1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
02/10/04 02:03 ID:7yANXNHz かつてあったSONYのミニコンポ 「Pixy」について語ってみましょう。 少なくとも今の製品よりはまともな製品な気がするので。 ちなみに漏れは「DHC−MD77」が未だ現役。
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/04 03:17 ID:azkwLqXx
あれのオプションのAVプロセッサーが良かった。
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/04 08:27 ID:8hSkr9pV
>少なくとも今の製品よりはまともな製品な気がするので。
>>1 そうですね。今のコンポって小型化すぎ、近未来的なデザインばかりでなんか
存在感ないし、魅力が無いので欲しいとも思わないです。
昔みたいにこれが欲しいって心をワクワクさせてくれる製品無いもんね。
その点、Pixyは本当に欲しかったし、魅力があった。
ちなみにわたしはMHC-J570Cを使っています。
ご存知かもしれませんが「ソニー板」「ピュア板」にも pixyスレがあります。ほとんど死んでますが(^^;) ちなみに漏れはMHC-J970EXを約10年程使ってます。
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/04 23:07 ID:KI4H2ocP
安いやつはそれなりの性能しかないんだけれども 上位機種になってくるといかにもソニーらしい 中域が強調されたよい音が出るんですよね。 いったいこのシリーズ、いつの間に消え去ったんだろう・・・
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/04 23:22 ID:m1b++uVg
バブルラジカセスレであったように バブルミニコンポのカタログ集めたページどっかにないかな?
8 :
SONY :02/10/04 23:23 ID:+SU4UsDn
MD77もってるよー だけどあの辺から音が悪くなってきたよ残念だけど。 MHC-J900EXや970EXが一番だろうなぁー
9 :
SONY :02/10/04 23:51 ID:+SU4UsDn
なんかかきこんでよー
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 00:12 ID:r2yokaXz
DHC−MD919を現役で使ってます、 未だに新しいのを買おうって気になりません
11 :
SONY :02/10/05 00:36 ID:O/q2/rvw
>>10 MD919って、MD99より新しいのだっけ?
私は、MHC-J900EXとMHC-S90CとDHC-MD77使ってます。
ちなみに、音は900EXがダントツでベストです。
12 :
SONY :02/10/05 00:39 ID:O/q2/rvw
あー。あのゲテモノ4ウエイ5ユニットのスピーカーが919でしたね。 あれって定位とかどうなんですか。聞いてみたいな。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 00:39 ID:fwh1cO8I
DHC-MD77使ってます。音自体はこの値段なら納得なのですが もう買ってから5年近くたち、CDの表示部分が写らなくなった。 ソニータイマーだな。 まあ、今まで使っていた勘で操作してるけど、 修理したらいくらかかるんだろう
初代PixyのP77がうちではまだ現役。 でもCDプレーヤーはトレーが壊れて使えないが。
15 :
SONY :02/10/05 00:45 ID:O/q2/rvw
私のMD77はMDが壊れてますね。 900EXはCDが故障。問題ないのはS90かな。 しかしMD77のDBFSだっけ?低音補強のシステム。 これは質が悪くてとてもオンにできませんね。
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 01:11 ID:Gc4O6CJ2
>>15 しかしMD77のDBFSだっけ?低音補強のシステム。
これは質が悪くてとてもオンにできませんね。
全くもってその通りだと思う。あれ音悪すぎ
トーンコントロールでだましだましやるしかないですね。
ソースダイレクトはアレだし
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 01:21 ID:1nrxGtDC
ピクシーより高音質なCOMPO-2、COMPO-S、#5000、3000シリーズっちゅうハイコンポもあったな。
18 :
SONY :02/10/05 01:23 ID:O/q2/rvw
>>16 疲れるドンしゃりの典型的な音ですな。
900EXにも似たものついてますが、DBBSだっけな。これはいいんです。
ブースト周波数を細かくコントロールできるので、結構いい低音が出る。
MD77とは全然違います。下手な安物ぷりメイン買うより
このアンプのがいいと思います。でも最高は970EXでしょうかねー。
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 01:36 ID:WM5Ewpja
意外にDHC-MD系のユーザーが多いですね。 だんだんとデザインがおかしくなって、自滅していってしまったから カナスィ機種です・・・
20 :
SONY :02/10/05 01:38 ID:O/q2/rvw
最後の機種は何だったんだろう・・・。
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 01:45 ID:xJanSteH
#5000、3000シリーズのユーザーいないか?
22 :
SONY :02/10/05 01:48 ID:O/q2/rvw
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 01:53 ID:z1Bm4xeN
やはり、DHC-MD919とかから狂ってきたんではないかと思われ あれはじめてみたときに、「なんか違和感感じるな」 と思ったから・・・
24 :
SONY :02/10/05 01:57 ID:O/q2/rvw
919のあのスピーカーは聞いてみたいなぁ。 アンプは別のもの使います。 ピクシーのアンプは高域が出ないんだよね。 こもった感じというか。
25 :
SONY :02/10/05 02:00 ID:O/q2/rvw
ピクシーとは関係ないけど、SS-AL5を今買うくらいなら SS-X90ED買うよな。同じくらいだもの。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 02:01 ID:8xrPkk7w
中高生の頃、KENWOODのALLORAとSONYのPIXYに憧れてたなぁ。最期のPIXYはDHC-MD777(\116,000)、DHC-MD555(\85,000)じゃないかな?
27 :
SONY :02/10/05 02:09 ID:O/q2/rvw
KENWOODは完全なドンしゃりだったよな。
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 02:10 ID:ctbUPFcb
兄貴がアローラ最期の高級機XT-7MD(\210,000)持ってる。
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 02:16 ID:jCdUwhKu
>>28 お〜、俺その先代のXM-7MD(\198000使ってるよ。
ドンシャリなのはは確かなんだけど、高域の伸びはいいし音自体はキレイだからJ-POPには最適。
ただよく言われてるけど、低域弱いんだよね。
ソースダイレクト使うと音は良いが、迫力に欠ける。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 02:22 ID:tDgoXPc0
Pixy買って9年、完全にCDを読み込まなくなり壊れたので修理に出した。 修理完了し、受け取りに行ったとき、丁寧に箱に包装された壊れていたCDプレイヤー部も一緒にくれた。(なんで???) なんか箱に「SONY made in japan」ってシール貼ってあるし・・・ もしかしてCDプレイヤーは国内ではもう作っていから中国、韓国製とかで修理したって事ですかねー!? まぁ音変わんないんでいいんですが。
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 02:32 ID:jXmu8R2+
関係ないけどウチのソナホークっていうラジカセ 13年選手にして未だ現役で使えるよ。ラジオ機能しか 使ってないけど、CDもカセットも使える。 ぶっ壊れてるのはソニータイマーだけだね
32 :
28 :02/10/05 02:32 ID:2Bf+M2Mp
しかも漢字入力対応のサイバータイトラーまで持ってる。CDチェンジャー部は6枚。MDデッキ部はWデッキだが3枚チェンジャーがWなので6枚。しかも漢字入力対応。おまけに『見えるラジオ』まで付いてる。
33 :
31 :02/10/05 02:33 ID:jXmu8R2+
考えてみたら13年も行ってなかったかな 確か中一のとき買ったからまだ11年くらいだな
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 02:35 ID:AL1n6B9J
AVの事、全然詳しく無いけどMHC−P99X(12年ぐらい前に購入) 使っています。この製品の評価をお願い申す
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 02:46 ID:qK1G9n5V
>>32 恐ろしいまでの多機能ぶり!スバラシイ!!!
本体内蔵の見えるラジオ、Pixyに(゚д゚)ホスィ
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 03:04 ID:/CGxRudZ
>24 確かに高音が出にくいですね。 ただし、だいぶんこなれてくると(エージングか?) 意外に高音が出るようになりますよ。DHC-MD系ユーザーですが。 そういえばDHC-MD系、上位機ばっかりしか出てこないけど MD-5X系のげてもの機種もっている人はいますかねぇ?
37 :
28 :02/10/05 03:20 ID:1nrxGtDC
しかもAMP、CDP、MDRでもない第4のボックス、コントロールセクターなるものがあって、OPENボタンをプッシュすると大型ディスプレイ部が前方へ突き出ながらせり上がり、さらに下部からスタジオのオペレーションボードの様なプレートがせり出してくる。ウィーン ガタガタガタって、もう笑うしかない(^^;
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 03:42 ID:HqQW8zK0
なめちゃいけない DHC-MD99とかの五連装MDデッキとかすごかった。 でもアレってすごく壊れやすかったんだろうねぇ ソニーだし
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 04:38 ID:RnFrsneO
>>30 修理したことを証明するために
壊れたやつも返してくれるんだったと思う。
昔一年で壊れたsonyのMDデッキ
修理に出したらそうやって帰ってきた。
ただし一年後にまたきっちり壊れた。
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 19:21 ID:nkWXc2+Y
俺のMHC-P77、今日も動いてます。 この頃のソニー製品ってホンマ丈夫(笑)
DHC-MD919、双方向リモコンも合わせて新品購入して未だ現役。 結構長く生産してたおかげで、カタログから消える直前に何とか買えたよ…。
42 :
SONY :02/10/07 00:56 ID:5K2T2zsf
結構ユーザーはいますね・・。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/07 01:42 ID:9kJyP0QJ
俺も、MHC−J900EX使ってます! 高校入学のときに買ったから、ちょうど10年くらいか。 店に展示してあるいろんなコンポで試聴して選んだことを思いだした。 CDが読みこまれないことが多くなっちゃったんだよね。 あとカセットが調子悪い。修理に出すか…。
DAT内臓Pixyとか、MD919に接続できるDVDとサラウンドアンプ買った香具師は居るのか?
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/07 23:19 ID:fZFabFBd
これはいつの製品なの? 今も売ってるの?
47 :
ピ苦シー :02/10/08 01:36 ID:3T9Q+bAD
MHC-P313を中古で買いました。 大学入学時に>今4年 黒じゃなくてダークグレーのシンプルなデザインが気に入ってます。 カセットは巻き戻しや再生時ガチャガチャいって時代を感じさせますが CDがもう聴けなくなっちゃいました。
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/08 01:45 ID:iOmmafF6
音悪いよ、今の同価格帯のものと比べて相当に。 なんというか、ソリッドな音じゃないというか、 音が遠いんだよなぁ。それに 低音もボヨボヨしててスピード感まったくないし... ウチはP77だがCDプレーヤーが15回に1回ぐらいしか 認識しなくなりました。さらに手で押さえてないと トレイが開いちゃうので大変(w
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/08 03:07 ID:JI0TemGM
DHC−MD9が現役。 エレスタット・スピーカーを1回メンテに出したけど、おかげできれいに高音出てます。 でもMDデッキはATRACが古いから、別に単品買って接続。 ついでにリモコンがやたらデカイ。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/09 12:07 ID:Kc2avIwb
宣伝はやめれ
52 :
SONY :02/10/10 00:46 ID:OyIHxWUG
>>48 CDPが悪い、それからアンプもよくない。
CDはSN比が低い。
今、PMA-2000/4にPIXYのスピーカーです。
最高に音楽が楽しくなってくれます。
ちなみに900EXの付属SPです。MD77のスピーカーは、低音ぼわぼわ
コーン型ツゥイターの出来が悪く高域の抜けが悪い。
900EXのものはピクシーの中でも最高峰であり、たとえば他社のAVSPよりもいい
55WERも手放してしまった。
53 :
SONY :02/10/10 00:55 ID:OyIHxWUG
>>43 そのままアンプと、CDPだけ追加してください。
54 :
SONY :02/10/10 00:58 ID:OyIHxWUG
ラジカセも持ってます。 CFD-900とソナホークZS-7 ソナホークの台は意味ないな・・
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/10 01:20 ID:0NLbBIom
>ちなみに900EXの付属SPです。MD77のスピーカーは、低音ぼわぼわ コーン型ツゥイターの出来が悪く高域の抜けが悪い。 これ事実ですねぇ。ただ、意外と使い込むと高音が出るようになって 低音も安定してきましたよ。三年くらい使ってからですが。
56 :
SONY :02/10/10 01:29 ID:OyIHxWUG
>>55 わたしの77のものもかなり使い込まれてますが、900の方は
それ以上10年くらい鳴らしてます。でもPMA-2000につなぐと
明らかに77付属は劣ってしまいます。低音はドスッと来ない。
激しい曲では音がごちゃごちゃ。聞こえない音もある。
77の方が大きいのに、重量も軽いですね。しかし9と7比べるのが間違いかもしれません
99MDの付属4ウェイを聞いてみたいですね。
57 :
:02/10/10 01:46 ID:u6uTP08P
ストイコビッチマンセー!
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/11 20:07 ID:hB7+8yvh
俺のDHC-MD99 1996年11月購入 CDから音でない。光出力部分はOK チューナーの表示部分他より暗い いくつかのボタンの反応が悪い まだまだ現役CDMD5連装はいまとなっては無駄
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/11 20:25 ID:1NKXYatX
Pixyって名前は無くなっているが、海外モデルは今もごついミニコンポが売られている。 出力が高く、音も良い。正直言って日本市場向けのPepzが糞に見える。
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/11 20:28 ID:bRyxFzC7
所詮機能重視音質劣悪糞コンポ
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/11 20:37 ID:ea10qemy
J970EXがつい最近まで現役だったが最近の高解像度系SP聞いちゃうと やはり物足りなくなってきて買い換えたよ ただCDP含めて故障ゼロだから実家に送還してのんびり退役生活をおくらせます
>>61 確かにそれは言えるね。たまに聴くと、恐ろしくこもった
音がする(^^;)でも、これはこれでまったりしてて(・∀・)イイ!
64 :
SONU :02/10/12 22:23 ID:HsLJp/m0
970EXとかのエレクトロスタティックははっきり言うと高域でないよ。 自分のS90も全然出ないよ。グライコ最大にしても足りないくらい。 室温が低いと高域出ないしね。 63の人も970はアンプ内蔵なのでプリアンプじゃないと駄目だよ。 970EXはスピーカー流用はやめた方がいいよ。 900EXのスピーカーは、全然別物的に高域のびますよ。
開発者がやたら頑張って開発したらしいエレスタットスピーカーって 結局失敗だったってことなんですか? 当時、オーディオ評論家までもが絶賛してたような記憶があるんですが。
66 :
SONY :02/10/12 23:42 ID:HsLJp/m0
消えたことを考えると失敗かも。
67 :
SONY :02/10/12 23:51 ID:HsLJp/m0
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/13 20:44 ID:9v2Zfaek
>>64 プリメイン経由でも音は出るけども、SP新調した方が良いよ
あとどうしても使うなら既製品接続コードは果てしなくしょぼいので自作することを薦めます
69 :
63 :02/10/14 02:56 ID:TiiBO0gz
>>64 ありがとうございます。
とりあえずこのスピーカーを生かしつつ後々はスピーカーを新調するつもりでいます。
>>68
私へのレスをいただけたのでしょうか?
>プリメイン経由でも音は出るけども
その場合ボリュームコントロールも問題なくできますか?
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/20 15:06 ID:+XXRH/DC
age
DHC-MD575持ってます。 ちなみに最終機種は、これかDHC-MD888だったような気がします。 MD5枚+CD5枚チェンジャーですが未だに壊れません。はっきりいって不気味です。 音は低域重視のような気がします。高域は出ません。
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/22 19:06 ID:iV1aruVg
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/22 19:24 ID:iV1aruVg
>>65 エレスタットスピーカーはコストの関係で製造中止になったと以前、関係者に聞いたことがあります。
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/22 19:27 ID:dT4LqtVp
リバティもすき
77 :
のり :02/10/22 19:59 ID:nIzpc0C+
俺は、DHC-MD777使ってるけど今だに壊れてません。(と言うか家にソニー製品ばかりあるが壊れたことない) 5CD&5MDのやつですが、低音がよく効いてて個人的にはイイ感じ♪ pepzよりもPixyの方がイイ!! 出力も高いしね。
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/22 20:11 ID:shxRKeN5
MHC313と言う奴でしょうか?かれこれ10年ぐらい前のやつまだ持ってます。 CD部分はすぐ壊れてしまったけどそれ以外はまだなんとか現役中… と言っても昨今カセットテープなんか使うことないけど。 後、5年くらい前の3MD&CDのピクシーも持ってるよ。(型名失念) こちらもCD、MD調子悪いから今使ってるのはアンプ部とスピーカーだけだな。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/22 23:02 ID:iV1aruVg
去年くらいまでpepzでもアンプとか分かれてるやつ(FILLとかintec風) があったけどあれはどうなんだろ?
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/23 13:50 ID:r8avOiBo
>>80 pepzでまともな物はCMT-PX7だけでしょうね!
>>64 970EXのスピーカーの高域でない原因はエレスタット部のヘタレではないでしょうか?
970EX発売当時はちゃんと透きとおる音出てたような気がします。
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/23 15:51 ID:pJsLsfGl
>1 DHC-MD77とTC-TX77使ってますよ。 未だ現役です。
DHC-MD555つかってるよぉ。 低音ボコボコで俺は好きな音。 MDLP使えないのが惜しい限りっす。
84 :
1 :02/10/26 23:38 ID:TcHXg7d3
落ちてるのでage MD-77、アンプ部は意外によく作ってるなと感じた ちょっとスピーカー変えてみたので。 他の機種ではどうよ?っていうのを新しいネタにしてみますか
DHC-MD9を最近まで使ってたが音こもりすぎ。 今はTechnicsの単品で揃えてるが(といっても定価はMD9と変わらず) 比べもんにならないほどきれいな音が出る。 ボーカルなんか違いすぎる。 そろそろPixyを引退させてみてはいかがだろうか。
>>85 気のせいだ。経年劣化
テクがいいわきゃない
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/01 22:58 ID:OCZAwL+7
>>71 私もDHC-MD575使ってるよ。
たしかに低音が結構(・∀・)イイ!!かも。
ほぼ毎日使ってるけど全然壊れない。
MDLPないのは残念だけど。
これ買ったの4年くらい前かな〜?
買いに行った時、隣にこれの上位モデルみたいなのがあってそれが激しく欲しかった。
確か10CD&10MDで、MDからMDへの録音ができるというモデルだったような。
値段も10万くらいしてるし、大きいしで買えなかったんだよね。
誰かこれの型番分からない?
実は未だ欲しかったりする・・・
>87 DHC-MD888W 多分これのことかな?
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/02 14:18 ID:lyJu79+r
今使ってるのはMHC-P909。 過去にCDを2回修理してて、最近いよいよアンプがいかれてきたみたい。 窓に音量とかの表示がでなくなって、スピーカーが片側しか鳴らなかったり 音量が急に落ちたり。ヘッドホンすると片耳しか聞こえない。 ‥‥8年くらい使ったけど、そろそろ限界かなあ。
修理して使うのも愛情であり、成仏させるのも愛情である。
さすがに危険だ。うちのPIXYもそろそろ引退かな…
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/07 23:20 ID:UpUtW3Ky
余裕なんだが・・・ソニータイマーもなかったみたいだし
うちのDHC-MD7、購入後1年おきにどこかが壊れる持病を持っていたが 今は快調に動いている。さて、どこまでもつかな・・・
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/17 18:28 ID:o9LpV+cU
浮上age
95 :
MD9 :02/11/20 23:50 ID:yz23TzsK
>>93 僕はDHC-MD9持ってます。MD部、ご臨終済みです。
これのMD部って修理しても修理しても壊れるよね?
