学習リモコンのおすすめは?その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小房

AV機器が増えればそれに伴い増えるリモコン。

そのような中、これまで高くて買えなかった高機能学習リモコンにも
VL700Uという救世主が現れ、更にマクロにも対応したVL1000も登場し
誰でも手軽に学習リモコンを購入することが出来るようになりました。

その様な中であなたはどのリモコンを選びますか?

【前スレ】
学習リモコンのおすすめは? その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041940947/l50

学習リモコンのおすすめは?その2
http://hobby.2ch.net/av/kako/1021/10218/1021859030.html

学習リモコンのおすすめは?
http://natto.2ch.net/av/kako/979/979810364.html
比較表などは>>2-10あたりで
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:14 ID:ssh4GSyr
【比較表】
        操作性  対応数 マクロ  液晶  機能性 重さ  価格  入手
VL-700    5     5     ×    ×    3    5    5K   5
VL-900    5     8     ○    ×    5    2   $60    2
VL1000    3    12     ○    ○    5    4   12k   5
RC2000    2    10     ○    ○    4    1   10K   1(出荷終了)
RC1200    5    11     ○    ○    4    3    9K   4
クロッサム   3     6     ○    ×    5    3    5K   4

操作性:  1:両手    ←→   5:片手(ボタン配置や大きさ)
対応数: 機種対応数(セレクトボタンの数)
マクロ : 有無(1つのボタンに複数のボタンを割り当てる:一括電源ONなど)
液晶  : 有無(ボタンに簡単な説明(英字5文字程度)を設定できる)
機能性: 1:      ←→  5:エアコンラーニング
重さ  :  1:電池4本  ←→  5:電池2本+本体重量:軽
価格 :  $のモノは海外通販で送料やら英語での取引が必要(K=千円)
入手 :  1:海外    ←→  5:国内量販店

※クロッサムは販売元が変わります。(入手のしやすさは不明です)
※完全液晶型(PhilipsのProntoなど)は情報が無いのでレビューしてください。
※RC2000<>RC1200のクローン(全記憶情報コピー)は出来ません。

3名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:15 ID:ssh4GSyr
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:15 ID:ssh4GSyr
【リモコンレビューのサイト】
リモコンレビューなど(英語)
  http://www.remotecentral.com

AVウォッチレビュー(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/sakiback.htm
  うなるほどあるリモコン群をPDAで一元化!!
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010313/saki05.htm
  RC1200
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010327/saki06.htm
  VL700
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010417/saki09.htm
  RM-A2500
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010925/saki31.htm
  RAVEMETAL RM200M
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020122/saki46.htm
  RM-A1500
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030320/npp42.htm

5名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:16 ID:ssh4GSyr
【リモコン豆知識】
◎重いリモコンを軽くしてみよう
 (1):リチウムイオン電池(重さ1/3)を使う。(ただし値段は高い)
 (2):4→3切替カートリッジを使う。 (こっちの方が経済的)

Q:「リチウムイオン電池」でリモコンに使えるのってどんなタイプですか?
A: 充電型ではなくて1回使い切りタイプで、富士フィルムが出してるはずです。
  単3:2本で800円(ヨドバシで720円-GP=680円) ぐらいです。
  電池と同じ1.5V仕様で、今でもそれなりのショップなら見つかると思いますよ。
  (前スレの6さんと8さんの応答より)


6名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:17 ID:ssh4GSyr
VL700のプチマクロについて

346 名前:その1[sage] 投稿日:02/09/02 13:47 ID:8zeIcon/
新しく買った人も増えたと思うので、VL700の小技っす。
VL700はプチマクロ可能で、一つのボタンに最大3つの動作を
割り当てられます(あくまでも俺の場合で4つは無理でした)。
たとえばDVDを見るとき、テレビでビデオ3とかコンポーネントなどに
入力切り替えを2回3回押さないといけない場合に
VL700のDVDの入力切り替えボタンに一つに、テレビの入力切り替えボタン3回分を
割り当てちゃおうというわけです。

7名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:17 ID:ssh4GSyr
347 名前:その2[sage] 投稿日:02/09/02 13:59 ID:8zeIcon/
やり方は簡単。学習させる際に連続してボタンを押していくだけです。
ランプが消えるまでに学習させたい信号をテンポよく押していってください。
タイミングが遅すぎたり早すぎたりするとうまく学習できませんが
コツを掴めば簡単です。使い方次第で結構便利になります。

自分の使い方の例です。
DMR−HS1というHDD録画機で30秒スキップという機能があります。
普通テレビのCMって1分30秒なんですが、この30秒スキップ3回分を
登録しておくと、ボタン一押しで簡単CMスキップなんてできちゃいます。
また停止ボタンと再生位置記憶ボタンを組み合わせると常に再生位置を
記憶させるようにできたり、CDプレイヤーなんかにいたっては
再生とリピートを組み合わせて常に再生時リピートがかかるようにしたり。

まるで所有している機器に機能を新しく追加するようなことが
可能になっちゃうので是非おためしあれ〜
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:21 ID:kCznRwUH
SONYのVL1000を発売日に購入してから常用してるけど、やっぱり機器切り替え操作のボタンが
最上部にあるのはNGだね。(最上部にあることに加え、更に切り替えにはツータッチ必要なのも)
それ以外は、学習のさせ易さ、液晶表示のカスタマイズ、ボタン数の豊富さは優秀なのに残念。
あ、あと暗闇での操作のためにボタン(せめて数字ボタンだけでも)は光る仕様にしてほしかった。

でも、買って後悔するような製品じゃないということだけは断言できる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:54 ID:4j5guxNe
>>1 乙〜
次スレの案内がないまま埋められたときはどうなることかと思ったが age(w
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 15:49 ID:0rNomrYY
残念ながら重複です。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057722893/
119:03/07/11 00:03 ID:ZZcvbawc
>>10
サンクス
見つけきらなかったよ…正直スマンカッタ
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 00:09 ID:FVokCmiz
MarantzのRC9200ってのはどうなんでしょうか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 14:41 ID:HgbN9/FW
すみません。友達にRC2000を譲ってもらったのですが、その友達も使ったこと
なく、その上取説も無くしたということで、学習させる方法さえ分かりません。
どなたか、学習させる方法を教えていただけませんか?
14山崎 渉:03/07/15 11:08 ID:20x5U7io

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 20:58 ID:Wc3Kj5EX
>>13
ただのRC2000はわからんが、RC2000markIIのならこんなかんじ

1.電源OFFボタンの下のMODE穴をつっついて、MODEをLEARNにしする
LERANの文字が点滅
2.学習させるボタンをおすと、LERANの文字の点滅が止まる。そこで本体下部の受光部に学習させたいリモコンを
照射。学習するとOKの文字が出る
3.液晶表示文字入力できるボタンの場合にはNAMEモードに入るので、数字キーと、方向キーとOKボタンで文字入力。
4.液晶表示文字入力できないボタンは2.のあとに再びLERANが点滅。次のボタンを学習させる。

5.学習させ終わったらMODE穴をつっついてUSEモードに復帰。

といかRC2000markIIなら英語マニュアルがダウンロードできるけど。
http://www.marantz.com/p_prod_dls.cfm?prod_id=315&cont=AM&line=rmt
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 22:21 ID:QgrzvHA6
ナルホド、これじゃー取説なしでは分かりませんねー。誰も返事くれないかと思った
;^_^A 。英語版も重ねてありがとうございます。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 15:42 ID:E5pb2rGy
学習よくばリモコンが入手困難になってきてるけど、
生産中止された?
18なまえをいれてください:03/07/23 13:41 ID:nLdtTrLY
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
19山崎 渉:03/08/02 01:27 ID:Bpkd9CfH
(^^)
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 20:12 ID:lhA+taEu
教えてくんでごめん。RC-2000って何処で売ってるのでしょうか?
探してみたけど全然無くて。おねがい教えてください。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 20:27 ID:nFMe5VeP
とっくの昔にディスコンだよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 05:54 ID:SoR6IH+j
マランツのWEBで確認したら生産終了。おしえてくれてありがトン。

RC1200が壊れて(踏んで)後継機と考えたが。もう一度、同じのも
芸がないと思ったので。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 09:18 ID:kUB2n2zr
一度RC-2000使うと、多機種は機能が足りなくて困るんだな。これが・・・・。
機能的に置換できそうなものは、国内ではクロッサム位しか見当たらない。

ところで、クロッサムはまだ安定入手は可能なのか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 12:12 ID:uZNyH0zx
手にはいるよ。
25_:03/08/06 12:14 ID:b2FMMEnt
26_:03/08/06 12:21 ID:b2FMMEnt
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 12:29 ID:ce/SMGMf
ところで、なんで、こっちのスレが最近はメイン(?)になってるの?

【ソニー】学習リモコンのおすすめは?その4【ビクター】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057722893/l50
       ↑
こっちが、本スレと思ってたけど・・・。気のせいならスマソ
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 13:48 ID:MpY557WO
       ↑
それが本スレだ
29ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:03 ID:n7iL5DxP
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
30ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:05 ID:Z4pvQ/xn
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
31ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:07 ID:6PX3nWPz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
32山崎 渉:03/08/15 13:33 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 14:01 ID:X/e3Xaqy
大 本スレ
【遠隔操作】リモコン総合スレッド【inAV機器板】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061167510/
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:15 ID:2UOVRIN+
as
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 12:41 ID:DaoyFQl0

ブックマークして久しぶりに来たら・・・あれ? なんで廃れちゃったの?

その4まで行ったのに・・・ ネタ切れということか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 12:44 ID:FgYVLIwz
37名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/15 16:53 ID:pkpAO6eL
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/rm-a603dvd.html
VL-700とどっちがイイかな?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 10:20 ID:IU96/ek/
あほか
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:09 ID:HnI/s9kM
>36
「リモコン」で検索するとこのスレしか出てこないのよね。
向こうのスレタイは半角カナだから。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:19 ID:qRZViyX8
>>37
学習リモコンじゃないじゃん
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:28 ID:pPQ47S4L
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031204/npp59.htm
新製品 マランツ 「RC1400」

ホスイ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:17 ID:Wh8WaNTl
ヨドコムで1000Uが安くなってるよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 08:48 ID:xay3PAqO
誰かBARCOの3管PJが記憶できるリモコンおせーて
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 13:56 ID:VYUP72iM
>>41
なんでどこにも売ってないの?
やっぱ首都圏に行くしかないのか
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:40 ID:08+sLwAN
このスレがなかったらホンスレ発見できなかった。


というわけで保守あげ
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 05:21 ID:VnhgRqM+
>>45
本スレを上げるのが筋ではないか?
47 :04/02/01 21:45 ID:mHlHTQAx
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:24 ID:vPgJLI5z
あれ、次スレってこれにするの?

しかし、最近はカキコ増えたね!
ビクターRM1500、マランツRC-1400に期待のオンキョーRC-390Mがあるな。
この辺のクラスならかなり広い範囲の需要に答えられるようになったのでわないか。

というか、どうなるか知らんが一応前スレ張っとくぞ。
【ソニー】学習リモコンのおすすめは?その4【ビクター】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057722893/

新スレでもいいと思うが。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:49 ID:8CxEThJL
SONYの液晶付きの1万の奴は?
ダメなの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:14 ID:vPgJLI5z
VL1000なら評判は芳しくない。
昔はそれでも貴重な選択肢だったが、

今そのクラスでその値段出すならRC1400か、
安く、RC390MかRM1500。
同じソニーなら手軽で使いやすいなVL700とかから選んだ方がいい。

というか裏技なRC-390Mの評判次第では新製品のRC1400あたりも既に危うい。

ここ1年ばかりでまともな選択肢がぐんと増えたな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 05:25 ID:SwTTKWp1
Philips TSU500を買って使ってるけど、かなり満足でし。

 購入時の添付ソフトでは、PCでエディットしたデータを送る事しか
できなかったんだけど、NEOEDITの最新版落としてきたら、本体から吸い出して
PCに保存可能になった。これで完全にバックアップできる事に。

↓ 登録すれば落とせるのでユーザーは是非。要ファーム更新。
ttp://www.pronto.philips.com/index.cfm?id=67#ProntoPro
↓ 色々ツールやデータがある所。
ttp://www.remotecentral.com/files/index.html

PCsellerに再入荷したみたいだから、買うしか。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:15 ID:/cRICbP3
遅ればせながら・・・・・


モツ煮込みカレー>>1
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:18 ID:wFFAix1Q
>>1も半年もたってから乙と言われるとは思わなかったろうな
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 03:56 ID:5TEHRJu6
ヴィクターの1500って奴は何で入ってない?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 04:24 ID:NJIvSRh7
このスレの1が古いから。
これ次スレにするの?

テンプレが完成して張られるまでは仮営業にしておこう。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:29 ID:LvuYPoD8
VL1000Uの下カーソルボタンが反応しなくなってきた。

保障期間内ではあるが、メンテでしのぎたい。
俺的に究極にカスタマイズしてるから、もう一回覚えさせるのがつらい。

分解しなくちゃいけないの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:17 ID:r9qCO6ZT
ONKYO は Made in JAPAN ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:20 ID:FOa8ZWhN
PRONTNEOユーザーって少ないのかね・・。
なんか便利なだけに、もっと仲間が増えて欲しいと思う今日この頃。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:45 ID:ie3A9Grw
>>58
PRONTOユーザです。
以前はオンキョーブランドのCHADを使ってましたけど、カラーに
比べてパネルの視認性が落ちるので、TSU6000に変更しました。
ホントはTSU7000が欲しいけど(W
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:43 ID:raZZgYs9
クロッサム2+がヌッ壊れて、登録と消去ができなくなった。
メモリが逝ったのかな?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:07 ID:RTjiUlJm
>>60
送信はできるのか?

まあそれはどうでもいいが、オールリセットの動作(説明書の全ボタン一括消去)をやれば、直る可能性はある。
直らなかった場合は、せっかく送信だけはできる?のに送信すらできなくなって完全にゴミだが。
6260:04/02/04 19:14 ID:raZZgYs9
>>61
送信はできます。

オールリセットは、手順の最後でREC+POWERを押しても、赤ランプが悲しく光るだけ。
クロッサムエクスプローラでは、読み込みはできても書き込みができず。

クロッサム2+USBに乗り換えか…
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 04:02 ID:zbDVgQj3
以前、クロッサムを使うと電源OFFとか、ビデオ3に直接飛ぶリモコンコードとかを
検索できる(クロッサムに直接リモコンデータを書いてテストできる)と読んだ記憶
があるのだが、なんというソフトを使うと試せるようになるのでしょう?

64名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 11:43 ID:zLflljIJ
>>63 未完だけど、この辺り?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~avm/Item2.html
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 11:45 ID:zLflljIJ
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:16 ID:xGcoesQh
>>63
検索は、できないと思う。
DOS用ソフトでは、データのブロックを見つけて全パターン(256通りくらい)手操作で書き換えてシラミつぶしに試す。
婚期の無い奴には勧められない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:45 ID:zLflljIJ
操作性対応数マクロ液晶機能性重さ価格入手
A25002(1?)24○◎50(単3電池6本)15k〜5
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:50 ID:zLflljIJ
操作性 対応数 マクロ 液晶 機能性 重さ 価格 入手
A2500 2(1?) 24 ○ ◎ 5 0(単3電池6本) 15k〜 5

ごめん。ミスった。A2500載せとく。
操作性は、無理やり片手でも操作可なので2
液晶は、以下の基準により◎
「 X無、△押下時プリセットされたボタン名を表示可、○押下時設定したボタン名を表示可(英字5文字程度)、◎押下せずに設定したボタン名を表示可(英字12文字程度)」
重さは、単3×6本なので「0」
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:57 ID:zLflljIJ
って書き直したけど、醜いな。スマソ
70整形君:04/02/05 18:31 ID:8hovzvX0
>>68
     操作性 対応数 マクロ 液晶 機能性 重さ        価格  入手
A2500 2(1?)   24    ○   ◎   5     0(単3電池6本) 15k〜  5
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:09 ID:OTvtW5Su
RC-390Mをコジマで注文したんだけど税抜きで4300円だって。
1週間程度で入荷する模様。
値段が安すぎるのでちゃんと注文されているのかどうか
不安になっちゃったよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 09:48 ID:HIEh5Fra
>>70 整形君
ありがd
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:45 ID:xC3+Ad4z
A2500使ってるけど電池の消耗が早い、プロジェクターを使う時のみ使うことにしている。
あと液晶が見ずらい、操作性も悪い
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:32 ID:1an5CB+I
>>73
それをスコア化しろ。喪前のA2500採点はどうなんだ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:42 ID:xuuY+oLq
ベストバイはビク太だな
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:26 ID:rQVjcbIJ
>>71
を見て今日、RC-390Mをコジマで注文した。w

部品扱いなので、届いてみないと価格がわからないと言われた。
さて、いくらで来るのか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:45 ID:q3rfseNG
コジマってこれのこと?
http://www.kojima.net/

それともリアルお店ですか?
補修部品?なのに値引きしてくれるのね。
7876:04/02/07 00:13 ID:+74A8S3s
>>77
お店に電話して

紛失して困っていたシェーバーの電源コードを
頼むついでに注文しました。
いろいろ調べるのが面倒くさかったので、
「倍になるとか・・は無いだろう?」・・・と思って。

自分の方の値段は届いてみないと、わからないですよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:22 ID:7nNmNXpz
>>71、76
漏れも昨日コジマで注文した。
なんかコジマばっかだな。地方に多く建ってるからかねぇ。

値段は判らんて言われた。
オンキョーからのメールでは前スレの値段で書いてあったけど。

学習リモコンは初めてだから楽シミー。
けどウチのS&D-VHSはパナだから、学習リモコン有っても
結局予約に実機リモコン使うんだけどな・・・。_| ̄|○
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:48 ID:dCNv0/dX
そうか、漏れも面白そうだから、オンキヨーの注文してみようかな。
なんたって安いし。

AVアンプ付属のリモコンって、アンプを買い換えるときに一緒に手放す
ことになるから考えていなかったんだけど、単品で注文すればいいこと
だったわけか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:09 ID:TpKRCqHL
ONKYOもなぜ突然RC-390Mだけ注文が殺到しているのかびっくりしていることだろうな。
RC-390Mを注文したけど、RC-460Mの方が良いような気も知れ来た…
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:44 ID:2lzuKeMm
RC-390MとRC-460Mの違いってなに?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:00 ID:7fHZzaFd
いま、ビックカメラから電話が来た。
RC-390M \4,630- (10%ポイント)だそうだ。

コジマの方がやすい…
でも、ポイントが10万以上あるのでビックで買ってきまつ

過去の情報からすると、定価 \5,200-ということか?

\5,460- ONKYOメール通販
\4,630- ビックカメラ店頭注文
\4,300- コジマ店頭注文

ONKYO:定価x1.05=\5,460-(?)
電気屋:定価の1〜2割引?

入手性は以外と高そうだ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:27 ID:iy80OZwJ
>>82
過去ログ嫁
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ではかわいそうなので、以下参照

デザインはどれもほとんど同じ。RC-514Mのみ色がグレー
 
                 液晶 バックライト 学習キー 各面共通マクロ 各面毎のマクロ プリセット 定価
TX-DS989付属のRC-390M △    ○   51キー*8面    1キー      1キー      ×   \5,200-
TX-DS797付属のRC-460M ×    ○   51キー*8面    1キー      1キー      ○   
DTC-7   付属のRC-514M ×    ○   51キー*8面    2キー      なし       ○?
TX-SA600付属のRC-480M ×    ○   53キー*6面    2キー      なし        ○?
 
液晶の△ 現在のモードを示すだけでボタンに名前を付けられない。
 
以下でマニュアルを確認せよ
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual_dl.htm

85名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:36 ID:cwCGlu2h
>>50
タイマー付きはVL1000くらいしか無かった気がするけど
今は他にあるかな? ケーブルテレビの予約録画に使いたいんですが。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:28 ID:iy80OZwJ
50じゃないが…

マランツ RC1400も対応だが、毎日か一回のみ。
ケーブルテレビ予約は厳しいでしょう。

クロッサム2+PC(AVTクロッサム ttp://d-purasu.hp.infoseek.co.jp/avt.htm)で以前実行
していたことはある。
CATV、CSなど、外部チューナとの連携も問題ないが、PCとリモコンが24時間稼働し、
かつ機器類の方を向いていないといけないのが難点。

87名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:31 ID:ymsrqK39
前スレ見えなくなってるな・・・
RC-390Mのプリセット済 ってどんな状況でしたっけ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:38 ID:rhdogBaR
コード表無くし、取説ダウンロードにも見放されて路頭に迷うこと2ヶ月…

どなたかVL1000のコード晒してもらえんでしょうか…。
パナVHS
パナDVD-RAM
パナBS/CSチューナー
パナTV

パナ厨でごめんなさいm(_ _)m
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:58 ID:+cqYwh9R
>>84
RC-480M はバックライト無し
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:00 ID:O14+IUt7
そろそろ前スレで修正した比較表貼っておこう。細かな修正、追加よろ
【比較表】
        操作性  対応数 マクロ  液晶  機能性 重さ  価格  入手
VL-700    5     5     ×    ×    3    5    5K   5
VL-900    5     8     ○    ×    5    2   $60    2
VL1000    3    12     ○    ○    5    4   12k   5
RC1200    5    11     ○    ○    4    3    9K    4
A1500     4     6     ○    ○    5    5    6K   5
クロッサム  3     6     ○    ×    5    3    5K    4
RC-390M    4     8     ○    △    4    3    6K?   3 
RIMOKOSO1  5     4     ×    ×    3?   5   1.5K   3?
ProntoNG   2     無制限   ○    ○    5    1  $285前後  1
RC1400    4    12     ○    ○    2    4   10K   4
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:01 ID:BABuLvgp
RC-390M大人気だな
あのデザイン、ボタン数、暗い部屋でもボタンにバックライトあるし
普通に使いやすそう
このスレの調子だとONKYOが弾切れになる不安が出てきた
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:25 ID:T0h9Zasj
>>90
クロッサムはUSB付になってしまったため、新品は5kでは買えないかと。

        操作性  対応数 マクロ  液晶  機能性 重さ  価格  入手
クロッサム   3      6    ○    ×    5    3   10K    4
93クロッサム愛好家:04/02/07 21:11 ID:w0AYBJbX
比較表に「PC連携」の項を追加して欲しい。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:18 ID:7JJ5AGyc
>>88
パナVHS:1007〜1011
パナDVD-RAM:0205〜0207,1104,1106〜1108(HDVR)
パナBS/CSチューナー:3004〜3006,3102(BSデジ)
パナTV:8006〜8008,8202(BSデジ内蔵)

間違ってたら、ごめん
9594:04/02/07 21:19 ID:7JJ5AGyc
ごめん、書き直したら上げちゃった…。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:51 ID:cwCGlu2h
>>86
やはりクロッサムかあ……
PCコントロールのが小回りが効くんでしょうが付けっぱなしが
やはりやっかいですね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:52 ID:6/KGSJ2y
パイオニアのアンプ付属の学習リモコンは、記憶できる容量が少ないんだが、
ONKYOはどうなんだろう?
ちなみに VSA-AX5i 付属のは
MDの基本(学習数:5)、テレビのメニュー(5)、BSDチューナー(50)、
を入れた所でメモリ一杯になってしまった。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:06 ID:Q6vM6Jp6
PC連携も追加したが、それって機能性の中に入っているのでは…?
価格の安い純に並べ替えた。対応数は学習キーの数も入れた。追加情報求む。
比較表が5ばっかりに偏っているので多少修正した。

【比較表】
        操作性  対応数 マクロ  液晶  機能性 PC連携 重さ  価格  入手
RIMOKOSO1 4    4*32    ×   ×     1     ×   5   1.5K   3
RC-390M    4    8*51    9   △     3     ×   3   5K   3
RC-460M    4    8*51    9   ×     3     ×   3   5K   3
RC-514M    4    8*51    2   ×     3     ×   3   5K   3
RC-480M    4    6*53    2   ×     3     ×   3   5K   3
VL-700    5    5*     ×    ×    2     ×   5    6K   5
A1500      4    6*37    6   ○    3     ×   5    6K   5
VL-900    5    8*     ○   ×    3     ×   2   $60    2
RC1200    5   11*     ○   ○    3     ×   3   9K   4
クロッサム2  3    6*41   244   ×    5      ○   3   10K   3
RC1400    4   12*     20   ○    4     ×   4   10K   4
VL1000    3   12*45   12   ○    4     ×   4   12K   4
A2500     2   24*     ○   ◎    5     ×   1  15k    4
ProntoNG   2   無制限 無制限  ◎    5     ○   1  $285   1
        操作性  対応数 マクロ  液晶  機能性 重さ  価格  入手


99名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:08 ID:Q6vM6Jp6
操作性:  1:両手必須    ←→   5:片手のみ (ボタン配置や大きさ)
対応数: 機種対応数(セレクトボタンの数)*学習可能キー数
マクロ : 有無(1つのボタンに複数のボタンを割り当てる:一括電源ONなど)、対応数
液晶  : ◎フル液晶、○(ボタンに簡単な説明(英字5文字程度)を設定できる)△:モード表示のみ
機能性: 1:低い  ←→  4:エアコンラーニング、5:それ以上
重さ  :  1:重い  ←→  5:軽い
価格 :  およその実売価格(K=千円)。$のモノは海外通販で送料やら英語での取引が必要
入手 :  1:難、2:海外通販、3:国内通販、4:一部販売店、 5:国内量販店

※クロッサムは販売元が(株)スギヤマエレクトロンに変わりました。(http://www.sugi-ele.co.jp/
※完全液晶型(PhilipsのProntoなど)は情報が無いのでレビューしてください。
※RC2000<>RC1200のクローン(全記憶情報コピー)は出来ません。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:12 ID:Q6vM6Jp6
重さの欄が、なんか信用できない…
# 自分で持っていないのもあるので、修正しようがないのだが。

アルカリ電池を入れたときの重量を入れるか、重量分布から評価し直した方が良いかと思う
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:27 ID:AHCNCMyx
RC1400の機能が4になってるけど、
うちでは全くエアコンラーニングが出来ないんだけど機種によっては出来るの?
10288:04/02/08 13:41 ID:Vr5IPGBC
>>94さん
ありがとうございます!!

助かった〜…
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:10 ID:Cw2GTv3V
>>97
RC-390Mを
51×4、45×1、43×1、36×1
で使っている。今のところ問題なし。

>>98
比較表作成乙

RM-VL700Uに関する追加&修正案
各面のボタン数は35だから(機器選択ボタンに記憶しないとして)→5*35
希望小売価格が\5500だから普通は2割引きの\4400→5K

同様に
VL900も
8*35
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:27 ID:Q6vM6Jp6
98でし

>>103
RM-VL700 の対応数は、5*35+5としておこうと思う。
機種対応数(セレクトボタンの数)*学習可能キー数+各面共通学習可能キー数

RM-VL900のマクロ数をご存じ?
マクロ数も各面共通+各面という形にしようかと思う。
RC-390Mだったら1+8。

RC1200、RM-A2500のマクロ数、
RC1200、RC1400、RM-A2500の学習可能キー数についてもお持ちの方報告よろ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:27 ID:heNIdEAF
rimokosoの評価は?
106整形君:04/02/08 17:12 ID:7wLEPedo
対応数の掛け算、左右逆のほうがしっくり来るのだが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:46 ID:XjRxJ9/u
要請 この書き込みに心当たりのある人はもう一度来てください
マクロフリーのDVDプレイヤーを語る [11]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073300858/859n
>>858
> 500PROXプリセット型の多機能リモコン
> 使える機種けっこうあるぞ。
> 俺はVictorのRMA1500を使ってる。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:56 ID:oVfsRjn5
>>98

<RM-A2500のマクロ数>
各面共通で4つしかない。各マクロは20工程まで。
だから4*20+0てな感じですかね。
ちなみに同じルールで書くとA1500は、6*10+0
クロッサムだと244*80+0ちゅう感じかな

それからA2500のボタン数だけど、非常に表示が難しい。
24機種×{(24+24:一般キー2面)+(6+6:カーソルキー2面)}
+3(各機器共通でテレビとアンプの音量上下と消音)みたいな
感じだけど、ややこしいから24*(30+30)でいいかな?>>他の所有者

>>106
もれは今のままのほうがよいと思う。普通まず対応機器数が気になる。
ボタン数はもう一歩踏み込んだ情報だから今のままでいい。
それにしても>>98 対応機器数(全角)×ボタン数(半角)と細かい仕事
ありがd
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:59 ID:fHgoaE0z
学習リモコンに入れたデータってバックアップ出来るの?(´・ω・`)ショボーン
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 12:54 ID:fWfPtO0w
>>109
クロッサム2はできる。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:38 ID:G0L/uvFk
>>109
RC1400は、2台あれば情報を同期できたような気が。。。
ちがったらすまん
11276:04/02/09 19:38 ID:MXbNYYu0
RC-390M来ました。 \5,200-でした。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:19 ID:G+r2ewRx
>>112
後日レポートキボンヌ!
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:34 ID:+DEBU1HI
>>113
×後日
○即日
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:44 ID:dO2ildXP
>>105
史上最悪の標準リモコンが付属するMediawizでの使用には向かないけど、
他の使用なら問題ないからやはりMediawizの問題か…
11676:04/02/10 01:11 ID:S8KuLpeo
>>113
>>114
それでは・・・
このスレを覗くようになったのは、つい最近なのと
本格的な学習リモコンを買ったのは初めてなので、
適切なレポが出来るかどうか・・、学習リモコンの
「通」の人には、「あたりまえ」とか、「もっと重要な
ところがあるだろ」と突っ込まれるかもしれませんが
とりあえず少し使ってみた感想を。

自分が説明書を読み足らないのかもしれませんが、ONKYOの
機器以外のプリセットは何も入って無い様でした。
前にRIMOKOSO1を買って学習させる途中で挫折した自分としては
「しまったか?」と思いましたが、MODEを決めた後は連続して
学習させらるので、さほど苦にならない感じです。
元々の購入の動機がDVX-500のリモコンの感度が今ひとつだったので
その改善が一番の目的だったのですが、これはもちろん○でした。
ボタン数が多いので、比較的ボタン数が多い?と思われる
DVX-500や、CSチューナーのボタンを全て登録しても、TVの
電源や入力切替、音量、ミュートに割り当て出来るので主要な
操作だけならMODEを切り替えずに使えるのは◎です。
VTRのリモコンは独自のボタンが多いのでボタン数的には
足りていますが、割り当てボタンを忘れてしまいそうなので
マクロも含めて、もう少し使って、よく考えてから
割り当てようとおもっています。
若干大きめですが、ボタン配置も使用頻度の高いボタンが
片手で操作出来る範囲に集中していて、裏面に指を引っ掛ける
くぼみがあるのも○です。・・・・といった感じです。
11776:04/02/10 01:44 ID:S8KuLpeo
追加で
エアコンはトグルになっているON/OFF、運転切替、スイング、
風向き、ぐらいの簡単な操作はできました。
当たり前ですが、タイマー関連は無理だと思います。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:10 ID:qPavhFj2
>>117
エアコンは双方向リモコンだったりするから難しいよね。
ものにもよるんだろうけど、温度×運転方法×風量くらいのパターンにもなるし。

自分は基本的に自動運転なので、その信号とON/OFFだけ記憶させてる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:27 ID:TaLf+2+8
うちエアコンなんかねーよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:32 ID:BjkoP4vd
まさかバックアップを気にしないのがこんなに多いとは・・・
(´・ω・`)ショボーン
フラッシュメモリー?に書き込むから問題ないって事?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:33 ID:qNl4s6ur
>>120
問題ありまくりだが、現在その機能が無いのが主流だからなぁ。
SDカードとかに書き出してくれれば良いんだが、そうすると今度は重くなって使い物にならなくなるし。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 16:18 ID:+VKnTJKb
>>121
> SDカードとかに…重くなって
ってことにはならんだろ。リモコン機能付きの携帯はSDも使えるが
軽いぞ。シンポ遅いのは学習リモコンの収益性に問題があると思われ
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 17:00 ID:8mqwEY/c
俺は貧乏だから、バックアップ機能なんか付けられて値段が高くなったり、
図体がデカくなるのならそんな機能は要らん。
どうせほとんどプリセットだけで、学習させるのはせいぜい20個程度だし。

でも実は、マラのRC2000使ってるから全部学習させたんだけどね・・・。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 17:07 ID:+VKnTJKb
>>123
おばか!
12598:04/02/10 19:34 ID:OU5wKVR6
>>116 というか76さんへ

プリセットが欲しかったらTX-DS797付属のRC-460Mがよいかと。
かなりの数のプリセットがある。

わたしも日曜日にRC-390M入手した。機能は会社に泊まってしまったのでレポートが
遅くなったが…

76と同様、プリセットがないのでキャンセルしてRC-460Mに変更しようかと迷ったが液晶も
あるし、たいして高くないので(わたしは\4,630-、\4,300-という報告もあり)まずは購入。

液晶に学習状況が表示されるし、連続学習できるし、なによりクロッサム2より学習能力が
高いと感じた。今のところ全てのキーを一発でちゃんと学習している。クロッサム2は多少
やり直しがあった。

リモコンの大きさ的には日立のVTRとほとんど変わらず私的には問題なし。
TV、ハイブリットレコーダ*2、VTR*2、CATV、LD、エアコンが一つのリモコンにまとまった
ので大満足。
ハイブリットレコーダのキー割り当ては未だに多少悩み中。RD-X3ゆーざが他にいたら
妙案を教えて欲しいところ。
カーソル&決定キーの周りに8つもキーがあるので、東芝のRDシリーズのリモコンの配置
そのままに学習させることもできそう。

ONKYOのマニュアルに学習可能キーをメモできるページがあるのでそれを使って最適割
り当てを検討中。

12698:04/02/10 19:39 ID:OU5wKVR6
つづき

ボタン配置も良いし、リモコンの裏側が指でホールドしやすいように削ってあるのも良い。
何よりも学習可能キー数が多いのがよい。対応機器数も8つとそれなりにある。

今のところちょっと残念なのは、RC-390MにはプリセットがONKYOのみであること。
プリセットがあるが液晶なしのRC-460Mと悩むところ。
あと、ENTERキーがカーソルの真ん中にあるのだが、カーソルと兼用なため、誤操作をし
てしまうことがまれにあること。まあ、なれれば大丈夫そうだが。
最後は、店頭に売っていないことか。まあ、ONKYOなので注文すれば簡単に手にはいる
ようだし、クロッサム2よりも入手性はよっぽど良い。RM-A2500よりももしかしたら楽かも
しれない。

学習リモコンの中級〜ヘビーユーザには一押しの一品だと思う。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:45 ID:e/EzSV8H
1500にライバル出現
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:07 ID:Amst3m7f
オンキョー以外のAVアンプに使えるの?

