ」
そ、そうなんでつ。

まあ、リレーが整然と並んでいれば、
期待以上の出来に驚くってこともあったかもしれないけど、
そこまできれいに並んでもいなかったし。

さてと、これからセッティング。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 16:37 ID:D9b6N2Om
>>324
今話題のAVセレクターPROはパッシブだけど機械式じゃないぞ。
一般?には
パッシブ=受動
アクティブ=能動
わからん奴にとってはもっとわからなくなるぞ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 17:06 ID:bTp97Juw
>それはともかく、>>304 の疑問は自分も気になってたので説明書を読んでみましたが、
>出力はコンポーネントかD端子どっちかを選べと書いてありました。つまり変換される
>というのが正解のようです。こりゃびっくりだ。
>ただしコンポーネント・D端子出力の同時接続は×ってことで。

D端子からの入力を出力側でコンポーネントかD端子かに設定できるのでしょうか?
コンポーネント->プロジェクター
D端子->TV
にそれぞれ接続したいのです。両方同時に視聴することは無いので
何かしら切換えられるのならば即買いなのですが・・・。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 18:45 ID:3SD+XvCb
>>324
>>326
セレクタの気持ちになれば・・・
映像/音声信号を特にいじらないでスルー=信号受けて流すだけ=受動
映像/音声信号に何らかの加工=信号にアタックアタック=能動
で普通に分かりやすいと思うけど
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 20:36 ID:E5/WMySG
>>328
そもそもパッシブ、アクティブが分かりづらいなんて言ってるのは一人だけだし。
330318:04/04/03 02:22 ID:zyH+2bXt
>>327
残念ながら、それは出来ん。
コンポーネント・D端子のどちらか一方は開放しておかなければならない。

漏れは、AVセレクターPROのD端子出力を、テクニカのAT-SL5Dにつないで、
そこで、行き先をTVにするかプロジェクターにするか選択している。
AVセレクターPRO側だけでもリモコンが使えるようになって随分便利になった。

さらに、光デジタル音声信号の選択が、AVセレクターPROとAVアンプでまかなえるようになって、
いままで使っていたテクニカのAT-DSL14が不要になった。

しかし、セッティング変更はしんどい。
他に機器1台追加したこともあって、まる半日かかった。 
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 04:33 ID:nlJ5T8tc
しかし、その半日が楽しいんだよな〜〜
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 07:06 ID:ldY3KnA8
>>330
サンキュー疑問解消、参考にさせてもらいます。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:09 ID:4pjCSH0N
333
藍青縁
アンプに直付けが1番だ。録画する時に切り替えると何か精神衛生上。。

334309:04/04/03 22:30 ID:pb2q3Vuy
朝から今までかかってようやく設置完了しました。
>>256さんの案に従い同軸&VIDEOIN使用に
逃がせるものは逃がしたのですが、
どうしても光端子が2つ足らなかったです。
AVアンプとAVPROを直結にしてすませたかったので
AVアンプには光入力が余ってますがとりあえず断念。
DVDレコーダー2台はAUDIO接続にしました。

しかし、8台分入力ソースを固定できるので操作が楽になったのと、
今までのJX-S111&ガジェットD端子セレクター×2使用の時と比べて、
ずいぶんとケーブルが減ってすっきりしたので大満足です。
さて、これから一緒に買ってきた学習リモコンに記憶をさせないと。
11台分記憶させないといけないので今日中に終わるかどうか。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:32 ID:mv/6PoGn
それで結局体感画質はどうなの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:50 ID:qdU0FoOB
AVPRO買って、DV-HRD20とD端子でつないでみたけど何か変。
入力6,7のD端子だと問題ないけど、OPTICAL INのある入力1,2のD端子につなぐと
微妙に色相が変化して見るに耐えん。
色相の変化とは、薄い色相の縦帯が右から左に移動を繰り返すような感じです。
これは初期不良でつか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:10 ID:5NTFTgQv
β仕様だから
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:07 ID:1BL5UJFX
>>336
パッシブなんだから初期不良うんぬんというのとはちと違ってふつ〜に不良だ罠。
中あけて配線見てみ。おそらくハンダ付けが悲惨なことになっていて、
特性が悪化しているのが原因でそ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:17 ID:2ju7sN2n
安物買うからだよ。
Victorの777でも買っておけ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:20 ID:mZ+qhMo8
普通に不良ってどういうこと?
それがあたりまえという感じ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:29 ID:1BL5UJFX
>>340
初期不良っていうのがなんなのか勉強してくること。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:50 ID:+UmhkOc/
>>336
漏れも、2番のD端子にDV-HRD20つないだけど、
見るに耐えないような画質劣化はとくに感じられないけど?
見る目がないだけなのか、パッシブなのに当たり引いたのか。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:08 ID:M6BlKty2
>>342
>>318によれば中身はパッシブのくせにジャンパが飛びまくり、場合によっては
半分浮き上がるものもあるようだからねぇ。

んで、318によれば6・7番のD端子にはロジックがあるみたいなんで、ここで
悪さしている可能性はなくはないけど、画角信号だけしかいじらないのなら、
映像信号にはまったく影響ないはず。なので、ハンダ付けまわりかリレー
まわりの障害がある個体があるんじゃない?

なんせリレー36個という力技が駆使されたセレクタだから。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 07:52 ID:iiAcv6LB
色差信号は同軸、D端子の同時出力は可能ですか?>AVセレクターPRO

例えばD端子をテレビへ、同軸をプロジェクターへって出来るかな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:07 ID:M6BlKty2
>>344
パッシブってなんなのか理解できているか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:08 ID:iiAcv6LB
出来てないです。
やっぱり無理ですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:00 ID:fuULauX7
同時出力はできるわけ無い。
切り替えができれば買ったんだけど残念だな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:21 ID:+R7lP241
>>343
すまん、318=342 だよ。
まあ、中開けたときは心配だったが、とりあえず問題なさげなレベル。
ちなみに漏れの結線は、
1番: DST−TX1 V:D4 D-A:光 A-A:RCA(LR)
2番: DV-HRD20 V:D4 D-A:光 A-A:RCA(LR)
3番: HM-DH35000 V:RCA(YPbPr)  D-A:光 A-A:RCA(LR)
6番: なんとなくここもHM-DH35000 V:D4 A-A:RCA(LR)
7番: DVD player V:D2 A-A:RCA(LR)
こんな感じ。コンポーネントビデオと光オーディオ中心のやや控えめな状態。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:53 ID:XwnSSnU8
777がD4対応したら考えるよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 03:45 ID:krGvt4Zq
victorはもう新機種出さんのかのう
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 04:32 ID:O6NtgdWU
>>350
D端子とRCAな色差入力端子とで計8入力なアクティブセレクタ出してほしいんだけどなぁ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:31 ID:zcqJIII8
>>350
vectorからいろいろと新作セレクタ出てるみたいでつよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:40 ID:zcqJIII8
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:37 ID:J5i8spkK
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/857903.html
テレビの前面についてるゲームの映像端子が壊れたため、↑を買おうと思うのですが、どうでしょうか?
ちなみに後ろのは壊れてないので後ろの入力端子に↑のやつをつなげて使いたいんですが大丈夫ですか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 17:12 ID:DDK3pEW/
>>354
どういう接続(ビデオ端子/S端子など)でつなぎたいのか、
いくつ接続したいのか、も書こうよ…
あとスイッチが上にある物は意外と場所考えないといけないけど
そこも大丈夫?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 18:16 ID:J5i8spkK
>>355
普通のゲームにつなぐやつなので多分ビデオ端子でいいと思います。
場所は大丈夫です。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 18:24 ID:P7pDa9xO
>>356
接続そのものは問題ないよ。

でも、テレビにS端子が付いてるなら、S端子で繋いだほうがいいと思うんだが。
「普通のゲーム」ってのがなんなのか分からんし。
エポック社のエキサイトピンポンとかならビデオ端子で繋ぐしかないけどw
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:13 ID:J5i8spkK
>>357
PS2です。
接続は大丈夫なんですね、ありがとうございました。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:35 ID:mk8xYMSF
>>358
なんか心配だなw
買いに行く時、ケーブルを持ってって
店員に聞いた方がいいと思うな
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:45 ID:PhsuUHHd
>>358
その前に、自分のTVの端子をよく見てくれ。
S端子とかそういう名称の端子は付いてないか?ビデオ端子以外に。
PS2辺りなら、尚更S端子以上の端子があるならそっちでやった方がいい。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:04 ID:J5i8spkK
>>359
多分大丈夫だと思うのですが・・・一応ケーブル持ってって聞くことにします。
どうもありがとうございました。
>>360
確認してみます。アドバイスどうもありがとうございました。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:18 ID:5wiHq64W
正直AV機器板じゃなくて、家電板に行けって感じだ
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:27 ID:7mOqAdc8
AVセレクタにもちゃんとスレあったんだね。
てか、JX-71と安物の3回路セレクタ組み合わせて使ってます。
TV,PC,VTR1,VTR2,DVD,PS2またはLinkPlayerなど
マジ、JX-71はスグれものです^^。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:11 ID:pjwLjy4K
単純なパッシブD端子セレクタで一番安いのってサバイバーガジェットの4入力の奴?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:28 ID:eL4ZuC5V
サイバー以外はほぼ3入力だし、(価格/入力数)ならサイバーが安いです、多分。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:39 ID:FxhEM0Gw
もう遅いけど、PSやPS2のビデオ映像って、ソフトすぎる。
スーファミとかのビデオより、完全にぼけてる。
激しくS端子をおすすめする。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:04 ID:pjwLjy4K
S端子に買えるには専用ケーブル買わなきゃいけないのが面倒だよな
初代PSみたいに本体にS端子があれば良かったのに
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:26 ID:n+qZHu7Z
ゲーム機が専用ケーブルなのはスーファミの時代からずっとそう。
むしろPS初号機が特殊だったの。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 14:10 ID:d9A4Jhev
>>367
利益率のいいアクセサリーが売れなくなるからだめぽ
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:41 ID:9WOVpGZJ
なんっつーかD2以上になってからコピー/ムーブはi.LINKが基本になりつつあって
出力セレクタとしてしか価値がなくなりつつあるわけですが…

そう考えるとJX-S555、S111、D77なんですが
S111、D77とかはパッシブなんですよね…
音はどうせAVアンプだし、D端子セレクタだけならD77でもいいのかいな…

でもリモコンほしい…S555しかないじゃん

犬以外でまとうなD端子セレクタでリモコンついてるのってありませんか?(;´Д`)
371コピワン反対!!:04/04/12 10:47 ID:emlwGOqK
詳しい方、教えてください。



BSデジタルにもコピワン導入されたことで、画像安定装置の導入を考えています。

ビクター JX-S777 を持っているのですが、
画像安定装置を組み合わせて使っている方いらっしゃいますか?
画像安定装置は、まだ買っていません。
できれば、1台ですべての入力に対して安定装置を効かせたいのですが。。。。
JX-S777には、プロッセッサー端子というのがありますが、
この端子を利用できますでしょうか?
接続方法など教えてください。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:36 ID:CZgXCW0b
>>371
オレはJX-S910だが、プロセッサ端子にゴニョゴニョつなげて使っとるよ。
通常はバイパスできるし、至極便利。
JX-S777でも同じじゃないかな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 13:14 ID:emlwGOqK
>>372
○○○○ →(Sケーブル)→  画像安定装置 →(Sケーブル)→ プロセッサ端子



※ ○○○○ は、どこからですか? MONITOR OUT端子?

374371 373:04/04/12 13:16 ID:emlwGOqK
>>372
レスありがd。

スミマセンが、>>373 の件教えてください。
375371:04/04/12 13:19 ID:emlwGOqK
>>372
ごめんなさい。m(_ _)m   わかりました。


プロセッサー端子って出力と入力があったことを忘れてましたw (>_<)
あ〜はずかしい。。。。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:54 ID:uHNPrW0p
せっかくのデジタル放送、
識別信号残したままコピワンだけ消したいよね
プロセッサ端子付きアクティブセレクタでS2信号通すのって何がある?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:14 ID:dpeT/Ur8
専用スレ逝けよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:02 ID:uHNPrW0p
ここはセレクタのスレだろうが
コピキャンに限らずS2スルーしてくれた方が便利なんだが
アクティブでスルーするのってないのかな?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:10 ID:hPYscLLb
>>378
S2あきらめてID-1で対応させたら?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:21 ID:5PKPbPC7
テレビがS2にしか対応してないんだよ…
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 01:33 ID:VoTcVDK2
>>380
んじゃ、ID-1対応のDVDレコを経由させればいい。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:46 ID:5PKPbPC7
>381
それも試してみた
パナのE80を経由してやってみたんだけど、
スルーでは自動識別してくれなかった
一度録画して再生すると識別してくれるんだけどね
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:37 ID:tWNtCHYL
長瀬愛と鈴木麻奈美 どちらのDVDが良いですか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 14:55 ID:UZE6/11F
G450を使ってPCからS出力させてるんですが、テレビにはビデオ入力しかないので
JX-S900のプロセッサ端子に3DWPROをかましてS→コンポジット変換すればOK
だろうとやってみたのですが、どうしてもうまくいきません・・・

ひょっとしてJX-S900のプロセッサ端子ってモニター出力に対してはスルーされる?

因みにこういう構成です

PC
↓(S)
JX-S900(C)→モニタアウト
↓↑(S・C)(プロセッサ入出力)
3DWPRO

(S)=S端子 (C)=コンポジット

他にもビデオ出力しかないゲーム機とかがあるんでややこしくって、3DWPROをかませばS・C意識せずに
配線できるかと考えているのですが・・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:32 ID:lQqw9Qtx
AGE
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:09 ID:3NspA1Ka
(コンポーネント+デジタル光and/or同軸) x 4 以上という要件で探してみたんですが、誰か使っている人いますか?

Audio Authority model 1154, 4in-1out
http://www.audioauthority.com/aacconsumers/1154c.html

Zektor HDS4, 4in-1out
http://www.zektor.com/hds4/

Zektor HDS4.2, 4in-2out
http://www.zektor.com/hds42/

Key digital KD-SW4x1 / Flash4, 4in-1out
http://keydigital.com/Itemdesc.asp?ic=KDSW4X1

Key digital KD-MSW8x3 / Flash Matrix, 8in-3out
http://keydigital.com/Itemdesc.asp?ic=KDMSW8X3
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 08:28 ID:XLNz1xes
>>383
オレは、長瀬愛のAVに一票w
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 10:05 ID:z4vj/j7X
長瀬愛ってtokio
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 10:45 ID:XLNz1xes
>>388
騎乗位で腰グラインドの長瀬愛でつ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:57 ID:YPaj0xXU
NVA-OP301という
売値がほぼ1万円、リモコン付き、
入力が(S、コンポーネント、光)X3、出力が1とかいう
怪しいセレクタを以前ヨドバシで見かけたのだが
誰か使ったことある奴いないか?

大丈夫そうならちょっと興味あるんだが…
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:14 ID:Q5LqqumK
>>382
ん? E80Hってまんまスルーしちゃうのかなぁ。じゃ、S端子はあきらめてE80HとTVとを
D端子で接続して…。って、TVがD端子あるとは限らんか。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 03:43 ID:+mpr+8IK
ガイシュツなんだろうけど>>12
[Q] パッシブ型のメリット・デメリットは何ですか?
『単なるスイッチなので、入力と出力を逆に接続して出力機器セレクタにも使えます
  デメリット: 2つ以上の端子に分配出力することはできません。』

が初めて知った。
1出力をスイッチで切り替えで2出力にして接続したいと思ってたんだが、
安い入力セレクター逆に刺して使えばOKとは・・・・

あやうく高い買い物してしまうとこだったyp
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 07:41 ID:T0thVpDN
昔はどうかしらんが、最近はビクターあたり、パッケージの使用例に
明記してるぞと。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 13:07 ID:53eREMXC
>>389
それ前スレでガイシュツ
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 13:30 ID:H4JY/jqa
>>394
_F ̄|○
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:51 ID:+8o2NE1J
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:56 ID:KW4Y60aV
>>396
ソニーのsb-v55a捨ててそれにしたい。

けどもったいないので捨てない。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 06:26 ID:hiyKZMrJ
すいません質問です。
映像・音声を同時に複数の系統に分配する手頃な機器ってありますか?
パーフェクtvのチューナーの出力が2系統あるのですが、
テレビ、ビデオデッキ、パソコン2台にそれぞれつなぎたいので足りないのです。
399 :04/04/21 06:36 ID:hqHvOgpv
>>398

手頃がどのくらいのことを指すのかわかりませんが、映像端子でいいなら
マスプロの4分配機が6000円くらいで出ています。

S端子で分配したいなら、3万円台のビクターのセレクターを買うか、昔の
ビデオデッキを安く入手して分配機として使用するのがよいかと。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 09:28 ID:PYHS0I7g
PSXのS端子入力をもうひとつ増やしたいんですが…
安めで画質劣化すくないの何かおすすめあります?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 09:33 ID:4uZLeay9
>>398
>>400
電波新聞社からビデオ端子・S端子分配ユニット XVI-1ってのが出てる。
コンポジット映像、音声、S映像を4分配してくれる。
ブースター内蔵だから、劣化なしで分配できて便利だよ。
実売12000円くらい。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 09:34 ID:BaBjkCVG
>>398
切替なら2、3千円ぐらいからあるけど、切替じゃだめだというなら、普通にアクティブの
セレクタ買った方が幸せになれるような・・・
と言っても現行機はビクターぐらいしか無いんだよね

私はヤフオクでJX-S900を買って幸せになりますた
403398:04/04/21 12:40 ID:hiyKZMrJ
みなさん、ありがとうございます。
さっそくどれか買ってみようと思います。
404400:04/04/21 17:28 ID:ym4AlR8d
レスどうも
PSXにDVDプレーヤーとビデオデッキを入力して
録画したいんですが、劣化少なく5000円位のおすすめセレク多教えてください
405 :04/04/21 18:59 ID:hqHvOgpv
>>401

これよさげだけど、S1/S2認識しないんだ。
それが残念。

古いビデオデッキってどのくらいの時期からS1/S2対応してるのかな?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:22 ID:evaucG1S
結局サイバーガジェットのは定番にはならなかったの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:53 ID:+AId5U8K
>>406
へ? まだ出たばっかりで店頭どころかメーカー直販サイトでも完売しちゃって在庫が
ない状態なのになにバカさらしているんだ、お前?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:20 ID:evaucG1S
あ、そうだったんだ。
こっちのヨドバシだと10個くらい積んであるから売れてないのかと思ったんだけどな。
地方だからかな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 03:22 ID:+eMbys8V
「分配」したいという質問に対してXVI-1を紹介せずに古いビデオデッキやらアクティブセレクタやらを紹介している池沼は真だほうがいいと思う
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 07:23 ID:HRh6thXJ
ところで409は、ビデオデッキ(まともな中級以上)やアクティブセレクタ
(まともな中級以上なもの)持ったことあるのか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 10:02 ID:+eMbys8V
あると思うよ知らないけど
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 15:17 ID:6Hnr+hf0
413 :04/04/22 21:12 ID:HXg/WeKN
>>409

XVI-1ってあまりよくない評判だが...。
音圧が大きいソースだとノイズがブチブチ入るらしい。
>>405であるようにS1/S2認識しないし。


古いビデオデッキ(S1/S2認識するやつ)ならXVI-1と同じ使い方できるし、
アクティブセレクタ(同時2分配以上できるやつ)も同様。

ビクターの例えばJX-S555なら、スカパー!チューナーを入力4か5に
繋いで、入出力1-3にビデオを、モニター出力にTVを繋げばOK。
PCは出力のみなのでもったいないけど入出力1-3のどれかに出力のみ
繋ぐか、モニター2出力に繋いでもOK。
PCに外部出力があるなら、セレクターの入力に繋ぐこともできる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:08 ID:yHRLpxL7
S1とS2の違いは何?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 11:34 ID:odsuKjt7
416 :04/04/23 21:47 ID:HZopUg0n
>>415

読んでもよくわからない私は馬鹿ですか?

