バイノーラル録音を語ろう Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダミーヘッド
バイノーラル録音についての情報交換をしましょ。

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1015983545/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:26 ID:oNs50njk
落ちちゃったんで建て直してみました。
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 13:30 ID:AyRgOrOo
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:03 ID:z6qhlT+C
某CDです。
けっこういい感じだと思います。

http://coboo.zive.net/~coboo/cgi-bin/images/up0029.mp3
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:20 ID:u9Af1wc4
>>3に追加
自作バイノーラル録音ファイルのアップロードは
有志提供のアップローダで
http://coboo.zive.net/~coboo/cgi-bin/upld.cgi
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:24 ID:u9Af1wc4
>>4
もとのCDが何か分かりませんが、定位感が良いですね。
何のCDですか?
74:03/03/09 02:12 ID:nkY9q5L0
このページにあるのと同じマイクで録音されたものらしいです。

http://www.t3.rim.or.jp/~genyu/2000.5.9_10yokohama.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:13 ID:9le0AJUx
   。  *    。 ☆   。 + 。 + ☆  *
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
   。 ☆ 。 * ☆ + 。    。   +   +   ☆ ☆
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 14:36 ID:OY6Fc64c
ネタは無いけどageてみよう
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 18:15 ID:2QRbYS5k
バイノーラルがあれば5.1chはいらないと思うんですが、
気のせいですか?

 −−−−−− ←TV


 [  Ο  ] ←スピーカー
    ↑人間

これでバイノーラルっつーのは無理?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 19:37 ID:LZujdfhh
>>10
いや、気のせいじゃないよ。マルチチャネルって劇場のように多人数に聴かせる
ためのもので、リスニングポイントを限定するのなら2chでいいはず。個人向けで
7.1chとかいうのは論外中の論外。

あと、バイノーラルをスピーカで聴く場合、極端にいえばそういう配置にしたほうが
いいんだけど、スピーカを前に置く配置でも狭指向性のスピーカを使い、さらに
スピーカ周辺に吸音材をべたべた貼って、なるべくスピーカからの音だけを耳に入れる
ような感じにするだけでも、それなりに効果はあるとの事。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 00:38 ID:e2OhWPvx
>11
> リスニングポイントを限定するのなら2chでいいはず

それは、「正しい HRTF を用いている」 という前提がある場合に成り立つ。
しかし人によって最適な HRTF は異なる。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:14 ID:6teEVfEV
少し前のNHKのクイズ番組で、耳型を集めているソニーのエンジニアが登場してた。
ヘッドホンやイヤホンの開発の際に、万人に合う形状をつくるのに必要らしい。
自分の耳の複製を作ってもらい、それつけたダミーヘッドを使えたらリアルに
録れるのかなあとか思った。

それにしても耳穴に溶液をドボドボ流し込んでて、型自体は鼓膜の面まで
達していたように見えたけどあれで何ともないのかな?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 19:53 ID:5DYlKeHQ
終わっちゃったのかな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 14:41 ID:42M9VxX2
age
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:58 ID:UCXJlVrr
内容がアレで申し訳ないんだけど、某エロゲー雑誌に付いていた
ボイス集MP3がバイノーラル録音で、特に声が片方に寄ったときは
耳に息吹きかけられてる感覚にさえなったなあ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 14:08 ID:coonPS/6
ageとく
18こんな話はsageですが:03/03/31 22:52 ID:XDfbm+46
エアリーでCD買ってみたけど
音の悪いMP3で聴いた時ほどの
ショックは感じなかったなぁ。
てゆうか普通のCDとの違いがわからんかった。
なんでだろう。
19山崎渉:03/04/17 13:54 ID:Zk2F6q1T
(^^)
20山崎渉:03/04/20 02:08 ID:ZGJDdGt3
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 03:11 ID:bbTiJ50d
わずか20で打ち止め?やっぱ話題少ないね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 13:43 ID:WbIsE27T
一応保守しようかな…
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 14:06 ID:bS7ufpmz
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/19/nj00_pana.html
これぼちぼち製品がでていいころだよね
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 14:14 ID:YclXvi0X
このスレを見てはいるんだけどネタが…ナイ
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 16:30 ID:/e4HZGOV
NHK-FM の青春アドベンチャーでときどきバイノーラル録音なドラマやってたけど、
最近はどうなんだろ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 22:21 ID:jZ3KcNt6
>>25
あったねぇ
テープを捨てちゃったのが悔やまれる
最近は聴いてないから分かんないな
どうでしょね
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:09 ID:uwvrrsfs
バイノーラルではどのCDがおすすめですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:23 ID:c9cUIq0B
昔、ビクターが出していた「衝撃の実験/これがバイノーラルだ Vol.2」のLPを
持っているのですが、これのCDなんて出てませんよね、やっぱり。27年前だし。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:27 ID:dII1Y542
>>27
エアリーで売ってるのでしたら個人的には
R. Strauss,Also sprach Zarathustra
です。HD580でモニタリングしてあるだけあって
HD580で聞くと定位が非常に良く感じます。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:31 ID:dII1Y542
>>28
たぶん出てないでしょうね。
http://www.binaural.com/
でジャケットを頼りに探してみてはどうでしょうか。
残念ながら上記サイトでは今はバイノーラルCDを購入すること
は出来ないみたいです。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:45 ID:kY6gyJgc
>>29
ありがとん。580持ってないけどよさそうですね
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:58 ID:YboKHFtW
いまバイノーラルソースをSPできいてみた




なかなかいけるじゃん
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:16 ID:/S1Yvt5f
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G8P2/ref=sr_aps_pm_1/250-7229210-1965849

これはバイノーラル録音なんだろうか…表題曲無いし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:59 ID:nWsI3yya
A!これ漏れも気になってたやつだ。
どうなんだろね
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:35 ID:3myXHGMg
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:01 ID:iOBn+xUJ
http://headwize2.powerpill.org/ubb/showpage5.php?fnum=7&tid=19&fdays=20&srch=Pearl;Jam;
微妙です。バイノーラルじゃないと言っている人もいるみたい。
リンク先に試聴できるページが紹介されてました。
http://www.sonymusic.com/artists/PearlJam/chords/framex.html
37山崎渉:03/05/28 11:04 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 19:07 ID:CQaEm/8/
hage
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 02:19 ID:7h7OeDmU
あげ
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 03:31 ID:/VzThrqq
age
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 05:53 ID:l4dl8++p
チェックはしているんだけど、ネタがない・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 07:42 ID:PPT2j3F9
エアリーからMotetteレーベルのCDが消えた。
結局入荷しなかったな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 09:11 ID:Dn3e/eyN
バイノーラル録音


う〜〜ん、なつかすぃひびき。。。
漏れが四半世紀前に初めて知った。
FMレコパルなんかでも取り上げられてたなぁ(シミジミ 遠い目
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 09:28 ID:Jioo0m69
パールジャムの「バイノーラル」ってバイノーラル録音なの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 12:39 ID:67OkScSU
うえ見ろ!
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 20:20 ID:dq9lgrsR
イヤフォン型マイクで360°バイノーラル録音「Soundman OKM」
ttp://sound.jp/reco-play/#030605

ネタキターーーー
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 20:24 ID:dq9lgrsR
ってこれ、前からあったやつじゃん・・・
なんだよ期待させちゃって>ヘッドホンナビ
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 22:23 ID:x/zvTfEm
>>46
>矢口の耳でつんく♂の声とか聞いてみたい
 
むしろ俺はつんく♂の耳で矢口の声とか聞いてみたい…
49( ゚ 3゚)プップクプー:03/06/17 00:04 ID:QVWAxr/h
以前、St.GIGAのサテラビュースーパーファミコンアワーで、
内田有紀のレギュラー番組があったの知ってる?
毎週バイノーラルのサウンドドラマがあって、有紀が耳元でささやいてた。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 00:25 ID:1caXg3OY
そーいえば
まえにバイノーラルネタのファイル置かせてもらってたあぷろだって潰れた?
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 00:30 ID:snxyCTr2
ベルばら見たけどああいうのバイノーラルでやってほしいなぁ。
声は役者にマイクつけて録音してた感じだった
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 14:30 ID:QaduuzeZ
バイノーラル録音のハメ撮りAVあったらな
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 14:30 ID:ji7LyvZl
☆覗いてみてください☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
54ε'ι'з:03/06/30 22:13 ID:WZZ0csfe
OKM IIとげとげで耳に痛い…
季節になったら花火やお祭り録ってくるね〜
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 23:12 ID:8Nqrf0JH
     * * *
   *  *   *  *
  *  *   *  *  *
  * *  *  *  * *
  *  *  *  *  *
   *  *   *  *
      * * *
       |
        |
       |

     Λ_Λ  Λ_Λ
    ( ___) (∀・  )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)

待ってるよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 22:11 ID:3bI3AjUG
>>54-55
なんか良いねホノボノして。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 21:21 ID:QMHa/8oZ
犬のバイノーラルヘッドフォンマイクHM200見つかりました。
ダミーヘッド(?)付きです。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 21:34 ID:BiJYVzAn
確保ヨロ
59山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:Arv8Ujfx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
60[email protected]:03/07/16 03:42 ID:x5te4mJG
そういえば昔調べたBinauralやらHolophonics録音モノのリストがあるから
ちょいと書いてみる…(間違いがある鴨…)
尚、文は全く整えてないのでちょっと読みにくいです

STEVEN HALPERN / Rhythms of vision ('85) [HACHIMAN HP38-0002]

holophonics aldebaran hachiman publishing CD 88

CDM 5 66556 2X
\800 ブルックナー:交響曲第4番($)
R.シュトラウス:死と変容Op.24
ウィリアム・スタインバーグ指揮
ピッツバーグso

Gordon Hemptonの「EARTH SOUNDS」(MIRAMAR RECORDINGS)

衝撃の実験/これがバイノーラルだ モーグ・エキスペリメントほか(ビクター)

ホロフォニクス, アルデバラン, HACHIMAN Pub., HP38-0001
STEVEN HALPERN, 幻視のリズム, HACHIMAN Pub., HP38-0002
小久保隆, ガイアの目覚め, HACHIMAN Pub., CP90-0001
RAME, イヤな音博物館, PONY CANYON, D15P6272
坂田明, 坂田明 VS スフェリカル・サウンド, Aporon, APCS 5001
森本浩正, カオス・ゾーン, CBS/SONY, CSCS-5197
原田宗典/東京壱組, 意外なくだもの, SCITRON/PC, PCCB-00088
61[email protected]:03/07/16 03:45 ID:x5te4mJG
〜続き〜

The House of God
c1990 Hangman/Rough Trade
Cat No: HG40 - CD

HOLOPHONICS (4D) - CD SELECTIONS Available -
1. CD title - Aldebaran
(A richly dimensional and diverse sampling of Holophonic recordings. Total time - 52:45 - Total tracks - 26) Available -
2. CD title - Aldebaran II
(Contains; 10 minutes of sound effects, launching of Space Shuttle, Helicopter ride, motorcycle racing, balloons popping and river flowing along with 30 minutes of music; Four Seasons, God Save the Queen, Huancara, Gato Violin, Carpaya.)
3. CD title - Alphabet Sound Games
(This is a 4D-Audio adventure for learning the alphabet -through fairy tales and sounds.)
4. CD title - Cyberbotr 1
(This musical story is all about "Laz I" - a robot, who for the first time goes out into the world and encounters human experiences, but chooses to have fun.)
5. CD title - Human Comedy
(This 4D-Audio CD presentation is a 'Broadway Musical' - about a delivery boy singing telegrams in a small town during World War II.)
6. CD title - Huancara
(Argentinean Folkloric ensemble.)
7. CD title - Encuentro
(Vocal Group, tango ballads performed with vocal virtuosity.)
8. CD title - Maria Garay
(A rich and lively Argentinean tango.)

何かの参考になるのか謎ですわ…
62[email protected]:03/07/16 04:00 ID:x5te4mJG
ヤフオクの過去取引履歴を見ていると、結構バイノーラルモノがありますね
ということで、またピュア板に戻ります…スレ汚し失礼…
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 18:48 ID:nNI723kz
>>60
グッジョブ!Holophonicsってそんなにあるんですか。
64[email protected]:03/07/16 23:00 ID:x5te4mJG
>>63
ある筈なのですけど、見かけた事が無いですな…
私が実際に所有しているのは
・ホロフォニクス, アルデバラン
・STEVEN HALPERN / Rhythms of vision(幻視のリズム) ('85)のCD(!)と
・小久保隆, ガイアの目覚め
この3つです

61に書いたCDが欲しいところですわ…
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 04:12 ID:SoWGMEWx
富士山の五合目にThe Sounds of Mount Fujiという
バイノーラルで録音した自然の音と音楽をミックスしたCDが
売ってるとか売ってないとか。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 04:24 ID:SoWGMEWx
>>64
ガイアの目覚めってイオンレーベルとかいうのですよね。
http://www.muse.or.jp/~ion/ion2001/WELCOME.HTML
ここの通販っでご購入されたんでしょうか?
67_:03/07/20 04:31 ID:SexiRZL6
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 04:46 ID:SoWGMEWx
検索してたらビクターが2002年4月に3Dリアル自然音
「波の音」「川のせせらぎ」「森の静けさ」という3枚バイノーラルで
録音した自然音のCD出してるみたいですね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 01:46 ID:RYhu95oQ
95年にDELLAってレーベルから出ているNature Sound Galleryという
虫の音や奥入瀬のせせらぎなどのシリーズはどうなんですかね?
CD裏面左上には3-D SOUNDなんてロゴがあり、
下に「新しいコンセプトで開発されたボール・バウンダリー立体マイク
[ドイツ製]で録音する事により、驚くほど自然な音響空間を再現。
ヘッドホンを使用する事で、より臨場感のある立体音を体感できます。」と
記されていますが、はて。
私はどちらかと言うと、通販で手に入れた
92年のワイルド・サンクチュアリー・コミュニケーションズの7枚組CD
『七つの聖域』を愛聴していましたが、
こちらはバイノーラルとは直接関係ありませんが、すばらしい録音です。
70なまえをいれてください:03/07/23 16:30 ID:XBje+qO/
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 23:39 ID:e35GFiSI
ああ
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 00:50 ID:3yPCNspy
>>69
ネイチャー物にはバイノーラルが多いみたいですね。
七つの聖域はもう売りきれみたいですが、Wild SanctuaryのCDは
買えるみたいなんで、買ってみようかな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 13:40 ID:dWPx26yB
69ですが、
波音は昔から好きで、70年のLP「environments」〜Syntonis Reserch SERIESや
浅井慎平がジャマイカで録音したと言いながら千葉じゃないかと疑問視されたLP
「Surf Break」など聴きましたが、Wild Sunctuaryの七つの聖域の中のVol.5
[不思議の海」には感激しました。何と途中から海面下の情景に切り変わります。
しかし、バイノーラルと言う事では、>68さんが挙げられたビクターのシリーズに
非常に興味が湧きます。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 13:49 ID:dWPx26yB
↑訂正と追補です。
>70年のLP「environments」〜Syntonis Reserch SERIES
⇒Syntonic Reserch,Inc.[ATLANTIC SD66001]
時代がら左右の連関が遠く、厳密な意味での音場臨場感は×です。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:32 ID:bUDt3xyi
昨日の花火大会ほどパイノーラル録音できる機器があれば、と思ったことはない。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:40 ID:2+09qihV
機器なんて小型マイク2本を耳に挿すだけなんで、生録としてはいちばん楽だと思うぞ。
77山崎 渉:03/08/02 01:26 ID:wU/ysUaN
(^^)
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 16:50 ID:gyGgeJB0
ホロフォニックスとバイノーラルってやっぱり
聞こえ方違うの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 16:55 ID:A1IWZWsV
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 15:27 ID:beYcRWdG
>>78
ホロフォニクスもバイノーラルだろうけどホロフォニクスは
特に定位が良く感じる。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 22:17 ID:7X15OGjY
ありがとう。
ttp://www.interq.or.jp/sun/rev-1/D03-2.htm
のページの下の方の「ホログラフィックな聴覚」
の文章を見て興味を持ちました。
82[email protected]:03/08/06 12:04 ID:8ckgL4++
>>66
いえ、たまたま寄ったヤマギワで売られていたので、そこで入手致しました。
そういえばDELLAのNatureシリーズもウチにあります(すっかり忘れておりましたw
もうかれこれ一年ほど聴いていないですわ…
しかしWild SanctuaryのCD…気になります
買ってみようかな
83ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:03 ID:T9nwG+6J
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
84ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:06 ID:6PX3nWPz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
85ニダー<`∀´>006 ◆NidaaOO6gs :03/08/08 20:56 ID:J3y23Ow7
質問ですが・・・即席バイノーラル録音をしようと、ヘッドホン(よくある
耳に突っ込む奴)をマイク代わりにしてみることを思いつき、実行し
ますたが録音レベルが低すぎて上手くいかず、複数の小型ステレオ
を利用して(アンプ代わりに)みましたが、ノイズがひどくてちゃんと
録れませんですた。
やはりヘッドホンをマイク代わりにするのは無理があったのでしょうか?
それとも何かイイ方法はあるのでしょうか?
OKMのバイノーラルマイクの購入が一番でしょうか?
すんませんがおながいします。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:29 ID:FnSyMVfo
>>85
ヘッドフォンをマイク代わりにするのはHiFi用途じゃつらいなぁ。
前スレにあったように、安い小型マイク使うのがいいんじゃない?
87ニダー<`∀´>006 ◆NidaaOO6gs :03/08/08 23:03 ID:J3y23Ow7
>>86
ハンダゴテ使ったこと無いんですよ。
安いし秋葉原に行ける距離なので、ハンダ練習がてらになんて
考えてもいるんですが・・・。
ヘッドホンアンプキットなんかにも非常に惹かれる・・・。
88ニダー<`∀´>006 ◆NidaaOO6gs :03/08/10 00:18 ID:1M5XHqD9
秋葉原行ったらラインが既に付いているECM発見!
これならハンダなんて使わなくても、慣れているギボシ端子
でOKじゃんと早速6ミリ径の物を購入。別の店で安いヘッドホーン
を買って、改造にとりかかりますた。
マイクを外に向けて(ヘッドホンのスピーカーの反対側)取り付け
ることには成功した物の・・・ヘッドホンに付属していたラインが
細すぎて、ギボシじゃ付けられないというオチが・・・。
しょうがないのでライン同士をヨリヨリしたのだが、接触不良し
まくり。ラインの表面のコーティングをサンドペーパーで一生懸命
はがしてみたけど、やはりきれいにくっつかない。
やはりこの手の細いラインは、ハンダで付けるべきなのでしょうか?
89ニダー<`∀´>006 ◆NidaaOO6gs :03/08/12 14:41 ID:VPgKKAv6
結局ハンダコテ買いますた。
きったねー付け方だったけど、遂に完成。
3D録音しまくってやる。
ってなわけで>>86さんどもでした。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 22:13 ID:gUEck+VX
ニダーさん頑張ってるね。
このスレあんま盛り上がんないので
これからもカキコしてください。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 13:55 ID:+Z6lpPgj
>>89
うpきぼん
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 01:07 ID:KwXhN1m/
ECMだとプラグインパワー方式の録音機材でないとだめなんですか?
あと、アンプを通さないと録音レベルが低くなっちゃいそうなんですが
実際のところはどうなんでしょうかねえ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 01:33 ID:/o8dWAvF
>>92
そんなことはない。
ソースとカプセルによる。
94コテハンやめ:03/08/15 02:21 ID:L8Z4onNu
上で自作したもんでつ。
MDがグッドタイミングで壊れたので、ビデオカメラのマイク端子
でチャレンジしますたが、やはりレベルが低い模様。
結局アンプ買っちゃいますた。
ちなみに漏れが買ったECMは、秋葉原の川島電子とかいう店
で売っていた6ミリ径の香具師。
他に4ミリと10ミリが売ってましたが、迷ったあげく中間を・・・。
取り付けはヘッドホン加工して付けてます。
ウプはもうちょっと待ってちょ。
95山崎 渉:03/08/15 12:31 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 01:36 ID:DIyln5Gv
あげ
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 09:40 ID:hxBpnTqg
あげ
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 00:44 ID:t/zsS0lw
あげ
99●ss:03/08/27 00:46 ID:UKEoFSP1
そうだね
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 00:55 ID:npFZ1Vbd
100記念マキコ
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 18:48 ID:cwCjGLCp
うpまちage
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:35 ID:FnOnFYgI
ttp://saint.dip.jp/clip/img/358.mp3
ヒグラシとかジージーゼミとかよくわからん虫が鳴く森の中を車で走りながら録音。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 12:51 ID:vgulH4D/
SP-TFB-2注文した。

届いて気が向いたら生録うpしますね
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 20:27 ID:aVe7bJwq
昔ソニーからヘッドフォン一体型のマイク出てなかったっけ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:27 ID:BTrlDw4I
ダミーヘッドではないけれど、
基板上に5センチ離してコンデンサマイクを取り付けてMD等のマイク端子につなぎます。
マイクの真ん中に板を垂直に取り付けます。板の材質は厚紙でも可。
録音すると、ついたてが有るのと無いのとでは臨場感が全く違うのです。もちろんついたて有りの方がリアルです。


    |\                |\      
    |  \   ◎:EMC.      |  \     
    |◎  \             |◎ /\     
    |      \            | / / \   
     \     |            //   |  
       \  ◎|           /   |◎|  
         \  |           | /\  |    
           \|           |/   \|   
                       ↑      
                       板      

インナーイヤー式バイノーラル録音は今度私も実験してみます。
106103:03/09/21 02:08 ID:cZV+nb4i
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 06:34 ID:UzTG75H2
>106
すごいクリアーで感動しました。
マイクの感想、マイクの以外の録音機材についても教えてください。

あとジュース買うとき110円しか入れてなくないですか?
108103:03/09/21 15:42 ID:Ti3RNgQO
マイク:SOUND PROFESSIONALS SP-TFB-2 (高感度のほう)
録音機:SHARP MD-DR7
メディア:ソニーのES
I/O:Emagic EMI 6|2 m

プリアンプなし。直結です。
マイクを耳に入れたら、MDの本体はポケットに突っ込んで普段どうり行動するだけ。
シンプルです。端から見たら音楽聴いてるようにみえると思います。
マイクは外人サイズなのか、装着がうまくいきませんでした。歩いてる途中にはずれたりした。

ケチって買わなかったのですが、結構風の音拾っちゃったので
ウインドスクリーンがあったほうがいいと思いました。
自作しようか。(ジュースは150円入れて瓶のを買いました)
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:46 ID:BBAp6A0D
>>102
セミ遠ざかるの速!うぐいすのタイミング良すぎ!
>>106
良いですね。クリアですね。
110102:03/09/21 20:55 ID:G+BTbmcg
>>108
SOUND PROFESSIONALS SP-TFB-2はどこで買ったんですか?
よろしければ教えてください。

>>109
そんなに飛ばしてた訳じゃないんですけどね。
あと自動車専用道路を走ってるのもあるんですが、風切り音
ばっかりで駄目ですた。
尚、俺の録音環境は自作マイクに・・・安物ビデオカメラ。
実は映像ごと録ってたんす。
111103:03/09/21 21:51 ID:Ti3RNgQO
http://www.soundprofessionals.com/cgi-bin/gold/category.cgi?category=110&item=SP-TFB-2&type=store

ここで買いました。
送料含めて10000円くらい。
Fedexじゃない安い便で、日本まで1週間で届きました。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:34 ID:wxx/b0vP
>>110
映像付きは是非みたいです。
想像するに、きっと臨場感がものすごいと思うのですが・・・・
113102:03/09/22 01:10 ID:743Ml/Z8
カメラがしょぼすぎて臨場感ないでつ。
最近のデジタルの香具師に広角レンズ付ければかなり
臨場感が楽しめそうですが・・・。
とりあえずあげるだけあげときます。
ttp://homepage.mac.com/gody/yama0.mp4
サイズがばかでかくなるので一部だけ抽出しますた。
いずれDVと広角レンズ手に入れて首都高一周とか奥多摩遊周
とか走ったら面白いのが撮れるかも。
そうしたらnyとかグヌーテラなんかに放流してみよーかな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 07:31 ID:Qbm/ipCe
ダミ−ヘッド自作したいんだけど
安いマネキンの頭売ってる所
知らないですか?
115102:03/09/22 19:15 ID:743Ml/Z8
>>114
美容学校から失敬
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:38 ID:2hQu9Odq
>>114
発砲スチロールのなら東急ハンズで見た。
値段はわからん。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:27 ID:qhbZMwc6
>> 114
今日ダミーヘッド作ったよ
マイクはEM202っていう安物2ケだけど周波数特性は30Hzから16000Hzって
まあまあかな かなりリアルだよ

マネキンの頭はマネキンヘッドっていうらしい
当たり前か(w
ヤフオクで検索かけたらすぐに出て
マネキン専門の業者さんで希望落札価格で落札
発砲スチロール製でそれなりのからリアルなヤツまで
1690円から2500まで選べるよ
118102:03/09/27 22:13 ID:aIJgwgVK
>>117
だけど見た感じどれも耳の形状が・・・それどころかそもそも耳が
無い物もいっぱいあるようだし。
安くて耳もちゃんと作り込んであるマネキンヘッドって無い物かね。
119117:03/09/27 23:20 ID:lHxgHD+J
>>102
鼻とか顔の形状もかなり関係してるらしいので
1890円の一番リアルなの(耳のないやつ)
を買って発泡スチロールで耳作って貼り付けたよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 23:48 ID:VXlcX/y+
>>117
ダミーヘッドは表面の材質や加工も大切みたいなことを
どっかで見た気がします。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:29 ID:mDg23Swm
ノイマンのを見る限りでは鼻や顔の形状はさほど影響しないと思う
122117:03/09/28 01:21 ID:xKE2GPPE
>>120-121
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/binaural.htm
より引用ですが
----------------------------------
もう一つの問題は、ダミーヘッドとリスナーの頭は、大きさ・材質・形状が異なるため、
上記のような問題をクリアしていても、リスナー自身の聴覚を完全には再現し切れないこと。
ダミーヘッドは平均的な人間(男性であることが多い?)の頭の形を再現していますが、
世の中には頭の大きな人、小さな人もいます。そのような人には、
ダミーヘッドで録音された音は不自然とは言わないまでも普段聞かない音なので、
ただしく音像が定位しないことがあります。
また、ダミーヘッドに付いている耳たぶなどのパーツも重要で、
リスナーのそれとできるだけ形や質感が似ているのが理想ですが、
なかなかそうはいかないようです。
----------------------------
とのことです
ダミーヘッド作るまではプラのゴミ箱ひっくり返してマイク埋め込んでましたが
発泡スチロールのほうが数段良いです

ホントは美容師さんたちが練習に使っているヘッドのほうがいいかも
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 03:41 ID:DH5+GHFS
内耳も作り込んで鼓膜の位置にマイク埋めるとか
凝るならそこまで必要?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 07:03 ID:psSezM3B
ダミーヘッドでの録音って端から見ると怪しいですよね
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:06 ID:d29IGvqm
美容師が使うウィッグなら尚更怪しいねw
126102:03/09/29 03:50 ID:qoiI9MNx
マネキンのおでこに反転したHELPME!を書いて、WWF(ex WWE)の
Tシャツ着れば大丈夫。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 11:29 ID:z5jcNZlr
マネキンの両目にカメラ仕込んで、両眼立体視汁
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 11:32 ID:z5jcNZlr
>>113
映像見ました。もちろんヘッドフォンで。
ホントに車の後部座席にいるみたいでしたよ。
車はコンバーチブル?
対向車びゅんびゅんの首都高などの映像楽しみにしています。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 20:17 ID:eZwUWiJj
保全
130102:03/10/13 21:51 ID:SDXh1qou
新たに収録したらノイズばりばり・・・(´・ω・`)
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 05:07 ID:qfYoOy8R
藤原マイクみたいなポータブルバイノーラルマイクってないかな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:20 ID:WuxEVrCA
最近簡単に3D音響が作れるようになってきたけどさ、
原理がわかんないんだよね。なんで立体に聞こえるんだろう。
人間の耳が3Dを判断できる理屈はわかったけど、
ただのステレオソースが立体に聞こえるのが不思議だ。
日本のサイトで分かりやすく解説してる所ない?
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:24 ID:WuxEVrCA
>>106
すごいねコレ。でも信号渡ったとこのあたりに何があるんだろう。気になる。
134102:03/10/14 18:39 ID:M/WoXiyF
びりびり言うノイズを除去することってできないんでつかね・・・(´・ω・`)。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:34 ID:Ts1IRpbx
びりびり言うってことはクリッピング・ノイズかな
レベル下げてもダメなら平らになった波形をフィルタでごまかすとか力技で編集するとか
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:57 ID:uAAW1myu
↓これって、耳に突っ込んでバイノーラル録音できますか?
ttp://www.microphonemadness.com/mmtrunathook.html
Sennheiser Cupsulesというオプションにするとえらい高いですね。。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 00:55 ID:2KHKiHBS
何年か前に、どっかの遊園地のアトラクションで、
ヘッドホン&バイノーラルで恐い話を聴かせるようなおばけ屋敷みたいのが紹介されてた。
今もあるのかな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:18 ID:lPfkkoOe
ジョイポリスだよ。
かなり出来がいいから未体験の人はおすすめ。怖いやつだけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:25 ID:lPfkkoOe
調べたら以前自分が行った時と違って今は「かごめ唄」ってやつだった

…が、モー娘主演で一般人にはちょっと近寄りがたいかも知れんな…。
バイノーラルのクォリティはかなり高いと思うんだけど…。
ttp://sega.jp/joypolis/a_kagomeuta.html
140138:03/10/16 01:57 ID:2KHKiHBS
>>139
サンキュー。
ところで、バイノーラルと3Dサウンドって同じことかな?
3Dサウンドでググった方がいろいろと出てくるね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 06:58 ID:ROyE6Q64
ペンションの奴はものすごく怖かった。。。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 09:14 ID:upGJ4c5C
富士急の処刑の館もバイノーラルだよ。
ヘッドホンは確かゼンハイザーのHD570だった気がする。
どうせならHD580orHD600だったらバイノーラルに更にいい気がするんだが…
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:26 ID:IYrLwbFD
http://www.yonosuke.net/clip/data/2033.mp3
電車遅延
マイク持ち合わせていなかったのでA8ってイヤホンで録音しますた…
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 14:37 ID:hWEGI4uc
>>143
周波数レンジは狭い感じですけど、立体感は結構出るもんですね。
145143:03/10/18 17:32 ID:IYrLwbFD
国内でバイノーラル録音用のマイク取り扱ってるところってありますか?
英語がよくわからないのであったら教えてください。
イヤホンで録音でも最初は録る事自体が楽しかったんですがそろそろステップアップしたもので…
サウンドプロフェッショナルのSP-TFB-2欲しいのですが、一緒にマイクプリも買う必要あるのかな?
マイク初心者で分かんない事多すぎて申し訳ない…
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:34 ID:jozLPwXm
>>145
サウンドハウスにOKM II CXS STUDIO SOLO CLASSICってのがあるみたいですよ。
http://www.soundhouse.co.jp/
↓デモサウンド
http://www.soundman.de/englisch/audio_examples_eng.htm

>>103さんの録音したのを聞きましたが、SP-TFB-2は良いですね。
サウンドハウスに売ってるOKMはサンプルサウンド聞く限り
SP-TFB-2と比べるとあんまり良くないですね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:42 ID:SqXzLBL6
>>145
私は使っていませんが、OKMのマイク
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/okm/okm.html
であれば
サウンドハウス
ttp://www.soundhouse.co.jp/で購入できるようです
サウンドハウスのページでOKMでSH商品検索してみて下さい。

SP-TFB-2は音圧が高くなければバッテリーモジュール(マイクプリ)
は必要ないですが、フル・オーケストラやロック・コンサートのように
音圧が高いと音割れするので必要です。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:50 ID:t00gPZxd
おい、だれも>>143にコメントしないのかYO

遺体の排出作業とか言ってるよぉー。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:51 ID:t00gPZxd
搬出作業だった。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 03:23 ID:nppT0s1O
>>143
ネタが重過ぎる…
151102:03/10/19 23:36 ID:BuodcbWH
>>143
だけど貴重な体験の音声を共有させてくれてありがとう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:03 ID:LSbDG+Qe
>>136が激しく気になるんだけど、詳しい人、語って!
SP-TFB-2と似たようなもの? 
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:12 ID:K+R9NXZ8
>>152
用途は同じですけど、音はどうでしょうね。
同じサイトで買えるMM-HLSO-MICROってのは
評判良いそうです。こっちはゼンハイザーのマイクだ
そうですけど。
154152:03/10/20 00:21 ID:LSbDG+Qe
>>153
さっそくどうも。
>>136のやつもオプションでSennheiser Cupsulesってありますよね。
これの威力ってすごいんですかね。
値段もすごいし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:43 ID:K+R9NXZ8
>>154
今日一日色々な小型マイクのサンプルサウンドを聞いてたんですが、
やっぱり値段が高いものの方が高音が伸びてて音が良いと思いました。
こちらのページが詳しくサンプルサウンドへのリンクもあっておもしろいです。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/audio/recording/index.html
ただ値段に対する満足度という点では判断が難しいですね。
僕は始めてマイクを買おうと思ってるんですけど、>>103さんの録音が
好印象だったんで1万円くらいのを買おうと思ってます。

156名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 10:38 ID:jV9E6lHo
MEGACDのゲームにあったな、そういえば。
ウルフチームだっけ、たしか。
157143:03/10/22 10:55 ID:FZJQdWc0
>>146
>>147
OKMのヤツとSP-TFB-2の両方のサンプル聴いたらSP-TFB-2の方が好みでした…
矢不億でいつか出品されるのを待つか、知り合いに輸入代行依頼してみます。
158103:03/10/23 05:52 ID:0FHksxVV
ライブとか、でかめの音を録音するんだったら高感度じゃないほう買ったほうがいいかも。
結構敏感でしたので。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 09:21 ID:Fw4Xn3+O
http://www.soundprofessionals.com/cgi-bin/gold/category.cgi?category=samples
↑にあるSound Professionalsのサイトに何個かあるSP-TFB-2
のサンプルサウンドを聞いてみましたが、録音主によっては
変なふうに聞えるのもありますね。HRTFの個人差が
出てるのかなぁ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:25 ID:S8cX9p8o
>>113
いいですね もっと広角で撮影して高画質でアップしてもらえたら
かなり楽しくなりますね。
まるでオープンカーでドライブしてるみたい。
続編 楽しみにしています。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:40 ID:b3EBSpDj
ホロフォニクスのリンゴってダミーヘッドはこんなんなってるのか。
http://headwize2.powerpill.org/patents/zucc2.gif
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:57 ID:2CTbNUsZ
耳たぶだけじゃなくて外耳道もしっかり作りこまれてるねぇ
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:19 ID:OUbm8Npy
バイノーラル録音したハメ撮りAVを作れば神認定、ってことだな
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:40 ID:b3EBSpDj
>>163
AVではたまに頭の両脇にマイクを付けて録音してあるのは
あるそうですね。こういうのはヘッドリレーテッドレコーディング
と一部では呼ばれてるそうです。万人に安定した定位を
与えるにはリアルヘッドを使ってのバイノーラル録音より
向いてるかもしれません。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:41 ID:b3EBSpDj
ホロフォニクスのHugo Zuccarelliはこんなシステムも開発してるそうです。
http://www.zyn.com/flcfw/fwnews/fwarch/fw001g.htm
ハメ撮りに最適?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 15:52 ID:NtPEPz2q
聞いて良い体位と、見てて良い体位は違う。
男優の目にカメラ仕込まないとムリかな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:30 ID:qM7rvoQ4
このスレ見てはじめてバイノーラルってのに興味もったんだが、
うちの姉が美容学校生でウィッグが腐るほど、
ていうか部屋にかなりの数が乱雑に置かれてて俺が発狂しそうなほどあるんだが、
録音はこんなの使ったほうがいいんですかね?
耳とかかなり丁寧に作ってあるんですけど。
スチロールのほうがいいなら買ってみいようかなぁ、とか
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:48 ID:OUbm8Npy
>>164
うをををーーーー!!
それ、激しく、激しく見てみてえ!
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 22:30 ID:zf5MZsIC
バイノーラルのAV(氷高小夜のやつ)を監督したのって藤原和通なんだよね。
コーネリアスのファンタズマでも使われた藤原マイク(↓)の人だよ。
http://homepage.mac.com/tko_2xup/.Pictures/Photo%20Album%20Pictures/2003-04-29%2008.32.56%20-0700/Image-E2ECCC2A7A5511D7.jpg
音の専門家が何撮ってんだって感じだな。
やっぱやりたかったんだろうな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 04:03 ID:BzjymOpL
>>167
良いのではないかと思われ
http://www.jimcom.net/elehobby/dmhead/
しかし チミはこれを持ち歩く勇気があるのか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 15:32 ID:Ql4PfLv9
ホロフォニクスのこのページって消えちゃったみたいだね。
http://www.etail.com/holophonics/samples.htm

で、別のフォロフォニクのサンプル見つけてきました。
http://www.musicbakery.com/sfxdimen.html
ヘッドホン紹介ページのER-4Bのページにある
ヘリコプターのバイノーラル録音ものってたぶんこれのことかな?
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:08 ID:9diSsFh5
「小室友里の瞳を閉じて」は既出?
いや、買う気もないんだけどさ
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:19 ID:ch2Y0qIy
アルデバランを手に入れたんだけど、
ものすごく期待していただけに、イマイチだったかなぁ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:32 ID:tNvzVxxL
>>173
良いな〜
俺に売って
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 06:44 ID:Kb1kMN+f
http://www.della.co.jp/catalog/nature.html
ここのCDを買ったんですけどこれってバイノーラルなんですかね
ドイツ製のボールバウンダリーマイクを使った立体音響録音ってジャケにありました
モノはなかなかいいです まるで西表のジャングルにいるみたいっす
今、鳥が頭の上を飛んでいきますた。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 06:53 ID:Kb1kMN+f
>>171
聞きました
髪をきられたあとドライヤーかけられた   風を感じる 恐ろしい。。。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:53 ID:2b3ukaMl
バイノーラルってリアルで聞くよりムズムズするのはなんでだろ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:55 ID:gH6NGHfF
五感のうち聴覚だけしかないから
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:30 ID:2b3ukaMl
>>178
でも目つむった状態で車がぶぉーんって横切っても、どうもないよな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 03:07 ID:SFbWV9U0
部屋の中に居ながら外で録音された音を聞く、からか?
あとは風とか振動とか色々あるっしょ。俺の場合ムズムズってより少しわくわくするけどな
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 19:23 ID:0ltg8BXQ
外でバイノーラル録音された環境音聞くと結構危険そうだな

左から車が来たように聞こえて右に避けたら右から来た車に衝突、とか
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:39 ID:QhvdUpN8
そもそも、そういう危険性がある場所でヘッドフォンはダメだろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 15:42 ID:N6Mig/uU
僕も最近アルデバランを聴く機会に恵まれまして、初めは>>173さんのように、
大したことないな、という印象でした。
しかしHD580で聴いて、気持ち悪いほどの臨場感に感激しました。
試したヘッドホンでは、
HD580 > PortaPro > PX200 > E2
の順に臨場感があったかなと思います。一般的にどうかは知りませんが、
少なくとも僕にはオープンエア型の方が合ったということですかね。
184173:03/11/14 16:50 ID:77ET9rLy
>>183
んでもさ、ホロフォニクスってバイノーラルと違って、
そういうヘッドホンとかスピーカーとかに左右されないんじゃなかったっけ?
違ったけな??

今まで聴いた事ある3Dサウンドでビっくりしたのが、
マイケルジャクソンのblack or whiteのイントロの少年とオッサンとの怒鳴り合いのような会話。
途中でドアをどんどん叩く音があるんだけど、
それはホントに振り返って自分の部屋のドアを見てしまった。
しかも何度聴いても振り返ってしまう。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:45 ID:A5yIBS6U
>>184
カルキンタン(;´Д`)ハァハァ

今はもう(゚д゚) マズー
186184:03/11/15 10:16 ID:My11BbE7
>>185
あの少年はカルキンだったのか!
187183:03/11/15 12:28 ID:lg883uAg
>>184
そーなんすか?原理は不勉強でわかりませんが、僕には明らかな差が
感じられました。うーん非科学的。ただ単にヘッドホンの好みが出てる
だけだったりして。単純に音場表現力で比較すると僕の書いた順番になりそう。
184さんはどのような環境で聴かれたのでしょう。

マイコーのB/W、気になります。聴いてみます。
188184:03/11/15 13:15 ID:My11BbE7
>>187
アルデバランのCDに入ってる解説書を引用すると、
=====================
Q,ホロフォニクスを聴いたり再生したりするためには、特別な装置が必要ですか?

