1 :
MD10周年 :
03/02/03 15:06 ID:kQ/lcKS1
2 :
MD10周年 :03/02/03 15:06 ID:kQ/lcKS1
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/03 15:12 ID:kQ/lcKS1
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/03 15:16 ID:kQ/lcKS1
4 リンクちゃんと貼れボケが
>>1 乙
>>7 体育座りスレはしばらく行ってないんだけど最近はどんなもんなの?
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/03 16:06 ID:NB4R8CqA
ただ貼りつけただけなのでよくわからないでつ(´・ω・`)
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/03 17:09 ID:FrFP5bfg
SONY ESはデザイン的には初代が一番良いと思う。
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/03 17:16 ID:kTHiMnY6
初代と二代目のESって、ESの文字とMDのロゴが入れ替わっただけだよね?
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/03 17:42 ID:rAQ3KZ4M
>>11 そうだね。
でも細かいとこだと、シャッターの淵の金属部分のゴールドが初代は暗い。
二代目はより明るい金色になってるよ。
ESはケースとかまで含めるとやっぱり二代目の方がよくできてると思うよ。
まあ当然かもしれないけど。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/03 17:59 ID:kTHiMnY6
>>12 >シャッターの淵の金属部分のゴールドが初代は暗い。
今見たら確かにそうだ。よく気付いたなw
初代の方はちょっと銅っぽいね。でもソニーのESのデッキも
ゴールドとかいって銅っぽいから、初代の金属部分の色の方が、
よりESのデッキの色を醸し出してたりもする
ESは白の部分を黒にすべき!
まあこのスレは人少ないし、いくらかの人が常駐してるくらいだろうから。 リンクもそんなに必要ないかも(w
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/05 00:10 ID:RmInr6O8
20 :
イタチ飼い ◆ITACHIIFds :03/02/06 03:27 ID:6ZUKgmeZ
何かと思ったら、デザインで争ってんのか 音質二の次かよ
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/06 05:12 ID:oc9z3Om2
>>20 音質については前スレまででカナーリ論じてたから
最近はデザインについて話してるだけ。
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/06 10:28 ID:wj3yM6L5
MDによって、音質違うのか?????
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/06 11:16 ID:Tmfy2GIq
>>22 一応ね。
振動による影響とディスクの磁界特性やエラーレートとか、個々のディスクで微妙な違いが。
普及クラスのディスクや一般的なデッキでは大して音の違いは分からないと思うけど、
XA-PROやES、MD2000あたりではそのあらゆる特性を考えてしっかり作ってるので、
ウォークマンみたいなのでも分かるくらい。
>>20 A:\(´・ω・`)>でやんす。ここで会いますたかw
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/06 21:33 ID:9Lv5fqdU
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/06 22:25 ID:DcmTL9Xx
100円ショップので十分だな
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/07 00:15 ID:9DY9+s96
いつの間にか無印良品のMDに80分が追加されてる、、、既出?
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/07 10:38 ID:MkM/bDEH
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/07 10:55 ID:Q4xQ32+3
無印のMDは異様な程音が悪かった気がしました。二年ほど前の話ですが。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/07 16:04 ID:+GCG99oU
>>28 発光するTDKのBEAMってカセットは車の中で重宝したから
カーステで聴くならいいと思われ
そういや昔、ビクターのカーステ専用MDってのがあったなあ
確か熱に強くて、真夏の暑い車内でもフニャフニャにならないとか
置き場所に気をつければ大丈夫でしょ〜 昔ほど不具合出るディスクは出なくなった、と言うかここ数年出合って無いね
今日MD聴こうと思って手に取ったら、うっかりしていて落としてしまって。 あわてて拾ったらシャッターが開いていた。 こんな物なのか、MD? ちなみにMDはTDKのFINE
>>32 そんなもの。衝撃加えると開く。
衝撃加えなくても横の隙間に爪入れてロック外せば開く。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/09 01:56 ID:oNEQOtE0
久々にTDKのMUSIC JACK買ったらコスト削減なのか、ラベルが1枚だけのシンプルなものになってた。 でもケースの剛性が少し良くなって、振っても簡単にディスクが落ちなくなったのでまあ良いかな。 前のはケースが緩くてすぐにディスクがカチャーンて落ちてきたし。
近くのヤマダ bianca80分10枚が1080円でポイント10l NEIGEよりも200円も安かった。 …つい前までbianca1580円だったのに ウワァアアアアン
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/09 19:36 ID:aKOeizWh
おまいら、ジョーシンで二月いっぱいまでNEIGE74分10枚組が800円、80分10枚組が1000円ですよ! ここぞとばかりにそれぞれ一組ずつ買っときました
>>36 パシフィコのソニー祭りかな。激しくNet MDロゴ入りカラーコレクションが欲しかった…
ルミナも持ってないし、在庫持ってる店探すかなぁ。
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/10 21:06 ID:aF5kQTdE
>>36 奥の方に貼ってある(縦2列)銀色のディスクはMD2000だったんだよね。
もったいないなあ。。。(w
>>74 高いじゃんと思ったら10枚かよ!!!
しかし、MDって背面のラベル貼りにくすぎ&剥がれやすすぎ
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/12 23:49 ID:U7qIkGRC
MD age
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/18 14:42 ID:qjbMduwS
大昔、MDの音楽ソフトが売ってたが、あれ買ったヤツいるのか? まだ売ってるのか?
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/18 15:41 ID:fP2xhpaM
DVDはTDKor太陽誘電 MDはSONYっすか?
DVDはpanasonicかmaxel MDはソニー S-VHSはTDK
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/18 16:04 ID:FhQnNPm2
>>44 MDの音楽ソフトが普及すればいい事だらけなのに
1、CCCDのように音質悪化要因をわざわざ入れるくらいだからMDでも無問題
2、音楽業界が売れ行き不振の言い訳を違法コピーに転嫁できない
3、非可逆圧縮だからプレーヤーの良し悪しが音質に影響を与えるから、高級プレーヤーが売れる、
4、CDプレーヤーからMDプレーヤーへの買い替え需要が生まれて景気がよくなる
47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/02/18 16:04 ID:FhQnNPm2
>>44 MDの音楽ソフトが普及すればいい事だらけなのに
1、CCCDのように音質悪化要因をわざわざ入れるくらいだからMDでも無問題
2、音楽業界が売れ行き不振の言い訳を違法コピーに転嫁できない
3、非可逆圧縮だからプレーヤーの良し悪しが音質に影響を与えるから、高級プレーヤーが売れる、
4、CDプレーヤーからMDプレーヤーへの買い替え需要が生まれて景気がよくなる
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/18 18:15 ID:WLP1WHSl
MDからMDへのダビングかあ・・・ ソニーのデッキが2台あるけど リモコンコードが一致してるらしく、1つのリモコンで 2台同じ操作ができてしまって激しくやりにくい
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/18 18:43 ID:FhQnNPm2
>>49 レンタルMDがあったとして、デジタルコピーが出来るのは一回だけだから、
レンタルした友達がコピーしたMDを更にダビングするとアナログコピーになる、
(それがダブルMDデッキでも)
これは現在のレンタルCDが無制限にデジタルコピーできるのに比べると
ずっと音楽業界寄りになる、
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/18 18:47 ID:otEcp/HF
AIWAの新作ダブルMDデッキ搭載ミニコンポは
アナログダビングしかできなくてショボーン
オリジナルを破棄しつつ新しいディスクに
デジタルダビング+デフラグするデッキはもう出ないのかなあ
>>44 むかしドラクエ6のサウンドトラックのMD音楽ソフト
見たことある。ソニー発売の。今はもう新作出ないんかな
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/19 23:11 ID:wc/HU5MC
55 :
世直し :03/02/19 23:14 ID:Zd6Luw1Q
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され るな!!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない) ●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に はたいてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本 の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、 世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>55 ネタにマジレスしてあげよう。
血液型と性格は関連性のないことが医学的にも証明されている。
日本はたまたま人口の40%がA型だけど、国によっては 血液型A型の人が殆どいない国もあるし、80%がB型という国もある。 そういう国には、いわゆる血液型性格診断で「A型」とされる性格の 人がいないのかといえば、当然そんなことはないわけで。意味はない。 スレ違いだが。ところでこの「世直し(一揆)」って、最近よく 見かけるんだけど、何なの?
56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/02/19 23:31 ID:hNk95mC2
>>55 ネタにマジレスしてあげよう。
血液型と性格は関連性のないことが医学的にも証明されている。
60 :
age :03/02/20 22:17 ID:cpujo/cV
荒らされてしまったな。 MD age
あg
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/23 01:15 ID:rvjgwZwn
しまった
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/23 02:34 ID:9H+lzneS
ネタがないな。 話題になるTDKやSONYのモデルチェンジが音沙汰ないしな。 何年か前、マクセルのプラチナMDがジャズアワード(?)か何かのベストディスク賞を取ってたけど、 今では評判がひどいマクセルも、この頃はいいディスクを作ってたのかな。 オーディオ誌のデッキ評価の際にもリファレンスディスクで使われてたし。 個人的にはこの1世代後の、 動物の絵がパッケージにあったプラチナとゴールドMDはよく使ってた。
俺的にはプラチナ→NEIGE ゴールド→プリズム やっぱSONY。it's@SONY
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/24 11:44 ID:Idm/e+kR
安いMDラジカセだとESやXA PROの高級仕様が仇になる…とあるけど、 1996年末に\50000前後で買ったミニコンポも「安いラジカセ」の部類に入るのかな? そろそろカセットからMDに移行しようと思うんだけど。 (CD-Rには3年ほど前から移行済み)
俺は10枚で1000円未満のやつばっかり Neige、Bianca、Lucirなどなど 詩嚢
>>65 おれは大抵、取説といっしょに入ってるオプション品の載ったカタログで判断してるよ。
おれのコンポのカタログには、「ES/PRISM/カラコレ」が紹介されてたからESが限界だと解釈した。
>>67 sony側も「MDコンポでMD2000なんか使わんだろう」てな認識なだけでは?
ちなみに、俺のビクターのコンポ(やや腐りかけ)はESよりNeige辺りの方が相性いいです。
イパーン人向け最高峰はESでつ
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/25 00:23 ID:wqQxmYCt
TYPE-R搭載のMDS-JA33ES使ってるけど、MD2000やXA PROはおろか、 ESやXAですら使ったことない
73 :
65 :03/02/25 03:39 ID:2t5yR49C
>>67-68 なるほど。
うちのミニコンポ(より一回り大きめ)もvictor。
ひとまずNeigeかMUSIC GEARあたりから当たってみます。
LP2用にXAPROやESは勿体無いですか?
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/25 15:50 ID:dRYHh9hZ
>>74 勿体無いからやめれ。
MDLPってのは、MDLP非対応機種で再生するための
無音トラックが含まれているわけで、
MDの容量をただでさえ使い切ってないんだから。
>>75 レスありがとうございます。
LP用にはNeigeやLUCIRのような安いもので十分なんですね。
オンキョーのセールスをバイトでやってたときに 変なおっさんが「MDで音が変わる」って得意気に語ってたなあ。 おっさん曰く「ESだからっていいわけじゃないよ」だそうな。 今思うと彼はネラ〜だったのかなあって思う。 うれしそ〜に、得意気に、自分しか知らないことを語るように。 俺は「そうなんですか〜」とスマイルで相槌打ったよ。 あ〜、知ってるよそんなこと!
>>74 ESならいいんじゃねえの?高くないし。XA PROは勿体無い
XAはLP2にしても音の劣化が酷くなかった気もするので
まあ、ポータブルでの話だから、振動に強いって事の方が影響してたかもな
今はLPで録音できる環境はないので試せないが
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/26 08:45 ID:uwcxCBMq
LP4でもSPでも変わりませんかね?(ソニーのカラーので) いやあの、図書館で借りた落語をダビングしようかと思いまして。
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/26 09:15 ID:g5+ew2Zm
>>79 いくらなんでもSPとLP4が変わらないわけないだろう
ただ、落語みたいな会話ものなら、LP4が一番いいと思う
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/26 09:38 ID:U9iXIIwz
>>79 LP4だと一般のディスクとMD2000とでLP4同士を聞き比べても差が分からない気もするんだが。
始めからディスクの差が出るほどの音質ではないっていうか。
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/26 09:55 ID:Jl4KH/yP
>>80 >LP4が一番いいと思う
なぜゆえ会話ものだとLP4が一番いいのでしょうか?
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/26 10:01 ID:g5+ew2Zm
>>82 一番いいというか、それで十分と言った方がよかったかな
会話がLP4だと聞き取りにくいってこともないだろうから
それなら長く録音できるLP4が良いと思うんだが…
ポータブルだと再生時間もウリ通りの時間で再生できるし
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/26 15:53 ID:VEvMwvyb
ソニーのSPARKLINGはどうですか?
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/26 16:52 ID:l2/tW9X8
>>84 そういやまだ生産してたっけ。
確か今2世代目だったと思うけど、発売したての頃に何度か使っただけだな。
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/26 18:50 ID:5pqWKc18
Sparkring近くの電気屋で80分のが一枚130円で安かったから二枚買ったことあるよ!
SPARKLING(・∀・)カコイイ!
スパークリングはやめとけ・・・。 エラーディスクがタプーリだぜ・・・。
初代が青とオレンジのやつだな>スパークリング 今探したら98年頃のアルバムが入ってたので、その頃のやつだな
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 02:20 ID:Rpj8QxY7
>>86 です
僕が買ったのは赤と黒だからセカンドモデルなのかな?
一枚の単価で130円って安いですよね?
赤黒スパークリングだったら、最終処分のとき一枚50円だった。 ワゴンに残ってたやつ全部で40枚ぐらい買い占めたかな。
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 07:33 ID:B2ZFt/+m
もう売ってないのかな? スパ
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 07:46 ID:z0ym1c1S
>>89 青とオレンジのやつは今でもデザインが好きです。
ロゴ入りのケースも含めてカッコイイです。
最近プリズム見ない。 今までよく使ってるツタヤにだいたいのMDがパック・単品ともあった。 それが昨日行ったら減ってる。 60分のがいるのに・・・
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 13:18 ID:dB+W/dc/
ソニーのBasicは?
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 13:57 ID:J9HNJHW0
今日サトームセンの閉店セールでXA-PRO74分が1枚100円、ES74分が3枚で 200円だったのであるだけ買ってきました。 他のSONYやTDKのディスクも5枚で300円だったのでこれからまた買いこんできます。
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 14:06 ID:QNIqHXzc
何で両面MDってないのだろう?
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 14:19 ID:wlS+rMJ/
ソニーの「プリズム」と「カラーシリーズ」ってどっちがいいんスか? 値段一緒だったもんで。
99 :
age :03/02/27 14:45 ID:Fpam/i+N
>>98 その価格帯のSONY製品はほとんど一緒
優劣はつけられない
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 15:23 ID:Ywdx5hJc
XA-PROはウォークマンでも明らかな差が出ます。 是非使ってみることをオススメします。
最近の軽量ものだとどうか分かりませんが、モノコックボディでメカニズム系の剛性の高い シャープSS321でXA-PRO使ったらあまりに音が違うのでびっくりしました。 それにしても1枚100円とは羨ましすぎる・・・(嘆
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 18:44 ID:QNIqHXzc
>>103 必要不可欠じゃないけどあったら便利じゃない?
>>104 CDに両面が無いのは何でだと思う?
それと同じ。DVDが両面にできるのはなぜか。これも関連するかな
XA-PROは流石に使ったことないなぁ。 XAは未使用ディスクが3枚だけ残ってる。 でも生産完了品になると急にもったいなく思えてくるから、 手に入りやすい現行ESが音楽用としてはメインかな。
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 20:36 ID:EuYEmGGg
>>97 MDの場合、ディスクの上に録音用ヘッド、下側に読み取りレンズが位置します。
当然ディスクも上下で非対称になっています。
両面記録を実現するには、ハード/ソフトとも現在の規格自体を根本的に
見直さなければならないということになります。
また、両側に読み取りレンズが必要となり、再生専用ポータブルが
現在のコンパクトさを失うことにもなります。
つまり、メリットは何もないのです。
その道を選ぶなら、DVDのように高密度記録化を選ぶ方がよっぽど現実的です。
現在のMDにCDの情報量を詰め込むことは、技術的には十分可能なはずですが、
著作権保護の見地から採用されないでしょうね。
(MDはCDより音質が劣っている必要があるため)
108 :
103 :03/02/27 20:50 ID:g5Td/+4e
>>107 >現在の規格自体を根本的に見直さなければならない
いや、そーじゃなくて
>>97 は
「最初からリャンメンがないのはなんでだろー?」と思ってるのでは?
>再生専用ポータブルが現在のコンパクトさを失うことにもなります。
ひっくり返して挿し直すだけで解決するけど、やっぱメンドイよね。
>>97 兄貴分のPC用3.5"MOが光磁気記録だけど、これも片面だね(5"版は、両面も
あったカモシレナイ…)。光磁気記録だから両面記録が困難という技術的な
問題もあると思うけど、最大の理由は
>>107 も言ってる通り、「必要ない」
のでは?
最初からポータブル用途を狙っているから、裏返しなんてOut of 眼中。
張り合わせの手間もいらんし、CD1枚分の容量が単層で確保できてる。
両面だと、カートリッジのスピンドルホールのデザインもイマイチで
ラベル領域も減っちゃう。「んじゃ両面にするこたねーだろ」ってことで。
>>105 >CDに両面が無いのは何でだと思う?
おヌシの意図通りかわからんが、片手で扱える大きさで当時のLPレコード
1枚分が片面に入っちゃったからでしょ(レコード会社側は、長時間の収録を
必ずしも望んでいなかったし)。記録面の反対側はレーベルデザインに丸々
使えてウマーという理由もあった。「ひっくり返さなくて良い」という点を
利点として謳っていた例もあったね。
…やっぱ、ワカラン。CDについての正解キボンヌ。
>DVDが両面にできるのはなぜか。
(RAM,±RW)相変化記録だからかな?
MO記録に比較してレーザパワー低くていいし。
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/28 07:24 ID:xpCBg01c
最近モデルチェンジしたのってある?
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/28 12:22 ID:h/3M3cra
ビアンカかいますた
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/28 12:33 ID:JOeQwFh4
>>109 >>3 にあるよ。もうすぐAXIA,マクセルから新製品。
そろそろソニーにも何か動きを期待したいけど。
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/28 17:50 ID:n02QovNH
MDって何回も録音→消去を繰り返すと音悪くなったりするの?