4:3のTV持ってるやつにも関係あり?
デジタル放送以外にも関係あり?

その辺優しく教えて。
誰かお願い。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:18 ID:AHHXq/Gs
>>416

S1端子: 「スクイーズ記録」信号を伝えられる。
「スクイーズ記録」は16:9の映像素材を縦に引き延ばして4:3の映像信号にしたもの。

4:3対応テレビで縦狭表示モードがある場合、S1対応だと、スクイーズ信号を検出すると自動で表示モードを変えてくれる。


S2端子: S1に加えて、「レターボックス記録」信号を伝えられる。
「レターボックス記録」は16:9の映像素材の上下に黒を入れて4:3の映像信号にしたもの。

ワイドテレビでS2対応だと、レターボックス信号検出で、自動で適切に上下の黒を取り除いた絵を表示してくれるようになる。
4:3テレビでは意味無し。

スクイーズ記録はレターボックス記録より走査線の本数が多いので画質的に有利。
スクイーズ映像を見られるなら、そちらを選びたい。

というわけで、「スクイーズ記録な映像素材」があり、「S1対応4:3テレビを使っている」なら、S1信号はすごく便利。

スクイーズ映像を出せるソースは、BSデジタル/地上デジタル/DVD ぐらいかな。
16:9の映像ソースをスクイーズで出すかレターボックスで出すかを設定で選べる。
DVDの場合、さらに、対応ソフトを持ってないと、意味がない。
418416:04/04/23 23:52 ID:HZopUg0n
>>417

おぉ、大変詳しくどうもです。感謝。
甘えついでにもう一ついいですか?

レターボックスを16:9TVでS2対応してないとどういうことになるんですか?
上下の黒の面積が増える?
左右に黒部分が出る?

コピーガードキャンセラーでS1/S2信号を消すのがあるらしいですが、
それを通してレターボックス見ると上と同じことになるんですよね。

まぁ、私は今のところ4:3の安TVなので関係ないですが。

419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:09 ID:15c+6MmI
そのままでは、四辺全部に黒の余白ができて、テレビのサイズより2周り
ほど小さく映像が映る。

といっても、S1/S2はあくまでも画角情報をやり取りして、テレビ側が正しい
投影モードを自動判定・設定できるようにするためのものなので。
S2信号が来たと同じようにリモコンで投影モードを手動指定すれば、
ワイドテレビの画面いっぱいにレターボックス映像を出せるから、S2信号
がなくても、それほどは困らない。

S1信号のないスクイーズ映像でも同じく。手動でフル投影を選べばよい。
自動でやってくれるにこしたことはないけどね。
420416:04/04/24 16:29 ID:Zg6fmVWx
>>419

>>417さんですか?

たびたびどうもでした。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:52 ID:wsrNGf+v
TVにD端子2個あって現在PS2、GCとD端子接続してるんですが
来週にJ COMデジタルTV(ケーブルTV)の工事をやるんですが
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch500/tz-dch500.html#
このTZ-DCH500専用端末を使うことになりそうなんでD端子が足りなくなりました。

そこでD端子セレクターを探してるですんですが
DVDレコとか買う予定なので4、5個D端子入力切り替え出来るパッシブ型
で1万前後程度で買える画質劣化が少ないオススメありますでしょうか?
422421:04/04/27 09:06 ID:wsrNGf+v
ビクターのJX-S111は、少し端子数少ないですが性能良さそうなんですが
使ってる方いたら感想キボウです
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:56 ID:0N4/R+xr
ビクターのJX-D77
オーディオテクニカのAT-SL73D

PS2、XBOX、DVDレコ
どちらが良いのでしょうか?使ってる人アドバイスして〜

424名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:18 ID:XkiqbimD
JX-S777 に画像安定w装置DVE774を購入して接続しようと思っているのですが、皆さんは、
どの部分に接続してるのでしょうか?
プロセッサー端子のOUT〜INの間にDVE774を接続すれば、全入力端子@〜Gの
コピー○ンスをはずすことが出来るのでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:45 ID:3k52rO2g
>>424
その話題用のスレにお逝きなさい。
                    いずこ
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:07 ID:XkiqbimD
>>425
AVセレクターJX-S777にも関することなので、このスレで是非ともお聞きしたいのです。
どうしてもダメなら、そのスレを紹介してください.m(_ _)m
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:11 ID:3k52rO2g
>>426
わかんねかな。ゴニョゴニョに関する話は、特定スレ以外では話づらいんだよ。
答えるほうの身にもなれ。
ほれ。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077453644/l50
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:28 ID:XkiqbimD
>>427
わかりました。逝ってきます。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:15 ID:SaVSksf3
D端子+光デジタルのセレクターってないですかね?

オーディオテクニカの
光デジタルセレクター AT-SL37 OPT
D端子セレクター AT-SL73D

の性能を合わせた感じのキボウなんですが〜
ないならこの2つを買うしかないですかね
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:15 ID:6Q+skEPX
>>429
過去レス読んでないの見え見えだな。。。
「cyber」で検索して出直しな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 04:37 ID:nNxvOc8S
>430
あれデカすぎ
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 05:49 ID:OcwVI1sy
D端子でオート切替ついたの出ないかな
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:24 ID:VlwxXLEU
Zektor の HDS4 が届いたよぉ
なかなか良いねこれ。やっぱリモコンでコンポーネント/SPDIFを切り替えられるのは楽だわ。
ただし、これ自体にはリモコン付いてないので注意。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 02:13 ID:sXw/bGS4
アメリカ仕様の犬JX-S111ってDでなくコンポーネント端子なんだね。
オーテクのD端子セレクターを買う前に気づいていれば。OTL
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 04:41 ID:lHfXOkgy
>>429
Dではなくコンポーネントだが、>>386のやつとか。
国内で販売されてるものだと、cyber のやつか、
victor の 777 (これもコンポーネントでしかも2系統だけだが) ぐらいしかないような

>>432
同じくコンポーネントだが、Audio Authority の 1154 (>>386)
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:08 ID:wZ9PQ6Co
サイバーガジェットのセレクタ、ヨドバシ梅田でも日本橋の各電器店でも
発見できず。素直に通販にするか…
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:54 ID:wW2Xgatp
光デジタルセレクターって
オーディオテクニカのやつしかないんですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 18:41 ID:hRaRVP+c
ヨドバシのゲームコーナーで売っているのを見かけたよ。
家電コーナーにはなかった。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:14 ID:wZ9PQ6Co
>>438
昨日、ヨドバシ梅田の5Fゲームコーナーにも行ったんだけど、なかったよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:29 ID:ZV1TP7Ap
>435
海外だとD端子なんてないからコンポになるのね・・・_| ̄|○

仕方ないのでオーディオテクニカの
光デジタルセレクター AT-SL37 OPT
D端子セレクター AT-SL73D
を通販しました。cyberのはデカいので・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:13 ID:hRaRVP+c
ヨドバシでTAPEXの光デジタルセレクターが1029円で売ってた。
定価7500円のやつだったから値札の付け間違えかと目を疑った。

2系統出力で同時に2台の録音が可能。
セレクトスイッチで入力機器をワンタッチ切り替え。
専用アダプター付き。

型番:OPS-202
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:23 ID:pOSgIExM
>441
どこのヨドバシで買われたか教えていただけないでしょうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:58 ID:082Msr+r
>>441
あー、それ見た。
でも音だけでコンセント1個占有されんのがちょっと邪魔くさかったからスルーした。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:22 ID:hRaRVP+c
>>442
上野のヨドバシ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:25 ID:60IuWjEP
>>444
横浜ヨドにも大量にあったから、そうとう余ってるんじゃないかいな。
いっこ買っておこうかな。
446442:04/05/02 23:41 ID:pOSgIExM
>444-445
サンクスコ。
でも関西なんで買いにいけません・・・こっちでも置いてないかな。
連休中に梅田あたり見に行ってみることにします。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 19:28 ID:H19ZV7aR
>>446
ヨコハメ店に電話して送ってもらえばいいじゃん
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:20 ID:+dz6wts+
セレクター届いたけど
D端子ケーブルとか1個も入ってないのね

近所のコジマに買いに行ったら
D端子ケーブル1本3200円もするのだけど・・・_| ̄|○
3本買ったら1万ってこんな高かったのか
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:26 ID:U19I6PZ4
そんなもんだわ。

それよりD端子ケーブルの場合、うっかりツメを伸ばしてしまったりしたら
ヒサンでなぁ。えぐっえぐっ
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:46 ID:iw06zMYH
ケーブル代も以外と馬鹿になんないよね。
おちおち買い間違いもしてられない、でも後で機器が増えた時役に立ったりするので
取っておくけど。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:17 ID:+dz6wts+
>449
あれってダメになりやすいモノなの?

アマゾン覗いたらあそこもD端子ケーブル売ってるのね
1500円以上は送料タダだし、そっちで買うかな・・・・

1本1800円と安い
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:31 ID:CeoIRakC
機器の後ろに手を回してつけはずししてると、ちゃんと接続できたか
どうかどうも分かんなくってさあ、D端子って。
で、外すときも、見えないもんだからツメが外れてるつもりでガッと
ひっぱったら外れてなくて、伸びちゃって……

目の前でつけはずしすれば、そんなことないんだけどねえ。

PCモニタみたいにネジかなにか、もうちょっと固定がちゃんとできる
ようになってりゃなーーと思う。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:35 ID:FUr3mVlt
ヤフオクだと800円くらいで売ってる>Dケーブル
品質は知らんけど
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:08 ID:bqavRjmv
あとここにも安いのある(1.5Mで1050円)
ttp://www.satellite.co.jp/shop.html
ちょっと心配だったけど、この前4本買って特に問題なし。
見かけはちゃちだったけど。
でもデジタルじゃないから品質に差はあるんだろうなぁ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:34 ID:Ek/1VzEI
安物のD端子ケーブルは目に見えてよくない。
長尺だと、ノイズがのって、斜め線が走ったりする。
シールドのしっかりしたのを買ったほうがいいぞ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:32 ID:WCQq7X8u
>>455
あー、身に覚えがある。なぜか斜め線ノイズが出るので
試しにD端子ケーブル買えたら治った

お勧めのケーブル、メーカーがあったら教えて欲しいです。
457455:04/05/04 22:37 ID:Ek/1VzEI
やっぱオルトフォンとかテクニカとかモンスターとかになっちゃうよね。
逆に割安でもこのブランドのはいけるってのをおしえてほしい。

まあ、経験的に言えば、極端に安いやつはダメな場合が多いってことかな。
458455:04/05/04 22:40 ID:Ek/1VzEI
エレコムのやつはどうなのかなあ?テクニカとかの7掛けくらいなんだけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:50 ID:WCQq7X8u
>>457
今使ってるのはテクニカ製です。これに替えてから
問題出てないけどDVDレコーダーの入出力だけ
試しにモンスターにしてみようかなぁ。

どうもでした
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:50 ID:oz4fefnL
BSデジタルのアンテナケーブルをオーディオテクニカの割高のやつにしたら受信レベルが4上がった。
高いやつだとやっぱ良いのね…。
って スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 01:44 ID:xVdaTayW
BSDの場合、受信レベルが上がっても画質が良くなるわけじゃないと思うが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:12 ID:SNAh/V3U
>460
4上がってモナw
俺は現在BSデジタルのアンテナレベルは50前後。
BSDは映るか映らないかだから意味ないよ。
CATVでもBSDをD4接続で見てるが画質は同レベルだし。

アマゾンでDケーブル売ってると見て検索してみたけど
確かに安いね。
メーカーが見たことない所だがw
アマゾンで売ってる2000〜3000円程度のDケーブルって質はどう?
使ってる奴います?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:21 ID:xLMpwkcQ
オーテクのって、コレ?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl85t.html

>S-4CFB相当

萎えぇぇぇぇぇぇ。PCOCCだからってさぁ。


http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv85t.html

こっちはS-5CFB相当か。でも店頭で見たことないな。

>BSDは映るか映らないかだから意味ないよ。

キミのところは雨降らないの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 03:17 ID:oz4fefnL
>>461-462
(/∇≦\)

>>463
下のリンクのやつです。
AT-DV85T/2.0 \3,200.(2.0m)
AT-DV85T/3.0 \3,600.(3.0m)
AT-DV86T/2.0 \3,100.(2.0m)
この辺をヨドバシポイントで購入。
ケーブルコーナーには置いてなくてプラズマとかの横に壁掛けで置かれていました。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 09:26 ID:SNAh/V3U
>463
> キミのところは雨降らないの?
東京だけど台風でもBSデジタルが映らないレベルまで
落ちたことないよ?

もしアンテナからダメになってもCATVでデジタル放送受信してるし
安心だけど。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 12:46 ID:nkAjVjWd
セレクターとTVの間のD端子−D端子をこれにしようと思ってるけど
どんなもんでしょ

http://www.arvel.co.jp/cable/video/compo/mv810d_k3.html
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 19:05 ID:el5vzbHH
>>463
アンテナケーブルにテクニカを使うのはアレだよなぁ。アンテナケーブルで
重要なのは素材よかはるかに構造のほうだし。ってこの辺の話は地上波受信スレ
向けか。

んで、D端子ケーブルだとあの中に何本もの同軸ケーブルが内蔵されているだけ
あって、安いケーブルだと如実に画質劣化しますな。しかも、扱う周波数が高いし。
ってことで、最低でもテクニカのDVDリンクシリーズじゃないと辛い。

コンポーネントにしてRCAな同軸ケーブルで接続したほうが特性的にずっと有利
なんだけど、D端子の画角信号は重要だからなぁ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 19:35 ID:ul50u3f/
コンポーネント+S端子(信号用) と D端子 でも
コンポーネントの方がいいのかな?今は前者で接続中。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:49 ID:jYG2GEhu
なんか1週間レスがないので。
サイバーガジェットのシステムAVセレクタPROってサイバーの通販では
復活しているけど、他の通販サイトでは軒並品切れ&入荷日未定ですな。

店頭でもみかけないし、いったいどうしたんだろ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:14 ID:Yl+3pWSU
オーディオテクニカのD端子セレ
結構デカいな

ってか横のゴム止めはデカいしホコりつきやすいし
いらねーな
全部アルミでして欲しかった
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:50 ID:YMDHzSqK
SB-V900使っていたがついに劣化が始まった(/_;)

修理の見積もりもらったが25Kとか言われたので修理やめて新しく買うことにしました。

で、サイバーのセレクタPROと、>>396のやつを注文しました。

さてどんな感じなのでしょうか・・・。

SB-V900はオクにでもだすか。



472名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 01:14 ID:X0f/ut8C
>>396のやつってS端子ついてるよな?
細かいスペック載ってないし写真が小さくて確認し辛い。
専用リモコン不要ってことは入力はオートセレクトなんだろうか。
こういった点どこかに情報ないすか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 01:26 ID:oW8umFFL
>>472
セレクト先の機械のリモコンを記憶して、切り替えるんでは無かろうかと思った。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 15:47 ID:gsKGu0pd
>>471
オレはSB-V900を修理した方がいいと思うけどね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 16:57 ID:vwLeuLQF
サイバーのあれに出力がコンポーネントとd端子のどちらを使うのかの切り替えがあれば速買いなのにな。

技術的に難しいのかな?

プロジェクターの普及を考えると、そろそろ色差2出力のものが出てきてもいいと思うのに。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:44 ID:eTgwB5kP
>>475
HDS4.2
とかいってみる
477471:04/05/18 01:01 ID:mJdFPxgL
>>474

ビデオ×2、DVDプレイヤー、xbox、PS2、GC、SS、DCをやりくりしないといけないので、
数も足りなくなってきたしせっかくだからD端子/コンポーネントでつなぎたいと思ってね。

478名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:28 ID:giRVIl5v
あのーSONYの「SB-V1000」ってRCA映像端子から入力してS映像端子へ出力、
若しくはその逆の出力ができますか?

479名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:53 ID:SFV1s53o
>>478
コンポジット→S は1系統だけ可能(6入力の中からどれか1つ選択)
ただし、性能は期待するな
480478:04/05/21 14:33 ID:/C+VpD2e
>479
個人的にSONYが好きなんで迷ったけど、他探してみるよ。
481479:04/05/21 20:58 ID:zulDIdLD
>>480
言っとくが、セレクターに付いてるようなY/C分離(コンポジット→S変換)はどれも似たようなもんだぞ。

画質を求めるなら、プロセッサ端子に3DWProでも繋げれ。
そうすれば高画質で S→コンポジット も コンポジット→S も変換できるようになる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 03:26 ID:xRAh+lJz

>>396 のスマートAVセレクターきました。

4入力、2出力。全部S端子装備。RCA<>S映像変換あり。
既存のリモコンの信号を記憶して切り替えられます。

ちょっと暗くなるような…。
音声がが大きいとノイズ入るような…。
コンポ→Sはえらいにじんでいるような…。

483名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 04:39 ID:zVPnxomk
>>482
> コンポ→Sはえらいにじんでいるような

この値段でそれがまともなら逆に驚きだ
どれも値段相応でわ
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 11:05 ID:zI4zPIBL

ビックカメラ.COMに聞いたらAVセレクタPROは26日入荷するってよ。

485名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 11:53 ID:dqizR8ML
>音声がが大きいとノイズ入るような…。
本当ですか?残念ですな。sonyのSB-V55Aと同じだなんて。
でも、入力信号による自動切り替えよりもいいと思う。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 13:35 ID:ah+Ap7kV

D端子要らないセレクター代わりならばソニーとかのAVプリアンプの
旧型のTA-D1000ESDとかTA-D2000ESDとか端子が多くて安くて良いですよ。


487名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:47 ID:IuaLY2F/
セレクタPROってみんな何挿してる?
8個全部埋めたくなってきたよ。

ちなみに俺
1、スカパー
2、CATVSTB
3、プレステ
4、ピコ(子供のゲーム)たまにビデオカメラ
5、PCのダウンスキャンコンバータ
6、DVDプレイヤー
7、空き
8、空き

テレビ直にビデオ、CATVが挿さってるんで
あと、2つ何かネタないですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:01 ID:8TiHaQE5
>>487

7、セレクタPRO
8、セレクタPRO

489名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:05 ID:dMGc3CWF
最近見かける
S端子←→RCAの変換プラグってどう?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:58 ID:a6e/fxLy
TVにD端子が2つしかなくて、D端子出力機器が4つの今まではJX-S111で
頑張ってきたんだけど、5つに増えたので泣く泣くJX-D77買ってきた。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:44 ID:gyQhHAzp
>>489
長く伸ばさざるをえないときには有効、
しかし、できるだけ短くが本質。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:45 ID:gyQhHAzp
あれ、間違えたかな・・・S端子を2本のケーブルにするやつじゃなく・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:03 ID:QRlLk6SK
>>492
SAECかどこかの、パッシブフィルターでY/C分離かけるやつのことなのかな?
当然ながら、ありゃ画質悪い。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:28 ID:Mfowo7KS
>>487
7、旧型GC
8、XBOX
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 02:18 ID:BgJ4/sql
>>493

多分
S端子 → コンポジット
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_v-eizou.html

片側通行のプラグの話だろう
こういうものの世話になるシチュエーションを
本能的に避けるのがこの板の住人だろうから
試した人はすくないんじゃないかな
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 03:52 ID:Bj08+y42
>>495
これってY/C混合してるってことか?
Y/C分離は3Dとか高度な技術でないと画質落ちるけどY/C混合は問題なしってこと?
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 09:57 ID:kuPAmM2L
>>493
http://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html

コレのことか?
ホムペにはRCA→Sで画質アップとか書いてあるな
そんなに高くないし、テスト用として一個あると便利かも

RCAとS機器が混在してて、うまく映らないときにセレクターの仕様なのか
接続に問題あるのか、はたまた映像機器の設定なのか、切り分けるのに
えらい苦労するんだよなぁ
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 12:19 ID:txw294SC
いやいや、どっちかっていうと>>495みたいな仕様のプラグを1000円ほどでヨド、ビク、あとドンキでも
AVケーブルのコーナーでみかけるんです。
>>495のは片方向しか使えない感じだけど、そいつはRCA→S方向、S→RCA方向のどっちもも使えるように書いてあって。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:44 ID:F7cp/UtE
>>497
ホムペにRCA→S出来るが画質はダメダメとか書くわけないよ。
どっちにしろどんな高性能なY/C分離でも最初から分離されているソースにかなうはずがない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:25 ID:kuPAmM2L
>>499
たぶん

RCA--------20m--------RCA:結果激しく劣化
         ↑
    この部分で激しく劣化

RCA/S-------20m------S:結果ちょいちょい劣化
   ↑      ↑
   |     ここでちょい劣化 
ここでちょい劣化 

ってことではないかと。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:37 ID:EJxqaNGi
20mってなに?
長く引き回すなんて話出てたっけ?