ディスプレイ枠、はがれるし・・・エレスタットスピーカーを除いて腐ってるね・・・汗
ところでESファンに質問なんですが、TA-FA5ESのリモコンの品番教えてくださいm(__)m
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/21 15:00 ID:I0Kh0zgU
5年前ぐらいに買ったDHC-MD717持ってます。 最近、オンキョーの安いホームシアター使って 音楽も聴いてますが、あのpixyの迫力にはかなわないですね〜
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/24 22:34 ID:vvbbGl2f
マジックチェンジャーage
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/26 19:36 ID:lDpycdi+
1993年に買ったMHC-J505CのCD部が完全にいかれたようだ 音飛びが酷すぎて、まったく曲が聞けない。 就職してはじめての給料で、98,800円で買ったんだよなぁ ちょっと捨てるのおしいけど、もう休ませてやるかな・・・
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/30 18:20 ID:dUKaVYud
CMT-PX3って機種はどうですか? マイナー過ぎて誰も知らないか…
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/02 20:23 ID:7xI8lcLS
>>93 俺もDHC-MD7現役で使ってます
え?壊れてないかって?
時計表示部はとっくに死んでますし
MDは7年くらい使ったことないんで再生も録音もできるかどうか知りません
3枚CDチェンジャーも時折中でCDが外れて中に閉じこめられます
101 :
93 :02/12/05 00:12 ID:0gdEV0KY
まだまだ現役の人いるんですね〜
>>95 MDデッキがこのコンポの癌ですね。計3回(それも1年おきに)壊れました。
このデッキは発熱が多いようなので、それが原因ではないかと思っています。
>>100 ディスプレイはすぐに暗くなりますね。うちのはかろうじて見えてますが。
3CDチェンジャーは幸い不具合なしできています。珍しいんでしょうか?
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/05 19:20 ID:bTGNJydW
Sony嫌いやけど、Pixyの低音が好きだったよ。
DHC-MD919を半年使っていたけど、シアターに興味を持ちだしたので手放した。 音が鳴るものを初めて買ったというのと、使っていたといっても一週間に30分も動かしてなかったのとで やたらといい音に聞こえた。 今ちょっと聞いてみたくなってきたよ。 ヤフオクみてみよっと。
104 :
103 :02/12/05 22:09 ID:iLY97DbY
・・・ってたけぇ!なんだこれ。 ハードオフで4万で買って2万で人に売ったのに。 なんかいろいろついてるけど12万は高いだろ。 でも高すぎるおかげで買わずにすんだ。助かった。
105 :
102 :02/12/07 06:43 ID:+F/AMTlE
安易に手放すねぇ・・もったいない
106 :
100 :02/12/08 14:27 ID:7fNWX6eN
俺もそろそろ買い換えようかなぁ 最初はMDすげえと思って買ったんだけど全然使わないから MDナシでもいいんでお勧めない? 10万以下でね
>>107 直リンしてしまったスマソ・・・逝ってくる
109 :
100 :02/12/08 14:55 ID:7fNWX6eN
スミマセン
>>106 は無視してください
ほかのスレできいてみます
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/13 23:07 ID:XPO355ce
MHC-J970EXのカタログとリモコンだけって欲しい人っているかな? 本体は処分したんだけど・・・
ヤフオクで売る気かい? 俺は本体とリモコンあるけど、カタログ持ってない。 でも、どっかのサイトでアプしていたので保存しといたけど。
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/13 23:28 ID:CdGE0LQJ
チューナーのディスプレイとMDは壊れやすいね。
113 :
1 :02/12/13 23:42 ID:M1hec9rY
なんとかこのスレも続いてますね
>>112 機械関係は壊れにくい気がする。すぐ逝くのはディスプレイが多いと思う。
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/15 22:57 ID:eKHnRzde
買うなら絶対J900EX
115 :
futaba :02/12/16 23:43 ID:+h/lBQ1C
DHC-MD99まだ現役です。 大きい音でもすごくきれいな音で聞こえるのですごく愛用でした。 でも引っ越しして部屋が小さくなり置くのが辛くなったので、 DHC-MD99を売ろうと考えているのですが、どれぐらいで売れるものなんでしょうか。
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/17 03:54 ID:zcWGCF8F
\
::::: \
>>1 の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える彼の掌を濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
6 ∂
(9_∂
>>1 はシクシク声をあげて泣いた。
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/18 01:48 ID:t9nO7bcf
┌──────────────────────―─―┐ │ | │ | │ | │ | │ ∧_∧ | │ ( ´∀`) | │ ( ) | │ | | | | │ (__)_) | | 2ちゃんねる | │ | │ スレッドを終了しています… | │ | │ | | | | | └───────────────────────――┘
DHC-MD919 MDチェンジャー故障を記念してヽ(`Д´)ノボッキアゲ
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/23 23:50 ID:iJjXNpqr
優良BBS 普通 クソBBS ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥ 88彡ミ8。 /) 8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) |(| ● ●|| / / <ココ! 从ゝ__▽_.从 / /||_、_|| / / (___) \(ミl_,_( /. _ \ /_ / \ _.〉 / / / / (二/ (二)
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/30 03:26 ID:JqQYLCzG
私、DHC-MD888W使ってます。 MD5枚→5枚のWデッキにひかれて購入しました。 SONYタイマーは今のところ作動してません。 このままあと2年ぐらいはがんがってくれと祈る毎日です。
今出先なので型番忘れてしまいましたがCDx3、MDx1のやつを使っています。 このMDの液晶が死んでしまったのですが、保守部品ってまだあるんでしょうか。 ある場合、修理で総額いくらぐらいかな?
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/31 14:20 ID:ZYy8zsuE
やっぱりエレスタッドスピーカーだよ。
123 :
AV提督 :02/12/31 14:26 ID:R3rPNOnf
∧_∧ ∧_∧从// ( ´,_ゝ`) (´<_` ) ?! / \ / \ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/ FMV /_(__ニつ/ PC88 / . \ \/____/\ \/____/\ ||\ \ \ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| || || || ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) ガタッ!! ( ´,_ゝ`)/ ⌒l ミ / \ .| | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | / ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/ FMV / .|.___/ PC88 / . \ \/____/ (u ⊃ /____/\ ||\ \ \ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| || || || AV提督けんざん!!氏ねおたくども、きみらには、生きる価値はない”!!」 今すぐ首つって氏ね。きみらはこのせかいに排他的な自分たちの領域を作って勝手なこと いっているが、じつは人前では話しもできぬカスのあつまり! 君たち世間様の笑いものですよ。
124 :
AV提督 :02/12/31 14:27 ID:R3rPNOnf
( ´,_ゝ`) (´<_` ) ?! / \ / \ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/ FMV /_(__ニつ/ PC88 / . \ \/____/\ \/____/\ ||\ \ \ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| || || || ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) ガタッ!! ( ´,_ゝ`)/ ⌒l ミ / \ .| | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | / ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/ FMV / .|.___/ PC88 / . \ \/____/ (u ⊃ /____/\ ||\ \ \ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| || || || AV提督けんざん!!氏ねおたくども、きみらには、生きる価値はない”!!」 今すぐ首つって氏ね。きみらはこのせかいに排他的な自分たちの領域を作って勝手なこと いっているが、じつは人前では話しもできぬカスのあつまり! 君たち世間様の笑いものですよ。
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/01 00:42 ID:rTnp395p
DHC-MD77使ってます。 リモコンが低機能過ぎ。CD/MDのサーチすら出来ないなんて・・・
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/01 01:18 ID:AwmJ70ln
MHC−P909Dです。 10年前、梅田のINGSで買いました。 カセットデッキが壊れてます。 外部入力が多いのが気に入って買ったんだっけ。
127 :
湾岸スキーヤー :03/01/04 00:58 ID:2476+7Ur
>>100 DHC-MD7、今日から休憩に入りました。
購入して2年目でチューナー部死亡(曰く付きのディスプレー部)
2年ほど前からMD部死亡(読みとってくれない→吐き出す)
3CDはすこぶる元気ですね。
最近BOSEの101MMGを安く譲って貰い、Pixyで鳴らしていたのですが、(主にクラシック)
いかんせんパワー不足。で、今日マランツの安物CDデッキとアンプを購入しちゃいました。
これからPixyは台所で時々活躍して貰おうと思っております。
DHC-MD777ダサい。 DHC-MD77からすごい豹変ぶりだ
MD717と言う奴を使ってます。 同僚からのもらい物なんですが、リモコンとシステム接続ケーブルが無くて 使い物にならない状態での出会いでした(w なんだかんだでやっと使える状態になったものの、光デジタル入力は そのままスピーカーに出力出来ないことが判明。(録音専用端子?) せっかくPS2の光デジタル出力が使えると思ったのにガカーリ… でも、音の良さにはとても満足してます。 アナログ/デジタル入力の差よりも、アンプやスピーカーの質の方が大事だと勉強しました。
130 :
120 :03/01/06 02:51 ID:U3jMOMo9
>>127 Pixyの話題よりその名前欄がナツカスィくてワロタよw
>129 デジタル入力を有効にするには同じ機器からのアナログ入力を 同時に接続する必要があるよ
>131 デジタル入力を使うときに、MD入れずにREC押せば D-Aコンバーターとして使えます。
私はPS2光デジタル出力→MDデッキ(MD無しの録音スタンバイ状態)→Pixy で繋いでいます。
134 :
山崎渉 :03/01/07 00:47 ID:raLiNioX
(^^)
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/09 00:50 ID:eUW97pLI
DHC888Wのスピーカーは出来いいんすか?
DHC-MD7使ってるんだけど 最近の5万くらいのミニコンポとどっちが音いいかな?
S90現役です。 付属OPのMDデッキS30はクソだったので S35に買い換えてます。 難点:原因不明のCDプレーヤーフリーズ。 例のツイーターが劣化して高域死亡
138 :
山崎渉 :03/01/18 09:02 ID:cOwZW8cO
(^^)
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/27 12:50 ID:OOg02nI2
pixyじゃなくて、LIBERTY使ってる者です。 いまだに現役でLIBERTY V810を使ってますが そろそろデカコンポも卒業かなと思ってます。 しかし、このコンポは、イコライザーやサラウンド等 音を細かくいじれる上に、豊富な入出力系統(ビデオ3つ、BS、DAT、レコード(?)) が非常に魅力です。 最近のミニコンポでは、これほどの機能のものは無いみたいですが ミニコンポの数倍場所を取るので厳しいかなと…。 オススメなにかありますか? (単品コンポに走ればいいのかな。。でも大きさが。。)
懐かしい名前を聞いた〜 私もLIERTY使ってますよ。 私が買ったのはプロダクトブランド名がpixyに切り替わる前に出た、 LIBERTYの名前を冠した最後のシリーズのでした。 DATデッキ(!)すらオプションに有りましたが、さすがにそれは買わなかった。 CDとカセットデッキは壊れましたが、アンプとスピーカーはまだ生きてるので ケンウッドのKs用(これも古いな)のCDデッキを単品で買って来て接続してます。 ミニとは言っても今のに比べると巨大です。pixyの倍はあるかも。 アンプ単体の重さが12kgで、大きさはビデオデッキ位の大きさですよ(汗) 30代のおっさんがスレ違いの昔話してスマソ
141 :
139 :03/01/27 15:44 ID:OOg02nI2
自分が持っているものも最後のシリーズかと思います。 当時中学生で、その前か前々シリーズのV999(?)を欲しくてお年玉やら お小遣いを貯めてたのですが、たまる頃にはシリーズも変わってしまい V810を買いました。計18万円程したと思います。 手放すのは惜しいですがそろそろ寿命っぽいのと 小さいのが欲しいので何かいいの無いですかね…。
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/27 17:59 ID:DmawYDop
オレはDHC-MD99をかれこれ5年位使ってる。 幸いディスプレイは壊れてないけど、やはりMDのメカが調子悪くなりました。いかにも壊れそうだもんね、あの5チェンジャーは。そこで天板を外して怪しそうな所にスプレーグリスをぶっかけたら直りました。 その後スピーカーをSX-500に替えてちょっとマッタリした音になった。当分買い替える気がしません。
LIBERTY欲しかったけど、カタログだけで終わったなあ…
PRO Pixy欲しかったなあ・・・ 「目指したのはスタジオの音」ってCMも今でも覚えてるし。 もう10年以上前のことだな・・・
初期のPIXYはLIBERTYのちょうど半分だったはず。 後期型のPIXYはデカくなり過ぎた・・・あげくに ユニット省略して造りもチャチになったし。 プロPIXYの上級にあたるコンポSもすぐ消えちゃったしね。 ROXYとLIBERTYどっちにしようか悩んで 結局はPIXYかったなぁ・・・ んで、只今エレスタットSPのアンプ改造中。
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/27 19:12 ID:XnEyE3hp
MD555さいこー
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/27 19:44 ID:yxz8KBcU
最近のコンポ、いつものようにむちゃくちゃ低音強く設定してもpixyには及ばないんだよねー・・・ 別にドンシャリがいい、ってわけじゃなくってもう少しウーファー大きくても良いよな。 DHC-MD555:15cmウーファー CMT-M333NT:10cmウーファー チッチャ
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/28 01:30 ID:DLKCXX5U
>>148 DHC-MD777持ってますが
PIXYってドンシャリと言うより中域が強い気がする…
バスブーストすれば話は別ですが
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/28 01:35 ID:N2S//PO3
>>145 コンポSのカセットデッキにはドルビーS搭載されていたね
電気屋に買いに行っても置いていなかった・・・
,.;'‐、____,:-;';:、. /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ. /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ. /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ. i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;| {;:;:;:;:ノ■■■ ■■■ヽ;:;:;} ヽ;:;{ _ _ |;:;:{ };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈 ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙ | } __________ { |∫ ∴ (,.、::,. ) ∵ |/ / ゝ::●. ...:人:人:::..... ...! < そーですワタスが変なおじさんです {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;} \ / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/| \ ヽ ̄ ̄ ̄ / ヽ___/
,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,. "" `ヽ "~ ,.,./////////,.,.,. \ " / \\ " / 、 !、 !、 " / / ,, 、 ヽ ヽ / / .i ,, , ,,,,,,,,,,,,、 ,,,,、 | !、 ( 丿 ( ( 〆" ヽ / ```ヽ、 ) ( )━━(,,nαn、 d b ,.m,.、, ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (υ、) `,. 丶 ノ ヽ``` `ノ l k< おまっとさん!! ゝ、( )ソ ` ‐ ,, ` ‐- " )/ | )(λ( , (´ 、 ,. ) ( \_______ ヽ l , , `` ` "´`´ / ~ヽ ( ( /,,,,,.......,,,,, , / ヽヽ ~`=‐ - -‐" 丿 /< ミ\、 ヽ ``==" , / / \ \\ヽ 丿/\ / \ \ヽ、 ,/i、 \
,、-──────-、 / `ヽ、 / \ / \ / \ / ,r-ト-、 ,' f /⌒ヽ! ,' i L、-、ヽ\ ! ` `ー、 ) } \ ! `ゝf j \ .| ' ノ \ ! ,,、ノ∠, ヽ、`ー' ヽ ,,;彡'' / / ヾ、ヽ i 、 /シイノ ,'´ '; i { ヽ `ー,イ`二 ̄-'' i!| \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_ i! | i | `‐' ノ`' '⌒ヽ-、,_ ヽ、 ノ | ,' !  ̄ 〉 ,r-ノ  ̄``ヽ、 ヽ /{ | / / \ ( / ,,、ミ-‐''⌒! ヽ i / | | / / / \ `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`! ! | / | / / / \ 〈 r!=‐'´_,_// /、 ! | レ' / / `ヾ、ヾ \ ̄|~´ / ノ } | // `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ ! /! // ,、-‐ / `ヾ、ヽ、_ , ''´ j / // / / \丶ー‐'´ '´ / ノ´ / / \` /
蹴蹴蹴蹴 蹴蹴蹴蹴蹴蹴 蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴 蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴 蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴 蹴蹴蹴 蹴蹴蹴蹴 蹴蹴蹴 蹴蹴蹴 蹴蹴蹴 蹴蹴蹴蹴 蹴蹴 蹴蹴蹴蹴 蹴蹴蹴蹴 蹴蹴 蹴蹴蹴蹴 蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴 蹴蹴蹴蹴淡淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴 淡淡淡淡淡淡淡淡 淡淡淡淡淡淡淡淡 淡淡淡淡淡 淡淡淡
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《
J970EXやS90C、Sコンポ等のエレスタットSP使用の 機種をお持ちの方へ。 ホコリ飛ばしやアンプ改造も結構ですが アルコール系のオーディオクリーナーを 使ってツイーターをクリーニングしてみると 結構調子を取り戻しますよ。 振動版に触れないように灰色の部分を綺麗に 綿棒で拭いてやって、ちゃんと乾かすと・・・
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/22 15:10 ID:gKslovOw
定期あげ。
158 :
S90C使用 :03/02/22 16:28 ID:02i42Yk0
>>156 言われたとおりにやったら結構調子良くなりました。
ホコリかタバコのヤニか何か分からないけど黒くなってて
それを綺麗に拭きとると全然違います。
ただ、漏れの場合は綿棒にアルコールつけすぎて
振動版がなかなか乾かなかったので作業後再生しても
高音が死んでて、「だましやがったな!(゚Д゚)ゴルァ!!」と
マジで思いますた(w
S90Cはスピーカーのフロントパネルを
とめるネジがスピーカーネットの受けに
隠されてたので、それを外すのが困難かも・・・
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/22 17:27 ID:8fQxnJuR
あいや
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/23 09:59 ID:sb1D3Cne
DHC-MD919を買って4年半、MDがフリーズし、修理に出したが又同じフリーズ。 寿命かな?
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/23 10:49 ID:SprKYiyp
cmt-px5て音質はどうなんでしょ?友人から貰い受けるんですが。
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/24 02:01 ID:BiTdGi47
DHC-MD717使ってるんですが、MDLPが欲しくてたまらないのですが、MDデッキ部だけを他の物に交換して使うという事は可能でしょうか?
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/24 21:22 ID:0QrIOcMZ
新築と俺の中学入学のお祝いも兼ねてオーディオを買おう・・・・ってことで買ったのが、
>>1 と同じDHC-MD77。2年目からMD部分の表示ができなくなった。再生はできるんだけどね。
MD77買った時に、俺の部屋用にはミニコンのMHC-GT3を、母親の部屋用にラジカセのZS-D1を買った
しかし今ではMD77は、通電すらさせてもらえず、棚で置き物として頑張ってます
スタンバイにしとくと勝手に電源が入って、電気が無駄になるからねw
一番最初に出たpixy持ってる
DHC−MD515を持ってる人が見当たらないが…。 不人気機種だったのか…。
>165 俺持ってるよーー ミュージックデザインリモコンと3CD3MDのやつ 展示処分品を4万円位で買ってまもなく6年目だけどいたって順調に作動してます しかしあのリモコンはいただけないね リモコンを取り外すと本体での操作がほとんど出来なくなるのは いつもリモコンをほったらかす癖がある私には困ったことこの上ない ミュージックデザインリモコンがこれ以降受け継がれなかったことから 同じような不満が続出していたのでしょうな
>165 おいらも持ってるよー。 発売してすぐくらいに買ったけど、元気に動いてるよ。 >166 確かに、あのリモコンはどうよ?って感じ。 これ壊れると操作出来無くなるから、 リモコンとして使ったのなんて数えるだけ。 本体に付いているときと、リモコンにしたときだと 反応が微妙に違うし。 普通のリモコンも付けて欲しかった。
最近MD555終了時のスタンバイがやたらと長い・・・不安だ。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 04:21 ID:i2OptQc+
とりあえずJ970EXの現役ユーザーなのでageておく。
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/18 16:23 ID:Ty7H+4hg
MHC-P707未だに超現役万々に動いています。 CDプレーヤーにはオプティカルディジタルアウトが付いてるので単品のMDデッキ をつないでます。 またこのコンポにはDAT入出力が付いてるので代わりにMD繋いでシステムアップ しました。 それにVideo入力端子も2個も付いてて非常に助かります、いえのTV1個しか無いから。 おまけにバイアンプ方式が泣かせるじゃね〜か!!!、このコンポは俺の大親友だ。 もう欠点など1つも無いぞ!!!!!。
MHC-J970EXまだまだ動いてる。完動です。
このスレ発見してちょとやる気が出たので
>>156 の言うとおり静電スピーカーの清掃してみました。
確かに高音回復してるね。でもまだ足りないような気が。
で、個人的に原因を推察するに、やっぱり中の振動板にもかなりの埃が付いているんじゃないかと思う。
何でも空気より軽い?素材という話だから、静電気で微細な空気中の埃を吸着して相対的に結構な重さになってしまって、
振動板の動きが悪くなっているんじゃないかな、というのが高校物理終了程度の原因推測。
前後の網みたいなところを綺麗にして音が回復したのはそれによって静電力?が増したからなのか?
