なんでビデオデッキってアホみたいにデカイの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プルこぎ
スタミナハンディカムとかさー、やたら小型じゃんか。
なのになんで据え置き型のビデオデッキはデカイままなん?
アホなん?
235歳 独身:03/02/19 17:08 ID:cXuE+lLC
3げっと
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 17:08 ID:zNVfJCdq
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 17:08 ID:/MRV+Gzo
ししはしはしういすあきふねりあのえてれせくまもたあえみならせたのもいすしせきらもてすらせとはみも゛せていちかま@pk,a
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 17:09 ID:7yEKDDrr
     \\\
    (⌒\  ∧__∧
    \ ヽヽ( ´∀`) 氏ね
     (mJ     ⌒\ 
      ノ ∩   / /
      (  | .|∧_∧
  /\丿 | (    )
  (___へ_ノ ゝ__ノ
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 17:10 ID:USL4zHKM
そーいや家に昔三菱かどっかのビデオデッキがあったんだが
それはラジカセみたいな形してたな。
録画できたのかどうかは忘れたが。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 17:48 ID:TBHPu8MW
幅43センチで他の機器と積み重ねることができるようにしてるのでは?小さいのもあるにはあるが。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 17:49 ID:ShBF1/IV
うちのは36cm
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 17:59 ID:sa5VyfLX
俺のは17cm
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 18:39 ID:Qhc1t3Jh
単品のAV機器ってもっとコンパクトになって欲しいね確かに。コンパクトのがカッコイイし。
幅、奥行きそれぞれ25aくらいがいいな。
でかい機器何台も置くと部屋狭くなる!!
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 18:41 ID:3SRRzGGZ
アホども聞け。
でかいほうが安く作れるし、修理がしやすいだろが。

終了。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 00:02 ID:isWua6dZ

アホ
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 00:13 ID:FOmKeTmF
確かに納得のいく説明ではあるのですが、
小型化を望む声もあるはず。
俺様が欲しいしなっ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 02:27 ID:byTEzRA+
小型ビデオの例として以前はパナの「ミデオ」やソニーの「めちゃミニ」
があったが、どれも同機能のフルサイズモデルと比べると割高だった。
ミデオ「NV-HC1」の定価は確か77,000円。今この価格では売れないだろう。
「めちゃミニ(8mm)」はメカは小さかったが部品も小さい故に
部品単価が高いので、VHSほどメカを安くは作れない。修理代も高くつく。
小さなビデオは技術的には可能だが、コストがかさむので、
現在の市場価格では採算が取れないと思われ。
デフレが終わって市場が活性化すればメーカーも考えるかも?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 17:51 ID:7lprVATK
ウォークマンだって、ノートパソコンだって、同じ価格でどんどん小型化して来たじゃん?
割高だけど小型のシリーズを作って、それを育てていけばいずれ小型だけど価格は高くない機器が作れるようになるのでは?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 18:24 ID:QZe//YAe
ともかくデカイんよ。
ビデオデッキが小さくなれば、空いたスペースにゲーム機なども
設置可能なのに。
DVDプレーヤーもやったらデカくない?
まさか、MPEGデコーダーがバカデカイのか?
少しは集積しろよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 19:53 ID:zs4WVe75
おまえら〜ちょっとは中の人のこと考えたらどうだ?
狭い中で作業するの大変なんだぞ!
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 20:05 ID:wirsh6rh
アホが多いな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 21:16 ID:7lprVATK
         人    
      の     な
               
    中          ど
               
      い     い
         な


20名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 02:20 ID:V7NjAaJ7
使うときだけ勃起すればええやん
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 00:25 ID:Ac6Bhzrz
ラックにハンディカム置けばええやん
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 21:12 ID:P25duvC8
テープが詰まったときにケース開けたけど、中すかすかだった
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 22:13 ID:Vf0jmLPg
やっぱ、高級感を装うためだけに大型だったんだ〜
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 22:23 ID:HlZkgZTG
>>22
安物。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:08 ID:eaGlSkF/
お前等、黙ってこれ買っとけ。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-DM1.html

小型軽量のminiDVデッキでつ。
本体寸法(幅×高さ×奥行) 280×91.5×225mm
本体質量 約2.8kg

80分テープで120分(LPモード時)しか録画できないのが玉に瑕だが。
長時間録りたきゃ、横に小型HDDレコーダーでも置いとけ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:10 ID:nZWmyPfl
>>24
HR-VGX300だよ
確かに安物かもしれないけどさ

メカが真ん中にちょこんとあって筐体の左右は本当にすかすかでがっくり来たよん
実装うまくやりゃ1/2の体積にするのは楽勝って感じだ
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:23 ID:KAGeettj
>>26
このまえネットでみたAACデコーダーなんてでかい狂態の中に
サウンドボードみたいのが一枚入ってるだけだったぞ。
「アンプのサイズ」に合わせているそうだ。ビデオデッキも叱り。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 21:15 ID:aHMoJ35j
余裕で小さくできるのは小さく作っても罰当たらんと思うけどなぁ…。
幅が変更できないなら、せめて高さ極薄に
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:42 ID:bq3UMP/i
レコードプレイヤーが事実上消えた今、43cmって何の意味があると?
DVDプレイヤだってPC用ドライブのサイズで何故出さん?
TVと一体型もあるっちゅうに。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 09:48 ID:MUFVqh74
age
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 09:54 ID:bXk/KFN9
熱くなるからだゃ!
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 10:20 ID:InmckqBP
小さいのはたまに出るが、同じサイズのコンポの一部でないと
売れないみたいだな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 08:20 ID:iQj00Vt3
>>28 ビデオデッキの高さは5センチまで小さくして欲しい。
薄い方がカコイイ
幅が変更できないのなら仕方ないが。
あと、奥行きも小さくして欲しい。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:51 ID:Pb1quxK3
小さくするなら20cmくらいにして欲しいな。
既存のラックの関係で、中途半端なサイズだと入れても隙間が出来ちゃう。

