16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレがいっぱいなのでたてました。

16:9テレビ総合スレです。
ハイビジョンテレビ、ワイドテレビ中心で。
過去スレ・関連スレ・メーカーサイトリンクは2以降参照。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 14:41 ID:KXXVRAAB
■過去スレ■

BSデジタルテレビ買う人集まれ!
http://natto.2ch.net/av/kako/978/978398568.html
ワイドテレビってどうよ?
http://natto.2ch.net/av/kako/998/998651259.html
16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart1
http://natto.2ch.net/av/kako/1021/10219/1021900405.html
16:9 ハイビジョンワイドテレビ総合スレッドPart2(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029926117/
16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034731399/
16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart4(前スレ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038745650/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 14:42 ID:KXXVRAAB
■関連スレ■

【AV機器】ワイドテレビ買う奴は、人生の敗北者
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1015583852/
【AV機器】プラズマスレ7台目!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036909578/
【AV機器】液晶テレビについて語り合いましょう『3』
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033573847/
【AV機器】液晶テレビってこれから綺麗になるの?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028460828/
【AV機器】4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033309097/
【家電製品】 テレビ・TV関連統一スレッド 5 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1033398636/
【家電製品】28型フラットワイドテレビ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988603298/
【家電製品】パナのテレビTH-36FP-50を買いました
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1035434592/


4名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 14:42 ID:KXXVRAAB
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 14:42 ID:KXXVRAAB
ついでだからこのスレも関連スレに入れておけ

TVのサイズと視聴距離
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037735532/

NTSCの視距離は6〜7h
ハイビジョンの視距離は3hとか知らない人多いでしょ?
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 15:02 ID:osSpsD3W
hってどういう単位?
時間でhならわかるんだけど
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 15:10 ID:NIFCZMsE
画面の高さって事でしょ。
ハイビジョンなら画面の高さの3倍離れて見てねと。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 15:26 ID:DFEYl6T8
>>1
乙です。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 15:44 ID:lhpRNC7r
NTSCの視距離は画面の高さの7倍以上
ハイビジョンの視距離は画面の高さの3倍以上
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 15:59 ID:q/rqCQoA
もう倉庫に行ってる

TVのサイズと視聴距離
http://hobby.2ch.net/av/kako/1037/10377/1037735532.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 17:02 ID:rFIYHO41
早く17万位にならないかなぁ〜。

▼お知らせ物件
テレビ
PANASONIC
TH-36D30 (36)

▼最安価格/前回比
\200,000 / -\6,900 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 17:07 ID:/mKqWhVZ
17まで落ちるときは型落ちしたときだな。
一応、年末には地上D搭載機も出るだろうし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 17:20 ID:Qbwp08Nn
その時にはHDMIも載っけて来るんだろうねえ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 21:23 ID:jDeKx9oE
>>1
乙。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 21:25 ID:yqGkSQ2Q
>>12
型落ちで良いよ。俺は。
と言いつつ、新しいのが出れば、
そっちに惹かれるだろうなぁ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 23:07 ID:PbIcXWUL
EPGについて質問させて下さい。
うちはマンションで最初からアンテナではなくケーブルが敷いてあり
特に契約しなくても地上波を受信できる感じになってます。
こういった受信方法でもEPGデータは受信できるのでしょうか?
ちなみに調布ケーブルです。
宜しくお願いします。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 17:55 ID:rgP9CciX
【パナソニックがBS・110度CSデジタルチューナー内蔵の32V型液晶テレビを発売】
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 18:55 ID:AdMOLeZi
三洋、32型ワイドテレビ「C-32ASP20」に不具合
―発煙の可能性があり、無償の点検と修理を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030128/sanyo.htm

日立、28型ワイドテレビ4機種に発煙の可能性
―無償点検、修理を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030128/hitachi.htm

ご注意を。
でも、三流メーカ使ってる人はいないか…
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:12 ID:9Wlq7OAS
今日テレビ買う予定で電気屋回ってきたけど
去年目を付けてたTH-36D100が既に生産完了でどこにも売ってない・・・
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-36D100.html
なんで?奥行き45cmがとっても魅力だったのに、

で同じくパナソニックTH-36D30を視聴・・・
これ絶対変、黒レベルが全然上がんなくて黒レベルを目いっぱい上げても
シャドー部がつぶれたまんま、

まるで最悪の東芝のSTDブラウン管使ってるよう、

隣の東芝36D3000は黒レベルに関してはOK、もっとも黒い部分が潰れないところまで
あげてもまだ余裕がある、東芝は昔からハイビジョンブラウン管の出来はいいから

他の画質も色々チェックして、東芝が一番安かったのでこれに決めたけど、
分割払いの支払いを4月からに出来なくて断念(^_^;)

3月に買いにいきます、
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:16 ID:9Wlq7OAS
ところで、
ちょうどBS-hiでPOPJAM放送してたけど動きが激しいところに
ばらばらとブロックノイズ出まくってた、

これって電気屋の電波レベルが低いせいなの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:43 ID:7A/DQsOw
>>19
D100やDH100/DH200は画像歪みが酷いので買わなくて正解かも。
黒に関しては黒レベル項目だけでなくてテクニカル設定の黒伸長
をいじると変わると思う。
店頭設定のダイナミックモードではテクニカル設定項目は出ない
ので・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:46 ID:oaWljzHd
>去年目を付けてたTH-36D100が既に生産完了でどこにも売ってない・・・

無理に薄くした設計がたたってなんだかの不具合が解消できなくて、
事前予約分だけ造って速攻ヤメタって、数百レス昔にあった気がする。

BSDチューナ部もBHD100相当だったような気がするし(それとも200
相当か?)買わなくて良かったんじゃないかい。

>で同じくパナソニックTH-36D30を視聴・・・
>これ絶対変、黒レベルが全然上がんなくて黒レベルを目いっぱい上げても
>シャドー部がつぶれたまんま、

それって、松下の調整だと黒レベル下げなきゃいけないんじゃ……

>東芝は昔からハイビジョンブラウン管の出来はいいから

ま、松下やソニー・ビクターの上位BSD内蔵テレビとはでかい価格差が
生まれてるから東芝もいいんじゃないかな〜〜〜(w
3月ならさらにもう一段値下がりしてるでしょ。

>ちょうどBS-hiでPOPJAM放送してたけど動きが激しいところに
>ばらばらとブロックノイズ出まくってた、
>これって電気屋の電波レベルが低いせいなの?

POPJAMとかああいうレーザーぎらぎらライブものは、MPEG圧縮が一番
苦手にする種類の映像ソース。BS hiの場合、エンコーダが旧性能かつ
放送bpsが小さめってのがそれに輪をかけてる。

電波の受信レベルは関係ない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:48 ID:9Wlq7OAS
>>21
D100とか奥行きが短いとやっぱり画質に影響が出るんですね、

>黒
そんなところにも設定が隠れてたんですね、気が付かなかった、
実際パナのハイビジョンTVは設定出来る項目が多かったですね、
設定好きにはたまらない機能ですw

今度買いに行ったときまた試してみます、
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:49 ID:397wTObR
>>16
CATVの共聴が入ってるマンションだね。


私のところもそうだけど、EPGは問題無く使えるよ、うちではG-GUIDEで番組予約してる。

EPGの情報は画面の隙間に納められてくるので番組が見えるならCATVでも普通の
アンテナ受信でも大丈夫。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:53 ID:9Wlq7OAS
>>22
BS-hiってBSDのチャンネルの中で一番かと思ってたらそうでもなさそうで、
3月まで価格の推移を見守ってます。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:59 ID:sXOLMhif
>>18
>でも、三流メーカ使ってる人はいないか…

GF3X使いだヽ(`Д´)ノゴルァ!
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 22:06 ID:j3tdwZZ3
>>18
D30も似たようなもの(藁
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 23:23 ID:o+3KQDG4
SONYのKD-28HD600と900でどちらにしようか迷っています。
たぶん3万円ほど値段が違うと思います。GRTや2画面表示は必要ないのですが、問題は地上波の画質。
ベガエンジンで、そんなに変わるものなんでしょうか。近くに店舗がないので実物を見比べられません。
そんなに変わらなければ600の方を購入しようと思っています。よきアドバイスをお願いします。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 23:33 ID:1TZSH6+K
i.LINKはいらんの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 23:33 ID:6+qsgQAg
>>28
迷うって事は900の機能に魅力を感じてるからなので、600だと絶対後で後悔すると思います。
今は三万の差でも後からその機能が欲しいとなると、買い換えしか在りません。
ちょっと我慢すれば900が買えるので在れば、あなたはどちらを選択しますか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:01 ID:Fbj9QC6+
>>29さん
ありがとうございます。確かに3万円ほどの差で迷っているなら、絶対900というのもわかるのですが、地上波の画質以外に900には欲しい機能がないのです。
地上波の画質がほとんど変わらないんだったら、やっぱり3万円は大きいです。見比べられないのがつらいのですが、どなたか見比べた方がおれば、ご教示ください。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:03 ID:Fbj9QC6+
>>31
ごめんなさい。間違えました。30さんです。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:10 ID:pcyiEKcc
900ユーザですが地上波は600と比較してません。
900の地上波も大したことがないので、きっと600と大差ないと思います。

600と900はBSデジタルで比較しましたが、逆に600の方が反射防止コーティング
していないせいか、明るく見えました。
CRT管に関してはWEGAエンジンって何?って状態でしょう。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:35 ID:p99CZqzb
>>28
地上波は、HD900の方が綺麗ですよ。
HD900→広帯域VM回路
HD600→VM回路
違いは、これとベガエンジンだけですけれどHD900を薦めます。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:49 ID:Fbj9QC6+
>>33
>>34
みなさま、レスありがとうございます。やっぱり難しいですね。いろいろ考えてみます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 01:52 ID:2ro+d05B
>>18

三洋が三流?
そう思ってるのは君だけ。
技術力はトップクラスだよ。
それに昨年だって大手電機で赤字を
出さなかったのはここだけ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 02:08 ID:/BSNzW2C
HD900とHDD搭載DVDレコーダーを購入したのですが、
ハイビジョンを高画質のまま録画するには、i-Linkケーブルで両機をつなげれば良いのでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 02:19 ID:D0v+iB17
ビクターの「HD-32D1500」は買いでしょうか?
当方、月12万しか稼げないフィリーター(独身)なんで、失敗はできないのです...。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 02:23 ID:pcyiEKcc
>>36
人を殺しといてもですか?

最初の事件。
-----------------------------------------
1985(昭和60)
●三洋電機製の石油ファンヒーターで中毒死発生
-----------------------------------------

人が死んでいるもかかわらず、またも欠陥隠しするし。
-----------------------------------------
●石油ファンヒーター欠陥公表遅れる
 三洋電機は9月17日、94ー95年製造の石油ファンヒーターに温風吹き
出し口から炎が吹き出る欠陥があるとして29機種、約72万台の無料点検と
部品交換を発表した。96年から今年までに182件のクレームがあったが
「拡大被害は起きず、偶発的な事故」として公表していなかった。同社はこれまで
にも冷蔵庫の欠陥で公表がおくれていたことがある。
-----------------------------------------

雪印より悪質だと思います。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 02:33 ID:p99CZqzb
>>37
ネタ?
ハイビジョン画質では、シャープのBSD内蔵のヤシしかHDDに録画できませんよ。
それと基本的にディスクには、ハイビジョン画質では、落とせません。
あとi-linkも接続しません。D端子かS端子です。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 02:34 ID:b5pgCMDW
>>37
DVDレコーダのiLINKはDV入力だから、MPEG2-TSを出力するハイビジョンを
録画できるわけ無いだろ
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 07:15 ID:B/wY6rYz
>>38
自分で店頭に置いてある実機を見て、触って 判断してちょうだい


そのぅ・・画質にオタ的なこだわりが無いならどのメーカー買っても大差はないよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 10:26 ID:pcyiEKcc
三洋は三流以下

人殺しメーカー…
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 10:57 ID:xp+a06gJ
>>38
ネタ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 12:47 ID:2Cj578rX
一部の本当のヲタと、そのヲタに感化されて画質を語っちゃってる人以外は
操作性とか、もっと見るべきものがあると思うな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 15:58 ID:lrXk0i7K
操作性といえばEPGってなんであんなに普及しないの?

あれって一般人からすると一番インパクトあると思うんだよね。
なんかライセンスコストがかかるっていうけど、あれってそんな不当に高いの?
地上波だけだろうと、期間が短かろうと、
とりあえず対応して当たり前ってな状況になってても良さそうなもんだけど。

まーTV内蔵はまだしも、HDDレコーダでGコードとかもうアフォかと。
一般人の世界になったらハイビジョンの画質じたいわかんないっちゃわかんないですし。(480iと比べてすら)
わかんないというか気にしてないって言うべきなのかもしれないが。うらやましい話です。?
47:03/01/29 16:59 ID:cExl/1Lw
みなさん
ハイビジョンTVでインターネットを
って考えたことありませんか?
かなり綺麗に写るので文字などもかなりのサイズまでいけるのではないでしょうか?
そのような事考えた方いらっしゃいませんか?
またはすでにやってるよって方
良い方法教えてください
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 17:03 ID:F7zLL7Ri
D4出力可能なビデオカードがあれば1280×720とか1920×1080が可能なんじゃないかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 17:13 ID:lrXk0i7K
実際にやってる人の話はそれなりに聞くが、
代用できるという結論はまったく聞かない。

D4リアルに対応してるTVがほとんどないこと(インターレースのD3に変換される)
TVの実解像度自体が追いついてない、フォーカスや彩度が文字を読むのに適してない。
とか、その辺が問題だと思われ。

PC用で色差出力をもってるのは、カノープスの拡張ボードか、海外版RADEON付属の変換ケーブルなど。
文字を読まないならそれなりに使えるから、高性能なDVDPとして使う動きはHTPCとして海外のマニアでは特に人気がある。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 17:37 ID:Q5s0D+He
SSH-HDTVを使用中だけど、1152x640ならまあそれなりに使える。
やっぱり代用できるとは思わないね。
でも、ながらサーフィンには向いてる。

DVD再生時は1280x720のD4で出してるけど、ソフトDVDプレーヤのプログレ
補完処理はかなり綺麗なので、BSデジタルのテレシネ変換の映画放送と
遜色ない画像を見ることができる。
当初BSデジタル用にD-VHSを検討していたが、今ではその必要を感じない。

本日リリースのWindows Media9で、↓下記のコンテンツ(1280x720p)を
再生すると、まるで別次元…
http://windowsmedia.com/9series/DemoCenter/VideoQuality.asp?page=6&lookup=VideoQuality
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 17:50 ID:pfGhbDEl
まあディスプレイとの距離が違うからなあ
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 19:18 ID:/CW5E1A9
test
53名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/29 20:34 ID:7zohWHiQ
偽D3端子付きTV買ったんですけど、HVは綺麗に見られて満足
でも地上波やBSアナログ(つまり525i?)がかなり糞画質になってしまった・・・
こんなもんでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 20:42 ID:E1kogj5M
HD900の(D2)プログレ 最大現に引き出すDVDプレーヤーあります?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 20:46 ID:dK6W/ob8
それはすれ違いだろ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 21:18 ID:z1L6S0nk
>>54
パナの91
マクフリにするとかなり綺麗ですよ!
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 22:16 ID:E1kogj5M
>>56
ありがとう!
ところでマクフリって何?
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 22:37 ID:U1BEpqei
>>57
ちょとまて。
マクフリにしても画質は良くならないから信じるな。

それとWEGAはプログレDVDPと相性があまり良くない
と聞いたことがある。
インターレース出力でDRCでプログシ化したほうが
良い場合もあるらしい。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 22:46 ID:zL7LKE2w
>>56
フリフリ屋にだまされとるぞ
6058:03/01/29 22:49 ID:U1BEpqei
×プログシ化
○プログレ化
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 23:10 ID:08nV8xl/
>>58
〜と聞いたことがある。
〜もあるらしい。

全部伝聞じゃねえか

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
6258:03/01/29 23:42 ID:cvun4IWB
>>61
俺は使っていても解らん。(HD800+DV-S747A)
どれが相性良いなんて知らなんのに
嘘ついて断言するわけにもいかんだろ。
前に価格comやπ掲示板にもあったから
検索してみな。
63一般人:03/01/30 01:19 ID:oNbIILkW
>>46
地上波EPGがついているのでパナのD30を購入しました。
BSD&地上波EPGは期待以上に便利なので大満足です。
先ず新聞のTV欄が必要なくなりました。
ヒマな時にリモコンで番組をサーチしている途中、
気に入った番組の情報が咄嗟にわかりとても重宝しています。
ビデオの予約もEPGからIrシステムを利用すれば一発ででき、
Gコードの入力などという面倒くさいこともしなくてすみます。
あと自分に必要なのはIrシステム利用可能な大容量HD搭載DVDレコーダー
http://www.avland.co.uk/panasonic/dmrhs3/index.htm
だけです。
早く発売してくれ!!
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 01:26 ID:PBo8/BvZ
レコーダー自身がEPG対応してたほうが便利でないか?
6563:03/01/30 01:49 ID:oNbIILkW
>>64
もちろん自分にとって一番いいのは、
BSD&地上波EPG対応BSDチューナー搭載ハイブリッドレコーダーと
ハイビジョンTVの組み合わせだけど、
どこかでで出さないかな。
(チューナーに関しては現在各社とも地上波デジタルでてんてこ舞いかな)
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 01:58 ID:vNHVe/qn
>>63 禿同
今D30+E20だから連動録画できない。
HS3の機能早く知りたい
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 12:30 ID:b+sOfPWu
周知の事実ですがDVDPをマクフリにすると
にじみが無くなりシャープになります。
フリフリ屋で買わなくても自分でマクフリにすればいいじゃないか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 12:51 ID:t+nXC/vf
>>67
意味不明
マクロビジョンに影響受けるような古い機器を使ってるのか?
自分でマクフリ、とは?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 13:10 ID:1DNFTizl
ripすりゃなんでもフリフリだ
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 13:18 ID:/zeC+Ruc
>>67

>周知の事実ですが
おまいはヤフオクかフリフリ業者か?
嘘はやめとけ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 14:10 ID:olJ4r7CS
>>67
まくはりにでも行ってこい
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 17:32 ID:9eYM5B8H
だからマクフリって何だよ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 17:35 ID:gligf88P
マクロエラーは出なくなるんでないかい?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 19:20 ID:kjbT6pnu
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 20:50 ID:3/p+7sDV
>>74
違うよ、それはマクロフリーだろ。
今話題なのはヤフオクでもマクハリでもなくマクフリ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:49 ID:+KQ0VcbQ
質問です。
32D1500買ったんですが、ハイビジョンがビデオに出力されません。
ちなみに出力先は東芝のXS30です。
考えられる理由はどんな感じでしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:51 ID:PBo8/BvZ
今話題の「自分でマクフリ」、これ
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:57 ID:lDBL+vnY
>>64
いちいちレコーダーの電源入れなくても予約できた方が便利じゃないか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:02 ID:xlHl4inZ
>>76
受信料払ってますか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:12 ID:Xz4dr9dB
XS30ってD2以上の入力できたっけか
81名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/31 00:16 ID:9YeiVQBy
D入力は無い
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:26 ID:LwmWjMJe
>>76
S端子で繋げ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:27 ID:AGNdebO+
S端子でちゃんと繋いでるんですが。
どうしたもんでしょう。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:34 ID:Xz4dr9dB
もうひとつモニタあるとわかりやすいけどな・・
TVでビデオ入力にしている間もそのTVがBS出力し続ける
設定があるはず。それがどうなっているのか
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:53 ID:pgmhv8p6
>22
>無理に薄くした設計がたたってなんだかの不具合が解消できなくて、

亀レスだが、10年前の画王でもフラットにしすぎモデルが寿命短かった。
VS20でビッグマイナーチェンジをしたブラウン管である色が出なくなる。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 01:03 ID:AGNdebO+
ビデオ入力には画像も音声も出ないんだけど、その状態で録画したら、ちゃんと録画出来てました。
これってどういう意味でしょうか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 01:36 ID:AGNdebO+
とりあえず、録画出来るようになったんで、よしとします。
どうもありがとうございました。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 03:25 ID:m4pTyL5g
 総務省は30日、年末より順次開始予定の地上デジタル放送に向けて、現行のアナログ放送との混信対策のための「アナアナ変換」を2月9日より開始すると発表した。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 03:29 ID:yXN/Q0zJ
D4対応のビデオカードがs3から出るそうだな
よかったな
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 07:06 ID:BuOE1agY
ソースキボンヌ
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 10:58 ID:R8z+LVq7
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31960013
36型8万・・・置く場所さえあったら買うのだがなあ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 11:04 ID:pRNWOfA8
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 17:53 ID:nvN32r+G
D4端子付きのビデオカードって今ないの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:03 ID:MfroTko0
SSH-HDTV
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8800/ssh-hdtv.htm

つけるビデオカードが在庫限りかも…
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:41 ID:O0K6uJ9i
BSDのハイビジョン映像 または1125iアップコンバート(擬似ハイビジョン)の映像で
赤、青、緑、が混じったボツボツ(ノイズみたいのが番組によっては出るんですが、
これってブロックノイズってやつですか?(結構目立つんですが)
ちなみに28HD900で視聴してます。
他のメーカーは出ないでソニーだけってことはないですよね?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:44 ID:SdX/8G76
ブロックノイズってモザイクがかかったようになるやつだよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:53 ID:ZPCEZoB7
それにしても安いなぁ。
10年前なら考えられない値段だ。
デフレのおかげ。感謝。

▼お知らせ物件
テレビ
TOSHIBA
36ZP57 (36)

▼最安価格/前回比
\128,000 / -\2,000 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:58 ID:QHyAcR2X
>95
> 赤、青、緑、が混じったボツボツ(ノイズみたいのが番組によっては出るんですが、
> これってブロックノイズってやつですか?(結構目立つんですが)
「赤、青、緑」はクロスカラー、「ボツボツ」はドット妨害でしょう。従来のNTSC方式
による映像でコンポジットマスターを使っていればどこのメーカーのテレビであっても発
生するはずです。


99名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 23:17 ID:dZym5J4Q
>>91
激しくホスィ(゚Д゚)
保障とか状態とか気になるけど都内だから取りにいけるし…
でも36インチはもうあるし…
もう置く場所も微妙だし重くて邪魔そうだし…
さりながらこのスレで話題になった事も無いマイナーさに魅かれるし…
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 00:56 ID:xpxqZrL4
36インチってやっぱ地上波やスカパーは見れたものじゃないですか?
それとも粗さは32型と大差ないですか?
TVから3mくらい離れた場所から見るので36のほうがいいかなーと思い
つつ、でもやっぱ見るのは地上波やスカパーばかりなんだから32のほ
うがマシかなーなどと迷ってます
101 :03/02/01 01:10 ID:Oro3D5HQ
DR2000なら画質良いよ。
でも、誰も製造番号を聞いて無いね…。
製造時期が微妙で、8月末までに製造したバージョンだと
BSデジタルチューナー付けた時に、同期の乱れが発生して
Dアダプターを取り寄せる必要があります。
(もう時間が経ったので有償サービスになってるかもしれません。)
アダプタを噛ませるのもやだし、電気代も少しあがって
不便になるので非常に重要なところですが…。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 04:19 ID:8/bAntZO
スカパーって一般的なフォーマット何?
普通は480iなの?p?

地上波レベルだったら考えちゃうね。見れたものじゃないってことはないだろうが
普通はおける限りデカイ方がいいと思うが。>>100
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 11:55 ID:Lbq1fiVo
スカパーがプログレッシブな訳ないじゃん。
ディレクじゃあるまいし…
104100:03/02/01 13:53 ID:xpxqZrL4
スカパーってチャンネルによって解像度もビットレートも違うみたいなんです。
汚いチャンネルはほんとブロックノイズだらけで地上波より汚いです。
DVDレコなどで低レートで録画するとノイズも倍増or解像度低下なんで大画
面だとマズいかなーと...
ほんとはワイドにすること自体マズいと思うんですが4:3はDVD見るとき寂しい
ですし。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 17:26 ID:uLpBjwpj
>>66
> 今D30+E20だから連動録画できない。
できるんじゃないの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 18:10 ID:Lbq1fiVo
そりゃ低レートで録画するのがダメじゃん
107名無し募集中。。。:03/02/01 19:25 ID:RUdO21l9
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 19:37 ID:DTYAufRF
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 12:37 ID:AdbTt5Ew
大手通販からパナとか東芝とか
消えてるけどなんかあった?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 13:52 ID:GBIg40eE
貧乏人から問う。
東芝の28ZP57
東芝の28D3000
三菱の28T-D302s
画質の丸っぽさでSONYが好きになれんのでとりあえずこの3品
ベストバイはどれですかね?
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 14:48 ID:sGTok4af
迷っています。
SONYの32HD600

東芝32D3000
が同じ値段なのですが、どちらがお買い得ですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 15:01 ID:1m6/Nt2Y
>>111
ソニータイマーだの、地上波が汚いだの雑音や他人の意見が気にならない
タイプなら、正直ソニーにしとけ。
ブラウン管(トリニトロン管)の品質は準業務用と御家庭用の差がある。
113ERP:03/02/02 15:07 ID:BMwLAZSf
28ZP57買いましたが、28インチワイドではフリッカーと
ザラザラつきノイズの低さでは間違いなくトップクラスだった、

参考にならんかもしれないけどHIVIでもベストバイで3位だったよ
上位機種を差し置いて。信者じゃないが 精神衛生的に評価が高いことは
悪くないと思う、 東芝のはベゼルがタイトでコンパクトでヨロシイ・
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 15:31 ID:sGTok4af
>>112
ありがとうございます。
地上波が少しよくない所が気になるのですが、ざらつきがあるように見えるという
事でしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 15:43 ID:NUr3guGM
HD600にはGRTないだろ
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 15:45 ID:/UCF/QXX
ブラウン管とプラズマと液晶では、どれが寿命は長いんでしょうか?

