超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!
検索なんか逝ってよし!!
そんなあんたはここだけに質問しましょう。
お礼も忘れずに・・・ではどうぞ。

旧スレその1 ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009110979/
旧スレその2 ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023349517/
旧スレその3 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031808330/
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 16:07 ID:qqMgZF96
2ゲトー



してみる。
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:05 ID:Ibp1aEfg
早々と、なんですが、オーディオに詳しくないので教えて下さい。
CDレコーダー(TEACとかから出しているもの)って使えますか?
レコードをCD化したいのですが、、、
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:10 ID:4vkEvh6C
>>3
質問の意味が分からん。
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:39 ID:HbzVfQi6
アンプを買おうと思っているのですが、メーカーのページをみても
プリメインアンプ・AVアンプ・パワーアンプなどといろいろあって、
正直どれを買えばいいのか分かりません。
当方アンプの付いてないスピーカーに繋ぎたいだけなんですが・・・

本当に初心者な質問でスミマセン。どなたかよろしくお願いいたします。
6前スレ923:02/10/31 17:40 ID:Bu0nCiM+
前スレの923ですがお答えお願いします!!
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:45 ID:4vkEvh6C
>>5
・プリメインアンプ
・AVアンプ
・プリアンプ+パワーアンプ
の内、どれか。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:47 ID:+tvD7WAh
>>3
使える

が、1枚のレコードを丸ごと録音して後から曲や楽章にトラック
ふろうとか考えてるとCD-Rでは無理じゃないかな。そういうライト
な編集的作業を伴うなら、PCで録音編集してR焼きじゃないと。
ちょっといいPC環境を用意しないと、音質はCDレコーダーが上だろう
けどね。

あとレコードプレーヤーとCD-Rレコーダ直結だとたぶんダメかと。
間にPHONO入力端子のあるプリメインアンプはさむ必要があると思われ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:52 ID:HbzVfQi6
>>7さん
ありがとうございます。
できればそれぞれどのような違いがあるのか教えていただけると助かります。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:56 ID:4vkEvh6C
>>9
何回とその質問は出てきているし、検索するといくらでも引っ掛かるのだが、
プリメインアンプ…プリアンプとパワーアンプが同一の筐体に入っている。
プリアンプ…平たく言えばボリューム。
パワーアンプ…微小信号をスピーカーが駆動出来るまで増幅。
AVアンプ…マルチチャンネル分の出力と、音声デコーダーを持つ。
115:02/10/31 18:10 ID:HbzVfQi6
>>10
レスを見る限り、なんかプリメインアンプっていうのが良さそうですね。
出力は2chのスピーカー1系統だけでいいので、AVアンプというのは私にはあまり関係ないみたいですね。
わざわざどうもありがとうございました。
12初カキコ:02/10/31 19:20 ID:d1n69BJo
今日前からほしかっらDVDソフトを買ってパソコンで見ようとしたら見れなかったんですけど・・・
元々DVDプレーヤー持ってなかったんで
パソコンでも見る事ができるようにするには何か機材をつけないといけないんでしょうか
DVDプレーヤー買うのは高いし・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 19:34 ID:8M/IOd41
>>12
プレイヤー買うとしたらいくらくらいまで出す予定なの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 19:35 ID:4vkEvh6C
>>12
・DVD-ROMドライブ
・DVDプレーヤーソフト
15初カキコ:02/10/31 19:40 ID:d1n69BJo
>>13
4千円のDVDソフト買ったんで残金1万3千円です・・・
DVDプレーヤーって確か安くても3万はするよね?・・・

>>14
>DVD-ROMドライブ
多分これかな?
でもこのまえReal Oneプレーヤーダウンロードしたら設定のときにDVDプレーヤーみたいなのがあったような・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 21:41 ID:ianffMgP
>>15
・・・・CD-ROMドライブではDVDは読み出せませんよ。
あなたのPCのCDとかを入れる部分に、「CompactDISC」の表記のほかに
「DVD」と表記があるか確認しましょう。
「DVD」と書いてあれば問題なし。
書いてなくて「CompactDISC」だけだったらそれはCD専用です。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 22:26 ID:ZNNMSCUd
BSの番組を録画したら映像が汚かったので、良くしたいのですが何か良い方法ありますか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 22:50 ID:r7bUiyf2
>>17
録画機は何使ってるんだ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 22:52 ID:gUDMtm3f
高校生なんですが、LPとグループが使えてそこそこ音もいいコンポが欲しいです。
おすすめないですか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 23:17 ID:KUChDluY
>>19
5万円前後のスレへどうぞ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035453265/l50
21前スレからですが:02/10/31 23:41 ID:DETysyCv
現在ソニーのSW1を97年に買って使っていますがビデオテープのダビング
用にもう一台ビデオデッキを買おうと考えています。

今現在この用途で使うのに購入するべきビデオデッキでお勧めはあります
でしょうか?
D-VHSデッキは少し高いしHDがついているのも高いので選択から外しました。

また、ダビングする場合
古いSW1を再生にしてダビング録画は新しく買ったデッキ
再生は新しく買ったデッキ、ダビング録画は古いSW1
このどちらにするべきでしょうか?


22名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 00:00 ID:WGCpOJsx
>>21
最近のビデオデッキは、安い奴はとことん画質がアレなので
多少無理しても4万程度のS-VHSを買うべき。
1万2万程度の奴かったらマジで泣けるよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:14 ID:D6+vvvsU
何度も聴いてたCDが突然聴けなくなってしまいました。
回ってる音がするだけで、トラック番号とか時間が
表示されないんです。どうやらプレイヤーがCDを認識
してないらしくて。ほかのCDは問題なく聴けます。
この状態は回復しないんでしょうか…
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:25 ID:WYfDF7YA
23と同じような質問です。
まだ買ったばかりのCDなんですが1曲目がうまく聞けません。
飛んでもとにもどったりってな感じで。
他のプレーヤーでも聞いたんですがこっちでは正常に聞けました。
こういうものってもうどうしようもないのですか?
なにか対策があったら教えて下さい。
それと新しいCDでもこんなことはあるんですか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:36 ID:NII27k+G
>>23
そのCDが他のプレーヤーで再生出来るか確認。

>>24
CCCDじゃないか確認。
2623:02/11/01 01:43 ID:D6+vvvsU
>25
レスありがとうございます。今、パソコンで聴けてます。
なんでですかね?
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:50 ID:NII27k+G
>>26
その症状は100%起こるのか?
2824:02/11/01 01:59 ID:WYfDF7YA
>>25
CCCDではないです。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 02:02 ID:WYfDF7YA
(発売は97年)。
一曲目以外は普通に聞けます。
買ったばかりなのでショックです。
こんなことは初めてなので。
3024:02/11/01 02:03 ID:WYfDF7YA
29=24
3123:02/11/01 02:08 ID:D6+vvvsU
今日、数日ぶりに聴こうと思ったらこうなってて、
それからは何度試しても100%です。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 02:25 ID:AQL8Tj/Q
Ωの違うアンプとスピーカーを接続して鳴らしたら、
どういった現象が起こるんでしょうか?
33初カキコ:02/11/01 02:35 ID:k3sBtVMR
コンパクトディスクしか書いてない・・・
んじゃこのPCではDVDを再生できないってことになるけど
付属品とか売ってないの?後つけできるPC専用のDVDプレーヤーとか・・・
34初カキコ:02/11/01 02:37 ID:k3sBtVMR
あ、ちなみに自分がもってるPCは青いIBMのAptivaのwindows98です。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 03:02 ID:NII27k+G
>>23
そうだとすると、原因が特定出来ないなぁ。
CD-Rに焼いて聴くか、メーカーに相談かな。

>>24
多分、1曲目のプレス精度か何かが悪くて、あるプレーヤーでは許容範囲を超えてしまい、
別のプレーヤーでは許容範囲内だったという事だと思う。

>>32
アンプはトランジスタだと想定してレスをする。
アンプのカタログ等に書いてあるインピーダンスは、
あるohmのスピーカーを繋ぐと、○Wの出力をメーカーが保証しますという事なので、
その範囲内でスピーカーを繋ぐ分には問題ない。
また、その最大値以上のインピーダンスのスピーカーを繋ぐのも、出力が小さくなるだけなので問題ない。
ただ、その最小値値以下の場合、
・大丈夫。
・保護回路が働く。
・アンプが火を噴く。
のどれかの結果になる。

>>33
それはもうPC関連の板の話題。
まあ、そのCD-ROMドライブの変わりに、
DVD-ROMドライブを繋げるだけなんだが。
3624:02/11/01 03:11 ID:WYfDF7YA
>35
どうもありがとう。
もうしょうがないですね。運が悪かったと考えときます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 03:15 ID:DNdmgcSC
お前はだれだ?
38名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/01 03:23 ID:nTwicp01
DVDライブ盤を音声だけCD-Rに落としてカーステなんかで聴きたい
んだけど、どうしたら良いですか?
PC経由でも良いので方法を教えて下され。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 05:59 ID:6crmiOKn
>>38
白赤の2chの音声端子からPCの音声端子へ接続(最悪マイク端子使用)
アクセサリーのサウンドレコーダーつかって1曲ずつWaveファイルで録音
それをCD-Rのツールで焼けばCDが完成だ。
4021:02/11/01 06:25 ID:Lxx4kpKa
>>22
おはようございます。お答えありがとうございます。

S-VHSの機種について少し調べて
ソニー、シャープ、日立、サンヨー、パナソニック
ぐらいにしぼったんですけどお勧めとかありますでしょうか。

自分が気に入ったレンタルビデオはダビングして残しておく事があるので
画質には(再生、録画とも)それなりにはこだわりたいです。

前のSW1が五年前の機種なので当時は上位機種だったんですが、今安く購入したS-VHS
デッキにも能力が負けてしまうなら新しく買ったビデオデッキを主戦力
にしてSW1をセカンドとすると新しいデッキには色々求める物が増えて
きますので。

その意味でサンヨーの時短再生能力は変わってると思ったので一応選択に
入れたのですが、やはり変化球ですよね。
メインの再生、録画とかの良さを第一に考えるとどれがよろしいとお考えですか?
アドバイスよろしくお願いします。
41_:02/11/01 09:11 ID:HsprXm7p
>前スレ992さん
了解です、色々ググッてみました
tryしてみようと思います
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 11:32 ID:28YBcnuW
掃除するときに丸々動かせるのでエレクターで組み立てたAVラックタワーの
最下段の棚(絨毯の床から5センチ高)に気の板の上に振動防止ゴムをかませて
サブウーファーをおいているのですが、
サブウーファーって床の上に置いた方がいいんでしょうか?
ちなみに5.1chパックで2万5千円で買ってきた安物ですが・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 11:33 ID:28YBcnuW
●42の訂正
気の板→木の板
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 12:29 ID:JRNvS9nC
ビデオデッキなどの使ってない出力入力端子を錆びさせない手軽な方法ありませんか?
ケーブル繋げておくのがいいんでしょうか
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 12:37 ID:s/ck/yTm
>>44
接点保護復活剤を塗ったあと
端子に保護キャップを付けると良いです。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 12:49 ID:JRNvS9nC
>>45
どもです。
今調べてみたけど高いので(Д` l||l )
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 12:53 ID:FmvXabm3
高いか? あわせて1000円程度だぞ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 16:58 ID:qKsdoyG/
複製不可のdvdをps2でみたら暗くなったりあかるくなったりして
見にくかった ふつうのdvdで見たら直る?
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 17:06 ID:iXlI6BNR
前スレ988です
ポータブルMDプレイヤーのディスクを出す【OPEN→】となってるところを
押してもディスクが飛び出なく、閉めるときもわざわざ押しながら閉めなければならなく
なってしまったのですが、修理に出すべきでしょうか?

お願いします
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 17:07 ID:3AkG2Fn3
>>48
ビデオ経由でTVに繋いでると言うオチでは?
直接TVに繋ぐべし。
それとPS2はゲーム機なんで(以下略W
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 17:31 ID:MQYwuz8a
>49
1,中身をのぞいて,一つ一つの部品の働きを調べて,おかしそうなところを見つけて修正する.
2,正常に動く同じ製品と見比べて,(以下1と同様)
3,お金があるなら修理する
4,お金がないなら我慢する
5,調子が悪くなったことを口実に,最新モデルに買い換える

自分なら,こんなところでしょうか.
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 17:34 ID:MQYwuz8a
>42
スピーカが振動して音が悪くなるとか,
振動がAVラックに伝わって,アンプを揺らして音質が悪く,とかいう意見も
あるだろうけど,今満足しているならそのままで良いのでは.
暇なときに,自分で試してみるのがいいと思う.
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 17:35 ID:USNx/zNi
テレビのスピーカーが外付けタイプで、スピーカーから伸びた銅線をテレビ側で挟んで固定するタイプです。
こいつのスピーカーが片方だけ故障してしまって困ってます。

こんなヘンなタイプのスピーカーって普通に市販されてたりします?
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 17:36 ID:MQYwuz8a
>36
買った店には持っていった?
「他のCDは聞けるのに,これだけは聞けない」っていえば交換してくれると思う.
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 18:33 ID:wSffuZyC
ピュア板で怒られたのでここに再掲。よろしくお願いいたします。
AVシステムを導入予定です。メインスピーカー+アンプは流用して残しL・Rとして
使用、CDを聴く時などは今まで通りこれらを利用したいのです。こういった場合、AV
アンプとの接続をどうすればよいのか?同じようなことをされている方がおられましたら
ぜひ教えてください。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 18:36 ID:iXlI6BNR
>>51
ありがとうございました

まだ購入したばかりなので我慢します
5717:02/11/01 19:06 ID:9L5whrZL
>>18
10年くらい前に購入した東芝のARENAというビデオデッキです
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 19:59 ID:7LsM0rXe
>>57
10年もがんばったデッキなんで、そろそろ後継機を買ったらどうかな?
デッキの詳細がその内容からは分からないが、
最低でもS-VHSじゃないと綺麗には取れないでしょう。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 21:33 ID:WGCpOJsx
>>40
純粋に画質のきれいさを求めるなら
とりあえず俺が使ってるパナを勧めておくけど、
ソニーや日立でも大差ないかもね。
あとは付属する機能で好きな奴があればそれ選べばいいよ。
メーカーごとにチューナーの癖があるので、
今まで使っていた、目に慣れているメーカーの
後継機種を選択するのもいいかもね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 21:53 ID:xGuaAgw4
ポータブルMDプレーヤーをイヤホーンで聞いてるんですけど、イヤホンとの接続がよく悪くなります。
何回かイヤホンを新しいのに購入したんだけど、2、3ヶ月で調子悪くなります。
長持ちさせる方法とかありませんか?
61 :02/11/01 21:55 ID:2B4UAOc3
>>60
ズボンのポケットに、本体を入れない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 22:00 ID:xGuaAgw4
>>61
ありがとうございました。以後気をつけます。
63 :02/11/01 22:01 ID:2B4UAOc3
>>62
図星だったのか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 22:04 ID:xGuaAgw4
>>63
えぇ、でもほとんどの人はポケットに入れていませんか?
65 :02/11/01 22:09 ID:2B4UAOc3
>>64
自分もズボンのポケットに入れて歩いていて、何個も駄目にしてた経験から
そういうアドバイスをした。
今は、上着の内ポケットとかに入れている。

夏とか、Tシャツ一枚のときは、仕方なくズボンのポケットに入れてるけど。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 22:10 ID:xGuaAgw4
>>65
ズボンのポケットに入れるとなんで接触不良になるんでしょうか?
67 :02/11/01 22:18 ID:2B4UAOc3
>>66
歩いている時の、ズボンのポケット内の摩擦が悪いのだと思っているけど。
6817:02/11/01 22:34 ID:9L5whrZL
>>58
S-VHSです
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 22:36 ID:gdom1s6v
>>55
アンプはプリメイン?
パワーダイレクトはついてる?
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 23:16 ID:7LsM0rXe
>>68
他に撮った物が問題ないのなら、トラッキングがあってないのかも?
それと、ヘッドは汚れてませんか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 01:52 ID:pAfQSPXC
超超初心者的な質問ですんません。
最近DVD−RWのレコーダーを購入したんですが。
さてビデオをレンタルしてきてDVDにダビングしようとしたところ、
この作品はコピーガードがかけられていますとの無情なメッセージが流れてダビングできませんでした。
別に商売するわけじゃなし、個人で楽しむ分には別にいいだろと思うのですが、
どなたかコピーガードのかかったビデオをDVDにダビングする方法があったら教えて下さい。
お願いします。
7271:02/11/02 02:27 ID:pAfQSPXC
お願いします、皆様。
どなたか教えて下さい。
これじゃ大枚7万もはたいてDVDレコーダー買った意味が無く、
結構途方にくれてます。

すいません。よろしくお願いします。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 02:30 ID:DivI+lzU
レンタルしたものをダビングしようという考えが間違ってると思いますが。
レンタルビデヲをダビングするためだけに7万もはたいたと言うのなら
「自業自得」と言わせてください。
7471:02/11/02 02:36 ID:pAfQSPXC
>>73
ありがとうございます。
私が馬鹿でした。
75名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/02 02:36 ID:nLUTm6Co
>>74
ええっと、ひとこと言わせてください。


プッ
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 02:38 ID:dLpJs4wH
 あくまでも自己責任で、十分調べた上でお願いします。

ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
7771:02/11/02 02:53 ID:pAfQSPXC
>>75
ええ。私は超初心者の馬鹿です。
なにしろDVDのレコーダーの存在自体つい最近(ここ一週間以内)に知ったばかりですから。

>>76
ありがとうございます。
ところでこれ秋葉原の電気街とかで売ってるんでしょうか?
もし差し障りなければ教えて下さい。
7871:02/11/02 03:17 ID:pAfQSPXC
>>76
秋葉原にあった……みたいですね。
すいません。教えてくんで。
ありがとうございました。
明日(つうか今日か)早速行ってみようと思います。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 03:19 ID:iecxhe1u
最近のレンタルビデオなら普通にDVDを買った方がいいだろ
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 03:23 ID:iecxhe1u
>>78
新宿駅西口の大手電器店で普通に売ってた。
ビデオコーナーにあるはず
8171:02/11/02 03:24 ID:pAfQSPXC
>>79
いや、アニオタつうわけじゃないんだが
おジャ魔女どれみがどうしても欲しくてさあ。
とはいえ高いじゃん。
DVD一本7千円くらい平気でするしさ。
んでもって苦肉の策つうかなんつうか。
8271:02/11/02 03:26 ID:pAfQSPXC
>>80
大手電気店ってどこでつか。
できたら教えて下さい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 03:32 ID:iecxhe1u
>>81
そんなに高いのか。知らんかった。
DVDレンタルできるならリッピングもあるんだが。。。

新宿西口と言えばあれとこれしかないんだが。
bigとyodobashi
8471:02/11/02 03:33 ID:pAfQSPXC
>>83
ありがとうございます。
明日(つうか今日)早速行ってみます。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 03:37 ID:iecxhe1u
>>84
うまくいくか楽しみだな。
8671:02/11/02 03:45 ID:pAfQSPXC
また無駄金遣う結果になったらやだな。
ただでさえ失業中なんだし(まあ1年くらい生活できるくらいの金はあるが)。
まあ、結果は乞うご期待つうことで。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 03:50 ID:HM7WSCto
僕は単純にDVDで映画がみたくて今DVDプレイヤーを買いたいのですが、
それ以前にテレビを持っていません。ですがパソコンは持っているのです。
そして、パソコンのモニターを使ってみることはできないのだろうかと、
僕はド初心者のあたまで考えはじめました。
いずれテレビは買おうと思っているのでパソコン用のプレイヤーではなく
テレビなど一般的なものでみるために作られているプレイヤーを使おうと
思っています。 


そこで、どなたかDVDプレイヤーをパソコンのモニター、
もしくはパソコン本体につないで使える方法があるのかどうか教えて下さい。
もし使えるならその方法もぜひ教えて下さい。

使っているパソコンは[POWER MAC G4 800MHZ]で
モニターは[EIZO T766]です。

ぜひお願いします。  
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 04:24 ID:aKtA7TPU
ドルビープロロジックUのMusicモードをヘッドフォン
で聞いた場合、その効果はあるのでしょうか?

また、プロUに残響音の付加等の加工は出来るのでしょうか?

いくつかのメーカーのHPをのぞいて見たのですが分かりませ
んでした。

どうか、よろしくお願いします。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 05:33 ID:HM7WSCto
質問です、日本向けに販売しているDVDプレイヤーで海外のDVDソフトは
見れますか。超初心者マル出しのこときいてすいません。

そこらへんのしくみについてまったくしらないんですぅ。

どなたかおしえてくださぁーい。
90 ◆EliOKieZA2 :02/11/02 09:17 ID:2LVi3eXj
>>87

マルチは(・∀・)カエレ!!

★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【7】★
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034682382/

>>89

DVDソフトのパッケージ裏にリージョン1とかリージョン2とか書いてあるはず。
日本は2だったはず。
リージョンが違うと見られない。

詳しい話は別の方にお任せします…
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 09:28 ID:OTrUGJcr
モニターのついたプレーヤーあるだろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 09:31 ID:OTrUGJcr
>>91>>87へのれす。いろいろなところにかきこむのはやめましょうね。

>>87
リージョンフリーで検索させれ!
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 09:32 ID:OTrUGJcr
>>87
>リージョンフリーで検索させれ!

度々スマソ 87じゃなくって>>89
>リージョンフリーで検索しる!
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 10:27 ID:72nX45WH
>>90
リージョンがいっしょだ〜〜っと欧州盤買ってくると、PALで見れなかったり。
DVD買うときは、日本のプレーヤーとテレビの規格である「NTSC」と書いて
あることも確認しましょう。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 11:10 ID:hT0LA4Jt
つまり一般的なDVDプレーヤでは
NTSC規格のリージョン2なDVDソフトでなければ見られない、と。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 11:19 ID:iecxhe1u
某雑誌にはリージョン関係なく再生するデッキの記事があったような気がする
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 12:08 ID:y0e77GTr
じゅうたんの部屋で床にスピーカー置きたいんですけど、
足場はどうしたら良いですか?
98Nana-shi:02/11/02 12:45 ID:jHEqN8gY
映像出力がS端子のノートパソコンを
映像入力がビデオ端子(黄・赤・白)のテレビに繋げたいと思っています。

「S端子 → ビデオ端子」

このような変換ケーブルなどは売っていますか?
画質などにはこだわらず、とりあえず映れば良いと思っています。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 12:49 ID:nFyQZzh6
マクロフリーのDVDでA990というのがあるらしいんですが、
これってまだうってるんでしょうか?約1ヶ月前までは
コジマとかで変えてたらしいんですが
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 12:59 ID:oD2Xivlo
>>99
A990
もう、出荷はしてないので、在庫限りの商品らすぃ。
コジマをくまなく回って探すしかない。
ちなみに、漏れの近所のコジマにはまだ在庫あった。(11/1現在)

もし入手したとして、「ふりふりはどうやるんですか」などという質問は
検索してからするようにw
10155:02/11/02 13:01 ID:0AzeX8WZ
>>69
アンプはプリメイン(ONKYO A-1E)、パワーダイレクトはありません。
よろしくお願いいたします。
102100:02/11/02 13:03 ID:ox9gAzcf
マクロフリーのはオークションで売ってるよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 13:03 ID:adJmP4mv
>>101
パワーアンプのプリアウトからプリメインのラインにつなぐ。
ボリュームは12時の位置が基本。
それでバランスが崩れるようなら調整する。

ただし何かあっても責任とれんw
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 13:17 ID:nFyQZzh6
>>100
サンクス。
どうするかは、ヤマナカドットコムとかいうところみつけたので
まあ、大丈夫でしょう・・・。

ちなみに、何県ですか?今日、コジマいってみようかな・・・。
でも、土曜だから、うっとおしい客多いだろうなあ・・。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 14:02 ID:moWATu6k
質問ですが五万円クラスのミニコンポで録音したMDとポータブルのD−EJ2000からMZ−N1に録音したMDはどちらのほうが音質が良いですか。
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 14:25 ID:XCfIf07W
KOSSのPORTAPROについて深く語られているスレッドはどこですか?
10738:02/11/02 14:50 ID:8W0RTxEK
>>39
thanx
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 15:27 ID:g0hGMLA4
>>105
>五万円クラスのミニコンポ
というのがアバウト過ぎて答えようがない。
・トランスポート
・ケーブル
・ATRACのバージョン
で音質は変わり、その内ATRACが一番大きな要素を締めている。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:04 ID:CbnD8fw+
ケーブルを変えるだけで五万円クラスのコンポを越す音になりますか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:06 ID:TUaBPLho
質問ですがトランスポートとはどんな物ですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:08 ID:g0hGMLA4
>>109
ならない。

>>110
CDを回して読み取り、読んだ信号を送り出す物。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:13 ID:8BUhOyjg
ATRACのバージョンとはなんですか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:17 ID:4Mqq/kGj
結局は五万円クラスのコンポを越すことは不可能ですか?もしこせるか同等の音質になる方法があるならを教えて下さい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:28 ID:g0hGMLA4
>>112-113
もしかして、全部同じ奴なのか?
ATRACのバージョンは言葉以上の意味はない。
PCのソフトと同じように圧縮チップ(圧縮方法)にも世代(完全互換)があって、
後に出た方がより元ソースに近い(と言われている)。

>結局は五万円クラスのコンポを越すことは不可能ですか?
誰もコンポ>ポータブルとは言ってない。
例えば、コンポのATRACがver.3辺りだった場合、最近のポータブルに負ける事だってある。
さらには個人の主観で、最新ver.よりも前の世代の方が良いと言う場合もある。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:29 ID:kfuGB7Pw
光デジタルケーブルの中でオススメの製品を教えて下さい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:36 ID:5PPh5PPC
予算6万円位でポータブル機を使って5万円クラスのコンポを越すMDプレイヤーにしたいです。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:50 ID:XuY77fha
ソニーのMDウォークマンのMZ−N1はATRACは性能的に問題がありますか?録音はタイプRで常に録音しています。オススメの光ケーブルを教えて下さい。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:56 ID:AU4Umg7s
ヘッドアンプとはどんなものですか価格などを教えてください。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:57 ID:AqrifzVZ
ヘッドアンプとはどんなものですか価格などを教えてください。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 19:11 ID:K3+9RVBp
>>104
ちなみに大阪ではない
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 19:21 ID:hT0LA4Jt
>>118-119が別ID二重投稿なので
ケーブル・コンポ関係の1行質問は全部同一人物の可能性が高いな・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 19:27 ID:XuY77fha
良い光ケーブルを教えて下さい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 19:28 ID:g0hGMLA4
>>121
俺もそう思う。
回答しても理解、検索しようとする気が無さそうだし、
何より読んでる雰囲気も無さそうなので放置するが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 19:47 ID:rae6qVUb
理解するから教えて下さい。それに検索もするから教えて下さい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 19:51 ID:B42pbmI8
テレビに接続したメガネをかけると目の前に大画面が広がる!・・
という機器の名称を教えてください。
お願いします。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 20:12 ID:4wj98qGd
初めて切り売りのスピーカーケーブルを買ったのですが、アンプとスピーカー
への繋ぎ方がわからないんです。何やら4本の銅線の芯が入っているようなん
ですが・・・。4本の芯のどれか2本づつを束ねればいいのでしょうか?買った
ケーブルはカナレの4S8を1mづつです。
127最強スピーカ作る1:02/11/02 20:40 ID:/rYHm1nV
映像オタどもよ、結局どれを買ったらいいんだよ。
推奨機種を10万以下、10〜30まで、上限無しで実売の参考価格を書いてくれよ。
ヨドやアバックでいいや。
1)DVD-RW/Rレコーダ
2)DVD-RAM/R レコーダ
3)D-VHS
4)AVプリアンプ/サラウンドプロセッサー
5)DVD-A/SACD-multi/DVD-VIDEO マルチプレーヤー
6)ワイドTV
7)標準TV
12871:02/11/02 20:43 ID:Jy0Kwklz
無事ダビングできました。
まあ、もとがビデオからのダビングだから画質はそんなに
大したことはないけど、充分見られる水準です。
私の超初心者的な質問にお答えいただきました皆様、ありがとうございました。
まずは、ご報告まで。
129 :02/11/02 20:44 ID:LKHFM8aD
>>127
↓通販だが
http://www.kakaku.com/
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 20:52 ID:iLu4AY9+
ホームシアターってなんですか?
家が映画館みたいになるんですか?
音楽を良い音で聴きたいからこれを買うのは変ですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 20:58 ID:iecxhe1u
>>128
よかったよかった
多分、これからは画質に満足できず買ってしまうかもな(w
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:09 ID:TV/QwKbK
実売1万円台の低価格帯DVDプレーヤーで一番画質がいいのはどれでしょうか?
ちなみに今使ってるのはサムソンの618ですが、
現行のどう価格帯とはどれくらいの違いがあるものでしょうか?
よろしくお願いします。
133HIPHOPりすなー:02/11/02 21:38 ID:LiwTxCIC
お願いします、教えてください。NET−MDで三回以上録音したファイル(MXで取ったものなのでMP3ファイル自体は残っています・・・。)をまた録音したいのですが、どうすればできるんでしょうか?教えてください。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 22:11 ID:+f4mVc6G
普通のDVDデッキで
MP3を再生できると聞いたのですが、
本当に再生可能なんでしょうか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 22:24 ID:JW9y8vUx
>>130
臨場感はあがるが、良い音が出るかは疑問。
ホームシアター展示店で実際、聞いてみた方がいい。
映画館みたいにするには、画面も重要。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 22:28 ID:ezYjVs+Y
>>126
2本づつ束ねればいいよ。
その時何色と何色を束ねたのか間違えないように。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 22:35 ID:j6Zj35Io
J-COMのBSデジタルはチューナーがあればタダで見れる?
やっぱり\1,500-追加しないと駄目?
単にBSデジタルチューナーのレンタル代に見えるんだけど・・・・・・。
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 23:06 ID:WLusi5ib
スレ立てるな!チンコ勃てろ!ってだれのことばですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 01:39 ID:yzLteA34
>137
基本+月1500円レンタル台込み
140137:02/11/03 10:11 ID:DSSYzkqz
>>139
駄目すか・・・・・・。BSデジタル有料ってのも納得いかんな。
BSD/CS110°チューナーで逝くか。どーもでした。
141 ◆EliOKieZA2 :02/11/03 11:31 ID:pZWxv6IQ
>>94さん

そこまで考えていなかったでっす。
それはそうと、89さんは読んでいるんだろうか…
142126:02/11/03 14:26 ID:Uqmxr6pv
>>136
何色と何色を束ねるか、などのきまりなどはあるのでしょうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 14:29 ID:IJKZmqtX
>>135
レスサンクス。
音に臨場感がでるだけで良い音聞きたいなら
他の方法とれってことですね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 14:37 ID:BD5BCNCs
質問です
5.1chで各スピーカーの位置付けを自由に設定出来るモノってありますか?

