5000円前後のヘッドフォンスレ 八台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とむとむ
Hey,you! Niceでcoolでcheapなヘッドフォンをmeにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

■前スレ
5000円前後のヘッドフォンスレ 七台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030291253/

■注意事項、過去ログ、関連スレ、リンクなどは>>2-10ぐらい
2とむとむ:02/11/08 01:27 ID:6X/ZemUC
■注意事項
お金に糸目は付けないぜ!(・∀・)
という方はこちらへ
ナイスなヘッドホン Part23
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035023425/ 

1万円ぐらいだったら出せるぞ( ゚Д゚)ゴルァ
という方はこちらへ
1万円前後のヘッドホン part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034771234/ 

ヘッドフォン欲しいけど金無いよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
という方はこのスレをご利用ください。

ただし,このスレは初心者が多いという性格上,
極端なレス(例,…はウン万円のヘッドフォンと同等)がまま見受けられます。
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を利用するのは)難しい」
ということを頭の片隅に置いて利用してください。

また,ヘッドホンをレビューなさる方には音質や装着感等のみならず,
レビューする にあたって聞いた音楽のジャンルや接続機器等も明記していただけると,
より参考となり有り難いです。

最後に,もう少し金出していいモノかえって言う奴は(゚д゚)シメジ
3とむとむ:02/11/08 01:27 ID:6X/ZemUC
■過去ログ
5000円以下のヘッドフォンスレ 六台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1026655970/ (html化待ち)
5000円以下のヘッドフォンスレ 五台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1020620031/ (html化待ち)
5000円以下のヘッドフォンスレ 四台目
http://natto.2ch.net/av/kako/1014/10149/1014913221.html 
5000円以下のヘッドフォンスレ 三台目
http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10092/1009244419.html
5000円以下のヘッドフォン Part.2
http://natto.2ch.net/av/kako/1005/10053/1005381239.html
5000円以下のヘッドホン
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996512022.html
4とむとむ:02/11/08 01:27 ID:6X/ZemUC
■関連スレ
最強の密閉型ヘッドフォンPart2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028482194/
▼ガッツな国産密閉ヘッドホン▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1006864291/
KOSSのヘッドホンについて語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036293922/
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035760091/
COOLな耳掛けヘッドフォン part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035975306/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036089112/
ノイズキャンセリングヘッドホン統合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1018369838/
ナイスなヘッドホンアンプ Part 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029167523/
5とむとむ:02/11/08 01:27 ID:6X/ZemUC
6とむとむ:02/11/08 01:28 ID:6X/ZemUC
■HP-X121の改造方法・例

 詳細だYO!
 用意するものは平らな模型用ヤスリと小型の+ドライバー、
 それに卓上コンロだYO!

 まずヘッドバンドの内側を見て、ハウジングの上にあるネジを外すYO!
 部品を外すとスライド部分を引っ張ってる銀色のバネが見えるから、
 止め金の部分を外すYO!
 外側のプラスチック部品、横に強くねじると外れるYO!
 その内側に、楕円形をした煙突みたいなネジを受ける部分がある筈だYO!
 この部分を、ヤスリで1〜2ミリ削って背を低くするYO!
 これで組みなおすと、ネジを締め込む強さでスライドの抵抗が変わるようになるYO!
 これだけでもずいぶん快適だYO!

 あとはコンロであぶって、頭の形に合わせてバンド部分のRを変えるYO!
 パッド全体に、均一に力がかかるようにするのが目標だYO!
 コツは二股になったスライド部分と、バンド側の付け根部分で調整することだYO!

 失敗して壊しても安いんだから気にしちゃダメだYO!(w

■HP-X121の装着感改善方法・例

 sonyのスペアイヤーパッドに交換すると装着感がかなり改善されます。
 http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/QUN00000193_01.html

 安くあげるにはイヤーパッドの内側にティッシュを詰める、
 もしくはスポンジを「O」の字型に切ってイヤーパッドの 内側に詰めるという方法もあります。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 01:41 ID:BMUA1+tM
乙華麗〜

次スレあたりにはクリスマスケーキの話が復活するのかな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 01:47 ID:iLHxIMEx
ウツカレー
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 02:07 ID:jQOnKodY
ポタプロって5000円前後に入るのか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 02:44 ID:fWF7P9mp
>>1
乙ハヤシライス〜
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 03:00 ID:LeM5V8rt
さて、前スレでも誰かが挙げてたがデノソのお安いの買った香具師はいないのか?
このスレ的にはよさそうだと思うんだが。
ttp://denon.jp/company/release/ahg500_300.html

しかしこのメーカー、ヘッドホンだけは安いな(w
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 03:47 ID:dAHW1hvj

良スレの(・∀・)ヨカン!!
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 09:22 ID:p8HLR5oW
aiwaのAK100がネットで安く売ってるところ
教えてください。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 17:52 ID:+DnjkwNo
>>1
otu!
>>11
CD屋の試聴用に使われてたの聞いたことあるが(どの機種か分かりませんスマソ)
サ行がひどすぎて耳がキンキンした。
自分にとって初めてのサ行が耳に付くヘッドホンだった。でも軽くてフィットするよ
15とむとむ ◆3HEXhU5ulM :02/11/08 18:28 ID:ER1Ds8Cf
test
16ジョナサン:02/11/08 23:53 ID:sA+jPdPy
AK100買ったのでレビュー

装着感 ちょっと漏れには締め付けがキツイ。しかし、軽いので全然苦にならない。

音質
買った直後
高音 キンキンうるさい。
中音 まあ普通
低音 ・・・出てねぇ・・・

買って損した。金返せアイワ・・・

2日ぐらい鳴らしっぱなしにした後
高音 お、イイなこれ。綺麗だよ。
中音 とてもイクナッタ。音に艶が出てきた感じ。
低音 マジでフルオープンかよ、何でこんなに豊かな低音が出るんだよ。て感じ。

本当に良いぞこれ。マジ買いだね。価格以上の価値ある、絶対。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 00:19 ID:DvGGDogC
>>16
購入おめ。使い込むうちにもっとよくなりますYO!
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 00:58 ID:E63+ks5t
X121を立川のビッグカメラで購入しました。
感想ですが、生まれて初めてインナーヘッドホン以外の
ヘッドホンを購入したのでわかりません(笑。

>11
買おうかと思ったんですが、コードが2mしかないのでやめました。
DVDで使用するのが主なので、2mでは短すぎ。


19名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 01:48 ID:2/Cklf+F
売ってる場所があまり無いためか、話題に上がらないAKGのK66も結構オススメ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 02:04 ID:/qWhg/DD
>>16
耳エージング成功おめ!
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 02:46 ID:5Yl4L61Y
>>16
で、君は他にどんなヘッドフォン持ってるの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 04:22 ID:XXtzGRfj
すまん、FOSTEXの白いやつに惚れたんで買うんだが
持ってるやつ!
\6000ぐらいのやつと\7000ぐらいのやつ、どっちがイイのか教えてくれ!
どう違うとかまで教えてくれたら俺の中で神です。

お願いしまーす。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 11:11 ID:PBT+A/cj
エージングに失敗するってことあるの?
ただ普通に普通の頻度で使用してれば、そのうち自然に
エージングされるって考えではダメ?
先週初めて、エージング、密閉型、オープンエア、インナー
って言葉を知ったド素人なのでよくわかりません。
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 12:58 ID:cfcvK92f
aiwaのAK100がネットで安く売ってるところ
教えてください。
25ジョナサン:02/11/09 13:39 ID:lkcX8jru
ポータプロ、E888、EX70(改造)です。
比べてみると、
高音 E888>EX70改>ポタプロ=AK100
中音 EX70改>E888=AK100=ポタプロ
低音 ポタプロ>EX70改>E888>AK100
て感じになります。かなりアバウトだけど。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:40 ID:TxFLCF2Q
KOSSのURシリーズはどうよ。
誰かチャレンジした人柱はおらんかの。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 18:17 ID:gFA/ralc
ポタプロの高音がAK100と同じはず無い
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 18:48 ID:GDWsHlZ+
>>27
って、どっちがええのん?
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 19:24 ID:Ytt5UF09
>>23
爆音エージングなんかしなければ失敗なんてのは無い。
なぜなら、自分の好きな曲以外聞かさないでしょ?ヘッドフォンに。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:05 ID:gFA/ralc
>>28
AK100のほうが高音出る。ポタプロは低音onlyみたいなもん
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:10 ID:Hcig3jkQ
ポタ持ってないっぽいね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:42 ID:oOCKaP4X
>>30
そうでもないよ。
あんたポタプロ持ってる?
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:48 ID:Hcig3jkQ
イェッス。
ポタは低音ばかり目立つけど他の帯域もきちんと出てるよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 00:17 ID:4uXAz3eS
>>33
禿同
ポタプロは耳へのアタリを軽くしてやると低音過多が和らぎ
中高音が冴えてくる。
そうなるとむしろAK100の低音の出なさのほうが
やっぱ値段相応ってかんじかね
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 03:13 ID:NYiPN7sT
まぁでも、室内で長時間使うならAK100の方が楽ではある
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 10:54 ID:Ad1nxrAX
漏れはX121を持ってるんだが、>>6のイヤーパッド交換してみますた。
そしたら、確かに装着感は最高になったが、
高音がやたら耳につきささるようになってしまった。
標準に戻すと大丈夫なんだが・・・。
この症状をうまいこと回避する改造とか知ってる人、教えてくれー
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 10:56 ID:ZzdP002f
>>29
>爆音エージングなんかしなければ失敗なんてのは無い。

この物理的根拠って何?
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 11:21 ID:/kuz1UqE
>>37
ヘッドホンの許容入力を超えるパワーでエージングすれば、
当然の如くヘッドホンが傷むってことでしょ?
つまり、許容入力以内でエージングすれば
問題無いってことを>>29は言いたいんだと思う。
3938:02/11/10 11:23 ID:/kuz1UqE
あ、許容入力ってのは最大許容入力のことね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 11:25 ID:ZzdP002f
誰も許容入力を超えたエージングを行ったとは
どこにも書いていないが…
勝手に話を飛躍するのはやめれ>38
4138:02/11/10 11:49 ID:/kuz1UqE
>>40
いや、あんたが、爆音エージングなんかしなければ失敗なんてのは無い、
という物理的根拠を知りたがってたから、その物理的根拠を述べたまでだが・・。
と言っても、爆音エージング=最大許容入力を超えたエージング
とは限らないのも事実だから、あくまで参考程度にしてちょ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 11:57 ID:ZzdP002f
>>40
そもそも、わざわざ許容入力を超えて鳴らす人っているのかい?

なんだか、勝手にあなたが話のつじつま合わせのために
許容入力云々の話を持ち出したとも思えるのだが…
4342:02/11/10 12:05 ID:ZzdP002f
まちがえた>>41ですた
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:18 ID:qubzxgu0
>>38
あなたがイメージしてる「爆音」、
いくらなんでも大きすぎるってば。尋常じゃないよん、それ。
45名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/10 12:40 ID:UmE7oB8E
ZzdP002fうざい
エージングなんてくだらない話題で
いちいち粘着すんな
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:04 ID:N831qqDM
>>45
爆音エージングがよくない物理的根拠を示せない
妄想信者発見!
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:14 ID:Ad1nxrAX
禿しくスレ違い。氏ねZzdP002f
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:18 ID:N831qqDM
アイワ所有者はすぐキレる。
過剰反応のID:Ad1nxrAX  (藁
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 14:21 ID:axNtQvOR
びくたーのHP-D310
最初は高音でない、低音こもっている・・・まぁ、フラットで柔らかくて
聞きやすいので許していたのだが・・・
まだエージング中だが、低音、高音とても良くなり、フラットで柔らかく、
すごくいいと思った。(実売3680円のわりには・・・・ってかんじ)
でもあまり評価がよくなくて、私は間違っているんでしょうか??
みなさん  どうですか???? (視聴音楽 女性R&B系)
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 15:02 ID:jRexJMPt
AK100を探して近所の販売店10件廻ってみたけど
どこにも売ってないんですけど
ヨドの通販でも注文してるけど現在6日間報知プレー中
5129:02/11/10 16:08 ID:+tYLAgl3
なんで>>40>>42>>44>>46は粘着してんだ?
もとは>>23の質問に漏れが>>29で答えたのがきっかけだろ?
俺の言ってる主旨は>>38で間違いないよ。
ちなみに、最大許容入力ってのはスペック表に普通に載ってる
ヘッドフォンにちょっと凝ってる奴なら当然知ってることですが。

何度も話題がループするからウザいけど、一応説明すると、
「エージング」ってのはそもそも「劣化」ということ。
使っているうちに振動板の材質が劣化してくるんだけど、ヘッド
フォンは元からある程度劣化した状態で最高の性能が出るように
設計してあるんよ。だから、何も意識せず普通に使っていても「劣化」
つまり「エージング」は起きるんだよ。
で、「エージングする」ってのが何かって言うと、普通に使ってるとベスト
の状態になるのに時間がかかるから、鳴らし続けて劣化させてやろうと
いうこと。
5229:02/11/10 16:27 ID:+tYLAgl3
だから、エージングは終わるということは無いんよ。
製品寿命が切れるまで、程度の差はあるが常にエージングは続く。
人間の寿命と同じように、青年期が一番良い力を出せるようになってる。
「エージングする」ということは、負荷をかける事でより早く青年期に
成長させる(歳をとらす)ことなんだよね。
つまり、強い負荷をかければ早く歳をとる。(製品寿命が縮まる)

で、爆音エージングはより強い負荷をかけることでより短期間に青年期
まで持っていこうとする考え方なんだけど、これが危ないって理由。
それは、強い負荷をかけると製品寿命が極端に縮まる可能性があることの
ほかに、どの程度が「爆音」かは個人では判別できないから。
上に書いたけど、ヘッドフォンが再生できる限界のレベルは最大許容入力
という数値で決まっているんだよね。これを超えて再生し続けると、一発で
オジャン、なんてのはままあるよ。イヤホンのE888辺りなんて特に…
爆音エージングをやるなら、この最大許容入力の上限までにしないといけ
ないんだけど、危険を冒してまで挑戦する価値があるとは思えない。

普通の人は普通に使いながら自然にエージングが進むのを楽しむ方が幸
せになれると思うんだよね。行き着く結果は同じだし。
音域の広い曲で爆音エージングしなきゃ…って意識するのは、モニタリング
とかやってる人が考えることよ。>>29にも書いたけど、普通の人は自分の
好きな曲しかヘッドフォンで再生しないから、必然的に自分の好みの傾向に
あったエージングが進むんだから。
5329:02/11/10 16:29 ID:+tYLAgl3
長文スマソ
粛々と読み流して次の方ドゾー
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:59 ID:N831qqDM
>29
ヲマエのつじつま合わせにもホトホト呆れるよ。

爆音エージング=ヘッドホンの許容入力を超えるパワーでエージング

とわな(藁
馬鹿じゃね〜の
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:09 ID:92SjBxxH
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:54 ID:J3ToTZkP
僕には>>54地点に文盲が一匹いるように見えるのですが…

ただの煽りですか。そうですか。sage
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:01 ID:J3ToTZkP
>>54
29は爆音エージングは、最大許容入力を超えてしまう危険性があるし
ヘッドフォンにも余計な負荷をかけない方が良いから自然エージング
をオススメする。とそれだけ言ってんだろ。
これ、別に奇怪なことを言っている訳でもなくすでにガイシュツで常識。
なにを舞い上がってんだ…?
5838:02/11/10 18:03 ID:/kuz1UqE
げげ、数時間の間にスレがこんなに荒れてる・・・(汁
荒らしって・・・・もしかして俺!?
別に荒らすつもりは無かったんですけど、謝っときます・・。
ごめんなさい(汗
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:07 ID:wYzwKkQ7
別にあんたは悪くない…
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:10 ID:EGBowuzP
爆音エージング、やりたい奴はやればいい。
一般のエージングって何?って奴には自然エージングが適当なのは
言うまでも無い。
この話題終了。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:13 ID:6m425fVe
すごいな。
なんでもない>>23の質問が、これほどまでに広がるとはw
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:17 ID:EGBowuzP
つーか、ループなんだよねこの話題も煽りも。

過去ログ嫁で終わらせときゃよかったんだが。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:21 ID:WIMMIvDa
5000円前後のヘッドホンと同価格帯のイヤホンではどっちの音がすんばらすぃですか?
ヘッドホン狂のプライドをかけて答えていただきたい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:24 ID:8PKVXi9G
>54
>とわな(藁
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:26 ID:2VwLjtjh
>>63
まぁ、この価格帯じゃ結局用途次第って言うしかないけど
低音の迫力が欲しいならヘッドフォンにしときな。
6663:02/11/10 19:34 ID:WIMMIvDa
>>65
ふわぁーい
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:51 ID:gh4l46CY
\いろんな人が使う掲示板だから、意見や考え方の /
  \相違があるのは仕方ないけど、だからこそ   /
   \マターリすることが大切だと思うんだ。   /

      ∧_∧ ∩_∩  ∩_∩ ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|



68名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 21:26 ID:IQZyjByg
>>67
いいこと言うねぇ
6923:02/11/10 22:21 ID:hx+AWrTH
けんかをやめて 2人をとめて
私のために 争わないで もうこれ以上
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:23 ID:mnytWnPL
ウゼェ
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:23 ID:NOvBPYfB
X121のコードで首つって死ね
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:34 ID:80NR3a2S

  ┃    ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃     ┃
  ┃    ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃     ┃
 (-_-) ( _- ) (_- )  (-  ) (   )  (.  ゚)  ( ゚Д) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚ )
  U U  U U )  U  )  ∪  ) (   ) (  U  (  U  ( U U  .U U
  UU    UU    U   UU   UU  UU    U    UU    UU
                                           ・
                                           ・
                                        ‐ニ三ニ‐
とりあえず吊ってみた
73名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/11 00:04 ID:6H76PXmW
どうでもいいんだけど
だいたい、爆音エージングで許容最大入力を超えられるような
強力なヘッドフォンアンプって存在するの?
せいぜい数百ミリワットのような気もするが…
74名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/11 01:06 ID:cNSI5UIY
>>52
おつかれ

これでエージングのループがなくなればいいんだが
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 01:53 ID:l3RQHiSD
ソニーのMDR-G82SLってどうですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 02:40 ID:76Z4hTNy
>>73
5000円前後の国内ヘッドフォンは全てインピーダンス低いから
調子にのってると余裕でぶっ壊れます。注意しる!
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 09:56 ID:6H76PXmW
ねぇ、インピーダンスが低いとなんでヘッドホンが壊れるの?
78 :02/11/11 10:34 ID:C5QbtLTf
この話題は糸冬了

エージング糸冬了

次の方ドゾー

漏れはヘッドホン派
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 11:10 ID:+ONBDakF
>>76
意味がよくわからないのですが…
5000円前後の国内ヘッドフォンはインピーダンスが低いから調子に乗るとぶっ壊れる??
80jhyu,k:02/11/11 16:34 ID:QmUlnWVW
<49
どうですか???  誰か答えて
HP-D310どうですか????????????
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:48 ID:4A9htexE
インピーダンス低い≒内部抵抗が小さい

電気的に言えば、大音量エージングはヘッドホン側に負担が掛かるから…ということでは?
(文系出身素人なので、間違っててもキツくつっこまないよおに)
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:24 ID:+ONBDakF
>>81
>電気的に言えば・・・

73では、爆音エージングでヘッドフォンの許容最大入力を超えられるような
強力なヘッドフォンアンプって存在するの? っていう話なんだけど…
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:39 ID:qLTmIMCZ
いい加減この話やめろや。
いちいち人の揚げ足取らないでイイよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:45 ID:+ONBDakF
>>83
別に揚げ足とりでも無いと思うが…
都合が悪くなると、話を止めろですか?

どうして、73さんが言うようにヘッドフォンアンプの出力がヘッドフォンの許容入力より
小さいのに、ヘッドフォンのインピーダンスが低いと
爆音エージングで壊れるのか、という理由が知りたいので。

過去の書き込み見ると、まるで物理的根拠があるかのように
爆音エージングなんかするなという書き込みがあるのでね…。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:52 ID:MzPLPP9o
「どう考えたって爆音エージングがヘッドホンにとっていいわけないだろ」




数学とかの証明が不得意だった漏れにはこれしか言えません(汗
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:54 ID:+ONBDakF
>>85
妄想ですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 19:27 ID:+sDNQNQo

許容入力の範囲でかつ音割れしない程度のボリュームなら爆音でエージングしてもノープロブレム!!
つーか、そのほうが早く本来の音に巡り合えてウマー
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 19:39 ID:UgKxYvP9
「爆音」という単語自体が健全なイメージじゃないんだから
もういいだろが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 19:53 ID:6H76PXmW
誰だっけ?
爆音エージング=許容入力を超えたエージング
と勝手に定義して、そうだそうだって騒いでいたヤツって…
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:02 ID:F+CtOhVx
粘着って嫌だね
ホント
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:02 ID:F+CtOhVx
>>90
禿同
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:06 ID:6H76PXmW
>>90 >>91

同一人物のジサクジエン

負け犬の遠吠え

必 死 だ な(ワラ
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:17 ID:J8rHERWl
IDでるの知らんということはピュア板住人みたいだね(w
インピーダンス云々に意味があるのかと思たら根拠ははなかったのか・・・。
ピュア板て偉そうな割には理系オンチばっかりだもんなあ。
バカ高なケーブルとかDACに騙されるわけだ(w
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:27 ID:+sDNQNQo
> 爆音エージング=許容入力を超えたエージング
アフォ

>「エージング」ってのはそもそも「劣化」ということ。
アフォx2

厨房が厨房ページに感化され、その厨房意見を他所で宣う典型的な真正厨房
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:05 ID:E0XhcbHr
そもそも安物のヘッドフォンでエージングエージングと騒ぐこと自体笑える。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:11 ID:l3RQHiSD
75の質問にどなたか答えていただけませんか・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:13 ID:5azHxlVC
>>94
また文盲が…
爆音エージング=許容入力を超えたエージング なんて誰もいってねぇよ。
超えると危険ってだけだ。

あとな、インピーダンスが低いとどうして…って話だがインピーダンスが
低いと同じ出力でも音量がえらい変わる。
電気的な意味での許容入力と、オーディオでの許容入力は別だよ。
それをごっちゃにしてるから話がややこしくなる。

例えば、分かりやすく極論すると、インピーダンス600ΩのHD600で
最適な音量でも、インピーダンス20Ω前後のイヤホンではすでに危険
域というかぶっ壊れるのは必須なわけで。
E888をずっと使ってる奴なら経験あるかもしれんけど、これ、油断して
レベルを上げすぎるとすぐにぶっ壊れるのよ。振動板がビビって死ぬ。

インピーダンスの低いから危ない、ってのは、そういうことだよ。
5000円台の国内ヘッドフォンは全部インピーダンスが低い(差はあるが
2ケタ超えない)から、爆音エージングするなら注意しろ、って話だな。

エージングの詳細については劣化でまったく間違いが無い。
エージングが進むって言葉を知らんのかね?辞書を引きましょ。検索しましょ。
ツッコミどころを間違えんように。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:16 ID:5azHxlVC
ってか、ログ読み直したが>>87が全てだな。
爆音エージングやるなら、この程度が普通だ。

音割れするレベルの音量がヘッドフォンにとって良いことではない
のは誰でもわかるからね。判別しやすいっしょ。
まぁ、素人にはおすすめできんが…
自然エージングで充分だろ。やりたきゃやれば良い。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:20 ID:6H76PXmW
>>97
>例えば、分かりやすく極論すると、インピーダンス600ΩのHD600で
>最適な音量でも、インピーダンス20Ω前後のイヤホンではすでに危険
>域というかぶっ壊れるのは必須なわけで。

ねぇ、ヘッドホンアンプって貴方の言ういわゆる出力の線形性って
保たれているのでしょうかねぇ…
たとえば、8Ωで100mW出るとしたら、4Ωで200mW出るってことでしょ?
調べたことあります?>97
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:24 ID:5azHxlVC
無いなぁ。機材ないし、漏れのは経験則だから。

同じヘッドフォンアンプの同じ音量でインピーダンス600Ωのを聞いた
後にインピーダンス65Ω程度の物をにつなぎ変える時は、ボリューム
を半分以上(もっとかも)戻さなくちゃいけないってことは知ってるのね。
聞く度にやってるから。
101外       野:02/11/11 21:27 ID:f27qe0z0
安物ならソニーオーテクを知らん振りして使えってこった。
なにより恥ずかしくないからな(w
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:31 ID:6H76PXmW
>>100
経験則ですか…
まぁ、仕方ないでしょうけど…

線形性を持たせることは難しいですよ。
しかも600Ω〜65Ωなどの広範囲はまず無理でしょうな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:35 ID:a0hUMCV5
ムリっつーのはどういうことなん?
104100:02/11/11 21:35 ID:a0hUMCV5
うあ、ID変わっちまった。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:36 ID:6H76PXmW
よく考えたら、もし600Ωでマッチングとっているヘッドホンアンプ
があって、そこに65Ωなんかつけたら、ヘッドホンアンプのほうが
俺は怖いけどね。大丈夫なのかなって?
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:38 ID:aaeOeJrI
・・・いかん、知っていてわざと煽ってるようにしか思えん。
(IDバレ自作自演も含めて)
107100:02/11/11 21:39 ID:a0hUMCV5
今売ってる有名どころのヘッドフォンアンプはその辺は余裕で
対応してると思うが…

ヘッドフォンアンプで15Ωのイヤホン鳴らすってのも可能だし。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:43 ID:6H76PXmW
>>107
行間を読んでね。
ローインピーダンスでも駆動できるようにしておけば、ハイインピーダンスのでも
一応対応できるってこと。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:57 ID:uy2ZnLcj
>>92-93
さすが平均年齢低そうなスレだな・・・。
110100:02/11/11 21:59 ID:a0hUMCV5
>>108
あーなるほど。
でもまぁ、600Ωで固定なんて一昔前の業務用機材ぐらいだなぁw

とりあえず、エージングとかヘッドフォンへの負荷とかでこの話が関係
するのはインピーダンス自体ではなく、それによって影響を受ける音量
の問題なんだよな。
なんで爆音エージングの話でインピーダンスが出てきたのかっていうと、
それが「爆音」ゆえにだと思うんよね。いわゆる「爆音エージング」での爆
音は>>87あたりが妥当なのであって、実際はこの程度のレベルじゃ爆音
っていうほどの音量ではないでしょ。感覚は人によって違うだろうけど。
で、爆音エージングをやろうって人がアンプの類を持ってなくてコンポとか
ウォークマンでやろうってんなら全くこの辺りは考慮する必要は無いわけで。
出力もたかが知れてるし。

でも俺はあえて爆音エージングをやる必要も無いと思うんだよね…
基本的に>>52に賛成で、自然エージングで音の変化を楽しむ方だし。
耳育てるのにも良いんじゃないかと思うぞ。それに愛着わくよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 22:13 ID:l3RQHiSD
75の質問に答えてください・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 22:16 ID:jZXVGR8o
10年以上使ってたSONYの実売5000円くらいのヤツが壊れたんで、
このスレ見てaiwa HP-X121買ったんだが・・・なんじゃコリャ。
ほとんど重低音しか聞こえんぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
まぁ、1480円だから授業料だと思って諦めるよ、(´・ω・`)ショボーン。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 23:50 ID:Jcut+wnd
>>112
イヤパッドにティッシュ詰めろ。
つーか改造汁!
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:22 ID:enW2vj7J
>>112
他社の同価格帯のものと比べてみなよ。
オーテクのATH-T2なんてイヤホンレベル。
X121がいかに良くできているか分かると思う。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:34 ID:urQj82ti
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   HP-D501
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |


>>112
もっと金貯めてA55でも買えばよかったな。
実は、今日買って来たんだが激しく(・∀・)イイ!!

8000円だったのでスレ違いsage
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:39 ID:iCyEPjC8
UR40はどうよ。
だれか人柱キボン。
117115:02/11/12 01:01 ID:urQj82ti
HP-D501じゃなくてHP-D510やん。鬱氏
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:39 ID:9e0K4WQH
>>116
折りたたみ可能だしイイよね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 13:56 ID:j9LzZL/Q
>>112
むしろそのソニーのがいかに低音出ていなかったかが分かる。
まあ耳エージングしてみて。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:15 ID:he7fcRkp
75は放置ですか・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:42 ID:57S2FK6l
>>120
おそらく、ここの住人はアイワまんせ〜なアイワ信者ばっかなんで
ソニーのヘッドホンについては、妄想でしかお話が出来ないので
誰も相手にしない(したくない)のだと思われ。

過去のカキコとかも参考にすると、いかにこのの住人がアイワ信者の
集まりだかがわかりますよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:55 ID:LrSh0wuD
信者が騒ぎだしそうな予感sage(w
123jhyu,k:02/11/12 20:58 ID:c/8n45nO
49の放置ですか?



