★SONYのESシリーズ全般について語ろう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 02:15:33 ID:sxR8LCek0
>>901
スイッチ(ロータリーエンコーダという名称)と
電気二重層コンデンサをSONYから買って
自分で交換して終了

以上
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 05:17:59 ID:PnwKXB560
>>901
ふつーに修理だせ。
多分1マン円位でなおるんじゃね?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:27:18 ID:wGgWH8dJ0
>>901
ESA,ESJのトレイの開閉故障については、修理関係のスレや掲示板では定番の
故障のようですが、皆さん苦労されてるようで、自己修理された方はいないようです。
902さんがおっしゃるスイッチ、コンデンサ交換では直らないようです。
どうも、制御ICが不良という話みたいです。
私も、同様のジャンクを購入しましたが、直らず処分しました。orz
メーカーに修理に出すしかないようですね。修理部品があればよいですが

905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:31:41 ID:OcS+Iwm/0
普及価格帯(上限15万円内)のピュア系ESって何時頃絶命したんだ? 2000年くらい?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:09:58 ID:l8OmEWmLO
EP9ESにトライパスのデジアンを内蔵してDAC付2chアンプ化を計画中…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:36:24 ID:EVh2meik0
アナル具基盤をOSコンにしたら、音が薄くなったよ。MUSEに変えようか検討中。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:40:27 ID:ddeynv9p0
盛り上がらんね!!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:30:18 ID:fNDxkVSF0
PSEで出物が無いね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:30:42 ID:cA/CfaYk0
3000XE買ったが、ESシリーズじゃないから糞だった・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:31:17 ID:cA/CfaYk0
あ、X3000だったw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:05:40 ID:Bezl0MxH0
DVP-NS9000ESを譲られたんでONKYOのR-801AとD-M3で聞いてるけどなんか、気合が足りん
やっぱり、ふるいからか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:17:05 ID:Bezl0MxH0
DVP-S9000ESだった
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:18:25 ID:riTwICTU0
古くねーだろ 20万円もするのに・・・・・・・・・・・・・・・・

中味はアレだが・・・・・・・・・・・・・
915690:2006/04/28(金) 12:44:48 ID:nynAOAci0
12180円で直った
コンデンサー2個交換
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:18:09 ID:riTwICTU0
コンデンサー代いくら?
917690:2006/04/28(金) 18:12:30 ID:nynAOAci0
部品代   200円(2個)
基本技術料 1500円
作業技術料 7700円
出張料   2200円
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:06:59 ID:riTwICTU0
部品代   200円(2個)   ←  ハイここ! 必ずテストに出ますからね!!!!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:07:57 ID:HVZyZ9CY0
ワロタヨ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:03:12 ID:iFexUbas0
>>917
どこのかわかれば教えてください。交換したものがあれば、それも教えて欲しいナァ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:05:08 ID:+hV/izrR0
次世代ESはどんなのがいい?
脳内で!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:55:11 ID:m2lgzq7x0
【脳内】理想のAV機器を妄想しよう【妄想】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128843369/


ここで好きなだけ書いて書いて書きまくるんだ 糞煮が出してくれるかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:14:30 ID:cG1BkCXh0
もうSONYにES製品ってないの・・・?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:32:04 ID:0L5+niUT0
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:10:44 ID:JGt2zNJ80
ほぅ コリャア見事なESシリーズじゃのう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>924  おまえチョット後で職員室にこい 人生についてジックリ語りあおう
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:51:42 ID:L7aM6FKP0
>>925


   貴   様   は   M   D   を   嘗   め   た   ッ   ッ   !   !

