【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
プロフィールユーザーでしたが、後継としてPVM-D20L5Jを選択肢に入れています。
ソニーだけでなく広く業務用モニターについてどうぞ。

関連スレ
何でプロフィールやめちゃったの
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/985838253/

関連サイト
ソニーeカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 18:24 ID:l0FrKyNt
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 18:35 ID:GTee59xH
重複終了

QUALIA 015:トリニトロンカラーモニター 130万円
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055228064/l50


BVMは観賞用には出来ていません。DTV板へ行け
4_:03/07/01 18:36 ID:Z1B13zJ9
5_:03/07/01 19:05 ID:Z1B13zJ9
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 19:11 ID:ensjUmAn
まあ、止めはしないが業務用のモニタで見ても何も楽しくないよな・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 20:22 ID:vNPZtwv8
15khz食うモニタって少ないからゲーム用にはいいかも。>PVM-D20L5J
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:46 ID:tVthPQEt
>>6

業務用のモニタでみると楽しいよ。
民生品より高画質だし。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:53 ID:ensjUmAn
>>8
いや、折角のお勧めだが、仕事がそっちなものでな・・・w
発色とかの設計の仕方が違うから、必ずしもよくないよ。
普通の人が見たら地味なモニターだな、これ、って感じで。

ま、人の好みなんて色々だから好きなので見てくれたらいいが
俺なら見たくないw
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 01:14 ID:v3t/YHLQ
PVM−1545Q HRトリニトロンだけど、アンダースキャンや
ブルーオンリーがあるので、真夜中カラーバーで調整したりする。
でも民生機と違い色づけがなくノーマルなのであまり普通の人が観ても
綺麗じゃないかもしれない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 09:38 ID:engHkWKg

チョット昔のPVM・BVMに興味が有るんですが、
なんか詳しいサイト有りませんか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 14:50 ID:xGdpi2Y2
>>11
何が知りたいんだ?w
ソニーのページに過去製品載ってない?
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 19:02 ID:p5MxRyhJ
>>10
>PVM‐1545Q 民生機と違い色づけがなくノーマルなので

BVMと比べれば雲泥の差。得に肌の色は全然違う。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 19:37 ID:IKE6DGgj
ビクターのDT-V1900Cって見たことないけどどうかな
これって三菱のダイヤモンドトロン管だよね
フラット、ARコートで高輝度、管面黒だったら
家庭用としてはD20L5Jより使い易くないかな
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 21:26 ID:9j1uorjK
マスモニは暗いっていうけどどうなんでしょう。
一般人が視聴できる店or施設なんてありますかねぇ。
興味あるんでageます。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 16:12 ID:RjXQuRex
>>15
業務機を扱ってるようなショップなら見れるかと。
ビデオ系の雑誌で適当に探してw
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 23:26 ID:TavFykvF
普通、マスモニは値がはるのでビデオ系の雑誌に掲載されているような店
では、扱っていないと思いますし、下請けのプロダクションとかの需要が無い
と思われます。放送局も上記のような店では購入しません。
以前、民放勤務で音声をしていましたが、本職のエディターが一人しかいない、
そのエディターは制作編集室に忙しい時は雲隠れするので
映像編集もカメラマンや音声がするので、私も頻繁に編集させられました。
サブコンのTD席の池上製マスモニ9インチの映像は、さすがに綺麗でした。

ニュースの時、音声だった私は、マスターの音声ファイルのリモートを
切り替える為マスターに行くさい、マスターのマスモニをよく見ましたが、
あまり綺麗だとは、思いませんでした。

余談ですが、暇な時よく天カメで女子高の教室内をアップして遊びました。
天カメは、普通、業務機クラスの物を使用しますが、池上製のHL−55
という放送用カメラが使用されていました。映像はFPU、コントロールは
電話回線、貧乏な民放にしては、要らない所で金を使っていると私は
思いました。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 00:29 ID:a8sbLLgd
まぁ色なんかは編集室のマスモニで完全に上げてから送出に放り込んでることが前提ですから、
送出のモニターはあくまで確認用であって、きれいである必要はないと言えばないですね。
ただ編集室のマスモニにしてもちょっと前までは「ソニーを使うな。と言われていましたね。
中央無線やイケガミにするべきだ。ソニーはきれい過ぎてマスモニの用をなさない、と。
撮影されたそのものの画をきちんと見なければいけないのでマスモニはホントはきれいな画を出
そうとしてはいけないんですよね。ノイズがあるなら編集時に何とかしてごまかす、見えないように
する。そのための評価用のモニターなわけですから。
でも今はどいこいってもソニーばっかですね‥
まぁ私自身はポスプロの人間であって局のヒトとは業種が違うし、世界も違うので、局はこうだ、
ってのはあくまで聞きかじりなんですけどね。

ただう僕自身はちであんなもん使いたくない。週一は調整してやんなきゃいけないし、壊れたら高
いし、何より小さいし(w家で使うんなら「見れればいい」フツーの29インチ&VHSで十分です、僕は。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 01:11 ID:JaEyEpmi
家庭用テレビの品質が気に入らなくてテレビがわりに使用する目的でPVMの導入をちょっと考えているのですが、
昔から狙ってた20M4Jがなくなってしまったようで20L2に変わったようなのですが、20N6J、20N5Jと大差あるもの
なのでしょうか?
20N6Jと20N5Jの違いはRGB入力の有無だけのようなので一応ある方にしようと思いますが。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 17:02 ID:Mc2b9kBY
PVM-20N5Jって思ったより安いですね。標準価格125000円。
20インチでこの価格なら手が出るのですが、PVMだ、と期待して買ったら
後悔するなんてことはないでしょうか??
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 17:06 ID:m/Y17vqu
綺麗なお姉さんの○○○は好きですか!?
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 17:48 ID:T9WuzBAR
いまでもPVM-2042Qつかってます
はじめは3巻プロジェクターのチェック用・・・・のはずが・・・

電源ケーブルやコンセント変えりしたときは違いがわかりやすかった

ただ、再生機材が優秀でないとツライと思う

3年ほど前のDVDプレーヤーの画があまりたいした感じがしない。

良い条件がそろえばハッとするような画がみられるけど

BVMや池上は自分には無理でした・・・

部屋真っ黒や磁気対策など普通の家じゃやってられません

「楽しむもの」とは異なるので期待しすぎないほうがいいと思う

他の機材・アクセサリーに十分以上にカネをかれられないのであれば
お勧めできないですね
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 18:49 ID:zWaTUnHT
BVMって、評論家の故・朝沼氏が流行らせたんだよね。
で、自分は8年くらい前から(一時家庭用販売ルートに乗った)PVM2044Qを使ってる。
現在に至るまでに、ソニーのKV-28PW1、KX-32HV50、ビクターのAV-32EM6を
買い足したけど、どれも画質に馴染めずに、すぐに売り飛ばした。
HD用にはビクターのHV-M1500を使ってるけど
こっちは画質が家庭用の延長みたいでイマイチ。
早くPVM-D20L5Jに買い換えたい・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 19:34 ID:XyKFwlEf
>>20

PVM-D20L5JとPVM-14N5Jを持っているますが、
NシリーズのPVMは画質がよくありません。
民生品のテレビの方があきらかに画質いいです。
(本当に画質が悪いです)

ただし、Dシリーズは「これぞPVM」といえるような
絵がでるので、PVMに期待するのであれば、
Dシリーズを強くお勧めします。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 19:39 ID:RQo2cPq4
>>20
はい、後悔しますw
2624:03/07/08 19:45 ID:XyKFwlEf
PVM-20L2もHRトリニトロン管でないので
画質には期待できないような気がします。
(マスクピッチ、画歪みの規格値、蛍光体が違います)
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 19:45 ID:RQo2cPq4
Nなんかを買うぐらいなら普通のTVを買いましょうw
29インチを買っておつりがでますw
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 23:07 ID:zWaTUnHT
>>ID:RQo2cPq4
お前、笑い過ぎw
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 00:01 ID:leAFLFCS
>>24
大変参考になりますた。
D20L5Jは標準価格325000円、なやむなぁ〜
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 00:39 ID:paHEUIsV
ともかくテレビ代わりにはならないから
買う人はテレビと併用しなよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 02:42 ID:Z7sx5tbr
>>30
ご心配にはおよびませんw
すでにKV-25DA1を使っています。
チューナーはNECのGCT-500を使用し普段テレビを見るときも
GCT-500とY/C代わりのビクター製高級ビデオを経由していますので。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 05:34 ID:jP6+X0ar
俺GCT-3000とHR-20000つかってるけどモニターはキツいよ
三菱のV7000はザラザラだった・・・・・
HLD−X0だとさすがに納得だけど
パナのDV10000とかはきれいに見えない
きれいに、というか自分が納得いく絵を出そうとしたらどれだけのカネと機材が
必要になるか・・・・もうモニターの役割ではないと思う
デジタル関係の絵を見たらガックリするんじゃないかな
自分の場合は編集などするので測定器として割り切っています
っつてもPVMシリーズだからかなり妥協しているのが現実

プロジェクターのチェック用、とかモニター位置づけはメインにはなれないと思う。
自分の経験からすると楽しくはないと思う
もっとも映像をいじるのが好き、だとか
ハイビジョンモニターにクァドダブラーで・・・・とか酔狂にやるならともかく

自分の絵の基準が確立されていたら逆にガッカリするだけだよ

それでもやりたいんだったら電源部分はコンセントから最低10万はかけて
徹底すべきだと思う。

みなさんも述べられているとうりテレビとモニターでは方向性がまるでちがうからね






33名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 22:31 ID:VLWpdHRh
D20L5J、今さっき注文しちゃったよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 22:41 ID:9MC2Y/XQ
おお、すげぇ。
レポ宜しく。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 20:01 ID:LM3v9s+7
>>32

確かにモニターには高画質なソースをいれてやらないといけないが、
最近はプログレDVDやBSデジタルハイビジョンなんかの
高画質ソースが増えたから、だいぶましになったような気がするね。
地上波デジタルやハイビジョンDVDも控えてるし。

(といいつつageてみる)
3635:03/07/11 20:02 ID:LM3v9s+7
間違えてageってないのでageます
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 17:28 ID:wJr2sLA5
>>35
ブロックノイズなどのデジタルノイズが目立って逆に萎えるかモナ。
3833:03/07/12 19:09 ID:ndu4p+XS
さっき到着しました。重っ。
明日セットアップします。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 19:53 ID:dlM3GWeP
>>38

きっちり画質調整してやらないと、まともな絵がでないので
気をつけてください。

ホームシアターリファレンスなどのDVD等の画質調整用ディスクってもってます?

D20L5Jにはクロマ、フェーズ(色の濃さと色相)の自動調整機能が
あるのですが、それを使うにはSMPTEカラーバーが必要です。
ブルーオンリー機能で調整するにしても、きちんと調整するには
どちらにしてもそれが入ったディスクが必要です。
(ホームシアターリファレンスにはSMPTEのカラーバーが入っています)

あと、ブライトネスの値もデフォルトがおかしなことになっているので
調整しないといけないですよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 19:57 ID:3g2YesCD
>>39
でもDVDのカラーバーだとプレーヤの特性に左右されそうな気がするけど?
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 20:01 ID:dlM3GWeP
>>40

確かに厳密に調整するには、パターンジェネレータ等が
必要になってきますが、それは高いし家庭用ではそこまで
必要ではないと思うので、DVDのカラーバーで
妥協できるんでないかなと思いますが。
(すくなくともこれでDVDをみるときの調整はできるのでいいと思います)

どうしてもこだわるんだったらパターンジェネレータを
買えばいいと思います。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 23:15 ID:SIt5sPqF
へぇ〜色々やる事あって大変なんだね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 11:43 ID:QRFr/+o+
>>42
とりあえずは、
クロマとフェーズとブライトネスぐらいでいいから、
TVとそれほど変わらないよ。

TVでも調整ぐらいしないのかな?
デフォルトはTVの方が変なのだが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 11:55 ID:LxuZR0k2
> きっちり画質調整してやらないと、まともな絵がでないので
> 気をつけてください。

ワラタ
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 14:20 ID:kMbblDN0
TVの色調整の仕方が分からん。
カラーバーで何をすりゃ良いんだよ…
何か青だけの画面を出せないとどうのこうのと聞いたけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 14:55 ID:X2ZSq14B
RGBのうちのB信号だけで管のドライブをするモード(Blue Only)
がないとカラーバー使った色の濃さと色合いの調整はできない。
代案として青いカラーフィルタを手に持ってそれを通してテレビを見た
状態で調整をする。この手の調整用DVDに青いシートがついているのは
このため。

SMPTEカラーバーの右下を使って明るさを、中,上段を使って
色の濃さと色合いをあわせる。明るさとピクチャーはノーマルの状態で
、色の濃さおよび色合いはBlueOnlyを使う。
明るさは右下の黒3本のうちの右側1本がわかるように調整。
色の濃さはブルーとグレーが同じ色になるように調整。
色合いはシアンとマジェンダが同じ色になるように調整。

とどっかの本で読んだ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 15:23 ID:qrBBrcfT
↑VEさん乙
>>45さん
気にしなくていいんだよ。うちらは楽しくDVDとか見れりゃいいんだから。
別に、カメラ調整して収録するわけじゃなし、マスターで送出管理する
わけでもない。

あくまで自分好みの画調になってればいいんじゃない?

     好みの白ピーク → CONTRAST
     好みの黒の締り → BRITNESS
     好みの色の濃さ → CHROMA
     好みの顔色    → PHASE(HUE)
     好みのシャッキリ感 → SHARPNESS

業務機を正規に調整したら、一般の視聴環境じゃいい感じにならない。
基準はあってイイと思うけど、いろんなもん見ながら好きなトーンに
落としこんできゃいいんでないの。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 15:30 ID:qrBBrcfT
↑失礼!  黒は BRIGHT だった。ハジカシ
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 16:46 ID:FUwrQdwi
>>47
それじゃ業務用買った意味無い罠
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 16:57 ID:qrBBrcfT
DRC、WEGAエンジン経由の嫌な画を見なくて済むのがメリットだす。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 18:49 ID:2Ux5FOVW
僕も昔はカラーバーだけで調整して使ってたけど
血の気のない画に馴染めず、カラーバーは最終的に確認するだけにして
グレースケールとお気に入りのソフトで調整してます

多分他人が見たらめちゃくちゃな画なんだろーな
5233:03/07/13 21:50 ID:321n5IIx
セットアップしました。まだ設定はデフォルトのままです。

第一印象としては、肌色がヤバい。血の気が足りないように見えます。
輝度は気になるほど低くはないです。でも、部屋を暗くして見ると、
画の情報量が極端に増えるのには驚きました。というか、それに合わ
せて作っているんでしょうけど。ピントのずれとか、美形タレントの
ヒゲの剃り跡とか、圧縮ノイズとか、今まで気にならなかったものが
目立つような気がします。
あと、輪郭強調が皆無なのは素晴らしいです。

>>39
カラー調節の基準になるようなのは持ってないです。それなりの店に
チェック用のDVDがないか当たってみたのですが、徒労でした。通販で
買います。
分不相応な買い物という気もしなくもないですが、とりあえず使いこな
せるように頑張ってみます。設定を追い込んだらまたレポします。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 22:04 ID:HJPwBESx
>>52
>肌色がヤバい。血の気が足りないように見えます。

家庭用テレビを見慣れた感覚だと第一印象はそうだと思います。
家庭用と業務用の一番の違いは赤の深さでしょうから。
後、PVMシリーズはBVMシリーズのモニターに比べて肌色の質感がイマイチ。
ソニー独特のチョットブルーの成分が多過ぎる感じ。
こればかりはブラウン管のクオリティーなので調整ではなんとも出来ないのですが。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 23:26 ID:fp5+O+LF
>>52
購入オメデトー
これコントラストを下げると更に解像度が上がるよ
明るさをとるか解像度をとるか悩ましいところだけど
試してみるといいよ
55山崎 渉:03/07/15 11:08 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 02:15 ID:ZZKhUwpo
H-Vディレイってなににつかうのですか
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 02:22 ID:6byOYZQD
>>56
文字通りHとVの位相ずれを直すためにディレイをかける時に。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 03:07 ID:ZZKhUwpo
ありがとうございます
って12年間PVMつかってるのにH-Vディレイ使ったことなかった・・・・

みなさん色温度はどうされていますか?
結構色合いがかわってきますが
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 08:21 ID:+zLwg68w
>>58

僕は色温度は9300Kでつかっています。

しかしPVMって結構何に使うのか良く分からない
機能っていくつかあるんだよな。

・マトリクス
709と601が選べる
・コンポーネントレベル
SMPTEとBETA7.5とBETA0が選べる
・NTSCセットアップ
0と7.5が選べる

結局、使いこなせていないってことだよな。難しい。

分かる人がいれば教えて頂戴。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 08:44 ID:5TOT+z7I
>>59
色温度9300Kは蛍光灯文化の日本だけ。海外やHDTVは6500Kが基準。マトリクスは色変換。
ITU-R709がHDTV用、601がNTSC用。コンポーネントレベルにはSMPTE(N10)とBETACAMが
あって、SMPTEは輝度信号が0.7V、BETAはコンポジットと同じ0,714V。間違えると色の
濃さが違ってくる。セットアップ7.5%ってのは北米のNTSC用で日本は0%。ハリウッド映画
なんかで極端に黒が浮いてるやつは7.5%が付いてる。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 20:44 ID:5cmQH+fu
>>60

わざわざどうもすみません。
本当はちゃんと知ってないといけないんでしょうが…。

マトリックスに関しては、一般的にITU-R709がY/Pb/Prで
ハイビジョン用、ITU-R601がY/Cb/CrでNTSC用みたいですね。

昔(もしかすると今も?)、ソニーがY/Pb/PrのDVDプレーヤを
出していて、他社とは厳密にはマトリックスが違うのが
話題になったことがありましたね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 17:04 ID:YyB0uVA6
その他皆さん独自のテクがありましたら教えてください
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:56 ID:xn7efLuc
モニターのメリットと言えばPALが再生できる事でしょう。
民生テレビだと不可能だし、PCだとクオリティー面で不満だし、
プロジェクター導入する余裕がないとすればPVMしか選択肢が無いわけよ。

PVMでPAL映像見た人いたらインプレきぼんぬ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 00:13 ID:r5KyENEM
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 02:57 ID:o2qKFKYc
>>63
インプレって、そりゃ
「NTSCと同程度にはキチンと見えます」
以外に言いようが無いよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 00:44 ID:F1edro7W
スレのびない・・・・

実は持ってる人が少ないだけ?

プロジェクター、特に高額のものを持ってる方は持っているものだと
おもってたのだけど・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 03:55 ID:OHifMm5m
話題も無いので、素人のハイビジョン画質調整について、ちょっと書き込みます

ハイビジョン用のモニターチェックソフトは高価なので、民放で放送しているカラーバーをRec-Potに録画して使っています
僕が録画したBS日本のカラーバーは、下段のプルージュパターンが潰れずに入っているので黒レベルの調整に便利です
また、このカラーバーは中央にグレースケールが入っているので、ホワイトバランスの調整にも使えます

D20L5Jの縦線の歪補正をする際に、クロスハッチを入力できれば良いのですが、これは放送されていないので、DVDのチェックソフトを使っています
サービスモードのSIGNAL>DETECTION>MACROVISIONをOFFにするとDVDの480/60Pが1080/60Iとして表示されるので、この状態でクロスハッチを入力し調整しています

D20L5JでBSデジタルを映す際に便利な使い方として、
使わないアンダースキャンを4:3識別付き放送用の画面サイズ(4:3アスペクト)に調整しておけば、アスペクト切替えがワンタッチで出来るようになり便利です
なお、画面を拡大すると暗くなるので、WHITE BALANCE>SUB CONTRUSTを上げておくと良いようです
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 09:28 ID:pJ3TZAmq
>>67

ってさりげなくサービスマンモードの話が出ているが、どうやって入るの???
インターネットでもみたことないんですが。
(自分の持っている固体が画面位置がずれているので調整したいです)

あと、BSデジタルでカラーバーって何時ごろ放送しているんですか?

質問ばかりですみません。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:47 ID:TmBuP3F5
>>68
入るときも抜けるときも
MENUを表示して、ENTER+DEGAUSS

カラーバーは放送終了後に流れている場合があります
EPGでは確認できないので、夜更かししたときに探してください

67の追加で、BSDやDVDを表示すると、画面上部に破線が表示されて鬱陶しい方は、RASTER V>V BLK TOPを調整すると消せます
でもハイビジョンの画面下の線は消すことができなかったので、できた方教えてください
7069:03/07/20 16:48 ID:2PCAVzMX
ありがとうございました。

これでサービスに出さなくても画歪みの調整ができる〜。
7168:03/07/20 16:49 ID:2PCAVzMX
↑69でなく68です.
72なまえをいれてください:03/07/23 14:15 ID:JDvLbKao
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 23:27 ID:IyvEkoRG
みなさんどんなシステムですか?
やはりそれ相応の機材をお持ちだとおもうのですが

74名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 00:18 ID:fwUm2qON
SMPTEカラーバーを出してブルーオンリーでモニター調整をすれば調整は完璧だと
思っている人いませんか?
あれは色復調回路までの調整です。
よって、それで使用しても色合いが気に入らないことは多いはず。
R-G-Bのドライブ〜カットオフも調整して、ブラウン管のホワイトバランス&
ブラックバランス調整までやっちゃいましょう。
それにはカラーバーじゃダメ、グレースケールがイイです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 19:49 ID:PtZO58dC
うわ〜ん。

サービスマンモードいじってたら、エージングモード
とかいうのを選んじゃって、画面が真っ白になったまま
元にもどらなくなっちゃったよ〜。

だれか戻し方教えて〜。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 20:08 ID:VdpLrmou
>>75
しばらく待て
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 20:13 ID:X2dqG/xT
>>76

即レスどうもありがとう。

しばらく待てば元にもどるんですか。
(どれくらい待てばいいんだろ)

あほだ。俺。逝ってきます。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:00 ID:L7Sne3as
>>77
見てるかな
どれでもいいから入力切替えボタンを2回押すと戻るよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:14 ID:nX532BJ3
>>78

みてますよ〜。

なおりますた!

あやうく騙されるところでした。
8078:03/07/24 21:22 ID:L7Sne3as
お疲れ様
びっくりするよね
僕も最初やっちゃた時は冷や汗だらだらでした
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 03:28 ID:hrR4M0b0
スレあんまり伸びないけど持ってる人少ないのかなぁ。
好きな人は2台3台持ってそう。
どっかのHPで畳の部屋に5、6台置いてある人がいたな。
また〜りしてていいんだけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 00:58 ID:FVmwlsR1
ヘッドフォンアンプをすぐ近くに置いていたためか、
D20L5Jのブラウン管が帯磁しちゃったようなんだけど
(白色を映したときに画面の一部が黄色味がかっている)、
どうにかして元に戻せないかなぁ。
デガウススイッチ押しても直らないんだけど…
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 01:00 ID:fxAiXkOH
>>83
デガウス用の怪しいスティックがあるから(何故怪しいかは実物見たらわかる)
それを使うのがいいよ。但しコツがいるけど。
たしかHOZANからでてます。5千円くらいかな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 09:24 ID:0wqyIKqo
?アレか、クラッチのセンター出し用SSTみたいなもんか?通称・・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 11:28 ID:S7bmt70S
大きめの電磁石作って、交流で励磁して当てる、ゆっくり遠ざける、で
いいんでないの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 11:57 ID:+XaoEu3t
>>83
HOZANの正直、懐かしいなあと思って調べてみたら、
昔は確かにコツが必要だったけど今はコツもいらない製品出てるんですね。
http://www.hozan.co.jp/page_j/ETC/information.htm
標準価格\6,950だけど。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 11:36 ID:GrVkyV+b
業務用モニタの記事、、基本的な事しか書いてありませんが
http://www.fulldigital.co.jp/03-07/tokubetu07/tokuB.pdf
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:36 ID:180wZR6J
業務用だとやっぱり、SONYのPVM&BVMが
メジャーだと思うんだが、池上とかどうなんだろ???。

結構、高画質なんだろうか??。

漏れ的にはあの丸いブラウン管がどうにも
駄目なんだが(理論的にはフォーカスとかに
有利なのは理解出来るが)。

誰か教えて。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 02:07 ID:4pc93T5i
>>88
>池上とかどうなんだろ???