A,ホロフォニクスは廉価なステレオ再生機でも充分な効果を得る事が可能です。
ここに、より良い音を聞くための複雑で高価なシステムが初めて必要とされなくなったのです。
実際ヘッドフォンに関して言えば、どんなタイプのものでも、
ホロフォニクスの効果を完全に体験する事が可能です。
ただし、スピーカー再生においては適切なスピーカーを使う事は重要です。
(途中略)
チューナー、アンプ、プレーヤーの質はすべて「聴く」という経験に対して最終的には影響を与えます。
デジタルシステムとノイズ低減技術は、聴き手に対して最初の空間情報を正確に再現するのに貢献しますが、
一方で5000円のカセットプレーヤーとイヤフォンのセットでさえ、
すばらしいホロフォニクスサウンドを体験する事ができるのは、
まことに画期的なことといえましょう。
=====================
189184:03/11/15 13:16 ID:My11BbE7
ちなみに私のヘッドフォンはFostexの5000円くらいのやつです。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:31 ID:7OCEmU84
SENNHEISERのHD580やHD600、Etymotic ResearchのER-4Bなんかは
高いからというわけではないがバイノーラル録音を考慮した設計になってる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 04:02 ID:lSSONiwn
>106
何度聴いても飽きがこない。ほんと、なんだろうねこの感覚
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 05:43 ID:lSSONiwn
ここは既出かな?177が言っている「ムズムズ」って言うのが良くわかった
これくらい自然な音だと体が反応するんだな・・
ttp://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 05:52 ID:+YKbsxqA
>>192
犬がぁぁ
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 04:02 ID:UF2i2PSj
秋葉でコンデンサーマイクを買ってきてイヤホンのコードへ半田付け、両耳に突っ込んで録音してみたよ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/usaxbox/bi.mp3
かなーりゴソゴソ音にやられちゃうけど割と音拾えるもんだね。次はもうちょっと動きのあるソースを試してみよう
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:56 ID:OmZg/a8+
SP-TFB-2が25日頃到着の予定です。
もうすぐイヤホンで代用から卒業できます。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:08 ID:S7QS2RiY
>>194
ごそごそ音は風切り音ですかね。

あなたは道路の右側を歩いていて、
1台目の原チャリは後ろから前に通り過ぎ、
2台目の原チャリは後ろから近づいて後ろに去っていくように聞こえました。
いや、後ろの交差点を横切ったのかも。

なんかいいなぁ、おいらも試してみよ
197194:03/11/23 04:04 ID:Qp0hq5kS
>195
いいなぁ、自分もそれ買おうと思ったらカード無いことに気が付き・・
届いたら感想お願いね
>196
良かった、後→前ってのが人様の耳でも再現されるのか心配だったんで(笑
2台目は後→通過→左折だったような・・・記憶があいまいなのでだうだったか

マイクは100〜150円、適当に使い捨てれそうなステレオイヤホンも500円以下で買えるよ
ただそのまま耳に突っ込むのは気持ち悪いのでカバーか何か作ってやらないとなぁ

風切り音はチャリだったんでかなり入っっちゃったね。歩きなら問題ないレベル
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 06:25 ID:XvkSYB7N
マイクをそのまま耳に挿すのは流石に長時間使用時に辛いので、切り取ったイヤホンにテープで止めてみた
実用性はあるが、激しく見た目が・・・使いやすく目立たない良い方法は無いものか
199195:03/12/01 11:10 ID:HlyrFqK0
>>197
届いたので使ってみたけど意外に風きり音が多い…
ウインドスクリーンは購入時に一緒に注文するのを勧めます。
自分は頼み忘れたのでイヤホンスポンジで代用しようと思います。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 16:16 ID:jNd6p+t9
>199
ん、高感度タイプを買ったのかな。装着感などの感想も聞きたいな
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:18 ID:xSQ5/HV3
アルデバラン聞きたいなァ・・・もうUPとかないのかなァ・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:19 ID:xSQ5/HV3
ごめんなさい吊って来ます
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:21 ID:fvDT77sR
昔、バイノーラル録音がウリのエロビデオがあったなぁ。
たしか、アリスジャパンだったような...

エロビデオって、いまだにモノラルが多いよね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:19 ID:vCtUkEbh
「豚肉全品30%引き」がぐるぐる回ります(大げさすぎ)
http://deuxdeux.hp.infoseek.co.jp/binaurl/super1.mp3
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:41 ID:h0LAhFT9
>>204
レジ周りがすげー。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:35 ID:r9Ah+Ag4
>>204
安もんのマイクのようだけど良くとれてるじゃねーか。
特に近くに音源があるときがナイスですねー。
207204:03/12/06 23:57 ID:EkSXeH2p
サンプリングやり直しました。左右のレベル調整して再エンコしました。
解像度が上がっているはずです。
http://deuxdeux.hp.infoseek.co.jp/binaurl/index.html
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 04:26 ID:3iyXabNm
耳栓って発想が面白いね、参考にしてみるよ

最近は5.1ch対応のゲームを録音してレビュー用のサンプルにでも出来ないかと思っているんだが
あまり立体感が出ないんだよなぁ、スピーカーの位置もっと離してみるべか
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:51 ID:Mmy73ST4
>>207
いいっすね耳栓。あれは汚れが目立ちますけど、ナイスアイデアですね。
私も以前、家にあったアイワの会議用小型マイクを分解して、コンデンサマイクを2個取り出し、
100円ショップイヤホンと組み合わせて、マイクを作ったことがあります。
けど、ブーンってノイズが入って失敗でしたね。難しい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:03 ID:BYuUpwPY
アルデバランだれかUPして〜!!
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:13 ID:p1ER28mH
バイノーラル録音のCDやらゲームやら
ビデオやらDVDの情報を纏めてるサイトはないんか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:59 ID:Ph37yGsa
age
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:49 ID:oHHGBo1+
今号のAudioBasic付録のCDが、一部にダミーヘッドで録音したものがついてるね
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 08:52 ID:/83/0n7b
バイノーラル録音された音楽CD、エアリーあたりで買おうと思ってるんだけど
どれがいいのかわかりませんご教授お願いします。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:58 ID:O08W8zLV
ここで問題です。
http://deuxdeux.hp.infoseek.co.jp/binaurl/zattou.mp3
これはどこの雑踏でしょうか?



・・・・MDレコーダ落として壊しちゃった。
 師走の喧噪や初詣の賑わいとか録音出来そうにない(泣;
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:08 ID:cpOMNd7f
>>215
ノートパソコンもって街へ繰出せ
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:20 ID:s/ERbQB4
>>214
おいらはR. Strauss,Also sprach Zarathustra
が録音的に一番気に入りました。ヘッドホンによって定位感が
微妙に違うのですが、ゼンハイザーのHD580やEtymoticのER-4S
との相性は良かったです。
218214:03/12/24 06:49 ID:ipK9E2xy
>>217
レスありがとうございます。早速注文しますた。
たのしみだな〜
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:39 ID:WmfloT/C
this is age
do you know?
22000:04/01/03 00:48 ID:VnDlAKJN
こういうのってどうなの?
僕は持っているけど…イイよ。臨場感が。
http://www.fmiruka.co.jp/cd/index2.html
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 05:37 ID:VgbGU7y9
こんなベージ見つけたので貼っておきます。

立体音響の世界
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t00674yt/log/archives/000602.html
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:27 ID:gzcnX/N6
う〜ん奥が深い
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:30 ID:YhLJpQa2
>>221
ピンクフロイドの、ホロフォニクスを採用したアルバムは、タイトルは忘れたけど、
舟のオールを漕ぐ音が収録されているんですよ。オールが支点の部分で
ギコギコいう音や、オールでかき回された水の音が前後に移動する様子が
リアルに収録されています。
あとマイケルジャクソンのアルバムにも収録されていて、それはジャンパーの
前ファスナーをおなかから首のところまでつまんで持ち上げる音です。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:34 ID:7vFSR0gu
一昨日くらいにうちのマンションのゴミ捨て場に、
ビクターのバイノーラル・ヘッドホンマイク捨てている人がいた。

少し経ってから拾いに行ったらもうなかった。

その前日には、BOSSのハーフラックサイズのパラメトリックイコライザーも捨ててあって、
その夜拾いに行ったけど、やはりなくなっていた。。

今年はツイてない年になるかも。。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:14 ID:VrIgTbm0
なんでその場で拾わないんだ・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/06 17:24 ID:iqNyxCYk
>>221
興味深い掲示板だね。サイキックTVの2nd注文し散まった。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:09 ID:7P9MInME
誰もいないのか?
228age:04/01/14 06:04 ID:swrID3vj
age
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:12 ID:R8tJKDrR
あのー、普通の音楽ファイルをヘッドホンで聞いたときに、
前から聞こえるように出来るソフトってありますか?(フリーソフト)
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:55 ID:66LPZM6J
>>229
さてはお前、これの作者だな。金は払わねーぞ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/19/okiniiri.html
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:19 ID:1LYH5ylt
>>229
DolbyHeadphone対応のソフトウェアDVDプレイヤーでWAVファイルなり
mp3ファイルなりを再生するという手もあり。まあ、ほとんどのプレイヤーは
音楽再生用途にはかなり使いにくいし、DolbyHeadphoneはあんまり質がいいとは
思えないシロモノだけどね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:28 ID:66LPZM6J
>>229
さてはお前、これの作者だな。金は払わねーぞ。
http://www.spinaudio.com/products.php
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:51 ID:1P3iDNp+
>>229
普通にfoobar2000とかWinampとかのCrossfeedPluginを使えば良いじゃん
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:14 ID:YdeLgX2Z
>>231
本家のLakeが販売してる再生ソフトのプラグインは
ドルビーヘッドホンでも2ch専用の物なので
DVDプレーヤーソフトの物より再生クオリティが良いと個人的に感じてます。
試用期間があるので暇な時に試してみて下さい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:44 ID:R8tJKDrR
>>231
一度DolbyHeadphoneを試したことがあるんですが、
結構良かったですよ。前から聴こえなかったけど。
(上の方から聴こえて来る感じがしました。)
やっぱり頭の形などによって、人それぞれ音の感じ方が違うからですかね?

>>230
これも一度試した事があるんですが、DolbyHeadphoneの方が良かったです。

やっぱりカスタマイズ可能なHRTFを使って
音楽ファイルを変換出来るフリーソフトなんかないですよね?


236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:50 ID:92QjFdeD
ドルビーヘッドフォンは音が変わりすぎる

やはりクロスフィードが良いね、副作用がほとんど無いし
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:34 ID:PH1gaeF+
低音が減るのがなぁ。そっちの方が自然と言われればそうなんだろうけど。
俺にとっては低音ゴリゴリがヘッドホンの楽しみのかなりの部分を占めてるからなぁ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:21 ID:mcepmtwQ
>>237
そうそう、低音が減るのがあれだね。
その分EQかけると良い。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:39 ID:bQww4G6n
Mr.Childrenの ”シーソー・ゲーム〜勇敢な恋の歌”
と言うシングルCDを持っている方いらっしゃいますか?
これの2曲目の ”フラジャイル”と言う曲をヘッドホンで聴いたんですけど、
なんかバイノーラル録音されているっぽいですよ。

もっている方は一度聞いてみてください。ちょっとびっくりします。
このように、隠れバイノーラル録音されたCD
(バイノーラル録音されたと言う記述をされていない)は他にもあるんでしょうか?
今の所、自分が知っているのはこの曲だけです。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:57 ID:b2iWT7s3
>>239
ホントダ。
でも観客の中にいるような感じでもないし、変な定位だな。
スゲー無意味。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:41 ID:/g5os6WN
古いけどユニコーンの働く男がぽいよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:19 ID:eDGMye4B
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 06:01 ID:7PbpY30M
>>242
嫌すぎる・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 02:38 ID:ekqLUaZ4
シングルCDの2曲目をバイノーラル録音ってのが主流にならないかなぁ。
ライブアルバムなんかも、バイノーラル録音だと全然臨場感が違ってくるんじゃないかな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 07:09 ID:SvA7DJyZ
>>244
ハゲドウ
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:19 ID:Zabp1aC8
>>244
いいアイデア。だけど遅かった。
これからやるとしたら5.1chサラウンド収録だろう。
メディアはDVD-AUDIOかSACD。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:45 ID:bKlYSbS+
>>239
微妙ですけど、バイノーラルっぽい所がある曲を発見しました。
THE YELLOW MONKEYのSECOND CRYと言う曲です。
場所は、最後のサビの♪僕はジャガー♪と言う所です。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:14 ID:GdcWpKal
テッカマンブレードの主題歌を歌ってた人のアルバムが、ちょっとだけ入っていたような…。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:14 ID:ijnAVqs9
戦うたびに記憶がなくなっていくあの切ないアニメか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 03:21 ID:Nr8A7Ei7
前後の音には弱いバイノーラル録音。
HRTFを使って微調整可能であればいいなぁ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:54 ID:n+eH5dfP
最近、ICレコーダー買ったのですが これでバイノーラル録音をしてみようかと・・
マイク・・動くか心配です・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:59 ID:LLIBuxqC
昔流行ったクリームレモンシリーズはバイノーラル録音だった
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:08 ID:YNJZyMcg
バイノーラルマイクつきビデオカメラってないかな?
カメラマンにそれを持たせて撮影させて、ライブDVD 作ってくれないかなぁ

>>246
5.1chはいいけど、サラウンドじゃなくてバイノーラルで
ギター、ベース、ドラム、ボーカル、キーボード
てな具合に収録するんだったら賛成。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:10 ID:qBJDGVAR
>>253
インタラクティブってやつ?ミキシングして楽しめるね。
(ドラムだけ聴いてみよーっと。とかギターとボーカルだけにしよう。
とかベースうるさいからベースの音量オフにしよっと。とかできるね。)
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:50 ID:quvId3WR
>>253
京都「オトキノコ」で販売されているという藤原式バイノーラルマイクは?
DVカメラ2台は買える値段だけど。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 03:19 ID:2eYSenpD
バイノーラル採用のAVで、アップになった時の左右の振り具合なんか
妙に生々しかったんだけど、あれはダミーヘッドの眉間の辺りにでも
ビデオカメラ埋め込んでいたのだろうか……。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:42 ID:+hMRBWmQ
だれか漏れのVictor HM-200 バイノーラルヘッドホン-マイク
買ってくれ
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:20 ID:qDPzK1p8
>>256
ふむ。リアルヘッドでハメ撮りっていうんじゃないのか。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 12:02 ID:m9a7o+cl
>>257
希望価格はどの位?
260257:04/02/20 15:11 ID:ZdjIvC/M
>>259
長いこと使ってなかったから動作を確認してから
考えるヨッ!

標準プラグ×2だからとりあえずプラグアダプタを
入手してビデオカメラで録音してみる。Hi-8だけど。
SONYのPC-58Sってアダプタを探さないとな・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 19:16 ID:O5wj3nid
バイノーラルヘッドホンマイクなかなか良いよね
ちょっとでかいけど・・うちは黒いヤツだけど・・
型番忘れた・・
262257:04/02/20 23:20 ID:aB1t7WEw
録音時の雑音を減らすためかヘッドバンドのバネが
非常にきつい・・・
30分くらい装着してたら孫悟空が三蔵法師に禁固経
を唱えられて頭の金輪が締まってきた時を思わせる
くらい痛くなってくる。
耳の裏が汗だらけになるのもなぁ。
そういや、このせいで余り使わなくなっていったんだっ
けか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 05:57 ID:Qi1pOJgH
久々に使ってあげませう!
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:31 ID:2/+/VyHn
しかしバイノーラルヘッドホンマイクって希少価値あるね。
でも もう少し工夫すれば もっとカッコええのが出来るんじゃ
なかろうか・・昔のは大きいから目立ちすぎる・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 11:41 ID:WTRUxg3y
保守
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:07 ID:4fD83OUE
宇都宮泰プロデュースの「AFTER DINNER」は一曲がバイオバイノーラル録音、
JON「()」はほぼ全編バイノーラル録音。
外出?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 05:14 ID:WLJUFY6B
保守
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 18:59 ID:ujWhIla1
ほしゅ
269Isophonic Laboratory:04/03/29 01:05 ID:T26NC7XG
立体音響の世界へようこそ
http://www13.ocn.ne.jp/~isospace/
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:51 ID:CN1O05zl
ヘアーカットとミネラルウォーターいいね
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:59 ID:X1wJGRDw
>>269
いいねぇ。思わずスピーカーのボリュームチェックしちまったよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:15 ID:VPUDDSJ9
>>269
定位感がすごくいいね。
Isophonicの名前からしてホロフォニクスっぽい感じがしたけど、
ホロフォニクスの影響で研究を始めた人のようだね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 08:44 ID:3p8HxzSe
ヘアーカットとミネラルウォーターはホロフォニクスのCDそのもの
みたいだけど?(昔八幡書店から出てたもの)
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 10:23 ID:rbgy2KQn
>>273
そのものみたいな定位感っていう意味なら僕もそう思う。
パクってるって意味なら比べてみると全然違う。
Isophonicの方は鋏が文房具の鋏みたいな音してる。
アルデバランはもっとちゃんとした床屋の鋏の音だよ。
立体音響のデモではヘアーカットとかは定番だそうだから
似たように録ってあるんじゃないかな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 10:25 ID:K/okcFbE
>>273
確か本物はもっと鼻息がキモかった。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:07 ID:Piaeky/b
アルデバランを引っ張り出して比べてみたら確かに違ってた。
後半にドライヤーが入ってるし。スマソ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 15:27 ID:iEPkZchj
昨日の俺の脳内と全く同じやりとりしててワラタ
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 01:49 ID:zpwxvf6o
緊急浮上!!
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:13 ID:/5sP+jHr
プリエンコードされたドルビーヘッドフォンがあったな
パールハーバーだったっけな
映画がイマイチだから、、、なんとも
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:58 ID:7fPfwW4U
>>269
どの音も頭の上から聴こえてくるのは俺だけ?
左右の広がりはあるんだけどな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:58 ID:niXnBniq
バイノーラルはボリューム小さいとうまく聴こえないよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 04:35 ID:ucns3dKm
あげ
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 11:25 ID:gexB9uFA
ICレコーダーでバイノーラル録音するっす。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:28 ID:AdV//E6X
どうでした?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 07:47 ID:IqkrmImS
age
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 07:49 ID:IqkrmImS
「今ICレコーダー買うなら?Part8」にはったんだけど
録音場所が悪かったみたいね
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1079053461/776
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 20:11 ID:FMsagBc8
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:00 ID:4shRtsK/
>>287
そうみたいですね・・私はバンドの演奏がえかったです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 05:56 ID:6X8KBozh
保守
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 10:57 ID:BTTsF99b
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up0876.mpg
音声部分がバイノーラル録音
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:45 ID:RODD/F49
>>68の「川のせせらぎ」を注文しますた
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:28 ID:lE06GKDe
OKMのマイク買ってバイノーラルしてみました。
おもろいっすねー

ソニーのTCD-D100を使ったんですが、マイクレベルをオートにしてしまってて
失敗しました。
後このマイク、トゲトゲが痛いです。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:46 ID:weA71Som
>292
どのタイプですか?
音質とかはどんなもんでしょ。サンプル上げもらえると嬉しいな
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 14:36 ID:lE06GKDe
OKM-II CX SOLOってやつです。音家で売ってるのです。
オートレベルにしたせいか、音の中でブツブツ切れるようなノイズが
入ってしまいました。
手元に変換できる機材がないので、また夜にでもアップします。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 18:53 ID:Wglk5e/C
>>294
ぜひお願いします。買おうかどうか迷っているので
296292:04/06/18 20:32 ID:AEMhIF9+
ttp://freephoto.myftp.biz/OKM-II_CX_SOLO.mp3

ここにアップしました。
なんかリミッターが働いてたみたいで、ちょっと不快な部分がありますが
ご了承ください。修行して出直してきます。
297292:04/06/18 20:36 ID:AEMhIF9+
マイクはマニュアルに習って、カプセル(?)を外側にして装着しました。
車道を左に少し歩いて、横断して、コンビニに入って、買い物して、
車道を右に歩いて帰っています。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:03 ID:z1txgjTD
やっぱバイノーラルは凄いですね。
299292:04/06/18 21:09 ID:AEMhIF9+
ビデオカメラ(SONY VX2000)につないで撮ってみたいんですが、
近所の目が怖いので明日以降にします。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:10 ID:Wglk5e/C
>>296
音質良いですね。ありがとうございます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 02:42 ID:9h2bC3rH
>296
おぉ、どうもです。
レベルは一定の方がやっぱ良いみたいですねぇ
余計な音まで拾っちゃってる感じでちっと耳に痛いかも(車の往行が激しいからかな?)
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 04:07 ID:9h2bC3rH
っとサウンドハウス見てたらSP-TFB2取り扱っていますね
メーカー在庫確認品だけど、とりあえず注文してみました、楽しみー
303292:04/06/19 04:36 ID:+j2gUyGk
>>302
それは7月6日にたった1つだけ入荷するというレアものですよ。
くそー狙ってたのにー
(買うついでに問い合わせたら教えてくれた)
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 08:43 ID:Aqer8c36
>>295
ヤフ○ク?
>>302
それ欲しいかも。個人輸入メンドイんだよな・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 10:09 ID:fepWnS6c
サウンドハウスって問い合わせが多いと常時取り扱いを始める
ことがあるから、俺も問い合わせしてみるだけしてみようと思う。
306302:04/06/19 13:17 ID:XLUUWMDy
そうですね、常時とまではいかなくてもある程度まとまった数入荷してもらえるかもしれないし
ちなみに送料含めて11800円でした。思ったより安いのね
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:01 ID:dIM5D1rP
>>292さん
OKM-II CX SOLOは電源は要らないんですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:57 ID:aUvFMI0G
誰でも手軽に自作せずに予算5千円で出来るバイノーラルマイク〜!

ふとヨドのマイク売り場で見つけたこいつ・・
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=16425&KM=ECM-TL1
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/spec.cfm?PD=16425&KM=ECM-TL1

ご覧の通り元来電話録音用のものだが・・
うん?、これって耳に差し込むマイクだよな。
するってーと両耳に差せばバイノーラル録音出来るんじゃないか・・と。
電話用途以外にも普通のマイクとして使えるんじゃ・・と。

そう思いついたら速攻でレジに2個持って走りw。一個2100円也。
こいつもついでに入手。(ミニのモノラル→ミニステレオ変換)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1821&KM=PC-239S
プラグインパワーで使える。

早速手持ちのMD(シャープのMD-DR77)につないで録音してみると・・
おお!ちゃんとバイノーラル録音になってる!これわイイ!。
音も期待していたよりははるかにマシで結構イイ!

しかしシビアに聞けばさすがに価格也か電話用のためか
中域〜高域の質感がもうちょっと良かったら、という感じはするが。

しかし低音の伸びはF特20-20000Hzをうたってることもあってか
伸びは凄い。手持ちのマイクだとECM-S959C(50−18000Hz)より
伸びている感じ。
309308:04/06/21 22:58 ID:aUvFMI0G
装着中はどう見てもマイクには見えず、インナーイヤーホンとしか
見えないない。装着感も差込式のHPそのもので悪くは無い。
録音しているようには見えず、MD持っていても音楽聴いてるのだろう
としか見えないはず。

あと難点としては。
耳に差込式だから、装着すると音が聞こえ難くなる。
ので現場の音を楽しみながらには向いてはいない。
あくまで録音オンリーといった感じ。

また・・録音中は黙って無いといけん。しゃべると自分の声もモロに
入りますのでw。

ということでお手軽にバイノーラル録音試してみたい人にはお勧め。
しめて5千円ならヤスイっしょ?w。

PS; セブンイレブンでも入手可
http://shop.7dream.com/product.asp?p=0344285
310308:04/06/21 22:59 ID:aUvFMI0G
それで録ったのをサンプルとして揚げてみたいのだけど。
どこに揚げたらよいのですかね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:04 ID:HA+A1QbT
312308:04/06/22 00:44 ID:ot5QAMfx
>>311
サンクス!
うpしました。
面白くてあれもこれもと・・w。

新宿西口の街頭演説
http://up.isp.2ch.net/up/5ea624816515.mp3
ビックカメラ店内
http://up.isp.2ch.net/up/6121e022df25.mp3
バス車内
http://up.isp.2ch.net/up/908ec06e4b07.mp3
バスのエンジン音(アイドリング)が結構低いとこまで入ってます。

JRホーム
http://up.isp.2ch.net/up/f6d04892a713.mp3
町の雑踏
http://up.isp.2ch.net/up/062796e204fc.mp3
公園で演奏する人1
http://up.isp.2ch.net/up/35a02c757f76.mp3
公園で演奏する人2
http://up.isp.2ch.net/up/08f41944a383.mp3
連貼りスマソ。

実はバイノーラル録音は初心者なのですけれど。
このマイクでのバイノーラル録音のクオリティとしては
如何なもんなのでしょうか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 01:19 ID:YVrVzbB4
>>312
こいつは良いですね。確かに高域が物足りない感じがしますけど
定位感はかなり出てると思います。SONYのページの画像を見ると
マイクの入り口の部分を改造すればもっと良くなりそうな感じが
しますね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 02:09 ID:Ox5kJljr
>312
下のヤツ、目の前で演奏してくれているような感覚が良いですねぇ
この値段でここまで楽しませてくれるなら、良い買い物だと思います。
>313さんの言う様に改造で楽しむのも有りでしょうね

>307
プラグインパワー対応ですね

スレがにわかに盛り上がってきて楽しいです
雨の日はマイクを持って街に出よう、なんて。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 03:13 ID:qHpmOetE
世の中ではとうの昔に完全に絶滅したと思われている生録派ですが、
最も高度な録音技術の一つであるバイノーラルに関しては、
生録がメインという状態だったりするのが面白いところです。

まあ、生録会が絶滅し、ほとんどのコンサートが録音禁止になっているため、
音楽演奏の録音はかなり難しく、自然音・環境音・スポーツ観戦等がメイン
になってしまいますが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 07:40 ID:CyoTUOZG
音楽演奏もできるだろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 09:43 ID:cwtj40U4
>>312
これはいいね。
なるほど中・高域の感じが値段也みたいだけど
しかしこれで5千円位で手に入るなら文句無いでしょう。
いや良く見つけた偉い、w。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:43 ID:k/iERMt3
>>308
GJ!
319292:04/06/23 09:12 ID:ZfpN42Kr
バイクのヘルメット越しに録ってみた。風切り音しかしませんでした。大失敗。
その上ヘルメットを脱ぐ時にマイクのトゲトゲが耳に刺さってめちゃくちゃ
痛かったです。二度とやらねぇ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:14 ID:+WzipUqQ
>319
やあ仲間だ

ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up1257.mpg
上の方で一回貼ったけど。
321312:04/06/23 23:07 ID:00zy09+R
>>319
噂に高いそのマイクはそんなにとげとげなんでしょうか。
>>320
うお〜画付きだ!走ってる走ってる〜。
どうやって撮ったんですか?
322292:04/06/23 23:16 ID:LjnRRTzB
>>321
トゲトゲなんです。時間があれば写真とってアップしますね。
323312:04/06/23 23:26 ID:00zy09+R
ところで312にうpしたやつですが・・あれは無かったことにして下さい w。
というのは・・。

私のMD(312を録ったやつ)は、最近買ったシャープのMD-DR77というやつ
なんですが。これはシャープ独自のHP端子が4極のやつなのですが。
説明書にも3極で接続(出力)すると本来の音にはなりませぬ、と書いては
あったのですが。大して変わらんだろうとたかをくくって、3極プラグでMP3化
したのです。

が、今日ちょいと気になって。ヨドで4極→3極変換アダプター
↓の一番下にあるやつです。
http://www.sharp.co.jp/products/mddr7/text/o.html
を買ってつないで(MD-アダプタ-AMP-SP(orHP))聞いてみたのですが・・・。

唖然騒然口あんぐり・・全然音が違う!。
そのアダプターを使った方が断然良い。音質も音場感も。
アダプタを使わない(3極をそのまま接続すると)音が団子になり
Hiも伸びない感じになり。使うとスレテオ感が向上し、Hiも自然に伸びる。
雲泥の差、と言えます。

長くなりましたけれど。
要するに312でうpした状態(3極のまま)のでは本来録音されたままの音
ではないです。先ほど聞き直してびっくりしました。

今日、先の耳差込式Micで録ったのがありますので。後ほどそのアダプター
使ったものをうpしてみます。前に気になったHi落ちが殆ど気にならなく
なってます。勿論音場感も向上しています。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:54 ID:+WzipUqQ
もう一つ貼ってみる
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up1270.mpg

>323
そんなにいいんですか。
俺も手を出してみようかなぁ。
325312:04/06/24 00:44 ID:Z39Oy2/8
>>324
いや絶対的にはアレかもしれませんけれど、値段の割には良いのじゃ内科と・・。
手軽で満足して使ってます〜。


まず、これですが先にうpしました
公園で演奏する人2
http://up.isp.2ch.net/up/08f41944a383.mp3
を4極アダプターでMP3し直したものです。↓。
http://up.isp.2ch.net/up/6e6945792dc8.mp3
が、先のやつはもう期限切れなのか聞けないので比較は無理かな・・。

ということで、今日録ったものでこれが3極のままでMP3化したもの。
http://up.isp.2ch.net/up/3899d8a91a26.mp3
こちらが4極→3極アダプタ使用でMP3化したもの
http://up.isp.2ch.net/up/0cdc59b1e0f8.mp3
全然違いますでしょ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:50 ID:Q6MEsYwc
>>325
前回のものに比べて、音がちゃんと定位してると思います。
凄くいい。
327312:04/06/24 00:56 ID:Z39Oy2/8
ドトールにてアイスコーヒーを頼む (微かに私の声入ってますw)
http://up.isp.2ch.net/up/a0cd8d87bfeb.mp3

ホームにて、自分の背後(背中側)に電車が到着する。
http://up.isp.2ch.net/up/9b43dc8cd5b1.mp3
328312:04/06/24 01:06 ID:Z39Oy2/8
>>326
どうも(^o^)丿

そうですよね。前のだとセンター定位?は良いものの
何か団子みたいにあまり広がりが感じられず。
やっぱり所詮しょぼいマイクだし、あとMDだからかなと思ってました。
今日そのアダプタ付けてSTAXのHP被って改めて聞くと
おお〜結構いいじゃないかとw。

これは、駅コンコースにて。
http://up.isp.2ch.net/up/8cb3693383fc.mp3


そうそれとアダプタ付けただけではなく
実は>>313さんの
>マイクの入り口の部分を改造すればもっと良くなりそうな感じが
>しますね。
というアドバイスがあったので、実はmicの入り口を広げて見ました。
細い半田ごて突っ込んで溶かして・・w。

今は丸穴が開いて内部ユニットが見えるような状態です。
その改造もある程度効いてるのかも知れませんが。
でもやはり4極アダプタを付けた方がずっと効いているようです。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 02:31 ID:XjH+xpGJ
>320
ヘルメット内で録音って事ですかね、音が篭ってしまって勿体無いですねぇ
以前車の映像を上げていた方でしょうか?あちらは大変良かったと思います
>325
おぉ、体が反応しました(笑
右に左に後ろに前に、脳みそが揺さぶられて気持ち良い・・
自分のも4極(DR7)なんで早速その変換プラグ試してみます
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:14 ID:A2M+7d8s
>>325
定位感が前のとは全然違いますね。
あなどれなしこのマイク。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 13:18 ID:5wuejGKx
バイノーラル録音には興味があってROMしていたのだけど。
手軽なマイクがなさそうでしてなかったが。
312のマイクは安くても良さそうだね
自分も手にいてれやってみよう。
332292:04/06/24 20:20 ID:B+t4GF8s
前回とネタがかぶりますが…
ファミマ:http://freephoto.myftp.biz/after_noon2.mp3

下ネタですが
トイレ流す音と手を洗う音。手ぐしで髪も整えてみる
http://freephoto.myftp.biz/wc.mp3
333312:04/06/25 00:28 ID:VhtvJMFS
>>329
>自分のも4極(DR7)なんで早速その変換プラグ試してみます
シャープの4極出力MDなら普通のAMPに接続するならば
その変換アダプターは必須だと思います。使わないと音は出る
もののやはり本来の音(特にステレオ感)が出ないので。

>>332
トイレの音、笑いましたw。


町の雑踏
http://2ch.cafenet.jp/clip/img/3456.mp3

ヨド店内〜外へ
http://2ch.cafenet.jp/clip/img/3457.mp3

MD: SHARP MD-DR77 
MIC: SONY ECM-TL1×2(改)
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 06:07 ID:GgrXZoCV
>292>333
前のものと比べるとかなり聴こえ易くなってますね
しかしこの1週間でバイノーラルMP3コレクションが一気に増えた、ウフフ

変換プラグも早速買ってきましたよ(店員さんに聞いたら奥から出てきた)
335312:04/06/25 23:10 ID:ZwurHveZ
例のSONYのマイクですが。以下にデジカメで撮ったものを・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040625230320.jpg

右上の写真のようにそのままだと左右が解らなくなるので。
右のやつには端子とMIC側とも軽くひと結びして印を付けてます。

コードはご覧のように細いです。
長いので適当に巻いてますw。

下の写真のように外側の穴を改造して大きくしてます。
前に書いたように半田ごてで溶かしました。

それで解ったのですが。
中のECMユニットは耳の方向に向いていました。
てっきりこっち(外界側)を向いているのだと思ってましたが。
多分こっち?を向いてくれていた方がより良いのではないかと。




336名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:18 ID:VE65sxQb
本当に見た目はただのイヤホンですね
337312:04/06/26 02:41 ID:DSZZLqJL
>>336
そうなんです。差込式のヘッドホンそのものです。

そのLT1(バイノーラル録音)と
ワンポイントステレオマイクで録り比べてみました。
といってもMac店内ですがw。

LT1にて。
http://up.isp.2ch.net/up/c6f30e5cf910.mp3

SONYのビデオカメラ用のワンポイントステレオマイクECM-MSD1(120°)にて。
http://up.isp.2ch.net/up/47f6214e8532.mp3

マイクそのものの音の違いもありますが、方式の差はやはりありますね。
特にヘッドホンで聞くと。


以下はいつものLT1(改)にて。
呑み屋の店先の提灯にぶら下がっていた風鈴。
http://up.isp.2ch.net/up/babb366ac857.mp3
雨が降ってきたので傘差してますので傘にあたる雨音が少しします。

さくらや店内を歩く・・。
http://up.isp.2ch.net/up/d9d4cd6a7fc7.mp3

ホームにて。
http://up.isp.2ch.net/up/48b729ed13ca.mp3



338312:04/06/27 02:02 ID:qTos29Vl
また公園等で録ってきました。

これはデパートの風鈴売り場にて、蝉も蛙も鳴いてますw。
http://49uper.com:8082/img/8228.mp3
風鈴は頭のちょっと上で沢山鳴ってました。

公園で演奏する人1
http://49uper.com:8082/img/8229.mp3
止まって聞いていないで歩き廻ってます。

公園で演奏する人2
http://49uper.com:8082/img/8241.mp3
http://49uper.com:8082/img/8242.mp3
3m位離れて立って聞いてます。

MD: SHARP MD-DR77 
MIC: SONY ECM-TL1(改)×2
339292:04/06/28 14:20 ID:61F8N1Jp
東京に仕事で出た際に山手線とかいろいろ録り回ったんですが、
音飛びがびっくりするほど激しくて、どうもDATのせいじゃなく
マイクの特性なのかと思い始めました。
僕が以前アップしてるものにもプチプチと入っているんですが、
別のタイプのマイクで同じセッティングで録ったものではプチプチ
入りませんでした。
感度設定とか試行錯誤してみます。
仕事で写真やってるんですが、露出ミスったようなショックにやられてます。
orz
340292:04/06/28 14:43 ID:61F8N1Jp
>>339
単なる設定ミスっぽいです。逝ってきます。
アメ横→うまくいってた→あとでアップします。
電車内→メーターが4近くに振れるところでアウト
上の高架下→同上
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 17:35 ID:5+mxh9hm
>>338
全然聞けないよう。
もうリンク切れかな。

>>340
うpヨロ。
342292:04/06/28 20:53 ID:0juYvgC1
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 03:38 ID:TKqffehv
とうとうゲームのボイスや効果音にもバイノーラル処理される時代が来るとは…。
344312:04/06/29 20:52 ID:woJMbco6
>>342
面白く聞きました。
しかしマイクも録音機も違うせいか、私の録ったのとは音が違いますよねー。
やはりどちらも高いそちらの方が音質が良く聞こえます〜。

ところでPC(mp3)に落とす場合はどのようにやってられますか?
私は単純にMDのヘッドホン出力をPCのオンボードサウンドのLINE-INに
つないで午後のこーだでやってます。

しかしそうしてmp3化したのをPCのヘッドホン端子でヘッドホン聞くのと
MDのヘッドホン端子で直接聞くのでは微妙に差があるような気がしまして。
mp3化の為なのか。

で、旨く録れたものはPCに落としておこうかと思っているのですが。
そこで現状のオンボードでの録音から品質向上のためUSBオーデオ
インタフェースでやってみようかと思ってます。

ローランドのUA-3FXかオンキョーのSE-U55GXにしようかと考えていますが。
はて、音は良くなるでしょうかね。
345292:04/06/29 21:30 ID:hgC28345
UA3-FX使ってますよ。
Adobeのauditionってソフトでそのまま取り込んでエンコードしてます。
らくちんです。
96kHzに対応してないとかありますけど、十分楽しめてます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:43 ID:zy8t4wDg
>>344
M-AudioのAudiophile USBがいいと思いますよん。
347312:04/06/29 23:27 ID:woJMbco6
>>345
さっそくどうも〜。
UA-3FXでしたか。
予算2万以下だと3FXか今度出るU55GXかなあと。

96kはまあMD→PCだとデジタル接続が主になると思いますし
他のソースからアナログ接続することがにしてもそこまで
クオリティは要らないかなと思い。

平型の3FXと縦型のU55GXという違いもありますが。
3FXは色々音をいじる機能?が付いていて面白そうですね。

>>346
どうも。
そちらは以下でイチオシされていて凄く良さそうなのですが
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5959
3万位するようですので、予算オーバーです・・。
348305:04/06/30 21:25 ID:0BYArpVW
サウンドハウスからSP-TFB-2届いたよ。302さんは届きました?
今でもサウンドハウスのウェブサイトには掲載されてるようだから
今回だけの入荷ってわけでもなくなったのかな。

349名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 02:46 ID:Ku/+II7c
いんや、まだですよ。
もしかすると自分は後回しになっている可能性もありますが、まぁ待ったりと待ちますです
(今朝の雷はお試し録音にはもってこいだったなぁ・・)
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 12:43 ID:PRTy7dYR
>>296
何がすごいってコンビニの人の多さ。都会っておそろしい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 12:44 ID:PRTy7dYR
>>332
こりゃすごい、ちんちんが揺れる音まで入ってるし。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:44 ID:YYnF+ONm
>>332
聖水が源泉から湧き出て尿道を勢いよく通り抜ける音まで入ってるなんて凄いです!!
353302:04/07/08 02:57 ID:F45SZuiA


ところで自分のSP-TFB-2ですが、20日出荷予定だそうな
2週間長いなぁ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 10:21 ID:xPJs5+62
メーカから取り寄せるのかもね
ローセンシビリティの方だったら購入するんだけどな〜
355292:04/07/11 23:23 ID:YjoV1FoQ
ttp://resize.jp/media/raiun040710.mp3
雷サウンド(興奮する子供の叫び入り)です。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:29 ID:VDeGMLhc
>>355
暑い部屋で目を閉じて聞いてると少し涼しくなるな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 18:57 ID:ZE7+/It1
tja, so ist das eben!!!
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:07 ID:5fBv5cW4
【訳】「俺、不良品!!!」
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:04 ID:oEAUFdgH
5.1chを録音したのをUPしちゃまずいよね…
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:11 ID:GZWu5INQ
むむ!
聞けない(ドルビイデジ樽環境無いわい)けど
珍しいからうpきぼんぬ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 07:56 ID:WR1m+A7Z
汁!汁!
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 08:58 ID:zm/jearo
>>359
それって5.1chヘッドフォンで聞けばいいの?
363359:04/07/14 10:13 ID:KbYw5U4M
すみません、言葉足らずでした
DVDを5.1chスピーカーセットで再生してそれを録音したものなんです
これはだめですよね?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:42 ID:zm/jearo
oh!〜\(◎o◎)/!
元々うpが少ないスレなんだから
バイノラルだたら何でもイイから兎に角うp汁!
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:03 ID:WR1m+A7Z
くーるぅ〜、きっとくる〜
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:57 ID:KbYw5U4M
アップロードしました
ttp://ix86house.mydns.jp/clip/img/7.mp3
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:32 ID:sSJRp374
>>366
なんだかとってもエロイ言語ですね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:20 ID:ezNW5szC
>>323
むちゃくちゃ初心者のおれが言ってもいいのかわかんないんだけど、
そのプラグ使うと音が小さくなる、っていうの何回か見た。
んで、4極ってフルブリッジ方式じゃん?よくわかんないが-側にも出力あると聞いた。
3極って-側がL/R一緒だから-側の出力が混ざるのかな??