より深い考察と対策、誰かわからないかな〜。っていうか、ソニー関係者の降臨期待age。
とりあえずお金ないから動いてもらわないと。
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/20 04:49 ID:vVc+CVmx
型番忘れたがDAT搭載機、現役。AMステレオ放送の録音がお仕事。 中古で買って、DATを3回、CD回転系を1回修理した。 CD+TUNER部の表示パネルが逝ったのでまた修理に出すかも。 メインアンプ部に冷却用のファンがついてるんだけど、回ってないみたいだったので 問い合わせたら「出力が上がると回る」といわれて驚いた覚えがある。
>>168 それMD部がそろそろやばいかも。
その機種はピックアップが元の位置に戻ったことを
検出するスイッチが接点不良になりやすい。
>>165 MD-515ユーザーです。
なかなか壊れないんですよね〜
176 :
173 :03/03/21 03:41 ID:j+Dko0Rh
>>174 一応自分で修理した経験があります。いくら位かはわからない。1万は取られると思う。
サービスでは基盤ごと交換するだろうけど、俺は接点復活剤をちょこっとスプレーしただけ。
そのまま使ってるとそのうちガガガガガって異音がするようになるよ。
詳しく説明すると、本来電源を切るときピックアップが元の位置に戻るようになって
いてSW基盤という基盤にスイッチが付いるんだけどこのスイッチが接点不良を起こすと、本体がピックアップが元の位置に戻ったことを検出できない
のでピックアップが元の位置に戻っていてもスレッドモーターが回転し続ける。
だから無理にピックアップを元の位置に戻そうとするんだけど、おそらく検出に
時間が掛かっていて接点不良の前兆でしょう。
長文失礼。
ちなみに私の場合は1年ちょいで故障しました。(タイマー作動(w
異音ヤダーァァ。。。壊れた時の参考にしまつ・・・thx。
俺もMD-515ユーザーだけど 別宅に半年くらい放置を何度かして 3CDチェンジャー部が斜めになってしまったことが3度くらいあります。 自分で分解して直しましたが、かなりしんどかった...。 原因は引っ張るバネが弱かったことと、グリスの固着でした。
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/23 13:10 ID:KB2/5jvJ
DHC−MD888Wが部屋で今でも鳴ってます。 やっぱりスピーカーのデザインが最高です。 ごついの大好き。 なんで今はぜーんぶ小型化しちゃってるんだろう・・・。 PRO−Pixy ESPRITが欲しかったなぁ、当時。
SONYのコンポで今一番マシなのは「CMT-J500」だと思う。 見かけによらず重低音がドンドン出るし、シャープで澄みきった高音も 出るからこのコンポに一票って所かな。 この後にPanasonicのコンポ聞いたらなんか膜がかかった様な音出すし最悪だな。
>>179 同意。
ダメとは言わないが、10年前の
ハイクラスコンポのイメージがあるから
今のコンポは買う気が起きない・・・
仮に買い換えるとすれば
ONKYOのインテックしかないのか・・・鬱
182 :
MHC-J970EX使用 :03/03/25 19:12 ID:AcVldVFF
>181 この10年プロピクシー・エスプリを使用し、ミニコンポの中では最高とずっと思ってきた。 しかし友人宅のインテックX-A7Xの音を聴いて愕然とした。 あんなちっぽけなミニコンからキース・ジャレットのピアノの リアルで澄みきった音がなぜ出るんだ? 今まで最高と思ってきた音は重低音よりのよどんだ ベールのかかった音だったのに気づいた。 値段や大きさで判断しちゃだめだね。 この10年でオーディオも進化していたんだ・・・
>>182 漏れじつは、MHC-J970EXとインテック275両方持ってます(^^;)
音に関してはほぼ同意です。残念ながら格段に違いますね。
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/27 15:55 ID:bUprQauK
>>170 おれも当時MHC-P707を買おうか悩みましたが
Video入出力端子2系統(Video1,Video2)+Video入力端子1系統(Video3)と
DATオプティカル入出力でテープやラジオを、デジタルアンプからちょくに
サンプリング周波数32kHzでデジタル録音(CDはもちろん44.1kHzで録音)
できるMHC-P909を購入しました。
(MHC-P909Dと迷ったけど...&MHC-P909SW(型番?)←スーパーウーハー付きはバイスピーカーじゃなかったので論外)
>>172 それはMHC-J1000EX
漏れも DHC-MD555 から ONKYO intec 155 SX-7 に乗りかえたくちだけど、 PIXYは低音ぼこぼこだして迫力出してるだけのコンポだと気づいたよ。 PIXYをこれからも使おうと思ってるくちはせめてスピーカーケーブルを変えてみることをおすすめする。
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/29 08:46 ID:gCXTqM14
レベッカだかなんだかがCMソング歌ってて ロウソクズンズン揺らしてたあの黒のProPxiyの型番ってなんですか? ほしぃんだけど・・・
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/29 16:58 ID:jGU3xCwx
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 01:39 ID:1TRVvmZe
>>187 さん感謝
書きこんだ後にドリカムだったっけ?って思えてきましたw
探してたやつMHC-J900EX、MHC-J1000EXでしたー
ヤフオクニ ナカターヨ・゚・(ノД‘)・゚・
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 01:49 ID:32vDf632
MHC-J900EXのスピーカーは音がホヮンホヮンしてたなー
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 02:11 ID:V8713U9L
MFBがいらん気がするんだよなあ、J970EX。 DHC-MD9のスピーカー(MFB無しで静電型)手に入れられるんだけど買いかな?
191 :
186 :03/03/30 02:22 ID:1TRVvmZe
そうですか・・・ 高校生のとき欲しかったけど買えなかくて 今更急に欲しくなったんです 当時のコンポ(ALORRAとかSELFIEとか)って馬鹿でかく コンパクトなサイズとデザイン的にもクセがないから今でも使ってる人いるのかな・・・ CDとラジオが中心だからJ1000EXにしてスピーカーだけ変える予定がT-T
>>190 それはパワーアンプ内蔵のヤシ?
その場合、今プリアンプ持ってるなら買い。
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/01 17:51 ID:IVJ0zvzg
>>163 漏れのDHC-MD77と全く同じ症状だ。
ちょいと検索かけたが、けっこう多いのね、これ。
クレーム対処できねーかな?
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 09:55 ID:Xv9KiYAU
DHC-MD777なのだが、片方のスピーカーから音が出ない。 本体内部でのトラブルのようだが、修理に出すとどの位 かかるのだろうか・・・
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 12:23 ID:0QniYShC
故障多いな。コンポって数年でだめになるもんなの?ソニーだから??
196 :
190 :03/04/02 23:17 ID:da/TSvek
>>192 サンクス、プリは家にあるS90CかJ970EXから流用できるんだけど、
単体だと見た目が微妙で結構悩むよねえ。
単品プリで性能に見合った手頃なのってあんまり見かけないし。
>>195 ウチのソニー製品はMDデッキを除いて故障した事無いよ。
MDデッキは今の所故障率100%だけど(w
>>196 完バラして塗るとか(w
意外と簡単にバラせるよ。
最低でも半田ごて位は必要だけど・・・
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/04 23:34 ID:y2pcFIUA
94年くらい、厨房の時に買ったMHC-S70C一筋で生きてきました。 後にも先にもミニコンポは買ってません。 なので他のミニコンポの音質ってぜんぜん知らないんですけど、 このS70Cの音質って最近のミニコンポと比べても遜色ないのでしょうか? 壊れるまでは使いたいのですが、 9年間ひどい音でCDを聴いていたのではないかと不安です。 ちなみに発売当時は10万円弱だったかな?
199 :
山崎渉 :03/04/06 19:45 ID:oOCcwv5D
(^^)
200 :
もぐもぐ :03/04/06 19:46 ID:oOCcwv5D
もぐもぐ、200番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
もぐもぐ、201番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/10 01:09 ID:oYKQRx5T
agye!
DHC MD-7持っています。もう8年ですね。 今まで壊れたところ MD(2回) 1回は録音が出来なくなった。再生は可能だった。 もう1回は再生も駄目だった覚え。 いずれもピックアップ交換。1回は保証切れでも無償修理。 アンプ(1回) 小さい音しかでなくなり、ボリュームを上げると急にどかんと大きくなる。。電解コンデンサー交換 電解コンデンサ交換 チューナー(1回) チューナーのディスプレー読めなくなる。電解コンデンサ交換。 ONの緑のLED 未修理。電源が入っているかわかりにくい。 ここまで何回も壊れると覚えていなくて抜けているのもある気がする。 もう2度とソニー製品は買わないと思う。
204 :
203 :03/04/12 18:20 ID:PKesxwSu
203です。 ONKYOのIntec 205 MD5か7あたりを奮発して買おうかと思います. 違いは歴然ですか? PIXYも本体の値段に加え修理代を含めると合計で10万円 ぐらいかかっている気がします。 これだけあれば今なら安売り店でMD5が買えます。 結局ちっとも安くはないPixyだった。
205 :
age :03/04/13 17:30 ID:eKmcqtjI
age
pixy、復活して欲しい・・・ Pep'zなんて窓から捨てろ!!
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/13 22:12 ID:2RFCPS4N
PIXY MHC-P909の本体が壊れてしまい、スピーカーだけが残りました。 このスピーカーは左右それぞれが低音域(下、大きい)高音域 (上、小さい)の2つに分かれています。 手持ちのアンプには高低どちらかしかつなげません。 どちらかを普通のスピーカーとして使えるでしょうか? つなぎ比べてみると小さい方は確かに低音が出ないです。
素直に手持ちのアンプ用にスピーカー買った方がいいと思う。
209 :
山崎渉 :03/04/20 02:18 ID:ZGJDdGt3
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/24 01:34 ID:sjSQZkee
age
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/24 20:08 ID:rKsfgKfn
この板見てDHCを手に入れたのですが、機能で音質を調整があるのですが、どのような調整方が一番良い音が出るのでしょうか? ちなみに自分はSORROUNDをHIGH、DBFBをHIGHにしてます、音は響きが悪いように思います。
漏れはDBFB切ってるなぁ あんまり好きな音じゃなかったから・・・
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/27 23:31 ID:kInbIiTN
パナソニックの77MDっていくら?
>211 やっぱり自分好みの音を試行錯誤しながら聴くしかないと思いますよ。 他にも、SPの置き場所で音が変化したりするので、 色々試してみるのも、また楽しいかと。 DBFBは自分はほとんど使用してなかったけど、 聞くソースによってはONにしたりして、色々遊んでました。
DBFBは「基本的」にはダメでしょ。 好みにもよるが、後付けでSWの方がいいんじゃない? 漏れのはDBFB付いてませんが、 S90Cはコストカットで極低音域がアフォ杉で SAW305*2を追加してます。
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/03 19:30 ID:SdLc5rth
age
217 :
MD777使用中 :03/05/03 23:44 ID:8k7KyrWI
DHC-MD777を使ってますがルックスが悪いです。 MD888のえげつなさよりはマシですがおもちゃみたいで品がない。 前のモデルのDHC-MD77が単品コンポみたいでカッコいい。 誰か交換してくれないかな?
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/04 14:58 ID:XJlgx1ng
DHC-MD777,DHC-MD888は、 デザインがカーステレオっぽいので× ただ、ハーフコンポサイズなのでビデオデッキやDVDプレーヤーの上に置いても 横幅が揃う点は○ 個人的には、ハーフコンポサイズPixyを当時のSシリーズのように アンプ,CD(一枚がけorチェンジャー),CD−R,DVD, MD(一枚がけorチェンジャー),チューナー,スピーカーなど 単品に分けてシリーズ化して販売してもらいたい。
MHC-P77がPCでSE-80PCI経由で今だに現役です(14年目位? 一年目にCD2回壊れて修理して、一年越してすぐにまた壊れ、流石タイマー 付(w)だったと今だから思うけど愛用してます。 最近はスピーカーから音が出ない時があって、ボリュームをかなり高くする かコーンを軽く弾いてなんとか(w) 直せるならと思ってネットで調べたけど、スピーカーの修理ってかなり高い んですよね。1万以上するとなればPCのスピーカーでも結構まともなのがある ので修理は断念しました。 私の耳は全然あてにならないけど、ちゃんと鳴ってる時は素直な音出て、 良いスピーカーだと思っとります。この頃のスピーカーがもしかして「マシ」と 言われてた時代なんでしょうか?
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/05 00:15 ID:r4ioQzgI
発売当時(90年)に購入したMHC-P99Xが、アンプとSP残して先日お亡くなりになりました。 捨てるのももったいないので、あまり出番がなくなったディスクマンD-321を光でつないで 使っています。
221 :
bloom :03/05/05 00:16 ID:FeGwCdwQ
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/05 20:10 ID:KrpAFvHA
DHC−919にウーファーを通してスピーカーを計8本付けてみた(各端子に2本ずつ) いつショートしたり不具合がでるか少し心配ですが音に響きが出てかなり良い感じになりました。
223 :
! :03/05/05 20:11 ID:n+8e3Rlf
224 :
dhc :03/05/06 01:03 ID:EwFrZskH
おれも888w持ってるよ。919買おうと思ったらなくなってた
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/06 01:38 ID:eqj9ZA0j
J770、今でも現役。 単品AVアンプが欲しいと思ってはや8年。 今年はこそ買うぞ!
226 :
_ :03/05/06 01:42 ID:x7LUgZuN
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/06 22:33 ID:yBz5NDWj
919いまだ現役なんだけどウーファーって 純正のSRS-PC3DW以外にもつけれますか? たとえばヤマハのYST-SW205/Bみたいなのも 加工無しで接続できるのでしょうか? >222さんはどーやって接続しているのでしょうか?
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/06 23:44 ID:3141gU4w
>>227 222です、
ウーファーに出力端子と入力端子があれば普通のスピーカーケーブルで繋げますよ、今使っているウーファーはヤマハのYSTーSW205と同じくYST−SW45です。
繋ぎ方はウーファーの出力端子に左右それぞれ2個ずつ繋げる(これで4本)、もう一方のウーファーにも同じように繋げる(これで8本)
入力端子の方からアンプに持っていく、かなりゴチャゴチャしてます。
てかずっと思っていた事ですがDHC919の場合確か98年?発売の20万ぐらいするコンポなのに、何故かスピーカーを普通にしていては2つしか繋げないANDウーファー端子が無い(モノで繋ぐヤツ)
これは許せん!!!
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 13:58 ID:+h2m4kyV
MD77に付いてる「−20dB MUTING」ってのは、なんの為に使うの? 小音量でいい音を聞きたいときONにすればイイの? それとも単純に一時的に音を小さくしたいときに使うの? 俺は前者かと思ってずっと使ってきたんだが…
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 16:13 ID:zHIixVbt
>>222、228 そうですか、MD919にはウーファー用の端子が無いのですか・・・ 自分のMD99は96年位の機種だと思うのですが、アンプ部がドルサラに 対応してる為、リアSP出力とスーパーウーファー用出力端子が付いてます。 今はMD919の時に発売されたpixyサイズの3chアンプTAD-M30を使って ドルデジ5.1chにしてます。w >>227 228と同意見なのですが、自分はヤマハのYST−SW320を使ってますが これにもスピーカーライン入出力が付いてます。(アンプ部からウーファーを経由 して左右のスピーカーにスピーカーケーブルを振り分けて接続する奴) 他のヤマハのサブウーファーにも同様にあるのではないでしょうか? >>229 ミュートだから後者の消音の為ですよ。 長文すいませんでした。
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 23:44 ID:EvyZfXvL
グラフィックイコライザーで音域の調整できますよね? 自分は左から(低域の方から)4.6.2.4.6・10・8で高域の音量アップしています、DBFBも高域アップしたらそれ程嫌な感じがしないかも?自分はMID、サラウンドはHIGHです。 みなさんはどんな設定してますか?是非聞きたいです。
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 13:47 ID:WWEr/Swr
昨日ショックな出来事がありました、 DHC−MD919とほぼ同時期にパソコン用に買ったアイワのXR−H220MD(2万6千円のミニコン)、 これで久しぶりにMDを聞いてみたら、俺の耳が確かならこっちの方が音が良かった気がしたので、 試しに今使っているスピーカーやウーファーを全てこちらに繋いで聞いて見ると、ちょっと違うなと言うレベルでは無いように思う、 味噌はアイワのQサウンドとかいう機能、これはなんと言うかコンサートホールにいるような音響、出力やその他の仕様は完璧に下なのに、 Qサウンドに全てを負かされたという感じだ。 ハッキリいってショック・驚愕の出来事でした。。
MHC-J970EXのスピーカーって、 直接、壁のコンセントから電源とって問題ないですか?
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/12 13:49 ID:KCNPUY8r
MD-77引越しの際こわれた。 電源がつくだけ。 修理費ってどれ位になるんだろ。
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/12 17:19 ID:5UvEpgI8
>>233 全然問題ない。通常のアンプの裏よりコンセント直の方が原理的には有利。
ただし電源OFFが連動しないのは邪魔くさい。
236 :
233 :03/05/12 23:59 ID:P2Bnacfo
>>235 レスどうもです。
しばらく使っていないからツイーター大丈夫かな、
プリアンプあるから今度つないでみます。
237 :
235 :03/05/14 00:04 ID:GGsn2e5p
事務所の先輩の引っ越し手伝ったら「これは捨てるゾーン」に MHC-J900EXが鎮座ましましておられたのでクレと言ってみたら 「それ壊れてるよ」 当然のようにもって帰ったわけだがCDが回ったり回らなかったり するだけだったんでラッキー(・∀・) いまんとこPCのスピーカーとして光り輝いてる(´∀`)
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/15 17:39 ID:SCun7WGv
>>234 年末にDHC-MD77を修理したが
アンプで1万円ぐらい、MD表示部で1万2千円ぐらいだった。
高け〜
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 21:28 ID:Fb1HPncl
>>239 そりゃマジに高いな〜!!
