【ソニー】学習リモコンのおすすめは?その4【ビクター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理
AV機器が増えればそれに伴い増えるリモコン。

そのような中、これまで高くて買えなかった高機能学習リモコンにも
VL700Uという救世主が現れ、更にマクロにも対応したVL1000も登場し
誰でも手軽に学習リモコンを購入することが出来るようになりました。

その様な中であなたはどのリモコンを選びますか?

【前スレ】
学習リモコンのおすすめは? その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041940947/l50

学習リモコンのおすすめは?その2
http://hobby.2ch.net/av/kako/1021/10218/1021859030.html

学習リモコンのおすすめは?
http://natto.2ch.net/av/kako/979/979810364.html
比較表などは>>2-10あたりで
2代理:03/07/09 12:55 ID:EBmcYr66
【比較表】
        操作性  対応数 マクロ  液晶  機能性 重さ  価格  入手
VL-700    5     5     ×    ×    3    5    5K   5
VL-900    5     8     ○    ×    5    2   $60    2
VL1000    3    12     ○    ○    5    4   12k   5
RC2000    2    10     ○    ○    4    1   10K   1(出荷終了)
RC1200    5    11     ○    ○    4    3    9K   4
A1500     4     6     ○    ○    5    5    6K   5
クロッサム   3     6     ○    ×    5    3    5K   4

操作性:  1:両手    ←→   5:片手(ボタン配置や大きさ)
対応数: 機種対応数(セレクトボタンの数)
マクロ : 有無(1つのボタンに複数のボタンを割り当てる:一括電源ONなど)
液晶  : 有無(ボタンに簡単な説明(英字5文字程度)を設定できる)
機能性: 1:      ←→  5:エアコンラーニング
重さ  :  1:電池4本  ←→  5:電池2本+本体重量:軽
価格 :  $のモノは海外通販で送料やら英語での取引が必要(K=千円)
入手 :  1:海外    ←→  5:国内量販店

※クロッサムは販売元が変わります。(入手のしやすさは不明です)
※完全液晶型(PhilipsのProntoなど)は情報が無いのでレビューしてください。
※RC2000<>RC1200のクローン(全記憶情報コピー)は出来ません。
3代理:03/07/09 12:55 ID:EBmcYr66
4代理:03/07/09 12:55 ID:EBmcYr66
【リモコンレビューのサイト】
リモコンレビューなど(英語)
  http://www.remotecentral.com

AVウォッチレビュー(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/sakiback.htm
  うなるほどあるリモコン群をPDAで一元化!!
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010313/saki05.htm
  RC1200
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010327/saki06.htm
  VL700
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010417/saki09.htm
  RM-A2500
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010925/saki31.htm
  RAVEMETAL RM200M
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020122/saki46.htm
  RM-A1500
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030320/npp42.htm

5代理:03/07/09 12:56 ID:EBmcYr66
【リモコン豆知識】
◎重いリモコンを軽くしてみよう
 (1):リチウムイオン電池(重さ1/3)を使う。(ただし値段は高い)
 (2):4→3切替カートリッジを使う。 (こっちの方が経済的)

Q:「リチウムイオン電池」でリモコンに使えるのってどんなタイプですか?
A: 充電型ではなくて1回使い切りタイプで、富士フィルムが出してるはずです。
  単3:2本で800円(ヨドバシで720円-GP=680円) ぐらいです。
  電池と同じ1.5V仕様で、今でもそれなりのショップなら見つかると思いますよ。
  (2スレの6さんと8さんの応答より)
6代理:03/07/09 12:57 ID:EBmcYr66
立ててみました。
追加よろしく
7代理(VL700ユーザ):03/07/09 13:00 ID:EBmcYr66
VL700のプチマクロについて 前々スレより

346 名前:その1[sage] 投稿日:02/09/02 13:47 ID:8zeIcon/
新しく買った人も増えたと思うので、VL700の小技っす。
VL700はプチマクロ可能で、一つのボタンに最大3つの動作を
割り当てられます(あくまでも俺の場合で4つは無理でした)。
たとえばDVDを見るとき、テレビでビデオ3とかコンポーネントなどに
入力切り替えを2回3回押さないといけない場合に
VL700のDVDの入力切り替えボタンに一つに、テレビの入力切り替えボタン3回分を
割り当てちゃおうというわけです。
8_:03/07/09 13:00 ID:/bQnPNpU
9代理(VL700ユーザ):03/07/09 13:04 ID:EBmcYr66
347 名前:その2[sage] 投稿日:02/09/02 13:59 ID:8zeIcon/
やり方は簡単。学習させる際に連続してボタンを押していくだけです。
ランプが消えるまでに学習させたい信号をテンポよく押していってください。
タイミングが遅すぎたり早すぎたりするとうまく学習できませんが
コツを掴めば簡単です。使い方次第で結構便利になります。

自分の使い方の例です。
DMR−HS1というHDD録画機で30秒スキップという機能があります。
普通テレビのCMって1分30秒なんですが、この30秒スキップ3回分を
登録しておくと、ボタン一押しで簡単CMスキップなんてできちゃいます。
また停止ボタンと再生位置記憶ボタンを組み合わせると常に再生位置を
記憶させるようにできたり、CDプレイヤーなんかにいたっては
再生とリピートを組み合わせて常に再生時リピートがかかるようにしたり。

まるで所有している機器に機能を新しく追加するようなことが
可能になっちゃうので是非おためしあれ〜
10代理(VL700ユーザ):03/07/09 13:05 ID:EBmcYr66
スレ立てって疲れるな…
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:22 ID:V9IkvtNj
だからこそこのセリフ
「乙ー」
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 17:02 ID:4CyUusV7


危うしクロッサム2+USB!!

このあと 衝撃の事実が!!!!!!
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 17:58 ID:eLJ6MD5+
学習リモコン初心者なんですけど、エアコン操作も可能と
あるんですけど、液晶無いと室温やら運転モードって当然
分かんないですよね?不便じゃないですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 18:05 ID:kCznRwUH
>>13
液晶自体の有無じゃなくて、温度表示に対応してるか否かじゃないの?
漏れはそんなに何度もエアコンの温度の微調整することはないから
とりあえず付属のリモコンで季節に合わせた温度に設定しておいく。
んで、あとは学習リモコンではオンオフとタイマーくらいしかしないから
別に不便を感じたことはないよ。

一応対応している製品もあるから探してみなよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 18:28 ID:eLJ6MD5+
>>14
なるほど。どうもありがとうございました。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 19:16 ID:d5cRVQ6u
>>13
エアコン制御するのなら学習リモコンじゃないけど、
こんなのもあるよ。
これだと液晶付でテレビ、ビデオも制御可能。
http://www.elpa.co.jp/elpa24.html#3
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 23:00 ID:SDwO+pCg
A1500で東芝エアコンを普通に使う範囲で制御できています。
1813:03/07/09 23:05 ID:pnWGTxqL
>>16-17
どうも。>>16には申し訳無いですが、学習リモコンを購入予定なんで
A1500にしようと思います。
19これも:03/07/09 23:38 ID:iCE+j4jO
982 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/07 20:20 ID:DKCIGmn4
あなたが今使っている学習リモコンは?
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030707201420
無い機種は追加よろしく。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 23:48 ID:7Gqd3+LL
              ☆ チン       マチクタビレター
                            マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < A1500@\4980まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|

というか、まだやってますか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 00:48 ID:4RQiPFqu
>>20
古いメールをチェックしてみたら、消費税別・送料別だけど、まだやっていたよ。
ただ、ID・パスワードが要求されるから、メールが送られてきた人じゃないと
買えないと思うけど・・・。
ID・パスワードが分かるVIP会員の方で、RM-A1500が欲しい人はどうぞ。

ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/574672/615660/
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 01:32 ID:ZXn1cqm/
パス!かもーん!もう一声!

キテ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 12:50 ID:KnY7KY13
学習リモコンって3コ以上ないと使う意味なさそうだね。
特集機能とかあるものだと対応し無そうだし。

マジで用途が聞いてみたいよ(;´Д`)
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 14:19 ID:/QkHMK85
>>21
しかし価格は4,980ではなく
5,980円 (消費税別・送料別) な訳だが…?

25名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 14:20 ID:/QkHMK85
ところで特集機能ってなんだ?

26名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 19:30 ID:4RQiPFqu
>>24
チェックしてみたら、やっぱり4980円だったよ。
ID・パスワードの違いで値段が違ってくるのかな?

ちなみに道義上、ID・パスワードは教えることは出来ないけど、
ヒントが>>21に書いてあるので、何度かトライしてみたら、たぶん
販売ページに入れると思うよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 19:43 ID:KpIGiH4W
49,800円と59,800円のアドレスもパスワードもちがう。
メールに掲示板へパスワード書かないでとあったので、書く勇気がナイ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 19:44 ID:KpIGiH4W
0いっこ多かったな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 00:34 ID:3NdzYdf1
A1500で液晶表示の機器名は長い時間消えないな。
時間設定できたらいいのにな。
30_:03/07/11 00:35 ID:s2T+1i3z
3124:03/07/11 00:54 ID:bxj8Oq89
>>26
あ、ほんとだ。
スマソ。

俺が見ていたのはVIP会員用じゃなかった…



ところで俺、某通販でクロッサム2+USBが在庫が「お取り寄せ」になっているにも関わらず
注文してしまったんだが…果たして届くであろうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 15:42 ID:LfZARaqo
>>31
私も先週頼んで、届いたから大丈夫では
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 18:39 ID:oI8bIThy
誰かデノンのAVC-3570の学習リモコン持ってる人いませんか?
やたら使いやすそうなんだけど・・オールキー自照式だし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 09:27 ID:/LC08rOU
AVアンプ買い替える。
多機能で使いやすい学習リモコンのついたのはどれ?
予算12万くらいで
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 09:45 ID:rHAe293B
AVアンプスレで聞いたほうがいいとおもうけど
でもあそこ質問しても答えかえってこないが
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 11:55 ID:eKScpii2
>>34
555は結構いい。
アンプ自体もリモコンも、予算も余るし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 17:04 ID:6ZkNniTk
デノンのアンプ、モニタの入力切替ボタンがないのはなんでだろ〜。

結局A1500買っちゃった。高いのは知らない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 17:15 ID:Wj7WJplk
え?俺の1870はモニタの入力切替あるけど・・。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 17:38 ID:HQ9sY0HQ
漏れも1500使ってる。

これ使いだしたら他のリモコン使わなくて澄むようになったよ。
液晶あるのがいい。暗い部屋での操作のとき表示見えないんで
次のモデルはバックライト欲しいね。

40名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 18:06 ID:tF3Al+mi
1500っていい商品だと思うけど、
ボタンの隙間がありすぎて、スペースの無駄遣いしてるのと、
シアター用なんて書いてあるくせに、自照式じゃないのが残念だね。
普通、映画見る時って真っ暗が多いよな。要改善。
がんばれビクター!
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 19:57 ID:LhLYIkj3
VL700 電池が下側 A1500 電池が上側。
だから持ちやすい重量バランスはVL700が圧倒。
機能はA1500だが
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 21:40 ID:8CIdrSXP
VL700、決定ボタンを十字カーソルの中にしてほしい。
暗闇の中で、決定とメニューを間違ったり、決定とポーズを間違ったりする。
VL900ほど機種やボタンの数はいらないから、決定ボタンの位置変更だけを
切に願う。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 21:51 ID:4LsJzDDb
あと、もう一つ補足しておくと、エアコンも重要な部屋の機器。
エアコンも集中一括操作したいのが人情だろう。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 22:01 ID:kLKJ+eL8
どうせエアコンは学習リモコンでも細かい操作できないから
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 22:02 ID:kLKJ+eL8
というかどこに補足してるのか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 22:06 ID:4LsJzDDb
まぁ、さっきも言ったけど、
キーボードみたいにキーの集合体みたいになっていた方が、
最初は食傷気味になるかもしれないけど、のちのち幸せになれるよな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 22:34 ID:bza/w9Bo
だからさっきっていつだよ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 22:59 ID:k2/ZxU3j
VL700とA1500はよくわかったから、他機種について語る人いないか
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 23:38 ID:32egyIzh
3000Uについてなら語れるぜ?
50小房:03/07/12 23:54 ID:Y/AQH0NJ
>>44
 エアコンだけよくばリモコンの操作系持ってきてそれにVL700を
加えてチャプター送りボタンを付けたもの、が理想かなぁ。
 あと、再生ボタンの頭にポッチ付けてほしいなぁ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 00:16 ID:15NV0Gqm
エアコンのリモコンで思い出しましたが
テクニカのATV-529ACもう出てます?
http://www.audio-technica.co.jp/products/remocon/atv-529ac.html
今サブで使用している よくばリモコン2が非常にダサイので
見かけ次第買い換えたいんですけどね(スレ違いごめんなさい)

しかしエアコンの赤外線って特殊ですねぇ。
AV機器と違って電源onと電源offボタンを個別に学習させないといけないし
(漏れのエアコン、古い東芝です)組んだとしても温度表示できるわけでもないし…
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 11:24 ID:UgnQrqXc
>51
これなかなかいいね。
でもホームシアターユースにはすこし物足りない。
シアターユーザーはごついパームPCみたいなの買わないとダメってことなのか・・?
なかなか自分にあったリモコンって見つからないね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 00:09 ID:FX8NQgKq
529AC買ってみました
使った感想
・赤外線の出方が悪いのかTVなどの反応が悪い(比較対象はRM-A602DVD)
・モード切替で5秒しか持たない。エアコンモードに切り替えてから5秒以内に
操作しないと標準モードに戻る。DVDモード、VTRモードなども同様

まぁ、買ってみたけど使い勝手悪いし、反応も悪いし、モード切替ボタンは小さいしでダメダメ
もちっと考えてモノ作れや、と思った。まだRM-A602DVDのんがマシでした。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 00:30 ID:Wtbn13gh
>>32
先週ならまだスギヤマエレクトロン(販売元)潰れたなかったじゃん。
在庫アリじゃなくて、取り寄せだと入荷は怪しいって思っちゃうじゃん。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 10:00 ID:YF5PTbY9
テレビ&ビデオ&DVD&AVセンター&エアコン対応学習自照式リモコン
これで片手操作が楽なら最強。頼むから出してくれ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:03 ID:efW8+5Kx
以前ちょこっと話題に出した、YAMAHAのAVアンプAX1300のリモコンはダメだ。
ラーニング出来る量が少なすぎる。直ぐにFullになっちまった。
12台登録できるのに、たったの4台もラーニング出来ないなんて。
ただ、形はそこそこイイのにな・・・ざんねん。

もう少しボタンの多いVL-900の様なヤツきぼん。
5731:03/07/15 00:18 ID:+6VFKmlU
>>32
>>54

いやぁ、商品出荷のメールが届いてしまったよ。
半分冗談で注文したんだが(w
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:30 ID:qpenOoGm
>>57
倒産ではなくて民事再生法適用申請なので、いわゆる倒産とは違います。
なので、新しい商品の開発等はないかもしれないけど在庫分の販売は
してくれるんじゃないでしょうか。

まあ、どこも引き取り手がなければ結局は倒産することになりますけど。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:54 ID:+wxGDPPT
外出でしたらスマソ
RM-NX7000
http://www.remotecentral.com/wn030227.htm

かなり高そう」だけど
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 03:40 ID:66eFCmuL
>>59
高そうって800jもするじゃんか!高杉!
液晶白黒で良いから80jに汁!
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 09:37 ID:4tKea2L/
VL700Uを使用しているのですが、学習をさせる方法を紛失してしまいました。
よろしければ教えていただけませんか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 10:00 ID:25VZFhrT
63山崎 渉:03/07/15 11:01 ID:20x5U7io

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
6461:03/07/15 12:04 ID:4tKea2L/
>>62
ありがとうございました。
早速チェックします。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 13:25 ID:MVfddZhA
http://www.elpa.co.jp/elpa24.html#4

これってどうなんですかね?なるたけシンプルで
普段使う物だけ登録して使いたいんです。
6665:03/07/15 13:35 ID:MVfddZhA
スイマセン、前スレに色々書いてましたね。
でも自分の用途だと十分かもと思うので
入手してみたいと思います。

田舎なので売って無さそう・・・(泣
通販も見つからないし〜
6761:03/07/15 15:57 ID:4tKea2L/
今、VL700Uに学習させていたのですが、ちょっと困った状態になっております。
YAMAHAのAV-S70というホームシアターシステムの音量調整を学習させたのですが、
音量+ボタン押しっぱなしでボリュームが連続であがっていきません。
プリセットのTVのボリュームは連続で可変していくのでメカ的には問題ないと思うのですが、
どのように対処したらよろしいでしょうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 17:02 ID:25VZFhrT
記憶させる際、向こう側のリモコンを長押しして記憶させてみれば出来ると思う。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 17:34 ID:Sm98/TNR
音量系は学習させないでプリセットを使った方が良い。
俺もV700Uの音量ボタンに学習させたのだが、連続して上がらない。
長押しして学習させると、音量が3段階ずつ上がっていくようになってしまった。

YAMAHAのアンプなら
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8880/
によるとプリセットで014か030か046らしいし。それでためしてみそ。
7061:03/07/15 17:36 ID:4tKea2L/
>>68
うまくいきました。本当にありがとうございました。
7161:03/07/15 17:42 ID:4tKea2L/
リロードする前に書き込んでしまいました…
>>69
プリセットって手段もあったんですね。ウチのパイオニアのCATVチューナー、
マランツのDVDプレーヤー、東芝のRD-X1はどれも対応していなそうだったので
ノーチェックでした。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 21:24 ID:Hue2Q3Zd
>51

これだめじゃん。学習機能ないから。めじゃーな家電製品ばかり
持ってる椰子ならいいがあ。1500のバージョンアプ品キボーン。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 22:21 ID:9ejjUiaJ
>>59
ハゲシクガイシュツである。とはいえ、このクラスはここではそれほど
話題にならんのよね。そういう意味では、ハゲシクとは言えんな。な
んかみんな安いのがすきなんだよなあ。つうか、諸君それでいいのか?
新しもの好きの血が騒がんか? 機械好きの血が騒がんか?

やはり多少値が張ろうと、RM-NX700みたいなのを出して欲しい。
買うぞ。俺はそれが新しもの、ギミック好きの男というもんだろう?
7459:03/07/15 23:47 ID:G4Y3Li2S
>>73
ガイシュツネタでスマソ 7000弄くりまわしたい衝動に駆られましたが本日RM-AV3000購入しました。
とりあえず弄くり衝動は抑えられそうです。やはり新製品ネタを見ると落ち着かなくなるッス
やっぱ使い勝手重視で片手操作系が人気があるのかな?
誰か ハイエンド リモスレ立ててYO
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 00:44 ID:6byOYZQD
>>74
分けてもスレのびんだろ・・・w
そろそろPHILIPSのリモコンでも買って景気づけしようかなやんどる。
カラーはいいが12万は思想だもんな・・・。
7659:03/07/16 03:23 ID:i/wgSzLY
RM-AV3000弄繰り回したが 液晶部の操作KEYのLABEL変更はできないかな?
これが出来ないといくらたくさん覚えさせても記憶力との戦いになりそう。他のLABEL
はカスタム可能みたいだけど操作ボタンの表示はなんとかならないかな?
>>74
景気付け AGE
そろそろ73の言うメカ好きのそそるハイエンドリモで盛り上がりましょう。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 05:14 ID:4afGI7Ku
>>76
ビクターならできる
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 08:20 ID:dCOSPwsY
カラー液晶スマートリモコンはガンダム世代やトレッキーの垂涎の的だな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:19 ID:vb591JkR
そろそろBSデジタルについてる4つのカラーボタンに対応した学習リモコン
がリリースされたら良いな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:40 ID:u3JWDwmy
あるいみA1500がそうじゃん

81名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:44 ID:vb591JkR
>>80
ボタンが少なすぎる。
カーソルキーの配置があそこじゃ使いにくい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:57 ID:0OxwpEJf
>>81
そのことがA1500が既にBSデジタルのカラーボタンに対応している事実を
消すことにはならないと思うが。
というかA1500が対応してることを知らなかったってことは
使ったことないんでしょ?
83≠81:03/07/17 00:41 ID:f4U1pE1X
学習リモコンひとつでキレられるって熱くて(・∀・)イイ!!ね。

しかし後半2行は不合格。
学習リモコンの使い勝手ぐらいは配置やインプレでわかるもの。
わからなきゃ選ぶこともできないし、学習リモコンをいっぱい買ったら意味ないでしょ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 00:56 ID:bf+6INFb
自己弁護さむいよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 01:05 ID:exvS/d/n
そもそも>>79
> そろそろBSデジタルについてる4つのカラーボタンに対応した学習リモコン
と、言い切ってしまったのがいけないんだと思う。

しかも
>>83
> 学習リモコンひとつでキレられるって熱くて(・∀・)イイ!!ね。
なんて、何様のつもりかと思っちゃうよ。
いくら>>82に煽られたからって大人気ない
8659:03/07/17 01:13 ID:ULDE2Lk2
スマート系で盛り上がってるネ
>>78
ガン○ム世代ならむしろLCDパネルに駆られるものがあると思うが、、、
SONY系で固めているとやはり3000UはSETUPがらくらくで
お勧めッスね
エアコンマクロも書き込み可だし。
シアターやるなら3000UだけじゃないけどLCDパネルがイイネ

抗議覚悟だけどなぜスマートリモに皆様熱いか?と考えてみたけど
アニオタが片手にリモで片手で自己発電の仕事がしやすいからなのかとおもったYO

ゆったり映画とか見るならLCDパネルでピコピコやってても雰囲気出るし良い感じかな
って思うけど。
皆様それぞれだからこういう事書くと 怒られそうだな
8783:03/07/17 01:14 ID:f4U1pE1X
わざわざ≠81と書いてあげたのになぜ別人だとわからないのかな?
なんでもかんでもリモコンに学習させて頭の方はスッカラカンなのか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 01:23 ID:3Dyij3PP
だからそんな大したことないことに熱くなっても、誤解を深めるだけ。
煽られたと思ったらさらっと放置しる。
スタート地点からしてめっちゃたいした話題じゃないやん。

そもそも82は別段煽る気があって言ってるようにも見えないのに、
83で自分が切れて熱くなっちゃってる。

>>86
使ったことないついでだけど、
そもそも両手型の高級タイプこそ使ったことないんだよね。結構多いと思う

確かに憧れみたいなのはあるんだけど、
そもそもあれピコピコ押して使いやすいもんなの?つー疑惑がどうも。

ホームシアター専用でTVみたくピコピコ押さないから問題ないんですか、そうですか。
でもそうそう、本格的に触れるとこないしなー。

あと、あそこまでいくとリモコンじゃなくなっちゃうって感じがどうも。
個人的にはPDAもそうだし、タブレットPCからリモートディスクトップ使って
直接ホームシアター用PC制御なんてのが妄想。

PDAでもいいけど、もうちょっとそんなの出さないかな〜。
リモコンだけだと、普通の方が押しやすくない?ってのがどうしてもあって買えないっす。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 01:24 ID:6cI4fJ6v
やっぱり>>83は、スレ荒らすのが目的か
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 01:36 ID:CC+93D1S
>なんでもかんでもリモコンに学習させて頭の方はスッカラカンなのか?
威張るだけあってなかなか気の利いた言い回しだね
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 04:01 ID:CriUhVfa
>>5
リチウムイオン電池じゃなくてリチウム電池じゃ無いのか?
9279、81:03/07/17 08:04 ID:4sNUSSFQ
すまん、すまんッス。
83はホントに自分じゃないよ。

普段は700を使っていて、他に1000がある。けど、1000はココに書いてある
使いづらさの通り700に比べて使いにくいがら使ってない。トホホ。

そんで、A1500は持っていない。
あの再生系の8つのボタンがBSの例のボタンに対応してるんでしょ?
あれだけしかないボタンがその機能で取られちゃったら厳しいな・・・と。

テレビがハイビジョンになったり、使用機器が増えちゃって700じゃ厳しくなってきたから
新しい機器を検討中なんで、なにげに書いたけどすまんかったよ。

自分理想は基本は700のままで、十時キー(真ん中に決定)の周りに4つのボタン、そ
の上に再生系のボタンが3×3でならんでいて・・・って感じのデザインっす

現行だと900が近いけど買うのが輸入しかないしね。
なんか、イイ機種がでるといいですね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 08:39 ID:ZEHlv37h
地デジチューナーのインターフェイスが現行のBSDチューナーとほぼ同じ仕様であれば
A1500のボタン配置は非常にOKでしょう。
実際私はよくBSDのEPG予約を多用するので重宝してます。
VL1000Uも買いましたが機器切り替えに最低でも2ボタン使う点と
BSDの4色ボタンの配置が微妙な所(結局右上の縦4つボタンに割り当てる事に)

今年地デジチューナー買いそうな方はご参考までに…
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 09:00 ID:qaneAPGJ
このスレは、シアター環境整っている人間は
どれだけいるのかな?
いるのかな?
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 17:06 ID:1Au+/bzk
スギヤマエレクトロンが在庫処分セール中
詳しくは→http://www.sugi-ele.co.jp/

クロッサム2+USB 100台限り・\10000 もっと安く汁!\10000はボリ杉
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 17:30 ID:SqPw8W4W
>95
この二流的なデザインが気にくわねえ・・。
9731:03/07/17 17:59 ID:exvS/d/n
先週ヨドバシで注文した時ですら 10290 円(税込み) だったのになぁ
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 19:23 ID:sYvyTqzE
>>95
絶対に卸値より高いな。

サポートも期待できないんだから6000円ぐらいで売ってほしいよな。
9995:03/07/17 19:52 ID:1Au+/bzk
>>98
>サポートも期待できないんだから6000円ぐらいで売ってほしいよな。

いや、サポートは仮死状態、最新ドライバを要求出来た事自体、奇跡。
学習リモコンとしての価値では価格\6000は妥当だと思う。
漏れはジョーシンで\9800(税別)で買った。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 21:19 ID:Y3lQkxtn
>>94
それに応えると、貧乏人からは妬みの叩きをくらい、金持ちからは
ヴァカにされる。どっちにしても、いいことがないんだよ。

が、タブン漏れはシアターと世間的には言える環境だと思う。
ちなみに今ある機器の総額で300万は超えてると思う。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 21:23 ID:4sNUSSFQ
>>94は結局>>100みたいな答えを期待していたのか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 21:56 ID:exvS/d/n
>>94のような独り言をいちいち相手にしてはいけない
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:13 ID:rv1gABDV
6インチ液晶タッチパネル学習リモコンで文字入力はUSBフルキーボードで
といった機種がでたら欲しいですか。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:20 ID:lvosiGiA
>>103
それよりだったらクリエをリモコンにして使うほうがマシなような気がする
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:36 ID:1VEE/PrI
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:47 ID:Z7p3DwlY
>>105
こっちの方が近いかもw
ttp://www.pronto.philips.com/index.cfm?id=496
マラはこっちもOEMしないのかな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 02:21 ID:76MYUtBH
>>106
マランツをマラと略すのは止めい(w

大型リモコンは巨マラか?
10894:03/07/18 07:19 ID:skEu3zHn
いや、ただ純粋にシアター環境揃ってるやつはどれくらいいるのかなと思って。
リモコンに求める機能がシアターしてないやつと異なるから。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 09:30 ID:Z7p3DwlY
>>107
俺も最初イヤだったんだが、すっかりなれてしまってなw
>>108
暗部での操作と何よりもマクロ機能の充実がシアターには求められると思うけど
そういう話がしたいって事?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 14:01 ID:dZONNfJI
結局>>94は、質問したいことすら定まっていないんだよ。相手しちゃ駄目。
11194:03/07/18 18:57 ID:8sWncsJD
なんだ、やけに厳しいなぁ。小学生の女子じゃあるまいし・・。
まぁ、いいやヒトリゴトだし。
ともかく満足するリモコンが見つからない。
ただでさえ特に需要がない商品なうえに、シアター用はさらに少数派。
レスいらんよ、ヒトリゴトだから。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 11:46 ID:3wC3LGFa
やべー!! 光るマラカス買い逃した!!
11351:03/07/21 22:14 ID:TZ4BLBMs
>>53氏が買って憤慨していたATV-529AC、
あえて買ってきました。
確かに5秒ルールダメすぎ。
こりゃダサくてもエアコン操作重視なら よくばリモコン2使うしかない。
スレ違いスマソ
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 22:32 ID:SpopSk/T
RM-A1500(σ・∀・)σゲッツ!!
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:46 ID:Drm3nM4W
漏れも1500買ったよ。

いいね、おおむね満足。
欠点もわかっていたせいもあって、トータルではよく考えて作ってある。
一番最近のものってのも大きいかな。使ってたらまぁおおむね納得がいってきた。

バブル時代は結構付属してた学習リモコン既にいくつか持ってるんで、
マクロと液晶は欲しかったんだが、
このクラスではほぼ選択肢が他に無いような気がして買ってきた。

入手性がいいってのもあるな。ブリスターパックにして流通させてる性なのか、
布教のためあえて学習リモコンってないですか〜などど大型店の店員呼びつけると、
学習できる奴はおとりよせですね〜とかいいつつ、A1500だけはある(w

しかしリモコン売り場ってしょぼいよな。せめてA1500ぐらいのクラスが充実して欲しい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 03:05 ID:9voe5oTB
某茄子出たのでAV3000UとA2500あたりのタッチパネル式を狙ってます。
これらってDVDレコーダーって登録されてるんでしょうか?
VL1000UにはDVDレコーダー/プレーヤーって書いてありますが
AV2000UにはDVDプレーヤーしか書いてないんで不安になってます。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 17:19 ID:glZXdf+B
オーダ代行でPronto TSU3000購入。
手数料、送料込で37000でした。

パネルにタッチすると電源が入りますが、
センサーがついていて、暗闇で電源を入れると
バックライトが自動的につきます。

セッティングはこれからなので
詳しい事は解りませんが、いい感じです。
118www.get-dvd.com:03/07/22 17:23 ID:n93Jfay9
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 23:51 ID:cSoR9f6S
>>116
A2500使っててX3持ってるが登録されてなかった。
全部自分で学習させた。他の機種は知らん。

でも編集とかするんだったらタッチパネル式は
やめた方が良いと思う。
コマ送り連打はなんかやりにくい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 02:16 ID:mZS4tAGR
>>119
そんなのPCで
121なまえをいれてください:03/07/23 15:18 ID:JDvLbKao
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:05 ID:D3b7xrnp
あげ
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 22:10 ID:D8JwrbbB
アゲ
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 22:14 ID:D8JwrbbB
リモコン用ラッピングフィルム使った人いませんか。
ドライヤーで熱するとか。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:52 ID:94MK9DK2
うう
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:36 ID:quwQBftk
>>124
使ってますよ。なかなかグッド。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:22 ID:Lp1L47c2
ここで評判悪いVL1000U
最初は訳分からないマニュアルと、よく言われている機器切替の面倒さでチョイス失敗したかと思ったが、
最近ようやく使いやすくなってきた。

まず1ページ目によく使う機器を集めた。コピーを駆使して。
あと、一番共通に使うのがTVなので、TVの電源と入力切替をすべての機器に覚えこませた。
これでかなり使いやすくなった。要は機器切替の回数を減らしてしまえばいいのだ。

あとはすべての機能を覚えこませるのではなくて、
よく使う機能だけを厳選して覚えさせて、
ボタン配置は似たような機能はかならずこのボタンというふうに決め込んだ。

最近の機器はDVD系のようにジョイスティックを使うものが多いので、
やっぱり使いやすい。もうほとんど1000Uしか使ってない。

これのメモリーが飛んだときを考えると恐ろしい。
生産終了前に予備機を買っておこうかとも思う今日この頃。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 14:20 ID:McvpTIf1
ううう
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 23:58 ID:1Gq7pnbx
えええ
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 00:14 ID:l5KTl5z5
フラッシュメモリマンセー
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:09 ID:eKM5uTL5
うううう
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:37 ID:z6J95F40
マンボー!
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 02:17 ID:rjQDVqPy
>>117
漏れもPronto TSU3000購入。
とはいえ、たった今注文出したところだけど。
ちなみに漏れはここで。
ttps://www.copperbox.com/lite/popinfo.php?lc_code=tsu3000
本体は$289だけど、送料はまだ不明でつ(後からメール来るそうな)。
早く届かねーかな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 04:28 ID:bC+vPE/X
>>127
私も VL1000U 使っているけど、
なんで評判悪いのかわからない。

持ちやすさ、スティックの位置、常時表示される時計、バックライト液晶、質感
かなり満足度の高い製品だと思うんですけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 06:07 ID:jE0VXCj+
現在700Uをブラインドタッチで使ってる人間から言わせてもらうと、
700Uと配置をほぼ一緒にしておいてくれると激しく移行しやすいんだけど。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 09:04 ID:vHzklTaA
Techliveでipronto実演してた。すばらしいですな。究極のリモコンです。いつかはこんなのを持つ身分になりたいもんです。
しかし、リモコンで$1600はメチャ高い!
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 18:27 ID:Ny4TKidU
てっくらいぶってなに?
138133:03/07/30 22:17 ID:rjQDVqPy
おー、メールとっくに来てた。

> Your shipping quote is as follows:
> $55.85 FedEx International Priority
> $49.55 FedEx International Economy

うぅー、やっぱ運賃高いな。
$1=¥120換算で合計約4万か、漏れも輸入代行にすりゃよかったかな。

ちなみにこんなことも書かれてました。
もしココに頼む香具師がいれば参考に。

> You will be responsible for any duty / tariff
> imposed by your country at the port of entry.