センタースピーカーやウーハーは仕方ないにしても、
前後左右のスピーカーを自由に決めたのです・・・

部屋のレイアウト的にPCとTVが向かい合っているので、
どうしても前後が逆になってしまいかなり困っています
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 14:39 ID:pOJAY7wx
>>143
他の方法とれ、とまでは云ってない。
選択肢の一つとしては良い。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 16:28 ID:DT6mNmgM
ソニーMDのtype-Rとtype-Sってどう違うんですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 16:47 ID:f4WnJOyj
NECのGCT-3000が11500円なんですが買いですか?よい地上波チューナーがほしいのですが
おすすめはないですか?もちろん、ビデオについているのでもかまいません。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 17:03 ID:iY2nPnV1
>>146
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200205/02-0522/

1.新開発『ATRAC/ATRAC3 DSP TYPE-S』を搭載
これまでのSP録音モードにおいて、2倍の処理能力で分析と高精度演算を行ってきた『TYPE-R』に加え、
LPモードでも高速演算を行うMD用DSP「CXD-2664R」を新たに搭載しました。
これにより再生時に約6dBの歪率を改善、微小信号の再現性に優れ、高音質化を実現しました。
『ATRAC DSP TYPE-R』に加えLPモードでも高精度演算ができるMD用のDSPの呼称として『ATRAC/ATRAC3 DSP TYPE-S』としています。
したがって『TYPE-S』であれば『TYPE-R』も含むことになります。
※MDLPモードで録音された曲は、MDLPモードに非対応の機器では再生はできません。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 17:31 ID:Ij+wY998
ホームシアターを買おうと思っているんだけど
DVDはPS2を使用しています。
光ケーブルを使用したとき他のケーブル(S、赤、白)は
ゲームするときも接続するんですか?
150146:02/11/03 19:12 ID:wkheqm41
>>148
ありがと〜
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 20:55 ID:5EOvUJY4
Sだけはつながないと、画面が出ないだろ。
152名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/03 21:29 ID:7jxDJrzK
S−5C−FBにF形接栓つけるのが鬱なんですが
こんなものなんでしょうか?
FB特有のアルミ箔分厚くてつけにくいです。
ちゃんと普通の5C用のF栓なんですが・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 21:30 ID:jzLSchN+
アニオタはどうすれば駆除できるのですか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 21:33 ID:ZxaCOHTT
>>153
バルサンを焚いて様子をうかがってみるべし
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 21:37 ID:5EOvUJY4
無数にむらがるアニオタは諦めるにしても、一匹しかいない
Qの駆除ぐらいなら可能ではないかと思うがどうする?>154
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 22:31 ID:lhQXGBSE
>>152
アルミ箔がめくれてグチャグチャになると確かに面倒ですね。
でも以下のことに気をつけるとだいぶ加工しやすくなりますよ。

・芯線の被覆をできるだけ円形にする(切断の時にゆがむので)
・アルミ箔はめくれないようしっかり処理する(出っぱってると×)
・編組線をからまないようほぐしておく
・接栓を入れる時、アルミ箔のはしが接栓の中に全部収まるようにする
・少し回しぎみにしながら接栓をまっすぐ押し込む

押し込むときに大きな抵抗を感じたら
もう中では引っかかってる状態なので、
接栓を抜き、ダメになったケーブルを切って再挑戦した方がいいです。

それとFBと兼用の接栓だったら問題ないんですけど、
5C2V用の接栓を使ってるってことはないですよね?
もしそうでしたらFB用のものに換えましょう。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 22:54 ID:LABmQ7oU
>>155
じゃホウ酸ダンゴ作戦だ!
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 22:56 ID:uQRR20hY
>>156
なんとまあ・・5C2V用でした。
FB兼用に変えてみます。
ありがd。
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 22:58 ID:wgiDESZz
こんばんわ。

PCゲーム(主にFPSです)の音をサラウンドで再生するため、AVアンプを導入しようと思っている者です。
前面の2つのスピーカーは、今までオーディオコンポ(シャープのSD-CX3というやつです)で使っていたものを流用しようと思っています。
ですが、CDを聞く時にいちいちAVアンプからコンポにスピーカーを?ぎ変えるのも面倒なので、
いっそCDもパソコンで聞こうと思い、パソコンのサウンドカードの光デジタル端子→AVアンプでCDを聞く予定です。
このやり方で聞くと、パソコンでCDを聞いても音はあまり悪くならないと聞いたので。

ここで質問なのですが、今までコンポで聞いていた音のレベルを維持するには、どのくらいの値段のAVアンプを買えばよいのでしょうか?
音のレベルと言っても、そこまでのこだわりはなく、「このスピーカーは低音が元気がいいね・・・」と言われてもああそうなんだ・・・と思う程度です。

回答もしあれば嬉しいです。よろしくお願いします。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 22:58 ID:wgiDESZz
アウアー、改行がぐちゃぐちゃですね・・・。すみません・・・。
161159:02/11/03 23:07 ID:wgiDESZz
すみません、書き忘れていました。
サウンドカードのアナログラインアウト×2と、
AVアンプのマルチチャンネルアナログ入力のフロントとリアを繋いで、
AVアンプにサラウンド再生させようと思っています。
このやり方でないとAVアンプでサラウンド再生はできないと聞いたもので・・・。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 23:17 ID:l/KHSBTK
液晶プロジェクタ−のAE300を買うので
スピ−カ−を今使っているセットで3万円位の物から
全部買い換えようと思ってます。

AE300に対してどの位の価格の物が適切なのでしょうか?
全部買い換えると結構な額になるので1本3万円前後の物にしようかと
思うのですが・・・

ちなみにAVアンプはDENONのAVC-1850を使っています。

163名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 10:21 ID:bNvDQNJ4
すいません、D端子のこととかをわかりやすく説明してるサイトがあったかと思うんですが
URL教えていただけませんでしょうか?
前スレにあったような気がするんですが、今読めないので・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 10:39 ID:/gTVjPqu
ドルビープロロジックUのMusicモードをヘッドフォン
で聞いた場合、その効果はあるのでしょうか?

また、プロUに残響音の付加等の加工は出来るのでしょうか?

いくつかのメーカーのHPをのぞいて見たのですが分かりませ
んでした。

どうか、よろしくお願いします。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 11:00 ID:kSIqUc2a
VHSのビデオテープをVHSのビデオテープにダビングするのにS-VHS端子使っても意味って
あるんでしょうか?
やっぱりS-VHSのテープ使わないとS端子の意味ってないんすかね?
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 11:02 ID:vzJMoP/f
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 11:16 ID:bNvDQNJ4
>>166
ありがと!
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 11:52 ID:bNvDQNJ4
ぬお、今気が付いたがIDがDQNだ・・・・鬱
169783:02/11/04 12:51 ID:ivSF1aTF
>>165
SVHSのSはSuper
S端子のSはSeparate
意味が違うし、機能も違うからVHSでもSの方がいい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:30 ID:jz7GHpPY
音楽聴くのに最適な環境教えてください
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:43 ID:mc9xMtrA
CD,MDが付いていればラジカセでもコンポでもかまわないんだけどカーステのようなリジューム機能が付いた製品ってないんですか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 14:00 ID:ABCvYgL+
>170
何をもって最適とするかは人によって違うだろうけど
防音遮音が完璧でできるだけ広い部屋とノイズの無い電源は必須だろうな。
173149:02/11/04 15:41 ID:0CEETTO/
AVアンプさえ持ってたらPS2でゲームをするときも
光ケーブルとS端子だけで大丈夫なんですか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 17:00 ID:YW2RNxLF
>>173
ふつうはね。

例外的に光デジタルからの音声出力を行わないゲームソフトがあるように
聞いたことはあるな。もしそういうソフトをプレイすることがあれば、
その時は赤白アナログ音声もつながなきゃならんが。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 17:21 ID:jz7GHpPY
二つ質問
普通のMDプレーヤーに繋ぐ折畳式のスピーカーでそこそこ音がいいやつなんかないですかね?
あとホームシアターの中で音の質がいいものってないんですか?
176149:02/11/04 17:23 ID:0CEETTO/
レスありがとう
赤白も使うことがあるんですか?
全部つなげておけば自動的に切り替わらないですかね?
欲しいAVアンプの後ろにしか光端子入力が無いんですよ。
線の抜き差しはAVボードが激しく重いので半日作業になるんです。

177名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 17:24 ID:jz7GHpPY
ついでにもう一つ
光デジタル出力端子を持ったサウンドボードでなんかいいやつ
値段とかも含めて
お願いします
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 17:58 ID:l0f/5RBk
>>175
>普通のMDプレーヤーに繋ぐ折畳式のスピーカーでそこそこ音がいいやつなんかないですかね?
「そこそこ」では分からん。
ある意味全部「そこそこ」だし、そもそも音質どうこう言う類の物ではない。

>ホームシアターの中で音の質がいいものってないんですか?
アバウト過ぎ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 18:02 ID:8NCmHA+X
DVDとCDってどう違うんですか?
ぱっと見おんなじなんでづけど・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 18:08 ID:l0f/5RBk
>>179
大雑把に答えるなら、DVDの方がCDより容量が大きい。(規格上の互換性なし)
181あり:02/11/04 18:32 ID:+4lH8e0A
D端子とS端子どう違うの?あとどっちが良いの?お願いします
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:23 ID:jz7GHpPY
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48806912
これって音量どれくらいでるんかね?
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:44 ID:80spp1jt
MXとかにATRAC3流しても聴けませんよね?
例え相手がプレーヤー持ってても。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:27 ID:PO9jwK9h
プレステ2でのDVD再生についてなんだけど、
ちゃんと写るモノのは写る。
でもナゼか明かりが暗く(15秒くらい)明るく(5秒くらい)
が交互に(と言ってもほとんどくらい)なるソフトが幾つか有る。
原因が分かりません、どなたか、対処法の分かる方はいませんでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:41 ID:QHKd6L55
あーバカだオレ。
コピーガードだったよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:43 ID:mZfw3Aon
>>175
>あとホームシアターの中で音の質がいいものってないんですか?

たぶん、デコーダやアンプが付属した5.1chスピーカセットのことを
言ってると思うんだけど、ホームシアターって呼び方は変。
ホームシアターって呼び方は、もっと広義に使われる言葉だから。
ちなみに質問の答えだけど、はっきり言ってない。
多少の差はあっても、どれも糞。

>>177
>光デジタル出力端子を持ったサウンドボードでなんかいいやつ

Digital Audio Labs Card Deluxe 実売8万
RME degi96/8pst 実売4万
M-AUDIO DELTA Audiophile 2496 実売3万
CREATIVE SOUND BLASTER AUDIGY2 実売2万
ONKYO SE-120PCI 実売2万

評判はいいのはこのあたりだな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:43 ID:rmq0DQxm
質問。
DENONっていつからデノンって読むようになったの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:44 ID:l0f/5RBk
>>187
リップルウッドに買収されてから。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:46 ID:rmq0DQxm
>>188
それっていつ頃?
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:57 ID:mZfw3Aon
>>182
それなりの音が出ます。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:58 ID:LLhwBGTQ
>>レコードプレーヤーは同じのではないメーカーのコンポに繋いだら聞けないすか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 22:02 ID:ydrB9/c7
>>189
2年くらい前だよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 22:11 ID:YdZ5enlx
おまいら!
30万で組めるシステムで
とにかくひたすらカッコが良いのを教えてくらさい!
ヘンでかっこいいのを教えてくらさい!
普通じゃないのを教えてくらさい!
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 22:22 ID:q+eRXhx/
>193
あんたの言う「システム」を構成するのに必要なのを書きなさいよ。
とりあえず、アンプとSPとCDPがあればいいのか、それともMDも必要なのか、
はたまた、ホームシアターシステムのことなのか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:02 ID:YdZ5enlx
>>194
すまそ!!
アンプ+CDP+スピーカーです!
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:12 ID:nlVrZLyW
他スレで回答が得られなかったので、ココで質問させてもらいます。
ポータブルMDでのマイク録音について少し質問があります。
使用機器はソニーMZ−R55、マイクはソニーECM−T145(小型マイク)。

ライブの録音をしたんだけど、音がバリバリ割れてしまいました。
特にドラムなどの低音を拾った時に。
でも、不思議なことにレベルメーターは「OVER」になることはなく、
取説の推奨レベルで収まっていました。
録音レベルはマニュアル設定で、またMD本体のマイク感度切り替えスイッチも
「LOW」にしてました。
そのような状況下での音割れ・・・。
原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?

ちなみにECM−T145を使う前は似たようなモデルのECM−T140を
使用していたのですが、レベルメーターが適正範囲である限りは
音が割れることはありませんでした。一応スペックの違いを書いておきます。

(T140)
出力インピーダンス・・・2.7kΩ±20%
正面感度・・・・・・・・−45±3dB
最大入力音圧レベル・・・107dB以上

(T145)
出力インピーダンス・・・2.8kΩ±30%
正面感度・・・・・・・・−42±3dB
最大入力音圧レベル・・・110dB

よろしくお願いします
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:18 ID:RqjvnfeE
アンプってメーカー毎によってスピーカーみたいに低音重視とか、高音重視とかあるの?
あるんだったら低音の良く出るアンプ(というかメーカー)を教えて欲しいでべそ。
予算は3〜4万円くらい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:36 ID:jz7GHpPY
ぶっちゃけFREEWAYてどうですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:41 ID:jz7GHpPY
パソコンで音響極めるとしたら最高の環境ってどんなもんですかね?
質問攻めでスマソ
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:42 ID:EOjqGyTi
あなたのお名前なんてぇ〜の?
201 :02/11/04 23:55 ID:n3TtCRkY
何か買いたいけど何がおすすめ?
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:58 ID:Q/L5778J
ソニーのAUバスって何なんですか?
システムコントロールだとは聞いたことあるんですが、
3つのピンがありますよね。
それぞれのピンの役割を教えてください。
線を自作したりすると、
ビデオや他のメーカーのシステムコントロール端子などと、シンクロできるのでしょうか。
ネットで検索してもぜんぜん見つからないので。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 00:56 ID:RM6gnO3J
昔よくあった電池式のアンプ内臓携帯スピーカーなんですが、
最近何千円もする高品質な物しかなくて困ってるんですが、
1000円くらいで購入する方法ありませんか?

もしくはその辺の安物ラジオをアンプ内蔵スピーカーに
改造する方法教えて!

条件
1 予算1000円
2 ポケットに入るくらいの大きさ
3 300mWくらいの音が出したい
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 07:39 ID:TGNLTkZK
皆さんは使用していないケーブルの類を
どうやって保管していますか?
どうも良い方法が思い浮かばないですけど
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 08:37 ID:H43yTPPS
>>203
板違い。家電板でやってよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 10:23 ID:w1G64WXA
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc620.jpg
   ↑
このポータブルDVDの発売日はいつですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 10:33 ID:E1ZyQBw/
パソコンを使わずにCD-Rを焼ける機械はありますか。MDからCD-Rに乗り換えすることにしたのでよろしくお願いします。価格や大きさなども教えてください。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 11:10 ID:QHF294ZM
激しく板違い&すれ違いかもしれませんが、
漏れを助けて下さい。5〜6年前に買った
ミニコンポを使っているのですが、
最近左スピーカーだけ音が出なくなりました。
でも音を大きくしてから、またもとの音量に戻すと、
なぜか左スピーカー復活します。

これはアンプが壊れたのでしょうか?それとも、
オーディオケーブルがダメなのでしょうか?
そんな古いモノ捨てろなんて言わないで(;´Д`)
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 11:13 ID:+4lJ77a3
ガリじゃなくて?
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 12:14 ID:PXBoAm6K
>>208
スピーカー左右交換してみ。でどうなるか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 12:25 ID:II6xmzGo
探せば明かにどこかに書いてくれてそうだけど、ごめんなさいして。
電源の極性のホット、コールドとかアース側とか言うのは何ですか?
電源コードの白い線が入ってたり、赤い印がついてたり、Nの字が打ってあるのは
全部同じ意味なんですか?どっちに差すのが一般的なんですか?
ドライバー突っ込んでぴかーっと明りがつくのはどっち?
212bloom:02/11/05 12:26 ID:zpeFAL5N
213 ◆EliOKieZA2 :02/11/05 13:26 ID:B7M9FuYD
一応ありはしますが、↓の場合、同社のFRシリーズに接続して使うもののようです。

ONKYO
ttp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+Contains+CDレコーダー)&SearchOrder=4


PC使ったほうが速度も出るかとは思うんですがねぇ…
214 ◆EliOKieZA2 :02/11/05 13:29 ID:B7M9FuYD
213は>>207に対してのレスです。
さらに>>213は失敗したので下のページから”CDレコーダー”をクリックしてください。

ONKYO
ttp://www.onkyo.co.jp/product/index.html
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 13:57 ID:+4lJ77a3
パイオニアでCDRコンポ出してなかった?
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 14:17 ID:Ky0ocf4y
おまいら!普通の質問ばっか答えてないで
>>193>>195を教えてくらさい!!
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 14:23 ID:oRnMCVdk
>>216
その質問はこっちで聞いてください。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1036341352/l50
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 14:50 ID:Ky0ocf4y
>>217
確かに初心者だけど
超超くだらねぇからこっちかなと思ったんだけど、どうですか?
だって初心者向きのシステムが知りたいんじゃないよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 14:56 ID:Ag6YY8ow
>176
普通は勝手に切り替わらないと思うが切り替わる製品もあるのかもしれないから
その辺は自分で確かめてみて。
アナログとデジタルの入力設定はリモコンやフロントパネルでできるはずだから
とりあえず両方繋げておいて必要な時に切り替えるのが良いと思うよ。

>208
接続が正しいならアンプが悪いと思われ。

>216
217の言うようにピュア板の範疇だと思うし
カッコいいって人によって違うから1つでいいから例をあげてみてよ。
一昔前のミニコンポみたいにゴテゴテしているのがカッコいいと言われたら
ピュアではなくAV板の話でいいんだろうけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 15:05 ID:f7rGXU9B
まあ、あんな質問の仕方では
どのみちピュア板の連中には相手にされないだろうけど。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 15:10 ID:Ky0ocf4y
>>219>>220
どうもです。
板が違うのね。知らなかった。
確かに俺のイメージではぴゅあ板の方がしっくり来る気がする。
奴らにはあんな質問の仕方通らないですか?
別にここの人なめてるわけじゃないから気が引けるけど
そういうことなら、丁寧に翻訳して向こうで聞いてみるから
空想オナニーしたい人は向こうで答えてください。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 15:10 ID:E1ZyQBw/
CD-RとMDどっちが音が良いですか。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 15:49 ID:gOx8OGfC
>>211
赤い線は知らんが、白い線やNが書いてあるのはコンセントの長い方=コールド(アース)側に挿す。
ホット、コールドは+、−なんだが、アースは電気回路の基礎から日本の電源環境の話にまで及ぶから、
ここでは説明したくない。
検電ドライバーが光るのはホット側。

>>222
フォーマット(理論)的にはCD-R。
224208:02/11/05 17:01 ID:TXA1cGZ/
>>210
凄いよ。左右交換したら普通に鳴ってる。。
どうして?ねぇ、どうしてなんですか?

>>219
購入&設置したときからいじってないので、
接続を間違えていたと言うことはないと
思います。

接触不良だったのかなぁ。。。
とりあえず様子見ます。ありがとう
ございました。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 18:20 ID:Mc41n+Cj
ヤフオクでビデオデッキ売ろうと思ったら、
天板にでかい傷が付いてしまいました。
他は全然問題ないので、外装だけ交換したいのですが、
そのようなことは可能なのでしょうか?また費用はどれくらいかかるのでしょうか。

226名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 18:25 ID:UcFv2KZk
>>214
なんでONKYOのしか書かんの?

YAMAHA, Pioneer, DENON, TEAC だって出してるのに。
各社、レコーダだけのヤツとプレーヤ+レコーダ一体のコピーに
便利なヤツ、2機種ぐらいずつ出してるでしょ。
レコーダだけのが3〜4万円、プレーヤ一体のが6〜7万円ぐらい。

YAMAHAからは、HDDを自分で組みこんで「CDから吸い出した曲をHDDに
貯めこんでからCD-Rに書き出し」できるのもある。HDD抜きで6万円かな。

でもまー、実機を入手してちょっと使ってみると、音楽用メディアの
値段に眩暈がしてPC焼き環境に戻ると思うけどね。
227211:02/11/05 18:43 ID:EDGXB+Oz
>>223
どうもありがとう!
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 19:21 ID:DGZ79ZUh
>225
メーカの修理部門に説明して部品の値段を聞いてみる.
ジャンクを入手して交換する.などが考えられるけど,
たぶん,よっぽど高級なものでなければ,傷がついています
と言って売ったほうが得なのではないだろうか?

229名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 19:58 ID:1QNjS6dD
PCリンクで繋いだMDデッキにはCDからATRACそのままの音質で記録できるんですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 20:03 ID:aqIGix1p
ビデオテープがさいせいできないですけどかんたんな直し方ありませんか?

一本だけでほかは映ります。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 20:37 ID:/mgisBbH
すいません、かなりの機械オンチなために教えていただきたいのですが
この製品はhttp://www.adtec.co.jp/parts/AD-SPK51.html
PS2に直接光ケーブルでつなげばそれだけで5.1chのサウンドが家で楽しめるのでしょうか?
それともこれとは別にアンプも買わないといけないのでしょうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 20:50 ID:BB14Rafn
よかったらDVDコピーガードのしくみを教えて下ちい
233    :02/11/05 20:51 ID:a4YF0YtP
着替え生中継カメラ只今無料!!!
(,,゚Д゚) http://www.cosmani.tv/gallery/gallery_frame.html
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 21:56 ID:KxydVeWM
>>231
図を見る限り、アンプはウーファーに内臓されてます。
ので、PS2との接続で5.1chのサラウンドが楽しめます。
ですが、DTSには非対応なので、将来性を考えるとちょっと・・・。
初心者にはいいと思いますが。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 22:11 ID:emQChXpO
前スレでも質問したんですがレスが1000を超え、お答え頂けなかった
んでまた質問させてください。
5,1ch組もうと思ってんですが、リアスピーカの設置をどうするか考
え中です。できれば壁に穴を開けたくないので壁掛けは避けたいと思って
ますが、部屋の広さの関係上スタンドを使うとすると、リアスピーカが視
聴位置のすぐ後ろになってしまい、耳から30cmくらいの位置になりそう
です。こんなに近くにスピーカを設置されてる方いますでしょうか?また
やっぱりそれだと耳障りだったりしますか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 22:13 ID:2wd+sBAP
MXで拾ったMPEGファイルをDVD-Rに焼いて
DVDプレーヤーで見るようにするにはどうすればいいのでしょう。

10秒ほど一生懸命考えたのですが、唯一思いついたのは
mebiusのS端子と音出力からDVDレコーダーに流すというアフォな考えだけでした。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 22:26 ID:KxydVeWM
>>235
リアは真横でもいいんじゃない?


238名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 22:28 ID:KxydVeWM
>>237
CD-Rに焼けよ!
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 23:28 ID:8YQNPeie
>>237
なるほど。やっぱ視聴位置から近すぎんのは問題ですかね?
240名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/05 23:35 ID:KxydVeWM
>>239
近くても、各スピーカーのレベルを調節できるシステムであれば、何とかなりそう。
あと、部屋の大きさ、フロントスピーカーなどとの距離、どのぐらいの音量を出せるか
によると思うけど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 00:01 ID:H64z1ibe
kenwoodのポータブルCDプレィヤーの対応ファイルフォーマットを調べているのですが
公式でもぐぐってもmp3やwma等についてなかったのでこの板に来ました。
該当スレはどれに当たるのでしょうか?
よろしくおながいします。

http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/dpc_x527/index.html
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 00:04 ID:/UI04ZR7
5.1chシアターセットとやらを購入しました。
フロント・スピーカー床に常設する場所がないので、
壁(天井付近)に吊ろうと思いますが、
どんなものでしょう?
横幅は4mぐらいの部屋です。

243名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 00:09 ID:LJnJQwJY
ちょっとお聞きします。
消費電力の大きな機器は、アース線が付いており「必ず接地して下さい」
とマニュアルにもありますが、私の部屋はワンルームマンションなので、
洗濯機も、冷蔵庫も、電子レンジも一緒のアース端子に接続されています。

そこへ、AV機器(プロジェクタなど)のアースも接続して大丈夫なのでしょうか?
さっきパソコンを触るとビリッときたので、パソコン筐体 - コンセントのコールド間
(パソコンは接地されてません)とか計ってみたら、50Vとかあってびっくりしました。
元をたどると、接地されてない延長タップ(6個口)で、すでに50Vくらい漏れてました。
急いで部屋のアース端子に、タップのアース線を接続したのですが、良かったでしょうか?
タップにはアンプやビデオなど色々繋がってます。
接続後、再度計ってみたら電圧は正常に戻ってました。
244名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/06 00:45 ID:0AscCQEu
>>242
フロントは画と水平線上に置かなきゃ意味がない
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 01:11 ID:wbgjcapw
>>244
意味がないは言い過ぎでは?
要は前方定位できればいいわけでしょ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 02:10 ID:2c2gFAao
AVアンプとAVサラウンドアンプってなんか違いますか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 02:13 ID:2c2gFAao
あと、AVアンプとマルチチャンネルプリメインアンプの違いもわからないのですが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 04:33 ID:AleKL/Lk
>SVHSのSはSuper
>S端子のSはSeparate
>意味が違うし、機能も違うからVHSでもSの方がいい。

S端子もSUPERだと思ってたおいらって・・・ かなりアホっすか?

>>169が居なきゃ一生信じてたかも。(W
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 05:11 ID:RGwXIviK
>>248
S端子のSをS-VHSのSだと思ってるヤシと
D端子のDをDEGITALのDだと思ってるヤシが後を絶たない
困ったものだ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 07:38 ID:hXof1uXy
ビデオの映像なんですが
横長の映像だとテレビと平行ではなく
左側が少し上がってます
これって平行にできないでしょうか
251251:02/11/06 08:02 ID:DSZlKboc
>250さん、わたしも同じ症状に悩まされました。
どこのテレビをお使いでしょうか?わたしは○ニーのテレビだったんですが
説明書に対処方法が載っていました。
首をかしげろ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 08:37 ID:hXof1uXy
>>251
日立の25CH-70BSです
説明書を見てみましたが対処方は載ってませんでした(´д` )
253 ◆EliOKieZA2 :02/11/06 09:32 ID:Apq6x06W
>>226さん

スマソ。ONKYOのページしか見た事無かったもので…他社のは知らんのですよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 10:09 ID:dqs82GdZ
DVDレコーダーのメディア(DVD-R、DVD-ROM、DVD-RW等)で経年的に一番信頼性のある
ものは何ですか?
DVD-Rは信頼性が低いらしいですが……。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 10:09 ID:+1hj7Dnd
>252
>251はたぶんウソ.

ビデオは関係ないはず.普通の放送でも同じようになってるはずなのでたしかめる.
どうしても気になるなら,テレビの修理を依頼するしかない.
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 10:25 ID:+1hj7Dnd
>246
AVサラウンドアンプはサラウンド機能がついてる.
ただ,AVアンプはサラウンド機能付きがほとんどだから,特にサラウンドと書かないで省略されてることもある.

>247
マルチチャンネルは,左右以外にリアやウーファー用のアンプを内蔵してるという意味.
これもAVアンプなら当然だから省略される.