2万2千円なら微妙だが、オークションでフルセットを落札できるかも。。。
241 :
PLASMA-VIP :03/05/22 11:44 ID:sKSdjJW7
現在、MHC-P99Xバリバリ現役です!! 昨年の1月にオークションで500円で購入。そのときはすべて壊れていたのですが なんか知らないうちにCDもアンプもカセットもチューナーもすべて直りました。(不思議だ) で、今年1月に新製品のCMT−M333NTを購入。しかし、音の悪さ、MDLPを使わない、ということで 友人に2万5000円で売りました。 で、とあるリサイクルサイトで知ってから2年以上も格安を探していた あ、あのDHC-MD919をな、なんと1万6800円でゲット!!!! 昨日注文したばかりなのでまだ届きませんがとってもたのしみです。 ちなみに、P99Xはパソコン用につなぎます。
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/22 16:56 ID:erIY85al
ピクシじゃないけど古いしリバティって音いいのかな? 14年前のリバティと7年前のピクシー値段同じならどちらが音いいのかな? リバティの方が上なら眠りから覚まそうかなと アンプとイコライザーいきてるし 抽象的でごめんなさい
243 :
S90C使用 :03/05/22 18:02 ID:xoApURg6
>>233 ,235
漏れは安売り連動コンセント使ってます。
100マソVで980円也。
PC用の5000円はボリ杉ですな。
>>242 V810や950位なら悪くはない。
まあ10年以上古い物だから故障も多いが。
244 :
山崎渉 :03/05/28 11:04 ID:xN0UfqXZ
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 00:09 ID:CdPTrGE8
>>243 V750はあまりよくないかな?
少なくともDHC-MD5<LBT-V750でしょうか?
MD5のライン出力からV750のライン入力に繋ぐ予定
CDは光出力があるからいいんだけど…
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 01:28 ID:+WMJn1s7
4年間DHC−MD919を使っていたが、ついにCDデッキが故障しました。 CD部だけ買い換えようと思っているのですが、MDとのシンクロ録音とかアンプとの接続とか普通に出来るのでしょうか? このミニコンまとめて1セットみたいになってるし・・・。 解る方おられましたら教えて下さいお願いします。
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 02:21 ID:91FbTlDI
>>246 そのコンポ独自のシステムコントロールは全て使用不可
MD側が外部入力に対するシンクロ録音に対応していればシンクロは可能
電源はACアウトレットで繋ぐタイプなら連動可能かも
いずれにしても不便になることは間違いない
取り替えではなくあくまで追加オプション扱いと考えた方がいいと思う。
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 02:19 ID:hT0/QJKe
249 :
ぼくもDHC-MD77ユーザー :03/06/04 11:36 ID:ICgZKavV
今ここ見つけてDHC-MD77をまだ使ってる人がいてびっくり(笑) 皆さんへ質問です。MDLPを使いたくMDのみ買い換えを考えています。 たとえばMDS-S50に買い換えたとして今まで通りスイッチ連動など使えますか? また3万近く出費するとなるとコンポの新品が買えますね。 いっそそっちの方が有効的でしょうか? まだ使えるしデザインもまだ古くなくできれば使いたいなぁと思ってますが・・・
250 :
_ :03/06/04 11:42 ID:xNCfCDvu
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/08 01:21 ID:Z6BmqJcB
皆さんの好きなグライコの組み合わせはなんですか? 私はちなみにMD888wで、ロックとDBFBの組み合わせです。低音の効き具合 がとても気に入ってます。このシリーズのコンポはやはり低音が効いてるものなのでしょうか?
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/08 08:11 ID:10WN549b
DHC-MD5保障期限きれてから3回壊れた。 店の保障がきいたからよかったが店の保障がきれた刹那、さらにまた壊れ文句垂れたら無料で直してくれました。 それ以降ピンピンしております。 ソニータイマー外してくれたのかな?
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/08 08:30 ID:uG7bIQku
DHC-MD919ユーザーです。 以降コレ一筋なので、当然ですがMDLPを知りません。 2&4倍モードとありますが、音質的にはどうですか? 私はよく深夜ラジオをモノラルモードで録音して聞いているので、ステレオでしかも倍以上の時間録音できるのは非常に魅力的。 さらに最近の機種には"ATRAC/ATRAC3 DSP TYPE-S"なる物が搭載されていて、通常の録音はもとよりLPモード録音時までも高音質になるそうで、羨ましい限りです。 横幅が同じTYPE-S搭載デッキが無いので、いっその事録音専用にCMT-M333NTでも買ってしまおうか、、、 理想はMD919とシステムケーブルで接続&連動できる専用デッキの発売だけど、pixyシリーズ自体が消滅した今ではありえなぁい、、にゃにゃにゃにゃぁい、、リメンバァなぁい、、、、
254 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/09 01:57 ID:7x2BrOfg
>>249 単品MDをつなぐと連動は不可。電源スイッチも別で単独。
MDLPは圧縮率が高いので音が悪い。音楽には不向き。AMラジオのしゃべりなら可。
4万円台ならONKYOのX-A7XやFR-SX9Aを買うほうが音が良い。
>>253 DHC-MD919でじゅうぶん。
ATRACの最新版でもLPモードは音楽鑑賞用には不向き。
CMT-なんか買ったらドブに捨てるようなもの。
その分ディスクを買って高音質な標準モードで録音するのがいい。
何のための5枚MDチェンジャーなんだ・・・
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/09 15:31 ID:WwRbxCL7
TYPE-Sは標準モードでも高音質録音できるそうなので、CMT-M333NTで録音してDHC-MD919で再生、を思い描いていた。 CMT-M333NTを挙げたのは、MDデッキ単体とシステムコンポが値段的に変わらないから、というかMDデッキ単体の方が高いよね? まぁ、あくまでメインで使うのはDHC-MD919。 買い換えるとしたら、BOSEからAMS-1IIIが出た時かな? デッキB(MDチェンジャー)はあまり使っていない。 最近はディスク交換時に何に引っかかるのか、出てこなくなることがあるんで。 その都度分解して取り出すのが面倒くさい。 ・・・最初は「なんで関西弁で強調してんだ?」って思っちゃったよ。テヘッ!
256 :
249 :03/06/10 11:37 ID:303Kg0Q/
>>254 ご親切にありがとうございました。
連動不可だと不便です・・・悩
ONKYOの製品、検索しました、音質重視でよさそうです。
ただ予算が・・・
3万円ぐらいでマシな機種をごぞんじでしょうか?
257 :
254 :03/06/11 01:19 ID:XJ19/cIR
>>256 MDLPを使わず音の良い標準でそのまま使うのがベスト。
どうしてもMDLP録音したいのならヤフオクで売る。
DHC-MD77で故障なしなら2万ちょっとが相場。
FR-SX7Aならその軍資金で少しの追加で買えるのでは?
間違っても単品MDを買い足さないこと。
とりあえずType-Sで録ってってのは有効だと思うんだが
259 :
256 :03/06/12 00:44 ID:Z7klyHEM
>>257 ありがとうございました。
間違っても単体を買い足すなですか!危なかったですw
260 :
_ :03/06/12 00:47 ID:LDUTF2tH
CD、MDが壊れて使っていなかったDHC-MD77を TVやPC用スピーカーとして使おうとしたのですが、 磁気でTV、PCともに画面に影響が出てしまいました。 そこでスピーカーのSS-MD77を別のスピーカーと交換したいのですが、 新品で1万5000円クラスのD-052TXなどと交換した場合、 音質は低下してしまうのでしょうか? それとも最近のスピーカーの方が、繊細な音が出るのですか?
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 18:22 ID:Y5HI4apH
DHC-MD919使ってますが、純正以外で使えるスピーカースタンドがあれば、メーカー&型番&価格を教えてください。
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 18:31 ID:JjefIdFc
リバティは論外?
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 18:32 ID:CiFWb0gD
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 14:50 ID:lKQr0kSs
わたしは、J900EXを10年間使っていましたが、最近、CDプレーヤー部の表示が消えてしまいました。 再生して、普通に音が出るのですが、何曲目なのか、わからない。 チューナーでラジオ聞いても、周波数が分からなくなってしまいました。 とうとう現役引退かなぁ・
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 15:27 ID:aDB5WKc+
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 01:39 ID:OLczTYG5
小学生の時に貯めてたお年玉でリバティを買った。 高校生の時に貯金と入学お祝い金でP909を買った。 今じゃCD再生不可、テープデッキも壊れ、本体で電源が切れなくなり、 ウーファーも「ぶおー」という音しか発さなくなったが、 貧乏なので映画観る時のアンプとスピーカーとして現役です。 当時夢に見るほど憧れて買ったので手放せない。
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/24 02:29 ID:gdDDwQqD
DHC-MD919のAUバス回路を利用してシステム連動できるHDDオーディオレコーダーが欲すぃ。 カセットテープなんか使わんし。 勿論、横幅280mm。 システム全部操作できて、文字入力できるリモコン付きで。 マジで欲すぃぞ!
>>268 あのサイズの単品もどきのコンポから
完全に撤退してるソニーにそんな期待しても・・・
270 :
268 :03/06/25 15:54 ID:wTyt43bS
贅沢を言いすぎたね。 システムが連動しなくても良い。 メーカーはソニーじゃなくてもどこでも良い。 横幅が280mmであるならば。
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 00:20 ID:gfO+E6E8
>>265 漏れもJ900EX現役だがいつもリモコンばかり使っていたので、サラウドプロセッサー部の
プニプニのスイッチが死んじゃってる。
プレーヤー部が表示されないのは、ピュアオーディオっぽくてイイ!
カセットデッキもすんごい雑音がでる(モーター音みたいの)デッキ部分だけ
欲しいなぁ。
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 00:22 ID:gfO+E6E8
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 変な文章になっちゃったー
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 01:03 ID:DB2Rl+b3
DHC-MD919使用者です ラジオのタイマー録音をセットしたものの、開始時間前に間に合ったので、 そのまま電源付けて録音してると、タイマーセット時刻に一瞬音が途切れるのは 仕方ないんでしょうか・・・。
274 :
273 :03/06/30 01:04 ID:DB2Rl+b3
あ、型番ウソでした 汗 MD818Wです。
275 :
273 :03/06/30 01:05 ID:DB2Rl+b3
アッチャー MD888Wです 汗汗
(´-`).。oO(pixyにMDLPって埋め込めないのかな・・・)
チッ!また引っ掛かって出てこねぇよ、MD。 ッたく、使えねぇチェンジャーだな、オイ。 高かっただけに「買い換え=負け」って気がするんで、買い換えてやんねー。 ………またいつか気が向いたら、ガワを外して取り出すか。
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/13 12:03 ID:7KFaWgjU
DHC-MD77に付属のスピーカーSS-MD77の再生周波数帯域を どなたか教えてくださいませんでしょうか? 今現在SACD DVD-A環境に移行するため、プレーヤーを買い替えまして、 アンプも192khz対応品に買い換えることがほぼ決定してるのですが、 たしかSS-MD77のツイーターってわりと高帯域対応ですよね? スピーカー買い替えの際のひとつの目安にしたいと思うので どうかよろしくお願いします。
279 :
山崎 渉 :03/07/15 11:08 ID:Arv8Ujfx
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/19 21:52 ID:gYW+C96j
md717を使ってますが音が気に入ってません・・・ 低音の輪郭(?)がハッキリせずボヤけたように聴こえます。 買い換えるべきなのかスピーカーもしくはサブウーファーなどを考えるべきなのでしょうか?
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 20:28 ID:6URNE252
[人間は、pixyのはばがあれば、生きていける] MD555使ってます。 裏についているスピーカーコード(添付品の細いやつ)やめて、 電気用のビニールコードにしたら、圧倒的に音が良くなった! 音量を大きくしたときの音割れが激減し、低音も力強く、高音もシッカリします。 お試しになっては?
マジすか? 同居人が自分以上にズンドコ好きなんでボワボワした低音で微妙に困ってたんですが・・・試してみまつ。
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/21 12:07 ID:eZpx9pnB
>>282 できる限り短くしてくださいね。
線は、ホームセンターなどにある「平形ビニールコード」とかを使います。
ソニー(に限らず)の標準添付の SPケーブルは細くて糞なのが現実。 メーカーに言わせりゃ 最低限の信号が流れりゃいいわけで。
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/23 18:17 ID:QhmI/qgK
ピクシーシリーズのコンポってスピーカーの再生周波数のってないよね? 888wもってるけど、 メーカーによっちゃかなり詳しくのってるとこもあるよ。
MDpixy辺りから無くなったよね。
287 :
緊急・宜しくお願いします :03/07/30 23:53 ID:TTzV0uXM
DHC-MD888の音質はドーでしょうか? DHC-MD777は低音、高音ベリーグッドでしたので・・ DHC-MD919もイイだろうと思い、中古で購入し聞いてみたらアウトでした。 ダブルMDが、ほしいので ヤオフクで777と919を出品し888の落札を、たくらんでます。 皆さんの宜しくお願いします。
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/31 00:15 ID:iGtt6cxu
>287 888w持ってるけど、低音はかなりのものだと思うよ。 919はそんなによくないのかな?デザイン的にもいいし、当時買おうと思ってたら んくなってたけど。
289 :
緊急・宜しくお願いします :03/07/31 01:19 ID:PTzbFBQq
>288 どうもです MD-919のデザインは高級感があり、気に入っているんですが・・ あまりにも「低音がぼわぼわ」で 「ドスッと来ないから激しい曲では音がごちゃごちゃ」なんです。 また、いまいち「高域の抜けが悪い」んです。 MD-777の2倍近い、重量のスピーカーを設置する時 「これはスゴイ音するんだろうな」とワクワクしたもんですが・・ いや確かにスゴイ音で、ガックリひょうたん島です。 MD-888の高域の抜けは、どうでしょうか? イコライザー付いてます?
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/31 15:48 ID:oPNLnzUK
>>287 端子を磨いたり、接点復活剤を塗ったりしてみては?
そもそも、シスコンに満足できないなら単品を揃えるべきだが...
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/31 23:51 ID:cMSYTb3S
>289 高域の抜けですか。888は一応10種類のイコライザーはついてますよ。 選びかたによっては、高域もけっこういけるのではないかとおもいます。 私は低音好みなので、あまりあてにはならないとは思うのですが。 このシリーズはもともと低音がけっこうウリなのでは?なんておもいます。 他メーカーのスピーカーつないだ時もドカドカでした。
292 :
緊急・宜しくお願いします :03/08/01 00:33 ID:TQz+Xppe
>290、恐縮です 「端子」とは、スピーカーから出てる2本のコードの先の 剥き出し部分の金属線の事ですか? 「接点復活剤」とは、どこで買い、どこに塗るんでしょう? >291 痛み入ります 290さんの言ってる事を実践し(勉強後)、自分自身納得できない様なら 888を落とそうと思います(ヤオフクで)。 追伸 919に777のスピーカーを繋いで聞いてみたら いくらか、マシになったんですよ。 でも、あくまでいくらかで・・ 個体がイイだけに、惜しい製品です。
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/01 00:48 ID:exunizLt
>291 919はデザインがいいだけに、音が納得できないとつらそうなのわかります。 見た目はいい音をならしてくれそうなものですが。888はパソコンにも対応してますよ。 別売りケーブルが必要のなりますが。スレ違いですがケンウッドのXT−7MDが同時期にでて、 どちらかで非常に悩みました。値段で888にしました。
294 :
緊急・宜しくお願いします :03/08/01 02:09 ID:WmzMGtb+
>293 ドモドモです(違っていたらすいせん)。 現在ある777もPC対応ですけど・・ 919か888かの選択肢時にソレは入ってません。 (777は小4の娘に盗まれました) 888にしてドーでした。低音、高音などOKですか?
295 :
NextExit :03/08/01 10:03 ID:RtEos2OV
漏れは初代PixyのP77、このスレ見てCD修理に出してみたら 2万円かかりますとな!そのまま捨ててもらいました。 今はポータブルCDを接続して、余生を過ごしているけど 意固地に修理するより快適です。 (MP3対応にもなった訳だし)
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/01 10:06 ID:YxZ2CA71
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/01 23:33 ID:LEWStAvh
>>292 「端子」は一概に言えませんが、ユニット間を接続しているピンジャック、
スピーカー端子の内部、スピーカーコードなどです。
清掃には、非溶剤系のアルコールのようなもので、綿棒を使ってケーブル、
ジャックとも内部まで拭いてやります。
その後、接点復活剤を内部まで綿棒で塗っていきます。スプレーでもいいですが、
飛び散ると大変です。
接点復活剤は、多分金物店や工具関係、少し専門的なホームセンターとかに
あると思います。
別名、「ボリュームクリーナー」「接点グリス」など。
プラスチックにやさしいといているタイプをおすすめします。
298 :
山崎 渉 :03/08/02 01:06 ID:Bpkd9CfH
(^^)
299 :
緊急・宜しくお願いします :03/08/02 14:12 ID:+4/7DA3u
300 :
_ :03/08/02 14:13 ID:lzwMEcYO
MD-77 懐かしいな。 あのSPはいまだにとってある。 デザインが気に入らないけど嫌な音を出さない柔らかい非刺激的な音。 バスレフポートのボワボワが若干あるけどクラも聴けるSP タンノイ、KEF系の音。 アンプの方はやっぱりピアノがチェンバロのように聴こえてしまう非力さがある。 でもマイク端子、カラオケ機能があるからギターアンプにしている。
J970EXに代わるコンポ探してるけどなかなか無いな VIDEO入力が2つあるって便利なんだよ 音もいいしさ
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/03 05:14 ID:efJxJMpy
>>302 VIDEO入力に関してはMHC-P909が3つ装備されてます。
(VIDEO入力が3系統,VIDEO出力2系統)
ちなみにP909は、CDからアンプに光出力で送られ、
TAPE,ラジオ,ビデオの音声もアンプ部で
デジタル化され、DAT用光出力で
全ての音源がデジタル録音できるのでとてもgood!なコンポだった。
>>302 音は最近のハイコンポのほうが良いけど、
PIXYのあの多機能さはなかなか捨てがたいものがあるよな?
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/03 14:03 ID:wIUOi3y4
12年前に買った99Xをもう一度使ってあげたいのですが 久しぶりにクローゼットから出したら前面に白いカビが生えてました。 ザラザラの表面を水拭きするのに躊躇してそのまましまってしまったのですが アルコールで擦ると表面の案内文字が消えてしまいます。 何か良い掃除方法ありませんか?
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 17:11 ID:I3htrixP
Pixyの最高傑作ってなんだろう? たぶんバブル期のやつだな。
307 :
DHC-MDの・・ :03/08/05 23:03 ID:daMs58fX
>>306 なななななな
セブンセブンセブン
777
スリーセブン
1千 引く 二百二十三
77+700
フィーバーナンバー
{(225×684−√3)÷3.14}×{(8564,6−√2)×0}
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/06 01:46 ID:15IljOBW
>>308 漏れ持ってるけど、マジで?今部屋の片隅で埃被ってる(^^;)
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ □□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□ □□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□ □□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□ □□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□ □□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□ □□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□ □■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□ □■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/08 11:13 ID:r5ZjYUgE
MHC−J970EXのアンプに、別のスピーカーってつけれますか?
