いまさらVHSビデオ買っちゃ行けない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
テレビ録画するくらいなんだけど、
VHS⇒パソコンに
キャプチャーしやすいのがあったらおすえてください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 14:29 ID:QmhWP0mY
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 14:30 ID:vtky4LRi
そう、今更VHSの時代じゃないよな。














ベータ買え!
4( ・∀・)さん:03/08/04 15:25 ID:csavU6fC
マジレスだが、別にいいと思うよ。自分にあった(満足する)物を買うのが一番だよ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 15:38 ID:U4GhKAE3
PCにキャプるんなら普通にキャプボとHDDとDVDのドライブでも買えばいいだろ・・・・
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 15:43 ID:0aXxsRtn
>>1
ベータを買うときは必ずクリーニングテープも忘れずにな

|彡サッ
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 15:43 ID:1+Bcqj46
買うよ10年ぐらい使ってたのが壊れたから
今は1万未満で買えるんだな
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 15:44 ID:T64T/YuI
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 16:54 ID:b44Jk5Al
β
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 16:56 ID:+eJLIz/L
☆夏☆厨☆降☆臨☆
携帯・PHS板のとあるスレでとんでもない厨が降臨されました
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059402875/

1 :Jの男 :03/07/13 18:08 ID:5FF4vfMa
ネットで検索してるんですが、
なかなか壁紙に使えるサイズの炎の写真とか画像とかないですね…
皆さんいい画像知りませんか?

5 :名無し :03/07/13 18:23 ID:5FF4vfMa
教えてやれよ。俺にはわからんがな。

Jの男、見てるか?
これがお前の哀れな自作自演だよ(プッ
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:04 ID:l0AMrov3
貧乏忍で毎日録画でテープの消費が半端じゃない人間ならVHSでいいと思う
RAM.RWのメディア価格がジョジョに下がりぎみだけど
VHSにはまだ勝てないです
12ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:12 ID:Z4pvQ/xn
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
13ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:16 ID:T9nwG+6J
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
14ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:18 ID:n7iL5DxP
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:19 ID:AD/t5wq0
もうVHSビデオデッキを買い替えを含めて10年以上使ってるし、録画テープも400本位たまってるし
今のRAMやRWはスルーして、ブル−レイ等の次世代DVDの規格争いが終結した頃に買うことにするよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:27 ID:knVL9D7j
SVHSビデオデッキ3年目だけおどもう動きが怪しくなってきた
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:17 ID:glPlN1cd
DVD消えます。テープとHDD時代があと1年後ぐらいに来ます。DVDは徐々に消えます。テープ万歳! 万歳! 万歳! 万歳! 万歳!万歳!
18 :03/08/07 00:19 ID:gC2HRDn7
>>15
それが正解だろう。だいたいRAMやRW買うやつはアホって言ってる
メーカーの社長がいるくらいだからな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:22 ID:sbaWUIy7
翻訳こんにゃく食ったので
原語:RAMやRW買うやつはアホ
訳文:そろそろDVD機器の利幅も薄いんでブルレイ買って下ちい
と読めますた
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:24 ID:zH1CrjFG
そのメーカーの社長自身がアホ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 08:49 ID:UjmJYn4t
うーんDVDプレイヤー買うかどうしようか、、、
当面は大丈夫だと思うんだが、、、
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:25 ID:RcfNtcMs
で、>>1はベータ買ったんだろうな?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:03 ID:q/PACAnK
ん?
すぐ消されるスレかもしれんが。

3年後にゃ地上波でもデジタルチューナーが必須になるわけで、
今の地上波録再だけなら、枯れてて安いVHS買っとくのもアリかと思われ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:07 ID:q/PACAnK
おっと>>1はお薦めのVHS聞いてたのか。
SXG550で幸せになれるヨン。
近所に、コジ○とかギ○スとかあればそっちで5年保証だけど
価格コムでも幸せになれる罠。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 08:52 ID:/grWfyXh
〉〉18の社長ってソニーの出井か?
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 11:49 ID:7KKQP5uM
生産中止で入手が難しくなってきてるけど、
日立のDT-DR1を買えば幸せになれるよ。
サイフが。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 12:55 ID:YmN0paj8
>>26
そういや、祖父地図で中古が1台あったな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 09:07 ID:2Cpd/sHP
S-VHSとD-VHSは
どのようにちがうのですか
29山崎 渉:03/08/15 12:59 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 01:45 ID:xdhMgxkX
>>28
D-VHSはVHSタイプのビデオカセットにMPEG2のデータストリームを記録するもの。
いや、MPEG2でなくても記録できるけど。DはDATAのDだそうだから。
で、S-VHS標準を超える高画質で、120分テープに240分録画できます。
31nee:03/08/22 14:44 ID:FsPmVVB8
やっぱ、今買いなのはS−VHSでしょう。DVDレコーダーはまだまだ高い。
メディアも高ければ、高画質で録画したら大変なことに・・・。D−VHSも
高い。メディアも高い。だけどDVDよりは総合的な面で将来性を秘めている。
現在のS−VHSはVHSテープ(HG)に記録できるS-VHS-ETもほとんどついてる。
これなら低価格で済む。保存用にするならS−VHSテープ買って保存すればそんなに劣化する
事もない。だって録画したってあんまり見ないでしょう。録画しただけで満足して
しまう私みたいな人なら。・・・将来性を考えてもD−VHSと互換性があるから
D−VHSが波に乗ればOK。乗ると思う。私自身DVDはこれ以上活気がつくとは思えない。
基本的にはDVD嫌い。VHSのあのアナログの早送りとかするキュルキュル感が好き。
何年後かに見てノイズが入っていても年代ものだなぁという感じがして楽しい。
(以上、自己満足感想終わり。)
32nee:03/08/22 14:48 ID:FsPmVVB8
↑31付け加え。ブルーレイディスクはベータと同じ道をたどる・・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:21 ID:O2utnDtl
D-VHSはS-VHSテープに録画すればメディア代安く済むよ。
34_ト ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2 :03/08/22 19:22 ID:vaWFBjaR
VC-ES2はいいデッキだ…
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 19:26 ID:62WPGPNp
>>34
ワロタ
さすが梶Q
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 19:59 ID:tbvgyuLM
いい具合に色合いが回ってるからなぁ。
あれがいいんだよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 20:26 ID:C8TQwc2e
>>31
そうそう。アナログ感がたまらない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 16:22 ID:dZEDCvS0
いま、新品のhi-fiステレオVHSデッキが7千円なんだなぁ
まぁ買うならあと9万円足して
Lan機能つきのHDDチャンネルサーバー買うと思うけど
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 21:16 ID:epK7nP1y
Lanて書かれると何のことか一瞬解らなくなるな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 11:26 ID:DAV+G7OQ
誘導しとくぞ

《低価格》VHSビデオデッキを語りつくすスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058879649/l50
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 07:26 ID:WIbNWplX
>>33
でも良く言われているが自己責任
いきなり画像がグチャグチャになっても対応できる力が無いと単なる修理費損
大抵はヘッドの強いクリーニングで済むが・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 18:18 ID:OErp1F8k
D-VHSデッキにS-VHS用のクリーニングテープを使うとヤバいという話を聞いて、
あわててD-VHS用のクリーニングテープを買いました。
S-VHSテープもD用ヘッドを汚しやすいんだそうで…
でもこれはコストの問題で使わないわけにはいかない。
確かにD-VHSテープの方が安定してる気はするけど。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:23 ID:KUe6Zj3c
うちの近くの電気店じゃまだこっちが主流・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:22 ID:/ny9LaGZ
。・゜・(ノд`)・゜・。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:52 ID:D5uiASfa
ベータはいいぞ
テープ入れたらすぐ再生できるし
録画も一瞬
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 07:19 ID:b2j6E4ya
貧乏だからDVDなんて見たこと無いビデマンセー
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:31 ID:lFBeI4EF
台湾のRならS-VHS3倍よりコストやすいよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:26 ID:r7GfNgGW
DVDのスタンダードモードよりも長時間モードでとった映 < S-VHSの映
MPEG2翼賛幻想はやめたほうがいい
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:58 ID:X0swps+t
VHSでも十分見れるぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:52 ID:llbDQEUV
いま買うならVHSより、SVHS。
解像度を考えよう。VGAとXGAぐらいの差があるよ。
ただしDISCメディアに慣れると、カセットなんて一切使わなくなるけどね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:56 ID:51fFFYqW
>>50
今のS-VHSデッキはたいていノーマルVHSテープにS-VHSの画質で録画できる
S-VHS ET機能が付いてるしね。テープ代でも悩むところではない。
ではS-VHSテープはどんな時に使うかというと、D-VHSに…
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:40 ID:Mq+7vTk+
30年近くも続いた偉大な規格を何も無理やり淘汰せんでもよいでしょうね
ディスクが万人に使い易いってわけじゃないんだし高い割に画質もまだまだ甘い。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:45 ID:COw4zaaD
いつのまにか、東芝は全てのVHSデッキが生産中止なのね…
国内メーカー全部が生産中止になっても、外国からは買えるだろうけどさ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:07 ID:p5T7HgrQ
松下、Hi-Fi VHSビデオデッキ2モデル
−かんたん来週予約機能などを搭載

松下電器産業株式会社は、Hi-Fi VHSビデオデッキ「NV-HV71G-S」と、「NV-HV61-S」を2月20日より発売する。価格はオープンプライスで店頭予想価格は「71G」が16,000円前後、「61G」が14,000円前後の見込み。

両モデルの違いは、「NV-71G-S」のみGコード予約に対応し、液晶付きのリモコンが同梱されること。その他の仕様は共通。

 ともに、独自の「5倍モード長時間録画」と、「600倍速高速リターン」を搭載。また、テレビ画面上で日時指定予約設定が行なえる「かんたん画面予約」や、予約した番組リストから選ぶだけで、翌週の同一番組の予約ができる「かんたん来週予約」機能なども搭載している。

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040115-1/jn040115-1.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040116/pana.htm
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:28 ID:rFIIJlRQ
犬・パナ・三菱の御三家はやめることはないだろうけど
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:23 ID:sffZzulh
姉が今頃、壊れたからって新しいビデオデッキほしがってた。
BSA内蔵・S-VHSで出来るだけ安いのが良いんだって。
DVDレコーダー勧めたら高いからヤダと言われた。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:37 ID:etcGgtSP
>>55
シャープも頑張るかも。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:54 ID:DApA5BLd
>>56 三菱のHV-BX500を買え
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:55 ID:8+F7urB+
今日、都内有名安売り店で80Gハードのシャープレコーダーが税込みで
5万5500、パナソニックの120Gが6万5500円で各10台づつ出てたが、楽天の
ショップより安いかな。でも今年後半には、このクラスが398ぐらいに
なりそうに思う。がどうだろう。性能的には更に安定するだろうな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 17:30 ID:JQkfMhUr
食え
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:15 ID:RO32AvPQ
                     
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:20 ID:3PRI/ggX
三菱のVHSでDNR回路のついたVHSデッキが15500円で売ってるのですが
買っても良いでしょうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:24 ID:AoPVr4C5
単発質問スレ
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:27 ID:jzKvCbTW
>>19
ソニー以外でハイビジョン記録ディスクが出たら買うよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 19:33 ID:aMnsU7uA
>>52
編集なんかしないしタイトル入力も要らないからS-VHSで十分間に合ってます。
HDDからDVDへのダビングも面倒なだけで電源入れて巻き戻すだけのテープでいいです。

いつまでハードを生産してくれるのかが不安だからもう1台買い足す予定ですが、
これといったものがないんですよね。
三菱のHV-BX500にしようかと思っています。
ビクターは評判悪いですがS-VHSとHDDのハイブリッドのHM-HDS4もやめたほうがいいでしょうか。
BSチューナーがあるしテープ資産を活かしつつ
ニュース番組なんかのすぐ消すのはHDDに録るのも悪くないと思うのですが、
買った直後に調子が悪くなられては困りますから。
66三菱しかね〜よ!:04/03/11 19:08 ID:EQOHKUJK
さっきBX500買ってきた。
テープを入れようとしたら、本体が後退しやがった。軽すぎる。
早送りすると、絵がDivX画像みたくモザイクっぽくなる。
リモコンのジョグがカクカク回る。
入出力の端子が複数あるのと、本体にもジョグがあるのが
高位機種を一応買ったと、自分を納得させる要素。

18万位したHV-BS33(ヘッド破損)が未だに捨てられないのだが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:55 ID:dWY/14f+
高級機は直せるうちに直しとくべきだね。
まぁメーカーに相談してみたら?
ひょっとしたらまだヘッドの在庫がたまたま残ってるかもしれない。
6865:04/03/12 23:37 ID:M+U82k9A
>>66
参考になりました。
ありがとうございます。
電器屋に問い合わせると三菱のBX-500は税込みで38000円弱だと言いました。
そんなに安っぽい造りとはマレーシア製でしょうか。
悲しいけど、DVDレコーダーに切り替えた方が良さそうに思えてきましたよ。
6966:04/03/13 18:25 ID:Y3YA8TBk
>68
もちろんマレーシア産だよ。
地元のコジマで\35,500だった。
俺の場合、浦ビが50本以上あるんで…
あと10年分の全日本プロレス中継とか、多数のライブビデオ。
過去の資産は捨てられない。

まぁPCはTV&RAM付きなんだが。


70名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:36 ID:Ke9QK0Lq

補足:BX-500はS-VHSテープ専用機と心得よ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:06 ID:lYBgnwTE
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:58 ID:YPxT/VUT
>>70
どうして、BX500がS-VHSテープ専用機なの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 07:23 ID:nWO7W+O3
>>72
雷が怖いから選ればれるのかね?(・ 3 ・)
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 12:20 ID:IdgNI0qo

新機種はもう出んのかね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:47 ID:qIrdWhKF
>>56
HDDいらないんでしょ?
フナイのトルーガ買えば?

実売価格が25800円、最大録画時間10時間と
S-VHSデッキより安く、長く録れるぞ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:43 ID:eU0/jvsc
1996>1999年あたりのTBC付が一番好し(経験上)
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 15:18 ID:+Vf/BpQN
>>75
DVDだとメディアが高いでしょ

と1ヶ月前にレスしてみるテスト
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:17:34 ID:hj+QgYX5
 
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:55:00 ID:3ZGnZsvK
マダマダT120
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:03:45 ID:f7pqSkND
保守ST-120
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:13:01 ID:jjL/crMz
>>75
10時間モードの画質が恐ろしい気がする(w
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 20:35:40 ID:Rz5C+Xqu
>>81 ラジヲを録音出来ればなー
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:06:04 ID:R8mXP1Ro
教育や情報番組みたいに、毎回録っておきたいけど
さほどクオリティは必要ない、っていう録画にはよさそうな
気がする。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:51:39 ID:OTVbMnNz
後でキャプチャーするならVHSじゃなくてDVデッキがいいんじゃない?
俺はDHR-1000持っている。
猛烈に排気ファンがうるさくて、テープが馬鹿高い。
でも画質は最高!
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:07:31 ID:9qEq61c8
>>84
軽自動車ユーザにいきなりベンツを勧めてどうする
メンテナンス費用でもう一台軽が買えるだろうが
普通はミニバン(HDDレコーダ)だろ
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 10:30:32 ID:9WNg8rDu
RD使ってるが、メディアを入れるたびに
マウント時間の長さに鬱になる。(約1分)
たまにVHS使うと、
テープの巻き戻しのほうがよっぽど早く感じる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 15:06:49 ID:Ip1bhTeR
基本的質問(スレ違いのような気もするが)
(1)繰り返し録画するのは何処のVHSテープがいいのかね?
(2)ヘッドクリーニングテープって湿式・乾式あるけどどっちがいいの?
  基本的に同じメーカーのものを買え、と言われたけど、サードパーティー性の
  クリーニングテープには問題があるのですか?
デッキはビクター2台片方はS、もう片方はHi-Fi使ってます。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 10:42:25 ID:1QhvnoJF
>>87
(1) スタンダードクラスで充分。
(2) 乾式が基本、無難。
同じメーカーのクリーニングテープだと、万が一のトラブルの対応がよい。他メーカーだと、責任転換されるかも。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:25:48 ID:oAImiMkn
>>88同意。
テープは日本製なら問題無いと思うよ。標準ならET録画にも耐えれるW

クリーニングテープは月1でダイソーと半年に1回パナのポリッシングテープ使ってる。

デッキはパナのSV150Bとサンヨーの1万円デッキ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:22:38 ID:0vIgh7do
今は発売されてる1万円代のTBC付きてありますか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:36:22 ID:8E4OZtqO
>>89
ダイソーのクリーニングってどうなの?
問題点なんて無い?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:45:35 ID:Kzb2de2k
あげ
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:28:08 ID:hCL0J4g3
>>90
価格.comで、ビクターHR-ST700。18,000円台だよ。どう?
9489:04/10/17 00:07:20 ID:po0oBxVK
>>91
俺のは無問題。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:13:40 ID:Ax99mzBK
長年頑張ってたウチの安物VHSデッキがあぼんしたので、今日BX-500買ってきた。
いろいろ読んでSV150Bと迷ってたんだけど、
ウチで録った3倍テープを持ってって、店で納得行くまで再生して見比べたよ。
したらBX-500のが良かった。値段も2千円ほど高かったけど。
事前調査ではSV150Bに気持ちが傾いてたのに、
やっぱり実際見てみないとわからないもんだね・・・。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 03:08:43 ID:g9t52gKa
ほす
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:57:26 ID:cgqAjg8/
向井さん迷わないで!
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:14:31 ID:5U+Nwerz
うちは地方の田舎なんだけど、ヤ○ダ電器でBX−500が30500円であった。
97年に買ったハイファイデッキが最近おかしいので、これ買うか迷う。
確か97年買ったハイファイは35000円くらいしたんだよなぁ。
BX−500はそろそろ店頭から消えるのでしょうか?。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:00:00 ID:NFP1KLKu
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」

100名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:56:55 ID:+gztY9/Q
買い替えなのですが、DVDは高いし必要ないのでVHS購入予定です。
Panasonicの『NV-HV71G』ってどうですか?
@録画はTV画面を見ながらできますか?
Aリモコンでチャンネル-音量の調節はできますか?(入力画面中)
B残量表示-時間表示-再生時間表示の確認はできますか?(デッキにて)
C毎週-毎日などの予約はできますか?
その他気になることがありましたら教えてください。
今更って感じですがお願いします。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:26:09 ID:pwOo3oFP
DVDレコで満足できなくなりD-VHSを導入、今更テープが増えてくなんて
思わなかった。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:41:25 ID:0OvxV1Xl
>>100
全部できるだろう。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:40:09 ID:+8HJSR08
>>100
そこであがった4つの機能は全部できるよ。
リモコンでテープのイジェクトができたのはちょっとびっくりだったよ。
説明書を見るまで知らなかった(w
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:10:41 ID:ubU/2t4H
105 ◆Z57jQGH6eA :05/01/14 21:48:06 ID:1va07i/S
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 03:35:07 ID:NT6TAQbZ0
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 05:48:38 ID:NT6TAQbZ0
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 17:59:43 ID:7W7Tsq1x0
w
109!IQ!kote!sute:05/01/21 12:58:16 ID:YJtZhosc0
test
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 22:43:47 ID:akELnGDe0
age
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:15:37 ID:fSwS0G5C0
キャプチャ用に古いビデオテープを再生しても
画面が波打たないのが欲しい。

80年代に録画したビデオテープを発掘中なんだが、
再生かけると、キーという音と共に画面が波打つ。
こういうのなんとかならない?
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:46:12 ID:Ok4e3Itv0
テープを保管するときに早送りせずテープの終わりまで再生して巻き取って立てて保管すると状態よく保存できるよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:50:25 ID:z05xKnch0
漏れはキャプチャ用に
HR-W5とNV-SB1000Wを使ってる。
PSP需要やRAMムーブに大活躍だよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:21:09 ID:yux9gP5M0
>>112
それ迷信だから。
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:12:59 ID:SgUZ92tI0
>>114
カセットハーフの精度が悪いと、早送りではガタガタになったね。
25年前くらいの話だけど。
10年前には笑い話レベルだったけど、また最近のテープ&デッキでは乱れるものが出てきてるみたい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:05:45 ID:5OnMSE0/0
age
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:07:37 ID:WeEvnUwR0
>>112
なんで再生させるかなw

ってか立派に釣りだなこれ・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 05:07:03 ID:PeilvHqH0
そんなことないよ
119無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:56:09 ID:KAjP/4QE0
正しいかもね

ちなみに一度、持ってるテープ全部(300本以上ある)を
年に一度は早送りしてテープの寿命延ばそうとしたけど見事に一年目で挫折。orz

再生だと(ry
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 08:00:24 ID:Rr7mCBGp0
リワインダーを使うほうがなんぼか楽なような気が。
使わなくなったデッキをリワインダー代わりに使ってるって書き込みを前にあったVHSデッキスレ
で見たな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:56:40 ID:80uK49lJ0
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 04:58:50 ID:BPLX3xO1O
スレタイ、いまさらだが>>1はどこに行くんだ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 20:18:08 ID:mY9TOpbY0
>>114さん
迷信なんですかー!? 112さんの方法、ずっとやっていましたよorz
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 21:38:45 ID:KlFcERG20
>>123
>>115をチェック。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 22:36:02 ID:pBJQikzM0
>>1
良いに決まっているのだ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 22:49:23 ID:M5LPjfI90
>>1
D-VHSだと録画再生の劣化が少なくていいよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 23:00:07 ID:pBJQikzM0
>>1
FMエアチェックに使えるのだ。
128 :2005/04/25(月) 00:53:44 ID:Bg6JSEhE0
>>120
リワインダーは三菱が最適ですかね。
>>126
D-VHSといえども繰り返しの録画再生には弱いはずですよね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 01:10:57 ID:OglR2HnE0
D-VHS、S-VHSテープ使って4回重ね録りくらいは全然平気だった。
130UTTY:2005/04/25(月) 19:55:44 ID:C0UjlVMj0
昔買った、ビクターのX7がついに壊れたので、昨日パナのNV−SV120買ってきた。地元のディスカウントショップで¥14,800だった。
(ホントはSV150が欲しかったけど、安いしお持ち帰りできるのでこれにした)
後で調べたら、今ってS−VHS作ってないんですねー。思わずもう一台買っとこうと出かけたら、在庫処分セールでSONYのHDD内蔵VHSが¥26,000で売りに出ていた。
これがまた正体不明で(カタログ探せず)妙に興味をそそられます。
TV録画機能付バイオも使っていますが、DVDよりもアナログなテープの雰囲気が好きな(そういう世代だもんで)自分は
「これだったらSONYだしHD乗せかえればDA変換作業なしでテープに落とせるかも」
勝手に思い込んでいますが、本当のところどうなんでしょうね?
だれか昔のHDDレコーダーのHDD換装した人います?フォーマット形式はFAT32でいいんでしょうか?
最近のキャプチャーボードはNTFSしか認識しないものも出ているようですが・・・。
(そこまでテープにこだわるなよ!って突っ込まないで下さい。DVDが嫌いなだけです)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 20:08:33 ID:3IK2upoX0
>>130
クリポンとHS1なら換装したな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 21:25:54 ID:63wF7JD60
3倍と標準で、録音性能は、どのように変わるのでしょうか。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 21:32:21 ID:63wF7JD60
今だから買おうよ。
134>>132:2005/04/25(月) 23:24:13 ID:NjpsuVVO0
再生した際の音の厚み、高音の伸びが標準よりも劣る感じ。個人的な感想だけど、あと、スイッチングノイズが増えてると思う。
まぁ、今の手抜きデッよりはいい音出してるはず。あえて、トランス電源搭載のバブルテッキでの再生が一番!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:44:23 ID:VAZO1EUy0
お前らが安い物ばかり欲しがるから中国とか韓国で作られるようになったんだぞ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 01:12:10 ID:px5cStlf0
倍速再生できるVHSデッキで価格は1万から2万ぐらいで
お勧めの機体ありますか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 22:43:13 ID:ZT5MO8Vi0
>>1
いいね、買おうよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:47:50 ID:3v+xYjbH0
>>135
ああ、反省してる。
最新デッキを糞化したのは、全部消費者のせい。