車のことを,RV,SUV,ファミリーカーと呼び分けるようなもので,通称にこだわるのにはあまり意味が無いと思う.
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 10:29 ID:+1hj7Dnd
>241
デジタルモノ板でしょう.
しかし,mp3対応とか書いてなければ,対応してないと見るのが普通じゃない?
CDの説明書に,テレビは見れませんと書いてないのと一緒だと思う.
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 10:31 ID:+1hj7Dnd
>236
PC等のDTVで聞いたら?
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 10:36 ID:+1hj7Dnd
>230
どう再生できないのか説明して.
画像が乱れるというなら,ふたを開けてテープがどうなってるか見る.
折れ目がついていたら,その部分はあきらめて切り取ってテープでつなぐ.
詳しいやり方は,改めて質問して.へたをするとビデオをこわします.
カビていたらあきらめる.
260260:02/11/06 12:48 ID:TRACZBJm
くだらない質問で教えてくれですみませんが、
教えてください。
DVD(再生)+ビデオ(VHS)+DV(ビデオカメラ)の
3種類のメディアを1台で取り扱える機器は有るのでしょうか?
AVって言うか、家電系さっぱり分かりませんのでお願いします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 12:51 ID:EpTJKLJV
>260
さすがに3in1はねえよ
262260:02/11/06 12:55 ID:TRACZBJm
>261さん、早いお返事有難うございます。
では便乗で申し訳ないですが、
DVD(再生)+ビデオ(VHS)って場合の
お勧めはどのような機種でしょうか?
市場価格を見ると20,000〜25,000(上限は分かりませんが...)
位な気がしており、実売30,000円前後ってなると、
操作性、機械の性能等どれが良いのでしょうか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 13:30 ID:EpTJKLJV
むー、DVDプレーヤーはよくわからん

VHS部は三菱が比較的良いと思われる
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202527&MakerCD=55&Product=DJ%2DV210&CategoryCD=2025
VHSがダビングの録画やレンタル再生中心なら松下もいいかも
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203030&MakerCD=65&Product=NV%2DVHD1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020909/pana.htm
ビクターは変な仕様みたいだな、画質はいいが、メカも操作性も良くないだろうし
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HR%2DDV1&CategoryCD=2030
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 13:41 ID:gVIodrzZ
電磁波チューンをしたいと思います。グリーンカーボランダムがよさげなんですが、
どこに売ってますか?教えてください。
265260:02/11/06 14:08 ID:TRACZBJm
>261、>263さん(EpTJKLJV)
情報有難うございます。
紹介いただいた、サイトを見てみます。
266お願い:02/11/06 14:37 ID:Sbn6uY4/
DVDのコピーガードキャンセラーを買いたいのですが
どこのものがいいですか? あまり高くないほうがいい
のですが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 14:59 ID:TAj+7xMK
268お願い:02/11/06 15:42 ID:Sbn6uY4/
>>267 有難う。読んでみます。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 15:52 ID:2c2gFAao
>>256
ありがとん。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 16:03 ID:UHeweIdu
実売2マソ以下でDVDとCD聞くのに最適なプレーヤー教えてください。

サラウンドはDHT-L1です。
271239:02/11/06 17:51 ID:IWr/dK0w
>>240
有難うございます。いちかばちかスタンドを買って色々試してみます!!
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 18:08 ID:0AscCQEu
>>270
オンキョー、DV−L5。
mp3も聞けるし、今なら税込み2万切る。
273名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/06 18:19 ID:nRxmgw/f
液晶プロジェクター買おうと思ってるけど
どうしてもスピーカーの前に、スクリーンを持ってくることになりそう。

この場合、
1.スクリーンのサイズを小さい物にして、スピーカーとかぶらないようにする
2.音を犠牲にしてでも大画面面にする
どちらを選ぶべきでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 20:01 ID:UHeweIdu
>>272
せっかくレスいただけたの・・申し訳ありません

XV-PZ330買っちゃいました。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:09 ID:oby0OaKB
アニメしか録画しないバカがいるのですが、どうすればいいでしょうか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:17 ID:0CUq1KGY
アースレッドでも炊けばいいじゃん
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:36 ID:Sfo1qzP1
お薦め携帯MP3プレーヤを教えてください。
値段よりも、容量やバッテリー持続時間重視です。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:40 ID:rq/c091H
アニメしか録画しない275がいるのですが、どうすればいいでしょうか?

279名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:41 ID:EpTJKLJV
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:48 ID:Sfo1qzP1
>>279
ありがとうございます。でもうぅ〜ん、CDに焼かないと駄目なんですよね、それ。
内蔵メモリにUSBとかで転送するタイプとかってないでしょうか・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 00:24 ID:PdT8H/4C
レコード聴きたいんですけど、何を買えばいいのかわかんないです。
ターンテーブルだけでいいんでしょうか?
DJになろうとかそういう気持ちはないです。
レコード聴ければいい程度。
とりあえずMDコンポはあるので、スピーカーはそれを兼用で使えればいいんですかね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 00:43 ID:GAcHIxSB
>>281
スピーカー?
レコードは盤と針のこすれ合う音が出るだけだからスピーカーとかはいらないのでわ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 00:50 ID:k8wpU7tn
>281
マジレスすると、1まんえんくらいでアイワ製のターンテーブル買って
MDコンポの外部入力につなげばいい。
こんなの。同じ価格帯の他社製品も全部コレのOEM。
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/px-e860.html

>282
ソノシートだね(w
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 00:56 ID:PdT8H/4C
>>282,283
ありがとうございます!
友人にテクニクスがいいって言われたんですけど、アイワとかとかやっぱ違いますか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 01:18 ID:weIqPhfV
>>244,245
レス、サンクス。
フロントは天井すぐ下は、左右同じ高さに吊っても、
変(違和感)ですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 07:52 ID:oQece0sr
>>284
アナログを基礎から覚えたくて、且つ(まあ)高音質ならテクニクスのSP-1000
シリーズでしょうね。でもターンテーブル以外にカートリッジやフォノイコライザなぞの出費のかかる。アイワなら性能は落ちるけど、必要なもの全部ついてる
し、何より安いと言うメリットはある。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 11:47 ID:I3A8wUSH
ワイドハイビジョンTVって、D4端子がついてれば
みんなプログレッシブ対応ということですか?

三菱のBD402ってプログレッシブ対応ですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 13:17 ID:/rE7PI8P
>>286
ミニコンポにもよるけど単品で揃えるのと違って音質に差はないかもね。
安いの買ってみて音質的に我慢できなくなったら買い替えでいいと思うけど
たぶんその前にアンプやスピーカーを買い換えた方が効果あるだろうし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 13:56 ID:F6QWn+Sv
DVD-RAMレコーダーを使っています。
この間初めてDVD-Rを買ったのですが
30秒スキップやタイムワープがRAMより時間がかかる(ほんの少し)のは何故なんでしょう?
もうひとつ、
市販ドラマのDVD等で30秒スキップやタイムワープが使えない理由もわかりません。
ファイナライズするとRでもそうなると思っているのですが
どうしてそうなるのか理由がさっぱりわからないのです。
おバカな私に教えてください!
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 15:20 ID:Pm/7w46M
DVD-RAMレコーダーの標準モードって、画質はどのくらいなんですか?
S-VHSぐらい?
それから長時間モードだったら、どのくらい?
見た感じでいいです。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 18:20 ID:JDcFvAsP
>>290
標準モードSP二時間録画可能なモードでS-VHS標準よりも若干悪い程度かな。
静止画だったら綺麗だけどね。LPモードだとVHS三倍以下、EPモードだと
目も当てられないありさま。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 18:43 ID:rRVrbqi1
この頃CDを聞くと雑音が入ります。
どうやらピックアップレンズのよごれらしいのですが、
清掃用のブロワーってのが調べても見つかりません。
やっぱり秋葉原とかいかないとないのですか?
またなにか手ごろに清掃する仕方などありませんか?
教えてください。
293290:02/11/07 19:14 ID:Pm/7w46M
>>291
ありがとう。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 19:26 ID:cJuSbzhG
この前家のビデオデッキ(ナショナルとオリオンです)
が2台いっぺんに壊れました。
1階と2階に一台ずつ置いてあります。

ここ最近別に雷とかなかったのですが…
ただ家の近くに大きな工場と高圧電線があります。
電波などで壊れてしまうという事などはあるのでしょうか?
295困ったちゃん:02/11/07 19:32 ID:xU2XWv6e
パイオニアのDVR−1000を中古で買ったのですが、なかなかいい感じです。
しかし、マニュアルが付いていなかったのでリモコンのTVの設定の仕方が分かりません。
過去ログなど調べたのですが分かりませんでした。
パイオニアのDVDレコーダーを使っておられる方、どうぞご教授下さい。
よろしくお願い致します。<m(__)m>
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 19:37 ID:3SEnw6x8
>>295
いくらだった?

漏れは売ってしまったじょ。
テレビの電源押しながらテンキーだっけ?
297困ったちゃん:02/11/07 19:43 ID:xU2XWv6e
お友達価格で2万5000円でした。

ご教授ありがとうございます。
しかし、TVボタンの内側ふた部にテンキーがあって
テレビの電源を押しながらテンキーが押せませんT_T

298名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 19:52 ID:dbRX7CAl
スピーカーの配置についての質問っす
BOSE101MMが手元に4つあります
10坪程の長方形の店舗に配置する場合は
各々の隅に付けて対角線上でLRでいいんでしょうか?
軽くBGM程度に音出したいんですけど・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 20:00 ID:3SEnw6x8
>>297
あ、そっかwゴメンヨ
割と気に入ってたんだが。アノリモコン、蓋がゆるくなってだめだったな
初期設定ボタンなかたっけ?資料としてコピーしておけばよかったなぁ(遠い目)
300困ったちゃん:02/11/07 20:06 ID:xU2XWv6e
>>297
うちのリモコンのフタもゆるいっす。T_T

初期設定ボタンを押しながらテンキーやその他のボタンも押してみましたが
だめでした。(TVは最近の三菱製です。)

こんな質問に答えて頂きありがとうございました。<m(__)m>
もうちょっと頑張ってみます。


301名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 20:56 ID:xbh4SdRo
テレビ録画を家電のHD+DVD-R機器を使ってやるのとパソコンを使ってDVD-Rにするのとではどっちが綺麗ですか?
バイオかNECのTシリーズを考えているのですがVBRだっけ?この記述がないのが気になる。


302名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 21:25 ID:cEZT97Zb
>>301
PCの場合 フリーズとかしそうで怖いんでやっぱ専用機かな
専用機に勝るものなしって感じだし
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 21:36 ID:xbh4SdRo
>>302
それはありますね
ただ編集のし易さではパソコンかな。
後は標準の4Mで録る予定なので画質が気になるなー
なお、現在はD-VHSを使っているのですがかさばるのでDVDでもいいかなと考慮中なのです。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 21:46 ID:ABluAj7y
>>297
リモコンのふたを開けてC(クリア)ボタンを押しながら
メーカーコードを入力するんだけど
テレビはどこの使ってるの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:05 ID:ABluAj7y
すまん、かいてあるな。
三菱は09だ。
306名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/07 22:09 ID:7ymnKIPm
パソコンで音楽を聴いているのですが、雑音が多すぎます。
どうしたら雑音がなくなりますか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:13 ID:k8wpU7tn
パソコンでは聴かない。
パソコンの中ってノイズだらけだから音にいいわけない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:14 ID:POYemUr3
>>306
PC系の板に行った方が的確な回答が得られると思う。ただし、質問時には、自分
のPCの環境を出来るだけきっちり書いておくこと。じゃないと相手にされないよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:15 ID:8Z4jWpa2
無怨でもサーノイズならボード変えるか
PCの音量上げて、スピーカ音量下げれば気にならなくなる
310306:02/11/07 22:17 ID:7ymnKIPm
>>307-309さんありがとうございました
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:33 ID:c6nbjMHK
左右のスピーカーケーブルは同じ長さにするのがセオリーでしょうか?
壁をはわす関係で、右2m、左4mになってしまうのですが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:40 ID:POYemUr3
>>311
一応左右同一長がセオリー。でも長い方にあわせて近い方のケーブルがとぐろを
巻くくらいだったら、そんなに大差なければできるだけ上手く余らせるとかセッティング
を考慮するとかして、できるだけ差を短くしたらいいんじゃないかな。厳密に
同一長じゃなくてもその程度の差なら普通分からないとおもうよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:41 ID:ledVnwZY
>>311
精神衛生上は同じ長さの方が良い。
実際には、左右のスピーカーは全く同じ性能ではないし、
リスニング環境が完全対称である事はまれなので、
気にするほどでは無かったりする事が多い。
314311:02/11/07 22:49 ID:c6nbjMHK
311,312さん
ご親切にありがとうございました。
一応部屋の都合上こうなってしまいますが、
差がわかるくらい耳が肥えたら、また考えます(w。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:51 ID:3oln7NdA
>>313
 >精神衛生上は同じ長さの方が良い。
 いえてるね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 23:15 ID:K0aibGXr
HDD+DVDレコで、アナログ画像(VHS,8mmビデオ)をHDDに
ダビングして編集してからDVDに保存するということは
できますか?教えてください。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 23:42 ID:6uR1VZgf
仕事中にいつも
ジャーパネット、ジャーパネット 夢のジャパネットたかた〜
というあの音楽とCGが頭の中をぐるぐる回っていて仕事が手につかない
どうしてもあれが頭の中にこびりついて取れない
どうしたらいい
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 23:44 ID:MGSoQKX5
AVアンプのスペックに6Ωとしか書いてない場合
4Ωのスピーカは接続するとまずいのでしょうか?
壊れる?
ある程度なら使える?
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 23:49 ID:POYemUr3
ある程度は使えます。普通の部屋で、大音量で鳴らさなければ実用上問題ない
と思います。ヤバイときにはアンプの保護回路が働いて出力をcutしてくれます。
しかし、定格を割っているのは確かなので音量にはご注意あれ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 00:01 ID:02XSh8p+
>316です。
レスがつきそうにないので別スレ当たってみます。
お騒がせいたしました。
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 02:37 ID:argll+91
ビデオ録画について。
つなぎ録りが綺麗というので、FEヘッドのS-VHSデッキ買いました。
編集時に部分的な重ね録りをするとき、録画開始部分は確かに綺麗だけど、録画終了部分では
画像が大きく乱れます。そんなものなんですか?
FEヘッドは消去ヘッドだから、関係するのは最初の部分だけなのかな?
編集で、ある部分だけ重ね録りしたいとき、どうしたら良いんでしょう?
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 02:49 ID:mpBHOgnB
>>316
できる。
DVDレコーダーにVHSデッキをつないでできる。
HDDにまずダビングしてHDDからDVDにうつす。
松下のE30ならDVDに直接できる。

ただし、DVD−Rの場合メディアは150円ぐらいから
売ってるが、焼きミスがある。おれもひどいめにあってる。

DVDにVHSからダビングするのは、結構大変だ。
俺も今悪戦苦闘してる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 03:42 ID:zgRGDCY+
>>321
録画終了部分では乱れます。そういう仕様です。

 ‖ 元画像  ‖上乗せ画像‖  元画像 ‖ ってのを1本のテープの上で
やろうとしてるのかな?
それなら、S−VHSの場合、インサート機能のあるデッキを使わないとダメだよ。
最近のデッキには付いてない機能だけどね。
8ミリやDVだと普通に綺麗にインサートできるんだけどね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 03:44 ID:zgRGDCY+
>>317
あの社長をシバキあげるしかないんじゃない。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 03:49 ID:zgRGDCY+
>>287
対応です。
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 09:53 ID:shL3sJkF
DVDプレーヤーはビデオCDにも対応してます。
ですので、ビデオCDとして焼けばDVDプレーヤーで見れますか?
ソフトはB'S GOLDです。

もう1つご質問させていただきます。
MP3ディスク作成にあたって、
・ディスクフォーマット「ISO 9660」を選ぶ
・マルチセッション記録を避ける
・録音(書き込み?)が終わったらファイナライズする

と書かれてるのですが、どれもさっぱりわかりません。
ご教授願います

DVDプレーヤーはVictor XV-S110です
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 11:12 ID:Taqzs/iI
>>326
対応してる、って書いてあるんだから見れるでしょう。
ただ、ビデオCDフォーマットで映像を作るのは結構大変です。がんばりましょう。

・「ISO9660」はCD-Rの標準となる規格です。ファイル名が8文字+3文字しか使えない、
 漢字は当然不可、等数多くの制約がありますが、できたCD-Rはどの機器でも読めます。
 書き込み時にダイアログを良く見ると、Romeo,Joliet,ISO9660見たいな選択ができます。
 ISO9660をえらんで焼けばOK.
・マルチセッションは、1度焼いたCD-Rに追記で焼く、ってことはやめろ、って話です。
・ファイナライズって・・・なんだっけ?
 セッション情報書き込みってことかな?普通に焼けば問題ないはず。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 12:02 ID:ztiQMqH/
BS地上波をアンテナ無しで見る方法を教えてください。
BS見れるTVは買ったので・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 12:06 ID:ztiQMqH/
↑間違えましたΣ(´Д`||)。衛星第一と第二が見たいのです。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 13:22 ID:mCpxonHc
>>303
キャプチャボードにもよるけど
MTV2000級使って15Mbpsで録ってTMPGEncで4Mbpsに潰す使い方なら
現行のDVDレコーダの民生機では太刀打ちできないんじゃないかな。
PCを何を買うにしろプリインストールソフトで要らないの削除しとかないと不安定になりやすいよ。
俺のVAIOも自作機に比べて落ちまくるからパッケージ版のOSインストールしなおした。

>328
ケーブルTVに入るしか無いと思われ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:27 ID:vMYRVaKI
>>328
中華なべで自作できるって聞いたけどな>アンテナ
それとも受信料払いたくないからアンテナなしにしたいとか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:34 ID:k4DXfK1P
すごーく基本的な質問なんですが・・・・。
中古のテレビを買おうと思うんですが、DVDプレーヤーが接続できる
テレビかどうかってどこを見ればわかるんでしょうか?
AV端子がついてれば大丈夫なのでしょうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:43 ID:zgRGDCY+
>>332
大丈夫。とりあえず見れる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:45 ID:vMYRVaKI
>>332
DVDプレーヤにもよるのだが、基本的にビデオやゲーム機がつながるのであれば大丈夫。
黄・赤・白の入力端子が接続できるテレビであればいい。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:53 ID:k4DXfK1P
>333,334さん
さっそくのお返事ありがとうございます。助かりました。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 16:36 ID:SSDpIoXB
テクニクスのスピーカーで
M300M2とM500M2はオープン価格なんですが
実売価格いくらくらいなんでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 16:56 ID:ftgQx27q
BSが見たいんですけど今一階の部屋だけBSが見れます。
自分は二階の部屋なんですけどBSも普通に分配器で分ければいいんでしょうか?
アンテナはすぐ近くのベランダにあります。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 17:06 ID:vMYRVaKI
>>337
BSはアンテナとチューナーの間で通電してないといけないので、
通電する分配器を買って分配するよろし。
(地上波用の分配器では駄目)
339困ったちゃん:02/11/08 17:45 ID:uOWAvNWO
>>304,305さん、ありがとうございました。これでリモコンからTVが操作出来るようになりました。
昨日はあれからネットに繋いでいなかったので、ご返事が遅くなりました。
ありがとうございます。^o^

>>296,299さん、>300の番号間違えて申し訳ありませんでした。<m(__)m>
(今、気が付きました。)

これで、2つのリモコンを使わずに済みます。本当にありがとうございました。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 17:57 ID:G3UtrIXw
>>331
某TV番組では、中華なべでアンテナを作り、一応映っていました。
その後、アンテナでチャーハン作ってましたが…
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 18:54 ID:W2IeEgYV
横浜在住ですが1・3・4・6・8チャン受信時に、
TV画面にシマシマ状のノイズが入ってしまいます。
チャンネルの数字が少ないほどひどいです。
一軒家の4台全てがこの症状です。
BSはキレイに入ります。

過去ログはオチていて、このスレでも検索に
引っかかりませんでした。。。

チェックすべきところや対策法をご存知の方は
アドバイスよろしくお願いします。
342337:02/11/08 18:58 ID:UnifiDWi
>>338
BSチューナーは勝手にアンテナに送電するの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 19:03 ID:Myta2RNP
すいません、どなたか・・・・教えてくらさい・・・・。

DVDソフトでシネスコサイズ「16:9」っていうのを
4:3のTV(モニター)でまともに映すのはムリなのですか?
永遠に俳優のほそ〜い顔を見てなきゃダメ???

またどんなTV買えばOKなのですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 19:03 ID:xViRKtSU
スピーカーを繋ぐとき、先っぽを半田付けでまとめた方がいいんでしょうか?
それとも、まとめないままの方がいいんでしょうか?

厨な質問すみません。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 19:08 ID:yuLpaQ1L
>>344
まとめないで良し。半田で音が変わる。
そのままつっこむか、どうしても端末処理したいのならYラグを圧着でつけてくれ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 19:09 ID:xViRKtSU
>345
即レス感謝です。
とりあえず、今のところはそのまま突っ込んで、将来的にYラグをつけてみます。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 19:11 ID:G3UtrIXw
>>343
DVDプレーヤ側に 4:3TV用のモード切替があるはず。上下は黒帯になるけど
4:3のTVでちゃんと映る。説明書をもう一回確認してみてください。

>>344
先を半田でまとめた方が、後で抜き差しするときには便利。やる時は本当に
先だけ固めること。半田の棒をつくっちゃだめ。ただ固めない時よりは端子
が緩みやすいので、その点はご注意を。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 19:16 ID:vMYRVaKI
>>342
BSチューナー側に必ず設定項目があります>送電関係
無難に常時ONにしておけばいい。電気代は多少上積みされるかもしれんが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 20:21 ID:UIjDhM6V
チューナーつきゴーストリダクション機能搭載のビデオデッキで安いのっていくらくらいでありますかねぇ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 21:01 ID:2uLe0h6j
スピーカを変えたいんだけどインピーダンスが今のスピーカーよりも高くなるのはいいんですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 21:02 ID:IhXkNuWm
CD-R対応じゃないデッキで、
CD-Rばっかりかけてると、だんだん読み込まなくなっていくって
まじですか?
ちなみに、僕が使ってんのは、BOSE SSS-1EX
352名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/08 21:11 ID:Wg/5VmAn
BSデジタルチューナーがあるのですが
ブロックノイズだらけでまともに映りません・・・
アンテナは共同受信で建物の向きが悪く自分でアンテナを立てるのは不可能です
何かいい方法はありませんでしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 21:18 ID:Myta2RNP
>>347
343です。レスありがとうございました。
今、説明書を確認し設定をなおしました。
すっごく気になりながら観てたので、助かりました。

考えてみたら、買ってから一度も説明書を見ずに使用してたので、
(説明書の)存在を忘れていました。
気をつけます。。。
354名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/08 21:28 ID:wtaUX3HB
以下のようなポータブルオーディオレコーダーを探しています。
知ってたら教えてください。

2時間以上連続で録音可能
ステレオマイク入力端子つき
MP3 128kbps, WMA 96kbps, MD, MDLP 程度の音質
録音した音を簡単にPCに汎用フォーマットで取り込める
1kg 以下
10万円以下
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 21:41 ID:UIjDhM6V
>>351
とある人から聞いた話によるとCD-RはCD-ROMに比べて反射率が少々低いそうです(RWはもっとひどいですが)
それでCD-Rを入れられたときに普通に読み込めるようにレーザー出力を普通より高くします、そうすることによってレーザー照射部が痛んでくるということを聞いたことがあります。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 22:12 ID:yVJIAgnO
>>352
建物の管理者にクレームをつけてBSDに対応させる。
あるいはBSDをデジタル送信してるCATVに加入させる。(チューナーは無駄になるが)

ちっちゃなアパートなんかなら、戸別でCATV独自加入するのも
バレなきゃOKかもしれないけどねー。マンションやビルじゃ
不可能だね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 22:54 ID:pNuxaEb9
pioneerのPDR-WD70を買ったけど性能はどうですか?CD―RはMDより音が良いですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 23:47 ID:G3UtrIXw
>>350
16Ωくらいまでなら問題ない。できれば8Ωくらいが安全で電力も取り出しやすく
ていいと思う。インピーダンスが倍になると理想的なアンプでは出力が半分に
なってしまってアンプからパワーが取り出せなくなってくる。
でも例えば別のメーカがそれぞれ公表してる6Ωと8Ωなんて測定基準が
違うからカタログではどっちがどっちって分からなかったりする罠
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 00:28 ID:/l4zSEaP
AMラジオの録音(エアチェック?)をしたいのですが、
AMステレオ搭載のチューナー(単体)というのはいつごろから発売されたのですか?
また、最近、シンセサイザーチューナーというのをヤフオクとかで見かけたのですか、
受信性能はいいのでしょうか?
光出力端子搭載のチューナーってないですよねえ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 01:19 ID:sMhEX5XK
私はビクターのロボットコンポM300を使っているのですが
最近CDチェンジャーが全く動かなくなり、
七枚のCDも取り出せなくなりました。新しいものを買おうにも
CDがいくらこじ開けようとしても取り出せ無いため、
やはりまず、ビクターにCDを取り出す為に修理に出す
という風にお金をかけないといけないのでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 01:28 ID:FfN1eDsX
>>360
・今後も使う気ならビクターに修理に出す。
・買い替え予定ならビクターから見積もり取って、CD7枚(今でも買えるとして)
とどっちが安いか検討する。
・自分で無理だと思ったら作業はあきらめましょう。
362360:02/11/09 02:13 ID:E70UTnYJ
>>361
アドバイスありがとうございました!
確かにその通り、最終的にはどちらが安いかだと思います。
ただ出張修理を頼むとするとさらに費用がかかりますよね?
近くの電機屋さん(そのコンポを買った所でも無く、
保証もかなり昔に切れている)に持っていくのと
どちらがよいのでしょうか?
363361:02/11/09 03:15 ID:FfN1eDsX
>>362
もし修理に持っていくなら、ビクターのサービスセンターに持っていくのが
ベストです。近くの関係ない電気屋さんには持っていかない方がいいです。
修理の場合、修理を行う前に見積書が取れます。その見積書にも代金(5,000円くらい)はかかると思いますが、それで修理の料金は修理前に判断できますから、
その時点でどうするかを決めればよいと思います。見積書をとって、修理する
かしないかは、あなたが判断できます。見積をとったから絶対修理と言う事は
通常ありません。
364361:02/11/09 03:23 ID:FfN1eDsX
つけたし
出張修理費など、修理すべてにかかる代金が見積書でわかるので通常追加料金
などはないと思われます。
365321:02/11/09 04:40 ID:og0rwP2C
>>323
遅レスですが、ありがとうございました。
VHSで編集するにはビクターのVFG1のようなインサート機能が必要なんですね。

366名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 04:55 ID:zSenp7jA
あの、こちらで質問していいのかわからないのですが…。
たぶん90年頃の日立のHi-8ビデオカメラを持っているのですが
もう今にもあぼーんしそうで(すでにファインダーは写らない)
何本かのテープをミニDVにダビングしてるところです。
が、あと15分くらいのところでついに画面が再生されなくなり、
音しか聞こえません…。ヘッドのせいでしょうか?
とりあえずあともう少しもたせることはできるのでしょうか?
応急処置がわかる方がいましたら教えてください〜〜。
367:02/11/09 05:01 ID:5ArQYc13
LGというDVDホームシアターシステムが29800円と安かったので
買ったんですが、持ってるかた、どうですか?
不都合な点とかありますか?
DVDプレイヤーは初めて買ったので、比べようがないもんで・・・

一応韓国のメーカーですが、米倉を起用してるので
力は入ってるとは思うんですが

それとLG関係のスレはありますか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 09:18 ID:sauykMUC
アニメしか録画しないくせにRAMとかD-VHSとかほざいているアホが
いますが、どうしたらいいでしょうか?
369がぁあ〜〜〜こまった!!!!!:02/11/09 09:30 ID:zxvylMkl
HM−DH35000に付属のリモコンのAとかBとかCとか
Dとかがあるビクターのデッキが何台もあるときに混信しないように
する切り替え方がわかりません。説明書も探しているんですがへやの
どこにいったのかあるはずなんですがありません。
リモコンを落としてしまって電池が取れてしまって
早く予約を入れなければ逝けないので急いでいます。
だいしきゅうだれかおしえてぇーー!
370369:02/11/09 09:35 ID:zxvylMkl
本当です。だれかおしえてぇ〜〜〜!!
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 09:38 ID:zxvylMkl
がぁああ!!おれはどうすればいいんだ!!!
リモコンもデッキも切り替え方がわからない・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 09:42 ID:zxvylMkl
ぐぁああああ〜〜(T-T)
10時から会社にいかなきゃ行けないのに〜〜〜(T-T)
一番確実なメーカーも休みだし・・・・・(T-T)
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 09:48 ID:zxvylMkl
取説部屋中ひっくり返してるげど見つからない。(T-T)
本当に死にたい気分。・・・・(T-T)
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 09:53 ID:zxvylMkl
こういうときどうすればいいんだぁ!!!
他にきけるひとがいないんだよ〜〜〜〜!
375悪夢だぁ〜〜:02/11/09 09:59 ID:zxvylMkl
本当に困っています。だれかおしえて〜〜
376日頃のおこないがわるかったからか!!!??:02/11/09 10:05 ID:zxvylMkl
>>368そんなこといまのおれにはどうでもいい

ほとうに一生のお願い。だれかたすけてぇ〜〜〜〜!!(T-T)
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 10:08 ID:zxvylMkl
具ああああああ!!!!!!もう時間だ
神様の意地悪みんなのいじわるぅ〜〜〜!!!ぐぁああん!!(T-T)
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 10:53 ID:DMVfrlO+
>>367
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031938208/l50
家電板のLGスレどうぞ

MDデッキなどについているAUXを通して録音って言うのはできるのですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 11:52 ID:Iny7Wu4Q
93 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/09 07:55 ID:0OvgnlHI
ちょいと質問。
録画済みのD700潰して上書きしちゃうのと、
我慢して(グレード少し落として)新品のXPHGとかDテープあたりで
録画するのとではどっちがマシなのかな?
それ以前に基本的な質問になっちゃうけど
上書きする場合は綺麗に消してからの方が良いのかな?
ちなみにD700潰してもいいんだけど、リワインダーとか持ってないから
綺麗な消去というのはできないんで…。
(せいぜい空チャンネル録画で一旦上書き→本番録画とか)
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 12:52 ID:esDi7yLQ
誰か教えて下さい。

SD-9500の電源ケーブルにアース線がついてますが普通の2p用の壁コンセント
の場合、このアース線(2pプラグにニョキっとはえてる)は接続しなくても
「音質」には影響しないんでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 12:57 ID:9Iqwv7Ey
一台のテレビから2台のビデオデッキへ
それぞれ違うチャンネルの番組を録画することは
可能ですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 13:04 ID:/l4zSEaP
>>381
ビデオは、テレビから録画するんじゃないよ?
ビデオにはテレビチューナーが内蔵されてるから、
ビデオにアンテナつないでチャンネル設定してあれば、
それぞれ録画できます。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 13:17 ID:9Iqwv7Ey
>>382
ありがとうございます。
アンテナのケーブルが1本しかないのですが、
その場合は分配器とか何か購入して
それぞれのデッキにつなぐのですか?
384191:02/11/09 13:29 ID:FfN1eDsX
>>380
違いは出るかもしれません。でも比較しない限り音質の良し悪しは判定できない
です。アースは場合により取った方がいい場合と浮かせる方がいい場合とが
あります。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 13:37 ID:mOxJYVnK
 すごく初歩的なことですみません。

アンプとスピーカの間の結線につかうとき、最近のAVアンプは、
ピンタイプ(赤白)で繋ぐのが一般的なのでしょうか?
(前使ってたやつは、ネジでぐりぐりっと締め付けるタイプだったんですが)

どこかのページで、サブウーハーだけラインケーブル云々とあったので
気になったのです。

あともうひとつついでに、3RCA、コンポーネント、BNC、D-sub15ピンは、
いずれも色差ケーブルで端子の違いってことで間違っていませんか?