もしそうだとしたら、-の信号を止めると普通の3極MDと同じように鳴るけど、
音量小さくなっちゃう、ってのも納得できるんだが・・・

・・・実際、このプラグって何者?
369323:04/07/14 23:52 ID:yIYve1PI
>>366
面白く聞きました。
何の映画だろう・・。

>>368
あの4極→3極アダプターはあくまでも MD→他機器 接続用のものです。
ヘッドホンには使用不可です。ので、仮にそれを使って3極ヘッドホンを
鳴らすと極端に音が小さくなります。

シャープの今の4極出力のって、昔サンスイのオーディオAMPがやってた
バランス出力と似たようなもんですね。
GND(−側)をコモン(L、Rの)にしない方式で。

あのアダプターの中身(途中膨らんでいる所)は詳細は?ですが
多分マッチング用の抵抗(マイナス側をコモンにしても出力回路側へ
影響を与えないような)でも入っているのだと思います。


余談ですが。
Hi-MDの録再機、MZ-NH1を入手しました。
余り時間が無く大して使ってないですが、リニアPCMで録ると今まで
使ってたMD(シャープMD-DR77)より明らかに音が良いように思います。
マイクは相変わらず例のSONYの耳差込式Micですが。
370368:04/07/17 22:49 ID:nWX3CBtr
もしそうなら本体で-側出力OFFにして3極完全に使えるモードとか
つけてほしいなぁ。録再機だし、8mw+8mwも出力あるから-側切っても
十分聞いてられると思うが・・・やるわけないか。orz
スレ汚し失礼しました。

止まってるのでもっかいageときます。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:19 ID:IbHeW0J1
SP-TFB-2を買いました。The Sound Professionalsからの直販です。
Low Sensitivityを買ったんですが(室内での試し録りしかしてないですが)
それなりに細かい音も拾ってくれてるようで、Highと迷ってLowにして
良かったかなといった感じ。なにより耳で聞いている実音に近い音が
録音されているので、外での生録が楽しみです。
372371:04/07/20 23:28 ID:ecS9POYg
喜びもつかの間、右chだけ数dB低い。目の前で出てる音がセンターに
定位しないよ〜。しょうがないので左を下げて調節。

興味ある方もいるかと思ったので、うpしました。10MBほどあるので注意。
ttp://ix86house.mydns.jp/clip/img/56.mp3

散歩のとき録ったなんでもない音ですけど、風が強くってオプションの
ウィンドスクリーンつけても吹かれまくってますので、あんまり音質の
チェックにはなりませんねえ。

録音機はシャープMD-DR77で、データ抽出は据置デッキでデジタル接続の
PCに転送後、前述のマイク不具合ゆえ左右のバランスを整えてから、
適当にトリミングして切り貼り、最後にノーマライズしています。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 02:32 ID:MyAARYtM
>372
前後左右の感じは自然に出ていますね、音質もこの価格帯なら十分なのではないでしょうか?
>右chだけ数dB低い
あら、残念ですねぇ、自分が注文したのは明日届く予定ですが、ちょっと心配
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 09:52 ID:Wj1aV9p3
バイノーラルのマイクって左右の感度が違うことあるよね
手ごろなやつはとくに
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:01 ID:LJhQkepa
>>374
まあ価格なりってことで、その辺はある程度あきらめないといけないんでしょうね。
376323:04/07/22 00:12 ID:uTj9wIsN
>>372
専用マイク・・やっぱり音は良いみたいですね。
欲しいです。。。


MDをsonyのHiMDの録再機MZ-NH1に変えました。
マイクは相変わらずあの電話用マイク(改)です。
MP3化も相変わらずPCのオンボードでアナログ接続にて。
駅前の街頭演説です。
http://up.isp.2ch.net/up/4df95c786a10.mp3
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:23 ID:N384ZLD7
>>376
一番選んじゃいけないロダを選んだな。まぁ聞いたけど。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 03:55 ID:wbmHvFG0
>まぁ聞いたけど。

態度がデカイのイクナイ!
379371:04/07/22 23:21 ID:oNFjARgQ
>>373-375
レスどうもです。やっぱ安いシリーズは特性選別はしてくれないんですかねw
4dBくらい違うので、国内メーカーならクレームつけたい所なんですが
交渉したり送り返したりめんどくさいので、このまま使うことにします。
野外録音自体初めてなので、何を録っても面白い感じです。

>>376
おお、ECM-TL1ですね?323さんのうpしたのはみんな消えちゃってて、聞きたくても
聞けなかったのですが、やっと聞かせていただけました。あの値段でこれなら
いいですね。この間ヨドで手にとって数秒考えちゃいましたよ、買ってみようかなとw
録音機はHiMDに換えられたんですか。私も購入時にどうしようか迷ったんですが、
初物ってこととWAVに素直にしてくれないようなので、今回は枯れたシャープを
選んでみました。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:09 ID:mQ0cdqCm
SP-TFB2届きました。
特に箱に入っているでもなくビニールで包んであったり、以外に造りがちゃちかったりで何ですが
音の方は特に問題なく録音できているようです。たまたま入ってしまったインターホンの音にビクっとしたりして楽しんでます
381323:04/07/23 21:58 ID:IvHOZgrj
>>377
どもー。
こちらで教えて頂いたとこなんですが・・
他に適当な所のを知らなくて、毎回使ってました。
寿命一日なんですよね・・。
どこか良いところがありましたら教えてください。

>>379
はいHiMD買い増したw。
PCにwavは普通は無理なようですね。
私は特にそれでも不可でも無いので使ってます。
やっぱりこちらの方が音が良いように聞こえます。
但しそれがリニアPCMの為なのかハタマタ・・メーカーの音の差なのかは
解りませんが。

ところで今日やっとUSBオウデオI/Fを入手しました。
ONKYOの出たばかりのSE-U55GXです。
まず再生音は非常に良くなりました。録音の方も多分良くなっているかなと。
HiMDだとデジタル接続は不可なので、それでA/DしてMP3化です。
MZ-NH1+と例のマイクにて。
相変わらずコレといったものも録れてませんが。

http://up.isp.2ch.net/up/f0c9f7e95512.mp3
お茶の水駅ホームから電車に乗り込む。



382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:57 ID:W5fCRn08
>>381
最高。 でも電車の中は怪しまれると思ってやめたの?
383323:04/07/23 23:43 ID:IvHOZgrj
>>382
w。
HiMDですく高い(@700)んで・・
乗り込んだら止めますた。。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:38 ID:F8mSGBcy
都会の満員電車の鼻息が聞きたいっ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:56 ID:EfSI9Y6h
ライブ録音スレ → 音ネタを自分で集めてる人スレ → バイノーラル録音スレに辿り着きました
サンプルも色々聴かせていただきましたが本当に面白くて感動してまつ

自分も>>323さんのマネをしてソニーのヘッドホン型マイクを購入してみようかなと考えています
高音が弱いようなのでライブ録音などには向いてないようですが色々と試してみるつもりです
購入後は夏祭りや日常を録音してサンプルを上げてみるつもりでいます  ではでは〜
386371:04/07/24 16:57 ID:9yhEFUqo
103さんのうpしてくれた音を聞いてSP-TFB-2を買ったんですが、どうも音の質感が
違う感じがして納得いかなかったんです。High/Low Sensのカプセルの違いかなあと
思っていたのですが、どうやらウィンドスクリーンがかなり音質に影響を与えているようです。

夜中の郊外駅前、ウィンドスクリーンなし
ttp://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up162.mp3

タクシーのブレーキ音の耳障りな高音とか上手く録れてると思います。
風に吹かれまくってますけど、よければ聞いてください。
387371:04/07/24 17:07 ID:9yhEFUqo
>>380
家のもFeDexの箱にビニール袋入れて緩衝材パラパラ、みたいな梱包でした。
問題ない個体でよかったですね。確かにちゃちいんですけど、あの耳にはめ込む
シリコン?かなんかが肝ですよね。これだけ安く売ってくれないかな?w

>>381
少し生々しさがアップしてる気がしますね。私も満員電車で録音したいですが、
SP-TFBはよく観察されるとバレバレなので騒がれたらまずいなあ。

>>385
私は「音ネタを自分で集めてる人スレ」でMDでもちゃんと録音できることを知って
驚いたものです。その後このスレを知って興味のなかったバイノーラルへ…。
うp楽しみにしております。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:19 ID:F8mSGBcy
みんな頑張って髪伸ばそう!
389323:04/07/24 23:04 ID:nLmXfgR2
東京・上野の夏祭り↓パレードを見てきました。
http://www.ueno.or.jp/summer-fest_04/

主にDVで撮っていたのですが、いつものセットでバイノラルでも録ってきました。
如何録れているか・・・旨く録れたのがあったら後ほどうpします。


390323:04/07/25 02:01 ID:pl/t1sGS
先の上野まつりのをうpしました。
選ぶのも面倒になって・・大量うp\(◎o◎)/!
「状況」としましては、以下の地図の
http://www.ueno.or.jp/summer-fest_04/map.htm
京成上野駅の前辺りで観覧。自分の右手から左手にパレードが通過しました。

その1  いきなりデカイ音で鳴り物(鐘)が鳴り響きますので・・ご注意w。
http://up.isp.2ch.net/up/f7c4a81dfae5.mp3

その2  場内(外ですが)アナウンス〜
http://up.isp.2ch.net/up/72cb564c57ad.mp3
 最後の所(以降)はオーバー入力で歪みました。。

秋田竿燈祭り
http://up.isp.2ch.net/up/d4a85a7643ec.mp3
青森ねぶた祭り1
http://up.isp.2ch.net/up/b5ff7b70ebdf.mp3
青森ねぶた祭り2
http://up.isp.2ch.net/up/3abe52588bf0.mp3
  〜パレード終了〜。

ビデオ撮りがメインだったため胸ポケットに入れて録っていたMDは
両手がほぼ塞がっていたので、RECレベルを見るのが四苦八苦。
それでもNZ-NH1はリモコンにもRECレベルが表示されるのでなんとか・・。
でもパレードによっては意図しないデカイ音でオーバーレベルありw。
お祭りの雰囲気はまあ録れたかなと思ってます。

391323:04/07/25 02:09 ID:pl/t1sGS
>>386
イイ雰囲気で録れてますねえ〜。
私もそのマイクにしたいです・・。

>>385
なんせヤスイんで、ぜしどうぞ!
そう、ちょっとHiが伸び悩み気味ですねぇ・・・。
やはりそれは所詮電話用だから致し方ないかなと。
ぜし何か録ってうpしませう。

>>387
音はちょっとは良くなったですかねぇ(なってくれないと約2万の投資が・・w)。

ST-TFBはそうなんですか。
このECM-TL1はそのままなら絶対に?マイクだとは悟られないでしょうねぇ。
隠密録音用に最適!?。
私のは前に書きましたよに穴広げているので、ちょっとアレですがw。

392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 03:18 ID:ynxVAvB1
ちょっと一息。小ねたです
ttp://members.at.infoseek.co.jp/usaxbox/rec1.mp3
大き目の音量で聞けば良いと言う物でも無いんだなって事が最近わかったような
393371:04/07/25 19:35 ID:8hpOrb53
>>390
おーすごい迫力ですよ。太鼓の音も近くの観客の音もみんなよく録れてますね。
左のシャッター音や右のオヤジの太鼓のビートを無視した掛け声が萌えw

あ、なんかねぶたのファイル、2つとも同じものっぽいんですけどどうでしょう?
しかしこんなイベントあったなんて知らなかったなー、私も行けばよかった。

>>392
380さんですか?(インターホンのチャイムが入っていたので)
違ったら録った機材教えてくれませんか。
394390:04/07/25 20:12 ID:syW39lvs
>>393
どうも。
アラ・・ホンとだ、汗;・・・。
うpした後チェックしてませんでしたスマソ。
ねぶたのその2はこちらでした。
http://up.isp.2ch.net/up/e236c03fdc60.mp3

私も上野まつりは初めて行きました。
結構人が出てました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:58 ID:ngefuw/z
>>392
思わず玄関に行きそうになったYO
396292:04/07/25 23:08 ID:zF9LKmhj
バリバリに音が割れてしまいました。
ttp://resize.jp/media/raiun040725.mp3
死ぬかと思いました。
397392:04/07/26 01:52 ID:jQvQWo7K
>393
380さんです。DR-7に前述の4極-3極変換プラグですよ
>396
流石に雷が近すぎたんですかね(笑
後半に入ってる車の音がいかしてます
398292:04/07/26 08:08 ID:+7Q2jqME
>>397
普段から積乱雲を追いかけてるんですが、このときに限って
真下に入っちゃいました。落雷地点から数キロのところで
録ったものです。
今年は雷の当たり年らしいので、また挑戦しますよ。
399390:04/07/26 22:18 ID:tHLjGq6F
>>396
スゴイ迫力です!!!
風鈴の音がイイです。
またドンドン聞かせて下さい。
400390:04/07/26 22:19 ID:tHLjGq6F
これは先の上野まつりをDV:AG-DVC30(16bit/48kHz)+ECM-S959Cで
撮ったものです。バイノーラルじゃない普通のワインポイントスレテオMIC
ですが、バイノーラルとの比較参考として・・。
http://up.isp.2ch.net/up/e50463c1f804.mp3
 ねぶたの、オヤジの掛け声が入ってる前後のものです。

さらに脱線・・オマケとして、その部分のMPEG4動画〜。
http://up.isp.2ch.net/up/647555544d12.ASF
音はモノですw。
401390:04/07/26 22:40 ID:tHLjGq6F
昨日は浦和まつり
http://urawayosakoi.hp.infoseek.co.jp/urawa-kaisaiyoko.htm
に行って来ました。いつものMZ-NH1(リニアpcm)+ECM-TL1にて。

和太鼓演奏 
http://up.isp.2ch.net/up/1d8ca3d7ca3c.mp3
太鼓を叩いているのは15名程の小学生〜中学生位の女の子です。

この強力・・な浦和音頭を聞いて暑さを吹き飛ばしませう。
http://up.isp.2ch.net/up/0a8c1021bde9.mp3
余計暑くなる・・w。

浦和音頭を音がぐるぐる廻っているところで録ってみました。
http://up.isp.2ch.net/up/a2e8b405e782.mp3
数箇所で太鼓を叩いています。

最近祭りづいてます。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:54 ID:leCN4wsp
↑重くて見れない・・・・うう
403390:04/07/26 23:12 ID:tHLjGq6F
忘れてた。
-----------------------------------------------
さらに脱線・・オマケとして、その部分のMPEG4動画〜。
http://up.isp.2ch.net/up/647555544d12.ASF
音はモノですw。
-----------------------------------------------

はDL(or開く)すると、何故かHTMLファイルになってしまう?
ので、DLした後で拡張子を変える(asf)か、右クリックでMPEG4が
見れるプログラム(WMP等)を指定してみてくださし。
404371:04/07/28 16:31 ID:rIe3fl6r
満員電車ではないですがw電車内録音初体験しました。なかなか面白かった。

>>396
うわー凄い!ヘッドフォンの後スピーカーで聞いてみたら腹に響きましたよ。
これマイクのほうでクリップしてるみたいですね。私も雷録ってみたいけど、
SPL高い奴じゃないとだめそうですね。

>>397=392=380
やっぱそうでしたか、どもども。DR-7だったんですね。
405371:04/07/28 16:39 ID:rIe3fl6r
>>400
聞き&見ました。本当にデカイ山車が来てたんですね。東京までどうやって運んだんだろう?
S959Cはずいぶん音が違いますね。中高域重視で低域はフィルターでカットしてる感じの音。
DVのプリがそんな感じなのですかね?スペアナで見てもTL1と対照的な周波数帯域でした。

>>401
色々録りにいかれてますね〜、お祭りの雰囲気がいいですね。
凄く自然な音に聞こえるのでTL1改でいいんじゃん?って思いますねw
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:24 ID:aKNK8Kfk
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24916221
これって聴いてみるべき?
407371:04/07/31 21:46 ID:nzz37pBy
海の波音
ttp://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up220.mp3

海上で打ち上げられる花火
ttp://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up221.mp3

あんまりバイノーラルでどうって音源でもない気もしますが…。
花火は最初のアナウンスが「ちょっとうるさいなー」と感じる位までボリュームを上げると、
リアルで聞いていた感じに近くなりますが、ヘッドホン・スピーカー・耳を飛ばしても
責任もてませんので、自己責任でお願いします。
408:04/08/01 12:26 ID:sVRFMEke
ありなと〜 波音キレイに録れてますね〜 確かにバイノーラル感は薄いですがα波は感じました
花火も音量デカめにしたらかなり迫力でしたよ! 後半で後方を走り去るバイク?いいですね

音源聴かせてもらってSP-TFB-2のLowがかなり欲しくなっちゃいました
購入するには海外通販かサウンドハウスですかね? 平日にでも問い合わせてみます
409390:04/08/01 23:02 ID:f9ScuOeu
>>405
おそレスです。
959はMS式なので真ん中定位が良いですね。
また元々低い方はあんまし伸びてないマイクです。
電話用のTL1の方が伸びてる・・w。

波の音、渋いです。
こちらは海の無いとこなので、海が恋しい・・。

花火、最大VOLでもウチの環境だとVOLが足りない・・w。
今度オーデオAMPを接続して聞いてみます。


今宵行われた地元の夏祭りにて。
サンバ隊のパレード。目前約3m位の距離。
http://up.isp.2ch.net/up/6bb99d5efe51.mp3
相当ドデカイ音量だったのでRecレベルに気をつけたものの
Maxでクリップしているように聞こえるのは、MicかMicAMPで
クリップしているのかなぁ。

お祭りの囃子。
http://up.isp.2ch.net/up/fcd57b57987a.mp3

410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:02 ID:bfXdsHR2
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:43 ID:Cz9fd+Rv
>>410
これが試聴できないなんてーーーーー!!!
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 06:32 ID:QyMt4ZCK
こりをもういっぺんUPしてくれんか?
>312

興味がある。
413390:04/08/02 23:56 ID:S1W8t8rO
>>412
どうも、了解しますた。
最近入手のUSBオーデオI/Fで
リマスタリングして(w)近々にでも再うpします。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 02:20 ID:Kxs0mQi9
>413
一足お先にサンクス!
415371:04/08/03 22:08 ID:hJTm8tOl
>>408
楽しんで頂けて何よりです。SP-TFB-2ですがメーカー直販はカード認証が面倒くさいのと
送料が高いのがデメリットですが、対応は良かったです。私の場合Webでオーダーしてから
約7時間後には発送通知メールが来ました。荷物もFedExなので3日くらいで届きました。

これ既出かもしれませんが、特性を見るとカプセルはLowはWM-60AでHighはWM-61Aみたい。
あとマニュアルも何も入ってこないんですけど、サイトからダウンロードできます(昨日気づいたw)。
416371:04/08/03 22:17 ID:hJTm8tOl
>>409
どもども、海は家も遠いのですよ、2時間くらいかけて行ってきました。
花火は相当大きくしないとポンポン言ってるような音にしか聞こえませんね。
家は密閉型のヘッドホンで壊れるのを覚悟で音量上げて聞いてますが、バスンと来て
痺れます。たぶん現実に聞いていた感覚と脳内補完でラリってるだけかもしれませんがw。

サンバ凄くいいです。歪んでしまったのが惜しいですね。
再うpも期待しております、聞き逃してますので。よろしくです。
417390:04/08/03 23:04 ID:umksxOmB
>>419
ども。海はそちらもそうですか。
今年はまだ海を見てない・・。

しかしラリホ〜〜になれるのはイイですね!w。
確かにバイノラル録音だと(自分のだとそんなに上等ではないですけど)
録音状況が蘇り易いので良いですね。

昨晩も地元のお祭りが最終日で色々録ってきました。
先の含めて近々うpします。
418390:04/08/03 23:05 ID:umksxOmB
アレ・・まちがいた、上のレスは>>416ですた。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:24 ID:qQiVc640
>>416
自分も2chうpロダにあがって聴けなくなった音いろいろ聴いてみたいです

ライブを隠し録音したいスレでFUJI ROCKをOKMで録音して低音が割れるって言ってる方に
SONYのECM-TL1の二本差しを試してもらいたいなぁ・・・ 独り言申し訳ないです
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:49 ID:eTIj9u2Q
ECM-TL1の最大入力音圧ってどのくらい?
ライブ取るのにも十分あるのかな。それだったら買って試してみたいけど。
421:04/08/04 18:00 ID:ODeEg9Jq
>>308の上から二番目のリンク先に仕様が載ってますよ
422390:04/08/04 18:03 ID:AaphJbZp
TL1の最大入力音圧は、データ値は無いので?・・です。
歪みもマイクでなのかマイクAMP(MZ-NH1の)でなのか
まだ不明なのですが。多分マイク(TL1)じゃないかと。
そのうち検証します・・。

ちなみにTL1の感度は結構高いです。
-35dBです。
423390:04/08/04 21:45 ID:H/7f9R/R
>>312を再うpしました。

新宿西口の街頭演説
http://up.isp.2ch.net/up/7e8f92598fc1.mp3

ビック店内・・がどっか逝ってしまって見つからずw
替わりに新宿の雑踏
http://up.isp.2ch.net/up/15e8299c25fd.mp3

バス車内
http://up.isp.2ch.net/up/7199d72ce1ae.mp3

ここまでは確かTL1未改造。
424390:04/08/04 21:45 ID:H/7f9R/R
以下はTL1穴広げ改造にて。

JRホーム
http://up.isp.2ch.net/up/2b6330b7d915.mp3

公園で演奏する人1  ドブロギター+ハモニカ1人演奏
http://up.isp.2ch.net/up/51c5de70df24.mp3

公園で演奏する人2  2人組
http://up.isp.2ch.net/up/56ac313598e5.mp3

いつもの2chアップロダですので賞味期限が短いのでお早めに。

MIC:ECM-TL1+MD:MD-DR77→4極3極変換アダプタ→USB-I/F:SE-U55GX 
    →午後のこーだでMP3化
425371:04/08/06 21:37 ID:Ki9fZLM3
>>423-424
再うpどうもでした。未改造でもTL1いいですね。
雑踏は新宿のあのゴミゴミした感じがよく伝わってくるし(サンパークの昔から変わらない
おばちゃんアナウンスが萌え)、バス車内もエンジンがかかっている時と止まっている時の
低音ブルブル有り無しが良くわかるし。

バスと楽器演奏はまだ録ったことがないので、ぜひ私もやってみたいです。
426390:04/08/06 22:50 ID:3WxrJRuh
>>425
ど〜も。
そう今改めて聞いたら未改造でも結構聞けました。
録る音源にもよるのかもしれませぬ。

サンパークのおばちゃん(^o^)丿
 赤ひげ赤ひげ赤ひげ薬局・・・男と女の精力剤の新宿赤ひげ薬局
を今度録って参ります(^^)/。

バスの音ですが。
バイノラル録音するようになって解ったんですが。
車種?によって結構ずい分音が違います。
あんなにアイドリングで低音出ないバスもありで。

やっとお盆休みに入りましたので
何か録ってまたうpします。

明日は戸田橋・板橋花火大会にいくやもしれませぬので
行ったら花火の音録ってきます〜。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 02:06 ID:PifUxZEX
うちも TL1 買ってきて IC レコーダに繋いでみたけど、
録音レベルが自動調整のみで手動設定できないから音が歪みまくりで酷いことに。
でも、自分の耳で録音してあるだけあって、めっさリアルで(・∀・)イイ。
428390:04/08/07 09:56 ID:ee6+4MhR
>>427
TL1購入オメ!

TL1はマイク感度が高い(手持ちのマイクの中でもダントツ・・)ので
自動調整しかないと平均レベルが非常に高くなって場合によっては
聞きにくくなります。

MDなんかの録音設定だと通常ではマイク感度LOW、低い、大音量
演奏録音等に設定が良い感じで。

でも歪んじゃうのは・・調整が効いてない?か、マイク感度が高すぎ
てマイクAMPでオーバーレベルで歪んでるのかもしれませんね。

ぜひなんかうpしてください。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:36 ID:pomwuV0C
>>428
> マイク感度が高すぎてマイクAMPでオーバーレベルで歪んでるのかもしれませんね。

多分そうかと。ボイスレコーディング用だからなのか、ちょっと大きめの音ですぐ音割れしてしまう。
もうしばらくすればもうちょっとまともなやつが届く予定。

で、せっかくなので部屋の窓から録ってみたやつ。

早朝
ttp://www.tamanegi.org/binaural/200408080557.mp3

夕方。音割れまくりで余計な音とかも入ってしまっているけど…
ttp://www.tamanegi.org/binaural/200408071739.mp3
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:13 ID:J58/kpXO
近所で小規模な花火大会があったので
はじめて花火を録音してみました。
コメントいただければ嬉しいです。

もうちょっと低音が有れば嬉しいですが、このマイクのサイズだと
無理な注文でしょうね。

機材:TC−D5Mにクロムテープ
    電子部品のコンデンサマイクを自分の両耳に入れて録音。

ttp://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up274.mp3
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:26 ID:Ep6PzUOw
>>429
あんまりバイノーラルな感じがしないね。何が悪いのかな?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:59 ID:kwitJT8H
>>429
確かにバイノーラル感がほとんどないですね
TL1を両耳につけてコレだったらちょっと残念な結果かも
今度は是非、外で録音した音源をおきかせください

>>430
全体的に音がキレイですね
低音が薄いので軽い感じに聴こえますが実際の音を知らないのでなんとも(w
最後の方の見物客の声にバイノーラルを感じました

映画の5.1chなんかをスピーカーから出して直接バイノーラル録音するのもオススメです
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 05:34 ID:q0wtwNDm
怪談とかキボン夏だし
バイノーラルならこわいのできる気がするんだよね
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 14:23 ID:kSRIOv2D
既出だけど昔ジョイポリスにあったバイノーラルのアトラクションで
ロッジに閉じ込められるみたいなやつがめっちゃリアルで怖かった
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 19:49 ID:e09FKAhT
>映画の5.1chなんかをスピーカーから出して直接バイノーラル録音するのも

実際に映画館に行ってバイノーラル録音きぼんぬ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:43 ID:hLZupCWS
映像作品は絵と音で一つだからなあ…
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:45 ID:ZD7Ay7vL
>435
千と千尋でそれをやったけど、確か5.1chじゃないし映画館自体の
音響がショボかったんでグダグダになった。

まあいかにもショボい上映室(?)っぽい音、てのは録れたわけだが。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:45 ID:FIXWET8U
実験としてならいいかも
439きぼんぬ:04/08/09 22:56 ID:e09FKAhT
最新の映画館(thx等)でのバイノラル録音きぼんぬ。

ヌード劇場でのバイノラル録音きぼんぬ。

ソーxランドでのバイノラル録音きぼんぬ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:10 ID:RxP5hsVM
>>439
SODでバイノーラルのAVがあるよ。
441きぼんぬ:04/08/10 10:27 ID:WC1eKX6O
既製品なんかじゃない、素人が撮ったなま生しいソースきぼんぬ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:06 ID:NZmeYotV
>>439
> ヌード劇場でのバイノラル録音きぼんぬ。
こんなの聞いてもw
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:21 ID:92ecJ9eQ
クレクレ君はまず自分で録音する努力をしてくれ
こんなんじゃ親切にうpってくれる人が減ると思われ
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 17:22 ID:GQbn28C2
>ソーxランドでのバイノラル録音

・・って
素っ裸でサービス受けながらってのは無理だろう。
耳にマイク付けながら・・。
しかしダミーヘッド持ち込んでってのも妖しすぎるしw。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:30 ID:ZVFBHSB3
ttp://gazou-yan.mine.nu/~gazou/cgi-bin/minami/src/minami0119.zip
既製品でスマヌがバイノーラル録音された
CDから1曲うpしてみるテスd
Pass:バイノーラル
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 17:28 ID:2WSnD+D1
ホロフォニクスってどうなったんだろう……
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:24 ID:YFrp/DU0
>>445
PASS入れても解凍でけん。
よってパスしたw。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:34 ID:BYyZ167z
>>445
あははは なんじゃコリャ オモロイ サンクス
バリバリバイノーラルしてるけど左右と後方しか感じないなぁ
ななめ後を移動してるところなんかバッチリなんだけどね

やっぱバイノーラルで前方の音感じる事って難しいのかな?
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:21 ID:iTF9kB+k
>>445
最近女の声聞いてなかったからちょっと勃った。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:04 ID:Pe85ei6h
キモイ女の声・・・
半分も聞かないで止めた。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:24 ID:srpLhuHg
>>445
漏れのことか!?漏れのことなんだな!!

 ヽ(`Д´)ノ  ウワァァァン!モウコネーヨ!!
   (  ) 三
   / ヽ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:33 ID:gKeA/OuG
>>449
あんな女の声で起つっのかよ・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:09 ID:ewWPb9/+
グゥってまさか・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:28 ID:UKeMOFkX
耳元でささやいてくれるならどんな女でもいいんだよ。女っぽい声の男でもギリギリ可。
455390:04/08/12 23:09 ID:c6piUQ1f
色っぽい・・話が続いてますねw。
しかし面白いCDがあるんですね。

>>429
ICレコーダの音は初めて聞きました。
なるほど。
違うレコーダは届きましたでしょうか。うp待ってます〜。

>>430
TC-D5M・・昔欲しかった。。。
でも今でも売ってますよね、現行品。
花火の音良く撮れてると思います。

私は426で言ってた花火大会結局行けずで。
今週末にあるやつに行く予定(行けば録音します)ですが、さて・・。

映画館・・でも録ってみたいですね。

先週地元の夏祭りをしこたまバイノーラルで録ったんですが。
甘利に録りすぎて整理がつかず・・で。
結構良く録れてましたので、盆休み中にはうpしたく。
456390:04/08/12 23:14 ID:c6piUQ1f
で、今日出かけた時に入った、どとーるにて・・
DR77+LT1(改)
http://up.isp.2ch.net/up/c4a716112c92.mp3
背中は壁の席で。
右ではおっちゃんと若者が何やら暑い議論をしてました。
ただがやがやしてるだけの詰らん内容ですがw。

その店内の様子・・。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040812225502.jpg
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:00 ID:Ca7VGkjl
GX+ワイコンホスィ!(;´Д`)ハァハァ
まさに漏れはP600かS60かGXか510Zで迷ってる所w
しかしDSC-W1は凄い歪曲収差ですな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:18 ID:VJzgMDuu
>>456
映像とバイノーラルの組み合わせ、たまらんなこれは。
これから流行りますよこのスレで。
459390:04/08/13 01:21 ID:yAqPix58
>>457
ども。
以下スレ違いでスマソですが・・w。

W1にはコレ付けて撮ってます
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3030pro/index.htm
ので歪曲はあって当たり前なんです。
W1+↑写真は以下に沢山うpしてありますw。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087137104/332-

広角を楽しむならGXかS60でしょうね。
GXは純正0.8倍ワイコンで22mmは画質もワイコンにしては結構イイです。
ワイコンそのものも小さいですし。
私の昨日撮ったGX+純正ワイコン画↓。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1020618642/899

GXとS60だと好みもありますが、画質そのものはS60の方が良いような感じで。
510Zは・・・昨年入手しかけましたが、片ボケ2連ちゃんで結局やめました・・。
P600はカシオの画質とは思えぬほど(?)凄くイイですね。
メーカサンプル画のおねいちゃんはデジ一眼で撮ったのかと見間違うほど・・。
P600もワイコンは付けられますが、確か58mmですからデカイでしょうね。
W1+上記ワイコン(目算20mm相当位)は歪みますがW1との相性はグーで
お気に入りでオススメです。
460390:04/08/13 01:27 ID:yAqPix58
>>458
ども。
デジカメだと撮ろうと思えばあのように割りと簡単に撮れて見せられる
のですが。

DVは持っているものの、例のマイクも何とか(プラグ印パワーのDVに)
付けられるものの・・それをうp(バイノーラル付き動画として)するのは
ちょっと無理ですねー。
容量がでか過ぎて。

とはいえ自分でもまだDVに付けて撮ってみたことは無いのですが。

461名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:38 ID:VJzgMDuu
>>460
写真だけでも十分想像力をかきたてられますよ。

別スレのコテさんのサイトからですが、バイノーラルっぽい動画
ttp://homepage.mac.com/gody/yama0.mp4
(要QuickTime)
462390:04/08/13 23:38 ID:yW40/eAN
>>461
おお!動画ですね。面白い!
MPEG4ですか、あれで7MBちょいですね。
5MB以内に抑えればいけそうですね。

また今日録った詰らんものですが。
ベッカーズ店内・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040813232744.jpg
から駅コンコース(写真正面)へ出る。
http://up.isp.2ch.net/up/c67f9d46de40.mp3

駅ビル内かっ歩〜外へ出る。
http://up.isp.2ch.net/up/a62b6c365157.mp3

DR77+LT1(改)
463390:04/08/14 00:56 ID:ZwvshEYS
先週地元の大宮で行われた夏祭りより・・・
MZ-NH1(リニアPCM)+LT1(改)にて

神輿1 アナウンスがオーバーレベルで歪んでます。
http://up.isp.2ch.net/up/f40e0dddff41.mp3
神輿2
http://up.isp.2ch.net/up/57f386343840.mp3
お囃子1
http://up.isp.2ch.net/up/9a60098ebf98.mp3
お囃子2
http://up.isp.2ch.net/up/c3b2d7cb706a.mp3

以下の演奏・・は何となくクリップ気味に聞こえるのは目前で甘利にも
デカイ音だったので、録音レベルはオーバーレベルはしていないのですが。
前にも書いた理由によるのかもしれません。

祭り1
http://up.isp.2ch.net/up/fd15d9b2864f.mp3
祭り2
http://up.isp.2ch.net/up/dcab59b4c44e.mp3
464390:04/08/14 01:19 ID:ZwvshEYS
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:36 ID:u6qnqpkY
お囃子1、2イイですね
祭り1、2も太鼓の低音がズンズン響くし音がグルグル回るしLT1(改)恐るべし
確かに太鼓の低音でクリップ気味に聴こえますが全然カッコよかったです サンクス
466429:04/08/14 20:39 ID:eFOZSotY
iHP-120 が届いたのでリベンジ。ありがちなものだけど。

駅ホーム〜乗車〜次の駅
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040813a.mp3

T字路〜神社境内
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040814a.mp3

交差点前〜信号待ち
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040814b.mp3

おまけ (ある意味グロかも)
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040814c.mp3

# >>429のやつがバイノーラル感があまり無いのは、車等の音が建物越しだったりと
# 定位感があまり無いものだからかも。自分で聞くぶんには、どこで何が鳴ってるか知ってるから
# 勝手に脳内補完してリアルに感じられるけど。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:36 ID:yL4wfm1Z
>>466
おまけ(・∀・)イイ!!
もっとヂュポヂュポ言わせてほしいな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:20 ID:gNNLC8ER
>やっぱバイノーラルで前方の音感じる事って難しいのかな?
445がMS Stereo使ってるせいもあるんじゃ?
せっかくバイノーラル録音アッブするんだからステレオモデルがほぼ保持できるSimple Stereoを使った方が良いんじゃないかね、MSやJointじゃなくて
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:33 ID:VFLG5odr
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:42 ID:32YTcnNq
>>68の「川のせせらぎ」を買ってみた。
大げさなバイノーラル感は無いけれど、鳥の鳴き声が斜め上から聞こえたりしていい感じ。

ジャケットには、ドイツのヘッドアコースティック社が開発した、
「アーヘナ・コプフ」というダミーヘッドマイクを使ったとか書いてある。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:08 ID:C+sb5hoi
暇で前スレ見てたんですが前スレでうpされたアルデバラン聴きたかったなぁ〜
それからヘッドホンは密封型よりオープンエアの方がバイノーラル向きって書き込みが気になった。
それってホント?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:09 ID:wFDVNTbA
>>471
音がこもらない開放型のほうがバイノーラルに適してるから
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:34 ID:PqCFNRJw
ttp://temuzou.web.infoseek.co.jp/aldebaran/aldebaran.htm
アルデバランってこれだよね??
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:48 ID:C+sb5hoi
>>472
おお〜納得です

>>473
そげなサイトがあったとわ〜
ありがと〜
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:00 ID:C+sb5hoi
>>473
聴けんかった・・・ _| ̄|○
476430:04/08/16 23:28 ID:AqkgkjYz
432さん、455さんレスありがとうございます。

>低音が薄いので軽い感じに聴こえますが実際の音を知らないのでなんとも(w

規模が小さかったので爆発音はしょぼいです。
打ち上げの音はもうちょっと低音があったな〜と言う感じでした。

TC−D5Mは新品を押さえておきたいですがちょっと金額が厳しいですね。
こんなこと言ってるウチにカタログから消えてあたふたするんでしょうが・・・

調子に乗ってもう1つ作りました。同じマイクです。
出張返りに豪雨で新幹線が止まったので駅構内を録音してました。
7分と長いです。

ttp://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up357.mp3
なんとも五月蠅い駅でした。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 03:27 ID:/gNB+s5j
ちょっと前まで誰も居ないんでがっかりして見て居なかったら
>>308氏=>>390氏のレス辺りから俄然充実しているのに今頃気付いて愕然。
UPが聴けないのもあって焦った。残念至極。
でも、
>>429氏の早朝と夕方の二つを聴いていて何故か目から塩水が出てきたのはなぜ?
478471:04/08/17 18:34 ID:mcBywyMw
昨日知り合いからアルデバランを貰ってついに聴くことが出来ました
バイノーラルも楽しいですがホロフォニクスもこれはこれで恐るべしって感じでした
ヘッドフォンはオープンエアと密封型で聞き比べてみましたがオープンエアの方が断然良いですね

個人でホロフォニクス録音する事は出来ないので録音はバイノーラルで頑張っていく所存です
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:04 ID:pXmL2gc6
昨夜の、
T字路信号待ち〜横断〜神社境内
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040816a.mp3

神社境内
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040816b.mp3

交差点信号待ち
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040816c.mp3

場所とかは>>466>>469とほぼ同じ。

>>467
これ以上は下品になっちゃうので…
まあ、あれでも十分下品なんだけど

>>477
な、なんでですか。音質悪いし分かりにくいしで自分ではかなり不満なのですが
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:09 ID:pXmL2gc6
>>476
斜め上方からのアナウンスとか、列車からバッグをころがしながら出てくる人々(?) とか
いろんな音が交錯してて楽しいね
481390:04/08/17 23:14 ID:yR7si1wA
OKM UCXS soloを買ってしまいました。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/okm/okm.html
アキバのトモカ電気を覗いたらあったのでつい・・・。
これからOKMで録ったのをうpします。
482390:04/08/18 00:20 ID:uazLIszy
フォロホニックってピンクフロイドの何かのアルバムが
全編それで録音されていたような気が・・。
なんだたっけかな。

>>466
おお〜iHP-120ですか。
今日ヨドでそれとH300を手にとってしげしげと眺めてました。
wavで録られたんでしょうか、mp3ですか?
使い心地(特に生録での)は如何ですか〜。