ところで、Sの方が長く引き回したときの劣化が激しいって知ってた?
これはコンポジットの方が画質がいい数少ない状況だな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:48 ID:fIoJEy7R
>>501
だから、YCセパレーターを使うのが常識なのだが。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:34 ID:38yk0MtN
>>502
それはLDとかの時代ね。
いまはコンポーネント出力をRCA3本というのがふつ〜。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:07 ID:ELCPeoa7
コンポーネントとS端子ってなんか関係有るの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:13 ID:Rv3fFsBE
検索すらできないバカが湧いて出てきたな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:17 ID:t2C1h0kR
ところでCGMS-Aが通らなくて出力が2系統あるセレクターってある?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:21 ID:wTMt4Pbg
「プラグ型」高性能Y/Cセパレーター
EXCALIBUR-PLUS MK2
興味あるけど高いよ。
うちのテレビ内蔵のYC回路へぼいからできることなら交換したい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:41 ID:fIoJEy7R
>>507
ハードオフで東芝のビデオのジャンクでも拾ってきたほうが良い
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 07:09 ID:e0B9cgmJ
>>508
(w
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 09:01 ID:/Z+U7l1u
>>508
ハードオフのジャンク非常に臭いブツがあるのが耐えられないんだが。

洗剤でジャブジャブ洗いてーって感じ
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 10:07 ID:vVNnXpoX
>>510
そう言う奴は新品以外買うな
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:00 ID:T42S/Rxp
>>507
画像を改善する目的で何故にEXCALIBUR?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:38 ID:KS/t3W4+
>>484
う〜ん、ノジマでもGAME'S ARKでも相変らず品切れ中…。ビックカメラ.comにも
ないみたいだし。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:43 ID:DKIKAyCJ
>>513
ビックの新宿西口にも置いてなかった。

初期ロットと今回のってどこか違うの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:35 ID:KS/t3W4+
>>514
パッシブタイプだからそうは違わないはずだけど、実際に中身を見てみない
ことにはなんともいえない。とりあえず、仕様は同一のはず。
516484:04/05/31 19:11 ID:HaJHCqow
>513
あれ?そうなん?

15日にビックカメラ.comに商品あったので注文したんだがなかなかこなくてさ。
んで、問い合わせたら「26日に入荷します」って言ってたんで、
ああ、数の把握ができてなかったんだな、と。
んで次の出荷が始まったのかと思ってたんだが…。

ちなみに届いたよ、PRO。

517名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:33 ID:KS/t3W4+
>>516
う〜ん、サイバーガジェットの直販だと在庫ありなんだけど、その他通販や
店頭在庫は相変らずという状況です。生産量が少ないのかなぁ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:16 ID:WyqP1e8f
台湾のリレー工場がテロで爆発したのでリレーが足りなくて作れないとか
















じゃないよなぁ
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 02:30 ID:6NpfhBUw
AVセレクターPRO届いたので、とりあえず開けてみた。
>>318の言う通り、加工精度がものすごい悪い。
戻すときに螺穴は合わないわ、馬鹿になるわ、
蓋の側面が反るわで螺締めが大変だった。

Sケーブルでしかチェックしてないけど、一応動くな。
リモコンだけしか使わないんだったら、本体も電池式にして欲しいよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 13:11 ID:+JluNziv
皮肉でなく電化製品買っていきなり筐体開けちゃう人は尊敬しちゃいます。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 21:33 ID:v005uQXl
AVセレクターPROのLANイラネ
USBの方がよかったな
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:44 ID:MYO6Vi0A
AVセレクターPRO 【再出荷分変更点】
 ・本体接続部金メッキ仕様に!
 ・ケーブル色がブラック統一に!
 ・フェライトコア(電子ノイズ軽減)付!
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 00:33 ID:OFgg00io
>>522
それどこからの情報?
ただ部品調達が変わっただけな気がするんだが。

うちのは初代という事になるのか。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 00:51 ID:lBp7d19C
ノジマ情報
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 05:08 ID:kj/0suFD
>>524
Thanks. 6月末再入荷予定か。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 10:39 ID:Chl40Xrc
>>521
同意
しかも、
>※LAN端子間にHub機能はありません。
つかえね( ゚д゚)、ペッ
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 12:08 ID:1xAf8x48
HUB内蔵だったとしても他のちゃんとしたHUB使うだろうな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 12:22 ID:EBpWdl8A
>>526
一生HUB内蔵のAVセレクタさがしてろ
( ゚д゚)、ペッ
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 12:59 ID:/8bWL4hh
>>522
おぉ、初期出荷分買った人には酷な知らせだ(´Д`;)
買いたくなってきた。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 13:51 ID:Chl40Xrc
>>528
いや、AVセレクターPRO自体いらないんだが。
なんか気に障ったか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 15:23 ID:sJoAiFnQ
521に同意しておいてAVPRO自体いらないって意味不明。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 15:41 ID:kj/0suFD
ただの荒らしだろ。放置放置。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 09:43 ID:HpcqlLCb
>AVセレクターPRO
どこがPROなんだろう・・・

まあ、玄人志向みたいなもんか。


どーしてもHUB内蔵したい奴は
ACアダプタータイプのHUB買ってきて
3端子レギュレーターから電源パクッてくればいいじゃん
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 13:29 ID:1Xub/Ww1
1入力で2出力同時にできるセレクター情報キボーン
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 16:52 ID:rn9XfdT2
>>534
アクティブタイプなら大抵出来るんじゃないか
非マトリクスだとセレクトしたソースを全OUT端子に出力ってのが殆どだと思う。

単に2つ同時に出力したいんだったらマスプロとかの分配機使った方がいい鴨
536534:04/06/05 09:33 ID:skD4Ozyl
>>535
情報サンクス
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 15:06 ID:UhTZyM2W
っていうか、HUB内蔵する必要は感じないなぁ…?
そればかりかLANケーブル差し込むところ要らないから、少しでも安くしてくれって感じだ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:37 ID:wLQ8Mw23
今日、VictorのD端子セレクター、JX-077を買ってきた。
意気揚々とDVDやゲーム機を接続したけど
セレクターとTVを接続するD端子ケーブルがない事に今気付いた....。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:48 ID:J0pXYe33
AVセレクターPRO、新ロットになってちったぁ工作精度が上がっているといいんだけどなぁ…
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 20:10 ID:BIZsOrUJ
>>539
たぶん無理だろうな。
玩具っぽさは直らんに10カノッサだ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:44 ID:0MEm4XhL
JX-S777を買って、ダビング中に別ソースを見れないことを知り愕然。
中古のSB-V3000に買い直そう……。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 17:09 ID:nI4Si+fR
>>541
パラレルダビングにして、モニターセレクトすればみれるじゃん。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:37 ID:0MEm4XhL
>>542
受け側がモニターできない……_| ̄|○
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:55 ID:5c6JhPDr
受け側?それ、別ソースなのか???
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:07 ID:5jsbcFGO
>>541
代わりにSB-V3000って言うくらいだからJX-S555じゃあかんのだろうね。

でもS777のそれは有名。

546名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:43 ID:2Q8NTGjl
何気にSB-V3000ってオクの落札高値安定だよな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 11:44 ID:vkfdgfl3
?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:01 ID:Dh8WzMKH
コンポーネント出力 2系統切り替えできるセレクター
ないですか?
TVとプロジェクタ切り替えで困ってます
D端子セレクターも切り替えできないみたい
そんなの存在しないのですか
みんなどうしてるの
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:47 ID:fdvP2miV
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:37 ID:ryfYt4uf
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:04 ID:599lfgBj
>>548
コンポーネント3入力2出力セレクタならこれ
http://www.jvc.co.jp/accessory/selector/s.html#s_150
ただし取り説に書いてあるのとはちょっと使い方を変える必要がある。
1.赤白黄の端子をコンポーネント端子として使う。
2.入力1は使わない(入力2,3,4を使う)
3.出力1にプロジェクタ、モニタ出力にテレビを繋ぐ
4.テレビは入力切替SWで、プロジェクタはダビング切り替えSWで選択
5.プロジェクタ使用中(ダビングSWオン)はテレビが映らなくなる。
  (S端子も接続しておけばテレビをS入力に切り替えて使うことも出来る)
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:55 ID:rZFCKL+C
すっごく贅沢に(w
ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhx1/spec.html

D4端子1系統、コンポーネント端子1系統が出せる。
i-LINK機器を繋いでDHX1でデコード、これで万事解決。

え、DVD? それはぬるぽ
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 01:11 ID:ww4C1GAM
>>552
がっ

777の後継機種もしくはSB-V3000位の新製品がほしいところ。
777使ってるんだけど等々前端子埋まってしまった。
観念してAVアンプ買うしかないのか。(セレクターとしてのみ使う)
554548:04/06/18 15:45 ID:B9Ti1HPD
みなさん、ありがとう
赤白黄をコンポーネントとして使えるなんて
初めて知りました。勉強になりました。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:18 ID:Ilit+p/r
赤白と黄色でシールドとか違う場合があるよ。
Yケーブル+S端子と黄色で3系統使った方が安心。音声も使えるし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 18:27 ID:MUF5ObGu
>>554
パッシブセレクターの場合、ただ機械的にきりかえてるだけだから、
コンポーネントにも流用できちゃうけど、、
アクティブの場合、ビデオ信号だけ損失分補償してたりするので注意。

もちろん、ケーブルも>555のいう理由で赤白黄色のは流用できないとおもったほうがいい。

しかし、つくづくD端子って糞だな。
ケーブルもセレクタも使いまわせないで、ケーブルの質も悪い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:25 ID:1FHiFzxf
ジャンク品のビデオをアクティブタイプのセレクターの代用にしようと考えているのですが
映像出力が2つ以上あるビデオデッキはほとんどが分配機能を持っているのでしょうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:12 ID:r5DUZUvR
これって終了って意味?
http://cybergadget.joints.ne.jp/
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:49 ID:dSOxKSYA
>>557
映像出力が複数あって、分配機能の無いビデオデッキというのは見たこと無い。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 15:42 ID:aG0nX1r5
>>559
どうもです
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 10:06 ID:HCgsC9I2
>>559
確かに。
分配でなければ切替となるだろうが、メニューからいちいち出力先を
切り替えていてはたまらんな。

ただ、Sとコンポジットが排他出力というのは結構あるので注意。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 10:46 ID:s+NOu2qq
テレビへとコンポへ2つ音声がモニター出力出来る物で
なるべく安価なパッシブタイプだと
(モニター出力はS端子でOK。所有機器も全てS端子あり。要ダビング機能)
ソニーだとSB-S35S、JVCならJX-S150くらいしか見当たらないようだが
この手は音声は2つに分ける分電圧は直で機器同士接続より下がる?
普通に考えるとそうだが、説明文がないので実際その通りかどうかわからんし。
聴感上素人ではわからない程度なら購入を考えるし
もし明らかに素人レベルでもわかるような差なら多少高価でも
他を購入対象にするんだけど。
ドラマ程度ならテレビ内臓のスピーカーから、音楽関連とかなら
音はコンポから出したいのだが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 10:56 ID:HCgsC9I2
>>562
音量が若干下がるようだが昔持ってたSBV-70では特に音質的に気付くようなことはなかったな
ソースが地上波でスピーカーはMA-100Dだが
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 17:43 ID:b0bir8eJ
JX-S1000はS777と異なり受け側モニター可能ですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 19:07 ID:qy+NPUPu
>>564
メインとサブ二系統有って、
メインは、モニター可能です。
777も所有していたが、1000の方が良い。
ちなみに、SB-V3000所有しています。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:48 ID:J5Dd6vAW
D端子もしくはコンポーネント出力が2つあるセレクタは無いのでしょうか。
モニタ2台に同時に出力したいのですが、店頭で探してもみんな1出力ものばかりで…
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 08:43 ID:FRlrq1BH
>>565
たびたびすいません。
SB-V3000は3系統ともモニター可能ですか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 10:49 ID:7JQ+kM6K
3系統というか6ch全てモニタ可能だけど。
ちなみにモニタ出力は2つあるので、同時に別々のソースを表示できる。

一応所有者
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:45 ID:FRlrq1BH
>>568
ありがとうございます。
やっぱ、SB-V3000がベストかな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:04 ID:Pi1RzA0u
ただV3000ってつけっぱにすると異様に熱くなるんだよね
最初の頃はこまめにオンオフしてたけど
BSDチューナーやらスカパーチューナーやらが増えたら
どうしても予約の関係でつけっぱにしないと行けなかったから
そこが不安で別のに買い換えたよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:15 ID:c7Z4vFNg
つけっぱなしで問題ないな、熱いけど・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:04 ID:YVDCRkKM
SB-V3000を、上下にビデオデッキを置いた状態で電源付けっぱなしで運用していたら、新品購入から1年ちょっとで壊れました。
たぶんコンデンサが容量抜けで、S端子接続の映像信号のクロマが出なくなってました。
温度計で測ったらケース上面が60度ぐらいになってたし、熱が原因なのは確かだと思います。

で、修理から戻ってきてからは、上面の空気穴にPC用に買ってた8cmファンを2つほど付けて、上下にすき間を空けた状態で数年使ってますが、今のところ無問題です。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:07 ID:c7Z4vFNg
上をふさいだらだめだよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:33 ID:JM4EyzJE
OHMのAVセレクターでDVDプレイヤーからHDDDVDレコーダーに
ダビングが出来ちゃいました!秘技ですか?
既出だったらすみません
575574:04/06/22 23:48 ID:JM4EyzJE
コピーガードを解除出来るという意味です
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:27 ID:yvMHwExw
そのDVDソフトがマクロフリーだったに一票
577574:04/06/23 01:23 ID:ga5906Sz
>>576
先月東芝EMI発売の邦楽正規DVDなんです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 03:59 ID:yvMHwExw
セレクタ通さないとダビング出来ない?
アナログコピーはコピーフリーってソフトも結構あるらしいよ
579568:04/06/23 10:10 ID:VYIt/YGM
>>569さん

色々やろうと思ったらSB-V3000がベストじゃないかと思います。
まだメーカメンテナンスはできますから、安く買ってメンテに
出して完璧な調子にしてもらいましょう。

私ももう一台購入予定。
5801:04/06/23 16:25 ID:qoTKjlkJ
私もSB-V3000マンセーな房ですが・・・
去年の修理の際、リモコンもインシュレータもまだ新品パーツが残っていたよ。
でも説明書はもうコピーしかないのでつ。
あと、ボディの交換部品は塗装が違うというのをどこかで見た。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:27 ID:YR1XXsIO
機能は3000だが、画質面では1000にアドバンテージがある。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:02 ID:XnKCnwEX
機能も1000じゃねーの
ただマトリックスではないので3000の様に直感的に使えない
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:27 ID:yvMHwExw
1000も上に置けないくらい熱くなんの?
584568:04/06/24 07:29 ID:4O2BeVJj
そうですね、1000がフルマトリクスなら、、、
585568:04/06/24 08:02 ID:4O2BeVJj
昨日ヤフオクで希望落札31000円のSB-V3000を落とし損ねた。
つくづく残念だ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 09:30 ID:D74rsepq
JX-S1000と、SB-V3000使ってるけど、
3000は、ハードの作りがちょっとヤワだね、
その点、1000は、作りがしっかりしてる。

どっちも素晴らしい機器ではあるけど、
一長一短有ってどっちがイイとは言えないな。

ヤフオクにでてる、3000は
注意した方がいいと思う。
ジャンク扱いや、動作未チェックの物は、
避けた方がいいかも。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 11:00 ID:8jNBuToH
東芝EMIはマクロ出さないやつもあるよ。リージョンだってALLの多いし。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:11 ID:VNIrABqz
>585
2.3年前までは普通に6.7万で落札されてたものだが
安くなったもんだな
589568:04/06/24 13:14 ID:4O2BeVJj
そうそう、安く買って点検修理がポイント。
590574:04/06/25 00:32 ID:czhWdAf/
>>587
仰せの通りで誤情報でしたm(__)m
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:12 ID:5JT8O5Kb
 発熱の話題が出ているようだけど、最近、機器整理のために初めて買った
JX-S555が凄い発熱で驚いた。
犬はヒートシンクかファンで冷却する設計は考えなかったのか?

 どうしても夜間の録画が多いもんだから夜通しつけっぱになるけど、
朝起きた時には切るように心がけているよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:20 ID:eD46ZPXH
前後吹き抜けラック+前面から扇風機
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:10 ID:+/gS4V+Z
PC用水冷キット加工取付け
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:45 ID:nowWHK88
ノートPCの下に敷いて冷やすヤツどうかな?