>>130
X7からSV120に買い換えて、他に言いたいことないのかよ。
例えば画ry
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:22:40 ID:T7qTTtbP0
age
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:10:38 ID:vgjaQAkX0
imadakrakau
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:32:36 ID:0UmOBC5V0
>>140
アナログチューナー内臓のDVD買う気にはならんね。
それゆえ、同意。
我地方だから、特に。デジタルはまだ半年先だ。
VHSは安い。今だから買う。今が旬。
て思う。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:00:40 ID:RgfsoBsF0
>>130
何かBMWのE39 M5からカローラに買い換えてるような気がするが。勿体ない‥
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:57:22 ID:RILaqHfH0
>>130 漏れはビクターのHR−D9からNV−SV120に買い換えたらよくなったと感じた
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 02:35:27 ID:WFS15d7v0
kauzo!
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:04:16 ID:df7gHAm20
katteiiyo!!!!!!!
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:47:49 ID:vRj/OiZp0
一生モノのお気に入りのAVビデオを持っている。
ブサイクモテない男で一生結婚できない俺としては、このAV女優を伴侶に
することにした。
そして、俺にとっては貴重なビデオなので、ダビングするため近所の量販店で
安いDVDプレーヤーを買ってきたが、操作やそのプレーヤーで使える
ディスクを探さなくてはならず、とにかくめんどうだ。
取説を読んでいるが、なぜかボタンを押してもその通りに動かない。
ビデオなら、ヌク場面が決まっているので、テープをいれてちょっと巻き戻せば
いいのだが、DVDは操作を覚えるまでがめんどうだ。
ビデオなら、ダビングも操作も簡単なのにな。ベストシーンのだけを集めるのも
簡単だし。
機械が苦手な俺には、DVDの難しい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:56:09 ID:qZHxpBES0
>機械が苦手な俺には、DVDの難しい。


確かにお前には難しそうだ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:03:52 ID:2xUW69iE0
DVDプレーヤーで録画をしようとしている時点で、自分がおかしいことに気づくべきだ。
149 :2005/06/14(火) 03:25:12 ID:g0V3/ObJ0
そうか?!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:22:08 ID:vVtTkBE80
そうか・・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 03:56:22 ID:dA6x3W5J0
そうかせんべい
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:57:31 ID:I9dmOarI0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:04:44 ID:qdYrOtgO0 BE:12668663-##
今だからこそVHSを買うべき。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118869151/
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:10:19 ID:y/zH8tQd0
D-VHSで、留守録用テープは半年くらいは同じものを使いまわしていますが平気です。
S-VHSテープ1本で6Mbpsで8時間録画をデフォルトで使ってる。
27時間TV全録画も余裕だぜ!
155名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/06/16(木) 17:45:55 ID:xRrvanNR0
ビクターのSVHSデッキ、5倍モード&TBS3次元付で5千円だったから
思わず買っちゃったよ
120分テープで10時間録画できるしな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:56:32 ID:8adU5wp60
TBS?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:28:28 ID:Rmnw6eBN0
TBSの黒豚って、なんて名前なんすか?
158名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/17(金) 04:05:04 ID:i0G71WXb0
TBCの間違いですた・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 00:59:48 ID:EEi4XJ8Z0
もう面倒だからTBSでいいよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:53:37 ID:cvbriks50
地デジチューナー内蔵のVHSにしといた方が良いぞ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:23:21 ID:485/vCdX0
>>160
そんなのあるの?
出たとか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:17:34 ID:SuDaeDaB0
>>160
出るかなぁ?ま、2011年以降もVHSデッキ出すなら無いと困るんだが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 17:20:19 ID:70HK5Aqw0
>>160
その頃にはNHSファミリーはD-VHSに規格が一本化されるんじゃないかな?
VHSファミリーが生き残るのであれば、だけど。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 17:20:59 ID:70HK5Aqw0
↑失礼。
>NHSファミリー
  ↓
VHSファミリー
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:29:36 ID:M4OoT1hw0
保守党
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:53:25 ID:Rfe+S/k00
age
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:16:57 ID:IPs3x7X6O
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 15:11:16 ID:Hk7i1vDV0
買ったよ。
169:2005/07/30(土) 11:42:05 ID:6w5ame4k0
昭和56年にテープが@4800の時代に初めてのVTRを
買った漏れ。溜まったテープが約3000本。
テープを飾る為に買った2段の本棚が3台。
マンションの床が抜けると噛みさんに怒られてる
今日この頃の哀れな漏れ様。
まあ漏れの記憶に残ってるのはマルコス政権が潰れた
過程のNHKニュース報道の取溜。
如何整理すれば良いか分からんので
賢明なる皆さんのお知恵をお貸しくだされ。
お約束事で捨てれはダメよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:44:14 ID:LAhHMrH/0
>>169
根性で4時間のドキュメントにまとめてDVD2枚に焼いてテープは捨てれ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:04:25 ID:B47J9pjF0
冷静に考えたら3千本も見ないだろ。見ていらないやつ捨てろ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:04:48 ID:rj2JRt6x0
ウチも去年の暮れの大掃除で200本くらい捨てたな。
昔のNFL(49ersにモンタナがいた頃)、昔のCL(バッジオがユベントスいた頃)
フジの「カノッサの屈辱」「19xx」などもったいないと思いつつ見てないしと捨てた。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:01:13 ID:D65sglQ10
>>171
冷静に考えなくても
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:29:44 ID:fLLsaT0W0
>>169
ニュースを資料化するんなら、1秒〜2秒に1コマで取り込めば?
1時間100MBに納まると思う。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 05:21:36 ID:UFa95aAP0
>>169
次世代大容量機種が出るまで、現状のまま。これ最強。
時間的余裕が無いのなら、D-VHSを購入し、
T-120、SVHSテープにLS3モードにて6時間収録。
金が無ければ、今あるテープにS穴あけて、
ダビングし終わったテープから順に重ね録りする。
これで一応、容量1/3。劣化少なし、データ保存の危険性弱。(出来ればSVHSテープが良い)
その後、ディスク系ハードの状況を見計らってシフトすれば。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:03:20 ID:uwVXhfSP0
ビデオテープは消耗品だと割り切る方がよい。
大切に保存していても、自然劣化で画像がチラチラになったり、エラーが起きたりすることもある。
テープを入れるボックスがテレビの下にあるもので、いくつかのテープがチラチラで見づらくなった。
そのため、大切なテープの内容は早めにデジタル化しておくのがいいだろう。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:57:08 ID:VEbcwMUM0
その通りですね。
10年前ぐらいになるが、市販の映画ビデオの廉価版が3800円ぐらいになったので、
これを機会に300本近く購入し、ビデオルームを作った。
専用のラックにテープの巻いてある方を下にして縦置き保管、
年2回の再生風入れ等、管理は充分だと思っていたのだが、最近になり上下に横ノイズが発生、
チリのようなノイズも発生し始めた。輪郭もやけにぼやけている。
今ではすっかりDVDの映像に見慣れてしまった為、デジタルリマスター版DVDにシフトしている。
最近ではワーナーなども1500円程で購入できるのでうれしいかぎり。

この世に一本しかないテープの映像もデジタル化して永遠の輝きを維持したいものですね。
ただし、メディアとハードは信頼のおけるものを使用しましょう。
そうでないとほんの細かい傷やゆがみだけでも、読み取り出来なくなりますよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 02:04:42 ID:xoJAJtZa0
10年使っていたビデオデッキが
壊れたので新しいのを買った。
しかし、うちのテレビにはビデオ入力端子が
ついてなかったので使えなかったよ(´・ω・`)
今は2chにしてビデオ見ないのか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 02:53:06 ID:dwGdClqq0
>>178
うちのTV、日立の『キドカラー』で、RF接続してるよ。
デッキは、芝のA-SB99。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 02:27:05 ID:BAVv50xI0
RFでしかだめっていつの時代のテレビだよ・・・。
181178:2005/08/13(土) 03:21:05 ID:unpDu4BE0
>>180
TVの横に
84製 1-6月期って
シールがついてるYO!
まじで。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 03:52:33 ID:u9Lq9wjG0
アホみたいに録りためたテレビのエロシーンのビデオテープ200〜350本が俺の部屋にあるんですが、
みんなどうやって捨ててるんですか?やはり粗大ゴミかなんかの日に?
親にこれ粗大ゴミで捨てといてっていったら絶対「捨てるなら上から録画するからちょうだい」って言われるのがめにみえてるんで命がけなんす。
ああ、どうしよう・・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 07:02:46 ID:pvaczK0P0
>>182
燃やせ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 07:14:17 ID:8GODIK2O0
>>183
ビデオテープ、簡単に燃えるかね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 07:34:10 ID:uCce8X7M0
ビデオテープ燃やしたら一時間以上黒い煙りだして燃えていたよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 07:40:54 ID:7r+8f5zR0
親に頼まずに自分で行けばいいじゃない
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 11:39:58 ID:pvaczK0P0
>>182
ビデオテープ用のイレーサーでも買え。
もしくは、電源用のデカいトランスを改造して超強力イレーサーを作るとか。
(トランスのコアは普通E型とI型の鉄板を組み合わせて作ってあるので、
一度バラしてE型だけにするとコアの開放された側から強力な磁場が飛び出し
カセットテープくらいなら瞬殺だそうな)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:40:51 ID:DNZs4lWM0
うちの自治体じゃビデオテープは「燃えるゴミ」で捨てろと書いてある。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:22:21 ID:unpDu4BE0
ビデオデッキすてたいのだが、
燃えないゴミでおK?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:28:46 ID:XvITkPKJ0
>>189
自治体によるのかもしれないけど、普通は粗大ゴミじゃない?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:49:39 ID:6sZCRWaI0 BE:242957748-
あれは萌えないゴミ袋に入れないよな、普通
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:49:48 ID:6sZCRWaI0 BE:91109434-
燃えない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:06:04 ID:aBfQeiqR0
うちの自治体じゃ燃えるゴミだな。
あれってそこにあるゴミ処理場の火力によってちがうんだったか。
ちなみにうちはちょうど今引っ越しの準備中で
山ほどあるテープを処分してる所。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:09:44 ID:6sZCRWaI0 BE:136663463-
>>193
この流れだとビデオデッキを燃やしていいように読めるなw

うちとこはテープは燃えないゴミだ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 01:21:31 ID:jOm+bYXA0
HR-F13
ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/normal/hr-f13/index.html
今さらながら買いました。e-best 16500円くらい。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:00:39 ID:fZQseMgw0
焼却所からのお知らせに書いてあったが、産業廃棄物で出してくれとの事。
なにやら、テープがゴミ回収車や焼却炉のローラー?にからまるそうで大変らしい。

そろそろ本筋に戻すと、VHSいらない人が増えているということか・・・・。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:11:17 ID:rFDmA4FZO
VHSはともかく、S-VHSはまだ必要不可欠だ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:32:52 ID:TbFMYUCl0
おいおいお前らなんてこと言うんだ。

>テレビのエロシーンのビデオテープ200〜350本

だぞ。
貴重な財産だとは思わんのか。
テレビのエロシーンだけで350本も貯めるなんて普通出来ないことだぞ。
絶対に捨てるんじゃない。
墓まで持ってけ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:37:50 ID:TbFMYUCl0
>>195
なんだそれ。
3倍はS-VHS用のヘッド?
VHSはVHS用のヘッドがいいと聞いたことあるけど…。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:43:28 ID:kQmXCBejO
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>201ハ アニヲタ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:36:34 ID:YAb//Osa0
>>200
奥さまは魔法少女
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:48:55 ID:NeSByJ8l0
HR-F13を買うくらいならプラス一万でHR-VT700を買え
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:13:23 ID:I+5a2NEu0
S−VHS(パナのNV-SV120)使ってる!テレビにS端子がないのであんま
S−VHSの効果が出てないけど!最近のは激安おもちゃデッキばっか
だけど、そんな中でも松下のは今でも一番いい!そのわりに今年発売のNV-HV62とかも
他社のおもちゃデッキみたいになっちゃってるけど!NV-SV120かSV150B(TBC&BS内臓機)が
おすすめ!(S−VHS)
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:50:21 ID:38EG471f0
今一番、買う価値のあるVHSは、D−VHSだと思う。
そして、デジタルチューナー、ハードディスクレコーダーも揃えると、
最強のハイビジョンオタになれると思う。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:41:59 ID:TbFMYUCl0
>>203
本気で言ってるのか?
釣りたよな?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:27:22 ID:UNrUILCJ0
>>205
他のSVHS関係のスレにもいろいろ書いているみたい
よっぽどSV120買ったのがうれしかったんだろうよww
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:12:42 ID:6zLoVtpV0
お金の無い子供がおこづかい貯めてやっと買った録画機なので
嬉しくて嬉しくて自慢(になってないけど)したくてしょうがないんだよ
S端子が無いTVを使ってる時点でその境遇がわかるだろ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:54:12 ID:9sNaF30d0
>>190
何年か前に、巻き戻しのできなくなったチョー古いVHSを、
出来るだけ分解して、燃えないゴミに少しずつ出したことあるよw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:17:14 ID:yi2DOXnf0
>>208
俺も捨てたいけど、なぜかもったいなくて捨てられない・・・
案外部品取りとかに使えるんだよね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:18:48 ID:oSKYZrPZ0
>案外部品取りとかに使えるんだよね。
おまえやばいぞ
そういう言い訳してると何も捨てられなくなるぞ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:17:05 ID:e1qzynnJ0
>>207 厨房の頃、親がビデオデッキを買うときに漏れが1万円追加して
NV-SV120にしますた
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:22:01 ID:WKrHWgpC0
S-VHSは録画マシン用に使ってる。
一方、VHSはレンタルビデオを再生するのに使ってる。
レンタルは汚れても惜しくない1万円ほどのデッキで再生するのがよろし。
レンタルばかり再生しているとヘッドがすぐ汚れ、クリーニングを繰り返し、へたる。
ヘッド交換を自分でしてもイイが、('A`)マンドクセ。だから俺は買い換える。
まあ、もう興味あるものは見尽くした感があるのでもう買い換える必要はなさそう。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:52:50 ID:5D6k2p310
テープメディアなんてよく使ってられるな。
DVDに慣れたらVHSなんか使う気になれん。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:37:04 ID:mVbtFrbl0
b
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:33:19 ID:P0uy8XEV0
u
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 10:52:02 ID:QhapesiS0
ご存知の方お教え下さい。

オークションでよく見るビクターのHR−A20Kってどんなビデオですか。
ビクターのサイトみてもこの品番がなくて謎なんです。
何か安いんですが。
よろしくお願いします。




217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:38:32 ID:cySb1LrFO
お金なくてLGっていうメーカーのビデオ買ったら新しいテープでも数回録画しただけでみれなくなります。前のビデオも一万で安かったけどそんなことなかったのにー!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:49:04 ID:4bCwOSL90
俺はサムスンのDVDプレーヤーと冷蔵庫を買って懲りたので
韓国製品には手を出さないことに決めてます。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 03:38:34 ID:0FwJzSbqO
>217
ageてまで言ってるところがもういかにも(略
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:03:57 ID:UBlrbWLw0
まぁでも事実ではある。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 13:32:47 ID:xcv5CcW50
スレ違いかもしれないのですが、3〜4ケ月ぶりに、ビデオ(VHS)を見ようと
して、デッキに入れたら、何も操作が出来ません。再生も早送りも巻き戻しも
できません。取り出しを押すとそのまま出てくるだけです。
録画したのは10数年前のものなのですが、3〜4ケ月前までは普通に見れました。
他のビデオは普通に見れるので、問題はビデオデッキではなく、そのテープにある
と思います。
原因として考えられることや、もしも、再度再生が可能な方法などありましたら
教えてください。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:51:36 ID:vfZtYL1n0
巻きが変な具合になってテンションかかりすぎてテープローディングできないんだろうか。
とりあえずカセットの裏の穴(デッキに入れるときに下になる面の真ん中手前寄りにある穴、
棒で押すとなにかばね仕掛けの感触がする)を鉛筆の尻とかで押しつつ
リール軸に指でも突っ込んでテープを少しだけ動かしてみて。
ぜんぜんどっちにも動かなかったら、どっかテープが張り付いてる。
動かしてテンションがゆるんだらデッキにかかるかもしれないし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:46:46 ID:t4zdWgdX0
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:37:24 ID:lkELoRH30
本当に困ってるみたいなんだしちょっとくらい優しくしてやれよ
ところで>>222の方法は試したか?>221
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 12:07:12 ID:S6I3A3Mh0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:44:25 ID:Te76X6Dl0
VHSビデオが壊れました。DVDはノートパソコンで見てます。
1.再生専用DVD+VHS
2.VHS専用
3.DVD-RAM/RW
のどれを買おうかと迷っています(買おうと思っている順)。
用途はレンタルビデオorDVDの再生と、見れない番組の録画です(保存はほとんどしない)。
アドバイスお願いします。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:45:48 ID:ZpDVVXY70
>>26
一般人なら1でいいのでは?
今時VHS専用というのもねぇ。
俺なら中古のS-VHSデッキ買うけど。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:24:30 ID:EKlMAwm20
このたび生まれてはじめてフラグシップ機というものを買いました。SV150B!(\26000)
ナショナルのデッキは22年ぶり。
スーパー・ブイ・エッチ・エスってこんなに画質よかったんだあ。もっとはやく買っていればよかった。


229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:17:55 ID:hFuVcdDH0
>>228
いろんな意味ですごいお方が登場されました。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:24:32 ID:JTd05D/90
>>228
−30点
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:52:06 ID:zlSuk3IR0
あんまり面白くないな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:19:46 ID:/94n2FyqO
現行のVHSビデオは、2011年以降もそのまま使えるのですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:32:49 ID:R/c1S5E60
チューナーは役立たずになるかもね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:04:04 ID:/94n2FyqO
>>233
サンクス。ということはそのままでは留守録できないということですね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:48:58 ID:R/c1S5E60
外部入力に外付けチューナーをつなげば使える
(デッキとチューナー両方にタイマー設定する必要があってめんどくさいし失敗も多いけど)
けど、危惧されるのは単体のチューナーが入手困難になるんじゃないかと言う事。
BSチューナーは最初の頃にはよく売ってるのを見かけたけど
テレビやビデオデッキに内蔵されるのが当り前になったら滅多に見なくなった。
まぁそのころにはVHSデッキはほぼ再生専用になって録画する事もないと思うけど…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:52:30 ID:EwHP/CWFO
8年間の歴史がつまった「めちゃイケ」のVHSをどうしようか?
処分は絶対したくない。けどチマチマDVD化にする暇もなけりゃ
数年後次世代ディスクが主流になるとDVD自体が今のVHS状態。
とりあえずブルレイとHD DVDデッキ両方を買う金をくれ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:06:37 ID:7bEXePNN0
DVDにダビングするだけなら寝ている間にでも出来る。
8年でほぼ400回分か。
200晩で終わるな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:12:51 ID:Z9KdPJMWO
HDDに録画しCM消してDVDにダビングするから更に時間がかかる。
貴重な8年前のCMを消すのは名残惜しいが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:46:07 ID:7bEXePNN0
もったいないからCM消しちゃダメだよ。
まるごとタイムカプセルだ、それは。
240234:2005/12/04(日) 07:50:46 ID:dio2AaHXO
>>235
サンクス。DVD付きビデオ買おうかと思ったんですけど… S-VHS付きだとよりいいなと思ったんですが、実質2011年7月までということか…
安いVHSビデオにしておこうかな… DVDはパソコンで対応することにして…
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 08:27:30 ID:xaseVGOh0
>>239
わかるな、それ
昔録画したものを見返してる時に流れるCMで懐かしさを感じたりね
そういえば、予約録画のCMカット機能って使ったことないなw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 16:19:15 ID:nYcKDzxr0
>241
禿同。
俺も古いビデオテープを見返しているときに今は流れていないめちゃくちゃ懐かしいCMに会うことが多い。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 19:46:13 ID:UxqVBFgt0
遺憾
244228:2005/12/13(火) 03:43:15 ID:xlGF/fVG0
ここの板に書き込んだつもりはないのになぜ? 
2ちゃんねるというのはどういう仕組みになっているのですか 
ちなみに22年前高校生の時買ったナショナルデッキまだ使えます 

245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:05:13 ID:pny4YaLM0
10年前のギルガメッシュナイトを観てたら、当時話題になってた男性ストリップの特集してた。
マッチョ外人が腰を動かしてて、腰の動きがまんまレイザーラモンなので思わずワロテシモタw。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:24:04 ID:kdiK87Eh0
古いVHSを整理してたら、カトちゃんケンちゃんごきげんTVの最終回が出てきた懐かしい
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:49:29 ID:PplPH92f0
再生だけ出来ればいいから最強なやつ作ってくれ!
パナとビクッタだけだっけ今でも作ってるのは。
頼むよ!DVDがいまいち信用できねんだ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:31:34 ID:Szjwj62H0
http://www.rakuten.co.jp/tougenkyou/auction/793813.html