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/28 18:06 ID:Y7V7xB1p
MDのディスクケースとシールラベル売ってるとこある? 神奈川の大和・藤沢・横浜辺りでお願い
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/28 18:17 ID:loezzlNQ
>>112 基本的には劣化しないみたいですが、何万回やったらどうだろう
まあ、そんな奴はいないだろうけど…
>>113 ディスクケースもラベルもホームセンターに売ってると思う
ディスクケースはダイソー売ってるみたいだが
115 :
age :03/02/28 19:17 ID:Cmq2P1n/
>>112 録音する度に、ディスクよりもピックアップの方が
速い勢いで劣化していく
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/28 22:44 ID:xpCBg01c
SPで録音するならどっち? Kenwood:XM-1MD Onkyo:FR-N3X
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/28 23:02 ID:qqBqrSeG
>>3 のマクセルの新作買ってきたよ。
デザイン全体は黒の方がいいけど、例の蛍光で光る部分は白の方が面積多い。
ケースはラベル外貼りのシンプルで剛性の高いものでした。
ラベルは色々なサイズや種類が付属してて、ほとんどがドット模様。
音はソニーやTDK系と比べても遜色なく感じるかな。
ディスクは今までのモデルより少し重くなってて安定度は良さそう。
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/01 18:11 ID:RfI+FvB6
どこかの100均で10枚100円っていうのがあるらしい…
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/02 20:31 ID:MxxZnryl
ジョーシンで3月いっぱいまでNEIGE74分10枚組が780円 ですと! ヘ( `Д)ノ ウオオオオオオオ!!!!! ≡ ≡ ≡ ≡ ( ┐ノ :。; / マッテロ!!NEIGEタン!
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/03 14:54 ID:1Sm9JLDZ
TDKのFINEはいつモデルチェンジするのだろうか?
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/03 15:40 ID:mFo3q8tA
不評だったマクセルのXLって音はまあまあ良いみたいですね。 デッキ壊されると困るから、ちょっと聞いてすぐ取り出したけど ところで、俺は60分ディスクは使ったことないのですが、 74分に比べ音質に結構差が生じるもんなのですか? 今は数種類のディスクでラインナップがあるみたいですが
>>121 何枚か読み込みできなくなって使うのを止めましたけど、たしかにXLの
音質は独特の味がありましたね。軽くて、明るくて、柔らかい。
それにしても皆さんトラブル抱えていたんですね。品質に問題ありか。
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/04 08:41 ID:O6ybQY3X
>121 60分ディスクは74分とは比べ物にならない位イイよ!!
pitoneでネージュ74×10買ってきた。 旧パッケージだから安いのか。 この前新パッケージのかったのに今日行ったらないし。 旧パケはけるまで新パケ売るなよ>SONY ESの74分5枚分の値段でネージュ74分10枚か・・・
mj60分がエラー出始めたので廃棄の予定 長い間ありがとう
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/04 18:24 ID:0TkO5ku8
今60分がラインナップされてるのってなんだろう TDKのFINEくらいかな。それも全然見ないが
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/04 18:28 ID:jEgYYf9Z
SONYのMDにもあったような、60分のディスクが。 たしかプリズムとかいうやつ
あぼーん
>>124 ソニーとしては拡売付けてるから、店の問題と思われ。
だいたい全国の在庫なんて把握出来ないだろうし。
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/05 00:31 ID:wq8vMOyf
>>121 ESの60分持ってる。初期モデルなのかな?
音質はひと味違うよ。厚みがある感じで余裕がある。
60分モデル安く売ってたらゲットしてる。
マクセルのMUSIC GEAR80 10P \1100で購入。
ルックス落ち着いていてなかなかいいじゃないの。
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/05 01:29 ID:JB8I1REp
>>130 大阪某所では980円で出てました。ちなみに74分のが820円。
>>130 それは初代のESやね。
MDW60Cってやつ。いまのはM。
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/05 14:22 ID:GvZR9Ebm
JA33ESの説明書には、別売りアクセサリーのところに MDW-60CとMDW-74Cって書いてあるな。 つまり、ES機にはES使えということか そのころはMD2000なんて出てなかったからな JA333ESにはオプションにMDW-74Z(MD2000)も載ってるかな
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/05 14:38 ID:GvZR9Ebm
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/25.html メディアの売上のランキング。ESの80分の5枚パックが1位ですね。
ローエンドを押さえてるってことは、投売り状態なのかなあ
これ書いてるときにランクが更新されたみたいだが、
先月のランクにはARITAブランドのMDがランクインしてますた
ARITAって・・・CD-RのARITAだよなあ
Ritekのアメリカ用ブランド名だったっけな
じゃあダイソーの台湾製MDと同じレベルかな(全く同じモノだったり)
そんなの(゚听)イラネ
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/05 15:23 ID:qNHKMssa
>>133 ポータブルMD(R909)の説明書にも別売りアクセサリーで、
"ミニディスク(生ディスク)ESシリーズ"って書いてあるよ(w
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/05 17:19 ID:4wZApuWY
>>135 ZS−M35というMDシステムの説明書の別売りアクセサリーにもESシリーズがあるよ。
ところで、今日メガマートに行ったらトップバリューの80分のディスクが100円で売ってたんだけど
どうよ?
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/07 16:49 ID:XZtXpqgK
age
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/07 17:07 ID:sFdYwy31
ageられてもネタが無いんだけど・・・ とりあえずソニーは60分ディスクをPRISMじゃなくて、ESで出してほしい。 ラインナップを見直してくれと。
どーでもいいが、AXIAの「パキ色」の現物を見て引いてしまった。
60分の復活には
>>138 に同意。音質面でもだけど
MDLPを多用する方から見れば、2倍の120分は丁度良い時間だからね。
>ageられてもネタが無いんだけど・・・ ならば別にレスしなくても(ry
SP/STEREO 従来の標準ステレオ録音。80分MDに最長80分録音する。 LP2 REC ステレオ2倍長時間録音。80分MDに最長160分録音する。 (音質はSPとほぼ同等) LP4 REC ステレオ4倍長時間録音。80分MDに最長320分録音する。 (音質はSPに若干劣る) SP/MONO モノラル録音。80分のMDに最長160分録音する。 (音質はSPと同等)
SP/MONO モノラル録音。80分のMDに最長160分録音する。 (音質はSPと同等) 同等な訳がない。
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/07 21:45 ID:XZtXpqgK
>LP2 REC >ステレオ2倍長時間録音。80分MDに最長160分録音する。 >(音質はSPとほぼ同等) んなわけない
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/07 23:30 ID:dd8R3CRj
何かポータブルに高性能ディスクを使っても意味がないと書いてあったけどなぜ?私はソニーのMZ-N1にソニーのESって書いてあるディスクを使っています。オススメのディスクがあったら教えてください。
145 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/08 00:02 ID:p6TY6Via
>>144 ポータブルこそ高性能ディスクを使った方が…
振動の面で有利になりますから
TDKのXA PROというディスクなら結構効果があると思うけど
ESでも効果があると思われます
ただ、録音面では振動面に気を使うのがいいと思うけど
再生面ではヘッドフォンを替える方がより効果的かと…
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/08 00:21 ID:vBko3e/V
モノラル録音にするとSP/STEREOより電池寿命が若干長くなるの? LP2 RECがSP/STEREOより再生時間長いのと同じように。
147 :
age :03/03/08 01:10 ID:sLB6d5Do
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/08 03:12 ID:5gEuj3wR
まあ、今の#の1bitポータブルは音が駄目だからなあ 昔のリチウム駆動の奴の方が厚みがあって音が良い
>>149 音に厚みがある事は理解できる。
しかし同時に刺々しい印象もあるんだな。これが
ソニーの奴はもっと刺々しいけど
唯一長時間リスニングに耐えられたのはDS8
ヘッドフォンはポータプロを使うから問題なし!
ここはディスクスレなのでsage
♯なにやってんだか? 俺の中でのランクさらにダウン。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/08 21:56 ID:LS3pXnMa
シャープの話題が出ているので一つ シャープブランドのMD生ディスクは何処で売っていますか? 一度も見た事がありません。
MDってミニディスクの事だよ? MDディスクじゃミニディスクディスクになっちゃうだろ!
シャープブランドのMDは5〜6年前に使ったことがありますが、 マクセルと中身一緒でしたよ。
MDってどうしてPCの記録媒体として利用されないの? NetMDの技術があるから利用されても良いような気がするが・・・。 MOと違っていて、媒体の価格も安いし・・・。
>>119 にあるNEIGEかってきますた。
ウマー
NEIGEって取り立ててものすごく完璧にナイスで非の打ち所がないとは思わないが、
普通に使う分にはそうそうアラなんてわかんないだろうし、シンプルなデザインも良い。
派手なデザインのやつが散らかってるとイラツクが、シンプルなデザインだと目障りでないから
こまめに片づけなくても精神衛生を悪化させずにすむ。
俺も
>>119 のでNEIGE買ったけど、インデックスカードの印刷が薄くなってマイナーチェンジしてたね。
さらにシンプル感が増して(゚д゚)ウママー
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 22:23 ID:1Njmnwxf
質問〜 TDKのFine60分は、ばら売りだけしかないのですか?
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 23:05 ID:xFg3+U+L
CD-Rって音楽業界の目のかたきにされてるけど、 MDはどうなんだろうね。補償金は支払われているにしても 結構、大きな存在じゃないかな? 発売当時はデッキもメディアも値段がすごく高かったが 今や値段も安い上に繰り返し録音できる。音質も必要充分。 普及率もかなり上がってるはずだから、SONYはやっかいな物を 作ったな、と内心思われてそう。 消費者としてみれば現在もある意味、最強の録音メディアに 思えるんだが。
MDは圧縮してることと孫コピーが制限されてる ところから最初から音楽用メディアとして出てきた CD-Rとは生い立ちから違うでしょ
>119 ヨドの川崎店で980円(ポイント18%還元)で売っているけれど、買いかな? ジョーシンが近所にないので・・・。 ちなみに、ジョーシンはポイント還元あるのですか?
165 :
157 :03/03/10 11:55 ID:MuQ9Pefa
>>162 ポイントはかすかにある。
たぶん1%。
ないも同然か。
まあ、期間限定セール品だから勘弁してやろう。
>>165 ものによる。1%のがあったり5%のがあったり・・・
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 14:57 ID:kDtz240Y
ツタヤブランドのMDつかってる人いる? TDKがつくってて、見た目はLUCIRに似てる。 たいして安くないから使う意味ないけど。 ツタヤのロゴ入っててウザイし。
おい!
先日まであったはずの
シャープブランドMDが
>>156 のリンク先から消えたぞ!
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/13 22:22 ID:isyCP+d9
アクシアのドギツイ色の新J'zってもう売ってるの? 田舎なのか売ってないです BIT CLUBは発売日よりも2週間近く前に売ってたのに AXIAで思いついたが、今度例の肝ゐJ'zじゃなくて MD PROを試してみようかと思いまつ
MD PROはESと比べたら低〜中音域に厚みがあったような気がする 音の傾向は少し違ってるけど両方同じくらいのレベルだと思う
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 04:04 ID:Ry6lKM+4
>>170 新J'zは都内量販店じゃとりあえず売ってて山積み状態。
光沢のある白は意外と新鮮でマアマアって感じだったけど、他のパキ色はなんかきついかな。
それよりはマクセルの新作がなかなか良くて、全体的によく売れてた様子。
MD PROは明るい音で解像度高いって印象、悪くない製品だとオモタ。
あとTDKがLucirの後継みたいな見慣れない水色のMDを10枚パックで売ってたけど、
サイトにも出ていないのでどういうコンセプトの製品なのか不明。
173 :
田舎さん :03/03/14 08:38 ID:Vt/s46iH
>>172 J'zの白だけ欲しいんだけど、5色の奴しか売ってないんだよーウワァン・・・
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 16:15 ID:4y/Rl81Z
マクセルのピュアアンドプラチナパックってのが売ってあるけど買いですか?プラチナ5枚とゴールドが5枚入っているのです。私はソニーのESしか持っていませんがこれより音はいいですか?二千円で売ってあるけど。
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 16:34 ID:G4pK5ccK
>>174 確実に音質ダウンです。やめるのが吉
10枚で2000円というと、ESよりも高いですね
そこに2000円使うなら、ES買ったほうが得です
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 21:23 ID:vShtU64/
ESって高くない。私のすんでいる地方では安くて5枚入りが980円だけど。TOKのPROが一枚980円だからこれも高い。私はESしか持ってないけどESより安くて音のイイのってないですか?
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 22:03 ID:D1xd1U52
>>176 そんないい話はねえ・・・。
ESだってディスクやケース・ラベルの出来からして今の値段でコストパフォーマンスは良いと思うよ。
値崩れとかは除いて、ESより安いのにESより品質の高いディスクがあったら、それはむしろメーカーを疑うべきだと思わない?
高いには高いなりの、安いには安いなりの品質ってものがあるんだからさ。
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 04:35 ID:sb0djK0X
ソニーの「ES」ってのは、ディスクだけじゃなくて、機器にもつける ひとつの称号みたいなもんで、それは並の製品にはつけません (今のソニーだったら並っぽいのにも平気でつけてるみたいだがw) ESってついてるってことは、それなりの製品だってことです ただ、高級ディスクに施してある細工が、逆効果になるって話も聞きますた でもこれは同社のMD2000やTDKのXA PROなど、1枚で1000円以上するような ものの領域での話ですが、もしかしたらESレベルでも起こりうるかもしれません。 まあ、機会があったらいろんなディスクを買ってみて研究してください
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 05:43 ID:Gz+t//Ee
今日3年半前に録音した「SONYプリズム80分」を久しぶりに再生したところ 7曲目の途中で「ディスクエラー」と出て停止しました。 何度やっても同じところで止まります。 何とか再生する方法はないでしょうか?
電気屋のパソコンコーナーとかにエアダスターが売ってると思うから MDのシャッターを開けて中身を掃除してみて 結構生き返る確立高いと思うよ
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 08:36 ID:I6REMq7T
俺の場合は埃なんかでディスクエラーで全く聴けなくなったってのはないなあ MDを使い始めて今年で8年目なので、500枚以上はMD扱ってると思うけど・・・ でかい埃の塊の中に埋まってたMDも、普通に再生できてる(俺のデッキでは) ただ、年式やメーカーによりけりだろうね。汚いのでも余裕で再生できるのもあれば エラーになって読みこみすらしないってのもある('98年以前の製造やつは特に)
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 15:55 ID:uiU2nI6e
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 17:06 ID:gsYAV1kp
SONYのMDケースは傷がつきにくい素材を つかってるのが良いね。 他の会社のは大体普通のプラで傷がつくと 目立つから嫌だ。
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 17:20 ID:gz7Js5Po
>>183 ウォークマンでの持ち運びやカーステとか、主にアウトドアで使う目的として企画した
MDの方向性をきちんと分かってるソニーならではかもね。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 17:35 ID:sb0djK0X
俺はCDもMDもDVDもカセットもビデオテープもケースになんぞ入れん
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 17:41 ID:eXl3yKAo
>>185 それもまた一つの使い方だね。
ただCDには少しばかり気を使ったほうが後々のことを考えるといいかも。
あきばおーでNEIGE74分10枚組を659円で買ってきました。(平日価格) 店鋪によって値段が違うようです。
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/17 03:28 ID:L8UMNvkf
NEIGE80分が上新で950円だった。 なんでNEIGEはこうまで投げ売りされてるんだろう。 他よりも製造コストが低いのか?
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/17 03:41 ID:KsYC/7PB
maxell
まじまじとMDを見つめてたら記録面じゃないほうの上面にホコリが入ってた。 上面だから影響ないと思うけどどこから入ったんだろ? カートリッジ入りのせいでゴミも出せん。
MDって録音時は記録面の裏側に磁石あてるんじゃなかったっけ まあ影響ないだろうけど
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/18 15:07 ID:PbaA1JJm
今日TOKのPROを買ったら中身が割れていた。返品交換できるかな?
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/18 15:12 ID:58kPrFXq
>>192 当然できるでしょ。
できるだけそのままの状態にして、レシートと一緒に持っていきましょう。
高いディスクだから遠慮せずにきちんとね。
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/18 23:08 ID:RoV5Sq0q
>>190 シャッターの上の真横の、シャッターが開かないようにロックしてある部分があるから
そこを爪とか紙とかで押せばシャッターが開いて取り出せると思う
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/19 21:56 ID:siNVgMhs
都内でES安く売ってるトコ教えて下さい....
XA-PRO74分を一枚だけ購入。\680ナリ。 高級なディスクの相場を知らないんだが、常用するわけでなし、 記念というか、コレクションに買ってみようと思った次第・・・。 それでも\680は高いなぁ。 でも、私が初めて買ったディスクは74分もので\700ぐらいだったな。 いろんな色があって、まあ、要するに普及品だったわけだが、 そのころから考えると、ずいぶんお得なのかもしれない。 このディスクえらく重いね。
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/21 11:07 ID:ntXSa+Dl
>>197 ええなあ・・・近所には見かけるところはもうなくなったなあ
昔はあったんだけど…処分品扱いで安く売っちゃったのかなあ
死にそうなESのデッキが生きてて、大音量で聴ける山奥に住んでる今のうちに
スピーカーでガンガン音出してXA PROやMD2000の音を聞いてみたい・・・
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/21 12:06 ID:Ywljz2Eg
200
201 :
197 :03/03/21 13:25 ID:zXLUO4lS
安いといわれると山ほど買いたくなってしまうな(笑) お金がないけど。 常用するわけでなしっていったはじからこれだから・・・。 どうせ私が山ほど買っても肥やしにしかならんからもったいないし、 ここはひとつNEIGEの特売に行って来よう。
白いESも良いんだが 黒いのがあったらぜひ欲しい。 と、思っているのは漏れだけ?
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/22 02:22 ID:Cqk4z+EK
皆さんES幾ら位で買ってまつか?