> ***IMPORTANT***
> In order to verify your billing address, we require
> that you FAX the cover sheet of your credit card
> billing statement to 1-570-613-3303.

あんたの通関でかけられる関税やらなんやらは自分で責任もってね。
*重要*
あんたの請求先住所を確認する必要があるから、カード請求書の
おもて紙をFAXで送ってね。(←初めて使う業者だと大抵言われます)
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 22:43 ID:9IXK/OQx
>>173
スカパー755chでやってるIT専門ニュース番組。ゲーム専門チャンネル化しても唯一残っているIT系番組だ。
USの2日遅れぐらいでやってるよ。
製品テスターの人はかなりのリモコン好きと見た。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:36 ID:jomnil5E
ああ、BBchか。

スカパーかなーと思ったんだけど知らなかったから。
せめてチャンネル名で言ってよ〜。

BBchは今月で契約切れだけど。ショボーン
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 19:34 ID:j5V0E0y8
リモコンに入れる最強の単三電池は??
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 19:50 ID:xqv5xqGO
ダイソー
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 20:00 ID:9QAxRjEv
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:03 ID:IsMgtwk2
>>141
おれはいつもニッケル水素電池。懐中電灯にもニッケル水素電池。
デジカメもニッケル水素電池、目覚まし時計にもニッケル水素電池。
体重計にもニッケル水素電池。ポータブルMDプレーヤーもニッケル水素電池。
ラジオにもニッケル水素電池。家の中はニッケル水素電池だらけ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:17 ID:4T2ursXT
機能的にはVICTOR
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:25 ID:ozwfbn+h
漏れはSONY。両方使ったけど。

こーゆーの(操作感)は好みの部分が大きいから、絶対的なオススメと
いうのは難しい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:32 ID:cfT3ZnzQ
>>144
Panasonic ニッケルマンガン電池 ZR6D/4Bの方がけっきょく経済的
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:47 ID:p1geY0He
>143
textで書けyo
149144:03/08/02 00:55 ID:qUUtFF4U
>>147
そうなんだけど電池なるべく捨てたくないのさ。
150山崎 渉:03/08/02 01:06 ID:wU/ysUaN
(^^)
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 11:32 ID:l6M0PDZz
>>141
富士のリチウム単三
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 20:06 ID:3i1ZbTsC
リチウム単三って高そうだな
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 20:58 ID:6W/nseAT
スーパーチャージャーってやつ買えば、アルカリでも数回は充電できるぞ。
リモコン用の電池なんて十分持つだろう。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 01:17 ID:HNmy/38g
漏れも富士のリチウム単三支持。
>>152
一般的な家電店で2本で700円かな。
でも通常の単三電池より軽いのは魅力的。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:18 ID:MW5Fh1ZK
リモコンにはマンガンしか使わない派。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 08:42 ID:p0+j6WFv
リチウム軽いのか、そりゃいいこと聞いた今日買ってきます。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 17:54 ID:J5N0NJ4G
このリモコンいいかも。単独発売ないかな。15万くらいかな?

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0804/
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 18:01 ID:klidIXq4
>>157
店頭販売はしないけど、売ってくれるらしいよ。
価格はまだ未定。
もうちょっと詳しく知りたいならメーカーまでどうぞ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 01:24 ID:Zz9b90Jn
>>127 >>134
意見を参考に、VL1000のキー配置を厳選してみた。結局、うちはソニーのAV-AMP, TV, Clip-On, VTR, DVDしかないので、以下のようになった。

液晶周辺は原則あまり使わない。

再生キー周辺
<< prev > play >> next
■rec  □stop II pause

テンキー周辺:
1(VTR) 2(Clip-on) 3(Analog Direct)
4(CinemaEx-A) 5(CinemaEX-B) 6(CinemaEX-C)
7(Dgtl Cnct A) 8(TV/PS) 9(Opera)
PIP(Dgtl Cnct B) 0(DVD) Enter(Jazz)
TV/Video(TVソースセレクト) Sleep(Live)

[つまり1,2,8,0にTVに出力する機械を割り当てている]

ジョイスティック周辺は、VTR/DVD/Clip-onにそれぞれあわせる。

ボリュームは、必ずAVアンプのボリューム。ただしソースがTVの時だけTVのボリューム

チャンネルは、必ずTVのチャンネル

これで、(1) COMPO+液晶右側のキーでソースセレクト、Powerで電源入 (2) ソースセレクトでAVアンプの電源入と切り替え (3) ChannelでTV電源入、TV/Videoで目的の入力端子へ切り替え (4) あとは好みでボリュームと音場セレクト。非常に使いやすくなりました。

VL700にジョイスティックがあればそれでよかったかもしれないけど、いざとなったらマクロとキーが余分にあるというのはうれしい。あとSony Offはよく使う。
160ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:16 ID:T9nwG+6J
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
161ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:19 ID:6PX3nWPz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
162ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:21 ID:Z4pvQ/xn
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 01:57 ID:BO+9QGU8
うざ
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 07:55 ID:oOXubgP5
学習リモコンって、その機器のリモコンが壊れてると
その機器用には使えないって事なの??
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:55 ID:lBh/+EQl
>>164
そうとも限らない。
プリセットでもフルに対応できる機器もあるし。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 00:47 ID:UIN23AWs
バイトしてVL1000U買いました〜♪

いいね〜コレ
満足満足
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:04 ID:kRabtmBF
           , -ー,
          /   |  
   ∧∧  /     |  
  (*゚ー゚)/.       | 
   | つ'@        | 
  〜_`)`).       |   
 ̄ ̄ ̄しU       | 
     |        | 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:10 ID:i7oecDql
>>166
俺も買ったけど、液晶見にくくない?
あと文字設定がまどろっこしすぎるぅ。

でも重宝はしてます。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:23 ID:78eB7+9q
>>168
機器の並び替えが出来たらねえ・・・。
プリセットならいいけど学習させたのが・・・。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:21 ID:YUxVOMT3
機器の並び替えはできるだろ。コピーを駆使すれば。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:54 ID:Lt3q19G5
RM-A1500の発光部って、ひとつだけですか?
ソニーのVL-700はふたつあったけど。

それと、分解できます?
ハメ殺しじゃないですよね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:17 ID:j8MQkuWn
二つだしネジ止めなんでバラせると思うが
そんなことを知ってどうするの
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:06 ID:3G6dsIRh
DTVからきた香具師じゃねーの。質問だけするためにくんじゃねーよ
174171:03/08/09 16:13 ID:Lt3q19G5
教えてくれてありがとう。

有線にして、他の部屋で操作出来るようにしたかったのです。
VL-700はツメを折らなければ分解できなかったけど、一応思った
通りの改造が出来たので、もうひとつ別の部屋用の学習リモコン
を物色中でした。

改造といっても、送信LEDをチャイム用の線で延長しただけです。
ホントはコードレスにしたかったんだけど、そこまで技術もないし
一番安上がりだったもので。

でも、この手の改造はみんなやってるんじゃないですか?
DVDレコ使ってる人にはかなーり利便性が上がりますし。
もしうまい改造の仕方をしてる人がいたら教えてもらいたいです。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 16:37 ID:uULe776d
>>174
>でも、この手の改造はみんなやってるんじゃないですか?

あんただけだ

VL700持ってるが、こんなこと思いつきもしなかったしメリットが
全然判らない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:25 ID:g1pb/QoI
まあリモコンコード以上の台数買った場合はそういう手が有効なことがあるな。
純正のリモコンばらしたくない(っていうか高い。壊れた場合1万円くらいする)ので、
安売りしている学習リモコンでやったりな。
177171:03/08/09 18:11 ID:Lt3q19G5
念のため利用目的ですが、リビングにあるDVDレコやスカパーを他の部屋
でも見られるようにするためです。ながーいAVコードでつないでも、操作
するのにわざわざリビングに戻るのは大変なので、リモコンの延長を考えた
わけです。

リビングで家族がテレビを見ていても、他の部屋でDVDレコやスカパーの
映像が見られるし、リビングでテレビを見ている家族に気兼ねなく予約や
編集作業ができるのもメリットです。
以前は取り寄せた純正リモコンをばらして有線にしてましたが、スカパー
等他の機器もひとつで操作できるので学習リモコンを導入しました。

DVDレコ等の機器を複数台買い揃えるより便利な点もある(一元管理出来る)
ので非常に重宝しているのですが、他の人にはあんまりメリットは感じられ
ないんですかね?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 18:27 ID:K1KAZxMn
感じられない。
貧乏臭いし、AVコードがめちゃめちゃ邪魔そう
リビングと自分の部屋が1階と2階に分かれてたり
遠かったりしたらかなり間抜け

スカパーやDVDレコぐらいなら2台づづでもたいした値段じゃないし
ワイヤレスLANでホームサーバ化でも考えたほうがまだ美しい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:15 ID:g1pb/QoI
パンサーだっけ?100万以上するような特注のシステムだと、そういう概念のがあるね。
リモコンの信号だけでなくAV関係も全部配線しておいて、
各部屋にモニターとアンプとスピーカーだけおいておけば、
どこでもDVDとかが楽しめるっていう。

ハイエンドのCDやDVDプレーヤーなんかだと100万オーバーとかがあるから、
各部屋にサブシステム置くよりも安く上がるそうな。

個人でやるにはやっぱり配線の問題がでてくるよな。
壁に埋め込むまでは行かなくても、モールとかで処理はしておきたいものだ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:30 ID:xykrEpup
リモコンが壊れてる機器があるわけですよ。
それがこういうので使えたらと思うけど、
元のリモコンから送信するのがデフォ、
プリセットというのがどこまで使えるのか不明だと・・・

使用目的は、
VHS-Cビデオカメラ(松下)と古いDENONのコンポです

リモコン修理が5000円では( ´Д⊂ヽウエーン
181スレ違いだけどゴメン:03/08/10 10:40 ID:o1apmJaY
ProntoNGでパナのテレビTH-28FP20のdiscreteコード解析中です。
たぶんパナの他のテレビにも適用可能だと思うけど、欲しい人いるかな?
今判明してるのは以下のもの。
・電源ON
・電源OFF
・サラウンドON/OFF
・ナチュライザーON/OFF
・映像メニュー(オートとかダイナミックとか選べます。が、要らんよな)
・音声メニュー(オートとかダイナミックとか選べます。が、要らんよな)
・TV(外部入力から地上波またはBSに戻る)
・外部入力1
・外部入力2
・外部入力3
・外部入力4

なお、以下のものはあるのかないのかも含めて不明です。
・色差ビデオ入力のダイレクト指定
・各種画面サイズのダイレクト指定
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 22:30 ID:eNLRJoWj
リモコンの延長はこのスレの最初のほうでも話しが出てきたので探すのがいいかと。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 23:22 ID:rLHbUvXA
uuu
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 00:12 ID:0S/XQmtH
どうやって解析するのか知らんけど
外部入力(ビデオ1,2,3…)直接指定と、画面モード(4:3、フル…)の直接指定とかは
確かにほしいよなぁ。

東芝のテレビ(36ZP57)ですけど、入力切替が気持ち悪い分配なのは伝統なんでしょうか。

本体リモコンで、ビデオ1か2順送り、3か4順送り、5直接、6直接ができます。
A1500のプリセットだと、ビデオ1〜6順送りと
切り替え2ボタンでなぜか1〜3の順送りができます。この辺伝統っぽい。

一見恵まれてそうなんですけど、この内D端子入力が1と4と5という妙な配置。
特になんで1と4なんだよ〜、
マクロ組むと最小入力1秒だからぜひ直接選択したいのですが。むーーー
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 00:54 ID:5MjVRLI3
そういう場合はチャンネルボタンを挟むなりするように
説明書に書いてあるじゃん
186181:03/08/11 01:02 ID:Z6rj++rw
ProntoとかProntoNGだと、PC側のソフトと連携してカスタマイズするんですよ。
それ使うと、取り込んだリモコンコードの内部コードを16進ダンプで見れます。
逆に、内部コードを16進で入力することもできます。
あとはExcelとかで並べ替えとかしながら法則性を探し、ひたすら登録しまくって、
いろんなシチュエーションでひたすら機器に向かって送信します。
たまにサービスマンモードに突入する痛いコードとかあったりしますが…。

詳細に関してはこの辺↓が詳しいです。
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~watoc/pronto/hackpronto.html
たぶんクロッサムでも同じようなことできるんじゃないかなぁ。

で、今はTU-BHD300(パナBSD/CS110チューナ)解析中です。
あ、ちなみに、欲しい人いる?って話は、売りつけようって話じゃなく、
もちろんタダです。
ただ、適切なうp場所への誘導はしてもらいたかったりはしますが。
あとは自己責任での使用ですか。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:03 ID:0S/XQmtH
ですから一度見たくも無い地上波を写す>ビデオ1>2…ってのが結構イヤなのですよ。
間が1秒ってのがまた微妙だしね。直接選択できるならそりゃしたいよぉ。

プリセット弄ってるだけだが、みんな気づいてるように
確かにボタンは無いけど受信できるコードって結構あるみたいね。

パナはビデオ入力直接選択もできるのかぁ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:08 ID:0S/XQmtH
おおぅ181さん、サンクスです。
上の187は>>185さん宛ね。

なるほどPCとの連携使って16進ダンプでしたか。
確かにそれならしらみつぶしででてくるわけだ。
PC連携はそういうこともできるから面白そうだなぁ。

プリセットから他の学習リモコンに渡して、
もう一回好きなボタンに再吸収ぐらいしかしたことないヘタレですが。
189181:03/08/11 01:37 ID:Z6rj++rw
うぉ、はや!
「他の学習リモコン」をProntoとかクロッサムにしてみてはどうでしょう?
って、そりゃ本末転倒だわな。

ちなみにパナTH-28FP20でも色差ビデオのdiscrete選択は無いっぽいです。
全部調べたわけではありませんが、集合的にありそうなところにはなかった…。
(画面サイズのdiscreteはあった)

リモコンコードの解析してるようなサイトって、どこかないんですかねぇ?
別にProntoじゃなくても、PCで扱えそうなデータなら、たとえばクロッサム用
とかでもいいんだけど…。
ググっても自作リモコンばかりなんだよなぁ。
RemoteCentralじゃ日本の機器なんてみあたらないし…。
ttp://www.remotecentral.com/index.html
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 23:08 ID:hKMN/b5b
何を記憶させたか自分に学習が必要だったのね
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 01:49 ID:AUD2LOz5
>>189
リモコンコードの解析してるようなサイトって、どこかないんですかねぇ?

コード解析とかクロッサム用ソフトならば、以下の所が有名かと。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~avm/Item2.html
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 01:51 ID:9m6UqyWu
あ、ども。
ちょっと見てみまつ。
193山崎 渉:03/08/15 13:13 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:32 ID:50+vn/HP
ビデオの予約録画や各種設定までできるようなリモコンって無いですかね?
あれこれ自力で探して見たんですが、どうも今一つわからなくて・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:54 ID:zPlLFvD5
>>194
リモコンの液晶画面上で設定して転送するタイプ以外なら全ての学習リモコンで出来る。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 00:34 ID:GKqQSrzj
>>194
ここで聞いてるって事は学習リモコンじゃないの?
195が言ってるとおり、ほとんど信号は記憶出来るよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 02:09 ID:VsKIBXb/
Gコードだと対応してないのも多いかと。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 15:41 ID:ksW/z9Ma
一応書いておきます。
んまぁ学習リモコン以外のことはここに書け。
【遠隔操作】リモコン総合スレッド【inAV機器板】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061167510/

総合スレだからな!!!
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 12:07 ID:KDaWR2qU
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 本スレ・元祖・総合
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 14:01 ID:X/e3Xaqy
【遠隔操作】リモコン総合スレッド【inAV機器板】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061167510/
総合
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 15:19 ID:9IVbvi5O
yes
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 16:23 ID:KfjaVtFe
>>189
プロントのデータサイトからパイPDPのクロッサム用データ作って(コンバートして)みたよ。
PDP503HDのサービスモード発見しました。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2526/
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 08:57 ID:30A5Oc7P
質問です。
時計機能付きで指定時刻にマクロを
飛ばすリモコンってないでしょうか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 12:53 ID:HIt8BUDl
ソニーのVL1000以上のモデル
205203:03/08/22 14:43 ID:+OQFbdRx
>>204
どもありがとです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:03 ID:WTAfUh7/
RM-AV2000Uのマニュアル無くしてしまいました・・・
器機選択ボタン押した時に発するコードを記憶させる方法がどんな組み合わせやってもわからないです。
タスケテ

ソヌーのマニュアルダウンロードのコーナーにも無いよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 00:36 ID:8/yn03g9
>>202
サーチって手作業? 乙〜
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 10:13 ID:N7pgUaOm
>>207
ありがとう。
エクセルでsweet形式の文字列を作成して41パターンずつ一括コピペ X 6回+α
確認はテレビに向けてプチップチと手作業でした。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 23:20 ID:cv3XbC9M
>>203
それって意味があるのかなぁ?

指定時間にそのリモコンがコントロールすべき
オーディオ機器の方に向いている必要があるし。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 00:29 ID:FI437gQj
>>209
無くは無いぞ。
おれはタイマーでシーリングファンを寝たあと消して、
朝はシーリングライトをつけてる。

まあアイデア次第ですな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 23:08 ID:o8AtaEBC
VL1000とA1500持ってるけど、VL1000の(設定機器の)モード切替って面倒じゃない?
複数種類を登録できるメリットはあるけど、
実際に使用する際に、見えにくいLCDを操作するより、
直接目で見えて分かるボタンを押して切り替えるA1500がいいかなぁと。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 23:54 ID:FI437gQj
だからさ、VL1000のキモは、機器切替を極力少なくすればいいわけよ。

たとえば、ビデオからDVDレコーダーへのダビングが多い場合は、
DVDレコにビデオの再生ボタンも覚えこませるとか。
明かり消すときにテレビやいろんな機器を消したいから、
明かりの中に他の機器の電源ONOFFを覚えこませるとか。
たいていTVを共通で使うからTVの入力切替や電源をすべての機器で覚えこませたり。

ボタンも多いし液晶のファンクションボタンもあるから、
他の機器も十分覚えこませられる。

あとは、コンボマクロ(機器切替ボタンを長押しすると作動)で
AVセレクター類をコントロールすれば、機器切替ボタンを押すことが極端に減るよ。

ラベルの機器の信号しか覚えさせないっていう発想を切り替えて、
自分の使いやすいようにカスタマイズすることだね。
213211:03/08/25 09:25 ID:98wmKqPa
>>212
なるほど。逆転の発想ね。
てことは、記憶済みのコードは用無しの扱いだね。
もったいないというか・・・全部学習させるのは面倒だなぁ・・・。
ところで、どれくらいのキー数を学習させてます?
214212:03/08/25 19:32 ID:BSXd3X/G
結構、10キーとか使ってないプリセットとかないかい?
あと、チャンネルの下のリコールなんてほとんど使わない。オレはここにTVの入力切替を入れてる。
プリセットされてても使わないボタンとかあるはずなので、そこを割り切ってほかの機器用にわりあてる。
だいたい各機種に5個程度覚えさせてるよ。それだけでもだいぶ機器切り替えの頻度は減る。

コンボマクロはVL1000使うような人はたいていAVセレクターやAVアンプをかましてると思うので
ものすごく便利だ。

肝は自分の行動パターンをよく観察することだ。ビデオはDVDレコとダビングすることが多いとか。

VL1000は機器切り替えの面倒さをクリアできれば、ジョイスティックとかものすごく便利だ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 02:36 ID:4QXenBLv
今日、VL1000買って来た。あまりの使いづらさに泣けてきた。漏れの9000円かえせ!!!
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 09:45 ID:W+fN13bt
A1500の裏ワザみたいのありますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 14:12 ID:3dxJruNF
>>215
あー。慣れだなあ。最初俺もそう思ったけど結構良いところもあるんだよね。
使い込んでいけばわかってくると思う。

それでも駄目なら・・・スマン。
218小房:03/08/26 15:51 ID:4lLWgnGC
 母がDVDのリモコンなくしよったのでATV-529AC購入。なるほど
言われている通り、数秒でビデオモードに戻ってしまうのがダメ過ぎ。
 簡単に使えるDVDのリモコンないもんか。V700もう一台買うのが
一番いいんだろうけど高すぎる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 17:25 ID:ndQWcy1j
>>218
そんなリモコンを買っては死蔵するよりは、すなおに700買ったほうが
ずっと安上がりだと思われ
220小房:03/08/26 18:02 ID:4lLWgnGC
 自分のはV700で快適無敵なんですがね。親は5000円出費する
気にならなかったようで。まぁ1万ちょいのプレーヤーのリモコンの為に
に5000円出すのも確かになんなんだが。
 あたしが仮に他の学習リモコン買ったら譲ったろと思いつつV700
を捨てる局面が思いつかない……
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 13:04 ID:FPrDprsQ
HV-V900「AVセレクト」ボタンのリモコンコード教えてくれるヤシはおらんか?
(リモコン踏み潰してしまったんだが「AVセレクト」の為だけに買いなおすのもあれなんで、、)
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 21:36 ID:BpFrVczd
最近の携帯電話のリモコン機能にラーニング機能とボタンの編集機能が
付けばある意味最強なんだけどな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:54 ID:A7enr15a
今までVL1000使ってたんだけど、最近はどうも不調で、デバイスを切り替えてから
ボタンを押すと学習が初期化されたり、TVのページに勝手に切り替わったりするんですよ。
そんなんでそろそろ別のリモコンかな?っと思ってここに来たんだけどTSU3000に一目惚れ。
Pronto TSU3000オーダーしてみました。(せっかくなのでドックも一緒に)
手元に届くまでにもうしばらくかかりそうなのでとりあえずProntoEditをインストール。
色々とボタン配置試し中。Editだけでもおもしろい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:11 ID:7sEbKox3
誰かnyでクロッサムUSBの新型ドライバ流して下さい。
前々スレで手にした人がいるらしいので・・・
おねがいしまつ
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 00:39 ID:zCmbhSf6
>>222
ボタンの数が足りない
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 02:56 ID:jABa+hft
>>222
漏れSH505i持ってるけど、リモコンiアプリ速攻消したぞ
起動も機器切替も超モッサリで、常用には耐えん
他機種はイケるのか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 03:01 ID:cxPGyngT
さすがに222も使い勝手や機能・性能が最強だと言っているわけではないだろ。
では何が最強かと言うと、本人ではないのでよく判らんが。
出先で使うことがあれば重宝するかもな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 03:33 ID:jABa+hft
>>223
どこでオーダーした?
電池消費が激しいからドック買いたいんだけど、
品切れか海外発送不可ばかりで探すの疲れたんです

話は変わるけど。
ProntoEditはTSU3000用だけじゃなく、TSU1000/2000用もゲトしておくが吉かも
ProntoEdit NGでもCCFは読めるけど、あくまでもデータ移行という位置づけだし、
豊富なCCF遺産の中にはProntoEdit NGじゃ読めないものもあったりするので、
(たとえばRemote Centralで拾えるProntoUtilてツールが吐き出すCCFとか)
直接編集とか、NGで読めるように別名保存とか、色々と役に立つ場面もあるかと
Remote Centralは ttp://www.remotecentral.com/
ProntoUtilはFiles>Pronto>Other>Utilities>IR Programsとたどればあります
229226:03/08/31 03:43 ID:jABa+hft
ラーニング機能がPCと連携できるものなら、サブとして最強かもと思ったことはある。
持ち具合やボタン配置がお気に入りの、かつPCと連携できないラーニングリモコンで、
普通には学習できないコードが学習できるようになるし。
230223:03/08/31 04:18 ID:MWnlkyZw
>>228
以前VL1000でお世話になったGlobalMart。
ここは海外配送してくれますがあんまり安くないです。
www.globalmart.com/page/d/ds3000.htm
代行購入の方が安かったかもしれませんが、手続きが面倒そうなので直接購入にしました。

情報ありがとうございます。
2000用のEditは確かに必要かもしれませんね。
まだ読み込みの確認とか行ってないのですが、充実している2000用CCFは活用させたいですね。
それにしても学習リモコンに対する日本と外国の格差は何なんでしょうかね。
Remote Central見てるとつくづく思います。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 06:14 ID:jABa+hft
>>230
こちらこそ情報ありがとうございます。
これで電池の悩みとはオサラバできそうです。

格差ですが、やはり市場のパイの大きさなんでしょうね。
(でもパイの大きさの差はどこからくるんだろう?)
レビューとか見てると、数字の11と12のキーがありさえすれば欲しい!
なんて機種もあったりするのがなんとも…。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 11:42 ID:lJ1UKazo
 VL1000U使ってる者です。
隠しコード?に興味を持ち、色々と検索しました。
で、Pronto、クロッサムに行き着いたんですが...。

Pront → 高い 。・゚・(ノД`)・゚・。
クロッサム→「IRマネージャー(ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~avm/index.html)」
       が開発終了

で諦めかけたんですが、ゲームボーイカラーを使ったリモコン解析ツール
ttp://home.att.ne.jp/gamma/TeamKNOx/gameboy/gb_remsj.html
をハケーンしますた。
 これなら中古本体+ライターで4Kあれば隠しコードで (゚Д゚)ウマー?
233232:03/09/01 11:49 ID:lJ1UKazo
 上の解析ツールですがDLできないので、補完先↓
ttp://www.angelroms.com/roms-list.php?system=gameboy&show=R
234232:03/09/01 12:00 ID:lJ1UKazo
 あ、もちろんGBCをリモコンにするんでなく、
GBCで隠しコード解析→GBCからVL1000Uに学習
です。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 12:25 ID:XL5VUVHq
私は
  クロッサム2(RS-232C版)+PC-98x1+クロッサム用ツール(DOS版)
でやってます。
236232:03/09/01 13:52 ID:lJ1UKazo
 マジレス、ウレシイッス・゚・(つД`)・゚・
235さんの構成も考えたんですが、自分はPC98持ってないもので、
クロッサム用ツール(DOS版)は一度見送ったんです。
 しかし、今、調べたところAnex86(PC98エミュ)でRS232Cが使えそうですね。
参考ページ(ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1942/)
いま一度、クロッサム購入で悩んでみたり。 (;´Д`)y─┛~~
237235:03/09/01 15:40 ID:FgcyA7Rj
>>236
クロッサム用DOSツール、Anex86は試したことがないけどエプソンの出してたエミュレータ98/Vでは動いたよ。
238232:03/09/01 20:10 ID:lJ1UKazo
 235さん、貴重な情報有り難うございます。
だいぶ、クロッサムに傾いてきました。
いい歳ぶっこいて、GBC買った日には周囲の目も冷たいでしょうし、
解析が終わったらゴミと化すと思うので...。
 RS232C版クロッサムが手に入ったら、クロッサム専用鯖を作るつもりです。
クロッサム専用鯖...。(;´Д`)ハァハァ
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:42 ID:AfTQmsmq
クロッサムとPC98をつなぐケーブルはかなり入手困難なので気をつけてね。
240235:03/09/01 23:43 ID:k3j7HBMO
AnexはWindows上で動くんだったかな?
USB版クロッサムはアプリケーションからはシリアルポートに見えるからWindowsが認識してくれればDOS用ツールでUSB版を動かせるのではないかなぁ
(責任持てないけど)
COM1として見せる必要はけどね。
241232:03/09/02 00:01 ID:wNXmHhXf
 239さん
そうなんですか、てっきり「専用ケーブル」として付属してくるものと安易に考えてました。
情報ありがとうございます。今一度、よく検索してみたいと思います。
 
 235さん
何度も、レスをありがとうございます。USB版も選択肢に入ると思うと嬉しい限りです。
自分なりに調べてからクロッサム購入に踏み切りたい所存です。
 
242232:03/09/02 11:18 ID:wNXmHhXf
 クロッサム2+クロッサム用ツール(DOS版)について、調べて参りました。
RS232C版は、239さんがおっしゃられた様に、入手が大変困難なようですね。
ケーブルを自作された方もいるようですが...。
RS232C版は高くつきそうなので見送ろうと思います。
 クロッサム用ツールはPC98用となっていますが、WINのDOS窓でも動作する
様です。後は235さんが指摘される様にOSのシリアル認識如何ということですね。
クロッサム2(USB版)+クロッサム用ツール(DOS版)+WIN
で隠しコード解析をやろうと思います。
 ご丁寧にレスありがとうございました。 (´Д⊂ヽ
243235:03/09/02 18:40 ID:hxxAMODP
COMポートの番号振り替えはXPだったら簡単にできたです。
デバイスマネージャでプロパティをいじくれば。
他のOSはちょっと分かりません。
98とかは結局やり方が分からなかったような気がする。

>クロッサム用ツールはPC98用となっていますが、WINのDOS窓でも動作する

やや!これ本当ですか。
だったら暇があったら試してみるよ。

244235:03/09/02 18:53 ID:FwknK7qj
>>242

残念だが、クロッサムツールの中の一番肝心な波形解析ツールHACK.EXEはPC-98のROM BASICを使っている様で、AT互換機のDOS窓では動かんかったよ。
AnexでHACK.EXEが動くのを確認するのが一番先にするべき事でしょうね。
245232:03/09/02 19:42 ID:wNXmHhXf
 235さん、動作報告までしていただいてありがとうございます。

>クロッサム用ツールはPC98用となっていますが、WINのDOS窓でも動作する

と書き込んだのですが、誤情報すみませんでした。初期化ツール等は走っていたので、
早とちりしてしまいました。HACK.EXEが動かなければ本末転倒ですね...。
 かねがさねありがとうございます。とりあえず、AnexでHACK.EXEの動作確認をしてみます。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:59 ID:ku8PbG1n
また2ch新語の誕生に立ち会えました。

【北海道】 まちがいて彼氏の手を握った男 強制わいせつで逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062483858/
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:22 ID:0y45P0It
クロッサムの話が出てるので・・・
あの〜質問です。
クロッサム(現行のUSBモデル)の販売元が危ない訳ですが
今のうち買っておいたほうがいいでしょうか?