つーか、サターンをJX-S900の上に載せたら3日で壊れた・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:58 ID:aJHAtXLe
>>591
JX-S1000 には負けるよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:05 ID:gN6dm+n4
>>595
V3000の方が凄いぞw
597572:04/07/04 05:29 ID:U0V9/5dj
>>572 に書いてある通りのことをやってますが、SB-V3000は上に何も重ねて置いて無くても
室温25度で上面の温度が40度超えます…
598名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/05 00:45 ID:vtlsQXM9
うおー。
俺何も知らずにV3000の上にHDDレコとDVDプレイヤーとスカパーチューナー
重ねて南側の窓際に置いておいたがよくないのか…

電源いれっぱなしで7〜8年使ってるけど大丈夫。…ではないのかもしれん。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 01:04 ID:pIyvB+49
サイバーガジェットのセレクタ、webを見る限り予約しないと手に入りそうにも
ないね…。う〜ん、どうしようかなぁ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:17 ID:fV2dg6Q/
600
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:35 ID:HYqLwHgY
手近に長い棒を常備しといて、普通のパッシブセレクタのボタンをそれで突付いて切替、という技を最近覚えましたw
安上がりでなかなかいいよw
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:42 ID:JT+4HD81
JX-S111はボタンが結構固いし、とんがってるし、そのワザ使えねぇぇぇ(泣
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 02:16 ID:skfUEE+o
アンプセレクターってなんですかね。

スピーカーのペア二つをAVアンプとピュアで共有したいんですが・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 02:31 ID:MXGR5IGi
selector ではなく switcher でぐぐると色々あるよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 03:52 ID:Fs1P+XfP
超初心者でお恥ずかしい質問かもしれませんが。
DVD→SVHSにダビングしたり、SVHS→DVDにダビングしたり。
これをDVD側はコード繋いだままSVHS側を挿したり外したりしてましたが
某所でセレクターを使った方が良いといわれ、何も考えずにJX-X7購入。
繋ぎ方がわからないんですが、それ以前に選択はあっていたのでしょうか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 04:47 ID:765kI8Ie
>>605
>何も考えずにJX-X7購入。
JX-S7の間違いでないか?
もしそうなら選択は間違ってないよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 20:04 ID:fzKtgNLS
JX-S555購入記念 24444円
777はさすがに買えん
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:21 ID:h/nQ1AKS
銀河鉄道
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:12 ID:NYqMvomJ

オルオディア5号
プレアデス7号
610605:04/07/13 01:21 ID:jQHyE/J0
>>606
そう、JX-S7です。
605のようなことをしたい場合、
どう繋げば良いのでしょう…。
さっぱりわからない私は使う資格無しでしょうか。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:43 ID:Qx2Hcoxw
そんな基本的なことは普通は取説に書いて有ると思うんだが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:59 ID:zVuJaFDu
>>608
単純に、

   出力・・・・・>>入力
DVD           S-VHS
   入力<<・・・・・出力

では駄目なの?
DVDもS-VHSも出力は2系統はあるだろうから、あとはテレビにそれぞれつなげばいいんじゃない。
それとも入力端子が不足しててセレクタ買ったってことなのかなぁ。

613612:04/07/13 02:02 ID:zVuJaFDu
↑アンカーミス
>>610
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:12 ID:TUwrzfi/
>>612
その形でコード繋ぎっぱなしだと映像乱れますよね?
で、DVD側は入力も出力もそれぞれコード繋ぎっぱなしで、
その時々で、SVHS側の入力を繋いだり出力を繋いだりしてた
んですが、それは宜しくないとご指摘頂き、セレクター買いなよ、と。
つまり、やりたいことはその図の通りなんですが。
615612:04/07/13 03:29 ID:zVuJaFDu
>>614
JX-S7だと、http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/jx-s7.html
この接続機器例のS-VHSの入力1を入力3にまわして、モニター出力をDVDの入力にまわせばいいんじゃないですかね。
出力が2系統しかないみたいなんで、モニター出力がなくなっちゃうけど。

機器の入力で信号切り替えなくても、ケーブルつなでるだけで映像が乱れるの?
入力切替してなくても信号をシャットアウトできないってことなのかな。乱れる理由がわかんない。
漏れも良くわかってないんで、間違ってたらゴメンネ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:22 ID:qwbN4oeQ
入力2・・・・VHS出力
入力3・・・・DVD出力
出力1・・・・VHS入力
モニタ出力・・・・DVD入力

で、ダビングスイッチONすると出力1から出力
OFFでモニタ出力から出力
映像は同時出力しないだろう
VHS→DVD ダビング時はAを選択してダビングスイッチOFF
DVD→VHS ダビング時はBを選択してダビングスイッチON

だとおもわれ
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:01 ID:mkX0YelF
JX-S8
最強
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:33 ID:9riA+SA+
D端子3入力のリモコン操作できるのは
VictorのJX-S555が一番安いのでしょうか?
2万程度でほしいのですが5万となると・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:35 ID:lYuCvUTf
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:43 ID:9riA+SA+
>>169
あ、、、2万4千。。。
どこにあるんだろう、、、
通販はどこみても3万8千だったのに・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:20 ID:lYuCvUTf
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:24 ID:9riA+SA+
>>621
ありがとうございます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 14:55 ID:weIYdmeI
あひゃ。CYBERシステムAVセレクターPRO、再入荷したと思ったらもう完売してやがる…
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 15:18 ID:pSlMs/Sd
CYBERシステムAVセレクターPRO、ソフマップあと8
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:43 ID:Yi22vG92
sb-v1000 10000 junk
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 02:30 ID:M9p+AnAQ
次の入荷は9月上旬か
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:40 ID:iXif4mtM
テレビ1台
DVDレコーダー2台
ビデオデッキ1台
をつないで各デッキで裏番組録画したり
1台で見ながら別のデッキで録画したり
各デッキ間でダビングができるようなセレクタはありますか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:08 ID:YGj9ywZc
>>627
録画するのがテレビ番組(アンテナ端子)ならチューナー内蔵のデッキで裏録ができます。
原則的に各デッキ間での録画(ダビング)しないのであれば、単純な3in1セレクタをテレビの
ビデオ入力につければいいのでは。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:06 ID:CKKlVXdP
そういえばアンテナ分配機能付きのAVセレクタってないな。
630627:04/07/22 21:43 ID:M5WDprnl
ああ、分配機は別なんですか。
ではそれぞれのデッキにアンテナを
分配機からつなげないといけないんですね。
それだったら628のおっしゃるとおり単純なセレクタでよさそうですね。
一家全員機械音痴なので代表して質問しました。
ありがとうございました。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:07 ID:EMawNEUw
マスプロのD端子分配器は製造中止ですか?
買おうとおもってたのに
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:20 ID:ZJSMSIQg
SB-V3000…識別信号を通してくれないんだろ?
今の時代痛いぜ
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:33 ID:wOHHeelU
>>632
発売時期が昔だから
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:30 ID:a7lJr1aO
CYBERシステムAVセレクターPRO
使い物にならんくらい画質が劣化するって噂があるけど
どうなのよ?>買った人
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:01 ID:IXddgQ+1
>>634
劣化しないセレクタは存在しない。
て優香、過去ログ嫁!
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:16 ID:XhpBPbDF
CYBERシステムAVセレクターPROどこも売れきれだな。。
9月まで待ちか??
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:47 ID:E0jtZjtG
お前ら・・・
30万のアンプなら劣化は少ないぞ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:30 ID:mZh2Leer
30万のアンプに1.5kのDVDプレイヤーやゲーム機繋いでもなぁ・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 11:03 ID:pHJH3g3P
>>636
そんなあなたに19,800(税込)残り8台
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1494444
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 02:01 ID:wBByK+B4
>>637
それはどうかな?アンプに付いてるセレクタなんて所詮はオマケだろ。

>>638
オレは繋いでるよ。他に音を出す方法がないからねし。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 03:25 ID:J/PfJOjI
サイバーPROの在庫なら、有楽町のビックカメラのゲームコーナーにあったぞ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:14 ID:TSufH5p5
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:45 ID:w61ybpW7
>>642
予約受付って書いてあるじゃん
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:15 ID:GC1ydfV9
>>640
また知ったかか・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 20:00 ID:QdVZWrqM
cyber 購入 残り7台
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:19 ID:fls2tUiD
JX-S555購入・・・・・なんだけど
出力1のシグナルがない・・・
出力2と3からはシグナルちゃんと出てるんだけど。
ケーブル差し替えてもダメだったんで初期不良・・・・?

JX-S555持ってる方、出力1,2,3全部に同じシグナル出てるのが
正しい状態ってことでいいんですよね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:23 ID:7r8JYL5e
S555ユーザではないけど。
選択してる入力と同じ番号の出力には出さないのが初期設定ではない?
入出力がループすることのないようにさ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:34 ID:cFbOCUcP
>>644
はぁ?AVアンプのセレクタになに期待してるんだ?
セレクタ部に掛けられるコストなんてたかが知れてるだろうが。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:46 ID:7r8JYL5e
数万円の安物ならともかく、フラッグシップ機は単なるアンプではなくまさに
『AVセンター』を目指してるから、セレクタ部にしても現存するどのアクティブ
セレクタより上質なものになってるはずだぞ。

1080p通過を保証してるアクティブセレクタあったっけ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:57 ID:La/sP9VI
>>649
使い勝手の方が問題なんだよな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:26 ID:6oDfNwpS
>>649
S端子 >> コンポーネント変換とか
結構欲しい機能が多いね

>>648
すごいなぁ
50万のAVアンプをたかがって言い切れるんだから
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:37 ID:qxtqkDm1
>>648
知ったか乙
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 03:04 ID:QN3C4F7l
で、50万のAVアンプのセレクタの品質はよいの?
>>649もフラグシップだから〜はずだぞ。って推測の域を出ていない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 04:20 ID:YJ1byEyW
>>653
俺も推測なんだが50万の予算があるなら
今でも販売してるセレクター限定ならJX-S777
辺りにして残りでアンプとSP買った方がいいような気もする。
昔からオーディオやってる人だと映像と音声の信号が一緒に
なってるのは基本的に良くないって言うが近年のAVアンプは
その辺どうなんだろ?
でもどっちみちセレクターの段階で一緒にはなってるんだよな(w
俺もそんなにいい物は使ってないけどセレクターとアンプは別。
655648:04/08/02 19:22 ID:8b/W1pXs
>>651
おまいは理解力がないのか?
オレはたかがAVアンプなんて言ってないぞ、
だいたいなんで50万に値上がりしてるんだ?
セレクタ部のコストがたいしたことないって言ってるだけだ。

50万のAVアンプのことは知らない。(最近のAVアンプも)
オレが使ってるのはAZ-1(定価30万だったと思う)だからな。
これでも買った時には最新のフラッグシップだったんだけどな。
こいつのセレクタはたいしたことない。
ま、セレクタにコスト掛けるよりアンプやD/Aコンバータに
コスト掛けてもらった方がいいから別に不満はないが。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 19:54 ID:LVDc9mz3
映像周りに金をかけているAVアンプって、フラグシップ機の中でもこのスレで
\50万\50万と言われているDSP-Z9の映像部
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspz9/newprd/z9_06.html
ぐらいで、DENONのフラグシップ機のA1SRAになると、それなりのパーツこそ
使ってはいるものの映像部はおまけと化している。

なので、たとえフラグシップ機だろうとZ9以外では単体なのに売値で\6万以上する
JX-S777には勝てないでそ。

しっかし、いきなりフラッグシップ機を持ち出す649は頭を冷せ。あんまりにも
非常識だ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:56 ID:8b/W1pXs
いきなりじゃないでしょ。
もともと30万のAVアンプならどうかって話だから。

まあ最近の50万クラスAVアンプともなるとかなり話は違うだろうな。
このクラスになればセレクタにもかなりコストを掛けられそうだから。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:02 ID:6oDfNwpS
>>655
ピンからキリまであるものを
具体的な比較なしに
断定して語るチミの発言に疑問を呈したのみ
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:36 ID:8b/W1pXs
ピンキリの話なんか最初からしていない。
30万クラスのAVアンプのセレクタ部について多大な期待などするなと言ったのみ。
>>637は30万のAVアンプって言ってるじゃないか。
オレはそれに対して反論しただけだぞ。
自分がそのクラスのAVアンプを使ってなければそんな反論など出来るわけがない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:42 ID:rzPun+xy
初心者ですいませんが、どなたかお答えください。
デジタルチューナーには1つの出力しかついてません。
DVDHDDとVTR両方ともデジタル放送の録画をしたいのですが、
分配器として電波新聞社の「XVI−1」は妥当でしょうか。
それと、ホームページを見た限りではワイド映像を認識しないようですが、
ワイド映像を認識する機種でよいものはないのでしょうか。
値段は10000円くらいがいいのですが、自分で調べた感じでは
20,000円を超えたくらいでないといいものがない感じがしました。
よろしくお願いします。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:58 ID:OcG1oS5H
>>655
今時AZ-1で語られてもねぇ・・・
これだから
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 01:00 ID:lovls4mv
ID:8b/W1pXs痛いな
同じYAMAHAのアンプ使ってるものとして恥ずかしい
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 01:07 ID:AjlXGtcW
>>660
>デジタルチューナーには1つの出力しかついてません。
これが信じられない、セレクタ無くても
VTR、Sorコンポジット
DVD、Dorコンポーネント
でいいんじゃないのか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 04:44 ID:6ylj/rpE
>663
Dorコンポーネントで入力出来るDVDレコって少なくないか?
芝の上級機種位しかしらん
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 14:43 ID:EXPm0qUV
>>660
当方の所有するXVI-1では、ワイド識別信号は残っております。接続は以下の通りです。

チューナ::録画出力S1端子→XVI-1→{ (キャンセラ→RD-X3) | (DVデッキ) | (他) | (キャプチャボード) }
     ::TV出力D端子→TV

>>663
660さんの仰ってるのとはちょっと違うかもしれませんが、
・チューナが複数出力をもっていても *実質的に* 録画に使えるのは1系統だけ。
というシチュエーションならそう珍しくはないと思うのですが、いかがでしょうか。

私の場合、TV出力系統(D端子含む) には「データ取得中です」の文字が出てきて
録画には不適当に感じたものですから、分配用に XVI-1 を導入しました。
666665:04/08/03 15:10 ID:EXPm0qUV
>>660
たしかに電波新聞社のページには、ワイド識別信号には対応しない、と書いてありますね。
私のところに来た個体 (を含むロット) ではたまたま可能になってるだけかもしれませんので、
660さんが買っても大丈夫かどうかはまったく分かりません。
他のユーザの皆さまのところではどうでしょう?

ttp://www.micomsoft.co.jp/xvi-1_caution.htm
> 注意事項
> ※5 XVI-1のS端子は、ワイド映像を識別する信号(S1、S2端子)には対応しておりません。

ttp://www.micomsoft.co.jp/xvi-1_qanda.htm
> Q. XVI-1のS端子は、ワイド識別信号に対応していますか?
> A. ワイド映像を識別する信号(S1、S2端子)には対応しておりません。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 16:31 ID:8q9fYbyh
>>666
ワイド識別信号ってS1/S2とID-1とあってID-1は映像信号に埋め込まれてるので
普通のアクティブセレクタなら通るはず。
※いゆゆるコピガキャンセラだと消える可能性がある

ので送りだし側と受け側がID-1に対応してれば大丈夫では?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 20:14 ID:b30RD/5O
光デジタルのオーディオセレクターを探してるんですが、
オーディオテクニカのAT-SL37とSONYのSB-D30って
どちらも音質的には同じなんでしょうか?
SB-D30の方が3倍くらい高いのですが、アクティブ式、
2系統同時出力というだけの理由なんだろうか。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:03 ID:Jn7CbCRB

皆さん聞いて下さい。
最近の歌の歌詞ときたらいいかげなこと。

桜田淳子の『気まぐれヴィーナス』
「去年のトマトは青くて硬かったわ
だけど、いかが、もう今年は赤いでしょ〜」

一年経ったら腐っとるわい!
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:38 ID:/xcn+Imf
>>669
ええ加減にしいや、この、ドロガメー!
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:17 ID:MPLY2aNg
>>669
正月の歌だよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:30 ID:XpB0B9Fl
出力系統が2つ(両方とも録画が可能なものあるAVセレクター、いいもの知ってる方おりませんか。
665さんの言うとおり、実質的に録画につかえるのは1つのものは結構有るみたいなのですが。
詳しい方いらっしゃるようでしたら、是非教えてください。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:37 ID:aDJIslSV
>>672
アクティブタイプのものを使えば良いだけだよ。
ヨドcomあたりで調べれば判るだろ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:00 ID:wCNgRtLJ
あのさ、分配器欲しいの、3入力2出力くらいの、で、悩んだ結果東芝のRDシリーズ(HDD、DVDレコーダ)思いついたんだけどどうかな?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:25 ID:7PbRIQdF
サイバーPRO ヤフオクに出てるな
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:16 ID:dEls6/a8
>>646
まさか入力1を選択して、出力1出ないとかじゃないよな?
JX-S555は入力1を出力1に出せるから何とかつーボタンを押してみてごらん
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:18 ID:efqeZ7wF
>>672
そんなあなたに Zektor HDS4.2
ttp://www.zektor.com/hds42/index.htm
678646:04/08/08 13:51 ID:cIOXOYnN
>>676
THNX
まさにそれでした。いやはやお恥ずかしい・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:17 ID:aGo+Cnbh
ONKYOの新しいAVアンプTX-SA702/602、セレクタとしてかなり良さげ。
俺、スピーカー2個しか使ってなくてもったいないけど、欲しくなってきた。

> 映像入力:D4 3、コンポ−ネント3、Sビデオ5
> 映像出力:D4 1、コンポ−ネント1、Sビデオ3
> S端子→D端子へのアップコンバート出力、S端子→コンポジット端子へのダウンコンバート出力、
> コンポーネント信号のD端子←→コンポーネント端子間での変換出力といったさまざまな映像信号変換が可能です。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/TX-SA702_602
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:16 ID:VkRpkJaX
アンプとセレクタとスキャンコンバータと学習リモコンのセットか
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:23 ID:tggHwVKg
ううむ。これでデジタルアンプだったらなぁ。この価格で7chのアナログアンプ
だと音質は評価対象外だから…
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:31 ID:D6IVFy9N
デジタルアンプよりアナログアンプのほうが質いいわけだが
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:56 ID:7QnOpB7J
上級機種ならな
中級クラスまでのアナログアンプはうんこ
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 01:13 ID:eCUqc3dZ
>>679
D4とコンポ−ネント入力はそれぞれ3だけど
それぞれコンバートで併用できるが接続機器は3台まで??
なら少ないな独立6入力だったらいいんだけどね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:28 ID:XwKpfhSn
Dとコンポーネントは排他出力なんだろうなぁ。
SA600はそういう仕様なんだが。

686名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 15:48 ID:wV6tbNw/
すみません。
S映像信号と映像信号(コンポジット)の相互変換できる
セレクターで手ごろな値段のものないでしょうか?
ビクターのは手がでません。
映像入力→S映像出力できるのを探してます。
以前もってたビデオデッキでは普通にできてたのですが・・。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 18:10 ID:wDda0WIN
JX-S555
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:29 ID:Pybq24ZX
セレクタ付属のY/C分離(コンポジット→Sの変換)は基本的に画質がダメダメのおまけ機能だと思った方がいい。

それでもいいっていうなら、JX-S555 以外には、JX-S777とか、 SONY SB-V900 か SB-V3000 とかぐらいか?

