1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:20 ID:WMhjVeVv
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:20 ID:WMhjVeVv
梶田は氏ね
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:21 ID:WMhjVeVv
.: + ...:. ..:...:.. :. +
. ..: .. . + .. : .. .
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ .. 2002年だけだったけど、ありがとう
∧∧ |: | でもきみはいまはもういない・・・RAMレコ
/⌒ヽ),_|; |,_,, んがんぐ・・・
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
\ /
\ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((( / ̄RAM(,゚Д゚,) < 世界で絶滅だけど日本でも絶滅だ。
~ ̄> ̄> ̄> ヽ \______________
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:22 ID:n48KfAU8
1000Get!!
いい加減クソスレ立てんのやめれよ
【ソニーが今、DVDデュアルレコーダを投入する理由】
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_sonydual_3.html 日本初 DVD±RWレコーダ SONY RDR-GX7
http://www.sony.jp/products/digitaltheater/contents/dvd-recorder/index.html 【DVD+RWはデファクトスタンダードになる可能性が高い】
1つ目の理由は、DVD+RWが特に海外でPC用を中心に大きくシェアを伸ばし、
将来デファクトスタンダードになる可能性が出てきたことだ。
海外では+RWのシェアが一番高い。特にPCではMicrosoftがDVD+RWアライアンスに入ったことなどで、“デファクト”になってしまう可能性が高くなっている」。
国内にいるとなかなか分からないが、DVD+RWアライアンスは現在、海外市場を中心にシェアを急拡大中だ。
海外のPC向けOEMを中心に展開しているとあるメーカーによれば、「特にPCでは圧倒的といっても良い状況」だという。
2つ目は、1つ目に近いが、よりマーケティング的な理由
――すなわち、民生用でも今後、+RWのシェアが伸びてくると見ているのだ。
「PC用ではDellやHPがドーンといっています。(PC用で+RWが日本でもスタンダードになれば)
PCでは+RWで読み書きしているのに、-RWのデッキは買いませんよね。
そうすると、ユーザーは必然的に+RWへの親和性を求めてくるはず。
国内では確かに現状は松下さん、東芝さんのRAMに、パイオニアさんの-RWです。
しかしこれは今後、(PCでの+RW普及の)影響を受けてくると考えています」。
「RAMは、CD-RやRWを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと信じられないフォーマットなんです。
なぜかといえば互換性がない。今、DVDプレーヤーは、年間1億台ぐらい出ています。
それにかからないディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“バックワード コンパチブル”、これが“マスト”でしょう」。
1002 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/05/04(木) 12:07
よっしゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
僕の勝ちだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿猫っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000 1000 1000 1000 1000 1000!!!
CPRM対応にならない+RWが日本で売れる訳が無い。
アフォも良いところ。+RWは売れない。全く。
いい加減現実を見ろよ。海外なんて全く関係無いってことに。
MOでオウンゴールしたばかりだというのに
恥ずかしくないのかねぇ、ちっこいのは。
>>1は候
せめて、前スレ950位まで使ってからにしろよ、早漏野郎。
【キモイ】Qって〜早漏〜だね 19【童貞】
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 00:28 ID:ObRLg3mc
ちっこい元店員hage
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 03:53 ID:WjL8QRU2
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| フォーラム厨、RAM厨を感知しました。 |
|_________________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
【フォーラム厨、RAM厨】
フォーラム厨、RAM厨、RAM-Qとは
自分が反論出来なくなり負けそうになると
「
>>1こそキチガイ」とか「Q」とか「梶田」とか言って
なきながら荒らしになり自分をごまかす稚拙な奴
のことをいいます。
別のスレをつくって、そこで「Qがここにいる」
「今日はQは」とか「梶田」はとか陰口を叩く弱虫でもあります
最近は「造語症」という言葉がお気に入りのようです
そして最後には自らワケがわからなくなって脳内自爆に陥っていくのです
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/madat/252976 DVDレコーダ市場はDVD-RAM対応が70.2%、米国調査
「2003年第1四半期の米国における消費者向けDVDレコーダ市場で、
DVD-RAMをベースにした多機能レコーダが全体の70.2%を占めた」。
記録型のDVDフォーマットを採用した製品の普及を目指す記録型
DVD会議が米国時間6月17日、米NPD Groupの調査結果を引用する
形で発表した。
過去1年間で、消費者向けDVDレコーダの販売は約10倍に増加している。
2001年10月〜2003年3月に販売された消費者向けスタンドアロンの
DVDレコーダのうち、DVD-RAMレコーダの割合は62.8%に達したという。
「このデータは、DVD-RAMが消費者向けDVDレコーダで最も優れた技術
であることを表している」(記録型DVD会議)。
「消費者は、既存のVTRにはない機能を求めている。失敗のない録画や
録画と同時再生、また追っかけ再生などの先進機能が判断材料となり、
消費者がDVD-RAMレコーダを選んだとしても驚くことではない」
(記録型DVD会議、北米担当ディレクタのTony Jasionowski氏)
追っかけ再生とは、映画や番組の録画を行っている途中で、録画を
継続しながら、最初から再生して視聴できる機能。そのほか、
DVD-RAM技術なら、傷や指紋の付いたディスクを読み取れる上、
動画や静止画、パソコンのデータを含むあらゆるデジタル・データ
を記録、利用、操作できる。
現在、日立製作所、松下電器産業、韓国のSamsung、東芝などの大手
メーカーが、DVD-RAMに対応したスタンドアロンまたはパソコン内蔵の
DVDレコーダを販売している。
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 05:52 ID:GQIiQ4YC
RAM完全勝利か
やっぱRAM買うかな・・・。
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 08:01 ID:GFcLerSm
名古屋地裁から訴状がとどきました。
私の場合は和解で済みましたが、お前らヤバイよ。
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 10:31 ID:5zMzfHNx
>>17 「2003年第1四半期」・・・データ古すぎ。
アメリカのDVDレコ市場はまだ小さい。
PCでは+RWが圧勝だから、アメリカでも
±RW/HDDの機種が出回る下半期にはRWの勝利が確定する。
ぷ。
四半期集計でデータを取る中で2003年第1四半期が最新ですが、なにか?
試し焼きユーザー必死だな(藁
>>21 >「2003年第1四半期」・・・データ古すぎ。
ハァ?
第二四半期まだ終わってないじゃん w
>アメリカのDVDレコ市場はまだ小さい。
小さいならどっちでもいいんだよ。
後進国の事情なんて関係ない。
>アメリカでも
>±RW/HDDの機種が出回る下半期には
何か予定あったっけ?
>>25 そんなものは無い。
ソニーの±単体機(GX7)と、
パイオニア77Hの焼き直し海外版が予定にあるだけ。
± ハ イ ブ リ ッ ド の 噂 は 全 く な い 。
強いて挙げればPSXか(w
所謂脳内機種が存在するだけなのか
P S X
もしかして彼は四半期という言葉の意味をわかっていないのではないかね。
>>29 ただいま調査中ですのでしばらくお待ちくださいw
横山弁護士だったりな。
>>31 以下のような発言をしてる時点でRAM叩き陣営?でしょw
つーことはQちゃん、自分が呼ばれたってことじゃ・・・・w
こ・・これは・・・オw
171 名無しさん┃】【┃Dolby 03/06/19 00:21 ID:GFcLerSm
>>170 試し焼きにすら使えないRAM(プ
172 名無しさん┃】【┃Dolby 03/06/19 00:26 ID:GFcLerSm
>>165 ワロタ。
どおりで出てこれないはずだね、これだけのゴールを決めたら(w
RAM厨恥ずかしすぎ。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 14:15 ID:q0xUDLX6
>>33 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| RAM厨を感知しました。 |
|___________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
【RAM厨】
RAM厨、RAM-Qとは
自分が負けそうになると
「
>>1こそキチガイ」とか「Q」とか「梶田」とか言って
なきながら自分をごまかす稚拙な奴
のことをいいます。
別のスレをつくって、そこで「Qがここにいる」
「今日はQは」とか「梶田」はとか陰口を叩く弱虫でもあります
最近は「造語症」という言葉がお気に入りのようです
そして最後には自らワケがわからなくなって脳内自爆に陥っていくのです
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 14:52 ID:q0xUDLX6
>>24 >>21の脳内第二四半期では終盤にRWが猛烈に追い上げた後、逆転を果たしています。
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 17:10 ID:NA9aEbME
アメリカのDVDレコ市場はまだ小さい。
PCでは+RWが圧勝だから、アメリカでも
±RW/HDDの機種が出回る下半期にはRWの勝利が確定する。
「±RW/HDDの機種が出回る下半期」ってそんな予定ないだろ?
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 18:09 ID:3rrXrgDd
圧倒的だな
アホRAM脳内辞典
圧倒的・・・シェア7割のこと
まあ、少なく見積もって20%ほどあるものを「終了」呼ばわりしてこのスレを立て続ける人よりは・・・w
├───DVDレコが欲しい人 ────┤
┌───┬┬───────────┐
│RAM ││ │
└───┴┴───────────┘
↑RW
7割と言ったら圧倒的ではないかね。
10分の7。70%。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 18:57 ID:v2qL2tzy
70%という現実から目をそらす気持ちはわかる。
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 19:11 ID:JU9Dyqei
すでにRAMレコなりRWレコなりを持ってる奴はどっちに転んだって心配する必要無いだろ。
VHSとβのときとは違い、東芝が何とかしてくれる。
どっちも買えない奴も心配する必要は無い。
どうせ買えないんだから。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 19:25 ID:H6qDJGvJ
古い資料にしがみついてるQって・・・
なんか可哀想になってきた。
>>50 今頃そうなのか?
Qの相手してやってる奴の多くは
ずっと前から哀れんでるぞ
52 :
ビック店員:03/06/19 19:47 ID:nBZMCCQR
キャンペーンでRWを売らざるを得ないときが一番辛い・・・
お客さんを騙して「パイオニアのRWが良いですよ・・・」なんてね。
従業員は殆ど全員が松下か東芝使ってます。
ヲタ系のバイトちゃんが一人ソニー使ってたかな、
友達居ないから互換性なんて必要ないのにねw
ビックで買い物するのやーめた
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 20:46 ID:4jOxIDIm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030619/iomega.htm 米iomegaは16日(現地)、すべてのDVD記録規格に対応した記録型DVDドライブを
米国で8月に発売すると発表した。価格は329.95ドル。
米New Yorkで開催中のイベント「CeBIT America」で展示している。
欧州、アジアなどそのほかの地域は9月に投入を予定。
日本国内でも発売が予定されているが、発売日は未定としている。
発表されたのは、DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAMの書き込みに対応する内蔵型ドライブで、
書き込み速度はすべてのフォーマットで4倍速。加えて、CD-R、CD-RWの記録も行なえる。
また、CD-R/RW記録は24倍速のDAE(Digital Audio Extract)に対応し、
デジタルオーディオマニアにも受け入れられるだろう」としている。
全フォーマットに対応するDVDドライブは、日立LGがOEM向けの「GSA-4040B」を4月に発表しているが、
書き込み速度は、DVD±Rが4倍速、DVD-RWが2倍速、DVD-RAMが3倍速、DVD+RWが2.4倍速。
パナも4倍用DVD-R販売開始したということは・・・。
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 21:01 ID:iZgJE1n3
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 21:07 ID:H9dPQUA7
つーかどっちかが脂肪しないと納得せんのか?ホントのアホなのかお前ら?