教えてください、よろしくお願いします。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 15:51 ID:+sjDcsmi
ブラウン管の寿命・・・数十年
液晶の寿命・・・数十ヶ月
プラズマの寿命・・・十数ヶ月

ブラウン管の寿命が一番長いよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 17:31 ID:sieYyr4/
電気屋さんでみるとハイビジョンきれいでいいな〜と思うんだけど、
見るソースは地上派ばっかなんで買おうかどうか迷い中。
プログレでも地上派見るとぼけぼけなんですね。
いっそ4:3インターレースでも買って数年待つか・・・。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 17:40 ID:h5gQ4Ct8
住んでる場所と出せるお金にも関係するけど、
あと1年待って地上波デジタルがどう出るかを見てからにすれば?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 18:08 ID:AMEtov78
>>117
液晶は、バックライト交換で数十年。
液晶パネル自体は、半永久ですよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 18:27 ID:+NNc0NGf
>>120
ブラウン管…技術的に熟成しているので数年経ってもそんなに変わってない
液晶…成熟中なので数年経ったら買い換えた方がよい。おいしいのは買って半年程度
122110:03/02/02 19:12 ID:GBIg40eE
>>113
THX!
三菱302はちょっとカコ(・A・)イクナイんで
28ZP57で落ち着きそうな気配です

んで、うちCATVのBSデジタルに入ろうと思ってるんだけど
画質音質とも衛星アンテナから引いた方が(・∀・)イイ!ってのはリアルですか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 19:19 ID:NUr3guGM
意味不明
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 19:31 ID:IScVabcE
HD600>HD900
ARtスクリーンない方がいい
HD600の方は光輝いて見える!
HD900の方がハイビジョンでもざらついて見える
(電気店で両者AVプロ調整した結果)

>>110
sonyの画質の丸っぽさって何?
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 20:17 ID:utHSJReq
>>122
そのCATVがやってるBSデジタルサービスが、アナログ変換ではなくデジタル
ストリームのままで家庭まで送ってくれるタイプであれば、画質音質のほか
データ放送や双方向などに関してもBS直接受信と変わりはない。
アナログ変換して地上波相当の画質音質で送ってくるCATVもあるので注意。

もっともデジタルストリーム方式でBSDやってくれてるCATVであっても、
チューナー部を自由に選べず向こうが用意したものしか使えないので場合
によっては不便なことになる。パイオニアチューナーが当たったら、i.LINK
ついてないんでハイビジョン/5.1chのままでD-VHSやHDDに記録できないしね。
運良く松下チューナーでもBHD100相当のだと予約をはじめUIがへぼいし。
そういう点では、すべて自分で選択できる直接受信の方が安心。
126122:03/02/02 22:34 ID:GBIg40eE
>>125
>もっともデジタルストリーム方式でBSDやってくれてるCATVであっても、
チューナー部を自由に選べず向こうが用意したものしか使えないので場合

まさに私はその不便な人ですw
みんなこういうデジタル伝送方式だと思ってたので
店員の説明では直接受信のほうが綺麗
とだけ言われたのです
自分はまさかアナログ送信があるとは知らなかったので...
今度聞いてみます

>>110
他に比べると絵がマイルドに見えました
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 00:25 ID:8mxmXrmK
>>125
家のはBHD100相当のやつなので予約とかは使いにくいが
i.LINK録画はほぼ正常に実行できてる。

CATVの魅力は天候を気にする必要がないってことじゃないでしょうか?
かなりの豪雨でも全然問題なしです。

128名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 05:31 ID:vsNtxF/W
KD-32HD900を昨日168,000円で買いました。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 12:23 ID:wtBjDYu5
昨日HD900にてダンパー線を見失う
視力の低下を危惧していたが、よもやダンパー線が見えなくなるとは
しかし、今朝、再度見てみると3本現認出来た、ほっと一息

どうやら昨日は相当疲れていた様だ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 13:12 ID:P/cBbKeQ
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 15:03 ID:XHgPcQbF
価格ドットコムでもどこでも良いので10万以下で一番安いハイビジョンテレビはどこの会社でいくらの物がありますか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 15:06 ID:q0BWIN84
何故自分で調べないのか。。。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 15:25 ID:rOxCLA0h
自分で2ちゃんで調べてるんでしょう
検索エンジンが調べてレスしてくれるんじゃないかね

つか、答える人も何でも知ってるわけじゃないし、確認のために
調べて答えてるというのがわかってない…
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 17:41 ID:UyxQYT8f
リアル社会ではどうやって生きてるんだろ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 17:44 ID:T4Fm99Uv
ああやって生きてるんだろ〜
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 18:46 ID:RGG2Udpq
年末からこの板を見つつ悩んだあげく今日、KD-28HD900を買ったよ。
解ったことは実際家の環境で試さなきゃわからないって事かな。
AVプロにしたって個々人で好みが違う訳で設定も変わる。
ましてや店(特に量販店)の展示は分配やらモニター出力での複数段接続など
環境が悪すぎて正確な比較は無理。
買う人は実際持ってる人の映像を見て買うべし、とオモタヨ。

既存のTVより地上波が汚くなるのは「確かに」と思う。
ノイズやらゴーストまで精細になってもうた・・・。
HD放送は期待通り、文句なし。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 19:15 ID:J0G5uOS/
ハイビジョンで一番安いのは今まで見た中では99800円だったのですがそれ以下のはないものでしょうか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 19:17 ID:l/H6b683
( ´Д`)/<先生!こんなのありました。
http://saitama.gasuki.com/wara/
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 21:09 ID:c83kekQp
140世直し一揆:03/02/03 21:11 ID:FZaVOmOS
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 21:57 ID:ivobIS2B
HD900ってi-linkが使えるじゃん
かんど〜したぞ

142名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:00 ID:RXDzpavH
>>139
\95,500だよ。

こんなに安くしてしまって東芝大丈夫か?
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:04 ID:UyxQYT8f
他がぼってるという考え方も・・。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:24 ID:hQbQ4FpV
 ビックとヨドバシが値下げ合戦しまくって、11万台まで値下がった
ソニーKV-32DX750を衝動買いしてもうた。ま、AVマルチでPS2つ
なげるし、ゲームもDVDも多少は画質が良くなろう。

 と、思って2chのぞくとDX750、っていうかWEGA自体の悪評がすごい
すごい・・・早まったかしら?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:28 ID:jm5ETWWo
>>143
松下・ソニー・ビクターは妥当な価格だと思うが。

>>144
ノイジーな地上波においてはだかんね。
あとはWEGA厨や松下アンチ厨への反発もある。
BSD/DVD/ゲームには悪くないと思うぞ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 23:04 ID:u1oQTGzr
貧乏人の俺でさえも値段が安すぎると不安になる
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 23:53 ID:QF2tHZ9d
東芝36D3000の最安値\153,000もあんまりな値段だと思う。
なんか社会不安の前兆かと心配になるぞ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 00:26 ID:1I4yvmGV
>>131
PC用の大型ブラウン管モニタを持ってるなら、
LogitecのLDC-RGB1↓とBS-Dチューナを買うってのはどう?
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
LDC-RGB1が実売25k\位、BS-Dチューナが30k\位〜だから
追加投資分は55k\程度でハイビジョン画像が見れるよ。

上の頁に従来のHD-TVとの画質比較が載ってるけど、
1080iだと予想以上に綺麗に映るよ。

地上波Dチューナがない現状、とりあえず地上波Dチューナ搭載TVが
でそろうか、プラズマか液晶のHD-TVがもっと綺麗になって
安くなるまでのつなぎにはいいかなと思って、試しに買ってみたら、

至近距離で見ると、販売店で展示してある各社のHD-TVより綺麗に
見えたりするんで、当分これでいいかなと思ってる今日この頃です。

ただ問題は、アナログ地上波(480i)が映らない、4:3放送が額縁だったり、
SD放送やアップコン放送は普通のTVで見たほうが綺麗だったりするけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 00:29 ID:BhDZLSoh
なんかチープな組み合わせでやだなぁ。
箱庭的生活って感じ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 00:51 ID:Q3hNwd4i
昨年末パナ(D30)購入し、
このスレでD30を褒めまくっていた者です。
とうとう(予定通り?)本日ウチのD30が突然死しました。
おそらく噂の高圧トランジスタの不良だろうけど、
こんなもん売るな!!
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 00:55 ID:BhDZLSoh
>>150
なんて自己厨な奴。
お前は自分の事が世界の中心なんだろうな。
こういうのがクレーマなのか…
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 06:52 ID:URTLDVXT
>>148-149
でもそのカタログでみると、やっぱり解像度だけならPCモニタの方がずっと細かいんだね。
ずっとでもないかな。大きさ考えると0.22mmのドットピッチ22インチで水平解像度1800本ぐらいか。

でも1080iとかちらついて大変じゃないの?インターレースだし、60Hzだし。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 07:13 ID:VxY/fOX5
やっぱ東芝のTVってだけで敬遠しちゃう人がいるから安いのかな
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 07:25 ID:FrJPHLHR
>>150
自己厨なクレーマーは死ねや
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 07:32 ID:URTLDVXT
>>153
確かに、なんかどれも東芝だけがどんどん安くなってる気がするんですが...
これだけ価格差あるなら決めちゃうかなぁ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 11:03 ID:Ped2Mfz6
他と比べちゃうと見劣りする部分もあるけど、
ハイビジョンテレビとしては十分の力を持ってるし
何よりこの値段だとねー。候補ランクでも上にいれちゃう。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 12:01 ID:BhDZLSoh
>>152
水平解像度の計算方法がインフレを起こしている。
Googleで検索でもして確認してくれ。

あと、ドットピッチ=水平解像度にはならないし、画面の真ん中と周辺部では
周辺部の方が粗い。
ロジのトラスコ通した段階で解像度も劣化してるしな…
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 13:26 ID:0NWbkkiU
ブラウン管単体での性能を見るにはドットピッチは必要。
いくら回路で頑張ってもこれ以上の解像度にはならない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 13:29 ID:4XKmi+M2
テレビを買おうと思ってるんですが(現在ワイドで何か新しいのに)
ハイビジョン放送始まるからハイビジョンにしたほうがいいんですか?
それともハイビジョンを買うのはまだ待ったほうがいいですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 13:55 ID:TJ06E0Kl
2年ちかく前からやってますが…<ハイビジョン放送
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 13:59 ID:GRMLoNft
都市部で始まる奴のことじゃない?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 14:23 ID:On8VvQhN
地上波デジタル放送のことを言っているらしい
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 15:05 ID:1I4yvmGV
>>152
1080iでも、ちらつきは、ほとんどないに等しいです。
インターレースなので、水平解像度1800本は
でませんが、1000本近くはでてるような。
「目の前にあるんだよ業務用HDモニタ」てな感じかな。

あと、額縁問題も、モニタの水平垂直振幅を調整すれば、
16:9の左右カット画像ですが、拡大して綺麗に見れます。

ここでは、スレ違いな内容のようなので、
詳しくは、下記にて話題が結構あがってます。

「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(6000)+
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1042727896/

>>149
まあ、ソファーにふんぞり返って見る大画面ハイビジョン映画放送的な
使用方法からすればチープな感もあるけど、(w

HD画像の画質チェックとかPCへの取り込みとかの作業用には(・∀・)イイ!!
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 15:58 ID:0NWbkkiU
>>PCへの取り込みとかの作業用

モニタが2台あるなら良いけど、1台だけだと激しく不便な予感。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 17:35 ID:Sr+eblig
>>158
激しく同意!!
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 18:12 ID:KqFAI8YA
>>163
何か勘違いしてるような..

走査線数、インターレース/ノンインターレースと水平解像度は
全く関係ありません。
TVで言うところの水平解像度とは、縦線が何本判別出来るか、
つまりPCのVGAで言えば640本の方を指します。
走査線数で異なるのは、言葉の印象とは逆の垂直解像度に
なります。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 18:29 ID:TJ06E0Kl
ほげ?画面の縦の長さを横にとったその長さの中で判別できる縦線の本数では?
だからVGAなら480。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 18:36 ID:vj54l6FM
>>167
自分でなに言ってるのかわかってるか?
オレにはわからん・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 18:54 ID:TJ06E0Kl
このへんか?

http://www.web-spo.com/tec.html

画面の横方向全体に表示可能な縦線の数じゃないの。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 19:24 ID:VT6fBYTA
つーかみんなよく解ってないが、その中でも>>163はアホ丸出しだな。

>「目の前にあるんだよ業務用HDモニタ」てな感じかな。
笑かしてくれるぜ。
業務用モニタと比較してから言ってくれ。
たかがPCのモニタで映るくらいなら、あんなにボッタ金額設定にするか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 19:26 ID:VT6fBYTA
トラスコ買って猿みたいに喜んでるのは解るがな、

禿しく
       ス レ ち が い だ
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 19:28 ID:f2qYEpL8
167が正解です。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 19:43 ID:nO1XKL7C
意味がわかった。
画面を正方形にみたてて(両端は切る)
縦線が何本見えるかってことかい
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 19:52 ID:Sr+eblig
結局ソニーのファインピッチが一番、水平解像度が高いってことですね!
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 20:39 ID:hLOpSIpf
ただ日本語がアホ過ぎる印象が…
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 20:40 ID:XeFs1X/r
>>173
この定義は本当なのか?
元々4:3だったのになんで正方形なのかな。16:9のテレビが増えつつある今、こんな定義じゃ使えないね。
最近この言葉を聞かないのが理解できた気がする。

177名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 23:50 ID:BJd/LoR+
>16:9のテレビが増えつつある今、こんな定義じゃ使えないね。

おいおい、ここまでみんなが説明してるのに何でそうなるんだよ(w
縦と横の比が違うテレビがあるから、こういう定義が必要なんだよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 01:33 ID:ZiRsof9m
安い東芝のテレビが高いSONY、パナに劣る部分はどこですか?
画質、というならオレは東芝で充分なので東芝買う。
でも機能、っていうなら考えちゃうなあ
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 01:43 ID:IHMY5iqY
>>174
でも、横に4・5本黒い線が入るよ。
ソニーは。

これがどうしても目に入る・・。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 01:56 ID:JXV/kAL5
>>179
2,3本だろ 常時数千ピクセルが表示されてない事は確かだが
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 11:32 ID:CFZkhozB
だれかしっかりフォローしてくれよ。
水平解像度ってのはVGAで言えば640の方だろ?縦線が引ける数(の倍)。

>>169のリンクの説明、おかしいでしょ。自分で走査線(垂直解像度)と間違えてる。
TV自体は525本ってとこ。いやNTSCだと縦横525本なのか?

>>178
機能で言ったらパナのやつだと地上波EPG付いてるよね。あと自動判別でワイドモード調整って東芝無かったような。
あとはわからん。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 11:46 ID:1CrnEmsM
>>178
画質は好みだと思うよ、俺は東芝は好み
HDだと東芝はよく言えばシャープな絵作り、悪く言えば粗い
(輪郭がギザギザになったり、エンコード時点でのビットレート不足のブロック
ノイズなんかも目立ったりする)
SONYはきめが細かいけど俺的にはマイルドすぎて嫌い
これは実際に店頭で確認してみればよし

地上波はプログレTVの中では優秀>東芝
チューナー性能も結構いい

内蔵のBSD/110度CSチューナーの機能としてみれば松下D30と東芝D3000を
比較して劣ってるのはi.LINK録画機器の台数とEPGからの微調整予約くらい
じゃないかな。D-VHSを2台駆使したい以外はそんなに差はない。
後は番組情報内容の詳細さは松下の方が上だね(でもコピワンが分かれば俺的
には十分だけど)。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 15:41 ID:nRkqIFFL
ん?>>181にフォローすればいいの?
http://yougo.ascii24.com/gh/62/006258.html
http://www.asahionkyo.co.jp/office/syahold/sdk_2.htm

これらは、縦横同じサイズの範囲内で数えるって書いてますね
他はサイズが書いてないところはあったけど・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 17:10 ID:VwMhGj8y
32D3000 どこまで安くなる?
現在 \122,500
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 17:45 ID:QP07d/L3
>>181
あなたに宿題を一つ。

民生DVフォーマット(4:3)はNTSC完全合致ですが、1フレームの構成画素数は
横x縦で720x480です。あなたの理論でこれを説明してください。

>>182
>番組情報内容の詳細さは松下の方が上だね
放送前であればそうなのだが、実はD-VHSにストリーム記録して、それを
後から再生してる時、この番組の制限ってなんかあったっけーーと確認
したくなったら松下はダメで東芝の方が詳細。
松下って、1COPY後のデジタルダビング不可状態とか、デジタル音声録音
不可状態とかを表示できない。東芝D3000(2700以降?)はバッチリOK。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 20:55 ID:Vrsms/03
とりあえず水平解像度は縦棒の数だから、
VGAで言えば640の方だし、DVフォーマットで言えば720の方だ。
アナログに走査していくCRTでは画素が正方形(4:3)である必要はないし、
水平方向の解像度については、実際にどれだけ表示できるかはドットピッチまかせ。

シャドウマスク方式は網目状の点(ホール)だが、
アパーチャグリル系のCRTは完全に縦溝(スリット)の為、
細かくしていっても明るさを維持しやすく、(水平方向は)もともと平面にしやすい。
但し、その分水平方向への強度が不足するから上下ダンパー線で補強してる。

あってる?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 21:26 ID:S68m8Ruc
182がプログレと言ってるけど、東芝のD3000って
デジタルハイビジョンテレビなんじゃないの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 21:35 ID:NyQDUWH4
>187
D3000って、地上波をはじめ525i入力は内部で525p化して表示するけど?
これがプログレッシブでなかったらなんなんだろ。

>186
>アナログに走査していくCRTでは画素が正方形(4:3)である必要はないし

DVはデジタルですが。はて?
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 21:42 ID:S68m8Ruc
>>188
全く勘違いしてました。
プログレTVとハイビジョンTVは全く別の
ブラウン管だと思っていたのですが、
プログレとは単に地上波等を525p化して
移すことをいうだけということですでしかた?

つまりD3000はハイビジョンTVでプログレ性能が
あるということですよね?
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 21:53 ID:NyQDUWH4
>プログレとは単に地上波等を525p化して
>移すことをいうだけということですでしかた?

プログレッシブ=順次走査。

1枚の絵を、走査線を飛び越さずに上から下まで全ラインを描く表示方法。
525pだろうが750pだろうが、あるいはPCのモニタだろうがこの方法なら
すべてプログレッシブ。

現行のブラウン管式のBSデジタルハイビジョンテレビや、BSデジタルハイ
ビジョンに対応したD3,D4テレビは、実際の表示モードとして525pと1125i
を持ってるので必然的にプログレッシブテレビでもある。

昔のアナログハイビジョン時代のテレビは、525iと1035i(は有効走査線数
だからもっと増えるんか?)にしか対応してないので、ハイビジョンは映せ
てもプログレッシブテレビではないということになる。余談だが。

あと現行の松下などはBSD内蔵のD30と非内蔵のFP50とで若干差をつけてる
が(管自体は同じでコーティングの有無が違う)、D20とFP30などはブラウン
管ほか表示に関係した部分は完全に共通だったはず。
191名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/05 21:54 ID:wG4bUnzx
ハイビジョンでプログレじゃ無いのってあるの?
192191:03/02/05 21:54 ID:wG4bUnzx
>>190
なるほど
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 21:59 ID:S68m8Ruc
>>190
非常にわかりやすい説明多謝です。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 21:59 ID:NyQDUWH4
あー ビクターのDET1500シリーズ忘れてた。ゴメン。
あれはソースに関係なく変換1500i表示だから、表示はプログレッシブでは
ないな。もちろん525pと750pの入力には対応してるが。

よくヤマダのチラシにはD3,D4テレビのところに
「━─━─━─プログレッシブ」
って書いてあるんだが、DET1500なものが出たことってあったっけ。
もしあれば、↑が書いてあったかどうか激しく気になるところだ。(w
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 00:25 ID:K9MvbzAy
ギガクオリティープログレッシブ   パナ
750pプログレッシブ       パナ
DRCプログレッシブ        ソニー
デジタルSプログレッシブ      東芝
デジタルXプログレッシブ      東芝
ナチュラルプログレッシブ      ビクター
第3世代ナチュラルプログレッシブ  ビクター 後に1500i変換  
アドバンストプログレッシブ     日立
アクティブプログレッシブ      SANYO


50億ポイントデジタル処理      三菱 525i→1125i変換
196195:03/02/06 00:28 ID:K9MvbzAy
パナソニックのFP20シリーズって
擬似インターレース 擬似プログッレシブの切り替えできるんだっけ?
TH−29FP3みたいに
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 00:37 ID:nO9C6MRg
>>196
FP30はできないがFP20はたしかできたはず。
198DIAS:03/02/06 00:56 ID:Qp3D5oWp
東芝の28ZP57を購入の予定なんですが、電器店で見るとやっぱり画像が暗く彩度も落ちているようにみえます。これって設定を変えれば直るんでしょうか? あと、価格コムで買っても平気かな?変なの送られて来ないんでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 01:02 ID:nO9C6MRg
>>198
価格COMは販売店ではない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 01:06 ID:x2trcFA9
そもそも電器店の店頭でいろいろ設定かえてみればいいと思うんだが。
新品買ってくれば、パッと明るく彩度も最高になってるから大丈夫。(w

>変なの送られて来ないんでしょうか?

何も送られてこないかもナ。
201DIAS:03/02/06 01:11 ID:Qp3D5oWp
すみません、価格コムで出ているお店ってことです。着払いだったらモノは届くとは思うんですが、なんでそんなに安いんだって疑ってしまって・・・。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 02:08 ID:+WFAbdW7
パナやソニーのワイドTVでできる”自動判別でワイドモード調整”って実際
ありがたい機能なのかな?
まあ信号なくても自動切り替えしてくれるのはありがたいって気もするし、
それが有効な場面ってそんなにあるのかな?って気もするし。
うちは4:3の29インチなんで良くわからんけど
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 02:12 ID:x2trcFA9
アナログのNHK BSをよく見たり、あとは今のアニメを放送や
放送録画でよく見るなら。

CSでも映画チャンネルとか時代劇チャンネルで役立ちそう。
あれが嬉しいのって、レターボックスものが来たときなので。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 02:13 ID:+YqZPprQ
レターボックスをズームしてくれるやつでしょ?
前の機種は自動切り替えしてたけど、まあ便利だったよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 02:40 ID:tXmDQaeV
価格の最安値より大型量販店で働いてる知り合いに頼んだほうが1万くらい安いので俺はそっち。
無料で設置してくれるし。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 02:45 ID:+WFAbdW7
そっか〜
最近CSでよくレターボックスに遭遇するおれには便利な機能なんだな。
パナやソニーのBSデジなしと東芝のD3000が同じくらいの値段なんで
悩んだけどどうせBSデジは見ないしパナかソニーにしとくか
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 04:48 ID:yvmt+ewa
自動ズームって奴は、ゲームなんかで通常4:3スタンダード表示で遊んでて
ムービーシーンだけ上下黒帯とか(レターボックスとは限らん気もするが一般的に)
だとその時はフルで表示してくれるの?

というかこういう機能がないと、みんなワイド画面の中に小さいワイド画面な
いわゆる額縁表示になってるわけ?

なんかそれイヤだな。額縁は避けたいが、手動で切り替えてられん。
実際のところどんなもんですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 10:15 ID:O0djkycr
>>207
そんなもんです
ゲームだとたまに戻らないのがあって、下部の計器やステータスが
でなくてあせることあった。
今は自動切換えしないけど、額縁になると手動で切り替えてます。
プロジェクタの関係でBSDチューナーを1125i固定にしてて
D3以上が入るとフル以外表示できなくのでその時に
レターボックスが来たら設定変えるのもめんどいのでS端子経由で観てます…
209182:03/02/06 11:53 ID:8ug+KHNV
>>185
>松下って、1COPY後のデジタルダビング不可状態とか、デジタル音声録音
>不可状態とかを表示できない。東芝D3000(2700以降?)はバッチリOK。
うへー、それは知らなかった。知ったかスマンです。
東芝なら一応D2000でも録画後のデジタルダビング不可とか分かります。
各社いいトコ取りのチューナーが絶欲しいですなー。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 11:59 ID:u6Q+5oga
>>202
はじめは自動にしてましたがどうも違和感があるのでやめました。
理由は
民放とかでCM内容により煩雑に切り替わるし、そのタイミングが数秒遅れる。
ビデオ再生でノイズが入っていると切り替わってしまう(そのあとすぐ戻る)
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 18:11 ID:pvIBad1q
その機能自体始めて知ったんだけど、
クルマのCMって16:9が多いじゃん?
そのたんびに、画面が左右に伸び縮みするの?
しかも数秒(?)遅れて…
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 22:12 ID:uigAg0Ya
28ZP57買いました。回転台に乗せてるのですが、回すたびに画像が悪くなります。
これはTVのせいなのでしょうか。ちなみにCATVに加入しているので、アンテナはありません。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 22:14 ID:+YqZPprQ
>>211
そだよ
うざいけど、CMによってはそれでもいい、のがあった
クルマより、ワイドTVのCMに多かったようなw
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 22:55 ID:RyLUaFJD
東芝32ZP57、価格COMで81000円
でした、安いので買おうと思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 22:55 ID:Txj5AD22
>>208
松下とビクターしかチェックしたこと無いんだが、ゲームの場合、信号がちょっと
特殊だからか松下だとLBをうまく認識してくれないこととか、4:3に戻ったときに
モードを戻してくれないことが多かった記憶がある。ビクターだと松下比でもっと
スムーズだった。

>>210-211
CMなんかなら、そんな凝視するわけじゃないしどーでもいいじゃんてな気も。

それよりもドラマ・アニメなどの演出上、4:3制作で回想シーンだということを
示すためにLBをあえて部分的に使ってたり、あるいは暗闇の中に部屋の中央部
が明るく浮かび上がってるようなテレビ側がLBと誤認識しそうな絵作りをして
るとき、そういったときにズームされるる方がきっと癪に障る度は強そう。

自動ズームの機能が無い東芝は表示モード切換が「メニューを出して、カーソル
ボタンで項目を選んで決定して、さらにモードを選んで決定」しないとズーム
させられないのに対し、松下やビクターは画面モードボタンをぽんぽんと数回
押せば切り替わっていくのが皮肉だ。

松下の場合、ノーマル表示でいいのにズームされてしまったときやその逆のとき、
画面モードボタン2〜3度押しで希望のほうに固定できるしなぁ。
これがあるから誤認識も含めて許容できてる自分。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 23:49 ID:nO9C6MRg
>>212
「電源を入れたまま回転させると画面の隅などに色むらが発生する」というのなら
仕様というかやむを得ない。地磁気の影響。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 00:58 ID:dsof6Vja
>>216
そうだね。
しようがないね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 02:42 ID:Pq6tGqro
>>216.217
画面の隅に色むらができる程度ではなく、画面全体にざわざわとした乱れが生じるんです。
裏側のアンテナの差込口とかをいじっているとまた綺麗になったりするんですが。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 04:14 ID:eaUGGZLH
>>217
僕もそう思うよ!
しようがないよね。


220名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 13:14 ID:jCKx03Gc
>>215
>自動ズームの機能が無い東芝は表示モード切換が「メニューを出して、カーソル
>ボタンで項目を選んで決定して、さらにモードを選んで決定」しないとズーム
>させられない

そうか、チューナー内蔵のD3000とかだとそうなってるのか。
俺はZP55なんで普通にリモコンに画面モード切替ボタンがあるんで特には
問題ないな。

以前はシャープのオートワイド付きを使ってたけど、切替が結構おこって
うざくなって結局はオートを切って使ってたよ…。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 19:01 ID:0hGTIxxF
東芝の36D3000を3月に買おうとしてる者です、

今日ヤマダで展示品見てたら右上に出るチャンネル表示がボケボケ
BS-hiって文字は薄いせいかそんなにボケた印象は無いのに・・・

おまけに4:3画面は上部が右に流れる感じ、
どっちも輝度を下げたら随分ましになったけど、
これじゃちょっとな〜

SONYやパナとの価格差分の差はあるんだな・・・
そうそう
パナの黒レベル上げられなかった件、また試したら上がった。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 19:23 ID:hM4WAe4w
東芝のTVはサザエさん専用。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 21:24 ID:3gr0NQQ+
三菱のテレビはアニメ専用
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 21:35 ID:C5SRe+/p
東芝のレコはサザエさん専用かよw
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 22:24 ID:LQGiwMaM
>>218
・・・アンテナ端子の接触不良だったのか。
最良の解決策は同軸にF接栓を付けてテレビのアンテナ端子に接続すること。
とにかく同軸線先端のアンテナプラグを交換しましょう。

金も暇も惜しいならアンテナ端子からすぐのところの同軸線をテレビにテープで貼り付けて
回転させてもアンテナ端子部に力がかからないようにすることね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 00:18 ID:WDULPTeS
>>214
80000まで下がってるよ。
これは買いかもね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 00:46 ID:6J1nn3LB
普通の量販店回ってみて思ったんだが、別にそこまで東芝安くなかった。(ソニパナとそこまで差がない)
どうも価格.comの世界でだけ妙に東芝が安い。

なんで?
というか価格.comに載せてるような通販屋さんって正直随分安いのねん...
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 01:31 ID:BfpRnFZU
普通の店でも、値切ってみると分かると思う。
他社はけっこう渋くても、東芝ならがくーんと引いてくれることがあるかと。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 15:59 ID:oeqjJ9Df
それが引いてくれないんですよね...
ほんとにパナ、ソニーと値段変わらない。

32D3000が近所の八千代ムセンでいくらは安くしても20万とか言われたので
通販で12万でかいますた
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 16:15 ID:KCwJEBfC
227だけど、実際リアルお店と値段随分違うんだよね。
あれは単に量販店がぼってるだけなのか。

特に田舎というわけでもないのだが、価格.comの値段がそれなりに実勢価格なんだと思って出かけたらビクーリしたよ。
(こういう人居ると思う)
家電の世界はなかなか難しいな、通販と価格差が無い世界は無いんだけど家電は随分違うのね。激安って安くないやん君w

ぶっちゃけほんとに同じもんなの?
あやしいもんもそりゃー無いとは思わんけど、そんなに沢山はないだろ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 17:08 ID:q1ApXw/U
HD900買いました
DST-BX500で散々苦労したi-linkも
DRX100を完全制御出来るようになり
REC-POTはさらに制御機能アップしてるし
しみじみ無理して買ったけど、よかつたなぁと思っとります

あとはMS9を含めてiの黒い紐で繋がっているので
くれぐれも喧嘩せずに仲良くして欲しい、それだけです。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 17:32 ID:5dinsXBz
>>231
良い買い物しましたね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 19:11 ID:TOfkzuMF
>価格.comの値段がそれなりに実勢価格なんだと思って出かけたら
おまえはヒキコモリかよ!(w

品物にもよるが、kakaku.com上位の店は正規ルートではない商品が混ざってる
可能性は高いよ。再生品・開梱済品だとかって可能性は低いし、保証書に
実際に買った店舗の印と正しい購入日が記入されてればあとあとのメーカー
保証において不利益をこうむることはないはずなので、潔癖症でなければ
心配することはないだろう。

予約だけとってなかなか商品発送をしてくれない店舗だとか、そういう
心配しなきゃいけない例外もあるんで、情報収集はマメに。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 19:35 ID:cN9cS9kj
>>233
可能性が高いだの、低いだの
何が言いてぇのかさっぱり分からん?