124jhyu,k:02/11/12 20:59 ID:c/8n45nO
まちがった・・ 
49も放置ですか??・・・・












125名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 22:07 ID:iTQdn0ue
PioneerのATH-FC7はどうですか?ウォークマンで聴くのでケーブルが短い密閉型Headphoneがほしいのでこれなんかがよさそうなのですが、試聴機としておいてあるのがみつからないので。
聴くのはTechno系が多いですね。
126いちおう:02/11/12 22:15 ID:ml8qIUkT
>>125
オーテクでしょ?
127つっこんでおく:02/11/12 22:16 ID:ml8qIUkT
>>125
改行しれ!
128:02/11/12 22:18 ID:ml8qIUkT
>>125
おれも気になるぞ
129125:02/11/12 23:26 ID:iTQdn0ue
すいません。オーテクでした。。。(-人-)
で、どうでしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:06 ID:5q4VH9Nh
MDR-G82SLについて教えてください。
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:08 ID:YmkaWHe3
CDショップでよく売ってるAXESって会社のやつってどうなんですか。
ミラクルキャップがちょっと面白かったんで他のも気になるんです。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:15 ID:3MyZE4bG
>>130
それだけ聞いても誰も答えないんだから,人柱してみたら?
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:37 ID:ncjsoqw9
>>130
SONYのヘッドフォンです。
街中で良く見かけます。
ネックバンドと服の襟が擦れる音が響いてきます。
装着したまま寝っ転がれません。
#漏れは持ってません
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:52 ID:OtT7fNar
>>133
ここはアイワ信者の集まりみたいなもんなので
ここでそんな質問すること自体、喧嘩を売るようなもの。
松下電器お客様センターにソニーのヘッドホンはいいですか?と聞くのといっしょ。
ここで公平な判断など出来るわけが無い、なぜならアイワまんせ〜スレだから…。

5000円前後のヘッドホンスレ とか名前だけど、アイワヘッドホンまんせー
にでもしたほうがいいよ、このスレ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:54 ID:Ci83TVlF
>>134
>松下電器お客様センターにソニーのヘッドホンはいいですか?
激しくワラタ!誰かやってみて!
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 01:01 ID:pikVBkXn
ツマラン、そこっ、笑うな
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 01:37 ID:eTFeu1A4
アイワHP-X121
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1011543615/

■AIWA製品についてのレス■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/992445611/

AK100スレが足りねぇな

まぁ信者信者言うのも結局アンチっつーことになって荒れるのでやめれ・・・
138いつでもどこでも南無さん:02/11/13 02:05 ID:TNTZCBSb
AK100はAD7よりもイイ!という声はありませぬか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 02:34 ID:lyfRuJ4T
>>138
さすがにそれは・・
AD7>AK100>AD5
てなところでは?
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 02:38 ID:Ns3Jjv8F
>>138
映画限定ならあるかも
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 10:11 ID:OtT7fNar
映画の音つくりは
基本的にドンシャリで作っているからねぇ。

この前、ツタヤかなんかの映画の紹介とかの欄に
音声ミックスのスタッフが言っていたなぁ。

まぁ、いいんじゃないかな、映画にはAK100でも。
うまく聞こえてちょうどいいのかもね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 14:54 ID:6hFLKIjM
概ね>>141の意見に同意。
映画の独特な音質がAK100により、強調感のない音質になるって感じ。
悪く言うと、AK100の特性がフラットではないという裏付けでもあるが。

最終的にユーザーの好みの音質になれば別に特性について云々言わなくてもいいけどね。
143jhyu,k:02/11/13 15:43 ID:yp1mIuqG
49の質問に誰も答えてくれんのんか!!!!!
皆さんどうですか?・・・  と聞いてんだけど!!!(怒)
14496:02/11/13 15:56 ID:qtnkCNQo
↑ヴァカですか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:57 ID:mj4iI88W
ネックバンド系は耳掛けスレで聞いたほうが良いかもね
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 16:28 ID:nuDJaosT
ATH-FC7、買いました。
ファーがついていました。
しばらく、寝ころんで聴いてみます。

デザインはわりとカコイイです。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:43 ID:5q4VH9Nh
>>134
ソニー製ヘッドホンスレを立てても良い?
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:57 ID:8pkrDrfj
ソニーならソニー板の中にヘッドフォンスレがあるよん。

*それにしてもメーカーの板があるって凄いな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:01 ID:Wqrnr/EZ
荒れるから隔離されてるだけだ
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:23 ID:8pkrDrfj
あらま。ひがみ根性ぶりぶりなレスが返ってくるとは思わなんだ鬱
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:40 ID:Ax9b02t/
AIWAはSONYに12月頃吸収されるそうだ。AIWAはどうなるんだろうか・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:19 ID:ncjsoqw9
>>151
SONYに吸収される。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:22 ID:e6sJUSVb
>>152
that's right!!
cool!!
154125:02/11/14 00:08 ID:PUUmM+hN
>>146
音質とか音漏れとかはどうですか?
また締め付けとかは強くないんでしょうか?
そいえば、ファーがついていましたね〜(^^)
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 01:29 ID:nnhOcbJD
>>152
つーことは,アイワ製品のレスつけたらソニー板逝けとか言われんのか?
156146:02/11/14 02:17 ID:Y2HzT7pm
>154
装着に関してですが、
締め付けは、普通だと思います。
まぁ、クイックヘッドバンドっていうのがついてますので、
あまり心配しないでいいと思います。

音質に関してですが、かなり低音重視だと思います。
同じテクニカの、ATH-PRO5というヘッドホンを持っているのですが、
比較すると、FC7はかなりこもって聞こえました。
以前、折りたたみ式のF-55というヘッドホンを持っていたのですが、
音質の傾向は似ているのではないでしょうか。
あまり綺麗な音ではありませんが、
テクノやロックなどを聴く人には向いている機種かもしれません。

音漏れに関しても、密閉型なので、
よほどの大きさの音で聞かない限りは心配ないかと思います。

一番気になったのが、装着感です。
やや耳が圧迫されるように思います。
以前のF-55の方が、ずっと装着感が良かったように思います。
HPで確認したのですが、F-55には「イヤフィット設計」、
というのがあるのですが、FC7にはないようです。
個人的には、これが結構致命的でした。
ファーをつけてみたのですが、ドライバと耳の間に少し距離ができて、
やや装着感が良くなりました。

悩んでおられるなら、
F-33、F-55を視聴してみてはいかがでしょうか?

157名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 16:09 ID:Kop+ciGh
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037205920/l50
ネックバンド型ヘッドホンスレ
たてました。
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 16:19 ID:kdWNGHIJ
HP-D310どうですか?
いい情報があったらおしえて
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 16:21 ID:QQNo12ij
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 19:12 ID:Kop+ciGh
熊本県立黒髪女子高等学校
161125:02/11/14 22:08 ID:PUUmM+hN
>>154
ありがとうございます。F55は気になっているモデルです。装着感はかなり
違うというのであればF55の方があっているかもしれないですね。
ただいずれも試聴できるところが見つからないのですよ。
なのでとても参考になりました。ありがとうございました。
162125:02/11/14 22:09 ID:PUUmM+hN
154ではなくて156でした。ごめんなさい
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:10 ID:yBzNM2cA
わたし、>>1にとって、なんなのよっ!! ねえ?
>>1にとって、わたしはなんなの……単なる、コピペなの?
ねぇ、教えてよ!! >>1にとって、わたしはなんなの!?
>>1>>1の方から、わたしにレスしてくれたことないじゃないっ!!
>>1の方から、私を煽ってくれたことないじゃないっ!!
わたし、>>1にいっぱい、アプローチしたのに……。
それでも>>1は気付いてくれなくて……。
あのスレでのことは、私の精一杯の勇気だったんだよ……。
なのに、>>1は答えを出してくれなかった……。わたし、怖くなった。
もしかして、>>1は、わたしのことなんて、どうでもいいと思ってるんじゃないかって。
わたしは、だから怖くなった。
『好き』って一言を、>>1に言えなくなった。
だって、拒絶されたら怖いもんっ!!
わたしの気持ちは、名無しの時から変わってない。
だけど、>>1の気持ちは、わたしにはわからなかった
わたしは、>>1の過去スレの思い出しかもってない。
だから、>>1との新しい思い出を作ろうって、わたし、必死だった。
わたしも名無しのわたしじゃなくて、新しいコテハンに変わろうって必死だった。
>>1の好きなコテハンになりたいって思った。
でも、どんなに頑張っても、>>1がわたしをどう思っているのかわからなかった……。
わたし、こんなに>>1のことが好きなのに……。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 00:08 ID:4Wvlggid
早まるのはちょっとマテ。
F55に4000円出しても満足できるか怪しいかと。
こもっているというか、もこもこした音。
試聴して他の機種と比較して納得できなければ
避けた方がいいぞ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 01:14 ID:kY5KoIlr
>>161
悪いことは言わん。
F55だけは止めておいたほうがいい。
格好はイイ、携帯性もイイ、装着感もイイ
だが肝心な音が悪い。

>164さんが書いてる通り、激しく音がこもっているぞ。
漏れはコイツを買って「殺意」さえ覚えた。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 12:30 ID:xpElaLJU
X121のドライバをF55に移植するという手もある。
詳細は4台目の94、95を参照。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 14:08 ID:zu4yM7Gm
>>166
F55の「ガワ」を外すのが難しかった。
#無傷で外すのは「神業」かと・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:46 ID:4Wvlggid
F5E(F55の一つ前のモデル)にKSC50のドライバを
換装したけどイマイチですた。元のよりは
ずっと良くなったのだけど。

UR40買いますた。音質は高音がこもったり低音が
スカスカだったりせずグッド。ただ、装着感に難アリ。
もうちょっと使ってみてからここかKOSSスレに
インプレ書くかも。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:49 ID:ElNH5Loc
5000円ちょい超えでもいいからワイヤレスのヘッドホンってあるかしら?
170名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/15 23:16 ID:RJ0j5jYI
>>169
X121を買ってから質問しる!
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 23:17 ID:isIrTrSo
>>168
もし持ってたらポータプロとの比較をして欲しいです。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 23:38 ID:EkLnFvDt
ハァハァ(´Д`;三;´Д`) ハァハァ・・・?
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 00:04 ID:ft+Do21N
AIWAヲタ必死だな(ワラ

どうでもいいけど、AIWA製品を他人に押し付けるの
やめてくれないかな?
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 01:16 ID:DxHIq2BC
>>173
「どうでもいい」なら放置すりゃいいじゃん。
盲目的なaiwa信者もうざいが,それを放置できない香具師もうざい。
175161:02/11/16 02:41 ID:hf6SGjeP
>>164, 165
そうなんですか、かなりこもっているんですね。
試聴できるところがないので聴かずにそのまま買おうかなと思っていました。
ちょっとほかも見てみることにします。
どうもありがとうございます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 08:26 ID:l9X5b526
AK100、メーカー在庫切れで次回20日前後に出荷予定らしい
漏れはすでに2週間待ってます
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 10:17 ID:DmRb8LBV
おい、なぜ誰もどこにもない121を出して、どこにでもある221をあげないんだ。
結構いいぞこれも。値段的にいい音出しているのに。http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/2001/hp/hp-x211.html
178いつでもどこでも南無さん:02/11/16 10:26 ID:zfYjDtuT
>>177
222と211と121の比較レポキボン
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 10:54 ID:ft+Do21N
詳細は
AIWAスレでお願いします
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 12:02 ID:DmRb8LBV
ここ自体がaiwa万せーのくせに。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 12:46 ID:DmRb8LBV
えーーーい、ほかにいわないのならこちらいうべ。121も211もほとんど変わりないのにほとんど手に入らない121をあげて
そいでもってへへーんだ、後からきたやつには手に入らないんだよーだ。といってるだけだということだ。


正直、121、211、222民名聞いたが、222がどう聞いても一番いいぞ。千円クラスのヘッドフォンにて
少しばかり毛を生やしました。という以上のものではないような気がする。121


つまるところ、3千円ぐらいのやつ買った方が、安物を買わずにすむということ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 12:58 ID:wtpzvn0B
x121って何処にも売ってないのか?
ヤマダにもLAOXにもヨドにも売ってたけどなー。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 19:38 ID:jd4PvVu/
>>182
うん。俺もそう思う。ヤマ電にいっぱいあったけど…
俺んちの方でこのスレ的に置いてないのはAK100だいなぁ。
どこの電気屋行ってもみかけねぇやね
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 21:13 ID:CWvv/OhF
>>158
漏れ、最近D310買った
最初、糞だったが、ある程度鳴らしたら、いくなった。今は、
5000円くらいの価値があるとおもっとる。実売3500円くらいだったから
買ってみてもいいと思うYO!
エージングでの変わりように、ビクリしたYO!
185pep:02/11/16 21:15 ID:4/w9dqVw
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 00:20 ID:+o5tzKZC
ヤマダにもLAOXにもヨド 四国中国にそないなものはない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 00:44 ID:HPIfC9Pg
aiwa信者うざい
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 01:25 ID:C3fpMsmu
>>187
そんなこと言うとKOSSマンセーしちゃうぞ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 02:26 ID:9gu64iE0
>>184
漏れはD510使いだが漏れのもだんだん良くなってきたYO。
D510も最初は糞で>>115で窓から投げ捨てたものの(w、
もったいないから仕方なくゲームに使ってたらちょっと低音が出るようになってきた。
でも、それと同じに高音がちょっと耳につくようになってきたのが気になる。
もっとよくなる事を祈って漏れももう少し使いこんでみるかな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 11:28 ID:C3fpMsmu
>>189
それはね、耳がエージングされてきたんだよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 22:32 ID:kGOEc++B
つまるところ手に入らんヘッドフォンより普通に買いにいけるヘッドフォンでは何がいいのやら・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:03 ID:XiaqVpwx
>>191
ソニーのMDR-G82SLってのが良いよ。
193168:02/11/18 01:32 ID:Veeh4tta
UR40のインプレ。

Punch the MonkeyとI've、その他打ち込み系を主に聞いてみた。
音質は6000円にしてはグッド。こもらない高音とズンドコな低音。分解能は
決して高くないがKOSSらしい聞いてて楽しい音。X121と比べるとX121が
奥行きのない音であることがわかる。GIGABEATにつないでMP3を聞いているが
イコライザでバスブーストしなくても桶。ヨドのネットショップでは密閉型に
分類されてるけどなんとなく開放な気がする。KSC-50ほど乾いた音ではない。

弱点は
(1)顔がでかくないとイヤパッドが密着しないため音がスカスカになる
  ト○ーズ雅くらいあると丁度よさそう。とりあえずX121方式
  (イヤパッドにティッシュ)で調整。
(2)インピーダンスが60Ωと高めなためかポータブル機器では音量を
  上げないと音が小さい
(3)遮音性がマッタクないので電車内など騒音の多いところでは力不足。
  騒音に負けじと音量を上げると音もれで刺されるおそれアリ。
  静かな部屋で聞くのにはいいのだけど。
(4)デザインが芋。なんとなく五平餅っぽく見えない?

外で使うより家で使った方がよさげ鴨。音質はイイので装着感を工夫すれば
使えるヘッドホンになると思う。UR30が気になるところ。

>>171
ポタプロは持ってないのだ。スマン。
194189:02/11/18 03:30 ID:GPLE/VF3
>>190
漏れも送信した後でそう思った(w
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 12:18 ID:kGDC0N6N
>>193
かっこよさげで「イイな」って思っていたけど、遮音性が悪いんですね・・・
電車で使えないなぁ・・・
196だいそー:02/11/18 16:52 ID:NtLuymOQ
わたくし、ダイソー店員の者ですが
うちの店になにげなく置いてあった100yenヘッドホン
「再生周波数帯域 20〜20000Hz」
「感度106db」
なかなか良さそうではないですか!!!
さっそくうちの会社のためだし・・・と思い、買ってみた
それがビックリ!!!!・・
キメ細かな高音、響きわたる低音・・・・・
完璧のディスコサウンドです!!!!!!!!!!!!
まぁ、100yenですからお試しあれ・・
みんなで一緒に難聴になりましょう!!
難聴のダイソー店員でした。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 17:58 ID:MhziBHd/
氏ね
198名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/18 21:31 ID:CuDHq6Bo
ヨドバシのおっちゃんに
5000円くらいのだったら、どれが売れている?って聞いたら
ATH-PRO5かCD380って言っていた。
ATH-PRO5は音質もそこそこいいし、値段の割につくりがしっかりしていて
デザインも飽きがこなくて、コンスタントに売れている商品らしいです。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:28 ID:fY/idEHX
やっぱりpro5イイよ
試聴機で聴き慣れてるし
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:40 ID:NtLuymOQ
>>197
オマエガナー
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:43 ID:6TOqyg5x
デノンのヘッドホンってどうですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/18 23:56 ID:CuDHq6Bo
pro5ってhmvでも使われているんだね。

http://www.hmv.co.jp/ac/
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:00 ID:72AHY1Kx
ナカミチのも使われてる気が・・・<HMV
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 10:16 ID:Tq47RZiT
つーかドンシャリの密閉で五月蠅いとこでの試聴向きなんだよ。
家でリスニング向きじゃない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 16:46 ID:VxDoTcr+
>>204
すごい僻みだな(藁
206あいわ:02/11/19 19:53 ID:/a5Aqj5E
あの有名な「HP-X121」って結局、どんな音質なんですか??
だれか、わかりやすくまとめてみてくれ!
お願いしマース!
それと、ティッシュをつめるってどこにどうつめるのですか??
207206:02/11/19 19:55 ID:/a5Aqj5E
追記
マジレス おねがいします
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 20:03 ID:dJM7XoyD
>>207
段ボールでスピーカー自作してみたら結構良いのが出来ちゃったみたいな。
そういう喜びが感じられる音。安さと切っても切り離せない喜び。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:33 ID:14DM6eWK
>>206

パソコン用のが壊れたので、こないだHP-X121買いました。
せっかくなんでCDやコンポにつないでいろいろ聞き比べました。

音質はきわめてフツーです。つーかこれが1500円!?と思いながら聞くと高音質だが
先入観無しに聞くと、装着感悪いし、音はまあまあかな、ってところ。

ユニット自体は4000〜5000円クラスと似たようなものだけど、装着感がヒドいから
使い捨てと割り切れるならオススメ。

逆に、一度買ったものは寿命まで使いたい人には、5000円〜10000円クラスの方が
いいと思うよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:50 ID:I2F3MgUj
>>209
装着感良くない?
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 22:06 ID:/pRNBGzC
正直、装着感に関しては余り良くない。
ただハマってるだけって感じ。
212名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/19 22:26 ID:trLDEwVl
>>208
>安さと切っても切り離せない喜び。

すっかりアイワ信者ですな。
洗脳されているようで(藁
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:58 ID:VYId6rTc
んだば、長時間装着(2−6時間)でもいい感じで
音がいいのはどの機種だろう・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 00:06 ID:cTXiTE1H
>>210
最悪だと思うけど・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 00:08 ID:JUrA/YBX
装着感はソニーのMDR-G82SLが良いと思う。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 01:21 ID:V66a/Ed4
今日、ビックカメラでオーテクのpro5のシルバー色
買ってきた。

想像以上にイイ!デザインもかなり気に入ったよ。

なんか、このスレではドンシャリとか言われているが、
いわゆるドンシャリだと、尖った音とかで耳が疲れることは多いが(特に中高域)
このヘッドホンはぜんぜんそんな心配はないよ。聴いていて気持ちがいい。

まさに、どんなソースでも気持ちよく鳴らす、っていうイメージがピッタリ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 03:00 ID:7JkyvqUH
>>206
X121買ってすぐに聞いた時は高音がすごく耳につくし、重低音がさっぱり出てないのに
中低音だけ妙に出ててはっきりいってハア?って感じだった。
でも少しエージングすると見違えるほど変わって、2chで話題になってるのも納得できる
音になった。みんなそうじゃない?
装着感は言われてるほど悪くないと思う。
音はコンプをかけまくったみたいなこの価格帯特有の安っぽい音で、解像度も低いんだけど、
なんといっても各帯域がバランスよく出てるのがいい。
この安っぽい音もJPOPを聞く分にはむしろよく聞こえたりする場合もあるし。
でもPRO5とかそれなりの評価がされている5000円台のヘッドフォンと比べると一聴した
だけでも違いは歴然。
お金があるならやっぱり5千〜1万円レベルのヘッドフォンを買うべき。
X121はスレ違いと言われても仕方がないと思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 04:11 ID:ydfRH6jK
まぁねぇ…
ここ、そもそも5000円前後のヘッドフォンスレだし、スレ的に勧める
ベストなヘッドフォンが、1500円のX121ってんじゃどうしようもない。
AK100、PRO5、まぁこの辺だしょ…
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 12:15 ID:ECe0XF+d
AK100を5000円前後でおすすめという意見はどうかと思うがなぁ。
映画限定ならば、AK100も仲間入りできると思うけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 18:04 ID:aHFVmkCR
AK100って実売5000円チョイだからね。X121比べるとその差は歴然よ。
試聴しても密閉、開放型の形式の差以上の違いはすぐ分かると思うね。
まぁ好みはあるだろうが、5000円出せる人がこの二つを比較した場合に
X121を買わなくてはいけない理由は、音漏れが嫌ということ以外に見あ
たらないな。
個人的には、AK100よりもPRO5だけど…
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 18:35 ID:ECe0XF+d
>>220
なるほどね。
確かにX121とAK100の音質の差は誰が聞いても分かりますからね。

音質の好みは人それぞれ違うけど、X121は誰が聞いても
明らかに安っぽい音質だし、お勧めはしませんよね。(5000円前後なら)

ただ、個人的に俺もAK100とPRO5なら、PRO5の音質のほうが
聴き応えがあって好きです。

映画が好きならばAK100っていう選択も良いかと思います。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 19:03 ID:cQh8DxCA
結局AK100もPRO5もどっちも悪かないっちゅーことか。
後は聴き比べて好みと聴く物を考えて、勝手に買えと。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:00 ID:AjTxSbCV
PRO5ってのはこれであってるのかな?
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro5v.html
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:04 ID:AjTxSbCV
あ、これか・・・早合点スマヌ
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro5.html
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:16 ID:Ytvh8Zv5
>>218
3000円以下のヘッドホンスレッドでも立てる?
確かにX121とAK100が同じカテゴリーにいるのは不思議かも。
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:18 ID:ZzOoPac+
UR30はどうよ。
4980円。スレタイにもマッチするし新顔だし。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:38 ID:tERJvlrY
AK100は安物買いの銭失いの典型商品だな。
5000円も出せるのなら始めからもっと上のランクの製品を買ったほうが良いと思うぞ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:40 ID:2C2d3HFc
>>222
禿堂。

でもここの厨房はなぜか「最強」を決めたがる罠。
競馬板じゃねぇっつーの。
だいたい,使用用途も聞く音楽もみんな違うのに
自分の聞く音楽に合わないものは全部糞とか言う香具師の気がしれん。
人によってベストなヘッドフォンが違っててあたりまえ。

どんなヘッドフォンにも向き不向きはある。
相手の良いところ悪いところを認められる大人になろうや。>厨房

なんか愚痴っぽくなってスマン。

>>227
>>2
>最後に,もう少し金出していいモノかえって言う奴は(゚д゚)シメジ
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 01:13 ID:CmPllkOp
aiwa信者って特に最強を決めたがるよね。
aiwaのを過剰に良く評価して、買わせようとする臭いがぷんぷんする。
勇気あるヤツがaiwaを買って、実際に他の機種との比較し、結果的にaiwaのほうが
悪いという評価になると、これまた過剰な反論が。
まさに布教活動。

過去スレ見れば一目瞭然。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 01:24 ID:Ytvh8Zv5
>>229
「2000円前後のヘッドホン」スレッドを作って隔離すれば
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 04:04 ID:HG6HPeFq
やっぱそうやって分けるのが一番良いと思うんだよね。
結局、スレ内の基準で一番オススメってのを決めたがるのは
しょうがないことだし。5000円出せるっていう人間にX121がベ
ストと言うわけにはいかないっしょ。
こういうスレに来る人って、やっぱ「5000円で得られるベスト」
ってのを求めて来るわけだから…。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 08:48 ID:WKFRi1jc
>>232
立てようとしたけど、漏れのホストだと立てられないよ・・・
誰か代わりに立てて下さい。

>>233-237くらいにテンプレを貼ります。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 08:49 ID:WKFRi1jc
タイトル「3000円前後未満のヘッドフォンスレ part1」

内容

Hey,you! Niceでcoolでvery cheapなヘッドフォンをmeにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

■注意事項、過去ログ、関連スレ、リンクなどは>>2-5ぐらい
234テンプレ3000円前後未満のヘッドフォンスレ part1:02/11/21 08:50 ID:WKFRi1jc
■注意事項
お金に糸目は付けないぜ!(・∀・)
という方はこちらへ
「ナイスなヘッドホン Part23 B」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036932642/

1万円ぐらいだったら出せるぞ( ゚Д゚)ゴルァ
という方はこちらへ
「1万円前後のヘッドホン part3」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034771234/ 

5000円しか出せないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
という方はこちらへ
「5000円前後のヘッドフォンスレ 八台目」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036686428

ヘッドフォンに金をかけるのは理解できないよ(´・ω・`)ショボーン
という方はこのスレをご利用ください。

ただし,このスレは初心者が多いという性格上,
極端なレス(例,…はウン万円のヘッドフォンと同等)が予想されます。
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を利用するのは)難しい」
ということを頭の片隅に置いて利用してください。

また,ヘッドホンをレビューなさる方には音質や装着感等のみならず,
レビューする にあたって聞いた音楽のジャンルや接続機器等も明記していただけると,
より参考となり有り難いです。

最後に,もう少し金出していいモノかえって言う奴は(゚д゚)シメジ
235テンプレ3000円前後未満のヘッドフォンスレ part1:02/11/21 08:50 ID:WKFRi1jc
■関連スレ
最強の密閉型ヘッドフォンPart2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028482194/
▼ガッツな国産密閉ヘッドホン▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1006864291/
KOSSのヘッドホンについて語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036293922/
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035760091/
COOLな耳掛けヘッドフォン part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035975306/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036089112/
ノイズキャンセリングヘッドホン統合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1018369838/
ナイスなヘッドホンアンプ Part 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029167523/
俺のヘッドホン道
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033218644
236テンプレ3000円前後未満のヘッドフォンスレ part1:02/11/21 08:50 ID:WKFRi1jc
237テンプレ3000円前後未満のヘッドフォンスレ part1:02/11/21 08:53 ID:WKFRi1jc
後は>>6と同じ奴を貼ればいいはず。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 10:29 ID:S0cYLlRX
アイワ信者もヘッドフォンを5000円前後で済ませられると
思ってる奴(もしくは済ませられる奴)も大して変わらん
元々隔離スレなんだからこれ以上分裂すんなよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 10:54 ID:ga+8Bygt
つうか、どうせ3000円スレなんか作っても
アイワ信者が独占&布教活動に使われるだけだし…。

スレ全体でアイワそのものを隔離すればいいと思う。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 11:10 ID:lFgsHZvF
test
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 11:41 ID:8BAgumLC
http://denon.jp/products/ahg500.html

これどうですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 11:55 ID:1h2lvYKv
これ以上分裂してどうすんだよ。
専用スレを活用しろっての。
アイワHP-X121
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1011543615/

こんな狭いトコなんだから仲良くやれよ。
大して新しい話題も出てこないすれなのにさ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 15:48 ID:9v/amUQB
だねX121もAK100もお腹いっぱい。
こっちのスレではNGワードにしよう。
244243:02/11/21 15:48 ID:9v/amUQB
>>239です
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:36 ID:zb8c9ja9
んじゃあさっそくそれ以外の話題をどうぞ↓
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:38 ID:8OdV+Bym
漏れも>>242のスレ使えば良いかな、と思ったけど、X121クラスの
値段だったら他にも選択肢があるだろうなぁ…と思ったんで一応
別スレ立てますた。
分けた方が、それぞれのクラスでのベストを追求しやすいと思うし。

3000円前後未満のヘッドフォンスレ part1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037871255/
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:42 ID:WTdnojBP
>>246
だからさあ,

>それぞれのクラスでのベスト

なんてないの。
ある人にとってはベストでも,
他の人にはそうじゃないことがあることをいいかげん理解しろ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:47 ID:iiNUURpW
は〜〜〜。
このスレは3000から5000円のヘッドホンスレになるの?
それって対象となるのは何個よ?
新しい話題も特にないのに、、、。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:50 ID:WTdnojBP
>>248
「最強」決めたがり厨房が立てた糞スレなんだから,
放置すればよろし。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:56 ID:8OdV+Bym
>>247
あのね、そんなことは当たり前なのよ。
本人が気に入ったものを買うのが一番だし。

でも、あるジャンルで買い物をしたいと思ったらまず予算から
入るのが普通だからね。こういうスレにくる人は特にそう。
そういう人達は、その予算内で何が「最も評価が高いか」。それ
を知りたいわけよ。それを一応「ベスト」と言ってるだけ。
ネットなんて話半分で参考書程度にするのが常識だし。
もちろん、自分の求める条件を列記してくれる人にはそれに合っ
たオススメをするでしょ?

とりあえず、この価格帯はもっと種類があるはずなのにCPの高い
X121があるおかげで新しい話題がイマイチ広がらない。
X121の価格帯にしても、X222とか他にも沢山あるはずなのに…

こういう考えをベストを追求しやすいって言葉にしただけだから。
言い換えれば、上限を設定することによって内容を煮詰めるってこと
かな。広く浅くより、狭く深く。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 19:04 ID:WTdnojBP
>>250
キミは
>X121があるおかげで新しい話題がイマイチ広がらない
と考えているようだが,
俺はそうは思わない。

新しい話題が広まらないのは,このスレの住人が金持ってないから。
このクラスのヘッドフォンを複数買う馬鹿はいない。
そんな金があったらもっといいモノ買ってるさ。

だから,上限を設定しようが何しようが新しい話題は出ない。
唯一解決する方法は,キミが人柱になってレポート書きまくること。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 19:14 ID:8OdV+Bym
>>251
だからこそ、3000円前後未満のチープなヘッドフォンを求める人の
ためのスレが必要なんじゃない。
もし、そういう人達ばかりだったとしても、限られた予算内で良いもの
を欲しいってのは当たり前の考えだよ。そんなの非難できる筈もない。

3000円以下のヘッドフォンってまだまだ語られる余地は沢山あるよ。
X222のことだって、もっと出てきても良いと思うし。一応、型番では
上位機種なんだから。
現状ではX121の次のオススメは、AK100・PRO5みたいになっちゃってるでしょ?
予算が少ない人にとっては、その間の3000円の差はデカイと思うよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 19:15 ID:8OdV+Bym
あ、チープっていうのは別に悪い意味じゃないよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 19:49 ID:a0c/dfBH
その内「1500円前後未満」も出来る予感(藁
255251:02/11/21 19:54 ID:tNdfbvXK
>>252
どうも話がかみ合ってないな。
もう一度251をよく読んでみて。

それでもまだ3000円スレが必要と思うならもう知らん。
向こうで頑張ってくれ。ろくな情報出ないと思うけど。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 20:11 ID:8OdV+Bym
>>255
いや、分かっていますよ。
このクラスの品を複数買う人などいるはずも無いし、そのお金もない
人が集まっているのだから、当然自分の買った以外の機種の情報が
でるはずもない。だから情報も広がらない。広げるたいなら、あんたが
数買って書きなさいな。
ということでしょう?

でも、それが実際いるんですよ。だからこそこのスレが存続しているわけで。
聞き比べたくなるのが人情ですからね。
それに、一般の感覚で言えばヘッドフォンなんかいくつも買う奴の爰が知れ
ないってところだろうし。
こっちにしてみたら、そんなの余計なお世話って感じでしょ?
でも、それはあなたの言っていることも一緒なんじゃないかと思いますよ。
…と言っている間に、さっそく3000円未満スレにX222の情報がきました。
もう議論やめますね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 21:14 ID:iiNUURpW
>>254
めちゃめちゃ笑った。
よーし、500円キザミでいきますかー。
258254:02/11/21 21:24 ID:a0c/dfBH
>>257
ども(藁
ところで「最低価格ヘッドフォン」ってどれ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 21:36 ID:iiNUURpW
>>258
ダイソー100円イヤホン&ヘッドホンなのでは?ちょうど一昨日買ったのでレビューを。

100円イヤホンを先日購入して使ってみた。(いつも使ってるイヤホンを忘れたので)
まず音がすごくこもってます。あと、低音が全然出ません。(重低音がすごいとか書いてあるが)
そして最も酷いのが装着感。人体工学をものすごく無視したようなつくりです。
出っ張るとこが逆だろって感じです。音が曇ってる感じもあって一時間聞いてると頭痛がします。
唯一いいところといえば高域が割と出ているところでしょうか。
とりあえずイヤホンを忘れてしまったが音楽なくては電車乗れねーよという方にとっては
ナカナカいいと思います。
260254:02/11/21 21:48 ID:a0c/dfBH
>>259
やはしダイソーのが底値でつか?(藁
261232:02/11/21 21:49 ID:WKFRi1jc
>>259
イヤホンのスレッドでも作ればw

>>246
スレ立てありがとう!
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 21:56 ID:pDv/3HEy
88円ショップの方が安いんじゃないか?
263232:02/11/21 22:05 ID:WKFRi1jc
100円ヘッドホンの写真を見つけました
http://www3.justnet.ne.jp/~kepe/100/img/016.jpg

ここの#0016を参照してね
http://www3.justnet.ne.jp/~kepe/100/
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 22:08 ID:CmPllkOp
ID:8OdV+Bym っていうヤツ
一見正論を言っているようだが、実際はかなりやばい・・・。

ID:8OdV+Bym は
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037871255/
3000円前後未満のヘッドフォンスレ part1
のスレを立てて、ここのスレで自分は正しいみたいなこと言っているが

3000円前後未満のヘッドフォンスレ part1 の1−4までの
ID:8OdV+Bym の書込みはまぁいいとして
問題は5の書込み

5 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/21 18:34 ID:8OdV+Bym
■HP-X121の改造方法・例

こんなこと書き込む時点で公平じゃないし、アイワ信者と言われても
仕方が無いと思うが…。そこまでしてアイワ路線の話で持ち上げたいか。

しかし、一体何のために、3000円前後のスレを立てたのだろうか?
単なるアイワ布教活動をここでも行うためでしょうか?
265254:02/11/21 22:19 ID:a0c/dfBH
>>263
おお、ぬりがとう!
って「シルク大久保」って割とオイラのところから近いな。
#往復交通費の方がそれでも高いが(藁
しかし「100円CD-RWメディア」にはワロタ。
266232:02/11/21 22:29 ID:WKFRi1jc
>>264
5の書き込みはここのフォーマットに従っただけでは・・・
それに3000円スレッドが不人気なら自然と転落していくし、
いいんでないの?

