東芝【RD-2000・RD-X1・RD-X2・RD-XS30】統合スレ【25】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
東芝【RD-2000・RD-X1・RD-X2・RD-XS30】統合スレ【24】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033548998/

- 勝手にリンク 1- **質問する前にここを読め!**

RD-X1研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html

RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/

リンク集は>>2-4 次スレの1は>>950
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 17:22 ID:A3aLefd9
- 勝手にリンク 2 -

公式サイト
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/

RD-2000,RD−X1,RD-X2 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://isweb42.infoseek.co.jp/photo/rdx1/

RAM Reco!
http://ramreco.s20.xrea.com/

過去ログ補完

【23】 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032972893/   (存命)
【22】 http://natto.2ch.net/av/kako/1032/10323/1032300230.html
【21】 http://natto.2ch.net/av/kako/1031/10313/1031316038.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 17:22 ID:A3aLefd9
東芝:プレスリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/index_j.htm

DVDメディア どこで買ってる ?【10】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034020107/

松下【DMR-HS1】【DMR-HS2】統合スレ【19】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033649758/

【HDD+DVDレコ総合】HS2,X2 etc...比較検討【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032760566/

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032156377/
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 17:23 ID:A3aLefd9
パイオニア HDD内蔵DVD-RWレコーダー DVR-77H
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033262020/

三菱HDD内蔵DVD-RWレコーダーDVR-DS10000
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033383625/

次世代光ディスクを語るスレ Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033451205/

最強HDRになるか?東芝【TransCube 10】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1021929030/

【低価格無敵】松下DVD-RAMレコーダ【DMR-E30】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033472167/

日立DVDレコーダー【DV-RX4000】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1024737758/

◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part6 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029766350/
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 17:24 ID:A3aLefd9
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2002/10/1000014902.html 以下引用
東芝は,同社のハード・ディスク装置(HDD)内蔵型DVDレコーダ「RD-X2」の低価格モデルに
当たる新製品「RD-XS30」を,2002年10月1日〜5日まで千葉県・幕張メッセで開催中の
「CEATEC JAPAN 2002」に出展した。2002年内の発売を予定しており,価格は12万円程度を
想定している。ただしRD-X2が既に同程度の価格まで下がっているため,価格設定を再検討
しているという。
RD-XS30では,RD-X2で80GバイトだったHDDの記録容量を60Gバイトに減らし,D1入力端子も省いた。
対応可能な記録型DVD媒体は,これまでと同じDVD-RAM,DVD-Rである。一方で,現行のモデルに
対するユーザーの意見を採り入れて「70項目の特徴を改善した」(同社の説明員)という。
例えばDVD-Rの作成機能を強化した。これまでもコンテンツ単位のサムネイル・メニューを作成する
機能はあったが,今回はチャプターにもメニューを付けることができる。ディスクの挿入と同時に
自動再生するか,メニュー画面を出すかどうかも選択可能である。さらに,アスペクト比が4:3と16:9が
混在した番組をDVD-Rディスクに格納する際に,いずれか一方のアスペクト比に固定できるようにした。
現行の機種では,アスペクト比が混在したままでは,DVD-Videoの仕様が原因でアスペクト比の
切り替わる時点でダビングが停止し,DVD-Rディスクの作成に失敗する問題があったという。
このほか,これまで1コンテンツずつ行う必要があった符号化速度変換を,複数コンテンツをまとめて
一括で変換できるようにした。同一のDVD媒体内のコンテンツも自由に結合できるようにした。
問題視されていた起動時間やコンテンツの削除時間も短縮した。起動時間は現行モデルの20秒以上
から15秒程度に,削除時間はコンテンツの時間によるが10数秒程度だったものを5秒以下に短縮した。
なお,内蔵した記録再生装置の記録速度はDVD-Rが2倍速, DVD-RAMも2倍速で,最新仕様の
それぞれ4倍速,3倍速には対応していない。(新井将之)
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 17:25 ID:A3aLefd9
東芝がHDD搭載型で最安のDVDレコーダー
「普及モデルの投入と同時に高級機種も発売」
http://www.jij.co.jp/news/021008/it/101.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 17:30 ID:IRw8ntjm
ありゃ?重複スレですYO!
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 17:53 ID:G+BZwAyl
半角25
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 18:29 ID:HKcg5Svr
明日お店に予約の相談電話してみようかな?
10  :02/10/08 18:44 ID:dHUmuV2F
X2で、違う内容の2つのプレイリスト(HDD)各50分を、レート変換ダビングで、
容量優先で、RAMにダビングする事は出来ますか?
それとも、プレイリストを1つにまとめない(合計100分)と出来ないのでしょうか?

11名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:03 ID:OBBJTRr3
X2にWOWOWデコーダー(D501)繋げたんだけど、
スクランブル解除した画像では左縁にギザギザ状のノイズが目立ちます。
前にパナのビデオデッキに繋いでた時は気にならなかったのですが、
何か良い改善策はあるのでしょうか?
ちなみに接続してるケーブルは、付属の物ではなく
テクニカのケーブル使っています。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:04 ID:cZgnQedq
自分でレートを計算すれば可能。
というかレート変換ダビングではジャストモードが使えないのでどのみち計算するはめになる。
1312:02/10/08 19:05 ID:cZgnQedq
おっと、>>10へのレスね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:07 ID:ygKDodS6
>>10
プレイリストのソースにプレイリストが使えると思うのだが、
どの辺に不都合を感じるのだろう
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:09 ID:wFaDG/2u
>>1
乙カレー

>>10
容量優先なら1つにまとめたプレイリストじゃないとダメなのでは?
2つのプレイリストをそれぞれ別タイトルとしてRAMに保存したいって
ことなんだろうけど、それだとレート固定してそれぞれ変換ダビしないとダメだろうね。
1614:02/10/08 19:09 ID:ygKDodS6
ああ、結果をタイトルごとに…というのであれば、一回作って、それを試算にするしかないかな??
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:23 ID:OJVO6HsZ
容量優先選んで出たレートの半分にすれば大体いいんでない?
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:39 ID:WbqfX4Wp
とにかく今はまだ買わないほうが良いよ。買うなら8万円台で買わないと絶対後悔するからね。
今日見たら普段安くも無いドンキホーテや(三鷹)サトームセンでも9万9800円になってた。
まだまだ下がるはずだよX2は
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:41 ID:2p3OKPWY
>>18
で?
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:42 ID:cr9A9M/j
2つのプレイリストを含むプレイリストを作って
容量優先選んで出たレートで
元の2つを別々にダビングする。

で、どうか。16=14氏の言っていることと同じだろうけど。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:45 ID:pyV3Xe81
>>17
それだっ!(w
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:53 ID:SxE4I8xh
 すみません、ちょっと教えてください。
 朝、ちょっとしたミスから録画を開始してしまって、自宅に帰ったらエラー表示になってました。
 一瞬驚いたのですが、約7時間でHDDの残量が無くなった様です。
 それで安心はしたのですが、よくよく見るとちょっとおかしいのです。

(1)音と絵がずれる。
 その7時間もの録画をチェックしてみたのですが、どうも音と絵がずれているのです。
 これってファームのバグとか聞いたような気がしますが、長時間録画の方がなりやすいの
でしょうか?(今、それ以前に録画した番組を見てますが、問題無いようです。)

(2)早送り、チャプター時の表示がでなくなった。
 普段は再生画だけで、早送りやチャプター分割時に左上に表示が出ていました。
 それが今は出ません。
 なにかの間違いかと思って初期設定を見直したのですが、それらしきものがありませんでした。
 これはどこで設定するのでしょうか?

 何卒フォローよろしくお願いいたします。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:59 ID:pyV3Xe81
…いや、違うな。
RDでは音声分のレートが別になるからまずい。
8.8と4.4と2.2をレート設定画面で並べてみると分かるけど
レートが低くなるほど付帯する音の情報量の割合が多くなるから、
時間が微妙に短くなる。

でさー、みんなあれだよね?
「計算して」とか「容量優先で出たレートで」とかいってるけど
レート設定画面でマニュアルでレートをカチカチやってると下に
片面いっぱいの録画可能時間が同時に表示されるのもちろん知ってるんだよね?

この場合、5.6に設定すると101分5.8で設定すると97分と表示されるからお好きな方に。
自分なら5.8で録るけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:02 ID:SxE4I8xh
>23
 録画したのは6Mbpsでした。
 比較的出にくいレートでしょうねえ?
 それと、気付いたのは確か3,4時間目ぐらいから・・・
 検証できるように残しておくべきだったと、後悔しています。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:18 ID:G5rikiue
勘違いしてるし。
2623:02/10/08 20:22 ID:79WB5eci
>>24
すまん、>>23>>21の続き、50分2タイトルをレート変換して…って話題です。

で、>>22>>24のバヤイだけど、色々情報が抜けているので書いた方が良いと思われ。
まず機種、X1or2? あとファームもわかれば。
次に音質設定、DD1orDD2orLPCM? 音ズレ問題ではビットレートより重要。
そしてソース、地上波かBSかスカパーか。問題なければ録画した番組も。

オイラが返事するかどうか微妙だけどね。

最後にこっちが本スレで良いのね?>ALL
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:30 ID:jWy5YyEF
>>6
同時に高級機・・・ってのが気になる。X1のような機体の最新型に期待。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:32 ID:WqBC5IsJ
両方買ってやる
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:35 ID:G5WqKQQH
RD-X3 \185,000ほど
HDD 120GB
らしい
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:36 ID:olikglAc
>>10
100分のプレイリストを作ってレート変換する場合、5.8DD1は時間オーバーとか
ゆわれて実行できないと思います。なので、それぞれ別のDiscに5.8DD1で
レート変換してどっちかのファイルをもう片方にコピーするのが無難じゃないかなあ。
運が良ければ(圧縮が効くソースだったら)6.0DD1でもいけるかもね。
3122:02/10/08 20:36 ID:SxE4I8xh
>25,26
 すんません、勘違いしてたみたいですね。(よく読めば後半が??)

 で、詳しく説明しますと
 ・機種はX2
 ・ファームは不明(リモコンで・・・するんですよね?なぜか出ないです)
 ・音質はLPCM
 ・録画は地上波
 でした。
 
 ・・・それよりも今、>22で書いた(2)で困ってます。
 こんなに不便だとは・・・
3222:02/10/08 20:41 ID:SxE4I8xh
 すみませんすみません。
 再度「初期設定」を見直したところ、「画面表示」でオンオフできました。
 昨日、番組を削除中に固まって強制電源オフしたんですが、その時に設定が
戻ってしまったんだと思います。(・・・たぶん)
 お騒がせして申しわけありませんでした。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:55 ID:79WB5eci
>>30
いや、時間オーバーといわれてペケ印が付くけど
かまわず指示すればレート変換ダビは実行できるんですよ。
もちろん収まらなかったら途中までになるんでしょうが、
実際には余裕を持ったレートが表示されているため、
自分はいつも0.2高いレートでやりますが、失敗したことはないです。

まあ、録画しているのがドラマとかが主で、
サッカーとか電飾バリバリの音楽番組とかは録ってないせいもあるかも知れませんが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:56 ID:WqBC5IsJ
昨日からちょこちょこっと神のかきこが。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:07 ID:56oMQ2I0
>>28
金持ちはうらやまスィ

がんばって貯めよう…
3610:02/10/08 21:36 ID:NzXNYKEA
みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。
参考に色々やってみます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:37 ID:zjERu/L0
>>32
嫌味とかではなく、画面表示必要ですか?
自分、あれが出るとウザイのでいつもオフなんですが、
特に不便は感じてないです。
そういうヤシの方が少数派なんでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:37 ID:udAFk+rt
RD-XS30は、デザイン、HD小容量化による低価格化、レスポンス向上等
松下の真似下ということでいいですか?
3922:02/10/08 21:50 ID:SxE4I8xh
>37
 ええ、私はあの情報表示が重宝してます。
 サーチ中の速度や番組全体での現在位置表示とか、結構便利なんです。
(頻繁に音楽番組とかでサーチして、チャプター分割したりしてます)
 もちろん映画とかをじっくり見る方にはあまり必要ありませんよね。
 ひとそれぞれで使い方が違ってくるし、それはそれでいいんじゃないで
しょうか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:52 ID:79WB5eci
>>38
別にいい。

ていうかデザイン以外はマネとか関係ないでしょ。
デザインもそれほど似ていない。X2とはもっと似ていないが。
X1>X2と全くデザインが変わっていることからも
東芝は今のところハイブリッドレコのデザインは模索中なんかな〜?
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:54 ID:Vs80Z6b+
X2のデザインは、わりと東芝伝統のデザインだよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:56 ID:G5WqKQQH
もひとつ。
X3はジョグフカーツ
らしい
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:59 ID:Pk7D5pHM
X3はトランスフォームするらしい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:00 ID:hW3J1wfi
>>42
XS30が60Gで、X3が120Gってことは、
実はX3は60GのHDD×2搭載ってことでつか?

って釣られた?
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:00 ID:WqBC5IsJ
>>43
何になるんだ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:03 ID:G5WqKQQH
>>44
さあ?
しかし前述はほぼ確定要素。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:07 ID:WqBC5IsJ
X3の情報もチラホラでてきたね。
RAM3 R4 焼き
HDD120GB
ジョグ復活
GRT、D1、プログレ再生
他何かあったけ?
ソフトの改善?
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:07 ID:rSjiVFL9
メイドでしょ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:09 ID:C9wFE2uc
X3に搭載希望…それはUSB2.0端子!
HDD増設、キーボード接続等、かなりアドバンテージになると思う。
特に文字打ちのために、市販キーボード流用可能になれば、ものごつ快適!
5044:02/10/08 22:10 ID:hW3J1wfi
>>46
どもどもです。いや単に

60GのHDDを大量発注 → 廉価機(XS30)は1台、高級機(X3)は2台
ってなことでもするのかと妄想しただけです。(使いやすさは?ですが)

ちなみに再生側の改善(DNR等)ってありそうですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:10 ID:WqBC5IsJ
>>49
俺もキーボードが欲しい。
USB2.0があるならHDDの増設と同じになるから矛盾してるな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:11 ID:WqBC5IsJ
>>50
無駄に値段が高くなる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:12 ID:CnVAazPW
>>44
 60GBが2台だったら超嬉しいが、おそらくは、120GBでは?
しかし、ビールがこんなにうまいのは久しぶりだ!
楽しみですね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:15 ID:6lZWonEM
>>42
今度はX1みたいななんちゃってジョグじゃなく、まともなのだといいなあ…

X3、HS30より良い所って120GとGRTだけ?
再生能力とかはどうなのかな?
R4倍速は間に合わないのかな?

と、さりげに質問してみる。全然さりげなくないが。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:20 ID:Pk7D5pHM
X1→X2のときにVHS一体型並に落されてしまった映像DACを
せめてX1程度に戻して欲しいな。
部品もX1よりいいもの使ってることはないだろうしね。X2。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:27 ID:YIzEWJzz
>>55
プログレ対応ならDACも良いものを載せてくると
密かに期待しているんだが
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:30 ID:tQpF56qw
>>56
14bit/108MHzまで突っ走ってくれたらねぇ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:36 ID:7G9T+wDh
X3への期待が盛り上がってる所、なんなんだけど
ラインUダビング利用のちょいネタ

ビデオクリップなどをフレーム編集で切り出してRに綺麗に焼きたい場合、
当然再エンコするわけだが、前後が黒くなって雰囲気が合わない場合がある。
この場合、タイトルの最初と最後のシーンが数秒続く物をラインUで作り
プレイリストを作成してからレート変換ダビングすると
【黒画面・最初のシーン数秒・タイトル・ラストのシーン数秒・黒画面】
というタイトルが出来るので、最初と最後のシーンの適当なところで切って
Rに焼けば、黒画面を入れず、必要な部分を落とさない状態で録画できる。

最初と最後のシーンの代わりに白(または他の色)画面を用意する手も。

…こんなややこしいこと、誰もやってないかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:39 ID:cZgnQedq
>>58
安心しろ。よくやるよ。
ビデオとかに落とすときにも便利。

別にややこしくはない。黒画面のプログラムをひとつつくっとけばいいだけ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:39 ID:KdR2K1ev
>>29
ううぅマジならその値段はちと厳しい・・・・。
実売15万以下でお願いしたいのだが。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:42 ID:pY5mi1gM
9.5万でも厳しいのに倍近くか
貧民には未だ高い壁だな・・・ハァ・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:47 ID:6QAZo3yU
>>58
個人的にはフェードイン・アウトの演出ができればいいなと思う。
#こんな機能絶対付けてくれないだろうな・・・


X3のエンコーダ・デコーダの性能はどうなんだろう?
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:46 ID:b90ciaDd
ラインUダビングの際に、タイトルの最後で静止状態になるのを
回避する方法はないでしょうか?(X1です)
プレイリストを作って、黒画面だけの短いタイトルを最後に入れたり
してるのですが、めんどうなので。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:48 ID:7G9T+wDh
>>59
いや、黒画面ならレート変換で自動で付くので、そうではなく
ラインUで録画開始して
タイトルを再生>画面を一時停止
>スキップで先頭フレームへ行き数秒録画
>スキップで最終フレームに行き数秒録画
としたあとで、最初と最後のシーンの静止画を切り出して
それをタイトルの頭と後ろにくっつけるんですよ。

もちろん毎度毎度はとてもやれませんが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:50 ID:cZgnQedq
よく読んでなかった。さすがにそんな面倒なことはやんねーw
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:51 ID:VUQ69uzG
X3にはプログレをつけて欲しい。
あとビクターのハイブリッドみたいに、つけておくだけで見ているチャンネルを
いつでも後戻り再生できるってのもあったら良いな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:55 ID:NSN2GlVh
>>60,61
安くして妥協されたスペックになってもらっても困るから
逆に徹底的に高級機ってのをきぼーんしているんだけど。
価格対物量で予測するにいいところでない?
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:56 ID:C9wFE2uc
>60
だから値段の問題ならXS30にしとけよ。
初めてのレコなら、これでも超おすすめだぞ。
おれなんてHS1ユーザだけどXS30ごつ欲しいぞ。

…機能の詳細如何ではX3だけど(笑
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:58 ID:7G9T+wDh
>>61
そんな金額で2000やX1を買った人がいることを忘れないでおくれ…

>>62
禿同。
でもHSのシームレスのように必要部分が消えるのはイヤ。
先頭と最後の静止画がフェードイン、アウトしてくれると嬉しい。

>>63
タイトルの最後ではなくてチャプターの最後が一瞬静止するはずなので
後ろに黒画面入れてもやはり静止しませんか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:59 ID:oRbuGaPH
>>68
買うのだ! 絶対幸せになれるぞ!
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:01 ID:KdR2K1ev
>>68
いや既にX2持ってるし(藁
そっかぁ、高級機なのはいいが・・・・。
中間くらいのがないんだよね。
XS30にGRT付いててくれたら、即決だったんだけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:03 ID:3oj0w4zJ
>>60
実売18万と言われたRD-X1の純粋な後継機と考えるなら適切な値段設定では。
実際のX1はなぜかデオが不自然に安かったのを除くと安いところで14万ぐらいでした。
でもX3は結局ドライブは何倍速になるんだろ。
XS30のRAMx2/Rx2が本当なら最新型の松下マルチということ?
実売10万以下の廉価機によく搭載できるなぁ。
それともAV用途専用の別ドライブなのかな。-RWx1はいらないのだし。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:06 ID:oRbuGaPH
>>71
X2持ってるのかよ!w
それならX2売ってX3買うのだっ!
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:06 ID:vDeBtsWy
X2とXS30ではHDD容量以外はXS30が上なのかな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:07 ID:KdR2K1ev
>>72
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ソ
X1の実売ってそんなに高かったんだ・・・。
10万切る価格でX2買ってたから、甘く見てたよ。
こりゃあ力入れて貯金しないとなぁ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:09 ID:KdR2K1ev
>>73
却下です〜。
今でさえ裏録画に頭を悩ませているのですから。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:10 ID:PcO8xYfx
前スレで「ビデオ->X1でS端子接続したら画面が白焼けした」と報告した者
です。
接続端子をピンジャック(それも質が悪いモノ)に変更したら白焼けが治りました。
やはり信号を故意に簡単に弱くする為にはこれが一番簡単みたいですね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:11 ID:b90ciaDd
>>69
> タイトルの最後ではなくてチャプターの最後が一瞬静止するはずなので
> 後ろに黒画面入れてもやはり静止しませんか?
タイトル最後での静止は、チャプター終わりでの静止よりかなり長いので、
気になるのです。(切っちゃえばいいんだけど)
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:11 ID:rCtrGRcl
どうすれバインダー!!
どれ買えバインダー!!
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:15 ID:3oj0w4zJ
>>75
東芝発表ではね。ヨドバシだと最初16万ぐらいだった思う。
デオだけは異常に安くて12万ぐらいだった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011115/toshiba.htm
これ当時の。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:16 ID:vDeBtsWy
>>79
お金持って店頭で「ドッチガイイデスカ?」と聞いてみれば。
「DVR-7000!」と答えたら回れ右して次の店へ。
8279:02/10/08 23:17 ID:rCtrGRcl
>>81
ワロタ
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:18 ID:KdR2K1ev
>>80
うは〜。
先人に最敬礼!
あなたがいるから私がいるって感じ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:22 ID:oRbuGaPH
>>81
店の信頼性の判断に使えそうだな(藁
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:24 ID:cZgnQedq
私は2000を19万8千円で買いました。14CM(最初期ロット)でした。
これでも不良交換に来た東芝の人に「やすくかいましたねー」といわれますた。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:28 ID:dMq/G7Ou
X1って一年たってないんだな・・・・・
家電製品の値段の下がりかた改めて怖いと思った。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:31 ID:G5WqKQQH
詳細はまだまだ闇の中デス
しかしR関連の機能はかなり改善、進歩してる模様。
例えばオーサリングメニューカスタマイズの自由度up

R4倍速は分かりません
ただし可能性はあり

あとリモコンボタンの配置は大幅に変わるかも
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:51 ID:dMq/G7Ou
>>81
お店にパナしかなかったからパナ勧められた、東芝にしか興味ないといってやったら値段示してきたけど
在庫なしだったの諦めた。

89名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 00:33 ID:hx6stVgM

PCとかデジカメとかもそうだけど、来年の事を心配していたらDVD関連機器は買えないよね。

永久に変えないまま過ごすよりは、買って使い倒して、いいのが出たらまた買えばいい。
たとえ1年間の寿命だったとしても、その間に録り貯めたものこそ財産だから。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 00:43 ID:YX28wsqD
>>89
>たとえ1年間の寿命だったとしても、その間に録り貯めたものこそ財産だから。

このせりふに、なんだかじ〜んと来た。
89はいい事言った!
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 00:49 ID:WCO+cK1L
一年の寿命なら良いが、一ヶ月の寿命だと流石に勘弁。
で、3ヶ月となると・・・悩ましいわけだ。
9279:02/10/09 00:50 ID:KVPqChwy
この際とりあえず一台買っちゃって、
2台目をどうするかあれこれ悩みたい・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 01:02 ID:/GX+kZgs
>>80
あぁ、懐かしいな。

この記事が原動力になって、X1のコトを調べ始めて
このスレの一桁台のスレに来て、勉強してたんだなぁ・・・

「RD2000で色々と騒がれた後だから東芝はちょっと怖いHS1にするか?」
「スペックは禿しくX1萌えだ!」などとものすごく迷って、
結局両方注文したものでした。(HS1は後にキャンセル)

発売日の前後は禿しく祭り状態で これまたオモロかったなぁ。

手に入ったのは、年空けてからだった。

そして今は6週間もの入院中・・・禁断症状出まくり。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 01:04 ID:UyNDz3VP
>>91
3ヶ月後に出る製品も数ヶ月の命だったりするわけだが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 01:05 ID:hZwb7oKt
X3を待ちきれなかったからX1買っちゃった。

デオで\99,800×1.05

この値段ならまあ良かったかな
96名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/09 01:15 ID:JUqDj8EC
自分もX3を待てなくてX1を税込み94000円で
買ったけど満足してる。
やっぱり今になってみれば、
もっと早く買っていればよかったと思うよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 01:20 ID:kj9Eq+Je
お金がたまる頃にはX3でてるのかな・・。フー・・。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 02:29 ID:YWoySx+G
金はある早く出ろ!
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 03:22 ID:FKqe70sH
なんでこんなスレ消費が早いんだ??ついていけん。
100RAW[2K15-1.9S0] ◆WWE.snCSAA :02/10/09 03:46 ID:mxZiI4Rs
1日で100かよ・・・
>85
安いね・・・
RD2K、発売直後は23万で買ったよ・・・未だに人柱の無限地獄・・・