収録スタジオ(渋谷ビデオスタジオ・生田スタジオなど)は池上が多い。
個人的にはシバソクが好きだけど。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 02:24 ID:G1+cQKaC
>>88
平面管使った安い業務用モニタもあることはあるぞ。しかも、マルチフォーマット。
http://panasonic.biz/sav/monitor/bt-h1700a/bt-h1700a.html
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/monitor/products/dt-v1710c/index.html
19インチだと
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/monitor/products/dt-v1910c/index.html
画質は価格なりのようだけど。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:41 ID:JnsWq2OB
PVM-D20L5J買ったyo

NTSC入れると、インターレースのちらつき感は
感じ取れない代わりに走査線と走査線の間の隙間が妙に気になる
プログレ民生機で光線ゲームを使えるようにするために擬似的に
インターレース表示を再現する機能に近い印象。まさか擬似
インターレースってことはないよね(^^;。
プログレはインターレースの時に気になる隙間が綺麗に埋まる。

手持のPVM-1454Qの20型タイプかPVM-20M4Jのほうがよかった
のかな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:38 ID:etVrJOLD
>>91
>走査線と走査線の間の隙間が妙に気になる

20インチのPVMはどれもそうなるよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 16:06 ID:fIPm8Ndk
中古BVM-D20F1Jが49万8千円だって、、中古でも僕には高い(つД`)
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/used3.html
94ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:36 ID:6PX3nWPz
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
95ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:41 ID:n7iL5DxP
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
96ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:45 ID:T9nwG+6J
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 14:51 ID:rv5oxz++
下がりすぎ
みんなもってないの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 15:28 ID:jH6uoG7Z
持ってるわけなかろ。
99名無し募集中。。。:03/08/14 15:45 ID:PWMqnhV7
PVMならみんな持ってるんじゃ?
漏れはPVM-1450だけど
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 16:26 ID:Gn2CEdEd
TMなら持ってます。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 16:36 ID:/9an1AUq
PVM欲しいのぉ・・・・・・・・・・

もっと安くならんかのぉ・・・・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 17:43 ID:PtQ+F+Z+
>>97>>99
「みんな」は持ってないよ。
PVMもBVMも、業者以外持ってるのは変わり者。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 18:01 ID:xJekpovX
普通は持ってないよね。当たり前だけど。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 20:19 ID:Z9aXf8nz
業者でも、高くてなかなか買えんちゅうのに・・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 01:34 ID:SFYDwhKH
ビクター製モニター使ってます。
誰も知らないだろうなぁ。
SPACE MONITORってかいてあります。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 01:48 ID:eKbi+SKo
>>105
スレ違いすんません。
オレも今日V2100S買ってテストラン中なんだけど、
Sw-On時は完全に黒がもぐってて完全に上がるまで小一時間
かかるんだけど、ビクターってこんなもんなの?
それとも不良交換になる範疇?
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 02:06 ID:DAFdHcC5
ビクター買わんといてヨカッター・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 04:51 ID:SFYDwhKH
>>106
すんません。難しい事はわかりませぬ。
僕はタダでもらったものなので…。
ウチのはTM-290Zという型番らしいのですが、
スイッチ入れて5秒ぐらいで立ち上がりますよ。
黒がもぐってるという感じもありません。
見た目は民生機っぽいです。
109山崎 渉:03/08/15 12:30 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 23:25 ID:+kWCB0m8
age
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 21:30 ID:2ieg+7jm
安売り中のV2100S買いました
素人が使うには輝度が高くて、色のりもテレビ的で丁度イイです
やっと自分好みのモニタに出会えた気がします
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 02:27 ID:ucdhLs/X
No90 のビクター放送局でバカ売れとの情報あり
新規設備に次々と納入されているらしい。
理由は今度聞けたら聞いときますわ
あと、DT-V2100 は、世界初のマルチフォーマットモニターなんだと。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 07:04 ID:rGTtC0VX
D20L5J、持ってます。もう買ってから1年くらいかな?
一応そっち関係の業務ユーザー(放送ではない)なんですけど
やっぱり、マルチスキャンなので便利。
大したコトするわけじゃないけど
誇張感のない描写にはいつも感心してます。

今、民生用ディスプレイは全部偏向系が統一されてしまって
マトモに画質検証ができるモノがないですよね・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:43 ID:km2EEWLi
V2100Sってよさそうですね〜。

マスクピッチ0.26mmで水平解像度900本という
カタログスペックがすごい。(D20L5J以上)

これで画面が明るいし、安いんですか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 18:40 ID:yMw74nlW
>114
イイですよ、198,000円でした

輝度が高くて管面黒に反射防止コートなので明るい部屋でも使えます、発色はテレビっぽいですが

解像度も高くて、今までのモニタでは見えなかった1080iのシュートやS/Nが良いと思っていた番組のノイズも見えてきました

ちなみに管は帯電防止処理が施されています。(家庭で使うには結構重要)

業務用としては機能不足なので、テレビ代わりに使いたい人にお勧めしますが
残念ながらフジヤエービックの新品特価品のページから消えてしまいました。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 18:53 ID:mKXrFcNz
今日、フジヤエービックPVM-1454Qを状態がよかったもんで79800円でかってしまいました

無駄買いなんでしょうか?明日届きます・・・
117116:03/08/27 20:29 ID:mKXrFcNz
あ〜DVDコンポーネントで繋げないのか・・・

はぁ〜
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:00 ID:u4edGmeY
>>116

DVDコンポーネントで繋げれるんじゃないんでしたっけ。

http://www26.tok2.com/home/raichan/1454q/1454q.htm

ここを見る限り端子は付いているようですが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:26 ID:GabHAttt
コンポーネントはOKだろ・・。

プログレがNGなんだろ(NTSC専用だから当たり前だが)
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 22:09 ID:jYjhIuSz
>>116
俺も中古の2054Qや20M4Jが気になってます。
インプレよろしく。
121116:03/08/27 22:55 ID:cUrvAB2Z
PVM−1454Qは入力がRY・Y・BYになってるんですよ・・・

でもDVD(RDR−A11)は出力がCR・Y・CBになってるんです

これって同期しないですよね?
122116:03/08/27 23:12 ID:cUrvAB2Z
同期するみたいですね

ここを参考に
http://member.nifty.ne.jp/umazaki/hitorigoto/000110.htm

よかった
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:17 ID:2+QUIq7z
同期が問題になるのはRGB。色差信号はY/B-Y/R-Y,Y/Pb/Pr,Y/Cb/Crなど
色んな表記があるけど基本的には一緒。映像信号が0.7Vで同期信号が
0.3Vだけど、ソニーの放送業務用機器にはベーカムレベルっていって
Yレベルがコンポジットと同じ0.714/0.286Vのものがある。
124116:03/08/27 23:22 ID:cUrvAB2Z
>>123
詳しくありがとうございます。勉強になりました
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 02:42 ID:hw5n09R7
sage
126116:03/09/13 15:50 ID:JpHEB6c7
問題なく接続できました

でもS接続とあまり画質は変わりません。

プレーヤーはSONY RDR−A11ですが
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 19:54 ID:RTI0msQq
業務用モニタはパソコンのモニタにならないんですか?厨な質問ですみません。
128120:03/09/13 22:28 ID:VAb04rxu
>>126
あまり変わらなくても、十分高画質なんでしょ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:51 ID:GxGqc5Ds
>>127
水平・垂直発振周波数が違いすぎるからなァ、、、無理だっぺ。
どうしてもっつーんならスキャンコンバータ咬ますと映るけど、画質そーとー
悪くなりそぉ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:12 ID:TBPEi1Oj
SMC-70Gなら繋がると思われ(w
http://my.reset.jp/~toragiku/kopa/smc70g.htm
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 04:27 ID:IZslFcS1
>>127
これはSXGAが表示できます、一台いかがですか
http://www.cinealta.com/jp/product/monitor/pdf/BVM-F24_j.pdf
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 09:24 ID:9s52NhG9
>>131

  確かにいいが、値段が330蔓延じゃなぁ・・・・・・・・・。

  
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 17:55 ID:9s52NhG9
134116:03/09/15 00:57 ID:G8nd9+i/
>>128
高画質なDVDなら物凄く綺麗です

コンポーネントだと、多少色合いが変わるくらいでしょうか
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 03:37 ID:oqXazI4F
MSXとか88なら表示できるだろうな。
文字もくっきりうわぁぁああぁああぁ
136120:03/09/15 21:05 ID:FLo+48oz
>>134
だよね〜。それを聞いて安心したよ。

ところで、状態が良いってのは外観?それともブラウン管?
10年経ってると思うけど、明るさ・色ズレ・歪みはどうなのかな?
後ろから、ちょっと気になるぐらいブーンって音しない?

質問ばかりでスマン。
137116:03/09/16 14:55 ID:/RJslC5X
>>136
外観は問題ありません

中はどうなってるかわかりませんが画質は問題ないです
パターンジェネレーターあればいいんだけれど・・・

それはデガウスの音?音は特にしませんよ
138120:03/09/16 23:05 ID:JgEE8hZo
>>137
すまん、質問が矛盾してたね。
ブラウン管にすぐ分かるぐらいの劣化があれば、「物凄く綺麗」なワケ無いよな。
その様子だと、かなり良い物みたいだね。羨ましい。

後ろからの音は、ブーンじゃなくてジーだった。
俺が中古で買ったモニターは、これがちょっとだけ気になるんだよ。
こういうの、うるさい店内だと分からないんだろうな。失敗。

いままでレスありがとう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 14:04 ID:cGTQkaLR
D20L5JにHDMI端子が付けば買うんだけど
付かないんですかね?新機種に期待?
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 19:16 ID:n8rFxQjL
HDMIて業務用?
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 19:50 ID:Cb2RSsYy
完全に民生用。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 00:17 ID:C2LA4q14
>>141
だね

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/nj00_hdmi.html

どうでもいい・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 02:31 ID:otmbn01Y
>>112
理由やっと聞けた。驚いた。DT-V1710Cは、相当多くの局で導入したそうだ。
価格と性能と機能のバランスが絶妙と評判だ、彼は言っていた。
いちいち聞かないで、並べて見てみろと怪訝そうだった(ーεー;)
そして、最後がきつかった
「BVM PVMは、あまりに寿命が早い」 ん?ええ? 
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 06:20 ID:9uwvS+yJ
>「BVM PVMは、あまりに寿命が早い」 ん?ええ? 
もしかして中古で見ている画は(ry
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 10:40 ID:8phhertf
会社のBVM-2010、もう15年位経ってるけど全然へたってない。
最新のF1Jに比べりゃ多少あまいけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 21:44 ID:DrAus+vn
すみません一般論でお聞きしたいのですが
池上のTM10-16Rを使っているのですが
最近R信号がきたりこなかったりしています。
これって修理に出したら高いですかね?
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 22:09 ID:0A2CW3qu
>>146
これも一般論ですが、症状の再現性がよくないと、修理すること自体困難な
場合が多いです。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:24 ID:r3hdWi7F
BVM持ってるひといない?
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 00:29 ID:h6yjv66I
>146
どのくらい使ってます?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 01:14 ID:Taaqp027
>>147
確かに、でもほとんど出てこなくなりつつあるので、大丈夫かも

>>149
中古で手に入れたので自分では2年くらいです
作られたのは多分90年位、10年以上前のものですね
151147:03/10/06 02:04 ID:D2splf0y
>>146
う〜ん、でも仕事に使ってたりすると、肝心なときに症状出ちゃったりするので、
そういうのがいちばん困るんですよネ。
ウチにソニーですがBが時々変になるのがあるんですが、症状出たときにカバー
開けてオシロ当てるとフッと正常になる、おおよその範囲は絞れたのでその辺の
Tr交換したけどまた忘れた頃に症状出現。
結局現場には持ち出せずいつも灯入れて様子見待機状態になってます。
良いときは何週間もなんともなく、タマに症状出てもちょっとのショックで快復。
どうしようもないですワ・・・。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 05:13 ID:+gThvqut
業務・放送用モニタを普通のテレビとして使ってる香具師はある意味エロい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 07:32 ID:553omkGW
>>150
10年ですか。そろそろでしょう。
池上の場合は通常CRT(3本銃)なのでRGBの銃のうちRからダメになります。
ただ違う理由も考えられますので、一概には言えません。

ソニーの管の場合は、他社の管と比較して電子銃が3倍の仕事をしなく
てはなりません。ですので、傷みやすいらしく、この場合どの色から
だめになるかわかりません。
154新人ちゃん :03/10/07 22:29 ID:V/wGtfkD
弊社のPVM−1454Qなんですが、ブルーオンリーにすると画面が白黒になります。これは正常でしょうか。
そろそろ製造後8年なので、担当部署に買い換えを促した方がいいでしょうか。
用途はノンリニア編集のサブモニターですがそこそこ使用頻度高いです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:52 ID:CSpEThlY
>>154
青信号のみ映し出される=画面は青と黒になるのが正常。

------------
同じ症状か判らないけどV2100Sを使ってて何色(赤?)かの信号が映らなくなり
画面が黄色に染まったままになったことがある。
最初は症状が出たり出なかったりだったが、そのうち異常なままになってしまった。

で、サービスの人を呼んだらお持ち帰り一週間ほどで修理完了。
I.C1個交換したと明細に書いてあった。
保障期限はとっくに切れていたが無料にして頂いたので代金はワカリマセン。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:16 ID:shOm81TC
>>154
PVMのブルーオンリーは2950QJ以外では白黒になるよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:38 ID:b8/ijzsn
>>154
ソニーはそうゆう使用になってるんだよ。昔から

私もPVM1454Q使ってるけど問題なし
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 03:23 ID:hzio2VZp
>>155-157
詳細なレス有り難うございます。
安心しました。早く1人で表示を調整できるようになるためがんばります〜。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 10:59 ID:YX74Djf2
>>157
・・・ってか、調整しながら画面見てたら、青だろうが白だろうが、
機能はわかるだろうに?
160157:03/10/10 16:37 ID:r3+DFlSI
>>159
編集の人間はブルーオンリーの合わせ方(カラーバー)すらわからない人が多いから

ましてや、ハケモ仁、ベクターなんて・・・(ry
161159:03/10/10 19:22 ID:YX74Djf2
>157
>編集の人間
ってそんなもんなんですかぁ〜?
卓に組み込んであるベクトルスコープやWFMは飾りなのか・・・やれやれ。
162160:03/10/11 12:57 ID:Gk9LzwN4
>>161
見る人はみるよ

でも、うちの社員は・・・(ry
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:23 ID:Dzm8VQ5e
持ってる皆さん 機種名あげて

オレ ソニー PVM-2042Q 92年7月購入
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 19:40 ID:D1dz+rvu
QUALIAばら売りか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 20:17 ID:KyTqsxpC
目医者行ったら目医者にPVMが置いてあった。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:38 ID:YmGoVlDG
>>163
>持ってる皆さん 機種名あげて

PVM-1454Q
やっぱり業務用は赤の発色が違う
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:20 ID:kgtQcRZE
その赤も電源部を良くしてやったらぜんぜん違いますよ

プロジェクターもってる人なら(最近の50まんもしないのはともかく)
結構持ってるものだとオモタ

168名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 16:31 ID:zKWd/9QZ
PVM-2054Q使ってまふ。
電源見直しって、ステップアップトランス入れるとか
ケーブルかえるってこと?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 19:34 ID:Z3sjdqkx
ケーブルは怖いので壁コンとかトランスとかですね

腕に自身があれば電源ケーブルもいじりたいのですが・・・・

2044ね2042からくらべて2054は各種調整が楽になりましたね、いいなぁ
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 20:31 ID:3cnRjBN4
そーいえば100V〜240Vと書いてありますね
100Vじゃなくてもっと高い電圧で入力したら良くなるんですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 20:52 ID:h5+e0g4a
よくなるって根拠でもあるんですか?
思い込みの自己満足じゃぁないんですか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 21:54 ID:Z3sjdqkx
トランスは試したことないけど壁コンはかわるよ
少なくとも再生機材はその時代のトップモデルは使おうね
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:14 ID:zKWd/9QZ
>>169
どんな風にしたのか、参考までにおしえてくだしゃい。

そうですね、つまみ式のほうが調整しやすいですね。
BVM欲しかったんですが予算的にもナニなので44Qの購入を考え
金色表紙のカタログをもらって眺めていたものです。
54Qが発売されおもいきって決断し購入しました。

http://www.noguchi-trans.co.jp 
ここのトランスをPC用に買おうか考えてわいるんだけれど、他に消えていく
きょうこのごろです。

174名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:15 ID:zKWd/9QZ
直リンク、スマソ
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:36 ID:S8a+QFaf
BVM-Dの36型って出ないかなぁ・・・。
出ても買えないだろうけど
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:39 ID:Z3sjdqkx
はい、電源コードついてるパネルあけて・・・・・となって
やっぱ知識ないのにヤバイからやめようよってなって
壁コンをPADのCRYO-C2にしました(CLYOかもしれない・・・つづり間違ってたらスマソ)
現在ですと新型のB2がででいますのでそちらが良いでしょう
18000円位しますが画質にこだわるならタダと思ったほうが良いでしょう
電源タップもPADで処理されたもの(名前忘れました・・・・)です。
壁コンからタップまでは5マン位したヤシ(これもどこだか忘れた)にシールドテープ
を巻いています。
シールドテープはどうってことないと思いました。

順序としてはまず最高性能といわれる機材、次にアクセサリーでないと映像関係は
効果がわかりにくいと思う。
どきどき このスレやDVスレにもカキコしてますが
LD-X1、HLD−XO、HV-V7000、HR−20000、NV-DV10000、DSR-30などを
つないでます。
DVの25メガにたいしてブルーレイのHRモードですら16メガしかないと聞いて
愕然としましたよ・・・・・。

171など釣りでしょうが、民生機のテレビやトップモデルといえないような機体では
違いうんぬん言っても仕方がないと思う。
私自身もそれ以前はもっとヘボい機体でしたから。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:59 ID:zKWd/9QZ
ありがdです。
おお、凝ってますね。って自分が手を抜いてるだけか。
今度、トランスくらい入れてみようかな。

うちもHR-20000、DT-DR3000、LD939?、GCT3000で使ってます。
が、最近情熱も枯れてかなりテキトーになってます。(w
176さんの機器の接続だとS端子が足らなくないですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:59 ID:h5+e0g4a
幸せな人達だなぁ・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:06 ID:zKWd/9QZ
さにあらず。
わたすはだった人です。<--ここ重要
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:24 ID:h5+e0g4a
ヘタに小型トランスなんか入れるとレギュレーション悪くなってマズくないかネ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:28 ID:Z3sjdqkx
はい、足りません・・・特に以前使ってたNECのAVS-900では
S端子がたった2ケ・・・・当時かなり強引なノイズリダクションで
注目を集めましたが異常な放熱問題でメーカー無償修理になったヤシです

結局映像がでなくなったのでビクターのJX−777をつかってます
(っていうかi-LINKはこれしかなんとかまともと呼べるものがない・・・)
なんかチャチなボディ・・・とおもいました。
価格がほぼ同じなのにボディにかけているカネが違うようです。

わたしは2042QですがGCT-3000って色が薄く感じないですか?
結構ガッカリした記憶があります。
RGB変換でモニターへ出力してもいいのですけどここ4年は放置プレイです。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:30 ID:Z3sjdqkx
>180
そうですね、ワタシは結局入れてません。
いろいろハズレもありましたからまずは実験、です
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:59 ID:zKWd/9QZ
2000.3000共に使いましたが色が薄いとかよりもGCTの恵みを
メインに考えていてあまり気にしていませんです。
都心部の高層ビルのおかげで年々ゴーストが醜くそれどころでは
ありませんでした。気にかけてみます。

S端子についてはやはしセレクターですか。ビクターの最上位機種は
やっぱり良いようですね。15万くらいするのもあったなー。
中古なんかでテキトーな価格でよいセレクターはないものかなぁ。
前、東芝の25万くらいの奴があったっとおもったのですが中古で
いいから、お金が会ったら欲しいものです。

あと、下手にトランスを100->115の容量のちょっと大きいものを
考えていたのですが素直にPC用のだけにします。

ところで読んでるだけのユーザーの人はどんなものを繋げていますか?
聞かせてくださいね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:59 ID:Ato7E0ed
地上波チューナーの序列だよ。

1位 松下 TU-MT2000
2位 NEC GCT-2000、1000
3位 NEC GCT-3000、500
4位 東芝 RD-X1
5位 松下 TU-PH30

GCT-3000、500はアナログ回路がグレードダウンしてる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:02 ID:gcvT2YrQ
うちのは壊れていて2000の修理はもう無理でしょう。多分。
症状は、しばらくつけていると、砂嵐に。だたとおもいます。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:07 ID:GofugFfE
うーむビクターのJX-1000はかなり古いですよね
気合入れるときは再生機器から直挿しです
もうプロジェクター用のスイッチャーに・・・と思ったら最近は3管用も少なくなったしなぁ

NECのHPではGCTしりーずが抹殺されてた・・・・
どこかでGCT-2000について見れますか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:16 ID:gcvT2YrQ
ID変わってた。
流石ですねー、値段でわかるとは。
うちも直差しで使用中です。GCT自体がマイナーですから
あるんでしょうか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 05:37 ID:fdb8HknF
>>176
バカ系マニア全開であまりにも痛すぎる…
もうちょっとまともな知識を身につけることを勧める。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 10:27 ID:GofugFfE
はーい私は技術的な知識ないのでなにかあったらおしえてくださーい
アクセサリー関係を軽視するワケではないけどやっぱハード系がしっかりしてないと
だめだと業務用実際見てておもったよ
188よ同等の機材を所有した上でなにかアドバイスないかね
まあ釣りなら釣りでいいけど
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 11:14 ID:GofugFfE
あっそうそう、ワタシは結構我流なので雑誌はあくまで参考程度です
だけど実際に試して実感するものがあるので、このスレもそういうカキコがすくないんですよね

HLD−X0にしょぼいケーブルと当時15万以下のものに7Nとかのケーブルでは
どっちが画質がいいかってなるとHLD−X0にしょぼいケーブルのほうなワケで、
つまりは業務用モニターで観るなら無理してでもいいハードを、ってことです

電源ケーブル取替えを試みてリアパネル開けたのは・・・・確かにイタカッタ・・・
若気の至りです・・・・・

2054Qさんは普段のモニターの設定はどうされていますか?

ワタシはブルーオンリーで調整して作品によって少し設定変えますが、
モトに戻すのが面倒です
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 14:43 ID:MkIbCMle
電源ケーブル取り替えようとする人多いですね、そんなに弱いんですか?

ブルーオンリーは単に色復調回路のバランスをとる為の調整ですから、
ホワイトバランス・ブラックバランスは別にやらないといけませんね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 15:03 ID:GofugFfE
191さんいろいろおしえてくださいまし
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 16:50 ID:gcvT2YrQ
たまーにリファレンスのカラーバーが収録されたLDで自動アジャスト。
気合入れてLD見るときは巻末のカラーバーをブルーオンリーにして
つまみ調整でつ。デフォ設定は明るさを9時位置、色の濃さ10時位置
位で使用してます。X0酔いですね。
電源部弱いわけではないと思いますが、私は安定したものが給電されれば
よりよくなると考えての、トランス試案です。

そんなにageなくても良いのでは?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 18:04 ID:AbWC8yDI
>>189
> DVの25メガにたいしてブルーレイのHRモードですら16メガ
> しかないと聞いて愕然としましたよ・・・・・。

なんて書いている時点で終わっているだろ。
あと、BVMをきちんと使うような人たちとケーブル厨やアクセサリ厨
とは完全に隔絶しとるよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 18:51 ID:GofugFfE
はいはいごめんなさーい ブルーレイはもってませんので

BVMにはかないませんのでなにかご教示を
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:09 ID:gcvT2YrQ
個人でBVM使用者ハどんなちかいかたしてるのカキコ、キボンヌ。
この世界はアクセサリーにも凝る人多いだろ?君は違うの界?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:33 ID:GofugFfE
DV圧縮とMPEG圧縮では見た目にどれだけちがうんだろ・・・・わからん

198名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 13:28 ID:Uo6ecuUy
>>197
DV……赤がひょろい(仕様)
MPEG……動きが激しいと破綻する(仕様)トリックプレイにあまり向いてない(仕様)
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 16:09 ID:8Yi1aTz3
DVは斜め方向の情報が間引きされてるんだっけ?
斜め線のジャギーが目立つけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 16:55 ID:Y4BkB6/y
斜めに並んでるpixelなんて無いでそ?長方形のタイルが縦横整然と並んでる
と思えばよい。ただ、色信号はタイル1枚おきにしかない。
明るさ情報しかないタイルがあるが、色の解像度が下がっても目の特性上
さほど問題にならない。(あくまでも視聴目的なら、って意味で)
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:25 ID:7YQQE1k5
ネタふり、キボンヌ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 18:50 ID:/ZbrudV2
>斜めに並んでるpixel
なんて誰も言ってないよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:15 ID:69e8ywzU
燃料投下DTV板より
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11079952
             (・∀・)イイ!!
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 23:27 ID:2ymHADGE
>>203

いくらBVMでもNTSC専用機では萌えれない・・・・・・。

S入力もコンポジットも標準で入らないし・・・・・・。

もれなら素直にPVM-D20L5Jに逝き升。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:13 ID:oPIRJ5hk
確かに、失礼しました。
オレも実は20L5J派。というのも先だって仕事で丸二日使ったけど
キレがいいし、ホワイトのドリフトが意外に少ないし、黒も安定してる。
ただ1つ欠点があって、かつてのプロフィールよりも高圧関係が弱いらしく、
大面積の白の縦線があきらかに曲がってしまう。(室内窓バックの様な画)
これが凄く残念。(もちろん、ピクチャはかなり控えめ設定)
でも現状では20”マルチスキャンモニタはこれぐらいしかないから、今の
プロフィールが逝った時は他に選択肢ないんだけどね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 20:18 ID:6IA8s4JO
>>205
池上のHTM-2050Rは? って、高すぎるか。
あと、20インチじゃなく19インチになるけどビクターのDT-V1910C。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:50 ID:VvZU8Jer
シバソクとか池上とかビクターとかのメーカーの特徴とか売りって
なーに?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:27 ID:k/vTYOPu
シバソクはもう新しいのないでしょ。
池上は、計測器並みの正確性と相応のお値段。
ビクターは、唯一のプュアフラットと20クラスで買いやすい価格。
     明るめの場所では圧倒的にコントラストを稼げる。
SONY  PVM-L5系はビクターのシェア封じの価格対策機
    高圧弱くて当然。池上/ビクターに対抗さすなら、BVM-D持ってこなきゃ
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 02:44 ID:jb46TpEu
>176
「PAD」「画質にこだわるならタダと思ったほうが」
「電源タップも」「壁コンからタップまでは5マン位」
「映像関係は効果がわかりにくいと思う」
「HLD−XO」「HRモードですら16メガしかない」
「民生機のテレビやトップモデルといえない」「機体」
・・・文字どおりアフォワード全開。おまえHiVi読者だろ?
キモ系オタクマニアと業務プロを一緒にすんなボケ
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 04:38 ID:xi6ybHlv
電源ってよくわからないんですよ。誰か教えて!
発電所から家まで何キロあるかわからないけど、
電力会社が運んでくるわけですよね。
家に入ってからも、家を建てた工事会社が
壁のコンセントまでのケーブルをひっぱてる
わけですよね。(多分、普通のVVFだっけ)
そこから先の電源ケーブルをものすごく高価なものに変えて、
何か変化があるんですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 10:29 ID:WLQ5q88A
>>210
きっと高級コンセントが魔法で良質な電源に変えてくれるんだよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 11:16 ID:oU0iWmnS
>>210
普通に考えたらわかるやん。
何も変化あるわけがない。
電源ヲタ自己満足の世界。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 11:40 ID:iJFD8lPb
マッチポンプぽ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:24 ID:yQ7oy/UQ
>205
プロフィールと比較しちゃうの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:28 ID:7NoFatOK
>>214
PVM-20L5Jのつくりは正直プロフィールプロレベル。
もちろん、入力系統や調整項目は比べ物にならないけど。

もちっとまともなモニターが欲しい場合、コストをあまり気にしない
のならBVMとか池上だし、コストを節約するのならビクターに走った
ほうがいい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 12:44 ID:nvEIEl54
>>205
家の2054Qも同じように曲がります。改善方法はないもんか、
ってことでステップアップトランスとか考えてました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 16:20 ID:qqg/RmWA
>>216
>ステップアップトランスとか
入れても高圧レギュレーションの(回路的な)問題だから意味ありませんよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 17:52 ID:76awYVW7
hobby板なんだからプロのマジレスしてやるな。
せいぜい景気回復に貢献させるように煽ってやれ(w
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 19:05 ID:qqg/RmWA
>>218
そだね・・・。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:57 ID:nvEIEl54
ありがd。ムリぽなわけでつか。あきらめろと。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:39 ID:GgfwuU8F
>218
同感
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:41 ID:npf198ET
222
π
剥同
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:55 ID:MRD/g3Ju
PVMもプロフィールプロ(29HV3は除く)みたく完全アルミシールド構造、
セパレート高圧安定化回路だったらイイのにね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:09 ID:4gaWmnAp
やっぱプロフィールプロの方が回路的にも上なんだ・・・
29HV2で明るいとこの縦線が曲がるの感じたこと無かったから
L5Jの方が弱いかなとは思ったけど・・・
なんとかしてくれよ、SONYさんyo
「プレジデント」の「小説・盛田昭夫学校」でも読んで出直してくれ!
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:24 ID:MRD/g3Ju
>>224
スマソ
今調べたらセパレート化されてるのは34HV2と32HV50の2機種だけだった(´Д`;
高圧安定化回路はプロフィール全モデル共通でつ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:37 ID:4gaWmnAp
>>225
じゃ、とりあえずその高圧安定化回路搭載L7Jプリ−ズ!
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:59 ID:S6p577Em
こんな安いのでもセパレート。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13329
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:14 ID:MRD/g3Ju
>>227
確か2000年ぐらいから普及機でも付けだしたね。
もちろんプロフィールクラスとはグレードが違うだろうが…。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 02:08 ID:cnguDnjO
でも復調軸って、プロフィールは100°Overなの? 90°なの?
PVMは90°だろうけど、意外と同じだったりするのかな?
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 02:46 ID:K5W+p9o3
これ使ってるor試視した方いますか?
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/monitor/products/dt-v1910c/index.html
ちょっと高いけど、DVDやグランツーリスモ4がやりたいと思い、手を出してみようと
思うのですが、、。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 03:32 ID:WQT8+VFF
>>229
HV2以前は普通のテレビと同じで確か110°だったと思う。
HV3以降は設定で90°も選択できる。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 06:03 ID:erZLja8X
29HV3の画質設定モニタ(90度復調モード)と
PVMのM4Jを共にカラーバーで色合わせした上で見比べたけど、
比べるとやはり29HV3は緑が黄色、赤がダイダイに寄る傾向があり、
木々の緑の数や肌色の個人差再現では相応に差があると思います。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 07:27 ID:V02A7Qcx
>>230
安いわりに高品質ってことで最近急速にシェアを伸ばしている、ビクターの
マルチフォーマットモニタ。管はもともとPCディスプレイ向けのダイヤモンド
トロン管。そのせいか、この手のモニタにしては驚くほどコントラストがとれ、
普通のモニタのように真っ暗にして使う必要がないというのも売りの一つ。 