>>265
100円のCD-RWって使いたくないですよねw
それにしても100円ヘッドホンも凄いですよね。
中国か東南アジア製とはいえ、サイズの調整もできるらしいしw
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 23:04 ID:CmPllkOp
>>266
>5の書き込みはここのフォーマットに従っただけでは・・・
う〜ん、まぁそう言えなくもないですが、わざわざ改造例など
はじめに用意する必要性もないと思いますけど。
改造すればよい音が得られますよっていう、誘導のような感じで
公平じゃなく、スレを立てた本人の書込みであるのは不自然です。;

しかも、登場が予想されるヘッドホンとかいうのも
よく調べれば、もっと多くのメーカから出ているはず。
アイワの機種だけ3機種も載っていること自体、偏りがあると思う。
268232:02/11/21 23:13 ID:WKFRi1jc
>>267
登場予想は私のテンプレートをそのまま使っただけでしょう。
私が調べるのが面倒だったので、あれで終わっただけ。
3000円のスレッドで色々と出てくれば part2 から増やせばいいだけです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 23:20 ID:CmPllkOp
>>268
これ以上、くどくなりますので発言は避けますが
貴方の作ったテンプレを用いたとのことですが、そのまま用いた
ID:8OdV+Bym にしても、実際テンプレ作った貴方にしても、
現実には偏りがあるという裏付けでもあるが。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 23:29 ID:N5N/0L3V
できればその話は3000円スレでやって呉れ。
せっかくの場が荒れるだけだ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 00:48 ID:D80FOYh5
なんかここまでアイワ信者の行動事実を露呈されると
誰も、アイワ製品の書込みなど誰も信じなくなるね。

まぁ、個人的に俺はアイワには興味ないし、期待もしていない(今後も)。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 03:35 ID:q5suCfY4
>>264>>269
そのID:8OdV+Bymです。
3000円スレの5はこのスレの>>237さんの勧めもあったし、3000円スレ
で最も扱われるであろうX121に関する情報をまとめただけのことです。
単純なことですが、3000円スレが出来たら当然X121はあちらで扱うこと
になるから、5000円スレでは次回から貼る必要が無くなる訳で。
単純に、あるべき所に貼り換えるだけですね。実用上の問題です。

それと、私は別にアイワ信者じゃないですよ。
実際、メインはK501ですから…
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 09:43 ID:eG9zO+ku
5 0 0 0 円 以 下 の
 へ ッ ド ホ ン は
  ア イ ワ で
   決 ま り で す 。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 10:36 ID:mBBvmkt/
通りすがりだが
>>272さん
>3000円スレで最も扱われるであろうX121に関する情報をまとめただけのことです。

そこにあなたの偏見(アイワ推奨を匂わせる)があるのではないでしょうか?
扱われるかどうかは、そこに書き込みをする人が決めることであって
あなたが誘導することで、話を進める必要はないと思います。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 10:59 ID:ON7N0ymM
>>274
あなた穿ち過ぎです…。いいですか、単純な話です。

・3000円以下というカテゴリーを作ろうという話になりました。
・当然、このスレで最も話題の多かったX121は3000円以下のほう
 で扱うことになります。
・そうすると、こちらのスレからX121改造のテンプレは移す必要が
 あります。(なぜなら、このスレでは既に不要で、3000円スレで必
 要になったなのですから)
・しかしながら、今すぐこちらのスレのテンプレの削除をすることは
 できません。(次スレを立てる時に貼らなければ良いことです)
・だから、現状ではこちらのスレと3000円スレの二つにX121改造の
 テンプレが重複してしまっています。

これだけのことです。
偏見が入るとするなら、本当に必要かどうかという判断にだろうと思いま
すが、その答えはこのスレで必要だったから、というだけで十分でしょう。
前にも書きましたが、単純に実用上の問題です。

どうも私には、アイワアイワと過敏になりすぎている人こそ、色眼鏡を
掛けて判断しているように思えますが…。不毛な議論だと思いますよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 11:24 ID:Gu7EcxnQ
>>275
つーかさ、漏れははっきり言ってスレ立てにどういう意図があるか
なんて興味無い。
それとは別に、AIWA好きは3000円スレでやれX121だX222だと勝手に
騒いで満足させとけば良いんじゃないかと思うが。
むこうのスレがどうであろうと知ったことじゃないし。
X121っつーAIWA信者の神輿が向こうに行けば、自動的に金の無い
AIWA信者の大半は向こうに行くだろ。
まだAK100が残ってるが、あいつら今までAK100よりX121の方がマシ
みたいに言ってたしよ。
そうやってこのスレが静かになるなら、漏れはモロ手を上げて賛成するね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 12:50 ID:N7mn6g5B
まじで何でスレ立てたかわかんねー。
一体いくつ分割すれば気が済むんだよー。
最終的には単品ごとのスレ立てるつもりですか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 14:00 ID:ZdFF0OEf
短気な餓鬼がAIWA信者を隔離しいだけの話じゃないか。
もうこのスレにはアホしかいないからあとは沈むだけだね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 16:44 ID:9K09x/vR
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/992445611/
aiwaのヘッドフォンの話はこっちで

っつーふうにすればいいんじゃない?
問題なのはX121とAK100だろ

つーか元から隔離スレなのだから(略
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 19:05 ID:lmSGRHG6
一部熱烈な信者のいるCD380はどっちのスレで語ればいーのよ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:24 ID:lOR2INe2
>>280
実売3400円程度だから、3000円スレッドでいいのでは?
ここは6000円台まで入れてもいいと思われ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:09 ID:FdZNZo7i
ここまで露呈されると、このスレおよび3000円スレで
アイワを過剰に評価すると、いろんな意味で逆効果になるのは目に見えているので
結果的にはいい抑止効果になったのではないかな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 05:19 ID:E5YJD6mP
3000円スレを叩いているヤシは潜在的アイワ信者。
と言ってみるテスト。

だってさぁ、CPCPって五月蝿いアイワ信者とX121は3000円スレで、って
のが言えるようになったんだから良いと思うんだが…
隔離スレ内で騒いでマンセーしてる分には俺らに関係無いじゃん?
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 07:06 ID:tWlyKS8P
アイワHP-X121
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1011543615/
KOSSのヘッドホンについて語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036293922/
3000円前後未満のヘッドフォンスレ part1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037871255/

こんだけ類似スレ乱立しててもそんなこと言えるか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 08:09 ID:E5YJD6mP
ほとんど死んでるX121スレで、同じような3000円台の他メーカーヘッド
フォンを語れと?スレ違いじゃん。大雑把に寄せ集めときゃいいよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 08:47 ID:7qJUqKty
DENONのAH-G77を買いました。
定価7500円、実売6000円弱です。
なかなかいいです。
http://denon.jp/products/AHG77.html
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 11:36 ID:MM25nMY7
どこがどう良いのか書いてくれないと
メーカーの回し者にしか思われない罠。
しかも直リンでageてるし。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 11:40 ID:/SI8CaMc
HP-AK100
今日届いたからまだ評価できないかもしれないけど。
どうも失敗だったかな。
スネア、シンバルの音がまるで違う。厚みがなく、チャラチャラしてる感じ。
これほど極端な音をオーディオ機器から聞いたのははじめて。
エージングで改善されるみたいな投稿あったけど使ってる人どうですか?
289688改ギコ猫( ゚Д゚)さん ◆eSVlXiO3WQ :02/11/23 11:49 ID:C79RqGcW
>>288

エージングするべし

290名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 11:54 ID:tWlyKS8P
>>288
まぁ5000円だしね
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 12:56 ID:FdZNZo7i
>>288
基本的にHP-AK100の高域のチャラチャラ感は
エージングしても変化なし。
このヘッドホンの音です。オープンエア型だからその辺が顕著に表れるのかもしれない。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 13:43 ID:1xEixcuU
ほら、中途半端な5000円クラスのヘッドホンよりX121買っとけばよかったのに寝
X121は8000円までカバーしてる良品だよ1480円で。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 13:45 ID:+3GldysV
X121マンセーは低音厨
AK100マンセーは高音厨
アンチアイワも含めてバランス感覚が足りないのよこのスレは。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 13:48 ID:+3GldysV
>>292
高音厨にはX12じゃものたりないにょよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 13:50 ID:+3GldysV
そう言うあたしゃ中低音厨でX121マンセーなのよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 14:33 ID:FdZNZo7i
なんでわざわざそんなこと言うかなぁ…。>292
つうか、X121は3000円スレに移動ってことなのに、わざわざ持ち出して…。

>>293
>AK100マンセーは高音厨
前にも書いたとおり、HP-AK100の高域のチャラチャラ感はエージング後も
変化しない。ただ、エージング後では、低域から中低域にかけて聴感的に
音圧アップするので、高域のチャラチャラ感がマスキングされて、結果的に
満足する人もいるわけで…。
でもチャラチャラ感が気になる人にはやっぱ不向きかも。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:00 ID:VfbEdUS1
>>286
おお
漏れはG99買ったけど
違いがあるのかしらん?
ちなみにもっと安い3980円で

一番安いG11も持ってるけど
それとの違いはさすがに明白だったぽ。
298286:02/11/23 21:54 ID:7qJUqKty
>>297
俺はG77を5900円で買ったよ。
G99は試聴してないから違いはわからない。
ヘッドホンが30〜40個試聴できたから予算内で試聴した。
1万円以下の商品人気No1がG77だった。
本当はテクニカのpro-5を買うつもりだったんだけど
あの耳に当たる部分のレザーがすぐ破れそうなのと
中音域のアタックが強すぎて耳が痛かったのでやめた。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:03 ID:MM25nMY7
都内近郊でURシリーズを試聴できるお店ってある?
UR15はスペック表によると15kHzまでとなっているので
あまり萌えないのだがUR20/30の違いが知りたいっぽ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 23:33 ID:MM25nMY7
UR40は開放型でした。AK100よりもこっちの方が俺的に好みで
このスレのおすすめに加えたいところ。

詳細は↓にカキコしたので気になるヤツは見てくれ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036293922/75
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 04:33 ID:7Om84QS0
>>288
オープンエアタイプのヘッドホン、AKではじめて聴いたのね…
アイワならあなたにはきっと密閉型のX121がおすすめよ。
…ってか、試聴してから買えよ。
ヨドバシならX121もAK100も、その他もっともっと高いヘッドホンまで、
みんな試聴できるぞ(店舗にもよるけど)
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 05:17 ID:8kVWTrAk
>>301
なんでそこでアイワつながりでX121なんかになるんだ?
AK100の予算があるなら、もっと他に勧めるものがあるだろう。
X121など、もうこのスレでは勧める価値は無い。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 06:03 ID:7Om84QS0
「アイワなら」と言ってるじゃねーかよ。
「アイワなら」と。
あんたは文章の1部しか読めないのか?
もちろん、アイワに限らないなら別に他のヘッドホン勧めるが。
アイワで他に選択肢あるか?

別に漏れはアイワ信者でもx121信者でもねーけど、
ここのところのx121叩きはすごく変だよ。
x121という単語がでてくるだけで、必ずネガティブな反応がある。
もしかして、粘着1人が集中的に叩いてるだけじゃねーのか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 06:21 ID:7Om84QS0
>>302
301を冷静に読めば、別にX121を強烈に勧めてるってわけじゃないことぐらい
わかるだろ。もし、漏れがx121超マンセーな信者なら、
「…ってか、試聴してから買えよ。ヨドバシならX121もAK100も、
その他もっともっと高いヘッドホンまで、みんな試聴できるぞ(店舗にもよるけど)」
なんて書かねぇよ。
そう言う場合は普通、x121買え、って書くぞ。

x121って単語に過敏になりすぎて、x121って単語が書きこみに
入ってるだけで、X121マンセーだと思いこんで
条件反射的に、叩いちゃうのか?病気だぞ。医者いけよ。

なんかx121でイヤなことでもあったか?
嫌いなヤツがx121でも使ってるのか?
お前をいじめてるいじめッ子がx121使ってるのか?
x121を便器に落してうんこ臭くなったのか?
2ちゃんに影響されて、x121買って、電車でx121してたら
女子高生の集団に「あの人キモい」って言われたのか?
家でx121使ってたら、家族みんなが気に入り、
毎日夕食後は家族全員x121してDVD見ててもううんざりしてるのか?
お前は1月21日生まれで、x121は121の前にバツがついてるので、
バツ1の自分のことを書かれてるようで思い出してせつなくなるのか?
x121買って見てあまりに嬉しかったので、家で飼ってるかわいい犬に
ためしにx121かけてみたら、犬が難聴になってしまい、あんなに吼えてた
愛犬が静かにじっと動かない毎日でx121って文字見るだけでせつなくなるのか?
305293:02/11/24 09:08 ID:YCIdQcXL
X121が隔離された形で3000円スレができたが、
あっちが定着してこれば、
初心者はまずあっちのスレを見て
そこでオススメされるX121を買うだろうし
この5000円スレこそが1万円スレとの間で
ちょっと中途半端な存在になってゆくかもしれない




アンチX121が「このスレに隔離」されたにょよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 11:50 ID:hSN/l4TE
>>288
アイワを買ったおかげで、残念な思いをしましたね。

とりあえず、値段がいいから音質がいいとは限らないので
試聴出来るなら、絶対にしてから買ったほうが、失敗は避けられるでしょう。
ひょっとしたら、>>301さんがおすすめのX121があなたに合うかもしれないし…。
まぁ、試聴したほうがいいですよ。

私はX121の音質ならば、もっとほかの機種をおすすめしますが、これは個人の好き好き
の問題ですし、>>301さんのように強く推すようなこともしませんので(先入観を与えたくないので)
これからは、じっくり聴いてから選んでくださいね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 11:56 ID:VaXOYCGa
俺的にX121はUR40の音には及びませんでした。
なんつーか、奥行きがない感じ。値段なりの
性能であると改めて実感〜

つーかせっかく哀話以外のネタだししたのに哀話ネタで
ループかよ。ウワワワーン(つД`;)
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 11:58 ID:gz8NN0Ok
>>304
「X121」で検索する人に迷惑。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:10 ID:AvP9atHZ
>>306
文体が変わっただけで結局粘着かよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:14 ID:hSN/l4TE
>>303,>>304
もう一度読んでみたけど、どうしてあなたはそこまで過剰反応して
冷静に議論できないのだろうか?
>>304の後半の文章の書込みなど、むしろあなたの品性を疑いたくなる。

私はアンチアイワでもないが、このようなアイワの製品の話をを否定されると
必ず猛反撃してくる特徴は今も昔も変わらないようだね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:17 ID:hSN/l4TE
>>309
具体的にどこが粘着なの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:25 ID:VaXOYCGa
ウワワワーン・゚・(ノД`)・゚・
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:29 ID:gz8NN0Ok
>>311
309じゃないけど、丁寧な口調の奥で見え隠れするいやらしさ粘着っぽい。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:32 ID:hSN/l4TE
>>313
そっか、ごめん。そう感じるなら…。
俺も、X121の音を聴いたことあるから、どうしても先入観があるんだよね。
別に粘着はしていないよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:50 ID:Ht1u4NRn
くっだらねー
次のネタないの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:57 ID:YCZhONmE
UR40のインプレ不足だな〜。
この価格帯のまともなオープンエアは貴重なので誰か買った人、この雰囲気に臆せずインプレ書いてちょ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:57 ID:VaXOYCGa
>>315
KOSSネタ振ってるんだけど。
哀話の話でスルーされ気味。
やさぐれ厨。。。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 13:47 ID:AvP9atHZ
>>311
>アイワを買ったおかげで、残念な思いをしましたね。

アイワ即否定粘着

>>301さんのように強く推すようなこともしませんので

>>302に見られる文盲
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 13:50 ID:hFThpFOL
結局X121を締め出して
こんな中途半端なスレッド作らなければならないのが
すでにX121を肯定していることになるし
X121がマンせーでも、それはみんな聴いたうえでのマンせーなのでいいんでないの?

このスレッドってX121に痛手を受けている他メーカーの営業が立てた様で痛々しい。
X121は8千円以下では間違いなくおすすめですし、
ヘッドホン入門者に間違いなく確実に進められるニョ。

X121がまんせーになるのがうぜーんじゃなくて
他メーカーがそれ以上のものを持ってこないことがうぜーんでしょ?
みんな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 13:52 ID:AvP9atHZ
だからさ

X121登場→即否定

この図式が生まれたのが謎
意地張ってないでおとなしく買えって
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 14:12 ID:INy45/OL
X121の話題が出てさ、そのつど音が悪い所詮1500円の価値しかない
と必ず言う奴がいるから荒れてるだけでX121に何の罪もないぞ。
だいたいここで紹介されたヘッドホンでX121以外にあからさまに酷評された
ヘッドホンはCD380とAK100以外見たことない。
話をループさせてるのはX121叩きだってことだよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 14:13 ID:VaXOYCGa
> X121は8千円以下では間違いなくおすすめですし、
寝言は寝てから言えよ。
8000円出せる人にX121すすめてどうする。
X121のC/Pの良さは認めるが8000円の音はしない。
5980円のUR40を越えるようなシロモノじゃねえよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 14:18 ID:hFThpFOL
>>322
UR40を聴いたことがないので暇があったら聞いて見ます?
いつでたの?
このスレの2スレぐらいの住人で久しぶりにROMったので世相に疎いんです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 14:48 ID:eKHAvSc0
とどのつまり、こんな貧乏スレに張り付いてるお前ら全員が敗者もしくは犯罪者って事なんだよ)ワラ
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 15:02 ID:yfexz29x
ワラか・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 15:03 ID:PyLGNNXZ
>>324
安物買いの楽しさを知らないとはかわいそうに。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:05 ID:VaXOYCGa
UR40のドライバをためしにKSC-50に取りつけてみたらオリジナルよりも
音のイイKSC-50になった。交換自体は全然難しくない。見た目はまったく
変わらないから誰も気づかないし自己満足でしかないけど。

>>323
ちょっとはググったり過去スレ掘り起こしたりして欲しいなり。
10月の末頃にヨドで取り扱い開始。ネットショップでも注文できる。
開放型だけど密閉に分類されているので注意。
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5126518
2chでの人柱レポは
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036686428/168
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036686428/193
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036293922/75
にあるので真に受けない程度に参考にすべし。

>>326
安物買いというか、改造ネタは金持ちがどんなにお金を積んでも
手に入らない楽しみ方ではあるな。お店にいっても売ってないわけで。
KSC-50とUR40を合わせると8500円になるから安物買いと言うには
語弊があるし初めから8500円のモノを買った方がリスクは少ないと
思うけど。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:23 ID:5xJ+Zs/L
プレスして金網っぽく見せてるんじゃなくて、まさに金網なの?>UR40のハウジング
確かオールチタンだったよね? マジ金網だったらかなり格好良い。つーか高級感もあるぽ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:31 ID:VaXOYCGa
UR40のハウジングはプラスチックのフレーム+金網です。
金網はA100Tiみたいにチタンではなく着色したアルミっぽい。
KSC50の殻と同じようなのを思い浮かべるとイイかも。
俺的には高級感はなさげ。シルバーモデルのATH-PRO5を受け入れ
られる人でないとだめかもしれん。

チタンってのはおそらくドライバユニットに使われているかと。
こっちはばらしようがないし、定性分析にかけるなんてことも
できないのでメーカの言うことを信じるしかないです。。。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:41 ID:5xJ+Zs/L
写真見ると無垢のチタンに見えるから格好イイな〜と思っていたんだけど、
プラッチックフレームきゃ〜〜〜〜〜〜〜鬱
でも金網はアルミといはいえマジ金網なのね。う〜〜む悩む。

あ、レスありがとう。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:43 ID:VaXOYCGa
そういやヨドの説明メチャクチャだな。以下パッケージを見ながら添削。

>迫力の重低音と明瞭な高音域を再現するチタン素材を採用。
チタンかどうかは信じるしかないけど迫力の重低音と明瞭な高音域は
俺的にはホント。ここは特に問題なし。

>密閉型クッションにより重低音を再生し、
ばらしたところ開放型でした。

>周囲の雑音を排除し、独立したリスナー空間が生まれます。
遮音性はゼロ。

>持ち運びに便利な折り畳めるヘッドバンドです。
ここはホント。なお、ヘッドバンドはちと短いので顔の大きさに
よっては耳までうまく届かないかも。

>●周波数レスポンス:20-20,000Hz
桶。
>●インピーダンス:60Ω
桶。
>●重量:約213g(コード含む)/約184g(コード含まず)
パッケには記載なし。メーカーのサイトで確認してくれ。
>●感度:98dB SPL/1mW
ウソ。100dB SPL/1mW
>●ひずみ:0.2%以下
パッケには記載ナシ。
>●コード:ストレート(2.4m)
1.2m。ポータブルに2.4mはねぇだろ、ふつう。
>●プラグ:3.5mm
桶。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:44 ID:zZ5a8QcD
PioneerのSE-M380ってどうよ?
誰か買った人いない?
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:07 ID:7Om84QS0
>>332
友人が買ったけれど、ぜんぜんダメっす…
高域が決定的に不足、さらに低域もモコモコ。
全体的にはなんか篭り気味の音。
てか、いっかい試聴してみた方がいいよ…
SE-M380は定価3800円だが、
もっと値段の安いX121にだいぶ劣る印象だった…
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:15 ID:7Om84QS0
パイオニアの安めのクラスのヘドホン(5000円以下級)って、
上位機種をわざと音悪くして値段下げてるっつーか…
そんな印象がある。そして、なんかその、音の悪くしかたが下手っていうか…
その点ソニーはうまいことやってる気がする…
あ、でも、パイオニアでもSE-900Dとかは結構まともだよ。18000円だけれど…
逆に、アイワみたいに最上位機種と最低機種があまり値段の差がないほうが、
「わざと悪くする」ってのがないから、その値段の範囲内で、最大限いい音を出せるのかも。
パイオニアならもちっと高いのかったほうがいいよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:38 ID:AvP9atHZ
ところでオマイらに質問したい
KOSSのKSC-19/5及びKSC-15を買おうと思うのですが、どれがお勧めですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=859273
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=859274
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=859276
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:55 ID:VaXOYCGa
どれも試したことないけど俺ならKSC-19にチャレンジするかな。
KSC-5はスペック上で80Hz〜となってるからバスブーストしても
出ないと予想してみたり。KSC-15を買うならsportaかなぁ。

どれも買わない、という選択肢もあり得るけどね。
337332:02/11/25 12:31 ID:CkP6i7pg
>333
>334
レスどうも。
Pioneerは高音キラキラってイメージだったんだけど、これはダメなのか…。
SE-900DとかSE-MONITOR10Rあたりも気になってるんだけど、
価格帯が違いすぎるんですよね。この値段なら他の買いますね。
うちは田舎っぺなので、試聴出来る環境が無かったりしますが(-_-;)

>335
自分の似合いそうなのを買うべし。
俺もKSC-19に一票。KSC-5はちょっと安っぽい。
338名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/25 12:40 ID:h42ycyYc
漏れはウォークマンにATH-PRO5使ってます。
カールコードがウザイので、切断して、秋葉原で買った
プラグをはんだつけして使っています。(ウォークマン仕様にしますた)
ウォークマンでもちゃんと音圧が確保できていい感じです。
バスブースト(メガベース)もまったく必要なしです。

5000円前後にしては、ATH-PRO5はすばらしい出来だと思います。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 15:12 ID:r+8x3P44
みなさんHP-AK100のレスありがとうございました。
参考になりました。
買ってしまったので、とりあえず期待しないでエージングして見ます。
結果が悪かったら大昔買ったSONYのMDR30というのを使いなおします。
結構いい音なんですよ。安かったけど。
パッドが駄目になったんで何かで作り直してからですが。
イヤーー セコイ話になってしまって済みません。
340335:02/11/25 18:46 ID:YSkscT0h
>>336
レスサンクスコ
15より19の方が低域が出るとは・・・
どれも買わない、という選択肢もあり得ますかw
sportaもポタプロも欲しいけど、金が無いのでKSC-15かTHE PLUGを買います
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 00:09 ID:FESkPb2V
>>338
ATH-PRO5って、いいですよね。
私ははじめHP-AK100を買いましたが、しばらくしてATH-PRO5を聴いて
即買いしてしまいました。
ちなみにHP-AK100は知り合いにあげてしまいました。
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 01:39 ID:9t7q5Z+V
折りたためるPro5を激しくキボンヌしたい今日この頃。
それまではFC7で我慢するか(w
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 06:25 ID:zkipsyGy
X121で上から検索してきたら、1レスで20回クリックしなくちゃ
いけないとこがあったーよ(つД`)
344名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/26 12:24 ID:+cCSw2Z1
>>343
もうその話は止めてくれ。
3000円スレが出来たので…。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 10:11 ID:98p028QC
PCやTVなどが使用目的のヘッドフォンを探しています。
音楽観賞用に密閉型のハイエンド機を所有していますが
PCやTVに使うときは苦痛以外なにものでもないです。

どうかご教授ねがいませんでしょうか。
軽い・開放型・装着感などが希望です(長時間の使用になりますので)
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 10:36 ID:txk6eo37
少し値段がオーバーしてしまいますが、コスのポータプロはいかがでしょうか。
軽くて側圧を緩めることができるので長時間の使用にも適しています。
音質も密閉型のハイエンドとまではいきませんが、気軽に使う分には十分だと思います。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 14:12 ID:dTTk2DRr
>>346
コードが1bしかないからTVtかには向かないと思われ
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:53 ID:GF1ws/qu
>>345
AK100が良いのではないかと。
と言うか、本来AK100って、そういう用途のためにあるものだと思うのだが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 19:29 ID:rUKV3OFQ
>>348
ハゲドウ
この価格帯ならそれ以外考えられない気がする
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 19:58 ID:6mbOZcvW
でも音質がそういう用途向きじゃなかったりして>AK100
ってかこの値段のまともな開放型、他に有ったか?
誘導じゃないの?>>345
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 20:13 ID:aQFVhRce
TV、PC用途ってどんなものか分からないけど、音楽じゃ無しに映画とかゲームとかの音を聴くんだったら
AK-100でもいいんじゃないかな。>>348も書いてるようにもともと映画用だし。
付け心地も悪くないと俺は思ってるけど、これは本当に人それぞれだからなんとも言えない。

ただ、ドンシャリ系の音は出なくなるし、音もフラットで無い。だから映画とかに合うんだけど。
そんな音が欲しいんだったらPro5とかUR40とかが定番だと思われ。

>>350
UR40はセミオープンとか言う開いてんだか閉じてんだかよく分からん形式らしいです。
結局のところ開いてるんでしょうけど。
352345:02/11/27 22:42 ID:/4Va6ejc
誘導じゃなくマジでお聞きしました。
んで、AK100早速買ってきました。
最初つけた時は違和感というか物足らなさみたいなのを感じましたが
つけていて疲れない点で大変満足しています。完全オープンなので
気軽に使用できるのもポイント高いです。密閉つかっていると周囲の音
が聞こえないので不意に後ろに人が立ってたりしてびっくりしますので・・。
音もTVやPCに使う分には充分なレベルです。

みなさまありがとうございました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:50 ID:OCAXs7DI
HardfloorのTb Resusucitationを買ったんだけど、
今のAK100ではちょっと音が軽すぎる。
これにあったヘッドフォンある?いい低音でるやつ
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 23:28 ID:zxC3dx+z
テクニクスのRP-DJ700ってどうなの?使ってる人いる?
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 23:47 ID:c56c44aW
>>353
X121
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:12 ID:+XnCKS1h
>>344
3000円スレはできたというより、勝手に作ったが正しいのでは?
それはともかく、毎日毎日、張りついて相当お暇なようですなw
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:58 ID:xyJJ3tAg
>>355
ウザイ
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 03:16 ID:RbvT2Vrz
>>357
マジレスだったのに…
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 05:00 ID:ttz1iwJJ
このスレにばっかいるからだよ。
ヘッドフォンなんて腐るほどあるのに…
360348:02/11/28 09:20 ID:5kxtjNSJ
>>345
喜んでいただけたようで光栄です。
まあ、正直言って金額別スレや種類別スレで扱われているようなヘッドフォンに
誰もが認める、これが一番って言うものなんか無いわけだから、用途に応じて
割り切っていかないとね(音質とか使い勝手とか)。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 17:55 ID:cJTSrQBV
>>357
脊椎反射氏ね
>>358
ガナゲ
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:19 ID:psU0IE4X
一昨日、コジマ電気で試聴してMDR-Z600を買ってきたけど自分の家で聴いて見ると
ボーカルが聴こえにくいし、幅広く音は出ているけど、コモリのせいか音がごちゃ混ぜ
になって聴こえて疲れるんですよね。
で、今日ここで話が出てたAK-100を買ってきたんだけど、MDR-Z600より、ずっと
好印象ですよ。安いのに(笑。7割DVDの鑑賞用に買ってきたから用途にもあってるかも。
MDR-Z900は600よりドコドコしてたけどあれがソニーの味付けなんでしょうか?
原音再生という言葉に釣られたんですけどね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:39 ID:ZC0j5DiG
>>362
DTM板で話題になった事が有るんだけど、Z600って個体差が凄まじい。
良いやつは書かれてるのと全然傾向が違います。
上と下が狭い感じで、高域のある程度の所(ハイハットとか)がきつめに潰れてる感じ
でそれ以外はメリハリが有って素直で聴きやすい。
やたらこもってる固体が有るのを知った時びっくりした。
364362:02/11/28 22:10 ID:psU0IE4X
>>363
レスありがとうございます。そうなんだ漏れはハズレを引いたのかな。
まあそれがキッカケで フルオープン型に出会えたから良しとしますかね。
でもZ600は押入れに隠してます。ヘッドフォン2台も買ったことがカミサンにバレたら・・
Z600はこっそりハードoffにでも持っていきますかね。
音楽鑑賞用にはナカミチの奴を買おうと思ってます。テクニカのATH-PRO5とソックリ
だけど、振動板が違うとか?ホントかな?試聴機のヤツは気に入ってるんだけどね。
365名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/29 00:33 ID:LSF+SX6/
>>364
HMVに今日行ったけど、試聴機のヘッドホンはすべてナカミチ製じゃなくて
オーディオテクニカのPRO5だったよ。HMVだけかもしれないけど…。
そういえば、ヨドバシのCDコーナーの試聴機もPRO5を使っていましたよ。

PRO5はコストパフォーマンスは高いから、ナカミチ製を使うより好まれる
のだと思う。
366362:02/11/29 01:47 ID:rzOJ7fnN
>>365
>PRO5はコストパフォーマンスは高いから

確かにそうですよね。ナカミチ製のSP-K300は14000円ですからねー。
ナカミチなりに値段の分だけ手は入れてると思うのですが。
今ナカミチの通販サイト見てきたら、今月一杯で販売休止みたいですね。
来春から販売開始らしいですが、マイナーチェンジでもあるのでしょうか?
無くなると欲しくなるのがサガというものでしょうかね。
そういえば、こちらでも、試聴機のヘッドホンはPRO5に変わってるとこありましたね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 02:00 ID:oTHg4HqO
pro5とpro6だと何が違うの?
総合するとpro5買った方がいい?
368Ecstasy ◆WEkoa.XTC6 :02/11/29 06:18 ID:ErVS2G9g
総合すると、買わないほうが、いい、です。
もっと、いい、ヘッドノン、が、ドウ価格帯で、
あります。
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 06:33 ID:W2dkcnRT
以前からDenon AH-G11というのを使ってます。AKGのK501と兼用してます。
装着感が軽くてさっとかけられ、音のバランスもまーまーです。
よほど音質的に楽しみたい盤以外は、これで十分実用的です。
プラスチックで安っぽいし、ボロボロになってきたけど手放せません。
普段はPC用です。もう一個買おうかな〜。
370名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/29 09:39 ID:LSF+SX6/
>>368のID:ErVS2G9g
3000円スレで
>X121は、3000円以下では、最強
と言っている人だー。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 10:53 ID:HIPSCxbG
ID:ErVS2G9g って
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart11
のスレでもアイワを絶賛していや香具師だろ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 11:37 ID:Z8eOR3s5
このスレみてpro5買って満足してたはずなのに
今はATH-A100Tiが欲しくてたまりません
…結局良いものが欲しくなるのね

しかも限定だし
スレ違いスマソ
373DENONは?:02/11/29 12:48 ID:NW1tzWYy
5000円前後のヘッドフォンで、アウトドアでも使える密閉型を
探しているのですが、DENONのAHシリーズってどうなんでしょうか?
あんまり話題に上っていないようですが、見た感じはよさそうですが・・・。
http://denon.jp/products/headphone.html
374Ecstasy ◆WEkoa.XTC6 :02/11/29 15:26 ID:ErVS2G9g
5000円前後のヘッドノンなら、
膿は、強烈に連盟に、
ヤマハのコツイ
http://www.rakuten.co.jp/e-gakkinet/427567/427568/
をオスメスしま素股。

この店はで、4300円でガス、
安い店なら、2500円程度、で買えますザンヌヴェガ

このスレは既ですに8がだ、はコレ、notガイシュツだろケボ!
かりな昔から出てるヘッドノンなのに・・・
みんな知らナイねの…

375Ecstasy ◆WEkoa.XTC6 :02/11/29 15:29 ID:ErVS2G9g
↑書き忘れ事項アリ、スマソ。

膿がオスメスするのは、
RH-5Ma
の方だがや。

間違っても、HPE150は買わない祈祷四郎
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 00:06 ID:vYDCRxW+
>>374
なんか怪しげな人だけど、新しいヘッドホン情報を出すという心意気は素晴らしい。
比較レビューができたらさらに素晴らしいんだが。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 00:24 ID:eSjIVFEJ
>>374
何だか、よさげな雰囲気はあるね。
378貧乏人:02/11/30 05:20 ID:7xJRDbqi
>>374
これってYAMAHAのページで見あたらないみたいだけど・・・。
どこにあるんだろうか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 07:53 ID:NTONThEz
>>378
ヤマハのサイト内検索をしても、
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/sg/slg100n/faq.html
しか引っかからないね。
Google検索してもほとんど引っかからないので、電子楽器用オプションとして
カタログに載せるためのモデルで、ほとんど出回っていない…とかなのかな?