X3の価格とXS-30のスペック次第だけど、
XS-30購入に傾いています。
2台体制になったら、2K入院できるし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 04:06 ID:Y4iGMHle
4月頃RD-2000を69800で買いました。
本当はHS2を狙ってたんだけどあまりの値段に衝動買い。
でも結果的に東芝で良かったかも。これは便利だわ。
RD-2000は悪名高かったのでビクビクしてたけど、もうとにかく
欲しかったから。買ってみたらとんでもない。きわめて安定動作
便利便利。買って良かった。

しかし動作の遅さはさすがに……HDD容量も少ないし。
-R作成機能と、本機で録画中裏で見たり編集したりするのに
最新型の2機目が欲しいところ。
HS2の安いの見かけたんだけど、もう東芝の操作になれちゃったので
多分2機目もRD-Style
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 04:07 ID:Y4iGMHle
>>101
間違い。当時はHS1。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 06:41 ID:XESFxZNc
>>99
オタが多いからだよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 07:14 ID:UyNDz3VP
>>101
漏れはHS1を追加で買った。が、操作速度の差が気になったので2000Aに、、、。
105Numbers:02/10/09 08:38 ID:5+Levatj
ちょい〜んす。
新スレ立て損ねた僕です。
今帰ってきますた。
>>89がいいこと言ってますので、このスレで納得っす。


それにしても流れ早すぎるよ、相変わらずね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 10:15 ID:VZI879ff
新しい購買層が増えてきたせいですかね?僕ももってないけどその一人だから(w
気が早いけど次々々々スレぐらいからはRDX3は別スレで立てたほうがいいかも?
でもいきなりX3買う人もいるからな・・・
一緒がいいか。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 10:23 ID:jFH22NHO
>>106
スレは一緒でいいと思うが、そろそろタイトルをなんとか
した方がいいと思う。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 10:36 ID:FchJm2M2
>>107
スレタイトルは900越えたあたりからでいいのでは.
東芝からのあらたな燃料投下されない限り,そんなに急ぐ必要もないでしょ.
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 10:38 ID:y6iaXz/+
燃料は投下されないけど爆弾が投下されます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:02 ID:/tHkyutr
RDXS30は発売日は何時頃になりそうでうすか?
もう予約したほうがいいでしょうか?
経験者のかたおしえてください。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:13 ID:073ZsDP8
レコ持ってるなら待ち
持ってないならX1かX2買え
とにかく、今使える事こそが重要
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:19 ID:y6iaXz/+
今月一杯待ってくれ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:38 ID:/tHkyutr
早く発売日の発表きてくれ!!!!!!!!!!
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:40 ID:T5S5FT6W
買った後でかならず、”もっと早く買えば良かった”と・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:46 ID:wCKpK7TT
RD-X2で作成した、DVD-RがiBook(10.2)で再生できない!
TSファイルが不可視になっている。
WindowsXPや専用機(PS2他)では再生できる。

どうして?
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:47 ID:T5S5FT6W
マクだから
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:49 ID:sNSpYMh/
>>115
vlcでは?
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:50 ID:NvIjp6lg
仮にXS30の発表が11月の中旬で、発売が12月の中旬だったら
どうするんだろう?12月の中旬まで待つの?
発表を待つって事は、発売を待つって事だよね?
でも、12月の中旬にはX3の発表があるかもよ?
そして、発売が1月の下旬だったら、どうするんだろう?1月の下
旬まで待つの?
でも、1月の下旬には松下の発表があるかもよ?(w

この手の機器が旬でいられる期間は短い。
価格の低下は旬でいられる期間とのトレードオフだから、結局何時
買っても同じ事なんだよ。
欲しいと思う商品が、買える価格になった瞬間が買い時。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 12:25 ID:+DsQb6gQ
いま118がいいこと言った!
>価格の低下は旬でいられる期間とのトレードオフだから、結局何時
>買っても同じ事なんだよ。
まあ、販売店の価格差は考えるにしても、要するに、常に適正な価格
で販売されてる、だからヤキモキ考えることはないってことだな。
と、いうわけで、ジャイアンツ優勝セールで4万円(!)も下がってた
イトーヨーカドのX2をかい逃した私は鬱。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 12:50 ID:y6iaXz/+
>>115
アップルDVDプレイヤーで再生ができないということか?。
DVD-ROMモデルだよね?。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 12:53 ID:roH0/YFM
X1とX2の価格と性能差は納得できるが、XS30の性能には無視できないと思うが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 12:56 ID:wCKpK7TT
>120
YES
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:05 ID:H8/OaiGY
何度もこの話題が出ているが12月に新機種がでることがわかっていおり
新番組も既に一部始まっているこの時期に「現行機種絶対買い」はおかしな話。

これをPCに置き換えると
今だとミニタワー型(大きさ、入出力端子数)でCeleron1.2G(削除時間等)、
HDD80GBのWinME機(プログラムの完成度)が10〜12万。12月には値下げ可能性有り。
12月まで待つとスリムタワー型でCeleron2.0G、HDD60GBのWinXP機が9〜10万で登場。

どれを買うか、待つか待たないかは、現在の需要度や求める性能等購入者ひとそれぞれ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:10 ID:6TI6jFO7
>123
なら買わなきゃいいじゃん。

大体、「買うから安い店を教えてくれ」とか
「X1かX2か迷ってるのでご相談が・・・」ならまだしも
「買った方が良いですか?買わない方が良いですか?」
・・・・・・・・アホか。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:11 ID:T5S5FT6W
録画が目的なんじゃないの?
この時期に新番組や再放送を望めない特番を逃してもいいなら待てば?
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:12 ID:y6iaXz/+
>>122
パナのRで再生できるかな?。
機体が古いとドライブがRに対応できない場合もある。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:17 ID:6agsVLb/
>>123
こういう答えが欲しかった、

>>124
おっしゃるとうりです、この手の書き込みを僕は二度としません。

128名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:17 ID:H8/OaiGY
>>125
そうだよ?だから現在の重要度次第と求める性能(HDDの容量等)次第ってこと。
俺は春番組を最初から撮りたかったらX1、3月購入したけど、
当時は品不足だったから仮に4月にずれこんだら購入はX2以降になっていたと思う。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:17 ID:yzWdfjyf
>124
激しく同意。
130125:02/10/09 13:20 ID:T5S5FT6W
漏れは去年の11月のRD-2000(w
131128:02/10/09 13:22 ID:H8/OaiGY
それは・・・
RD-X1って本当に発売直前まで発表しなかったもんねぇ・・・
132125:02/10/09 13:27 ID:T5S5FT6W
>>131
けど、初めて使ったときの衝撃のほうが大きくて
X1が出ても本気で嬉しかったよ
次もRD買えるって思ったし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:35 ID:+YIfA1MM
設置場所に余裕がないから2台あるビデオ(HR−X7)の片方が壊れたら速攻で買う
その時にどのモデルを買うか情報収集中
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:42 ID:5tRExzt4
>>133
もっと早くに買っとけば良かったとなると思うよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:58 ID:sPrmT91P
自分は今年の4月くらいからDVDレコの購入を考え始めて、
その後色々調べていく内にHDD/DVDレコに対象が移り、
一度5月の始めにHS1に決めようかと思った矢先にRD-X2の発表があり、
発売が5月下旬ということでW杯に間に合うのと
新しい方が単純にいいと思ったので購入機種をX2に変更した。
RD-X1のGRTにこだわらなかったのは地上波はケーブルTVだったし、
 (CATVでもGCR(Ghost Cancel Reference)信号を付加している場合があるし、
  GRTでも完全には取りきれないことがあると後から知った。
  自分の場合、ゴーストは我慢できないほどではなかった)
保存しておきたい番組はBS、CSが多かったから。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:59 ID:+YIfA1MM
>>134
X7好きだから、後悔なんかしない!…と思う。たぶん
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 14:04 ID:kZEK2IXz
X-2が、X-1より優れている箇所は有るんですか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 14:06 ID:y6iaXz/+
>>137
カタログに書いてある。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 14:25 ID:TAVviKXb
>>137
どうぞ、みんなここ知らないのか?何時もテンプにあるのによ。

http://rd-style.s16.xrea.com/1.htm#2
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 14:30 ID:kZEK2IXz
>>138-139

多謝です。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 14:58 ID:TWBNb1k3
>>1のテンプレに入れても無駄だったか…
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:07 ID:LN8H47ov
これだけレス多いとね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:31 ID:axmR6HQU
操作するたびに「ピッ」って鳴るの消す方法はありますか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:32 ID:6TI6jFO7
耳栓をする。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:32 ID:y6iaXz/+
言った先からこれか。
初期設定確認する。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:44 ID:axmR6HQU
ためしてみたら耳栓の方が
ぼくにはシックリきました
144さんありがとう!
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:45 ID:y6iaXz/+
>>146
お前面白い。
各種操作設定のブザー設定だ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:47 ID:H8/OaiGY
いやこれは最初から単なるネタと思われ。相手することなし。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:49 ID:y6iaXz/+
>>148
ダマサレタカ、、、、、。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:51 ID:vPpDCSrM
>>148
>>149
俺はどうでもいいことにいちいち突っ込んでいるお前らを相手にしたくない。
そして俺のことも相手にはしないでくれ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:54 ID:y6iaXz/+
>>150
黙ってりゃいいのに。
あ、ツラレタヨ!。
152名無し募集中。。。:02/10/09 16:05 ID:YzdP57ba
x3に望むのはリモコンモードを4つにしてくれってこと。
  by 2000、x1、x2ユーザ
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 16:38 ID:rYX2HKfW
東芝、本日304円なり、
この会社もうダメぽ、
東芝製品買うのは大博打やね・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 16:50 ID:msYRztM/
俺は小田急ビックのOpenの日にHS1を15万4800円(10%)で買っている
人を見ているからね。その人が今6万9800円で売っているのを見たら愕然とする
んじゃないだろうか、それでも早く買って良かったなんていえるんだろうか?
そんなふうにならないためにも、今は絶対に買わずにもうすこし待った方がいいはず
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 16:59 ID:rui1eQ5H
>>154
ん?その理論から導き出される答えは「こなれたX2を買え」じゃないの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:03 ID:+QK368Dz
あるいは「一切電化製品を買わない」だな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:09 ID:rui1eQ5H
X3とかレコーダーってビデオカセットの入れ替えが要らないから離れたところに設置して中継機でリモコン
操作出来るようにしてほしい

使用例
二回に設置して普段は小さいテレビで見て、下までコードでひっぱてきてリビングの大きいテレビで
見たい。
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:30 ID:+YIfA1MM
>>157
それ、ソニーのホームリンクじゃん
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:30 ID:H5Xi/cmn
>>157
逆に1階にレコーダー設置なら、同じ東芝が発売する20LF10を使えば
離れたところでも見れるみたいだね。
無線でX2とかのリモコンも使えるみたい。ほしいけど高そう・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:39 ID:XNX9JJV4
>>157
それスカパー板のチューナースレでもあった。
2階にあるスカパーチューナーからUHFで映像を電波で飛ばして
1階受信で受信、またはコードを伸ばす。

リモコンはどうするかっていうと、リモコン中継器ってのが売っているらしい。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:44 ID:rui1eQ5H
やっぱり似たようなこと考えるんだな〜
そのうちHDDが2台ついて同時別番組再生と電波中継機(送信操作)orコード(再生視聴)が
あたりまえのような時代がきそう。

ところでX2購入決心がついたいろいろな考えがあるけどXS30が機能アップしてるけどX3を購入考えているから
X2をセカンドとして購入すればいいや。

値段がこなれてきて損しなくてすむと考えれいいや。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 18:05 ID:wJErNw/j
>>115
10.2はDVDレコーダーで作成したDVD-Rは再生できないそうです。
僕は仕方がないので、ジャガーはお蔵入りにしました。
10.1.5に戻すか、OS9.2.2で再生してみてください。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 18:51 ID:Bhk7w1KO
>>153
最安値まで下がった東芝株は、GEなどのハゲタカ外資に買われ、
RDシリーズのDVDノウハウは根こそぎ没収!
前面のエンブレムにはGEマークが付く
なんてことにならないといいんだが、いやマジで・・・。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 18:56 ID:U52HQDgl
>>157-161
東芝スレってことで、コイツをお忘れなく。
http://dynabook.com/pc/catalog/whms/020520t1/index_j.htm

・・・っても、PCで観るってのはどうも好きじゃないのだが(w
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 19:39 ID:vQu+1Je0
>>123
鱈セレ1.2(キャッシュ256)にMEと、北森セレ2.0(キャッシュ128)にXPなら、
今買える鱈セレで全然問題ないナリ。

スレ違いにつきsage。
166名古屋のカウカウボーイ:02/10/09 20:09 ID:feITAhZ8
オナニー報告X2買いました、これで俺も仲間入りだ!改めてよろしく。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 20:47 ID:T5S5FT6W
>>166
おめ!
168名古屋のカウカウボーイ:02/10/09 20:48 ID:feITAhZ8
>>167
ありがとうこの勢いでX3も買うぞ!
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:08 ID:YfRybVGj
今までLP使ったことなかったんですが、どーせNHKの語学講座だからとLPで録画してみました。
テレビが21型と小さいせいか画質は全然気になりませんでした。RAM片面に8回分撮れるので
助かります。テレビが小さくて、動きの少ないソースを撮るんだったらLPで充分だと思いました。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:16 ID:b5vizL4g
>>169
自分は、昔のアニメはLPです。
VHS3倍録画よりは見れますので。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:47 ID:X+tFJAQ6
X2通すとTV画面の右側がかなり切れるんですけど、これってTVがヘボいせい?
21型だけど。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:56 ID:NmkiMnaI
ちょっと質問。
オーテクの電源ケーブル買ってきたんですが、どうもわからないことがありまして。
オーテクのケーブルでは接地側というのが書いてあるのですが、
X1の付属ケーブルでは丸い側・平らになっている側どちらにあたるのでしょうか?

適当に挿して壊れるのもいやなので、どうかお答えくださいませ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:11 ID:0r/DfXmv
>>172
逆に繋いでも普通は壊れないから安心しる
両方試して好みのほうにすればいい
違いがわからなくてもそれはそれで幸せ
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:19 ID:NOuQ30GK
検電ドライバ、持ってない?
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:22 ID:q7p4X5ad
日経トレンディ臨時増刊号より
民生用レコーダのシェア
日本 DVD-RAM/R 80%  DVD-R/RW 20%  DVD+R/+RW ありません
アメリカ DVD-RAM/R 77% DVD-R/RW 16% DVD+RW 7%
PC用ドライブのシェア
DVD-RAM/R 32% DVD-R/RW 47% DVD+RW 21%
PC用で-RWが高いのは、PCメーカーの採用が多いためだそうです。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:26 ID:HAezESBA
(´-`).。oO(…どうしてこのスレにまで張るんだろう?)
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:30 ID:H8/OaiGY
そういや日立が自社生産でDVDレコ開発ってニュースあったけどRAMなのかな。
ソニーや三菱と同列書かれていたからちと不安。3社は欲しい所。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:35 ID:Je/Av6OO
>>177
日立LGのマルチドライブ使ったマルチ機だったりして。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:42 ID:XRSoY9Lq
首都圏のカメラ屋ではだいたい128000円かな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:51 ID:feITAhZ8
今、設置しているのですがX2は初期設定をしようと思ったのすがS端子やピンジャックがないと設定できない?
というか画面が表示されない?
テレビに端子がついてないのですが・・・・・

あきらめててテレビかって来い?
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:56 ID:y0yeuvH2
>>180
テレビに外部入力ないの?。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:58 ID:3AqnyteN
>180
以前もいたなぁ、こんな人が。
ビデオデッキ持ってるなら、X2→ビデオデッキ(RF出力)→TVで出来るみたい。
無理なら諦めてTV買ってください。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:59 ID:feITAhZ8
>>181
ないのです、買う前にTVとの接続で入力端子がなくてもいいかと確認したのですが「甘かった」
テレビは視聴できますが・・・・・

しかたないテレビを明日買ってきますあ〜ぁお預け状態だよ(w

いた違いかもしれませんがお勧めのテレビってありますか?
部屋が狭いので15か21までが限界です。

もうテレビなんってどれも同じかな?何できめたらいいかな入力端子3、4つは欲しいですね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:00 ID:feITAhZ8
>>182
それもありますけね、でもここらへんでRF出力から卒業ですね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:04 ID:k/OgSlo/
>183
入力端子は確かに多い方が良いよー。そんで前面端子は計算に入れないこと。
ウチのはD端子もS端子も後ろに1つしかないんで、X2、DVDP、ビデオデッキ、
ゲーム機2台をつなぐのにめちゃ苦労してる。これからBSDチューナーもつける
ってのに・・・。
186172:02/10/09 23:09 ID:NmkiMnaI
>>173
調べてみたらアースなんですね。うちはマンションなのでコンセントにその機能が
備わってないかもしれないです。
X1のケーブルだと白くなっているほうが接地側なんでしょうか。

>>174
探してみたらありました。けれども十数年以上前のものなんで使えそうにないです・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:10 ID:feITAhZ8
スレッド違いになるので具体的なメーカーだして聞くのはやめますがテレビの出力端子の意味を教えてください。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:13 ID:8aWXviXG
スレ違いがわかってるなら質問スレ行けよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:16 ID:0iq2xOlW
>>187
たとえば、
BS(CS)テレビのBS(CS)信号をノーマルビデオデッキで録るとか、
アンプに音声を繋いでTVの音をよりいい環境で聴くとかでしょう。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:16 ID:3t1ULwDL
>>183
とりあえず最低でもD1端子があればいいかと。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:16 ID:OlXGgZ0m
>184
以前こちらでRF出力14インチTVでX2をつなぐ方法を教えていただいた者です。
X2−ビデオ−TVとつないでいたのですが、市販DVDでコピーガードがかかるため、
新TVの購入を慎重に検討していたところ、量販店でRF出力TVにつなぐためのスイッチ
(4500円程度:名前は忘れました)を発見し当面の対策として購入しました。
それにX2とTVをつなぎ、ビデオはX2に入力するかたちで問題解決しています。
ご参考まで。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:21 ID:feITAhZ8
>>189
>アンプに音声を繋いでTVの音をよりいい環境で聴くとかでしょう。
なるほど、でも最近のテレビは結構なスピーカーがついてますね。

>>190
そうですねD1出力があるんだ!それはいい

>>191
なるほど新テレビ願いにかなったの見つかるといいですね。

>>188
スレ汚しすみません、では逝きます。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:31 ID:OlXGgZ0m
>192
191です
ちょっとわかりづらかったかもしれないけど、
ビデオ端子のないTVでも、そのスイッチを使えば
X2つなぐことができるんですよ。
TVは一度買うと長く使う場合が多いから、
焦らないでゆっくり検討するのも手と思いますが。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:44 ID:KVPqChwy
どうすれバインダー!
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:51 ID:OlXGgZ0m
191です
スイッチといったのは、RFコンバーターユニット
(RF-VD550T)という製品です。
「AV入力端子のないTVとビデオ接続するユニット」だそうです。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:52 ID:2WRtVY5F
XS30で速度改善されているという情報もあり、いまさらな話ですが
編集ナビの表示画面が結構使いやすい

見るナビが表示数8に対し10、サムネイル表示途中にも
ページ移動などの操作が出来る

見るナビが同様な感じになると
編集ナビ、見るナビでサムネイルのキャッシュも効いて
使いやすいんじゃないだろうか

表示数を10+タイトル情報の一部、または
20で選択できるとか

あと、ページ指定移動キボウ
録画をためすぎなのでこんなこと考えるんだろうか・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:05 ID:wq7qrvQ/
プレイリスト作成時にまとめて選択できるようにしてほしい。
このとき選んだ順に登録してくれると尚良し。

一個一個選択しては登録じゃ遅すぎ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:07 ID:qtMPaF93
日本橋のマサニ電気のHPでは、XS30は11月上旬発売となっている。予約も受け付けている。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:14 ID:vTb0/FJ+
E20&X1ユーザーだけど、X1のエンコーダってE20より画質悪くない?
気のせいかもしれんけどX1だと輪郭部にノイズがのりやすいような気がする。

E20→X1になって、大容量HDD&細かいビットレート調整でマンセー!
になるかと思ったんだけど、なんか画質的にE20より劣る気がしてもやもやしてる。
気のせいかな…。ならE20使えっていうかもしれんけど、せっかく買ったんだし
HDDあるほうが便利だし…。

それと再生性能はX1はよくないね。これははっきりいえる。
RP91での再生とは雲泥の差。E20以下かもしれん。もちろんプログレじゃなくて
D1での比較。ま、録画機だから再生性能は全く求めてないからいいけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:22 ID:cmlfSlpr
>>199
E20(と言うかパナ)って再生時DNRだったような気がします。(うろ覚え
そういう意味で、私もバックアップ&再生優先機としてE30が欲しいと
思ってます。(しかしE50発表って話もあって購入できない)
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:25 ID:DKMNKUPR
SVHSテープに撮った番組をX2でDVD化しようと考えてるんですが、
VHSでダビングするときと同様に再生側のDNRは切っておいた方が良いんでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:33 ID:AGi4AuBr
テープの状態にもよるかも知れないしなあ。
試してみて画質が良い方を使えばいいと思うんだが?
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:36 ID:471Y5Ek7
>>199
E20と比べた事は無いけど、X1は再生の解像度高いと思いますよ。
もしかするとアラを忠実に出してるだけかも。
使いこなしレベルが低いと思われ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:41 ID:dwdGwgum
TOSHIBA RD-XS30
94,800円
11月1日発売予定ご予約受付中TOSHIBA RD-XS30
http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cTOSHIBA%20RD-XS30#%23%23%23%2cTOSHIBA%20RD-XS30

まだ正式発表前だよね。守秘義務違反?
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:42 ID:B/Xue0fk
もうこのスレではXS30決定事項になってますが、
製品発表はまだなんでしたっけ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:43 ID:B/Xue0fk
かぶった
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:44 ID:RK0u3MM9
>>205
それどころか、姿も見せないX3が、このスレでは決定事項だよ(w
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:45 ID:Itq5ofq2
60GBとな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:47 ID:0WdpxE8E
X3に(・∀・)決めた!!

ケテーイジコウ
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:58 ID:4fHQtjMj
たしかに姿はまだだ>X3
が、
http://www.jij.co.jp/news/021008/it/101.html
こうした中で、東芝は普及モデルの投入と同時に高級機種も発売し、
シェア拡大を図る。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:01 ID:B/Xue0fk
筐体はXS30と同じというレスもあったけど未確認ですねえ
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:08 ID:L2a36Shq
>>204
今日発表あんじゃないの?
同時にX3も発表してくれれば・・・・。

>>211
それはやめてほしいね。
でも端子があの面積で収まるかは疑問。
だから一緒ってことはないんじゃないかな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:14 ID:4fHQtjMj
X3もいいけど、オレとしてはX1のドライブが高速新型になるだけでカナーリ満足なんだが
そうはいかんのかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:16 ID:L2a36Shq
>>204とこでXS30があの値段なら家電店では\128,000.-から始まるということ
でしょうね。
するとX3が18万程度からというのはいい線いっているのではないだろうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:19 ID:0WdpxE8E
>>214
ちとキツイ・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:25 ID:AKKDJvfV
X1が88,000円でRAM5枚付
2台目買ってしまった・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:29 ID:0WdpxE8E
>>216
漏れに売ってくれくれ
(,,・∀・)つ[10000]]]]]]]]] クレッ
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:31 ID:f+bfzTl8
>>201
やってみてよい方を・・・というのが妥当だが、自分としてはDNRオンを薦める。
理屈の上では、ノイジーなソースだとノイズにビットレートを食われて絵全体としてみると
モスキートノイズやブロックノイズを招くもとになるとされる。
また実際の映像を見た感じでは、背景の静止部分がノイズで動画⇔静止画処理を
行ったり来たりして目障り。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:37 ID:I3UzoD/7
自分は値段を上げても容量を増やして欲しいんだが…
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:44 ID:+4C/QLqz
>>204
とりあえず注文してみました。今のX2の実売価格から考えると
廉価版な位置づけならもっと値段は落ちそうな気もするけど、
絶対的な価値なら税込み10万は妥当だと判断。
あの発売予定日は信用してないけどw
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:46 ID:qY0aKVrA
>>217
ゼロが一個少ない(w
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:47 ID:rZU/r5z2
いきなり実売 94800円かぁ・・・パナは相当慌ててるだろうね。
60Gは、東芝内で見れば少ないけど パナと比べたら1.5倍だもの。
削除等のレスポンスも上がり、かつHS2より安いとなれば・・・

223名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:48 ID:I3UzoD/7
>221
10万円札9枚かよ!(w
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:49 ID:cbOlnCft
>>219
X3まで待て。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:52 ID:88b5TKc0
RD−XS30ってプログレ再生できるんですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:52 ID:L2a36Shq
スレ違いなのは重々承知だが、sonyのHDレコの容量アップサービス
\59,800.-だってね。さすがというかなんと言うか、sonyだね。
申し込む人いるのかな?