>>127
正直ボロ負けじゃないの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:52 ID:/e+VOmVf
オンキョーの話で盛り上がってますが、
新型AVアンプのリモコンに惚れてしまった・・・

インテグラDTX-7
ttp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/75373D41F97E2B4C49256DDB000421C7?OpenDocument

リモコン単独販売してくれないかな・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:03 ID:bEkJk2Rq
ボタン多いなぁ・・・70個ぐらいあるんじゃぁ?

>リモコン単独販売してくれないかな・・・

すぐにはわかんないけど、これも部品売りは、してくれるのではなかろうか?
13198:04/02/10 22:14 ID:OU5wKVR6
>>129
たぶん、買えるよ。

今話題のリモコンも全ては単独発売されておらず、操作説明書に載っている型番から
部品扱いで注文している。

See >>84 >>98

以下にマニュアルが載っているので型番が確認できるな。
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual_dl.htm

マクロが、これまで話題のリモコン16ステップ→8ステップだが、
 「バックライト搭載LCDディスプレイとスクロールホイール」
は魅力だな。学習可能キー数も多そうだ。

マニュアル確認して、比較表に足してみるか…


132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:12 ID:QtFvyfPi
VL700を使っているんだけど、
RC-390Mを買うかどうか迷うな。

今のはボタンの数が少ないのが不満なんだよなぁ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:13 ID:m2Jye4HI
>>129
確かにむちゃくちゃ魅力的なのだが…
マニュアルを見ると、スクロールホイールには学習できないとある。
ということは、他社アンプを使ってる場合、入力切り替えに困る気がする。

あと、「学習できるボタンは約150個」とあるんだが、ボタン数の割に
メモリが少ない感じ。これも他社アンプ使ってる人は、アンプについては
すべての操作を学習させる必要があるわけで(アンプのプリセットはオンキヨー
しかないから)、足りなくなるような気もする。プリセットとうまく組み合わせ
るとか工夫がいるかも。

DVD機器を4つとか、衛星チューナを2つまで追加できるっていうのは
やたら魅力的なんだがな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:14 ID:m2Jye4HI
>>129
確かにむちゃくちゃ魅力的なのだが…
マニュアルを見ると、スクロールホイールには学習できないとある。
ということは、他社アンプを使ってる場合、入力切り替えに困る気がする。

あと、「学習できるボタンは約150個」とあるんだが、ボタン数の割に
メモリが少ない感じ。これも他社アンプ使ってる人は、アンプについては
すべての操作を学習させる必要があるわけで(アンプのプリセットはオンキヨー
しかないから)、足りなくなるような気もする。プリセットとうまく組み合わせ
るとか工夫がいるかも。

DVD機器を4つまでとか、操作できる機器を追加できるっていうのは
やたら魅力的なんだがな。
135133=134:04/02/11 00:16 ID:m2Jye4HI
>>133で衛星チューナを2個って書いたのは間違いぽかったので
書き直したら両方書き込まれてしまった

二重カキコスマソ
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:42 ID:zTmghsZH
RC-390Mって、インテグラリサーチRDC-7付属のRC-418Mとは
中身同じとは思うが、RC-418MはブルレイBDZ-77やマランツの
DLPプロジェクタVP-12S1のリモコンコードを学習できなかった。
けっこう対応機種に制限がありそうだ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:32 ID:Yu+dvuy/
>>136
その二つの機器だとRC-390Mの所有者が確かめるのはかなり難しい。
他の機器でダメだったものはないの?

うちの安物プロジェクターやレコーダーは全て学習出来た。
そろそろユーザーが増えてきているだろうし、
それぞれのテスト結果を書き込んでもらいたいものだ。
13898:04/02/11 03:39 ID:SfcHNNgx
>>137

おれもRC-390Mの対応リモコンについて報告する。

せめて、機器名&メーカぐらい報告しようぜ。136分もマージ

×学習不可能
ブルーレイ    ソニー
DLPプロジェクタ マランツ
エアコン      ダイキン

○学習可能
CATV-STB    メーカ不明
照明        松下、小泉
HDD&DVDレコ  東芝
LD/CD       PIONEER
VTR        日立、VICTOR
TV         東芝

139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 04:20 ID:Yu+dvuy/
RC-390Mで学習可能メーカー
以下は>>138とのダブりを省いて自分で確かめた

VTR             東芝、ソニー、松下
TV              ソニー、日立
HDDレコーダー(DVD無し)ビクター、ソニー
スカパーチューナー    東芝、ソニー
BSデジタルチューナー  東芝
プロジェクター       シャープ
AVアンプ          ヤマハ
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 05:06 ID:+3XjkKE6
ビクター1500に学習できないものはない
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 05:39 ID:s+kAAomd
>>140
た、足し算はむむ無理かもね(´・ω・`)モキュ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:43 ID:AqdZs2il
>>140
バルコのリモコンも?
14398:04/02/11 14:22 ID:LsdVXaX5
比較表更新しました
特にRM-VL900、RC1200、RC1400所有者の情報求む
>>129はRC-564Mを買ってレポート汁。

【比較表】
        操作性 対応数  マクロ   液晶  機能性 PC連携 重さ  価格  入手
RIMOKOSO1  4   4*32    ×     ×     1     ×   5   1.5K   3
RC-390M    4   8*51    1+8(16)  △     3     ×   3   5K   3
RC-564M       8*63(150) 8+0( 8)  ○     4     ×   3        3
RM-VL700   5  5*35+5   ×     ×     2      ×   5   5K   5
RM-A1500   4   6*37    0+6(10)  ○    3      ×   5   6K   5
RM-VL900   5   8*35    ○     ×    3      ×   3  $60    2
RC1200     5 11*     ○     ○     3     ×   3   9K   4
クロッサム2  3   6*41  0+246(80)  ×     5     ○    3   10K   3
RC1400     4  12*     20(20)   ○    4     ×   4   10K   4
RM-VL1000  3  12*45   0+12(32)   ○    4      ×   4   12K   4
RM-A2500    2  24*    4+0(20)   ◎    5     ×   1   15K   4
RM-AV3000U ? 18*    0+15(32)   ◎    5     ×   1   23K   3
ProntoNG    2  無制限  無制限    ◎    5      ○   1 $285    1
        操作性 対応数  マクロ   液晶  機能性 PC連携 重さ  価格  入手

14498:04/02/11 14:24 ID:LsdVXaX5
操作性:  1:両手必須    ←→   5:片手のみ (ボタン配置や大きさ)
対応数: 機種対応数(セレクトボタンの数)*学習可能キー数+各面共通学習可能キー数
マクロ : 複数ボタンを割当る(一括電源ON等)が設定できる各面共通キー数+対応モード数(*step数)
液晶  : ◎フル液晶、○(ボタンに簡単な説明(英字5文字程度)を設定できる)△:モード表示のみ
機能性: 1:低い  ←→  5:高い
重さ  :  1:重い  ←→  5:軽い
価格 :  およその実売価格(K=千円)。$のモノは海外通販で送料やら英語での取引が必要
入手 :  1:難、2:海外通販、3:国内通販、4:一部販売店、 5:国内量販店

※クロッサムは販売元が(株)スギヤマエレクトロンに変わりました。(http://www.sugi-ele.co.jp/
※RC2000<>RC1200のクローン(全記憶情報コピー)は出来ません。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:57 ID:pXFT8fF/
x-box対応の学習機能付きリモコンないかな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:59 ID:JocIEiBB
>>145
x-box対応って何に対応するの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:01 ID:pXFT8fF/
DVD見るときに使うの。>146
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:04 ID:JocIEiBB
>>147
そんなことならほとんどの学習リモコンは
x-box対応じゃないの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:06 ID:71wEwZdD
>>147
それだったら普通に学習させれば良いのでは。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:41 ID:pXFT8fF/
そなのか?ほんとに大丈夫?
高い金払って買ってもしだめだったらショック。だな
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:35 ID:5HodJRJQ
>>150
そんなに気になるならやめとけ。
糞箱に限らず、特定の機器への対応を謳ってるリモコンは、まずない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:37 ID:JocIEiBB
>>150
バルコのリモコンのようによほど特殊でない限りふつうの学習リモコンで学習できるよ。
不安ならProntoでも買う!
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:38 ID:pCtmy0pd
とりあえずXboxのリモコンは普通に学習できるぞ。
ブルレイはなんか特殊なの?

1、エアコンとかの双方向系(条件絞れば可能)、
2、照明とかの向きや出力が強すぎる系
(向き(中のLEDが斜め上向いてたりする)や距離をある程度とって調整すれば大抵大丈夫)、
3、赤外線キーボードとかのキーダウンとキーアップ時に別コード出すタイプ。
(学習できるけどキーリピート(押しっぱなし)とかが再現できない)
4、信号の波長自体が無理?(バルコのプロジェクタ?一部エアコン?)

特殊で思いつくのはこれぐらいかなぁ。
一応気をつけたほうがいいリストであって、どれも大抵は(一応)使える。
でも信号(の波長?)自体が無理っていうのも確かにあるみたい。

A1500だけど学習自体ができないってのはあったことないな。
ブルレイとかバルコとかは聞かれましても・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:31 ID:+W4xfSi2
俺もRC-390Mを買わせてもらったので報告

DVDレコーダ
Panasonic DMR-HS2
TOSHIBA RD-XS40
両機種ともに
HDD←→DVDのトグルのリモコン信号を学習できない

RM-A1500ではプリセットにHDD←→DVDのトグル信号があり
学習させるボタンを一つ節約できてよかった
この信号をRC-390Mに学習させたが
DVD側への一方通行になってトグルにならない
HDDとDVDを別々のボタンに学習することはできる
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:16 ID:XOVjMkpD
便乗してRC-390Mを買ってみた
今までマランRC1400つかってたけど、RC-390Mのほうが
キータッチが良いとおもう、とくにカーソルキーは段違い
連打の速度があがったよ

初代ファミコンのコントローラが四角ゴムボタンから
丸プラボタンにかわった時と似た感動を味わえた
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 05:15 ID:M0UbE1ck
その表現でわかるやつが何人…
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 08:34 ID:Noj2yNbE
分かってしまう漏れはオサーンってことか・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:30 ID:slbhooo2
スクリーン越しでもOKな電波に力のあるリモコンの紹介お願いします。
ソニーアンプはスクリーンの裏でもリモコンに反応しますが、パナソニックのDVDPはダメです。

159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 11:47 ID:jiNghdV1
DTX-7用リモコン RC-564M 期待age!
PDF見る限りプリセットもそろっているので150個制限は問題なしと見た。


160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 12:46 ID:0tzJXgmh
>>158
RF信号がお望みならPronto+RF Extenderでどうでしょう。

違うって?
スクリーンってどのくらいの厚みなの?

 ↓この辺に板でも置いて反射させればいいんじゃないの?
. /
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
↑ ↑
機 ス
器 クリーン
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:48 ID:+W4xfSi2
RC-390M俺的レビュー

よいと思ったところ
・ボタンの数が多い
・ボタンの配置が使いやすい
・ボタンを押した感触もそこそこ
・バックライトがある
・一応液晶がある。これで状態を知ることができる
・リモコンだけでも売ってくれるONKYOの対応。しかも安い

悪いと思ったところ
・ニッケル水素電池が使えない
・RM-A1500のパワーモードと比べると信号が弱く、効かないときがある
・プリセットがないので、一つ一つ学習させていく手間がある
・液晶の表示でカナが使えない。任意の文字に設定できない
・カーソル+決定が一つのボタンなので、誤動作することがある
 (個人的には分離してた方がよかった)

RM-A1500を使ってたが、RC-390Mのボタン数と配置に魅力を感じた
RM-A1500の調子で使うと信号が弱いのが難点だがこのまま使うと思う
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:38 ID:EclPlqQO
>>161
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 20:41 ID:G4auJA6X
RC-390Mは
確かにボタン多いし、背面に指を回すくぼみがあるのがいいね。
俺的には弱点は
モード(機器)切り換えと、アンプのソース切り替えのボタンが独立
していること。
これはRC1400とかのように、同じボタンで兼用するほうが
使いやすくないかな?
16498:04/02/12 22:49 ID:sFRWBowb
>>161

プリセットが重要なら、TX-DS797付属のRC-460Mが良い。
液晶がないが、それ以外はRC-390Mと同じ。値段も確か同じ。

わたしは、プリセットではHDD&DVDハイブリットレコーダをサポートしている可能性は低い
と思い、RC-390Mにした。

この二つは悩ましげだが、RC-390Mにプリセットを追加するだけでかなり良くなると思う
  > ONKYOさん

それにしても、RC-390Mだけ突然注文が増えて驚いているだろうな。
TX-DS989ユーザのリモコンだけ突然壊れるというのも考えにくいし。

学習リモコン市場に参入してくれ… > ONKYO


165名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:51 ID:pSR0a7re
>>164
国内メーカーで最初に学習リモコンを単体発売したのって、確か
オンキヨーだったよね。
何機種出したか知らないけど、また単体発売してほしいもんだ。
つーか、8万くらいでProntoみたいなの出すっていう話があったよね。

で、話題になってないようだけどSONYの新しいっぽいの
ttp://www.remotecentral.com/rmv402/
VL700Uの後継はこれになるのかしら。
なんかunder $20とか書いてあるけど…
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:09 ID:q3Quq//L
audio-technicaの学習リモコンが3月に発売予定!
って、ガイシュツ?
167161:04/02/13 00:14 ID:7V0uN2yo
俺はアンプ使ってないから
アンプのソース切り替えのボタンは
フリーな学習ボタンとしてありがたく使わせてもらってる

プリセットと液晶のどちらが自分にとって重要か比べて
RC-390Mを選んだのは>>164と同じだな
たしかに急に注文が増えてONKYOはビックリしてるに違いない

買ったばかりなのにSONYの新型を見つけた人がいて驚いた
ボタン大きくて使いやすそうだが
RC-390M使ってしまうとボタンの数がもう比較にならないな
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:45 ID:NHqK6tvO
増えたって言っても100単位じゃ別に驚かんよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:00 ID:9IKVbYz1
>>167

米ソニーの新型RM-V202, RM-V302 and RM-V402?のアップだが、
相変わらず「決定ボタン」が中央にないよ (´・ω・`)ショボーン

学習機器が5〜7と3タイプ発売みたいだけど、
1面の記憶ボタン総数はVL700と変わらないし、
ビデオ操作のメインボタンが中央から下の方に変更されて
なんつか、VL700よりも使いにくそうじゃんよ・・

ttp://www.remotecentral.com/rmv402/photo05.htm

でも、安いね・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 11:19 ID:GqovdR2D
つかブリスターパッケージでぶら下がってそうな感じの
ストレートなお手軽お便利リモコン系やねぇ。

11,12ボタンの感じからして日本で売る気もなさそうな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 11:59 ID:zo3d2EMq
これだったらA1500の方がまだいいよ…
VL700は再生関係のボタンが中央にあるのがA1500より良いところなのに。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:12 ID:0K8JFNax
>>166
ATV-531?
オーテクのサイトには告知されてないけどカタログに載ってるね。
DVD鑑賞に最適なキー配列らしい。
DVDレコがプリセットされているのもミソかも。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:04 ID:ztYa8JN8
>>169

学習機能がないから安いのは当たり前。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:02 ID:8UQlvGND
>>173
確かによく読んでみるとプリセットのみのようだ。
そりゃ安いわな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:56 ID:Phub3qMU
型番にLがない時点でまず疑えよ…
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:37 ID:AtiKFESb
初心者質問よろしくお願いします。

実はRM-P34Uというリモコンを使用しているのですが、
よく使うものだけにヘタってきました。
新しくRM-P34Uを購入しようとしたところ生産・販売終了とのことです。 これに代るリモコンのお勧めを教えていただければ、、、。

TVービクター
VTR-ビクター
スカパーチューナー-ソニー
BSアナログ

以上が操作出来れば不満はありません。
いろいろ調べたのですが、BSに関して最近はデジタル対応のリモコンばかりでアナログの対応の物が見当たらなく、戸惑ってる初心者です。
BSアナログも問題なく操作出来るリモコンはあるのですか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:33 ID:RXKSIOY5
178176:04/02/15 01:27 ID:6nnfXdNG
ご指摘ありがとうございます。
この機種で大丈夫そうです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:05 ID:xfx9C9Jl
漏れもRC-390M買いますた
VL700Uからの買い足しなので比較なぞ

良い所
ボタン数
 VL700Uはハイブリにはボタンが全然足りてなかったので非常にありがたい
機器数
液晶
 選択してる機器名が出てるだけだけど、無いよりだいぶいい

悪い所
操作性
 やっぱり大きいので片手では辛い。特に数字キーが一番下で押しづらい
 エンターキーは方向キー押そうとして誤って押してしまうことがある。
 方向キーと独立していた方が良かった
ボタンのプリント
 AVアンプ向きのプリントしか無いので、どこに何を記憶させたか憶えにくい

ハイブリ以外にはVL700Uのが使いやすいけど、ボタン数が圧倒的なんでRC-390Mを使いまつ
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:09 ID:yIyV/dqf
安いから?仕方ないと思うけど、液晶部分にボタン名登録できればなぁ。
1面だけならまだしもちょっと把握しきれる量を超えてるかもね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:42 ID:OddZ+nyc
RC-390Mを購入。税抜3900円でした。
今までリモコソを利用していたので、それに比べると、
学習作業もやりやすく、T100も一発で学習できたので満足しています。
ただ、マクロがいまいちうまく動いてくれないので、もう少しいじっていく
必要があるかも知れません。
ちなみに、学習できたのは、ソニーアンプ・MOMITSUDVD・ソニーCD・
三菱D-VHS・EP-T100・シャープスカパーチューナーです。
以前にも出ていたように、ダイキンは×でした。以上ご参考までに
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 08:09 ID:GWMPpNnW
>>181
そりゃまたずいぶん安いな。どこで注文したの?
注文部品なんて大抵届くまで値段わからんもんね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 08:45 ID:dRJ0z1jB
>>181
最大手ポイント還元店です。実際には、10%還元ですので、ポイント分含め3800円弱。思ったよりも安かった。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 08:55 ID:GWMPpNnW
>>183
淀?

アンプ壊れた顔して(自意識過剰)修理カウンターに行ってみようかなぁ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 12:44 ID:y2LDAtcq
>>172
これか〜
http://www.audio-technica.co.jp/atj/atpdf/pdf/acc0312/acc4.pdf
画像が荒くて良く分からないな。上の丸いのなんだろう。

カタログ持ってる人うぷきぼん。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 13:19 ID:ODZci0Ba
>>116
DVX-500で感度良くなるんですか?斜めからも大丈夫?
買おうかなあ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:40 ID:HndQ8N+w
只今RC-390Mメーカー在庫切れ納品1週間待ちだそうです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:53 ID:VcKwkTHI
い〜でじでも注文できる価格 4,800円 (消費税別・送料別)
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/337412/684442/686763/
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:12 ID:etaNtbDH
>>188
思わず注文しちゃったよ。楽天通販だと楽だしね。
まぁ、これだけだとつまらんからRC-564Mも買ってみようかなぁ。

リモコン減らすための学習リモコンなのに、学習リモコンの数のほうが
どんどん増えてしまう(笑)
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:38 ID:esV68v1Z
>>185
うぷ場所教えてくれたらうぷしまつ
191185:04/02/17 08:57 ID:oOrOhaBI
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 11:49 ID:3Mjfr4Ot
>>191
いちおううぷしたけど、これじゃあわからないよなあ(ノ∀`)
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1790&no2=4583&up=1
上の丸いのは、十字キーです。真ん中はたぶん決定ボタン。
その斜め上(左右)がチャプター、左がボリューム、右がチャンネル。
中央の四角いやつは十字キーではなくて、上がポーズ、下が停止、
左右が早送り、中央が再生、となっているようです。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:27 ID:CI2fvrWn
>192 だいたい感じはつかめたけど、ちょっとデザインが野暮ったいよなぁ
昔のリモコンのイメージ…

使いやすそうではあるけどね。
194185:04/02/17 17:03 ID:oOrOhaBI
>>192
ありがとん
だいたい分かります。PDFのとは雲泥の差。

中央の四角い奴が再生系だったとは見事にだまされた。
上の丸いのがジョグだったら神だったんだけど。

真ん中辺に機器切替があるのは珍しい。
上下が独立してるイメージなのかな。
そのせいか、ボタン数の割にボタンが少なく感じる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 17:51 ID:wh2akjkr
VL1000使ってたが,いつのまにか学習がリセットされている
という症状が数回あって,頭にきて捨てた。電池切れって
様子でもないけど,単なる故障?
ここを読ませてもらって,ビクターのA1500あたりが手頃と
思いましたが,ふつー学習結果って電池切れても保持されるも
のですよね。そうでなかったら使いものにならないし。
私は,1つのモードに複数機器のよく使うボタンを集めて,
それだけ使う方なので,ボタンが多い方が好みです。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:15 ID:sw2Aa3Ut
>>195
VL1000は確か消えたような気がするぞ。
とりあえず新品電池取り替えてみ。話はそれからだ。

A1500以降のは確実にフラッシュメモリで消えない。
RM-390は1日持ったという話だが、チャレンジャー求む。

>>192
再生系二面もってるのは珍しいかも。良く見たら結構個性的だな。
ボタン多くていいかも。
私も良く使う機器ちゃんぽんモードをつくって
それメインでいざって時しか切り替えないです。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:05 ID:1A33UaL4
>>195
ビクターは残るよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:02 ID:LI0/pYaj
>195 VL10000の初期ロットを購入したが、確かに消える。
保証期間最後の日に修理という形で販売店にもっていったところ交換となった。
この辺の経緯は前スレにも書いたけど、他にも記憶喪失にに悩まされている人の書き込みがり、
初期ロットはやばいという話になったような気がする。

ちなみに、交換後は一度も問題ありません。
199195:04/02/18 00:03 ID:SwOujJLv
>196, 197, 198

情報ありがとです。
やはり、記憶喪失あるのですねぇ。
ソニーのリモコンは、ビデオ系はとても調子いいのだけど、VL700とCSのリモコン
が、ときどき反応なくなって、たたくとつながるという症状があって、買い替えた
VL1000がこれだったので、あまりいい印象がないです。
大昔のハルのが生きてればなあ。
ビクターは大丈夫そうだし市販されてるので手頃そうですね。田舎なんで、近くでは、
ソニーぐらいしかなく、誰か書いてたけど、やっぱり、東京か通販です。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 12:29 ID:TNA+NuYC
VictorのRMA-A2500を購入したのですが、現在使用しているBARCO Cine7/2、
THETA カサブランカ2、に使用できませんでした。RMA-A2500の注意書に「`99/10月
以前のV708MMは学習できない」とありましたので、Cine7/2なら大丈夫かと思ったのですがダメでした。
どなたかこの両機種を使用できる学習リモコンをご存じないでしょうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 15:08 ID:yKMqvVAD
>>200
バルコのリモコン、Prontoではいけるらしいよ。
202sage:04/02/19 16:00 ID:FJ7BDfVd
低価格リモコンの、RIMOKOSOを購入したのですが、SHARP製ビデオデッキ VC-HF910のリモコンが学習されません。
(灰色の、テレビの選局などもできる開閉2段式のものです)
このタイプのリモコンをRIMOKOSOで学習させた方、いらっしゃいましたらご教授願いします。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 16:01 ID:FJ7BDfVd
すいません、sage間違えました・・・。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 19:29 ID:UO1/rDiZ
NECのPK-AX20というHDDレコーダーを使ってます。
お持ちの方はご存知の通り、リモコンのスティックが
若干アナログっぽい動きをしてくれます。
VL1000Uの方向キーにその動きをラーニングしようと
してるのですがどうしてもデジタルっぽく(メニュー等で
1回1回VL1000Uのボタンを押さないといけない)なって
しまいます。うまいことアナログっぽく覚えこませる
方法ってないでしょうか?
205116:04/02/19 20:12 ID:wgW4VcSW
>>186

レス遅くなって申し訳ない。
自分のところでは間違いなく感度がよくなったと感じます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:55 ID:AKsmdpup
おまいら、AV Watchのアンケートが「AV機器のリモコンについて」だぞ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:29 ID:w2Z2W+tL
機器選択と同時にアンプやセレクタのソースが、ワンボタンで切り替えられて、
6機器以上に対応してるリモコンはないですか?
VL700Ux2台より安くて軽いのが理想です。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:41 ID:XhCSk17a
>>206
やってきたよー
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:22 ID:dXUnEBZq
RC1400なんだけど、消去すると必ず工場出荷時の設定に戻るのはイクナイ。
どうせならきれいさっぱり消えてほしい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 09:11 ID:l48ubi4Z
>>207
6機器以上・・・明示的な機器ボタンが必要なら
比較表(>>143など)の対応数が6以上のもの、
さらにマクロ機能があれば要求満たす。

特に機器ボタンにこだわらなければ、マクロ機能のあるもの使えばいい。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 12:57 ID:cPlKZjG+
現在ONKYOのAVアンプに付いていたRC-392Mを使ってます。
これはここで話題のRC-390Mから液晶部分を省いたタイプだと思いますが、
あ、460の古いバージョンか・・・購入したのが数年前なので機能面で全然
違うのかも知れませんが。
このリモコンでソニースゴ録のリモコンの学習が出来ないキーが結構ありました。
電源ボタンなんかは学習するのですが、メインのキーを覚えないので
使えません。
ボタン数・使い勝手は満足してるので390Mで対応していたりすると
即注文なんですが、使用者の方いませんか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:10 ID:3jHNWmSP
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040220/autech.htm
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:10 ID:3jHNWmSP
けどまさに作りが低価格かも
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:12 ID:3jHNWmSP
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:49 ID:7AhrLgJM
>>214
(3)の専用ボタンってのがよくわからん。
モード切り替えても変わらないって使えないような…
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:53 ID:xHO39fc2
この値段ならビクターの方が・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:02 ID:YCN7j2iV
一瞬ジョイスティックかと思ったが、違うのか〜(・Д・)
センターボタンは確定のみなのかな・・・残念
VL1000で満足してるけど、安いから買ってみても良いな
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:03 ID:cZyHbmav
専用ボタンイミネ
全部兼用にしる!
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:18 ID:eDr8ijrg
44キーの学習って少なすぎ
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:21 ID:3jHNWmSP
ビクターさんRM-A1500のDVDレコ対応版でもそろそろ出してくれないかな
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:36 ID:xHO39fc2
>>220
DVDレコ持ってなくてなんだが
A1500ではボタン足らなくないの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:42 ID:wVlIy3L5
ビクターさんボタンを蓄光にして電池を最下部に移してくれないかしら。
筐体下に延びてもいいから。いやむしろ延ばしてくれた方が
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 17:22 ID:G4CVKKfD
ううむ、大きく期待はずれだな…
専用ボタンて。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 18:24 ID:nydEAXq8
専用ボタンってプリセット用のみのボタンって言う意味だと思ったんだけど
違うのか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 18:48 ID:dc1NLF/k
>>224
それで合ってる。
このリモコンはプリセット+おまけで学習機能だな。
兼用ボタン(22キー)も、
設定できるのはTVとBSデジタルのモード時だけみたいだし。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:24 ID:7AhrLgJM
● 最大44キーの学習が可能。
(TVモード使用時22キー、BSDモード使用時22キー)

兼用ボタン
 モードによって操作できる機器が切り替わるボタンです

専用ボタン
 モードに関わらず機能が固定されているボタンです。


モードボタン
 兼用ボタンで操作できる機器を切り替えるボタンです
 [DVD][VTR][AVAMP][BSD][TV]

画像
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040220/autech.jpg
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:19 ID:dsJl4v3T
RC-390Mでスゴ録登録できますよ。全てOKですよ。
十字キーは使いづらいですが・・・。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:16 ID:Iwdvf9er
>227
おお、出来ますか!
じゃあ早速購入します。ってRC-564Mも気になりますね。取り合えず近くの
電気屋で価格の確認をしてきます。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:30 ID:jmZY5K2S
ATV-531 110グラム
RM-VL700U 137グラム
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 16:28 ID:RtX+n/Re
ATV-531 電源ボタンが各機器用にあるのはいいな。
VL-700Uにまとめたはいいがよめさんが使いこなせてないので 笑
ためしに買ってみようかな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:02 ID:oeJ+Go+g
ATV-531期待はずれ!がっかし。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:13 ID:cDzQJBWS
>231
どういう点が期待はずれだったのか、ちゃんと書かないと荒らしと変わらんぞ。
次に買うかもしれない人のために、ぜひレビューをお願いする。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:53 ID:LxnOa3XO
マクロが無い
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:24 ID:fQ5QXDMb
>>233
海が荒れたんだな
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 18:26 ID:gbTZwoQG
>>234
マグロだろ!って突っ込めばいいんだろうか・・・・・?
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 18:58 ID:jazl43t3
RC1400購入記念ポイントが貯まったので
なんとなく買ってしまったのだが、
これは使えるのか
半年前にソニーの700買ったが
全然使ってない
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:31 ID:6TQRtUZ9
今の学習リモコンはDHAが足りない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:48 ID:fQ5QXDMb
>>237
ドコサヘキサエン酸?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:03 ID:gbTZwoQG
>>237にヘキサゴン
240228:04/02/23 15:43 ID:ggbOw9sI
RC-564Mの価格ですが、うちの近くの電器屋では390Mと同じ
\5200でした。
せっかくなので、564Mを注文してきました。
ただ、今どちらも在庫ナシらしいので何時届くかは全く分かりませんが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:35 ID:7MRV0MWR
>>188の注文ができなくなってるよー。昨日までできたのに。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:12 ID:krjTPXF3
Meridian MSR+
http://www.axiss.co.jp/meridlineupMSR+.html
これって既出?
致命的な欠点がなければ、
このデザインで2万円なら買ってもいいと思うんだけど。
一番気になるのは大きさだが・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:30 ID:9MIYfOxo
>>242

致命的な欠点と思われるのが

●ロー・バッテリー警告表示。2分間のバックアップが起動し、電池交換の際も
ユーザー設定された情報が消えたり中断したりすることはありません。

まー、警告が出たらすぐに交換する様にすれば問題ないだろうけど、
出張時などにバッテリー警告出たら最悪。(持ち歩くしかない?)
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:00 ID:UH8WkHlj
ONKYOはついに弾切れになったか・・・
早く買っておいてよかった
リモコン単体で参入してほしいな
もうちょっと信号強くしてもらわんと使いにくい
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 03:08 ID:EbBi3gHE
>242

ソースキーは12あるから、3つはメリディアン専用ってことかなぁ。

http://www.meridian-audio.com/data/MSR_plus_ds_scr.pdf

http://www.meridian-audio.com/handbooks/MSRPlus_user.pdf

あたりでみれば、電池の大きさからするともっと巨大な気もしたけどほどほどかな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 15:45 ID:4bf44w0f
玉切れとは・・・。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:16 ID:ob7ZV3D1
>>242
1ページだけだけど、オーディオ・アクセサリー誌にも載ってましたね。
その画像だと渋い感じだけど、バックライトが点いた状態もかっこいいですよ。

>>243
電池切れはどのリモコンにもあるから問題なさそう。
警告から2分で電池がなくなるわけじゃないからね。

>>245
確かに思ったほど大きくないですね。
普通のリモコンとくらべて長辺方向が1.5倍、短辺方向が2倍といったところでしょうか。
値段もそんなにぼったくりでもなさそうだし、
実物を見ていい感じだったら買ってしまうかも。

248名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:36 ID:qgEjUavH
片手に持って操作する必要がない人ならいいかもね。
オレには向いてない。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:54 ID:RCW/F8cJ
VL700Uを使い始めて1ヶ月程なんですが、
消去できないボタンって、どうにもならないんでしょうか?