あと、インプットカードは付属していないんで、別に買う必要あり。
IF-C01COMは必須だろうし、IF-C01PNも必要かな?安いといっても合計¥50万
ぐらいにはなると思う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:24 ID:tkF70NHs
>>232
HV3もEBU蛍光体なので、少なくともHV2よりかは
ずっと深みのある色が出ているはずです。
色温度は9300℃にしてますか?
235HV3ユーザ:03/11/15 00:51 ID:1Fwkz5i4
>>233

入力端子別売なのかYO・・・・・・・・

安いって書いてあったんで買おうかなと
思ったんだけど・・・・・・。

PVM-D20L5J購入した方がいいのかな・・・・・・。

236名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 01:46 ID:ZObasoMd
>>235
インプットカード別売りって普通だと思うぞ。それに、PVM-D20L5Jなんかと
いっしょに扱われてはDT-V1910Cに失礼。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:08 ID:chE2Axvp
明日から幕張で国際放送機器展です。
話題のモニターが一堂に並ぶぞ。入場無料
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:49 ID:4GYE71At
マスモニは画質いいけど、
ちょっと小さいな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 10:31 ID:dwRvV9Rg
>>238
どこまでが小さい部類かしらんが・・・
BVM-D32E1WJ
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 22:33 ID:KzGxsgUc
買えるか。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:12 ID:LvSemLL6
>>240
そういう様なことを言うなら、ここにいるな!
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 08:44 ID:eNEBtF48
>>241は370蔓延のモニターがポンと買える
 つわものらしい。

>>241へBVM-D32E1WJのレポきぼんぬ
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:13 ID:QYxOg/FM
買えないよね。個人の趣味で持っていたら、漢。
つなげる機器を考えると、そりゃすごいことになりそ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:18 ID:LhdaF5RH
BVM-D32E1WJn
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:21 ID:LhdaF5RH
BVM-D32E1WJにXV-A77つないで、うーん(゚∀゚)イイ!! って言ってる
開業医かジャンボ宝くじ当選者って事で。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 13:15 ID:6JMQO48Z
あげ
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:03 ID:Mlu+wtHk
改行異の人BVM-D32E1WJのレポキボンヌ
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:06 ID:Mlu+wtHk
あげ忘れ
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:59 ID:gH2mq7SC
ボー茄子でDT-V1910C買おうかと思ったけど、
地上波デジタルと固定画素モニターの動向を見守りながら、
もう少し待ってみるかのぅ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:03 ID:LW0TGSAh
>>249
固定画素ってプラズマは問題外だから基本的に液晶しかない状況だけど、
画質的にはまだまだ。応答速度や色再現性がいくら向上してきたとはいえ、
スタジオモニターとはさすがに比べ物にならない。あと、なんで地デジが
出てくるのか理解不能。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:08 ID:eybK5dce
地上波デジタルチューナーDVIまたHDMI搭載
→対応液晶モニター発売ってこと?>>249
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:29 ID:nG43hsee
固定画素でマニアックなの狙うと1920×1080ドットパネルしかないよ。
すんごい高額なんじゃない?
来年あたり、TVで出てくるんじゃないかな。
パネルの業界発表で、何社か出てたと思うよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:34 ID:sbCSDh+e
13年使ったPVM-1440が、とうとうブラックアウトしてしまた。
254249:03/12/21 03:20 ID:/62qg/6e
>>250-252
レスに感謝。
薄型モニターは家族が集まるリビング(と言っても6畳間)で使いたいと思ってる。
住まいは広島なんで地デジは当分先だが、
今使ってるTVの寿命も心配な時期なので、
もう少し画質&値段が良くなってくれば考えてみたい。
(家族の者が使うんで地デジのチューナー内蔵が良い・・まあこれからのなら大丈夫ね)

でも自分の部屋用にはマルチスキャンモニターが欲しい。
先日PCのCRTモニターを売却してしまい、少し後悔しとるとこ。
>>233の話だとDT-V1910Cの管はPC用の物みたいなので、
相性良さそうなので欲しいけど・・・家族サービスも必要だしよぅ。
ボーナスも少なかったしよぅ(悲)。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:00 ID:Yt+IB72O
>>254
液晶なら来年中頃にはHDMI端子がついて応答速度が速くなったものが
出るから、それまで待つのが吉。

んで、DT-V1910をコンピュータディスプレイ用途につかうの? となると
カタログからでは詳細はちょっと不明。実際にビクターに問い合わせて
みる必要ありそう。

720pまでの対応だから基本的には1024x768で垂直同期周波数60Hzなんて
いう感じじゃないかなぁ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:51 ID:NhGp04/Z
微妙にスレ違いかも知れないけど、ここぐらいしかぽいスレがないんで質問。

先日TH28-DM10っつーナショナル製(パナじゃない)のモニターを貰ったんすけど、
どうも画面が白っぽいときに、画面上部に乱れが起こるんですわ。
PS2のゲームなんかではゲームタイトル画面とかで頻発する。
後ろについてる調整ボリュームも一通り試してみても症状は解決せず。

こういう症状ってどうやったら解決できるんでしょう?
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:22 ID:UH5xn+gj
>>256

買い換えることで解決する。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:45 ID:V4FGJiRN
>>257
アンタの脳も取り替えてくれ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:07 ID:EohpaK4N
>>256
ゲームは大体C-SYNCがビデオなのでちゃんとしたC-SYNC取りだしゃちゃんと動くかな?



つーか物が古過ぎなだけかも
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:30 ID:rk3FHuI/
>>259

もし取り出すとしたら、どんな方法が良いんでしょう?
素人考えながら、よくわけわからないお店で売っている「ビデオスタビライザ」とか
で補正できるもんなんでしょうか?

教えて君スマソ
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:57 ID:nLUf7OWT
知識が無いなら止めとけ
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:00 ID:i1vD0Kgs
>>260
画面が変になるのはゲームのときだけじゃないんだろ?
根本的にはテレビの同期分離回路が不調なんだから、その部分の調整なり修理しないと
解決にはならないよ。
ナントカスタビライザ買うよりその金で修理出すのが正解と思う。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:01 ID:45aAquPZ
>>260
ここは定番のLM1881とでも書いておくか
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:06 ID:Ubh4a2RK
同期分離IC
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:10 ID:8lKg5VDT
いきなり房な質問ですまんがPC用の大型CRT
(19〜22型)にD-2001&DC3000等の色差⇒
RGB変換器を接続したら結構見れるものだろうか?

ドットピッチとかPVMとかよりは細かいと思うんだが?

誰か実践している人いれば教えて

よろすくおながいしまつ
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:30 ID:0ojI3avE
>>265
中古のGDM-W900でも買うのかい?
267265:04/01/14 23:43 ID:BbORehc0
最近、CRTのモニタ化計画に浜っていて色々試している

PC用のCRTならばD5(1050P)も余裕で入るし、使えると
考えたから

実践してる人レポートきぼんぬ

268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:46 ID:1YyzgArj
V圧縮時に上側にRGBの三本線が出るんですが、デフォルトでこうなっているんでしょうか。中古で買ったPVM-2054Qです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 13:54 ID:kbAH0hgF
デフォルトではありませんが
SONYの業務用モニターは
大抵出てくるので
ある意味デフォルト
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:41 ID:9z+mTrKX
>>268
家の54Qにも出てるよ。修理にいくらかかるんだろ?
修理は五反田TOCだったかに持ち込みか、
販売店経由で送るんだってさっ。
特機にまでタイマーしかけんよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:01 ID:9z+mTrKX
訂正
しかけんよ −> 仕掛けんなよ
272268:04/01/27 02:51 ID:b3BTSQCT
>>269>>270
レスサンクス。なるほど。気にしなければいいだけのことなんですが。
やっぱり業務機だと修理費も高いんですかね。
話し変わりますが説明書頼んだら100円でした。思わずほんとですかって聞いちゃいました。
バブルデッキのリモコンとか注文かけると平気で1万したりするんで。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:11 ID:YeUkYDlj
なんか最近さぶいね
274271.272:04/01/31 13:01 ID:Qnjvn9wB
自分は手間と値段(2.3マソ?)でパスしますた、本格的に壊れた時、まとめてなっと。
上の値段は電話で聞いたら、確かそのくらいの値段をいわれたとおもた。あやふや。
修理って値段聞いても、ごにょごにょだとおもうけどよく壊れるから値段が出たのかな?
まったくなぁ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:19 ID:XX7/M+T/
アンダースキャンだとRGBの三本線が上側に出ますよって説明書には書いてありますね。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:20 ID:Qnjvn9wB
え、よく読んで無かったけれど、通常時でもアイドリング時はでてるよーん。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:32 ID:wUqICUcs
藻前、それ故・・・・・・、ゲフン、ゲフン!

仕様だ、仕様!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:30 ID:EHbkzlvz
三本線はリファレンスパルス
ホワイトバランスがずれにくいように自動管理するために必要らしい。
SONY ビクター シバソク 池上 の全ての
上級機種には、これが存在する。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:25 ID:v3XOR5eA
そろそろやばいのでage
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 16:34 ID:yobR8nFC
>>267 >265
こっちのスレッドに行かれてはいかがでしょうか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073236519/l50
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 23:57 ID:gywbI6De
保守飛馬
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:22 ID:y4H2CAnn
ちょっと違うけど、GVMを使っている。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 18:00 ID:TOlKiy21
そのうちPVM買いたいと思っているのですが、業務用モニターの部品保存期間は
民生用と同じく8年間なのでしょうか? ソニーは国内でのブラウン管の生産を中止するorした
そうなので、今後もPVM・BVM用の高品質のブラウン管が手に入るのかどうかちょっと心配です。
また、業務用機のメンテ代金はかなり高いのでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 18:42 ID:TCuK6Jcq
>業務用機のメンテ代金はかなり高いのでしょうか?
かなり高いです。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:04 ID:c0dW8bcF
部品代もさることながら、技術料が高い。
部品代数百円、技術料数万円なんてザラ。
その代わり修理に要する期間はめちゃ早い。
(基本的に仕事に使うためのものだから当り前)
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:37 ID:TOlKiy21
>>285
> 部品代もさることながら、技術料が高い。

ということは、民生用の修理をしてるソニーサービスの人よりは
技術の水準もずっと高いということですか?
そもそも担当部署が違うとか?

287名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 15:35 ID:CM28Xle6
>>286
担当が違うのは当たり前。
ソニーブロードバンドソリューション
昔はソニーシステムサービスと言ってた。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:06 ID:7WynilKf
>>287
ソニーサービスの評判がイマイチなのでプロフィールをこっちの会社で
見てもらうことは出来ないのでしょうか?
289287:04/03/05 18:25 ID:QUlhWzMH
>>288
どうなんだろう・・・。
特機扱いじゃないと駄目だろうけど。
とりあえず、五反田のTOCまでもってけば?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:34 ID:pLOmUo7+
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:12 ID:VTZ7ztIo
>>289
曽爾サービスへ転送されます。つまり

      無   駄  。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 13:52 ID:iitLoqQE
(;´-`).。oO(PVM-D20L5Jの代わりになるような民生モデルって何だろう。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 01:50 ID:F35vCpOg
緊急浮上!!

喪前らなにかにしがみつけ!!!

>>292、PCの大型CRT+ロラスコで十分じゃねえの?

 NTSC無理だが・・・・・・・・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 02:16 ID:3GusFPI4
わぁー、急にそんなことー。
295292:04/04/03 18:39 ID:fF0SklZV
やったー緊急浮上ーヽ(´▽`)/


ロラスコって何だーー。おいしいでつか?
296293:04/04/03 23:53 ID:ebrhWGxl
>>292、ロラスコ⇒トランスコーダの誤り

 PCモニタで15.75KHzが入る椰子でないかな・・・
 22型で10蔓延くらいなら購入するんだが・・・・

 ちなみに液晶は勘弁な、あんなボケボケ残像でまくりで
 マジでツカエネェ
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:32 ID:e+PNlWYS
んなモニター出ないだろ。PC-88とかMSXとかFM-TOWNSとかが現役の頃じゃありまいし
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:46 ID:deI+wMbu
>>297
もう生産中止となったけれど、
ソニーのGVMシリーズを今でも使っています。
720Pは出せないけど、PAL,NTSC,1080iすべていけるので
重宝しています。(垂直の表示幅を変えれば16:9も出せる。)
中古なら時々ヤフオクにも出ている。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:41 ID:+n1wbqPX
D20L5J買えないんで、PVM-2054Q使ってる。15khzRGB入るんでゲーム用に。
RGBのゲイン700ぐらいだと強すぎるんで、0に下げてる。それでもバック黒で白の字幕なんかだと、右に薄く尾引きが出るんだよね。
そのままだと入力が強すぎるのかな。RGBFCアンプ無しでも入るくらいだし。
あとで可変抵抗でもつけてみようと思ってるんだけど。
300293:04/04/04 20:56 ID:l3a0Rguo
こんなモニタ欲しいなぁ

サイズ:29インチ、25インチ、21インチ
CRT:FDトリニトロン(スーパーファインピッチ)
対応周波数:15.75〜64KHz(RGB最大解像度:1920x1080)
入力:コンポジットx5
    S端子x5
    コンポーネントx3
   D端子x3
   DVIx1
   RGB(HD-SUB15ピン)x1
   RGB(BNCx5)
値段:29(32萬)、25(27萬)、21(20萬)
    
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:05 ID:1BL5UJFX
>>293
お前、しったかだなぁ…
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:31 ID:qMYxxi6F
ソニーのCRTはへたってくると押さえが利かなくなるのか輝度を
下げてもまぶしいかったりしない?
303293:04/04/04 22:19 ID:l3a0Rguo
>>293

????
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 07:33 ID:yCXfD0VE
池上のこれ、どうでしょう??
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/monitor/htm_1907r.html
もしかして、ビクターのと同じブラウン管?
あと、お幾らなんでしょう?値段載ってませんでした。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:59 ID:k15+eXxs
PVM−20M4Jと2054qの違いってなんでしょうか。
両方ともRGBがついて、サービスモードがあって、ダウンスキャンスイッチ(はみ出し縮小)があるんですよね。
無いですか?
どこが違うのでしょうか?
誰かお願いします。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:01 ID:k15+eXxs
305です。
対応は共に15khのみでしょうか。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:19 ID:Cpu/PgDB
>>305
M4Jは一世代前、54Qは二世代前。水平解像度がM4Jの方が良かったはず。
対応はNTSC/PAL/SECAM/PAL-M。オプションボードでSDIも入る。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:29 ID:N8fVMIRa
>>305
いずれにせよ所詮はPVMなんで、入力系統と調整項目は業務用途系だけど、
造りや画質は民生機クラスと思っておいたほうがいい。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:15 ID:nWxNAi3O
過疎版かと思えば暖かい先達にみまもられていたのでつね。
早いレス感謝。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 07:01 ID:DSi2Vx7L
パナからBT-LS1400なる液晶モニターが安く出てますよね。
あれって、モニターとして見た場合、いかがなものでしょう?
ピントやノイズ監視なんかに実用になりますか?
実物を見たことある方、ご教授くださいませ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:49 ID:QBywC4aE
>>307
PAL-Mは対応していないでよ。NTSC4.43ニダ
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:21 ID:72pUwUjO
ニダニダ五月蝿いニダ!

静かにするニダ
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 20:37 ID:uCG2y44b
すいませぬ。
PVM2054Qのサービスモードはどうやって入ればいいのでしょうか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 23:28 ID:ywiKynwu
画面をノックしてみろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 12:20 ID:4hGOXoxg
みなさんどうやってPVMにRGBしゅつりょくしてるのでせう(汗
RGB21ピンから4BNCに変換する方法なぞさっぱり分からないのです。
製作依頼しても結線図下さいではどうしようもなく、、、。
どこに頼めばいいのでしょうか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 15:56 ID:UrcN6gmh
ttp://dempa.jp/rgb/heaven/index.html
サイトを熟読して「薬局」に行くべし。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:44 ID:/vP5xFXZ
21ピンのメスコネとBNCのコネクタとケーブルと配線図があれば作れるでしょ
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:52 ID:uQJAuY4k
age
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:33 ID:A4EW8QSo
>>317
半田ゴテはいらないの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:41 ID:RbvJPg8K
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:32 ID:WD+tWsDL
>>319
そういう次元なのですかw
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:48 ID:5idVhZ0h
五右衛門も忘れるな!
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:53 ID:IDpRYMcg
幸一も〜〜
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:30 ID:t+YlH7bS
>299
それって、ゲームのキャラが動くと、右に横線があってそれも上下するってやつですか。
僕も、なる。

PVMは本当に画面位置とサイズ変更できないの?
ふた開けられそうにない、、。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:20 ID:oxf+LBUt
>>324

D20L5Jならサービスマンモードで変更できるよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:32 ID:6YEcNYNM
>>324
もしかしてN岡さん?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:07 ID:2DrVR4Bi
>326
うい。箱は、ねじ全部とっても空かなかった。新品で買っといて中開ける猛者がネット上にいるのはびびりました。
現在はそんなことどうでもいいと思ってる。
なせなら。
ブラウン管交換しようかどうか迷ってるからである。

ちなみに交換したら総計11万ときた。
新品21万とどちらが賢いだろうかなあ。
ブラウン管交換しても、他の部分は古いままだし、新品同様の性能にはなろうが
「寿命は、あるのか?」
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:28 ID:2DrVR4Bi
>299
それはRGBでなくてもなってるが目立たないだけ。メニューの文字でも暗い部屋で確認。
PVMには自動終端つきだから抵抗は要らないらしい。

「RGBでゲームをやる場合、モニターの性能より、新しさが問題になる。」
しょせんゲームのドットなど、600本使わんでも、上下全体使わんでも出るので、PVMであれば性能なんぞどうでもいい。

しかし、暗い背景の中光ったものが上下するゲームは、ブラウン管の劣化にめちゃ敏感なのであった。
S端子の方が結果的に綺麗なのであった。合掌。

Dシリーズは、パソコンゲームやるのにいいのかなあ。
ゲイン下げてバイアス上げても気休めにしかならない。
でもやたら目にやさしいんで、ゲーマー向きか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:06 ID:bunFJptZ
Dシリーズ複合同期信号を生成すれば、PCの31KHzも入力できるんかなー。

実際に試した人居ますかぁ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:57 ID:yzuRLko/

そして緊急浮上!
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:12 ID:dj7VWWsv
.
332329:04/08/08 23:55 ID:1ZFi2Gmu
誰も居ないのかよ\(`д´)ノ
333:名無しさん┃】【┃Doloboo:04/08/09 14:16 ID:R1jtMBcg
だれかBVMのホワイトバランスをD65に調整するやり方教えてくれ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 14:22 ID:GkNZPpGt
そんな奴に使う資格なし。会社に電話して誰かにマニュアル見てもらえ。
335:名無しさん┃】【┃Doloboo:04/08/09 15:12 ID:R1jtMBcg
マニュアル見てもわかんないから聞いているのでつ。
どなたか親切な方、どうか教えてください。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:58 ID:JefUAjYH
>>335
BVMにもいろいろあるから機種名が特定できないと教えようがない
337:名無しさん┃】【┃Doloboo:04/08/09 20:31 ID:R1jtMBcg
>>336
親切なお方、BVM-1411です。
RGBゲインとバイアスのだいたいの値を教えていただけませんか。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:38 ID:16IGeQYl
色度計(コニカミノルタのCA−100plusのような物)で調整
特機の常識
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:45 ID:y6dcQaqX
CRTでその方法?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:54 ID:tggHwVKg
>>339
なんで変だと思うの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:16 ID:owc+KxkZ
>332
Q:45kまで対応しているようなのですが、パソコンモニターとしての
使用は可能なのでしょうか。

A:パソコン用モニターではないので対応できません。

だが、事実とは無関係である。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:51 ID:owc+KxkZ
HRトリニトロンは、解像度がいい分、暗いので、明るくしなければならない分、トリニトロンより寿命が短いらしい。
Lシリーズもなめちゃいかんな。
343329:04/08/11 00:04 ID:3a9vC9XK
>>341さん

レスありがd。

事実とは無関係ディスカ(;゚∀゚)=3ハァハァ
だめもとで実機がそろったら入力してみるッス。

(´-`).。oO(こんな回路でエエのかな。
http://www12.ocn.ne.jp/~mitoto3/kyukyoku_f_files/74AC86.html
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:56 ID:Ndah7cpe
>343
パソコン内のテレビのデータや、エミュレーターのデータ(15k)を映すなら実に有意義だと思います。
31kの場合800×600までかな。(いや、単純計算だけど)
31kの場合普通のパソコン用ディスプレイでいいのではないかとも思います。
345329:04/08/11 11:21 ID:3a9vC9XK
>>344さん

レスありがd。
ビデオボード側の認識と('A`)マンドクセな予感がするので、おとなしく色差で入力しまつ。

モチツケ!>オレ
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:14 ID:4I8ShM7w
>>337
1411なんて古いから、CRTのエミッション減少具合もそれなりだろうし標準値なんて当てにならんよ。
338の言うようにちゃんとした測定器ないと無理。
その筋な人の中には目で合せてもほとんど誤差がないような人も居なくはないが・・・。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:18 ID:1I8YSfsb
Dシリーズがnと比べて結局何が違うのかな。
ドットピッチは違うけど、基本性能にさしたる差があるとは思えないんだけどなあ。
「仕様書」からは。

Dって結局M4Jと一緒だろ。
トリニトロンL2もHRトリニトロン2054Qと同等らしいし。

結局は色調整なのか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:37 ID:ShXZnJZM
両方もっているがNとDは根本的に画質が違う。
管も蛍光体もスペック上のゆがみ率もちがう。

NはDに比べるとかなり解像度が低い上にVMとか
ないからぼけぼけ。自分のもっている固体は、家庭用ゲーム機
の信号を入れたりすると明らかにゆがむし。Dはそんなことなし。

NのほうがDより画面が明るい(というよりDがかなり暗い)
けど発色はDのほうが良い。

M4JとはD2、D3、D4対応以外はあまりかわらないと
思うんだけどね。これは良く知らない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:27 ID:EQswjML3
Dユーザー降臨age。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 19:59 ID:CafXQbxD
348さん。
ありがとう。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 22:26 ID:gdNn4WVT
hosyu
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 22:34 ID:UDo5h7WG
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6061587
安いけど、程度が分からんな...
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 22:37 ID:RKGL4DkH
>>324
ソニーは→が書いてあるネジを外すだけで蓋を開けられる。
M4Jならサービスモードで調整できるよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:41 ID:9052YSTF
>352
ほんと困りますよね。
逆に、専門的な保障があったらあったで、高くなる。
それでいて相手を信用しないといけない。

この人はジャンク出品しているので騙しである可能性はかなり低い?
単純に運の問題かも。
しかし、大概の場合美品の断言が無い時は劣化品としか思えぬ。

355arhat:04/08/26 05:52 ID:rwnrrzrf
profeel-pro16×9の後継にD20L5Jを購入を考えておりますが、この機種について詳細をご存知の方にご感想を戴きたいのですが。
ご教示の程よろしく御願い致します。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 20:20 ID:ymzif1jO
暗い、歪む、ボケるてな感じだな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:30 ID:5OVKyHIh
PVM暗いってよく言われるけど、全く問題なし。
っていうか夜しか使わないんで説得力ないかも。
普通のテレビ見ると、ぎらぎらしてるのはよくわかる。

>>355
修理のらいちゃんが持ってるんで掲示板ででも聞いてみれば?レビューもあるし。
このスレ以外だとRGBスレでも所有者がいたyo。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 04:59 ID:uPdbLDq6
>>356
何処ならいいのよ、と釣られてみる。

Dユーザー待ちage
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 09:39 ID:qvxo7WQW
>>355
プロフィールKX-29HV3とD20L5Jのユーザーだけど、
480iは29HV3と良く似た画調で、走査線の粗さがより目立つ感じ、
1080iは、色純度、奥行感、解像感(シャープというより緻密)など
あらゆる点で民生用のHDテレビとは一線を画す高画質という感じ。
個人的には、D20L5JはBSデジタル放送を緻密な画質で楽しみたい人向きで、
480iの鑑賞用には余り向かないのではと思う。単にソースの粗が目立つだけで。
暗いとか地味とかいう感じはない。少なくとも29HV3よりは派手に見える。
(うちの29HV3がヘタって来ているせいもあるだろうか゜)