>>55 関係ない話にレスするのもなんだが、プロジェクトXのカーナビの話で
地図が何とか言ってなかったか。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 21:24 ID:Ixcskca/
>>56 そうそう。RAMもRWもVRFだから同じ規格で書き込んでるんだもんな。
そういった意味ではDVD間での互換性はあるんだから。
どっちでも同じ。
>>57 ゼンリンに断られたから北海道の会社に頼んだんじゃないの?
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 21:32 ID:RVhXj414
>>59 立ち入り調査したクリPの社内で違法コピーが大量に発見されたのだから、
言い逃れのしようがないなぁ・・・
普通の著作権法違反でもかなりの賠償額が必要になるだろうが、
ライバル会社のものをとなると・・・
61 :
_:03/06/19 21:33 ID:I2ueOnpZ
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 21:35 ID:cdToGDXO
というかπとは関係ないじゃない。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 21:36 ID:cdToGDXO
まあ、地図の話は板違いだしこれくらいにしようか。
つかケータイエディが心配だw
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 22:18 ID:F2KAd7ss
>>63 たしかにパイオニアに責任があるとは思えないな。
やったのは馬鹿子会社の連中だから。
でも、パイオニアは親会社である以上収益に響いてくるのではないかな。
パイオニア製カーナビの地図はどこ製だったっけ?
使用禁止とかになったら別のところから調達して、
さらに自社用に調整する必要があるだろうから、
金銭的な影響は甚大だろうね。
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 22:40 ID:XpcJ1Nnz
松下は本社ぐるみで談合やって、
税金ポッポしてたしな。
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:00 ID:in9eZs37
>>70 要するにそれって信号機メーカがほぼすべて談合してたんだよ。
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:07 ID:SrmA66Wu
なにをいまさら・・・
別に驚く事ではない。地方の公共事業なんてほぼ100%談合じゃない。
>>72 だよな・・・wいまだにあそこでも・・・ふぅ。
無線機とか電池とか?
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 00:21 ID:DRKFm3MT
勝負も着いたようだし
ここで遊ぶのも潮時だな。
CLD-HF7G、今のうちにメンテ出しとこ。
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 13:31 ID:E/tHHi9u
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/ GfK Japan調べ[集計期間:2003年6月9日〜2003年6月15日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
5. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
8. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
9. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
10. ソニー RDR-GX7 (2003/5/21)
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 16:04 ID:OcnMDQuR
>>80 -R焼き糞のDMR-E80H
騙されて買っっちまったヤシまだいるのな。また犠牲者が・・・
金額ベースで一番売れてるのは、やはり最強のDVR-77H だな。
#が健闘してるな。RD-X3って#以下なのか。
HDDついてないSONYは、HDDついたら馬鹿売れだな。
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 16:16 ID:mTWaIc98
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 16:18 ID:EBNX9p4w
πも素直に敗北宣言してRAMを作ればいいんだよ。
>>84 そうすれば今以上に売れるのにな〜
商売より優先しなければいけない何かがあるんだろう。
会社としては失格だけどな。
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 16:44 ID:OcnMDQuR
東芝がRW転向したように、敗北松下もいつ転向するかね? w
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 16:47 ID:1tWcnwDE
負け犬はよくなくね
>>87 まあ、ああ書いてみたところで東芝ユーザーは誰も味方につかないことに気づくべきだなw
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 17:03 ID:2rR/Gc4A
>>86みたいなタイプには「-RWは試し焼き専用のおまけ」って
マジレスしても無駄ですかね?
「試し焼き」って言われてπ揉み屋はファッビョーン!!しちゃってますか?
>>89 ところでRW1倍速って試し焼きになるの?
モノは言いようですね。
本当はRWのVBR録画を搭載したかったがコスト高になるから出来ない・・・
それでは格好がつかないので「RWは試し焼きに」と。おまけにRWの
イメージダウンも謀れる一石二鳥。東芝がもし本気で試し焼き用というならRWのVBR
対応は今後出しませんよね?( ´,_ゝ`)プッ
対応してるけど……(って言うかCBRで書けるのか?)
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 18:35 ID:ddovCRgv
>>94ま、勘違いはそっとしておいて・・・
>>95そうだね、そうだねw脂肪、脂肪〜〜w・・・でいい?
97 :
GX7 ◆xGuJFaM.to :03/06/20 18:41 ID:VYja8WIh
>>93 東芝が-RWのイメージダウンさせるかね?
-RWドライブ自社生産してるしPCのメインはDVD-RW/Rドライブ。
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 19:57 ID:WMr+Jj1E
もしかして
>>93はVBRとVRFの違いと意味を知らないんじゃないだろうか?
ま、まさかねぇー、そんな馬鹿な事はないですよねぇー
俺は77H使ってるけど、RAMってそんなに便利なの?
>>100 使い方によるかと。
ケースによっては77Hの方がいい場合もあると思うよ。
てすと
>>95 「AV鑑賞」にはいいかも・・・
>DVD/CD5枚分を記憶させた位置から
>再生できる「ポジションメモリー」
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:23 ID:MxdPHQWy
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:37 ID:gO2gyUMg
市場が成熟してないうちはシェアは意味ない。
下半期に±RW/HDDが出たとき、RWの勝利が決まる。
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:39 ID:yYcNaU57
>>106 お前パイオニアの社長に喧嘩売ってるのか?
>>106 ハイブリ機登場後、
書き換えメディアの規格競争自体が不毛。
いい加減に気づけ。
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:52 ID:xW3A2tc+
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:53 ID:x+gdgLRb
>>106 まっとうな値段で出せるのかねぇ。
少なくともXS31より2マソくらい安くなきゃ注目もされないだろうよ。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 22:04 ID:WPYJhcLl
>>70 税金ポッポってのは、いうなれば国家反逆罪、つまり死刑だな
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 22:13 ID:xW3A2tc+
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 22:13 ID:BM/0q9qH
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 22:14 ID:WPYJhcLl
自分の殻に閉じこもるのが好きな妄想RAM厨よ!
RAMみたいに殻に閉じこもってないで、たまには世間の常識も知れ!
世間の常識がRAMですが、何か?。
>>116確かにw
>>114それは一生懸命サーチエンジンで自分に有利なネタを探してる彼に言ってやってくれ
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 22:26 ID:ROcCikG/
>>117 実はRAMユーザーにとって有利で有益な情報の方が多くて、
意外と重宝していますw
とにかく最高画質派
D-VHS買って適当にダビングして次世代をまったり待て。
高画質ライブラリ派
東芝のRDの超絶編集を駆使して録画物から欲しい部分だけを抜き出して、RAMにコピーしておけ。
ある程度集まったら一旦複数枚のRAMからHDDに無劣化で戻し、一枚のRAMにまとめてウマー。
ビデオカメラ派
パナソニックにDV端子でカメラ映像を送り込め。
シーンの切れ目にチャプター打ってくれててウマー。
高画質ダビング派
良い送り出しデッキと東芝レコ買え。
細かいビットレート調整を施して無駄なくきれいに保存だ。
配布派/手軽ダビング派
パナのVHS一体レコにしておけ。一台ですむぞ。
これでVHSな香具師にテープ、DVDの香具師にRでも映像をくれてやれ。
ビデオデッキ使ってた一般家庭のお父さん
DVD-RAMのレコ買って殻つきディスクを使え。
お子様がいじっても中のディスクは無事だ。
予算少ない派
単体RAM機を確保すればシェア7割のRAMが読めるぞ。
将来しっかり貯めてハイブリ買えよ、ゴルァ。
見た目の互換派
π買ってビデオモードのヘタレ編集で我慢汁。
余分な画像が前後に入りまくり〜。
メディア貧乏派
π買ってRの4倍速に浮かれておけ。
数年後は畑の鳥脅しの完成だ(w
ハードも貧乏派
最も使えないπの単体機をバーゲンで買って
「漏れもDVDレコ買っちゃったぜ」と自慢でもしてろ。プ。
>>121 RDR-GX7を買った俺はどれにも当てはまらんのか?
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 22:55 ID:JU0K35xK
>>123 神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>123 やっぱり、GX7(+RW)は蚊帳の外か…。
>>127 結構使える。但し、動作はノロい。
特に番組詳細画面のスクロールの遅さはいかんともしがたい。
一行ずつスクロールする必要があるのかと問いたい。
同じSONYでも、CoCoonのEPGのほうが出来は良い。
>>128 普通に今日の番組表見るのには不自由しない?
1つのTV局が表示できたら十分なんだけど
三歩歩くと忘れるヤシ>馬鹿
忘れられる土尺山>哀れ
>>129 ああ、それくらいなら問題ない。便利だよ。
DVDのタイトルもEPGから取得して付けてくれるし。
>>130 はっはっは。もう笑うしかな(w
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:21 ID:eeb//oeq
このEPGってたまに電源入れたあと数分間受信中になることあるけど
急いでる時これにぶちあたるとちょっと困る。でもEPGは便利だよ
タイトル自動で入るし。この値段の機械にKB繋げて入力てのもどうかと
思うので○だよ。
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:26 ID:eeb//oeq
確か今売ってるDIMEか何かの雑誌に家電のEPGの特集
やってるね。
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:26 ID:NeTPdTxQ
なにやらAV板には「Q」とか「梶田」とか「AIWA君」などのオモシロキャラがいるので楽しいです。
( `,_ゝ´)クックック なんて最高です。
自分の持ってるRW機に本当に満足しているのなら、RAMが脂肪しようがどうなろうが
知ったこっちゃあないと思うんだけど、なにか気になることがあるの。
なんかものすごい怨念というか、呪怨ぶりなんだけど、大丈夫かあ。
http://www.cine-tre.com/ju-on/top.html DVR-77H買いたいんだけど、RW機使いはそんなに不幸になるのならどうするべさ。
まともな品質で4倍速焼きするには国産メディアとか買わにゃならんの。
>RAMは、CD-RやRWを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと信じられないフォーマットなんです。
>なぜかといえば互換性がない。今、DVDプレーヤーは、年間1億台ぐらい出ています。
>それにかからないディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
もしかして本来ならウリであるはずのDVD-Rの互換性、これの維持の為の苦労や制限こそが
RW機使いにとっては苦痛だったりして、不満が溜まれば溜まる程RAMに対する恨み、妬み、憎しみが増大なのかも。
互換性と高速焼きというのは苦痛を伴う諸刃の剣、素人にはお勧めできないのかなあ。
(´`c_,'` ) プーッ
↑
あとこれも好きです。
\もうすぐ梶田がひっかかるよ!/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´∀`)
/ ヽ
/ ,/⌒Y⌒゙il, ∠モナモナー♪
/ / l | l_∧
| ゙┤ |. |ノ´∀`)∧∠イッテヨシ!!
゙,┬┤ l. l つ と)Д゚)
ヽ,_,,| | レ'⌒)⌒)@〕
( 丶 丶 _____
ヽ_)_) /\ 梶田 \
/バカ\ ホイホイ\
‖ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄|
‖ ‖ □□ |
‖ ‖ □□ |
‖ ‖____|
>>133 寝っ転がってダラダラと使うには便利。
あと、地上波チューナーは優秀。
日立DT-DR1のチューナーもなかなかいいけど、
それを上回る。
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:08 ID:U5EBdqyO
>>137 寝っ転がってだらだら便利にiEPGとかいって
メディアチェンジに気を遣う半端さ加減w
>>139 あいたたた(w
まぁ、録画しなけりゃいいわけだし。
…ってそれじゃ意味ねぇ!