機種選択TV下のボタン群に、テレビとDVDレコ(の基本操作)を割り当てようとして、
下にあるチャンネル選択のプラマイボタンにDVD側のチャンネル選択を
割り当てようと、消去しようとしてるんですが、できないです。
他にも、BS切替ボタンとか、消せないボタンがありませんか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 05:22 ID:q3dqmaiU
RC-390M届きますた。こりゃなかなか配置といいボタン数といい、秀逸ですな。
ますます564Mが欲しくなってきた。注文してこようかな。
ただ、ジョイスティックに関しては、VL1000の方が使いやすい。

で、ONKYOばかりが注目されてるけど、DENONのリモコンはどうだろ。
http://denon.jp/products/photolibrary/images/avc3570_f.jpg
ちょっと配置のまとまりがないか…一時停止ボタンの位置も悪いし。
ボタン数は多いんだけどね。

しかし、きばって買ったMX-500を全然使っていない…
十時キーの真ん中が押しづらいのが致命的なんだよなぁ。ボタン固いし。
ライトつけるとキレイなんだがw
25198:04/02/25 09:28 ID:UEWz1znC
DENONはpdfマニュアル公開していないのだろうか。
ちょいと探したけど見つからない。

プレスリリースより
■プリセット、学習機能を搭載した新開発リモコン
使用頻度の高いキーを中央にまとめたレイアウト、握りやすい形状、大きさを考慮した新開発のリモコンを付属しています。小型液晶を搭載し、アンプ以外のプリセット操作時にもリモコンモードが簡単に確認できます。
* プリセット機能・ 学習機能・ システムコール機能・ 全キーバックライト機能・ パワーオン
* オフ独立コマンド 対応

これだけじゃわからん。
あと、リモコンだけの型番がわからないだけに取り寄せできるかどうかが不明

252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 12:37 ID:2atE6PXG
>>247
警告でてからバッテリがどの程度持つのか分からないけど、
旅行中とかに警告出されても困るでしょってこと。

通常学習リモコンはバッテリなし状態でも学習状態は保持されるんだけど、
このリモコンは2分間しか持たないのが問題。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 12:44 ID:2atE6PXG
↑上のように書いたものの、ま〜旅行前には電池を新品にしておくとかすればいいのかな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:59 ID:q3dqmaiU
>>251
マニュアル公開してるよ。「お問い合わせ」の中。
ただ一応登録制っていうか、住所氏名をフォームに書かないと
仕入れないようになっている。別にユーザ限定ってわけじゃないが。

で、そのマニュアルによると、AVC-3570付属のリモコンは、RC-923
だそうだ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:34 ID:ZbauArC8
>>252
リモコンは2分間しか持たないなんてどこにも書いてないようにみえるが?
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:36 ID:ozRXFRb5
>>255

>>243の >2分間のバックアップが起動
これじゃない?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:41 ID:8ACnI9jv
い〜でじはただの品切れか、それとも取り扱い自体やめたのか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:06 ID:CalZ/DgS
>>255-256
それよりも>>252のこれ↓ってホント?
>通常学習リモコンはバッテリなし状態でも学習状態は保持されるんだけど、
2分ということはないにしても、
どの学習リモコンも数分〜数十分でリセットされるもんだと思ってたんだけど?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:13 ID:Q23sxIHr
>>258
不揮発性メモリー使ってますよ。

たとえばSONY
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/spec.cfm?PD=1611&KM=RM-VL700U
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/products/spec.cfm?PD=9329&KM=RM-VL1000U
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/products/spec.cfm?PD=9330&KM=RM-AV3000U

Victor
http://www.victor.co.jp/press/2003/rm-a1500.html#Anchor-49575
『・電池が切れても学習したリモコン信号は消えません。』

http://www.victor.co.jp/accessory/remote/rm-a1500/siyou.html
メモリーバックアップ EEPROM採用により半永久

http://www.victor.co.jp/accessory/remote/avsyscont/spec/spec.html
メモリーバックアップ フラッシュメモリーのため、半永久
(作業中に電池を抜くと作業中のデータは消えます。)
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:16 ID:Q23sxIHr
>>259
VL1000などでメモリが飛んでしまう事象が報告されてますが、
これはバッテリが切れたことで記憶できなくなったのではなく、
初期不良が原因です。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:21 ID:Q23sxIHr
>>258
ご指摘のような、電池で保持するタイプも存在します。
RM-AV2000Uの様な古めのリモコンが該当します。

↓RM-AV2000U取説より
ご注意
電池の交換は1時間以内に行ってください。電
池を取り出したまま1時間以上たつと、メー
カー番号の設定(11ページ)や学習機能(18
ページ)で記憶させた内容は消えてしまいま
す。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:30 ID:CjrlseL1
1時間持てば普通は十分だよね
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 08:47 ID:CalZ/DgS
>>262
確かに、電池切れの警告に気がついていさえすれば、
電池を替える時だけの問題なので、2分でも十分ですね。

問題は、電池が切れかけていることが分かってから、
設定が消えるまでの時間というですね。。
264195:04/02/26 11:38 ID:84yCwCVV
だいぶ前に,リモコンの記憶喪失の質問したものです。
結局,A1500を買いました。
小ぶりのリモコンなので,先広がりのVL1000とかより,
私には扱いやすいですが,十字ボタンが下の方についてい
て,片手で持つのがちょっと不安定です。
東芝のHDレコとソニーのCSを使ってるので,全部手作業で
記憶させてます。ボタン数が多くないので,機器割り当て
で,切り替えるようにして,HD-CSの通常使用,HDの編集
用,HDのタイムサーチとチャプタ編集用と3種類作ってます。
ボタン名は押さないと表示されないので,自分の記憶力に
挑戦するかのような使い方になってます。
同じボタンに録画と再生とかそういう割り当てはしないよう
にしてますが(藁

265名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:25 ID:QjHhomvS
ちょっと前だけどAVウォッチのリモコンアンケート、集計結果でますた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040226/compa013.htm


「自分に合うものを探して、学習リモコンだけですでに20数台購入。
純正リモコンと合わせると80個にもなってしまった。もう今は、この状況を楽しんでいます」

ここに居てはりますか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:44 ID:K3CZJD/J
オーディオテクニカの新しいヤツ、もう出てたりしない?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:01 ID:ZZGP7sBg
>>263
A1500の重さを知って、ふと思った。
学習リモコンも携帯電話やPDAみたいに、リチウムイオンバッテリーにして
使わない時は専用グレードルに置いて充電出来るようになったら、便利だと思わない?

対応機器が増えるほど、多機能化する学習リモコンなら尚更。
268267:04/02/27 22:03 ID:ZZGP7sBg
>>267の訂正
×→A1500
○→A2500
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:05 ID:iBdq4qjZ
>>267
先生! クレードル置く場所もなくさない自信もありません!
ほぼ据え置きの高級機だったらいいかも。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:17 ID:QjHhomvS
だんだん大きくなってくるとリモコンの意味無いからな…。

漏れはさっきのアンケートだと置く場所決めてる派。
学習した抜け殻を予備として予備ポジションに置いて両方使ってる。

学習リモコン増えてもそれはそれでどこかに置いておくな。
持ち歩く=どっか逝くだから。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:29 ID:I3+h+22j
VL700の次がなかなか来ないな・・・・・
話題のオンキョーやオーテクは俺的アウトだし
(前者は大人気のようだがプリセット無しマンドクセ)
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:31 ID:iBdq4qjZ
>>270
漏れも持ち歩く=どっか逝くだったけど、
PCの操作と電灯の操作をリモコンに入れたら必然的に持ち歩くようになったな。
ブラウザ起動するのもPC終了させるのも室内灯も枕元の電灯も全部リモコン使うから
四六時中使ってるわけで持ち歩いてても無くならないし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:34 ID:iBdq4qjZ
>>271
あれだな。オンキョーのRC-564Mの150個制限無しモデルが理想だよなぁ。
プリセットも液晶も付いてるし。出してくれないかなあ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:35 ID:V5w5J97u
電話の子機が多機能リモコンだったらいいなぁ…
それだと最後は決まった位置に戻って充電できそうだし…
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 02:05 ID:G8t5xWAn
充電スタンド(ドック)があるのはプロントだけ?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:27 ID:e05jkx5f
>>267
Prontoならクレードルで充電可能な上、
RF Extender を使えば本体と離れた場所からIRを出せるので
置き場を固定できるのでなかなか良いです
置き場固定派には良いかも
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 16:40 ID:D96qL+5l
>>276
Prontoは元々はPDAじゃなかったっけ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:59 ID:Q0r0IaKz
ATV-531 明後日発売だって言うのに何所のNETショップにも売りに出てない。
買う気満々なのに。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:16 ID:JZ8PX4Bh
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 22:13 ID:a0fqU4Jp
>>279
ボタンは多くて困ることはないからね。
これだけ整理されていれば多くても大丈夫でしょう。
特に操作機器の切り替えがホイールなのはいい。

ただ、ホイールに学習させられないのがネック。
プリセットが多いんで、150個でも足りるんではないかとは思うんだが…
281273:04/02/28 23:23 ID:Of5g8Jh2
>>280
漏れの場合、ほとんど使ってないテレビはDACUS製で、
SCITECのDVDプレイヤーとパイオニアのHDD/DVDレコーダ、
3部屋くらいの室内灯に枕元の電球、エアコンと扇風機も操作したいし
PCのサブディスプレイに繋げてるTVコンバータ操作できなきゃ困るし
一面はPC操作用に全部学習させて使いたいからたぶん150個じゃ足りないYO!

まあ普通の使い方なら足りる には同意。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:50 ID:Hq64xpes
>>281
まぁ、πのハイブリに関しては、プレイヤー部分はプリセットでいける
でしょう(十時キーと再生周りなど)。
つーか、3部屋の室内灯って、3つの部屋を一個のリモコンで賄うのかYO!

うちもハイブリ3つとクリポンとS-VHSが2つとD-VHSとセレクタと
室内灯と…って感じなので、1台では足りないことは明らかだが。
390Mも買ったので、2台にまとまりゃいいなと思う。
VL1000をそろそろ退役させたい。
283266:04/02/29 17:49 ID:B2qbnmDe
ATV-531買ってきたよ。ヨドバシで4980円

デザインはシックでいいけど、全体的に縦長すぎ。
ボタンは、ストロークがなくて、重くて強いクリック感。

学習できる兼用部分もボタン数不足気味。
ボタン配置も入り組んでるし。
独立電源ボタンもいいと思ったけど、よく考えると、
電源ボタンも学習できないんだよね。

少し上手な組み合わせ考えてみたけど、やっぱり
RM-A1500使い続けるよ。

使い方によるけど、やっぱり、ここに顔出すようなヘビーユーザー向け
ではないと思う。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 07:18 ID:lkAWL0Tm
>>283
レポ乙です。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 15:18 ID:SGeupWbK
RM-A1500使ってみたけど、やっぱりVL-700Uのほうが使いやすい。
前スレ以前はよく話題になっていたけど、
VL700は機器選択ボタンに信号を1つ追加できるから、
DVDなどの機器選択ボタンを押すと、ワンアクションでテレビの入力切換もできる。
ハイブリレコなどを複数台持っていると、かなり便利。

RM-A1500に同じ機能を持たせようとしたけど、マクロに機器選択のトグルがないから、
結局2手順(システムボタン+機器選択ボタン、機器選択ボタン)になって、
他のボタンに入力切替を割り当てるのと変わらない。

このVL700の機能は、もっと見直したほうがいいのでは?(比較表に追加するとか)
でないとプチマクロも書いてないし、RM-A1500がすべてに勝っているように見える。
まあVL700だとキーがぜんぜん足りないんだけど・・・。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:21 ID:SyOGqPcC
> 285
> マクロに機器選択のトグルがないから・・・・・
???

うちのA1500だと、
システムボタン+マクロ登録ボタン(機器選択ボタン)で
BSDチューナーON→指定チェンネルへ切り替え→
テレビON→テレビ入力切り替え(BSD接続)

なんて事をさせてるけど・・・・・
詳しくご説明願えませんか?

現在 A1500では、
テレビ1台、ビデオ2台、BSD&CS110チューナ1台、DVDプレーヤ1台
をコントロールして居ます。

悪点は、やっぱりボタンが少ないのとカーソルボタン位置がネックですね。

良点は、レスポンスが早いのと、パワーが強いのか反射、遠隔での操作に強い事でしょうか?
287195:04/03/01 18:59 ID:A9bdcn0z
>286
悪点,良点同意です。

リモコンの照射面が広いのかもしれませんね。
水平に置いて真上の電灯を消せるし。後ろのDVDレコも
反応するし。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:30 ID:W2hfGYyW
285じゃないけど
機器選択ボタンを一回押すだけで,リモコンの対象機器の切り替えと
テレビの入力切替の2つを同時に行えるということ。
俺もはじめて買った時にちょっと感動したからよく覚えている。
289285:04/03/02 01:31 ID:iNpIKkrP
>>286
上の人が書いてくれた通りです。
HDDレコ見て、スカパー見てなんてときに、
リモコンの機器選択だけで、テレビの入力切替もワンアクションでできる。

これと同じことをしようとしても、A1500ではできないので、
パチパチと機器を切り換えていると、面倒で面倒で。
290285:04/03/02 01:55 ID:iNpIKkrP
「マクロに機器選択のトグルがないから」を補足すると、
A1500でVL-700Uと同じことをしようと思ったら、
マクロで「テレビ入力切り換え→リモコンの機器選択(のみ)」で、できるのに、
「リモコンの機器選択」がマクロに追加できないということです。

というか普通そんな機能ないから、VL-700Uだけの機能なの???
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:01 ID:gNf4uoul
わし、VL700のDVDの時のボタンに、アリーナとRDの両方のボタンを
混在させたりしているが・・・・

テンキーの7・8・9がアリナの巻戻し・再生・早送り、とかね
そんでその下の正式な再生ボタンはRDのやつ

はっきしいって、ボタンの数はVL700クラスでじゅーぶんですわ
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:05 ID:BFjkAAMh
メリディアンのリモコン、非常によさげなのだか
誰か持ってる香具師いないかなぁ。

ttp://www.axiss.co.jp/meridlineupMSR+.html
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:14 ID:ZS97G5Nl
イ、イラネ・・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:27 ID:GXoXoXFi
>>292
確かにカッコいいが・・・
リモコンとしてはどうだろう?

PCのキーボードをリモコンにしたやつを思い出した。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:50 ID:UA5b2/c5
メリディアンはホームシアター用途で
机の上に置きっぱなしで使うためだね。
コントロールセンターみたいなイメージ。
価格が低いのは魅力だけど・・・
マクロがなさそうなのがなあ。
296292:04/03/02 21:47 ID:BFjkAAMh
今はRM-A2500を使っているんだが、液晶のボタンじゃあブラインド・タッチできないんで、
メリディアンがイイんじゃあないかと思ったのだが・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:49 ID:Y027bdmQ
>>296
>>242あたりで既出だが、人柱きぼん。思ったよりは小さいらしいよん。
298286:04/03/03 01:59 ID:2AxU6HH1
>>285さん、288さん

使い勝手の件、良く解りました(^-^)
ありがとうございます。

機器選択時にそこに入力切替も連動するんですね。
A1500だと、マクロ設定になりますね。

っと言っても、実際にマクロ殆ど使ってないです(笑)
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 14:06 ID:66jr7UNr
マクロなのはいいとして(単発で使ってもいいので)
発動が、マクロボタンと機器選択ボタン同時押し(よくある仕様だが)ってのが微妙っちゃ微妙。
マクロってからには単発でビビビっと出したい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 12:15 ID:03ewn0c+
このスレで
http://www.harmonyremote.com/
これは既出?
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 15:57 ID:XeOsytAJ
>>300
す、すげぇ・・・

値段もいい値段ですが
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:07 ID:z1hclKjP
>>300
なんかすごそうやね。PCで設定できる見たいやし。
ただ、プリセットがしょぼそうだ。
Wheelに学習させられるのか?
液晶にテレビガイドとかCD、DVD、MP3のリストが
でるのか? よくわからん。
月末アメリカ行くからBestBuyに行って見てくる。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:57 ID:kTRQxWYl
AVセンターとなるリモコンの液晶にウォークマン?のごとく曲名とか
状況が表示されるのが最終解脱野望なのだが。

BlueToothなりWireless USBなんかが当たり前になったら
そういう方向で吸収されるかなぁ。
しかし専用機単体なら簡単に実現できても
IRの様にコピーして集めてってわけにもいかなくなるし、IRだと双方向は望み薄だ。

AV機器のネットワークとかCEBITあたりから色々いわれてるけど
リモコンのことは考えてるのかなぁ。
全部まとめてソフトウェア的に扱えれば楽なんだろうけどいつのことか。
304302:04/03/04 18:29 ID:z1hclKjP
追加
BestBuy行ったら、これも買ってみようと思う。
安いし、方向キーが2つあって、方向キー周りにもボタン多いし
なにかとよさげ。
ttp://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?id=1063670252761&type=product
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 18:32 ID:03ewn0c+
ググるとこういう記事は出てますが、
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/rep01/285866

>Intregue社ではユーザーのコミュニティを形成し、各種AV機器の
>リモコンパラメータを互いに流通させる仕組みも作っている。
>これにより、既存の製品の膨大なデータベースが構築されている。
> 
>新製品や特殊な機種でデータベースに設定パラメータが登録され
>ていないときには、個別に学習させることもできる。学習させたパラ
>メータはHarmony Remoteのデータベースにフィードバックし、ユー
>ザー同士が互助の精神で利用することができる。

なんかスゴイですね。プリセットをユーザー同士で共有したり出来るとは。

関係ないですが、RC-564Mは月末入荷と連絡がありました。

306名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 20:59 ID:tRPRUr/C
>>305
「プリセットを共有」ではなく「学習したデータを共有」と読めるけど?
それだとprontやクロッサムなどですでに行われているようだが。

メーカー自らがデータベースを構築するのはすごいけどね。

307名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:37 ID:+iOwP6WN
突然すいません。EADのシアターマスターを学習できるリモコンご存知のかたいませんか?
マランツのRC1400でもダメで、prontoNEOでもダメでした・・・マジ困ってます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:04 ID:aiL3bHxv
>>307
すでに確認済みかもしれないけど・・
海外のAV機器はリモコン間の距離をある程度あけないと学習
できない場合がある。距離を30cm以上離してみれば学習できるかも。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:53 ID:OkHCtrix
価格にカテゴリーできないかな・・・?(´・ω・`)
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:37 ID:vPGS/4Rw
>>308
何回も試しましたがダメでした・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:35 ID:jAtrsh/D
現在ビデオ2台、スカパー、AVアンプ、DVD、テレビがあります。

ビデオの内1台はDT−DR1
http://av.hitachi.co.jp/vtr/products/dr1/body_01.html
です。
これの予約はリモコン上の液晶で一通り設定してから予約のデータを転送するというタイプ
なのですがこういったものでも学習リモコンで操作する事は可能なのでしょうか?

できるとしたらオススメモデルも教えて下さい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 13:50 ID:rFsXYYLL
リモコンでプログラム予約を設定して転送できる学習リモコンは無いんじゃないかな
でもDT−DR1なら、多少めんどくさいが予約一覧の所から、転送じゃなくても、予約設定
可能だから、普通の学習リモコンだけでも予約できるはず
DT−DR1を2台、DT−DRX100を1台をそれぞれ設定して、実際使っているし・・

お薦めは、手軽にすませるならばA1500辺りでいいと思う
313311:04/03/08 14:22 ID:jAtrsh/D
さんくすです。
そういえばメニューからできましたね。
とにかく今あるリモコンは全部しまって1個にしたいんです。
1500検討してみます。

週一でやってくる彼女も使えるようになると良いんですが。
(今はリモコンが多すぎてAV機器は動かせない)
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 15:31 ID:+Hwv3mxE
>>311
DR1は俺ももってるけど、リモコンの出来がいいよね。
だから、俺はそのままつかってるけど。
(保存用機器なんで滅多に使わないし)
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 18:17 ID:9o5a13aW
流れを無視してスマンが、仕事でアメリカに出張してきたので
今更ながら噂のVL-900を購入!
向こうのソニーショップで値落して36ドルだったよ(4,000円位?)
で、VL-700に比べると「親子じゃないか」ってくらいデカいです。
広い家に住んでるアメちゃん向けなのか電波も遠くまで届く気がする。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:25 ID:hTB7uFyY
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:05 ID:6e68xSMo
>>311
>週一でやってくる彼女も使えるようになると良いんですが。
DVDレコがなければなんとかなるかもしれんが、むずかしい
やろ。うちもA1500だったんやけど、このスレ読んで嫁には
A2500買った。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:59 ID:PsfQQ30I
東芝HDDレコーダーのユーザーしか役に立たない情報だけど、
うちのRD-XS41で発見したので報告。

付属リモコンにはHDDモードとDVDモードのそれぞれのボタンだけで、
HDD/DVD切替ボタンがないから、学習リモコンにも2ボタン必要だったんだけど、
HDDボタン→DVDボタンのプチマクロで、HDD/DVDのモード切替ボタンができた。

たぶんHDDモードにAB信号、DVDモードにAA信号、モード切替にABA信号なんかで、
学習リモコンにはABAAが記録されているんじゃないかと思う。
今後、ハイブリレコ対応リモコンが出れば、こういう便利な信号がたくさん入っていて、
便利になりそうなんだけど。

319名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:16 ID:TJ0tyvFO
RM-LV1000に付属のメーカー番号一覧表ってオンラインじゃ見れない?
説明書はあるみたいなんだけど・・・。
320318:04/03/09 20:59 ID:PsfQQ30I
ごめん、うまくいったと思ってすぐ書いちゃったけど、
うまく行くときと行かないときがある。

折角、いい方法を見つけたと思ったんだけど、
信号が両方学習されていて、それが微妙に切替できるように動いているだけだった。

>>319
たぶんロットごとに機種が追加されることを想定して、アップしてないんじゃない?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 10:00 ID:XvdBGXBw
>>320
それは漏れもやってみたよ。トグルじゃないと無理。
既出だけど、A1500のDVD/HDDボタンはDVD信号と
HDD信号を交互に出す。で、このトグルボタンを学習
させるのは現行機種では無理。
ボタンごとにトグルとか、連続発信とかを変更できたら
いいのにね。

>>319
なさげやね
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 10:15 ID:XvdBGXBw
あ、頭切るの忘れた。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 10:37 ID:XvdBGXBw
誤爆した。スマソ
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:43 ID:eFrkZdaP
>>320-321
やっぱり・・・ショボン玉( ´・ω・)y━。 o ○(´・ω・`) 。 O (´・ω・`)
元のリモコン探さないとなぁ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:19 ID:zs6chBqc
RC-564M到着〜 さすが高いアンプのリモコンだけあって質感イイですね。
ONKYOのAVアンプの操作は問題なく出来るようなので、早速マニュアル
見ながら学習に入ったのですが・・・・一切学習出来ません(泣
一般的なTV/CATV等のリモコンも全然ダメ。同じONKYOのRC-392Mで
問題なく学習できる物が全部ダメ、一応何度もリセット、リモコン同士の距離
も離したりしてみたのですが。
これは・・・・多分初期不良ですね。交換品が届くのは何時になるやら。


326名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:01 ID:ID4+lJrq
>>325
真ん中のカーソルと兼用のENTERボタンはどんな感じですか?
RC-390Mだと上下左右に傾けようとすると、柔らかすぎるせいかENTERボタンが
簡単に押されてしまう状態で、誤操作が結構あり、少し使いづらかったのです。
この点は改善されているでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:49 ID:jxLrHb3l
>>326
ENTERボタンはジョイスティック風になってますので390よりは誤動作少ない
と思います。ただ前述のように学習機能が使えてませんので、実際の
使い勝手は不明です。
今日修理(交換?)出してきます・・・。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 11:47 ID:VCnxZ0NJ
>>200
今ごろ亀レスで申し訳ないんだが
RM-AV3000UでCine7IIの学習は出来ます
片手で操作出来ないのでRM-A2500にしようと思ったんだが
Cine7IIの学習は出来ませんか…そうですか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:47 ID:9yo2fgbm
淀からRC-564Mの到着連絡キター!
これから取りに行きます。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:26 ID:ea4fSAxB
>>325
残念でしたね。でもスティックの具合がよさそうなのはいいな。

>>329
おめ
レポ期待しまつ。
ボタン連打して、どれくらいの間隔で信号が出るかをレポしてくれると嬉しい。
390MでRDのコマ送りとかすると、0.5秒に1回くらいしか出さない感じで
ちょっとキツいのよねぇ。
33198:04/03/13 00:57 ID:ky7XMaAs
>>330

そうか?

私のところの390Mは連打してもそれにちゃんとついて来てくれるが…
まあ、大量にコマ送りするときはネットdeリモコンの方がよいかも。

わたしは、めんどくさいので390Mでやってしまっているが。

ちょっと気になるのは、時々突然"AUDIO"モードに切り替わってしまうことがあること。
これって初期不良かなぁ
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:26 ID:3tfAlv0V
>>331
うっそん〜
ちなみにRDはどれですか?うちはX3とX4です。

学習のさせ方が違うのかな。つーか、他の機器のリモコンでは
連打が効くのがあるけど(連打したときのLEDの点滅が速い)、
RDのキーはどうしても遅い…
純正リモコンでコマ送り連打すると、RD本体のビープ音が、
「ピリリリリー」って感じでほとんど連続するんだけど、390Mだと
どうしても「ピッピッピッ」くらいにしかならない。

HS1のリモコンは押しっぱなしが効くから楽なんだけどねぇ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:56 ID:LMtHT+px
>>320 >>318
RM-VL1000U でCategoryを HDVR(ハードディスクビデオレコーダー)
Makerを東芝にして設定してごらん。
スティックの右上にある「GUIDE」ボタンがHDD/DVDのモード切替ボタンに
使えるよ。説明書には載ってない、(当然だけど)。
ダブルビデオやダブルカセットからの類推で試してみたら、動作した。
プチマクロということは、RM-VL700U を使っているなら RM-VL1000U からcopy
してやれば、ボタンが一つ節約できる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 08:33 ID:DYZ/H6EE
>>333
> プチマクロということは、RM-VL700U を使っているなら
> RM-VL1000U からcopy
> してやれば、ボタンが一つ節約できる。

本当か?VL700Uはトグルを学習できるのか?
そんな話にはなってなかったと思うが…
できているならすまん。できるはずってことなら
もう一回確認してくれ
33598:04/03/13 19:17 ID:m1481OEJ
>>332

うちのRDはX3とXS31。

学習の時、説明書の通りランプつくまで押し続けてますか?
2秒ぐらい押すことになると思うが。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:58 ID:EuY7PlEk
RC-564M人柱のみなさんがんがってください。
めっちゃ期待してます!
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:38 ID:8nBUct0b
RC-564M今日注文してきた ONKYOの595使ってるから届くのめっちゃ楽しみ♪
実は昔バックライト付きが欲しくてRC-460M2本注文した経験有りです。
まだ1本未使用(緊急用)が眠ってるけどどうしよう・・・(´∀`)
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:04 ID:3tfAlv0V
>>335
やってますやってます。「SAVED」が出るまで押しっぱなし。
なんたって学習リモコンは通算8本目だからw

それでダメだったんで、一瞬押しで学習とかもやってみたけどダメだった。
なんだ、何が違うんだ…
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 02:41 ID:wz99bg0F
VL900使ってるんですが、ここんとこTVボタンの反応が悪くなったので分解。
どうやらラバー裏の黒い導体が半導体になっている模様。
で、ラバー裏の黒い奴にアルミホイル(たばこので代用したけど・・)小さく切って
リャンメンで貼り付けたら復活。
VL系は接触関係の修復は簡単かもね。と一応ご報告。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 03:15 ID:8+S6xHVq
>どうやらラバー裏の黒い導体が半導体になっている模様。
ソニーは学習リモコンにも惜しみなく先端技術を投入してるらしいな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:17 ID:mM8UZKbq
学習よくばりリモコン RC-06
ってどうなの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:18 ID:mM8UZKbq
学習よくばりリモコンを売っている店探しているんだけど
見つからないんだよね
343333:04/03/14 23:38 ID:ZM/0kpai
>>334
その他のトグル学習の話に期待した皆さんへ。
申し訳ない、正確には
以前に使っていてて踏みつけてこわした分には動作していた記憶がある、
というのが正確な話。
現在手元にあるのは、2台目(2代目)のRM-VL700Uで、先程駄目なはづ、
の話を見て慌てて検証してみたら皆さんのほうが正しいようだ。
不確かな情報を流してしまって、申し訳ない。
RM-VL1000Uと併用していたので記憶違いかも知れない。
これだけではあらし同然なので、
手持ちの他の学習リモコンでトグル学習を検証してみた。
新発売のAVT-531、RM-A2500、RM-AV2000U、全部やはり駄目
それぞれ5回以上試して確認した。DVDへとHDDへとどちらかしか、ならない。
154 の話のようなDVDへ だけではないところが、やや疑問。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:47 ID:NhsKXNaf
>>342
ELPAって、ホームセンター系によく売って内科医?
345329 その1:04/03/15 10:23 ID:XHTxL1Aw
遅くなって申し訳ない。RC-564Mのインプレを報告します。
これはあくまで個人的なインプレなので偏見等があるのでご批判はお許しください。

 ・淀にて購入。 3,900円(税別)→4,095円(税込み)(+ポイント410) 
         定価は5,200円 淀は部品注文でも割引があるので非常にお得。

 ・色はダークブラウン(DTX-7のカタログがなくHPのpdfファイルでの確認にのみだったので実機を
  触るまで判らなかった)。リモコン表面はダークブラウンのアルミ板が貼られていて非常に
  質感が高い。個人的には少し前のボルボ的(欧州車)なカッチリした出来。

 ・ボタンは硬質プラ(携帯電話の様な質感)でボタンの文字印刷は上部にそのまま印刷
  ではなく、印刷後その上に透明樹脂を塗っている様なので直接に印刷面を指で触れる
  必要がないので、剥がれにくい様な感触。(非常にすばらしい。)

 ・ライトはボタン全体が発光し、液晶部分はバックライトとは違い、ブラック画面に
  液晶文字が光って浮かびあがるタイプ。

 ・リモコンは非常に大きい、DVDレコ(DIGAの200)や日立のDVHS(DRX100)程度
  の大きさ、が、形が四角なのでかなり大きく感じる。

 ・所見はこんな質感でこの値段でいいの?と、かなり大きな感動です。
  部品注文だからこの値段かもしれないけれども、倍の値段でもいいかなと思う。
346329 その2:04/03/15 10:35 ID:XHTxL1Aw
実際使用してみました。
 ・ボタンの押下するストロークは標準的。キッチリ感はある。
  ただ連打を多用する輩には不向きかもしれない。

 ・本来、アンプ用のリモコンなので、液晶部は2段表示で上部がアンプの入力表示、
  下段がリモコンの動作選択機種表示。(う〜ん上段の表示部分は要らない・・・)

 ・リモコンの動作選択モードは、リモコンの『MODE』ボタンを押してからダイヤルを
  回して選択。リモコンの『MODE』ボタンを押さないでダイヤルを回すと、
  アンプの入力と連動してしまい(液晶上部の表示と連動)、後にリモコンの
  動作選択機種を追加(VCR2とかDVD2)したものが表示選択できないので、
  必ず『MODE』ボタンを押してからダイヤルを回す必要がある。
  まあ、なれの問題かなとも思う。

 ・マクロも同様に、『MACRO』ボタンを押してダイヤルを回し該当のマクロが
  表示されたら、ダイヤルをクリックし実行。
  (マクロは5文字以内でマクロ名を登録できる)
347320:04/03/15 14:43 ID:5onufeL3
>>343
検証乙。
つまり東芝RDのDVD/HDD切替信号は、VL1000UとA1500(ともしくは他にも)にプリセットされているが、
他機種の学習は不可能ということか。ビットが長いのかな。

今回の失敗で、プチマクロ(VL700だけでなく、他機種でも)が意外に使えることがわかった。
無理矢理ボタンに2つの信号を学習させても、1つ目の信号を使いたいときは同時にリモコンを振ればいい。
カーテンなどに向けると信号が減衰するのでやりやすい。
例)一時停止+再生(通常、再生ボタンだが、同時にリモコンを振ると一時停止になる)
意外に使えるが、サーチからの復帰が一瞬遅れるようになるのが欠点。

他に、残量表示+タイムバー、HDDモード+DVDモードなど。
あとDVDプレーヤー専用ボタンなら、横振りをしなくても1ボタン2機能になる。
チャプター分割+トップメニュー、録画+メニュー、Aボタン+音声、Bボタン+リターンなど。
ここまでやるとリモコンにシール貼らないと忘れるけど、標準リモコンを100%使わずに済む。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:36 ID:VmlalVGx
A1500のCATVにE80Hを割り当ててるんだけど全然困らないなぁ。
たいして編集しないからか?
349334:04/03/15 16:44 ID:CiSDIDHA
>>343
確認ありがd
単発、連発、トグルを設定できるようにして欲しいね。
ほんと、熱望するよ。トグルもそうだけど、連発機能は
ほしいなぁ。コマ送りとか押しっぱなしでいけるといい

>>320
>ビットが長いのかな。
いや、トグルは交互に違う信号をだしとるので無理なんよ。

>リモコンを振ればいい
これ、凄いね。なんか使えそう。
でも、サーチからの復帰なら、一時停止2回押しでも再生始まるよ。
だから、漏れはRDの再生ボタンは学習させてない。

プチマクロはほんと使えるね。
漏れもテレビの入力のボタンに見るナビ信号を同居させてる。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:12 ID:Ql2El/E7
>>329
サンクス!