ただ、今のハイブリッドレコーダを20cmに詰めるのはまず無理かと。
せいぜいDVDプレーヤ専用機だろうけど、この辺求める人ならポータブルに
行っちゃうだろうしねえ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 09:36 ID:7S5wFw3s
>>29
> レコードプレイヤーが事実上消えた今、43cmって何の意味があると?

19インチラックが国際標準としてある。音響機器だけじゃなくパソコンなども
19インチラックに収まるように作ってある。

レコードプレーヤだって小さなものから大きなものまであって、そもそも高級品は
巨大である。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 12:53 ID:5ctdy5r3
>>14
> 部品単価が高いので、VHSほどメカを安くは作れない。修理代も高くつく。
> 小さなビデオは技術的には可能だが、コストがかさむので、
> 現在の市場価格では採算が取れないと思われ。

さよう。
よって 一番アホは >>12 に決定
(σ'д`)σ
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:04 ID:MC16pnzY

タイタニックでローズが言ってたじゃん

チンポの小さい奴は大きな物を作りたがるって

技術者って短小が多いんだよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:15 ID:IozhmfPE
>>35
だからその規格自体が時代遅れでしょ?PC本体のサイズ、形状も今はバラバラでつが。
39名無しさん:03/03/09 14:20 ID:xo7fAQaa
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。安心の18才未満使用禁止表示済み。年齢も19才から表示となっております♪(携帯からもOK。アドレスクリックしてもHPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:34 ID:WTYfSQ0q
>>9
裏山すぃ
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 19:11 ID:FZuwH0fh
これからは年寄りの時代だから大きいボタンやディスプレイが
ありがたがられる。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 01:21 ID:5a+kKJlJ
そうだよな。MDデッキなんか開けたらHD2台重ねた程度のドライブ部分とパネル部分が少しと電源だけでスカスカだった。
プライベイトやリバティなんかのミニコンポが登場した時はレコードプレイヤーはもちろん36cm幅のLDやビデオも出たけど
イマイチ盛り上がらなかったな。その後ピクシーサイズの22cm幅のミニミニコンポも登場して各社同規格を出したけど
コンポだけで終わってしまったね。せめて36cm幅で良いからもっと普及してスタンダードサイズになっていれば
36cmの薄型機器が今頃は出回ってたんだろうね。コンパクトもいいけど各社規格サイズは統一して欲しいな。
やはり今望めるのは薄型だけか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 01:30 ID:ebjFM6tY
車載用VHSとか、小さいの売ってたな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 03:05 ID:5a+kKJlJ
そう言えばMacのクアドラ600やPM6100はAV機器と親和性が取れる様にと
薄型で幅が43cmだったな。
ちなみのセガのマスターシステムは幅が36センチだったのでミニコンポの上に乗せるとセットの様に見えました。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 03:44 ID:cwJj9nKR
いいスレだ。

奥行きはそのままに幅だけ半分にして欲しい。そしたら
ラックに2台機器が入るね。

昔ビクターにあったよね。サイドローリング方式とかいう
ビデオテープを縦に挿入するビデオデッキ。
あれだと横幅も半分の作れそうなもんだがな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 04:23 ID:mdGJVtjG
お前ら少数派は縦置きのトンデモビデオデッキでも使ってろ
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 06:52 ID:WTZNlipE
操作パネル部なんか、ある程度の大きさがある方が使いやすいんだよ。
最近のポータブルMDなど見てみ、小さすぎて使いにくいったらありゃしない。
持ち運ぶなら兎も角、コスト高にしてまでがむしゃらに小さくする必要はない。
まー、選択肢として小ささをウリにした商品があっても良いとは思うが、メーカー
としては、値段が高くなるから作ってもあまり売れないと思っているんだろう。
勿論、俺は買わない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 08:30 ID:RDWC7ykD
VHSは発展途上国でしか使われないからね。
デザインや性能より値段が重要なんだよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 10:20 ID:5a+kKJlJ
>>47
俺は操作パネルなんか殆ど触ってないよ。
だってリモコンがあるから。
本体をシンプルにリモコンを使い易くすれば済むだろ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 12:56 ID:rUAISXFA
>>46
Q指定メーカーはイヤ…あ、犬もあるか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 13:40 ID:j6fzFsGw
>>14
遅レスで悪いんですが、いくらデフレが終わっても
今後、ビデオ市場が活性化するとは思えないんですけど。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 17:12 ID:dCe5Zat2
俺はリモコンに頼りきった操作形式って嫌いだな。
リモコンが無いと使い物にならないってのは困る。
それにリモコン操作は動作にタイムラグあるしな・・・。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 17:28 ID:lAIt1jWx
現在のS-VHSデッキ改革案
サイズは幅25cm×奥行25cm×高さ5cm
本体での予約とチャンネル設定は必須。
サイズが小さいところにボタンをたくさん付けるとやばいので、ふたを付けるか、
ソニーのEV-NS9000のような引き出しパネルにする。
筐体は重くする。
インシュレーターは本物。
S-VHS ET機能と5倍モードはいらない。
基板は1枚基板ではいけない。
AV独立センターメカ採用。
音声基板には音響用コンデンサー採用。
ヘッドはアモルファス。
インデックス自在書き込みと消去も欲しい。
裏からメンテナンスできる設計にして欲しい。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 19:34 ID:5a+kKJlJ
>>52
判る気もするけど今のデッキは基本操作の他は殆ど本体では出来ないのが現状だよね。
パナのシリーズみたいに鏡面で統一してデッキ表面は極力シンプルにするのもそれはそれで
カッコいいと思うけどね。ただ同じシリーズで統一しなきゃならないのが難点だけど。
豪華なリモコンもデカクて使い辛い所があるけどバブリー心を擽って欲しい気にさせる。