正規ルートじゃねぇが、それほど極悪非道なブツじゃないって事かよ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 19:56 ID:dmPQPO5h
>>234
価格.comの店から買ってもメーカー保証は受けられるのだから気にするな。
店のサポートは店次第だがな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 20:00 ID:StWMQ+T6
3月にテレビを買うって言ってた者です、
今日40インチのリヤプロテレビが貰われて行って臨時に14インチを置いてみたけど、
あまりに小さくて我慢しきれず今日東芝の36D3000を買ってきました、
配達は明日になります、

テレビ台が付いて212,000円と価格comとは比較になりませんがw
設置する部屋が2階なのと5年保証のアフターサービス込みって事で
まあいいかなっと、

周辺部のボケやゆがみはあちこちの電気屋にチェックしにいった結果
どの店でも同様だったのでこの機種の弱点のようです、

あとはBSアンテナをどうするかってこと、
最初はTDKの室内アンテナで様子を見ようかと思ってます。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 20:15 ID:YfHu36cF
>>236
サザエさんに間に合ってよかったね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 23:07 ID:qIKjq0FW
D30の価格が急落中なのはどーして。
D3000はネット価格安すぎ。不思議で買うには不安。そんなに原価安い?
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 02:58 ID:kwokR/K6
パナの36D30にしようと思っていたけど、
東芝の36D3000か36ZP57でも良くなってきた。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 06:12 ID:3Sm1mS0/
何で三菱の話は出てこないんでしょ?
過去ログ見てもほとんど無いし、「なんで三菱は話題にならないの?」って
質問もスルーされてました。
32F-BD402の情報禿しくきぼんぬ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 07:36 ID:SiJtZ2HB
>>240
パリダカ三連勝おめでとう






以上…
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 08:38 ID:W3si8FPR
そろそろ三菱の話題も尽きたかな?
243 :03/02/09 08:48 ID:R2wDavGL
価格.COMはクレーム受付ないよー
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 08:49 ID:wpmM1obX
でも昔こういう板に来るまで、TV売場ってのはパナシバソニあたりが御三家?みたいな世界なんだって全然まったく知らんかったよ。
普通知らんと思う。
実際ただ売場に行くだけだとシャープだのサンヨーだのも普通に並んでるしそれの優劣なんてまるで判らんし今も判らん。

結局んと国内ではここの3社(だけ)がブラウン管自体を自社生産してるからってことなの?
別にブラウン管を余所から買ってるからと行って品質が悪いとかは関係ない気がするが、
製品に対する力のいれ加減が違うナーってのはしばらく見てるとわかるわね。
別に安いなら他も検討するけど機能も見ちゃうとあんまあえて選ぶ気に...ってことなんかな。
初めはわからんかったが、しばらく見てるうちになんか納得してきた。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 10:40 ID:1wO2LTtI
>>240
BD401のデジタルサラウンドデコーダ内蔵なんての、面白いとは思ったけどね。
ここの板でサラウンドやろうなんて連中は、もっとちゃんとしたAVアンプ構えてる
から不要な機能だし。考慮の対象にならんわな。

もしあれを松下かソニーがやってたら、ちょっとAVに興味持った一般人によく売れ
たんじゃないかなーなんて思うんだけど。三菱だとそういう層へのアピールは弱い。

また三菱は松下からBSDチューナーユニット買ってるんだけど、一世代古いんだよね。
BD402だとBHD250=D20相当になるのかな?ちょっと調べてないんだが。
きっちり情報収集して使い勝手やコストパフォーマンス求めてると、そこで却下。
だからもし三菱テレビ選ぶなら、BSD内蔵してないDx02のほうがいんじゃねーかな、
とも思ったりする。たとえば松下の廉価機FS10を買うぐらいならD302のほうが、
てなことはあるでしょ。525iを1125iにするアプコン処理は、他社の525pにする
処理より評判が良かったりもするし。

>>244
ビクターは管自体は製造して無くて松下から買ってるが、高画質チューニング
メーカーとしてこのスレでも定評があるぞ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:00 ID:oASQoblJ
>>245
ブラウン管を作っているメーカーは、当然新開発のブラウン管を真っ先に採用できる
わけで、その点強いのは間違いない。

テレビに本質性能でない機能をくっつけて特徴を出そうという戦略は昔から
ほとんど成功していない。ソニー松下東芝の「王者」がやらないのは当然。
三菱がそれやっているのも、性能で勝てないので何か特徴を出そうとしている
苦し紛れにすぎない。

あとビクターの高画質のこだわりとか定評とかはその通りだと思うが、量販店店頭での
売れ筋という観点から言えばやっぱりマイナー。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:13 ID:rO9YeExA
>>240
32F-BD402は32D30よりやや劣る(ブリリアントモードじゃなくスタンダード
マイベストのモード設定いじると結構いい
地上波は32型では一番いいが
このテレビは4:3(D2入力強制ワイドではないらしい)
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:25 ID:Io9VAph6
HD900を買いました
地上波のバラエティ番組の派手なテロップが
まるでポスターカラーで手塗りしたように見えます
これは仕様ですか?
がちんこを見ると気になります、集中出来ません。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:31 ID:lqkdvtUZ
>>248
おちんこでも見て落ち着いてください。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 13:16 ID:IGe388Zu
>>248
調整しろよ、
店頭で見た限りではオレンジ〜赤系の色は更に東芝の方がポスターカラー
してたぞw
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 13:42 ID:hPKaRcnh
地磁気で画面が歪むのは設置場所移す以外直らないでしょうか。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 14:18 ID:9oL8LWQp
三菱のハイビジョンってダイヤモンドトロンですか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 14:29 ID:Yiug+Col
まさか。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 14:34 ID:9oL8LWQp
違うんですか?
PCモニタ用のダイヤモンドトロン管が結構綺麗なので、テレビも使ってるのかな
と思ったのですが
255こぴぺっとく:03/02/09 14:41 ID:Yiug+Col
HiVi 2002年冬のベストバイ
ディスプレイV(ブラウン管方式)           
       麻倉・朝沼・潮・小原・佐久間・高津・藤原・細谷・松山                         
1位 ソニー    KD-32HD900    20点 ◎◎○☆☆○☆◎☆
2位 ビクター    HD-32D1500    20点 ☆☆◎◎◎◎◎◎◎
3位 三菱   32F-DB402   13点 ○○○◎○○◎◎◎
4位 ソニー   BVM-D24E1WJ  12点 ○☆○◎◎  ☆
5位 パナソニック TH-32D30 9点 ◎ ○  ◎○○○○
6位 東芝     32D3000 9点 ◎○     ◎◎○○
7位 ソニー     KD-28HD900 8点   ◎◎   ☆○
8位 ソニー     KD-36HD900 2点      ○ ○
9位 東芝     28ZP57        2点 ◎
10位東芝     36D3000       2点      ◎
256こぴぺっとく:03/02/09 14:42 ID:Yiug+Col
ソニー/KD-36HD900/33点/視聴者2人
ソニー/KD-32HD900/74点/視聴者9人
ソニー/KD-28HD900/67点/視聴者4人
ソニー/BVM-D24E1WJ/67点/視聴者6人

東芝/36D3000/67点/視聴者1人
東芝/32D3000/50点/視聴者6人
東芝/28ZP57/67点/視聴者1人

ビクター/HD-32D1500/74点/視聴者9人

三菱/32F-DB402/48点/視聴者9人

パナソニック/TH-32D30/42点/視聴者7人
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 14:44 ID:Yiug+Col
>>254
音はダイヤトーンらしいけど
三菱のホムペに載ってない?
258248:03/02/09 14:57 ID:6xg+Uki6
>1位 ソニー    KD-32HD900    20点 ◎◎○☆☆○☆◎☆
>2位 ビクター    HD-32D1500    20点 ☆☆◎◎◎◎◎◎

俺の場合も、上記の2台で決勝戦を戦って
HD900が優勝して我が家に来ました
画質は接戦で決め手は、入力端子の数ですた。

ど〜やら俺は、相当目の肥えた素人って事ですね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 15:04 ID:4inHf7bB
>>258
藁田
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 15:20 ID:MmlmFwcB
D30あぼーん信者必死だな(藁
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 15:28 ID:tPdbTzX7
このスレ読んでる奴なら当然分かってるとは思うが、東芝は
D3000買う位なら、ZP57+BSDチューナーの組み合わせの方が絶対に
いいからな。価格面では同じ位だから、接続面を考えてD3000にする
奴が多い様に見えるから一応書いておくけど、BSDチューナーを除いた
ら、D3000なんてZP57の足下にも及ばない程に性能は糞だからな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 15:30 ID:peM+3MAM
>>261
具体的にどう違うのかキボン
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 15:36 ID:rO9YeExA
>>261 同意

ZP57 ZP37 デジタルXプログレッシブ 3次元DNR有り ファインシネマ有り
D3000 デジタルSプログレッシブ 3次元DNR無し ファインシネマ無し

はっきりいって32D3000と32ZP37をくらべても
D3000の方が劣ってる(特に地上波)
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 15:37 ID:6xg+Uki6
>>262
261じゃないが
まぁ、その、なんだな
具体的に言うと
重い分だけ、画質はともかく・・・音が良いぞ・・




                          HD900は
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 15:58 ID:Yiug+Col
>>263
今調べてみたけど
ZP57はD4に完全対応してるのか。
D3000のD4は1125iに変換だろう。

なるほど。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 16:10 ID:rnMlROH8
>>265
してないよ、どっちも偽D4だって
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 16:56 ID:rO9YeExA
    標準画質 ハイビジョン 標準発色 ハイビジョン発色 ピッチ      属性  良 ABCDEFG  悪

28FP30   A      G       D       C    1125       滑らか     
32D20   F      F       F       F    ファイン        ややザラザラ  
28D30   C      E       C       A    1125        標準
32D30   E      C       D       A    ファイン        標準      
28ZP37   B      D       E        E    1125        標準
28ZP57   D      C       D       B    1125        ややザラザラ
28D3000  D      D       D       D    1125         標準
32D3000  F      C       G       C    1125         標準
28HD600  F      A       F       B   スーパーファイン     やや滑らか 
28HD900  F      C       D       C   スーパーファイン   ザラザラ
32HD900  G      D       D       C   スーパーファイン    ザラザラ
32LS3    E      D       D       C    リアルファイン     ややのっぺり
32D1500   E      D       F       F 新リアルフォーカスファイン  ややのっぺり
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 16:56 ID:rO9YeExA
    標準画質 ハイビジョン 標準発色 ハイビジョン発色 ピッチ      属性  良 ABCDEFG  悪

32F-BD401 F      B       F       D    HDファイン       かなりのっぺり
32F-BD402 C      E       D       D   ファイン        ややのっぺり
28F-D401S B      F       C       F    1125        のっぺり
28C-PD4   D      G       E       F    1125         ややザラザラ
32C-HE1  G      B       F       B    1125        ややザラザラ

28ZP37と28F-D401Sと28CPD4と32C-HE1は画質調整しないで見ただけ

HD600とHD900をAVプロで同じような設定で見比べた人あまりいないはず  
ベガエンジンの効果はプラズマや液晶だけ、ブラウン管は何も感じない
ブラウン管はARtスクリーン邪魔 ザラザラ目立つ
HiViの奴らの目は節穴か?
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 17:14 ID:aJAuB/uU

いまさらここの評価をひっくりかえしたくてがんばってる信者かよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 17:31 ID:7Yl3exZq
>>267-268


   店 頭 で の 比 較 な ど あ て に な ら ん



すまん。根底から否定して(w
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 17:32 ID:agWYJrzA
HiViのランクは広告料と審査員への接待で決まります
272723:03/02/09 18:13 ID:6xg+Uki6
HDTV&プログレTV
ヨドで週末特価ださぁ急げ

但 東芝限定でつよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 18:27 ID:LzduVGEj
今からでは今週のサザエさんに間に合いません。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 18:31 ID:6xg+Uki6
始まっちまったよ
275240:03/02/09 19:15 ID:vhJV05Sj
凄い書き込みでびっくりしました。
>245
>もしあれを松下かソニーがやってたら、ちょっとAVに興味持った一般人によく売れ
たんじゃないかなーなんて思うんだけど。三菱だとそういう層へのアピールは弱い。

そうなんすか。漏れは育ってくる過程で(ちっちゃい頃のことなんで勿論自分で
選んでたわけじゃないですが)テレビ=三菱ってイメージができちゃってたんで
意外でした。
みなさんの三菱評見てると、「なんで三菱の話題は出ないの?」って質問は結構
間抜けだったみたいですね。

なんにしろ、情報感謝!
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 19:33 ID:IGe388Zu
36D3000届きました、
サザエさんにも間に合いましたw
2階に上げるのに階段の手すりを外してドアも外してやっと上がったけど、
持ってきたのがひ弱な親父で結局手伝う羽目に、

周辺部のボケは展示品よりずっと少なく喜んでます、
パナのDMR-HS1にハイビジョンを録画してみましたが、
想像以上の綺麗さで、これならD-VHSはいらないなと、

HS1のプログレ出力と36D3000のインターレース→プログレ変換
どっちが綺麗かちょっと悩んでます、
DVDソフトならHS1のプログレ出力で決まりなんだけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 19:52 ID:jbkVoIug
>275
37型をはじめ、自社でブラウン管製造して525iの大型高画質を競い
合ってた頃の三菱は、たしかにトップメーカーの一つだったんだよ。
今は違うけど。

テレビに限らず三菱のビジュアル機器は、今でも「まじめに作った
ものは悪くはない」レベルには達してると思う。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 21:54 ID:e1EGj1Uy
今でも三菱はトップレベルだろ
企業のアピールが弱すぎるのとイメージが低下しただけで
HDテレビは確かにアンプ搭載とか変な方向行ってる感あるけど
性能は申し分ない
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 22:07 ID:WpDe5Xu5
そnyのリモコンってかっこ良くない?
ヴぃcとrのD1500と悩んだけど
リモコンのかっこ良さでHD900にしました
でもかっこだけじゃなくて、意外と使いやすこでした。

しかし
D1500には地上波EPGがついてると後で知って、ちょっと悲しみ。


しかし
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 22:45 ID:5OPEXD8m
価格コムかどっかでみたんだけど
ZP57って12分割表示ができるみたいなんだけど
クイックサーチみたく静止画が12分割じゃなくて
地上派、アナログBSの分割画面がリアルタイムに動くのかな?
いまHD900つかってるんだけどこれホントなら
すごくZP57ほしい。
あとメーカーサイトみてて気付いたんだけど
東芝製のBSDチューナーならテレビのリモコンで
完全な操作ができるのですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 22:49 ID:gWcxHOjM
12分割で全部の画面を動かそうと思ったらチューナーが12個必要だぞ(w
282280:03/02/09 22:51 ID:5OPEXD8m
>>281
おれもそうおもった
うまくデジタル処理でもしてるのかなー
だれかZP57持ってる人おらんのかな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 23:36 ID:KGVHg5Of
>>280
SONYで地上波ダブルチューナー2画面は結構重宝している。

あと、インデックスで最大5画面になるよね。右に次々とチャンネルがスクロールしていく機能。
でもこれはあんまり使わないな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 23:56 ID:+CXqVz7O
>>282
順番にコマ送りのように更新されていくだけ
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 00:48 ID:rCYGBcGS
D3000安いんで買おうと思ってるんだがZP57のほうがいいのか?
東芝のページでは3次元DNRはD3000にもあることになってるんだ
が..ZP57も偽D4のはずだし
何となく261,263,265は書き込み時間的にも胡散臭く感じるんだが、
ZP57を大量に抱えた業者とか(w
BSデジタルはあまり見ないと思うからどっちでもいいんだが
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 01:03 ID:rCYGBcGS
悪い。確かにZP57は3次元DNRになっててD3000はただのDNRに
なってるな。違うものなのかどうかは知らんが..(w
デジタルSってのとVってのの違いもわからん。
両方のスペックを見比べてもはっきり言ってよくわからんな。
予想ではどっちもほとんど変わらん気がするが、やっぱ今あえて
8万のZP57+チューナー買うくらいなら12万でD3000買うな
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 01:26 ID:ie5KHUsv
とりあえずメーカがSよりVの方が高画質だと言っていたし
俺もそう思った、地上派ね
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 01:27 ID:woPnqqHj
ダブルチューナーってそんなに必要かな?
ビデオ繋いでるんだからそのチューナーで補えば不自由無いと思う。

ただしマルチ画面機能はどうしても欲しかったので俺はビクターのAV-28A2にした。
ボタン1つで左右のうち音声出す画面を切り替えられるのが良い。
東芝ZP57では音出るの左の主画面だけだよね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 01:31 ID:jwclBe2J
わざわざ>>261-263で書いてるんだからバラの方がいいんでないの?
BSDあんまりみないってんならなおさら。カタログスペック時点で旧型じゃん。

それはそれで買っちゃう逸般人はどうかしらんが、
どうせすぐに地上波Dと両用のチューナーがあたりまえになって外付けだろうし。

HD600のBSD無しバージョンが欲すい。
DZ950みたいの。アウトレットでDZ900を安く発見したのでなんか悔しい。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 01:33 ID:jwclBe2J
>>285-286ね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 01:52 ID:6W4SdkYF
panaとかEPG付のテレビはダブルチューナーだな
裏番組を2画面目に出しておいて、必要に応じて切り替える事はたまにある
でもメインの音付のサイズが小さいのが嫌だな 裏は小窓に表示して欲しい
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 01:56 ID:OyhYv0Y5
東芝もキー操作ですぐ音声切り替えられる。
デジタルSは多分ラインダブラーと大差ない。
デザインは好みだが音は36インチのZP57の方が良い筈。
チューナーが技術的に落ち着いてないのに内蔵買うのはどうかと思う。
必須でないならZPを買うべき。
293名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/10 02:45 ID:9/fsDCRH
ツアラーS
ツアラーV
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 02:54 ID:9zrE28DZ
HD900にしろD30にしろ、
東芝機との価格ほど性能差がないのが現実だよな。
おれも素直に東芝買えば良かったかも。
明日自分の部屋用に32ZP57買ってきますので、
レポしますね。
295294:03/02/10 02:55 ID:9zrE28DZ
ごめんなさい脱字です

2行目
「価格」→「価格差」です。
まことに申し訳ありませんでした。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 05:14 ID:34sgWMkj
>>294
楽すぃみー
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 09:37 ID:b7Ww2HqT
ZP55持ってたよん

ハイビジョンは綺麗だったけど地上波はそこそこだった

発色は抜群によかったな
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 12:08 ID:bFOaUeyl
>>288
>東芝ZP57では音出るの左の主画面だけだよね。
ZP55は左右切り替えられるけどZP57はダメなのか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 12:09 ID:bFOaUeyl
2画面の場合ね
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 12:26 ID:mOQweo1T
>>291
2画面状態で画面モードボタンを押せば、裏を小窓に出来ると思われ。
301ノッポさん:03/02/10 14:43 ID:qlPJZFPA
>>298
ZP57でもできる
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 15:47 ID:qSxkZ9iv
で、東芝の新型はいつ発表?
303294:03/02/10 16:55 ID:9zrE28DZ
ようやく設置終わりました。
結局自宅の近くのノジマで交渉の結果89800円で購入できました。
ちなみに交渉前はたしか124900円だったかそんな感じで、
店頭のネット端末から店員さんと価格コムのページをみてもらい
それならということでこの値段にしてもらえました。
電卓叩きながらかなり苦しそうな顔してたんで
通販以外だとこれぐらいが限界なのかも。

肝心の画質は
とりあえず居間にある32HD900の横におき
地上波の画質を比べました。
設定は両方ともカラーバー&色見本帳で正しい色がでるように
微調整しました。
結果は一長一短。
HD900はまぁごぞんの通りの画質。
ZP57は解像度感は普通がHD900より発色がすばらしい。
しかし輪郭がHD900よりちょっとぼやけぎみ。
でも長時間の鑑賞にたえうるのは絶対にZP57だと思いました。
304294:03/02/10 16:55 ID:9zrE28DZ
つぎにHDソースの比較
HD900はBSD内部チューナー
ZP57はもとから自宅にあったBHD250を使いました。
結果はHD900が2ゲーム差で勝利といった感じ。
ZP57はHD900にくらべると解像度感がすこし低い。
だが、ノッペリ感がまったくなく奥行きがある感じがしました。
発色もいい。
総合的にHD900と並べて比べなきゃわからないぐらいです。

外部入力の比較
これはHD900が0.5ゲーム差で優です。
ZP57は若干発色が悪いです。
でもこれも並べて比較しないと分からないぐらいだと思います。
ちなみにソースはDVDのモンスターズインクを使いました。
プレイヤーは東芝のSD-5500
コンポジット、S映像端子時は差は分かりませんでした。(藁
305294:03/02/10 16:55 ID:9zrE28DZ
音質はZP57が2ゲーム差で勝利といった感じ。
これなら素で楽しめるなとおもいました。
設定しだいでドンシャリも上品な音にもなります。
サラウンドはHD900とおんなじような感じです。
しかし音の立体感はHD900が0.5ゲーム差で優。
でもHD900はドンシャリです。ソニーらしい音。

一つ心配だったD3000でいわれていた四隅のあたりのピンぼけ感は
ZP57ではまったく感じませんでした。
しかし画面両端の弓形ゆがみは多少感じられます。
とくに暗い画面の時。
でも普通の人なら気付かない程度だと思います。

結論
BSDチューナーを既に持っていらっしゃったり
BSDに必要性の感じない方は
私はc/p的にZP57はベストバイだと思いました。
しかし地上派を見ずHDに完璧を求めるなら
HD900をおすすめします。
306294:03/02/10 17:07 ID:9zrE28DZ
というわけでこれからまたひとりでZP57を自室に運ばなければ
にしてもテレビは重い。
箱に入れたまま引きずるのが一番楽ですね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 17:29 ID:az+ptbTb
ttp://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/01.html
D30ってそれほど売れてないのかぁ…。HD900といい勝負なのかと思ってたのに
308fddf:03/02/10 17:34 ID:aSIpLw6K
>>303-306
ZP57はアニメには向くんですかね?
309fddf:03/02/10 17:36 ID:aSIpLw6K
>>303-306
それとHD900とZP57
何メートル離れたところから比べました?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 18:54 ID:6sb9tIg0
>>307
D30のブラウン管じゃHD900に勝てるわけ無いじゃん!!
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 19:20 ID:x8K8s7Tw
トリニトロンとシャドウマスクを単純に比較して勝ち負けが決まるのか? 解像度比較?
シャドウマスクにはダンパー線無いし
コントラストが高い方がよいのか 黒が潰れないのがよいのか 色再現の好みもあるし
312294:03/02/10 20:11 ID:9zrE28DZ
>>308
D-VHSに記録してあったまほろまてぃっくを見た限りでは
HD900より色表現はいい感じかも。
もう自室に設置してしまったんで、
それぞれ並べて比べてませんけど。
ちなみに両方電気消してみてみましたよ。

>>309
ソファーがあるんで
2mぐらい離れてみました。
でも比較のときはかなり近くで見ましたよ。
それぐらいじゃないと差がわからないぐらい。
色は遠くてもさすがに個性がありますが。
313294:03/02/10 20:19 ID:9zrE28DZ
もともとHD900はソニー好きの親父が買ったもんなんで
曇り亡き眼で比較できたと思います、たぶん。
ちなみにZP57は自分のお給料で買いました。
ZP57ひいきしちゃってるかな(笑

どっちにしろ9万円のものと20万円近くするものを
比べてるんですから、HD900の方が綺麗だと深層心理で
考えてるかもしれないし。
たしかにZP57はBSDチューナーついてないですけど、
絶対に10万円の値段の差ほど性能差はないと
断言できます。
まぁこのぐらいでレポ終わり。
つぎからは名無しさん┃】【┃Dolbyに戻ります。
314mmm:03/02/10 21:02 ID:ywelQypC
D30のの後継機が来月くらいにでるという噂なのですが
本当ですかね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 21:08 ID:AEnV712s
>>307
ここにも糞ニ信者が一人
なんで、そんなD30目の敵にするのw
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 21:10 ID:dq26uyuq
>>315
D30を評価してるんじゃないか?>>307は。
Antiソニーの心が君の眼を曇らせてるようだな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 21:12 ID:gI+n/D+n
▼お知らせ物件
テレビ
VICTOR
HD-36D1500 (36)

▼最安価格/前回比
\208,800 / -\10,000 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

318教えてください:03/02/10 21:41 ID:7J8oG+V4
そんなことより、BShi今日からスクランブルかかってないか?

なんか解除するには電話しろって
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 21:43 ID:7+KPpT74
ねたかよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 21:49 ID:KQoTOcD7
素直に電話しる!
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:01 ID:XRbl4qxz
 ちと質問なんだけれども、ワイドテレビで4:3画面を見る時、左右
の部分が黒くなるでしょ?そのため、あんまり4:3画面を多用すると、
黒い部分が焼き付けを起こすってほんとなの?

 過去スレでも同様の質問が出てたけど放置っぽかったし、ググってみ
ても、「焼きつく」派と「大丈夫」派が2:1って感じで判断つかない
し・・・ちなみにソニーのサポートは「ありえません」との回答。そらそう
言うわな、メーカーとしては。

 そういう感じなので、このスレの玄人様方、お助けください。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:06 ID:jEel0+JY
ずーっと常に4:3だったら原理的には焼き付くで正しいはず。
たまにであってもフルで使ってればならない。
(常に4:3つけっぱなしがいけないのであって、4:3で地上波ばっかり見てても問題ない)

どっちかっていうとプラズマで問題になってる話だと思う。
今のブラウン管だと普通に使ってる分には平気なのでは?
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:08 ID:7+KPpT74
SONYはグレーに発色してるので大丈夫かと
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:09 ID:VhuUi2Xy
>>321
以前修理にきた東芝のサービスマンのおっちゃんは焼き付くと言ってたな
何でもお店かなんかで1日中何年間もノーマルモードで見ていたテレビ
らしく焼き付いた実物を見たと言っていた
でもこんな使い方をしてない限りは実際焼き付かないと思っていいかと
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:19 ID:dr8XJci6
この板じゃ、蛍光体の劣化度に違いが出て、色の出方に段がつくって
説が有力だったような。

プラズマほどひどいことにはならないようだけど。

ということで、全国ニュースなんか、できるだけBSD HDなフルモード
で見るようにこころがけてたり。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:42 ID:f1VuXeDv
ああ、うざい。
今日はサザエさんの放映日じゃないんだけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:55 ID:jEel0+JY
今サザエさんTVだけ妙に安いのは松下とのブラウン管事業統合のせいだったりする?