(ひょっとして、もう駄目?)
248232:03/09/03 08:45 ID:R65jg5ez
Σ(´д`*)
 そうなんですか?
それって、スギヤマエレクトロンが危ないってことですか?
クロッサムに興味を持ったのは最近なのですが、クロッサムは販売元が
結構変わってるんですよね。
 人気がある商品ですし、仮に今の販売元がダメになっても、
どこかが販売継続してくれるんじゃないですかね...。
って楽観視 (´Д`;をしてみるテスト
249235:03/09/03 09:26 ID:AQezjjBj
>>248
ぐずぐずせずに今のうちに買っとけって事でしょうね。
250232:03/09/03 09:50 ID:R65jg5ez
(´Д`;そうですね...。
クロッサムほど面白いことができるリモコンは他にないですし、
235さん、239さんのおかげでUSB版購入する決心がつきました。
 色々アドバイスありがとうございました。
また、動作報告等させていただきます。
 
251239:03/09/03 13:07 ID:GUjXN7BR
>>247
買わずに後悔するよりかは買って後悔しろと言う事でつ。

>>232
コード解析までの道は遠いかもしれませんが、がんがってください
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:52 ID:bDRFjGdc
>>247-248
あんたたちは今ごろ何を話ているんだ?
浦島太郎か?
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 08:07 ID:lJMgL+AV
>252
ついつい玉手箱をあけてしまったのさ
254229:03/09/04 22:11 ID:hGxnbfkE
iアプリコンテンツ開発ガイド for DoJa 3.0見てみた。
OBEX外部接続と赤外線リモコンのAPIが用意されてるんだが、
赤外線リモコンAPIは赤外線リモコンに特化した送信のみ。
OBEX外部接続は、双方向なプロトコルをAPIで高度にラッピングしてあるため論外。

結論。
少なくとも505iシリーズは単体では学習リモコンとしては使えません。
PC側でデータを用意するタイプであれば実装可能だけど。
Prontoかクロッサムのどちらかとリモコンコードに互換性があれば、
それでも多少は使い道はあるか?
どちらにせよ、Prontoユーザな自分としては、実装する意欲は失せた。
読み込み可能なら、自分には必要なくとも探究心で突き進んだかもしれんのだが。

補足。
iアプリコンテンツ開発ガイド for DoJa 3.0の赤外線リモコンAPIの章は、
これからリモコンコード探索する人にはいい材料になるかも。
DoCoMoのサイトで拾えるから、興味のある人は拾ってみるべし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 08:45 ID:jNoYtZxt
MX-500の輸入試みてるんだが店からこんなメールが来た。

We're ready to ship your order - please reply with how exactly the address
label should appear, with the correct information on multiple lines, and
assuming the name should be at the top.

???
誰か正確な訳お願い…
256255:03/09/09 09:38 ID:jNoYtZxt
名前を最初に書けっての分かるが
multiple linesて何だ?

とりあえず返信しておいたがなんか不安。
住所なんてJAPANだけちゃんと書いてりゃ後は日本人が読めれば届くと思うんだが…
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 10:14 ID:AFvelR9K
私たちは、あなたの注文を送る準備ができています。
多数のラインについての正確な情報と共に、
アドレス・ラベルがどれくらい正確に現われなければならないかで返答してください。
そうすれば、名前の仮定はトップにあるべきです。


Exciteの翻訳文、怪しげな中国製のグッズの解説文みたい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:19 ID:F9h7kq7O
よーするに
宛名ラベルにどれくらい印字したら
てめーの所につくか考えて、
きちんと表記して送ってくれ、ってことかな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:11 ID:pZW6qByL
マジレスするとね、

郵便番号 123-4567
ホゲホゲ県 foo市 baa町 1-2-3
アンタ ダレヨ 様

と宛名を書く場合は、アメリカだったら、

ダレヨ アンタ
1-2-3 baa町
foo, ホゲホゲ 123-4567, Japan

と書けばいいわけ。普通の住所は宛名も含めて3行になる。
市町村、都府県は省略したほうがいいが、北海道はちゃんと
Hokkaido と書いたほうが日本では間違えられないかな?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:59 ID:r+3dPsbS
日本じゃないんだから、漢字で書かれた住所を印刷する環境なんてないんだな。
Language Packとか入れてりゃ表示ぐらいはできるかもしれないけど、
それすら怪しいかもね。
だから「おい!これ全部手で書けってか!?つーか、よめねーよ」ってことだ。
住所のローマ字表記に関してはそれほど書く順番気にする必要はないよ。
日本にさえ到達しちゃえば後は日本人が判断するから、ちゃんと届くもんです。
ただ今回は「ちゃんとわかるように書いてくれよ」ってクレームきちゃってるんで、
>>259 に従っておいた方が無難かもね。
261255:03/09/10 10:33 ID:zF/cHjYA
いや、さすがにひらがなや漢字は使ってない。
最初のメールでそのままラベルにプリントするみたいな事かいてたんで
あまり気にせずにJAPANだけ離して書いておいて、住所、名前の順にしたらそのメールが来た。

とりあえず、名前、住所の順に書いたのを返信したけど反応がないよ…
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 16:56 ID:Hz8FBBeJ
>>255
意訳
注文の品物を送る準備が出来たんだけど、(あんたの送ってくれた情報じゃあ)
どうアドレスラベルにすればいいかわかんねーよ(ここはアメリカなんだよ!)。
頼むから、名前を一番上に複数行に分けて書きなおして送りなおしてくれよ。

とこんなとこか。
もしかして、1行にまとめて書いたんじゃないか?
何処が名前で何処が住所かわからないんじゃ、、、
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 17:34 ID:Fg/lWwcQ
マランツ、タイマー機能を搭載した学習リモコン
−51KBメモリ内蔵、ELバックライト搭載
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/marantz3.htm
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 18:06 ID:yWde7Cbf
>>263
10月下旬か。RC1200使ってるけど今すぐ欲しい・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 18:09 ID:c5b3UJ1J
>>263

キター。ビクター「RM-A1500」もってるがこれもホッシイぞ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 18:58 ID:/SPXsbUT
>>263
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
・・・と思ったけど、ページ切り替えがジョグ>ボタン、
しかも「送り」しか見あたらないのは退化なのでは・・・。

RC1200を使った事ないけどさ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:27 ID:bORMQ/Nb
>>266
ページ切り替え?
あれは写真で見ると「いいもの」と勘違いしてしまいそうだけど、
実際使うとびっくりするようなショボいダイアルだよ。
感触も、機能も。

機能は、説明するのが大変なので、ここをよく読んでくれ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010327/saki06.htm

新しいヤツは液晶の横に複数のボタンに別れているようなので期待大。
機器選択ボタンが真ん中から端へ移動したのも良し。
(っつうか、1200の位置が糞だったわけだが)
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:34 ID:/SPXsbUT
>>267
そんなにしょぼいのか・・・すまそ。

>新しいヤツは液晶の横に複数のボタンに別れているようなので期待大。

同意。

漏れとしては、液晶+横ボタン+ジョグで、クロッサムな操作感を
実現してくれる機種を夢見ているのです・・・。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:46 ID:Q2VeZNAy
ていうか、今回のモデルにジョグがついてるの?
ジョグなしで、シンプルにまとまってそうに見えたんだけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:58 ID:Q2VeZNAy
ああ、1200の写真もでて、比較されてたんだ。
たしかに267で指摘されてるけど、たとえば、
ソニーの携帯のジョグのようなクリック感はないね。

実際、今回のはビクターRM-A1500、ソニーVL-900辺りを使ってる
ヒトからは受けがよさそうだけど。


 
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:47 ID:bORMQ/Nb
>>268
> 漏れとしては、液晶+横ボタン+ジョグで、クロッサムな操作感を
> 実現してくれる機種を夢見ているのです・・・。

あのジョグを見たらそれを期待するのが普通だが、あのジョグはそんなもんじゃない。
面倒だと言ったけど、AVウォッチを見ても欠点が判るように書いてないのでちょっと説明する。

クロッサムのジョグは機器の切り替えだが、RC1200のジョグは機能の切り替え。
新機種の液晶横にD1〜D5ボタンがあるでしょ。
あれを1個ずつ切り替えていくの。
液晶画面に名称を登録できるボタンが2個あるが、
その2個はジョグの左右に分けて配置されているだけで実は同じボタン。
1つの機器につき液晶に10機能登録できるが、同時に画面に出ているのは常に1個。
その1個を、あまり感触の良くないジョグでチマチマ切り替えて使う。
実物を知らないと判りにくいと思うが、頻繁に使う機能には割り当てられない。

その他の短所として、
・機器選択ボタンが無駄に大きく、良い位置を占めているので、本来の機能ボタンが押しにくい
・プレイ/ストップ/早送り等のボタンとカーソルボタンが兼用なので使いにくい(切り替え式)
・サイドにライトボタンがあって、持っただけで点灯するのが無駄(個人的不満)
などがあるが、良い点もあって見捨てるには忍びないリモコンだった。

新機種では上記欠点が全部改良されているようなので、けっこう期待できる。
あとは、プリセットが増えていることを祈る。
1200はマランツとフィリップスのみだったので。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:03 ID:S0F3GAhM
ちょっと待て
早送り、巻き戻しと別の
次スキップ、前スキップがないじゃないか
さらにBSデジタル機器のための4色ボタンもない
いくら学習リモコンとはいえそんなもんデフォルトだろうに

却下
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:15 ID:NUpCIVLt
学習リモコンなんだから、他のボタンに割り当てちゃいかんのか?
丁度上にCLEARとMEMOと、使わなさそうなのがあるじゃないか。

願わくば、もっと安く出してくれ。 実売キュッパかのう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:17 ID:bORMQ/Nb
>>272
どちらも、付いてる機種のほうが少ないじゃないか。
特にBSデジタルの4色ボタンなんて付いてるの見たことないぞ。
前後スキップボタンはボリュームボタンにでも割り当てれば良し。
275272:03/09/10 23:36 ID:S0F3GAhM
RM-A1500には4色ボタンついてるよ
前後スキップもデフォルトで欲しかった
ボタンなんていつも足りなくなるもんで。
BSデジタルがない時代のリモコンじゃないんだぞ
俺的用途ではがっかりだった
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:47 ID:r+3dPsbS
ハードは日本向けカスタマイズすらしてないんだな。
11と12がないんだもん。
日本なら本来11と12になるべき場所にボタンは存在するから、
ココ出入りするような人はあんまり気にならないかもしれないけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:48 ID:bORMQ/Nb
>>275
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030320/npp02.jpg
どう見ても、兼用(色分け)されているだけに見えるのだが。
これなら、どの学習リモコンでも同じことが可能だろ。
それにボタン数/配置ともにRC1400のほうが良さそう。

あんまり弁護していると工作員とか言われそうなのでもうやめる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 00:45 ID:1R47LHdk
RC2000mkIIから移行してみようかなぁ?
でも、またマランツ以外のプリセット無しのヨカーン。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 01:30 ID:qoo6sIiT
271読むと、液晶の横はメニュー選択用であって、機器選択ではないのね。

むー。
やっぱ気になるのは早送りの有無かな。
280278:03/09/11 01:50 ID:1R47LHdk
なぜかサーバが異常に重くて、たかが2Mのpdfのダウンロードに
1時間かかった。

しかし、
「主要機器メーカーのリモコンコードをあらかじめ記憶しています」
のうれしい記述が!
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 02:02 ID:qoo6sIiT
主要メーカー=マラとフィリップ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 03:29 ID:OVyivu8S
>>281
( ;´D`;)<ションナ!
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 04:27 ID:UyNIn2W9
SONY VL900が欲しくてglobalmartと言うオンラインショップで
生まれて初めての海外通販に挑戦してみたんですが、
クレジットカードやPictureID(パスポート)のコピー要求されて最初は戸惑いました。

1週間くらいかかってやっと注文確定の返事が来たんですが
取り寄せになるみたい。届くのは来月中旬以降かなぁ。

届いたら簡単にレビューを上げさせて貰います。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 05:34 ID:KX3J5Pp0
>>263
うほっ、良さげ。
RC2000(mk2なしの初代)以来だけど、刈ってみるかな。
大半を暗い部屋で使うから、バックライト必須で、RM-A1500は対象外だったし。

RC2000は恐怖の初期プリセット無し、電池があっという間になくなるという
二大欠点で、モノにならなかったけど、今度はいけそう・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:08 ID:Z69eeQEs
>>283
自分も考えてるので楽しみにしてます。電池4本なんだっけか。
286255:03/09/11 16:04 ID:NVKcLK0D
>>262
住所、名前は別の行です。
郵便番号、住所の順で一行にかいたのがまずかったのかな。

>>263
タイミング悪すぎ。
ヽ(`Д´)ノ ウワァン
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:10 ID:X1bSXyuy
>>286
MX-500の方が楽しめそうだからいいじゃん
プリセットなしの学習は大変そうだけど、その分、
徹底的に設定してやろうって気も起きるってもんだ
でもどうせならMX-700の方がもっと楽しめそうだけど
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:28 ID:ADk8m4Vf
>>287
プリセットがロクロクないのがマランツのような気がするんで
楽しめるのはマランツの新型って意味かね?
MX-500は大体のプリセットは入ってるぞ、
DVD/HDDレコとかは入ってないが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:31 ID:X1bSXyuy
>>288
スマソ
MX-500は海外製品だから、日本向けコード入ってないって思ってた
入ってるのか、MX-500/700ひかれるな
290223:03/09/12 00:23 ID:bO3m4ci7
>『周囲の反応も「リモコンに1万円も出すの?」というのがほとんどだった。』
やっぱりこれなんですよね。所詮リモコンなんて機器についてくるおまけ。
買ったとしてもプリセットのみの多機能リモコン。
ふつうの人は学習機能付きリモコンの存在自体あまり知らない。


関係ないけど、マクロってほんと便利ですね。
最近まで使ってなかったんだけど、リモコン付きセレクターを買ったんで組んでみました。
 DVDボタン押下→TV電源ON→DVD電源ON→AVセレクタ電源ON→AVセレクタ機器選択→
 →アンプの電源ON→アンプ入力切替→DVD再生
ちょっと感動しました。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:48 ID:bJrNZ0+N
A1500なんだけど、もう少しマクロをずびずばっと連射できるといいなぁ。
インターバルが最短1秒なんだけど、こんなもんかしら。

まぁ早すぎてもレシーバ側が認識しないんだけどね。


キーそのもののレスポンスは、教える方を完全に押しっぱなしで学習させると
かなり機敏になるような気がした。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 12:10 ID:FHmFKyvO
Philips Pronto Next Generation TSU3000 Remote Controlのレビューが掲載されてます。
http://www.remotecentral.com/tsu3000/index.html
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 12:34 ID:FHmFKyvO
ProntoPro NG TSU7000
http://www.remotecentral.com/wn030901.htm

$999USDですか・・・
応答速度は6000より良くなっているようですね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 15:33 ID:+uY1cT7w
>>293
欲しい!
買えないけど
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 03:27 ID:FpStyG/N
型番がTSU3000になってるよ・・・
296255:03/09/14 19:31 ID:d8zrDui3
おかげさまでMX-500到着しました。

現在、マニュアルと格闘しながら学習中。

機器選択ボタン押すと液晶部分が、その機器のページに切り替わるのは仕様?
機器選択しても液晶部分はMAINページのままにしたい。
変更できない仕様だと機器選択時に2回ボタンを押す必要が出てくるので少しつらい。

それ以外は今のところ満足。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 10:59 ID:07lAkS6S
過去ログとLink先の記事を読んでみたのですが、PCからリモコンを操作
できる機種で、入手が楽(?)なのはクロッサム2+USBのみでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 11:36 ID:rc5gR9gk
>>297
Fujitsuが出してるなんだっけ?
あれもあれも。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 13:07 ID:XiK/sjee
>>297
そうだと思います。

>>298
富士通がFMVの周辺機器として出してたのはとっくにディスコンです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 13:34 ID:07lAkS6S
>298
>299
お答えありがとうございます。

地元の量販店行ってみます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:24 ID:G68g88Cs
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:36 ID:cMyLFOHt
>>301
なんかよさげですね
ボタン、スキンのカスタマイズ可能ってどのくらいの変更出来るんでしょうかね。
ProntProNG(TSU7000)位のカスタマイズは可能?
ProntEditのようなソフトがついて7万以下だったら買っちゃいそう。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 00:41 ID:5Pb+Hiwv
タッチパネルは使いにくいぞ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 04:59 ID:q2vjQrwD
たしかにブラインドタッチが出来ないからねぇ〜
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 11:45 ID:vmwj5lJF
もっとも、タッチパネルタイプはブラインドタッチなんて想定していないと思うけど。
だから、バックライトが付いてるんでない?(暗くしたAVルームとかでパネルをポチポチ押すって感じ)
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 21:25 ID:bOdUI3vL
ProntoNEOのメーカ再生品が$89.99で米国PCSeller.comで出ていた。
購入した。5日で到着。発送済の連絡も無く。
結構カスタマイズにはまる。おもしろい。遊べる。
でも、1回固まった。
Overstock.comでも出ている。
TSU1000,2000もあった。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 19:31 ID:tEBZDNlA
マランツのRC2000使ってるんだけど
バックライトって横のボタン押した時「だけ」点灯するように設定できないの?

周りが暗い時に点灯するとか、何かボタン押した時に点灯すると
電池消耗激しいから「OFF」にしてるんだよね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:54 ID:sUFTWGpH
>>306
マクロはどの程度組めるのでしょ?
例えば、一通り機器の電源を全部入れてDVDプレイヤーの操作画面で待機しろ・・・くらいのことはできるのでしょうか?
309283:03/09/22 17:05 ID:QZCJHZjd
RM-VL900が届きました。予想より早かった。
写真は以下のサイトをごらん頂くとして簡単にレビューを。
http://www.remotecentral.com/vl900/index.html

リモコンはVL700、VL1000、A1500と使ってきました。
最初に持った感じですが少々分厚いです。これがアメリカ仕様なのかもしれ
ませんが自分は日本人でも手が小さい方なので少々戸惑いました。重さは単三4本
入れてVL1000と同じくらいでしょうか。それほど重いとは感じません。

サイドにグルリと巻かれたゴムラバーと蛍光ボタンが良い感じ。
特に蛍光ボタンは暗くしてみる時などかなり有り難いですね。

VL1000と比べ再生関係キーが真ん中にあるのでこちらの方が操作しやすいですが
決定キーとカーソルーが小さくまとめてあるのでブラインドタッチだとまだ押し間違えます。

自分の環境でAV機器は7台。プリセットがあったのはSONYのTVだけであとは
全部学習させました。余った1つにDVDレコーダーの学習しきれなかったボタンを
配置。

ほぼ満足いってるのですが不便な点が1つ。
VL700,1000でもあったコンポボタンにSONY機器のパワーオンを付加する拡張機能
はVL900でもできますが、コンポボタンにマクロを登録するとこれがマクロ作動の為
の2秒間長押ししないと効かなくなります。
310283:03/09/22 18:43 ID:QZCJHZjd
>>309
> はVL900でもできますが、コンポボタンにマクロを登録するとこれがマクロ作動の為
> の2秒間長押ししないと効かなくなります。

訂正します。

SONY機器パワーオンはコンポボタンにマクロや学習をさせると無効になるようです。
ただ、この状態でマクロを走らせるとコンポボタン押下のステップだけでもパワーオン
してくれます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:06 ID:sCNZI1fD
>>308
問題なくできます。
あー、カスタマイズ始めたらきりがない・・・。
でも、マクロを使い始めると、トグル式のPowerボタンは
癌だな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:11 ID:6QvuDGUe
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:49 ID:0SPNm/a3
>>311
回答どうもです。
んーできるならやっぱり注文してみようかな・・・。そんなに高くないし。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 02:21 ID:Vt/BfNDu
>>312
メーカにもよるけど、海外製品は日本製品と微妙にコード違うよ
周波数とかは同じみたいだから解析の参考にはなるけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:02 ID:1/P0nPwC
>>309
乙です。学習方法は700とかと大体一緒かな?今度親がニューヨーク行くんで
ダメもとで探してもらおうかと思うが、そこらへんで売ってるもんなのだろうか・・・。
316283:03/09/24 00:15 ID:kbVRezMk
>>315
学習方法は一緒かな。消去の仕方が違うような...VL700は友人に譲て
マニュアルがないもんで(;´Д`)

↓ここの方がVL900のクィックリファレンスをPDFでアップしてくれています
ttp://gokuraku.mine.nu/default.asp

VL900は液晶見ながらとかタッチパネルは嫌、ブライドタッチでサクサク操作したいって
人にはお薦めかと。

信号の届きがイマイチだなぁ、と思って電池を新品に替えたら
良くなりました。新しいと思って最初に入れた電池が古かったみたい
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 09:52 ID:oEB8ZV7j
>>306
俺も306さんのを読んで、NEOを注文しました。去年から欲しかったので。
でも受付完了メールから8日たってもまだ届かない・・・。

今日あたりくるかな? 楽しみ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 12:30 ID:xNS8YyF7
ProntoNGのドッキングステーション(DS)到着。
最初DSからPronto外す時に悩んだが、
一度わかればとても簡単。
コネクタが出っ張っているからもっと大変かと思ったが、意外。
見た目もPronto用座布団って感じがなかなかマッチしている。
これで電池残量の心配もないし、買って大正解。

ただProntoより後に買ったから、送料があわせて$100オーバーなのは痛い。
これからPronto買う人は同時にDSも購入することをお勧めします。
(俺の使い方だと、アルカリ乾電池では2〜3週間しか持たない)
319初心者:03/09/30 13:52 ID:own0Lq8v
三菱の 28T-D302Sっていうテレビ使ってるんだけど、リモコンが壊れちまって
学習リモコンでテレビの画質メニューって開ける?
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 14:05 ID:fJUYH7jp
>>319
プリセットに入ってるか、元のリモコンの信号が発信出来ればね
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:50 ID:C3ggZnFB
>>319
有名メーカならある程度(チャンネルとかボリュームとか)はあらかじめ学習リモコン内に記憶されていますが
「画質メニュー」のような特殊なボタンは記憶されてない場合が多いです。

学習リモコンは↓こんな風にオリジナルのリモコンから電波をコピーさせることができるのですが
オリジナルのリモコンが壊れてるとコピーできません。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010327/saki10.jpg

そんな時は同じ三菱のリモコン持ってる友人にコピーさせてもらうか
家電ショップのテレビ展示コーナーに学習リモコンを持って行って、
店員の居ないスキに展示見本のリモコンからコピーしましょう。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 22:58 ID:hxylJR6C
最近のDVDレコやBSDはリモコン自体かなり複雑だけど、
そういうのは同じには出来ないんでしょ?

出来るのはビデオとかTVとかエアコンくらいじゃ
不便じゃないの?
それに10000なんて・・・

DVDレコとかでもOKなら欲しいけど
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 23:19 ID:pEx5jRNJ
>>322
学習リモコンでできないことと言えば

・ジョグダイアル
・リモコン上の液晶で年月日などを設定して、最終的に送信するようなタイマー録画
・上記タイプのG-CODE予約
このくらい。

G-CODEやタイマー録画でも、テレビ画面上でも操作可能であれば使える。
BSDの地上、BS、CS1/2の切り替え、カーソル、色ボタンなど信号の学習は可能なので問題なく使える。
DVDレコも同じ。再生、停止、DVD⇔HDD切り替えなど、学習させればよいだけ。
リモコン自体複雑は言うものの、特定の信号を送信しているだけだからね。

1万円が高いか安いかは人それぞれだけど、マクロ機能や何個もあるリモコンが纏められることを考えれば
そう高い買い物ではないと思う。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:05 ID:6Q7sP+Mh
>>322
「同じように」の意味するところが曖昧で、言いたいことがよくわからん。
「同じような操作体系」という話であれば、創意工夫で何とかなるよ。
自分にとって必要なボタンは何かを把握する必要はあるな。
同じような感覚で使いたい機器はどれとどれかを整理する必要もある。
あとはセンスの問題か。

ただし、当然ながら学習リモコンによって難度は変わる。
325万年厨房 :03/10/01 11:12 ID:UcgnDcNG
コレ↓ 制御するのにオススメおせーてください。
http://www.afuro.net/afuro/up/2/img-box/img20030930043956.jpg
RM-A1500がいいかなぁと思ってるんですが。
もぅ自分でも混乱してます。 いますぐーーうんこ
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 12:47 ID:zG40fl9d
つか、まずCDとDVDはDVDレコに統一すれ。
欲を言えばビデオもそれに統一すれ。
MDももういいよな。

327名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 13:24 ID:7jQgvTzY
それするためにはHDDレコで音楽も貯めたいよね。
けち臭いこといわないでできることはさせてくれYO!
すれ違いだが、どこかこっそり先陣切らないのがいけないのか?

いつのまにかDVDプレイヤーでMP3再生とかは当たり前になったし、
そんな感じであっさりさりげなくできるようになってないかなぁ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 13:26 ID:ihpe7Pt2
どうしようもないオレだけど、そんなオレが君に出来る最高のアドバイス

  





     バ  カ  は  黙  っ  て  ろ  




329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 14:56 ID:tvQL9XpR
ttp://www.afuro.net/afuro/up/2/imgboard.cgi
画像貼った時間とこのスレにカキコんだ時間から判断すると
本人ではなさそうなんだが
330万年厨房 :03/10/01 16:08 ID:UcgnDcNG
>>329 あー本人だよ。
で やっぱりコレてのがない。。
RM-A1500は対応数が6てのが駄目だな。

で糞ニーの RM-VL1000Uがいいなぁと思ったけど過去ログ読むと評判があまりよくない。 
コレだぁ!つーのがないね。。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:39 ID:csmDV/OT
CDプレイヤーは2台も常用しないだろ。
DVDレコがあったらVHSは常用しないだろ。
エアコンは諦めろ。(対応したリモコンは限られる)

とにかく、ある程度絞れ。
332万年厨房:03/10/01 23:54 ID:w890+szx
いやヲレにとっては すべて必要なんだ
使ってないのはMDくらいで 後は必要。 で学習リモコンにしようとオモッタんだけど。

である程度絞れか。。泣けてくる
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:59 ID:gFLaT6yJ
「常に」全部使わないだろ
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:09 ID:E7T3wPtk
335239:03/10/02 03:01 ID:xjzrIP9m
>>325
AVアンプのリモコンは他機種の信号がプリセットされているやつでそ?
とりあえず、それをメインのリモコンとして、足りない分を学習リモコンでフォローすれば良いかと。
…で、どの学習リモコンがいいのかというと、自分で探してくれとしか言いようが無い。w

336335:03/10/02 03:02 ID:xjzrIP9m
↑「239」に意味は無いっす。
33717:03/10/02 04:13 ID:YH07AD7I
>>334
512・・・・・KB?
いや信号覚えさすだけなんだから512KBでいいんだけどさ・・・・・。
338337:03/10/02 04:14 ID:YH07AD7I
↑「17」に意味は無いっす。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 05:25 ID:YEZhA01Q
>>万年厨房
機器の数を絞れないんだったら、学習リモコンを複数買え。
俺も13台の機器を使用してるが、一個の学習リモコンだけだと逆に使いにくいので、
MX-500とVL1000Uと二個リモコン使ってる。かなり便利になった。
今だと>>334のともう一つ他の買うのがベストじゃないか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 10:29 ID:m0viitQ2
学習リモコンって結局、元のリモコンがないとダメなんでしょ?
古いビデオカメラとかミニコンポなんて動かせるのかと思ったけど。

あくまでリモコンをまとめるだけって事か・・・(;´Д`)
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 10:31 ID:7m3Nrhgj
>>340
プリセットにその信号が無ければアウトだね。

つか学習の意味をどう取っているのかと小一時間(ry
342万年厨房:03/10/02 13:27 ID:8s6bRRu6
>>333 常に全部 は使わないけど全部必要

>>334 それ非常にいいですね。今月に下旬ですね。

>>335 AVアンプのリモコンでもある程度は操作できるけど使いにくいです
    AVアンプのリモコンはソース切り替えと音量調整のみ使用

>>339 そうですね。1個の学習リモコンで済ますのは無理がある気がしますね。
    とりあえずマランツの新しく出るのを買って、様子みてみます。ありがとうございますた。  
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 13:56 ID:dEAYk1G+
>>340 はもしかして
「もともとリモコン機能が付いてない昔の初期のビデオを学習リモコンで操作できる」
と思ってたのか?
だとしたら凄い発想なのだが...
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:07 ID:pHBnTFDq
DVD-RAM、HDD:DVD-RAM、HDDx2、S-VHS、TVx2、CATV、CS、BSD、AVアンプを
マランツのRC1200一台で使ってて、意外と不自由なくいけてます。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 20:09 ID:G4kki57x
>343
いや、リモコン対応だけどリモコン無くしたパターンだと思う
古いとプリセットになかったりするでしょ
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 23:48 ID:mZQCitnk
>>342
学習リモコンの一つのチャンネルに、必ず一つの機器を
学習させなければならないという事は無いので、機能を
限定して複数機器を学習させればVL700でもA1500でもいいでしょ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 23:58 ID:ynl7UxCy
HDDレコx2、S-VHSx2、TV、DVDプレーヤー、AVアンプを
ソニーのVL1000Uで使ってて、頭の中大混乱です。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 15:38 ID:u1nfMUM2
>334
いいなこれ。
VL700の機器数5つじゃ足りなくなってきたから欲しいな
ところで電源ボタンが3つあるのはなんの意味があんの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 18:36 ID:bVBZrPEM
>>348
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/rc1400l.jpg
左右のONボタンとOFFボタンは、システムのセンターとなるアンプや
レシーバーの電源をON/OFFするときに使い、
真ん中のON/OFFボタンはテレビやビデオ等のソースの電源を単独に
ON/OFFするときに使う、のだと思う。