>リモコンが無いと使い物にならない
ヤフオクとかでもリモコン無しのAV機器の出品って多いけど普通リモコンって無くす物なの?
壊れて捨てたんなら仕方ないけど普通無くさない気がする。
俺は昔の機種でもリモコンちゃんとあるよ。
5552:03/03/10 20:10 ID:Iw/Nm0eS
>54
リモコンが無くなるっていうか、行方不明になるのって、複数の人間が勝手気まま
に使うとか、他の機器も兼用してるとか、そういう場合に起こりやすいのでは?
あと部屋が散らかってるとか使う人がずぼらな性格とかもあり。
俺はリモコン嫌いなので、ふだん基本的に本体のみで操作している、で、たまに
リモコン依存の操作があると「ん?リモコンどこ?」症候群となる。

>>53
かなりこだわりをお持ちなようですな。
希望のサイズ実現は、機構を要求どおりにすればチト難しそうな気がするなー。
それに、ふた付きや引き出しパネルも、あまり好きじゃないな。
5倍モードいらないのは同感。
ETはついてても害にはならないだろう。
あと、所詮ビデオのコンデンサなんてどうでもいいよ。
裏からメンテやりやすく、ってのは賛成、って感じですね。
他、俺が日頃望んでいることは、
1,FM音声ヘッドは標準・3倍それぞれ専用ヘッドにして欲しい
  (Hi-Fi音声の再生互換をより確実にするため)
2,音声レベルメーター、手動音声入力レベル調整、を装着して欲しい
ってところ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:58 ID:5a+kKJlJ
スレ違いだがリモコン紛失の出品は人の手を転々と流れてるか
だらしが無い人の品物だった可能性が高いって事か。
リモコン無しは落札するのよそう。
5752:03/03/10 23:42 ID:3ArdhlMq
>56
それがイイと思うゾ(^^)
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:46 ID:qzBxJNPK
なんでビデオテープ(VHS)ってアホみたいにデカイの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 01:11 ID:i9fWklfM
>>56
動きません、ジャンクですので修理出来る方やメーカーの修理代を負担できる人のみ落札して下さい。

みたいなのも注意。出品者の他の商品や過去の評価を見てAV関係が大量に出てたら業者か転売屋で
修理不能での出品の可能性がある。他の出品が色々な物で普通の人っぽかったら故障でも良い買い物が出来るかも。

漏れもスレ違いスマソ
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 02:39 ID:0Z7RtpMC

スカスカとか軽量とか明らかに安物だね。
隙間が開いてるのだったら小さくしてもいいと思うが。


漏れに言わせてもらえばVTRもアホ見たいにはでかくないと思うけどな。
重厚ベース、応答性・耐久性の良いメカ、ジョグシャトル、トランス電源、リモコンがなくても一通りの操作が出来る使いやすい操作パネル(蓋)
どれも犠牲にしたくない。

6152:03/03/11 05:18 ID:ZWSNcJBX
>60
まったく同感ですな。
しかし、極端な低価格競争がそれを阻んでいると思う。
まともな値段のまともな機械ってのは、メーカーにとっては作る価値のない物
なんだろうか?作っても売れないっつーこと?
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 06:40 ID:/rwLj3eR
著作権教会の圧力で販売できなかったフルサイズDVのビデオデッキって、どうなったのでしょうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:50 ID:EYVAjboO
今のメカって応答性は向上しても耐久性が犠牲になっているような。。

VHSテープが大きいといっても一般の人はそれほど気にしていないと思う。
設置条件にもよるが、21インチTVとラックを普通に設置すれば、おのずと
フルサイズのデッキを収納するスペースは出来る。一般の感覚では
大きすぎず小さすぎず、日常のハンドリングには手頃な大きさで
(カメラ等のポータブル用途を除いて)別段支障がないというのが現状では?
8mm/miniDVテープやミニコンポと比べると確かに大きいけれどね。