高性能なブラウン管式ってこれからどんどん減ってきそうな気がするけど。。。
ちょうど今の4:3TVみたいな感じ。
需要はまだまだあるのに、性能重視なのはほとんどでないという。
328名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/10 23:11 ID:aSIpLw6K
東芝のデジタルVプログレッシブの斜め線のギザギザなんとか、ならんかね?
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 23:18 ID:ZvXY6+JJ
>>327
サザエさんTVって中国製じゃない?
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 23:23 ID:RFBDwLZm
>>327
だって映りもそれなりだからw
36D3000に要望は多々あれど、まあ他の製品との価格差を考えると
妥当だね、って事で。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 23:36 ID:uNm50EHe
>>258
でも最適な調整もできないんじゃ、目もテレビも宝の持ち腐れだね
332321:03/02/11 00:39 ID:AOFSfjKh
>>322 >>323 >>324 >>325
 御教授さんくすです。でも、色んな意見が出ましたね(w

 とりあえず地上波とスカパーは4:3で見て、なるべくDVD
を定期的に見ることで16:9画像も使っていきます。

 でも、そんな用途で何故にワイドテレビを買ったか?なんて突
っ込みはやめてくださいね(w
 16:9で見るDVDは一味違うんですよ。ほんとに。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 01:26 ID:sWKycTOb
>>294
長文レポおつかれ。
>>328
コンポジットでセレクターかまして画質を−50にするとか
とにかく画面をボケボケにすればマシになるかと。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 01:40 ID:ZUBHV1Ke
>332
わかるよ。うちでも4:3と16:9の投影時間比率は、2:1どころか3:1ぐらいで
4:3なものが多いしね。その4:3に算入したうちいくつかは黒帯つき16:9な
やつなんで、FP5以外ではいたしかたないし、ワイドテレビで良かったとも。

べつにDVDじゃなくても、16:9なハイビジョンものはもちろん、そしてたとえ
地上波のLBズームでも画面いっぱいにうつる映像はイイもんですよねー。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 04:55 ID:o2WEJ4pl
>>313
大変ためになったありがとう
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 10:36 ID:wPK2G7nK
家電各社、地上波デジタル放送対応テレビ発売へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030211AT1D1005010022003.html

>東芝などが新たに発売する地上波デジタル対応テレビは、
>従来のBS(放送衛星)・110度CS(通信衛星)デジタル放送を
>受信するチューナーに、地上波デジタル対応の部品を付属させて
>内蔵する方式になるとみられる。購入者は一台ですべての
>デジタル放送が見られるようになり、利便性は高まる。

今買うなら、BS-DチューナなしZP57がコストパフォーマンスが
(・∀・)イイ!!かもね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 11:04 ID:Hr0V6NGh
>>336
あくまで「今」買うならね。完全にモニター扱いになるから普通に
テレビ見たいだけの人にはさすがに面倒くさいだろうし。

ただそういう意味(モニター=外部入力専用)でも、東芝ZP57は
D4端子が3つあるのは結構大きい。
セレクタとか使って工面してるけど、D端子は多いに越したことない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 12:52 ID:w4/jWHKe
FMラジオについての地上波デジタルの開始時期はどうなるんでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 14:10 ID:B3wHZgC1
>336
>ただ、当面価格が高止まりしそう―

なんぼぐらい?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 16:53 ID:IAlFNRgb
ZP57の画面サイズ、 スーパーライブモードって何?
他にsonyのワイドズームのようなものある?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 19:35 ID:7njRpeZc
>>340
ビクターのパノラマとかパナのジャストのことかな。

各社ごとに歪め方はちょっと違うけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 20:30 ID:PezC7OKH
東芝のVプログレとSプログレだと、ふるいVのほうが性能いいの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 21:18 ID:fbI5ccyT
今日、電気屋に行って来ました。
今まで、パナの36D30を絶対に買うと心に決めていましたが、
初めてビクターの36D1500を見て、心変わりしてしまいました。
これまでX1500の画像しか見たことなく、また他の同社の製品を
見てもクソだと思っていました。
ところが、36と32のD1500を見てその美しさに心惹かれました。
デザインもパナの36D30はファミリー向けと言った感じで、
ビクターは、心くすぐる物がありました。まさに理想的なデザインです。

店員は、すぐに声をかけてきて、「ビクターは最高です」を連発し、
頼んでもないのに、色々操作してビクターの素晴らしさを教えてくれました。
少々うざかったけど、どうもありがとう。
店員は、ただ単に高い物を売りつけようとしただけかもしれないけれど、
僕は、ビクターの画質とデザインに惚れたよ。
ビクターの36D1500、必ず買うよ。

月々8500円でソニーのプラズマを売りつけようとした店員さん。
待っててくれ。必ず買いに行くから。君の手柄にしてあげるからね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 21:20 ID:fbI5ccyT
>>343

間違えました。

>これまでX1500の画像しか見たことなく、

ではなく、Z1500の画像しか見たことなく
が正しいです。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 22:41 ID:7eZgm5px
お前の日記など誰も興味ないよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 01:01 ID:UWGNTMjZ
サザエさんTVの36D3000
地上波見てると時々あれっ?て思うほど綺麗な番組がある、
ハイビジョンと見間違えたりするくらい、

といってもBS日テレ並なんだけど、見てるとD2(525P)放送じゃないかと
思ってしまう、
ゴーストリダクションの基準信号みたいにプログレの基準信号ってのもあるのかな?
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 01:12 ID:Hj4CHwYB
>>345
俺は、かなり興味深かった。もしかしてD30のユーザーか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 01:12 ID:oZtyOKdb
>>346
要するに画質のいい番組と悪い番組があるということ。
ハイビジョンダウンコンはやっぱり画質いいよ。
42プラズマとかだと番組毎に画質がまちまちなのがよくわかる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 01:39 ID:h6AT/D51
各社色々名前が妙に凄いんだけど(笑
今のプログレ化ってDVDの2-3プルダウンにあたるような機能は付いてるの?

それとも付いてない?どうも微妙な表現で読み切れない。
プログレDVDPから直で出したやつとは全然違いますか?

地上波はきちゃなくなってもDVDは綺麗だよね?
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 02:51 ID:4y5+1lIP
>>347
お前のID変えての一人芝居にも興味ない
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 03:52 ID:gDF2NGq2
>>350
ゴメン、もう自作自演は止めるよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 04:27 ID:iFC+2jCM
昔のビクター輝いてたから今になってもついついビクターを買いたくなる。
東芝の方が同条件で安いのでてるけど今一躊躇ってしまう。参ったね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 06:35 ID:vqrtyx0p
まあZP57が最強という事でいいだろ?
354名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/12 06:50 ID:tLg0SiBF
値段考えりゃ4万台の三菱も捨てがたいな
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 08:45 ID:KKx7tAQ6
>>354
4万台で買えるのって全部非プログレじゃん。BSデジタル見るには役者不足だろう
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 10:46 ID:Io08Dvif
TH-32D30が壊れて電源入れたら
起動→すぐ落ちる→起動→すぐ落ちる…を繰り返すんですが原因何かわかりますか?
もし修理に出したら何日くらいで直りますか?だいたいでいいんで教えてください
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 11:02 ID:wu28CmyF
>>356
即パナに連絡。
その症状であれば即時対応してくれるはず。
早ければ翌日には直しに来てくれる。
358356:03/02/12 11:18 ID:Io08Dvif
>357
ありがとうございしまた
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 11:43 ID:8MjBNDgM
>>356
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!

360名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 12:17 ID:3xgIG4em
>>355
探せば302とか401が4万台で売ってるよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 17:58 ID:CzapCICn
東芝 ZX720とZP57は真D4と偽D4の違いだけか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 19:54 ID:KqRiwRFL
36F-BD402の評判は、どうですか?
三菱のテレビだけ売ってないもんで、
わからん。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 20:30 ID:2xtENbRo
どやさ、こやさ言うたって
結局SONYやろ?
NHKでもSONYロゴがバシバシ出てくるやん
カメラ、モニター全部SONYやね

という事で、民生はHD900これがベターな選択。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 20:56 ID:WlwcpE8v
そういえば何となく関西の人って
SONY好きそうだよねえ。
365くるちゃん:03/02/12 21:00 ID:afR6GfdN
HD900はEPGからの録画は何秒前開始しますか?僕は初代東芝OEMの
マスプロのチューナーを使っていますが、コイツは録画したいチャンネルと
違うチャンネルにしてから待機させとくと約15秒前から録画開始、D−VHS
の頭切れの心配が皆無です。この点が気がかりで買い換えれません。
どなたか教えてください。
366363:03/02/12 21:07 ID:2xtENbRo
>>364
本籍は東京や最寄は京急穴守稲荷
>>365
頭切れは無い、問題無い、来いSONYへ
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 21:21 ID:RlxgJzxb
>366
うさんくさ〜っ


なんだこのパワーは
368名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/12 21:24 ID:2JMG32rw
臭いな
369くるちゃん:03/02/12 21:33 ID:afR6GfdN
>>366
さんくす
370363:03/02/12 21:35 ID:2xtENbRo
どこがうんこ臭いのですか?

371名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 22:40 ID:69kOdsEb
>>363
ソニーが普通の民生機に力入れてるとは思えんよ。
プラズマとかは別だと思うが。
業務用と民生機は大きな隔たりがある。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 22:43 ID:CzapCICn
ソニーのこっちに力入れてる
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041652731/-100
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 23:11 ID:TR20yaIn
今D3000は抜けが悪いが地上波は明るくて見やすい。
D30は一番立体感があるが地上波は映像が暗い。
三菱はビント不良っぽいのでダメ。
SONYはパナには立体感が劣るが、BESTだとオモタ。
画質はパナとSONYがイイ!
犬は見てないので・・・。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 23:17 ID:sf4O3o+V
ようするにね、解像度が低いのよ。東芝は。
ソニーのス−パーファインピッチは非常に解像度が高い。そのかわり他より高い。
1.5倍くらいかな。金持ってる人は絶対ソニーのスーパーファインピッチ。
スーパーファインピッチ画面以外はソニーはゴミ。
東芝は最悪。シャープなんかは以外といいね。チューナーは東芝が最高だどね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 23:20 ID:S8EYf6QG
>スーパーファインピッチ画面

なんかワラタ
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 23:36 ID:15vdb0p5
>>373
> D30は一番立体感があるが地上波は映像が暗い。
暗かったら明るくすればいいだろう。ハイビジョンと地上波は独立して画質調整ができる。

>>349
松下のデジタルシネマリアリティ、東芝のファインシネマ、ビクターのナチュラルシネマ、
日立のフィルムシアター機能、ソニーのシネマドライブモード・・・一応商品化順のつもり。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 23:42 ID:2xtENbRo
ビクタ犬は外観は格好良いんだがなぁ(X1500/D1500)
エッジの効いたデザインで高級感がある。

378名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 23:50 ID:S8EYf6QG
最近は、各社黒を主調としたすっきりデザインなのに
ソニーはもっさりしてるよね。
液晶とか4:3ではデザインもがんばってるのに。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 23:59 ID:CzapCICn
>>373
画質調整なしで比較してる
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:06 ID:Z/Fi8ueY
うちのD30違う部屋にあるもう一台のベガより全体に明るい。
調整してないし受信状態とか色んな条件によるんじゃないのかな
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:14 ID:EWQNe+2F
無駄に大きくなるのもトリニトロン式の宿命?
最初デザインなんだと思ってたけど、どうもあれは大きいのを仕方なくごまかしているような気がしてきた。

まぁ、コストパフォーマンスなら東芝だし、HDの性能ならSonyだし、パナは地上波EPGとかあるしいいんでない?
あとは自分で見て比べればそんな外れってほどの差はないっしょ。特にブラウン管だと。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:17 ID:HVpgyBtN
>>378
その代わりスピーカーの容量と出力は一番でかいよ。他社に音質でも差を付けてる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:20 ID:muYvdnvm
デザインと画作りは犬のが一番好きなんだが、店頭で何度か試してリモコンの使い勝手が悪いのとゲームを素で表示出来ないので購入対象から外した。
東芝は赤がちとキツ目なので外し、パナはサイドのシルバー部分に傷付いたら目立ちそうなのが気になり、ソニーのは地上波EPG無しってのが引っかかった。
結局パナとソニーで最後まで悩んだがAVマルチ端子に惹かれてHD900に決めた、後は届くのを待つのみの一番楽しい時期です。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:20 ID:aOVskFEu
ZP57って偽D4らしいけど、そう言うのって、スペック表をどう読めば分かるのでしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:27 ID:WwytKWF+
>>384
前提として、現行のプログレ・ハイビジョンテレビは全て偽D4なので、
判別出来るようになる必然性がまずないと言って良い。

で、判別だけど「D4入力端子」としか書いてなかったらほぼ偽D4で、真
D4なら「750P表示」や「D4表示」といった表現があるはず。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:28 ID:E6fvppJE
入力信号の750pやD4のところに(*11)みたいなのが書いてあって、
下に小さく *11:750p信号は1125iに変換して表示されます てな
ことが書かれてないかどうか注意深く探す。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:30 ID:AcxAb16E
>379
同じ画質色調にしてから比較した結果!
パナの地上はが暗いというのは、製造時の調整ガンマが高いから当然。
東芝と同じ位の明るさまで調整して見てると、プラウン管の寿命がヤバイよ。
パナの地上波が暗めなのは立体感を出すための宿命だと思うけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:39 ID:46KlZgF3
380ですが今パナDVDレコのE20使いだけど、週末に
東芝のX3購入するので又再生とかの報告します
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:57 ID:5N89wyQ9
同じ画質色調にした、ってのは具体的にどうやったのか教えてくらはい
そんな芸当ができるあなたは神ですか?
390384:03/02/13 01:28 ID:aOVskFEu
>>385
>>361は真D4って書き方してるけど、これは?
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 01:30 ID:xy5jvflx
ソニーはピッチが圧倒的に細かい、ただそれだけ
解像度は最悪
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 01:46 ID:p1Rsqb8X
ZX720は確かに真D4だが現行機種とは言えない。よって省かれたんだろう。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 01:49 ID:pv6FaeRx
>>389
色調はカラーバーを表示させて
よくDTP関連でよく使われている色見本帳を使う。
PCで何か作ってプリンター出力するときにも、
結構役に立つんで一家に一冊あると便利ですな。

CMYK版よりRGB版の方がAV用途だと使いやすい。
カラーバーの出してるRGB値は255,0,0とか最も主な色なんで
安い色見本帳で十分です。

一番気をつけることは
まず下に映ってるグレーの色を色見本帳と比較して合わせること。
これで輝度が決まって、色の調節がしやすくなります。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 01:53 ID:NcCn9a+O
うちのZP55なんだけどどうなの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 01:53 ID:pv6FaeRx
カラーバーもピンからきりまで
業務用のカラーバー発生機とか使うとかなり原色に忠実になります。
色というのはTVでもっとも大切だと思います。
色が違えばクリエータが製作したものから脱却してしまいますから。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 02:20 ID:eIWygMBO
>>393=>>395氏はマカーの匂いがぷんぷんします
私もいくら設定してもガンマ値が高いWindowsが嫌いで
ずっとMacです
ソニーのTVはまさにWindowsって感じ
ガンマ値が調整しても非常に高いと思う
だから犬のTVが好き
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 02:35 ID:IMQhT1lC
でもさ素人受けするのは
ガンマが高い画だよね。
俺もMacOS8.1までMac使ってたんだけど
友達にはさんざん色が薄いって
言われてバカにされたけどな。
これが正しい色なんだよって言ったら
こんなの正しくないの一点張り。

今は仕事変わったんでWindows使ってるけど
やっぱりまだ色に関しちゃ違和感がある。
HD900買ったけどこれもだいぶ違和感あるな。
でもぱっと見綺麗なんで満足してますけどね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 02:46 ID:46KlZgF3
昔は窓でHP作るヤシを馬鹿にしてた時代思い出した。
この色は窓使いだーとか。MACのOS6.3の頃
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 03:06 ID:cMjHjGIe
はんぱにおもろいな。
MacOSに6.3なんかないぞ。6.1になる前に7になった。
ちなみに7.3も8.3も9.3もないぞ。10.3はまだででない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 04:43 ID:gAsIk1HC
間違えた、6.1ですた
ちなみに今は9。Xにあげたいが周辺機器が...
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 05:24 ID:EWQNe+2F
ハイビジョンって色温度6500kなんだっけ?
ガンマとかは規格で決まってるの?

結局TVに向けた絵作りってのがされちゃうわけだから、
どっかでぴたっとリファレンスがないとダメだよ。

結局数の論理で普通にWinで作ってりましたって人からしたら
Macで見てる絵は薄い以外の何者でもなくなる。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 11:07 ID:qOmV2TZh
正直>>401みたいな真性のバカはHDTV買うなと言いたい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 21:01 ID:Isk6OKUX
みんなは5年保証&10年保証に入ってるの?
2,3万円のTVならともかくハイビジョンぐらい価格
のはった製品なら2,3年で壊れるってことはないのかな?
ちなみに俺は東芝の32D3000 買おうとしてるんだけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 21:18 ID:nUr85PWK
高くても安くても壊れる時は壊れる、
高い物ほど長期保証の無いところでは買えない、

特にテレビは4〜5年で故障発生率に山があるからね、

俺もこのまえテレビ買ったばっかりだけど
コジマの10年は免責やら一回だけとか条件がやたらうるさいので
5年保証のケーズで買った、
5年過ぎたらヤマダに年会費払って永久保障に入るつもりw
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 22:06 ID:WxgPXxqT
何度もデジタルBSテレビ買おうと
意気込んで電気屋いくのですが地上波の画像をみると
家にある4年前の普通のインターレースワイド
の絵よりも劣っていて一気に萎えます。

私のような地上波とスカパー、DVDメインなら
まだ買う必要はないでしょうか?


406名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 22:12 ID:EJiCW+Wo
>>403
今までトリニトロンばっかり
5機種ほど使ったが
トリニトロンのタイマーは10年作動らしい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 22:13 ID:muYvdnvm
>>405
DVD視聴を妥協出来るなら、今買う必要は全然無いと思う。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 22:16 ID:tOfcFcSi
>>405
DVDならハイビジョンのがきれいなんじゃないのかな?
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 23:04 ID:imktC333
SONYは音が糞
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 23:14 ID:3FBAfQSr
>>409
いや違う
音はいいんだよsonyは
問題は標準画質やDVDの画質だ
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 23:21 ID:zIUZh1wE
>>410
あんたsonyについて何か勘違いしてるんじゃねえの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 23:38 ID:5txj9jTr
パナ社員の工作活動が(w
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 23:41 ID:2VMqql9M
>>406 407
参考になりました。ありがとうございます。
現時点で私にとっては20万円に値する商品ではないようです。
デジタルBSが充実したときに考えることにします。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:07 ID:EjpzTC/j
夏か秋ごろに地上波デジタル、BSデジタル内臓のTVが登場するはずです。
おそらく20万円代で購入できると思われます。
それをねらいましょう。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:18 ID:O405CKJ0
>>410 そう言えば、ソニーの地上波糞画質だけど原因はDRC4倍密?
(チューナーが原因ならビデオを通せば良いと思うけど)

>>414 知っています。
でも発売は内蔵型テレビは恐らく秋(9月)以降ですよ。
と言うか、チューナーもだけど夏に出しても試験放送すらしてないので…。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:35 ID:+g5jgDTZ
D30を去年の12月頭に買ったんだがもう故障したよ。
BS/CSが写らん。ついでに地上波の2画面も写らん。他もいろいろと・・・
今日修理に来てもらってBSのチューナー変えたりしてたんだが結局一緒。
修理に来た人もお手上げみたいであきらめて帰っちゃったよ。
たぶんメインの基盤のコンピュータがらみのどこかがいかれたんだと思う。
中途半端に修理されるよりは新品と交換を希望。
地上波見るために買ったわけじゃないのに、トホホ・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:43 ID:I3sDjaf/
>>416
俺的には新品交換だとまた同じ故障が起きる確率が高いと思うので
修理してもらった方が幸せになれるともう。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:50 ID:/T6CoE9f
>>416
D30って初期設計ミスがあったみたいだね
http://panasonic.jp/support/tv/
既に基盤交換で対策方法も解ってるみたいだし、原因不明よりかはすんなり直るかもね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 01:12 ID:To0EYDfw
>>416
強く販売店に言うか消費者生活センターに連絡した方が対応が早いよ!!
オレだったら絶対交換だよ。
420416:03/02/14 01:36 ID:+g5jgDTZ
>>419
修理は販売店ではなくナショナルの修理店に来てもらいました。
修理に来たのが午後だったから今日は仕方ないとして、まあ明日の連絡しだいってとこですね。
3ヶ月もたたないでの故障は明らかに欠陥だろうし。
ソニータイマーが嫌なんでパナを買ったらもっと短かかったよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 01:48 ID:LmzwmLjS
保証保証うるせえ奴は28ZP57買っとけや。
あの価格でハイビジョンなら壊れても買い換えに躊躇は無いだろ。
他機種と比べても対して劣ってる所なんかそうは無いんだしよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 02:35 ID:a+d1MFK0
>>421

28ZP57がハイビジョン?
(○゜ε^○) ぷぷぷーー
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 04:11 ID:2xj4AxYq
ど田舎に住んでるから地上波デジタル放送なんて
3年5年先と思ってD30とDVDレコ思いきって買いました。
その時来たらチューナー買い足せばいいかと。
今が綺麗に見たいんで幸せです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 04:46 ID:1m3J4tWF
>>423
正解。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 07:25 ID:EjpzTC/j
>>423
いいなあ土地があって
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 08:25 ID:q5kbJFDP
>>425 土地持ってないです、マンション10階です(笑)
近くの飛行場から東京まで1時間半だし、ベストやヤマダもあるし
魚介類は美味いしいいとこですよ。関係ない話しでスマソ
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 08:43 ID:CFPpNUKu
TOSHIBA
36D3000と
PANASONIC
TH-36D30
とでは、どっちのほうがいいですか?
TOSHIBAのほうが安いようですけど
428973:03/02/14 09:00 ID:GCISwkk3
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







429名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 09:45 ID:wy9EwBrj
>>416
ちょっと故障しただけで欠陥だのタイマーだのうるせえなぁ。
おまえみたいな奴はサムソンでも買ってキムチ喰ってろ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 10:55 ID:5ZqCQEYr
>427
読むのに疲れるぐらい過去ログにたくさん比較してるから、
読んで判断しろ。もはや新説は出ないと思うぞ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 11:02 ID:EpQsOOiR
>>426
ど田舎、東京まで一時間半、ベストとヤマダしかない、うまい魚

その条件を満たすのは高知ではないかと?
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 15:02 ID:O405CKJ0
>>427 ブランドイメージでPANASONIC
大きく違うのはブラウン管だから店の展示品でよく見比べてくれ。
ちなみに自分がワイドテレビ購入で比較した頃(2000年秋)は、松下は東芝よりも
平面ブラウン管だった。(画面を真上から覗き込むと東芝の方は下半分が
黒く見える=つまり表面ガラスの内部では湾曲してる)
 一番の平面ブラウン管はもちろんソニーだけど、一番高いくせに自分の
テレビ使用時間の8割を占める地上波アナログ放送が糞画質なのでソニーは
買わず。(それにソニーだけはスーパーモードだっけにすると、古いテレビの
ように輪郭から色がはみ出てたのは酷いと思う。)
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 16:05 ID:k30s2jDH
>>427
サザエさんを見るなら東芝。
見ないならPanasonic。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 16:42 ID:f1QkMJLo
ソニー以外はニセハイビジョン
4355.1初心者:03/02/14 16:54 ID:RiG6wxjN
>地上波アナログ放送が糞画質なのでソニー

 えっ? 店頭でみたあの細かいピッチって、地上派じゃなかったのか・・・。
もう少しでソニのテレビ買うとこだったけど、もうしばらく勉強するか。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 17:09 ID:mHRsGyOM
価格.com
東芝28ZP57  59,000円
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 18:07 ID:qbuR2J47
TOSHIBAのテレビは「サザエさん」に最適化されてます
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 19:02 ID:CWrXbCda
シャープのテレビ(32インチ?)が動かなくなりました。
なんか主電源を押すと「CSデジタル」と言うランプが赤く点滅して画面・音声がつきません。
壊れてしまったのでしょうか・・・?
今不景気で私もお給料下がってるのでテレビを買うお金なんて無理です。
どうしたら良いでしょうか・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 19:18 ID:u4ypZSXb
pana D30のジャストモード(名前違うか)
東芝 ZP57のスーパーライブモード
どちらが4:3の画面に近いですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 19:19 ID:Ovw41t1G
パナはナショナル劇場に最適化されてますか?
ソニーは世界遺産だってのは知ってるんですけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 19:20 ID:Ovw41t1G
>>439
普通に4:3で見てください。
442439:03/02/14 19:24 ID:u4ypZSXb
ソニーのワイドズームみたいなのは、ないのか? D30 ZP57は?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 21:50 ID:1mRDPJmx
D1500が一番良いよね。
ビクターマンセー!!
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 21:54 ID:7yrb/McF
32D3000 11万円台突入!
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 21:59 ID:I3sDjaf/
サザエさん36D3000の右端がピンクっぽくて左端が青っぽいのを
メーカーのせいかと思っていたが違っていた、さざえさんごめんなさいw

隣に30cm離して置いていたホームシアター用のウーハーのせいだった、
離したら直ったw
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 22:09 ID:wLM1U8+l
>>442
ひさしぶりに真性の基地外みた。
ごくろうさん。
447swd:03/02/14 22:26 ID:u4ypZSXb
>>446
氏ね
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 01:43 ID:azyazImb
SHARPのテレビはパソコンサンデーに最適化されています。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 01:50 ID:IMDJWNGi
>>439 >>442 >>447
そのメール欄に書かれているのは何かのおまじないか?
45032ZP飼うぞゴルァ:03/02/15 10:51 ID:RGndtDkA
当面、地上波&DVDオンリーの予定なんでつが、
今買うとしたら32ZP57で欧系でつか?
32ZP57と較べて32D3000、36ZP57は
価格差ほどのメリットは無いということでよろしいでつか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 10:59 ID:yOTW0YDR
>>450
変な事考えるやつだな、
BSD見ないなら32D3000買う必要ないし、

32ZP57と36ZP57は価格差=大きさの差だが・・・
45232ZP飼うぞゴルァ:03/02/15 11:34 ID:RGndtDkA
>>451
32と36の価格差が約4万で、単に画面の差だけで
4万出すのはもったいないと思われるのでつ。
で、36だけにある音声のTrubass機能がちょっちゅ
気になってるんでつ。
将来的にはプラズマを考えてるのでつが、まだ手が届かないため
つなぎとしてコストパフォの高いやつを狙ってまつ。
2〜3年待てばプラズマ価格も地上波Dもおつついてる頃かと。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 13:47 ID:Q6iDJ11L
>>360
それウソ。そんな値段では絶対売ってない。401なんて5万円台でも売ってねえよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 13:56 ID:n6KaGUKV
>>452
テレビから出る音なんて余計に金払うほどのモンじゃない。
機能があっても性能(音質)が糞だから。
例のソーテックの在庫処分ミニコンポや、ヤフオクで中古のピュア/
AVアンプでも買った方が1000倍くらい良いと推察。

ところで将来的にプラズマってのもどうかと思うが、まそれはその時
考えればよいか。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 13:57 ID:KYtuRlg5
>>453
現在4万台があるかどうかは分からないが、401は価格.comを見ると
何人か買えた人がいるみたいだ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 14:10 ID:Q6iDJ11L
>>455
LAOX新いわき店、しかも台数限定の特売か・・・。
価格COM登録店ではまだ6万円切ったことはないし、
本当に店舗限定の特売でもない限り49,800円なんかじゃ買えないだろう。
457455:03/02/15 14:31 ID:KYtuRlg5
欲しいときに買っちゃいけないよ、安いときに買うんだ。
だから俺は28zp37にしたよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 14:47 ID:/zdSMK8p
松下のTH28 FP15だってビックカメラの限定処分で49,800からポイントバック
が15%だとかってことが実際あったわけだし。

型落ち処分がかかれば、kakaku.comなんかより折り込み広告を丹念に探す
方がよっぽどお買い得品に行き当たれる。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 14:50 ID:ElNLNKnQ
>>457
逆だろ。コストパフォーマンスに拘るのはアリだが
コストを最優先するのはどうかと思う。
ZP57は
>さらに、36形では従来と比較して当社比で約28%蛍光体ピッチを細密化した
中精細ブラウン管を採用し、大画面でもきめ細かな映像を再現します。

だそうだ。スペースと軍資金に問題ないなら36インチ買った方が後悔は無いと思うな。
460Z武:03/02/15 14:53 ID:Kx8anbpG

ついに東芝の28ZP37が46000円か・・・・

461Z武:03/02/15 14:59 ID:Kx8anbpG

プログレッシブサザエさんの一番安いのを一台買っとくかな・・・

462名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:02 ID:NPs2LCca
28型が一番締まって見えるよ
463455:03/02/15 15:10 ID:KYtuRlg5
>>459
コスト最優先だったら28zp37なんか買いません。
28zp37は良い買い物だったと思うし。
>スペースと軍資金に問題ないなら36インチ買った方が後悔は無いと思うな。
仰るとおりです。
でも現実には問題もあるでしょう。
28型ならD4が有っても大差ないし、そもそも入力が対応しているだけだし
地上波の映りと価格を優先した。
4万円弱の28型D1端子付きよりもCPが高いとも思ったし。

俺の書き方も悪かったと思うが、実際安く買っている人もいるので
買い時を逃すなということを言いたかったんだ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:14 ID:3BoBjjTL
ZPシリーズの株価並の値下がり具合はすごいね
地上波デジタルまで待つつもりだったけど、ここまで下がってくれれば
チューナーを後から買ったほうが安くつきそうだ
やっぱ32ZP57がコストパフォーマンスからいってベストかなあ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:20 ID:RGndtDkA
32ZP57に禿げしく同意!
でも36ZP57が10マソ切ったら即買なんだが・・・
しかし、自力で2階へ上げるのは32型が限度だし・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:28 ID:IxqAeEuD
そういえば、X箱のソウルキャリバーがD4なんだってね。
本当の画質を楽しめる人がいったい何人いるかな〜。

俺?ビクターのD1500で750P→1500iでバッチリさ!
467455:03/02/15 15:31 ID:KYtuRlg5
>>465
32型自力で行けますか。
すごいですね。
俺、カミさんと2人で必死に28型2階まで運んだよ。
40kgなら楽勝と思ってたんだけど、階段が曲がってるので苦労した。
俺には28型が限界だ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:39 ID:Wa1tKwIr
36型のハイビジョンTV買おうと思うんですけど
値段の相場はどのくらいですか
20万ぐらい?
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:51 ID:Plg8DyhV
>>468
量販だと25万前後くらいか。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:57 ID:Wa1tKwIr
>>469
ジョウシン=25万ってことですか
値切れば20万ぐらいなりますか
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 16:30 ID:52YVRL4F
36ZP57を、一人で二階に上げようとするのは無理でしょうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 16:40 ID:IxqAeEuD
やめとけ。まず持ちあがらん。
仮になんとか一段ずつ上げていったとしても、下手したら後一段というところで
テレビごと階段から落ちてテレビにつぶされ死亡。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 16:54 ID:52YVRL4F
>>472

解りました、止めときます。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 17:01 ID:Q6iDJ11L
男だけど28型でも一人で持ち上げるのはきつかった・・・。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 17:45 ID:Awj+Ev5H
50kgの女ひとりを両腕で抱きかかえる<男なら誰でも可能
50kgのテレビ1台をとにかく持ち上げる<普通の男には不可能
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 19:03 ID:4tpKCkpN
大型テレビを含むAV機器で床が抜けたという人はいないんだろうか。
普通の家なら180kg/uまでは持つようだけど36インチ+豪華AVラック+
ハイパワーAVアンプ+フロントスピーカーなら、AVラック占有面積が0.7u
としても超すような・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 19:36 ID:5WC2YSiR
>>472
2chで「死亡」って言葉は割と見るけど、
本当に命を落とす例ってのは珍しいね(w
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 20:30 ID:/rVW3e3o
実家の最近買ったパナ36D30が以前に出ていた症状で
BSデジタルが死んだのでビクター36D1500に交換
してもらうことになりました・・。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 20:44 ID:sciHcrTG
D30は問題が多いな
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 21:42 ID:Plg8DyhV
75kgの物体を、もしかしたら一人で2階に上げられるかと検討するのも凄い。
ピアノはよく床がやばいと聞くが、36型テレビ+ラック+VTR等なんてやってたら100kgいっちゃうね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 21:45 ID:Plg8DyhV
あ、書いてから気付いたけど36型で75kgってそれでも軽いほうだな。
ソニーなら90kgだし。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 21:59 ID:Pa0WwTOz
俺は32型ソニー一人で2階まで上げたよ 36でもいけたと思う
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 22:05 ID:BsnL5NMF
>>482
俺はKV-28FW2(箱入り)で
階段の途中で
にっちもさっちもどうにもブルドッグになったが。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 22:06 ID:yOTW0YDR
>>482
SONYの34を一人で2階に上げた時はほんと死ぬかと思った、階段は傷だらけになるし、
36になると階段が広くないと無理、34インチは4:3ブラウン管だからまだいいが
36インチ16:9だとだいたい手が回んないし、

>>468
今月頭の量販店では36インチBSDではサザエさんだけが20万くらいだった、
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 22:29 ID:RGndtDkA
COMのNET通販業者もこの配送・設置について考慮してくれりゃ
その辺の高い量販店でわざわざ買わんで済むだろうに。
100円・200円の違いで店を選んでるわけじゃないんだYO!
ちょっとは頭を使え!>NET業者
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 23:16 ID:q3NmPXwj
半年まえに32ZP57を15万で買った俺って・・・
今なら同じ値段で36D3000が買えるのにはさすがにショックを受けざるを得ないよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 23:22 ID:Fi2smiJc
>>486
買い終わったら見ちゃいかん
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 23:28 ID:q8bl2Fu0
ネット業者はその辺の手配にかかる手間も省略して安くしてる訳で、
文句垂れるのは筋違い。

便利屋、リフォーム業者、引越屋に設置頼めば万札でお釣りが来るよ。
ちょっとは頭使え!>>485
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 00:35 ID:JEdn/bGs
ヤマダで36D1500が298000円から20%値引きで238400円
36D30は268000円から20%値引きで214400円でした。

この価格より安く買える販売店あるの?
D1500が欲しいよー
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 02:13 ID:L60lou1k
東芝28ZP57と
ビクターAV-28A2はどちらが買いでしょうか?値段は同じくらいなので迷ってます。
今のところ、オフタイマーやレターボックスを自動でズームしてくれるビクター機に魅力を感じているのですが、
画質的にはどうなのでしょうか?