>>220
いや、あのぐらいのスピード出荷するでしょう。
問題はプログラムのバグだよね。(ってそれを言っているのか)
さすがに東芝も懲りてもらわないと。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:54 ID:L2a36Shq
>>225
いや、できない。D1出力はできる
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:55 ID:qY0aKVrA
このXS30のプログラムの出来やバグ取りの安定期間を参考にしてX3の買い時期を検討することにする。
新しいプログラムだから困難するだろうなぁ〜



と煽ってみる。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:57 ID:88b5TKc0
>>227
そうなんですか。画質はだいぶちがうのかな                     
230425:02/10/10 02:03 ID:L2a36Shq
>>229
映像DACのスペックは知らないけど、CEATECでプラズマに出してた
画質を見る限りX2と同等ではないかな?
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 02:08 ID:88b5TKc0
>>230
なるほど。とにかくこれでHS2と迷う必要なくなったかな。HS2の値段がかなりさがるかもしれんが…
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 02:19 ID:UC3KMu7u
>>228
XS30のファームは、お客様の声を反映して約70項目の
「改善」を行ったらしいぞ。

「改善」というからには、全く新しいわけではないわけで。

2000から、数えて4機種目だし、X2のファームのVerの少なさを
考えたら、もうだいぶこなれてきてると見るべきだと思うなぁ。

233名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 02:22 ID:u9uXWqTr
バグはともかくFWの更新は、CD-R配布で対応願いたい、
やばい物が一杯あり過ぎて、サービスマン立入り不可  (w
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 02:35 ID:Via2tlOR
確かに、これから購入を目指している者としては
すでに4機種も出して、コンビネーションレコーダに「慣れている」と思われることが
東芝を選ぶ大きなアドバンテージになってます。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 02:58 ID:grTQzT6Z
>>196
>あと、ページ指定移動キボウ録画をためすぎなので
>こんなこと考えるんだろうか・・・

タイトルが100を超えるとかなり見るナビが面倒なので、自分も似たよう
なことをCEATECで聞いてみた。
そしたらその機能はXS30には無いので、お客様の意見として取り入れると
言っていた。
東芝のHPでアイデアを募集すればもっと色々なアイデアがあるんでは。
236RAW[2K15-1.9S0] ◆WWE.snCSAA :02/10/10 03:13 ID:dSVaIk0w
>233
同じく、エロマンガとエロ同人とアナル系AVのタワーが・・・
1日おきに崩落・・・

今日のプリピュア衛たんのブルマのカット (;´Д`)ハァハァ
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 03:14 ID:1gZwnNzv
>>235
ユーザー登録の時に意見書かなかったのか?>貴様
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 03:58 ID:grTQzT6Z
ユーザー登録のときは購入したばかりだったし、RD-2000からの買替え
だったのでし、特に不満は無かった。
今はXS30を2台目に買おうかと検討中。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 04:18 ID:buzcVPMj
>>233
CDかDVDでのファーム更新はパナみたいに専用のシステムが組み込まれていないと
駄目でしょうね。暗号化された専用ディスク使うやつ。

東芝も呼びつけられてファーム更新するのにも懲りたでしょうし
実装されてると嬉しいところ。

実装されてるかどうかCEATECで聞いてきてもらえばよかったかな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 07:38 ID:rI+ITQQt
ageさせてください
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 07:39 ID:L3BOx99n
社員さんですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 10:04 ID:R1rYbvE5
昨晩は、やけに芝社員の書き込み多かったなぁ
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 10:16 ID:dEsepS0M
>>242
このスレに限っては社員さんの書き込みは歓迎なんですがw
244昨日買った奴:02/10/10 10:36 ID:Scx2uuMC
>>242
>>243
XS30の情報は社員が結託して「後一人X2買わせたら流そうぜ」とおもっちゃたよ。
245 :02/10/10 11:19 ID:3zp30R0n
X3では、9.2以上のビットレートで録画が可能になるのかな?
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 11:20 ID:ZarrKw5M
まぁ社員情報はありがたいよな。
宣伝であっても判断材料になるし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 11:21 ID:cfF9dbgO
8万台が見えそうな値段だね
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 11:25 ID:KyFG4cM6
>>245
そだね、現行DD2でもDD1でも上限9.2ってことは
本当はDD1ならもうちょっとビットレートを高くできるはずだし。

あと、なにげに高速コピー中の他タイトル録画&再生&編集可になってないかな〜
せめて再生だけでも良いからさー
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 11:36 ID:wsqIsuOV
9.2MってDVD-Videoの制限では?
詳しくは知らんが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 11:48 ID:3fHQNmPN
15Mbpsぐらいじゃなかったっけ?詳しくは知らない。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 11:54 ID:DaXEchEs
そんなにビットレートあげても普通のテレビでは恩恵がないのでは?
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 11:55 ID:wsqIsuOV
市販のDVDソフトも9.2Mが天井っぽいけど・・
15Mなんて出せるなら30分5000円前後のソフトは15Mで収録すれ!(w
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:03 ID:dEsepS0M
>>252
10.08
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:05 ID:dEsepS0M
>>253
とちゅうで書き込んで下田…
たぶん規格上は10.08ではなかったっけ.

MTV1000だかMTV2000だかは15Mまで取り込めたかも
しれないけど15Mとかは確か規格外だったかも.

詳しい人のフォローキボンヌ
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:08 ID:DaXEchEs
早く買えって弄りたいよ〜
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:14 ID:dEsepS0M
規格は↓によると
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/4-3.html

9.8Mbps が上限ぽい.
πのページ,DVDに関して結構まとまってて分かりやすいデツ
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:16 ID:wsqIsuOV
さんくす!
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:22 ID:nOEqYD9A
昨日、πのLDからX1にコピーを挑戦。S端子接続でも問題なく出来ますた。

ただ途中でいきなり止まって、??と思ったらタイマー録画入れていたのを忘れていた
だけですた。まぁ続きから撮ってくっつけりゃいいだけだから楽だわ、こりゃ。

LDから持ってくる時のレートとかよく解らんからSPのDD1で撮ったけどもっと
上げた方が良いんだろうか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:23 ID:y+1rsQrx
東芝株200円代突入!
もつのかこの会社?
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:27 ID:bPNbk9iq
>258
たぶんアニメだよね。
それならもっとあげた方が良い。
SPでは圧縮ノイズが見え見えです。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:44 ID:KgXFyfWj
>>260
え、アニメなんて3.4ぐらいで録画して結構キレイだと思って
るんだけど・・・。逆にドラマとかはSPじゃ足らんなあ。
まあ、こだわり方の違いだろうけど。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:48 ID:UcZ63J4E
手塗りかデジタル彩色かで全然違うよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 12:58 ID:mdYAv16Z
LDからではないが、地上波アニメはLPで充分と思ってる漏れって一体(w
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 13:01 ID:Ju2SgMHp
>>262
デジタルの方が高いビットレートが必要なのでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 13:05 ID:UcZ63J4E
>>264
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 13:09 ID:DjOrLf8Q
>>264
データ圧縮の理屈を勉強しる
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 13:23 ID:UcZ63J4E
>>259
戻しますた(;´д`)
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 13:42 ID:U0neweDe
>>258
ちょっと待て。

LDからの録画だと、S端子よりコンポジットの方が良い可能性が高いぞ。
・Y/C分離器の性能がLD>X1の場合。
・LDのコンポジットがLD内でY/C分離した後に信号処理してから再混合している場合
この場合はSが正解だが、そうでなければコンポジットが正解だぞ。
269258:02/10/10 14:21 ID:nOEqYD9A
>>268
コンポジット??でぐぐって調べてきますた。
そんな高級な接続端子はウチのLDにはありません(藁。
なんせ15年位前の低価格機。

コピーはアニメじゃないよ、実写だよ。21インチTVでも違和感ないのでこのまま
他も逝きます。
アニメは何本かあるけど、もう興味ないからそのまま廃棄する予定。
何持っていたか覚えてなくて全部引っ張り出したらバイファムとかプロジェクトA子
とか出てきて、カミさんに白い目で見られますた。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 14:25 ID:UcZ63J4E
くれ
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 14:26 ID:0oU9XLwa
コンポジットについてもう一回調べてきなさいっ
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 14:30 ID:mJlrbMcX
まさかRF出力で繋いでるんじゃないだろうな(藁
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 14:59 ID:AXoLdjJe
コンポジットとコンポーネントを混同していると思われ
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 15:10 ID:Etvpitun
ゴーストリダクションもプログレッシブもいらないから、
ペルソナ機能つけてほしい。まじで。
275269:02/10/10 15:25 ID:nOEqYD9A
混合してますたスマソ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 15:54 ID:/fYNdA+F
>なんせ15年位前の低価格機。

だったら多分コンポジット(黄色いRCA端子)でつないだ方が幸せになれそう。
自分で試して決めてくれ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 16:09 ID:5BiabE/q
音声込みで9.8やで
RAMはどうか知らんが
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:29 ID:Etvpitun
>松岡 これ、キーボードキーつけてもらえませんかね。

>片岡 そうですね。キーボードではないんですが、違う手を考えてますんでお楽しみに。

>松岡 PHSと同じなんてのはやめてくださいね。かったるいから。あとはEPG(エレクトリック・プログラム・ガイド/電子番組表)ですよね。

>片岡 そうですね。つけたかったんですけど、某社のライセンスになってまして、商品の価格が上がっちゃうんですよ。

そろそろ、「違う手」がつくのか?。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:30 ID:vl1ULHtM
接続した携帯電話から文字入力可能!とか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:37 ID:uHNW5hUK
音声入力に10円!
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:41 ID:eVqCMU2T
ザウ×スみたいなマイクロキーボードがリモコンの下に....
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:51 ID:O/GkUWFP
キーボードサイズのリモコンが付く
もちろん普通のリモコンもある。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:51 ID:m8ssoWBV
>>278
違う手って単にライブラリアンのことだったりして。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:54 ID:uHNW5hUK
>>282
…キーボードサイズのリモコン?
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:57 ID:tGjI5S+S
スレ違いだけど(・∀・)イイ!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec1.htm
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:59 ID:O/GkUWFP
>>284
キーボードにジョグダイヤルと赤外線がついたの。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:10 ID:m8ssoWBV
>>286
悪くないけど、俺はいらねーから、出すならオプションにしてほしい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:14 ID:3fHQNmPN
オプションはいい考えだな。
値段も1万越えしそうだし、
一度買えば今後のRDシリーズに流用可能なら納得できるし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:15 ID:3LtMyQ7W
>>285
DVDに残しが基本なら、転送するだけでも時間がバカにならない気がするのだが。
転送しながらDVDに焼けるならといいが、PC側に専用ソフトで読み込み・編集なら多分そうも行かないよね。
結局ハイブリッドかHDD機かなんだけど。HDD機としては躍進かもね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:16 ID:oL8bLKOx
リモコンサイズのキーボードなら欲しいが
キーボードサイズのリモコンは邪魔だなあ…
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:19 ID:Etvpitun
やはり、X3はPC接続アリだろうな。
ご時世として。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:22 ID:oL8bLKOx
>>285
いや、これの場合PCのHDDに保存、て使い方になるでしょ。
こいつは良い意味でライバルになりそう。

ちょっと前までは欲しいのが無くて、どれに妥協するかで困ってたけど
最近は良いものからどれを選ぶか悩ませてくれるなあ、ありがたい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:36 ID:O/GkUWFP
ハッピーハッキングサイズのキーボードなら欲しいな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:44 ID:RoOGadaY
>>285
実効速度が半分だとしても、4.7Gの転送に十数分しかかからんヨ。
4xドライブ持ってる人は、焼き時間も短縮されるし。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:49 ID:m8ssoWBV
>>294
わかってないな。PCでDVD作るのに一番時間かかるのはオーサリング。
296292:02/10/10 18:49 ID:oL8bLKOx
レスの相手は>>285ではなくて
>>289だった…

>>294とは別人だが、彼も同様と思われ…
297292:02/10/10 18:53 ID:oL8bLKOx
つーかスレ立ってるから、その話題はあっちでしよ↓

【栗を】NECハードディスクレコPK-AX10【超えるか?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034241910/
298294:02/10/10 18:58 ID:RoOGadaY
>>292
御察知のとおり....続きは別スレで
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 20:11 ID:ipkOrBJL
ううう。今日X2の電源入れたら
本体表示と電源ランプが真っ暗。
ちゃんと動いてはいるのですが...

説明書とかFAQとか一応調べたのですが、
みつからなかったので質問させてください。
X2って本体の表示を消したりする機能ってないですよね?

まだ使って半月程度なのに(;´д`)
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 20:50 ID:5M/d/cHd
叩け!
たたけば治るさー!!
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:01 ID:rtnjqnhu
叩け〜叩け〜叩けえ〜〜〜


って昔のテレビじゃないんだから(w
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:12 ID:qwXnl0Vi
>>299
少なくともX1のリモコンには本体表示をほぼ消すボタンが付いている。
電源ランプまでは消えないけどね。
X2はどうなんだろ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:15 ID:msW+RCRL
教えて欲しいです。
RD−X1使ってます。
先日、初めて−R焼いたのですが、これってメニュー画面作れないのね・・・。
PCのドライブ等で後から作ることって可能ですか?
もしできるのなら買おうかな。
X2なら作れるみたいですが、据え置きRAM機2台は買えない・・・。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:15 ID:G6EgbTIH
うちの飯山MT-8617E(軽く10年くらいは使ったと思う)が、先日突然
黄色フラッシュ!する様になったんで、叩いてみたらそれっきり何
も映らなくなった・・・・・・・

叩いちゃ駄目!機械にも労りと思いやりを(´д`;)
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:18 ID:P6cHk0xy
X1を起動するときにピーって鳴るのやめて欲しい。
寝室に置いてるから予約録画の時や自動時刻修正の時に目が覚めてしまうことがある。

X2も鳴るの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:26 ID:5M/d/cHd
音消せる
307299:02/10/10 21:27 ID:ipkOrBJL
>>300
ジョーになったつもりで叩くと、>>304が言うように
漏れが真っ白な灰になってしまう結果になりそうなので止めときます(w

>>302
リモコンにもその機能はないようです。
やっぱり故障みたいですね。
明日芝に「あのぉおお〜」します(泣)
部屋汚すぎてサービスのおっちゃん呼べない...

みんなあんがとねぇ。
308305:02/10/10 21:34 ID:P6cHk0xy
>>306
どうやって消すの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:39 ID:t0eohFyz
>>308
耳栓
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:41 ID:B3F0ftoC
初期設定しる。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:41 ID:Yj+3WVI0
音消し質問を見ないと1日が終わらないね
312305:02/10/10 21:46 ID:P6cHk0xy
消せるのは操作時の音でしょ?
俺が言ってるのは起動時に小さくピーって鳴る音のことだよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:14 ID:3jUQPNpw
>>309
必ず出るこのレス、他ごとだけど部屋掃除に一役買ってくれるであろう高速読み取りスキャナーと裁断機
かったよX2とあわせると合計22万円こえてるなこの三日での買い物の合計(w後テレビとHDDの購入予定
がある30万いくかな?

来年は
テレビもう一台、X3、CS加入(二代目)、ノートPC・・・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:14 ID:7JhckusN
えー!自動時刻修正の時にもあの「ピ!」という音するの?

ただでさえタイトル入れる時に五月蝿くてしょうがないのに!
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:19 ID:Via2tlOR
すまん、持ってない身分なんで聞くしかないんだけど、
「初期設定」ってのは、使いつづけてしばらくしてからでも設定できるもんなの?
はたまた最初の1回にしかやれないもんなの?(最近のノートPCみたいに)
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:21 ID:7JhckusN
>>314
自己レス

すみません。カーソル音は「ブザー設定」で消せませた。
良く読まないですみません。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:21 ID:GbTljgFd
もちろんいつでもできます>初期設定
あ、録画中とか再生中は無理な項目もある。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:22 ID:7JhckusN
>>315
何回も使える。設定を変えたい時に使う。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:31 ID:LQ7N1R8e
>305
もしかしてHDDの起動時の音か?
そうなら大きすぎないか?
目が覚める位(さすがに耳元にX1が無いとして)なら1度東芝に相談してみ.
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:32 ID:G6EgbTIH
初期設定・・・・・そうか、文字通りに取れば初期設定か・・・・・
一瞬、>>315が何を言ってるのか理解できなかったよ(:´Д`)
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:44 ID:gXCRhKgy
今週末にX2が届くことになっている者なのですが、接続関係でちょっと疑問点
が出てきましたので質問をさせて頂きたく思います。
X2の外部入力端子なのですが、前面と後面の外部入力端子とで何か差異はある
のでしょうか?
例えば、前面の方が機械の内部ノイズなどで画質が劣化するとか……。
ビデオ、LD、スカパーと三系統の信号を入力したいと思っていますので、もし
そういったことがあるようなら、優先順位をつけてそれぞれのケーブルを接続
する端子を決めたいと思っています。

もし、既出の質問であるようなら申し訳ありません。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:44 ID:q8AkoWdF
>319
違うでしょ。
おそらく、DVD-RAMドライブの軌道音だと思う。(ヘッドのシーク音?)
うちのLF-D321搭載PCでも同じ音するし。
323322:02/10/10 22:47 ID:q8AkoWdF
軌道→起動
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:52 ID:Via2tlOR
そっか、初期設定って「一番最初だけできる設定」って意味じゃなかったんだ(w
不安が消えますた。
答えてくれた方々ありがd
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:54 ID:qwXnl0Vi
>>319 >>322
もしかしてX2は起動時に音しないの?
X1はピーって鳴るよ。

しかし、こんなもんでは絶対に目は覚めんがオイラは。

>>321
ガイシュツじゃないと思う、
ていうか他の人はそもそもそんなことは思いつかないと思うが…

後ろの端子は常時繋いでおくケーブルを挿す。他のビデオとかスカパーとか。
見えなくてスッキリするけど、抜き差ししにくいから。

前の端子はたまに挿す物に使う、デジタルビデオとかゲームとか。
抜き差ししやすいけど、ごちゃごちゃするから。

…ていうか何となく想像つきませんか?(´Д`;
326322:02/10/10 23:03 ID:q8AkoWdF
>325
X2も同じ音がする。
ジャストクロックで朝6時55分に起動するが、必ず目が覚める。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 23:08 ID:tvswbXiT
X1だけど、ピーって音より起動した瞬間から暫く続く轟音の方が煩わしい。
HDDの起動音なのか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 00:26 ID:kbI5OQCq
-Rの互換性がたいしたことないに
最近愕然としています
なんせリコーのコンボドライブやOS-]で
まともに読んでくれないんだもの
これだったらケースに入っていて傷のつかない
DVD-RAMで統一されればいいのに
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 00:29 ID:0CikL7+r
Rに書き込めなくなって、「17分お待ちください」って表示が出て30分
経ったのですが・・・・・この症状って既出でしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 00:35 ID:kbI5OQCq
Rに書き込むコツは
プレイリストを作成した後
一度電源を落とし
それから焼きましょう
まるでPCみたいだけれど
このほうが確実かな
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 00:40 ID:3aUG2lHg
>>329
ファームのVerは? ZA1890で直るはず。
つかX1だよね?
332329:02/10/11 00:43 ID:0CikL7+r
ファームはZA1500です。
強制的に電源を切っていいものか悩んでまして・・・・どうかご助言ください。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 00:52 ID:GDDiN7HG
>>332
もうしばらく待って、それでもダメなら本体の電源ボタン長押しかな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 00:59 ID:4J+aQvzp
そして、サービスマンに来てもらう
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 01:01 ID:3aUG2lHg
>>332
そうそう。10秒くらいね。

これを機会にファームのバージョンアップしる!

「R焼こうとしたら17分間お待ちください
の画面になって固まった」ってサポートに言ったら
ファームウェアアップに来てくれるよん。
336329:02/10/11 01:02 ID:0CikL7+r
>>333
やはりそれしかないようですね。もう寝なきゃならないし。
有難うございました。ちょっと不安だけど電源長押しします。
337Beginner:02/10/11 01:03 ID:zCsiJ3Vq
今までHDDとDVD-RAMしか使った事が無く、今日初めてDVD-Rを焼いたところ、
動画の内容自体は無事、焼けたようですが、見るナビで何も表示されず、
チャプターの飛び越しもできず、ただVHSと同様に先頭から再生できるのみ。
なんで、こんな物が出来てしまったのか、わかりません。
どうしたらマトモなDVD−Rが焼けるのか、誰か教えて下さい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 01:05 ID:aHQZuqNb
焼いた-R、πのDVL-9とDVL-H9で読まんとこの板で書いたら親切な方がπの対応サイトを教えてくれた。
で、πのフリーダイアルでは「サービスステに持ち込んでくれ」と出張でのファームは有償と
言われπサービスに持ってった。π窓口男は「DVD-Rは必ず読めるようになります!」と
自信満々に答えたが、翌日「持ち込まれた-R(もちX1で作成したもの)が読まない。故障かも
しれないのでこれから調べるが故障の場合有償になるがどうする?」とTELあり。
で、夕方再度「故障ではなく、松下の『2時間モード』以外のフォーマットモードだとファームの
バージョンアップでは『6時間モード』は読めることもあるが『4時間モード』は読まないと
社内資料にありまして…」と言ってきた。東芝も松下陣営と考えれば合点はいく。
「松下のモードの事はよくわからんが、要は技術的に解消できないって事だね?」と聞くと「…はい」
の返事。
要は最初から「我々はRW陣営なのでRAM陣営の作成した-Rは読めんことがあるよ」と言えばいいのに
どうもπの社内ですらあまり伝わってないようだ。でも社内文書はあるらしい。
だったらサイトでこんな「読めます!」みたいな事書くなヨπ。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

まあ無料でファーム自体はヴァージョン上がってDVL-9は片面2層読むようになったし
一緒に持ってったDVL-H9もプログレ対応にしてもらったから無駄にはならんかった…
というか、πのプレーヤー(レコーダー)でRAM陣営機種での作成-Rは読めないと思え
(読めたらラッキー!)ということがπ社内資料にある、というのが判っただけめっけもんかね。
PS2ですら-R読めるのに…
そういや「最近その互換のついても検討は進んでいて…」ともπ言ってたけど、もう趨勢は決まり
時既に遅し…

339名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 01:11 ID:3aUG2lHg
>>338
え〜と、πは社内文書でも例のトンデモPOP同様
偽装しまくりということでよろしいでつか?
340RD-X1 Beginner@337:02/10/11 01:14 ID:zCsiJ3Vq
ちなみに、手順は、HDD内でチャプター打ち → 「編集プレイリスト」を「DVD-R
作成」にdrag&drop。HDD→DVD-RAMへのコピーは、いつもこれでやっていて問題無い
んだけど、DVD-Rの時は、これじゃダメなんでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 01:17 ID:GDDiN7HG
>>337
R で見るナビが使えるわきゃないっしょ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 01:17 ID:4J+aQvzp
再エンコ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 01:19 ID:oFKeHbIg
>>337>>340
DVD-Rというか市販DVDもですけど、メニューのないDVD-VIDEOなんて
そんなもんですよ。
チャプターの飛び越しはサーチボタンで出来ませんでしょうか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 01:23 ID:WJZ85egm
>>340
それはdrag&dropって言わない。
345RD-X1 Beginner@337:02/10/11 01:25 ID:zCsiJ3Vq
>>341
元々、そういう仕様なんですか? うーん、DVD-RAMで保存しておいた方が使い易いな・・・
>>342
HDDに録画する時点でーR互換にしておいたので、再エンコはしてません。
>>343
メニューがある方が普通かと思っていたんですが・・・ パソコンでーRを作る時は
オーサリングしますよね?(実際にやった事は無いので、本で読んだのみ)
チャプターの飛び越しもできないので、ーRに焼いた時に、チャプター切り情報が飛んだの
かもしれません。何が悪かったんでしょう?
346RAW[2K15-1.9S0] ◆WWE.snCSAA :02/10/11 04:06 ID:aOmnnnOp
>321
2Kから変わっていなければ、
前面からの入力は、録画日付が変更できます。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 07:19 ID:lRN/eFEx
>>325
早速のご回答ありがとうございました。
前面入力でも後面入力でも特に画質に変化はないのですね。
私も普段はビデオなどの前面入力端子をフレキシブルに利用することにして
いるのですが、どこかのサイトで、AV機器では全般的に前面入力端子からの
入力は信号劣化がありがちだ、とかいう情報を目にしたため、過去の映像資産
のDVD化を目的の一つとするRD-X2の設置ではその辺りも気にした方が良いの
かな、と思って質問をさせて頂きました。
特に問題はないようですので、CS、ビデオなどをうまく運用できるように配線
していくことにします。
何かこういった配線の仕方を考えるだけで楽しいのは新型を手に入れる時の
喜びの一つですね(w
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 08:04 ID:4J+aQvzp
RD-Style!
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 08:26 ID:zVOKGSTA
>>345
おれ、10枚以上-R焼いてるけど、打ったチャプター無くなったことなんて
一度もないけどなぁ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 08:33 ID:zVOKGSTA
>>338
-Rに焼いた4時間モードって、LPで録画したやつって事か?
プレーヤーで据え置きと車載がパイオニアなんだが、読めないやつ1枚もないよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 08:41 ID:alhuCNwL
>>349
このスレに半年は居るけど、
Rに焼いたときチャプタが無くなった
なんて初めて聞いた。多分何かの勘違いがあると思う
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 09:15 ID:yV4XgHuZ
・「チャプター」と「タイトル」の違いを理解していない
・「タイトル」ジャンプが非常に面倒(というか欠陥仕様)なPS2で再生している
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 09:44 ID:hDUFcGTq
>347
俺は前面の方がいいと思ってた。
比べたわけではないし比べても分からないと思うけど。