とんちんかんなこと言ってたらすみません。
386360:02/11/09 13:48 ID:BAIXvzdO
>>361
遅くなりましたが、丁寧なお答えありがとうございました!
とりあえずビクターのサービスセンターまで持っていこうと
思います。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 13:52 ID:esDi7yLQ
>>384
そうだったんですか
参考にさせてもらいます
ありがとうございました
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 14:37 ID:FfN1eDsX
>>385
いわゆる5.1chセットのような簡便なものはわかりませんが、通常のAVアンプ
の場合、普通にネジで締め付けるほうが普通だと思います。
サブウーハがラインケーブルなのは、アクティブウーハと言いますが、SPの中
にアンプが入っているので、ラインで送っている訳です。
端子については、コンポーネントは色差ですが、あとのRCA、BNC、D-sub15ピン
は色差を表すものでなく、単に端子の形状です。
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 14:38 ID:/l4zSEaP
>>383
分配器がいちばん手っ取り早いと思うよ。
ビデオをアンテナケーブルで直列につなぐって方法もあるけど、
ビデオを2台も通すとテレビの受信レベルが少なからず劣化するから。
390389:02/11/09 14:43 ID:/l4zSEaP
>>383
やっぱり、分配器がおすすめ。
ビデオ直列はチューナーの役目を果たさない場合があるので。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 14:47 ID:PAm7BMNI
ヘッドホンのLとRを逆に聴いたらなにか問題あるんですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:02 ID:FfN1eDsX
>>391
・音が左右逆になる
・ヘッドホンによっては逆につけづらいものもある(左右の形状の区別がある)
そんなもんじゃないかな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:18 ID:9Iqwv7Ey
>>389
とても参考になりました、早速試してみます。
どうもありがとうございました。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:22 ID:/l4zSEaP
>>391
脳に革命が起こるよ(w
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:25 ID:uQYVAuJ0
素人にAVアンプとプリメインアンプの違いが分かりますか?
どちらも2万円代後半。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:30 ID:FfN1eDsX
>>395
何の違いかはっきりしないけど、店の人に聞けばわかる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:34 ID:vLMlDYtf
>>394
ワロタ
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:39 ID:uQYVAuJ0
>>396
コジマ電気の店員でもわかりますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:50 ID:XWDyt8sn
>>398
コジマ電気の店員は「ぷりめいんあんぷ」が何者かがわかりません。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:51 ID:/l4zSEaP
>>395
AVが付くと映像端子がつく。
メインがつくと、スピーカー出力ができるアンプ。
だと思う。

401名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:51 ID:mOxJYVnK
>388

どうもありがとうございました!。
おかげで単体システムを買う予定がたてられます。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:54 ID:v378hgdH
僕は赤ちゃんなのでおしえてください。

オーディオの接続順って、CD>プリ>パワー>スピーカー
でいいんでちゅか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:57 ID:iGfJHnLe
ステレオミニプラグのモールド部分って何????
知ってる人いたら教えて
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:02 ID:/l4zSEaP
>>402
ぼくくん、ひとりで組むの?危ないから寝てなちゃい
寝てるあいだにパパがやってくれてるよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:03 ID:ECS3Fxw4
今日録画したわがままフェアリー☆ミルモでポン!を再生したところ
映像は正常なのですが音声は石川じゅんと岡田斗司夫の声なのです。
気持悪くて明日のギャラクシーエンジェルを録画する気になれません。
助けてください。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:19 ID:Taj7+KdX
昨日まで正常だったのですがいきなり、ビデオが全て白黒表示になりました。
今まで録ったやつをみても白黒です。
どうしたら直りますでしょうかー?
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:29 ID:/l4zSEaP
>>406
テレビには問題ないとして、まずは、ケーブル接続の確認。
それで、ヘッドクリーナーをかけてみる。
ダメなら、両脇、上下をぽこんと叩いてみる。
それで直らなければ、素人には手におえない。
修理へ。

408名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:30 ID:dwKJDePK
誰か379頼む…
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:31 ID:r3Gm6CWS
 BSデジタルについて質問させてください。BSデジタルのアンテナをつければBSアナログも見れ
ますか?(チューナーは別途用意)

 BSデジタルの場合、電話線は何のためにつけるのですか?

 アンテナには絶えず、通電させておく必要があるのですか?

以上、三点です。よろしくお願いします。
410たこ:02/11/09 16:52 ID:XDBuM0Jy
PS2はDVDプレーヤーとしてどの位のレベルなのですか?教えてください。
411いか:02/11/09 17:04 ID:zNKvyCIS
ゲームキューブのDVD再生できるやつってDVDプレーヤーとして
どの位のレベルなのですか?教えてください。
412きのこ:02/11/09 17:09 ID:1o+UYGWT
DVDのプログレッシブ再生って何でしょう?
そうじゃないのとどう違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 18:04 ID:Mm3Mb3kN
> BSデジタルのアンテナをつければBSアナログも見れますか?(チューナーは別途用意)

現時点では100%見られる。
BSアナログが停波になったら見られないが。

> BSデジタルの場合、電話線は何のためにつけるのですか?

PPVの視聴請求を行ったり、双方向データ放送を使うため。
これらのサービスは、チューナーから放送局にデータを送らねばならないから。
どちらも使わないなら接続する必要はない。

WOWOWやスカパー2など、チャンネル全体有料なだけの放送は電話線つなが
なくても見ることできます。 

> アンテナには絶えず、通電させておく必要があるのですか?

BSを見るときだけ通電させておけばいいです。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 19:16 ID:FfN1eDsX
>>412
正確にはプログレッシブ・スキャン(順次走査)といってTVの走査線を1本目、2本目
といったように順番に走査する。普通のTVはインタレース・スキャン(飛び越し走査)
といって、1本目、3本目…で下まで行ったら、2本目、4本目…と言うように走査線
を飛び越して走査する。
プログレッシブの特徴は走査線の飛び越しが無いので画面にすき間が空いた
ような感じにならず滑らかな画像を得られる事。特に映画ソフトでよい結果
が得られる。ビデオ収録物は機器次第である。但し対応しているTVじゃないと
プログレッシブ再生はできない(水平走査周波数が通常の倍必要になるから)
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 19:18 ID:QgM4Y0W9
コンポーネント端子はピンプラ5本と、D接続端子1+ピンプラ2本のパターンがあるみたいなんですが、
それを変換するアダプターなどはありますでしょうか?
416409:02/11/09 19:22 ID:r3Gm6CWS
>>413
ありがとうございます。非常にわかりやすかったです。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 19:31 ID:U/JqKdKL
>>415
つまり青・緑・赤・音声赤・音声白→D・音声赤・白
ってことだろう
変換コードは各社からででるよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 19:47 ID:og0rwP2C
三菱のS-VHSデッキ買おうと思ってるんですが、「三菱以外の……」っていうスレありますよね。
三菱のS-VHS、評判悪いんですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 19:59 ID:1o+UYGWT
>>414
よくわかりました。ようするに良いテレビでないと効果がないということですね。
ありがとうございました、
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 20:41 ID:DT2KOdqH
DVDプレーヤーって普通のAV出力だと綺麗に映らないんですか?
ビデオ並には映りますか?
421415:02/11/09 20:47 ID:QgM4Y0W9
>>417
ありがとうございます。
変換コードを使用しても画質には影響はそんなにないのでしょうか?
XBOXでDVDも見ているので出来る中では一番の画質で見たいと思ってまして。
テレビにはコンポーネントと称したD端子+音声LR、AVマルチ、S端子の3つがあるのですが、
XBOXの周辺機器には5本のコンポーネントケーブルかS端子のケーブルしかないので…。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 20:49 ID:+8dPpnGN
>>420
ビデオ以上。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 20:56 ID:5n4Zckhp
現在も販売されてるエアチェック(内臓チューナーから)できる
録再オートリバースのポータブルカセットレコーダーって無いですかね?
424名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/09 21:56 ID:64//ese1
dvdレコでビデオでいうところの3倍モード(LPとか)の画質がどうなのですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 22:51 ID:sEkAQiXg
LPは4時間録画可能で画質はノーマルVHS三倍以下だよ。
次世代に期待か今はD-VHSでしょ。操作性は悪いけどな(w
426 :02/11/09 23:18 ID:0M1EKGk9
AVアンプ
プリメインアンプ
プリアンプ
メインアンプ
パワーアンプ
インテグレーテッドアンプ
どのアンプが一番音良いの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:29 ID:/l4zSEaP
>>426
巨人、中日、横浜、阪神、広島、ヤクルト。
どれを応援したらいい?って聞いてるのと同じ。
もう、アホかと・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:31 ID:Mf6nrt8u
>>426
ネタニマジレスカコワルイとか言われそうだが、
大雑把に説明

プリアンプ=コントロールアンプ:
2chソースのセレクタとボリューム。
パワーアンプと組み合わせて使う。
ハイエンドはこれ。

パワーアンプ=メインアンプ
プリアンプなどから送られてきた信号を増幅してスピーカーを動かす。
普通ボリュームなどはついていないので、プリアンプが必要。

プリメインアンプ=インテグレーテッドアンプ:
プリアンプ+パワーアンプを一つにまとめたもの。

AVアンプ:
主に映画などのマルチチャンネル(ドルビーデジタルとか)再生用。
一般に同じ値段のプリメインより音は悪い。

これらのことから考えればどれが一番いいかは予想がつくだろ。

>>427
それはちょっと違うような気が。
429 :02/11/09 23:34 ID:0M1EKGk9
>>427
紙ね。

>>428
サンクス。
微妙に分かったよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:55 ID:0H/RX3xM
>>429
AVアンプがDVD用でその他がCDやらテープやら2chソース用と考えればいい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 00:04 ID:NnbxkXBa
>>425
ありがとう
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 00:18 ID:atiPJ69T
プロジェクションテレビってなんでしょう?
433小房:02/11/10 00:35 ID:XgSWvh1G
 AV機器の画像(S端子)をモニターに写したくてスキャンコンバータ
を新調したく思っています。そもそもこの話題はこの板でいいので
しょうか? 関連スレッドってありますか? また、お勧め製品など
ありましたら教えてください。チューナー機能はいりません。
 今は三菱のMMCなんとかというデカくて5万円位したやつを使って
ます。画質はいいのだが時々画像を見失う。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 01:44 ID:Tb+A3giE
DVDプレイヤーを購入しようと思い質問します、現在使用中のTVがD1対応なのですが
DVDPの出力がD2等のプログレの場合TV側がD1端子だとどうなるのでしょうか?
D端子接続は無理なのですか?
宜しくお願いします。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 01:45 ID:4zH/vCPo
先日、YAMAHAのYST-SW105のウーファーを買ってきました。
で、それをYAMAHA DSP-AX430に繋いで、音を鳴らしてみたのですが、少し物足りないような気がします。
ウーファーの向きによっても変わるってことなので、いろいろ試したのですが、やっぱり物足りません。
メインのスピーカーはinfinityのENTRA ONEを使ってるのですが、これはアンプの限界なんでしょうか?
それとも、他に原因があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

DSP-AX430
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax430/dsp-ax430.html

YST-SW105
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw105/ystsw105.html

ENTRA ONE
http://denon.jp/products/ia_entra.html
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 01:53 ID:yZkTtn+s
>>434
DVDプレイヤーの初期設定にテレビがD1かD2対応かを入力するメニュー
があって、それでD1にしとけばD1出力されるから大丈夫。
437434:02/11/10 02:02 ID:Tb+A3giE
>>436
こんな時間にレスありがとうございます!
これで悩み解消して寝れます、ありがとうございました!
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 02:10 ID:xaLNDqzN
思いっきりおばかな質問でごめんでちゅ。
DVDって、どこの国でも同じなんですか?
ビデオみたいにPALだのNTSCとかないんですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 02:27 ID:tc2yzP+6
>>438
同じではありません。
440341:02/11/10 04:12 ID:5/XmnMc+
すみません、アドバイス頂けなかったので
もう一度書かせてください。
どうしていいかわからず困ってます。。。

横浜在住ですが1・3・4・6・8チャン受信時に、
TV画面にシマシマ状のノイズが入ってしまいます。
チャンネルの数字が少ないほどひどいです。
一軒家の4台全てがこの症状です。
BSはキレイに入ります。

過去ログはオチていて、このスレでも検索に
引っかかりませんでした。。。

チェックすべきところや対策法をご存知の方は
アドバイスよろしくお願いします。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 05:30 ID:KDn9ZOVI
>>432
プロジェクション(投影)の名の通り、小さなブラウン管などの画面を50インチ
位の画面に投影して大画面を得る方式のTV。よくホテルや旅館なんかに大きな
四角い箱のTVがありますよね? あれです。後方から投影するのが普通で、リア
プロジェクション・テレビ、略してリアプロともいいます。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 07:09 ID:KDn9ZOVI
>>435
メインSPとSWのスペックを見た感じではSWの低音がメインに対して物足りない
感じは受ける。ただし、あなたがどのあたりの帯域を物足りないといっているか
分からないからこれが原因ともいえない。あと置き場所によってメインSPとの
位相干渉が起き特定の帯域の低音が凹んでしまうことも考えられる。向きだけ
じゃなく置き場所もいろいろやってみるのもイイかもしれない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 07:51 ID:kVtGda4F
>>440
アンテナから混合器・分配機(分岐器)などが錆びてる可能性もありうる。
あるいは、どこかの家庭で接続を間違えてる機器があって、みょーな信号が
逆流してきてるなんてこともあいではないかも。

建物全体そーなってるっていうんだから、あなたのとこだけで採れる対策は
ないに等しいと思われ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 08:23 ID:m9ygOQdp
>>440
横浜で、一軒家ってことしかわからないのですが、屋根の上のアンテナで受信ですか。
それともケーブルテレビですか。


アンテナ(またはケーブルテレビの引き込み口)から各部屋に分配されるまでに
ブースターが入っている場合、ブースターのゲインが高すぎるかもしれない。
ブースターでゲインを調整するか減衰器をかますと直るかも。

いずれにしても電気屋さんに見てもらった方がいいと思う。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 09:16 ID:M6b2bC/5
「光、同軸各1系統を装備」の同軸ってどういうことですか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 09:18 ID:KDn9ZOVI
>>445
同軸ケーブルのことです
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 09:28 ID:f+DKwsvN
 昨日SHARPのMD−MT−770を買ったんですがMDを入れても
「TOC READ」と出て全然読み込んでくれないんです。一応他のでも
試してみたんですが全滅(ノД`)
故障でしょうか?何に問題があるのかわかる人、助けてください。

……安売りとはいえ新品なのに・゜・(ノД`)・゜・
448 :02/11/10 09:52 ID:l6ZEh3kl
はじめてMP3対応ラジカセを買おうと思ってます。
最近のラジカセはどう言う機能があるのか全然分からないのですが
どう言う事に気をつけて選べばいいですか?
449435:02/11/10 10:29 ID:4zH/vCPo
>442
レス遅れてすみません。
とりあえず、置き場所等をいろいろいじってみます。
ありがとうございました。
450447:02/11/10 11:17 ID:f+DKwsvN
 もう1つ質問です。
録音しようとしても30分くらいのところで「can't S」と出て録音が終了
してしまいます。取説によると「MDを取り替えろ」と出ているんですが、
どのMDでやっても同じで、やはり30分くらいで止まってしまいます。
何が問題なんでしょう?誰か助けて(ノД`)
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:51 ID:AephYEx2
>>450
助けても何も故障だよ。電器屋持ってけば?
自分のMDを何枚か持ってって、眼前で現象を再現できるようにして
おくこと。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:05 ID:4NnAuo13
>>421
ふ〜む・・なかなかのSONYのテレビですね。
XBOXをD端子でつなごうとした場合
SONY製ではこんなのがあります。↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=10031&KM=VMC-DP10CV_VMC-DP15CV...
もちろん映像だけなので音声は赤白コードをつかってください。

453名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:29 ID:4v4oRs74
>>446(レスサンクス)
同軸ケーブルとは何ですか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:44 ID:5VuvlcZy
>>453
フツーのテレビのアンテナケーブルのことだYO!
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:50 ID:XY3pN+0P
同軸>丸い
フィーダ>平たい
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 14:34 ID:8HK6Rtxf
 ケーブル関係はここが勉強になります。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/index.html
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 14:52 ID:7hZu1ipv
諏訪市赤沼精和荘1206号室の住人は昼間は腐学生で、夜は馬鹿の一つ覚えのように壁を叩いているので基地害収用所に入れてやりたい。子供地味た事をやっているんで粛正してやって下さい。
野放しにしているΕΡ$ΟΝ諜報科学専門は何してるの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 15:03 ID:8HK6Rtxf
DVDとビデオどっちも観れるデッキないですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 15:28 ID:4NnAuo13
2chアンプが欲しいのでSONYで試しに検索したところ
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/cate01.cfm?B2=67&B3=349
が出てきました。この4つから選んでも大丈夫でしょうか?
ヤフオク等で旧型でももっと性能のいいのを探したほうがいいのでしょうか?
というのも旧型で現行機より性能がいいのか分かりませんが・・
プリアンプスレに書くほどでもなかったのでこっちにカキコしますた。
よろしくおながい
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:01 ID:b4usClVs
>>459
確かにヤフオクなどでは、同じ予算で高スペックのものを買えることもある。
ちょっと昔のオーディオ機器って今より金かかってたから、そういう意味でも
中古やオークションはねらい目なんだけど、経験がないと失敗することもある
ので積極的にお勧めは出来ない。
あなたの予算とこの4機種の実勢価格がわからないですが、この中だとTA-FA777ESが選べるのならOKですね。あとはちょっと分からないです。
但し、試聴は必ずして下さい、先のモデルは性能的には問題は全然ないけど
好みがありますから。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:01 ID:PZFpcj/Z
>>454-456
理解しました。有難うございます。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:07 ID:4NnAuo13
>>460
ありがd
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:17 ID:CI1omrR1
シャープの28C-DB1っていう安いワイドテレビ買ったんで、
PS2とD1でつないでDVD見ようとしたら、
テレビ側が4:3固定で、16:9になってくれません。

PS2側の設定をいじってもダメ。

Sなりコンポジットでつないで、PS2側の設定を16:9にして、
テレビ側をワイドにすると、きちんとワイドで映るのですが、
これってこういう仕様なんですか?
464447:02/11/10 16:42 ID:f+DKwsvN
>451
う〜ん、やっぱりか……。
とにかくサンクス。今から電器屋行ってきます。
昨日の今日で修理出すのは心情的につらいけど。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:56 ID:CI1omrR1
>>463
自己レス、解決しました。

D1の映像はテレビ側の「オートワイド」の設定が引き継がれるようで
そいつを「ノーマル」→「ワイド」に変えたら、
きちんとワイドで表示されるようになりました。

ただ、今度は4:3のDVDが横長になってしまうので、
もうあきらめて、素直にコンポーネントのケーブルに買い換えます。

PS2側からアスペクト比の情報がD1側に流れてるのかと
思ったのですが、そうでもないんですね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:21 ID:jclfIN7L
AVアンプの方に映像端子がありますが、
プレイヤーとテレビの直結では駄目なんでしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:23 ID:b4usClVs
>>466
問題ありません。そのほうが画質面では良好な場合もあります。
468子分1:02/11/10 18:08 ID:mJj3hLzT
バイワイヤリング対応のスピーカー2本ををAVアンプ一台の4ch分を使って
バイアンプ駆動することはできますか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:10 ID:T6B8hMI+
便乗質問スマソですが、音声ケーブルのみAVアンプと繋いで、
映像ケーブルはテレビと直結とはいうのはありですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:24 ID:C4z1Q/7S
test中です---スポニチ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036919846/l50

test8
-------------------
test
test    
  速報一覧(11月10日)
■A・ソレンスタムが2連覇(ゴルフ)
■test8(野球)
■aaaa(野球)
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:36 ID:b4usClVs
>>468
フロント用とリア用のパワーアンプに格差がつけてるとかじゃなければ出来るよ。
音質上どうなるかは結果次第ですが。

>>469
466の質問と何が違うかわからんが、別に問題ないよ。
472469:02/11/10 18:43 ID:T6B8hMI+
>>471
お答えありがとうございます。
少し勘違いをしており、お恥ずかしい限りです。
でもこれでD端子ケーブルは、
DVD→TVへの1本ですむみたいなんで少しお金がういてうれしいです。
473468:02/11/10 18:47 ID:mJj3hLzT
>>471
レスありがと
あまりやるメリットないのかな〜
設定を変えたりしないで、ただつなげば出来るの?


474469:02/11/10 18:58 ID:T6B8hMI+
もう一つ質問があるのですが、DVDとAVアンプを光ケーブルでつないだ時は
赤/白の音声ケーブルはつながなくていいのでしょうか?
DVDとアンプを光ケーブルでつなぎ、アンプとTVを音声ケーブルでつなぐ。
これで正解でしょうか?
475468:02/11/10 18:59 ID:b4usClVs
>>473
接続する全チャンネルのレベルを一定にして、SP端子のバスバーを外して(忘れたら
アンプが死ぬ)つなげばいいだけです。いわば4つのSPを駆動してるのと電気的には
同じだから。音はパワーのゆとりが出るかもしれないし、音がなんとなく不揃い
に感じたりするかもしれない。やってみないとなんともいえない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:07 ID:b4usClVs
>>474
何かよくやりたい事がわからない。DVDから直接映像、音声ともつなぐのじゃ
だめなの?
477468:02/11/10 19:09 ID:mJj3hLzT
>>475
例えばAVアンプに2CHソースを入力したら、フロント二本分のアンプしか
動かないんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう?
もしそうなら設定でどうにかなるのかな?
機種によっては出来ないことも・・?
478468:02/11/10 19:14 ID:b4usClVs
>>475
忘れてたけど、4chとも同じ信号が出力できる事が勿論前提だよ。分かってるとは
思いますが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:19 ID:c3lzNi1f
>>474
DVDプレーヤーとAVアンプを光ケーブルで
DVDプレーヤーとTVをコンポーネントなりD端子なりなんなりで
接続すると普通の使用にアンプ−TV間の音声赤白は必要ありません。
480468:02/11/10 19:20 ID:b4usClVs
478の訂正
誤)4chとも→正)左右各チャネルにつなぐそれぞれの2出力で
481468:02/11/10 19:26 ID:mJj3hLzT
>>477
そっそうですよね(汗)
じゃあ比較的上位機種しかできそうにないなー
知り合いに古いやつを譲ってもらえるからそんなこと考えてみました
482469:02/11/10 19:28 ID:T6B8hMI+
>>479
良く考えたらそうですね。
YAMAHAのカタログの接続例に書いてあったから、繋がなくちゃいけないのかなと思いまして。
これでケーブルの無駄買い・無駄繋ぎしなくてすみそうです。
483475:02/11/10 19:28 ID:b4usClVs
また訂正
回答側の468は475の間違いです。失礼しました。
>>477
お持ちのAVアンプにはアナログ5.1ch入力はありますか?それがあれば2chの信号
をラインで2分岐して入力すればできます。5.1chがディジタル入力だけだと無理
だと思います。失礼しました。
484468:02/11/10 19:35 ID:mJj3hLzT
>>475
なるほど!
かしこいっすね〜
ところでそんなコード売ってるんですか?
それに音質に悪影響がありそう
まあそもそもAVアンプなんだけどね
485475:02/11/10 19:42 ID:b4usClVs
>>484
ケーブルは売ってますよ。電気屋の安っぽい奴だけど。あと出力を2分岐する
アダプタ(500円くらいからあるが、3,000円くらいするちゃんとしたのもある)
をかませていいケーブルを使うことも出来る。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:29 ID:DaHOhJ1P
自分専用のCDウォークマンの購入を考えている者ですが
液晶・音質の良いデザイン性に優れたCDウォークマンは
どこのメーカーのどの機種が良いでしょうか?お勧めの物
を教えてください。因みに機能としてはMP3対応の物が希望
です。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:59 ID:VbfE0CDw
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 21:05 ID:atiPJ69T
>>441
ありがとうございます。

投影ってことは、画質は良くなさそうなんですがどうでしょう?
最近のグランドベガがこの方式ですよね。
489441:02/11/10 21:17 ID:b4usClVs
>>488
今のリアプロは見てないんだけど、昔のは暗い、木目があらい、斜めから見ると
見えなくなる、と言った感じでした。画質はあんまり良くなかったですね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:22 ID:WV2uKTk0
ネタじゃないんだが
誰か基本的なビデオ録画の仕方を教えてくれ。
説明書どっかやっちまって家族も知らないのでお手上げです。
今までAV再生にしか使ってなかったもんで。

とりあえず時刻設定だけしたんだが
録画ボタン押してもちゃんと映らない。
予約しても無駄。
誰か助けて・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:45 ID:Cb1zeB3D
>>490
チャンネル設定をお忘れでは?
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:47 ID:mSuDoAY3
>491
チャンネル設定が出来ないんです。
どうやればいいんでしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:50 ID:Cb1zeB3D
>>492
メーカーとか分かれば、そのサイトでにたような機種の説明書をPDFファイルで見られる場合あるよ?
リモコン、本体側で、チャンネル設定のボタンを押して・・・。
その前に、ビデオにアンテナ入力はしてあるの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:53 ID:fGVfah9h
>493
LG電子ジャパンとかいうとこのビデオデッキです。
アンテナ入力??してないです。
ってかほんとビデオに無知でスマソ・・・自分で情けなくなってきた。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:57 ID:Cb1zeB3D
>>494
では、アンテナ→テレビにつないでる線をビデオの
「アンテナ入力」みたいなところにさしこんで、チャンネル設定。
んで、ビデオの画像を確認するには、
いつもAVを見てるように、テレビで確認すればOK。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:08 ID:krQpDllq
アンテナがないっす・・・
さしこむ線は見つけたんだけど。
普段アンテナなくてもTBS以外見れたんで。
ちなみにめちゃ古いテレビ使ってます。
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:10 ID:Cb1zeB3D
>>496
ん〜〜〜〜???
アンテナじゃなくて、アンテナからひきこんでいるケーブルだよ?
ないの!?
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:12 ID:krQpDllq
ないです・・・・
今日は諦めました。明日にでも室内アンテナ買ってきます。
ありがとうございました。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:12 ID:Cb1zeB3D
>>496
それ、その線をテレビからはずしてビデオの「UHF/VHF入力」とか「アンテナ入力」等、
記載されてる端子にさしこめばよい
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:13 ID:Cb1zeB3D
>>498
説明の仕方が悪かったかも。。。
かなり誤解を生んでる。
誰か助けて!?
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:20 ID:VbfE0CDw
>>490は、屋根の上にアンテナがあって、そこからケーブルが出てて、
それが繋がってるという所から説明しないとダメと思われ。