>62
標準カセットが使える現行のコンシューマー向けDVデッキって単体では
ソニーのDHR-1000とダブルデッキDRシリーズくらいか?
ちょっと前はパナのDV10000もあったけど、後継機は出ていない。
miniDV単体ならパナDM1があるけど。標準カセットはこのままだと
消えてしまいそう。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 16:59 ID:i9fWklfM
36cmに汁!
だったらVHSもLPレコードもLDも含め統一できるし43cmよりはだいぶんコンパクト!!
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 18:19 ID:HpFC8+QZ
ビデオデッキよりも、AVアンプの方が厳しい気がする。

AVアンプって、中がスカスカ(放熱のためでもあるが)であっても、
端子数が多いので、背面のパネルはぎっしりだったりする。
コンパクトなAVアンプは、端子が少なくて、結局セレクタを
買う羽目になったりするわけで…。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 18:25 ID:HcJwV1As
俺は今のサイズでいいよ。わざわざ小さくしてほしいとか思わない。
それより本体にもっとボタンを増やしてリモコンなしでも操作できるようにして欲しい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 21:54 ID:/XhrOZwb
やっぱり体のでかいやつはアホなのか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 22:57 ID:w17e18oR
67のカキコ見て、「もかいやつ」を思い出した。

チビでもかいやつ倒す気持ちのいいボクサーいない?
http://sports.2ch.net/boxing/kako/1010/10109/1010930077.html
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 23:06 ID:f5vG/Rwa
>>65
スカスカなAVアンプってどんなんだよ?
http://www.pioneer.co.jp/proom141/vsa-ax10i/kihon/img/kouon_a01.jpg
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:04 ID:6FGG7twZ
>>69
それは40万を超える高級機だろ。
そんな機種買う香具師は見た目の豪華さ(デカさ)も重要だろうが
ここではアンプなら10万前後の普及機に当てはまるんじゃない?
同じ大きさで40万と10万だったら中に余裕が出てくる筈だし。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 03:15 ID:ZqVslmyJ
前の機種はリモコンより本体の方がボタン多かったな。
本体にしかない奴もあった。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:15 ID:5+vgka9z
たしかに、昔は本体操作がメインでリモコンは補助というのが当たり前だったのに、
いつの間にかリモコン操作が基本ってー作りに変わっちまったね。
やだやだ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:17 ID:84pAH9Hc
リモコンが行方不明になると録画予約が出来ません。
寝る前に翌日の予約をしようとしたら電池切れで着替えてコンビニに買いに行った事もあります。
ムカついた。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:24 ID:NUPR51aY
>>73
他のリモコンに入ってた電池を一時的に抜いて
それを使えば良かったとか?……
75名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 18:38 ID:qA5i9hyt
>>74

当方73じゃないけど、それを実行すると電池を抜いたリモコンの時計が
リセットされる罠。
7673:03/03/15 18:40 ID:84pAH9Hc
他のリモコンは全部単三で電池の切れたリモコンだけ単四だった罠。
最近は単四のリモコンが多いけどね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:44 ID:hgecoIee
>>75
それは、何か不都合なことでもあるの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:34 ID:vsUgQcoI
今度の松下のVHSの新機種はかなり奥行きが短い。幅は430mmのままだったけど(笑
同社のDVDレコーダー並みだ。毎年初夏頃に出るS-VHSデッキでもこうなるのか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 01:04 ID:rbTfMG91
>>78
安物のデッキは以前から幅はそのままで奥行きだけ短かったけど
それ以上に短いの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 20:56 ID:JqMH2GOF
1万ちょっとのローコストデッキの奥行きはほとんどメカニズムの奥行き
で決まっているね(蓋を開けてみると分かる)。短くて奥行230mmくらいかな。
標準シリンダ(58mm径)とVHSカセット(奥行104mm)を合わせて162mm。
実際にメカを動作させるのに両者の間は10mm程度必要。
すると残り60mm程度。そこにキャビネットの厚みや前面ディスプレイパネルの
厚み等を加えるとほとんど余裕はない。少なくとも奥行きに関しては
これ以上縮めることは難しそう。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 22:37 ID:EM6e6Y7u
漏れは>>53 でつ。
漏れの考えたデッキ,D-VHS録再機能を忘れてた。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:08 ID:Od2+kv3f
>>53=81
それで、いくらなら買う?
はうまっち?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 22:14 ID:gplmFh/S
♪じゃ・じゃ・じゃんっ
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 16:13 ID:o/L1ylAR
>>53
エンコは付けるの?付けるとしたら、その大きさは危険じゃ?
D-VHSの多くにはファンが付く位熱くなるわけだし。
日立に作って欲しいが。

>>1はハンディカムを据え置きとして使えば良いのに。
それか8ミリの中古でも探すとか。
>>1の言うビデオデッキってVHSのことか?
そうなら、テープの大きさを考えてから言うべきだな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 17:09 ID:RLdoLP8X
>>84 エンコはほしい。HDDもほしい
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 17:25 ID:FA598pye
エンコもHDDもiLINKで増設可とかで選べるといいなあ
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 18:56 ID:fZ3qMyO+
>>85
俺の車はよくエンコするけど、欲しい?
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 21:58 ID:kYz5ntJ+
age
89山崎渉:03/04/20 02:04 ID:DcVqBPvr
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
90質問です。:03/04/20 02:24 ID:XL3IgbBy
ちょっとスレッドの趣旨から外れる質問だけど、
フロントローディング方式のビデオデッキって、最初の頃はフロントパネルに向かって左側に
テープの入れ口があったでしょ。
でも、最近のビデオデッキって、テープの入れ口は大体、フロントパネル中央部にあるでしょ。
これって、何かちゃんとした理由ってあるのでしょうか。
91無帰還さん ◆0NFB8h54Zo :03/04/20 09:02 ID:8iOSPjyT
>90