ダイヤル操作周辺が微妙に惜しい気がするな〜。
漏れはダイヤルでスコスコ機種を変えられるクロッサム代替機をずっと待ってるので。

でも質感の説明が異様に熱いのが気になる。
\4000でそこまで萌える質感とは・・・逝ってみようかな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:24 ID:WFxBxtUm
>>345-346
RC-564M、長文レポ非常に乙!

見た目以上にカッコよさそうで欲しくなってきたのですが、
学習量についてはどんなもんですか?
150個あれば十分かなぁ。
あとこれもPDFから前出てたと思いますけど、
実際のところ電池抜いてしばらく?放置すると学習消えますか?

しかし安いよなぁ。
RC390のほうがダイレクトで選択できてよさそうだが、
だいぶこっちのほうがかっこいいな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:44 ID:G3461M0M
http://denon.jp/company/release/avc3890.html
こいつの付属リモコン なんかよさげ・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:59 ID:I2en+FEi
>>352
補足
DENON 3月下旬発売のAVアンプに
従来のハードキーとは違った新感覚のELを採用したリモコンを付属

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040315/denon.htm

キーは機能毎に区分けされ、必要に応じてその機能群のみをEL上に表示。
また、表示の明るさを3段階で設定できる。
他社TVやDVD等にも対応した
プリセットメモリ機能、学習機能、システムコール機能を搭載。
354325:04/03/15 22:12 ID:n2/CQJRF
>>345-346
RC-564M操作に関してレポおつです。
そちらのは学習に関して問題なく使えてるようですね。
同一ロットは全部ダメとかじゃなくて良かったです。

交換出して手元には無いのですが、うちに届いた時に写真撮り
ましたのでアップしておきます。
http://waxtracks.hp.infoseek.co.jp/RC-564M/RC-564M.html
あまり綺麗に撮れてませんが、参考になれば・・・。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:27 ID:1hiKLP4n
>>345
分かりやすいレポ乙〜
ますます欲しくなってます。淀に注文しようっと。
アンプは>>352のに買い換える予定なんだけど、リモコンは
使いやすいのを選んで使うつもり。

>>354
写真うp乙〜
すげーカッコイイっすね。
特にスティックが使いやすそうで(・∀・)イイ!
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:01 ID:d4pkFmR+
>>354
レポ乙

背面のへこみを見たところ、
やっぱり「スッ」と持った時に、指の中心(親指)が
出っ張ったスティクに来る様になってる設計だね。

う〜ん、個人的にはハイブリレコの使用がメインなんで、
親指はVL700みたいに、再生ボタンに来てほしかった分、かなり残念・・

しかしボタンの質感といい、かなりカコイイな〜
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:05 ID:jI0qVP1y
>>354
写真ありがとう
ツヤツヤボタンがいいね
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 03:26 ID:EUe/D0GZ
>>354
これアップで見られる写真探してたんで、まさしく神。

下の4x4ボタンが気になってたが、
ソースセレクト系じゃなくてほんとにアンプの機能ボタンなんだね。
(学習させればいいんだろけど)

切り替えがめんどそうなんでRC-390Mと迷うところ。
つか、淀橋安いな。
1個にするためのリモコンなのに何個も買ってしまう道に片足が・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 05:52 ID:ibJhL6Ym
学習よくばリモコン買いました
ほかの学習リモコンに比べて
つくりは簡単だけど、扱いやすくて
気に入ってます
個人的にはあと3つほどボタンを増やして欲しかった
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 15:25 ID:ST1NwEZS
>>354
RC-564Mは電池込みで重量はどのくらいあります?
361355:04/03/16 20:09 ID:4jNzcX8X
淀でRC-564Mを注文してきたYo!
値段とか納期は後から連絡するって言ってたけど、淀で値段が
違うってこともないだろうから、>>345と同じでしょうね。

しかし、VL700Uでも同じ淀で4400円で売ってるのに、それより
安く手に入るとは…
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 20:50 ID:bc0GkwyD
>>354
こんなにたくさん並べておきながら、大きさを比較できる写真が
一枚もないとはね。
気が利かない人の仕事ってのはこれだから。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:21 ID:MbTBnFZA
>>362
RC-392Mとの比較写真撮ろうと思って当日アップしなかったんだよ、
不良に気が付いて即修理に持って行ったのでそれまでなだけ。
詳しいレポが上がったので写真見たい人も多いと思って、急いで
アップしてみただけだよ〜ん。

気が利かなくて悪かったな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:38 ID:COwvAWiy
まぁ次回に期待しよう。
変にかっこつけて撮らなくていいからわかりやすく撮ってね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:42 ID:bc0GkwyD
>>363
普通、たばこの箱や音楽CDなどを並べるものです。
同じリモコンを並べて比較写真になると思うあたり、使えない人だね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:47 ID:LBLlw5AN
>>354
馬鹿どもがほざいてるが俺はありがたいと思ってるよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:48 ID:MbTBnFZA
>>365
氏ねよ。

煙草なんて吸わないからね、うちにゃないんだよ。
リモコンぐらいのサイズで、煙草だのCDケースでわざわざ比べるかよ。
雑誌のレビューじゃねーんだから期待すんな。
ただの写真だけじゃん。

まあこれから続々届くだろうし、その辺は次のレポの方に任せるわ。
煙草忘れずにね>次の方
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:16 ID:cVLQGsrA
>>367
なんか、なるほどなーって感じ。
酒やたばこを毛嫌いする人って、子供で融通が利かないんだよね。
そういう人に仕事をさせると、どこか抜けてるんだよね。
余計な所ばかり手間をかけてさ。
そんで子供だから言い訳とかすぐするんだけど、
その言い訳がまた一本抜けてるという。
教えてあげてもむっとするから参るよねぇ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:36 ID:PpdKP13A
なんで突っかかってるんだ?w
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:58 ID:2+BiyQMA
お礼を言った相手が簡単に釣られてるのを見ると、
お礼を言った自分が馬鹿っぽく思えてくる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:59 ID:uZZy/bgY
>>368
吸いもしないたばこをわざわざ買って大きさ比較せにゃならんのか
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:02 ID:JdiiP5+5
>>369
基地外に理由なぞ無い
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:06 ID:MwjVbKO7
>>363

> 詳しいレポが上がったので写真見たい人も多いと思って…

まさにそのとうりだよ。オレは感謝している、ありがとう。
アップしてくれた写真を見て買う決心がついた。
十分参考になったよ。みんなもそう思ってるよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:11 ID:TmYLqXCh
>362
氏ね。おまえが元凶だ
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:14 ID:civ3p2UW
>362も悪いけど>354も悪い
不備を指摘されたくらいで逆ギレしてたら2chねらーは勤まらん
レスは次は気を付けるくらいにしてスルーすべき
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:17 ID:nZR43erk
細かいことに五月蠅いヲタクは意外とプレゼンが下手だったりする。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:20 ID:0yKt3v5e
>>376
わざわざ写真うpしてくれてる奴に、角立つような書き方で文句たれてる時点で
コミュニケーション能力に難有りだと思われ。プレゼン以前の段階と見た。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:38 ID:R3WYSI/b
>>377
グサッときた言葉をとにかく突き返そうとするタイプでしょ?

比較写真なんて、そのへんの雑誌でよく見かけるよね。
そういう、誰でも普通に目にするものを自分の仕事に反映できないような
気が利かない人は、無理なことに手間暇をかけるのはやめた方がいいかもね。
ここのような情報系の掲示板が、他人の仕事を単純な作業量でしか
計れないのも、どうかと思うよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:39 ID:b0QrYT0X
>>375
不備って言うほどの不備なのか?
好意でアップしてるだけなのに
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:49 ID:MinKVdPT
「比較写真もお願いします。」って言えば済むことなのに。。。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:52 ID:UqBbvWkJ
ちょうどIDが変わって自演したい放題だな。
38298:04/03/17 00:59 ID:aiz07Y5q
>325

写真には感謝していたのだが…
昨日は見れたのだが、いまは見ることができない。

ちょっと悲しい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 04:34 ID:4fZP9biY
言わんこっちゃない。

>>362>>362>>362>>362>>362>>362>>362>>362>>362>>362



引用符多すぎると蹴られるんだな…
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 05:23 ID:q1NsMTb8
少し伸びてると思ったら変なのがわいてたのか‥。
とりあえず>>362はスルーということで。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:07 ID:ApqvJhGY
>>368
なんか、なるほどなーって感じ。
酒やたばこ否定されて過剰反応する人って、女か子供で融通が利かないんだよね。
そういう人に仕事をさせると、全て抜けてるんだよね。
余計な所ばかり手間をかけてさ。
そんで馬鹿だから言い訳とかすぐするんだけど、
その言い訳がまた片っ端から抜けまくってるという。
教えてあげてもむっとするから参るよねぇ。

もっと大人になってほしいね。
酒も煙草もやるが、こんな女々しい馬鹿と同類にされたくないからなぁ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:14 ID:civ3p2UW
どっちもいい加減にしなさい
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:44 ID:HG2YfFwB
>>386
仕切り房ウザイ!
気に入らないなら来るなヴォケ。


388名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:57 ID:VA0apDj1
喫煙者と非喫煙者は永遠に解り合えないよ・・・・

煙草は吸いすぎるとAV器機に悪いから程々にね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:59 ID:civ3p2UW
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    ウワァァァン!
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:06 ID:L8/3/1ge
BSデジタルの赤青黄緑のボタン付いてて
地上波の選曲ボタンとBSデジタルの選局ボタンが分かれてて
ダイレクトに選局できる学習リモコンって無いかしら?
今使ってるテレビのリモコンは地上波とBSデジタル切り替えボタンで
切り替えないといけないのでとっても面倒なの
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:17 ID:b8rIvBjh
ない
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:17 ID:zhshwq76
やれやれだぜ
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:20 ID:d/fj1pQ+
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 20:48 ID:LxuzG6Xl
消したわけねw
1枚追加せずに消すってあたりが、大人というわけか、な?w

>>385
買い言葉が借り物な人って恥ずかしいと思うよ。
395390:04/03/17 22:21 ID:L8/3/1ge
ちくしょう!ねーのかよ!デジタル放送始まってんのにメーカー何やってんだよ!
とっとと発売しやがれチンカス野郎がっ!!
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 01:12 ID:eozr1VpW
なんだよ、淀でオーディオテクニカの新しいの見つけて、久しぶりにスレのぞいて
みれば、イイ情報もあったけど基地外が住み着いてやがんのか。基地外なんか
相手にしないで、写真みせてください。比較写真は要らないです。おながいします。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 02:54 ID:vZ3gfDQt
>>394
同じ主張を続けるなら、コテでお願いします。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 03:11 ID:wox5gjbn
>394
あなたのキチガイのふりがあんまりにも真に迫っていたので
身の危険を感じたのだと思うです
すばらしい演技力ですがもうちょっと場所と相手を選んだほうが良いですよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 03:29 ID:FxCaO2tV
その1からログあるけど、当時と比べたらずいぶんと人が増えましたなぁ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:00 ID:vBK3hBMr
>>399
それは言える。
イイ事だがその分変な輩も来るって事か。
なるべくsageるべ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:29 ID:05eLtj1x
>>394
まともに反論できなくて粘着するオマエが一番恥ずかしいw

402名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:55 ID:ezt1c3cU
pukiwikiみたいなまとめサイトとか欲しい?
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:04 ID:YnEBwWgn
サイトにまとめるとなぜか盲目になる輩が出現するからいらない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 14:36 ID:ezt1c3cU
了解
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:00 ID:6ZhMNj7j
おばあちゃんを動かす信号記憶できるリモコン欲しいでつ
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:12 ID:/cfP7shn
エー! まとめサイト欲しいよ。
既に現行の一覧表では細かなスペックまで
フォローできてないしさ

>>402
たのんます
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:43 ID:fi5uM6sm
>>401
また同じことやってるわけ?

恥ずかしいと言われたら、恥ずかしいと言い返すだけっていうその
ボキャブラリーの貧困さは何なんだろうねぇ。
「まともに反論」?自分で自分の書いてる言葉の意味が分かってないでしょ?
分かってそうに見えないもんw
まともな反論、なんてさ。この人に出来ることとは思えないな。

グウの音も出ない時は、黙ってた方が利口なんだけどねぇ。
それが理解できないんだろうな。こういう人には。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:45 ID:fi5uM6sm
>>401
言葉の言い回しだけ覚えた人って、他人には簡単にそれをやれとか言うんだよね。
自分が出来ないことを人にねだるのって随分甘えてると思うよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:58 ID:FxCaO2tV
そのへんでとっととスルー汁。
どうせアフォは一人しかおらん。後はアフォの思う壺。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:08 ID:QVbgOc11
あのー
文体でバレバレですよ。あんたPCDスレでも暴れただろ?

まあ俺も関わりたくない奴だが・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:27 ID:fi5uM6sm
>>410
人聞きの悪いこと言わないでほしいな(w
単純に、レスがついたからレスしてるだけだよ。
何か後ろ暗いことがあるなら自分の胸に聞いてはいかが?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:34 ID:6p6aahR9
>>411
とりあえずお前みたいな奴は呪う
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:40 ID:9wkxyo9p
目糞鼻糞
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:11 ID:4wehJGHk
VL-700持ってるのですが説明書と本体しかなくメーカー番号一覧表を無くしてしまいました。
ビクターのテレビをセットしたいのですが番号教えてもらえないでしょうか?
メーカーのサイトにいっても説明書しかダウンロードできなかったので。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:30 ID:cCQriaZU
>>414
ビクターのテレビは、022、023、024
テレビデオが025
416414:04/03/19 00:35 ID:4wehJGHk
>>415
ありがとうございます。
しかも親切にテレビデオまで。

今引越しの片付けをしていて、ネットで買ったテレビを設置、
出品者曰く純正じゃないけど使えるというリモコンで使ってみたら使えなかったので困ってました。
今022で試したら一発でいけました。
ほんとうにありがとうございます。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:02 ID:sCi1QO8R
DOS/V Magazineで、Harmony Remote SST-659の簡単なレポが
載ってますな。「買い物Walker」内だから大した記事じゃないけど。
機能的には面白そうだけど、ボタン数と配置がいまいちなんだよな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:55 ID:LhkI66IQ
>>407
また同じことやってるわけ?
まともに反論できないからって、誤魔化すだけっていうその
ボキャブラリーの貧困さは何なんだろうねぇ。
自分で自分の書いてる言葉の意味が分かってないでしょ?
分かってそうに見えないもんw
まともな反論、なんてさ。この人に出来ることとは思えないな。
グウの音も出ない時は、黙ってた方が利口なんだけどねぇ。
それが理解できないんだろうな。こういうクズにはw

天に向かって唾を吐くからそうなるんだよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:58 ID:LhkI66IQ
>>408
(゚Д゚)ハァ?
オマエは「誰」に対して「何」が言いたいんだ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:34 ID:oeOVDxkj
やはりまとめサイト公開するのはやめておきます。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:36 ID:h/Rtgk1I
まぁ無理強いは出来ないが…残念ではある。むやみに絡んでなんでも台無しに
したがる基地外がいるうちはしかたがない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:39 ID:+1gopDis
>>420
残念なことで。
代わりといっては何ですが場外バトルサイトでも・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:06 ID:gdbVm2BB
564M届いたー
でも学習させようとすると「FAIL」と出て正しく学習できないんだが
届いた皆さんのところは問題ないの?
サポートに電話してみたら相手のリモコンの電池が新しくないと
出来ないこともあるって言われたけど、変更しても変わらないし。
せっかく入っているプリセットもメーカー番号指定してもうち
では使えないものばかり。
でもアンプは動くんだよね、何故だろう?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:47 ID:ydGhbWIc
過去ログ読んでる?
とりあえず、自宅のTVとか、片っ端に学習させてみて、
ダメなら、買った店に相談。
特定のリモコンだけダメなら、諦めろ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:48 ID:RC8MCq2c
オーディオテクニカのATV-531買ってきたけどガッカリでした。。。
スリムさと軽さとキー配列は満足だけど、
ソニーやビクターやマランツの学習リモコンに比べるとあまりにも非力で。
これを学習リモコンとは呼びたくない。
まさに学習機能というおまけが付いたリモコンという感じですね。
私はお勧めしません。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:45 ID:vlXtcTft
まぁ無理強いは出来ないが…っていうか残念でもないがw
低脳丸出しで絡んでなんでも台無しに
したがる知障>>421がいるうちはしかたがない。
春房の季節だなw
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 16:46 ID:l0ITKn+D
RC-390Mを買ったんだけど、RD-X3のコードとか5つぐらい学習すると
「FULL」になる。不良?仕様?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 16:58 ID:HoASGp/o
>>427
うちのRC-390Mでは「FULL」の表示すら見たことないが。
X3もX4もほぼ全てのボタンを学習できている。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:35 ID:l0ITKn+D
>>428
やっぱそうだよね。
部品買いなワケだけど、修理or交換してもらえるかなぁ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:40 ID:HoASGp/o
>>429
そりゃ不良なら交換してもらえるでしょ。
文句言ったほうが(・∀・)イイ!
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:55 ID:l0ITKn+D
ありがとー
じゃあ、今から販売店にモンク言ってみるっす!
学習させてみて頭が真っ白になったもんなぁ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:12 ID:IPSCLNMJ
RC-390Mは学習させるときにボタン長押ししすぎると「FULL」になる気がする。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:47 ID:HoASGp/o
>>432
あ、そうなの?
漏れは長押し必要なボタンとそうじゃないのとで押し方を変えてるから
分からなかったです。
でも5つくらいでは出ないよねぇ。長押しで学習させたボタン10個くらいはあるし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:22 ID:l0ITKn+D
交換してもらうことになったっす。
長押しでも出ないこともあるし、長押しじゃなくても出る事も。
電源ボタンは「FULL」率非常に高し。
一応全消しもやってみたけどダメだったよ。
交換しても同じだったらヤダなー
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 08:50 ID:thxirIkE
織れもよく「FULL」になる。
でも、一旦そのボタンをクリアすると、直った。
436329:04/03/22 11:18 ID:FNu4u0kB
RC-564Mを学習させてみて感じたとこを報告します。
あくまで個人的に感じた事なのでご了承ください。

 ・アンプのモードにヤマハのアンプを記憶を試みました(オンキョーさん
  すみません)が、どうもうまくいかない・・・。アンプのモードで試しに
  DVDを記憶させてみたらOKだったので、他社のアンプコードを記憶して
  いて拒否をしているのか、ヤマハのコードが特殊なのか、単にRC-564Mが
  ヘタレなのか、操作を誤ったのかは判らないが断念しました。 
  輩で出来たらレスしてください。
  (参考:学習時に各ボタン記録させるとOKの場合は『OK』、NGの場合は
  『FAIL』と表示、この『FAIL』表示は学習元のメーカーが偏重しているように
  感じる)

 ・学習時に感じたことで、パナ製のリモコンを学習させる場合は非常に学習が
  早い(『OK』表示が速い)、 しかし東芝製のリモコンを学習させる場合は
  非常に時間がかかり、時々『FAIL』が表示される。

 ・学習コマンド数は150となっているが実際記憶させると150以下で、液晶に
  『FULL』表示されてしまう。学習元のメーカーにより、大きく減少する気がする。

 ・リモコンの動作選択機種の1つ単位にリモコンの150個制限の他に別途記憶量の
  限界があるように感じる。多めに記憶させている状態で、さらに1つを追加して
  覚えさせると、既に記憶させているボタンの1つが無反応になってしまう。
  個人的な感覚として動作選択機種単位に内部テーブルを持っていて、その容量を
  超えるとどこかのテーブルを食いつぶしているように感じる。なのでほどほどに
  記憶させています。(特に覚えの悪い東芝を記憶させるとその傾向がある)。

以上です。つたない文章で申し訳ありません。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:56 ID:aGUVYJeg
>>436
赤外線リモコンが使っている周波数は機器固有じゃなくメーカー固有だよ。
だから失敗も特定メーカーに偏りやすい。
あと、うちでも芝は松より学習に時間がかかる。
使ってる学習リモコンはRC-564Mじゃないけど。
コードを見ると他のリモコンと形式が違うから、何か特殊なのかも。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 15:48 ID:66tHnXl5
自分はRC-564MでなくRIMOKOSO使ってるんだけどやはりメーカーによって失敗率が違う。
>>202でもあったんだけどSHARP製にいたっては認識すらしてくれない。
ちなみに効かないのはSHARP製のビデオVC-HF70です。
学習リモコンでビデオが使えないってのは痛すぎる・・・
やはり安物買いは損するだけなんだろうか。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:23 ID:2oPNUg+e
>>425

そっかー、買おうかと思ったんだが、やめたほうがよさそうだな。オンキョーの部品買うか。
店でいきなりRC-564取り寄せてください、でいいのかな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:31 ID:5c48nTOL
ビクターのA1500の重量バランスが悪いので、単4に変更して電池ボックスの
下にちょうど良いスペースがあったので、そこに押し込んでみた。
軽くなってフロントヘビーもなくなり、なかなかいい感じ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 18:47 ID:gd47yboX
A1500は中身を作った技術者がかわいそうになるデザインだな。
スジはいいのに・・・買わなくても下の方が使いにくいのがわかる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:14 ID:PaISLw/S
誰かマランツのアンプのメーカー番号わかる人いたら教えて!
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:43 ID:hxT1VCWA
>>438
俺はVC-BF70で何とか学習できたよ。RIMOKOSO
すごくコツが必要だったけど。
444438:04/03/22 20:12 ID:66tHnXl5
そのコツ是非教えてください>>443
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:15 ID:QCFnmq2v
>>442
まずリモコンの機種を家。
446438:04/03/22 21:45 ID:66tHnXl5
438で書いたとおりRIMOKOSOにSHARPのVC-HF70を学習させたいので教えてください>>443
447442:04/03/22 21:45 ID:PaISLw/S
>>445
すまん
「スゴ録」のリモコンでマランツの「PA6100SA」ってアンプのボリュームだけ
動けばいいやって 動かないですよね?・・・・・でも番号わかる人いたら教えて!
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:11 ID:Jel3MPAr
覚えやすい信号、覚えにくい信号をちょっと調べてみた
気のせいかもしれませんがこんな感じでした。

・覚えやすい信号
ソニー(TV) : 40kHz
パナソニック: 37kHz
パイオニア(DV-S737) : 40kHz
信号パターン
┌──┐   ┌──┐   
┘   └──┘   └─────


・覚えにくい信号
ケンウッド(K's) : 38.5kHz
IO(RecPOT) : 38.5kHz
信号パターン
┌──┐┌──┐   ┌┐┌┐
┘   └┘   └──┘└┘└─
┌──┐   ┌┐┌┐
┘   └──┘└┘└─────

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/5561.gif
上:パナソニック
下:ケンウッド
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:56 ID:4DfYUcT9
>>437
クロッサム2も、東芝RDが苦手(学習不可能と言うわけでも無いけど)

ちなみにRDのリモコンに出力させたソニーのテレビの信号は簡単に学習できるので、
東芝の信号の形式が悪いんだろうなぁ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:59 ID:m2InaLkD
いーでじのRC-390Mのネット販売再開はまだですか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 15:13 ID:YBstbF45
>>450
http://www.rakuten.co.jp/nojima/337412/
RC-390Mはここのページの商品だったから、
再開して欲しかったら依頼しなきゃ駄目。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:39 ID:vRpMxmjn
RC-564Mの学習出来なかった訳が分かりました。
元リモコンのボタンの押方が問題だったようです。
RC-390Mの時や今まで使ってきたリモコンは軽く押すだけで認識してくれて
いたのでその感覚で(普通にリモコンを押す感覚)押してましたが、
この機種はじっくり押し込まないと「FAIL」が出て駄目なようです。

機種により反応が違いますが、

日立のプラズマTVリモコンの場合:押しっぱなし→離す→OK表示
双六の場合:長押しする→OK表示

こんな感じでうちにある必要なリモコンは全部学習してくれました。

3度目の修理に出さずにすんで良かった・・・・。
まあ1度目は液晶に埃が混入してたので丁度良かったけど。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:55 ID:MCDyw99L
>>454
おめでと。
このスレにずっといる人なら長押し技は基本だけど
知らないと悩むよね。俺も最初は気づかなくて
つかえねーじゃん、学習リモコンって思ってた。
また機種によっても学習のしやすさが微妙に違うけどね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 22:05 ID:SvE+K2Rw
>>453
ありがd
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 03:24 ID:p2c+JmZI
RC-564Mのスティック部の操作感はどうですか?
これだけは、オンラインマニュアル眺めてもわからんので。
456443:04/03/24 18:52 ID:K2a05UeV
>>446
15〜20センチくらい離してやってたらうまく行ったよ。
1発で成功はあんまりないけど。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 12:31 ID:LggGsXNc
>>455
使いやすいと思いますよ。
きちんとクリック感のあるタイプですし、少なくとも390のような事はないと思います。

そういえば、重量聞いていた人がいましたが電池込みで257gでした。
ちょっと重く感じますね、その分質感はいいんですが。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 13:01 ID:aZk5y6gf
質問させてください。
VL700Uでスゴ録は操作(基本的な操作)出来るのでしょうか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 19:25 ID:jUHON4b4
> 458
スゴ録ではないですが、私はVL700Uで
VTRでcocoonEX11を、DVDでBUFFALO PC-MP2000の
基本操作を学習させて使ってます。
でもVL700Uのボタンが足りずに本当に基本的な
操作しか出来ないためデジタル家電には向かないと
思います。

ちなみに私は、RC-564Mの入荷待ちです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 19:26 ID:SDJakyl5
>>455
私も今日、RC-564Mを入手しました。

まだ学習させていないんでこれからなんですが、触った感じですと
スティック部は非常にいいですね。
RM-VL1000と同等くらいでしょうか。ちゃんとクリック感もあり
狙った方向にちゃんと入ります。

また、スティックそのものを押し込むENTERのクリックについても、
ちゃんと真っ直ぐに押し込めますので、例えば決定操作の時に、
間違えて斜めに入ってしまうこともなさそうです。
MX500なんかだとこれが難点でしたし、RC-390Mはクリック感が
ないので、スティック部については期待通りです。あとは連打ができるか
どうかですが。これは学習させてみて試します。

重量については、RC-390Mが単三2本だったのに対し、564Mは3本使うので
かなり重く感じますね。表面がアルミなのも影響してるかも。高級感あります。

価格は>>345にもありますが、ヨドで税込み4095円。VL700Uより安いし。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 21:13 ID:tXaS9JAv
質問ですがよろしいでしょうか

564Mは、結局何台分のリモコンを記憶できるのでしょうか?
全てのボタン(スティック)に信号を記憶させられるのでしょうか
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:43 ID:/1Mq98tj
ああ、RC-564M の方!!
機器選択の具合はどうですか?
ボタンからロールボタンになったとすると、
セレクト操作が思うようにいかないのではと心配です。
463460:04/03/26 08:59 ID:/TyN9a0f
>>462
機器セレクトはちょっと慣れが必要かもしれません。
行き過ぎちゃったりするし。

学習でOKが出ても、中途半端に学習されちゃってる状態に
なることがあるらしくて、そのボタンを押すとフリーズすると
いう現象がありました。LIGHTやCustumボタンすら効かなくなる。
ただ、特定のボタンが生きていて、それを押すと正常復帰します。

これは、押すとフリーズするボタンを学習しなおすことで解決しました。
すわ不良かと思ってビビりました。

RD-X4のリモコンを学習させてみました。結果、非常にいいです。
RC-390Mより連打のレスポンスがいいので、フレーム移動もそれほど
不満はありません。
さて、あと気になるのが150個制限なわけですが…
もういっこRDと、BSDチューナと、スカパーチューナと、アンプの
学習させたいんだけど、足りるかなぁw
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:10 ID:ehrw++IF
RC1400はボタンがダメ・・・
買ったばっかなのに反応悪すぎ
機能には満足してるんだけど残念
パナの照明は学習しおったけどSANYOのエアコンはだめでした
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 13:50 ID:TXfgcJ+h
>>464
マジですか…
せっかく期待してたのに。
VL1000でも買うか
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 15:14 ID:5TgjN+ts
だれか>>143の一覧にボタンの自照式、畜光式の有り無しを追加して頂けないか?
467460:04/03/27 15:55 ID:XwqkbsUB
>>461
こっちの質問もあったのね。

RC-564Mですが、機種数はどんどん追加できます。
試しに、単純に追加していったところ、AMPモードを含めて18面の選択ができる
ようになりました。ですので、機種数ではなくて、150個制限のほうが
先にいっぱいになるでしょうね。

学習できるボタンは、ホイールと、その周辺の5つ(Custum/Macro/Mode/Zone2/Input)
と、LIGHTボタンを除いた全部に学習できるようです。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:11 ID:ehrw++IF
>>465
ボタンの反応の悪さはVL1000も同じなんで
押しやすさ等を考えるとRC1400のがいいと思ふ
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:21 ID:hf/2D6y2
クロッサムのラベルをExcelで作れて嬉しい今日この頃・・・


何で早く思いつかんやった・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:13 ID:ODZEV/HQ
今までクロッサム→VL900→VL1000と使ってきたけど,今はやりのRC-564M買ってみたよ。主な用途はRD-X2のクソリモコンの補完なので,その観点からの感想です。
○ ボタンが多くてRDとTVを一つの機器に割り付けられた
○ スロー送り/戻しボタンがあるのが良い
○ 方向キー?(上下左右のジョグ)のまわりにボタンが多いので,A/B/Quick やナビボタンに割り当てると指の動きが少なくなって良い
○ ボタン数が多いわりには形も色々あって割とブラインドタッチしやすい。
○ 選択機器の電源以外にTVの電源が独立している
○ 方向キーや再生関連などの使用頻度の高いボタンがリモコンの中央に集中している
○ 質感が良くボタンが光るくせに安い
× Enterキー(方向キーを押す)が押しにくい上に安っぽい音がする
× ジョグダイヤルが機器選択とソース切り替えの併用になっていて使いにくい
× 少なくとも僕の場合プリセットが全然有効じゃない
× 重くてでかい
これで数字ボタンを初めて数字として使えるようになりました
長文スマソ
471460:04/03/29 10:35 ID:QVHi4jHa
うちのRM-564Mですが、どうも調子が悪いので勝利に出すことにしました。
機器間で学習内容が混ざったり、前に学習させたのを忘れるようになって
きました。電池蓋を開けたところから異臭がするし。

>>470
× 少なくとも僕の場合プリセットが全然有効じゃない
これは期待していた部分だけに、ちょっとガッカリした部分ですな。
TV/DVD/SAT/CBL/VCRのカテゴリしかプリセットがないから
実際はほとんど使えないですね。
ENTERキーは私はかなり好きなタッチでした。

もひとつ
○ 赤外線が強くて有効範囲が広い
RC-390MはLEDが1つだけど、564Mは2つあってビカビカ強力に光ってます。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:38 ID:dfo7JDHk
RM-564Mの150個制限というのは、全面の合計で150個と言うことですか?
473452:04/03/29 13:30 ID:Ui0vB7AZ
>>471
うちのもコンデンサーが焦げるような異臭してたなぁ・・・なので初期不良かとも
思ったんですが。
プリセットに関しては同意。うちではVictorのVTRぐらいしか使えるのが無かった。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 15:29 ID:x8FizUXl
>>473

 同意!
 個人的には気に入っているけれども。
 PDFファイルの取説、日立と三菱のビデオのリモコンコードが
 一緒なのは頂けない。直してください。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:04 ID:uwcTYzE4
>>354
写真見れません。再うp希望
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:45 ID:opvqj+10
>>471
勝利を君に
477460:04/03/29 21:30 ID:QVHi4jHa
>>473
やっぱり?うちのも同じような…ていうか、こないだX68000の電源が
逝ったとき(直接的には電解コンデンサの液漏れ)と似たような臭い
だったから気になった。
現在使っているやつは臭いしないですか?(しないのが正常だよね?)