>アンテナがないっす・・・
>さしこむ線は見つけたんだけど。
とか言ってるから。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:26 ID:Cb1zeB3D
>>501
ケーブルテレビかもしれないれす

でも、おれ、超笑ったんだけど・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:33 ID:hGv5MO5t
いやアンテナとケーブルそのものがないんですけど。
アンテナとテレビやビデオにつなぐビデオデッキ買ったときについてた
両方が端子みたいになってる線は見つけたってこってす。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:39 ID:Cb1zeB3D
>>503
テレビは、ただコンセントにつなぐだけで、見れるってこと?
なにもケーブル接続してない?
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:41 ID:hGv5MO5t
うん。
変な話、都会なんで見れてます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:45 ID:Cb1zeB3D
>>505
ま-じで?
恐るべし高性能アンテナ内臓テレビ。
ちょっと、そのテレビのメーカーと型番、年式、分かったら教えて欲しいんだけど?
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:49 ID:hGv5MO5t
92年式HITACHI。もちろんアンテナ内蔵なんてしてないよ。
電波が飛び交ってるからか観れる。
TBS以外観れる。雨の日とかは調子悪いけど。
ゲームつけるとTBS見れてフジが観れなくなったりするよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:51 ID:hGv5MO5t
いやアンテナ内蔵してんのかもしれんけど。
大学の部室からパクってきたやつだし。
コンセントとビデオの入力端子?しか繋いでない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:01 ID:vN+JgFGr
>>507
おれの田舎、山の中だったけど、虚弱電波で1階はブースターしてた。
そんで、2階では、VHFはアンテナなしで見れてた。不思議だった。
今考えると、ブースターつないでると、電気系統に電波流して
コンセントからテレビが電波拾うのかな?
それしか考えられない。。。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:44 ID:rAgdJfSG
 くだらないこと聞いて済みません。

5.1chスピーカを買うので、ケーブルどうしようか悩んだ末、
天井裏に通せるかどうか確かめようと登ってみたんですよ。
借家のアパートだけど。

そしたら、なんか綿みたいなのがびっしり一面こびりついてたんですけど、
あれってカビなんでしょうかね?
白くて、指で触るとぽろぽろ落ちるんです。

見なかった事にしてパタンと閉じました。(終)
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:52 ID:vgQHCC5Q
質問です。
三菱のビデオ、HV-BS890を使っているのですが、
3倍モード録画をして再生すると、一瞬、横方向に
ノイズが走ります。不定期ですが、1分間に4,5回です。

ただ、3倍でも全く出ない時もあります。
どなたか対策をご存知の方、よろしくお願いします。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 01:48 ID:OvWLWPIK
SHARPのMD-パソコン接続キット「AD-PCR2」を漏れに譲ってください。
譲ってくださる方メールください。
よろしくお願いします。
513ドレカ買う蔵:02/11/11 01:56 ID:N3uOm7GR
はじめまして。
価格ドットコムみたりAV関係のサイトみたりして、もうアタマ混乱してきたので
AV板住人の皆様にヘルプです。業者の方もよろしくです。
ヘルプっていうか、断言してくださったらそれに決めます。

以下のようなミニコンポを探しています
○実売3万5千円以下なるべく安く
○CD/MD/カセット(オートリバース)/ラジオ/AUXが使える
○カセット→MDへの録音ができて、数分おきに自動でトラックマークが付けられる
○MDLP対応
○トレブルとベースが調整できる
○ピン端子の外部入出力端子がある(入力だけでも)

よろしくお願いします
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 03:18 ID:Afm9xMgt
初めてDVDプレイヤーを購入しようと思っています。
予算は3万くらいまで、用途は主に音楽系のDVD(ライブとか)と
mp3なので、音重視でいきたいです。
画像の方は、あまり重視しないです。テレビはソニーのベガ14型で
小さいので何を買っても違いはそんなわからんかな、と。
とりあえず音は手持ちのコンポにつなげようと思ってますが、
将来的にアンプとスピーカーシステムを購入し、5.1chシステムを
作りたいとおもっています。
お勧めはなんでしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 04:27 ID:By3/ZeMB
はじめまして。
プロジェクタを修理か買換えか迷っています。ご教授ください。
5年ほど使ったプロジェクタ(NEC Vewlight S800)が故障しました。

症状
・グリーンの画素が4ドット毎に左に16ドットずれる。
(4ドット間隔のグリーンの縦線が左に16ドットずれる。)
これは全ての入力端子の画面に発生します。
また入力した画面だけでなくメニュー表示も同様です。

見た目には,グリーンの縦縞が色の境目の左側に出る画面になります。
背景が草原の様な同じ色調だと目立たないのですが人物が出て来ると
左側にグリーンのゴーストが出ている感じです。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 04:28 ID:By3/ZeMB
最初のうちは電源投入後10分ほどで現れて直ぐに
電源を切って冷えてから電源を入れると直っていました。
最近は4ドットの間隔は変わらないのですが、
ずれが増えてきて電源を切って元に戻らなくなりました。
ランプは交換して280時間しか経っていません。

NECのサービスセンターに修理費用はどの位か電話で相談したのですが、
工場に送ってみないと全く分からないとの返事でした。

修理にはどの位掛かるのでしょうか?
中古品や最近の20万以下の機種に買換えた方が安く付くのでしょうか?
画質にはこだわっていません、大画面だけで満足です。

説明が長くなって済みません、よろしくお願いします。
517太郎:02/11/11 06:23 ID:A2mU9noA
レコードからCDRに録音て不可能ですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 10:01 ID:VeB0tiGb
技術系はそこそこ回答がつくけど
「何買えばいいですか?」系はよっぽど旬のものでないと
回答がつかない傾向だな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 11:04 ID:FSjYuUjb
本当にくだらない質問ですが、ミニコンポの音質ってPCの性能みたいに
時代とともに向上していってるもんなのでしょうか?
例えばPCだったら5年前で100万の奴より今の5万の奴のほうが上ですよね。
家に自分以外のも含めてミニコンポが2台あるんですが、自分の奴(パナソニック
SC-NS75MD、3年前くらい)より親の奴(パイオニア型番わからん、8年前くらい)
のほうが音質いい気がします。どちらも5万弱だったと。
それも特定の音楽との相性とかじゃなくて何聞いてもそう感じるんです。
同ジャンル、同価格帯で5年も後のに、自分の耳が変なのかな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 11:18 ID:7n9Eoqnk
業務用ビデオテープ
(フロントカバーと本体の色が違っていて、爪が付いていない物)
の生テープが欲しいのですが、一般人が購入するにはどうしたらいいですか?
まとめ買いできるところはありますか?
ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
521 ◆EliOKieZA2 :02/11/11 11:36 ID:1n6PZCXC
>>519

今の電化製品は不況のせいもあり、コストダウン重視のため、
昔の方がお金をかけて良いものを造っていた例もあります。

バブルミニコンよもう一度
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031934723/

この板を「バブル」で検索すると、4つほどスレがあります。ご参照ください。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 11:58 ID:mntwuSgX
>>519
MDは圧縮/伸張(符号、復調化)する部分が改良されて
初期と比べて音質が向上しているらしいです。
あとはアナログ部のつくりが問題なのでは?
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 12:09 ID:m5YeBWRl
なるほど。古いほうのミニコンポはMDが登場する前のやつなんで比較は
できないですが。
どっちにしろ後から出てるから音質が上とは限らないみたいですね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 12:41 ID:9U/UOZLr
ピンケーブルでつないでいるヤマハのSWなのですが、
音量が徐々に減衰していきます。
ピンケーブルを一度抜いて、端子のふちをピンでなぞり、
メインスピーカーから、ノイズが出るようにしてやると、
また音量が復活しますが、いつのまにかまた減衰してます。
どうすれば音量を維持できるようになりますか?
525440:02/11/11 13:02 ID:SNcwE51W
>>443>>444
説明が足りずすみません、アンテナにて受信です。
いずれにせよ電気屋さんに相談してみます。

お礼が遅れ申し訳ありません。
ありがとうございました。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 13:10 ID:/M2+rj+6
1番画質の綺麗なビデオデッキは何ですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 14:24 ID:Iy6mMsGc
接続すると送信バイトがガンガン増加するのはどうしてでしょうか((((((;゚Д゚))))))
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 15:11 ID:rhxNp3hU
>>527
ウイルス検索してみれ。木馬あたりでもいるんじゃないの。
529シャア:02/11/11 15:45 ID:/kyhT+dn
「木馬め!やるようになった!」
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:25 ID:Bw2hBzpp
CDをコピーする場合、パソコンでCDRに焼くのと
OPTICAL接続のCDレコーダーに焼くのとでは音質など違いがあるのでしょうか?
パソコンだとノイズが入ると聞いたこともあるのですが・・・
あとついでに
スカパー2の画質ってBS1とかハイビジョンに比べてどうなんですか?
早い動きとかにノイズは発生するのでしょうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:00 ID:OjpXhrJt
>>530

超超くだらねぇ質問はここ【だけ】に書け!

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034682382/221
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:43 ID:EQ8pcigN
>>511
それはドロップアウトでしょう。
533511:02/11/11 19:17 ID:vgQHCC5Q
>>532
レスありがとうございます。
ドロップアウトというと、テープに問題ありということ
でしょうか?テープはTDKのXPを使っています。
ノイズはサーチノイズを1本にしたような感じで、
1時間まったく出ないこともありました。

ドロップアウトだと、防ぎようがないのでしょうか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 19:51 ID:EQ8pcigN
テープの空回しするくらいしか対策がないわな
新しいテープを使うときは最後まで早送り・最初まで巻き戻してから使用
それでも出るときは出るテープメディアの宿命
535511:02/11/11 20:08 ID:vgQHCC5Q
>534
了解しました。静電気とかが悪さをするのかと思ってました。
テープをFF,REWでほぐしてみます。
ありがとうございます。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:11 ID:LVhjIM0Z
くだらねぇというかほかに質問するところがないんですが
皆さんAV機器ってどんなところに置いていますか?
29inchのブラウン管テレビとAVアンプなどを置く台がなくて困っています。
安くて耐荷重を持たすことができるもの何かないですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:22 ID:v4czrjLZ
シャープのMDプレーヤー(MD-MT66)を使っています。
再生時に、限界まで充電池を使用(警告表示が出るまで)していたら
充電器に挿しても充電されなくなりました。
症状として、充電器に挿した瞬間は反応(充電ランプ点灯)するのですが
その後数秒で消えてしまいます。放置してみましたか充電されていないようです。
症状は、本体に電池を入れていないで充電器に挿した時の反応と似ているので、
充電池の寿命とも思いましたが、先日までそれなりに持っていた電池でしたので、
もしこの電池のままで充電可能に出来る方法がありましたら教えて下さい。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:23 ID:Ez/4o8fX
テレビの地上波なんかで出る、フレーム毎にでる粒々ノイズって正式名称はなんというのでしょうか?
最近アレが酷いので、それの原理と対策を検索したいけど名前がわからんので…
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:43 ID:9bgQ2jqS
>>538
まあ過去ログなんてくそくらえ!なんで答えときます。
その障害はスノーノイズですかね?
テレビ 受信障害で検索すると結構出てきますよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:50 ID:Ez/4o8fX
>>539
どうもありがとうございます!
過去ログみようにも全部dat落ちなんで、どうにも…
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:49 ID:ITJ3CdPh
DVD-RAMの繰り返し録画用ディスクって、何度繰り返し録画しても
画像は劣化しないものなのでしょうか?

レコーダー買って思ったのですが、さすがにディスク高くて
何十枚も買えるものではないので(汗

どなたかご教授お願い致します(ぺこり
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 22:42 ID:1t7uj1kH
>>536
スチールラック。一段につき30kgまでいけるらしい。
ちなみに俺は上から
センターsp
テレビ 29インチ
ビデオデッキ
CDP
AVアンプ
パワーアンプ
ゆがんだりはしてないけど、俺の身長ほどある。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 02:27 ID:dZZhlFQI
>>528
トロイ、その他感染してました。何をどこに送信してるの?ガクガクブルブル
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 03:07 ID://Ytn83z
>>541
1万回や2万回ではビクともしません。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 05:18 ID:Pc7mRzyj
このスピーカー防磁かな?
といった疑問が有る場合, みなさんはどのようにして確かめてるんです?
計測器などをあたってみたけど発見できんかったので。
ヨドシクオネガイシマス
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 05:26 ID:UPblLgU7
>>545
確実な方法ではないが、方位磁石で一発で針が振れるようなのは防磁じゃない
だろうとは思う。でも防磁型でも磁束漏れがあるからなあ… その程度が地磁気
に比べてどの程度かがわからない。
答えになってなくて失礼。
547545:02/11/12 06:02 ID:Pc7mRzyj
>>546
むーやっぱり「程度」の問題ってむずかしいですね。
とりあえず基準を探ってみます。
ヒントありが。
548546:02/11/12 08:55 ID:UPblLgU7
>>547
一番確実なのは、TVの横において色むらがでるか実際にやってみる事だけど、
これは捨ててもいいようなTVでもない限りお勧めできないですね。
もともとがこうしなくてもわかる方法は?ということでしょうから。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 11:42 ID:Bs84VbWY

しろうと質問ですまぬが、
DVDプレイヤーのリージョンフリーっていうのは
意味がわかるけど 

マクロフリー

ってなに?
それって、フリーだったら何がどうなる?
どんな利点があるの?なかったら何がこまるの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 12:07 ID:qXGHEPPq
(-_-)
n∩∩n
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 19:26 ID:tEIOOuc+
XBOXって同軸ケーブル使えますか?
光だけ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 19:43 ID:UPblLgU7
>>551
光角型ケーブル(TOSリンク)だけです。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:12 ID:mFwgNpr4
MDコンポのスピーカーをホームシアター用のメインスピーカーとして兼用したいのですが
どんな方法がありますか?
MDコンポのアンプ部に音声出力は、ないみたいです。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:39 ID:FsZPr+yI
>>552
サンクス
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:48 ID:IfkEKX65
>>553
入力はないのか。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:52 ID:S0A9aF+k
コンポのCDの調子が悪くなり、CDを入れてもまともに再生されなくなりました。
認識しない時もあり再生できても数秒で止まります。レンズクリーニングしても直りません。
どうすれば直るでしょうか?レスお願いします。
557553:02/11/12 21:00 ID:M4aB4+e0
>>555
コンポに音声入力はあります。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 21:33 ID:y5I1JeVr
くだらないかはわかんないけど…
今あるビデオテープの中身をいいとこだけ編集してDVDに残したいんですが。
ビデオ→DVDにダビングは可能ですか?
マジレスキボンヌ
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 21:37 ID:EsGIby1L
>>556
メーカー修理に出す。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 21:40 ID:P8aoYj4i
タイトル何も入れてないのに、MD操作させたとき表示画面に
「LP:」って出た。しかも音が聞こえない。

なんすかコレ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 21:50 ID:Lt8NIjAI
>>558
ハイブリッドレコーダーを買え。それしかない。
8万以上するが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 22:28 ID:AwIbaW78
この先将来、ポータブルCDウォークマンにパソコンのCPUみたいに
高速演算処理とかする凄いチップが載ったりするかな?もうすでに各社は
自社製のチップとか積んでいるんだろうけど
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 22:47 ID:jQT1kf2P
aiwaのAM-F3というポータブルの再録MDがあるのですが、
説明書が無いから使い方が分かりません。
曲名の登録方法を伝授してください。
あと、ポータブルMDに何で時計の機能が搭載されているのかも
知ってたら教えて。電池抜くと時計がリセットされるから意味ないし。
564541:02/11/12 22:51 ID:LwWL3bfO
>>544
とてつもなくくだらないかもしれないと感じながらも
どうしても聞きたくてつい書き込んでしまった質問に
レス有難うございました(ぺこり
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 22:52 ID:EsGIby1L
>>560
MDLP。
非対応機で再生するとそうなる。

>>561
連続再生時間が減るような事は、
余程のメリットが無い限りやらないだろ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 22:58 ID:IfkEKX65
>>553
AVセンターのフロントプリ出力→コンポ音声入力でつなげ。
センターに出力がないならあきらめろ
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:05 ID:pTRs6x5Z
>>517
A面が終わったら録音を停めて
B面を再生し始めて録音も再開
てな具合にめんどくさいです

トラックを分けようなんてったら
PCに取り込んでWAVファイルを編集
そこからCD-Rに焼くってな具合に
超めんどくさいです
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:12 ID:4W2doQx3
女の子へのプレゼント用に
手ごろなミニコンポを探してます。

調査の結果、
パイオニア・オンキョー・ナカミチ・シャープ・デンオンの各社に
縦型でスタイリッシュなミニコンポを発見しました。
選択肢がこれで終わりなら後は勝手に選びたいんだけど、
他にもこれ良いよってのがあったら教えてくらさい。
569太郎:02/11/12 23:26 ID:1ayMufFy
>>567
レスありがとうございます。
A面が終わったら録音を停めて
B面を再生し始めて録音も再開
とありますがこれはレコードから何に録音してるんですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:30 ID:4EYdZ/Tc
pc用のショボイスピーカーについているウーファーをAVアンプに繋げて
使用することはできるでしょうか?
571りょうすけ:02/11/12 23:39 ID:MJBKhmLx
テレビがキーンって鳴りっぱなしになってて気になってしょうがないんです。
どうしたら直るのでしょうか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:43 ID:sv21LiBh
>>536
月並みだがルミナスやエレクターといったワイヤーシェルフなんかどお?
ダイエーの奴なら150cmのポールに棚が4枚ついて4800円。(藁
安くても1枚あたり100kgの対荷重性能あるからコストパフォーマンスは良いよ。

>>568
ソーテックのアレは? 一応縦置き可能だし。(藁
俺は彼女にあげた時はデザイン重視でシャープの1bitCD/MDラジカセだったが。

>>570
できるけど全然音良くないから無い方がマシと思われ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:46 ID:xnJiNbuc
>>567
音楽用CDレコーダを使った場合。
無音を検知したら自動トラック切るって機能はだいたいの機種についてると思うが。
もっともアナログレコードやアナログカセットをソースにした場合、無音が検知可能
な無音になってなくて動作してくれないってことはありえるんだけど。

あとリアルタイムに録音に立ち会えるなら、録音実行中に「録音」ボタンを押すと
そこでトラックが切られるっていう動作をするものはあるよ。
MDと違って、後から任意にDivideしたり、失敗したときにCombineしたりって
ことができないのはいかんともしがたいが>CD-R,CD-RW
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:50 ID:c0dUPrfM
10年くらい前のCDコンポを使っているんですが、古いCDを入れると再生しないことがあるんです。CDに傷はないですし、手でも触っていません。レンズクリーナーをやってもだめなんですがなにが原因なんでしょうか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:53 ID:xnJiNbuc
レーザー出力系やサーボ系・回転系もろもろが総合的にへたってないか?
良いコンポなら修理、そこまでじゃなければ捨てて買い替えでしょ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:54 ID:MJBKhmLx
>>536 
家はアルミラックつかってるよ。どんな形にもできるし、安くて丈夫だからね。
577574:02/11/12 23:59 ID:Iuad+uxG
>>574
レスありがとうございます!あまりに早くて驚きました・・
なるほど・・くたびれてきてたわけですか。じゃぁさっそく明日にでも店に電話してみます!ありがとうございました!
578574:02/11/13 00:03 ID:ZNRF5Zaa
訂正!
>>575でした・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:27 ID:IMs965sH
>>571
すべてのテレビは超高域ノイズを出しています。
異常に大きければ修理窓口へTEL。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:34 ID:dMHqa0vr
くだらない質問なのですが、小さいときに、
「本は明るいところで、30センチ以上離して読みなさい」とか言われたじゃないですか。
DVDなどを鑑賞するとき、部屋を暗くする場合、そうでない場合に比べて、
視力は落ちやすくなるんでしょうか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 01:00 ID:sfW5z8LA
>>580
落ちやすいですし、テレビを見るときは部屋を明るくして見ないとてんかんをお持ちの方はヤヴァイです。
ポケモンショックー

ちなみに視力の落ちやすさには個人差がありますので
ほとんど視力が落ちない人もいます。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 01:18 ID:rtVfIaly
>>580
身長がある一定で伸びるのが止まるように、視力も一定して落ちにくくなります。
一般的には24歳前後と言われています。
それまでは視力の降下には充分気をつけたほうがいいでしょう。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 02:12 ID:tGMWIu26
コンポについてるスピーカーは他の機器にも
取り付けできるんでしょうか?
584328:02/11/13 02:54 ID:GDNvcC7A
>>330-331遅レスですがありがとうございました。ケーブルっていう手もあるんですね。
アンテナを買う金が無くて悩んでたんです。中華ナベ…
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 09:37 ID:BPtjtxu1
>>583
アンプを内蔵しているパワード・スピーカじゃなければ普通できます。
あとはインピーダンスなんかが適合してればOK。
586553:02/11/13 11:48 ID:Ugirx+EA
>>566
ありがとうございます。
その場合AVアンプとMDコンポアンプの両方からスピーカーに繋ぐのですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:53 ID:CajYH6yP
>>586
>MDコンポのスピーカーをホームシアター用のメインスピーカーとして兼用したい
スピーカーセレクター使えば簡単なんだけど、金がかかるし、切り替えが面倒。
MDコンポのアンプでフロントspをドライブさせるのがいいかなと。
だから、スピーカーにつなぐのはMDコンポだけ。
使うときは、MDコンポを音声入力(?)に切り替えて、他のスピーカーとボリュームをあわせる。
・・・うう、これで伝わってるのかなぁ

お金があってそれなりのAVアンプとMDコンポを使ってるなら、迷わずセレクター。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:54 ID:QZUV7nDE
3日ベンピです。どうしたら良いでしょう?
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 13:01 ID:SnslMNBs
DVDビデオについて何も知らないのですが、DVDはビデオデッキみたいに
コマ送りや、画面を確認しながら巻き戻したりする事が出来るでしょうか?
DVDのCDは、最大何分ほど録画できて、CDの単価はいくらぐらいするもの
でしょうか?宜しくお願いします。
590583:02/11/13 13:11 ID:tGMWIu26
>>585
MDコンポのスピーカーを車のプレイヤーに繋ぐことも
できるんでしょうか?
あと、インピーダンスとは何でしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 13:18 ID:pc6nAPz9
>>588
本屋に逝って下さい。w
592553:02/11/13 13:57 ID:Ugirx+EA
>>587
あんまり理解できなかったです。すいません。
MDコンポは今まで通り使えて、AVアンプ(5.1CH)使う時にフロントスピーカーは
MDコンポのアンプを通して音声出力させるということですか?

スピーカーの端子に、MDのアンプとAVアンプからの2本のスピーカーケーブルを突っ込むってのは
タブーなんですか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 14:02 ID:jzZddzDd
>>553
MDコンポにラインアウト無いのか。それだと難しいよね。
MDコンポにデジタル出力が付いているならそれをAVアンプに入れる、
無いならヘッドホン出力からAVアンプに入れる、
そしてスピーカーはAVアンプに取り付ける。
それがダメならやはりスピーカーセレクター使った方が良いだろうね。
594553:02/11/13 14:28 ID:Ugirx+EA
>>593
MDコンポ側にはデジタル入力しかありません。
ヘッドホン出力から繋ぐ手があったんですね!感謝です。

その場合なんですが、MDコンポを目覚まし代わりに使ってるんですが
AVアンプも連動して電源は入らないですか?
やっぱりAVアンプの電源を、入れっぱなしで寝ないと駄目ですかね?
それかAVアンプに、入りタイマーがついてるものってあるんでしょうか?
いっぱい質問してすいません。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:05 ID:0i3la573
>590
ダンス板で訊け
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:54 ID:jEJq5l2V
CDRに対応してないミニコンポでCDR聞くとシステム全体に悪影響ありますか?
昔のミニコンポで基本的にCDR読めないんだけど、なぜかMITUIメディアで
焼いた場合は読めるので使いまくってるんだけど。
やっぱり負担かかりまくってるのかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 16:17 ID:LuKI04zk
5.1ch用のスピーカーセットなんですが、薄っぺらいトールボーイは大丈夫なんですか?
奥行き3cmとか、かなり不安なんですが。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 16:35 ID:mWIBcVzh
>>596
機械には悪影響は無いと思います。
メーカーによって記録面の材質の違いがあるから、
その影響で屈折率も違ってくるので、メディアによって
読み取れる、取れないの違いはそこにあるんだと思います。
mitsuiは自社で品質がイイとうたってます

自分も使ってるけど。。。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 16:40 ID:kHwJDK7H
俺は誘電使ってるけど、今まで古いミニコンポ2台、古いCDラジカセ2台
古いポータブルCD2台とかで再生したけど、全然OKだったよ。
メーカーもバラバラで、どれも10年くらい前の製品ばかり。
600鷹抜く:02/11/13 17:02 ID:uuDkSJ48
DVDーRの寿命は?
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 17:57 ID:rtVfIaly
>>589
ネタかも知れないが、
>コマ送りや、画面を確認しながら巻き戻したりする事が出来るでしょうか?
出来ます。

>DVDは、最大何分ほど録画できて、DVDの単価はいくらぐらいするもの
レコーダーや音質の選択にもよるけど、片面最大約6時間。ただし画質は悲惨。
S−VHSの標準並みの画質が得たいなら、いいとこ片面2時間。
全てレートによって変わってきます。
録画するためのメディアは種類(DVD−RAM,DVD−RW,DVD−R)によって
違います。RAMの場合はケースつき(MDのような)のもあるしね。
最近はだいぶん価格も下がってきていると思う。(最近買ってない)
近所の電気屋で確認してください。
通販の方が安いけどね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:02 ID:ZNRF5Zaa
一番いい、S-VHSメーカーはどこですか?購入検討中です。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:17 ID:XMnvJMqE
ある番組の録画を知り合いに頼みました。
それを自分の家で見ようとしたらすごい砂嵐で全然見れません。
録画してくれた知り合いの家ではキレイニ見れました。
どうしてでしょうか…誰 か 助 け て

知り合いはテレビデオで録画しました。なにか関係ありでしょうか…。
ビデオはTDK HS120とかいうのです。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:22 ID:XrI07q8d
>>602
性能が一番かどうか知らんが、値段ではビクターHR-VFG1が一番高いな。

>>603
トラッキングがめっちゃずれてるんだと思うんだが。
どっちかのデッキが壊滅的にずれてるか、両方ともがかなりの
度合い逆方向にずれあってるか。
基本的には救済不能だと思う。

あなたの使ってるビデオデッキを知人宅に持ち込んで、知人宅
テレビデオ再生→あなた所有機で録画、とダビングする?

もし、知り合いのところがS-VHSビデオであなたのとこが普通の
ビデオやテレビデオだったんなら「S-VHS ETで録画しちゃって
あなたのところがS-VHS簡易再生にすら対応してなかった」可能
性もあるんだけど。テレビデオ録画ってことなら、この線はない
だろうな。
605589:02/11/13 18:40 ID:+xf2LRck
>601
ネタではないのですが、前にDVDビデオを借りてPS2で見たのですが、
巻き戻しやコマ送りなどの細かい動きがまったくできませんでした。
巻き戻すにしても、5分前に戻るとか無理で、大雑把な戻り方しか
出来ませんでした。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:01 ID:i9Olj1+D
>>605
それはPS2(プレーヤ)にそういう機能がないんでしょ。
普通のDVDプレーヤならちゃんとコマ送りもピクチャーサーチも出来るよ。
きれいな画像で。

>>604
砂嵐のようなので、S-VHSよりトラッキングずれの可能性が高いですね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:28 ID:00AZTADD
DVDプレーヤでMP3やWMA聴いてる人、便利ですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:59 ID:lmmJNyZk
>>605
リモコンキットがあるとサーチが3段階のはやさでできる
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:12 ID:i9Olj1+D
>>607
表示できる曲名(ファイル名)に制限があるのでちょっと不便。

一枚に何時間も入るのはいい。(MP3)
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:32 ID:dMHqa0vr
おそらく、もう聞き飽きたと思われる質問なのですが、>>1を見て・・・
質問させていただきます。
中古のアンプを購入して、ホームシアターのシステムを組もうと思ってるのですが、
ドルビープロロジックとドルビープロロジックUとDTSの違いを分かりやすく教えてください。
お願いします。

611名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:35 ID:dMHqa0vr
>>581,582
やはり、視力は落ちるのですね。
ありがとうございました。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 21:04 ID:0dhBRXon
>>604
なんかよくわからないんですが
仮にこちらのトラッキングがめっちゃずれてたとして
新しいデッキ買うなりすればどーにかなりますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 21:35 ID:XrI07q8d
>>612
向こうがあっててこちらが狂いまくってた場合、新しいデッキで再生すると
綺麗に映る可能性はけっこーある。

しかし逆で向こうが狂いまくってた場合はダメ。

まだ両方が狂いあってても、厳しい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 21:40 ID:AX5cXcLi
今親から電話でソニーのKV-34DR1のBSアンテナレベルの表示法聞かれたんですが
うちのDXシリーズとは微妙にメニュー項目が違うらしく話が通じません。
持ってる人居たらメニューからたどり着く方法教えてくださいな(;´Д`)
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 21:47 ID:93IARPfE
DVDプレイヤーについて質問させて下さい。
今、パナソニックのDVD-RV32を使っているのですが、
鑑賞できるDVDとそうでない物が出てきました。
ディスクを入れて再生すると、画面が消えたり、光量が増えたり減ったりします。
スパイダーマンは問題なく見れたが、トゥームレイダーは見れない、という感じで。

上のレスで、「コピーガード」云々がありましたが、このデッキでも
関係してくるのでしょうか?また、映像端子は直接TVに、音声端子は
CDプレイヤーに接続してスピーカーで鳴らしています。

よろしくご教授願います。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 22:29 ID:J+RB2LkE
miniDVの長時間録画モード(LP)は、
音声の圧縮率が変わるだけで画質のレートに差が出ないと、
どこかで聞いたおぼえがあるのですが、本当ですか?