というかこれ、何となくオーテクのTH-65にデザインが似ているような気が…
とにかく、ブランド好きにはいいかもしれないね。ヤマハだし。

同じく楽器関連なら、ローランドのRH-50
http://www.roland.co.jp/products/option/RH-50.html
もあるぞ。これも5000円前後で買えるみたいなので、ローランド好きな向きは
試してみると良いかも。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 11:40 ID:eQImjbhy
X121を試しに買ってきたけど、凄い後悔・・・。
音がこもってるし、妙に低音が強調されてて、繊細な音が潰れちゃってる感じ。
いままでスピーカーで音楽聞いてたけど、ヘッドホンってこんなものなのかなぁ〜
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:00 ID:zWNT16PM
漏れも先日X121を買ってみたけど、
別に低音が強調されてるとは感じなかったなー。
むしろマターリとしてて、いい感じです。
装着感も言われてるほど悪くなかったし。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:37 ID:cth9lXat
>>381
スレ違い
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:47 ID:UV5A+YRq
>>382
381だけをスレ違いと指摘するあたりに悪意を感じる。
380も含めていればそうは思わなかったのだが。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:52 ID:cth9lXat
>>83
すまんが、あんまり深く考えるなよ。
信者さん?そういうの過剰反応って言うんだよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:54 ID:cth9lXat
↑ >>383の間違い
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:56 ID:w9irybNc
>>380
そういう君には、ATH-T2をお奨めしようw
X121の良さが分かるはず
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:57 ID:AQQawy9f
>>383
言いたいことはよくわかるが、悪意という表現はちょっとね・・・。
>>384
2行目は余計だね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:11 ID:cth9lXat
>>386
激しくスレ違い
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 18:29 ID:pRrKoC+f
>>380
>ヘッドホンってこんなものなのかなぁ〜

STAXのを買ってこい。話はそれからだ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:05 ID:rpjjoYcz
正直、ヘッドフォンに関しては値段の差が如実に出る分野だから…
価格がウソをつかないんだよね。良い意味では裏切っても。
ソニーは微妙だが。
>>380とりあえず、ヘッドフォンの良さを知りたいなら予算一万円ぐらい
は奮発してみるのが良いとおもうよ。X121でダメってんなら、5000円台
のヘッドフォンを試してみてもそんなに感動は得られないと思う。
思い切ってみたら?
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:17 ID:c1F/9ZMA
>>380
HD580/HD600を買えばいいかと。
100万円のスピーカーでもここまで解像度の高い音は出ない。
金があるなら30万円出してSTAX OMEGA2(SR-007)+SRM-007tを買え。
ヘッドホン>>>>>>>>>>スピーカー
ということが分かるはずだw
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:24 ID:rpjjoYcz
>>391
五万円のヘッドフォンを一般人に勧めないように…
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:44 ID:9q1CWulN
>ヘッドホン>>>>>>>>>>スピーカー
 …これは違うと思われ。比べること自体馬鹿げてる。
スレ違いスンマソ(´д`;)
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:53 ID:poEbMNs4
耳の同軸上にスピーカーセッティングする奴はまず居ないからね。
多分同じ人が前からずっと一貫して主張してるんだろうけど。
ネタとしても不味いからこれっきりにしてね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:53 ID:B/RloDHu
まぁ、ある程度までの金額で比べたCPの問題だよね。
ヘッドフォンのハイエンドに払う金額でどの程度のスピーカが買えるか。
スピーカに手を出すと金が…金が飛んでいく…嗚呼
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:33 ID:uX8cuRv4
>>380どぇ〜す。
3000円前後と分かれてたんですねぇ・・気付かなかったです。スマソ
まぁ、1万くらいで音質だけじゃなくて見た目もマシになるんなら、ちょっと上のクラスの物も
考えてみる価値はありそうですねぇ・・・X121はエロビデオ用にデモします。
スレ汚しスマン。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:10 ID:phuy/rrK
>>393
純粋な音質(S/N、解像度)ではスピーカーはヘッドホンに確実に劣るのでは?
スピーカーが勝るのは、音場と超低音だけでしょ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:15 ID:B/RloDHu
>>397
脳内定位の問題があるだろうが。
K1000とかSTAXのアレはそれを超越しようとあがいた結果。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:30 ID:phuy/rrK
>>398
とはいえ、音を求めるだけならヘッドホンでしょ。
その行き過ぎた形がER-4S。
スピーカーが勝っているのは、音場、脳内定位、超低音(体で感じる音)のような
二次的な要素ばかり。
だから、音質の比較が
ヘッドホン>>>>>>>>>>>>>>スピーカー
というのは嘘ではない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:48 ID:KxBZcnht
ダイソーのヘッドホン買ってみた
100円相当の音しかしない…
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:13 ID:poEbMNs4
あほか。頭冷やせ。本気で言うとったら笑われるぞ。
>>399
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:19 ID:Y0ZzlPSo
てゆぅかスレ違い酷すぎるぞ
HD580とか名前出すな
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:25 ID:85mzK+R+
またER厨か。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:28 ID:/Qvb+Guc
>>399
脳内定位って、まず第一の問題なんだが…
不自然であることが、通常のヘッドフォン最大の問題だよ。
脳内定位がある限り、原音忠実のHi-Fiに近づくべくもない。
どうしようもないな…。しかもER厨だったか…なるほどって感じだが。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:30 ID:poEbMNs4
ヘッドフォンアンプスレの奴だろ。廃人だから「ハイ、ハイ。」って言って上げるしかない。
以後放置だよ。スレ汚し御免。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:40 ID:UV5A+YRq
原音ねぇ。
生音しか聞かないならともかく打ち込み系とは縁がないな。
DSPの作り出す音に"原音"なんてないしな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:50 ID:sV8673nG
デジタルミュージックしか聞かないのか…?
それもかなりアレだな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:31 ID:5+HijGZ9
>>399が言いたいのは、波形としての音のことでしょ。
確かにそれならヘッドホン>スピーカーでいいではないの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:36 ID:8UO66Tf9
>>408
モニタリング用途ならそうだろうね。
だが、音楽鑑賞用としての話だよ。当然ながら。
この話題、もうスレ違いだからやめやめ。ER-4厨もスレ違い。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:39 ID:bxZOF4w/
較べてる時点で間違ってると言う事に気付かない人がこれだけ多いとは。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:48 ID:8UO66Tf9
>>410
みなそれを指摘しているのだ。
412410:02/12/01 00:53 ID:bxZOF4w/
いや、同じ土俵に乗っちゃってる人がチラホラ。
413400:02/12/01 15:58 ID:Ae581QEH
一応100円ヘッドホンに関してレビュー。
以前から言われていたように低音が出ない、というか無い
まるでイコライザで100Hz以下の音を消したかのよう
中音もかなり怪しい。でも一応出てる。
唯一まともに聞こえるのは高音、高音のバイオリンはまともに聞こえる。
100円をどう思うかは人次第。漏れは普段はCD370やAD7を使っているので
さすがに普通に使おうとは思わないが、安いと言えば安い。
電車内とかで雑音であんまり聞こえない場合は1000円くらいのイヤホンと変わらないかも。
まあ、缶コーヒー飲むより安く買えるわけだから、試してみても面白いかもしれません。
長文スマソ。
414400:02/12/01 16:05 ID:Ae581QEH
さらに一つ追加。ごめんなさい
パッケージの裏側に「ステレオサウンドなので重低音の再生に最適です」
ハァ?と言いたくなった…重低音でないくせに…
ステレオだったら重低音がでるのかよ…
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 16:19 ID:5leAEuS3
最近、CD屋の試聴機のヘッドホンさぁ
前はナカミチがついているのが多かったけど、
最近はHMVとかに限らず、ほとんどがATH-PRO5になっていますね。

ナカミチが倒産したのが影響しているのがどうかはわからないが…。
ナカミチのサイトでは販売しているけどね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:54 ID:TDIxsQ/I
>>414

>「ステレオサウンドなので重低音の再生に最適です」
は、2chで言うところの、「煽り」ですな。
発売元は、わかっていて書いている…

…とおもうんだけど、マジだったら恥ずかしいな(w
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:13 ID:0ruXCuAr
>>414
>「ステレオサウンドなので重低音の再生に最適です」

エージングしたら出たりして。
もしくは適当に作ってるのでものすごく個体差があるとか。
別にドンシャリにするのは簡単な気がするし、少なくとも嘘は書かない気もするんだが。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:04 ID:2Go1oGlP
>>413
>>259にて似たようなレビューありですよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:41 ID:hgqp6Olf
ゲーム6:音楽(HM/HR)2:映画2くらいの使用目的(ゲーム・映画はサイレントシアター使用)です。

最初は迫力のある密閉Pro5にしようかと考えたんですが、
どうも今使ってるパイの密閉型(購入時3000円程度)だと、サイレントシアター時の
5.1ch感覚(音がスピーカーっぽく離れて聞こえる感覚)がイマイチな感じ。
あと、密閉は長時間装着すると疲れる。

で、開放型なら改善されるかなー、という希望的観測で評判の良いAk100が候補に浮上。
でも
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/headphones.html
ここのレビュー読んでみるに、解像力がそれほど宜しくないらしい。
その代わり、低音が結構良いらしいけど、なんだかんだ開放<密閉だろうし、気休め程度か?

それなら、そのページで対抗馬に上がっていたAKG-K66なら、セミオープンなんで、
低音そこそこ、開放感もそこそこ、装着感もそこそこかな、と。それに安い(送料込4,800ですた)し。

こんなカンジで、大体この3機種に絞られたんですが、このスレ的オススメは、どれでせう?
PRO5とAK100二つとも買えば良いじゃん、っていうツッコミは無しの方向で御教授キボンヌ。
とくにK66の情報が乏しいので、所有者のレビウお聞きしたいです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:54 ID:FZ3ZzrMJ
長時間装着して疲れるのは側圧(締め付け)が強いか重いんだろうね。
俺的には開放(AK100)/密閉(A100Ti)で疲れ方に違いはないな。
できればUR30にチャレンジしてレビューキボンヌと言ってみるテスト。
421再びDENONは?:02/12/02 03:38 ID:NCcDZKcq
http://denon.jp/products/headphone.html
DENONのヘッドフォンって誰も使っていないのかな?
この値段とデザインにはちょっと惹かれるのだが・・・。
試聴機も置いてないので、私が買ってみるしかないのでしょうか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 04:38 ID:BQXPXUNM
形かっこいい。
ただコード両出しってのが個人的にちょっとイヤなんだな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 08:26 ID:N4JvaEh1
421さん。貴重な人柱になって下さい。(笑
インプレッション期待してます。
ダメだった時は売りにいきましょう。
424419:02/12/02 08:28 ID:hgqp6Olf
>>420
あぁ、そういう事ですか・・・。<側圧
なら、PRO5も悪く無いのかもしれないですね。蒸れるのは仕方無いにしても。

そういや、URシリーズの事を失念してました。UR30は密閉型ですね。
KOSSスレのUR40レビュー見ると、装着感が微妙みたいんで、際どい所でつね。
取り敢えず今日ジョーシンにでも見に行ってきまつ。試聴できると良いけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 08:56 ID:k3n2/6Um
421じゃないですがw、オーテクのATH-F55とDENONのAK-G500を買ってみました。
F55はサイズのせいか少しこもった音がしますね。解像度はややG500に劣る感じ
でしょうか。G500はやや低音重視ですが、結構フラットに良い感じで出ている
と思います(私自身が低音好みなのでちと基準がどうかが微妙ですが)。
解像度はソニーのCD380と同程度かやや上と言ったところでしょうか。
装着感は可も無く不可も無く、と言う感じですね。締め付けもちょうど良い感じ
でした。
CPは私の感じでは良いと思いました。
エージングに関してはちとまだ分かりませんが、こんな感じです。
なお、私はG500を新宿さくらやで試聴をして買いました。
お近くなら一度試聴してから購入をお勧めします。
426425:02/12/02 08:58 ID:k3n2/6Um
…AHとAKスペル間違えて書いてた、スマソ(´Д`;
427マンセー:02/12/02 17:06 ID:mOzDuvSE
これからAK100買おうとおもっとるんだけど
AK100ってそんなにいいんかいね?
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 18:41 ID:vnMGDUGt
>>427
音の判断は個人の好き好き問題なので、最終的には貴方の判断で…。
まぁ、安いから気になるんなら買ってみたら?

俺個人の感想としては、映画ならばいいかもよ>AK100
音楽聴くならば、オーテクのPRO5のほうがいいかも。
429小野伸一郎:02/12/02 20:14 ID:8QOfIRmF
>>428
                ____
          ,.、;ィ''"´~  `ヽ,``ヾ';-、
ヽ、      / /´          ヽ,  l, ヽ, /`¨,ニ=-
、 \__∠_f            ,{  l  Y   |
;:\______\      ____ `ヽ、,ン  ゙!,__|
\::::::::::::::::::::::::::::::::7    'ア":ッ‐ミ'ー、_   _,.、-t`〉::|   
  ヾ:;;_:::::::::::::::::::::/     {(:.:.:`ー'.:.;_|`  {:.:(._)Y;ジ
     `'''i―--〈     `゙'ー''''´  ,ィ'う`'ー'^ヽ
      !    〉        /     `!   ノ    
      〉‐-ゥ /     _,.、-'^'-、,__  _,ノ^゙jン
     /  / 〈,   '>‐ヾ;、    ,ィ三;ォ  ハ    
、--―┴-、,/_  `ァ‐ヘ,   ヾ;、   ∠ニゝ-ゝ∧ !  <(゚Д゚)ハァ?
          `'〈;::::::::\.  `'-、_   _____{;;;い
              `ヽ、::::\__   ゙ヾ;/ ___ヽ,゙'、
             ヾ;:、;::::::::¨'‐-;、,,__/   /"`′
                ゙! `''''ー-<   ̄ ̄ ̄
               i,    人
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:36 ID:OuX7C43y
>>428
おおむね同意。
このクラス(5000円程度)だとpro5がいいよね。
映画のようなドンシャリサウンドにはなぜかAK100が似合う。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 06:14 ID:Az9hYLhD
つーか、試聴して買え。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 22:14 ID:rldsDmcy
AK100の試聴できるとこなんて、そう何箇所もあるんかね…。
AK100は音量上げれば上げるほど「サ行」が耳につくんで、勧めはしない。
小音量派なら可だと思われ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 22:19 ID:h8HLR3I8
434小野伸一郎:02/12/04 00:05 ID:k2R+Ya2r
>>432
                ____
          ,.、;ィ''"´~  `ヽ,``ヾ';-、
ヽ、      / /´          ヽ,  l, ヽ, /`¨,ニ=-
、 \__∠_f            ,{  l  Y   |
;:\______\      ____ `ヽ、,ン  ゙!,__|
\::::::::::::::::::::::::::::::::7    'ア":ッ‐ミ'ー、_   _,.、-t`〉::|   
  ヾ:;;_:::::::::::::::::::::/     {(:.:.:`ー'.:.;_|`  {:.:(._)Y;ジ
     `'''i―--〈     `゙'ー''''´  ,ィ'う`'ー'^ヽ
      !    〉        /     `!   ノ    
      〉‐-ゥ /     _,.、-'^'-、,__  _,ノ^゙jン
     /  / 〈,   '>‐ヾ;、    ,ィ三;ォ  ハ    
、--―┴-、,/_  `ァ‐ヘ,   ヾ;、   ∠ニゝ-ゝ∧ !  <(゚Д゚)ハァ?
          `'〈;::::::::\.  `'-、_   _____{;;;い
              `ヽ、::::\__   ゙ヾ;/ ___ヽ,゙'、
             ヾ;:、;::::::::¨'‐-;、,,__/   /"`′
                ゙! `''''ー-<   ̄ ̄ ̄
               i,    人
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 00:22 ID:V2v+DlVw
500円でワゴンで買ったCD-500Sってやつを使ってます
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 01:00 ID:27tDXR4e
>>432
有楽町のビックカメラでAK100の試聴ができたかと
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 02:18 ID:NO/OJkMN
あそこの試聴は全般的に音量でかすぎ。
しかもヘタリすぎてて・・・音質より装着感を確認するためかとおもうよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 04:41 ID:PP4CMCxm
秋葉石丸本店でもできたかと。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 09:46 ID:D9pcMs76
>>432 同意

>>436-438
別にどうでもいいよ>AK100
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 11:07 ID:27tDXR4e
秋葉原の石丸電気も視聴環境は良いとは言えないけど・・・
秋葉原の5555が一番いいね。
比較的静かだし、自分でアンプにつなげられるし
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 11:20 ID:sgjyyM7+
>>419
遅レスだけど、AK100じゃメタルはストレス溜まると思うよ。
低音0),,゚Д゚)ヨワー <−あくまでメタル聴く人間には
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 11:55 ID:GplMxU8P
サ行が・・・ってのはうまい言い方だな。たしかにそう思う
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 12:54 ID:o9fSJF+C
>サ行
ヘッドホンアンプがあれば、ある程度改善されるらしいが、
5k円前後スレには無縁な話…。

漏れはSE-F75かK66あたりを買ってみるかな。
持ってる人いない?
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 15:15 ID:FRIL0ZdG
装着感で言ったら、一番いいのはどれですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 16:01 ID:a9L58UPs
装着感ならソニーのCDシリーズが飛び抜けていいんじゃないかな。
この価格帯ならCD380,CD480,CD580ぐらいか。
その人の頭の大きさもあって個人差はあるだろうけど、評判は大体いいみたい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 20:27 ID:UglfbRxV
K-44〜66もなかなか。>装着感
447419:02/12/04 21:42 ID:jUfG3i82
>>441
ウィ。
PRO5、K66、AK100と試聴した限り、AK100が一番低音ヨワーでした。
密閉と比べる事自体アレなわけですが。

3つ試聴してきた感想としては、やっぱ密閉と開放は分けて買った方が良いという結論に。

PRO5はドンシャリきつめだけど個々の音がはっきり分かれてて、メタルと凄く相性よさげでした。
ただ、それだけに耳が疲れるので、ゲームに長時間使うにはチト辛そうでした。後、耳が覆われない装着感は微妙。
AK100は上に書いた通り。その代わり、高音の伸びと音の広がりは一番あった。(開放だもんなぁ)
低音が酷く出ないワケでも無いし、映画やゲームならこれかな。軽くて疲れないのも○。
で、いまいちレビューの少ないK66ですが、オープン(セミだけど)にしては良いカンジに迫力のある低音でした。
高音もAK100に比べると物足りないけど充分かな。上記二つとは差額相応の違いアリですね。
ただ、5000円前後で且つ密閉・開放別々に買う気が無い人には、非常に良い選択肢かと。
まさに良い意味で値段相応。それに、>>446氏も書いてますけど、装着感が素晴らしかった。実にソフト。

だいたいの詳細は、こんなトコです。駄長文スマソ。
あ、ちなみに漏れはドレも買ってません。K66はその店高かったしAK100は在庫無しだったので。
どなたか神戸周辺でのAK100目撃情報キボン・・・。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:20 ID:UglfbRxV
AKGなら俺としてはK55をK66以上に推したい。
凄く聞き易い音質で、ちゃんと迫力が有る。
良い感じで間引かれた音。K66より音像が耳に近いというか、クリア。
CD380の楽さが好きな人にはこっちも良いかも。
テレビとか映画用にも良いと思うよ。
個人的にAK100の音が苦手なんで、俺にとってのこの価格帯ベスト。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 01:25 ID:6U43uLqS
昨日試聴してきますた。
色々候補をあげて聴きに行ったんだけど、オーテクのが大体好みらしかったです。
で、PRO5を最有力候補に…と思ったのに、AD5が凄くイくて…。
ああ…9900じゃスレ違いじゃん…。金ないし。
こうなったら、試聴は出来なかったけど、AK100にしてまおうか…
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 21:24 ID:1/D5mkxA
AKGのgrafixとかはデザイン的にいいと思うんだけど、音はどうなの?
あれって定価いくらだっけ?
451?1/4?3?μ?3?n?《?z?y?《Dolby:02/12/05 21:39 ID:GwrPaneg
ttp://www.soundhouse.co.jp/
サウンドハウスでAKGのK-66が3800円。
最安かな?
452400:02/12/05 21:48 ID:Thl7CnJy
例のダイソーの100円ヘッドホンなんですが
三日間くらい大音量で放置してエージングしてみますた。
結果ですが、中域がかなり怪しかったのがまともになりました。
低音は相も変わらずありませんが(w
高域と中域が良くなったのは驚きましたね。
たかが100円、されど…です。昔のネタ掘り返しスマソ
453400:02/12/05 22:17 ID:Thl7CnJy
3000円スレが出来てますね。ごめんなさい。移動します。
削除依頼は面倒くさいから勘弁してください…
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 00:40 ID:TBcBJ72+
最近本スレでATH−PRO5の話題が結構出ているので自分も試しに購入してみました。
自分の場合PCに向かう時に机置きでポータブルCDを聴きながらってパターンが多いんですが、
そんな時はSONYのMDR−Z700DJがメインのヘッドホンでした。
そこで両者の比較、
音の太さや濃さはMDR−Z700DJに軍配が上がりますが、
低域の沈み方や量感、高域の伸びではATH−PRO5が勝っています、
まだ聴き始めて3,4時間程度ですが聴き始めた時よりも低域の沈み具合が良好になってきました。
両者の間には倍以上の価格差があるのにこれは大健闘と言うかそれ以上でしょう。
ドンシャリが駄目な人にはお勧めできませんが、自分の場合聴くジャンルが
HIPHOPやラウドロックなのでこのバランスは最適です。

ちなみに購入価格は¥6300(税抜き)
これは少し相場より高いですね、田舎なものでラオックス、ヤマダ、コジマ
など数店探し回ったのですがPRO6しか見当たらず結局のところ楽器屋に
定価1割引で陳列されているのを発見して購入しました。

自分ではとても良い買い物が出来たと思います(少し高かったけど…)

#ポータブルプレーヤー:aiwa XP−V550
#試聴ソース:チョコレート・スターフィッシュ・アンド・ザ・ホット・ドッグ・フレイヴァード・ウオーター/リンプ・ビズキット
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 13:40 ID:vZYegqFT
>>454
PRO5ってドンシャリヘッドホンの決定版って感じですよね、
自分もドンシャリ大好き人間なので手放せないですw
ナカミチのSP-K300も持っていますが、あれは試聴機との
バランスでドンシャリになっていますね。
SP-K300は単体で聴くとややかまぼこ型のバランスに聴こえます。
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 14:35 ID:PyYTe4HT
FOSTEXのT-5Mっての聴いたことない?
派手さはないけど(ていうか、高域が出ない)
音の線が図太くて個人的には好きなんだけど。
457名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/06 19:00 ID:Mhj5Kj5h
>>454
>両者の間には倍以上の価格差があるのにこれは大健闘と言うかそれ以上でしょう。

確かにそうですよね。
PRO5の音質は1万円クラスくらいのヘッドホンですよね。
コストパフォーマンスはこのクラスではズバ抜けていると思います。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 20:45 ID:ljdmqxvC
pro5 とA55でまよってまつ。アドバイスおながいしまつ
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 20:51 ID:TBcBJ72+
>>458
聴くジャンルとかは?
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 21:01 ID:IjUmkMJb
pro5の話題でてるけど
pro6ってどうなの?pro5より(・A・)イクナイ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 21:57 ID:mI9lQJDB
>>460
PRO6の音質は、PRO5の高域を伸ばした感じです。
個人的には、PRO6の高域が好きではないので、私はPRO5を買いました。

つうか、PRO6の音質は1万円スレで質問したほうが、もっと詳しい情報が
得られると思いますよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 07:57 ID:3aNqtNFN
ここ何年かPRO5一筋(貧乏なので・・)だったけど 最近のここ見て
AK100買ってみた。 オープンエアーはなんかやっぱ軽いね・・。
でもコード5Mだし、ビデオ見るのにはいいのかな、って言うことで
そんなに後悔はしてないよ。

どっちにしても 寝るときにもしたまま寝るからいつか壊れるだろうし、
いまのPRO5も何個めだか。。(死
463458:02/12/07 09:25 ID:9ZMTl0+k
>>459
クラシック以外ならなんでも。
でもビートの効いたのが好きなので
X121並の低音は欲しいでつ。
外では使いません。
そんな私はpro5?A55?
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 10:43 ID:Ppt+POCb
>>463
>X121並の低音は欲しいでつ。

X121ってそんなに低音出ていました?
低音といっても高いほうの低音しか出ていませんよね。>X121
458さんの低音の好みだとどういうのがいいのか正直迷ってしまいます。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 19:26 ID:FYvEEEjy
>>463
>クラシック以外ならなんでも。
>でもビートの効いたのが好きなので

それならPRO5の方がお勧めできます、自分PRO5をサブで使っていますが
テクノやヒップホップなんかのビートの効いた音楽を聴く時はこれに限ります。
重くて深く沈む低音がかなり御機嫌ですよ。

A55はPRO5に比べれば上品で面白みに欠けます、低音の出方もそこそこといったところです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 19:38 ID:nlnmYx42
PRO5に興味を持ち購入しようと思い数店舗回ったのですが、
PRO5の箱が写真のものと絵のものの2つが存在している事を知りました。
レコードショップなんかの試聴機に接続されているものも
緑色でPRO5とユニットに書かれているものとそうでないものが2つ存在しています。
これは初期型、後期型の様なものでしょうか?
又、この両者に音質の違いは存在するのでしょうか?
詳しい人いたら御教授願います。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:42 ID:FYvEEEjy
>>466
箱が絵の描いてあるタイプでDJと記載されているものが本体に緑色でPRO5
と刻印されています、こっちが前バージョン(?)
自分は買い替えで現行バージョン(箱がヘッドホンの写真のもの)に買い換えた
のですが、ドンシャリ度がアップしている様に感じます。
但し感じるだけで概ね音質は同じですよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:50 ID:3aNqtNFN
やっぱり 音楽聴くなら PRO5の方がお勧めだね
AK100そろそろ100時間は聞いてるけど、曲によってはシャリシャリ感が
すごく気になることがある。TVとか映画がメインならいいかもしれないけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 22:13 ID:F54UECrv
AK100は何にも向いてない中途半端なヘッドフォン。
ただの安物買いの銭失いだよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:01 ID:e+hCzyhq
【ATH−PRO5】
前バージョン
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18471618
現行バージョン
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50004915

マイナーチェンジがあった様で現行のものの方が低域が強いですね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:02 ID:EdAool32
んじゃあ、安物買いの銭儲けはどのヘッドホンだ?
472名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/07 23:12 ID:Ppt+POCb
そういえば、町田ヨドバシでは
PRO5シリーズが特別扱いの如く、置いてあるな。
上3列、下1列に3個か5個づつさげてあるよ>PRO5

今日見に行ったら、合計4列のうち3列は空だった。
かなり売れているみたいだね。先週は全部埋まっていたみたいだけど…。

ちなみにAK100は1個だけありましたよ。
入荷自体がもともと少ないみたいですね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:18 ID:tlizz2f4
>>471
話題に上がっているPRO5なんて凄くコストパフォーマンスが高いと思う。
自分は、テクノ、ヒップホップ専門でDJ用のヘッドホンを数個所有しているけど
マジでZ700やDJ1200よりPRO5の方が勝っているところ多いよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 00:14 ID:zWritSPq
>>473
DJ1200とpro5で悩んでるんだけど
2つのインプレキボンヌ というかおながいします
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 02:36 ID:IkdCbbcC
PRO5って無印と、VとMSがありますよね。
あれって色の違いだけ…ではないんですよね。たぶん。
サイト見たんですが見た目にはよくわからず…。
違いを知ってらっしゃる方いたら教えていただきたいです。おねがいします。
476463:02/12/08 12:55 ID:rM9XzkUu
>>465
ありがとうございます。
pro5に傾いてきました。
付け心地はA55と比べてどうでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 14:43 ID:tJLyCIY3
>>474
DJ2000とPRO5をこってり具合(油の乗り方)比較すると
DJ2000が濃厚味噌ラーメンでPRO5がこってり豚骨ラーメン
と言ったところ。
DJ2000は音が図太くて濃い音質ですが少しくどいかもしれません、
音場はDJ2000の方が広がりがあり、PRO5は耳の側で鳴っているという感じで
ここら辺は好みが分かれるでしょう。
低域の落ち込み方、沈み方はPRO5の方が上です、高域もPRO5の方が伸びています。
DJ2000の低域は太さはあるもののHIPHOP、テクノで求められている低音とは
個人的に少し方向が違う様な感じがします。
価格差が倍ある事を加味すればHIPHOP、テクノなどのクラブミュージック
などにはPRO5に軍配が上がると思います。
又、PRO5の場合試聴機で使われている実績があるだけにポップス、ロックも
それなりに鳴らしてくれます(DJ2000はポップス、ロックの再生は不得意)