プリセットはうちではテレビ(しかも電源・チャンネルとボリュームと
入力切替くらいしか使えず、10〜12のキーも使えない)と、同じく
ビクターのVCR、松下のDVDプレイヤーが使えた。
ていうか基本的に海外向けのプリセットだと思う。
478460:04/03/29 21:34 ID:QVHi4jHa
>>476
うう、ハズカチイ書き間違いしてたんでつねスマソ
ということで、今日勝利に出してきました。
早く戻ってくるといいな
479473:04/03/30 00:04 ID:ABv8m4iW
>>477
他社のプリセットで普通に使えるNECのCATVのコードも使えなかったなぁ。
まあプリセット部分はオマケと考えればいいのかな。

異臭したのは今使ってる交換品です、最初の時は気にならなかったので。
もしやうちも記憶喪失になるのか・・・。これ以上持って行ったらクレーマ・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:20 ID:WkDgyQC9
RC-390MとかRM-564Mって新宿淀橋とかの店頭に在庫ないの?今でも取り寄せ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:23 ID:RQ8rO0u8
保守パーツだから在庫はしないでしょ
482460:04/03/30 04:21 ID:5VNjbK1q
>>479
うわ、今のが異臭ですか…
症状が出たら持っていけばいいんでは。明確に不良ならば正当なクレームだし
悪質クレーマとは話が違うでしょう。
私も中を開けて基盤の状態を見たかったんですけどね、ネジがトルクスなんですよね。
あいにく細いトルクスドライバの持ち合わせがなくて開けられなかったです。

しかし、DTX-7って本体は何台くらい売れてるんだろ。
それに対して何人くらいが部品注文したのやら。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 09:30 ID:4lt3xByE
>>300-306
買った。SST-659
ついでにURC 9910
ttp://www.ofausa.com/remote.php?type=URC%209910
それにフィリップスの
ttp://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?id=1063670252761&type=product

帰国したらレポします
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 13:12 ID:Sm7eEDXs
>>471
の記憶喪失って 

<<436 
の言っている無反応になるっていうこと?
485460:04/03/31 16:14 ID:ykvp684y
>>484
そうですね、同じです。ただ、私の場合、買った当初に記憶できた量が
記憶できなくなったので(オールリセットしても同じ)、かなり不便
なので、念のため修理に出しました。
最初はRDを2台、テレビ、アンプ、スカパーを記憶されてもOKだったのが
最後はRDを2台+テレビの段階で記憶喪失が起こりました。

あと、ボタンが混ざる(ていうか移動する?)んですよ。
例えば、RDの再生はもちろん「DVD」モードの再生ボタンに学習させる
んですけど、学習を進めていくと、そこは消えていて(無反応ボタンになる)、
その代わり、「TV」モードの早送りあたりにアサインされてたりします。
再生ボタン同士で移動するわけじゃなくて、微妙に近くのボタンに割り当て
られちゃうのが謎。

まぁ、そのあたり(異臭も含めて)レポート付けてメーカー送りにしたので
仮に仕様だとしても、何らかの説明があるのではないかと期待します。

>>483
大期待しておきます。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:40 ID:Fu2+PZDu
ヨドバシちかくに無いんだけどいーでじでRM-564M
頼んだら取り寄せしてくれるですか?
487460:04/03/31 17:22 ID:ykvp684y
>>486
近くでONKYO製品を扱っている店があったら、そこで頼めば
いいんだと思いますよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 19:41 ID:dEm4fCNL
>487
私はベスト電器で注文しましたよ。
保守部品なので修理コーナーにて。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:35 ID:Fu2+PZDu
>>487>>488
ありがとうございます。電気屋さんに行く暇なさそうなので
いーでじに問い合わせしてみます。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:37 ID:caTcf8G1
>>48
注文ページが出来たらここに晒してw
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:37 ID:Xj9d2vZW
SONYのRM-AV3000U使ってる人は居ないの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:41 ID:4aK9jY5q
>>491
もってるけどタンスの肥やしに・・・
誰か買ってくださいw
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:15 ID:phxDPsg2
>>492
漏れに売ってくれ。
1000Uがそろそろ賞味期限切れだ・・・・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:11 ID:GW9SjU9L
>>493
賞味ならまだまだ大丈夫だ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:45 ID:x1c3wsfO
学習リモコンってGコードも大丈夫なの?
ヴィデオのリモコンが壊れたんで
教えてください。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:50 ID:+HXjhrVh
>>495
さすがにGコードを学習させるのは無理だ。特許も絡むし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:53 ID:yHckhf6u
Gコード専用のリモコンがあるぞ。ジェムスターのやつ。
1万くらいするけどな。

ハードオフあたりでジャンクリモコンでもあさったほうがよかろう。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 20:09 ID:f+0t8bXS
>>496
そじゃなくてGコードの場合は入力してから纏めて送らないといけないから。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 20:23 ID:OZNDOYh2
EPG機買え。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 20:51 ID:hRbSr2V9
RM-AV3000U注文しちゃったよage
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:05 ID:hBccl9q1
ヨドバシにRM-564M電話で取り寄せ頼むことできる?受け取りは店舗で。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:33 ID:EMtp2gyX
>495
Gコードのデコードを本体で行うタイプの機種なら使えるんだけどねぇ。
最近の機種の多くは付属リモコンでデコードしてからデータを送る仕組みだから
その機能の無い学習リモコンにはどうやっても不可能。
こーゆーのはプリセットとか学習で何とかなるレベルじゃないから。
503495:04/04/02 05:59 ID:0v7P07G9
みなさんありがとうございました。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:42 ID:g2z8tdRx
DENONのAVC-3890についてくるやつが激しくカッコイイ!!

リモコンの型番とかわかる人いる?
あと、すでに注文した人とかいたりする?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:01 ID:mzH0Zzxj
かっこいいリモコンは使いにくい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 11:46 ID:aWWzMaIv
それが成り立つならクロッサムはすごく使いやすいことになる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 12:18 ID:aGouPfdy
必要十分条件
508>>504:04/04/05 12:37 ID:C1CcMs2+
聞いてはみたのですが、
取り寄せに数ヶ月かかると言われ断念しましたよ。
たしか1万弱だったと思います。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:41 ID:pzsoUThJ
ま、誰も欲しがらんとは思うが。
ttp://www.amadana.com/product/remo/remo1.html
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 14:34 ID:RqHl0MxA
>>509
これだけウンチクたれながら、学習じゃないのかよ〜。
「ごく、まれではありますが」とか、もう見てらんないw。
しかも\12000て。
ここに来るようなヤシは確かに誰も欲しがらない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 15:52 ID:CFLFf8/y
>509
これ雑貨ショップで現物見たことあるけどかっこよかったよ。
高級感・重量感あるしね。
ボタン数増えて学習機能ついてたら買ってたかも・・・そしたらここまで
シンプルにはならないか。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:48 ID:5/GH6Ftq
こういうのを興味だけで買えるのが金持ちなんだろうな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:32 ID:4OYCX2MG
大半はデザイン料なのであまり突っ込んでも・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:33 ID:AYlvSC+b
デザインはいい。でも10年前のB&Oのパクり。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:35 ID:4OYCX2MG
参考までに、ぱくりの元とも言えるB&Oのリモコン

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/17067.html
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:38 ID:4OYCX2MG
しまった、514とかぶったw
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:34 ID:YOimiQJG
>>509
スレ違いな上に、前スレで激しくガイシュツ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 12:32 ID:WWUDcuMP
最近のデザイナーはサボり気味。
シンプルとか矩形とか・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 17:43 ID:uvP3JMsf
まあ、全てがさぼってる訳じゃないけど
たしかにさぼってるのも多いな・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:30 ID:1sqKlcaC
すいません 外出かもしれませんが
困っていますのでアドバイスおねがいします

同じ部屋にソニーのTVが2台あるのですが
リモコンの操作がかぶります

これを分離する方法か
わけて操作できる リモコンはありませんか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 10:08 ID:8nvj/WP+
古い方のTV買い替えれ。 ってまたソニン買うなよ(w
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:19 ID:C4Fo7tE+
>>520
ソニーのTVリモコンはそういう用途には向いてないです。
VCRはきちんと切り替えスイッチあるんだけどね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:11 ID:1kE5v0nm
質問です
パソコンの無線式キーボードってありますよね
あれも学習リモコンで学習できるのですか?
できるのならWindows→U→Enterとマクロ組めば
リモコンで電源を切ったりできると思ったので
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:26 ID:eCitKay+
>>523
無線キーボードじゃだめなの?
どうせ手元にあるんでしょ??
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:03 ID:1kE5v0nm
>>524
DVD見たりするときはキーボードから離れたりしますし
夜布団で横になりながらテレビ見てて(パソコンで)眠くなった時に
リモコンなら枕元に置いておけますよね
キーボードは大きすぎると思うので
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 08:02 ID:3Usb7I6i
>>523
やってみてくれ
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 08:06 ID:/fStXm8q
赤外線ならできるんでないの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 09:34 ID:YUeYcN9M
>>523,525
赤外線方式のなら可能 って報告が今は無き『PC用リモコンって、どうなの?』スレにあるな。
http://pc.2ch.net/hard/kako/1014/10144/1014486100.html

ちなみにそういう用途なら、
個人的には SMART JOYPAD3(PS2コントローラUSB変換アダプタ)+PlayStation2純正リモコンと
ジョイパッドからキー操作やアプリ起動、マクロが使えるJoyAdapterの組み合わせを勧める。
(16ボタンのUSBパッドとして認識されるのでそれにキー操作などを割り当てる)
すでに学習リモコンがあれば5000円前後でPCをリモコン操作できるようになるし、
UWSCみたいな、より強力なマクロを使えるツールと組み合わせれば実際なんでもできるしな。
529523:04/04/08 23:31 ID:1kE5v0nm
購入予定のあるマイクロソフトとロジクールの
ワイヤレスキーボードのページを見てみると
デジタル無線方式となっていました ナンダソレ・・・
でもへっぽこな赤外線方式とは違うんだぜ的なことが書いてあるので
赤外線ではないんですね

となると>>528氏の言う方法がベストでしょうか
幸い変換コネクタ(USBじゃないけど)は持ってるので安い出費ですみそうです
もちろんPS2リモコンは学習リモコンで学習できるのですよね?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:37 ID:pjwLjy4K
>529
漏れ自作のdirectpadpro使ってるけどこれはPS2用リモコンが反応しなかったよ
エレコムのJC-PS102USVで試したらこっちはちゃんと使えた。
あとRC1400だと何故かカーソルキーに学習出来ない
VL700Uはなんの問題も無く使えるんだが
531523:04/04/09 00:36 ID:NlBPt2EV
>>530
私はPsxpad(2000・XP用DPP)を使っているのですが
PS2リモコンの対応についてPsxpadの作者さん曰く

一応動いて居て、一瞬公開したのですが、動作するPCをかなり選びそう
(パラレルポートの波形が綺麗なPC)だったので削除しました。
結構便利なので、もう一度引っ張り出してきて再チェックしてみます。

とのことなのですがもうすでに開発は放棄しているようなので
動くかどうかかわかりませんね
とりあえずPS2用リモコン買ってきて試してみようとおもいます
PS2用リモコンはパチモノより純正の方がいいんでしょうか?

なんかスレ違いになってきましたがご容赦を・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:56 ID:3HQ6Bo1F
XBoxのDVDリモコンはどうなんだろう
元々USBだからPC側の対応は楽だと思うけど
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 02:44 ID:nJsvUrq/
>>532
ドライバ無いから動かないだろって結果は見えてたが、
どっちも手元にあったので変換ケーブルつなごうと思ったら、
これ本体直下についてるからはいんねぇ。

Xboxって中身USBでもオスメス抜きの形状違いが3種類あるんだよな。
(本体、リレーズ中継コネクタ、パッド拡張端子。後ろ2個はアダプタがある)
ばらして配線しなおさないと試すとこまでもいかないや。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 18:42 ID:gNzZWM9I
>531
パチモノだと動かないって聞いた気がする
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 20:00 ID:gILv4vep
>>529,531
純正ではないPS2用リモコン使ったら動かない って報告は以前調べたとき一件見かけた。
学習の方は、とりあえず手元のRM-A1500ではプチマクロ含め完全に学習可能。
手元のRM-VL1000UとRC-564Mでも今実験してみたところだと、ちゃんと学習してるっぽい。

ちなみにプチマクロと、押したキーの順番で条件分岐できるPC側のマクロツールを併用すれば、
16個以上のボタンでPCを操作することも可能。
536523:04/04/09 22:55 ID:NlBPt2EV
>>534 >>535
ありがd
明日アキバに行ってみまつ
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 06:38 ID:tyfy7IPW
>>489>>490

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < いーでじ注文ページまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

538名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 11:50 ID:q2zy+NOu
>>537
>>489です。いーでじさんに問い合わせていましたが、システムが変更になったため
部品扱いの注文は専用ページから注文が出来なくなったそうです。
欲しい方は直接いーでじさんに問い合わせるとよいと思います。
この場合、納期が未定と、支払いの方法は代引きに限定される。楽天ポイントが
つかないということでした。

私は仕事の関係も含めて代引きは厳しいので注文はしませんでした。
参考までに。
電気屋にも中々いけないのでA1500購入を考えています。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:53 ID:u7wDFg6t
月曜日に注文したのですが、
RC-564Mヨドバシから入荷連絡来ました。
明日受領してきます。
ついでにAVC-3890付属リモコンも聞いてみましたが、
上にあったように3ヶ月以上かかると言われまして保留。
RC-564Mと比較して値段も倍だしPDF見るとボタン数も少なそうだし、
デザインは良い感じですし価格comの書き込みもあって迷います。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 17:12 ID:WSyTh/RM
564M人気だなぁ。
大きくて重いとの評判だけど、どのくらいあるの?実物見る機会が無いもので。
あまり大きくてかっこ悪いとヤだけど、許容範囲内なら欲すぃ。
541460:04/04/11 18:53 ID:sbZYPOAx
>>540
確かに大きくて重いけど、かっこいいと思うぞ。好みもあるけど。
表面がアルミだから高級感あるし。まぁ「大きいことが格好悪い」
と思うなら仕方ないんだが。

ただ、ちょっと不良率が高い気がするな。
俺のは新品交換してもらったやつが結局また不良で、2回目のメーカー送りに
なっている。ちょっと(´・ω・`)ショボーン
542460:04/04/11 18:55 ID:sbZYPOAx
そういえば報告忘れてたけど、
>>479
異臭はボタン裏のゴムの臭いだそうで、問題ないそうです。
交換してもらったやつは臭わなかったけど。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:54 ID:xdWZCDM9
質問なんですけどRC-564Mに
DVDのチャプターを送るボタン >>| (こんなの)
独立してついてますか?
VL700使ってて数字のボタンに振り分けてるんですけど
このボタンがついてなくて
家族からわかりずらいって言われるんです。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:22 ID:nHPcxaiO
>>543
独立して付いてます。
スローもあるよ。サーチ系は3種類ある。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:36 ID:xdWZCDM9
>>544
サンクスです!
プラボタンみたいですし(ゴムボタンはへたりやすい気がする)
検討してみます。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:05 ID:hc/oXUU8
>>543
ボタン配置は
>>354
参考の事

プラボタン+ステンレスのおかげで埃が取りやすいってメリットもありますね。

547名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:12 ID:xdWZCDM9
>>546
見落としてた!ありがとー!

プラボタンは
ファミコンのコントローラーの耐久性を思い出すと
ゴムボタンに対して圧倒的なアドバンテージを感じるんですけど
ほかにプラボタンのリモコンってあるんですか?
テンプレに加えてくれるとうれしいんですが。
548540 :04/04/11 21:15 ID:WSyTh/RM
>>541
必ずしも大きい=かっこ悪いではないけど、それも一つのポイントではあるかな。
高級感があってカッコよいのかぁ、是非現物見てみたいなぁ。

参考までに寸法教えてもらえないでしょうか。なんとなくでもイメージしたい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:16 ID:sbZYPOAx
>>543
ボタンそのものはプラではなく、ゴムの上にプラが乗ってる感じ。
それでも質感は非常に高いね。

ただ、家族にも使わせるんだったら、逆に機器選択が分かりにくいと
言われるような気がするんだけど。自分だけで使うなら慣れだと思うが。

ちなみに友人も564Mを入手した。ONKYOのAVアンプの一番安いやつ
(DS494っていう3年前くらいのローエンドだが)のユーザ。
ちゃんと入力と機器選択の連動が機能することを確認しますた。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:18 ID:sbZYPOAx
>>548
>>354さんが写真をまたアップしてくれてるので
感謝しつつ参考にするよろし
長さは24センチくらいでしょうかね。長いほうだと思う。
551539:04/04/11 21:23 ID:XGbDMIRD
RC-564Mヨドバシで受け取ってきました。
確かに大きいですが質感・仕上げなど自分には申し分ないです。
これが4095円&ポイント13%で入手できるとは。
何となくもう一台注文したくなりました。
564Mを入手して良い気分だったので
RC-971(AVC-3890付属)も発注かけてしまいました。
減らすための学習リモコンを増やしてどうするんだか・・・。

ヨドバシに行く前にAV専門店でRC-971を
見たのですが大体同じかさらに大きい感じでした。
「AVアンプをお探しですか」と聞かれたのですが、
曖昧に答えてリモコンが見たいだけとは言えませんでしたよ。
Pioneerのタッチパネルリモコンとか
面白そうな物もいくつかありました。

>>540
前のは消えてしまったようなので、
アップできるところがあればデジカメで取って上げますよ。
重量はRC-564M(単3電池×3)265g程度です。
参考までにRC-1400(単4電池×3)が175gで
RM-A1500(単3電池×2)が180g程度です。
すべて電池込みの重量です。
552539:04/04/11 21:26 ID:XGbDMIRD
354さんのところの写真が拝見できましたね。
失礼しました。
553543:04/04/11 21:48 ID:xdWZCDM9
>>549
そうですかー
最初はA1500を考えたんですが
ボタン数が少ないから躊躇しました。

564Mの写真見たら俄然欲しくなりました。
とりあえず机の上に出てるリモコン
(テレビ・ビデオ・RD-X1・スカパー・CATV・コンポ)
を一つに出来ればいいかと思います。

M564はDVDの再生関係は独立してるし表示もあるので
家族の使用もいけそうな気がするけど
機器選択はむずかしいかなー?
だれかおすすめあったらおせーて!
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:50 ID:hc/oXUU8
>>549
慣れるまで機器選択がダイレクトに出来ない不便さはありますね。
MODEボタンを押して→クルクル(液晶で機器を確認)→操作
390Mだと機器ボタン→操作で済むので、間に一手間入ってます。
室内を暗くしてるとそれにライトオンボタンも必要かな?
基本的にONKYO AVアンプ向けなので仕方無いのかもしれないな〜
と思いつつMODEボタン押さずともクルクルで液晶部分のみライトオン
機器選択が出来るとベストでした。

555543:04/04/11 22:02 ID:xdWZCDM9
>>554
ダイレクト機器選択できて
DVD再生関係が独立&ボタン数が多いのって
390Mだけしょーか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 22:29 ID:sbZYPOAx
>>555
390Mは、564Mと違ってスローのボタンがないのよね。
ソニーのVL700UとかVL1000みたいにスキップもないという
ことはないんだけどね。

390Mも悪くないとは思うんだけど、564Mと値段一緒と考えると
結構損してる気もしないではない(笑)
家族用に390M、自分用に564Mっていう手もあるかも。
ヨドバシなら2つ買っても8000円程度だし。
RC1400ひとつ買うより安いからねぇ(笑)

…ONKYOは大して儲からないんだろうなぁ…
557489:04/04/11 22:30 ID:39XHCVwc
ヤバイ写真初めてみたけど564M欲しくなってきた。
何とかして電気屋さんに行こう。
558504:04/04/11 22:43 ID:VR8kXw94
結局RC-971注文しました。
数日前に注文しましたがいつになるか値段もわからないといわれました。使いやすさとかではなく、単純にかっちょいいので待ちます…一年ぐらいなら。
それまではクロッサムでがむばる!

その前にも同じヨドバシ・ルフロンで注文しましたけど断られた…
両方とも思いっきりすいている時間帯でしたが…

川崎ルフロン・ヨドバシで注文する人、ハッピを着た、はげてるAVコーナーのおじさんに頼むと面倒がられた上、断わられるので注意されたし。注文はレジの人にすると吉。

まぁ、迷惑な注文なんだろうな…
559543:04/04/11 22:46 ID:xdWZCDM9
>>556
うーん・・・
やっぱり564Mがいいかなぁ。
そろそろソニーあたりが多機能な新作つくってくれればなぁー。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:06 ID:uqE5MJsf
>>558
サービス窓口みたいな所で頼めよ。
無い所もあるが・・・。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:09 ID:4IYCCIhA
ヤマダで390M注文してきた。結構細かいこと(リモコンの色は?、何年前の機種?とか)聞いて来るのでちょっと焦ったけど
なんとかごまかして注文。取り寄せは前金払わないといけないので注意

今度注文する時は他にしよう。。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:21 ID:8pNdhb3D
>>558
ハッピのおじさんは他社のヘルパーだったとかいうことなのではw
しかし、564Mの注文がいきなり増えそうね。
ONKYOが単体リモコンのニーズを理解してくれればねぇ。
564Mを汎用にチューンしたようなのが単体販売されるなら15000円でも買うぞ。

>>561
「ONKYOのDTX-7というアンプに付属のリモコンで、型番はRC-564M」と
いう情報以上に何が必要だというんだろうか>ヤマダ
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:28 ID:+yY9W94m
俺、こんなところ気づかなかったから、VICTORのA1500、マランツのRC1400と買い替えを
続けちゃったよ。出発点はIntegraのDTC-7の付属リモコンだけどね。
んでも、どれもこれも不満があって、これだ!っちゅうのはなかなかないね。

んで、今はVICTORのRM-A2500を、馴染みのショップからモニタ使用させてもらっている。
液晶タッチパネルのリモコンは、ブラインドタッチができないんで不便なんだけど、オンキョー
が輸入する、スピーカークラフトのAVマウス8本分、っちゅうアクセサリで、操作関係のリモコン
アイを1箇所にまとめちゃえば、片手でホールドして、もう片手で操作、っちゅうのもあり、
ってことが判った。

ただ、操作切り替えと画面切り替えが同時にできるボタンがつくれないとか、このクラスの
学習リモコンだとできないんだよな。結局、A2500はこのまま返して、Prontを個人輸入しよう
かなどと思い始めちゃっているよ。

誰かPront使っている人いない? 

ってか異常に長文だな。我ながら。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:37 ID:4IYCCIhA
>>562
何年前の機種かというのは古いのだとパーツがないかもしれないからだと。
色は色違いでもあるのだろうか。。(謎
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 02:16 ID:6B1bwS2N
>>563

奇遇。ワシ昨日ProntoNG届いたところ。
http://letsautomate.com/
で買ったので型番ははRU950になるのか。
いまProntoEditでちまちまボタン作りつつ学習させてるところ。

今ある機器はDVD・VHS・アンプ・コクーン・スカパのチューナで5個をまとめるつもり。

んで、まぁ、第一印象ですけど。
・ハードボタンは固めでワシ的には結構よろしいが、好き嫌いはあるかも。
・あとふつーのリモコンに慣れてるとちょっと重いかも。
・プリセットほとんど役にたたねぇ。
・当然だけど日本語は不可。ボタンに日本語表示させようと思ったらビットマップで作りこむしかない。
・マニュアルは英語(つうかEU圏各国語)だけど、中学の授業普通に受けてりゃ読める程度。

最大のネックはやはり言語の壁ですかね。
あと液晶ボタンはどうかなぁ、って方にはお勧めしません(あったりまえですが)。


>ただ、操作切り替えと画面切り替えが同時にできるボタンがつくれないとか、このクラスの
このへんはあっさりOKでした。10行とか20行のマクロは平気で組めるっぽい。
その気になったら電動カーテン下ろして電気を消し、モニタをつけてDVDを起動なんてのは
あっさりできそうですな。

ちなみに買い物はNICOSについてたVISAであっさり買えましたよ。
特にID証明しやがれ!とかも言われませんでした。

長レス失礼。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 02:37 ID:47QKm46m
>>563
ProntoNG買うなら、必ず専用バッテリーパックも買うこと。
電池持ち悪いっていっても所詮リモコンだしって考えると痛い目にあうよ。
というかその痛い目にあったのはまさしく俺なわけだがw
使う頻度にもよるだろうけど、俺の場合は1週間ぐらいで電池切れる。
画面デザイン落ち着くまではトライ&エラーで使用頻度あがるから、
1日で切れることもあったよ。
結局バッテリーパック後から買って、輸送料2度払うことになった。
しかもバッテリーパックの時はブツより輸送料の方が高いときたもんだ。 orz

あと、Prontoに行き着くようなヤツはカスタマイズ好きなヤツだと思うけど、
新しい機器導入する度に操作最適化に向けてデザイン変更したくなるから大変かも。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:34 ID:8bJW81wE
すごいなぁ、オレなんてA1500で6機種コントロール出来ただけで十分満足だよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 14:33 ID:x43StQ0m
スクリーンを使うシアターだと、暗くなるからA1500だと、
バックライトがなくて×、RM1400は、そこそこ使えるけど
名前登録できる数が問題。4ページ送るのは面倒。
で、液晶タッチパネルに行き着く。けどこれはブラインドタッチができない
んで、スクリーン側にリモコンアイを統合して、見ながら操作
できるようにしてやる必要がある。これはスピーカークラフトの
アクセサリで実現できる。
ここまでやると、リモコンはデカくて重くなっても構わなくなる。
機能重視になる。

機種自体は、俺も照明込みで6種、エアコン、シーリングファン入れて8種だよ。
>>566
バッテリーパックのACアダプターなんですが、
どうされました?
某サイトに12V 300mAの物が紹介されてましたが、
100mA足りません・・・ほんまに大丈夫なんでしょうか?
570566:04/04/12 22:38 ID:FTl7HhYv
DSにACアダプター付いてたでしょ?
もし付いてなかったんなら欠品です、購入元にクレームいれましょう。
注文だけで未着ってんなら、普通に付いてるから安心して。
もちろん日本国内で使える仕様だよ。
571566:04/04/12 22:40 ID:FTl7HhYv
あ、もしかしてヨーロピアンなProntoだと仕様違うのかな?
俺は米国から輸入したので米国仕様=日本で使える、なのです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:29 ID:uBPFaZEm
ヨドバシで564Mを注文しました。
「レジで注文したほうがいい」というここでのアドバイスで素早く頼めました。

買った方に質問なのですが、
予約したレシートでは定価の5200円となっているのですが、
みなさんもそうでしたか?
購入時に4千円台になるのかな。

あと買った方は、みなさんアンプはONKYOを使ってたりするんでしょうか。
私はパイオニアなので羨ましいです。
573565:04/04/12 23:42 ID:6B1bwS2N
>>566

>ProntoNG買うなら、必ず専用バッテリーパックも買うこと。
>電池持ち悪いっていっても所詮リモコンだしって考えると痛い目にあうよ。

買ってないや・・・。ぬぅ。

ワシが注文したときは在庫なしで、せっかちな自分は我慢できなかったのだ。
574566:04/04/13 00:32 ID:jb4M9GON
>>573
しょうがない、ニッケル水素使いなさい。
充電&交換がめんどいけど、普通に使えたよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:34 ID:jUW32SK9
>>572
私のときは「未登録品」ってことで、「届いてみないと価格は
分からない」って言われました。
届いてみたら3900円+税の10%還元でした。

うちはアンプはヤマハですが(買い換え予定)、セレクタと併用して
いるので、どっちにしても入力連動切り替えは使えません。
>>566
565さんと同じくRU950の方を買いました。
UKなので脚3本と日本やアメリカとは違う規格です。
TSU3000は、そのまま使えて羨ましいなぁ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:23 ID:UxQlzGKI
>>568
オレの場合、手元の明かりで済むんだが、まいっか。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 10:03 ID:Wh5FAnXe
急にProntoユーザー増えたね、なんかすごくうれしい。

お二人ともいま一所懸命ボタン作成中ですか?
以前書いたかもしれないですが、テレビ用ボタンは
この辺のアイコンを適度に縮小するといい感じです。
http://search.skyperfectv.co.jp/prog/channel/270.html
http://www.skyperfectv110.jp/channel/201.html
BSDもこんな感じでアイコンあるといいんだけどね

Dockは買ったんだけど、RF Expanderは買わなかったのですが使ってみた感じはどう?
勝手な想像では(プロジェクタ用の)スクリーンの裏に機器があっても
Expanderもスクリーン裏におけばOKな感じなんですが・・・
もしOKなら買おうかな。

579名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 11:11 ID:JLJOvXpf
>>575
実際に届いてから値段が決まるのですね。
ありがとうございます。
その値段ならおそらく満足できると思います。

580名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 11:45 ID:NlRu/vHW
iProntoユーザーで、DVDをプレステで済ませている神発見!
でも、これもアリだよなぁ。
各メーカーは、リモコンの操作性にもっと本気になれ!
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:34 ID:2NGZRnzl
>>578
Prontoユーザーだけど学習が面倒で
最近使ってないなw
信号コードとか交換できれば少しは楽に?