S-VHSで録画したテープが増えてきたので、
体積の小さいメディアに変えようか悩んでいるところなのです。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 22:35 ID:/7k43ru+
>>610

ドルビープロロジック
 4.1chアナログマトリックス(リアはモノラルで7kHzまで)
 ドルビーサラウンドのデコード用。

ドルビープロロジックII
 5.1chアナログマトリックス(リアはステレオで20kHzまで)
 プロロジックII用にエンコードされたものやドルビーサラウンドを
 デコードするだけでなく、2chソースをサラウンドにすることができる。

DTS
 5.1chデジタルディスクリート
 ドルビーデジタルより圧縮率が低いので高音質が期待できるが、
 DVDの標準音声はドルビーデジタルなのでDTSで収録されていないものも多い。
 アンプとプレイヤーの間は光/同軸で接続。
618BAN:02/11/13 22:39 ID:sr/sMf/x
CDレコ−ダ−買いたいんだけど、これはどうMARANTZ CDR631 CDライター 49,500
自分の使い道はタ−ンテ−ブルからCDRに録音したり、海外のブ−トCDを買って、
CDRに焼いたりしたいんだけど。何かオススメ&アドバイスお願いします!
619585:02/11/13 22:52 ID:SAOTp/X5
>>590
MDコンポのSPを車に載せる件ですが。やろうと思えばできなくはないです
但し車の中は室内とは違って振動・高熱などSPにとっては過酷な環境です。
カーオーディオのSPはそのあたりを考慮して作られています。やらない方が
無難だと思います
インピーダンスとは交流抵抗のことで、SPのインピーダンスはアンプに対する
負荷を示します。通常のSPのインピーダンスは4〜8ΩでMDコンポのSPもこの
範囲におさまっていると思います。これがあまり低いとアンプに負荷がかかり
保護回路が作動したり、下手したらアンプを壊します。W数の高い電化製品を
同時に使いまくるとブレーカが落ちることがありますよね。そんなイメージで
捉えてもらえればいいかと思います。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:14 ID:dMHqa0vr
>>610
ありがとうございます!
奥が深いです・・・。

5、6年ぐらい前の古いAVアンプでも、
「ドルビーサラウンド、プロロジック」というロゴがあって、
スピーカーの出力が、フロント×2、リア×2、センター×2、サブウーハー×1
を持っているのですが、それはドルビープロロジックU対応なのでしょうか?

あと、DVDがDTSでなければ、DVDのサラウンド≒プロロジックUのサラウンドと理解してよろしいのでしょうか?

621名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:16 ID:LRI4jlGg
プロジェクションテレビのプロジェクションって何ですか?
ついでに、プラズマテレビとどちらがキレイに映りますか?
622585:02/11/13 23:22 ID:SAOTp/X5
>>621
プロジェクションとは投影の意味(辞書くらいひこう)で、小さなCRTなり液晶
なりの画面を大きな画面に投影して大画面を得ている訳。プラズマとどっちが
きれいかは主観によるから、電気店で見比べるのが一番早いと思う。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:36 ID:LRI4jlGg
>>622
ありがとうございます。電気屋で見てくるっす。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:48 ID:SAOTp/X5
>>620
5,6年前にはプロロジIIはありませんでした。だから対応していません。
あとDVDのサラウンドはドルビーディジタル(基本は5.1chディスクリート)が
標準的です。ドルビーディジタル>プロロジIIだと思います。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:50 ID:/7k43ru+
>>620
ドルビープロロジックIIは最近の規格なのでロゴにあるようにただのプロロジックでしょう。
リアの出力が2つあるのはモノラルでもスピーカー2本を左右後方に置く仕様だからです。
センターは1つでいいんだけど、2つあるのは独自のDSP用かTVなどの上下に置くことで
音を画面中央に定位させるためのものなのではないかと。

DVDの音声は>>617にも書いたけど標準はドルビーデジタルです。
圧縮率が高いのでDTSほどには高音質にできない以外は似たようなもの。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:53 ID:dMHqa0vr
>>624
もやもやが消えたような感じがします。
ありがとうございました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:18 ID:qMZSjLkw
>>618
見なれない型番だなあと思ったら、業務用機なのね。
同じようなスペックの民生CDレコーダより1万円ほど高いけど、
業務用機を選ぶのは面白いかも。SCMSのコトとか考えても。
グレーの業務用デザインだから他のAV機器との調和上ゴールド
がいいってことなら民生にしよう。

マランツのCDレコーダは触ったことないので、使い勝手とか
音質とかのアドバイスはできないけどねぇ。
628620:02/11/14 00:20 ID:+cmlrOX1
歴史で言うと、
ドルビープロロジック(4.1ch)<<<プロロジックU(5.1ch)
ここでアナログからディジタルに移行して、音質がよくなって、
<ドルビーディジタル<DTSっていうことでいいのかな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:28 ID:6D9YpQn3
S端子出力の画像がなんか粒子感でざらさらした感じなんですが
こんなもんなんでしょうか?
630S信者:02/11/14 00:37 ID:XgD1Df2J
コンポジットがモヤモヤしてるのでは?
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:41 ID:6D9YpQn3
>>630
お恥ずかしい・・・
黄色ピンが刺さったままでした・・・
逝ってきます・・・
632ごめん急いでいるので…:02/11/14 00:45 ID:eVMTh/ny
既出かもしれないけど、パナのE20でDVD-Rを作ってプレステ2で見ることできる?
知り合いの結婚式のビデオをDVDにしたいんだけど、そいつがプレステしか持ってないんだ。
つまんない質問だけど、誰かよろしくお願いします。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 07:05 ID:Epcl80Hz
>>628
歴史的に言うと、
プロロジック→ドルビーデジタル→DTS→プロロジックII(ドルデジとDTSの前後
は不明確)の順番になります。
なお音はビットレートの高いDTSの方がいいが、ドルビーデジタルの方が自然に聴こえる
と言う声も一部ではあります。
634BAN:02/11/14 10:58 ID:2XOJGb69
情報下さい。SCMSって何ですか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 11:15 ID:xPOYriQm
三菱のbx200で質問です
TDKのXP120というテープをテープシミュレーターで見たら
半分よりちょっとだけ良いという程度でした
一番良い結果になるテープはどこのテープなんでしょ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 11:37 ID:SO4BZobh
>>635
別にテープの性能を数値化して示しているわけではないです。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 13:39 ID:/z5SlP93
>>632
DVD-Rなら多分いける。
でも、そいつのプレステが初期型(SCPH-10000)だったら微妙。
638BAN:02/11/14 14:00 ID:2XOJGb69
CDレコ−ダ−買いたいんだけど、これはどうMARANTZ CDR631 CDライター 49,500
自分の使い道はタ−ンテ−ブルからCDRに録音したり、海外のブ−トCDを買って、
CDRに焼いたりしたいんだけど。何かオススメ&アドバイスお願いします!

ps情報お願いします。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:18 ID:wHvCzZho
通常のAVセレクターの逆で
1台のデッキから2台のモニターへ出力をセレクトしたいのですが・・・

そんな夢のようなアイテムはありますか?
御教授よろしくお願い致します。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:26 ID:8/Tnitmf
>639
無電源の単純なやつなら逆につなげればよい



641名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:30 ID:M4yesUHQ
>>639
通常のAVセレクターを逆につなげ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:39 ID:wHvCzZho
>>640-641
そ、そんな簡単な方法でよかったのか・・・(;´Д`)
早速やってみますありがとうございました
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 16:45 ID:aKRRUtZq
wakaran
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 16:47 ID:aKRRUtZq
やすいAVアンプ(4万くらい)でオススメなメーカー スピーカーはオンキョー
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 17:09 ID:x4QXnbU8
あるCDをCD-Rに焼き付けて、ステレオで聴いてみたら
音がすごくパリパリ・ぷつぷつしていました。
ステレオは15年ぐらい前のONKYOのものです。
よく、古いCDプレーヤーだとCD-Rは使えないと言いますが、
音質が悪く聴こえるような事はあるのでしょうか?
CD-Rは電気屋さんで5枚500円で買った安物なのですが、それも原因でしょうか?
もう少し高めのCD-Rにしたら音質も良く聴こえるかなぁ・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 17:15 ID:NF/H0kvo
>>644
キミは、イエロー○ットとかで
 「安いタイヤでおすすめなメーカー 車はホンダ」
                と、訊ねるのかな?






そんな質問でわかるか、ヴォケ!
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 17:18 ID:8/Tnitmf
>645
円盤が悪い可能性高し。ただ5枚500円なんて十分に値段は高いのにその店の商品は
大丈夫か?
ちなみにうちではSONYのを10枚350円で買ったら,どのCDプレーヤーでかけてもその状態
だったのでTDK(10枚800円)に替えると問題なくなった。
だからといってTDKが良くてSONYがだめとは限らないが
もちろんプレーヤーのクリーニングも試してみる価値はある
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 17:42 ID:vyRXn48T
FMチューナーの質問でつ
SONYの333ESGなんですけど
電源を入れた10秒間ぐらいは電波レベルが2、3ぐらいで
10秒すると5、6まで回復してステレオで聞けるんですけど
これは仕様だったりしますか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 17:57 ID:OhfJHqxx
おいおまえ> 638 :BAN :02/11/14 14:00 ID:2XOJGb69
>>627 は無視か? ここはひどいインターネットだな、おい!

>>636
うーん、でも、いちおう同一デッキで相対的に上の値・下の値は
おおむねテープ性能に近い関係にあると思われ。

三菱のTS搭載などのデッキでどのテープをつっこんでも、「くっきり」
値は半分前後が正常。「カラー」と「めりはり」はかなり右まで伸びる
のが普通だけど。デッキや、同一機種でも個体ごとで同じテープつっこ
んだ時に示す値はばらばらだけどね。あと、同一テープでもテープ先頭
か真中あたりかでも数値は違ってくるのよねん。

ビクターXZやTDK XPHGあるいはさらに上級のS-VHSテープを、大きめの
値を出しがちなデッキに突っ込むと、「カラー」と「めりはり」は右端
に届くことあるね。それでも「くっきり」は6分目あたりだが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 18:40 ID:AZctLlXb
テレビの前面についてる赤黄白の入力端子って、取り替えまたは修理できますか?
もうボロボロな状態で、接続しようとすると、端子がメキメキいってテレビの内部に潜っていったり、接続しても画面ザーザー、ノイズブーブーで、まともにするまでかなり手間取ります。
651名無し:02/11/14 18:54 ID:8NOT4dXg
>>650
裏から基盤を引っ張り出せば修理可能。大抵半田浮き。

そういえば今日海岸に流れ着いた中国製のテレビはどこの製品?
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 19:08 ID:Xf1KxPcg
三菱だよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 19:42 ID:01LXnQwT
>>651
×基盤 ○基板
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 19:48 ID:fGaz6EFW
>>645,647
俺も似たような症状になったことあるけど、円盤とプレーヤー両方に問題あると思う。
5年以上前のCDプレーヤーはCDRに対応してないのがほとんどだから、CDRの弱い反射率
では充分に読み取れないのではないかと。
俺も昔のミニコンポ使ってるけど、メディアの種類によって全く読み込めない、
プチプチ音、普通に読み込めるとかいろいろ。
PCや最近のCDプレーヤーだったらすべて問題なく読めるので、焼きミスとか
不良品ではないと思うよ。
ただ、唯一昔のコンポでも普通に読み込めたメディアが最近手に入らなく
なったからミニコンポ買い替えを検討中だけど。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 20:19 ID:AZctLlXb
>>651
それって素人でも簡単にできますか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 20:58 ID:OQSWXwGk
今秋葉原行ってRolandのUA-30は値段はどれくらい?
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 21:13 ID:5SjJ8+nU
YAMAHAのAX630ですが、
DSPを切った場合でも
アナログ入力→A/D変換→信号処理→D/A変換
となるんでしょうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 21:15 ID:01LXnQwT
>>655
使うのはせいぜいドライバーと半田ごてだから
素人でも充分できる範囲だけどね。

・・ただ、そういう質問をしている時点で、できないと思ったほうがいい。
659S信者:02/11/14 21:30 ID:2ipN69qm
裏のコネクタは塞がってるの?
ダイソーで延長コネクタつなげば?
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 21:37 ID:zrG+MBEk
だれかこれ↓にひっそりとアドバイスください。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034619988/383

S-VHSのスレがまともに機能する日はもう来ないのでしょうか(T_T)
661メンボー道山:02/11/14 22:05 ID:QU/3QlSp
まず、ランダム再生機能。フォルダ単位でなく複数のフォルダ認識。また、何回層までか可能なもの。ファイル名の日本語表示。など使えるオプション機能があるものを探しています。前スレ探したけどみあたらなかったので。


662名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:11 ID:Ix0abj5A
>660
松下とビクターのS-VHS機を2台ずつ使ったけどどちらかというとビクターの
方が画質は良かった。
使い勝手は松下の方がこなれている感じだったけど,どちらかを選ぶならビクターだ
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:22 ID:cJ4ueiUl
さっきイルハンの後うつった客席のブロンドが例の彼女かな
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:30 ID:cJ4ueiUl
↑誤爆鬱・・スマソ

東芝のビデオデッキAーB7(97年製)が再生・録画ともにできなくなり、
画面が砂の嵐になって音声は聞こえます。数秒たつと「クリーニング
テープをおためしください」のブルーバックになるのですが、クリーニング
テープを使っても画面は全然治りません。

実家からもらったデッキなので高かったのか安かったのか全然
分からないのですが、修理見積もりに出す価値はあるのでしょうか?
今すぐDVDレコーダーに買い換える気もしないので、あと1年くらい待つ
ために、修理か3万円くらいのS-VHSでも買うかと思っているのですが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:58 ID:ERCKy0Y5
ラジカセでCDに入っている歌声を消せる、って聞いたんですけど、どのような方法を使うのですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 23:07 ID:mYhByGLf
VHSのビデオデッキが必要になりました。
(大学受験のためNHK教育を録画するため)
すみませんが、相場がいくらくらいなのか教えて下さい。。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 23:17 ID:LmaXryRR
いちまんえん以下

そんなことでいちいち2ch使ってるようじゃ、受験おぼつかんぞ。
668666:02/11/14 23:38 ID:mYhByGLf
>>667
アドバイスありがとうございました。
今高2なので間があります。
1万円なら買えます。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 23:40 ID:HMA47SsP
ER-4用のチップがどこにも売ってません。
どうしてですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 00:20 ID:9DbTgG85
>665
ヘッドホンのプラグを半差し(完全に指さずに少し手前で止める)にして
聞くと(もちヘッドホン)消えるというようなことをTVでやっていた
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 01:25 ID:TYZp/LwL
スピーカーって使っていくうちにどのような劣化が生じるのでしょうか?
長年使っている木製のオンキョーのスピーカー(といっても5年ぐらい)あるのですが、
素人でも出来る手入れとかありましたら教えてください。

672名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 01:27 ID:TYZp/LwL
スピーカーって使っていくうちにどのような劣化が生じるのでしょうか?
長年使っている木製のオンキョーのスピーカー(といっても5年ぐらい)あるのですが、
素人でも出来る手入れとかありましたら教えてください。

673名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 10:03 ID:IxVBOzfa
しばらくしまいこんであったVHSテープに白いカビのようなものが…。
これ、カセットのケースを開けてカビを拭き取ったら復活するものでしょうか。
それとも、他にカビを落とすいい方法があるんでしょうか。
どなたかご存じでしたら教えてください〜。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 10:26 ID:p3sR8kf2
>>673
あきらめたほうがいい。デッキをおかしくするだけだ・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 10:45 ID:lYT9pbuZ
カナレのスピーカーケーブル、4S6と4S8との音質の違いは?
8畳間で鳴らす程度の個人ユースなら4S6で十分でしょうか?

676645:02/11/15 11:35 ID:KNqa9Ckh
>>647
>>654  ありがとうございました。
TDKのとSONYのCD-Rを持ってるんですけど、確かにTDKのはぷちぷち
言わないんですよね(笑)相性の問題なのかな?今度TDKの買って試してみます。
677BAN:02/11/15 13:27 ID:A/t8PCvV
CDレコ−ダ−買いたいんだけど、これはどうMARANTZ CDR631 CDライター 49,500
自分の使い道はタ−ンテ−ブルからCDRに録音したり、海外のブ−トCDを買って、
CDRに焼いたりしたいんだけど。何かオススメ&アドバイスお願いします!

678名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 13:56 ID:Mk+/aSMh
>672
エッジ以外はあまり劣化しないよ。
手入れする事もないからせいぜい箱を乾拭きしたり
1年に1回くらいケーブルを剥き直した方が気持ちいい程度。

>675
4S6しか持ってないけど太い方が低域に強い程度じゃない?
だが4S6にするくらいなら量販店の200円/mケーブルにした方が幸せかも。
カナレで聴いた時、初めて買ったミニコンポについてた赤黒ケーブルを思い出したよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 14:06 ID:oLkMny10
パイオニアのDVL−9でDVD−Rの再生って無理でしょうか?
HS1で録画したDVD−Rが再生できません、メディアはマクセルを使用、
PS2では再生できます。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 14:39 ID:qXTUTxjy
>679
メーカー発表では○になっている。
PS2で再生できるということはファイナライズし忘れでもないしな

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010330/pioneer3.htm

ただDVD-Rのビデオフォーマット規格が2000年に決定しているので
それ以前(2000年夏以前)購入のモデルだとだめとかあるかもしれない

メーカーが堂々と公表しているんだからメーカーにねじ込むのも手かも
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 14:41 ID:/jHjgw9q
大量のエロビデオをデジタル化して整理したいのだけど
安上がりで効率的な方法は何でしょうか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 15:23 ID:GeA1lDrh
>>679
DVL-9ではなく知り合いのH9なのだがメディアの相性がかなり厳しい
最近の専用機なら調整できるらしいが、LDコンパチ機は難しいらしい
相性が良さそうなのがパイ>誘電>SuperX(w(いやマジな話
マクセルは相性悪くてダメ(途中からブロックだらけ)
三菱とかTDKもあまりよくない印象だった(ちと失念)
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 15:43 ID:fkkU84ne
>681
うっぱらってエロDVDを買う
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 15:48 ID:/q8pcn+8
>665
歌声は左右に同じ音で入っているので,
左の信号−右の信号 という効果のある回路を通すと消える.
ただし,歌声の入り方によって,効果があるものや無いものもある.
>670も同じ原理
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 15:51 ID:7Au8DFh2
皆さんがよく言うドンシャリってどういう音ですか?
また、それと対になる音はどんなものですか?
686673:02/11/15 15:58 ID:IxVBOzfa
>>674
あぅ〜〜、カビたテープは復活できませんか。・゚・(ノД`)・゚・。

レスありがとうございました。ぅぅ〜。
687679:02/11/15 16:15 ID:oLkMny10
>680
ソースありがとうございます、思い切ってパイオニアの
DVD関連の窓口に電話してみました、そしたらカスタマー
サポートセンターというところにまわされ担当曰く
「二時間以内の録画データであれば再生可能なはず」との返答。
(二時間以上の場合ソフトウェアの書き換えが必要とのこと)
自分が再生してみたのは50分物と90分物の2枚なので
とりあえず条件は満たされている事を伝えたがその場では
答えが見つからず結局修理受付センターへ連絡し、
20日(水)に診てもらうことになりました。
診てもらったら結果報告します、ありがとうございました。

>682
情報有難うございます、レス見たのがパイオニアに連絡した
後だったのですがパイオニアのメディア試してみます。
ただ上に書いた90分物の方は知り合いのDVL−919で
再生できたんですよ、それが悔しくて悔しくて(w
パイオニアのメディアも結果報告します。
ありがとうございました。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:02 ID:ITWf44C0
>>685
f特で見ると、ハイとローが上がっているになっている音。
反対はカマボコ型。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:03 ID:ITWf44C0
訂正
ハイとローが上がっているになっている→ハイとローが上がっている
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:03 ID:LilS4F0q
テレビデオ(モノラル)を使ってるんですが
今度DVDプレーヤーの購入を考えています。
音の出力をミニコンポのスピーカーからにすることはできますか?
そうしたらステレオの音声になるのですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:11 ID:aLTn9YVG
>>690
ミニコンポに外部音声入力端子があれば簡単に可能ですな。

テレビデオ←(映像)-DVDプレイヤー -(音声)→ミニコンポ
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:25 ID:TU0zcsjU
しかしテレビデオにDVDP繋げるとマクロビジョン
かかって映像が暗くなったり乱れたりしてまともに
見られないかもしれないぞ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:26 ID:BjOZyqEb
>>686
確かカビの生えたテープは薬品(何だったっけ?)で拭き取れば復活できるはず。
ビデオサロンか何かの雑誌に載ってたぞ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:28 ID:LilS4F0q
>>691
ありがとうございます
>>692
それはどのDVDプレーヤーを使っても可能性があるという事でしょうか?
マイクロビジョンというのがわからないのですが。
事前に調べること(例えばテレビデオの型番等で)はできるのですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:32 ID:g+S7CyR5
なぜCD-RAMっていうのは無いのでしょうか?
696690:02/11/15 17:32 ID:LilS4F0q
×マイクロ○マクロでしたね すいません
追加ですがそれは音声をコンポに云々以前に
おきる可能性のある問題という事ですよね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:41 ID:fkkU84ne
映像の外部入力だけで起きるかもしんないし
テレビデオで録画さえしなければ大丈夫かも
698690:02/11/15 17:44 ID:LilS4F0q
>>697
それは該当のテレビデオだったら回避する方法はないという事でしょうか?
>テレビデオで録画さえしなければ大丈夫かも
DVDに録画するという事ですか?
買うのはプレーヤーなので再生のみなのですが・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:57 ID:qXTUTxjy
>698
コピーガード信号のせいで録画可能な機器(ビデオデッキ,DVDライター)などは
映像がおかしくなる可能性大。
テレビデオの場合は入力した信号をビデオ部分を通してブラウン管に出しているか
直接出しているかで結果が違うと思う

試してみてだめなテレビデオだったら回避策はないかもしれない
余談ながら市販DVDソフトをビデオ等に録画しても映像は無茶苦茶(テレビデオに限らず)
になるのでDVDをDVDに録画なんて通常の状態では考えないように
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:58 ID:k2iP576R
700ゲトー ズサー
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 18:06 ID:6+PMFIey
>>696
映像のみ。マクロビジョンを回避できるプレーヤー無い
というわけではないが探すのは難しい。
一般家電店では売っていない。
コピーカードみたいなものでDVDプレーヤーを
ビデオデッキに映像入力すれば確認できる。
DVDソフトによってはマクロが入っていないのもあろ。
>>697
録画しなくても写る
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 18:29 ID:w66g2Vw1
しつもーん

677はcronで起動されているロボットスクリプトですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:10 ID:ZnnBiMsX
>>699
>>701
なんどもすみません
確認したいのですが
今回の場合テレビデオ(のビデオの部分)ということに
問題があるのですよね?
型番を店で言ったらわかるんですかね?
それともメーカーに問い合わせる???

はー、DVD見れないのかもしれないのか。
ショック・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:15 ID:ZnnBiMsX
>>699
>>701
なんどもすみません
確認したいのですが
今回の場合テレビデオ(のビデオの部分)ということに
問題があるのですよね?
型番を店で言ったらわかるんですかね?
それともメーカーに問い合わせる???

はー、DVD見れないのかもしれないのか。
ショック・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:19 ID:igtr+l7D
>>703
問題があるというか、標準的な仕様なので文句言ってもしょうがない・・・

とりあえずDVDプレーヤー置くスペースがあるなら
最初からテレビとビデオデッキ分けて買えばよかったね。
テレビデオはどうしてもビデオ置く場所がない人むけの
対処療法的存在だから。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:20 ID:fkkU84ne
ここにテレビデオの型番を書いてみれば?
707690:02/11/15 22:32 ID:ZnnBiMsX
>テレビデオはどうしてもビデオ置く場所がない人むけの
対処療法的存在だから。

まさにその通りで一人暮しのために買った物です。
いつ実家に戻るかわからない身だったもので。
ただ予定以上に延びてしまったので・・・

テレビデオの型番は
三菱カラーテレビ(ビデオ内蔵型)
21C-VG11
です。
4年ほど前に購入しました。
708S信者:02/11/15 22:32 ID:eC0Scr4H
見られなかったら考えよう。w

ビデオは録画中だけ乱れるのと
常時乱れるのがある。テレビデオは知らん。
最近はDVDをつなぐことも配慮して設計してないのかなぁ?
709690:02/11/15 22:36 ID:ZnnBiMsX
今説明書を見たんですが
「外部入力端子を利用して、
もう一台のビデオやビデオムービーなどを
つなぐことができます」
とかいてあります。
DVDはこれとは別ものなのでしょうか???
すみません、録画中に乱れるという意味が
いまいちよくわからないもので・・・
710S信者:02/11/15 22:56 ID:eC0Scr4H
通常はスルーで見れますが、録画中だけガードが働くということです。

CSは無いんですか?PPVとかエロchのプレビューが見れればOKだと思うけど。
つーか、誰かからDVDかPS2借りれ!
711690:02/11/15 23:05 ID:ZnnBiMsX
>>710
ありがとうございます

>通常はスルーで見れますが、録画中だけガードが働くということです。
というのは、テレビデオの「ビデオ」を使って録画をしていなければ
DVDは普通に見れるということですよね?
すいません、理解力に乏しくて・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 23:05 ID:SiHuJmu6
>>709
だからDVDプレーヤー買って試してみなよ。
話はそれから。
つーか、だいぶ前に初心者スレで
「テレビデオにDVD繋ぐと画像が乱れて見れません
どうすればいいですか?」という質問があったぞ。

713690:02/11/15 23:13 ID:ZnnBiMsX
>>712
うだうだ言っててもしょうがないのはわかっているのですが
>試してみてだめなテレビデオだったら回避策はないかもしれない
と言われているので・・・
買ってだめだったら諦めるほど
経済的に余裕もないですし
714S信者:02/11/15 23:22 ID:eC0Scr4H
わからんもんw
借りてきなよ>PS2
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 23:30 ID:Us2gFD/F
問題なのはテレビデオだから
レンタルビデオ店でDVDプレーヤーとソフト
借りてくる。
ソフトはマクロ信号入っていないのもあるから
数本借りて試すといい。
それでダメだった場合回避するのは
画像安定装置をかますしかないかもな。
またの名をコピーガードキャンセラー。
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 23:39 ID:igtr+l7D
そういやTSUTAYAとかではプレーヤーごとDVDを貸し出すサービスがあったな。
あれ今もやってんのか?DVDプレーヤー随分普及したけど。
717doushiyou:02/11/15 23:40 ID:DwlV1KQI
CDのスィッチを入れても動かないのは何故でしょう?
CDを拭いたし、クリーニングCDかけてもみましたし、
中の透明のポチッとした部分をアルコールで
拭いてもみたのですが・・・。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 23:54 ID:TYZp/LwL
テレビの色合わせってどうしてます?
65000色のカラーチャートが載っている本を持っているんですが、
それを使ってテレビの色を忠実に再現したいと思ってます。
早朝の(赤とか黒と青とか・・・)例のアレ。
あの色の番号とか情報探してるんですが、
どなたか知ってる方いましたら教えてください。
719S信者(ソニーのSではないw:02/11/16 00:36 ID:rIB8T0oD
>>717
えいべっくすのCDかけませんでしたか
720せっかく買ったTPBOXが・・・:02/11/16 00:48 ID:N8anjRbJ
DVDを使い始めて最近になって気づいたんだけど
再生すると「ブオーーー」とかいう変な音がするんでディスクを調べてみたら
ディスクの周りが何かで削られたような(溶けたような?)感じにデコボコが出来てるんだけど
これってヤバイのかな?再生に問題はないんだけど何か気になって・・・。
721717:02/11/16 01:04 ID:tRl3AFRZ
>719

かけません。

CDによってスイッチ入るものとそうでないものがあるようです。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 01:06 ID:rIB8T0oD
>>718
TBC-7(画像安定器)とかにはカラーバー出力機能があるけど・・・
個人的には好みで調整。肌色がきれいに見えるように赤強め。

>>ALL
機種とか書いたら?漏れは答えれないけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 15:18 ID:NONDgK1b
>>722
書くのがためらわれるような機種だからかかないのさ
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 16:10 ID:7bnloL5R
ロックの場合は、低音が出るのが重要(?)とよく聞きますが、
ギターソロの場合、どういう音が出るのが重要なのでしょうか。
教えてください。お願いします。
725690:02/11/16 16:14 ID:Ar/YccQi
昨日テレビデオ+DVDプレーヤーについて質問したものです。
回答くださった方ありがとうございました。

メーカーに問い合わせたところおっしゃるとおり
「コピーガードがかかって使えません」とのことでした。
DVD見るためには新しいテレビ+DVDプレーヤー買うしかないんですかね・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 16:25 ID:IA+beWds

DVD−RWは、書き換えができるのは知っていますが、RAMのように、
 CMだけ抜いたり、インデックスを自在に打てるのですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 16:38 ID:Ue9VS/Fm
>>725
買う前にここで質問しといてよかったね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 17:47 ID:c1UMGJ2h
AVアンプとスーピーカー買いたいのですが、
一般的にどこのお店がやすくておすすめですか?
729728:02/11/16 17:48 ID:c1UMGJ2h
通販で買いたいと思います。
よろしくおねがいします。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:13 ID:5mia/iXF
ネット通販で安く買うのと、買うときは少し高くても5年補償がついてるのを買うのと
どちらが得だと思いますか?