689名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:31 ID:NPSdZgr0
V3000が出ているのであえて・・・S1000じゃだめか?>>688
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:22 ID:8/ygM/hf
その機能だけ欲しいんなら中古のビデオデッキ買ってくれば?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:41 ID:LMXYdZ5S
3DWProのようなY/C分離器を使うのがいい
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:23 ID:53uh6OiL
被害者を少なくするために報告しておきます。
サイバーのAVPROとオーディオテクニカのAT−SL73Dを組合して色差2分配を試みましたが画像劣化がひどすぎて使い物になりませんでした。
接続は
DVDP  RP−91
DVDP  A77
DVDレコ E85
BSDチュ−ナー
PS2
上記をサイバーに繋ぎ、出力をAT−SL73Dに繋ぎAT−SL73Dからテレビとプロジェクターへ繋ぎました。

結果は最悪。パッシブ2台繋ぎは無理があったみたい。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 04:13 ID:FE0CgjKc
>>686
中古でいいならビクターJX-S300・・・2000円から5000円が一番手ごろ

JX-S510・・・10000円から18000円
JX-S555・・・20000円から25000円
JX-S910・・・15000円から2000円
JX-S900・・・6000円から15000円 かなり古いのではずれ多い

3次元Y/C分離搭載の録再できないジャンクのビデオ中古で買ったほうがいいかも
694686:04/08/14 04:15 ID:6NtWXuyS
みなさんレスありがとうございます。
思ったより高価なんですね。
昔から当たり前のようにSビデオデッキでできてたので、
そんなたいそうなものだとは思ってもみませんでした。
中古のビデオデッキを考えてみます。
>>691さんの言われるとおり、「その機能だけ欲しい」ので・・・。
695686:04/08/14 04:21 ID:6NtWXuyS
>>691さんの言われるとおりではなく
>>690さんでした。失礼しました。
とカキコしているところに
>>694さんのレスが。
詳しい情報ありがとうございます。
皆さんが教えてくれた機種を
ググって検討してみます。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 06:34 ID:LX5wCeF1
>>695
その機能だけ欲しいのならY/C分離器になるだろ、バカ
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:25 ID:Y3I4GFBU
入力端子が一番多いセレクタってなに?JX-S1000?
698695:04/08/14 12:06 ID:6NtWXuyS
>>696殿
無知なもんですみません。
ということは>>691さんのいうように
3DWProってのを買えばいいんですね。
MTV2000に入力したいのですが、
MTVX2004HFなら2系統入力できるみたいなんで
これもあわせて検討してみます。
どうやらスレ違いだったようですみません。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:44 ID:WDQO0PM7
>>698
MTV2000なら、コンポジットビデオ入力があるだろ。3次元Y/C分離付きだから画質的にもかなりイイ。
3次元NRを使いたいからS入力にしたい、というんだったら3DWProレベルのY/C分離器使わないと画質的に損だぞ。

3次元Y/Cと3次元NRを同時に使うためっていうならMTV2004HFを選ぶのもアリだが、
単に入力二つを切り換えるだけだったら、今のMTV2000にパッシブのセレクタ買う方が安上がり。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:37 ID:wRz7niP+
くだらないことだけど、Goolgeで「AVセレクター」で検索してもエロサイトに引っかからなくなったね
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:04 ID:J92Shdvv
>>697
民生機ではそうなるね。
もう売ってないが。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:21 ID:KivqNKLf
JX-S910系をお使いの方にお聞きしたいのですが、
リモコンが無くても諸々の操作のほうは出来るのでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:28 ID:wV12/TEJ
出来るから製品なのだと思われ
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:29 ID:i5mWKH3X
>>702
できる。すべてのボタンが本体についてる。
ただ、マニュアルはないときつい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:31 ID:4Ui9Gvr3
>>697
サイバーのAVPRO
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:40 ID:KivqNKLf
>>704
ありがとうございます。
マニュなしじゃキツイですか・・・
Victor過去のマニュとかpdfされてないしどうしたもんか(;´д`)
707698:04/08/15 03:22 ID:0wWkByoZ
>>699さん、ということは3次元Y/C分離付きなので
S端子入力にこだわらずにコンポジットでセレクタを導入
すればいいのでしょうか。
当方、WOWOWがコンポジット出力しかできず、
スカパーがS端子出力できるので二つを切り替えたかったのですが、
スカパーもコンポジット出力でOKってことですかねえ。
なんかS端子の方が綺麗という先入観があったんですが、
3次元Y/C分離付きだとまた話は別なのか・・。
レスありがとうございました。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 04:12 ID:AEGF6ZAC
>>707
ソースをSとコンポジットで切り換えたいわけね。それはちょっと面倒かも。

・コンポジットソースはヘタな安物でSにするよりは、コンポジットのままMTVに入力するのが画質的にイイ。
・Sソースをコンポジットに落としてからMTVに入力すると、画質がとんでもなくかなり劣化する。

なので、ケーブルをとっかえひっかえが一番確実。

セレクタで切り換えたいんだったら、7ピンDINからSとコンポジットへの二股ケーブルを通して
映像がSとコンポジットの両方あるパッシブセレクタを通すようにすれ。

ケーブルはカノープスダイレクトショップで売ってるけど今は品切れだな。
ttps://www.canopusstyle.com/asp/ItInfoDisp.asp?It_c=10000278
電子工作できるなら自作か。
709707:04/08/15 04:29 ID:0wWkByoZ
>>708さん詳しくありがとうございます。
では、妥協案としてS出力したかったスカパーのチューナーから
コンポジット出力してMTVにコンポジット入力という手を使おうかと・・。
これだと
>>・Sソースをコンポジットに落としてからMTVに入力すると、画質がとんでもなくかなり劣化する。
とはならないと勝手に思うので。
で、普通にコンポジットのみでセレクタ使用。
一応、二股ケーブルもチェックし続けてみます。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 04:53 ID:AEGF6ZAC
>>709
スカパー!とかのデジタル放送やビデオテープの記録は Y/C 分離された状態で送信・記録してるので、コンポジットにするとSに比べて画質劣化する。

地上波やBSのアナログ放送(WOWOWも)はY/C混合された状態で送信しているので、コンポジットで繋いでも画質劣化はない。
711709:04/08/15 05:11 ID:0wWkByoZ
>>710さん、ありがとうです。
とても勉強になります。
ということは、とっかえひっかえがやはり理想ですか。
カノープスの二股ケーブルが再登場してくれるといいんですが・・・。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 08:08 ID:dBzB2HbS
>>711
スカパーチューナー買い換えたら?
713711:04/08/15 13:32 ID:0wWkByoZ
>>712殿
と申しますと?
どのようなチューナーでしょうか?
WOWOWの方のデコーダを買い換えてS出力に
できればいいんですが、意味がないし売ってないようですが、
スカパーのチューナーをかえるとなると、
画質を落とさずにコンポジットに・・・という感じでしょうか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:59 ID:dBzB2HbS
>>713
スマソ、勘違いしてた。
スカパーの方がコンポジットオンリーだと思ってた。
漏れの存在は忘れて下され。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:05 ID:8vZyYfXz
>>706
マニュアルは在庫があれば売ってくれるけど、なければコピーしてくれるでしょ。
サービスにサービスに古いCDPの説明書頼んだら、在庫がないのでと申し訳なさそうにコピー無料でくれましたよ。

コピーでもお金かかるメーカーもあるけど。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:35 ID:v6U/gxbT
>713
いっそのことBSDチューナー買ってデジWOWに切り替えたら?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:08 ID:huVizmgk
>>706
これあんた?リモコンありでもこの値段高いのに・・・。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f26765849

>>716
713がアナログ録画中心(DVDレコを導入予定)だったら画質落ちるデジタルに
わざわざかえるのは意味なしだし、コピワン
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:15 ID:jk4IvWA+
>>713
SONYのSONY SB-V900なら実売5〜6千円台で手に入るけど高いか?
アクティブセレクターだし、入力オート切替だから入力機器の切替の手間が
省けて便利そうだが...
719713:04/08/16 18:00 ID:OrGFtMSx
>>718さん
SB-V900をググってみたところ、
希望小売価格65,000円(税別) らしいですが、
実売5〜6千円台なんですか。
それだったら間違いなく買います。
>>716さん
WOWOWに入ってるのがボクシング中継目的で
これがアナログでしか放送してないんです。。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:22 ID:b/YnXjDG
こんばんは、ジョー小泉です。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:51 ID:y7ugYmsD
アナログWOWOWでしか放送していないプログラム?!
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:04 ID:mmMnw5VO
>>719
いくらなんでもバカすぎ
723719:04/08/16 20:17 ID:OrGFtMSx
まじですか?加入してから4年間勘違いしてました!
デジタル放送でもみれるんならデジタルに変更します。
どうも失礼しました。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:49 ID:/G6VBU/9
>>719
すまん
型番間違えた
SB-V55Aだったよ
725719:04/08/17 04:53 ID:x212BLOq
ありがとうございます。
SB-V55A、
これで映像信号とS映像信号の相互変換ができたら
買いですが・・・、ググってみたところそういう記述を
見つけられませんでした・・・。
WOWOWをデジタルにするにもアンテナやら
チューナーやら買わないといけないですし、
これでなんとかなるとうれしいですが。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 07:11 ID:GBIpPX0x
映像信号とS映像信号の相互変換ができるセレクターは
ソニーには現在ない。ビクターの高級機JX-S777だけじゃないかな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 08:10 ID:t5trvEGe
>>726
555は
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 11:32 ID:omwXpDCH
555はファイズ
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:55 ID:sbKayh2v
>>726
JX-S555はできるぞ
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:59 ID:3iFi1E+S
JX-S1000は高いから除外
JX-S510、JX-S910もできる
731724:04/08/17 14:34 ID:sbKayh2v
>>725
>>726

729の書き忘れ。
SONY SB-V55AはY/C分離回路積んでるから映像-S映像相互変換できるよ。
ググってもでてこないから、マニュアルをダウンロードして確認してみそ。
http://www.sony.jp/support/manual.html
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 15:29 ID:wFLRJ0Jk
1万以下のセレクタについてるY/C分離なんて汚くて実用にならないだろうけどな
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 16:35 ID:myN/J77V
JX-S910使ってるが、YC分離は簡易的なものでドットだらけ。使い物にならない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 20:27 ID:Zd6sgzHF
>>717
安いよ。少なくとも良心的。漏れなんか同じ条件で\26,000まで競って落とした。

>>733
うん、同意。
昨日初めてその機能を使ったんだけど、
ドット妨害(久しぶりに見た)の他に縦スダレ状の極薄いビートが出た。
簡易・応急的な内容確認用にしか使えないねぇ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:48 ID:TvQpzea0
736706:04/08/18 03:59 ID:YkWZWSif
>>717
Σ(・ェ・`;) うっ、漏れのオクがバレてる・・・

>>735
相場的には高いみたいですけどそれらのオクの説明文だけで
判断すると今回のは悪い買い物ではないかなと思います。
まぁ自分が納得してるので良いと言うことに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

|-`).。oO(漏れはネット通販の中古を探しての判断ですた。)
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:32 ID:Kuh0OKje
あぁ、そんな傷口に塩擦り込むようなまねせんでも・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 03:21 ID:yoK1+7AH
そうだよなぁ
ネット通販って高いしな
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:35 ID:Xeh0Ti+8
SB-V55Aなんか買うぐらいなら、機械式の方がマシ。
つーかSB-V55Aは生産中止すべき。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:39 ID:tkrT8+QK
SB-55Aが腐ってるのは同意するが、
Y/C分離できる機器を探してるのに、「機械式」はねーだろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 05:07 ID:AlYYNUbW
>>740
739はスレ読んでないから・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:08 ID:Btbrr/qX
JX-S555とSB-V55Aを持っているが、特にSB-V55Aに不満はないけどな
どの辺が腐ってるのか教えてくれ
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:25 ID:NJ7eWTbx
>>742

ゲーム機繋いでいる人には不評のようですよ。
音圧高いと音割れするとか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:30 ID:yhe2ad0u
だから、Y/C分離するのならY/C分離器買えばいいだろうが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:50 ID:uq3EvUTx
http://www.rakuten.co.jp/edigi/283839/659805/
いーでじ再々入荷分……らしい
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:54 ID:Hzy1atpy
全部D端子にならないかなぁ
アスペクト信号飛んでしまうので困る
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:56 ID:4R78m9V1
JX-S500ってどう?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 23:37 ID:uIt/Rd84
>>746
漏れは逆に全部RCA色差の方が良い
D端子ケーブルってしょぼいのばっかり
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 23:35 ID:14hFainD
TVから始まってREC-POTだの、D-VHSなどになってきて、よくi-LINKを利用するようになったのですが、
でも、TVの入力はD4が1つとコンポーネントが1つしかありません。
D端子のセレクターを買おうと思ったのですが、i-LINKとの関係をどうすればよいのか考えているとよくわからなくなってしまいました。
皆さんはどうしているのでしょう?

もしくは、デジタル関連でセレクターのスレあります?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 03:33 ID:d/ilm3ZI
無い、つか、i.LINKはi.LINKで、デジタル放送のMPEG2-TS/AACが流れる
とこにしか関係ないし、D端子&アナログ音声端子はチューナーやデッキ
でデコードDAした後のアナログ信号にしか関係ないし、分けて考えたらいい。

うちはi.LINK機器が9台(うち1台PC、休止中2台)、D端子機器がテレビ除いて
5台(うち1台PC、1台PS2)あるけど、i.LINKはチューナー単位で分離してるんで
全然混乱してない。
もっともセレクタがパッシブの組み合わせで4台もあるんで、おそらく自分以外
は目的のソースをテレビに出せないだろうけどね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 19:24 ID:2U89ZAqL
>>750
なるほど。チューナー単位で考えれば、すっきりしますね。
TVのD端子が4つぐらいあるとそれですむことなんですが、やっぱり、そこまで端子は増やせませんよね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:56 ID:XLW6tEGe
>>751
そこでセレクターの出番だろ
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 15:24 ID:vEBRF43r
D端子・オーディオ3分配器
http://www.maspro.co.jp/new_prod/dasp3/dasp3.html
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 15:53 ID:yy4sdAsE
マスプロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040827/maspro.htm
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 16:11 ID:3l6BxKII
>>754@04/08/28(土) 15:53

>>753@04/08/27(金) 15:24
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 16:29 ID:s2IO7lc7
D端子なのに音声は赤白アナログっていうのがなぁ
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 17:21 ID:HPDWtK0S
>>753
>>754
こういうものはどう使うのですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 17:50 ID:+yCjTO8/
>756
D端子もアナログですよ?
完全デジタルのHDMIなら音声も一本のケーブルで送れるけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 18:16 ID:s2IO7lc7
>>758
んなこた当然分かってるよ。
D端子にこだわるような人は音声側もそれなりにこだわるだろうし、
そうすると必然的に光か同軸デジタルになる。
そういう場合は両方同時に切り替えたくなるもんでしょ。
ていうか、よく見たらこれセレクタじゃなくてディバイダじゃん orz
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:36 ID:4Tg83AaX
D使う人が赤白なわけねーだろ
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:45 ID:QfZzvKKP
分配器なんだから、赤白でいいだろ。
テレビとかにデジタル入力とかあるのか?
762761:04/08/28 19:46 ID:QfZzvKKP
デジタル入力ってのは音声のことな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:10 ID:4Tg83AaX
デジタル入力あったとして
テレビのしょっぼいスピーカーにデジタル入力繋いで意味あるのか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 23:40 ID:BmajZqul
>>763
( ´ゝ`) 無
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:20 ID:Qod1sxJX
>763
あるにこしたことはないと思うが
TVにつなぐはずないし
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:31 ID:qXIxZxkH
そもそもテレビのしょぼいスピーカしか音声出力手段がないようなヤツが
D端子分配器を必要とするんだろうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:06 ID:KXEBykpC
>>766
店頭で使うような、業務機器としての使い方が想定されて
いるようだが。つまり、複数のテレビから映像と音声を
出す必要があるわけで。

個人のシステムだったら、そもそも音声は分配する必要が
あんまりないでしょ。テレビとプロジェクターで分けるような
用途がほとんどだろうから、音声はアンプに入れておけば
問題ないわけだし。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 08:32 ID:gkOn9Thb
結論
D端子分配するような人はアンプに音声をデジタルで入れる
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 14:25 ID:eHhNfEpP
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2551&no2=10957&up=1

オーテクのDセレクタ、ゴム外してあるみたい。
結構埃が目立つんで倣ってうちも外してみた。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:11 ID:uhpfu2Fx
あの滑り止めがあるから使ってるようなものだけどなぁ
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 15:02 ID:LXGO6Z4N
マスプロのDASP3だけど、うちはD1入力のあるDVDレコが2台あるんで
今はBSDチューナーとDVDプレーヤーの出力をセレクタ通してほにゃらら通して
DVDレコ側は差し替えて使ってるんだが、DASP3があれば差し替え無しに
同時録画できそうだな。
21,000円がネックだが
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 15:20 ID:LXGO6Z4N
19800もあった
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 17:34 ID:Op08L2bu
>>754
「D端子と音声信号の3分配は業界初」
うちにある、D端子・オーディオ4分配器は何者なんでつか?

