世界初!縦横レンズシフト搭載ベストバイPJ LP-Z1 【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
      △
     /●\    12月31日まではもれなく4000円分の音楽ギフト券をプレゼント!
       □
      / \

メーカーHP
http://www.sanyo-lcdp.com/z1/index.html
AVwatchのレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021025/dg10.htm
前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031829270/l50
2おまけ:02/12/17 17:26 ID:W3IbnIol
コントラスト 33
明るさ 32
色の濃さ 33
色あい 35 
色温度 ×
ホワイトバランス 赤34 緑31 青32
画質 7
ガンマ補正 7
白黒伸張 OFF
肌色補正 ON 
ランプモード シアターブラック
スクリーン 品名 ピュアマット タイプ 4:3
DVD SD-3500

※推奨値ではありません。単なる1の環境です。
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 17:26 ID:+xH9ZGbE
乙〜

ていうかまたおでんマンかよ(w
4設定値を教えてください:02/12/17 20:13 ID:dAmGHBo7
おまけさん,ありがとうございます。
これは,DVDを見る時の環境ということですよね。
よく,設定を追い込んでいったら,すごくいい画になったとか聞くのですが,
何をどう設定すればよいのかよく分からなかったもので・・・何しろパラメータ
が多すぎて自分ではどうしようもないです。

おまけさんの設定をイメージ1に登録したいと思います。
他の方も,映画見る時はこの設定,BS見る時はこの設定とかありましたら,
教えてください。
5 :02/12/17 20:48 ID:VBAxTIuV
よく、雑誌とかのレビューで音が静かとか書いてるけど上のインプレスの記事見たら
PS2並の騒音ってありますよね。どっちが正しいの?いままでのプロジェクターが
ものすごい騒音だったの?それから進歩したということで褒められてるの?
こいつを買おうと思ってたんだが、それ読んだらだんだんためらい始めてきた。
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 22:48 ID:sBRynhBL
>>5
シアターブラック(輝度落として黒をよくするモード)にして部屋の気温を上げなければ静か
すくなくとも俺の初期型PS2よりはちょっとだけ静かだよ

が、高輝度モードにしたり暖房かけすぎたりすると猛烈にうるさくなる
この状態だと友達のAE100より音量大きそう
夏場は冷房かけっぱなしでないと使えないのかな(´Д`;)
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 23:09 ID:YVQOzWsp
だから暖房は使わずに布団でミノムシになりながら使うPJなんだよ。
AE100も夏場になるとうるさくなるからそんなに変わらんと思うけど。
81:02/12/17 23:43 ID:DvP43iMz
>>4
スクリーンの違いはかなり大きいのであんまり鵜呑みにされても困る。
グレーとピュアマットではちょっと・・・。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 23:54 ID:dQLnyyR1
前スレの977ですが今日秋葉に行ってきました。しかしどこにも在庫がない
しょうがないので、とあるお店で注文、来週ごろ配達だそうです
まあ持ち帰りの心配は無くなりました。自分はプロジェクターの絵を見た事
が無い程素人ですがあの大画面を視聴して大感激。
100インチでDVD、HV,ゲームなどなんでも楽しませてもらいます。
初デビューなんで全然詳しい意見書けませんが、よく言われてる格子は全然
気になりませんでした。顔をスクリーンに近寄るとわかるぐらいでした
設置した時にまた感想述べようと思います。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 09:09 ID:sEvGb1q7
>>9
おつかれさん。
オレも素人なんで、素人みた意見ってのを聞いてみたかったのよ。
設置した時、また意見聞かせてね。
11名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/18 18:34 ID:w5odi3t8
AVレビュー読んでていつも思うが、
騒音はPS2を持ってない人間には全然参考にならないな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 18:46 ID:q6iGW8Ep
>>11
PS2自体も途中で内部の構造変わってるんじゃなかったっけ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 18:52 ID:9KFjCz4/
>>12
漏れにはわかんないよw
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 18:52 ID:9KFjCz4/
↑は11。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 18:58 ID:sEvGb1q7
>>11
でも、他に近い機器っていうとPCの騒音だけど、これこそ
個体によって全然違うし、一番比べやすいものなんでは
ないですかね。普及台数から言っても。
あとは、PJ買うような人間で、このレビュー読んでる人は
PS2も持ってるだろ...という読みもあるかな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 19:55 ID:4cjcEtBV
AVレビューで定量化してくれりゃいいのに。
Sonyのいんちきコントラスト比なんかも。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 21:50 ID:7LXAJe+q
そういえば今年はまだおでん食べてないな
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 23:03 ID:4xfuUIum
LP-Z1入荷待ちの者です。
所有DVDプレイヤーはプログレ非対応、サラウンド用音響機器無しという環境なので
いっそノートパソコン(DVD-ROM付)とのRBG接続で使用しようかと考えています。

そこでちょっと疑問があるのですが、VGAの解像度が4:3しか選べないとすると、
LP-Z1の映像も4:3(16:9のソースは上下黒帯付き)ということになるのでしょうか?
なるべく画質を損なわないセッティングがあれば、教えて戴きたいのですが。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 23:13 ID:p7lCcs5C
>>7 プロジェクタのある部屋に布団あると怒る人がいるんだよね…
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 23:43 ID:X2EhRaOY
>>19
そいえばいたなぁ(w
一週間たったけどまだ埃なし
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 23:44 ID:7ENwN9QA
LP-Z1購入予定の者ですが、スクリーンの選択で迷っています。
そこで質問ですが、ピュアマットU、グレイマット、ホワイトマット
でZ1を投射するとそれぞれどのような見え方をするのでしょうか?
視聴されたことのある方々よろしくお願いいたします。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 16:08 ID:UJSKrFhU
>>21
そんなヤツいねーよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 16:17 ID:iUxIEKDz
>>22
(・Α・)ハテ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:27 ID:ed/m19+m
どなたかテレコンバージョンレンズを使っている方、いませんか?
37oビデオ用はあわないし、物差しで測ってみると39o?41o?
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 10:11 ID:rz71+Blm
>>24
どっちにしろZ1のレンズ側にネジ切ってないからこれってのはないでしょう、AE200/300にはついたのに・・・
フィルタなら適当にテープで吊るしとけばいいけどレンズじゃ軸合わせないとだめだろうし

カメラ用のステップアップリング(違う径のフィルタをつけるためのアダプタ)を接着でもして
つけるのがいいんじゃないかと思ったけどそれだとドアが閉まらない(´д`)
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 14:18 ID:qs1WpUuz
TSUTAYA ONLINEの抽選、全然当たんねーよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 16:31 ID:p1LklcSB
>>24
なぜテレコンバージョンレンズが必要なのか興味あります。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 19:54 ID:BcGJpisr
買っちゃいました。
17万強
ちょっと高かったがまあ、いいや。
明日スクリーンがとどくので連休は楽しめそうです。
29スクリーン入荷待ち:02/12/20 22:15 ID:fssNLyF+
>18 さん

960×540に設定できなくても、仮にXGA等から中心部分を16:9に切り出せます。
もしくはソースがワイドであれば、DVDプレイヤーの「縦横比を維持する」などの
オプションをはずすことにより、フルの解像度でもちょうどよく見れます^^

それでは楽しいプロジェクターライフを♪
3018:02/12/20 23:29 ID:BUgtOCu4
>29さん

親切にどうもありがとう!

私は来週手に入れられそうです。
いろいろ試して、ベストなセッティングを探します!
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:16 ID:owvJcIBu
>>21-23
そんなにスクリーン持ってる香具師はいねーだろ
店頭で確認できても普通3台も置いてねー

素直にスクリーンスレでZ1関係なしに聞いたら?
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 09:25 ID:AZKhUMgG
Z1買いますた。今日届きます
スクリーンはピュアビジョンのグレー面でセッティング済み
DVDPは金なくなったのでPS2をコンポーネントで使う予定
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 10:29 ID:Sclk5+ic
埃が中に入った件で交換をしてもらいました。

交換品は微妙にマイナーチェンジしてますね。
少し安心しました。自分は限定色だったのです
が限定色もしくは、初期ロットの品は、埃結構
やばそうです(明らかにやばい部分が手直しし
てあります)。

  SANYO・・・逝ってよし!
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 11:08 ID:JFRk2cvu
PCとの接続の話をみてると、みんな960*540で設定しているみたいだけど、
964*544が正しいんじゃないの?
俺は960*540だとうまく表示できなかった(小さく画面がきられる)けど、
964*544だと、WIDE TRHUモードとして認識されてリアル表示できてる。
どう設定するのが一番いいんだろうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 11:33 ID:nedcZrgL
>>33
どの辺が変わってるかレポートきぼんぬ
まぁちゃんと対策が変更されてるのは評価していいんじゃないでしょか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 12:36 ID:4mHUekQt
>>35
了解!(^^♪
下部の吸気口についているメッシュがかなり細かいものに変更。
取り外せるサイドのフィルター並みに細かいものに変わってます


    少し安心
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 13:22 ID:UgH2jGsk
今日、Z1交換してもらえる約束を取り付けました。
>>36さんの情報を聞きウハウハです。
しかも10月末に買ったのに1月の保証書をくれるんだって。

あぁ間違えて赤バージョン持ってきてくれないかなぁ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 13:28 ID:osB2oDoF
うちも昨日交換品がきた!
フィルターは今からチェックしてみようかな
OFF時の「キーン」というノイズが無くなった
くらいしか、まだ確認できません

でも、相変わらずファンノイズはうるさい!
はぁ〜・・・
391:02/12/21 18:50 ID:Ot9maL90
【こってりDVD】

コントラスト 34
明るさ 33
色の濃さ 35
色あい 40
ホワイトバランス 赤34 緑31 青32
画質 7
ガンマ補正 6
白黒伸張 OFF
肌色補正 ON 

【TV風】
コントラスト 33
明るさ 34
色の濃さ 36
色あい 35 
ホワイトバランス 赤34 緑33 青37
画質 6
ガンマ補正 7
白黒伸張 OFF
肌色補正 ON 
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 21:43 ID:WbFi7EcJ
>>36
ありがとん
漏れの見たら粗い金属メッシュだったよ
OFF時の高周波ノイズもしっかり聞こえるし
正月明けたらゴルァするかな

でも新品交換するとまたあの臭いが・・・(´Д`;)
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:22 ID:XV8FjsDb
12月初旬に購入したんだけど、底のフィルタ部分は荒いメッシュ。
そのせいなのか、1週間ほどで埃による緑の斑点が発生。
出張修理で見てもらった結果、新品に交換してもらえることになりました。

でも、個人的な感覚からすれば、埃はレンズの隙間から侵入しているような。
交換が決定してるので、今後の対策もかねていろいろ実験。

結果、やはりシフトレンズの隙間から埃が入り込んでいる模様。

とりあえず、レンズ周りのカバーを自作して、交換機の到着を待っております。
新型ではそのあたり改良されてるのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 12:39 ID:iIcy3233
実際にそこが原因なら改善されてる可能性はありますね。
今回の変更でもまだ埃が入るようならまた対策が施されるんじゃないでしょうか?
こういうことには三洋はきちんと対応してくれるので待つとしましょう。
43設定値を教えてください:02/12/23 14:01 ID:bcpwOLRS
1さん,ありがとうございます。
早速,イメージ2とイメージ3に登録させていただきます。

44名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 14:46 ID:fCdCPSda
なんだ、前に偉そうに埃のあるような部屋使うもんじゃない
といって荒らしてた香具師おったけど
結局、埃対策不足かよ〜
45sage:02/12/23 23:23 ID:Zkk8yKg8
PS2とLP-Z1をコンポーネントで接続している方いらっしゃいませんか?
うちがそうなんですが、DVDを再生すると画面に横縞・ちらつきが・・・。
何が原因なのでしょうか?

部屋にあるTVに同じケーブルで接続すると鮮明に映ります。
PJの設定がまずい?(走査方式の設定はAutoにしてあります。)

あぁ、目がしょぼしょぼする・・・





46名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:25 ID:GhwV8c0s
>43
こんな設定値なんて、設置環境や自分の好みで設定すればいいじゃん。
なんで、いちいち人の設定値を同じにしたがるのか訳がわからん。
自分で考えるの嫌なんですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 11:02 ID:3zF7pZIC
>>45
うちも使ってるよ、届いた日につなげたらゲームは赤い横縞出た。
DVDは平気だった。1週間程たつけど今はゲームも綺麗に映るよ。
設定は特に変えてないのにおかしいなと思ってたんだけど。
PS2の設定は確認した?参考にならなくてスマソ。

48名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 13:08 ID:AQvRFvJD
>>46
同意だ。
49最強画質:02/12/24 16:15 ID:hv8S4iXT
>>43
【最強風】
コントラスト 0
明るさ 0
色の濃さ 0
色あい 0 
ホワイトバランス 赤0 緑0 青0
画質 0
ガンマ補正 0
白黒伸張 OFF
肌色補正 OFF

これでもう設定値で迷う事もないよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 18:53 ID:jyJ55Q1o
>46,48
TV風とか映画風とかどのように設定すればよいのか分からないので
聞いているのです。
時間的,余裕もないので・・・
慣れてる人はいいけど,初心者は設定の組み合わせは雲をつかむような
ものなので,他の人がどのようにしているかは非常に参考になる。
まあ,それをたたき台にして設定を追い込めればいいのだけど・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 20:45 ID:Fsg7dtmJ
>45
俺も過度な期待をしてコンポーネントケーブル買ったクチなのですが、
つなげたらふらふらして画像が安定しない感じ。
TVだとOKなので、同じ症状ですね。
PS2は初期型です。
即DVDプレーヤ買いました。こっちはやっぱちゃんと映る。
やっぱ餅は餅屋ってことで。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:10 ID:Fsg7dtmJ
>46
そーゆーことはせめてヒントを与えてあげてから言うことだと思いますが。
じゃないと板の意味ないんじゃ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:28 ID:m56f5Qvp
>>51
ゲーム用にコンポーネントケーブル買おうかと思ってるんだけどゲームでもちらつきますか?
今はS端子でDMR-HS2に入れてプログレッシブ表示させてるんだけどこのままのほうがいいのかな・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:26 ID:Fsg7dtmJ
そういや最近「PS2でゲーム」ってやってない....
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:49 ID:MqoyKdNC
>>52
46は、43が設定値をそのまんま即登録して使おうとしている事に対して
言いたかったのでは?
環境や好みがあるからそのまんま使っても意味ないよと...
自分好みに調整するのが楽しいと思うんだがね。
面倒くさければデフォでも別にいいと思うし。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:08 ID:vnxe6mLX
>>55
それも一理ありますね。自分でなんとかするってのも楽しみのひとつですから。
でも、「こうやって追い込んでいくといいよ。」とか、なんか方法を
教えてあげたほうが、親切なんじゃあないかと....アドバイスっていうんですか..
「好きにしたら?」とかいう意見は板では良く聞くスレですが、
意味ないと思いません?
何か求めて、この板見てるわけですし....
「それをたたき台にして設定を追い込めればいいのだけど・・・」って
50さんも言ってるわけだし.....

5745:02/12/25 00:44 ID:r1X84Gmm
どうもです。

>>47さん
うちとは全く逆みたいです。
ゲームの方はため息でるほど綺麗に映ってくれるんですよ。
PS2側の設定を確認してみて、出力の設定など特に問題なさそうでした。
いつのまにか直ったとのことなので、淡い期待を抱きつつ
しばらく放置プレイしてみようかと思います。

>>51さん
おおっ、全く同じだ・・・。
そうなんですよ。画面見ててすごい疲れます。
どなたかも書いてらっしゃいましたが、
LP-Z1買ってからPS2でゲームやるよりDVD見るのがメインになっちゃったので
ちょっと辛いところです。DVDプレーヤー買おうかな。

プロジェクタを買ってからというもの
スクリーン欲しい!サラウンド環境欲しい!と
物欲暴走状態なのですがお金がついこないです。
宝くじあたってくれ。頼む。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 01:32 ID:EQA5oDTO
最近ゲームやってないけど大画面のゲームはちょっと憧れるなぁ。
しかし、まずはBSデジタルとWOWOWの導入からだ。
宝くじ当たってくれ。頼むw
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 10:14 ID:V2GtP21S
>>58
100インチでGranTourismoやると風景がリアルサイズ
酔うけどな(w
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 11:42 ID:Oyg7LpXR
>>45
買ってすぐはゲームは横縞、DVDは色あいがおかしくてやばいと思ったけど
今は楽しくウィイレ6やってます。DVDは牌のDV-555使ってて素人目には満足です。
45さんと漏れの結果からするとなんかZ1の調子次第なんじゃないかと。
しかし純正のケーブル短いよなー、Z1までギリで届くって感じ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 14:30 ID:f4e0P2JJ
新品届いたので一応報告を。
埃での交換じゃなかったんだけどフィルターはちゃんときめ細かくなってた。
それと、レンズ周りのスポンジみたいなヤツも付け方が違ったような気がする。
高周波ノイズは元から無かったけど、新品でも無し。
これは個体差だと思うけどレンズの傷まで無くなったYO!
6232:02/12/27 21:31 ID:eY3x2X05
z1届いてから1週間ほどたったので少々インプレ
概ね雑誌やここの情報どおりだった
平均明度の高い絵はかなり綺麗。発色も良し
しかし、全体に暗い場面は、黒は浮き気味だし階調もつぶれている
友人のバージョンアップ済みのピアノと比べると、明るい場面では同じくらい綺麗
暗い場面の階調も同じくらいつぶれている
黒浮きはピアノはまったく気にならないが、z1は明らかにういている
カラーブレイキングノイズはピアノではかなり見えるがz1は当然なし
ドット感はピアノはほとんど気にならないが、z1はやや気になる程度
俺はカラーブレイキング見えてしまうので、総合評価するとz1買ってよかった
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:55 ID:Nrao+4/k
ピアノってそんなにへぼいのか…。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:45 ID:KoFMjnC3

  ざわ・・・
      
    ざわ・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 12:16 ID:lEL9M+w5
ギフトケン キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 14:31 ID:HWsFfh6o
ギフトケン
4枚で正しいの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 14:51 ID:UgNwvUA1
二日前にユーザー登録葉書送ったが、
裏面のアンケート、思いっきり適当に書いちゃった。
早く送らないと、ギフトケン貰えない。
作動確認しかしてないので、感想を聞かれても・・・
それよりも、設置場所の欄に、寝室が無かった(w
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 16:11 ID:qBVnSIhW
>>66
正解です。
>>1ぐらい見れ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 00:42 ID:rrrEX/GE
購入しておよそ一ヶ月
で、今日気が付いたのですが、
暗い画面で斑点が目立つようになってきました....
フォーカスをずらすと、思いっきり埃が....(泣);
これってクレームで直るものですか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 04:33 ID:gyz2o6Wb
>>68
ありがと。1枚足りんと思ってた。
>>69
同じだ、緑の玉と、青の玉。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 10:33 ID:7tE60DBQ
>>69
ここで、直る直らん話すより、販売店やメーカーの人間にクレーム入れなよ。
もし突っぱねられたら、ここで知恵を借りるべし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 18:07 ID:EjOqd187
>69
今三洋は予約できないデッキのことで忙しいから
斑点くらいじゃとりあってもらえるかな。
三洋だからね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 21:28 ID:2vKrHjn0
うちのにも斑点が、、、
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:26 ID:KzlxMd7Y
開けて掃除できないのホントに?
ダメじゃんz1。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 07:22 ID:CXj0IX8l
Z1の埃ですが、開けて掃除できますよ。

緑と赤の斑点が出てきたので、サービスマンに来てもらって
掃除するところを見せてもらいました。

基本的には液晶面の隙間からエアダスターを噴射(細いノズル)
で、終了。
大抵の埃はこれで飛ぶようです。

でも、購入して10日だったので、結局交換してもらいましたが(w
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 09:29 ID:Umlh8RSD
開けずに掃除できるZ1?
「液晶面の隙間」ってのがよくわからないので
もうちょっと詳しく教えて。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 14:53 ID:CXj0IX8l
>76
なかなか説明し難いんですが、
手順としては

1、裏のビスを外して上面貝のように開ける
(このとき、電源ボタンがあるの完全には開きません)

2、開けると、3色のパネル(赤、緑、青)があり、
 端に細い切れ目のようなものがあります。
 三洋の方はそこからエアダスターで埃を飛ばしていました。
 (時間にしては5〜10分ほど、液晶面にダイレクトに
  エアーが当てられないので、間接的に埃を飛ばす感じ)

* この作業中、LP-Z1の電源はオンにしたままで
  斑点を確認しながら作業してましたが、素人には危険かも知れません。

参考になりましたでしょうか?
当然のことながら、作業される時は自己責任でどうぞ。
  
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 15:48 ID:PufiHw9G
このスレみてると、埃が入った場合は、
メーカー保証(1年間?)で、掃除or交換と考えて良いのか?
誰か、サービスマンに金取られた香具師いるか?

俺の場合は、稼動時間が少ないから、まだ埃入ってない。
底のフィルタ部分が細かいメッシュの改良品でも、埃は入り易いのだろうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 15:49 ID:2vXkIeaM
LP-Z1 ゆうべ、使ってみました。はじめてのプロジェクターです。
うるさいです。静かなモードにしてもうるさいです。
まだスクリーンを買っていないので、壁に投影しています。
付属品のケーブルは短いものばかりです。テスト用ですね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 16:22 ID:zFdJXQQM
やっぱり臭いですか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 17:33 ID:uSCODSnK
ここまで読むと埃の問題に関してはあっさりしすぎているほど
安易に交換で解決を図っているみたいだけど、交換回収したZ1の行方は…
購入予定なんだけど、しばらく待った方がいいかもしれない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 17:46 ID:PufiHw9G
↑ ギフトケン 終了だから、急ぐ必要なし
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:28 ID:2C52L7bh
>>80
新品交換した者ですが、匂いは臭いままですた。

白黒伸張って意外と良くないですか?
黒が沈んで明部階調が死に気味になるが
そのおかげでマットでも眩しく感じさせてくれる。
これはビーズスクリーンの特性じゃないか…。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 01:40 ID:EThcaIEn
買って2カ月位です。
ここのところ縦縞ノイズがかなり目立つようになりました。
電源入れた直後が一番ひどく、3時間位するとほとんど見えなくなります。
原因不明。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 22:08 ID:3ggxKAj6
>>84
俺のも全く同じだが、ウォームアップしたら症状は消えるので異常ではないと思うが
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 01:06 ID:M2MxdMTJ
DVDのために買ったけど、BSハイビジョンの写りがいい!
インターネットで前に見た評価とは逆だった。デジタルWow
Wow加入しようっと。やっぱ自分の環境で実際に見ないと
わからないものだね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 01:11 ID:M2MxdMTJ
DVDとBSデジタルの画像の切り替えはケーブルの差し替え。
コンポーネント端子2口かD4がもう1口あればよかったな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 02:29 ID:MWjvDGEu
>87
俺は普通のAVセレクタを代用して機器の切り替えしてるよ。
黄>緑、赤>赤、白>青、として接続。
高価な専用セレクタなんかじゃなくても用は足りる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 02:53 ID:ZJxsz+wA
>>86
どういう評価だったのよ。
DVD>ハイビジョンって訳ではないでしょ?
ハイビジョン主体だったら別のPJの方がイイ!!って事でないかい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 17:11 ID:sH3eaDP0
Macユーザーです。
LP-Z1 の説明書には、Macと接続するには専用のアダプターが必要であると
書いてありますが、そのアダプターを使わずに、つなぐとどうなりますか。

と、書けば、やってみろ、というレスが着くのは見えているので
やってみました。
使えます。最適な解像度ではありませんが、とりあえず映ります。
Mac用のアダプターは、普通の店には売っていないので、それが入手できるまで
待つ必要はありません。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 18:24 ID:sH3eaDP0
続き
私が買ったディスプレイケーブルは、
エレコムのD-Sub15(ミニ)オス---D-Sub15(ミニ)オス
3メートルものが一番長かったので、それを買いましたが
長さが足りません(笑い)。前もって必要な長さを測ってから買いましょう。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 18:54 ID:4wsJE1me
>>86
BSデジタルよりDVDの方が綺麗に見えるプロジェクターなんて無いって。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:21 ID:7xK5A9Oc
>>92
普通は、BSデジタルやDVDの元画像と比べての再現性って意味で解釈すると思うが。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:40 ID:1gOHSYzO
それは普通じゃないに100万画素
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 14:14 ID:wOOIFqci
>>94
いや93の言うとうりだ!
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 14:52 ID:j47KtCuz
>>93&94
そうかもしれんが、元画像はどうやって自分ちに持ってくるんだ?
9792:03/01/03 16:37 ID:Mh5fh17l
86は、そこまで深くは考えていないんじゃない?