ちなみにBSDはここでどう?
ttp://www.jcom.co.jp/common/ja/tv/digital_service.html
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:35 ID:NlRu/vHW
ところでProntoNGって1画面に最大何個くらい配置できます?
ボタン1cm角じゃ小さいですよね?
30個配置したい私には、iProntoしか道はないのでしょうか?
583566:04/04/13 23:22 ID:5Vj4M8l+
>>576
あー、ユーロ仕様はやっぱ違うのか。
充電用ACアダプタなら旅行グッズの変換コネクタは使えないかな?
日本の方が電圧高かったりするときびしいだろうけど。

>>578
Prontoに関係ない人には邪魔でしかないので、
やるなら専用スレたてるか、交換サイトつくった方がいいかも。
あの時はゴメンよー。

>>582
俺は一番多い画面だと41個ボタンある。
よく使うボタンは大きめに、めったにいじらない設定系は小さめにしてる。
ボタン画像つくる時はPSP(Paint Shop Proだよ)でやってるんだけど、
ProntoNGの画面サイズにあわせた土台画像もつくってあって、
そこで配置とか確認しながらやってます。
もちろんPSP上ではProntoNGと同じ大きさのボタンにはならないんだけど、
しばらく使ってればどのぐらいの大きさや隙間までなら許容範囲かは
わかってくるかと。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:02 ID:M9j5VRNc
>>583
そうですか。40個以上配置もありですか。

機器を跨ったザッピング仕様で、かつその間に画質調整もやりたい、
というわがまま要求を考えていたら、29個のボタン配置が必要、
という結論になったんですが、なんとか出来そうですね。

A2500では、そもそも機器選択ボタンを他の操作ボタンと自由に混在
させられないんで、これはもうPronto買うしかないなぁ。
585583:04/04/14 00:35 ID:UCFeRcuD
29個なら横5×縦6でかなり大きめのボタンを余裕持って配置できるね。
ここ↓に行って、ProntoEditNGをダウンロードしてみるといいよ。
ttp://www.pronto.philips.com/
PC上でProntoNGの画面編集するツールなんだけど、
エミュレータも付いてるから実イメージもわきやすいと思うよ。
登録必要だけどS/N入力とかないから購入前でも登録できるし。
586583:04/04/14 00:48 ID:UCFeRcuD
で、ついでに久しぶりに上記サイトに行ってみたわけですが、
ProntoPro、ProntoEditNGもファームもアップデートあるよ。
しかもProntoEditNGに関しては、

・安定したコアソフトウェアをベースにしました
・右クリックメニューでサクサク設定
・PNG画像に対応
・テンプレートっぽく使えるようにマージ機能強化(?)
・よりよい16進コード入力のための進化したコード精製(きれいな赤外線コード?)
・ラベルやボタンでの複数行テキストと幅寄せ(上・下・左・右・中心)

ってトコらしい。
いじってるヒマはしばらくなさそうだけど、早速ダウンロード中。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 01:10 ID:e9yDNuSp
>>581
ありがとー
みんなサイズそろっているのでGoodです。
早速利用したいと思います。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 02:12 ID:M9j5VRNc
>>585
ありがd。ProntoEditの存在は知っていたんだけど、Registがあった
みたいなんで、Uターンしとったんです。
今、ダウンロードしてます。

こういうのが好きだ、というのはこれはもう、性と言うしかないな
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 02:56 ID:3NspA1Ka
「その3」のログって誰か持ってませんか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:17 ID:e9yDNuSp
>>589
かちゅ用ログでよければ・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:22 ID:e9yDNuSp
http://up.isp.2ch.net/up/7d43f7016359.dat
とりあえず置いておきました
いつまで参照できるかわかりませんが・・・
592watoc:04/04/14 08:18 ID:HL6Xw099
初代TS1000で十字ボタン中心の操作がほとんどになった最近の機器をまとめるのはつらいっす。
洩れもNG買おうかな…

で、十字ボタンの操作感どうです?>NG使いの方
ぶっちゃけ、RD-XS40のチャプ切がNGでしやすいか否かなんですが。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:40 ID:leCk2KeI
このスレは実はパート5な訳だが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:04 ID:3NspA1Ka
>>591
サンクス

MX-700を誰か持ってないかと思ったんですが、いないようですね

>>593
どゆこと?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 12:50 ID:O+qN+tX0
564Mキター

サクラヤで頼むと5000円越えたけど…。
ところでこれってどうやって学習とかさせるんでしょう。DTX-7の説明書見たけど載ってないよね。
596595:04/04/17 13:26 ID:O+qN+tX0
スマソ、説明書にあった。
ハァハァしすぎだ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:34 ID:5mFZislo
モチツケw

結局機種の切り替えって使いやすいんかね、あのホイール。
それが気になって踏み込めず。

ボタン多いし普段切り替えないで総集編作る方だから、それならだいじょぶかな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:00 ID:be4XMJlI
>>597
俺的には
>>554
この意見に同意って感じ
購入したことに後悔してないし、おおむね満足だけど
ダイレクト選択出来ないのでホイールに期待しすぎるとちょっと失敗かも
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:03 ID:N16V8Knm
>>597
ショップのおっちゃん曰く、「最悪」だそうです。ホイール回すつもりで
エンターしちまうらしい。
DTC-7のカーソルキーも、方向キーとエンターキーが一体式で、
エンターのつもりがなくてもエンターになってしまうことが多いのだが、
それより更に輪をかけて酷いらしい。
ディーラーとして、メーカーに苦情を打ち上げていて、この苦情は実は
かなり多いらしい、とのこと。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 08:36 ID:cRS40zUZ
>>599
そこまで悪いとは思わないが。
>ホイール回すつもりで エンターしちまうらしい。
そりゃそのおっちゃんが不器用なだけではw
少なくともVL1000のページ切り替え式より使いやすいと思った。
あと、390Mとかだと、例えばDVDレコが2台あると「DVD」と
「MD」に記憶させたりとかしないといけないけど、564Mだと
使わない「MD」を削除して、「DVD2」を追加したりできるから
分かりやすいというのもあるな。

まぁ期待しすぎるなというのは同意
「最悪」てほどではないが、使いやすいわけではないって感じ
601影猫 ◆yzx9yoeZU2 :04/04/18 11:54 ID:VHenn9dL
毎度〜Pronto使いの影猫です。(Watocさん、リンク修正どうも)
うちもRD-XS41の取り込みが出来ません。

>>584さん

機器選択のボタンを集めたページを作ってもいいし、操作系の画面からハードボタン
(もしくは別のソフトボタン)でデバイス切り替えをするということも出来るので、
585さんのいうとおり、まずはProntoNGのエミュレーションで感じをつかむのもいいかも。
Windows2000でもNGのソフトウェアは安定してました。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 01:20 ID:2l5KCJJI
>>601
ども。584です。
ProntNGExitを使ってみましたが、やはり30個のボタン配置は、私の感覚だと
結構つらいっす。38×38ピクセルだと、小指で操作せにゃならんような気が
するんすけど。

それに、ボタンのライブラリってどこかにないんですかね? 標準では物足りな
いし、かと言って一々ビットマップ自作していたら、とんでもないことになりそうだし。

もうちょっとEditで遊んでみてから購入を決めることにします。
603watoc:04/04/19 23:00 ID:Cv8bWWqW
>>601

影猫さんは今NG使いですか?

役に立つか分かりませんが、TS-1000(初代Pronto)でRD-XS40収容した.ccfファイル、
うちにうpしました。

>>602

英語ですが、Remote Centralに色々とテンプレありますよ。一度のぞいてみては。

ttp://www.remotecentral.com/files/index.html
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:14 ID:uOwbownJ
ウチは、TVの数字ボタンなんかは37x37だよ。
これでも比較的大きい方かも。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:28 ID:nO853rFb
今ProntoNEO(TSU500)使ってるんだけどそろそろ我慢の限界が来ましたw
で、ProntoNGに買い換えを考えてるのだけどどこのサイトがお勧めでしょう?
http://www.letsautomate.com/ はRU950になるみたいなのでちょっと躊躇してます。
できればTSU3000のほうがいいかなと。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:00 ID:9PGeFyoc
参考までに、ProntoNEOのどの辺りに我慢の限界がきたのですか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:19 ID:iTavLy8g
MX-700 注文した
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 02:05 ID:pLVb4+NT
>>606
・電池式でDSが使えない。
・初期ページが機器リストになる。しかもページは自動作成。
 (※NeoHackerを使えば改造もできるがかなり面倒)
・タッチセンサーの精度が今一(これは個体差かも)
・画面が少し手狭

ってとこかな。上のことを気にしない人は
いいんだろうけどね。
でも買い換えたらNEOもったいないな・・・。
このスレで格安提供でもしようかなw
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:15 ID:o3he6ALx
今さらかもしれませんが、ONKYOのRC-390Mを手に入れました。

というか、さっぽろ淀でRC-564M注文拒否され、となりの店で頼むことに・・・
2日で届きました。

この390Mは海外ではまだ普通に市販してるようですね.
$99〜139ってことは部品注文はかなり得ってことでしょうね.

それから検索してて面白いHP見つけました.
既出かもしれませんが、各社リモコンのほとんどを網羅、中古(?)販売してるようです。

http://www.replacementremotes.com/

ONKYOでもこんなに種類あるんだなー。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:36 ID:N8GIRXdF
>>609
中古販売のページすごいですね。
390タイプでも結構種類あるんだな・・・・カラーバリエーションもあるみたいだし。
勉強になりました。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 10:02 ID:K++Rs7ri
日本語表記のリモコンまであるね。すご過ぎ。
612573:04/04/22 23:21 ID:gE6JiENu
ようやく一通り設定終わりましたが・・・・。

なんつぅか、俺絵心無さ杉。画面だっさださ。
あと各ページに機能が分散してて使い勝手もいまいち。


なんか、手段と目的とが逆転してきたような感触もあるが、気にせず
しばらくいじることになりそう。
613watoc:04/04/24 22:30 ID:l+a5pXEs
>>612

> なんか、手段と目的とが逆転してきたような感触もあるが、気にせず
> しばらくいじることになりそう。

そ〜ゆ〜ものです(笑)

特にProntoは自由度高杉、つ〜かルール全くなしの完全なる自由があるので、
往々にして手段と目的が入れ替わります。

納得いくまでがんがれ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:30 ID:YkNmH6Vj
最近、東芝のHDD/DVDレコーダ(RD-XS41)を購入したところ、
テレビのリモコン登録が出来ず、学習リモコンの購入を検討しています。
以下の家電に対して使用したいのですが、何を選べばイイのかわかりません…

東芝 HDD/DVDレコーダ RD-XS41
SONY CSチューナー DST-SP5
SONY VHSビデオ SLV-R350
aiwa テレビ TV-14ST3
DENON MDコンポ D-MD1(これは出来ないなら別にいいです)

学習リモコンについてまだよく分かってないのですが、
学習のさせ方は、リモコンの機能を丸ごと覚えさせるのでしょうか?
それとも、「テレビの電源を切る」という操作を
ひとつずつ覚えさせるのでしょうか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:36 ID:EZScm2ip
>>614
どれを選ぶかは、スレを読みながら考えてもらうとして、
学習は一つずつだよ。楽はできない。
616614:04/04/25 20:07 ID:YkNmH6Vj
じゃあ、細かい予約とかは本来のリモコンでないとなかなかムズカシイんですね。
既にプリセットで入っているリモコンがあれば、、と思い伺いましたが
それもむずかしいんですかね。。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 21:15 ID:cBwQsZ+a
>>616
「細かい予約」 とは?
618614:04/04/25 21:42 ID:YkNmH6Vj
判りづらくてすみません。
細かい操作、録画予約などの操作は
本来のリモコンで行わないといけないようですね。

RM-A1500で購入検討しているのですが、東芝 HDD/DVDレコーダ RD-XS41は
一つ一つ学習させなければならないようですね。

その場合、(12)のボタンを「撮るナビ」にする、というような設定に
できるのでしょうか。
どの程度までがくしゅうできるのか、サイトなどからはいまいち判断できないのです、、、
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:28 ID:ZEHJl4Yp
DVDレコ登場以前に発売された学習リモコンにDVDレコの
データがプリセットされているはずもなく、一つ一つ学習させ
なければならないのは当然のこと。でも、、大抵は学習できる
ので、さほど心配する必要はない。特にビクターの学習リモコ
ンは、比較的間口が広くて、ルートロンまで学習できるくらい
だから、よっぽどOK。

ただ、特に、DVDレコ関係のボタン(DVDとHDDの切り替えやダビ
ング関係)は、そもそも学習リモコンの発売当時に、その存在
が無かったわけで、割り当てに適当なボタンが無い。

A1500はキーに名前を登録して液晶に表示させられるので、
まだマシだけど、それも押してからじゃないと表示されないので、
忘れたときの確認用くらいにしか使えない。

マランツのRC1400やソニーの、ボタンの隣に液晶があって、
名前を表示しておけるタイプや、いっそA2500のような液晶
タッチパネルにしちまった方が、後々困らないと思う。

ちなみに私はA1500→マランツRC1400→A2500と渡り歩いて
ようやく落ち着いた。A2500でDVDハイブリレコ、DVHS、ユニバー
サル、TV、照明、アンプその他諸々、全てまかなってます。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:08 ID:5dJ/yumq
細かい予約って、録るナビでの予約のことかな?
だったら録るナビとかクィックメニューなんかの独自ボタンを
学習リモコンの適当なボタンに割り当てて学習させればOK。
後は独自ボタンを学習させるだけの余剰ボタンがあるかとか、
その余剰ボタンが使いやすい場所にあるかの問題。
使いやすいかどうかは学習させる人のセンスも関係するけど。
あと、ボタン数に関しては割り切りも大事。
最初のうちは何でも登録しようとしがちだけど、使っているう
ちに自分には不要なボタンというものに気づくもんです。
(俺的にはRDにゃ数字ボタンはなくても困らない)

無理なのはリモコン付属の液晶を使いながらするような操作。
こういう操作はリモコンに内容を溜め込んで一括送信するので、
動的に信号を生成せにゃならんからね。
RDならGコード予約が該当するよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:16 ID:5dJ/yumq
そうそう。

> その場合、(12)のボタンを「撮るナビ」にする、というような設定に
> できるのでしょうか。

プリセット+一部ボタンだけ学習可ってのもないわけじゃないけど、
学習リモコンとして単独で売っているものなら、むしろ特異な製品。
普通はできます。
622614:04/04/26 22:11 ID:qRMRCe9A
なるほど、わかりました。
比較的価格の安いものを検討していたので、Victorにを選択したのですが、
もうすこし検討してみたいと思います。

どうもありがとうございました!
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:54 ID:Li63gcqd
学習リモコン使いが増えていろんな製品が出て欲しいので応援。

とりあえず一度安いのを買ってみるのも手だよ。
一度使ってみれば自分にとって必要な機能やデザインが見えてくるかも。
この手のアイテムは個人的主観の入り込む余地が大きいから、
必ずしも高ければいいってもんでもないし。
イキナリ高いの買って不満タラタラじゃ悲しいでしょ?
もちろん最終的に高いので落ち着いてしまう可能性も往々にしてあるわけだけど、
それはそれ、経過をエンジョイしましょう。(本末転倒?)
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:54 ID:WD2fdOse
まあ、このスレに来る住人は転倒してる人も結構・・・w
楽しいから良いんだけどね。
一応、学習リモコンって2タイプあって
・たくさんの機器を纏めたい
・システムとして操作したい
この二つのニーズのどちらに重点を置かれているかで
自分のニーズと照らし合わせて考えて選べばいいと思う。
あとは、ホームシアターを楽しむ人は暗がりでも操作できるか・・・
なども重要になってくるけどね。

ところで>>605の件、わかる人おらんかのう・・・。
いなけりゃ、もう買っちゃおうかな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:46 ID:L85Mgdrx
>>624
http://price.ibuyernet.com/productprice_id_405401_computer-price-compare.htm
この辺から海外発送可能な所を探すとか・・・
(以前は海外発送可否の表示もあったんだけど)
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:48 ID:L85Mgdrx
補足
Merchant InfoのDelivery MethodsにInternational Express Airなどがある所ね。

ここは海外発送可能みたい
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?A=ShowProduct&kw=PHTSU3000&Q=&O=&sku=275989
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:58 ID:575aNZF+
久しぶりにクロッサム2+ USBをPCに接続したら
STOPエラーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。
バグチェック: 0x10000050 (0xffff0000, 0x00000000, 0xf65d8ce4, 0x00000000)
ダンプが保存されました: C:\WINDOWS\Minidump\Mini042204-01.dmp

・・・よく調べたら、USBケーブルが断線してますた。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:22 ID:Ud8eeCTP
>>まあ、このスレに来る住人は転倒してる人も結構・・・w
はげ洞。リモコン減らすつもりが、いつのまにか学習リモコンの
数がオリジナルのリモコンのそれを上回っている_| ̄|○
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:09 ID:WD2fdOse
>>625-626
おー、ありがと!
早速、注文してみます。
また届いたら報告するね。
630558:04/04/27 21:33 ID:PsDUAKW6
うおおおおお
RC-971キター!!
ヨドバシで8263円+13%ポイント付
やっぱ激しくカッコイイ!

これからいろいろいじってみます。
使いかたわかんないけど…
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:16 ID:bsJwDfjR
>>624
スマンのぉ、俺が買ったところは今は海外発送していないらしくて。
でも情報あってよかったね。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 17:06 ID:cFJ2Vi71
ニューモデル キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

RC-564Mに弟誕生!
その名も“RC-569M”

6月7日に発売するAVアンプ「TX-SA502(N)」のリモコン
他機の操作を可能にするプリプログラム機能搭載のリモコン

ニュースリリース
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/TX-SA502?OpenDocument


633名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 17:33 ID:cFJ2Vi71
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 17:52 ID:ulSgraW6
>>633
ボタン一発で機器選択できそうなのはすごくいい
けど・・・、これ消しゴムキーっぽ・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:13 ID:gS+SgEjw
564カッチマッタヨ・・・
機器にダイレクトで選択したい(´・ω・`)
これ以上学習リモコン増やせと・・・?w

これってライトついてないのかな。
564のライトってぼわぁ〜と青く光って結構気に入ってる。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:42 ID:1MqgFHzp
新機種って言っていいのかわからんがw
564の廉価版みたいだな。
ボタン消しゴム&ライトとかは無さそう。
でも、とっぱらうついでにダイレクト選択が出来ると。

アンプごとなら欲しい気分。ONKYO安いなぁ
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:28 ID:d8EYvpbh
最近のAVアンプはこの値段でもD4端子付きなのね。買い換えちゃおうかな・・・・。
アンプが欲しいのか、リモコンが欲しいのかぢっちだよw
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:31 ID:HCVFyBW0
ONKYOのAVセンター安いっすね。
回路とかどうなんだろうか・・・
VictorのAVセレクター(777)の方が高いよ〜
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:59 ID:FyzJKwlQ
リモコンの電池はオキシライドに決まり?
640607:04/04/29 22:15 ID:xUjDXsE0
先方から全く音沙汰が無い orz
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:22 ID:9tHEemtD
マンガンでいいんじゃない?
そんなにパワー必要とするものでもないし。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:41 ID:g++31skP
赤いので十分でしょ
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:09 ID:j2uvFY/6
学習リモコン、結構電池喰う機種もあるし。
うちは最近はアルカリ&充電池です。
機種によって使い分け。
でもオキシライドまではいらんのじゃと思ってしまう。
>>631
いえいえ。俺が以前買ったところも駄目になって困ってたのですわ。
でも良いところ教えて貰って良かった。今は到着待ちです。
>>640
大変やなあ。メールしてみても駄目?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:27 ID:Rs7KlGLK
学習リモコンデビューを目論んでいる初心者です。
ビクターのA1500とマランツのRC1400で悩んでいます。
自宅のテレビがビクターなので、入力切替や画面サイズなど
純正リモコンではトグルになっているスイッチがダイレクト選択
できれば良いなぁと期待しているのですが、
この2機種にはそのようなプリセットはありますでしょうか?
最終的にはマクロを組んで、機械音痴のカミさんでもボタン一つで
DVD、D-VHS、STBなどの切替えが出来るようにしてやりたのです。
お勧めはどちらでしょうか?

645名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:17 ID:e/UMtcgp
>>644
両方持っているけど

見た目  RC1400(バックライトが綺麗)>A1500(ありふれすぎ)
ボタンの反応 A1500>RC1400
変な機能の記憶場所 RC1400>A1500(ちょっとボタンが少ない)
学習能力 A1500(エアコン、ルートロンも記憶可能)>RC1400
日本語 A1500(カナでボタンに名前をつけられる)>RC1400(英数字のみ)
マクロ RC1400(片手操作可能)>A1500(二つのボタンの同時押しが必要)

総じてRC1400がマニアック寄りでA1500の方がファミリーユース色が強い、
という感じでしょうか。どちらも機能に不足は無いので、結局はお好み次第
でしょうね。
646spoon:04/05/02 10:00 ID:azRPoDC1
VL-700持ってるのですが説明書と本体しかなくメーカー番号一覧表を
無くしてしまいました。
@ソニーのテレビ、AヤマハのAV、BパナのCATVチューナー、Cオンキョーのアンプを
セットしたいのですが番号教えてもらえないでしょうか?
どなたか よろしくお願いいたします。
647spoon:04/05/02 10:06 ID:azRPoDC1
RM-AV3000Uのセッティング、昨日終了しました。取説の説明がやや回りくどいので、
難解そうに見えましたが、やってみると意外とスンナリと問題なく出来ました。
648spoon:04/05/02 10:19 ID:azRPoDC1
RM-AV3000Uは 良い製品だと思うのですが、 液晶がやや見にくいため、
直感的な動作が しづらいです。特に 昼間と夜の電気の下での操作は慣れるのに
時間がかかりそうです。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:14 ID:rXF7pnTh
>>646
@001 002
A014 030 046
B006 007 008
C034 039 043 085
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:04 ID:k0U+zDbi
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:19 ID:0zQf8HlA
RC2000markII使いなんですがこれってニッケル水素電池とか
使えないですよね?電池の消耗激しいのでつい・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:00 ID:OnUOXfHL
VL-900買ってきてもらった。VL-700使ってた人なら、マニュアルほとんど
読まんでもいけるな。プリセットのメーカーが多少違うくらい。
あと、確かに重い。けど、700とのフィーリングの違いは厚さからくる
フィット感にある気がする。個人的には蓄光ボタンが(・∀・)イイ!!
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:14 ID:HvRb9sQz
>>614さんのような、ディジタルチューナー&ディスクレコーダーのケースは、
今後どんどん増えてくる思われるのだが、如何せん、現行の学習リモコンで
4色塗分ボタン・十字カーソル&決定ボタン装備 ってのが存在しない。
本当のところモノクロの液晶で「青赤緑黄」と表示させても全然分かり難い。
それに、カーソルは出来ればジョイスティックで使いたい。メニュー操作には
タッチパネルよりずっと操作性がいいんだけどね。
VICTOR SONY あたり 新製品には是非考慮して欲しいよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:27 ID:hUC9qXXZ
>>651
RC2000Mk2でニッケル水素使ってます。特に問題なしです。
さらに単4→単3変換もニッケル水素と組み合わせてもやってますが、これも問題なしです。

RC2000Mk2みたく、ProntoNGもちゃんとニッケル水素が使えるといいのになぁ... 最新のファー
ムでかなり改善されたんですえど、まだ若干挙動があやしいっす。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:04 ID:YNMlWt31
>653
禿同
A1500の4色ボタン
VL1000のジョイスティック
RC1400の液晶ボタンを合わせた製品が欲しい
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:29 ID:hJQ2XmnG
>>654
使えてますか!!これは助かる!
ありがとうございました!!
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:29 ID:/XvlYiwF
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:33 ID:REsm7g5p
ONKYOリモコンの型番ごとの違いが覚えきれなくなってきた。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:06 ID:M0+hlhdf
DENONのAVC-3890を買ったので、例の謎リモコンを使ってみた。
こりゃあ、このアンプと一緒に使わないと意味ない感じ。
単体の学習リモコンとしては、自由度が低すぎる。
モードによって表示されないボタンがあったりとか。
とりあえずアンプ操作と、テレビ、あとビデオ機器の基本的な機能くらいが
使えるって程度に思っておいた方がいいね。
ボタンの押し心地とかは思ったより悪くない。

リモコン単体で購入するならONKYOのほうがいいでしょうな。
しかし漏れの564Mは2回取り替えてもらったがまだ不具合ありorz
390Mでしのいでいるが、もうFULLが出てこれ以上学習できないし。
564Mの単体&メモリ増強版を開発してくれないかなぁ
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:15 ID:MjaOrn4Q
俺的にはこんなのがいいな。
・RM-A1500ベース
・機器選択ボタンを4個追加
・プリセット機器を充実(特にDVDレコーダー)
・スロー、コマ送り、表示1、表示2、スキップ、バック
 2列8個のボタンを追加
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:24 ID:+7HYzqTB
正直もう諦めてる、2年ぐらい前から
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:50 ID:e+P/blcw
1年前にA1500飼って、久しぶりにココ覗いたら、殆ど進歩してネェゾ。
最も使う十字キーが最下段で指が攣るのとキー数の不足で困っているが買い換え出来ない。
A2500も使ったが、毎回電源入れるのが面倒臭ェー。
RC1400はカタカナ使えない、キー数不足とIRパワーが低いらしいので保留。スキップ釦も無いじゃネェか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:33 ID:FUr3mVlt
ソニンがVL1000を改良して
機器切り替えがボタン一発で出来る奴を出してくれると良いのだが…
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:31 ID:vpPk60q+
>>663
いや、VL-900を国内販売してくれればそれで良いんだよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:22 ID:C3KrE8WA
>>664
いや、RM-AV3000Uをプロントみたいにデザインを作ったりできるようにしてほすい。
ちょっと方向性が違うか。
666名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/05 10:19 ID:DU+894Xu
VL700を買いました。>>6-7をみてプチマクロを試してみたのですが
3つ以上でも記憶できました。スカパーで番号3桁+選局という感じで使ってます。
プチマクロってVL700以外の学習リモコンでは使えない技なのでしょうか?
667662:04/05/05 11:48 ID:xeugedq8
A1500は出来るぞ。使っているのは2コマンドだけだが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:01 ID:9SJ63Gbo
リモコンの数を減らす目的でこの板を読んでいて、RC-564Mか390Mがよさそうかな
と思ったのですが、マクロについてわからないところがあるので教えて欲しい。
例えば、T社のTVとP社のVTRを持っているとき、VTRの再生とTVの入力をビデオに
切り替えるマクロを学習させることは可能ですか?要するに、異なるメーカーの
信号を一つのマクロあるいはボタンに学習させることはできるのかどうかという
ことだが。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:06 ID:9SJ63Gbo
668だが、参考にRM-VL700Uのプチマクロでは可能か否か教えてほしい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:50 ID:9SJ63Gbo
↑マクロと学習を混乱しているところがあるが、教えて欲しいところを察してくれ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:27 ID:fE0ZFecH
何か"上からの口調"が頭にくるので答えません。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:32 ID:l7d2u6rN
しかもageまくり
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:20 ID:enEfce6N
そもそも学習リモコンが信号を覚える際に、どのメーカーの信号であるのかを
その都度識別してるなどと考える方が不思議なわけだが…。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:28 ID:evIBTno1
>673
あ、あ、あ、あ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 09:41 ID:EAn3y3+i
一つのボタンに2つの信号(ボタン操作)を学習させることができるかどうかと
いうことですが。VL700UでできるのならRC-564Mなどでもできそうな気がするが。
リモコンが学習するとき一つ目と二つ目の信号の間隔をどこまで許容するか?
これが可能だと連動させるのが楽になりそう。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 14:59 ID:at3JT8Fr
先生と生徒の機種により確定ではないが、生徒スタンバってから、先生の釦(コマンド)は
1番目は短いスタッカート、間髪入れず2番目をスラーで納得する迄長押しすると、学習能力
が向上すると過去ログで云われていた。
自分の生徒はA1500だが偏差値向上の効果は確かに有る。 間 違 い な い。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:17 ID:F7CkFMiL
先生によって違うだろうが、スタッカートはどれくらいの長さだろうか?
ボタンを次々と押す間隔より遙かに短いと思うが、700Uで3つまでだった
ということを考慮すると、せいぜい3つぐらいか。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:28 ID:q7TZxv8g
>>677
まあそんなもんだ、とっとと消えろ
679名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/06 23:01 ID:wETyXg/r
VL700で同じボタン連打だったら5ついけた
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:06 ID:AnfF5npa
俺はカーソルキー7連打いけた。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:14 ID:AnfF5npa
速すぎても遅すぎてもダメで、コツがいるね。
682オシエテ君です。スマソ:04/05/07 18:59 ID:guU5xu2u
ココで話題になっているRC-564Mは通販で飼えますか? ONKYOのパーツ扱い?なので購入手続きが判りません。
後、A1500みたいに各個ボタン名を登録後、液晶表示出来るのでしょうか?