後って他の入力端子やアンテナ端子、電源などいっぱいあるから。。。
何と言うか思い込みと言うか憶測というヤツでしかないんですが。

本当にこだわるならガワ開けて内部の配線の取り回しやなんかも
見るべきかな? 俺はこだわらないですけど。

354名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 10:08 ID:t0Qas9wU
どちらかといえば、前面のほうが劣化するよ。
余計な回路をとおっているからね。特にX1なんかだと入出力切替るわけだし。
でもそんなに差がないので気にするな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 10:21 ID:BowV92g9
まあ前面にはリモコン受光部やFL表示部等、一般的に信号に害を
なすといわれている部分も多いからね。
ただ、それをどのぐらい体感できるかってーとなあ。
手元のビデオで試してみたりしたのかねー。気になるなら。
それもしないでやれ気になるだの、大丈夫だのとネットの意見を
鵜呑みにしてもさ。松阪牛と書いてあればクズ肉でもウマイウマイ
と喜んで食べるんじゃないの、そういう人は。
悪気はないだろうからあまり言うのもなんだけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:10 ID:boZv7y4l
都合のいい方使え。
357354:02/10/11 11:13 ID:t0Qas9wU
俺は実際比べたことあるけどね。X1だけど。
前面のほうがちょっと色が落ちるなと思ったけど、気にするほどの差はないな。
ブラインドテストしたらわからんかも。

まさに気分の問題。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:39 ID:R8B8DTNQ
背面端子は目立たないけど抜き差しが面倒
前面端子は抜き差しが便利だけど見た目がカコワルイ
どうしてもトレードオフになってしまうよなー
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:44 ID:D4BYegM+
murauchiでも会員特価で97,600だね。

X3発表近いのかなー。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:44 ID:EJ3ut5iW
何言ってんだか。
前面端子は内部で配線引き回ししてる分、当然劣化がありますよ。
比較したこともあるし。
確かにパッと見の際立った違いが無いだけで、細かいトーンのつぶれがあるよ。
あれは利便性のために妥協できるかどうかで使い分けするわけだけど、
漏れは、同じ接続ケーブルで届くのなら、絶対後面端子を使いますよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:53 ID:eR6VJKij
>>360
丸出し ( ´,_ゝ`)プッ
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:56 ID:o/Y+bYHy
オリジナルをチャプターで区切ってプレイリストを作り、
そのプレイリストをRに焼いてそのRを他のDVD Playerで観てみたんですが、
チャプターで区切ったはずなのにタイトル単位で区切った事に
なってるんですが・・・・これってこれでいいんでしょうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:58 ID:rfgEmb7X
>>360
その比較に使ったソースは何ですか
364RD-X1 Beginner@337:02/10/11 12:09 ID:GLFlEzBo
すいません、再度DVD-Rを確認したら、チャプターのSkipは可能でした。
DVD-RAMに比べてレスポンスが悪いので、できないのかと思い込んでました。
しかし、メニューが表示されないと-RAMより使いにくいんですが、これは仕様と
割り切るしか無いんでしょうか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 12:09 ID:xNA7fJ8b
>>362
一つのプレイリストにチャプタを集めたんだよね?
チャプタごとにプレイリストを作ったりしてないよね?
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 12:11 ID:xNA7fJ8b
>>364
あのなあ…(w

そう、割り切るしかない。
だからみんながRAM使えっていってるんじゃないか。
367RD-X1 Beginner@337:02/10/11 12:20 ID:GLFlEzBo
>>366
そうですか。これはRD-X2や、パナなど他のDVDレコでも同じなんでしょうか?
メニュー付きのDVD-Videoを作るには、パソコンを使うしか無いのか・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 12:28 ID:nY4+1TjD
>>367
VRフォーマットとビデオフォーマットのところから勉強しなおせ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 12:30 ID:nY4+1TjD
>>367
メニューと言うだけなら他の機種という手もはあるが。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 12:31 ID:tkF6cuLr
>367
そのくらいにしておいてね。スレ荒れるから。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 12:47 ID:PEYmYcLr
>367
取り説・過去スレ嫁・FAQサイト、すべてがいしゅつ。

ほかの住人も相手にするな。スレが無駄に消費される。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 13:56 ID:VYXLiUPu
>>362
一度FAQサイトを見てみることをお勧めします。
説明すると長いから。
373.:02/10/11 14:09 ID:boZv7y4l
>>371
そうだねぇ、ひとつ前のスレくらい読んでほしいねぇ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 14:28 ID:VYXLiUPu
俺も質問です。
X1で1800→1890にアップしてもらったんだけど、
DVD-R作成したら盤面が中央部分を境に全然色が違った。
これは失敗かと思い3つのプレーヤーで再生しても問題なし。
半分以上未書き込みかと思ったがむしろ色がおかしいのは内周部。
2枚目(別番組)を作成したら特に変わった所はなかった。
これってレーザー出力調整が1枚目の最初だけおかしかったってことなんだろうか。
メディアはRadius。
数回試して台湾製では唯一信用しているんだけど・・・量販店でも買えるし。
375.:02/10/11 14:29 ID:boZv7y4l
>>374
再生が問題ないならいいんじゃないの。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 14:34 ID:vGbLmp8M
X1も台湾製だよ。中身は。
日本製よりはるかに優れてる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 14:38 ID:DudkS7ln
昨日、カミさんが市販ビデオをダビングしようとしたら
「コピーガード信号を検出しました」と表示されて録画が自動停止されたそうな。
まぁ信号ノイズがバリ2な物を記録して、再生してみたら全然駄目だった〜
って言うのよりは親切でよいな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 14:54 ID:VYXLiUPu
>>375
そのうち再生できなくなるかも知れないなとちょっと不安になったので。
同様の症状出た人いないかなーと聞いてみますた。
>>376
別に台湾製自体に悪い印象はないけど
SuperXが試用1枚目でいきなり失敗したのと、
例え国内プレイヤーの方がヘタレであっても再生できることが大事なわけで。
Radius(OPTO製だっけ?)はまだ5枚だけど現在成功率100%で
PS2とパナとソニープレイヤーで問題ないので信用している次第。
ちなみに6月当時、VICTOR(π製だっけ?)は
手持ちのパナプレイヤーと相性が悪く、以来購入していない。

なんとなくスレ違いでスマソ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:19 ID:Pg/RzlV3
RD-X1欲しいけど気になったことがある。
起動時のピー音は消せるの?HDD録画時は音すごいの?
なるべく家族にばれないように録画したいものがあるときは困るね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:21 ID:Pg/RzlV3
あと自分でビットレート変えれるみたいだけど3時間録画とかできるの?
その場合画質はD-VHSのLS3と比べてどうなのかおしえていただきたいです。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:21 ID:v4RCQXmu
>>379
X1はファンの音が結構する。
静粛性なら松下のが上なようだ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:22 ID:v4RCQXmu
>>380
もちろん出来る。画質はソースによる。
物によっては十分な画質。LS3は知らん。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:25 ID:v4RCQXmu
DD1/3.0Mbps/2/3D1(480x480)で片面3時間2分
あとはビットレートで比較しれ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:26 ID:ywOy4zuu
>>379
起動時のピー音は消せません。
HDDはほぼ無音。DVDのアクセス音とファンの音のほうが気になるよ。
いずれも隣室に聞こえるほどの音ではないけど。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:28 ID:Pg/RzlV3
>>381-382
サンクス。ファンの音ではなくて>>305の言ってる音のことです。
画質についてですが地上波そのまま見たかんじくらい(S-VHS標準以上)なら
いいんですが。一枚のディスクに3時間録画して画質がS-VHS以上なら
180分S-VHSよりはコストパフォーマンスあるかな?
HDD→DVD-Rは無劣化ですよね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:29 ID:Pg/RzlV3
かぶった・・・

387.:02/10/11 15:31 ID:boZv7y4l
>>384
RD2000じゃブザー設定オフで起動音ならないけどX1って鳴るの?。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:34 ID:ywOy4zuu
>>387
ブザー設定に関わらず鳴ります。
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:34 ID:Pg/RzlV3
ビットレートで比較してみましたが3.0MbpsだとS-VHS想定で3倍並・・・
390.:02/10/11 15:36 ID:boZv7y4l
>>388
X2もブザー設定オフじゃ鳴らないけど、X1は鳴るの?。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:38 ID:mqIy2qp1
RD-2000Aは鳴る
392.:02/10/11 15:45 ID:boZv7y4l
みんな、ブザー設定オフにして起動音でるかでないか、確認する!。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:56 ID:w/9V+owg
出るよ。
つーか、ブザー設定じゃ消えないよ
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:03 ID:nY4+1TjD
>>389
3.0Mbpsなんてブロックノイズが出やすいのを使うからだろ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:04 ID:WJZ85egm
X1の電源つけっぱなしで使ってるから起動音なんて忘れちゃったなぁ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:06 ID:dO7ezoS5
電源入れっぱなしでもなにかと鳴るよ
397.:02/10/11 16:07 ID:boZv7y4l
>>393
少なくても今ここにある2000とX2はブザー設定オフで起動時のピー音は
鳴らないんだけど、みんなは鳴ってるの?。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:10 ID:ywOy4zuu
>>397
多分あなたが気づいてないだけだと思う。
リモコン操作時のブザー音のように大きな音ではないよ。

>>389
S-VHSといっても普及機と高級機とでは雲泥の差だし
MPEG2はソースによって全然画質が変わってくるし
画質の感じ方は人それぞれだし
そいうい評価書いても新規購入者を惑わせるだけだよ。

↓の評価もどうかと思う。
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
> D1(S-VHS標準より安定してるぶんキレイ)
> 2/3D1(SuperVideoCD並。十分使える画質)
> HalfD1(ほぼビデオCD並。VHS三倍相当)
399393:02/10/11 16:18 ID:w/9V+owg
>>397
>>397が書いてる通りです。操作時の音よりははるかに小さい音です。
気にならない人は、気にならないと思います。
どうしても気になるなら、設置場所を工夫するしかないでしょう。
400393:02/10/11 16:19 ID:w/9V+owg
× >>397が書いてる通りです。
>>398が書いてる通りです。
401.:02/10/11 16:19 ID:boZv7y4l
>>398
2000の本体に耳つけて聞いてみた。
ハードディスクの回転する音のことを言っているのか?。
ピーなんて音は鳴ってないぞ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:27 ID:t0Qas9wU
>>401
2000とX1両方持っているが、2000は鳴らない。>>397によるとX2もならない。
X1だけ鳴るようだ。たぶんHDDの起動音。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:31 ID:nY4+1TjD
X1だけ鳴るから、2000では鳴らずに2000Aで鳴るってことか…。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:32 ID:dO7ezoS5
>>402
ああ、HDDの起動時に鳴ってるわ
うん
405.:02/10/11 16:33 ID:boZv7y4l
>>399
操作するときのブザー音とは違うんだね?。
起動音なら「ピー」ってより「キュィィィィィン」って感じか。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:35 ID:dO7ezoS5
機械音じゃなくて電子音
407.:02/10/11 16:36 ID:boZv7y4l
>>404
X1持っている奴と連絡がついた。
起動するときに「ピロリロー」と小さい音がするといっていた。
408393:02/10/11 16:40 ID:w/9V+owg
>>405
>>407のような感じです。
でも漏れには「ピリリポー」って聞こえます(w
409.:02/10/11 16:43 ID:boZv7y4l
>>406
聞こえたぞ電子音!、やはり2000では鳴っていないが
X2に耳つけて起動させたら「ピロリロー」って鳴っている!。
でも、うちでは24時間PC起動してるから全然聞こえない!。
みんなよく聞こえるなぁ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:52 ID:Rq6ken9T
起動するときの音は中にいる妖精さんごとに違いますよ
うちの子は「きゅーん」と鳴きます(w
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:57 ID:ZXsf7UjS
結局起動時の音はHDDの回転音だけでピーという電子音はならないんですか?
RD-X1で
412.:02/10/11 17:00 ID:boZv7y4l
>>411
2000はHDDの回転音しかしない、X2は「ピロリロー」って鳴っている。
でもピロリローは耳つけていないと聞こえないくらい小さい。
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:03 ID:ZXsf7UjS
一般的な知識しかないけど使えます?
414.:02/10/11 17:04 ID:boZv7y4l
>>413
一般常識知らないけど使えてます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:09 ID:ZXsf7UjS
DVDに書き込み失敗する確立は少ない?
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:11 ID:t0Qas9wU
>>415
国内メーカーのメディアだったらほとんど失敗しない。
安物は失敗する場合もあるようだ。
417.:02/10/11 17:12 ID:boZv7y4l
>>415
Rは一度焼きに失敗してから使ってない。
RAMへの直接録画とHDDからの高速ダビングだけになった。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:13 ID:ZXsf7UjS
失敗したRは使えないんだよね?
HDD→DVD-Rの場合は失敗してもHDDに残ってるんだよね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:15 ID:ywOy4zuu
>>411
これまでの書き込みをまとめると、
2000は鳴らない。
2000A、X1、X2が鳴る
420.:02/10/11 17:15 ID:boZv7y4l
>>418
失敗したRはゴミになります。
HDDには残るよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:15 ID:OxRZo6cB
D−VHSから乗り換えだけど、ひじょーーに静か。
電源が入った瞬間の音も気にならないなぁ。
モータ駆動音も比べ物にならないし、就寝中の録画も無問題。
まぁ隣の部屋でねてるからね。
おまけに夜中はハムスターホイールの回転音で五月蝿いの慣れてるし(藁。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:18 ID:ZXsf7UjS
あともう一つ。最後の質問。
DVD-R一枚に135分録画できるよね?
そのばあい標準録画(120分)と画質変わんないよね?
というか録画時間はビットレートによって自由に変更できるんだよね?
423.:02/10/11 17:22 ID:boZv7y4l
>>422
X2なら6時間までできる。
135分なら120分のときとほとんど違いがわからないと思う。
ビットレートは細かすぎ、あんなにできなくていいくらい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:27 ID:mfgskaqn
>>423
OP本編予告EDで22分〜25分
OVAだと30分ぎりぎりとか
微妙にレート変えて録画してる・・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:28 ID:ZXsf7UjS
いろいろサンクス。
参考になりました。
そのうち買います。
426.:02/10/11 17:28 ID:boZv7y4l
>>425
そのうちかよ!。
427bloom:02/10/11 17:28 ID:t3P/gU7y
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 18:07 ID:HUpUi2Sr
属性が「コピー不明」になるのがどうも気持ち悪いんだけど
それだけでファームウェアのバージョンアップなんかしてくれないよね?
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 18:07 ID:R8B8DTNQ
オチにワロタ
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 18:19 ID:BwQVrKAd
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 18:40 ID:ylp4Kw4T
ファームがZA1890以降だとコピー先不明は出ないよ。DVD-RAMからHDDにコピー
するとコピー不明も自動的に属性をコピー可にしてくれるのですごい便利。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 18:55 ID:KUo5qGr3
>>431
ずっと以前のテンプレで、

1チャプタのみ抜き出してRAMに移す場合も、プレイリストを作らないと
コピー属性が不明になってRに焼けなくなることがあるからPL作るべし

みたいなことが書いてあって、
ずっとPL作ってたんだけど、この前気が付いたらやっぱりコピー属性不明はごろごろ出来てる。
チャプタ選択して高速ダビングしても同じだった。
どっちにしても実害はないようだし、1チャプタずつPL作った時間は無駄だった模様…

にしてもやっぱ最新ファームは良いなあ、次のファームも出ないようだし
がんがって掃除しよ…
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 19:02 ID:I/gXTD7s
起動音「ぴろー」だと思ってた。>X1
自分もベッドのすぐ横に置いてるからたまに起きてしまったりする。
寝起きいい方なんで。
ジャストクロックは時報状態。

別に嫌でもないけど、何であんな音わざわざ鳴らすようにしたのかは不思議。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 19:10 ID:VYXLiUPu
>>432
あれは1チャプタの抜き出しをRAMに移す時はであってもPL経由でないと
HDDに戻してその他のタイトルと一緒にRで作成する際に
本来ならPLで1タイトルで作成できる条件を満たしているにもかかわらず、
なぜか強制的にタイトルが分かれてしまうという話なので
コピー属性等の情報として表示される部分では、変化はないはず。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 19:12 ID:VYXLiUPu
×あれは1チャプタの抜き出しをRAMに移す時はであってもPL経由でないと
○あれは1チャプタの抜き出しをRAMに移す時はPL経由でないと

何にせよ昔の話だから最新ファームはわかんない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 19:17 ID:PjZXEdXP
携帯のアラーム+電子音の目覚ましでも起きられない僕には関係ない話だな・・(´・ω・`)
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 21:00 ID:yV4XgHuZ
Rの焼き直後の17分エラーの場合はディスクは無駄になりません。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 21:47 ID:rXLgsVrK
RD-X1生産終了ってほんと?
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 21:48 ID:zAgKa1TI

−Rにおとすとき、たまに「このタイトルはダビングできません」と出るのはなんで?

別に衛星放送でもなんでもない、ただの民放TVから録った番組やのに。
誰か分かります?

440名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 21:52 ID:QrpP0hyZ
>>438
9月いっぱいで終了してるそうだ。
今思うと、コレってX3への布石?
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 22:00 ID:waAg0M/f
>>439
説明書の-R作成のところもう1回よく読んでみ。
解決するかもよ。
それでダメなら、>>1のFAQ及びそのリンクうろついてみ。
たぶんそれで解決するで。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 22:29 ID:WIM+5Fx2
>>440
あーそういうこと言われるとXS30買う決心が鈍る!
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 22:51 ID:RYfxxSWj
>>204
マサニって何ヶ月か前にパナのRAMの値段付け間違えて叩かれて
ましたよねー。今回は間違ってなければいいが...
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 22:58 ID:usKBLDUE
ダイエーのセールでX2が98100円なんだよなぁ。
デザイン的にはX1が欲しいんだが。
XS30は79800円でも考える。
うーん。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:03 ID:dZ0GISqh
地上波を録画するときはDNR:強、Y/C分離:切にしてるけど、
おまえらどうしてますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:11 ID:GDDiN7HG
>>445
なんで3DY/C分離使わないの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:14 ID:dZ0GISqh
Y/C分離使うとDNR効かなくなるってマニュアルに書いてあったから。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:59 ID:KM+2gY0h
遅レスですが。
自分にはX1の起動音が「ぽぉぉぉ」に聞こえます。
でも、リモコン押してる時のような「ピッ」音じゃないし気にならんなぁ。
今から使うよん(はあと)って感じがして愛しいぐらいだ(w
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:07 ID:bubmTXTy
X2のファン、うるさいという程ではないけどせっかく作動音静かな機械
だからもう少し静かな物に換えてみたい気もする。他のファンに換えた
勇者はいますか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:28 ID:NbOqMFj1
>>444
マジで\98100なの?
日曜はOMCカードでさらに5%OFFだからかなり安いじゃん。
3%で5年保証もあるし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:48 ID:tIpu7QKs
X2で予約録画実行中にキャンセルする方法を教えてください。
お願いします。
452 :02/10/12 00:50 ID:FA/CSvvl
コンセントをやさしく抜いてください。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:55 ID:8QziDeSc
これこれ(w
本体の停止ボタン、2回連続押し。
(数回連打でも可)
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:56 ID:tIpu7QKs
>>453
ありがとうございました。
やっと止められました。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:57 ID:pQ/CfFp2
FAQすら読まないやつが絶えないのはなぜだ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 01:06 ID:MKqra9lL
>>455
何度も質問する奴が現れるからこそFAQなのだ。

でもちゃんと読めよ >質問者 ┐(´〜`;)┌
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 01:32 ID:MoFU3Aos
>>444
私もデザインでX1を買うかX3を待つか迷っている。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 01:48 ID:Ov4d/3Ng
ずばり、デザインでX1を買いますた。1週間前に。
もう30タイトルも録ってるよ・・・HDDだからできる技だ。
あとは見る時間があるかだな。
459444:02/10/12 01:51 ID:TLt5BDgX
>>450
まじっすよ、128000で買い換えセールで19000円引き(多機種も色々引いてある)、
それにダイエーホークスおつかれセールで更に10%引いてその値段。
漏れOMCカード持ってるから日曜まで考えてる所(藁
まだ在庫カードは5枚くらいあったから大丈夫だとは思うけど…。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 01:52 ID:/RQjFVhF
>>455
皆で親切に教えてやるから(W
というか、こういう人達はFAQって何なのかも解ってないと思う。
461453:02/10/12 02:08 ID:8QziDeSc
さっき教えた本人です(w
いや、普通だったら>>1嫁ってレスするんですが、
予約録画解除ってことで焦ってるのかと・・・。

ってことで予備軍の方はせめて>>1を読んで下さいませ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 02:38 ID:bZqDX/MU
RAMしか使わないし、友達いないからR焼く必要もないので
デザインの良いX1を買いました。
とにかく友達いません。
学生のころから友達出来たことありません。
いじめたこともいじめられたこともありません。
同窓会に行っても多分みんな僕のこと覚えてないだろうし
行きません。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 02:42 ID:k5f+Y4aX
>>462
あまり痛いこと言うなよ〜。
って、釣られた?
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 02:46 ID:9WhhhYy9
>>462
あ…田中?田中じゃないか!久しぶり〜
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 02:47 ID:/DuElTx+
>>459
買い換えセールってそんなん見たことないけど、何処の店?
普通のダイエー?Palex?
466444:02/10/12 02:51 ID:TLt5BDgX
普通のダイエー内にあるPalexだよ。
新浦安にある。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 06:11 ID:yZOQnt66
X1ほすぃけどX3の詳細が明らかにならないと・・・
468462:02/10/12 07:13 ID:bZqDX/MU
>>464
田中じゃないもん・・・・・田中じゃないもん・・・・(涙)
>>463
全然釣ってません。
パソコンの中でしか人と話すことはありません。
会社が倒産してから既に1年10ヶ月引きこもってます。
X1とテレビとパソコンだけが僕の友達です。
電化製品は裏切りません。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 07:16 ID:+Msnst1q
X1が、RAMの認識がされなくなり、RAM-ドライブ交換ということに。
出張に来てもらって、代替機と交換で、入院したのが、2週間後。
それから、10日くらいで、TELがあって、RAM-ドライブの取り寄せに1ヶ月かかると連絡があった。
・・・長いな・・・1ヶ月・・・代替機あるからいいけどさ。
HDDの中のものがあと1ヶ月見れないのか。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 08:00 ID:1hD3PTPz
>>468
東芝があなたを裏切るかもしれません。
471矢井田瞳:02/10/12 08:33 ID:g8aIhdeC
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 09:03 ID:odlM8Gv4
>462
 心配するな。
 俺も友達いないけど、同じ様に友達いない奴らが友達だと思ってる。

 同窓会なんていく必要ないし、深く考える必要もない。
 他人に迷惑かけないようにすれば、どんな生き方してもかまわない。

 がんばれ!
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 09:28 ID:iVMtwFzA
寂しいスレになって参りました……( ´ ・ω・`)ショボーン…
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 09:30 ID:ehoQF4/q
オレも友達いないが彼女がいるから幸せだ。
彼女作りな祭。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 09:33 ID:8vodgldI
おいおい、なんかRD持っていると、友達いないみたいじゃないか。
ちょっと迷惑だから、この話題はやめましょう。






なんて事言いながら、自分も友達いません……( ´ ・ω・`)ショボーン
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 09:39 ID:8CmorYdN
漏れも友達いないも〜んっ!
確かに、RDとテレビ、巣かパー、パソコンがあれば
毎日事足りるよね。
ついでに、酒と肴があればいう事なし。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 09:43 ID:iGTFhgPG
同窓会の通知なんて来たりするんだ‥‥
いいなあ
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 10:21 ID:cn5kLO2F
X2で古いビデオのダビングで、画面が明るく
なりすぎでよく見えません。
これが白とびという現象でしょうか。TV出力だと
なんともないのですが。
479名無し募集中。。。:02/10/12 11:10 ID:fyLrIInw
FAQって何ですか?って昔fjで良く見たな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 11:12 ID:+Esu87Zc