俺は・・・86が主にDVDの視聴のために買った。
(画素数から考えて)BSDは(実力は出せないだろうし)そんなに
期待してなかった。DVDとそうは変わらないだろうと。
ところが、(画素数少ない割りに)以外に綺麗だった。

ってとこじゃないかなぁ〜と思ったのだ。

DVDの映画とかと、BSDのHDタイプCCD撮影ものと比べて。

酔っ払って何を書いてるのかワッケワカメ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 17:25 ID:7xK5A9Oc
「DVDは綺麗に映るが、BSDはイマイチ」って評価を見た場合、
DVD>BSDと受け取りますか?
DVDとBSDを相対的に評価してるんじゃないと思いますよ。
普通はDVDの再現性は良くって、BSDは再現性が良くないっていうように
受け取ると思いますが....
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 19:43 ID:AtQaTQP5
俺は、まだBSDチューナー持ってないので、興味深い・・・

>92 の意見は、概ね正しいと思うが、
極論すれば、「BSデジタルよりDVDの方が綺麗に見える」可能性もあると思う。
'Z1'は、BSDをダウンコンバートして映すのだから、その過程での画質劣化が激しいと、
DVDの方が綺麗かもしれない・・・(現実的には、DVDよりBSDの方が綺麗と想像するが・・・)
サンヨーのセールストークでは、BSD対応を考えて、960×540パネル使ってるので、
同価格帯ではパナの’AE-300’あたりが競合するが、どちらも其れなりに、
DVDより綺麗に映るのでは・・・???
('Z1'以外は、普通のワイド28インチTVしか持ってないので、期待してます・・・(w)
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 20:03 ID:uCgEaf+6
>>93のZ1は57万画素に減りますタ
もうだめぽ
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 20:04 ID:uCgEaf+6
>>94
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 15:48 ID:+qTJ6Qr1
age
103山崎渉:03/01/07 00:38 ID:raLiNioX
(^^)
104名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/07 17:33 ID:4y0X6oWg
て優香、比べモンにならないぐらいHVのほうが綺麗なんだけど
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:41 ID:mnoXAK4A
>75
塵の件ですが、サービスマンに来てもらって掃除してもらって、
そんでもって、10日目だったので交換されたそうですね。
その時、そのサービスマンは、何と言ってました。?
例えば、「交換品は対策済みなので、たぶん、塵入らないよ」とか、
「交換品も塵吸い込むかも」とか。
私のは、玉が増えてきたので、とりあえず、クレームに出したけど、
本当に直るのかどうか心配なもので聞きます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 09:12 ID:z0PYqCEX
何言ってんだ、TBSの世界遺産とかNHK(アナログBS含む)で時々あるハイビジョン撮影
ものを普通にテレビで見るのでさえ高精細に見えるのに、もとの情報量の少ないDVDに
勝ち目がある分けないだろ。

しかし>>97の言うようにどうもこの辺を分からずにBSDは苦手(画素数不足)=DVDより画
質が劣って見える、と思っちゃうとんちんかんな初心者さんが結構居るようだ。
>>93のように考えるのが本筋であるのにね。

一番の問題はそれだけハイビジョンが一般的には浸透してない(知らないから分からない)
ってことですな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 09:13 ID:y0GEg8I6
5日も前の話題を突然穿り返して、妙に熱くなってるアフォがいるわけだが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 17:37 ID:z0PYqCEX
>>107
いやスマン。こういうこと言う奴が色んなトコでちょこちょこ居るんで(2ちゃん以外でも)
ついつい噴き出しちゃいますた。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:10 ID:CCYwNhtv
厨房
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 00:43 ID:SuQtas4X
まぁまぁ、そのへんにしましょうよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 14:01 ID:XVXDjPx2
誰かギフト券が、葉書を出してどのくらい経って来たか情報キボン
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 14:25 ID:oV/XeiuY
>>111
2週間ぐらい・・・忘れたころに来た。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 14:52 ID:kBrgbZEH
サンクス
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 16:42 ID:oV/XeiuY
ぜんぜん話が変わりますが薄緑斑点の件でサービスと話した
結果・・・
サービス「ふた開けて、エアブローしてください」
小生  「勝手に分解して保証対象外になりませんか?」
サービス「別にいいでしょう、その位」・・・いいのか?
小生  「じゃーどこの部分をブローするのか具体的に
     図か写真で教えてください」
サービス「では、メールにてご連絡いたします」

   やけくそだな SANYO (;´Д⊂)クレーム多くて・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 17:29 ID:XjAPvRJA
対策品が出るまで買うのまとっと
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 17:51 ID:Egy0a1qk
レンズシフトの左右の方を動かすと若干上下も移動しちゃうんだけど
みんなのはどう?まぁ許容範囲なんだけどさ。
埃対策品じゃないけど12月初旬購入から今のところ斑点なし。
1Rでベッド有りだけど意外と健闘してる方かな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 17:59 ID:oV/XeiuY
>>116
 緑色の天使は、ある日突然やってきます(笑)。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 18:38 ID:XWdUFSym
>>116
うちのも12月購入の非埃対策品だけど、先日いきなりファンが暴走したと思ったら、
その直後から緑色の斑点が出たよ!
青い斑点が付いてる場合もあるから、一度NOSHOWにしてフォーカスリングを動かしてみなよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 20:56 ID:yGBdgkiu
>>116
うちのもレンズシフト同じです。左右と一緒に上下も微妙に動いちゃうんで
微調整は難しいですね。
斑点は...急に出ちゃいました。青いやつ。一ヶ月くらい平気だったのに....
FANは一度も暴走したことないです。
サービスに出したけど、また一ヶ月たったら出るのかと思うと....
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 21:02 ID:msoHi7N3
埃対策済品の埃被害報告まだ?

対策済品でも被害出るんだったら、エアブローし易い様に、
液晶&レンズ部分アクセス様に、蓋付けて下さい(w
121114:03/01/09 21:05 ID:KMJizclu
114ですが自分のは、埃対策品です(;_;。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 22:36 ID:SngEMq9y
今日、お店で色々見てきたんだけど
これだけ字幕が黄ばんでたのは何故?
展示品が悪かったのかな?それとも仕様?
123名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/09 22:41 ID:pULOfRrc
>>122
調整されてます。
緑を弱くして青を少し強くしてみましょう。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 10:19 ID:4EmjVSK7
>>118
12月頭購入のでやってみたらやっぱ緑と青の点(3cmくらい)が出たが
フォーカス合わせた状態では全く気にならんのでとりあえず放置(w
12575:03/01/11 12:41 ID:IGgYP0Xd
>105

遅レスですが、交換品はかなり埃対応してる感じです。
今のところ気付いた変更点

・床設置面のフィルタが細かくなっている
・シフトレンズの周囲をスポンジで完全にガード
 結果として、埃がレンズに向かって吸い込まれていかない。

交換が到着するまでの2週間、対応前の製品でやってた個人的な埃対策は、
購入した時についてたレンズのプロテクターの厚紙をはがして
プロテクタのスポンジで、ぴったりとレンズ周りをカバーする方法。

すくなくとも2週間の間、ハードに使ってましたが、
その間、緑の斑点は新規には現れませんでした。

硬いスポンジなんで、若干レンズシフトがしにくいですけど
埃対策前の人は試してもよいかも。
同じくLP-Z1買った友人はハンズでスポンジ買ってきて自作。
埃対策前の製品だけど、布団&4畳半環境で斑点ナシだとか。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 13:09 ID:+6+qHyKU
>>125
すみません、型番の違い等、わかりましたら教えていただけませんか?
これから買おうと思っているので。
12775:03/01/11 14:56 ID:IGgYP0Xd
>126

型番についてはよくわからないのですが、
製造番号は以前が「109Y」で始まる番号。
今回交換してもらった埃対策済みの製造の番号は
「109Z」から始まってます。

製造番号は保証書&製品&外箱に張ってあります。
かといって、109Zが誇り対策済みを指すのかはわかりませんが。。。
参考になりましたでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 15:34 ID:FQPXB9/u
ちなみに俺のも埃対策品で109Z〜だよ。
交換前のはチェックするの忘れたけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 16:13 ID:+6+qHyKU
>>127
丁寧なかつ迅速なレス、ありがとうございます。
とても参考になりました。

>>128
レスありがとうございます。
買う時は、109Z〜かどうか確認してから買います。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 20:51 ID:mAEBWIpM
年末ギリギリに買った俺のZ1も、109Z〜だった(w
床設置面のフィルタも細かいから、一安心!
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:24 ID:kxfFYlgI
取り寄せで今日買ったのだが、
俺のは104*****の8桁で、
アルファベットも入っていないんだが、
埃対策品なのだろうか?
なんか、めちゃ古い気が・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 08:41 ID:qzSX/7qE
映像ケーブル、D-Subは、どこのメーカーがいいでしょうか。
ケーブルによって、画面に差があるだろうと思うので。
ケーブル専用のスレがあれば、誘導してください。
電源ケーブルのスレはありましたが、映像ケーブルはみつかりませんでした。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 10:37 ID:68AYZ83I
>>132
オルトフォンの純銀ケーブルに汁!
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 23:12 ID:YFFPFXpy
>>132
俺は、
COMPAL Mini VGA CABLE 10mで5,970円
コンポーネントは、映像ケーブル(黄色のやつ)3本束にして、
ごまかしたが、問題なかった。
135132:03/01/13 11:17 ID:TB03iVzL
よさそうですね。ありがとうございます。
まだ壁スクリーンなので、映像ケーブルによる画の差をうんぬんする段階ではないのですが。
136test:03/01/13 12:17 ID:+mACAQmP
私も今D-SUBのVGAケーブルで迷ってます。
カナレの10mがいいかなと思っているのですが、
10mでは、画質の劣化が心配です。
そこまで気にはしないのですが、ゴーストっぽいのとかが見えると...
10mのケーブルを使ってる方、画質はどうでしょうか?
137132:03/01/13 13:48 ID:TB03iVzL
こういうのも見つけました。
http://prodevice.com/htdocs/jp/index010.html
ここは、特注もできます。
ケーブルが長いと影響が大きいと思います。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 18:00 ID:ulYTjFLl
俺は、カナレの10mVGAケーブル、日本橋(大阪)のシリコンハウス共立
( ttp://silicon.kyohritsu.com/ )
で買った。
ここも、各種ケーブル特注で作ってくれます。
画質の劣化は、あまり感じません。・・・というより比較対象がないので判りません(汗
139134:03/01/13 20:07 ID:B4sTIqGU
オレも、最初カナレにしようと思ったが、手に入りやすかった
COMPALにした。(ちなみに、Faithの通販で買った)

普通に映画を楽しむ一般人にはこの程度で充分。
径4.6mmの細いケーブルで取り回しも楽だ。
ゴーストはなし、画質もオレには、充分だ。

上を見るときりがない。
金額の割に画質のあまり変わらないマニア
の世界になると思う。
140138:03/01/13 20:41 ID:ulYTjFLl
>134
COMPALの細いケーブル、取り回しが楽なのは良いですね!
但し、VGAケーブルだと、カナレも価格的に差が無いので、
性能も同じ様な物かも・・・・?

真光無線株式会社
ttp://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/canare.htm
5VDC10-1.5C ¥5.980
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 00:10 ID:s58SFs+f
昨日Z1見てきたのですが
全体的に緑に見えたんですけど
設定の変更でまともになるのでしょうか?

142名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 00:22 ID:+cq5WMQc
>>141
しつこいぞ。かころぐ嫁。
143136:03/01/14 01:21 ID:nDaOkrMQ
10mでも気にする程の劣化はなさそうですね。
カナレのオンラインショッピングサイトで10m注文しました。

ありがとうございます。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 00:07 ID:gEnv+AN0
>>141
緑が強ければ、緑(黄+青)を弱めてやればやればいいし
黄色が強ければ緑(黄+青)を弱くして青を補充してやればいい。
絵の具を使ったことがあるならだいたいわかるだろ?
せっかく金出して良いものを買ってもこういう機能を上手く使いこなせないんだったら
もったいないだけだし、いっそのこと調整の効かないAE200とかの方がいいかもよ?
最安なら2万程度の価格差はあったはずだ。
145HS3:03/01/15 00:09 ID:Tul/Ttj+
146141:03/01/15 01:57 ID:OzuIz0U2
>>144
ご親切にありがとうございます。
144さんのおっしゃるとうり、今の自分にはAE200でも
十分かもしれませんね。
もう一度検討してみることにします。
ありがとうございました
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 01:27 ID:3pHPJlhS
スルーモードもDVIもないし、
PCから画素(数)変換無しの再生に誰も成功してない?
この点ではAE300だけど、あの絵は違和感ある。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 02:42 ID:0ipNmSqh
>>147
960*540だけど出来てるよ。
買った人?
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 20:31 ID:6JI3qP42
960*540は俺も出来ているが、DVD再生に限っていうと
1024*768でフルスクリーンで見たときとほとんど変わらん。

Z1は画素変換は結構ハイレベルで出来ているんじゃないかな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 21:56 ID:e1s9+cu9
960*540ってやっぱPowerStripで作ってるの?
よければ設定値教えて下さい。

どうも、LP-Z1側で960*540って認識してくれないので...
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 22:22 ID:6JI3qP42
>>150
960*540の解像度は今のところPowerStripじゃないと出来ないみたいです。
Z1の方は問題ないと思うけど、ビデオボードの問題でカノープスはこの解像度は全く受け付けなかったです。
RADEONに変えたら出来ました。
960*540は確かにデスクトップはきれいに写りますが、リフレッシュレートを上げても
画面がわずかに揺れます。最適な設定値はいまだわかりません。
無理に960*540にしなくても、1024*768で画質は専用DVDPをわずかに上回っています。
もっともビクターPZ330との比較なので、高級DVDPと比べると、どうでしょうか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 22:33 ID:y4m95417
音楽ギフトカードってどれくらいで届くの?
締め切りギリギリの28日くらいにハガキ送ったんだけど・・・。
まだ来ない。。。
153名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/17 23:09 ID:HcotOjkK
僕も28日に送りました。
で、今日届きましたよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 01:21 ID:hjbnY7yd
音楽ギフトカードって、もう、手遅れですか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 01:37 ID:6ec7mJAY
とりあえず送ってみよう
156山崎渉:03/01/18 08:49 ID:9LBKdfFW
(^^)
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 12:14 ID:4TK2c6GZ
もう貰えないよw
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:18 ID:ZH7wXq9U
プロジェクターの購入を考えています。
主な使用用途は、地上波放送・ビデオ・DVD・ゲーム等、いわゆるテレビのように使いたいのです。
ですから、パネルは4:3・16:9どちらの機種でも良く、比較的価格の近いLP-Z1かLVP-L01を購入候補に挙げています。
設置は固定の天吊りを考えており、どちらの機種でも100インチのサイズで映写可能な距離がとれます。
気になるのは、肝心の画質と機能なのですが、どちらがおすすめでしょうか?
宜しくお願いします。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:28 ID:v7Do53Rg
>>158 そりゃこのスレで聞いたらZ1なのでは(w
実際買って後悔はしないと思うけど。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:00 ID:Zoe1iGqq
>>158
L01の相場を知らん。
めんどくさいのでL01でも買ってください。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:46 ID:fsBmw4Pi
>160
そんな言いかた、酷いと思います!
'L01'は、コストパフォーマンスに優れた一品です!!

名門三菱が渾身の力を込めて、ホームシアター市場に撃って出た傑作機です。
安物メーカーのサンヨーとは、氏素性が違います。

















俺もZ1買ったし、LVP-L01の絵見たこと無いから、適当にレス シマツタ!
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:27 ID:8U0P5GsN
L01の絵は見たことあるし、実際買おうと思ったんだけど
あまりの設置の意味不明さに断念。
おかげで半年以上もPJの購入を待たされた思い出深い懐かしの一品。

というわけで>>158に果たせなかった夢を託してみたい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 19:07 ID:B5ziN4fQ
アンケートキタ!
1000円やるから答えろだとさ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 22:49 ID:hjPfbrUF
>>163
それはハガキ?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 03:26 ID:DmQHSjkJ
封筒で、問32まである・・・
結構な量です。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 12:57 ID:pqXLbEIN
>>165
サンクス。
家はまだ届いてないなー。

そろそろ買って1ヶ月だけど、やっと調整のコツがわかってきていい感じッス。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 20:05 ID:feln1Ihj
調整の値をかいてほしい。各調整項目の最適値は、それぞれ環境が違うから意味ない
という発言がありましたが、スクリーンの素材や部屋の壁の色などの環境を
同時書けば参考になると思います。環境が同じ人はそのまま参考になるけれど
環境が違う人でも項目の特徴がわかって参考になると思います。
私自身は、仕事が忙しくて、まだちゃんと設定していません。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 21:12 ID:CICDc1Fl
赤バージョンが出るとかいう情報は一体どうなったんだ?

>>167
とりあえず自分の環境を事細かに書いとけば効率がいいんじゃないの?
さらに何が不満でそんなに人の調整が気になるのかも。
親切な人が教えてくれるかもよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 00:21 ID:Ydoqv/6l
ラジオセンター向かいのオノデン本館のZ1、色おかしくない?
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 01:22 ID:CvLoroJ6
その実物見てないからよくわからないが
店頭で字幕がちゃんと白く見えるZ1なんて見たことないよ。
とりあえずRGBいじって調整してみるべし。

それにしてもこの手の感想が出るの何回目?
サンヨーは相変わらず商売が下手だね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 01:59 ID:Ydoqv/6l
169です
緑がかってました。調整は全てデフォルト(中間値)のようでした。
となりのラオックスのはあんまり違和感なかったです。
自分が買ったのがあれだとユウツですね。交換すればいいのだろうけど。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 13:14 ID:4BybYJJN
だからデフォルトは緑がかってて正解なのです。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 04:50 ID:kl+4jNxc
>>172
なんで、そう言い切れるんだ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 11:48 ID:2KYCpMdI
そ〜だ。そ〜だ〜!
だいたい「緑がかってて正解」って意味わかんないぞ〜!
175172:03/01/26 16:19 ID:Zk6DMEnx
>>173>>174
3店でデフォを見て緑がかっていたから&家のも緑がかってるから。
(サンプルが少ないといえばまぁ少ないかも知れん)
緑がかってるといっても基本的に他機種やTVとの比較の話であって映画館との
比較の話ではないし、実際にはデフォが良いと感じる人もいると思う。
店頭では近くにAE200などが展示してある場合がほとんどなので
並べて比べるとTVに慣れた人間はZ1が緑がかってるように感じるはずだということ。
しかし、お決まりの実物を見ずに通販で購入した人間から
「緑がかってて使えません」という意見が全く出ないことを合わせて考えれば、
使ってみるとそっちの方が良かった or 気にならない or 補正できる(※)問題だとわかる。
※黒だけ、白だけが緑がかったりしている機種なら対処ができないが
Z1では画面全体が緑っぽいだけなのでどうにでもなる。
参考資料
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021025/dg10_2.htm
※デフォではないが緑が強い傾向はよくわかる。シネマは赤32,緑31,青30

ちなみにチューニングし直したロットがあるという情報を価格込むでちらっと読んだが、
デフォがどうであれ、結局、色味なんてものは調整で追い込んで
自分の好みに落ちつくしかない。
直に関係するのはデフォでしか投影しない店頭での印象だろう。
でもまぁ、ロットの件はまた埃対策との絡みもあるかもしれないので
もうちょっと明るみに出るまで待ってみるのも一つの選択肢ではなかろうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 23:56 ID:eQQDqkoX
「正解」って意味は納得できないけど、
補正できるってのは正解でしょうね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 02:45 ID:RxgMlvQ8
俺が店頭で見て、買って、塵で交換しての印象じゃ、
緑がかってないぞ。
スクリーンの影響はどう考えてるのかな?
俺んちは、ビーズだよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 03:57 ID:ITNkk20R
AE-300ユーザーです。
喧嘩を売りに来たわけではないです。
私は、最初黄色が買っていたので、初期不良で交換してもらいましたが、次のは明らかに普通な感じでした。
でも、これも不良品かとちょっと神経質になっているせいか、ちょっと黄色or緑が強いように感じています。
Z-1も同じパネルを使っているようですが、これってパネルの特性なんでしょうかね?
179172:03/01/28 13:03 ID:lc1+nr2P
>>177
緑になるのがスクリーンの影響?
オプションではホワイトマットとグレーマットしか用意してないのに
ビーズでしか白く見えないなんておかしいよ。
つーか、店頭でもビーズだったの?

やっぱいつかチューニングされたというのが自然なのではなかろうか。

俺はリモコン一発で飛べない標準やシネマなんてどうせ使わないし
緑はかなりどうでもいいと思ってるのだが。実際満足してるし。

>>178
どうだろね。
AVレビューの比較ではZ1同様黄色が強いみたいな事は書かれてたけど。
でもソニー製品なんかと比べると黄色っぽい絵は
パナの映像機器の特徴のような気がしないでもない。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:20 ID:f+o4LRY/
各色ごとに調整できるっんだから、自分の好きな色調にすればいいじゃん。
何回言われたら気が済むの。
黄色がかってるだの緑っぽいだの、そんなに目くじら立てることかね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 10:17 ID:bsoqZE0S
そうじゃなくて、その事実をハッキリ認識したいだけでは。
調整はその後。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 11:10 ID:56L9If1T
そうそう。
誰も目くじら立ててないから安心すれ。

ところでこのスレでサングラスを試した人いるかな?
フィルターを付けられないZ1にはピッタリだと
妄想してるんだけどなかなか買いに行けないのよね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 23:42 ID:J040TUbg
      ▲
     /●\    黒浮きヘッター!
       □
      / \
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 00:53 ID:FZxUG16z
>>172
>ビーズでしか白く見えない
そんなこたあ、言ってないんではないの。
お宅のスクリーンが何か、言ってあげれば良いんではないの?
185172:03/01/30 07:29 ID:fV/1rhRV
すまんね。
でも俺、理由わかっちゃったからもういいわ(w
簡単すぎてチョト恥ずかしいのでネタバレは勘弁。
調整でどうとでもなるのは既出だしね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 21:01 ID:fxmONEFJ
>185
「恥ずかしいので」ってもう言っちゃったんだから、
その「恥ずかしいネタ」ってやつを聞かせてくださいよ。
「知ってるけど言わない」ってその言い方、印象わるいよ....
187184:03/01/30 22:38 ID:FZxUG16z
>185
教えてください。
ネタの要素なんて、あるのかなあ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:01 ID:EZfPqrx8
緑よりユーザに関係ある埃やファンの27度問題の解決に取り組まない?