これって、インチキオークションなのか?
なんで1万5千円程度のビクターHR-DV4が、19,850円〜56,565円で落札されるんだ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:15:13 ID:BXvl0rSU0
なんだよ!今頃ヴィエッチエス買っちゃいけないのか!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 06:04:46 ID:pYfOVkv80
ガキの使いでどうしても見たい回があって3日3晩探し続けてたら10年使ってたデッキがお陀仏に
今日新しいデッキ買ってきて、見たかった回もようやく見つかった
さぁ見るぞおおお♪♪ってめっちゃはしゃいでたのに再生してみたら画面ちらつきまくりで全然見れない!
テープ自体3年くらい前のものだし録画したのもその頃で、別に古くないはずなんだけど
うあああああイライラして眠れないいいいい
ケチらないでTBCついてるやつにすれば良かったのかな…
ちなみにパナNV-HV72G
前のデッキもパナでNV-HB45ってやつ
これだとキレイに再生出来てたのも、新しいデッキじゃ全然ダメ…
最悪…
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:25:11 ID:PjpkJ3iQ0
VHSに限らずテープにヘリカルスキャンするやつは
トラッキングに機器ごとの微妙な差があって
互換性に問題が出やすいよな。特に3倍。
テープの泣き所のひとつだ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:33:04 ID:ENvESH150
再生専用じゃなくて外部入力からの録画ができるやつがいい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:38:15 ID:tMVN96Su0
ビクターの簡単SーVHSみたいなデッキで3倍録画したテープがあるんですけど
どんなVHSデッキ買ったらそこそこでDVDに焼けますか?
ちなみにDVDレコはパナなんですけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:17:23 ID:d1r8h+es0
3倍は録画したデッキで再生が基本。
実はVHS規格の機器ごとの互換性は標準だけ定められてて
3倍以上はオマケ機能扱いなんよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 09:10:27 ID:6oEXA6Om0
>254さんありがとうございまんす。
実はそのビクターデッキが壊れちゃって捨てちゃったんですよ
新しくビクターデッキ購入でOKですか?
高いやつについてるTBC?は必要ですかね?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:48:02 ID:fLB4iPVr0
>>255
TBC/DNRは、あったほうがいい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:17:39 ID:WE+mORM00
3倍ならトラッキングあわせで何とかなる場合もある。
だが、他社メーカーでの再生や、5倍なんかはほぼ無理。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:00:36 ID:Ta0UOoDI0
>>255
メーカーサイトのビデオデッキのを貼っとくよ
ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/index.html
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:31:36 ID:tIMJTp3/0
いやあみなさんありがとうございます。
価格・・・・よりよっぽど親切じゃないですか!
やっぱりビクターデッキだったならビクターデッキですね?
べつに録画する事もないので、3次元+TBCのST700か
一番安いB13ですかね?
使ってる人いればご意見お願いします。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 06:59:56 ID:z7szgRyo0
中古で購入した3次元ビデオデッキ(2001年製)で
静止画にすると画面が、ぶれるのですがなんでですか?
同じテープで別のデッキ(1997年製)で試してみるとそっちは全く
ぶれません。デッキが故障してるのですか?それとも3次元機能に
問題あるのですか?教えて下さい。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 07:06:06 ID:Z4jLrFADO
オレ的に、ビデオってなくならんだろ。 今だにカセットテープ売ってるし! 持っているビクターのビデオにも愛着があり、なんか暖かい気持ちになります。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 02:40:36 ID:Gd+uUbJD0
そんなDVDじゃあるまいし、一時停止して画面がぶれるのをいちいち質問してたらキリがねーよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 09:39:28 ID:ryW455no0
「仕様です」としか言いようがないもんなw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:23:40 ID:H5Vc5GQH0
>>260
3次元機能を切って試す
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:26:52 ID:JLtYdzrc0
>>260
機種名は?
ブレ方によるが、ブレるのが仕様の場合と
フィールドスチルに失敗している場合と
スチルに成功しているのに、垂直ブレ調整(チャンネル+-ボタン)がズレている場合がある。
取説に書いてあるよ。 TBC入りと切りでスチルの状況が変わる機種(松下)などもある。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:08:46 ID:yoMptJ0m0
今年はD-VHSが復権するよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 07:54:24 ID:wr28YnhP0
>>266
うそ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:13:05 ID:cvfJUdct0
スレ違いかもしれないが業務用VHSデッキでコピーガードのDVDをダビングすると
画像は撮れているんだが周期的に明暗が変化している、これは防ぐ方法はないの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:17:28 ID:a56qhvyB0
キャんセラー使え
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:53:51 ID:L9zMU9v+0
>>269
シッ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:06:04 ID:Qjku5cXY0
ビデオデッキが壊れてこれを機にDVDレコを買ったが
VHS資産がたくさんあるのでダビング機用に山田で1万円のデッキを買ってきた。
けど流すのが面倒くさくてダビングしてねぇ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:00:07 ID:0kKPfgUF0
DVD焼きのクセのある画面を見るとVHSは捨てがたいな。
モノクロ映画の録画にはVHSがベスト。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:24:10 ID:0h5DXjWi0
ビデオテープ持ってレジに並んでる時、なんか恥ずかしいのは俺だけ?
274ぼぶさっぷ:2006/03/13(月) 00:11:42 ID:VvaTK6Cy0
↑恥ずかしい奴w
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 09:35:34 ID:PdTGTlKm0
オレも買うのが恥ずかしいので古いテープに重ね撮りしてる。orz
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 13:53:50 ID:fT0QgA1lO
アナログ放送受信できる間はVHSデッキ動かそ。 DVD-Rは録画失敗したらDVD-RWのように上書きХ 1長1短で、最近は生テープが高く、厳しいな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 14:06:12 ID:dpo05vMM0
いまレンタル屋流れのVHSソフトが、100円ぐらいで売られてるから
VHS>DVD化需要ってあるんじゃない?
久々にVHSデッキ使おうとしたら壊れてた、みたいなのが結構あって
しばらくは安いデッキがう売れるんでは?

ソースは脳内ですが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:24:41 ID:yymuZYSr0
ビデオテープ10本パックの手提げ付き買ったら
袋に入れてくれなくて店のシールだけ貼って渡された
自転車で帰るのテラハズカシス
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:58:59 ID:jGLohUIs0
もまいら それくらいで何で恥ずかしいんじゃ。
俺は先月の家賃滞納しとるが堂々としとる。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:10:28 ID:yRu0zQOY0
>>279
滞納してるかどうかは見た目じゃ判断しにくいじゃん
ビデオテープはばれやすいからなぁ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:37:43 ID:Swa+4cMC0
冗談にマジレスってのも・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:50:21 ID:JFxvqCjW0
>>278
もはや、生理用品並の扱いだな。w
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 08:59:45 ID:XHNWuKSPO
質問させてください。
ビデオデッキ買いたいのですが、今電気屋で売ってるやつではどのメーカーがいいですか?
学生で金銭的に厳しいので15000円以下のもので、
普通にみれる画質であればかまいません。
ソニーのは考えてません。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 10:17:02 ID:IJq+WKi90
パナソニクでいいんじゃないの
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 12:47:47 ID:VSlMXqMFO
PSEのおかげで、程度のいいバブルデッキが出てくるどころか、ゴミ場直行なのは淋しいな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 12:55:26 ID:m+tQbUm00
>>285
同意。リサイクル逆行してるよ。。
>>283
ビクターかパナがよいのでは?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:24:06 ID:cgUBV2nv0
俺は金がないので録音だけで我慢することにした。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:48:26 ID:WDLHXfzc0
ハドオフ探せば03年製の新古品あるよ。俺、先週シャ−プのVHS4500円で
買ったけど凄く調子いい。ソニ−の01年型より綺麗。>>283
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:08:35 ID:UCWGBnDe0
そりゃソニーじゃな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:41:21 ID:XHNWuKSPO
レスをくれた方ありがとうございます。
電気屋みてきましたが、中古屋もみてみたほうよさそうですね。
ビクターのビデオデッキが、BSチューナー付きだと5000円くらい高かったです。
パソコンがなくてよく調べられませんが、BSチューナー付きってのは何ができるのでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:04:45 ID:HhwcJPc20
マンションのBS付共同アンテナならアンテナRF端子に繋げばそのまま
BSアナログが見られるよ。そうじゃないなら御椀アンテナつけなきゃだめ。
まあBS見るのじゃなきゃいらん罠。ふつうのVHSビデオでいいと思うよ。
ス−パーあたりでもシャ−プやフナイ(DXアンテナ)なら8000円前後で
新品売ってるよ。俺はフナイでもいいと思う。今はソニ−でもカンコク製
だからね。
292283:2006/03/16(木) 00:13:58 ID:yQumiRTFO
なるほど。学生マンションに住んでるのですが管理人に聞いてみないとわかりませんね。
BSアナログっていうのはBSデジタル放送(BSiやBSフジ)とは違うのでしょうか?名前からして違いますが…
ラオックスにいつもいってるのですが、スーパーってホームセンターみたいなやつですよね?しばらくいってませんが安そうですね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:47:36 ID:Vup7mz+Y0
いや、安物買いの銭失いになりかねないから、フナイとかよりはパナや犬がいいだろ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 10:33:53 ID:5kGxOMxE0
犬は・・・

ま、パナも最安機はやめたほうがいいみたい
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 11:18:08 ID:SJ9NUQwS0
耐久性はおいといて船井の画質がいいってホント?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 13:50:16 ID:gkP6nWF20
船井がいいというより、他社がフナイ並に落ちただけ
今、新品の廉価機を買うなら画質はどこも大差ない
中古の旧中級機クラスの方が画質がいい
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:37:30 ID:PbFIau0C0
フナイの画質がいいのはほんとだ。296はフナイを使ったことがないな。
VR-GF2という安いハイファイビデオがあるがビクタ−HR-D29や
ソニ−SLV-R355よりシャ−プでしっとりした画面だ。
ビクタ−のST600のVHS標準と同等だね。よくできている。
フナイは1990年初めから国内市場に後発参入したが、その当時から
解像度がいいので他社も一目おいていたらしい。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:46:11 ID:jA5Y5Ico0
フナイ=DVDで三菱と協業、DVDコンパチ機等の生産シェア拡大
で、どうも三菱から絵作りのノウハウが…
がどうもほんとのとこらしい。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:38:45 ID:1hi1VfyI0
俺もありえる話だと思う。
SXG550でVHS再生させてそう思った。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:24:42 ID:nSyCm1DK0
フナイは20年くらい前、キャノンと共同でCVCシリ−ズという8mmビデオ
のような小型ビデオを試作してた。精密高画質ヘッドについてはかなりの
ノウハウを持っている。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:55:03 ID:GyKqZGlB0
>>297
15年ほど前にフナイのデッキ使ったことあったけどお世辞にも褒められた画質じゃなかったぞw
当時の評価も「高画質のフナイ」などということは無かった。まさか解像度だけで画質が決まるとは思ってないよな?

>>298-299
漏れも298のいうのが事実なんじゃないかとオモ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:18:06 ID:ivtpbLAa0
>>301
15年前のフナイのことなんぞ知らんよw おれが今使ってるビデオじゃ
一番綺麗だから言ったまで。解像度が高いことは重要だよ。
こってり豊かに色がのって輪郭がギザギザにならず高解像度なのが高画質
だろうな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 05:50:26 ID:hjm5YhBv0
フナイは高速巻き戻しで頭近くに来ても速度ダウンせずテープ噛み切ると聞いたが
最新モデルでは解消されてまつか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:08:21 ID:/S3uXV0b0
>>303
されません。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:26:53 ID:SVW0KnZz0
今使ってるビデオの中で一番綺麗だからそのメーカーは高画質だってのも凄い理屈だ
その論で行けばどこのメーカーでも高画質になりうる
バブルデッキの頃のビデオの画質見たらきっと腰抜かすぞw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 12:53:54 ID:RIBBe/g90
2001年製のフナイのデッキがもう壊れた
画像にノイズがかかって使い物にならない
98年製のソnyもテープが出てこなくなった
中古で買った製造年不詳の犬のSR5050というのはまだ元気
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 16:27:04 ID:gaDG40m90
今まで普及機ばかり買ってきたけど1〜2年で壊れたということはなかったよ。
松下NV-370,NV-F1,NV7G,NV-SV150Bが2台  ソニーのリアルスピード2台 ビクターHR-ST700
以上新品購入でNV-F1以外はすべて使える。
でもHR-ST700は買ったときからキイキイ音がしてるね。これが一番ヤバイかも。
画質は気に入ってるけど。

308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 13:31:44 ID:8a/3B27g0
上級機を出していた頃なら部品やラインを共有化したり
開発費を上級機種に被せたりできるけど現状ではなあ
もうメーカーの義務として出しているだけだもんなあ…
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:12:50 ID:2MSskMvx0
今月中に中古品を手に入れておくべきかな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:36:11 ID:zeE2JJ3Q0
>309
中古のデッキってハードオフ以外にいっぱいおいてあるところあったっけ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:53:20 ID:IQIID0Ov0
以前、大阪の朝日放送(茶屋町のほう)に見学に行きましたが、
高そうな業務用デッキが並ぶ中、家庭用VHSデッキも当たり前のように
設えられているのに驚いた記憶があります(メーカーは当然真似下)。
312:2006/03/25(土) 23:13:36 ID:cC5NrBxI0
はずかしい せりふ きんし
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:22:23 ID:q6tfGPEU0
でも本人はそのせりふ使うのがかっこいいと思ってるようだぞ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:31:52 ID:8Wy6iKP90
ベータが消えたようにVHSも消えてゆく。
寂しいな。




しかし、規格が変わるたびにダビングを繰り返すのか・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:44:13 ID:lyrh5hhZ0
業務用放送局VTRはまだベータ現役だ
ベータカム ベータカムSP デジタルベータカム
放送局でVHSなど使わんよw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:06:14 ID:W1JSHuLj0
そういやVHSと同じカセットテープを使うM2規格のVTRはまだ生きてるのかな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:26:26 ID:7OBF7A2n0
>>314
それもできなくなり、メディアが死亡したら再生すらできなくなるよ。

コピーワンスのせいで。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:25:04 ID:TlGwe0AK0
3in1のDVDレコ−ダ−買ったってVHSからダビングする事は無い。
VHSはそのまま見るだけ。
VHSもDVDも永遠に組み込まなければならない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:10:59 ID:JQ2PQOkH0
3in1のうちHDDとDVDはより大容量の規格へ移行。VHSだけがそのまま生きのこる。
VHSは録画機の王様。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:32:17 ID:i11Q7auy0
>>315
なんてこった・・・!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:06:33 ID:N1hb+mn80
>>315
ベータもありましたが、あれは確かに
電気店にもあったVHSデッキでした。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 10:08:25 ID:JUYLWRnW0
アナログ放送終わったら録画できないのか?がっかりだ・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 10:16:45 ID:4RQkMzVQ0
>>315
そりゃそうだ。
名前からして業務を頭に入れてない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 10:23:57 ID:8ZPQPW/00
>>315
少し誤り有り。最近は松下のシステムが導入されてる局が
増えてるので、ソニーのシェアは低下してます。
放送内容のチェック用としてはVHSが使われています。
昔はベータだったが・・・。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:17:33 ID:rTf5BWoy0
>>322
スカパーなら大丈夫。
もっとも、2011年までに全面終了させるなんて無理なはず。
アナログ受信機の使用と販売を徹底弾圧するといった
ファッショまがいのことをやれば話は別だけど。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:42:39 ID:oOak8qAR0
>>325
まじで2011年にやめるつもりだったら、もうまもなくアナログ受信機のみ搭載機種は販売中止に
するくらいじゃないとダメだろう
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:12:38 ID:KKw6HUWI0
今VHSデッキを買うんだったら、断然松下だな。
次にビクターだが、
テープ早送り・巻き戻し機構が真っ先にダメになりやすい。

フナイは他機録画テープの再生の品質はそこそこだが、
チューナが糞なので自己録画再生はあまり良くない。
良くも悪くも店頭ディスプレイ用に最適化されてる。

LG(一時期アイワにOEMしてた)は最悪だな。
絵がベッタリしてアニメ以外見れたクチではない。
店頭ディスプレイ用のデッキで韓国製はあまり見かけないのも理解できる。

テレビデオは意外にオリオンが良かった。

>>303
使い捨てのデモテープ再生に最適化されてますから。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 06:53:23 ID:vusZvBWr0
>LG(一時期アイワにOEMしてた)は最悪だな。

うちにあるサンヨーのビデオ(中身はLGらしい)は、値段の割に満足だよ。
329303:2006/06/04(日) 10:23:15 ID:Gdtt/22W0
>>327
おお!レスthx、フナイは業務用と割り切るべきなんですね

ここ一年で松下デッキ(SとVHS1台づつ)2台買ったが正解だったみたい
実際使ってみると結構満足できる
三菱も昔使っててかなり良かったんだが買おうにももう作ってないし
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:18:05 ID:nvqSNh2A0
やっぱり松下が無難…?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 05:06:15 ID:In8p9WWm0
「無難」なら松下だろうな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:55:40 ID:K6VvFYK40
ビデオデッキが壊れちゃったので、買い換えようかと思うんだけど
松下のNV-SV150Bと、ビクターのHR-VT700で迷ってるけど、
ここのレス見てると松下が無難か・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:32:42 ID:56lzGoIdO
333?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 06:35:12 ID:E0rUprP30
>>332
俺も迷ったクチだがビクターについての書き込みを見てると
ちょっとなぁ・・・、て感じ
kakaku.comとかも見てみれば?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:52:48 ID:Sdkd7zpK0
kakaku.com(藁
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 02:59:16 ID:9kO24UHlO
現時点で録再ならまだまだVHSが安価安心安全
永久保存版なら製品DVD-video買っとけ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 05:14:29 ID:zq6dyM5C0
漢なら黙ってβ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:04:39 ID:ZTwe97/MO
松下のHV72Gはビデオデッキとしてはまともな部類に入るのでしょうか。教えてください。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 04:14:13 ID:cq/MkUNy0
マルチ氏ね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:38:34 ID:OeTcdCBR0
いまさらVHSを買わなければならなくなりました。
目的は海外に住む叔父に毎週テープを送るためです。
DVDの方がよさげですが、相手がメカ音痴なので説明するだけ疲れるので
言われたとおり当面VHSでやります。

条件に合うビデオをいくつか選択して頂ければ助かります。
ノーマルVHS(BS不要)毎週録画付き、ジャストクロック付き、
そして短時間の停電でも時計が狂わず予約内容も失われない事。
こんな感じで何かおすすめありますか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 02:58:45 ID:XqGJl6aC0
>>340
その機能だとほとんどの製品に付いてくるでしょ。
シャープの安い奴あたりでいいんでない?
おじさんがPC使えるなら録画したMPEGを転送するのが手っ取り早いんだけどね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 03:28:32 ID:OeTcdCBR0
>>341
叔父にPCは思いっきり無理ですw

で、小一時間WEBで探しまわってみた結果、説明書で確認できたのが
パナのNV-HV72GとNV-HV62でした。(私は>>338ではありませんw)
シャープも今見てきましたがどうも確認が取れません。
万一バックアップ電池入ってないと面倒なのでパナにしてみます。
ありがとうございました。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:43:15 ID:XLGMwoZr0
正直、パナが一番無難だと思うけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:38:07 ID:EMNXvKzD0
維持費も安いほうだし。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:13:41 ID:WRdVA/U60
パナナ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 07:37:22 ID:HADSd6zgO
10本パック買おうと思ったらレジが高校生ばっかで結局買えなかった
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:55:55 ID:6Yoo3Wtw0
意味がわからん
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:32:17 ID:+xKAvtpr0
10kmも並んでいたわけじゃねーんだから10分も待てば買えんだろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:03:01 ID:Bl+8HEJf0
NV-SXG550がたったの2年半で逝かれた
個体差や使用差もあるんだろうが
大して使い込んだ記憶もないのに・・・
一番「マシ」と言われてる松下でもうこんな程度なんだよね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:10:43 ID:m0Tn1fsH0
>>346-348
スレタイ。いまさら・・・。きっと恥ずかしかったんだよ。オレもだ。orz
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:17:51 ID:ahTk+//Q0
Sテープしか買わない俺は
大人の余裕を見せ付けてやります
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:28:06 ID:+xKAvtpr0
D-VHS420を10本レジに持っていいて 『ノーマルVHSや台湾製DVD-Rとか買ってるの? フフンw』
みたいな目で見下す
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:30:05 ID:ahTk+//Q0
W-VHSかベータが一番格好良いだろうなぁ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:21:07 ID:hlwu3vDQ0
海外ってどこでも同じだと思ってるバカ女発見
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 20:02:57 ID:+0XTvIpj0
>>349
何処が壊れたんですか?
356349:2006/09/01(金) 23:24:00 ID:aS4vbFIh0
頭が
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:47:23 ID:IbmvqnMb0
ベータが現役だった頃SL-HF900が欲しくてたまらなかったが学生の身分ではとても買えなくて
結局居酒屋でバイトして買ったのはビクターのノーマルビデオ(HQですらない)だったな。

最近HF900とかの中古を完動品に整備して販売してるところがあると知って触手動きかけたが
買ってもそのうちオブジェになっちゃうんだろうなぁ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:58:47 ID:NV/vXjnl0
ビクターのHR-F4というビデオを10年ぐらい使っています。
数日前にカセットを差し込んだら、そのまま呑み込まれて
取り出せなくなりました。ボタンを色々押してみましたが
カセットは出てきません。メーカーのサービスに聞いたところ
修理代は約1万円とのこと。念のため同等品の新品価格を
訊ねると、安いものは1万円を切ると言われ、修理に出す気が
しなくなりました。
教えてください。この故障は自分で直せないでしょうか?
私はわりあい器用なほうなので、ケースをはずしてメカを
覗いてみたんですが、けっこう難しそうです。
直し方をご存知の方、どうぞ教えてください。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:57:24 ID:XhpgBB7D0
地でジチューナ内臓のVHSデッキってある?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:59:47 ID:hkmr7zlN0
>>358
転んでも泣かない覚悟があるなら、
電源引っこ抜いてから、上のカバーをあけて(多分ねじとかある)
ビデオテープを取り出せばなおるかもしれない。
ビデオテープはいくつかパーツをはずせば
上に抜けるように出来てるからそんなに難しくない。
パナのデッキでやったことはある。
が、ビデオテープが引っかかったんじゃなくて
排出機構そのものが壊れたんならテープ取り出してももう使えないぞ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:14:49 ID:4eU8RzmD0
テープが噛んだか。
ビクターのは、筐体さえ開けば、パーツなんか取り外さなくてもカセットは取り出せる。
プラスチックの歯車があるから、それをそーっと手でまわすとカセットが上がってくる。
あとは、からんだテープを切らないように上手にテープガイドからはずしてくれ。
うちのはマクセルのバックコーティングと相性が悪くて、しょっちゅう噛む。
できれば薄手の長時間テープは使わないことだな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:22:48 ID:GMmROzCs0
>329
>三菱も昔使っててかなり良かったんだが買おうにももう作ってないし

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!
うちは現役の3台も含めて8割くらいは三菱だったのに
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:05:36 ID:+FHcYwrh0
今のアダルトレンタルDVDって
S-VHSに普通につないでダビングできるんですよね
昔は駄目だったのになぁ
だから今あるデッキをまだ使用してますよw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 08:57:05 ID:IIYwKVdY0
>>360-361
レス有難うございます。ねじ4本をはずしケースの蓋を開けてみました。
2回蓋を開けたんですが、2回とも、それ以上いじる自信がなく、蓋を
閉めてしまいました。ざっと眺めた感じでは内部が大きく壊れている様子は
ありません。ただ、テープに結構たるみがあり、一部が引っかかっている
ように見えます。つぎに蓋を開ければ3回目ですから、こんどは度胸を
きめて少し踏み込んでみようとおもいます。何とかなりますように…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:08:07 ID:x+/Fwr020
うちはもう少し前のF1がそれよりちょっとひどい状況(中にテープがどんどん溜まる)で修理をあきらめて捨ててしまったのですが
この頃のデッキは今のと比べると作りがずいぶんしっかりしていたので1万くらいなら修理しても良かったかなと後悔しています。
ご自分でなんとかできれば良いのですが、はずれたベルトの掛け直しだけでも大変だと思いますよ。
そのデッキで録画した3倍モードのテープがたくさんあるならきちんと直されては?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:36:50 ID:jq+p5Doo0
>>360-361-364
みなさんに色々お教えいただきましたが、やはり自分でメカを
いじる自信がありませんでした。きょうサービスに来てもらい
修理を終えました。費用は言われていた通りの金額でした。
テープが噛んでいましたが、他にも故障箇所があったそうです。
作業は、スイープジェネレーター(というんでしょうか)で
信号を取ったりして、1時間ぐらいかかっていました。
ヘッドまわりはアルコールで掃除してくれたようです。
私は古いテープを時折見たり、日曜日の将棋番組を録画する
ぐらいしかこれを使用しません。でも、この機械が無いと
やはり不便です。修理が終わって今日はホッしました。
また何かありましたお教えを頂きます。みなさん有難う
ございました。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:40:14 ID:jq+p5Doo0
間違いましたね。360,361,365さん有難うございました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:47:01 ID:FYWs9UFK0
よかったですね。
なんか、愛されていて幸せそうなVHSデッキですね。
これからも大切にしてあげてください。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:13:10 ID:rsTCCME/0
>>363
今も昔もできるものはできる駄目なものは駄目ですよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 04:29:38 ID:UTYK5Zss0
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:09:05 ID:mNzzBeQH0
>>366です。
言い忘れましたが、呑み込まれたテープはお釈迦になったので、
秋葉原へ行ったついでに買い求めました。
ビクターのHG-120、ばら売りで380円。ずいぶん安いんですね。