孤独な人がプライベートをさらけ出すスレはココだったのですね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 11:13 ID:CkxWHS6i
FJって最近流行んないね。
知らない人が多い・・・。RDの話も出ることあるみたいだけど
最近投稿してないなぁ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 11:14 ID:+6VHJtMS
いや、電化製品も人を裏切ると思うが…
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 11:39 ID:owirREML
人生プレイリストじゃ〜ない。
オリジナルなのよね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 11:56 ID:WIXl6pvz
>>478
S端子を止めて、ピンジャックにする。
画像安定期で光度調整できるもの探す。
ついでにダ○ングできてウマー。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 12:39 ID:a1mzFiPW
RD買ってからホント外出しなくなったなァ。RAM焼きに追われてる毎日。
一時期のMX状態だし。もう一台買おうとしてるし・・・・
学習能力無いな・・・・俺。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 12:58 ID:Y5HiSY5c
今朝、RD-X2が届きました。
ちょっといじってみましたが、画質の綺麗さと便利さに大満足。
さんざ出ている感想ですが、本当、一度使ったらビデオには戻れない気が
しますね。
X3が出るまで……とか悩んでいた私の背中を押してくれたこのスレには
大感謝です。
さて、早速カスミンを録るぞ(笑)
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 13:00 ID:fARoCcEW
>>486
おめでとうほんとそのとうりの感想僕もいだいたよ。
早く二代目がX3がほしい。

488名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 13:02 ID:yZr8X9WG
>>483
うむ。
要らないところだけ部分削除、つーわけにもいかんしね。
他人に話すときはがんがってプレイリストを作成しなきゃならんが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 13:28 ID:HZpNSsDv
次スレでは、1にFAQの意味を書いといてください(w>>950
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 13:43 ID:endZVV+O
芝の友人に新製品のこと聞いたんだけど
他メーカーの関係で極秘が多いみたいだね。
491 :02/10/12 13:49 ID:qGKcg6fE
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 14:11 ID:+6VHJtMS
またデジ倉らしく全然安くないな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 14:53 ID:/w4GP5oh
帰宅したら何故か勝手に電源がついていて
ディスクトレイが出ている状態になってました。
何故でしょう?
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 14:57 ID:wcagMs1x
私がやりました。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:08 ID:9WhhhYy9
本当は僕なんです
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:14 ID:jouocJ9I
いいえ、私がやりました。



まあそれはいいとして、
X1ゆーざーですが永久保存版とまでいかなくても
消すに忍びない番組が多くなってきたので
RAMばかりでなくRにも焼いてみようと思うのですが
安いRで信用できるのはどこでしょうね?
AcroのRAMは信用していい気がしているのですが
Rもそこそこあてになってるんでしょうか?
DVDメディアスレでシャイニーなら良い
と聞いた気がするんですけどいかがでしょう?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:15 ID:XD1nM+9P
価格込むの掲示板見ると不安になってくる。
あの掲示板なんなの?
そこで見る限り不良ばっかじゃん。
RD-X1の時計狂いのことですが60MHz地域だと狂うってことですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:17 ID:JiJc7LF8
スカパー!専用にRX-2買ったよ。税別95000円ぐらい。
ノーマルVHSを使っていた身には便利だしきれい。
早く買っていれば良かった。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:18 ID:0AQEHD1a
>496
以前に、安物メディアではSuperXが一番焼きミスが少ない、と言うか無いと
書き込みがあったような。
自分も使っているが、特に問題なし。
こっちの田舎でも5枚990円で売ってるしね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:19 ID:0AQEHD1a
>497
ウチは60Hzだけど大丈夫(北電)。
関電が悪いらしいけど、詳細は解らない。
501ヘッペ:02/10/12 15:20 ID:sPVE0EiJ
RAMをメインに使ってる人たちに質問なんですが、どうして-Rをあまり使用しないんですか?
値段は安いし、国産使えば信頼性は、あるとおもうのですが。
RAMは書き換えができるといいますが、ほとんにそんなに書き換えってします?
ビデオテープのときもそうだったけど実際上書きするのは数本で、ほとんどは
書き換えしてないで保存してませんか?
また、RAMに記録しているときに他のRAMを見たいときに困りませんか?
-Rだと安いプレーヤやPS2で見られるのですが、RAMは再生専用機でも高いですよね。
私は-Rは100本以上焼きましたが、RAMはHDのバックアップ用に9.4G数枚ほどしか持ってません。
RAMはかなりお金の無駄だと思うのですが、どうでしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:21 ID:XD1nM+9P
>>500
北電ってどこ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:24 ID:0AQEHD1a
>502
北陸電力
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:27 ID:QRCwEICX
>>501
>また、RAMに記録しているときに他のRAMを見たいときに困りませんか?

プ
505ヘッペ:02/10/12 15:32 ID:ytoeRenU
>504
なんかおかしい?
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:32 ID:GIdQ8baA
RAM使って困ったこと無いがな
初めはHDD→-R直行だったが最近はRAMばっか
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:33 ID:/w4GP5oh
>>493です。
結局ナゾのままですが
とりあえず「FAQ嫁!」じゃなくてよかったよ。

オレも-Rにガンガン焼ける性格に生まれ変りたいと思う日々。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:37 ID:K7YvUlGg
>501
 自分もそう思います。
 RAMは一時的な待避場所(HDDからの)で、-Rが最終保存場所って
感じがします。
 もし、Rが追記可能なら、RAMの必要もないかも?
 ただし、HDDに「そのまんま」書き戻せないと意味無いけど・・・

 ところで少しお聞きしたいのですが、RAMメインで使っておられる方。
 それはなぜですか?
 RAMに待避させて、後からHDD経由でRに焼くからですか?
 それとも、RよりもRAMの方が耐久性(経時変化やケースの有無等)が
あるからですか?
 また、3Mbps付近を頻繁に使うからとか、2カ国語録画が必要だとか
ですか?
 よかったら教えてください。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:37 ID:4rBlLved
X2購入 
うれし 便利便利  なんでもっと早く買わなかったんだと大後悔
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:38 ID:0AQEHD1a
>501
-Rだと映画などの場合、音声をどちらか一方しか記録できない。
そのまま残したい場合、-Rは不向き。
自分で書いているじゃない、RAMはHDDの代わり。
-Rは代わりにならない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:40 ID:1iC2pfdO
>>503
北海道電力も北電ですが。なぜ北電が本州に??と悩んでしまいますた。

>>504
永久保存したいモノなんてあんまりないから。せいぜいHDの容量が怪しく
なってきたのでRAMに待避させて後で見るかな?位の使い方しかしてない
ヤシが大半だと思われ。
消せない−R100本より、使いまわしのRAM5本の方が地球にも財布に
も優しいと思われ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:43 ID:WsIHyBuL
国産-Rは高すぎるな。
ーRはRAMに比べて汚れや傷に弱い気がする。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:45 ID:oSToWJC0
>508

映画でもTV番組でも、1回か2回観れば沢山だから。
Rに残すのは家族を撮ったビデオくらいです。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 15:55 ID:0AQEHD1a
>511
北海道電力は50Hzだろ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:04 ID:NZc8p82i
「見たら消すか」のRAMがジャンジャン貯まっていくんじゃ!
516ヘッペ:02/10/12 16:08 ID:Xvue/lT1
RAMを数十枚単位で買っていて、百枚以上持っている人のことです。
私は515さんがいってる通りだと思います。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:09 ID:GQhCbHsy
Rは4枚しか焼いたことないんだけど、RAMにコピーするのに比べて
Rに焼くほうが時間かかんない? そんなことない?
とそれとは別にほとんど2/3D1しか使わないのでRAM派です。
スカパーがメインなのでD1はあんまり使ってません。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:13 ID:NbOqMFj1
神戸のダイエー行ってきたけど乗り換えキャンペーンやってなかった。
\128000から10%OFF&5%(OMC)OFFで\104940だってさ。
でもなぜ\104940になるか分からない・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:14 ID:exXIXiMq
>>516
書くタイミングが一枚に対して頻繁だし、解像度といい音声といいRAMの方が便利だし。
E30もあるけど予約忘れ嫌だから、あんまりそっちに持ってかないなあ。
Xみたいな予約タイマーレスじゃないから、眠いときなんかつい忘れそうで。
まあソース量と金のかねあいでRがいいって感じるなら、君はそうするのがいいよ。
俺もソースは多いんだけどね。
520496:02/10/12 16:22 ID:oxQ375gW
>>501 >>508
なぜRAMをメインにしているかというと
1、DVD-Rは無劣化で書き戻しが出来ない
(書き戻し、書き換えとも結構使います。あと、やっぱり要らないので消去とか)
2、書き込みに時間がかかるのが面倒、またその間予約録画も出来ないので不安
3、今ひとつ信頼できない
 RAMではほとんど聞かない焼きミス報告を、Rの場合頻繁に聞く
 また丁寧に扱っても、経年劣化で消えそうで怖い
4、追記できないので1枚分のタイトルをためるのが不便

と、こんなところかな?
4はHS1/2なら問題ないんですがRDなので。
あと、価格差ですが自分的に信頼できるRAM(Acro)とR(国産)を比べると
あまり差がないと思ってます。なので…
たくさん焼いてるRはどこのをお使いか教えていただけませんか?
出来たら焼きミスの怒る割合なんかもお聞かせ下さい。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:31 ID:+6VHJtMS
漏れも2/3D1がメインなのでおのずとRは考えなくなるなぁ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:39 ID:VN4J+qqQ
自分は両面殻つきばかり使っているので、あの取り扱いの楽さに
慣れてしまったのが大きいかな。
Rにしちゃうと後で焼き増ししたいときに劣化するのが嫌っていうのもある。
友人多いんで、後で「それ見たい」とか言われること多いし。
それと、そうやって友人にあげたRが後で読めなくなったことがあって
ちょっと怖いのもある。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:53 ID:6fd9dvmd
>>520
経年劣化するのはRAMも同じじゃないの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:00 ID:CI5WdQ9R
Rだと見るナビ使えないし、殻に入っているという安心感から高くてもRAM
525520:02/10/12 17:11 ID:n3E6B/V/
>>523
説明できるほど詳しくは理解できていないんだけど
記録方法の違いでRAMに録画の方が経年劣化にはかなり強い。といわれている。

傷にはRAMの方が弱いんじゃないかと個人的には思っているけど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:11 ID:7YtJaVvf
>>520
秀同。

特に自分的には、お金よりも時間の方がもったいないし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:20 ID:OCPTGj6Z
俺は映画等一枚で済むものはR。
他のDVDプレイヤーで再生する機会もあるし。
複数にまたがる連続ものはRAM。大抵自分だけのものだし。
それにRAMなら6枚分ぐらいを将来1枚のブルレイに移動できそう。

保存するか迷うものは割り切って削除。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:20 ID:+aEoAHu1
>>511
北陸電力はURL見る限りでは陸電ですな。
ttp://www.rikuden.co.jp/
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:26 ID:0AQEHD1a
>528
先に取られただけでしょ。
Googleで、「北電」検索したら先に出てくるのは「北陸電力」関係だよ。
ましてや陸電なんて聞いたこと無い。

スレ違いだな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:43 ID:IYtHT5mX
RAMの利便性はいろいろあるけど、>>520の1の理由が大きいな。
DVDが究極なわけもなく、Blu-rayとかホログラフィックとかの次世代に
できるだけ無劣化で引き継ぎたいから。

あと、4の理由も肯定。
RAMなら散らばったタイトルを集めてベストな1枚に作り替えたりが簡単だ。

メディアの耐久性については水掛け論になるのであえて触れないが。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:52 ID:GiELfLbi
>508

X2ゆーざです。
最初RAMと−Rを30枚ずつ購入して使い出しましたが
次からはよほど金が無い時以外はRAMをMAINにします。
理由は RAM−HDD間で相互にデータの送受ができる。(対PCも含む)
配布用DVD−Rを作製するにも再エンコ不要。

ですね。

532名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:58 ID:pf+lUjKr
>なぜRAMをメインで使うか

 アニメがメインでなので、使い方として、週に20タイトル以上を予約でHDD録画
 で、2,3週おきにタイトル毎にRAMに移動してる。
 なので、Rが入る余地がない。
 完結時に、Rにするには、一端HDDに戻して、また焼かないといけないので手間がかかる。

 Rが150円として、RAMの台湾製なら300円くらいで買える今、差額は150円。
 戻したり、焼きなおしたり、焼き失敗したり、その間、RDを使えないことなど考えると、
 将来、戻せない、仕様上制限が多いRを使う意味は自分的にゼロです。
533X2使い:02/10/12 17:59 ID:cpgUBcJW
確かにその通りなんだよな。
あと、RだとCMカットしても、継ぎ目にゴミが残りやすいってのもあるね。
でも漏れはAcroのRAMの信頼性が高いとは思えない。
数枚焼いて、書き込み直後にブロックノイズがでたり、タイトルが再生できなかったりした。
割合から言うと、3回書き込むうちに1回程度問題がでた。
書き直したらうまくいったけど。書き込みがうまくいったかどうか確認しないと安心できない。
もちろん、国産RAM(マクセル)ではこういうことはなかった。

一方、Rは、マクセル3枚、誘電4枚、Mr.Data5枚焼いて、問題なし。
なので、いまのとこRの方が印象はいい感じかな。
まあ、試行回数が少ないが、参考までに。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 18:12 ID:GQhCbHsy
>>533
>もちろん、国産RAM(マクセル)ではこういうことはなかった。

国産でもブロックノイズ出ますよ。おれはフジで出た。
ので対策として、レンズクリーニングを施しました。
それと、裸使いなのでDiscを入れるときはエアダスターでほこりを取るように
してます。コレをやるようになってからノイズはまだ確認してませんが、
気付いてないとこでは出てるのかもなあ。
535X2使い:02/10/12 18:16 ID:cpgUBcJW
>>534
いや、機械(X2)の不具合ではないという意味で、国産RAMでは出なかったと言うこと。
もちろん出る可能性はあるだろう。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 18:17 ID:PbZ+OfzY
何使おうが自由なんでやめません?
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 18:20 ID:9WhhhYy9
>>536
この板の存続問題に触れてしまいましたね
538520:02/10/12 18:29 ID:J53gTkpq
>>536
喧嘩してるように見えました?
RAMメインの人も、Rメインの人も
相手のやりかたを否定しているわけではありませんよ。
お互いの理由を並べ合えば
自分の知らないメリットに気付くかもしれないし
それによって使い分け方を再考するかもしれない
というのもあって話が進んでいると思いますが。

で、それはともかくその、そろそろ…
安くて信頼できるお奨めのR教えていただけませんか?

個人的にはスーパーXはなんだか怖くて手を出す気がしないのですが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 18:56 ID:OLf/vY3D
>>520
お勧め、ってわけでなくて悪いが俺はかれこれ180枚位焼いて
失敗はマクセルの1枚だけ。
370円/枚はちょっと高いか?
以外だったのはMrDATA(150円/枚)40枚で失敗が一枚も無い。
もっと良いのが有ったら俺にもお教えて。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 19:03 ID:6fd9dvmd
R→ブルーレイ
RAM→ブルーレイ

無劣化コピーできるのは後者だけ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 19:07 ID:k1W0AhwA
>>540
それは誰もまだわからないと思われる
542632:02/10/12 19:10 ID:C8cjIOdX
前スレ 632

チャプタ不具合(X1)で今日修理に来た。症状の再現はできたが処理は
やはりFWをZA1800からZA18にあげただけだった。
これでも起こるようならHDDの交換とのこと。

情報1
今日来たサービスマンも同様の現象を2,3扱った事がありFW UP後は
特に再発の連絡は来ていないらしい。(あがってないだけかも)

情報2
HDD交換の際はその場で(客先)で作業で引き取りなし。

サービスマンはやたら腰の低い人だった。

前にZA18はコマ送りやチャプタの精度(挙動)があがると報告があった
よう気がしたがまだ挙動が不安定でちょっとガッカリ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 19:28 ID:0AQEHD1a
>542
精度と挙動は違うと思うけど?。
ファーム上げるとチャプタ打ちの精度は良くなるってのは見たことあるし、
自分もそう思うが、戻る→進める動作をしたときの挙動が良くなるなんて
どこに書いてあったの?。
見たこと無いんだけど。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 19:58 ID:GYiwZokd
某所の鈍器でX2が99800円だった。しかし金が少し足りない・・・。
淀橋はX2が114800円でX1が124800円。しかし18%還元。うーん…。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:01 ID:svRejyMK
漏れは基本的には-Rに焼いてる。スカパーなんかでやってる映画をとることが多いので
PS2でも見れる-Rは友達に貸すのに便利。VHSの3倍よりははるかにましだし。
でも、高速ダビングがないから不便だし、将来的にブルレイとかに移しそうなもので
友達に貸さないようなもの(プロレスのPPVとか)やお気に入りの映画なんかはRAMにとってる。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:22 ID:FS0yeqSs
>>538
>>539
X2でMR.DATAのRにカキコ。R/Wとも問題なし。
それをPCのDVD-ROMドライブで再生すると、後半アウト。

太陽誘電に変更したら、PCでも問題なし。
国産と海外製の差を実感した。

話は変わるが、RAMは、DOSパラの殻付両面\850を使用開始。
今のところ問題ないが....
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:24 ID:+aEoAHu1
俺も、自分用のはRAM、貸すことがあるようなものはRだな。
両方使えるからいいんじゃん。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:30 ID:JtUF1LgA
XS30かx2か…迷うな。どのみち買うのは年末だが
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:46 ID:we1HJr55
過去ログ読んだんですが混乱してきたので
X-1・X-2どちらを買えばいいのでしょうか?
うちの近所の量販店だと値段差が3000円なので(X1<X2)
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:47 ID:IrEsORZo
>>549
個人的にはX1。
-R使わないし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:50 ID:oEvVOFUz
>>548
買う前にあれこれ迷う時と、買う瞬間と、箱を開ける瞬間が
いちばん楽しいと言うからね。ゆっくり悩め(笑
552551:02/10/12 20:55 ID:oEvVOFUz
>>549
というわけで549もゆっくり悩め。
でもあまりゆっくりしてるとX1が無くなるので、ほどほどにな。

・・・というか、
過去ログ読んだのであれば、一言でどっちがいいなどとは
答えられないのはわかりそうなモンだが・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:55 ID:vNJtdnB/
>>551
いや、よくそうはいうし、実際そういう場合が多いんだが
ハイブリッドレコに関しては違うと思う。
今までHDDレコも使ったことないのなら
間違いなく買ってからのほうが楽しい。

ログ読んだ上で迷うんならどっちでも良いと思うがあえていえば
地上波メインで保存を重視ならX1。今現在ゴーストを気にしてなくてもX1。
それ以外ならX2。かな。
554553:02/10/12 20:58 ID:vNJtdnB/
>>551
あ、551は>>548へのレスだったのね。スマソ
そんならゆっくり選べ。

…とはいえ、X1持ってるとX2は欲しくなくてもXS30は欲しかったりするが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:59 ID:JXFgw+Pr
今買えばバグのないものが買えるよね?
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:02 ID:pf+lUjKr
>546
>DOSパラの殻付両面\850を使用開始。今のところ問題ないが....

 SmartBuy?
 累計で、10枚くらい買ったけど、しばらくするとB面がみんな認識しなくなった。
 殻から出すと問題ないので、殻がダメらしい。
 4.7の殻付を買って、そっちの殻に移し変えました。
 店で交換してもらおうにも、HDDに映像を戻すのに膨大な時間がかかるので無理だった。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:14 ID:GP05jeKO
>536
 何使おうが自由だけど、いろんな人がいろんな考えでそれぞれのメディアを
使っている。
 あらためて考えさせられることも沢山あった。
 ひさびさの良スレだと感じている。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:20 ID:GP05jeKO
 今日大阪なんばのビックに行った。
 もちろんX1の特売目当て・・・・あったらだけど。
 残念ながら値段表示は変わらずでX2ですら128、000円の値札のまま。
 しかも販売員は、客そっちのけでしゃべってる・・・
 8月にX2を買うときも行ったけど、まったくその時のまま
 値段も、売場の雰囲気も・・・

 ということで、やる気のないビックカメラよりも、梅田のヨドバシの方が良い
のでしょうか?
 大阪周辺の売場情報を希望します。
559 :02/10/12 21:28 ID:WsIHyBuL
日本橋そのまま行ったら良かったのに。
ヨドバシ梅田高いよ。
ヨドバシより
近所の電気屋の方が安くしてくれる。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:30 ID:D0mexopr
大阪人ならパナ買いやがれ
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:32 ID:qMkdvDd2
売れ筋記録型DVDドライブ レビュー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! (おすすめコピペ)
http://computers.cnet.com/hardware/0-1095-8-20461160-1.html?tag=st.co.1091.bhed.1095-8-20461160-1

CenDyne DVR-104 DVD-RW EIDE drive
HP DVD-Writer DVD200i drive
Philips DVDRW228 DVD+RW
Pioneer DVR-A04 DVD-RW EIDE
Sony DRU-500A

http://computers.cnet.com/hardware/1,10708,0-1016-423-0,00.html?id=9508594&id=9782643&id=20090211&id=9816702&id=20384294&tag=txt




プッ RAMねーじゃん(恥
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:32 ID:+6VHJtMS
>>555
今新品ならRD-2000でもバグはほぼない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:35 ID:D0XK3saj
>>558
なんばビックって安いという印象が全然ない。
日本橋を足で探す。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:37 ID:XnjmRebL
webで探せ
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:39 ID:JXFgw+Pr
地上波デジタルが始まったとする。
RD-X1・X2では無劣化録画はできるの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:42 ID:3ykIPH7G
>>565
のってるチューナーがアナログだからねー。
外部入力でもってくるなら撮れるんじゃないかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:44 ID:XnjmRebL
>>565
そのころにはデジタル放送用のRDStyle機種が出てるだろ
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:45 ID:OLf/vY3D
>>546
カキコ見て今改めて3枚ほどランダムに選んで確認した。
X1買った6月に焼いてすぐに一度見ただけなんで不安になったから。
それにPCで見たことは無かったのでPCでも確認。
結果。
通しで見てないけどどうやら大丈夫みたい。
まぁ、保存したいから-Rを使うんで、俺も最近は誘電かマクセルなんだけど。
ところで、ゲーラボだったかで誘電の評価が低かったようだけど使ってる人、
トラブった事有ります?
569565:02/10/12 21:47 ID:JXFgw+Pr
地上波デジタルチューナー経由で録画なんだろうけど。
そうなると無劣化録画は無理なのかな?
>>567
そうだろうけど普通一回買ったらすぐには手放したくない。
地上波デジタル化が2006年だから(全国)下手したら3年くらいしか使えない。
それはもったいないかな?と思って。
でも地上波デジタルはBSデジタルとは違うよね?
570 :02/10/12 21:51 ID:WsIHyBuL
地上波デジタルはどうやら
遅れる感じになってきたようだが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:51 ID:XnjmRebL
2006年に全国デジタル化はムリだと思う
一度地元のローカル局にたずねてみるか
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:53 ID:+6VHJtMS
>>565
だいたい3年も先だし。地上波アナログも9年先までは使えるわけだし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:53 ID:+6VHJtMS
>>569
東名阪で2005年とか新聞にあったと思うが。
574565:02/10/12 21:54 ID:JXFgw+Pr
地上波アナログと地上波デジタルの番組は同じだよな?
当然。俺は3年しかだけど。
575 :02/10/12 21:55 ID:WsIHyBuL
ブルーレイ出ても
今のに満足してるから当分買わないだろうな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:00 ID:XnjmRebL
そういや、地上波デジタルってHD放送なのか?
それともスカパー並みになるんかな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:04 ID:OCPTGj6Z
そういや本格的地上波デジタル放送の為の
新東京タワーは2007年完成予定だっけ?
600m超ってなんかピンとこないんだけど・・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:06 ID:a1mzFiPW
おい!おめーら!BSデジタルがらみの不具合ねーのか?
教えて下さい。おながいします。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:08 ID:+6VHJtMS
>>576
BSデジタルと同様なんじゃないの?

>>577
場所も決まってたっけ?
580 :02/10/12 22:10 ID:WsIHyBuL
ロッテワールド東京の場所は決まってるのか?
いらねーけど。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:11 ID:QHsPtrdB
>>579
秋葉の元野菜市場だっけ?あそこに建設予定地の横断幕張ってあったよ。
http://www.t-t-t.co.jp
がホムペらしいけど、今現在コンテンツなし。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:13 ID:XnjmRebL
新東京タワー、上野だっけ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:14 ID:OCPTGj6Z
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:16 ID:pQ/CfFp2
新東京タワーは上の恩賜公園に建設予定。

今のハイブリッドだって、あと3年は地上は録画としてほぼ最強の位置にいるわけだし
地上波デジが始まったとたんに使えなくなるわけでもないんだし、
別にいいべさ。今便利なら。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:21 ID:f/DDpxga
上野公園に高さ世界一の「新東京タワー」
高さ600m、2007年の完成目指す
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/2t2002100508.html
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:22 ID:+6VHJtMS
>>583
これから交渉して、2007年完成予定か。って2003年にはどうやっても
間に合わないわけか。やはり最初はすごく狭い範囲なのかな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:23 ID:FS0yeqSs
>>DOSパラの殻付両面\850を使用開始。今のところ問題ないが....
>
> SmartBuy?
> 累計で、10枚くらい買ったけど、しばらくするとB面がみんな認識しなくなった。

ブランドはXcitek
(中身はOptoって、DVDメディア どこで買ってる ?スレに書いてあった)
この値段なら、国産Rと同じような感覚で使えるんだが、デキはマトモなのかな?