今のところスクリーンに埃が映ったこともないし、ファンの暴走は買ってすぐ
一度起こったきりだから問題というほどでもないけど、
ファンの暴走の後に埃がスクリーンに映ることがあるというような事が
どこかに書いてあったから、これから夏に向けてどうしても気になる。

ちなみに俺のZ1は109Z〜で埃対策品。
スクリーンには映ってないけどフォーカスをずらせばやっぱり埃は入ってるんで
KENKOのeco500っていうスプレー式のエアーダスターを買ってみたけど、
普通に使っても、時々液みたいのが出るので怖くて使えん。
液の出ないスプレーやポンプ式のもので埃が取れるものがあったら情報きぼんぬ。

画はサイコーなのでできたら1年で手放さずランプ切れるまで使っていきたいッス。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:16 ID:FZxUG16z
>ちなみに俺のZ1は109Z〜で埃対策品。
どうやって確認したの、塵対策品だと言う事。
塵原因の玉が増えたので、交換してもらったけど、
シリアルの中に、アルファベットが無かった。
シリアルナンバーの読み方、分かる人いませんか。
190188:03/01/30 23:28 ID:EZfPqrx8
>>189
交換したら最初のヤツと違いがあることはわかるよ。
もっと念入りに対策を施したのがあるのかもしれないけどさ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:45 ID:EZfPqrx8
今、思いついたんだけど
レンズ周りのスペースってスポンジでぐるりと覆ってしまっても
何にも問題ないんでないの?

と思ったら、既に誰か書いてるね(w
早速試してみよう。
既に埃入っちゃってるし根本的な解決にはならないようだけど。
192189:03/01/31 00:32 ID:FzU+0Jht
>190
見た目はね、どこが変わったか、分からなかった。
ただね、レンズの周囲に塵が吸い込まれ難くなってるみたい。
だけど、塵の浸入経路分からないから、
シアターブラックにしてね、吸い込み量を落としてるよ。(吸い込むとイヤなので)
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 01:09 ID:MXMswUEL
Z1購入希望なのですがAE300よりベストバイですか?
同じ価格で中古の3管を買うよりベストバイですか?
とりあえず20万以下でPJ欲しいんです。
主観で結構ですのでレスお願いっす。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 01:12 ID:MXMswUEL
中古の3管だとへたってる可能性もあるし、メンテに金かかりそうだし。
やっぱZ1がベストバイですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 01:40 ID:3ZCQwFeR
>193
Z1はAE300より多少安いのと、レンズシフト機能があるので
設置場所の自由度が高いのが良いと思う。
画質はパッと見AE300のほうが良く見えるかもしれない。
価格、設置条件、好みの画質で決めたら良いのでは?
196ぶっちゃけ:03/01/31 12:08 ID:xT4DrMBE
Z1:辛口
AE300:甘口
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 13:00 ID:xo5tF6wc
価格.COMで15万きったね。
バグも枯れてきただろうし、買い時かな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:29 ID:abm/5M6s
話題になっている塵対策品か未対策品か見分けるにはどうすればいいのですか? 私の買った物は
レンズ回りはグレーのスポンジで覆われています。下面の空気取り入れ口の金属メッシュは
細かいと言えば細かいし荒いと言えば荒いサイズでよく判りません(0.5mm位?)。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 23:24 ID:GB+GCsTb



          Z1>>>>>>>>>>>>>>>>三管


200名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:00 ID:lkgqvb2I
>>199
これこれ、一機種と方式を比べるでない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 19:31 ID:PQQXRZXP
Z1ユーザーです。
Z1の絵は緑っぽいといっている人がいますが、私のZ1はそうではないので、
何いっているのだろうと思っていました。
今日、電気屋(愛知県内)にいったら、そこのZ1の絵は、緑っぽくなっていました。
となりでAE200が赤っぽい絵を出していたので、違いがよくわかりました。
たんなるあおりではなくて、実際の話です。
店内の照明がついている明るいところだったので、条件は最悪でした。
もう一つの大きなプロジェクターの絵も緑っぽくなっていましたので、
店内の照明かほかの原因かもしれません。店員の設定かもしれません。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 21:57 ID:ApUjZbfj
>>172
出番だぞ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 02:00 ID:NFYPRU3z
>201
うちの最近買ったZ1も緑っぽいとは思えない。
字幕も白にしか見えない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 22:43 ID:PvcBUxDI
>店員の設定かもしれません。
全国各地でZ1を緑っぽくするとはすどい巨大組織だな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 23:02 ID:d9oyLERL
今日、Z1注文しました。
モノが来たら緑っぽいか確認してみます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 01:42 ID:ykVwqk33
Z1買ったよ!スクリーンはOSのビーズ80インチの据え置タイプ
サンヨー製品初めて買ったがイイ!レンズシフト便利、でもDVDがプログレで
ないんだけどやっぱプログレ機なら素人目にももっと素晴らしくなるんだろーか?
店頭でやってる21インチ程度での比較映像ではオレにはそれ程差が見れないだけ
に悩んでます。

ちなみにオレのZ1は緑がかって見えんわ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 13:29 ID:KKt7iyGs
>201 うちのZ1も特に緑っぽいってことはないし、
調整で好みに変えられるので問題ないね。

>206 プログレは導入したほうが絶対いいよ。
プレステからπ757Aに変えたけど、目から鱗だった。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 16:36 ID:P9dDRv9p
ハイビジョンを映したら目からビームが出ました。
209205:03/02/04 22:29 ID:k0ceb4td
今日モノが来たので設置しました。
どうみても緑がかって見えません。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 22:36 ID:tMtaLIqJ
感想はそれだけですか?
211205:03/02/04 23:00 ID:k0ceb4td
>>210
スマソ。なんかネタみたいだったね。

6畳間で強引に100インチやってます。
スクリーンはOSのMT-100HN。
AE200と比較してZ1選びましたが、
とりあえず初PJなので大画面にただただ感動。
ファンがちょっとうるさいかも。
ちょうど視聴位置の真後ろにセッティングしてるもんで。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 23:26 ID:uUXktum4
>>208
とりあえず危険だから偏向レンズつけてくれよ、サマーズ
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 23:40 ID:AKMQrleC
今月のAV REVIEWにOSのマットと相性悪いと書いてある。
別の記事でピュアビジョンは暗いと書いてある。
どっちかを買おうと思ってたのに、これは信じていいのか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 23:50 ID:RqTzNPFV
>>213
漏れピュアビジョンの白マット・ワイド90インチ、八畳間で壁紙は全面白だけど
夜に部屋の電気消してシアターモードでちょうどいいくらいな感じ

部屋に弱い照明でもあったら暗く感じるかも
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 23:51 ID:RqTzNPFV
あ、ちなみにアニオタなんで階調よりコントラスト重視でつ、画面も全体的に明るめのが多い
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 23:58 ID:60QTAc8C
アニオタって何?
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:26 ID:7LGfq14Z
アニキヲタ・・・・・・・・モーホーのことだよ
218名無しさん┃】【┃Dol:03/02/05 01:06 ID:lkbABk0K
<転載>

LP-Z1ユーザーレポート 注意点

1.排気と光漏れ
排気は右後方・・・ほんとに熱い風が・・・、光漏れも盛大で、前方設置はオススメできません。
後方設置なので熱風も光漏れも気になりませんが、そもそもが短焦点設計のモデルなので、
前方設置で80インチ、100インチが売りなモデルだけに、つかいかたによってはここは注意点。

2.オートの精度不安定
コンポーネント入力時、たとえばハイビジョン(D3)から、DVD(D2)などに切り替えると、
ちゃんと追従してくれないことが多い(DVDをいちど停止して再生すれば出画)。

また、DVDの条件が悪い(傷ありディスクなど)でブロックノイズがでたりしても、絵が
でなくなります。
これはBSDで電波状態が悪くなったときも同じ。
入力をマニュアルで、1080iだと480Pなどに固定すると、安定します。

3.色ズレなど
個体差もあるんでしょうが、けっこう盛大です。
レンズシフトの影響もあるのかもしれませんが、けっこうズレます。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 01:29 ID:20F0e6R4
>>217
(´Д`;)
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 03:07 ID:UCd4q6Xs
>>218
オートの精度不安定は、確かにそうだったけど、
交換後のものは、安定だった。(改良されたんではないかな?)

それよりも、色ズレって、なんなの。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 03:22 ID:A3Eo2dWL
>>218
LP-Z1ユーザーレポート 注意点

設置は自分の右か右後方がベスト。
色ズレは特に見あたらない。
オートは使わないほうが良いと思うが、
使う場合、切り替えミス時にはコンポーネントボタンを押す。これ最速。

6畳で100インチを売りにしてるんだから普通後方設置なのかと思っていた。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 19:18 ID:Spjtpd1n
ついに買ったぞ!大画面万歳!
画はほとんど言われてるまま、明るいしとても質感の良いリアリティのある画で
変な癖がなくていい。金属の質感とかマジすごい。
PJ導入のきっかけになったお目当てのレンズシフトもウマーだし。

これから自分で埃対策に挑戦するぜ!
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 11:57 ID:SWPMK399
>>222
がんばれよ〜
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 21:34 ID:/X1po0I7
修理出して一ヶ月....
まだ返ってこない...
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 01:07 ID:0AyGo0WO
なんか埃吸いまくりだよ。うう。
パンストで対策は薄手のやつをレンズ前に張ればいいの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 10:31 ID:SGf5d4tT
>>225
いっそPJをハコに入れて密閉したらどうか。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 14:34 ID:rgEgh/Nk
中学生並の頭脳も持ち合わせてない奴多すぎ。
このスレ読むだけで埃対策ぐらい簡単にできるだろーが。(  ´,_ゝ` )
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 01:35 ID:i2P90xBv
>>227
そんなこと言われても、小学生の僕には分かりません。
もっと丁寧に教えてください。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 07:54 ID:UWj+L4t/
ベッドの真上に設置して2週間、いまだ埃は入っていませんが。
ちなみに埃対策品、自分の側での埃対策は一切なしです。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 10:47 ID:mG54gaZo
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 19:26 ID:W3DcG/Ak
ギフト券1000円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 19:51 ID:dTInFhGm
1000円?
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 20:22 ID:ON42D9mK
>>231
ガイシュツの、アンケート分デスカ?
漏れの処にはには、アンケート依頼こない(鬱
234231:03/02/08 20:45 ID:W3DcG/Ak
そう、アンケートの分ね。
一応アンケートだから、しばらく使わないと依頼が来ないのかも。
枠いっぱいに無茶な希望を書いて送ったよ。
235233:03/02/08 23:21 ID:ON42D9mK
>>231
漏れ、年末ギリギリに買って、4000円ギフトは貰った。
「一粒で二度美味しい」禿げしく希望!

最近、映画の見過ぎで寝不足ぎみ・・・(w
236231:03/02/09 16:20 ID:6vfheJxB
またTSUTAYAの半額かね♪

ニヤ(・∀・)ニヤ
237233:03/02/09 19:44 ID:KxUprIy2
>>236
>またTSUTAYAの半額かね♪
勢いで、BSDチューナーとD-VHSデッキ、ヤフオクで買っちゃった(w
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 22:20 ID:dr52Zi2s
SANYO プロジェクター LP-Z1
http://www.moon.sphere.ne.jp/ttcomplex/lp/lp1.html
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 00:36 ID:USITWhMA
結局、シリアルに Z を含むのが埃対策品というのは正しいのでせうか?
指定して買おうと思うのだけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 00:16 ID:Tl0lpNt5
>239

かつて上の方でレスしたものですが。

少なくとも、私が交換してもらったものはZで始まる番号でした。
でも、対策品でも自己流の防御策はとったほうがよいかもしれません。

埃対作品ではレンズ周りのフィルタがしっかりしていますが、
やはり見ていると、埃が吸い込まれていくのがわかります。

自分はとりあえずフィルタースポンジ
(30×30センチ 薄さ8ミリくらい/東急ハンズで400円程度)
をレンズ周りに装着して、2重防護しています。

フィルタ・スポンジは柔らかくてレンズシフトに支障がありませんし
レンズ径にあわせた加工も容易です。

わりとハードな使い方をしていますが、いまのところ埃による緑の斑点ありません。
(これのおかげかどうかは解りませんが・・・)

オススメかも。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 13:42 ID:no0jiDcJ
レンズの方は対策が↑で充分だと思うけど
メッシュが粗いってのはどうもなぁ・・・。
パンストって見た目がヤバイし、本体に貼り付けても熱で溶けたりしないのだろうか?
242……………………………:03/02/14 16:35 ID:SbJOt3DG
LP-Z1の後継器?が出る予定はないんでしょうか。

価格据え置き、品質向上で。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 16:36 ID:IU7JADTe
2年後ぐらいに出るんじゃないの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 21:42 ID:Jw8LawUC
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 01:15 ID:NEbPgOsB
最初から、これからどんどん出すって言ってたよね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 02:02 ID:U81aVQsu
AVウエノとDiskGroup
どっちも同じような値段なんだけど
どっちで買うのが吉かな?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 02:02 ID:0IZqguAd
新作でるの!?今日注文してしまった…。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:32 ID:fhaRIVZR
>>247
多分、随分先だよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 16:24 ID:IIXgMKVv
でるわけねーだろ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 14:50 ID:G4tps6if
ほっしゅ
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 21:42 ID:wM4ZaUs0
今日届いた〜(゚∀゚)!! 前機の三菱L2000Vよりコントラスト上昇、画素増、騒音減(シネマ)、ワイドで黒浮き目立たない。ただし白はほんの僅かに黄に寄ってた。調整の必要性はあまり感じなくそのままでもいい感じ。全体的にみれば買ってかなりよかったと思う。安いし。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:26 ID:KYEuzP5Q
>安いし。

これ最強。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 18:23 ID:SZCAFBGs
久しぶりにビックカメラに行ってみると
また同じスクリーンに黄色い絵が映してあったので
「またかよ・・・」と思って近づいて見てみると
今度はTW100H君が生贄にされていました。
Z1はとても綺麗でしたが
そろそろ普通に映さないと売れなくなってきたのかもね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 20:21 ID:z3AcYWwd
今、Z1映したら緑の斑点が現われたんでランプの所を開けて
ダメもとでエアダスターで噴いてみたらすぐに斑点が無くなったよ。
今まで気にしてきたことはこんな簡単なことだったのだろうか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 06:12 ID:NmemVhhs
オレが花粉症なこともありダイキンの空気清浄機を購入した。
ヘタな埃対策考えるよりこっちの方が効果的なような
Z1起動した時のイヤなニオイも減ったし。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 10:42 ID:85gcMTsZ
>>255
ホコリそのものを取り除く、最も根本的なホコリ対策ですな。
あとは、部屋に布関係のものを一切おかないようにして、
素っ裸で観れば完璧!
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 01:59 ID:vB/0xt9I
光路上の埃が照らされると映画館を連想する。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 03:25 ID:TDEfLfKA
昔使ったCCM40フィルターをつけてグリーンを40に調整したらかなりメリハリのある画質になった。ガンマは13。一昔前のDLPに迫りそう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 03:56 ID:7C702eW4
空気清浄機買っちゃった、キャハ♪
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 17:38 ID:tjWKFIF5
価格comを見てるとどんどん値段下がってきてる。
もうそろそろ限界値だろー?と思ってもまた下がってる。
買い時が難しいな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 17:47 ID:AhgkK5zH
Z1とAE300の両方をじっくり比較してみた人はいませぬか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 21:14 ID:BdLiUF5c
日本橋のアシベ電機で、両方見比べできるよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 21:58 ID:KD6dwMlc
>>260
横浜のアバックでも2台並んでたけど、AE300のモシャモシャという絵が気に入らないのと
設置の自由度と小牛が気にならなかったのでZ1にした。 DVIが欲しかったけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 23:54 ID:Fmo2PV07
>>263
げ、Z1ってDVIないの?
買おうと思ってたのに〜
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 20:15 ID:CGPOY3+n
先週Z1をオンラインで買ったら、埃対策じゃないヤツが来た。
今のところ斑点などの支障はないけど、不安だ。
なんか欠点がでない時でも埃対策品にかえてもらえるのだろうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 21:11 ID:PYueCuC+
>>265
メーカーに連絡すれば、以外と交換してくれるもんだよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:22 ID:qQn9LtcD
20万以下のホーム用プロジェクタにDVIはなくて当然。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 09:24 ID:PMOaFO61
>>267
んなわきゃねーだろ
269金無しさん┃】【┃Dolby :03/02/26 11:53 ID:srB3LVAF
Z1が熱くなってくると、画面の左下に青い点が輝きはじめて眩しいのですが、これが例の痘痕も笑窪ってやつでしょうか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 12:11 ID:0bPik5z0
遺骸
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 14:10 ID:L1wSndie
>>269
すまん、意味がわからん。
何故突然「あばたもえくぼ」なんだ?
272金無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 14:48 ID:srB3LVAF
>>271
ごめんなさい。たぶん画竜点睛の間違いです。
液晶特有の現象みたいですが、投影直後には無いのに、途中から発生するってこともあるんでしょうか。
それも毎回・・・ その時にZ1を触ると熱いのでそのせいではないかなとは思っているのですが。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:17 ID:L1wSndie
>>272
だから何が「がりょうてんせい」なんだよ。
わかんない言葉を無理使おうとすんなって。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:28 ID:lDA2hpHx
死兆星でないことを祈っておこう(w

マジレスすると液晶は半導体なので加熱すると動きがおかしくなることもあるだろうよ
TVやディスプレイだと常時点灯の数個くらいは許容範囲ってことになってると思う
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 22:35 ID:LpOhC2Wb
今日久しぶりに映画館に行って来た。Z1より断然綺麗だった。
ついでにヨドバシに行って12HT見た。Z1より断然綺麗だった。
寒・・・。
276金無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 13:47 ID:vN7Lyzmh
>>273
すいません。
頭に浮かんできた四字固めをそのまま書き込んでしまいました。
意味ぜんぜん違っちゃってますね。
色々調べたところ画素点灯なら正しかったですね。
>>274
どうもありがとうございます。
やはり諦めるしかないようですね。
幸いバックが黒以外ではあまり目立たないので
なるべく気にしないようにします。

先日 1階の座敷の障子に投影していたんですが
あれって外から丸見えなんですねぇ。
エッチなビデオを見てたのが近所に
モロバレしちゃってました。
道路に面しているので、通行人の方々も
さぞかし吃驚したんじゃないかなぁ。
Z1を使う皆さんも気をつけて下さいね。
277273:03/02/27 17:01 ID:5keWKLfT
>>276
もう釣られてはやらん!
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 17:55 ID:TdBr31mj
>>276
障子スクリーンにワラタ(w
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 18:50 ID:+MDNARKz
最近買ったけどやはり色むらあるね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 23:19 ID:HnaZOZYU
その色むらが、液晶ならではのものなのか、Z1ならではのものなのかが
気になるんですよね〜
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 23:20 ID:xIfUXhYc
panaよりはるかにマシだ。>色ムラ
でも、液晶で色ムラの無いプロジェクターなんてあるのか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 01:17 ID:SGeuJbPZ
昔愛用してた三菱L2000Vには色むらは無かった。Z1を買って初めて色むらと
いうものを見た。気にしないのが一番よいのだが一応フィルターで対策をし
てる。ただ毎回色むらのパターンが違うのが鬱。

283名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 08:07 ID:aoGf/RLi
>>282
>ただ毎回色むらのパターンが違うのが鬱。
それを色むらと言うのだ。
毎回同じなら、不具合だよ。
284--------*-------:03/03/03 18:14 ID:CJ+aBRCD
田舎のとある店でLVP−L01とZ1売り値が全く同じでした。
LVP−L01は定価がZ1より15万ばかり高いので、CPはいいのですが、発売してから時間がたっていることをふまえると、Z1の方が買いでしょうか。2機種パンフ等で比較してみると、パネル等違いがある為迷っています。
画像等は試聴できる所が近所にないので、よきアドバイスをお願いします。
ちなみに、DVDでの映画鑑賞がメインです。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:25 ID:F7q8qyOs
DVD(映画)がメインならワイドパネルのZ1のほうがいいと思うな。
L01も画質の評価は高いみたいだけど、4:3ってのがちょっと・・・。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 03:20 ID:Ks8bidwu
禿しく同意。この前L2000V(L01の前機)からZ1に買い換えたけどワイ
ドで黒浮き目立たなくなったおかげでものすごく映画に集中できるよう
になった。L01より色むらは目立つと思うがZ1を買うのをすすめる。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:45 ID:6WzeWCH+
その売値っていくら?