    宜しく御助言お願いします。m(_ _)m
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:01 ID:FA+YLEnm
>>682
このスレを最初から読めば書いてあるYo
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:23 ID:doyyODWI
>>683
そんなこと言いなさんな。
>>682
電気屋さんに行って取り寄せてもらえばいいですよ。ボタン名を登録できないと
思うが。A1500はボタンを押した後ボタン名を表示するんでは?押す前に表示し
てくれないと意味ないと思うが。
685683:04/05/07 21:42 ID:FA+YLEnm
>>684
言いなさんなと言われても。
Part1から読めと言ってるわけでもないし。

564Mについての情報は、
>>345-346
>>436 >>452 >>460 >>463 >>467
他にも細かいレスはわらわらと。

買い方は
>>486-488
>>531 >>558
あたりを読めば参考になるかと。

つーか俺も甘いなw
686683:04/05/07 21:44 ID:FA+YLEnm
失礼、買い方に>>531は関係なかった
>>551ね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:03 ID:0rOnZsA5
RM-564M の写真はないんですか?
688682 :RC-564M〜オシエテ君:04/05/07 22:23 ID:XOiSswfb
>683,684
レスアリガトンです。
やっぱり通販は出来ないのですね。ドド田舎なので、「街の小さな電気屋さん」ですら遠いものですから。

ココスレには2行表示液晶にボタン名登録が可か不可かが記載されていませんでしたので、お持ちの方がい
ましたら、御助言頂こうと思いましたが。

確かにA1500の登録ボタン名は「ポスト」表示ですが、それでもフリーにボタン学習登録する場合は必須です。(記憶力が悪いので)
「確かこれだった...?」と云う時にIR発光部を手で覆ってプッシュ。表示見て思い出したり探したり...
実際に一か八か機器操作して試すより使い易いです。と云うか、かなり込み入った学習登録も可能になります。(A1500を使っています。)
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:37 ID:Q1YJkeEk
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:20 ID:CJUp6Tlm
ジョイスティックがもっと使いやすけりゃ良かったんだけどな
691683:04/05/07 23:41 ID:FA+YLEnm
>>688
ボタン名登録はできない。
あの液晶は操作してる機器名+アンプの入力の機器名って感じ。
あとは学習などの操作中のメニュー表示。

ボタンはリモコンの形に描いた画像に書き込んで印刷して
説明書を印刷したやつと一緒に製本してる。

…とはいえ、俺の564Mはまた不良品なんだよなorz
3台目なんだが…さすがにメーカー直電して聞いてみるか。
692688:04/05/08 01:34 ID:4Csuhs2i
>691
回答サンクスです。
ボタン名液晶表示登録出来ませんか...ハードコピーだと機種モード毎に何頁にもなり..
あまり登録を複雑にせず、記憶力訓練必須は辛いです。

A2500も使っていましたが、やはりタッチパネルの手応え不足とリモコン電源ONが面倒でお蔵入り..
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:31 ID:AWGM7o+8
敬光堂みたいなとこで聞いてみれば買えるんじゃないの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 11:20 ID:LwOEcWXp
RC-564Mコジマでちゅーもんしますた!!
695683:04/05/08 13:14 ID:OYV101W2
>>694
XS41を買った人?
564MはRDの操作はだいたい一面に収まってしまうので
使い勝手がいいんだよね。
とりあえず使って不具合がないか報告してくれると嬉しい
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 19:51 ID:LwOEcWXp
>>695
そうです。わかりますた。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 20:06 ID:Iba/+NLy
>692さんへ
ボタン名表示が欲しくてA2500を狙っていたのですが,ダメですかね。
タッチパネルの手応え無し感はともかく,
リモコン電源ONが面倒とは,一瞬間が開くのですか。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:04 ID:iPObtcEd
あーA1500位の機能・値段で自照式か蓄光式のリモコンほしー。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:23 ID:zJ5hkrvB
RC1400、消しゴムボタンじゃなければ漏れ的には最高なんだけどなぁ・・・
700692:04/05/08 21:53 ID:GmlViCaj
>697
あー、表現不足スマソです。
A2500は大きな液晶表示に依る電池の消費を押さえる為、リモコン「自体」の電源OnOffが必要なのです。
そしてそのOnOff共、誤作動を防ぐ為、1秒程度の長押ししないと反応しません。
リモコン用電源ボタン自体は右側面に独立して付いていますので迷わず押し易いのは確かですが。

但し、TVモニターのSS(裏)モードに入る為の暗証コード等、普段は使わない込み入った操作には重宝しています。
701700:A1500使いです:04/05/08 22:46 ID:GmlViCaj
>698
ボタンの輝き以前に、とにかくカーソルキーを最下段から中央に移動して欲しい。
時々しか押さないchや音量、playボタンと違って、カーソルキーは繰り返し押し続ける必要があるので指が攣ります。
キーの数を幾つでも増やして欲しい。ボタン名ポスト表示であっても、幾らでも登録〜実使用可能です。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:53 ID:2LUzq8qM
564M風のデザインで、
ダイレクト切り替えとボタン名表示までできれば漏れはとりあえず言うことないな。

まぁ単品で売ったら値段は倍以上するだろうから現状でもあんま贅沢いう気になれんが。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:28 ID:aBB6QNbL
A1500が、au携帯のINFOBARぐらいのサイズだったらなぁ…
A1500の方向・決定キーが一番下で使いにくい(両手必要)
704701:04/05/09 11:25 ID:qTn2V2nx
追伸:A1500の様に、液晶表示はカタカナ必須。
更に漢字は無理? ケータイ普及で漢字表示のチップと液晶は爆安のはずなんだが。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 15:49 ID:dTHmhc+6
MX-700 キタ━━(゚∀゚)━━!!
まずはシリアルポートを確保せねば
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:49 ID:n4x18XKR
携帯電話は一見安いが、通話料にその分含まれてる罠
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:51 ID:jXBLoOJO
MX-700 を軽く触った感想。主に RC1400 との比較。
まず第一印象はデカいと感じた。実際には RC1400 とほぼ同じサイズなのだが、
液晶部分の横幅が広くなっているので大きく見える。

ボタンは上から下まであるので、これを片手で操作するのは難しいが、
方向パッドのまわりに再生/停止/早送り等があるので RC1400 よりは操作性はよい。
それでもやっぱりハイブリレコ等には足りない。数字ボタンで代替できるけど分かりにくいし。
ボタンは適度な固さで軽くクリック感がある。
ただ、方向パッドまわりのボタンがパッドと干渉して微妙に押しづらいのと、
方向パッドを押し込む操作だけ異様に硬いので上下左右のいずれかまで押してしまいやすいことだけが不満。

学習能力に関しては RC1400 よりは良いっぽい。RC1400 では学習できなかった
松下の電灯のリモコンを学習できた。エアコンは学習できなかった。

その他に RC1400 と比べてよいと思ったところは、
バックライトを点灯させた状態でもう一度ライトボタンを押すと消灯すること。
ただ、このボタンがかなり固くて押しづらいのが難点。

ここまでは MX-500 とほぼ同じだと思うので、肝心の PC からの操作。
PC で全ての操作をカスタマイズできるので非常に快適。
複数のボタンを連続して次々と学習させるこができ、修正も簡単。
カスタマイズ可能な全てのボタンにマクロを割り当てることができるので自由度も非常に高い。
他のボタンデータを参照するショートカットもかなり便利。
学習データ等を違うボタンへコピーできないのがちょっと不満。ボタン位置を移動させたい場合とか。
これはショートカットをうまく使えばなんとかなるが。
このあたりはエディタのバージョンアップに期待。

全体としては非常に満足。
Pronto の類ほど表示にはこだわらず、ボタンを見ずに指先だけで操作したいが PC でカスタマイズもしたい、
という場合には良い選択肢ではないかと思う。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:20 ID:cAh503wC
A1500ボタン増えろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 03:27 ID:/a4a6qSr
ロジマウス思い出すのは漏れだけかそうですか
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 14:14 ID:hhxchSA7
同じく…。というかロジマウスばっかりかかるんですが、
スレも検索したけど、URL貼ってくれ〜>MX-700
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 18:25 ID:PFoDoHXd
RC MX-700でググれば1発ですが・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 20:01 ID:jpGNzyLH
Universal Remote Control, Inc http://www.universalremote.com/
Home Theater Master MX-700 http://www.universalremote.com/htm/mx700/index.html
レビューは RemoteCentral のものが詳しい http://www.remotecentral.com/mx700/index.html
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 02:34 ID:zdoLmmdn
RC1400のLIGHTボタンを押しても光らなくなってしまった
LIGHTボタンに割り当てている昨日は動作するので故障かな?
誰かこんな人いますか?
まあ保証期間中なので修理に持って行こうと思ってます
714__:04/05/13 22:57 ID:N6iLugWW
RC-564M入手。あのーこれって説明書とかないんですか?
ビニールに包まれただけの単品で来て途方にくれてるんですが…。
ONKYOのHP観てもPDFとかなかったし。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 23:25 ID:4AR00ydT
>>714
>>159
これでピンとこないなら>>714は池沼
716714:04/05/13 23:47 ID:N6iLugWW
>715
アンプ専用だからマニュアルなんてそもそもないってことなんでしょうか?
ううう…使い方が全然わからんぞ。
717714:04/05/14 00:06 ID:1SKzsiZR
あ、意味わかった。ありがとう!
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:07 ID:BrVK9LWp
>>717
他の人のためにも、あなたが理解した内容を書こうよ。
719714:04/05/14 00:13 ID:1SKzsiZR
>718
そだね。スマソ
ようはDTX-7の付属品なわけなので、RC-564の説明書が
そもそも存在するわけがないと。実際探すのは…ってことかと。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:27 ID:LPhXt36+
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:44 ID:5I93D7zP
ウチのRC-564M、キーパッドライトがついてる間は
他のどのボタンも反応しない・・・ミナタマどうでつか?
ちなみに初期不良交換した2台目。
一台目は何度学習させても、
予告もなく設定が吹っ飛ぶのでした。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:06 ID:CxkFb0It
>>719
親切な人が出てきてよかったねw
みんな研究してつかってるとおもったのか・・・?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 10:21 ID:jnFIO3rS
初レス・参照です
この板在ったけど、先入観生まれると思ってあえて見なかったす

昨日ソニーRM-VL1000Uを買ってきた。
いろいろいじくり回して・・・・つかえねーじゃんコレ・・・・
確かに何でも記憶出来るけどさ、ボタン少なすぎ
COMPOで切り替えて っと ・・・・めんどクサ
買って損したぞ。頭デッカチで持ちずらいし。

 イラネーナ

TV/スカパー/芝RD41 のガッチャンコが主な目的。スカパーはいいけど、芝RDの操作にはボタン無さ過ぎ
他に エアコン/空気清浄機/秘密のスイッチ(秋月キット自作)も一緒にしたい用途

と言いたいこと書いて過去レス見にいってきます。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 10:59 ID:742+JuzA
>>723 ガンガレ
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 12:22 ID:qALNA4ak
>>723
商品のインプレッションは案外参考になるよ。
特に”ダメ”と言われてるものは。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 12:46 ID:dYmuM8d6
>>714
よーするに、DTX-7の取説を探せってことか。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 14:38 ID:YddbdBsj
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 22:39 ID:GrZM+Kws
すでにジョグ&シャトル付きのVTR製品自体が絶滅寸前ですが、
ジョグシャトルをうまく学習できるリモコンってあります?
クロッサムでは↑↓←→にどうにか割り当てていた(使い勝手は
よくない)けれど、RC1400ではどうしてもうまく行きません。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 01:51 ID:wDHX/zo8
>>721
ついてるときももちろん反応するよ。
電池切れなのでは?

うちのはどんどん記憶していくと、FULLになる前に
別のモードの記憶が勝手に消えたり、OK なのに
記憶されてなかったり。過去レスだと仕様みたい
だけど。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 07:53 ID:QRT54S2A
>>729
うちの564Mもそうだねぇ。別のモードのが勝手に消える。ごっそりと。
あと、何度やっても記憶できないボタンがあったりする。
学習手順は問題なく、OKも出るんだけど、記憶していない。
これ3台目なんだけどな。初代はボタンがシャッフルされて、2台目は
まったく学習を受け付けなかった。これだけ不具合が続くのもなぁ。

あと、中途半端に学習されたりする時があって、そのボタンを押すと、
ほぼ全てのボタンが無反応になるという現象があった。
LIGHTやMODE、CUSTUMなどシステムボタンやホイールも含めて無反応。
しかし、Randomボタンだけは生きていて、それを押すと全ボタン復帰する
という変な現象なんだけど。なんでRandomだけ特別なのか分からんが。
まともに使えれば、こんな使いやすい機種もないと思うんだけどなぁ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 10:23 ID:yP6Gm9bl
クロッサム使いです。
ソニーDST-TX1(デジタルチューナー)の
電源ONと電源OFFの隠しコードわかる人いますか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 16:07 ID:wDHX/zo8
>>730
うちも無反応あったよ。LCDにDVD9とか表示されて
まったく受け付けなかった。

買ったばかりなのでわからないけど、
追加の記憶さえしなければシャッフルとか
消滅とかないと思ってていいですか?

RC-564Mって何か追加記憶すると、今まで記憶させた
すべてのモード、ボタンが有効のままかどうか確認しな
きゃならないというとんでもないリモコンですね。
やっぱ、覚えが悪い東芝コードのせいかな。。。
733605:04/05/15 16:24 ID:DroVWUuv
非常に報告遅れましたがProntoNG届きました。
今までNEO使ってましたが、かなり反応も良くなり快適。
でも学習が疲れますw仕方ないけどね。IRコードはコピペで
ある程度持ってこれるからいいか。
NGの情報交換ページ作りたいけど、ユーザーが少なそうなのが不満。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:04 ID:Yk0RGCsF
>>731
BS/CSデジタルと同じなら
http://d-purasu.hp.infoseek.co.jp/hmr/index.htm
のものが使えると思うが。

結果は教えてくれ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:35 ID:u/h3ot7p
>>733
ファームとエディタ最新にした?
結構いろいろと改善されてます。
(今まで学習しにくかった信号も認識しやすくなったり)

ちなみに、新ファームではToolメニューに遷移するには
画面上のProntoアイコンを4秒程度押しっぱなしにする必要あります。
736605:04/05/15 19:52 ID:DroVWUuv
>>735
うい。早速しました。
Toolメニューへの遷移は一瞬戸惑ったけど
NEOのハードボタンがソフトになったのかな?と連想して
なんとなくわかりました。
ちなみにうちの場合、最初に入ってるファームから
その状態でしたが、以前は違ったのかな?
今はどういう構成にするか悩み中です。
737731:04/05/15 23:00 ID:8yII41gC
>>734
そのサイトものはだめでした。

DOS/VマガジンのMTV連携の記事を読んで試行錯誤してます。
これができれば、MTVとの連携が完璧になるんだけど。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 08:28 ID:pW28Zu0D
>>730
キミんち高圧線の下とかじゃない?
リモコソじゃなくてキミの居る環境のほうに問題があると思うよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:07 ID:9myxpxYV
>>738
うんにゃ。全然。高台で見晴らしが良くていい場所だぞw
そもそも最初の2つはオンキヨーに送って、そっちでも症状確認
したので新しいのを送ってきたわけだし。

つーか高圧線の下だと564Mだけ狂うという発想が分からんが。
564Mの不良に当たったという人は、このスレだけで3人くらいいたと
思うんだが。
キミのは大丈夫なのかい?
740732:04/05/16 18:11 ID:q+4EUOtu
うちの RC-564M の不具合回避法
 ・AMPに記憶させない。

AMPに記憶させると、シャッフル・記憶ボケが発生
するけど、AMPに記憶させなければ、今のことろ
不具合は出ていません。DELでAMP消せないし、
ホイールクリックで AMPになるし、AMPじゃまだ。
AVアンプ付属のリモコンなんで、AMPにいろいろ
記憶させたテストはやってないのだろうか。

今のところ、下の機器を記憶させたけど問題なし。
TV: 36D4000
DVD: RD-X4
DVD2: DV-AX10
VCR: DR20000 & BHD100
VCR2: SB88
CBL: VX-700 & Z11000 & Screen

これで130個くらい。もっと記憶させたいけど
FULLになるのが恐い。
FULLになると、RESETしか方法ないんだよね?
DELで一部機器を消せば復活するかな。。。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 19:18 ID:odcNDfaN
RC-564Mが来たのでさっそく登録しましたが、うまくいかないところがあったので、
他の人の状況を教えてください。
1.VCRをパナソニック(2010,2011)に設定したが、どちらでも動作
しません。設定がうまくいった人いますか?マニュアルのミスか?
2.プチマクロの学習できません。今使っているP社のビデオのリモコンは、ビデ
オの再生ボタンを押すと、TVを外部1にし、ビデオを再生します。一つのボタン
で2つの信号を出しています。これを学習させますがうまくいきません。「手動」
で2つの信号(他社の2つのリモコン)を学習させることもダメでした。うまくで
きたひといますか?いたら骨を教えてください。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:56 ID:odcNDfaN
↑VCRはNV-SB600Wです。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 21:20 ID:Tv89a0+x
>>737

現物が手元にあれば探ることは出来るんだがなぁ
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:41 ID:4p3HkNGL
よく出来た学習リモコン付いてるAVアンプは?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 00:46 ID:pbF6kgei
>>741
1.に関してだけど、この機種のプリセットって結構使えないみたいなので
あきらめて素直に学習させた方が良いと思うよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 09:16 ID:vThR4jwC
741です。
1.について、サポートに問い合わせのメールを出しました。どんな返事が返って
くるか。745を認めるような返事はこないと思うが。修理か交換の申し出ぐらいか。
それで使えるようになればいいのだが。見限って学習させたとして、プリセット
も、学習も150個の領域を消費するのにはかわりはないのだろうか。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 15:47 ID:vlynPZJL
A1500の数字ボタンを方向・決定キーにしてみたら意外と使えます。
6機種とも数字ボタン使わないことに気付いたんで・・・・・。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:39 ID:HAT4iJsc
>>746
745を認める返事が来るよう気がするなぁw

564Mのプリセットって、海外向けの機器に特化されてると思う。
DTX-7自体、国内より海外の市場を意識してるんじゃないかと
思うんだがどうか。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:49 ID:BQX68Eh2
学習リモコン初めてなので、とりあえずRIMOKOSO1を買い
不満がでたらそれを解消できる上位の物を買おうと思っています。

今、秋葉原でRIMOKOSO1が手に入るお店はどこでしょうか?
価格も併せて教えてもらえると助かります。
750741=746:04/05/18 08:31 ID:HPmE+Fg6
返事が来ました。

お問い合わせの件、リモコンが出力するコードが数種類ございますので
残念ながら合致しない場合が考えられます。
直接リモコンコードを学習させることで動作する可能性がございますので
大変お手数ではございますが、お試し頂ければ幸いです。

でした。使い物にならないプリセットははじめからない方がいい。
M自動車のリコール隠しみたい。

ところで、プチマクロできた人いませんか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 09:03 ID:pIWBFXbd
>>750
>使い物にならないプリセットははじめからない方がいい。
>M自動車のリコール隠しみたい。

これは全く違うと思うぞ。
プリセットされていた信号セットがあなたのVCRで使えなかっただけ。欠陥があった訳じゃない。
SONY製学習リモコンであればパナのVCRは5セットくらいプリセットあるけど、
それでも必ず使えるとも限らない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:19 ID:TwWVnPXO
>>750
あくまでも保守部品であるリモコンのサポートしてくれてるんだから、あんまり文句言わないでくれよ。
あの高いAVアンプとセットで買った訳じゃないだろ?
今に本体シリアルがないと販売しない事になるぞ。
753750:04/05/18 13:10 ID:CTvSXVoi
>>752
わかった!単体で売ってくれただけで感謝することにする。
754723:04/05/18 13:30 ID:6Bvv8VTW
で、またまたATV-531なるものを買ってきたんだが。

店員に取説見せてもらって、スカパには対応してないのを知った上で買ったんだが。
学習させりゃいいか と安直にね。

んー・・・電源が対応してない・・・ボタン1個無駄になるな・・
というか。学習させたのは反応遅過ぎで、全然ダメダメじゃん
それに学習させたの有効にするとプリセット物が無効になるし

 なんだコレ イラネーヨ 糞

学習リモコンの購入前に、操作実感して納得して買える所ってありますか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 14:32 ID:dxFgsD7X
ここで聞くしか。そもそも置いてないし。
開封状態で触らせてくれるとこなぞ、リアル友達にでもならんとそうそうなさげ。
付属リモコン自体は、明らかにサァどうぞって感じで結構触らせてくれるのにねぇ。

ATV-531も出たころはレビューがあったはず。
はじめから地雷臭かったけど。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:29 ID:HPmE+Fg6
564Mの1面に、TV,VCR,CATVのキーをアサインした。記憶力の悪いところは
テプラーでカバー。ビデオの予約は最初から放棄。予約はTVの画面上で予約
するタイプでないと無理だろうな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:25 ID:QvqCtH4p
VL700最強
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 03:45 ID:iIta0VCf
VL1000イマイチ
759605:04/05/19 11:16 ID:hR4Irywc
VL1000もそんなに嫌いでもないけど。
ただ機器の切り替えがちょっと煩雑。
あの液晶周りのインターフェースさえ
整理してくれたらいいのに。
高級機?のリモコンについてるジョグダイヤルを
採用してくれたらなー。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:05 ID:7Mo86WkJ
age
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 08:17 ID:hd6FIBhe
RC-564Mを購入を考えているのですが、
本体の色は黒(?)以外にあったりしますか?

サイトを見てよくわからなかったのでお願いします。


ATV-531を買って少し物足りなかったので
注文してみようと思ってます。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 10:02 ID:g96KbM9w
A1500にしとけ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:03 ID:y1oLG0Kn
>>761
ONKYOに直接問い合わせてメールで発注しましたが
特に何も言われなかったし実際に届いたのも黒だったので
それ以外無いのではないでしょうか。。
764732:04/05/21 20:18 ID:DZ6D0TNK
漏れの RC-564M はチャコールグレー。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:27 ID:ThfPFNLG
焦げ茶。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:04 ID:yIu+xePs
RC-564M入荷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 03:04 ID:4rhu/Z8J
金属部分はブロンズっぽい色だよ。プラの部分はグレー。
黒なんてあるのか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 09:26 ID:ThfPFNLG
ない!あれば商品番号に色を示すRC-564M(BL)のような枝番が付くはず。
取り寄せたとき、そんな指定はなかった。
769761:04/05/22 11:13 ID:ByqfIMlK
単色しかないみたいですね。

取り寄せてみたいと思います。
デザインにやられてしまいまいた・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:03 ID:7xhQER+Q
ヤマダで注文してたRC-390Mがようやく入荷したので引き取ってきた。
<4914円(パーツなのでポイントなし)

デカイというより長いけどVL-700に比べると高級感があっていい感じ
ダイレクト選択できないのでRC-564M避けたけど数字が上にあるのが
よさげなのでもう一機注文したくなってきた。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 01:40 ID:H0AUGYkN
ヤマダってパーツだとポイントつかないって初めて知った
自分も今週、取り寄せてもらったRC-390Mを近場のピックで受け取ったけど、
4861円のポイント10%だったので、ポイント制度があるところならば、パーツ扱い
商品でも、ポイントOKだと思っていたから・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:50 ID:he3lheWC
全品ポイントが付くってわけじゃないんだよね
ヤマダだと中古ソフトはポイント無し
ポイントで払うとポイントが付く商品でも付かなくなるから
ポイントが付かない商品でポイントを使うのが賢い買い物の仕方
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 03:13 ID:7xhQER+Q
ttp://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/tx-ds989_j_b.pdf
さっそく390Mに学習させようとマニュアル見ながら
記憶させたいモードボタン押しながらENTER押してから離すで
LEARNモード出そうとやってるんだけど何度やってもLEARN表示が出ない

何かコツでもあるのかな?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 09:39 ID:wsNSWjPT
>>773
マニュアルをよく読むこと!
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 10:24 ID:7xhQER+Q
できますた。ENTボタンってずっとスティックの真ん中と思ってたけどもう1個あったのか
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 10:42 ID:cYsiFRWK
>>775
俺も同じ間違いを・・・
同じ名前のボタンが二つあるなんて・・・

リモコン自体は現状ではベストだと思うけど。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 15:09 ID:wCrGqg5D
ヤマダよ・・・内金無しで注文できた。
あとから必要とか言うんじゃないだろうな(´・ω・`)
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:37 ID:CUZ9PJUW
RC-418MとRC-564Mどちらも持ってたけど、
ダイレクト選択できなくても全然564Mのほうがいい。
赤外線強いし、方向キーもエンターキーも418Mよりまし。
んで、418M捨てました。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:17 ID:fr+bNNXQ
RC-564Mを注文した後、ダイレクト選択が無いことに気が付いた。
_| ̄|〇
RC-390Mの方が良かったかな・・・
まぁイイか。来月390Mも注文するか。
( ´∀`)
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:54 ID:RUBfRWs4
アンプに付属してたRC-480Mを持ってるけど、使い勝手が勝ると感じるVL700しか使ってないなあ。
ところで近所の電気店でVL700が2900円と値を下げて売られていたんだが、
近々モデルチェンジがあるんだろうか。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:17 ID:qSaoB9yG
VL700は生産完了品になって、全国的に3000円前後の値段になったはず
次期モデルが出るなら、RM-A1500のように液晶付きでボタン一つ一つに
何を記憶させたか分かるようにしてほしいな
ちなみに自分もVL700*2、RM-A1500、旧クロッサム2、RC-390Mを現在
使っているが、VL700の使いやすさは頭一つ抜けていると思う
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:30 ID:b2wvvyvB
ソニーはいいものをだめなものにモデルチェンジするからなー
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 03:10 ID:zRkCF8Kc
VL700使い込みすぎてボタンの文字がすっかり禿げちゃったから
新機種出たら買い換えようかな
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 09:00 ID:I2ZbfUfv
VL700のボタン数じゃ、テレビの操作にしか使えない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 10:40 ID:sOtRyPTO
うちは一部屋にテレビは5台以上ないから使える
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:40 ID:5ilxXazh
VL700で十分たりてる
全部のモードでTV操作させようとしてんじゃねーの
チャンネルボタンもボリュームボタンも使えるのに
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:23 ID:t4SQYUla
>723 >754 です。
このスレ見て、近所の電気屋で RC-564M RC-390M の2台取り寄せ注文した
両¥5,200との事。定価か まぁいいや
10日程掛かるって
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 18:01 ID:95Mapiwr
>>787
レポおながいしますね
789名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/24 18:40 ID:5tNe5ZrR
VL700のボタン数の少なさはプチマクロで乗りきれ
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:03 ID:BYynU2wT
ふふふ、やっぱVL900だぜ プチプチ(σ´∀`)□◇)) ) ) ) )
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:12 ID:TVHqVZC7
RC-564Mをヤマダで注文したんだが、内金なしでできた。
店員によるようだ。
それか“コンポのリモコン”って言ったのが良かったのかな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 08:53 ID:NpVlUoSg
注文するのに内金なんているの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 09:28 ID:xsTTZ9aW
山田はソフトの予約でも内金取るぜ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:49 ID:wKf6MT+P
564M、入荷は7月上旬になるっていわれた。コジマ。
注文殺到!?
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:57 ID:8l1Wtkk+
>787 です
俺はラオックスだよ
実際に手にするまで何日掛かるという結果は出ないけど
店頭に直電して注文なので内金もなにも無い。値引きも無いが・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 12:54 ID:GbsTsT+l
>>790
あれデカイし太いよ。
700のほうが日本人の手には使い易い。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:49 ID:MWZZA8sw
>>794
マヂですか・・・
先週土曜日に564Mをコジマで注文した。
俺も7月上旬なのかな・・・
_| ̄|〇
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:05 ID:U0tIJTff
569は俺が買うから注文すんなよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:52 ID:un62wxqt
>>798

RC-569M

やめとけ。学習できんぞ。
プリセットのみで使いもんにならん。

経験者。
先週入手し大失敗だった。
オンキヨウのサポートに確認済み。

もう一度言う、学習リモコンではない!
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:15 ID:gvcWZVb1
564Mは注文してから1ヶ月くらいかかったなぁ。
メーカに在庫がないとかで。。。ちなみにヨド。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:42 ID:sXu7citE
>>799
学習できんって壊れてるんじゃないのか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:55 ID:YK7Ei5ip
>>799
( ´,_ゝ`)
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:44 ID:i5ZIb9RJ
569Mは、学習リモコンじゃないので
学習できなくて当たり前。
プリセットのみで使うリモコン。
わかった???
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:34 ID:SHADQKow
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/TX-SA502?OpenDocument
●他機の操作を可能にするプリプログラム機能搭載のリモコン

一瞬「プログラマブル」と読んでしまいそうだ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:08 ID:RixS7sMo
A1500とVictorの32型ワイドテレビを使用しています。
(特にVictorファンというわけでは無くタマタマなのですが)
AVアンプから音声を出力する時などに、マクロでテレビの音量を0まで落としたいと思うのですが、
良い方法ありますでしょうか?
若しくは「消音」ボタンで画面に表示される「消音中」の表示を消す方法はありますか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:41 ID:NFxt/aUM
RC-564Mを日曜日に注文したら
今日留守電に品物が届きましたって入ってた。
早いね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:29 ID:L5F2Js85
>>805
昔TVスレで聞いたけど、最近のTVはミュートすると意地でも消音表示が消えないらしい。
(理由はさっしのとおり、音が鳴らない!って苦情が出るから)

似たような環境だけど
アンプで見たいようなのは外付けチューナーでアンプオンリーだし、
どうしてもってアンプにまわしたい時は諦めて手動でボリューム最小にしてまふ。
こういうのはマクロ厳しそう。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:45 ID:mTjzKDgl
音量マイナス連打しまくりマクロ
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:53 ID:KiPcPSLo
漏れは消音にしたいときはヘッドホン端子になんか突っ込んでる
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:37 ID:1CEPb/gD
突然音量ゼロにしなきゃいけない状況に陥った事が無いのだが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:56 ID:CAfpi7Hz
>>810
「突然」なんて誰も言っていないのだが
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:57 ID:obS6koU/
>>810
今まで普通にテレビから音を出して聞いていて、さてAVアンプで聞こうと
思い立った時に、まずテレビの音を下げて、しかる後にアンプの音量を
あげると言う動作がウザいんでしょ。テレビの音出したまま、アンプから
音を出すと言うことはよくやっちゃうミスだし。チャンネルセパレーションや
音の定位(特にセンターの)に影響が出る。

上でも言ってるけど、昔のテレビはミュートかけてもその瞬間は表示が
出るけど、すぐ消えていたから楽だったんだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 07:01 ID:nMaLvjdc
何を馬鹿なことを
音量ゼロにするのはいつも突然やるに決まってるだろが!
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 12:37 ID:1ffYpBTj
自分はリモコン対応AVセレクタ(同時に2出力できるタイプ)と組み合わせていて、
テレビのL1にはセレクタ出力1の映像+音声、L2にはセレクタ出力2の映像のみつないでいる。
DVDやBSDを視聴するときはマクロで、
DVDプレイヤー電源ON→セレクタのソース切り替え→テレビをL2に→アンプ電源ON
といった感じ。
815805:04/05/28 13:22 ID:k55RGF9F
>>812
ご推察のとおりです。
カミさん一人でもDVD視聴できるようにマクロ組んでやったのですが、
アンプからもTVからも音声が出ている状態で見ていたもので・・・
>>814
目から鱗が落ちました、リモコンにこだわり過ぎでしたね。
ていうか、なぜAVアンプとTVから同時にDVDの音声が出ていたのだろう?
週末にでもジャングル状態の配線を見直してみます。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:48 ID:HuwpsJ5G
A1500を買い増すかRC-390Mを買うか考えてるんですが、
390Mのカーソル(スティック)って上下左右が独立したボタンになってないんで、
操作しづらくないですか?
A1500はA1500でカーソルボタンの位置が悪いという問題もあるんで、どちらもどっこいですかね?
817605:04/05/29 03:02 ID:IXPjzd78
>>816
ちょっと前に同じ質問があったような・・・。
個人的にはあまり操作しにくくないと思うよ。
ただミスしないかと言われるとたまにミスするけど。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 10:57 ID:dWzF3JKp
>>816
はっきり言って、あまり良くはない。
そこで、直径5mm×高さ5mmくらいの円筒形のゴムを貼り付けてみた。
これで解決。

ONKYOの意図としては、くぼみに指を引っ掛けろってことなんだろうけど、
出っ張りのほうが引っ掛かりがいい。
改造後は上下左右に倒すって感じの操作になる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 14:48 ID:1Pg5b8hR
A1500は数字ボタンをカーソルにすると天国。
820818:04/05/29 16:06 ID:dWzF3JKp
×円筒→○円柱
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:03 ID:POjJVcH4
>>818
なるほど。まねしてみよう。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 15:37 ID:LCAhdRSl
VL700の後継でないのかな…
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 18:35 ID:2krD2Q5/
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 19:37 ID:D7h38sgU
>>823のVL501紹介ページ見て、VL700に較べ、全ボタン数が5つ(6つかな?)増え、
DVD/HDDレコーダーや地上デジタルのプリセット対応、決定ボタンが方向キーの
真ん中など良さそうな点はあるけど、よく使いそうなボタンが下部になった、幅が
63mmから110mmと間違いじゃないかと思うくらい大きくなっている点は、個人的には、
かなりマイナス点
本当にこれがVL700の後継機なのかな?
825787:04/06/02 19:40 ID:vO8ztxPf
RC-564M RC-390M 取ってきました
ちょうど10日でした

564Mの方すごい質感。
アンプ機器なんて見てない俺は、こんなに触り感のいいリモコンは初めて
他のリモコンが(390Mも含めて)ちゃちく思える
使い勝手は564Mのが良いかな〜。390Mは家用になるかな。

比較して390Mの悪い処
 方向スティックが良くない。このスレでも言われてる通り、操作性マイナス。
 赤外線の強さが弱い。人によってはストレス感じるかも。
 ボタンがちょっと少ない。まぁこれだけでも十分と思えるけど。
564Mの悪い処
 機器選択がワンタッチじゃない。
 メモリーの問題?(まだTVとスカパしか入れてないので「?」です)

勝手な言い分としては
TVのミュートが欲しかった
数字ボタン箇所にBS5、NHK1、NHK2用に3x5がいいな(ほとんどのリモコンもそうですが)

まぁ不満はそんなに無さそうかな。全然妥協出来る範囲だし。
これから芝RDのを入れていくから、まだまだどうなるかですが。

機器選択はRM-VL1000Uよりもやりやすい。VL1000Uは頭デカ杉
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 20:07 ID:+SJ9Hadm
>>823
またチャプタースキップが無いのか?_| ̄|○
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 21:11 ID:qXq2GTVZ
いかにもテレビ用
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:13 ID:MJm1bSBu
決定ボタンをやっと真ん中に配置したな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:03 ID:52tiNxpM
VL501いいね。PC用に欲しい。
アイオーのTVBOX2使ってるから数字ボタンが中央は(゚д゚)ウマー
A1500をもう一個買おうかと思ってたケドVL501買ってみるかな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:48 ID:klrnMU74
>>823
再生系のボタンが中央にあれば…
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 00:59 ID:u0Lpnz8L
VL501良い感じじゃないか?
確かに音量&チャンネルが真ん中で、
再生系&デジタル4色ボタンが一番下なのは
頂けないけど、まだ許せるでしょう。
世の中テレビ重視なんですよやはり。
このスレの住人は違うかもしれないが(w

やはりVL700Uのレイアウトは最高なわけで(決定ボタン問題除く)。
ボタン数は、十字ボタン周辺で3つ増えて(もちろん決定は真ん中へ)、
あとはデジタルの4色ボタンが増えた、と。

ところで音量&チャンネルの間の縦並びボタン4つは何だろ?
このボタン類が今ひとつ使えない感じなのだが…。入力切換とかかな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 01:02 ID:u0Lpnz8L
幅だけど、いくら何でも、画像から見ても110mmはありえない。
もしそうなら、縦横比1:2になる。そうは見えない。
最上部で90mm弱か?それでも十分大きいけどね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 04:55 ID:xNVO6Eoa
リモートコマンダーRM-VL501
希望小売価格4,935円(税抜価格4,700円)近日発売