SmartBuyは1枚持ってる(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:24 ID:QHsPtrdB
なんだ、秋葉のアレはすでに跡地だったのか・・・(´・ω・`)ショボーン
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:27 ID:FS0yeqSs
>>587>>556へのレス  スマソ
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:30 ID:XnjmRebL
現行のDVDレコが過渡期の製品ってのは事実だし
漏れは時限付きって割り切ってるよ
ただし次世代でもRDStyle絶対出せよ>東芝
HDD必須だからな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:32 ID:+6VHJtMS
ep用には東芝はHDD+BS/CSチューナーを出してるから出るんじゃないの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:41 ID:/TFmmxTC
両面RAMってA面B面切り替えるのって、
いちいち手動でひっくりかえさんとアカンの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:42 ID:pQ/CfFp2
足でも口でもおっけーだよ♥
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:47 ID:KOWcC7vj
&hearts&hearts&hearts
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:52 ID:KOWcC7vj
あれま♥
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:59 ID:IYtHT5mX
そうか、漏れが両面殻付きを使うのは入れるときに間違えたくないからというのもあるな。
LDのように両面ピックアップがあれば裸9.4Gでもいい気がしてきた。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:03 ID:pQ/CfFp2
ディスクに名前書けないって不便じゃない?
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:05 ID:ukc9hMgi
どうでもいいけど、早く俺の2000の富士通HDD直しにこいよ。>東芝
X3と交換でもいいけどなw
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:11 ID:h30mQRqB
>>576
予備免許の条件にアナログ放送と同じ物を放送することと
ハイビジョン放送をすることって言うのがついてたはず。

それぞれの割合は忘れたけど。
600565:02/10/12 23:17 ID:Iwpsrhfo
少なくとも5年は今のままなのかな?
そうとなれば買うしかないな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:18 ID:gJZhlB3o
>583

多摩地区のアナログ帯との競合問題が解決できれば、
東京タワーからでも出力上げることができるんじゃなかっ
たっけ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:20 ID:gJZhlB3o
>586
の間違いです。スマソ
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:25 ID:9fvRhzuk
>>587
それってRadiusのことじゃないの?
クリアブルーのケースに入ってる奴
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:26 ID:XnjmRebL
>>599
はっきりいって、ワイドショーあたりをBS-dレヴェルの帯域使って放送するってのも
激しくムダだよな
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:30 ID:orByAEkb
>>604
ヅラかぶってる司会者がよくわかっていいと思うぞ
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:38 ID:oFOvSHba
ミスターマリックのハンドパワーのトリックもしっかり見える
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:39 ID:pQ/CfFp2
ババァのシワとか化粧とかもな・・。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 23:58 ID:zLsejIu+
両面のDVD-RってRDシリーズで問題無く使えます?
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:04 ID:LlY5cF1l
地上波デジタル放送になったら今までの機材は全部パーになるの?
RDもいざしらずテレビなんかも・・・・

大型テレビかっても大丈夫か?
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:05 ID:7pA7UBqU
-Rで両面ってあるのか。知らんかった・・・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:06 ID:JpEPXm7y
DVDレコを買ってアニメエンコをやめたヤシいる?
若い知り合いがいまでもリムーバブルHDにシコシコため込んでいるんだけど
激しく徒労という気がする。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:06 ID:cYZpZdqA
X2は今は買うのを控えた方が良いよ。3杯食べたら一杯無料っていうから  
9日の朝、吉野家にいったんだけどさ他の奴が会計してるのみたらひきかえけん
くばってないんだよね、あれ3杯食べたら1杯無料って1度に3杯食わなきゃ何ない
のか?食えるわきゃないよなーって思ってて、自分が会計するときにはしっかり
引換券もらえてさ。張り紙よく見たら朝10時からって書いてあった食べてる間に
10時を過ぎてたってわけ。もらえなかったひとも、もうすこし待てばよかったんだよね
X2もそれと同じでもうちょいまったほうがいいよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:09 ID:WAqi1Shb
ワロタ
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:10 ID:h1Pv04ui
アンテナ分配作業完了!
設置場所確保完了!
いつでも来いやX3!

早く来てください
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:10 ID:7pA7UBqU
>612は何を言いたいんだか誰か翻訳して下さい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:12 ID:y174zS1W
617名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/13 00:13 ID:TI2LSeHa
XS30は結局Rx2なんでしたっけ?
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:13 ID:YCXrjoaB
>>615
X2買うのはちょっと待ったほうがいいという主張らしい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:18 ID:6B/pvv5o
>>615
もうすぐX2を3台買うと1台無料になる引き換え券がくばられるということらしい。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:21 ID:lekHHtjR
HS1/2でもRD2000でもいいから、持ってないやつはとりあえず買え
今買えるやつを今買え
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:24 ID:rk8pfCfF
二台目が欲しい人は?
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:27 ID:onqiwbO5
>>603
だから違うって。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:33 ID:UhwDG+cI
>>615
俺は牛丼はゆっくり食えという主張だと思う。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:34 ID:rk8pfCfF
>>587
OPTOと聞いて何枚か買ってみた。
……黒い。確かにSmartBuyによく似てる。
パッケージは日本語だけど、なんか滲んでますな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:35 ID:lekHHtjR
>>621
待つも良し買うも良し
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:40 ID:QKOO6SKY
今日、中古屋でX2が\90,000で売ってた。
この間、X1を買ったのでスルーしましたが・・・
もし、2台目買うなら次機種待ちでしょ。

未使用とありましたので、HDDの心配はないと思われます。
新品相当と考えれば、一般価格より安いかなっと。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:42 ID:QKOO6SKY
>626です。
場所?
多分聞かれると思いますので、
神奈川県にある中古チェーン店(県内に8店舗あり)です。
10時開店。
先着一名様限り。欲しい人は急げ!
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:46 ID:u7gbfcCs
>627

10時過ぎて買えば、牛丼無料になりますか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:48 ID:HfYS+AMq
X3はX1の後継
XS30はHS2の対抗という意見を見かけるんだが
そうするとX2のポジションは?
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:49 ID:MtOol9Y8
>>611
X1買ってエンコとM○やめますた。
同様の人はたくさんいると思うよ。

DTV板やダウソ板とかで試行錯誤してるヤシら見てるとアホだなぁコイツらって思うようになってしまった。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:53 ID:BTfq+qHu
ダイエー残念セールでX2が9万円台という書き込みがあったんで
近くのPalex行ってきたんだけど、10%+OMC5%でも10万円台。
買い換えキャンペーンなんてやってなかったよ。関東だけじゃないかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:58 ID:kwCoW7Fr
>>626
いや、新古で9万じゃあんまり魅力的でないような…。保証はどこの
店で責任もつのかとかあるし。ならネット通販の新品でいいって感じ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 01:02 ID:onqiwbO5
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 01:43 ID:QKOO6SKY
>632
個人的には禿同
ただ、通販かったるいからパスとか なるたけ安く購入したい人
向けということで・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 02:10 ID:ShZ5SAri
>>634
通販はかったるいのもあるけど、高額商品を通販で買うのはちょっと怖い。
つうわけで近所のヤマダでX1が108,000円と言うのを見ては、先週から
買ったもんかどうか悩んでるんですが・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 02:13 ID:exuNzj8p
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24831015

尚、12月発売予定のRD-XS40とRD-X3につきましては直販のみの受付(先行仮予約)ですのでご了承ください

どうですかみなさん?

http://nishii-denki.co.jp/
TOSHIBA
RD-X30、X40、X3
先行予約受付中

こんな事まで書いてありますけど。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 02:22 ID:12jvroXI
>630
いきなり手の平をひっくり返すヤツはどこに逝っても嫌われますよ。
アナタもそのアホだった事をお忘れなく。
638haraharaman:02/10/13 02:26 ID:Li5UH0Fv
>>634
私はX1をデオデオ サイバーシティで 限定特価とありました。9万円台でした。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 02:36 ID:AAorSHGl
>>630
漏れも同じ、昔は一生懸命エンコしてたけどX1買ってから馬鹿らしくなったよ。
X1が故障しない限りは地上波でやってるアニメに関してエンコする気にはなれないね。
まぁBS−D放送は未だにシコシコとエンコしてるけど…(藁。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 02:45 ID:9FpSWTZ9
秋葉原の磁気研究所へ行ってみたら、カラ付き国産RAMの単価も
4.7GBあたり600円くらいじゃん。安くなったもんだ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 03:39 ID:IVbPdiTy
X3待ちを決め込んでたんだが、RAMの認識がいよいよヤバくなってきた。
クリーニングしても受け付けないメディアが出てきた・・・
今の稼働率からして修理は待っていられない。
かといって代替機を買うのも何だしなぁ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 03:58 ID:qnN5AEn2
>>636
XS30とX3の話は出てるけどX40(=SX40?)って初めて聞いたけど、
それってマジ?3つも同時に新製品出るのかな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 04:25 ID:ywgh4p05
報告だけでスマソ
Sデッキが壊れかけてから3週間
こちらのスレを拝見しつつ、
ようやく金曜日にX2かいましたー約92K
GRTなしでも3ちゃん以外は綺麗でウマー
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 06:16 ID:lekHHtjR
>>643
いらっしゃ〜い
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 07:20 ID:P/kM7NB5
X1とX2
どっちか決めかねているので
X3が出るのを待ってる

あと3ヶ月くらいなら我慢できると思う
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 07:36 ID:c1o1pN0t
それで買ったときに”もっと早く・・”って書き込みが・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 07:57 ID:9Koexzod
ダビングするときってS端子使ったほうがいいんですか?値段安いのと高いのがあるけど、ちがいってあるのかな?
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 07:58 ID:c1o1pN0t
Sのほうがいいし、いいケーブル使った方がいい
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 08:03 ID:9Koexzod
いずれにせよここまできたら年末商戦まではまったほうがいいな。んで正月休みにゆっくり楽しむ。
650647:02/10/13 08:05 ID:9Koexzod
あ、648さんサンクスです。そうなんですか。値段が3倍くらい違うんで迷ってたんですが。じゃ、買ってきます。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 08:05 ID:c1o1pN0t
年末商戦・・・ぎりぎりで商品が手元に来なかったりする罠
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 08:06 ID:tgo2xo8Z
>>645
漏れは買ったばかりだけど、HDD+DVD機を一台も持っていないなら待たないで
買っても後悔しないと思う。
というか、大満足ということになるのではないかと(笑)
一台使ってその便利さを知ると、録画中に編集などができないのに満足できなく
なって、もう一台欲しくなるとかいう罠もありそうですし、先にX1かX2を買って
おいて、その後、新機種を考えるという手もあるかも。尤も、資金が十分にある
人にしか出来なさそうですが……(^_^;)
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 08:09 ID:9Koexzod
>>652
XS30を買うか、XS30が出て値段が下がったX2を買おうかと
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 08:19 ID:rAupkZKG
>>652
> 一台使ってその便利さを知ると、録画中に編集などができないのに満足できなく
> なって、もう一台欲しくなるとかいう罠もありそうですし
罠にはまりますた(笑)
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 08:26 ID:9Koexzod
>>654
ってことはいずれダブルDVD+HDDが出ると
656いつでもどこでもMacな人:02/10/13 08:26 ID:bmZA6sL2
>612
 牛丼並に玉子つけると330円。
 今や、これだけ出すばDVD-Rメディアは3枚も買える。
 時間にして約6時間、たっぷり録画できる。
 だから、牛丼食べる度に「これでメディアが・・・」って思ってしまう。

 今、吉野屋はセール中で、3杯で1杯おまけとなる。
 そのうち本当に食べるのがつらくなるので、今のうちに思う存分食べておこうと思ってる。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 08:29 ID:Q6NAxOyq
>>636
>>642
12月発売予定のRD-XS40とRD-X3先行予約受付って書いてあるね
ということは年内に3機種でるのかな。。まじっすか

グレードとしてはやっぱりこうなるんだろうね
RD-XS30<RD-XS40<RD-X3

本当なら、用途に合わせていろいろ選べるから良いよね
そうなると東芝の正式発表後にX2の値段暴落しそうだね。。
正式な発表はいつだろう
RD-XS30が11/1発売って言われているから10/25くらいかな
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 08:43 ID:c1o1pN0t
XS40=X3だったりして
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 08:47 ID:WZRdGdDU
XS40⊂X3じゃないかな
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 09:10 ID:UiZT7j9k
XS30≒XS40⊂X3
XS40は、XS30がコストダウンの為に削った機能が残ってます。
HDD80GBでD1入力有り!って新ファームのX2だなw
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 09:25 ID:7BvaLzBY
40ってのが本当にあるのなら、30とHDD容量が違うだけ、
という可能性も高いんじゃないかな。
そろそろ、そういう嬉しい選択肢は準備して欲しいところだ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 09:51 ID:OLbeho5s
芝の友人の話だと
X1 → X3 80G以上、GRT、プログレ、高画質再生
X2 → XS40 80G?、
 → XS30 60G、X3.XS40の機能省略
って聞いたけど。
XS30は機能を最低限にしてRAMシェア拡大のための機種に思えるけど。
HDDの調達から考えてX3は120Gが理想なんだけどな・・
ここに来ているひとはXS40以上でしょうな。
俺はX3を買うつもりでいたけど来年に発売延期になったみたいだから、
今年はXS40買って、半年後価格が下がった頃にX3買ってもいいかもしれないな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 10:00 ID:Jt9kstAl
どっちみちEPGや早見再生がないんじゃX3なんかいらん
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 10:19 ID:lrUgEFKy
ネットで番組表見てGコードで十分だよ。
数字間違えたら予約が成功しないから、ミスることもほとんどないし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 10:34 ID:Y+JFONC2
>>664
プッ今時Gコードだって(藁
もしかして度を越したクリ叩きで総スカン食らったキチガイか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 10:36 ID:zjJutmif
なんだ、結局自己紹介してるよ、>>665は(藁
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 10:37 ID:yW/2l4cT
>>665
うちの親が使ってるビデオは、
GコードもBSチューナも無いが・・・。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 10:39 ID:Y+JFONC2
やはり>>664=>>666はキチガイのようだな(藁
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 10:40 ID:zjJutmif
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 10:51 ID:0/D9+Sa9
EPG積んで定価が3万円高くなるよりは、非搭載で安い方が良いな〜…と、
Gコードより更に初歩的な、手入力が一番安心出来ると思ってしまう
EPG未体験者は思ってしまうんですが…。

そんなに便利なんですか、EPGって。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 10:54 ID:OLbeho5s
東芝の場合EPGの使用料やらで1〜2万程価格が上がってしまうんじゃないの?
EPGがほしければパナの新製品に期待したほうがいいかも。
まあ、X3にも予約の新機能があるらしいから少しだけ期待してみよう。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:00 ID:SSsm6v42
>>670
クリポンならEPGが付いてるし、全体的な性能もX1、2より上なのでお勧め
ですよ。

>そんなに便利なんですか、EPGって。
予約もGコードより楽だし、なんと言っても録画した番組にタイトルが入るので
大変便利ですよ。
671さんのように価格が心配な人でもクリポンなら手ごろな価格です。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:10 ID:phPPOupe
>>672
そんなに頑張っても、1台も売れないよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:11 ID:zjJutmif
EPGなら今度NECのが出るしね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:13 ID:c1o1pN0t
しかも吸出し可>NEC
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:16 ID:2PT5Uh9M
>672

それって現行機種なんですか?
ふつーに街の電器店て手に入らないものは
興味ありません。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:18 ID:0efu+pGh
>>672
HDD厨はどっか逝け。後継機種が無い中古買わせたいんか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:22 ID:zjJutmif
というわけでNEC関連はこちらで。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034241910/
クリポンにはないGRTも付いているから、X1を考えててRAM不要の人には
いいのかも。でもRAM不要の人はこのスレにはいないか(藁
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:24 ID:YCXrjoaB
AV板来て日が浅いから、クリボンが何のことかサッパリサッパリ。
680670:02/10/13 11:27 ID:0/D9+Sa9
>>672
なるほど、色々ご指導ありがとうございます。
確かに便利そうな機能が色々ありそうですね。
ただ自分の場合、保存できるメディアとのハイブリッドでないと
選択肢として厳しいものですから…現状、X1ユーザーです。
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:39 ID:GjW8PlPC
>>673
お前は貧乏だから買えないだけ(藁

>>676
安心しろ、通販ならまだ買えるぞ。

>>677
馬鹿かお前、ここはHDD厨のスレだろうが。
死ねっての(藁

>>680
それならクリポンをメインにしてX1を編集保存用のサブ機にするのが吉
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:42 ID:zjJutmif
>>681
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029766350/l50
HDDレコーダの話題ならこちらでどうぞ。ここはハイブリッドのスレ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:42 ID:LKXvxEOh
>>681
クリポン厨出入り禁止age
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:43 ID:4ewR+eUz
>>645
発表三ヵ月後
発売開始 一ヵ月後
不具合報告と改善ファームのバージョンアップに一ヵ月後
購入決めても品薄で予約して二週間といわれる。

およそ半年後が買い時かと・・・・・

俺は二台買うつもりなのでX2買いましたこの商品は半分メディアも買うことになるので故障したとき
予備がないとこまるので。
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:53 ID:sokDIPoE
>>682-683
クリ叩き厨いちいちウザイ

クリ叩き厨は出入り禁止!
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 12:22 ID:Elo8IcF1
クリボン、クリボンって肯定否定ともウゼーよ!!
ここはRDスレだとゆう事を忘れてねーか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 12:25 ID:MtOol9Y8
X2ってジョグが無いけど、CMカットなどで1フレームずつ送ったり戻したりするときはどうやって操作するんですか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 12:39 ID:CjABddOX
>687
快適ではないけどコマ送りできるよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 12:54 ID:zjJutmif
>>686
だったら罵倒だけじゃなくてRDネタ出してよ…
690687:02/10/13 13:02 ID:MtOol9Y8
>>688
一時停止して→←キーで送り戻しって感じですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:06 ID:imBhetNb
栗厨は、

・アナログ地上波がなくなっても
・ハイビジョン用の高ビットレート仕様が普及しても
・次世代MPEGに移行しても、

それでも、栗に忠誠を誓って使い続けてろ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:11 ID:MM640b+o
クリポンは永遠に最強!
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:11 ID:CjABddOX
>690
そう、そんな感じ。
あとスローも別にある。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:17 ID:sf35ETfM
見るナビからでもタイトル削除できるんだ、ということを一昨日偶然発見しました。


・・・・・・しみじみと、秋。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:19 ID:zjJutmif
えーと、ということは何で削除してたんでしょう?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:20 ID:AKrtONG5
一括削除・・・かな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:23 ID:WluPueSn
今日はここに来ちゃったよ。クレポン厨とクリポン厨叩きの二人が。
あっちのスレ、こっちのスレ、同じ事ばかり。
「バカ・アホ・キチガイ・藁・ワラ」を連呼するだけで、大変に迷惑。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:26 ID:AKrtONG5
なんだよ
漫才コンビだったのか
はた迷惑な・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:35 ID:uLL+mb7k
>>694
プレイリスト編集や、チャプター編集も見るナビから出来る
というか基本的に見るナビからするべきだってのは知ってるよね?

>>697
いや、クリ厨叩きは来ていないな。あいつの発言は異常だった。
今クリ厨を叩いているのは文面から見て、
単に迷惑しているRDユーザー。

>>681 >>685
えークリポンマンセー話はまた暇なときに聞いてやるから
しばらくはほうっておいてくれ。
こっちは新機種ラッシュで忙しいんだよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:40 ID:lrUgEFKy
>>699
あいてすんなよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:42 ID:sf35ETfM
>>696
その通りです(´Д`;)

>>699
プレイリスト編集とチャプター編集は見るナビからやってたんですけどね〜。
削除は編集ナビからという思いこみがあって発見できなかった模様^^;


ついでに700ゲット
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:42 ID:sf35ETfM
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:43 ID:lrUgEFKy
プププ
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:48 ID:qbzDFXGn
X3待つかX1買うか・・・
迷う。しかし待てない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:54 ID:YCXrjoaB
X2買うぐらいならX1買ったほうがいいってこと??
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:55 ID:qbzDFXGn
X2はGRTないから。テレビの映りがいい人はX2でしょ。
X2は-R焼きがX1よりいいらしい。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:58 ID:MM640b+o
GRTなんか一般人はいらないのだからEPGと早見再生つけろ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:59 ID:/ptEb3bJ
今すぐX1買って幸せになれ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:09 ID:EuiVNv8J
>>707
それだとクリポンしか選択肢がないな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:09 ID:zjJutmif
本当に迷惑だ…
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:10 ID:qbzDFXGn
俺はGコードすら使わんな。
タイマー予約だな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:12 ID:01tvPWnh
>>709
ビクターもあるよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:12 ID:EuiVNv8J
>>710
どこが迷惑なんだよ!
クリポン以外にEPGと早見再生付きの機種があるなら言ってみろよ!
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:13 ID:qbzDFXGn
スレ違いってことだろ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:14 ID:EuiVNv8J
>>712
犬はEPG付いてないだろ!
糞、ヴォケ、死ね!
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:15 ID:qu45q1wM
ここはRDのスレなのに何故栗ポンを最初に勧めるのか意味不明
RW厨に匹敵するウザさ
717X1修理中:02/10/13 14:15 ID:GacUy6eN
RD-2000には、「一括○○」ってのが無いんだね・・・

でも・・・

RDが無い生活に比べたら何百倍もマシだよ〜\(`Д´)ノウワーン
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:17 ID:zjJutmif
>>713
NECのHDDレコーダ。それ以前にスレ違いで猛烈に迷惑。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:19 ID:EuiVNv8J
>>716>>718
だったら犬を勧めている712はどうなんだよ。
死ねよ、おまえら!
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:22 ID:rAupkZKG
目糞鼻糞
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:24 ID:GacUy6eN
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||         【RDスレ心得】
||・面白くなかったらみんなで徹底無視しよう!
||・荒らし、煽り、厨房も完全に放置しよう!
||・過去の問題は蒸し返さない!
|| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
||★厨にレスをするとその後
||  くだらないカキコで埋まってしまうので
||  禁止しよう。反応もしないこと。
||               \     ノノノノ
||                \   (゚∈゚ )
||                ミ\/\|⌒ヽ
||                 \/|   | |
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:34 ID:AKrtONG5
クックルさま・・・(;´д`)
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:39 ID:KIlm81sM
>>721
のやつクックルって名前なの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:45 ID:AKrtONG5
クックルドゥドゥドゥ 強い
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1033123441/
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 15:20 ID:7e3busaQ
>>721-724
つーことはあれか、荒らしに反応すると
クックルさまにマウント取られるわけか…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 16:28 ID:CjABddOX
>705
X2のほうが時計狂わない。起動早い。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 16:33 ID:AKrtONG5
X2のRAMの認識って早くなってたっけ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:03 ID:sSPgMfOp
昨日X1買ったのでいろいろ使ってるが、CM抜きのやり方が分からん・・・
マニュアルの説明が分かり辛いな・・・

マニュアルの難解さは東芝伝統なのだろうか。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:06 ID:lrUgEFKy
>>728がバ(略
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:08 ID:MtOol9Y8
>>728が梅毒?
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:09 ID:+KUZp0zD
>>728がバラモス?
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:26 ID:bhuRRvuO
>728がバイセクシャル
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:29 ID:VrgZCeJ9
>>728    荒れ気味なので、特別に優しく教えておく(w
マシンの仕様からして理系っぽいから文才がないのかもしれん。

CM抜いてRAMに保存する場合(推奨)
マニュアル114から123ページにあるように、
見るナビでタイトルを選びクイックメニュー>チャプタ編集を選び
まず番組とCM(必要部分と不要部分)の境目にチャプタを打つ。
そうするとタイトルが必要部分と不要部分(それぞれの部分もチャプタという)に分かれる
(最初のチャプタを"チャプタマーカー"後のを"チャプタパーツ"と名付けておけば分かり易かったのにね)

1.CM|2.番   組|3.CM|4.番  組|5.CM|6.番    組|7.CM
チャプタ編集終了後、見るナビで再びタイトルを選びクイックメニュー>プレイリスト編集を実行
Aボタンでチャプタごとのサムネイルが表示されるので、番組部分だけを選択して
プレイリストを終了後、そのプレイリストをRAMに高速ダビングする

説明するとめんどくさいが、慣れると難しくはない
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:30 ID:OLbeho5s
DVDレコ出荷台数シェア(電子情報技術産業協会調べ)

'01/3 |----------パイオニア94%-------------|松下4%|東芝1%|他1%|

'02/9 |------松下54%-----|-東芝26%-|パイオニア11%|シャープ5%|他4%|

ソニー信者も必死になるのが分かる。

735名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:30 ID:+KUZp0zD
くれぐれもチャプターの打ち直しで”チャプター削除”しないこと
736728:02/10/13 17:34 ID:sSPgMfOp
X1買ったので仲間に入れてもらおうと思って書き込みしたら、いきなりこれか。
なんて連中だ・・・

まぁ、俺はこのスレにはもう来ないから関係ないけどな・・・
737728:02/10/13 17:36 ID:sSPgMfOp
・・・と思ってたら、>>733氏と>>735氏から親切丁寧なレスが付いてる・・・
もう少し考え直してみます。

>>733氏に>>735氏、ありがとう。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:39 ID:B4R3Txfl
>>736
このスレの住人はイジワルだからクリポンにしとけば良かったのにね。
今からでも買い替えなよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:40 ID:w51SUSEo
あのくらいで文句言うなら2CHなんか止めた方が(・∀・)イイよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:44 ID:blMC6PHJ
東芝株買おうかな...
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:46 ID:6HxDMccO
取説ろくによまず
過去スレろくによまず
FAQろくによまずの厨728がひとりで
ほえています
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:48 ID:+KUZp0zD
>>740
311円です。
1000株でも30万ちょい
100円まで下がっても20万しか負けないし、
なかなかそこまでは行かんだろうし、
いいかも。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:49 ID:W/pNmwO9
FAQ : Frequently Asked Question = 何度も何度もなあ〜んども聞かれる質問のこと

RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:56 ID:IA/I2u9X
>>741
気持ちいいね。
745733:02/10/13 17:58 ID:af4cr/MU
>>737
そのときの雰囲気で色々あるので勘弁してやってください。
あと、>>1で紹介されているページのFAQくらいには目を通した上で
質問したほうが受けが良いようです。

まあ、みんな気ままにレスしてるんだから駄目もと位の気持ちで
質問してみるのが吉でしょう。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 18:19 ID:BV/z1R67
X1だけど、昨日HDが丁度空いたので購入してから2週間目で初めてのHD初期化を
やってみますた。思ったより時間かからんのね。(TVで番組観て20分位経ってから
切り替えたらもう終ってた)
これってHDが空になっても、月1位でやった方がいいんでしょうか?