RC2000も3つボタンがあって、RC2000のマニュアルには↑こう書いてある。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 18:44 ID:u1nfMUM2
左右のONボタンとOFFボタンはソースによって変わらないって事か。
でもオンとオフに別れてる意味がよく分からないんだけど…
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 20:57 ID:tDKCjB4d
ヤマハのアンプ使ってるけど、オンとオフの信号違うぞ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:12 ID:/InXem8x
そうなんだ
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:22 ID:WpEaPKTZ
>>351
マクロ送信を考慮して、別々のコードにしてます。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:52 ID:/InXem8x
なるほど
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 01:02 ID:58zoI66n
>>349
この拡大画像見て思ったんだけど
再生ボタンの右にあるボタンに【早送り】を割り当てるとさ
【スキップ】をどこに割り当てるか迷うね
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 01:10 ID:/InXem8x
しかしボタンが4つ並んでる列が欲しかったな。
そうしないとBSデジタルのカラーボタンを割り当てにくいからさ
そこいくとVL700は最上段のボタンが4つ並んでたから便利だったんだが
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 04:05 ID:dDgVW8P/
RC1400はかなり多くの機器をコントロールできそうだな。
VL700Uを使っているけど、機器の数が多すぎてボタンが足りなかった。
そろそろ新しい学習リモコンに替えようと考えていたけど
今まではどうも気に入るのがなかった。
こいつは非常に気になる。欲しくなってきた。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 10:23 ID:aCO9JxlF
俺もマラほしいな。
デノンの3570かって学習リモコン付いてるからイラネと思ったけど・・・
こいつ自照式のくせしてボタンの横に文字が書いてあるだけだから光っても何のボタンかワカンネーよ!
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:03 ID:mkGQLij5
>>358
マラっていうな。まだ珍宝とかいうほうがマシだ。
360 :03/10/05 14:40 ID:tYfATCiN
A1500買ってきた。
なんなんだ、この素晴らしすぎるリモコンは。もっと早く買うべきだったよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 17:21 ID:V8IXCGba
VL700,VL900,A1500 と使ってきました
A1500 が唯一BSデジタルのカラーボタンに対応できます
機能的にはA1500は気に入っているのだけど6機種というのがちょっと少なく感じる
一番の問題はボタンレイアウト
カーソル関係を捜査すると落としそうになってしまう
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:13 ID:Oo6Jrj3F
Victorのブルーレイレコーダ試作器のレコーダ、
RM-A2500白バージョン。
今のよりデザインイイけど、塗装がすぐ剥げそう。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat4_08.jpg
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 12:44 ID:YraPqBzZ
VL1000を使用中なんだが、>223氏と全く同じ症状に悩まされている。
で、サポートに電話した結果、あり得ないと言うことでメーカ送りの予定。
発売が一年前の10/10らしいから、今ならもれなく保証期間内。
いろいろ不満はあるけど、この症状さえ無ければそれなりに快適に使えるので、
メーカー修理に賭けてみます。

発売日に買った俺は間違いなく初期ロットだと思うんだが、>223氏もそうかな?
思えば、プラスチックに微妙にクラックが入ってたりして怪しげな商品だったなぁ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 13:19 ID:Gla7S+qq
>>317
おいらは先月末に来ましたよ、NEO。
まだほとんど使ってないけどね。
うちも申し込んで10日ほどかかったよ。
(って、その書込みも先月末か)

ところでNEOは思ったよりいろいろ出来て面白い。
でも、動作が時々不安定なのと信号の登録が難しいのが難点かな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 13:20 ID:Gla7S+qq
>>363
うちのVL1000は今のところそういう問題にあたってないよ。
とりあえず初期ロットではなさそうなのでその関係かもね。
まさかとは思うけど電池は新しくしてるよね?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 15:59 ID:NYQ3KrVB
>>363
おお、同士よ!(いやな同士だな)
バッテリは新しい物に替えても起きるのが嫌ですよね。
最近では初期化は免れてますが、ページ切り替えがうまくいかない。
あと、プリセット済み一発SONYの電源OFFマクロを実行するとリモコンがフリーズ。
わかっていた事ですが、私の場合輸入なので手軽にサポート利用できないのが辛いです。

どうでもよいことですがProntNG・・・
えー、一ヶ月以上も前に注文してたんですね。(^_^;
Backorder状態で一ヶ月待ちました。(9/30に倉庫出発、10/3にGlobalmart到着、10/6にFedEx集荷)
ちなみに、この書き込みをしている時点で成田空港に到着してます。
配達は順調に行けば明日でしょうか。
既出かと思いますが、暇があればレビュー書き込みます。
367366:03/10/08 16:07 ID:NYQ3KrVB
追記
VL1000、おそらく初期ロットだと思います。
過去スレその1で購入と騒いでいたうちの一人なので。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:24 ID:dPMV206K
ウチは3000Uが2回も初期化してマジギレしてVL1000に変えてもらいました。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:27 ID:47iIW1zw
RC1400の出荷は何日くらいかなー
あー楽しみ
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:56 ID:EE/EIfHG
蛍光灯の位置に赤外線発信装置付けられたら、快適そう?
集中コントロールも夢じゃない
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 06:25 ID:yOnrKAXf
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031010/realf.htm
これが学習リモコンだったら...
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 07:12 ID:cK4jJiua
なんだこりゃ
ちょっとオサレって以外は2000円くらいで売ってる簡単リモコンと大差ないじゃん
なんでこんなのが1万2000円もすんの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 19:36 ID:AySYX/LN
>>372
ちょっとオサレだから。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:16 ID:Tk1HqfJr
>>371
家電ヲタ向けのデザインだな
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:27 ID:FYISAz0I
>>372
インテリアつきつめていくと、
「ちょっとオサレ」に金払うやつはそれなりにいるよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:56 ID:Y24wI9uU
これで学習だったら\12,000出してもいいけどな。

>>374
あなたはリモコンヲタ?それともオーヲタ?
377374:03/10/11 12:46 ID:dIXseR4P
>>376
アニオタですがなにか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:01 ID:IPZH+ZZL
>>372
B&Oの電話機買いましたが、何か?
まあささやかなものだけどね
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:10 ID:zGPH/8KA
プッ
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:18 ID:GRL6MXMe
まだまだ単に“シンプル”というだけ。
安直すぎ
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:45 ID:/0AAAV/w
ProntoNGやっと到着!
まだそんなに触ってないのですがこんな感じ。
       操作性  対応数  マクロ 液晶 機能性 重さ  価格   入手
ProntoNG  1    制限なし   ○   ◎   5    1  $285前後  1
(TSU3000)

操作性:パネルタイプなのでタッチタイプ(ブラインドタッチ)はまず無理。
     タッチしてから信号が送信されるまでのレスポンスはよいと思う。(若干のタイムラグあり)

対応数:メモリの許す限り、機種数、ボタン数に制限なし。プリセットは14機種。
     ユーザーエリアは3.8MBくらい?(TSU3000の場合)

機能性:エアコンはもちろん、あのBarcoのリモコンも学習可能。
     当たり前だが双方向リモコンは学習のみ可能。機器の状態をProntoに表示、なんてことは無理。

大きさ:SEIKO製の電子辞書とほぼ同じ。若干Prontoの方が縦長。

その他:USBによるPC連携が可能。ボタンレイアウトを含む、学習した信号をPC<->Pronto間で送受信可能。
     スカパ2OHPに貼ってある、放送局のロゴを使ったパネルは良い感じになりました。
     機器切替時にIR信号の送信が可能。
     電源ON/OFFの独立信号やリモコン付きセレクタ(JX-S777など)を組み合わせれば、さらに良い感じに。


とりあえず、あらかじめ作成したレイアウトにリモコン信号を割り当てています。
想定外だったのがBSDチューナMHD500の数字信号。地上、BS、CSそれぞれ違うんですよね。
まあ、逆に言えば同一ページで地上、BS、CSのチャンネルボタン配置できるってことなんで、
レイアウトを再検討するのもいいかもしれません。

どなたか、アナログWOWOWデコーダのリモコン信号ください。
(デジタルWOWOWにすれば良いんだけどね)
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:13 ID:guXdhO5r
>>381

> 想定外だったのがBSDチューナMHD500の数字信号。地上、BS、CSそれぞれ違うんですよね。

マジ!? BS見てる時にCS用数字信号送るとCSに切り替わる?
局毎のボタン作るには便利そうだな。
でもダラダラ使うには面倒そうでもある…。
ちなみにBHD300はBS/CS1/CS2全て同じ信号です。
πSH-DT1(BHD100のOEM)も信号に互換性があるので、
MHD500では分離したコードが追加拡張されただけで、
旧コードも使るってことはないのかな?
ちなみに旧機種での1のコードは↓こんなの(ProntoNG)。

0000 0072 0000 0032 0080 0040 0010 0010 0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0010 0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030
0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0010 0010 0030 0010 0030
0010 0030 0010 0030 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0AE1

ところで、スレ違いだけど、MHD500ってダイレクト放送切替できるのかな?
地上ボタン、BSボタン、CSボタンってある?
BHD300は放送切替ボタンしかなくて、BS→CS1→CS2→BSって動作なのね。
隠しコードもないっぽい…。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:26 ID:guXdhO5r
スレ違いな自レス

地上/BS/CSの切り替えは別ボタンだね。
ttp://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030808-3/jn030808-3.html

マクロ組みやすそうだな、買い換えてしまおうか。
でもCS1/2は同一ボタンか、CS1イラネんだけど…。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:34 ID:IYgmO7+3
>>382
MHD500は地上、BS、CS切替ボタンが独立。
しかもLEDが点灯する。(BSに変更後数字ボタンを押すとBSボタンが点灯)
信号が異なるので、BSを見ているときにCSのチャンネル信号送信すればCSに切り替わる。
ただし、CS1/CS2の違いはないです。

で、実際の信号。
CSの"1"
0000 0070 0000 0032 0081 0040 0010 0010 0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0010 <--ここまで同じ
0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0030 <=ここ
0010 0030 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 <=ここ
0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0AAB

BSの"1"
上4行は同じ。異なるのは下3行
0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 <=ここ
0010 0030 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0010 <=ここ
0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0AAB

>>382 さんが貼ったコードの場合、単純に"1"をあらわす模様。
BS、CS共に"1"に割り当てたチャンネルが表示される。
CSモードの時はCSの1、BSの時はBSの1。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:49 ID:IYgmO7+3
>>382
だめもとで切替信号貼ってみます。

BS
0000 0070 0000 0032 0081 0041 0010 0010 0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0010 0010 0030 0010 0010
0010 0030 0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0030 0010 0010 0010 0010
0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0AAB

CS
0000 0070 0000 0032 0081 0041 0010 0010 0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0010
0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0010
0010 0030 0010 0030 0010 0010 0010 0030 0010 0030 0010 0010 0010 0010 0010 0010
0010 0030 0010 0030 0010 0030 0010 0AAB

今まで使ってたVL1000は居間のTV用となりました。
若干不安定だけど親が使う分には問題なさそうだし。

うー、クロッサムを含めPCで連携できる学習リモコンで収集した国内用IR信号DBほしいね。
同じメーカでも海外のは使えなかったりするからな〜
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:15 ID:guXdhO5r
>>384,385
サンクス。
独立のBSやCSは前にその辺りのコードも総ざらいしたのでBHD300では多分無理です。
MHD500では拡張数字キーがだいたいどの辺りにマップされるかわかった。
*と#はBHD300と同じルールで配置するとダブるので違いそうだけど。

BHD300での全数字キーと放送切替、ディスクリートパワー張っとくね。
長いので解析用Excelシートにあるまんまの状態で張ります、スマン。
ビット列の 0 は 0010 0010 に、1 は 0010 0030 に置き換えてください。
共通して頭には 0000 0072 0000 0032 0080 0040、末尾には 0010 0AE1 を付与。
(揺れの範囲なのでたぶん 0000 0070 0000 0032 0081 0040 と 0010 0AAB でも OK)

[1] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0000 0110 1111 0111
[2] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 1000 0110 0111 0111
[3] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0100 0110 1011 0111
[4] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 1100 0110 0011 0111
[5] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0010 0110 1101 0111
[6] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 1010 0110 0101 0111
[7] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0110 0110 1001 0111
[8] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 1110 0110 0001 0111
[9] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0001 0110 1110 0111
[0] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 1001 0110 0110 0111
[#] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 1111 0110 0000 0111
[*] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0000 1110 1111 1111
[放送切替] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0100 1110 1011 1111
[Power On] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0111 0001 1000 0000
[Power Off] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 1111 0001 0000 0000
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:41 ID:guXdhO5r
一応パナのパターンでのビット列を先ほどの[1]を例に説明。
[1] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0000 0110 1111 0111
頭の0100を#1、以下順番に#2、#3、…、#12と表記します。

#1〜#6まではウチにあるパナのTVも含めて共通です。
#7はBHD300では1111固定です。
ちなみにウチのTVでは0000,0100,0010,1001が有効になっているので、
機器種別+αを示していると思われます。
(TVでは0000が基本、その他が拡張っぽい)
#8はリモコンのモードと思われます。
BHD300ではリモコンモード1では0000、リモコンモード2では0100です。

#9と#10が各ボタンを表すようで、総当りする場合はこの値を変えます。

#11は#7と#9をxorした値が、#12は#6と#8と#10をxorした値が入ります。
(#1〜#10のうち、#11は奇数番目、#12は偶数番目を全部xorしたものかも)

あと、先ほどの例の#9を見るとわかりやすいと思いますが、
リモコンではビット列の左側が最下位ビット(?)のようです。
まぁ、左側の方が先に赤外線として飛んでいくので、
考えてみれば当たり前ですが。

と、まぁ、こんなところです。
ちなみにTVとBHD300では類似性は全然ありません。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:46 ID:guXdhO5r
おっと。

> (#1〜#10のうち、#11は奇数番目、#12は偶数番目を全部xorしたものかも)

これ、大嘘だ。
少なくとも#1〜#4は関与してないですね、関与したら値が変わっちゃう。


> ちなみにTVとBHD300では類似性は全然ありません。

これは#9〜#10の話ね。
つまりコード表つくった時に、どのあたりにマップされるかが全然似てないと。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:02 ID:guXdhO5r
ふと思った。
MHD500でBSとCS1/2があの値ってことは、もしかして地上は
[地上] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0101 0110 1010 0111
かな?
その辺り、さっき貼った数字キーの0と#の間(BHD300では空白地帯)なのね。
んでその空きスペースは5個ある。
だとすると、残りの空いている部分は、
[CS-1] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 1011 0110 0100 0111
[CS-2] 0100 0000 0000 0100 0000 0001 1111 0000 0111 0110 1000 0111
ってことはないかな?
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:21 ID:PQornjNF
RC1400って

>さらに、学習済みのRC1400の内容を、もう1台のRC1400に丸ごと、
>あるいは各機器ごとにコピーする「クローン機能」も備える。

って機能があるみたいだけど
これノートPCのIrDAポート使ってPCとデータのやりとり出来ないかな?
ソフトを作ってくれれば一通り信号を覚えさせた後PCに送って
配置の調整をしたりダイレクトキーやソース名の文字入力をしたりって出来ると便利そうなんだけどな
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:52 ID:guXdhO5r
プロトコルとデータ形式の解析ができれば原理的には可能だね。
でもエライ大変だと思うぞ。
たぶんデータ化けしないように、双方向通信してるだろうし。
汎用的なプロトコル使ってりゃいいが、そうじゃなきゃ、
最初は2台RC1400が必要になるんじゃないかな?
で、やっと通信内容をファイル化できたとして、
今度はその形式を解析せにゃならんのよ。

正直、メーカーに要望出す方が近道なんじゃねーかと思う。
最初からそういうつもりでの話ならスマン。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 03:06 ID:PQornjNF
まぁそうだよな。
メーカー対応してくれんかね
発売したら要望出してみようか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 03:41 ID:IYgmO7+3
>>389
[地上]、BINGO!
まさに推測されたとおりです。
ただ、CS1/2のダイレクトは無理みたい。(間違ってもCS1に切り替えることはないので今のところ問題ないけど、欲しい)
こうやってみると、コード解析もおもしろそうですね。
もちろん、保証外のコードを送るわけで自己責任だとは思うのですが。
JX-S777やRec-POT、K'sのDiscreteCode探してみようかな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 03:42 ID:guXdhO5r
さっきのビット列をProntoのコードに変換するツール作りました。
拡張子に.htmを付けて保存して、ブラウザで開いてください。
[ボタン名] の部分は取り除いて、純粋に01の列だけを貼り付けたら、
Convert! ボタンを押してね。
innerText 使ってるので、申し訳ないけどIE専用です。

-----↓ここから---------------------------------------------
<html><head><title>Pana Code</title>
<script><!--
function convert() {
var in_obj = document.all.item("bincode");
var out_obj = document.all.item("result");
out_obj.innerText = "0000 0072 0000 0032 0080 0040 ";
for (var i = 0; i < in_obj.value.length; i++) {
var c = in_obj.value.charAt(i);
if (c == "0") out_obj.innerText += "0010 0010 ";
else if (c == "1") out_obj.innerText += "0010 0030 ";
}
out_obj.innerText += "0010 0ae1";
return false;
}
--></script>
</head>
<body><form onsubmit="return convert();">
bin:<input type="text" size="80" id="bincode"/><br/>
<input type="submit" value="Convert!" onclick="return convert();"/>
<hr/>
<div id="result"></div>
</form></body>
</html>
-----↑ここまで---------------------------------------------
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 04:08 ID:guXdhO5r
>>393
CS1とCS2のダイレクトは無しですか、残念…。
でも本気でMHD500に乗り換えたくなってきたなぁ。
少なくとも今のBHD300よりは学習リモコンとの相性よさげ。
ホントは録画機との兼ね合いで芝待ちなんですけどね。
(もっともRDと連携できるなんて保証は今のところ何もないですが)

コード解析は手間がかかって大変ですけど、それなりにおもしろいですよ、
なんせProntoを便利に使うぞーって目的がありますからね。
ただ、TVなんかはメンテナンスモード入ったりするとツライですけどね。

P.S.
ツールは間に合わなかったか…。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:32 ID:VC/tvCj/
急に内容が濃くなってついていけない。。。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:36 ID:8v85rZXm
一つの機種について専門的な内容ならば、別スレを立てても良いかと。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:49 ID:LNTPKwF4
>>396
わっかる!
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 10:24 ID:rbMNOjHh
>>396
ぜんぜん、わかんない。

要は、各社のリモコンデータが公開されてて、USB端子からセッティングできる
液晶タッチパネルのリモコンがほしいです。
400影猫 ◆yzx9yoeZU2 :03/10/13 11:33 ID:ZlFcpTzb
>>400
381さんが購入したProntoシリーズがまさにそれです。
マニュアルと設定ソフトが英語、(日本で購入する場合の)流通ルートが限られている点が
難点ですが・・・。ちなみに私もPronto愛用者です。
401影猫 ◆yzx9yoeZU2 :03/10/13 11:33 ID:ZlFcpTzb

>>399さん向けのレスでした。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:11 ID:rbMNOjHh
レスありがとうございます。

やっぱり、Prontoシリーズになるんですね。
国内メーカーでそういうのを出してくれるといいんですが、
パテントとかで難しいのかな、パテント買ってでも作れよってのが正直な気持です。

リモコンが8個を超える現状では、全部を手元に置くなんてできません、
おまけによく似たのがあるんで、テレビのつもりがDVD、ビデオのつもりがパソコン、
前に見たオヤジコントのような状況です。(笑

大手通販サイトで「Pronto」を検索したら、スパゲティーだった。(爆死
403381:03/10/13 13:39 ID:Z1yDyAtk
確かに急に濃くなりましたね。
で、しばらくProntoNGを使ってみた感想(気づいた点)。
ちょっと長めです。スマン

【悪い点】
1.ハードボタンのバックライトが点かない!(液晶部は問題なく点灯)
  →不良?設定ミス?プロジェクタの明かりがある程度あるので困らないけど。

2."900A"や"900C"などの値から始まる信号はProntoEdit上では学習できない(しにくい)。
  →本体側のメニューから学習させれば問題なく学習できる。学習させた後はProntoEditに取り込める。
   所有している物だとDT-DRX100、K's(KAF-7002)、Rec-POT、SoundBlaster Audigy2ZS PlatinumProが該当。

悪い点の原因が私の環境固有な物なのかProntoの制限なのかよくわかりません。


【良い点】
1.どこに何を学習させたか暗記する必要がない。
  →使い慣れるまでは案外重要かな。
   ボタンに機能名を割り当てればホント覚えること少なくて良いよ。(VL1000は懲りすぎたため自滅)
   ますます駄目人間になりそう。

2.レイアウト変更が簡単。
  →これも使い慣れるまでの問題かもしれないけど、どのボタンに何の機能を割り当てるって
   試行錯誤だと思うので、PCで編集->Prontoに転送はやはり便利。


もし今後、新しい学習リモコンを開発するメーカがあれば、最低限PC連携機能を実現して欲しい。
市場規模や価格を考えると難しいかもしれませんが、機器が増えるにつれ学習内容のバックアップや、
信号の配置(割り当て)の容易さって重要になってくると思うし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:11 ID:mt6caE3X
話題が濃い上に、ユーザーじゃないと理解できないデータが
続いたのには確かにちょっと面食らったよ。

でも、もともと話題の豊富なスレじゃないし、
専用スレ立てろなんて言わないで、マターリ行きましょう。

今は意味不明な数字の羅列でも、
将来もしユーザーになったら得がたいデータなんだろうしね。

目ざわりなら、専用ブラウザでNGワードに登録しとけば、
表示されない(が、データは保持される←ソフトによるかも)よ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:06 ID:GArquATm
http://www2.starcat.ne.jp/~daytona/hometheater/homethater1/avmeikiretuden/mrc903.htm
ここに書いてあるリモコンに萌えてしまった。

今の学習リモコンはボタンが少なすぎ
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:29 ID:mlwhQQHG
うむ、A1500使ってるがもっと欲しい。
汎用ボタンが2段くらいあるといいな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:07 ID:gLNBuAxS
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:00 ID:6Ari3+E7
guXdhO5rです。
ちょっとやりすぎでしたね、すみませんでした。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 20:59 ID:8DMjYO1v
>>405
おなじく燃えました、
75個のボタンを自分でカスタマイズ(手書き)できるリモコン、ほしい!
炭酸二本で裕に半年もつ、てのもイイ!
ぜひとも、復刻してほしいものです。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:55 ID:BVVrQsaL
ソニーもそれとほとんど同じようなのだしてなかったっけ?

昔使ってた。同じサイズで70個ぐらいならんでておまけに2面持ってる。
しかも単3二本で確かに電池やたらもってたなぁ…ってOEMか?


ずっと使ってたけど、まずまずかなぁ。
一般人だから、液晶とマクロ付いてるA1500に乗り換えちゃってそれなりに満足してる。
というか同じサイズでひたすらに並んでるのも良し悪しだにょ。
A1500とかで押したボタンの機能がわかる液晶には感動できたw。

発掘してきた。RM-P100ってかいてあるけど全然検索ヒットしないな。
バブル期ミニコンポのおまけだったかも?
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 09:39 ID:MUtXmZXG
>>410
> というか同じサイズでひたすらに並んでるのも良し悪しだにょ。
こういうの使うときは、自分で手触りで分かる目印を付けるんだな。
キーボードのFとJに突起が付いてるように。

「そんなの面倒だから最初から付けといてくれよ。」という人には、今売られてる
ようなリモコンが合うのかもしれないけど、「使い方が限定されるのは嫌だ!」って
人には余計なお世話ということになる。

ちなみに俺は、RM-P1000というTA-E1000ESDに付いてたリモコンを今でも使ってる。
こいつも、同じサイズのボタンがズラーと並んでるタイプ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 19:44 ID:e/xYDUr3
クロッサムのPCソフトを誰か持っていたらどこかのうpローダーにうpして
もらえないでしょうか?
メーカーが潰れた事に今日気づいたもので・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 20:59 ID:MUtXmZXG
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:34 ID:e/xYDUr3
>>413
ありがと。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 11:34 ID:YiymZg2n
?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:47 ID:QOd3K4bu
決定版ってのがなかなか無いな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 19:12 ID:+gcjqTdZ
んーそうさなぁ。
どれぐらいのものをどれぐらいの値段かける気があるかというのが、
人によって恐ろしく違ってくるジャンルだから、これで決定版つーのもそもそも難しい。

ただ、思うんだがVL-700やA1500クラスならもう少し一般人でも売れると思うがなー。
がまんしてリモコン(2〜4個ぐらいか?)探してるもんね。

ただ、探してみようとか設定してみようとかホントしないからなぁ。
がまんしようともえばできてしまう部分が快適で重要っていうあたりが学習リモコンの
ポジションが難しいところかね。

つーかもう少し普通に売ってて欲しい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:50 ID:+I4JSp3Y
別にすべての家電製品をコントロールできるリモコンがあっても、
目新しいことがあるわけでなし、なんでそんなものに金をかける必要があるんだ。

私も前はそう思いました。

でも、DVDプレーヤー、CS・BSチューナー、AVアンプ、etc と、
リモコンが増えていくたびに、リモコンはリモコンで無くなっていきます。

リモコンはいつも手元にあって、その家電製品に触れることなく、
操作できるためのものであったはずなのに、
今は、使うたびにリモコンのあるところに行き、探し出さなければなりません。
それならまだ、その家電品を直接操作したほうがマシです、それが可能であればですが。

ものぐさ太郎の私としては、リモコンは一つでいいし、手になじむものであってほしい、
そして、10年以上つかえるものがいいと思うんです。少し値がはってもかまわないから。


419名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:36 ID:gLehVh49
暗いところでの使用を考慮した学習リモコンのお勧めはありませんか?
プロジェクタとAVアンプとDVDプレーヤと電動スクリーンとリモコン照明だけ
操作できればいいんですが AVアンプのリモコンが学習機能なしだったので
リモコン5個と携帯電話置いて暗いなか携帯の明かりをたよりに操作してます。
VL1000がよさげですがボタンがうっすら明るい(蓄光というのでしょうか)
左上のライトボタンを押すと すべてのボタンが明るくなるとか
そういう機能はありますでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:41 ID:sr7LlOxJ
DVD/HDDレコだけは学リモでうまく使えん。
2機器分使って割り振ったけど、さすがに純正にかなうべくもない…。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:44 ID:TNzFC+YC
>419 ライトボタンは無し。
操作をするとディスプレーが光るようにはなっているが、逆に言うと操作をしないと光らない。
ボタンも蓄光型ではないので暗闇で操作するなら、他のものを考えた方がよいと思います。

修理に出したけど、何にも言ってこないよぉ(涙
後、電池の減りが早すぎる気がするよぉ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:27 ID:JAuk8W5l
>>419
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/marantz3.htm

これがもうすぐ出るので待ってみたら?
一番下にライトボタンついてるみたいだし。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 06:48 ID:enRxTPek
>>419
VL900が畜光ボタンなんだが、国内じゃ買えない(;´Д`)トホホ
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:26 ID:8udX1cl5
>>423
ヤフオクはどうでしか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:36 ID:NCf+peP3
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:50 ID:NRVHRsog
>>423
輸入代行から輸入するってのはどう?
又は、カテ家電で検索キーワード「VL900」をヤフオクアラートに入れとく。
個人輸入してる椰子が、たま〜に出品するから。

>>425
然し、このスレで晒された事で高騰してしまうに一票。
そんな漏れも随分前にオクで1マソも出して買ったのだが。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:51 ID:NRVHRsog
×輸入代行から
○輸入代行を使って
428363:03/10/19 06:14 ID:w8PquFc9
>>363です。
修理に出していたVL1000Uですが、今日修理から帰って参りました。
というか、「状況、再現できず」ということで、新品になりました。

気のせいかもしれませんが、重量バランスが変わった気がします。
また、質感も多少変わったような…
肝心の健忘症の件ですが、今のところ再発はしていません。
半年ほど使ってみないと駄目ですな。

ということで、初期ロットで健忘症に悩まされている皆様、
一度修理に出されてみてはいかがですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:58 ID:/kKGc9Hx
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 09:28 ID:sKV7av2v
↑アマゾンの、今までのと色が違う!シルバーになってますね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:14 ID:sKV7av2v
amazon.com、安いのですがどうもその値段じゃ日本には
売ってくれないみたいです。
http://shop4.outpost.com/product/2773603
がお勧めです。
ストックあるみたいだし以前他の買い物をした時は瞬着でした>中一日
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:19 ID:sKV7av2v
あ!直リンしちゃった!  今日買ったSケーブルで吊って来ます・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:26 ID:22dL2+HW
>>429
>Amazon.com is currently able to ship books, CDs, DVDs, VHS videos,
>music cassettes, vinyl records, and select software to international addresses.
と言うことなので、値段うんぬんじゃなくて、
Amazon.comじゃ電気製品は海外発送してくれないきまりのようです。
全部は確認してないけど、Amazon.comに出品してる他の業者
(新品・中古を問わず)にも制限がかかってるみたい。

>>430
悪趣味だけど、何と勘違いしてるのか興味あり。
気分を害してなかったらぜひ書き込んでください。
434430:03/10/20 20:33 ID:sKV7av2v
>>433
Sony RM-VL900です。以前のモデルが本体グレーだったのに
これ(amazonの)シルバーになってますね。
良く見ると文字も色もリニューアルされてます。
435430:03/10/20 20:38 ID:sKV7av2v
↑訂正
文字も、じゃなくて文字の色、です。
ブルーだったのがパープルに・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:00 ID:22dL2+HW
えーっと、ぼくは今釣られてる...んですよね?
437430:03/10/20 22:43 ID:dgZU67Fu
>>436
え・・・全然そんなつもりは無いですよ>釣り
本当に同じものに見えます?SONYのロゴの下のRマークの数も違いますよね。
というか、もしかして話題そのものが食い違っているのでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:58 ID:TTvRBpry
>>437
その、違う画像を出さないと、あんたが何と比較していっているのか判らない。
いや、オレはあまり注目してなかったので違うとも同じとも判らないけど。
439430:03/10/20 23:03 ID:dgZU67Fu
もしかして写真の撮り方で色が違って見えるのが原因でしょうか。
Outpost.comの拡大写真とAmazon.comの拡大写真を見ると
全く違う色に見えるのですが・・・。
とりあえず実物が届くのを楽しみに待つことにします。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:05 ID:wwsGtVSR
ttp://www.dvdshop.com.au/images/RM-VL900.jpg
ほんとだ、Rマークがこっちは3つある
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:11 ID:22dL2+HW
これと http://www.remotecentral.com/vl900/photo1.htm
これ? http://www.audio-direct.com/cgi-bin/pgen_asp/big.asp?itemnum=RM-VL900

確かにRの文字のところは違うし、文字とかの青も濃くなってるようですね。
気になったのは、本体がグレーからシルバーっていうとこなんですが、
濃いシルバーから明るいシルバーになったってこと?
>>425のヤフオク出品の箱でもけっこう明るく写ってるし、写真写りの差じゃないでしょうか?