>121
コピペにマジレスw
>東芝のRDの超絶編集を駆使して録画物から欲しい部分だけを抜き出して、RAMにコピーしておけ。
>ある程度集まったら一旦複数枚のRAMからHDDに無劣化で戻し、一枚のRAMにまとめてウマー。
そりゃ無劣化でコピーできるけどさぁ
最初からメディア決めてHDDからRAMにコピーだけで済むじゃん、運用下手すぎw
>メディア貧乏派
>π買ってRの4倍速に浮かれておけ。
貧乏人が高いx4メディアを買うってのもw
あとπだってとにかくRを大量に焼きたいっていう人が買えば幸せだと思うけどなぁ、
正直貶め過ぎw
>>141 まあその通りなんだけど
今まで録りだめてきた何枚かの音楽クリップ集などから
1枚のベスト版作りたい なんて時は、絶対東芝だよね。
松下でも出来ることは出来るが東芝の方が効率はいいのだろうな。
こういう作業にはパイオニアのは向いていない。
>>140それよりiEPGだったっけ?wそっちのほうが問題のような・・・。
>>123 ンニーのblu-rayレコーダねぇ(w
時期尚早な上に中途半端な仕様のアレを本気で勧めてるのか?
じゃあお前が買えよ(w
漏れは使い勝手の非常によろしいRAMレコで高ビットレート録画をした
上で、劣化のない編集をするよ
>>123 RWレコでばんばん-R焼き
ってことはRAMに四倍速以上が出来た日がπの終わる日か。
>>146 そのころにはRWは八倍速になってるからRAM脂肪とか抜かしてたよ。
どっからその自信が出てくるのか知らんけど。
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 12:22 ID:11kGvR07
そのころには次世代メディアに移ってるわな(w
お前ら一生RAM使ってろ(プ
次世代メディア移行はRAMユーザーの方が早いかもね。
使いやすい
>>149 移るどころか現行ドライブも買えない人に言われてもなあ。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 13:38 ID:aQrUM9m3
さっき王様のブランチで、ヨドバシの店員さんが
今一番売れてるのはパイオニアとシャープだと言ってました。
ここではRWが悪者にされて心配していたのですが、やっぱり
RWを勝って正解でした(^▽^)
529 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:03/06/21 12:45 ID:RggpMv+L
RW機すすめるなよ、
ひでーこの電気屋
どうみてもRAM機だろう
531 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:03/06/21 12:45 ID:+I8zEi0G
(゚听)イラネ
537 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:03/06/21 12:45 ID:zr+YxWY1
お、パイオニアだってよ。
こうやって、素人はだまされてRW購入するわけだな。
どう考えても、一番売れてるのはパナの80Hだろ。
>>152 パイオニアはともかくとして、
シ ャ ー プ は 絶 対 嘘
淀必死だな(w
としか言いようがない。
「DivXはDVDをただの光る板にした」と西和彦氏
DivX Pro Video Encoder Packについて「(発表会のあった)今日は、DVDをただの光る板にした日」と発言。
その意味は「DVDビデオやDVD-VRフォーマットといったDVD規格にとらわれない、
DivXでの書き込みが増えるから」というもの。
DVD規格が崩れ、DVDに記録するフォーマットは何でも良くなった日だという。
加えて、DivXのハイビジョン記録機能を例に出し、「Blu-rayもこれで沈没」などの、過激な発言も飛び出した。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030620/holon.htm
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 14:11 ID:E/oApNPu
>>153 一番売れているのはE70Vです
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/ GfK Japan調べ[集計期間:2003年6月9日〜2003年6月15日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
5. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
8. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
9. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
10. ソニー RDR-GX7 (2003/5/21)
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 14:18 ID:olEekW0W
家電でDivX記録はどうなんだろ?
メディア規格乱立、しかし落ち着いてきた。
今度は書き込み規格かよ。
家電ではありえないだろうね。
DivXはどれくらいの画質で4.7GBにどれくらい入れれるの?
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 14:22 ID:741foTBS
>>157 淀がどれほど客を騙しているかよく分かったよ。(w
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 14:29 ID:wu8WqSpV
コクーンほっすぃーーー!
でも±RW版でコクーン後継機ってでるのかな?
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 14:30 ID:dYx8+//s
>>161 DVDは4.7GBだろ。
だからどれくらい入るのかって。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 14:34 ID:7Q5uS139
>>159 真剣に騙してると考えているなら、病気やなw
それだけRAMレコには、客を引き付けるだけの魅力が無いという証拠。
いくら店員が薦めても、商品その物に説得力が無ければ売れない、まして価格も
他機種に比べて高いのに。客はあえて高い方を買ってるという現実を見たらどうだ。
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 14:36 ID:rNwOF2uZ
>>157 なんだあ?
結局在庫処分したい順番なのか?
77HやXS40はまだいいとしてもDV-HRD10とかNDR-XR1ってなんだよ!
信者でも買わないもの押しつけるなよ!
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 14:38 ID:rNwOF2uZ
ヨドがXS40を薦めているのに胡散臭さを感じるな。
大方、ネットはISDNでTAしか持っていなようなオサーンPCユーザーに
PCを使って便利に使えるとか言ってるんだろ(w
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 14:53 ID:rhBuxcDT
>>167 XS31が出るからこれも在庫の処分でしょう。
>>166 戦時中の日本軍のように不利な陣営は粗悪な燃料しか供給できないのです。
>>152 > さっき王様のブランチで、ヨドバシの店員さんが
> 今一番売れてるのはパイオニアとシャープだと言ってました。
> ここではRWが悪者にされて心配していたのですが、やっぱり
> RWを勝って正解でした(^▽^)
シャープを挙げた時点でその店員の
ネ タ
だと気づけ。
>>164 > 真剣に騙してると考えているなら、病気やなw
シャープを一番に持ってきたら、そりゃ疑う罠。
在庫処分じゃねーかって。
昨年のこの板、見てなかったのか?
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 15:26 ID:g8pGnv1J
http://www.computernews.com/ 記録型DVD 順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 IOデータ機器 DVR-ABN4 DOS/V用 内蔵 書き込みエラー防止機能搭載 2003.04 29800
2 メルコ DVM-4242FB DOS/V用 内蔵 書込みエラー防止機能搭載 2003.03 29800
3 メルコ DVM-4242IU2 DOS/V用 外付 書込みエラー防止機能搭載(USB2.0対応) 2003.02 36500
4 松下 LF-D521JD DOS/V用 内蔵 2002.12 OPEN
5 メルコ DVR-21U2 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2002.11 24300
6 ソニー DRU-510A DOS/V用 内蔵 2003.05 OPEN
7 メルコ DVR-R42FB DOS/V用 内蔵 書込みエラー防止機能搭載 2003.05 24300
8 パイオニア DVR-A05-J DOS/V用 内蔵 2002.10 OPEN
9 IOデータ機器 DVR-iUN4 DOS/V用 外付 2003.05 35500
10 松下 LF-P567C DOS/V用 外付ポータブル(USB2.0対応) 2003.03 OPEN
(調査期間:2003年06月9日〜06月15日)
>>173 正確には「売りたい筋」だからなー。
売れ筋だと主体が商品自体になってしまう。
>>172 今日のQは ID:g8pGnv1J だって自己申告か。
※とにかく最高画質派
D-VHS買って適当にダビングして次世代をまったり待て。
※高画質ライブラリ派
東芝のRDの超絶編集を駆使して録画物から欲しい部分だけを抜き出して、RAMに無劣化コピー。
再編集もディスク間移動も全て無劣化でウマー。
現行型だとLAN組んでPCのキーボードでタイトル打ち込みも出来て無敵。
※ビデオカメラ派
パナソニックにDV端子でカメラ映像を送り込め。シーンの切れ目にチャプター打ってくれててウマー。
※高画質ダビング派
良い送り出しデッキと東芝レコ買え。 細かいビットレート調整を施して無駄なくきれいに保存だ。
※配布派/手軽ダビング派
パナのVHS一体レコにしておけ。一台ですむぞ。
世界標準RAMはもちろんこれでVHSな香具師にテープ、DVDプレーヤーの香具師にRで映像をくれてやれ。
※ビデオデッキ使ってた一般家庭のお父さん
DVD-RAMのレコ買って殻つきディスクを使え。 お子様がいじっても中のディスクは無事だ。
※予算少ない派
単体RAM機を確保すればシェア7割のRAMが読めるぞ。 将来しっかり貯めてハイブリ買えよ、ゴルァ。
※ハイビジョン派
見捨てにHDD、保存にD-VHSだろ普通。
まあソニーの実験台になるもよし、#の中途半端編集クソに行くもよし。
この2社の初代TVやチューナはiLINK非対応だったという歴史が(ゲラ
※見た目の互換派
π買ってビデオモードのヘタレ編集で我慢汁。余分な画像が前後に入りまくり〜。
※メディア貧乏派
π買ってRの4倍速に浮かれておけ。数年後は畑の鳥脅しの完成だ(w
売り場で高価な四倍対応メディア見て「タケーヨゴルア」なんて言うなよ。
※ハードも貧乏派
最も使えないπの単体機をバーゲンで買って「漏れもDVDレコ買っちゃったぜ」と自慢でもしてろ。プ。
※ソニーファン
ソニー買え。バイオと連携を楽しめ。他の方式に乗り換えたい頃にタイマーが作動するぞ(w
※究極の貧乏人
DVD風のなんちゃって色差端子付のES2で画質を語れ(ププププ
>>157 DV−HRD10がホントに売り上げ3位ならある意味商売上手だな。
ハイビジョンユース以外ないと思うのにね。
ある意味間違いではないね。
杯・・・Rの4倍焼き搭載
芝・・・ネット接続搭載
♯・・・BSデジタル搭載
みんな特徴がある機種だからね。
>>178 そうなんだけどwそれだけで3位まで売ってるなら、淀も立派だなと。
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 18:25 ID:3e0AeqBy
>CLOSE UP
> 人気NO1のコクーンは「NDR-XR1」
は?
>>157 激笑った。店頭で視聴してみて、それでも買おうと思う人は近眼だと思う(w
>>158 DivXなんかのMPEG4系圧縮は結構面白いと思うよ<西は馬鹿だけど
リアルタイムエンコードでどれくらいの画質が出せるのかは不明だけど
2-3Mbpsで現行のSPくらいの画質が出せるだけのポテンシャルはある
んじゃないかな?<て言うか西は馬鹿だけど
RAMはDVDプレーヤーとの互換性を考える必要がないんだから、DivX
で録画するのも悪くないと思う<それでも西は馬鹿だけど
>>180 ハイビジョンHDD録画、俺もしたいよ
せっかくハイビジョンTVあるし
しかも通常画質ならDVDに残せるし
>>183 そうか。メディア代節約って面でもよさげ。
ただ、メディア関係なく再生互換ないからね・・・
良くも悪くもパソコン向けコーデックだよな。
>>184 そりゃ、俺もしたいけどwま、今はD-VHSで様子見。
ただそんなやつがいっぱいるかね?ってとこ。
うまいセールストークなんだろうな、と。(皮肉でなく)
>>185は視聴でいいんじゃないの?もっとも全機種同条件で比較できる店は少なそうだけど。
>>179 普通のDVDレコーダーじゃインパクトないからそうなるかも
ちょっと脂肪ドライブ見に出かけてきますw
どーでもいいけど、ブランチに出てたのは、
ビックカメラ新宿西口店だ。
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 19:38 ID:SVQyInZ2
しかし・・ブランチって結構見てる人多いよ。
あれ見てパイオニア機選ぶ人もいると思うよ。
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 19:39 ID:U5EBdqyO
ヨドでは買物しないことにしよう、、、。
俺がX3買ったのヨドだよw
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 20:47 ID:SVQyInZ2
土曜のお昼TVでブランチ見てる様な奴はオタが多い。
普通メレンゲ見る
土日の真昼間なんかTV見ないなぁ。
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:55 ID:sJ33y/v+
30代前後の関西人は日曜の昼間というと
ルパ〜ン
な気分になったりする。
冒頭部を見るだけでストーリーが思い出せたりもする。
一種の虎馬。
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:53 ID:11kGvR07
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 23:46 ID:3yieXucA
なんでRAMを推してる人の事をアニヲタって言うの?