>>204 80分5枚で970円+消費税
74分5枚で880円+消費税
近所の店なんで、これが高いのか安いのか知らない。
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/22 07:25 ID:BxpINSc4
ES74分5枚で798円+消費税(コジマ店頭残り最後の1パック)
ES80分5枚で882円+消費税(パレックス閉店セール)
条件が一般的でないけど、この値段で買えた。
74分なら、1枚当たりの価格が160円(税抜き)
80分なら、1枚当たりの価格が180円(税抜き)
以下で買えれば、安いと言えるのでは。
>>202-203 そんなあなたに、ESと少し似た見た目で黒のAXIA MD PRO。
ケース(説明書見ないと開け方分からん)がやや難だが。
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/22 08:11 ID:rIdbgPLf
PRISMでいいじゃん・・・金ぴかで
>>204 74分×5:768円の10%引き(近所のコジマ)
80分×5はベスト電気の店員のミスで398円でゲトしたことがある
210 :
202 :03/03/22 13:29 ID:kzuxxDBU
>>206 情報ありがd。
表面を見て「これは!」と思った。が、裏面が・・・。
裏面も光沢無しだったら良かったのに。
とりあえず昨日SONYに要望出してみたので
今後に期待。
211 :
204 :03/03/22 20:48 ID:FllE1hCf
皆様ども。 オーディオ初心者なので分からないのですが、MDみたいなものにしても、 例えば秋葉原だったら石丸みたいな大手で買うより 裏に入って小さい店をドンドン探索していった方が良いんでしょうか? こないだ大手ばかり回ってES見てみたら、何処も図ったように980円で鬱ですた・・。
あぼーん
MD2000、近所のドンキで売っていたが、2480円ナリ。 ゼンゼン、ダメポ。 黒いES、漏れも一票!
>>211 >例えば秋葉原だったら石丸みたいな大手で買うより
>裏に入って小さい店をドンドン探索していった方が良いんでしょうか?
そんなこともないとおもうけど。
やはりあこがれの高級ディスクとか、
具体的な商品を思い浮かべて探し回ることになるんじゃないかな。
さらに安く買いたいとか思うなら、その結果小さな店を回ることもあるかもしれないけど。
ただ歩き回っても疲れるよ。
それともなにかレアメディアでもお探し?
217 :
204 :03/03/23 10:59 ID:2dlcs9f1
>>214 いや、今はひとまずESが安く買えれば良いんですけど。
皆様の話を聞いてるとコジマが安そうなので近くにないんですがひとまず逝ってみます。
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/23 23:02 ID:UukQbdmr
MDで最高の音を目指すなら、一度やってもらいたい方法がある! まず、TDKのXAPROの中のディスクを取り出す。このディスクは捨ててもいい。 残ったケースに、VictorのJewelシリーズのMDのディスクを入れる。Jewelのケースは 捨ててもいい。 これでケースがXAPRO、ディスクがJewelになるわけだけど・・・ 今までの経験上、一番音が良かった。 一度お試しあれ。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/24 18:30 ID:LDcngMVe
ぷっ!VictorのJewelのディスクってチョソ製でしょ
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/24 19:05 ID:kwpbav0N
ぷっ!昔は日本製でしたよ。
未だにチョソとか言う人が居るんだ。驚き・・・
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 06:16 ID:reyqxjV6
高いよー。ES80分を10枚買ってもおつりが来るよー。それでも君は買うか? 私は手持ちのMDが99枚に達したときに、100枚目に記念として買ったけどね… 録音すべきソースが見当たらないけど(藁。そんなに高音質で聴きたければ CDで聴くしなー。George Winstonのピアノソロでも録るかなあ。
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 09:45 ID:OjKXaD90
俺が100枚目に達したときの記念ディスクは…普通だったな XA-PROさえも出てなかったし。 今では何枚あるんだろう。500枚は軽くあるかな。 でも高めのディスクはESとXAとXLしか持ってない まだ2つのProとMD2000持ってないよ。
XLって石丸で100円しなかったけど 評判悪かったんじゃ・・・
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 14:59 ID:Oi6xGXnW
>>226 はっきり言って悪い!
買わないほうがマシ!
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 17:52 ID:OjKXaD90
XLっていうか、マクセルのやつ自体評判が悪い ただ、XLは明るい音がして良かったと思う 一台デッキをぶっ壊されたけどw
俺はラジオの録音に使ってるけど もしかして、それもやめたほうがいい?
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/26 03:17 ID:4spdcI2G
>>229 ずっと使ってて問題なければ大丈夫じゃないかな。
XLは相性悪い場合、すぐにシャリシャリ音がしたりとか、早めにトラブルが出る兆候があるような感じだと思うけど。
XLはディスクの質や技術的には良かったんだよ。
マクセル最高峰のディスクとして力も入っていたようだし。
ただ何らかの問題を抱えてて、再生に関する根本的な問題があったとしか思えない・・・
ちょっと勿体無い気はするんだけどな。
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/27 02:07 ID:9PCsQIfN
TDK XA PROを@638で購入したが、これって安い? それとSONYのMD2000とではどっちが音いいの?
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/27 06:29 ID:bnKvn4Ru
>>231 XA PROは市価980円くらいなのでその値段は安いと思うよ。
MD2000とXA PROは音の傾向もある程度違うから、どちらが良いと言うより好みによると思う。
MD2000は中低音の鳴り方が良くて、特に中域にはこのディスク独特の質感がある繊細で綺麗な音。
XA PROは低域・高域がハッキリしててメリハリ・伸びのある明るい音かな。
どちらも高解像度・安定しててさすがって感じだけど、個人的にはMD2000の音の方が魅力的。
233 :
RY :03/03/27 10:31 ID:PVjtG+MF
秋葉原だと、MDディスク1枚69円。家の近くだとES1枚380円なり。
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/29 20:11 ID:0TMBiD1y
ESはウォークマンでも明らかな差が出ます。 是非使ってみることをオススメします。
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/29 21:05 ID:SHhinLdO
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 01:06 ID:8GR0ez4O
>>235 明らかではないけど一応違いは出る。
MD2000やXA PROは明らか。
分からないなら、まあそういうシステムか耳を持ってるだけのこと。
別に気にすることはない。
明らかじゃない違いに凝る奴ってきしょいね。関係ないからsage
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 02:07 ID:6MSQrXmg
>>237 いやそうじゃなくて(w
ESが他の普及帯のディスクよりも良いのは分かる。
今まで散々言われてきたことだろ?
しかし、なぜ
>>234 は急にそんなことを書いたのかがわからん。
>>238 微妙な違いには面白さや興味すら持てない君はつまらない人間だね。関係ないからsage
>>239 【お勧めのMDディスク】スレだからだろ
>>240 それを面白いと捕るかきもいと見るかは個人の勝手だろ。
どうでもいい俺からすればきもい、興味持つ奴からすればつまらない人。
それでいいじゃん。
関係ない上に長引くと迷惑なんでsage
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/31 01:34 ID:DCo5cRaB
まあ良いんじゃないの?「お勧めのMDディスク」なんだし。確かにMD2000やXA PROは音が良いけど値段が値段だし、それに比べESはデザインも良いし音も良いから正に「オススメ」だよ!。
axiaって人気ないのかな
もうネタもないしループばっかり
じゃテンプレでも作ったらどうかな? 俺?現スレ200あたりから参加したアマチュア5級なんでプロの方お願いしますよ
>>247 とにかくメインのソニーやTDKのモデルチェンジとか新作が随分の間ないからね。
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/01 05:26 ID:kvKVSZjr
クリーニングディスクつかうと音とびとかはちゃんと直りますでしょうか? 私の機械<PM1−DVD>がおととびするんです(>_<)
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/01 06:04 ID:ovijRfrl
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/01 14:16 ID:IVGJlAvF
MDの音質はMP3で大体何Kbpsくらいなんだろう? それと、やっぱりMDLPだと音質は悪くなるんですか?
信号圧縮の方式が違うので単純比較はできないと思いますが、 SP:292kbps LP2:132kbps LP4:66kbps らしいです。
レスありがとう。 SPって割といいんだねー。 LP2まではなんとかガマンできそうかな。
駄目でもともとじゃん。やってみなよ!
漏れもせを128でエンコしてNETMDしてんだけどLP2で充分じゃん
いや、192bpsぐらいは…
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 01:22 ID:ejYc+nEk
DENONのLAPISIAの音質ってどうでつか?
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 01:32 ID:reg8tZ4o
MDクリーナーで音とびは直らない そうクリーナーに書いてある よって無駄
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 01:33 ID:reg8tZ4o
MDクリーナーは音とびには意味なし
ていうか MDクリーナーで音とびが治ると思ってた人なんているの? と知ったかぶってみるテスト
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 03:28 ID:reg8tZ4o
俺!2枚もかっちゃった
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 10:29 ID:JGuqyF97
普段の持ち歩きに、AXIAの5枚入るケースを愛用してます。 新しいのが出たけど、欲しい白色だけケースがない・・・。
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 17:05 ID:reg8tZ4o
音とびは直らない
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 17:31 ID:7cVhJFc8
ディスクに問題がある
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/04 11:14 ID:4OoEzzvY
ソニーのカラーコレクション音飛びしまくり。 ビアンカは問題ないけど怖いなぁ。 TDKとかマクセルは2流なんて思ってたけどそっちのほうがいいのか?
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/04 11:53 ID:mF/nPqmd
多分それMDドライフの録音ヘッドが汚れて、故障している
房な質問で悪いが、 XA PROってケースがでかいんだが中身はちゃんと安モンのMDプレーヤーで使える のが入ってるのか?買ってみたいんだが使えなかったらあれなんで
>>270 ケースがデカいのはたぶん万引き対策。
MDの規格にのっとっているから勿論どんなMDプレーヤー/レコーダーでも使用できます。
ただ、いいデッキで録音した方がより実力を活かせます。
ポータブルでも普通のMDとの違いがはっきり解りますよ。
MDの企画でサイズとかは決まってる 安かろうが高かろうが。
そして漏れは字を間違えたw
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/04 18:18 ID:mF/nPqmd
idがmd
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/04 19:14 ID:cHYnNT7S
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/04 19:40 ID:mF/nPqmd
多分それMDドライフの録音ヘッドが汚れて、故障している 修理しろ
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/04 19:41 ID:mF/nPqmd
シャープの方が2回ぶっ壊れてるのでいやだ
>>275 間違いなくソニーが最高。俺はソニーしか使わない(カラー・ネージュ)
前友達に録音頼まれてTDKだったかマクセルのMDをもらった。
録音しようという時にディスクが詰まった。まじびびった。
たぶんたまたまなんだろうけど。まぁその後無理やり入れてイジェクト押したらでてきたけど
デッキのメーカーとの相性も関係あるんでないの?
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/05 03:13 ID:aeTtdjIB
MemorexのMDってここではどういう扱いなんでつか? IS IT LIVE?ってグラスの割れたイラストのやつ。 てゆーかコレいつのもの? このスレじゃリンク張られてないし、、、 何もかもがわかりません。
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/05 03:43 ID:aHkEzSa5
シャープ録音ヘッドぶっ壊れ気味でもソニーは録音できたよ 最後はソニでもできなくなったけど
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/05 04:09 ID:zt3IzMZ0
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/05 05:27 ID:LvBDos4Q
285 :
281 :03/04/05 14:37 ID:aeTtdjIB
特売で一枚20円だったから大量に買ってシモタ(w
安いな…20円って
287 :
:03/04/06 11:43 ID:JcQPsO9F
20円かぁ・・買っちゃうなぁ
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/07 00:13 ID:PJgSwH+/
音なんてどうでもいいからMD本体に 極力負担をかけないMDディスクって無いかい
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/09 21:12 ID:ng3s+Ela
ラジオドラマを週に四日録音してるのですが、 先週から、女性の声にピーピーという音が混じるようになりました。 こういうのはMDクリーナーで治りますか? 録音はソニーのCMT-M100、再生はソニーMDウォークマンMZ-R909、 ディスクはソニーのカラーコレクション使用です。 コンポ、ウォークマン共に買って一年なのですが・・・。
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/09 21:37 ID:BqIs0BOG
放送禁止用語では・・・
291 :
289 :03/04/09 21:56 ID:6iwEuUVB
いえいえ、声が高くなると入るんです。 声のバックに入る感じ。 もちろん効果音じゃないです。
録音レベルとか・・・
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/09 22:16 ID:kKVYvzXf
ノイズだろ
294 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/09 22:19 ID:BqIs0BOG
鳥が鳴いているのでは?
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/09 22:22 ID:BqIs0BOG
というのは適当で CDから録音してだめだったら故障だろ
296 :
289 :03/04/09 22:37 ID:qQFtnJkl
>>295 CDから録音ですか・・・。試してみます。
そのラジオドラマの時だけなんですよね。他の番組では出なくて。
書き忘れますたが、FMラジオです。
チューニングもOKでつ。
>>296 それはどう考えても放送側に問題があるだろ・・・
それかその時間だけにに周辺で怪電波が流れてるか。
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/12 16:20 ID:9GXgZNa6
ウチの大学の生協にセーラー万年筆のMDディスクが売ってるんですが一般の店でも売ってるんですか? 見つけたときちょっとびっくりしたんですけど。
あぼーん
無印のヤツってどうッスか? 音質は自分の耳ではよく分からない(sonyの安モンと一緒?)です。 デザインがなんか・・・いや、シンプルでいいけど。
無印ってチョソ製でしょ
ネージュは安いがコストパフォーマンス最強。 別に高音質MDって訳じゃないからコストかかってないだろうけどMDNo.1だな。
>>298 セーラー万年筆のCD-RはプリンコのOEMだから
ひょっとしたらプリンコOEMのMDかも・・・・
>>298 地元のレンタルショップにおいてありました。
でも、セーラーって文具メーカーだよなあ
俺の使ってる修正液が同社製だし。
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/14 17:51 ID:5AagQWV3
コストパフォーマンスの高いディスクは何?
>>307 オレ的には
とにかく安くならNEIGE
結構いい音ならES
高くても音がよければいいならXA PRO
てことはCPがいいのはNEIGEとESだな
そしてチャレンジャーや工作員にはセーラー万年筆(princo)。
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/15 15:58 ID:hwPxLezE
FUZEのMDプレーヤー+セーラー万年筆のMDディスクが最強。
312 :
307 :03/04/16 16:07 ID:H/qz7jO8
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/16 17:26 ID:MjJXw8sH
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/16 20:08 ID:axv7vE0o
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/16 23:07 ID:rkcrMR+B
プリズムの60分じゃなくてESの60分がほしい
316 :
http:// 118.124.111.219.dy.excite.co.jp.2ch.net/DVD :03/04/16 23:47 ID:oRQX7BVx
guest guest
317 :
山崎渉 :03/04/17 12:54 ID:V5vEXh1h
(^^)
318 :
山崎渉 :03/04/20 02:17 ID:ZGJDdGt3
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/21 00:35 ID:vvv5gLQK
CDからMD2000に録音してから聴くと 3ヘッドのカセットデッキで録音したテープみたいに 音の角が取れてすごく聴きやすくなる
>>319 CDとは少し全体的に音の質感が変わるね。。
純粋な音では非圧縮のCDソースの方がいいのはもちろんだけど、
MD2000の音は圧縮をほとんど感じさせないし、なんか綺麗な音になる。
MD2000とESと普及品の音うpきぼーんしてみたり
>>321 MD2000は別としても、ESと普及品くらいは自分で買ったら…?
同一音源で違うディスクの音が無いと比較が出来ないわけで
>>321 ESとMD2000は結構音が違うよ。
J−POPでもいろいろ、
例えばシンバルとか打ち込みの高い音、ピアノやボーカルのサ行の声は分かりやすい。
やっぱディスクの溝とか全体的な精度がかなり高いから、
信号の欠落が少なくて解像度もあがってるんじゃないかな。
一般的なディスクとESの差は"何となく"だけど、
さすがにMD2000は随所に違いが感じられる。
結局うぷはされないのね(´・ω・`)
というわけでMD2000の話題は終了
あぼーん
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/25 19:49 ID:XzNkC31M
デノンはどうよ?
ネージュモデルチェンジするらしい。伝聞。
331 :
ヽ(*Д*)ノ ◆p1MMKx.oZU :03/04/26 19:29 ID:BJ9ez6ST
やっぱりMD2000使う人は黙ってSPで聞いてるの? LP4とかやらないの?
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 19:47 ID:5Nw6OFU7
MD2000とかならLPなんて使わないんじゃないの?高音質のために高いディスクを使ってんだからLPは安いディスクでいいのでは?
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 19:51 ID:3q7XxbjZ
333 @ ビクター
334 :
ヽ(*Д*)ノ ◆p1MMKx.oZU :03/04/26 19:55 ID:BJ9ez6ST
ソニーのカラーディスクでいいや
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 20:17 ID:mmaGZ1QO
MDを家で鑑賞用に使う香具師ってバカだと思うな。
うん俺も1年半前は使ってた
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 22:00 ID:tk7Fe8a1
74分ディスクと80分ディスクの違いって何?
>>330 NEIGEってソニーで一番最近モデルチェンジしたのに、1年経たないくらいでもうやるのかな?
ふつうやるとしたらPRISMかbiancaが先だよね・・・
ESはもう何年も変えてないから期待しないけど。
>>331 もちろんLPは使わないよ(w
LPとかならNEIGEでも十分だしね。
>>335 色んなCDから好きなのだけ集めたり、全部シングルだけのMDとかでも?
特にシングルCDとかいちいち入れ替えるより、聴きたい曲だけMDにまとまってた方が楽だし良くない?
MD2000とXA-pro購入。 でももったいなくて使えン。
axiaのMD-PRO購入〜。 良いんだか悪いんだかよくわからないが、もうコレクションだな。 ヨドバカシメラ梅田で5枚\980ですた。
MD PROのケースを見た時はガッカリしたな(w
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/28 04:10 ID:Qo1GM6V4
WMDでのMD→MDへのダビングって音質どうなんでしょう?
ja333esとxa-proで録音してみた。MDって結構すごいね。
80分のMDで AXIAの5Color MIX(MD SLB M 80*5P C)を 買ってきたんだけど これってNEIGEより音がよくなさそうだけど 使っている人はどうですか?
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/29 00:33 ID:veSrsM3n
ビクターのAR買ったんだけどHPみたらその下のFinoのほうが 音質良さげで鬱(もうダビって返しちゃったyo!
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/29 00:55 ID:5bbRbjKy
デノンのはどうでつか?