おまけ・・467に禿げ同ですw。

>>469
渋い(・∀・)イイ〜!!
私もこういうの録ってみたいです。
特に雨は一度録ってみたいですね。

>>476
駅のアナウンスって確かに五月蝿いですねえ。
デジタル録音だと気を抜くとすぐオーバレベルでクリップしてしまい・・。
483390:04/08/18 00:21 ID:uazLIszy
なんとなくなり私のは・・鳴り続けるとか騒がしい系担当のような
気がしてきましたが。今日録ったOKMでのもそんなものばかりで。
以下のネットアルバムにアップしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=398048&un=21488&m=0

2つ目の「新宿ヨド店内4F〜ONJ!〜」が今回の・・自己bestですw。
エレベータを降りて新宿ヨド4Fのオーデオ製品売り場へ・・・。
ONJとはかの懐かしきオリビアニュートンジョン(Don't Stop Believin')・・が
眼前で鳴り響きますw。
484390:04/08/18 02:32 ID:1UJeXIQj
なんか寝付かれないので起きだして来ました・・

パナのVC201なるタイピンワンポイントステレをマイク ↓
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-VC201
をふと聞いて見たくなり買ってしましました。1500円でしたか。

まあ大した音はしないだろうと鷹をくくって・・・
先のネットアルバムの終わりに追加しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=398048&un=21488&m=0

OKMとLT1と同じドトール2Fで同条件で録ってます。
 「VC201ドトール」、はネクタイに付けて普通の録り方。
 「バウンダリー起き」、というのはVC201をテーブルに上向きに置いて撮ってます。
 つまりバウンダリーマイク的録り方で。

同じマイクなれど起き方で結構音が違いますね。
まあ低音も出ないしバイノーラル程の音場感も感じられませんが。
音質に拘らない会議やインタビュー録るには安くて適度にLowカットされて
いるので聞きやすいですね。
485390:04/08/18 02:46 ID:1UJeXIQj
その新宿ドトール2F店内(sonyW1+3030pro)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040818023335.jpg

上; OKMは大層な箱(テーブル上左金枠の箱)に入ってますw。
   箱だけで数千円掛かっているんじゃ。
中〜下;MD、マイク3種。 赤青のスポンジがついてるのがOKMです。
赤がR、青がL。VC201のバウンダリーはああやって録りました。

ところでLT1とOKMは結構音が違いますよね。
私の耳にはLT1はハイ落ち気味なれど中域にどこかピークのあるような
いわばやんちゃな音で。大してOKMはそういうピークらしきものは感じら
れずいたってフラット(優等生的)に聞こえます。

皆さんはその差は如何聞こえましたですか(p_-)?
単刀直入なご意見をドウゾ゙〜。


486名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 03:04 ID:nnCPVFG+
雷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!から録ってたらこんな時間になってしまった
明日あたりうぷします
487371:04/08/18 03:43 ID:QDuHbGBQ
うー忙しくってレス付けそびれているうちにすごい事になってる〜。遅レスですが
>>430 うわーデンスケですか。こんなにいい音で録れるんですね!>>476のほうも
良かったです、また何か録ったら聞かせてください。

390氏のは相変わらずどれもいいですね。オヤジの熱い議論が面白かったw
しかし写真のほうも色々やられてるんですね、多趣味なんですね(って本職だったらすみません)。
ワイドで撮った画は確かにバイノーラルっぽくって、合わせて聞いていると凄くいいです。

>>468 実験したところ、確かに少し影響があるようです。

>>483 お、このネットアルバムっていいですね。私も早速アカウント取りました。
ttp://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=398118&un=73075&m=2&s=0
最近何も録ってないので、まだ何もないです。これからはここに置いていこう。

OKMとLT1の音の傾向は390氏と同じ感じを受けました。でも値段を考えるとLT1はかなり
イけてますね。今回のは390氏の生声が萌えポイントでしたヨw

あとVC201ですがずいぶん前に買って私も試していたりします。セミの声を録ったら
マイク特性と相まっていい感じでした。安いけど意外に臨場感も出るマイクですね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 11:04 ID:jx4Z+I8Y
>>478
いいなぁ〜
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 20:26 ID:DfhULDjQ
>>485
左の人たちは隣の人がいきなりカメラで店内を撮影し始めても
全然気にならないほど話に夢中なんですね。
都会っていいなぁ。
490390:04/08/18 21:55 ID:KVVoj04p
>>487
デジカメは単なる趣味ですー。5年程ですが。

昨日DVでもOKMのマイク付けてバイノーラル撮りしてみたのですが。
なんやかんやでまだ撮ったの見てないです。
それらしく撮れていたら動画(ステレオバイノーラル音声付で)をうp
してみます。

しかしバイ・・録音しながらデジで撮るのも面倒・・・なので
HDDレコーダ辺りにデジカメ機能も付けてくれると(ついでに動画も?)
便利かなとw。

OKMは音が素直(というか普通)なのとLT1より扱い易い
 ・コード長1mで丁度怒良い。
  LT1はちょっと長すぎるのでゴムでまとめてるとちょっと邪魔w。
 ・LT1は装着すると外界の聞こえる音が凄くダウン(特にハイ落ちに)なる
  が、OKMはダウンは僅かで現場の音を楽しめる。
  耳への装着感も軽くて良い。
ので、今後はOKMの使用が主になると思います。
491390:04/08/18 21:58 ID:KVVoj04p
つづき

VC201は1500円で安価だったのでどんな音が録れるかの興味で
入手しましたが、バイノーラル録音と比較すると特にヘッドフォンで
聞くと音場感は大差がありますね。元々ローが出ない(100Hz〜)
なのは仕方無いとしても。
確かにセミのようなソースだといい感じかもしれません。
201でも色々録ってみます。

余談ですがAT9745を持ってます。
あれもローは出ないマイクですがバウンダリー式でバイノラルとは
違いますが面白いマイクです。

>>489
アレだけワイド(19mm位の超広角撮影)だと・・撮ってるとは解って
いても、まさか写っているとは多分思わない(レンズが向いていない
から)のだとも思いますw。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:20 ID:bvyPPpkP
>>390さん いつも楽しませてもらってます
OKM無茶苦茶いいですね! 癖が無くてすごく聴きやすいです
LT1を購入予定でしたがOKMに気持ちが傾いています

>>481でOKMの値段をみましたが・・・ \21.000でしたか・・・ 結構しますね(汗
ところで装着時にマイクスポンジ赤と青の部分は耳穴に隠れますか?
結構ビビッドな色なので隠し撮り等には不向きかもしれないですね

う〜ん良スレ
493390:04/08/18 22:41 ID:KVVoj04p
>>492
アキバのトモカ電気↓では15750円(ぜい込み)でした。
http://www.tomoca.co.jp/
私は↑のラジオ会館2Fのプロショップにて。
在庫はあるようです。
そのうち電源アダプターのA3(も置いてました。¥10500)も
入手してみたいと。

なんかこのマイクは耐入力が結構あるようで
仕様だと最大SPLが125dBです。
で・・付属のマニュアル(英語ですが・・)見ると
その電源アダプターA3を付けると、LINEレベルまでイケる?
ように読めます(p_-)。
トモカのあんちゃんの話では、単なる電源アダプタでAMPは
入ってないとのことでしたが・・。
そんなにデカイ音までOKならもっと早く入手すれば良かった・・
祭りも歪まずに録れたかも。。



494390:04/08/18 22:42 ID:KVVoj04p
ところでOKMの装着はですね・・
そうそう、実は私も入手してマニアル見ても解らず
トモカのあんちゃに聞きに行きましたw。
どっちを耳にさすのですかい?と。
答えは黒い方です。赤(R)と青(L)は外側です。
ですが、赤と青は殆ど隠れて見えない感じです。
良く見れば見えますが。

しかし普通の人は(LT1もそうですが)これがマイクだとは
誰も思わないと思います。OKMを知っていない限りはと。
ヤスモノのインナーいや式ヘッドフォンを付けてるとしか思わないかとw。
ワタシはそうに違いないと重い混んでいる(図々しいともいう)
ので(^o^)丿、どこでも平気で録ってますー。

ちなみに
スペアのスポンジ(内側と外側のペア)が付いています。
495390:04/08/18 23:02 ID:KVVoj04p
これがOKMのマニアル(の一部分。電源アダプタA3装着時の説明)です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040818225721.jpg
入手したのはOKM2Kです。
これを見ると、A3付けて82dB以上のデカイ音のばやいは
LINEにつなげ・・と書いてある世に夜目ます。

英語の弱い私に、あるいはOKMお持ちの方
ご教授よろしくです。
496390:04/08/19 00:02 ID:BuiJDCzM
先のアルバムに2つ追加しました。
MZ-NH1のHiMDディスクの手持ちが無くなってしまったので
Hi-SP録音です。リニアPCMとそんなに違わない気も・・・w。
OKM2Kにて。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=398048&un=21488&m=0
・商店街を歩く〜風鈴
・駅前で演奏する人〜

そのアルバムももう一杯になってしまったので、いつもの2chロダに。
駅前で演奏する人〜続き〜完。
http://up.isp.2ch.net/up/071773e17e61.mp3
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:02 ID:gAZGtWss
>>390さん
細やかなレポートをありがとうございます
定価より5000円近く引いて15750円となるとグッとリーズナブルな気がしてきました
通販で代引きも可能なようですので購入してみょうと思います
英語マニュアルはツライですがw
498390:04/08/19 00:11 ID:BuiJDCzM
左下のあんちゃんの演奏。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040819000757.jpg
なかなかイイ演奏でした。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:14 ID:sWieIMyy
>>498
そのタクシーはどうやって出るんだ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:50 ID:nMkf/ZXB
>>493
和太鼓などは歪みますよ
それから、マイクとケーブルの繋ぎが弱いので中の線が露出しやすいです
かなり丁寧に使うか、自分で強化しないとダメです
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 02:32 ID:r4+RPqeX
部屋の窓からの雷。いずれも雲放電なので少々インパクトに欠ける気もしますが。
地鳴りのような低音はさすがに再現できず。定常ノイズのようなものは背後のPCファンの音です。

遠雷。雨がけっこう激しく降ってます。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040818a.mp3

冒頭のは距離にして約2kmほど。雨は弱くなっていますが雷は近付いてます。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040818b.mp3

これも近め。閃光が綺麗でした。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040818c.mp3

いろんな音が入っていたので
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040818d.mp3

微妙に虫の声が入っていたりいなかったり
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040818e.mp3
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 02:33 ID:r4+RPqeX
>>482
> iHP-120
>>466の一つ目は mp3-256kbps、それ以降は全て LPCM です。
mp3 はエンコーダがしょぼいのか、高音のシュワシュワがちょっと気になりました。
PCM で録れて、プラグインパワーで使えて、USB マスストレージでコピーすればいいだけ
というのは気軽に使うにはお手軽でいいんですが、レベルメータが無く、録音レベルは
停止中でないと変更できず、変更するにはメニューを潜らねばならないと、生録でちゃんと
使うには結構厳しいです。たまにプチノイズも入るし (今回のにも入ってます)。

> OKM
たしかに、TL1 と比べると高域もちゃんと出てますね。
それにSN比も TL1 よりずっといいみたいというか TL1 があまり良くないというか値段なりというか…
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 17:05 ID:9ruCwU2A
>>502
マイクはTL1なんですよね?390さんの録音と比べると>>477さんの言ってるように、
どんなもの録っても目から塩水が出てきそうな風味になる感じすね。
ある意味iHPの味なんでしょうけど、デジタル録音機としては自分の予想と違う音ですね。
プチプチノイズが入っちゃったり、その辺はちょっと悲しいですね。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:13 ID:fWKsL2vK
>>496
スレ違いですが、もしかして390さんて6mの鬼?
505390:04/08/20 00:12 ID:9VV9hN31
>>504  ←かっ・・関係者の方ですか(p_-) w。

 6 m ・・・

ここでその言葉を見るとは夢にも思わず\(◎o◎)/!

鬼・・かどうかは?ですが6mは大好きです。
但し現在QRT中です〜。
506390:04/08/20 00:21 ID:9VV9hN31
>>499
えー文章で説明不可(面倒w)ですので。今度撮ってきます。

>>500
了解しました。
スペック程耐入力は無いということなのでしょうか。
またOKM、丁重に扱うようにします。

>>501
時間が無くて・・明晩聞かせて頂きます。

>>502
了解です。やはりレベルメータは無いんですね。
ヨドのあんちゃんもそう言ってましたので。

手持ちの録再MD機の話ですが。
DR77の方が生録には良いと思っていたですが。
最近はNH1の方が良い(音質の点では無く操作性、取り扱い的意味)
気がしてきました。何故かはまた別途書きます。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:22 ID:ZvT8XDUF
>>503
TL1です。
どうもTL1はピークは2つあるみたいです。800Hz前後と5kHz前後。
中間である2kHz前後を少し持ち上げてやると、だいぶ聞きやすくなるような気がします。
508390:04/08/20 07:13 ID:w6ivizvU
>>507
TL1はスペック上は20-20000Hzですが
本来電話録用なんでその辺を意図的(声が明瞭に録れるように?)に
持ち上げてあるのかもしれません。

あるいは前に書いたようにエレメントが耳側を向いていて、外界側
を向いてないのも一因かもしれませんね。
509504:04/08/20 21:04 ID:hL7+dKAb
>>505
4エリアからです(私もQRT中)。
TL1入手しましたので、気に入ったのが録れたら私もupしますね。
TL1、F特には不満がありますが、音像の輪郭がくっきり出るのが好ましいです。
510390:04/08/21 00:31 ID:aFWqZBPB
>>509
おお!4ですかい〜。コチラ1エリア・・って言わなくても解りますねw。

そうかぁ・・多分nikonオンラインアルバムのIDで解ったんですね。
FT-625Dは私のモストフェバリットRIGです。

そうそう今日明日とビックサイトでハムフェアですんで。
行ってきます。
MDも持参して倍脳裸流録音してこようかな。

実は昨年まではは某クラブブースで出展していたんです。
6mxx〜xで。今年は御休みです。

 スイマセン・・以上スレ違いのアマチュア無線の話でした。
511390:04/08/21 00:40 ID:aFWqZBPB
>>509
TL1ですが。
確かに純HiFi的音ではなく、ちょっと個性的なくっきり的音といえます。
ので音の好みにもよると思いますが、私がageてたようなドンドゴ系のもの・・w
には合うのかもと。

あとは再生する装置(特にヘッドフォンの音)との相性もあるかと思います。

うp待ってます。


今日もOKM+DR77で面白いの録ったのですが。
今まで録った中で最大音量のソース・・。どう録れてるかまだ聞いてなく。
朝早いのでまた今度。
512390:04/08/21 08:14 ID:3UTFf8Xc
>今日もOKM+DR77で面白いの録ったのですが
>今まで録った中で最大音量のソース・・。どう録れてるかまだ聞いてなく。

これですが。
DR77の録音レベル設定は0〜30まですが、4という今までで
一番低い設定(つまりデカイ音)で録ってました。
sofmap店頭でやってたROCKバンドの演奏を。3m位の距離で。
先ほど聞いてみたら全く歪むこともなく綺麗に録れてました。
今晩でもうpしてみます。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:10 ID:Y7PG62sl
横田基地の Friendship Festival に行って C-130(;´Д`)ハァハァしてきました。
あれもこれもと入れてるうちに合計20MBになってしまいました。
それに、バイノーラルである意味はあまり無いかも…

C-130 輸送機の3つめ、4つめのターボプロップエンジン始動
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821a.mp3

C-130 エプロンからタキシング開始
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821b.mp3

C-130 3機が離陸
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821c.mp3

C-130 上空を通過し、空挺部隊を降下
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821d.mp3

C-130 1機が着陸、2機がエプロンでタキシング (どれがどれの音やら自分でもよく分からない)
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821e.mp3

C-130 エンジン停止。その更に奥で別の C-130 がスラストリバーサで後退してる。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821f.mp3
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:11 ID:Y7PG62sl
ハンバーガーを注文しているところを C-21 輸送機が通過
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821g.mp3

UH-1 ヘリが左前方から前を通過し、右、後方、左後方へと旋回
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821h.mp3

ホバリングしている UH-1 から降下するデモの後、前方を通過
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821j.mp3

KC-10 空中給油機の離陸。レベルオーバーしてしまった (録音レベル最小でぎりぎり大丈夫だったかも?)。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821k.mp3

格納庫内ステージ。録音レベル最小でもレベルオーバー。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821l.mp3

屋外ステージ。ある程度離れていたので録音レベル最小でぎりぎり。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040821m.mp3

暑いし広いしで疲れたです。
明日は外来機の帰投と花火があるようなので、(気力が残っていれば) 昼過ぎからまた行ってみようかな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:14 ID:Y7PG62sl
いつもの如く H120 + TL1 です
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 23:43 ID:Y7PG62sl
さっき横田から帰ってきました。
が、録音レベル最小であったにもかかわらず、ジェットエンジンの音はほとんどレベルオーバー、
花火も一瞬づつながらレベルオーバーと、さんたんたる結果に。
やはり TL1 との組み合せでは無理があったのか…
今日は疲れて氏にそうなので、明日うぷします。
517390:04/08/23 01:02 ID:BUHVlqhQ
>>516
乙〜!。
うpよろしこ。


昨日の(日)。これに行って来まして・・。
http://www.jam.gr.jp/convention/index.html
DVで走る鉄道模型をいろいろ撮ったのですが、音声はすべてOKMで
バイノーラル録音してきました。

持参したDVがSONYのHC30というオート録音しかないやつだったので
コンプレッション気味の音ながらも、音はまさにバイノーラルで。
ヘッドフォンで視聴すると内蔵マイクとは比較にならない程自然な音で
録れていてDV画像と合って非常に楽しめました。
518390:04/08/23 21:58 ID:a5s6eaWK
>>512 で書いてたやつです。先のネットアルバムの最後に追加しました。
「sofmap店頭でのROCKバンド演奏・・」というもの。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=398048&un=21488&m=0

歩きながらだんだんステージに近づいて行って。
RECレベルを徐々に下げながら、最終的に04まで下げて。
大音量でしたが歪むことなく録れました。
是位に耐えるなら自分的には殆どOKだと思いました。

しかしTL1やHi-MDのNH1と録り比べてみようと思ってたら・・
それで演奏は終了してしまいましたw。


これは(土)に行ったビッグサイトの近くでやってたもの・・
聞いただけじゃ何がなんだかですかねぇw。
http://up.isp.2ch.net/up/bb500618c3f0.mp3

これも最初と最後のPAの近くでのデカイ音の部分は
やはりDR77のRECレベル04でした。
519390:04/08/23 22:05 ID:a5s6eaWK
>これは(土)に行ったビッグサイトの近くでやってたもの・・
>聞いただけじゃ何がなんだかですかねぇw。

こんなイベント(リーボックの?)↓でした。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040823220240.jpg
520390:04/08/23 22:58 ID:a5s6eaWK
>>513〜514
おお!C130って4発のレシプロ機ですよね。
皆いい感じで録れてますね。

そういえば昔〜生ハリアーを見ましたが・・・
あれ以上の爆音轟音は未だ聞いたことが無い位。
なんたってジェットエンジン吹かして飛んでいけばいいのに、その場で延々と
ホバリングするものだから五月蝿いのなんのw。

しかし自衛隊と言えば富士総合火力演習(と、故・長岡さん)を何故か思い起こし。
富士・・って確かそういう季節?ですよね。
行って見たいしぜしバイノーラルで録ってみたい・・

っと調べてみたら。なんと今週末あるんですね。
http://www.jda.go.jp/jgsdf/topics/sougo.html
万が一行く人がいましたら・・バイノラルで無くてもイイんでうpよろしく〜。
521390:04/08/23 23:12 ID:a5s6eaWK
>>518のROCKバンド演奏を録って帰って聞いた時も感じたことですが。
>>514の野外ステージを聞いても感じたことですが。
OKMよりLT1の方がROCK向きの音。
OKMはフラットっぽくて後で聞いてみてHifi的で聞きやすいものの
なんだかあまりROCKっぽさが無い。
どこかピークのあるTL1の方がROCKっぽさを感じさせる(^o^)丿。
ズンドコ系の音をそれらしく録るのは良い感じ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:40 ID:I+DLiA5I
>>518
なんか途中で「童貞」って言われたような気がして気分が悪くなった。
523390:04/08/23 23:43 ID:a5s6eaWK
>>517 に書いた鉄道模型コンベンションにて。
これはDVで録ったものではなく、DR77+OKMにて
http://up.isp.2ch.net/up/76798e98a5e1.mp3
http://up.isp.2ch.net/up/1f44a4963787.mp3

ちびっ子がたくさんいました。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:34 ID:DTNfdFpi
昨日の横田基地友好祭の分です。
これら全て録音レベル最小だったのですが、戦闘機系はほとんど音が割れてしまいました。
まわりの人声が普通に聞こえるぐらいの音量にする実際の状況に近くなりますが、耳にも再生側にも危険かも。

F-16CJ 通過
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040822a.mp3

T4 離陸
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040822b.mp3

F/A-18D 2機が同時に編隊離陸
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040822c.mp3

F/A-18D 1周し戻ってきた2機が通過し上昇、あっという間に雲の中へ
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040822d.mp3

50周年記念塗装の RF-4E が離陸
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040822e.mp3

RF-4E が戻ってきて通過
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040822f.mp3

F-15DJ が離陸し、周囲を旋回して再度前方を通過。頭の方向はほぼ一定で、エンジン音がまわりを動いている様子がわかるでしょうか。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040822g.mp3

フィナーレを飾る花火。MPが連れている軍用犬がめっさ吠えてます。終わるとすぐさま追い出しが始まります。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040822h.mp3

やはり TL1 + H120 では、このような大音圧のものには向かないようで。
今回凄く思ったのは、映像も一緒に録ってみたいということ。
となるとDV? マイクも、もうちょっといいやつ使ってみたいし、録音機もマシなやつを。
なんだか泥沼に足を突っ込んでしまったような気が…
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 21:47 ID:DTNfdFpi
>>390
雰囲気がなかなかうまく出てますね。
是非DVの動画付きで…

> 富士総合火力演習
応募したけど外れた orz
526保守:04/08/26 21:28 ID:XC4mr3ww
アルデバラン聴いた。
ホロフォニクスってどういう技術なんだろう……
上下が解るってのはちょっと衝撃的な経験だった
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 12:25 ID:rzRzvWw4
アルデバランどこかに流してください、、、
マッチとドライヤーは聴いたことあるんだけど、、、
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 12:35 ID:FmOOulOP
漏れもアルデバランをMP3で持ってるよ
しか〜し 320kbpsなのは良いんだけどJointstereoなんだよね・・・ or2
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 12:39 ID:oNHVBCOB
528=Joint Stereoの意味を知らないヤシ
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 13:02 ID:rzRzvWw4
キボンヌ
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 15:19 ID:EjA4Lro4
532390:04/08/28 00:30 ID:xAwhadVc
>>524
乙です。
土日に聞かせてもらいます。

DVにハマってください・・。
泥沼が待ってます(^o^)丿。

飛行機見に行くならば写真は録音もいいですが。
やはり飛行する(つまり動く)ところを撮りたいですよねえ。

DV買うならば、やはりマニュアル録音が出来る(当然レベル監視も)やつ
がいいですね。そうすると機種が限られてきます。そういうDVだと画質も良く。

>>525
おお!応募しましたですか、乙!(^^)。
やっぱり倍率は相当高いようですね・・。

533390:04/08/28 00:47 ID:xAwhadVc
ところで今日(・・もう昨日)、東京の高円寺でやってた阿波踊り見てきました。
当然MDとOKMも持参でバイノーラルで録ってきました。

最初は前から2列目位で立ちっぱなしで見て録ってましたが。
そのうち前が空いたので、最前列で&座り込み。

いやーしかし・・2列目と最前列ってのはあんなにも臨場感、音場感が違う
もんなんですね。見ても聞いても。

2列目で立って見てるとほぼ目の高さを祭りの隊列の音が通り過ぎますが。
まあ音はデカイけど、いつも見てる?祭りの感じ。
が、最前列で座り込むと様相が一変し・・・まさに眼前を祭りの隊列が通り過ぎ
(車道が狭いので)単に近いというのと、目の高さより上を音が通り過ぎるので。
また地面に近いせいもあっての反射のせいか?とにかく頭のちょっと上で音
が展開します。

それも隊列が眼前なので、ものスゲイ迫力で音場感が素晴らしくて、目くるめく
兆立体サウンドに宵しれますた。まさに祭りの隊列の中で聞いているような感じ。
以前うpした地元の祭りや上野まつりのサウンドとは生で聞いた感じでも大差があり。
まあ生とは言え、余りにすご過ぎて笑ってしまいました。

さてどんな風に録れているでしょうか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 01:17 ID:y03U6N2b
Joint Stereoの意味が分かってないのは>>529

ホロフォニクスはモノラルでも音の動きを感じ取れるとオフィシャルに書いてあるが
オリジナル(CD)のStereoとMP3のJoint Stereoを聞き比べると聴取点からの距離が違って聞こえたり
左右の音量バランスが通常のstereoモードとは違うことが多々有る
バイノーラルなら尚更でハッキリと違いが分かる

自分は馬鹿耳だけども原音を維持したいならMP3でもStereoを選択した方が良いと考えている
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 02:16 ID:bY5IPcDw
以前このスレでもらったアルデバランのmp3は
320kbpsでjoint stereoだったけどどのファイルもsimple stereo率100%だったよ

参考になりますかね? >>534
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 02:52 ID:I94x0Ujc
528=534はJS StereoとMS Stereoの区別が付かない香具師
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 08:12 ID:OTdZ9mwu
キボンヌ
538534:04/08/28 09:56 ID:y03U6N2b
>>535
う〜ん納得

>>536
ヤシヤシうっさい馬鹿 誰がうpるかってんだアホー 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 12:01 ID:O4fkFXRN
まえスレでうpは二年前だもんな、、、orz
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 16:09 ID:oFG2L9q1
しったかバカが切れたな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:59 ID:+6WQKEjK
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:48 ID:cN+WdS5e
>>540いいかげんしつこいってヤシ香具師マン
ねちっこい性格してるね なんの解決にもならないからいちいち一言レスつけなくていいよバイブー

2chで日々の憂さ晴らす ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

>>541親切にあんがと〜>>535の説明でやっと理解できたみたいです
同じジョイントステレオと表示されてもシンプルステレオとミッドサイドステレオといろいろあるんですね
改めて手持ちのMP3を見たらJoint Stereoと表示されるものとJoint Streo/MSと表示されるものがありました
完全に間違っておりました 申し訳ない
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 22:00 ID:fTr9o4X6
うpキボンヌ
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 22:08 ID:oFG2L9q1
542=まだ理解できてない知能障害者
Joint = Simple と M/Sの組み合わせ
自分の頭の悪さを自覚してさっさと死になさい


545390:04/08/28 22:08 ID:6ssIO4Rt
昨日の高円寺の阿波踊りで録ったものをアルバムにupしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=411284&un=75873&m=0

MDはDR77で、マイクはOKM CXS solo。
適当な順番で適当なタイトル付けてたら録音順番が自分でも?w。
確か掛け声が入ってる以降のは最前列で座り込んで録音。
眼前1m位で鳴ってます。

DR77の録音レベル03〜04の大音量化でしたが。
聞いてみても歪みはほぼ感じられず。その点TL1よりは確かに
耐入力はあるようです。
その甲斐もあって以前の祭りの音よりずっと良く録れてます。

NH1で録らなかったのは・・手持ちのHi-MDが切れたためw。
それとDR77だと片手(胸ポケットに入れたて出したり&操作が
左手だけで)で出来るため。右手はDVorデジカメ撮影。

DR77+OKMの能力限界?と思われる程よく録れてると思います。が。
しかし昨日生で聞いたあの音には遠く及ばない・・。
やっぱり生は凄い、と付く図九昨日感じた次第。

とは言え、出来る限り大音量で聞くと感じが出ます。
イメージに近くなるよう巨大音量にすると・・低音でヘッドフォン
自体がゆれる(耳から離れるような)のが感じられ。
バイブ付きになりますw。

なお後ろに動画が入ってますが、あれは先日の模型コンベンションので。
かつ音はバイノーラルではなくモノラルです。DVのメモリに撮った動画。
動画がup出来るのかのtestでしたので。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 22:49 ID:cN+WdS5e
>>544死になさいとか平気で言うなよ せめて当て字使えよ
現実でよっぽどヘタレ? 死んで欲しかったら殺してみろっつ〜の
お前の両親が他人から死ねとか言われてみ? 悔しくないか? 自分の胸に手を当てて考えてみ

間違いは認めて反省した ちゃんと指摘してくれた人には感謝してる
まだ勘違いしてるみたいなのでこれからも勉強していく・・・  けど死なね〜
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 22:50 ID:s2IO7lc7
>>544
日本語の読解能力が無い香具師は書き込まない方がいいよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:44 ID:8+01FxBO
>>545
こういうダイナミックレンジが大きいものは聞いてて楽しい
ですが、390さんのものを私が聞くと定位が背後にあるように感じてしまうことが多いです
HRTFの個人差は結構大きいのね
対して430さんのが一番HRTFが近いのか、かなりリアルに定位が位置するような気がします
左右はもちろん、前後や上下なども
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 06:39 ID:rCnpK21X
>>545
素晴らしい!
MDでここまで録れるとは。
MD見直した。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:49 ID:yXwHb+Uw
キボンヌ
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 14:16 ID:bqW/V9nu
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 16:45 ID:Oiouxkg9
なんでそんな気が狂ったみたいな値段なんだろう
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 16:51 ID:LJZrc1d2
バイノーラルじゃないけどここのDEMOも凄い。
しかしやっぱりヘッドホンじゃないとダメなのかな、こういうのは。

ttp://www.musicbakery.com/sfxdimen.html
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 20:49 ID:unKa+7xF
>>545
CDに焼いてAVシステムでドルビープロロジック2でサラウンド再生したみたよ。
Dレンジが素晴らしく、大音量で聞くとど迫力で祭りの現場にいるような感じだったよ。
良いソースをサンキュー。
555371:04/08/29 22:52 ID:oWUBDK8i
>>545
家は普通のステレオスピーカーですけど、それでもいい音で再生されました。390さんのは
以前からヘッドフォンだけでなくスピーカーでも良い感じに聞こえるものが多かったですけど、
今回のは圧巻ですね。同じDR77使いとしては嬉しい様なくやしいような(笑)
OKM買うかなぁ・・・。それ以前に最近は忙しくって録りに行く暇がないです、ううう。
とにかく、いいものをありがとうございました。また期待しています!
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:25 ID:kQLbMpA0
>>555
>以前からヘッドフォンだけでなくスピーカーでも良い感じに聞こえるものが多かったですけど、
今回のは圧巻ですね。

俺もそう思う。
今度のはバイノーラルうんぬんよりも生録として凄く良くとれている。
あれだけオンマイクな祭りのサウンドも珍しいし、ダイナミックレンジが
広くてSPで聞いても聞き応えがあって素晴らしい。
思わず大音量で聞いて圧倒された。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:00 ID:pfpWUbfS
アルデバラン>>551ので買うしかないか…orz
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:08 ID:8VAvnCNE
物凄い宣伝だな・・・

>>531で買うだろ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 01:52 ID:P8ZmJU0g
binaural.comは大分前から営業はしてないよ。
Head-fiというフォーラムで昔見かけた情報だと
在庫を引き取ってくれる人を募集してるとか何とかって
話だった。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:26 ID:Ve25V6ra
やっぱりnyにもMXにもアルデバランないや…
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:58 ID:LBWWRn++
アルデバラン所持者ですがMX3.3で週末の夜から深夜にかけて見掛ける
ところでアルデバランは著作権とかまだありますよね?
PC知識乏しいから法に触れないならUPしますが無理だろうな

nyかshareでながれてたらハッシュ貼りますよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 02:05 ID:yRRxedI/
>>561
JASRACが管理してないから大丈夫(たぶん
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 07:07 ID:KWlDQHih
ここはホロホニック信者と
純粋にバイノーラル録音
楽しんでるやつと2分され
てるようだなw。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 07:16 ID:n/f4rDtR
>>561
キボンヌ…
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 07:57 ID:H55Zp0RA
確かにホロフォニクスはスレ違いですね
UPはしませんのでキボンヌは無しの方向でお願いします
話題はバイノーラルに変わりますが>>390さんの音源プロロジUで聴いたけど旧MDこれはすごい
バイノーラル音源がスピーカーで聴いても楽しめるなんてマジでOKM欲しくなりました
これからも楽しみにしております
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 08:15 ID:n/f4rDtR
MX3.3で週末の夜から深夜にかけてみるとします。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 08:47 ID:wHI+rRau
大きな声ではいえないがnyには流れてる。
HolophonicsかAldebaranでその内ひっかかるんじゃない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 13:13 ID:aRUfin5h
藤原和通のバイノーラル録音のAVってなんてタイトルですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 14:23 ID:GT9q5F6P
氷高小夜 「欲情バイブレーション」
ttp://vinfo.xcity.jp/japan/info.html?ID=KA1626
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 17:46 ID:aRUfin5h
>>569
サンクス
えらく古いけど売ってるかなあ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:07 ID:izD6F+8t
最近のAVでも「オナニーのお手伝いしてあげる」とかのヴァーチャル系AVで使われてるよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:08 ID:NZW9e/xi
うんこしてるとこの
バイノーラル録音
きぼんぬ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 00:13 ID:OfKQUcHo
ここに頼んでみたら?

http://www.erosound.com/

でもやっぱり気が狂ったみたいな値段だ
574390:04/09/01 20:56 ID:IS3DzKai
>>548、549、554、555、556、565
ご感想をどうもー。

風゜呂ロジ2で聞くとそんなにいいですかね〜。
以前は5.1ch環境があったのですが、今は無くて。

自分でもDR77でもあれだけ録れると、Hi-MDのHN1の方が確かに音は
良いとは思うもの、通常だと操作性がDR77の方が良いのもあって
DR77で十分と思うようになってきました。

今のオーデオ装置は大したSPじゃない(ダイアトーンの16cmフルレンジ
P-610MB or フォステクスのFE-83のTQWT)ので。
幾ら音量を上げても、あの生で聞いた感じには遠く及ばずで。

2年程前までは、故・長岡さん(オーデオ評論家の)設計のD-37(16cm
バックロード)やD-101S(10cmバックロード、スーパースワン)があった
のですが。今や引越しのさい泣く泣く手放して無く・・。

自画自賛ながらも高円寺阿波踊りのは良く録れてると思うので・・
スーパースワンで聞いてみたいと思うけふこの頃です。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 05:58 ID:LDsfB9Az
>>574
奇遇ですな。
私もFE-83のTQWT使ってます。
ヘッドホンメインで聴きだしてからスピーカもフルレンジ中心になりました。
以前は故・長岡氏設計のMX-9(DBマトリクス)やD-7mk2のハーフモデル
(20cmバックロード)でも聴いてました。
特にMX-9では、バイノーラルやペアマイクものは、音像が前後左右上下
思わぬところに定位して非常に楽しめました。
スレ違いスマソ
576390:04/09/02 21:43 ID:JchaiA0f
以下大スレ違いスマソ。
>>575
>私もFE-83のTQWT使ってます。
おお〜そうですか(^o^)丿
実は私のTQWTは自作は自作ながらも自分で作ったものじゃなくて
この方のHPにあるものをオークションで譲り受けたものです。
http://homepage3.nifty.com/yaseinooukoku/spcraft.html
音も良く仕上げも良くて気に入ってます。

しかしFE-83も今は元祖83は無くなちゃって83Eになってしまったですね。
83Eの方がよりHiFiと言えるのですが、自分は83の方が好きです。

>MX-9(DBマトリクス)
そうだ・・すっかり忘れてた。
ウチにもMXあります!。
これはMX-何番だったか(これまたオクで入手したもので・・)
FE-103の3発のやつです。
そうだ・・今度これでバイノーラルで撮ったの、ぜひ聞いてみようー。

>D-7mk2のハーフモデル
D7mk2ですかあ。
以前の部屋では16cmBHのD37辺りが部屋的に限界というか丁度
良かったです。しかし20cm一発のD5xや2発も自室で聞いてみたか
った・・・。フォスのイベントやオーデオフェアのイベントで聞いたこと
はあります。生・長岡さんも一緒に。

しかしどなたか近県で(ここわ埼玉。)で長岡式BHお持ちの方いま
せんですかね〜。MD参上してぜし聞いてみたい気がw。



577390:04/09/02 22:40 ID:JchaiA0f
(土)にビッグサイトのこれ↓行って、DVでバイノーラルで撮ってこようと
思ってます。
http://www.am-show.jp/index2.html

まあ騒々しいだけのイベントでDレンジも糞も無いと思いますがw。
今回は>>517の時とは違ってDVは気合を入れて・・AG-DVC30を持参予定。
マイクはOKMで。DVにはセミフィッシュアイワイコン付けて超広角撮影を予定。
録れたら何かupします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:22 ID:rVxrZpQ/
>>567さん
nyでひっかかりました
半分くらいとったところでキーロスして以来つながらないですが、、、
ありがとう
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:32 ID:96nkBrqw
Sound ProfessionalsのSP-TFB-2(高感度)を手に入れたので
昨日、渋谷で試し録りしてきました。

電車の中〜改札を出るまで(2.7MB)
ttp://v.isp.2ch.net/up/c38aa462f7da.mp3

ハチ公前〜センター街〜HMVまで(3.4MB)
ttp://v.isp.2ch.net/up/7a1eaab96f8f.mp3

渋谷HMV1階からエスカレータで6階イベントホールまで(2.3MB)
ttp://v.isp.2ch.net/up/4bb2513f9098.mp3

都会はうるさいですね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:49 ID:HmYVp0XQ
>>579
いやー電車を出るときの開放感に驚いた。
以前にSP-TFB-2で録音したファイルをアップしてくれた
人のもそうだけどSP-TFB-2ってなんかスカッと抜けが良い
開放感ある音だね。
581579:04/09/05 22:50 ID:96nkBrqw
>>580
SP-TFB-2って値段の割に良い音だと思います。

HMVのイベントの模様の一部はこんな感じでした。
ttp://v.isp.2ch.net/up/4bb2513f9098.mp3

582371:04/09/07 02:08 ID:Okd+fKUa
>>579
おー高感度の奴はやっぱ細かい音まで録れてる様に聞こえるのは、隣の芝生が
青く見えるって奴でしょうか?w

私も前に埼京線で録音したものがあったので、アルバムにアップしました。
ttp://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=398118&un=73075&m=2&s=0

サイズがでかいので、暇なときにでも興味ある方はどうぞ。
あと以前にも書きましたが、私のTFB-2は両chの出力が揃っていないので、
PCで編集時にバランスをとっていたんですが、前にやっていた方法よりちょっと
ましな方法にしたので、少しだけ立体感の損失がなくなったかも?というわけで、
前にうpしたものも改めて編集してアルバムに上げてあります。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 00:23 ID:rmRoy16k
立てますた

生録派お勧めMP3レコーダー Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094569371/
584名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/09 14:52 ID:6iZ8hL/A
SP-TFB-2を購入したのですが
>>372さんに似た症状が・・・自分のは左が低いです・・・
耳につけ無い状態で右と左を隔離させて、それぞれを調べたんですが、
入力をPCのアプリで監視したところ、何故か左に入った音に右側も反応してるんですよね・・・。
右はちゃんと右だけ反応してるんですが、初期不良かなぁ。
環境は>>108さんとほぼ一緒なだけに鬱。。。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:31 ID:6iZ8hL/A
って、申し訳ないです。。。
PCのデバイスのほうに問題がありました;
他のPCで調べたらちゃんと両方出てました。
お騒がせしました・・・ orz
586292:04/09/09 20:36 ID:6fwUroRA
お久しぶりです。雷ばかり撮ってる292です。
でも今日は趣向を変えて吉野家でバイノーラルしてきました。
ttp://resize.jp/media/yoshinoya_no_negidaku.mp3
マイクはOKMです。レコーダーはTCD-D100。相変わらずクリップします。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:47 ID:V45GEz2E
Microphone Madness の MM-BSM-8 を買ったので試し録り (録音機はH120)
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040908a.mp3
条件は>>466の1つめとほぼ同じなので TL1 との違いがよく分かるかと。

装着感や見た目は耳掛け式のヘッドホンそのもの。
「In-Ear Binaural Stereo Microphones "do not" block your hearing ability!」と強調してるだけあって
たしかに装着しても聞きやすい。特性も比較的素直で値段のわりにはいい感じかも。

それと、DVカムとセミフィッシュアイレンズもとうとう買ってしまったので
これらを持って今週末の立川駐屯地の防災航空祭に行きます。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 23:39 ID:wNJvOWi1
>>586
吉野家イイ! 小銭のチャランって音が妙にリアルで良いですね
マイクがOKMともなればバイノーラル感もばっちりだし素晴らしいです

>>587
そのマイク初めて知りましたがなかなか手頃な値段ですね
音もTL1より高音がハッキリ聴こえますし・・・ あらたなマイク候補になりました
OKMよりはこもった感じで聴こえましたが満足度はどんなもんでしょうか?