あとは、具体的に聞いてちょ。(技術的なことは知らないよ)
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:52 ID:SaP2XXbH
D20L5J の 480i って、15kHz 描画だったよね。
仮に 480i が、前世代の 20M4J とほぼ同様だとすれば
480i については何か特別な物を期待するべからず、至極普通。
その普通さを求めるならば、観賞用にもなるかもね。
デフォルトの CONTRAST なら、別に暗くも地味でもないし。
HD 部分については、>>359 に任せる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:08 ID:SrHb+Iy+
自分もD20L5Jユーザなのでとりあえずいっとくと
誤解されやすいんだけど発色はかなりいい。
業務用ということからみんな先入観があるみたいだけど。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:12 ID:M4IouwNb
池上、シバソク。3Q以外は認めない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:35 ID:yI/UojkN
なんで?。管は丸いし(フォーカス性能はいいかもね)、形がださいじゃん?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 21:51 ID:xpALmb9D
>>363
釣り師じゃないとすればただのバカだろ、お前。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 22:35 ID:+tgoaRBe
いやいや、必ずしも釣りではないと思う。
ここは映像制作板ではなくAV機器板、
従って、本来の業務用途ではなく、鑑賞用としての高性能テレビを
求めている人達がこのスレに集まっていると考えた方がいい。
そう考えれば、管が丸くて蛍光灯等の写り込みが激しいものや、
居間等に置くのに形がださいのはイヤと考えるのはむしろ当然とも言える。
むしろ、バカとか言っている方が場違いなのかもよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 06:16 ID:AQgKk5ss
PGM-200R1J について詳しいひと居ませんか?
用途はビデオ鑑賞とpcモニター代わりで使えればいいなーと。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 06:33 ID:u2pSS232
厨房のかっこつけとは次元が違う世界だからな
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 09:22 ID:P6jme6cu
DVDデッキとか持っている方はPVMと繋ぐ場合S端子とコンポーネントのどちらを使ってます?
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 01:10 ID:csP/jUZV
D20L5Jのユーザだが、コンポーネント端子にはBSDチューナーが繋がっているから、
DVDプレーヤーは必然的にS端子接続となっている。
DVDもコンポーネント接続した方が清潔感のある好ましい画質に見えるが、
ハイビジョンを慣れた目で見るとどちらの接続でも大差ないと言え、
一々接続を繋ぎ替えるのは面倒なので、S端子のまま見ている。
セレクターを導入して切替えるという手もあるが、それさえやる意欲がない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 02:15 ID:mUDkVQhV
>>366
PGM-200R1JはWEB上に情報がない。SONYサイト内にも情報がないのが怪しい。
すべてが謎に包まれている。かなり怪しいからやめとけ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 20:11 ID:64gqa5aB
>>368

自分はJX-S555(Victorのバッファ付きAVセレクタ)つかって
-BSD
-DVDレコ(プログレ対応)
-PS2
をコンポーネントでつないでる。

本当は三菱のVC-2001が欲しいんだけどね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 23:24 ID:tCbz/C06
≫366
ビデオ端子、S端子が多分無い。コンポーネントすら怪しい。
ファミコンがつなげない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 18:46 ID:y2Xb6VAh
>>370
やはり、情報が無いですね。29インチが20Kでおつりが来る値段だったので
イイかなともおもったんだけれど。激しく場所を取るから躊躇でつ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 19:13 ID:y2Xb6VAh
>>370.372
販売元にMAILにて問い合わせてます。
詳細わかったらまたカキコします。
375374 200R1Jの情報:04/09/06 21:00 ID:+B3nU4k0
BNCによる1系統のVGA(640x480)での入力ができるようです。
で、売りきれました。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 22:02 ID:/ZwzNgrq
PVMの画面上端にR,G,B各色の細い線が2本ずつ計6本表示されるのですが、これは故障なのでしょうか?
これはいつも出ていますが映像の明るい場面では目立たず暗い場面だとはっきりわかります。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 01:29 ID:4y5eyjjE
>>376

ホワイトバランス自動調整用のリファレンスパルス。
アンダースキャンや16:9モードで見えるのは仕様。

ただし、ノーマルスキャンで見えるなら、
画歪み調整が狂ってきているだろう。
378376:04/09/09 21:16 ID:RscdUYPJ
>>377
有難うございます、そういう仕様なんですね。
でもノーマルスキャンの場合も見えています、画歪み調整って
自分で出来るものなのでしょうか?
説明書にそういう項目はなかったようでした。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:06 ID:e53nWQYY
>>366

外見からすると KX-29HV3 ベースの特機ですよね?
ボクも見た事ありますが、裏の端子群をみてから全てを忘れる事にしました(ぉぃ
#だって RGB 入力しかないんだもん(笑)

でもスーパートリニトロン管だってのが惜しいかも…。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 23:14 ID:ZcWZcw75
>>378
自分も最初そういう仕様だということを知らず、
初期不良だと思ってPVM-D20L5Jを返品した経験あり。
ソニーさん、ごめんなさい…
でも、BSデジタルなどを見るときに目障りなのは事実。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 20:32:03 ID:OW41PbTG
NTSCソースを表示させるのにPVM-20M4Jと28インチ程度のハイビ
ジョンテレビ(ブラウン管)とではどちらが高画質ですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 20:49:19 ID:9phax/Zt
>>381
ソースの質と視聴時の距離は?
383381:04/09/12 00:18:39 ID:3jpq4LRs
>>382
主なソースはDVカメラで自分で撮影した映像をDVD-RAMへ最高画質で
落としたものです。DVカメラは3板と単板両方あります。
視聴距離は比較的近く1.5m程度です。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:31:40 ID:Wlcuf6Jq
21で1.5mって遠くない?
それはさておき、マジレスするとD20L5J
ただし、これはHD表示できるマルチスキャンモニタだから
極限までビームが絞り込んである。
だから、480pや1080を表示するときはいいが、480iを表示すると
走査線の隙間が結構ちゃんと見える。
でもその分、全体的な解像感(多分解像度自体も)28型HDテレビ
よりも遥かに上だね。
DVX100の画など繋いでも、「実はこんなにキレイなんだ・・」と感じるぐらい。
DTLのTHIKとTHINの違いもはっきりわかる。
385359:04/09/12 03:04:19 ID:+x82hQma
>>384
そう?
自分の場合は、28型HDテレビとではなく29インチプロフィールとの比較だが、
画面の大きさが両者ほぼ同じになるような距離をとって比較した場合、
見た目綺麗に見えるのはプロフィールの方。
D20L5Jは、お説のとおり走査線の隙間がやたら目障。
解像度自体はD20L5Jの方が高いのかもしれないけど。
そんな訳で、D20L5Jは殆どBSデジタル鑑賞用と化している。(編集にも使うが)
因みに、D20L5Jは70cm位の距離で見ることが多い。
視聴距離の違いが印象の違いとなって現れているのだろうか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:34:13 ID:u3CMAUdb
>>298
個人的に注目のカキコ発見!
私もGVM使っています。しかも居間のメインテレビとしてです!
でも14インチです(涙;
NTSCモードでこの垂直表示幅を変えれるのでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:47:57 ID:WjKPFqR9
.
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:41:44 ID:yYLxRzVe

('A`).oO(個人で買っても使いこなせるかな…

389名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:52:32 ID:NoQU1Upf
>>388

カラーバーを合わせられれば大丈夫だよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:01:13 ID:yYLxRzVe

('∀`).。oO(そうなんだ!よし買った!
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:10:31 ID:7GgXyROM
何買うの??。こそーりおせーて
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:25:53 ID:yYLxRzVe

(´ー`).oO(D20を買うヅラ。
393391:04/09/28 00:24:09 ID:hk3/QEAO
御金持ちだね!。インプレよろしこ
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:52:41 ID:9QIOr2SM
PVMそろそろ終了・・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 09:27:10 ID:TbB+FrVh
>>394
ブラウン管から撤退ってことかい?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 09:53:49 ID:keGCYkLO
BVMだけになるのですか
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:34:54 ID:DKxg+sIe
PVMの仕様、CRT縦横だけ16:9にしたものなら
一般オタクユーザも欲しがるかも。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:44:06 ID:b04hM/lM
そして値段も跳ね上がる
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:16:56 ID:ZjUpHQb6
age
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 20:42:36 ID:qCN74viJ
400
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 10:54:38 ID:gpAYhNgN
NTSCビデオ入力のお勧めモニタってありますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:38:10 ID:8VD/b0WC
>>384
1.5mが遠いって測定かよw
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:08:14 ID:qi3XrBKH
はげ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:49:11 ID:fnU5pM9F
ここにもコピペしてくれろ
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 17:28:44 ID:a6zN3UBW

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000022-zdn_lp-sci

最高のディスプレイ = BVM-2012
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:24:03 ID:Atqg9O28
↑ 何年前に発売されたモニターなの?
  もうカタログに載ってないんだけど、まだ買えるの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:27:08 ID:lTu6KPgb
此奴の色復調回路は最高だからね。
34HV2も同じ回路だよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
408391:04/10/24 13:16:47 ID:Wuj+YRsK
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24407713

オクで売ってるよ。でも10年以上の前のもんだから画質は保証できん・・・・・・。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:10:04 ID:X830SuWU
>>408
腐ってもうタイって感じだぬ
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 21:37:57 ID:V1l+rNSm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041028/sony2.htm

さて、これは買いか・・・84000円というのは・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:40:40 ID:zAtFO8VZ
PVMとゲームについての議題

3人のPVM使いの証言。
RGBでゲームやると、光が右に流れる。
黒い画面の中白いものがあると、右端まで光が流れる。
白いものが上下すると、光の線も上下、、、。
はっきり言って論外。

ちなみに、DVD鑑賞では気もつきません。ゲーム限定w

所で、新品のPVMでは本当にこの現象は起きないのでしょうか。
暗いところでコントラストと最大にしてPSゲームやれば非常に分かりやすいです。

新品ので起きないなら、、、

5年経ったPVMではどうでしょうか。

もし、5年でのこの現象がが出るのなら、ゲーマーにとって唯一のモニターであるPVMは新品で数年使えるだけという惨事に、、。

ソニーは劣化と言い張るが。本当か?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:52:59 ID:kICi8VpE
>>411
> 黒い画面の中白いものがあると、右端まで光が流れる。

一言でいうとエミ減でしょ?
5年間どんな使い方してたか分からないけど、チョト早い気がする。

そんなに管の劣化って早いものかぁ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 03:25:20 ID:7/sxNWLP
PVMでゲームという人々、、、すごそう。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 15:29:45 ID:iL0Xqmc9
3者とも2054qなので古い物ではあります。
この劣化RGBのゲームでしか気づける代物ではないので、ゲーム以外の用途で使っている方より、事実上劣化が早いということになります。

で、ふと思ったわけです。
5年物のPVMでこの劣化は視認できるのか。

pvmぐらいしかゲームモニターがないんですよ、、、。
色々な理由で。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:02:14 ID:9Y7sjVPE
PVMでもハイビジョンは民生用と次元が違うね、
元画質がいいほど差が出る。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 15:12:36 ID:Ue4VECQL
>>415
同意。
先日ソニーのHDR-FX1を買ったんだけど、
民生用HDテレビに映して見ている分にはBSデジタルと遜色無いように見えるけど、
D20L5Jで見たら、ボケたような甘い画質でBSデジタルと大差あってガックリ。
ソースの差がはっきり出るよね。
BSデジタルを見ていても、カメラマンがピントを頻繁に外しちゃってるのが丸分りで、
気になってしょうがないくらいだし。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 15:21:35 ID:sRKmJg/d
へー、さすがモニタだね
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 09:36:25 ID:enmuvjYM
>>366
すっかり亀レス。っていうか、今日はじめてこのスレ見たんだが。
PGM-200R1J持ってまつ。

これは標準だとVGAのRGBしか使えない、なんとも使い道がないようにしか
見えないモニターだが、オプションの高性能スキャンコンバーターボードを
内蔵させることができ、すると、15KhzからSXGAぐらいのRGBまでなんでも
受け付けてくれるスーパーマルチフォーマットモニターになるのです。

ただし、内部処理は31KHz固定でドライブしているので、SXGAが入るからといっても
そこまで高精細には見えない。というより、ブラウン管のマスクピッチがだいたい
SVGAとXGAの間ぐらいの表現能力で限界のようなのでまあ、そんなものでいいのだろう。
ちなみにプログレッシブの色差は入力できないので、RGBに変換する必要があるが、
ハイビジョンも写ります。HV50よりはいい感じに見える。電源が強い印象。

あと、15Kは倍速変換しているのでちょっと癖があるのと、高速でスクロールする
字幕なんかがすごく汚く見える。
まあ、プラズマ出現前の最後のイベント用特殊モニターだったってことですな。
オプションボード付きで安く手に入るなら絶対に確保しておくべきだが、
標準状態ならカスなので手を出さないことを薦める。
たしかロシアあたりのソニーのサイトにまだ情報載っていたような。。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 18:01:40 ID:/nZA95W7
スキャコンで対応するのは個人的に違うと思う。
モニターはありのままが基本。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:12:45 ID:iUCrb8EB
>>411
漏れも2054Qでそうなるよ。
中古で買ったものなので、どれだけ使われてた物なのかわからないけど。

ファミコンRGB化して遊んでるけど、コンポジットはボケボケで論外だし、光が流れるのも全てじゃないんで
しょうがないかと。15khzRGBモニタは貴重だし。

確かにSとかコンポーネントでDVD、ビデオ見る分には全く問題ないしなぁ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:21:44 ID:ppTKX1WT
411だが、あえて言いたい。
ゲーセンのモニターよりずっと綺麗だと。劣化があってもマンセーだと。
でも聞きたい、知りたい。
新品だったら何年持つのかww
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:25:25 ID:ppTKX1WT
スーファミはアンダースキャンの方が明らかに綺麗だけれど、PS2は変わらない。
これはドットの数が違うから?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:44:33 ID:qyo2tB5y
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d52781660

pvm-20550m
聞いたことないし、検索しても分からない。
これの仕様とか分かる方います?
何年製?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 10:29:19 ID:meU6ORNO
RGBが2系統あるのと色が白いこと、オーバースキャンがあることから
PVM-2054Qの医療用向けモニタだろう。
年代的に言うとHDが入るなら型番はPHM-だしHDVSロゴがつくので
525iしか入らないよ。

現行機種はこれな↓
ttp://www.ecat.sony.co.jp/business/medical/products/index.cfm?PD=16878&KM=PVM-20L2MD
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:37:54 ID:ieVfGkGF
>>418
あんがと、ボードはついていたようだったけれど使えない物だったら
禿げしく邪魔だから購入までには及びませんですた。
足は結構はやかったです、安かったですからねぇ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 02:05:25 ID:JK8tgROv
俺もリファレンスにBVW使ってるけど、民生用はキレイに見せるためか
不自然なところがあるように思える。
絵葉書みたいでしらける「絵造り」、大画面の迫力も魅力半減だな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 02:10:48 ID:JK8tgROv
BVW→BVMのまちがい。
おまけに誤爆すんません。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 07:57:25 ID:WygWik6J
それを云うならBMWだろ
あははバカだなあ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:50:17 ID:wzNVtVF/
>>423
出品者、Q&Aで噛み付かれてるね。

多分に微妙に型番間違ってます。(って指摘が掲示板に>本体の裏を参照お願いします。

掲示板ってどこのだろう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:37:10 ID:4GwuADxD
5レス前くらい嫁w
>年代的に言うとHDが入るなら型番はPHM-だしHDVSロゴがつくので
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:22:38 ID:u6WMef+u
PVM系列の年表みたいなのってありませんか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:30:49 ID:vNNrDTjC
PVMもBVMも11月受注分で生産終了らしいけど、マスモニの後継機はどうなるんでしょ。
液晶になるのかな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:11:20 ID:8h7jC5pG
え、生産しゅうりょー?
来年以降買うつもりのわたしゃどうすればいいの?
15KRGBは来期の液晶?
液晶でゲームできるの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:18:05 ID:8h7jC5pG
液晶のルーマって、15K対応しているのでしょうか。
水平30って書いてあるような、、。
でもRGB入力はアル。
これってアップスキャン(氏
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:45:29 ID:DzxG4zi/
>>432
液晶だって言ってた。
社でも値段の関係で買いにくくなるので大量発注した。

>>433
PかVのを買えばいい。Sよりは確実に高いけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 08:58:48 ID:LDgvn1FF
ソニーもうだめだ
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:32:24 ID:EuJpoblC
ルーマ液晶に15K食わしたらどんな感じに映るのでしょう?
ゲームをアップスキャンコンバーターでパソモ二に食わすようなことにはなるまいな。

所で、ゲームを映した時の右に光が流れるのは、何時間後なんでしょうね。
全体的に発光が落ちてくるのが2万時間後。これが普通の劣化らしいです。

が、この劣化も2万時間持つのか?
2054Qユーザーは全員討ち死にな物で非常に疑わしい。
年2000時間使っても2054Qは20000時間に届くかどうかというところなのですが、、。
なぜに4人討ち死に?中古に降ろす前日に12時間使い通しとでも?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:38:51 ID:HHEVobCa
>>432
てことは今月中(あと13日)までに予約すれば買える訳ですね!
やはり無理してでも今、買っておいた方がいいんでしょうか。

ちなみに今買えるPVM・BVMにはどんな機種があるの?
なんかSONYのサイト見ても、積極的に売る気が無いのか どうでもいいのしか載ってない・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:10:59 ID:fVD9uYe7
>>438
>>ちなみに今買えるPVM・BVMにはどんな機種があるの?

この質問がある時点で薦めないだろ、ここの住人は。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:14:14 ID:EuJpoblC
pvmの代わりは他社にはないでしょうか。
Dシリーズの性能で20万円台ってのは、ないの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:35:11 ID:EXG/XGHA
>>438
業務用モニターが気になってるなら、速攻販売店に走るべし。
PVM-D20L5Jがお手頃でお薦め。24万円くらいで買えるよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:19:53 ID:utnSBUGM
>なんかSONYのサイト見ても、積極的に売る気が無いのか どうでもいいのしか載ってない・・

元々ネットで情報探しているようなパンピー相手に商売は
してないでしょ。自分みたいにマニアで業務用を買うようなのは
ごく一部だし。

PVMならDシリーズ(D20L5Jとか)買うんじゃなければ民生用
買ったほうがいい。それに画作りが明らかに家庭用とはちがうから
好みも分かれるので注意。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 07:38:52 ID:F+sIoMc4
age
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:01:53 ID:WCbQQach
何度もガイシュツだけど、D20L5Jなんて作り民生用並に安いからなぁ。
単に入力系統が豊富なだけ。あと、BVMは絵の割に高すぎ。

安価な業務用モニターは数年前からビクターのDT-Vシリーズの独壇場だというのに、
いまだにPVMだBVMだ言っているヤシはなんなんだろ…
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:16:31 ID:IdyDXL17
そうだね
D20L5JからDT-Vに換えたけど次元が違う。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:38:25 ID:gt2j0m7x
>>444

値段が1.5倍しますな。
ttp://www2.system5.co.jp/list/moni.html

DT-V1910C 320,100円+入力ボード(1枚3万程度)
PVM-D20L5J 237,200円
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:14:52 ID:WCbQQach
だから、中身が民生用並の安物PVMなんぞと値段比べてどうする。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:52:28 ID:VKXaqcnA
幾ら良い品でも予算に合わなきゃ買えないって事だよ。
それ位分かるだろ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 12:12:57 ID:I2KWKUiy
PVM-D20L5Jは安価なマルチスキャンとして重要。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:11:31 ID:UkWHROeU
まあ3枚+おまけで40万
24万の、、、1、66倍だ。

マルチスキャンって、24K対応?

victorの奴は寿命はPVMと比べてどうか。
ブラウン管の交換はいくらか。それも分からないとコストは比較できないな。
451391:04/11/19 00:44:50 ID:LWmWL0iC
>>450

PC98ユーザか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 05:48:55 ID:9gjOtNAe
>>451
基板ゲーマーかも
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:54:43 ID:m+aPrcb/
24K共に当たりです
買う気はないがグラ4とかバーチャとか、、。
でも98で偽典女神転生もええなあ。

ゲームをやる場合画質はどこまで関わるのでしょう。
PVMの600本ですらはっきり言って必要以上。管の数はどうでもいいか?
PS2をrgb接続してみたが管が2、3本で一ドット。

PVMが手持ちのソニーパソコンCRTと比べて明らかに上と思うのは
( )であること。CRTは[ ]
この鍵括弧はドットの表現です。
PVMは縦幅がとってもデリケートに表現できるのでここは素晴らしい。
民生用どころかゲームセンターのモニターも明らかに超えてると思いますが、これはブラウン管であって「中身」ではない?

所でDT−Vユーザーのお方、DT−Vでゲームをやった場合
(S端子以上なら何でも)(2Dのドット画面が分かりやすいかと)
ドットはどのように表現されるでしょう。
またpvmに比べてDT−Vはゲームの解像度、発色を旨く表現できるでしょうか。

ブラウン管の水平の本数が多くなりすぎるとゲームには帰ってよくない気もしますが、業務用なら大丈夫ですかね。
液晶で小さい解像度のゲームなんか走らせるとかなり醜い拡大作業がなされて終わってましたな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:25:11 ID:KJaqeR0o
DT−Vってサービスモードで拡大縮小移動可能なのでしょうか。
できればコマンドも、、。
分からないなら選択肢から消えて、しまいます。

455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:27:09 ID:e2A9lZT6
スレ違い、消えろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:36:37 ID:iWdtfPwF
おい、お前ら、聞いてください。
噂どおり、一部のBVMを除いて、PVMモニターは12月いっぱいで販売終了だそうです。
インタービーでLUMAの担当者から聞いたから、嘘ではないよ。
しかし、HD用はまあともかく、SD用の画面は見れたもんではなかったよ。
もう少し改良されてよくなりますって言ってたけど。電気屋で売ってる液晶テレビ
と大して違いがないように見えちゃったよ。
もう一台D20L5J買っておこうかな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:28:12 ID:gAtj9Weu
どうすんべ。

BVM-2015SとPVM-2054Qはもってるんだけど、HDモニター欲しいんだよな。
♯のブルレイ買おうかと思ってたんだけどな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:48:20 ID:Km1EgvO/
なんで>>444を無視してBVMとPVMにこだわるソニー信者が多いんだろう…
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 07:02:46 ID:MjNvEer6
だって此処
BVMとPVMが主役のスレだもん。
スレタイ見りゃ分かんだろ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:34:35 ID:co8trEc0
>>459
ソニ板に帰んな
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:32:20 ID:tp0cDPRp
ループになるけど、PVMはビクターより安いからだろう。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:19:24 ID:eV2I0jIV
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/discon_crt.html
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2206

15kから対応していない点を除くとD20と性能は一緒のような気がしますが、やっぱり何かが劣るのでしょうか?
31k以降の映像信号を表示する際にも、PVM>パソコンCRTなのでしょうか。
このあたりいったい何の性能が必要なのか異なるのか良く分からないので教えていただきたいのですが。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:21:57 ID:eV2I0jIV
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:32:46 ID:Y3WDNLYO
トリニトロン菅はシャドウ菅より黒浮き激しいのでダメだ。
周辺部分のコントラストなんかもダメダメ。
俺はBVMのコントロール部が独立した最初の機種ユーザーだったが
売り飛ばしてビクターのマルチスキャンに乗り換えたぞ。
映画を見ててもビクター2100sに変えてからの方が、いくつも見落としていた
デティールを新発見できる。
発売当初に買ったのでかなりの使い込んでるが次の買い替えもビクターだ。
もっと安いのにするかもしれないが。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:30:38 ID:i/VwEA2R
>>462
PED-W17M使ってます。D4入力のハイビジョン画質は
高精細、高輝度で正直PVMD20L5Jより鑑賞用には適していると
思います。スリットもより細かく、直線の歪も少ない。
 また、PVMでは上下の帯部分にいらない信号が表示されているのも気になる
ところです。
 
 PEDはNTSCの映像はDRC通してしまい、人工的な絵なので、ハイビジョン専用に
使ってます。(もっとも、PVMのNTSCは走査線が物凄く気になりますけどね。)

 ただ、PEDW17Mの場合、映像の輪郭(黒い髪の毛のバックが白い背景等の場面で目立つ)
に透明なゴースト状の影がでます。
これ、本当に気になります。
 PVMは輪郭補正がほとんど気にならず、その点はさすが、業務用だと思います。
また、赤や、黒もより正確に表現されているように思います
 
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:16:27 ID:bbaU1Y0F
>>463
ビクターDT-V2100Sってとんでもない値段じゃないですか!
そりゃ高品質なんでしょう、きっと。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:55:04 ID:ANJ9nPpW
ふと思ったのですが、D4の画面は4対3で見るべきではないのでしょうか。
PVMなら16対9と選択可能ですよね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:45:48 ID:RxJ9F8BK
>>462
トラスコかませてGDM-FW900で16:9でHDをみるのが最高。
でも、信号にまったく処理がされていないので、素直すぎてなんかが足らない画面ではある。
テレビ放送は、内容もたいしたことないので、最近よく出てるVGA端子つきのチューナーでもつないどけばいい。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 04:04:39 ID:tpl43J8G
>>468
それって、色空間の問題とか無いの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 13:22:56 ID:0l0+/cPE
>最近よく出てるVGA端子つきのチューナー
ってなに?
471名無し募集中。。。:04/11/24 21:20:19 ID:y0hf6QWS
あと数年下手したら数十年?は
ブラウン管が絶対有利だと思うんですが
PVMなくなったらまじ買うもの(買える)モニターなくなっちゃうんですが・・。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:31:46 ID:5j0u0P0Y
ブラウン管、メーカーが切り捨てたからね、悪貨は良貨を駆逐する。
メーカーは目先を変えて儲けられるモノに走る、アナログを切り捨てCDに走ったように。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:45:57 ID:AopD795E
 SEDや、有機ELも控えていて、必ずしもブラウン管がベストとは言えないのでは?
ただ、ハイビジョン化して、高画質ソースが増えた中、成熟したCRTが衰退して、
それに変わる優れた画像表示デバイスがないのは事実だが、手持ちのCRTモニターが
寿命を迎える頃には、SED、有機ELが高画質、高精細、低価格になってるでしょ。

 それに、今のPVMは16×9の画面サイズがないし、NTSCが水平解像度800本なのに、
何故かハイビジョンは600本だし、決定版が出ない状況で、打ち切りなのが、残念。

 BVMは高すぎて、買えないし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:51:27 ID:5e+Yhb1Q
水平解像度の定義とは画面の高さを横方向にとって白黒の縞模様が
何本表示できるか。4:3CRTでのハイビジョン表示なら
当然少ない数値となる。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:03:28 ID:0aaYABS4
>>473
お前には業務用モニターはPVMとBVMの二者択一なのかと小一時間…
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 06:58:24 ID:gYkb0C9o
>>475
16対9のHD対応モニターで50万以内のってなにかある?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 08:38:52 ID:0aaYABS4
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:43:48 ID:slE6H6HS
ふと思った

中古でPVMを買う
3年ほど使う
ブラウン管交換。

2010年あたりまでは新品同然のPVMは入手可能なのでは(汗
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:34:12 ID:unzTs3Qb
PAL-M,PAL-Nに対応したモニタでお勧めを教えて下さい。
よろしくお願いします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:56:51 ID:kOzrncxf
>>477
それって16対9違うでしょ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:17:34 ID:a9THUrpp
いや、違わない。
縦幅が小さくなる。

業務用は20インチの4対3がほぼ最高サイズで、これ以上はかなりインフレする。
小さいと思うなら、やめときましょう。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:37:49 ID:kOzrncxf
いや、別に小さくてもいいんだけど16対9がいいんだよ。
たぶん映すの9割以上16対9になると思うんで。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:42:20 ID:fY9x5sxZ
じゃあ無理して50万超のを買うしかないね
じゃなきゃ民生用か
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:41:48 ID:kOzrncxf
今年の冬ボはHD100に消えちゃうので
今度の夏ボまで在庫消えてないで欲しいな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:52:43 ID:XkxUWEwn
>>484
16:9のはそうは書いてないが実質受注生産とちゃうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:23:12 ID:ZnSVQTsx
>>482
お前が業務用モニターについてまるで知らないシッタカなのはよくわかった。
487479:04/11/26 06:55:00 ID:qV28LbWb
誰かわかる人はいませんか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:56:46 ID:1peyIpPy
まず、自分で調べたか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:29:43 ID:I1v1dG47
ソニーやキヤノンのデータプロジェクタですらふつ〜にPAL-M、PAL-Nを
喰えるぐらいだから、
ttp://www.ecat.sony.co.jp/dataprojector/products/compare.cfm
ttp://cweb.canon.jp/projector/hikaku/spec.html
ほとんどのモニターで楽勝でそ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:22:21 ID:m9Tgn2Rs
16:9つうのはプログレ・ソースになるよね。
となれば液晶テレビでも良いのでは?
となるんだな。
俺もハマっている大ジレンマ。
やけを起こしてNTSC専用業務用モニタのカタログ見たり、、
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:03:36 ID:qV28LbWb
>>488
結構調べまくりました。
候補として考えていたDT-V1710CとPVM-D20L5Jはメーカーに確認し、
不可と言うことがわかりました。
>>489
助言ありがとうございます。
プロジェクタではPAL-M/PAL-Nに対応したものはいろいろ出ていることは
知っているのですが、映像評価(フレーム単位での切り替わり等)をする関係で、
・画素変換をしない。
・フレーム周波数を変えない。
とうものを探しているのです。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:02:59 ID:3GanrYpQ
やはりルーマは15K食わしたら、31Kに変換する際、余計なドットを追加するのでしょうか。
15kインターレスを表現する液晶なんてあるんでしょうか?