テレビ、ビデオ、オーディオなどなどメーカー補償後に壊れるケースって多くないですか?
修理費って結構かかるし・・・最近ずっと悩んでます。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:21 ID:5Gid6XU7
ビデオ通してテレビにアンテナつないでるんですけど、
テレビでちゃんと映るのにビデオからの出力をテレビに
映すと感度が悪いチャンネルがあるのですが
何でですか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:25 ID:SG81GhCx
>>728-729
価格.comに行きなされ

>>731
テレビとビデオのチューナーの性能に差があるんじゃな
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:28 ID:YWhKrwgB
HDレコーダーの容量と画質の関係をお教えください。
S-VHSクラス、市販のDVDソフトクラス、ベータカムSPクラスで
それぞれ何ギガ/時間ほどに換算されるのですか?

それによって買うべきかどうか変わってくるので
よろしければ、どなたかお答えください。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:53 ID:Q0rK3AL3
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:54 ID:vyo41nNo
DVDはともかく、S-VHSもべーかむSPもアナログだから換算は難しいぞ。

まあ、だいたいの目安程度だけど。
音声省いた映像だけでMPEG2で同等画質を実現しようとすると

S-VHS標準 ≒ MPEG2 6Mbps前後
DVDソフト = MPEG2 8Mbps前後(長時間収録ものは5Mbpsだったりするが)
べーカムSP ≒ DV25Mbps ≒ MPEG2 15Mbps

ぐらいになるだろうな。

で、Mbpsは「1秒あたりに消費するMビット数」なんだから、3,600掛けて
8と1,024で割ったら 何ギガ/時間 が出るわな。

だいたいHDDがどんだけ大容量あっても、仕様としてのビットレートは
HDD容量とは無関係に設定されてるんだから、最高画質ビットレートが
低かったら大容量HDDが入ってたって画質は悪いよ。
なんか大容量=高画質、みたいに考えてるように読めるけど。
736733:02/11/16 19:11 ID:YWhKrwgB
>>735
回答、ありがとうございます。
HDレコーダーについて全く知識が無いもので、
ビットレートなどが機種ごとに異なるものなのだということにまで
気がまわりませんでした。

要は長年S-VHSで録りためたテープの量が多いため
場所をとらない別メディアに変更しようという考えです。
D-VHSだと意味がないし、
miniDVは小さくて良いのですが録画時間が短いし、
スタンダードDVは高いし、DVD-RAMやRW関係はどれが生き残るか見当がつかないし・・・。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 19:18 ID:vyo41nNo
HDDレコって、ドライブが死んだら(基板が焼けたり、モーターが
スピンアップしなくなったり、ヘッドが動かなくなったり、様々)
中にあるデータはすべて「パー」なんだけど……

それ分かってる?

ちなみに、中古も含めて入手可能なHDDレコ1台あたりの記録容量って、
D-VHSカセットやDVスタンダードカセットの1〜6本分なんだけどさ。
DVスタンダード6本とHDDレコ1台、どっちが省スペースだろうね。
738733:02/11/16 19:29 ID:YWhKrwgB
そうですね・・・。
HDレコーダーは一時記録として考えておくべきでした。

DVDの生き残るメディアが決まってから買うか
本数が増えてもminiDVにするか
高くてもスタンダードDVにするか・・・。

みなさんはどうしていますか?参考までにお教えください。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 20:02 ID:CdL3lDl6
>>695
残念ながら名前が違います。
CDサイズで読み書きが現行のDVD-RAMの様に出来たのは
「PD」と呼ばれていました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 20:14 ID:zNz8wEl0
>>739
それ使ってたな−。
メディア高かったし、MOの方が有名だったからすぐ消えたね
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 20:36 ID:fIXv0ToQ
あまった同軸で自作RCAは過去ログにありますけど
今日、F型−ピンジャックの変換アダプタを見つけたので
これとS−5C−FBをF型接栓でつないでRCAコード
を作ると( ゜д゜)ウママママーになりますか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:17 ID:z2+z1QZc
スピーカーコード+- ←→ プラグという
ケーブルって存在します?
王テクのページ見ても見付かんないです。

初心者な言い回しですみまつぇん
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:25 ID:5H9p0DZv
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:35 ID:knD3w1bC
>>738
次世代DVD待てない人々の大多数
 DVD-RAM,R
少数
 DVD-RW,R
待てる人+無関心+無知
 購入なし
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:37 ID:9cmf+fNX
最近、DVD-RW機が在庫処分かなんかで
やたら安売り広告に載ったりしてるから、騙されて買っちゃう人が
結構いるんじゃない?
746742:02/11/17 00:06 ID:Wv4tbUai
>> 743
ああこれだ。産休。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 00:54 ID:TF4Z2gvo
プロジェクターなんですが、例えばDVDがスクイーズで収録されている場合、
ワイドテレビのフルモードで見るような機能は付いてますか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 01:37 ID:h2QJXL2X
「左右の音の分離」って何ですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 06:56 ID:tqPC2MgA
ラジオチューナが欲しかったので、ハードオフで買ってきた。
でも、白というか緑といったらいいのか錆(?)見たいのがついてて綺麗じゃない。
そこで、質問です。

綺麗にするには、どうしたらいいですか?コンパウンドとかで磨けば(・∀・)イイ!! んですか?
750初心者的質問でスマソ。:02/11/17 08:36 ID:AoWhNz0C
TV番組をDVDやHDに録りたいので、HD・DVDレコーダーを買いたいなと思っているのですが、
その前にパソコンを買う予定なんです。
でも今はTVチューナーとDVD-RWのついたパソコンってありますよね。
普通のパソコンとレコーダーを一緒に買うのと、TV録画できるパソコンだけ買うのでは、どちらがオススメですか?
ちなみに、DVなどは持ってません。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 10:43 ID:/ypVgOaS
安いS-VHSデッキは何がいいですか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 10:45 ID:S6W5niS7
age
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 13:47 ID:xhnaoVdy
FM電波の利得を上げたいんですけど
VHFの卓上ブースターってありますか?
別にV+Uでもいいんですけどね
探したんですけどUHFの卓上がいくつかあっただけで・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:26 ID:703v4/67
753でつ
別にブースター要りませんでした。
壁の中で「分波器のBR側」が使われてましたから
電波状況が良くなかったようです。
分波器を外して中継接栓でつなぎましたら( ゜д゜)ウマー
になりますた。ドモ
755750:02/11/18 18:16 ID:LcncRNKN
>>750
身勝手とはわかってますが、どなたか教えて頂けると幸いです…
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 19:06 ID:wnZoN05Q
>750
TV番組をとりあえず録画して見たら消すならレコーダーが便利

PCで録画はソフトで編集も出来るし使い方によってピンキリ。
757679:02/11/18 19:23 ID:gB4ZD3ZM
>682
以前パイのDVL−9でDVD−Rが再生できないと
質問した者です、パイのメディア試してみました。
結果から言うと再生できませんでした、ただマクセル
の時と違ってタイトルまでは読み込んでくれます、
マクセルの時はPLAYを押しても5秒もしないうちに
STOP表示が出てしまいましたが、今回はディスクを
挿入した時のみタイトル表示が出ます、一度でも
STOPを押してしまうと再度PLAYを試みてもタイトル
すら出ません。(サーチ表示が出たまま)
タイトル表示が出ただけでしたが一応メディア変えの
効果はあったと思います、ありがとうございました。
ちなみにPS2は両方再生できました(複雑
758750:02/11/18 22:03 ID:DCe7x1eZ
>>756
ありがとうございますm(__)m
録画の機能や画質自体はレコーダーとパソコンでは相違ないのでしょうか?
やっぱりピンキリなのですか。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:07 ID:wKMsm1PO
パソコンに余り詳しくないのなら
パソコン+XS40の組み合わせをお勧めする
まだ売っていないが
760くだらない質問:02/11/18 22:46 ID:PNZ/3uVQ
最近明るい木目調のオーデイオ製品が流行ってますね。
木の部分は無垢素材なんだろうけど、ああいうのって傷がつきやすくないかしら?
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:47 ID:eOFaozXb
>>759
重ね重ねすみません。
それは、XS40をパソコンに繋げて使う?のではなく、XS40を独立でテレビに繋いで使うという意味ですか?
762くだらない質問:02/11/18 22:55 ID:PNZ/3uVQ
もう一つ質問を:

通販などでCDについた傷を修理するキットを売っていますね。
あれを使うと確かにCDの寿命が長持ちするのでしょうか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:00 ID:mhnj9ekP
こないだCT-800を買ったのですが、wmaの再生がうまく出来ません。
winCDRのiso9660形式で焼き、
説明書に載っていたファイルの構成も合っていると思います。
使用しているCD-Rはfujifirmの音楽用ではないもので、
10枚で600円ほどで売っていました。
(外袋を捨てたため品名がわからなくなってしまいました)
mp3でも1度試してみたのですが、
どちらの時もCD-DA形式と認識されているようで、
音の無い曲が1曲または2曲ほど延々と再生されてしまいます。

うまく再生ができない理由をお知りの方がいらっしゃいましたら、
ぜひお教えいただけないでしょうか?
字足らずな文章で申し訳ありませんが、
よろしくお願いしますm(__)m
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:03 ID:sJQlClOP
しない

あなたの質問は、
「胃がんになった胃を摘出する手術をしていますね。
 胃を摘出すると人間の寿命が長くなるのでしょうか?」
と同じことだと思われ。
765くだらない質問:02/11/18 23:05 ID:PNZ/3uVQ
じゃあ、皆さんは大切なCDを長持ちさせるために
どんなことしてるんですか?
MDに録音して聴くとか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:13 ID:zMdX95oZ
記録層はレーベルの薄いところだけで
あとはプラだから削っても変わらない

CDRにヤク。MDにダビング
汚くしない、木津つけない、立てておくくらいだろ
気になるなら、乾燥剤や遮光、定温とか汁!
767くだらない質問:02/11/18 23:16 ID:PNZ/3uVQ
CDの寿命って何年くらいなんでしょう?
仮にほとんど未使用状態での保管として。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:18 ID:zMdX95oZ
20年
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:01 ID:zoVmPlvx
>>764
漏れは762じゃないが上手いたとえだよ。
惚れ惚れしちまったぜ・・・。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:43 ID:l5DySqrP
質問です。
皆さん方はMP3の128kbps程度とCDの音質の違いを聞き分けられますか。
漏れはさっぱりわからないのですが・・・。
耳の鍛え方とか教えてください。

・・・スレ違いどころか板違いかも。スマソ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:50 ID:+c1Hd8+l
>>770
再生機器が高価だと分かるんじゃない?
俺には無理!
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 01:01 ID:uq14pola
7千円ぐらいのヘッドフォンでも分かるよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 01:02 ID:GtraerxD
>>770
イコライザー、エフェクトをかけると素人でも分かる。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 01:05 ID:zoVmPlvx
>>770
う〜ん、普通にパソコン付属のスピーカーでも分かるよ。

ただ直後に聞き比べないと分からないかな。
試しに一分どちらかをきいたあと一分後にもう片方を聞いてごらん。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 01:17 ID:iikFPVJc
質問です。

プログレDVDをD3以上対応テレビに繋げた場合、
現行の地上波放送を見たときのようにアップスキャンの影響が出てしまうのでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 01:35 ID:q2GKAvV9
>>760
オーディオ機器で木の無垢素材を使うことはほとんど無い。日本では
ビクターの高級スピーカで紫檀を使用したものがあるがこれは例外的。
イタリア製ではソナス・ファベール社のSPが高級木材を使用したものとして有名。
ほとんどのSPはパーチクル・ボードやMDFなどの素材で作られ、木目は
高級品で突き板貼り、安物で塩ビシートといったところ。
無垢の木材は商品として出すには、傷、反り、割れ等難関が多い。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 01:51 ID:W90JUW1Q
>>776
紫檀のスピーカーか。かなり重そうだな。
うちの床柱切って作ろうかな(w
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 12:20 ID:nMDBye2h
質問です。教えてください。

DVDレコーダーで録画して、パソコンのDVD-R/RWドライブでDVD-RにCOPYしました。
我が家では問題なく見れるのですが、友のプレーヤー(Victor XR-1000)では
再生しようとすると勝手にイジェクトされてしまうみたいです。
DVDレコーダーで録画したディスクは問題なく見れます。
1997年製のプレーヤーだからなのか、COPYに問題があるのか。。。
解決策はありますか?ちなみに、複数枚すべて同じ症状なので単純なCOPYのミスではなさそう。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 13:57 ID:TNDEMUTO
古くて読めないか、Rが糞
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 14:47 ID:aJG7KPs5
90年製のラジカセやポータブルCDでもRなら読めるのに。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:15 ID:J5Kqhx2B
>>775
そのテレビが525p入力をどう表示するかによって変わる。
だから機種ごとに事情は異なる。

まあ、一番多いのは525p入力は525pそのままで表示する機種だろうな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:41 ID:R+aKWCPI
質問です。

ポータブルDVDに関しての板及びスレはどこでしょうか。
自分なりに一生懸命探したのですが見つからなかった・・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:48 ID:Q+SCOCvl
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:36 ID:DZyR9Gi3
質問でつ。
FMチューナーに小さくキーンというノイズが乗ります。
しかもFMKYOTO89.4MHzとエヌエイチケーだけです。
ただ、FMKYOTOの方はFMMODEをHI-BLENDにすると消えます。
今はアースをつないでいないんですが
アースをつなげば何か変わりますでしょうか?
また他の方法があればよろしくおながいします

785名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:52 ID:q2GKAvV9
>>748
2つの場合が考えられる。
・ステレオの左右の音が団子にならず、それぞれ明確に分離して聴き取れること。
・左右のスピーカの間が離れすぎて分離してしまい、左右の音がかけ合いみたい
になって、センターイメージが希薄になること(中抜けといいます)
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 20:31 ID:2tnmYHQq
ここ一ヶ月ほどBSDを観ているのですが、今のところ525iと1125iの信号の放送しか目にしたことがないです。
750pの放送ってあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 20:35 ID:J5Kqhx2B
関連スレ読んでも、もはや話題にもなってないかな。

現時点では皆無です。また将来においても放送予定は発表されてません。
過去に(1年半ぐらい前?)一部の局がちょっとだけやったことがある
そうです。

んーで、525p放送なら見かけますがね。
スターチャンネルでそこそこあるのと(WOWOW HV 5.1chなどと比べると
全然ありがたくないが)、週に1〜2回BS朝日が夜の時間にやってたかと。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 20:42 ID:2P7G288N
いいもの通販で売っている室内用BSデジタルアンテナをお使いの方いますか。
ペアガラスの窓でも使えるでしょうか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:02 ID:JrpYGhlQ
室内アンテナでテレビを見ているのですが、角度等調節しても、
どうしても映りの悪い局があります。
全ての局の映りを良くするにはどうしたらよいのでしょうか?
ちなみに名古屋市内でアンテナは北西の窓際。おおむね見晴らし良好です。
室内アンテナは、DXアンテナのSK-11AS(ブースター付)です。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:58 ID:DjzVtpZb
>>770
1万くらいのパソコンのスピーカでも全然違う。
MP3なんてとても使う気になれない。ビットレート上げて
中途半端な容量になるくらいなら非圧縮でもいいし。

違いがわからないのって幸せだと思う。いやマジでうらやますぃ〜
791786:02/11/19 21:59 ID:2tnmYHQq
>>787
僕のくだらない質問に答えて下さって本当にありがとうございました。
ん〜、750pの映像を観てみたかったなぁ。
せっかくのD4が勿体無いですね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 22:20 ID:e4zXPX8m
殻付RAMからディスクを取り外したいのですがこれって爪の様なものがあるの折る?のですか?
一回取り出したら元に戻らないような・・・・・
どうやって取り出すの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 22:25 ID:1KDJH+kw
折るんですよん。
爪は元に戻らんけど普通に使えるよン。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 22:40 ID:TzMGGBof
SANYOのテレビって評判どうなの?
えらく安いんだよねー。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:16 ID:DjzVtpZb
>>794
AV板では話題にさえならない。そういうレベルの製品じゃないので。
評判を聞きたきゃ家電板の方がいいかもね?
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:30 ID:W90JUW1Q
>>794
テレビスレで聞いたらどうよ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:39 ID:kfTyU+Jn
>>789
やはり室内アンテナでは限度があります。
ただ、その室内アンテナはDXアンテナ製では最高級品なので
位置次第では良好な画像が得られるかもしれません。
あと、言うと室内アンテナはテレビに上に置くより同軸コードを
伸ばしてでも出来るだけ窓の近くに設置して電波状況がよくなるように
努めてくださいです。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:43 ID:pG3P9h2F
D端子と普通のAV端子ってどこがどう違うのですか。
D端子の方が画質はイイと聞きましたが、
どれほど違うのか、体感したことが無いので、
教えていただけませんか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:45 ID:xpqkWkAH
D-VHSでデジタル録画する時に
S-VHSのテープを使っているのですが、
ビクターからフジにテープを代えた途端
Bノイズが大量発生するようになりました。
Sと謳っているテープでもメーカーによって
当たりハズレがあるのでしょうか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:45 ID:CvkIUxvP
パナ厨が必死なのです。
どうしたものか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:46 ID:kfTyU+Jn
>>798
一度、テレビを2台並べて同時に観賞しる!
差がはっきりと人間の目でわかりますです。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:48 ID:xpqkWkAH
>>798
個人的感想になるけど
普通のAVコード=jpeg画像
D端子=雑誌のグラビア写真
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:49 ID:1KDJH+kw
>>799
あります。
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:50 ID:kfTyU+Jn
>>802
ここはおおげさに
gif画像で逝きましょうや
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:54 ID:pG3P9h2F
ええっっ!
雑誌のグラビアとgifの差ですか!
そんな恐ろしいほど違いが・・・
((((((;;;゚д゚))))ガクガクブルブル…
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 00:10 ID:fnJ7VY2F
>>793
折り方はどうやるのでしょうか?ボールペンで押し出すの?

807名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 00:18 ID:u52nllkt
すみません、ビデオをDVDに編集したいのですができますか?
くだらない質問と思いますが、無知なものでよろしくお願いします
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 00:19 ID:FwLyle5f
先の尖がってる物で、グイって押して折ればいいじゃん。
心配せんでも壊れへんし。
809799:02/11/20 00:48 ID:O4jBeWCt
803さん
もし良ければ、推奨メーカーを教えてください。
デッキはビクターです。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 00:52 ID:mdiIbnOg
厨ですみませんが、知ってる方教えてください。

テレビの音を、ミニスピーカーとヘッドフォンで簡単に切り替えて
聴きたいのですが、ステレオミニジャックを2本つないで
簡単に切り替えられるセレクターみたいなもの、あるのでしょうか?

ヘッドフォンアンプはミニスピーカーに付属していたのですが…
811803:02/11/20 04:35 ID:FwLyle5f
私は東芝のHD2000を使ってますが、フジ・マクセルとの相性が
イマイチだったので、今はビクターを使ってます。
まぁ個体差もあると思いますが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 09:37 ID:1JGCPaox
>>808
無事取り出せることが出来ました、ありがとうございます。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 12:24 ID:VVH/ZTzm
俺的経験則なだけだけど、犬デッキで相性のいいテープはSもDも
ビクターかTDKかなと思う。結局うちはSはXG(D用)とXP(S用)、Dは
犬とTDKしか使ってないな。
814CMウザイ:02/11/20 13:39 ID:Ntw6p0Xl
TV−CMカッタをどこかで売ってないかな。
TVに付けるヤツで、リアルタイムに動作するものを探しているが、
あるのか、無いのか、あっても良さそうで。
TV音声のステレオを検知し、音声をミュートできればいいんだけど。

あ、一応「録画してからCMカット付VTRで見る」というのは、却下なのでよろしく。

「髪サラサラ、髪シットリ」・・・地球環境を汚染するなよ
「はじめての〜サラ菌」 ・・・・悪魔がきたりて笛を吹く テカ!
「襟、そでも真っ白」・・・・・・・・10年前も20年前も同じ事、言ってなかった?
「朝までもれない」・・・・・・・・・・いったい何が?
「このキレ、このコク」・・・・・・・酒飲みません。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 13:56 ID:uDWFiyxA
>>797
ありがとうございました。
頑張ってみます。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 14:10 ID:PsI1qly7
>783
ポータブルDVDスレのありか教えていただきありがとう御座いました。


こんなに遅くお礼言って申し訳御座いませんー
仕事落ちしてましたー


お礼に僕のお嫁さんにしてあげますからこっちにおいでー
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 15:38 ID:NLa3/a/D
>>814
いまどき、ほとんどステレオ放送でっせ
818BAN:02/11/20 15:44 ID:Tw0yhZgF
CDレコ−ダ−買いたいんだけど、これはどうMARANTZ CDR631 CDライター 49,500
自分の使い道はタ−ンテ−ブルからCDRに録音したり、海外のブ−トCDを買って、
CDRに焼いたりしたいんだけど。何かオススメ&アドバイスお願いします!



819CMウザイ :02/11/20 16:08 ID:Ntw6p0Xl
>>817
こちらは九州の田舎、最近やっと民放が4個になった。
ステレオ放送はCMと音楽番組ぐらい
音楽番組は見ないので、ステレオ検知型でも十分役に立つ。

CMカッター誰か教えてチョ!
無いなら無いであきらめるけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 16:29 ID:NLa3/a/D
>>819
デッキについてるのがあるよ。ハサミのマークがでます
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 16:38 ID:NLa3/a/D
漏れのVHS、S-VHSは3台中3台にCMカット予約またはおーとCMカットがついてるが。
メーカーによって呼び方が違う。ビデオの説明書は熟読した?
やっすいデッキとかあまりに古いのでなければついてるんではないかい?
822CMウザイ :02/11/20 16:47 ID:Ntw6p0Xl
>>820
>>821
レスサンクス
もちろんCMカッター付きのビデオは持っている。
これはテープ再生時にCMカットする機能と思われ。

漏れが欲しいのは >>814 に書いたように、
TVを見ながら動作するものがホスィ!

823名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 17:02 ID:NLa3/a/D
気にしない。これ最強。
824679:02/11/20 17:24 ID:e8Lk3Kqe
>>680
DVL-9でDVD-R再生の件。
遅くなりましたが結果報告します。
今日パイの方に診ていただきました、そしてパイの方が持ってきた
DVD-Rを入れると再生はできました、メディアはパイ(当たり前か)、
しばらく色々と試してみましたがやはり再生は不可、
結論は出なかったのですがパイの方が見当をつけると
「HS1との相性が悪いのかも?」
「録画モード(XP)によるのかも?」
といった感じでした、まだはっきりとしたことは
言えないので「もっと詳しく調べてみます」と言い私の録画した
DVD-Rを持ち帰りました、多分会社のDVL-9で試すのかと。
そういえば調べている時に「これ一回更新かけてます?」
とパイの方、一年ぐらい前にリモコン受光部の故障で
診てもらいその時に「〜を新しくしておきました」と
言われたのを思い出しそれが原因なのかと期待しましたが
それはどちらかというとポジティヴファクターで関係なさそう
でした、また何か動きがあったら報告します。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 17:40 ID:hhCKsVB6
>>818
最初に同じ質問してから1週間ぐらいたつけど、まだ解決してなかったの?(冷笑)
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 18:45 ID:xtf/xksX
>>798
比較画像
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm
AV端子=コンポジットって事ぐらいは判ってるよな?