価格.COMだとZ1が\147,000、L01が\143,000。
その店が極端に安いわけじゃないかもよ?
288--------*-------:03/03/04 12:08 ID:e9t/Kky6
>>287

198,000円でした。両機種ともこれ以上値引き出来ないそうで(北陸の田舎なもんで)。
やっぱり通販かなーちょっとシンパイ、画素抜け等いろいろありそうなので。

>>285->>286
そうですね。Z1で決めようとおもいます。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 17:21 ID:xXA6GW97
>>288
うーん、店売りだからって画素抜けがないって保証はないと思うよw
通販だって、商品不良ならもちろん交換してくれるし、メーカー対応だと
店売りも通販も同じだしね。
5万も違うなら、通販がいいと思うよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 01:02 ID:+XGsAxFB
Z1買ってからライブDVDにはまってしまった。
291名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/05 01:48 ID:6eL3psbz
>290
Z1でBSデジタルもものすごくいいっすよ。
DVDよりはるかに綺麗です。
お試しあれ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 10:24 ID:HEMN+UL3
購入約一ヶ月でスクリーン中央に上半分が赤で下半分が緑の三角形が出現した。
横のフィルター入り口とレンズ周り、ランプ取り出し口付近にエアダスター使ってみたら
消えてた、とりあえず良かった。
293--------*-------:03/03/05 16:55 ID:IYp9pZ9o
>>289

そうですね。そうします(^^)v
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:37 ID:chhfknte
Z1買っちゃったage(w
AE300とかなり迷いましたが、ちょっとボケたような映像が気になり(略
これから大画面三昧!わくわくです。
295--------*-------:03/03/07 18:13 ID:X3RdG9ff
↑格子だいじょうび? 気になりませんか。
296294:03/03/07 23:41 ID:VUEU1CYH
>295
近づくと見えますが80インチを3mぐらい離れてみているのでほとんど気になりません。
AE300もいい機種なんですが、僕にはちょっとボケているように見えて・・・。
どちらかというとカチッとした画が好きなものですから。
DLP(Z90)は虹色が見えてしまいパスしました。見えない人がうらやましいです^^;
いろいろ悩みましたが、いまは本当に買ってよかったナと思います。
大・画・面・バ・ン・ザ・イ(^^♪イイ
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:02 ID:bJl8J0Lo
Z1いいなーって思ってるんですけど
シネザ2よりも設置の自由度は低いんですよね?
横からの投影しかできないのでどうかな?と
シネザよりもさらに横から投影できるなら買いなのですが。。。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:07 ID:TRLvluaE
格子が気になって買い渋るような人は買うのやめといたほうが良いと思う。
格子のことだけでなくファン音だの埃だの色むらだの画素欠けだの
最廉価液晶PJはまだそんな神経質な人間が使えるような親切設計にはなってない。
大画面マンセーだからこそ許容範囲ってところが大いにある。
299294:03/03/08 00:38 ID:SNdA0mE8
>297
私の設置環境ではそれほど横にずらす必要が無かったので(20cmぐらいかな?)、
レンズシフトのほうが画質面でイイのかなと。
AE200は安さに少しぐらっと来たのですが、Z1よりももっと格子が目立ちました。
これはちょっと許容範囲外でした。。。(横から投映できないし)
で、AE300と最終決戦だったのですが、結果的にZ1を購入しました。

>298
そうですね。Z1、この価格でこの画質であれば、私は大満足です!(^^♪
で、数年使って腕(目?)を磨いて、ステップアップしたいと思ってます。
まずは大画面を楽しむのがイイんじゃないでしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:04 ID:TOaPPQIX
>>297 シネザはサイドショット使うと画質劣化するよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 10:46 ID:EOELxwEK
>>298
禿同。
実売15万切ってるんだし。性能と値段を合わせて判断しないとね。
文句言う人はさっさと100万くらいのプロジェクター買えばいいしね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 00:12 ID:mom8sagz
>>291
そうそう、AE100でさえBSデジタル観るまで
真価発揮してなかったからなぁ・・・・・・
ちょうどハイビジョンの縦横半分だから尚更だよね>Z1
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:48 ID:Wn5d22d1
>302
だね〜。最初Z1でBSD見たときはため息でちゃった。綺麗で。
ただ、そのあとDVD見ると、ちょっと悲しいものがあるね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 14:03 ID:F3s1MLJh
>>302 >>303
スレ違い、DVDやBSDスレにでも行ってくれ
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 17:25 ID:d/+bFrRB
うるせー馬鹿
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 20:10 ID:gHbUWVG7
>304
なんでスレ違い?Z1の話してるのに。
Z1で見るソースの話はだめですか?
っていうかDVDやBSDスレでZ1の話したらそれこそスレ違いじゃないの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:22 ID:F3s1MLJh
お前らが話してるのは、DVDとBSDのソース比較で
Z1の性能で左右されることではないわな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:35 ID:P7WM5NYF
D-VHSデッキ買ってからは、DVDソフト買うのが、勿体なく思えてきた。
DVDは新作レンタルのみで、BSDみる事が多くなった。
PJとスクリーンで20マソ程度の予算だったが、BSDチューナーとD-VHSデッキ買い足したので、
DVDソフトまでお金が廻らない(w

>307
Z1の性能が悪ければ、DVDとBSDのソース比較も出来ないな・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:40 ID:F3s1MLJh
>>308
ブルーレイ買えばいいじゃん。
310308:03/03/10 23:07 ID:P7WM5NYF
>307
'DVDソフトまでお金が廻らない'俺が・・・?

青霊は、時期尚早だな。
尤も、録画媒体の話こそ、禿げしくスレ違い!
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:10 ID:rUma7Gbi
>>307
Z1とBSDの相性が良いってことぐらい感じ取れんか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:14 ID:I1aIG0IU
ライブ見るのにBSD買うか?フツー
いくら画質良くても結構な金をつぎ込んでAAC音声なんてCP厨の貧乏人には耐えられん。
313308:03/03/10 23:34 ID:P7WM5NYF
>312
すまん、>307 に過剰反応した様だ(汗
ライブ見るのがメインなら、BSDは要らないと思う。
ライブの場合、AAC放送すら少ないので、高音質のDVDソフト買う方が、
良いと思う。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 07:12 ID:780mKbn/
ここの人って本レスするから面白いね。
ほっといときゃいいのに
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:28 ID:aQZFNvXn
ほっといときゃ?  ぷっ
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:59 ID:Wu0iB46v
ほけきょ
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 18:26 ID:FeaD58cN
本レスってのも微妙な表現だな
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 19:54 ID:8ZcjlDeP
>307
>Z1の性能で左右されることではないわな。

ってホントかァ?プロジェクタによっちゃあDVDは綺麗だけど
BSDが綺麗に映らないってことあるんじゃないのかな?ソースが違うんだからさァ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:21 ID:wapivTu1
そんなのありえないよ。マジで。
ソースが違うから。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 22:06 ID:+sFdpNH3
BSD:DVD=DVD:S-VHS
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:38 ID:kN+7jrJl
>>320
2DVD=BSD*S-VHS
DVD=(BSD*S-VHS)/2
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 02:39 ID:z5XV1ep0
初PJでZ1購入しましたが、一つだけ不満があります。
それはDVDとHVの差がないことです。TVでは段違いの差があるのに
みなさんどうですか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 16:07 ID:hIYzF0Ss
あー召還しちゃったよ。
324--------*-------:03/03/13 17:41 ID:/AoPRtQC
皆様は、いったい何インチで見てるんでしょうか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:56 ID:Hi9xQAbS
>324
俺、80インチ。
部屋の模様替えしたので、100インチ以上も可能だが、
スクリーン買い換えるお金が無い(汗
326--------*-------:03/03/14 16:10 ID:9ZOX7jQJ
100インチ以上も憧れるが、機種的に80インチぐらいの画像品質が理想なんでしょうね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 16:14 ID:setlVf+C
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 17:07 ID:ziRqWgi0
>>326
もちょっといけるんじゃない?
スクリーンの性質と視聴距離によって、理想の距離・大きさって変わるし。
平均的環境では、100インチに合わせて設計されてる気がする。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 19:30 ID:irqp+qoR
>326
俺は、でかきゃでかいほどいいと思うな。
Z1に買い換えた際に、80から110にしたんだけど、画質以前にでかさに感動した。
一昔前のプロジェクタに比べたらこのくらいのサイズでも明るさはぜんぜん平気だし。
やっぱり、部屋で設置可能な最大サイズがいいと思いま〜す!
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 20:53 ID:bpWSCJuI
とりあえず21インチTVからのPJ初導入なので80インチに留めておいた。視聴距離は2.5m。
設置面は頑張れば90インチぐらいまで大きくすることは可能だったけど、部屋の広さの問題で
死ぬまでに120インチぐらいまでしか達成できなさそうだから
グレードアップの楽しみは後に残した。・・・Z1全然関係ないね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:24 ID:cTDTmaaE
60インチでじゅうぶんですよ。
スクリーンも安いし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 08:56 ID:HnB6+SF1
>>331
まぁ、視聴距離にもよるが、60でも十分デカいわな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 13:22 ID:JNWZDGsC
あまい! スクリーンはめいっぱい大きいものにするのが良い。
小さくしたきゃズームか距離で絞ればいい。
でかくできないのはプロジェクターの意味ないし後悔するぞ。
最低ラインは80だ! わしは100で見とるがすぐものたりなくなるぞ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:16 ID:5rnlavpK
働けよ、おっさん。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 16:06 ID:GJn2/kBG
>>333
言ってることはわかるが、視聴距離による、って言ってるじゃん。
5mから100インチならものたりなくなるかもしれないけど、
2mから100インチならデカすぎて見難いくらいデカいでしょ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 16:37 ID:MGzGXDts
漏れ1.8mからワイド90インチ、頭固定して目玉が軽く見回せる範囲がほぼ全部スクリーン
4:3の100インチ買ったらラックが邪魔でワイド90相当の範囲しか使えなかった(´д`)

映画館で前の方に座ってる感じで迫力はあるけどTV番組見るには向いてないねぇ
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 09:31 ID:DcUGcOFy
>>336
ちょっと近すぎるかもね。
左右に多少余白があるくらいじゃないと、疲れるよね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:33 ID:79D6q1fj
>>335 よし、2mで80、3mで100ってことでいいな。

おまえらも、これで文句ないよな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 22:05 ID:DnzXj2m0
なんで比例しないの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 22:43 ID:DcUGcOFy
>>339
しー!
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:11 ID:IpT0DqK1
>339 釣られないぞ・・・(w
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 21:08 ID:sQfvtzvb
>>338
吉田伊織氏が文句あるみたいよ。
氏曰く、視聴距離は「1.2W」がいいんだって!
「1.2W」はワイド80インチで213.8cm、ワイド100インチで267.2cmになります。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 22:38 ID:9vhaFl8u
0.1cm単位までかくってことは・・ えーと、それって、網膜までの距離ですよね!
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:32 ID:uciPLBNH
>>342
近くねぇ?
2.6mで100インチはかなりデかい。
345名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/23 01:27 ID:oSsATCS8
>342
ってことは
80インチで213.8cm、ワイド100インチで267.2cm
は、同じ画面の大きさに感じるってこと?
なんか違うと思うけどな〜。
20インチなら53cmから見ればいいってわけじゃないよねえ?
小さいものでも近くでみたら大きく感じるなんて思ってないよね?
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 09:56 ID:7Ie9wkcn
PCでDVD見るならちょうどいい距離かもしれない>5〜60センチ
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 10:23 ID:+rovSXAX
>>346
一言でPCと言っても、モニターの大きさはやっぱり色々だろ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 10:57 ID:7Ie9wkcn
15でも21でも5〜60センチでいいんじゃないかな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 12:56 ID:sQcB6osU
>>342
近すぎると思うけどな。
視野角の問題だけではなく、DVDクォリティの画質を近くで見たらアラが気になる
ということまで総合的に判断したら、自分の場合3Hになった。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 15:38 ID:dgCYiQ45
>>345
電波?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 00:37 ID:mODnLzAN
1.8mの距離で60インチ
これ最強
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 10:52 ID:F3bPpxEF
>>351
それならプロジェクターでなくてもいいような。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 09:20 ID:O2yUrzIx
Z1、注文しちゃった〜
埃対策済み品だといいな。

店でみた時、あまりの黄色さにどうかと思ったけど、ずっとみてたら、
他の機種が青白く見えてきた。
同ランクの機種と比べると、暗い場面のメリハリはかなりいいね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 11:19 ID:YcTh8Ucd
EPSONが新しい液晶パネル発表したね
Z2が出るとしたらコレか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:15 ID:6FnM1tGM
Z1に惚れちゃった人へ
http://www.sanyo-lcdp.com/z1/menu9.html
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 22:13 ID:jOYVpTcc
>>352
言うとる意味が不明。何と比較しとるんだ。
君はプロジェクター持ってないな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 02:39 ID:SxIlsP+g
↑わけわかんねぇYO!
優良スレッドストッパーと認定いたします!
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:11 ID:XolKPl27
Z1キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
プロジェクター初体験なので、最高です。
レンズシフト、便利すぎ...というかウチの環境だと
ないと設置不可能でした。
とりあえず家にあったDVDを見直し中。
PS2+29インチテレビと、プログレDVD(YAMAHA-S100)+Z1では
まさに月とすっぽんだな〜
酒飲みながら見られるし、こりゃ映画館には行かなくなるな〜

視聴距離は2.5mで約100インチで見てるけど、ちょっと疲れるかも。
もうちょっとサイズ落とそうかな...
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 16:37 ID:f9Gd3P4d
音が煩い と良く言われてるみたいだけど、全然気にならないなぁー
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 02:39 ID:1HJCXa07
うちは空気清浄機のほうがよっぽどうるさいよ(w
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 13:18 ID:8ZhK7oXd
ウチは犬がうるさいな
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 13:22 ID:DsuCbGXp
>>361
躾してください。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 11:52 ID:kzCIMaqn
まだまだアゲ
364初心者:03/04/06 22:42 ID:5vlAgBnt
プレステ2でDVDは見れるのにゲームができません、これはLP-Z1の仕様ですか?
プレステからコンポーネント変換ケーブルでAVアンプにコンポーネント接続して
コンポーネントケーブルでプロジェクターまで5mです、音はしっかりでてるんですけど・・
DVDを見るときもプレステから同様の接続です。皆さんはゲームはどうやってプロジェクターに映してるのですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 08:44 ID:XcL5/AMH
>>364
その接続でできるはずですよ。
PS2がコンポーネント接続になるような設定になってます?
PS2のメニュー画面から設定しなおさないとダメですよ。
実は、私も最初それでハマったのですが...
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:21 ID:KiEaIc90
PS2が毎度お騒がせしております。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:30 ID:buP0mOeK
>>366
勃起の時に変な効果音が鳴る、古いドラマを思い出したよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 08:43 ID:Df2PLZhL
ageておく
369SG11好き:03/04/13 01:02 ID:upl4l5zo
ウキーー買いますた。よく細かい質感まで出ていて
かなりイイです。黒の段階色調が低く、真っ暗な場面では
いまいち何が映ってるのか分からなくなる点と、逆に真っ白なシャツが
べったりして質感が出ていない以外は非常にいいです。

電源ケーブルはさっそく買えました。オヤイデの100円のものを
彫刻刀で削って自作しました。
プロジェクター使って一番感じたのはDVDプレーヤーに結構画質が
左右される事と設定値(DVD,PJ)を合わせるのが難しいところですね。

あとレンズシフトは神。設置する前の準備にはかなり時間がかかったけど
いざ設置した後投影してからは、スクリーンへの位置合わせ、画面の大きさと
フォーカスは5分もかからずできました。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:29 ID:nF08rQkb
>>369
購入おめ。

暗部の方はコントラストを落として少し暗めにしたら結構出たよ。
暗い環境で、暗めの絵を見ることで目を暗部に慣れさせる方向に持っていく感じ。
最初は暗すぎると思ってもすぐに普通に見えるようになってしまう。

371名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:30 ID:nQg2mq4W
>>369
ガンマ補正とか、色々補正かけるとかなり印象変わりますよ。
ユーザー設定も4箇所もあるしね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:08 ID:0Ffv/qTA
使い始めて1週間でホコリキタ━━━━━━(;´Д`)━━━━━━!!
373SG11好き:03/04/15 01:55 ID:9Zile7fi
>>370 ありがと。コントラストは低くしてみました。
それからケーブルのエージングなのか、(エージングによる)ランプの調子が上がった
のか分かりませんが、暗部が結構見えるようになりました。
でもケーブルもコントラストがよくなり、ちらつきが減ったようで効果が
ありました。

>>371 ガンマ補正も結構変わりますよね。私の場合は眩しいのに弱いので
ガンマ補正を使うと残念ながら白い部分が眩しくて合わなかったようです。
ユーザー設定はもっとソースが増えたら使おうと思います。

画質の調整についてですが、あまりデフォルトからいじらない事(PJ、DVDP)、
それから調整するのならDVDPのほうで調整するようにしたほうが良い結果が出ました。

コントラスト、画質は1ポイントずつ低くしています。PJ側であげると
DVDPで上げた場合よりもノイズが目立つようになります。
おそらく電源ケーブルやコンポーネントケーブルで拾ったノイズをさらに
強調するからでしょうね。
色味もやや緑と青が強く感じますが、これも含めてコントラスト、画質以外
はデフォルトにしています。
白黒伸張、肌色補正ともにオンだとおかしくなりますね。

レンズシフト機能についてですが、台形になったり、画面が崩れたりは
ありません。非常に良いと思います。ただシフトさせたほう側(下に動かしたら下側)
のドット密度が小さくなり、やや格子が目立つようになります。
これは密度を比較したらの話で、そんなに気になる範囲ではないようです。

本当は最初に見たときは期待よりも悪くてがっかりしたのですが、
今は十分に満足しています。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:59 ID:m+lH9534
電源ケーブルはエージングの効果が結構あるよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 22:13 ID:26Ro6wCy
なんだかんだとキャンペーンが続くなぁ。
http://www.sanyo-lcdp.com/z1/news.html#
376--------*-------:03/04/16 10:56 ID:lthJtO0L
30,000円はでかいけど

抽選で当たった、ためしがねー
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:49 ID:pr0DIrvn
マイチェンの予感???
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 10:48 ID:7KDPfbhe
DVI対応になってくれればなー。
379山崎渉:03/04/17 12:46 ID:K8kUj6Zu
(^^)
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 21:56 ID:dEoqqlPX
ハズレ・ランプ キタ━━━━━━(;´Д`)━━━━━━!!
年末に買った'LP-Z1'、ランプが切れた。
まだ保障期間内だから、無問題・・・・?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 11:19 ID:pUhQ9Vlm
ご愁傷様・・・
HIDランプって原理的にほとんど球切れは無いはずだけど、もしかしたら回路側の異常かも
なんにしても保証でOKでしょう、漏れのも電源の音鳴りが止まらず入院中
382山崎渉:03/04/20 02:18 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 17:54 ID:hSGnJ9CP
 _______         ___________________
 |悲しいときー! |        |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
384380:03/04/22 13:32 ID:rB/isewC
ランプ交換終わりました。
幸い、回路側の異常は無いようです(暫く様子を見てみます・・・)。
近くのサービスセンターに、交換用ランプが無かったので、
取り寄せに成りましたが、案外早く対応してくれました。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 23:34 ID:AJ7C3B/d
>>383
おまいのレスだったときも悲しいんだヨ
そして俺のレスでまた誰かが・・・(・∀・)ニヤリ
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 11:11 ID:BXh3QRWk
>>385
(´д`)
漏れのZ1早く帰ってこ〜い
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 17:00 ID:DviIpTCR
三菱電機、電動縦横レンズシフト搭載の液晶プロジェクタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030423/mitsu.htm

↑このお題目はちょっとビビッたよ(w
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 00:20 ID:zvkxXHbp
ゴミ北−−−−−−−−。ゴミで修理に出したらもう修理保障は受けられないの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 20:01 ID:TKGCLm40
>>388
どうでしょ。メーカーに聞いてみればええんでなかろうか。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 14:07 ID:uRYhJzda
埃1粒入ってるけどめんどくさくて修理に出してない。
背景が黒のときじゃないと見えないから実際あんまり気にならないような。
勿体無いので保証が切れる直前に一度清掃に出してみようとは思ってるけど。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 11:16 ID:d9XUe09a
Z1帰ってきた〜
スタンバイ時の高調音の修理は電源の安定化ユニット交換となっていた

でもレンズ内のホコリは掃除してくれたが底面のフィルタは荒目のままだたよ(´・ω・`)
具体的に文句つけんと交換してくれないのかなぁ
392SG11好き:03/05/04 04:56 ID:i6omx5kN
>>374 遅レススマソ。エージングも関係してるみたいですね。
黒の色調に不満があったけど、原因は白い天井や銀色のつっぱりポール、テカテカの
スピーカーにあるみたい。暗黒化対策はちょっとやばいかなあ。見た目とか。
マニアックな感じが専用部屋という感じでいいかもしれないとも思うけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 19:46 ID:1GeVY175
Z1の電源ケーブルを別な物にしたいのですが、
いいものがありますか。形状がかなり特殊ですが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 19:55 ID:qXPtYx9R
>>393
自作するべし。過去ログ参照
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 21:19 ID:1GeVY175
過去ログにもありませんけれど。
販売している商品を教えてください。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 00:10 ID:NTkB7Fu9
>>395
>過去ログにもありませんけれど。
どこ見てるの?
たった30くらい前の発言も読めないの?
"電源"でこのスレ検索とかしないの?
アホのクセになんでそんなに偉そうなの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 00:51 ID:RMnjEJAg
ここで「3Pインレット」で検索すれば意味のあるカキコがあります。
ttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=008855&MakerCD=72&Product=LP%2DZ1&CategoryCD=0088
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 09:18 ID:VSIx7Qqi
>>396
不快になるようなカキコをするな
おまえさんの偉そうなその発言は今後控えてくれよな
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 10:03 ID:NTkB7Fu9
>>398
お前の書き込みだって不快極まりないが。
過去ログに話題が出てるのに、ロクに探しもしないで
「ありませんけど?」なんて高飛車なもの言いするヤツは
言われて当然だろうがよ。

まぁ、泥沼になるので、このへんで終わりにしとこう。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 10:14 ID:UEtIb2/+
↑真性のヴァカハケーンw
401393:03/05/05 11:29 ID:jSAbVzvn
いろいろ、ご指導、ありがとうございます。
不快な印象を与えたようで、すみません。
過去ログは、前スレまでさかのぼって、検索しました。
私なりの努力はしました。
しかし、オヤイデ、100円というキーワードの意味がわかりませんでした。
商品としてないから既製品を加工するのか、商品としてはあるけれども
加工するのか、わかりませんでした。それで、商品があるのかと、質問しました。
結論は、商品はない、オヤイデのものを改造するしかないということが
わかりました。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 15:59 ID:YiIG+7QG
>オヤイデのものを改造するしかないということが わかりました。

ワラタ
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 19:11 ID:GLoJqE2T
一体何人が落としたのだろうか?
壁紙。。。。。。
http://www.sanyo-lcdp.com/z1/menu9.html
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 19:17 ID:wQ479a4r
>>403
いらな過ぎてワラタ
405SG11好き:03/05/05 19:54 ID:5upoO54+
ありゃま、俺の書き方が悪かったね。オヤイデの3Aメガネ型プラグを削って
自作するって事で、2ちゃんでガイシュツだと勘違いしてたから中身ははしょって
たんだけど、その内容は価格comだったね。
オヤイデのメガネはこっち。
http://oyaide.com/d_shop/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_
num_genre=&this_num_goods=1&genre_id=00000013&goods_id=00000012&sort=
ginger cableのオヤイデメガネの改造品はこっち。
http://gingercable.com/products_page/products_file/megane_plug.html

溝だけ削れば周りは削る必要はなくて、かみ合わせはばっちりです。
アース取りたい人は頑張って自分でプラパテとかで作るしかないのかも。
安全性は分からないけどね。
価格comの内容はこっち。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%82Q%82o%83v%83%89%83O%95%
94&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=0088&ItemCD=0
08855&MakerCD=72&Product=LP-Z1&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD

電源ケーブルは4芯シールドのものとかがいいのではないかと。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 11:18 ID:SHVl6iRH
ウチも緑の斑点きました〜
でも、まだ買って一ヶ月、使用時間20時間くらい。

ちなみに、修理受付に「ホコリ対応品に交換できるのか?」と聞いたら
「そのようなものは存在しません」と言われてしまった(´・ω・‘)
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 19:28 ID:RFQoTkoq
このスレの奴はまじで学習能力無いな。
何の為にスレがあるのやら・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 21:55 ID:RUUEsA77
そろそろ、新製品、上位機種の発表ないかな?
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:10 ID:IfkisCSR
Z1純正の電源ケーブルとおなじ形のが千石電商で売ってますた、\640
うまくバラせれば自作に使えるかも