493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:13:09 ID:vjUpmj5+
応答の遅い液晶はインターレスこそ最適、、なんちゃって。
「ハイレゾ」黎明期のCRTモニタはわざわざ中残光にしたり。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:14:57 ID:A2K46BnQ
>>490
16:9は必ずプログレか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:35:47 ID:UxMi8a9E
動画はPVMが強いのだろうけど。

31KのパソコンのゲームをCRTでやるのと、PVMでやるのはどっちがいいの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:47:00 ID:XvqYfi7T
>>494
おっと1080iがあった!!恥ずかしーー!!
497491:04/11/27 08:03:00 ID:blMN0wge
>>492
そうなんです。そういった問題があるので、
マルチスキャンのブラウン管モニターを
探したのですが...
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:48:07 ID:ahR5YMEK
 PVM-D14L5Jを新規に購入し、ハイビジョン放送を楽しもうと思うんですが、どうでしょう。
(16×9画面で)

 誰かPVM-D14L5Jでそうした使い方してる人いますか。PVM-D20L5Jだと重量的に
移動が大変そうな気がします。今使用しているKX21HV1Sは重くて移動の時
大変なんで、今度はコンパクトな14型の高精細なモニターを考えています。

 生産完了間近なんで、悩んでいます。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:05:13 ID:KOAx+zhW
>>498
悪いことは言わん、20にしとけ。
BVM-D14H5Jを使っているが、HVは小さすぎて面白くも何とも無い。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:08:11 ID:A2K46BnQ
そういう箱庭がいいという人もいる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:47:33 ID:IBKjbMbF
>>398

移動が大変なら素直に液晶にしといたほうがいい。
D14L5Jは実物見たことがあるけど、自分も小型の
テレビが好きだが、それでも14型はさすがに小さい。
16:9ならなおさら。

今、KX21HV1Sつかっていて、液晶が嫌なら(CRT派なら)
だったらもう買えなくなるからD20L5Jのほうがいいと思うぞ。
502498:04/11/28 16:58:28 ID:J3WjOXdA
レスありがとうございます。16×9中心に視聴したいので、
D20L-5Jにしたいと思います。重そうですね。皆さんは一人で移動しているんでしょうか?
 
 ところで、どこで買うのが良いですかね?値段や、アフターサービスの面で。
このページも参考になりました。

ttp://bokenasu.oops.jp/d20l5j/d20l5j.htm
503388:04/11/28 18:46:49 ID:kZPEAQkN

D20Jが届いた\(´▽`)/

504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:50:37 ID:oG0HIKWY
最終ロットかな?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:35:56 ID:kZPEAQkN

(´ー`).oO(正式アナウンスが無いから未だじゃないかな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:27:57 ID:sQNImjJA
32HV50からD20L5Jに変えると
もちろんサイズは小さくなります。
画質はそのデメリットを補えるほどアップしますか?
主にハイビジョン中心の話ですが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:32:48 ID:oG0HIKWY
画質のとらえ方次第
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:52:10 ID:sQNImjJA
>>507
好みのこと?
32HV50のハイビジョン画質はかなり気に入ってます。
だけどこの更に上を目指せるのかという点が気になってます。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:31:42 ID:KstmkD1K
らいちゃんとこ逝ってみれ
らいちゃん 修理 でぐぐれば分かる
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:15:41 ID:E3YGusFi
>>509
面白いHPですね。
そこ見ると32HV50から劇的にはかわらないみたいですね。
このままいこうかなという気になってきました。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:21:45 ID:/Z7RV2Ry
12 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/07/17 01:50 ID:FusV3U9p

まだハイビジョンが実験段階の頃、デパートの一角でベースバンドの
ハイビジョンのデモをやっていた。
吸い込まれる様な圧倒的な映像を前に、完全にノックアウトされた
自分がそこにいた。
こんな凄い映像が自分のものになる日はいつ来るのだろうと思いながら
月日は流れ、ついにそれは現実のものとなった。
しかし、あの日と同じ感動を得ることは二度となかった。
巨大なオープンリールが鈍い光を放ちながら回っている、あの日の光景が
今でも目に焼き付いて離れない…
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:42:29 ID:glyWpiST
どの店?
条件
安い
知識がある
個人ユーザー向けにフレンドリー
中古も新品も品ぞろいあり

4つ満たした店は多分無い。
ただ値段はあんまり変わらんので重視しなくてもいーかも。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 13:58:57 ID:R0f5hfbm
PVMにPS2をRGB接続できますか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:55:36 ID:80yQgbFk
出来るよ
515498:04/11/29 23:02:17 ID:1d8E1lhP
PVM-D14L5Jの実機を見て来ました。20L5Jより、NTSCは走査線が気にならない
分、綺麗ですね。重量も一人で無理なく持てる範囲です。
 デザイン的なバランスも14L5Jの方がスタイリッシュに見えました。16:9は確かに小さいですが、
高精細で、箱庭的な美的世界がありますね。
 後、2、3時間悩んで、20か、14か決めたいと思います。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:28:33 ID:Env3p5I3
PVM-D20L5JのRGBの同期はビデオコンポジットでOKでつか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:40:50 ID:eaPZ8Xmu
マルチスキャンならPVM-D20L5Jがいいのでしょうが、
NTSC用で、新し目の型のだとどれが御奨めになるのでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:04:30 ID:p8Mq/8X0
>>516
コンポジットシンクでいけるはずだよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 06:34:09 ID:tdvRTvHJ
>>517
なんでログを読もうともしないの?
520498:04/11/30 06:49:16 ID:ocdbL5zt
悩みに悩みPVM−D14L5Jに決定しました。

今からネットで購入します。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:54:40 ID:viZ2gNEv
516,特に517
怪しいなあ。
名瀬自分と同じ事を考えているのか。
ゲームをRGB出力したいってなら力になるぜ。

今度一緒にお店に実際につなぎにいきますか?
Dは15Khtとしては駄目駄目。
L20は今問い合わせ中。
最近の物ほど周波数の受け入れは狭いらしい。
L20ですら古いものと同等かは確認中。

D20じゃなくてもコンポジットで大抵いける。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 15:10:21 ID:viZ2gNEv
http://www6.ocn.ne.jp/~whkawan/index01.html
いまさらなもの売ってるが、どうよ。
つか、店が怪しい。
523banzain:04/11/30 15:11:41 ID:a7dkcBb2
キャラクタ競馬ソフトで、的中馬券の研究?

秋G1 8戦7勝らしい すごすぎ!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72036425
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:48:27 ID:q3nX0MxU
しつもんです。

プロフィールプロの水平ドットピッチの配列って、PVMと同じで水平なんでしょうか。
トリニトロンは全て同じとのソニーさんの回答でしたが、
「ベガ違ったはず」
なので、持ってるお方情報お願いします。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:30:12 ID:qNmep4JU
('A`)
526498:04/11/30 20:56:17 ID:ocdbL5zt
 PVM−D14L5J
12月中旬納品予定との事。

大のトリニトロンファンで、KX21HV1S、KW-28HD2、KV6AD1、G200J、PED-W17M
KV-14GP2を所有しているのに、生産中止と聞き、また買ってしまいました。
他に故障して捨てた25インチ(プロフィール・スター)もありました。

 ほとんどビョウキです。我ながら情けないです。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:32:23 ID:1yNGG9Xl
NHKの副調にはSONYがいっぱい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:34:00 ID:1yNGG9Xl
>>526
まともじゃないな、もう・・・唯一まともなHV1Sも老化しているだろうし・・・
529498:04/12/02 01:45:20 ID:K2/1A0aW
>>528
 いえ、新品時のクオリティーはこの中では、PED-W17MのD4入力での
ハイビジョン画質がベストです。

 20L5Jは無論の事、今度買った14L5Jよりもピッチが細かく高精細です。
スーパーファインピッチのハイビジョンテレビより格段に高精細です。
 ただし、色は民生用ですね。
 
 この機種、相当売れなかったようで、実際PED-W17Mでハイビジョン
見た事がある人はかなり少ないと思いますが、名機です。
 業務用スレには板違いですが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 10:36:40 ID:/jdCU+I/

確かコレ、むちゃくちや輝度を高くできるTV兼PCモニターじゃなかったっけ?
漏れも安くなったら買おうかな と待ちかまえてたのだが、そうなる事無く販売終了しゃがった・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 15:32:43 ID:Z7L8PR9C
>>529
PED-W17Mとは同じ様なモデルCPD-17MS持ってるけど、こっちの方がフォーカス性能が良く図形歪みも小さい。
FD管と通常管の差だけど。
PCモニターの絵が好きなら間にトランスコーダー挟んで観るのをお勧めする。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:53:21 ID:9t9/bKaF
質問。
トリニトロンとHRトリニトロンはどう違うの?
3原色の目立ち方とか、解像とか、、。
PVM−20L2を買うまいかかなり迷ってます。

あとコンバージェンスという項目は何に関わるのでしょうか。
これが旧機種より小さい20L2はトリニトロン管でも2054やM4J並みのパウワがあるのでしょうか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:01:32 ID:2e8Anopv
解像度も気になりますが、赤青黄色の3本がどの程度同一化しているかが一番気になります。
トリニトロン管のPVMをお持ちの方お願いいたします。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:11:52 ID:i+nzs1hd
黄色なんてあるのか、黄色なんて?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:13:51 ID:8CCMMHun
色の三原色と光の三原色が判ってないんだろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:10:51 ID:4uHYh3aK
ミスコンバージェンスのことを言っているのだろうか?
昨今のCRTなら大丈夫だと思うが。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:39:26 ID:Rl+m0Rnf
黄色が無い?何色だっけ(汗

wegaなんかのFDトリニトロンははっきり3色が別のラインにありますよね。
で、HRトリニトロンはこの3色が同じ場所にあるかのように見える。(配置されてる
ではトリニトロンは?
って感じの質問です。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:35:27 ID:bZU/oL70
>>537
緑ですよ。
シンクオン・グリーンとか、グリーンさえあれば他はいらない
とまで言われる色を忘れるとは何事か!!
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:34:35 ID:1WN2Ci+I

ジ-クジオン・グリーン  ??
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:44:51 ID:/M141F6W
新婚不妊?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:41:28 ID:Rl+m0Rnf
RGBだ。
で、どうして黄色をやめて緑になったの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:47:50 ID:cHsC7V3Y
リア厨?
とりあえずおまえが何歳か答えろ
答えはそれからだ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:15:22 ID:BHAkum+H
>>541
小学生にもわかる説明。
黄色は赤と緑の光を混ぜれば作れるから。
黄、赤、青の光だとどう混ぜても緑は作れない。

セロファン紙などで色の付いた光をつくって実験してみよう。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:41:48 ID:LgcKHUzS
キチガイ荒らしは放置しとけ
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:16:14 ID:Rl+m0Rnf
絵の具で青と黄色で緑になると思い込んでいましたが、多分違うんでしょうな。

管については電話したり散々調整実験したりでようやく判った。
調べるほどに今自分が使ってるのがベストだとわかる、、。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:53:03 ID:i+nzs1hd
アフォだw
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:56:10 ID:IN+5L2aJ
信号機の話じゃねぇんだよっ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:58:30 ID:szuPK5pH
>>545
もし中学生以上なら
小学生からやり直したほうがいいかも
テレビなんて見てる場合じゃないのでは?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:03:44 ID:BHAkum+H
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:07:38 ID:i+nzs1hd
白はどうやってつくるんだい?>>545
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:10:57 ID:zXlRSrv7
發と中を積み込み、白は握りこんでおく。


というか、ここはいつから三原色について語るスレになっちゃったんだ?
で、PVMは公式に受注終了のアナウンスがなされたの?
単なるうわさで、不良在庫を駆け込み需要でさばいておいて、年明けに
高性能な新型を発表すればカッコイイのに。
とはいえ今のソニーにそれは有りえんか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:13:02 ID:zXlRSrv7
ごめん あげちゃった。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:21:40 ID:1ZgsX/fO
>>551
どうやら取り扱い業者には文書がいっているらしい。
System5あたりはpdfを掲載している。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:29:46 ID:zXlRSrv7
>>553

へえ そうなんだ。
551で、適当なこと書いちゃったが、実際のところ納期は数週間かかって、
不良在庫なんて無いというところかな。
本気でほしいなら、ラストチャンスだね。
555549:04/12/05 23:01:59 ID:qfNQRdo7
>>551
>というか、ここはいつから三原色について語るスレになっちゃったんだ?

ちょっと話のレベルが低すぎる。業務用モニターのスレッドでする話ではないな。
テレビ教科書を読んで出直してこいというかんじでしょうか。

もう説明するのにも疲れた。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:04:00 ID:Q41/Nz1O
ていうか、釣りか池沼なんだから相手すんなよ。
俺は当然ながらスルー。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:19:37 ID:v9Mxy4lx
小学理科だろ
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:21:51 ID:WdSWSMWy
図工も(美術?)
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:40:44 ID:RfABz2sT
>>533
>>545
(・∀・)イイ!!釣りだGJ!
ところで御願いだから本当の歳を教えてくれ。
>>550
>>551
ωαγατα..._φ(゚∀゚ )アヒャ!!
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:23:06 ID:jg/4BX+L
判ったよ。
22歳だ。でも親父よりは理科のことは分かってると思うぞw

所で、3原色の密集度が各トリニトロン管ででどう異なるかという質問は、
かなりまともな質問だと思うけど。どうよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:27:41 ID:jg/4BX+L
各>無印、スーパー、FD、HRなど、、。

所で、ふと気になりました。
ゲームのドット絵は真四角である。
しかし、PVMでは卵を横に置いたように表現される。
「」「」

()()
になるというわけ。(2054、D20)
かくかくしないでいいではないかと最初は思っていましたが、
@これだと、縦の白直線と、縦の黒直線が隣ってた場合、
その境界線は直線になりません。

562名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:41:46 ID:jg/4BX+L
また
「白」「黒」「白」
というドット配列の場合、
黒が白に侵食されてしまいます。
(l白l)黒(l白l)
白の光がにじむのではなく、本来黒くて蛍光体が発光しないはずの黒ドットの部分の蛍光体が
発光してしまっています。
赤に挟まれた、黒ドット(水平走査線2本)はほんのりと赤い蛍光体が発光しています。

ロマサガは字が黒いのですが、これは)の形ではなく、(の形で背景に侵食しています。
(実際には黒の侵食ではありえず、背景がしぼんでしまい、その隙間が同然黒いだけです)

で、これはなんなんなんだ。
@仕様
A劣化
B仕様+劣化
Cコンバージェンス

予想
四角のドットを真四角にあらわさないのは仕様?
白が黒を侵食するのはコンバージェンスのせい?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 13:17:36 ID:UOaXvj9g
なんかキチガイ荒らしが常駐しちゃったな…
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:52:40 ID:yZ5hm066
>>560
ブラウン管の種類というよりもサイズによって大きくピッチが異なる。
トリニトロン管のAGピッチという項目を見ればわかるよ。
(各カタログ等を見て下さい。)

>>561
ブラウン管の基礎がわかっていない。
テレビ教科書などでブラウン管の製造方法を勉強して下さい。
(特にシャドウマスク、蛍光体の塗り方のところ)

>>562
>「白」「黒」「白」
白い蛍光体は使われていません。赤青緑の3つです。
虫眼鏡などでブラウン管を拡大して見て下さい。(白黒テレビは除く)

ロマサガ???何ですかこれは?わかりません。

>四角のドットを真四角にあらわさないのは仕様?
仕様ではなくブラウン管の製造方法による制限です。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:57:32 ID:1jd+dXZD
もう、なんかね
液晶モニタでも買ってろ
て言いたくなりますな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:23:56 ID:GcX+qqR/
あ、丁寧なレスありがとうございます。

(引用)AGピッチは2本の蛍光帯間の水平距離となり
agピッチを用語で読みましたが、管の収束具合であっても管の太さではないような。(そう読めた
同サイズでトリニトロン管の本数が違う場合は、管は同じでも、隙間が小さいだけなのでは?
それとも、同じブラウン管の規格でも商品によって太さが変わると?
管が太いと、3原色目立ちますし、管が太いということはコンバージェンスエラーの影響を大きく受けるということでは。

はい、基礎から勉強します。(いつかは未定

「白」「黒」「白」は、ソースのドット表示です。
本来何も光らないはずの黒の部分の3原色の蛍光体が光るのは何のせいかな、と。
多分コンバージェンスのせいだろうな、と。

>仕様ではなくブラウン管の製造方法による制限です。
制限でしたか。長方形ではなく()になるしかないのですか。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:34:38 ID:GcX+qqR/
>565
あ、それ正しいです。

折れの旅路
エミュはいや>テレビはいや>業務用モニターがいや>エミュに戻ってきたぞw

液晶で、エミュをスキャンラインモードで表現すると、もっともゲーム本来のドット絵になります。
もちろん、最悪です。
CRTだと、PVMで縦一列のところ縦2列で表現するので結果的に、四角のドットは四角くなります。
無論見栄え悪い。
ゲームをソースに忠実に写すなら、パソコンモニターでスキャンラインモードでエミュが一番。

結局ゲームはビデオモニターでぼやけた状態でやるのが一番綺麗に見えます。
しかし、ぼやけすぎなのでなるべくぼやけない環境を用意しようと思います。
これ以上はっきりしたら逆に駄目というラインはどの辺なのかはかなり、謎です。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:56:01 ID:Ue5WFurI
もし狙ってやってるなら相当なテクニシャンだな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 16:57:04 ID:0MYQ1gAd
>>491
日本での選択肢はほとんどないですね。PAL-M/N圏向け放送機器の商売自体が
ほとんどヨーロッパ機器メーカーの独壇場だし。

と思いつつもシバソクになかったっけ・・・マスモニでPAL-M対応のものが。
ttp://www.shibasoku.co.jp/products/av/cm/cm207/index.html
でもCRTの供給終了でディスコンになったという話も聞いた。

あるいはまだ生産しているかわからないし、日本での販売が継続されているかは
不明だが、BARCOのマスモニにもそういう信号を受けるものがあったような。
googleってみると
ttp://www.sciatl.com/customers/Source/8986450.PDF
ってBARCOとはどこにも書いていないけど、事業売却されたのかな。製品写真は昔のBARCOに
とっても似てるんだが。

でなきゃ、BVMにPAL-Mデコーダボードを挿すしかないかと。
PVMにも輸出向けでPAL-M/N仕様のものはないんでしょうか。1454/2054Qの
サービスモードでPAL-M関係の表示が出るくらいだし。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:53:43 ID:L1twE8RF
んでPVM20L2は買いなのか?
M4を中古の方がましかね。
571491:04/12/08 01:21:47 ID:z0nlS7uc
>>569
ありがとうございます。
海外も含めて探してみることにします。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:13:07 ID:0zRs0cwU
p22は性能においてebuに劣るのでつか?
企画が違うのは兎も角、画質に関わるのでしょうか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:25:36 ID:ZlKgFAps
誰か図にしてあげればいいのに(笑)
トリニトロン管は、

RGBRGBRGB
RGBRGBRGB
RGBRGBRGB
RGBRGBRGB
RGBRGBRGB

と蛍光体が並んでいるのに対し、
シャドウマスク管(要するにトリニトロン管以外
の全部)は、

RGBRGBRGB
BRGBRGBRG
GBRGBRGBR
RGBRGBRGB
BRGBRGBRG
GBRGBRGBR

と画素が並んでいる。
トリニトロン管は、水平方向にさえぎるものは
1本or2本のダンパー線しかないため、
開口率が高く明るい。

これを知ってからはCRT管は
トリニトロン管しか使う気なくなった。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:37:57 ID:ZlKgFAps
あ、上の図はPC用モニターの場合でした。
テレビだと、シャドウマスク管でも
半画素上下にずらした

RGB   RGB
   RGB   
RGB   RGB
   RGB   
RGB   RGB
   RGB   
RGB   RGB
   RGB   
RGB   RGB
   RGB   

なんてのもあります。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:43:51 ID:bK0d29p9
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:03:20 ID:C9FE4MHO
確かにトリニトロンの開口率はシャドウマスク方式より数%高い。
しかし、開口率を高くしたのと引き替えに失った要素もまた大きい。

四隅とか・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:27:55 ID:sBRtFwv9
コナミさんgj
しかし、それは検索でまだ判る。

肝心なのはHRとトリニトロンの違いかな、、。
HRと無印の管の太さの比較はagピッチを見ればいいのですか?
観賞用としてもebu>p22なのですか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:29:34 ID:sBRtFwv9
難儀な性格だとは思うが、3年前なら同じ値段でm4jが買えたのにL20を買うのは我慢なら無いのです。
基地外じゃ無いとは言い切れませんね、、。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:15:55 ID:NI3CWKEH
だから、まともに業務用で使うヤシはそもそもPVMなんて買わね〜んだよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:38:23 ID:koiUsweR
>>579
目的にもよると思うが....
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:19:46 ID:J9KZuAwe
んじゃ、放送業務等のモニタリング用途でPVMなんて使えた画質じゃないと
言ったほうがいいかな? 市場をビクターのDT-Vシリーズに持ってかれたから
こそのPVMのCRT撤退なんだから。

にしても、トリニトロンまんせーって、シバソクや池上のマスモニの管に
なにを使っているのか知っていて言っているのかね、573みたいなバカは…
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:33:13 ID:koiUsweR
>>581
>んじゃ、放送業務等のモニタリング用途でPVMなんて使えた画質じゃないと
>言ったほうがいいかな?
内容の確認には使えるぞ。
まあ、画質を評価/判断するモニターではないことは確か。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:41:23 ID:L3kFS3zr
近年のPVMは露骨に高圧が弱いからなあ。
昔のプロフィールの方がむしろ上。明るい部分が含まれる画の
歪みが少なかった。
あれじゃ現場のモニタには使えないよ。
犬に慣れれば別にBVMじゃなくても良くなる。
ま、現場にもよるけど。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:21:17 ID:J9KZuAwe
>>583
このスレでも何度もガイシュツだけど、PVMって設定可能項目が多く入力系統が
多いってだけで、中身は高級民生機以下だからねぇ。ありがたがって使っている
ヤシが多いのがホント謎。

そしてBVMは絵のわりにあまりにも高すぎ。あれじゃ、もっとお金出して
きちんとしたマスモニにするか、大幅にお金節約してDT-Vシリーズにするか
だろうから、結局ほとんどの所はDT-Vシリーズにしちゃうんだろうね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:26:01 ID:wBqa03Hp
むしろシバソクや池上の方が盲目的な信者が多いので、
注意ってとこかな。

PVMにもいろいろあって、昔は内容確認用は「カラーモニター」、
画質を評価するものは「ピクチャーモニター」と厳格に名前で
区別していた。今はそういう区別はしていないのだろうか。
カラーモニターの方のPVMをネタにしてけなしても酷だろう。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:33:02 ID:+dtcjqbk
>583
え、ゲームをRGBでつなぐので、色にじみがなければいいと思ったのですが、
PVM20L2とか、プロフィール以下ですか?
アパチャーグリルで、水平ドットラインでrgb対応で、3原色が目立たなければ何でもいいと思ってましたが、、。
明るい色が暗い色を侵食しないためには20L2より、20M4、2054の方がましですか?

587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:39:13 ID:wBqa03Hp
まあ、決定的なことを言えば、ビクター、シバソク、池上には
24インチ以上の16:9マスモニ用CRTを製造する技術がないという
ことに尽きる。

非DTV板のこのスレでは、観賞用としての業務用モニタを求めている
者が多いのは事実で、24インチや32インチ、最低でもフラットな20インチ
が求められる。そうなるとPVM,BVMに向くのは非常に合理的。
そこまでの理解力がないと、584のような場違いな煽りが出てくるのだろう。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:41:28 ID:+dtcjqbk
>583さん
高電圧変動率、のことでしょうか。
これが低いと、色のにじみが減るのでしょうか?