372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:05:59 ID:K3/l1eTC0
5年ぐらい前に買ったVHSビデオデッキの映りが悪くなった(´・ω・‘)
乾式クリーニングをしてももうだめぽ。
ビデオ200本をDVDに変換する途中だったので、また買わなければなるまい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:07:49 ID:XPPLY3iK0
いまDVD化しても後悔しないか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:09:26 ID:3XOCRC5b0
>373
THディスクの方が良いってことなの?
あれだと1枚で凄い一杯はいるとどこかで聞いた。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:42:41 ID:MJnbJdY/O
まんどくさいからVHSテープで残したいんだが、
新しい良いデッキがないからDVDに移してる。
かなりまんどくさい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:58:58 ID:JJNCi/pc0
おれはDVD化は良く見るものだけ。VHSデッキは8台ストックした。
レコードプレーヤーとかLDプレーヤーとかもイッパイ。あとカセットデッキも。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 15:08:05 ID:oINplv3I0
まだ光ディスクは本命が出て無いからねぇ
SVHS標準120分をDVD化したら画質落ちるだろ。
H264と次世代待ち。
378無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:43:08 ID:MTDtmiZ70
VHSはどうなるの・・どうもなりません
VHSはなくなるの・・無くなるでしょう
ますますおもしろくなるVHS・・終了しました
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:22:44 ID:jgUBvl0x0
.
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:55:11 ID:bSxcU4L+0
DVD化はビットレートの換算とか、うまく1枚に入れるのが面倒臭くてなぁ。
たぶん次世代のDVD規格では長時間録画も可能だろうから、
ビデオのDVD化はまだ見送ってる。
あと5年ぐらいかな、次世代。
それまでビデオがカビ吹かなければいいが。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:07:33 ID:BsZOlZAT0
つーか、どんな規格も絶対に古くなるでしょ
次世代の次になったらまたコピーで悩むことに・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:34:07 ID:Ap/7ImUb0
DVDは映像メディアとしては失敗作ってことじゃないの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:02:36 ID:SDk9iSKX0
これだけ普及してDVDが失敗ってことはないな。
記録型はそこまで言えないかもしれんが、これは次世代もわからんし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:15:50 ID:bxG8dfRL0
>>383
ただハイビジョンでは、また対決仕様が
でてきているだけに、まずどちらの方式を
選ぶかを選択しなければならず、わずらわしいね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:31:59 ID:OQTChaLP0
DVDは再生機器による互換性がかなり低いね。
ブロックノイズとかフリーズとか相性によってぜんぜん使えない機械。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:44:16 ID:TYpiYZ+W0
芝の再生・録画可能のジャンク品を買ってきた。
テープの再生はOK
次に録画を試そうとしたら、TVチューナーが壊れてやがった・・・・・・・・・・・・orz
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:31:56 ID:A62BiH2A0
ここみてみな。いかにDVDメディアというものが保存に適していないかが分かる。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140590986/l50
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:26:59 ID:57DYsTxV0
おもろいもので、薄型TVやPJの性能が
どんどん上がるものだから、お陰でVHSで
スクリーンに写してもまだまだ見れるので有り難い。

しかるに、ライブラリは現役だし中々捨てられんし、
円盤に移し替えようとも、もっかのところ思わない
まあ、流石に好きな映画はボチボチDVDを買い込んでるけどね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:53:03 ID:5YKDOQBu0
ビデオをDVD化してチャプター打ってプレイリスト編集するだけで
そのDVDはたぶん二度と観ないんだろうなと思いつつも
DVD化してる。俺は多分DVDを作るのが趣味なんだと思う。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:28:47 ID:mu/yWHcU0
大事なテープが出てこなくなってキレてぶっ壊したらコンセントが抜けてただけだった
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:58:47 ID:rSWyNmaN0
さぁ次のネタいってみよう
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:00:57 ID:gte0OY4E0
現行のモデルで、フライングイレースヘッドを搭載した機種は
一つもないんですかね。
自分の使い方では絶対はずせない装備なんですが。

今使用中なのは1998年と2000年型の三菱デッキで
そろそろ余命が心配になってきたところです。
部品が保管されているうちに(8年でしたっけ)
壊れてなくてもオーバーホールなんかに出したほうが
いいでしょうか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:06:43 ID:ITkPfg150
FEヘッドがなんで必要なの?
394392:2006/09/18(月) 23:21:58 ID:gte0OY4E0
連続ものをつなぎ録りするのに
つなぎ目にレインボーノイズが出るのがいやなのです。

ポーズするだけなら出ないけれども、
いつも少し余分に録画して停止、巻き戻して
つなぎ目をコマ送りして探し出して録画一時停止、
続きを録画…というふうな使い方をしているもので。


395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:39:41 ID:ITkPfg150
几帳面だね。CM自動カットでキレイに繋がってるときにしか
存在を感じないヘッドでした。
うん、FEヘッド機はなんか無いっぽですね
396392:2006/09/18(月) 23:46:38 ID:gte0OY4E0
ありがとうございます。やっぱりないですか。
一度三菱のサービスに相談してみます。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:16:19 ID:HmcG57UB0
go
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:31:48 ID:b6rXIOoS0
>>396
あんまり修理費がかかるなら安物のHDDレコ買った方がいいぞ。
こっちで編集してテープに録画するとか。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:24:55 ID:BOvGG71m0
すみません質問です。

祖母が入院したんですけど、その病院の備え付けのテレビに、
ビデオデッキ(VHSの)を繋げてあげようかと考えています。
とりあえず見れれば良いので、できるだけ安いものを探しています。
となるとやはり中古がいいと思うんですけど、秋葉原などに良いお店はありませんか?
東京都心であれば秋葉原でなくても構いません。

どなたかご存知の方、よろしくお願いします。スレ違いだったらごめんなさい。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:00:59 ID:e5G2jAhR0
>>399
電話帳で調べて、近場のリサイクルショップを探したほうが
早いのでは?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:12:01 ID:vkrP2OkA0
>>400
レスどうもありがとう
そういうものですかね?秋葉原の方が安く確実にあるのかなーと思ってしまって・・・
じゃあリサイクルショップを見たら片っ端からチェックしていきます。
でももし良い店の心当たりがあったら教えてください。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 10:19:05 ID:PH/0+3sQ0
>>401
ずうずうしいな
ヤフオクでもあさっとけ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 10:58:09 ID:GLW60nGu0
今の中古は寿命寸前ての多いから有名メーカーの1万円くらいの新品買った方がイイ。
404 ◆dMn.WdfMoE :2006/09/29(金) 15:35:05 ID:O4at6yZr0
>>399
AV機器板では「松下が無難。」というレスが多い気がする。

参考情報:
Victorは昔に比べて質が落ちた。
ソニーは韓国サムスンのOEM。
東芝・日立・三菱は(VHS単体デッキから)撤退したようだ。
フナイは巻き戻しのとき、テープを噛み切ることがあるという人もいる。

俺の愛用機種:
松下NV-SV150B<ヤマダで\30,800ぐらい> S-VHSの機種なので、高価だが綺麗(特に標準モード)。
アナログ(地上・BS)ならS-VHSでも十分高画質に録画できる。退院した後のことも考えると、
決して高い買い物とは言い切れない。家のテレビにつなげば退院しても使えるぞ。
S-VHSが嫌だという場合でも、メニューからS-VHS録画を[切]にすることができる。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:42:28 ID:PH/0+3sQ0
ノーマルVHSテープ使ってりゃSモード切り替え関係ない気が
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:45:49 ID:0vRWSBUf0
んな高いもんすすめんなよ
5000円でおつりが来る程度でいいだろ
俺も出張の時ジャンク寸前のデッキ買って
寮で暇つぶししてたし。そういう用途だろ
407 ◆dMn.WdfMoE :2006/09/29(金) 18:06:27 ID:O4at6yZr0
やはり俺のは高すぎたか。すまん。
入院時だけだったら、中古を買うだけでなく、
退院後にその買ったデッキを売り払えばさらに安上がり。
ジャンクはテープが中に引っかかるという地雷モノもあるので品定めは慎重に。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:42:21 ID:ydnuEgOX0
>>403に同意
1万前後で新品買えるんだから地雷の多いジャンクはあまりお勧めしない

余談だがSV150Bの蓋付きリモコンってお婆さんにとっては
激しく使いづらそう
409399:2006/09/29(金) 23:02:58 ID:vkrP2OkA0
>>402-408
皆さんありがとうございます、というか恐縮です・・・
メーカーについての情報もとても参考になりました。購入の指標にします。

やはり素人は下手に中古に手を出すよりも新品のを買う方が良さそうですね。
今、家にあるパナの古いのを病院に持っていって、家用にちゃんとしたのを買うことにします。
(ちなみにリモコンについては、どうせ祖母は一人では使えなさそうなので・・・)

不躾な質問だったのに、親切なレスを皆さんありがとうございました。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:12:24 ID:RYpPqiZl0
中古だと7000-8000時間なんての掴まされる事があるからね。俺の事だけど。orz
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140341891/l50
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:02:22 ID:iPcvPJcq0
すれ違いですが、
nv-sb900を使っていますが電源OFF状態で
つないだテレビからNHKのAM第一が聞こえます
不気味です
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:37:45 ID:3+yx/4sr0

とにかく、まだまだ“光モノ”は信頼できない。
自分も、当面はVHSを使い続けると思う。

また近い将来、DPE店のサービスで作成したものをはじめとする
家族の写真入りCD-Rや、同様、撮りためたDVDが傷んで
再生出来ない、という事象は必ず生じてくるだろう。
デジタルメディアは得てしてPC関連の知識が問われるものだが、
それなりの知識があって、自分でバックアップを取るなど出来る人はよい。
問題は、こういった知識の無い人だ。
メーカーやDPE店などに苦情が来ても、無知な客と、ある種完全ではないものを
販売する会社側のどちらが悪いかとは、一概に言えないのかも知れない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:37:02 ID:XSnKmFqE0
CD-Rから従来のネガって作れないんですかね?DPE
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:58:26 ID:gL+VNUmi0
押入れを片付けていたら
1984年3月号の「HIVI」が出てきました。
掲載記事も「VHSかベータか」みたいな時代。
見開きの広告によると
なんとVHSの60分のテープが5000円もしたんですね〜。
ちなみに松下のVHSデッキ「Hifiマックロード」が239、800円。
まだ「S-VHS」が出る前でしたね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:09:29 ID:Ev2QYMnK0
VHS使い続けたくてもアナログ放送が終わったら使いにくくなるなあ
地デジチューナー買って繋ぐのもマンドクセ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:21:40 ID:Rqbod/ExO
>>414
それってマックロード850HDのこと?
漏れ所有してるけどひそかに名機かも。
いまは壊れたままで塩漬け中だけど
誰か直せる業者教えてくんない?(・∀・)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:25:58 ID:pSFZ79J60
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:59:56 ID:Rqbod/ExO
>>417
そこ電話してもアジア人がカタコトで出るから信用できん
ヤフオクでも居丈高な商売してるしな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:02:06 ID:pSFZ79J60
マジか、なんとなく適当に貼ってしまったのだが
そういう実態だとはしらなんだ、申し訳ない
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:10:04 ID:Rqbod/ExO
>>419
レス感謝。

だってさ、機種と症状告げただけで「ナオリマスナオリマス」だぜw

普通は診てみないと判らんとか言うでしょ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:18:33 ID:pSFZ79J60
そういえばそこ、確かにオクでベータを売りまくってるね。
あやしいかもねえ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:53:19 ID:Qsd+91QX0
>>414
850HDの次に出たNV-870HDならあるけど、これが意外にいい絵が出る。
確か16万くらいしたような?大型レベルメーターがあって、いかにもHiFiビデオという感じ。
4桁カウンタなのと、上部に覗き窓があるのが時代を感じるが、これはこれで
好きなデザイン。
この年式になると、さすがに古くて、リサイクルショップやネットオークションでも
なかなか見かけない。10年前なら消耗品がまだ手に入ったが、今はさすがに無理らしい。
ゴムベルトとアイドラさえ定期的に交換してあげれば、長持ちするデッキなのだが。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:15:12 ID:PqRgWChJ0
>>418
一年くらい前かな。おいらの時は中年?の女性で日本人だったよ。対応も普通だった。
アジア人にカタコトで対応された人はハズレか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:40:54 ID:nPqlUo1yO
前に調布に店あった時にヤフオクで100円で買った870HD修理に出してみた
確かに治ったけど消耗パーツ交換と調整で二万円だった

でも半年であぼーん

技術はたいしたことないつーか言うほどすごくもないだろう。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 16:07:25 ID:zgvUUlJH0
古い部品の在庫はすごいのかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:02:30 ID:86w4lVQZO
ゴム類は期待できるがね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:30:41 ID:j9MbLPjB0
レンタルDVD・ビデオでいまだにVHSが現役なのが気に入らない
全部DVDに移行すればいいのに
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:49:55 ID:iFfd72oo0
DVDプレーヤーなんてきょうび3千円台で買えるのにな
VHSデッキよか安いじゃん
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:58:09 ID:///RCg8h0
レンタル店がDVDソフトを揃えるのが重荷なんだよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:00:21 ID:///RCg8h0
つぶれたレンタル屋のビデオとか、そういうの
棚全部で1万円とかで仕入れて店に並べてるからね。
旧作全部DVD化は有り得ない。新作だけ扱うなら別だが。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:53:58 ID:xi6djN4r0
VHSビデオなんか恥ずかしくって借りられないよな
でもDVD化してなくってビデオじゃないと、てのがまだある
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:01:49 ID:g9wGZjp70
何でだよw
VHS機っても3in1とか普通に出てるじゃん。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 03:17:16 ID:C6itzOio0
日本製のスタンダードと韓国台湾製のハイグレードって、
どちらが品質いい?画質は当然ハイグレードだろうけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:26:23 ID:70JiC13v0
海外製テープは初期不良が多くて嫌んなる
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 08:02:13 ID:PmY8517P0
>>433
日本製のスタンダードって、もうないでしょ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 08:30:11 ID:Rc1AjX9H0
投売りされてる激安のVHS買うから、まだまだダビング用に手放せない。
437 :2006/10/12(木) 08:56:40 ID:5fcCwAGy0
>>436
何をダビングするのやら...
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 02:07:08 ID:F6UjBZ9V0
レンタル屋にVHSしかない映画とかかなりあるから、
デッキ欲しいんだよな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:10:28 ID:1yGC/zQp0
>>413
板違い
440無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:31:01 ID:Jw+mJs5F0
VHSが国際標準団体IEEEに認定
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:26:04 ID:nbzB/Z4n0
倉庫整理するために漁ってたら数年間放置されたテープがあったんだが
これって再生できるかな?
画質は酷い状態になってるだろうけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:13:13 ID:VS7ZieJQ0
>>441
どうでもいいデッキでひとまず再生してみたら?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 05:53:29 ID:iNAZ8DJe0
>>389
あ。俺みたいなやつがいる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 07:25:10 ID:7jftI/oC0
サイドローディングのVHS機種でないかな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 07:25:52 ID:7jftI/oC0
トップローディングのでもいいや
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:26:01 ID:9t/Aduuu0
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:18:14 ID:CArEEZmo0
89のじいちゃん家(1人暮らし)のビデオデッキが壊れた。
出入りの町の電器屋に
「5年で使えなくなるので良ければ1万円」
「それ以上使えるものなら10万円」と言われてじいちゃんは10万のにしたらしい。

その2択問題にした電器屋と
まだまだ生きるつもりのじいちゃん両方に驚いた。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:24:25 ID:vCL6jPq10
1万のやつを2〜3台買った方がマシのようなw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:05:11 ID:99VCtLIH0
今時10万円もするビデオデッキがあるのか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:41:16 ID:GzoMXwee0
「5年」と言ってるのと町の電器屋というのとを考えると
ビデオデッキつきDVDレコーダー、デジタルチューナー付きで定価に近い値段=10万
という事ではないかと。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:09:30 ID:0T+4oD4d0
>>449
業務機を除くとD-VHSくらいか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 05:46:14 ID:AfG0odlR0
あ、5年で使えなくなるってのはアナログ放送終了するからって意味か。
でもデッキ自体の耐久性はPCライクなDVDハイブリレコよりも
シンプルなつくりのVHSの方が長持ちしたりしてな。

自分が10年前に買ったVHS、まだ現役で稼動中だし。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:04:04 ID:qzT9suBM0
うちじゃ18年前に買ったHR-D77がまだピンピンしてます
一度も修理に出した事が無いw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:33:52 ID:reAlO2aI0
とりあえずシンプルなのでいいからデッキを買わないといけないけど、
1万くらいの地上波チューナーがある程度マトモなメーカってどこだろ?
今まで使っていたシャー○はちょっと電波が弱いと画面がグニャグニャに
なって正直ダメでした。超古いビク○○は荒いながらもそんなことはない。
今ならやっぱりバナソ○○○かビク○○になるのかな?。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:39:38 ID:9cqrCaBN0
伏字していいと思っての?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:55:14 ID:reAlO2aI0
すまん、そんなルールがあったとは知らんかった。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:37:56 ID:9zu+RhEM0
ルールというか、伏字にしなかったところで何も問題ないと思うけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:24:41 ID:GqZJWb580
濁点で探していたらコロンビアのVHSHi-Fiがあった
なんだこりゃw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:29:49 ID:2UlYIl+w0
\8,800のNV-HV62即売り切れ
みんな安いのはよくしっているみたいだな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:49:55 ID:3g66WJBT0
6980円のLGよりはマシだからなw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 09:58:31 ID:F7L4RtJ/0
そのLGもましなものもあるなw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:53:05 ID:iqeyScjj0
>>460って心がおかしいのか?w
その書き方変www
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 14:14:36 ID:axV1Bk1m0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 17:11:27 ID:OfJORKO40
いまさらNV-HV72G買った 13000円 ポイント10% by ヤマダ
テープリフレッシュなる機能に驚いた
上位の150Bには憑いてない機能だからだ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:34:10 ID:Ks4C61WU0
>>464
スペックをみるかぎりついているようだけど・・・

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-SV150B
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 04:35:59 ID:n+HJHQ860
>>465
本当だ
150のメニューには無かったよ どっから入るんだろう
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 12:32:35 ID:w9k9HTdw0
どっかのボタン長押しとかじゃないの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:15:26 ID:LSJIgDBa0
つーか本体にあるリフレッシュ専用のボタンを長押しです。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:10:46 ID:sTNj54S00
>>468
そうなのかTHX
150は親父専用だから良く分からんかった 俺は三菱BX500
実は大量にあるエロビデオの内容消去にためだけにNV-HV72G買ったw
テープリフレッシュで凄い助かってる
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 07:52:53 ID:X6pLjLo+0
ハイビジョンレコーダーに画質とかは負けるけどS-VHSにしか
できないことってあるんだよなあ。
例えばBSデジとかCS110関連ではさ…。
まだ持ってるやつは壊れてない限り捨てない方がええべ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 08:35:15 ID:uAIvj2TQ0
そこでW-VHSの登場ですよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 10:35:19 ID:4tbe4SLu0
物理的ダメージを受けない限り、20年以上経過しても視聴可能というのは素晴らしい。
画質は低下していくけど突然消えることは絶対に無いし。
このへんはアナログの勝利。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:55:47 ID:1TlVa9QK0
カセット入れると電源入る「オートパワーON」はVHSにしかできないことだろう。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 08:37:58 ID:2EHmLCph0
スロットイン方式のドライブつけてるDVDなら可能なんじゃねーの?
475名無しさん:2006/11/03(金) 16:27:11 ID:i58qwERe0
>>427
新しいビデオとか出なくなってきてるから時期にレンタルから消える
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:15:25 ID:2h0b6ZnY0
ちかくのツタヤでは、すべてのVHSソフトを100円で投売りして、
売り切ってしまった。
477名無しさん:2006/11/04(土) 14:51:16 ID:TDu9D1eG0
近くの個人経営のレンタルショップでもほとんどDVDになってきてる
ビデオは隅の方に追いやられてる
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:12:51 ID:NnzY3iH80
新作レンタルするとき、DVDが全部借りられてるのに、
VHSだけよく残ってる時がある。
ま、家にVHS無いから借りれないんだが・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:50:28 ID:bqLZGS5Q0
DVDの方が建前上画質がいいしな
PCからならゴニョゴニョ出来るし

レンタルのVHSテープはたまに借りると扱いの悪い客がいるのか
映像がドロップアウトしまくって酷い状態になってる事もあるからな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:52:40 ID:bqLZGS5Q0
まぁDVDも指紋や傷だらけだけどなw
でも一応見れるから
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:19:23 ID:81UCiQ2T0
俺はレンタルは再生する前に磨く  なんか汚れてるとヤダ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:21:47 ID:mwTMfQx2O
DVDのレンタルもテメーらの扱いが乱暴だから映像が飛ぶんだよ。
DVDはレンタルなど絶対にしない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:30:58 ID:4H/Qzwmk0
意味わからん。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:05:37 ID:75vupWfv0
テレビも小さいし画像も見えればいい程度でこだわりないけど(ないから)
DVD借りる方が多い。
だってDVDの方のみ特典映像とか副音声付きっていうのが多いから。
吹き替えにするかどうかも借りた後に選べるしね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:06:42 ID:W5S61AES0
欧米人はCDやDVDをけっこう手荒に扱うと聞いた事がある。
なんでも、記録面を平気でベタベタさわるだとか。
俺の住んでいる地域はブラジル人がいっぱい。南米人だからレンタルDVDはどれもキレイ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:08:48 ID:JFvDhWna0
>>485
扱いが雑ってのは有名だね。
ノートPCなんかほんとにノートとして乱暴に扱うとか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:54:12 ID:Hs2ns+ws0
日本でもたまにレンタルで傷があちこちあるDVDを見かけるが。
でも、それ子供向けの特撮物なんだよね。すると、欧米人は・・・ry
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:51:03 ID:950P1GqD0
特撮が大好きという事か。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:26:08 ID:I+YzYiEM0
>>481
職人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 15:37:35 ID:GeJncKuy0
NV-HV62等、単体VHSが品薄
上等で新鮮な店舗でみただけだが
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:32:12 ID:szs2slsM0
SV150Bは生産終了?
492490:2006/11/10(金) 19:35:46 ID:EoXWESen0
そなの?知らない
でも、ナショしかなさそうだね
VHSはもうだめだね
しかし、VHSの特許が切れるからこれから不具合も含め国内外を含め多数でてくるだろうね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:46:03 ID:wm4G2i4/0
おいおい、VHS特許は既に切れていているよ。
次に切れるのはS-VHSの特許。
もしかしたらHDDとレコの一体型のでSVHSが増えたり
するかもだぞ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:42:23 ID:B/Z5CcjB0
細々とでも再生環境が残れば結構助かる。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 06:07:36 ID:urWS4s1g0
そもそも部品を作り続けないのが原因。
ライカを見習えよ!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:20:01 ID:cDmGmDJs0
特許切れということは、VHS,S-VHSともに海外の国々が生産するのか・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:09:35 ID:8Fbz0IiW0
S-VHSは、テープが売ってないよ。最近。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:08:46 ID:wqLN7p9r0
将来的に地上デジタルチューナー付きVHSってでるのかな?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:18:26 ID:5ZHDh2fU0
最低ググるとかしてみないか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:54:41 ID:oxp2fRWX0
今使っているVHSビデオとかDVDとかは、2011年からの
新しいテレビと規格でも見ることができるの?
今使っているモニターを捨てずに保持しなければならないの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:32:22 ID:9U7XkUOC0
釣れますか
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:20:10 ID:PAYg/xoB0
NV-HV62をこれまで\8800で販売していたのが\9000になっている
ワロタ

しかも入荷が遅れているようだ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:21:06 ID:PAYg/xoB0
tp://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/10002470040073.html