>>475
友人が持っているVとMSを試聴した事がありますが現行のPRO5との音質的な違いは
感じられませんでした、違いがあるといえば上に上がっている初期型と現行PRO5シリーズ
との違い、マイナーチェンジされた現行バージョンのものの方が低音の量感がたっぷり
していて良い感じです、まだ場所によっては旧バージョンが売られている場合があるので
購入の際には注意して下さい。

>>476
装着感についてはA55の方が始めから快適かもしれませんが、PRO5も使い込んでいくうちに
側圧が弱まり装着感は良くなります。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 15:42 ID:zpEek+go
PRO5良いですよね。
自分もポータブル用に色々と試聴してこれに決めました。
まだ買ってから2日目でエージングもすんでいませんが
ポテンシャルの高さを感じます。
PRO5の場合、1万円前後のヘッドホンと十分互角に渡り合えますね。
479小野伸一郎:02/12/08 16:11 ID:RyT3W5co
>>478
お前氏ねよ
そんなこと言い出す奴がいるから
X121とかAD7のときみたいに荒れるんだよ
PRO5には1万の価値があるわけないだろ
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 16:30 ID:5BoGecC8
>>479
オマエが来ると荒れるんだよ。
よくスレ読んでみろよ、Z700やDJ2000と互角に渡り合えるって書き込みもあるだろ?
そういう俺もZ700を使用していてPRO5も持っているのでその意見には大いにうなずける。
そういうオマエはPRO5を聴いた事あるのかよ?あ?
481小野伸一郎:02/12/08 16:44 ID:RyT3W5co
俺が来ると荒れるのは俺のせいじゃないだろ
コテハン叩き厨が俺のすることにいちいち文句言うからだろ

PRO5は視聴したことあるが5000円の音だった
このスレはいかに厨房が多いか良くわかるな
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 16:53 ID:tJLyCIY3
【試聴】ならHMVとかでいくらでも出来るけどね。
そういう【試聴】の事を言っているのかな。
まあ実際に個人で所有して帯域毎の比較【試聴】や、
はまるソースなんかの報告もあったので頭ごなしに
5000円の音って決め付けている小野伸一郎氏の方が厨房に感じるよ。
どんな環境でどんなソースを【試聴】したのかな?
クラブミュージックなんか聴く場合PRO5がZ700やDJ2000と互角に張り合うのは
事実なんだけどね。
483475:02/12/08 17:08 ID:lCI5bMFl
>>477
ありがとう!
じゃあ無印でいいんですよね。
さっきエイデソ行ったら無かった…PRO5。置いておけよ。
ヤマダは置いてあったよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 17:38 ID:ma+fezFJ
>>481
>このスレはいかに厨房が多いか良くわかるな
こういう事書くから荒れるんだっての。カエレ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 18:53 ID:GXbVjjqu
>>304
病気なのはあ・な・た
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 19:20 ID:53vU2Cb/
この板あんまりこないし、コテハンもどうでもいいけど
荒れるのは小野って人の口調が悪い気がする。
小野さんカルシウム不足?
ちょっと深呼吸してから書き込んだ方がいいと本気で思いまつ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 19:24 ID:IoL3xRSo
Point 貯めて現金をGET!! オプトインメール読むなら『 Bell Mail 』へ入会しよう!! http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00042536-e  
お友達紹介でPointを沢山貰おう!! 一度紹介者が加入すればずっとポイントが入り続けるよ。収入アップだ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 21:21 ID:XcMu972r
アンチPRO5の連中
なんだかPRO5の話そらしに必死だな(w
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 21:29 ID:84+SIUux
ちょっとAK100叩かれすぎじゃない?
一応フォロー入れとくけど、この価格帯でフルオープンエアー貴重だよ。
オープンエアーは、それだけで特有のヌケがあるから(当たり前の話)。

漏れはPRO5の高音は好きじゃないな。
つーか、単に低音に迫力があるだけのような気がしなくも無い。
漏れ的には、UR40かRH-5Maが注目株だと思っとるんだが、DJ2000って何?
さっぱり検索に引っかからんのだけど…。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 21:33 ID:PjHvOm+4
DJ1200のことだと思われ
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 21:49 ID:84+SIUux
>>DJ1200
え?5K円前後じゃないし('-'?)
474さん、比べる価格帯が間違ってる気がするのだが…?
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 21:57 ID:PjHvOm+4
たしかにDJ1200なら定価16000円で実売9800円だからな
でも書き込み内容見てるとDJ1200っぽいんだよな
俺も聴いたことあるしその印象と一緒だし
謎だ
493477:02/12/08 22:29 ID:tJLyCIY3
すいません
DJ1200をDJ2000と間違って書き込んでしまいました。
何故なら頭の中にSONYのEJ2000があったからw
聴くジャンルにもよりますが、PRO5とDJ1200は十分比較対照になりますよ。
自分は両方所有していますが、テクノやヒップホップをポータブルで聴く時は
断然、PRO5の方が気持ち良く聴けます。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 22:43 ID:84+SIUux
DJ1200が買えるなら、M40FSもイケるわけでしょ?
わざわざPRO5にする必要は無さそうに思われ…。
495名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/08 22:50 ID:XcMu972r
M40FSより俺はPRO5の音質のほうが好きだけどなぁ。
496477:02/12/08 22:54 ID:tJLyCIY3
>>494
M40fsの低音はPRO5に比べて上品過ぎるんだよねw

>>495
自分もそう、聴くジャンルがドンシャリなもんでw
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 22:56 ID:XcMu972r
俺はFMラジオやスムースジャズ系のCDをPRO5でよく聴きますね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 02:10 ID:/T9NagjT
解像度が低いから問題無しというわけ?
499名無しさん:02/12/09 08:05 ID:VuR5d3Gd
アンチPRO5の連中
欠点探しに必死なようで…
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 11:17 ID:6wo2VxrO
5000円クラスでは他のやつと比較してもPRO5の欠点なんてあんまりないんじゃないの?

せいぜい「ドンシャリ、使い物にならん」とか言って煽る椰子がいるくらい。
せいぜいそのくらいだよ。

あとはPRO5そのものの音質とか、デザインとか、装着感などの問題でしょう。
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 11:24 ID:A4xPoEA7
>欠点探しに必死なようで…
比べてるのがM40fsなんだから、値段相応の格差なんじゃないの?
別に欠点探してるわけじゃないよ。
ただ、>495-497のようなを発言をされては、
もはやM40fsを推すのは無意味というもの。
耳の違い、感性の違いとしか、言いようが無いっつーわけで。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 12:23 ID:dt24ZM/s
PRO5マンセーでもアンチでもないが、過剰に持ち上げられると
貶されることのいい例でしょう。
明らかに価格帯の違うものを挙げて「互角に渡り合える」
なんて言うから荒れる。過去にはX121とか。
その人の満足度ではそれだけの価値を得られたのかもしれないが、
いかんせん客観的ではない。

PRO5持ってるけど、個性のある面白いヘッドホンだと思う。
独特な音づくりが面白い。
なので、無条件で誰にでも薦められるものでは無いと思う。
ソースや好みにもよるし。これでクラシックは辛いでしょう。
散々書かれてるけど、低音スキーな人にはオススメできる
かも。一概には言えないが。

たまに引っ張り出してきては、このヘッドホンの個性的な
音づくりを楽しんでる。
この値段にしては良い出来、というのには激しく同意。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 13:04 ID:Uk0XthfO
たまに引っ張り出してきては、このヘッドホンの個性的な
音づくりを楽しんでる。

たまに引っ張り出してきては、このヘッドホンの個性的な
音づくりを楽しんでる。

たまに引っ張り出してきては、このヘッドホンの個性的な
音づくりを楽しんでる。

たまに引っ張り出してきては、このヘッドホンの個性的な
音づくりを楽しんでる。

たまに引っ張り出してきては、このヘッドホンの個性的な
音づくりを楽しんでる。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 17:33 ID:VrfXKAW+
503は何か嫌なことがあったんだろうか…
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 17:36 ID:Gfnyq72n

たまに引き篭ってはは、このハンギングの個性的な
首くくり楽しんでる。


506名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:18 ID:6wo2VxrO
どこのイヤホン&ヘッドホン系スレッドでも
アイワのいい話が出てこなくて、アイワ信者はストレスが溜まっているんだろうな(w
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:20 ID:qh3OJrdX
でも そんなもんじゃないの?
ドンシャリメインじゃない人とかは、たまにPRO5できいて ああ違うんだなぁ。
って。
結局この値段帯だと PRO5かAK100、もっと上品なのがよければ
1万円出してください、ってことでいいんじゃない?
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 20:01 ID:/T9NagjT
やっぱり5000円でフラットなものを求めるのは無理なのかー。
Pro5もAK100もどっちも良い意味で癖がありすぎるんだよなあ・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 20:11 ID:ve8prsWQ
このクラスなら極端な物を期待したほうが良い。
CD380、K55みたいな全く疲れないのとか。
変に高品位期待するとAK100やX121みたいに、ここの評判と比べると
「なんじゃこりゃ」って事になる。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 20:23 ID:qA0O5hJI
音はともかくAK100はデザインと付け心地はいいね。
付け心地はこのクラス最高じゃない?全く疲れない。
511名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/09 20:31 ID:VuR5d3Gd
>>510
>音はともかくAK100はデザインと付け心地はいいね。
>付け心地はこのクラス最高じゃない?全く疲れない。

同意!
付け心地に関しては最高だと思う。
音質は??だけどね。
シャリシャリな軽い高音が好きな人には最高かも。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 20:39 ID:EJZGO36N
AK100はテクノ聞くにはいいんじゃないの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 20:40 ID:TJg2x+yf
>シャリシャリな軽い高音

エージングで良くなるのはさんざん既出。
514509:02/12/09 20:49 ID:ve8prsWQ
フォローすると、値段なりに良いとは思いますよ。>AK100
ただ着け心地はそれなりに良いんだけど、音が妙にハーレーション起こしてたりで
気軽に長時間聞くのに到底向いてなかったり、そんなに抜けが良い音がするわけ
でもなかったりで、個人的には全く魅力感じませんが。
スレ違いを承知で書けばもう5000円強足せばK301が買えるのに、わざわざ
買わないな、という事で。
どうしても5000円前後しか出したくない人には良いのかもしれない。>AK100
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:13 ID:VuR5d3Gd
>>513
>エージングで良くなるのはさんざん既出

いつまでたってもよくなりません。残念ですが…。
あのシャリシャリ感はエージングで低域が多少変化し、高域がマスクされて
多少目立たなくはなりますが、シャリシャリ感はやはりいつまでたっても一緒でした。

516名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:16 ID:f/QPVc54
>>515
過去ログ読んでる?
君少数派ね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:19 ID:ve8prsWQ
多数決で決めるもんじゃないし、今この時間はAK100がイマイチだっていう人のほうが多そうだけどね。>>516
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:36 ID:f/QPVc54
>>517
いやいや、少数派だと言ってるだけだよ。
君の感想はってね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:42 ID:VuR5d3Gd
>>516
5000円前後のヘッドフォンスレ 七台目で
やっぱシャリシャリ感は消えないって書いてあったはず。

俺もAK100 持っているから言えるけど、あのシャリシャリ感は非現実的な
音だと思う。

でも、映画とか、ドラマを見るのに使うと、耳が装着感が抜群で
いいんだよね〜。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:45 ID:f/QPVc54
>>519
だからぁ、少数派って言ってるだけだってw
オレもこの装着感はほんと最高だと思う。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:50 ID:VuR5d3Gd
>>520
少数派?
AK100を持っている人が少数派なら分かるが(w
俺もAK100を手に入れるの散々苦労したよ。
どこにも置いていないし…。マイナーすぎ(w

ビックカメラのおじさんも、生産量がすごく少ないし
たくさん置いても、そんなに売れる商品じゃないって言っていたしね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:57 ID:UxWr0BkW
>521
どこの者だよ?
普通に売ってるって。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:00 ID:VuR5d3Gd
>>522
東京ですが…
仕方なく注文して手に入れましたよ、3週間ほど待ちましたが。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:04 ID:UxWr0BkW
>>523
おっきな量販店なら普通に売ってるっしょ。
ヨドとか行けよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:09 ID:VuR5d3Gd
>>523
472の書込み見ました?
あの大きな町田ヨドバシにも1個らしいですよ。やっぱ少ないですよ>AK100
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:11 ID:UxWr0BkW
>>525
自分にレス?
売れてんじゃねえ?
関西にはたんまりあるぞw
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:13 ID:ve8prsWQ
AIWA製品全般が今供給不足だよ。
XP-R770なんかもどこに行っても無い。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:15 ID:VuR5d3Gd
>>526
>自分にレス?

違いますけど…。
どうでもいいが、AK100の話、このくらいにしませんか?
疲れるので...。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:17 ID:UxWr0BkW
>>528
レス番の事だよ。気づけよw
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:19 ID:VuR5d3Gd
スマソ、やっぱ疲れてんだわ、俺…。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:19 ID:/T9NagjT
アイワ、無くなるしな・・・
この価格帯でももうちょっとソニーは頑張って欲しいもんだ。
つか、ソニに限らず日本の大手メーカーは安物の手を抜きすぎ。
安物と言っても、上位機種のパーツを安いものに替えればいいってもんでもないんだ。
ブランド力とかの問題もあるんだろうけど、もちっとバランスのいい物創ってくれ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:19 ID:2kqJJAW3
PRO5良いよねえ。
自分も、DJ1200とZ700を持ってるけど最近になってPRO5が気になって
購入してみた(試聴機にいつも付いてるから)
確かにポータブルなんかでテクノ、ヒップホップを聴く分にはかなり良い感じ。
もとからクラブサウンドを聴くために生まれたヘッドホンの様なものだし
評価もそこら辺で下すべき。
自分の場合、DJ1200やZ700の線の太さよりPRO5のドンとくる感じが好みです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:51 ID:JN4q65y6
>>532
PRO5はエージングでかなり低音良くなるよ。
塊みたいだった思い低音がはっきり聞き取れる様になる。
自分もサブとして長い間使っていますが(現在3代目)
ヒップホップなんかをそれっぽく聴きたい時はこれに限りますね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:53 ID:1BTMJ2I4
ロック聴くならpro5とDJ1200とM40fsの中でどれが良い?
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:20 ID:VCDSNsBw
UR40そんな人気ないのか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:39 ID:WbyTtkDh
>>534
ロックって言っても色々あるけどどんなカテゴリーの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:38 ID:JhLXc0YI
>>536
割とヘビーなのです
有名どころだとincubus、blink182、SOAD等等、、、
最近テクノも聴きます。 、、、と言ってもアンダーワールドとかケミカルですけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:44 ID:pSYZEnRH
>>534
PRO5は万能なところがあるけど、M40fsが中低域が充実していてロックには良い。
DJ1200はロックには少し線が太くてファンキー過ぎる嫌いがある。
PRO5にもDJ1200にも言えるけどDJ様のヘッドホンは低域がドンとくるタイプだから
概ねロックには向かない。
ミクスチャーなんかには結構はまるけどね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:57 ID:qy6uFN7Z
PRO5はドン"シャリ"ではないと思うんだけど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:07 ID:Kg2s0dxh
dシャリです
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 10:09 ID:+4yGf0l2
哀話信者
PRO5煽りに必死だな
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 17:39 ID:fEYrOrk/
そういうことにしたいのですね:)
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:22 ID:aV0p9OaJ
>541
そこまでPRO5マンセーなのが不思議でしょうがない。
別にただの意見なのに、そんなつまらん煽りして面白い?
そういうのは、ほどほどにしてほしいもんだね。

個人的には、もっとUR40の人柱キボンヌ
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:35 ID:VN79S5P3
>>542
voidおめ
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:37 ID:3kTXtGWm
>>543
>そこまでPRO5マンセーなのが不思議でしょうがない。

PRO5まんせーしている椰子いましたか?
PRO5のいいところ、悪いところをみんな書いていると思うが…。
HIPHOPなどを聴く人には5000円にしては低音が効いておすすめと
言っているだけだと思うが。
クラシックに合う、何でも最高とは誰も言っていないと思うよ。

X121マンセーの時みたいに、5000円以下ではなんでも最高と今回は言ってはいない
と思いますよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:45 ID:KXpMNzse
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/ouyu.html
                  
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:43 ID:KpmYyRAU
>>ソニに限らず日本の大手メーカーは安物の手を抜きすぎ

禿げ同。ソニーパイオニア テクニクスといい、てきとーに作って、5000円なら
こんなもんじゃない? もっと いいのがよかったら最低1マンは出してよ、
って感じがするな。
548543:02/12/10 23:56 ID:BMZnfrKn
>545
541の書き込みに限定して言っているんですが…。
悪いところを指摘して「PRO5煽りに必死だな」という台詞を言われれば、
まるで聞く耳持たないみたいなイメージがしますがね。
そうなればPRO5マンセーといっても可笑しくないと思われ。
あくまで、541の書き込みに対しての話。
549名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/11 00:03 ID:i132fEc/
しかし、このスレは543や548のように
同一人物でコロコロとIDが変わりますねぇ。

一人何役も出来てジサクジエンで都合がよさそうですねぇ。>哀話擁護派
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 04:45 ID:V16ySpGQ
このスレずっとROMってたけど、
PRO5がイイって言ってるのって1人だけだと思う…
最近しつこすぎ…
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 09:19 ID:5IdJ3sSy
パイオニアのSE-M380ってどうです?
持ってる人いますか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 09:53 ID:i132fEc/
>>550
そういう貴方がどこかマイナーなメーカーのヘッドホンを持ち上げて
ジサクジエンしていたりして(w
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 11:45 ID:uOL3GDwi
>>550
いやー、んなこたぁ無い
漏れは1回しかマンセーしてないよ

このクラスでPRO5が良いっていうのは妥当な評価だと思うし
まともな耳持ってりゃ聞き比べられるはずなので
いくら叩いても無駄だと思うけどなぁ

実際、結構売れてるっしょ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 12:03 ID:FxQygYav
PRO5祭りすごいね。
自作自演もほどほどに(笑

個人的な意見だと、PRO5は元気なドンシャリで、
値段の割にはとても良い音だとは思います。
ブレイクビーツ系の音楽には最適。
しかし、装着感が・・・。
しばらくつけてると、耳が痛くなるんだよな。
この点が気になるなら、今安くなっているA55辺りがいいと思われます。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 13:13 ID:ueBm2S2P
USAに来ているのでKSC-50を$19.99で買った。
・・・・・・日本で買った方が安いではないか。
556小野純一郎:02/12/11 14:12 ID:OC2/0/L8
                ____
          ,.、;ィ''"´~  `ヽ,``ヾ';-、
ヽ、      / /´          ヽ,  l, ヽ, /`¨,ニ=-
、 \__∠_f            ,{  l  Y   |
;:\______\      ____ `ヽ、,ン  ゙!,__|
\::::::::::::::::::::::::::::::::7    'ア":ッ‐ミ'ー、_   _,.、-t`〉::|   
  ヾ:;;_:::::::::::::::::::::/     {(:.:.:`ー'.:.;_|`  {:.:(._)Y;ジ
     `'''i―--〈     `゙'ー''''´  ,ィ'う`'ー'^ヽ
      !    〉        /     `!   ノ    
      〉‐-ゥ /     _,.、-'^'-、,__  _,ノ^゙jン
     /  / 〈,   '>‐ヾ;、    ,ィ三;ォ  ハ    
、--―┴-、,/_  `ァ‐ヘ,   ヾ;、   ∠ニゝ-ゝ∧ !  <(゚Д゚)ハァ?
          `'〈;::::::::\.  `'-、_   _____{;;;い
              `ヽ、::::\__   ゙ヾ;/ ___ヽ,゙'、
             ヾ;:、;::::::::¨'‐-;、,,__/   /"`′
                ゙! `''''ー-<   ̄ ̄ ̄
               i,    人
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 14:13 ID:exWu9l38
>>550
自分も一回しか書き込んでませんよ。
正直、PRO5はこの価格帯では抜きん出ていると思う。
だからこそ試聴機にも使われているんだと思う。
確かにジャンルを選ぶけど(クラッシック、ジャズなんかには当然不向き)
もともとビートの効いたクラブ系の音楽を鳴らすためのヘッドホンだし
ドンシャリって言っても最近主流の音楽はみんなある意味そうでしょ?
ちなみに自分はポータブル(V550)に繋いでヒップホップやテクノを聴いてます。
ずしんと来る低音が本当に気持ち良い。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 14:14 ID:XoEZqI2V
クラシックコーナーにも置かれているのは私の気のせいだろうか。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 15:23 ID:MYDbD9Tq
自作自演でも なんでもいいからさ
この二つが 5000円ちょっとで買えるうちのなかでいいのは わかったから、
PRO5とAK100以外の話をしない?
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 18:01 ID:N2PB64MN
>>559
PRO5とAK100以外の話をしない?

誰かが人柱になって別の機種を購入し、感想をカキコしないと駄目ですね。
本当はいろいろな機種を買って、実際に長時間使わないと、公平な感想なんか
述べられないのだけど・・・。うまくやるのは難しいよね。
んで、出来れば貴方にも人柱になって他の機種の感想を書いてくださると、このスレ
の存在価値と出てくると思います。

つうかPRO5の話題って、意外や 5000円前後のヘッドフォンスレ 七台目
の後半くらいからじゃなかったかな。それ以前はアイワのX121とAK100の話
ばっかりだったような気もするが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 18:47 ID:2UJNNJER
このスレ最近煽り多いね。

SE-M380狙ってたんだけど、上位の型落ちタイプな所に不安を感じて、
ちょっと路線を変えて、SE-F75買ってみました。
パイオニアらしく、ハイハットや金管楽器のうなりが鮮明。
声域はちょっと奥に聞こえるかな。
こもりもそんなに無いですし、無難に良いです。
大当たりは無いと思うけど、後悔はしないヘッドホンだと思いますよ。

前にMDRZ300買ったんだけど、低音広がりすぎだし、
音量上げないと、こもりが気になってしょうがなかったです。
音のキャラクターとバランスは好きだったんだけどな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 18:48 ID:mKvFL5ij
hkyuilbmhkyojfjgk;b
c
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 19:00 ID:fmKVLTm7
UR40がなぜ話題にあがらないか
それは売ってる店が少ないから。
田舎者は実物すら見てないのだよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 20:50 ID:i132fEc/
5000円以下のヘッドホン 1台目
からざっと読んでみたけど ←暇だなっていうツッコミはなしで
ほとんどはじめからAIWAの話ばっかりじゃないですか。

PRO5の話なんか本当に少ししかないよ。
>>560の指摘どおり
PRO5の話で盛り上がっているのって最近じゃないの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:35 ID:GbkpaHbn
>>563
俺のUR40はドライバをKSC-50に載せ替えて利用中。
つーことで以前話題にはしたのだけど続く人がいなくてショボーン
一部の機種のループにはまっているというか、
ループだけに共振しやすいというか。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 11:31 ID:m2giPYkM
>>538
ミクスチャー大好きなんで良いかもしれませんね。
来月給料はいったら買います。ありがとうございました
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 12:05 ID:bgDljL4v
KOSS UR30買ってきました。
まだ一週間も使っていないので音の傾向などの
私的感想を・・・。

耳覆いタイプのパッドはやわらかめで側圧もそんなにきつくありません。
ドライバと耳に多少距離があるためか、密閉型にしては
広がり感があるほうだと思います。
高域は若干控えめ、中域は結構出ていて低域はそこそこ出てる感じです。

ボーカル物などは歌が前に出てきて良い感じだと思います。
テクノやヒップホップにはハイハットが物足りないかもしれません。
でもハイがきつくないので長時間きいても疲れなさそうです。(結構重量が
あるので首は疲れるかも・・・)

あと、もともと本体(ハウジング)がでかいので折り畳んでもでかいです。

568小田伸一郎:02/12/12 19:11 ID:HvtZVgXj
                ____
          ,.、;ィ''"´~  `ヽ,``ヾ';-、
ヽ、      / /´          ヽ,  l, ヽ, /`¨,ニ=-
、 \__∠_f            ,{  l  Y   |
;:\______\      ____ `ヽ、,ン  ゙!,__|
\::::::::::::::::::::::::::::::::7    'ア":ッ‐ミ'ー、_   _,.、-t`〉::|   
  ヾ:;;_:::::::::::::::::::::/     {(:.:.:`ー'.:.;_|`  {:.:(._)Y;ジ
     `'''i―--〈     `゙'ー''''´  ,ィ'う`'ー'^ヽ
      !    〉        /     `!   ノ    
      〉‐-ゥ /     _,.、-'^'-、,__  _,ノ^゙jン
     /  / 〈,   '>‐ヾ;、    ,ィ三;ォ  ハ    
、--―┴-、,/_  `ァ‐ヘ,   ヾ;、   ∠ニゝ-ゝ∧ !  <(゚Д゚)ハァ?
          `'〈;::::::::\.  `'-、_   _____{;;;い
              `ヽ、::::\__   ゙ヾ;/ ___ヽ,゙'、
             ヾ;:、;::::::::¨'‐-;、,,__/   /"`′
                ゙! `''''ー-<   ̄ ̄ ̄
               i,    人

569名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 22:58 ID:Wh5ZOrmu
>567
抵抗100Ωってなってるけど、音量はどう?
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 19:51 ID:BOBVe4eZ
PROがいいって?
おいおい冗談よせよ
あれは試聴機側で頑張ってバランス取ってるから良い音ぽく聴こえるだけ。
あくまで【良い音ぽく】ね。
低音だけは出るからそれ系の音楽にははまると勘違いしている輩がいるが
肝心の中音域の密度感、脂の乗りに乏しい、
音場も呆れるぐらい狭い。
中音域から高音域にかけては聴くに堪えないディップが乗りまくり。
まあこの程度のクラスのヘッドホンで音質を語るのはナンセンスだけどなw

ていうかオマエらもっとヘッドホンに投資しろよ、安物でいくら良いもの(良い音)
を探してくっちゃべってても不毛で徒労な行為だからな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:04 ID:eosLGpAT
>>570

>ていうかオマエらもっとヘッドホンに投資しろよ

それはこのスレではお金持ちのあなただけにして下さい。
っていうか、そういう人はこのスレ来るなよ(w
もっと相応しいスレがあるんだから。
ここは「音」を聞く人のスレではなく、主に「音楽」を聴く人のスレ。
「音」を聞く人には不毛なスレかもしれないけど、逆に「音楽」を聴く人にとってはウン万円するようなヘッドホンの話は不毛。
その分ソフトを買いたいからね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:14 ID:euHRyrNQ
AK100のコードが長すぎて邪魔なので2。5mくらいにしたいんですけど、
分解するのはちょっと怖いのでやった人いませんか?
巻き取るやつとかもありますけど、できればコード自体を切って短くしたいです。
573名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/13 22:36 ID:BU8Etc9k
>>570
ウザイ
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 00:05 ID:nu+0SdLM
5000円で「良い音ぽく」鳴るなら合格じゃん。
この価格帯でSTAXとかHD600のような高額ヘッドホンの
音がすることを期待するのはずうずうしすぎるだろ。
あ、STAXやHD600はあくまでも高額ヘッドホンのたとえな。

>>572
分解するのが怖いならくるくるくりっかー使うか、
煎餅の袋の口を留めるような針金使うほうがいいかと。
AK100のコードは切ったことないけど、あの手のコードは
途中で切っても芯線の絶縁被膜を剥がすことができなくて
はんだ付けできなくなることもあるよ。別のコードが
手持ちであるならいいのだけど。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 00:07 ID:OTxj0JKY
>>571
(・∀・)イイ!こと言った!
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 00:15 ID:0AZhqTN1
>>517
同意。
過去ログがそういう大勢だから、なんてのはなんの根拠にもならないね。
例えば、イヤホンのEX70って昔は改造すればE888以上とか言ってた人
いて、影響受けて改造した人が多かったけど今現在の評価は…。
なんていうと、前期型と後期型があって、なんていう人が出てくるんだよね。
たしかに、こういう話のパターンは過去ログからわかるかもしれないw
577571:02/12/14 00:52 ID:GbENRCmp
>>574

>5000円で「良い音ぽく」鳴るなら合格じゃん。

そうそう、そういうようなことを言いたかったんだ。
「鳴るだけ」じゃ嫌だけど、ウン万円もかけるのはちょっと…というレベルがこのスレの住民だと思う。
もっとも、ウン万円レベルの人からすると「5,000円前後」は「鳴るだけ」なんだろうけどね(w
ウン十万円のオーディオ・システムと5万円前後のミニコンを較べる人はいないもんな(w

>>575
ありがとう。(←2chだと新鮮じゃない?^^)
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 06:34 ID:jpxRYEbS
>>570
この価格帯のヘッドフォンで
PRO5よりオススメのを書いてくれれば
あんたの言うこと信じてもいい。
579570:02/12/14 16:44 ID:FPLQSvf5
>ここは「音」を聞く人のスレではなく、主に「音楽」を聴く人のスレ。
>「音」を聞く人には不毛なスレかもしれないけど、
>逆に「音楽」を聴く人にとってはウン万円するようなヘッドホンの話は不毛。
>その分ソフトを買いたいからね。

ハア?
安物のヘッドホンで【音楽】がまともに聴けるとでも思っているのか?
まいったなこりゃ、そりゃ【音楽に対する冒涜】だよ。
安物の音で音楽製作者が意図した音に比べて遥かにレベルの低い【音】で
聴いているのがオマエらなんだよ。
本末転倒とはこの事だ、安物のヘッドホンなんてちっとも【音楽的】ではない
上記した様に遊び半分でPRO5を試してみたがやはり酷い代物だった。

【良い音ぽく鳴る】のはあの試聴機との組み合わせであって試聴機の力なんだよ
そこんところ勘違いするなよな。

どうせ安物ヘッドホンヲタのオマエらは安物のラジカセ、ミニコン、ポータブル
で【音楽を聴いたふり】をしているんだろう?
それともタチの悪いファイル共有厨ってところか?

【音楽】ではなくて【間違った音】なんか聴いて音感鈍らせていないで
CDを5枚買うのを止めてヘッドホンに投資してみろよ、
少しは【まともな(音楽)】が聴けるからな、安物が奏でる【間違った(音)】じゃなくてな。
580名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/14 17:02 ID:q/fpB2hc
570=579は放置プレイってことで…
皆様、よろしくお願いします。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 17:19 ID:msrmxur5
スポタが【\3,000】で売ってたんだけど、【買い】かな?
【音質】はポタプロと同じなんだよね
582キボンヌの香り:02/12/14 17:31 ID:XBUOFWOG
>>581
同じではないが買いかな。
583570:02/12/14 17:53 ID:FPLQSvf5
>この価格帯のヘッドフォンで
>PRO5よりオススメのを書いてくれれば
>あんたの言うこと信じてもいい。

ハア?
安物のヘッドホンもどきに夢なんか見るなや。
【間違った(音)】で音楽聴いて音感鈍らせてろや?