一番驚いたのはiHP-120のプチノイズが聴こえなかった事でした
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 23:47 ID:Fwd/GCXY
>>586
なんかすっげぇ腹減ってきた…
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:42 ID:BjNzdPWH
>>588
> iHP-120のプチノイズが聴こえなかった事

タイミング的に分かりづらいだけでシッカり入ってます (1:17あたり)。
# ファームアップしたら頻度が上がったような気がしないでもない
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 01:25 ID:BjNzdPWH
書き忘れ

>>588
> 満足度はどんなもんでしょうか?

コストパフォーマンスは TL1 より良いと思う。OKM と比べるとたしかに見劣りするけど。
お財布が許すなら Sennheiser MKE-2 カプセルにしてみるのもいいかも (追加で $185.05)。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 04:19 ID:Wx/cY42k
>>586
すげぇ。映画のような臨場感。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:17:40 ID:QuYT/GXD
立川防災航空祭行ってきました
バイノーラル + DV動画 + 超広角の威力はスゲー
セミフィッシュアイレンズ付けると結構画があまくなっちゃうけど、それでも強烈な追体験
編集したらうぷしてみます
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 02:12:23 ID:f4T3uFHL
どうやらカメラのマイクプリでクリップしたらしく、
それほど大きな音でないのに所々歪んでしまいました。
内蔵アッテネータを ON にすれば回避できたのかも。

というわけで動画ですが、サイズが大きいです。
なにぶん撮影は初めてなのでカメラワークが下手糞だったり、ピントボケてたり、
おっちゃんの頭が入ってたりするのは御容赦を。

OH-1
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040912a.wmv (20MB)

OH-6
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040912b.wmv (13MB)

編隊飛行
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040912c.wmv (6MB)

水をどびゃーっと
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040912d.wmv (5MB)

マイク: MM-BSM-8
マイクバッテリ: MM-CBM-Mini
DVカム: IXY DV M3
セミフィッシュアイレンズ: HD-3030PRO
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:37:28 ID:X+VEOben
>>594
楽しく拝見しました。こういうの行ったこと無いからいっぺん見てみたいものです。
私の環境(+私)では、放水のヤツが一番立体感を感じました。

バイノーラルとは全然関係ありませんが、その放水の動画で右斜め後ろあたりで
「さすがは消防ヘリ云々…」と言ってる兄ちゃんのしゃべり方がちょっと気持ち悪い。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:09:39 ID:wpFiVWT4
>>594
迫力感じた!
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 21:37:48 ID:L5AtsLQd
レスどうも。
バイノーラル的には、少なすぎず多すぎない音源がいくつか分散していると面白いものになるようですね。

追加で、モーターパラグライダー
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040912e.wmv (1.4MB)

本当はもっと色々面白いシーンがあったのですが、どれも音が歪んでしまって…
それでもプロジェクタで映してみたらなかなかの臨場感が得られました。
でも、広角すぎると音の定位より映像の位置が内側にズレてしまったりと問題も。

26日の百里にも行く予定。その経験を活かして10/3の木更津ではもっといいものを録れたらいいなぁと。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:51:37 ID:x30jGFis
OPSODIS

Optimal Source Distribution Technology

オプソーディス

視聴者の前方に数個のスピーカーを配置するだけで、
視聴者の左右や後方、上下を含む360度の立体音響を創出できるというバーチャルサラウンド技術。

視聴者の前面に狭い間隔でツイータが並べられ、
その少し離れた場所にミッドレンジを設置。
ウーファは視聴者の左右90度に置かれている。
なお、音源は6個になるが、ソースはバイノーラル録音した2ch音源が使用された。

ソースはバイノーラル録音した2ch音源が使用された。

ソースはバイノーラル録音した2ch音源が使用された。

ソースはバイノーラル録音した2ch音源が使用された。

ソースはバイノーラル録音した2ch音源が使用された。


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/marantz.htm
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:20:53 ID:x30jGFis
>>595

気持ち悪い兄ちゃん「さすがは消防ヘリ!水量が半端じゃありませんよ。」

アナウンサー「消防ヘリの散水タンクには、最大で2000リットルの水を蓄える事が出来ます。」

気持ち悪い兄ちゃん「2000リットルって1トンだよな?」
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 23:57:56 ID:/xH0K/mi
>>599
1000リットルだろ。アナウンスも。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:24:47 ID:USfMIUBo
>>600
いや、アナウンスは2000gと言っている。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:13:17 ID:KLWJOgd8
2000リットルは2トンな罠
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 19:36:43 ID:7CZsbd8Z
サラウンド対応ゲームをやっているところを録ってみた。
マイクからライン入力に直接入れたのでS/N比が悪かったり、
スピーカーのセッティングが適当なので繋がりが悪かったりするけど。

HALO (XBOX、Dolby Digital 5.1ch)
ttp://www.tamanegi.org/binaural/halo.wmv

AIRFORCE DELTA II (XBOX、Dolby Digital 5.1ch)
ttp://www.tamanegi.org/binaural/afd2.wmv

SSX Tricky (PS2、dts 4.0ch)
ttp://www.tamanegi.org/binaural/ssxtrky.wmv
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:19:45 ID:vDFCRSHU
ほしゅ
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:41:56 ID:4HLQEzDr
>>603
ゲームパッドを押す音がリアル
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:55:45 ID:UVCbm+QP
>>605
細けーw
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 09:09:17 ID:U8R/T2Fz
608390:04/09/24 09:50:19 ID:U8R/T2Fz
9/2以来のアク禁がやっと解けた・・。

>>577で書いたイベントはDV+OKMで撮ってきました。
Dレンジ10db位?しかない騒々しいイベントだったけど、雰囲気は非常に
良く録れ。

左右のchバランスがという話が出てましたが。
私のOKM CXS soloも上記イベントを録った後にchバランスが不揃い・・
右の方が2dB以上大きいことに気づき、購入店に行ったところ。不良という
ことで(代理店も認めて)新品交換してもらいました。今度のはchバランス
揃ってました。

>>586
OKM+D100でクリップするという話ですが。
手持ちの、MD:シャープDR77、ソニーNH1(Hi-MDの)
DV:パナソニックAG-DVC30、NV-GS400K のうち
OKMを使って一番耐入力があるのは・・一番ヤスイ、DR77です。

NH1は簡単にクリップします。特に低音がバンバン入ると。
バス車内や電車内等では、オーバーレベルしていないのに低音が入ると
クリップしてしまします。MicAMPのヘッドルームの余裕があまり無いようで。
DR77はその点マイクレベル3/30〜4/30位まで絞る位の大音量でも耐えます。
ので、NH1はさっぱり使わなくなってしまいました。
609390:04/09/24 10:15:08 ID:U8R/T2Fz
>>594
キヤノンのDVはマイクATTがある珍しい(良心的?)なDV(全機種
では無いですが)ですので、ぜしATTを使いましょう(^o^)丿。

593で書いたように30万もするDV:DVC30のマイクAMPの耐入力は
2万のDR77よりへぼいです。DVC30はATT無いので、OKMでデカイ
音を撮る場合には、外部ATT必須です。GS400Kも同じ(正確に言えば
DVC30よりさらに少し劣る。)

ので。
昨日OKM用のパワーアダプター(↓のA3というやつ)
http://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/okm/okm.html
を買って来ました。-20dBのATT内蔵してますので。

買って試し録りレベルですが使ってみて・・>>493で書いた謎?
が氷解しました。
A3を付けると、付けないでプラグインパワーのままで使うよりも
明らかに出力レベルが高いです。DR77の録音レベルでいうと8位も。
A3の電池が6Vと高いせいでしょうか。
よって、A3使用時は手持ちの機器に対しては常時-20dBで良い
ような感じで。まあATT使いたくてA3を入手したのでそれで良い
のですが。
610390:04/09/24 10:15:45 ID:U8R/T2Fz
また。出力が上がるので。
少々デカイ音ならばOKM+A3の出力をライン入力に突っ込んでも
イケます。DR77ならLINE入力レベルMaxの30で。この場合はATT0で。
祭りやライブ録音等の爆音系?ははこっち(LINE)で良い感じです。

それと。まあそういう爆音系ならばS/Nはあまり関係無いのですが・・
それ(DR77でOKM+A3でLINEでレベル30)だとノイズが皆無です。

あとまだ試しては居ないのですが、そのLINEだと今までのプラグイン
パワー使用でのものよりも耐入力も上がるかなと思ってます。
611390:04/09/24 10:36:01 ID:U8R/T2Fz
以下は近場に先週ショッピングモールが出来たので、その時行われた
オープニングイベントでのライブ演奏をDR77+OKM(A3はまだ無し)で
録ったものです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=428325&un=21488&m=0
そうる透(Drs)BANDのビートルズトリビュートライブ。
和太鼓(元、鼓動のメンバーの人)が入ったRockバンド演奏。

こんな状況・・でした。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040924102311.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040924102546.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040924102613.jpg

最前列のほぼ中央で録ってます。
但し左PAが少し近いので、PAを通ったアナウンス、Vo等は左寄りに聞こえます。
ドラムスは生音の方がデカイので右から聞こえます。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:20:44 ID:58Dr2/tt
>>609-611

そうなんだよなぁ
NH1はそういう点で爆音ライブ生録に向かない
NH1+AC3だとどうだろう?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:44:05 ID:mqRg52S6
>>611
すごく(・∀・)イイ
614390:04/09/24 23:22:21 ID:hf32sM/y
>>612
どうも。
545でageた高円寺阿波踊りのをもしNH1+OKMで録ってたら・・
完全にアウトだったでしょうね。DR77で録ってて良かった。。

>NH1+AC3だとどうだろう?
のAC3というのはA3のパワーアダプターのことでしょうか。
まだNH1では試していません。今度試して見ます。

>>613
どうも^/^。
あのライブはDV(AG-DVC30+ECM-S959C)でも撮りました。
最前列だったのでセミフィッシュアイワイコン(HD-3030PRO)付けて
丁度ステージ全体が写る。
そっちはバイノーラルではないものの、画も音も良く撮れていて
DVDレコでHDDに落として何度も見てます〜。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:32:22 ID:2h223vCV
OKMとWM-61A改だったらどちらが綺麗に録音できますか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:33:08 ID:iFKB9otn
バイノーラル向けのマイクは、通常のモノと
セッティング・特性は異なりますか?

CM-TS23改+TCD-D100(MANUAL 4.5)です
ttp://www.hasegawa.ath.cx/clip/img/244.zip
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:33:45 ID:iFKB9otn
爆音系です
蓮は040903で
618390:04/09/24 23:35:50 ID:hf32sM/y
今日はパシフィコ横浜で明日までやってる、A&Vフェスタ(昔の
オーディオEXPO・・オーディオフェア)に行ってきました。
http://www.jas-audio.or.jp/festa2004/

そこでバイノーラルで録ったのを以下に追加しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=428325&un=21488&m=0
DR77+OKMにパワーアダプタA3付けて、マイク入力にinではなく
LINE入力に接続。やっぱりデカイ音ならLINEでイケます。
レベルは28/30〜30/30にて。

・YAMAHAのAVシアターにて。
 ヤマハのDSP-AVアンプ+ヤマハのプロジェクターでのサラウンド上映。
 フランスの車?の映画、とラストサムライ。
 真っ暗でMDのRecレベル調整が出来ず、一部レベルオーバしてます。

・FOSTEXブースにて。
 これは単なる2chステレオ。でCDを掛けていたもの。
 凄くイイ音で鳴ってたので、思わず聞きいって・・録音^/^。

 FOSTEXブースはこんな感じでした。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040924232253.jpg
上の写真の最前列中央(黒いスーツのおじさんが座ってるところ)にて視聴。
そこで撮ったのが下の写真。
SP以外の機器は全てアキュフェーズの。中央のAMPがスーパーウーハー用。
オーデオらしいHiFiな音で鳴ってたのはここ位で。
あとはミニコンの音を肥大化させたようなどうでもいいような音が多く。
まあAV的な音というのでしょうか。

巨大なスーパウーハが左横にあるも。それは実にさり気無い自然な鳴り方で
AVシアター的な如何にもスウパアウウハアが鳴ってますよ的なズンドコした
鳴り方ではなくて、実にイイ音でした。FOSTEXらしい解像感の高いしっかりした音で。
SACDなんかをB&Wの高級〜なSPで鳴らしているブースよりよっぽどイイ音でした。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 09:35:16 ID:v7IXkAEY
>>611
良くとれてるねえ。
他にはどんなビートルズナンバーやったの?
他の曲も聞いてみたい。
>>618
映画も面白かったけど
FOSTEXのがマイクでとったとは思えない
ほど良くとれてるね。特にジャズボーカルのやつ。
イーグルスのも冒頭のタイコの重低音が良くとれてる。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 12:41:48 ID:e2wjWoIk
やっぱバンド演奏はバイノーラルで録るもんじゃねえな
音質は良いけど定位が気持ち悪くて聞けたもんじゃない 
621390:04/09/26 00:53:10 ID:Uti82iqX
>>619
どうも。
あのライブの全演奏曲は
1.カムトゥゲザー
2.サムシング
3.オール・マイ・ラビング
4.イフ・アイ・フェール
5.ヘルプ
6.フール・オン・ザ・ヒル
7.イエスタディ
8.イン・マイ・ライフ
9.ティケット・トゥ・ライド
10.オブ・ラ・ディ・オブ・ラダ
11.ザ・ロング・アンド・ワインディングロード
でした。

622390:04/09/26 00:57:21 ID:Uti82iqX
昨日はメッセでやってるTokyoGameShowに行って。
会場内(殆ど騒音に近い五月蝿いだけ、という感じで。Dレンジも糞も無い・・)で
DR77+OKMで録ったものを以下に追加してます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=411284&un=75873&m=0

・どっかのブースにて。
・バンダイのブースで巨大な画面でヤマトのゲームの宣伝。
  段々ブースに歩いて近づいて行って・・。
  ヤマト夏貸しくて思わず見入りましたw。

また帰りに寄った池袋でやってたふくろ祭りでのラテンバンドの演奏も
追加してます。これは概ねステージより20〜30m離れた地点で。
なのでPAの音だけです。よって、概ねモノラルです。
長い曲なので演奏途中まで。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 03:55:20 ID:5AkCt4O3
>>611
本当にいい雰囲気ですね。
バイノーラル的には
左奥の和太鼓&パーカッション群が特にい
い味出しると思います。
(残響成分が会場の広さを感じさせます。)
そうる透氏、懐かしいです。
何となくおとぼけキャッツ全盛期の頃を思い
出してしまいました。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:59:00 ID:dIJPGK9w
611と616を聞きくらべると
音質的にはDAT>MDのはずだが
結果としてとれた音は、マイクの差が
それを逆転させている
バイノーラルどうこう以前に
生録は如何にマイクが大事かがわかる
625390:04/09/26 21:18:01 ID:obmEsYSB
>>615
WM-61Aは有名なECMエレメントですが。
使用したことないがのでコメントできずです。

>>623
どうも。
透氏を知ってる方がいましたですか(^o^)丿
友人知人にあのライブを聞かせてみるも、わりと音楽好きの人でも
それ誰?って反応でしたが。マイナーなこのスレとはいえさすがわ2ch〜。
昔、難波弘之のセンスオブワンダーで生で見たきりでした。

今日も池袋のふくろ祭りに行き。
以下に追加してます。4個目以降。DR77+OKM(&A3)にて。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=411284&un=75873&m=0
・和太鼓演奏 (7分以上あり、長いので2つに分け)
・おはやし(パナの\1500のVC201で録ったのとOKMで録ったもの)
・会場内を歩く。
・おまけ、で歌謡ショウ冒頭(・・ここで80分MD切れたので)

現在は再生にはDR77は使用せず。TEACのMD-5MKUにて。
 MD-5MKU→光デジタル→SE-U55GX(USB-I/F)→PC(ごごのこ〜だにてMP3)
です。
626390:04/09/26 22:48:48 ID:obmEsYSB
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:00:48 ID:vy5p5jlK
>>390さん
こんにちは! いつも音源や録音環境のリポート楽しく拝見させていただいております

MDを使用してとてもキレイに録音されているのでお尋ねしたいのですが
録音するMDディスクにこだわりはあるのでしょうか?

私は特にこだわりも無いうえに同じMDを何度も録音とフォーマットを繰り返し使用しています
よかったらオススメ等アドバイスいただけたら幸いです
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:04:14 ID:Y3204NJ4
>>626
聞いてて心地よいです´∀`
ナイス録音♪
写真もすがすがしい
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 16:41:17 ID:LaNeK+8I
昨日の百里航空祭に行ってきました。
が、悪天候で飛行展示はほとんど中止、唯一まともにやったのは
ロック岩崎によるアクロバット飛行ですが、単機の飛行でしかも
エプロンで帰投準備していた米空軍サンダーバーズのエンジン音の方が
やかましくてバイノーラル的には面白くないので今回は割愛。
機器は MM-BSM-8 + H120。

行きの鹿島鉄道。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040926a.mp3

エプロンでの小山ふるさと太鼓会の演奏。
霧雨が降ってたり、横を F-15 や RF-4E がローパスしたりと、大変そうでした。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040926b.mp3

格納庫内での大洗高校マーチングバンドの演奏。
雨宿りの人々でごったがえし演奏しているところが見えないほどに。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040926b.mp3

来週の日曜には空自の浜松基地、陸自の木更津駐屯地、海自の館山航空基地で
それぞれ航空祭がありますが、ヘリハァハァなので木更津に行く予定。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 18:39:08 ID:33q8OIPr
当たり前のコメントしかできないですけど、、
>VC201で録ったのとOKM
良くできた比較ですねぇ。
感じる広さが段違いですよ。それによってリアル感の差が歴然。
VC201の方が音が軽くて薄っぺらいので、せいぜいデジカメで風景を見てる程度。
OKMは突然その場にトリップしたかのよう。
マイクでここまで質が変わるなんて驚きの極地です。大げさだけど。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 20:30:18 ID:M0G2e+qL
ライブを隠し録音・・から来たんだけど。
MD+VC200で満足してたけど。
MDだしこんなもんだろうと。
611の次元に違うライブ録音にびっくり。
MDでこんなにとれるの・・。
624、630の言うとおりマイクの差なんですね。


632名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:11:56 ID:MCmR/zw3
バイノーラル録音ってみなさん、耳にマイク付けて録音してるんですか?
胸にマイク付けても同じように録音できるのでしょうか?
購入を迷ったことがあったんですが、ヘッドフォン以外ではステレオ効果を
得られないとショップから回答をもらったんですが、やはりそうなんですか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:24:19 ID:M0G2e+qL
>バイノーラル録音ってみなさん、耳にマイク付けて録音してるんですか

ここの人はそうらしいよ。

>ヘッドフォン以外ではステレオ効果を 得られないとショップから回答をもらったんですが、やはりそうなんですか

ここにあがっているサウンドをSPで自分で聞いてみれば
判ることじゃない?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:57:01 ID:Wkgaptei
>ここにあがっているサウンドをSPで自分で聞いてみれば
すいませんSPって何でしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:15:33 ID:2vE9+8Mh
>>630
もっとバンバン鳴ってるので比較したかったのですが。
小雨もあり、あれ位でした。
201とOKMだと価格も10倍違いますので、やはりあれ位は
差がないと・・。

>>631
PAの音がクリアじゃない、低音過多のような時だと
VC200のような適当にローカットされている方が音割れ(歪み)
もし難いし、クリアーに録れるかもしれませんね。
それに音質は好みが大きいですので、ローまでフラットなOKM
的な音だとバランス的には低音寄りの音に聞こえるかも知れ
ません。

>>629
乙!どれも良く録れてますね。
正直、H120ってこんなに録れるんだと思いました。
2つめの和太鼓とジェット機の競演!感動しますた(^o^)丿
最後にまた来たのがイイ!。

でも、2個目と3個目が同じですヨ〜。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:17:06 ID:2vE9+8Mh
>>632
殆ど(というか皆)今のバイノーラルマイクは耳に付けるタイプです。
私の使用してるOKM↓は
http://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/okm/okm.html
安物のヘッドホン(105円ショップで売ってるような)のようなやつです。

あと、胸に付けてはやはりバイノーラルには成らないです。

ヘッドフォン以外(つまりスピーカー)での再生ですが。
ステレオ効果(ステレオ感)が全く無いことは無いです。
但しなんとなく中抜け(中央定位が緩い)っぽい音には聞こえます。

>>627、628
どうも。
MDディスクに拘りは無いです。
10枚で\980とかのを使ってます。
そのうち高いやつでも使ってみようかとは思ってますが
637390:04/09/27 23:20:08 ID:2vE9+8Mh
635、636は私でした。

>>634
SPとはスピーカーの略称です。

638名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:20:59 ID:3XERMeQs
安マイクで銭捨てるくらいならOKMをさっさと買ったほうがウマーだね〜。レポありがとう!!
639629:04/09/27 23:27:30 ID:LaNeK+8I
失礼。三つめのは↓です。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20040926c.mp3
640632:04/09/27 23:36:27 ID:oM3m4FCb
>>636
詳細な御説明ありがとうございました。
非常に参考になりました!。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:44:00 ID:N9k3d62O
問題はバイノーラル録音をしながらどうやって視聴するかだな
耳が4つあれば一番いいんだが・・・
642390:04/09/27 23:52:18 ID:2vE9+8Mh
611でageましたライブバンドの演奏を・・
同時にDV(NV-GS400K+ECM-S959C)で撮ってましたので。
参考にうpしました。カムトゥゲザーとサムシング(GS400K)というもの。
(DR77+OKMは曲だけでしたが、直前と直後のアナウンスを入れてます)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=428325&un=21488&m=0
音のみです。

MDとDV(の音はDATと同じ16bit/48kHz)。
バイノーラルマイクと普通のワンポイントステレオマイク
の差があります。

私感では。
・OKMの方がFレンジは広く聞こえる。特にロー側。
・ECM-S959SはMS方式だけあって中央定位は良い。
 悪く言えば余り広がり感は無い(90°と120°切り替えありますが
 120°で録ってます)余談ながら、S959Cの120°はAIWAの
 CM-DS6(同様に90/120°切り替えあり。の90°と同じ位の
 ステレオ感です。
・スネアの抜けは959Cの方が良く聞こえる。
・959Cの方はごく普通のステレオ・・に聞こえます。
 まあ普通のワンポイントステレオマイクなので当然なのですが。

959CはDVの上(シュー)に付けて録っているので、DVの向きが
固定では無いので、それに合わせて動きますので(OKMはそういう
意味で殆ど固定。)多少定位が動きます。

OKMと959C、どう聞こえましたか〜(p_-)?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 01:12:40 ID:nfWicm7n
>>390さんとH120使いさんに影響されてとりあえずH120を購入
福岡県に住んでるのでマイクは通販で購入せねばならないのでまだ買ってません
しかし急いで録音を楽しみたかったのでお試しにaiwaマイク↓を購入
ttp://www.jp.aiwa.com/products/accessories/cm/CM-P22.html

>>632
ちょうど胸に付けて録音してる音源があったのでUPします
Tシャツ(両方の乳首あたり)にマイクを付けて薄手のシャツ(パイル地)を羽織って録音しました
ttp://iyou2ch.sytes.net/2ch/up2/file/aiwa_CM-P22.mp3

ショッピングモール内のHMV → お店を出てモール内の道を歩く
服がマイクに当たって擦れる音が入ってますが初心者なのでご愛嬌を

みなさん今後ともヨロシクです
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 01:13:57 ID:nfWicm7n
>福岡県に住んでるのでマイクは通販で購入せねばならないのでまだ買ってません
↑補足・・・ バイノーラルマイクの事です
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:44:12 ID:FRzaj0Lw
>>643
CM-P22ってSpecだと100Hz〜だが
聴感上は200Hz〜という感じだな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 00:24:00 ID:MhJZj93n
>>645
マイクやヘッドホンをスペックで語っちゃいかんよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 00:29:35 ID:UY2OiHlr
みんなどんな機器にマイク取り付けてバイノーラル録音している?
ヘッドフォンの外側に小型マイクつけようかなとおもったけど
耳たぶが結構重要なんでしょ?
だから耳たぶを覆うタイプのヘッドフォンにつけても意味無いかな?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:00:29 ID:jpdfDgow
>>647
昔そういう製品があった。
密閉型ヘッドホンの外面に小型&薄い人口外耳(?)を付けたやつ。
でも、バイノーラルの場合、御指摘の問題とマイクの間隔がけっ
こう効いてくるから今一つだった印象あり。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 09:44:53 ID:a9H8Iwsr
>>646

しかし645の言うとおり低音の全く無いカンカンな音だぬ。


>>647

なんでもまずは やってみる のが一番!

やりもしないであれこれ・・はダメ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 18:13:32 ID:PMcgHmX9
耳の形が重要なんて眉唾な感じがするな。
耳の中につっこんだマイクとそれ以外とブラインドテストしてみたいな。
差異を聞き分けられる人はいるのだろうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 18:36:22 ID:7MU+NWRR
ん?耳の形はバイノーラルの基本じゃん。
ノイマンのダミーヘッドマイクもしかり。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 18:40:54 ID:pTVCGsvJ
自分のリアルヘッドで録音したものと、他人のものとを聞いてみりゃ分かるよ
というか耳の形が関係無いとしたら、一体何で前後や上下を聞き分けられるというんだ
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 19:47:04 ID:PZ1xn4c6
ん?チンコの形が基本じゃん。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:20:16 ID:gLXPtke+
ということはインナーイヤー式のマイク(?)で録音してうpされた音源を
うp主さんはもっとリアルに聞けてるということか。うらやましい。耳くれ。
655390:04/10/03 00:07:10 ID:NbvZntMv
自分で録ったのを聞いて・・どの位リアルに聞けてるかですが・・・
はっきし言って、あんまし3次元的に広大に聞こえて、は、いませんw。
最初(バイノーラル録音始めた当初)はかなりリアルに聞けてましたが
最近は、まぁこんなもんかなあ程度で。慣れですかね。
他の人の録った(ここにうpされる)の聞いた方が、リアルに聞こえること
もありますヨ。

ところで。
先週も行きましたが、今日ふくろ祭りに行き。
西口公園側にある東京芸術劇場の前の広場でミニコンサート(無料)
やってました、ので。また最前列中央に陣取り、REC。

創作太鼓演奏グループの「和太鼓御響(わだいこ おびき)」の演奏。
以下にうpしました。MD&マイクはいつものDR77+OKM(A3アダプタ)にて。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=428325&un=21488&m=0

先週のも和太鼓の演奏のをうpしましたが。
あれはステージ上での演奏で。最善列でも概ね7〜8m位ありましたが。
今回のは目前2〜3m。ので、RECレベルもかなり違い・・。
先週のはLineで28/30、今回のは19/30位。
のでかなりデカイ音で鳴ってます。また近いのでステレオ感もかなりあります。
PAを通っているのは琴のみ。(ステージでは左端ですが、PAでは
何故か右から聞こえる)
656390:04/10/03 00:18:14 ID:NbvZntMv
続き・・。
かなりDレンジが広い?せいか、我が家のヘッドホンや機器のヘッドホン
出力性能?が露呈します。。

我が家のリファレンスヘッドホンのSTAXのSR-ラムダ(スピリチュアル)
(+STAXのタマ式の専用AMP)は、最適音量(・・現場で聞いた音量程度に
すると、つまりかなりデカイ音にすると)ピークで潰れて、歪んでしまい全くダメ。
オオテクのATH-AD700にすると、USB-I/FのSE-U55GXのヘッドホン出力
では、やはりピークで歪んでしまい駄目。MDデッキTEACのMD5mkUの
ヘッドホン出力の方がまだ少し良いもやはり駄目。
オーデオAMPにつないでそれのヘッドホン出力で聞くと、やっとまともに
聞けました。

657390:04/10/03 00:45:00 ID:NbvZntMv
>>655の様子
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041003003547.jpg
これは確か最初の方。曲毎に太鼓の配置が変わり。

琴の弾くおねいさん・・萌えました〜w。立って琴弾く、カックイイです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041003003623.jpg
(風の詩〜途中より)で中央から聞こえるソロ・・を叩いてるのも
琴弾いてるおねいさんです。←上の下段の写真。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:45:25 ID:NnRq1Aq9
琴上手は床上手
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:09:02 ID:nRVJZ5re
>>655
乙。

しかし
>先週のはLineで28/30、今回のは19/30位
って、OKMってそんなにラインレベルが出る程高耐入力
高出力なのけ?
アダプタA3というのは電池boxだよね?
確かに音を聞いても凄いもんだw。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:48:50 ID:KllFje4g
自分の声ってバイノーラル録音だとどう聞こえるの?(リアルヘッド)
661390:04/10/03 21:48:35 ID:5wNZjzw5
>>659
そうなんですヨ。
OKMにA3アダプタ付けると、音圧がでかければでかい程ライン入力
並のレベルが出てきます。A3は(開けては居ないけど)店の人の話
でもAMP等内蔵してなく、単なる電池ボックス(電源供給用、6V)です。

しかしDR77でラインinで19/30というレベルは、今まで一番大入力
だった高円寺阿波踊り(A3はまだ未入手で、マイクinで4/30位)
を上回る大入力でした。

ちなみに、今回同時に廻していたDV(SonyのDCR-HC30+ECM-MSD1)
は。その高円寺の時にはあの兆強力な眼前の演奏でも歪まずに
耐えていたのに・・今回の和太鼓演奏ではあっ気なくクリップし放題
でした。HC30は(安物DVなので)オートと録音しかないDVですが、
今回のではオートレベル以前にマイクAMPでクリップしてしまった
ようです。

>>660
まともに自分の声(だけ)を録音したことないですね〜w。
結果的に入ってしまったのあるですが。
今度試してみます。
662390:04/10/03 22:03:22 ID:5wNZjzw5
今日も(最終日)ふくろ祭りに行って東京よさこいをサンシャインシティで
最前列で録ったものの(DR77+OKMで)・・・ナント、、、アダプタA3のLowカット
スイッチがonになっていた・・・のに終わった後気づき、がっくし。
あのスイッチ、ボンドで固めますw。

ので、気を取り直して・・。
昨日和太鼓の後に行ったサンシャインシティ噴水広場でのminiコンサート。
海上保安庁音楽隊(ブラバンです)の演奏。を以下に。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=411284&un=75873&m=0

こんな感じのステージでした。(3枚連結してみました)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041003215442.jpg
私の見た位置は椅子の無いところで。中央。立ってみてました。
PAは未使用で、中央ということもあり結構バランス良く録れました。
指揮者まで概ね4m位。
一度でイイから指揮台で聞いて(録って?)みたいもんですw。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:55:52 ID:Wq2lsNpk
バイノーマル録音で自分の耳元にマイクをおくと
自分の呼吸音まで拾ってしまうんですが
皆さんどうやって対策とられてます?
664390:04/10/04 07:29:15 ID:WVzVsWsY
>>663
自分は特に拾わないですヨ。
気になったことは無いです。
まあそれほど静寂な環境で録らないこともあるかもw。
665390:04/10/04 19:43:42 ID:wcIoyYTf
よそのスレで見ましたが、こんなの出るんですね。
http://www.edirol.com/products/info/r1.html#specs
よさげ。

RECレベルの表示って、どう表示されるんでしょうね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:00:17 ID:Wq2lsNpk
>>665
メインではなくサブの録音機としてよさそうですね。
667390:04/10/04 23:03:34 ID:wcIoyYTf
>>666
いやーMDメインに漬かってる身としては十分メインの座に〜。


611を録った日と同じ日に、同じショピングモール内の紀伊国屋店内で
行われたamin(サントリ烏龍茶のCMソング歌ってる人)のミニコンサート
を以下に。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=438811&un=80191&m=0&cnt=564
行った時はすでに人で一杯でご本尊の姿殆ど見えず。
人込みの向こう概ね約4m位の距離。
amin本人ともう一人ギタリストの生ギター演奏&生歌。
左のPAが近い。なかなか良い歌声でした。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 23:24:45 ID:qp5PEEDs
先日の日曜日に木更津航空祭に行ってきたので、そのときの様子を。
天候が悪く展示内容が一部変更になったものの、ほぼ予定通りでなかなか楽しかったです。
サイズが大きいので御注意を…

高射学校音楽隊による格納庫内での演奏
タンホイザー行進曲 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041003a.mp3 (5.7MB)

空神太鼓による格納庫内での太鼓演奏
やまびこ ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041003b.wmv (12.5MB)
流れ打ち ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041003c.wmv (14.5MB)
ちょっとレベルオーバー気味になってしまいました

飛行展示
AH-1S ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041003d.wmv (9.0MB)
CH-47 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041003e.wmv (24.4MB)

模擬対地攻撃訓練展示
前半 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041003f.wmv (33.0MB)
後半 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041003g.wmv (26.3MB)
右奥の仮想敵を鎮圧させます

地上滑走 (CH-47 に乗せてもらえる)
搭乗〜離陸 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041003h.mp3 (3.4MB)
(模擬戦のもので適正な音量から更に10dBほどボリュームを上げると実際の音量に近くなります。が、耳にヤバいのでお勧めはしません)
外から見た様子 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041003h.jpg
こんな感じで6機ぐらいがバラバラと飛びまわっていました。

全てマイクは MM-BSM-8、mp3 のもののレコーダは H120、wmv は IXY DV M3。
最後の地上滑走だけは大音量が予想されたので、
 マイク → バッテリモジュール → 抵抗入りケーブル → H120
というふうに、抵抗入りケーブルで無理矢理レベルを抑えてみたのですが、録音レベルが低すぎて解像度が犠牲になってしまいました。
といっても、やかましいだけなのでそれほど影響はなかったのですが、入力レベルの表示さえできれば事前に調整できたかと思うと…
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:22:56 ID:+VdB1d2s
ビクターがこんなことやってます。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041006/victor.htm
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:05:34 ID:vq/b+c/H
倍ノーら留ってヘッドフォンじゃなきゃ音場感はでないのか。
それじゃスピーカーで音場感がでる方式って何?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:12:12 ID:eJ4GexC5
「ステレオ」
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:00:36 ID:0qsDp5DQ
5.1ch
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:02:06 ID:dnK6nCwZ
6.1ch
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:09:02 ID:HegR/bfl
CD-4
SQ
QS
RM
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:55:21 ID:5LcS/R52
長岡先生のマトリックススピーカー
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 07:01:27 ID:7a4bsAeW
ついにバイノーラルの時代が・・・!
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 11:58:36 ID:U9TniVOU
>>667
今回もよくとれてますねー(*´Д`)=3
OKMの入力はLineジャックですか?
678390:04/10/08 22:21:11 ID:ujecbPrh
>>668
DVで旨く録れてますね〜。羨ましいです。
ワタシのOKMだとA3電源アダプタのATT入れてDVだとまだ過入力の
ようで(A3付けるとマイクゲインが上がるので、20dBのATTが差し引き
10dB?位)、DV+OKM(A3)はデカイ音は録れませぬ。
何かATT作って入れなければと。

しかしレベル表示の無い(出来ない、んですよね)のH120でよくぞ
録っていると頭が下がります<(_ _)>。
経験の積み重ねと勘でしょうか。

>>674
懐かしいですね・・ワタスの年代的にはw。
そういえば、確かPINK FLOYDの狂気の4ch盤(モチLP)持ってますヨ。
あれはSQだったかRMだったか。東芝EMIだから・・・
今見てきたら、RMでした。

>>669
ビクターと言えば古くはバイフォニックですね。これも懐かしいぃ。
TOMITA(富田勲ね)の惑星(バイフォニックだった)なんか当時狂気して
聞いてましたが。おお〜!音がSPの外側から横から〜!、とw。
そういえばそのTOMITA惑星は確かDVDオーデオで4.1chでやっと
真性4ch(CD-4でも当時出てましたがで出ているよう。
さらにそういえば、TOMITA惑星はCDでドルビーサラウンド(今時の
ドルデジじゃない元祖アナログの。だから後方はモノ)ので出たのも
持ってますねェ。

>>675
長岡先生まんせ〜(^o^)丿
そういえば前に書いた先生のMX-SP持ってるも、まだ一度も場自分で
録ったバイノーラルの聞いてない。
679390:04/10/08 22:35:13 ID:ujecbPrh
>>677
どうも。
あれは611と同じ日に録ってますんで、まだ電源アダプタA3入手前
ですんでOKMのみです。よってマイク入力です。
DR77でRECレベル15/30位だったでしょうか。

私のようにデカイ音専(w)だとOKM+A3だとLine入力でOKです。
そうそう、HiMDのNH1でですが。OKMそのままだとMIC入力だと以前
書いたようにレベルオーバしていなくても低域がクリップすることが
ありますが。OKM+A3でMIC入力だとATTonでも僅かにクリップします。
678に書いたDVと同様で、NH1でマイク入力にOKM+A3を入れるならば
外部ATTが必要のようです。

で、これもDR77同様に。
OKM+A3ならばNH1でもLineでOKです。私の録るようなレベルならばですが。
NH1の方がDR77よりLineレベル(gain)に少し余裕があるようでDR77の
Lineより小さめの音でも録れます。
ので、NH1(のリニアPCM)で録る時はDR77同様にOKM+A3でLineで録る
ことにしました。

明日、明後日とこれ↓に行って生演奏を録りまくってくる予定です〜。
http://www.musicfair.jp/
680390:04/10/08 22:47:55 ID:ujecbPrh
余談・・、バイノーラルに直接関係無いですが。

手持ちのMD、シャープのDR77とSONYのNH1。
先日クラシックのコンサートで試しにDR77+OKM(A3無しでMic入力)で
録ってみたのですが。
開演して真っ暗になると・・本体のLCDにバックライトの無いDR77では
レベル確認が不可能になり、汗w。それで結局半分はレベルオーバ
ーになってしまい、失敗。

NH1ならばリモコン上でレベル表示がありかつバックライトとがある
(DR77のリモコンにはバックライトはあるがレベル表示は無い)ので
そういう状況には向いていると後で気づいた次第。

それと、クラシックのようなデカイ音じゃないものだと。つまり録音
レベルをage気味にすると、マイクAMPの残留ノイズが気になります。
DR77(+OKM)だと録音レベル20/30以上で、静かな状況だと気になる。
ので、A3を付けてゲインを上げてDR77のレベルを下げれ(20/30未満
に)ば良いのかなと思った次第。
681390:04/10/09 00:07:39 ID:PX9eZ7f/
今日ATT822を入手したついでに、OKMとECM-S959Cと
録り比べてみました。といっても夜&雨でドトール店内ですw。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=441238&un=80191&m=0

822 :クリアでワイド。低音も959より伸び。ハイが一番伸びて聞こえる。
    HiFiですね。

959 :MS方式で中央しっかり。悪く言えばあまり広がり無し。822に比べるとナロー。
    ぼわっとしたステレオ感は822の方ですが、店内のおしゃべりの定位は
    959の方が明解に聞こえるような。

OKM:3つのうちでは一番ハイ落ちに聞こえますね。
    暗騒音は一番聞こえるような(低い方が伸びているため?)
    しかし(当たり前ですが)バイノーラル(ヘッドホンで聞く)は独特です。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:31:40 ID:iMJlPPER
>>390さん
OKMとA3をセットで買ったのですが、
マニュアル等が無くてわからない部分があるので教えていただけないでしょうか?

A3の0-20のスイッチは今までの390さんのレスでわかったのですが、
その上のスイッチと、赤いボタンの意味がわかりません。
あとOKMの方ですが、色のついてない方を耳に入れればいいんですよね?