でもここは未だに・・・w
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 17:52:24 ID:LuvOEJAM0
また\8800に戻ったw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:35:26 ID:EIwPPRFm0
NV-HV62sを\9980で買って持ち帰ってきた
安いな
LGのものは保障期間内なので点検に出す
ちょいと変

パナのはLGより受信性能低い
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:14:06 ID:vimU6EcH0
チョソ乙
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:23:27 ID:jFSdODRd0
単に機能比較をやっているだけだが?w
次はビクターを買ってみよう
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:37:03 ID:QPMowJHV0
マネシタはコストダウンのため超低感度チューナーを搭載している
ミニコンポのAMラジオに至っては無感度チューナー受信不能でわろたwww
チューナーはLGの方がマシだが修理はできないよppp
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:33:18 ID:evurUsDE0
LGの件はkakaku.comにも書いてあったな

ついでに62sはカウンターを常時表示できないんだな
5秒だ
リモコンボタン小さ杉w
他社のはできるな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:24:17 ID:T4ok1Lxa0
アホオクで中古ビデオデッキ完動100円で売ってるしwww
なぜ新品買うのだp
この前はジャンク扱い11円落札したがこれも完動
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:12:36 ID:hRqQwaCy0
そんなの埃、チンカス、手垢等、汚いものが付いているから嫌

ようそんなもの買うわwww
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:24:00 ID:T4ok1Lxa0
LG飼ってる奴が何いってんだ
チョンのうんこチンカス鼻くそ付けて輸出してるやんけppp
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:26:29 ID:hRqQwaCy0
次ビクター買う
その次シャープ買う
収集w

>>512
買ってからもの言えw

貧乏人
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:35:17 ID:ACi8yRVA0
LGであろうとどこの製品でもちゃんと直してくれるぞ
>>512は頭がおかしいのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:56:39 ID:T4ok1Lxa0
>>513
30万の日本製ビデオデッキもっとるわ
支那畜チョンの安物デッキでなにほざいてんだ
今のビデオなど中古で十分
DVDレコ買えびんぼーにん
>>512
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031938208/l50

516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:03:13 ID:ACi8yRVA0
チンカス プップ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:14:44 ID:ACi8yRVA0
中古は不安だな
ダニ、ゴキブリの糞
異常に部品が劣化している可能性もある

オクはなにやらごみ拾いか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:15:43 ID:ACi8yRVA0
DVDはそのうちに無くなるかもよw
そんなに保存していつ見るの?www
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 21:46:35 ID:RjLsjIHM0
ヤフオク、ハードオフのジャンクデッキよりはいいと思うが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:05:32 ID:ZcOkm6Wj0
>>515は30万で買っていない
中古www
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 03:55:51 ID:+jqd/d2B0
>>510
マジレス。
中古はすでにメカ部分がかなり劣化しているので
特に互換性に微妙な3倍モード再生で
トラッキング不良などの不具合がでやすい。

とはいえ新品のS-VHS(TBC付)が売ってない現状では中古もやむなし・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 07:59:50 ID:UUL1BR9G0
ドイツから知人が帰国するのですが、
PAL方式で録画したものを見られる
デッキって、どこで探せば良いですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 08:53:07 ID:zVx4QUsC0
AIWAのGR20というの1000円で買ってきました。
しかしリモコンが無いとどうにもなりません。
馬鹿でした。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:43:49 ID:sk9lr/j70
VHSデッキで、リモコンにテープ取り出しイジェクトボタンがついているのは
SONYだけか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:44:20 ID:sk9lr/j70
所有SLV−R500にはあるのだが
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 16:27:56 ID:DZY03jlK0
パナは停止ボタン長押しでいける
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 10:09:59 ID:lXbyxIP80
家にあるVHSデッキが2台とも壊れてしまったので
ハードオフで2000円で中古のビクターを買った。
DVDにダビングをする為に再生だけまともに出来ればよかったので
十分用を足す物である。ちなみに2000円の理由はリモコン無しだからです。
家電量販店に行ってもVHSデッキは貧弱な物しかないし1万円強もするので
中古で十分です(中古はあたりはずれがあるのでそこは運ですが)
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 11:51:30 ID:RUCF/xS10
>>527
(最近、行かないから、よく知らないけど)
ハードオフでその値段だったら、
中古品ではなく、ジャンク品じゃね?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 11:37:31 ID:BkwS+mW00
3秒長押しでイジェクト、説明書に記載してあった
リモコンの録画ボタン小さい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:27:55 ID:hy5wWryB0
62sが\9500で売っていたぞ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 06:47:42 ID:TsvFEAT+O
買ってもいいけど何に繋ぐの?
まさかプラズマや液晶じゃないよね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:06:27 ID:Id3aIo130
VHSビデオテープの解像度っていくらなの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:59:10 ID:r2IQU9Ww0
VHSで水平解像度240TV本。
S-VHSで400TV本。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:13:28 ID:Id3aIo130
なるほど。
VHSってケータイレベルなんだな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:17:36 ID:24NuSnHs0
そりゃふるい規格だからな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:51:46 ID:BSj/84aJ0
それがぁ〜
NTSCってもんでしょ〜ってね。
携帯が凄いと思いなさい(^_^;)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:07:46 ID:Gdg/18fl0
>>534
たかが240本、されど240本。
VHSはスペックだけでは、語れない気がするのは俺だけだろうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:14:06 ID:KZ2KmAnh0
CDとアナログレコード
DVDとVHS
デジタルにはないアナログのほのぼのさがVHSにはあるw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:19:41 ID:DiDZ8rFq0
>>533

S-VHSは正確には430本だ  まぁA型なんで許せ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 09:07:38 ID:ys5/h/sW0
NTSCも電波に乗せる前は綺麗だよ。> 放送局のモニター。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 09:39:41 ID:JIJmXpcV0
>>537
動画が凄い自然だし、「見慣れている」からそう思うんでしょうね。
おいらはせめて「S-VHS」であって欲しいけど、でも・・・地上デジタル見るともうVHSはお腹いっぱいという感じ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 20:06:44 ID:bCDwRgo60
NTSCの色帯域の広さは異常
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:34:41 ID:opR7ic7r0
VHSと純ラジオ、どちらも最近小島で買ったけど店員のどーでもいい感が笑える。
「なに買おうがローテクだから画質、音質での文句は一切言わないでね」ってニュアンスの
対応を終始やってた
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 10:04:09 ID:LyTO3evJO
ビデオ最高!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:26:32 ID:175P8TIO0
ま、二十年後も現役なのはVHSだけだしな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:33:05 ID:8EJgKLBR0
マジかよ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:01:20 ID:h0Ae+G2E0
ビデオデッキはDVDレコ−ダ−が壊れた時の非常用と
エロビデオ鑑賞用に持っております。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:10:26 ID:ZMXFV4D5O
コピーワンスがないのがいいやね
W5修理するかな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:55:36 ID:ZFEoYoLjO
>>539
解像度だけみるとEDベータはすごかったんだな…スレ違いだけど…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:16:56 ID:51XIiWCK0
>>550
ED放送(クリアビジョン)規格に唯一対応できるスペックだったはず。
で、EDベータと名付けたんじゃなかったっけか。

結局正式対応する前に終了と。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:22:21 ID:5Sj6JcgbO
>>543
ローテクを笑う者はローテクに泣く。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 11:47:54 ID:HABDYDfe0
1台は確保しておけよ。VHSデッキ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:05:46 ID:lfoDAjwS0
 
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:31:39 ID:J7GcNEAG0
>>553
最低2台だな。メーカー変えて。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:02:50 ID:DLfBfJKy0
古いVHSテープをPCで編集するのに(DVカメラに入力→録画→IEEE1394で取り込み)
ビデオデッキを買おうと思うんだが、今買うとしたらやっぱりDVD一体型が良いのかな?

つい2〜3年前までは3000円くらいで単体のビデオデッキが買えたと思っていたけど、
最近の単体ビデオデッキはえらい高いのをついこの間知った...orz
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:36:10 ID:WQP5LCFU0
最低でもノーマルで5000円はするだろ。
ハイファイは有名メーカー製なら1万円(パナソニック)
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:26:56 ID:t5L+bs8i0
かつてT-120の生テープが一本4000円前後してた時代を知っている身としては、
今のVHSビデオデッキが高いなんてチャンチャラおかしい。

今新品で買えるビデオデッキなんてどれも安物ばっかりじゃないか。
559m(_ _)m:2007/01/07(日) 04:50:27 ID:nLF0BWnrO
秋葉原とかで安く中古で良いのでVHSデッキ売ってるとこ教えてください。できれば五千以下。宜しくです。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 08:37:25 ID:vTpd10GG0
ビデオデッキ販売当初約30万したものを買えたのは医者弁護士社長芸能人等金持ちだけだった
今新品デッキ1万前後中古なら数千円
ビンボーニンが買えるようになるとその商品価値は大体なくなるw
デフレもクソも関係ない
30年で30分の1に価格が下がるのは家電くらいなもん
自動車がこんなことになったら経済自体終わるw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:05:20 ID:SmBzwbnVO
↑ま、確かに価格は安すぎだな〜。中身も安い部品を使ってるのかな〜
15年くらい前、松下が10万円ジャストのHiFiを出して、『HiFiビデオが、たったの10万円で手に入る!』てことで、随分安くなったな〜と驚いていた頃が懐かしい。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:11:08 ID:aJVeMbpN0
DVDレコが3台もあるので
VHSデッキもう何年も使ってないけど、捨てるに捨てられない
もう絶対にVHSを再生しないと断言出来ないから
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:23:21 ID:epSA1+LQ0
DVDレコ安くなってるけど、未だに持ってない人いるよ。
再生機はPC、PS2であるから、録画はVHSでいいって感じ。
VHS壊れたら流石にDVDレコ買うだろうけど。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 03:46:19 ID:jICUtqoj0
>>562
DVDレコ買ったけどビデオテープが捨てられない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1102828203/
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 03:39:37 ID:FfjwbbnY0
VHSデッキもD端子さえ使えれば現役になるんだが
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:42:39 ID:yHuoQnDIO
新しく買いたいのですが、どこのメーカーがいいですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:12:17 ID:2P0D1PyN0
TV録画などどうでもいい
セルorレンタルDVDがみれればいい
という奴がほとんど
デジタル放送をDVDレコで高画質録画に命を懸けてる奴等
笑えるwww
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:09:56 ID:vigYWG7U0
>>566
つい最近買ったけど、パナしか選択肢がなかった。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 11:59:37 ID:35gnDAlPO
>>568 有難う。お店かな?ネットだと色々あるよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:38:18 ID:aU2Hm1D90
>>569
いやなんかほかのメーカーは評判悪くて。
もうパナしかないのねって感じで決めた。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:14:18 ID:hlu6UIPb0
パナのNVH220Gと言うスカスカデッキを使っているが、今年ついに10年目に突入!!
意外と長持ちするもんで少し驚いてる。一応日本製なんだけどさ…。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:27:30 ID:ToUtiAJf0
パナはメカ強いからね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:04:32 ID:8ah/z1YeO
>>570->>572
ありがとう。じゃパナにするわ。
因みにうちはビクターで12年で壊れたw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:25:10 ID:n4z98zn30
今の安物の機種は10年持つか怪しいよなあ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 07:00:24 ID:e7ORV4AF0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:52:41 ID:HhPM3Ns2O
>>561
それは20年前
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 04:10:52 ID:y5s9KZ0i0
ビデオはテープが絡まるのがイヤ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:30:16 ID:ptCZDqNk0
>>577
たしかにねぇ・・・
でもDVDは突如読めなくなるから有る意味怖い。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:45:51 ID:szj7QQGsO
>>577
お気に入りのアダルトビデオがデッキ絡まり、無理矢理抜き出したら当時7万したビデオデッキとテープが即死しますた。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:34:23 ID:nr2zCU/m0
テープは千切れても復活可能だろ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:29:42 ID:WVlSIK800
>>579
それは無理やり取り出したのが悪い。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:42:48 ID:p26wBOkm0
母に操作の簡単なビデオデッキが欲しいとせがまれているんですが
今、再生専用のビデオプレイヤーというのは新品で売ってますか?
昔フナイとかで出してたと思うんだけど。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:52:11 ID:eur9aoen0
ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/index_normal.html

親孝行なヤツだな  ここら辺とかどうだ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:00:39 ID:XFHpTm9T0
ビクターはやめとけ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:41:29 ID:6M3FCsaB0
>>582
ttp://panasonic.jp/video/lineup_03.html
今新品で買うんだったらパナ以外の選択肢は無い。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:29:44 ID:wOJjCfcZ0
>>579
テープ絡んだときはムリヤリ手前に引っ張っちゃダメ。
部品に引っかかってるからデッキを壊すよ。

カセットは出せたけどテープが引っかかってるときは、中に清潔な箸など
細い棒を差し込んで、内部のテープを上に掬い上げるようにする。
このときヘッドに触れないよう注意する。
たいていの場合はテープを上に持ち上げれば外せる。部品の上部はスカスカにあいてるから。
手前にギューギュー引っ張ってもまず取れないし、部品が折れてあぼーんする。

カセットが入口からちょっとはみ出る程度で取り出せない場合、
カセットの裏にあるくぼみに棒を差し込むとリールが自由に動くようになるから、
差し込みつつ手前にそっと引っ張る。
そうすると内部にテープをのこしたままカセットが手前に動かせるようになる。
本体が出せたら上記の手順で引っかかっているテープを取り出す。

絡んだ部分はグリスなどがついていることが多いので
エタノールやヘッドクリーナ等で裏表をよく拭いておく。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:31:55 ID:wOJjCfcZ0
テープの絡み事故を防ぐためには

・デッキに入れる前にテープがたるんでいないかチェック。
ゆるみがあったらキュっと巻いておく。これだけでかなり違ってくる。

・スチル再生や小刻みなサーチの繰り返しなどを避ける。
内部でたるみが生じやすく、絡む原因になる。古いデッキは特に注意。

・温度の急激な変化を避ける。結露も危険なので。

・絡み事故がおきやすくなったデッキは部品がヘタっていると思われる。
無理に使わないで早めに修理に出す。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:09:03 ID:XQBkwwyZ0
夏の多湿の日にも要注意だよな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:34:31 ID:tlmBwBEa0
こないだ競馬であてた金で部屋のTV&ビデオを新品にしてみた。
TH−25FA8&NV−SV150B
新品はいいね、気持ちがいい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:38:14 ID:2MQsdLfs0
オレも最後のビデオデッキとして、SV150B二台買ったよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:05:54 ID:qo0gZJQA0
ちょっと無理してでもHDD付DVDレコーダー買った方がいいよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:44:29 ID:2MQsdLfs0
無理してSONYのブルーレイレコーダー買う。
VHSやLDを映像レート15Mbpsでディスク化するつもりだ。
それはそうとSV150B生産完了だそうで。。。
これでSデッキはビクターだけか。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:12:59 ID:QDDAUGDe0
俺の場合、保存はしないから。テープ溜めてもどうせ滅多に見ないだろうし。
主にWOW WOWを録画して見たら消すの繰り返し。
永久保存に興味なし。とりあえずビデオで充分。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:59:34 ID:EZjspICv0
>>592
NV-VPの方も終わってるな
S-VHSそのものが終わりそうだ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:03:18 ID:/mae0QLa0
なんか最近ビデオ録画に戻りたくなってきた
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:04:33 ID:DvRREKgs0
アナログ終わるまではVHSでいきたい
72Gもってくれるだろうか・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:34:12 ID:0pjw60oO0
VHSは
・録画の際メディア(テープ)を入れておかなければならない
・消したくない番組に重ね録りしないようにテープの内容を確認する必要がある
・録画中にその番組を追いかけ再生出来ない、違うテープを再生して鑑賞できない
・デッキを予約入り状態にしておく必要がある
・番組開始時刻、終了時刻の変更を追従録画してくれない
などの不便な点がある。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:41:36 ID:tfAIE9em0
そのアナログっぽい感じがよかったり・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:53:20 ID:WbbAL36l0
高校生の頃、ビデオテープに貼られたメーカーラベルを見ただけで、
中に何が録画されているか、簡単に思い出せた(たとえ300本あろうと)。
時を経て今、むわっ.....たく思い出せない。
それだけ脳がチビてしまったのだ。
DVDは録画タイトルをシャーペンでレーベル面にうっすら書いてるよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 07:54:35 ID:rwgczyKtO
300本のエロテ−プかぁ
凄まじい執念を感じるねぇ
これぞまさしくエロ館!
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:11:41 ID:95T6X4zE0
>>599
性欲の減衰も一因かも
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 02:23:06 ID:Ir+UqHWg0
>>599
鍛えれば、脳は活性化するよ。
いずれにしても、タイトルを書いておく事に越したことはないけど。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 22:05:28 ID:KNUcuPbn0
一応貼っておく。

<DVDレコーダー>普及進まず 操作の難しさなどで敬遠か
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070303-00000073-mai-bus_all
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 05:40:25 ID:7HOrSksb0
>>597
上3つはHDDレコを併用すれば可能だな。

・デッキを予約入り状態にしておく必要がある
・番組開始時刻、終了時刻の変更を追従録画してくれない

この二つは地デジチューナからの外部入力にしておけば問題ない。
自分はもうアナログ放送は見てない。
CATVのチューナ経由、つまり外部接続専用デッキになってる。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 14:02:30 ID:3xxQdYVM0
S-VHS系のスレだと修理が見込めるバブルデッキとか、下り坂に入る前のデッキが押されるけど
VHSな俺らはそこまでしないもんな・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 08:10:18 ID:hvYOFdpV0
パナもソニー(サムスン)もVHS単体デッキ生産終了だって
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 02:18:02 ID:aEa/J89M0
何だと?!
じゃ今のうちにパナのVHSデッキ確保しておくべきか。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 03:24:01 ID:T8ioDvrE0
新型はもういいが、せめて修理は打ち切らんでくれ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 20:58:03 ID:golScMCU0
今現在もビデオ録画で保存していっています。
DVDレコーダーは持ってません。
DVDは傷が入ったらすぐ見られなくなってしまうので不安です。
この先DVD以上に保存がきくメディアは登場するんでしょうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 22:24:00 ID:VbUZcizQO
最近レンタルビデオ屋がDVDに切り替える為かレンタルVHSが中古で100円で売ってる店がある。今まで30以上買ったがそれでも3000円です。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:38:50 ID:xDvxfOTA0
見まくってるから画像が汚いだろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 04:35:56 ID:qWB3oT3SO
いや、そんな事ないよ。普通。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 12:35:58 ID:sfTrff0dO
レンタルは、ほとんどDVDに移行してるからVHSはあんまりすり減ってないのかも
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 12:43:52 ID:IOC74/8o0
いやいや、たまにVHS借りると各種ノイズ(音声も含めて)だらけでまともに見られたもんじゃないものが多々あるぞ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 22:09:41 ID:afYbBOM00
レンタルは誰がどんなデッキで再生したかわからんからね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 15:34:21 ID:emJvAG3x0
回転が良いのと悪いのがあるから当たり外れはある
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 18:54:19 ID:yvko+ZFs0
宣伝失礼(マルチ

Victor S-VHS HR-V700
をオークションに出品しました。
2日前に購入したばかりのもので
テープ2本しか再生しておりません。

ご興味のある方、覗いて見て頂けましたら
幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10514109
618目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 19:20:23 ID:3xfPbrba0
いらねw
619名無し:2007/03/18(日) 19:41:52 ID:tjKEPFld0
今はDVDで録画してるけどVHSで過去に録画保存してる
テープが1000本近くあるので捨てるわけにもいかない
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 20:01:19 ID:QPeMJyMa0
1000本もあってもたぶんもう見ないんじゃないの
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 03:08:25 ID:5YTbrjT+0
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 11:03:51 ID:mloMEvdB0
みたけど、出品者乙でいいのか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 11:17:48 ID:eWa0BSt20
>>621
どのへんがひどいの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:41:20 ID:Va86KqRy0
こんなガラクタいるか!w
625623:2007/03/21(水) 02:49:51 ID:8CSPDjLF0
>>622
出品者乙でいいと思う。他スレにも似たようなこと書き込んでやがるし…。

>>624
確かにこんなんイラネ。

けどね、どのへんがひどいのかは気になるのよ(w
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 06:34:05 ID:pJzHjyDM0
ボンバル機だろひどいのは。天草この一機だけ34人
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 06:15:54 ID:I8fNE1BB0
知らないんですか?この機種は元々画質が「ひどい」んです。
発売当初から専門誌では酷評で三菱の失敗作ですね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 06:45:59 ID:tp+cDfgr0
>>625
「これはいい」より「これはひどい」というコメントの方が
興味を持ってリンクを踏む人間が多い、という判断では?
629623:2007/03/23(金) 13:38:06 ID:L6ZKD2Fp0
>>627
何もageなくても…。
あ、そういうことか。

>>628
なるほど、私は見事に釣られたわけですなorz
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 00:38:58 ID:azd2leU40
パナがいいというのはデマだったようだな。最初のデマを真に受けて買い占めに走った買い占め業者が必死。
631623:2007/03/31(土) 02:13:50 ID:j/BDxegg0
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 02:20:53 ID:WHVYNcRJ0
マルチじゃなくて業者か荒らしだろ  あとは松を安く買いたいが為の工作員か
633623:2007/03/31(土) 05:23:22 ID:j/BDxegg0
なるほど
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:21:01 ID:oRxrcK8c0
我が家のビデオデッキが壊れたために購入予定ですが
何かいいのないでしょうか?
こちらとしては
・出来れば国産(メーカー問わず)
・S端子又はコンポーネント出力付き(wega KLV-15AP2)D2端子有り
・基本的に再生のみ出来ればok
・予算は12000円前後

これらの条件又は近いものでお勧めな商品を教えてください。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:18:16 ID:9h3wX0fx0
VHSで、ってこと?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:35:39 ID:azd2leU40
>>631>>632>>633
自演乙。私の書き込み内容を証明するように買い占め業者が必死。 (しかもsageで後ろめたさ炸裂)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:37:35 ID:azd2leU40
S端子付きとなったら松下あぼーん
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:55:42 ID:QdfclGda0
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:57:15 ID:Um+NzMbm0
>>638
トラッキングが合いづらいビクター製を薦めるのはやめようぜ。
640634:2007/04/01(日) 02:21:28 ID:ya27VZUwO
今週中は夜勤の為に携帯から失礼。
VHSです。一般家電量産店に売ってるような物で構いません。
最終的にHDD又はDVDへ移すので録画機能は不要です
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 03:22:13 ID:5qIqhKQg0
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 06:41:06 ID:N6rggc3q0
>>639
S端子付き(=S-VHS)だったら新品はビクターしかないじゃん。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:53:15 ID:2XP3KrIy0
>>640
3倍での記録再生をしないのならビクターでも良いと思う。
そうで無ければ松下の流通在庫(又は中古)を探す。
自分はこうなる事を予期して8台ストックしている。> S-VHS
644634 帰宅:2007/04/01(日) 10:19:28 ID:9u72zzhJ0
今更判ったことなんですがS端子=S-VHSなんですね・・・
ググってみて初めてわかった・・・

無難にビクターの物にします
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 07:33:47 ID:Nn08//Y+0
>>643 尊敬してやるぅ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 13:02:39 ID:0odMCWm/0
その予算12000円ならノーマルVHSしか買えないけどな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 06:23:24 ID:mGTTJ7Og0
  |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|    
    /  `´  \
     (゚∀゜)   
     ノヽノヽ
       くく
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 08:00:52 ID:dIQhLL0+0
質問致します。
ビデオデッキが、壊れそうなので買い換えを、考えています。(8年間使用)

「パナソニック NV-HV62」を、考えていますが
画質、使いやすさ等は、どうなのでしょうか? (DVDへのダビングにも使用致します)

宜しく御願い致します。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 08:21:39 ID:xpjrZEcV0
>>648
もうVHSなんてどこも再生能力同じ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 08:25:52 ID:j11R+KPI0
>>648
8年前のデッキだったら、画質はそっちの方が格段に良いと思う。
画質に拘るなら買い替えるより今のデッキを修理した方が良いと思うけど。

どうしても買い替えたいのなら、パナの最近のデッキなら、
多少高くなるけどSV150B(S-VHS)を選ぶべき。
生産完了品だから手に入れるのは簡単と云う訳には行かないだろうけど。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 08:33:16 ID:oKxHpY5c0
>>643
8機の機種を教えて頂けますか?お願いします。
現役のデッキはあるのでしょうか。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 09:51:08 ID:saCzA5550
>>651
全部現役ですが手放すつもりはありません。
松下3台、日立3台、ビクター、シャープ、他にVHSとテレビデオ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:38:51 ID:dIQhLL0+0
>>649様、>>560
アドバイスありがとうございます。
そうですか、画質は期待できないんですね。
SV150Bも考えてはいるんですが、
予算的に考えてしまいます。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:06:46 ID:kRZGCNFD0
>>634

今年の3月にかったHR-S700を5000円でゆずりましょうか?
私もVHS>DVDと移動していてもともともっていたデッキが壊れたため
急遽購入する羽目にw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:58:26 ID:qqRNOunZO
パナのHV72と
東芝のAF9

直して使うとしたらどっちがいいでしょうか?