古い話だが三洋が「ミッドマウント」メカと称してこれまで左側が常識だったメカデッキを
センターに持ってきたのが初出で他社が一斉に追随したらしい。

売り文句は何でもメカデッキをセンターに持って来たことで不要振動を抑えジッタを抑制
したとか...

実際この三洋のデッキは低ジッタで話題になったがそれはセンターメカが効果
あったわけじゃなくてインピーダンスローラーとかトータルの防振対策が効を奏していたん
だけなんだけどね...ヽ(´ー`)ノ
92  :03/04/30 05:56 ID:bh4Jgvr+
1の池沼っぷりには呆れるな
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 06:51 ID:Xpwr7540
ちょうど左から真ん中になった時期AVに熱中してたからよく覚えてる。
カセット挿入口が左、右にジョグダイヤルと言うのがカッコイイ思ってたからあまり好きじゃなかったけど。

ビデオデッキが最初だったけど、流行に乗ってカセットデッキやCDデッキもそのころから真ん中になっていったなぁ。
よく考えたらもう左に戻ることはないんだな…。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 07:34 ID:6Toipf26
携帯用は小さくするために信頼性を犠牲にして部品のドラム(シリンダー)の径を小さくしてる。
ドラムを小さくするとテープの巻きつけに無理がかかり、ワカメになったり巻きついて取れなくなったりする。

後期のHi−8は、壊れないように大きくなったよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 07:36 ID:6Toipf26
スタミナハンディカムは、ミニDVだろ、
ミニDVでは高画質モードで2時間番組が録画できない。
据え置き型DVは、標準サイズのDVカセットが使えるようにでかい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 07:40 ID:6Toipf26
>91
それ以外にクローズドPLL回路の動作が速かった。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 07:42 ID:6Toipf26
>91
サーボを改善して高画質化しましたと言っても、制御理論の話になって
素人の同意を得られないから、わざとらしくミッドマウントにしてアッピール。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 08:05 ID:9semcxFW
縦型を作ってほしい
縦型だと置き場所スッキリ
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 08:07 ID:icgNY7vq
縦型はすでにある
100bloom:03/05/02 08:17 ID:J+GuKWKg
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 08:53 ID:+ug3CLhI
>>95
DV(miniDV)のLPモードの画質はSPモードと(理論上)変わらないよ。
互換性は落ちるけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:01 ID:IdGmSwjC
80年代後半の三洋のビデオはカッコ良かったよね。
ミッドマウント&瞬感メカ。ハーフローディングを採用して、それまでの
VHSの欠点だった再生ボタン押してから画が出るまでのタイムラグを劇的に
向上させたんだよな。

VHSという規格で作る以上、フナイのデッキサイズが限界だよ。中身スカスカ
だけど、立ち基板とか使ったらコスト上がるし、オンボード電源をデッキに
近づけて配置するだけで万一のために絶縁取る必要出てくるし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 14:02 ID:dJFybpCE
捕手
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 07:01 ID:pUA10Wc2
そもそもVHSという規格自体間違っていた
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 09:06 ID:+Sj4Val1
>>65
昔の東芝のAVセンターでアンプ側の端子がDINなんてのがあった。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:31 ID:Vd47DhfM
むしろアホみたいにデカイビデオテープをなんとか汁。
テープの収納スペースがまじで洒落にならん。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 03:12 ID:INmbuKJO
>>106
ハイブリレコ買って移せ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 08:51 ID:x0jh7Q2x
>>106
VHS-C使えばいいじゃん。
109山崎渉:03/05/28 10:57 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:49 ID:hRGOL1yv
>>70
莫大な宣伝費と雑誌対策費がいる訳でただでさえ少ない原価の上に普及機がスカスカなのは仕方ない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 13:24 ID:EFcY75Fx
>>104
間違ってねーよ。お前の存在よりはな(プッ
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 21:07 ID:UzDxirDF
>>1
アホ。
ハンディカムにVHSテープを入れてみい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 13:53 ID:O4jjgk44
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ、
     /          ヽ
    /     //)ノヽ  i  
    /    / \ /ヽ  | 
   /   ./  (・)  (・) |  | _____
   |   |        | |
   |   |      ゝ  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ    д  ノ ノ  < ばかね!
    ヽ  、 \___ //   \____

114名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 06:33 ID:mGID2XG/
>>104はソニー信者
115山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 20:22 ID:2/o+WagA
    __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |
  ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  わたくしと致しましては、
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !   高名な家電メーカー・三菱電機のビデオデッキ・・・
   ゝ i、   ` `二´' 丿    BX−500は、現時点で最もバランスのとれた
    r|、` '' ー--‐f      ビデオデッキだと考えます。       
   _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\     国民の皆様も購入されようと考えていますか?