20M4にはあっても20L2には表記が無い。
悪化してるな、間違いなく?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:45:05 ID:L3kFS3zr
悪いがそろそろゲー板に戻ってもらえないか。
向こうにも該当スレあるだろ?
実写映像じゃないんだから細かいことに拘る必要ないだろ。
というか、ゲームを楽しむべきで、映像を鑑賞してるわけじゃない
はずなんだからさ。

ここはAV板だし、実写映像をよりよく観る道具としてのモニタについて
話してる場所だ。

後はPCモニタ方面だな。
こんなのもある>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083693623/
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:54:30 ID:+dtcjqbk
無いですな。
それに、ゲームという媒体を利用してPVMの各性能について聞いてるだけだし、、。
ゲームについての質問ではなく、徹頭徹尾PVMでの話題ですぞ。
それに、ゲームをまともに表現することは非常に難しいのですが?
ソースが単純だからこそモニターのうまいぼかし方が求められる。

逆に元が複雑な実写映像こそ何で映してもいいのではと思ってしまう。
ソースで争うのはやめましょうよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:56:27 ID:+dtcjqbk
モニターの最先端の性能の全てがゲームには関わります。
しかも何気に古いゲームほど。
垂直解像度が200のゲームとかはモニターの性能がもろに、、。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:18:44 ID:mqhIILqP
>>590
RGBで繋いでゲームをするモニターには全くふさわしくない。
PVMが民生器に比べて特に画質がいいというわけではないし。
BVMやPVMじゃなくGVMを探したら?(GVM1411/1412/1415とか)

>>591
>垂直解像度が200のゲームとかはモニターの性能がもろに、、。
RS-170Aに準拠しない信号は不許可。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:47:39 ID:9v7dO4d6
ありがとうございます。
しかし、こちとらモニターには素人でもゲームにはプロ(なのか?)
@20インチは無いと、ゲームキャラの微妙な操作が不可能。距離感がつかめません。
Aアパチャーグリルが前衛な上、ゲームと言うソースは劣化に笑えるくらい弱いので中古は、、。
BRGB対応の民生機はろくなのが無い。(一つか)
Cいろいろなゲームが映るためのいろいろな機能が無いと駄目。
後は色々、、。
基本的にPVM以上にゲームに向いたものがあうとしても、以下があまりに下になりまして、、。
最低条件を満たすモニタ>29HV3と2950のみ、、、。
可能性は全て探しましたが、条件を満たそうとするとPVM以下の選択肢は無いも同然なんです。
bvmの画面調整機能があれば更に便利ですが、、。

解像度が200くらい>ntscに変換>画像?とか説明を受けた記憶あり。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:50:27 ID:9v7dO4d6
大きすぎても問題とか、きりが無いのです、、。
映像機器の深遠さもわかりますが、ゲーム機も結構深遠です。(アーケードゲーム入れると特に)
でもここで話題にしたいのはPVMの深遠さです。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 07:52:18 ID:35hZ0dEA
これまで明確な回答がないんだから、粘着しても仕方ないだろう。
実際に GAME を含む用途で 20M4J を使ってる人のサイトとかも
探せば出てくるんだから、このスレにこだわらず見聞きしてみれば?
あと百聞は一見にしかずなんだから、いっそ店頭で試させてもらうとか。
中古も扱うショップとかなら、多少の無理も聞いてもらえると思うし。
そうすれば求めている物がどうすれば得られるのか、その足がかり
程度は見えてくるんじゃないか?
とにかく、質問の連投ばかりで有益な会話が成り立たないってのは
困ってしまうのだよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:53:27 ID:jjOpQ19n
>>594
いいから無知は消えろ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:55:12 ID:L9MC3FA0
>>587
頭の悪い煽りお疲れ様です
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:29:32 ID:viJicf80
>>587
シバソク、池上、ビクターがブラウン管を製造? バカか?
お前が中途半端なしったか素人なのはよくわかったから、消えろ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 11:09:20 ID:g2zXsMNs
今もブラウン管を製造してるメーカーって何社?
東芝はまだ作ってるんだっけ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:59:16 ID:Cv0AkMCD
>>9v7dO4d6
じゃまだ、GAME、GAMEと騒いでるのは君だけ。
他所でやってくれよ、うざい。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:59:00 ID:4eVuaS3v
>598
あーあ、技術的背景が無いやつって、馬鹿とか
消えろとか、そういう低レベルな煽りしかかけない訳だよな(笑)

そもそもマスモニ用ブラウン管を製造する技術の無いメーカーを
盲目的に信じるのは滑稽だな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:06:48 ID:4eVuaS3v
>593
それならソニーの航空管制モニターはどうだ?
CRTの解像度としては、世界一の性能を誇る。

603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:32:19 ID:jjOpQ19n
>>601
「マスモニ用ブラウン管を製造する技術の無いメーカー」って、なんで
バカ丸出しのこと言うんだろう、こいつ…。

おまえが無知なソニー信者なのはよくわかったから、お勉強して出直せ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 15:14:35 ID:JBzSQ9Ok
>>599
東芝は松下とブラウン管事業を統合して、松下60%、東芝40%の出資比で
松下東芝映像ディスプレイというのを設立。でも、まともにwebすら
用意されていない会社…。

んで、液晶では東芝松下ディスプレイテクノロジーという会社を作ってる。
ttp://www3.toshiba.co.jp/tm_dsp/

三菱はNECとディスプレイ事業を統合してNEC三菱電機ビジュアルシステムズ
という会社を設立
ttp://www.nmv.co.jp
いちおうまだダイヤモンドトロン管なども作っているはず。

日立は ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0726b/ にあるように
PC用のブラウン管からは撤退し、
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0228f/dp.pdf にあるように
北米向けのTVブラウン管事業からも撤退。
いまは日立ディスプレイデバイシズ ttp://www.hitachi-dd.com/ が細々と
電子銃まわりの部品を作っているようだけど、日立ブランドのブラウン管って
まだあるのかな…

松下&東芝、NEC三菱同様、日立のディスプレイ事業のメインは
日立ディスプレイズ ttp://www.hitachi-displays.com/ の液晶事業。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:16:11 ID:/F55QMS+

sonyのブラウン管の製造事情は今どんなです?

sonyの民生用TVは
マレーシア組み立てだけど、ブラウン管の方はアメリカ産と言われてる。 これは事実ですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:45:45 ID:jqzguw2v
国内はなくなったんじゃないかな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:47:57 ID:JBzSQ9Ok
>>605
この記事の通りなら国内向けのTV用ブラウン管の国内生産は既に
終了したと思います。
ttp://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/october/kiji/1020sony.html

海外でのブラウン管生産はどうなのかはちょっとわかりません。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:26:22 ID:PtJesh/e
?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:45:13 ID:X0mAd0nD
質問はPVMについてです。判らないか、興味が無いならスルーして下さい。
回答に対して聞き返すことがそんなに問題ですか?
話が逸れるのは自分からやった事じゃないし。

ゲームの画面の話は、いわばカラーバーを映した時どうなるかと言うのに等しい。
相当普遍的だと思うけれど。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:20:19 ID:jjOpQ19n
>>609
お前がキチガイなのはよくわかったから、消えろ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:38:38 ID:X0mAd0nD
はあ?貴様こそ消えろよw
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:03:29 ID:QBwMgGVZ
>>611
ほかでちゃんと答えてもらってんだから、もうここに来なくてもいいだろ。
ここでおまえにまともに相手するやつは既に居ないぞ
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:25:32 ID:M/LFx/th
昔は煽り等無いスレだったなあ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:38:11 ID:z5ZRCnha
もう終幕が近いということかな・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 02:04:02 ID:2ZQjJ2W5
長岡さんでしょ。いろんなとこの掲示板で質問して結局叩かれてるのは。
いつも全角使うので良くわかる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 03:39:49 ID:51ysjCf4
>>609
>>相当普遍的だと思うけれど。

「自分の中において」なんじゃねーの、おとなしくROMになるか、他池他。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 10:55:41 ID:EzXeEXT+
ゲーム板からきますた。
いや、N岡の他力本願ぶりはココでも大爆発ですね。

ttp://oln.jp/forum/gameboard/default.asp?TopicNO=2202

スルー上等ならそうするが、誰もレスしないぞ(w
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:00:03 ID:UnwPuQQR
ここはAV板なんだからゲーム機器に接続して使用する話題はゲーム関連板でやってくれ。
非正規信号を業務用グレード以上のモニタに突っ込むなんて議論にもならんぜ。

と思うがどうよ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:35:52 ID:Yb4aPLm+
>非正規信号を業務用グレード以上のモニタに突っ込むなんて議論にもならんぜ。
これ自体が議論の再開だと何故気づかないw
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:04:34 ID:W+ew8b+M
結局、お買い得なマスモニとしてはビクターのDT-Vというところで
異論はございませんでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:11:28 ID:OsksI0m+
へー、そうなんだ・・・どうぞ御勝手に
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:16:11 ID:S7ZSrvbm
いいんじゃない。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:25:15 ID:16aWSL6R
お買い得というほど安くはないのでビクターは却下。
そこそこプロ風味で安いSONYが撤退。
半端なマニアには寂しい限りだ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 09:53:10 ID:HgJ8IdT9
そう、半端向けなんだな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 13:35:35 ID:EWHE+5A9
>>621
はいはい、ageバカかつ無知なキチガイソニー信者さんは消えてね

>>623
BVMに比べれば格安。

>>624
そ。PVMなんぞ所詮しったかマニア向け。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 13:41:20 ID:pyVxw3Dc
ドットトリオピッチってどういう配列してるんだ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 14:34:54 ID:BjfNoyzp
BVMと比べるときは金の話をし、
PVMと比べるときは映りの話をする。

PVM-DL5とDT-Vはインチあたり1.5-2倍値段が違うから、映りも違う。
それだけのことに粘着リピートとは。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:25:28 ID:9G0O3/8p
>>627
無知信者さん乙
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:13:05 ID:hG5ibdyd
もう少し話を解りやすくしよう。
dtv≫D20
これはこれでいい。
しかしね、これだけでPVMを否定しようとするのは甘い。
D20≫何とかさん。
が存在しないといけない。
D20が下位をぶっちぎった性能を持っている以上(こいつ並みの表現力のマルチスキャンなんてあるの?)
D20でいいや、これ以上金かけたくないし。と言うのは至極真っ当なのでは。
まあいいや、D20より安くてコストパフォーマンスのいいの教えて管さい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 17:32:18 ID:8osPigsN
「マスモニ用ブラウン管を製造する技術の無いメーカー」云々言っていた超DQNな
ソニー信者くんが粘着している模様
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 18:11:08 ID:h8rIMI6p
ビクターってCRTを製造していたの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 20:27:45 ID:Oil/rJym
してないよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:36:48 ID:hG5ibdyd
確かに知らなかったよな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:02:10 ID:lzqmnKcC
あの
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:00:28 ID:AKxmldNQ
日立はどーした、日立は!
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:15:30 ID:WKgWNkRc
プロフィールの時もゲームは思い切り嫌われてたよな。
ゲームオタが必死になるのも、実写映像は家庭用テレビでもそこそこ映るが、ゲームは明らかに駄目なんだからだよな。
ゲームオタは実写映像を嫌わないが、実写映像派のゲーム嫌いは自覚が無いだけにたちが悪い。公正な態度とは思いかねるよ。
つか、話題無いのか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:34:55 ID:et+GH0xi
他力本願なゲーム馬鹿はこのスレにはいらない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:03:24 ID:L5BMeil1
PVM−D14L5Jが今日納品されました。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:01:06 ID:E97+3N5Q
>>637
まったくだ。
実写がゲームが、って話じゃない。
実際、俺は20M4JにRGB接続でゲームやってりもしてるし。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:34:41 ID:U9JGeOyE
>>638
おめ、14は明るいでしょ。
インプレしてね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:58:23 ID:96Cuzuwp
まあ、俺もあれからいろいろお店にお世話になってつないで見て色々解ったよ。
しかしだ、俺がした質問と同じ質問をしてくる奴がいたら、そいつに質問には答えず叩くのが正しいのか?
そいつに、苦労してゲーム機しょわせて、中古屋さんで実際につないでお店にも迷惑かけさせることが正しいのか?

まあ、こちらに有益な情報を渡さん奴には何も教えないと声高々に主張しているだけだろ。おまいさんは。

20M4Jにしても、ゲームをやる場合には明らかに2054QやD20と違う特徴が3つあったけれど、興味ないのでしょうな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:59:21 ID:96Cuzuwp
(今の自分なら前にした自分の質問には自分で答えられるってことっす)
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:18:02 ID:DR5vN4Xa
全角英数字
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:50:36 ID:4m8D5ebK
>>641
>>609 の痛々しいカキコ読んでみそ。
それにゲームのほうで別にスレ立てればいいんじゃないの?ってことだろ。

>>違う特徴が3つあった
もったいぶらないで書けばいいじゃん、添削してくれるぞ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 04:42:45 ID:ncU2U3hb
いや、誰も業務用のことは解らないでしょう。
そもそも、ゲームと言う単語を一切使わず質問すれば荒れなかったんじゃないの。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:39:40 ID:p/Zl8YPl
とあるところからPVMをゲットしたのですが、
この四角くできてるモニターは重ねて使えるようにできているんですよね?
重ねて使っても互いにノイズやらは干渉しないもんなんでしょうか?
うちにあるTVのすぐ横にならべて使ってみようと思うのですが、
これだとTVかモニタに何か悪影響ありますか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 06:01:43 ID:2PtaUcJ3
>>646
PVMの方はそれほど影響は無いと思うけど
テレビの方は注意が必要ですね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 06:02:32 ID:IEQRCyzA
おそまきながら返答ありがとん。
ななめうしろに設置して問題ないようなのでそれでいきます。
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:29:35 ? ID:???
test
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 18:54:55 ID:Ax9/umIB
ped-w17m
についていまさら聞きたいのですが、
これはトランスコーダーがセットでついてるパソコンモニターみたいなものなんですか?

入力部分とディスプレイ部分の接続がきちっとしていればトランスコーダー+同レベルパソコンモニターより性能は高い様に思えます。
アナログなら劣化は避け得ないとはいいますが。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:54:22 ID:n2etSmTR
どうでもいいが92が嘘をついた。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:23:27 ID:X6ZKbBAA
PVMの電源コードが欲しいのですが、形があっていれば良いのでしょうか。
653名無し:05/01/14 07:35:29 ID:ph/0DyIf
良いよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:57:23 ID:HP0+UhsD
PVMD20L5は480iを720pで出力していると、RGBスレッドで教わりました。(240pもでしょう)
これはサービスモードで480iに切り替えられたりできるのでしょうか。
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:46:35 ID:SPGMheEl
>>650
 PED-W17M使いです。
PED-W17MのD4入力のハイビジョン画質はトランスコーダー越しの
ハイビジョン画質より全然綺麗です。輝度の高さ、色彩の美しさ、階調表現で
大きな差が出ます。PVM-D14L5Jも所有してますが、それより更にセンターピッチも
細かい。まさにパーソナルエンターテイメントディスプレイです。良い買い物でした。

 同じ17インチのPCモニターG200Jも所有しているが、それにトランスコーダー
を介してハイビジョン映してもPED-W17Mのように美しい画像は見れません。
CRTもよく観察すると違うデバイスのようです。

 中古で状態がいいのがあったら、入手してもいいと思いますよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:59:28 ID:bH/ZxS0Y
>>654
あれまだ誰も突っ込んでないけど、違うんじゃないかな。
D20L5Jで480iの映像見たことあるけど、普通にラインフリッカあるよ。
大体15k〜受け付けますよって謳ってるのに720pアプコンする必要ないだろ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:03:28 ID:7yl0XQsO
勘違いしているんじゃないか?
入力をそのまま表示するマルチだぞ、D20L5Jは。
オプションであるのか、そういうボード?
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:10:50 ID:oIDwo0Hx
業務用モニタでアプコンなんて
役たたないだろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:35:46 ID:HP0+UhsD
サービスモードのSIGNAL>DETECTION>MACROVISIONをOFFにするとDVDの480/60Pが1080/60Iとして表示されるので、
この状態でクロスハッチを入力し調整しています 。

過去ログの之が気になりますが。
また、480iや240p突っ込んでも、1080iとかPVMのメニューの状態表示に出てたような。
ってさっぱり解らん。
どっちにしろ、今までのD20が480i表示でなかったとしたら事件だよ。
真偽ははっきりしないとナ
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:23:42 ID:YTR92mlQ
>>654
そんなことがあるわけがない。
もし、そんな変換をしているならこのモニターの存在意義自体ない。
画像をきれいに見るためのモニタじゃなく、そのまま映してくれないと。
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:26:24 ID:bH/ZxS0Y
>>660
いやいや、720pアプコンって最悪の低画質化技術だから。
480iのまんま表示するのが一番キレイですので、悪しからず。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:34:37 ID:ikJqH+Mc
なんかレスが噛み合って無いみたいですけど
大丈夫ですか?(頭)
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:31:20 ID:swfossCs
手元の取説には、信号方式

575I 480I 1080I 1035I
576P 480P 720P

(詳細は省略)
と書いてあります。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:11:15 ID:HP0+UhsD
いや、そうじゃなくて、今まで不評だった、D20L5Jの
480iと(240p)は、480iで表示されてたのか、それとも別のフォーマットで表示されてたのか。
これが問題になっているのでは。

また発言主が比較的信用できるのが更に痛い。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:18:52 ID:9VzZo74Q
そもそも240pってなんだよ?
PVMのL5Jは480iは480iで表示だぜ
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:32:42 ID:HP0+UhsD
240p
いわゆる昔のゲームのことである。
あくまで480iを基にしているので、画面の半分しか使わない。
667660:05/01/16 22:35:41 ID:YTR92mlQ
>>664
>また発言主が比較的信用できるのが更に痛い。
信用できる?滅茶苦茶なことを言っているぞ。ぜんぜん信用できない。

別のフォーマットで表示されているわけない。

入れた信号がそのまま表示されているだけのモニターだ。
(逆にそのまま表示されずにアプコンバートなんてされたら、評価などで使い物にならない。)

>>665
240pは、正規の信号じゃないね。
例えばゲーム機など(初代ファミコン等)では480iのインターレス信号じゃなく
240本のプログレ信号だ。これを指しているのだと思う。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:44:19 ID:swfossCs
水平周波数 15khzから45khz対応で、スキャンコンバートすることなく、
入力されたものをそのまま表示ということでないの?

ちなみに昔のゲームというのはどんなのでしょうか?
1980年ごろのパックマンとかでも、15khzのモニタの全面に映ってたはず
で、イメージが出てきません。
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:46:38 ID:swfossCs
668ですが、667さんの書き込みですべて解決してるみたいですね。
すんません。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:47:34 ID:+gXO7Qrr
>>654
D20L5では480iを720pに変換して〜 と書いたのは私ですが、間違いでした。すいません。
ただ、走査線と走査線の間が一般的な15kHz用のモニタと違うのは確かなようですね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:05:53 ID:jG1B9oGl
>>670
それって単純にビームが鋭いからアラが目立つということでしょ。
普通のPC用CRTで標準VGAのWindowsを表示させるみたいな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:18:29 ID:bH/ZxS0Y
>>671
そういうこと
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:53:58 ID:HP0+UhsD
1080対応の細い走査線を描く性能と、480対応の太い走査線を描く性能は両立しない
という事ですね。

480i、480p両対応のモニターはそういうことは無いみたいですね。
(ふるいPCモニタといわゆるゲームセンターのモニタ)

ではD20は480pも粗が目立つのかな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:04:01 ID:ndhrt6OY
480pから詰まるんだよ。
1/60秒間での走査線数 1080i>540本
                480p>480本
                480i>240本      了解?
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:06:16 ID:6XzVwqBE
馬鹿は相手にするなよ・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:37:23 ID:fredhjBB
いや、自分が正しいとは申しませんが、質問の意図が、、。

ざっと考えても720pは480pの3分の2まで縦方向にビームを鋭くしなければならないでしょうか。
(悲しいことに断言できません)
720p対応のために480iの走査線の隙間が目立つのだとしたら、480pまで対応のモニタの方が480iの
表示性能は両立しやすいと思ったのですが。

また、同じ理由で720pに最適化されたモニターだとしたら、480pで走査線の隙間が目立つのではと
思ったのですが、、。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:44:56 ID:ndhrt6OY
>>675
うわぁ、、、どうする?
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 10:16:15 ID:W7rF1iQH
解像度変換を行うのはスキャンコンバーター
色差(Y/Pr/Pb)からRGBへの変換を行うのはトランスコーダー

って思ってたのだけど、最近言葉の定義変わったのかい。

それともゲハ厨ローカルルールですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 12:22:19 ID:2V1ivE+N
>>678
> 色差(Y/Pr/Pb)からRGBへの変換を行うのはトランスコーダー

そいつは普通

color space converter

と言う。

トランスコーダーはエンコードの種類の変換器って意味。例えばMPEG2→DivXなど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 02:14:07 ID:UyHzg12g0
ビクターのDT−V2100Sってまだ売ってるんですか?
ほしいけど生産完了だったら悲しいな。
詳しい人どうか教えてください。
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 03:27:24 ID:NyIKcbc60
>>678
サンクス

色差(Y/Pr/Pb)からRGBの色空間変換を行うのはトランスコーダー
と書こうとしたのだが、これでも言葉足らずですね。スマソ。

色空間も含むエンコードの変換を行うのがトランスコーダーと思ってたのだが、
昔、確かフィリップスのSECAM->PAL変換ICのデータシートでトランスコーダーと
書いてあったことが引っかかってますた。

言葉の定義って大事だね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:31:27 ID:qTFulCIF0
>>681
確かにそれ(PAL←→SECAM)もトランスコードと言っていい。
RGBやYUVなどの信号をPALやNTSCなどのコンポジットビデオ信号にすることもエンコードというのでね。
だからPALからSECAMへの変換もトランスコードと言って問題ない。

YPbPrからRGBへの変換はトランスコードとは言わない。少なくとも漏れは見たこと無いぞ。

エンコード :生データをコード化すること
デコード:コード化されたものを生データに戻すこと
トランスコード:コード化されたものを別の形式にコード化すること

ってな感じ。RGBはデジタル信号だとしても上で言う「生データ」の範疇に入ってしまうので
上のコード化されたものとは考えない。
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:47:36 ID:MbZBJjzV0
pedいいっすね。
それなのにd14買うとは流石だとしかw
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 09:54:55 ID:GNtczI8z0
噂のpedは位置調整、サイズ調整はパソコンモニタに準ずるのでしょうか。
またしてもサービスモードが必要なのでしょうか。
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 09:59:20 ID:GNtczI8z0
いや、というのもパソコンモードにしかサイズ調整が無いみたいなことが書いてあったので。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:41:58 ID:PuEZbmvz0
便乗します。
pedはfdトリニトロンらしいですが、
wegaと同じように1色づつ等間隔に管が並んでいるのか、
PVMのように、3色ひとかたまりづつ配置されているのとどちらなのでしょうか。

例えwega配列でも水平解像度が半端じゃないからとても見分けられそうに無いですけど。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:52:11 ID:h2vwGcKC0
質問ならageれ。
ただでさえユーザー少ない機種なんだから。
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:16:19 ID:/6GKUxiC0
D2映す場合は、なるべくトラスコとかかませない方がいいのだろうけど、
アーケードの31KRGBは
パソコンモニタと
PVMD20などの業務用モニタ
とどちらが適しているのでしょうか。

蛍光体の違いによる発色、動画再生性能のレベルの差から
パソコンモニターは解像度以外かなり劣ってるのかな。

パソコンのDVD再生はRGBだけどPVMにまったく及ばない。これと同じことが起こるのでしょうか。
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:17:17 ID:/6GKUxiC0
(誤爆)
690CM:05/01/23 21:59:04 ID:PgDwKSt30
取扱説明書に、管のメーカ型式・仕様が書いて
あるものもありますが、モニター用の管を製造していたのは
数社位と思っていた
もう、モニター用の仕様がきびしい管の製造は
しなくなるのかなー?


691名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:00:15 ID:epktoYn/0
しようがないな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:53:57 ID:ditQGwHM0
PVMはコンバージェンス調整できましたっけ。
サービスモードのどの項目いじればいいのかな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 19:33:28 ID:9LUXOLA40
PVM20M4Jを持っていて、何か新品を買おうと思います。
明るい部屋でも比較的使えるPVM20L2と、ハイビジョン用にPVMD20L5買うのとどちらがよいでしょうか。
20L2はKX29HV3でもいいのですが。
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 19:38:46 ID:k462py/Z0
ソースがインタレ中心ならL2を薦める。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 10:36:34 ID:/0ttO8Uo0
いくら輝度があるからってM4もちながらL2買う意味あるのか?
D蹴ってまでw
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 10:49:35 ID:/0ttO8Uo0
pvmd20l5jとかでPC98の15,24k31Kモードは使用可能か試した香具師はいますか。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:40:33 ID:OB1BlNtD0
知識者ぞろいのこのスレで、ここまで書き込みが無いのもめずらしい。
実際に試したとか、使ってるという方が現れるまでツナギで。

D-SUB15ピン→5BNCのケーブル使って、RGBを接続。同期は、水平、垂直
を複合同期に変換した上で外部同期の端子に突っ込むと、映るのかなぁ。
(L5Jならシンクオングリーンに変換して、RGBの3本だけでもOKのはずで、
PS2でリナックスキットな人たちには重宝かも)
問題は、複合同期への変換で、みなさんは、どうされてるのやら。

中途半端な書き込みで申し訳ない。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:53:42 ID:4LzPKFOm0
ソニン板のpedスレがにわかに騒がしいな
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:51:43 ID:yiMRtFqL0
Dシリーズをパソコンモニターに使ってるという話がなぜか出てこない
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 10:31:59 ID:V/uHDKh00
使えないだろ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:01:33 ID:iEIvzAaf0
(´-`).。oO(オイラは使ってる
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:15:14 ID:6iRFp7gQ0
コンポーネント端子がRGBにも切り替えられるんだよね?
なら余裕で使えるだろう。
ん?でもリフレッシュレートが低いままか。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:20:26 ID:vhzmSJv10
>>701
VGA出力を映そうとしたら
へろへろとした黒い影がでて安定しないから諦めたんだけど
アンプか何か使用して繋いでるんですか?
704701:05/02/07 02:54:04 ID:WO6yfTak0
9600XTからHDTV ADAPTERを介して色差で入力してます。
解像度1152*648なので、上下が余ってます。はい。
705703:05/02/07 13:06:56 ID:OJl5ib0N0
>>704
thanks!!
今度秋葉行ったとき探してみます。
706701:05/02/13 19:37:19 ID:WQJizLmB0

(´-`).。oO(買ったのなか

707名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:09:16 ID:c0Pq2jb60
dt-vのスペックはコンバージェンス0,3から0,5だってさ。
なんかすごい数値だな。

所でdt-vは画質がいいとの話でしたが、画面の暗さはbvm並みなのでしょうか。
明るい部屋での使用はやはりだめなのでしょうか。
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:59:45 ID:Rx+x6kuy0
あくまで24K 600×480をpvm-dで映すのが意義っても度だと思う。
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:42:41 ID:ZmCrJYwI0
m9(^Д^)プギャーーーッ
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:31:45 ID:snHi6/CY0
ソニーのルーマってどうよ?