ちなみに、旧バージョン(?)のRマークの横のLとTって何でしょう?
442430:03/10/20 23:12 ID:dgZU67Fu
( ̄□ ̄;)!!Outpost.comからオーダーキャンセルのメールが
来ました。以前PC関連品は買えたのになぁ。
電化製品の海外発送がダメなのはAmazonだけじゃないみたいですね。


443430:03/10/20 23:19 ID:dgZU67Fu
>>441
↓これ、わかりやすいですね、ありがとうございます。
ttp://www.remotecentral.com/vl900/photo1.htm
それとこのアマゾンの
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00005I9Q0/102-2676098-2365706?v=glance&s=electronics&n=1065836&me=ATVPDKIKX0DER&vi=pictures&img=14#more-pictures

は、写真では全然別ものに見えませんか?

444名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:44 ID:D0x/cC0O

toshiba RD-XS30 のリモコンのボタンが一部効かなくなってしまったので、
このスレを参考にして

SONY RM-VL700U

を購入してきました。
まだほんのさわりしか使っていませんが、
なんとなくその実力の片鱗を感じているような気がします。
これからが楽しみです。
445430:03/10/21 00:50 ID:DJTXW2jn
>>441
謎が解けました。
L=Learnable
T=Transferable
みたいです。あんまり意味無いですね。
アメリカのオークションを見てもRマークのみのが
多く出始めているのでおそらく最近リニューアルされたのでは
ないかと推測します。

446名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:12 ID:PS7zQ72q
>>442
結構多いね。
通関や発送そのものが大変なんでしょうかね。
あと輸送中の事故保証とか。

海外発送可能なサイトでは、気長に待てるのであればglobalmartがありますね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 14:08 ID:gQJQZXsC
globalmartも送ってくれるね。ちなみに俺は
ttp://pcseller.com/
から買いました。大体一週間くらいできます。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 15:01 ID:R9rsZHVx
globalmartのcheck outの画面で国がUSAしか選べないんですが、
これは無視して適当に進めればいいのですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:04 ID:plY0Fcfa
☆ チン     マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・)< RC1400出荷まだぁ?
        \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .愛媛みかん.  |/
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:49 ID:cz0KYCqF
>>448
Globalmart海外発送止めたっぽい。

Global Mart no longer ships items outside of the US.
->http://www.globalmart.com/info/international.htm

あと1ヶ月遅かったら、俺ProntoNG買えなかったかも。(まあ、他で買えばいいけどね)
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 02:07 ID:CbygsFVA
おぉ、俺もドッキングステーション危なかったのか。
>>450
前にどこで買ったか教えてくれた人?
その節はどうも。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:27 ID:28IOECdK
今月のHiViにマランツとビクターの開発者のインタビューが少しだけ載ってる。
別に読む価値ないけどね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 15:56 ID:w9Ty11l7
RC1400の使用感はどうでしょうか。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 20:11 ID:aS1HwfUQ
RC1400売ってないよ〜
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 20:46 ID:dyvXwdFI
もう出荷したのかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:01 ID:8JfFQa6r
ヨドバシとビックの札幌店はまだみたいだ。
首都圏の大型電気店ならもう出てるかも。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:02 ID:1yDz1cez
RC1400とかRC1200は、テレビのチャンネル選択の時の「12チャンネル」にする場合は「1」を押してから「2」を押すのでしょうか?
それなら購入はやめようと思っています。どうして12チャンネルまでボタンがないのでしょうかね?かなり不便だと思うのですが。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:16 ID:8JfFQa6r
>>457
「0」を押してから「2」です。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:41 ID:FtZXSBUi
ウチの、VL1000 は照明のリモコンを記憶させたら、
健忘症になった。記憶させなおしたらOKだったけど。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:27 ID:PqXaN3Y5
都会は地上波だけでも12局も写るの?
俺は田舎者だから、民放4局+NHKx2を1〜6番に登録してる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:08 ID:WvsqYNrd
>457
学習リモコンなんだからclearに10、0に11、memoに12を割り当てればいいでしょ
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:20 ID:4HT4e/IT
横浜に住んでるけど13個は必要

1 NHK総合
3 NHK教育
4 日テレ
6 TBS
8 フジ
10 テレ朝
12 テレ東
14 MX
16 放送大学
42 TVK
BS5 wowow
BS7 BS1
BS11 BS2
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:09 ID:0VGCmTJE
大変ですな。
地上波の少ない地方はボタン余ってるよん。
この間テレ朝系列できたばっかだし、
今日の日本シリーズ見れなかったし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:17 ID:UR6CYdRS
そういやBSダイレクト選局ボタンが付いてる奴って無いな
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 04:44 ID:ihECtWzH
東京某所

1.NHK総合
2.MX
3.NHK教育
4.日本テレビ
5.放送大学
6.TBS
7.テレビ埼玉
8.フジテレビ
9.テレビ神奈川
10.テレビ朝日
11.テレビ群馬
12.テレビ東京
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 05:01 ID:UR6CYdRS
1.NHK総合
2.J-COMチャンネル
3.NHK教育
4.日本テレビ
5.ちばテレビ
6.TBS
7.テレビ埼玉
8.フジテレビ
9.MXテレビ
10.テレビ朝日
11.放送大学
12.テレビ東京
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 07:49 ID:5hMP9J5H
>>462 >>465-466
藻前ら勉強好きだな。放送大学って見ることある?
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 09:05 ID:V6w9BuoD
>>467
時々面白いのやってるぞ。
漏れはEPGが使えるスカパーで見るが。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 14:29 ID:wtXbUOXZ

Sony RM-AV3000 を購入予定なのですが、最安値教えてください。
¥18,200-ぐらいがッ最安値でしょうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:03 ID:QCDr/ISO
>>467
たまにパンチラがあるのを知らないのか?

471名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:12 ID:lw5TcQZP
Home Theater Master MX-700みたいなの国内で売ってくれないかなぁ
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:36 ID:bhl9ZQgp
>>469
それぐらいがッ最安値でしょうね
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 07:39 ID:sSXN7LGw
>>470
詳しく聞かせたまえ。
474469:03/10/30 08:28 ID:VQ4csuX7
>>472
サンクス
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 22:12 ID:pTBKaXOn
MX-200みたいな出きる子(マクロ・学習可)なら、子連れも確かにいいね。
テレビのザッピング専用にいいな。
つーかMX-200の別売はないのか!?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:55 ID:3NB8Xk2M
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 02:09 ID:jpcWdTf6
ほんとだ、しかもMX-200ってもともと別売みたいじゃん。
俺はいったいどこをどう読んだんだか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 13:42 ID:Je+FNtpk
VL1000Uを極限までキーカスタマイズして満足していたのだが、
機器数がたりなくなってきて、VL700Uを追加購入。

VL700Uを再生機専用にしたら、格段に使いやすくなった。
やっぱダビング作業は2つリモコンがあったほうが効率的。

本当は機器を減らしたいのだが。。。VHSとLDをDVDに移行し終わるまでは我慢。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:21 ID:4qYARkPW
そろそろ10月下旬も終わりですが、RC1400は出荷されたのでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 01:37 ID:9BDGSNXr
ムラウチでは11末で予約中ってなっていたな
1200ユーザーなんで待っているのだが…
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:45 ID:/jQR1sZZ
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 07:59 ID:rRxLNZ1A
ポイントが溜まってるからできれば量販店で買いたい
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 18:12 ID:rquv7Ngr
ソニーのVL1000U使ってるのですが、
ラーニングを何個か終わらせた後、さあ使ってみようという時に、
機器によってはリモコンのボタンを2回押さないと反応しない時が
あります。これってVL1000Uの不具合でつか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:37 ID:aHl4xnfY
RC1200からRC1400への変更点はなんでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:52 ID:2QddsP6X
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:09 ID:+QkovjZs
1400だれか買った奴いないの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:38 ID:u5l6awAE
1400全く人気ないみたいですね。
1400の話題は終了ということでお願いします。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:39 ID:+QkovjZs
今日ヤマダに見に行ったけどやっぱ置いてなかった
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:58 ID:JeqzU/zw
RC1400って11月下旬に延期になったの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:09 ID:+QkovjZs
ホントだ
>485これよく見ると11/末発売予定!予約受付中ってなってるね
でも>481は普通に買えるみたいだけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:40 ID:eNqRdnZc
漏れも店で聞いたら11月中旬だと>>RC1400
RC2000MK2使いだが重いので替えたい…
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:04 ID:Tm1Fcw0E
11月中旬だったらMX500頼んじゃおうかな
歴代のマランツリモコンも使いにくかったしな・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:37 ID:haRrtbs2
494366:03/11/05 12:43 ID:koIAanYj
>>493
宣伝うざい
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:25 ID:2JtPglzT
RC1400 11月下旬だって
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:20 ID:SiCu8ML6
なし崩し的に延期してるな
なんか不具合でも出たか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 10:32 ID:gTA4+2Bi
慣れたらどうってことないんだろうけどRC1400は再生、停止ボタン小さいね。
この二つはモーパイ状態でも使えるようにでかくしてほしい。

現在はデノンの3570付属リモコン使用中デシ。
なかなか使いよいよこれ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 04:09 ID:3O11IQWH
ttp://store.hometheateradvantage.com/22.html
ttp://store.hometheateradvantage.com/rem.html
オンキヨーのAVアンプに付いてたこのリモコンが禿しく使いやすい。
PCでバックアップ出来れば最強なんだけど。。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 11:43 ID:9XfqWuIb
細かい機能は二の次で良いよ
SONYのVL700Uの機器選択を3段重ねにして、15台制御可能なものを出してくれ

500恥垢の戦士:03/11/08 17:26 ID:2UXJJCwg
500
501-:03/11/10 02:30 ID:EQ/A6x91
SONYのVL900を使っているのですが、一番上にある
システムコントロールボタン(マクロボタン)の機能を
取り消すにはどうすればいいのでしょうか
システムが変わったので困っているんですが
英語がわからないので取り説を見ても良くわかりません

よろしくお願いします
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 03:15 ID:vyxG/eou
>>501
Sボタンとシステムコントロールボタンを同時押し。
503501:03/11/12 00:12 ID:7puK2qiO
>>502
同時押ししてもマクロが機能するだけで
うまくいきません
何かコツがあるのでしょうか

何度もすいませんがよろしくお願いします
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:48 ID:L5iKgFbN
>>503
>>316にあるHPで簡単なマニュアルがアップしてありますよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:51 ID:L5iKgFbN
>>503
って、元からあるマクロが動いてるんじゃないですよね?
「SONY機器オールオン」とか
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:10 ID:opj/gYo5
>>503
Sボタンを「押しつつ」解除したいボタンを押すと
コンポーネントボタンが全部ライトアップします。
そしたらSボタンと解除したいボタンを離す。
でやってみて下さい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 18:20 ID:tgVmpxRV
チン  ☆  チン       ☆
       チンチン           チンチン     ♪
           ♪   ☆ チチン
    ♪                .☆   ジャーン!
        ☆ チン  〃  ∧_∧   ____
          ヽ ___\(・∀・ )/\_/    RC1400発売まだー?
        チン  \_/⊂     つ   ‖
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
        |            |/
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 22:02 ID:1kuc815Q
ヨドバシ・ドット・コムにRC1400を予約注文していたのですが、下記のような
メールが届きました。

ご注文商品:RC1400 プログラマブル・リモート・コント
ローラー
に関しまして、
メーカーより入荷遅延の案内がございましたので
ご連絡申し上げます。
大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございませんが、
こちらの商品は
【12月中旬頃】
弊社倉庫に入荷する予定とのことでございました。
引き続きメーカーには早期入荷を要請し、
商品が入荷次第、最短のお時間でお届けできるよう
発送準備に努めさせていただきます。
商品到着まで今しばらくお待ちいただけますよう
よろしくお願い申し上げます。

早くしてくれよ_| ̄|○
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:07 ID:+Ue4P4Gn
スレの最初のほうにあるVL700Uのプチマクロ機能、
うちは4発まで覚えました。
個体差あるのかな?

あんまり機器選択しないんで、プチマクロ割り当てる為には、
ボタン数もう少し欲しかった。
510501:03/11/20 23:58 ID:X3Qq2MiG
>>506
遅レスすいません
言われたとおりにやったら消去できました!
これで快適なリモコン生活が送れそうです
どうもありがとうございました!
511506:03/11/21 01:28 ID:K3ZNMJ8c
>>510
どういたしまして。お役に立ててよかったです。
>>509
そんな貴方にはVL900がお勧め>ボタン数多い
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 20:44 ID:Fv4/7KFi
買ってみた、以下説明文

学習リモコソ
128個のボタソを自由に設定!!
TVを登録しをい場合
5、割り当てが、成功すゐとTVボタンが消灯します。
6、割り当てが成功したが、實際に使用して確認します。
7、1〜6の作業を割り当てがいボタン全てで繰り返します。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:26 ID:2kNyOeB2
じゃんぱらで\1500くらいで正体不明の学習リモコン売ってたです。
VL700よりボタン少なかったけど、普通に使えるならお買い得かも
十字キーが下にあるんでちょっと使いにくそう。ファンクションは4ページだったかな

514名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 12:11 ID:VhxEkUIS
VL700Uを持ってまして、今度プレステ2を買う予定なんですが、
PS2のDVDプレイヤーのリモコンとして使えますか(PS2専用リモコン買わずに)?
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 13:32 ID:jc/FLFSg
>514 PS2に赤外線受光部はないぞ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 13:44 ID:vxfOW6ra
最近のは受光部内蔵だよ
プレステ2のリモコンぐらい持ってる人から借りれば良い
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 13:57 ID:jc/FLFSg
>516 しらんかった…ちょっと検索しただけでないものと決めつけてた。
だって、うちのないんだもの(涙

フォローサンクス。
518514:03/11/22 17:03 ID:VhxEkUIS
>>515-516
ありがとうごいます。
やっぱりプレステの専用リモコンから信号を記録しないと駄目みたいですね。
ソニー同士だから使えそうな気がしたんで。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:11 ID:EgAkm79B
>>518
いや、基本的なコードはソニーのDVDプレーヤと共通だったような。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:12 ID:3/hSWo3k
DVDプレイヤー部分だけは共通なんじゃないの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 08:37 ID:hiqKTKrL
hosyu
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:43 ID:bxUlv5ED
RC1400不具合で12月中旬になった。発注してから1.5ヶ月。・゚・(ノД`)・゚・。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:44 ID:ByZ0iAzq
やっぱ不具合だったんか
ソースある?
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:48 ID:stc9O33F
不具合って言うのは>>512なのかと思ってたよw
512はなに買ったんだ?

>>508のメールにも12月中旬書いてあるね。
525522:03/11/27 21:13 ID:vz5o54lR
>>523
販売店からの電話連絡なのでソースはありません。さーて、いつになるやら?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:25 ID:ByZ0iAzq
どんな不具合だったんだろうな
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:53 ID:0NdNYxhW
http://kakaku.com/akiba/akibamemo.htm

あれ、\480って値段下げたんかなソ
これなら買ってもいいな

528名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:00 ID:ByZ0iAzq
リモコソワラタ
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:22 ID:stc9O33F
128個のボタソを自由に設定(・∀・)

>>512のやつはこれかよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:37 ID:XhYZDfDl
>>527
おもしろそうだw
買ってこよう。
531530:03/11/28 22:53 ID:uYHhV8h+
買ってきました。
SRM-330Eという型番でした。
http://www.chunghop.com/en/index.asp?t=products&typeid=4&pid=136&shwprdct=Y

でも電池が入っていなかったので今は試せないやw
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:23 ID:hbF4onNO
>531 確かにおもしろそう。
カスタマイズによっては、今使っているVL-1000より便利かも(w
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 04:39 ID:v4wjlFmC
名前がにちゃん的でしゅてき!
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 05:27 ID:S8TF15v9
>さて、お問い合わせの件でございますが、
>RC1400の発売時期は 12月上旬を予定しています。
>今しばらくの猶予をいただけますよう 宜しくお願いいたします。

>今後とも日本マランツ製品をご支援いただけますよう お願い申しあげます。

マランツに直接聞いたら、こんな答えが返ってきたよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 12:05 ID:iEuL36Az
マラのアンプRC1400付だってさ。いいな、これ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031128/marantz1.htm
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:48 ID:/BFdRJ+K
1400、入荷したみたいよ。
注文していたけど、キャンセルしちゃったから現物見なかったけど。
(入荷した日にキャンセル^^;)
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 03:17 ID:CTYyEyBt
RC2000MK2を使用していて、重さ以外はだいたい満足していたのですが、最近はボタンの接触が悪くなりメンテしてもすぐにダメになってしまって困ってました。
2000を使っていると1200や他の学習リモコンではなかなか機能が代用できないためダマシダマシ使ってましたが1400はキターって感じですよ!早速明日買いにいってきます。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 06:39 ID:M9waGP7u
大きさは1.5倍くらいあるがそれでもいいのか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 09:19 ID:CTYyEyBt
確かにデカイ…
が2000と比べて重さも300gから175g、幅も80mmから59mm、厚さも38mmから32mmと、数値的には長いだけなんで持ちやすいんじゃないかな?
電池の位置の方が気になるよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:35 ID:CTYyEyBt
売ってなかった…
おとなしくRC1400ネット通販します
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:14 ID:QoDlgtS9
>>536
ちなみに何処で注文しましたか?
542536:03/11/30 23:35 ID:Qy2WGo49
の○や。

RC2000の故障で修理しようとしたら、修理はしないので交換になります。(16kぐらい)
なんつーので、1400を頼んだけど、自分で分解したら直ったのでキャンセルしたのでした。
その日やっていたイベントで別のマランツ製品を買ってしまって浮かれていたので、
現物があるというのに箱すら見なかった。
失敗した。触らせてもらえばよかったね。前日(28)に入荷したそうです。

故障の件やイベントがあったので、担当さんが頑張ってくれていたのかもしれませんけど。
543536:03/11/30 23:42 ID:Qy2WGo49
1日矛盾した。確か28です。

担当の店員さんがイベント会場に現物を持ってきてあると言っていたので、
見てはいないが、1400は私の半径7m以内に存在したものと推測されます。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:15 ID:QZLikbB6
>>542-543
入荷早いところはもう売ってるんだね。あ〜早く欲しい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:15 ID:guw/1o9t
RC1400今日届いたけど、プリセットコードがダメダメです

私の環境がわるいのか。。。。
TV以外はまともにボタンが対応してません。

これからこつこつ学習させます。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:33 ID:uBTuvlvp
この機能は何処に割り当てようかなーと考えながら
学習させてるときが一番楽しいよね
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:47 ID:NNx+H5I8
RC1400の購入報告第一号ですか?
ゆっくりでいいですから、どうか使用感のレポもお願いします。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:01 ID:O6+gQ3Az
RC1400もう来たのか〜ウラヤマシ…ムラウチからはまだ来ず
プリセットがだめなのはマランツの伝統か!?
まあでもプリセット後の使用感が良ければOK!
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:28 ID:guw/1o9t
RC1400使用感 1時間ぐらい

・ボタンが少し強く押さないと反応しない
・ライトはライトボタンを押さないとつかない。チャンネルとかを変えてもつきません。
・ライトボタン1、2は同じ機能。押せば光ります。(なんで2個あんの?)
・ソースボタンをダブルクリックするとそのモードになり、アンプソース切り替えしなくてもいいです。
 (これは便利です)たぶん。。。。
・文字入力がちとめんどう。

いまんとこはこんな感じです。
学習がすめば結構使いやすいかも知れません。
マクロはこれからこれからやてみます。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:58 ID:O6+gQ3Az
レポサンクス!
ボタンを少し強く押さないと反応しないってのは気になるなー
ライトボタンが2個あるのは気になってたけど同じなのか、なんじゃそりゃ!

ホールド感とか重さとかってどんな感じですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:05 ID:uBTuvlvp
>549
>・ソースボタンをダブルクリックするとそのモードになり、アンプソース切り替えしなくてもいいです。

よくわからん
もちっと詳しくキボン

あとDボタンのメニュー切り替えのレスポンスとかどう?
ページ戻しが出来ないっぽいからレスポンス悪いとイライラしそう
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:07 ID:guw/1o9t
>>550
強くというか、今までA1500使ってたのでそれより押しがちょっと必要かなってぐらいです。
なれちゃえば大丈夫だと思います。

重さはケッコー軽いと思います(人それぞれだとおもうけど)
お尻のほうが厚くなってて若干重いので、結構持ちやすいと思います。
やっぱし縦に長いのでシステムボタンとの移動がたいへんですね。
自分はあんまりシステムボタンはつかわなそうです。(結構ボタンちっちゃいし)

でもシステムボタンは1ソースにつき20個登録できて、名前も入れられるので
ヘビーユーザーの方は結構重宝するとおもいますよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:15 ID:O6+gQ3Az
後方部が重いって事は電池が入ってるって事かな?
ヤッター!

2000は前方部に入ってたからより重かったからなー
システムボタンは1ソース20個か2000は32個だったけど、
そこまで使わなかったから無問題だな
戻るボタンがなくても5回押せば戻るからたいした問題じゃないね

ムラウチから改めて12月中旬入荷予定メールが来た
鬱…
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:43 ID:ftiZR+CY
RC1400 、ハードオフで新古品(実質新品)を昨日見つけ、本日購入。(9280円+TAX)

プリセットは、国内外のメーカのかなりをカバーしてるように見えるが、
・・・・(しばし絶句)・・・・ま、一所懸命学習させます。

>>550
> ホールド感とか重さとかってどんな感じですか?
重さは少し前のビデオリモコンくらい?
背面のカーブのおかげでホールド感はイイ感じかと。
片手で持った状態でも、十字カーソル、CH & VOL アップダウン、
テンキーは使える範囲内だと思います。

>>551
> あとDボタンのメニュー切り替えのレスポンスとかどう?
Dボタンのメニューは瞬時に切り替わりました。

>>553
>後方部が重いって事は電池が入ってるって事かな?
オシリ部分に、単四電池3本でした。
アタマとオシリの重量バランスはイイ感じだと思います。

>>545
CH & VOL の、「−」側の反応は問題ないですか?
ボタンの設計の問題か、戻りが悪いように思うのですが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:01 ID:1FtG9f7e
555(σ・ω・)σゲッツ
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:12 ID:Ueba0RUw
RM-VL700Uが生産完了なのって既出?
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:34 ID:xEY+1vOl
しらんかった
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:47 ID:Ueba0RUw
マニュアルダウンロードのとこ行くとRM-VL700Uが生産完了になってるんだけど、
カタログ情報のとこでは特に記載無し、
ネット通販でもソニスタでもまだまだ普通に買えるみたいだから誤記かも?
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 08:29 ID:pkGDabK6
>>554
サンクス!

ハードオフで売ってたの?いいなぁ〜
ホールド感イイ感じなのね〜

一度学習させちゃえばいいんだけど
プリセットがダメダメな情報キボン
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:23 ID:DO/WVdL+
>>554
2000はリモコンの操作有効半径が弱くて参りましたが
RC1400はどうですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:18 ID:/zc5yEOH
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:49 ID:pkGDabK6
>>561
確かに10、12、早送り巻き戻しボタンがないのはイタイが、別のボタンに割り振ってしまえばいいか…
ライトボタン2個もつけるなら他のボタンにしろっ
ライトボタンは2000みたいにサイドにあったほうがよかったなー
あんな下じゃ押しにくいよ

しかし、記事見ただけでもプリセットは使う気にすらならないな、またイチから学習だな


563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:26 ID:6Zee5xV2
RC1400はプチマクロは可能ですか?
プチマクロについては>>7-9参照。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:00 ID:xx2sFSNp

SRM-330E \480 晒しage
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33354696
ひょんな事から複数台入手したので、出品します。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:02 ID:iQgWc/2O
教えて君ですいません。学習リモコンの購入を考えているのですが、
種類も多く使う人によって意見が様々なので今一つ決めかねています。
SONYのRM-AV3000Uのような液晶リモコンにも憧れますが、使い勝手は
今一つ?なのかなと・・・・
オススメのリモコンがあればお教えください。

使用環境(操作したい物)
・テレビ ・コクーン ・YAMAHA AVアンプ ・SONYスカパー・リモコン式室内電灯(4パターン有り)
(どっちでもいいが動けばラッキー程度)
・エアコン ・空気清浄機
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:18 ID:7ysL1/wf
>>561
出荷台数が数百台って、そんなに少ないのか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:29 ID:Ss+1aMad
>>565
その程度の台数ならSONYの700辺りでいいのでは?
3000とかはどっちかっつーとシアターとかやる人向けかも。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:42 ID:iQgWc/2O
>>567
早速のレス39です。
マクロ機能の有無と今後の拡張等を見込んでRM-VL1000Uを購入しようかと
思います。
価格コム見てきたんですが扱いないですね。皆さんは通販なら何処使って
みえるのでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:01 ID:YPwYm0kJ
>>568
http://mom.netyokocho.jp/sonic4655/goods/ms0012/
送料込みだからちょっとだけ安いような気がする。
でも俺は使ったこと無い店です。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:23 ID:iQgWc/2O
>>569
またまた39でした。
検討してみます。ありがとうございました
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:42 ID:Ss+1aMad
>>568
1000Uは俺も使ってます。
ま、悪くはないけど危機の切り替えが多少面倒なのと(これはどれでも大差無いけど)
バックライトがキーに無いのは辛いですね。暗くしない環境なら関係ないけどね。
それ以外はプリセットも充実してるしお勧め。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:24 ID:ql9riReZ
RC1400やっと到着。付属の電池が古くてアラッ?新品電池で復活・・・マランツさんお願い

プリセットコードがとても多く、期待。でも、前レスにもあったが絶句・・・・動かない。
三菱TVで10個近くコードを試したが該当なし。
RC1200時は1つ1つ学習させたが今回もかと少し落胆。産みの苦しみ。

重さはRC1200の半分ぐらいで軽い。長さはRC1200と同じ。(紹介WEBでの画像間違い?)
ボタンの押し込み深さが深くて違和感があり。液晶表示が小さく見にくい。(私は老眼が始
まってるので個人差あり)

いまのところこんなところ。70点
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:14 ID:MRoazi7/
ようやく北海道でも発売。
RC2000と比べて超軽量だが高級感が無くおもちゃみたい。
プリセットコードはアンプ(ビクター)のだけ設定。他機種はコードが複数あって
わからないので個々に入力。
1画面に5個しか表示できない。ページ切り替えで次ページに進むが1ページ目に戻せない。
あと、ライトボタンなぜ下にあるんだろう。しかも2つ。サイドの左右に1個ずつあるのならわかるが。
仕方ないのでRC2000にもう少し頑張ってもらうことにします。
574RC1400:03/12/07 19:59 ID:ql9riReZ
RC1200にあったボタンコピー機能がない。うぅ〜
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:04 ID:yPW9IUs4
ソニーのP60U(一部学習機能つき)を愛用してましたが、今度ハイブリレコーダーを買おうと思い
DVDの操作キーが無いので買い替えを考えてます。
で、ハイブリレコに対応してる機種ってありますか?
操作キーを見る限り少なくともHDD⇔DVDのキーはどれも付いてないようですが、
どこかのキーをつぶしてこれに割り当てればあとはOKでしょうか?
DVDを使ったことが無いので操作要領がよくわかりません。

おそらくスゴ録と700Uを買うと思いますが、この組み合わせで使ってる方おられますでしょうか?
(プリセットが対応してるかどうかはメーカーに問い合わせてみようと思います)。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:19 ID:pMYWwbbw
ショーケースの中でほこりをかぶった
RM-AV1000を発見
 9800円で売ってくれた 店長ありがとう

使ってみるとらくだねえ AV機器は言うに及ばずエアコン、照明等々
全部これにまとまったよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:14 ID:M5zzVMSG
>>575
プリセット無くても学習させればいいよ。
あと、通常の学習リモコンにHDD⇔DVDなんてボタンはない。
でも、あまり使いそうもないボタンとかに信号を学習させれば問題ない。
578575:03/12/07 22:52 ID:yPW9IUs4
>>577
レスさんくすです。
早速明日買ってきて研究します。
上の方のレスで700が生産中止という情報が出てたので
スゴ録発売に合わせてソニーがハイブリレコ対応にマイナーチェンジするのか
などと想像してました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:36 ID:M5l2agZ5
RC1400購入

プリセットそこそこ結構使えるよ。ゼロからやるよりはいい。
足りないとこだけ記憶。まあ万能ってわけには行かないが。

ELバックライトがきれいなので部屋を暗くしてなんども見てしまった

>572
三菱のTVおれは動いたよ。

>573
ライトボタンにもラーニングできるんだyo

1と2は別々のコードが学習できる。おれは部屋の蛍光灯を記憶させたよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:46 ID:/Aw58+gT
PS2→VL700で、PS2の本体が受け付けてくれませんでした。
残念。しかしPS2のリモコンしょぼすぎる。チャンネル、音声、
入力切替、テレビの電源くらいつけろ!
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:16 ID:eIvkITKu
>>579
ほー。
2個あるのはそういう意味のライトなんだ〜って自分の中で納得したら結構いいかもw
それは、学習させても(部屋の電気消しながら)リモコンのライト同時につく訳?

だったらほんとにそういう為の複数ライトボタンなのかも。

>>580
初めて聞いたけど、学習させても動かんの?
リモコン買わないで(受光部内蔵)、ソニーDVDのプリセットが効かないとかじゃなく。

それはヤだなー。
ウチはXboxが学習されて動いてるのでわかりませぬ。(´・ω・`)
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:48 ID:vlq9/K0e
>>306
情報さんくす!
漏れもPronto NEO 注文しますた。
Shipping込みでも1万3千円くらいか?
RC1400はキャンセルしよ。
なんかはまってTSU3000も買ってしまいそ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:27 ID:K8ZRWmss
>>581
ps2とVL700Uで学習させてるけど動くよ。
プリセットは試してないから知らない。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 03:22 ID:tiTXFTQR
>579
そーなんだ
VL700から乗り換え予定だからミュートとリコールを割り当てると良さそう
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 13:50 ID:Ag8AIlMu
>>582
最初にタッチパネルの再学習をきちんとやり直した方がいいよ。
結構、難しいのでいらいらするけどそれをクリアしたら大丈夫。
586580:03/12/08 19:52 ID:UeZ2vlYg
>>583
本当ですか?うちのは記憶させても反応ないんですよ。
PS2本体の品番は最新の5000のやつで、リモコンは純正です。
VL700の「DVD」の所に説明書の18ページを見ながら記憶させました。
勿論VL700が記憶はしてるんですけど、プレステが反応しません。
587583:03/12/08 20:38 ID:6vlPBuKO
>>586
ゲーム中に○ボタンや△ボタンを押しても反応しないぞ。
純正リモコンでも反応しないんだから学習させても反応するはずはない。
DVDを見てるときならすべてのボタンが反応する。

俺はPS2でDVDは見ないしCDも聴かないから、今回は試しに学習させてみただけで
普段は電源ボタンとOpen/Closeしか学習させてない。
ゲーム中でもこの2つのボタンは問題なく反応するからね。
ちなみに電源は長押しで学習させないと意味ないぞ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:42 ID:KPkUs6gx
ttp://techside.net/sp/rimocoso/
128個のボタソを自由に設定!
学習機能付きリモコソ「SRM-330E」
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:19 ID:FDTo/psH
>>588
rimocosoよりremocosoに汁!
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 08:09 ID:P5l3TT6V
昨日RM-VL1000Uを買ってきた。早速使ってみた。
我が家のSONY製品はまぁ動くがコクーンなど特殊なキーを持つ機種にはやはり
ラーニングが不可欠だと思た。
YAMAHAのAVアンプ(A1)はうんともすんとも言わない。取説にあるキーを4種とも試したが
無反応だった。これも・・・
使用感は意外と使いやすい。少なくとも何種類もあったリモコンを捜し歩かなくてもいいのは
だいぶ助かる。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:55 ID:AzCZnkTZ
>>580
ヤマハのシアターセットに付いてたリモコンのプリセットでも動くよ。
ウチのPS2も50000。
DVDの時にしかリモコン使わないので、他はわからんが。
再生、一時停止、早送り等問題なく反応する。
ただし、電源ボタンは全く反応しない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:20 ID:MX4AgfHM
都内でRC1400を見かけた方いらっしゃいますか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:53 ID:wdVJZzeX
ホームシアター用のPCで赤外線のキーボードを学習させてる人いますか?