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/08 23:14 ID:gLF1p/5D
つけれます
俺のIDにMDとCDがでてる
316 :
山崎 渉 :03/08/15 13:26 ID:ZaNXFleV
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
317 :
MHC-J900EX使用中 :03/08/15 14:27 ID:R4z5H7Bt
今、MHC-J900EX現役で使ってる。 俺は高校2年生で、小学5年生の時にこのコンポをもらいましたが、 MDもついてないし、魅力ないなと思ってたんだけど、 高校生になってからこのスレ見て、オーディオに興味が出て、 今まで乱雑に使ってたJ900EXを見直しました(^^) 結構このコンポ高くて良かったんですねw
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/19 06:42 ID:Cb+TxL9O
10年程前、自分が中学生の時、確かpixyでスピーカーそのものが分離できるヤツがあったんだけど (低音の部分と、中音、高音の部分とが分離できるヤツだったかな) それがすごく欲しかったですよ。(なんて名前でしたっけ?) けど、厨房の分際でコンポは贅沢だという親の方針で、 仕方なく電器屋でいろんなメーカーのコンポのカタログ貰ってきては夜寝る前に読んで、 それで満足させてた。当時はカタログ眺めただけで なんか、ワクワクドキドキしてましたよ。 このスレ読んで、当時の事が思い出されました! 結局、バイトが出来るようになってお金ためた頃にはもう、どこにも売ってなかった から、なんだかんだでケンウッドのコンポ買ってしまいましたが・・・ 今はカタログ見ても、あんまり興味のわくコンポが無いですね・・
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/19 06:55 ID:LLCKxPnr
320 :
トラパ :03/08/19 17:05 ID:WEyrmkcG
スレ違いですがSONYのミニコンサイズのCDプレーヤーでバーブラウンの マルチビットのDACを使っている機種はあるのでしょう?
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/19 17:09 ID:oIpHoeo5
セーラー服の少女と3P。なんともうらやましい光景です。
オマンコは小ぶりながらもビラビラ大きめで相当使い込んでいる様子!
オッパイの方も手ごろな大きさで揉み応えありそうですよ。
ローターで喘ぎまくっちゃうところなんか感度よすぎ!
無料ムービーをどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/24 19:27 ID:g8ntqXtG
>>265 亀レスですが、まったく同じ症状!
とりあえすプリセットを順にまわして、
タイマーセットのEASYでプリセットNoは確認できる。
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/24 19:58 ID:g8ntqXtG
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/27 20:16 ID:9uCbhb4D
DHC-MD919のMDチェンジャーがよくつまります。 (引っかかって出てこないという意味です) 同じ機種を使っている人はどうですか? 同じ様な症状に悩んでいる方いませんか? これって、部品を交換すれば改善しますかね? なんか、どの部品もみんな同じ様な気がして怖くて修理に出せません。
買って五年半だが全く壊れない・・・よく考えたらMDあまり使ってないが
保守sage
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/07 01:26 ID:UUsbthg/
>>324 俺もよくつまります。最近はMD→MD録音する時以外は
チェンジャーの方は使わないようにしています。
つい最近、MD部の時間とかタイトルの表示部分が逝かれました。
以前に使ってたSONY製品も同じようになったのですが、
やっぱり寿命なのかな?
これを機に買い換えたいのですが、MD→MD録音が出来て、
DVD搭載でパソコン対応、漢字表示できる製品って何かありますか?
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/09 19:53 ID:Y1RJQFXt
888W使ってるけど、MDの早送り&まき戻しがリモコンで出来ないってどうなのさ・・・
DHC-MD919も早送り&まき戻しがリモコンで出来ない・・
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/15 03:51 ID:ma+HRFFE
DHC-MD919もいいが、誰かMHC-WX5を聞いたことある奴いる? ていうかMHCシリーズってMD付いてれば最高だったりして・・・ DHCシリーズだとデザインが素敵すぎるDHC-VZ50MDが欲しい。
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/15 13:17 ID:gh/c2ZJ0
>>329 俺が買ったのは高校生の頃。
20万円近い値段だった記憶があるけど「これだけ高い癖にチャチいリモコン付けやがって&まともなリモコン欲しけりゃ別売り3万円だと?ふざけるなっ!」と思っちゃった。
現在でも一番高いお買い物だったので、便利なMDLPに憧れてはいるが、何か負けた気がするので買い換えていない。
買い足してもいないので、MDLPがどんな音質かを未だに知らない。
でもHDDオーディオには惹かれてる。
生産終了で何処にも無いけど、HAR-D1000を見つけたらウチの919に繋げちゃる!と、妄想。
チェンジャー阿呆の「…&MD pixy」状態なんで丁度良いではないか!などと。
っつーか、さっさと新機種出さんかい!などと。
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/16 13:35 ID:8rl3DMLE
>>330 MHCシリーズってMD付いてれば最高だったりして・・・
MD付けば必然的にMHCシリーズではなくなる
333 \ AIWA
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/23 20:26 ID:x7IaXc7e
DHC-MD77を現役で使っている者です。 当時苦労して買ったのでなかなか買い換えられないんですが、 みなさんの中で5.1chの一部としてスピーカーを使われている方います? 今これを利用して5.1ch(6.1ch)ができないものか考えているんですが。 気になるのが実用最大出力が60wと言う事。 (ボリュームを上げすぎたら壊れるのではないか心配) ここで聞く内容じゃないかと思いますが、もしやっている方が いましたら教えてください。
335 :
334 :03/09/23 20:40 ID:x7IaXc7e
今書き込んだ後でスピーカーの後ろを見たら、最大出力120wって 書いてありました。すみません。 スピーカースタンドのWS-V300を買おうと思っています。 でも売ってるのかな?
>>334 今はピュアに移行しているから、MD77自体はないけど
AVアンプ用にMD77のスピーカーを流用してます。
左右のメインとして使うには十分な性能だと思いますよ。
337 :
334 :03/09/25 16:54 ID:ApZ+o6Wo
>336 どうもレスありがとうございます。 メインにはMERCURY MX4Mが安く買えたので、残りに使ってみたいと思います。
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/29 00:10 ID:yWfbVmZB
MHC-P99Xを持ってます。 数年前からアンプがおかしいのか、スピーカから音をだすのに、 ボリュームを一旦大きめに上げてやらないといけなくなりました。 10数年使ってるので、めちゃ愛着があるため、 捨てるに捨てれません・・・修理にだせるのかな・・・。
おいらのMHCP77も同じ症状。左チャンネルだけがね。
おぉ、こんなスレがあったのね。昔、ローンで買ったDHC-99まだ使ってるよ。 世界初MD5枚チェンジャーだったかな?CDも5枚。でも、次の機種がシングルと 5枚チェンジャーのダブルMDデッキで泣いたよ…そっちがいいに決まってる。 値段は高かったけど音は大満足。スピーカーは75W+75Wの4WAY。 でも、SOMY製なんでヤパーリ購入1年後あたりからあちこち故障してきたよ。 外部入力の1つが片方の音しか出なくなった。ディスプレイのドットが欠けた。 リモコンも壊れた。電源を切ると電源を入れた時にアンプの電動開閉部分が 勝手にガッチョンガッチョン動くしボタンが勝手に色々押さった状態になって しばらく正常に使えない。電源を入れっぱなしにしてるとナゼか正常。 まぁ…完全にブッ壊れるまで使い続けるつもりだけどね。
341 :
340 :03/09/29 00:52 ID:4gXlcKgq
>>340 正確にはDHC-MD99です…MDにアンドゥ機能が付き始めた頃のだったかな。
342 :
:03/09/29 20:50 ID:LEmn0Y/v
こんなスレがあったのか。 漏れは15年ぐらい前に買ったMHC-P77ってのが まだ現役だけどこのスレの中でも古いほうなのかな。 最近、新しいコンポを何台か買ったから捨てようか 迷っているが。
>>342 古いも何も、それが記念すべき初代じゃなかったっけ?
捨てるならヤフーオークションにでも出品して・・。
アンプの部分だけがホシイ。
344 :
:03/10/01 21:00 ID:6VfZUQcD
>>343 そうなのか。あとでこのスレを最初から読んだけど
ほかにも持っている人いるんだと感心した。
コンポは各部屋にあるし新しいのはシャープの1BITも
持ってるんだけど、PIXYは初めて買ったコンポだから
捨てられなくて。
どこも悪いところはないんでこれからもずっと持っています。
345 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/04 05:00 ID:jOdDo+F9
900EXのアンプとスピーカーにDVDプレイヤー 繋いでCD聴いてる、主にジャズを聴くので 低音がいい感じです。 付属のカセット&チューナー/CD部はすぐに あぼーんしました。 900EXのアンプでMDも聴きたいのですが JBLスピーカー繋ごうかとも思ってます
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/04 13:17 ID:rbrZdEAx
888Wって、CCCD大丈夫かなァ 好きなアーティストのCDが今度からCCCDになるのでウツ
壊れたMD77のCDプレーヤーを分解して、ピックアップレンズ掃除したら直った ・゚・(つД`)・゚・
>>345 俺の900EXは、カセット部がめげた。
電源投入時にヘッドが一生懸命下がろうとしてすごい音がでる。
それからアンプ部のボタンが怪しくて、押したボタンと違う機能が作動する。
CD・チューナー部はノープロブレム。
900EXのCD部が壊れない限り、大切に使っていこうと思うよ。
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/20 00:55 ID:Os9o0g4P
age
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/27 02:16 ID:7rXBM6+z
'93年9月製造のP33Xを分解清掃、購入使用後5年以上放置していたので埃が沈着 基板等以外全ては中性洗剤で水洗いし乾燥後組み立て、ひび割れのあった アンテナ入力と外部入力部分のハンダを付け直し、Wカセット部分は使用しないのと 調整等がが面倒なので見取り付け、現在CDレシーバーとして使用中。 リモコンが無駄に多機能でage
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/30 20:16 ID:U+rNCjhu
さっき、ハードオフにいったらJ970EXがレジ前に置いてあって完動品ジャンクで\5000だった。俺、J970EXはもってたんだけどアンプとデッキが壊れたばかりだったから即購入したよ。超ラッキー!(・∀・)
DHC-MD99未だに1ヶ所の故障もなく現役で稼働中〜
バイアンプのっけてるモデル(型番忘れたけどウーハーとミッドハイが別体のやつ) ってありましたよね。あれがリサイクルショップにあるんで気になってるんですが、 あれってフルレンジ出力もできるんですか?スピーカは交換して使いたい。
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/31 16:10 ID:swpReB7x
>>353 バイアンプ×バイスピーカーの
★MHC-P707
スタンダードモデル
★MHC-P717
試聴環境6種類×疑似音場6種類の
36種類のDSP搭載モデル
★MHC-P909
CD.ラジオ.カセット全てデジタル出力が出来る
ハイエンドモデル
★MHC-P909D
P909のゴールドバージョン
★MHC-P909SW
P909の1BOXスピーカータイプで
横長アクティブスーパーウーハー付きモデル
のシリーズですね!
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/02 02:42 ID:GqvUmyyX
ピクシーのカセットデッキ部、中を開けてみたら4o位の駆動ベルトがビロ〜んと3p位伸びてた…
このシリーズの後継機種って出ないのかな?MD919が欲しかったけど、10万以上でそのころ買えなかった。( ´Д ⊂ )
持ってるのと同じDHC-MD99がリサイクル店で22800円だった。 別売カセットデッキ付きだったから新品購入価格は約20万円だと思う。 古いからMDLPじゃないけど最近主流の5万円前後のコンポなんかより断然 音が(・∀・)イイ!故障した時の為に欲しかったけどかなりデカイので 置く場所もないし迷ってたら売れてた(´・ω・`)ショボーン デモCDを流してたし電気屋で安いコンポを必要以上に音量上げてムリヤリ 音に迫力があるようにしてるのとはワケが違うから同じ金額の最近の 新品コンポよりいいと思った人が買ったのかな。CDとMDは5枚チェンジャーだし。 自分のは完全に故障して使えなくなるまで使います。でもヤパーリ糞ニーなんで 保証が切れた頃に少しずつ故障個所が出てきたから糞ニー製はもう買わない。
ヤフオクでウォッチしてたP77のアンプだけってやつ、たった520円で 終わってたのか。小さい割りにまともに鳴るし、グライコとDBFSのおかげで 好みに近い音が出しやすいからもう一台欲しかったのに。 ・・3000円出すから俺に売ってくれよ。
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/17 23:10 ID:lI/84y9B
リスンを見に電器屋に行ったら、なぜかピクシーのエレスタットスピーカーの話で店員と盛り上がってしまった。(笑)
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/19 01:13 ID:QZ6I2bFt
FMラジオ専用機として完動してるMHC-J770を使ってます(AMの感度は糞)。 付属スピーカーは実家待機にして、安い単品スピーカーを鳴らしてます。 別売MDデッキは2年で師にました。
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/20 08:15 ID:tskFuhgb
MHC-J770は専用スピーカーじゃないと、かなり魅力が半減してしまう気がするが... もったいない。
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/21 01:11 ID:UD/x3yCW
360です。 >361 付属のスピーカーは、買って1ヶ月程しか使いませんでした。 ゴミ袋に入れて物置の肥やしにしました。 当時、ベッドで寝ながら聞く為に買ったので大きいスピーカーはいらん(なら買うな!)。 今まで捨てようと何度も思ったけどAMステレオ対応なので捨てれない(AM聞いてないけど)。 スレ違いだけど、先月KENのアローラ7MDとソニーのAV1を粗大ゴミに出した。リサイクルに出せば良かった。
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 20:56 ID:j0Wd0UI2
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/31 14:47 ID:Uyj5+3j8
DHC MD777つかってます 最近はCDPがこわれぎみ
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/05 00:22 ID:jkm90y3e
15年くらいMHC-P77使ってたけど、とうとう今日15年ぶりに新しい コンポを買ってしまった。 MHC-P77はCDプレイヤーのみ壊れたので別メーカーのプレイヤーを 購入してMHC-P77に接続して使用していました。 15年使用していると愛着が湧いてきて捨てがたい・・・ それにしてもよく持ったなぁー。
DHC-MD515未だ現役です。 MD,CD両方ともぶっ壊れてますが・・・ PCにつないでがんばってます。 CD聴くときはPC経由で何とかなってるし、もう電源入らなくなるまで 使いたおしてやります。
>>366 俺もMD515使用中です。
高校合格記念に買ってもらった。MDの出し入れの不具合で2回修理したけど弱いのかな。
スピーカは今みると大きくて邪魔になってきたけど大事に使ってますよ。
でも今度壊れたらさすがに買い換えよう。。。
買ったげません
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/11 04:56 ID:jIsDdNKv
いまさらですが、DHC-777 DHC-77 DHC-888w DHC-919って、発売の順番を知りたいです。 あと、この4つの中では何が音質的に一番だと思いますか?
DHC-MD77→DHC-MD919→DHC-MD777→DHC-MD888w 順番はこうだと思います。 音はシラン
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/15 21:50 ID:kiH4lATA
DHC-MD99は?
高校入学記念におじさんから「俺がバイトして買った思い出の品」と言って MHC-J900EXをくれたんです。(ただし箱、説明書ともに無かった) それから三年、特に気にしないで使ってきたんですけど、最近オーディオに興味が出てきたんですね。 で、とりあえずちゃんと掃除してやれば「こいつももっと良い音になるかもしれない」ってスピーカー開けて中見てみたら、 コーン(だと思う)の部分が破けてしまってたんですよ。うわぁこりゃどうしたものかととりあえず検索して流れ着きました。 スレ読むと10年以上前の品だそうで、今でも修理って出来るんでしょうか。 もしかしてこのまま廃品にしてやらなきゃならないのかな
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/26 22:22 ID:1SYeRmIu
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/29 08:32 ID:1VgzSI/G
おいらのMHC-J970EXはまだ現役です。先日あまり高音が出なくなったエレスタットツイータの掃除と抵抗値変更改造で また高音が出るようになりました。というわけで、pixyスレあげ〜
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/06 17:35 ID:JZpXjpzg
>371 発売時期=DHC-77〜DHC-919〜DHC-777〜DHC-888w 919と777は重なる 777を店で買い音がよかったので新たに別の部屋用として 919をヤオフクで落札したが音最低 888は店の展示品を聞いたけどベター 77は知らん 777と888は音質的に問題ないけどデザインが誰かが上のほうで言ってたけど カーステレオぽっく、僕んちの豪邸には・・・ 919のデザインは高級感があり気に入ってる
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/08 01:17 ID:XoTyJYLU
919のデザインはいいよね。 今あんな感じのコンポがでれば、絶対買うだろうな。
MD555使ってる人結構いるなぁ(´∀`) CDPがイカレてきたから修理だすかな(´・ω・`)
381 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/15 22:03 ID:t7/SDBct
ついでにage
今日MD777から卒業します。 高校入学祝いに買ってもらった思い出の品。 5年間ありがとう。そしてさようなら。
383 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/25 01:09 ID:UfuQ6i1S
中古屋で、 DHC-MD9が\39,500 DHC-MD7が\29,500 で売ってるんだよな。 でもMD9のエレスタット・スピーカーって、劣化があるというから微妙なんだが。
DHC-99のスピーカーは未だに健在です。 デノンのAVアンプ(130000円)に繋げて聞いてるぞ。
>>383 ヤフオクにも出品されているみたいですが、これのことですね。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36293779 商品説明が嘘っぱちで笑えます。
主な機能
●迫力ある重低音から繊細で伸びのある高音域までをカバーするため、3ウェイ方式スピーカーを採用。
→どう見ても2ウェイ。
●MDとシンクロ動作して、多彩な音楽編集が楽しめる、5CDチェンジャーを搭載 。
→MD9には確かに5CDチェンジャーが搭載されていたが、写真を見るとMD7の3CDチェンジャーになっている。
●カタカナ対応MDプレイヤー標準搭載。
→対応していません。MD9発売同時には規格すらありませんでした。
(ただ、アルファベットに変換して表示できるということを対応といっているのかもしれませんが。)
●BS/CS放送など数々のデジタルソースにも的確に対応するサンプリングコンバーター&光デジタル入力装備 。
→MDデッキに入力できるデジタルサンプリング定数は44.1 kHzのみ。
>でもMD9のエレスタット・スピーカーって、劣化があるというから微妙なんだが。
そうなんですか?埃のたまりやすい構造が関係しているのかもしれませんね。
修理歴のある方の話を聞いてみたいところですが。
このスピーカー(SA-MD9)って、ソニーのエレスタットスピーカーの中で唯一(?)
ピンジャック入力ではなくスピーカーケーブルを直接接続できるので重宝しているところです。
ところで、ソニー製エレスタットスピーカーの聞き比べをされたことのある方いらっしゃいます?
個人的意見では、SA-MD9とSA-S1を同条件(接続はどうしても異なりますが)で比較したところ、
前者はマッタリした伸びのある、後者は硬めで縁(ふち)の見えそうな高音を聞かせてくれます。
発売時期はそんなに変わらかったと思うので、エージングというよりはもともとの分解能の違いかな?
長文失礼。
>>385 恐らくDHC-MD77の商品説明をコピペしてそのまま使っちゃってるのかもね。
寸法もそのまんま。
漏れのJ900EXついにCDが排出できなくなった・・・ 修理ってまだやってくれるのかなぁ・・・
>>387 J900EX使用者です。
漏れのやつはCD読ませると「フィンフィンフィン」と
数秒間苦しそうにCDを読み込んで、ようやく再生します。
CD-Rを再生させすぎたと思うんですけど、
同じく修理したいです。
ほっしゅ。
J900EXってすげえ熱くなりません? ホットケーキが焼けそうなくらい熱いです。 そんなのホットケーキと言われそうですが気になります。
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/08 01:35 ID:b71qskgQ
プリアンプがすごく熱くなるね。 それが原因か分からないけど、突然音が出なくなって調べてみたら プリアンプの中のコンデンサー(Nichicon)が2つ液漏れしてた。 昨日交換して復活。 でもCD/チューナーがあぼん中…
う〜ん、そうなんですか。 だいたいアンプのクセに本体の上に穴が開いてませんからね。 確信犯だという気がしないでもない。
393 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/08 21:03 ID:CsAwYdG/
CMT-M333NTのMDの曲消すのどうそうさするの?
