1080iを映す固定画素パネルは1920×1080必要か

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:52 ID:Y082z8KR
HDセルソフトなら今のDVDのように24p収録なものが出るでそ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 16:21 ID:qpVoE5LP
今でもBSDのWOWOWの一部は1080-24pでしょ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 20:32 ID:j+kuT6BQ
DVDの画質が良くなったのは、HDマスターからのダウンコンになってからでは?
音でも映像でもソフトのマスターは市販または放送されるスペック以上の性能が必要。
デジカメ画像でも(1024x768)よりも(2048x1536)で撮影して縮小してみた方が綺麗に見えるように
フルスペックHD(1920X1050)にはカメラは(3840X2100)くらい必要では?


929名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 20:55 ID:JBDPMaNy
>>928
そういう画質向上もあるが、単にエンコードが良くなってMPEGノイズが減ってるのもある。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:29 ID:tK6na/t9
>>927
具体例きぼん
以前何かの映画をちょっとキャプって見たが60iだった
やるとしたらウリになるような映画にしてるのかな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:06 ID:KxWo8A75
WOWOWの搬入基準ではプルダウンした59.94iしかOAできんと思われ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:27 ID:P332yRDO
1080iのIP変換してくれるラインダブラーってもうあるの?
もう内蔵してるもんなの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:33 ID:IvJujfRK
934110:04/07/21 12:38 ID:7GOWJwXm
↑なんか面白そうな事かいてある〜。でも漏れには高度すぎてさっぱり理解できん。とほほ・・
 
あっちのスレに昨日カキコもうとしたんだがイヤがられそうなのでこっちに。
結局スーパーHV(暫定規格)は1080pの何倍の画質なのか?というのをエラい人から聞いてきた(非NHK
その人によると、およそ8倍とのこと。だいたい8倍だけど正確に何倍とは言えないものらしい。
 
@1080P       1倍   
A2000本級     2倍くらい  
Bリアル2000本   4倍
C4000本級     8倍くらい
Dリアル4000本   16倍

1080pもまだな現実て悲しすぎる気がしてきた・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:03 ID:EGOR+kcU
そりゃ研究レベルの話しをもちだしたら、現在商品化されてるどんな技術も哀しいレベルのもんだろw
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:35 ID:LJhQkepa
しっかし、映画がいつまでたっても24fpsだと悲しいな…。解像度がいくら上がっても、
TV側が60pになっても24pなカクカク動画をいつまで引きずるんだろう。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:17 ID:H7ltj052
まだ誰も1920*1080ですら普通に見えてないよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:50 ID:LJhQkepa
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:20 ID:/0aTCBsu
>>938
送出ソースのHDCAMが1440×1080なんだよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:50 ID:5Xae9C60
WOWOWはD5使ってるんじゃなかったっけ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:56 ID:DLecEI1X
生放送だってやってるのに……
100レスぐらい読み返せ
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:35 ID:vTYPIPbl
>>941
因みに>>804はオレですよ。
他にも何やら小難しい事を書いてきてもます。
もし>>938氏がその辺の過去レス理解した上でのレスならごめんなさい。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:39 ID:kcPxQAN6
どうでもいいが人格分裂してないか?>942
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:48 ID:vTYPIPbl
>>943
ん? >書いてきてもます   ってとこ?
「書いてきてもいます。」ってつもりがミスった。
そういうことじゃなくて?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 08:49 ID:k7vSeuJq
違うだろ、おまいは>936-940のどれか=804と言いたいっぽいが、12時回って
ID変わってるから>936-940のどれか特定できないだろ?
だから>>942のレスじゃ何を言いたいのか理解出来ないんだよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:48 ID:7CfpowXT
昨日まで某ロックフェスの裏方にいたんだけど
ステージ裏に撮影カメラのモニタァ用に14吋TV(NTSC SONY製の市販品)が置いてあった。
暇な時に観ていたんだけどスゲェ綺麗だったよ。
恐らくS入力だろうけどモニタァ自体はかなりヘタって板のにもかかわらずハッとするほどの画質だった。
画面が小さいから粗が目立たなかったせいもあるだろうけど次元が違っていた。
NTSC特有のチラつき等はあったけど、何と言うかその場の空気が感じられるようだった。
あのくらいの画質を手軽に大画面で楽しみたいなぁ。

今のHi-Vision放送の画質にはがっかりさせられてる素人の意見。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:02 ID:J/NYXAEW
やっぱりデジタル圧縮ってのは平板な絵になりやすいんだろうか。

ノスタルジーが混ざってると思うけど、まだNHK技研がボロいビルだった頃、
一般公開で、ちょうど正門前の雑貨屋あたりの風景をハイビジョンの映像で
流していた時は本当に覗き鏡かと思ったくらい、リアリティがあったように思った。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:13 ID:Rqevi8WV
正直MPEG圧縮されてないデジタル映像は凄いよ。