教えて下さい。

修理箇所は両方ヘッドです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:55:05 ID:xrtVhWnU0
パナ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 08:34:34 ID:asuwoS6l0
昨晩、ビデオデッキが壊れてしまい、買い換えを考えています。
デッキは96年製なので、修理は無理だと思います。
(主にビデオ鑑賞、DVDへのダビングに使用)

上記レスで「パナソニック SV150B」が、お勧めのようですが
調べたところ、東京にはもうないようです。
今、手に入る一万円前後のビデオデッキは、性能的に似たり寄ったりなのでしょうか?
メーカーは、パナソニックを考えています。
ビクターのも色々手に入るのですが、やめた方が、いいですよね。
アドバイス、宜しく御願いします。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:16:16 ID:+fXH2Cov0
>>657
パナソニックはノーマルVHSも生産完了してるから、
家電量販店の店頭で簡単に手に入るというわけにはいかないかもね。
↓ノーマルVHSだったらこれかな?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-HV72G
量販店に無ければ価格コムにあるサイトなんかで買うのもいいと思う。

生産中だったら、ビクターのS-VHSも個人的にはそんなに悪くないと思うけどなぁ。
パナの方がトラッキングは合うって言うけどね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:36:01 ID:+fXH2Cov0
>>657
↓ちなみにBSチューナー付きのHV90Bはコジマネットショッピングで買えるようだ
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?ctid=05-21&prid=1513769000001&mode=2&pro_mode=sale
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:55:03 ID:3/Pu+1Vr0
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:56:55 ID:asuwoS6l0
>>658,659様
早速のアドバイスありがとうございます。
ご紹介頂いた機種の画質は、問題ないのでしょうか?
あまりこだわりませんけど・・・・
段々とビデオデッキが、なくなってくると困りますよね。
今、あるビデオを全てDVDにダビングするなんて、数が多くてとても無理ですからね。
もっとメーカーも、新機種を低価格で、出して欲しいものです。
662:2007/04/07(土) 09:57:01 ID:3/Pu+1Vr0
間違えた 無視して下さい
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:59:44 ID:3/Pu+1Vr0
>>662>>660 のこと
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 06:18:16 ID:j8eZJole0
ビクターはダメですよ 撮りためたテープ再生なら なおさらダメですよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 15:15:25 ID:CmEdg78t0
>>664
状態のよい標準録画テープの再生なら、ビクターで問題ない。
パナはフィルタ越しのような画質が駄目。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 16:50:05 ID:7mepqC130
もう主要メーカーはビクターくらいしかVHS単体デッキは生産してないでしょ。
パナもS-VHSだけじゃなくノーマルVHS単体デッキは生産完了してるし。
オリオンとかは発売してるけどね。
667666:2007/04/09(月) 16:51:31 ID:7mepqC130
ちょい訂正
×パナもS-VHSだけじゃなくノーマルVHS単体デッキは生産完了してるし。

○パナもS-VHSだけじゃなくノーマルVHSも単体デッキは生産完了してるし。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:18:40 ID:Lg2VjdWg0
DVDって音が小さいのな、スピーカーある程度つけないと出ないんだろ
ノーマルならVHSの音のほうが圧倒的にいいよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:23:51 ID:ypoLNvqG0
はあー
VHSの音がいいなんて誰も言わないよ
CDより音がいいVHSなんて
世界中探しても存在しない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:49:13 ID:fl8SuKhU0
>>666
ビクターは、残存者利益をあてにVHSを継続製造するとみた。

オーディオカセットにおいて、AIWAは、残存者利益をあてに
成立している業者となったように。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 06:11:27 ID:d+Cl+Jmc0
シャープもノーマルVHSなら生産してるな。
ビクターとどっちがいいんだろう。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 06:16:22 ID:tnNUPnZ+0
今、感動をあっちにパピコしたがな
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1116428765/l50
(こっちにも書くとマルチ扱いされるので)

なんでビクターは売りに遠慮がちなんだ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 07:07:35 ID:KURw75j+0
>>671
ビクター。シャープはOEMっぽい気がする。船井あたりの。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 17:30:50 ID:+SBg6CT90
>>657です。
今日、通販で買った「パナソニック NV-HV62 価格\9,470」が届きました。
2007年製、インドネシア製でした。
11年前のデッキと比べて
テレビの画面自体が、クッキリ映るのにビックリ。
取りためたビデオもトラッキング修正のおかげで、画像はま〜ま〜納得。
今のところ満足しています。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 06:22:26 ID:T4DlW2SH0
ビクターのS-VHSビデオデッキHR-VT700買ったぞぉーーーーーーッ!!
機能豊富で3次元&DNR&TBC付いてそれのイロンナパターンの組み合わせのピクチャーセレクト機能もイイ。
トラッキングもふつうにOK。
20000円きるのに5〜6まんえんの内容だ。
自己録再のS-VHS ETの画質はそれ以上。
めっちゃ面白い。
676675:2007/04/11(水) 07:30:15 ID:T4DlW2SH0
>>675 音も今まで聴こえなかった音が聴こえたくらい良かった。画質も情報量が増えた?感じで以前気がつかなかったものが気付くような体験をして
そんなことも感動に拍車が。
機能が多いので一度に書き込めん。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:07:05 ID:SGyALB9U0
ビデオ壊れちゃったのでビクターの94年製のやつを
ハードオフで840円で買いました。
持ってたリモコンが完全互換だったので助かりました。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:59:42 ID:iMBcd+0h0
>>675-676
なんか10年前の人みたいだな。
もしBW200なんか手に入れた日にはどうなっちゃうのかw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:48:01 ID:5Xjewq0i0
ビクターって、画像とか耐久性は良いの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 11:03:44 ID:zDYqb2yJ0
>>679
画質は綺麗だがべったり系でアニメ向き。
耐久性はメカが貧弱で弱い。
最大の問題はトラッキングが異常に合いにくい。
3倍だと他機種で録画したテープどころか過去の自己録画テープですら合わない
時がある。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 11:48:33 ID:5Xjewq0i0
>>680
早速のアドバイスありがとう!
やっぱりパナかな〜
取りためたビデオは、ほとんど3倍速だもんね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:55:31 ID:lhfDoHU/0
不燃ゴミの日に町内廻ればまだ使えるのが捨ててあるだろ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:41:30 ID:smL6a/v10
NV-SV150Bいいですよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:46:28 ID:tol4azi70
>>683
SB900より画質も音質も劣る、GRTなし、FEヘッドはないし却下。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:47:51 ID:tol4azi70
675氏の選択は正しいと思う。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:52:59 ID:lOQiKl770
>>684
質問だけど3倍の互換が弱いビクターを選ぶ理由は?
FEヘッドあると何がいいの?
てか今全機種FEヘッド無いんじゃないの。
GRTってまさか今時アナログ地上波?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:54:25 ID:lOQiKl770
>>684-685な。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:37:08 ID:tol4azi70
>>688
ビクター機を15台ほど使ってきたが3倍の互換で困った事がないから。オートで会わなくてもマニュアルで合わせてる。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:51:18 ID:6Y+LuT6R0
中古で買ったビクターVXG300の調子が悪くなってきました。
DVDに変換するためだけに使っていたため、同じ機能のビデオを探しています。

HR-VT700は3次元&DNR&TBCがありますが、VXG300と同じ位の画質でしょうかね?

他ので3次元&DNR&TBCが付いているビデオってありますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:54:25 ID:iMBcd+0h0
>>689
DVDにダビングするならDNRは切っといた方がいいんでない?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:01:14 ID:tol4azi70
>>689
HR-VFG1かな。
ところで、VXG300がどういう状態ですか?
692689:2007/04/11(水) 22:03:02 ID:6Y+LuT6R0
>>690
レスありがとうございます。

そうなんですか?DVDレコーダーの説明書にはそのままの画質で変換されるので
見る時の最高画質で再生して下さいって書いてありましたけど。どうなんでしょうね?

DNR切ると色のにじみとかが出てきてしまいますが…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:09:41 ID:tol4azi70
>>692
送り出しの画質状態によるけど、ONとOFFでためしてみたらいいよ。基本的にはビデオ側のエデットオンでいけるけど。
694689:2007/04/11(水) 22:12:25 ID:6Y+LuT6R0
>>691
レスありがとうございます。

HR-VFG1だと中古ですよね?VXG300の前も中古でビクターVX8使ってまして
ヘッド故障で全く画像が映らなくなったためもう中古はやめようと思いまして。

ちなみにVXG300はテープ再生すると画像は問題ないんですが、たまに画像が
縦揺れしたり、ローディング時に異常な音がするようになりました。再生時も
カランカランとか変な音がします。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:14:18 ID:UiMFT9HZ0
>>690
DNRは切っといた方がいいんですか?
私も>>689さんと同じようにビクターのHR−V300っていうデッキで
撮りためた(殆ど3倍録画)VHSテープをDVD化しようとして
パナソニックのHDD+VHSレコーダーを買ったらちゃんと映らないんです
しょうがなくビクターのVHSデッキを買おうと思ってるんですけど
ST700とかの3次元DNR&TBCのじゃないとダメですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:21:38 ID:tol4azi70
新品に拘るならVT700しか選択種はないけど、3DYCS/DNRの処理容量が4Mから2Mにダウンされているとこが気になる。
697690:2007/04/11(水) 22:28:14 ID:iMBcd+0h0
>>692
>>695
個人の画の好みにもよるけど、自分の場合VHS側のDNRをONにしとくと、
残像が気になって仕方がなかったから。
DNRはOFFでダビングして、
NR補正はDVDを再生するプレーヤーで好みで調整・ON・OFFするのがベターかな、と。
698689:2007/04/11(水) 23:25:03 ID:6Y+LuT6R0
>>696
そういえば確かに処理容量が下がったとは聞いてますが
実際の画像はどうなんでしょうね?>>675さん、画質はどうですか?
それと最近のデッキは巻戻しが異常に早いみたいですけど、これってテープを痛めませんかね?ちょっと不安です。

>>697
なるほど、そうなんですか〜参考にしてみます。ただうちのDVDレコーダーはNR補正がなかったと思うのでいろいろ試してみます。

>>695
ご愁傷さまです。ちなみにパナソニックのレコーダーって型番ってわかりますか?症状はやっぱりトラッキング合わないですか?個人の私見ですが、3次元&DNR&TBCがついているとやっぱりかなりいい画質だと思います。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:39:49 ID:d43AZnnO0
VXG300も糞だけど、
それ以降のはもっと駄目になる
VT700ってV100っていう一番安いデッキの後続機種にあたるからな
VXG高いから中止になった。
VX8以降ヘッドが安物になったので、そこで実質終わっていたけどね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:44:51 ID:7kesOIj00
VX8って629TBCが入ってたんだよなぁ・・・・  あの値段ですげぇ・・・・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:54:28 ID:6BlUMLWc0
>>698
レスありがとうございます
パナのDVDレコーダーはDMR−EH70Vです
トラッキングはあわせればあうんですが、ぜんぜん映らないものもあるんです
3倍速録画はメーカーに互換性がないとは聞いていましたが
全然映らないのでちょっとショックでした
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:47:40 ID:UkdNFRVa0
>>701
もしやと思うけど、テープのしのほうに傷が入ってないか調べてみてもらえますか?
下のラインは、コントロール信号を記録するスペースなので。
703689:2007/04/12(木) 21:49:49 ID:uqhQ/HBK0
>>701
全然映らないのはちょっと意外ですね。DMR-EH70Vって性能良さそうですけどね。
もしかして>>702さんも言ってるとおり、他に原因があるような気がします。テープの状態はどうなんでしょう?

ちなみに3倍モードはそんなに互換性悪くないと思うんですがね。5倍は互換性がないみたいですけどね。

>>700
VX8の629TBCってHR-VT700のTBCと違うんですか?VX8を修理し出した方がいいですかね?
ヘッド故障だと修理いくらくらいでしょう?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:01:50 ID:Ub/yMJht0
ビクターってもうヘッドが無い場合が多いみたいだからなあ…
10年より前のは厳しいかも。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:02:19 ID:kRXSg4bO0
629TBCは過去の遺物。
デジタルワイドTBCのほうが優秀。
VT700のは知らないけど
別に進歩してないだろうね
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:22:46 ID:idic3QwD0
しかし、あっさり消えて逝った感じだな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:48:20 ID:73Khj0H70
>>702
>>703
あっ!テープが折れてるみたいになってる〜(みなさん超能力者ですか?)
そうだ!ビクターのデッキはキューってテープが絡むんで捨てたんだった!
みなさんゴメンなさい!
じゃあ、ダメなテープはあきらめて捨てます
708目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 23:09:44 ID:7lu7N8zv0
オートトラッキングでない昔のデッキなら再生できるw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 05:40:51 ID:5EPmmviG0
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:07:57 ID:CUmFMz500
>>675
キャプチャ用の外部チューナーに考えているんですが、
録画中でなくてもDNRやY/C分離は効きますか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:14:35 ID:hpAOW3jF0
>>710
DNRはVHS再生に有効なので効果は無い
YCSは有効だが、VT700は
>3DYCS/DNRの処理容量が4Mから2Mにダウンされている
とのことなので、(本当かどうか知らないけど)
純粋な3次元YCSは出来ない機種なので、薦めない。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:20:14 ID:7A9hk4tw0
>>708
何故??
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:11:46 ID:stJvfSbp0
全然アリだろ。

俺は拾ってきたビデオデッキをクリーニングや注油して職場に置いてるんだが、
そこで録画したのを持っていって見ている。

それにギリギリまで地上波デジタル見ないつもりなんで・・・
HDレコも普通のHDD使えるのが普及するまで買いたくないなぁ・・・
少なくとも自宅の2台とも使えなくなってからかな。

714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:47:44 ID:4i2Pt3zrO
コピーワンスがなくなってメディアにHD画質で焼けるようになるまでは手を出さん。
どうせムーブ入れて2回制限とか糞規制されるだろうけど、ケッ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:15:09 ID:AUv3Vb4i0
∩゜∀゜∩age
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:04:51 ID:vW7k0bN20
∩゜∀゜∩エイジ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 08:45:38 ID:ncBHdQ/L0
テン!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 06:38:52 ID:fCgDLETr0
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:25:29 ID:u7BvpIWD0
これ4年も前のスレなのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:45:14 ID:k2wsZ3Ix0
先日、安価のVHSレコーダー買った者ですが
相談にのってくれる方いらっしゃいますかー?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:02:04 ID:9Gzkp3OT0
>>720
で、内容は?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:42:13 ID:k2wsZ3Ix0
>>721 ---多謝!
一昨日、使っていた10年前のレコーダーがテープが絡んで使用不可能に。
とりあえずドンキで、シャープの安いビデオを購入したのです。

今までの3倍録画は観れないのは覚悟の上でした。全滅!
唯一観れたのが市販のビデオ。
最初はちゃんと再生出来てたのに、トイレタイムで停止したら
再生不可能になりました。何をやっても砂の嵐状態です_| ̄|○

故障か不良品と考えられないのかを模索中です。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:06:42 ID:u7BvpIWD0
お前、普通一昨日買ったビデオが不具合出たらレシート持って交換してもらうよな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:05:42 ID:k2wsZ3Ix0
見極めが…イマイチ、難しい。
このスレでさんざん3倍録画等には互換性ナイっていわれてるし。
説明書には「画像が乱れても故障ではありません」とあるし

度々主電源切って、点検中です。
安価だとよくあることなのでしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:22:19 ID:5IHIzL8H0
テープが傷んでるとヘッドのゴミ付きが多い。
クリーニングテープ掛けてみれば。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:44:24 ID:k2wsZ3Ix0
何度もかけましたヽ(`Д´)ノ
もう時間のムダと考え、買ったお店に電話してみます。

アドバイスありがとうございました!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:55:38 ID:Z8Y7OdI+0
>>726
その後どうなった?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:35:09 ID:u7BvpIWD0
(´・ω・`) なんか怒ってたね・・・・ 
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:53:36 ID:kqZn7mfI0
ファッビョン
730726:2007/05/05(土) 19:45:29 ID:k2wsZ3Ix0
怒ってませんよ〜 (゚∀゚)アヒャ!

電話で交換or返品を伝えると、2日前平積みしてあった同商品が
すでに売り切れ中…とのこと。
近い値段のモノとの(輸入品)交換を求められたが、キッパリ遠慮。

返品扱いしてくれるとの事なので、これから持って行きます。
24時間営業のドンキでヨカッタ!
731726:2007/05/05(土) 19:49:26 ID:k2wsZ3Ix0
あ、戻りましたら、ココのログを参考にテープ噛んだ
デッキのフタ開けに挑戦してみます (=゚ω゚)ノ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:04:25 ID:u7BvpIWD0
(゚∀゚)アヒャ!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:43:09 ID:z5+ubl3C0
>>719
5年経つのに100レスいっていないスレを見たことがある。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:57:38 ID:ojjKL1Do0
TBC&DMR付いてりゃいいとは限らんじゃね?
安物のTBC&DNRの実力って、どないやねん!
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:59:41 ID:hwvDVGEp0
ワタシもそれが知りたいです!(゚∀゚)アヒャ!
安物の実力って…?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:54:14 ID:K+DE9LfQ0
たいがい値段なり。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 03:01:32 ID:yysQX/7D0
へー
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 03:15:43 ID:Q9+5DLDX0
3倍速だけ見れないって、どゆこ?
標準と5倍は普通に録画と再生できるんだけど
日立の安物め!ヘッド掃除何度もしても無理ですわ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 12:24:44 ID:CKXrBGpg0
いつごろ買って、どの程度の頻度で利用してるの?
自分は5年前購入、週2〜3本の番組を撮って見るのを繰り返してたら、
ヘッドが逝ったのか急に映像がおかしくなり、ヘッドクリーニングでも効果なし。
テープはどれでも結果が同じだからテープ側での問題はなさそう
おそらくヘッドだろうが、4〜5年使ってれば他の走行系の故障も
今後出てくるかも?とおもったので買い換えたよ。
安物で問題ないならヘッド交換より買い替えの方が早いんじゃないかな
VHSビデオ単体なら1万前後でしょ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 18:00:08 ID:i0cE3/Od0
去年の冬に買って昔録画したテープをDVDに
ダビングする時位しか使ってないんですわ
でも再生するテープはカビカビテープが多いから
これが原因かもしれないけど
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 18:58:52 ID:MDXSrjhp0
>>740
去年の冬っていう表記があいまいだなぁ。
昨年末(2006年末)ならメーカー保証が効くんじゃないか?
例えユーザー側の使い方に問題があっても、保証期間内の修理だと
「今後は〜に気をつけてくださいね」と使い方の注意を受けるだけで
無償修理してくれることもあるので、メーカーに相談してみるのはいいかも・・・
1年超えてるとメーカー保証はないと思うけど、家電量販店で購入してると
長期保証が勝手についてるかもしれないから、そのあたりも要確認ですね
保証もなくどうせ買い換えるつもりならフタ開けてヘッドを直接
拭いてみるのも手です。
ttp://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-313.html
個人的には、ティッシュではなく毛羽立たない繊維のしっかりした布
(例えば、着古した綿100%のシャツとかでしょうか)をつかって、
湿式ヘッドクリーニング液を併用して拭いてみますけどね(やったことはないです)
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 15:08:32 ID:gM4KE4Ha0
そっか、保障期間はないからカバー開け掃除してみますです
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 01:13:08 ID:Pztj+VHsO
>>742
直りますたか?
漏れのも調子悪いからやってみようかなぁ…
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 04:05:23 ID:AFy7IvTR0
>>743
中開けてヘッドをエタノールでこまめに拭いてみたけど
駄目だった、やっぱ3倍モードだけ再生と録画がザラザラでした
標準と5倍は問題なしだから3倍再生ヘッド(今あるんか)か
回路が駄目かも・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 08:22:40 ID:snxSsFw20
先週ココで相談に乗ってもらったモノです (=゚ω゚)ノ
10年選手デッキのフタ空けをして、まずは噛んだテープを除去。
中はすごいホコリだったので、掃除機を使用。

後はヘッドの掃除で、3倍速も何とか観れる様になったよ。
録画状態を選ぶ仕様になってしまったけど
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 14:28:00 ID:zxQRZTWy0
過去に録りためたVHSをPCに移行させたいのですが、我が家のVHSビデオデッキは
壊れて使えません。Hi8は生きているのですが・・・
そこでチューナー無しのVHSビデオデッキがあればと思っているのですが、
そんなの売ってるのでしょうか?出来れば小型の方がよいです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:16:17 ID:GeOv7sHX0
>>746
ヤフオクにFUNAIの新品(らしいもの)が出てるよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 10:46:28 ID:/n3p4/+w0
再生専用デッキって、中国製とかの安物ばかりでしょう。
新品時の画質はまともっぽいと感じても、耐久性無いから
壊れるのも早いと思うが・・・
国内メーカーのを使ったほうがいいですよ。

749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 10:48:04 ID:/n3p4/+w0
今では、国内メーカー品もほとんど海外製かw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 11:03:47 ID:Y8AF9HUx0
3倍録画って他のメーカーのデッキだと見られないというのが、このスレで当たり前
のように言われてますが、本当?
逆に自分は今までそういうことはなかったです。
もちろん多少チラツキ等が出ることはありましたが、トラッキング調整すると
普通に見られるケースがほとんどでした。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 11:12:57 ID:QttAGNcI0
3倍で録画したデッキの素性が良かったのでしょうね。
3倍が悪いのは結構特定メーカーに依るのが多いと思う。
自分は5社のデッキを持っているけど1社だけ互換性がない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 12:08:12 ID:Y8AF9HUx0
一社って何処ですか?
次から買うとき、その会社のデッキは避けたいと思うので、
教えてください。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:04:22 ID:QttAGNcI0
>>752
松下の買っておけばイイと思う。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:16:35 ID:Y8AF9HUx0
ビクターはどうですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 15:19:38 ID:T6l0BOGUO
>>754
何故わざわざ修羅の道へ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:30:53 ID:2HTVu9ml0
ビクターってそんなに悪い?
今ビクターのHR-S100っていうのを使っているけど、
画質は結構良いよ。
早送り時のブレーキが凄く悪いけど・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:36:43 ID:QXg5oV7X0
あえて言おう。