学習自体は一応できてるんですけど、
押しっぱなしで押してる間下に移動とかの動作がうまくいかないです。

キーボード側だとうまくいくんですけど(あたりまえ)、
学習のコツってありますか?

やっぱ変なところで切れちゃってるんだと思いますが…。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:32 ID:HCvTvPd4
うちはこの赤外線キーボード使ってるけど、
ttp://homepage1.nifty.com/straylight/pic/wlkbd400.jpg
キーは、押した瞬間と離した瞬間だけに信号を送ってた。
おそらく押しっぱなし時に赤外線出し続けると
電池の消耗が激しくなるからと思う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:56 ID:wdVJZzeX
うー。確かにそうみたいです。
たまに押しっぱなしみたいな状態になるんで疑問に思ってたんだけど、
確かに押したときと離したときにだけ違う信号だしてるみたいです。

で…、これってうまく学習できるんでしょうか。(汗

とりあえず上下左右矢印キーなんですけど、
押しっぱなしのまま学習させるとそのまま
毎回一定数まで押しっぱなしで止らないのでメニュー選べないし、

押して離すで学習させると連打してもレスポンス悪いまま。
押しっぱなしだと当然動作しないし。_| ̄|○

少なくともリモコン側はバカ正直に学習してる感じ。(RM-A1500です)
単押しで構わない普通のキーも、学習させたときの押し>離しをそのまま覚えてるんで
レスポンスが悪くて、その上連打したりするとメタメタ。_| ̄|○

みんなどうしてるのか。_| ̄|○
マルチメディアキーだけ?<常駐させると動作怪しいのでキーボ自体を覚えて欲しかった。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:00 ID:HCvTvPd4
統合運用をあきらめて別にPC用のリモコンキット買った方がいいのでは?
うちはVL1000Uあるけど、結局PCキーボードの信号は学習させてない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:21 ID:xMrrB9LZ
>>592
今日アキバで探したけど売ってなかった。通販しかないのか…?
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:24 ID:q/apeCP4
>>597
ヨドバシカメラで買いました。ビックカメラでも売ってた気がする。札幌店だが。
都心にも系列店があるんでしょ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:47 ID:+LiuPJM9
>>598
本店があります。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 03:27 ID:N+1TpEtx
>>598
ビック名古屋には学習リモコンすらなかった…
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 03:43 ID:3RhhH6Kt
>>600
あれ?なかったっけ?
名古屋ビックってアクセサリー関係があちこちにバラけて置いてあって、
その中のどっかに学習リモコンもあったような・・・あいまいな記憶だけど。

名古屋だとエイデンにはSONY VL700Uが、
ギガスにはVictor A1500が店頭にあったりする。
マランツはメジャーなようでマイナーなメーカーだから、
名古屋だと注文しか無いかも。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:01 ID:DP6q1LuR
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:15 ID:Jw5+2dWg
ttp://www.amadana.com/product/remo/remo.html

プリセットオンリーじゃあ使えないよな(;´Д`)
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:14 ID:MZOP1wyE
名古屋なら第一アメ横の2F ノムラ無線にあったでよぅ >> RC1400
買っちゃったでよぅ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:35 ID:N+1TpEtx
>>604
ガーン…
11/30にノムラ行ったときは1400がなかったもんで、店員に聞いてみたら入荷未定って回答だったもんでネットで予約したんだて〜
が、未だ来ず…

みんな1400のレポをガンガンUPシテクレヨー
606592:03/12/12 00:34 ID:ecl+MKw8
みなさんありがとうございます
有楽町ヨドバシに行ったのですが
4000円以下の簡易リモコンしか置いていませんでした。
ヨドバシのwebで確認したところ
今日現在、在庫があるのは博多店だけのようです。。

ネット(muraushi)で予約して気長に待つことにしました
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:19 ID:vqO/PqGv
私も今日、って言うか昨日か、上野のヨドバシ行ってみてやっぱりなかったんで
先程murauchiで予約しました。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:34 ID:zqseqlQb
RC1400、不良品つかまされた。
学習OKがでるまで50回ぐらい繰り返させられます。
どのリモコンでもRC1200からでもいっしょ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:47 ID:Ze0woFou
不良発覚で出荷停止か?
610608:03/12/12 20:39 ID:zqseqlQb
ヨドバシカメラに朝に苦情メールいれといたが、音沙汰無し。
苦情受付の電話に電話しても、機械が出てえんえんまたされ
誰も出ない。(その間電話料金はあがりつづける)
さいあくのみせだな、ヨドバシカメラは。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:58 ID:MCKO1ufg
今朝ムラウチに電話してRC1400の納期確認してみたら12月初旬から中旬に変わってた
予約を解約してノムラで購入してきました

これでマランツの学習リモコン3本目で、今までは2000MK2を使ってました
1400の印象ですが
持った感じすげー軽い。でも厚みが結構ありエルゴノミクスとはいえない感じ
プリセットは確かにダメ。うちはAVアンプがマランツだったのでまだいいものの、他の機器はイチから学習だけどあまり苦にはなりませんでした
LIGHTボタンは照明に割り当てました
自分としてはかなりイイ感じ!!
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:08 ID:QiRbsUtt
>>610
苦情入れるならメーカーにだろばか。
613554:03/12/13 00:25 ID:obxQ0dn6
>>608
>RC1400、不良品つかまされた。
> 学習OKがでるまで50回ぐらい繰り返させられます。

RC1400 での学習について、最初「不良品?」と少し悩んだ。
成功する確率が低く、隠しモードみたいな画面になったり、
送信しっぱなし状態になったり、突然リセットがかかったり。

コツとしては、送り側のリモコンのボタンを押しっぱなしにする事。
これだけでバッチリ OK だった。マランツのリモコン使いには
周知の事実かもじゃが。

>>563 の言うプチマクロってのが少々意味不明なんだけど、
マクロボタン以外の普通のボタンに複数のキーを学習させるという
意味だとしたら、上の理由からかなり動作が不安定になると思う。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:08 ID:9JoTDF4t
くまったなー、買おうと思ってたのにプチ家出
できないとは・・・・・。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:21 ID:gzJnO/xW
>>603
>>371-380でガイシュツ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:53 ID:DsZVgJLK
>>613
今までマランツの学習リモコンしか使ってなかったから押しっぱなしが普通と思ってた…

昨日でRC1400の学習が全てオワッター!
使い安いよ軽いし2000に比べて電波強い
ただ早送り巻き戻しボタンは欲しかったな〜
仕方ないからCLEARとMEMOボタンに割り当ててるけど
617608:03/12/13 16:37 ID:o/Wc1OJt
おしっぱなしをやってみたけど、ダメだった。
完全に不良品だったみたいです。
さっき交換に出してきました。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:48 ID:jtLqKZkc
今日秋葉原でRC1400買いました。
RC1200からの買い替えだけどボタンも増えたしダイレクトボタンも
使いやすくなって、かなり便利になった。

機器10台分を手動で学習させるのに3時間もかかったけど・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:57 ID:lpVRbzuL
>>618
今日秋葉原行って少し探したけど見つからなかったよ。
何処で買いました?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:00 ID:7oe7oBYS
>>619
ダイナミックオーディオに10900円でありました。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:03 ID:aUBSXFAD
RD-X3の操作とプラズマテレビの操作は、
現在主にRD-X3のリモコンでやっています。
しかし、プラズマテレビの画面モード(セルフワイド、ノーマルなど)の
切替だけは現在わざわざプラズマテレビのリモコンを探してやってます。
あと、エアコンのリモコンもいっしょにしたいのですが、

このような用途で最適な学習リモコンはどれでしょうか?
「便利さは金なり」と思っているし金は余るほど持ってるので
いくらでもいいです。
マクロもついてたらおもしろそうだなぁと思います。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:29 ID:azhE8YYe
>>621 金に糸目をつけないと言うなら、SRM-330Eは如何だろうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 09:40 ID:50v8l2Fg
>>622
ネタ?
それって500円でしょ?
624621:03/12/14 10:33 ID:aUBSXFAD
>>622
真剣に調べまくってしまった・・・。
けど安いねw
とりあえずこれにしちゃおうかなぁ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:43 ID:qmwG9vR7
>>621
RD-X3(というかHDD/DVDレコ全般)のリモコンを学習させ、
それのボタン配列を自分も覚える、というのは大変な苦行だよ。

自分もマランツRC1200でトライしたけど、挫折した。
電源ON・OFF、再生、停止程度ならいいけど、編集系や設定系のキーは
到底移しきれない。結局、今はRC1200とX3のリモコンの2本が同居。

基本操作程度でもいい、ということなら、このスレでも話題のRC1400あたり
逝ってみたら?
とりあえず再生・停止系と、カーソル系のボタンが分かれていることは
必須だと思う。漏れのRC1200はその点で初めから失格。
626621:03/12/14 12:13 ID:aUBSXFAD
>>625
あ、そういう経験者の意見はすごく参考になります。
もう少し悩んでみますね。
ありがとうございました。

くくく。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:32 ID:i609+PcM
液晶に機能名が表示出来るDキーがついたRC1400なら
編集も全てまかなえる気がするけどね
機能名を打ち込むのが大変そうだけど
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:13 ID:schCsvcB
>>621
iProntoとかProntoNG Pro(TSU-7000)辺り使えばいいんでない?
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:44 ID:StR0YSGn
VL700UでX3動かしてるぞ。
全部は憶えさせられないがテンキーもフルに使えば、よく使うボタンはカバー出来る。
こんな感じで
10/12 スキップ
7/9 スロー
4/6 フレーム/値変更
5 チャプター分割
慣れるまでメモ必須だけどな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:26 ID:0/Wzp299
RC1400は1万円近く出して買う価値なし。
ボタンの反応悪すぎてイライラする。速攻ヤフオク逝きです。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:33 ID:w3LFlmWP
どんなふうに悪いの?
電池切れじゃないよな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:57 ID:0/Wzp299
>>631
ボタンを強めに押さないと反応しないことがある。
RC2000はこんなことなかったのに。
まだビクターのA1500のほうがましです。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:00 ID:1gasrpC2
>>631
押し込みのストロークが深いから、そう思えたんじゃない?
それなら俺も感じたけど慣れれば問題なし。

あとBSチューナー(東芝)の学習時、OKが出ない(エラーも
出ない)現象が起きたが、送信側のボタンを離すと「OK」が出た。

2000を使ってたけど、マランツにこんな癖あったっけ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:13 ID:0/Wzp299
>>633
特にAVアンプとのセッションが悪いですね。
2,3回押さないと効かないこともある。
学習は問題なくできた。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:31 ID:6fWTp65c
>>633
学習する時、送信側のボタンを押しっぱなしでRC1400側でOKが出るまでの
時間はリモコンによってずいぶん差がありますね。
かなり長い事押してないとOKが出ないリモコンがいくつかありました
時間掛かるのは長押しで加速するタイプのリモコンなのかな?
636633 ◆HQulO2S2Ks :03/12/16 21:40 ID:mQoo6rW+
>>635
長押しは待ちきれないので途中で離したら
「OK」がでました。何か不思議な現象だよね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:39 ID:nooOodru
今日、新幹線に乗って、東京にいったついでに、有楽町の
ビックカメラにいったが多機能学習リモコンはひとつも
なかった。安い簡単なリモコンはあったが。
残念。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:47 ID:fhXxd8Pn
ビックもヨドバシも、リモコン売り場は驚くほど小さい
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:04 ID:fQi1AWUu
漏れはドンキでこうた
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:11 ID:9jDhKbcY
RC1400へようやく14個のリモコンを学習させた。
疲れた…
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:14 ID:6kUX5De8
>>637
おなじとこみた ほんとなかったよな
あそこのビックは店はビックだが 品揃えは以外とプアだ
というかビック自体そういう傾向? 新製品とかは川崎のヨドの
ほうがいいと思う

通勤経路だから寄っちゃうんだけどね〜
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:54 ID:IIgkpLVw
やっとAV3000UにDST-TX1のリモコンを学習させた。BSデジタルチューナーを
ベースにするとキーが足りず、BSデジタルテレビ用をモディファイした。
地デジをTV、CSをTUNERキーに記憶。SYSTEM1でTX1だけ電源切れないのが難点。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:02 ID:buSnueBs
プログラマブル・リモコンというか、
パソコンでいろいろマクロ組んで
例えば11時にこのボタンを押して12時にこのボタンを押す、
なんてマクロが組めちゃうソフトとUSB?リモコンのセットは
ありませんか?

Mac用がいいです。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:27 ID:KVmFUwni
645634:03/12/17 23:32 ID:uxSyJamf
>>644
ありがとう。
探してみます。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:04 ID:uiGrylyq
ドスパラで、\1480(\1980だったかな?)で説明文全部英語(?)の
学習リモコンみたいの有ったけど(池袋店の店頭で残り一つ)。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:34 ID:TUlhJyZF
>>646
>>527-
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:35 ID:TUlhJyZF
もいちど
>>527-n
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 15:43 ID:Ho7Ga6Nh
>>646
学習リモコン初心者および
根気の無いやつは買うべからず。
でもいったん学習を終えると
使い勝手はVL700Uに似ていて良好。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:03 ID:Xz2P1KdE
先日RC1400を近くのオーディオショップで発見。んで即購入
家にあるリモコンをいろいろ学習させた。プリセットも結構使えたし
でも学習させた後にボタンを使ってたら、
バックライト&送信アイコンがつきっぱなしでフリーズすることがたまにある。
電池抜いて指したら元に戻るんだけど、ほかにそんな症状の人いる?
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:06 ID:Dhc5zdz/
ムラウチでRC1400注文したらメーカーにも在庫が無く入荷予定は未定だって
これじゃいつになったら届くやら…
500台しか生産してないってのは本当っぽいな
652554:03/12/19 19:43 ID:hyRWhvh0
653582:03/12/21 20:06 ID:jumpgXM6
本日何の前触れもなくPCSellerからProntoNEOが到着しました。
12/9 オーダー
12/17 発送
12/21 到着
忘れられているとオモタよ。
いじってる最中だけどおもしろいねコレ。
全ボタンバックライト付きでPCから画面編集、
バックアップができて単三3本で稼働と理想的です。
送料込みで$125なので良い買い物でした。
(待ちきれずRC1400も買っちまったんだが…)
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:35 ID:acQ5jun3
ソニーの700U購入し全ての設定完了。苦労した甲斐あって使いごこちは快適だが
これっていつか電池の切れる日がくるわけですよね?
そのとき全部設定消えちゃうの?ガクガクブルブル…
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:03 ID:BuMybVzf
フラッシュメモリマンセー。

ソニーは消えるんだっけ?消えたような気もする。説明書嫁。

昔使ってたソニーの電卓リモコンは妙〜に電池切れなかった
&いざって時は素早くコンデンサバックアップ?だったな。

まぁ説明書嫁。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:10 ID:acQ5jun3
取説には何も書いてないよ。
試しに電池抜いてみようと思ったが消えるといやなのでやめた。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:19 ID:zt5ni2SX
>>656
電池を何度か入れ替えたことがあるが消えないぞ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:42 ID:3q9muAM1
>654
電池抜いて丸一日くらい放置しないと消えないらしいよ
電池変えるくらいなら平気
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 08:52 ID:k10ZbLf1
a1500が5800円ナンすけどやすいっすか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:32 ID:LLsVAD5h
送料とか考えたらム○ウチの方が安いんじゃない?
12月いっぱいだけど。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:15 ID:d4PV0acz
送料無料ッス!
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:34 ID:AHiMfJm2
うちのVL700、ボタンを押すと光るし電子音は出るのだが、
一切操作を受け付けなくなった。どしたらいいのかさっぱり
分からないのですが。。。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:45 ID:hl1Sfgbw
>>662
操作がロックされてると思われ
電源+消音+リコール同時押しで解除されるよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:31 ID:Pk894UzT
夏の夜暑いので10分付けて50分休む、また10分つけて50分休むってのを6回くらいやりたいのですがVL1000Uはこういう事ってできますか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:32 ID:Pk894UzT
↑エアコンのことです
666662:03/12/23 08:30 ID:AHiMfJm2
>>663
電源+消音+リコールの同時押ししてるんですけど、
SETボタン点滅しないんですよね
う〜ん、ボタンの押し方が悪いんだろうか??
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 08:43 ID:ZdTJ68X4
RC-1400をアバック楽天市場店で注文したら、
納期は1月末です。がっかり。
今、机の上にリモコンが5つ並んでいる。
それまでどうしよう。
定価より高くてもいいから、早くほしいよう。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:11 ID:KBagFgbL
RC1400は11ボタンと12ボタンがデフォルトで用意されていないのと、早送り、早戻しのボタンが独立していない点が駄目ですね。
その点ビクターのRM-A1500はクリアされていますね。ただ、カーソルボタン、決定ボタン等が一番下にあって片手で操作しにくいというのが駄目ですね。
やはり、TV用に11ボタンと12ボタンは絶対付けてもらいたいですね。どうしてRC1400はデフォルトで用意されていないのでしょうか?海外では11ボタンとか12ボタンは必要ないの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:24 ID:6YBx5GIR
>>668
理想の学習リモコンが発売されると良いですね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:08 ID:MNyP6JI4
プレステ2(SCPH-50000)買い替えてリモコンも買ってこようと思ってたら、
VL700のプリセットが使えた。電源とかは効かないけど、とりあえず動いて(・∀・)ラッキー
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:17 ID:rLdk5ms8
>>668
チャンネル数が違うからね
海外は百チャンネル近くあったりするから0〜9のボタンがあればそれで十分
学習リモコンなんだからほかのボタンに11や12を割り当てればいいと思うぞ
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:07 ID:a+AwP572
>>668
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:42 ID:KBagFgbL
理想はRM-A1500で、もう少し下に遊びを長く作ってあるやつです。そうすればカーソル操作もしやすいですので。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:29 ID:+rl68L+P
>>673
禿同。どうして握りがもう少し下の方に無いんだ・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:15 ID:1iKpalRv
A1500の数字ボタンをもっと小さくしてまとめて欲しかった。
個人的には3×4じゃなくて4×3の方が良かったなぁ。クロッサム使いなので。

液晶に照明が欲しい。
照明じゃなくても7色LEDがしばらく点いたりして今どの機種の状態になっているか区別付けるとかでもいい。

後は2〜4機種分くらい切り替え可能な数が増えればほぼ文句なし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:25 ID:b3d2rQXW
ソニーのRM-VL1000UとマランツのRC1400で悩んでいます。
過去ログも読んでみましたがどっちが良いのか
これといった差は見つかりませんねぇ。

ボタンが光るRC1400にけ結構惹かれてるんですけど、
11と12のボタンがないのは使いにくそうな気がしました。
今のところ手に入りやすいRM-VL1000Uを購入予定ですが、
何かアドバイスがありましたらお願いします。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:49 ID:sLUbaZ0m
漏れはしばらく待つと(10分〜1時間無操作)スタンバる前に
自分で決めた標準モードに戻る機能が欲しいな。
どうせ勝手に液晶消えてスタンバイしてるから、簡単に実現できそうだが。

やっぱ学習リモコン最大のメリットはマイメインモード(今命名)だと思うんだけど。
いざってときしか切り替えないし、そのままになってるとウザいので。

マイモード前提で使ってるとやっぱ今時のやつはどれもボタン少ないな。
多すぎて困ることは無いというか、
少なくとも電源と入力切替に各3つ4つは独立したボタンとして欲しい。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:38 ID:w7i/PCc7
RC1400を買う気まんまんだったのに
過去ログ読み返したら、マクロあまり使わないなら
RM-A1500でも十分な気がしてきた。
ただ、対応数が少ない。(照明一つ我慢するしか・・)

手の小さい人ならどっちのが使い良いかな?
(ちなみに、ジュニアサイズの手袋が使えます)
店頭ではケースに入れてあって触れなかったんで。
幅は同じくらいだけど以外にRC1400の方が軽いみたいだし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:42 ID:DKZHPTk0
>>675
しかし、世間一般では4x3じゃ不満のタネにしかならんのよね。

A1500、ボタンもっと増やせ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:31 ID:ta5wTIID
RMA-1500の数字のボタンの幅の間隔もうちっと狭いほうが良かったな。
681664:03/12/25 21:02 ID:4DwUZmod
12個プログラムできる
フッ、自分でしらべたぜ
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:02 ID:3QuLWZet
RC1400は、家電量販店にはなかったけれど、地元のオーディオ専門店に
あった。マランツの営業に電話して聞いた。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:34 ID:K5teoUFW
JBLのTakeControlってどうかな?
http://www.remotecentral.com/ureview/13.htm
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 16:58 ID:+FuRCM+P
VL700って取説だとビクターのDVDには対応していないようにあるけど
これって本当に対応していないのでしょうか?
それとも自分が取説の表を理解できないだけ?

685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 17:02 ID:nSk5FD9l
>>684
表に載ってないってことはプリセットされてないってこと
自分で学習させれば使える
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 17:15 ID:+FuRCM+P
>>685
え〜、そうなんですか?
世界的にも有名な(国内)有名メーカーなのに、なんでだろう。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:27 ID:e5O5dS1B
でも実際ビクターがDVDに力を入れてないしプレイヤーを持ってる人を見た事無い・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:53 ID:48RIE7iu
俺、ビクターのDVDプレイヤー持ってるよ。A77ってやつ。
A1500のデフォルトで当然のように動いてチョト ウレシカタ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:48 ID:GSMF1HNr
学習じゃないけど
ビクターの太陽電池の奴予備にもう1個買っとけばよかったなあ
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:41 ID:+VXphwG4
RC1400って下のほうにある切り替えボタンは他の用途に使えないの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:29 ID:TyJ2fg4/
RC1400買いました。
エアコンとアンプがエラーが出て学習できない。
REC-POTが学習できても動かない。これが痛い。
だめぽ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:13 ID:fC9zOFdT
A1500 買ったけど、いいねこれ。
これで最近買ったWADIA861の重いリモコンから開放される。
学習リモコンの知識は無かったけど、ここのおかげでいい買い物ができたよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:48 ID:LDh/ewRb
オレもA1500をつかってる。
基本的に、テレビ、ビデオ、地上波BS110CS、DVDレコーダ、
スカパー、ミニコンポで使ってる。
以前のもビクターのを使ってたけど、格段に進歩しているし、
使いやすい。

ちなみに俺んちにはリモコンがいっぱいでつ。
694693:03/12/30 16:48 ID:LDh/ewRb
結構A1500使っている人多いんやね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:50 ID:WqwDyLkE
A1500、音量&CH+-部分とカーソルキーの場所が入れ替わってくれたらなぁ。
CSとBSDはEPGメインで操作するので辛い。

696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:52 ID:u3s9QMRn
A1500ってボタン押したら「ピッ」て鳴る?
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:27 ID:fC9zOFdT
>>696
鳴らない
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 20:31 ID:xejml0MY
>>691
 エアコンは普通にやったんじゃムリ。
エアコンのリモコンは「現在の状態」を送信してるから。
漏れは冷房、暖房でそれぞれ5パターン位の状態を学習させてる。
使えるよ。
 あと、頻繁にエラーが出る場合は学習させたいリモコンの出力が
強力すぎる可能性あり。離したり多少左右にずらすと成功するかも。
 パイのAVアンプのリモコンがそうでした。普通にやったんじゃ必ず
エラーだが、少し離して左右にずらしたら学習しました。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:57 ID:AqsskDmq
>>684
ビクターは、メーカー一覧とかだと「JVC」って書いてあることが多いけど
それでもなかった?
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:03 ID:AqsskDmq
ていうか、VL700Uって生産完了なんだねぇ。
後継機でも出るのかいな?
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:18 ID:xy/FOBCV
RC1400を買う気まんまんだったけども、全然売ってないので
ProntoNEOの通販頼んだ〜。受付のメールではtotal $ 99.49だた〜よ〜。

>送料込みで$125なので良い買い物でした。

実際には$125になるのかなぁ?
702701:03/12/31 13:32 ID:xy/FOBCV
>送料込みで$125なので良い買い物でした。
>実際には$125になるのかなぁ?

送料35jだよーって、メールきた。
なので125$だーね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:45 ID:xrKwkX8y
RC1400ムラウチで18日に注文してやっときたよ。
さっそくラーニングして使ってみたけど、
やっぱ液晶付きDキーが便利だね。
いままでは学習させてもあんまり使わないボタンは忘れちゃう&ボタンが足りないって理由で
よく使うボタンだけ学習させてたまに使う機能を使うときは元リモコン使ってたけど
RC1400だけで全部済みそう。
ただボタン配置はもうちょっと考えて欲しかったなぁ
よく使う操作キーと十時キーが離れてるのが残念。
テンキーと十時キーが逆だったら良かったのに。
OKボタンとGUIDEボタンが似たような位置にあるのも慣れるまで紛らわしいな。
横に4つ並んだボタンがないのもマイナス
BSデジの4色ボタンが使いにくい
PREV、MENU、MUTE、EXITが一列に並んでれば良かったのになー。
あとはがいしゅつの通りちょっと押しただけじゃ反応しないね。
慣れればどうってこと無いだろうけど、それまではちょっとイライラするな。
まぁマイナスポイントもいろいろあるけど、手持ちの機器全部覚えさせてもまだ余裕があるし、
全体的に見ればよい買い物だったかな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:27 ID:YTMPzC/H
同じくmurauchiで注文した奴が昨日届いた。
自分もテンキーと操作キーの位置は逆の方がいいかな。
あとは液晶部分の表示文字数があと2,3文字多くてカタカナも使えれば
完璧なんだけど…。あとダイレクトボタン周りが指紋ベットリになっちゃうのが難。
何にしても初学習リモコンなんで、便利さに驚きつついろいろ楽しく勉強させてます。
自分は学習させるときに↓こんな感じのテキスト作って管理してます。
SOURCE:
┌OFF    …
├ON/OFF  …
└ON     …
┌D1     …
├D2     …
@D3     …
├D4     …
└D5     …
┌D1     …
├D2     …
AD3     …
(省略)
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:14 ID:9+6Yr2mM
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:32 ID:hrKojFWb
>>705
操作が難しい
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:38 ID:FHzBaz4T
>>705
ちょうど1年ほど前に買ったけどお勧めしない。

HDレコ、BSDチューナ付きTV,AMP,エアコン、スカパーチューナをまとめようと思ったけど、
結局、AMP のボリューム調節とFUNC以外には使ってない。

操作機種切替が2ストローク必要なのと、学習できるキーの制限が4つしかないのが難点。

708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 04:06 ID:R0WwS6BT
とりあえず、ProntoNGなどのファームウェアとエディターがこっそりバージョンアップ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:00 ID:bUpfHgEY
マランツのRC1400の操作感はいかがでしょうか?
今までの書き込みを見ると反応が悪いらしいがすぐなれるものでしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 14:41 ID:x81CK49+
>>709
多少ボタンのストロークが深いですが
自分はそれほど気になりませんでした。

lightの照光時間をいじったら
light自体が光らなくなってしまいました。。。。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 14:45 ID:bUpfHgEY
>>710
ありがとうございます。
まだ近くの店で入荷してないので通販かヤフオクでゲットしたいと思います。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 20:10 ID:hs1x1mMd
>>1
3がみれないんだけど…
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 20:39 ID:HyW27fjJ
>>712
本当に消えてるな・・・
確かにそのアドレスであってるんだけどね。
過去ログ削除でもされたんだろうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 20:45 ID:qp8hY8gP
>>712-713
もう、馬鹿かと・・・アフォかと・・・(ry
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:40 ID:QHobyUjw
2chビューワーでも3はみれないだが・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:51 ID:hs1x1mMd
>>714
どうやってみるのよ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:36 ID:DoSoxi6W
>>715-714
●を買え。

2ちゃんねるビューア
http://2ch.tora3.net/
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:44 ID:QHobyUjw
でさ、テンプレのリチウムイオン電池って、リチウム電池の間違いだろ?
重さも1/3じゃなくて2/3だし。

しかし、VL900が欲しいな〜 
ハワイ行ったけど、売ってなかったよ・・


719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:46 ID:QHobyUjw
>>717
登録してっけど、3は見れねえよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:29 ID:qp8hY8gP
お布施がたりねえんだよ!
721RC1400:04/01/02 13:35 ID:VCgu41Hv
>>710
付属のマンガン電池の消耗でないか?すぐになくなる。古い電池
付けたのかなー
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:32 ID:o75xxGOM
神奈川周辺でRC1400を売ってる店を教えてください。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:19 ID:P1HmwRKB
静岡、山梨、東京、海をこえて千葉あたりでいいか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:36 ID:sHY4Q9X5
RM-VL700U買ったんですが、学習できないです。 ていうか学習モードに入らない。
取り説には、まずSETボタン3秒長押しでSETランプ点灯、機器選択ボタン点滅とありますが、
やるとピーピー音とともにSETランプが2回点滅して終了するだけ。
工場出荷状態に戻したり、電池抜いたりしてみたけど変化無し。
一番最初に適当なキーを学習させたときはうまくいったのに・・ なんかどっかで変な事して
しまったのか?  誰かこの現象で思い当たる節のある人、助けて。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:18 ID:XiyMZ7h6
機種の種別がおかしいのでは無いでしょうか(俺はこれで悩んだ気が)。
DVDはDVDボタンに覚えさせなければいけなかったような。
はずしてるかも。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:03 ID:sHY4Q9X5
>>725
まず一番最初にするSETボタン3秒長押しの段階で、取り説と違う反応なのです。
機種種別の段階にすら行けてません。

気づいた点。一時間ほど放っておくと、なぜか3秒長押しできちんと機器選択ボタンが
全点灯して学習できました。しかし、一つ学習させた所でまたいつもの症状に。
なんだこれ、もうわけわからんよ...
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:36 ID:ccBvV/Vp
>>726
買った店に持っていって取り替えてもらって来い。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:50 ID:EMorCiwa
>>726
電池換えてみた?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:57 ID:/wLJIrox
うむ。電池の症状だ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:20 ID:sHY4Q9X5
>>728-729
うおおおおおおお!!!すげえぜ兄貴たち!! 電池新品にしたら直っちまったよ!