RAMとアニヲタの関係は何?
それともアニヲタがRAMを好む理由でもあるわけ?
>>201 自分がアニオタって言われて激しく悔しかった為らしい(笑)
アニメが一番mpeg2と相性がいいからなのでは?
(本当にいいのか悪いのかは知らんけど)
経験上テレビドラマの方が破綻は出にくいな。
動きが激しくないから。
>>149 次世代以前の問題に現行DVDレコも買えないアフォがここに一匹
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 07:34 ID:tff5FmP8
あれ?
DVDって全部mpeg2じゃないの?
漏れの知識のなさに脱帽だ・・・
鬱打氏脳
>>202 アニオタでも無職ヒッキーよりは100倍マシだろ(w
もしRAMレコ使い=アニヲタの公式が成り立つなら、RAMレコの市場占有率から言って
ものすごい数のアニヲタが存在するわけで、それはそれですごい話だ。
日本国民1億総アニオタ。
まあ似たような懐かしのアニメベスト100みたいな番組が
常に視聴率を稼いでいるから、ある意味一億総アニオタと
いえなくもない
結局は海外ではRWレコ優勢ってのはQの妄想
世界的レベルでRAMレコ優勢って結論でこのスレ終了だな
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 12:06 ID:U2Xb/pb3
日本総合研究所調査部メディア研究センター所長・西正氏
>>201 アニオタ=ダボハゼ。ビデオ機器なら何にでも飛びつく。
EDベータ、WVHS、DV、DVHS・・・こんなものはアニオタにしか売れていない。
逆に言うとこの連中から相手にされない規格=どうしようもないゴミ規格ということ。
つまりRWとはそういうものだ。
>>203 相性は悪い方だよ。サカー中継ほどじゃないけど。
>>214 いや、DVは一応ホームビデオユースでw
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 13:08 ID:LkqRlKBY
こんにちは。「Q」,「梶田」,「†ケン†」,「AIWA君」 の餌係です。
いつもこの子達がご迷惑をかけて申し訳ありません。
今日はこんなもんでどうでしょう。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/cdr/2002/12/26/640897-000.html DVDメディアに映像を記録する規格のうち、一番ポピュラーなのは
「DVDビデオフォーマット」(DVD-Video)だろう。
だがDVD-Videoはビデオ映像を読み出し専用メディア(DVD-ROM)で配布する目的で策定されたものなので、
ユーザーによる追記や部分消去、あるいは上書きを考慮した作りになっていない。
DVD-Videoでは、データがディスク領域の先頭から連続して書き込まれる必要がある。
だが、それでは映像データの書き換えや部分消去などができず、
リライタブルメディアの特徴を活かすことができない。
つまり「家庭でVTRのように使いたい」といったニーズには応えられないのだ。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030605-3/jn030605-3.html 松下電器産業株式会社は、DVDレコーダー「DIGA」とDVD-RAMフォーマットの普及・拡大に向け、
これまでに無い最大級のグローバル・プロモーションを6月から展開します。
当社は、これまで日本市場においてDVDレコーダーの大規模なキャンペーンを行ってきましたが、
今回さらに、全世界規模でのプロモーションを展開し、
当社DVDレコーダー「DIGA」のグローバルNo.1達成に向け、大きく前進しようとするものです。
今回のプロモーションでは、全世界の消費者に対し、
VHSビデオテープレコーダに変わるビデオ録画のデファクトスタンダードとしてのDVD-RAMフォーマットを訴求し、
このDVD-RAMフォーマットを利用したDVDレコーダー「DIGA」の簡単・便利な高機能性を
「いつでも」、「どこでも」楽しめる新しいAVライフを提案します。
【3流企業ハナクソ目標倒れ・敗北の歩み 】
【VHS 】 子会社ビクターから技術供与(恥をしれ三流が)を受けて莫大な利益をあげる。
プロジェクトXをみてもわかるがフロントローディングをシャーブ、ピクチャーサーチを
三菱、Hi-Fi音声深層記録は日立が技術供与、松下0
このときの稼ぎを現在食い潰している。
【VHD 】 これまた子会社から技術供与ビデオディスク。光ディスクがあるにも関らず
静電容量で勝負 結果LDに完敗
【アメリカ映画会社MCA買収 】 SONYがコロンビア買収したのに対抗
莫大な損失を出して売却 やはりあほだ
【ゲーム機3DO REAL 】 アメリカ3DOから技術供与を受けて販売
鳴かず飛ばずで撤退 金かえせ詐欺師
【DCC 】 オランダフィリップスから技術供与 デジタルコンパクトカセット
すでにSONYが開発したデジタル録音DISC MDがシェアを取っている状況で
クソ規格を技術供与を受けて売ること自体気違い行為 撤退
【業務用VTR M MII 】
子会社から技術供与をうけてVHSをつくっているにも関らずそのVHSを改良
業務用VTRで圧倒的シェアを誇るSONYにたてつく
完膚なきまでに打ちのめされ撤退 あはははははははは
業務用といえばBETACAM、BETACAM SP、DIGITAL BETACAM そしてD4デジタル含め
SONYが今も圧倒
これだけ敗北を繰り返す三流コピー企業がこれまで存続できたのはすべて
子会社ビクターのおかげ。
【系列のハナクソ証券 】
債務超過に陥り実質破綻 損失補填して他の証券会社と合併させた
明光ハナクソ証券
現在2期連続赤字中
↑を見れば ハナクソが盟主の DVD-RAM の運命も明らか
>>218 あまり先が知れないそのコピペだがまえに突っ込み忘れたので。
松下は業務ビデオ業界から撤退してないよ。
これだけ敗北を繰り返す三流コピー男がこれまで存続できたのはすべて
親のおかげ。ってとこか。
> 【DCC 】 オランダフィリップスから技術供与 デジタルコンパクトカセット
> すでにSONYが開発したデジタル録音DISC MDがシェアを取っている状況で
> クソ規格を技術供与を受けて売ること自体気違い行為 撤退
どうでもいいがこの一文はむしろ別のDVD規格を連想させるのだが。
>>220 そもそもMDとDCCってそんなに時期ずれてないけどね・・・。
MDとDCCの比較検討会というのに行ったことがあったけど
そのときにMDにDCCは勝てないなこりゃ・・・って思ったけどw
DCCのほうが互換性は考慮されてたけどね、カセットテープとw
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 13:46 ID:LaSnc4nP
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 13:58 ID:yzPbg4rZ
アニオタキショイ
アニメ板へ帰れ
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:21 ID:yzPbg4rZ
____ (⌒ヽ
/ /ノ)\\⌒
| / / ヘ 、ノヽl
|(| |u ┰ ┰ | | <う〜ん う〜ん
| ヽゝ''' ー'''ノノ
/)) \
/ /( )ヽ \ _________
. ( ξ. ) ミ 彡 ( /ξ.. ) ../ /_|
./ | |ヽ、______,/ / / ( ̄/ ̄◎ノ
. | | | , /−/ W ̄ ̄
\| ̄ | .ヽ/ ̄ ̄\
| |\│RAM | ブリッ!
=( ⌒)=--------- ブリブリ
互換性を取ると負ける・・・
SACDはCD-DAと互換性のあるハイブリットディスクがあるが。
本気になればあっというまに普及するかと思ったけど
どうなんだろ?CDと付くものよりDVDと付いてるほうが
一般受けいいかもしれない。けど一般人に音の違いなんてわかるわけない。
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:41 ID:+e4uOB5Y
>>225 やっぱりコピペはその人の下品さをあらわすバロメータだよな
>>230 ちらっと見たけどあれは何のスレなの?アニメ好きならわかるのかもしれないけど
部外者が見ても・・・だね。つか、あれがコピペの元だったら笑えるなw
しかし、デフォルトネームが「風の谷の名無しさん」か…
ジブリ板と分割して欲しいな…
千と千尋では「名前を奪われた…」とか言う最適の設定もあるわけだし…
板違いなのでsage
しかし、アニメオタクは敬遠されるけど、ジブリ好きと言っても敬遠する人は殆どいないよね。
つまり、少数派が敬遠されるんだね。
>>230 名前差し替えてるだけだろう殻知ってる人でも解らないと思われ
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 15:14 ID:yzPbg4rZ
ホロン、DivXNetworksとの事業提携を発表
西和彦氏も出席、「Blu-rayもこれで沈没」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030620/holon.htm 家電は10年サイクルで大きく変化して
いる。白黒テレビからカラーテレビへ、また、ビデオから
DVDへといったように……」と、いつもの自論を展開。
「DVDの次がもうすぐ来る。それは、ソフトウェアエン
コーダを搭載したデジタルレコーダかもしれない」と語った。
また、DivX Pro Video Encoder Packについて「(発表会のあ
った)今日は、DVDをただの光る板にした日」と発言。その意味
は「DVDビデオやDVD-VRフォーマットといったDVD規格にとらわ
れない、DivXでの書き込みが増えるから」というもの。DVD規格
が崩れ、DVDに記録するフォーマットは何でも良くなった日だと
いう。加えて、DivXのハイビジョン記録機能を例に出し、
「Blu-rayもこれで沈没」などの、過激な発言も飛び出した。
西って馬鹿ばっか?
西はバカだけど
昔はもうちょっと夢を見せてくれたんですがねえ。<西氏
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 17:24 ID:yzPbg4rZ
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 18:38 ID:LkqRlKBY
(´??ω??`) キュー
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 19:23 ID:oPGjMjgJ
>>242 ということはyzPbg4rZもキショイと言う事ですね
リンク先にもアニメとか単語が出てないにもかかわらず
235の記載が何らかの形で関すると言う事を認識出来たのだから
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 21:49 ID:3NJo7vQU
■「Senka21」 6月号集計
1 148 パイオニア DVR-77H
2 113 パナソニック DMR-E80H
3 87 パナソニック DMR-E70V
4 56 東芝 RD-XS30
5 49 東芝 RD-X3
6 39 東芝 RD-XS40
7 37 パナソニック DMR-E50
7 37 パナソニック DMR-E90H
9 35 パイオニア DVR-3000
10 32 パイオニア DVR-99H
これを見るとRAMとRWは2:1の比率で
RAMが売れてますねぇ。
やはりDVDレコーダーの世界ではRAMのシェアは
揺るがないものになりつつありますね。
>>247 勘違いも程々に・・
× RAMが売れてますねぇ。
○ RAMレコが売れてますねぇ。
^^^^^^^
>>248 ちなみにQちゃんによるとデッキが売れるということは当然メディアも売れるそうですが。
つか、
>>247の書き込みはどう見てもレコを略しただけに見えるけどね。
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:30 ID:yzPbg4rZ
RAM厨ってこんな感じな(ケラケラ
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
>>250 キモイ書き込みだな。
カジQのワラタ、とかオモロイのたぐいはたいてい意味不明。
なぜなら普通に人間とコミュニケーションを取れないからだ。
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:29 ID:TjCdZHwu
>>251 彼らは弱い生物だ、だからあんまりいじめるな。
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:32 ID:rDeXz2hk
>254
来年の年末商戦の頃だろ。
>>252 それ以前にPSXが売れるとは思えないが。
>>256 天才のやることは一般人には分からないのだよ
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:40 ID:x/DEThlO
ソフトを出すメーカーがあるとは思えないが>PSX2
259 :
デジタル至上主義者:03/06/22 23:59 ID:KqOPURKI
RAM真理教信者の皆さん、
今日も皆でRWレコを攻撃してきました。
この調子で、明日も新しい信者を勧誘してください。
RAMレコを1台でも多く普及させることが大切です。
夜の就寝前の礼拝です。 部屋のRAMレコに礼拝してください。
礼拝は次の言葉を7回繰り返して下さい。
RAMレコは偉大である
RAMレコの他にDVDレコーダはないことを証言する
RAMレコは松下のみ使いであることを証言する
RAMレコ礼拝のために来たれ
RAMレコ成功のために来たれ
RAMレコは偉大である
RAMレコの他にDVDレコーダはない
>>260 PSXって、家電部門が開発するPS2のゲームが遊べる家電製品だったよね?