主な用途はDVD・地上波・スカパーですが、ハイビジョンも楽しみたいのでインターレスTVは検討対象外です。
RD-X1経由で見るので地上波チューナーの性能は特に気にしないです。


491490:03/02/16 02:14 ID:L60lou1k
間違えました。
×オフタイマー
○オンタイマー
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 02:52 ID:o9HiQ4KV
うちが入ってるCATVがBSデジタルどう出るかわかんないからまだ買えない・・・
地上波デジタルの頃に決まるのかな
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 04:03 ID:j/EEPg4q
通販のTVを買っちゃいました

ジャパネットたかたスペシャルモデル ビクターHD32−JT100

一口で言うと HD32-D1500とケースのデザインが違うだけで後は同じです
あとは何から何まで一緒。

ちなみに取説や外箱にはHD32-JT100と印刷されてます。

山善(家具メーカー)製のテレビ台付で199800でした。

いやーしかしBS-hiは綺麗だわ(感動)
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 04:32 ID:NmgtzAHY
>>493
僕はあくまでビクターのD1500が欲しい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 06:10 ID:GExy5cN6
>夏か秋ごろに地上波デジタル、BSデジタル内臓のTVが登場するはずです。
>おそらく20万円代で購入できると思われます。
それをねらいましょう。
>>414
地上波デジタル対応TVが夏頃に出るというので32D30は買い控えるよ。
将来的にも、もう少し待った方が良いと判断しました。
後でチューナーを買い足すと、CSチューナーやDVDレコ、5.1chシステム等があって
収納スペースが手狭になっちゃうからね〜。
496468:03/02/16 11:02 ID:JPrVqVgF
みなさん どうもアドバイスありがとう
36インチは25万と消費税を香料しなくてはいけないみたいですね
ソニーの36とパナの36どっちがいいと思いますか
私が見に行った感じ画質変わらない感じに見えましたけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 11:48 ID:1LmTez31
>>496
煽りを含めて議論百出のテーマだねえ。
最後の確認で、地上波を受信状況の良い店に行って見てみよう。
あと、D-VHSやDVDレコーダを繋ぐ予定はありますか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 13:30 ID:+hovU1Uc
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27598774
この中古の28ZP35、なんで4万7千円もついてるんだろう?
28ZP37なら新品が4万6千円で買えるのに。
しかも業者のほうが送料がずっと安いし。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 13:51 ID:UjywMleG
価格コムを知らんだけだろ。
心配なら教えてやれば?
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 13:51 ID:sz3L9kA2
ここ最近の屋不奥を見ていると、
業者も含めてさざえさんデフレ価格には、
ついていけていないようですな(w
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:20 ID:YCaES8mH
32ZP57買いました
正直、これだけのものが8万円で買えるなんてって感じです

色温度の設定ができるようになったので、ようやく千と千尋がまともな
色合いで見られるようになったよ
XBOXのエロバレーもクリアな映像で・・・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:07 ID:vnWkWk2F
>>501
良かったな。
今日のサザエさんに間に合って…
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 17:10 ID:WCKJM4BH
>>501
俺のサザエさんTVは色温度低にしてるから、千と千尋はまっかっかだよw
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 18:09 ID:vQtRR12Q
サザエさんTVが安い理由は、メーカーが安く出荷してるらしい。
ライバルのパナとSONYにシェアーを拡大されつつあるのを懸念して・・。
だから、型遅れのプログレ買うのなら、D3000を買うのが得策だよね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 18:09 ID:Yp/9fnjj
どうなんかね?テレビに関しては価格ドットコムの店舗信頼してもいいんかね?
なんか向こうの掲示板では量販店で買うのを勧める傾向があるが、こっちでは
価格ドットコムの店舗で買う奴が多そうに見えるんだが。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 18:17 ID:UjywMleG
量販店でも値切れば価格コムに近い値段は出るんだよ。
50728インチ野郎:03/02/16 18:26 ID:jsxIZ0Em
28D30.28T-D302S 、28ZP57 どれがアニメに向いて(強い)ですか?
やはりサザエさんのテレビですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 18:35 ID:cdFJzl0V
ものによるし場所による。
おれは32D3000を10以上の量販店まわって値切ったが、15万以下にしてくれる
ところはなかった。近所のミドリ電化、八千代ムセンなんぞ値切っても18万。
で、先週価格コムの店で送料無料12万で買った。

ところが今週からどの店も決算でTV値段大暴落...普通にそこらで15万で売っ
てるし(値切れば14万くらいいく?)、価格コムは1週間で116000まで下がった。

TV自体はオートズームがないこと以外は大満足。しかしその1点が致命的だっ
た気もする..
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 18:39 ID:cdFJzl0V
しかしなんでBSデジタルをズームできるのはビクターだけなんだ?
絶対欲しい機能だと思うんだが..
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 18:45 ID:KVvuxCb3
ワイドは昔から買ったこと無いんだけど4:3のアニメDVDはどう表示されるの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 18:52 ID:cdFJzl0V
テレビといっしょだよ
横に引き延ばしか左右黒帯
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 18:55 ID:h6X2KgcZ
オートズームってのはどういう機能?
4:3放送は両端切り、16:9放送はフルで見たいんだけど、そういうこと
は当たり前にできるのかな?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 19:06 ID:sz3L9kA2
ZP57は他社プログレTVに較べてそんなに
劣るものだろうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 19:11 ID:sz3L9kA2
先週に小嶋に32ZP57を見に逝ったら
¥139,800の値札がついており
店員を呼んで価格交渉する気にすらならなかった。
もうね・・・(略
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 19:26 ID:Fb9VHyi+
「そんなに」が指してるのは値段相応って事だろうか?
画質でとくに劣った部分は無いと言っておく、安くてうまい
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 19:30 ID:WMTz8iMz
>>513
並べて比べなきゃ分からないぐらいイイ物だと思うよ。
HDも綺麗に映る。地上派はかなりいいね、他社と比較しても。
517516:03/02/16 19:31 ID:WMTz8iMz
ごめん
地上派→地上波
なぜかOSXのことえりだと変な変換になるな。
518513:03/02/16 19:45 ID:sz3L9kA2
>>515〜517情報ありがとんです。
デザイン的にソニーのDX750が気になってたんですが
特に性能差もなくZP57とこれだけ価格差があれば
踏ん切りがつきますね。
あとはどこで買うかというところだが・・・
来週のサザエさんに間に合うか・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 21:34 ID:1LmTez31
>>509
どのモードの話?
BSD101など525i放送のズームなら、少なくともパナはできる。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 21:37 ID:1LmTez31
>>512
できるはず。
初期設定で「4:3放送時、両端切りにするか左右端引き伸ばしにするか」を選択できる
機種が多い。
工場出荷時の設定は後者のほう。
521512:03/02/16 21:58 ID:yXLGjOv9
>>520
どうもです!
522496:03/02/16 23:28 ID:n/mmz9rE
>>497
DVDrekoを買う予定です
東芝のX3か松下のh80買う予定です
アンプはマランツのPS-17SA
スピカーはB&WのNT1です
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 00:12 ID:Y8L5H1ZR
>>519
できなかったんだけどなあ
試したのはBSジャパンの4:3放送の番組で、画面サイズを変えようとしたら
ズーム(4:3をできるだけ自然にいっぱいに表示させるヤツ)ができなくて、
店員に聞いてHD900とかD3000とかD30とかD1500とかをいじって貰ったら
D1500だけができたんだけど。
もしかしておれと店員の操作ミス?
でも少なくともうちのD3000ではできん
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 00:37 ID:vUTHIz8J
>>523
そりゃ1125iはフル固定で問題ない。
519はちゃんと525iと書いてある。

1125iソースでズームしたくなるような、二重額縁なんて言われてる16:9の
中にLBが埋まってる形の番組。まーまず滅多に存在しないが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 04:22 ID:vtOpwY2D
>>490
俺もその2つで迷ったけど地上波の自然さでビクターにした。
俺の好みだけど,店頭で比較して斜め線がカクカクしていないのがビクターと三菱だった。
あとスピーカーが両端についているのでスペースさえ許せば東芝のよりステレオ感は良い(はず)

欠点はリモコンの使い勝手の悪さ。
画面サイズ切り替えボタンがなぜか本体にしか無い。リモコンでもメニュー呼べばできるけど面倒。
BSデジタル入力をワンボタンで呼べない。
しかしリモコンのダメっぷりはRDを使いこなしてる方なら我慢の範囲内かも(w
526525つづき:03/02/17 04:29 ID:vtOpwY2D
2画面機能も微妙に違う。
東芝と違ってダブルチューナーではないから,両方地上波という2画面はできない。
パンフではわからないけど左右どちらの画面も大きくできる。そして小さい方の画面から音を出すこともできる。
大画面でRDの編集しながら小画面で地上派をチェックするのには重宝する。

「オンタイマー」機能,あまり期待しない方がいいかも。時計が1日1秒ぐらいずれるから。

最後に,今売ってるAV-28A2はおそらく2001年タイランド製だと思うが気にするな(w
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 10:32 ID:5dcdIV+q
32ZP57が欲しいが、家が古い&ピアノ等の重い物が満載な為、2Fの自分の部屋
に置くと床が抜ける恐れがあるので、28ZP57にしてしまうかもという悲しい現実。
528Z武:03/02/17 12:37 ID:/l3dMEni
>>498

マジレスするとその写真のモデル、28ZP35じゃなくて28ZP55だぞ

529名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 13:35 ID:RgHnrItt
>>527
ビデオや書籍の重みで2階の床が抜けて1階の母親が死んでしまったヲタもいるしね、
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 15:23 ID:D154eMul
>>528
ちっち、甘いぜ。

質問 1
fwks0017osanpo (34): はじめまして、こんばんは。品番は28ZP55ではないですか?
答え
ama_080 (75): 写真の取説はZP55ですが、商品はZP35です。 2月 16日 10時 17分


↓はどうだろうね?33型。三洋の・・・帝王?もとは45万円。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21872031
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 15:41 ID:BVDeqRVT
>>530
528ではないが俺もZP55に見えるんだけど...
532Z武:03/02/17 17:05 ID:/l3dMEni

>>530

写真と売ってる品物は違うって事かな?・・・・詐欺だなw

その三洋のは33って品番についてるけど、ブラウン管は32型だよ
D3端子装備でフラット管搭載 帝王proって機種
それ買うくらいならサザエさんの32ZP57の方がだいぶ上
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 01:31 ID:QINRUGSc
昨日、電器屋で「もし、HD-36D1500を買ったら、2階まで運んでくれますか?」
って聞いたら、「ハイ」「でもうちは、尺モジュールですが・・・」
「まっすぐな階段であれば可能です」「真ん中で曲がっています」
「はー、それでは少しキツイですねー」「やっぱり無理ですか?」
「別途15000円払ってくだされば、高所作業車を使って搬入できます」
32型ならネットで買って、家族の手を借りて2階まで運ぶのだが・・・。
地元で高値で買って、別途15000円払うしかないのかなぁ。
無理して運んで、傷つけたり、テレビごと落ちても嫌だし。(;´_`;)
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 02:20 ID:8tfGmnIs
>>533
ダンボールで形を作ってみて運んでみなよ!
これで運べればOKだよ!!
家のKX−34HV2は、これでOKでした(w
535:03/02/18 02:25 ID:NVQ1lDN4

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.pubzine.com/detail.asp?id=21479
536490:03/02/18 02:44 ID:S4/GVmcZ
>>525-526
レスありがとうございます。
参考になりました。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 17:45 ID:3z0/QURU
>>530
その三洋の、7万2千円ついてるね。サザエさんの32ZP57だと新品7万9千円なのに。
とっくに保証期間も過ぎてる中古テレビにそんな値段をつけるのがよく分からん。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 21:55 ID:rCDlA0l8
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030218/pana.htm
液晶でハイビジョン・・・どう思う?
プラズマよりは安い?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:14 ID:7B7DtaQu
>>524
>1125iソースでズームしたくなるような、二重額縁なんて言われてる16:9の
>中にLBが埋まってる形の番組。まーまず滅多に存在しないが。

なんか話しがずれてないか?
523の言ってるズームは二重額縁用のズームのことじゃないだろう。
ワイドテレビで4:3番組を見るのに左右黒帯を出したくないってのは至極当然の
ことだと思うが。
それにBSジャパン見てれば二重額縁がまず滅多に存在しないなんて言葉は
出てこないはずだ。

前から思ってたんだが、このスレの住人ってほとんどハイビジョンテレビ持って
ないんじゃないか?
あまりにずれた話しが多すぎる
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:41 ID:DE+icu81
>ワイドテレビで4:3番組を見るのに左右黒帯を出したくないってのは至極当然の
>ことだと思うが

地上波でワイドショーとドラマしか見ないのにワイドテレビ買っちゃうような
おじちゃんおばちゃん達の話ならともかく。
AV板のワイドテレビスレで至極当然とのたまうは…(プ

>それにBSジャパン見てれば二重額縁がまず滅多に存在しないなんて言葉は
>出てこないはずだ。

WBSのスタジオ中継はフル16:9だしなー。
4:3番組の中にはさまってる日経新聞のCMは、ちゃんとCMだけフル16:9だしなぁ。
具体的には何て番組?
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 23:32 ID:8cuVTQ0z
つーか
>>539ってアニヲタだろ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 23:40 ID:k80h0po6
>>541
しー!それを言っちゃダメ!
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 23:58 ID:7B7DtaQu
ということは4:3番組では左右に黒帯を出して見るのが世の中の常識なのか?
それならおれのほうがずれてることになる。
...ほんとにそうなのか?

おじいちゃんおばあちゃん以外は地上波のワイドショーでもノーマルモードで
見てるのか?
少なくともおれのまわりにはそういう人間はいないが..
それともAV版での常識は4:3はノーマルモードで世間の常識とは違っておれ
は世間一般の側に属するってことか?

もしかしてネタだと思われるかもしれんがマジでわからん。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:15 ID:WHhlgp3J
うちは2人がかりでも32D3000を2階に運べなかった。
36型なんて男2人でも考えられない
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:18 ID:WHhlgp3J
ここはAVオタばかりだからな
4:3番組なんて見ないんだよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:55 ID:0w3e5t8Y
シャープの32C−PD500ってどですか?
ビックビック.COMで96000円の20%ポイント還元で売ってるんだけど。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 01:13 ID:D0QzHpav
>>546
かなり安いね。
肝心の画質はどうなのかわからないけど、
D4端子が2系統なのは痛いな。

だれか人柱よろ
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 01:37 ID:ConFLrWd
>>534
そうだね、作ってやってみるよ。

>>544
32型なら余裕だよ。(男二人ならね)
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 01:55 ID:7leX4EX+
>>546

サザエさんの32型の方が上
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 01:56 ID:laOl8oug
KD-36HD800 なんて本体97.2kgだ,その他備品と段ボールで100Kg
配送の人2人が死にそうな顔して、3階まで階段運んできたと友人が言っていたな
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 02:04 ID:3bTfaBXo
60歳くらいと思われる配達員が死にそうな顔してKD−36HD900を部屋に運んでいるのを
目の前で手も貸さずただニヤニヤ見ている俺は元ラグビー部主将の27歳。

だって下手に手を貸してTV落としでもしたらねえ・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 02:17 ID:Guil7QyL
>>543
俺は画面焼け(いまでもあるのか疑問だが…)的な変な癖が付くと嫌だから
普段から16:9の画面をフルに使う表示モードを選んで視聴しているが?
それにワイドテレビの左右部分の黒って、通常の黒じゃないよね。
黒に変な明るさがあるよね。
画面焼け対策のためなのか知らないけど、あれがウザい。
表示モードを選択して画面をゆがませるよりも個人的には苦痛だ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 02:23 ID:/5hh4xJf
>>546
どうせならSONY 32DX550の96000円の
10%ポイント還元の方がいいんじゃない?
狙ってた人は買いかもよ、価格.COMより安いし。
ただ、DXの新製品出る前の売りつくしかも知らんけど。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 02:42 ID:aZdZsWWR
ZP57買う予定なんだけどプログレ対応DVDP買うメリットあります?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 07:46 ID:2iysDM88
価格ドットコムで買って配送業者が来た時、手伝ってくれと頼まれる事が
多いそうだけど、その時に、手伝ってやる代わりに2Fまで運べというのは
アリ?もし断られたら業者一人に運ばせ、落としたりしたら新品と交換させ
るという感じで。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 08:43 ID:RyfXCQzj
価格.comにのってる店で32インチのテレビ買った時、
佐川で送って来たんだけど、おっさん一人で来やがったから
当然手伝わなきゃ運べないので手伝った
俺は2Fまでお願いしたよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 10:59 ID:WHhlgp3J
おっさんは一応2Fまでは手伝ってくれないのが決まり。
まあ好意で手伝ってくれることも多いけど。

32インチを2Fに運んだ経験から..
「握力が必要」
「TVは前面だけが重い。60kgを4本の腕で運ぶと思うな。数
本の指で支えることを想像しろ」
「取っ手のないやつ(東芝等)は巨大な箱ごと運ぶ必要あり」
「箱の取っ手は階段では使えない。すべる底を持って運ぶこ
とになる」

60kgの人間を抱えて運ぶのは1人で楽勝でも60kgのテレビ
を2人で運ぶのは大変。
平地を運ぶのは楽勝でも階段は大変。
階段のカーブの度合いと階段の狭さ、傾斜のキツさ大きなポ
イント。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:07 ID:X/LQV5fZ
>>552
松下やビクターは、525i/4:3ものをノーマル投影しても左右の黒は黒のまま。

またBS Japanアニメなどの、1125i/16:9の中に4:3ソースが生めこまれてる
形式で送られてきた映像はテレビ側で変な処理を付加しようがないんで、
もし左右がちゃんと黒になってないテレビが有るとしたら、激しい黒浮きして
ることにほかならん。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:10 ID:hS1r448Q
>>543
よく知らないが、ある大きさ以上(プロジェクタとかね)の
ワイドで見る人は4:3の横は黒帯が普通だと思う
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:31 ID:InEnU7m9
BSD&110度CSって面白いな、
サザエさん36D3000買うときはハイビジョンの音楽番組目的だったけど、

普通に外部チューナー無しでCSが見れて、データ放送も見れて、ラジオもあって、
スカパー2も無料放送がスカパーよりいいし、データとBSD、CSの連携が取れてたりと、
おまけにBSとUVを混合すれば部屋への配線もアンテナ線一本で済むし、

別にプログレじゃなくても楽しめるからサンヨーのインターレースでBSD&110°チューナー
内蔵の28インチ買っちゃおうかな?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:41 ID:InEnU7m9
>>557
俺んちに36D3000配達に来たのは一人が年寄りだったので2階に運ぶのに
結局俺も手伝った、

階段では上側を持ったけど、ブラウン管のほうだけ重いので、
片手でブラウン管側の取っ手だけ持って上がった方が楽、

階段で上側を担当する時は重いブラウン側を片手持ちが基本、
それで、箱を出来るだけ水平にするために
下側を担当した場合は箱の底を頭の上まで持ち上げる、
階段の踊り場で腹の位置まで下ろして階段になるとまた頭の上まで
持ち上げるのでまさに重量挙げw

前は仕事で運んでたけど、狭かったりしてどうしても大変な時は箱の底に
切込みを入れて取っ手を作ってた。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:49 ID:InEnU7m9
>>560
価格.comみたらプログレのサザエさんの方が安かったよ・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:56 ID:oSQ6YF9v
>561
>箱の底に切込みを入れて取っ手を作ってた。

目から鱗。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 17:54 ID:qQQvCeoV

ttp://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/01.html

やっぱりD30とかH900買ってる人は少数で安いのが売れてるのね…
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 19:33 ID:oL1oNZBl
>>564
そりゃそうだろ。
パンピーは価格分の価値をHDTVを見いだせないからね。
っていうかみんなが想像してる以上にパンピーは金持ってない。
おれ保険会社で働いてるからよく感じるね。
でも、持ってる人は持ってるよな。それも桁違いに。

んなこといってる俺もパンピーだが。
566AV機器初心者:03/02/19 20:17 ID:/NnoqWOb
これって何ですか?
http://members.tripod.co.jp/RGB2ch/drc.html
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 20:44 ID:InEnU7m9
>>566
昔のハイビジョン対応テレビは525iと1125iを切り替え表示できたけど
最近は全部1125iに変換してしまうって話だろ、

525iを1125iに変換するのって難しいから総じて汚い画像になっちゃうから
みんな嫌っちゃう、

525i=従来の地上波
1125i=ハイビジョン
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 22:04 ID:KdYjPL1J
>>551
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-Jan98/s_news1301.html
ラグビー部員ってこんなんばっか。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 22:38 ID:o8zVG62b
ホモビデオに出てたラグビー部員もいたよな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 22:40 ID:hN5iYMO5
当方犬の32D1500を使っていますが、先日からG-GUIDE(地上波EPG)のデータ
が見れなくなりました。「地上波の番組データがありません」のメッセージと
白紙の番組欄が表示されます。
数日前この機種で何件か報告のあった
「電源入れても画面が真っ暗」の症状が出た日があったのですが、
そのときは、コンセントを挿しなおしたらなぜか直りました。
でも気づいたらG-GUIDEがこのありさまなのです。「いつから」なのかはわからない
のですが、ひょっとしたらそのときに逝っちゃったのかなぁ。
初期不良でしょうか?G-GUIDE使用の方、正常に見れてます?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 23:13 ID:+6iTgEC5
>>568

DQNの総本山=丁狂を基準にしたら遺憾!!!
しかし、その事件の1人がのうのうとCA○ONの子会社で
ラグビーを続けているのにはびっくらこいたがな。
しかもそこのHPで顔まで晒しやがって。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 00:17 ID:s7PomaHY
>>566
NTSCの規格(地上波)は15.75kHzですが
D2(480p 31.5kHz)
D3(1080i 33.75kHz)
D4(720p 45kHz)
と規格により走査周波数帯が違い、この周波数帯振幅が大きいとコストがかかります。
HV出始めの時は両方対応したTVを作っていましたが、普及させる為には製造コストを抑え価格を下げなければなりません。
そこでメーカーは地上波を31kHzまで変換させ映してコストを下げる方向に進んできました、各社DRCやらギガプログレッシブやらDETと言うのがそうです。
当然元の信号を加工して映し出すので違和感が出ます、プログレテレビで地上波等の画質が評判悪いのはこの為です。

そこのHPでは信号加工されて表示されるのでゲームとの相性は悪いって事が書かれているんです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 01:53 ID:Awfqsyt5
>昔のハイビジョン対応テレビは525iと1125iを切り替え表示できたけど

 そんなもんあったんか・・・
 ようするに、一昔前のアナログHVテレビ(MUSE時代?)は
 525iと1125iを切り替えができるため、
 地上波もきれいに写っていたの?