3Aメガネプラグもあった。\40でオヤイデより安い
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 09:33 ID:nKLWDo6+
購入検討中なんだけど新機種が怖くていまいち踏ん切りがつかないんだよなぁ。。
今のキャンペーンが終わるころ発表するのかな?
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 11:50 ID:ZDJbvoDn
>>410
「欲しい時が買いどき」
他のメーカーに製品まで合わせて検討すると、買ったってすぐ
新機種が発表される、なんて良くあることだしね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:19 ID:JPzR/7+F
z1購入を考えている者なんですが
埃ってそんなにすぐたまるんですね
こまめに掃除すれば長く使えるんですかね?
あと騒音って例えばどのくらいの音なんでしょう?
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:33 ID:XHKpblXG
>>412
始動時のウォームアップ時に10秒くらいうるさいだけ。
あとはいつもエアコンと空気清浄機つけて見てるから
急に暖まって音が大きくなることはない。
天吊りだから気にならないというのもあるかも。
総合的に評価してZ1で不満がでる人って少ないんじゃないのかな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:51 ID:JPzR/7+F
>>413
サンキュー!
ウォームアップ時だけですか
例によってAE200と迷ってたんですけどZ1に決めます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:07 ID:XHKpblXG
>>414
なるべく大画面でみたほうがいいよ。
スピーカーが気になるようだったらサウンドスクリーンとか使えばいいし。
(今はイーストンの最新のやつ使ってるけどこれなかなかいいね)
本体の設定もわかりやすいしピント合わせも微妙だがやりやすいので◎。
PJってどの機種も一長一短あるもんだけど
本格的にやりこめばZ1でもかなりのレベルまでいくのでがんばってね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 10:23 ID:IR/zUA5+
>>412
ウチのは買って二ヶ月でホコリが一粒入っちゃって、新品と
交換してくれるそうだ。
ちなみに埃が内部のランプの所まで入っちゃうと、多分、
素人じゃ掃除できないと思われ(オレはサンヨーのサービスマン
にそう言われた)。

あと騒音は、音の出るソースを再生するなら全然気にならないよ。
Z1の最大の利点は、レンズシフトだよ。便利すぎ。
据え置きなら、座る人の座高にあわせて気軽に画面の高さ変更
したりできる。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:04 ID:trn9orly
買って2ヶ月、なんか白とびがスゴくない?
プロレスをよく見るんでマットがやけに光る
他の部分はほぼ満足なんだけど
418山崎渉:03/05/22 02:53 ID:5rldGbNo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 09:56 ID:Zquc84rX
調整が甘いんでないか?
白レベルの感度ってかなり変えられるよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 11:00 ID:hEp+UnTP
>>417
白とびより、人間の肌の黄色さ加減が、やっぱり気になる。
白人が、アジア人みたい。
調整してもなおらん。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 17:16 ID:r4VgRvQP
>>420
ちゃんとしたとこでAE200と比較して見た時それ思った。
肌の色はAE200がどう見ても人間らしい色にみえたんだけど
その他はZ1の方が深みがあると言われればそう見える
それさえなければZ1に即決なんだけど・・・
やっぱり調整しても直らんみたいね

悩むなあ
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:36 ID:pggi5/Jy
>>420
それと同じ事をこの前テレビでバックトゥーザフューチャーやってる時に
松下のプログレテレビで見てて思った。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:12 ID:W9rIZ9RO
>>420
青をあげていくと白人の肌はいい感じになると思う。
ただ、それをやると今度は肌以外の色に深みが無くなるので
その中間値あたりがZ1の色だと思うことにした。

ちなみにそれはムーランルージュで追い込んで結構満足してたんだけど
ウタダのアンプラグドで画質追い込んだら全然違う値になっちゃって鬱。
イメージ4つじゃ足りないよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:09 ID:kNc3bQj0
結局そんなに苦労するならAE200の方がいいのかなあ。
でもレンズシフトが付いてる方がいいもんなあ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 08:09 ID:9XB1Gj8w
たしかにイメージ4つじゃ少ない気がするね
でも10万半ばの価格であの映像は大満足ですな
426423:03/05/24 13:26 ID:7RXVlc4B
ムーランルージュの設定を何の問題もなくハンニバルに流用できました。

それで考えたんだけど、本当の肌の色ってよくわからない気がする。
つまり上に挙げたウタダのアンプラグドだったら、本人の実際の肌の色がわからないので
一人の肌の色を自分好みの色に調整するしかないんです。

ジャンルが違えば重要視される部分も当然変わってくるということで、
比較サンプル(比較する気はなかった)としてはあまりに不適切だったのかも知れません。
なんにせよイメージが足りないという結論に変わりはないけど(w

>>417
スカパーか何かですか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:39 ID:jzecK8Yc
標準の電源ケーブルが短くて取り回しづらかったので、作ってみました。
秋葉でLP-Z1のケーブルと同じ形のケーブル買ってきて、削りだして作りました。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=828&no2=1184&disppage=
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 01:10 ID:eYWlrUVx
>>427 まさか、ヤフオクで1ビットのsx1を売ってた人?
429427:03/05/26 01:28 ID:jzecK8Yc
>>428
そうです。
よく分かりましたね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 11:23 ID:FniAhOxc
>>424
ま、気にならない人なら気にならないよ。
店頭デモで他のプロジェクターと比べて、極端に
色がおかしいと感じなければ大丈夫。
白人の肌の青白さは私にはマネキンみたいで
気持ち悪く見えるので、私は、ちょっと黄色い方が好みだった。

あと、Z1は製品のクォリティからすると、AE200と比べるより、
AE300と比べるべきだと思う。
431428:03/05/26 14:23 ID:c3MauYCO
>>429 あれですよ。写真撮るときに癖とか出るじゃないですか。




角度とか。

ガンダムもそうだけどね。そのケーブルは仕上げが綺麗でいい感じです。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:24 ID:dASyRwnZ
新型まだぁ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:02 ID:c3NThmKB
一応参考までに
前々モデルのLP-A7の発売からLP-Z1の発売までにちょうど2年掛かっています。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 06:51 ID:IrHZLp4e
ほんなら、新型は来年の秋?
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 10:36 ID:aNaOQX8Q
液晶パネル自体はすでにモデルチェンジしてるから秋には出るんじゃないかなぁ?
松下とかシャープとか競合増えてるし
436山崎渉:03/05/28 10:57 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:41 ID:o3RyLMLa
わても秋だと思ふ。
エプソンのD4が量産されてから
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:17 ID:uUKNJ+Ft
エプソンのパネルの性能がたいして進化してなかったからなぁ。
上位機種はきっと出るだろうけど後継機が出るかは微妙だと思う。
Z1の後継が出ずとも他のメーカから何らかの機種が出るだろうけど、
果たして縦横レンズシフトをぱくってくれるメーカはでてくるだろうか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:04 ID:tXMyy9uv
Z1購入予定なんですがスクリーンで迷ってます。
設置高さはタンスの上に置こうと思ってるので床から1.2m程なんですが
Z1に相性のいいスクリーンはどのタイプなんでしょう?
ホワイト、ビーズ、パール、グレイマット等々どれがいいのかわからない・・・
ちなみに使用目的はほとんどDVDで映画を見るのみです
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:25 ID:nrMOm7Hu
>439
完全暗室、迷光対策完壁なら、グレイマットが良さそう。
それ以外の環境だと、判らない(w

明るめの部屋で使うのなら、ビーズやパールも選択肢に入るが、
高価だし設置方法や視聴位置にも考慮が必要。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 10:26 ID:fuplcS2A
>>439
ウチは、白いクロスに直接投影してるけど、十分鑑賞に耐え得るよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 10:47 ID:zIUcRLy5
>>439
サイズは?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:25 ID:SxhkovwC
>>440,441,442
レスありがとうございます
一応暗いところで見ようとは思うんですが完全暗室には出来そうにはないです
やっぱりふつうのホワイトがいいんですかね。

サイズは一応100インチで写したいです。

今日雑誌でZ1の実売価格15万円って載ってたんですけど
どこの店いってもそんな安い所なかったなあ
一番やすいところで18万弱でした
Z1の一般的な実売価格って今いくらぐらいなんですかね?
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:02 ID:0ksDoQoO
>>443
お店で現物みて買いたいなら 例えば秋葉原のアバックなら
www.avac.co.jp みると 165000
どこでもいいから通販で安いのなら www.kakaku.com でさがせ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 02:34 ID:ns5NW2UW
ここなんかは14万円台だな
ttp://www.av-ueno.com/goodslist.asp?genreid=200106260004
446_:03/05/30 02:35 ID:mqZJGIeu
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:14 ID:xAS+X4ug
>>443
ちなみに、ウチ(関東)は通販で京都の店で買ったけど、
埃入った時の対応はメーカーだったので、問題なしです。
すぐに来て、交換してくれました。
448---*---*---:03/05/30 14:05 ID:52mvegXj
北陸でも、メーカー対応はだいじょうぶ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:12 ID:xAS+X4ug
>>448
離島でもない限り、問題ないです
450---*---*---:03/05/30 14:20 ID:52mvegXj

サンクス!
451443:03/05/30 19:42 ID:SxhkovwC
通販安いですね・・・
もういっそ通販にしよか。
秋葉原はいけませーん。関西にすんでるので。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:32 ID:1GOeXxUe
通販がイヤなら

まず価格.comに行く

安い店で店頭販売してる関西の店を探す

電話で確認

実際に行く

完璧だろ?
453443:03/05/31 00:12 ID:+3wSRPda
>>452
完璧っす!
兄貴と呼ばせてください
つうか価格コム見てると他の手に届きそうになかった機種が手に届く価格で
表示されてるので余計混乱してしまった・・・
シャープのz90とか十万台で出てる・・・
うーーーん
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:29 ID:yz06nziC
>452
「電話で確認」が肝だね。
価格.com の安い店に直接行っても、在庫持ってなかったりする。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:07 ID:QH1tXjE3
1時間くらい視聴していると急にファンの音が大きくなったのですが
これで正常なのでしょうか?普段はシアターブラックで見ています。
音の大きさはブライトモードよりも数段大きいです。
電源を入れたときの音よりも大きいです
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:19 ID:AL5rC2fs
PJに耐えられないような温度で使っているときに起こる一般的な症状です。
サーキュレーターや扇風機で空気の循環を促す、
冷房で温度を下げるといった対策が基本です。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 10:26 ID:kqXgCBDN
>>453
関西なら日本橋に行けばいいじゃん。
458---*---*---:03/06/03 15:27 ID:jgSJWtqe
>>451

通販のデメリットって何でしょう?
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 15:39 ID:jpWjavS8
>>458
買った(注文した)
その日に手に出来ない。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:04 ID:4s8krGCM
>>458
店側の過失で商品に不備があった場合、店舗が遠い
とちょっと面倒。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:18 ID:jxlse019
買って一週間もしないうちに
ランプが切れた
無料交換してもらったから我慢するけど
びっくりしたなあ もう
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:33 ID:HXz0d01/
昔 
ヤマギワで視聴 ---> アバックで購入


アバックで視聴 ---> AVウエノで購入

だろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:43 ID:jT3sKYFF
462はAVウエノの関係者か?
もっと安い店はたくさんあるぞ
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 10:23 ID:Knja9O4B
下のサイトで見るZ1の画像って他のどのプロジェクターに比べても
色が緑がかって最悪にみえるんですが(AE300の方がずっときれい)
あれって初期設定のままだからなんでしょうか?
調整でもっと自然な感じになるんでしょうかね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 10:38 ID:Q32WfAJg
>>464
こんなもんじゃね?
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 10:51 ID:X7vyynZ2
>>464
プロジェクターの色って自分の好みにあわせて若干補正をかけるのが普通だろうけど
俺は特に緑が強いと感じたことはないなぁ
Z1って結構自然な色がでるよ
映画館の感じにすこしブラウン管の感じを足したくらいで観てるけど
友人知人から不満がでたことってないよ
つーか一体どうやればあんな絵がでるんだと逆に聞きたい
店舗とか視聴用とかわざとそんな設定してるのかね
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 11:40 ID:IrFm77u4
>>464
そのページ見る限りでは漏れはAE300のが青が強すぎに見える

プロジェクタのRGBフィルタの波長と撮影するデジカメのRGBフィルタの波長と
そのページを見ているディスプレイのRGBの波長が合ってないかぎり
なんかしらのズレが出るのは間違いないので微妙な色加減を気にするなら
暗室で試聴できるところで現物を比べること
468464:03/06/05 12:15 ID:Knja9O4B
レスありがとうございます
Z1購入しようかと思ってたんですがあのサイトの画面をみて(AE300なんかと比べて)
色あいがすごく不自然におもえて仕方なかったんですよね。
調整できるとのことであればやっぱりZ1は候補からはずしたくないですね。
なんといっても安い。
現物も何回か見ましたがなんかザラついた感じがして、それも各店舗によって
調整の仕方で差がでるもんなんでしょうね。
AE200の方が綺麗に見えるところもありました。
もっと色々実写を見て納得してから買うようにします。
469SG11好き:03/06/05 13:13 ID:JWIh41xW
>>464 ちょっと色のレンジが狭いのと黒浮き、白潰れを起こしてるね。
コントラストもちょっと上げすぎなのかな。
実際これだけ色が変だとモスキートノイズやブロックノイズもかなり
入ってるはずなんだけど。
ほんとに調整というか設置のしかたやケーブルなどで機種の画質は逆転する
ものですね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 20:43 ID:Ey/d7/iN
蒸し暑くなってきたので
初めてファンが激しく回る音を聞いた。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 00:27 ID:QI786ROk
どなたかZ1が美しく写るスクリーンを教えてくだされ。
今の候補はグレイマットでござる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 00:51 ID:XAiRgAdf
>471
いい選択だと思う。他ではOSのピュアマットUかな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 23:51 ID:r5+0Bi8K
SANYOの業務用SXRDの試写会があったみたいだね。
業務用とはいえ明るさが6000ANSIもあってコントラストが1000:1ってすごすぎ・・・。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 11:08 ID:TMTujrvF
>>473
技術の進歩って凄いよね。
どうせ手の届かない値段なんだろうけど、一度みてみたいものだ。
自分のシアタールームで。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 17:59 ID:vCWTbhka
これが250インチの画像らしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030606/dg06.jpg
プロジェクター界の未来は明るいな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 09:03 ID:P46bx+rL
Z1買って半年ですが、緑色の常時点灯が1ピクセル出来て仕舞いました。
此れって、保証外ですよね!
諦めるしか無いのでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 13:05 ID:6nZaqqII
す  べ  て  あ  な  た  次  第  で  す
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:57 ID:5qtmnbUt
>>476
1ピクセルごときの画素欠けでぐだぐだ言う奴は
液晶買うなと言いたい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 00:18 ID:uySLPmvn
価格.comの最安値がHS2より安くなっちゃったね。
ソニーの中の人も大変だな
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 09:54 ID:n5c1aX9w
Z1購入しました。
電気店では光が漏れるようなところでしか試写をみたことなかったのですが
部屋で真っ暗にして見るとすっごく綺麗ですね
90インチ程でみてますがまさにミニシアターですね
プロジェクター初心者の自分には大満足です
レンズシフトもすごく役にたってます便利です

今のところ不満はファンの音ですね
結構音大きいね。と感じました。
これからの心配は埃です。
埃がよく入るということをちらほらきくので
通販で買ったのですがドット抜けはなかったようです。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 10:06 ID:eNS+8VWc
>>480
オメ
z1の映像は綺麗だよね
ランプをシアターモードにするとファンノイズは少なくなるけど
気になるようだったら天吊りしたほうがいいかもね
hivi6月号p31に牛尾君のz1調整値が出ていたので
どの程度か試してみたら結構いい感じで牛尾君見直しますた
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 10:31 ID:TrBeqyi3
>>480
げっつオメ。
映画70〜80本みれば元が取れるんだから、良い買い物だよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:13 ID:zESp2TGM
>>478
苦労が足りない(w

1ピクセルの画素欠けでも、場合によれば交換可能!
また、画素欠けよりも、常時点灯の方が目立つ。
1ピクセルの画素欠けでも、修理担当者の裁量で、
画面中央部分の目立つ場所なら無償修理可能。
(保証規定外だから、諦めても良いが・・・・)
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:59 ID:6A65UgbE
早くHiviとやらの調整値upしろや。
ほんっとに気がきかねーな、お前らは。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 00:02 ID:0jd7nSb8
世の中にはまだ484のような馬鹿がいるんだね
吃驚しますた
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 00:11 ID:o/U/xOW9
馬鹿な振りをしてるのは世を忍ぶ仮の姿なんだよ。
それぐらい察しろや。
ほんっとに気がきかねーな、お前らは。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 00:36 ID:xYT8qpnA
お前のようなヴァカ厨には誰も教えたくはないんだよ。
それぐらい察しろや。
ほんっとに気がきかねーな、お前は。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 01:06 ID:DwlDraSF
>>481
どもです。
シアターモードがファンの音小さいとの事でその設定でみております。
今日も映画見てたのですが
途中2回程ファンの音がすごく大きくなりました(2・3分続く)
何か原因があるのでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 01:20 ID:o/U/xOW9
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 02:20 ID:tQ1Rmo2w
プロジェクターをうれしそうに使っているのは
ヴァカばかり、ということでいいでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 03:39 ID:1VfrlWPR
ヴァカはときに誉め言葉として用いられる
用例(過去のCMより)
役者ヴァカ・藤岡弘・・・・
と言えば役者一筋の立派なひとに聞こえるが、これを
ヴァカ役者・藤岡弘・・・・
とすると一転して大変な侮辱になるので注意
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 22:46 ID:KT/6M0GJ
あー目から鱗
493 :03/06/21 22:56 ID:4MGhpC7B
Z1を通販15万位で、ドット抜けがあったら交換という条件で買った。
100%有効とは思わないが、何も言わないよりはマシだし。
結果、ドット抜け無しで満足している。
494476:03/06/21 23:16 ID:aE4TO0MK
>>493
サンヨーは、ドット抜けに関しては、良心的な対応だと思う。
製品交換(多分、新品)に、成りました。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 23:28 ID:ruJDx0Ts
俺もついに埃がはいっちゃったから新品に換えてもらおう。
購入7〜8ヶ月目だけど
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:41 ID:ThjQJwT6
>>495
掃除しろよ…
埃が入ったから交換なんて言うDQNはじめて見た…
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:11 ID:luJZ37ig
495じゃないけど埃入ったらどうやって掃除するの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 21:37 ID:ZAFzrlwA
おいおい、>>496さんよ。
さっさと教えてくれよ、こっちは待ちくたびれてんのによ。

「自分は掃除できないくせに、他人に掃除しろなんて言うDQNはじめて見た・・・」

って言われちゃうぞぉー♥
 
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:11 ID:b96s3GqB
>>498
自分で掃除できない香具師は、メーカーに掃除して貰え!
一回見たら、普通は、自分で出来る様になる。

藻前には無理かも知れないがな(w
最初は、ドライバーと、掃除機の使い方を、練習しとけ!





ネタにマジレス、かっこ悪いが、他にネタが無いんだ(w
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:50 ID:T4Nh0aOS
一度見なきゃわかんないんじゃどうしようもないよ。
しかし、掃除を頼んだその場で掃除してくれるのはちょっとうれしいかな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:18 ID:0nL+v6B5
漏れはメーカー戻して掃除してもらったよ、保証期間内なら無料でしてくれると思われ

保証切れたら自分で開けてみるつもり
5年前くらいのデカかったころのなら開けたことあるんだがコレだけ小さくなるとなんか面倒そうだ・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:40 ID:b96s3GqB
>>500
俺が掃除して貰った時は、
カバー外して、液晶のコネクタ(3ヶ)他を外して、
基盤半開き状態で、エアークリーナーと掃除機で埃取りしてました。

>>501
保証期間内なら、出張修理も効いたと思う。
ネジ十数個と、コネクタ数個外すだけだから、案外簡単と思われ
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:07 ID:Wf5YmsVB
∩゚∀゚∩ 購入age!
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:14 ID:Ru0Z1Q5q
をを!
オメ
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:37 ID:RQX1GfEH
唐突ですが・・・

電源投入後すぐと映画を見終わる直前とでは
色のり、コントラストがまるで違うような気がします。

原因はやはりランプだろうと思うのですが、何か改善策はないでしょうか?
巷ではアースを取ったりして画質の改善を計ってるようですが、
僕はいつでも見終わる直前の絵が見れたらもうおなかいっぱいという印象なのです。

まぁ単に目が暗闇に慣れてるだけなのかも知れませんが、
標準モードでウォームアップとか試したような人はいないですか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:45 ID:8ygy52mG
>>505
漏れは鑑賞前に30分ほど適当な映像を流してる。
電源投入直後と、しばらく入れたとでは絵が違うと感じるから。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:52 ID:CjN0dwIk
電源入れて直後は正常に投影されないよ
まずはpjの電源を入れ暖機運転を数分するつもりでいよう
508505:03/06/25 22:56 ID:MV2N8OiR
>>506
おお!やはりそうですか!
30分というのはシネマブラックモードですよね?
それぐらいであの違いが出るならウォームアップした方が良さそうですね。

つーわけで、さっそくウォームアップ開始しますた(w
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:07 ID:0BusAb8N
ブラウン管だと色温度が安定するのに30分かかると言われてるけど

プロジェクタの場合は全体の温度が安定するくらいまでまてばいいんじゃないかな
見終わった頃の各部の表面温度を手のひらで覚えておいて様子見るとか(w
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:23 ID:MV2N8OiR
今試してますが、やはり標準モードに代えると筐体は
5分もしないうちに一気に加熱しますね。

ではでは今からタイムマシン見ますー。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 15:21 ID:z3BGUVni
最近、観てる最中に爆音轟かせてファンが回りやがる
エアコンかけても轟音すごいよ

プラだから機体自体の放熱性能が弱いんとちゃうか?
他のプロジェクター所有したことないからわからんけど
夏ってこんなもん?
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 16:22 ID:hQNUXhhN
扇風機回せ
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 16:45 ID:e09w+eEu
天吊りしてない?
エアコンで冷えてるようでも天井近くって結構気温高いよ
514511:03/07/07 12:15 ID:XaLumT8O
>>513
スチールのAVラックにのせてる
>>512
どうやって防ぐか聞いてるんじゃないんだよ。それに扇風機ねえし

できるだけ静かに映画観たい
今は一番熱くなるところにガラス製の三脚のペン立てを置いてる
でもなるときはなる(昨日はよかった)。次はアルミ製のなにかを試してみるつもり
他になにかいい方法はないかな
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 13:14 ID:9yhEA4EF
>どうやって防ぐか聞いてるんじゃないんだよ

>できるだけ静かに映画観たい

って矛盾しとらんか?人の助けを借りずに自力で解決したいなら止めんけど(w

27℃でファンがうるさくなるのはメーカーが明言してるんだからとにかく冷やすしかないだろね
あとは壁に穴あけて隣室に本体設置というのがあるが普通はできん罠
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 19:08 ID:mTQrSIBG
Z1は、プロジェクターの中では静かな方であることは知っているけれど、
プロジェクターというものがこんなにうるさい物であることは知らなかった。
Z1がはじめてのプロジェクターだ。
プロジェクター経験者は、この騒音になれているのか、あきらめているのか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 21:50 ID:CSgRWUZC
そんなに大勢爆音に悩まされてるの?
11月ぐらいにヒーターかけまくったときになったきりで
最近はクーラーなんかつけなくても爆音状態にならないよ。

なんとなく冷却に良さそうなのは
4方50cmぐらいはスペースがあるぐらいの普通の環境。
家はあっつい関西だし。エアコンのリモコンによると29度。
27度からファンの音が大きくなるのは事実なんだろうけど
3dBしか変わらないって書いてるから27度で爆音になるわけじゃないはずだよ。
よっぽど熱が篭ってるとか、故障の線もあるかも。
http://www.sanyo-lcdp.com/z1/menu2.html

まぁ俺は516と同じでみんな初心者だから騒いでるんだと思ってるんだけど。
518514:03/07/07 23:46 ID:7fKKsb0k
>>515
あ、スマソ>511では夏ってこんなもん?って聞いてるのに
的外れな答えだったからナー