117なまえをいれてください:03/07/23 13:55 ID:lUH0ILYo
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
118山崎 渉:03/08/02 01:27 ID:wU/ysUaN
(^^)
119ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:46 ID:T9nwG+6J
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
120ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:56 ID:6PX3nWPz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
121山崎 渉:03/08/15 13:59 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 03:03 ID:7QMdmM8S
>>104

それでもソニーがバカだから負けた
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 22:09 ID:qRyyB3C4
てすと。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 08:27 ID:VQjW8t41
てすと。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:06 ID:jMg8f16P
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 10:29 ID:868bhhbA
久しぶりに見たら、育ってる〜

これからレス読むよ

あとPS×はクソ
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 10:47 ID:868bhhbA
>>92 氏ね
>>112 氏ね

てか後半荒らししか居ないじゃん
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:18 ID:uoE0B8AN
じゃあマジレスを
某メーカーの人が雑誌で言ってたが

小さくすると高級感がなくなるからだそうだ。
作ろうと思えば今より遥かに小さいサイズで作れるんだと。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 04:43 ID:aqjwQGce
性能が同じとして小型化はB5ノートのように割高になるよ。
今のスカスカのほうが量産しやすい。
個人的には卓上タイプのDVCAMレコのサイズ気に入ってるんですが。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:33 ID:56tEiDTZ
小型化のノウハウは、10年前にはすでに確立されていた。
パナのVHSデッキ「ミデオ(NV-HC1)」がいい例だ。
しかし、前のレスにあったけど、小型化するとコストがかさむ。
1〜2万でお釣りが来るような、現在のVHSデッキの市場価格では
到底採算がとれない。部品単価も高いので、修理も割高になってしまう。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 08:58 ID:RXT0r6bN
別に小型化のノウハウが云々とか、小型化がコストが掛かるなんてことは無い。
一昔前、有名なメーカのビデオが高価だった頃、
無名なメーカーが出す低価格機は全てコンパクトなボディーだったよ。

それらは全てガキの間に広まる都市伝説。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 09:33 ID:tY1vyIzx
>>131
ミデオみたいな薄いヤツはあったの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 09:48 ID:8IsJ2uny
>>131
君の言うことこそ都市伝説だ。
小型化がコストが掛かるなんてことは無いと言っている時点で失格。
本当にそんなデッキがあるなら、具体的に機種を挙げて欲しい。

無名メーカーが出していた小型・低価格機は「再生専用」とか、
「モノラル」デッキで、たいていチューナーレスで機能を削ぎ落とした
もので、性能もとるに足らないものだった。
メカも、大手メーカーから買い取った旧設計のフルサイズ用メカを採用する
ことがあり、メカ自体はそれほどコンパクトではなかった。少なくても
「ミデオ」より薄型で、しかもフルサイズと同等の機能を有するVHS据え置き
デッキは出せなかったはず。

録画・再生出来て、チューナー搭載・hifi音声搭載・予約録画可能
といった、フルサイズデッキと同等の性能を有する小型デッキは
パナの「ミデオ」やソニーの「めちゃミニ」等があったが、
それらは同性能のフルサイズデッキより高価だった。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:22 ID:VzHXqwIp
>>35
AV機器も全部19インチ規格がいいよな

特にVHSの高さなんて無駄に在り過ぎ

2Uの88.9mmで十分だろ
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:30 ID:RXT0r6bN
>>132
>>133
お前らホンマのガキか?
何でいきなり基準がミデオに成ってるねん(w
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:51 ID:IKMiQe0M
>>135
ガキでも基準でもないよ。
君が具体的な製品名(型番)を出さないから、
例を挙げて聞いてみたんだよ。

で、どんなのがあったの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:43 ID:VzHXqwIp
横幅は430mm、奥行きは350mm、高さは44.45mmの整数倍

これがAV機器の目指すべきサイズ

138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:21 ID:rFIIJlRQ
小さければ良いってわけでもないしねぇ
別にやる気になりゃミニコンポサイズの筐体(横205とか210mm)でできるんでしょうけど
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:15 ID:c254pa+X
昔のように、上から入れる方式なら小さくなるはず。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:53 ID:e6UvqUNJ
喪前ら、
ビデオの上にテレビのせてね〜?
小型にしたら発火するぜ 熱逃がしてんの。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 04:43 ID:2adQs769
131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2004/01/17(土) 08:58 ID:RXT0r6bN
別に小型化のノウハウが云々とか、小型化がコストが掛かるなんてことは無い。
一昔前、有名なメーカのビデオが高価だった頃、
無名なメーカーが出す低価格機は全てコンパクトなボディーだったよ。

それらは全てガキの間に広まる都市伝説。
135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2004/01/17(土) 12:30 ID:RXT0r6bN
>>132
>>133
お前らホンマのガキか?
何でいきなり基準がミデオに成ってるねん(w

                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゜∀゜)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~