927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:53:55 ID:xlZ4zkKaO
MDSーJA333ESの新品を〇〇〇電機で見つけました。買いでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:28:45 ID:JGt2zNJ80
値段による
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:41:44 ID:Nd6Ovivt0
>>927
俺ならスルー
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:05:42 ID:A9KroWr90
スペック的に古くてもJA555ESのほうが好みだなぁ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:30:54 ID:BSwcxf8E0
JA333ES
CXD9556−CXA8042−2114でバッファ−2114で差動−2114でLPF
2114なので安い音しかしない。好みのOPAMPに換えてやれば吉。
932906:2006/05/04(木) 01:03:13 ID:OXPhXYfsO
DAC付2chアンプ化完了。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:56:03 ID:LwTqMWJl0
>>906
あんな狭いところに電源も加えたの? よく入ったね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:01:12 ID:mJgFcPfpO
>>933
12V4Aのスイッチング電源とアンプ基板だけですから。
PC用に手を加えたつもりが音だしで期待以上の音だった為、
暫くはリビングのスピーカーに繋いで運用予定。
935690:2006/05/09(火) 08:10:20 ID:AkpMmSjM0
>>920
遅レスながら
交換した部品は戻って来なかったんですが
修理明細に コンデンサー(チップ 10MF 16V)と記載されてます。
ピックアップの裏側に付いてる基盤のサーボ系コンデンサーだそうです。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 08:36:05 ID:juiAI1lh0
ふーん珍しいな 普通は小物は交換したら証拠として同封しておくものだが
(メイン基盤や外装はデカ過ぎるのでいれないが)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:37:42 ID:aTvL/r+D0
333ESDをくれると言われたのですが、もらいどきですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:56:14 ID:AkoIPG6e0
もらえるものはもらとっけ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:43:11 ID:bYV6a5xp0
337ESD持ってるけど、338ESDと比べると音全然違うの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:11:46 ID:GLy5ElCc0
全然じゃないよ、多少違う、DACが違うからね。
337ESD→TDA1541(フィリップス)
338ESD→PCM58P(バーブラウン)
両方ともマルチビットだから音質傾向は似てるかな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:22:00 ID:0XF5Xj8I0
謝れ!! フィリップスさんに手をついて誤れ!!!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:32:08 ID:ByeRIFOX0
そーなんだ、音の傾向は似てるのね。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:34:48 ID:yrYn06bA0
DVP-NS9100ESを買おうか迷ってるんですが、画質、音質はどんなもんでしょう?
DVD-A1XVAも考えたんだけど、値段が倍以上するし、コストパフォーマンスのいい機種が欲しいのです。
ピュアAUでも使える音なら買っちゃおうかな・・・。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:36:04 ID:dQ9/xU0h0
πの5なんとかじゃ駄目なの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:49:56 ID:uRIERhZj0
>>943
参考になるかどうかは分からんが。。。
俺、1代前にあたるNS999ESを使ってるが(ソースはほぼ100%映画DVD)、
画質は「とにかく解像度最優先」といった感じのクッキリした画質。
低画質ソフトだと輪郭に乗るジワジワした圧縮ノイズなんかも目立つけど、
逆に高画質ソフトのときの「毛穴まで見える」感はかなり俺好みの画質なんで、
これにしてよかったとは思ってる。
ただ、一昔前のモデルだから480p出力オンリーなのがイタイ。
俺のプロジェクタは1280×720だから、720p出力ができる機種が欲しい。

正直NS999ESは、価格、本体重量などの点でフラッグシップを名乗る
にしては少々物足りなかったけど、NS9100ESはそのへんもいい按配だし、
買って後悔することはないんじゃなかろうか。

ちなみに音質につては当方あまりデカイ音を出せない環境なんで、
よく判りません。
あと、ソニーなんでSACDオンリーで、DVD-Audioには対応してません。
俺はSACDもDVD-Audioも無関心なので問題無かったが・・・。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:30:53 ID:NPmEQzyQ0
>>940
337→338はデジフィルの進化が一番大きいかもね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 04:40:10 ID:Vo10A1Q+0
SACD2chで、聴くのですけど、
DVP-S9000ESと、SCD−XA333ESでは、どっちがいいんだろう?
ちなみにDVDは見ない。
今持ってるのがS9000ESなので、DVD見ないし、中古でもいいから買い替えた方がいいのかなぁ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:01:53 ID:5xz89MjC0
ソニはアンプ、πはスピーカー
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:30:01 ID:syKbtcAj0
>>947
XA3000ESなら買いなんでない?>それ以外なら無理して買い変えなくても
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 15:18:14 ID:MQx8fIhH0
CDP338ESDとX7ESDの音質の違い知ってる人
どんな感じか教えてください........m(_ _)m
338を持っていて、音が気に入ってるんで、上位機種はどうなのか知りたい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:30:17 ID:2hgDOkKe0
CDP338ESD  チョットいい