 今のデジタルHVテレビの地上波、
 もう、ほんとに汚いんでどうも購入に踏み切れないんだけど・・

 お店で見比べたけど、
 意外な事に、サンヨーの地上波のプログレ変換?が
 なんか一番きれいにみえたが、これって目の錯覚?
 (ソニーなんか、地上波ひどすぎて・・)
 
 
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 02:01 ID:WNiIx49B
>>573
サンヨーには28インチでBSD内蔵にもかかわらず525i機があるからそれじゃない?
28インチくらいの小ささだったらプログレじゃなくても走査線目立たないし、
ハイビジョンのダウンコンバートって綺麗だから、
ある意味お勧めかも。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 02:34 ID:Awfqsyt5
たしか型番がサンヨー「32PZ3」だった。
32型ワイド・アナログBS内蔵・プログレテレビ。

インターレースでBSD&110°の奴ではない。

ソニー・パナ・芝の地上波の画質をチェクしに行ったんだが、
隅に置かれていたサンヨーの地上波が一番自然な写りできれいだった。

ヘッ、サンヨーが、意外でかなりびっくりしたのだが・・・・。
画面がパンした時や、人が動いた時などに画像がほとんで破綻してない感じ。
(ソニーはもうボロボロでしたわ・・・)

なんか、アクティブプログレッシブ回路とか書いてある。


576名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 15:31 ID:a0rA73Sc
サザエさんは愉快だなー
577ガルマ:03/02/20 17:30 ID:7EWuQ01n
>>576
歌うなよ! 兵が見ている
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 17:33 ID:byOYus6L
サンヨーの工作員が紛れ込んでいるようですね…
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 17:42 ID:Myf/ZBRz
3月に入るバイト代で初めてHDTVを買おうと思っている者です。
このスレを読んでいて、「地上波が汚い」という定評があるのは
わかったんですが、
>>575さんの「パンとか人の動きで画像が破綻する」っていうのを
読むと、流石にためらってしまいます。
これは「比較的地上波が綺麗」と評判の東芝や三菱でも同じこと
でしょうか?
皆さんのご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 18:11 ID:tNQzxf+u
見て来ればいいじゃん・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 18:19 ID:izzIAxRr

サザエさん買っとけ サザエさん

582名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 18:25 ID:Myf/ZBRz
>>580
そう言われると…

ただ、毎日部屋でじっくり観ている方の評価はどうなのかなと
思いまして。
「買うぞ!」って決め込んで見るのとではちょっと違うかなと。
…ダメでつか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 19:22 ID:BfihPxLE
>>533
俺(超怪力)が手伝いに行ってやるよ。
報酬は交通費+α でいいよ。
α ってのはもちろん金じゃないけどな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 19:39 ID:CYk1zAAZ
>>533
引越し業者とかピアノの配送をやってるとこに頼むと
いくらくらいかかるかね?
>>583 αって・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 20:53 ID:dEFTPv6c
ここのスレを参考にサザエさんZP57に絞り、
さっき32と36のどっちにするか決める為
近所の量販店に逝ってきた。
32の売値が14万台だったのはご愛嬌として
分かっていたことだがあまりのデザインの貧弱さに(´・ω・)ショボーン
さらに地上波では他社に引けをとらないといわれている画像も
ソニーDX750と見比べて見たら映像の自然さ、字幕/テロップのクッキリした
表示等全く見劣りするものであった(32・36どちらも)
念のために店員にお勧めを聞いてもソニー(DX750)マンセーであった。
で32DX750での交渉価格はコミコミ12万・・・
やはり安いなりの理由があるのだろうか?
ハァ
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 21:04 ID:Oa9DLJ3h
>>585
このスレはあくまで参考だろ
自分の目で見て気に入ったやつを買えばいい
最後は自分で決めろ
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 21:11 ID:ixHQN4YH
引越屋は、キルト生地の大風呂敷に幅広ベルト付いたやつとかで
TVとかタンスとか運んだりしてるね。あれって単品販売してないよね。。。

ダンボールのまま運べるなら、梱包用のビニールベルトで巻いて
持ち手を付ければまだ運べそうな気もするが。。。

昔29吋TVを二階に運んだ時も、男二人かかりでも階段で
相当苦労したのを考えると、大型管TVの購入、買い替えは躊躇する。

かと言って発展途上で高いだけのプラズマや液晶も買いたくない。
年末には地上波D対応TVが出るのは見えてるし、未対応品が
大幅値下げされるのも明らか。

しかーし、10年来使ってたソニ29吋TVが最近電源すら入らなくなった。
今は、同じく10年来使ってる14吋TVしかない。・゜・(ノД`)・゜・

近所の量販店はネット価格の数万円増しだし、
どうしたらいいんだヽ(`Д´)ノウワァァァン


588585:03/02/20 21:22 ID:dEFTPv6c
>>587
ttp://www.kakumeiji.com/kitei.htm
ここなら配送料7000円〜 で部屋まで配送してくれるよ。
漏れが買う場合の有力候補。

うおおおおおおおおおおおおおおおお
ZP57とDX750購入価格差約3万!!!
くっそ〜、決められん!!!
ネット店のDX750は何でもっと安くならないんだゴルァ!!!
589552:03/02/21 00:14 ID:2LsYkc/r
>>557
俺、4Fまで上に向かって階段で滑らせるようにして運んだよ。
持ち上げて運ぼうと思う事自体が負けなような気がして。

>>558
いや、ビクターのテレビですけど?
525i 4:3の番組をノーマルモードで見ると、左右の黒が、黒としての沈み込みが足りない。
だから違和感があると言っている訳だが。
ただ激しく黒浮きしているわけじゃないけどね。

>>558は自分で画面内の黒と、左右の黒の沈み込み具合を確かめてみたかい?
5901:03/02/21 01:01 ID:ayJgJsey
ようするにね、解像度が低いのよ。東芝は。
ソニーのス−パーファインピッチは非常に解像度が高い。そのかわり他より高い。
1.5倍くらいかな。金持ってる人は絶対ソニーのスーパーファインピッチ。
スーパーファインピッチ画面以外はソニーはゴミ。
東芝は最悪。シャープなんかは以外といいね。チューナーは東芝が最高だどね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 01:08 ID:PGa8bcuZ
HD900厨必死だな(藁
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 02:00 ID:esnKI6xL
>>590 は >>374 のコピペだな

って日本語の間違いくらい直してコピペしろよ
× 以外といいね
○意外といいね

だいたい名前の 1 ってなんだ? どこかで糞スレ立てたんじゃ無いだろうな? ププ
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 02:03 ID:HdAabAIX
いくらピッチ細かくてもボヤけてたら意味ない
PCでTVを拡大して見るようにね
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 02:19 ID:VYAoRHv1
>>588 thanks
配送料払えば部屋まで配送してくれて、
追加料金で廃棄品の引き取りまでしてくれるようですね。

部屋まで配送    \8,000
廃家電引取・処分  \8,000
リサイクル処分費  \2,700
合計 税込み    \19,635 <結構でかいな。・゜・(ノД`)・゜・

さてと、後は、資金繰りと機種選定か。。。。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 02:59 ID:pipfVYqj
>>583

ホモではないので、遠慮しておきます。(;´_`;)
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 03:06 ID:uG/UkFzu
>>592
大元は
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1013936676/42
これかと。
“以外”は1年前からw
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 03:54 ID:YyWQs0Sv
>>560
やめとけ
15万も出せばパナの28インチが買える
ハイビジョンで見ろ
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 14:37 ID:PGa8bcuZ
Woooで見ろ!
599:03/02/21 15:24 ID:vliux9Lq
おらソニーのHD800でネットしたいんだけど(主に2ちゃん)
一番綺麗に見る方法みんなで考えてくんろ
ちなみにPCはバイオJX11G
良い方法教えてくれた人には信じられない商品が出るとか出ないとか…
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 17:03 ID:CC++VpX1
>>599
貴様の信じられない商品+αなら、考えてやる
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 17:06 ID:fgGIhQUP
地上波デジタル対応テレビの第一弾が5月発売
602599:03/02/21 17:10 ID:vliux9Lq
信じられない商品+αにへんこうしますた
のでよろしくお願いしまぷ
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 19:04 ID:7rPfcXGu
>>593
未だにあぼーんする製品よりは、いいと思われ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 19:23 ID:Y1K8Eb9m

プログレッシブテレビに映すのは、どちらが綺麗ですか?

プログレッシブDVDプレーヤー で 高画質DVDソフト
デジタルハイビジョンチューナー で 上記のアップコンバート放送

ちなみに、「リニューアルエヴァンゲリオン」のことです。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 20:53 ID:EBLKyg72
>>604
ソースが糞。

アニオタキモイ…
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 21:03 ID:xzK7LDFQ
>>605
放置してください。
でないとニオイが感染ります。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 21:03 ID:cse86b8a
>>604
どっちも綺麗ですよ。
あなたの好きな方にすれば良いでしょう。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 21:48 ID:eqjsm61h
28ZP57買ったんだけどダブルウィンドウで両方の音を出すのってやっぱり無理?
過去スレからも説明書からも出来ない雰囲気が。

駄目押ししてください。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 22:44 ID:UXzXQaq+
>>608
最初の頃のダブルウィンドウの28DW66だけど、
扉の中に右画面のヘッドフォン端子がある。
左画面はスピーカで、右はヘッドフォンで聴ける。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 23:01 ID:eqjsm61h
>>609
やっぱりそれくらいしかないですよね。
二重音声見たく聞きたいなと・・・。
この際それだとわけわかんなくなるというのは置いておいて。

レスサンクスでした。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 17:09 ID:HGLakR16
>>588
俺は便利屋に頼んだよ

新しいTV(36インチ)と組み立て式のTV台が届く、運送屋さんの手伝いでリビングへ箱を移動。

便利屋へ電話

古いTV(29インチ)の処分とTV設置手伝いを依頼

費用はTVの処分費用実費4700を含んで7500円でした。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 19:21 ID:10QsAXtv
地上波でLBで放送してる番組(世界の車窓からetc)って、ワイドテレビ
の4:3黒帯モードで見るとやたらと小さい額縁みたくなるんですかね?
4:3テレビでBSDが額縁になるのとどちらがマシかなあ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 19:34 ID:iJcAY1ul
東芝の32ZP55と32ZP57は、デザインとリモコンとD端子の位置以外に
違うところありますか?ブラウン管の機能は同一とみていいんですかね?
ZP55のデザインの方が好きなので。。。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 20:17 ID:JTcQ2Y5p
>>612
そうなるけど、現在発売中の国産ワイドテレビには例外なく(…おそらく、ね)
LBソースを画面いっぱいズームする機能がついてる。
手動切換が必要なメーカーと自動判定も可能なメーカーと、あるけど。
地上波よりはアナログBSに多いかな、最近では。

一方、BSDが額縁になる場合、松下FP5でしか画面いっぱいズーム対応できない。

それぞれの額縁状態、マシさというかヒドさというか、かわんないと思う。
ただ自分の視聴番組を一覧にしてみて、どっちに見まわれる率が高いか考えて、
また純粋に4:3番組・純粋にスクイーズ16:9な番組の率も考えて、それでどうする
のが自分に一番いいかってことになると思うぞ。
615高牛力 べこエンジン:03/02/22 21:55 ID:WY+Yhe+Y
イカの赤ちゃんのCMに家族で感動して以来
一度だけ日立のポンパに浮気をしたが
我が家のテレビはトリニトロン

最近では、24SW2 28FW2 36DR9 と来て
今年とうとう最強と誉れ高きHDTV 32HD900を購入
こいつで見る世界遺産はもう最高です

追伸 液プロももちろんVPLだべ
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 03:56 ID:xdtVHM99
>>613
ZP55にはファインビームが無い。
617613:03/02/23 10:50 ID:fV0Lc+dU
>>616
ありがとうございます。
なるほど、ブラウン管にも差異があるのですね。

調べてみたところ
同社のBSデジタルハイビジョンテレビ「D2000」シリーズに採用した
ファインビームブラウン管を使用

とありますので、こちらの方が画質よさそうですね。
デザインだけならと思っていたもので。
ZP57にすることにします。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 11:57 ID:lCN0Fuc+
>>617
早くしないと今夜のサザエさんに間に合わないよん。
619名無しさん:03/02/23 12:57 ID:UYVYItC2
naze?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 15:33 ID:FQYIzcC2
東芝だからじゃない?
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 16:59 ID:GkojzvMx
>>617
今日のサザエさんは1時間スペシャルなので急げ!
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 17:41 ID:xdtVHM99
旧型の方が安いだろうし、
新型が性能的に旧型を必ず凌いでいるとは限らないからね。
念のため。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 17:44 ID:dGK4Ua96
ZP57だけかどうか分かんないけど東芝のリモコンってすごいボタンが敏感?
ズボンの裾が触れただけでチャンネル変わってびっくりしたよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 18:44 ID:5Y2JdYBj
>>623
同感
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 19:45 ID:iIdhJFAy
>>617
既にサザエさんで視聴していますので急がなくても大丈夫です。
この度、よりよい画質でサザエさんを視聴したく28ZP30からの買い替え
を検討していたところでした。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 21:39 ID:+vf1CDuo
サザエさんを一番きれいに見られるのは4:3テレビというオチ
627D30信者:03/02/23 21:49 ID:e39kMydR
DVDの画像信号をS端子接続からD端子接続に変えたが、画質が数段良くなった。
こんなに違うとは思わなかった・・。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 22:05 ID:RXbqa2oH
>>627
D30ってプログレだろ?
525iと525Pは全然画質が違うだろ、
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 00:46 ID:P93PYfUP
>>627
コンポーネント端子は、もっと画質が良いぞ!!
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 00:51 ID:IUT/PRoS
D30は525i入力を525p変換表示してるから、
DVDプレーヤのip変換とD30のip変換どっちが
いいかってゆー話になるわけだが。

そもそもD端子ケーブルで繋いだだけでプレーヤ
設定を変えてなければ、D1端子として525i信号
を送ってるような。

背面スライドスイッチなんかで切り替えるよね。
そもそもプログレDVDプレーヤなのかどうなのか不明でもある。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 02:39 ID:mNyFfzkf
D20だと勝手に750Pに変換するんだっけ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 04:18 ID:lGuLwCAS
>>599
TV出力はこれが最も綺麗らしい
RADEON+HDTVアダプタ($29
http://www.ati.com/products/pc/hdtvadapter/
その機種AGPスロットないのか・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 07:31 ID:9NpTvpJf
>>627
TH-32D30とDMR-HS2をD4端子で接続してDVDソフトを綺麗に再生したいけど、
そんなに画質が良くなるんだったら32D30買おうかな…。有益な情報ありがとうございます。
あと、BSデジタル放送のハイビジョン画質をCATV網を使ったデジタルSTB経由で見るのと、
ベランダにアンテナを立てて直接テレビに繋いで見るのとではどちらが綺麗でしょうか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 09:02 ID:pxl6qpzB
>>633
ベランダにアンテナを立てて直接テレビに繋げた方が綺麗だよ。
635bloom:03/02/24 09:03 ID:0czyeeGv
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 09:06 ID:VGUSjjQk
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 10:28 ID:c2afMI1K
CATVによる
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 12:53 ID:comNZWrd
>>610
安いアンプ付きスピーカとか買ってイヤホン端子に突っ込めばばいいじゃん。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 13:37 ID:InIkuygu
サザヱさんTV(28ZP57)、近所の小島と山田逝ったけど
粘っても9諭吉切らなかったYO。鬱。
仕方ないので価格どつとこむで最安値調べて通販しますた。
消費税送料込み6諭吉+α。

昨日のサザエには間に合わなかったので更に鬱。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 14:00 ID:HYht7OYZ
今週のサザエさんは、
▽ひな祭りは大騒ぎ▽ぼくの家庭教師▽春いちばん
の三本です。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 14:14 ID:1ZGaptyl
どのTVもソースが糞(DVD)ならどれもたいして変わらないよん♪
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 14:27 ID:yJwXH82l
高画質なプログレDVDプレーヤ買えなかったのか?
負け犬の遠吠えが聞こえるなぁ
643@:03/02/24 15:45 ID:/NNVzhqQ
>>599
http://www.elecom.co.jp/news/20020301/ps2_adapter/index.html
このような製品買ってPS2でAVマルチ(RBGの方ね)で接続してみろ
びっくりするから 
じゃ 信じられない商品+α下さいね 楽しみにしてます
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 15:48 ID:yJwXH82l
>>643
そんなインターレスの低解像度画面じゃダメだね。
普通はカノープス+SSh-HDTVか、ATi RADEON+HDTVアダプタだろ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 15:59 ID:JxtXJB5o
つーかPS2でよくネットやろうと思うよな。
ただの貧乏人か?
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 17:04 ID:c2afMI1K
PS2のほうがネットやるのは難しかったりしてw
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 17:18 ID:OikXRYM4
東芝製テレビ以外はテレビじゃねえんだ
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 17:39 ID:C5IGF1pU
>>637
「デジタルSTB」な時点で、CATVによらないと思うが。
100%まったく例外なく「まったく同じ」になるだろう。

もっとも、タイムシフトや録画をしようとしたとき、ちゃんと
1080i+AAC5.1chで記録できるSTBが来るかどうかは
保証の限りではないところがアレだが(w

確実にハイビジョンのままでタイムシフトや録画したきゃ
自前でアンテナ立てて適切なチューナー(内蔵テレビ)
買わんとな。生の画質は一緒ではあっても。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 17:40 ID:rNBj1CL8
東芝にはテレビって言葉が良く似合う、
SONYはTVMONITORっていうんだろうなw
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 20:48 ID:WJTj+LeJ
28zp57とxv-p300で低コストプログレッシブを楽しんでおります。
>>507
>>507
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 21:10 ID:uZtDlT6/
>>650
そんなショボイ組み合わせで本当にプログレの意味あるのかな?
いや、俺なら多分「大して変わんねーぞゴラァ!」ってなりそうだから。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 22:04 ID:WJTj+LeJ
>>651
え、別に貧乏だからこれでいいんだよ?

507に>>ついてるけどまちがいで意味無いどす。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 16:40 ID:A3awmzs0
>>652
うん、それで十分。
君の選択は正しい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 18:33 ID:gQfbn0z2
リアルD4でBSDチューナー非搭載の28インチを探していますが
カタログ見ても分からないんです・・スイマセン。
どなたか各社の現行機種を列挙して下さいませ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 18:39 ID:/q/2XbrA
存在しないからカタログ見る必要なし。
つーか、X-BOXかPCつなぎたいのか?他に用途ないし>リアルD4
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 18:50 ID:zp6FsnH+
HD録画できるDVカムが出るんじゃなかったか?
あれはD4が必要になるはず。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 18:50 ID:iBRgCXX0
>>654
現行で真D4はないんじゃないの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 19:13 ID:P2Tad41n
>>654
つーか28インチってどういう事?
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 19:24 ID:8IAyY5S8
>>654
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-28FP30.html

松下のTH-28FP30しかない。但し、とっくに生産終了しているので
店で在庫があるか確認すること。現行機種TH-28FP50は偽D4のため
希望にそぐわないが機能的にはこっちの方がいいと思う。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 05:05 ID:oh2GNJF9
5、6万で買える27、8インチテレビありませんか?
ゲームもヤルので5、1チャンネル(サラウンド?)対応のものがいいです。
おすすめあったら教えて下さいm(__)m
マルチポストごめんなさい
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 08:39 ID:BTDSYKDR
>>660
貧乏人は帰れよ。
お前のくる場所じゃない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 09:01 ID:zoq5NmcJ
>>660
探したらありましたよ。
すぐに購入してください。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/kv-28da55.htm
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 10:00 ID:h4TYaHQt
>>662
これ、5.1chじゃないじゃん。いくら厨相手でも嘘はいけないな。
660が言うものがTV自体に5.1chサラウンドデコーダが付いてるのってことな
ら三菱くらいしかなかったと思うぞ。後は殆ど2chの仮想サラウンド。
>>660
マルチポストがダメだと分かってるならやめなさい。
googleでいろいろ検索すれば分かる事を安易に聞くから煽られるor騙される
ってわからん?安くて良いものが欲しいなら努力を怠ってはいかん。
が、正直、君の提示した価格では662が紹介してくれたのが妥当かと。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 11:37 ID:1/32ng2s
6万で買える最高の28型BSデジタルハイビジョン対応プログレテレビって言ったら
これしかないじゃん。っていうか、これを導き出して欲しかったんだろ?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204070&MakerCD=80&Product=28ZP57%20%2828%29

まあ価格を抜きにしても28型クラスでは世界最高峰、史上最強テレビに位置するのだが。
665名無しさん┃】【┃Dolby>:03/02/26 18:39 ID:CZTWXpV1
リヤプロからTVに買い換えたら日中の見やすさが逆に悪くなった、
窓を背負ってテレビ見てるんだけど、
テレビだと背負った窓がくっきり綺麗にブラウン管に反射するんだもんな〜
リヤプロは表面反射の少ないスクリーン使ってたので日中でも凄い見やすかったのに・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:52 ID:cG8PtLsm
>>665
WEGA買わないで安物買うからだ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 19:24 ID:LDpUnhb6
>>659
メーカー在庫は0とのことです。電機店の在庫をあたるし
かないですね。
自分はFP30からFP50に変えたのですがちょっと後悔。
FP50は斜め線がガタガタ、でもFP30より地上波チューナ
の色が良いし画面歪みも改善されていたのでまぁいいかな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 20:18 ID:qdpl4xzm
>>655
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/av32ad2/index.html
これは違うのか?
現行商品じゃないけど、まだ販売しているところはあると思うのだが?
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 20:46 ID:o0gRVQEd
何でソニーのテレビってあんなに野暮ったいデザインなんだろう。
買う奴の気が知れないね(w
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 21:22 ID:vq6haiRW
>>668
AV-28A2のことか? 59,800円で販売していたりするが
750p入力→525p表示で654の条件にはあわないぞ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 00:53 ID:tTPSRCNi
WEGAの映像って、なんであんな発色するんだろう・・・。
いかにもデジタル処理しましたって感じがしてユーザの目騙してる。
買う奴の気が知れないねw
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 00:59 ID:ud7fVgZo
>>671
まぁまぁその辺にしておきなさい。
工作員さんが飛んでくるから。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:07 ID:TxIraVpB
>>671
WEGA買わないで安物買うからだ…
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:15 ID:l84zmAVL
SONYは絵でも音でもなんでもそう
>>672↓に早速
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:18 ID:JyrinNrv
>>674
安物買うからだ。

安物買いの銭ゲバ…あれ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:23 ID:l84zmAVL
安物買いの銭儲け
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:34 ID:wcm4FW00
安岡力也の銭出せや
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:36 ID:0bDxjRjO
保田圭の銭なんぼ
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 08:04 ID:HsDvnrmx
返信遅れてすみません
662さん
店員に聞いてみた所、5、1CHは別に買えばどんなテレビにも付けられるそうです
素人な事言ってすみません。自分が持っているゲーム機はのPS2なのでソニー製品とは相性がいいかもしれませんね
ただ、VAIO持ち友人がソニーは止めとけって言ったのが気になるのですが(汗

663さん
ごめんなさい。何から調べればいいのかまったくわからん状態でした
フラット?プログレ?それは食いもんですか?って感じなもので
これからはまず足で探してみます。

664さん
プログレッシブ機能?が付いているものはラオックスで9万以上でした
これものすごく安いですね。仕事帰りに秋葉原行って探してみます

ありがとうございましたm(__)m
680663:03/02/27 11:48 ID:LKWP1akr
>>679
いや、私に謝られても。(^^;
ようはマルチポストがダメだと言いたかった訳で、質問する事自体に問題はないよ。
ただ、自分である程度調べてから質問しないと答える方も質問の意味が分からない
から気をつけた方が良いと忠告したかった訳です。
ただでさえココは煽られたりすることが多いからね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 20:52 ID:ZcZjp+lT
ソニーって画面の照度上げすぎか?
何かブラウン管がへたるの早そうだ

しかもブランド効果でぜんぜん値下げしないし
ヽ(`Д´)ノプンプン
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 23:57 ID:v84e0Mnx
>>681
輝度は高くてコントラスト比が低い。
これ定説です。
おまけにガンマ高くて中間色も出ない。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 00:19 ID:L4BiSXwd
Sony信者なのでSony逝きたいと思ってますが、近所のヤマダ電機に

 ◎価格.com でKD-36HD900 \214,500
 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/

を見にいったら、リアプロの大画面が安かったので、ちょっと迷ってまつ。

 ◎近所のヤマダ電機で KF-42DX800 が 処分品で \206,000
 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200201/02-0108/

 感想:リアプロ画面なんか暗いし、画質も悪いような・・・
    画面が大きいのとスペース取らないのはいいかも。部屋狭いし。
    でもBS/CSチューナーない。    

安物買いで失敗しそうな気がするのですがWEGAエンジン採用のKD-36HD900
にヤパーリ逝ったほうがよいですか?

だれか背中を押してくり
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 01:02 ID:FFQyBqnr
↑ どこのダーヤマでつか?
685683:03/02/28 01:35 ID:CAyMA5Fk
ラス1なのであんまり晒したくないのでつ。すみまそ。
でも今週末買うでつ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 01:40 ID:bPtSWoB8
うちのソニーのテレビ、赤色が、
まるで塗り絵がはみ出たように、
あるいは炎で燃えてるような感じで、
表示されます。
なんとかして下さい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 01:45 ID:QcyyBlJs
>>685
あれ?もしかして同県人かも。
明日会社休んで買いに行くつもりなので、売り切れてたらすんまそん。

688名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 02:02 ID:d2Nyg1KG
>>683
KD-36HD900>>>KF-42DX800
発色は、断然HD900です!!

HD900なら後悔しませんよ。



KD-28HD900ユーザーより
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 02:08 ID:QcyyBlJs
>>683
同意
KD-36HD900>>>>KF-42DX800
緻密な画像を描けるのはブラウン管だけ。

BSデジタルの高品質なコンテンツも見逃せない。
紀行物・ドキュメンタリー物が好きならBSデジタルチューナーなしは痛い。



KD-32HD900ユーザーより
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 02:29 ID:/Uz0L1uK
>>685
すまん、多分漏れが今日買っちゃったよ・・・。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 05:31 ID:LR5OfNOG
今買うべきか、秋まで待つべきか悩んでおります
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 09:20 ID:sNGrGgdu
春休みにBSデジタルで映画たくさんやってくれないかなあ
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 10:02 ID:P+kzCwoI
スターチャンネルでいっぱいやってまつ・・・
この板で入ってる人いるのかなー
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 11:35 ID:/A7mvASh
>>691
NHK BSでアカデミー賞映画特集が始まるよ。
単に、改変期の通常番組のスタッフの春休みの気もするけど・・・。(w
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 11:38 ID:DmrbH8WO
>>683
15年前俺が悩んだ時に似てるな、
SONYのブラウン管34インチとパイオニアリヤプロ40インチ、

結局大きさは正義だった、
大画面には有無を言わせない迫力があってこの15年とっても満足でした。
696簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 11:40 ID:Jcc81Lll
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 11:55 ID:CdGd7fje
うちのテレビは芝浦のZP50なんですが、
これって良いの?悪いの?
XBOX買ってやろーと思ってるんだけど・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 12:15 ID:QFGHZ4Aq
>>697
さっさと買わないと、今週のサザエさんに間に合わないよん。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 15:10 ID:DmrbH8WO
サザエさんTVは安いから買いだよ、
安くなかったら別にいらない、高圧変動凄いし、ドーミングも出る、
ずっと見てると時期の影響で段々左右端に色むら起きてくるし、

でも安いから最高w
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 15:17 ID:CdGd7fje
>>699
サザエさんTVは糞なので、
別メーカーのものに買い換えた方が良いということでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 17:33 ID:h3HzvK/P
>>700
ブランド名で値段稼いでるTVと比べて
差分の違いが気にならなければOK
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 17:44 ID:h3HzvK/P
俺は安くなった32ZP57が欲しいです(現行と3万程度の値段差ある)
110°CSもBSも大して見たい番組ないし
(CATVで一応見られる、ハイビジョンじゃないけど)

地上波デジタルチューナーとBS、110°CS
のチューナーがまとまったやつ発売される
の待とうかな
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 18:23 ID:syjC8Egm
サザエさんTVはMADE IN CHINAだから安いのでは?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 18:30 ID:CdGd7fje
>>703
いちおうJAPとなってますが・・・
705699:03/02/28 19:44 ID:DmrbH8WO
×時期○磁気(地磁気の事ね)

>>700
高い物買うばかりが能じゃないって事、
例えば倍の値段の製品なら倍良いか?っていうと2割くらいしか良くないって
ことはよくあることだから、
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 19:55 ID:hbNWst95
TH-36D30Tがでるよ
707名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/28 20:57 ID:fkbFzL8U
AV-32AD2が79800だったから買ったんですけど
地上波がざらついて酷い・・・
やっぱ安物は駄目なのかな
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 20:58 ID:PcQ8l+/X
あのシリーズはBSデジタルチューナー用モニターディスプレイでしかないテレビだからな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 21:32 ID:faecNpV6
そう?
安いAD2/A2でもビクターの地上波は(東芝ほどではないにしても)
松下ましてソニーなんかくらべたらかなり観やすいって言われてたのに。
根本的に受信状態が悪いのが、AD2で顕在化しただけじゃないのかなあ。

たぶんもっとずーーっと安物の525i専用テレビの方がざらつかないよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 22:02 ID:fkbFzL8U
アンテナ回りは弄ってないんで受信状態は前と変らないと思うんですけどね
お店の32AD2はちゃんと映ってたような・・・

ややスレ違いだけど、パソコンのモニターってホットカーペットの影響受けません?
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 00:38 ID:72YgeJL0
サザエさんのD3000シリーズは、チューナー信号をCONQUESTIIで処理するだけなんで、
プログラムの改変(約2万円)で地上波デジタルにも対応できる予定だったけど・・・
TT−D3000が意外に好調だったんで、そのまま新チューナーを買ってもらう作戦に変えたそうな。
プログラム改変されただけの地上波対応テレビがD3500シリーズで出たら腹立つな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 00:49 ID:bFVlgqUA
>>686
それはブラウン管の寿命。
エミッション減少、通称「エミ減」。
713名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/01 00:50 ID:sGw+Hy8D
>>711
ヲイヲイまた東芝たたきの材料が増えるだけジャンw

田舎に地上波デジタルが来るころには今のサザエさんD3000壊れてるだろうけど
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 03:18 ID:OotyS0CR
おととい価格.comの一番安い店にサザエさんの32ZP57注文したら、
東芝の28D3000、28ZP37、28ZP57、32ZP57、32D3000はメーカー在庫切れで3月末まで納期未定だって。
メーカー在庫切れって、工場は未発表の時期機種生産に切り替わってるのかな?
あの激安ぶりは在庫処分だったのか? だとすれば底値? SEDがいよいよ出るのかな?
と、謎が尽きなくなってしまったんだけど、株主さんとか株主総会で真実を聞いてない?
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 03:20 ID:WkyEeG6z
切り替えなら納期未定にすらならないもんだが?
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 03:27 ID:OotyS0CR
>>711
実はもう組み込まれてて、サービスジャンパー線ひとつで切り替えられたりして。(w
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 04:32 ID:ePtoCtdL
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020709/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020809/toshiba.htm