NH1と合わせて、主にライブハウスで録る予定です。
よろしくお願いします。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:33:09 ID:ciIK/Sew
このスレで、ポロフォニックのことを知って、ここ一週間、MXやWinnyで探していたんですが、
どうしても見つかりません。もちろん色々ググりました。

誰か、Upしてもらえませんか?お願いします。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:13:28 ID:g94GsdrD
>>682
上のスイッチはローカット(プリアンプで低音をカット)。ライブ録音では使わないほうがいい
ちなみにOKMのどれ買ったんですか?俺はclassicとrock持ってるけど、classicだと
ライブハウスでは音割れしますぞ。
685682:04/10/10 00:25:27 ID:zm5ioCnw
>>684
ありがとうございます。ローカットは、右がONですよね?
classic買ってしまいました。rockなんてあったんですか…
686390:04/10/10 00:29:14 ID:15F2Q30v
>>682
購入オメ!

アレ・・マニアル入って無かった(p_-)?
私のだと英文のが入ってましたが。

とにかく。
まず、赤いボタンは、電池容量確認スイッチです。
アレ押して緑が点灯する間は電池はOK、といういうことです。
点灯具合が薄れて来たら電池(6Vの4LR44を)交換せよと。
ちなみにOKMUだと連続100時間とのこと。
意外とみぢかいよう(4〜5日マイク挿しっ放しだと電池無くなる計算)

その上のスイッチは、ローカットスイッチです。
つまり低域(低音)をカットするスイッチ。
右にするとローカット(300Hz以下をカット)になるます。
左にするとローカットせず、つまりマイクの特性(20Hz-20KHz)そのまま。
>>662、で・・
 ナント、、、アダプタA3のLowカットスイッチがonになっていた・・・のに
 終わった後気づき、がっくし。あのスイッチ、ボンドで固めますw。
と書いたのはそのスイッチのこと。
普通は左のままで良いかと思います。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:29:31 ID:OlP/6lg6
>>684 サソ
OKM ROCKはどうやって入手されましたか?
688390:04/10/10 00:35:12 ID:15F2Q30v
>>684
さん。
rockってのは↓のRXSってやつのことでしょうかね?
http://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/okm/okm.html

私(アキバのトモカで売ってるやつ)や682さんが買ったのは
CXSで、それがcalssicでしょうか。

長岡派の私としてはRXSが欲しかったw。

>classicだとライブハウスでは音割れしますぞ。

やはりそーですかぁ。
689390:04/10/10 00:42:50 ID:15F2Q30v
池袋サンシャインの2004大楽器祭で録ったやつです。
今回はHi-MDのMZ-NH1(リニアPCM)にOKM(A3)でラインにて。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=441855&un=80191&m=0
3つめのメタル(ドラムマシンのデモ)のはなんとか耐えてますがw。
もっとドデカイ音(生ドラムの爆音)のは割れてしまいました。

ところで。
ビッグバンドの演奏をNH1+OKMとDR77+AT822で録り比べたのが↑に
あります。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:48:04 ID:mIor5+AM
OKM の製造元貼っとく
http://www.soundman.de/
691390:04/10/10 01:00:49 ID:15F2Q30v
>色のついてない方を耳に入れればいいんですよね?

これ忘れてました。
そのとおりです、赤/青が外側です。

>>690
おおサンクス!
知りませんでした。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:19:52 ID:Q2MtW8dV
>>698
この録音でのMZ-NH1のマイクセンスとマイクAGCの設定を
教えていただけませんか?
693682:04/10/10 01:27:39 ID:zm5ioCnw
>>686
ありがとうございます。
マニュアルに関しては販売店に問い合わせたのですが、
代理店の回答はマニュアルを同封していないとのことでした。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:39:52 ID:o/3O8umY
>>689
うわぁ…すごい繊細な音(゚∀゚
ビッグバンドのファイルとか、売り物みたい
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 03:44:05 ID:dZPpxWnD
無指向性のマイクでバイノーラル録音以外に
ステレオ録音する方法ってある?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 04:53:14 ID:qYj/t3t9
>>695
普通にA-B方式でいいんじゃない。
ttp://www.dpamicrophones.com/page.php?PID=122
697390:04/10/10 08:16:26 ID:6Ucjn2k+
>>692
昨夜私のupしたやつのことですよね(p_-)〜。

まず、マイク入力ではありません「LINE入力」で録ってます。
OKM+A3だと割とデカメの音だとラインレベルの音が出て
きますので。ライン入力につないでいます。
その方がマイクAMPを通らないので耐入力も上がるし、
ノイズも少ない(まああの音量だとノイズも関係無いですがw)し
でその方が音も良いかなと。
よって、マイクAGCの設定も関係無しです。
ライン入力のマニュアル録音です。
レベルは良く覚えて無いのですが、15/30位だったような。

もしNH1マイクで録るならば。
あの位の音量のならば
 ・マイク感度: 低感度
 ・AGC 大音量演奏向き
が良いと思います。

>>693
そうでしたか。

RXSが入手出来ないか、CXS入手先のアキバのトモカ電気に
今度聞いて見る予定です。

>>694
どうも。
ビッグバンドのOKMとAT822の比較のは、録ってみて色々
感じることがあったのですが。又別途・・。
698684:04/10/10 09:17:39 ID:g94GsdrD
RXSは輸入代理店のTACSYSTEMと取引のある楽器店などで取り寄せてくれますよ。値段は1割引ってとこですが。
CXSが買えたとこなら取り寄せてくれるはずです。
あとclassicでは音割れするといいましたがプリアンプのATTスイッチを-20にセットすれば大丈夫だと思います、それでもダメならローカットも入れると良いと思います。
OKMは音質自体がそこまで優れていると思いませんがライブハウスにしても、あそこまで音場感ある音は他のマイクでは録れないでしょう。
699695:04/10/10 13:29:25 ID:dZPpxWnD
>>696
なるほど、たんに50〜60cm離して平行に置けばいいだけか。
簡単だね。あんがと。
700692:04/10/10 20:23:12 ID:/13Hxkro
>>697
すいません、レス番間違えておりました。
LINEなんですね。15/30、結構感度高いんですね。
でもいい音ですねえ。
AT822の方が若干モコモコした音なのかな?
701390:04/10/11 00:00:18 ID:LxviRURl
>>698
どうも〜。
RXS、トモカで聞いてみます。

CXSでATTの件ですが。
私のばやいだとLINEですんで、マイク入力でならATT入れて
有効かもしれないのですが、LINEですんでまさかラインAMP
が歪む(歪んでいる)とは思えないので。
やはり爆音(特に低音)でマイクユニット自身が耐入力オーバー
で歪んでいるのだと思います・・。

A3のローカットの件も同様にユニット自身の耐入力の問題な
ので、このばやいはだめかと・・。


今日も大楽器祭に行ってきました。
試しにDR77+OKM(CXS&A3)でラインで爆音ライブ(部屋鳴りや
音圧を体感出来る位の音量の)録ってみましたが、やはりNH1同様
歪んでました(涙・・・。

で、NH1でSOnyのECM-CS10で同じ爆音ライブを録って(これは
普通のプラグインパワーでマイク入力でAGCにて)みると、低音は
出ないものの全く歪まずで。爆音ライブ録るなら今のところ手持ち
のマイクではOKM(CXS)より(音質そのものは劣るものの)歪まない
ので、ましですw

>あそこまで音場感ある音は他のマイクでは録れないでしょう。

そのとおりですね。
特にヘッドフォンで聞くと(バイノーラルスレですので)価格として
割と評価の良い822も平べったく聞こえてしまいます。
702390:04/10/11 00:34:25 ID:23NpBJRs
>>700
>結構感度高いんですね。
誤解の無いように念のためにかくと・・CXSでラインでOKなのは
あくまで電源アダプターA3を付けたばやい、です。
CXS単体ではそこまでは無いです。

>AT822の方が若干モコモコした音なのかな?
私の感じでは、逆です。
音質だけで言えば822の方がハイが出ていくっきり感で。

703390:04/10/11 21:41:50 ID:58wASDY9
久々にECM-LT1改を引っ張り出して使ってみました。
ふと思いついたことがあったので。

以前>>335で以下書いたように
-----------------------------------------------------
それで解ったのですが。
中のECMユニットは耳の方向に向いていました。
てっきりこっち(外界側)を向いているのだと思ってましたが。
多分こっち?を向いてくれていた方がより良いのではないかと。
-----------------------------------------------------

で、試しに普通耳に挿す方を逆に外側へ向けて録ってみました。

つまりLT1通常使用だとECMが耳穴の方向を向いてしまって
いるので、私の改造版で外界方向に穴を広げていても、ECM
背面から音が入る形になっているので、それでハイ落ち(&どこ
か中域辺りに強調がある)になってしまっているのではないかと。
それで逆にしてみたわけです。

但し・・・当然耳にははまらないので、手で持って耳のところに
固定して録ってます。のが以下のアルバムに。(マック店内にて)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=441238&un=80191&m=0
LT1ノーマルが通常の。LT1リバースが上記の。
参考にOKM-CXSもあります。

やはり、思ったとおりリバース使用だとハイ落ちが無くなり、かなり
自然に聞こえます。でもOKMとLT1のキャラクターの差はありますね。
閑をみてリバースで耳に装着出来る(差し込める)ように改造して
みます。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:38:12 ID:joqmenvv
バイノーラル録音をしてみたいと思っています。
所有しているのは小さな無指向性のコンデンサマイクなんですが
みなさんどんなツールに付けて録音していますか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:11:06 ID:4UmI4UrZ
>>704
さんざ出てるじゃん
706704:04/10/12 00:11:01 ID:zYYLjLqG
>>705
小型のヘッドフォンみたいなやつのことでしたっけ?
でもそれだと録音とモニタリングは同時にできますか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:24:52 ID:mCpNRAmK
「どんなツールに付けて」ってのはダミーヘッドのこと?
自分用語使われても分からんよ。
それだけじゃレコーダのことのようにもとれるし。
708704:04/10/12 02:49:19 ID:zYYLjLqG
ダミーヘッドではなく自分の頭に取り付けるヘッドフォンみたいなもの
だったかと思います。イヤホンの代わりにマイクを持ってくると
ちょうど自分の両耳の位置にマイクが来るような構造になっていたかと。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:42:59 ID:aNFHvfc9
>>704
このスレ読んだのか?
使ってるマイクとか機材とかいろいろ出ているだろ?
サンプルまでたくさん上がっている良スレだよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:35:09 ID:jRCSjSVb
ヨドバシに行けば買えるそうですよ。今すぐ探しに行きましょう。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:03:22 ID:mCpNRAmK
>>708
リアルヘッドであればリアルタイムのモニタリングは事実上不可能では?
録音レベルさえちゃんと調整してていれば、聞こえている音=録音されている音、なハズだし。
自作する場合は、安いイヤホンとかの中身をマイクで置き換えるという方法を前スレかどっかで見たような気がする。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:10:03 ID:fU2v2mk1
>>710
なんて商品名で扱っていますか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:20:10 ID:5qLtUGq1
>>712
Nankyoku No.18だったっけな?とにかく店員に訊いてみて。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:37:42 ID:MnCvLtGP
旧型は通称「オランダの奥さん」だったっけ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:55:45 ID:UgglFKqH
ちょっとスレ違いなのですが、このfoobar2000Plugin、HRTF stuffを試した方はいますか?
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?DSP#content_1_25
http://uberfast.ece.ucsb.edu/~mgrund/hrtf/

概要
HRTF(頭部伝達関数)を利用したヘッドフォン用DSP

ヘッドフォンでの頭内定位をHRTFを用いて解消するものです。
スピーカーの設置位置と角度が選べます。

自分で試したところ、自分に合うHRFTを探すのが大変でまだ探し終わってませんし、
音が変質する感じもあるのですが、定位はかなり解消されました。
ドルビーヘッドフォンとかよりもかなりなめらかです。
716712:04/10/13 23:11:47 ID:fU2v2mk1
>>713
> Nankyoku No.18だったっけな?とにかく店員に訊いてみて。

目的に比べて壮大な名前ですね(;´∀`)・・・
ヘッドフォン型のアクセサリーと考えてよろしいですか?
そこにマイクカプセルを固定するホルダーみたいなのがあるんですね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 02:34:39 ID:aIh7lOaK
南極18号かよ!
718712:04/10/14 11:59:23 ID:EnwusWCn
ところでバイノーラル録音は音源の低位を頭の内部から
外部にずらすのが目的で、前後の音まで判別できるように
なるわけではないのでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 13:49:44 ID:7eoGzVLE
前後感覚も感じるよ。原理はよくわからんけど。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:44:22 ID:pP2nezBi
>>718
>音源の低位を頭の内部から外部にずらす
結果的にそうなるだけで目的ではないですね。

>>719
耳のかたちに干渉をうけた音を録音する、という原理でしょう。
721712:04/10/14 18:24:43 ID:EnwusWCn
今日ヨドバシに行って南極18号探してきましたが見つかりませんでした(´・ω・`)・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:41:35 ID:7eoGzVLE
知らない人はよく聞き違えるからね。大きめの声ではっきり聞いた方がいいよ。
723390:04/10/15 20:37:41 ID:2+h+fGFr
南極18号って・・・(p_-)?


>>703で書いたECM-LT1改の改造をしてみました。
ECMユニット面を外界へ向ける(LT1の通常と逆にする)やつを。

改造は適当で簡単・・。
写真上がオリジナルの状態(イヤーピースを外した状態)。
写真右上の左方向が耳にさす方向(にECMが向いている)
このイヤーピースを取り付ける部分をニッパで切断する。
写真下段が切断した状態。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041015202220.jpg

切断したものを、反対側に付ける・・瞬間接着剤にて。
付けた状態が左上。
接着出来たら元々付いていたイヤーピースを付ける。写真右上。
写真下はオリジナルのLT1(上)との違い。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041015202239.jpg

外側(ECM面側)が丸見えなので、カバーを付ける。
丁度OKMの予備用のカバーがぴったり合う。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041015202302.jpg

これで旨く耳に差し込めて、目出度くECM面が外側向くようになりました。
明日実地テスト。。。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:28:57 ID:H078n/6S
バイノーラルって耳の穴に近くにマイクがこないと意味がないの?
725724:04/10/15 21:33:26 ID:H078n/6S
たとえばこれは厳密にはバイノーラル録音とは言わないんだろうか?

ttp://www.linkwitzlab.com/images/photos/stereo-mic2.JPG
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:08:14 ID:EgGpOOPf
>>725
頭と耳たぶの形は人それぞれだから、これもバイノーラルと言っても差し支えない気がする。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:08:52 ID:p4e7JcfU
無指向性マイクですよね?
728724:04/10/15 22:30:56 ID:H078n/6S
パナ改を扱っていたページにこの写真があったからたぶん
無指向性だと思う。でもたぶんこの設置方法だと耳元には
こないような気がする。
ちょうど耳たぶの上あたりにマイクがくるんじゃないのかな?
あまり耳たぶの恩恵を受けない気がするんだけど大丈夫
だろうか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:37:44 ID:sqCFo7oB
>>725
凄い雑な作りだなwこの人って何人なんだろ?
性格が大雑把な外人さんって多いけど、音に関しては繊細なのが凄い不思議。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:53:06 ID:hlbq6ReH
それ以前に、頭が音を遮蔽しないのが問題だと思うけど。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:01:29 ID:OpS3xZS1
時間差が出ればいいんではないの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:09:41 ID:JPzANl1j
>>731
それはただのステレオでは?
733724:04/10/16 23:13:07 ID:SamhvAKg
バイノーラルで録音したものをスピーカーで聞くとどう聞こえるの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 06:08:56 ID:lydrhYcu
位相差を出してくるタイプのスピーカだったら
けっこう面白いよ。
けして「自然な定位」とは言えないけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:16:39 ID:dXVmOEUx
バイノーラルで録音したみた音をヘッドフォンで聴いてみました。
なるほど左側の音は頭の外の左側で定位します。
しかし正面でなっていた音はどちらかというと自分の
頭の中で定位している気がしてなりません。
バイノーラルで録音したら正面の音もはっきり
聞き手の正面に定位するものなのでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:22:30 ID:PfWtSy0O
バイノーラルに過大な期待はせんほうがよいよ。
録音した時のままが3次元立体音響的に聞こえる
わけではない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:06:22 ID:RTqDZ7HK
HRTFには個人差があるから、他の人のリアルヘッドで録音したものだとうまく定位を得られないかも。
それに、人間が音源を認識する場合、聴覚だけでなく視覚や触覚(風や音圧)などの情報を総合し、
互いに補完し合っているから、音だけで正しく定位を認識するのは難しいかも。
映像も付いていれば定位の補完がしやすいらしい。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:09:55 ID:LtQceOtS
逆に、音を聴くと録音時の視覚記憶をより鮮明に再現できるのだろうか。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:08:56 ID:RTqDZ7HK
調布飛行場まつりに行ってきました。
相も変わらず航空機など。

双発機離陸
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041017a.wmv (2.6MB)

単発機着陸 〜 ラジコンヘリ
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041017b.wmv (11.2MB)

単発機タキシング 〜 ヘリ
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041017c.wmv (8.5MB)

武蔵国府太鼓の演奏 (マイクプリでちょっとクリップ気味)
みだれ打ち ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041017d.mp3 (11MB)
府中勇み駒 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041017e.mp3 (8.5MB)
分倍河原合戦太鼓 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041017f.mp3 (10.1MB)
くらやみ太鼓 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041017g.mp3 (10.0MB)

全て MM-BSM-8 + IXY DV M3 の組合せ。
太鼓演奏は DV の音声部のみ。


>>738
それはあると思う。
自分で録音したやつを聞いてると自然にそのときの状況が思い出せる。
それがフィードバックされて音の定位が補完されたりもする。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 13:43:54 ID:MYRmjLin
HRTF云々の話以前に、音を3次元的に捉える
聴覚能力は個人差が大。
同じ音を聞いたとしても皆が同じように聞いて
いるわけでない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:56:58 ID:bhCAQGFO
>>740
脳内での解釈の仕方のこと?
だとしたらバイノーラル録音の再現性とは直接の関係はないのでは?
「音を3次元的に捉える聴覚能力」 には 「HRTF の特性」 も含まれているんだし。

バイノーラル録音は外耳の入口で録音し、外耳の入口で再生するので、
その再現性は録音性能と再生性能、そして HRTF の3つで表わせるはず。
これら3つが完璧であるのならば、外耳から内側 (内耳までの耳の形や、
聴神経で得た情報の脳内での解釈の仕方など) が異なっていたとしても
再現性には影響しないはず。
実際にはこの3つは完璧になることは無いんだけれど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 06:40:48 ID:jAk1nace
>>715
遅レスですが試してみました(IRC_1017)。
CPU使用率は22程度。うちのCeleron720MHzでも実用可能です。
効果は、MDR-CD3000のような、左右方向に音場が拡大するタイプ
のヘッドホンで顕著。
全般に遠近感が得やすくなりますが後方の見通しが今一かも。
頭内定位の改善はソース次第かな。
以前使用していたcrossfeedよりは良さそうです。
スレ違いスマソ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:34:55 ID:5QefKvuC
SP-TFBで爆音系ライブをMDで録音したところ、音割れが
するので、プリアンプを買おうと思うのですが、
なにがいいのでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:44:26 ID:f3qklHMF
>>743
SP-TFBだけじゃわからん。種類によっては活を入れても音割れする位のモデルもあるし。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 13:35:03 ID:5QefKvuC
>>744
すみません。SP-TFB-2の低感度です。
オートで録音したところ、ボーカルの音は綺麗に取れるのですが、なぜか演奏の
の音がボコボコになって割れています。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 16:46:19 ID:O2YiMEjU
こんなの見つけたんだが俺録音機材がない...orz
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WA1A
だれかためしてみれ
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:15:11 ID:f3qklHMF
>>745
Maximum Input Sound Level: 105 dB SPL, 1 kHz at 1% T.H.D.
(120dB with battery module)
Low Sensでこれだから、ロック系はちょっと厳しいかもね。
あとマイクレベルをオートじゃなくて下げて録音してみたら?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:55:36 ID:Uqt2F16S
>>745
Auto Gain Controlが追いつかないのかも。
オートではなくマニュアルで録音してみてください。
それでも割れるようであれば9Vの電源を供給する必要があると思います。
私は高感度のSP-TFB-2にバッテリーモジュールを付けて使っていますが、
爆音でも大丈夫ですよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 18:47:52 ID:ceycQXJD
>>748
ついでだからサンプル音と録音機材・マイクレベルを教えてちょ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 19:56:56 ID:5QefKvuC
>>747>>748
レス有難うございます。
実は1度マニュアル録音したのですが、とんでもない
レベルオーバーで割れまくったので、オートでやりました。
次回は、レベルをかなり下げてマニュアル録音してみます
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:15:17 ID:bCEMVhub
>>746
ビックのHPには載ってたけど、有楽町店に行ったら無かった。
新宿で探してみようかな。
型番からするとWM-61A使ってそうだな。
752724:04/10/22 20:37:44 ID:JD6o03ve
>>751
> 型番からするとWM-61A使ってそうだな。

販売元がパナソニックなだけに十分考えられるな。
でもなんでみんなWM61Aにこだわるんだ?
性能はそこそこなのに原価100円ちょいという
コストパフォーマンスに注目しているのか?
それともマイクそのもののパフォーマンスに注目してるのか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:45:17 ID:ctCRpF5f
>>752
コストパフォーマンスがいいからだよ。パナ改とOKMはいい勝負なんじゃない?
754724:04/10/22 21:06:13 ID:JD6o03ve
OKMってかなり性能がいいと聞くがそんなのと比べられるか->パナ改
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:21:00 ID:bCEMVhub
>>752
低音から高音まで綺麗に出るからでしょ。
低音が出ないとか高音が足りないとかないし。
756724:04/10/22 23:18:46 ID:JD6o03ve
WM-61Aが低音から高音まで綺麗に出るのが特徴だとして、
それじゃOKMは何が特徴なんだろう?
757390:04/10/22 23:34:10 ID:T06wIU1B
話題沸騰の>>746のマイク!
私も気になり、調べて参りました(^o^)丿

結論・・
・アレはECMではありませぬ。
・「ダイナミックマイク」です。

ヨって使えませぬ。
残念。。。

新宿ヨド(西口本店)に現物がありました。
店員の目を盗んで箱の中まで開けて^m^マニュアル見て・・。

>>739
乙。
この土日に堪能させて頂きますー。
758390:04/10/22 23:36:28 ID:T06wIU1B
ところで、OKMUの「rock」、RXS入手しました。
高い 三万七千八百円・・_| ̄|○
しかし注文した勢いで購入・・・。

が、成るほど、このRXS。
使う場面が限られ過ぎるw。
なんせ-70dBのマイク。CXSより20dBも低感度・・・。
爆音を入れないと出力でませぬ。
幾ら長岡派の私でも、そうそうつかいませぬ。
はっきり言って爆音ライブ専用?w。

あと感度だけじゃなく、音もCXSとは違いますね。
一言で言えばハイがCXSよりハッキリしていて
なるほどrock向きですね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:34:44 ID:d+9nWsaj
>>758
購入オメデd
トモカですか
プリアンプ付しかないのですよね
760390:04/10/23 01:18:54 ID:tH2o+NoT
>>759
ども。
そうです、CXS入手と同じアキバのラジ館2Fのトモカ電気です。
そう、玉手箱開けたらA3が入っていた・・・_| ̄|○
A3は要らないのに。
そう頼んだつもりだったも、もう面倒くさくなってまあいいかとw。
ので、聞いてはいないのでA3無しで買えるかどうかは?です(-_-)。


たまには格調高く・・パイプオルガンです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=438811&un=80191&m=0&cnt=564
NH1(PCM)でCXS(A3付き)でライン入力にて。


ところで。
NH1はヘッドフォン出力/Line出力兼用で設定で切り替えが
出来ますが。面倒でずっとヘッドホン出力のままでやってましたが。
DR77はそういう切り替えが無かったこともあり。
クラシク録って分かりましたが、Line出力設定の方が音がイイ
ですね。ヘッドホン出力設定だと何かこう音が耳障り。
ノイズレベルもLine出力の方が少し小さいし。
どんすかばったん系の音ばかりじゃ分からんものでしたw。
(ので、これ以前のNH1で録ったものは皆ヘッドホン出力設定で
MP3化されてます。これ以降はライン出力設定にて)
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 14:18:44 ID:Vhg48dCt
http://www.soundhouse.jp/shop/search_list.asp?i_type=m&s_maker_cd=1080
A3ってサウンドハウスだと、プリアンプ付と表示されてるみたいですが
390さんが>>701>>679>>608とかで具体的に最大入力音圧とかに触れ
られていますが、マイクプリとして見た場合、エレキットとかのマイクアンプキット
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PU-2103.php
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/NT-5.php
とかと比べたらどちらがよさそうですか?
A3がローカット、ATT付き、はたまたキットは手間がかかりますが
762390:04/10/23 18:22:52 ID:hNuth7vO
>>761
あのA3についてですか・・
プリアンプという話のですが
あれはやはり「電池BOX」なだけではないのでしょうか(p_-)〜?

前にも書いたようにトモカでもそう聞いたですし。
もう一度マニュアルを見てみると、やはりアンプ・・の記述は
無いですし。OKMをプラグ印パワー以外の機器に接続する
ためのパワーサプライだと思いますヨ。

搭載電池が6Vと高めなので、出力がライン並に出るので
(MaxOutputVoltage 1.5Vとある・・)結果的にプリアンプの
ようになりますが。
確かにサウンドハウスのHPにはプリアンプ付きとありますが
くどいですがマニアルにはそういう記述は無く。。

よって。
プリアンプそのものを外部に付けるのとA3アダプターを
付けるとのでは出力電圧の向上という意味では同じですが
根本的な意味が違うと思います。

マニアルに記述のある最大耐音圧データ
 CXS 125dB
 RXS 145dB
もwithA3との表記があります。
ということは動作電圧6V時のものだと思われます。
763390:04/10/23 18:27:38 ID:hNuth7vO
あら
今気が付きましたが。マニアルに・・
         CXS  RXS
 Max SPL 108dB 128dB
 Max SPL(20dB ATT) 125dB 145dB

とあります。
ということは>>698さんが書かれてたように、ATTonにすれば
やはり耐音圧は上がる、ようですね。 
しまった・・・・_| ̄|○
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:31:52 ID:R+p+xKrh
プリアンプじゃないファンタム電源てあるのかな?
765390:04/10/23 22:17:35 ID:Ye3zKALN
RXSで試し鳥してきました。
ライブハウスのアマチュアバンド演奏↓。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=444125&un=75873&m=0
マイク入力で録ってます。

でもこの位の音圧だったらCXSでも多分大丈夫なはずでした。
CXSでは録ってみませでしたが。
766761:04/10/24 00:26:15 ID:jh9wQ+Xw
ごめんなさい、私はこういった機器の難しいこと全然
わからないのですが、元々OKMの感度が良いとはいえ
高い電圧をマイクに掛けるとゲインというのでしょうか、
それが上がるものなのかなーと思ったので、って
電子工作初心者質問スレになってしまいました、すいません。

RXSの音、聞かせてもらいました。CXSは高音が少しノイズっぽ
かったのが、これは全然無くてとても(・∀・)イイ!!
ECMCS10はやはり音が軽いかな、ECM719はすごく(・∀・)イイ!!。
VC201は、なかなか健闘してますね、安いし(・∀・)イイ!!
でも群を抜いてRXSがTOPって感じでしょうか、これって全部マイクは
むき出しなんでしょうかね、勇気無くてできましぇん

明日アキバに行ってマイクアンプキットとかマイクカプセルを
買いに行ってきまーす。それでは〜

ボーカルの女の子、元気ないYO!
| ミ サッ
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 02:44:59 ID:N1lOAL0A
>>766
エレキットの奴はダイナミックマイク専用だから気をつけなよ。
768724:04/10/24 03:25:22 ID:+c1PQJYS
5.1chサラウンドで録音するにはどうしたらいいんだろうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 05:08:19 ID:nK4FzoKy
>>768
ちょっとスレ違いになっちゃうけど、こういうのとか
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC1000/surround.html
もっとも、これは 4ch 録音で後から 5.1ch に編集するんだけど
770390:04/10/24 11:36:03 ID:CLvovn3d
>>766
ども。
私はアマ無線もやってますんで自作もやりますので少々のことなら
分かりますのでどうぞ〜。
とわいえ、ECMというかマイクの件に関しては私もあまり良く分かって
おらずでw。単に動作電圧(A3の件では6V)が高い(MD等のプラグイン
パワー供給だと概ね2V前後)ので出力も大きくなるのかなーという程度
でっす。

RXSの音ですが。
まだそれほど使ってない(対象が限られるので)ですが。CXSよりハイ
がキレる(伸びているというより少々持ち上がっているような)感じです。
CXSはその点フラット気味。ので先にも書いたよにその名の通りrock
向きかなと。

ノイズに関して言えば、感度が低いRXSは逆に不利です。
S/N比も確かCXS60dBでRXSは40dBだったような。
まあ大音量で(なり続ける)ようなもので使う分には気になりませんがw。
771390:04/10/24 11:37:03 ID:CLvovn3d
CS10はハイが一番出てますね。
その分低音は無しで、迫力の点ではイマイチです。
しかし明瞭度の点では一番です。
元々声(インタビュー等)を録るのが主眼のマイクじゃないかと。

ECM719はバランス良いような感じですが、ステレオ感(左右の
広がり)は余りありません。モノラルっぽく聞こえる。

VC201は一番ヤスイ1500円にしては健闘してますw。
ステレオ感も719よりあり。前のVC200より性能upしてる感じです。

ところで嗚呼いう爆音系ライブを録るマイクでは感度が結構重要
だと思います。端的に言えば感度が低い方が何かと良いようです。
感度の点で言えば VC201>ECS10>>719 という順です。

しかしバイノーラルという点を抜きにしてもRXSが一番です。
特に低域の伸びは。RXS以外は低音100Hz以下だら下がりで
寂しいです。しかし余り低音過多のPAだとむしろRXSの低音の
伸びがバランス悪いような場合もありますね。

それとそうですね。RXS以外はマイクはむき出しですヨw。
Voの女の子・・^/^、まあband自体あんまし旨くは無いですねw。
772390:04/10/24 11:42:11 ID:CLvovn3d
ところでR-1に興味のある人はいますんで?
私・・飼ってみようかと思ってます。
大楽器祭のRolandブースで実物みて根掘り葉掘り聞いて
気に入ったもので。
しかし今月末発売予定が11/19に成ってしまったですね。
773724:04/10/24 12:04:22 ID:+c1PQJYS
>>769
そんなのがあるんだ。
バイノーラル録音なんかよりもっと臨場感を出して録音できるのかな?
普通のマイク4本を組み合わせて録音できる手法も確立したいね。
みんな自分のお気に入りのマイクで5.1chサラウンド録音してみたくない?
774390:04/10/24 12:35:15 ID:CLvovn3d
HC1000は実は出た当時買ったものの・・
DV部が気に入らなくて手放してしまったw。
しかしVAIOが無いとドルデジ化できんというのは・・Sonyおたんこ茄子!

実はTASCAM(TEAC)の昔のポーター2という4chマルチトラックカセット
持ってます。昔シンセの多重録音やってた時に使ってたやつ。
DBX付きで4ch同録が出来るやつなんで、そのうち外に持ち出してマイク
4本つないでデスクリート4ch録音してみたい・・と思うものの。
何しろデカイ…単2電池8本も要る(^o^)丿。

775名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:57:34 ID:8lpWj3GH
>>774さん
RXSの購入を検討している者ですが、
耳ではなく襟元等にに左右装着して録音した場合は
ヘッドフォンで聴くバイノーラル性と
普通のオーディオのスピーカで聴くステレオ性は
どんな感じになるのでしょうか?

全くの素人で申し訳ありません・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:27:52 ID:VeDffsZ/
え〜とこのスレはステレオAB録音も範疇?
777390:04/10/25 23:30:26 ID:R4h0Wtvl
>>775
RXSを・・ということですが。
老婆心ながら、RXSは-70dBと低感度なので・・爆音系ライブとか
それも低音大過多とかPAの前で見る・・など、デカイ音専用マイク
だと思います。普通の録音には低感度過ぎて使えないですヨ。
普通のライブ位の音量ならばCXSでOKだと思います。

で、襟元にですが。
やったことは無いので?ですが。
無指向性のマイクユニットだと思いますので、襟元に旨く装着出来
れば普通のマイクをそう付けて録った場合と変わりないと思いますヨ。
つまりバイノーラル性は無くなって普通の音?になると。
今度時間があった時(CXSで)やってみますヨ。

しかしOKMのあの形(ヤスモノヘッドフォンのようなw)を襟元に付ける
旨く固定するはどうするのかな〜、と。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097506202/230-
にRXSで録ったやつ、>>765にageたのに追加してます。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:01:31 ID:PAMXg8TZ
RXSじゃなくてpops向けのPXSが一番バランスが良いと思うよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:17:34 ID:M9zLEnZp
>>775
襟元に付ける場合はマイク間が15cm位だよね?
無指向性のマイクだったらモノラルに極めて近い音になるよ。
780390:04/10/26 01:53:13 ID:fbezWNbu
>>777 の誤記。
RXSの感度は-70dBじゃなく-60db。CXSは-40dB。

>>778
そういえばCXSとRXSの中間のPXSってのもありましたねー(^o^)丿。
PXSは-50dB。
そうですね、クラシックとか小さな音主眼でなければ-50dBの
PXSが高感度でも低感度でもなく丁度良いかもしれないですね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:40:21 ID:2zbtdo3F
そういえば、>>715を見て思いだしたんだんだけど foobar2000 の Convolver プラグインに
バイノーラルで測定したインパルス応答を使えば… と思ったけど、
インパルスファイルには2chソースまでしか使えないのね。
バイノーラルを再現するには4chが必要だと思うんだけど。
(左右スピーカそれぞれと左右の耳それぞれをむすぶ計4つの経路それぞれの特性)
782390:04/10/27 01:38:38 ID:kqwOOLpP
ナント!本物の大砲を撃ちまくる・・チャイコフスキー「大序曲1812年」
のコンサートが陸上自衛隊朝霞訓練場で10/30にあるとのこと
http://www.eae.jgsdf.go.jp/ea/event/1812/1812.html

  屋外で実際の大砲(105mm榴弾砲4門)を使って
  演奏をいたします。

長岡派のワタシとしてはバイノーラルでぜしと思ったものの
しかし申し込み締め切りが10/24だと・・・
遅かった_| ̄|○
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:05:20 ID:LOuN5RlC
金田式って、どうなんですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 13:09:35 ID:Xd17YijJ
>>782
気にするな
バイノーラルがダメでもAB録音がある
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:12:05 ID:XB101cij
>>782
こーゆーのってヤフオクで高値で取引されてるよ。チケット。
786390:04/10/28 00:02:17 ID:eYg1W5j8
>>784
それはどおいう意味でっか(^o^)丿?
バイかABかの問題ではなく、締め切りの問題なんでw。

>>785
おお!ホントでっか\(◎o◎)/!
チケット情報大きぼんぬー。

せっかく入手した電化の砲塔・・OKMの「RXS」で
ぜし105mm榴弾砲のまん前2mの位置で
発射音を録ってみたい\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!


鼓膜が危ないか・・_| ̄|○
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:24:51 ID:tjEQuB29
>>782
そういえば結構前に申し込みしたけど返信が来てないや。
問い合わせしてみるけど、間に合うのかな…
行けたとしても、16bit PCM そのままじゃダイナミックレンジが全然足りなさそうだけども。
788390:04/10/28 01:03:17 ID:eYg1W5j8
>>787
おお!申し込みした人が居た(^o^)丿
ぜし問い合わせして行くべし〜。
うp大きぼんぬ。

>16bit PCM そのままじゃダイナミックレンジ

そこでR-1の24bitですよ旦那\(◎o◎)/!

しかし11/19に延期になってしもた・・_| ̄|○
11月頭の兆轟音ライブに持って意向と思っていたのに。
789761=766:04/10/28 01:11:56 ID:6PRw0rRM
エレキットのPU-2103作ってみましたが
ゲインが足りないみたいです(´・ω・`)ショボーン
何種類かマイクアンプになりそうなキットを
買ってきたので、作ってみます。
それと、100円ショップのイヤフォンと秋月の
小さいほうのマイクカプセルで作ってみました。
http://2ch-up.x0.com/cgi/up/img/img3283.jpg
ちょっとマイクが上を向いているのでビミョーです。
http://up.isp.2ch.net/up/9de8823e2be0.mp3
あと、秋葉のスモーカーズカフェ前の路上
でバンドが演奏していたので録音してみました
こちらのマイクはVC200です。
http://up.isp.2ch.net/up/6ef6ee21b624.mp3
録音機器は秋葉もバイノーラルも、クリエイティブの
NOMAD jukebox3、マイクアンプはワンダーキットの
ステレオマイクアンプです。秋葉のほうは基盤むき出しで
バックに詰めていたので、なんかノイズ拾ってます^ ^:

みなさん、マニアックですねー、すごい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 11:06:24 ID:JyY57gUx
>>788
>11月頭の兆轟音ライブ
ロ○ト?それともCLUB2○?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 15:42:35 ID:F7dnxtZ/
> そこでR-1の24bitですよ

そんなに24bitだといいかねぇ
たしかにD-rangeが広いから原音に忠実に録音できるかもしれないけど
それを再生する環境があるかはまた別問題の気が・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 21:23:57 ID:VKAS41Et
例えばCD-DAで保存する場合16bitに変換するわけだが、
最初から16bitで録音するより有利。
793390:04/10/28 23:14:37 ID:4KGQ9gRI
>>789
乙〜!
自作やってますねー。
最初の自作バイノーラルのなかなか良い感じに録れてるじゃないですか。
がむばってくださひ。

>>790
すひませぬ・・それわかりませぬ・・_| ̄|○
多分伏字じゃなくてもw。
エラソウニ沢山書いてるものの、ライブ録りは初心者同然なもので。

でもそれじゃないです。
行ってきたら(旨く録れたら・・RXSで録る予定)報告ウpします。

>>791
勢いで言った見ただけですw。
おっしゃるとおりですね。

マイクのDレンジって24bitも無いですよね。
S/Nも・・。
大体24bitってDレンジ何dBなんでしたけ(p_-)?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:21:58 ID:V5Lf32UA
>>793
6*24=144dB

完璧に再現できる民生用DACもない、>>792の通り。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 00:12:53 ID:ZS8MJzix
24bitが効果を発揮するのはヘッドルームを大きくとれることにあると思う。
録り直しがきかない自然音や、突発的な音を対象とするときはヘッドルームが重要となる。

そこそこのマイクだとDレンジは90dBかもうちょいで、これはビット数だと15bit前後になる。
これだと16bitで十分のように思えるけど、実際にはS/Nを稼ぐためにできるだけ録音レベルを上げるので
Dレンジを完全に活かすことができなくなる。
16bitでDレンジを活かしたい場合、特に小さい音と大きい音が交互に来るようなものをクリップせず、
なおかつできるだけDレンジも保持ししようとすると、ほとんどヘッドルームの余裕がなくなってしまう。
24bit の場合、大抵有効ビットは20bitだろうけど、このうち4bit分 (24dB) をヘッドルームとしても
十分なDレンジを確保することができる。
リミッタという手もあるけど、お世話にならないにこしたことはない。

要約すると>>792の通り。
796390:04/10/29 00:14:25 ID:/9Pgi7tr
>>794
ども。
144dBですか、凄いですね。

R-1買っても(昨日ヨドで予約してきますた)
16bitで録ると思います・・。
797390:04/10/29 00:30:06 ID:/9Pgi7tr
>>794、792
なるほどなるほど・・詳しい御説明ありがとう御座います。
勉強になります。
798390:04/10/29 01:32:16 ID:/9Pgi7tr
ところで、ヨドでR-1予約したついでにぶらぶらしていたら
こんなもの見つけて衝動買い・・・。15000円ちょっと。
http://www.egosys.co.jp/HP/php/drhead.php

そうこんなの丁度欲しかったんです。
USB-I/FのヘッドフォンOUTは非力だし、MDデッキのもしかりだし
ポータブルMDのなんかもう論外で。
でもオーデオAMPはPCラックに置き場は無いし。
自作でもしようかと思っていた矢先でした。
ポータブル使用可もグット!
で、使用感は・・また別途レポします。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 02:44:09 ID:1EOSdDlv
>>798
それ気になってたのでレポ期待してます。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 02:57:50 ID:XooSgDnr
>>798
GJ!
俺もそういう奴欲しかった。
レポよろ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 09:37:04 ID:5H2zM6hy
>>798
それ、ヨドで売っているんですか?
実物みたいので。
802390:04/10/29 12:34:29 ID:jI13+DOi
>>801、800、799
Q軽中・・ちょっとだけインフォ(^o^)丿
新宿ヨドのマルチメディア館
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/849604.html
の4Fだったか5Fだったか奥の方の単品オーディコンポ売り場
のヘッドフォンAMPのコーナーで見つけました。
勿論実物あります。15200円です。
ポオタブル機器で良い音(&デカイ音で)で聞きたい人に
結構売れているという店員のあんちゃんの話でした。

今晩時間があれば詳しくレポします。
一言で言えば凄くイイです。
大満足(^o^)丿。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 16:26:14 ID:5H2zM6hy
>>802
サンクスです。今度見に行ってきます。
レポも期待していますので。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 20:49:38 ID:drwoHfP3
>>802
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089796716/
DrHead改造スレ
http://www.h-navi.net/a/kako/1074901746.html

DrHead音質向上改造まとめページ
http://www.kfdlab.com/~jg4kfd/html/DrHEAD/
805jg4kfd:04/10/29 21:22:21 ID:dVf3ggor
>>804
ス・・・・・・スミマセン。
DrHEAD改造まとめ、途中で放置してます。
今の仕事に限がついたらぼちぼち更新しますので
御勘弁を。
(このスレ、居心地が良いのでいつも楽しく拝見して
います。)
806390:04/10/29 23:40:17 ID:cdtp2Ciw
DrHEADですが、OKM買ったアキバのトモカ電気にも置いてありました。
今日寄ってみたら(ベリンガーのこと聞きに・・)アラ、ありました。
タダ・・ヨドより300円高い(^o^)丿。15500円w。

>>804、805
おお〜〜!!!サンクス全部見ます(^o^)丿。

(JG4KFDさん、こちら7M4GLU・・59です、hi〜^/^。)

ワタスのレポは明日書きますんでお待ちを。

ところで今日はJAZZにライブハウス行って・・
CXS(withA3でLINE)とRXS(withA3でMic)で
録り比べて来ました。
そのレポと音も近々うpします。
807390:04/10/29 23:48:41 ID:cdtp2Ciw
更に余談・・^m^

トモカに行ったら、これの招待状がカウンターに置いてあって・・
http://bee.jesa.or.jp/
ああ、もう今年もそういう時期なのね、と思い。
でもなんでトモカに置いてあるんだろと思い気や
トモカ、出展するんですね、知りませんでした。

で出展会社一覧見たら、アラ・・OKMの代理店のタックシステム
http://www.tacsystem.com/
も出るじゃないですか(^o^)丿

他にもマイクメイカア色々出るし、面白そうだからぜし見に行こう・・
と思ったら、あら平日だけなのね・・・_| ̄|○

でで、良く思い出だしたら・・ウチの会社は11/19は休日だった\(◎o◎)/!
行ってきますw。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:58:40 ID:Wnob5sIT
>>807
> でで、良く思い出だしたら・・ウチの会社は11/19は休日だった\(◎o◎)/!