774名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 17:37 ID:IO1y9+pZ
>773
どこのメーカー?
型番は?
775773:04/09/06 17:44 ID:k657ebx6
ごめんまちがえた。
「分配」ね。
うちのはセレクタだった。 il||li 〇| ̄|_ il||li
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 18:17 ID:U2oWG9cb
物凄い釣りだな
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 11:18 ID:SXG2raoG
(´,_ゝ`)プッ
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 06:29 ID:5gZklI+7
SONY AVプリアンプ TA-E1000ESD TA-E2000ESD
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 17:15 ID:KUyH+zoP
>>769
なんでアニメなんだろうな?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 21:15:02 ID:8AfV2tJO
マスプロのDASP3げっとしたぜ
味も素っ気も無いデザインだな、さすが業務用、19800円なり
さっそくテスト、BSDチューナー出力をTV直とDASP3通したのと比べてみる
うちの28インチ芝テレビじゃ見分けつかないので問題なく使えそう
スクイーズ信号もちゃんと分配されてる
D1,D2,D3までテストしたがよさそう
これでDVDレコ2台でBSD録画できるなっと



781名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:09:20 ID:oNHxzyVI
ちょっと前にリモコン、取説無しのJX-S910が19,800円って話がありましたが、
今日、京急川崎のヨドバシアウトレットにリモコン、取説無しのJX-S1000が、
19,800円(10ポイントついて約18,000円)が、閉店前の時点で2台ありました。
1台はフロントにちょっと目立つ傷が1ヶ所有り。もう1台はフロントの上面に
何ヶ所か小傷有り。どちらもスイッチやドアは特に悪くない感じでした。
オクで買うよりは安そうですから、欲しい人はどうぞ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:14:30 ID:oNHxzyVI
>>781
・・・が・・・が、って読み返してみたら日本語が変だ。
この板にはお世話になっているのにこれまで
情報提供すら出来なかったものだから勇んでしまいました。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:16:46 ID:Oy7Mrn4S
このスレ的にはSB-V900はどんな扱いなんでしょうか?
とりあえず今夜も活躍しています。

本当はSB-V1000にグレードアップしたい・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:32:32 ID:sNslEuIC
>>783
マトリックスなのはSB-V1000/SB-V900/SB-V3000の他にないし、それなりに需要はあるってとこじゃなかろうか。
オレは自宅でSB-V900、職場でSB-V3000を使ってるが、もうマトリックスじゃないセレクタは使う気にならない。

SB-V900→SB-V1000 はグレードダウンだな。S端子付きが3系統しかないし。
グレードアップするならSB-V3000。ただし、ヤフオクでも高値安定…
785783:04/09/14 09:41:02 ID:R/WwWRF+
>>784
>もうマトリックスじゃないセレクタは使う気にならない。

禿同。もう使い勝手が違いますね・・・。

SB-V1000じゃ駄目なんですね、レスサンクスです。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 15:26:08 ID:X43uFA+0

SONY
SB-RX300D 4入力 D4端子
SB-RX200S 4入力 S端子
SB-RX100P 4入力 光端子
10月発売予定
付属のリモコンには、16個の入力ボタンがある。
セレクターを増設出来るみたい。

販売店向け資料より
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 10:05:15 ID:7xZHX3Vb
>786
ソースうp汁。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:59:30 ID:eXt4xK1Q
値段はオープンなんだろうけど
実売価格が気になる
D端子が3個以上って7000円くらいするよね

もう少し安いのを作って欲しい
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:31:45 ID:L/UR6ni2
うあ〜。やっぱり分配ケーブルって画質劣化がヒドイんですね。
なんか赤みがかってると思ってたけど、気のせいじゃなかったんだ。
XVI-1を使った場合って、どんな感じなんでしょうか?
目に見えてヒドくはなりませんか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:26:08 ID:vPQMvZkZ
>>692みたいにパッシブ型を2個繋げると、そんなに劣化がありますか?
D端子orコンポーネント端子出力を、TVとプロジェクターに切り替え出来るようにしたいのですが、
パッシブ2個繋ぎだとそんなにダメなんですかね?
出力を二つに切り分けたいのですが、その様なパッシブセレクタは無さそうなんで
セレクタを2個使おうかな?と思っていたのですが・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:02:57 ID:G5r2SMRw
>>790
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl5d.html
TVとプロジェクターに同時出力したりしないで、
こういうのを使えば、そう激しく劣化したりしないと思う。

ただ、そこまで画質を気にするのなら、
今は割高に感じられてもアクティブセレクターを買っておいた方が
将来的にも幸せになれると思う。
性能的に満足のいくD端子セレクター2個買える金額なら、
アクティブセレクターの安いヤツ買えるし。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 17:01:27 ID:kEmMzfdG
>>791
アクティブで色差出力2系統ついてるのってある?

サイバーの色差8入力(フロントは使いにくいから7と考えても
いいけど)というところに魅力を感じて使っている身とすると
ほかに選択肢がないんだよね。
ビクターかソニーかテクニカが色差8入力2出力のアクティブセレクタ
出してくれればいいんだが。
「たのみこむ」あたりで頼み込んでみる?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:18:44 ID:G5r2SMRw
>>792
D端子×1 コンポーネント×1の2系統が普通で
D端子×2っていうのは無かった気がしてきました。

サイバーのは漏れも使ってます。
パッシブのクセに電源入れないと信号出ないのがアレですよね。
あと、一度リモコンを無くし掛けて、
焦ってメーカーにリモコンの単品販売してないか問い合わせた事があるよ。
返答は現在の所単品販売はしていないが、要望が多ければ考えますだった。
リモコンが名刺サイズだから無くし易いよね・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:17:11 ID:kEmMzfdG
>>793
D端子×1、コンポーネント×1の2系統が普通というと
どのあたりの機種ですか?アクティブセレクタでは記憶にない。
海外メーカーにはあるのかもしれんけど。

サイバーのは単に直結だから、排他使用だからね。
パッシブだから仕方ないけど。出力も切り替え出来るように
してくれればいいんだが。

サイバーのリモコンは無くしそうだからリモコン入れに突っ込んだまま。
学習リモコンに記憶させて使ってます。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:29:14 ID:SFvyfmPG
>>794
>>80とかかな?
796794:04/09/25 06:29:21 ID:DXQVbgWe
>>795
おお見落としてた。THX。あるんだね。

でも3入力で12万はキツいです。
12入力2出力だったら12万でも買うけど。
797795:04/09/25 09:06:10 ID:VCUVnMer
>>796
あっ、本当だ!
1万2千円と見間違えた・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 11:50:39 ID:mMrDplTI
>>786
ホントかぇ。
D端子の4入力が欲しいなぁ。D端子7入力必要なんで、増設できるのも魅力的だなぁ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:17:47 ID:I0K/ccdS
テスト












800名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:20:33 ID:KyCFVtin
本当にそんなにD端子って必要か?
プログレDVDとHDデコーダ付きのDVHSとBSDチューナーくらいだろ。

D1のソースなど、S端子接続で十分だ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:49:37 ID:MupChZ4A
テレビデオ(外部入力端子が映像と音声一つずつです)に
AV&ゲームセレクターJX-31を接続するコードの商品名を教えてください。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:49:26 ID:GTl0ILiw
BSDチューナーx3、プログレDVDPx1、PS2、コンポーネント出し可なPC

幸いテレビに2系統入力あるので、
 JX-S111→色差1 ・ JX-D77→色差2
でなんとかなってるが。

手動x2はマンドクセ… テレビをチューナー内蔵のに買い換えたい……
803798:04/09/25 19:26:52 ID:KkRlTIsp
>>800
地デジ×3、W-VHS、D-VHS、DVD、DVDレコ×2、Blu-ray、PS2、GC、XB、SSH-HDTV付PC
全部つなごうとすると13台。

W-VHSはお役御免、DVDレコ、ゲーム機はSにして、7台なんです。
録画用なので地デジの2台はSでもいいけどこれでも5台。

>>802
うちは前面端子も入れて3系統あるので、テクニカのDセレクタ×3で賄ってます。
804794:04/09/25 21:16:17 ID:DXQVbgWe
>>800
DVDレコが2台3台と増えていくと、いくらあっても足りないと
思ってしまうようになるね。
うちはDVDプレイヤー、DVDレコ×2、PSX、BSDチューナとMediawiz
があるんで6台。
今のとこ色差接続はプロジェクタだけで、テレビはS端子接続の非プログレワイド
なので助かってるけど、テレビ買い替える予定があるから今後はGCも色差で
繋ぎたい。今後はどうせブルレイも買うので結局足りなくなる。

テレビの入力が複数あるから、いくつかに分けるという手もあるけど、
プロジェクタを併用するとなると、結局セレクタを通した方が便利に
なるんだよね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:07:38 ID:K7uYE7Y7
DVDレコやデジタルチューナでHDMIが一般的になって、HDMIセレクタが出てくれば
かなり解決するんだよなぁ。1本のケーブルで音声も同時に送れるので、かなり
セレクタ周りはすっきりするはず。

でも、今までまともな多入力セレクタが出てこなかったことを考えると、
HDMIセレクタも望み薄なのかな…
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:08:00 ID:vts8y9xl
DVDレコなんて所詮D1ソースなんだから、D端子で繋ぐ必要なし。

レコ2台持ってるくらいだから、
再生専用DVDくらい持ってるだろ?そっちをD端子で繋げば良し。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:28:14 ID:1aH1L3QH
>>806
黙れクズ 貧乏人がw
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:07:10 ID:+ncdDi3O
D1とSの違いわからない眼の持ち主なんだから
Sでいいよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:54:39 ID:Dz2ivoZ5
D端子をモニターとプロジェクターに繋ぐのに、1万以下でセレクター
出てるけれど、どんなもんでしょうか?

2〜3万で分配器が有りますが、そちらのほうが良いのでしょうか?
でもココまで出すのなら、もう少し出して新しいAVアンプ買った方が
良いような・・・。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 08:22:54 ID:i8gOozYf
JX-S555を購入検討中なんですが、電源入れっぱなしでも
問題ないでしょうか?
発熱とか心配なんですが・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 08:38:44 ID:mHucMhmh
おいらは2年間電源入れっぱなし。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:36:33 ID:RQRGm+GH
パッシブセレクタ代わりになる安い(〜5万円)AVアンプってないですかね…
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:43:14 ID:OnP1SJEQ
無い。
安いAVアンプはリモコンで映像信号もスイッチングするので
セレクタ部分はすべてアクティブ構成。
廉価なセレクタICがあるのも要因。
つ〜か、パッシブの映像セレクタのあるAVアンプって、、、?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:11:45 ID:jqACBZ+m
リレーを使えばできないコトはないが。
てか実際やってるのあったじゃん。

ただAVアンプの映像回路ってモデルよってはイマイチかもよ。
うちにあるヤマハのDSP-AX10はなんかもっさりするし。
だから今は別にJX-S777を使ってるよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 14:54:22 ID:8IUhZ9bx
ttp://www.victor.co.jp/accessory/selector/d_300.html#d_300
新型キター

D端子6入力3出力上位機種はでないかねぇ
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 15:44:20 ID:IPfvBUf9
AV Watchにもキテター
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041001/victor1.htm

> 価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は3万円前後の見込み。
相変わらず高いなぁ
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 18:11:57 ID:BfFYaD+/
値段は置いとくとしても、D端子4系統は少ない。6系統欲しいよぉ。
ハイブリ3台、デジタルチューナー1台専用にして、D端子なゲーム機は
別系統にするしかないか…。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 18:50:02 ID:vdLYYQiU
まぁビクターがアクティブセレクタの新型を出す気が
あることが分かっただけでもいいか。
端子山盛りのバブルセレクタ出して欲しい。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 19:18:46 ID:tWIRETpt
S端子イラネーから1万円引け!! って感じだな
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 19:36:09 ID:WR1wcXpX
なぜ555と同じリモコンコード(Bコード)にするかなぁ。駄目じゃん。
早くD端子付きのハイエンド機(Aコード)を出してくれ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 20:14:37 ID:sczGF36i
今のうちにHDMIセレクタを出したらAVアンプを含めてライバルいないし
ボロ儲けできそうな気がするんだが出さないねぇ。

4系統色差入力2分配出力のAVアンプがあるのだからビクターの新製品はどうでもいいレベルだよね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 20:42:30 ID:j0lOZf7k
>>818
同感。JX−S1000の後継出ないかな。

>>820
510はAコードだったから、割り振っているのかね。
ハイエンド機なら切り替えができていうことなしだけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:55:03 ID:WW00Ycfz
HDMIセレクタか・・・専用ICでも量産されない限り高値安定しそう。
PC用の2to1DVIセレクタ(付PC切換機)で2万ぐらいしてるし。

PCがVGA/DVI端子からHDMIコネクタに移行して、安い切換機が
出回ってくれれば良いんだが・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:01:03 ID:hfZ5eOyC
ソニーの新型はまだかえ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:19:15 ID:uEWbL4CT
>>815
なんでS/PDIFをつけないかなぁ
つかえねー
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:43:19 ID:zUMNvA6S
今はD端と光の組み合わせが一番多いわな
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:47:19 ID:O+kI6KZk
D端子なもので2ch音声なんて少ないしねぇ。いまやゲーム機でも5.1ch音声とかいうのが
出てきているんだし。

まあ、例によって音声用のRCA端子に同軸でさせば、ほぼ問題ないだろうけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:58:50 ID:ojWruYWA
>>819
そんな事したらこの製品の売りが無くなるべ

>S映像信号をD1映像信号に変換して出力する「D端子映像変換回路」も搭載している。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:02:31 ID:jLq2Asid
>音声用のRCA端子に同軸でさせば

パッシブセレクタならこれで問題ないわけだが、こいつはアンプ通して分配出力
するわけで、大丈夫か?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:04:31 ID:zUMNvA6S
D端セレクタならXSELECT D4のがいいような
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:39:52 ID:O+kI6KZk
>>829
音声は分配する場合でもパッシブで単純分岐させるのが普通だけど、
D300って音声もアンプ通すの?

と思って仕様を見たら基準入力 -10dBV 最大入力 +6dBVとか歪率とか
アンプ通してそうですな…。こりゃダメだ…。

これじゃ音声はAVアンプに直に入力して2段階切り換えする必要あるなぁ。
いったい何考えてこんな仕様にしたんだろ?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:49:20 ID:R5OtUpPy
LR音声はS端子用と共用で、S端子はダビング用分配出力する仕様になって
るんだから、結果として音声もアンプ通すのがアタリマエだと思う。

だからS端子イラナイっていうんだよね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:49:42 ID:5rrqWmHm
今時アナログ音声の切り替えか・・・
834832:04/10/02 02:53:39 ID:R5OtUpPy
あ、なんか言葉足りてない気がしてきた。
ダビングロック機能もあって、
  入力1→ダビング出力 & 入力2→モニタ出力
なんてこともできる仕様なわけだから。
単純分配じゃあ実現不可能。

このへんは、昔のビクター製S&コンポジットなアクティブセレクタの頃から
ある機能なんだけどね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:28:42 ID:c4eOjtXz
サイバーガジェットのCY-SAVS-BKに関する質問です。

主にDVDプレイヤーとHDレコーダーのソースを
液晶テレビとDLPプロジェクターのどちらかで見るために
切り替え用として購入したのですが。(同時出力は考えていません)

テレビとプロジェクターの両方の電源を入れなくても見た目で判るほど
輝度が落ちてしまうのです。例しに使用してない出力機器のコネクターを
外してみると明らかに輝度が上がる。アクティブ・タイプのセレクターなので
こんな事は起こらないだろうと安心して購入したのですが
この症状は正常なのでしょうか?また、正常だとしたら解決方法はあるんでしょうか?
(ビクターとかのに買い直さないとダメ?)

不必要かも知れませんが一応使用機器を書いておきます。
液晶テレビ(AIWA LT-15N1)プロジェクター(NEC HT1100J)
DVDプレイヤー(東芝SD3500)HDレコーダー(DMR-E95H)
液晶テレビとの連結はD端子ケーブル
プロジェクターとの連結はコンポーネントケーブルで行っています。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:37:25 ID:amb6p7xa
>>835
このスレにCY-SAVS-BKはパッシブだとさんざん書かれておるのに。
説明書にもD端子出力とコンポーネント出力は排他だと書かれていたと
思うんだが。
出力側にもパッシブをひとつ追加すれ。ビクターとかでも色差出力が
複数切り換えられるアクティブセレクタはない。
>>815あたりから読むといいよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:24:25 ID:lycV6M7t
Victorの新型は水平解像度800本となっていて、S555の960本に対して
なにげに劣ってるんですけど、D4対応セレクタとしての基礎体力は大丈夫でしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:17:18 ID:iHhgfCrq
>>835
前スレでも書かれていたが、ビクターのパッシブセレクタの中には
色差信号を3入力2切替出力できるものがある。(S110とか)
出力切替のためにパッシブを追加するのはケーブルの接続点が増えるので
画質的にお勧めできない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:58:15 ID:xKzh/zkz
回答、どうもありがとうございました。

>>836
「色差出力」と聞いて「D端子やコンポーネント端子の事を指すのかな?」と
ボンヤリ考えるほどのシロートなので、ちゃんと理解できているか不安ですが。
そうですかぁ、「やっちゃった」訳ですね、俺。
AC入力があるのでアクティブなのかと勝手に判断しちゃったんですけど(w
解決方法としてはD端子をCY-SAVS-BKから一本だけ出して
その先にパッシブのD端子セレクターを出力側で接続。
入力端子からプロジェクターと液晶テレビに繋ぐ、という事でよろしいんでしょうか?

>>838
確かに接続点が増える=画質劣化というのは正しいと理屈では判ります。
でも、俺の場合は両方の絵を並べられて「ほら、劣化してるだろ?」とでも
言われない限り画質の劣化って判らないと思うんですよね(w
とりあえず、ビクターのHPに行ってはみたんですけど現行機種で
色差出力が二系統あるやつって、どれだか分からないです。
S777は価格的にも範疇外ですし、どうも宝の持ち腐れに終わりそう。
S555か、D300なのかなぁ・・・?S110ってやつの後継機種っぽい
S111はパッシブだし出力は1系統だし・・・。

>>836のお勧めに従って過去ログをちょっと読み返してみたんですが
D300にちょっと惹かれている今日この頃です。
Star WarsトリロジーDVD Boxの仕様によってLDがますます
切り捨てられなくなってしまったんですが、「D端子映像変換回路」って魅力的だなぁ・・・。
これもやはり色差出力は二系統無いんでしょうか?
ttp://www.victor.co.jp/accessory/selector/d_300.html
を見てみたんですが、背面図を見るとどうも無いような・・・。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 23:00:16 ID:xKzh/zkz
・・・って何故かメアド欄に835と入れてしまった俺。
すいません。吊ってきます。
841836:04/10/06 04:49:52 ID:9a0IfmTy
>>839
「色差出力」という言葉は「色差信号を扱う出力端子」みたいな
ニュアンスで使ったんで、RCAのコンポーネント端子とD端子を
ひっくるめて言ってると解釈してください。

出力にD端子のパッシブセレクタを付けて切り換える、というので
正解ですが、とりあえずパッシブのビデオセレクタ(赤白黄の端子)
で代用して切り換えてもいいです。あれは単なるスイッチなので。
2000円くらいだから気軽に試せるでしょう。それで画質劣化が
判断できてしまうなら別のことを考えればいいし、そうでなければ
そのまま使えばいいし。

D300にも色差出力は1つしかないよ。
ちなみに>>838が言ってるのは、ビデオセレクタの赤白黄の端子を
代用して、コンポーネント端子からの出力を接続するという意味ね。
ビクターの現行機ではなさそうだけどソニーだとこれで出来るかな
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1497&KM=SB-S30C
モニター出力に接続しないでダビング切り替えを使うって感じ?
持ってないので想像でしかないが。

まぁ、サイバーのを持ってるんだから、とりあえず出力に安いセレクタ
繋いでみるのが早いね。
長文スマソ
842838:04/10/06 20:49:43 ID:yqwymsQ6
>>839
ビクターの現行機だとこれが使えるね。
http://www.victor.co.jp/accessory/selector/s.html#s_150

使い方はカタログには載っていないけど>>841の言う通り、
赤白黄の端子をコンポーネント端子の代用にするわけ。
で、モニター端子にテレビ、出力1にプロジェクターを接続する。
こうすると入力1は使えなくなるので(出力1に出力できないから)
3入力2出力セレクタとして使うことになる。
テレビ使用時は入力切替ボタンで、
プロジェクター使用時はダビング切替ボタンでソースを選択する。

トリッキーな使い方なので少し分かりにくいかも。
せっかく買うのならせめて金メッキ端子のものにするのがよろしいかと。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:01:47 ID:PCsP0RsL
>>841-842
http://www.victor.co.jp/accessory/selector/av.html#av_71
これのほうが安い。

ダビング機能つかって、TV側3系統、プロジェクター2系統(もちろん逆にしてもいい)の切り替えができる。
TV、プロジェクター両方同時には出力できない。

というか、実際そうやって使ってる。画質も特に問題ない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:12:03 ID:lgI1L/gO
>>831
アンプを使うような連中はそもそもアンプに直差ししてるんじゃねーの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:33:23 ID:0l3m9SYk
>>844
多くのAVアンプのセレクタの貧弱さは知ってる?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:54:28 ID:NyovlGcG
>>820,822
リモコンコードのA-Bの別が載ってるサイトってある?