漏れの買ってな予想では、
どこで販売されるか?
→電気屋さん
いくらで販売されるか?
→6万〜15万
6万ってのは、ゲーム機としての最上限の値段として考えてみたが、
この値段で販売されたら、本当に戦略的と言える。
いや、正直分からんが、スレ違いなのでsage。
「もし」ではなく「絶対に」4万円未満なのです。
4万以上であるはずがない。ゲーム中の録画もできないはずがない。
価格は24,800-39,800円でゲームと録画の同時使用可能です。
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:46 ID:J66/MkLF
DVD録画メディアのランキング
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/27.html 順位 ポイント ブランド名 製品名 前回順位比
1 10 RiDATA DVDRF-47PG ↑ R
1 10 TDK DVD-R47PW*5A ↑ R
1 10 パナソニック LM-AD240P5 ↑ RAM
1 10 三菱化学 DHR472V - R
5 9 TDK DVD-R47*5A - R
5 9 イメーション DVD-R120VS ↑ R
5 9 パナソニック LM-AF120K10 - RAM
5 9 マクセル DR-V47MIX.1P10S - R
9 8 TDK DVD-R120HCNX5 - R
9 8 That's DR47V-TP5 ↑ R
9 8 パナソニック LM-AB120 ↑ R
9 8 フジフイルム VDRM240Bx5 - RAM
13 7 TDK DVD-R120PW*10S ↓ R
13 7 That's DVDR-V120TY - R
13 7 パナソニック LM-AD240 - RAM
13 7 ビクター 10VDRW120B - RW
ドライブ2万、HDD周りで1万、エンコーダで1万、ソフトで1万、PS2周りで1万
その他1万、これに儲けとブランド料を上乗せして79800円あたりで出せれば
ソニーとしては頑張ったと言うことになるのではないかね。
「もし」ではなく「絶対に」4万円未満なのです。
4万以上であるはずがない。ゲーム中の録画もできないはずがない。
価格は24,800-39,800円でゲームと録画の同時使用可能です。
現時点で10万円を超えるハイブリッドレコーダしか出せないソニーが
そこからどうコストを削ってさらにPS2を乗せてその値段で納めると
いうのだね。
ましてコスト削減が上手とは言えないメーカーだし。
>>266 それに加えてソニータイマーが1万円します。
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 02:40 ID:ydaKZ+qj
435 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/06/23 00:57 ID:sXTzVwLf
売り場占有率(横幅w)近所のコジマ&ヤマダ
−R 12枚
+R 7枚 RWはそれぞれの下のほうでしょぼく一段だけ
−RAM 3枚
メディアの売上がR、RAM、RWの順だからなあ。
大量に買う客にとってはRAMの方が安いくらい。
こういうオチが付いたけどな。
> 446 :名無しさん◎書き込み中 :03/06/23 03:19 ID:lMNmeXhH
>
>>445 > これは両RWの売り場はRAMよりも少なかったという了解でいいのかい?
>
>
> 447 :435 :03/06/23 03:29 ID:sXTzVwLf
> RWは±ともホント少なかったよ(たぶんRAM>RW)
> −RAMの殻付きも2種だけですた
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 14:53 ID:ydaKZ+qj
>>270 −R 12枚>+R 7枚>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>−RAM 3枚
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:23 ID:Sj8/rANM
>>273 -RAM>>>>>>>>>>>>>>±RW
よかったな。
+Rってちょ→売れてるらしいじゃん。
そういうわけで+R対応のDVDレコーダを教えてくれ。
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 17:27 ID:ydaKZ+qj
−R 12枚>+R 7枚>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>−RAM 3枚
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:22 ID:1xW6+8a0
億単位で生産されているメディア……
その中から、たったの 21枚 を抜き出し、評価対象として語ろうとする、
ID:ydaKZ+qj
に心のマグマを感じる。
※この手の詭弁の凡例
私の見た電気屋では+Rが2枚 -Rが1枚売れていました。
つまり、+Rが一番売れていると言うことですね!
サンプルケースが少なすぎて無意味。
些末的な事を取り上げて、全体のイメージをねじ曲げようとする、一種の詭弁。
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:30 ID:QcMpVGxO
「売り場占有率(横幅w)」とあります。
縦が気になりますね。
以下の情報があります。
「RWはそれぞれの下のほうでしょぼく一段だけ」
つまり-RWが12、+RWが7となります。
加えて「RWは±ともホント少なかったよ(たぶんRAM>RW)」との情報があります。
縦のフェイス数をxとして以下の数式が成り立ちます。
3x>12+7
−R 12枚>+R 7枚−RAM 3枚>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>
>>277
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:40 ID:ZlVLMAVz
RAM=互換性がゴミ=追記記録不可=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:41 ID:ZlVLMAVz
普通のプレーヤで読めないんじゃ終わりだね>RAM
将来BLUでも読めないんじゃ終わりだね>RAM
将来読めないのに焼いて何すんの>RAM
おまけの-Rの信頼性低すぎだね>RAM
VHSと較べたらほとんど普及してないじゃん>RAM
安さにつられて買ってしまったんだね>RAM厨
3日天下だね>RAM
速度遅すぎだね。>RAM
日本だけじゃん。>RAM
しかもオタクだけじゃん。>RAM
しかも松下だけじゃん。>RAM
もうすぐ終わりだね。>RAM
お先真っ暗だね。>RAM
使ってるのは馬鹿だけだね。>RAM
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:43 ID:ZlVLMAVz
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/3t2002052910.html >これに対し、平成11年、世界初のDVDレコーダー(−RW)を25万円で発売したパイオニアは、
> 6月末に12万5000円の低価格機種を投入する予定で、
>「まだレコーダーの市場規模が小さく、シェアが問題となるのは市場が成熟してからの話。
>巻き返しは十分可能」(広報)。
> ソニーも「−RWの強みは互換性が広いこと。ビデオモードで録画したモノは、
>市場に普及しているほとんどのDVDプレーヤーで再生できます。
>RAMは、RAM対応のプレーヤーでしか再生できません」(広報)と強調する。
> さらに、AV機器とパソコンの記録装置の互換性を検討したり、
>欧米で「+R」や「+RW」が普及しつつあることも想定すると、
>ユーザーの選択肢は複雑怪奇の度合いが強まるばかり。
>「コレだ!」と宣言できる決め手がないのが実情だ。
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:43 ID:ZlVLMAVz
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:44 ID:ZlVLMAVz
☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆
6/11日経夕刊
上場企業 2001 精密機器 連結業績ランキング
営業損益:おめでとう堂々1位 リコー 1296億円 大黒字
DVD+R/+RWは世界で勝利しているよ。
(注・松下電器産業 赤字悲惨4300億円)
(洗濯機をつくるのが得意なこのボロ会社は、DVD-RAMという赤字絶滅規格もつくっているよ。)
☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆
RAMの特徴 (消滅したPDと共通)
1.「日本」の「マニア」だけに信者がいる
2.コスト高で松下は大赤字
3.他のメーカーが作る可能性が全くない
4.松下自体が将来撤退する
5.他のプレーヤで読めない
将来消滅が確実で、なおかつ、読めなくなることが確実なメディアに、
重要なデータをせっせと残している「馬鹿」たちが使っている規格。
☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:46 ID:1xW6+8a0
>>282 互換性がゴミ = -RW VRとほぼ同等。
追記記録不可 = ( ´,_ゝ`)プッ ランダムアクセスメディアに「追記不可」ってなんだよ(w
傷に弱い = Ver2から克服済み。殻付きならさらに堅牢。
保存性が糞 = ( ´,_ゝ`)プッ まぁ、MOよりは劣るか(w
開発元の松下 = RAMの開発は日立・東芝・松下
焼くのに時間かかりすぎ = RAMは「焼く」メディアではない。
ID:ZlVLMAVz = 終了
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:46 ID:ZlVLMAVz
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:47 ID:ZlVLMAVz
>>287 加えて、松下は、BDになってもRAMは読み書き対応させていくと言っていたし。
-RWもRAMだよな?
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 19:18 ID:/PByDjWa
>>291 まさかCDもRAMとか言い出したりしないよな?(藁
本来のRAMという言葉の意味を調べてみると意義深いぞよ。
ID:ZlVLMAVzはタイムスリップしてきた人らしい。
> @250円まで下落したSUPER X
なんて面白いことを書いてる。
今やDVD-RAMすらそれに近い値段で手にはいるというのにな。
>>292 RandomAccessMemory
だっけ?
>>291 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
RAMの勝ち
>>290 松下のみだろ!
もうどこのメーカー買うか決めてるのか〜
どんな仕様かも分からんのに気の早いこったw
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 20:25 ID:eJT8KvcO
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 尺AM厨は包茎!!! |
| 尺AM厨は童貞!!! |
| 尺AM厨は知障!!! |
| 尺AM厨は悪臭!!! |
| 尺AM厨は汚物!!! |
| 尺AM厨は消防!!! |
| 尺AM厨は.クソ!!!. |
| 尺AM厨は.アホ!!! |
| 尺AM厨は氏ね!!! |
| 尺AM厨は変態!!! |
| 尺AM厨は廃品!!! |
| 尺AM厨は害虫!!! |
| 尺AM厨は病気!!! |
| 尺AM厨は死人!!! |
| 尺AM厨は糞尿!!! |
|_________|
∧∧ . ||
( ゚д゚) || キモイ...
/ づΦ
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 20:37 ID:w28dbm7j
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/20/nj00_panablu.html 順調なら来年には、発売が開始されるBlu-ray Discレコーダ。
松下電器産業は、いったいどういったBlu-ray Discレコーダ像を描いているのだろうか。
「当然、DVD-RAMに対しては完全互換を取っていきます。DVD-RAMは将来のBlu-rayまでちゃんと
つながっていきます」(メディア制御システム開発センター所長 田中伸一氏)。
つまり、同社の発売するBlu-ray Discレコーダは、現在急速に普及してきているDVD-RAM/Rレコーダとの
“完全互換”を保証するというわけだ。
「今、DVD-RAM/Rレコーダを買われた方も後悔することはありません。
同氏によれば、DVD-RAMの完全互換とは、読み出しができるというレベルのものではない。
「DVD-RAMは、読み出しだけでなく書き込みを行うことができます。
DVD-RAMが書き込めるわけですから、当然、DVD-Rも書き込めるということになるでしょう」(田中氏)。
一方、HDDの搭載については、「最初の製品はどうなるかわかりません。
しかし、将来的には当然HDDの搭載も考えていくことになるでしょう。
とりあえずRAMにしとけば複数のRAMを一枚のBlu-ray Discにできる可能性が一番高そう。
Rだと著作権の問題も絡んでくるから難しいのでは。。。っていうかそれまでに寿命かきてるかも(´゜(エ)゜`)
>>297 無知は恐いなあ。
東芝は東芝でRAMユーザの囲い込みのためと
新規格普及のためにAODでの機器互換を目指してるって
知らないの?