V H S を 開 発 し た の は ビ ク タ ー
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:41:48 ID:CUON2rI00
長年使ってたビデオがついにぶっ壊れた
2011年にアナログ放送終わるし、Blu-rayにしようかとも思うが
まだ俺にはちょいと高すぎる
Blu-rayが出た今、DVDレコーダー買うのもな〜
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:12:46 ID:W0UyBGDl0
>>756
3倍の互換性に関しては最悪。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:18:10 ID:11xJQYPS0
>>759
しかも最高級クラスの機種でもクソ。(HR-X7)
諦めてパナSB1000/SB900を買い足した俺。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 21:18:43 ID:N3+2cqln0
このあいだデッキ見に行った時、もうビクターと(確か)SONYしか
VHSデッキ製造しとらんて言われたぞ〜

どちらも好きじゃ無いので、シャープの安価在庫品にしたら返品騒ぎ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:16:22 ID:l/bvIupS0
トラッキング調整を強引にする機能

SANYOの時短ビデオは、副産物として
結果的に存在したなぁ。

日立は、INDEXデータがあって
トラッキングが煩しい。
音声が聞こえなくなっちゃうことがあった。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:48:26 ID:BI0fKkJC0
あれ、パナソニックって、今でもビデオデッキ製造しているんじゃない?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:56:22 ID:GhzbmP220
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 06:17:08 ID:LI/4SC1W0
何が疑問なん??????
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 09:13:22 ID:vjEnLKVi0
松下のサイト見てきたけどDVD一体型のVHSしか見当たらない。orz
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 10:04:56 ID:mok9kcmq0
そりゃ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 10:57:00 ID:UXn4XRu00
>>758
BDはまだメディアが高いから、繋ぎでDVDレコでもいいんじゃね?
25GBでRが1000円以上、REが約2000円だもんな、まだ。
デジタルW録出来るDVDレコでも10万円以下で買えるし。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 05:00:56 ID:Tm30TrCtO
都内在住。VHSデッキ売ってる店激減してるよな。コジマは扱ってないし、ヤマダは日本製はビクターだけ。しかも、在庫なくて取り寄せが多いし。。品ぞろい豊富な店ってどこでしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 06:42:47 ID:+wK15fps0
アーマーゾーン!
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 09:23:04 ID:a+16lO530
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 09:36:15 ID:a+16lO530
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 09:50:29 ID:8tuRCO/g0
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:11:25 ID:iXkZtMEb0
メーカーはVHSデッキを切るのが早すぎ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:09:22 ID:nNpjFf8QO
やっぱり3倍って良くないのかなぁ…
あとでDVDに移す事考えても
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 23:40:22 ID:hWJCfj3/0
まぁ、3倍5倍は留守録くらいしか使い道ないな
保存したいなら標準で
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 23:57:07 ID:+7pCkMcC0
マジ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:10:52 ID:9pC+tPvf0
人それぞれ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 08:14:58 ID:2RrIEv9G0
自分はスカパー録画を3倍でやってるけど問題なし。デッキは多数保有。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 11:23:40 ID:fh0utRQg0
>>779
どんな機種をお持ちなのですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 11:50:57 ID:2RrIEv9G0
>>780 ループしてるw >>651
782769:2007/05/21(月) 19:18:49 ID:o15Y5JfpO
>>770 パナのNV-HV72G欲しくて調べたけど在庫切れでした。池袋とか新宿とかの量販店ならあるのかな?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:24:25 ID:Xg/ckH610
やっぱりDVDHDDレコの方が作るの楽だからかな?VHS作るの止めちゃうの。VHSの方が中身が複雑そうだよね?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:30:07 ID:+VZPO/8R0
メーカーが作ってるのってファームウェアとプログラムだけみたいなもんだ

あとは全部PCからの流用 MPEGのチップすら社外品多いし
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:37:15 ID:BLa6tHVX0
もはや犬基地とバブルヲタばっかだな
悲しきバブルヲタの自演>>713=716

713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 22:21:49 ID:68Xp8TOQ0
俺が今まで買ったビデオ

SL-HF900、EDV-7000、HV-S100、HV-S11、HV-V700、E-800BS、HR-20000、HR-W1、HR-W5、HR-X7、HR−X3SPT、
HR-V10、HR-VXG1、HM-DR10000、HM-DH35000、NV-SB900、VZ-CS50他忘れた  あと2-3台

714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 23:20:45 ID:UcgandKh0
>>713
何の必要でそんなに購入したんですか?
歳はおいくつですか?何録画してたの?
お金がもったいないような・・・

715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 23:44:58 ID:ftVAofqY0
>>713
なぁ、その中で現役は何台あるんだ?
スレタイ読んだ上で書いてるんだよな?
まさかいい親父が己の満足のために買った物を羅列しただけか?

性もない生き方してるな


716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 00:25:21 ID:TZIeWDHW0
そのラインナップだと、かなりのフラグシップマニアと見受けられるがV700は失敗だと思う
それ以外はほぼ良機

ていうか型番見ただけで全てのラインナップがわかる俺は死ぬべきだな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:03:24 ID:z5JdQ5RJ0
今から買ってこようかと思ったが・・・ 売っていないんだな
DXアンテナ(フナイ)のDVDプレイヤー付き VRモードCPRM対応ビデオデッキが魅力的だったのだが
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:14:26 ID:oefB9Fxq0
自分はDXブロードテックでもよかったんだが、家族がブランドにこだわるので
東芝のSD-V700を買った。ヤマダ電機で15,000円くらいだった。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-v700/index.html

CPRMは意識してなかったけど対応してるんで、別機で地デジ録画したものを
見ることができた。
ただ、本体正面表示部がカウンタ表示の時に1分単位で表示するのでウザイ。
秒単位で見るときはテレビ画面の方に表示させないといけない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:15:24 ID:8ECagIza0
東芝と言っても中身は韓国LGの低レベルOEMの悪寒
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:24:53 ID:FQv+OuMJ0
東芝の低価格機はLGよりひどいって印象が
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:54:22 ID:H/2VYSDm0
LG、三星、大宇、このメーカーの中から一つ選ぶとしたらどれ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 02:02:29 ID:8ECagIza0
>>789
だから、採算が取れない安物は全てOEMだって
中身は東芝製じゃない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 04:19:00 ID:QuirGeJB0
ビクターはどうですか?やっぱりOEMなの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 04:48:15 ID:bHcvFDOa0
>>790
サムスンのビデオデッキって、外国ではどうだか知らないけど
日本では販売終了してるよ。
そん中から選ぶんだったら、LGじゃね?

LGはサンヨーのOEMやってたらしいけど、
大宇は日本メーカーの(VHS機の)OEM経験なんてないんじゃね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 08:48:06 ID:0W8sqXCN0
ビデオってやっぱり捨てがたい。
DVDだと字が小さくて背ラベルのタイトルが読みにくいもの。
レンタル店で欲しいタイトルを探すのに、ビデオの何倍も苦労する。
中古DVD店でDVDがジャンル分けされずにアットランダムに並べられて
いる場合は、欲しいタイトルを探すのが本当に大変だ。
確かにスペースの面でDVDは場所を取らないが、客としてはレンタル店では
ビデオの方が探しやすくてありがたい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 12:18:01 ID:L3qoRowq0
>>793
大宇は以前コジマで買ったけど、
おすすめできません。
796787:2007/05/24(木) 13:46:29 ID:LqiQMz1O0
東芝ってLGなんですか?
まぁ自分はある程度見当はついていたんで、中国製か韓国製だろうと思ってましたが
(箱にかいてあったかな?)、NIES製品とか言われてあまりにも粗悪な製品が
流行った90年代よりは許せるレベルになったので、あまり気にしてません。

値段も近所の家電屋で(通販で激安店など駆使しなくても)15,000円程度なら、
まぁいいんじゃね?って感じです。

あと、さすがにこの価格帯のビデオだとそこまでやってないかもしれませんが、
PC用の液晶で中身は全部同じパネルだけど
 国内高級ブランドA
 国内通常ブランドB=Aの品質基準をみたさなかったもの
 海外ブランドC   =Bの品質基準をみたさなかったもの
のようになってることはあるみたいです。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 06:19:21 ID:gCAQBPzF0
今度はミキティと庄司です!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 07:31:06 ID:g1xGbyrcO
今ならレンタル落ちのアニメやらドラマやら映画やらのテープがかなり安く買えるのが良いな。
画質を気にしなきゃまだまだいける。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:14:37 ID:y0UR0jP/0
テレビ番組の録画以外にも、ラジオ放送の録音にも使えるぞ
徹底的に使い倒せ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:18:16 ID:CezSxZ8t0
>>797
鬱だわー
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 03:39:58 ID:Cj8aAcyOO
レンタル落ちのVHS版るろうに剣心全巻セットを四千円で買いますた。
DVDでは四万以上するみたいだから、
媒体を気にしなきゃ悪くない買い物だよね。
こんな感じの使い道があるからまだまだVHSは俺にとっちゃ重要だよ。
ドラゴンボールみたいにDVDしかないものはDVDで買ったけどね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 04:16:30 ID:MPeIr4QH0
レンタル落ちとかビデオデッキ殺しだけど
気にしないならかまわんな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 08:58:13 ID:Cj8aAcyOO
>>802
そうなんだ・・・
まぁいつ壊れても良いもんだと思ってるから、酷使させてもらいますなW
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:37:54 ID:f/Ys9w4w0
というか、おまえらはVHSの資産はないのか?

すべてDVDに移行完了?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:24:26 ID:0YS3GGve0
ホームピックで10本パック買って来たよ(`・ω・´)シャキーン
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:42:48 ID:5QxiAvWSO
maxellのビデオテープ買ってきた
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:57:47 ID:x3XwBcn90
>>803
との手のテープは、ローコストのデッキで再生したらいいよ。
>>806
Sテープですか?ちなみに価格は?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 10:24:06 ID:1XJNkVvS0
RF出力のあるデッキって便利だなw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 16:49:25 ID:Jj+IkJpp0
最近の機種は専用の端子があって、RFユニットは別売りなんだよね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 17:15:09 ID:5V1wWiKO0
ちょい質問・・・
DVDとVHSがくっついてるデッキあるんだけど
これってD端子からVHSの出力できるの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 17:42:51 ID:HlURxg0N0
>>810
できないよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 23:24:52 ID:5V1wWiKO0
>>811
サンクスです。VHSはS映像までですか・・・。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 00:58:37 ID:ZDHA3DLN0
シャープにはあったな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 13:58:05 ID:slALJUnR0
便乗質問
 DVD+VHSのモデルで、D端子とコンポジットがあります
 DVDはD端子からのみ出力可能でしょうか?もしかしてコンポジットじゃ無理でしょうか?

居間のDVDレコでCPRM対応DVD-RWにVRモードダビングし、
コンポジット端子しかないテレビで見ようと思っています。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 16:47:25 ID:D6lSJaMY0
VHF放送の1,2chをつかうRF出力は予備の映像出力になってよい
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:00:24 ID:gqTe/qVk0
LG電子のVHS+DVDレコーダーならD端子からVHSの再生画像が出ます。
カタログにはVHSでもプログレッシブ再生で高画質と書いていますが、標準モードでも
昔のVHSの3倍モードみたいにボヤけた画面です。私のシャープの32インチ
液晶テレビでは標準と3倍の画質の差が分かりませんでした・・。
3倍が高画質では無く、標準モードの画質が3倍モードと差が無い様です。
機種名はKDRーC500です。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 16:29:11 ID:06yvYPqo0
814です
レスありがとうございます

コンポジット(黄色・赤白)からでの情報をお待ちしています
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:41:38 ID:sZUw8l/c0
ビクターVHS撤退age
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 06:05:17 ID:NivflEs20
ソースは?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 06:27:26 ID:DvM7x3r60
もしそうなら 何のとりえもなくなるな。
821    :2007/06/01(金) 06:52:58 ID:/l0xhe1P0
東芝のビデオデッキ八年位前のやつが調子悪いけど、どこか直してくれるとこないかな。

なぜかそのデッキだとアメリカで買ったビデオ作品が見れるんだけど。

ビクターとかシャープのビデオデッキでは再生できなかった
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 07:34:24 ID:+RyMvQyq0
再生専用機としても確保するのが大変な時代になりそうだ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 07:43:19 ID:Pm7yO8Dq0
>>819
ビクター、1800人削減 新社長に生え抜き佐藤氏
5月31日8時0分配信 産経新聞
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180568353/
>再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 08:19:43 ID:32B4XAog0
>>822
コニカミノルタがフィルム・印画紙事業やめても
DNPが拾ったじゃないか?

ビクターが捨てても、インド・スリランカが地盤の
TATAが拾ってくれるよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 08:28:02 ID:32B4XAog0
フィリピンとミャンマーが日韓米と同じNTSC。
この2国は、アナログ停波なんかやらないよ。

でも、DVDのほうがコスト的に安くなっていく傾向の
ほうが強いね。
デジタルのほうが品質検査が容易だということ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 08:50:45 ID:R/NZH0pK0
>>821
まずは聞いてみろ。
RD創生期頃にバブルデッキの修理をしたが、結構主要部品は余ってる。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 15:26:04 ID:Ij7anwq50
>>825
台湾とメキシコもNTSC。デジタルはどうなるかわからん。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:40:17 ID:4sU3GoAG0
シャープDV-NC750買ってきた コジマで13600円
3倍はちょっとだけイマイチな気がする

地デジを録画したVRモードのDVD-RWを綺麗に再生できたので良かった
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 13:41:47 ID:UE7MN8T00
最近、安いビデオが画質悪いとぶーたれている人が多い
価格comとかで

その大半が、大画面液晶テレビに接続し、文句を言っている人が多いだけの悪寒
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 21:34:56 ID:2pA79n+B0
近所の電気店ではVHSデッキはDXアンテナの製品しか置いてない。
テープも申し訳程度の陳列しか無くなった。
DVDレコーダーも以前ほどの機種数は無い様子だが、もうテレビ番組録画
なんてする奴いないのだろうか?
831目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 22:56:45 ID:JEm6GKH+0
VHS開発メーカービクターも生産中止だしな
テープは100円shopかドンキ
DVDレコーダー売れてないな
利益も少ないし薄型テレビだけだな売れてるのはw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 00:22:48 ID:DgCmWVqs0
>>830
俺は昔はビデオ録画していたしツレと貸し借りもしていた。
だがここ一ヶ月はビデオに触ってさえいない。
俺が歳とっただけなのだろうか?
833目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 00:25:34 ID:PBmHr+4n0
TV録画だけが娯楽の時代は終わった
パソコン携帯ゲーム
TVも録画せずネットで見る時代だw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 03:11:42 ID:MhKh6EmM0
>>830
ヤマダもコジマも多少あったけど・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:19:52 ID:S/KiJ6Hc0
VHS時代の終焉を迎えて思う事だが、1.5倍モードなんてあったら便利だったかな〜て思う。
2時間テープが3時間録画出来たら、SVHS録画ならそこそこの画質になっただろうし、3時間位の番組って
結構あったから5倍モード作った時に1.5倍モードちゅうのも加えて欲しかったな・・・。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:43:10 ID:PWiTz4sf0
180分テープありましたやん
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 07:39:46 ID:U99cV5MO0
もうVHS終わりなの?悲しい…
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 08:22:20 ID:WPEwEs+10
テレビ放送だけじゃなくて監視カメラなどもNTSCだからアナログ放送終了後も
しばらくは使われると思うけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 08:58:56 ID:oDPNCuUs0
Sの3倍モードで画質が悪いと言っている人は何処のメーカー使ってるの。
画質の何が悪いの?。S/N?、解像度?、トラッキング?。>>835
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 11:21:47 ID:TYYON9qs0
今時のS-VHSなら3倍でも十分綺麗  酷いのはバブル期前後の三菱だけだろw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 12:23:51 ID:oDPNCuUs0
ノーマルテープの3倍モードだとメーカーによる差が大きいから
それと混同しているのかな。ボケボケとかギジギジとかトラッキングとか。

まぁ、トラッキングはSテープでも3倍モードじゃダメな物はダメだけどw。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 14:43:51 ID:pyBPghXd0
赤いアイツもご愛用
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 22:01:03 ID:WjFFbYAe0
ついでに0.7倍モード入れたら、3時間テープで2時間録画出来る!(^o^)
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 05:27:10 ID:nkrWBXPR0
確かにバブル期前後の三菱機種、あれだ3倍のみ悪くするのはある意味神業ですな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 12:02:27 ID:IwYhbYxw0
三菱は使い勝手の面では最高だったな
4台買ったがどれもアタリだった

画質ではシャープ 東芝 ビクターあたり

モーターなどメカニズムは日立

総合的に優等生は松下

また三菱のビデオ欲しいなぁ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 13:44:30 ID:FdMOPNbQ0
V6000使ってたけど、ほんと使い勝手は素晴らしかった。
壊れちゃって直そうか悩んだけど、そのお金でDVDレコ買ってしまった。
でもまだパナソニックのSB1000Wはあるなぁ・・・最近使ってないけど。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 19:59:32 ID:+PZT2bErO
手持ちのHビデオ観るのに買おうかな。

TOSHIBAのビデオ直すのめんどいしな。

でもいいのがみつからない。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 21:23:26 ID:FYf3N17o0
>>847
ビクターのS-VHSが店頭から消えないうちに確保すべし
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 08:22:03 ID:rVOteVaO0
今でもV900LのアナログチューナーだけPCキャプ用に使ってるなぁ。
あの色味に慣れてしまった。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 22:21:25 ID:9gphKPRc0
>>848
明日お店に見に行ってきます。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 02:55:52 ID:rP5qh72R0
ビデオをHDDにダビングする為再生専用のビデオデッキを安く買おうと思うのですが
メーカーはどこが画像良いでしょうか?ちなみにLGレコーダーにダビングします。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 03:06:01 ID:rP5qh72R0
ちなみにビデオテープはシャープのテレビデオで録画したものです
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 04:10:15 ID:u9sqKPcw0
>>851
録ったビデオデッキが健在ならそれを使えばいいんじゃないと思ったが、
テレビデオって出力端子無いんだっけ?

今店頭で見かけるのはビクター、DXアンテナ(フナイ)、LG電子位か。
自己録再だったらビクターが一番かな。

まあ、可能なら電気店にテープ持っていって再生画質を見比べさせてもらうと良いと思う。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:18:00 ID:rP5qh72R0
>>853 ありがとうございます。テレビデオは出力端子は無くて。。
押入れにあった2000年製のaiwa再生デッキで再生したところ画像あまりよくなくて。
やはり一流どころのデッキがいいのでしょうかね。オークションで1000円ぐらいで
売ってる90年代後半モノはヤバイでしょうか・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 12:55:24 ID:u9sqKPcw0
>>854
基本性能は今の安物デッキよりも90年代のコストかかってるビデオデッキの方が良いと思う。
ただ古い製品になるので、修理不可能な物手に入れてしまったらガラクタが増えるだけの可能性もあるけど、
安く良品を手に入れられる場合もあるのでチャレンジャーなら試してみれば?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 16:15:46 ID:rP5qh72R0
>>855 ありがとうございます。なるほど90年代のモノにします。
あとまよってるのはメーカー で シャープかパナソニックあたりです
シャープのテレビデオで録ったビデオなのでやはり再生機もシャープがいいのでしょうか・・。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 17:49:11 ID:MBMWf5XC0
3倍録画なら互換性ないんじゃ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:58:10 ID:vyutPdmF0
92年シャープ 2002年三菱で3倍録画 → つい最近買ったシャープで両方とも普通に再生
(S-VHSじゃない)

やっぱりハイグレードは比較的綺麗な気がする
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 00:45:03 ID:BMpQPfpSP
>>830
70年代後半〜80年代前半にFMのエアチェックが異常に流行ったが
今FMを録音する奴などほとんどいない

それと同じような流れになってきたんだろうな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 03:09:37 ID:qvCYe+h60
中古デッキを買うならやはり再生専用がいいでしょうか 録再は使用頻度が高そう
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 03:47:38 ID:0bSX4WZ00
>>860
再生専用機でまともなメーカー物はないけど?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 04:27:14 ID:NetLsmuf0
再生専用機って、どっかの店頭で、
促販ビデオが延々と再生されていたイメージ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 09:10:28 ID:l3ABtMit0
エーセー、地デジはコピワンが掛かっているので録画に魅力がありません。
自分は地アナのN特や歴史物を録っている。スカパーは録ってる人は多い。
FMはNHKのエアチェックしてる人も多いよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 15:52:08 ID:BMpQPfpSP
テレビをデジタルに替えると、もうアナログを見る気も録る気もしなくなる
ハイビジョンブラウン管でさえ

ビデオデッキはほとんどエロビデオ再生専用機と化してる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 18:47:59 ID:XA2XUYIU0
しかし、そんな高画質で大衆は何を見てるんだ?
視聴率から考えると、江原とか細木を高画質で見て喜んでるんだろうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 20:17:23 ID:gz3KzfUc0
ワロス

女の好き嫌いが増えたのは事実
嫌いが圧倒的に増えた
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:22:50 ID:gKWwDk480
なるほど再生専用機は フナイやアイワぐらいしかないようですね 中古の録再買ってみます
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:19:21 ID:WfSEWuZi0
普通の録画再生(DVD付き)のやつでも1万2-3千円でしょ
変に中古を買うよりこっちを買った方が良いと思う
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:17:33 ID:fo7SByIY0
新品で良い物が有れば苦労はしない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 12:59:08 ID:TmfUfRIU0
現行VHS作ってるのはLG、オリオン、フナイ。
その他のは上記のOEM品とか。

流通在庫ならビクターや松下も有るけどいつまで有るかは判らんね。
松下は通販出てこなくなったし・・・。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 17:52:19 ID:HZs8/RXg0
VHSは終わってるっぽいが、デジタルレコーダー類もある意味終わってる
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:44:51 ID:YAm/mEMG0
なんで
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:10:35 ID:TmfUfRIU0
デジタル放送はTSそのままなのでデコーダーでの差のみ。
デコードだけじゃ技術的には頭打ち、高級機ランクなら色々積めるが普及機には難しい。
事実上HDD容量が増える意外の差が出せないので新機種を投入しにくい。
コピワンでせっかく拡張してきた便利な機能が使えなくなってる。

なにしろSD画質で満足する人が多い。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:36:10 ID:0y8MCJDg0
DVDにLP(2.2Mbps)で記録しても、ビデオに比べれば非常に鮮明で綺麗だよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:21:33 ID:JhNwb5xD0
確かに磁気テープによる記録メディアの時代は終わったと思うけど、VHSに実用性が無くなった
訳では無いと思う。それよりテレビ番組をわざわざ録画して見る必要性なんかを
感じなくなったな〜。
DVDレコーダーも最近売れてないんじゃないのか?
単純にテレビを録画して見たいと言う要望だけならVHSでも用は足りると思うが、
商売にならない価格になってきたので電機メーカーは撤退したちゅうのが本当の事ではないのか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:36:18 ID:E1/ajtV40
>>874
ブロックノイズがうざいからそれはない
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:56:46 ID:RKC+Yv/YO
2000年に購入したパナのビデオデッキが逝きました。
テレビも普通のブラウン管ですが

パナソニックの最新のHD買っても大丈夫かな?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:03:09 ID:SjcVH5A20
HDってHDDレコーダーのこと?
接続端子は黄色もS端子もD端子もレコーダーにはついてるだろうから
そのブラウン管でも使えると思うよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:03:59 ID:Xdh2rqtfP
>>875
無理やりアナログチューナー搭載のDVDプレーヤーを買わせる方向に仕向けて
それが済んだら今度はデジタルチューナー搭載のDVDプレーヤー
さらには次世代DVDプレーヤー

そら消費者も嫌になる罠
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:05:38 ID:TmfUfRIU0
>DVDプレーヤー
レコーダーじゃないのかよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:11:51 ID:Xdh2rqtfP
>>880
ああ、スマン
その通りだ
書き間違えた
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:08:27 ID:UvyyCi2y0
地デジ内蔵のS−VHSなら、まだ29,800円位の値段で売れるんじゃね〜かな〜?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:32:30 ID:GdHXtkry0
>>882
売れないよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:51:01 ID:oEA9Qy1I0
2番組同時録画さえ出来ればいい、あとは初期不良や通年使用していく上で
信頼性が低過ぎたりしなければ。
この条件で最安値の物を求めようとすると幾ら位になるでしょうか?