そもそもこの価格帯のヘッドホンはまともに音楽を聴くために作られていない。
【間違った(音)】がだらだらと鼓膜に垂れ流されてるだけ。

オマエら間違っても音楽ファンを名乗るな、それは余りにも激しい音楽に対する冒涜だ!!
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 17:57 ID:7zuQgraa
>>583
聴き専が語るなよw
知ったか厨必死だなw
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 18:07 ID:msrmxur5
>>582
まあ多分後悔するレベルではないよね。
買ってきます。どうも。
586キボンヌの香り:02/12/14 18:12 ID:XBUOFWOG
>>583
禿しくスレ違い
なぜならこのスレに置いては
価格が5000円前後であることが大前提であるから。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 18:20 ID:BZ8Eh/91
おまえら釣られすぎ。
アフォの相手すな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 18:29 ID:KcVM4gI9
面白いよな、ねじの外れた宣教師って感じで。
縦読み出来たらもっと良かったのにな。
次はもっと笑える奴をきぼんぬ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 20:24 ID:nrDZLZ0k
まぁでも、音楽じゃなくて音を聞くのだってのは詭弁臭がしなくもないな…
両方聞くのがベストやろうに。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 21:09 ID:tmZMeW69
5000円前後程度のヘッドホンじゃ「音」は聴けても(出ていても)
「音楽」は決して楽しめませんよ。
安物に耳がエージングされてしまって自分が聴いているものが「音楽」
だと錯覚に陥っているだけです。
5000円前後から徐々にグレードアップした自分としてはマジでそう言えます。
現在はHA2002とW1000にまで辿り着きましたが、確かにPRO5は独特な魅力がありますね。
ソースによってはかなりはまります。
この価格帯唯一のベストバイ・ヘッドホンではないでしょうか?
但し>>570氏が述べている短所は的を得てはいますね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:29 ID:nu+0SdLM
聞く物にもよるじゃろうて。
コピーコントロールディスク(CDではないのでCDと言ってはいけません)あたりを
聞くのに高尚なものは必要ないと言ってみるテスト。
むしろ安物のコンポでそれっぽく聞けるように音をいじってあるから
高級なもので聞くと音がスカスカで粗ばかりが目立ったりな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 21:36 ID:q/fpB2hc
読める限り過去スレ見てみたが
以前のこのスレの流れって、アイワマンセーのスレといっても過言ではないくらい
アイワ推奨をしていた。

そして、最近PRO5が誉められるようになってから、変な煽りが見られるようになった。
以前はこんなことなかったのにねぇ。
アイワマンセーのころは粘着な煽りがあんまりないのに、PRO5の評判が良いっていう
流れになって、アイワの話がどこかへ行ってしまったとたんに、煽り登場。

まるでアイワ信者と煽っている奴の関係があるかの如く…。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 21:36 ID:aJQb6fDV
音質が良く無いと駄目というのはある意味正論だとは思うけど、他人にそれを
押し付けるのはどうかと思う。(5000円スレにわざわざ書きに来ることか?)

あと、安物ヘッドホンと高価なヘッドホンの対比で終わっているのがスタンス的に
かなり中途半端だと思うんだけど。SPじゃなきゃ駄目とか、もっと突き詰めれば
複製されたものを聞いている時点で音楽としてダメという意見もあり得るわけで、
安物のヘッドホンでは音楽は楽しめないが高音質のヘッドホンではOKと言うのは、
恣意的な基準による勝手な線引きに過ぎないと思う。
まあ最近ちょっと高めのヘッドホンを買ってみてうれしがっている厨が言いそうなことな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 00:27 ID:JSXPpT/5
どのへんでコストと音質の妥協をするかは人それぞれだからねー
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 03:03 ID:VHWcig9u
このスレ、久しぶりに来てみて過去ログも大方目を通したけど。
俺が来た頃にはX-121マンセーで埋め尽くされていたこのスレ。
X-121をヤマダで買ったのはもう1年くらい前なのかね。
んでパソコン専用のヘッドフォンとして1年間使い続け、エージングも進んだわけだが。
結論としては「PCスピーカーよりはなんぼかマシ」というところかな。
あの大騒ぎは一体なんだったんだって気がする。
もう店頭にはほとんどないのかも知らんが、わざわざ探し回って手に入れる代物じゃなかろう。
これからこのスレに来る人、その程度だと認識して、自分に合うヘッドフォンを探してみてください。
596名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/15 03:33 ID:yb6bPulw
最近のPRO5に対する猛反撃は
アイワユーザーによるものだったのかもね。

しかし、どこのスレでもアイワユーザーは粘着なんだね(w
困ったものだ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 03:59 ID:Ql8eSS9p
なんか必死だね
みんな
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 06:04 ID:86nVEciX
1000円代のヘッドフォンの音がいかに貧弱か知っている身には
低域高域共に強力に鳴らしてくれるX121の音は衝撃的だったよ。
今までなら素うどん1杯喰ったら終わりって金額で
牛丼頼めておまけに卵まで付いてくるって感じだ。
ほら、吉牛が値下げした時にはえらい人気で行列まで出来てたじゃん。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 10:52 ID:5NyJHyFX
X121の音って,誇張されすぎてるように思うが・・・
そのことが,すごい!と騒がれただけのこと。
それよりX222の方が,素直な音になっていると思う。
どちらも値段なりではあるが・・・。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 11:40 ID:ALMSr+2I
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 12:30 ID:yb6bPulw
>>598
>1000円代のヘッドフォンの音がいかに貧弱か知っている身には
>低域高域共に強力に鳴らしてくれるX121の音は衝撃的だったよ。

お話はわかります。
しかし、X121が5000円スレで絶賛されるのはどうかと…
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 12:35 ID:hupHQ8s3
歴史は繰り返す。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:52 ID:tD1++rJs
トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨

トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨トムトム降臨
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:58 ID:9gX8NL8O
以前EX70SL風切音がよく出てたけど、ダクトを塞いでも改善しない。
あれはコードが風切る音だよ、試しに風切音がずる時にヘッドホンの
近くのコードを指で押さえたら音しない。
既出ならごめん。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 15:03 ID:WExH3kQH
MDR- ZとCDどっちがいいすか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:46 ID:Vw2rY+t0
PRO5買ってみました。
確かに低音の出方には驚愕すべきものがあります。
この点は価格帯を越えた評価が下されてしかるべきでしょう。
その低音もKOSS系のぶんぶん量感だけある低音ではなくて
しっかり超低域あたりまで落ち込んでいます。
確かにこの低音はクラッシックには向かないでしょうね、
プロフェッショナルモニターと現在はうたっていますが元々
DJ用途に開発されたヘッドホンでバランスもクラブミュージック
なんかで調節しているのでしょう。
かくいう自分も、テクノ、ヒップホップ、R&Bなんかでの評価です。
繋いでる機器はV550(ポータブルCDプレーヤー)

いただけないのは中音域で上の人が述べている様にボーカルピーク時に
不快なディップが乗ります、これは価格帯なりですがR&Bのリスニング
には少し不向きでしょう。

中高域が耳にさわる事や音場が狭い(これは好みがわかれるかも)事などを
加味してもこの価格帯ではやはり突出したベストバイヘッドホンというところが
自分の評価です。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 18:19 ID:wSm8yyoz
>>604
インナーヘッドフォンスレにどうぞ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 18:35 ID:pv+IewbG
CD380は?
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 19:10 ID:iFDVZDXG
PRO5はエージングすることで中高域のディップ感が取れてくるよ。
十分にエージングすると耳障りな中音域がへこんでドンシャリ度がアップする。
この状態が真のPRO5の姿、要期間は鳴らす時間にもよるけど2,3ヶ月といったところ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 21:47 ID:lxOnBNQe
クセは若干あるけど、そういうところも
個性だと言われれば納得いく音質ですよね>PRO5

ナカミチもそういうところに目をつけたのだろうね。
PRO5をベースにして、もうちょっとお金をかけて手を加えれば
高音質なものが、安易に手に入れられると。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 22:28 ID:I8OQ9pM7
用語がよく解からんのですがディップってどういう意味?
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 06:20 ID:LWNpcgZU
>>611
ガ‐ん、そんなこともわからんの?
ここで勉強してちょ↓
http://www.emiko.com/combini/dip.html
613名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/17 09:59 ID:lJ+OlZhu
age
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 14:39 ID:t0n+300o
MDR-CD380とMDR-CD480どっちが音いいですか
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 15:22 ID:nwjEb9ah
DENONのG500をお薦めするよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 16:39 ID:tFJ8Sobn
過去ログ読むとCD380のほうがいいみたい。
あなたのIDもそれを望んでいるかのようです。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 22:43 ID:o5jjG1y9
ずっと気になってたんですが、テレビ用のヘッドホンって他の音楽用のヘッドホンとかよりも
テレビの音を聞くのに秀でてるところってあるんですか?
あんまりテレビ用、音楽用ってこだわらないほうがいいですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:29 ID:X+/f3vnL
>>614
その価格帯でフラットなのがいいならZ300と言う手もありますよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 15:28 ID:FeirA0dK
cd380の方がフラット弟子。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 15:55 ID:Xs/EKrIo
で、ディップって何?
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 17:55 ID:fcwckh1p
上の人達、多分ディツプって言葉を間違えて使っているんだと思う…
恐らく言いたい事は中高域がピーキーで耳に響くのが不快だと言いたいんじゃないかな?
それだと納得出来る、確かにPRO5でキーピッチの高いボーカルものなんか聴くのは
かなり苦痛だからね。
ちなみに俺の評価はポータブルに繋いだ際のもの。
PRO5の場合、試聴機やちゃんとたヘッドホン出力に繋いで聴くとかなり
音質面で改善されて聴こえるからね、潜在能力はかなり高いと思う。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 17:58 ID:fcwckh1p
↑ちゃんとしたヘッドホン出力

ところでPRO5ってナカミチのヘッドホンとの比較でPRO5が半密閉みたいな
記述をしてあるんだけどPRO5って密閉ですよね?
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 18:29 ID:IDdwZkjn
スレ違いかとは思うんですが、
ヘッドフォンのコードがかってにくるくる巻いて、
半分くらいの長さになってしまうんですが、
これの解決方法はないですか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 04:59 ID:awQ7kv3v
>>615
ちょうどG500はどうかなって思ってたところで。
詳細希望。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 12:49 ID:iA89jszo
Panaのコードが巻きとれるのは良くないよ。
ふたがパカパカする。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:28 ID:cF95ASYe
>>623
クルクル巻くって…
なんのヘッドフォン???
627623:02/12/19 21:02 ID:Aj+lrq56
説明が悪かったようです。
巻くというより、色んなところで捩れてしまうのです。
ソニーの4000円くらいの普通のヘッドフォンですが。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 21:47 ID:LwVPeMCl
良い物ができるかチョット期待してます。以下貼り付け

松下電器産業の子会社、松下通信工業は19日、コンポのスピーカーから音を直接聴いているような
臨場感をヘッドホンで味わえる技術を神戸大と共同開発した、と発表した。
 通常、ヘッドホンを装着すると、耳と鼓膜をつなぐ管の中で音の特性が変わり、
本来と異なる方向から音が聞こえたり、圧迫感を感じたりする。そこで、外部の
スピーカーから聴くような音を疑似的につくる技術を開発、高密度集積回路(LSI)
に埋め込んだという。
 松下電器グループは、このLSIを用いたMDやDVDなどの映像・音響機器への実用化を検討中。
松下通工は「発売時期などは未定だが、近い将来、開放感ある音をどこでも手軽に楽しめるようになる」
と説明している。
http://www.sankei.co.jp/news/021219/1219kei101.htm

629名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:44 ID:iA89jszo

  松下電器にはもう期待しない。
  
  かつてのナショナルの栄光は、もはやない。

             重村丈志(ヴァイオリニスト)
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:49 ID:4+qlkkTK
シャープのMDみたいなやつかな?だったらちょっと期待。
あれ、結構凄い。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:18 ID:k8I+ZhtG
ふーん。こんどはシャープの真似か。




だからマネシタって言われるんだよ(ゲラ
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 01:29 ID:AsQ7qPg2
>>628
うーん、今まで散々出尽くしたよね。こういうバーチャルサラウンドもんは。
20年以上開発され続けてるドルビーとかに敵うのかな?
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 16:31 ID:Ws3jZG+p
mdr-z300持ってるんですけど、今度ath-pro5買ってみようかな。
深夜聴いたりするんで密閉型っていうのがいいかも。
付け心地いいのがいいけど、今使ってるのでも頭小さいからかな?あまり痛くないです。
ところで、今まで疑問に思ってたんですけど、
耳あてのところにドーナッツの穴みたいな所ありますよね。
あそこに耳たぶのしっぽを入れる必要ってありませんよね?
普通に耳に押し当てて聴いてればいいんですよね?
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 17:58 ID:KCl2W4lK
Z300のパッドに耳が入るヤシがいるとは…………(メモメモ
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 18:04 ID:BoCpDCiF
>>633
君はジョルノ・ジョバァーナですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:46 ID:6jWbREct
クラシックを電車の中で聴くのにいいヘッドホンを探してます。
クラシックの場合、特にオーケストラは弱音と強音の差が激しいので、強音
の時の音漏れが非常に気になります。
よって
音漏れ防止>携帯性>音質>装着性
の優先度で探したいのですが、お勧め教えてくらさい。
予算は4000円〜6000円くらい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 13:03 ID:80JyCwtl
>>636
この価格帯はクラッシックリスニングに向いたヘッドホンは皆無に近いよ
音漏れ防止って事で開放型は論外みたいだからAK100ってわけにいかないし…
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 13:32 ID:JlSTh/aM
>>636
音漏れ防止最優先で音質が2の次でいいなら
耳栓のEX70とか。
639636:02/12/23 22:03 ID:ZyiVNMNF
サンクスです。
まとめると
 この価格帯では厳しいのでもっと上のクラス(最低1万円とかですか?)を狙うべき
 あえてこのクラスなら音質はAK100、音漏れ防止ならEX70
ということですか。もちょっと考えてみますです
         
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:23 ID:lYxp9qst
クラッシックリスニングでAK100は合わないと思いますよ>639
5000円クラスでは難しいでしょう。

あと勝手にまとめるのはどうかと・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:42 ID:JlSTh/aM
そもそも1万円クラスならあるのか?
>>636の希望にあうものが
642636:02/12/23 23:16 ID:ZyiVNMNF
>>640
まとめというか早とちり、スマソ

>>641
1万円スレの方もちょこっと覗いてみましたが、よくわかりません。
視聴した感じだとZ700とかも別に悪くない(というか今までポータブル
プレーヤーに付いてたイヤホンとかでしか聴いてなかったので、何でも良く
聴こえるのかも。)かな、という感じでした。
643641:02/12/23 23:20 ID:JlSTh/aM
>>642
あ、黄身に行ったんじゃなくて。
5000円クラスでは難しいってこと言ってた2名様へ
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:02 ID:+wOTGv8D
>>642
あれの高音が平気なら、なんでも適当に小さ目のカールコードじゃないヘッドフォン買っておけば良いんじゃない?
645don:02/12/24 09:49 ID:qIvRZA+B
ソニーのMDR-Z500DJなんてどうですか?試聴してみたがわりと素直でいい感じがしましたが!
実売で6980でしたが、ここでは高いかな?でもDJの反転機能が付いてるけど、これは壊れないのかなあ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 10:34 ID:elCRkkd7
AK100やめたほうがいいよ。
極端にハイ上がり。
ジャズでもあいません。シンバルシャカシャカして使い物になりません。
開発者の耳を疑う。
金返せ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 10:39 ID:RvLTUg6l
>>646
買ったばかりはそういうものです。
しばらくお使いになると、音がこなれてきます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 10:59 ID:oL8qZQFX
>>647
もう、ループしちゃって!!
極端にハイ上がりというのは
しばらく使うと音は多少こなれてきますが、基本的にはシャカシャカ音は
取れないって過去スレにもありましたけど。
オープンエアだとその辺のチューニングがえらく難しいそうです。
特に高域のシャカシャカ音と低域の量感を出すのはね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 17:29 ID:w6HqU0Bn
すみません、質問です。
PRO5(7000円)
PRO5V(8000円)
PRO5MS(8000円)
この三つはデザイン以外に違いがあるのでしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 17:45 ID:k1T/raT4
>>649
結論から言うとデザイン以外の違いはありません。
3っとも同じ音質です。
PRO5の場合の音質の違いはVとMSが登場してからのマイナーチェンジ
で前バージョン(箱のデザインがイラストでDJと書いてある〜ハウジングには
緑色でPRO5と印刷されている〜)との音の違いで、現行物3バージョンは
音質がよりドンシャリになり低域に迫力感が出ています。

既出の人声から中高域のピーキーな感じも1ヶ月程鳴らし込めば取れてきますよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 19:29 ID:X8Gy0cL+
俺もPRO5のノーマルとMS持ってるけど音質は全く同じだよ。
初代のPRO5から使ってるけど確かに今のものの方が低域に迫力があるね。
ドンシャリのサウンドバランスも俺はヒップホップやテクノしか聴かないので
とても良い感じにはまる。
結構高いヘッドホンもいくつか持っていてPRO5はその中で一番安いものだけど
これじゃなきゃ出せない世界がある。
俺のの場合ポータブル用途で使用しているけどポータブルの低域の弱さを補って
くれて重宝しています。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 00:27 ID:Kdf5cVU2
ポータブル様にPRO5を買ってみたけどこれかなり良いね。
自分の場合ドンシャリで低音の押し出し感が強いサウンドが好み
なんだけどぴったりって感じ。
確かにボーカルが少しピーキーに響くけどエージングで改善されるのかな?
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 01:04 ID:LsFuvzsh
数あるソニーのヘッドフォンの中でなんでCD380って人気なんだ?
安いヘッドフォンで1番音いいからなのか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 01:43 ID:jUG4hh5r
>>645
700の方を持ってましたがまさにその部分が割れました。両方とも。
まー使い方が悪かったんだろうが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 02:27 ID:VLnVWgWR
約5000円以下で付け心地は秀逸、長時間かけっぱなしても耳が疲れなく。
それでいて音は値段の割りにそこそこと言う、実に調子の良いヘッドホンありませんか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 02:48 ID:eoolZG4S
K55>>655

値段とのバランスでしょ。妙な音じゃないんだよ>CD380
この価格帯なのに妙な歪みも変な強調も無いし。
CD480も良い感じだよ。
同じ価格帯のZシリーズだとちょっときつめの傾向が有るしね>>653
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 10:48 ID:Z46Q9KE/
うん。韓国製でなければ買うんだけどなぁ>CD380
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 13:11 ID:AXehLZcx
なんも知らずにCD380買った俺はラッキーだったな
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 21:32 ID:s6xhKXM4
今日の町田ヨドバシ
PRO5シリーズで1列3個ずつ、合計7列占領していますた。
猛烈に売れているみたいですね>PRO5
あれはまさに特別扱いですよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 21:46 ID:Kdf5cVU2
PRO5のサウンドははまると病み付きになる。
ドンシャリ好きには堪えられません。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 21:50 ID:lEW4Ntq5
PRO5欲しいんだけど、ATH-F55の篭りっぷりに萎えたから
ちょっと抵抗あるんだよなあ
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 22:28 ID:Kdf5cVU2
PRO5はシャープでクリアーだよ。
HMVとかで試聴してみれば分かる。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 22:49 ID:/78rnFs4
PRO5最高〜。
この価格帯では間違いなくベストバイでしょうね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 22:55 ID:ylDHrp4T
PRO5の評判いいみたいですね。
私も結構ドンシャリ好きなので明日にでも早速試聴してきます。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 23:10 ID:sbWdHBvv
俺もPRO5が欲しくなってきた
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 23:15 ID:9y8zy0+p
PRO5マンセー
そのうちPRO5叩きがはじまる
荒れる
PRO5隔離される
X121と同じ運命をたどる
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 23:21 ID:s6xhKXM4
aiwa信者の復讐がはじまる・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 23:29 ID:T3TUxkGy
今後PRO5を叩く奴が出てくると、「aiwa信者必死だなw」とか言って煽られそうだな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 23:36 ID:JwyygBWW
PRO53色そろえていますが何か?
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 23:45 ID:9M3Ozx1e
何も。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 23:49 ID:CSl2nJIg
>PRO5ユーザーの方々

あえてPRO5の欠点を今一度、分かりやすく教えて頂けないでしょうか?
後に騙されたと言って、スレを荒らす連中が出てきても困りますので。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:09 ID:UcbKlWnC
>>671
首からさげると、うどんとか食いにくい
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:11 ID:c5gXGCzw
◆PRO5の欠点
1.クラシックには不向き(テクノやフュージョン系ならば結構はまる)
2.保証書が無い(レシートの保管が重要)
3.イヤパッドが人によっては耳たぶに当たる場合あり(ナカミチの業務用機種でも同様)
4.カールコードが場合によってはウザイ

でも、5000円くらいの機種ではマジおすすめですよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:12 ID:q2oMV9Ry
PRO5の欠点って言っても価格帯で考えれば皆無に等しいよ。
但しPRO5はドンシャリと言う非常に個性が強いヘッドホンであると言う事。
要するにドンシャリが駄目って人には全くそぐわないヘッドホン。
欠点と言うかPRO5の個性でもあるけど音場は狭くて耳の近くで鳴っている感じ。
エージングである程度改善されるけど中音域(人声)がややピーキーに響く。
でもこの低音の出方は特筆に値するし、高域も伸びている。
ヒップホップとかテクノのクラブ系ドンシャリサウンドが好きな人は
一つ持っていても損はしないヘッドホン。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:17 ID:c5gXGCzw
オーテクの業務用サイトみたらこんなのあった
http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/accessori/head/ath-m30/ath-m30.html

これって、PRO5やナカミチのSP-K300にも似ているね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 01:30 ID:kLlLRIx1
PRO5のコードは確かに邪魔
長さも微妙な中途半端さ加減
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 11:25 ID:+EfqT5Ln
>>676
まぁ、あれはあれでいいところもあるんだよね。
例えば、ミキサー卓での使用の時とか。
一般用のあんまり長いケーブルだと、からまったりしてそれも面倒だしね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 11:25 ID:/JTm5i+y
ドンシャリじゃなくてドンだけに徹底的にこだわったヘッドホンってありますか?
5000円前後で
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 15:58 ID:kLlLRIx1
>677
そっか、試聴機にも丁度よい長さだしね
あとポータブルCDとかに繋ぐときは邪魔にならないかも

部屋での使用には若干長さが足りないかな、と
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 16:17 ID:p0Pn2itN
>>678
ドンもすごいとシャリも凄いと思うなあ
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 17:52 ID:BTInD+pR
>>678
Plugはドンが強すぎてシャリないよ。
激しくスレ違いでした(w
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:31 ID:7bmafhrH

ヘッドホンってビニールの皮が破れてこない?
最近のは布になってるみたいだが。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:12 ID:q2oMV9Ry
>>678
5000円前後じゃないしもう生産終了しているけど
オーディオテクニカのATH-U9PROがドンだけのような気がする
タワーレコードの試聴機に繋がってるの。

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-u9pro.html
684連続pro5記録:02/12/28 00:28 ID:NuvMVjCU
659 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/26 21:32 ID:s6xhKXM4
今日の町田ヨドバシ
PRO5シリーズで1列3個ずつ、合計7列占領していますた。
猛烈に売れているみたいですね>PRO5
あれはまさに特別扱いですよ。
660 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/26 21:46 ID:Kdf5cVU2
PRO5のサウンドははまると病み付きになる。
ドンシャリ好きには堪えられません。
661 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/26 21:50 ID:lEW4Ntq5
PRO5欲しいんだけど、ATH-F55の篭りっぷりに萎えたから
ちょっと抵抗あるんだよなあ
662 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/26 22:28 ID:Kdf5cVU2
PRO5はシャープでクリアーだよ。
HMVとかで試聴してみれば分かる。
663 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/26 22:49 ID:/78rnFs4
PRO5最高〜。
この価格帯では間違いなくベストバイでしょうね。
664 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/26 22:55 ID:ylDHrp4T
PRO5の評判いいみたいですね。
私も結構ドンシャリ好きなので明日にでも早速試聴してきます。
665 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/26 23:10 ID:sbWdHBvv
俺もPRO5が欲しくなってきた
666 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/26 23:15 ID:9y8zy0+p
PRO5マンセー
そのうちPRO5叩きがはじまる
荒れる
PRO5隔離される
X121と同じ運命をたどる
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:32 ID:NuvMVjCU
pro5とt−5mってどっちが音いい?
もってる人教えてくり。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:42 ID:2vCUWkLf
>>685
「どっちが音いい?」ってのが抽象的過ぎてわからねぇって
そんな聞き方しても答えてくれねぇぞ
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:54 ID:NuvMVjCU
はいはい。
じゃあどちらのほうがこもらないで聞きやすい音だしてますか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 01:05 ID:NuvMVjCU
>>686
偉そうに言ってから逃げやがって、答えろ!!
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 01:41 ID:ftMg9ipo
>>688
オマエは基地外か?
すぐキレやがってクソガキ。
ヒマ人ばかりじゃないんだからすぐレスくるわけねえだろ。
この冬厨には返答無用ね(w
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 09:15 ID:sA23NPOB
>>688
厨学生は2chなんかに来ちゃダメだよ☆






ママのオッパイでも吸ってろ
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:54 ID:5/aEErlc
隠れアイワ信者が動き出した模様…
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 13:47 ID:3Prxndsc
PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5
PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5
PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5
PRO5PRO5PRO5PRO5aiwaPRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5
PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5
PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5
PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5
PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5
PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5PRO5
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 14:26 ID:N5raUdyj
PRO5買ってきたよ
確かにこれは良い!!
低音の出方も俺好みで最高!!
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 17:24 ID:ozkPXLkE
俺もPRO5買ってきたよ!
噂どうり最高!!
このスレもオーテクの時代到来!!
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 18:17 ID:SB3r6IO8
PRO5はエージングでかなり良くなるよ。
ひとつひとつの音の明瞭度がアップして聴感上の解像度が上がって聴こえる。
ドンシャリといわれていて確かに低音が凄いけど中音域も意外と密度感がある。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 20:02 ID:TfM/Uf6J
PRO5俺も買ってきたよ!
最高じゃん!
2万円のヘッドフォンに匹敵するね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 20:04 ID:5/aEErlc
>>696
そこまで言うと
隠れアイワ信者が爆発しますので注意
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 21:14 ID:QO5Mw+Od
>>696
1万円スレで祭りが発生したネタだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 21:14 ID:5/aEErlc
と、前もっていっとかないと
マジでアイワ信者が反撃&荒らしをするので・・

age
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 21:31 ID:N5raUdyj
買って来てヒップホップばっか聴いてるけどやっぱこれ最高だわ(PRO5)
聴くソースを選ぶだろうけど間違い無くこの価格帯ではベストバイだね
ある意味で1万円前後のヘッドホンと十分に張り合えるだけの能力は持っている。
低域がエネルギッシュなのが何より魅力的でその質感もかなりクオリティーが高い。
名指しで批判するのは避けるけど1万円前後のDJ用ヘッドホンでただ低域が
♪ぶんぶん♪どこどこ鳴っているだけのものがあるけどそれらとは明らかに次元の違う音。
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 22:41 ID:kdx826+A
社員がここぞとばかりに総動員で書き込んでいるようにしか見えん・・・
いとおそろし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 22:55 ID:LoduHLmZ
PRO5はポップス用途ならHD600を凌ぐかも。。。
ホンといいよねー、>>701さんも買ってみればと思うよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 23:13 ID:5/aEErlc
aiwa信者、先に信者の行動を予想され
まさに負け犬の遠吠え状態(w
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 23:36 ID:kdx826+A
>>702
そう思ってます。ありがとう。
>>703
なにか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:19 ID:HqQIJoVh
PRO5が評判の良い理由

PRO5は現存しているヘッドホンの中でもドンシャリタイプではかなり上位に
入る部類だと思う。
ドンシャリと言われていても意外とシャリが強くてドンが軽いヘッドホンは多い。
PRO5のドンは本当にずしんとくる重さを持っている。

人間は聴感上ドンシャリ傾向の音を良い音(サウンド)に感じる傾向が多数決では強い、
それはレコード屋の試聴機が総じてドンシャリにサウンドバランスを調整してある事でも
明白である。

・・・・と小難しい事を書き込んだけど自分も最近PRO5ユーザーになり
これより高価なヘッドホンも所有しているけど最近はPRO5でリスニング
する機会がとても多くなっている、上の書き込みにもあったけどPRO5の
サウンドは一度はまると病み付きになる魅力がある。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:41 ID:wJTd4z33
PRO5は俺も2万円台とは行かないかもしれないけど、
明らかに1万円台後半台の音質には匹敵すると思う。
HD495も持ってるけどあんな馬鹿みたいに高い金だして買って後悔してる。
もちろん今はPRO5しか使っていないし、これからもずっとPro5を使い続けるつもり。
これの音質が悪いって言ってる奴は耳がおかしいか、
他のヘッドホン買ってPro5ユーザーがうらやましいだけ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 01:15 ID:eDViPvPb
だんだんコピペに出来そうな書き込みが増えてきたな。
誰か車板の伝説の書き込みでpro5コピペ作ってくれ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:14 ID:B6WdhqLP
ヘッドホンコーナーでいろいろと試聴してみましたがポップスやロック以外のジャンル
を殆んど聴かない自分にとってはPRO5で十分すぎるようですね。
当初は4万円クラスの高級ヘッドホンを買うつもりでしたが、考えを改めPRO5
と3万円クラスで評判のいい単品CDプレイヤーを買う方向でいきたいと思いました。
PRO5の素晴らしさを紹介してくださった皆様方に感謝です。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:17 ID:4HRR/je/
このスレは、Pro5マンセー専用スレとなりました。
Pro5、マンセーな香具師以外は立ち去ってください(w
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 03:52 ID:oXi0flXt
どうして5000円スレはこうなるかなあ……
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 04:04 ID:1tVZrZK2
ドンシャリ好きにとっては
PRO5>HD600

PRO5の国内価格が約5000円、HD600の国内価格が約50000円であることを考えると
驚異のコストパフォーマンスとしか言い様がありませんね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 04:11 ID:admSEcvs
隣の芝生は青いはずなんだけどね。
ただ、PRO5に対抗してる製品がぱっと思いつかないからなぁ。
ある意味奇跡の製品なんだよな。

正直を言うと、PRO5の音って好きじゃ無い。
ちょっと耳に痛い感じがして。

もう1ランク上の製品から探すかな。悔しいけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 06:04 ID:IVKLuM1L
今後、aiwa信者のみならず、高級品信者によるpro5叩きが予想されますが、皆さん
良識ある対応をお願いします。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 06:20 ID:cktrP0TL
Pro5は以前からあったのに
最近こうなっているのは
明らかに集団心理が働いている。
X121のときもそうだったが。
自分としてはイイのかイマイチなのか
判断つかないようなところでも
みんながイイ!と言えば、イイ!に
なってしまう。
2chでは他のスレでもよくあることだ。
寄せては引く、集団心理の波。
終わってみれば、なんだったんだろう
ってことになる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 08:42 ID:LWu+P3kV
>>714
X121は篭ってるしチープな音はしたから
あれで1500円ってのも納得できるね

Pro5ってソースダイレクトっていうか、原音のままの
味付け無しの音でもドンシャリにしてくれるんかなあ
アンプが逝ったから、MDデッキやCDに直に繋がなきゃならず
音は綺麗だけどメリハリがなく、つまらん音になってしまってるので
非常に耐えがたいんだが・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 10:07 ID:MKffYhcC
>>715
PRO5試聴したことあるが、これは明らかにドンシャリ。
低域ボンボンボーカルスカスカ高域キンキンでございます。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 10:27 ID:nLVV+qdo
PRO5より最近出たM30の方が音は良い
値段も5800とお買い得
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 10:32 ID:01xkQ3ZN
IDってどうやったら変えれるの?
情報キボンヌ
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 11:41 ID:LWu+P3kV
>>717
やっぱりドンシャリでつか?