X7ESD      凄くいい
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:31:34 ID:2hgDOkKe0
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:19:38 ID:pHyV05Mz0
>>952
SCD-777ESのピックアップが逝った。2回目。今回はCD側TOC読み込み不良。
SACD側は問題なく読み込む。去年はモーターを交換している。

まあ、昼間も家人が使っていて、一日8時間以上は動作していると思うが、
それにしても、この光学固定メカのピックアップは寿命が短いと思う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:02:51 ID:2hgDOkKe0
一日8時間以上ってどこのお店屋さん?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:33:04 ID:l672cJDv0
>>951
もうちょい具体的に
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 14:02:42 ID:KLFZs/XmO
338ESD 古い

X7ESD 古い
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 08:04:21 ID:C08VQOq30
>956
もうちょい詳細に
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:16:10 ID:k/20Qqxd0
ちなみにCDP−ESJの場合は333、555、777と、全く音作りが違う。
購買層を睨んでの巧みな商品構成とも取れる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:59:04 ID:7U5ZglX10
基板パターンは材質違うが、同じなのにね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:32:18 ID:/C1tD0400
>>958
クラスが違えば、音作りは当然、違うと思うがESJは差が大きいらしいね。
世代が違うけど各クラスの感想。
553ESDは、中低音のきいたピラミッド型のまろやかな音
338ESDは、低音から高音までバランスの良い明るめの音
333ESAは、やや細身ながら高音の解像度が高いクリアな音
553ESDはX7ESDの3世代前の機種だけど、音の傾向は同じだと思うが
私も気になります。
個人的には553ESD>>338ESD>333ESAです。


961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:50:33 ID:gv3EJG5R0
>>960
333ESAはズンドコ図太い音だろ。
だいたい333ESAは価格帯が違うだろ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:47:47 ID:NrbqqWLI0
ESDは何の略なの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:19:45 ID:teu7a0hd0
デジタル
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:20:15 ID:/xdqy1yB0
EクストレメリーハイSタンダードDザイア
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:42:17 ID:kTX/9Zr90
すげー 嘘でもホントでもしんじちゃうぜ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 17:36:59 ID:rXJ6GFd80
F505ESDっていつごろ発売されたものなの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:27:28 ID:mdZUS7JZO
89年
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 07:30:44 ID:w4Yy19+a0
>>967
dクス
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:32:25 ID:z6tfKOrq0
新スレ期待
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:41:24 ID:NRlS8LjI0
まだ早い 990で十分だ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 07:57:41 ID:0jPJWgQwO
>>966
CDP-552ESDと繋いで長い間つかってた。PDMのせいか、繊細な音が出て好きだった。

アナログフォノ入力かにPS-X600C繋いでこれまたXL-333EやXL-MC1AなどのMCカートリッジと
相まって繊細な音がこれまた好きだった。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:20:46 ID:HkLsviDL0
会社の人が捨てるって言うから、PCM-701ESもらいますた。
DATも持ってるし、PCで192k/24bit録音もできるし、もらってもしょうがないんだけど
捨てるなんて言われたら放っておけないよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:46:19 ID:nr7qYrJn0
おまえは優しいヤツですね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:01:24 ID:47ZJ2GYw0
ジャンク屋で音でないって書いてあった外観はピカピカのTA-F555ESXをゲト
プロテクタが動作している模様
パワー部のスピーカー出力の電圧をみたら1V位出ている
孫基板のオフセットボリューム回してほぼ0に調整して完了。
結構DCズレしてる症例が多いね、こいつ。