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:03 ID:iOQ7gW6w
>>300 それはRAMを売り逃げするためのリップサービス。
松下にはBLU-RAYの技術などないよ。w[
>>300 >一方、HDDの搭載については、「最初の製品はどうなるかわかりません。
>しかし、将来的には当然HDDの搭載も考えていくことになるでしょう
こんな事本気で逝ってるようじゃ、どうしようもないね。
304 :
デジタル至上主義者:03/06/23 22:16 ID:ElRhzuPx
いつまでそう言っていられるものだろうか?来年の冬まで言っていたら
たいしたもの。その時が非常に楽しみだ。
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:17 ID:t1u+SUmR
-RW終わったな
>>305 RW終わったって事はDVD終わったって事になるぞ
ビデオモードで書いたら普通のDVDとたいしてかわらん
>>304 2002年あたりの情報をコピペするだけでいいんだからいつまでも有効
>>306 DVDは商売としては成功だが、規格としては大失敗だと個人的に思う。
>>308 つまり、ハイブリ以降、HDDが規格の核になると?
>>309 いや、そうではなく、DVDと言う規格自体が失敗だと言うこと。一つに、書き込み性能が高いほど
ROM規格との互換性がなく、ROM規格との互換性が高いほどROMの制限をもろに受けてしまう
と言う点。要するに、書き込みを全く想定せずにROMやVFを作った事が問題。CD-ROMとCD-R/RW
とは条件が違う。CD-ROMを作った時には書き込みなど想定できるはずも無かった。だから、CD-R/RW
でCD-ROMの制限があるのはしょうがないこと。しかし、DVDの時代には既に書き込み光ディスクが
存在した。にも関わらず、書き込み規格からでなく、ROMから作ったために(しかも、単なるCD-ROMの
大容量版に等しい)、書き込み規格に制限が出来てしまった。その失敗を繰り返さないために、
ブルレイでもAODでもRAM規格から先に作っているわけだ。互換性があるならば、リライタブル規格
よりもRAM規格の方が理想なのは言うまでも無い。
次に、DVD-ROMの容量や転送能力が妙に中途半端なこと。後少し容量があればとか、
あと少し転送速度が速ければとか思う点は多い。。
>>300 >とりあえずRAMにしとけば複数のRAMを一枚のBlu-ray Discにできる可能性が一番高そう。
なぜあの記事からこう思ったのか不思議w
できればその理由を聞きたいな〜妄想ですか?
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:04 ID:qKLsbEz5
>>313 ではあなたは逆にその可能性が低いと考えたのかね?
できればその理由を聞きたいな〜妄想ですか?
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:07 ID:J4xekNDr
>>314 ヴァ〜カ!
ソニー様以外にブルーレイの様な高度な製品を作る技術などない。
ブルーレイはソニー様が独占的に販売される商品なのだ。
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:11 ID:87dTDbrE
だめだめじゃん
うむ、ソニー独占だったら碌なものにならないことが確定してしまう
ソニー独占・・・やはりBlu+rayでも作るのだろうか・・・
ソニービルはDVD+RAMも作ったし・・・
>>315 とりあえず書くが、このあとお前や、
>>302書いた奴も書けよw
>[Blu-rayのレコーダが出てきたら、それはリビングに置いて、
それまでリビングにあったDVD-RAMレコーダは部屋にもっていったらいいんですよ」
>「方向としては、DVDと次のBlu-rayの互換というのが最終的な落ち着き先ではないかと思っています。
ただ、市場でのお客様の動向はわかりません。ニーズが高ければ対応しないといけないかもしれません」
これから、w28dbm7jの考えが出てくるのは訳わからんだろw
ブルーレイ機買って、今使ってるRAMレコも併用しろって言ってるのに、RAM→ブルレイは無いだろうw
それなら完全な買い替えじゃないと理屈に合わなくなる。
松下も家電で広めたRAMを自ら消し去る事しないだろう。その証拠が記事にも表現されて。
完全互換とはピックアップ二つ乗せる事であろう。
しかしこれをするとRAMの使用率が格段に減るので、どっちにしろRAMは使われなくなるよw
松下様は空気清浄機で忙しいらしい
322 :
ソニオタ:03/06/23 23:30 ID:L8lKmUHY
松の空気清浄持ってるヨ!
>>316 燃料としては幼稚すぎる
リアル厨房か?
[記録可能DVDのドライブが出てきたら、それはメインPCに置いて、
それまでメインPCにあったCD-RドライブはサブPCにもっていったらいいんですよ」
この文でも全然違和感はないと思うが、この場合記録可能DVDドライブではCD-Rへの
記録ができないと解釈しないといけないのだろうか。
んで、RAMからブルレイへの移行が簡単だって話をしてるのに、完全互換にすると
>RAMの使用率が格段に減るので、どっちにしろRAMは使われなくなるよ
かよ。 頭おかしい人か?>320
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:41 ID:Q/PUeXgs
お前らがなんと言おうと2年前に19800円で買ったAIWAのVHSを持ち運びが最強です
>>324 長々書くの面倒だから、聞くけど青色レーザーではDVD読めないって知ってるよね?
それ知らなかったら、もう書き込むなよ。
はあ? ピックアップひとつで済もうが、2つ必要だろうが、全然関係ないだろ。
話逸らすなよ。
ID:BY2o5KdN は一見正論に見えるが、実はただの詭弁。
>>320 の「RAMの使用率が格段に減る」と言う命題が満たされるためには、
Blu-rayレコ+メディア と DVDレコ+メディア の価格が同程度の場合
と言う条件が必要。
どう足掻いても、Blu-rayはDVDより高価なので、この論は当てはまらない。
現状でも、D-VHSやS-VHSがあるが、
VHSの使用率は減ってないのと同様、
Blu-ray(AOD)レコーダーとDVDレコーダーは並立する。
D-VHS = Blu-ray(AOD)
VHS = DVD
に置き換わるだけ。
全ての人がハイビジョン録画に興味があるわけではないし、
DVDレコ = 2〜4万円
Blu-rayレコ = 8〜12万円
と言う価格帯なら、DVDで満足してしまう人の方が多い。
>>327 RAMは画質でも容量でもブルレイに比べて格段に劣るんだよ!
価格では、この差を補う事は出来ない。
よって、赤色と青色のピックアップを二つ乗せても、RAMの使用率は落ちる。
お前が言う完全互換って何なんだ?
もうすでに話題はRAM対Blu-rayで土尺山は誰からも相手にされていないのね。
>>329 > RAMは画質でも容量でもブルレイに比べて格段に劣るんだよ!
> 価格では、この差を補う事は出来ない。
D-VHSはVHSより圧倒的に大容量+高画質ですが何か?
で、D-VHSは普及してますか?
ま、あと5年位すれば、Blu-rayレコが5万円程度になって普及し、
RAMもお役ご免になるでしょうが、その頃にはDVDレコが1〜2万円位になり、
DVDレコーダー市場も収束しているでしょうな。
既にDVDレコを所有している身から言わせて貰えば、
ハッキリ言って5年もってくれれば十分。
ま、ID:BY2o5KdN みたいに、
何も持ってないし、何も買えない人には無縁の世界だな(w
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:10 ID:MG/8R5Fo
ID:BY2o5KdN香ばしいですね
ブルレイの技術的な話は全くわからないが、DVDが出たときも、
CD用に別のピックアップが必要だったと記憶している。
その後、技術的にクリアして、ひとつで済むようになったんじゃなかった?
今度もそうなるような気がするけど、甘いかな?
>>329 お前天然か? 本物のバカなのか?
>>324 んで、RAMからブルレイへの移行が簡単だって話をしてるのに、完全互換にすると
>RAMの使用率が格段に減るので、どっちにしろRAMは使われなくなるよ
かよ。 頭おかしい人か?>320
この意味わかんないの?
誰が画質や容量の話をしてるんだ。 落ち着いて話の流れをつかめ。
335 :
300:03/06/24 00:16 ID:ShL1jc5y
>>313 いや、単純にRAM+Blu-ray+HDDハイブリが出たらRAM→HDD→Blu-rayにできるかとオモタ。
今、DVD-MovieAlbumのコピーツールで高速コピーしながらカキコしてるんだけど、
これだって徐々に制限が外れてようやく使えるようになったんだし。って関係ねえか。
ユーザーからもRAM→HDD→Blu-rayぐらいさせれ、という声が上がってくるだろうし、
リッピングでCSS外されたRの無劣化書き戻しされてBlu-ray DiscにまとめてOFF好感ウマーとか
される訳にもいかんだろうし、まずRは無理じゃないのかと思って。
>RAMは、CD-RやRWを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと信じられないフォーマットなんです。
>なぜかといえば互換性がない。今、DVDプレーヤーは、年間1億台ぐらい出ています。
>それにかからないディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
よくコピペでこれが使われてるけど、RAMはDVDと互換性がなく、信じられないフォーマットだからこそ
無劣化書き戻しも許されているのだろうし、RAMが有利というよりRがだめぽ過ぎるので、
そうなると残ったRAMが最も可能性がある・・・ような気はするけど、パナ子もしばらくは様子見だとは思うけど。
>RAMはDVDと互換性がなく
むちゃくちゃ言うな
337 :
参考:03/06/24 00:23 ID:TXNx8AxI
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:27 ID:7Ve2KLqc
もうRAMはDVDの名前を捨ててもいいんじゃないか、充分やってける
>>331 あの〜一生懸命VHSに置き換えて話してるけど、根本的に比べるとこ間違ってる。
俺が言ってるのは、二つのピックアップ乗せたブルレイ機ではRAMは使われなくなるって
言ってるんだよ。
D-VHS機持ってる奴がなんでわざわざ、VHSで録画しなきゃならんのだ。
っていうかできるのか?w
つまり単独機種に優劣ある二つにピックアップを乗せた機種での話しなんだよ!
>338
Qちゃんに言わせりゃ「PD-RAM」らしいけどな(w
次世代の前ではRAMもRWもゴミ
>>339 331じゃないがD-VHSデッキでVHSへの録画はできるんだけどねw知らないなら語らないように。
で、何の話をしてたのか忘れてませんか?
過去の資産が生かせるかどうかが重要だったのじゃないのですか?
>>339 > あの〜一生懸命VHSに置き換えて話してるけど、根本的に比べるとこ間違ってる。
> 俺が言ってるのは、二つのピックアップ乗せたブルレイ機ではRAMは使われなくなるって
> 言ってるんだよ。
当たり前じゃん(w
D-VHSの購買層はVHSなんて使わない。だが、
肝 心 の B l u - r a y 自 体 が D - V H S 程 度 し か 普 及 し な い
って言ってるんだよアフォ。
大半はDVDで満足してる状況で、
「Blu-rayがあればRAMを使う必要ないから脂肪だね(w」
とか間抜けなことを言ってる君に乾杯!
>つまり単独機種に優劣ある二つにピックアップを乗せた機種での話しなんだよ!
DVD-RWドライブでCD-Rを使ってる人は多いが、何か?