747名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 18:40 ID:Yue/0Ef8
>>743
FAQ = よくある質問と回答ね
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 18:42 ID:MeNVzmua
ダイエー行ってきたけど12万8千円の10%引きで更にOMCカードの日で5%引き
だった。高かったよ、やっぱりもうちょっと待った方がよさそうだね。
株なら安いんだけどなー
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 18:49 ID:ZZLhDt6M
>>746
たしか1分くらいで終わる。
HDDを空にするのが大変でないならちょくちょくやると良いようだが
とてもじゃないけど空かないので一度しかやったことがない

750名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 18:51 ID:U8jRBaIw
RAMマンセー!
HDDレコマンセー!
東芝マンセー!
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 18:55 ID:9WNkF/+b
何度も繰り返される「質問だけ」まとめられていたらイヤだな
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 19:01 ID:ggNPPyAH
全てに答えられたらRD黒帯
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 19:03 ID:+KUZp0zD
>>752
そりゃ極真か柔術なみに難しそうだな(w
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 19:19 ID:iIqUFqlD
XS30は気になるんだが、
なんか我慢できなくなってきた、
今、X1やX2を買っても後悔しないかな?
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 19:27 ID:DjNv3wGJ
>>754
ループするのでそういう質問はやめて欲しいのだけど・・・
いままで出てきている情報から自分で考えて。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 19:31 ID:LultuwFh
X2を購入したのですが、今まで使用していたE30に比べて
レスポンスが遅いのが結構気になっています。
また、操作の違いに戸惑いもありまして思いきって売却し、
HS2を購入するかHS3を待つべきかちょっと考え中…。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 19:44 ID:+KUZp0zD
>>754
後悔しない
むしろ買わなかったことを後悔する場合が多い。
パソコンと同じ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:05 ID:YKcOy3t2
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||         【RDスレ心得】
||・面白くなかったらみんなで徹底無視しよう!
||・がいしゅつの質問へのレスはやめよう!
||・荒らし、煽り、厨房も完全に放置しよう!
||・過去の問題は蒸し返さない!
|| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
||★厨にレスをするとその後
||  くだらないカキコで埋まってしまうので
||  禁止しよう。反応もしないこと。
||               \     ノノノノ
||                \   (゚∈゚ )
||                ミ\/\|⌒ヽ
||                 \/|   | |

759名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:27 ID:kJi8CmgA
X3の発売はいつですか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:38 ID:obmP4ZTQ
>>748 全国的かどうか知らんが、本場福岡ではダイエーは家電から撤退するらしいよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:42 ID:cs9HP3eZ
雑誌のアスキードットPCにHDDの寿命と
言う記事が載っていたが、結構ためになった。
簡単に言えば寿命は5年もしくは2万時間。
ある日突然壊れるのではなく、きざしがある
ので、こまめにスキャンディスクをとの事。
まぁ一度読んでみてください。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:47 ID:hp1ZMHh1
来週、DMR-E30を知人に売って、そのお金を足しにしてX2を買います。

レスポンスが早くなったというXS30がほしいところなんですが、いまだに正式な
発表がないとなると、手に入るのはかなり先になりそうなので、E30が値崩れを
起こす前にさっさと乗り換えようかと。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:52 ID:onqiwbO5
>>760
それは直営だけ。
パレックスは子会社だから撤退しないよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:52 ID:qsoFaHHE
>>762
E30売らずにクリポンを買い足したほうが良いと思われ
レスポンスが早くなったとはいえ所詮は東芝
765名無しさん:02/10/13 20:56 ID:B+x3kzjt
2台あるほうが便利ですよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:57 ID:kGlwY4Pt
E30はRAMプレーヤーとして非常に有用と思われ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:57 ID:9tK+R/Pw
多治見のハードオフでX2未使用品が(確か)82,000円だった。
買ったら幸せになれますか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:58 ID:y1kt45vc
>>756
E30と比べると、X2のレスポンスの悪さは気になるだろうね。
#これでも2000の初期ファームに比べればすごく快適なんだけどw
今度購入するときは2ちゃんで勉強したり
店頭でいろいろな操作をしてみることをお勧めするよ。
お気に入りのマシンが見つかるといいね。 といっても今は選択肢がない…(鬱
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:58 ID:34vhsanc
2台も買ってどうするんだ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:59 ID:kGlwY4Pt
>>767
なれる
気に入らなければ同じ値段で売れると思われ
ただし、新型出るまでね
77124-632:02/10/13 21:19 ID:JP0knD7q
>532

>自分もそう思うが、戻る→進める動作をしたときの挙動が良くなるなんて
>どこに書いてあったの?。
>見たこと無いんだけど。

スミマセン 何処かで見たと思ってたんだけど過去ログ漁ってみたらなかったですワ
772771:02/10/13 21:21 ID:JP0knD7q
532→543
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 21:32 ID:9WNkF/+b
ある愛の詩
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 21:33 ID:O3pTS10X
XS30買おうと思ってたけどXS40も出ると聞いて
激しく気になるんだが

ホントにHDの容量の違いだけなのか・・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 21:46 ID:h1Pv04ui
X3とX4も同時発売になるようです
776 :02/10/13 21:48 ID:O3pTS10X
東芝の新製品ラッシュはいいけど
松下君はどうすんだろ?シェア奪われそう。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 21:57 ID:kGlwY4Pt
>>776
ターゲットをパイから芝に切り替えて待機中・・・か?
余裕の待ちらしいし、あちらさんは。
東芝はマニア路線堅持でよろしこ。
778767:02/10/13 22:01 ID:9tK+R/Pw
>>770
そうか、リセールも良いのか。新機種も気になるが明日行って来ます。
やっぱりここで書くのまずかったかな??(^^;)
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:08 ID:ikPnTh9+
過去に何度か噂されていたxs40だが
本当に製品として用意されているんだね。
東芝かなりチカラはいってるな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:27 ID:lrUgEFKy
>>779
どこからの情報?
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:33 ID:GlGwTwOp
>>780
過去スレにあったじゃん。関係者らしき書き込み。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:39 ID:ikPnTh9+
>>781
そうそう、xs30の噂が出る前にxs40の型番書いてる奴がいたよね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:43 ID:2PT5Uh9M
>760

スレちがいだけど
ダイエーの本場(発祥の地)って神戸じゃなかったっけ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:43 ID:u7gbfcCs
XS30, X3 = HDD60GB
XS40, X4 = HDD80GB or 120GB
なのか?80GBだと微妙な価格差だから120GB
かしらん。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:55 ID:ikPnTh9+
>>784
xs40が120GBなら、X3は160GBか?。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:56 ID:hF4Ps54u
>>784
いやさすがに>>775のいうX4が同時ってのは冗談だろう。
普及品のXS30とXS40が60Gと80Gで2タイプで、X3がX1の直系の高級機じゃないかな?
30、40はこの差だと微妙(さほど40を選ぶ意味がない)なんだが、
メインは30で、X2を下回るのがイヤだという人向けに40があるとか。

まあ、XS40自体はここ以外では全く発表されていないのであるかないか分からないけどね
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:03 ID:/515bb9a
>763
あのぉ、パレックスも時期に撤退してヤマダ電機に売り場明け渡す交渉中なんですけど。
スレ違いすまん。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:04 ID:u7gbfcCs
>786
>まあ、XS40自体はここ以外では全く発表されていないのであるかないか分からないけどね

いや、既出だがここで。。。
http://nishii-denki.co.jp/
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:05 ID:u7gbfcCs
よく見たらX30, X40, X3
Sがないじゃん。。。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:06 ID:lrUgEFKy
30年後の新機種です。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:09 ID:7lmzI/F9
ホントに予約受けてるね(w
値段は幾らなんだと小一時間・・・
792786:02/10/13 23:11 ID:hF4Ps54u
>>788
あのページどこまで信用できるのかな、と思いまして…
なんか、ここ見て書いたんじゃないかとか邪推いたしました

想像するのも楽しいけど、
XS30だけでも詳しい仕様をそろそろ発表して欲しいですねえ
793名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/13 23:28 ID:xeeHAyY3
X2のCMの抜き方も>>733のようでいいのかい?
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:28 ID:xeeHAyY3
age
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:33 ID:JpEPXm7y
>793
そうだす
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:33 ID:tLvLJuCq
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24831015

尚、12月発売予定のRD-XS40とRD-X3につきましては直販のみの受付(先行仮予約)ですのでご了承ください

ーーーーーーーーーーーーー
11/1 XS30発売
12中旬? X3、XS40発売って事?

プログラムはXS30と同じなのかな?
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:34 ID:2kS7DrXu
X2で録画した物を、GRT付きのTVで見ても効果は無いのですか?
TVも一緒に買い替えようと思ってるんで、組み合わせに悩んでます。

798名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:35 ID:csBQtH9v
何度言ってもこのスレは、…
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:36 ID:Z1D21/qq
>>793
チャプターを打った後で、再生→スキップ(戻し)で必ず確認する。
ゴミがあったら、チャプター結合させてひとコマ送って打ち直し。
X2では直ってたかもしれんが、逆転コマ送りで境目を探すのが吉。
800786:02/10/13 23:56 ID:zD5mEtA8
>>799
ゴミ確認はチャプター編集画面で各個チャプターを選択してエンターキーを押して
確認した方が良いと思います。チャプターの最後のゴミも確認できるし。
(たまにやるたびに違ったりすることもあるが)
あと、新しいチャプターをずらして打った後で古い方を結合した方が良いと思う
まあ、間違えないように気をつけないといけないが。

ところでチャプターの分割ポイントって
「次のチャプターの先頭」というより「前のチャプターの最終」フレーム
だと思った方が合いやすくないですか?
つまり切り替わった最初のフレームじゃなくて、一つ前のフレームに
チャプター打った方が綺麗に分かれることが多いような気がします。
まあ、それでもずれる場合があるわけですが。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:59 ID:wI94vzFP
おれも以前E30使っていたがX1と比べてエンコーダーの性能(画質)は確かに良かった。
音に関してはX1。
でも、ハイブリットでないと使えないんで2週間で売ってしまった。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:59 ID:7QfdBZ4W
しつこく直リン貼るとは、店の回し者か?
803786:02/10/14 00:03 ID:pm24Xmy6
>>801
おれもって…いつの話題の続きですか…(w

画質の違いはエンコーダー(録画)の違いじゃなくて
デコーダー&各種ノイズリダクション(再生)の違いではありませんでしたか?
E30で録画したRAMをX1で再生しても、X1で録画した物より綺麗だったの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 00:03 ID:Rv3IhN4G
>>800
チャプターの打ち所は、基本的に”あたま”で打ってる。
頭のゴミは気をつけてるけど、ケツのゴミは出たこと無いです。
以前は”頭とケツ”で打ってたけど、最近は”頭”一本でいってます。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 00:04 ID:uMxvhKTr
そうだよな。ハイブリットじゃ使えないよな。ハイブリッドでないと。
806800:02/10/14 00:07 ID:pm24Xmy6
>>804
最初の頃はそうしてたんだけど、
なんだか最近は最終フレームに打った方が合いやすいです。
ただこれはもしかして例の”精度”の問題かも知れない。
ファームアップしたら頭の方が合うようになるかも。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 00:09 ID:GRH93q0N
>>797
無い。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 00:11 ID:Rv3IhN4G
>>806
お互い微妙ッスね(w
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 00:28 ID:eGmG97Zz
電源出力?でどんな機械に電気供給してる?
BSチューナー系が多いのかな?
ブースターの電源をそこから取りたいんだけど大丈夫かな?
つーかあれは使っても大丈夫なの?
810444=636:02/10/14 00:47 ID:zXjmint5
結局ダイエーでX2買っちゃいました。
OMCカード使って税抜き93195円ナリ、税、5年保証付けて10マソ位。
他の店では安売りやってないみたいっすね何故だろ、レシートUPしてもいいヨ。
メディアはとりあえずビックと祖父で1万円程買い込んできますた。
明日連休取れたの色々いじっていきたい。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 00:54 ID:wd3aKEnS
5年後はダイエー消滅してます、ナム
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 00:58 ID:Rv3IhN4G
>>811
うしろにいろいろ・・・
813ほげら ◆MvRbZL6NeQ :02/10/14 00:59 ID:rZ7EuBUh
RD-X1/X2、両方とも
大阪梅田のヨドバシで79800だったYo!
まよわずX2が購入候補から外れたが(ぉ
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:06 ID:NxVBXYU9
>>813
うそっ!?
俺は土曜日に行ったんだが
X2が128000だったからまよわずUターンしたんだが・・・
815>810:02/10/14 01:09 ID:8m0BtocH
http://www.asahi.com/business/update/1009/005.html
ダイエーって家電撤退するってーのに5年保証ってどういうこと?
安売りって在庫一掃ってことでしょうかね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:25 ID:ugTa/+K/
>>803
いつだったか、E20にくらべX1のエンコーダ性能が悪いという書き込みがあったな。
実は俺もそれは感じてた。X1だと松下にくらべ解像度が落ちると言うか、なんと言うか。
どちらで録画したものもRP91で見た。それぞれのエンコーダにあわせて再生の設定も微妙に
変える必要とかあるのかもしれないが。
ま、ハイブリット機にした便利さのほうが大きいからそのままX1使ってるけど。

松下→東芝の乗換え組で同じように感じてる人いない?
または両方使ってる人で。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:28 ID:ujPuZmu/
うちのX2、チャプター打ちでフレームカウンターがずれるんだけど。
たとえば、00のフレームにチャプター打つと、01とか02にフレームカウンターの表示が変わる。
で、もう一度00にチャプター打ってみると、チャプターが設定してあると出る。
これって普通なの?

あと、GOPの先頭のフレームって00と15のフレームでいいんだよね?
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:28 ID:gbsABLhZ
>>816 両方持ってるから試すのは可能だが、どうやって試すとよい? RP91は持ってないが
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:33 ID:ugTa/+K/
>>818
再生機をそろえればよいと思う。
普段、両方使ってて何も感じないのであれば
あまり差は感じないかもしれんが。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:36 ID:b1Pgd737
いきなり質問で悪いんですがX2でDVDも見てるんですが
台湾の音楽DVD(海賊版)をX2で見てヘッドに負担かかる
とかってありますか?

昔のどうでもいいDVDプレイヤーでは見てたんですが
X2逝くのと訳が違うので・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:38 ID:Rv3IhN4G
リードの時はライト時よりレーザー出力落としてるんでわ?
頻繁に見るなら安いプレーヤー買ったほうがいいとは思うけど。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:43 ID:b1Pgd737
>>821
友達にPS2借りようかな?
ってうまく再生できなかったりして(藁

とにかくX2で再生はコワイので止めときます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:44 ID:4eAJW0kX
>>816
HS2とX1を持っているので、同じソース(スカパー)をSPで
録画して比べたら、X1はSP付近のビットレートからそんな
に上下しないのに比べてHS2のほうは3M〜9Mとかなり上下する。

エンコチップにそれほどの違いは無いだろうからチューニングの
違いだと思うけど、画質を比べたらHS2の方がはっきりわかる位
よかったよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/14 01:48 ID:TGy2lIUb
RD2000で録画した8.0/L-PCMのRAM、RP91で再生すると
音が出なかった。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:50 ID:ugTa/+K/
>>823
そうそう。
それだけでなく、松下のは録画モードが同じでも
平均ビットレートがソースによってかなり変動する。

エンコードのチップによる違いはないの?
最近は何でもチップで処理してるけど。
松下機は松下製チップだよな。MTV2000とかにも載っている。
東芝機はどこ製?東芝製?NEC製?
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:52 ID:Tj/8lgLz
>>825
NEC製
同じくNEC製のY/C分離チップからデジタル直結してるので、アナログ
変換での劣化が無く高いS/Nが出せる。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:54 ID:ugTa/+K/
>>826
てことは、Y/C分離とエンコードは別チップってこと?
松下は1チップでやってたような気が…。
確信はないけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 02:28 ID:FYvy7VHS
エンコチップも大切だが、地上波を録画するのならチューナーも大切。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 02:55 ID:sfa7uHgL
>>827
松下も2チップ。
エンコチップで行うのは文字通り映像と音声のエンコード処理。
使い回しを考えても、その方が利便性高いっしょ?

>>823
本当に両方持ってる?
松下機は再生時DNRの効きが、もう阿保かってくらい良いか
ら、実際以上に綺麗に見えるよ。
CSのキッズステーションなんか、直より追っかけで見た方が美しい
って言われるくらいにさ(w

画質に関しては特徴的な部分を抜き出してウプするのが良さ
気だけど、メンドクセー
誰かやらん?やる人が居ないなら、夕方にでも俺がやっても
いいけど・・・・・・正直、誰かやってよ(w
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 03:04 ID:Ob8rGh2m
部屋の整理していたら昔のSVHSテープが20本ほどカビていました。
テープメディアにさよならを言う時期が近づいて来たかな。
ボーナスでRD-X3?をと考えていますが・・・
とりあえずは別のデッキにコピーかな?
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 03:05 ID:4eAJW0kX
>>829
823だが、再生は同条件(X1)で行いましたがなにか?
あと、アニメは見ないのでしらん。アニオタの常識を
おしつけんじゃねーよ。ソースはViewsicのPVだ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 03:30 ID:CRnSIQPa
なぜそんなに怒ってるんだろう。

「再生は同条件で行いました」だけですむ話なのに。

>823でその点をことわっていなかったのだから>829の
ように考えるのも無理はないと思うけど。

アニオタ云々は言いすぎだよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 03:32 ID:8vfYFx8i
>>829
うPきぼん。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 03:40 ID:sSxnE7Cv
X2は一気に値段下がるんだろうか。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 03:46 ID:N3YsJzmg
アニオタ云々言う香具師が実はアニオタ
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 03:49 ID:WqM9C4oX
>>826
X1はDVXPLOREでX2がNECのμPD61052って思ったけど?
Y/Cも違うんでない?母板のチップにNECらしき文字無いし
837836:02/10/14 03:50 ID:WqM9C4oX
NECらしきチップ無い=X1の話ね
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 04:38 ID:iqDbh25W
すみません質問させてください。
X2ユーザーなのですが、三菱の殻付き9.4GB RAMのpc用を買ってしまいました。
B面が認識されずフォーマットもできません。物理フォーマットも試しました。
クイックメニューで「初期化する」が出てこないのです。
これは諦めるしかないんでしょうか…?
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 05:16 ID:Os+yurUx
どれ買えバインダー!
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 06:05 ID:k7bndsJZ
>>838
素直に店に返品すればいいだけだったんじゃない?
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 08:50 ID:Tj/8lgLz
>>836

>>826はX2の話し。 X1とはその辺違うようだね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 08:51 ID:E8XG8HR/
なんだよ・・・せっかくXS30買う気になってたのに、X3だのXS40だのって・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 09:23 ID:Np6l1wwo
>>841
X1とX2は違うのか、
松下もE20,HS1とE30,HS2は違うのかな。

HS2とX2とで機能やHDD容量の比較はよくされるけど
画質(エンコーダ)の比較ってあんまされないよね。なんでだろう?
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 09:23 ID:FBOyE0Hc
>>842
XS30は60GB、XS40はその倍。
X3はさらにそれ以上だってばさ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 09:27 ID:Np6l1wwo
アニオタ云々はどうでもいいけど、アニメも録画ソースのひとつなので
アニメでも比較してもらえないでしょうか>>829
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 09:45 ID:yVuRUpBA
>>844
だれがいった
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 09:58 ID:PfxTknPZ
>>846
エロヒム。脳に届いたんだよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 10:01 ID:kI3MCWu4
新機種でもハードディスクが80GB以下なら安くなってるX2のほうがいいでしょ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 10:22 ID:PfxTknPZ
>>848
RAMに落とす使い方がメインなので40GB以上あれば十分。

こっからは妄想の域を出ないけど、新製品なら旧機種で
わかってる問題や弱点は改良してある筈だし、売れ筋
ライバル機の調査もするだろうから、システムや特許の
問題で載せられない機能じゃなきゃ良いところは取り入れて
来てるだろうと思う。

自分のように容量とD1入力のように削られた機能が受け入れられるなら
新機種のほうがいい。

改良したつもりが、ユーザにとって改悪だったり致命傷作り込んじゃう
こともあるんだけどさ。

850名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 10:26 ID:dUYyLCy3
エロビデオはダビングして、抜きシーンだけ編集してーRに焼くに限る。
しかしHDDにエロタイトルを残しておくとヒョンな事から恥をかく可能性があるから
AV専用機としてもう一台欲しいところだ。
それか、winの隠しファイルの様に隠せる機能があると、ありがたい人は意外と多いんだけどなw
エロはいつの時代もビジュアルコンポの購入動機1なのさ!
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 10:29 ID:yVuRUpBA
インタビューも楽しんでこそ真の漢。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 10:32 ID:dUYyLCy3
恐れ入りましゅた。つーか若いんだわワシ。
853829:02/10/14 10:34 ID:JUeFD3ma
>>843
筐体だけ見てると、E20+HS1、E30+HS2に見えるけど、映像処理的
には、E20+HS1+E30、HS2という感じなのかな?
と言うのも、E20、HS1、E30までは信号処理にMN673794、エンコに
MN85571ACという組み合わせで、設定の違いを除けば大きな変更
は見られないんだけど、HS2は信号処理にMN82832という新しいチッ
プを採用してる。
E30とHS2で画質が違うって話題がでないのは、E30所有者はHS2
の画質を知らないし、HS2の所有者はE30の画質を知らないからな
のかな?MN82832は松下が業界最高水準と自我自賛するくらい
だから、旧チップと違いがないはずはないと思うんだけどね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 10:44 ID:Np6l1wwo
>>853
E20とX1の比較でもE20の方が画質よくみえるけど、
HS2はさらにE20よりも画質がいいってことか。
X1とX2でも違うみたいだし。

E30とHS2の比較があまりないのはわかるが、
HS2とX2みたく松下と東芝の比較があまりないのが疑問。
両方使っているユーザーも結構いるだろうし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 10:47 ID:UkQCiNEM
HS2ユーザーだけど、8月上旬(回収騒ぎが収まった頃)に買った漏れのは
Y/C分離はMN673744だったよ。ちなみにエンコーダはMN85572。もちろん
中身を開けて確認した。

石は両方変更されているし、外部入力はSよりコンポジットの方が奇麗に
映るように感じているのはたしかだけど。

MN82832は次機種かタウに使われるんじゃないかな?
856829:02/10/14 10:51 ID:JUeFD3ma
>>845
ん〜、了解。
でも、俺の手元には既にE20がないから、録画済みディスクから
引っ張り出す事になるんで、適切なソースを得られるかが問題
だけど・・・・・・
ちなみに、松下機はDMR-E20、東芝機はRD-X2を使用。