それとパワーオンの緑ランプも球切れしてたんでLEDに変えちゃいました。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:10:40 ID:47ZJ2GYw0
引き続きTA-F333ESXもゲト
これも音でないって書いてあったんでまたオフセットでプロテクタ作動かいっ?
てな感じで買ってきたがオフセットズレの範疇を越えている
左はいいんだが右が14V・・・orz
ボリウムを回してもうんともすんともいわない
パワー部のTrが飛んでんのか?とオモタが飛んでる様子無し。
入力差動部部のFETでもイカレてんのかな。イカレてたら部品あんのか?
と思いつつ電圧チェックをすると電圧はほぼ0
??????と思いつつ次段のTrの電圧を見たらなんか変
ここで14Vが出ている。
なんか変やな、飛んでるなら電源電圧モロ出しになるはずやのにな
と思ってその回路部の電源電圧をみたら14V・・・・
左チャンは+−60V位出ている。

なんだよこれ

雨が降ってきたので次回に続く
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:08:28 ID:I626fiS50
はやく〜
じらすなよバカン
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:49:41 ID:+bYbv7Fj0
ESモデルじゃないが、
俺のSCD-XB9、再生中時々、平均で2〜3秒位、
再生不能?になる、ディスプレィも、
その間、再生表示のまま止まってる。
これって、直りますか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:23:47 ID:E4c4Idl+O
メディアが悪いんじゃね?
よごれ・きず
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:05:13 ID:52D6M0gW0
>>978
レスどうもです。
新品、古い物、CD、SACD、全てのディスクで症状が出ます。
それも、ランダムで。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:26:07 ID:a3ffDj5k0
ピクアプをアルコールで清掃しろ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:32:03 ID:52D6M0gW0
>>980
レスどうもです。
とりあえず、やってみます。
CDP-555ESJは、調子良いのになぁ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:55:03 ID:2AeP1Gyc0
半田クラック
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:22:39 ID:aHRHFgM90
前所有者の呪い
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:12:09 ID:/mmazAVB0
皆のESにたいするイメージはどんなものがある?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:29:03 ID:dp9bcZv/0
ポルシェと同じ。「最新のESが最高のES」
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:33:39 ID:xe4nm02S0
色付けのないストレートなサウンドで定位が良い
世界一のコストパフォーマンス
しかし何故これがESなんだという駄作もたまにあるのは愛嬌
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:34:19 ID:xe4nm02S0
色付けのないストレートなサウンドで定位が良い
世界一のコストパフォーマンス
しかし何故これがESなんだという駄作もたまにあるのは愛嬌
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:10:57 ID:vg9A36Gj0
ES = エクストラソニータイマー
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:24:01 ID:36xqygEe0
ES=糞煮の中堅全般機種 中々よく出来てる機種も多い だが10万超える機種じゃないと
   糞煮のヤル気がみられないのも確かw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:16:26 ID:q0b89aKD0
ume
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:37:12 ID:uysUzuEk0
>989
確かにウチのTC-K777ES2はヤル気の塊だ。
ST-SA5ESも価格帯からしたら結構頑張ってるよ。ST-SA50ESも持ってるけど
こっちはヤル気無さ杉。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 09:34:56 ID:lqf+atxp0
終了
993次スレ:2006/06/20(火) 18:11:27 ID:Xo+P4DjP0
★SONYのESシリーズ全般について語ろう★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150794638/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:37:10 ID:jI9jokvg0
埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 05:08:33 ID:yPfCtt1B0
DTC-2000ES
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:16:56 ID:nvR/lN0k0
埋め
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 10:57:17 ID:sZFChDMO0
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:35:47 ID:sZFChDMO0
UME
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:37:59 ID:sZFChDMO0
999ES うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:39:06 ID:sZFChDMO0
1000ES うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。