___パシャッ _____
              /|   
      ∧_∧ .パシャッ/ |
パシャッ (   )】Σ /   ,ノ   釣れてますかー?
.     /  /┘ /   ,ノ~
    ノ ̄ゝ /   .ノ
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:09 ID:9W/nQJbn
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| あるいは本気でカキコしたのかも。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:05 ID:uCbXPdBJ
放熱か。それで納得したよ。
こりゃDVD/HDDレコも小さくならんな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:49 ID:1bwX7NW1
なんてこった…そんなカラクリで小さく出来ねぇのかよ…_| ̄|○
こりゃ等分無理だぜ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:19 ID:EPvCY1T2
テレビの上に乗せるから小さく汁!!
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:25 ID:4M4ta8Sk
>>145
テレビをデカくすりゃ良いだろうがボケ
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:01 ID:UkmsZlQ4
背板にコード用の穴あけた冷蔵庫と一体型にさせればいいんだな。





「ねぇ君、冷蔵庫と向き合ってなに考えてるの?」
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:30 ID:FQhclThP
大きくてもしっかりとした作りの方が良い。
ずっしりとしたAV機器が好きだ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 05:10 ID:7BrkIgFO
まぁ、でかくても最近のビデオは軽いわけだが
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 17:56 ID:epXFPbNV
VCデッキはマジでデカイのばかりだな…
DVDプレイヤーや結構小さいのも有るのにねぇ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 05:59 ID:wjG9t6FI
今のDVDレコもビデオみたいだよw
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 03:22 ID:fwyZGVdl
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 12:27 ID:3VOD+dcK
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 13:10 ID:EZKnaJpl
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:00 ID:vFW5gHzQ
いま一番小さいビデオデッキってどれ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 05:16 ID:nlWPIhZw
どれだろう?社名とか忘れたけど、この間ホームセンターの家電売り場で
割と小さいデッキがあった。

横30cm 奥行き20cm 高さ5〜6cmくらいだったかな?
まぁーこれでも、まだまだ大きいよねぇ。

そういえばどっかが縦置きのデッキ出してたよね?アレはメーカーどこだったかな…
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:28 ID:ITfUssV0
保守( ゜Д゜)y ─┛~~
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 06:19 ID:PTeytNhJ
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:30 ID:a/sFIX3z
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:58 ID:vkenWG9p
フナイ使えフナイ
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:11 ID:0ayF72Ll
フナイ使えナイ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:54 ID:ZyFozL2Q
フナイなら小型軽量なので片手で掴んで持ち運べる
その代わりすごくプラスチックな感じ
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 22:08 ID:+NtFTFmz
>>162
船井さんのデッキって、巻き戻すと速度が下がらず思いっきり終端までテープが行って「ガシャン」と言ってテープが切れた。
船井さん、ハードオフに売り飛ばしましたよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 22:31 ID:C45i8cIw
フナイのビデオデッキマジ(・∀・)イイ!!
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 16:12 ID:SQLtALED
フナ(・∀・)イイ!!
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:53 ID:jPXj9zxh
>>163
俺はそんなことないぞ
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 01:08 ID:4eYQOEUP
安っぽいけど俺のフナイ普通に動いてるよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 23:28 ID:5BCudkrz
http://www.funai.co.jp/funai/pro2003/fvh30p.htm

外形寸法 幅280×高さ92×奥250mm 本体重量 2.0kg

たしかに小型だなフナイ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 04:02 ID:UeHVb0FH
保守( ゜Д゜)y ─┛~~
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 05:37 ID:qhvjpO8h

      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,      モサモサ モサモサ
               ミ ´∀ `   ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 18:12 ID:kiMgq0ew
このスレの役目は・・・終ったか・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:19 ID:uoxZljGM
>>130
ミデオはかなり良くできたビデオだったなー
しかしS-VHSモデルは発売されなかった。残念。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:13 ID:sAskXLWW
ビデオデッキってのは、もはや廃れ行くのみ…な市場なのか。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:27 ID:cZ37j/L7
このスレも過去ログ逝き寸前か・・・・。
ミデオ、今も使っている人いる?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 06:25 ID:5nGk5U0v

┌────────────────┐
│  ┌─────────┐        │
│口│__/VHS           │━ ◯ ◯│
│  └─────────┘        │
├────────────────┤
│o ≡≡ ≡≡ O O O  ニ ニ o ⊂⊃ │
└────────────────┘
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:08 ID:NWcPDYF0
?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 08:30 ID:WmCu+3rI
録画age
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:20 ID:drRuEmBT
小さいと売れません

フナイや香港系・・・たたき売り状態でも売れ残り必須
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:23 ID:Rp1VDnwr
>>174
車載してる
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 03:07 ID:GYFnAgsG
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|

181名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 00:01 ID:lnCzqv5T
>>172
 ミデオじゃないけど、松下のSデッキでかなり小型のデッキがあったの
ですが‥。
 型番は忘れたけど、たしかバブルデッキの頃で高さがあって幅がカセット
より少々長め。ただし専用のチューナーが必要でこれと複数のデッキを専用
ケーブルで連結(PCで言う「デイジーチューン」)する事でリレー録画やテープ単位
での番組別録画ができた異色のモノでしたが。

 小型のビデオデッキ自分も興味ありますけど、今では無理でしょうなぁ〜、
ましては高画質ものは‥。
 現行機種で「高画質で録れる」に限定すると、ソニーのDV or デジ8の
「ビデオウォークマン」のみ。しかもチューナーは別売でタイマー機能は無し、収録時間
は短いし、入らん液晶モニタも付いているわで総合的にダメダメ。