同様に、Blu-rayが\1000 RAMが\100 なら、
PCドライブとの兼ね合いで使う人は居ると思うが。
現状ではPC用Blu-rayドライブの発売は未定だし。
>>342 へ〜使えるんだ〜w
で言いたい事は全部言ったから、あとは過去ログ読んでください。
>>344 見事な捨て台詞ですな。せっかく教えてあげたのにw
>>339 RAMがそのうち使われなくことは、考えられますが、
値段が明らかに違えば、画質をあまり重要と考えない層で、
RAMを使う人は多いと思われます。もっとも、この層でブルレイ機を
買う必要があるかどうかは疑問ですが。。。
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:54 ID:Nf7g96Ur
>>343 >肝 心 の B l u - r a y 自 体 が D - V H S 程 度 し か 普 及 し な い
>
>って言ってるんだよアフォ。
地上波放送がデジタル化されることを知ってるのかな?この人。
DVDレコーダ市場はDVD-RAM対応が70.2%、米国調査
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/madat/252976 「2003年第1四半期の米国における消費者向けDVDレコーダ市場で、
DVD-RAMをベースにした多機能レコーダが全体の70.2%を占めた」。
記録型のDVDフォーマットを採用した製品の普及を目指す記録型DVD
会議が米国時間6月17日、米NPD Groupの調査結果を引用する形で
発表した。
「このデータは、DVD-RAMが消費者向けDVDレコーダで最も優れた
技術であることを表している」(記録型DVD会議)。
「消費者は、既存のVTRにはない機能を求めている。失敗のない録画や
録画と同時再生、また追っかけ再生などの先進機能が判断材料となり、
消費者がDVD-RAMレコーダを選んだとしても驚くことではない」
(記録型DVD会議、北米担当ディレクタのTony Jasionowski氏)
追っかけ再生とは、映画や番組の録画を行っている途中で、録画を
継続しながら、最初から再生して視聴できる機能。そのほか、DVD-RAM
技術なら、傷や指紋の付いたディスクを読み取れる上、動画や静止画
、パソコンのデータを含むあらゆるデジタル・データを記録、利用、操作
できる。
>>343 >大半はDVDで満足してる状況で、
>「Blu-rayがあればRAMを使う必要ないから脂肪だね(w」
>とか間抜けなことを言ってる君に乾杯!
ま、あと5年位すれば、Blu-rayレコが5万円程度になって普及し、
RAMもお役ご免になるでしょうが、その頃にはDVDレコが1〜2万円位になり、
DVDレコーダー市場も収束しているでしょうな。
既にDVDレコを所有している身から言わせて貰えば、
ハッキリ言って5年もってくれれば十分。
前代未聞!自分の書き込みで反論されたw歴史的な快挙ですね!
あとブルレイがあれば、RAM使う必要ないから脂肪というのは、あくまで
RAMのピックアップを乗せた松下製ブルレイ機を購入したユーザーがそうする
と書いているので、よく読みなおしてねw
書いているので、
RAMからBDに移すのは果たして意味はあるんかな?
空いたRAMは・・・もうゴミだ罠
>>343 確かにパッケージメディアとして考えた場合、
DVDは音楽CDと同じ位置付けだと思う。
ブルレイ、AODはSACD、DVDオーディオと同じだろう。
でも、レコーダブルメディアとして考えた場合は、
1枚で長時間というのは一般層にとって魅力的かもしれない。
VHS標準 → S-VHS3倍のように。
ハイブリでHDDに撮りだめの方がメジャーになるような気もするけど。
>>347 > 地上波放送がデジタル化されることを知ってるのかな?この人。
それが何か?
まさか、「デジタル放送はBlu-rayでしか録画できない」
とか、寝ぼけた事考えてないよね?
>>284 いつのソースだ(w
おまけに125000円のどこが安いんよ?
ま、要するにブルレイが時代の徒花になるか否や・・・ってとこでしょ。運がよければ生き延びるし
悪けりゃ滅びてひとつ飛ばしに新しい規格に移る・・・それだけかな。ただ、
>前代未聞!自分の書き込みで反論されたw歴史的な快挙ですね!
この「父さんにだってぶたれたことなかったのに!」みたいな発言は何を意味してるんだろ?
BDレコーダーにRAMの書きこみ能力なんか要る訳ない
>>352 > でも、レコーダブルメディアとして考えた場合は、
> 1枚で長時間というのは一般層にとって魅力的かもしれない。
> VHS標準 → S-VHS3倍のように。
現状でそれをやってる一般人が殆どいない……
結局、S(D)-VHSデッキと専用テープが高価だから、
大半はVHSで満足してしまっている。
そして、そう言う「普通の人が」音質は悪くても、
ランダムアクセスメディアの利便性を求めてMDを買うように、
画質はD-VHSより悪くても、利便性のあるDVDを選んでいる。
ともあれ、Blu-rayがデッキ5万円、メディア\500位になれば、
嫌でもDVDを駆逐して普及するだろう。
だが、恐らくそれには後4〜5年か、それ以上の年月がかかる。
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 01:08 ID:Nf7g96Ur
>>353 HDTVの録画需要が今までとは比べものにならないってことだよ。
ここまで説明しなきゃわからんかね。。
これ以上Bfp9rGv8を追い詰めるのはどうかと?
もう十分楽しんだしな。オウンゴール最高でしたw
>>358 その頃には、
D V D レ コ の 市 場 自 体 が 収 束 し て る
って書いてるだろ?
Blu-rayデッキが20〜40万円台の現状でなにを寝ぼけた事言ってんだ?
Blu-ray(AOD)が普通に普及してる頃にはRAMもRWも過去の存在になってる。
だから、デジタル放送が一般化する頃
(おそらく3〜4年以上後)の話にRAMだの何だのの話は無用。
ここまで説明しなきゃわからんかね(w
>>358 いやあ、、、正直HDTV録画を普及させるならブルレイじゃ無理かと・・・。
録画時間短すぎるでしょ。もう少し手を打たないと。
>>357 でもそこまで値が下がるころにはRAMのデッキとメディアがVHS並になってたり
1万円台でそこそこの画質で録画できるRAMが今より普及してるかも。
>RAMは画質でも容量でもブルレイに比べて格段に劣るんだよ!
>価格では、この差を補う事は出来ない。
そうだね価格でこの差は補えない、RAMが圧倒的に低価格だ
そしてブルレイの価格がどのくらいで下がるかも解らない
24KBのデータを持ち歩くのにFDとDVD-RAMはどっちがいいでしょうか?
やっぱりバイト単位の値段が安いRAMの方ですかね
てか、ブルーレイってHDTVと組み合わせて
使う物ってこのスレの住人は分かってるのかな?
>>367 いや・・・馬鹿ぢゃねーんだからw
多分、たいていはD-VHSでしのいでるよ。ブルレイだと時間の問題あるし、高いし・・・
まずは、32V型HDTVが実売10万を切る事。
話はそれからだ。
>>367 HDTVを今の地上波並みの画質でDVDレコーダやVHSビデオデッキで録画することができないって事?
>>370 違うけど
HDTVって目が細かいから画像汚いのが全部出るよ
>>370 VHSをワイドに引き延ばすとざらっざらっ状態
まあ
>>369も書いてるけどテレビの方が安くならないとデッキがいくらあっても・・・ってのがあるよね。
結局普及価格帯にテレビが下りてくるまでブルレイが主役でいられるか・・・にかかってるね。
じゃあ現在の地上波放送を録画したものは次代のテレビでは引き伸ばされた状態で表示されてしまうのか、
何らかの補正処理はあるだろうね
372は訂正
地上波の録画再生の間違い
BSデジタルをVHSにアナログ録画はまあまあ綺麗に映る
少しざらつく位
ID:lvkbdoAr はアイワ君並だな。
378 :
372:03/06/24 02:01 ID:uZf11VOu
再び修正
今やってみた、ビデオでアナログ録画
だめだ、地上波、16:9HDどっちもざらざらで汚い
小さい文字が読めない
ハイビジョンの4:3の録画は綺麗
>>378 いや・・・やらなくても結果はわかってたのにw
上にも書いたけど受像機がHD対応でどこまで普及するかね?ってとこだろ。
>>379 ほんま使えない(w
ハイビジョンの4:3は左右にスクイーズされるみたい
だから綺麗なんだろう
>>380 え?録画時に16:9にスクイーズ収録されると?それは違うよw
>>382 あのう。それは16:9ソースが3:4にスクイーズされてるほうでは・・・。
でないと話がおかしいのだが。
複数のBSDチューナーとD-VHS駆使して(あ、テレビはチューナーレス
だけど1125i映るやつね)、ここ2年ぐらいBSデジタルハイビジョン満喫
してきた俺に言わせると。
トンチンカンなのはNf7g96Urだな。
地上波デジタルチューナー内蔵SDTVが売れ筋になることも読めんのか。
>>383 どっちも縦長スクイーズだった
多分4:3の16:9の額縁放送だな。すまん同じ物を比べてた
そうか4:3の16:9の額縁の方は粗い画像だからきれいに映るんだ
結局16:9のハイビジョンにVHSは使えないけど
それ以外はけっこういける事が分かった
結局
ボケた汚いSD画像(4:3、16:9)は綺麗にVHSに残せて
綺麗な16:9HD画像は見られない位汚く記録されるのか・・・
(((´・ω・`)カックン…
>>384 て事は
地上波デジタルチューナー内蔵SDTV
ってやばくない、16:9ハイビジョン放送
間引くからめっちゃ汚い画像になるのでは
>>387 間引く分にはいいのだが、引き伸ばすほうがデジタル化が進むにつれ難しくなってるのだよ。
そろそろきづけw
>>388 間引く方が良いと思うでしょ
でもね、ハイビジョン映像を間引く方とひどい事になるぞ
>>389 w)本気で言ってるのか?w
そろそろ寝ておいで
「間引く」わけではなくてよ
>>390 地上波→ハイビジョンTV
より
ハイビジョン映像→SDTV
の方が差が大きいので差がありすぎるんだよ
>>392 おまえさんさっきからその知識で何を語ろうとしてるのだw
もしそう思うならダウンコンバートしてるほうが、手抜きなだけだろが。
場合にもよるが、HD>SDTVの方がずいぶんましだよ。
>>393 でもさ16:9ハイビジョン放送で
小さく表示されてる文字が読めなくならないかな?
>>394 テロップの類ならそんな読めないほど小さい文字はほとんどないから大丈夫だよ。
大体字の形で多少足りなくてもわかるし。
それよりも引き伸ばすとどうしてもぼけるからそっちのほうがきついよ。
つわけでそろそろ寝るぞw
>>395 小さい文字ありますよ
テニスの名前、得点表示など
>>395 よっぽど小さくない限り読めますw
第一今はHDの宣伝的な意味を含めてかなり小さくしたりしてるけど、
SDでダウンコンバートしてみる人が見えたらそれを意識した番組作りしますから。
ってなんでここまで付き合ってんだ、俺。
>>397 出すのやめてほしいなハイビジョンSDTV
見えない情報が大幅にあるなんて変だ
結局、テロップの大きさなども含めて
ダウンコンバートにしても綺麗かどうかは
どんな絵作りをするかにかかってる。
スポーツ中継ものなんかは特に。
画像一般でならまだまだスタンダードサイズの方が
多数なんだからダウンコンバートしても大差ないだろ。
>>398 君が気づいてないだけで、簡易HD再生のテレビはいっぱいあるんだってばw
>>399 ま、その辺が今後の課題かと。
簡易HD再生のテレビなんて発禁に汁
SDTVに合わせて画像をぬるくしたら本物のHDTVに悪影響が出る
なんだかQや亜Qには理解不能な話題になってるな
まあ奴らはコピペ専門だから関係ないかw
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 08:00 ID:OVknS0iQ
いまどきRAMだって。
( `,_ゝ´)クックック
夜中に暴れてた変な人はなんなのでしょうか。
Blurayが普及したら記録型DVDは消えると言うのならわからなくもないのですが
なぜRAMが消えるとしたのでしょう?