今、JX-S900使ってて系統が足りなくなったから買い足したいんだけど、
どの機種が併用できるかなぁと思って
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:33:11 ID:i5xM1ZXn
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:35:14 ID:i5xM1ZXn
追加
JX-S1000は両方切り替え式
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:46:25 ID:FQcNdC5U
>>846
同じ目的だったので色々と買い足した結果
JX-S900、S910、S510はAコード
S555とS910しか使ってない・・・。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:10:21 ID:EEvGMlKE
ある意味究極のセレクターかも。値段もだけど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/denon.htm
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:54:03 ID:h49rGF9K
リモコンでとにかく切替できたらいいので
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main=/c_item/2004fal/sho_item/1787_87505
というのが見つかったんですが、どなたか使っておられる方が
いらっしゃいましたら、どんな感じか情報頂けると助かります。

スレ見たところ、名の通ったメーカー品しか名前が出てこないので、
場違いな質問かもしれませんが。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:47:24 ID:AT3xRcGi
>>851
あなたがいいと思うんならいいんじゃない?安いんだし。
コンポーネントとかS/PDIFとかいらないんなら選択肢は他にもいろいろあるけど。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 08:19:31 ID:quXQVlqJ
>>850
アンプ部いらないからAVプリにして安くしてほすい。
40万でもいいから。DTC-7から乗り換えるよ。
はやくHDMIセレクタが出ないかな。

詳しい人に聞いたら、HDMI、DVIは相性問題が出るのでセレクタの開発は難しいらしい。
でも、ソニー、デノンがAVアンプで出来たのだから、出来ても良さそうなんだけどなぁ。
854482:04/10/10 10:56:54 ID:si/b02aC
>>851

>482

検索ぐらいしなっせ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 14:13:25 ID:IBoBE8lQ
786のは19950円、S77Sは生産完了。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 15:58:45 ID:3Pxk/q2n
ビクターのJX-S1000を手放そうと思ってるのですがいくら位が相場でしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:53:22 ID:ibx1Mumj
>>856
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9081379
この値段じゃ売れないみたいだな。w
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:57:31 ID:oMQkMlN6
>856
ググれば数分で調べられるよ
今ならリモコン・取説ありでヤフオクにて\50k±10kってところか?
中古店買取だと、更にその半額

>857
超強気の値段設定の割に現物写真がないのが痛すぎるよねぇ
ちょうど1年前にはそれくらいの値段がついたこともあるみたいだけど
あと4時間、さてどうなるか見もの
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:04:11 ID:w3kUCTkc
ビクターのS111とS555って
水平解像度が800本と960本って差があるんだけど
それって画質的に差がでるの?
ちなみにTVはハイビジョン液晶32インチ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:35:49 ID:8VD/b0WC
>>845
デジタル信号すらまともに通さないセレクタ使ってるとか欠陥だろw
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:35:43 ID:clZhTFiO
>>860
キチガイ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 10:20:01 ID:oFpmwGGB
>>860は基地外以後放置
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:58:23 ID:2sfABzA6
これってどう?
AOS-42TR アクティブ光デジタルセレクター
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18311142
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:45:55 ID:wz8oLKf4
宣伝乙
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:41:40 ID:BVZFu2pX
ビクターの JX-D77だけ水平解像度が出てないのは何故?
ビクターのホームページ見てもよくわからんの、水平解像度が960本や800本やら
あるけど、D端子接続でも差がでるんですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 04:13:49 ID:xENDFtDW
>>865
S、コンポジットの能力であって、D、コンポーネントの性能表示ではないから。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 13:22:39 ID:BVZFu2pX
>>866
ほう そうなんですか
ありがとうございます。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:52:41 ID:2W4kXQds
>>865
AVセレクタの水平解像度とは、分配するために入っているアンプの周波数帯域を示す数値。
JX-D77はパッシブだから、水平解像度の表記はない。

また、D端子の場合、同期周波数にいろいろ種類があるから、アンプの性能を示すのに水平解像度は使えない。

NTSC(S端子)の場合、同期周波数が固定だから、アンプの周波数帯域と水平解像度が1:1対応する。
たとえば、10MHz だったら960本で、30MHz だったら2880本になる。

D端子の場合、D1(480i)ならNTSCと同じで、30MHz=2880本だが、
D2以上で480pの場合、30MHz=1440本、
D3以上で1080iの場合、30MHz =1000本
になる。

ちなみに、1080iの場合、スペック上の水平解像度は1080本だから、
JX-S555やJX-D300の 30MHz というのは、D3を通すのにちょうどぴったりの周波数帯域ってことだね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:16:54 ID:BVZFu2pX
という事は
D端子の画質は全部同じと考えていいわけだね
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:27:02 ID:AgdKKZ6X
はぁ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 11:51:34 ID:jdPluV5m
>>868
1080iで1000本なら必要な帯域は34.4MHz。
30MHzならば480iで2400本、1080iで873本になるはず。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:07:30 ID:If4Zr7+1
確か10年以上前に周波数帯域40MHzの超高級NTSCビデオセレクターがあったよね。
873868:04/10/25 23:42:46 ID:UQ7N4Gfj
>>871
訂正サンクス。てきとーに計算した数字だったんだけど、水平ブランキング期間を計算に入れなかったのが敗因かな。

そうなると、Victorのセレクタは 1080i で使うにはちょっぴりスペック不足なのね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:33:41 ID:kRAZU05t
それってD端子セレクターとしてどうなのさ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:50:59 ID:4dRNqlR6
他メーカーのD端子セレクタはどうなのさ
D端子セレクタ欲しいんだけど、ビクターは駄目なのか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:54:07 ID:kRAZU05t
>>871
ちなみに計算式は?
1125×1000×29.97=33.7MHz??
水平ブランキング期間ってどこ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 17:11:36 ID:F6Qu7VEA
>>876
総ライン数     1125本
フレーム周波数  30Hz
ライン周波数   1125x30=33.75kHz
水平1ライン時間 1÷33750=29.63us
水平ブランキング時間 3.77us
水平有効1ライン時間  29.63-3.77=25.86us

水平解像度1000本の場合、有効分の総解像度は1000x16/9=1778本
解像度は1サイクルの正弦波で2本となるので1778÷2=889サイクル

25.86usに889サイクルあるので1秒あたりでは
889÷25.86us=34,377,416.86 = 34.4MHz

面倒なのでフレーム周波数を30Hzで計算した、デジタル放送は30/1.001Hzなので少し違うはず。
水平ブランキング期間はARIB BTA S-001BかSMPTE240Mに載ってたと思う。
実はシッタカ素人なので間違ってたらツッコミ訂正してください。

参考
http://www.ite.or.jp/study/musen/tips/tip03.html
http://ymmtkzm.hp.infoseek.co.jp/video/hd.html

ビクターのセレクターは、ハイビジョンの信号規格が帯域30MHzとなっているので、
それを上限としてスペックを書いただけかなと。実際はもっと広帯域ではないかと思ってみた。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:16:10 ID:AtzJppcM
>>877
> 水平解像度1000本の場合、有効分の総解像度は1000x16/9=1778本
> 解像度は1サイクルの正弦波で2本となるので1778÷2=889サイクル

ここがわかんね。
水平解像度1000本って言ってるんだから、それを16/9する理由は何?
この計算では水平方向の要素しかないから、アスペクト比は出てこないと思うのだが。
水平と素直がごっちゃになってる希ガス。間違ってたらツッコミよろ。

でも、一般的に30MHzってのは妥当な数字みたいだね。
D端子セレクタとしてのスペックは必要十分の模様(?)
879868:04/10/27 01:33:53 ID:0CHlJe5v
>>878
「水平解像度」は、「画面の高さと同じ幅」で、どれだけの本数の白黒の線が識別できるか、という数字なんです。
だから、16:9 な 1080i なら、画面横幅全体で見える本数の9/16倍が水平解像度で、
4:3 な 480i なら画面横幅全体で見える本数の3/4倍が水平解像度になる。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:02:46 ID:AtzJppcM
>>879
解説サンクス。俺にも理解できた。
規格が帯域30MHzになってる理由はよく分からんけど。横1920の解像度は
伝送できないのか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 19:24:00 ID:bfM8L5Wc
ちょっと知識が上がった
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 19:44:49 ID:Uvx9agsf
すばやさが2あがった
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:38:23 ID:7TvFIHoJ
あり?JX-D300って11月1日発売じゃなかったっけ?
すぐにでも欲しかったのに、下旬に延びたのか…。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 14:09:01 ID:c73Vwzqu
>>857
気になってその後ウォッチしてたんだが、とうとう断念したみたい
漏れはホスィから、値段下げて再出品してくんないかな
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:54:18 ID:N3Qc2BEU
ビクター JXーS900って、中古相場どのくらい?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:53:10 ID:0VPI96o+
SonyのD端子セレクター、SB-RX300Dってご存知の方います?
型番しかのっていなくて、どんなものかが知りたいです。
http://www.atomj.com/product8600.html
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 04:58:30 ID:pDl5Tx0u
>>886
情報は>>786のみかな
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 13:28:20 ID:jDUhQEQD
>>887
>>786以降話を聞かないですね。
詳しい情報持っている人いるかなときたいしてます。
値段もそこそこなので、期待しているんだけど。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:17:45 ID:6FdlPwCM
>>886

D4端子4付きで、リモコン付だから多分、アクティブセレクター、
セレクター増設可能で実売15400円って安すぎないか。

今、JX-S555をつかっていてD端子が足りてないんだけど
詳細がわかったら2台買っちゃおうかな...。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:37:41 ID:7FkZJ1s1
>>889
Cyberガジェットのヤツは色差8系統付いてて、リモコン付きだけど
パッシブだぞ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:30:23 ID:mBxnlrPG
結局
水平解像度800本と1000本では目に見えて画質に差がでるの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:06:34 ID:e3ussO/6
>>891
マルチ氏ね
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:29:32 ID:5kA9tBG0
>>886
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512&KM=SB-RX300D

>●最大16入力まで増設可能(SB-RX200SとSB-RX100Pと組み合わせ可能)
どう組み合わせられるんだろう?
Dと光を組にして切り替えできるなら欲しいな…
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 12:23:57 ID:or5VFGwZ
>>893
100と300を同時に使ってリモコン信号が同一であれば問題なく使えるでしょ。
システムコントロールケーブルがあるということは、連動が考慮されてるかも。
三個の組み合わせを必要に応じて買えってことなんだろうな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:02:05 ID:m5BC8l0Z
>>894
D端子映像 8入力、光音声4入力、アナログ音声4入力 →同時 3OUT

がRX300D2つと、RX100P1つで可能になったら、神だな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:35:43 ID:5kA9tBG0
>>895
D4+光+音声を同時に切り替え可能ということなら、既に他の選択肢がほぼない。
さらに全て3OUT可能なら神棚。
897889:04/11/02 22:09:08 ID:tT6YJZC6
やった。アクティブセレクターだ。

すげーネ申のセレクターぽいんですが。
ビクターのD300出る幕なさそう。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:08:10 ID:44/uufSG
>>894
単に同じリモコン信号ってだけだと、受光部の配置とかリモコンの向きとかで
全部が同じ状態になる保証がないしし、それだけでは「組み合わせ可能」とは言わないと思う。
というか認めたくない。

「システムコントロールケーブル」ってことは、おそらく受光部一つで、
接続した全セレクタが連動するってことじゃなかろうか。

で、問題は「最大16入力まで増設可能」とはどういうことかてことだけど、おそらく、セレクタ5台使って、
セレクタA,B,C,D,の出力をセレクタEの入力に繋げば、
リモコンの「1-1」を選べば、Eが1、Aが1になり、
「3-2」を選べばEが3、Cが2になる、といった挙動をするんじゃないかと推測してみる。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 01:25:40 ID:QjLzEWNc
とにかく誰か人柱よろ。
というか、正確にはいつ発売なんだよ!>>ソニー
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 11:50:57 ID:ICJWt/Wx
久しぶりに来てみれば。期待の新機種登場age!

> ●最大16入力まで増設可能(SB-RX200SとSB-RX100Pと組み合わせ可能)

ココがどういう仕様なのかがドキドキしますな。
何か特殊なケーブルで連携して、S・D端子混合システムが組めたりとかするのかしらん。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 12:00:57 ID:rBvP+4qD
>>899
11月21日発売
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:54:28 ID:fC5ZdMCO
>>898
ソニーはその昔コントロールS端子という
そのものずばりリモコン(相当)の信号を伝える制御端子がありました。
ビデオ編集の連動処理はそれでやってたよ。

さらにコントロールL端子というもっと高度な制御をする端子もありました。
903902:04/11/05 02:00:35 ID:fC5ZdMCO
あ、今でもあるじゃん。
ってことはそれ使うんじゃないの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 02:13:13 ID:U36ttrcc
コントロールSは今でもあるね。
コントロールL/LANCはなくなったかも。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 02:26:34 ID:T9RQjtOV
LANCはまだまだデジカムで現役だよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:14:45 ID:sMrPqeNf
SB-RX300、D200、S100Pの載ったカタログはあった(2004秋)が、16入力に
付いての説明は、
>付属リモコン
>●RXシリーズ共通なので増設時も1台のリモコンで操作できます。
>●16個の入力ボタンを備えているので、最大増設時(16入力)でも
>1台のリモコンで対応。

リモコンも、4×4の16ボタンと3段階のスライドスイッチ(たぶん)、
電源ボタンだけ。(16このボタンも1〜16のナンバーが打たれてるみたいだ)
操作方法は不明。
三機種とも4入力3出力で入力2>出力2、入力3>出力3の信号はプロテクト
される。
200Sのみ入力4が本体切り換えの前面入力切り換えあり。
※OUTPUT1端子とOUTPUT2端子からは同一の信号が出力されます。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:20:33 ID:sMrPqeNf
げっ、”、”の打ち場所がずれた。>300D、200S、100P だ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 07:59:50 ID:bXJrInW1
すごいね!SB-RX300D!

AVプリを更新するのだけど、残念なことに映像切替・分配が無くなるので
どうしようか悩んでいたのだけど。
今日ショップに電話していつになるか確認する。
とりあえず買います。
909908:04/11/09 12:57:06 ID:9zjIN0d4
SB-RX300D
ショップに確認したら既に発売中だってさ。(汗
AVプリはまだだけど、さっさと注文したよ。(´ー`)

web検索したら普通に売ってるし・・・orz
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:36:45 ID:kEhuyXuy
>>909
ヨドバシ・ドット・コムとか楽天とか見ても11月21日発売になってるけど。
911908:04/11/09 19:51:14 ID:50FASxuD
>>910
Joshin webのAVアクセサリで売ってると思うのだけど、これと違うの?
ttp://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?PID=HOME&SHP=2&CRY=850&IID=4901780909674&ACK=
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:12:25 ID:2z7sWwf8
>>911
Sony自体が、近日発売になってるからな〜
913908:04/11/09 20:54:10 ID:g/ea4j18
11/21でもAVプリの入れ替えには間に合うから無問題さ。
届いた日に第一報を入れるよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:45:42 ID:3FLZM94/
>910
それだよ。

SB-RX200Sは入荷してないのかよ!orz

D端子セレクタはCyberの使っているし、D端子で入力できる機器をもってないのでパスだが。
200Sはリモコン付の2出力以上のアクティブでは安い方だと思うので買いか。
いずれ増設できそうだし。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:46:34 ID:3FLZM94/
あ、ごめ

>>911
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:28:09 ID:pu7flu/x
AVセレクターを6台も使っている。
最近、わけがわからなくなってきている。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:40:08 ID:j+ZWpv3f
>>916
わかるなぁ、増えたら不便なAVセレクターと学習リモコン。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:46:39 ID:T2Lprw+1
>>917

ビクター
JX−S900(7入力)メイン
JXーS100(4入力)AV端子用
JXーS150(4入力)S端子用
JXー3(2入力)BS分配

HORI
6入力(AV端子)確認用
6入力(S入力)サブ

安物のD−VHSに出力端子が2つもあり音声出力もあるので、
S出力2系統とAV出力1系統ができる。
おかげで、いろいろな組み合わせで出力しとる。
TVの裏は、配線だらけ・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:48:50 ID:+NXcf2Hi
複雑怪奇、迷路、混乱
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:51:20 ID:j+ZWpv3f
>>918
たまにはコード全部外して掃除機かけたほうが・・・
その後の結線考えたらムリだよね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:53:18 ID:+NXcf2Hi
単純明快に整理した方がいい
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:53:46 ID:I6ermANe
リモコンで切り替えさえできれば学習リモコンで連動できるから便利では?というか便利なんだけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:55:49 ID:zh2ifnHQ
>>920

結構やってるよ。
D−VHS(地上波録画用)3台
HDD+DVDハイブリ1台
DVD+VHSハイブリ1台
スカパー1台
アナログBSチューナー1台

TV(入力2)
TV(入力3)


これで、フル稼働させとる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:04:54 ID:BaVDSQZw
AVアンプ2台
AVセレクター2台
プラズマテレビ1台
プロジェクター1台
ハイブリ2台
スカパー1台
D-VHS2台
DVDプレーヤー3台
学習リモコン3台

全ての結線外したら二度と復旧できないだろうな
925923:04/11/10 00:09:16 ID:mcVkhRI6
>>924

すごいな。
926924:04/11/10 00:19:07 ID:BaVDSQZw
>>924
お褒めにあずかりましたが嫁の視線は冷たい。
あとBSD単体チューナー2台を書き忘れました。
927924:04/11/10 00:21:14 ID:BaVDSQZw
>>924>>925さんでした
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 02:59:05 ID:Qp+jePj+
HDMIが普及すれば、ケーブル1本で映像・音声が送れるんでだいぶすっきりするんだけどなぁ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 03:17:05 ID:BXmJfmSE
欧米じゃ一本に束ねたSCART端子が普及してるみたいだけど
配線はスッキリしてるのかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:38:03 ID:PjTb/0Vn
欧だけだよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:53:18 ID:MxB+rsUt
スカパー!チューナー3台
BSDチューナー1台
BSD/CS110チューナー2台
D-VHS 2台
S-VHS 4台
DVDレコーダー2台
HDDレコーダー1台
DVD/HDDレコーダー6台

DVDプレーヤー1台
LD/DVDプレーヤー1台
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:50:36 ID:UxfWowUN
負けた・・・
俺がテレビにつなげてる機材

DVDレコーダー1台
D−VHS2台
REC−POT2台
デジタルチューナー1台
スカパーチューナー1台
LD/DVDプレーヤー1台
Hi8 1台
パソコンD4接続&ワイヤレスキーボード・マウス
プレステ2&ゲームキューブ

俺は、来年にSONYのブルーレイのハイブリが出たら、
それを最後にしたいな。
933所有機器数自慢スレになったの?:04/11/12 11:59:59 ID:A+n1PrIP
>>931-932
セレクタのスレなのに、肝腎のセレクタがリストにない・・・

そいつらの入出力をどーやって捌くのかがこのスレの趣旨だろうに
どうせ自慢するなら、その方法も一緒に書いてイバってよ
934931:04/11/12 14:14:28 ID:oddtd0S7
>>933