現状VHSを使っていて最悪もう一台追加することで同時録画してもいいやと
思ってるくらいなので毎日ちまちまGコード入力とかでも苦じゃないのですが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:03:49 ID:XT6+KqwCP
>>882
最後の砦だったビクターがVHSからの撤退を表明したからな
日本市場からS-VHSは完全に消え去る
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:20:50 ID:GdHXtkry0
Gコードってそんなに便利じゃないよね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:11:14 ID:vcBHcQ2k0
海外勢で日本向けにS-VHS作ってたのってサムスンぐらいだっけ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 21:33:16 ID:Hd5PoHsi0
正直サムチョソなんて信頼性がないからいらん
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:30:12 ID:UvyyCi2y0
ワシの記憶違いかもしれないが、ビクターはVHS部品からの撤退ちゅうてたが、
VHSから撤退とは言ってなかった気がするが・・・?
ま、どのみちVHSは消滅する運命だとは分かっているが寂しいの〜
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:32:25 ID:dTHc+pt+0
ビクター、1800人削減 新社長に生え抜き佐藤氏
5月31日8時0分配信 産経新聞

 日本ビクターは30日、経営再建策を発表し、平成20年3月末までに単体で約1800人の人員削減を行うことを明らかにした。また、寺田雅彦社長(62)が経営不振の責任を取って特別顧問に退き、後任社長に佐藤国彦専務(62)を充てる人事も発表した。

 寺田社長は親会社の松下電器産業出身で、生え抜き社長の誕生は13年ぶりとなる。他に松下出身の取締役2人も退任する。いずれも6月27日付。

 再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。薄型テレビなどのAV(音響・映像)機器は「中核事業」と位置づけ、販売戦略の強化で売り上げ増を図る。

 単体社員の3割弱にあたる人員削減は、間接部門1000人のほか、分社化に伴う800人を加えた。記者会見で佐藤氏は、「抜本的な構造改革で自主再建の第一歩を踏み出す」と述べた。

 同日発表した20年3月期の業績見通しは、営業利益を150億円と3期ぶりの黒字転換を予想。売上高は前年比2%増の7600億円、最終損益は人員削減の割増退職金など特別損失などで105億円の赤字とした。


再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。
再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。
再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。
再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。
再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。
再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。
再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。
再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。
再建策は、ブラウン管テレビの部品やVHSビデオ事業からの撤退が柱。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:35:46 ID:NszHGJC50
>>882
せっかく地デジチューナー内蔵してるのに録画した映像はSD解像度とか、
4:3モニター用に設定して録るとワイドテレビでは超額縁、
16:9モニター用に録ると4:3テレビでは縦長映像(DVDをスクイーズ設定して4:3テレビで映したような映像)とか、
色んな面で有り得ない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:37:11 ID:UvyyCi2y0
陽はまた昇る・・・!
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:39:58 ID:vcBHcQ2k0
この板に居る奴には少ないだろうが一般的にはSD画質でおkって奴が結構多い
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:56:11 ID:i0u7329i0
デジタル放送はワンセグでおkって人も結構多いよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 02:02:49 ID:oqu4Q4I30
今のレンタルAVのDVDって普通に→VHSにダビングできるんだよな
それでS-VHSが現役で活躍中w
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 07:20:49 ID:KXlfBV8Q0
求む、チューナー無し、録画再生だけのS−VHS!
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 09:04:57 ID:KjVtji+z0
>>895
DVD-Rにコピーした方が安いし使い勝手がいいじゃん
アダルトDVDって1層が多いし
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 09:40:08 ID:UzMKbJN80
陽はまた沈む・・・!
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:28:09 ID:xZAZySKI0
>>897
レコーダー持ってないんだよ・・・
買う予定だけどDVDどうしだとコピーガードとるのいるんでしょ?
今の製品は浦島太郎でさっぱりわからん・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:40:24 ID:2GoErB9w0
浦島太郎にも程が有るだろ
DVDのコピーはPCでやれば良い
メカ音痴でも判るように詳し〜〜〜〜く書いた本腐るほど有るから買って来い
音痴出なければぐぐれ

これ以上はスレ違い過ぎだから以下スルーで
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 17:01:31 ID:KjVtji+z0
ネットやっててDVDがコピー(≠ダビング)出来るのを知らない人がまだ居たんだ。

その点ではレンタルではVHSの方が不便だよな。
レンタルDVDは借りて来てPCのHDDに落としておけば好きな時に見られるけど、
VHSでマクロコピーガード信号が入ってると一週間以内に見なければならない縛りがある。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 17:20:49 ID:nE6rKV49P
DVDのリッピング〜ライティングは意外と時間がかかる
頻繁に借りる人は結構面倒だと思う
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 17:23:36 ID:1dNQ7wQk0
>>900
>>901
すまん・・
ノートPCは古くてDVDついてないんです
CDはコピーしてるけど最新のノートならDVDも焼けるって事?
レンタルDVDの映画とかもHDDに落とせばガードとか関係なしコピー可能なのかな?
最近プラズマ買おうとこの辺に来たんだがとんだ横井さん状態ですw
新しいパソコンとDVDレコーダーとプラズマ買います・・・
ちなみにS-VHSはパナのSV1です(昔は何台も買い換えるAVマニアでしたが・・)
すれ違いすいません。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 02:04:51 ID:duk3ENsq0
>>902
PCの性能にもよるけどアナログ接続して実時間かけるよりはかからないと思う
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 04:49:07 ID:uO4F+i9I0
まあコピーガードがかかってるVHSをダビングするよりはるかに簡単に出来るよ>DVDのダビング
やり方はネットで調べたらすぐに分かる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:22:32 ID:lvvBW3LA0
うちは2層のDVDをHDDに落とすのに2〜30分、DVD-R(8倍速)に焼くのに約10分ってトコかな。
2倍速のDVD-RWに焼く時はもっと時間かかるけどね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 15:14:24 ID:CUDn8eB8P
>>906
高速で焼いたDVD-Rは5年先まで持ってるかどうかも怪しいぞ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 15:23:24 ID:RNa/gYS60
ゴミ増やすなよw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:49:28 ID:PXj4FkKY0
VHS付きのDVDレコーダー
VHSの画質っていいのかな?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:42:41 ID:OY/nolw30
>>909
残念ながら悪い

各社の特徴はこちら
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1136347909/6
補足としては
現行の松下はS-VHS画質再生は無くなって、メカも他社製に変更されたらしい。
SONY、三菱はSHARPのOEM品で、VHS部のメカはフナイ製。
PioneerのVHS部メカはオリオン製。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:53:09 ID:PXj4FkKY0
松下しかない感じですね・・・
画質が良くないのをDVDに保存してもなぁ
思い出などを見れればいいということでしょうねぇ。。。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:54:04 ID:PXj4FkKY0
>>910
あ、レスありがとうございます。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:26:30 ID:OY/nolw30
手元にあるデッキで綺麗に再生できるならそれを利用してDVD化するのがベストでしょうね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 21:51:53 ID:+uwbZzSG0
ワシもLG電子、オリオン電機。DXアンテナのVHS+DVDレコーダーを
揃えたが、ハッキリ言ってVHSの画質は良い!とはよう言わん!
少しでも良い画質でVHSからDVDにしたいなら、高画質と言われるVHSデッキを
確保するべきだと思う!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:25:33 ID:Y+J7J7y50

再生画質が重要だよね
フォーカスが甘かったりしたらダビングしてもみられたもんじゃない。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:22:31 ID:CUDn8eB8P
てかみんな、よくダビングとかする気になれるな
オレは無理だ
要らんテープは処分、要るテープはそのままで見る
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:19:41 ID:sesXQoGE0
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 08:57:02 ID:FXsu0vqX0
今からVHSデッキ買う奴は
ダビングの為に買うくらいだろうな
S-VHSのデッキがないなんて・・・
簡易再生じゃw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 09:21:03 ID:2vFKljp50
先日DVDダビング用にビクターのVT700買ったんですが、3次元NR入れて再生すると時々画面がカクッとして一瞬スキップする様な感じになります。これって故障ですかね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 10:29:26 ID:QGmOvu/30
>>919
テープが傷んでいたりトラッキングが合わない場合に発生する。
マニュアルでトラッキングを調整してみる。
設定(メニュー)でVスタビライズを入り切りしてみる。
それでもダメな場合はNR,TBCをOFFにしておく。
でもダメな場合がある。>互換やテープの傷み
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 10:32:58 ID:QGmOvu/30
>>919
ビデオ側の補正をOFFにしてDVDレコ側で補正した方が安定する場合がある。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:46:22 ID:T3eqoRGaO
今発売されているデッキで以下の条件に当てはまる物はありますか?
・16番組以上予約出来る
・1台のテレビに複数台繋げてダビング出来る
・同じく同時録画出来る・秒カウンタ付き
テレビは非地デジです。よろしくお願いします。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:03:12 ID:RUSxiC5l0
>>922
意味不明だな
エスパーしてレス ない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:26:20 ID:VthCRJK+0
秒カウンタ付いてるデッキを16台買えば良いんじゃないかな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:32:32 ID:gWGYHhit0
秒カウンターはどの機種も付いてるよな
ただ、テレビ画面に表示するかデッキ本体の表示かの違いだけだ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:02:10 ID:+QgEYnFR0
まぁ、>>922の言う秒カウンターは本体表示部のことだろう。
自分の実家が東芝のSD-V700を買ったんだが表示部の秒カウンターがなく、
動いているのかよくわからないので最初は戸惑った。
まぁ慣れたら気にならなくなったけど
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:54:06 ID:kebcP1BB0
シャープDV-NC750 は本体にカウンターついていた
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 04:20:23 ID:Xxu2nxL/0
VHS単体で本体表示部に秒カウンターあるのは
今となってはビクターだけじゃないか?
DVDプレイヤ一体型だと他社にももあるかもしれんが
中身はフナイ製やオリオン製になってしまう
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:31:49 ID:SSG63DEy0
>>793
三菱の小型テレビデオがそれ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:39:59 ID:oZ0vbIZw0
ShintomのDDV-8000というデッキを入手しました。
変わった品なのでアレですが、この機種の評判は
どんなものでしょうか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:44:48 ID:AW+Tabyz0
コピーガードごとダビング出来るのが売りなだけ。
932930:2007/07/23(月) 01:36:51 ID:oZ0vbIZw0
>>931
ありがとうございます。
思ったより画質は悪くないなというのが、第一印象だったんですけど・・・。

あと、Shintomは製造メーカーでなく輸入業者の名前ですよね?
製造元はどこか知ってる人いますか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 06:56:06 ID:x1SQTTpS0
シントムは世界第4位の製造メーカーです。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 10:57:24 ID:7XijIqMX0
録画することはもうないけど
再生用には欲しいな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 06:56:37 ID:FjtYOoeW0
中古の映画ソフトの鑑賞に使っているんだけど、今のはコンポジ接続のみの普及機。
それで、DVDにダビングする目的で、新規に買うつもりです。
SVHSってつかったことないのだけれど、映画ソフトはVHSで記録されてますよね。
ていうことは、再生する為だけなら、SVHSを買うのは過剰投資ということですか?
録画は、HDDレコーダーにやらせております。

再生用途だけならVHSでOK?それともSVHSも必要?
私的には、出力端子がS映像が付いていればOKなのですが。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 07:50:00 ID:tg4aAw8q0
>>935
S出力があるのはS-VHSだけ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 09:32:13 ID:IJOIVHmFO
VHSでもS端子で見た方が綺麗になるの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 09:41:10 ID:tg4aAw8q0
輝度信号と色差信号が分離されるからね。
VHSとS-VHSは解像度の違いだけど、コンポジットとS端子の違いは信号の送出の違い。
S-VHSデッキでコンポジット出力とS端子出力で比べると結構違うよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:25:28 ID:IaGAbJIL0
VHSは分離が必要なほどまで広帯域記録されてないから
VHSソースに対してはSもコンポジも全く効果なし


以上。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:46:42 ID:1Up8Lta+0
機種による絵はそれぞれ違うので好みに応じてデッキは選べ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 11:54:57 ID:Rz3wuMwlO
ステレオ放送ってCM切れないの気になるんですが、皆さんどうしてますか?
手動で止めながら録るか、そのまま録るか。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:19:51 ID:nLHYF6tS0
>>941
そのまま録っておけば将来懐かCMとして楽しむことができる。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:19:52 ID:QE0vAfB00
>>942
昔のCMって貴重だよね
宮崎美子のGパン脱ぎ脱ぎ見つけたのでオナヌーしちゃったよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:22:08 ID:QESEdDLv0
中山エミリのポカリのCMは可愛くてよろしい
内田有紀の目薬のも良いね
制服姿かわゆい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:58:58 ID:y2dYokz10
>>943
今の君はピカピカに光って
だな。

ようつべにもあった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=a-8GFhYSct0
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:45:26 ID:UtTEiswa0
>>941
昔はS-VHS標準で録ってノーマルVHSにダビング編集してたよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 08:08:13 ID:usDdx2Dj0
次スレ↓
★VHS総合スレッド★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186614442/
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 11:07:35 ID:6VqhWgUW0
アクウェル「サージ」
セルジュ「洗剤」
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 21:04:06 ID:80443bDp0
お気に入りのシーンだけを小刻みに編集しようとする場合、
やはりDVDではVHSのような使い勝手の良さは無いのだろうか。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 21:48:37 ID:x5PsxRa50
VHSだと精度良い物で15fぐらいの単位での編集なので、
MPEG2のGOP単位でしか編集出来ない面倒な物でも同等。
普通は1f単位で可能。

たしかにDVDレコーダーの編集機能は使いにくいので、
PCに持ち込んで編集というのが無難かね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:23:06 ID:vaxiesEz0
今更ビデオデッキを買おうと思うんですが、どれを買えばいいのか分からんのでアドバイス下さい。

・用途はアニメ録画
・予約録画できる
・(ビデオのワリに)画質がいい
・1万以下で買える
・2011年まで壊れない
・LG電子みたいな騒音が発生しない

現在の候補はビクターのHR-B13なんですが、これよりも上記条件に適する製品ってありますか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:40:54 ID:RS6Ynjta0
画質とかぬかすやつが1万円とかVHSとか


死んだほうが良いよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:45:57 ID:ubhcm3gA0
>>951
ビクターのVT-700

これ以外はやめとけ。2万くらいで買える。1万以下ならハードオフで探せ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 01:16:20 ID:z4s4hCEtO
>>953乱入しますが、HR-VT700とHR-ST700ならどっちが使いやすいんでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 04:37:05 ID:DslwT/gaO
ビクターの現行S-VHSデッキは、電源がいきなり落ちる不具合があるみたいだからやめた方がいいと思う。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:45:52 ID:ykce9y6i0
>>951
つかアニメって地上波でやってるやつなら、
野球等による開始時間変更に対応出来るデジタルレコの方がいいと思う。
さすがに1万円はないがw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:31:52 ID:vkJE3Axo0
こんな事ならバブル機BSアリーナを修理して使い続けるんだったorz
何この現行機のクソ画質
ビクターからしてコレかよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:35:28 ID:+yOgkTSq0

641 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/08/12(日) 23:32:54 ID:Gfr46QZq0
お気に入りのシーンだけを小刻みに編集しようとする場合、
やはりDVDではVHSのような使い勝手の良さは無いのだろうか。
642 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/08/12(日) 23:41:47 ID:4eACGMaK0
は?
チャプター打ってプレイリスト作れば?
643 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/08/12(日) 23:42:01 ID:Q2PzptJ50
質問の意図がわかりませんが?
644 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/08/12(日) 23:42:29 ID:CQ1RMIN30
>>641
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 10:07:33 ID:sR4b4SQW0
>>956
うちはケーブルテレビの外付けチューナをビデオデッキに接続。
EPGで予約、録画開始・終了は赤外線で動くようになってる。
EPGのほうでちゃんと時間変更に対応してくれるから失敗はほとんどない。
予約開始前にデッキの電源切っておかなきゃいけないのが難だけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 11:23:36 ID:Dxm+jw8pO
->>>今更ですがありがとうございました。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:35:14 ID:ZK22STvO0
松下のビデオデッキ買ったらNV-HXB10 ビデオが出てこずにF06エラーが出た
http://aritadenki.com/shop/syuri/rescue/video.htm

むかついたから復元不可能な分解してみたんだけど、消耗品のベルトや歯車ってなに?
ベルトもはぐるまも普通にあるし、どうしてもそういうものが見当たらなかった。


HD録画を買ってもいいんだけど、ビデオじゃないとこの部屋でとったビデオを別の部屋のビデオで鑑賞とか出来ないからな。
それに家には200本ぐらいビデオがあるから、重ね撮りでそれらが全部擦り切れるまではビデオで行くつもり。
まだ使えるビデオテープを捨てるのはもったいないしね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:48:46 ID:9sfRo5LF0
そんなあなたにはフナイのビデオデッキがオススメです。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:17:57 ID:ACOIEx/L0
>>961
HDレコーダーを別の部屋に持っていって見れば
問題なし
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:05:33 ID:dBtfVE1b0
>>961
今時一家にDVDレコ&プレーヤー数台なんて当たり前なのに、随分前時代的な家庭だな。
さらにBDレコでBDに録る→別の部屋のPS3で見るというような時代にシフトしつつあるのに。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:09:46 ID:mI9ib8dd0
地デジ対応のVHSデッキってある?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:18:03 ID:dBtfVE1b0
>>965
アナログVHSはDVDやBD等の録画のように16:9と4:3両方のモニターに対応出来ないから、多分作られないだろう。
16:9設定で録画した場合、4:3モニターで見ると縦長映像。
4:3設定で録画した場合、16:9モニターで見ると超額縁になるから。

可能性があったとすればデジタルチューナー内蔵D-VHSデッキだが、
生産終了した今はそれも無理だな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:02:11 ID:m/mo+h380
画質的にも3倍録画全く問題ないしビデオは使いやすくていいよな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:58:31 ID:dH3CGVg10
>>965
一体機で、ハードディスク側だけ対応しているのは
あるみたいね。VHSはアナログ

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-w300/index.html
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod04/dvacv52/s_dvacv52.html
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 13:49:58 ID:oARqmmcb0
>>967
ヒソヒソ ( ´д)(´д`)(д` )

970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:42:55 ID:3+mSNUN80
S-VHSは90年代のSDブラウン管テレビで見れば今でも綺麗に映るものもあるけど
さすがに現在の薄型はおろかHDブラウン管で見でも粗が目立ってダメだな。
過去の遺産用にSDブラウン管を確保しておきたい処。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 15:33:17 ID:gndHrHTr0
ものすごく初歩的な質問で恐縮なんだが
地上デジタル対応テレビの映像出力からVHSに録画した場合16:9の映像で録画されるの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:00:36 ID:HaKfhgzf0
>>971
そうだよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:06:32 ID:cE8xydaK0
そりゃ最近のS−VHSデッキならキツイかもな。
どうせ君のも簡単に持ち運び出来るヤツでしょ??
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:08:22 ID:cE8xydaK0
まあ、最近のを否定する気は無いし、俺も補佐機で持ってるが、あれがS−VHSの実力だとは思わないでくれ。
せいぜいイイVHSデッキレベル(値段もそんなもん)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:08:02 ID:3+mSNUN80
おいらはD-VHSのサブ機として使ってるよ。
こっちも部品の供給がいつまで続いてくれるのやら。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:13:43 ID:cE8xydaK0
D−VHSのがヤバイだろ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:55:34 ID:3+mSNUN80
D-VHSは海外向けでまだやってるのでバブルデッキよりは修理が容易とのこと。
次世代機が低価格化したらそっちに乗り移りますがね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 08:30:42 ID:B+O0TqXz0
D-VHSはうんこ画質
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 14:21:53 ID:3h2Gsq5b0
>>978
じゃぁ、ブルーレイもうんこ画質ということになりますね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:03:09 ID:JGOcoY/90
動物奇想天外なんかで動物のうんこを撮影した画面は、
何で見てもうんこ画質ですね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:49:04 ID:jZXlm7CO0
ぴや君可愛いよね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 19:54:19 ID:Ko3sVP2M0
おいらVHSの3倍モードで十分なんだよ。
だからこれからも使わせておくれ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:47:35 ID:kyc+CqLs0
HDD便利だよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:02:19 ID:jDb8ZBeC0
観て消しにはHDD
車のナビなんかで観るにはDVD-RW
どうせ観ないけど一応保存しておくにはVHS
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:53:23 ID:AOWrBHvy0
見て消しはVHSでもいいな
久々にVHSカセットテープ買ってくるか
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 13:43:17 ID:g52jFNG60
何十時間も録れてEPGでタイトルを選べるようなテープがあるの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 14:01:54 ID:lH2hkpSk0
HDDはうんこ画質
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 15:51:52 ID:g52jFNG60
>>987
へ?デジタル放送そのままの画質で録るだけじゃん。
劣化する(S-)VHSの方がだめぽ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:05:19 ID:a+dj3qre0
999
990990:2007/08/28(火) 01:01:23 ID:9s1sDNNF0
ぶっちゃけ、バブル期のデッキの方が
概して最近のモノより映りがいいってのは本当ですか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 01:08:52 ID:YAPStY/WO
>>987
デジタルなら当然無劣化で置いとけるHDDが楽だが
アナログ録画でもXP+みたいなレートで録画しておけば悪くない。

ビデオは見て消しだと話にならない。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 01:09:36 ID:dftay62N0
>>990
本当だよ。
もちろん、最近のモノより糞な地雷機もあるけどね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 02:15:19 ID:avpgk8yj0
バブル期のは治せるものは治して使った方がいい。
今のは壊れたら買い換え。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 02:37:26 ID:cfT2Wt/c0
ドラム式タイムマシンに乗れる体格なら17年前に行ってデッキ買って帰ってくると良い。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 02:48:59 ID:+Wa5Sps60
デッキもそうだけど、テープ自体の質が落ちてるよね最近は。
特にソニー製は激しく糞。
安売りで10本も買って損した。
最低でも6〜7年以上前の録画済HGテープを、もう中身見ないだろうと別の番組録画したら凄く綺麗だった。
もうVHSは限界だと思ってDVDレコ勝っちゃったよ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 03:06:40 ID:cfT2Wt/c0
ソニーの10本入りS-VHSテープを6年間D-VHSに使ってきたけど、あんまりドロップアウト出ないよ。
もう生産完了しちゃったけどね。
俺は年末くらいまでにはBDレコに移行かな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 07:19:01 ID:yI1F5OHi0
2011年以降もS-VHSを使うのが一番良い
画質・操作性・耐久性の三拍子が揃ってる
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 07:26:11 ID:cfT2Wt/c0
HDDで編集してからダビングとかならいいかもね。
フルスペックHV液晶テレビなんかには向かない画だけど。
キングコングやタイタニックなどを録れる長時間テープがもう発売されてなかったりもするけど。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 07:27:44 ID:cfT2Wt/c0
次スレ↓
★VHS総合スレッド★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186614442/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 07:42:32 ID:yI1F5OHi0
放送そのままの画質で録れるS-VHSは最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。