720名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 11:44 ID:nLVV+qdo
ドンシャリだけど中域が安定して高域のシャリが減ってるので聞きやすい
これで5800は安いと感じる
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 12:02 ID:Yn5orStB
過去スレでPRO5とA9Xとの比較を書き込んだ者です。
現在、私の書込みはまだ見れないようですが…。

現在のように、PRO5の評価がここまでよくなるとは思ってもいませんでした。
前まではとにかく、AK100とX121のオンパレードでしたから(w

今のようにPRO5が絶賛されているのは、本当にいいと思って書き込む人
PRO5叩きを誘導するためにあえて過剰にPRO5を持ち上げたりする人などなど
いろいろ考えられると思う。

私個人の意見としては、いままでPRO5が全く評価されなかったのが残念だったけど
現在、やっと評価されるようになってよかったと思っている。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 12:57 ID:kbf5VtXD
X121かなりいいよ!
PRO5なんかよりはるかに上だね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 13:14 ID:kw7mlsT3
PRO5はかなりいいな
2万円のヘッドホンと比べると少し劣るけどな
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 13:26 ID:SB6yCZJd
PRO5の話が出始めた頃は
ポツリポツリ評価があってもALL無視だったもんねぇ
漏れも信じて買ってよかったと思ってる
きっと車で言うとEGシビックみたいなヘッドフォンなんじゃないかと

X121はどっかのレコード屋のHM/HRコーナー試聴機で聴いたけど
1500円なら正直悪くないと思ったよ、ほんとに
ソースがチープだったてのもあるんだろうけど

今から買うかっつったら買わないんだけどね、ほらpro5あるし
次買うならもっと上の価格帯の商品だよなぁ
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 14:16 ID:kFYvINcg
>>714
はげどぅ!!
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 18:35 ID:P03coYuB
PRO5 と AD7だと どっちが 女性ボーカルのJPOP聞くのに向いてるんでしょうか?
値段差は この際 ないものとして・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 19:02 ID:HqQIJoVh
>>726
ボーカルを繊細さを求めて綺麗に聴きたいならAD7
JPOPっていっても幅が広過ぎるからひとくくりに語れないけど
ビートがきいたタイプのものはPRO5で聴いた方が面白い。
音楽って決してボーカルだけで成り立っているわけじゃないよね
演奏があってそこにボーカルが乗るもの、
まあJPOPはドンシャリにサウンドバランスを取ってある事が多いから
PRO5の方がトータル的には向いているんじゃないの。
後は自分で実際に試聴してみることだよ、PRO5なら試聴機で色々と聴けるから
かなり参考になると思うよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 19:12 ID:P03coYuB
ありがとうございます。初めてのヘッドフォンがAK100で今まで
使っていましたが、やはりというかもう少し高い物を試してみたくなって、
同じ開放型のAD7にいこうと思ったんですが、住んでるところが大通り沿いで
うるさいこともあって密閉型もいいのかなぁ、と・・。聞くのはウタダヒカルとか
女性ボーカルのJPOPばっかりです。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 21:07 ID:HqQIJoVh
>>728
外の騒音が気になっていてそれをある程度遮断したい目当ての密閉型なら
スレ違いになりますがオーディオテクニカのアートモニターシリーズ
なんか良いかも知れないよ、かなり遮音率高いです。
密閉でも結構外の音を拾うモデルが多くてPRO5はそんな感じのタイプ。
まあ音楽が勢い良く鳴っている時は別ですが。
そんな訳で、アートモニターシリーズのATH-A500かATH-A700がお勧めです。
貴方の聴いている音楽傾向にはA700の方がはまると思います。
後は予算次第ですが。
730728:02/12/29 21:45 ID:P03coYuB
729さんありがとうございます。でも明日買いにいこうと思っていたんだけど、
待ちきれず近所の9時までやってるヤマダ電機でいまPRO5を買ってきちゃい
ました・・。今 視聴中です。AK100に比べて低音がすごいっす。
また1時間ぐらいしか聞いてないんだけど、すごい違いがあるなぁ、
っていうのが第1印象。開放型と密閉型の違いもあるのかなぁ?

もうこうなると、来年にはまた新しいのがほしくなるのは目に見えているので
多分 A700も買ってしまいます・・。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 22:15 ID:qUjD45MM
正直、自分の満足できるレベルでいいのではないかと
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 00:15 ID:cOduB/Tv
>>730
PRO5のサウンドは密閉型でしか得られない代表的な音ですからね。
低音の出方もヘッドホンの中で(ある意味において)
間違い無くトップクラスの出方をします。
PRO5の独特な世界観にはまるとなかなか抜け出せなくなりますよw
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 00:29 ID:BSQNV1+5
>>725
必 死 に 抵 抗 し て い る 様 子 が 分 か る ( w
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 00:35 ID:WaCnDnB8
M30が出た今PRO5は買う意味は無いような・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 00:58 ID:ehyXO5s7
>>734
そんな事は無いと思うよM30は業務用で入手経路が限られてくるし、
実際、自分の場合地方都市在住なもので顔馴染みのLaox系列のお店の人に
取り寄せて貰ったけど。
実際に聴いてみればわかるけどM30は決してPRO5のアッパーバージョンでは無いよ。
M30自体決して悪いヘッドホンじゃないけど、PRO5の魅力であるドンシャリ度は低い
特にドン(低域)の再現性はPRO5に比べると物足りなさは隠し切れない。
M30は良く言えばPRO5よりオールマイティーであり悪く言えばPRO5より薄味なヘッドホン。

俺はヒップホップがメインだけどやっぱりPRO5で聴いた方が気持ち良いよ。
わざわざ取り寄せまでして買わなくても良かったって感じ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 01:03 ID:E9+5hQUz
M30はM40fsと同じモニター調の系列だからPRO5の魅力はないかもね。
737728:02/12/30 12:05 ID:7aVZlJpi
PRO5で半日ぐらい聞いてみました。側圧が強い?っていうのかな
めがねをしているせいもあって 耳がいたいっす・・。いまごみ箱にかけて
すこし広がらないかなぁ、と・・。AK100のときは 10時間ぐらい掛けてても
痛くなかったけどPRO5だと1時間ぐらいが限界っす・・。
めがねしてる人はみんな どうしてますか?
738名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/30 12:31 ID:BSQNV1+5
>>737
>PRO5で半日ぐらい聞いてみました。

はぁ?貴方は夜も寝ず聴いていたのですか?
それともネタですか?

>>730で発言していることとちょっと矛盾している。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 12:43 ID:pfLm8Zg3
ヴ??
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 12:53 ID:7/8LYqgQ
ル゛
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 13:14 ID:+C5RLk/I
X121かなりいいよ!
PRO5なんかよりはるかに上だね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 13:25 ID:BSQNV1+5
反応してくれてありがとう>哀話信者
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 13:35 ID:J5CRwZDU
ここはネタスレですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 13:40 ID:RINRFSwT
>>743
今ごろになって気づいたんですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 13:47 ID:cOduB/Tv
>>737
装着しているうちにかなり側圧は緩んできますよ(試聴機なんかに付いてるのはゆるゆる)

>>738
別に矛盾はしていないと思うけど、アンタどうしても人のアラを探して突っかかるタイプ?

>>741
役者が違いすぎるよ、どんなソース聴いているのか知らないけど、
俺は安っぽいCDショップにX121が試聴機に付いてるの聴いた事があるけど
ワイドレンジが狭すぎるよ、今の低域がワイドでエネルギッシュに録音
されているソースには対応出来ませんね。

\3000スレか隔離スレでどうぞ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 13:48 ID:BSQNV1+5
aiwa信者って本当に荒らすのが好きだね(w
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 14:03 ID:5h+8sZPi
X121かなりいいよ!
PRO5なんかよりはるかに上だね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 14:47 ID:nMjUOTnl
DJ1200が8000円で
PRO5が5000円で買えるとして・・・
どっちを選ぶべきだろう
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 15:23 ID:cOduB/Tv
>>748
価格差よりもどんなジャンルの音楽をどう聴きたいかで変わってくると思いますよ。
DJ1200は線が太くて脂の乗ったファンキーなサウンド、音質はやや硬めで
低域はそれほど落ち込んでいない変わりに中低域の量感はかなりある。
PRO5は典型的なドンシャリサウンドだけど繋ぐ機器によりかなり中音域の密度もあがる、
ドン(超低域)の出方はPRO5の方が断然上、DJ1200はある周波数で低域がカットされた
様な低音なので、おくまで低域重視ならPRO5、上記した様な太い音が好みならDJ1200。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 15:24 ID:cOduB/Tv
↑あくまで
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 16:32 ID:CBI7kDM2
ATH-PRO5を買おうと思うのですが、MSっていう迷彩のDJモデルも音は同じ
なのでしょうか?DJモデルとして頑丈になってるとかだったら欲しいけど
騒音対策で普通のより余計にドンシャリだったりするのは困るかも。

とりあえず見た目に気に入りましたが、買ってよしでしょうか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 16:37 ID:QqTaLvUO
PRO5買ってきたよ
評判どおり低音が凄い、
ヒップホップ好きのおいらにはたまりません
PRO5最高!!
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 16:39 ID:YcreyhdY
PRO5のレンジってそんなに広いんですか?
俺も試しに買ってこようかな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 16:42 ID:ehyXO5s7
>>751
過去ログにあるとおりにPRO5は3バージョンとも音は同じですよ。

買ってよしか?と聞かれればよしでしょうw
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 16:55 ID:Xu++3jR8
当初はAK100を買うつもりでしたが、高域がかなり醜いとの意見もあるようなので
Pro5を買うことにします。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 17:03 ID:Lylsqqc0
>>755
賢明な選択だと思いますよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 17:08 ID:7aP5AXWH
一つだけ言えるのは脳が高度に発達した人は自分の好きな音を突き詰めればいい。
でも多くの人に言えるのはイヤーパッドが高級っぽくてスピーカーを囲む部分が
十分大きい、いかにもヘッドホンな面構えをしてれば、どれでも音は変わらない。
結論から言ってX121がこの条件に当てはまる最安ヘッドホンだから、
まずこれを買う。で、2ランクぐらい上と言われているヘッドホンを聞いてみて
感動するほどの差があるのならヘッドホンの世界に入れば良い。
違いが分からないならX121が最高音質のヘッドホンであり、それは
1480円で最高の音を聴くことができるという意味である。
X121は、本当に素晴らしい。値段的にも質的にもヘッドホンを語る上で
絶対外せない逸品で、どんな金持ちでも家に必ず一つはある名器である。
何も恐れないでまずX121を買うことから始めようよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 17:10 ID:CBI7kDM2
>>754
はい、400番台の過去ログにありましたです
どうも御親切にありがとうございました。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 17:12 ID:Lylsqqc0
>>757
スレ違いの冗談は控えて下さい。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 17:17 ID:LmnG26dR
PRO5ユーザーって親切な人が多く好感がもてますよね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 17:44 ID:Vnb5GCDO
私もPro5買ってきました。
このスレでの評判どおり重低音が素晴らしいですね。
価格うんぬんを超越した魅力あるヘッドホンだと思います。
今後エージングによって、さらにどこまで良くなるのか楽しみです。
762728:02/12/30 19:14 ID:gzlkl2Pm
スレの流れ的に信者と言われちゃうと思うけど、個人的な好みは
PRO5よりAK100なのかも、って思いはじめました・・。でもまだPRO5は
1日も経ってないからこれからだけど・・。開放型が好きなのかな。
なんかAK100の方が聞いてて広い感じがする、っていのうのが理由。
確かに 中高音はシャリシャリしてて耳障りなこともあるけど・・。
値段が値段だから仕方ないのかな。

個人的には低音はあんまし必要としないし、女性ボーカルの声が綺麗に聞ける
ようなほうがいいから。もちろんPRO5もいいと思うけど、つぎに買うのはやっぱり
開放型なのかなぁ、と。もうHD580でもいっちゃおうかな。。
763728:02/12/30 19:26 ID:gzlkl2Pm
>>738さん
たしかに 半日は言い過ぎたったかもしけないけど、休みで起きたのが夕方だった
から 買ってからずっと朝まで聞いてたのでそれなりの時間は聞いてました。
もちろん痛かったり、トイレ行ったりとかの間ははずしてましたけど・・。
AK100の時はコードが長かったことや、痛くなかったこともあって、
うちにいる間はほとんどずっとつけてました。。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 19:36 ID:cOduB/Tv
>>762
確かにPRO5は音場が狭くて耳の直ぐ側で鳴っている感じでここら辺は好みが
分かれるでしょうね。
音の広がり感を求めている人には不向きでしょう。
あくまでも魅力はダイナミックな低域にありそれが下地にあっての帯域バランス
での評価の高さだと思います。

まだ購入して一日も経っていないとの事ですが、エージングによりボーカルが
ピーキーに鳴っている状態が徐々に刺激成分が取れて聴きやすくなってきます。
せっかく購入したんだからそこまで鳴らし込んでみて下さい。

PRO5の場合エージングで一番変わるのがボーカル(人声)の帯域です。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 19:56 ID:Ch4O86Dl
先月、このスレを読んでX121を買いました。
ウォークマン以外に使うヘッドホンを買ったのは
初めてでした。
私はAVアンプにヘッドホンを挿してDVDやTVを見るのが
主なのですが、こういう用途の場合でもPRO5はX121持ってても
あらたに購入したほうがいいほどお勧めですか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 20:57 ID:gELu4PYf
ヘッドホンを購入したいのですが、

・長時間(出来れば8時間以上)装着しても疲れにくいもの。
・予算は4000円ほど。安ければ嬉しい。
・通勤に利用したい。

以上の条件で適当なものはあるでしょうか?
この条件だと売り場で試着して吟味するわけにも行かないので、ここでお尋ねします。
当方音質にはこだわりません。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 21:13 ID:rNRCdulW
全く具体性がない

>長時間(出来れば8時間以上)装着しても疲れにくいもの。
軽いということだろうが、フィット感などは個人差が大きすぎる。

>予算は4000円ほど。安ければ嬉しい。
当然だろう?

>通勤に利用したい。
耳掛け式ということか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 21:20 ID:zkm/D3HY
このスレを参考にPRO5を購入しますた(ビックで\5,300)。
とてもよい音で満足です。ただ、良すぎるせいで、これまで
使用していた安物では拾えなかったノイズまで聞こえるよう
になりますた(^-^;)A
カキコしてくれた方々、ありがとうございました
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 21:20 ID:nMjUOTnl
>>766
イヤフォンにしる
3000円もすれば買えるだろ
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 21:24 ID:nMjUOTnl
PRO5が一番安い店ってどこですか?
大宮さくらやでPRO5Vが6400円してた…
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 22:18 ID:VzTXc8yq
今pro5フィーバーなん?
工作員さんも色々ネタ振って自作自演してがんばっとるね
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 22:23 ID:cOduB/Tv
>>770
シマムセンが安いけど大阪だからなあ…
http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html?target=ykIyiydykfykBykIykAykNykZykTykyryiydyywpykwykbykhyktykHykxa0zo5yiyb1xdxjyqyf.html
通販だと送料や手数料がかかるし。
上の人はビックで買ったみたいだけど大体ヨドバシもさくらやも相場は同じぐらいだよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 22:30 ID:cOduB/Tv
>>771
いい加減工作員云々言うの止めにしない?
皆、そんなに暇人じゃないんだから。
良いものは良い、悪いものは悪い、
ちゃんとした根拠を持って書き込んでいる人や
購入した人の感想とかレビューのスレなんだから。
アンタみたいなのが真面目に書き込みしている人を不快な思いにさせるんだよ。
まあそれが狙いなんだろうけど、工作員とかの発言は控えてくれない?
言語が理解出来ない厨房相手に語っても不毛かも知れないけど…
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 22:34 ID:cOduB/Tv
付け加えて工作なんてこんなところでしたって得する人なんて誰もいないよ。
本気でそう(工作員云々)思っているなら相当思考回路に異常をきたした人だね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 22:45 ID:Fx4OuERo
>>767
何でこういう言い方しかできないのですか?
766の人はまじめにちゃんと質問してるじゃないか。
かつてここのスレでは音がいいヘッドフォン教えてくださいとか
いいかげんな人にもちゃんと対応している人とかいたのに・・・
本当に隔離スレになってしまった。腐ってる!
>>766
こんなpro5しか頭に無いようなアフォどもに聞くより過去スレ見たほうが
為になりますよ。一通りの話は出てるから。それか1万円スレの人が作った
ヘッドフォンのレヴューサイトに行ってみてはどうでしょうか。
776766:02/12/30 22:56 ID:gELu4PYf
>>775 いやぁ、、なんつうか、ホントありがとうって言いたいんですが。
自分の質問も確かに具体性を欠いていたかと思ってましたし。しかし
匿名掲示板においてこんなに人に親切になれるものかと、775さんをちょっと
尊敬しつつ、感動してしまうのは俺だけなのか。゚(゚´Д`゚)゚。
漏れも見習いたいでつ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 22:56 ID:nQdIG4ly
今話題のpro5もaiwaのXなんたら系も遮音性はあまり高くないような気が。
視聴してる人の横に立ってみても音漏れしまくってるし。
つうわけで音漏れしにくい奴のおすすめを誰か書いて話題を変えてみてください。

と、他人任せのレスを書いてみる。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 23:00 ID:WaCnDnB8
PRO5っぽい音ならそれこそ上で上がっていたモニタータイプのM30がいくらか漏れにくい
やはり遮音性まで期待すると1万台になってしまうねえ
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 23:08 ID:E9+5hQUz
メタルハウジング+ふわふわイヤパッドのPRO5を用意してほしい
次の限定でさ
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:01 ID:DIxEbDjZ
>>766
どうもありがとう。ちょっと照れる。。
なんかあまりにもかわいそうだったので黙ってられなくて。
おかしな奴の意見は聞き流してね!
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:15 ID:aSS3uF9N
>おかしな奴の意見は聞き流してね!

それを言うと、このスレの大半のレスを聞き逃さなくちゃならない罠。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:23 ID:NBv/rWQc
>>781
おっしゃるとおり大半を聞き流していますが、何か?(笑)

まあ、「嘘を嘘と(以下略)」な2ちゃんねるなので、ご利用は計画的に、ってことで。
783名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/31 00:23 ID:GNO+xucC
なんだかんだ言ったって
アイワX121派はPRO5がここまで注目されて、X121が下火になっているのが
不満なんだろ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:32 ID:9RbZUytQ
RP-HT222が最強のヘッドフォンだと思います
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:42 ID:Qkp8EqvJ
このスレの印象

PRO5ユーザーの人の書き込みはいかにも人が良さそうな人や、
購入して満足そうに楽しんでいる人の書き込みが非常に多い。
一方、それに対して難癖(らしきもの)を付けている人間は
いかにも性格が悪そうな印象を受けるのは気のせいでは無いはず。
まさに表と裏だね。
自分もPRO5ユーザーになって1ヶ月近く経ちますがPRO5で音楽を楽しんでますよ。
他にヘッドホンはA100ti、Z900、900STを所有していますが、ドンシャリで楽しみたい
時にはPRO5はかなり良い感じですね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:48 ID:xndVP3/9
>>772
情報サンクス
PRO5Vだったら400円しか違わないね…
色はシルバーが一番よさげだから買っちゃおうかな…

でも、キムラヤでDJ1200が8000円(本当かなぁ)らしいし、PRO5V6400円だと迷う
付け心地で選ぶとするとどうなんでしょう?
両方3時間くらいが限界なのかなぁ・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:59 ID:CZkPaHC2
>>785
激しく同意。アンチが出るのも匿名掲示板だから仕方ないけれど
おかしな奴だとかアフォだなんて言うやつは実社会でもつまらないやつだと思う
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:22 ID:DIxEbDjZ
>>785
>>787
X121もpro5も両方持ってますが何か。
私自身どちらとも認めてますが。え?おい。
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:34 ID:WLbyOF/U
正直俺はPRO5よりX121の方が音が好みですよ。
PRO5は高音の刺激が強すぎて疲れます。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:42 ID:CZkPaHC2
>>788
きみすごく態度悪いね。そこ皆から気に食わなく思われているんだよ。
わかった?
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:44 ID:GNO+xucC
誰もX121とPRO5の比較しろなんて言っていないのに…
やっぱり、雰囲気悪くしているのはアイワ擁護派か




と、言ってみる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:44 ID:IHoqPSI3
>>788
別に
それがどうかしたの?

このスレの最近の流れを読んでみたけど別に誰一人としてX121の事を
蔑んだ書き込みなんかしてないんだよね。
PRO5の評価が上がっているだけの話で別にX121と比較しての書き込みなんて無い。
実際にはPRO5とX121って3倍強の価格差がある製品なんだし、
\3000スレや隔離スレがあるんだから此処でX121ユーザーが何かを意識する事自体
今となっては可笑しな話。
個人的にはX121はレンジが狭くてどうにも受け付けない音だけどね。
工作員だのアイワ信者だの理解不能な言葉が時々飛び交うけど、
この価格帯ではアイワはAK100でしょ?
これはPRO5と密閉、開放で全く正確が異なっているし比較対照に成り得ない。
もっと楽しく行こうよ!!
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:52 ID:GNO+xucC
>>792
>\3000スレや隔離スレがあるんだから此処でX121ユーザーが何かを意識する事自体 …

だったら、X121の話を持ち出すこと自体、思いっきりスレ違い。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:52 ID:DIxEbDjZ
>>790
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

>>792
そうだね。楽しくいきましょう!!
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 10:31 ID:fR8KPhYg
>>773
でも工作員自身が言ってもなあ・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 11:55 ID:6LUJfKtg
なんか荒れてますが……気を取り直して。

6000円くらいだったらこのスレでOKですよね。
SennheiserのPX100、試聴してきましたんでレポを。
試聴はiPod(MP3はLameのpreset使用で192kbps)、曲はヴァイオリン協奏曲で行いました。

結論から言えば、音質は値段なりといったところですが、Sennheiser的な音の特徴(よく
「生々しい」などと書かれるような)はちゃんとしていました。荒削りな感じですが、
CP的には結構いいのではないかと思います。このくらいの価格帯になるとありがちな、
「音があいまいに丸くなる」こともほとんどない感じです(ヴァイオリンのソロを聴いた
感じでは)。
ただし、開放型なので激しく音漏れします。これが嫌な場合は密閉型のPX200にしたほうが
いいです(ただしこっちは7000円くらいの価格なんで……このスレからは外れる?!)。
近い価格で似たようなもの(コンパクトに折り畳める小型ヘッドホン)だとPortaProがありますが、
PortaProのすさまじい低音の出方はさすがになくて、「普通」に聴けます(w
PortaProほどの低音が不要で、少しでも安いほうがいい人にはPX100はおすすめできます。

ちなみに私はPX200を買ってきました。「音漏れしないor少ないPortaPro」が欲しい人にはこっちが
いいかと。低音の量は「普通」ですが(w
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 12:02 ID:4xg6bl8x
>>796
ケースは使えそう?
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 12:03 ID:GNO+xucC
>>795=aiwaコウサクイン
799796:02/12/31 12:26 ID:6LUJfKtg
>>797
ケースは、はっきり言って使うのが面倒臭いです(本体しまってからケーブルを
ぐるぐる巻くんで、何かと時間がかかる)。頻繁に取り出さずに(旅行とかに)もって行く
なら悪くはないですが、普段頻繁に出し入れするならポーチにしたほうが楽だと
思います。

ケース使い慣れてる人にはもしかするとあれでもいいのかもしれませんが、私はいつも
かばんにポイの人なんでこのケースは面倒なんで使わないことにしました。
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 12:44 ID:q95QmlVB
>>795
オマエ、日本語の読解力皆無だろ?
工作員なんて洒落た言葉知ってるならもう少し文章の読解力を学べよ。
辞書で[暇人]って引いてみな、
誰も工作員なんかやる程暇人じゃないんだよ。
PRO5が持ち上げられてるのがしゃくにさわるなら黙ってROMってろや。
ていうかオマエみたいなのはスレの雰囲気が悪くなるから二度と来るなよ。
工作員ってのはオマエみたいな奴の事を言うんだよ、
そのアタマで理解出来る?
スレの雰囲気を悪くする工作な。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 12:47 ID:Urp61MQw
X121・・・キンキンシャリシャリして使い物にならんわ
PRO5・・・典型的なドンシャリじゃねーかなめんなYO

マジで\5000前後ならCD380を押すけどな
802801:02/12/31 12:50 ID:Urp61MQw
ついでに言わせてもらうが、
ポータプロって長時間付けていると耳が痛くなる
いくらなんでも低音効かせ過ぎ
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 13:11 ID:kSkGJfAQ
AK100買いますた。で、エージングしようと思うんだけど・・・エージングって
やり方で音質に影響出るものですか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 14:24 ID:uOtGMuMT
>>800
オマエ、日本語の読解力皆無だろ?
工作員なんて洒落た言葉知ってるならもう少し文章の読解力を学べよ。
辞書で[暇人]って引いてみな、
誰も工作員なんかやる程暇人じゃないんだよ。
PRO5が持ち上げられてるのがしゃくにさわるなら黙ってROMってろや。
ていうかオマエみたいなのはスレの雰囲気が悪くなるから二度と来るなよ。
工作員ってのはオマエみたいな奴の事を言うんだよ、
そのアタマで理解出来る?
スレの雰囲気を悪くする工作な。
805797:02/12/31 14:45 ID:4xg6bl8x
>>799
アリガト!
壊さないでいいし便利かなぁ、と思ってたけど面倒ですか…
とりあえず買ってみます
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 15:49 ID:Qkp8EqvJ
>>804
大晦日だってのに捻くれバカな厨房発見。
どうせスレの流れを悪くさせたい荒らし工作員でしょ?
X121ユーザーだね、これは多分当たっている。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 15:53 ID:IHoqPSI3
>>804は日本語の読解能力無しで
(そのためスレッドを過去ログを読んでも頭で理解出来ない)
サル並のコピペ知能だけの厨と見た。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 16:02 ID:0WSRsEGH
ログを読んでいて我慢できなくなってpro5買ってきちゃいました。
確かにこれはかなり良い!!
低音が凄いです、高音の出方も自分好みです。
要はドンシャリが好きなのかも・・・・
聴いていてマジ楽しいです。
なんか工作員だとかくだらないことを言って雰囲気悪くしてる人達がいますが
もっと音楽を楽しんでいたらそんな捻くれたこと言わないと思うんだけど。
ひょっとしてpro5を買うのを躊躇しているのかな・・・・?
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 16:13 ID:DIagV7EH
ある程度オーディオを知っていたら、このスレッドほどムカつくところは無い。

>>808
 誰もが自分と同じ感性をしているわけじゃない。
ただの厨房だと思うが、煽りに見えるぞ。




むしろ社員カエレー!!(`Д´)ノ
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 16:15 ID:CZkPaHC2
なんかこの人言っているよー
要するに、pro5褒めると気がおかしくなっちゃうんだね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 16:19 ID:DgKpy51C
びっくりするほどユートピア!
   びっくりするほどユートピア!!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
          ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
   ミミ彡彡彡彡 ,`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
  /         彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
 / ∠ヾ ''∠ヽ   /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 |   ( 。、     / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
 | \____/(/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 |   ヽ__ノ  /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ     /__|
      /       /



812名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 16:20 ID:Urp61MQw
ヽ(*´▽`)ノ さくらたんこんにちはにゃ〜ん
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 16:24 ID:txkhEBj/
>>806=807
コピペに熱くなるなよ・・・・
そういう時は気を静めるために>>805にメールでも送ってみれば?
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 16:38 ID:txkhEBj/
>>804だった・・・逝ってきます
815nanasi:02/12/31 17:57 ID:tWcOOFW5
PRO5の話がヒートアップすると決まって荒らされるよね>このスレ
そして、しばらくするとX121の話題…。
お決まりのパターン。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 18:23 ID:BUkWJaS0
このスレみてpro5買ったしスゴイ気に入ってるけど
ここまでスレ全体でマンセーしなくてもイイだろと思う(w

ソニーなんかも安くて良いヘッドフォン出してるような気が…
あれ?ソニーとアイワって一緒だっけ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 18:40 ID:EKKOedS4
ソニーは多分CD380っすね。あれは3000円スレの範囲内かもしれないけどバランス取れてていい感じです。
アイワは今ぶつかり合ってるX121、221とAK100。
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 19:32 ID:PI57xhmg
Pro5については、専用スレでも作ってそこで思う存分語ってもらった方がいいんじゃないのか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 20:09 ID:rsBtad5E
CD380は、もともとモニター用途としてDTM板で評価が高かったヘッドホンなんだけど
最近はDTM板でも評価がイマイチなんだよな。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034191879/l50
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 20:38 ID:DL94TDcZ
>>819
この価格帯でどんなものを求めてるのか解らないけど、CD380は900ST
とか持ってても使うケースの有る良いヘッドフォンだよ。
誰もあれに高品位を求めてない。
楽さや解り易さ、安さが貴重なんであって。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 20:53 ID:K+LCA8Tr
>>714 の法則によりこんどはこのスレ
CD380マンセーに徐々に移行してゆくヨカーン
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:05 ID:aSS3uF9N
その前にPRO5隔離スレが立つな、きっと。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:57 ID:onSfIqpY
PRO5は充分に性能も特色も判ったし、あとは使ってるユーザーが質問に答える
ってのでいいじゃん。

という自分は迷彩のPRO5を買いました。ココ安かったので書き込みいときまつ
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=408864&id=LL576VAUK5F19GAL63W0KTL5T7TGE9V1
824nanasi:02/12/31 23:58 ID:5XvbOeQG
>>816
本当によくて書き込みする人半分、残り半分はPRO5叩きを誘導する
単なる荒らしだろ。たぶん哀話信者だと思うけど。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 00:36 ID:J8jK/eP0
>>824
推測だけで、いちいち○○信者がどうこうって言うのやめようぜ。
年も明けたことだし、もっと楽しくいこうよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 00:54 ID:kI51+Bvt
PRO5が人気なのは最強レベルのドンシャリクオリティと
クラスを超えた総合力を兼ね備えているからだと思う。
この価格帯の他の製品ではほとんど相手にならないかと・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 01:08 ID:hulv6XoW
ならあなたはもうこのスレに用は無いでしょう。
俺はまだ探しつづけます。5000円前後で俺に合うヘッドホンを。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 02:51 ID:kI51+Bvt
用は無いでしょうなんて言われてもね・・・
PRO5が好きだからPRO5の話しているんだけどなあ(w
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 03:30 ID:n4EwR73B
ぶっちゃけもう語ることが無いという話も無いことも無い…