おれ一年中休日

orz・・・
809390:04/10/30 02:06:31 ID:U5CW3Ddy
kfdさん(^o^)丿
読み出したらヤメラレナイトマラナイ・・カッパ海老セン(年がバレますね^m^
状態・・一気に読破させて頂きました。
いや〜さすが2chというか素晴らしい・・情報量に圧倒されますた。
kfdさんのまとめられましたHP・・感服です\(◎o◎)/!。

いやもうワタシ如きがレポするまでも無いです・・。

う〜、しかし小5から半田ゴテを持つ身とっては改造熱がうずきますhi!。
(スレ違い脱線しますが・・真空管大スキです^m^。
 タマでAMPや無線機作ったりしてました。最近はやってないですが。)

810名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 06:23:00 ID:kHvSl9R9
>>808
ガンガレ!
811789:04/10/30 08:18:04 ID:tWY8qp8R
>>805
中の人キター!、今マイクアンプのオペアンプにNE5532Pを
使っているのですが、OPA2604AP買ってみようかな
ちなみに私の耳だと音の違いはよくわからないです ありゃ

>>789で書いたPU-2103のキットですが、マイクを変えたら
ちゃんと十分な音量がえられたました。初挑戦のWM-61改
(3.5mmモノラル×2)が、感度がかなり低く、まずかったみたいです。
あと、シーズキットのマイクアンプ、9Vをマイクカプセルへの
供給する電池ボックス付きで作ってみました
http://members.jcom.home.ne.jp/dvc/m-amp/m-amp.html
これは自動音量調整が入っちゃっているみたいです
もう1つは秋月のアンプキットで現在作成中です

390さん、DrHEADは、さかさにしてマイクを付けてライン入力にすると
あ〜ら不思議デジタルマイクアンプに。ってマイク記録媒体のスレの
エネスコさんが前に言ってました

ステレオジャック、プラグ、マイクケーブルが足らないので
今日も秋葉原行ってきます。田舎の人なので交通費が・・・(ノД`)
812390:04/10/30 11:45:13 ID:6rKljAn1
>>811
OP-AMP交換が手っ取り早くできそうなんで、まづやって見たいですね。

ALC付きのはシーズkit(メーカは知ってます)のやつなんですね。
興味惹かれました。

デジタル録音機(私が使ってるMDも)ってレベルオーバーで即クリップ
歪んでしまいますが。歪む位ならばリミッターして欲しいと最近思うよに
なりました。予測不可の大入力でクリップする位ならば、と。
R-1はそういう機能が付いてるのでその点いいかなあと。

シーズのそれは純粋にリミッターでは無いのかな?

>さかさにしてマイクを付けてライン入力にすると ・・

それって如何いう意味で・・さかさ(p_-)?
DrHEADのヘッドフォン入力端子にマイクを入れて、ヘッドフォン出力端子
をMDなんかのライン入力に入れる・・ってことですかね?
面白半分でやってみようかな(^o^)丿。

しかしデジタルマイクアンプになる・・ってのは?ですが。
DrHEADの中身はあくまでアナログ回路なので・・。


MIC-AMP作成、がんがってください(^o^)丿。

今日はこちらは雨ですが。
非常にマイナーなこのお祭りに行って録ってこようと思ってます。。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~taisyou/
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:09:33 ID:hxjsKo53
1812を、というかナマの榴弾砲を聞きに行ってきました。
雨でぐしょぐしょになりながらも、強烈な音を突然受けると反射的に体を丸めようとする、というのを実体験してきました。
湿って重くなったズボンの裾が揺り動かされるほどの音圧でした。
くれぐれも再生音量には御注意を。(それでも追体験をしたいという方は、最初の方の演奏でボリュームを合わせておくと…)

アメリカ野砲隊 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041030a.wmv (8.1MB)
1812年 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041030b.wmv (14.5MB)

毎度の如く MM-BSM-8 + IXY DV M3 です。

アメリカ野砲隊の方は途中で録音レベルを下げてみたんですが、
ADCでのクリップ以前にマイクプリでクリップしているのであまり意味無かったかも。
一瞬の衝撃音だからなのか、自分にはクリップノイズなのかどうかを区別できなかった。
814811:04/10/30 22:40:40 ID:ABN/AiZ5
>>390
あー勘違いしてしまいました。DrAMPと混同して考えてしまったようです。
http://makimo.to/2ch/hobby5_av/1067/1067653633.html#1000
それと、ここの405以降にありました。音質は、ハテナ?
小5からハンダとはすごいですね。そういえば今日秋月あたりに小学生
ぐらいの子がいたなぁ。真空管アンプキット一度作ってみたいです。
あ、雑談スレになっちゃっていいのかな(笑
今日は録音機器を忘れてバイノーラルってこれなかったです。(´・ω・`)
>>813
うわーすごいー、心臓に悪いですねコレ。今のビデオってこんなにキレイに
撮れるんですね。砲の音の後の手ブレが尋常じゃないですね(笑
雨の中ご苦労様でした。お風邪にお気おつけてください。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:46:06 ID:Wnob5sIT
>>813
まるで花火みたいですね(;´Д`)
816390:04/10/30 22:46:22 ID:upfzuHlf
>>813
兆ウルトラ大グッジョブ\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!〜\(◎o◎)/!
ウルトラ乙!!!!!!!

スウバラシヒ〜〜!!!
笑っちゃう位イイ!

813があまりの音に慌ててる(DVが揺れてる)がのイイ(^o^)丿。
817390:04/10/30 23:11:16 ID:upfzuHlf
>>814
>あー勘違いしてしまいました。DrAMPと混同して考えてしまったようです。

そうじゃ内科とオモテタヨw。
しかし今日、それ・・DrHEADでマイクAMP、やりましたよ(^o^)丿。
すこしっかゲイン無い^/^。VOLmaxでも。
とてもマイクAMP代わり(ラインレベルに)にはならないヨ。
やっぱりねぇw。

>小5からハンダとはすごいですね。

へい、ラジオ少年として由緒正しく・・自作はゲル磨ラジヲから
始まりました。

>今日秋月あたりに
秋月は昔・・信越電機といいました。(って知ってる人居る^/^?)
信越のkitのμA723でAVR作って・・732何本飛ばしたことか・・。
ラジオ会館やラジオデパートもまだ無かった頃。
そんな昔からアキバに通ってます。

>小学生ぐらいの子がいたなぁ
そういう子がまだいるとは、イイことですねぇ。

>真空管アンプキット一度作ってみたいです。
エレキットのなんかヤスクて作りやすくて音もヨサゲですよ。
http://www.elekit.co.jp/catalog/tubeamp.html
6BM8のコレは確か実売イチキュッパじゃなかったかな。
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/TU-870.php

ところで、今日昨晩書いた与野のお祭りに行って・・
実にクウダラナイことハケンして来ました。
余りにクウダラナクてでも面白いので、あとで音・・うpしますw。
818390:04/10/31 00:38:37 ID:z2VQvArP

 「バイノーラルマイクヘッドフォン、その名はKOSS UR40!」

わたくし、ECM-TL1につずく・・大ハケンをしました、ので以下誤紹介w。

KOSSのUR40ってヘッドフォンをポオタブル用に使ってるんですが。
これ↓。
http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/pr_koss_ur40.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8785274_140116/5126518.html

今日モス婆ガア店内にて、ふと・・アラ!これって開放型だし
もしかしてマイクになるんじゃ、バイノーラルに(^o^)丿、と。

で、さっそく実験。DR77のMic入力につなぎ。UR40被って録音・・
でで、録ったの聞いてみると、おお〜結構バイノーラルしてるじゃ
ないですかい\(◎o◎)/!
音はワルイけどw。
以下アルバムにうpしてあります。w。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=438811&un=80191&m=0
モス店内(CXSと比較あり)と駅ホームにてと電車内〜降車。

どーうですか?
音はローファイ(低音無し甲高い音、質も悪いw)ながらも
結構広がりがあってそれっぽく聞こえるデショ。
バイノーラルマイクにも鳴るヘッドフォン(p_-)。

残りは、祭り会場(CXSにて)とお囃子をCXSとAT822で録った比較。
あと・・例のDrHEADをマイクAMP代わりに使ってみた(AT822で)もの。
AT822をDR77のラインに直につないだものと、DrHEAD経由したもの。


819390:04/10/31 00:43:56 ID:z2VQvArP
PS;
UR40マイク・・は。
・風、吹かれに弱い。モス店内でぼこぼこ行ってるのは空調の風が
 当たってるので。
・歩きに弱い。歩くとモロにぼこぼこいう。抜き足差し足で無いとダメw。
・歯をかみ合わせてもダメw。モロにガチガチ入る。

皆さんも手持ちのオオぷんエアのヘッドフォンで試してみませう(^o^)丿。
ゼンハイザーのPX100(これもオープンエア)ってのも持っているので・・
次回はこれで試して見る予定w。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:07:02 ID:4/quVrp/
390タソ、最初の頃とキャラ変わってない?w
821390:04/10/31 02:18:48 ID:z2VQvArP
>>820
w。
最初の頃はもっと地味でしたか・・。
痔が出てきただけですw。


818でローファイな音をうpしてしましましたので。
ハイファイな音を。
おととい行ったJAZZのライブハウスでのものを。
Sax、Piano、Bass、Drumの演奏。
DR77+CXS(withA3)でライン入力。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=411284&un=75873&m=0
アルバムは1ファイル10MB以下の制限があるので
いずれも長い演奏のため完奏していません。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 06:34:13 ID:KZuiCMpu
>>812
スレ違いスマソ。
バッテリー駆動で生録モニターなら純正の2134のままでいいみたい(低電圧への対応、音場表現の正確さ)。
スキルある方なら、

金属皮膜抵抗への交換
 特にモニター用途に効きそうなのは(音場表現の改善、バッテリー駆動時間の延長等)、
  OPアンプのゲイン定数の変更(R27,48を1kΩ)
  ダイヤモンドバッファ部のバイアス抵抗の交換(R30,39,52,61を20Ω)
  保護抵抗の交換(R32,35,54,57,31,53,67,68を10Ω)
  エミッタ抵抗の交換(R29,42,51,62を1〜1.5kΩ)[7.2Vで2〜3mAを目安に。]

ダイヤモンドバッファ部のトランジスタ交換(Q2/Q1,Q4/Q3,Q6/Q5,Q8/Q7)

入力段カップリングコンデンサの交換(C23,32)・実装(C26,34)
 音の好みに応じ使用パーツを決定しますがC23,32はできれば1.5uFを使いたいところです。

これだけでもかなり変わると思います。
電源レギュレーターの交換と平滑コンデンサの交換はバッテリー駆動では効果はありません。
823390:04/10/31 11:41:19 ID:nXklwJYt
>>822
情報サンクス!

>バッテリー駆動で生録モニターなら純正の2134のままでいいみたい

そうなんですか。
そう手持ちのMD(DR77、NH1)のヘッドフォン出力レベルの低さ
に憤慨(大音量派の私としては・・)たのもあって入手した意味も
ありでして。
歩ータブル主力なら今のままでも良いんでしょうか^/^。
それに、自宅でも電池駆動のままで使おうかと思ってます。
電池駆動の方がなにかと音は良さそう(ACアダプタとの比較は
してませんが、一般論として)ですし。

チップR交換は・・半田付けに腕に心得のある私でもスキルが
高そうな気がw。最近小さい&近いものは目が遠くて^m^

入力Cの交換は簡単そうですね。
電解コンからフィルムコンへですよね。
JG4KFDさんのHPには色んな種類のフィルムCが載ってますが
どれが良いんだろう。好みかな。
824390:04/10/31 12:18:08 ID:nXklwJYt
DrHEADの写真です。

入手時撮ったもの。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041031115903.jpg

DrHEADを買って何が一番驚いたかと言うと・・音でもなんでもなく。
箱開けたら・・ヤマト便の着払い伝票が入ってたこと(写真右上)。
なんじゃこりゃ?なんかの間違い(混入?)と思いきや・・。

ナント・・
 「初期不良の場合は同封の着払い伝票で送付してください。
 着払いですからお客様にご負担はお掛けいたしません。」
とある。
スバラシイ!着払いでOKは良くあるも、着払い伝票が初めから入ってる
なんて聞いたこと無いw。

それに製品はHDD並?の密閉した袋にシリカゲルまで入ってる。

ちゃんとキャリングケースも付いてる。
ミニステレオのコードと標準-ミニ変換プラグも2個付き。

いやー実にマトモですね。
音聞く前にファンになりましたヨ。

昨日使用中の状態。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041031115936.jpg
Dレンジの広い低音の入ってるソースだと、写真のヘッドフォン
KOSSのUR40がクリップする(それほど耐入力は無いヘッドフォン)程
パワーが十分あります。
825390:04/10/31 22:59:09 ID:gaJ/znBB
また夜談ですw。

R-1が発売延期(11/19に)なった腹癒せに、新宿を闊歩していて。
イシバシ楽器に寄ったら、ベリンガーのコンプMDX2600
http://www.behringer.com/MDX2600/index.cfm?lang=jap
が中古7千円であったので、見ていたら。親切な店員のおじさんが
あれこれ説明してくれたので、思わず購入。
MDで録ったライブものにマスタリング遊びに掛けてみようと。

で、その足でヨドに寄って。
MP3プレーヤを冷やかしで見ていたら、キレイな店員のおねいさん
があれやこれやと説明してくれて^/^。カタログ(HPにも)書いてない
が、ライン入力だけでなく外部マイクもOKだとか。実際に録音して
見せて聞かせてくれて。
「今ならタイムセールで千円引きですヨ。アルカリ電池4本とiriverの
ボオルペンもオマケに付けますヨ。」とニコニコと言われ・・。
iFP795(512MB)勢いで買ってしまいましたw。

で、これ買って初めて知りましたが。
説明でマイク入力もOKは知りましたが、ナント・・ちゃんとプラグイン
パワーで録れるじゃないですか\(◎o◎)/!。
つまりOKM2、CXSそのままつないで録れる・・録れました。
で、音はどうか・・320kbps/44.1kHzのMP3(p_-)。
また別途。。。


http://www.iriver.co.jp/product/index.php?p_name=iFP-700_800
826390:04/11/01 00:55:43 ID:7WOK0SEN
iFP795いじっていて気が付きました。
LINE入力設定でも何故かプラグインパワーですw。

のでLINE入力でもプラグインパワーのマイクが使えます。
勿論・・LINEなのでレベルはかなり低くなりますが。

音ですが、音質そのものの話の前に、マイクAMPのノイズ
が少々ありますね。感度の低いマイクでレベル設定を上げて
のマイク録音だと気になるかも。
CXS位の感度の高いマイクだと殆ど気になりませんが。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:12:51 ID:e3ussO/6
ノイズで悪名高いiFPですか…
まあ、あのサイズでそこそこ録れるのなら頑張っている方なのかも
828390:04/11/02 00:07:14 ID:P48Ag5TC
>>827
>ノイズで悪名高いiFPですか…
衝動買い(が、多い・・)でしたので、入手してからネットを
みてしりましたw。

再生時のノイズは幸い対策品とやらだったので。
気になることは無いです。

が、録音時(ダイレクトエンコ)のは少々ありますねぇ。
CXS(A3無しの)プラグインパワー位の感度のマイクならば
あまり気になりませんが・・・。音質至上主義?の人にはダメ
でしょうねえ。特に侘びさび系の音を録る(私には余り無縁のw)
にはちびしいかも。

で、そのiFP795+CXS(A3無しのプラパワー)で録ってみた
サンプルです。
入手時、Mac店内でCXSとAT822。CXSでヨド店内。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=456325&un=75873&m=0

本日、駅前のストリトミュージシャン。←192kbps/32kHz。
と、ビック店内のオオデオ売り場。ドルデジ5.1chDVD「topgun」視聴等。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=456656&un=80191&m=0&cnt=4214

仔細に言えば、音質はMDよりちょっと落ちる感じですね。
320k/44kで録っても。
ノイズの点と微細なレベルでキョロキョロ?いう感じと太い音は
しない感じで。
829390:04/11/02 00:09:46 ID:P48Ag5TC
しかしこのサイズでこの位録れれば個人的には結構イケル気が。
まあバイノーラルみたいに情報量が多く無いとダメな音にはアレかも
しれませぬが。

soNyのU20という小さいデジカメを愛用してますが。
あれと似たような(サイズといい・・体積的にはU20より
少し小さい)使用感で。気軽に生録できる。

MDみたいに起動時TOCも読まないので起動は早いし
ボタン押せば即REC始まるので。

MDのよにネットに上げる時でもMP3化する時間が省けますし。
これで録音レベル表示(と録音中のレベル可変)が出来たら
もっといいですが。

しかしCXSでは大体RECレベルの感じがつかめたので、気軽に
録るには結構気に入りました。
上記のサンプルの音はRecレベル大体40〜45/64位です
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:57:15 ID:jIONozfm
ずっとROMってたんですが390さんに影響されてCXS買っちゃいました。
試し撮りみたいな感じですが・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=455252&un=82740&m=0
にあります聞いてみて下さい。
831814:04/11/02 02:18:56 ID:p150UfU+
>>818
DrHead、これはゲインが厳しいですね_| ̄|○
JAZZはいいですね、なんか空気感みたいなのがすごくでている
感じがします。お祭り、ビック店内とかで移動しながら録音している
やつはバイノーラル感がより一層感じられてすごく(・∀・)イイ!!
iFPも、なかなかいいと思います。マイクとマイクの設置方法の
重要度を再認識させられました。
ちょっとスレ違い気味ですがマイク6種類の作成とマイクアンプのケース詰め
完了しました。後日簡単なサンプルページでも作るかも?
http://up.isp.2ch.net/up/5861ffcd11e3.JPG
http://up.isp.2ch.net/up/b247df49c191.JPG
ラジオデパート、この前初めて行きましたチョットコワカッタです
>>830
ん〜〜渋谷って感じですね、今週、おいらも渋谷に録音しにいってきまーす。
がんばってくださーい。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 04:18:59 ID:8xGWvPnc
始めまして
当方iFP900シリーズを最近買いました

>>828-829さんの
サンプル聞かさせて頂きましたけど
CXSってマイクの音が良くてビックリしました

トップガンのCXSとECM719を比べたらよくわかりましたけど
ECM719は13KHzぐらいまでしか録音されていませんけど
CXSは16KHzあたりまで(メモリ振り切っているのでひょっとしてそれ以上かも?)
録音できていますね

当方オーディオテクニカのAT9841を使っていますけど
いつも13KHzぐらいまでしか録音できてないです
マイクの違いって大きいですね

CXSって↓ですよね?
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/okm/okm.html
¥が高くてとても手がでません
1万円ぐらいまでで良いマイクないかな・・・

長文スマソでした
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 12:51:19 ID:fgCx5J/T
OKM CXSはトモカで15000円だよ。
834390:04/11/03 02:13:13 ID:vvbRvmN8
>>830
オメ〜(^o^)丿!
おおイイ感じに録れてますね。
渋谷はまだ行ったこと無いです・・・いや、録りにはw。
今度行ってみよう。
レコダーは何ですか?
どんどんうpしませうー。

>>831
ハハ・・やっぱり転用は無理なようで。

JAZZはMDですが、DATだともっと良いんだと思いますが。
あれ位録れていれば私には十分で。

iFPは大ファンになりました。
なんせ手軽に録れるし。
Recレベルの件も固定でさほど気にならなくなり。
しかしデジタルだからかな。レベルオーバーにさえ気をつければ
多少レベル低くても聞けるので。これがアナログだとレベル低いと
ノイズ・・ですから。

ところで自作マイク&マイクAMp素晴らしいです\(◎o◎)/!
一体何本Mic作ったんで?w。
マイクAMpもあの箱はイイですね。腰にsageられるし。
なるほどねーと思いましたヨ。
後ろに写ってる「キリ」がイイですねw。
最近キリ使ってないなぁ。

ラジデパそんなに怖かったですかね。
あの狭い店内の独特の雰囲気がかな。

渋谷のうp待ってます。
835390:04/11/03 02:34:41 ID:vvbRvmN8
>>832
iFP900オメ(^o^)丿!
900はカラー液晶でいいですよね。
使用感は如何で?

>ECM719は13KHzぐらいまでしか録音されていませんけど
>CXSは16KHzあたりまで

という話ですが。
それ(MP3のスペアナ・・とレベル表示)ってどうやってるのですか?
私はいつもWMP9で再生してるもので・・。
やはり何か専用のソフトを購入する必要があるのでしょうか。
フリーソフトであるのでしょうか。良く調べてないもので。
ご存知の方・・宜しくです。
836390:04/11/03 02:35:21 ID:vvbRvmN8
>>832

AT9841、持ってますが。
あれはちょっとしょぼいマイクですね。
以前試しに買ってみましたが試し録りしただけでしまい込んでしまい。
高音も低音も無い薄っぺらい音だしステレオ感もなく感度も低いし、で。

CXSは833さん書いてるよに、アキバのトモカ電気(ラジオ会館2F)
http://www.tomoca.co.jp/shop/proshop.html
で、15750円です。パワーアダプタA3は別売で10800円です。
通常の使用ならA3無しのプラグインパワーで十分使えます。
iFP795はA3無しでCXS使ってます。
ので一万円出すならもう5750円出してCXS買うのが吉だと
思いますよ。

バイノーラルという点を抜きにしてもCXSはあの価格で非常に
コストパフォーマンスの良い音だと思います。
fレンジも広いし。Dレンジも。
実売7千円のECM-719の値段で倍ちょいですが、音は倍どころ
かケタ違い(・・比べものにならない・・)の音質ですヨ。
837jg4kfd:04/11/03 03:02:49 ID:egi5o3iI
>>823
スレ違いなんでうちのBBSの方にレス書いときました。
カキコ VY TNX ..
838390:04/11/03 03:53:12 ID:vvbRvmN8
>>837
kfdさんtnx!
あちらでも夜露シクです。

ところでデジカメ写真整理していたら以前のオオデオセット、SPの
写真がありました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041103034111.jpg
長岡式の16cmBHのD-37と10cmBHのスーパースワン。写真上段。
これでバリバリ聞いてみたい・・。
特にスーパースワンを耳の両サイドに設置してバイノーラルで
録ったの聞いてみたい。。

とそれに中段の黒いSPが例のこれまた長岡さんのマトリクスSP。
これはまだ持ってるので、引っ張り出してバイ・・の聞いてみないと。

下段。プログレ好きですw。
ELPの裏のは真空管式AMP。6L6GCシングル。
今はアキバから無くなってしまった・・三栄無線のkit。
http://www2.ocn.ne.jp/~san-ei/
839390:04/11/03 07:19:42 ID:csjtyTQX
>>828
のアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=456656&un=80191&m=0&cnt=4214
中にageたストリトミュージシャンの演奏(192kbps/32kHzで録った)を
違う曲を320kbps/44.1kHzで録ったものです。
http://www.strangeworld.info/upload/download.php?file=7071&mode=d

仔細に聞き比べると、やはり320kbpsの方が微妙に音が良い(太い)
感じがします。情報量が2倍近く違うんですからあたり前ですかねぇ。
840390:04/11/03 23:32:17 ID:T8Gtwzte
今日都内某所のその道の人には有名?なrock系ライブハウスに
行ってきました。iFp795で試し鳥。OKM2 RXSにて。
まあまあ旨く録れました。

ところで、その際にHi-MDのNH1と、同じRXSでパラ録りしました↓のように。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041103231016.jpg
ステレオミニのYパラ変換コネクタをNH1のマイク端子に接続。
そこのRXSをつなぎ、もう片方(パラ)からiFP795のマイク端子へ。

厳密に言えばプラグインパワー同士がぶつかるはずですが・・。
そこはアマチュア強引ぐMyWayで接続w。
結果的のどっちにも旨く録れてます。
ifpの320kbpsMP3 vs NH1の256kbpsHi-SP〜
勝敗はどちらに〜(p_-)。

昼間は楽器やでこんなのいじって、ifpで録りました。
http://www.roland.co.jp/groove/SP-606/main.html
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/KP2/
いじり出したら非常に面白いw。
841390:04/11/04 00:08:52 ID:+q1wIq9p
昨晩録った路上ライブで歌う人。 
http://www.strangeworld.info/upload/download.php?file=7162&mode=d
iFP795(320kbps/44.1kHz)+CXS Recレベル45/64。

こんな方でした。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041104000436.jpg

839の人は生歌(AMP無し)でしたが、この方は後方左のAMPに
マイクとアコギをつなぎ歌ってました。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:37:52 ID:8iK69fNa
今日の入間航空祭
ブルーインパルス ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041103as.wmv (25.1MB)
(大きいサイズが良ければ 20041103a.wmv をどうぞ。56.9MB、音は両方同じ)

F-15とF-2の帰投 ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041103b.wmv (4.9MB)
アフターバーナーの轟音を響かせながらハイレートクライム

帰ってきたらやってた市政50周年のパレード
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041103c.mp3 (4.3MB)
↓のように山車が道の両脇に幾つも並んでる中を歩いてるところ。
ttp://www.tamanegi.org/binaural/20041103c.jpg

MM-BSM-8 と、DV M3、H120
843832:04/11/04 00:58:11 ID:PQiTZEGF
>>833さん
>>836さん
値段情報ありがとうございます。
地方に住んでいて、なかなかアキバまで行けないので
通信販売があるようで助かります。

CXSですけど、どこにセッテッングされてますか?。
耳に入れるのが一番良いのでしょうけど、できない時もあるかと思いますし
・首からたらす・机の上に置く
などもありですか?


>AT9841、持ってますが。
>あれはちょっとしょぼいマイクですね。

直接録音機器に接続できて
使いやすそうなので買いましたけど・・・。
どうしたものか(苦笑)
844832:04/11/04 00:59:12 ID:PQiTZEGF
>>835さん
カラー液晶は見やすくて良いです。
ですけどバックライトが消えると何にも見えません(汗)
何かボタンを押して、バックライトをつけるのがちょっとだけ面倒です。


WMP9使っていますけど視覚エフェクトで
FRUITYというフリーソフトを使って見てました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA025737/
8種類あります。
・セグメント点灯式のピークメーター
・針式のVUメーター
・セグメント点灯式のVUメーター
・セグメント点灯式12バンドのスペクトラム・アナライザー
・スペクトログラム
・ウェーブ・スコープ
・スペクトラム・スコープ
・針式ピークメーター
845390:04/11/04 01:26:32 ID:+q1wIq9p
>>843
CXSは耳にしか付けて無いですヨ。
出来ない時って・・^/^?
ヘッド本付けてるんですって顔して付けてますw。

それが無理なよでしたら。

>・首からたらす・机の上に置く

前者が良いかと。
後者はやってみれば分かりますが、もの凄い変な音になります。
低音伸びすぎの高音落ち気味の。
それに多分机の上の音を敏感に拾います。
OKM(CXS)は低音フラットに伸びているので。

もし入手されたら色々試してみるのが一番よいです。
しかしOKMは一応というか裏表があるので、ユニットが外側向くのが
正しい(赤、青を外側向きに)。
ので、耳に付けないばやい、それに気をつけないといけません。
まあ裏に成ったとしてもハイ落ち気味になるだけ、とは言えますが。
846390:04/11/04 01:27:40 ID:+q1wIq9p
>>844
バクライトの件は、そうですか。
全く見えなくなるので?カラーあからですかね。
モノクロの795だとそれなりに光があれば見えます。
青いバックライトが割りと気に入ってます。

FRUITY紹介thx。
実は昨日、Winapというプレーヤにしてみました。
有名らしいですが、知りませんでしたw。
これだとディフォルトで小さいながらもスペアナ表示で
dBは正確には読めませんが天井の0dBは解りました。
そのフリーS/Wも試して見ます。
色々メータがあって面白ソウですね。
メーター好きなのです。

ところでWinap使ってみたら。
び妙にWMP9よりもWinapの方が音が良い感じがします。
音の伸びというか太さが・・。
STAX被ってしばし真剣に視聴した結果。
のでMP3はWinapにしようと思いました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 21:04:36 ID:RLpn8RTD
Winampでは…?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 21:21:46 ID:0GEGGZow
390ってモノ知らなすぎ…
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 22:10:29 ID:pgGPNYnT
>>848
お前のような卑怯者はこなくていいよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 22:18:56 ID:wTCYjlTT
849=JSとMid/Side stereoとsimple stereoの違いを知らなった無知
851390:04/11/05 00:05:14 ID:CLVWm6Kt
>>847
誤記でした。。。

>>848
はい^/^
実際MP3はバイノーラル録音するようになってからですので・・
殆ど知りませんです。
Winampもおととい知ったくらいで。。

>>844
FRUITYさっき入れました。
コレワ大変イイですね(^o^)丿。
設定も色々いじれて素晴らしい〜。
作った人(&紹介頂いた844氏)に多謝!

そうiFP795でMP3だとジョイントステレオになってしまいますね。
これは仕方(普通?)無いでしょうか。

852830:04/11/05 00:16:06 ID:B+QboDIG
ちょっと面白くなってきました。
まず前回に続き新宿駅の雑踏。次がレゲエでも聞いて帰ろうかと思って新宿ぶらついてたら御酉様に遭遇。雨の日にビルの中庭の雨垂れの音がきれいだったので、それも。機材はMZ-NH1+CSXです(MD-SP)
あと、音だけで感じる3D感と実際の状況はどんな違いがあるのかな?と思い
Trafficとtrainは実験してみました。やはり縦の動きは音だけだとちょっと解りにくいかな?機材はNV-GS100 48k 16bit音声マニュアルモード(A3-20で使ってます)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=455252&un=82740&m=0
新宿でストリートライブも撮ったんですが、いきなりでA3かませられなくて音ちょっと割れちゃいましたファイルサイズがでかいのでここじゃ上げられないです。いいとこあったら教えて下さい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:57:49 ID:uQ2A2yY0
>390サン
Winampでmp3聴くならこれ使ってみて
ttp://www3.cypress.ne.jp/otachan/in_mpg123.html
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 10:04:38 ID:VV2Nkq3J
煽りではなくwinampよりwmp9のほうが音質は全然良いと思うんだが、staxでなくとも
855390:04/11/05 22:57:46 ID:o+25tOm/
>>842
乙。
遅ればせながら今全部見聞きしました。
いつもながら永久保存版です。(1812のは友人知人に見せてます)
しかし素晴らしい臨場感〜。
ハートに矢が刺さるのに感動しましたw。
あんなもの一体どうやって練習してるんでしょうね。

ブルーインパルスは、F-86セイバーの頃から見ました。
年バレですな。その次はT2でしたか、も、みた事あります。
ビデオ(カメラ・・家庭用)なんかまだ無い頃。写真だけ。
今はいい時代ですねえ。

>>852
雨垂れの音・・・面白いですね。

ストリートライブはそんなに音がデカかった(A3のATTが要るほど)
ですか?ストライブ位の音量だと、CXS単体でも十分いけると
思いますヨ。
あ、DVのことですかね。
DVだと確かにそうかも知れませんね。
私はGS400K持ってますが、爆音だとA3単体ではDV側で歪みます
ので、A3のATTが要りますね。
856390:04/11/05 23:19:18 ID:o+25tOm/
>>853
ご紹介どうも。
改悪ってあるのが、なんかコワイんですがw。
変更点を内容が良くわからず。音が良くなるんですかね。

>>854
そうでしたか。
語弊があるといけないのでwinampの方が好みの音でしたに
しておきます。
今度またじくり比較して聞いてみます。
しかしメーターが付いたのでその点wmp9の方がいいですね。

ここの後ろの方に。840で書いた楽器を試奏してるのが
入ってます。iFP795+CXSです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=456656&un=80191&m=0
最後のはmatrixrリロー・・を電気やでみたもの。
スパウハ効き過ぎの音で(どうやってレベル下げるのか解らず)
レベルオーバしてます。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:19:17 ID:wDYV7s23
>>852
面白い雨音だね
自分も自然音をもっと録ってみたいなあ
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 12:36:15 ID:1xhidS93
OKM使いの方に質問です。OKMを装着すると、自分の耳穴がふさがってるせいで音がこもって聞こえませんか?ライブ録音につかいたいのだけれど、そこが心配。
859390:04/11/07 13:40:46 ID:beBXobxE
OKMはスポンジ製でスカスカですので音のこもりは殆ど感じません。
厳密に言えば僅かにハイ落ち気味に聞こえないこともないですが。
音量そのもの低下はまず感じません。
私的には全くOKの範囲です。
ので自分でその場の音も普通に楽しめます。

その点前に使っていたTL1は、あれはまさにカナル型(密閉型)
ヘッドホンそのものでしたので、音量の低下と高音の低下が著しく
てその場の音は楽しめず、相当我慢を強いられてストレスを感じ
ましたw。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:15:45 ID:+9v5cu45
okmはトゲトゲになっていて普通のイヤホンみたいに耳穴を密閉しません。
日常生活はもちろん、ライブのような大音量なら全く影響ありません。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:17:46 ID:Gen/GBAI
爆音の場合、逆に耳栓した方が聞こえてくる音があったりするよね。
そのままだと低音にかきけされている音が。
862831:04/11/08 00:08:55 ID:7HqgAA/D
マイクカプセルの比較ページ作ってみました。
1個だけバイノーラルです。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070621476/339

>>852
>ファイルサイズがでかいのでここじゃ上げられないです。いいとこあったら教えて下さい。
infoseekの無料のホームページのとこ、使ってみたらどうですか
50Mまでだったと思いますが、ほかは「はこ箱」ってのをこのスレ専用の
UPローダとして使うのもいいかも、スピードが少し遅いし、変なソフト
埋め込まれますけどw
http://www.hakobako.com/
863858:04/11/08 02:59:42 ID:tFXy4c+n
>>859-860
それを聞いて安心しました(*´∀`*)
ご教授ありがとうございます♪
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:55:50 ID:E7PgSxO+
>>858
その気持ちはよく分かるがライブの会場に
そんな物を付けてるヤツはいないぞ。
みつかってつかまるのがおちだぞ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:23:57 ID:iVi7Hmr1
客電落ちれば誰も気にしないよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:35:16 ID:mry3Wh6P
そこそこの品質で隠し撮りするには実質的にバイノーラルしか無いからね
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:49:56 ID:VCqcPufA
そんなことないよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 04:24:10 ID:pwVL9ZOd
ここ1ヶ月ほどOKMの周波数特性グラフを探してるんだけど
一向に見つからない_no
どなたか持ってませんか
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 09:12:03 ID:P7kH+soC
だいたい0-20kHzでふらっとでいいんでない?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 09:15:18 ID:eI0TqGnz
隠し撮りはokmなんかのバイノーラルは、耳に装備できないし、
まったく向かないと思うがな。
SPやMMの同じくらいの値段のやつのほうが全然いいだろう。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:36:11 ID:I6ermANe
その話題は専用スレでやってくれ
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:50:10 ID:f9uT0ME7
久々に来て見たら結構盛り上がってるじゃないか!録ってるひと乙です。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:23:28 ID:6OyyskTM
>>868
http://www.soundman.de/
ここから入って、左側のTest report in germanって所の
http://www.soundman.de/englisch/tu_fig3_de.htm
Typ II/K(機種依存か)がOKM II classicに当たるみたい
ドイツ語で「クラシック」の最初の文字はKみたいです
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:15:51 ID:P7kH+soC
>>873
> http://www.soundman.de/englisch/tu_fig3_de.htm

なんだ5kHz付近から始まる謎のフラクチュエーションは?!
875390:04/11/10 00:03:10 ID:NdkGVrsl
RXSをタイ米は炊いて買った真の目的の轟音ライブを一昨日(日)に
行ってきました。大楽器祭で麻理の轟音(特に低音)にCXSが凹んだ・・・
同じバンド^/^。
RXSと例のNH1とiFPのパラ録りで、見事にどちらも成功(^o^)丿。
ifpのレベル(汁獲れで2回練習した絵画あった・・)もばっちり。
勿論RXSでの音は轟音でも全く凹まず見事に録れてます。
しかしifpで録ったのは約2時間の1ファイル・・カットしないとageられ
無いので、編集ソフトでも入手しようと。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:40:42 ID:OQg4Rb68
>>390
フリーのMP3編集プログラムです。
10msec程度の精度でカット、分割、結合ができます。
MP3のままぶった切るので効率の良い編集ができます

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se143192.html
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:25:58 ID:atz8Tsw7
バイノーラル録音(と呼べるかどうか分かりませんが)に初めて挑戦してみました。
左右はそれなりに出てるとは思うのですが前後の指向性は正直??です。
マイクは自分の頭に固定するリアルヘッド方式ですが、まだまだ改良の余地ありそうです。

列車通過音(そのあと車が通過していきます)
ttp://www.superfunkman.org/UP/source3/No_0007.wav

踏切で録音してみました。
ttp://www.superfunkman.org/UP/source3/No_0006.wav

河川の脇のあぜ道を歩いてみました。川の上をまたがる形で新幹線が走っています。
ttp://www.superfunkman.org/UP/source3/No_0005.wav
ttp://www.superfunkman.org/UP/source3/No_0004.wav

後方からバイクが接近し、自分の左脇を抜けてそのまま前方に走っていきます。
ttp://www.superfunkman.org/UP/source3/No_0002.wav

近所のコンビニです。
ttp://www.superfunkman.org/UP/source3/No_0001.wav
878390:04/11/11 21:52:47 ID:FCy4dJ8V
>>876
実は昨日Sound it! 4.0なるソフトを買ってきました。7千円位の。
sofmapにあったので。まあこんなんで良いのだろうと・・。
で、使ってみたら。。。

アラ!?・・これMP3のファイル読込むとどうもWAVEに変換するよで。
でカットなり編集して、さらにMP3に戻す時(当然)WAVE→MP3変換が。
どっちも自分のPC(競れ論1.4G)では遅い。長いファイルだと。

MP3のまま編集できんなんて・・・_| ̄|○
やっぱりここで聞いておくべきだった・・_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○。
鬱。

AudioEditorでやります。thx。

>>877
乙!。
後で聞かせて頂きます。


ベリンガーのコンプMDX2600を入手したと前に書きましたが。
T1951というタマ式パライコを入手してしまいました。
アナログメーターの輝きに惹かれて^/^。

明日と明後日はコレ↓に行って何か録ってきます。
http://www.roland.co.jp/event/BOSS.html
879390:04/11/12 00:12:24 ID:xteisG+D
スレ違い気味になるますが・・
上で書いたBEHRINGERのT1951
http://www.behringer.com/T1951/index.cfm?lang=JAP
のWARMTHっていう効果が気に入りました^/^。

非常に上品に倍音が付加されてハイが出てくるようになります。
ソースや録り位置によってはハイ落ちに録れてしまったバイノーラル
の音が自然に高域が出るよに聞こえます。

880名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:16:36 ID:9BUc9rWq
>>877
空気感や遠近感がよく出ているような気がする。
機器は何を使ったのでしょう?
881877:04/11/12 21:51:11 ID:BQVWvDlF
>>880
レコーダーはPMD670で16bit-48kHzのPCMです。
マイクはWM-61Aベースのパナ改を使ってみました。

昨日の雨の音も取ってみました。
2階の窓からマイクを外に向けて録音に臨んでいます。
ただバイノーラル録音ではなくステレオAB録音です。

ttp://www.superfunkman.org/UP/source3/No_0008.wav
882390:04/11/13 23:26:40 ID:ggID5vrn
ところで、先日「バイノーラル録音」でぐぐっていたら・・。
発見してしまいました。

今年のフジロックフェスにも来日した、あの米国のロックの
重鎮、大御所の 「ルー・リード」 は。
バイノーラルオタクだったのです。。。(既出でしょうか^/^?)