MDはsony −−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/29 02:22 ID:r0maH9sr
ディスク以外にもケースとか使い勝手まで含めると SONY>TDK>AXIA>Victor>MAXEL>DENON>その他って感じ。
MDはsonyかMAXELL、TDKで十分 −−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/29 03:30 ID:veSrsM3n
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/29 19:55 ID:veSrsM3n
DENONその他を本命で使ってるヤシはどうしれば...自分もビクタ本命だし
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/29 23:16 ID:btPSMogZ
DENONはケースが便利だよね。 AXIAの五枚入りスリムケースのほうがいい・・・(あるいは市販ケース)
358 :
353 :03/04/30 01:52 ID:N/RRBEYC
>>356 いやまあ好みはそれぞれだけどね。
SONYはやや信頼性に欠ける場合があるけど、音質とラインナップ・ケース・ラベルに至るまでトータルで無難にトップかと。
TDKはディスクの信頼性・デザインは良いけど、ケースだけで言ったら最低クラス。
AXIAは意外と使える、デザインは良いも悪いもあるけど音はまずまず、特に単品ケースの剛性と質感はなかなかで3位。
MAXELは新作の蛍光塗料を使ったディスクのデザイン・斬新さと音質配慮、最近珍しくなったシンプルなハードケースの需要に一目置いて。
Victorはケース以外にこれといった目ぼしい点がなく、音質評価も伸び悩み気味。
DENONはVictorの要素に加えて地味さが・・・
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/30 02:03 ID:s400szG2
74分のXAが10枚余ってまする。使い道が無いので捨てようかと…
>359 ちょーだいっ
>>358 >>SONYはやや信頼性に欠ける場合があるけど
どこが?信頼性抜群だと思うけど
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/01 21:14 ID:lPhhcTN6
前にすぐ消えるって言われてたのってSONYじゃなかったっけ? 何にしてもビクターの>音質評価も伸び悩み気味にショックを隠しきれないわけだが
消えるってなによ? 消えた事なんて一度もない
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/01 21:31 ID:lPhhcTN6
いや...喧嘩腰でこられても... そんな話もあったな〜てだけだよ でも磁気や埃とか保存状態にもよるし 相次いで消えた証言が無いと何ともな。 SONYに限らずMD出たての頃のものは 作りがまだなってなかったのか年月なのか エラー逝きになったのが多い てかFlcNFLArはSONYが多いと見た
MAXELL SONY TDK
今日フラフラしてたらXA-pro60分があったので買ってきてみた。
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/01 22:38 ID:HUoyzNg1
>>361 ワテは昔のESで長時間編集してたら名前がおかしくなった。でもそれっきりなんともない。
因みにMDはESしか使ったこと無いっす。いずれにせよ358は意味不明や!もしやアンソニーか?それとも某非××同盟の輩か?
368 :
素人 :03/05/02 08:31 ID:0ztVwtBQ
MDってメディアで音質違うもんですか? デジタルだから関係ないと思うんですが...
一応多少の差はあるらしいが? カセッとほど露骨な差はでないけど
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/03 02:08 ID:ZHyYF0dL
とりあえず「絶対消えへんで〜」な強い強いMDが欲しい。 消えるかもってスペアが無い音源だと結構プレッシャー
>368 まずわからんよ。 試しにブラインドテストして味噌。 但し、XA-Proだけはオいラでも違いがわかった。 あとは正直どれもホント変らんと思うよ。 でも一応チョソ製や中国産は買わない様にしてる。 それも単に気分つーか安心感みたいなもん w MD2000は一度使ってみたい。
TDKのXGってMD(60分)っていつぐらいに出た物でつか?レアでつか?
あげますぅ
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/03 21:51 ID:/USrPpZN
<<371 チョソやチャイ産は品質の低さが問題になってるらしいからねぇ CD-RやDVDはほぼ内容が逝ってしまうらしい。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ | アイゴー!韓国製のCD-RやDVDのデータが消えやすいなんてチョパーリの嘘ニダ! < #`Д´>< 事実の歪曲、チョッパリ共はあまりの品質の良さに嫉妬してあんなこと言ってるニダ! (つ|⌒|⌒| | このことで派生した損害と精神的苦痛の為、謝罪と金銭の請求を要求するニダ! (⌒)(⌒) \_______________________
NEIGE、74分が5枚200エソだった。 買いか?
>>376 買い、全部買い占めておけ。
ただ後々と処分に困るかもしれない。
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/04 07:30 ID:rOmOvJ58
わかっちゃ居てもデザインで買ってしまふ・・・ 5色カラーディスクって決まって黄色とか緑が後回しになる
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/04 11:32 ID:mWvg2dYR
ESっていうの探しにいったんですがよくわかないんですが ESの正式名称ってESですか?
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/04 12:57 ID:CLgQjXsr
>>379 そうだよ、そのまんまES。普通にESって書いてある奴がそれ
381 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/04 13:07 ID:mWvg2dYR
>>380 レスサンクス
やっぱESおいてなかったんだなあー
あぼーん
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/05 03:31 ID:CXmR6IP6
MD卒業して買うくらい好きな音楽しか聴かない環境になりたヒ
385 :
どっちの名無しさん? :03/05/05 03:35 ID:GxGVmJPv
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。 それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です /\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(゜)_,: _(゜)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/05 06:06 ID:6JQ6s+E2
あぼーん
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/05 12:51 ID:Oln+fJJp
>>383 ESってあんまりかっこよくないんでつね・・・
そこらへんの安いテカテカ光ってるMDとかよりもいいデザインだと思うけど>>ES シンプルイズベストって言葉が似合う。
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/05 13:06 ID:CyRD+ig8
TDK MAXELL AXIA
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/06 20:27 ID:tcj16CJT
TDKのMUSIC JACK80の5枚パックを300円(税抜)で買いますたよ。
>>389 俺もESのデザイン、質感がすごく好き。
このシリーズでグレーとか他の色も見てみたい気もする。
ソニーのカラーシリーズで「NET MD」とか書いてあるやつみるけど 広報用だよね?
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 14:50 ID:kf6Ww09t
>>388 実物を手に取ると分かるけど、ケースは剛性が高くてしっかりした物だしディスクも重みがあって高級感あるよ。
デザインは地味目だけどゴールド系のロゴは品があるし、ラベルも手抜かりないのでなかなかオススメ。
とりあえず1枚買ってみては。
音もカラー系よりは安定感があって、細かい音の響き方とかは一段上です。
MDはSONY CD-RもSONY 気がつけばソニーのメディアよく使うな。 ソニーのメディアはいいね。値段も安いし、どこでも売ってるし。
>>397 SONYのCD-RはOEMで太陽誘電製な罠。
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 01:04 ID:Lz1UI5xB
福沢さん2枚クラスのヘッドフォンにしてから、 メディアの違いが多少分かるようになったなぁ といっても、韓国台湾のとそうでないのの違いくらいだが…
MD録音とDAT録音 音質になにか違いはありますか?
>398 でも誘電なら悪くはない
つまりThat'sを買え、と。
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 20:29 ID:Y67aAiQ/
>>402 最近はOEMじゃあ無いんじゃなかった?
CD-RはTDK!
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 22:13 ID:UFQUqgEC
埃がついても取りやすいMDで安いのってありませんか?ESだと高くて。要はカートリッジがザラザラプラスチックのが欲しいんです。
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 22:54 ID:BgJFa6vn
あまり見掛けないですよね。ESタイプのMDって大体のは透明なプラスチックの物が多いからね。
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 23:56 ID:kimt74Jz
>>407 ディスクに埃が付きにくい製品ならTDKのMJだろうね。
ケースはショボイけど。
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/11 00:18 ID:gWs2Q95y
>>410 ESの方が2ドル高いじゃん。
たぶんプリズムと同等品。
2ドルじゃねーや、桁間違えてたすまそ。
LP2で録音しても、ディスクによって音の違いがあるような 気がするのですが、どうでしょうか? 個人的にはESディスクでLP2録音すると返ってアラが 目立つように感じます。
>>414 そりゃ違いが無いことはないと思う。
ただカラー系よりESの方が信号を忠実に読み取るとは思うが、
だからといって高圧縮のアラが目立つものなのかどうか。
ディスクの精度はESの方が高いだろうし。
あとLPの場合はディスクのトラックピッチを全て使うわけじゃないはずだから、
音の違いはSPよりもさらに分かりにくいと思うんだが。
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/11 19:57 ID:WzncRScg
ふと質問・・・XA PROが生産停止って過去ログ1読んだらあったんだけど・・・どうなんですか? それと、ここ読んでなんか実感したんだが、俺ってアレだな・・・生産停止になった商品を ところ構わず買い込んで結局使わない・・・。 SuperMetalMasterとかアキバの各店舗に電話しまくってやっと箱で手に入れたけど 結局”記念品”でしかないし・・・ACCで言えば70本近くあるMetalVertexやらFermo、SMM-ST。 使ったのは各1本ずつだけだし、ビデオテープで言えばLimitedD700とかPROBLACKとか FUJIのPROとか・・・記念用に40本くらい買って使うために別途5本ずつ位買ったけど あれから1、2年・・・使ったのは2本だけ・・・。 CD-Rも買いだめしたけどもったいなくて普段使うのは安物30円とか100円のメディアばかり・・・ MDだけは唯一XAPROとMD2000常用してるけど、いずれまた生産停止のときに 買い込む俺が予想できてなんだか悲しくなってきた。 意味不明な長文書き込みでスマソ。とりあえずどなたか生産停止なのか違うのか 教えてくださいませm(_ _)m
418 :
名無しさん :03/05/11 20:49 ID:AK0EVNHI
漏れソニーかマクセルしか使ったことない。でも何を使っても MDはMDの音質。細かい事はきにしな〜い。
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/11 23:08 ID:z3cQcXk8
質問です。この前近くのホームセンター にいったら、見たこともないTDKのXS−iVとかいう ルクセンブルグ製のものがあったんだけど、これっていいのかな?
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/12 00:17 ID:bf4C+2ZJ
>>416 生産中止になったのはXAPROじゃなくXAだよ
>>416 無闇に買いだめする気持ちはよくわかるなぁ〜。
私もCD-Rメディアとか、ずいぶん積んであるよ。
始末に困るんだが、ヤフオクに出すのもめんどくさいし。
一念発起して使いまくってやろうかな。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/12 14:51 ID:7zlqz4vV
TDKのFIME60分ディスクとソニーのプリズム60分ディスクってどっちが良い? 普段はESの80分を使っているけど高いので60分ディスクにしようと思いまして。
自分で調べて。
別にどちらでも大差ないと思いますよ。普及グレードですからね。
叔父がマクセルに勤めているのであまり悪口は言えないが・・・ やっぱりsonyやTDKに比べて魅力が無いなぁ。
>>425 マクセル、個人的には数年前のゴールド・プラチナシリーズとか好きだったよ。
最近はあまりにポップな感じのディスクばかりで安っぽくなっちゃってるので、
もう少しシンプルで硬派なディスク作ってくれって頼んでよ。
やっぱXAがあぼーんしたのは痛いよ、個人的にはだけどさ。 PROまでいくとさすがに高いからよく使ってた。
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/12 20:07 ID:OMj8YXkz
>>422 >TDKのFIME60分ディスク
新製品?
>>428 だから、FINEの打ち間違いだろ?
いちいち聞かなくても。
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/12 21:31 ID:1hJxv4Q0
デザインとあのケースを考えると1000円払っても欲しくなるのって俺だけ?→XA PRO それに俺あんまり枚数必要としないから尚更・・・。
1枚だけ80分ディスクがほしいのに単品だと300円以上するんだよな・・・ 3枚パックとかあるといいんだけど5か10枚しかないし・・・ そんなにいらんが単品で買うならって意味。
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/13 14:22 ID:FUraudE5
>>431 80分3枚パックの製品たくさんあるじゃん。
一般的なお店でもSONYカラーシリーズやTDK MJの80分×3枚なら650円くらい。
SONY ESなら700円くらいで買えるよ。
>>432 そうですか。それなら評判のSONY ESを買ってみます。
今ふとMDの棚見てたら色んな種類のMDがあって、 なんか統一感がないのが気になってしまった。 せめてメーカーだけでも統一させとけばよかったなぁ。 俺神経質かな。
>>434 わかる。俺は逆に同じのしか買わなかったから。ソニーの青。
途中でネージュに変えたけど青15枚・ネージュ15枚で切りがいいかなとw
今後はプリズム・ESを買う予定。
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/13 21:34 ID:BRDtQgVL
>>434 家はSONYのESだけ140枚くらいある。
ESは途中でモデルチェンジしたから微妙に統一してないけどね。
因みにESは前モデルのほうが好きです。今のはケースの色が透明で微妙・・・。
437 :
434 :03/05/14 00:25 ID:HAR35pxo
>>435 わかってくれて嬉しいよ。やっぱなーんか気になるよね。
枚数少ない時はあまり思わなかったんだけど、枚数が増えてくると
どうしても少数のものが目立っちゃうからなぁ…。
>>436 全部ES…うらやましい…。
モデルチェンジは仕方ないね。
でも俺もESは前の方が好きかな。
俺の場合はMD歴がまだ1ヶ月だから毎回違う種類のMDを買ってきてそれぞれのデザインを楽しんでるよ。 sonyは抜群にデザインが良いから本当はそっちを主にしたいんだけどやっぱ見たこと無いパッケージに惚れてしまう。。 あと3枚で50枚達成! 被ってるのも何個かあるけど。 ギコナビ投入したけどカキコがなんか厨っぽくなってしまうな。。
今までずっとMD派。 でも「圧縮のMDなんか音悪すぎ!」とクラスの連中が言うもんで、音楽用CDR デッキを買ったが、おいらにはMDとの音質の違いがわかんね。 クラシックでも聴かないと分からんのかな? 今のところELTで聴き比べ。 「ハードがクソ!」と言われそうだが、バイトして買った30万したヤマハのシ ステム。一応。
ELTで聴き比べ(W
MDメディアはマクセルの激安品。 1枚50円だった。
最新のアルバム? だったらCCCDでしょ
>>440 でも「ELTなんかじゃ違いがわかんね−よ!」つーことなら、
J−POPとか洋楽聴く程度ならCDRイラネつーことか?
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/14 02:08 ID:cHurH+pZ
>>438 俺もMD使い始めた頃はデザイン目的で違う種類のを使ってた
6年前頃の話だから、パックの単価も単品とそれほど差が無かったからね
なんといっても当時はリア厨だったからなあ…
あと花王や三菱化学とかのマイナーなメーカーのを発見すると、妙に喜んだなぁ
今はESかBiancaしか使ってないかなぁ。
なんかCDR買ってガックリ・・。
取り扱いとか考えると、MDのほうが適当に扱えるし気楽。 マクセルのMDって誘電のOEM?
しかも綺麗に聴けるCDプレイヤーとそうでないのが・・・
パソコンでコピー出来ちゃうのが悪いのに、一般ユーザーにそのしわ寄せが 来るのってむかつくね。
あぼーん
エイベックスむかつく。 「聴けない場合あります。返金しません。問い合わせにも限度があります」 とか言われても・・。
俺は聴けるからOK でも、音楽用CDRで焼いたならCCCDはなくなってるよ PCに光入力→Rに焼きも同じ
>>454 え?
つまり、原版よりも音が良くなるの?
原版じゃなくて原盤
>>455 CDプレイヤーによると思う
ちゃんと聴けるのはそのまま
聴けるけど音が悪いのは良くなる
厳密にはどちらも良くなるとは思うけど
で、聴けないプレイヤーでは聴けるようになる
読込に時間がかかるCCCDが聴けるCDプレイヤーはあやしい
この前、近くのディスカウント店でV-MAXとかいうMDを見たのだが(確か74分) 音としてはどうなのでしょう?黒いパッケージが無性にカッコ良かった。
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/14 11:11 ID:DnWo0RKd
ディスカウント店とかにはよくわからないメーカーのが売ってあることが結構ある。
>>439 そういう奴に限って
MDとCD聞き比べさしたら
違いがわからないとかいうパターン。
prism80分3枚 約800円 ES80分3枚 約900円 100円の差・・・結局prism買ったさ。
464 :
平凡 :03/05/15 16:37 ID:54mmh5qD
>>463 それはちょっと高いな。
普通の大型ディスカウント店行った方がオススメ。
PRISM80×3枚が680円
ES80×3枚が780円
くらいが相場だと思うよ。
>>439 30万したヤマハのシステムつーと、トップアートかい?
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/15 17:13 ID:HeRcTrCu
ToP-ART(2代目)は30萬もしない罠。SP、AMP、CDP、MDR、TUNで\205,000。
467 :
463 :03/05/15 18:52 ID:EPrVi0qi
>>464 あなたの言う通り。俺の勘違い。
prism80分3枚 約700円
ES80分3枚 約800円
ダイソーので充分だYO!
今日工房がMD2000とXA PROのディスクチェンジをしているのを見て微妙にほれた・・・。 クソガキが持っててもかっこよいディスク、1枚くらい買って見たいが・・・高い。 よほど大音量だったのか、微妙に音が洩れていたがクラシックかオペラを聞いているようだった。 最近の工房は金持ちか?イヤホンはA8使ってたしネクタイはバーバリーであったり。 関係ないのでsage。
>>469 今日日、高校生でもバイトで10数マン稼げる時代だよ。
漏れもいっぺんファーストフードのバイトで13マン稼いだけど、やっぱり精神的に疲れる。もう辞めた。
そんなヘタレES使いのリア工ですた。関係無いので同じくsage
>>470 俺なんか大学生なのにネージュ使いだよ…
俺高校生の時の方が金持ってたなぁ。。
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/15 22:47 ID:PeOJXCoZ
>>471 MDは圧縮信号だからCDより音質が悪くなる。
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/15 23:44 ID:kqXoE57F
>>472 俺は浪人生でビアンカ。まぁ、寮にあるデッキは中古でESなんだが…
デッキがデッキなだけにMD2000やXA PRO使ったら、さぞ良い音がするんだろうが
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 06:33 ID:gM8VXCZf
俺は中学の入学祝いに買ったMDコンポでMD2000とXAPROだよ。。。時折マクセルのXLも。 コンポ自体99年と古いけど、それと同時期に買ったMZ-R55ってウォークマン、最近のよりは 重たいこともあって音がよいと思い込みをしているが実際はどうなんだか… 録音:コンポ デッキが欲しい・・・ 再生:ウォークマン MZ-E10が欲しい・・・。
もう少しMD2000を普通に使ってる人多いかと思ったんだけどなあ。 自分大学生でMD2000は5枚所有してます。 XA-PROは20枚くらい・・・
初めてMDデッキを買いました。MDメディアを探しに近所の電気屋に行ったら AXIAの80分5枚セット(Made in China)が680円だったので買ってきました。 でも録音したら音飛びがひどいし、別のデッキでは読めませんでした。しかし 一旦消去した後、再度録音したら音飛びも無くなり別のデッキでも再生できる ようになりました。 安いメディアは録音前に一旦消去してから使うのが普通なんでしょうか?