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/08 22:40 ID:bihrhzX7
DHC-888W使ってます。 当時、ラジオの長時間録音がしたくて大枚はたいて5MD×5MDをわざわざ 買ったのに、ほどなくしてMDLPつうもんができてしまって、ちょっと悲しかった。 あと、当時はそうAV機器に執着もなかったので、別売りリモコンなんか 買う必要ないと思ってスルーしてたんですが、付属リモコンは禿げしくクソですね、うう。 でもいまだ現役、結構気に入って使ってます。
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/10 05:20 ID:NhiFh91l
MD-777使ってたんですが、突然CDチェンジャーが逝って使えなくなりますた(;´Д⊂) 治したらどれくらいかかりますかね…四年間調子良かったのにヽ(`Д´)ノウワァァン!!
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/11 02:03 ID:xOieWK4C
DHC-MD777のCDチェンジャーが壊れてそろそろ治そうかと思ってるんですが どれくらいかかりますかね? 現在は光入力にDVD(s75)をと、BSデジタルを光のセレクターで入力しています。 MDはもう全く使ってませんね。 アンプとしての機能と、ラジオくらいしか使ってません。 修理代金が高いなら、ほかのモノに乗り換えも検討しています。 もう一つ質問なんですが、このスピーカーの音が最近気に入らなくて 買え換えを検討してるんですが、 1本5万位のスピーカーであれば、付属のスピーカーよりいい音するんですかね?
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/15 11:20 ID:xzCIPT65
>>392 J970EXでは穴開いてるから、そういう事例確認してたのかも。
555使ってます。 発売とほぼ同じ時期に購入してさらに何をトチ狂ったか、 PX100までお買い上げ。 テープなんて使う頻度ほとんどないけどね… orz
pixyにMDLP載らないからなぁ・・・ どうせ録音はしないから再生専用になっても良い
J900EX持ってますが押入れの中です。 今はコンパクトなリスンで聴いてますが 圧迫感がなくて音もまあまあですね。
ハードオフで買ったONKYOの古いAVアンプ(割と高級機だった風)の プリアウトに、J970EXのスピーカー繋いでみた。ツイーターの抵抗値 変える改造済み。 んで、相変わらず高音が出ないのと、低音が強すぎなんで、 アンプのトーンコントロールで高音をブースとして、低音はバスレフに ティッシュ詰めてみた。そしたら、かなり良いかも。 ツイーターは毎日聞く前に暖める・・・。 電源は入れっぱなしで地球にやさしくない感じ。 ティッシュはかっこ悪いので黒いスポンジにでも換える。
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/08 19:41 ID:gYTAjuZw
DHC-MD575の音質は555とか777辺りに比べてどうなんでしょうか? どなたかレスして頂けませんか? 後、自分はメタルを聴くのでロックな音質らしく高音と低音が綺麗に出されるコンポが欲しいのですが、皆さんのオススメが何かありましたらご教授下さい。
403 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/13 21:09 ID:nBM9Bg2n
6年使ってたDHC-MD555を売り払ってしまった・・・! 音は自分的にけっこう気に入ってたけど 機能的にどうしても不満が出てきてしまって・・・w あとボタンもイカれてきてたしね。 最近のコンポとMD555じゃどっちが音いいんでしょうかね? と言うより最近のコンポで音がMD555並って言ったら どの機種だと思いますか?(他社製も含めて構いません) 今新しいコンポ買おうとしてるので参考にしたいと思います。
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/13 21:32 ID:rCAAEstL
ミニコンの音を良くしたけりゃ、新しいのに買い換えるより SPを買い換える。 ミニコン標準のSPではまともなのはない。。よ。 これ、世界の定説。
J900EX使ってます。 VIDEO1の入力にビデオデッキを繋いで モニタ出力にテレビを繋いでコンポからテレビ音が出るようにしてるんですけど コレ今でも快適ですね。音楽聴くより、この使い方を毎日して無問題です。 スピーカーも全然音いいですよ^^ ただ、最近アンプ部のボタンが出たら目な動作をするようになってしまいました。 ボタンの動作がおかしくなるのは、Pixy特有でしょうか。
MD717、独り暮らしを始めた時に買ったな。 かれこれ6年前か。 値段は9万円くらいだったと思う。 3回引越ししてるけど、不具合も無くて元気だよ。 CDユニットのガタガタッ、ガタガタッって音を聞いたときは 大丈夫なのかと不安になったのを憶えてるけど。
当方DHC−MD919餅 高校の入学祝に買ってもらったなぁ〜 テキストディスプレイユニットと専用リモコンもセットで買ったから全部で20マソ弱だったなぁ〜 おととしの夏にMD部だけ逝ってしまったけど、CDが生きているのでまだまだ現役 高かったけどテキストディスプレイユニットは買ってよかったと思う。 CD−TEXT漢字表示はかなり(・∀・)イイ!! まあ、本格的に役に立ったのはPC買ってから何だけどさ_| ̄|○ 付属スピーカーは音がかなり駄目なんで、DENONのSC-V707に交換したよ 一人暮らしはじめて、独身生活用に新しくミニコン買ったけど(♯SD−CX9)、なんか低音が変に効いているんで聞いてて疲れる(;´Д`) まあ値段ー考えれば仕方ないよね... 実家に帰れば919が堪能できるし( ´∀`) 長文レススマソ
捕手
ウチのカワイイMHC-W55はまだまだ元気であります。 買ったのは8年位前だけど、「よくできたオモチャコンポ」にしては、AMステレオ対応で、 ユーザーセットできて録再対応のスペアナ付きグライコ、ダブルカセットデッキ、3CDチェンジャー、ジョグコントローラー…。 で、新品で買った初日に修理に出した曰く付きで、3年でCD認識しなくなり、一緒に買ったMDデッキ(悪名高いS35)が例のブランクディスク強制生成機になり、 それからW55は外部入力したものをスピーカーで鳴らす装置でしかなくなっていたけど、 引越しをきっかけに「CD直るならまともに使うかな」と、分解して…嫌〜な設計のCD部のレンズを何とかクリーニングしたら、あっさり復活。CDとカセットの駆動箇所も問題なしでした。 まぁ、ナローな音質で、カセットはメタル録音非対応で、もはやちゃんとしたCDプレーヤーやカセットデッキは外部セレクタに繋がっているので、 W55そのものは軽く適当に鳴らす用途でしかないけど、タイマーらしいタイマーの発動もなく今現在フル機能動いているっていうのが、嬉しい限り…という事でした。 くだらない長文失礼しました。
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/18 00:16:12 ID:NfV+FSTR
最近 押し入れから「MHC-P909」出してセットしてみた カセット部が壊れてる模様 (電源を入れると「ガチャガチャ」と音がして止まる、A,Bデッキ共 イジェクトボタンが 物凄く固い、テープを無理矢理入れても動作せず) 中を開けてみたが、イジェクトの金属の爪部分の前に白いプラスチックの押さえ?の様な物が邪魔 している 何が原因なのか不明 治らないかな〜 修理するとしたら、たぶん数万円はかかるだろうな カセット以外は今の所、正常に動作している が しかし アンプ部が物凄く熱くなるな〜
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/18 00:23:01 ID:NfV+FSTR
「AUバス端子」 というのが付いてるけど ソニー独自の端子? どういう働きするの? 「AUバス端子」付の器機を繋げると タイマー録音とかに使えるのかな? 知ってる方いたら 教えて下ちゃい
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/29 09:07:02 ID:dUI6ZYny
MHC-P77っての使ってるけど、これって音ヘボかったりする?
J900EX、BASSボタンを押すとMUTEになるとか、 ボタンの挙動がおかしくなった。 あと、右スピーカーの方が音量が小さい。 どうにかならないの?
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/20 12:09:05 ID:KUUEboog
かれこれ10年くらい前に買ったミニコンポ MHC-S30 でした。
今まで一回も壊れずに頑張ってくれたけど、5.1ch に興味を持ち出して単体に移行したいと思っています。
そこで質問ですが、単体のスピーカーをpixyで鳴らしたり、
単体のアンプでpixyのスピーカーを鳴らしたりは出来る物なのでしょうか?
確か、スピーカーの接続口が下記2枚目の写真のような金色のプラグでは無かったような・・・
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29200645 単体は展示処分品やオクでマターリお買い得品を漁って集めて行きたいので、
上記の様に徐々にpixyから単体に移って行けると嬉しいのですが。
一気に移行するより変化が楽しめると思うし。
よろしくお願いいたします。
>>418 MHC-S30は大体でしか覚えてないのであれですけど…出来ますよ。
プラグに関しては、ケーブルが直にスピーカーから出てると思いますが、
単品のスピーカーと違い、セットのコンポのものではそうなってるのが多いのです。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 13:41:38 ID:td9UxmEn
ピクスィーシリーズじゃないと思われるんだが、我が家にMHC-J900EXてのがあるんだが…こいつの評価はどんなもんだったんですか? だいぶ前の製品だよね? 今でもカセット部以外はバリバリの現役です。
421 :
420 :04/11/01 13:52:50 ID:td9UxmEn
ってか書いてから話題に出てることに気付いたorz 無駄書きスマソ。 結構使ってるヤシいるんだね(^∀^)
422 :
77 :04/11/01 23:38:51 ID:1GhrtHEU
俺もDHC-MD77使ってました。MD、CD、チューナーディスプレイが壊れまくり、仕方なくプレステをつなぎなんとかCDだけは聴けました。修理しようかと思ったけど、最近やっとコンポ買い換えしました。クローゼットにしまいこみました。
423 :
418 :04/11/02 12:24:36 ID:g/f/3bpp
>>419 遅くなりましたがレス有難うございます。
とりあえず近所でπのS-A3-LRが1マソ円で売ってたので、
これとAVアンプを買って、MHC-S30のSPとで4.0chから始めてみます。
どっちのSPをフロントにするべきかが悩みどころです(w
ついにMHC-P717が御亡くなりになった・・・
425 :
424 :04/11/09 22:33:27 ID:zwKVrS7t
お、音出た。死んだんじゃなかったのか!? ・・・と思ったらやはりスピーカーがボンボンと異様な音を出しています アンプ部分が悪いのかスピーカーが悪いのか。 思い入れがあるだけに部分的にでも使いたいんだけど MHC-P717ってスピーカーが低音部分と中高音部分に分かれてて アンプにはつなげないしな〜(っていうかつなぎ方がよくわからん) 12年よくがんばったわ
DHC-MD7を8年程使ってます。 MDデッキが召されてかれこれ3年位。 最近はCDのトレイが戻るのに時間がかかる。 エクスチェンジっちゅう機能がお気に入り。
>>426 3行目以外同じ!あと時計表示が出なくなって、
ディスプレイの枠の接着が剥がれてずれてます。
CDしか聴けなくてこの大きさは無駄なような気がするから、
スピーカーだけ残してどうにかしてみたいなあ。
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/22 04:17:00 ID:Kb6SRa5i
なんかね、いまいち良さが無い。 このスレの住人が長いこと使った愛着で 脳内変換で良い音にしてかなでてくれるのかなと。
429 :
426 :04/11/22 23:42:14 ID:JOjM+yl3
>>427 ああ私のもCD以外の枠がジワ〜っと落ちて来ている。
時計は表示されてるが音飛びもして来たので買い換え検討中。
>>428 確かにいまいち良さが無いってのは分かる気がする。
私も決して音はいいとは思ってないんだよな…。
MHC-J970EX等のエレスタットスピーカーを搭載し始めた前後のPixy黄金期モデルメインな所があるからな。
友人にHCD-P313を貰いました。 これってFMをタイマー録音できるんでしょうか? 説明書がないため手順など知っているかたいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/25 02:30:12 ID:Dng2RDDs
はじめして。MD777をオクで購入しようか検討中の者です。 突然の質問すいません。 PCの音楽ファイルをコンポのスピーカーで鳴らすには どの様にすればいいのでしょうか? 当方VAIO/HS22-B7/光デジタル出力対応です。 MD777は光デジタル入力には対応していますか? デジタル入力のみでしょうか?
>>432 DHC-MD777を光デジタル端子で繋いでPCの音を鳴らしているので対応してますよ。
DHC-MD5、電源切ろうとするとGROOVEがONになる。 もう一回電源ボタン押すと切れる。 MDは買って1年未満で死んだし、 アンプは最近右チャンネルの音量が小さい。 もう引退かなぁ。
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/13 14:30:47 ID:xH+w/FqB
ピクシー復活に期待age
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/22 03:36:59 ID:FFYDZO7X
1998年に大学の入学祝いで買ったDHC-MD919を使ってるんだけど、2000年に右のスピーカーから音が出なくなって基盤交換し、また今右のスピーカーから音が出づらくなってる。 それに加えてMDデッキの左側は録音には使えなくなってるし、右側のチェンジャーは2段目のMDの出し入れがしづらくなってる。 これって修理した方がいいのかな。 新しいコンポを買おうかとも思ってるんだが、あまり魅力的な製品がない。 メーカーの部品保持期間もそろそろ危なそうだし修理するなら今のうちにしておこうかと迷ってるんだが。 このコンポは修理して持っておくだけの価値はある? 故障が多いこと以外は結構気に入ってるんだけども・・・。
アンプとスピーカだけが生き残っていた初代Pixy ついにXR50を買ってしまった。14年間(たぶん)ありがとう。 でも貧乏性で捨てられないから田舎にでも帰すかな。
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/27 16:21:42 ID:Hwp32nl1
10年位つかってるDHC-MD9のCDチェンジャーがついに壊れたから、液晶の表示切れと合わせて 修理に出してみた。14000円かかた。 液晶の表示切れはコンデンサー変えるだけでなおるんだな。自分でも出来たな
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/14 01:07:42 ID:y9uF7fn4
あ〜あ、ああいう大きなコンポまたでないかな・・・ MD77持ってるけど、MDデッキの液晶部分が薄くなっちゃってんのね。 2年ほど前に出張修理頼んだけど、また薄くなってる。 なんとなくヤフオクのMD77見たら、MDデッキの液晶が消えてジャンクになってるのばっか。 完全に不具合っぽいね。いまさらだけど。
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/16 21:19:09 ID:tLaM2As9
うう、12ぐらいから15〜6年間も使っていたP909が、今日ついにアボンした・・・ CDやテープデッキは以前から故障してたのでアンプだけ使ってたんだけど、 今日、外部出力をPCに繋いだのに音が出ず、ケーブルを繋いだりはずしたりしてたら 逝ってしまわれた。
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/16 23:17:29 ID:c8M+7/or
懐かしいですね・・・・ 学生の時SONYの総合カタログ毎日見てました・・・
うちのはまだまだ現役ですよ ENTER/YESボタン押すとたまに誤動作(四番目のCDが起動)しますが
J900EX用に中古のMDプレイヤーMDS-101を見つけてきたんだが、 AUバスのケーブルがない。自作するか おまえらの中でピンアサインがわかるヤシがいたら教えてください
DHC-MD717所有 CDの前半0-2分あたりで音飛びするんだが、 先ほどピックアップの可動部分を掃除したら直った。 スピーカーから音出ないのもリレーの掃除で直った。 駄目もとでやってみたが、うまくいくもんだな。 自分では気に入ってる機種です。 他のほとんど知らないんだけどな。 インタラクティブリモートコントロールシステムとやらが欲しいんだけど、 今なら中古かジャンクあたりで安く買えるだろうか・・・
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/25 22:42:50 ID:852bZ1q60
今使ってるPixyが壊れてオクで同じの買おうと思ってます リモコンが欠品のがあったのですが同じ機種ならリモコン 使い回しって可能なのでしょうか?
448 :
446 :05/01/25 23:05:05 ID:852bZ1q60
>>447 ありがとうございます
これで安心して入札出来ます
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/28 00:40:22 ID:Y/W8myyy0
DHC-MD515を使ってます。 先日、CDチェンジャーが壊れてしまいました。 チェンジャーが斜め(?)になってしまい、出し入れ不可の状態になってしまったのですが 直す方法とかありませんか? 一応出来るところまでは分解してみたのですが、肝心のチェンジャーまでは辿り着くことが 出来ませんでした・・・orz 分解手順などご存知の方が居たら教えてください。
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/01 21:22:02 ID:mjJF41cKO
Pixyのスピーカーについたタバコのヤニの汚れみたいなのはどうすれば落ちますか?そんなにひどくはないんですが…。シンナーとかで落ちますか?知ってる方教えてください。
シンナーなんかやったら塗装が溶けるよw 中性洗剤ででも拭きなさい 責任は持たないけどね
レスありがとっ。なんか洗剤使って拭いてみようと思います。
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/06 04:29:17 ID:ahhgtb8F0
思い出のJ970EX、ヤフオクに出しました。 可愛がってやってくれる人、募集です。
DHC-MD555使ってるよ 本体のONボタン押すと目覚まし設定になるのは仕様っぽいし 音小さいと左のスピーカーから音でない。 さらにCDRに焼いたCDの認識がほとんど出来ない、 アゾのだと5回に1回は認識してくれるんだが。 どっかに投げ捨てたいです
スピーカーがヘタってること以外、俺のMD555は現役だけどなぁ 100均のCDRも読めるし。
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/11 02:53:25 ID:NxgQOafF0
DHC−MD7使ってます。 もう10年ぐらい経ちますんで買い換えようかと。思ってる状態。 当時は、MD一枚1400円とかだったw MDができたばかりだったからか、そこは3回つぶれてます 他は今でも好調、つぶれたこともないですね。5CDチェンジャーも好調。 ソニータイマーが故障しているようですw そろそろ新しいのを買うつもりなんですが、 最近のコンポはスピーカーが小さいし、音は大丈夫なんでしょうか? 音が悪くなるようなら、アンプとMDプレーヤーあたりだけ買い換えようかとも思ってるんですが。 ONKYOとSONYとか混ぜても大丈夫なのか心配。 もうすぐHiMDも出るみたいだし。
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/11 13:04:30 ID:pRF3pC5l0
本題からズレるが 1番いいミニコンポってズバリ何だ?
知るかボケ^^
ROXY DG7 16年目に突入したんですけどそろそろ買い変えようと思ってい ます。当時はまだ消費税でなく物品税だったのでレコードプレイヤーと サラウンドスピーカーつけて30マン以上でしたし、レコードからCDに ようやく移り変わりつつある頃だったので8cmシングルCDなんかにも もちろん対応してなくアダプターを付けなくては聞けませんでした。MD? そんなものは存在すらしていませんでした。カセットデッキももう壊れ、 CDのレーザーも弱ってきてるようで音飛びがひどいです。レコードプ レイヤーはまだまだ使えそうですが…(まだ売り物になりますかね?)w そろそろ新しいのを買うつもりなんですが、 最近のコンポはスピーカーが小さいし、音は大丈夫なんでしょうか? ただDVDも再生できるみたいですね。驚きです! 最近のミニコンポの良い所(長所)などを教えていただきたいのですが。 宜しくお願い致します。
妹が数年前にSHARPかどっかのミニコン買ったけど、 標準でも無駄に重低音とか強調しまくってて、 音がキモイ上に壁に響いてくるので迷惑この上ない。 現役のMHC-P717の方がマシだと思った。
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/26(土) 22:35:18 ID:wDH18ge40
突然だがエレスタットスピーカーの評判でよく高音が出ないと聞くが つーかそいつらは何の音楽聴いてる?腐ったJ-POPで評価してないか? エレスタットスピーカーを購入してわかったのは明らかにクラシック向き 見た目と違い音質はハイスピードではないため、ゆったりした音が出る フルートやオーボエなど非常に滑らかな音で再生される 逆に腐ったJ-POPのドラムやベースはゆったりとなり、こもったような感じになる 弦楽器の立ち上がりやトロンボーンなど管楽器の低音もちゃんと出るので エレスタットスピーカーはクラシックに向いてると評価 ボーカル物を聴く代物ではない また、ハイスピードではないため、クラシックに向いてもJAZZには向かない 見た目的には透き通った、歯切れの良い音でハイスピードな音質が出そうに思わすのだが 全く逆、ゆったりとした音質で激しい音楽にも向かない エレスタットスピーカーを中古で購入しようとしてる人は十分気をつけるように
J970EX、親の部屋でなんと復活!。只今セッティング中。 あらためて聴くと、音悪い(^^;)かなりこもってるなぁ。 でも低音が凄いわぁ。フローリングの部屋だから余計にか。 メインシステムより低音出てる。ただし、ずっと出る。 メインの方は低音が無いソースは出ない、低音が入ってる のは当然Pixyより上回ってる。まー、当り前か。わが青春の 愛機よ、これからもよろしく頼む。
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/29(日) 03:55:22 ID:WcAcwP73O
糞ニーにまともも糞もあるかボケ デンオン買えデンオン
薦めるのがまたデンオンって…w
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/29(日) 17:47:01 ID:YEnSzk5R0
7,8年前にDHC-MD717買ったんだけど、1,2年でMDへのダビングができなくなった。 これってもう修理に出すしか直す方法ないですかね?