 手のひらサイズの映像記録ハードが将来出るまで待つしかないのかな‥。
(媒体は超小型HDD、8インチDVD、超大容量メモカ、何でもいいから‥)
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 09:39 ID:wFMRaZpo
>>181
NV-CX1というやつだったね。1992年頃のモデルだった。
チューナー別売りで、セットで16万くらいだった。
幅だけは、ミデオより少しだけ狭かったと思う。チューナーを
乗せると、結構高さがあったはず。
S-VHSとしては、あれが唯一のコンパクト(?)デッキかもしれない。

古くは、カメラ撮影用のポータブルデッキで、チューナー別売りの
ものがあったね。チューナーを取り付ければ、あたかも据え置きデッキ
のように使用することが出来た。

超小型にするには、メカ系が極力入らない方がいいよね。
そうすると、小型化には、やはりメモリーカードがベストなんだろうか。
数10〜100GB級のメモリーカードが出るのはいつのことやら?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 21:13:16 ID:rC34DZAq
ハードディスクレコーダーならかなり小さくなるのではないのですか。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 21:36:34 ID:Iao//oly
シャープのMT-AV1ならウォークマン以下の大きさ(w
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:12:01 ID:iACBqUZ5
小さくすると、アンテナやら入出力端子のスペースが
少なくなって大変そうだ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:54:16 ID:hQRBtAj1
 
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:52:56 ID:yaMyPsAP
あげ
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:53:48 ID:NFP1KLKu
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」

189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:17:46 ID:2Sh8chSs
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 11:56:16 ID:BR6EnRhS
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 21:42:32 ID:iPheqOh80
たすかにでかい
192ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/21 12:58:14 ID:LdijbIPp0
アホみたいにでかいのはDVDレコも一緒だよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 16:31:56 ID:3TjxkncT0
DVD/HDDレコーダーよりもVHS黎明期の20万で買ったデッキの方が小さい。
けど大きくて重い方が好きだな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 01:53:11 ID:ftleckRY0
デカマラ!
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 05:27:55 ID:F1GZIL340
パナが小さいの出すとか聞いたけど??
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:20:11 ID:IKQm97RP0
d
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:33:22 ID:EmcfA9Ru0
βでもデカカッタ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:20:55 ID:eenbs6Q10
(,,゚Д゚)つ てゆうか、デジタルチューナーとかAVアンプとか
HDD・DVDレコとかREC-POTとか、みんな「この機械の上に
は何も積まないで・・・」みたいなことが説明書に書いてある。

 どうしろっつーんだ。横にズラリ並べろっつーのか。無理。
199KK:2005/04/03(日) 22:46:04 ID:xX7yNH6W0
>>スタミナハンディカムとかさー、やたら小型じゃんか。
>>なのになんで据え置き型のビデオデッキはデカイままなん?
スタミナハンディカムは、手で持ちながら操作する物。
だから小さい方が移動も楽。
据え置き型のビデオデッキサイズの、スタミナハンディカムは、いらねー。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:17:54 ID:QSES6efC0
ミデオ知らないのかなあ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:07:33 ID:FYC9JoER0
何だこのスレ。
小型化したら画質落ちるぞ。
ていうか実際落ちてるし。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:47:34 ID:xrR0m+mQ0
たすかにでかい
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:14:55 ID:h5XaYvnX0
保守( ゜Д゜)y ─┛~~
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:27:52 ID:7y7/MEXD0
HR-20000、HR-W5使ってるけど、確かに邪魔だ罠。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:01:43 ID:+P+3W/cf0
なんで、昔撮ったアニメはフイルム特有のノイズ(黒い線みたいな奴)が出るのだろうか?
不思議だ…。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:42:23 ID:F9cUkDLK0
大きいほうが萌え
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 08:25:41 ID:HXd9J5ja0
保守( ゜Д゜)y ─┛~~
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 07:32:11 ID:CBNyAeak0
ミデオを作るなら、GIGAMOにMPEG-4形式の動画で録画するGIGAMOレコーダーを開発する方がマシ。
アクセススピードはZIPなみ。録画したデータは拡張子が*.aviのファイルになっている。
コーデックが独自形式のため、付属のドライバソフトウェアにはWMPに対するコーデックが収録されている。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 05:36:11 ID:sfXyJjFT0
>>193
「VHS○明期」の○の漢字の読みがわかりません...
えらい人、おしえてください。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 09:01:40 ID:RuHqZHOF0
れい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:16:40 ID:KF18GLaF0
>>210さん
どうもありがとうございます!!
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:30:29 ID:BFoQhtOJ0
コピーして再変換すりゃわかるだろ。
釣りか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:59:59 ID:P0IrMkBB0
黎明期にょにょん
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:01:22 ID:SUZ9tU6i0
ビデオウォークマンなら小さいぞ
ただ、これをデッキと言って良いのかはわからないが
液晶モニター付きもあるから便利かも
215名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/09(水) 17:21:17 ID:RYGZztJ00
>>214
>>181 >>182を読みなさい。
216名無しさん┃】【┃Dolby
パチ屋の景品コーナーのハローキティのVHSデッキは小さいと思った。