そういや
よく試聴機についてるpro5の耳当てがボロボロになっているけど
漏れのもそうなりそうで怖いんですよ…

過去にゼンハイザのHD455で
耳当てのスポンジがペシャンコになった事はあります
ケーブルをヘッドフォンに巻くのは良くないんだな…と学んだり

皆はヘッドフォンをどう保管していますか
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 14:18 ID:bjAJdGJe
PRO5ってイヤーパッドがかなり小さいよね・・
A55とかA500とかAD5とかはかなり付け心地よかった
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 17:28 ID:UNcMWiSE
付け心地で行くとAK100がいちばん 疲れないきがするけど、気のせい?
832名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/01 18:24 ID:0F4v+U6k
>>831
疲れないけど、おんしつ最悪だもんなぁ>AK100
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 18:58 ID:iMYM3MeV
>>826
同感
PRO5ってもっと高いヘッドホンを所有していてもドンシャリの魅力があるから
ついついソースによって使っちゃうんだよなあ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 23:22 ID:M6wwN6gD
オーテクのF55ってどうなんだろ?
デザインはイカしてるでしょ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 00:11 ID:Wz2FH7iv
¥5,000〜10,000くらいのヘッドホンで、
・この範囲の中でとにかく音質重視
・家専用なのでデザインは気にしない
・余り大きすぎるのはパス
・主に音楽専用
この条件に合うのは何がありますか?
やはり、ポータプロあたりでしょうか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 01:51 ID:Jo47E7tt
Grado SR60は? 英語で通販なら1万しないよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 01:55 ID:NEA2+xD9
GRADOはいいですな。イヤパッドをラージパッドにすると更に良し。
他にはオーテクのA500、AD7あたりがその価格帯では良く造られていると思う。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 04:44 ID:FL8kAF1+
>>835
とりあえず、このスレの主役ともいえるpro5でも試聴してみたら?
ドンシャリが好みならHD600よりも上という評価もあるみたいだし。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 05:51 ID:cxavfQDV
今年最初に購入するヘッドホンはPro5で決まりかな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 06:15 ID:0r5xacJt
>>839
最初である必要はないけどな。
PRO5は確かに良いヘッドフォンとは思うけど、
可能なら、先に店で視聴してからの方がいいんでない?
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 07:49 ID:iKrOYkkN
お年玉でAK100買うつもりだったけど音質最悪という意見もあったし、やっぱり
止めとこうかな。
自分の場合特に開放型に拘っていないので、この価格帯では敵なしと噂のPRO5でも
試してみるかな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 09:04 ID:IYRIk+Sb
5000円以下と3000円以下スレ
頻出機種をまとめて

●密閉の人気機種
 PRO5 X121
●開放の人気機種
 AK100
●とにかく安くてそこそこの音質を(初心者用)
 X121
●低音が好き
 PRO5 SportaPro X121 KSC50
●高音が好き
 AK100
●比較的フラット
 CD380
●付け心地がよい
 AK100 CD380 SportaPro
●音漏れ特に注意
 AK100 SportaPro KSC50
●外でも恥ずかしくない(音漏れもしにくい)
 PRO5 あるいは「ウォークマンで・・・」スレ参照
●携帯性
 SportaPro あるいは「ウォークマンで・・・」スレ参照
●耳掛け
 KSC50 あるいは耳掛けスレ参照
843835:03/01/02 12:59 ID:Wz2FH7iv
>>836
>>837
>>838
いろいろな意見ありがとうございます。

話題の中で出てきた、PortaPro・SR60・A500・AD7・PRO5の中で、
音質のみで評価すると、どれがいいでしょうか?
順番など教えて下さい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 13:11 ID:Aludp4NK
SR60>AD7>A500>PortaPro>PRO5
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 17:09 ID:fXyopxt/
PRO5をお持ちの方にお聞きします。
ヘッドホンのコードの長さは伸張時1.5mとありますが、これはビューンと
直線にした時の長さですか?
カールコードが縮んでるときの長さと、ぷらーんとなってる普段の長さを
知りたいのですが、お願いします。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 18:52 ID:g+YAYipB
>>845
う〜〜ん、実測だと思ったよりも短かく感じますね。
伸ばさないで1m弱、伸ばして灼く1.5mってとこかな。

もし、リビングとかでオーディオ機器とつないで聴くのだったら
延長ケーブルかったほうがいいですよ。
あの長さはあくまで、DJミキサのヘッドホン端子からの距離を
考慮した結果なので・・・。
847843:03/01/02 20:33 ID:Wz2FH7iv
AD7がヤフオクで中古7,500円(http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52088294)と、
新品12,500円(http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28263907
で出品されてるんですが、どちらの方がお得ですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 20:56 ID:2tHrZ4E3
>>847
中古でもいいなら前者で、新品の方がいいなら後者で。
人に聞くことまでもない。ていうか出品者ァー!
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 20:57 ID:fXyopxt/
>>846
うわ、短い。
3メートルの延長コードとセットで買うことにします。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 21:00 ID:ly/5V1dU
>>847
Tサウンドで通販した方が良い。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:17 ID:dTHdO1KW
X121とPRO5の両方を買ってみた。

X121の音質は問題外。
寝ぼけた音で高域の伸びがなく、低音も単にブースカ出ているだけで
本質的な低音というのは出ない。むしろ中低音が厚いというのが本当のところ。
2000円以下だから仕方がないのかもしれないが、ここで昔はイイと絶賛されていたのに
かなり疑問である。議論以前の問題だと思う。(5000円スレでは)
ただ、あえてX121のことをよく言えば癖がないとでもいうか...。

PRO5については、このスレの感想の書き込みが当たっていました。
いい音というか、はまると止められなくなるという感じでした。
グヮンと低域から迫ってきます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 02:10 ID:kH8S+F1e
CD380と比べてCD480やCD580はどうですか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 02:53 ID:/7iF3bwu
梅田ヨドでラストのSPORTA PRO購入してきますた。
意外に素直な音でいいですね。
やはり低音が少し強いようですが、そこがKOSSらしくていいのかな。
オーテクのPRO5は売り切れてました。さすが正月。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 03:46 ID:zSpT8RX4
上でバカな聞き方したやつと同じような質問なんですが
フォルテクスのT-5MとオーテクのPRO5ではどっちがお勧めでしょうか?
用途はTechno系の音楽しか聴きません。
低音が思いっきり出てなおかつかっちり締まった硬い音が聴きたいんです。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 03:57 ID:g3Cw+5HC
フォステクス
市ね
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 04:20 ID:ci0nQp3o
PRO5買うんなら一度耳に合わせた方がいいと思うよ・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 05:52 ID:7i4qEFos
>>854その他
ここで聞くのもいいが、店で視聴した方がいいよ。
音質ばっか重視は意外と危険だよ。

>>856ってかなり大きなヒントだね。
何が言いたいか良くわかる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 07:49 ID:vf5X98OZ
ヘッドホン売ってるオンラインショップで安いところはどこ?
金のないヤシには結構重要だと思うんだけど
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 08:03 ID:X6lv6DVI
>>851
>X121の音質は問題外。
激同。
吉牛並盛5杯喰った方が余程マシ。
そもそもPRO5と同列に語るのが、おこがましい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 09:03 ID:MRUn8C73
PRO5品薄気味なんですかね?
もともと売れ筋商品なのに、さらに2CHでも大人気となれば当然なのかな。
運良く見つけることができたら即買いしてきます。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 10:58 ID:l86snymj
またあらわれましたぜ、やつが!
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 11:55 ID:3SIqGDVM
>>854
「低音が思いっきり出てなおかつかっちり締まった硬い音」っていうのは高いヘッドホンでも
あんまないような気がするよ。あえて言えばHD25が近いかな。
その二つだったら試聴して決めるか、見た目の好みで決めれば?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:10 ID:01q9U3pV
>>854
PRO5でGOGO!
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:20 ID:i4dOqrhc
所詮安モン、貧乏人が必死に脳内補完で質の悪さをカバーし
如何にも優れてるお買い得なヘッドフォンと褒め称え犠牲者を増やそうと躍起になり
本心はこの程度のモノしか買えない自分等の情けないと慰めあってる・・・

(;´д⊂)頑張ってPRO5ユーザー!
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:22 ID:vf5X98OZ
Pro5をウォークマンで聞くとダサイ?
それも、MP3プレーヤーで、いつも胸ポケットに入れてるんだけど。
そういう小さいサイズのウォークマンに合ったヘッドホンある?
もちろん音漏れ厳禁。
ここのスレ読んだ限りでは、x121がいいらしいけど、デザインとか、装着感がだめらしいし。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:25 ID:3SIqGDVM
>>865
PX100一兎毛。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:33 ID:vf5X98OZ
PX100検索しても、見つかりません。
URL教えてください。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:39 ID:3SIqGDVM
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:43 ID:fPNZWJ6d
KSC50とEQ8ではどちらがいいんだろ?さらにSE-E06と比べたらどちらとも雲泥の差かな?
耳掛けスレで聞けと言わずここで教えてくださいYO!!
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:57 ID:vf5X98OZ
PX100はあんまり・・。
ほかにありませんか?
SONYのZ300が無難かな
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:59 ID:3SIqGDVM
>>870
それでいーよ。十分。オッケ、オッケ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:05 ID:vf5X98OZ
流すなって。おい
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:05 ID:vf5X98OZ
良心だったらごめん
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:11 ID:vf5X98OZ
今から、買いに行くので焦ってます。
Z300とZ500だったらどっちがオススメ?
連スレでホンマにスマソ!!
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:17 ID:vf5X98OZ
間違えた!
CDシリーズでのオススメ教えてーー
580.480.380
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:19 ID:3SIqGDVM
テスト前日に日付変わってから焦って友達に電話しまくるタイプだな。
さて、携帯の電源を切るか。プチッ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:22 ID:RvvRGFGz
>>862
ちょっと理想が高すぎましたかねw
簡単に言うとドンシャリかつ芯のある低音(キック)聴きたいんですよ。
デザイン的にはPRO5のシルバーと迷いまくりなんで
どっか試聴できるとこ見つけて聴いてみることにします。
CD持ち込みで試聴できれば一番いいんですけどねー。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:29 ID:3SIqGDVM
>>877
もう少し予算を上げてA55、A500あたりも考慮に入れてみたらどうかな。
個人的にはA55の方がPRO5よりも好み。
フォステクスは無いかもしれないけど、他のオーテク三つはヨドバシあたりで試聴できる。
CDも店員に言えば持込できると思うよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:40 ID:idO/oEll
お年玉でX121、ヨドバシでゲット。
しかし、なんだこの音質は・・・。
なんで、以前までこの5000円スレでX121が熱く語られていたのかが
かなり疑問。これこそまさに貧乏人の自己満足だよな。

まぁ、安かったんでお金をドブに捨てるような気持ちで買いました。(正月だし)
おばぁちゃんにあげます。>X121
AMラジオ好きのおばぁちゃんには最適(w
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:41 ID:OsE0xLd2


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

881名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:48 ID:gD33onzt
>>878
そうですね、値段もそんなに変わらないみたいなんで
ヨドバシ行って聴いてみる事にします。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 14:09 ID:KKxI327Q
>>879
けっきょくみんな耳が肥えてきたんじゃない?
以前は5000円スレが一番貧乏人のヘッドフォンスレだった。
MDの付属インナーイヤーでずっと聴いていたヤツが
はじめてのヘッドフォンとしてX121聴けば
それなりに感動するだろう。
今でもコストパフォーマンスは高い。
PRO5と比べちゃかわいそうだよ。
5000円の価格帯でX121より悪い音のヘッドフォンだって
多いんだからさ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 14:11 ID:bKhd2Yq9
>ID:vf5X98OZ
何故Pro5に決めないのか、かなり疑問。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 14:47 ID:BVQrw0mU
>>854
FostexのT-5Mは低音がかなり強く、しかも締まってなくてぼやけてる。
そのかわり、高音域はわりときれいに出てるって印象。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 15:40 ID:LRKE+1Uf
AK100からPRO5に乗り換えて数日。CD聞くにはやっぱり音はやっぱりPRO5ですた。
PRO5に変えた当初はよくわかんなかったけど、PRO5で聞きつづけてAK100に
変えると・・・。私が聞いたCDの中ではCandyDulferで明らかな違いを感じました
でも聞くものによってはAK100の方がいいかな、と思ったりして・・。
なんか よくわかんなくなってきた。
でもPRO5は自分の頭、耳の形に合わなくて長時間 装着してるのが辛い・・。
めがねをしているあるのかな?

もう明日、一応社会人でそこそこお金も出せるので 3万円ぐらいをめどに
たかーい奴に行っちゃいます!まだ なに買うのか決めてないけど・・。
同時にCDプレイヤーも行っちゃいます。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 15:57 ID:gf2JdP2k
>>885
PRO5もAK100もこの価格帯ではナイスなヘッドホンだと思いますよ。
その時の気分やソースによって使い分けるのがよろしいかと。
購入なさるCDプレイヤーによっては、PRO5もAK100も今まで以上に能力を発揮して
くれることでしょう。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 16:56 ID:vf5X98OZ
Pro5って、折りたたみできますか?
z300もいいけど、ケーブルが3mもあるからちょっと・・・。
ポータブルにはキツイよね
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 17:50 ID:mqxf/e4T
いいヘッドフォン使うといつも聞いてたCD、印象変わるね。
俺、クラシック専門だけど、ほんとにすげ〜〜〜〜よ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 17:51 ID:mqxf/e4T
みんな、ヘッドフォンには2万くらい出そうよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 17:52 ID:K9eg0nTz
漏れの友達がゼンハイザーとか云う会社の持ってたんですがこれはどうなんですか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 17:52 ID:JKnnmzaM
>>887
折りたたみは出来ないよ。
それとPRO5は結構音もれするから外で使う時は注意。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 17:57 ID:2bxpgaCc
ちなみにX121は音漏れは大きいし音質も悪い。
まさに安物買いの銭失い。
X121買うならば、もう少しがんばってPRO5を買った方が後々得をする。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 18:35 ID:vE5iFyEY
そして今年の年末あたりには、PRO5逝ってヨシに変わっていくんでしょうね、と
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 18:42 ID:ZPRzsaKg
>>893
内心すでに「PRO5逝ってヨシ」と思ってる人も多いはず。
PRO5は結構、人選ぶと思うよ、いろんな意味で。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 18:50 ID:7i4qEFos
よし、PRO5がOKの芸能人、NGの芸能人を教えてやろう。

OK・・・田代まさし
NG・・・松本伊世

その他、芸能人書き込んでくれや。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 19:04 ID:BjNiOPXh
>>895
意味がわからん。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 19:08 ID:U/hqtLqW
>>896
まぁ、ここは基本的に何でもありのネタスレみたいもんだから、あまり気にしないように。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 20:17 ID:sFR8lBKs
耳の形のことだと思われ。
てか、松本伊世系がOK出せるヘッドフォンってあるのか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 20:39 ID:IlFuaMGh
ていうか、PRO5ってそんなに(田代じゃなきゃダメなほど)小さいのか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 20:57 ID:V1X1Ykki
PRO5の他にいいやつないですか?
5000前後のヘッドホンまだ大量にあると思いますが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 21:03 ID:Ak/M08uK
>>900
あるわけねーだろ。
PRO5はアンタッチャブル。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 21:08 ID:i4dOqrhc
耳が痛くならない?疲れない?
フルオープンエア使って以来コレ以外のヘッドフォンは使えない体になった。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 21:10 ID:BVQrw0mU
>>901
もちろん不可触民って意味ですねw
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 21:38 ID:LZ7OTHJM
aiwa信者よPRO5の欠点やあら探しとかするならば
自信もってX121やAK100とか薦めれば(w

aiwa信者が元気に書きもめるところは3000円スレくらいだからねぇ。
1万円スレとかそれ以上の価格になると見向きもされないaiwa製品
まぁ、がんがれや
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 21:44 ID:ztNVT8wc
>>904
あまり上手な煽り方とは思えん。
もっと上手く書きもめ!
906名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/03 21:54 ID:fhRxoakD
>>905
aiwa信者発見!
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 22:24 ID:PCtEqd8Z
なんかホッとするね
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 23:13 ID:l86snymj
>>886
こういうのいいよなぁ!
音楽を聴くのが楽しくなるよね
あー色々なヘッドフォンにチャレンジしたい!
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 23:20 ID:mbG/Yjky
PRO5ってなんて読んでる?
ぷろご?
ぷろふぁいぶ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 00:49 ID:EkM+LYZ8
ごるご
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 01:33 ID:z3seDCLe

308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/11/30 22:31
ドンシャリな音楽が大好きです。
HipHop、ファンキーなサックス、Disco
Jay-Z、ダルファー、ポール・レカキスとかC+Cミュージックファクトリーとかその辺り
で、試聴用でよく見かけるナカミチSP-K300を購入、
しかしTUTAYAの試聴システムがTEACのRW-02(何故かレコーダー)+テクニカATH-PRO5
この組み合わせで聴く、頭に突き刺さる高音、ハンマーで叩かれているかのようなビート
ガツンガツンくる低音のブローに興奮してしまい、この組み合わせも購入。
エッジの効いた激しいビートに頭を振りまくる毎晩です。
ただし、頭が痛くなるので3曲以上は聴きません。

SP-K300とATH-PRO5は外観は全く同じ。
SP-K300のほうがちょっと奥まったところで鳴っていて、上品な大人な感じ。
ATH-PRO5は耳の近くで激しい勢いで鳴ってくれて、うるさい曲の興奮度はこちらが上。

でもスムースなジャズ、ファット&メローなブラック、流れるような弦の調べを聴きたい時もあるので
STAXのSR-404とSRM313も購入しました。
これは素晴らしい音です。音楽とはこんなにも美しいものなのか、と。
しかし、頭の血が沸騰するように興奮することはないですね。


こんな人が本家スレにいたよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 01:58 ID:VWGyrAam
STANTONのDJpro2000Sっての聴いたことある香具師いませんか?
実売8000円くらいでDJ御用達ってかんじなんですけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 07:08 ID:4BTzAF5r
RP−DJ700はどうですか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 07:18 ID:4BTzAF5r
MDR-Z500DJはどうですか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 07:36 ID:4BTzAF5r
KOSSのR-10はどうですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 14:44 ID:13hNVYfe
ボクのティンコはどうですか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 19:35 ID:8SJvo2t4
pro5のドンは強烈だけど締まったドンだから聞いてて楽しい。
シャリはハイエンドで落ちている感じで、そんなでもないと思う。(漏れのだけ?)
かえって耳ざわりじゃなくて (・∀・)イイ!!
中音も、よく出てるけど太くなって濁りぎみな感じ、
良く言えば密閉らしい厚みがある暖かい音かな。

918名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 19:43 ID:kWzpCezq
価格的にちょっとスレ違いかもしれないけど、
pro6とpro5との違いって何なのかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 19:56 ID:5l43gASx
アイワAK100、なんだこの音は・・・殺す気か!!!
ただいまエージング中だが・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 20:13 ID:kseExYA+
>>919
PRO5買え!
天国へ逝けるぞ!
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 20:17 ID:kXRkda/1
>>919
俺もかつてX121に慣れた耳でAD7聴いたら
なんなんだこの音は!低音が出てねーじゃん!
ってオモタヨ
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 20:31 ID:5l43gASx
いやー、高音ばっかりチャリチャリうるせーし、
中域は思いっきりへこんでるし、
低音は全然出ないのはオープン型だから覚悟してはいたが・・・
「ホットフォーティーチャー」のキックの音がペリペリだし。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 20:39 ID:XczUlDeP
AK100マンセーしてた人はきっとヴァンヘイレンなんて聴かないよ。
マンセーカキコしつこくやってる人等はどうもクラヲタとアニヲタが主力だから。
自分で聴いて判断するしかないんだって。結局。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 20:40 ID:8SJvo2t4
pro5って頭から外すとき、ハウジング同士がパコーンって
あたって壊れそうなんですけど (w
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 22:08 ID:g0GQlYmV
D66もな
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 22:37 ID:4BTzAF5r
MDR-Z500DJ、RP-DJ700はどうですか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:25 ID:/hlCUe7C
PRO5っていくらなんですか?1万5千円でよいヘッドホンは?
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:47 ID:8SJvo2t4
>>927
6千円台だったと思う。
1万5千円ならGrado SR60がおつりくる。すごく (・∀・)イイ!!
ただ音漏れはすざましいし、コードは聴診器みたい (w
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:56 ID:vnmX86Ag
audio-technicのPRO5使ってる。先月町田のヨドバシに見に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。コードを差し込むと音が鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。

ここまでしか出来ません
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:03 ID:1GGBezAn
PRO5より、
A55とかのがいいから・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:05 ID:CoQ3L6DC
>>929
マジで!?コードを差し込むと音が鳴り出すの??
スゲーな。そんなの初耳だよ!ファッキンカッケーな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:07 ID:KpUboY7O
>>931
不覚にもワロタ
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:09 ID:z3dYN/Wf
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

もとはこれ
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:24 ID:xhFvLKT7
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:27 ID:nCOvhpWB
audio-technicのPRO5使ってる。先月町田のヨドバシに見に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。コードを差し込むと音が鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。 しかも密閉型なのに側圧がキツくないから頭が痛くならなくてで良い。
PRO5は臨場感が無いと言われてるけど個人的には心地良いと思う。開放型と比べれば
そりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。
ただ電車の中とかで使うとちょっと怖いね。密閉型なのに音漏れしちゃうし。
低音にかんしては多分アンプの有無でも変わらないでしょ。ヘッドホンアンプ使ったことないから
知らないけどアンプがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもPRO5な
んて買わないでしょ。個人的にはPRO5だけでも十分に重い。
嘘かと思われるかも知れないけど一万円台CDプレーヤーで音量MAXでマジでSTAXを
抜いた。つまりはSTAXですら廉価のPRO5には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

936名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:30 ID:XGPD4pih
これがベストなんて一つに決められるわけないじゃん。
PRO5はロックとかには最適だと思う。
聞くソースで、ベストは変わるわけでしょ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:38 ID:0U2FCabU
>>935
なかなか上手い。最後の3行ハゲシクワラタ。
テンプレにしたいくらい、元のコピペがヘッドホンレビューに
向いている言葉を含んでいるのがいいね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:38 ID:z3dYN/Wf
>>935
>個人的にはPRO5だけでも十分に重い。

禿藁
93950:03/01/05 00:44 ID:mKhIxyWy
>>935
やぱーりオーテクまんせーだな・・
密閉型でもA55のが全然付け心地いいし
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:47 ID:CoQ3L6DC
  _, ._
( ゚ д゚)
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:57 ID:oDaAPvkA
X121
ドンシャリドンシャリ・・・・・・
シャリシャリ・・・
ピアノの音なんかは非常に綺麗に聞こえる。
次はAK100に挑戦してみるか
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:18 ID:LaC7FABP
>>935
面白いんだが、PRO5は側圧高いと思うんだよな
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:04 ID:KpUboY7O
もうなんか全然関係ないんですが
ファッキンカッケーて語感が気に入ったので
日常会話で使用してもいいですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:33 ID:wtE4pV46
ヘッドホンは価格が高ければ高いほど良いのですか????PRO5でも十分良い音なんですか????
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:43 ID:lL8irzxg
DENON(コロンビア)のAH-G500/300ってどうかね
ttp://denon.jp/company/release/ahg500_300.html
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 03:43 ID:HN1TI4zm
technicsのRP-DJ1200ってどうなんですか???
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 05:20 ID:xhFvLKT7
PRO5って耳覆うタイプですか?
RP-DJ700とMDR-Z500DJはどうですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 10:49 ID:WCzS5AIA
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 13:52 ID:pK7jFHYQ
このスレはオーテク信者でいっぱいでしたが
新スレからはそのようなことがありませんように・・・・・




と、思ったら8がなんか書いてるし
コピペ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 14:30 ID:MhpT3NrL
俺的には、アイワ信者よりオーテク信者のほうが
礼儀正しくて、相手を煽ったりしないからいいと思う。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 15:07 ID:0U2FCabU
>>939 >>942
ネタにマジレスカコワルイ
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 15:20 ID:Gp21lQ78
俺的には、オーテク信者よりアイワ信者のほうが
礼儀正しくて、相手を煽ったりしないからいいと思う。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 16:34 ID:MhpT3NrL
必 死 だ な
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 19:57 ID:UJfhrurL
チンコ揉んで寝ろ
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:51 ID:pK7jFHYQ
>>951
そうそう
PRO5っていうのはネタヘッドホンだから
騙されて買った奴が必死になってるもより
SONYのCD280とか買ったほうが幸せになれる
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 21:15 ID:4w1cCp1H
耳掛けヘッドホン買ったんですが
慣らし運転みたいなことをすると音が変わってくるんですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 21:55 ID:su74HcQt
ドンシャリばかり聴いてると基地外になるんですね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:35 ID:UJfhrurL
俺的には、チンコ揉んで寝ろ
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 00:27 ID:2in6ZWNp
>>955
>PRO5っていうのはネタヘッドホンだから

そう思っているのはヲマエだけ
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 00:44 ID:CbQREVCc
RP-DJ700とMDR-Z500DJはどうよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:06 ID:N5OTPHDP
PRO5でチンコ音頭聴きながらチンコ揉んで寝ろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:39 ID:PPuxwpru
チンコ揉んで寝るわ
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 08:59 ID:iBMVaLuP
>>955
そう思ってるのはオマエだけ・・・
ドンシャリ聞きすぎで頭おかしいんだろ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 10:36 ID:CbQREVCc
RP-DJ700とMDR-Z500DJはどうよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 11:04 ID:F+4Dk+0D
>>933
AV板で車板の神のコピペを見るとは思わなかった
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 13:36 ID:m4c/xb7Z
あらら、アイワ信者の荒らしが始まったようで…

PRO5のユーザがわざわざ車板のコピペ使って、PRO5の文章に変形
して書き込むことなど、冷静になって考えれば、単なるPRO5叩きの誘導であって
PRO5ユーザーの書き込みではないのは明らか。

ほんと粘着だよな>アイワ信者
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 13:43 ID:OT46E3W8
悪いことは言わん。越すか赤毛を買っとけ。

           ということで

             終了
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 14:14 ID:LtJt59kX
アイワ信者、チンコ揉んで寝ろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 16:33 ID:ARFk9S4G
pro5のコード出てる先端にゴムの筒がありますよね、
あれとコードが擦れるとギギギっていやな音が響いてくるのですが
仕様ですか?それともこれだけ?みなさんどうですか?

970名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 16:48 ID:m4c/xb7Z
>>969
私のだと、わざと引っ張ってグリグリとやれば、ギギギという音は出ます。
でも、あなたのように普段、普通に使っていて音が出るのは異常かも。

ひょっとして過去ケーブルに異常なストレスをかけたことがあるのでは?
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 17:15 ID:ARFk9S4G
いいえ。買ってからずっとそうです。。
鬱だ。どうしよう・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 18:36 ID:kKzxMe43
>>971
安いから、もう一台買ったらどーよ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 18:46 ID:ARFk9S4G
うーん。
何とかしてみます。


あいだに何かはさんで・・・ブツブツ・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 18:56 ID:PEFTGfto
やっぱ工作員って大切だよねー
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 18:57 ID:NjGo/ET/
>>969
PRO5被害者続出
上手く丸め込んで安物しか買えない貧乏人達を道連れにしましょう!
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 18:59 ID:m4c/xb7Z
>>975
すごい僻みだな>哀話信者
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:05 ID:3uq0RLzd
俺のPRO5、一ヶ月程度鳴らし込んだら、
中音域が滅茶苦茶喧しくなった。
購入した時は最高のドンシャリバランスだと思ったけど。
最近、低域の出方も甘くなってきた。
やっぱり安物なりの寿命なのかな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:07 ID:eKtfoQb2
PRO5叩く奴が全てアイワ信者とは限らんだろ。
ソニー信者やパイオニア信者かもしれんし、オーテク高級器信者の可能性だってあるな。
見てる方としては、アイワ信者VSオーテク信者の方が分かりやすくていいけどな。

979名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:12 ID:m4c/xb7Z
>>975
IDってどうやって変えるの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:14 ID:3uq0RLzd
自分の場合ポータブルにはこれ(PRO5)が良いと思って使っていますね。
聴くジャンルがHIPHOPメインなのでPRO5の低音に慣れると
他のはちょっと・・・・と思います。
↑思っていたかな?
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:16 ID:PEFTGfto
やっぱ工作活動って大切だよねー
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:24 ID:MMGozi9s
アイワ信者うざい
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:24 ID:c/C4d/N8
PRO5はドンシャリキングとして確固たる地位を築きつつあるな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:30 ID:iTcK+9pP
つうかさ、いつもそうだけど過去スレ見てみると
アイワの欠点とか書かれて貶されると猛反撃してくる香具師いるな。

最近PRO5叩きやって、荒らしているのも、以前アイワを叩かれて猛反撃していた香具師だろ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:38 ID:nUgalrH9
PRO5と比べるとAK100が、あまりにも糞だったんでaiwa信者が妬んでいるんだろうな
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:40 ID:SZohrH83
ここのスレも昔は名前は5000円スレだったけど中身は
aiwaのX121とAK100の専用スレだったから、最近のPRO5人気に
頭にきているんじゃないの?

しかし、ヘッドホン関連のスレ見ると、aiwa信者はどこにいっても
雰囲気悪くしているよ。このスレほどじゃないけど…。
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:44 ID:Jfa01p60
( ´_ゝ`)<すげえ妄想だな、おい
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:49 ID:m4c/xb7Z
アイワ信者の過去の書き込みを見ると
本当に異常な行動をとっていたからねぇ。

まぁ、疑われても仕方ないと思うよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:52 ID:OUY8RXIE
PRO5ユーザーは親切な人格者が多く信頼できる
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:01 ID:7a6VBXib
>>989
激同。
Pro5ユーザーの方々の指摘どうりドンシャリ好きならPro5最高!!
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:04 ID:QMPmeur4
ここって一個しか買わない人が多いのかな。
一個買ったやつを必死になって評判高めようとするのもいいけど
他人が評価してるヘッドホンを買ってみるのも面白いよ。
お金がなくて評判気になる人はこういう掲示板は見ないことだね。
体に毒だよ。ある程度評判が良くて自分が気に入ってるのを使い倒す方が
はるかに幸せだよ。
次スレにこの話題を持ち込むのはやめようね。
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:18 ID:VIgb4Mop
高級ヘッドホンを所有してる人ならば、ここが半ばネタスレだと
すぐ気付くんだけどね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:25 ID:4X4UV07m
そろそろ1000だろ?
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:27 ID:LtJt59kX
結論、壱万円でPRO5とaiwaのX121の二つを買う、そしてそれぞれを
用途により使い分ければ幸せになれる。

厨房はSONYのCD280だけ買って我慢しる。


995名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:28 ID:4X4UV07m
1000取りたい
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:37 ID:2in6ZWNp
>>991
そういう貴方もX121とAK100しか持っていなかったりして(w
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:45 ID:UkZht9GV
そろそろ「信者」で透明あぼーんの季節かしら。
信者も信者認定人もウザイ事この上なし。
998やっつん:03/01/06 20:50 ID:kAJLZB5E
1000!
999やっつん:03/01/06 20:51 ID:R/nLulKP
もえー
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:51 ID:QMPmeur4
臭いものには  蓋!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。