使ってる人、レポたのんます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 10:11:12 ID:plg21Eck0
>>710
去年の Sony 内覧会で、当時未発売の 4:3 も含めていくつか展示されてたな。
管終了の今になって思えば、もっとよく見ておけば良かった。
HDCAM SR が流れてた管ばかり見てたよ。個人じゃ買えるわけもないのにw
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:31:22 ID:JBC2ZS9I0
駄目です。
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:40:22 ID:jMaBh3A90
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
先のことを考えて、今、PVM-D14L5Jを購入するのは得策だと思いますか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:09:39 ID:zVGO3nMV0
GDM買え
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:12:48 ID:hBtKhCoO0
>>713
もうそろそろ店頭在庫もなくなると思うが
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:25:31 ID:EqRTvdZx0
>>713
NTSC専用のモニタとRGB変換器+PC用CRTが安上がりでは?
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:54:19 ID:znGZaNgP0
PVM-D14L5Jで見るアイドルお宝名鑑、女神のChu!は
最高です。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:57:28 ID:/OB+/CUG0
そんな小さい画面で見て何がいいの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:03:09 ID:jMaBh3A90
パソコンディスプレイは、やはり専用モニターには劣りますからね・・・。
店頭在庫が消えそうなら、確保することにします! d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b です。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:30:03 ID:7Qwjy5YY0
>>712
ルーマのどこがだめなのですか?
よろしかったら教えてください。
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:48:13 ID:bmRbvU4E0
液晶
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 00:52:50 ID:OMSAFkU30
>>720
地上波デジタル用の壁面モニターに採用しましたが、
PVM等のブラウン管に比べるとやはり残像が多いですね・・・
だからマスモニだけには池上のCRTモデルを入れました。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:39:27 ID:cgfrtXjL0
別にパソコンモニターも高い奴あります。
トラスコつけたら逆にPVMより高くなりますね。
で、ハイビジョンモニターに勝てるのでしょうか。
というよりパソコンモニタとハイビジョンモニタの違いってなんなんでしょう。

自分はビデオモニター、ハイビジョンモニター、パソコンモニター全て持ってますが代用や兼用は明らかにきかないと思っています。

bvmの中古に興味がありますがbvmの耐久性はいかほどなんでしょう。
PVMと同じ明るさで使ったら寿命はむしろ短いとかなんとか。
輝度とコントラスト抑えれば3万時間使えるとか聞いたことがありますがPVMも暗い部屋で使えばいけますか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:23:34 ID:qaCUUT8a0
>>723
>輝度とコントラスト抑えれば3万時間使えるとか聞いたことがありますが

それじゃ業務用使う意味ないんじゃない?
BVMの中古はスタジオで使われていたと思われるので一年使用でも凄い事になっていると思うが…

兼用は確かに不利だと思う。兼用ならソコソコの専用機を使った方が満足度は高いんじゃないだろうか。
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 04:02:02 ID:UfP+QA7c0
>>723
そもそも、BVMは解像度を確保するためにビームを絞ってるので、新品時からかなり暗いですよ。暗室で見るのが前提の設計です。
局の廃棄品は、ピントも甘く、照度も落ちてますし、下手すると焼き付を起こしているので、あくまで所有欲を満たすためだけのものですね。
PVMの14型であれば元からかなり明るいので、中古でもけっこう使えますよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:50:52 ID:j7lg4QqK0
いやbvmも適正を超えたコントラストとブライトネスで明るくできますから。
画面は白ぽくなりますが、もともとの発色が高性能なので結構見せてくれると思います。
PVMは観賞用じゃなくて、家庭用テレビは問題外。少々問題があってもBVMに落ち着く人もいるのでは。
欠点が最も少ない家庭用はdt-vでしょうね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:51:49 ID:j7lg4QqK0
多分欠点の無い観賞用モニターって無いでしょう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:26:00 ID:EcNg5Qpj0
>>726

それなら放送用の意味ないじゃない。BVMに何を求めているのか…
発色だけなら民生でも調整である程度追い込めますよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:10:03 ID:0fTfeDet0
>>726
>PVMは観賞用じゃなくて、家庭用テレビは問題外。
意味不明
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:42:22 ID:N6EF7hTp0
>PVMは観賞用じゃなくて家庭用テレビ、問題外

 こうしたかったんじゃない????
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 10:03:38 ID:HdANx9fe0
結局PVMは視聴用ではないし、家庭用テレビではそもそも満足できない。
だから、欠点があってもマスモニに落ちつくのではないかな、と。

明るい部屋で使える高性能テレビはプロフィールプロがかつてあったくらいでしょうか。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:34:53 ID:p77Q3Et+0
池上とかシバソクとかが、ソニーより素直に思えるが
なぜ、BVMがいいのか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:02:03 ID:isygMNk60
BVMはマスモニとして一番ではないと私もおもうんですが、最近はどこのスタジオもBVMになってきてますね。
各民生機メーカーもBVMを基準にしている場合が多いようで・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html
マスモニにもピクモニライクな発色が求められているのかもしれませんね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:47:23 ID:AlhfBKdX0
池上やシバソク、自前でCRT造ってるの?

これなんか良さそうだが、高そうでもある。
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/monitor/htm_1980r.html
シバソクはもう造ってなさそう。
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:03:42 ID:wuoz6Qpe0
よく、考えてみると
納品するものが、同じ規格のCRTでチェックするのがいいみたい。
その場合、EBUのCRTになるかも。
イケガミやシバソクは、多分、三菱とか松下の管であったであろう。
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:00:51 ID:fG9O5o+S0
>>池上とかシバソクとかが、ソニーより素直に思えるが
>>なぜ、BVMがいいのか?

   池上やシバソクは形が格好悪過ぎ
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:29:10 ID:UKVQAprL0
dtvはebuではないけど。
そもそもebuは自家用ではない。
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 01:16:33 ID:0JIrReAq0
個人的にはシバソクの色が好きだった(過去形)
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 11:53:24 ID:OmbsL6/00
なんか、“管カメラの画が好きだった(過去形)”につながるような表現だな。
740738:2005/03/24(木) 00:49:44 ID:3XP9ShQY0
実際、シバソクのモニターがどこのスタジオにも置いてないからどうしようもないんだよなぁ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:47:16 ID:pRhhJo6x0
ビクター、ハイビジョン映像対応の業務用CRTモニター
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050324/victor.htm
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:11:01 ID:FZ95k2KI0
>>741
スイッチングする訳でもないのにツカワネー( ゚д゚)、ペッ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:08:19 ID:/HQ7Zfew0
>>741
ダウンコンで表示されてもなぁ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:28:04 ID:6yeUD3JF0
うわあ
PVM-20L4だよ。

20L2
14L3
D20L5
の3つがあって、4が無いわけねえよなあ。
全く気づかなかったよ。

性能D20L5の外見で20M4Jと同等。
しかし、修理は外国で。
さらに、ソニーに性能について質問したら答えられないとのこと。

「日本語でもいいからアメリカのソニーに電話をかけないといけないようです」

おかげで生産終了予定すら聞けませんでした。
将来、2ちゃんと、ホームページの有志で海外から共同購入でもしますかねw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:36:31 ID:6yeUD3JF0
いや、ビクターがntsc専用アパチャーグリルを作ってくだされば何の問題も無いのですけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:09:29 ID:oAMJUA+T0
ビクターに管はつくれない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 10:33:18 ID:hUMDlRY40
三菱はどうなる。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:14:18 ID:7/51ahkk0
>>744
フジヤに中古が出てるみたいね。
スペックだけならググれば出てくるけど、メンテがネックだな。
ttp://pro.sony.com.hk/productfinder.php?id=328&action=model

ところで新しく出た LUMA の SD モデルは、どんなもんなんだろう?
ピクセル比を変えての dot by dot なら、面白かったんだが。
ttp://www2.system5.co.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?SYOHIN=%23%23%23%2cLMD-2010
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:04:27 ID:Ff+v1cqq0
いくらCRTが廃れてきているとは業務用モニタを液晶とは ・・・・・・糞尼は営業陣営も頭逝ってるのか・・・・?

応答速度、再現性どれをとってもCRTに遠くおよばねぇじゃねぇかよ 

液晶、PDPが綺麗なんじゃなくてソース(BSD)が綺麗なだけなのがなんでわからねぇんだ? もしPDPと同じサイズで同じ薄さのCRTが

出ればPDPなんぞこの世から一瞬にて駆逐されるのに・・・。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:54:32 ID:g1J/NOYL0
液晶テレビでみんな見るなら、マスモニは兎も角、ピクモ二は液晶じゃないと
変だと思うが。
家庭用のシェアが業務用にも直結するだろう。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 06:11:50 ID:6qR5rbWA0
545 It's@名無しさん New! 2005/04/08(金) 06:03:44
思うんだけどさあ、20型TVを4つでだいたい40型TV以上の大きさを作れるわけだから、
20型4つでフル真HDのブラウン管40型とか72型とか作れると思うんだけど。
つまりビームが出る箇所を4つにするわけ。TV4台が合体したようなもので、それでいて枠がないもの。
1920×1080を4等分して、一つのビームにつき960×540の範囲をまかなうの。
そしたらさ、ブラウン管でフルHDでなおかつ巨大画面で、最強画質の安い大画面TVができると思うんだけど。
奥行きも普通の21型TVのぶんしかないわけだから普通に置けるし、重さも21型4つで80kgで、今の36型ブラウン管の重さくらいで作れると思うし。
SEDみたいにドットの数だけビームを作るんじゃなくて、ただ4つつくるだけで同じようなのできるやん。
21型TVは3万円くらいだから、40型フルHDブラウン管も12万円でできちゃうよ。
(もうすこしかかるかもだけど)
画質も最強だし、これかなりいいと思うんだけど。


546 It's@名無しさん New! 2005/04/08(金) 06:10:50
21型で16:9のTVを■とすると

■■
■■

って感じ。真ん中にできる十字の隙間はなくす。
たぶんこれ作るのそんなに難しくないと思うんだけど。強度さえクリアすればすぐにできそうじゃないかな?
どこかのメーカーつくってくれないかな。
安くて高画質で、薄くはないってだけで他の部分は次世代ディスプレイ並みの品質ができちゃうよ。
こんなんが市場にでてきたら他の薄型TVメーカーまいっちゃうほどすごいよ。
これつくれたら大体の人がそれ買うでしょ。
なぜなら薄いってだけで代金が2倍以上違って画質も悪いものなんてかわない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 18:52:10 ID:UVqonZ9i0
>>真ん中にできる十字の隙間はなくす。

ヲイヲイ ┨○○┠
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:42:19 ID:ToFhkfr/0
当然できないんでしょうけど、どのあたりができないかな。
つなぎ目の辺りは絶対に無理だな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:42:09 ID:ufYOPMe90
■■
■■

こんなTV誰が買うんだよ・・・・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:05:04 ID:5vVOCZsZ0
できるよ。
36型以上がないのはフォーカスの問題だし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:19:09 ID:bk6zcGwg0

TH-14F1?のこと?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:34:00 ID:IZ9us9NY0
>>751
昔、40インチくらいの大型ブラウン管がはやっていたときに、東芝がそういう商品を開発してたよ。
コレ→ ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/pr_j0302.htm
商品化はされていないと思うから、何かボトルネックがあるんだろうね。
758701:2005/04/09(土) 09:01:08 ID:chGpA0NN0
(´-`).。oO(sonyの1管式プロジェクターを思い出した
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:43:13 ID:5vVOCZsZ0
時期が早すぎただけなのでは。1997年といったらこれから薄型がイメージ優先で売れていくころだから、見向きもされない。
薄型の利点が薄いだけと分かるいま発売すれば売れるとおもう。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:20:35 ID:IWJMgcsP0
寒村あたりがPC用でつかってなかったっけか、奥行き短いの。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 19:25:59 ID:D8doLAAd0
NAB2005でBVM-Aシリーズが発表されました。
http://news.sel.sony.com/pressrelease/5732

PVM-Aシリーズは出ないんでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 12:17:45 ID:CVZjLIBQ0
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:28:11 ID:R24E6n0J0
PVMとかの絵って普通のTVにはない気持ちよさがあるね。
普通のTVは黒がつぶれてたりで、見てるとみえるはずのものがみえなくてストレスがある。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 01:06:28 ID:u21Y7qJi0
業務用モニタについて他に掲示板ってどこがありますか。
某修理サイト以外見つけられないのですが、直接でなくてもヒント教えてください。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 14:26:25 ID:NWlR3iUT0
その修理サイトってどこよ?
おいらがしってるところとおなじとこ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 01:13:32 ID:5ghML8k+0
>>765
多分同じだと思いますよ。
○いちゃんさんのところ。
そこでN岡さん(RGBスレの方?)がマルチポスト云々って書かれてたので、
他にもあるのかなーと思った次第です。

767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 13:12:19 ID:bGZdNQ2X0
このスレと、その掲示板のマルチしちゃいました。
懺悔。

というわけでこのスレの50レス以内にマルチがあります。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 13:35:57 ID:v4gXRYx70
調べる気にもならんw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 14:09:22 ID:bGZdNQ2X0
確かに言われてみれば異様にしょうもないw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 20:33:33 ID:va2cg0A50
D20L5J生産終了みたいなんだけど、これに代わる新製品でるのかな?
なんかもう出ない気がする
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 21:02:07 ID:eEQmDTrj0
>>770
>>761をドゾー
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 01:03:28 ID:OM/8K3aA0
>>770
LUMAじゃなくて?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 18:51:43 ID:SOVcY5ye0
 
 28HR500から、D14L5Jに替え、BSデジタルを視てるが、
D14L5Jの方が遥かに高画質だな。画面サイズは大きく違うが、
それ以上に画質の差があり過ぎ。

 28HR500はスーパーファインピッチだが、どう調整しても
D14L5Jと比較すると画質は糞だ。フォーカスがシャープじゃないし、
ボケてるし、色も人工臭が漂ってる。(AVプロでも)
 
 更に、28HR500のSDはお化けのような低画質だ。デジタルリアリティー
クリエーションは、画像を汚してるだけの酷い技術だな。
 
 D14L5Jは、上質のグラビアのような、緻密な精細感だ。
正直、予想していたより、遥かに良かった。

 28HR500は売り払う事に決定。
 

774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 18:56:56 ID:cTycr1Oe0
D14L5Jに16:9を映したら10インチ程度でしょ
そんなんでまともな画質評価なんて出来るの
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 19:09:58 ID:SOVcY5ye0
 予想したレスですが、画質評価は十分可能です。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 19:21:45 ID:WJ0CJorQ0
>>774
みんなでわいわいテレビ番組や映画なんかは見れんだろうなあ。
暗い部屋で間近で見るしかないモニターだから。
まあ、もろもろ察してやれ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 19:30:35 ID:LFirsEUW0
箱庭的鑑賞で悦に浸ってる香具師見るとキモイ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 20:28:14 ID:SOVcY5ye0
>>776
 残念ながら居間には家族用の大型TVがあります。また、D14L5Jは
意外と輝度が高く、明るい部屋で快適に視聴可能です。
 28HR500は、不要になったので、値が付く内に売却する事を決断した
までです。いかがですか、無傷で使用感もなく新品同様ですよ。
他社の家庭用HDTVと比べれば、十分綺麗な画質です。

>>777
箱庭的鑑賞の魅力をはじめて知りましたが、なかなかいいです。
28HR500のような曖昧な画質じゃないので、視力が上がったような
感覚です。それと、あなたにキモイと言われる筋合いはありません
のでヨロシク。

779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 20:43:47 ID:+itLTKJu0
28HR500おいくらですか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:06:13 ID:AEaY9ueZ0
PVMにちょっとかっこ悪いけどフードつけて蛍光灯の光がはいらないようにすると、ものすごいことになるぞ。やってみるべし。
一回夜に電気消した状態と電気入れた状態で見比べてみれば分かる。暗部が目に見えてよくわかるようになるぞ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:44:33 ID:02b22ebm0
漏れは蛍光灯に1ポイントだけ影を作りディスプレイに光が直に当たらない様にしている。
これだけでも全然違うよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:12:43 ID:5zRAV7YG0
>>780,781
なるほど。使いこなしの工夫をしているのですね。
ところで>>778は明るい部屋でもぜんぜん問題ないって
言っているけど、それは無視してもいいかな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:54:30 ID:VFIig6Ez0
部屋が明るいか、明るくないかではなく、管面に直接光を宛てないということだと思う。
CRTの場合、輝度が高い低いとは別の次元で、映りこみによるコントラスト低下があるから。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:21:03 ID:tMpk04RV0
そうそう。明るい部屋でもフードつけて画面に光いれないだけでもかなり変わる。目に見えて違う。
俺なんかダンボールに黒い紙はって、それで4方囲むと、TV電源入れない状態でほとんどまっくろで、部屋の映りこみがない!
ここまでするとすんごい。
部屋の電気消したのと同じ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:55:33 ID:x+v/GxVB0
>>783
>部屋が明るいか、明るくないかではなく、管面に直接光を宛てないということだと思う。

これはぜんぜん違いますね。
明るい部屋でCRTを見ると、自分の顔やうしろの壁がうつりますよね。
自分の顔は自発光ではないので直接管面に光をあてているわけではありません。
でもコントラストは下がります。
下がる量は他の条件が同じなら完全に部屋の明るさの違いに依存します。

単に管面に当たる光の量を減らせば良いと書けばいいものを。
部屋を真っ暗にしてもいいし、
部屋はそこそこの明るさにして直接光および反射光を極力あてないように工夫するもよし。
>>780 >>781の話は良くわかる。
>>778 >>783の話はおかしい。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:32:01 ID:A54vGzpD0
昔、駄菓子屋の隣にあった立ってやる魔界村思い出したよ。おばちゃんがダンボールで作ったフード付きの。

>>784 漏れもやってみようっと。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:52:45 ID:ef0b4s7G0
>>785
おかしいの、おかしくないのと、さも自分の基準が
絶対であるかのような発言しているが、
あんたは画質判定の神様ですか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 00:59:56 ID:aNq29w7F0
いいやあたしゃ神様だよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 04:50:41 ID:LimDuDy70
>>786

かっこ悪ささえ我慢すれば極上画質になる。
黒の表現
フードありPVM>>>>>>>>>フードあり普通のTV=フードなしPVM>>>>>>>>>>>>フードなし普通のTV
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 11:49:39 ID:t9ny6RZJ0
ただ目に悪いことは確実でしょうな。
それでも部屋が明るいままでPVMの輝度不足を解消できるのは素晴らしいですね。

しかし自分はゲーム用途なので、暗い=輝度コントラスト低い=走査線目立ちまくり。
になってしまいそうは行きません。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 11:52:26 ID:t9ny6RZJ0
暗い部屋だと、輝度とコントラストを下げないと明るくなりすぎるので適正地にするのですが、今度は他の問題が出るのです。

所でPVMD20L5のユーザー様。
D2入力時に走査線の隙間は目立つでしょうか。
手持ちのGDMF520というパソコンモニターは、1280×960でも走査線が滲まないで隙間がはっきりします。
ましてや640の480などは言うに及ばず。
もうvgaの為にハイビジョンモニターを買おうかと、、。(アホや)
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 19:22:13 ID:UBOZt4mw0
プログレ入力時は走査線がぴっちり埋まるよ
インタレでもD3なら隙間が目立つことはないし

NTSCで最高の画質が欲しいなら、NTSC専用のBVMなんかが良いです
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:23:05 ID:WufgNiYL0
>>791
もう買えないと思うが?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:42:41 ID:vKBL+ZGF0
まだ買える




























と事情も知らずに言ってみるテスト
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 21:01:39 ID:LimDuDy70
輝度やコントラストって明るくても暗くても最適値かわらないでしょ?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:06:22 ID:GRyZfcA50
いや、変わりますよ。
部屋が明るいと輝度を上げないとはっきり見えません。
しかし、輝度を上げると色調は失われます。
部屋を暗く、輝度を低くして鑑賞するのが色再現に最も優れており、bvmが暗い部屋で使う使用になってるのもそのため。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:30:44 ID:8iga/PCN0
>>796
BVMと違って>>778によると
PVMは明るい部屋でも快適らしいぞ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 02:00:33 ID:Yc/kZtB70
今頃ここのぞいてるのかねA助君(爆笑
799329,701:2005/05/12(木) 07:00:06 ID:FdyAzETE0
>>343で示した複合同期回路を作り9600XTからD20L5へ繋いでみました。

1280x720だと映りました。他の解像度は同期が取れない(まだ探索中)。

(´-`).。oO(画面上端の同期がおかしい。

800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:28:45 ID:tTetfEZh0
走査線の情報ありがとうございます。

画質について思ったのですが、20インチのハイビジョンモニターが一番綺麗に写ると思いますが、ntscモニタに比べて
明らかに輝度不足。

純粋に一番綺麗な画面って20L2をD2専用機にしてD2映した時かもしれません。
これはD20などに比べて輝度もコントラストもあります。
PVMーD20程度に映すソースなら800×600や1024×768がやっとだと思うのだが、D3の1980の1080って
なんなんでしょうね。あらかじめ50インチのくそ高いものを売りつけるために作られた規格なのか?

明るくてピッチの小さく20インチはあるモニターを待ってます。
今はdtv-1910の時代でしょうか。
PVMD20は亡くなりましたが別に悲しむことは無いと思います。
むしろntscモニターろくなのが無い。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:31:52 ID:HfeD6cCS0
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:40:35 ID:HfeD6cCS0
PVM-D14L5J。買っておけばよかった。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:42:18 ID:gRK+D2Wa0
PVM-D20L5Jを普通の居間で使っているが、特段、輝度不足を感じたことはないな。
同じ部屋にあるKV-29HV3のモニターモードと大差ない。
但し、蛍光灯の直接光が管に当ったときの影響はHV3より遥かに大きく、
画面が灰緑色っぽくなって、見た目のコントラストが低下してしまうので、
上の人と同じく、フードを自作して、直接管に光りが当らないよう工夫している。
自分は、ホームセンター等で売っている黒色の化粧板で作ったが、見た目も悪くない。

D20L5Jで見る1080iは、木目細かくて透明感があって良いですよ。
確かに箱庭的高画質だが、それもまた快感。
60cmくらいの至近距離からBSデジタルを見てると画面に吸い込まれそう。
一方、480iは今ひとつ。走査線の横縞が目立ち過ぎ。
480i見るなら29HV3の方がずっといい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:12:07 ID:HUrn8cZv0
いいなあD20L5J
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:30:16 ID:SVNkdw+30
自分もD20L5J持っているけど、画面が輝度不足でハイライトが
暗いということはまったくない。部屋の明るさに負けやすいのは
過去ログにもあるとおり。

持ってない人が気になるのはPC用のCRTと較べて解像度は
どうなのよ?というところだろうけど、ぶっちゃけた話、純粋な
解像度はPC用CRTの方が明らかに高い。画面の明るさは
どっこいどっこい。(解像度が低いっていっても、さすがに
480iは走査線が気になるので480pに変換してみているけど。)

ただ、業務用のモニタということで誤解されているけど、発色はD20L5J
の方が良いし、1080iはアナログ的な気持ちの良い映像がでる。
PCで1080iのソースをみたことないので比較はできないんだけど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 13:25:15 ID:KfuVZ6XF0

  PVM-D14L5JとPVM-D20L5Jの比較

 PVM-D14L5J
 重量が軽く、移動が楽。480iの走査線の横線が目立たず、実用に耐える。
カタログスペック以上に体感上の輝度が高く、明るい居間での使用に耐える。
1080iは高精細で高画質だが、迫力が足りない。完全箱庭仕様。
トリニトロン管の場合、経年劣化には14型の方が強いと言われている。

 PVM-D20L5J
 重量が重く、一人での移動にはコツがいる。(ぎっくり腰に注意)
480iの走査線の横線が目立ち、20M4J等と比べると今一。
 輝度が低く、明るい居間での使用ではフードをつけるなど対策が必要。
1080iは高精細で高画質。やはり箱庭仕様だが、PVM-D14L5Jより、
少しだけ迫力がある。

尚、両幾とも、プロフィールプロより高圧変動に弱い。(特に20型)
1080iの表示は、画面上下に白い破線と、点線が
表示される為、1080i専用に使う場合、別売りの16:9マスク使用が
望ましい。
 

 分析するような、オタッキーな方にはいいが、快適な箱庭的鑑賞には
PED-W17Mなどの方が一般人にはいいと思う。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 13:31:42 ID:mevONZTi0
>>801
メーカーサイトに出たということは、製造終了して、メーカー在庫も掃けたってことでは?
在庫あるうちは、製造終了と出さないんでしょ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 15:37:19 ID:QCz5StjG0
D20L5Jのほうは3月まで受注してたからな。
その分の製造が完了したんだろう。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 23:15:33 ID:gRK+D2Wa0
PVM-D20L5Jの輝度は別に低くないよ。
普通に一般家庭のリビングでの使用に耐える。
ただ、昔のテレビのようにブラウン管が灰緑色をしていて、
部屋の照明が管に直接当ったときと当らないときの差が
一般の家庭用テレビと比べて大きいので、どうせ使うなら、
フードを付けた方が映像がより締まって見えてよいというだけで、
輝度が低い故にフードが必須という訳ではない。
もし、マニアックな見方をしない普通の人にD20L5Jの映像を見せたら、
フードなしでも全然気にせず満足して見ているだろう。

あと、業務用モニターということで、
色が薄いとか地味とかいう先入観を持っている人もいるようだが、
全然、そんなことはない。
少なくとも、プロフィールなどと比べると、色純度が高く鮮やか。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 23:38:14 ID:KfuVZ6XF0
ワイドのPVM-D24L5Jなんてのが、実売30万円でリリースされれば、
即行で購入したんだが、14型、20型はちょっとという人は
結構、多く居たんじゃないかな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 01:32:16 ID:2zk79BFX0
いいなそれ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 09:14:04 ID:7qoutcOY0
輝度と言うかコントラストかな。
20L2と20M4を比較すると、同輝度でも、暗い部分の解像は明らかに20L2が上。
確かにPVMが暗いと思いがちなのは色再現のため画面を暗くしがちだというのはある。
普通のテレビと同じく画面が白っぽくなるまで輝度上げればそう代わらないかもしれない。

しかし、コントラストが低いのは確かだし、輝度も高くは無い。
そこがボトルネックなのは確かですが悲観するほどでもないです。
同等品で輝度の高い製品が欲しいのですが、不可能なことが解ってるのでその当たりが欝。

813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 09:15:08 ID:7qoutcOY0
20型を超えるとフォーカスやコンバージェンスが大変だといいますが、ワイド24なら高さは20インチとおんなじでしょうか。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 18:11:10 ID:wHNg6j+60
>>812
L2なんて・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 10:29:36 ID:33ZyRuW/0
ntscの水平解像度を考えると本数は度地でも同じ。
発色の綺麗さは似たようなもの。
コントラストと明るさは20L2。
実は観賞用なら同等以上なんですよ。
ハイビジョンをみるなら本数多い方がいいですけど。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:58:20 ID:uwnAlIRw0
ビクターのDTVってどうよ?
誰か、レポたのんます。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 18:50:35 ID:fod1gsMb0
PVM-D14L5J最高。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:37:24 ID:IW1xfgbT0
17、19、21
で値段が結構変わりますよね。
画質はPVMよりは上。
コントラストや輝度もトリニトロンより少し上、hrよりは結構上。

蛍光体の規格から考えると発色はトリニトロンに劣りますが、内部基板の力でPVM以上
BVM以下の画質を作り出していると思います。

昔からお買い得だって言われてましたけど、、。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:06:08 ID:pVXHShpM0
PS3は1080P出力ありだそうだがいれられんな。
820816:2005/05/18(水) 00:13:11 ID:RvaBf4n/0
>>818
レポありがd。
やっぱりブラウン管の制約があるんですね。
値段相応ってことなのかな?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 01:06:36 ID:A8F1mpVf0
PVM-D14L5DJたくさん在庫あるみたいよ、ソニーの販売店に聞いた
EBU蛍光体だし、マスモニとして使えないかな?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 01:16:54 ID:5IGUDgUI0
Panasonicの最新の半導体メモリーシステム「DVCPRO P2」シリーズは
CBS、FOX、RAYCOM Media、BBC、中国中央電視台、(その他多数)といった
アメリカなど海外のの主要放送局でも採用されてる。
業務用分野でもPanasonicが躍進しているのが現状。
国内でも
・WOWOWはソニーからPanasonicの放送機材に全面切り替え
・日本テレビは新社屋移転に伴い放送機材の80%をPanasonicから納入
・TBSも新社屋移転に伴い放送機材の大半をPanasonicから納入