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 13:34 ID:pUJZ6T97
マイデッキはDMF-7003。ディスクは全てTDK XA。
ダイエーの80分10枚で1000円位のを使ってる 特に問題は感じない
481 :
476 :03/05/16 17:49 ID:sijiS3el
>>477 MDS-JB940でつ。
ここから上のクラスにはさすがに手が出せない。
バイト月12万くらいなので、去年3回払いで買いました(w
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 19:05 ID:oatyKysU
>>481 JB940は良いよね〜
パソコン持って無い人にとっては編集最強やな!
キーボードがワイヤードコントローラーになるし。
あぼーん
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 20:13 ID:El17c5ED
MDS-JA30ESって、ESシリーズだけど古いから音悪い? ちなみに録音してウォークマンで聞く用途なんですが、 (イヤホーンズはB&OというメーカーのA8)どうなんでしょう? 録音する曲はレクイエムとオーケストラ、ピアノなどのクラシックとJ-POPなんですが、 どなたかご存知の方ご教授ください。
485 :
484 :03/05/16 20:31 ID:El17c5ED
すま、、、書く場所間違えた。
SONY PRISM SAコーティングエリアを最適拡大し特殊インクを採用することにより、 音に影響を及ぼすシェルの振動を低減。 これにより、中低域における音をクリアに再現します。 とあるが他のMDに比べて高音が五月蝿くない。 キンキンしない高音。比較MDはNEIGE・ソース曲はCDは違うものの同じ曲。 共にMDLP2録音。視聴はSONY製MDウォークマンにて。 プラシーボ効果ってやつかな?
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 20:56 ID:Cos1xjdm
>>484 ウォークマン用なら贅沢過ぎでも過言はない
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 01:05 ID:U4s8x1xY
>>486 中低域における音をクリアに再現します。
とあるが他のMDに比べて高音が五月蝿くない。
キンキンしない高音。
って中低音がクリアになるのと高音がキンキンしないって関係有るワケ?
MDメディアなんて、日本の有名メーカー製ならそんなに変わらんと思うけどな。。
MDよりパソコンでCD−R→MP3貯蓄 もしくはCDを買う
491 :
486 :03/05/17 13:45 ID:JIh9s1kH
>>488 関係ないけど・・・
低・中音域がその分出てるように思えた。聴きやすかった。
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 20:59 ID:QK1DX9G7
>>484 録音だけなら30ESよりType-RやSを搭載した新しいものの方がいいですぜ
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 21:28 ID:9TyiHod5
>>492 だよね。
ATRACは重要だと思うし、特にポータブルで聴く時はType-Rの高音の質がハッキリいいと分かる。
逆にデッキで再生する分には、30ESのような基本的なパーツがしっかりしているモデルなら
多少古くてもしっかりした音で再生してくれるから良いと思うけど。
ちょっとスレ違いかもしれないけど、 MDって録音するコンポなりラジカセなりの性能によって音変わるのかな。 意味わかるかな。説明下手ですまん。
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 22:20 ID:U4s8x1xY
>>494 そりゃ〜変わるさー!
まあラジカセとカセットデッキ程の差は出ないけどね!
ATRACver.次第でしょう。
497 :
494 :03/05/17 22:53 ID:kIQlxnRc
>>495 やっぱり変わるですか…。
俺安物のコンポだからちょっとショックだ…。
まあ考えたら当たり前だよね。
>>496 ATRACver.…初耳です。俺勉強足りないな…。
それが関係してるんですね。
>>497 音源をデジタル圧縮するのがATRACの役目。
基本的にデジタル録音での音質を決める要がこれ。
一昔前のVer,4.0や4.5から最新のType-RやSがあるけど、特にRで信号の計算量が2倍になり音が良くなった。
振動や周辺回路の質も重要だけど極端な話、
一昔前の古いATRAC搭載の高級機に、最新ATRACを積んだ普及機が肩を並べる事もありえるかなと。
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 09:05 ID:EnT5a57q
>>493 ポータブルでMDやCD使ったこと無いから分からないんだけど、逆にポータブル程度だと
音の違いが出ないと思うんだけど・・・。
あぼーん
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 13:38 ID:EnT5a57q
age
古いATRACver.のデッキで録音したものを最新ver.で再生すると音よくなるかな? つーかどうやってver.調べるの?
>>502 無いものを作り出す事は出来ないので、基本的に良くはならない。
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 17:18 ID:NxDjXtPW
>>502 ATRACは再生時にはそれほどの影響はないよ。
再生の場合はそれ以上に、振動対策やD/Aコンバーターとかの影響が大きいように思う。
まあ録音時よりもオーディオの基礎がしっかりしてる機器の方が良いとゆうか。
逆に最新のATRACで録音したディスク(特にType Rとかで)は、古いデッキでもきちんと効果が出る。
ver.は最近のソニー系の機器ははっきり分かるけど、
少し前のモデルだとカタログかメーカーに問い合わせるしかないかも。
ただソニーでいうと、98年頃まではVer,4.0、99年あたりはVer,4.5、2000年後期にはType-Rになったと思った。
そういえばさ、D/Aコンバーターが20bitのものと24bitのものがある。 ソニーのミニコンポは20bit(MDデッキは24bit)が多い。 他社は24bitが多いけど。でもソニーのミニコンとはいえども MD部はクラス最強の機能でしょ?でも20bitなんだよな。 どういうつもりなんだろ?
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 19:29 ID:0R4hAFET
>>505 家にあるpepzのCMT-J300は
ハイブリッドパルスD/Aコンバーターと24bitA/Dコンバータの組み合わせだけどね。
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/19 23:40 ID:yx+OO7XB
ATRACの話が出ているので一つ質問したいのですが、 TYPE-RとTAPE-Sの違いって何なんでしょうか? 馬鹿みたいな質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて頂けたら嬉しいです。
509 :
508 :03/05/20 08:47 ID:tLTxSB0Q
SはRの機能を含むのですね…。 自己解決しました。本当に申し訳ありません。
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/20 12:42 ID:j1GfheIy
ポーダブルでもE10やDS8みたいなハイエンド機でE888やPorta Pro等のヘッドホン使ったら音の違い出るんじゃないの? これはプレーヤーの違いかもしれないけれど松下の録再機からソニーの録再機に変えたら音が良くなったよ。
>>511 まあパナよりはソニーの方が音いいな。
E888なんかでは明らかにATRACによる違いが分かる。
あゆはパナなんだぞ! 註:パナウェーブではないよ
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/21 15:57 ID:TyBMB7tO
XEUSっつうメーカーの古いMDを押入れから発見。。。 この会社ってもう倒産したんだっけ?? どこかの合弁会社だったような気がするんですが。 知ってる人います??
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/21 17:32 ID:lQobqili
今時のポータブルはATRACの違いも分かるほどの音なのか。まあ分かる奴も凄いが… 俺はデッキ+ヘッドホン(グラド)でも分からん。恐らくヘッドホンに癖がありすぎるからか いずれにせよ、耳鼻科に逝ってきます
517 :
山崎渉 :03/05/22 02:53 ID:bbGqr7ka
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/22 13:37 ID:qP8ZBAx/
メガマートでトップバリュの80分のディスクが100円で売ってたけどこれどうよ?
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/22 13:41 ID:AWu/Whis
MDS-JA30ES・MDS-JA33ES・MDS-JA22ES このどっちかのデッキで録音してMDウォークマン・MZ-R55で聞く&DACとして使うなら どれが音良いですかね・・・ディスクはXAPROの買いだめがあるのでそれを使おうかと 思っているのですが。 というか普通のMDデッキを語ろうスレッドはどこへ消えた・・・。
あぼーん
523 :
519 :03/05/22 19:27 ID:AWu/Whis
>>522 そうだったんですか・・・俺お気に入り登録してて久々に見たら消えてやんの(泣)
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/22 20:53 ID:5RturqdY
sonyのESっていうのはじめて買ったのですが 高音がはっきりするというか、強調されてる。 こういうのを音がいいというのか?
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/22 21:44 ID:nY8VSnzA
>524 次はXA-PROやMD2000を使ってみてください。 こちらも他のMDとは音が違うと思いますよ。
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/22 22:02 ID:zY9xCdG6
>>519 録音
22ES,33ES>30ES
再生(DAC)
33ES>30ES>22ES
まぁ33ESは中身は5シリーズみたいなもんだからなあ
527 :
526 :03/05/22 22:13 ID:zY9xCdG6
そういや22ESにはDACモードがついてないらしいなぁ 俺の昔使ってたセパレートのMD Pixyにすらついてるのに…
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 06:47 ID:9VV+SNym
30ESって22ESより古いけどDACモードついてるの?
529 :
YahooBB218132148111.bbtec.net :03/05/23 07:36 ID:iHVrWlqJ
ここはかなりこずかい稼げます。
登録すると指定のURLがメールで送られてきます。
そのURLを掲示板などに貼って、誰かがそれにアクセスすると1回につき10円もらえるんです。
登録はメールアドレスだけなので個人情報がもれる心配もありません。
見てみる価値はあると思います。
詳しくはサイト内のスタッフ詳細ってとこを見てください。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11557 是非、ご登録を。
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 08:22 ID:bZ7bQiHr
>>525 MD2000とXA-PROだとどっちがおすすめ?
MDでも結構音の差が出てくるもんですね
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 11:13 ID:vM7Mt2n7
532 :
531 :03/05/23 11:14 ID:vM7Mt2n7
>>531 俺の独断と偏見で
ES<<PRMD<<XAPR≦MD2000
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 22:36 ID:irxsr4mb
>>533 俺の独断と偏見で
ES<<PRMD<<XAPR<<MD2000
普段まったくMD使わない教えて亡でつ。 この前ヨドバシでMD-UM80X10Nというのを買ったんですが ネットでどこ見ようググろうが、まったく見当たらないないん ですけど、いったいこれはなんなんでしょうか。
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/24 21:11 ID:fsW7sKB2
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/24 22:00 ID:uTw0VN7z
>>536 歌手の声だけがダッグ声モードになります。
>>535 型番だけじゃこっちも分からないし・・・
メーカー名くらいは書いてない?
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/25 12:24 ID:Oy6joRAz
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/25 17:09 ID:XXqzCqlK
ってか、まじめにDACってなんて読むの?ダックでイイの?
ぜろいちにーぜろさんさんさんのきゅーれーろくー
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/26 06:29 ID:dB3ZHQ47
2ちゃんねるだからなのか、日本のインターネット掲示板上の人間全てなのか知らんが ふざけた奴ばかりだな。
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/26 06:33 ID:kmZ54GZ/
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/26 06:40 ID:dB3ZHQ47
デジタル信号をアナログ信号に変換するのがDAC
検索もしないで文句たれるから馬鹿にされるのだよ
>>544
>543 ダック引越センターじゃない!
もはやダイソーの日本製のMDで十分
と、思う奴は素人
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/26 21:07 ID:If8jcGh4
ナカヌキヤ(これって全国にあるの?)で、MD1枚78円なんだけど、音やばいかな? ポータブルMDで聴くように買って、LP4で録音しようと思ってるけど、音最悪かな?
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/26 21:10 ID:fa7yRKUF
う〜ん・・・失礼しました。 でも、調べてみましたが俺の認識だとDACモードってのは、録音状態にせずに デジタル入力した音声をDAコンバーターを通してアナログ出力するものですよね? MDS-JA30ES、ディスクが入っていない状態で録音ボタンを押せばPD-HS7のDACモードみたいに 出来ますが、ディスクが入っている状態だと録音ボタンを押したら録音一時停止状態、 停止で解除するとデジタル入力した音声もアナログ出力されなくなってしまいます。 JA33ESだと、ディスクが入ってても他の操作でDACモードとして利用できるんですか? そこまでは検索しても出なかったのですけど・・・。どなたかご教授くださいませ。
>>553 1枚78円でも国産ならそれなりの品質があるかと。
LP4で音楽はマズー。
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/26 22:50 ID:v8XOY+46
ド○ルドDAC・・・
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 01:55 ID:I4riTzkv
>>554 33ES使いですが、ディスク出さないと所謂DACモードとやらになりません
基本的にソニーのMDPはそんなような操作をするんじゃないでしょうか
ただ……俺のCDPにはヘッドフォン端子がないから、CD聴くにはMDに通さなきゃならず
ディスクを取り出すのが非常にめんどいんだよねえ
>>553 近くのホームセンターでは、マクセルとTDKの74分のディスクが10枚パックで
常時「398円」だよ。
1枚「39円80銭」計算だよ(@_@)
おいら、いつもそれ買ってるよ。ぜんぜん平気だよ。
この前、夜中にCD借りてMDディスク切らしてるのを思い出して、仕方なくコンビニで
1枚「178円」のTDKのMD買ったらさ、ディスクの開閉する所が糊がついたように
ベトベトしてんの・・。
一気にTDKの信用が落ちた・・。
>>559 TDKに限らないけど、ディスクは基本的にカタログに乗るような現行モデルが良いと思うよ。
あとコンビニ流通の製品てなんか特殊だったりするから、製品の品質も今ひとつ信用できないし。
TDKの普及帯ディスクでも、MJとかFINEなんかは結構良いと思うけど。
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 13:25 ID:yrLpfGoe
>>560 559だよ。
ホームセンターの激安品は現行モデルだyo
TDKのは「Lucir」だyo マクセルのは「couler」。
どっちも10枚パックで「398円」。限定特売とかじゃなくて、いつでもこの
値段だyo 山のように積んである。
同じ物で、ジャマダデンキだと1080円だった。このホームセンターのMD価格
を知ってから、他店では買ってないなぁ。今まではヨドバシとかビックで5枚「980円」
位で中級モデルを買ってたけど、この値段の差を考えるともう手が出ない(*_*;
ベトベトだったTDKのMJは、ファミマで買ったよ。
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 18:38 ID:y+NBF/Qo
2chに書き込みしているということは PC持ってるんだよね? なんでCDR使わないの?
>>562 >>561 じゃないけど、やっぱ用途によるでしょ。
持ち出すならMDの方が便利だし、
CD-Rって結構大がかりというか面倒じゃん。
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 20:23 ID:TBZIEdc9
>>563 禿同。
それに一度しか記録できないCD-Rと違ってMDは100万回上書きできる。この差は大きいと思う。
CD-RWじゃ、ちと不安だし。
CD-Rって俺の知ってる限り貧乏人かオタクだけだぞ? もちろんPC持ってるって前提だがな。
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 23:31 ID:Nz6ctXZ/
>>564 確かにCD-RやRWだと信頼性が無いからねぇ〜
わては絶対使わないダス!
すまんが上の方で話題だったDACモードの利点を教えてくれ。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/28 03:01 ID:OaC+nX0k
MDの音って悪くない?LPじゃなくても。 絶対おかしいバランスになってると思う。
570 :
561 :03/05/28 03:55 ID:qV/Ct/Qj
>>562 うん、持ってるよ。
前はPCで焼いてたけど、おれのPCだとスッゴイ時間掛かるし、エラーも多かったの。
それで最近、音楽用CDRデッキ買ったよ。家のステレオで聴く場合用にCDR使ってる。
MDとの音質差とかは良く分からないんだけどさ、CDRの方が大きいから存在感があって
なくさないっしょ。おれ、適当な性格だから小さいMDとかなくしてしまってさ。
CDRを使う理由は、ただそれだけ。
MDに落とした分は、カーステや持ち出し用。扱いも雑で良いし、小さくてかさばらない。
カーステで聴いたりする時なんかはロードノイズが入ってきたり、外でポータブル使うとき
なんかは雑音入ってくるじゃん。音質なんて気にしてもね・・・。
外で聴く時も「音質が良くなくちゃ!」というほどマニアでもないので、気軽なMD使ってるよ。
571 :
561 :03/05/28 04:02 ID:qV/Ct/Qj
それと、詳しくは無いんだけど、コピーガードが最近のCDに付いてきてる じゃん? それもあって、音楽用CDRを買ったの。 それとそれと、田舎だから家に5台車があるんだけど、MDデッキが付いて るのは2台なんだわ。 なので、CDRもあると便利なわけ。 音質は気にしていないというか、高級機を使ってないからわかんない。 つーか、MDレベルの音質なら満足って感じ。
>>571 CCCD→光入出力→パソコン→CD−R→MDへ
573 :
山崎渉 :03/05/28 10:44 ID:7ad/JAam
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/28 16:30 ID:GFhD5Q2z
↑ だれこいつ? 全スレ書き込んでるぜ・・。ひまだな。。
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/28 19:11 ID:4WXHD4J4
再生専用音楽MDソフトを売っている店を探しています。 過去スレで、銀座の山野楽器?に売っているというレスを 見たような気がするのですが、先日行ってみたところ 見当たりませんでした。ご存知の方はいらっしゃいませんか? ちなみに、MDが出たばかりの頃に出版されたオーディオ関連 書籍には、音楽MDソフトがどんどんリリースされれば、CDに 取って代わるだろう、と予言している書が幾つかありましたが、 代わりませんでしたね。わざわざ圧縮音源を買うような人は いなかったんでしょうね。今ではリリースされてませんし。
ダイソーの100円ディスク
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/28 22:35 ID:+QWKiRGk
>>575 残念ながらさすがに山野本店でも今は置いてないと思う。
以前は2階洋楽コーナーの入り口に置いてあったんだけど、あまり売れてる様子はなかったし。
隣に置いてあるCDと比べてもなんだか魅力は感じなかったしねえ。
ESでも上書きすると音は劣化しますか?
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 16:01 ID:yy/wXhbm
>>578 別にESに限らず、MDは理論上繰り返し録音による音質劣化はない。
ソニーはディスクに対して100万回録音可能を公言してるよ。
ただ厳密に考えていくと、何十万回と録音すれば多少は磁性体の特性が変化して音にも影響あるんじゃないかと想像するけど。
あとTOCの記録での信頼性とかね。
でもそれは一般的な用途内では考えるレベルではないし、実用的には繰り返しによる音の劣化なんて次元の違う話なんでしょう。
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 16:41 ID:wo5CMmJc
近くのディスカウントショップでTDKの「MJ」が10枚で「118円」 だった!感動した! 50枚も買ちゃった。 ちと買いすぎた・・。
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 16:43 ID:wo5CMmJc
つーか、これでMDを買う事は無いような気が・・・。 おれはMDライフはMJで終わった・・。
上書き何度もするとディスクとピックアップに負荷がかかってエラー率が上がるんじゃなかったっけ? 知ったかでスマソ。
中古ならレコファンの渋谷店。 当然数は少ないけど。
>>579 MDデッキのピックアップの寿命を延ばす意味では
一枚のディスクを使いまわすのは良くない。
(漏れのサブ機、ケンウッドMD-CDラジカセ「ランページ」のMDデッキは、それで聖天した。)
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 18:03 ID:ewSwB242
50ESのディスプレイが映らなくなっちゃった・・・ 以前から消えたり点いたりを繰り返してたんだけどついにあぼーん・・・ FL管ディスプレイ(って言うんだっけ?) が映らなくなる原因がわかる人はいないですかね?