>>517
エアコンの設定26度にしてるから微妙な温度なのかな
>故障の線もあるかも。
少し疑ってみるとします
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 23:48 ID:5koJANw4
ピュアAU板が見れねー(´・ω・`)ショボーン
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 23:48 ID:8tcd4iiZ
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwka0012
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 01:58 ID:lE/qHUTb
>>516
漏れが以前使ってたのに比べればZ1の轟音モードでも静かだよ・・・
VGAサイズでS端子までしか付いてなくて80万くらいした時代の奴、もちろんジャンクで入手(w
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 02:13 ID:CdmZmZ51
エアコンがんがんかけて部屋全体を冷やせ
+シアターモードだと音は上がらないだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 10:39 ID:Opq52PBv
>>518
ヘアコンの温度設定下げるなんて、とっくにやってたと思ってたよ(;´Д`)
プロジェクタからは相当熱でてるから、エアコンで冷やのと、エアコンの
位置によっては、扇風機は本当に有効だよ。
扇風機なんて安いし。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 23:08 ID:+zXCGNDs
ファンの回転より扇風機のほうが静かなんですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 23:27 ID:LveIjMXo
扇風機の音の大きさは当然扇風機によるのだが、
基本的に羽が大きく回転速度が遅いものが静か。
直接冷却ではなく対流を起こすのが一番の目的だから風量は小さくてもいい。
また扇風機はPJほど設置場所に縛られないので遠くに置くことができるし
横方向のレンズシフトが使えるZ1なら尚更。

うだうだ書いたが、すくなくとも爆音状態とは比べるまでもない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 10:26 ID:cVRH1FJw
というか、たかだか扇風機の音が気になって他のことに集中
できないなんて異常。
とくにプロジェクタ使ってる時は、映画にしろゲームにしろ音
だしてるわけだし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 23:51 ID:OKdCgXxZ
漏れ今までZ1でDVDしか見たこと無いんだが本機でハイビジョン映像を見たら
ハイビジョン特有の高精細さは少しは感じられますか?実はこれからBSデジタル
放送を見ようかと思ってるんだがソニーのVWシリーズの画素数に遠く及ばないの
にDVD以上の高画質映像が拝められるのかどうか不安で不安で・・・。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 00:13 ID:+60Pajio
各メーカーそろそろ後継機種の発表発売か
Z1の後継機種はどの程度のものが出てくるのかな
現行機種の評判がいいだけに新しい価格や性能等を早く知りたいね
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 15:47 ID:Gx6Nu1/Y
>>527
少しは感じられる・・・と云うよりも、確実にDVDより高画質。
もっとも、リアル・ハイビジョンには敵わない。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 22:34 ID:MAWZ2lLT
またまたリアルハイビジョンなんて見たことないくせに〜
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 01:32 ID:42cKTKVQ
Z1について色々調べてたらケーブルにアルミテープを巻くことで
色のりとコントラストが良くなるという情報を見つけたのですが、
アルミテープというのはケーブル全体に巻くものなんでしょうか?
532_:03/07/14 01:32 ID:jWwCVCOo
533山崎 渉:03/07/15 11:07 ID:Arv8Ujfx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 20:44 ID:oZc2XX+E
∩゚∀゚∩ サンヨーオールスターage!
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 02:39 ID:a83da6EE
536---*--*---:03/07/16 09:55 ID:MuDx0SpI
かなりイイ、興味深々。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 11:10 ID:bRBt6kye
・・・プロジェクターの進歩ってもう下り坂なのかな?
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 12:50 ID:dAOdZtK8
>>535
Z1使ってるから、来年発売予定のLCOS採用モデルの方が、
気になる。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 17:08 ID:XqSoZHls
Z1から乗り換えるにはちょっとお値段が
540539:03/07/16 17:34 ID:XqSoZHls
あ、LCOS採用モデルの事です
541538:03/07/16 17:56 ID:dAOdZtK8
>>540
定価50マソ、発売後1年で、実売30マソ てのは無理・・・?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 08:35 ID:gE2MAPOJ
縦横レンズシフトが定着化してくれると
買い替えのときに選択肢が増えてうれしい。
最低でも2年以上は先の話だけどね。
543540:03/07/17 10:48 ID:N3dZzwUR
>541
実売30まで1年半ハァハァし続けるのはつらいよぅ
544---*--*---:03/07/17 10:54 ID:f2PWy6hj
1年半ハァハァして又新製品出て、また1年半ハァハァ…………

気がついたら、おじいちゃん!!
目が霞んで、プロジェクターどころではない予感。
545538:03/07/17 11:50 ID:6lgy4xBh
541
>>540
漏れの場合は、3年以上使う積りでZ1買ったから、
1−2年後の製品スペックと値段が気になる(w

今、買い換えるとしたら、候補は?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 12:24 ID:VdwBgNgb
シフト方向にムラができるのは改善されるかな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 23:08 ID:PK2z5oLm
これがパクリのような気がするのは意識しすぎなせいでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030717/dg05.jpg
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:09 ID:37shOapR
>>547
多分、意識し杉!

自照式か・・・? 違う様な気がする。
見た目は良く似てるが、操作性は全く別物だと思う?
ボタン表示を見る限り、リモコンマウスに近いのでは??

見た目だけで書いたので、実物触ってみないと判らん!
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 01:27 ID:DdrqIVpv
中身が違うみたいだけど型が同じっぽいね。

まさかSANYOの使いまわしだろうか?
Z1リモコンにボタンがある場所としっかり同じ場所にボタンがあるし、
ボタン数が足りないところに穴を足しただけなんじゃないの。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 14:21 ID:Y72/xZLX
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nj00_hitachi_wooo.html
>業界初の2倍ズームレンズを搭載し

大昔だが、2倍ズームはあったぞ。業界初じゃねーじゃんw
ttp://www.sanyo-lcdp.com/lineup/lineup_old_09.html

551名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 21:37 ID:x2WlKHn4
おお、俺LP-1000まだ持ってるよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 22:44 ID:Y72/xZLX
>547
これもパクリっぽくないですか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030717/dg06.jpg

日達ってさにょのOEMだったりして・・・。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 23:23 ID:oChaNm2y
さすがにこれは似てないね。
でも、高天井用の取付金具があって、うらやますぃ!
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 23:31 ID:Y72/xZLX
>553
なるほど、よく見りゃ確かに違うな・・・。(似てるけど)
おさわがせスマソm(__)m
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 11:16 ID:F8GpIP+W
天吊用金具って高い、なんとならんかな〜
みんなちゃんと買ったの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 11:50 ID:Q45j/tai
Z1は、天吊りしなくても、箪笥や棚の上にハイマウント設置出きるから、
天吊用金具かう香具師は、比較的少ないと思う?
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 13:17 ID:DYVH/jh1
なる。高いタンスや棚がないから
ホームセンターでも逝って、自分でてきとーに作ります
板と金具でわりと簡単にできそう
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 15:52 ID:1S8595td
ZIをMacにつないでHTPCしている人は少ないかもしれませんが
私はやっています。情報がなくて、苦労したことを書いておきます。
ZIのマニュアルには、Mac変換アダプタを使えと書いてありますが
これはミニでないDsub15をミニのDsub15に変換するだけです。
最近のグラフィックカードではまったく意味がありません。
三洋電機のサポートに電話すると、オプションのPOA-CA-DVIVGAを
使えばいいといいますが、これは市販品のDVI-VGAアダプタと同じ結果にしか
なりません。
つまり、グラフィックカードのミニのDsub15から出力すると
800・600の解像度だけで、他は選択できません。
DVI-VGAアダプタをつなぐと
640・480、800・600、��1024・768が選択できるようになります。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:43 ID:lAMx85GY
>>558

自分はiMacDVの後方外部出力Dsubミニ15から旧型のLP-A7に繋いでHTPCモドキしてますが。
殆どの解像度に追従してます。Z1と対応周波数も殆ど同じですので参考になります。
最近のDVI出力Macだと変換アダプタでも3モードしか対応してないようですね、ちょっと残念です。
AGP or PCI のPowerMacだと普通に直接Dsubミニ15の
VGA出力のあるグラフィックカード選択するのも駄目でしょうか?
ちょっと予定外の出費になる上に2ndカードはQuartz Extreme offになりますが。

G5で光デジタルオーディオ入出力が標準搭載になるのでより本格的にHTPCできそうですね。
560558:03/07/19 22:01 ID:1S8595td
>>559
>AGP or PCI のPowerMacだと普通に直接Dsubミニ15の
>VGA出力のあるグラフィックカード選択するのも駄目でしょうか?

意味がわかりません。この接続では、800・600の解像度だけになると
書いていますが。
私が使っているRADEON8500にはDVIとDsubミニ15の出力があります。
558で一番書かなければならなかったことを書き落としていました。
ZIのマニュアルに書いてある解像度は実際には選択できません。
三洋電機のサポートは、Macについてはでたらめなことしかいいません。
詳しいことは
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/index.html
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 22:46 ID:lAMx85GY
意味が分かりませんでしたか。それならしょうがないですね。それでわ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 23:02 ID:tQB2GuIb
>>560
>>私が使っているRADEON8500にはDVIとDsubミニ15の出力があります。

そのミニDsub15から直でZ1のDsub15に接続出力できないの?
できても解像度が選択できないならその環境では無理っぽいって事だね。

何か最初から腹立ててるみたいだけど好意でレスした人にまで悪い印象与えてると
誰も助言してくれないよ。
563558:03/07/20 06:38 ID:WyUaDcFC
確かに、三洋電機のサポートに怒っています。
間違った情報に振り回されました。
Z1は、いいプロジェクターだと思いますが。
私の書き方がよくなかったのかな。
ミニDsub15から直でZ1のDsub15に接続できます。
800・600の解像度だけです。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:45 ID:FeIl/l7c
Z1の新作っていつ出るんですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 13:01 ID:XOnbJ6Mi
↑ マルチ
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 14:11 ID:WyUaDcFC
Z1でも他のプロジェクターでもいいけれど、
ファンの音を小さくするための消音箱、静音箱や、プロジェクターの
改造の情報はどこかにありませんか。
567なまえをいれてください:03/07/23 14:14 ID:nLdtTrLY
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 10:30 ID:kLANGyjh
このコピペ、やたら貼られてるけど、ツマンネ
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 01:16 ID:5wAGNvCb
かったなりー。今日ついた。
やっぱりでかいのは良いねー。明日コンポーネントケープルを買ってこよう。
やっぱり違いますよね?
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 10:24 ID:bxbKZ4lM
>>558

もともとHTPCのプロジェクタじゃなくてコンポーネント入力で本来の映画鑑賞を目的と
した製品だろうから、あくまでD-Subは「こんなこともできますよ」という付加価値的
なモノとかんがえたら?

それをマジで使おうとするのはまったく間違ってないし、良いと思うけど、それについて
メーカーのサポートに答えを要求するのは接続する機器がマイナーなMacであることと合
わせて無理がないか?

俺もマカーだしマック大好きだから558の熱心さには拍手を送りたい。
でもちょっとヒートアップしすぎかな?
571558:03/07/25 16:35 ID:+aWvjuxh
>>570
たいへん寛大なご意見ですね。
買った商品を何に使おうと消費者の勝手でしょう。
私はそんなに画質にこだわっているのではなくて、たんにZ1のマニュアルに
間違ったことが書いてあることや、サポートが間違ったことを
いって、それを信じたユーザーが混乱しないように、書いているだけです。
私だけでなく、販売店も振り回されました。
Macのことはわからないならわからないと言えばいいのです。
もう冷静になったけれど、570を見たら、また熱くなってきたぞ(笑い)。

572558:03/07/25 16:42 ID:+aWvjuxh
Z1は、シフトレンズがいいのでいいプロジェクターだと思います。
三洋電機もいい会社だと思います。でも、サポートが・・。

もうすぐですが、G5が発売になれば、HTPCするならMacで、
ということになると、思います。光デジタル出力が標準でついています。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:36 ID:l4nXrmUC
>もうすぐですが、G5が発売になれば、HTPCするならMacで、
ワラタw
574 :03/07/27 23:10 ID:CDyIkAAn
Mac使い = 相性で文句言わない or 自分で解決できる
と思ってたけど、 少なくとも俺のまわりはそう。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 13:01 ID:MWALs+1Q
少なくとも>>558がマカーの印象をまた一歩悪くしたのは事実。グッジョブ。
やれやれもっとやれw

てか全角英数使ってる時点でたかが知れてるがな〜w
576570:03/07/28 16:45 ID:iSfLhiWV
>>574

まぁ、いろんなヒト居ますよ。
わたしなんてメインはMacだけどHTPCとしてWindows機組んでますから。
なにからなにまでMacでやること無いと思ったので。

マカーとしてマターリと紳士的に逝こうよ。と言ってみる。


>>558

G5で成功したら教えてください。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 22:00 ID:8HSeiVEY
WinでもHTPCに関しては、あまり考慮されていないと思う。
取り敢えず、PowerStrip で、スルー表示を試したのだが、
周期的に表示が滲む。
(総ドット数が、合わない)

>>558
Macを使った事は無いが、4:3のアスペクト比しか選択出来ないのでしょうか?
スルー表示不可で、HTPC?

三洋のサポートは、標準的だと思います。
出張修理依頼に関しては、迅速に対応してくれました。
サポート外の使用方法に関しては、自己責任が当たり前!
商品企画の担当者が、エンドユーザー宅まで訪れて、
アンケートとる会社は、珍しいと思う。
578---*--*---:03/07/29 14:12 ID:qhcghqIj
とうとう購入
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 18:22 ID:8Q56L2Lt
shoujiki,kimoikarakawanaidehosikatta
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:16 ID:wdTsDxvc
スクリーン設置で突っ張り棒使ってる方いらっしゃいますか?
家の天井ベニヤみたいでかなりもろい感じなんですけど使用しても大丈夫でしょうか?
他になんか方法ないかな・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:40 ID:gW3FhbTH
いい方法があるけど、説明し図らい。教えてあげたいんだけど・・・。
582580:03/07/31 02:55 ID:2ftkaKlP
>>581 ほんとですか!説明可能な範囲でいいので是非お願いします。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 03:18 ID:gW3FhbTH
>582
家もポール立てようと思案したけど、ポールって上から下まであって
邪魔なんだよね。で、思いついた方法がかなりGood!!
費用も大して変わらんと思う。

でも口じゃ説明できないので、簡単な絵を書いて掲示板UPするから、
どこか良い場所教えてくれ。
584580:03/07/31 03:43 ID:2ftkaKlP
>>583 よろしくお願いします。
http://kari.to/upload/
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 03:49 ID:gW3FhbTH
>584
明日まで待ってね。
586_:03/07/31 03:54 ID:mPBof56L
587_:03/07/31 04:01 ID:mPBof56L
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:48 ID:PskNHpZQ
うちは壁紙投影。
とりあえず壁紙でやってみたら?
初めてのPJならカラーバランスとか取ればそれなりに納得できると思うよ。
それからスクリーン設置すればよい。
おれはもうスクリーン要らないやぁ
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 01:21 ID:DT53v/81
>>580
天井弱いのなら、厚くて大き目の板を、天井とポールの間に挟めば?
それでも駄目なら、水平方向に突っ張り棒で角材挟んで、
垂直方向にも、補強用の突っ張り棒噛ましたら?
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 11:20 ID:LCoiASq3
>>588
ウチも同じく壁紙投影だが、スクリーンの必要性はまったく感じないな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 18:33 ID:cpiH12h5
ところで、ランプ寿命ってどのくらいですか?
592580:03/08/02 20:20 ID:JIR9x5sV
みなさんレスありがとうございます。実は既にイーストンのサウンドエコスクリーン
購入済みなんです・・
589さんのやり方試してみます、ところで突っ張り棒を立てたとして
棒にスクリーンを固定する器具は何を使えばよいのでしょうか?
教えてチャンでほんとすみません。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:49 ID:Qqymwxte
>>592
イーストンのサウンドエコスクリーン、自分も気に
なってるんでインプレお願いします。

液晶だとモアレが出ないか気になりまふ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:20 ID:uIwX0+TF
580殿

遅れて申し訳ないですが、
ただ今スケッチはしたものの、アップローダーが動かんので
アップできない状況です。
595 :03/08/04 00:03 ID:FIEp+jof
壁紙というのはホントの紙のこと?
うちはリフォーム時にAV部屋は一番目の細かいクロスを貼ったけど
やっぱりスクリーンにはかなわない。特にコントラスト。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 10:17 ID:Vol1Yrcw
>>595
>壁紙というのはホントの紙のこと?
(・∀・)?
壁紙=クロスだと思うけど、そゆことでなくて?

確かに壁紙直投影とスクリーン投影は大きな差があると思う。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 22:06 ID:Owaku1x6
障子もお勧めだよ(はぁと

外から丸見えだけど・・・
598ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:10 ID:n7iL5DxP
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
599ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:14 ID:Z4pvQ/xn
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
600ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:15 ID:6PX3nWPz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:08 ID:8dLZgYoV
Z1本体逆さまにして台の上に置いて天吊りモードで使ってる人いないかな?
スクリーンより左にZ1を設置したいんだけどレンズシフト使ってもスクリーン
の半分ぐらいしか画面が届かない、なので逆さまにして天吊りモードで試してみたら
これがイイ感じなのですよ、排熱も問題ないようだし。
会社の寮なので本当の天吊りは無理だし寮を出る気もないのでこのまま使って
みようと思う、壊れないといいけど。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 19:08 ID:m1gQ83NZ
>601
「左に・・・」とありますが、逆さにしても左右方向の自由度は変わらないような・・・。
>595
内は見るからにスクリーンには適さないと思われるアイボリーがかった荒い麻地?
のようなでこぼこした画面ですが、まぁ私レベルの人なら満足できますよ。
もちろん、目の肥えた方であれば満足できないんでしょうけど。
スクリーンを知れば戻れないかもしれませんが知りませんし。
試してみて、物足りなければスクリーンと言うのもよろしいかと存じます。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 19:49 ID:1Ios4LpU
逆さまにしたらかなり右方向へ大きくシフトできるようになるよ。
試してみたらすぐわかると思うけどレンズが中心じゃないからね。

>>601
底から埃が入らないようにだけはしといたほうがいいかと。
逆置きが原因で壊れれるなんてことはまずありえないよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 20:21 ID:m1gQ83NZ
>603
了解、本体の分って事ね。納得しました。
605 :03/08/10 22:54 ID:lfKh9J64
スクリーン100インチで映画、gameで多少前後するけど
画面と音のバランス考えると、ほとんどZ1と人間が横に並んでしまう。
どうせなら投射距離4m(リアSPと同じくらい)がよかったなあ。
リビングでもたまに使うので天吊りできないし。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 00:05 ID:WOnBCRKY
そりゃ単なるおまいの選択ミスだ。これも勉強だね。
607601:03/08/11 02:13 ID:Lh/HRF3x
>>603
サンクスです、底の埃対策考えてみます。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:36 ID:F5ObKOaJ
>>605
焦点距離を変えるレンズが売ってるんじゃないかな。
老眼鏡でも入れて試してみては?(テキトー
609 :03/08/12 21:32 ID:o+HxrWkz
100inchだと投射距離3〜3.6mだけどみんなどこで見てるの?
自分は人が3〜3.5mがBestPositionなのでZ1は2.5mか4mがいいんだけど。
近いとレンズシフト外に外したときに歪みが大きいから4〜4.5mがbest。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 16:00 ID:wMqsZq1P
>>609
100インチスクリーン使用
天吊りpjまでが3.3m
視聴位置までが2.3m
問題なしでございます
611山崎 渉:03/08/15 13:07 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 01:28 ID:qxpnke5h
後継出るならそろそろ発表されても良いころだね。
お客様アンケートで水冷式のPJ出せやゴルァって書いといたから
ホントに出たら俺に感謝しなさいね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 01:40 ID:k4U7Advg
水冷式のほうがうるさくなる悪寒(w
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:15 ID:7yjwv8l8
612じゃねーけえど、なんで水冷の方がうるさいんだ?
水冷にしたら、あるてーどは音消えるだろ?