ここの40件目
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%AB%E9%8C%B2%E9%9F%B3&hl=ja&lr=lang_ja&c2coff=1&start=30&sa=N
の、これです。
http://home.k06.itscom.net/newswave/loureed.htm

インタビューでバイノーラルで熱弁の奮って、インタビュワーを
オロオロさせたようでw。
しかもルーリード御大、なんとJVCの研究所にまで乗り込んだそうで。
L、Rのステレオでもうアルバム作るのはうんざりで、バイノーラルで
作りたいが・・とのこと。

しかし
 「俺の話が眠いようならそう言ってくれ」
というくだりには禿げw^/^。
がんがれル〜リ〜ド(^o^)丿。

883名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:47:13 ID:duka8BXr
ブルーインザフェイス好きだったなぁ
小山田圭吾がバイノーラルに関心持ってたのもこの頃かな

ノイマンよりも早くJVCが開発したと言うのは初耳だ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:08:39 ID:MZxzzfxm
ルーリードいい感じだね。人柄もよさそう。
自分の気に食わない相手だと永遠とキノコの話を始める故・ジョンケージとは大違いw
885390:04/11/14 02:46:21 ID:KwT7VjUW
こんばんわ、ども。
>>883
ルーちゃんはどうもバイノーラルとバイフォニックを混同してる?
のではと^/^。

WOWOWでフジロックのオンエアした(ルーちゃんの)やつ
録り逃がしました・・・_| ̄|○

>>884
ジョンケージと来ましたか(^o^)丿。
ここで何人位解るんでせうか・・。

ところで878に書いたイベントに行って。
(金)はドリームシアターのG、ジョン・ペトルーシを。
(土)は元メガディスのG、マーティ・フリードマンを。
堪能してきました。
RXSで録・・。

ジョンは実に実直なイイ人。
マーティは日本語ほぼぺらぺらな陽気な面白いあんちゃん。
どっちもGは旨かったー。
が、好みで云えばジョン君かな。

886390:04/11/15 00:41:55 ID:qVPVbSs6
885に書いたドリームシアターのG、ジョン・ペトルーシのそのイベント
でのライブ演奏を以下に。 NH1(Hi-SP)+RXS soloにて。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=464732&un=75873&m=0
パスは「dokkan」
ワンマンLiveでバックはCD。

BEHRINGERのT1951でマスタリング・・のようなことしてます。
アルバム容量制限のため128kbpsです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:28:32 ID:ENKpQJpB
>>390
さっそく聴かせていただきました。
えらくクリアに録れてますね。マイクショップのサンプルみたい。
もうプロの域に達してしまってるんじゃないですか?

オーディエンスのフレンドリーな感じもバッチリ録れてるし
バランスもすごくいいです。
うらやましいなぁ・・・
888884:04/11/15 02:05:32 ID:za6SSaYd
ペ様の音源ありがとー。行けなかったので嬉しい。
同じ所でやった前回のペトルーシ・クリニックでもギターの事を凄い丁寧に解説して、
さらにQ&Aもしっかり答えてくれてたよ。ほんとスマートな人。
あと同バンドのベーシストMYUNGも同じくらい人柄のいいプレイヤ。
889390:04/11/15 23:19:07 ID:r3UxYsik
>>887
ども。
録ったまんまでもまあまあだったのですが、T1951も手に入れたこと
だし、で使って見ました。ギタリストの独演会^/^ですから、ギターが
前に出るようにとEQし。「WARMTH」というベリンガーお得意の真空管
独特の倍音(高調波歪み。偶数次)をプラスする機能も使ってみました。
そのツマミ約2時方向で。

イベントは行ったらもう席(10列近くあったかな)は一杯で、席の最後
の後ろに立って(ほぼ中央)見てました。PAとの角度がちょうど正三
角形(60度)の頂点になる感じの位置。自分後ろもほぼ一杯でした。
何しろDシアターのJP氏がタダで見られるんですからねぇ、客も入り
ますねw。

しかしDシアタースレにupしたら、128kbpsじゃ音が薄いと言われましたw。
確かに自分でMp3化してた時もそう思いましたが。アルバム容量制限上
仕方無し〜。音圧を上げるのにコンプのMDX2600も使ってみようかと
思ったものの、結局T1951だけにしました。
890390:04/11/15 23:20:45 ID:r3UxYsik
>>888
ども。
ペトルー氏はホンとイイ人ですね。
初めてお会いしましたけどスッカリ惚れましたですよw。
そうそうQ&Aも実に丁寧で(質問はないか?と再三言ってました)。
自分の奏法やエフェクターのことを実演を交えながら実に懇切
丁寧に語ってました。

しかし使ってたエフェクターのシンプルなこと・・。
BOSSが用意したのかと思いきや、自前のをそのまま持ってきた
とのことで。BOSSのコンパクトエフェクター5個位だけでした。

そう。途中NS-2(ノイズサプレッサー)の電池が切れる・・という
ハプニングがありましたが、スタッフがすかさず交換してました。

使用AMPはMESA/BOOGIEロードキングを左右に一台ずつで。
ディレイで飛ばしていました。

あの何色だかよくわからない(紫(p_-)?)ギター、かっちょエエ
ですねえ。

しかし圧巻の演奏でした。
ギターの音のエエこと・・。ありゃウマイからなのかギターが良いのか
エフェクターが良いのかAMPが良いのか、はたまたPAが良かったのか。
全部かな。

アレがタダでしかもまあイイ位置で見れたのはBOSS様さまです(^o^)丿。
891390:04/11/16 00:57:51 ID:lii9SaiV
bossの2日目は開場30分前から並んだかいもあって
このような↓前から2列目ほぼ中央に座れました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041116004517.jpg
左右PAとの角度は概ね150度。前過ぎてPAの音よりも
ステージのAMPの音の方が良く入り。
最後のマーティマーティ・フリードマンSpecialBandは
まさにそうで、概ねDrms、G左、B右というように録れ。

前日のペトルー氏のとは明らかに違う音場が。
自然さから云えばペトルー氏の。
なき別れステレオ感(ほぼ最前列感?)から云えば
マーティ君。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 04:49:48 ID:9cFkQE+U
トラッキングエラーが起きたテープってどうにかなりないんですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:18:21 ID:0LTXkfT7
>>892
業者に渡せば直してくれるよ。1本1万円くらい。素人さんは自分では無理。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:49:33 ID:HR3JxBBY
>>892はマルチだから
895892:04/11/16 21:45:28 ID:mSQqdvYa
>>893
具体的にその業者教えてくれませんか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:48:50 ID:bYm2b6dQ
897892:04/11/16 23:05:01 ID:mSQqdvYa
1万円くらいでできるところ教えてもらえませんか?
どうも896のHPは値段が高くて・・・
お願いします。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:37:51 ID:HR3JxBBY
マルチするような馬鹿は氏ね。
マルチにレスするような香具師もついでに氏ね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:18:58 ID:cVLBGYFA
マルチて何?
900390:04/11/17 02:23:15 ID:KTYHdgGp
お取り込み中、給食ですが・・・
しかもバイノラルに関係ないすれ違いですがw。

iFP795で内蔵FMチューナでエアチェックしてみたものを
以下のアルバムの後ろの方に上げてます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=456656&un=80191&m=0
NHK-FMのJAZZライブ番組。自宅で外部アンテナ。
それと都内野外でTokyo-FMのCMを。

JAZZの方は思ったよりは割りとまともに録れてます。
素直な音で、かまぼこ型というか少々ハイ落ち気味に聞こえる。
情報量は少なめでその分聞きやすく。BGM的やiFPでそのまま
聞くには丁度良いかなと。
まあオマケのFMチュナですから是くらい取れれば御の字かなと。

そうそう、876氏に紹介頂いたAudioEditorで編集(カットしてます)
JAZZライブは55分○録りの1ファイルだったんで。
簡単なソフトかと思いきや・・使い方が良く解らず、30分以上
掛かってようやく分割できましたw。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:33:18 ID:8HbGIDvI
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/biphonic3d.html
これってどんなもんだろ?
902390:04/11/18 00:42:42 ID:hMWL0/Qj
>>901
よさげですよね。
DVだけといわず録音機にもして欲しいー。


以下のとこに昨晩JAZZライブハウスで録った
アコースティックギターとボーカルのをあげました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=438811&un=80191&m=0
NH1+OKM2 CXS(withA3)でマイク入力で。

音が左に寄ってるのは、左端の一番前の席のため。
上の左右にあるPA(JBLのSP)の左が近いためで。

それと、僅かにバズ?のようなノイズが乗ってますが
どうもパラ録り(例のマイク端子Yコネで無理やり分岐)
しているiFP795の影響のような気がします。
ifpから廻って来る・・。

しかし、お客さん、私ともう一人の2人だけ^/^。

今日は帰りに是よってみてきます
http://www.roland.co.jp/fair/OrgFes2004/main.html
CXSで録予定。。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:20:51 ID:Yka8U+35
>>902
明らかに二人分しかない拍手に不謹慎にもウケてしまった(^^;
確かにノイズが載ってますねー。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:11:59 ID:w8sRUHYZ
客が二人のライブなんてあるのかぃ・・
905390:04/11/19 00:57:42 ID:HCSWzvma
2曲目の拍手は良〜く聞くと3人分あると思いますヨ。
3人目は、その店のバイトのおねいちゃんです^/^。

>>904
はいー。
821でageた(SAX)時と同じお店です。

さらにしかし・・書く時期を逸したので書きませんでしたが・・。
信じられんかも知れませぬが、ワンマンライブがありました。
いや、演奏がじゃなくて。客がワタシ一人の時(^o^)丿。
ネタじゃなくマジです。

そのお店に初めて行った時(今回で3度目)。お客私一人でした。。。
そん時は、ドラム、ベース、ピアノにボーカルのやはりJAZZのLive。
ボーカルのおねいちゃんに
 「今夜は貴方のために歌いますわ。」
と言われ。
演奏し終わった後、帰り際に・・・
 「今夜のコトは一生忘れませんわ。」
と言われました(^o^)丿。

演奏はcxsで完録してあります。

こっちも一生に一度有るか無いか、と思っていたら。
ほぼ同様状態がまた遇った訳で。
その店だいじょぶなんでせうかー(p_-)。
いやまあSAXの時はほぼ満員でしたが。

906390:04/11/19 01:27:39 ID:HCSWzvma
ところでー。昨晩
>>902で書いたRolandのオルガンフェスに行って来ました。

オルガンって言っても平たく言えばエレクトーン(はヤマハの
登録商標なんで)です。電子オルガン。
Rolandは意固地にオルガンって言ってるようで。
で、また話が長くなるも。

私は実は筋金要りのシンセお宅(だったの)です。
今は一台も無いですが、10台位あった時もあり。
今や世の中デジタルシンセ(orソフトシンセ)の時代ですが。
アナログシンセ(モノフォニック、和音が出ない)の頃からの。

でで、エレクトーンは今は中身はデジタルシンセそのものなので。
どういう音なのか、演奏するのか、聞いて見たくて行った訳ですが。

ゲスト出演(というかメイン出演)の ヘクター・オリベラ という
おじさん(全然知りませんでしたが)の演奏に度肝を抜かれて・・
モノスゲイ兆ウルトラ感動してきました(^o^)丿。
このAT-S90なる、\250万のオルガンで演奏〜。
http://www.roland.co.jp/products/ck/AT-S.html

演奏がウマイとか言うレベルじゃなく。
鳥肌が立つ程感動しました。
是ほどの感動は・・Tドームで見たあのZOOTVツアーの時の
U2以来。先週のペトルー氏君には悪いですが、比べものに
成らない位の感動ー。
907390:04/11/19 01:28:57 ID:HCSWzvma
つづき

演奏の最後に、私の好きな「展覧会の絵」をやったのがもうマイッタ。
エレクト〜ンなんてお金持ちのお譲ちゃんがやるもの、の
イメージを見事に覆すスゥバラシイパホーマンス。
大団円のキエフの大門の兆盛り上がりに空いた口が塞がらない。。
終わって、ブラボー!と言いたかった程。
生録してると拍手は余り大きくしないほうなのですが、我も忘れて
拍手してました。そういえばキエフの時はRECレベル見るのも忘れて。

ライブ終了後、良くCD販売してますが。
cd買わないほうですが、サインと握手してくれると聞いて・・
cdもサインもどうでもよく、とにかくお礼を言いたくてcd買い^/^。
「素晴らしい演奏でした!ありがとうございましたー!」
とMrヘクター・オリベラ氏に言ったら、日本語解るようで。
「oh!〜アリガト〜!」といって両手で握手してくれました。

いやーまこと素晴らすいえんそーでした。
今夜のことは一生忘れませんわ(^o^)丿。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:14:50 ID:A4OMK6se
390タン
展覧会の絵
フルうpきぼんぬ
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:11:34 ID:gtsMlOEz
390タンの感動ぶりが書き込みから良く伝わってきます^^
910390:04/11/20 01:33:33 ID:4SzR0tes
どうも(^o^)丿
つひ興奮さめやらずで・・書いてしまひましたw。

読み返してみると、一体どんなサウンドだったのかは
ひとことも言及してませんでしたが。
一言で言えばオーケストラサウンドです。
ワンマンオーケストラ。
素人が聞けばオーケストラのように聞こえる。
まぁクラシック聞く人が聞けばなんだやっぱりエレクトー
じゃないか、と言われるかも知れませんが。
とくに「音」だけ(演奏してるのを見ないで・・)聞くと。

しかし実際に一人で両手両足だけであのサウンドが出ている
のをまのあたりにすると・・幾ら最近の進んだエレクトーンとは
いえ驚異的です。

ロビーに実際に使用されたのと同型のが展示してあった
ので説明員のあんちゃんに聞いて見ましたが
 「あの演奏はリアルタイム(両手両足のみ・・だけなのですか?
 自動伴奏(所謂シンセで言うところのシーケンサー)も鳴らして
 いるのですか?」
と。
 「オリベラ氏のはリアルタイム演奏です。」
とのことでした。

>>908
全部はちょっと無理ですねえ・・。
抜粋でなんとかageてみます。

しかし帰って聞いてみたら・・やっぱりキエフの大門は
一部オーバレベルしてました・・・・・_| ̄|○。
まあ頻繁にではないのでそれほど聞きにくい訳でも無いですが。
911390:04/11/20 01:34:35 ID:4SzR0tes
ところで、R-1入手しました。
R-1スレに1stインプを長文で投げ込んだので、興味のある方は
ご参考に。

そっちにリミターのとこで書いてますが。
過信して酷い目に遇いました。
せっかく24bit(+CXSで室内楽を・・)で録ったのが、めたくそ_| ̄|○。
912862:04/11/20 01:55:31 ID:dNGH/xMK
あ、390さんだ、R-1スレ読んできます。
バイノーラルではないのであれですが、ちょっとアップ
パナWM-61です
http://www18.tok2.com/home/hopino/mic/cr.mp3
すぐ消します、すいません
913390:04/11/20 09:29:30 ID:1jE1jyQ6
>>912
アラ〜もう消しちゃったの(p_-)?
聞けませんでした。。パナマイクの音聞きたかった。

ところで昨日アキバのラジオセンター2Fの山本電機で
http://www.radiocenter.co.jp/shop/sh49.htm
こんなマイク入手しました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041120091019.jpg

まあタイピン型マイクですが、結構小さく。\もやすめで。
なによりf特が50-16000Hzと表記があったので・・
能書きとおりならばケッコウイイんじゃないかと期待して。
ステレオで2個で\6240。
電池はプラグ根元の太いところにLR-41を。
プラグインパワーでは不可能。

で、今朝開封して試して見た(自分の声だけでw)。
おっ・・ケッコウイケそうです。低音も伸びてるし
感度はCXSよりはさすがに低めなもののAT822と同等位。
S/Nも悪く無い感じ。hiのヌケはCXSに分があるような感じですが。

これ、服の襟元に付けてみたり、メガネに付けてみたり・・
して録ってみようと。さすがに耳に付けようとは思いませんがw。
今日試し録りしてきます。これ↓(東京駅の赤煉瓦コンサート)
に行って。
http://www.ejrcf.or.jp/images/topics/Red-concert.pdf
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041120021957.jpg
914390:04/11/20 23:02:56 ID:iZjGxKbC
Mrヘクター・オリベラ氏の「展覧会の絵」を以下に・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=468382&un=75873&m=0

最初のプロムナード〜こびと、と、ラストのキエフの大門です。

キエフの大門・・歪みまくりです(^o^)丿。
勿論演奏そのものは無歪みで大変良い音でした。
口あんぐりで、半ば放心状態で聞き入るワタシを想像してくださいw。

歪みまくりでも思い出に残る感動的名演奏で、何度聞きなおしても
ウルウルします^/^。

銅鑼は鳴るは、大太鼓やシンバルも鳴るはメロやコード引きながら
どうやって弾いてるのか皆目見当つかず。食い入るように見ては
いたんですが(p_-)。

ハッケンしたのは・・。
オルガン(エレクトーン)って2段鍵盤で、概ね左手でコード
右手でメロディなのですが。オリベラ氏・・右手で上鍵盤弾きながら
親指で下の鍵盤を弾くのです\(◎o◎)/!。
左手でも偶に上引く時同様に左手親指でやってました。

人間国宝・・いや世界遺産です(^o^)丿。
915912:04/11/20 23:08:27 ID:9Ur60QmA
R-1盛り上がってますねー。話の次元が高すぎて
あっしにわ、わけわからんです

昨日夜中の二時からAV板とかのサーバのメンテみたいなのが
あったみたいで、昨日のだれも聞けなかったかも、なのでもぅ一度
LAMEでエンコードしています。
http://www18.tok2.com/home/hopino/mic/cr.mp3
コンクリの壁に囲まれているためかちょっとエコーが。
左右のバランスも?? ボリュームを上げると空調の音が
>>844で教えていただいた、スペクトログラムというので見てみると
拍手の部分で上のほうがバッサリ切られているみたいです
拍手の部分をwaveで
http://www18.tok2.com/home/hopino/mic/wave.wav
916390:04/11/21 00:39:13 ID:iGDI3VvK
>>915
おお〜すうばらしひ歌声だ〜(^o^)丿
エコーも心地酔い〜〜。

パナWM-61、ナチュラルな音ですねー。

バランスは音源との位置関係で?

>拍手の部分で上のほうがバッサリ切られているみたいです

確かMP3ってのは・・320Kbpsで44KhzでもMP3自体が15kHzまで
しか無い(だから44kHzで録っても無意味で32kHzで十分)、という話
をどっかネットで見ました。
詳しい方そうなんでしょうか(p_-)?
917390:04/11/21 01:51:22 ID:iGDI3VvK
R-1スレにageたR-1のサンプル音に
913で書いたEM-202で録った音を収録。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=468035&un=21488&m=0

メガネの柄の前の部分(丁度折れる所辺り)に装着。
幸い?chバランスは揃っていた。

音質も悪くなく、結構イイ音。
しかし多少ハイ落ち気味かも
しかし実に自然なステレオ感だと思う。
バイノーラルっぽい感じもする。
ヘッドフォンで聞く限り・・AT822より良い^/^?

ヤスモノのワンポイントマイクよりは確実に良い。

L/R間隔は実測15cm。
このステレオ感は、ピンマイクが空中に浮いたような形?で
あるためだと思う。衣服に付けたら(未実施)多分このように
良い感じにはならないはず。

しかし風に滅法弱い。
ちょっとでも風があると風防が要る。
赤い丸いスポンジのが付属してたが、赤じゃ・・w。
918915:04/11/21 01:58:36 ID:nfrfYBWs
>バランスは音源との位置関係で?
はい、左にちょっと遮蔽物が、というか人が・・・
>赤じゃ・・w。
笑いました。あはは
cr2というのとcr3というファイルで同じとこにUPしました
2は立ち上がって、3は座ったままです
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 03:32:23 ID:KeFxNI1u
>>915
音質もよかったですが歌声に感動してしいました。
なんという人が歌っているのですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:09:24 ID:zhULgwNV
>>919
もう消えてるよー(>_<)
921918:04/11/21 23:33:29 ID:6j+FSr8C
2と3を再アップしました
922390:04/11/22 00:07:50 ID:U/KA/Arx
R-1スレにR1+CXSで録ったオケをupしました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097312885/291
16bit/44kで録り、切り出したのみ。
MDよりやはり良い音です。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:37:16 ID:LXIillcC
チラシの裏の始まり

これを録音しに行くとき、かなり重装備で行きまして
始まってからも、録音ボタン押したかな?とか不安に思ったりして
自分は録音しにライブに来たのか、音楽を聴きに来たのか
とか考えてしまったのですが、もう録音できてないくてもいいやと思って
存分にその時間を楽しみました。水泳の北島ばりに「気持ち(・∀・)イイ!!ー」
自分にはこのファイルはその時間を思い返すために聞く程度なので
普段他の人に聞かせたりすることもないですし、お手軽MD+市販マイク
でもいいのかもしれないと思いました。
自分にとって録音対象が特別な存在ならば圧縮形式なんてどうでも(・∀・)イイ!!

>>919
昨日の夜ずーっと考えたのですが、ここで名前を言うのはヤバイ気が
アドレスに含まれる名字みたいな名前アットマークインフォシークピリオドジェーピー
に、24時間以内にメールを送ってくださればどなたにでもお答えします。

これでこの人のファイル、最後にします。スレ違いなのにみなさん
ありがとうございました
できたてホヤホヤの4です。家に帰ってきて聞いてみたら左チャンネルの音
が無いことにキズイタ_| ̄|○
なので実質モノラルです。WM-62です。場所は390さんが外国のギターの人を
録音してきたとこと同じとです。
今度時間ができたら動物園にでも行ってバイノーラルしてきます。それでは〜ノシ
924923:04/11/22 00:45:31 ID:LXIillcC
WMPで再生させると少しおかしいかも??
あと10MBちかくの大きいファイルになっちゃった(ノД`)
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:37:55 ID:LXIillcC
あ、cr2と3変なディレクトリにアップしてました。すいません。
明日もう一度アップします。4はノイズが・・・です。
>>390
R-1すごくキレイですね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:51:43 ID:LRgzgfb9
http://www.musicbakery.com/98/ra/dim/dimdemo/DimDemoHi.htm

まじ感動しました。ヘッドフォンで後半を聴いて下さい。
顔の周りではさみをチョキチョキ、ドライアーで頭を乾かされたり…
自分でもこう言う作品が作りたいんです!
こんな「立体録音」方法、もしくは「立体エフェクト」について誰か知りませんか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:26:39 ID:8RK6QPS9
過去ログ読めばいいと思う
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:34:27 ID:PuCaV0Wh
バッテリーボックスってメーカーは特には問わないのでしょうか?
OKMとかMMとか、SPとか使ってる人、駆動電力さえ同じなら
一つバッテリーボックスがあれば、使い回しができたりするんでしょうか?
(たとえばA3をMMに使ってみたりSPにも)
色々持ってるひとってそれぞれに純正品(?)をそろえてるんでしょうか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:54:08 ID:9fnhKtCr
流用できるよ。
さらにナント!MMとSPに限って言えば
LoCut DIP SWの組み合わせまで同じだよ。オイオイw
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 09:49:05 ID:PuCaV0Wh
>>929
レスさんくすです。

>LoCut DIP SWの組み合わせまで同じだよ。オイオイw

これはきっと使ってるパーツが同じなんでしょうね。
931390:04/11/24 01:05:07 ID:wAtd7SER
>>923
そうでしたか、場所はあそこでしたか。
週末にこんなのやるので、また行って来ます〜。
http://www.jspa.gr.jp/synthfesta/index.html

またなんかぜし聞かせてください。

R-1はRECメーターがたこですが(ので、タコメーターと命名w)
音はなかなか良いです。
MDとMP3に落としてもそれほど劣化は感じられなかったの
でうすが16bitWAVEとMD、MP3の差はやはり結構もんだ
と思いました。これがホントのCXSの音・・なんだと思い。。
932390:04/11/24 01:06:13 ID:wAtd7SER
ところで、以下また素人質問ですが。

そのR-1で録ってきたものをPCに移して。
 PC→USBオーディオIF(onkyoのSE-U55GX)
   →光デジタル→MDデッキ(TEAC MD-5mk2)
にデジタルコピーしようとすると、Can’t CoPyとMDデッキに
出てしまい、録音出来ません。
SCMSっていうやつなのでしょうか?

自分で生録してきたものをデジタルCopy出来ないなんて
どうも解せませぬ。著作権は自分にあるはず、なのに。
知人がR-1で録ったのを聞きたいと申したので
MDに落として、と思いやってみたらと。
仕方なくアナログ接続でCopyしました。

これはUSB-I/F(onkyo)のがタコなのでしょうか。
それともどれでも同じことなのでしょうか。

R-1の光デジタル出力→MDデッキなら出来るのかも?
しれませんが。一時間位ある録音内容から抜粋して
コピーするのにR-1上では早送りが遅すぎてとてもする気
が起きなく。マイッタ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:12:58 ID:KhlAnceo
915のアドレス
cr〜cr3までが違うとこでcr4〜7までそこです。4〜7はマイク位置に問題あり
前に言ったとおりモノラルです。
バイノーラルのマイクは、ヘッドフォンで聞くとすごいっというのと他に
やはり耳の高さにマイクを設置できるという点でライブ録音でもかなり
アドバンテージがあると思います。でも私はライブ中イヤフォンする勇気
ないっす。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:48:28 ID:7HDC1PrR
>>932
その原因と対策は私にはわからないですが、
PCのWAVをMDに落とすのなら CD-RW→コンポでダビングをお勧めします。
実時間以下でいけますし、放っておけますからラクチンですよ〜(^-^)
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:09:47 ID:KhlAnceo
mp3で思い出しました。同じとこにRio DR30という物で録った
crと同じ部分のもアップしてましたdr30.mp3であります。
マイクはVC200でマイクアンプはエレキットのです。
エンコードチップっていうのかな?これがあまりよろしくない物
みたいで、音は・・・あとQっQって

SCMS、私は詳しくないですわからないです。
パソコン内でそのままCDに(長かったら分割)焼くっていうのは
どうでしょうか?あ、CDからは無理かな??

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0560&ItemCD=056026&MakerCD=64&Product=SE-U55X

★☆SCMS徹底研究スレ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064182635/
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 06:26:35 ID:OODf9+w/
>>932
> 著作権は自分にあるはず、なのに。

失礼ながら今までの390さんの音源にそういうものはほとんど無い
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 06:27:20 ID:H9ihFxmD
>>931
わお!松武秀樹さんまたymoネタやるんですか〜
行きたい!けど行けない
録ってきて聞かせてください〜
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 07:26:18 ID:JktuCddX
著作権は創作した人、あるいは創作した人の委託先にあります。
映画の著作権は製作者に帰属します。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:40:28 ID:zAY9vIHA
著作権は自分にある、はちょっと考えられないよ。
390さんに言わせてもらいたいんだけど、
ここは公共の掲示板で、少なくともあなたの日記帳ではありません。
うまく録れたサンプルを聞いてもらいたい気持ちはわかるけど。
著作権を侵害しているようなサンプルはポンポンupしないほうがいいのでは。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:26:25 ID:zdld6SP2
始まったよ・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:26:38 ID:r+pEaHeB
>>932
当てずっぽですが、
PC→USBオーディオIF→光デジタル→MDデッキ
このどこかでサンプリングレート変換してますか?
44.1kHz(16bitも?)じゃないとMDデッキが受け付けないのかなと。
942390:04/11/24 22:29:39 ID:3vQN21Sq
どうもお騒がせしております・・

>>934
CD-RWドライブ壊れておりまして。。
dvdも焼けるやつにしますかね。

>>935
ご紹介どうも。
ベリンガーでそんな機器があるのですね。

>>937
ymoは、実は結成前夜の初ライブを1978年10月にみました。
ここの10/18に載ってるFM東京の番組のライブを
http://sound.jp/dbymo/history1978.html
http://www002.upp.so-net.ne.jp/mmw/dbymo/livetour.html
ymoなぞ勿論名も知らず、その公開ライブには冨田勲と
バッハレボリューションとymoとが出てましたが、知ってたのは
富田氏だけ。ymo、なんだこのバンドはと思い。
松武氏のトークはぜひ聞きたいですね。
943390:04/11/24 22:30:15 ID:3vQN21Sq
>>932
レート変換はしていません。44.1kHzのままです。

今日Rolandに聞いてみました。R-1はもしかしてUSBで
CFをPCに転送するときSCMSのビットを立てるのですかと。
そんなこは無いはずですが、念のためにと。
答えは「そういうことはして無い。」でした。

rolandサポートの方親切で、状況を話したところやはり
USB-I/Fに原因があるのでは、とのことでした。
デジタルで通すとビットを立てるI/Fはあるそうで。
ちなみにrolandのこれ、はそういう処理(PC→USB→デジタル時)は
しないとのこと。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1X.html

またDr.HEADのエゴシステムに、これ↓について同件を尋ねて
みたことろ、これもそういう処理はしていないとのことでした。
http://www.egosys.co.jp/HP/php/optoplay.php
これは6千円程度で買えるので、入手してみようかと。

R-1で録音したもの(一旦PCに落としたR-1のファイルをCFに
焼き直したものも含めて)を、R-1のデジタル出力をMDデッキ
につないでのデジタルダビングは勿論OKでした。

やはりonkyoのUSB-I/FがPC→USB→デジタル変換時に
SCMSのビットを立てているようです。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:04:35 ID:OODf9+w/
で、他に何も言うことは無い、と。
R-1スレで同じようなことが原因で一悶着あったというのに全然自覚してない御様子で。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:23:27 ID:h6Gov/am
確かに違法っちゃ違法なんだろうけど、別に誰かが害をこうむった
わけでもないし、音ネタとして音楽も含まれわけで、いんじゃねーの
せっかくこれだけのサンプルを聞かせてくれる数少ない人だし
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:42:19 ID:kbWpp+wn
許可無く勝手にライブとか録音すると盗聴だかなんだかになるんだよね
そういうものを録音してる人はあんまり著作権だのって言わない気がするんだけど…
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:44:33 ID:4m9SgxUq
著作権云々よりも、生半可な知識で適当なこと言って周りを混乱させ、
しかもその自覚が無いということを言いたいわけ。
ちょっとググればすぐ分かるようなことばかりなのに。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 10:15:52 ID:x8BEWsnG
つまり
947は390に対して僻んでいるという事ですな。
みっともないぞ! 
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 10:35:16 ID:J6MuQHZz
著作権房ども、ウザイよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:44:26 ID:rEe+yi7G
真性厨ハケーン
951390:04/11/27 02:27:17 ID:+zp32DAE
>>937に捧ぐ・・w
行って来たヨ。様子(音&写真)を以下にup
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=468035&un=21488&m=0

松武氏のトークは。
スペシャルgestとして・・ビデオでNYの教授が出たのだが。
長い、長すぎ。4-5分で終わるのかと思いきや延々16分もあり。
しかもライブ演奏はその後のテクノポリスのみ。
最初の方のトーク内容でずっとやって欲しかった。

上記にはその最初の方のトークを少しと、最後のテクノポリスを。
R-1でwave(CXS)で録→mp3。
音が左に寄ってるのは少し左のPAに近いため。
音がピークで歪んでいる(notレベルオーバー)のは
cxsの馬力が無いせい・・?

テクノポリスの演奏前に鳴らしているのはケイタイпB
「これがymo時代に有ったら・・」と会場を笑かす。

しかしテクノ・・なんか下手な演奏〜。
プロが5人も演奏しているとは思えない^/^。

しかし懐かしいシンセが沢山あった夜。

952937:04/11/27 03:15:00 ID:lPm1A6rA
Woo〜ありがとうございます、燃えますね
トークもっと聴きたいくらいです

低域がクリップしてるのは・・・MIC INで録ってません?
(だとすると内臓マイクプリがクリップしてます)
LINE INにして入力レベルを高めにされるといいかもです
(CXSは持ってませんので必ず事前にテストしてください)
953390:04/11/27 09:55:19 ID:43Wzgaxi
>>952
ども。
実はあのトークの前にもう10分位あったのですが。
R-1のHOLDスイッチをonにしたつもりで
電源SWを切るというポカをやって
その10分消えましたw。

低域クリップはマイクAMPなのですかね?
R-1のそれはそんなにマージン無いのだろか・・
あれはそんなに爆音では無いのですが。
だとしたらシャープのDR77より劣る。。
A3付けてLINEで録ろうとしたものの
A3ぶら下げるの面倒でMICで録ってます。
耐testしてみます。

教授のビデオレターは
「君たち日本の自給率はxx%で・・」とかいう話も
始まって長すぎて退屈w。
もっと700、3C、Eμの音を聞かせて欲しかった。

ちなみにテクノ・・でベース弾いてるARPはホチョノさん
が当時使ってたやつだとか。
パネルにマジックが書いて(シンベのセッティング)あると。
954952:04/11/27 15:54:09 ID:jDqb7XMv
書き忘れてましたがLINE INで録る場合別途マイク用電源が必要ですご注意を
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:26:46 ID:p+DE+E7q
>>951
なんかすごいな。
自分の演奏聴いてるのかと思って赤面しちゃったよ
956390:04/11/27 23:12:07 ID:yOz8TRIK
続・>>937に捧ぐ。
今日も行って来たヨ。音と写真を951にup。
が、会場の席に付いてCXSのケースを開けると・・空っぽ。
忘れた。で・・気を取り直してEM202眼鏡マイクで録。

昨日より席を右に一つづらして、PAの音はほぼ中央に定位。
ので昨日のよりバランス良好。音もCXS比悪く無い。

オープニングでいきなりRYDEENを演奏。昨日は無かった。
トーク&ビデオはほぼ同様。ラストもTHCHNOPOLIS。
しかしKey演者が3人(除くSE係の松武氏)と昨日より2人
減ったせいか?演奏は昨日よりイイ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:39:40 ID:3cZF0gi0
バイノーラル録音って、HD650よりE2Cで聞いたほうがリアルなのは気のせいかな…
958937:04/11/29 03:38:01 ID:wa0E2xAn
>>956
聴きましたよ!
演奏はマジでへたですね。しかしタンスはすごい!
相変わらずクリスマスツリーのチカチカつけてるのは笑っちゃった。
ところで「夜の会」も行きました?
959390:04/11/29 21:05:32 ID:8OYHEukZ
>>958
おお聞いたかね〜。
チミが聞いたら削除しようと思っていたのよ。
余りに下手なので悪いからw。

しかしmoog3Cだけで一音ずつ作ったシムーンのドラムの音には
感動した。のでわざわざwaveで切り取った次第。
当時750曼でmoog3Cを自力で買った松武氏はエライ!

ライディーンもテクノポリスも松武さん一所懸命SE係やってます。
音だけ聞いてると殆ど解らないと思いますが。
松武さんフェスを楽しんでるね。
来年もぜひ見に行きます。

ところで「夜の会」って何ですか(p_-)?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:52:23 ID:/m9CFSkH
スレの主旨とどんどん離れていってるような気がしてならない
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:00:13 ID:lvQq0YXz
ymoスレ
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:09:23 ID:zjedgUlP
SP-TFB-2のHighとLowどちらを買うか迷っているのですが
SP-TFB-2+IFPのプラグインパワーで録音しようと思ってるのですが
IFPのほうのレベルを下げてもHighのほうだと爆音系をとるとき音割れしますか?
ちなみに今まではECM-719+IFP-595でIFPのレベルは35にして音割れしたことないです。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:27:56 ID:xJkT7JPZ
>>962
盗録スレ行った方がいいんじゃないかな
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:14:36 ID:IycHPbut
>>960
そう思うのならそういう話をすれば良い
ROMで自分の好きな話ではないとごねる輩か?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:11:29 ID:RN5rfLei
390がblogでやってリンク貼ればいいのよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:50:02 ID:XBGoAZnS
>>964
論点のすり替えはやめようね。
スレ違いの話題が増えていくのを懸念しているのであって、
スレに沿った話題が少ないことを懸念しているわけではない。
元々スレ速度は遅い方だから話題が少ないことは大した問題ではない。
話題が多いに越したことはないし適度な雑談でスレ進行が促進されるのは好ましいが、
過度にスレ違いな雑談によりS/Nが低下するのはもちろん好ましくない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:56:48 ID:QQONb9ea
とりあえず関連スレ置いておきますね

生録派お勧めマイク記録媒体について【5】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098256321/
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 19:45:41 ID:H7TfFHm2
>>966
ママンにいいつけたら?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:51:11 ID:1uA1K5Ru
>>968
見ていてみっともないよ
970390:04/12/03 23:56:37 ID:fBCQPM0q
スレも少なくなってきたので、新スレ建てときました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102085611/l50

情報ありましたら追加よろしこ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:18:46 ID:fB57yDeS
スレ違いとかじゃなくて馴れ合いがウゼーのよ、きっと
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 06:41:55 ID:SAxtLqcL
馴れ合いなしの2ちゃんなんて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:21:19 ID:mnJ0rTe5
>>972
だね。常連荒らしや釣り士釣られ士とか端で見てると馴れ合いにしか見えない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:57:30 ID:DcyoryvL
わざと誤読すんのやめよーや
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 06:31:31 ID:pNToz+QI
大荒れの日本海逝ってきた。
流石にウインドスクリーンなんか役立たず。
ローカットフィルタ欲しいと思たよ。
直耳でもこんな感じで風の音がするんだマジで。
海際の堤防にしゃがんでの録音で堤防の構造体を
風除けにしたんで左側の音場が変。
マイクはTL1改(390さんthx)
ttp://up.isp.2ch.net/up/0e7413ba7de1.mp3
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:48:57 ID:KVdiw2+5
>>975
聴いてないけど、乙。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 10:00:36 ID:dov/P2Vx
>>975
聴いてないけど、便所に水を流してそれを録音すれば
その音っぽい音が出ると思うよ。乙。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:32:51 ID:o3eoz/Ke
こ、これが慣れ合いの無い世界か…w
979名無しさん┃】【┃Dolby
確かに今までが馴れ合いのひどい世界だったからな・・・w