松下と東芝のどちらもデジタルハイビジョン用1チップLSI
どちらもソフトウェアの更新で地上波デジタルに対応可能

松下のD30品番と東芝のD3000品番に搭載されてるチップでつ
プラズマ機等にも搭載されています
これで地上波デジタルに対応しなきゃユーザー裏切りまくりだな
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 08:27 ID:X+vw1Y6X
つうことは、UHFアンテナ入力があって最新BS-Dチューナ付きの
36/32/28D3000は、ハード変更なし、ソフトウェアアップデートで、
地上波デジタル対応になる可能性があるってか?
リモコンにも地上波デジタル操作対応ボタンとかあるし。。。。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/ctv/36d3000.htm

てか最近BS-DチューナTT-D3000買った香具師がヽ(`Д´)ノウワァァァンするぞ。

まあ、このところの28/32D3000、28/32ZP57、28/32ZP37の
大幅値下げやZP37/57が発表後1年なんで予想はできたわけだが。


で何気に某オークションでは業者出品品の新品28ZP57が
在庫処分投売りとも見える\52,000で落札されてたりするし。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33459759

719名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 08:57 ID:51Aq1Ric
             /ヽ       /ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこの>>711からの流れ……自演?
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 10:25 ID:WkyEeG6z
>>718
> 地上波デジタルチューナーの電源ON・OFF、チャンネル選局などの操作が可能。
って書いてるだろ。
別売のチューナーを操作できるだけって事だ。
妄想もほどほどにな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 10:41 ID:bFVlgqUA
>>717
仮にこのLSIで地上波デジタルのTSからの復調は可能だったとしよう。
では地上波デジタルの「電波からTSへの変換」つまり「受信」はどうするんだ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 10:45 ID:bFVlgqUA
あれ、用語が違ったか。このLSIで地上波デジタルの「TSからハイビジョン信号へのMPEGデコード」が
可能だったとしても、地上波デジタルの「電波からTSへの復調」する回路がなかったらしょうがない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 11:45 ID:XC6vgkGB
28ZP55を使ってもうすぐ1年なんだけど
最近画面が少し傾いてるのに気づいた。
わずかなんだけど文字とか線が画面に横に並ぶと
はっきり傾いてるのがわかる。
前はこんなんじゃなかったと思うんだけど。
修理を依頼したほうがよいかな?
724名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/01 12:35 ID:sGw+Hy8D
>>723
気になるなら直す、

36インチクラスだと初期設定あたりに自分で傾きをなおすメニューがあるんだけど28だと無かったかな・・・
主に地磁気の影響なのでテレビの設置方向で傾きが変わるから模様替えや引越しで
しょっちゅうテレビの向きが変わる人は今から傾きになれた方が良い
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 13:30 ID:uT39Y9fT
西氏か誰かが、現行のBSデジタルのテレビで地上波デジタルも見れるのに、
国民に負担を押し付けて同じ様なのを売るのは如何なものかって言ってたのは、
このパナと東芝の1チップLSIテレビの事だったのかな?
その時は、素人発言って馬鹿にされてたけど、実は開発者から何か聞いてたのか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 13:32 ID:uT39Y9fT
>>723
1年以内なら、サービスセンターに怒ったバカなユーザーを装って修理。
1年過ぎたら、サービスモード(消音−消音長押し−[忘れた])で調整。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 13:38 ID:uT39Y9fT
>>721
無知な質問かもしれないけど、地上波デジタルって現行のUHF帯(470〜770MHz)使うんだよね。
東芝のテレビのHP見たらBSも地上波も外部入力もこのLSIで処理って書いてあるから、
「電波からTSへの復調」する回路は現行のアナログチューナーで兼用できるって事はないのかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 14:02 ID:6Db1mDNG
テレビが壊れたんでワイドテレビ買おうと思ってるんですけど、地上波デジタルは当分先なんで、
しばらくは4:3放送をそのままの比率で見たいんですけど、空き部分の逆焼付けが心配です。
それで、4:3放送の隙間にデータ放送や2画面放送を出せて逆焼付けの心配が少ない機種があれば、
是非教えて欲しいんですが、ありますか?
各社のカタログは集めたんですが、簡単な説明ばかりで実質が分からないのでお願い致します。
729ますを:03/03/01 14:07 ID:piyZ+bTI
Panaも東芝もアナログ波をTS信号に変換できてBSデジタル
使ったソフトウェアの書き換えで地上波デジタル対応になるよ
実際するかどうかは企業次第だけど
もし対応しないなら最悪なメーカーだけどな
110度CSの時は対応したし今回も対応するとおもうけどな
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 14:21 ID:2fSNvUMu
>>715
AppleのPowerBook買ったときは、納期未定で1ヵ月後に機種切り替えのためキャンセルになった。(w
ま、パソコンなんて機種変わりの早い商品とテレビじゃ同じに出来ないけど。
各社、夏以降に地上波デジタル対応機器発売って言ってるから、まだまだ先だと信じたい。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 16:57 ID:7t8+/ulS
28ZP57、さきほど届いた。
そんなに画質なんかにこだわりはないけど、
今朝まで使ってた、10年くらい前に買ったビクターテレビよりも
画質きたない。値段は、8、9万くらいだったかなー。
すこし驚き・・。地上波はきたいんだね。
732名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/01 16:58 ID:sGw+Hy8D
>>731
まあね、
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 17:27 ID:pgPthRSJ
>>731
地上波はしょうがないよ。
どのメーカーもきたないし。
東芝はましなほう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 17:56 ID:BmPOqGgb
自分も28ZP57を買った、卸し売り店だから 58000円

確かに地上波は、前のテレビより悪いかも知れない

ところで、プレステの「ガンコン2」が、反応しない。
照準の的が複数にぶれて定まらないけど、このテレビは、「対応しない、一部のプログレッシブテレビ」に当てはまるのかな?

他のユーザーの方はどうでつか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 18:22 ID:ezKwY73y
>>731 >>734
プログレの設定、一番何もしない奴にしてみた?
D3000シリーズは簡略化したくらいだから、Vプログレッシブは良くないと思われ。
もちろん、ゴーストリダクションも切ってるよね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 18:43 ID:6Ze+AH4N
>>722
復調機を含む地上波デジタルのチューナーモジュールでないと、
このLSIを活かす事はできないって事になるよね
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 19:06 ID:7t8+/ulS
>>735
あがと。設定って、チャンネル毎に覚えてるんだ。
画面のキャプチャとかあって、すげー。
使うかどかは置いといて、この10年間のテレビの進化に驚き。
こないだまで、
プラズマディスプレイの開発担当してたんだけど(笑)
(どこのプラズマかは内緒)
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 20:36 ID:SD9s7gVK
>>734
明日のサザエさんに間に合って良かったね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 23:09 ID:yWoFHDer
>>735
レスありがと
プログレ設定は、最初に気付いて試したけど駄目だった、
どうも「ガンコン2」は非対応・・・ダメボみたい
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 02:52 ID:Q0ePkNxZ
S−VHSビデオデッキで地上波録画したのをハイビジョンTVで見たら
凄く汚い画質なのですが、これはビデオの性能が悪いのだろうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 02:58 ID:GjmKSF8v
>>740
散々言い尽くされた感があるが、その通り。
S-VHSはVHSに比べて解像度は向上しているが、その分ノイズも目立つ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 03:12 ID:37qOm53Q
>>728
東芝で可能です。
お好みチェックだと主画面サイズをそのままに
三つのチャンネルまでチェックできます。
個人的には主画面に集中しにくいので余り使ってませんが。
焼付けは余り気にしないで良いと思いますよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 03:38 ID:m+7rb16e
なんかこのスレ凍死場信者に汚染されてきてるね
ちょっとキモイよw
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 03:47 ID:8XJNCung
家でハイビジョンテレビを見てるならいいんだけど
店頭でいくら見ても本当の良さはわからない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 04:02 ID:lhSNGneH
ソニーKD-32HD900ダウンロードのお知らせ来ました。
3/3開始。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 04:28 ID:yM7c/P09
D30買いたいなと思っているんだけど、
あれの発売時期っていつ頃だったっけ?
>>706の言葉が気になるんだが・・・。
747名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/02 06:33 ID:S+Ywy9sr
>>746
去年の8月頃だ
モデルチェンジしても大幅な変更はないと思うし
(地上波デジタルはまだ先の話だし)
今買って損はないと思うよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 06:36 ID:FrpS2FZG
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 08:05 ID:eSkmNZT/
>>727
あんた天才だな!!
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 11:54 ID:YrHBXNyQ
>>740
その通り。
ハイビジョンテレビだと、もはやS-VHSでは力不足。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:12 ID:+hZdAkr7
しかし貧乏人の往生際は悪いな。

この時期BSデジタル対応TV買っちまった奴は、負け組なんだからあきらめろ。
地上派デジタルチューナ買うか、対応TVに買い換えれば一挙解決だろ。

金がなきゃマグロ漁船でも乗ってろ。
帰ってくる頃には、お前の地域でも地上派デジタル開始してて、ちょうど良いだろ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:19 ID:PnLrSLtR
>>743
しょーがねーよ、値段が他のメーカーと全然違うから、
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 13:11 ID:NG9ui1LQ
>615
> イカの赤ちゃんのCMに家族で感動して以来
タコの赤ちゃんだったと思うが
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 15:06 ID:ntrnNXtL
>>753
615ではないが両方やってた憶えが。
755746:03/03/02 16:30 ID:yM7c/P09
>>747
去年の8月ごろか、ありがと。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 18:31 ID:d7xURo4i
28ZP57と32ZP57の後継機種28ZP58と32ZP58が・・・・・・・・・・
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1351226&BBSTabNo=0
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:10 ID:hPKsSkii
>>745
うちのKD-36HD800にもダウンロードのお知らせが来た。
3/3開始だと。何のアップデートなのか?
知っている人いる?
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:12 ID:oCjzZaVJ
>>745
詳細きぼんぬ!!
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:14 ID:PnLrSLtR
ダウンロードって単純に3/3からダウンロードのルーチンが変わるだけだと思うが・・・

従来のダウンロードマップは3/2までだったので新マップに切り替え、
それと新機種向けのダウンロード時間帯の追加、

これだけじゃないか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:14 ID:ky3+0fZX
>>757
メモ捨てPro対応。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:20 ID:FsKYvPS5
>>729
激藁
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:32 ID:vCErt41Z
>>756
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━?

763名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:37 ID:bnR+y4OS
ウーン・・・今度http://www.itscom.net/sales/products/tv_service/premia.html
これ入ろうと思って新しくハイビジョンテレビ探してまつ。
今んとこ候補はソニーの28型のHD600なんですが他になんかいいのありますかね?
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:39 ID:dJu5tAW4
>>743
だって安いんだもん…。世の中不況でつから…。

>>756
ってことはさらに値段が下がる→(゚д゚)ウマー

ですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:41 ID:dJu5tAW4
>>763
あー、東急ケーブルがBSD導入したんだー。
しかも地上はデジタル対応予定か…。いいなぁ。

ところで地上波のひどいゴースト治った?
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:56 ID:YrHBXNyQ
>>763
ケーブルテレビのBSデジタル受信にはBSデジタル内蔵テレビのBSチューナは何の役にも立たない罠
767763:03/03/02 20:01 ID:bnR+y4OS
>>765
まだ漏れもAV初心者なんで判断しきれんが地上波はキレイな方だと思いますよ。
TBSがちょっとザラツキ感じるけど・・・ってこれはどこもいっしょか?
>>763
わかっとるんですがD4端子と光とメモステに魅かれてこれかなぁ・・・という感じですた
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 20:03 ID:YrHBXNyQ
itscomのプレミア用機器の説明にある「ケーブルテレビ局専用BS・CSデジタルチューナー」
という用語を不審に思う鋭いセンスが必要・・・って普通の人が気付けというほうが無理だよな。

つまり通常のBSデジタルチューナではなく「これ」が必ず要る。
769763:03/03/02 20:03 ID:bnR+y4OS
スマソ
上の>>763じゃなくて>>766
770名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/02 20:25 ID:MRZ09fyg
>>746
マイナーチェンジだと思われる
ほとんど変わらない。機能追加だけだと。
771683:03/03/03 00:07 ID:zFCnPffU
>>689 >>688 >>695
レス&アドバイスどうもサンクス。
結局グランドベガにしてしまいますた。。。

店で1時間ぐらい較べ悩みましたが、グランドベガは全体的に光度不足で、暗く視野角も狭いと思ったのですが、DVDしかほとんど見ないので、
映画専用だと思えばま〜いいだろうと思い決めた。値段の安さと大画面の迫力もあったのですが、最後はスペックというより
8畳の部屋に置くことを考え、30cmの薄さが決め手になりますた。(36インチって良く見ると奥行きが・・・)

ただ、驚いたのは、家に帰ってから。店で見ると画面の鮮やかさ&発色のよさは、

SONY>TOSHIBA>その他(SANYO、VICTOR、HITACHI)>>>グランドベガ

だったが、家でDVD見てみると、

SONY>TOSHIBA>グランドベガ>その他(SANYO、VICTOR、HITACHI)

位のレベルはいってる。(光度はもちろん最低ですが・・・)

一番驚いたのは、光度と視野角の広さ。最初はプロジェクタもどきを買ったつもりで、電気消して正面から見ようと思ってたが、店で見るのと全然違って
かなりビクーリ。普通にTVのように使っても全く問題なし。家の照明は全部間接照明ということもあるが、照明一番明るくしても全然使える。光度も今まで
使っていた'95 SONYよりもいいし、視野角も問題なし。斜めにあるダイニングテーブルからも普通に見える。不意をつかれ、とってもいい感じ。2m位はなれ
れば寝ながらでも普通に見えるし。ブラウン管も家で見たら、また違った感じなるかもしれないので、上記コメント
は主観入るけど、個人的にはカナーリ満足。 近づいて見るとKD-36HD900の方が全然きれいなのは間違いないが、42インチでも2m離れればそんなに違いは分からない
ので、おおらかな性格で大画面が安価で欲しい派は結構おすすめ。 でも店で見たのと個体と印象がかなり違うのでただ単に買ったのが当たりだけ
なのかも。 よろこび厨房カキコですまそ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:19 ID:E0jboxeb
一年後のランプ交換で泣きを見るでしょう。
773683:03/03/03 00:31 ID:zFCnPffU
>>772 マジで?????
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:54 ID:xBNgWBuY
ランプ交換じゃ泣きは見ないとおもうが
「家の照明は全部間接照明」って凄えな

ウンコ拭くときティッシュ見たり
カップラーメンの作り方を熟読する時とかに不便そうだ。
冗談だが。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:57 ID:h4aSzHXn
>>772
半年後かも(w
776名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/03 01:01 ID:+un6i8xd
SONYかパイオニア製の三管のリヤプロがあったらそれにケテーイなんだけどね・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 01:27 ID:Thbp5PwB
>>771
ホワイトデーに何があるか知ってる?

とりあえずおめ…

778683:03/03/03 01:31 ID:zFCnPffU
>>772 何だ煽りか。
マニュアル見たらランプ交換のインターバルは8000時間って書いて
あったぞ。1日2時間も見ないから、10年はもつじゃん。

>>774
間接照明っていってもShot Barみたいなのではなく、照明が上を
向いてるだけなのでMAXにすれば普通の蛍光灯なみに明るいです。
ここで言いたかったのは、画面に直接光が当たらなければ、グランド
ベガは全然問題ないってこと。
思った以上に光度があるので、直射日光さえあたらなければ、一般的
な蛍光灯でも問題ないレベルだと思う。実際友達の家の5年位前のPana
の40インチと較べると、感覚的にも2倍以上明るい。(マジ)
でも電気屋のグランドベガは暗いイメージがあったのでちょっと自信なし。。。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 01:33 ID:xdyaonfT
スイマセン。TVが欲しいなーと思ってこのスレ見てたら
なんだか頭がこんがらがらがっちゃって正直訳わかんなくなってしまいますた。
こんなヴァカな自分にどなたかアドバイスください。

東芝の32ZP57と32D3000は何がどう違うんでしょう?
主にBSやスカパーでスポーツを観たり(チューナー未所持)
あとは地上波中心になると思うんですがどちらの機種が良いんですかねえ?

780名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 01:52 ID:h4aSzHXn
>>HD900ユーザー
衛星ダウンロードしましたか?
あぼーんが怖くて様子見です(w
781名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/03 01:57 ID:+un6i8xd
>>779
32ZP57、BSアナログチューナー
32D3000、BSデジタルチューナー

基本的にこれだけ
782779:03/03/03 02:08 ID:xdyaonfT
>>781
ということはBSやスカパーを観るなら
32ZP57はチューナーを別に購入する必要があり
32D3000には内蔵されてるのでそのまま観れる。
と解釈してみたんですが合ってますかね?

783名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 02:59 ID:mH1jf5R6
>>782
あってるよ。

画質に関しては、ここでも色々逝ってるはけど自分の目で
確かめたほうがいいょ。
784782:03/03/03 03:03 ID:xdyaonfT
>>783
ありがとうございます!
自分の目はまったく頼りにならなさそうなんですが頑張りますー。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 03:08 ID:4VfkxuC2
D3000内蔵チューナーで見られるのは110度CSのスカパー2であって
スカパーではないので、スカパーでしかやってないチャンネルやサー
ビス(PPVだとかスターデジオだとか)を楽しみたいなら、どっちにしても
別途スカパーのアンテナ&チューナーを買ってきて外付けにしなきゃ
ダメ。

スカパー2にもあるチャンネルだけでOKなら、それでかまわない。
料金などはスカパーもスカパー2もいっしょ。

あと設置環境がいまいち書いてなくて不安だが。
BSアンテナは自前で単独設置したものが使えるんだよね?
アパート・マンションが設置した共同アンテナを壁の端子で使わせて
もらうんじゃあなくて。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 03:21 ID:7RNbmxek
普通のスカパーならスカパー専用のチューナーは別に必要だけど
スカパー2のことを言っているのだろうか?

BSもデジタルの方のことを言っているんだよね?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 03:22 ID:7RNbmxek
リロードし切れていなかったみたいでかぶったのでスマソ。
788782:03/03/03 03:38 ID:xdyaonfT
>>785
あ、スカパー2ってのもあるんですか。
分からないことだらけだなぁ。

アンテナは自前ではなく、マンションに衛星放送受信設備がついているので
それを利用するつもりなんですが…。
それによってどちらの機種にすればいいか変わってきます?


789782:03/03/03 03:53 ID:xdyaonfT
連続でスマソ。
ちなみにBSはとりあえず「衛星第一」が観れれば充分です。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 04:39 ID:AkhhHZwL
BS1だけが見られればいいというのなら
BSアナログチューナー内蔵の32ZP57でも充分。

BSデジタルチューナー内蔵の32D3000の場合は、
BS1を含むBSデジタル放送を見ることができる。
ただし、一部のマンションのBS受信設備ではBSデジタル放送が
受信できないというケースもありえるので注意。
http://www.bpa.or.jp/q_a/qa3.html
また、32D3000は、スカパー2などの110度CS放送のチューナーも
内蔵してるものの、マンションが110度CS放送に対応している
ところはほぼ皆無と考えられるので、受信できる可能性は低い。
ベランダにBS/110度CSアンテナを立てれば受信可能。
BSデジタル推進協会 http://www.bpa.or.jp
スカパー2 http://www.skyperfectv2.jp/
プラットワン http://www.plat-one.com

いずれの機種の場合も、スカパーを見たい場合は、
スカパー用チューナーを別途購入する必要あり。
マンションの設備がBSにしか対応していない場合は
ベランダにスカパー用アンテナを設置しなければならない。
その際の諸注意は
http://www.bicbic.com/bicbic/jsp/w/visual/cs110/antenna.jsp
ちなみに、マンションの受信設備がスカパーに対応してる場合でも
建物内の配線の関係上、全チャンネルを受信できない可能性が高い。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 06:43 ID:q3mSHved
BSデジタル放送Q&A
http://www.bpa.or.jp/q_a/index.html
BSデジタルテレビについての Q&A
http://www5.plala.or.jp/hirohara/bsdigi/toi.html

792名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 09:47 ID:mH1jf5R6
>>790
BSデジタルチューナーを別に買えばZP57でもハイビジョン画質が見れるし。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 10:34 ID:mNwDAdj6
32ZP57→
 デジタルVプログレッシブ(ベクトル処理付き)、アナログ2チューナー+BS
 ダブルウィンドウ(最大12画面まで)、このスレ情報だと新機種が4月1日に出るらしい
32D3000→
 デジタルSプログレッシブ(シンプルに2重走査)、アナログチューナー+BSデジタル
 高画質2画面(BSデジタル+地上波or外部入力)、ピュア・バズーカ、TruSurround DIGITAL 5.1CH方式
地上波見るんなら32ZP57、BSデジタル中心で音も内蔵で済ますんなら32D3000だと思う。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 10:52 ID:6zdAYzlm
32ZP57買いました。
人肌が粉っぽいのが気になるのですけど調整で何とかなりますか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 11:16 ID:TDr5tZA1
>>793
>BSデジタル中心〜なら32D3000だと思う。

それって、画質面でですか?利便性でですか?

実は今使ってる4:3の普通のテレビが逝っちゃいそうなんで
この時期にテレビを買わざるを得ないんですが、
デジタルチューナーに関して、内蔵と外付けでどんな違いがあるのか
イマイチわからないんでつ。
今買うならDチューナー内蔵テレビと、比較的安価な、非内蔵テレビ+
Dチューナーのどちらが幸せになれるんでしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 11:50 ID:83X+f6IK
>>795
安くつくほうがいいと思います
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 11:53 ID:idDuXe6g
マジ質問です どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
PC画面をWEGAに表示させたいのですが
D3(1080i)で接続するのと
D4(720p)変換→1125iで接続するのはどっちが綺麗に写りますか?
2ちゃんの文字が綺麗に読めるほうを教えてください
798782:03/03/03 11:54 ID:xdyaonfT
みなさんレスありがとう!
特に>>790さん、色々とリンクも貼っていただいて感謝してます。
おそらく32ZP57に決定すると思いますがもうちょっと勉強して
じっくり検討してみます!
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 11:56 ID:83X+f6IK
>>797
それってご自分で確かめられないのですか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 11:57 ID:KxjwC4bj
俺的には795には型遅れのZP37を安く入手させてやりたい
地上波で結構衝撃を受けるかもしれないし
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 12:00 ID:83X+f6IK
ZP57とZP50とではかなり違いますか?
安いので買い換えようかと思うのですが
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 12:42 ID:mNwDAdj6
安いって理由なら、今のテレビが健在ならば秋以降まで待った方がいいと思う。
地上波デジタル対応機が出て、悔しい思いする可能性が大。
んで、機種代わりで更に安くなる可能性も無い訳じゃないし・・・。
個人的には、SEDが出て液晶と価格戦争突入するのを期待してるんだけど、
最近、ニュース聞かなくなっちゃったな〜。
って言うか、東芝もプラズマとか液晶売り始めてるし、ポリシー無いな〜。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 14:25 ID:mNwDAdj6
>>795
BSデジタルラジオ聞くんなら、外付け。
テレビしか見ないんなら内蔵。でいいんじゃないかな〜。
あと外付けの利点として、B−CAS登録しないんならD−VHSデッキ経由だと
NHKのウザったい受信料払え表示を見なくて済むって噂があるけど・・・。
ただ内蔵は配線が短い分、電気的にノイズが少ないって利点も無くはないかも。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:55 ID:7DSuYttJ
>>801
ZP50はガンコン2に対応してるようです。
http://www.e-server.co.jp/vita/database/guncon2.htm

本家でPS用モニターであることを売りにしている
ソニーが最も対応してないのが笑えます。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:35 ID:crp2Zs2B
>>790
家のマンションはBS/CSデジタルがCATVと別に見れますが。
4日まではスポーツチャンネルがノースクランブル中なので
見れるチャンネルいっぱい。
806795:03/03/03 21:31 ID:beidZYnx
>>796 >>800 >>803
レスありがとうございます。

デジタルラジオには興味ないんで、私にとっては内蔵でも外付けでも
決定的なメリット、デメリットはない、ってことでOKですか?

807名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:47 ID:w2oKjVrA
すんません、VICTORのD1500でD1のDVD見てる人、画質はどうですか?
予算めーいっぱいのXS40はiEPG抜群だけどD1出力。
一方、パナDMRはプログレだけどEPGなし。もんもんしてまふ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:08 ID:9mP2eQxU
東芝36ZP57を購入予定なんですが
テレビのサイズが幅935×奥行604×高さ625で
台はコジマのやつで幅870mm×奥行き550mm×高さ468mmあります。
テレビが少しはみ出てしまうんですが、大丈夫でしょうか?


809名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:15 ID:B54wUQtR
大丈夫ですが、そろそろ急がないと、今週のサザエさんに間に合わなくなります。

店頭に急げ!

810名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:18 ID:CAit7iEE
ブレーレイレコーダ SONYより4月10日発売!
しかし45万も出して誰が買うのねん!!
しかもカッコワル〜。
このブルーレイは、テレビ同様、値段が高い、デカイ、重い。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 02:06 ID:mfLuGZuc
心配しなくても、このAV板に済んでるマニアが人柱として買うよ。
ブレーレイスレと、D-VHSスレでは凄い騒ぎになってるし。
まぁ、実用的な値段で見る人は5万円切るまでは静観じゃないかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 02:16 ID:7dhvRm65
ソニー製品なんて怖くて45万もだせるかよ…
お金持ちの変態人柱専用だな
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 02:35 ID:DlkTs0DV
今ケーブルTVの通販コーナーで、ハイビジョン対応ファンデーションってのを
売っている。
パウダーの粒子が2倍細かいのが売りらしいが、誰がハイビジョンに出演する気なんだ?

走査線が2倍になっているので、ハイビジョンは画質も2倍だと。
大雑把な(w
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 03:05 ID:4Cat4H6V
>>808
多分大丈夫だけど36インチって相当でかくて重いから
この際もっと良いTVボードにした方が映えるし安全かと。
後置き場所(コーナーかどうかとか)によってもちょっと違ってくるし。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:20 ID:PWj4j997
今度28型を買おうと思うんですけど台は純正の方がいいんですかね?
ちなみにソニーのです。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:27 ID:LYJdmT/2
>>815
部屋の雰囲気と合うかも考慮されたほうがいいと思います。
結構浮いてらっしゃる方が多いのでw
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:57 ID:PP0oEkrK
>>808
量販店オリジナルの安物テレビ台は作りが貧弱。
メーカー純正品は、AVラック専用メーカーで作ってるので、
強度、耐久性が全然違う。(当然強度試験もしてるし)

昔、29インチTVでも量販店の物は、TVの重さで変形して、
ガラスがラックとこすれてガラスがしまらなくなったりして悲惨だた。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:14 ID:WUGrMlf7
ソニー・東芝が新機種発表間近らしいですが、情報持ってる方いませんか?
テレビの場合は旧機種買っておいて正解っていう場合も多いとは思いますがやはり気になります。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:47 ID:1EBnPugz
SONYの新型はスーパーファインピッチ管、WEGAエンジンを搭載キボンヌ
デザインはHDシリーズみたいな感じが(・∀・)イイ!!
アークデザインはかっこ悪いしデカクなって邪魔だ

TOSHIBAの新型はD3000と同じデザインでBSデジタルがない以外は同様らしい
CONQUEST2も当然ない・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:42 ID:yjk63iqr
プラズマ用だけどこんな台は?(AS-42CP、天板の耐荷重80kg
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/kazu-shiba/shop_tvdai.htm
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 17:19 ID:PCOCYDVx
>>808
俺もテレビ買うとき検討したけどテレビが台から少しはみ出るのは、
32-26共用台だから36用の台にしてもらうといいよ、

最近はサービス用の台もちゃんとした物で、うちの36D3000買ったときに
つけてもらったのは天板の前部裏に金属の角パイプが横に2本通ってるし、
フロント両サイドは補強用のパネルがガラス戸の左右にあって、
キャスターもフロントは左右2個づつで前部で6個、

36インチ乗せてでフロントキャスターが2個だと床への負担が大きいけど
フロントキャスター4個だとするすると動くし。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 19:18 ID:y8o0O4qb
>>780
何ともないよ。
823808:03/03/04 19:38 ID:9mP2eQxU
アドバイスしていただいた方々有難うございます。

テレビに予算をほとんど費やしてしまったのでテレビ台は
ケッチって安いやつにしようと思ったのですが強度に問題があるんですね。

なかなか安くて丈夫な台がなくて往生してます。
\15000位までででオススメのテレビ台ってありますか?