あぼーん
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 20:07 ID:xZ08x6uS
>>585 うちのJB940は何百円のヒューズ交換で直った。でも工賃は9000円くらい・・・。
589 :
585 :03/05/29 22:48 ID:ewSwB242
>>587 ヒューズ交換で直ったんですか!
明日辺りにでも天板開けてみます
それにしても数百円の部品代に対して
技術料が9000円というのは辛いですね・・・
数百円もしないと思われ。ボリソニ。
591 :
585 :03/05/30 13:57 ID:LoKd0FBZ
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 15:15 ID:7rYrWufB
MD600枚あるがCDと違って嵩張らない。良い。
593 :
587 :03/05/30 20:32 ID:cYDx2ft9
>>585 修理明細にヒューズ異常により交換みたいなかんじで書いてあって、交換した部品が入っていたが、
一般的にいわれてるガラスのヒューズとは違った。なんか一緒に交換したダイオードみたいな感じやった。
ちなみにヒューズ×1、ダイオード×2の交換だったが、交換されたダイオードの内の一個は正常だった・・・。
微妙にぼったくられた気分。まぁ劣化してたんだろうと思いたい・・・。
あぼーん
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 20:50 ID:DHubzMqT
>>583 情報ありがとうございました。渋谷BEAM店で廉価な
中古MDを入手することができました。お礼申し上げます。
洋楽だと、タイトルがちゃんと入力済みだったり、
全体的に録音レベルが低かったり、クラシックまで
ラインナップされていたり、ケースがXA PROみたいだったり、
光ディスクだからなのか結構重かったり、サイズの限界で
歌詞カードの文字が異様に小さかったりと、と色々発見が
ありました。ホント骨董メディアになっちゃいましたね、
再生専用MD。
596 :
583 :03/05/30 22:24 ID:MuvODZjd
597 :
585 :03/05/30 23:21 ID:LoKd0FBZ
>>593 ガラスのヒューズばっかりずっと探してました
見つからない訳ですね・・・
交換した部品ってまだ持ってますか?
無くても覚えている範囲で教えて頂けると嬉しいです
ガラスのヒューズじゃ無いとわかった時点で自分には
修理できそうにないと思いますが・・・
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 14:50 ID:+NNcsVgL
>>585 う〜む、うすら一年前だから部品は残ってないけど。
黒くて一般的な抵抗が角張ったような感じ。大きさも1cmくらいで同じくらい。
けっこう小さい部品やった。フツーのダイオードよりもまた小さい。
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 15:01 ID:pIHxp8sH
>>585 ヒューズ抵抗でググルと分かりますよ。黒い角型で抵抗と同じくらいの大きさで2本足の奴が良く使われてますね。
あと、セメント抵抗も似たような機能にもちいられていて、角型がふつうで、ねずみ色、水色、白などがあります。
二つとも、切れても外観では分かりません。
600 :
585 :03/05/31 15:08 ID:D7i5WpuF
>>598-599 ありがとうございます!
黒い角型の1cmくらいの2本足?みたいですね
今から探してみます
ついでに600ゲット
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 15:23 ID:pIHxp8sH
>>600 一度、開けてみて、型番とか見てみたほうがいいんじゃないか。
FL管ディスプレイの電源のスーパーC(でかいコンデンサ。電源OFF時、表示保持用)もよく死ぬ奴だが・・・。
あと、前述にもあるように、ダイオードの型番も・・・(以下ry
602 :
585 :03/05/31 16:08 ID:D7i5WpuF
色々教えて頂いた訳ですが やっぱり自分には無理だと思います ありがとうございました 。・゚・(ノД`)・゚・。
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 16:30 ID:pIHxp8sH
>>602 通常、表示パネルの電源供給はPOWER SUPPLY(小さい付属基盤)が付いていることが多く、
また、MD自体は電源入るから、表示パネルの電源は明らかに別にあり、SUPPLY基盤の可能性が高いわけで。
ビデオでも同様の方式がとられていて、ビデオ 修理 とかでググルといろいろでてきますよ。
SUPPLY基盤のコンデンサ交換で直ったとかいう例があります。ただ、開けるときは、壊さないことが第一で、
テスタも他とショートしないよう、リードの先端残してビニテで巻いたり、テスタで計るときは、必ずレンジは確認して行う。大きなレンジから徐々にさげて計る。極性が分からないときは電源のGNDとの間の電圧をそれぞれ測って大小判別してから測る。
等々気をつければ、大丈夫でしょう。
なにしろ、MD自体動いてるのだから。気分に余裕があるときにやってみたらイカが?
電源がらみの不良での追い方は、大元の電源から近い方から順番にテスタで電圧掛かっているか追っていけばいいので、特定しやすいとは思いますが。
ただ、SUPPLY基盤にREGULATOR ICが乗っていたらメーカに注文しなければなりませんが。3本足の3端子レギュレータなら市販であります。
くれぐれも、聞けたMDまで聞けなくなったということのないように。
604 :
585 :03/05/31 17:05 ID:D7i5WpuF
>>603 さん
詳しい説明ありがとうございます
確かにデッキ本体とは電源が別ですね
教えて頂いた方法や手順等すごく参考になりました
完全に知識不足なのでこれを期に勉強しようと思います
直そうとして焦ってMDまで聴けなくなったら元も子もないですから
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 17:16 ID:pIHxp8sH
↑やめといたほうがいい! いま、荒れてて敏感な時期だから。荒れが冷えるのを待っているところ。 自分も難民の一人だ・・・
607 :
585 :03/05/31 17:29 ID:D7i5WpuF
>>605 ピュア板のMDデッキスレ新しく立ってたんですね
ありがとうございます
でも今荒れているようなので様子を見ることにします
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 17:44 ID:SLFHVnLm
ライブの音を録音したいんですがどの機種がいいんでしょうか?
全然荒れて無いじゃん。 正直ウザイからあっち行って。
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/03 18:35 ID:bjqzdgkw
ホシュ
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/04 22:51 ID:j1Rtyc+b
XA-PRO気に入っています。カッコよいので。
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/05 18:12 ID:7dKB+i24
この前、1枚69円でXAを5枚get!!
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/05 18:34 ID:7dKB+i24
>>615 ウラヤマスイってことだよ。
俺も1枚69で欲しいもん。
一体どこで売ってたのさ?
617 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/05 19:16 ID:7dKB+i24
>>616 秋葉原の某店。¥69ってのが大きなヒント。
カゴの中はMUSIC JACK , FINE , LUCIR , BIT CLUB などなど
TDKばっかり。(もちろん¥69)
XAはもうないと思う。
オイラが見つけたのが最後の5枚だったから。ゴメソ。
>>617 なんだ、あの中にXA混じってたのか。
俺なんか、Lucirの中からMUSIC JACK見つけてきて喜んでたもんだが。(w
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/05 20:09 ID:kxHN5w+m
XA−PRO あちこち置いてるんだよな クソエイデン あれだけは褒めてやる
あぼーん
>>617 それってXA-PRO?
普通のXAだったらそんなに魅力ないなぁ。
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/06 21:37 ID:amHPYmRG
>>621 普通のXA。
それでもFINEみたいな平凡なMDよりマシでしょ。
>>622 同じくばおーの段ボールの中から80分のXAだけ回収したんだけど
80分のXAという所には魅力を感じたよ
普段はMD2k、XA-PROしか使わないんだけど、
いろんなメーカー、モデルタイプを集めてる者としては店内にあった
韓国製のベネトンには違う意味で惹かれたねw
こんな奴なんで、使うつもりないのに日本法人版PrimeDiscは確保した
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/08 02:11 ID:Uh/Tz/gG
>>621 激しく胴衣!
ウチはES使いだけど、もしXA-PROがその値段だったら使ってみたいダス!
100均MDとネージュやルシアみたいな低価格MDって音質的には変わりない? 口が裂けてもESと一緒なん(ry
>>625 音的には問題ないかもしれないけど、信頼性とゆう意味では使ってみないことには分からないね。
先日、100均・ES・XA-PRO60&74・2000と同ソースで比べたけど、J-POPの最新ヒット集めるだけなら 100均でもいいか、と思ったよ。
J-POPでも音は違うよ それが良いか悪いかは別として
ヤフオクでダイソ−のMD6枚を、1480円で出してる猛者がいるな 激安!!特価らしーよ(w
631 :
627 :03/06/17 09:43 ID:WGLof3bY
>>628 うんそれは分かるけどね、何かCCCDがやたら増えたりとかも含めた平均的な音の悪さと、
MDディスクの値段的なものを考えるとどうもね・・それでもESは使ってんだけどさ(ニガワラ
>629 しかもチョソ製じゃんw
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 05:40 ID:H9InfEjm
>>631 ただ、例え音源がCCCDでも使うディスクによる音の差はヤパーリそのまま反映される罠。
635 :
631 :03/06/19 10:00 ID:+57nmo+v
すみません、毎回それは分かってるって文章にしてあるんですけど何でそこは読んで 貰えないかと小一以下略
MDディスクって音質の違いあるの? SonyのESっていう一番高いやつと、Axiaの一番安いやつで 聞き比べたら、なんか音の厚みが違ったよ。 俺の耳は正しいの? それとも単なる思い込みっすか?
637 :
636 :03/06/21 02:32 ID:CmLWNo0v
ごめんログよく読んでなかった。 どうも違いがあるみたいだね
bianca買ってきたage 80分5枚入り780円は高いナァ
そろそろ最高音質のMDディスク教えて 金に糸目は付けない。一枚200円以下で。
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 02:29 ID:juFYS0s4
金に糸目をつけないとか言っておきながら200円って馬鹿も休み休み言って頂きたい。
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 05:12 ID:hr0ogefX
さらに、5枚パックの製品なら1枚200円以下のディスクはザラにある罠。
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 09:43 ID:bHjTizsZ
>>612 「MD版MA-R」だろうな。
いや、はや、その、カセット詳しい人なら知ってるでしょうけど・・・
646 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 10:22 ID:C+sdVAJ9
>>644 ESも5パックなら余裕で200円切るしね。
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 15:00 ID:aRY9zYU3
Neigeのスリーブケースって普通とどう違うのでしょうか?
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 19:34 ID:OqYZ1HFx
>>647 5枚のディスクが一度に収納可能なボックスタイプ。
ただし1枚1枚の単品ケースは付属してない。
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 23:07 ID:3shy138g
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 23:31 ID:7ry/c5Fy
SONY NEIGEもデザインがマイナーチェンジ。 今まであったディスク中央の横スモークが無くなった。 事実上文字以外はまったくの透明になって、さらにシンプルさが増した。
>>649 一代目、二代目FINEのシンプルなデザインが良かったのに…
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/24 01:38 ID:yma97dqM
>>649 ちょっとデザインが大味すぎるね。
やるならもう少し凝ってほしかった。
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/24 03:25 ID:yjdKZ2Dv
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/24 07:23 ID:0qIUdL3x
TDKは最近デザインがおかしくなってきたような。 BIT CLUBならまだしも、FINEでこうゆう安っぽいデザインやられると萎… FINE現行モデルは好きだし、少し買い貯めしとくかなあ。 せめて残るMUJIC JACKはまともな方向に行ってほしいけど。
10枚パック、気がついたらなくなってる。 ほとんどLP2なのに・・・
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/24 15:06 ID:1BsqgJl8
>>650 NEIGEの新デザイン、袋開けてから初めて気が付いた。
なんかスモークが無くなったから、ほとんど透明ガラス素材みたいになっちゃったね。
さらにシンプルになった。
パート2あたりでいくつかのMDの音を比較してる方がいましたが それを貼っていただけないでしょうか? HTML化されてないらしく見ることができません
>>まさに、オリジナリティを求める若い世代にピッタリの、遊び心あふれる商品となっております。 >>「ニューFINE」は、女性、男性を問わず、音楽を自由に楽しみ、また自分らしさを求める若いMD >>ユーザーに受け入れられるものと思います。 TDKよ・・・もう無理しなくてよろしい。
>>658 おっさんが若い世代にあわせてがんばって
ぶっちゃけとかキモイとか使ってる感じな。
哀愁を醸し出してる必死さが痛々しい・・・
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 15:23 ID:2yPjWMtX
>>TDK様 一般録音向けで、XA-PROの廉価モデルを出して下さい。 高品質のメディアで有名な貴社ですから、若者向け商品「媚」だけは売らない様 お願いいたします。 追伸 CD-R AUDIO PRO を購入、使用しました。素晴らしい音質で大満足です。
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 17:01 ID:eg1yBRSO
>>659 コンシュマー向けのMDメディアなんだから、
製品の企画・デザインとかおおよその工程で若い男女社員がやってるに決まってるじゃん。
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 18:49 ID:4oUcOZkE
>>660 近年のミニディスクは、その携帯性に加えLP録音による長時間録音の実現など、
より一層手軽でコンパクトなデジタル録音メディアとして、特に若年層を中心に引き続き人気を集めております。
その一方でデジタル本来の高音質をそのまま非圧縮で録音可能なメディアとしてCD-Rも普及してきており、
当社ではそのようなメディア環境の中、ミニディスクにおいては若者向けの手軽な録音メディアとしての魅力を訴求していく考えでおります。
またXA-PROの廉価版をというご要望なのですが、近年のブランクディスクは市場に置いて一層の低価格化が進行しているなか、
その価格差による商品のブランド分けは困難になり、また品質の安定によりディスク性能による差も僅かなものになってきております。
このような状況を踏まえ当社では数年前よりXAの製造を打ち切り、PRO仕様の一本化を図った背景をご理解いただきたくお願いいたします。
なおディスクの品質に関しましては、現行全てのモデルがトップクラスのデジタル性能を誇るディスク、
85℃/96時間とゆう過酷な条件に優れた耐熱性・剛性の高精度シェルにより、TDKならではの高品質なデジタルサウンドが得られるモデルとなっております。
今後とも弊社製品をご愛顧賜りますよう、よろしくお願いいたします。
>>662 本物か?
少し日本語が怪しいところがあるが信じることにしよう。
最近TDKのディスク集めにこってるなー 近くの寂れたコンビニで金色ディスクのMJブルーが一枚480円で置いてて泣けてきた(藁
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 07:27 ID:ZoNSVvHi
そういえば、SONYのMDはデザインがシンプルだな。 それに引き換え他のメーカーは妙なデザインが多い気がするが。 MDのシェアってやっぱりSONYがトップかな? だとしたら、残りのメーカーは違いを出そうと必死なんだね。 商売ってのは難しいもんですな。
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 19:40 ID:1TP2Ae8E
個人的にははXA復活反対。中途半端な高級品があるとこういう会話が出てくる。というか実際にあったんだが、 友人A:「これ高いディスクなんだよ。ESってやつ。」 私:「あ〜そうだよね。でもSONYだとMD2000って言う奴があるよ!2500円もするけど・・・」 友人A:「うわっ高い!でもこれも高級品だし同じようなもんだね。」 とまぁ、安物を高級品と間違う輩が最近増えてきてるようなので、中途半端な高級品は 止めて欲しいのですが・・・。確かにプリズムとかカラーコレクションに比べたら ESは高級品だと思います。けど質感はどう考えてもMD2000の方が良いんだから、高級製品は MD2000に統一して欲しい物です。所詮生ディスクなんて高くても1枚2500円程度なんだし・・・。 というわけで、個人的には(中途半端な?)XAを生産停止にしたTDKに賛成。
>中途半端な高級品 違うだろ。 ローエンド(初心者・手軽さ) ミドルエンド(脱初心者) ハイエンド(ヲタク) 廉価・中堅・高級に別けてもいいじゃん。 最近なんかはミドルエンドは省かれて二極化してる時代なんだし、 ミドルクラスがあるのは喜ばないと。 実際ミドルクラスは手も出しやすいし、廉価クラスとは一味違うってのも 感じられるし。
>>668 実際、アナログカセットはノーマル(T)、クロム(U)、{フェリクローム(V)}、メタル(W)の4種類があって
Vを除いた3種類の中に細かくグレード分けされていた。
テープ選びの楽しさを知っている者なら、MDのグレード選びも楽しさの一つ。
ただ、アナログの様な極端な差が表われ難い。人によっては分かり難い、
良くも悪くも「デジタル」だから
ラインナップを最小限、極端化させるのだろう。
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 01:21 ID:tNuhLNRR
5枚パックだと一枚200円もしないESのどこが高級品なのかと問い詰めてあげなさい。
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 17:47 ID:1+jnbpfT
ESは高級感があるだけで高級品では無い! まぁ安物の倍はするけどね。
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 19:17 ID:25A+GWbr
>>670-671 まぁ。ソニーはラインナップが多い訳だ。
業務用ディスク プロフェッショナル
民生用の高級品 MD2000
高級感のあるESディスク
・
・
・
NEIGE
で、OK?
初代ESは高級品?
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 03:50 ID:t7kVQFKE
>>673 位置付けとしてはそうなるね。
その頃は「ES>PRISM>COLOR」くらいしか無かったし。
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 04:56 ID:BleZ8UBV
無印良品はどうでしょうか?
MDって片面録音? あれカートリッジ開けると両面出るけど両面録音できたらねぇ。
音とビしにくいディスクはどれでしょうか? 音質よりも重要にしてます。 80分でお願いします
>>677 音飛びはディスクよりむしろハード(ポータブル)の側の問題の方が大きいので、
ディスクによる差というのはあまりないでしょう。
差があるとしたら、埃の入りにくさでしょう。
経験的にはTDKは埃が入りやすく、シャッターが樹脂になってからのマクセルは
入りにくいようです。
根本的にはハードを新しくした方がよろしいかと。
>>676 MDのディスクは非対称なので両面録音はできません。
DVDみたいに2層にするとか。
>>678 マクセルの樹脂製シャッターは、ある程度使うと
“反り”が起きてしまうのですが…気になるのは私だけ?
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/02 17:38 ID:sTTi50iA
みなさんMDとDATってどう使い分けていますか?