それとも彼にとってはDVD-RAMこそが記録型DVDのデファクトスタンダードと
言うことなのでしょうか。
>>406 んー。スレタイがRAMだからw
それよりHDマンセー君の方が大変だったが。
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 10:53 ID:eVflR3wg
しょうがないからかまってやるか。
>>404 だからなに?。
>>407 そのHDマンセーだが
HDが当たり前になってほしいだけです
SDTVは氏ねって事
>>409 ほとんどの映像制作関係者と地方局と電波監理局が泣きます(w
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 14:08 ID:uZf11VOu
>>411 いやだから放送をすべてHDにしろって言ってるんじゃなくて
表示装置の方をHDに汁って事、HDで額縁SD放送でもイイ
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 14:10 ID:uZf11VOu
つまりSDTVを売らずにHDTVを安く汁って事
>>413 もう俺は君の相手に疲れましたw
まずは社会に出て下さい、お願いします。
つまりデジタルチューナー内蔵SDTV買うなら
東芝の安いHDTVの方が良いって事
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 17:56 ID:wJeJN39z
で、結局RAMなの?RWなの?
はっきりしてYO
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 18:58 ID:i/0XQBK8
RAMってDVDプレイヤーで再生できないから生き残れるわけないよな。
なぜPanasonicはRWじゃなくてRAMのほうを採用したんだろ。アホだな。
買いたくても25以下じゃHDTV存在しねーもんな。(w
なんで同じ団体内で規格別れてんの?
DVD-videoと互換性があり、VRモード並みの編集可能な
リライタブルメディアを完成させてからDVDレコーダー出せってんだ。
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 19:11 ID:OVknS0iQ
まあ、こんな感じだろ
DVD−R:ベッカム
DVD−RW:キムタク
DVD+RW:トムクルーズ
DVD−RAM:カジタ
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 19:15 ID:TpeKpiIV
423 :
i:03/06/24 19:15 ID:20stDSZ9
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/ 白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/ サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 19:58 ID:5N7XecV9
まあ、こんな感じだろ。
DVD−R:ベッカム
DVD−RW:キムタク
DVD+RW:トムクルーズ
DVD−RAM:梶田とおる(42歳・無職)
425 :
:03/06/24 20:03 ID:813qIMub
梶田がいいってこと?
結局好みは人それぞれだからどれが一番だとは言えないってことじゃないかな
アンチRAMは加齢臭が特徴!
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:31 ID:yyYiMGmg
>>429 加齢臭くん、あと5年くらいその調子で頼む。
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:39 ID:OVknS0iQ
>>430 最近の尺AM厨
o-o、
(’A’) ア、メガネミツケタ
ノ ノ)_
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:44 ID:W6KDBeGd
RAM信者の異常性についての一考察
・パラサイドの為富裕層にあり、庶民感覚ゼロ
・限りある時間は全てアニメの編集
・レコシェアをRAMシェアと勘違い
・RWとの相対比較のみに執着、-RおよびHDDの存在を無視
・論戦が苦手
・あけてもくれてもアニメばかり
>>429 回答してみるテスト。
1.DVD-RAM対応DVDプレーヤも発売され始めた。
2.重複発言。
3.BLU-RAYでも読めるものは発売されます。
4.根拠がなし。
5.意味不明。
6.意味不明。
7.そうかもね。
8.試し焼きのことですか?
9.根拠なし。
10.根拠なし。
11.根拠なし。(なんか矛盾したこと言ってるな。。。)
PSXって、十ん満円らしいね。。。
時代はD−VHSだよ
436 :
デジタル至上主義者:03/06/24 23:53 ID:seDEBcTO
>>433 アニメより面白いものはこの世にいくらでもある。
パラサイドってなに?
>>434 >PSXって、十ん満円らしいね。。。
それこそ根拠のない書き込みですね。
ソニーにとってPSXがどのような意味を持っているのかを考えれば
戦略的な価格で発売されることは容易に想像できるはずです。
PSXなんかやめてBlu-rayハイブリを5万円で発売しろやゴルァ!!
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:09 ID:JvP9l1OD
もう戦略価格君秋田
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:10 ID:FbYqWuBn
パラサイドってどんな井戸ですか?
精神年齢小学生以下の中年男性に正しい言葉を教え込むスレはここですか?
>>438 >それこそ根拠のない書き込みですね
たしかにPSXの値段に根拠がないのは正しいが
>>429の内容に比べたらはるかにまし
使うなら "それこそ" じゃなくて "それも" じゃないか?
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 01:29 ID:7WtnA2sn
PSXに過剰に期待してる人はこんなところで自分の希望額(おっと、戦略だっけか)を
語ってないでまずはちゃんと予定通りに発売されるか心配すべきでは。
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 05:14 ID:eT5dsbqx
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 06:07 ID:jjwx97Zb
>>441 "プレイシテーション"はまだ訂正されてません・・・。
誰も指摘していないのね。(;´д`)
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 07:32 ID:iJHoON37
シャープとパイとソニが+対応のハイブリ出せば勝負は決まるとおもうけどな
VHSの代替は+RWだと思うよ。
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 09:17 ID:tZbtUmSr
+Rを切り捨てても勝ちですか? (w
D−VHSが人気出て、DVDレコーダー
が忘れ去られるって予想は間違ってますか?
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 12:01 ID:uC2P0lp+
>449
違うでしょ。
「プレイシテーション2」と書いてあるからまだ
「あれは冗談」と言い逃れる余地があるだけで、
あれをPS2と書いてもPSXと書いても明らかに
「嘘」になるだけ。
お詫びや記事削除ならともかく、「誤字」訂正はあり得ない。
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 12:42 ID:M6nTQuJb
プレイシテーション2もカジッターノイズだったと言い訳する気か?>西正
458 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 19:46 ID:f2S+ntt8
なぜRAM厨って低学歴で恥ずかしくないのだろうか?
俺が低学歴だったら自殺ものだよ。
>>458 だったら、じゃねーだろ。とっとと史ね。
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:07 ID:f2S+ntt8
人
(__)
(__)
( * `Д) ,-っ>>
/⌒ヽ/ / _)あのなぁ!はっきりと言い切るが、
/ \\// RAMはうんこだ!
/ / \/ しかも使っているやつは皆低学歴なんだよ
/ /~\\ニつ
/ ./ ヽ.ヽ
/ノ / /
/ / ( 〈
(__ノ \つ
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:11 ID:L32+neDN
ハイブリDVDレコ購入予定なんですけど、RAMレコってうんこ使ってるんですか?
>>461 うんこかぶってるヤシがなにか言ってる…
ID:f2S+ntt8 は低学歴・低収入で買えない派
>>461 ヒソヒソ( ´)n (´д`)
ヒソ( ´)n(°Д°)あらやだ
なんか>441のリンク先で
「プレイシテーション2」が削除されてる…。
誰か保存してませんか?
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:19 ID:f2S+ntt8
DVD−R:コンピューター王
DVD−RW:石油王
DVD+RW:宝石鉱山王
DVD+R:自動車王
DVD−RAM:カジタ
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:25 ID:bzEAHGY4
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:26 ID:Y70lciZA
利点比較表
PC
* 高画質マルチパスエンコード
* HDD増設好きなだけできる。
* 高度な編集自由自在
* 最新の光学ドライブを自由に搭載
* MPEG2以外のCODEC自由自在
* DV編集自由自在
* キャプチャ以外にも使い道が自由
RAMレコ (低学歴脳無し御愛用 w)
* 脳無しでもボタンだけで操作できる
Qに贈る有名な「詭弁のガイドライン」を、例と共に転載しておきます。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
これをDVD-RAMに当てはめるとQって笑えるな
ここはPC対RAMレコスレだったのか?
>>469 そういえばカジタ トオルは
+レコーダとかいうの負け規格を応援していたんだよね。
>>474 もはやRWレコではRAMレコには太刀打ちできないっていうことなんだろうな。
たしかに地上波なんかPCで十分な感じもするが・・・
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:44 ID:bzEAHGY4
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:44 ID:jr6Hrjf5
DVD−R:コンピューター王
DVD−RW:石油王
DVD+RW:宝石鉱山王
DVD+R:自動車王
DVD−RAM:梶田とおる(42歳・無職)
利点比較表
PC
* 高画質マルチパスエンコード
* HDD増設好きなだけできる
* 高度な編集自由自在
* 最新の光学ドライブを自由に搭載
* MPEG2以外のCODEC自由自在
* DV編集自由自在
* キャプチャ以外にも使い道が自由
RAMレコ (低学歴脳無し御愛用 w)
* 脳無しでもボタンだけで操作できる
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:51 ID:jr6Hrjf5
利点比較表
PC
* 高画質マルチパスエンコード
* HDD増設好きなだけできる
* 高度な編集自由自在
* 最新の光学ドライブを自由に搭載
* MPEG2以外のCODEC自由自在
* DV編集自由自在
* キャプチャ以外にも使い道が自由
RAMレコ (低学歴脳無し御愛用 w)
* 梶田とおる(42歳・無職)でもボタンだけで操作できる
梶田とおるは約2年前から脳内で持っている+レコを勧めています。
>>480 アンタ、背中が煤けてるぜ・・・。
(´д`)y-~~
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 00:06 ID:T4IOSDpK
3:自分に有利な将来像を予想する
「車掌」「フェアレディーZ」
(DVDの将来性を見るのにシェアをよくあげるが梶田には関係ない)
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
DVDレコーダーの話をしている時点で
11:レッテル貼りをする
フォーラム厨、RAM厨、RAM-Qとは
13:勝利宣言をする
「R A M 完 全 脂 肪 」
これからはPCでDVD作成
HDTVにD−VHSが良いかもよ
そう言えば、「東芝がマルチドライブ搭載DVDレコーダーを発表」というのが、
So-net newsに載っていたな…
>>480 脳無しって…
能無しならわかるが…
それに、能無しでもボタンだけで操作できるRAMレコなら、そっちの方が遙かに売れると思うが…
RW対応には期待してたんだけどね、発表を聞いてガッカリ
でも安くなった従来機で幸せになれた
2:ごくまれな反例をとりあげる
「PSXで読めないRAM脂肪」
3:自分に有利な将来像を予想する
「RAMなんて将来読めないのに」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「RAMが売れてるのは日本だけ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「RAMは低画質。時代はPCで2パスエンコ」
8:知能障害を起こす
「( ´,_ゝ`)プッ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「RAMを使ってるのは低学歴アニヲタ」
10:ありえない解決策を図る
「東芝の寝返りでシェア逆転だね」
まあ、要は用途、目的に応じて使い分ければ良いんですが、
>>480みたいな
少し足りない人は優劣を付けないと気が済まないんだろうね。
>>488 確かにPCでもAVでも直感的に扱うことが出来るってことで、RAMって誰でも
使える優秀な規格なんでしょう。
>>491 少しどころかたくさん足りないと思うな。
>>491.492
少し足りない人や沢山足りない人に失礼!
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 07:58 ID:XksZfrI3
なぜPDが消えたか考えたらわかるよ。
>>494 既にMOと言うライバル規格があって、そちらの方が売れたから。DVD-RAMは直接のライバルが
現時点では居ないからPDと同列に語るのは馬鹿のやること。
CD-Rと容量が同じなのに価格面で大きな差があったからでは。
SONYのHSが滅んだのも同じ理由でこちらはより徹底的に滅んでますな。