なんか、意味あんのか?>>613

615名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:25 ID:EH2lyOkZ
>>614
まぁとりあえずモチツケ。ケンカゴシイクナイ
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:32 ID:ZuORAg6W
こんなノートパソコンにでも乗せられるんだからPJにもそのうち乗るだろうね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/hitachi.htm
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:33 ID:j9mGk+7E
PJの場合は、熱源がランプだから、
水冷化には、時間が掛かりそう・・・・?
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:49 ID:m92vO5tg
高い機種とかならファンと水と併用できないモンなの?
619______:03/08/17 14:50 ID:XXht3mKp
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 22:54 ID:NHlTvzA1
どうも世間じゃプロジェクター新製品の発表ラッシュみたいですョ?
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 01:17 ID:F2PLr3ua
もう買っちゃったから関係ないズラ
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 10:24 ID:KlpBBSj8
>>621はジョジョ第二部に出てきたザコ吸血鬼
623キタ━━━━━━(°∀°)━━━━━━!! :03/09/01 16:12 ID:3Q7RMtmj
欧州でこの秋発売予定の液晶プロジェクター「PLV-Z2」
ttp://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/01/8334.html

価格は2200ユーロから2300ユーロ。
16対9、1,280×720画素HD対応パネル。
プログレ対応、1200対1のハイコントラスト、
700ANSIルーメンの高輝度。
縦横レンズシフト搭載。
DVI-I端子搭載。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 18:21 ID:q8pnblLR
やっと発表したか
当初7月ごろと言われていたが
国内販売はいつからになるのかな
試しに1台買ってみようと思っているのだが
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:31 ID:hiufkYo9
2200ユーロって事は、実売25万以下か・・・。
様子見て買い換えてもいいかなぁ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:56 ID:yux7+itC
ttp://big-screen.de/deutsch/pages/news/07_08_2003.shtml
デザインもなかなかよさげ。多少変更もあるかもしれんが。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:16 ID:2OCHVnov
今のz1の画質をより繊細にした感じなのかな
字幕とか見やすくなりそう
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:45 ID:ECoGQr/L
Z1もそうだったけど誰に買ってもらいたいのかが良くわからないような。
ハイビジョンを意識するのならシネマブラックで800ANSi程度の明るさは必要だと思う。
まぁ売れることは間違いないだろうけどさ。

>>627
ハイビジョンなら
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:03 ID:uzY4ZrmD
Z1買おうと思ってた矢先に新機種発表だからな〜。
やっぱ国内で発売されるまで待った方がいいですか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 06:48 ID:G4lUh4EJ
>>629
少しは自分で考えるくらいしる!
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:37 ID:z0vn8Zvk
>>629
この手の物は、ぶっちゃけあっても無くてもいい物だし、
「欲しい時が買い時!」
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 03:45 ID:jZaVsXri
>>631
って言ってもやっぱ性能がいい方を欲しくなりますよ。
だから、待つ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 03:52 ID:FeSVXGzJ
それ正解。
PJの性能アップを受け入れられないなら
あと3年ぐらい待つのがちょうど良いよ。
まぁ性能がろくにアップしなくなったら
その業界のおしまいを告げているわけだが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:16 ID:Mfjp8a8T
DVDで映画を楽しむなら、はっきり言って今のZ1の画質で全く不足ない。
ハイビジョンは確かに不満あるけど、放送時間の制約があって面倒で
ほとんど見る機会がない。
DVDに慣れてしまうと、DVHSテープの録画再生など全く面倒でうざったく、
買ったときは、せっせと録画したが、今は埃をかぶっているだけ。
今は95パーセント以上DVD再生だ。だから現在のZ1で全く問題なし。
このPJは実に良く出来ていると思う。
それにDVD自体の画質がもう限界にきているから、これ以上高価なPJに交換しても
驚くような変化はないのではないか。
ブルーレイが普及してハイビジョンが手軽に再生できるようになれば
買い換えも考えるけど、しばらくはこれで充分である。

635名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:37 ID:JVJJVlzD
AE300買おうかと思ったけど、漏れはPLV-Z2待つよ。
2300ユーロって事は、日本円だと30万位かな?
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:00 ID:HBeSGcag
なんで今時AE300なんだよ…
TW100H、オプトマ、LT260SJ、D1208とか
明らかにレベルの違うものがやたらと値下がりしてきてるだろ。

PLV-Z2はあいかわらず三洋らしく価格対性能は抜群だな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 03:56 ID:XJAtY75W
値段が上がったら魅力半減と思っているのは俺だけなのか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:53 ID:s94aOSYH
>>634
おおむね禿同
dvdをみるのであればz1は本当良くできている
いい機材とケーブルを使ってやれば素晴らしい画を出してくれる
色のりもいいし映画を観るには最高のコストパフォーマンスだと思う
ただ高級機種は繊細さが違うのでdvd画面でも当然違いはでてくる
字幕の文字もだが細かなところの描写にはかなり違いがでてくる
それを踏まえたうえでもz1は充分魅力あるpjだ
pj導入を検討している映画好きには俺もz1(z2?)をすすめる
新機種のz2の評判がよければz1からの買い替え組が増えるかもな
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:23 ID:aZ98OncX
そのZ2なんだけど国内発売はいつ?
Z1買おうと思ってたのにいきなり発表があったから待ってるけど、
我慢汁出まくりでツライ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 10:35 ID:zRV75B8p
>>638
概ね同意なのか、激しく同意なのかはっきりしる!
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 18:26 ID:z6rYI+Vy
>>639
Z1が確か11月だったから同じくらいじゃない?
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:23 ID:RHL59KKB
Z1の発表は9月10日で
発売は10月21日だったみたいです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:54 ID:eTbW0FhW
断言する。
95%の人にとってZ1は全く問題のない画質である。
上位機と2台並べて比較すれば、当然差は出てくるが、自宅でまともに
設置すればDVDで映画を見る限り何ら不足は感じない。
PJの性能を意識させないで映画に没頭できる実に巧妙な画質づくりだと思う。
問題は埃と熱だ。
埃は対策が色々と論じられているし、熱で縦縞ノイズが発生する
問題はリアの電源をこまめに切って本体を冷やしておけば全く問題ない。
今Z1を愛用している人はわずか1年でZ2に買い換える必要は全くないと思う。
ランプがダウンするまでとことん使いこなすだけの価値はある。
コストパフォーマンスは群を抜いている。多分Z2も同じであろう。
レンズシフトは便利、というより、これがないPJは一体どうするんだろう?と思う位
設置にはなくてはならないものとなっている。広大な部屋で絶対にPJを1ミリも動かす
ことのない人はまずいないだろう。手軽に移動できていろんな設置が工夫出来るのが液晶
PJの利点とも言える。
これからPJを購入する人はZ1の基本を受け継いでいるZ2はいいと思うな。
ただ、ハイビジョンが主体という人は別なPJが良いと思うが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:05 ID:eTbW0FhW
すまん、追加だが
ソフトによって画面の天地、左右が微妙にずれる。
また他のPJでも同じと思うが使用しているうちにわずかに画面が上下左右に移動する。
気温などによっても画面の位置が変化するようだ。
その微調整でレンズシフトを毎日の様に動かしているが、
レンズシフトのないPJでは本体を動かして調整しているのだろうか。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 03:07 ID:NUymhEuj
>>643
オーバーホール中の3管PJのピンチヒッターとして
購入したのだが概ね同意。

心配していた画素不足も我慢できるレベル。縦540という
ドット数は画素変換による劣化より、緻密感向上メリットの
方が上回る。ハイビジョンとの親和性は言わずもがなで
大変巧みな選択だと思う。

黒浮きも意外に気にならない。少々黒が浮いても通常は
明るい部分との対比で十分沈んで見えてくれる。
全体に暗いシーンもまあ違和感が無い位には沈んでくれる。

固定画素は初めて買ったのだが、値段を考えれば十分満足
できるよくできた製品だと思う。
3管が復帰してもサブPJとして使い分けるつもり。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 10:02 ID:E7kjzCvG
あすZ2発表か?
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 10:11 ID:hABFqWaN
なんかそう書くとバイクみたいだな。
呼び名は「ゼッツー」か。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:28 ID:LZiF2Y4n
>また他のPJでも同じと思うが使用しているうちにわずかに画面が上下左右に移動する

AE100を2年近く使用しているが、画面が移動したことは一度もないぞ。
それってレンズシフトによる弊害じゃないのか。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:14 ID:E7kjzCvG
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/pana1.htm

パナの方は新機種がキターようです。

期待していますよ〜>三洋さん
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:20 ID:jYDYkGUc
>>648
自然に動くワケナイダロ、バカ。
オカルト映画の見すぎなんだよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:00 ID:aMeb6NM1
Z2発表マダー?
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:01 ID:XcrCTRf2
Z2になって、レンズシフトに改良はあるのですか?
例えば、移動範囲が広がったとか。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:37 ID:pogOn6xj
>>652
まだ発表されていない機種の機能を聞くな!知るかヴォケ!
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:47 ID:vKaS+Tdh
>>653
知らないくせにえらそうな口をきかないでください。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:33 ID:oUvmxSWu
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 21:48 ID:XcrCTRf2
>>653
買えないからって、バカギレすんなよ(藁
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:10 ID:RYU1MZcA
(藁

馬鹿厨房そのもの
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:10 ID:rqyFLlKk
メーカーの人間でないと分からないような事を平気で聞いてくる奴もどうかと思うけどね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 00:44 ID:/rzPv3AE
>>657

・・・会社か学校で辛いことあるんだね、きっと。
そういう時は、先ず深呼吸するといいよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 07:41 ID:RkUTVyqE
相変わらず三洋は通好みのスペックだねぇ
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 10:22 ID:YILh+ttB
>>659
うるせー馬鹿
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 18:10 ID:s2P9VlVA
このスレには基地外が住み着いてますね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 20:10 ID:otIfgJ+W
>>662
松下の社員かもしれません。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 20:40 ID:3mv3GOU+
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030911/sanyo.htm
少しうるさくなくなったのか
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 20:51 ID:CLef7Avy
壁掛けってのが面白いね。
実用的かどうかはわからないけど。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 20:57 ID:kPnAo+CL
決めたZ2買います
BSDチューナ買っちゃったし
Z1はオクにでも流します
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:05 ID:wR0XvJV+
予想以上に良いね。
あと800ANSIになってる。

正直、Z1で満足なのにここまで良いと買い替えたくなる。
668名無しさん@3周年:03/09/11 21:08 ID:wR0XvJV+
>>664
冗談でしょ?
動作音は業界最小の24dB
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:13 ID:sMnWzI1g
ハイビジョン対応か・・・、埃対策も。
DVIデジタルに壁掛けと来たもんだ。

家、地上デジタル入るし、買い換えようかなぁ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:30 ID:/vn9M5JS
>>668
えーと、馬鹿?
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:48 ID:wR0XvJV+
>>670
間違えましたといえない事もないね
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:25 ID:hg0Cb4KN
Z2発表、感激アゲ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:28 ID:3b3i3Bch
おーい、Z1売るとか言ってる人ー。
ランプ使用時間って表示できるのー?
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:50 ID:sMnWzI1g
>>673
出来ないよ。
大体2000時間くらいの寿命らしいから、1年は持つ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:51 ID:gW0cjJaA
今年発売されるAV機器の中で、最もすごい製品なのでは?
もちろん貧乏人限定ね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:53 ID:kBpzq3ry
とりあえず、z1について投影距離と画面サイズで質問。
ズーム最大とズーム最小ではズーム最小の方がキメ細かいと考えていい?
視聴はDVDが中心になると思うんだけど、120inchでも耐えるかな?
z2は楽しみだ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:53 ID:P2N5Ek30
2年も前だとこの性能で50万はするからな
馬鹿みたいに安くなったもんだ
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:02 ID:hg0Cb4KN
希望小売価格(税別) 268,000円
実売初値はいくらから始まって、Z3発表の来年の今日いくらに推移すると
予想する?
679666:03/09/11 23:05 ID:kPnAo+CL
>>673
俺にいってるの?
1月に買って埃でゴルァ、んで修理歴あり買います?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:12 ID:QDacDIit
漏れも「うるさくなったのか」って読んでしまった…>>664
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:12 ID:Hjg3E2dj
そろそろ埃の掃除をしてもらおうかと思うんですが、サービスマンに
「新機種は静電エアーフィルタがついてるんだってねぇ…」とか言えば
おいしい想いが出来ますか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:24 ID:hg0Cb4KN
そもそもなぜZ1だけ他社比で埃に弱かったのか。
Z2で払拭してくれ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:26 ID:GOWX5pJ0
>>676
ズーム最小のセッティングの方がわずかに画質がいいような気はする。
しかし実用上は無視できる範囲と思う。
120インチか。
見る位置の問題と思うが、PJより前の位置で見ると格子が気になるかもね。
俺は90インチでほとんどPJの横で見ているが全く問題なし。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:32 ID:P2N5Ek30
AE100→Z90と毎年買い換えてきた
Z200に買い替えと思ってたけど迷うね
でも一度DLP使うともう液晶なんて戻りたくないんだよな
でもZ2は魅力ある製品だ
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:34 ID:FlMJ9Xdp
今度もZの価値だな。
派名のAEとくらべて。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:41 ID:AeUUG5Gu
Z2買う買わないは別として
はまそにっく嫌いのオレには至福の瞬間。
来年も楽しめますように…。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:44 ID:5A1s2yUk
密かにすごいことになってたんだな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030911/sanyo11.jpg
AとBってなんだろね?
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:54 ID:hg0Cb4KN
AはAE300
BはAE300
とみた。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:55 ID:hg0Cb4KN
BはAE200ね
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:00 ID:VVx7aRrN
周辺照度比が下がっているのが気になる・・・Z2
691612:03/09/12 00:07 ID:1IAMeB8H
水冷は無理だったみたいだけどそれ以外のオレが出した要望は
すべて応えてくれたなぁ。好感度うpよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:10 ID:C1yQ6inO
>>691
要望感謝!Z2プレゼント!(サンヨー社員だったら)
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:15 ID:1IAMeB8H
1000円分のギフト券しかもらえなかったけどなー
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:32 ID:eHwcOim1
>684
俺も買い替え組(液晶からだが)
Z200待ってるんだけどZ2がこのスペックだと
さすがに迷うねぇ。一度DLP体験してみたかったが
縦横レンズシフトも捨て難い。
う〜む
あと気づいたんだが台形補正は縦のみなのな
これはちょっと困る
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:36 ID:C1yQ6inO
>>694
横、半画面分のレンズシフトで困らないはずだが。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:40 ID:ZwxLllYs
Z90の買取額がだいたい12〜3万だから
追金10万も出せばZ2買えるな
やっぱりこのぐらいの価格帯のPJを毎年買い換えていくのが利口だな
シャープが速くZ200発表しないとZ2買うぞ、ほんとに
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:40 ID:qjalZqQ4
>>695
なんで困らないはず、って言えるのか不思議。
レンズシフトって沢山シフトできればできるほど便利だと思うけど。
3mくらいまでレンズシフトできれば、部屋の隅にプロジェクター置けて
便利なのにな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:43 ID:C1yQ6inO
>>697
"台形補正は縦のみ"に反応したので、シフト量充分という訳ではない。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:47 ID:PViHUHHi
パナ信者がついに━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━壊れたー!!

52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/09/12 00:42 ID:JBqTyn0R
しかし、なぜこうもZ2はAE500を模したように似ているんだ。
しかもカタログスペック上は微妙にZ2の方が上を行ってるし。
松下の内部にはサンヨーの産業スパイが潜んでいるのだろうか・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:52 ID:C1yQ6inO
パナ,
急遽AE502開発しろ
701694:03/09/12 01:05 ID:qzFDsJBp
>695
うちの配置だと横方向はレンズシフトだけだと
ちっとだけ足りない感じなのよ。
画面サイズ計ってみないとなんとも言えんのだが
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:09 ID:S9khQsz0
今年もパナ対サンヨーの戦いが始まったか
まるで一年前にタイムスリップしたかのようだw
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:26 ID:6yogBdbE
>>699
最高に「らしい」反応だなw
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:30 ID:GjfStfCD
初値どんくらい付きますかねー
とりあえず20万を切るくらいになるまでは我慢します
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:36 ID:6yogBdbE
安いとこならイキナリ20万切りそうだけど。
定価25万のZ1でも一月経たないうちに16万円台の店が出たから。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:37 ID:hzkP8rHI
すげぇ・・・壁掛け
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:56 ID:ZzHUeRUI
RCAコンポーネント入力を無くしてD端子にしたのがちょっと気になる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 04:14 ID:gJbxMHYq
>>707
海外仕様のZ2はRCAコンポーネントなのにね、なんでだろ。
D端子って日本独自なんで汎用性無いのになー。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 08:30 ID:g+Zyv0nd
ずいぶん増えたね。Z1は3つしかなかったのに。

多彩な画面モードを選択可能※14
フル/フルスルー/ノーマル/ノーマルスルー/ズーム/字幕イン/ピッタリワイド
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 09:51 ID:9etOPbTu
もっとも要望の多かったと思われる、あの臭さもなくなっているのだろうか。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 09:59 ID:usQMgB4J
D端子→RCA変換ケーブル付属するんだろ?
それなら問題ないやん
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 10:40 ID:tAlpb+D/
変換ケーブルは別売。

それに画質的にはコンポーネント>D端子だから。
あんな細い1本の線に色々詰め込んで、画質に影響しないわけがない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 16:50 ID:csbNGeBP
画質なんてあまり気にしないからZ2ほしい。早く安くなれ〜
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:11 ID:NdCacL7p
今夜も期待アゲ
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 22:38 ID:RfAtXNA7
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がLP-Z2にご興味をもたれたようです
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:53 ID:MRJvj0KD
今夜こそ期待アゲ
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:05 ID:avo/HK3s
コンポーネント入力がないのはがっかりだな。
D端子だけか。
両方つけてDVDとハイビジョンを切り替えれて見れると良かったけど。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:13 ID:8i29Xt/n
>717
DVIにもコンポーネント信号入るみたいなので、可能なのでは?
接続or変換ケーブルとやらが必要ではあるが・・・。
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0911-1.html
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:13 ID:OXAMIr0j
できるよ。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0911-1.html
DVDやデジタルチューナーとの接続を容易にするD4端子を装備。
さらに、これからのデジタル時代に必要不可欠なHDCP※9対応DVI-I端子も標準装備しました。
DVI-I端子には、デジタル信号以外にも、アナログRGB信号※10はもちろん、
コンポーネント信号(D4対応)※10に対応しコンポーネント2系統入力を実現、
あらゆるシステムに柔軟に対応できる先進インターフェースを備えています。

つまり専用ケーブルを買ってD端子とDVI-I端子を使えば、DVDとハイビジョンを切り替えて見れる。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:16 ID:OXAMIr0j
(;´Д`)
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:23 ID:8i29Xt/n
^^;
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:42 ID:avo/HK3s
717です。
なるほど、そうでしたか。さすが2CHですね。
DVI-I端子ですが、純コンポーネント入力に比べて画質が劣らなければいいですね。
S端子とコンポーネント入力では明らかに画質が違うので、なんとしても
DVDとハイビジョンはコンポーネントかD端子で接続したいと思っていました。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:58 ID:8i29Xt/n
>722
D端子にしろDVI端子にしろ、線径が細いと思われるので、長く引き伸ばさないほうが賢明。
その場合は、途中を同軸3本で伸ばしたほうが画質には有利かも。
個人的には試したことはないけど、そういう書き込みを多く見る。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 01:21 ID:KGE+1WrA
マジっすか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 01:22 ID:KGE+1WrA
間十須加?
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 07:57 ID:qc/PFDA+
突然D端子を付ける辺りが、なんとなく一般層へ浸透したのかなぁと感じる
1,280×720ってEPSONの3枚使用のTW100しか見た事無いんだけど
どの程度の物なんだろう。ちょっと羨ますぃ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 13:52 ID:7LiuiGyp
さっさとこのスレ埋めて Z2 のタイトル入れようぜ
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:37 ID:4uuHEvm5
Z2発表されたってのに今一つ盛り上がらないねぇ。
やっぱ一般人にはあまり注目されてないんだろうな>プロジェクター
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:34 ID:1eE5CUnP
Z2、左右レンズシフト1画面分か・・・
室内の本棚とかどこでもつかえるな。いいなぁ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 19:51 ID:DS+dAgLt
左右「合わせて」一画面分な罠
まぁ充分だけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 23:30 ID:1eE5CUnP
>>730
その表現が難しくて・・・ニガワラ
そう書けばよかったのか
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 23:34 ID:VMDDFxPq
上下のシフト量が増えたのはかなり使いやすくなるだろうね。
「真正面で見る」ことに関してはもう不都合はないと思われ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 09:59 ID:l9Hh6umz
俺、貧乏だから、Z2 はスルーする。
Z3かZ4 あたりで買い換えたい。
Z2 は、かなり改良されてるので、
視聴したら衝動買いしそうだが・・・

高画質化は予想どうりだが、
字幕インや壁掛け等、使い勝手の向上は、
良い意味で裏切られた(w
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 10:21 ID:gJFI+XWk
>>733
貧乏人が無理してプロジェクターなんぞ買わんほうがいいぞ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 10:54 ID:kDBJS7vM
z2って、ハイビジョン見なければいらないよね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 11:29 ID:6YBwA7ZR
>>735
いらないとは思うけど、DVDに関しても
ある程度の解像感と階調は上がると思う。想像だけど。
737733:03/09/16 12:14 ID:RSQ8QFy8
>>734
手遅れです。
既に、PJ無しの生活は考えられません(w
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:58 ID:rrG1M5dF
Z2どっかで見れないかな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 08:52 ID:QWNod7ta
毎年この価格帯のPJを買い換えていけば実質年10万程度の出費でするぞ
俺はZ90から買い替えする
1年経ったらZ2売りまた新型買うだろう 
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 09:08 ID:xa8ESDiQ
売り買いの絶妙のタイミングが必要。あせると本命機種を外してしまうな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:48 ID:W4QxUmDw
Z2
ジョイフル○クダにメールで価格問い合わせしてみろ
嘘〜ほんとにいいの?って値段だぞ
安すぎるよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:54 ID:1CgxC6P3
13万ぐらいか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 23:39 ID:ODdSulqj
haaaa
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 02:21 ID:zTMKTH1J
>>741
値段を言わないのが激しくアヤシイ
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 09:22 ID:9Qq+eItU
もったいをつけるような
ジョイフル○クダからは買いたくねーな
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 22:54 ID:3n7xBWn4
普通のコンポーネント端子が良かったのに・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 23:03 ID:hLNsjBK3
たしかにそう思う。
誰かがお客様アンケートにD端子が欲しいとか書いて
アホなヤシが勘違いしたんじゃねーの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 00:37 ID:CzxJky45
Z2見た━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
WPC EXPOでデモってました。
黒が黒いぞ、ホント!
画もメッチャ綺麗でした。さすが720pだ。
DVDも画素目立たなくなっててGOOD!
Z1から買い換えてしまいそうな自分が怖い^^;
モニタープレゼント当たんないかなぁ・・・。
いくらでもモニターしてあげるのに(^^♪
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 09:10 ID:TOY24ksw
>>747

いや、単にコストダウンじゃないかな?

>>748

レビューサンクスコ。
モニターあたったらもっと書いて。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:20 ID:yIQk4qkL
製品ページできてるよ
http://www.sanyo-lcdp.com/z2/index2.html
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:33 ID:Ru72aTmn
>>750
グッドジョブ!
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 05:15 ID:PHt89eQ0
あと1カ月で発売か。( ´Д`)y─┛~~
それまでにママンを説得しなければ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 17:48 ID:ZlyfWzqq
>>750
見たけど壁掛け凄すぎ…何じゃありゃ。
悔しくて涙が出そうだ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 19:43 ID:D9zYADFO
WPC EXPOで漏れも見たけど、確かによかった。
去年もWPC EXPOでZ1を見たけど、今年は力の入れ方が
ぜんぜん違っていて、ブースも完全暗室にしてベスト状態での
デモだった。
正直期待以上の出来で、もし自分が今所有してなかったら
(他社ユーザですごめんなさい)買ってもいいなと
思える出来栄えだったよ。ほんと。
確実に進化してるなサンヨープロジェクタは。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 19:48 ID:QZMQlXio
>>753
Z2以外でも工夫次第で自作可能だと思うよ。
確かにレンズシフトがあった方が設置の
自由度はあるけど。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 20:02 ID:gnAj5dvI
壁掛けでなんだか下に伸びてるものってケーブルだよね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:43 ID:PHt89eQ0
AE500は実売20マソ切っているそうな。
Z2はいくらになるんだろうか・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:31 ID:TeqaxaJr
希望的観測では、AE500より少しだけ安目。
実売20マソ強でも、充分価格競争力はあると思う。

Z1は、売り続けるのか?
AE200やAE300は如何なる?
日立のPJ-TX10Jは、線香花火・・・(w
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:54 ID:TeqaxaJr

AE200は終売
AE300は、SmoothScreen無しで低価格化(型番AE400)
Z1は、AE400(?)の動向を見ながら終息へ・・・

勝手に予想して見ました
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:11 ID:gnAj5dvI
冷静に考えてZ2は18万ちょっと切るぐらいでしょ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 00:54 ID:7T/cIYzR
AE500が予約で17,800円だからサンヨーはそれ以下を期待だが、
ひょっとしてパナより上か?
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 00:56 ID:7T/cIYzR
>予約で17,8000円ね
つっこまないで
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:01 ID:pekfqfEJ
Z2は158000円ぐらいが妥当なところかな
年末ボーナス商戦には99800円の横並びじゃないの
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:03 ID:TZCIXYkw
(‘3’)
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 04:55 ID:llCdU7yX
入力端子が・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 07:31 ID:+8I3ugco
ホントもったいないよなぁ
なんでコンポーネント端子外しちゃったんだろう
改良版を出してほしい
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:19 ID:j66cd/T0
>>766
ユーザーの声だろうね。
拘る奴は高級機買うから、入門クラスとしてはコンポーネントよりD端子を選んだと。



ところで、Z2の実売はいくらくらいだろうか。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:28 ID:nz0gUtg2
AE500には両方付いてる・・・
迷う・・・
769おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/21 17:58 ID:uQE6Y0UU
デオデオでZ1が「値下げしました!!\198,000-」になってたよ!
安いぜ!買うぜ!買った後にZ2知ったぜ!ってヤツご愁傷様っ!
地方の電気屋って悪魔だよな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:21 ID:o1xE46/4
>>769
その値段で買うやついるのか。
家の近所だとデノンのホームシアターセットと抱き合わせでその値段。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 21:26 ID:bxHRLTQa
1台買うともう1台ついてくるってヤツじゃないのか・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:15 ID:2pjSAom1
AE500のほうがZ2より実売価格安そうなので、ちょい迷う。
でも初期ロットはいろんな意味で怖いから、
出揃ってから実際に試写比較して決めます。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:36 ID:nLLcVdWS
>>770
デオデオは何でも無茶苦茶高いです。ネットで価格調べてからデオデオに
行くと3割ぐらい売値が高くて、思いっきり萎えます。

高い割りに保障期間もカードを作らないと1年のままだし、店には在庫が
少ないし、デパートみたいなスペースをとった展示してるから扱っている
商品の種類も少ない。くっそーだれか何とかしてくれ、、、、、
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:57 ID:Iwc479Nw
いや別にそんな所で買わなければ良いだけの話だと思うけど・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 02:10 ID:JU2a7s4a
ヤ○ダ電気の方がええんかな?でも保証がなぁw
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 12:10 ID:8xJO0j67
AE500にはコンポーネント端子があるがレンズシフトが無い
Z2にはレンズシフトがあるがコンポネがない
どうしてメーカーは消費者のニーズに合う製品を出せないのだろうか
D端子なんかで繋いだ映像なんて糞汚くて見れたものじゃない
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 12:19 ID:TBoeAm3K
Z2買う予定なんだけど・・
D端子はそう汚い映像ではないだろうよ
ただケーブル長が問題になってくると思う
今まで通りのコンポーネントケーブルを使って
pjの部分だけを変換ケーブル使うとするかな
やっぱ不快だな
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 12:35 ID:MbMShJ7e
>>776
コストっつうもんがあるからでしょw
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 12:40 ID:7veO/IbT
なんとか買える値段まで下がった(13万弱)と思ったらZ2発売かよ!
うーん、もう下げ幅限界まで達っしてるであろうZ1を買うか、あと1ヶ月待ってZ2買うか。
Z2買うにしても最低15万切ってくれないと手が出せんからそれまでの繋ぎ感覚でZ1買っとくか?