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/02 18:12 ID:j1SV/mp4
>>676 過去にもあったが、
何で今時カセットテープしか知らないような
モウロクジジイみたいな発想しか出来ないの?
ポータブルなんだけど最近音とびする。ショックでとかではなく。 よく見るとレンズの周りにホコリがたまってた。 そういうのはエアダスターでとばすほうがいいのかな? それともクリーナーでクリーニングしないと? いいMDレンズクリーナーあったらおしえて。 ちとスレ違いだがMDレンズクリーナーもディスクなので。
>>684 エアダスターをさかさまにして吹けば幸せなことに・・・。
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/03 22:57 ID:KpZnQCSE
NEIGEのラインナップがごちゃ混ぜになってきた。 80分ディスクでも、 ・スモーク入りの旧デザイン仕様 ・スモーク無し、ロゴとパッケージは旧型仕様 ・ロゴも変更、パッケージも新デザイン仕様 の3種類が並んでる。 特に真ん中の新シェルにロゴだけ旧デザインの製品は、なんでこうなったのか不明。 過度的なモデルで結構マイナーな存在になるかも。
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/03 22:59 ID:KpZnQCSE
ちなみに74分ディスクには真ん中のタイプのデザインは見かけられず、 きちんと全部新デザインに変えてきてるけど。
>過去にもあったが、 >何で今時カセットテープしか知らないような >モウロクジジイみたいな発想しか出来ないの? ウチの家庭に初めてビデオデッキを導入したとき、 「裏がして使えるんですか?」と親父が言ったよ… どこも考える事は一緒w
>>687 旧型=現行のデザインてことね。
確かに3種類混在してる。
691 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/06 17:36 ID:J8PdwYSw
MDはディスク使う時点で逝って良し!iPod買ったらそれがわかった。
692 :
647 :03/07/06 18:02 ID:zP5o341b
>>648 そういう意味だったのですか、Neigeでスリーブでないのもみつけましたよ!
金曜日に雑貨屋で1枚1枚の単品ケースに入ってるNeigeを
見つけたのでそっちを買ってこよっと thanks
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/06 18:03 ID:o52n0BLh
>>689 ということは676は今まで数年もMDの存在を
全く知らなかったんだろうな・・・
この時代にそんなにニブくて大丈夫か?
つーか、ロクな予備知識も付けずに見た目だけで
何でもかんでも勝手な要望出すガキが大杉。
>>695 昔ヤフーの掲示板にも同じような香具師がいた。
「両面録音ができれば長時間収録が可能なのに」って。
あと、「ニッケル水素充電池の電圧を1.5Vに汁!」って
言っていた香具師もいたな。
勘違いしてもらったら困るんだが。
俺が言いたいのは
>>694 の言っていること。
カートリッジ開けると両面が出る。A面/B面みたいに使えたらいいなと。
そうすればSPでも今のMDの2倍の長さ録音できるし。裏返す必要も無い。
記録面を2面作ること・対応デッキを作ることはそう大変ではないと思うが。
こんなのが出ないってのはわかっている。
解釈の仕方次第で自分の言ってることが伝わらなくなるものだ。
>>697 そうなるとハードのコンパクトさが大きく損なわれることになります。
MDはディスクの上側に記録ヘッドが位置し、下側からレーザーを当てて読み取り
(録音再生タイプでは加熱も)を行うというメカニズム上、
もし両面記録型にしたら、再生専用でもディスクの上下に両方読み取り用
ピックアップを取り付けないといけなくなり、再生専用でも大きく、重くなってしまう。
現状の薄さ・軽さに慣れたユーザー層が受け入れるとは到底思えません。
それならば、倍密度化して片面記録でもより容量を大きくする方が
よほど現実的です。技術的には十分に可能、コストもかからない。
もっとも、著作権のからみからMDはCDより音が悪くなくてはいけない
という大前提がある以上、倍密度にせよ両面記録にせよ、出てくることは
あり得ませんが。
だから出るとは思わねぇってあるだろうが。
でも大変じゃないって勘違いはしてますね。どっちもどっち。
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/08 21:35 ID:t9DKLmyw
>>696 俺も1.5Vになってくれれば嬉しいんだけどね、1.2Vにする理由がわからない・・・。
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/08 21:42 ID:uWXVoOpa
>>701 ?
理由なんてないぞ。
化学的特性の問題。
高校の化学の教科書でも読めば解ると思われ。
2個直列にしてレギュレータでもかまして1.5Vにすれば可能か?
馬鹿馬鹿しいけどな。
>>701 仮に1.5Vの充電池ができたとして・・・
オーディオ機器に使う分には、1.2Vが1.5Vになっても、容量が同じであれば
ほとんどメリットはありません。実際の駆動電圧は0.8Vとか、電池の起電力より
かなり低い電圧で動作していますから。
というか、起電力が上がることで何かプラスになることがあるのなら、
逆に言えば放電が進んで起電力が低下したら、それがそのままマイナスの
影響となって現れてしまうんですが。
ミニ四駆ならいいでしょうね、そのままスピードアップにつながるから。
現在最高峰クラスのポータブルMD録音機はポータブルDATにどれだけ 音質が近づいているのでしょうか? それとも両者には規格上で既に越えられない壁みたいなものがあるのでしょうか?
規格上絶対に超えられない壁がありますが何か。 ホントに知らないの?ってかただの煽りか・・・・。
スレタイとズレてきたよ。
しょうがねえな。 そろそろ埋め立てるか?(w
しかし前スレは消費に1年かかったので、 今回はなかなかいいペースだ。
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/14 20:53 ID:OlF3u0ii
うちはTDKのMDしか買いませんよ。
TDKのメディアは安定してるし、品質もいいからいいんでないの? 俺はソニー以外は手にも取らないが。
TDKってケースの感触がなんかやだ
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 02:55 ID:fkjm65nC
>>711 TDKのケースとカード、ラベルは究極のお粗末さ。
特にケースは剛性もなく、少し経つとディスクの固定も弱くなってケースからディスクがストンと落ちる。
ディスクのデザインは悪くない(最近はおかしきなってきたけど)だけに、何とかならないかね。
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 10:53 ID:P7+Au6Qv
>>712 「ディスク」というより「シェル」といった方が分かり易いかも?
デザイン的にはTDKよりマクセルの方が好きだなぁ。
モノにもよるけど。
714 :
山崎 渉 :03/07/15 11:01 ID:Arv8Ujfx
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 14:38 ID:PmLkn6XM
保全age
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 00:08 ID:xsYolX0B
今日、エイデンにいったらMD2000が1枚1000円で売ってたよ。これってかいかな?
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 09:00 ID:xC4EfSq0
>>716 それは安いんでない?
XA-PROの一般価格とほとんど変わらないじゃん。
買いでしょう。
>>716 ぜんぜん買いじゃない。
高杉。買ったら後悔するぞ。
で、どこのエイデンだ?
ブックオフでも行って中古CD買いなよ。 それか500円でMD買って残り500円でCD借りるとか。
>>716 実売2480円だったやつですよ。XA-PROと普通のディスクの音の違いが
わかるなら絶対に買い。
MD2000が1000円とは安いなあ。安くて1980円ってのしか見たことない たいていは2480円だよな…ESなら74分×5が3パック買えてしまうよ
MD2000が1000円だったら買うな〜 一度は手にしてみたいでつ!
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/17 23:45 ID:Nx5cfDhO
716です。さっきレスみて、あわてて買いに走りました・・・無かった・・・ワゴンの中に10枚位あったのに・・・在庫処分だったようですトホホ
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/17 23:51 ID:0ZIvv2iU
>>723 "処分"扱いするような物でもないと思うけどねえ。
まあ高すぎて売れなかったのかな。
>>724 一般家電店ではごくまれにそう言うことあるよ。自分も2年前に980円で2枚買ったことある。
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/18 11:16 ID:X5mHniez
74分と80分で音質に差があるんでしか?
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/18 11:18 ID:UOWMpNsy
さっきneige80分5枚組680円で買ってしまった 鬱
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/18 23:51 ID:BV2N/4C1
>>728 10枚組で980円くらいが普通だからね・・・
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/19 07:46 ID:5CNAMF8o
74分と80分で音質に差があるんでしか? 74分と80分で音質に差があるんでしか?
74分と80分で音質に差があるんでつ! 74分と80分で音質に差があるんでつ!
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 09:09 ID:Bc+WVOX+
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 22:18 ID:E+h5X2Oq
マクセルのXL、3本組299円で買いました
俺もそれ5本477円で買ったことあるよ 俺の場合特に問題は無かったようなのでよかったですた
1台目の一番安いデッキでは、詰まって出てこなくなったXLだけど 2台目のESモデル(中古)ではなかなか良い音を奏でるXL XAやXLが100円足らずなら、買い溜めしたいものだが… 都内でそれくらいで売ってる店ねえかなぁ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
737 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/30 03:50 ID:7xgj4wGz
使用済みMD40マイ、売るとしたらいくらが妥当?
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/30 10:40 ID:iSa6PNLp
昨日CDショップであたらしいFINE見かけたけど、デザインがイマイチやな従来までと 比べて
739 :
ななし :03/07/30 10:49 ID:DpQBGcZ+
100分ぐらいのMD出ないものか
MDLP使え
741 :
ななし :03/07/30 14:51 ID:DpQBGcZ+
>>739 =741
100分のMDが仮に出たとしても、ハードを対応させないといけないので、
どのみちハードの買い替えは必須なんですが。
743 :
ななし :03/07/30 15:25 ID:DpQBGcZ+
>>742 スマンあまり良く分からん(^_^;)。俺は今MDウォークマンの録音再生しかMD聞けないんだ、しかも古いヤツ。LPってのもつい最近知ったもんでハードってのも分からん。ただ普通にテープの様に長くたくさん入れたいだけなんだよ
744 :
ななし :03/07/30 15:28 ID:DpQBGcZ+
録音再生しか→録音再生でしか
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/30 15:33 ID:IPq4lWji
MDってCDより音質いいですね。
>>743 MDは(CD-R/RWも)規格上の最大収録時間は80分(SPモード時)
だから、(SPモードで)それを超えるには規格を拡張するか、
CD-Rのようにイレギュラーなメディアをどこかが出すかしかない。
747 :
ななし :03/07/30 18:35 ID:DpQBGcZ+
>>746 拡張かぁ。例えば、LPモードで80分以上で録音してもらうとしてそれをLPモードのないヤツで再生は可能?調べたら最大320分まで取れるけどそこまで行くと専用のでないと再生できないみたいだし。教えて君になってスマン
80分以上のディスクは今後出ませんのでお引き取りください。 黙ってモノラル録音しろや。
749 :
ななし :03/07/30 18:50 ID:DpQBGcZ+
>>749 デジタル規格と非可逆圧縮を調べてから出直して来い。
とてもじゃないが、1から10まで説明する気はない。
751 :
ななし :03/07/30 19:36 ID:DpQBGcZ+
>>750 え!そんな面倒な事なのか?そんな事までは・・・。まあ、知り合いにLPモードで録音出来る人がいたから試しに取ってもらって再生出来るかやってみるわぁ。いろいろ悪かったねぇ変な書き込みして それじゃさいなら
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/30 20:38 ID:1cCqQB8k
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/04 17:03 ID:/IpY8xAI
74分28秒のCDと74分18秒のCDをLP2で録音しようと思う。 MDって74分ディスクでも数秒オーバーなら録音できるでしょ? 46秒オーバーはどうだと思います? 80分ディスクもあるのでそっちに録音してもいいんですけどね。
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/04 18:23 ID:i5uICBGU
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/04 22:48 ID:mSsKpRYC
今までTDKのXA使ってたんだけど、最近売ってるの見ないなぁと 思ってたらサイトからも消えてるんですね。 このクラスのMDでまだ生産が続いてるのってありますか?
>>755 AXIAのMD Proかな。最近買いだめしてたXAがなくなったんでそれに切り換えた。
>>756 ESも一応そのクラスに入ると思うけど、MD Proも悪くはないね。
ただカートリッジのデザインは変えて欲しいけど。
ケースは透明プラな割には傷が付きにくく、しっかりしてるのでいい感じ。
758 :
755 :03/08/05 21:14 ID:dmxj6kZh
>746-757 ありがとー。近くにディスク売ってる店がないので、 ネットで通販できるとこ探してみます。
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ □□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□ □□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□ □□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□ □□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□ □□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□ □□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□ □■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□ □■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
シャッター開けてエアダスターでホコリ飛ばすのは大丈夫?
>>762 大丈夫。
ディスクのメンテはそれが基本だと思う。
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/08 22:50 ID:8FaS+s4w
ビクターの新製品は、また一段とDQNな感じだな。 アクシアは・・・ >シェルのデザインは個性的なデザイン10タイプの中から >大スキなアイテムをステキにコレクションしていただけます。 コレクションしていただけます・・・って、なんかもう、アレだね。 デザインだけでも硬派な奴はもう出ないのかな。 ESとMDPROでいくしかないか。
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/13 03:36 ID:f3/n9a/d
>>765 デザインに関してはソニーにしか期待できない。
TDKも新FINEでついにセンスが壊れた。
ダイソーの80分がいいね。 邪魔なケースも付いていないし。
NEIGEって、デザインがシンプルだから、どんな色の自作ラベルを貼っても 違和感が無いので好きです。 カラーのディスクだと、どうしても見た目が悪くなるんだよな〜。 値段も安くていいです。
770 :
山崎 渉 :03/08/15 13:00 ID:YnKDiNlt
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/19 09:25 ID:s5VzEZaR
>>769 ソニーのカラーディスクは、比較的ラベルが映えるデザインだと思われ。
AXIAのラメ入りデザインなんかはどうにもならないと思うけど(w
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/19 16:45 ID:lZ2apGWL
>>768 しおりタンとさおりタンがシェルにプリントされているのでつか?
まあ、それはそれで極一部に受けるかもしれんが。 ハローキティのCD-Rもあったぐらいだし。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エロゲ板へ(・∀・)カエレ
キティMDあったような。
775 :
773 :03/08/19 20:30 ID:NA/jiPUq
そういえばあったね。 あんまりアレなものなので、脳内で透明あぼ〜んしてしまったらしい。
ESって、デザインがシンプルだから、どんな色の自作ラベルを貼っても 違和感が無いので好きです。 カラーのディスクだと、どうしても見た目が悪くなるんだよな〜。 値段もそこそこで音質もいいです。
777 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/20 01:17 ID:a0lqCEtt
先日、近所のホームセンターで TDKの「MD-UM80X10N」という80分・10枚入りの MDを\799で購入した。 しかし、使ってみると録音は出来るのだが、 再生しようとするとエラーがでる・・・。 偶然かと思ってもう一枚使ってみたが、 やはり同じ症状が・・・。 TDKに対するイメージが悪くなりました。
778 :
_ :03/08/20 01:21 ID:T6n66nj7
>>776 >どんな色の自作ラベルを貼っても・・・
ラベルはpcで作っているのですか?
私はテプラ18mmテープ×55oの定長印刷で2枚貼り合わせて
36mmのMDラベルエリアに合わせたものを使っています。
但し、マクセルとアクシアでははみ出る罠
俺は背面ラベル以外は貼らないな。
>>777 電器屋でコソーリ試してみれ
再現しなければ貴方のデッキがアウツ
まあTDKと言うよりも、そのロットがどうかとかデッキとの相性の方が問題だから名。
74分1枚290円 74分5枚580円 そんなに梱包・輸送でコストかかるものか?
784 :
山本 燐 :03/08/23 19:57 ID:VWfkS4xN
sonyのESシリーズはほかのディスクに比べて低音が重視されているんでしょうか?
>>784 低音とゆうか、ディスク全体の品質が他のディスクより上なので
結果的に低音の表現力も上とゆうことでしょう。
値段の高いディスクの方が低音の表現力がいい根拠は何ですか?
>>787 アナログチックな回答ありがとう。気持の問題と言うこと了解です。
789 :
ヤマモト :03/08/31 22:51 ID:+5Kh/ot7
>>785 >>
ありがとうございます。これってLP時でも変わってくるんでしょうか?
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/01 01:09 ID:DLWxYUYd
>>788 まあデジタルデータにすると、はっきり違いがあることが実証されてるんだけどね。
ただ、中域〜高域の違い以上に低音の違いって微妙な所があるから、気持ちの問題というのも間違いじゃない。
でもそれなりのシステム持ってるんだったら、一度そこらのカラーディスクとTDK XA-PROとでも聞き比べてみ。
低音の張り出しが明らかに違うよ。
>>789 実際にはLP2でも良いディスクの方がエラーレートが少なかったりとかで変わってるとは思うし、
それが実感できるシステムや耳を持ってる人もいるでしょう。
ただLPモードの場合って高圧縮で扱うデータ量もより小さくなってるから、
その分ディスクの音の違いもさらに分かりにくいと思う。
ぶっちゃけ、さすがにLPモードで高級ディスクを使う必要には疑問を感じるかな。
LPでもこだわるっていうならそれはそれで良いと思うけど。
>まあデジタルデータにすると、はっきり違いがあることが実証されてるんだけどね。 ソースを示してもらえないだろうか 電波系意外の所でお願いします
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/01 16:11 ID:yhjp9f/q
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/01 16:20 ID:yhjp9f/q
>>3 のDENONのMDが見つからないよう・・・。
もう半年以上経ってるから出回ってないのかなぁ。それともメジャーじゃないからかなぁ。
デザイン気に入ったのに。
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/01 19:27 ID:4Dv8Kk41
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/01 19:49 ID:DsG6clQ+
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/01 22:14 ID:AZsQOYJM
>797
だよな。
>>791 、ちゃんと頼んでソース出してもらったんだから
お礼くらい言わなきゃあかんだろ。
800 :
791 :03/09/02 20:16 ID:uLM/HeHi
わざわざありがとう御座いました GyRCJWEhPCUrITwlNSUkJUgkRyQ3JCskYjs2ITk0ez1 QISYhJiEmMjhDZSQ7JCwkXiQ3JCQkQyQ/JGkkIiRqJGMkNyRKJCQbKEI=です。
音とびしずらく読み込みエラーが出にくいディスクはどれでしょうか?
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/05 00:54 ID:Q2PJdein
>>801 いかんせんデッキとの相性なんかもあるし、報告も人それぞれ違うのでなんとも・・・。
過去スレも参考にしてください。
現行では結局XA PROかMD2000が一番安定してることになる。
まあこれだけでは何なので、とりあえずSONYかTDKのディスクから選んでいけばいいと思う。
デザインも含めて気に入ったものから試していくのが遠回りの近道とゆうことで。
マクセルあたりは(最近は分からないけど)過去にエラー報告多数あり。
まぁMD2000がいいと思う。ESはコストパフォーマンスが抜群!