書き込みヘッドが汚れたとか? MDは書き込み時は接触式だから
DHC-MD333を長らく使ってます。木のスピーカーがたまらん。 MDLP対応させたいなー。あれはハードの問題じゃなくて、基盤に載ってる ソフトの問題だから、ドライバを入れなおしたらMDLPに対応しそう。
普通のスピーカーは木ですよ。 それに333も化粧板を貼った人工の板でしょ?
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/12(日) 02:22:20 ID:RMz+9zb3O
大分前の事なんだけど、MHC-J900EXを使ってた。 複雑多機能で使いこなすのが面白くて、DSPサラウンドの出来が凄くよかったからビデオに繋いで2チャンネルシアター組んでた。 DATが好きな漏れが死んでも欲しいのが、MHC-J1000EX。 ヤフオク探してもない(:_;) 実際にまだ使っている方います?もしいらない場合は譲ってください、お願いしますm(__)m
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/27(月) 23:36:59 ID:Ay6oSU1RO
DHC−MD9使ってます。チューナーの液晶が少し暗いのを除いて今でも調子良いです。ただついさっき別で使ってたXT−7MDの電源が入らなくなってしまった…。しかもツタヤで借りてきたCDが入ったまま。どうしよorz
>>470 ネジ取ってカバー開けたら、とりあえず取り出せると思うよ。
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/02(土) 02:37:03 ID:NkEI6QyN0
>>462 J970EXユーザーならご存じかもしれないけど、
ツイーターに息をフーッ!フーッ!っとやるとスグに高音が。
もしくは1時間以上?通電しておくと高音が出てきますね。
音量ボリュームツマミを半分以上回すと、このセットの本領発揮、
と言った感じ。
SBM録音されたホルストの木星がお気に入りです。
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/03(日) 01:16:38 ID:rOGf53bA0
>>472 長時間の慣らしは必須っすね。冬は音が眠たくなるようだけど
梅雨を過ぎてから、が本領発揮ですね。とうとう左側のカセット
壊れたー。
>>474 同じくうちのも壊れた。
ばらしてみたら、ベルト状のゴム製のが駄目になるよくある故障だったけど。
CMT-PX7使ってる人はいないのかな? たぶん3〜4年前にでた機種なんだけど。 この機種のスピーカーって単体で売ってるスピーカーと比較すると いくら位の価値があるんだろ。 最近スピーカー変えようか迷ってる。
ペア\5,000くらいだと思う。
↑新品で店頭で売ってたとしたらね。ヤフオクなら数百円。
>477 レスどうもです。 そんな価値しかないのか・・ 定価5万のスピーカーと換えたら音の違いは体感できますかね?
なんだかんだでMHC-J900EXをずっと使ってます。 ですが今日CDプレーヤーの表示が完全に消えました。 これってまだ修理できるのかなぁ、、なんか新しい機種に乗り換える気にもならないし。
481 :
DHC-MD333 :2005/07/16(土) 18:28:55 ID:gn7rL4R50
DHC-MD333 ヤフオクで数ヶ月前に購入しました。取説がなく、チューナーのプリセット方法がわかりません。どなたか教えてください.リモコンでプリセットボタンを押すと中途半端なサイクル位置になってしまいます。よろしくお願い致します。
483 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/18(月) 22:48:17 ID:jHeTbrQ80
出品者乙!
なにこの長寿スレw 漏れは中学入学祝に買ってもらったDHC-MD888Wを現役で使ってる。 大学での一人暮らしに伴いコイツを連れてきたけど、すげー幅とってるw
MD99、アンプ部の表示が完全に消えた。 ま、このまま使うかorz
おれのMD99 こないだ久しぶりにラヂオ録音したら、左チャンネルしか入ってなかった なんじゃこりゃ・・・
487 :
ピコ☆ :2005/07/28(木) 17:55:34 ID:osjiTSPe0
DHC-MD888Wユーザーの方々に聞きたいのですが、音質はどうですか? 後、前レスでリモコンに『MDの早送り&巻き戻し機能がない』と書かれていましたけど・・? (別売りのリモコンがどうとか・・。) オークションで購入しようと思ってるので、ユーザーの方々の意見を聞きたいです。 ヨロシクお願いします・・。 m(_ _)m ・・。 関係ないですが、俺は『cmt-px5』を持ってます。 音の厚みは悪くないですが、高音が若干弱いかな〜?って気がします。 低音はまあまあ、ってカンジですかね?
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/30(土) 00:58:24 ID:+STZgsKQ0
age
sage
スレ違いですがすいませんが、妻の父がリバティ810と言うコンポを 譲ってくれると言うのですが、このコンポの評価ってどんなものなのでしょうか?
結構良いよ。Libertyシリーズはバブル全盛期の豪華なコンポとして有名。
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/04(木) 18:19:14 ID:YlQ2ewY10
すみません、ひとつ質問があります。知っていたら教えてください。 昔?pixyの付属していた?スピーカーでSS-P99XAVをオークションで 落札して使っているのですが、ばらして中のコンデンサーなどを 交換したいとおもったのですが、ばらしたことがある人いますか? ウーハーのねじは取れるのですが、ユニットが取れません。
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/04(木) 22:50:35 ID:gqYLKuLt0
はじめまして。DHC-MD99のアンプ後面にあるクーリングファンの事ですが、常時動いてはいないですよね?これは作動条件などがあるのでしょうか? 電源入れたら常時動くように、できますか?
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/04(木) 23:19:14 ID:/CqKrxx5O
>>493 うちにDHC-MD515がありますが、これにもファンがついてまして、
音量を上げると回り始めます。
だから恐らく常時は無理?
回ってる時にファンに耳を近付けると、結構音がしますので、
小さい音量の時まで回ったら、気になるかもしれません。
495 :
493 :2005/08/05(金) 15:43:32 ID:qPX3EN4P0
>>494 レスありがとうございます。
515は音量上げると回るのですか。99は上げても回っていないです。アンプが異常温度に上がらないと、ファンは回らないのかな?
部屋にクーラーが無いので、温度が心配(>_<)
496 :
494 :2005/08/05(金) 22:30:05 ID:c56QhQ7hO
音量10くらいで回り始めますよ。 でも確かMD99は4BOXでしたよね? 重ねて置いてなかったら大丈夫だと思いますよ。
>>495 ウチはMD9だけど、ファンの回転は温度というよりも
アンプの出力で決まってるみたい。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html このソフト使って作成したテスト信号をCD-Rに焼き込んで再生すると
(直接PCからアンプへ入力しちゃった方が早いかも)、
コンディション(室温やアンプの駆動時間等)に関わらず
ボリュームつまみがほぼ一定のところでファンが回りだしてるみたい。
テスト信号は出力が大きく、かつ(ほとんどの)人の
耳には聞こえない超低周波音(≦20 Hz)がいいかも。
かなりの圧迫感を受けるけどね。
ファンの回転が温度依存しないってことなら、
室温にはそれなりに気を使っておくべきなのかな?
俺もPixyだったけど、このあいだ引越ししたとき捨てた。 まだMD流行る前のダブルカセットの奴。 最後はCD認識せず、電源オンオフのたびにソースが勝手に切り替わる、等、 だいぶ壊れていた。
499 :
ピコ☆ :2005/08/06(土) 21:10:18 ID:nQNCr1Hz0
pixyの4シリーズ(DHC-MD555〜777〜888W〜919) では、どれが1番良いのでしょうか? 前レスだと777は音が良いと書かれていました。 919の高級感があるデザインが良いとされてましたが 音がイマイチと書かれていましたし・・。 個人的には、888Wが欲しいんですけど、 777にも魅了を感じますし、555の評価も知りたいです。 誰か所有してる人が居ましたら、レス下さい・・。 m(_ _)m ・・。
555は515とほぼ音質同じ。別に悪くない。 888は、ダブルウーファーだけど、紙コーン。 777はクイックエッジのHOPコーンでかなり強力。 センターユニットは、色やMD部分を除けば888も777もほぼ同じだと思うが 実際聞いてみると、777が一番良かった気がする。 この頃はソニーも魅力的なものが多かったけど、今はどうしたのでしょうか。。
書き忘れました。 919はバランスの良い音だったけど、迫力の点で、777の方が勝ってた気がします。
うちに777あるけれど、SPを買い揃えるまでの仮シアターを組んだ時に、どこまで低音が出るかを聴感で試したら、 SW(SA-WM500)が要らないほど出ていることが判った。777はかなり低音出るよ。 ただ、単品SP(SX-L33)に比べると、高域がラジカセっぽい(シャリシャリしてる)
503 :
ピコ☆ :2005/08/07(日) 02:26:42 ID:wxJXQ48M0
>500-502 丁寧な返信、ありがとうございました。 777がお手ごろみたいですね。 ヤフオクで出展してたので、入札してみます。 888は入札してたんですけど、競り負けてしまったので・・。 777なら何とかなりそうです。数も出てるし・・。 けど、555も捨てがたいのかな〜?入門機種としては・・。 エレスタットスピーカー(?)って音、良いんですかね? オーディオ素人なので、知ってる人の意見を聞きたいです。 前レスには、オーケストラでその実力を発揮するって書かれていましたが、 高音域での抜けが良いんでしょうか?
変態の工房がとある会社で、DHC-MD919を無償で譲り受けてみるテスト。 廃棄処分寸前だったところを、確保。 故障なし、若干表面剥げてるし、ジュース零した後があるが、問題ないのでおけ。
DHC−MD7、もうだめぽ ・買って10ヶ月でMD修理→その後1年であぼーん その後MD以外順調・・・が、最近 ・チューナーのLEDがあぼーん ・チューナーとカセットのディスプレイのプラスチックが取れた 買いたいが、なんかいいのない?CMT-A50聞いたが、クソ過ぎて買う気失せてる
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/16(火) 16:09:54 ID:3PMN1uUh0
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/16(火) 16:31:22 ID:vJcePa5gO
自分もコンポ欲しいのですが何がいいでしょうか?多少高くてもかまいません。
>>507 いつのだっけ?このカタログ
てか、最近CD音質低下してる(安物でもいい音っぽくなるように調整してある)からいいミニコンも出るわけないと思った
512 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/21(日) 03:55:35 ID:QFQXwcRZ0
J970EXのスピーカーやフオクでてにいれたけど、うちのプリメインアンプだと ボリュームコントロールができない・・・ どうしたらいいのでせうか?
プリアンプが付いていてボリューム調整が出来ないってどないやねん。
プリ出力じゃなくてラインに繋いでたりして…
>>512 エレスタットスピーカー「SA-S1」用のアダプタを使えばいいかも。
スピーカーケーブル入力をアダプタでピンジャック出力に変換する。
*SA-S1は、付属のアダプターにより、コンポSシリーズの
TA-S2をはじめ、一般的なプリメインアンプにも接続できます(カタログより)。
部品コード:1-251-228-11
1300円くらいで購入できたと思う。
値段なりの安っぽい造りだけど…。
在庫があるか分からんので、購入するつもりならサポセンに電話。
516 :
512 :2005/08/21(日) 20:08:15 ID:4aKsY3pG0
>>515 貴重な情報アリガトゴジャマス
でもたぶんもう絶版だろうな。
汎用品であるかな。
517 :
512 :2005/08/21(日) 22:26:52 ID:yBYLgPjq0
山田電気で似たようなのを買ってきたが、スピーカーケーブル⇔ヘッドフォンジャック のやつしかなかった。 ヘッドフォンジャックをステレオピンプラグにしたいんだけど、ステレオピンプラグ の中の棒が+で外側の金属がアースですか?アース相当するものがヘッドフォン ジャックにはないんだけど、無視していいんでしょうか? ほんとなにもしらなくて・・・
518 :
515 :2005/08/21(日) 22:47:34 ID:EnXUJw+c0
あぶないあぶない・・・ いや電話ぜんぜん大丈夫です。早速明日にでも電話します。 でもせかく増幅したものを減衰するってもったいないですね。 しょうがないけど。
>>487 cmt-px5、俺も持ってる。
こいつはとにかく音がこもったように感じるのが難だが、
イコライザ使うのは嫌なのでスピーカーの網を外してケーブルを替え、
MONO消しゴムで足かまして使ってるよ。
ちょっと音は味気なくなるけどキレはよくなる。
安いカスタマイズだがw
521 :
512 :2005/08/22(月) 23:40:08 ID:R1B1dd750
今日ソニーのサポセン電話しました。 アダプターはもう入手できないそうです・・・・ >プリメインアンプで増幅された信号がさらに スピーカー側でも増幅されてしまうのでえらいことになる。 これってボリューム絞ればいいとかそんな話ではないですよね? どうしたらいいんだ・・・
パワーアンプ内蔵のスピーカーなんだから、 プリアンプ買うか、 単純にミキサーとか挟んでみたら?
ミキサーってなんでしょうか?
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/23(火) 14:01:04 ID:gcto90Qp0
パワーアンプ内蔵SP(アクティブSP)はプリアンプに繋ぐ物。 プリメインアンプに繋ぐのなら、素直にパッシブSPを買いなさい。 どうしても使いたいなら、分解してパワーアンプを外してパッシブSPにしなさい。
526 :
512 :2005/08/23(火) 23:37:23 ID:e1HEg5UE0
クソ!プリアンプ買ってやる そしてツィータアンプに入るR141の6.8kΩに抵抗を並列につないでツィーターの利得をあげてやる。 意味がわからなくてもできるかな?
>>526 プリアンプにこだわらなくてもプリアウトのある
AVアンプの方がつぶし利くかもよ?
アナタニモ ぴくし〜 アゲタ〜イ
友人がアイワのXR-EM33DVDを買ったので、お古のDHC-MD7をゆずって貰いました。 MDが壊れているのはもちろんですが、505さんのようにチューナーのディスプレイが点きません。 どうやら結構良い物のようなので、大事にしようと思います。
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/29(月) 00:49:12 ID:ixpRV8VV0
コンデンサー型のツイーターのあるスピーカーっていくつか種類あるけど、ツイーター のユニットはみんな同じなんでしょうか? 片方壊しちゃったからツイータユニットほしいんだけど、同じ型のどこにもなくて。
コンデンサー型のツイーターは、耐久性が低く、経年劣化が激しいから、 ヤフオクとかで調達するのは、あまりおすすめできない。 あと、ホコリに弱いらしいよ。
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/29(月) 22:25:47 ID:69quSh8Y0
いや、俺が聞きたいのはツイーターのユニットはみんな同じかっていうことなんだけど・・・
>>534 ソニー板のpixyスレでSA-S90(MHC-S90?付属)のトゥイーターユニットを
SA-S1に移植した報告があったと思う。
210-222あたり。
パワーアンプ内蔵のモデルであれば、ある程度遣い回しは効くんじゃないかなぁ。
ビスの位置なんかも共通だと思う。
ただ、パワーアンプ非搭載のSA-MD9(DHC-MD9付属)はトゥイーター出力が
極端に小さく(確か数ワット)、共通のユニットを搭載しているか不明。
SA-MD9(トゥイーターユニットの外観自体はほぼ同じ)だけクロスオーバー周波数の
設定が高目ってだけかもしれない。
534さんのモデルは?
pixy proだかエスプリだかのスピーカーだけ買ったんです。 アンプ内臓だから2個イチできそうです。 やった!
話しの流れをさえぎってしまって申し訳ありません。 現在、DHC-MD919を中古で購入し、問題なく使用しており満足しております。 そこでこれから、本機種にTAD-M30(3.1chアンプ)を追加して、ドルデジ5.1chを構成 しようと思っているのですが、皆さんの中でTAD-M30を使用されている方はおられませんか? よろしければインプレッションをお聞かせ頂ければと思います。
DHC-MD777を使っています。 スピーカーが赤いやつです。 Pixyの中堅版はこれが最後だったんじゃないかなぁ。 CDの読み取りが最近調子悪くて 新しく買い換えようかと思ってますが、 これというものがない・・ コンポってお手ごろ用の小さいのと本格的な高級のとが完全に分かれて、 真ん中くらい(ピクシーとかアローラ)のがなくなっちゃいましたね・・
>>539 俺もCDが不調
CDトレイが5つランダムに開く。閉じても次のトレイが開く。
で、CDのモーターへの配線を外した(w
たしかに、これの次がなかなか無いんだよね〜。
onkyoのINTEC275とかどうよ。
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/05(月) 23:25:40 ID:sspNq11R0
アンプ内臓のスピーカーの電源コードが短杉なのでスタンドに乗せられない。 あれって、片方の端子変な形してるから、そこらで売ってる普通のコードでは用をたさない。 どこで手に入れられますか?
pixy, allora 相当なら205じゃない?
>>539 DHC-MD77、777だと定価約11万だからこれの次は
トータル15万ぐらいで入門用の単品か205辺りを買ってステップアップするか
5万以上10万以下のミニコンポを購入して音のランクは維持といった感じでしょうか。
自分はMD77を使っていたのですがCDPが壊れてしまったので
下のスレでよく名前があがる機種を試聴だけしたのですが、なかなか良かったですよ。
小さくてもまともな音が出ると言うか。
チェンジャーがなくてもいいなら最近のミニコンポを購入するのも良いかと思います。
実売5万円前後でオススメのミニコンポ Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115909640/ >>543 MHC-J970EXが定価17万ってことは205相当でしょうね。
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/06(火) 17:46:46 ID:+JbEgGtG0
DHC-MD99 最近CD→MDにダビングすると、左チャンネルの音量が極小になるのは どうしようもないですか? MD→アンプ部の入力を、MD以外のところに差して検証しても同じでした。 そのMDを他のMDプレーヤーで再生したことはありません。 あ〜ここまで書いたら ”まずは他のMDプレーヤーで再生しろ!話はそれからだ!” というレスが見えてしまったorz
実際pixyから275に買い替えた者ですが、275の方が音質 良いです。僕はメインがホームシアター兼用の為、サブでしか 使用していませんが、今でも両方とも家で使用してます。
275ってpixyの2倍くらいの値段でしょ?