実はこれ買ったの夏頃で、使い方よく分かんなかったから、いままで放置プレイだったのです。
電池換えるとボタンのイルミネーション、明るかった〜・・・
ありがとでした、助かりました。
731710:04/01/02 23:55 ID:LNjtfU5O
>>721
確かに付属の電池を使っています。
帰省が終わったら電池を換えて試してみますね。
ありがとうございまず。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:05 ID:S7KSs1Xg
オレは>>724で電池抜いたりしてみたって書いてあったから
当然電池は新品に替えたのかと思い込んでいたよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 06:45 ID:JpTuwNtY
くそう、TVの元リモコンがないとダメなのか。
結構なくすんだよなリモコン・・・。探してみるか
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 06:56 ID:JpTuwNtY
だめだやっぱりない。。。

今使ってるTVが生産終了しちゃったaiwaのTVなんだけど、
aiwaってリモコン信号は1種しかないよね?(手元のビデオのリモコンの説明書参照)
ということだったら、ほかのaiwaのTVでメニューボタン等を読み取って
こちらのaiwaのTVに応用することはできる?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 06:59 ID:0EHbQevj
>>1
「リモコン」が半角カナじゃ2chブラウザで検索性落ちるっつの。
「リモコン」で検索して見つからないからスレ立てそうになってしまったよ。

あと
学習リモコン総合スレなのにスレタイに特定のメーカー名入れるなんて
何考えてるの?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 07:10 ID:511pI05+
そもそもスレタイを【】【】でくくるのはやめて欲しい。意味無いし目障り。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 07:23 ID:0EHbQevj
つーか既に重複立ってるのね・・・
見落としてた。

学習リモコンのおすすめは?その4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057727631/
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 09:25 ID:8OGTw/0m
ここが立ったのが去年の7月・・・・
いまさら >>735 =737 は何文句言ってるんだか。。。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:29 ID:nsCMiz0a
>>738
真性バカは相手にするな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:50 ID:omHZYw4f
一人でギャアギャア言ってるのいいな、なんか正月っぽくて
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:22 ID:YLQO1tzc
>>1
お前はまず一般常識というものを学べ。
それを今年の抱負にしろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:33 ID:yjC+Lz0l
>>722
ヨドバシの上大岡店で昨日購入しましたよ。
WEBで在庫確認できるのでいま確認しましたが、
今日の朝の時点では在庫があるようです。
千葉店に取り寄せできるか聞いたら2週間以上と言われたので、
仕方なく他の物も併せて京急川崎店と
上大岡店まで千葉から遠征しました。
無くなったら悲しいので電話で確認したら
3個あるとのことなので取り置きをお願いしてから行きました。
電話確認後に行くことをおすすめします。
これから覚えさせます。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:06 ID:VYUP72iM
>>741
おまえがな
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:21 ID:c1BnP/XC
>>734
出来るよ。
けどメニュー等の基本的なボタンだったらプリセットにあったはず。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 04:32 ID:CC0r/0KV
お店で信号だけ貰ってきたことのある勇者はいますか?

あらかじめ知り合いとかは禁止。


高いアンプだとボタンが多そうだ。
マクロ用にサラウンドモードとかダイレクトで押したいんだけどないかな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:43 ID:Bmphgdvl
信号だけ貰ってくるのってある意味万引きだよね・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:41 ID:Eazi0jCt
昔、クロッサム+専用RS232Cケーブル+メーカが作ったPC9801用
ソフトで学習した信号をファイル化できた。これをメールでやり取りし
たことがあったが、これも×なんだろうか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:55 ID:f09WGagJ
>>745
オレ、10年ぐらい前にやった事ある・・・
(パナのバブルラジカセ。リモコンでしか操作できない機能があったので・・・)

見つかったけど、事情を話したら何もお咎めなかった。

>>747
クロッサムユーザーが圧縮ファイルで公開してるwebが検索で引っかかるよ。
法的はどうか判らんが、DL可なのでOKなんだろうか・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:01 ID:YTNOyaOF
別に無断でやらないで、断ってやればいいんじゃないの?
店もだめならだめって言うし。そしたらやめて違う店に行けばいいし。

法的にどうかは知らないが。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:02 ID:YTNOyaOF
ハードオフとかで売ってるジャンクリモコンから信号とったらやばいだろうけど、
普通の店の展示品なら大丈夫だろ
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:02 ID:vPhJ3hcT

クロッサム2+が、おかしい。

 ・ ボタンの接触が悪い
 ・ 何回か押したり、強く押たりすると反応するが、ピピピピピと信号が断続的に出る
     (ビデオのスイッチが、入ったり、切れたり、入ったり、切れたり)

これって、寿命ですかね?
接点に、これを塗ると復活するとかってありませんか?
買い換えるしかないのかなぁ・・・・?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:31 ID:wJLdyIx4
>>751
アルコールで拭いてみよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:36 ID:kB7bHw6C
>>751
接点の問題だけなら鉛筆で接点を塗ってみれば直るかもね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:38 ID:qQcBHX3C
>お店で信号だけ貰ってきたことのある勇者はいますか?

俺は何回かコピーしてきたことありますよ
もちろん店員に「学習リモコン」に信号を記憶させたいということを伝えて
了解を得てからやりました。
今のところ断られたことは無いです
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:10 ID:r6PhSsIW
>>745
俺も量販のお店で、何回もしたことある。

店員にちゃんと一言断ってやれば、
それ位の事なんだから、断られることはマズないよ。

量販の店員の人でも、学習リモコンを使っている人なんてまずいないから、
逆に「へ〜、これ便利ですね」っていつも感心されたりするしね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:20 ID:sX5pa8w8
PS2で学習させてもらった兵いるか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:49 ID:XFwfooID
ものによっちゃプリセットで動くとか言う話も?

いつもおもうんだけど、修理のときにでも
サービスマンが持ってきてくれないかなぁ。
全リモコンコードが載ってる親機みたいなの。んなの無いか。


断らないと却って犯罪チックにドキドキしてしまうから、
こんど一度断ってやってみようかな。

あぁ、こういう時は顔馴染みの店員がホスィ。顔なじみならなんら迷わないのだが…
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 02:09 ID:2E0tRSDN
>>757
量販の展示品のリモコンは、盗難がかなり多いらしくて
お店も困って注意を払っているんで、店員に必ず断りを入れたほうがいいよ。
(その為、コードで盗まれないように対策している店も多いしね)

何も言わずに勝手に学習させる行為んばんて、
傍からみたひと(店員側)からみれば
不穏な動きにしか見えないんでマジで怪しまれる。

きちんと一言いっておきさえすれば、別に顔馴染みの店員じゃなくても
まず断られることはないから、厨房じゃねえんだからそんなことやめとけよ・・




759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 05:39 ID:mQ5HAo48
リモコンだけ持ってってどうすんだろう…
760RC1400:04/01/06 07:16 ID:0MIHnJyp
>>751
クロッサムのボタンは1年ぐらいでへたれる。寿命だと思う。
ところでメーカは潰れたと思ったがまだ手にはいるのかな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:05 ID:RLe9rQsT
>>751
もしかしたら電池の消耗?
交換した電池も古かったとか(w

それで駄目なら接点の清掃。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:17 ID:WY8qHlDT
>>760
クロッサム2+USBはまだまだ販売している。
ヨドバシ・ビッグなどの大手なら間違いなく手に入る。

問題はアフターサービスか・・・

あと、付属のCD-ROM「クロッサムステーション」は正直使いにくいので
ドライバだけインスコして、HAL研の遺産「クロッサムエクスプローラ」を
DLして使う事をお薦めしたい。

#でも、このドライバが曲者で、認識させてもPCを再起動・スタンバイさせると
#?不明なデバイスになるので注意。サポートに頼んで、非公開のドライバを
#入手した人が、かなり前のリモコンスレにいたな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:49 ID:EG+fj//Z
最近VL900を知ったんだけど、今はヤフオクで相場はいくら位なの?

764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 03:19 ID:aikGXUH2
相場以前になかなか出品されない
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:00 ID:JEF0bOWF

http://www.globalmart.com/page/r/rm_vl900.htm

海外発送をやめちゃって買えないけど、
Global Martで今は税込で5200円位だね。<VL900

766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:54 ID:B7dZ053n


>> #でも、このドライバが曲者で、認識させてもPCを再起動・スタンバイさせると
>> #?不明なデバイスになるので注意。サポートに頼んで、非公開のドライバを
>> #入手した人が、かなり前のリモコンスレにいたな。

俺は、アスキーストアで買った。
CD-ROM付属のドライバでスタンバイ、休止 OKだ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:35 ID:EtpUrznZ
いーでじのじまのA2500 17800円買おうと思ったのに
売り切れてた。誰だ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:45 ID:7OGQii2X
首の2500Aなら最近買ったけど・・・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:27 ID:V/sy7iVP
AVアンプに付属されてるリモコン?
単品でも売ってるらしいけど大きくて使いづらいよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:33 ID:r7Em0KNh
RC1400しばらく使ってみたけどやっぱり操作性はイマイチだね。
特にカーソルキーが使いづらい。
うまく説明出来ないけどなんかサクサク動かせないんだよねぇ。
でもボタンいっぱいあるし液晶付きDキーは便利なので、
よく使う機器はいままでのVL700Uで、
よく使う機器のあんまり使わない機能やあんまり使わない機器はRC1400でと
2台使い分ける事にします。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:07 ID:evNL/jN6
VL700以上に単体でサクサク使えるリモコンって正直イメージがわかない。
あれ以上サイズが大きくても使いづらくなるし、小さくしてボタンを減らされても困る。
だから改善できたとしてもビミョーなレベルの気がする。ボタンが蓄光とか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:38 ID:hxg1O41G
>>771

禿同

使いやすいサイズってのがあるから、
VL700に関しては、蓄光ボタンと
決定ボタンが真ん中に追加するだけでいい感じがする。

VL700のマイナーチェンジ版とVL900を
2パターンで発売して欲しいよね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:06 ID:MuMz95fp
VL700ってそこまでいいかなぁ。
わざわざ別売リモコン買う層には微妙だと思う。

今はA1500の方がそんな値段かわらんわりに液晶やマクロと一通り揃ってるし、
他全部と比べてもボタンの何でアレがないんじゃゴルァ!ってのがないのがよいような。
(10と12とか、早送り戻しとか、十字キーの周り4つボタンとか)

まぁこれはこれで十字キーの位置はよく言われてるけどなー。
(まぁ、慣れた。個人的にはもうちょっと長くても1台全能リモコンとしては許容範囲)

わりと普通に入手できて普通に使えるという意味ではよいと思う。
個人的に学習リモコンで液晶無しは考えられん。
蓄光なしも考えられんというひとはマランツで…。

となるとまぁ、価格で選べってとこかな。でもA1500安いよ。C/Pで。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:35 ID:C6+wElLx
俺は、芝・パナのハイブリレコのあまりの糞リモコンに耐えれず、
VL700を買ったから十二分に満足だよ。

ほかの学習リモコンもサラッと見て検討したけど、
片手でブラインドできるサイズの問題や配置、
学習できるボタンの数に比例するボタンの大きさなんかで
VL700になった。
(マクロもプチマクロで十分だし)

大きい欠点は、決定ボタンが真ん中にない事くらい。
この配置は更に使用頻度が高い携帯なんかで
どうしても手が慣れちゃってるからね・・

やっぱ米で販売されているVL900が欲しいね〜
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:36 ID:h8qbgiFo
ソニンはさっさとVL900を日本で出せやっ ( ゚Д゚)ゴルァ!!
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:28 ID:4NZnI0cL
VL1000の機器切り替えが普通のボタンになってる奴を出してくれるだけでも良いんだが
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:38 ID:SO+2KbnW
まあ、そんなにポンポンモデルチェンジするもんでもないのは解るけど、
VL700って、発売からもう3年近くもたつんだね。

「さっさ」とじゃなくて、「いい加減」に
VL900かVL700のマイナーチェンジ版を出せよな・・

日本人の手の大きさに合わせた、型番VL800なんか発売汁。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:59 ID:6hiDJI3s
>>777
俺なんか、このスレみて2年以上検討して・・・VL700を買ったよ。
散々なやんだけどね。液晶ついてほしいけど、そうなるとカスタマイズの
自由度をすごく大きくして貰わないと、結局固定表示のボタンを同じ使い勝手。
これ以上を求めると、プロントになってしまうのだがなー
779778:04/01/11 16:01 ID:6hiDJI3s
あー、ごめん。意味不明な書込みで。
要はVL800なんか発売汁に激しく同意ということです。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:00 ID:p3Q8IwmV
VL900をアメリカの友人に送ってもらおうかと思うんだけど、
1個250g位なんだけど航空便・船便の送料・関税ってどれ位かかんのかな?

1台も数台もあんまり送料・関税が変わんないなら、
何個かまとめて発送してもらうんだけど。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:32 ID:SO+2KbnW
日本→アメリカの航空便小包みなら

航空便 SAL便

 0.5kg 2,500円 2,700円
 1kg 3,350円 2,700円
1.5kg 4,200円 3,850円
 2.0kg 5,050円 3,850円

 アメリカ→日本の場合の送料・関税は知らんが・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:23 ID:o0aPvF9T
>>777
RM-VL700Uは既に生産完了してるから、そろそろ後継機が出てくれないと困るよね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:38 ID:ETTVvgEi
>>782
SonyDriveでは生産終了になってないよ<VL700U
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:24 ID:o0aPvF9T
>>783
SonyDrive内で、ここでは生産完了マークついてるのよね
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/OTHER.html

確かに個別の製品ページでは付いてないねぇ。
どっちなんだろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:29 ID:1WBM1xC/
>>780
VL900を航空便で利用したら、
一個のみだけならトータルで8000円位かな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:58 ID:G4GiUjj5
そこまで苦労してVL900買うくらいなら、
MX-500とかを買った方がいいぞ。
VL900は改良版VL700ではないんだし(重いよー)
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:24 ID:1WBM1xC/
MX-500ってイヤフォンかマウスの事いってんか?

そんなもんリモコンとなんの関係もねえじゃんよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 03:08 ID:RcI54nyU
これだよ

Home Theater Master MX-500 Remote Control
http://remotecentral.com/mx500/index.html

7.6cm x 22.9cm x 3.6cm 225g(電池込)

よさげだけど、これも結局海外のみの販売だから
手間もかかる上、本体が100$を超えてるから
VL900の2倍で150$以上はかかるね。

これも大きいし重さも結構あるわな。
(リチウム電池を使えばVL900も220gに収まるし)

というかブラインドでサクサク操作できるのかが最大の問題なんだけど。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 03:10 ID:G4GiUjj5
>>787
ttp://www.remotecentral.com/mx500/index.html

このスレにもユーザーが何人かいるはず。俺もそう。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 03:21 ID:G4GiUjj5
>>788
VL900とMX-500の差は・・・

VL900は単三4本に対し、MX-500は単四4本。(VL700は単三2本)
そして、チャンネルやボリュームのスイッチ類が
VL900は下部に、MX-500は中央部に配置されている。
持ってみると分かるが重心に近い方を持つMX-500の方が
断然ホールド感がいいし、また重さを感じない。

単三アダプターを使って、単四電池を使うという手もあるが、
この重心からずれてるってのは、それでも効いてくるよ。

値段が倍違うので、比べる対象としては適当ではないかもしれないが
せっかく海外発送で買うんなら、これくら行ってみては?と薦めとく。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:16 ID:rpN+CqKR
単三アダプターってどこに売ってんの?
普通の電気屋にある?
いくらくらい?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:04 ID:Bi5nosax
コレってどうよ?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13698191

ビクターっていいかなー?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:16 ID:dCqoYSkH
>>792
A2000はやめとk
過去ロg
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:33 ID:wiaWyrgC
>>792
ビクターは問題ないけど、2000はなぁ

で、オークションで手放す(しかも美品)ってことは
・その人の肌に合わない
・使いづらいので別のもっと使いやすいモノを購入した

ってことが考えられるので、1.3万出すなら別なモン買った方が良いと思う
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:42 ID:noPR1/7r
>>792
A2000は単三6本実装するから、片手操作派のユーザーには重くて厳しい。

フル液晶のタッチパネル and 超多機能が売りだが
これだけの機能を詰め込んでいるのに、何故かpcとの連携機能が無い。

漏れはA2000を手放して、クロッサムとVL700を併用している。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:01 ID:A5SlNP8/
A2500Xも大きくて使いづらい。
やはり片手リモコンが基本ですね
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:04 ID:MzjVr74+
なかなか実機を触らせてくれるところがないので質問させてください。
VL1000とRC1400の液晶表示って、A1500と同様に何かボタンを押したときに
表示されるってことでよろしいですよね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:58 ID:yMB4MkdH
>>791
ホームセンターの家電コーナーで見た。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:19 ID:3KKuZG7F
>797
VL1000は知らんけどRC1400は常に表示されてる
今どの機器モードになってるかが一目でわかるので結構便利
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:40 ID:oL53f7wH
VL1000も常に表示されてる、液晶の周りのボタンを押すと光る寸法。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:38 ID:MzjVr74+
>>799-800
ありがd 参考になりました。

うーん、どっちにしよう。
動かしたい機器の数が多くなってA1500では対応できなく
なってしまったので、VL1000か、RC1400に換えようと思って
いるんですが、やっぱり1アクションで機器選択できるRC1400
かなぁ...
あとはHDDレコのリモコンには特殊な役割のボタンが多いので
学習させたボタンが後々わかりやすいほうがいいなと思ってる
のですが…。A1500だと一旦押さないとボタン名がわからない
ので、結局連想しにくいボタンはテプラに印字してボタン間に
貼ってます。

両方持ってる方、主観情報ください!!
両方買えっていわれそうだけど...よろしこ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:18 ID:RhDlL+II
このスレで聞いていいかわかりませんが
東芝のテレビ(ZP57)のリモコンのボタンで 入力切替[1/2] [3/4] のように
順送りで共有されちゃってるんですが、直接選択できる信号って他のリモコンに無いですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:40 ID:TzyhpakU
p
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:43 ID:3KKuZG7F
電気屋言って東芝のテレビ見てみれば
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:25 ID:pApLM5n8
>>802
SONYのVL1000にプリセットであるよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:32 ID:Hkbhx+/C
>>805
質問者じゃないけど、ビデオ4とかが直指定できるの?
だったら信号だけ欲しいなぁ。

1〜6の順繰りができるっていう間違いだと思うんだけど。
(付属リモにはない。D端子が1と4と5なんでトリッキーで困る。
A1500のプリセットだと確か、1〜6と1〜3だかが2種あったはず。)
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:57 ID:VSKeBjTL
>>806
出来るよ。VIDEO1,2,3,4を直指定。
たぶん全メーカー分プリセットで入ってると思う。
SONY,SHARP,TOSHIBAは確実。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 03:29 ID:Hkbhx+/C
ほえ、できるんですか。スマソ
マクロ組むのに何故か3/4の2択式な切り替えめちゃ嫌なのよね。
しかもVideo3要らないが4がD端子という。欲スイ…
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:41 ID:OWACWbq/
>>八百屋
デフォで4つのダイレクトVIDEO1〜3入力、D入力が出来ます。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:45 ID:J9yS+Edo
「いーでじ」で犬のA2500が17800円!
しかーし、もう売り切れてる。_| ̄|○
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:29 ID:0e433tOx
>>809
デフォって本体についてるリモコン?
808や802じゃないけどZP57にそんなのないよ。
>>802に加えて、普段使わない5と6だけなぜか無駄にダイレクトでできる。
RDといい東芝チャソのリモコンはどうして糞なのか。

敢えてレコ向きのリモコンってお勧めありますかね?
みんなボタン足りない分2面ぐらい埋めて使ってるの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 11:27 ID:OpfTNZlD
>>敢えてレコ向きのリモコンってお勧めありますかね?
ないと思う。欲しいが。漏れはA2500。重いが、不自由は
感じてない。クロッサム→A1500→A2500と渡り歩いて
きたけど、一番満足しているかも。繰り返すが、重い。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:21 ID:LaOGCjG/
>>811
ZP37は4までしかないからダイレクトだよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:32 ID:NDLKcUZA
>>811
RDにはVL700を使ってる。
軽くてブラインドでサクサク操作できるから。

足りなけど、メインで使うボタンは一面で済むよ。
別に馬鹿みたいに多い全部のボタンを、
普通は使うわけでもないしね。

VL700には、他にもTV・クリポン・DVHSやら
TV周りのものを全部いれてサクサク操作
815809:04/01/16 16:27 ID:tAuouehh
>>811
ごめん。言い方悪かった。
VL1000Uのデフォルトってこと。
816812:04/01/16 19:26 ID:OpfTNZlD
>>814
>普通は使うわけでもないしね。
その点は概ね同意するけど、結局全部学習させとかないと
特異な状況に陥ったとき、純正のリモコンを引っ張り
出してこないといかんだろ? 特異な状況が1年に1回ぐらい
ならいいが、RDの場合、結構あるんだよなぁ。

あ、A2500でもブラインドタッチはできるよ。
PDAの保護シートを張り込んで、ボタンの境界線上
に木工ボンドを塗って、適当なボタンの上に点字っぽく
木工ボンドを垂らしてる。乾いたら透明になるし(・∀・)イイ!!
重いけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:27 ID:goYzA+jO
あげ
818802:04/01/17 15:38 ID:Fby0jsuQ
結局レス前に VL1000 買っちゃったんですが
プリセット  付属リモコン
ビデオ1   入力切替[1/2]
ビデオ2   入力切替[1/2]
ビデオ3   入力切替[3/4]
ビデオ4   入力切替[3/4]
というショボーンな結果でした
だからZP37とかから信号とってきても多分一緒
テレビ側が阿呆仕様なのかと
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:55 ID:h2t5ywHd
>>1
検索語を半角文字にするのはやめてほしい。
ソニーだのビクターだの余計な物をつけないでいいから。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 15:50 ID:/EFmNQY8
867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/01/17 16:44 ID:RHkazPIk
VL-900持ってるけど、でかくて重い・・・
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/tx-ds989_j_b.pdf
これのリモコン(p.60)のほうが使いやすいな
リモコンだけでもオンキョーのサービスセンターで取り寄せてくれるよ


かなりよさそう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:45 ID:mpsNmwdd
>>820
おいくら?
822806:04/01/18 17:48 ID:nfujDnUR
>>818
うわ、マジですか。レポ乙(;´д⊂)

そりゃ、他の人もプリセットが動くと思っちゃうわな。
意味わからん仕様だ…。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:52 ID:nfujDnUR
>>820
む。
確かにボタン配置がかなりよさそうに見える予感!
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:35 ID:c2ydkmn5
73ページにリモコンの型番載ってるね。「RC-390M」ってリモコンらしい。
ぐぐってみたら104ドル(定価130ドル)だったよ。
ttp://store.hometheateradvantage.com/22.html
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:23 ID:Pn1GVrwI
>>824
海外では単体売りするくらい気合が入ったリモコンなんだね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:18 ID:0kMH9e58
ちょっと前に話題になったドスパラの怪しげな学習リモコン。
先日見に行ったら1480円になっていた。
480円なら買ってみてもいいと思ったが、こんな価格じゃ買う気になれない。
どう思う?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 10:57 ID:rzGqUKHV
>>824
蓄光(?)ボタンが安っぽい、
Back・Forwardボタンが矢印のままで押しづらそう、
何より値段が高いッ!

ので、やっぱりVL-900がいいなぁ……。憧れ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 12:33 ID:4OLZv4AR
>>826
おれはVL700のサブとして使ってて満足してるけど、
学習させるのが結構めんどうなんで、
やめといたほうがいいんじゃない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:58 ID:Q81KUTV6
こんなの見つけたけどどう?
http://www.starstonesoft.com/products_jp.htm#REMOCONSET

自作スキルないんで時分には縁がないが
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:02 ID:Q81KUTV6
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:05 ID:zplo0lwn
ドスパラのはプリセットなしで学習オンリーですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:07 ID:/zvC3jPy
>>831
学習オンリーでつ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:27 ID:Pn1GVrwI
RC-390Mの姉妹品を調査

TX-DS989付属のRC-390M 液晶・バックライト付
TX-DS797付属のRC-460M バックライト付
DTC-7 付属のRC-514M バックライト付
TX-SA600付属のRC-480M

デザインはどれもほとんど同じ。RC-514Mのみ色がグレー
上3つは51キー*8面学習可能
RC-480Mのみ53キー*6面学習可能
これとは別に
上2つは各面共通マクロ*1+各面ごとに1つのマクロ
下2つは各面共通マクロ*2のみ

個人的には各面に53キーが学習できるRC-480Mかな。(一番安そうだし)
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:44 ID:dwaRNO3z
>>833
調査乙!
それどこに書いてあったの?
最上位以外の奴も普通に学習できるんだ。

"他機器のリモコンから主要操作コードが転送できるラーニング機能"
とか微妙な表現で気になってた。


でも液晶は欲しいんで、最上位でも普通に買えるなら欲しいなぁ。
RC1400と同じ程度の値段で同じ程度な仕様であるようにみえるが、
配置だけなら好みだな。

RC1400は9800円とか今日のノジマメルマガでやってますた。ちなみに。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:57 ID:Pn1GVrwI
>>834
情報源は公式サイトにあるpdfの取説
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 00:37 ID:ahhieMyE
このスレ見てA1500買ったんだけど、これ使いやすいな。
こういうリモコンでパソコン操作できたりするとおもしろそうだ とか思い立って、
今日I/Oデータの赤外線買ってきたんだけど、仮想赤外線ポートで受け取ったリモコンからの信号で
指定動作(アプリ)を実行できるアプリは今のところ無いのな。

また無駄金を使っちまった……    orz
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:44 ID:I62xoZkA
I/Oデータの赤外線じゃなんのこっちゃわからんが、
そりゃレシーバ側ソフトウェアの機能だよ。

漏れはTVにつないだPCでMedia Center Editionもどきのこれ↓制御してる。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1073291531/

なかなか楽しい。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 03:52 ID:xRK1HEvb
クロッサム2+ > A2000 > Pronto ときて結局
A1500に落ち着きました。結構使いやすいです。
唯一残念なのが、カーソルボタンの位置。最下部にあって
押しにくいので、数字キーにカーソル割り当てて使ってます。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 14:21 ID:4o9OIj3j
A2500やふおくにたくさんでてるね。
いーでじの安売りといい、新製品が
でる予兆なのかな?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 16:49 ID:djCx//VC
VL900がヤフオクにいっぱい出てたら、うれしんだけどね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:44 ID:JUTUgNdq
VL1000と同じ値段か@ヤフオク
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:08 ID:gopcq4zh
>>841

高けえな〜
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:21 ID:FaRB+UZB
これかな?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47679098

実は>>840が出品者なんじゃ……。欲しいけど高いんでパス。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:07 ID:xNCGQZNg
VL900って、そんなにいいかな?
あのボタン数ではビデオ一つまともに操作出来ないと思うけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:13 ID:pjDX8p7o
>>844
チャンネルキーにも学習させる
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:23 ID:q6WGnDCM
輸入しても8000円ぐらいで買えるだろ。
847840:04/01/20 20:24 ID:ovWua6p2
>>843

出品者じゃないよ、
しかし、そう思われても仕方ないタイミングで出てきたよな(藁 <VL900

過去ログ見たら、VL1000発売した当時5000円位に落ちたらしいんで、
たくさん出りゃ少しは値段が下がるんじゃないかと思ったんだけどさ。

まあ、即決なら落としたかも知れないけど
滅多に出ないとはいえ10800円のスタートとは、俺もパスかな・・。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:21 ID:lRdZpjv1
LV700を使ってるのですが
中のベラベラ(ボタン部分)だけって
売ってもらえる物なのでしょうか?
1つだけボタンが効かなくなっちゃって・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:30 ID:bj5EhYp8
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:48 ID:Hl9xaxkm
>>849
普通だろ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:53 ID:bkMypygh
>>847

その後、実際に発売されてVL1000を触ってみると、「アレ?」だったんで、
VL900は、その後また値段が元に戻ったよな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:46 ID:7Y7U8Ixd
むぅRC1400を購入したけど、エアコンと照明は学習できなかった orz..
両方ともNational
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:54 ID:Picha/Qd
>>852
エアコンはともかく、照明はできそうなもんだけどなぁ。
うちもNationalだけど、VL1000に学習させられたし。
NECの照明も出来た。

調光機能が付いてたりするとダメだろうけど。
854852:04/01/21 01:30 ID:7Y7U8Ixd
ごめん、根性入れて何度もやってたらできた(調光などはない)
でもエアコンはむりぽ
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:04 ID:6yHS6IyE
漏れもエアコン無理だった
VL700には学習させられたんだけどね…
まぁ温度の調整とかは無理だから電源オンオフしか学習させてなかったけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:37 ID:eWFgZHy2
VL700Uを使い始めて1週間だけどほんと便利だね。
機種切替ボタンに当該機種の起動が割り当てられれば言うことないのに。
ソニー製品しかダメだなんて。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:54 ID:sRrzUMlr
2001年の5月にVL900輸入したときは二つで$145だったな
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:12 ID:3LoHRqCk
>>856
その機能、できたら意外とうっとおしいことに気づくよ。
リモコンの対象切替をしたいだけという場合は結構多いが
そのたびに電源が・・・。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:47 ID:3gMDr4Qu
>>857
2002年の5月に購入したけど、78$だった。
送料が27$ぐらい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:50 ID:3gMDr4Qu
ちなみにここ
http://www.audio-direct.com/
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 10:34 ID:6Kd+0ZUy
>>860
そこって船便で、到着するのに一月くらいかかるんじゃなかったっけ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:50 ID:NcLQaRYq
RM-A1500買って、
テレビ・X1・XS30・ep・AVセレクタ(&epのHDD操作)・ビデオを学習させたんだけど、
結局、セレクタの切換とepのHDD操作にしか使ってない・・・。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 12:26 ID:2kqj0fW0
>>852
照明はLED発光が強力でエラーする。ちょっとずらすとうまくいく。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:06 ID:uRjMTTqV
>>858
ON信号とOFF信号が別という話・・・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:38 ID:otm8tixQ
>856

 やり方は忘れたが、確か出来たはず。実際おいらのVL700Uは
TUNERボタンでシャープのプロジェクターの電源Onが出来るしな。
(Offが電源ボタン)
 かなり昔のこのスレに出てたはず(1か2だったか?)なので過去ログ
検索してみぃ
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:14 ID:3VK2/T5C
>>865
いや、だから、覚えさせる側のリモコンが、ONとOffで違うボタンを持っていないと
VL側で何ができようと意味ないわけで・・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 08:36 ID:whcfLucv
>>866

ONとOffで違うボタンは,リモコンには付いていないけれどコード自体は存在します。
SONY,JVC,PIONEER,,三菱のほとんどの機種では非公式に対応されているようです。(確認済)
ただし,これを使用するにはPRONTOやこれ
http://www.audio-direct.com/cgi-bin/pgen_asp/pagegen.asp?itemnum=URC-8811
のようなリモコンが必要です。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:19 ID:r6fNj5T5
半年かそれ以上前にせっかくこのスレみて調べたのに結局使ってない_| ̄|○
ちなみにVL-700。
なんとなく必要ないみたい。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:27 ID:O/m2k4Xf
俺は2チャン見て買ったモノの中では満足度No.1だけどなぁ>VL700
田舎だから店頭にない学習リモコンの存在さえ知らなかったし。
たかだか4000円ぐらいの投資でこうも便利になるとは思ってなかった。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:36 ID:yf3kJ/r0
>>858
いや、それがVL1000では考えられてて、通常押しでは動かないで、
1秒長押しするとマクロが動く。