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/12 22:37 ID:8kheSuLo
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/14 16:16 ID:ydrWmant
エアダスターで吹いたら白くなった(すぐ元通りになるが)。 窓に息を吹きかけた時みたいに。 大丈夫?MDは高温でデータ消すから冷たいのは大丈夫かな?
MDディスクに録音したときのの音質の違いって人間の耳で分かりますか?
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/14 18:44 ID:QxxMN+j2
普通の音楽録音して、普通に通勤や通学で聴く人で MD2000(実売約2,500円/1枚)使ってる人っているんですか? やっぱプロ用? 評判いいので検索してみたら、その価格に驚きました。 カッコイイんだけどさすがに手が出せない・・・。
CD→MDで高級ディスクってまったく無意味だと思うんだけど。
>>809 やっぱそうですよね。そうだと思ってました。w
ありがとうございました。
でもそういう人はいるんだろうねぇ。 MD2000は歌とかをそのままMDに録音する用だと思うんだけど。
たびたびすいません。 今はソニーのES使ってるんですが、AXIAのMD PROが9枚(3枚x3パック)1,980円って買いでしょうか。 ちょうどMD切らしちゃってて、ES買い足そうかMD PROに手を出してみるか迷ってます。 特に差がなければMD PROの黒いのがちょっとかっこいいので買おうと思うのですがどうでしょう。 ESのブラックが出れば文句ないんですけどね。w 黒に金縁、なんか高級そう・・・。
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/14 23:53 ID:tg4J2wc2
age
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/15 14:12 ID:N7OeYSmS
MDユーザーの8割が中高坊なわけで
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/15 17:12 ID:OiCFMFxB
今はライブ録って保存するのにはESを使ってる。 それ以外はテキトーにSONYかマクセルあたりのやつ。
>>812 DATのESとか見れば解るけど、黒って高級感がないもんだよ!
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/15 20:00 ID:xIZFEJ/L
阪神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!優勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! タイガースMDキボン
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/16 21:48 ID:b25xpFr8
>>818-819 あのアルバムしか録音できなさそうなネーミングですねw
どうでもいいが俺はNEIGEで録音済み(´・ω・`)
>>818 おお、New FINEのデザインがドキュンだったけど、まあこれはギリギリセーフかも。
女性ユーザーを意識してると思うけど。
ただTDKはいい加減ケースは変えてほしい。
俺はNEIGEにジャミロクワイのCDを全て録音しました。
MDでジャミロ聴くとなんかそれらしく気分がいいんだよね(w
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/17 16:09 ID:3bhxQZx9
TDKの新製品「ho・ほっ」は 「へぇ〜」と云うネーミングもあった。
>>821 んなこたぁない。
1st・2ndは録音状態悪すぎ。つーかレベル低すぎ。
レベル上げて録音したのならCDよりいいかも。
>>821 俺もTDKのケースが嫌いなので買ったことない。
もらったことはあるけど、カラコレ(SONY)のケースに入れてた。
>>753 鶴亀算が理解できたら、一枚46分のCDで二枚組みのCDを1枚のMDに
ぴったり(MDの残り録音時間を限りなく少なく)収める事が出来るモナー
ヒントは録音モードを途中で切り替える。ビデオデッキのぴったり録画だモナー
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/18 18:09 ID:SpMVh0w+
ヒント書くなら答え書けよ
>>825 (録音ソースの時間−MDの総記録時間)/2
録音(やら)ないか?
MD2000 3枚+XA−PRO 3枚+ES(74分10枚80分5枚)15枚をヤフオクにて4000円で買いますた。 これって安かったと考えていいですか?
安い!自慢しやがって〜ウラヤマシイ
>>827 は間違い
>>825 の答え(80分MDを使う場合)
46'00'×2-80'59'=11'01'(不足時間は11'01')
80'59'-11'01'=69'58'(SPモードで録音出来る時間は69'58')
46'00'×2-69'58'=22'02'(全体の不足時間は22'02')
LP2モードの場合は22'02'÷2=11'01' LP4モードの場合は22'02'÷4=5'30.5'
SPモードで録音可能な時間は69'58'残りの11'01'をLP2モードで2倍にして録音する。
69'58+2×11'01'=92'00'(=46分×2)
自慢って(笑 今日さっそく録音して聴いてみました。 MD2000は確かに音が超細かい!刺激音も少なく、聴いてて全然疲れません。すばらしー ただ、XA−PROは正直、世間でいわれてるほどいいとは思わなかった・・・汗 なんか高音がインパクトないってか、低音が強いってか、音の細かさがいまいちだと感じますた。 あれ使うくらいならESでも十分かな。。 音の好みの問題もあるでしょうけれど でもホントにMD変えると大幅に音変わるもんなんですね!ビクーリしますた。
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/20 09:16 ID:gTScf9CN
ラジカセとコンポをつないでMDからMDダビングすると音悪いですが、MDのダビングできるコンポでも音悪くなりますか?
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/20 10:51 ID:amLeLRoO
>>833 MD2000は音に独特の質感があるよね。
わざわざCDをそのまま録音しても、改めて聴き直してて楽しいと思う。
ほんとに不思議なくらい余計な音のトゲが取れる。
XA-PROも悪くはないと思うけど、こちらは使ってる機器との相性が出やすいのかな。
低音が強く音も厚くてMDとして凄いんだけど、システムによってはそれが圧迫感に繋がったりするかも。
でもポータブルなんかではMD2000と違った傾向で良い音出すよ。
>>834 その話はスレ違いだけど、
MDをデジタルダビングできたり、信号経路が短い分ではダブルMDのようなコンポの方が音もいいかも。
ただしそれでもダビングすること自体で音がよくなることはありえない。
どんな機器でも必ず音は少しは悪くなります。
でもダブルMDは編集や使い勝手の良さに一番のメリットがあるので、それを重視するのもいいと思う。
こういう時こそ音源となるディスクにMD2000やMD-PROを使うのがお勧めです。
>>834 悪くなるよ!昔あったソニーのダブルデッキ以外はダビングのしくみが同じなので悪くなる。
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/20 13:16 ID:gTScf9CN
836>やっぱり悪くなるんですか? 今日はmaxellのCOLOR CLUB買いました 不評なのかな?
CDのまま聴くよりMD2000に録音して聴いたやつのほうが好きになってしもた 笑 しかしMD2000もXA-PROも、音の厚みや細かさが半端なくいいですね。 MDって従来のだとスカスカな軽い感じがどうしても気にいらなかったんですが・・・ 一回、普及帯のディスクと同じ曲聴き比べてみたら、違いは歴然でした
>>836 MDS-W1のディスク間ムーブの事?
あれはダビング(実際はムーブ)するとダビング元MDの曲が消える罠
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/20 20:23 ID:BZbeAP19
先生!
>>832 の計算がわかりません!
『こんな事もわからんのか!』と
つっこまれてもいいです。
リアル女子中学生です。
?
>>840 話は、似てる芸能人と身長、スリーサイズを明記してからだ!!!
と釣られてみる
ゆとり教育の影響か・・・
>>838 MD2000:バランス良好・解像度高い・刺激の少ない品のある音
XA-PRO:低音・高音強力・ボーカルも前に出てくる・厚みのある音
って感じだよね。
>>839 ディスク間MOVE復活してほしいー、MDのデフラグできるから。
コンポでCD→MD録音で使うMDは安もんでも変わんないの?
847 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 19:18 ID:qGVmysDr
MDのMDLP録音時間の 一覧が出ているサイト知りませんか?
>>847 LP2→そのディスクのSP録音時間の二倍
LP4→そのディスクのSP録音時間の四倍
これじゃ不満か?
849 :
847 :03/09/21 19:28 ID:qGVmysDr
現在、何分のMDが販売されているのかも知りたいです。
SP録音時間でいくと、
60分、74分、80分のブランクMDが出回ってる。
さらにLP録音でいくと
>>848 の通りになる。
普通パッケージに録音時間かいてある。 MDLPも。
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 21:17 ID:PfU0Hi3F
ここででているMD2000やXA-PROって店で市販されてませんよね?どこに売ってるんでしょうか…
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 21:35 ID:CObYOGpD
>>846 ぶっちゃけ、環境と耳次第。
例えばMD2000やXA-PROは、耳に密着するウォークマンのような感度の高い環境なら違いはわかる。
しかし部屋で聴く時は\39,800のコンポだと、あまり差が出るほどシビアな違いを耳に届けてくれないかもしれない。
自分で試してみて、自分の環境に合わせて納得できる所で高級ディスクを使えばいいと思う。
でなきゃ金もかかるし、MDは音だけじゃなく使い勝手や携帯性にもメリットがあるんだからね。
MD2000の“2000”は何を意味しているのだろうか… ナイト2000? Win2000?
2000年だと思うけど 発売日も2000年みたいだし
2000年の2000なハズ
ミレニアムブームに乗ってみました
XA-PROの60分は漏れの機器と耳では好けんかった。
MD2000は明らかに他のディスクとは高音が違う。でも漏れはXA-PROの74分の方が少し好き。
値段と入手し易さを考えればもっと好き(苦笑)。
>>852 地元ではエイデンとジョーシンいう家電量販店で買える>XA-PRO
MD2000は車で1時間半かければ売ってるオーディオ屋がある。
通販の方が楽ぽ。
さすがにLP4は(ノ∀`)アチャーだが、SPとLP2ってほとんど差が気にならない…。(そりゃもちろんあるけどさ) 歩人のバッテリーのこと考えてLP2で録音してます。(通学で聴いてるんで) ダメ?
揚げ
>>859 一般人の方が平和に暮らせることも多いから良いのでは
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/25 19:18 ID:z0VtStCK
通勤のLP2LP4はジャンルによってはウマー(゚Д゚ )な場合もある。
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/25 19:22 ID:dG+hllhp
>>859 LP2はすごく実用的だと思う。
むしろウォークマン用にはSPよりLP2の方が、一般的には主流でもおかしくないんじゃないかと思うけど。
>>862 そうだね。
特にソニーのType-Sなんかは結構LPの音の改善効果が出てるし。
LP4でもあまり変な音が出なくなったから、そこそこ使い物にはなるようになった。
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/25 22:00 ID:SAaozpM9
いつも、SONYのESでLP2で録音してるんですが、なんか勿体無い気がしてます。 何か、LP2用に適当なMDは無いでしょうか?あまり安物なのは遠慮します。
>>864 今日本で発売しているMDすべて試してみてください。
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/25 22:08 ID:EE9Ied2R
>>864 SONYのNEIGEで決まりでしょう。
>>864 LP2にするならあんまディスクにこだわる必要ないんじゃない?とマジレス。
音質的にも 安物にSP>ESにLP2 だと思うし。
おれはLP使ったことないんですが。Type-Sのついたデッキ使ってるんだけどね(笑
868 :
864 :03/09/25 22:47 ID:SAaozpM9
SONYのNEIGEってすごく安いやつですよね? やっぱLP2だとそれぐらいで十分なのかなぁ。
>>868 NEIGEはインデックスカードの行数が多い(その分行間が細いが)から
LP録音でいっぱい曲入れてもほぼ全曲名が書けるから(゚д゚)ウマーだよ。
今年に入ってからNEIGEしか買った覚えがないなあ…。
つーか録音レートによってとか関係ないと思うけど。
>>864 はプライド高い、ブランド志向みたいなとこあるでしょ?
ES使えばいいだけのこと。
871 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/26 14:12 ID:7L+S1aIP
>>870 そりゃLP2でもLP4でもNEIGEよりはESの方がいいだろうけど(音だけじゃなく安定性とゆう意味でも)、
>>864 はそれじゃあ勿体無い気がしてるから聞いてるわけで。
事実ESは値段も他のディスクより高めだし。
それならNEIGEやカラーシリーズの方がいいんでないかと思うけどね。
ちなみにカラーシリーズ、biancaも
>>869 が言うNEIGEと同じインデックスカードが付属。
ただし、ラベルシールはNEIGEだけが充実してる罠。
なにが勿体無いのかわからん。
だったらESでSP録音してたほうが勿体無いんじゃないの?
>>864 は単に高いの使いたいだけ。
高級ディスク=SP録音専用ってわけでもないだろうよ。
>>832 のように有効に使えばよいものを・・・
漏れはこの方法を早速試したぞ。この技は結構使える!
俺はデザインのためだけにes買ってるなぁ〜!150枚くらい全てesにするハマリっぷり。
でもESって、いうほど高くない。
つーかESはVHSでいうハイグレードでしょ。 決してS-VHS(MD2000とか)ではない。
まあイメージ的にはそんな感じですよね。 ただ、MD2000とカラーMDとの値段差は、S−VHSとスタンダードテープとの値段差とは格段にちがいますけど(笑
じゃぁMD2000はW−VHSってとこダナ。
ESよりMD Proの方が好きです。 自分だけかもしれませんが、人工音(電子音)はMD Proの方がくっきり出る感じがします。
パッケージの高性能とか耐久性に優れてるとかいう記述はアテになるのかな…。 TDK LUCIR[MIX]と、maxell COULER[ku:le]が74分10枚で699円だった。
>>881 安っぽい「高性能!高音質!」みたいなのはどうかと思うけど、
それなりの技術が使われてて書いてあることならいいんじゃないかな。
まあそれを実感できるかどうかは別にして。
883 :
881 :03/09/28 17:31 ID:hgpU3mDD
CD-RもMDも高品質仕様の物は本当に普通に売ってる物より(・∀・)イイ! と、聞くけど普通仕様のはどれもあまり変わらないと聞く。 怪しいメーカーのや100円ショップのはそれ以下の品質っぽいけど…。 ・防塵性、防震性に優れた高密閉フレックスシャッター ・耐衝撃性に優れたスタウトケース ・100万回以上の繰り返し/録音再生ができる高性能ディスク ・爽やかなパステルカラーの耐熱・剛性に優れる高精度シェル …など、普通仕様のMDに書いてあるが本当に信用していいのやら。 昔のMD生ディスクは、いかにも高品質っぽい売り文句が書いてあっても 録音内容が残ったままの時は再生できるけど、全消去するとエラーが出て 二度と使えなくなるのが結構あったよ…MDLPもない頃の話だけどね。
SONY/TDKならどれ買っても品質に問題はないと思う。
最近のMDは品質上がってるからか、エラーとか起こすようなものなんてあんまなくない?
100万回以上の繰り返し/録音再生ができるってのはMDの規格の最低条件なのでは・・・?
普通の人であれば100万回もやりません。
先にデッキが逝ってしまうなw
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/29 16:22 ID:PPXZGaJi
デッキにUNDO機能が付き始めた頃の古いMDディスクはかなり捨てたよ。 正常に再生できたから安心して録音し直そうとしてALL ERASEすると DISC ERRORになってあぼーん。TDK、ビクター、AXIAが多かった。 今のディスク程、昔のは殻がそんなに固くないし耐久性なさそう。
890 :
城北公園('A`) ◆nNtYViPHQo :03/09/29 21:04 ID:Tb/p+t1/
テープ時代からES使ってきたけど ESの良さって無理せずささやかな贅沢ができることなんだよね。 ESのディスクを知らないやつがディスクを見たら 「これって専用規格のディスクですか?」って言われてことあるし(´ー`)
>>890 俺は、ES知らん人に見せたら、「すごく初期のMDでしょ?」って
言われたことがある。今のMDはみんなクリアシェルだから、
透明でない初期のMDと間違われたのかも??
7年位前自分が中1で、まだ周りがテープ主流だった頃は1枚500〜700円 位したなぁ あの頃から比べると安くなった
「カセットもCDみたいに一瞬で頭だしができれば」とウォークマン買う時、 店員にもらしたのがきっかけで勧められ、貯金で買ったMDだけど 当時は一枚1000円はしたなぁ。まだ消防だったから、そんな高いの買えなくて 店員におまけでつけてもらった一枚を何回も消して上書きしたっけ
>>888 本当にデッキが逝く。
一時期月〜金の深夜ラジオを2時間録音→再生→消去の繰り返しを
同じMDで続けていたら、再生中に突然止まったり、音が飛んだりして
最終的には新品ディスクすら認識しなくなった。
酷使されたkenwoodのランページ。今はCDラジカセと化した。
それ以来、MDデッキのJB940は丁寧に使っています。(音楽録音専用なので)
>>894 でもその時の気持ちは忘れたくないもんだ(w
今じゃ10枚1000円だし、まさに使い捨てになってしまったが。
897 :
888 :03/10/01 04:40 ID:WXThw0ve
>>895 ウチも940だけど895さんのように酷使してるが発売日に買って未だにヘッドやピックアップが逝ってない。
サービスもーどだかでチェックしても全然経たれてないし。
ってゆ〜か個人的にそのラジオの番組名が知りたかったり・・・。
898 :
895 :03/10/01 18:41 ID:6ANwqXwV
>>897 (888)
いや、逝ったのはKenのMD-CDラジカセのほうです。
後々ネットで調べたら、KenのランページはMD部分が弱いらしいと知りました。
940は単品デッキだけあって、しっかりしています。
(ソニータイマーの兆しも観られません。)
ラジオ番組名に関してはサポート外のため、大変申し訳ありませんが
ご返答する事は出来ません。
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/02 19:01 ID:l6V/hSsQ
MDLPもない1996年製コンポを未だに使ってる。SONYなんで保証が切れた頃に リモコン含めじわじわ個々が壊れ始めたけどCD、MD、アンプは死んでないから しぶとく使ってる。確か世界初MD5枚チェンジャーだったらしいが…。
>>899 バーヤ
深夜便の2:00〜4:00だよ
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/03 03:29 ID:vr5+wxI1
ダイソーの殻なし80分買ってます。
903 :
目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/10/03 05:02 ID:EwlqQwQM
そんなに音に違いが出るのかなぁ。。。 あ、音楽に特化したからこそ違いが出るのかな。 標準の640MBMOに入れた音楽はいまいちでOWディスクは迫力がある、じゃ変だし(笑)
MDでムービー取れるやつってなかった?
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/03 20:37 ID:pNQx89BQ
それに関する機材って数年前にハードオフで始めて見たような気がする。 売った人も使わないから売ったんだろうけど。
せめてATRACに変わるフォーマットがあればなぁ・・・。 MP3?
あったらなんなの?
MDでも満足できる音質が得られる。
でっていう
ATRACで十分