Z2発売後もZ1は併売だし、そんなにすぐ値下がりしないでしょZ2。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 12:58 ID:fnq0IVu0
値段が気になるんだったらZ1買っとけ。
Z1でも満足度は大きいぞ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 14:11 ID:JU2a7s4a
Z2だったらもっと満足度大きいぞ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 19:31 ID:2ihryAPY
>>773
デオデオしか無い中国地方は悲惨で、高くても下取りや設置が必要な
大型商品は買ってしまう。
デオデオより高い店があったら教えて欲しい。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:28 ID:eioHxoxJ
う〜ん。
Z2とAE500で悩む。
実際のところ、サンヨーとパナソニックの科学力ってどっちが上なんでしょう?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:57 ID:MJPvLVs9
俺的には、
総合力でパナソニック
液晶PJのトップメーカーとして、意気込みでサンヨー
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:07 ID:Px8WepPD
>783
つか科学力てキミ……
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:28 ID:A7zptglN
我がドイ(ry)ィィ!
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:39 ID:YNgKMrHB
製品を見ての第一感で気合が入ってそうな機種ぐらいわかるだろ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:05 ID:km2e6WV7
>>787
なるふぉどどAE500でつね

789名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 02:03 ID:03cRHv0Y
初歩的な質問で申し訳ないけどZ2の壁掛けって
あれどうやって映写してるの?
レンズは天井向いてるように見えるんだけど?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 02:57 ID:jdkQB7Z+
鏡で映像を反射させて前方に映し出してる。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 03:04 ID:onIBpUNy
関西人はこれに行くべしだな↓

ttp://ongen.econ-net.or.jp/news/home-t/200309/22/3690.html
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 03:43 ID:6vMjH7jU
鏡の平面性と反射率が心配
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 08:19 ID:oJokJAw/
使わなきゃいいじゃん
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 12:53 ID:y/Y2bVyV
鏡といえば、necで鏡で反射させて写すやつあるよね。
おれはあれに期待してるんだが、
たしか1mぐらいで100インチになるんだよね
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 12:56 ID:y/Y2bVyV
これだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030620/necvt.htm

これが20万ぐらいにならねかなー
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:37 ID:N+OFJAKS
>>786
略しすぎ(w
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 10:32 ID:gxDfjO+j
>>779
今Z1買うなら、ちょっとまってZ2でしょ。
Z1の問題点が解消されてることを祈って。
新製品を発売直後に買う優越感というか
満足感というかなんか興奮するのオレだけ?
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 11:54 ID:xSDljzIc
本当は初期トラブルが出終わったころに
買うのがいいんだろうけど
やっぱ新製品ってすぐに欲しいよな
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 13:16 ID:o5IV8P98
ヨドバシで149,800の15%ポイントになっていた。ポイント還元分を値引きとして
考えられるなら、どこの通販よりも安いね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 18:51 ID:O+p7TbMm
Z2のために電源ケーブルでも造っておこうかと思うんだが
インレットは小柳出のめがねを削るしかない?
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 20:05 ID:rzVR8mxg
>>797
これだと思う新製品を買ったら、
その製品の市場の情報を全て絶つ。
これもポイントだと思う(w
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 20:36 ID:NYIaMdiY
Z1ユーザーだけど、ヤフオク流して+○万でZ2買おうかな・・・。

マジで視聴レポート or 比較レビューきぼんぬ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 03:14 ID:GH+AiWen
初めて通信販売でZ2買おうと思うのですが、保証とか大丈夫なんでしょうか?
配送途中にキズとか入りそうでコワイ・・w
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 04:42 ID:oCY8SkC4
>>803
君が持ってるであろう、PCや携帯も配送された物だよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 09:23 ID:e4kUcqZ/
>>803

それよりも信頼できるショップを選ぶことだ。
前払いで取られてそのままトンずらこかれないように。

配送途中に傷ついているならゴルゥァればいい話。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 10:26 ID:6pDRKWRu
>>803
補償はメーカー対応で問題ない。
Z1に埃が入った時、メーカーに電話したらすぐ来てくれて、
「クリーニングでも済むんですが、まだ購入されたばかり
ですので、新品と交換します」と言って、新品にしてくれますた。

配送途中でキズは、外箱の状態でまず判断できる。
あとは着払いできるところで買えば、お金関係のトラブルはない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:21 ID:IoShXKB/
Z2、大手通販は20万くらいなので
Z1売って+11万くらいで買えるか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 10:31 ID:3NbHkq6y
Z2、確かによさそうだけど、Z1から買い換えるほどの魅力は感じないな〜
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 22:36 ID:A1XXsrQ/
買い換えても一年後にまた買い換えるようだ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:09 ID:5Vppk+eo
Z2にZ1から買い換えるほどの魅力を認めつつ買い替えない、これが漢。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:41 ID:y5Bnju4Z
2年半ぐらいは俺は使うよ。Z2
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:41 ID:1SIEDnqz
Z2ジョイフル○クダ
17○○○○円台で売り
買わないやついるの
AE500がパームサイトウで169800円でもレンズシフトないとね
レンズシフトがないなんて同じスタート地点にたってないもん
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:13 ID:OH2Y2MtO
やばい・・z2の値段がクリスマス商戦には15万円代になってそうだ・・
だろ?お前ら?
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:48 ID:0nDYYuef
>>813
おそらく品不足でバックオーダーを抱え、年内の値落ちは
少ないと予想します。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:04 ID:N/JO7g+B
D端子に変更になってなければもっとよかったのに

HTPCで観れるようになったのはいいけど
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 11:17 ID:8tyFQi4B
そればっかだな。
発売前でもその程度しか問題点がないのは
はっきり言って奇跡的にめずらしいぞ
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:52 ID:JH42wDNa
取りあえずZ2、予約してみました。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:58 ID:9OtpK3lH
現時点でAE500の最安は159,800円か...。


819名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:12 ID:JH42wDNa
>>818
レンズシフト無いから、候補に入らない奴多いと思う。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:49 ID:d8UArxRK
んだんだ。おらもそう思う。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 12:43 ID:Z3gjFq6Z
わしも。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 13:05 ID:WJjKXoZM
コンポーネントがあればねぇ。。。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 14:39 ID:YVmPdaFI
>>822
コンポーネントとD端子の差が出てくるのって、もっと上位機種じゃない?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:52 ID:Mb8RFDFr
>>822
そんなマイナス思考じゃ、出世できないぞ?
無い物ねだりしても仕方ない。
変換ケーブルを使って最善を尽くそうよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 19:52 ID:KRcuzJlS
変換ケーブル使ってコンポーネントからD端に換える時点で
接触抵抗増大による信号損失とインピーダンス不整合は避けられないわけで。



来年度の次期ロット製造分から仕様変更しておくれ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:07 ID:WJjKXoZM
>>825
それ(・∀・)イイ!
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:12 ID:YVmPdaFI
コンポーネント <-> D端子のケーブルで良いじゃん。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:58 ID:PVF1irIb
大きな差は無いにしても、やっぱり

コンポーネントの画質>>D端子の画質

なので、大画面に投影するプロジェクタにはやはりコンポーネントのほうが
画質劣化を極力避ける意味で重要に感じます。

変換ケーブルを使った時点で多少とはいえ画質の劣化は避けられませんし。

HTPCでつなぐことになりそうだけど、Z1がPCとの相性が良くなかったので
ちょっと心配です。やっぱりDLPプロジェクタにしたほうが無難なのかな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:13 ID:/11HM0QB
なぜD端子よりもコンポーネント端子の方が画質が良いのですか?
これはAV一般的な話なのでしょうか?
それともプロジェクターに限っての話?
プロジェクターはアナログの方が相性が良いとか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:21 ID:FanD+Vgq
D端子よりコンポーネント端子の方が画質が良いというのは妄想。
ただコンポーネント端子は太いケーブルが販売されているので
そういうのをもってる人は使えないのが気になるところ。

変換ケーブルによる劣化はケーブルを長々と引き伸ばしてるような人間が
気にするような劣化は普通起こるもんじゃない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:21 ID:PVF1irIb
>>829

http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/

あまり詳しくは書いてないけど、ここを見てもAV一般的な話であることはわかってもらえると思う。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:37 ID:Qj9/QPr+
コンポーネント端子はプログレッシブで、D端子はインターレスと
いうことでしょうか?
サンプルの画像を見ると画質が全然違いますね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:53 ID:KRcuzJlS
>>832
アフォか?それとも釣りか?


834名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:54 ID:94ZHqhqH
>>832
タピオカミルク吹き出したじゃねーか!
キミは意地悪なやつだ。わかってるくせに。

マジメな話、Dよかコンポーネントのほうが綺麗なのは間違いないけど、
エントリークラスで、そこまで画質の違いがでるかはわかんないね。
俺は購入を検討するとけど、気になる人は、AE500とかと絵を見比べて、
気に入った方を買えばいいんじゃないかな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:00 ID:PVF1irIb
>>832

それは違います。あの画像は単にプログレとインターレスを比べたものです。

コンポーネントは単純にいえばケーブル自体がD端子のケーブルよりも他の
電磁的な影響を受けにくく(物にもよりますが)、その分延長した場合の
画質劣化を押さえられます。

D端子は短いケーブルの場合でも少々は画質に影響が出ますし、ケーブルの
長さがあまり長いとコンポーネントケーブルよりはるかに影響が大きいので
テレビとの接続の場合は3mもあれば十分でしょうから、ほとんど影響も無
く、画面も大きくても50インチくらいでしょうから目で感じられるほどの
影響は無いでしょうが、プロジェクタの場合、置く(というより置ける)場
所によってかなり長いケーブルを必要とするのに加えて、大画面に投影する
ので目に見えて影響を受けることもあります。画面に縞模様が出るとか、こ
れはアンテナ線とかでも長さや質で画質に影響があることや、LANケーブルで
もケーブルだけで延長すれば信号の劣化が生じるのでもわかってもらえると
思います。時々ケーブルは繋がっていれば長さなんか影響は無いと思ってお
られる方に遭遇しますが(電話がどこでも繋がるからかな)それは間違いです。


そして、コンポーネントケーブルはいい物になればなるほど画質の劣化を押
さえることができるのでお金があれば少しでも良いケーブルに変更していく
ことで画質を高めることができるので、コンポーネントで無くなったのがと
ても残念なのです。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:08 ID:+fFCE0iz
機器側にコンポーネント端子が付いているという前提の話なんだから
わざわざ長尺にすると劣化が大きいD端子にして引き回さなくても
コンポーネントケーブルで引き伸ばせば良い。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:26 ID:jS0khTao
D端子のほうがコンポーネントより悪いのはまぁ間違いないんだろうが、
問題はそれが
・分からない程度
・並べて比べれば分かる程度
・明らかに分かる程度
どれか、ということだ。しかも「分かる」というのがまたこだわり、慣れ、好み
等で非常にあいまいな基準だし。

D端子の利点は
・接続が簡単
ということに尽きるのかな。

世の中にはこだわり派という方が大勢いて、AVの世界には特に多いので
問題視されるが、当のAV機器を作っている会社がコンポーネントはいらないと
判断している以上、一般人であればそんなに気にならないのではないか、
と思うけどな。
ちなみに私は素人で壁紙に投影して使ってるけどそれについて不満は無いよ。
そういう人間ならD端子でも問題ないだろう。
スクリーンを2種類用意してソースによって使い分けるとか言う人には大きな問題
なんだろう。
というわけで、初心者の方は気にしなくて良いのではないかとおもうけど。
いわゆる「ホームシアターセット」の5.1chセットとか使っている人ならD端子で必要
十分では?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:35 ID:17xaAztG
D端子ケーブルは、コンポーネント端子ケーブルを改良したものなのに
画質が悪くなるなんて・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:50 ID:YVmPdaFI
品質の良いコンポーネントケーブルが使えない。
それだけの理由だろ?

で、Z2程度の入門機に毛が生えた程度の機種に何求めてんだか・・・と。
実際、5mとか10m引き回す環境の奴は短距離で済むセッティングから考え直せば万事OK。

いやならAE500でも買えばいいじゃないかと。
レンズシフト無いけどな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:32 ID:sw/LBiOk
>>838
D端子ケーブルは、コンポーネント端子ケーブルを改良したものではありません
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 10:13 ID:3s+hhj8N
>>838

画質面では改良どころか改悪らしい(漏れには違いがワカランが)

>>840

たぶん838はDは制御信号を伝送できるので改良された物と思ったんじゃない?


そんな漏れはZ2のセッティングに10mの伝送線が必要になり、ショボーンとしているが・・・
D端子(Y.Pb.Prの線に分離)-----------(10m)-----------コンポーネント
な線でもあればいいかなぁとも。
でもDのハイグレードなケーブル使えばそんなかわんないんじゃないかとも
842841:03/09/30 10:17 ID:3s+hhj8N
スマソ。841修正

D端子(DからY,Pb,Prの線に分離)---(10m)---(Y,Pb,PrをDに変換)D端子

電気的には同じでしょ?(制御線はNCになっちゃうけど)
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 10:34 ID:4RDEKGfk
デッキもD端子出力しかないってことか?
844841:03/09/30 12:51 ID:3s+hhj8N
>>843

Victorのセレクターを通すのでD端子しかないのよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 18:03 ID:u0T5MNVH
しのごのいっとらんでDVI-I で繋げやヽ(`Д´)ノ
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 18:21 ID:MgxG9Dyo
Z2を買うということは,それ即ち2ちゃんねるAV機器板の約50%を占めるパナ信者と社員を
敵に回すということを意味する。パナ信者の荒らしに釣られる振りをしながら
馬鹿にできるぐらいの余裕もない人間は気軽にZ2を買わないことだ。
もちろんそれが出来る人間にとっては面白いことずくめなのは言うまでもない。
なぜなら2ちゃんでの評判がどうアレ売れるのは絶対Z2だからだ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 18:42 ID:iNQeJar2
そんなにコンポーネントがイイなら海外仕様でも買えばいいんデナイノ?
低価格商品なんだから利便性優先でD端子採用するのは当然の事だと思うが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 23:20 ID:0Qv09u1C
ネットでZ2のカタログ見てたんだけど仕様一覧でビデオ入力の所間違ってる?
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 01:10 ID:lROgOv3p
   ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   画質は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 06:28 ID:7gzMDfL4
>>849
バカ!
それじゃあコンポーネント端子のあるAE500のほうがイイじゃん(w
ここはZ1&Z2のスレじゃねーの?!


851名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 10:04 ID:lROgOv3p
>>850
>>849が煽りだと気づかないお前が知障(w
852841:03/10/01 10:27 ID:nFeA2+os
>>846

有り難う。Z2にするよ。

>>847

とりあえず、買ったらDでの接続と
三本のコンポーネントでの接続と
試してみるよ。



さて、いつ買うかな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 10:27 ID:+lUnJ7A/
>>849
>>851
逝ってよし
というか逝け(藁
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 11:47 ID:ihpe7Pt2
>>851
>>850も煽りだと気づかないお前が知障(w
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 13:09 ID:Is9NZBva
>>854
>>851も煽りだと気づかないお前が一番(以下無限ループ)
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 20:45 ID:+TVCvpvf
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:03 ID:DmRDwOkH
ケーブルはコンポーネントだけど、端子はD端子ってのが
あれば良いんだよね。
D端子自体は悪くないんでしょ。
きっとサンヨーが純正オプションで作ってくれるさ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:10 ID:HCsdgRvS
d端子は接触不良を起こしやすい罠
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:44 ID:l8HHBMX7
んまぁ、早いレス。
d端子撲滅運動でもすれば〜。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:44 ID:DmRDwOkH
なんで本体性能をパワーアップして画質を上げたのに、接続で
画質を下げるような事をしたんだろう。
これでコンポーネント端子にしてたら、この価格帯で非の打ち所
がないプロジェクターになったと思うんだけどな。

とりあえず今できる事は全部できて次のネタがないから、わざと
不満点を埋め込んでおいたのかな。
来年夏あたりにコンポーネント端子搭載のZ2.1でも出すとか。


俺としてはレンズシフトを更に強化して、投影距離3mで横方向
2mくらいのシフトが出来て欲しい。
これなら突っ張りポールを使わずに普通に部屋の隅にある棚に
設置できる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:54 ID:7gzMDfL4
>>858
それを言っちゃあおしまい。

862名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:22 ID:7ecGHOm5
そいや、D端子もあれだけど、電源ケーブルってどうだっけ?
少しいいのつけて自己満足したいんだけど、
Z1のメガネケーブルって、純正しか取り付けられないよね。
オヤイデのメガネケーブルもなんか形が違ってたっぽいし。
コンポーネントケーブルとか、電源ケーブルにお金を使わないように、
懐に優しい作りなのだろうか。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:33 ID:DmRDwOkH
Z3はDVDプレイヤーを内蔵してくれたらケーブルで迷わないで
すむのに。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:44 ID:6F7EbCfo
>>863
天吊したらディスク入れ替えにハシゴ登らんといかんがな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:47 ID:wHu5fFpS
コレ使えばDVD程度なら余裕でないの?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/sanyo.htm
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:08 ID:igw/0zRi
本体よりタケーヨ
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:10 ID:IeI3ke7x
そうか、サニョーはこれを買わせる為に、わざわざ品質の悪い
ケーブル接続にしたんだな。
その手には乗らないよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:46 ID:C0s0elHN
Z1にコンポーネントとD端子の両方付いてたら良いのになあ。
今までZ1はDVD専用機だったんですが今度BSデジタルチューナー
買おうと思います、HVとDVDをZ1で観てる人は接続はどうしてますか?
さすがに毎回ケーブルを付け替えるは面倒なのでAVアンプかセレクター
でも買おうと思うのですがお勧めありますか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 01:34 ID:ASzU+GNz
PCとつながないんだったら、DVI端子のあるDVDプレイヤー買うのはどう?
最近はスキャンコンバート(アップもダウンも)
してくれるAVアンプもあるけど、画質的にはどうかわからない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 02:17 ID:UuP/L3kt
別途費用かかるけどコンポーネントにこだわるなら
純正オプションで発売予定の「DVI 〜コンポーネント交換ケーブル」+コンポーネントケーブルで良いと思う。
PCと同時に使うなら制限あるけど。
それとD端子→コンポーネント変換コネクタって他のサプライメーカーで出してましたっけ?
あればD端子ケーブルによるロスは最小限で抑えられると思います。

コストダウンと制御信号あって何かと国内では便利だからD端子に統合しちゃったのかな?
これだけ発売前からクレームあるならマイナーチェンジか次モデルで何らかの対応あるかな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 10:03 ID:7rdraknW
パナAEのオプションのページにコンポーネント--D端子の10mケーブルがあった。
D端子コネクタの直前まで3本線だったのでケーブル自体はコンポーネントの
ものをつかってるみたい。これを使えば天吊りしても長さも足りるし変換ロスも
最小限で済むと思う。

AEに対して Z2の唯一の欠点(?)を補うのがパナ製品という皮肉…。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 15:18 ID:xvZ5ENJv
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 16:10 ID:OfQVysCu
こ、この出品者は、あの有名な…
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:41 ID:ETNRduj0
大田だね
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 19:24 ID:D+usB5eo
つーか、Z2のオプションにもパナと同じっぽいのあるよ。
オレは買わないけどね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 00:59 ID:fBGV3RhZ
Z2にはDVI接続で決まり。DENONのDVDプレイヤーA11はDVD映像も
720Pや1080iにスケーリングしてデジタル出力してくれるから、おそらく
DVD映像ももハイビジョン並の映像になると思う。
コンポーネント接続なんて、そのうち誰も不要になる予感。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 02:25 ID:+jEenKEF
>>876
真ハイビジョン並は無理。
偽ハイビジョンレベルだろう。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 12:02 ID:cPPCG0gx
876さんはBSデジタルのハイビジョンを見たことがない、もしくは知らないのでしょうか?
DVDからはもちろんDVI接続するとして、BSデジタルにはコンポーネント端子が必要です。
879876:03/10/03 20:55 ID:fBGV3RhZ
>>878
米国ではDVI端子が衛星チューナーに装備されて来ています。
そう遠くない将来、日本でもそうなるんじゃないかな。
なんといっても一番劣化が少ない訳だし。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:10 ID:rpB7qffB
Z2のレンズシフトも縦と横しか出来ませんか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:13 ID:5xQaybmZ
ドラ○もんキター
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:14 ID:Yq7BgrwD
如何したいんだ・・・
3Dレンズシフトか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:02 ID:x75IjTbd
それってズーム?ピント?
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:17 ID:6W/UPNms
試作機だけどD−コンポーネントだと画が出ないみたいだが
大丈夫か?
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:08 ID:iDsY1NMu
>>884
どこで見たの? おせーてちょーだい。 あした・・今日か(w 見に行くよ!
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 01:23 ID:z7CUlDg0
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 11:52 ID:iDsY1NMu
立川か、ちょっと遠いな。 でもまあ行ってみるか。 サンキュー!
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 12:26 ID:eIiXsPhU
      △
     /●\     今日はアシベの試写会だったはずだからageとくね
       □
      / \
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:12 ID:xDyRVwaB
この調子で進化すればZ4ぐらいにはこうなる↓

空中浮遊設置
大幅縦横レンズシフト
5倍ズーム
ハイビジョン無線伝送
フルHDパネル
燃料電池駆動
水冷式

∴今は全然買い時じゃないよ
890名無しさん┃】【┃Dolby
>∴今は全然買い時じゃないよ

ほんと、そうだね〜!