あと、ウプロダのURLキボーン
857829:02/10/14 11:04 ID:JUeFD3ma
>>855
ゲッ、そうなの?IRCでHS2のY/C分離は業界最高!!!
って散々自慢されまくったってのに、ガセなのか?(´д`;)

あと、MN673745(DVコーデック)って載ってる?
前に噂になって、なんとなく搭載されてるという結論
で終了したんだけど、真偽の程をキボーン。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 11:10 ID:pRhLFaKC
http://mtv.dyndns.org/
1Gまでアップ可能な光鯖
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 11:30 ID:UkQCiNEM
DTV板のカノプスレにも書いたけど(MTU-2400で673744,85572が使っているため)
MN673745IEEE1394-LINK内蔵DV-CodecLSI
MN6775511NA DVDプレーヤー/レコーダ対応AVデコーダLSI
が入っていた。

PC USERでHS2とX2サンプル画像が出ていたけど、コンポジットでの外部入力に対する
偽色の出やTBCの安定性はHS2の方が奇麗に出ているようには書かれていた。
どう言うソースでなのかは写真しか張ってなかったし漏れはX2は持ってないんで直接比較は
出来ないけど。
860 :02/10/14 11:42 ID:TNsqmFdF
>>854
単純に画像の比較には、ならないかも知れないが。
例えば、同じスカパーのサッカー番組を、X2は9.2、HS1はXP(最高モード)
でRAMへ録画し再生(HS1で録画したRAMほX2で)すると、
ビットレートはX2は6.0−9.2、HS1は、6.2ー9.8で表示されてたよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 11:57 ID:U9Qfx/aI
次スレはまだいいのだろうが、そのうち
東芝【RD-2000・RD-X1・RD-X2・RD-X3・RD-XS30・RD-XS40】統合スレ【 】
になるのだろうか。
そろそろRD-2000を消すか。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 11:59 ID:ZWogAEbP
質問させてください。
X3を待ちきれず、X1を先日買ったばかりです。
予約録画中に録画の延長はできますか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:01 ID:pRhLFaKC
>>861
おれより”RD”は一個でいいだろ
864862:02/10/14 12:02 ID:ZWogAEbP
すいません、FAQより解決です。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:02 ID:pRhLFaKC
東芝【RD-2000・X1・X2・X3・XS30・XS40】統合スレ【 】
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:03 ID:8ZQURZjb
東芝【RD-2000/X1/X2/X3/XS30/XS40】統合スレ【 】
とでもすんじゃないの?
RD-X3 とかで検索されるとそりゃ引っかからないけどさ・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:04 ID:8ZQURZjb
かぶった(皮
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:17 ID:8vfYFx8i
>>867
皮ワラタ
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:22 ID:9816+ZkI
書き込みの中には、『たまに』録画性能と再生性能の切り分けの
概念が無い人の書き込みもあるから、ちょっと混乱するな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:24 ID:U9Qfx/aI
>>869
性能と機能の概念が無い人の書き込みも混乱するな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:25 ID:rfJCJnh0
東芝ってVHSの頃から録画性能に偏ってるし。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:27 ID:19fTdzvP
3次元NRは東芝の開発でしたっけ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:40 ID:uMxvhKTr
X4には4次元DNRが搭載されます
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:44 ID:rfJCJnh0
立体映像かよ(w
875829:02/10/14 14:06 ID:IRXOx69J
http://http.dyndns.org:8080/ftp/comp.rar
ソースはファミ劇のみかん絵日記

旧作で程好く荒れてるから、違いが分かり易いと思う。
最初はヴァンドレッドを使おうかと思ったんだけど、荒れが
少ないから、殆ど違いが認識できなかったんで却下。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:07 ID:lRgJL5n2
>817
チャプタの切れ目を打つと考えると指定したフレームの前で切れるか後で切れるかということで後で切れる設定なのではないかな。
俺もマーカー的なイメージがあったので狙った所とずれるじゃんと思っていたけど。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:26 ID:5YflX1wl
>865

東芝【RD-Style:HDD+DVDレコーダー】統合スレ【】でいいと思うが。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:28 ID:vAGd050w
>>877
行き着くトコはそこでしょうね(w
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:33 ID:U9Qfx/aI
>>877
それでいいなら、既になっていてもおかしくないかと。
以前の書き込みでは、やはり検索性を残しておくべきとのことだったので。
まぁ既に住人である俺には何でもいいのだが。
880X1ゆざー:02/10/14 14:37 ID:/av4oFHj
>>876
内容は同意(チャプタの後ろで切れるのではないか)だが、
>>817は、編修画面でチャプタスキップしたときに
3フレームほど後ろに動く事をいいたいんじゃないのかな?
あれは編修画面の仕様(もしくはバ○)で、
実際のチャプターはちゃんと打ったところにあるから問題ないと思うが。

>>877
機種名でまったく検索効かないのは問題だろうと思う。
まあ新機種が出たらRD-2000とX1はもうなくても良いかもね…
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:38 ID:ErRFYpex
>>877
豊富なラインナップがわかる+検索で
いうとやっぱり>>865
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:44 ID:60ZDGP/v
>>877
「X」の文字は入れたほういいと思うぞ!
東芝【RD-Style:「Xシリーズ」HDD+DVDレコーダー】統合スレ【】でいいと思うが。
でどうだろう。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:46 ID:7vGtFRrV
>>877のでいいじゃん
これで見つけられない人はRD買っても苦労するよ
884549:02/10/14 14:46 ID:KSkM4Wls
昨日X-2を買ってきました。きれいで便利だ
本体を近所の家電屋で11万+消費税+5年保証で約119000円
メディアをアキバでR5枚組約1600円両面RAM約1600円(国産)
で買いました
みなさんはもっと安く買っているようでうらやましい
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:47 ID:A1ADhsXA
>>879
3機種も一気に増えるならもう限界

今どこも連休特価なんだよなー。
買うべきか〜待つべきか〜
X1、2の人は割り切って待てるかもしれないが
2000ユーザーは色々考えるところ多いのだ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:49 ID:60ZDGP/v
>>884
おれはテレビがRF出力前提の古いのだったの新しいの買った
D1端子で早くつなげたい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:53 ID:U9Qfx/aI
X-2とか、RX-1とかで書き込んでる人もここに辿り着いているようだから、
もう何でもいいな。スレタイトル。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:55 ID:KVpcGnEq
東芝ハイブリット26でいいよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 14:58 ID:bpKW8yeA
RD−Xχ ←こんなふうにするとか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 15:02 ID:b/mS2Oy+
>865
今のところ、これでいいんじゃねーの
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 15:03 ID:/av4oFHj
>>883
その、RD買っても苦労してる人にこそ見つけ易いようにと…
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 15:03 ID:wcKpMaeJ
>>882
>東芝【RD-Style:「Xシリーズ」HDD+DVDレコーダー】統合スレ【】
ってあんた…

まとめたつもりが>>865
東芝【RD-2000・X1・X2・X3・XS30・XS40】統合スレ【 】
より長くなってどーすんの(w

まだ>>865でええがな。具体的な機種名もわかりやすいし。

893名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 15:07 ID:/av4oFHj
>>890
「今のところ」というのならば、
おそらく新しい情報が出る前に次スレに行くと思われるので
正式発表された機種名って事で、
次スレはまだこのスレと同じで良いんじゃないの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 15:09 ID:WUbmhj8v
まだXS40は入れなくてもいいんじゃないかな。
XS30やX3に比べると信憑性もそこまで高くないし。
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 15:37 ID:AKCooOjJ
東芝よ 出し惜しむのか 待ちわびて
新機種出ぬまま スレは流れる

詠み人知らず
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 15:44 ID:tPmrynAd
秋ですなー
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 15:51 ID:KQdauxue
うちは夏のように暑いが
898861:02/10/14 16:19 ID:WJilKMT4
「そのうち」と書いたんだけどね。
次スレは今のままでいいでしょ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 16:48 ID:UQLFkzg9
これまでの噂を含めてまとめるとこんな感じ?

RD-X3  (X1の後継)来年発売 HDD(120GB) GRT搭載 プログレ 高画質 新予約機能
RD-XS40 (X2の後継)12月発売 HDD(80GB) 新予約機能 
RD-XS30 (RD低価格化)11月発売 HDD(60GB) X3とXS40の機能省略
共通:本体小型化、BSチューナー、ソフト向上、GUI強化 etc..
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 16:51 ID:D/sQaRiM
どのみちEPGが無いようじゃ話にならんな
901 :02/10/14 16:53 ID:tjT4eMxh
XS40も来年では。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 16:55 ID:hMxYocmB
まあ他のどっかの機種より売れているし、赤字の値崩れもしてないし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 16:55 ID:oqzBYOHJ
実際に安心して購入できるようになるのは(人柱報告が終了して)三月
ぐらいと思っていいですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 17:00 ID:UQLFkzg9
EPGのつっこみありがとう。(w
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 17:08 ID:D/sQaRiM
>>902
死ね!
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 17:16 ID:hMxYocmB
正直GRTがついてない機種は使えない環境なのでX1が欲しい。
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 18:03 ID:uv7Gh7ru
>>903
人柱をすすんで引き受けるのがRD-Style。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 18:13 ID:l2WNp0Nc
新宿ビックでDVR7000が71,800円(20%)DVR3000が6万9800円になってた。X1は118000千円(10%)
X2も必ず近いうちに大きな波がくるよ! 今は買い控えた方が良い。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 18:13 ID:ejMS71WI
えーと、以前「殻付きをプロテクトすると、認識が早くなる」と書き込んだ者ですが、
ちょっとGOPについても調べてみた。ガイシュツならスマソ。

俺も最初は、>>817みたいに、0Fと15Fが境界かと思ってたが、やはりずれる。

これまでも「チャプター挿入すると、それ以後ずれる」などの説があったけど、どうもよくわからん。

で、いろいろ試して、

1) 巻き戻し方向の最低速ピクチャーサーチは、15フレ単位でカウントされる。
これがGOP境界に関連がある。

2) タイトル先頭から、33sec毎に、GOP境界がずれるのではないか?
#これはちゃんと説明できる。フレームレートが29.97だった場合、33秒毎に端数1フレが出てくるので。

3) タイトル冒頭(0sec-33sec)までを巻き戻しスキャンすると、表示が02F,17Fで
切り替わるから、巻き戻しスキャン時のフレーム数-2がGOP境界ではないか。

ということで、あとは、1フレームだけのプレイリストをR焼きして検証すればいいのだが、それは2,3日後に試してみるよ。


910名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 18:23 ID:HKvrp/Ba
EPGが付かない事は1万歩譲るとして(凄い欲しいけど)、i-linkも
付かないのか・・・なんだかなー
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 18:29 ID:KQdauxue
>>908
>X1は118000千円

俺にとっては天文学的値段です
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 19:10 ID:cbIMM5cV
ポイント還元1180万円か・・。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 19:15 ID:GbCaZ4b3
すみません、おそるおそる質問させて頂きます。
今E20使ってるんですが、このX1とか、X2とかはDVD-RAMの内容を
直接編集ってできないんですか?
編集はHDDの内容のみ可ってことですか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 19:21 ID:WUbmhj8v
RAMでも可。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 19:24 ID:GbCaZ4b3
ありがとうございます。カタログとかにはHDD編集のことしか
大きくのってないんで少々疑問に思ったのです。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 19:32 ID:EQpYAwso
RD-XS30の先行予約始まってますね。
HS2を買うつもりのなのですが、躊躇しています。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 19:35 ID:cjRIz2+j
>>910
i-linkってDV入出力のこと?
アナログ接続と画質的に変わらんからいらんでしょ。

BSデジタルのビットストリーム録画のことなら
SD放送なぞ録画しないからあっても使わん。
SD放送ならアナログBSを録画した方が綺麗。
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 19:50 ID:mpLnlbtF
将来ブルレイが出たとき無劣化コピーとか。
まぁ、そんなのはブルレイが出てからで良いけど。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:11 ID:k7bndsJZ
>>917
i-linkがあるとテレビから外部機器として基本的な操作が出来ます。
ビデオデッキにEPGが無くてもテレビに付いていればそこから録画予約が出来るので
便利だと思うのですが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:13 ID:YxXoef/4
>918
実時間コピーならいらない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:14 ID:2Z6w/W/3
なるほど・・
PCから制御するソフトとか作れそうだな
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:16 ID:GRH93q0N
>>919
どっちも高価なi.LINK I/Fを積まなくてもIR制御だけで実現できる機能だと思いますが。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:19 ID:2Z6w/W/3
値段的にはすでに大差無いと思われ
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:32 ID:WUbmhj8v
プログレ環境もなく、HDD80GBにも満足してる俺としては
X1をソフトウェア有償アップしてくれるだけで十分なんだが・・・
2万ぐらいで希望者がそれなりにいれば、元手もほとんどかからず東芝としても
悪くない話だと思うんだけど・・・1年で買い替えは俺には無理。
まあ削除時間がハード的制約ならあまり期待は出来ないけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:35 ID:k7bndsJZ
>>922
IRでも出来る事は出来るけど、複数の録画機だとIRは駄目になるよね。
i-linkだと複数制御可能なので地上波、衛星で録画も可能になるなど
かなり便利になると思うです。
もしX3同士でi-link制御出来るとか出来ればかなりダビングは楽しくなると
思うのですが…
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:35 ID:cjRIz2+j
>>919
テレビから操作したいとは思わないのだが…。
それと、地上波EPGがついているテレビはかなり少ないのでは?
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:45 ID:k7bndsJZ
>>926
今でもテレビ画面を見ながら録画予約してませんか?
確認無しでGコードを送信?イメージ的には何も変わらない筈です。
地上波EPG対応のテレビもこれから増えていくと思います。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:47 ID:UYoNdklq
地上波EPGが普及するわけないじゃん
デジタル化すれば自動的にEPGだろ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:48 ID:cjRIz2+j
>>927
というか、ほとんどの番組で毎週録画の設定してるから
一度予約したら、あまり予約しない。
BSデジタルのEPG録画もあまりつかわず、フリーセット予約してるし。
地上波EPGはライセンス料がかなり高いらしいから、搭載されて価格が
あがるくらいならはっきりいっていらん。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:50 ID:mpLnlbtF
やたらEPGを押すやつが昨日あたりからいるな。連休厨?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:50 ID:kCjHvUg9
iEPG搭載が決定してるのに。。。
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:51 ID:UYoNdklq
そういやネット経由でお外から予約できるとか情報あったな・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:55 ID:k7bndsJZ
なんかいつのまにかEPG厨扱いされてる。
漏れが話しているのはi-linkなのに。

>>931
iEPG搭載決定なの?初めて聞いた。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:57 ID:Cz0Efoyh
EPGの自動予約なんて信用すると痛い目に会うぞ
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:01 ID:rDqDRaTj
ところで、みなさんはスカパーを録画する時
音声入力レベルはどのくらいに設定してます?
やっぱり開発者の片岡さん推奨の60ですか?
自分はソニーのDST-SD5というチューナーと
X1の組み合わせなんですが、60だと大きすぎる
気がして50のままで録画してるのですが。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:04 ID:mpLnlbtF
自分で聞いてそれが良いならそれで良いんじゃない?
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:05 ID:cjRIz2+j
>>933
>>919で言ってるのはEPGとテレビからの操作ということだけど
EPGじゃないってことはテレビからの操作?
それこそいらんとおもうが…。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:16 ID:k7bndsJZ
>>937
i-linkの連携は便利なので欲しい機能だというのを説明しようと
思ったのだけど、説明しにくいです。

機種によってはテレビで番組の予約って出来るんですよ。録画指定も出来ます。
i-linkまたはIRで外部機器に対して録画させる事が出来るんですよ。
i-linkの場合は複数接続可能なので、複雑な指定も出来るしRDにもし
正式搭載されたらRD同士でダビング同期なんてのも出来るかなーと思ってます。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:22 ID:cjRIz2+j
>>938
>機種によってはテレビで番組の予約って出来るんですよ。録画指定も出来ます。
それがEPGじゃないの?IRはi-LINK関係ないし。

俺は現在、4台の機器をi-LINKで接続してるけど、
i-LINK関係の不安定さにはうんざりしてる。時々、他の機器を認識しなかったり
変な動作したりするし。全部Panasonicで統一してるけど…。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:23 ID:WM3FxKqm
>>RD同士でダビング同期
激しく不要な機能の様な・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:33 ID:ot8A/Tgy
そんなにEPGが欲しけりゃ素直にクリポン買えばいいのに・・・やれやれだな
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:36 ID:kCjHvUg9
>939
地上波アナログ放送のEPG
BSデジタル放送のEPG
i-LINK(MPEG-TS)による制御
IRによるアナログ録画制御

についてもう一度整理したほうがいいよ。
よいところだけ都合よく解釈しているんじゃないかな。

RDの場合、録画レート設定も重要だし。
外部からじゃ難しいでしょ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:42 ID:cjRIz2+j
>>942
どれもわかっているが、つまり何が言いたいんだ?

>RDの場合、録画レート設定も重要だし。
>外部からじゃ難しいでしょ。
これがIRじゃ難しいのはわかるが、IRなど使う必要性あまり感じないし。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:44 ID:InTsxR9p
>>940
不要だよね。RD同士のダビング???
そんなことするケースって少ないと思うし、
必要なときはHDD->RAM->HDDと高速ダビングしたほうが
時間も短いんじゃないか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:48 ID:kCjHvUg9
>943
ごめん。937じゃなく938へのコメントだった。

946名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:49 ID:kCjHvUg9
>943
再度ごめん。939じゃなく938へのコメントだった。
#寝不足だ寝よう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:52 ID:ejMS71WI
次スレのヨカーン。
>>950さん、がむばって
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:52 ID:cjRIz2+j
>>946
あ…そうだったのね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:52 ID:j9rctFj9
>>941
わかったから、もういいよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:52 ID:Qnr9ImSz
>>941
胴衣、糞ポンみたいに広告入れられたんじゃ使えないから
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:54 ID:nfviRhWH
このスレを見ていると、いっつもうんこがしたくなる。
概出?
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:56 ID:Qnr9ImSz
>>951
あ、糞ポンは茶鯖の事だからね
クリポンと一緒にしないように!
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:59 ID:j9rctFj9
だから、糞ぽんでもクリぽんでもなんでもいいけど、
このスレはHDD単体レコーダはお呼びでないの。OK?
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:00 ID:jrXPpjR+
>950
次スレよろしく。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:00 ID:Fg8DrjUg
みんながクリポーン選ばないのはハイブリッドじゃないからだ。
なぜ、理解できんのか。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:03 ID:/05c1DeQ
構って君は放置しとけYO!
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:05 ID:sgKRubNe
 なんか今日は技術者の神々が降臨されていたみたい・・・

 どうか、X3を素晴らしいにしてくれますように(_人_)
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:09 ID:sgKRubNe
>908
 新宿ビックは元気があっていいな〜
 なんばビックは全くやる気無し・・・悲しひ
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:10 ID:OrcMylSy
>>953
よく流れを読め
EPGの話が出ていたからクリポンの名前が出ただけだろ。
おれが思うに953の過剰な反応の方に問題があるな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:14 ID:PfxTknPZ
>>907
おうよ!ラック整理してXS30の降臨待ってるぜ。
>>916
オイラも悩んだけど、自由度の高い方が好きなので
RD系を選んだよ。
どっち選んでも十分な機能は揃ってると思うし、正解も無い。
だったら悩むだけ無駄なので、1番求めてる要素持ってるのに
飛び込んだほうがすっきりするぞ。
961957:02/10/14 22:15 ID:sgKRubNe
>957
 誤 X3を素晴らしいに・・
 正 X3を素晴らしいマシンに・・・

 どーでもいいけど、X3は来年発売??
 X2一台で、年を越せと言うのかえ?(w
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:20 ID:ot8A/Tgy
>>959
だな、別にクリポンの話をしたって構わないと思う。
955や956も同罪。
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:21 ID:UUXOEQqZ
>>959
>>941はこのスレでEPGって言葉が出てくるたびに
クリポンクリポンって言い出すクリ厨なの。
>>707->>716の流れとか見てご覧。
何度もこういう事が起きてるんだよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:23 ID:UXdD/1qf
>>963
これも新手の荒らしだから無視無視
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:24 ID:Fg8DrjUg
>>962
なんのための専用スレであるか、もう一度考えてくれ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:26 ID:UXdD/1qf
>>965
これも新手の荒らしだから放置でお願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:31 ID:uMxvhKTr
いい感じでスレが埋め立てられていく…って新スレまだじゃん!
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:31 ID:Mq7tEro4
おまえらクックルさまにボコられますよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:32 ID:IJk7CtIu
だいたいクリポンなんてどこに売ってんだよ。
SONYも手を引いたんだろ?
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:34 ID:54WczAUv
>>969
馬鹿かおまえ、もうキチガイとしか言いようがないな
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:40 ID:COoeD/8M
ここが東芝厨&RAM厨隔離スレだって気づいてない香具師が多いんだな・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/14 22:40 ID:b8lLcr3V
誰かそろそろ次スレ立ててくれ
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:40 ID:Fg8DrjUg
で、新スレは?。
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:44 ID:IJk7CtIu
ここは酷いインターネットですね
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:45 ID:qJCEnvrH
立てようとしたら出来なかった・・・
誰かヨロスコ!
976   :02/10/14 22:47 ID:cihuiO5+
そういえば次スレのタイトルは?
立てる人間に一任か?
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:48 ID:9816+ZkI
>>935
私はX1ですが、SD5とは録音レベルを54に設定しています。

スカパー1は、録画するチャンネルによって微妙に違いますが、
一番音の大きな(迷惑な)チャンネルに合わせてこんな感じです。
これですと、まずもってレベルメーターの「赤色」は点灯しません。
56にすると時折、赤色が点滅します。

まぁ、個体差やチャンネルによって違うと思いますが、参考まで。
978名無しでござる:02/10/14 23:08 ID:rEfF89an
980キターーーーーー
かな?(´・ω・`)
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:10 ID:ZKynP1Pg
立てられませんでした
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:10 ID:D/q6osMz
もう1000取り合戦かよ(w
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:10 ID:cjRIz2+j
>>980
次スレたってないのに?
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:13 ID:Fg8DrjUg
立てられなかったよ。
誰か頼む。
983935:02/10/14 23:18 ID:rDqDRaTj
>>936
多分そう言われるんじゃないかと思ってました。。。

>>977
54ですか!
いつも50か、55〜57くらいで
ウロウロしてたのでさっそく試してみます!
にしても 迷惑な って表現には笑いましたですw

ということで、お二方ともレスを頂きまして
どうもありがとうございました。
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:21 ID:J+ANJPNu
テンプレ
====================

東芝【RD-2000・X1・X2・X3・XS30・XS40】統合スレ【26】

前スレ
東芝【RD-2000・RD-X1・RD-X2・RD-XS30】統合スレ【25】


- 勝手にリンク 1- **質問する前にここを読め!**

RD-X1研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html

RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/

リンク集は>>2-4 次スレの1は>>950
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:27 ID:FC61gwoc

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 千取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:27 ID:jL2FE5sI
今週の週刊朝日に「気になるデジタル家電今買うと損?!」とかいう
記事があってDVDレコーダーも触れているらしいがどんな批判してるんだろ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:28 ID:FSAkUyjp
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:28 ID:D/q6osMz
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
東芝【RD-2000・X1・X2・X3・XS30・XS40】統合スレ【26】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034605677/
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:33 ID:Fg8DrjUg
よかった。
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:34 ID:D/q6osMz
新スレ立て直さない?
クソ厨が台無しにしてくれて・・・
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:34 ID:mpLnlbtF
>>986
どうせ、あと○年後には○○が出るから今はまだ〜とかじゃない?
その2・3年を10万ちょいで快適にできるなら損ではないよなぁ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:35 ID:uMxvhKTr
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:35 ID:fO07VNqa
>>991
10万をどう思うかで考えは変わるよ。
俺はそうは思わない。5年10年は使いたいよ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:37 ID:FSAkUyjp
>>990
よせ!
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:37 ID:Fg8DrjUg
5年前のパソコンって非力だったなぁ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:38 ID:WuPBwBJa
ほらこのスレ恒例の例のヤツでしめてくれ、頼んだぞ!
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:45 ID:7vGtFRrV
マスオです。いや〜めっきり肌寒くなってきましたね〜
998ちょっと早いけど:02/10/14 23:45 ID:ErRFYpex
このスレッドは

      明   日   を   創   る   技   術   の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛


                   (⌒Y⌒Y⌒)
                 /\__/
                /  /    \
                / / ⌒   ⌒ \
             (⌒ /   (・)  (・)  |    ∧
            (  (6      つ  |   |  ̄ヨ
             ( |    ___  |   /   ヨ
                \   \_/ / / / ̄
                 \____/ / / の提供でお送り致しました。
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:45 ID:ErRFYpex
新スレ
東芝【RD-2000・X1・X2・X3・XS30・XS40】統合スレ【26】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034605677/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:46 ID:D/q6osMz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。