「勝ち組松下電器の戦略はここがちがう」
http://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000047993,20080760,00.htm
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 09:36:08 ID:E0y3FO8e0
PVMとかの端子にはONとOFF以外に、75オームというスイッチがついてますけど
これはどういうときに使ってどんな効果があるものなんですか?
75オームにすると空き端子からノイズが入らないんでしょうか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:18:52 ID:tVAbPwKD0
確認用と、評価用の違いがあるのでマスモニには向いてません。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:55:10 ID:KJLH8YGt0
急に何の事やねん!
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 18:43:04 ID:8MYCIyrZ0
きれいに見せるモニターと正確?な色が出せるモニター
があると思いますが、ビクターDTVはどちらでしょう?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 20:43:33 ID:0IWcnSEw0
>>823
ケーブルを繋がないときにONにする。
このあたりをちゃんとしておかないと正しい絵が出ないよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 22:01:43 ID:ZmwL9N3g0
質問の仕方がなってねえなあ。(俺もナー)

dtvと何を比較してのことかさっぱりわからん。
PVMのhrトリニトロンや、その他マスモニは無論色再現重視。
BVMとかになると発色の正確さがさらにPVM以上になります。

が、PVMとマスモニの違いは精細度。
高精細なPVMは中精細のマスモニよりピクセル単位で画像が捉えられますが、
それは別に綺麗ではないみたいです。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 22:04:45 ID:ZmwL9N3g0
dtvは正確な色かつ、中精細。
しかし、ハイビジョンの中精細モニターとntscの高精細モニターのフォーカスは同等じゃ
無いだろうかとも思う。対応する解像度違いますからねー。この辺よくわからないや。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 22:24:01 ID:yJRm1WIH0
PVM-D14L5J最高。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 02:00:27 ID:gjjozgMD0
質問が変でも答えてくれてあんがと
ntscとハイビジョン両方出るモニターはもっていないのだが、
BVM ntsc専用機(〜7MHz輝度回路)と比べると、同じntsc信号を入れた場合、
ハイビジョンの高帯域(〜30MHz)回路搭載のため、
絵は、ノイズポくなりはしないかと考えてしまう。
そのようなことはないのか?比べてみたいが金が無い。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 06:29:59 ID:sSCe9iTo0
>>827

なにもつけてない端子はOFFで使ってました。。
ケーブルつなげてある端子で使う時はON、使わないときはOFF,
ケーブルつなげてない端子は75オームにするということですか。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 14:21:32 ID:tstvEVDK0
>>832
次に何もつながないときはONにする。
デイジーチェーンにするときは最後の機器で75Ω終端をONにする。

終端抵抗といって、入ってきた信号のレベル整合や反射、乱れを防止するためにある。
簡単に言うと、海岸に消波ブロック置くような感じ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 15:44:47 ID:sSCe9iTo0
なるほど。。
分配器とかでも空き端子にそういう抵抗つけたりするみたいですね。
ってことは、もしかしてビデオデッキとかチューナーとかで出力が3つとか分かれているものの場合、
空いている端子には、同じように抵抗をつけたほうが厳密にはよいのでしょうか?
TVの空き端子とかにも。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 22:56:22 ID:bvLC0L0y0
PVM-D14L5J最高。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:43:48 ID:8e43B3ai0
>>834
厳密にはね。
ただ、家庭用の機器の場合、何も接続しない(終端抵抗をつながない)場合でも正しく動作するように設計されているので、気にしなくてもよろし。
業務機で、いわゆる入力からのスルー出力があり、自動終端回路がなく、その出力に何もつながない場合は、75オームスイッチをオンにする。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:57:39 ID:FurfAHsd0
D14L5Jマンセーしてるやつ
D20L5J買いそびれて14買った自分を慰めてるのか
D14L5Jが大量に売れ残ったのを早く捌きたい業者か
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 06:06:34 ID:M6cknxAG0
PVM-D14L5J最高。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 08:46:43 ID:0A1n/ofh0
PVM-D20L5J最高
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:26:19 ID:M6cknxAG0
PVM-D14L5J最高。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:36:10 ID:yER3gdzJ0
PVM-D20L5J最高
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:51:12 ID:2f2p3bZK0
GVM-1411最高!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 05:27:12 ID:5G9aHZF50
昨日、会社の研究所の技術発表会でのデモで、SonyのフルHD対応の業務用CRT
(型番不明。2,300万位するといってた)を見る事が出来た。業務用のビデオを
ソースにしていたが、さすがにきれいだった。ちなみに画像伝送のデモで、伝
送先はプラズマだったのだが
その画質は(ry
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 06:51:47 ID:At1o1PKH0
PVM-D20L5J最高
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 13:05:21 ID:UFQNQBdD0
もうやめろってw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 15:17:47 ID:Jq+RgfT50
さあ、PVM-D14L5J最高PVM-D20L5J最高祭りの始まりです。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 17:17:22 ID:2DGVBzf00
そこでBVMですよ(・∀・)
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 17:34:00 ID:At1o1PKH0
さすがにいないんじゃ・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 17:59:20 ID:kEq8OV/H0
BVM-D14H5J買っちゃった俺様が来ましたよ。
でも14はピクモニなので…残念!
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 18:57:52 ID:hUOYENp+0
イクラだったの?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 22:45:04 ID:kEq8OV/H0
>>850
期待するような値段では…
オプションボード入れてボーナス飛んじゃった
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 22:58:46 ID:Jq+RgfT50
質問です。
PVM-D14L5J等にブルーレイのHDMI出力を接続する方法はあるんでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 23:48:38 ID:kEq8OV/H0
>>852
HD-SDIのボード突っ込んでおけばなんかできそうなのが
出そうな気がするが無理かもしれん。逆は既にあるのだが。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 09:25:12 ID:OJaRXLKd0
PVM-D14L5JにHD-SDIってつかえるんですかぁ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 10:04:32 ID:xNee3ySD0
>>854
BKM-142HD買えば桶
あるいは最初から載ってるPVM-D14L5DJを買うか。
でも本体の2倍近い価格のボードってのもなぁ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 22:43:50 ID:RQOgnSxw0
BKM-142HD はメーカー在庫過多のため、「近いうちに特価が出る」そうです。
いままでの半額ぐらいになるかもと言ってた。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 22:56:08 ID:xNee3ySD0
>>856
開発で必要になりそうなのでそれは朗報かも
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 08:21:04 ID:metLqxi00
ぼった栗しょうばい
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 08:52:19 ID:metLqxi00
5月26日〜5月29日
10:00-17:00
東京都世田谷区のNHK放送技術研究所で
技術技研2005やってる
入場料無料
2005年技研公開
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2005/index.html
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 07:54:41 ID:XTrH7NVv0
PVM-D14L5J 欲しいのですが、
まだ売っているところありますか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:41:14 ID:QOs9ntKk0
PVM-D14L5DJならありマス
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 02:08:45 ID:pTByHscK0
PVM-D20L5Jもヨロ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 02:11:35 ID:vPc2rBsq0
>>862 そっちは売り切れ、PVM-D20L5DJの方な
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 10:55:46 ID:Nmk2hgcP0
中古のPVM-D14L5JにBKM-142HDさせば、HDSDIモニターになる筈
PVM-D14L5DJとどっちが安い?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 13:08:27 ID:aORiZ2gD0
出品者か?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:00:49 ID:TxiKQxmv0
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:46:54 ID:iCrZDe2/0
PVM-D14L5J最高。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:46:24 ID:aRoryrq80
今日、NHKハイビジョンで一とようの番組やるね。
これって某掲示板でよくでてくる番組だよね?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:17:18 ID:bg7ETSM80
>868
見た。ピンポケのオンパレードだった…
動き回る被写体にピントを合わせ続けるのは難しいというのはまぁ分かるが、
動いていないときもピンを外しまくりというのが情けない。
家庭用HDテレビで見ている分には余り目立たないピンボケも、
PVM-D20L5Jで見ると凄く目立ってイライラさせられるんだよねぇ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 03:55:27 ID:nF6cpYum0
家庭用でも、PED-W17Mではピント外しまくりはよくわかります。
PVM-Dシリーズのように、高圧変動に対する脆さや、画面上下の
白い破線もでないし。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 09:09:49 ID:s9kkJ4eT0
その代わり…
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:23:24 ID:3Fvw6CtE0
おい、おまいら、とんでもねえぶつがオークションにでましたよ
Yahoo!オークション - SONY業務用カラー24型モニター◆BVM-D24E1WJ◆送料無料
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p15854517


どこまでいくのか・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 12:15:44 ID:YfAr69eE0
>>872
マルチで宣伝乙
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:03:19 ID:bmg57U950
・・・・・・・・宣伝はいいんだが、肝心のコントロール・ユニットはどうした? アレがないと只の高価な箱を買う事に
なるんだが・・・・・・・・・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:04:21 ID:bmg57U950
・・・・・・・・ワリィ、出てたわ・・・・・・・・・www
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:27:11 ID:3Fvw6CtE0
俺もほしいがさすがに高くなりそうなのでパスするんだわ>>873
何十万になると思うし。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:56:55 ID:UmQioq840
>>876
100万は超えないのか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:03:31 ID:bmg57U950
画面出力も出来てないらしいし、定価と中古という事を考えれば100満は超えないとおもう
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:06:08 ID:RM2y8Z920
画面出力は確認してないだけで大丈夫だろう。
その出品者がだしてるカメラで180万以上いってるやつがあるが、それは現地で直接動作確認してから譲ることも可能と書いてあるので
BVMもできるんじゃね?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:17:39 ID:VbCkpod+0
180蔓延って誰が買うねん・・・・・・・・・・・ もうアホかと馬鹿かと・・・・・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:00:42 ID:sDoj8HYq0
つ【32インチ370蔓延】

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:38:17 ID:Bi/0igXx0
使用時間聞いても答えない=ジャンク品
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:07:33 ID:PnCEu/8R0
そうでもない。
ヤフオク業者ではよくあること。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:02:37 ID:un5GjWqy0
使用時間でマジ価値が違うことを説明すればいいんじゃねーの
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:45:51 ID:PtJ560uH0
BVM-D24E1WJは2000年発売だから 業務用でマスモニと考えると24時間x365日x5年=43800時間

・・・・・・・・・・・・・超終わってるじゃん・・・・・・・・・・・・・・ 
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:47:59 ID:un5GjWqy0
いくらなんでもそれはないだろw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:54:50 ID:PtJ560uH0
証明してもらんえと怖くて火炎
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:36:25 ID:PnCEu/8R0
マスモニは余裕で10年はつかえるから心配はしていない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:27:38 ID:jfUtj9cN0
888は、”家庭で使う場合には”が抜けていますよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:53:37 ID:H+MJyiSV0
888は、”部屋に飾るだけなら”が抜けていますよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:04:31 ID:fmpTYJj80
おまえら虎視眈々とねらってるようだなw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:39:40 ID:RL6B3UIP0
というか16満超えですよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:40:50 ID:RL6B3UIP0
これ+コントローラ買わなくちゃ意味ねーんだよなぁ てーへんだよw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 18:34:25 ID:jfUtj9cN0
これ、ゆがみとか、色ムラがありそうで危険だね。
せめて、カラーバーとか映っている写真がないとねーー
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:06:49 ID:+DVFOUXk0
>>886
監視用なら通電しっぱなし。アワーメーターとか管面の焼き付き具合から想像するしかない。
どっちにしても電解コンデンサとか交換する時期だよね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:13:32 ID:fmpTYJj80
必死すぎw
普通に綺麗に映るだろうし、心配なら現地で映り確認してからでいいかきけばいいんじゃない?
HDカムは現地で確認してからでOKとかQ&Aでいってたよ。

ところで入札者の中に某有名人がいるなあ。w
あの人が落札すればWEBでいろいろ映りとか分かって俺的に楽しめていいのに。
がんばってら○ち○んって人落札しておくれよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:26:01 ID:NnE7+tOi0
つかジャンクのつもりでみんな入札するだろうから、使用時間を答えた時より
かなり安く終わるな」¥。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:28:26 ID:5Fq5EsNF0
そりゃねらい目だな。当分最強モニターだからほしいよなこれ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:29:32 ID:5Fq5EsNF0
これ手に入ったら他のいらんだろうからそれ売ればOKだ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:31:18 ID:5Fq5EsNF0
そういえばコントロールパネルのほうはもう終了したがいくらまでいったんだ?
定価8万らしいが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:40:13 ID:NnE7+tOi0
質問ですが、
24インチの16対9って有効画面はどのくらいなんでしょうか。
20インチの4対3と比べて縦幅は広いのでしょうか。

9÷12×24÷20=16分の15
4対3の画面は20インチの4対3の画面以下?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:49:00 ID:9eM8mnFT0
予想37、38万
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 05:57:04 ID:zvnuFAcS0
>>900
BKMは新品実売とほぼ同じ額で終了。
まだ新品買えるのにな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:54:26 ID:5Fq5EsNF0
50万以内だったらこの先10年最高画質で見れるとしても安いか。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:27:55 ID:r4SlqjBh0
盛りあがってるところ悪いけど、PVM、BVM と トラスコ通したGDMってどっちが綺麗

明るさは解像度、明るさはGDMの圧勝だと思うんだが・・・・・・・

見識者の情報求む!!!
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 15:02:22 ID:E5trnojR0
>>905 スクツにかえんな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 15:22:46 ID:r4SlqjBh0
にゃんで・・・・・・・ ・・・・・・・・・・純粋な好奇心なのに・・・・・・・・・ ヒドイヨ (つД`)
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:02:45 ID:K3LM5GDY0
>>907
生きて帰れるだけでも幸せに思うんだな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:41:22 ID:r4SlqjBh0
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バーヤ パーヤパーヤ│ !!.│ ケチ
                 └─┤      プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д) 喪前のTV、ブラウン管!!
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎













      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ・・・・・でも誰か優しい人が
      |  ⊂  :,      レスくれないかとチョット期待・・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:48:10 ID:5Fq5EsNF0
あのな、GDMってPCもニタナわけだ。
それが明るいわけがない。明るさはPVM>PCモニタ>BVMだ
加えてPVMやBVMはEBU蛍光体だ。インターレースもそのまま表示可能だ。
PC用CRTは映像映すともっさりするが、TV用はしない。


ところでBVM24型へんなカテゴリに出品されてるし、ワールドカップTV中継中だからけっこう安くかえるかもな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:10:03 ID:r4SlqjBh0
レスありがとね(はーと) 揚げ足とって悪いけど俺のモニタでもインタレース表示可能だよ DC3000M⇒PCモニタでハイビジョン(1080i)

さすがに15.75KHz(NTSC)は無理だけど・・・ 
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:18:56 ID:UzWGXYgX0
まあ、映像を表示させない画像ってのは確かに説得力無くなるな。
コントローラーとは別出品にするのも恣意性を感じるし。
リースアップしたらそのまま買取にする場合も多いと思うが、返したのには理由があるとも思える。
でも、発売時ほぼ同時納入と考えると、関西圏ではかなり限られるのでは?
民放各局はHDサブ化前だし(MBSは一部してたか?)、制作技術(ロケ技術)プロはその当時は
カメラと9インチが精々で24”マスモニまでは入れられない。
なのでんhkか大手ポスプロってとこじゃないかと思うんだが…
んhkは元々リースなんてしないかな。
てことは1日中電源入れっぱなしのポスプロか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:35:51 ID:QuP/hflT0
910よ。
持ってる漏れが言うが違うぞ。


あと、画質についてはゲームじゃないならPVMが圧勝だぞ。
ゲームでも総合的には上田と思うけど。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:38:15 ID:QuP/hflT0
兆候精細のGDMはやりすぎなんですよ、、。
D4以上のソースじゃないと逆に足かせになってしまいます。

さて、BVMの使用時間かけませんか?
個人的に3万以下は無いと踏んでる。
まず確信犯だ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:41:33 ID:r4SlqjBh0
・・・・・・・・・・最悪の結果の御燗・・・・・・・・・・・・・・・

プゲラッチョ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:50:43 ID:r4SlqjBh0
ノークレーム・ノーリターンにてお願いします。
落札金額に消費税5%かかります。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:54:53 ID:r4SlqjBh0
面白い様に上がっておりますw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:55:50 ID:r4SlqjBh0
35蔓延迄イキマスタw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:57:09 ID:r4SlqjBh0
・・・・・・・・・・50蔓延ってアホか・・・・・・・・・・・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:58:37 ID:QuP/hflT0
業者に当たると、高値で売り抜けられますからねえ。
このスレを読んで50万はありえないのに。
ご冥福お願いします。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:00:43 ID:r4SlqjBh0
あとの業者とのやりとり超楽しみ

落『コントローラを買っても写りません CT焼け、輝度落ちが酷いです!!』
出『ノークレーム・ノーリターンです』
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:01:24 ID:r4SlqjBh0
・・・・・・・・70蔓延って正気ですか?・・・・・・・・・・・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:01:34 ID:UzWGXYgX0
豪快な釣り上げ屋だなあ
誰も追従しないだろ?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:04:03 ID:QuP/hflT0
無関係だが、訴えたくなった。いや、犯罪はやってないはずなんだけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:04:25 ID:r4SlqjBh0
926名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/08(水) 20:06:03 ID:B37TQSSH0
あのクラスのモニタなら自前でクロスハッチくらい出せると思うが
それすら写真で出さないってことは。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:06:19 ID:r4SlqjBh0
80満逝ったーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:07:25 ID:QuP/hflT0
吊り上げも確定ですよねえ。
80万か。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:08:16 ID:r4SlqjBh0
見ていて 超面白いw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:08:26 ID:UzWGXYgX0
おかしい、、釣り上げが分ってるのに付いていくとはこれ如何に?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:09:10 ID:3zKGBl8W0
2人ともサクラでしょう。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:09:17 ID:r4SlqjBh0
1円攻撃が始まりますた
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:10:36 ID:QuP/hflT0
そりゃそうだろ。
漏れの予算25万。

ジャンク品相当のつもりでみんな入札で35万での決着を予想してたけど、2人の桜を除けば
いま35万。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:11:53 ID:r4SlqjBh0
知識&機材不足で画像の出力確認ができませんでした・・操作方法よくわかりません、
当方からアドバイス等できませんので扱いに自信の有る方とのお取引を希望します。

リース期間満了で買い受けた物で、直前まで丁寧に使用されていた物ですので動作
正常と思います。新品定価かなり高額な為、修理・クレーム対応できませんので
ノークレーム現状渡しでお取引お願いします。

ノークレーム・ノーリターンにてお願いします。
落札金額に消費税5%かかります。


・・・・・・・・・・商品説明読んでますか?・・・・・・・・・・・・・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:12:16 ID:3zKGBl8W0
タブン、また出展されるでしょう。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:12:58 ID:QuP/hflT0
もうやけで桜が2人で暴れてますが、出品者を含むこの3人、ヤフーに訴えませんか。
90万の振込みを是非確認したい。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:13:15 ID:r4SlqjBh0
・・・・・・・・・・・・・90蔓延逝きますた・・・・・・・・・・・ 頭逝ってます
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:16:59 ID:r4SlqjBh0
定価168だから3割引きで新品買えます
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:20:59 ID:fyvl+/hO0
>>934
>リース期間満了
焼けまくり?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:21:19 ID:r4SlqjBh0
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
masayid (47) 最高額入札者 - 902,000 円 1 6月 8日 20時 14分
MB86611A (52) - 901,000 円 1 6月 8日 20時 9分
dvcpro50 (16) - 351,000 円 1 6月 8日 19時 54分
a123425324245 (6) - 226,000 円 1 6月 8日 19時 45分
moniqu78e (49) - 210,000 円 1 6月 8日 11時 43分
KameJixi (4) - 203,000 円 1 6月 8日 19時 30分
ijnji6 (2) - 201,000 円 1 6月 8日 10時 50分
Rai_Chan (482) - 160,000 円 1 6月 7日 12時 24分
bakada2004 (502) - 130,000 円 1 6月 3日 7時 59分
ytk_t (273) - 82,000 円 1 6月 4日 20時 19分
saikenda (15) - 80,000 円 1 6月 3日 18時 53分
fun0936jp (18) - 12,000 円 1 6月 2日 13時 57分
discinoue (181) - 10,000 円 1 6月 2日 12時 17分
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:25:34 ID:UzWGXYgX0
関西の某ショップにコントローラー込み\498000で登場する余寒
今日は市場調査だった・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:27:12 ID:r4SlqjBh0
1週間後の相互評価が大変楽しみでなりません
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:27:36 ID:3zKGBl8W0
同感
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:33:57 ID:Ua7RUf4B0
90万超えたか
正直信じられん

>942
評価楽しみだね
落札者にはぜひとも火病って欲しい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:41:29 ID:jUvbUj1R0
必死に使用時間の質問をかわすQ&Aワラタ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:04:57 ID:5Fq5EsNF0
おまえらくやしそうだなw
おれは花からあきらめてたので楽しめたよ
ここにアどれすのせたかいがあったもんだ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:07:57 ID:tcmuffzL0
詐欺っぽいなw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:12:23 ID:5Fq5EsNF0
落札者は40万とか払ってるからまじっぽいよ
いい値で売れたからこれに味を占めてまた入荷してほしいわ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:40:06 ID:DFgz7Q0Z0
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:15:57 ID:5Fq5EsNF0
おまえさん、まじで90万もだすつもりだったのか。
金持ちやなあ。
何見る気だったんだ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:22:32 ID:tcmuffzL0
金持ちだなw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:04:22 ID:r4SlqjBh0
早く物品のやりとりしないかなぁ 評価がワクワクだよw

いい争そいになれば、更に祭りだな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:16:06 ID:OVXQ0EQl0
まてや。2匹目の桜はいなかった。が、もう一人容疑者がいる
偽落札者様が
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:28:36 ID:OVXQ0EQl0
BVM-20F1J
で見れるのはどこまで?
D1からD4まで見れるの?
BKM-10R、BKM-11Rで違うのか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:29:08 ID:OVXQ0EQl0
この辺のはPVMと違って何ができるのかいまいち不透明で。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:31:27 ID:OVXQ0EQl0
EとFとGの違いもわからない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:44:19 ID:tNw9ERNG0
BVMは未知の領域突入だもんな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 06:02:40 ID:11p/fapb0
>>954-956
D1のみ。E,F,Gの順で高性能。
20インチ以下でマルチスキャンなのはBVM-Dxx
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:31:08 ID:KvFR4XeR0
え、そうだったんですか。
マルチスキャンだとばかり。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:48:49 ID:KvFR4XeR0
ntsc なのに、水平解像度をそんなに上げてどうするんだろう。
900本とかハイビジョン向けとしか思えなんだ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:22:11 ID:jfFzHJIf0
どうゆうわけか、知らんが、
NTSCの輝度のf特は決まっているが
水平解像度600本と900本の例でも
並べて映すと違いがあきらか。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:31:48 ID:jfFzHJIf0
昔のNTSC資産を出来るだけ、緻密で
映せる環境をそろえたい思うもの。
結構、NTSCも自前の機器を整備すると
いいものですよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:55:27 ID:dfF41mxQ0
NTSCは放送の規格でしょ
カメラの解像度は900本ぐらいあるから製作側としては
それぐらいの解像度は必要。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:17:27 ID:tNw9ERNG0
中の回路のよさも違うからじゃない?
周波数6.75Mだっけ?そこまででてないものがほとんどでしょ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:10:13 ID:H2vdWfuo0
PVM-D14/20L5Jの新品どっかで新品購入出来ない?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:19:07 ID:tNw9ERNG0
できるよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:51:14 ID:H2vdWfuo0
教えてくださいな(はーと)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:47:33 ID:tNw9ERNG0
日本でうってるよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:22:25 ID:BcuY1gDG0
もうすぐ次スレだな。980ヨロ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:51:11 ID:H2vdWfuo0
意地悪しないで教えて
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:01:14 ID:mKywFIWV0
ぐぐれ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:15:21 ID:Ne/Obp790
プロ用ベータカムで750ピクセルとかですが、水平800本くらいはあるといいかも知れないですね。
900以降はやはり疑問ですが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 20:31:36 ID:RKamqVGN0
PVM-D14L5J最高。
974画質 「命」:2005/06/11(土) 11:43:42 ID:DwYYCQkC0
次スレたてますた。


【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】U
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118457606/l50
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:59:18 ID:bFjthY7q0
>>974
早漏すぎ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:13:18 ID:upAi7GgI0
カウパー液前回です
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:08:37 ID:2xUW69iE0
こちらをお使い下さい。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:41:57 ID:QsXCUT6w0
よーし、パパ埋めちゃうぞっ!!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:16:45 ID:QsXCUT6w0
よーし、過去の資料 パパ張っちゃうぞ!!

・BVM−Gシリーズ           ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199804/98-032/

・最高峰 BVM-D24/32E1WJ  ttp://www.sanden-shoji.co.jp/video/v_product/edit/monitor/bvmd24e1wj.html
                        ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/

・PVM−Dシリーズ           ttp://www.chori-imaging.com/product/monitor/colormoniter/pvm-d20l5j.htm(生産終了)
                        ttp://www.chori-imaging.com/product/monitor/colormoniter/pvm-d14l5j.htm(生産終了)
                        ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200211/02-1111B/
                        ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/PVM-D20L5J.pdf(PDFなので注意)

・PVMシリーズ              ttp://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=13391&KM=PVM-20L2(生産完了)
                        ttp://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=15992&KM=PVM-9L1_14L1_20L1(生産完了)

業務用機器 サポート終了対象モデル(PVMも含まれています。修理の目安にどうぞ) ttp://www.systemb.co.jp/Library/ETC/2005-004B.pdf

980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:54:50 ID:QsXCUT6w0
続き

・簡易的なPVM/BVMのラインナップ一覧       ttp://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sony4.html
                                 ttp://www.sony.jp/products/Professional/monitor/lineup_crt.html#lineup_01_2

・修理に関しての御問い合わせ             ttp://www.sony.jp/products/Professional/index/inquiry/inquiry_repair.html

・過去の機器達                       BVM-1411、BVM-1415、BVM-2015、BVM-2015S(S対応?)、BVM-14M4DJ、
                                PVM-14M4J、PVM-20M4J、PVM-20M4J、PVM-9045QD、PVM-9045Q、
                                PVM-9042Q、PVM-9041Q、PVM-6041Q、PVM-2054、PVM-1454、PVM-1450、
                                PVM-9220、PVM-9040、PVM-9020、PVM-2042Q
※過去の機器は任意で追加を御願いします♪
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:18:51 ID:iZBvwliC0
PVM-D14L5J最高。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:41:00 ID:CBTLlxJV0
いやいや、埋めると落ちるからむしろこのままでいいんでは?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:59:44 ID:7g6z/wL00
980を越えた時点で落ちるのは時間の問題。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:21:45 ID:JBc0L0gO0
このスレの人ってどのモデル持ってんの?

おいらPVM-1450。HRに憧れる日々。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:24:01 ID:HrWHIlUb0
俺は、BVMD-24E1WJ!!!



















って逝ってみたいよ・・・・・・・・・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby
986