しかもVL700と違って、マクロを登録できるから、
セレクターとか一気に変更できてすげえ便利

VL1000使いにくいって奴がおおいけど、こういう機能を使いこなしてない場合が多い。
確かに俺も最初はすげえ使いにくかった。
871868:04/01/22 16:50 ID:r6fNj5T5
>>869
DVDレコのレスポンス悪いから買ったのだけど
編集に使うボタンを割り当てる場所があまりないから結局使い勝手悪い。
DVDレコはE80Hでつ。
テレビとかCD聞く分には何も問題なく使えるんだけど。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:38 ID:GZcSs1uf
買う前に気づけよ・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:08 ID:aD0SvaUl
ちなみにRDでは問題ない<VL700

マイン・サブの二面に分けて、使うのは95%以上メイン面だし。
(当然、番号ボタンにも学習させてるし)
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:32 ID:Rfs0Fuj7
>>867
やっぱりね。
メーカーにメールすれば付属リモコンの裏技でも教えてくれるんだろうか。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:24 ID:DTKAMo+B
日立のエアコンのリモコンがRC1400で学習できない。。。。がー!!
876868:04/01/23 02:27 ID:Bwa1lGlB
>>872
最初買う前に調べたらDVDレコで使ってる人が結構いたもんで
どこにでもボタン登録できるから大丈夫だろって思ったら甘かった。
しかもボタン押すたびにぴっぴっって意味なく音出るし。
角度が広いのはいいんだけど。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:58 ID:QBSvDnwF
>>876
しかもボタン押すたびにぴっぴっって意味なく音出るし。

取説嫁よな・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 07:02 ID:XsV4j7JD
うわーん(涙
坊主のリモコン超音波のやつだった…
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 10:27 ID:MuRBUHL3
そんなのあるのかよ。

超音波はファミコンのパワーグローブぐらいしかしらない。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 10:39 ID:O+B7AehE
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:27 ID:O+B7AehE
>>880
既出だボケェ
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:45 ID:u+PUW5vN
>>880-881
……哀れだな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:48 ID:0yxnEfh+
5時間以上も間隔をあけて同一IDか・・・。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:03 ID:GyltizkB
微笑ましいなw
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:23 ID:PflNcRcO
ケーブルユーザー(別物同士)って事にしといてあげよう。
実際ケーブル板では同一IDがうじゃうじゃいるし。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:33 ID:eiSbFoYq
>>880
ドンキーにもこれのようなプリセット無しタイプのリモコンがあるけど、
どうなんだろうね。
本体サイズやキーレイアウトが気に入れば、VL700クラスの代用にはなりそうに思える。
でも、電池交換のたびに1から覚えさせるのかな・・・・・
あと、チャンネル選択で上下キーを使うしかないビデオデッキなどで、
テンキー選択ができてしまうのも、プリセットタイプの利点だな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:36 ID:O+B7AehE
>>882-884
ざまーみろ
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:55 ID:65G/w1Jn
痛々しいな
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:52 ID:Gu80bQE/
>>886
とりあえず学習リモコソは、電池換えても記憶されたものはそのまま使えるYO!
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 04:33 ID:FQrCXObQ
>>886
ドンキーってどこ?ドン・キホーテのこと?
ちなみにその学習リモコンの価格はいくら?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 07:24 ID:dWgPDdQC
びっくりドンキーじゃね?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 07:32 ID:VjhM6qHh
>>890
そそ。ドンキホーテです。値段は2980円だったような。
白いやつで、タテ12cmヨコ5cm程度の、すごくコンパクトだよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 08:07 ID:jJ5+ySvp
>>891
君のレスにびっくりだ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 08:12 ID:L9lzsyOF
RM-A1500買ってきたー
シャープのビデオデッキのリモコンが壊れてて予約は出来なくなってたけどこれで復活
これで裏番組4つまで処理できる

ところでパソコンをコントロールできるようなリモコン信号の受信部って売ってないのですかね
AV機器化が進んでいるんだから需要あると思うんだが
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:35 ID:Gu80bQE/
>>837
遅レスだが情報Thx。
結局、買ったIOデータの赤外線インターフェイスは無駄になったが、
そのスレから情報辿って、SMART JOYPAD3+PlayStation2純正リモコン と
ジョイパッドからキー操作やアプリ起動が可能なJoyAdapter使ってPCがリモコン操作できるようになったYO!
リモコン一つでファイラ起動とかモニタ電源OFFとかできてすげー満足。感謝。

>>894
というわけで PS2コントローラ→USB変換のSMART JOYPAD3(3+は鬼門)と
PlayStation2純正リモコン(IRレシーバーとのセット)が、合わせて5000円くらいで売ってる。

16ボタンのUSBパッドとしてパソコンには認識されるので、PCの操作には16ボタンしか使えないように見えるが
自動化ソフトのUWSCをJoyAdapterのマクロで呼び出し+
リモコン側のプチマクロ(RM-A1500でも二つくらいは可能)と組み合わせて
プチマクロ押したときの動作をを別のボタンとして作ることができる。
(漏れのボタン設定では64個までPC操作用ボタンを作ることが可能)
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:46 ID:L9lzsyOF
>>895
早速買ってきます
ありがとうございました
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:08 ID:Gu80bQE/
>>896
一応補足。参考までにヨドバシカメラのURLでも貼ってみる。

SK−SJPD3 スマートジョイパッド3
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_317467/199077.html
(スマートジョイパッド3plusN:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_317467/4222581.html
 はパッケージがほぼ同じ/違う箇所はコントローラが二つ使えるところだが、認識性能が輪をかけて鈍いようなので避けた方が無難
 参照:【PC用ゲームコントローラ 11個目】http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070771846/

ソニー・コンピュータエンタテインメント DVDリモートコントローラキット
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_2027683/34628.html

プチマクロによるキーの設定は UWSCマクロ起動用ボタン+キーボード等に割り当てたボタン の組み合わせ。
漏れは全16ボタンからそれぞれ8つずつ割り当てているので 8x8=64ボタン。
プチマクロが3つくらい設定できれば、同じ条件下で 8x8x7=448ボタンまで指定可能だと思われ。
また、UWSCマクロで 一旦JoyAdapterを終了、アプリごとの設定が可能なジョイパッド→キーボード変換アプリを起動
特定ボタンで起動したキーボード変換アプリを終了、JoyAdapterを再起動 ということもできる。

わかりにくい説明&スレ違い気味スマソ。
898897:04/01/24 12:06 ID:Gu80bQE/
書き忘れてたけど、可能なら付属のドライバは使わない方が無難 だと個人的には思う。

ちなみに蓄光シールは既出ですか?
シャープドキュメントシステム IJ184TIH [蓄光シール はがきサイズ 3枚] (720円)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_9419354/9457101.html

近くのヨドバシカメラ千葉店で3つくらい存在しているのを確認。
印刷に関しては不明だが、トンボ鉛筆・蛍coat等の蛍光系水性顔料使用でその色に発光させることが可能。
(蛍coatではっきり分かるのは だいだいいろ のみ/同社のPLAYCOLOR2の青色も識別可能)
RM-A1500の液晶画面の側や、電灯スイッチに使用しているボタンの近くに貼ったりすると便利。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 04:59 ID:VPtMVkxd
>>898
20分で2時間って短くない?
インクジット対応じゃないけど普通のシールだと10〜30分で8〜10時間だからね。
ただ貼るだけや手書きで良いならホームセンターに蓄光シール色々売ってるよ。
900RM-VL900:04/01/25 08:10 ID:WaFXujMf
900(σ・ω・)σゲッツ
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 09:04 ID:GSpRPUJ0
昨日 RC1400 買った。おおかたおめーらの言う通りだな。
なんかモッサリするなぁ。液晶の切り替えとか速いのにな。
そうそう、そにの AV アンプをプリセットしてやったら、on, on/off, off が
みんな同じでフリップフロップだった。意味ねーじゃん。
on,off 独立のコード覚えさせるには技がいりそうだがどーすりゃいい?
えーと、クロッサムおたくたちが公開してるコードが使えそうだが...。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 09:12 ID:iszoY7CF
そのAVアンプのリモコンから学習させれば良いんでないの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:01 ID:GSpRPUJ0
on/off 兼用ボタンしかないのでござるよ。
隠しコマンドで「on のみ」、「off のみ」が存在していることはわかっている。
問題はそのコード並びとそれを発光するためのプロセスなわけですだ。
クロッサム買うってのは反則というか、ただの馬鹿だわな。

んで、今日半日調べたが、結論としてはクロッサムユーザーとお近づきになる
しかねーなーと。おらもうあきらめた。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:53 ID:bLiltbx2
きっそー、700Uの調子が悪くなってきた、、新しいの出さないかな、ソニン、、
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:00 ID:0zqmxqr2
予約とかもできちゃうんですか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:40 ID:mstvNIoF
俺は3000Uの新型を出して欲しい。つか海外では出てるよなあ。
5万くらいで、画面レイアウトがパソコンでできるやつ、出してくれっ!
7万までなら、考えるから。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:21 ID:J3tdokrY
RM-VL700Uの説明書なくした。
各社テレビのプリセット番号と設定方法を教えていただけませんか。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:22 ID:JIOP2x1k
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:27 ID:JIOP2x1k
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:34 ID:J3tdokrY
>>908
ありがとう御座います。
でも別冊のメーカー番号一覧表がアップされてないです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:35 ID:J3tdokrY
>>909
ありました感激です。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:44 ID:xqEM32ZZ
一般人の家族も
めんどくさがらずに使えそうなのって
RM-A1500でいいのかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:51 ID:ztXnAmYA
A1500はまだマシな方だとは思うけど
液晶が付いていても結局一度ボタンを押さなきゃ表示しないので
学習した本人以外はたぶん使いにくいよ。
結局シールか何かを貼らなきゃいけない。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:35 ID:HeEd6MWv
RC1400 のモッサリ感は、押しが足りねーだけだった。
ジンガイ向けだからパワーがいるんだろうか。慣れればどーってことね。
これ、セレクターのダブルクリックで AV アンプの入力変えられるのが非常に
よいな。つーかよ、これ手放せねー。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 05:00 ID:7XIZmtup
マランツのAVアンプについてきた、RC1200の廉価版を落としたら、
液晶のエレメントが一部点灯しなくなってしまった。
リモコンなんか、修理してくれるのかな?

それとも、RC1400を買いなさい、というお告げなんだろうか。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 09:43 ID:zd1pJXbv
未だにクロッサム2を使っていて、それ以外を使った事ない漏れからすると、
全部のボタンに液晶がついてないと、初見では使えないんではないかと思うんだけど。

どうなの?
917916:04/01/26 09:48 ID:zd1pJXbv
もう何度も何度も修理しながら使っているから、ボタンを強化した「だけ」とかでも
いいからクロッサム3を作ってほしい・・・。

モドキでも何でもいいからシールをくるくるするやつ、キボンヌ
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:33 ID:280vrEsp
USB接続でPCからコントロールして赤外線を発信できるタイプの赤外線ユニット
ありませんかね?
クロッサムは出来るみたいですが、他に無いでしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:42 ID:BYdhANdB
>>918
フレッツロボ
内部はクロッサムとほとんど同じらしいけど
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:25 ID:280vrEsp
>>919
フレッツロボってフレッツ限定でしょ?
汎用版は発売にならなかったみたいだし
同じものならまだ通販で買えるみたいだけれど
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 20:27 ID:BYdhANdB
>>920
ぐぐってみたら、フレッツ以外でも利用出来るらしい
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1248/Page0006/index.html
いろいろ解析されててツールもあるみたいだから面白いこと出来るかも
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2103/
922912:04/01/27 22:54 ID:M0rnb8ip
>>913
遅くなったけどサンクス
家族用に買うのはまだ待った方がいいみたいね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:11 ID:/r4sQFL3
>>918
Pronto
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:09 ID:jQ0agevY
>>897
補足有難うございます。
今日JOYPADが店に届いて買って来ました。
ドライバは良く分からないので付属のものを使いました。
キーは16個で十分なのでJoyToKeyを使って、
プレイヤーの再生や巻き戻しなどのホットキーに割り当てました。
十分満足しています。有難うございました。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:50 ID:GmiGh3Te
>>921
thx!
レジストリを誤魔化して使えるのですね
PC制御のリモコンってありそうであんまり無いんですね
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:55 ID:wJTpCBZn
>>895
漏れもリモコン買って試してみた。
今までPS2パッドをPCに繋げるコンバータをデスクトップ用とノート用にふたつ使ってたんだけど、
エレコムのJP-US102では問題なく使えたけど
PS用マルチタップを改造して作った自作directpadproでは使えなかった。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:57 ID:qTefMLwm
うちは、>>913が言ってる理由で、A1500に対し家族から不平
がでてA2500へ移行。漏れ的にはA1500の方がさくさく感が
あってすきなのだが、家族にはA2500の方がいいらしい…。
まぁ、A1500のボタンをやたらめったら押し捲って何のボタンか
確認されるよりは、A1500漏れ専用、A2500家族専用と
住み分けた方が結果としてハッピーだったけど。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:24 ID:llTT3LV3
>>927
家族用リモコン考えてる者ですが
参考になります。
A2500は確かに見た目にわかりやすいし
シールの手間もいらんのは(・∀・)イイ!!けど
我が家にはちょっと大げさ感があるので
(登録台数はA1500で丁度良い)
もうちょっと様子見てみます。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 09:18 ID:D3Xj7twu
リモコンの反応が悪くなったんでアルコールで拭いてみたけど復活しなかった。
しょうがないから、使わなくなったリモコンから移植手術をした。
う〜ん、快適。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:04 ID:Uw9wsjpp
>>928
そうだね。A2500最近暴落気味だから、もっと安くなるかも
しれないしね。↑にもたくさんでてるけど、重いし片手操作
無理だしね。よーく考えなはれ

931名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:55 ID:DWYLLQ6n
RC1400ってソニーのみたいに
ダイレクトキーにも学習させて
リモコンのモードを切り替えると同時に
ボタン実行はできるんですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:23 ID:ZF+jUe4W
VL700でプチマクロ5つ成功!(頑張ればもう少しイケそう)
シームレス非対応でダイレクトチャンネルボタンのない
スカパーチューナーのチャンネル切り替えに使ってます。かなり便利!

どの学習リモコンにも付いてるマクロ機能って
特定のボタンを長押しやらダブルクリックで動作させるんでしょ?
プチマクロみたいにどのボタンにでもマクロを割り当てられる
リモコンってないの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:22 ID:hh3+HsF1
クロッサム2+USBのボタンのチャタリングが発生しはじめた。
接点をきれいにすれば治ると聞いたので、分解しようと思うのですが
これ、分解するのに相当手間がかかるらしいですね。(カシメ部分が多い)
上手く分解して、公開しているページがあったら、紹介してもらえないでしょうか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:15 ID:Nn3+qTlK
>>932
まあProntoみたいなのなら・・・w
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:31 ID:l2zNtqbI
VL1000UってCOMPOボタンを最初に絶対押さないと
ソース選択ボタンが効かないんですか?
VL700Uのようにソースボタンのワン押しじゃダメなんですか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:12 ID:DpQY/5WB
無理
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:56 ID:4VS+kxrj
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:59 ID:4VS+kxrj
>>932
クロッサムはどのボタンにも割り当てられて、普通に押して動作する。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:08 ID:mfs0Ix9J
手に馴染んだ700Uなんだけど、落としてしまったときに電池蓋が割れてしまいました。
だから、学習リモコンをもう1台買おうと思うんだけど、
もう1回700Uを買うか、1000Uでも買ってみるか悩んでる。
機能的には700Uで十分で不満は何もないんだけど同じの買うのもなぁ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:13 ID:30xBRV/K
電池豚買えないの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:31 ID:mfs0Ix9J
そうだなぁ。蓋だけ買えるのなら蓋だけでも良いな。
ソニーに問い合わせてみるか。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:45 ID:uQHqSUTL
パナソニックのHDD搭載DVDレコーダーのリモコンが壊れたので新しく買いたいのですが
オススメありましたら教えてくださいな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:00 ID:boM5bebj
その手の細かい動作を完璧にカバーできる学習リモコンはない。
使う機能が絞れていればA1500や700Uでなんとか使えるという程度。
さらに言えば本家が壊れていて学習させることが出来なければ
DVDレコ特有の機能はほとんど使えない。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:04 ID:dbI135lO
>>931
モード切り替えボタンに記憶したコードは、そのボタンをダブルクリック
すれば送信されます。
1回目のクリックでモードが切り換わり、2回目のクリックで記憶コードが
送信されます。
シングルクリックではモード切り換えのみです。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:05 ID:byT2B6d5
学習リモコンつーのは一番最初に一度学習させる元がないとダメなんですが。

基本的な機能はメーカーごとにある程度プリセット(学習済み)されてるけど、
DVDレコだとほとんど無理だと思うよ。

・・・お店に売ってるリモコンがプリセットオンリーでチープな
便利リモコンばっかりな理由がわかった気もした。

壊れないと買い換えようとか思わんのだよ。
壊れたときには遅いので学習できてもできなくても一緒と。

誰か他に持ってればコピーしてくることはできますが。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:08 ID:bqeaKB6P
ちょっと前に店員に断れば学習させてくれるって話題が出たでしょ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:04 ID:2EfCmv5T
>>833
素晴らしい情報をありがとう。
RC-390Mを入手した。

51ボタン×8面と、ボタン数が多かったのでうれしい。
ボタン配置も日本で買えるものとしてはかなりいい方だと思う。
エアコンも学習出来た。
マクロも合計9個。

問題はサイズか。VL700Uなら片手で楽々操作出来るが
大きくて重いので片手ですいすいとは行かない。
大きさは240×58×26くらいと、うちにあるリモコンの中でも
(古いAVアンプのものを除けば)ほぼ最大級。

どこで買ったかというと、ONKYOのウェブサイト。
e-onkyo.comには出ていなかったのでメールで質問したところ、
販売してくれた。
メールの返事を出してくれた部署は
オンキヨー株式会社
カスタマーリレーション部・国内サービスグループ

価格は  RC-390M \5460(税込)
プラス送料        \840(税込)代金引換
合計           \6300

ちなみに RC-460M \5460(税込)
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:32 ID:Jqdqf6re
>>939
電池蓋くらいセロテープで留めとけ。
漏れテレビ視聴中にリモコンのフタをパカパカ開け閉めする癖があって、
すっかり緩くなってしまったからテープで留めてるよ。

>>942
E80HをVL700Uで使ってる
BS(予約/確認)画面表示(表示切り替え)オフタイマー(DVD)入力切り替え(HDD)
1〜9(1〜9)10(<<スキップ)11(10)12(>>スキップ)
メニュー(プログラムナビ)消音(機能選択)リコール(戻る)
音量UP(マニュアルスキップ)音量down(タイムワープ)
これでとりあえず普通に使う分には不便しない。
流石に全部は学習させられないからマーカー打ったり録画モード変えるときはオリジナル使わなきゃいかんけど
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:40 ID:byT2B6d5
RC-390Mって液晶やバックライトつきのこれ↓だよね。
http://store1.yimg.com/I/hometheateradvantage_1775_1984368

日本のオンキョーから6kそこらで買えるのは安いな。ホスィ。
ボタンが多い上に配置が良いよなこれ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:54 ID:fEKkSETf
>>947
安すぎ
この値段で儲けは出るんだろうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:58 ID:qh0QdDTK
オンキョーのAVアンプ以外でも使えるの?
952942:04/01/31 19:14 ID:uQHqSUTL
>>943 >>945-946 >>948
アドバイスありがとうございます。
「学習リモコン」という名前から凄いハイテク万能なイメージ持ったのですが、元のリモコンが壊れてるとダメなんですね
早送りボタンだけ使えないので、録画した番組を編集したいとき、本体のボタンで操作、というトホホな状況です。
本体に付属のリモコンだけか買えれば一番いいんですが、、使ってる機器は2年前に買ったものなので既に製造してないみたいだし、
パナソニックの単体で売ってるリモコンはHDD使えないし!
HDDやDVDの編集(特に「部分消去」)だけでも出来るリモコンがあればいいのになぁ。
しかし今回はじめて学習リモコンって知りました。詳しい方のいらっしゃるスレがあって良かったです、ありがとうございました。

953947:04/01/31 20:06 ID:2EfCmv5T
RC-390Mに学習させたり使ってみたりしているところ。
前にも書いたようにエアコンにも使えたし、
プロジェクター用の電動スクリーンや
デジタルレコ、チューナー等にも特に問題なく使える。

VL700Uのときはボタンが少ないのでどの機能を捨てるかで
いろいろ悩んだが、こいつはボタンが多いだけに各マシンの
ほとんどの機能を一つの面にまとめておける。
自分で設定したボタンをおぼえきれるかが問題になりそう。

これだけ安いのは販売用と考えていないからかもしれない。
配送されたのは壊れないように包装されたリモコン本体のみで、
電池や説明書等の付属品は一切ない。

だから、ONKYOのサイトからAVアンプの取扱説明書(PDF)を
ダウンロードして使っている。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:30 ID:vbrkCzX3
>>953
オンキョーのサイトのほうにメールすれば対応してくれるんですかね?
955947:04/01/31 21:14 ID:2EfCmv5T
>>954
対応してくれたのは確かだけど、保証は出来ない。
実際にメールして確かめればいいと思う。

書き忘れていたが、RC-390Mは在庫がないから
取り寄せになると言われていたのにすぐに送ってきた。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:58 ID:fEKkSETf
>>954
普通の電気屋でも注文すれば取り寄せてくれるだろ。
957954:04/01/31 22:14 ID:nsB65TXR
>>955
>>956
なるほどです!どうもです!
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:33 ID:Hu4aqlGf
俺は、今日電気屋で注文したよ。
ONKYOを扱ってるところなら取り寄せてくれるだろう。

私の場合も、型番がはっきりしているのならとあっさり引き受けてくれた。

気になるのはONKYO以外のプリセットがなさそうと言うことか。
でも、ボタン数・ボタン配置・コントロールデバイス数等、かなりよさげ。

SONY,VICTOR,MARANZに続いてONKYOも本格参入して欲しいところだ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 06:29 ID:vAe1J1dj
クロッサム使ってる人に聞きたいんですけど
電池入れないでUSBケーブルを繋いだ場合、そのままで動作しますか?
これができたら最高なんですけど…
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:32 ID:ifGgVUeL
>>959
残念ながら無理かと
961933:04/02/01 13:53 ID:h4dm9V7U
>>937
遅レスですが、サンクスです。既に故障したクロッサムで分解してみましたが
これ、思った以上に大変です。車の内装剥がしのほうが楽に思えました。
>>959
クロッサム本体の電源は、残念ながら内蔵の単四乾電池のみで動きますので
USBからは電源は供給されません。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:39 ID:jPoGwgmm
ドスパラで例の学習リモコソ買ったよ。前使ってたVL700壊れてしばらく経ってたけど。
リコモンが臭いとか、学習の認識が甘かったりとか、ボタンの押し具合が硬いとか不具合もあるけど、
1480円だからこんなもんでしょう。メインで使う機器が4台だからちょうどいい。
本体が軽いのもいい。そんな感じです。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:05 ID:ujr96S7E
VL1200 で学習させたボタンって押しっぱなしにしても
リピートで信号発信されないんだけどこれって無理ですか?
プリセットなら問題ないんだけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:30 ID:1iOwRZjF
無理。不便なんだよなあ。。。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:30 ID:KQC+ccKM
>>963
学習させるとき、学習元のボタンは押しっぱなしにしてた?
学習元のボタン押しっぱなしで記憶できなきゃできないと思うが、普通のリモコンならできるかと。

>>952
遅レス気味だがそれならおそらく可能。
早送りやサーチ等はプレーヤと共通のはずなので(パイオニアは共通だった)
プリセットに松下のDVDプレーヤが含まれている物(VL700UやRM-A1500等日本製の物ならOK)
を使ってそのプリセットを使用+足りないボタン(録画、HDD/DVD切り替え等)を記憶させればOK。

また、その早送りボタンだけ使えない という症状はボタンの裏側の接点が接触不良になっているだけ
と予想されるので、Bくらいの鉛筆買ってきてリモコン分解して接点に塗りたくるだけでも良いかも。

>>958
ONKYOいいなあ。漏れも注文してみようかな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:52 ID:Vlg21v6A
気が付けば950越えてるけど
次スレは
学習リモコンのおすすめは?その4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057727631/l50
ここでいいよな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:18 ID:jrjyl1P8
>>960-961
情報ありがとう。
ちょっと残念だけどやっぱり繋げるのは魅力はあるなぁ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 09:46 ID:WHmuSGqj
次スレ?にカキコ増えてるけど、このスレ中にドスパラとかオンキョーとかのが出てきたから
テンプレとか>>2の比較表変えて次スレに貼ろうや。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:53 ID:+LxqaVtW
オンキヨーのやつって電池を外すと学習内容は消えてしまうの?
説明書のPDFファイルの「学習のさせ方」のページに「電池切れなど
何らかの理由でリモコンコードが消えてしまった場合のために、
他機のリモコンは大切に保管しておいてください。」と書いてあるけど.
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:36 ID:/cRICbP3
怨凶だからむしろ電池を抜いてもうらめしく
記憶は残ってそうだけど
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:38 ID:te1oDIWs
テンプレの比較表更新したいね

最近話題のRC-390M、期待通り?RC1400、低価格のリモコソRIMOKOSO1
タッチパネル式のRM-AV3000U、RM-A2500、ProntoNeo、ProntoNG
この辺あるといいのかな。

ProntoProNGとかiProntoとか購入された強者はいらっしゃいますか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 01:15 ID:IiCSFO77
RIMOKOSO1って(w
型番はSRM-330Eだろ?
と思ったらDOSパラではそう表記されてるのね…
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:06 ID:ORSfGlb1
>>969
軽く試したけど消えなかったよ。保証はしないけど。
どれくらいで消えるかは怖いので実験しませんw
再学習面倒だし。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:23 ID:NJIvSRh7
>>973
そういわず一日ぐらいでいいから放置してみれ〜。

確かにここは気になるな。いまどき全部消えるのはちょっと。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:34 ID:ORSfGlb1
>>974
仕方ないから1日だけ放置してみる。
今さっき抜いたので、明日以降に報告を。

ところでONKYOのリモコンって意外とプリセット多い。
しかも聞いたこと無いような海外メーカーも満載w
おそらくあっちで作ってるんだろうな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:44 ID:4CPw/ckw
比較表修正意見として、
RIMOKOSO1とVL700持ってる俺としてRIMOKOSO1の比較表
           操作性  対応数 マクロ  液晶  機能性 重さ  価格  入手
RIMOKOSO1    5     4     ×    ×    3?   5   1.5K  3?
こんなもんかな?機能性はよくわからない。エアコンは自分のとこ有線リモコンだからできないし。
入手はドスパラ限定っぽいので微妙。通販はあるけど。販売元リンクは↓
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec2.php?ic=36238&mq=
 
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:45 ID:q7LHqgmZ
ボタンの位置取りが分かりやすいので手元を見ずに操作できて良い>RIMOKOSO
978963:04/02/03 19:22 ID:r9qCO6ZT
>>965
押しっぱなし学習でいけました、サンクスです。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:39 ID:ryl04RPF
ONKYOのやつとても良さそうなんだけど、これ4方向のカーソル移動キーは
付いているの。写真ではそれらしき物が見あたらないが
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:43 ID:SMMsBuGr
>>979
ど真ん中に・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:54 ID:K3UWIrfR
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:59 ID:NJIvSRh7
真ん中のスティックがそうなのでわ。
ミゾがあるから上下左右はもちろん、Enterとあるからにはちゃんと押せそうだし。

なんか使っててボタン的に不満とかありますか?
PDFの取説みてみたけど、液晶は現在のモード表示だけなのかな。
ボタンによって一瞬表示されるみたいなことも書いてるけど、
個々のボタンに任意で役割を英文字入れられます?
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:05 ID:lkMgaB66
>>971
当方Pronto NGとProntoPro NGを所有してます。
ProntoPro NGの発売を待てずにPronto NGとドッキングステーションを
昨年10月に購入したうえに、さらにProntoPro NGを先月衝動買いしてし
まいました。使ってしまった金額については深く考えないようにしてます。
 NGと比較したPro NGの感想ですが、値段から当然ですが外観の高級感はあり、
(と言うよりNGが安っぽすぎ)、カラー液晶パネルでボタンの視認性も向上。
その他今思いつくことは、
  1.PCとのUSB接続時ほぼ確実に認識するようになった。
   NGはなかなか認識してくれない。当方のPC環境のせいかも知れませんが。
  2.OS?の安定性はNGのほうが上か?
   NGは数ヶ月間でフリーズ1,2回、Pro NGは1ヶ月未満で2,3回。最後のフリーズでは
   resetボタンはもとよりバッテリーはずしでも回復せず、数百ドルがパーになったかと
   あせりました。ファームウエア再インストールで回復、現在は安定しています。
  3.先代Prontoにあったタイマー機能が復活(現状NGには無し。今後のアップデートで追加?)
 

984名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:18 ID:OQhyjLU9
リモコンの液晶EPGから予約できたら天国
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 03:00 ID:Tc2gTKYH
>>974
つわけで、丸一日超えたので電池を再度戻して
試したけど、消えてなかったよ。
1日くらいは平気そうだ。
これ以上は…知らん。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 04:50 ID:M6cHhMnN
>>984
プラズマベガのリモコンでも使ってくれ
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 04:54 ID:vLY1e69i
>>985
乙!乙乙!

コンデンサ式なら、1日も持たんだろうから
フラッシュメモリ系なのでわ。だといいなぁ。そうなのかも。

などといい方へ妄想してみるが、詳しい人違ってたら突っ込んでください。
よさそうですね、オンキョー。
A1500買ったばっかりだからどうしよかなー。

AACだのでAVアンプも買い換えたいのだが、買えるのはTX-SA601ぐらいかなぁ。
これ妙に安いよなぁ。でも液晶ないから更に更にリモコン増える予感!_| ̄|○
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:16 ID:f3tBFMbm
>>975

ONKYOのRC-390Mを注文中なのだが、「その意外と多いプリセット」とやらが知りたい。
国内だとほとんど網羅だと思って良いの?
 
 
 
電源のON/OFFトグル信号だけでなく、「電源ON」「電源OFF」単独の信号がプリセットで
入っている学習リモコンって何がありますかね?
989名無しさん┃】【┃Dolby
>>988
そこなんだけどねー。

・・・登録されている機器、例えばTVに関してはそういってもいいかも。
フナイとかもきちんと入ってるし。聞いたこと無い海外メーカーもオンパレード。
ただ、アンプは他社のは無かったりする(当然か)
まあONKYOのHPにPDFマニュアルあるみたいだから適当なアンプのを
ダウンして見てみて。

ON/OFF問題に関しては、トグルのようでした。
全ての機器で信号が別れているかどうかわからんしねえ。