対応機器:テレビ・ビデオ・DVD/HDDレコーダー・
地上デジタル/BSデジタル/CSデジタルチューナーなど
大きさ:幅110×高さ225×奥行34mm質量:約141g付属:単3形乾電池2本

VL700Uのケースが手元に残っていたので
リモコンと一緒にサイズを実測してみた。
ケースサイズ 110×225×43
リモコンサイズ 67×195×32
(単位は_b、誤差は2_以内くらいか)
おそらくケースの大きさが載っているのだと思われる。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 10:58 ID:ppHGz7tC
↑ それは無いな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 11:50 ID:u0Lpnz8L
833に一票
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 13:19 ID:YSxh28p4
>>831
音量&チャンネルの間の縦並びボタン4つは
BS、画面表示、オフタイマー、入力切換ボタンあたりかな?
VL700Uだとこれらが1列に並んでたし。
837605:04/06/03 15:55 ID:oGeEkGD6
VL501って多分VL1000くらいじゃないの?と思ってみてるけど。

ところでprontoつかいの人に質問なんですが
マクロでボタンの2秒押し、とかを再現できないですかね?
一応、0.1秒間隔の連続で送るなど試したけど駄目でした。
プロジェクターの電源が2秒程度のホールドが必要なので
これがうまくいけば嬉しいのですが。
838605:04/06/03 15:55 ID:oGeEkGD6
VL501って多分VL1000くらいじゃないの?と思ってみてるけど。

ところでprontoつかいの人に質問なんですが
マクロでボタンの2秒押し、とかを再現できないですかね?
一応、0.1秒間隔の連続で送るなど試したけど駄目でした。
プロジェクターの電源が2秒程度のホールドが必要なので
これがうまくいけば嬉しいのですが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 02:09 ID:twxSXfhB
長押しだと2周期目以降は1周期目と微妙に信号違うんじゃなかったかな?
マクロじゃ無理かと。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 02:19 ID:3CORg493
RC-564M
手探りで持って操作しようとすると、逆さまに持ってる事がある。
慣れかなぁ
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 02:47 ID:6GCOxKnC
>>839
んーとなると、信号解析しないと無理かもなあ。
情報サンクスでした。
>>840
多分慣れだと。先の部分を触ってわかるようにするか、
裏のくぼみで判別するか。
というので何とかなるかと。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 08:45 ID:CtW0YX2P
Vl501良さそう。
700が壊れたらこれ買うよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 09:50 ID:Yr22wLEB
564M(σ・∀・)σゲッツ!!
7月上旬(´・ω・`)ショボーンしてたら昨日コジマから電話キタ━(゚∀゚)━!!!!!
とりあえずデカイな。しかし縦長だから片手操作はラク。
マクロが使いにくい。
AMPのとこにヤマハAVアンプを学習しまっくったが、今のところ誤作動なし。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 15:58 ID:aEmmtk/A
SONYのRM-AV1000って古いリモコンを入手したのですが使い方が判りません。
壊れてるのかもしれませんが。
液晶表示やタッチパネル,ファンクションは動作するようです。
AUTO PROGRAMは1と2が無反応で、3がTV-VTR1,2,3-VDP-BS-AMPと表示が切り替わります。
プログラムの方法などわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:21 ID:iTCWDOMK
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:04 ID:aEmmtk/A
>>845サンクス
無事動作しますた
アサってよかったハードオフのジャンクリモコン
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 11:45 ID:nvuZbDoH
RM−VL501 6月21日発売だって
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 16:10 ID:l56exzp5
ソニー、業界初の地上デジタルチューナ対応学習リモコン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040607/sony.htm
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:36 ID:fbAgk1wC
VL-700U使ってるけど、試しに買ってみるか。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:16 ID:iWcmmHnO
VL501よさげだな。機種切り替えが6種なのはちょっと物足りないけどなんとかなる
ただ幅110ってのが比較画像見るまで信じられないな。。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:29 ID:nu4p0C1k
>>850
「テレビ+4台の機器の操作が可能な学習リモコン」だから5種だろ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:35 ID:iWcmmHnO
5種か、VL700の機種ボタンで足りなくなって390Mに買い換えた自分には不要だな。。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 21:05 ID:T5W3V+s/
>>848
これまた微妙なボタン配置だ・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 21:10 ID:nu4p0C1k
チャプタースキップ省略ってことは、米国が主な想定市場だってことね。
855名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/07 21:59 ID:zwOT7gvd
VL501チャプタースキップのボタンつけてほしかったなあ。。。
今はVL700つかってるけどチャプタースキップはカーソルキーの
左右にプチマクロで追加してる。VL501でもプチマクロできるかなあ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:08 ID:ltgckJ/b
まぁ、でもレコの場合は下の4色ボタン使わないから、そこに学習
できるんじゃないかな?コマ送り左右とスキップ左右。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:28 ID:ygfLnYtD
割り当てるなら左から順に

|<< << >> >>|
<< >> |<< >>|
<|| ||> |<< >>|

ってとこですかね。
うちの親結構DBS観るのでちょうどいいかも。
後はどれだけ”人間がボタンの配置を覚えるか”だな〜(親は覚えてくれるだろうか)
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:39 ID:8H6Ou2Ed
なんで海外だとチャプタースキップないの?

11や12がないのはわかるんだが。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:45 ID:5weaN8o9
スカパー
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:13 ID:in3/+MAl
>大きさ:幅110×高さ225×奥行34mm
VHSよりデカイんですけど(;´Д`)
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:50 ID:ID+MpXld
ボブサップ用か?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:11 ID:XWBR+Ebg
ソニーだとチャプタースキップはチャンネル切り替えに割り当てられてるはずだぞ
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:51 ID:KLQNuP2X
>>862
それじゃ、ビデオの頭出しには使えねえじゃん。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 12:33 ID:EVjMdtw4
>>862
ボリューム上下じゃなかったっけか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 13:10 ID:y25opZFb
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:13 ID:5GdLQp1n
RM-VL1000U買ってきたが…何この異様な使いづらさ…
あまりの使い勝手の悪さに途中で学習させる気力失せたよ…

手元に全ての機器のリモコン積んで使ってたほうがなんぼかマシ
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:52 ID:ntdzmYaN
RC1400買ったけど思ったより使い勝手よくて満足してるよ
ただ液晶部が全くコーティングされてないんで汚れを不用意に
ティッシュで拭き取ったらいきなり傷だらけ・・・orz
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:28 ID:5GdLQp1n
>>866
とは言ったものの、1万円をドブに捨てるにはあまりに勿体ないのでなんとか
使い物にしようとカスタマイズし続けてはいるが…苦戦中…

テレビにDVDプレーヤー、CSチューナーはソニー製なのでその分だけ手間は
省けるが、こんなのでDVDレコーダー(RD-X1)の多機能リモコンの代替に
できるのか…?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:46 ID:NtjXijOO
>>868
まあ必要なキーを考えて絞れば結構何とかなるもんで。
まあVL1000はもう余り使ってないけどね。
人間の方が学習しないといけないリモコンなんて・・・・。
あ、VL1000は液晶の所にもキー割り当てが複数ページに
渡ってできるから、あまり使わないキーはそこへ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:08 ID:n9h/fGHv
VL1000なんて先にスレみて買えばよかったのに。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:59 ID:a37XbGB6
VL1000なんてゴミになってる
開発したソニー側で、個人で使ってる人はそんなに居ないんじゃないの
よくあんなの商品として出せるなぁ と思う

# 700 はまぁまぁ使える かも だが俺にはどっちもゴミ
ソニーのはボタン少なすぎ
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 01:00 ID:Eckyai33
VL501は実質VL700の後継だと思うが、型番の数字が小さくなってるのが気になる。
VL701が後から発売されたりして。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 01:04 ID:VQsWYAL4
RM-A2500、重いのはいいとしても、電池の消耗の早さ、何とかならないかw
いろいろカスタマイズできていいリモコンなのだが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 02:57 ID:8yIq5LqI
学習のしやすさという観点からは、Universal Remote の MX-700 をお勧めする
いくつものキーに連続してばしばし学習させることができる
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 05:58 ID:I1aHZCEn
VL1000の設計レベルのミスは使用してみてはじめて分かるだろう。
少々の使いにくさなら我慢できると思うからな普通。

俺のはちなみに電池蓋の爪が割れてる。


876名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 06:25 ID:tkcogDtK
>>872
VL701かどうかはわかりませんが、
3000と700の間、つまり1000の後継は
出るでしょうね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 08:23 ID:UWARDbmn
>>876
VL900国内発売してくれれば新機種いらない・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 10:19 ID:2rLoOkeW
>867
ウチのRC1400も傷だらけだ。
ホームシアター用なので
液晶とELには大満足だが

WinDVD5
エアコン
プロジェクタ

のリモコンが学習できないorz
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 12:18 ID:cGtFY7LJ
>>878
やはりですか・・・
今はデジカメ用の液晶保護シート貼って使ってます

うちもほとんどの機器は学習したのですが
SANYO製エアコンのリモコンだけは学習できませんorz
照明や扇風機などは適度に発光部分を隠したりしながらだと
なんとか学習したのですがエアコンはどうにもなりませんでした
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:00 ID:zkKmhgnb
>>878
プロジェクタってバルコ?だとしたら学習できるリモコンはかなり限られると思う。
たまたま自分のがそうだったのかも知れないけど、PC関連のメーカーが付けるリモコンって
学習しにくいよ。(IOとかCreativeとか・・・)
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 09:17 ID:e47xu7vl
価格コムのDTX-7の項で
RC-564Mは学習リモとしてどう?
みたいな話が出てるね

こたえてるひとはPRONTOのほうがベター
という意見のようでそれはそれでいいんだけど
気になったのはRC-564Mが「安っぽい」というコメントね。

ここまでの流れみてると
高級っぽい、という人が多かったけど、さて?
アタシもヨドバシで注文して
納品まちなんだけどね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 09:24 ID:mnxmB9la
>880
z90です。貧乏なので…

エアコンとプロジェクタはともかく
視聴中に操作するwinDVDのリモコンは何とかならないか思案中。

PCを、学習リモコンで操作してる方、情報キボン
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 09:54 ID:D3w9LIS+
>>881
ガワの高級感はあると思うけどな。
使ってみると分かるけど、ホイール部分の作りがチープな感じ。
実際選択しづらかったりする。液晶部分も今イチ見にくい。
ただ、これが1万以上する多機能リモコンで売ってる物なら文句も出てくるが
5000円前後で買えるものとしては十分かと俺は思えるが、DTX-7を購入した
人にとっては本体の値段に比べて安っぽいと言われても仕方ないかも。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:42 ID:DWZ7XyEC
>>882
うちのZ90のリモコンは、たいがいの学習リモコンで学習できたけど。
RC1400は持ってないけど、RC-390M、564MとVL1000とMX500では
ちゃんと操作できたよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:28 ID:NkaBf6Nz
>>883
あーなるほど。881じゃないけど、ガッテンガッテン。
すっかり忘れてたが、20万するアンプの付属品なんだよな(^^;
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:34 ID:cdjuZEv2
>>869
とりあえずあれほど糞だと思ってたVL1000に慣れてきますた
とっつきが異様に悪かったが、慣れればなんてことはない…と思っておくことにしまつ
機器選択が激しく面倒なのには違いないけど

ただ、他の学習リモコンには見られないジョイスティック式コントローラーが結構便利
それだけにこれのまともな後継モデルを望みたい…が、出るのか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:47 ID:ZI8qzpkb
>>882
赤外線式のワイヤレスキーボードを導入して、
ショートカットキーを学習リモコンに覚えこませる。

USB式のやつがお勧め。
赤外線式はもう市場にないがヤフオクには結構捨て値であるから早く確保しておけ。
俺は故障にそなえて2セットほど確保してある。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:38 ID:x1uL2IDn
音響
アンプ本体金額言ったら564Mで安っぽい言ったら390Mは言葉無いよ

564M満足してるけど、150制限が痛い
芝RDのほぼ全部と、スカパソニーSP5全部 学習させるともうほぼ一杯
TVは ch/vol アップダウンのみで ダイレクトch入れられない
せめてTVぐらいはプリセット網羅してほしかったなぁ
(日立のTV)
889900:04/06/11 03:36 ID:OVauKzJe
今までRM-VL900を使っていたが、そろそろ新しいのを
買おうかと。そこでRM-VL900から買い換えて、これはいい
と思った方、お勧め教えてください。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 06:39 ID:yoMaqZZv
>>889
VL900からの買い替えだと、ソニンは全滅だな。
現状ではVL900がソニン中では一番使い勝手良いらしいから…。
どっかに売ってねぇかな・・・?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 08:05 ID:lZLAranW
>>889
自分が使ってるからって訳じゃないけど、VL900良いと思うけどなぁ。
俺はブラック好きなんで、カラーがシルバーのみってのが残念だけど。

>>890
889に適当なリモコン教えて、VL900を買い取ってやればおk
又は個人輸入。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 08:49 ID:+/Wq3f1A
RM390買ったけどVL900の方がよかったかな。。
893882:04/06/11 09:22 ID:Ojo/eI2V
>884
RC1400だと信号は学習できるけど
反応しないんですよ>z90

>887
THX.探してみます。
どのみちワイヤレスキーボード欲しかったんで。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 09:23 ID:ZPUMwiPW
>>890
現状では外国のオンラインショップかヤオフクに出るのを待つか。

俺も持ってるけど、VL900をもう少し薄くして国内販売してくれれば
文句なし
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 09:28 ID:ZPUMwiPW
>>894
ヤオフク
  ↓
ヤフオク

_| ̄|○
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 10:11 ID:cBYcgxoN
八百福
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 10:21 ID:b1j91f7b
八百屋さんの福袋?
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 10:31 ID:mc+Ptus7
八百長
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 13:30 ID:DgGcZaA2
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 14:06 ID:+/Wq3f1A
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 14:44 ID:mLLTUbHp
>>900
アマゾンは日本向けにリモコン売ってくれないよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:28 ID:c9oG01MA
ttp://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=280001&is=REG

以前教えて貰ったのだが、ここなら確実に買えるよ。日本向けの送料も出してくれるし。
ただしカードで買うならカードの裏表のFAXorメールを求められます。
また、国内に到着してからの運送料も別途になります。(黒猫代)
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:35 ID:mLLTUbHp
自分はeBayでゲトしました
最近だいぶ値が下がって来たね
ttp://search.ebay.com/RM-VL900_W0QQsokeywordredirectZ1QQfromZR8QQsatitleZRM-VL900
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:42 ID:mLLTUbHp
eBay追加
Paypalを使えば相手にクレカ番号を知らせないで済みます
詳しくはオークション板へどぞー
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:55 ID:VPX1YMuy
ヤオフク778件ヒットにワラタ。。
大半は打ち間違いじゃねぇなこれ。
906894:04/06/11 20:12 ID:5kCWKvXW
>>899
>>905
フォロー有り難う。・゚・(ノД`)・゚・。

何か書き込んだ後首吊ろうと思ったけどこれで残りの人生を歩む元気が出てきました
(;´д⊂ヽ

でも俺普通の会話でもヤオフクって言っちゃうんだよ。言いやすいし
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:45 ID:IUl/5mrZ
レイクエムとかゲルルグとかでググッてもいっぱい出てくるよな
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:05 ID:8ZR3uIB0
このスレ的にはリコモンだろ
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:07 ID:c9oG01MA
リコモン結構あるんだな・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:57 ID:aC9FFoqT
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:58 ID:aC9FFoqT
>>910
×各週
○学習
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:11 ID:K1wY0ona
俺もRM390買ったけどVL900にすりゃよかった感じ・・

もはやTVなんてリアルタイムで見ることなくなったんで、
配置が変わった新型のVL501買うくらいならVL700のほうがええし。

VL900オクにでるのを気長に待つか・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:40 ID:WRHuhcUL
バリュースターしか引っかかんね〜や_| ̄|◯
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:51 ID:CKCnYh7N
RM-VL900
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 04:25 ID:p84T86du
モコリンは無いだろ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 10:30 ID:0WASMTpW
なんでSONYはVL900国内販売しないんだろう・・・

プリセットとマニュアル買えるだけなんだけど
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 11:14 ID:ttUEaE4u
売れないから
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:02 ID:Y2rk7AkF
>>917
そんなこと発売してみなきゃ判んないじゃなかぁヽ(`Д´)ノ

5000円で出たらどーだ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:15 ID:xWwr2MRp
機能はいいが、でかくて重い。あと中央下部のボタンが若干
詰まっていて押しづらい。ただ、700の5つじゃ足らんという人には
いいと思う。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:27 ID:0AEmOflC
>>918
あのな、
発売してみないと売れるかどうかわからんものを売り出すわけねーだろ。
売れなかったらおまえが全部買い取ってでもくれんのか?
パンピーが趣味でやってるフリマと一緒にすんなヴォケ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:11 ID:fM5unaXc
PSXは?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:12 ID:rvKl3yXa
>>920
おまえもそうとう馬鹿だな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 14:02 ID:qca/kkBy
RC1400のライトが壊れたので修理にだしています。
ちっとも戻ってこないので、店に電話してみたら修理ではなく交換になったそうです
が、しかし、マランツに交換するRC1400が無いらしく時間がかかっているとのこと
メモリはマランツ側でクローンしてくれるそうです
交換後はマランツから家まで直送してくれるそうです
今はリモコン8台を取っ換え引っ換え使っていてすごくメンドクサー
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:51 ID:8A1yYxYN
ヨド.comでVL501扱い始めたね
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:20 ID:ujvbS+VU
701は出ないのかねぇ
出てもすぐに買いはしないが、700が壊れたときに安心なのだが
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:33 ID:iiMaiwt8
>>924

エヘッ。  注文しますた。 明日ミニストップで支払おう。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 03:50 ID:Ea/mLX50
この形好きなんだけどな・・・
ttp://shopping.yamagiwa.co.jp/kaden/other/amadana/998CR102.html

あと、ケーブルテレビ使えればな〜
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 06:50 ID:RfizrFAF
>>927
学習が出来ればな
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 12:35 ID:5EwOPAsB
ONKYOのRC-***シリーズだけで、どなたか
まとめを書いていただけませんか? 次スレのテンプレにも
いいと思いますし。他力本願でスマソ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 12:46 ID:8z+/UknH
>>929
何をまとめてほしいの?
インプレ?購入法法??
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 12:47 ID:8z+/UknH
>>930
↑方法の間違えでした。
まとめサイトは作ろうと思ってるんだけど時間がないのよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 17:24 ID:5EwOPAsB
>>930
インプレをおながいします。まあ、ログみればいいんでしょうけど、
テンプレにしたほうがわかりやすいし、タイミング的にそろそろだと
思いましたんで・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 17:49 ID:bVLeOmG5
>>932
もしかして自分がログ見るのめんどくさいから
まとめてくれって言ってんの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:21 ID:1yoi5R8y
全角厨だし、そんな匂いプンプンすんな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 03:40 ID:Kg1/FcSt
まーでも型番ごとの違いが覚えられないので一度一覧して欲しいかも。

RC-390MとRC-564Mだけ覚えておけばいいのかもしれないが、
これ以外の廉価系は覚えきれん。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 04:26 ID:OZ5rO48J
RC-390M/RC-418M と RC-564M かな
390と418はプリセットが有るか無いかの違い。機能性は同じ。

418Mは手にしてないから分からないけど、プリセットはあまり使えない?
(564Mのプリセットは使えないの多いからの予想で。418持ってる人レス付けて)

390Mはプチマクロ(?)使える。割といろいろ学習出来る。
564Mはプチマクロ使えない。学習出来ないのも一部ある。
(390Mは学習出来るのに、564Mは出来ない みたいな)

ま、418Mはメモリ制限無い(キーの数)から、プリセットあろうが無かろうが学習させちゃえば同じことだなぁ
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 08:18 ID:29KkczQ/
514Mも忘れないでねw←あまり意味無い機種だが
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:21 ID:TicbQtsO
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:24 ID:TicbQtsO
>>936
乙です。これを次スレのテンプレに入れてほしいですね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 15:16 ID:uwTbjVuF
【比較表】
       操作性 対応数  マクロ  プリセット 液晶 機能 PC連携 重さ 価格 入手性
RM-VL501     ?   5x           ○    ×   2   ×    5   5K   5?
RM-VL700     5   5x35+5  ×    ○    ×   2   ×    5   5K   5
RM-VL900     5   8x35    ○    ○    ×   3   ×    3  $60   2
RM-VL1000   3  12x46   0+12(32)  ○    ○   4    ×   4  12K   4
RM-AV3000U  ?  18x    0+15(32)  ○    ◎   5    ×   1  23K   3
RC-390M    4   8x51  1+8(16)   ×    △   3    ×   3   5K   3
RC-418M    4   8x51  1+8(16)   △    △   3    ×   3   5K   3
RC-564M    5 8x63(150) 8+0(8)   △    ○   4    ×   3   5K   3
RM-A1500     4   6x37  0+6(10)   ○    ○   3    ×   5   6K   5
RM-A2500     2   24x    4+0(20)   ○    ◎   5    ×   1  15K  4
RC1200     5  11x     ○    ○    ○   3    ×   3   9K  4
RC1400     4  12x     20(20)  ○    ○   4    ×   4  10K  4
クロッサム2   3    6x41  0+246(80) ○    ×   5    ○   3  10K  3
ATV-531     3   44x5+5   ×    ○    ×   2    ×   5   5K  4
ProntoNG     2  無制限  無制限  ×    ◎   5    ○   1  $285  1
RIMOKOSO1  4   4x32    ×    ×    ×   1    ×   5  1.5K  3
       操作性 対応数  マクロ  プリセット 液晶 機能 PC連携 重さ 価格 入手性

プリセットのとことか適当なので修正よろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:17 ID:26HErznO
       操作性 対応数  マクロ  プリセット 液晶 機能 PC連携 重さ 価格 入手性
MX-700      4  20x74  20x74+50  ○    ○   4   ○    3  $349   1

Universal Remote Control, Inc.
  MX-700 http://www.universalremote.com/htm/mx700/
  MX-500 http://www.universalremote.com/htm/mx500/


プリセットは、数で比較すれば○だけど、海外機器がほとんどという意味では△なので微妙。
あと、マクロの項の括弧の意味がよく分からにいのだけども
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:56 ID:6grPX31l
前スレ
学習リモコンのおすすめは?その4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1057727631/l50
過去スレ
【ソニー】学習リモコンのおすすめは?その4【ビクター】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1057722893/l50
学習リモコンのおすすめは? その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041940947/l50
学習リモコンのおすすめは?その2
http://hobby.2ch.net/av/kako/1021/10218/1021859030.html
学習リモコンのおすすめは?
http://natto.2ch.net/av/kako/979/979810364.html

>>941
マクロの括弧内は、マクロボタンに記憶できるステップ数のはず
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 11:16 ID:A62n0xZB
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22670592
ほれっ、VL900だ。9800円即決だから早いモン勝ちだよ
中古だけどな。。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 16:42 ID:iKrQIaPs
ん〜、どうしよっかなぁ〜?入札しようかしまいか…
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 17:59 ID:m9GaP0Un
やめとけ。
もうすぐ901が出るから
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:16 ID:cLdCWHBY
>>943
中古で9800円かよ。

やめとけ
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:30 ID:nPmvO+fx
901より1001のほうが501と差別化できそう
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:13 ID:6pPEn3tG
今日501がヨドに出てたんで手にとってみたけど、

こりゃ全然ダメポのリモコンで(´・ω・`)ショボーン

正直700は比較にならんよ・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:21 ID:nPmvO+fx
>>948
詳しく
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:45 ID:A62n0xZB
>>944
ティンコ触った手でボタン触ってても綺麗に拭いてれば大丈夫
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:46 ID:4MBtIHWc
画像でみたら想像できると思うけど、
700よか形状が若干でかい上、デザインが角ばってる。

特に下のほうが4つボタンを配置したため幅が広くなってるのに、
700のように曲面デザインではないんで、
700のように手にピタッという感じなく、
なにかコツコツあたる感じでして全然しっくりこない。

あと700の場合、裏面の真ん中よかチョト下に凹みがあって、
これが手のフィット感、更に向上さしているんだけど、
これもなく裏はただの平面・・

952名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:54 ID:4MBtIHWc
続編

あとは、ビデオ・CDの再生系が一番下面に移動してる問題のボタン配置なんだけど、
これが700のように手にピタッという感じではなく
なにかコツコツあたる感じなのに一番下面に移動してきてるんで
指が寸詰まる上、手の平の下のほうもかなり不愉快。

よくなったのは「決定ボタン」中央にきただけで、
700の最大の売りのフィット感・操作性は全部すてたような商品だったよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:48 ID:uuFHXB0t
>>951-952
フェラチオの告白部屋じゃないんだから
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:19 ID:/tjiUnP6
>>956
 
藁タ

まあ予想どうりではあるわな。<VL501
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:22 ID:aNXQ1LOL
慣れてくると買わなくても大体使い勝手とかわかるよね
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:44 ID:65Evfmm8
わらうなよぅ
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:46 ID:qYyDaM7a
照れるじゃないかw
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 02:57 ID:1xxIEeDz
男のくせに小さい手してんだな
おれなんか30cmあるからいくらでも指届く
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 03:50 ID:jDAiXj4t
ソニーはボタン数からして買う気しない
おいら564Mが今の所一番だけど、メモリがもっと欲しい
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 04:04 ID:DBG4QB5+
564M改良した新型でないの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 04:07 ID:65Evfmm8
ONKYOは別に学習リモコンを単体で売ってる訳じゃないからな・・・w
>>960
ま、そのうち作るんじゃないかな?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 11:14 ID:nSCto/Rl
前にアンプの発売間隔調べたが
1年後ぐらいになりそうだぞ
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:20 ID:2NgPEkKV
俺もヨドで501みたけどこりゃ(゚听)イラネ なあ〜
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:24 ID:5ZxqJta+
配置と形状の不満ぐらいじゃまだまだ有力候補じゃないの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:39 ID:sdsPXiMD
ヨドから発送メール北
ついたらレポすますね
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 18:58 ID:SlDvTHdk
今VL1000Uを使っていますが、ファンクション切り換え直前の
動作を次の動作と一緒に送信してしまうバグ(?)に見舞われて
います。近所の家電屋でVL700Uが3000円代前半で売ってるので
VL700Ux2、もしくはVL700U+501で逝ってみたいんですが、700U
使ってる方にお聞きしたいんですが、これ暗所でボタン光ります
か?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:12 ID:/s+CyR7v
テレビはお部屋を明るくして離れて見ましょう
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:54 ID:5nms2h8z
>>966
光らない。そこがいまいち。
LIGHTボタンが欲しい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:18 ID:vcpnfvjc
>>966
1000U使ってるけどそんなバグにあったことないよ?
とりあえず、買い換えを検討する前に、修理に出すか
電池の交換を試したら?あと信号の学習ミスはあり得ない?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:45 ID:73tI9saz
出荷ロットで違いがあるらしいから一概に言えない
1000U気に入ってるなら修理だすかしてみたら。取りに来れるなら俺のあげるよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 05:25 ID:h26Nnu2V
>>968,>>969,>>970
レスありがとうございます。
例を挙げると、TVの電源を入れた後、ファンクションを
切り換えてビデオの電源を入れようとすると、ビデオの
電源は入りますが、TVの電源が落ちますw
たまに(3日に1回程度)しかならないので再現性が低く、
サービス持っていっても冷たい目で見られそうで…。
1000Uに未練はないので700Uでしばらく様子を見ようと
思います。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:44 ID:0uBGZL1c
VL501買った
うー配置がめちゃくちゃだ
プレイボタン下にした奴はばかだな
机において使えってことかな
700使い続けることに決定


973名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 22:51 ID:sz9AOCnp
漏れ的にはやっぱり機能がメモれるクロッサム2が最強。
機能がメモれるいいやつ出ないかなぁ。

たとえボタン押してから機能が液晶に表示されてもなぁ、と思うんだけど。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:31 ID:w4JBFNq7
501買いました。

SAMSUNGのテレビが使いたいってので、ビクターのリモコンか
学習リモコンしか選択肢なさそうだったんですが、
スカパーチューナーもDVDレコーダーも使いたいけど
学習リモコンの1万円は高いってので、501になりました。

シャープのビデオデッキ使ってるので、再生ボタンの類の
配置はあんまり気にならないです。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:38 ID://rD7e/I
ヨドにVL501あった
ハイブリレコなんか持っていたら、
もはやリアルでTVを見る事はほとんどない状態なんで
この配置はかなり痛いよな。

結局ヨドで、
ストック用にと隣で捨て売りされていた
VL700買ってしまったよ....

しかし、なんでソニーはVL900の日本版出さないんだろう?

976名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:38 ID:bcCU0clg
501買いました。地デジチューナーにハイブリッドレコーダー使っています。
4色ボタンは必須なので、501です。

感心したところ。
ハイブリ機(東芝RD)は、HDDとDVDを切り替えるために、2つのボタンがあります。
ところが、501に設定してあるボタンは1個。これを押すと、DVD⇔HDDが
トグルで変わります。ソニーがなんで東芝の隠しコマンドを知っているのかと思いましたが、
動作をよく見ると、ボタンを押すごとに、2種類のコマンドを交互にだしていたのです。
この機能は、学習では設定できませんでした。

よくないところ
マクロを組むときのポーズ時間が短い。
デジタルチューナーは電源を入れた後、起動するまで10秒くらいかかります。
でも、501は、そんなに待てないのです。


とはいえ、3個のリモコンが1個になったので満足です。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:12 ID:MWfQkPcB
501届いたー

学習内容を消す動作(機器選択+「ボタン」)をすると、その機器の「戻る」ボタンも一緒に消えてしまう・・・・・・・

TVとチューナでしか検証してないけど、どちらも「戻る」に何か学習しておいて、
 SET3秒押し
 TV+<< とかで学習内容消去
 SET押して終了
これで「戻る」の内容も消えちゃう。

とりあえず明日ソニーに電話してみるけど、うちだけかなorz
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:12 ID:t/RjVZCT
VL1000のラベル変更って入力する文字種を簡単に切り替える方法ってないのかなあ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:17 ID:vq/Nwt3W
>>978
あれば
980977:04/06/20 11:28 ID:MWfQkPcB
あぁ・・・

同じ動作で「戻る」に加えて「決定」も一緒に消えてました。
なんだこれ・・・(涙)
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:26 ID:A2KY3d0S
なんか最近、ラーニングリモコンの基本中の基本「覚える」動作の不具合
報告が目立ちますな。
982977:04/06/20 12:28 ID:MWfQkPcB
日曜でも動いてたので電話してみた。

向こうの実機でも確認。
これ以上どうにもできないから明日以降の連絡待ち。

とりあえず戻ると決定は一番最後に再学習すればいいから、
もうちょっと使って慣れておこう。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 15:10 ID:nw6Vay6N
ソニータイマーが,1年早く動作してしまったんだね・・・VL501
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:16 ID:CQrkiqgm
誰か次スレ作って
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:17 ID:TFT8nJ9q
ソニーのリモコン、だめだな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:18 ID:TFT8nJ9q
>>984
自分でたてたらいいじゃんw
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:52 ID:8XGPEcOh
次スレはその6なので、立てる際にお間違いのないように!
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:57 ID:eZGmCDW2
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:02 ID:TFT8nJ9q
>>988
こらこらw
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 18:54 ID:lkqR5pS6
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:51 ID:CQrkiqgm
次スレ立てました

学習リモコンのおすすめは?その6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087735472/
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 06:11 ID:NhOxFu4r
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 06:23 ID:qndS6Tn7
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 08:22 ID:B4ks/rLA
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 08:44 ID:3Mmnq+Dt
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 10:59 ID:iPtDVITj
オーディオテクニカのリモコンは糞
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:12 ID:Q2QJfTXK
j-comのリモコン用にと、ソニーのビデオのリモコンが壊れたんで、代わりになればと700購入考えてるんですが、
501に変わる前に攫った方がいいんでしょうか?
地上デジタル対応だったり501の方がよいところもあるんですよね?
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:51 ID:9WRpw8w2
地上デジタル対応って4色ボタンとプリセットの違いだけだと思うよ
ビデオ操作しやすい分700にしとけば?
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:57 ID:G1rSnXRw
学習リモコンのおすすめは?その6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087735472/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:59 ID:G1rSnXRw
学習リモコンのおすすめは?その6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087735472/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。