MPEG圧縮は元々画質を保つことよりサイズを削るために考えられたからねえ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 03:08 ID:+wnqKryG
話がループするが、やっぱりMpeg自体が糞とかいうよりも
まず、ビットレート不足なんだと思う。Mpeg4にしろとかいうのもわかるけど、一緒。

圧縮技術ってのは同じハード前提でもだいぶ違ってくるから、
まだスタートしたばっかり状態の今、判断を下せるほど全力出てるとは思わない。

ブルレイだと最大36Mbpsだっけ。
前も言われてたけどこの範囲でVBR2パスとかすればだいぶ違うんでないかい。

現状のガチガチハードウェアエンコーダがしょぼいのはどうしょうもない。
放送規格でももっとマシ、だいぶマシにはまだ今後近づけるはずだし、
それだけデジタル技術のヘッドルームを考えた規格なんだと思うよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 04:30 ID:bZOzOQ4c
当面,1920x1080を越える解像度は一般的にならない?
まずビットレートを上げて,1920x1080がまともに放送できるようにならない限りは。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 05:05 ID:vzOq2T4b
>>948
しったかぶりしてモノを言わないほうがいいよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 05:06 ID:vzOq2T4b
>>950
家庭向けではそう。ただ、映画向けではガイシュツだけど4000x2000のフォーマットが
考えられている。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 05:48 ID:yoIE5j0U
>>951
詳しく解説キボン(・∀・)ニヤニヤ
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 06:47 ID:pg+NIMbf
953=包茎
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 07:15 ID:51xzmWZ0
圧縮方式ってどれもサイズを削るためにあるんじゃないの?
ロスレスだろうがなんだろうが
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:28 ID:lWlCn2Z0
画質バランスって事じゃないの?
サイズを削りまくる:MPEG4
画質を保つ:ロスレス
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:44 ID:Jd/g5mGe
>>955
・CD音源を128kbps に圧縮したMP3
・量子化8bit サンプリング周波数11kHz にした無圧縮wav

ファイルサイズが同じなら、圧縮した方が音が良くなるよ。
音声ならまだしも、映像を無圧縮で電送するなんて非現実的だし。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:22 ID:TxP+g0Kf
屁理屈だな
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:42 ID:zZxPlgCv
>>958
はぁ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:15 ID:cBel5syt
インターレースだって圧縮技術。

やらなくて済むなら無い方がいいのは当たり前。
圧縮した方が綺麗になるんだからやってるわけで。

もちろん、"同じ帯域なら"の話。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:25 ID:nK2htUGj
なんか雲行きが怪しくなってきた。ソースがきれいじゃないと逆効果?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089113346/l50
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:32 ID:Sa4K25qQ
>>961
逆にソースが整備されれば美しくなるんだから問題ない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:17 ID:J/cOPE7l
>>962
いつになるんだ、それは?
もう放送は一度決まっちゃったので当分無理だぞ。

結論
現行HD放送にフルHDは必要か?
→不要、粗が目立つのでハーフHDで十分
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:19 ID:Dnxvg5TM
バカばっかだな
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:23 ID:ZGDsYIV1
>>963
HD放送は無理だけど
HDソフトの降臨を待とう
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:55 ID:H8FDnRu7
MPEG2 HDは今より綺麗にならないという思い込みはどこから来るんだか。
放送も無理ではない。(限界は近いにしても)
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:22 ID:Sa4K25qQ
>>963
地アナに対するDVDのように
地デジに対するBDかHDDVDがある。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:32 ID:VTvkF9F4
地上波アナログとDVDの関係が、今のデジタル放送とセルHD-Discの関係だろう。

当然放送も綺麗になるだろう、まだまだエンコーダの改善が出来るからな。

しかしどう頑張ってもMP3の128kとVorbisの128kでは後者の方が音が良いように、方式とレートによる限界もある。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:36 ID:ee8fWbT9
テメーのつまらん持論をマルチで貼るな
バーーーーーカ!!!!!!!!!!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:09 ID:7yjDcR7E
エンコーダの質はまだまだこれから
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:24 ID:YFIn+YiY
ノイズの多いデジカメJPEG画像は縮小したほうが綺麗に見えるし…

現時点において、ノイズが多くてもエッジがはっきりしてた方がよければ、リアルHD
将来さらに満足。
リアルHD視聴ハイビジョン放送のノイズの多さが気になリ、エッジがあまいのが好みならハーフHD
将来ちょっと不安。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:28 ID:Wukn6P7G
ハーフHDっていつからどこが言い出したんだ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:32 ID:hAYRjctg
単にフルHDの半分の画素だからハーフHDなんじゃないの?

フルHDがどこから言い出されたかを調べればわかるんじゃん?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:43 ID:jyU7G15u
ハーフHDなんてはじめて聞いたけど
975名無しさん┃】【┃Dolby
次世代ゲーム機でフルHD対応するならそれだけでもフルHDの価値はある。
NHK派ならそれだけでもフルHDの価値がある。