>>810
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
こういう電源使わないセレクターの入出力を逆に繋げば可能
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 18:47 ID:FwLyle5f
>>814
毛染め液のCMも。
毎日使ってるうちに段々黒くなるってやつ。

「今まで月に一度染めていたのが、毎日つけて洗うだけで段々髪が黒く・・・」

って、オイ!  月に一度染めるより、毎日つけるほうが面倒くさくないか?!
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 18:51 ID:Q1etGF55
CDプレーヤーがシュンシュンという音を立てて、CDが聞けません。
再生できたとしても、バリバリと言うものすごいノイズが入ります。
レンズクリーナーしましたが、直りません・・一体何がおかしいのでしょうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 19:24 ID:mdiIbnOg
>>826 さん、
逆につなげばいいんですね、格安でできそうです
ありがとうございました
830名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/20 20:33 ID:b/XkGx/d
最近ビデオがいかれてしまいました。
今またビデオを買うのは損ですか?
価格的に言えばビデオなのですが、DVDしようか迷っています。
これからはDVDの方がいいのは確かですが、まだ高いですよね〜
それにDVDに知識のないので、よくわかりません。
価格や機能等のアドバイスをいただけませんか?
板違いな質問だったらすいません。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:21 ID:p4CiT6Dy
>>828
回転系(ひょっとすると光学系も)が故障した可能性があります。早めに修理に
出した方がいいでしょう。
832ななし:02/11/20 23:12 ID:sSyQmThz
衛星放送が見たいんだけど、衛星が目で見えないので、アンテナの方向がわかりません。
誰か教えて下さい。みんなどうやって衛星の位置を確認してるの?
833ななし:02/11/20 23:12 ID:sSyQmThz
視力が0.1だし見えません。
834ななし:02/11/20 23:14 ID:sSyQmThz
それと衛星のアンテナってあのハリハリみたいなのがいっぱいあるやつでいいんですよね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:19 ID:Tn1+klw7
>>832-834
とりあえず、双眼鏡持参で富士山にでも登ってみましょう。
今の季節、精神的にもメリット多し。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:20 ID:Cw0yvLir
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:22 ID:HIisoTWa
>>832
ttp://plaza22.mbn.or.jp/~WestRiver/
ここを参考にしてみれば
838ななし:02/11/20 23:24 ID:sSyQmThz
>>835
ありがとうございます。
でも富士山ってさむくないですか?
839799:02/11/20 23:26 ID:O4jBeWCt
803さんありがと!
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:59 ID:2OvpT6YZ
>>832
ネタかも知れんが、衛星を見ながらアンテナを調整してるのって
コイサンマンくらいなものだろう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 01:12 ID:2OvpT6YZ
>>830
録画して保存するタイプ? 
上からまた録画していくタイプならハードディスクの方がイイと思う。
DVDレコーダーだと松下のE30が5万円くらいだね。
ハードディスク付きのDVDレコーダーだと凄い幸せになれるけどねぇ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 01:42 ID:W8d7GXli
ソニーのWEGAシリーズに付いてるAVマルチ入力端子に
DOS/Vパソコンを繋げる事は、可能なのでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 03:45 ID:iQQD1aTD
誰かシリコンの原子半径知らない?
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 05:00 ID:KOWfqwTe
>>843
1.17オングストローム
ぐぐってみたけど以外に書いてないもんだった。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 10:01 ID:flF93thT
>>843
そんなの文献見ればイイのに
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 16:53 ID:+P5e6ftu
パイオニアのDVDレコーダーを使用してるのですが
最近メディアがことごとく初期化出来ない、録画も乱れがちな状態。
メディアをチェックしてもらったら、
「レコーダーのレーザーが劣化しているのでは」とのこと。
これは市販のDVD用レンズクリーナーで何とかなるのでしょうか?
保証期間が過ぎてるので、買い換えしなくてはならないのか…。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:00 ID:c0znDr6U
PCでCD-R作成した場合と音楽用のCDレコーダーでCD-R作成した場合と、
音質はどれくらい違いますか?
実売10万前後のミニコン(INTEC205クラス)で平均的な耳の人が聞いても
分かるくらい違いますか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:28 ID:aDJ0UQ3B
>>847
歴然とした違いが出るものです。特に16倍速など高速で
書き込めば書き込むほどぶつぶつノイズが混じりますよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:54 ID:Ega/Kyc1
>>848
PCのほうは一応既に持ってて、2倍速で焼いたら今のところ安定してて
ノイズとかは無いんですが、ノイズの問題を除いてもやはり音質に大きな
違いがありますか?
850なななんと:02/11/21 20:44 ID:Lhkc056P
5.1チャンネルって何処の放送局なんですか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 21:20 ID:XSARPilT
>>850
BSDの放送局ならAAC5.1chの放送が可能です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 23:06 ID:KLanK3Ky
最近買った結構最新のDVDプレイヤーなんすけど、再生中に決まった所で画像が飛びます。
層が移るところなのかよくわかりませんが、どのDVDプレイヤーもこの様な現象は起きる
のですか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 23:44 ID:QbaweVOM
>>852
安物だけです(プ
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 00:37 ID:4q7iKFKk
今流行りのコピーコントロールCDを、綺麗に長寿命で再生できる機器を教えてください。
あと、DVDプレーヤーで再生できるんですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 01:12 ID:LUnI4XBE
>>849
本人が気付かなければそれでいいのでは?
でもオーディオのCDレコーダーにまるで叶わないのは
アドレスのないCDはCD-ROM機での再生に適してないからです。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 02:31 ID:bRF47I6d
大変くだらない質問で恐縮なのですが、
ビデオデッキの上に直接14インチのテレビを載せるのは
まずいでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 03:34 ID:tk2j78uu
まずいです。テレビの重さに耐えられません。
テレビ台を考えましょう。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 09:48 ID:S9riCUKS
>>854
本気で考えるなら、やっぱりCCCDに対応してるCD-ROMドライブで吸い
出して、CD-Rに焼いてから聞いたほうがいいのでは。
長期的にはコスト面でもこれが一番有利。
音質面でもCCCDはもともと音質悪いから問題なし。
859852:02/11/22 10:12 ID:huEv7/iO
SONYのホームシアターシステムのDAV−S880で9万くらいしたやつです。
決して安物とはいえないんだけどな〜
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 10:30 ID:eO0osDlS
>859
飛ぶのはすべてのDVDソフトなのか,ある特定のソフトなのか症状も書いてみてくれ
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 12:49 ID:dLzFuCqC
>857
わかりました。そうします。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 13:14 ID:hIkhlagK
>>852 >>859
層が切り替わる時の症状は一時停止みたいな感じなのだが。
飛ぶという表現がいまいちピンとこない。

あと、単体プレーヤで9万ならまだしも
シアターシステム一式でその値段なら
かなりの安物です。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 16:03 ID:+kVzXjkB
>>822
後付けのCMカッターつければいいんじゃないかな
コロナ CM-555っていうのが学習リモコン機能がついてて
音を止めるだけなら、ミュートの信号を記憶させればできるはず
でもできるかどうか実際にやってみないと判らない
物はこれ↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18355894
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 17:25 ID:OY3EgMtR
SONYのKV-21ST10という古いテレビを愛用してます。
毎回というわけではないけど、最近、数本の黒いスジのようなノイズが、
画面の上に向かって流れていくようになってしまいました。
こうなったらもう買い換えた方がいいのでしょうか。
また、修理する場合はどのくらいかかるものなんでしょうか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 19:10 ID:k8dNNq+I
現在29ZP35という4:3のTVを使ってます。
で、BSD等を見る時にチューナーの接続するTVの設定は4:3で
当然上下に黒帯が付くのですが、この状態で録画したものは
将来的にワイドTVに買い換えた場合どうなるのでしょう?
フルに表示されるのでしょうか?
主にクリポンで編集してからD-VHSに録画してます。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 20:43 ID:VtJI75o4
ヘッドホンの説明とかによく「高磁力ネオジウムマグネット」ってあるんですが、これは何ですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:00 ID:0e1En9eG
>>866
「何ですか?」と聞かれても、「磁石」以上の答えはないわけだが…。
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:46 ID:hqUDoA4N
CDプレーヤー欲しいんですけど
ソニンのカタログを見ると
スーパーオーディオCDプレーヤー
CDプレーヤー
と2種類あります
定義はどう違うんですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:50 ID:0e1En9eG
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:54 ID:hqUDoA4N
>>869
おおありがd
検索すればよかったですね
ところで、2つは別物らしいですが
普通のCDをそのスーパーオーディオCDプレーヤー
で再生したら音質があがるんですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:57 ID:0e1En9eG
>>870
CDはCD。
上がりもしなければ下がりもしない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 22:01 ID:hqUDoA4N
>>871
なるへそ
CDとSACD(この略でヨカタ?)とは全くの別物なんでつね
ということはCDを聞く分にSACDプレーヤーの意味はないと・・
しかしSACDって普通に売ってるんでつか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 22:09 ID:0e1En9eG
>>872
>しかしSACDって普通に売ってるんでつか?
という質問が出るという事が、そのまま回答になる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 22:12 ID:hqUDoA4N
>>873
確かに・・見たためしがありませんね
CDならcompactdiscっていうロゴがはいってますもんねえ
じゃなんでソニンはSACDプレーヤーばかり作るんだろう?・・・
ソニンの事情でつかね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 22:23 ID:0e1En9eG
>>874
言い出しっぺである以上、SACDプレーヤーを作らないわけにはいかず、
SACDプレーヤーを作る以上、無理にCDプレーヤーを生産する必要はないわけで、
結果的にSACDプレーヤー中心のラインナップになる。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 22:26 ID:hqUDoA4N
>>875
ども今までありがd。禿げしく参考になりますた。
性能を比べてみてみたいと思いますです。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:18 ID:Sv4e+Ah4
ビデオデッキが壊れそうなので、一念発起してHDDを買おうと考えているのですが
存在自体最近知ったばかりでよくわかりません。
購入に際しての注意やお勧めの騎手などを教えてもらえないでしょうか。

使用目的はCATV、BS(アナログ)録画。予算は12万円程度です。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:21 ID:hIkhlagK
>>871
>上がりもしなければ下がりもしない。

いや下がることはあるでしょ。
同価格帯のSACDプレーヤとCD専用機では
CD専用機の方が(CD再生の)音質は上だと思って間違いない
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:27 ID:Sv4e+Ah4
ビデオテープが邪魔で仕方がないので、HDレコーダーを買おうと思うのですが、
AV機器に詳しくなく、雑誌や店頭で商品を見ても
DVD付きやビデオ付き、HDのみのなどがあり、容量も様々で、よくわかりません。
チェックすべき性能や、お勧め機種などがありましたら教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:27 ID:0e1En9eG
>>878
具体的なある機種、一般的なある機種ではなく、
フォーマット的な話として返答したんだが。
しかも、具体的な話だと下がる事も上がる事もあるぞ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:41 ID:O0jZ2ccO
質問なんですけどDVDをピーコしたいんですけど、DVDレコーダーでできますか?
あれってHDDからDVDにしか落とせないきがするんですけど・・・
あとDVDをビデオに落とすことって可能なんですか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:49 ID:xHQlgPIv
アナログ聴きたいんだけど、安心して使える無難なターンテーブル、DJ用と家庭用の違いも知りたい。
もちろんコンポかスピーカーに直接繋げて聴く。
頼みます。
883882:02/11/23 00:18 ID:NtKi/Cn5
今調べてきた。
大体買うの分かってきた。

PL-J5000=W と DP-29F=K,S

どっちにするべきですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:22 ID:qRuVYIsw
DJ用は酷使を前提とするので頑丈なものが好まれる。
スピーカーに直結はイコライザー内蔵でないと無茶。
最も無難なのはお稽古用のポータブルプレイヤーか?
885865:02/11/23 01:05 ID:aT7opE8q
>>865
自己レス。BSDチューナーの方でワイドにすると
画面いっぱいに映像が出てくる、これがスクイーズという奴?
でワイドTVに出力すると横に伸びて正常な縦横比になる様だ。
今4:3のTVを使っていてもこの状態で録画しておけば
ワイドに移行した時に快適に視る事が出来ると。
現在の環境でもTV側で16:9に切り替えすれば縦が圧縮されて
LB状態になって正常な縦横比で見る事が出来ると言う事でOKなのかな?
まあこれでやってみるか…
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:19 ID:KdsIGUSB
>>881
自分でエアチェックしたものなら、DVD⇒HDD⇒DVDで出来ます。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 02:34 ID:Gl6SvGow
>>881
コピーガードなら画像安定装置を使え
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 02:48 ID:McOShITZ
>>886
>>887
お二人さんありがとうございました。
いま色々調べていたんですけど、ビデオに落とすなら禁断のなんたらかんたらを買った方がいいですかね?
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 03:39 ID:9x1S0Kzf
最近、三菱のDVDプレーヤーDJ−P210を買ったのですが、これをリージョンフリー
化する方法はあるのでしょうか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 09:21 ID:ZIPEBqzK


  >>695 昔あったぞ。PDと呼ばれていた。
        ただし、光磁気だったような・・・
891THD表記について:02/11/23 13:01 ID:kXdRqzjO
あるカーステレオのオーディオAMP

(A)44W×4
28W×4(4Ω,1KHz,10%THD)

(B)44W×4
28W×4(4Ω,30Hz〜20KHz,1%THD)

これってA,Bどちらが性能がいいのですか。
THD(TotalHarmonicDistotion)をみればBが明らかに良いですが、f条件が違います。
何でfの条件が統一されないのでしょうか?
このような場合、どのように性能判断をすればよいでしょうか?
性能判断に困っています。
ご存知の方、教えて下さい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 13:36 ID:yLyFGBhe
>何でfの条件が統一されないのでしょうか?
カタログスペック的に都合の良いところを書いた方が
一般人に売りつけやすくなるから。

>このような場合、どのように性能判断をすればよいでしょうか?
自分の聴感。
893サブウハーのケーブル:02/11/23 15:47 ID:zm26GWq0
パイオニアのウハーSX-DW303をあとづけで購入したのですが、
付属のケーブルは3mしかなく、買いなおそうと考えています。
これってモノラルオーディオケーブルの長いのを入手すれば
いいのですか?それとも別のものがいいですか?

894名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 16:17 ID:0f+Tg5HB
>>893
確かソニーからモノラルの延長3m(ピンジャック−ピンプラグ)だったか
出してるぞ
895サブウハーのケーブル:02/11/23 17:12 ID:zm26GWq0
ありがとうございます。
あれってモノラルオーディオケーブルでいいのですね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 17:21 ID:+4t1UNsJ
BSデジタルを見るだけなら、
アンテナはあのお皿みたいなのだけでいいんでしょうか?
普通に屋根から生えてるアンテナもいるんでしょうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 17:32 ID:2ozUOpAu
さらだけ
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 17:34 ID:KdsIGUSB
>>896
お皿だけで大丈夫です。

899名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 17:45 ID:TiSzc9Py
mp3プレイヤーとmdプレイヤー
今買うならどっち??


オシエテクダサイ
900896:02/11/23 17:47 ID:+4t1UNsJ
>897 >898
ありがとうございます。
地上波はケーブルで見ているのですが、
BSはどうしようかと悩んでいたもので。
アンテナ立てるのは面倒くさいけど、
皿だけなら簡単そうなのでそっちにしようかなと思います。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 18:12 ID:hDt+hwdl
この板をざっと眺めてみると、どうやらDVD-RAMとDVD-RWでは、
DVD-RWの旗色が著しく悪そうなのだが、具体的にRWのどのあたりが
悪いのかがいまひとつわからんのですじゃ。
おそらく、さんざんガイシュツな質問だとは思うのだけど、ご教授願いたい。
どのスレのどのあたりに書かれているかでもかまわんので、よろしゅう。

902 :02/11/23 18:20 ID:CZ1nFnb8
>>901
個人的にはRWのほうが好き。
RAMは互換性が悪いと思うし、
どうだろう。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 18:42 ID:due+6bdf
質問です。
アンプってのは、使ってくうちに性能悪くなるんですか?
新品だと高いので中古で買おうと思ってます。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:14 ID:qLYbeFzt
>>903
どんな物でも劣化→故障するのは間違いない(エージングは除く)だろ…。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 23:40 ID:mYpka9Lw
2.1chスピーカーとプリメインアンプがほすぃんです。
今は333ESG等をアクティブSPで聴いてます。
試しにソニンとデノンを比べてみた所あきらかに
デノンの方が勝っていたので構築してみますた。
SC-T33×2 DSW-33×1 PMA-390W
もう少し予算は追加していいのですが
他社でも結構ですのでアドバイスよろしくおながい
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 00:02 ID:xNI2suFG
DVDプレイヤー買おうと思ってますが
プログレ対応でおすすめなのありますか?
あとデザインもいい方がいいかなっと・・・。音楽ライブ中心です。ヨロシコ
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 01:52 ID:191lhQ87
主にアナログ盤のCD化目的で、CDレコーダー購入考えてますが
香港映画ファンなのでできればVCDの再生&コピーもしたいです。
(こっちはVHSへの録画)
普通のCDレコーダーで可能ですか?
何か良い機種ありますか?

908名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:16 ID:TEwQVozj
VCDの再生ができるCDレコーダってないような気が…
それは別途安いVCDプレーヤかVCD対応DVDプレーヤにまかせるべきだと思う。
909901:02/11/24 13:23 ID:l+CiSLbq
>902
返答ありがとうございます。たしかに互換性は明らかにRWの方がいいですね。

昨日今日と、自分でも調べてみたのですが、RWの旗色が悪いのは、今まで
魅力的な録画機(特にHDD付きのレコーダー)がなかったことから、AV関連
もおけるシェアが大きくRAMに傾いたのが原因のように感じられました。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 14:34 ID:Rw9GtTKn
でも信頼性保存性ってことではRAMの方に分があるような気がする。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 15:17 ID:vJNiujaV
MDの録音って、デジタル録音ならどのメーカーのどの機種でも音質は同じですか?
それとも、メーカーや造られた時期により違いますか?
912maeda:02/11/24 15:21 ID:ueAhfTOv
HV-V1000は、本体でインデックスサーチや予約やチャンネル設定や時計あわせはできますか?
また、VHSモードではHR-D9やSLV-FX1と比較した場合,標準,三倍とも画質はどうなのですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 15:24 ID:rCvpD2Jj
>>911
ATRACのバージョンやメカの精度も向上しているため、当然異なる。
914デン子:02/11/24 15:46 ID:+H0fHdkr
あのさー2週間ほど前に安いビデオデッキ買ったんだけど、そんなに使ってないのに
壊れてしまったんだよ。
けどね、保証書がないのね。(どっかいった)
どうにも出来ないかな?良い方法があれば、誰かおすえて・・(泣


915名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 15:47 ID:vJNiujaV
>>913
マジですか??
漏れのMDより友達から借りたMD(ディスク)のほうが音質がよいように感じてたんですが
どっちもデジタル録音だし気のせいかなと思ってました。
鬱だ…。ちなみち漏れのは1997年に買ったAIWA製のものです。
別件で一度修理に出して部品(読みとり/書き込みの部分)を交換してます。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 15:49 ID:f4w/iojq
>>914
大掃除して保証書をさがせ
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 15:51 ID:rCvpD2Jj
>>915
デジタルで変わるか変わらないかは横に置いといても、
不可逆圧縮による音質差は100%あるだろうよ。
918デン子:02/11/24 15:53 ID:+H0fHdkr
>>916
必死になって探したけど・・(泣

やっぱ、しょうがないですかー
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 15:57 ID:SSeyFzBC
プ
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:05 ID:vJNiujaV
不可逆圧縮とはなんですか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:12 ID:2GlVIfvl
CDをCDRにダビングしたものをMDにダビングは出来ますか?
その際、多少の音の劣化はあるのですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:18 ID:rCvpD2Jj
>>920
言葉の通り、元に戻らない圧縮。

>>921
>CDをCDRにダビングしたものをMDにダビングは出来ますか?
状況(SCMS)による。

>その際、多少の音の劣化はあるのですか?
だから、他でも言ってるようにMDは不可逆圧縮されるから、100%劣化する。
CD→MDだって劣化するのに、CD-R→MDが劣化しないわけがない。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:20 ID:vJNiujaV
>>922
なるほど。と言うことは、圧縮の仕方が悪いと言うことですね?
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:22 ID:TEwQVozj
補足すると、CD→MDやCD-R→MDの大きな劣化と比べると、
CD→CD-Rで起こる劣化は気付けないほどに小さいだろう。

最後がMDになるんだったら、CDからでもCD-Rからでも変わらん
ようなもんじゃねーかと俺は思う。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:25 ID:TIgTPRPj
どなたか
クロッサム2+
の学習方法教えて下さい。
マニュアルなくしてしまいました。
どうかよろしくお願いいたします。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:25 ID:rCvpD2Jj
>>923
違う。
可逆圧縮にも不可逆圧縮にもそれぞれメリット・デメリットがあるわけで、
そんな一言で済む話ではない。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:28 ID:FodVYh9C
シャープのポータブルMDみたいな大きさでカラー液晶つきのヤツは
単なるポータブル液晶TVなのでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:31 ID:vJNiujaV
>>926
では友達のMDデッキと漏れのMDデッキとで圧縮精度に差があり
漏れのMDの方が悪いと考えれば良いでしょうか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:35 ID:rCvpD2Jj
>>928
おそらくそうだろう。
細かい所まで検証するとキリがないが、
ATRACのバージョンが大半の理由を占めているのは間違い無い。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:47 ID:vJNiujaV
>>929
わかりました。ありがとうございます。
そもそもMDは音質重視のメディアではないですもんね。
CD買えって感じですね。

ところでATRACとは何でしょうか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:55 ID:7TTSi5jp
>>930
このサイトからたどれるリンクに詳しく書いてあるそうですよ。
http://www.google.co.jp/
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:07 ID:pWBR8mUj
家にあるビデオ(録画したり、買ったり、撮影したもの)
をDVDにダビングできたらいいなと思っています。
もし、できるのならDVDを買いたいのですが何を揃えればできるのでしょうか?
他のスレでコピーガードスレとマクロフリースレを読むように言われて
読みましたが、DVD→DVDで
VHS→DVDの話がなかったのでこちらで聞かせて頂きます。
ビデオデッキでビデオを流して、DVDデッキで録画ボタンを押す、だけでは
できないのでしょうか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:53 ID:Rw9GtTKn
>>932
自分で録画した物や撮影したものならビデオデッキとDVDをつなげて
普通にダビングできますよ〜。
購入した物でもコピーガードがかかってなければできます〜。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 18:55 ID:pWBR8mUj
>>933
繋げるDVDはDVDレコーダーなら何でもいいのでしょうか?
コピーガードが掛かっていたら、OUTですか?
935933:02/11/24 18:58 ID:Rw9GtTKn
>>934
DVDレコーダーなら何でも大丈夫〜。
ガード掛かってたら取り敢えず出来ません〜、アウトです〜。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 19:26 ID:BnLVnsuT
ジョギングしている方で音楽を聞いてられる方は何を使ってられますか?
参考にしたいので教えていただけたら幸いです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 19:39 ID:qFBl+UY9
>914
保証書なくても実際買ったと証明できるレシートでもOKな場合多いらしいから
とりあえずレシートも探してみれ
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:26 ID:AL7Qx8xb
>>936
ICオーディオプレーヤーとかソニーでいうとネットワークウォークマンって奴
コレの類は最強
ジョギングごときでは音とび一切無し
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:34 ID:BnLVnsuT
>>938
まじっすか。どうもありがとうございます。ジョギングごときというのが心強いです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:36 ID:xZK7Jm+Y
SHARPのAUVIのCXシリーズって、何が違うの?
値段はほとんど同じだし・・・教えてください。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:49 ID:4o367+US
AV機器をしまうラックはガラス窓付のと筒抜けのラック、どっちがいいですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:53 ID:HGyhcgIg
ほんとすみません。
プラズマテレビってなんですか?
よくテレビでほしいとか100万ぐらいするとか行ってるんですけど
なにがいいのかわかりません。液晶テレビとは違うんですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:54 ID:U3pwDX3p
S-5C-FBにこのアダプターって普通のRCAコードより
性能良くなりますか?よろしくおながいいたしますです。
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20021124205215.jpg
944ななえ:02/11/24 21:21 ID:/le/xZzd
スピーカーのカタログに防磁や非防磁と書いてありますが
パソコンや電化製品などへの影響に違いがあるのでしょうか?
教えてください
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:39 ID:Ckks2gS1
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:47 ID:MJP0cRYd
>>944
防磁されていないとTVやCRTの近くに置いたときに
磁石で画面の色が変になるよ。
947 :02/11/24 21:58 ID:theVmXvK
>>942
早稲田大学の大槻教授が開発した新世代テレビ。
火の玉出現、UFO召還、ミステリーサークル製作機能が
標準装備され話題になっている。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:10 ID:GkbvGvlA
ONKYOのINTEC205なんだけど、サラウンドプロセッサって普通の2CHの音も5.1CHに変換できるの?
949教えて下さい:02/11/24 22:18 ID:BdKn20E1
安価でスピーカースタンドを揃えたいです。
メタルラック+御影石の他に何かいいものはあるでしょうか?
また、御影石って通販以外で購入方法ありますか?
ホームセンターにあるのは、表面デコボコのばっかりです。
デコボコじゃダメなんですよね?
どなたかご教授願います。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 23:49 ID:191lhQ87
>>908
ありがとうございます。
やっぱ無理そうですね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 00:05 ID:MTgzJDdZ
age
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 00:25 ID:PO7kTGl0
>945
俺なら、一番下のやつ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 01:18 ID:A/mJ7dzK
MDコンポが欲しいんですけど。ラジオ予約できるのが欲しいんです。
1日で何局か予約できるのがいいのですが…店頭にはあまりその点書いてない
もので。どれにしたらいいか迷ってます。よろしくお願いします。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 03:29 ID:E1hl2Nn/
>>914
保証書がなかっても、レシートがあれば大丈夫
と先日、法律のTV番組で言ってたよ。要は、保証期間内に購入したことが
、証明できればいいみたい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 03:42 ID:sFAWsxPm
超超くだらねぇ質問……ってなわけで質問させていただきます。
BSチューナー内蔵のテレビがあるんですけど、+ビデオデッキ(BSチューナー無し)で
BS放送は録画できますか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 10:00 ID:OWfYLoVk
>>955
テレビに(モニター)出力が付いていれば出来る。
957 ◆EliOKieZA2 :02/11/25 12:23 ID:KgZsdlPM
横槍でスマソですが、>>955
BSアンテナはつながっていれば出来る。(当然繋げていますよね?)

そろそろ次スレの季節ですね…
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 12:48 ID:/rTzkOgA
下らない質問ですが…。

ビデオデッキの左側の巻き取りの部分が回らなくなって、使えなくなったんですが
、これって素人でも直せるのでしょうか。
どうせ捨ててしまうので、物は試しにやってみたいのですが、Web上でやり方とかのっていませんか?
(検索したのですが、ヒットしなかったもので…)
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 13:32 ID:9su97upZ
ビデオデッキの調子が悪くなったので、ケースを開けて
いじってしまいました。直らなかったので修理に出そうと
思うのですが、いじってしまったものも修理してもらえますか?
ちなみにメーカー保証期間は過ぎてます。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 18:50 ID:ux164YtH
>>942

もれもただいま勉強中。さんこうに汁
ttp://www.pioneer.co.jp/d-e-s/contents/kiji/tieup/pioneer-index1.html
961955:02/11/25 18:57 ID:pkPqMUaK
>>956
>>957
お答えありがとうございます。
テレビのほう、調べてみます。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 20:20 ID:QICsXoVU
>>959
大丈夫!
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 20:36 ID:YtUgp9r+
先週、初めてワイドテレビ(ソニー HD900)購入しDVDソフトを片っ端から
視聴してみたのですが、パッケージ裏に「16:9」表示あるものでもフルで
画像上下に黒部分が出てしまうのですが、こういうものですか?
手持ちのソフトだとジュラシックパークとかはフル画面で表示してくれるの
ですが。
DVDプレーヤーは東芝SD-1200という少し古いものです。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 21:31 ID:eUaJgqoU
シネスコだとか、そこまでいかなくても16:9より縦が少し短い制作フォーマット
な映画だったりはしないの?

どっかに解説があったけど、ビスタで括られてるものでも16:9とはかぎらんらしい。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:19 ID:xO0L3/TQ
三菱のV700ってデッキでS-VHS3倍で録画したものを見ると
人の輪郭とかがちらつく。
そのテープを2万くらいのTBCやらなんやらついてる機種で再生すると
改善されます?
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:22 ID:eUaJgqoU
2万かっきりじゃどうか厳しいところだけど。

松下NV-SXG550や三菱HV-SX300なら改善は期待できる。
ただ再生トラッキングがきちんと取れるかが問題になるけど。
967965:02/11/25 22:27 ID:xO0L3/TQ
その2機種なら改善の余地あり?
やっぱ三菱で録画したのは三菱がいいのかな?
ちなみにフナイのS簡易再生機でもトラッキングちゃんとされて
ある程度は再生された。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:31 ID:IusqZRKq
ウォークマンにつないで聞くコンパクトスピーカーは何がオススメ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:43 ID:MVHSTL/b
>>968
SRS-Z1
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:53 ID:m73VNc7M
今使っているビデオデッキ(三菱HV-BS500)には、音声出力が1系統しかありません。
どうしても、もう1系統ほしいのですが、増やす機器などってあるんですか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:05 ID:99nhq3H0
>>970
マスプロからでてるRCAのブースター分配とか
ソニーから出てるRCA2本−4本
もしくはビデオデッキからTVにつないでいるなら
TVの出力端子を使えばいい
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:06 ID:eUaJgqoU
映像は関係なくて音声だけでいいのなら、ディストリビュータの必要も
なくて安い音声ミキサーの分配出力機能を流用してもいけるかな。
1万円〜1万5千円ぐらいので。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:07 ID:MVHSTL/b
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:10 ID:Zt37wJQp
次スレはどこですか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:10 ID:gsF2w4nW
ディストリビューターの方が安いな
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:16 ID:IusqZRKq
>>969
できれば5000円以下でお願いします
977963:02/11/25 23:17 ID:YtUgp9r+
>>964
ありがとうございます。
私の認識不足だったようですね。

978名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:18 ID:KTgqng1G
これって横48CM、高さ4cm、縦21cmってこと?
482.6W×44.5H×217Dmm
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:21 ID:eUaJgqoU
縦っつーか、奥行きだわな。
width X hight X Dってなんだっけ。(汗
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:25 ID:xPMfpJkZ
>>976
AVセレクターを逆につなぐ。
このスレのどっかに出てた。探してみ。
981なななんと:02/11/25 23:29 ID:tyu+nhIl
HDDが取り出せないんですけど・・どうすればいいのですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:29 ID:xPMfpJkZ
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:30 ID:m73VNc7M
>>971
RCAケーブルは
http://www.matsuden.co.jp/category/rcc/audiotechnica_rcc.htm
でよろしいのでしょうか
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:33 ID:xPMfpJkZ
>>976
980,982、ごめん、勘違い。
985959:02/11/25 23:35 ID:iepJbFKX
>962
力強いお言葉、ありがとうございました!
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:37 ID:99nhq3H0
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:43 ID:m73VNc7M
>>986
ありがとうございます。
これだったら出力が2系統になりますね。
早速あした買いに行きます。
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:47 ID:99nhq3H0
>>987
余計なお世話かもしれんが
漏れはこれを店で見たことがない
ていうか普通常時置いてるのかな?
前買ったときは1週間かけて取り寄せてモロタYO!
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:51 ID:m73VNc7M
>>988
そうなんですか
秋葉行って探してみますが、なかったら
私も取り寄せてもらいます。
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:55 ID:UJxFExHB
よくここでソニーのスピーカー(・A・)イクナイ! って
聞きますけど、ということは
ソニーのヘッドホン等も(・A・)イクナイ! っていう事でつか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:57 ID:Zt37wJQp
>990
タイマーのせいでまともな評価を聞いたことないんだよね
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:59 ID:UJxFExHB
>>991
例のソニータイマーでつか・・
でも本当の性能的には平均してどうなんでつ?
SP(・A・)イクナイ! =HP(・A・)イクナイ! ?
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 00:05 ID:gSafAZwu
AV機器収納するラックは窓付きのと筒抜けの、どっちがいいですか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 00:13 ID:9QZRUxze
>>993
筒抜けの方が熱はこもらなくて(・∀・)イイ! けど
窓付きの方が(・∀・)カコイイ?
もう自分の好きな方にしてくだせえ
995955:02/11/26 04:25 ID:9rdSY+Fh
>>956
すいません、追質問なんですけど、その「(モニター)出力」ってのから出力して
BS番組を録画してる時に、そのテレビで裏番組って見れます?
>>956さん以外でもわかる方いらっしゃったら教えていただけると幸いです。
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 04:49 ID:PKCf3oAI
突然、テレビの音が消えたんで間違えて消音ボタン押したのかと思ったけど、違いました。
ビデオ入力に切り替えると、ちゃんと聞こえます。テレビ本体にした時だけ、音が消えます。
テレビの内蔵チューナーの故障っぽいんですが、こんな壊れ方ってあるんでしょうか?
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 04:49 ID:HjsP8cTa
998名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/26 04:58 ID:UF/tQ6JC
999名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/26 04:59 ID:UF/tQ6JC
ん1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/26 04:59 ID:UF/tQ6JC
1000げt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。