スカパー!チューナー3台
BSDチューナー1台
BSD/CS110チューナー2台
の出力1をJX-S777の入力1〜6へ

D-VHS 2台
HDDレコーダー1台
DVD/HDDレコーダー6台
の出力1をJX-S1000の入力1〜9へ

JX-S1000のモニタ出力1をJX-S777の入力8へ

JX-S777のリモコンはAコード固定なので、JX-S1000のリモコンをBコードに指定。
JX-S777の入力8とその他の入力は1ボタンで切り替えられるのでJX-S777のモニタ
出力をモニタにつないで視聴。
935931:04/11/12 14:16:41 ID:oddtd0S7
つづき

スカパー!チューナー3台
BSDチューナー1台
BSD/CS110チューナー2台
の出力2をスカパー!とBSDをペアにして3台のSB-V3000の入力1と2に接続。

DVD/HDDレコーダー同士で有線ダビングすることが無いが、HDDレコーダーや
D-VHSからDVD/HDDレコーダーへはダビングしたくなることがあるので、

D-VHS 2台
HDDレコーダー1台
の出力2を3台のSB-V3000の入力3へ接続。

1台目のSB-V3000出力1〜6(出力6は2つ同時に接続できるので7出力)を
HDDレコーダー1台
DVD/HDDレコーダー6台
の入力1に接続。

2台目、3台目のSB-V3000出力1〜6(7出力)を同様に
HDDレコーダー1台
DVD/HDDレコーダー6台
の入力2と3に接続。

BSD、BSD/CS110チューナーとスカパー!チューナーの1つ(MS9)をi-LINKでD-VHS
と接続。
936931:04/11/12 14:18:07 ID:oddtd0S7
つづき

何をどのレコーダーで録画するかは大体決まっているのでSB-V3000はリモコン
は使わずに、必要なときに手で切り替え。

残りの
S-VHS 4台
DVDレコーダー2台
DVDプレーヤー1台
LD/DVDプレーヤー1台
は、ほとんど使っていないので、しょぼいパッシブでつないでモニタの別の
系統に接続している。

既にパンクしている...
937933:04/11/12 15:29:03 ID:A+n1PrIP
律儀なお方ですな

それにしてもアクティブ×5に、更にパッシブ併用・・・すご
お見逸れしやした、参考にします
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:33:33 ID:HEviY3P5
タダの整理できないアホ
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:33:47 ID:Hocn1ktu
    |ヽ ,,|,~'i、  .,_   ,ri、     .l゙‐'"'i、    ,, ,i、     ,、   vi、
    | k, ヽ广  | |  'l''゙l┘     .`'グ/    |゙l.,ィ |.|     )゙l  /'゙l″、   r-,、  、   .:c、、
  ッ┘`,l゙    ,ノ ヽ ,,,,,`'′     .,/,,,!‐'',  ,ノ う゜.| |    .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l    ゙l,ヽ .|゙l    ヾi、
   ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\     /.'゚_ /  ./‐I /  | |   .〈、,l]゙l `',\  | |  ,。 .,i´゙l | |  . il゙ ゙l
   l゙.l゙ ゙lッ'"  ././ | | .,,) ゙l    .!/]/    丿 |  .l゙.|、  /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ  .`-" .l゙ | .,l〕  .ヽ"
  /.l゙ j,i´   l゙,E.,l゙.|  `'''′     l゙{    /,,| |  ゙l,ヽ  .゙l,d,,l゙ |  `'''゙  ゙l ゙‐'|     ゙l ゙‐'|
  / l゙ ゙l,~゙'''i、  .゙l´丿          | ゙l,   '(/|゜|   .゙-゙l  .゙l`丿     \.,}      \.,}
  ∨  `''ー"   ゙'"           ヽ ゙l    ヽ}       `"        `
940908:04/11/12 19:38:18 ID:UGxzsZmc
SB-RX300Dですが、店のいうとおり本日納品されました。
まだ箱を開けただけですが一言。


でかい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:51:30 ID:ptYu/dCm
>>935
スカパーはどうやって接続してるん?
通常は分配器つかっても分配できないはずだけど

スカパーだけアンテナ3本使ってるん?
DXの2出力アンテナ使っても2本必要だけど
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:02:40 ID:Hocn1ktu
>>940
                    シーン
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ ) <静かにしてレポ待ちます
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
943908:04/11/12 20:59:47 ID:UGxzsZmc
>>942
画質の話は明日以降として、まず機能面の報告。

・分配出力について
OUT1、OUT2は常に同じ出力。
OUT3で3分配かパラかを選択する。
パラのときは入力は2つだが出力は2:1で3系統出すことが出来る。

・リモコン
16入力切替分のボタンが完備。他に電源ボタン。
出力切替は出力1-2の入力選択と出力3の入力選択のスライドスイッチ。
自照式ではない。

・拡張について
本当に16入力できるらしい。5台必要だけど。
本体の天井部にモード設定ダイアルとループ防止スイッチがある。

・ほか
ACアダプタ形状が普通のL字なのでタップでは使いにくい。
ストレートが良かった気がする。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:17:50 ID:LL/z2Bsw
OHMのパッシブ型2出力AVセレクターですが
ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/img104133026.jpeg
のダビングボタンの説明を読むと「2の入力が出力1・出力2へつながります」とあります。

>[Q] パッシブ型で出力が2つ以上ある機種もありますが?
>[A] 信号規格上、映像信号をアンプ無しに分配することは不可能です。
>  そのような機種では、分配はできない(同じ入力を複数の出力に同時に出力できない)ようになっているか、
>  分配するような場合は動作が保証されない(とんでもなく画質が劣化する)か、どちらかです。
>  (ビデオ機器の組み合わせによっては、分配しても画質が劣化しない場合もありますが、たまたまなので当てにしないように)

そう読み取ると、これの後者の例となるから買わない方が良いでしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:30:49 ID:xhbFhZ3j
>>944
これ持ってる
同時出力すると出力1がかなり劣化する(暗くなる)
出力2は綺麗に写る
逆に同時出力しなければ出力1は綺麗に写る
だから常時分配するような使い方には向かないけど
切り替えて使えば十分使えると思うよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:22:55 ID:uvJVCO8U
>>945レス感謝です
複数機器をTVとPCキャプチャボードに切り替える用途ですのでこれでいってみます。
ただ同時出力は少し気持ち悪い感じがしますけど。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:38:02 ID:h4WVARsT
パッシブで同時2出力って少しどころじゃなく、かなりアレだぞ…
948931:04/11/13 04:58:22 ID:IP2IYL44
>>938
わたしのことならおっしゃるとおりです。わたしもそう思います。

>>941
DXアンテナのCBSA-481D(BS/110CSとスカパー!のマルチビーム)と
同じくDXアンテナのCSA-454W4(スカパー!×2のデュアルビーム)を
使っています。
ttp://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/satellite/04_DX_007-010.pdf

AVセレクターではありませんが、2つのスカパー!アンテナのコンバーターを
SkyとPerfecに固定しておいて、3台以上のスカパー!チューナーからの切り替
え信号で物理的なアンテナを切り替えるようなセレクターがあればいいのに、
と思います。
・入力がSky用アンテナとPerfec用アンテナの2入力
・出力が3台以上のスカパー!チューナー
・出力側からのセレクト信号によって該当出力に対する入力を切り替え

アンテナを2本立てる以上、3台以上スカパー!チューナーを使わないと意味が
無いので需要ないですね... 複数が同じ側をセレクトすれば当然減衰するの
でブーストしなくてはならない場合もあるでしょうからなかなか安くもでき
ないでしょうし。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:57:58 ID:7AGFs5xn
>>948
BS/CSアンテナの構成はウチと一緒ですな。

当初は、2アンテナを3チューナーで、マスプロ製RFスイッチで
切り替えてましたが、時々アンテナ電源プロテクトが働くので、
今では3チューナー3アンテナです。
CSチューナー側にアンテナ出力のあるもの(MS9とか)もありますが、
選択された衛星&偏波しか出力されないので用途は限定されます。
スカイ専用とかで分ければいいのかも。

先ほどX5が着いたので、AV接続環境のリニューアル予定。
V900とパッシブセレクタ2台の併用では一杯一杯だったので、
i.LINKとコンポーネント専用にしていたS777をモニタ専用に、
V900はダビング用に特化する予定。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:07:00 ID:bimoM8o2
>>948
現在使用しているアンテナの隣に望み通りのことが出来る
アンテナがあるじゃない。
951908:04/11/13 21:13:15 ID:Lg99kSa8
SB-RX300D報告 その3 画質ほか

その1 開封 >>940
その2 機能 >>943

・画質
DV-HRD200からのフルHD信号をSB-RX300Dを経由してPJ、TVで確認しますた。
目に見えて分かるような画質の劣化はないようです。
少なくとも自分には分かりません。フルHDらしい解像力のある映像が出ています。
AVアンプ内蔵のセレクタと同じレベルかちょっといいくらいかも。
直接と比べても大差ないなぁというかんじ。

・動作一般
切替動作に遅延はありません。
分配時にPJを表示したままTVの電源をON、OFFしても画像の乱れはありません。
発熱はありません。

・機能
同じ入力を続けて2回押すと映像をOFFできる。
マニュアルは3機種(SB-RX300D/RX200S/RX100P)共通と思われる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:23:25 ID:L5P9i3l2
>>908
> ●最大16入力まで増設可能(SB-RX200SとSB-RX100Pと組み合わせ可能)
これについては、リモコンにボタンがあらかじめ有るのは了解ですが、
具体的にどういう接続をする仕様になっているんですか?
953908:04/11/13 22:19:01 ID:Lg99kSa8
SB-RX300D報告 その4 接続について

>>952
組み合わせが多すぎて説明が難しいですが、まずはこんな感じ。

X接続、Y接続、並列接続があり、必ずシステムケーブルを一周させる。
リモコンは親のみが受光するため、子の配置は見えない位置でも可。

・X接続
最大入力数が少なくなるが全ての出力に全ての入力信号が出せる。
最大3台8入力3出力。

・Y接続
入力数は最大だが5台接続時を除きOUT3は全ての入力信号は出せない。
最大5台16入力3出力。

・並列接続
入出力は最大だが出力が4つに分かれる。
最大4台16入力12出力。

・異なる分配器の接続について
基本的に300D、200S、100Pはシステムケーブルではつながない。
そのためD入力16、S入力16、光入力16が可能。
それぞれの親(3種)の受光部が近くないと同時操作は出来ないと思われる。

異なる分配器をシステムケーブルで接続すると、それぞれに番号が振られるので同時切替にはならない。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:42:05 ID:YF0qsB2d
>>951
マニュアルの主要ページとリモコンのアップ写真upしてもらえないですか?
955952:04/11/13 23:10:26 ID:jVGi5P05
>>953
サンクス
おお、これは使える!・・・に違いない!
やればできるソニーw
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 05:22:32 ID:/RpTjShF
ソニーってここ数年は主力製品ではとんでもなのに、この手の製品では
そこそこいいものが出せるんだよなぁ。いい開発者が閑職に追いやられて
いるんだろうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:48:14 ID:+M+WsDIr
SB-RX100PとSB-RX300D注文しちゃった。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 08:27:59 ID:3qdP10Zm
俺も、SB-RX100PとSB-RX300D注文しちゃった。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 08:54:27 ID:rEvMcNzG

こんなスレあります。遊びにきてやってください。センセイ方。

スカパー録画中毒の人の集う場所
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1089875072/
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 18:43:44 ID:cf1zEJwD
JX-S1000、中古で買ったらFL管の表示がメタメタ
ディスプレイオフしても、スタンバイにして電源切っても、
うっすら光ってるし、しかも明るさが波打って明滅してる
ウザいったらありゃしない
もう1台、中古JX-S1000買ったら、そいつも同じ状態だった

光るべき個所の明るさは十分だから、これって表示管の劣化じゃなくて、
ドライバ回路の根本的設計ミスだよなぁ・・・いわば”持病”だよね

こんなひどい、リコール物の回路設計したタコナス技師はダレ?
修理に出したらキレイに直る?
直っても、またすぐダメになったりしない?

修理経験者、降臨キボンヌ
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:28:09 ID:ScOTG0R2
ただの劣化だろ。中古なんだから確認してから買えば良かったのに。
確認出来ない状況だったら、買わない方が良かったんじゃないか。
ちなみに、うちも二台使っているけど問題なしだよ。新品購入だけど。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:40:55 ID:mi6aHhJG
いや、S1000の表示はそんなもの。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:50:26 ID:3wv8bL6H
俺も1台使ってるけど、
部屋を真っ暗闇にしても
うっすら光ったりしてないよ。

そういや俺も新品購入。
もう買ってから何年かな…
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:04:52 ID:3DLw7T0T
SB-RX300Dって、SB-V55Aみたいなオートセレクト機能ってついてる?
webみても載ってないので無いのかな?と考えるのだが。
965960:04/11/16 10:09:15 ID:+sv0mKjM
初期のハズレ(漏れ & >>962)と、後期の再設計対策品(>>961 & >>963)の
2種類あるみたいだね
これなら、修理に出せば完治しそうだな
レスありがd

>>961
>ただの劣化だろ。
あれは違う
20年近く前から使ってるFL管付の機材は他にもいくつかあるが、
あんな劣化・故障モードは見た事がない

>買わない方が良かったんじゃないか。
生産完了から時間が経って新品購入はほとんど不可能
中古市場にも選り好みできるほど豊富には流れてないよ、SB-V3000より稀少だ
>>931ほどじゃないけど、もうプラグ挿抜に疲れたんで早く欲しかった
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 16:34:40 ID:8io1g5DY
早くソニーの新型セレクターにHDMIも追加して欲しいな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 16:43:37 ID:+sv0mKjM
なんぼなんでも時期尚早だろ>HDMIセレクタ
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:08:34 ID:YjJr/RKM
【病気】蒐集(収集)癖【無駄】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100583747/
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:14:40 ID:RsUOkv5v
SB-RXシリーズの影でひっそりとパッシブの新製品も出てるね。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18525&KM=SB-V60S
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:26:01 ID:JwWyFadB
>>954
pdf版のマニュアル手に入った。
適当なうぷろーだ紹介してくれれば、うぷしてあげるよ。
しかし、よく考えてあるなあ。漏れも買いだ。
近いうちにHDMI版もほすぃ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 20:21:03 ID:h+Ccr/eR
やっぱりSB-V3000に変わる製品は現れないか。
所詮現代人の技術もその程度
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 20:23:05 ID:tkMvnc5p
>>971
?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:02:54 ID:cPD6cxZG
>971
必要ないから、もう作らない
あのクラスはパンピーには持て余し、ハイアマには物足りない中途半端
そもそも、アナログ信号をガシガシ切り替えて編集だなんて思想が時代遅れ
i.LINKの普及と、高品位アナログ映像 = コンポーネント = 再生専用・記録不可
てことで、一般市場でマトリクススイッチャの出る幕はなくなったよ

欲しけりゃ業務用スイッチャ漁れ、それならなんぼでもあるぞ
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:07:22 ID:h+Ccr/eR
デザインが気に入らないんだよね。最近のものは。
昔みたいに重量感のある、そんな製品がまったくない。
セレクタだけではない、CDPでもアンプでもそうだ。
昔のサンスイX07シリーズとか、DENONの高級CDPなど、デザインがすばらしかった。
いまのようなまるっこいのはだめだ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:43:12 ID:urmQhKcM
>>974
>いまのようなまるっこいのはだめだ。
オマエが駄目なだけだろw
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:46:55 ID:MQ0E3VJj
>>974
アナクロだな
今時重厚長大AV機器なんて・・・

今はスリム・コンパクト=デザインがいいが一般的でしょ
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:00:35 ID:l9xWhzir
この板に「一般的」なものを求めに来てる者はスゲー少ないと思うぞw
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:39:25 ID:gY+G4sXM
part2の1です。ちょうど1年だね。
>>980次スレよろしく〜。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:54:01 ID:DcnHQ9rr
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:09:13 ID:AyuQEujH
出品者乙
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:39:59 ID:MjNvEer6
>>980
つまんねえレスしてねえで
次スレ立てろや

って事で一つ宜しく
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:39:10 ID:LQk9PizF
何気にもうすこしで1周年だな
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:22:10 ID:76eyecU9
SB-RX100PとSB-RX300D来ました。同じリモコンモードで使うと
D映像と光音声のセレクトが一発で完成!

俺的には、言う事なしです。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:16:01 ID:vyhYc9HG
学習リモコンのマクロ使えば極普通のことだがな
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:41:27 ID:8fhq0Zwb
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6826811
ビクター JX-S1000

これって何回転目? 1件も入札されないね。
3枚目の写真で本体の扉とリモコンがイマイチ掃除されてないのがイクナイのかな?
それとも出品者に問題あり?
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:47:15 ID:GXXHAOwv
出品者乙
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:32:21 ID:2uHcfxtY
CATV(コンポジット)、ゲーム機(D4orコンポーネント)、DVDプレイヤ(コンポーネント)
上記3つの映像を古いコンポジット入力しかないテレビと
プロジェクタのD4・コンポーネントで見るにはどうすればいいでしょうか?
同時に見れる必要はないです。テレビのほうで見るときには、それほど映像にもこだわりません。
今日仕事中ずっと調べてたのですが、いまいちわかりません。。
コンポジット -> コンポーネント なんかはやたらめんどくさいという印象が
残ったのみです。。

コンポジットしか使えない機器が2個あるのがネックかと思うのですが、
例えば3DWProというのを買って、
CATVの出力を3DWproコンポジット入力/S-Video出力 -> AVセレクタ
AVセレクタのS-Video出力 -> 3DWproのS-Video入力/コンポジット出力 -> テレビ
という方法があるのかなあ、と思ったのですが、3DWproとAVセレクタが
両方あるのは面倒そうでなりません。。
何か他にいい解法はないでしょうか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:59:30 ID:wtXMG7zg
プロジェクタにもコンポジット入力ぐらいついてるわけでしょ?
入力を切り替えるのがめんどくさいってのは分かるんだけど。

DVDプレーヤは、コンポーネント出力とコンポジット出力を同時にできない
機種を探すほうが難しいと思うし。(プログレッシブ時に制約の可能性は
排除できんが)

ゲーム機も、サードパーティー製のなんでもありケーブルを買ってくれば
同時出力できそうな気がする。

で、コンポジットはコンポジットで一回まとめておいてからテレビ。
おなじくCATV以外のコンポーネント(D)はそれでまとめておいてから
PJへ。CATVだけは諦めてコンポジットのままでPJってのはダメかな。
989987:04/11/23 01:13:32 ID:2uHcfxtY
>>988
なるほど。。確かにPJにコンポジット入力ついてます。そうすると
そのコンポジット出力、コンポーネント出力をまとめておいてテレビ、PJにまわすには
コンポジット入力x3、コンポーネント入力x2があり
コンポジット出力x2、コンポーネント出力x1があるAVセレクタが必要、
ということでしょうか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 06:42:54 ID:sLbVew8W
.
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 06:44:22 ID:sLbVew8W
.
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 06:46:31 ID:sLbVew8W
.
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 06:48:29 ID:sLbVew8W
.
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 06:50:39 ID:sLbVew8W
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 07:10:14 ID:sLbVew8W
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 07:11:51 ID:sLbVew8W
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 07:13:06 ID:sLbVew8W
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 07:14:17 ID:sLbVew8W
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 07:16:17 ID:sLbVew8W
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 07:18:22 ID:sLbVew8W
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。