824名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 21:27 ID:1rFhn+pu
>>823
コジマは独自ルートで海外からなんだか良く分からないメーカーの台仕入れてますのでw
私は下の台をケーズデンキでサービスしてもらいました、とっても頑丈です。
http://www.maido-groove.co.jp/users/hayami/product/view.cgi?hinban=TV-36SS&mode=3&index=0&index_c=ALL

通販で12,000円くらいで売ってるね、
今はじめて調べてみたんだけどここのメーカーは頑丈で安いねw
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 21:45 ID:ZEPiSx0A
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 00:16 ID:MIOwVIfA

TBC搭載のS-VHSデッキで、
富士のプロテープ標準録画をした過去の資産も
綺麗に視れるプログレテレビって無い??

あと、地上波デジタルを考えるとD4まであったほうが?
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 00:44 ID:RddSjyCU
http://ww41.tiki.ne.jp/~maple-y/mepl011.htm

欲しいなあこういうの…
でも中身より高くつくんだよなあ…
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 01:45 ID:ZxLX4Tyo
そうか?
バーズアイメイプル自体は良しとしても、
インテリアとしてもデザイン的に、AV機器用ラックとしても機能的に、
中途半端な気がするが?
それでも欲しいと思う?
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 02:20 ID:7X/5UCeU
>>827
ソニーのテレビ置いたら、
潰れそう。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 02:52 ID:rnfFFqWM
>>827
ださいな・・・
材質はともかくデザイナーという者はいないのか?

椅子とテーブルのデザインは昭和40年代を匂わせる感じでまあまあ
キャビネとサイドボード類、フツ〜
TVボード類、ダッセ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こういうデザインした人はTVどれだけ重いか、後ろにどれだけ配線が発生するのかが全然わかってないんだよな・・・
36インチとか実際に置いてみるとそれでもう配線は不可、
テレビずらしながら配線しようとすると天板傷つき放題、
寸法がぎりぎりで手が入らない、
手を入れようとするとテレビ落下!
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 02:58 ID:CucY3NpG
(・∀・)イイ!!
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 03:09 ID:RddSjyCU
材質に惚れたんでデザインは別にいいっす。
つーかTVボードでデザインいいのってあんま見たことないから。
UV塗装なら傷つきにくいんじゃないかな。試したことはないけど。
寸法は注文で細かくいじれるらしいからそれで機能性の問題を解消すれば良い。

どうせ今は買えないけどな…(つД`)
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 03:14 ID:UFyTxrq3
>>830
禿動
自分では36インチのテレビの配線とかやったこと無いケド、
とりあえずデザインしました。って感じだな

834名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 06:43 ID:ZxLX4Tyo
>>832
> つーかTVボードでデザインいいのってあんま見たことないから。
結局比較対象がこの程度だからよいと思えてしまうんだろうな。
金銭的に貧乏というより、感性的に貧乏…
でなきゃ正直いらないって、言い切っちゃうよ。普通。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 12:56 ID:fgWR+Jxy
ボードの話は他所でやれ
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 16:12 ID:Xz0AOOdr
HD900の衛星ダウンロードは、上手くいきましたか?
某社みたいに、あぼーんってことは、無いですか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 16:36 ID:4RY1fIaR
>>836
無事完了のメール入っていたけど
なにがどう変わったかは分からないです。
以前と変わらずに映ってます。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 18:52 ID:Zd4VjUiR
超初心者ですいません。デジタルハイビジョンテレビってありますが、
BSデジタルチューナーって内蔵されてるんでしょうか。
29型で20万近くするやつですが誰か教えてください。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 19:01 ID:GgmUn/Cp
>>838
内蔵って書いてあれば内蔵。
その値段ならついてると思うが、メーカーHP行って仕様確認するくらい
できるようになったほうがいいぞ
あと、29って4:3かい?このスレだからワイドの28か32な気がするが・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 19:04 ID:l30XmNzI
>>838

TOSHIBA 28D3000ならBSデジタル内蔵で28インチハイビジョン 9万
TOSHIBA 32D3000ならBSデジタル内蔵で32インチハイビジョン 11万

20万も出す気なら後10万出して42インチのグランドベガか32インチプラズマ買う
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 19:05 ID:jNBZts29
BSデジタルハイビジョンテレビとうたってれば、BSデジタルチューナー
が内蔵されているのがふつう。

電器屋が間違った広告文句作ってなければだが。

>29型で20万近くするやつですが

そんなに高いっけ? あーコジマとか普通の店ならそんぐらいするのか。
kakaku.comで考えちゃってた。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 20:48 ID:y0ORJv6u
史上最強のTVと誉れ高き
我が家のHD900のダウンロードが無事終了
何が変わったかは全く分からんが
ますますその地位を揺るぎない物にした事だけは、間違いないようだ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 21:22 ID:X7CNkknq
842は幸せな男だな
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 21:52 ID:ziRqtdfM
自分の部屋用に映ればいいって思って5万用意、性能の割安い28zp57買った
家に届いて今時こんな分厚いテレビ買うなんてバカじゃねーかと思ったよ(寝室8畳・・)
画面は微妙に小さいしさあ
まー安いからいいか
でも出来れば返品返金してもらって薄いやつ買いたい、、、無理だけど
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 22:01 ID:qegCIEgK
HD900ですらリアルD4じゃないんでしょ?
いったいどうなってるの?
それとも1125pに変換した映像でも十分に綺麗だから良いと思ってるのかな。
846fugees:03/03/05 23:04 ID:f1zOUBQK
ワイドテレビ初心者です。5万円握りしめて、あす札幌のヨドバシカメラ行ってきます。おすすめは何でしょうか?サンヨーC-28w40(S)はどうでしょう? ちなみにヨドバシのHPで28ZP57は99800円だった。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:11 ID:vVMaiZo+
>845
リアルD3を表示できないよりマシ
1125pを表示できるCRTテレビは無い
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:14 ID:WQ4DyiVp
グランドベガねたが出てたが、あれのランプってキセノン?ハロゲン?
キセノンだとすると1000時間強で光量半減、ハロゲンでその3倍くらいか?
光量が減ってもキセノンは安定した光を発するけど、ハロゲンは随分不安定。
希に映画鑑賞に使うとかなら良いけど、お茶の間TVとしてメインに使うつもりなら、
ランプ使用のプロジェクタ方式は止めた方が無難だぞ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:32 ID:vVMaiZo+
何処にグラベガねた出てる?
それともHD900ってグラベガの事だったの?

ちなみにランプは高圧水銀系のUHPだ
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:33 ID:gMMou9b+
>>846
明日は大変でつね<駅前
ビックカメラの方が安いかも
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 01:00 ID:Llzaz0QB
>>842
レポさんクスコ。
HD900最強は、変わらないですね!
他の追随を許さない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 01:27 ID:WP1CWToO
>>849

771 名前: 683 投稿日: 03/03/03 00:07 ID:zFCnPffU

>>689 >>688 >>695
レス&アドバイスどうもサンクス。
結局グランドベガにしてしまいますた。。。

店で1時間ぐらい較べ悩みましたが、グランドベガは全体的に光度不足で、暗く視野角も狭いと思ったのですが、DVDしかほとんど見ないので、
映画専用だと思えばま〜いいだろうと思い決めた。値段の安さと大画面の迫力もあったのですが、最後はスペックというより
8畳の部屋に置くことを考え、30cmの薄さが決め手になりますた。(36インチって良く見ると奥行きが・・・)

ただ、驚いたのは、家に帰ってから。店で見ると画面の鮮やかさ&発色のよさは、

SONY>TOSHIBA>その他(SANYO、VICTOR、HITACHI)>>>グランドベガ

だったが、家でDVD見てみると、

SONY>TOSHIBA>グランドベガ>その他(SANYO、VICTOR、HITACHI)

位のレベルはいってる。(光度はもちろん最低ですが・・・)

一番驚いたのは、光度と視野角の広さ。最初はプロジェクタもどきを買ったつもりで、電気消して正面から見ようと思ってたが、店で見るのと全然違って
かなりビクーリ。普通にTVのように使っても全く問題なし。家の照明は全部間接照明ということもあるが、照明一番明るくしても全然使える。光度も今まで
使っていた'95 SONYよりもいいし、視野角も問題なし。斜めにあるダイニングテーブルからも普通に見える。不意をつかれ、とってもいい感じ。2m位はなれ
れば寝ながらでも普通に見えるし。ブラウン管も家で見たら、また違った感じなるかもしれないので、上記コメント
は主観入るけど、個人的にはカナーリ満足。 近づいて見るとKD-36HD900の方が全然きれいなのは間違いないが、42インチでも2m離れればそんなに違いは分からない
ので、おおらかな性格で大画面が安価で欲しい派は結構おすすめ。 でも店で見たのと個体と印象がかなり違うのでただ単に買ったのが当たりだけ
なのかも。 よろこび厨房カキコですまそ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 07:38 ID:BGEMB72j
KD-36HD900 193,000円で買いました 安いですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 10:35 ID:oMAtECR5
自分ではどう思いますか?
855842:03/03/06 10:37 ID:goPt0m1o
>>853
安いじゃん
俺なんか、32を18万別で買ったよ。

856名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 10:54 ID:zFXhd3k0
>>853
たけーよ、バカじゃねえの?
857842:03/03/06 19:08 ID:poMAPAex
>>856
史上最強のTVだぜ

安いじゃか。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 19:41 ID:zBE98n29
プログレッシブTVで、アナログBSのレターボックス映像を見ると、キレイ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 20:08 ID:SPECgJoS
<<858
綺麗でつ。
860842:03/03/06 21:31 ID:dpHLM9oB
>>858
プログレTVと一括りにしちゃいけないよ

HD900だと目から雲子が落ちるぜ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 22:03 ID:HNlEArRn
うちのテレビが壊れぎみなので買い換えたいのですが
今はどんなのがいいんでしょう?
多くの機能は必要ないのですが、高品質で長持ちするものが希望です。
よろしくお願いします
862859:03/03/06 22:08 ID:SPECgJoS
>>860
HD900>>>越えられない壁>>>その他のプログレTV
ってことですね!

>>861
SONYのHD900買っとけば間違い無いよ。
863842:03/03/06 22:16 ID:dpHLM9oB
>>862
いい事言うなぁ

864名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 22:28 ID:k07CZm/n
>>842
>>862
( ´,_ゝ`)プッ
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 22:56 ID:o5Q2Cnw9
いまのテレビ(29型4:3)が壊れかけてきたのですが、
これを機に16:9のワイドテレビにしたいと思います。
ケーブルテレビを視聴してるのでBSデジタルチューナー
やダブルチューナーや2画面は不要です。
それほど部屋が広くないので36か32で迷ってます。
おすすめはありますか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:03 ID:7qN2GUx5
HD900後継機ってリアルD4対応版なのかな?
それとも地上波デジタル初号機?

>>865
スレ違いになっちゃうけど4:3にしておいたほうが良いと思う。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:09 ID:khZ9AF2T
スレ違い
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 00:50 ID:X28wbuA1
なんでさ、D4なんて規格できたの?地上波で750P放送でもするの?
BSデジタルで750P放送ってもうやってるの?
1125i放送で十分綺麗じゃん
869683:03/03/07 00:55 ID:H/5ksuou
漏れもはじめ36買おうと思ったが、奥行きが結構あるし部屋が狭いので
諦めた。36買うつもりなら、チューナーない分、値段あんまり変わらな
いから↓はどう? 

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200201/02-0108/

漏れは28インチからの買い替えだが、これは42インチだけど奥行き30cm
なので圧迫感は、28インチより減った。
リアプロなので画質はブラウン管には劣るけど、大画面の迫力といった
+αあり。

最後は価値観の違いになるけど言葉で言ってもなかなか伝わらないので、
一度実物見るのをお奨めします。
870683:03/03/07 00:56 ID:H/5ksuou
>>865 ↑
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 00:57 ID:Fmcfgc6Y
BSDで720p放送したことはあるよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 02:36 ID:c5mDhWwO
現在、ほとんどのディスプレイは
仮にD4が入力されてもD3に変換しちゃうんでしょ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 03:11 ID:tzVn3pI9
現在X箱ソウルキャリバーUを変換無しで表示できるのは
東芝
36、32ZX720 36、32D2000
パナ
TH-36FP30
ソニー
KV-36、32DZ950(自信無し)

だけか?どれもかなり前に生産終了してる。

FP30だけは未だに価格コムでお目にかかれるので欲しい人はチャンスかも。
安いし。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 04:44 ID:oN4bdtuk
>>866
ケーブルテレビのデジタルSTBがつくのでDハイビジョンも観れるようになるので
16:9がいいのですが。

>>683
レスありがとう。
でも、部屋のコーナーに置かなければならないので、いくら薄くても42インチは無理です。
875865:03/03/07 04:45 ID:oN4bdtuk

876名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 04:58 ID:3iPXQi8b
SONY関係者の自作自演王国

HD900を売り切りたいのか・・・・・・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 11:21 ID:Vb1x86eg


HD900なんて糞 誰が買うんだ?
発色が本気で終わってるし、値段は高すぎるし・・・

普通に考えたら総合性能とコストでサザエD3000しかない

878名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 11:58 ID:5nD6Mk6z
サザエのTVが無難だよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 12:05 ID:M8b28v7y
畜生!サザエTVなんか買うんじゃなかった!






って香具師はいる?
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 12:48 ID:WsQvR0r1
サザエは、上下がギザギザなのがダメダメ(w
881861:03/03/07 13:22 ID:7DyRMq9r
>>862
20万はちょっと出せません。。。
10万前後では なにかないですか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 16:07 ID:v/J9UzRJ
>879
D3000ユーザーだす。
「買うんじゃなかった」とは思わないけど、
地磁気の影響か、画面の端が歪んだり、色ずれが大きいのは
正直言って残念な点だね。その分、安価かったんで良いけどさ。
あの値段でハイビジョンが手軽に楽しめるので、自分は幸せ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 17:50 ID:WRV4QDwU
>>882
お前の命も長くないな
知らないうちに体が蝕まれている
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 18:13 ID:Vb1x86eg


サザエ マンセー

885名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 18:23 ID:InmckqBP
>>883 意味不明
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 18:58 ID:WRV4QDwU
>>885
>画面の端が歪んだり、色ずれが大きい

家の近くにやばい建物でもあるんじゃないかと・・・
電磁波ゆんゆん
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 19:19 ID:olEZyDS/
高圧線の下に住んでるのか、ガンになるな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 20:39 ID:+BvYWcRi
>>881
じゃあDX750にしなさい(w
889842:03/03/07 21:22 ID:lEZ7bW6R
>>888
HD900が出たので、霞んでしまったが
DX750も帝國海軍の駆逐艦で言えば陽炎型に相当する
名機であると断言できる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:27 ID:9fG4wdxA
>>889
お前の命も長くないな
知らないうちに体が蝕まれている
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:38 ID:dORy16aV
> DX750も帝國海軍の駆逐艦で言えば陽炎型に相当する
わかり辛い例えだなぁ
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:50 ID:UbtrBrO9
>>889
判りづらいぞ
雪風マンセー
893842:03/03/07 22:52 ID:lEZ7bW6R
そうかごめんごめん、分かりにくかったぁ?

空母に例えると
ミッドウェイ海戦に於いて、孤軍奮闘し
搭載機により敵空母ヨークタウンを大破せしめた
飛龍というところか
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:54 ID:ETiBAt00
地上波とビデオチューナー使って、同じチャンネルを2画面モードで見てたら、立体に見えマスタ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:56 ID:dORy16aV
他のジャンルのわかり辛いものでやってくれれば、少しは笑えたかも知れないのに
再度WLで語られたって面白くも何とも無い
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:57 ID:9fG4wdxA
俺の知り合いで、戦車、戦艦系のマニアがいるが、
少なくともそいつはきもいぞとても人付き合いが良いとはいえない。
自分の世界にはいってしまってて、その割りに自分で
「俺はいい人生を送っていない。今はマシだ。」と、マイナス思考にもほどがある。
>>842がそういう系統ではないことを願うばかり。
897842:03/03/07 23:14 ID:57/OZeQg
>>896
心配してくれてありがとう
俺も離婚歴2回なんでそういう系統かもしれないなあ(w
>>892
だから雪風はHD900なんだよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:31 ID:a3O1WX6Z
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mm00675sa&

>3月3日に落札され同日に送金いたしました。その後ぜんぜん連絡がありません。
>その後3月5日に私のらくさつした商品がまたオークションに出ていました。
>(3月 7日 13時 58分)

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33672164
これもそうかな。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

28ZP57が詐欺ネタになってるようでつ要注意。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:35 ID:TDuWASZ5
>>898

駆逐艦「サザエさん」出動!!!

900名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:51 ID:kkYGtUos
>>872
D4を入力などできないし、D3に変換などもできない。

>>873
東芝D2000入れるんだったら、パナにD20も入れてやれ。
ま、単体テレビは現行型とそんなに機能的な見劣りはないが、D2000や
D20といったBSD内蔵型はチューナー部の進歩が著しく、かなり見劣り
するので、750p表示のためだけに買うのは痛いわけだが。
D20の110度CS対応ダウンロードも終了してるはずだし。

>>893
結局すぐ後に撃沈されてしまうわけか?(w
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:56 ID:dORy16aV
> D4を入力などできないし、D3に変換などもできない。
はぁ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:16 ID:RpxnwEp/


サザエD3000の取扱店がちょっと減ってる?

もしかしてBSD系も新機種出るのか?

903名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:19 ID:9iJ7n00i
そいえば、偽D4はデジタルハイビジョンTVではない!とかいうスレあったと思ったが落ちた?
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:50 ID:gk+VwAdP
>>903
そのスレ落ちたよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 02:36 ID:BK1WP9vA
32ZP37買いました〜。
自分用でなく、家族用なので
これで良しとしました。
売値7万切ってたよ。
これで大好きなサザエさんが
高画質で見れます。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 04:02 ID:elt/AtrG
今週のサザエさんに間に合ってよかったね「オメ!」
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 04:14 ID:5849na49
ソニーハゲシク糞だった
みんなの嘘つき
金返せ
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 05:36 ID:I603+PbN
だから自作自演だっていったのに
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 05:41 ID:I603+PbN
アナ・アナ変更時の主な対策手法
http://www.city.hashima.gifu.jp/tv/tv_3.htm

アナアナ変更対策
http://www.tokyo-dtv.org/page042.php?pageNum=6
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 06:08 ID:DYe5/e+d
HD900は後世に語り継がれる名機
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 06:12 ID:TzJzm1LH
ZP58まだ〜?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 06:13 ID:vQuCWvgB
>>609
ありがとう。(^。^)

お魚くわえたサザエさん♪

  
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 06:14 ID:vQuCWvgB
>>912 間違えた。

正しくは、
>>906
ありがとう。(^。^)

お魚くわえたサザエさん♪
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 06:21 ID:93js7yUL
>>907
あーあ、かわいそうに、またこのスレの犠牲者が・・・。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 08:53 ID:LQud1qW5
28ZP57、店頭で58000円げと。
一応ビックの1円でも〜が本当か試しに
確認させた。

結論 ウソでした。

安くしてくれないでやんの。
条件全て満たしたのに、勘弁してくださいだってさ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 09:28 ID:7waitbj8
TH-36FP30って、どうなん?
D4端子目的で買おうと思ってるんだけど、
テレビとしての機能とかも気になるんだよね。

最近の新しいのとは比べられないんだろうけど。
誰か教えてください。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 12:57 ID:GGtCUSKH
>>910
お前の命も長くないな
知らないうちに体が蝕まれている




ソニー房向けのテンプレですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/08 12:57 ID:1W/MRKLS
>>916
FP30はいいよ 
地上波はHD900とは比べ物にならん
あの弱点さえなければ!!!!!!!!!!!
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 13:24 ID:XwaHXf4h
>>916
地上波EPGはADAMSなので一週間分見れる人が多くて良い
しかし、FP50と違ってEPGからHS2に予約できない
あとD2強制16:9がゲーム機やπのDVDプレイヤーによっては…
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 15:11 ID:MM+J9Upv
>>918 
弱点?(´・ω・`)

>>919
上二行は良くわからなかったんだけど、16:9強制ってのは
D2で表示すると16:9になっちゃうって事?
上で言ってた弱点ってこれかな。
これはあんまし良くない事なの?

聞いてばっかりでホント申し訳無い
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 16:17 ID:1ntCUYBb
FP30って750p表示できるの?
922916:03/03/08 17:08 ID:MM+J9Upv
FP30について前スレとか、グアーっと見たけどゲームやってりアニメ見たり
するのには向いてないのか。
これでPooh見たら、さらにずんぐりむっくりになるのかな・・・・。
でも、キャリバーUを真D4でやってみたいしなー。

やっぱ偽D4でも強制ワイド無い奴買ったほうが良いのかな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 17:50 ID:Y7CByGU9
FP30・・・いいものだ。
斜め線が滑らかでいい。ゲーム・アニメには最適。
ただ地上波チューナーがやけに黄色が強いので気になるかも。

自分はFP30使っていて故障したため修理に出したら部品が無い
ということで→FP50へ交換されてしまった・・・(´・ω・`)ショボーン
DVDレコーダーへEPG予約できるようになったからまぁいいか。
924916:03/03/08 17:55 ID:MM+J9Upv
>>923
強制ワイドになるのは、大して問題無いもんなんですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 18:03 ID:VQoZ/Uo6
マニュアルで戻すだけじゃん?
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 20:57 ID:RgthWv8I
>>46
EPGが普及しないのは、お察しの通りライセンスコストが不当に馬鹿高いから。
EPGの特許を保有しているのはエイディシーテクノロジー。
あのYahooBBなどで悪名高い在日朝鮮人、孫正義のソフトバンクの系列会社です。
彼の理念が、日本市場は搾り取るだけ搾り取ってから破壊する事ですから、
どうしようもありません。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 21:11 ID:IzrtLVMO
地上派デジタルは当たり前にEPG使えるの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 21:15 ID:RgthWv8I
>>927
まだ地上波デジタル対応TVやチューナー、各社出そろってみないと。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 21:53 ID:nsSdAH5L
>>925
戻せないから「強制」ワイド。

正確には等倍の「ズーム」させることで縦横比を変えない表示もできるんだけど。
もともと上下にあった部分が画面外に飛び出てしまう。普通のテレビ番組ならとも
かく、上下に各種パラメータやメッセージ欄が表示されるゲームでその選択はあり
えない。

>>922
うん、フル表示だとずんぐりむっくりになるね。
525pはともかく750pだと16:9決め打ちフル表示で規格上はおかしくないような気も
するんだが。つまり750p時はフル表示で正しい縦横比になるよう16:9でゲーム機
が出さなきゃいかん!出せないソフトは欠陥品!!ということではないかと。
そう思うんだけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:21 ID:9iJ7n00i
525pのD2が強制ワイドになることが問題だったんだろ?

1080や720対応で4:3なんてソフトは無いですよ。
する意味もないし、D3D4は強制ワイドが他のTVでも普通でしょ。
D2と違ってコンピュータと同じくドットが正方形だからあんまし問題にならないし、
高解像度対応する以上、ワイドにも対応する。

480pは対応と言うより余技だから、手間が違うんだと思う。
(マシンパワーさえあれば手間は関係ない。480iも480pも一緒。もちろん今余裕なのはXだけだが。
ワイドや720pとなるとマシンパワーも手間もかかる。)
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 00:45 ID:taQvJPeM
結局750p表示できて強制ワイドにもならない機種ってどれよ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 01:08 ID:GTgtOwUH
>>929
4:3のゲームの時だけ、
XBOXのシステム設定で、525i出力にすればOK。
インターレース信号だから、強制ワイドはかからない。
多少画質は落ちるがね。

>>931
そんなものは無い。
933ど素人:03/03/09 01:41 ID:a3gal0nE
予算30万くらいで考えてるんですが、どのメーカーのテレビがいいですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:11 ID:OYth+/WD


>>933

サザエD3000

935名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:29 ID:GERtTq2+
>>932
>931
>そんなものは無い。
FP30以外の機種も全部アウトなのか?何故?
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:32 ID:aEld9nQq
>>935
真750p表示機種の衰退と、525pノーマルアスペクト追加の時期がうまく交錯して
結局両方に該当する機種は1つもなしになってしまった。

歴史の偶然である。(w
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:34 ID:aEld9nQq
あ、ビクターのX1500って750pを入力すると1500iに変換して表示するの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:57 ID:GERtTq2+
>>936
説明サンクス。
では該当機種で525pの4:3DVD、X箱ゲームの大半及び
PS2の僅かなゲームは全て画面サイズ変更でも戻せない
潰れた画面になってしまうという認識でOK?
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 03:25 ID:aEld9nQq
>>938
現実には半数ほどのプログレDVDプレーヤがノーマル変換モードを持っていて
現実としては該当プログレテレビでも正しい画面で見られる。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 04:46 ID:xJ7Am/z5
>>939
プログレDVDでそのモードが無かったのは主にパイオニアでDV-S737辺りまでで747以降は対応
最近のプログレDVD+FP30で4:3が横長になるのはたぶん無いだろう
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 05:43 ID:Qk31th8T
偽D4はハイビジョンではない云々で手持ちのログ。


真D4

東芝 ZX720 (32、36型)
   D2000 (32、36型)
パナソニック
   FP30  (28、32、36型)  4:3(D2)強制ワイド
   D20   (28、32、36型)  
  D100   (32、36型)     限定生産品
  DH200   (36型)        限定生産品(HDD内臓)

後はプラズマ!
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 05:52 ID:Qk31th8T
真D4が無いのも、プログレTVで地上波が汚いのも根本的には同じ原因。

480i 15khz
480p 31khz
1080i 33khz
720p 45khz
1080p 67khz

TVメーカーは基本的に幅広い信号になぞ対応したくない。
31kと33kにだけ対応できればあとはアプコン、ダウンコンで安く仕上げる。

並べてみると、1080iっていうのはTV屋さんから見てとても効率のいい方法だったんだろね。
D1の次はD2専用飛ばしてD3になるし、真D4のTVが無い原因がよくわかる。

結局んところ720pを1080iに変換してみた画質がどうなってんのかが実際見てみないとわからん。
真D4と偽D4で試してみた香具師とかいないの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 05:58 ID:21pNPaTY
age
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 10:15 ID:S36jtmmY
何度も既出だと思うが真D4は周波数が高いけど水平解像度が低い。NHKやソニーなんかは
ハイビジョンと認めないスタンス。真D4のソースを撮影できるカメラは松下のAJ-HDC27F
しかないけど、編集や送出といったプロセスでどうしても1080iに変換されざるを得ないから
結局意味無しという事になってしまう。720pの画質はもともと悪いから1080iに変換しても
見た目は変わらないよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:53 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


946名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:53 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


947名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:53 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

948名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:53 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

949名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:53 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

950名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:53 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

951名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:54 ID:u4MkFxc1

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

952名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:54 ID:u4MkFxc1

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

953名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:54 ID:u4MkFxc1

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

954名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:54 ID:u4MkFxc1

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

955名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:54 ID:u4MkFxc1

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

956名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:54 ID:u4MkFxc1

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

957名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:54 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

958名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:54 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

959名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:54 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

960名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:54 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

961名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:55 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

962名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:55 ID:G5THNwpZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

963名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:55 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

964名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:55 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

965名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:55 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

966名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:55 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

967名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:55 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

968E-80H予約済:03/03/09 11:55 ID:OE96e4Zc
D30を購入してから、
画質調整をいつも画面から約30cmの距離からおこない、
地上波が、なかなか満足いかなかったけど、
ふと2mの距離から普通に視たら、目から鱗が落ちました。
十分綺麗です。
30cmの距離で地上波の画質をできる限りBSDに近づけようとしていた
自分がアホでした。(要するに時間の無駄)
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:55 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

970名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:oEfXWnfk

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

971名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:oEfXWnfk

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

972名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:oEfXWnfk

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

973名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:oEfXWnfk

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

974名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:oEfXWnfk

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

975名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:oEfXWnfk

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

976名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:+q99pHUZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

977名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:+q99pHUZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

978名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:+q99pHUZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

979名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:+q99pHUZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

980名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:+q99pHUZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

981名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:56 ID:+q99pHUZ

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

982名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:57 ID:72yWpaEI

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

983名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:57 ID:72yWpaEI

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

984名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:57 ID:72yWpaEI

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

985名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:57 ID:72yWpaEI

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

986名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:57 ID:72yWpaEI

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

987名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:57 ID:72yWpaEI

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな

988名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:57 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


989名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:57 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


990名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:57 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


991名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:58 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


992名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:58 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


993名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:58 ID:bCeMK0L/

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


994名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:58 ID:ixYaJQzM

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


995名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:58 ID:ixYaJQzM

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


996名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:58 ID:ixYaJQzM

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


997名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:59 ID:S0bkcNxG
 
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:59 ID:Nnp6CglA
1000
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:59 ID:S0bkcNxG
             
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:59 ID:72yWpaEI

サザエさん
サザエさん
  サザエさんは愉快だな


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。