>>547 僕が買った当時、pixyは12万くらい、275は全部で20万くらい
だったように思います。
2倍くらいだね。
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/07(水) 14:16:58 ID:WdS7UkHc0
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画 バイオ=雑菌 SONY=坊や すべてがダサいwwwwwwwwwwwwwwそれがSONY← プ
S90C ずっと低音がこもった感じだと思ってたんだが ゴム足4つ付けたら普通の音になった 10年たって気づくとはorz
今日はじめてきた。 仲間がいっぱいいてうれしかったのでカキコ。 俺はMHC-S90C使ってます。 買って数ヵ月後にCD部が壊れて、 その後3度ほど修理に出したけど結局直らず。 これからツイーター掃除してみます。
553 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:45:52 ID:x1r8VKXu0
ゴム足じゃなくて お勧めのインシュレーターってある?
554 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:08:56 ID:9bykfQUD0
ぶちるごむ
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/14(水) 10:12:59 ID:IeQu1HPt0
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/17(土) 12:58:59 ID:YruTxhsx0
脇道から違う話題でスマソ。 PC用の5.1chシステムとして実家に眠ってるエレスタットの 前のpro-pixy(型番忘れてしまった)を使えないか調べてるんだが、 あれって5.1ch行けたっけ? 当時、訳も分からずサラウンドスピーカー買ったんだが殆ど音出ずで 今考えれば5.1ch対応だったのかと・・・。 でっ、知りたいのは、 ・アンプが5.1chに対応しているか? ・光入力が5.1chに対応しているか? 分かる人居たら教えて〜。
型番分からないなら間違いがあるかもしれないが、 あの時代のミニコンは基本的に5.1に対応した光入力なんて無いし、 付いてるサラウンドはドルビープロロジック1だけだよ。
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/18(日) 20:33:12 ID:CP4nYggZ0
MHC-P717のリモコンの型番って幾つでしたっけ? 無くしてしまったので、ジャンクで探そうと思ってるんだけど、 解かる方いましたら、教えて下さい。
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/22(木) 22:47:44 ID:3FWPaWR00
556です。 557ありがとう。 諦めて、YAMAHAの2万くらいのシステム買うよ。
560 :
名無し :2005/09/24(土) 20:54:36 ID:kqBGju2l0
pixyで一番壊れにくいのってなんですかね。
563 :
545 :2005/09/25(日) 02:34:22 ID:E6b/U0eM0
車のMDデッキで聞くと正常なので、どうやらMDのオーディオアウトが イカれているらしい。 正常にダビング出来ていてよかった。しかしもう限界か・・・ ハードオフに出しても、イカれているのがばれないだろうか・・・ 修理なんてできないよね?
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/25(日) 03:01:41 ID:6KQ0wAHh0
>>562 それって、エレスタットでないの?
いづれ、5.1chでないのでこまま安置して置く事決定。
>>560 だから答えは安置されてる家の妖精、壊れないよソニーのミニコンて(藁)。
MHC-P313持ってます。四年前にリサイクルショップで2000円だったので即買い。去年カセットデッキが壊れてしまいました。 ところで、この機種ってイコライザを自分好みにいじれないんですか?用意された5つのモードからしか音質は選べないんですか?(DISCOとかPOPSとか) もし好みにカスタムできるなら設定の仕方を教えてほしいです(取説ナシだったので分かりません)
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/01(土) 15:03:19 ID:RhTKRHWB0
>>566 基本的には選ぶだけ
エフェクトの効きを+/−で変化させられると思うけど、
リモコンがあれば変化させた後のイコライザ設定をメモリーして、
それを呼び出してさらに+/−することはできる。
これをやると音がバキバキに割れるまで低音をブーストしたり、
CLASSICとかサラウンド効果のある設定をマイナス→メモリー→マイナス→……
とすることで、イコライジングをせずにサラウンドだけかけるとかできる
あまり実用的な意味はないが
>>567 うっわ!そんな事できるんだ。返事遅れてすいません、マジで有難うございました。
MHC-J900EXを1992年から使ってきたけど、ついにCDが壊れました。 ばらしたところ、コンデンサーの液漏れによる回路腐食が原因。 修理はもう受けてくれないだろうなぁ、、 寂しいけどお別れの予感。(´・ω・`)ショボーン
>>569 ウチのCD、tapeはケーブル外して使ってませんよ。
単純にアンプとして使ってます。
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/05(水) 23:16:54 ID:WJjn9k0V0
Pepzでスマンが 5年前のCMT-PX7のCDチェンジャーがヴァカになったから迷ったけど修理に出した。 最低でも1万以上かかるといわれたんで新しいの買おうかと思ったんだが 50W+50Wなんてコンポ今ではないし、3MD-3CDも貴重なんで。 でもDVD付コンポも欲しかったり・・・
>>571 あの頃のSONYのCDチェンジャーは酷い時は3年くらいでダメになるから5年保証必須よ。
573 :
MD575ユーザー :2005/10/06(木) 00:36:26 ID:bojZ8EeP0
7年ぐらい前に買ったMD575が、いまだに問題なく使えます。 かなり丈夫な機種なんでしょうか。ただ、最近DVDつきのコンポに買い替えしようか迷い中。
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/06(木) 01:31:12 ID:r3XByAFJO
俺のDHC MD9も現役です。まだまだ十分いけます。
おお、このようなスレが。 私はMHC-S70Cを愛用中です。 10年ほど前、シャロン・アップルの歌声を自宅でも聞きたくて購入しました。 本当は5万円位のを予定していたのですが、店頭で聞き比べてMHC-S70Cを選びました。 バイト代注ぎ込んでしまいましたが、良い買い物でした。 カセットデッキは壊れてしまいましたが、CD、ラジオ、そしてPC音声(DVD)で活躍しています。
>>573 うちもDHC-MD575未だ現役。譲ったけれど。
本体のボリュームが渋くなったくらい。
この後からCMTシリーズに変わってしまったような。
>>577 俺もその機種だよ
編集しまくってたんで最近ジョグの右側のボタンが上下ともバカになりつつある(右上押したらCD4が起動したり)が
お気に入りだな
最近この手のチェンジャーがたくさんあるコンポってないからね
cmt-px5使ってたんだけど、半年くらい前から 音が出にくくなって(出たり出なかったり) 今日完全に出なくなった・・ もうSONYは買わねぇー
一度SS-R10-L&SS-R10-Rの音を聞いてみたいなぁ。 持ってる人、視聴したことのある人いますか? SONYが単品販売したエレスタットスピーカーってこれとSA-S1くらい?
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/21(金) 13:56:55 ID:pAgjFUy30
すごいスピーカーあったんだね
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/25(火) 22:29:48 ID:Xhm7/zVF0
CMT-PX7で音楽を聞いているのですが、デノンのプリメインPMA-390IVに変えて もっといい音になりますかね?
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/26(水) 19:24:44 ID:rtCYMhH90
DHC-MD7の3CDチェンジャーがキュルキュル言ってトレイが出てこなくなった。 分解してみたら黒い輪ゴムが伸びちゃってて歯車にうまく力が加わらないようだった。 新しい輪ゴムをはめたら、直った。No.18の輪ゴム\105円で済んだ。やればできるものだ。
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/26(水) 19:36:55 ID:UA8d0uNI0
>>580 単品のじゃないけど、MHC-J970EX(PRO pixy ESPRIT)は今でも
実家の押入れの中にある。左スピーカーが故障したまま。
確かセットで20万近くしたはず。
とにかく低音がやたら出る。
585 :
580 :2005/10/26(水) 20:43:55 ID:cMrZE+U90
>>584 MFB搭載モデルですな。
SA-S1にもMFBが搭載されてますが、バスレフポートが背面にあるせいか
低音はさほど気になりませぬ。
各SONY製エレスタット搭載スピーカー間で音の違いはあるのでしょうかね〜?
というかどれくらいのモデルが発売されていたっけ?
SS-R10-L&SS-R10-R、SA-S1、MHC-J970EX(付属)、MHC-S90C(付属)、DHC-MD9(付属)
くらいしか知らないや。
他にもある?
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/29(土) 10:43:16 ID:YbV7Gd2lO
DHC-MD9が瀕死の状態。 購入依頼10年強、壊れなかったのは、アンプとスピーカー(右)のみ。 SONYはもう…
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/30(日) 14:50:33 ID:q+p5cx6U0
DHC-MD7使ってます。MDデッキ以外は特に問題なく動作しています。 購入後何度かMDデッキを修理に出しましたが、結局使えなくなり現在に至ります。 接着剤が劣化したらしく、ディスプレイ部分の透明なパネルがずれてきて剥落しそう。
自分もDHC-MD575動いてるよ。 とは言っても、去年単品コンポに移行したので専らラジオ専用かな。 FMが異様に感度良くて使えるんだよね。 あと、気分によってグルーブの重低音を味わってる。 あと何年動いてくれるかね〜・・・
MHC-J970EX、スピーカは半死、それ以外は死亡。 スピーカはエレスタット洗浄&チューニングして復活。 PCのサウンドカードに直結して、いい感じの音だしてますよ。
とうとうMHC-J500が死亡。12年がんばってくれたが… 替わりにLBT-V550を付属品取説箱つきで5000円で買いました (死蔵品を町の電器店の閉店処分セールで)
>>590 氏のMHC-J500乙!
>LBT-V550
そんなのがまだ残ってるんだね・・・凄い!
5000円なら私も欲しいですね。
どこもヘタってないのかな?
550で5000円はなぁ...950なら5000円で買う。まぁ在庫って事だからメーカー保証付きなんでしょ? メーカー保証に3000円払ったと思えばとんとんか。
中古ならともかく、ピカピカの新品なら550でも買うよ。 950なら1万円くらいでも買う。
>>589 サウンドカードに直結?
自分もアンプが死んでるんでやりたいんだけど
どう繋げばいいんですか?
>>594 普通のサウンドカードなら、ステレオミニジャック→RCA変換ケーブルでつなぐだけですよ。
電源はAC100VでOKですし。
音量はWindowsのボリュームコントロールで。
>>595 ありがとう。やってみました。
ただボリュームの調整がハード的に出来ないんで
ちょっと使いづらいですね。
エレスタットスピーカーの性能っていいのかな。 とりあえず諸元、仕様探したんだけど全然みつからないよ。
>>598 THX! 40kHz辺りまでは保証されてるんだ。へー
40Hzの間違いじゃね? 低音はよくでてるのわかるけど、高音は糞耳なのでmp3レベルでも十分だ orz
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/10(木) 17:13:53 ID:5xhAzZhk0
スピーカーだけ欲しい。
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/10(木) 17:30:34 ID:5xhAzZhk0
SONYはもう純粋な音楽だけのコンポをだしてないからな。
今日、MHC−P707付属のスピーカーSS−P70AVを拾った 本体は無し 4つとも問題なく駆動 でも、これはバイアンプ無しだと本領発揮できなそうで残念 ホームシアター用に使おう
↑SS−P707AVですた
>>601 MHC-J970EXと比べるとDHC-MD9はショボいよ。
コストダウンの痕跡が激しく萎える。
でも低音効きすぎの970よりMD9のほうが自然な音でよかったような。 店で試聴しただけだけど。
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/16(水) 01:50:43 ID:xkoqycsm0
>>601 この人、ヤフオクにも出してる。大丈夫か?
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/17(木) 22:18:34 ID:HjKvE6S70
高校の頃から約10年、 ドルビー・プロロジック搭載、MHC-J770使ってます。 カセットは録音側が故障、再生側は良好。 CDは読み込まなくなる事が多くなってきました・・・もうダメかも
懐かしい。 pixyじゃないけど、COMPO-S エレスタット(SA-S1)持ってます。 10年以上経つけど今でも現役。 プリアンプとCDPとSPで145,000円だったかな? 今どきのコンポとは大違いで良い音してますよ。 学生の頃からソニー好きで 上の方でリバティーのV550とかV950の名前が挙がっていますが V950は凄く欲しかった機種でしたね。 グライコがコントロールアンプになっていて、プリとパワーアンプに分かれている ちょっと珍しいタイプのコンポでした。 あの頃はパイオニアのプライベートB9を買ってしまい、後から後悔しました。 今は単品でオーディオを組むようになっていますが CDP-X5000とかハイコンポですが、単品のCDPに負けないくらいの逸品ですね。
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/18(金) 00:47:09 ID:JXawbprT0
リバティのいちばん安いのって 550でいいのかな? 確か3種類あったよね。 発売してすぐの頃に冬のボーナスはたいて 買いました。確か9万くらいでした。 気合でレコードプレーヤーも買いましたけど 3回くらいしか使わなかった。 4年後くらいにたぶんCDのピックアップが ダメになったのでpixyの970を買いました。 14万くらいだったかな。 さらに4年後くらいにMDだけ買い足しました。 サイズが合わなかったですけど。 リバティはピックアップ交換して今は 実家の親が使ってます。 レコードプレーヤーも日の目を見ております。
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/18(金) 18:08:01 ID:q8Ox+iqx0
MHC-P77のスピーカーのエッジが今日出力上げすぎて切れたorz やっぱこれ直らんかね?
>611 550って末期には54800円程度で処分されたのに… あの頃の ミニコンポブームは異常でしたよ。ケンウッドが唯一単品でも使 いやすい様に作って来ていましたが、結局コントロールケーブル も統合されていくに従って、本当の信号線になっちゃいましたか ら。けど、ローエンドのミニコンポって、中身スッカラカンに基盤と コンデンサ+電源みたいな構造だったから、今考えるとボッタク リ以外の何者でもなかったな。
MD919また片方のスピーカーから音が出づらくなった。 音量を上げればきちんと出るけど、音量が小さいときに音が出ない、あるいはノイズが・・・。 この症状2年おきくらいに出るんだけど、今回3回目・・・もう買い換えかな。
615 :
学生プロ :2005/11/26(土) 06:03:16 ID:tjRJwBdL0
今でもMD888W使ってます。5CD×5MDに惹かれて、高校の入学祝いに勝ってから早6年。 周りの技術が進歩したり、ディスプレイは写らなくなったりしたけれど、今でもこのコンポの音は色褪せません。
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/27(日) 18:14:26 ID:XLUa21o50
MHC-P717の高音用スピーカーってハイパスフィルター入ってるのかな。 サラウンド用に使いたいんだけどな。
S90C 高音がでないってより低音がですぎなんだよな 普通のバランスで聴くにはインシュレーター必須
NAS-M7HD見てきた あの液晶から出るノイズは何とかならんのか…orz うちの糞耳でもハッキリ解るレベルはヤバイって。 うちのDHC-MD575はまだまだ現役だな。
>>583 同じくぶっこわれた。
あのゴム、普通の輪ゴムでどうにかなるよ。
まあ100円ぐらい払ってもいいかもしれないけど
>>587 同じく剥離。MDデッキ部の液晶パネルがぶっこわれて映らないけど、こればっかりは代用がきかん.
今はパソコンとつなげてスピーカー代わりと化してます
J970EXいまだ現役だがエレスタットは10分程度の慣らし演奏すると高音も出てくる。 それとも耳が慣れてくるのか?w
うちとこのも現役。575。 元々高感度だし予約が5つ入るから 雑音ヘビーリスナーには非常にありがたい。 さらにループアンテナつけてるから感度ばっちり(・∀・) ただこれも後数年で壊れるだろうし(既にジョグ周りの右側のボタン上下とも馬鹿になってる) 後継候補探さなきゃなあ…似たようなコンセプトのコンポ最近見ないんだが心配。
DHC-MD515逝った(´・ω・`)
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/03(土) 12:31:32 ID:nNQGOTNj0
SA-MD9の振動膜を清掃中に破損してから数ヶ月 いろんな素材で膜の張替えを試みて、やっと満足できる状態となった。 唯一の非アクティブ型としてやはり貴重だし、バランスも悪くない。 1)サランラップがもっともよかった。 クレラップやカラーセロファン等試したが、音圧と加工しやすさでこれが1番 2)振動膜に均一にテンションをかけて固定するのがポイント。 二人で4角を引っ張りながら張るのもOK。治具を作るのもよいかも。 テンションが足りないと音圧はとれません。 劣化の原因はほこりや水分と、振動膜の張力のゆるみが原因なんでしょうね?
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/04(日) 00:45:44 ID:y8bzTZrX0
>>472 すごい!フーッ!ってやったら音がきれいに出るようになった(w
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/06(火) 15:23:56 ID:BRkpr+zd0
バブルの頃、高校生でアルバイトしてpixyを買ったんダ(X99)。そろそろ買い替えを考えた。 テープ部は取り外しできたので、とっくに外している。アンプ部はサウンドセレクトが楽しめ、 良かった。 今のミニコンポはおもちゃみたいだ〜。あれから13年もたったので、ハイグレードなコンポの購入を 検討しているが、pixyはなかなかいい音で、長いこと楽しめたなあ。
MHC-P717のCDデッキを修理に出したら、見積もり9000円強だと。 はぁ、そろそろ引退時期でしょうか。
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/08(木) 18:29:33 ID:6Jr0jTs50
部外者なんですが、エレスタットスピーカーのメンテナンスは パソコン屋においてあるエアダスター(ほこりとばしスプレー)が効果的なのでは?
>>626 たった9000円で直るのなら良かったのでは?
ヤフオクで安価でより良質なCDプレーヤに換装するのも手かと。
626です。 悩んだ末、修理することにしました。長年使ってきて愛着もあるし、 他機種に買い換えるほど財布に余裕はないし。もっともCDが直ったとたん、 他が壊れたりすることもありそうな話ですが・・・。
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/09(金) 20:31:02 ID:VXunqrAJ0
MD717だけどMDとCDのLEDがやられたけどまだ使ってる
DHC-MD555だけど CDの出てくる扉を手動で開けてやらないと、トレイが出てこない
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/11(日) 12:31:54 ID:BzGuZrPK0
今MHC-J570Cを使っててそろそろ買いかえを検討してまが、 最近のコンポは迫力がないよね。 でも音はMHC-J570Cよりいいのかね?
626です。 CDデッキ、直ってきました。原因は電解コンデンサーのパンク、だとか。 直ったのはよかったけど、これ一個の交換に、9000円以上もとるのかよ、 と小一時間ほど…。
sage
>>634 原因特定の手間賃を考えなよ。人件費を無視しちゃダメ。
637 :
MD888W :2005/12/21(水) 22:41:57 ID:w1AXfjHJ0
MD888W使用者です。 つい先日からスピーカーの片方から音が出なくなりました。 配線を付け直したところ一時的に音が出たんですがまた出なくなりました。 CD,MDのほうは問題ないのでアンプだけ修理っていう事はできるものでしょうか。 やはりスピーカーからアンプ部分、CD&MD部分すべて持っていかないとダメでしょうか。
638 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/22(木) 02:57:54 ID:DELY+ZYH0
だめですね。 私も一度聞いてみましたがスピーカーもセットでとのことでした。
639 :
MD888W :2005/12/22(木) 14:10:47 ID:Y0GkZVah0
637のMD888W使用者です。 638さん、ありがとうございます。 そうですか、やはりダメですか。 結構重量あるので、なんとかアンプだけでと思いましたが がんばって持って行こうと思います。 ありがとうございました。
FM文字多重放送の機械を717につないでいる 今じゃ全く使わない
92年〜94年あたりのPixyが無駄にハイスペックでスキだったなぁ。 DATデッキ搭載機も出てたし。あぁ懐かしい。 そんな漏れはMD575。 家がボロいので、どんだけ音絞っても真夜中リスニングは不可。 ドンドコドンドコ… orz なんか最近MDのイジェクトが渋くなってきたような。 タイマー発動か?。 ところでPCリンクキット使ってる人どんだけいるんだろーか。 漏れは98時代は使ってたが、いかんせんWindows2000/XP非対応が痛い…。 アップデートしてくれよソニー。
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/26(月) 17:12:31 ID:VklkhNGX0
俺、未だにMHC-J1000EX使ってんだけど、ついにCD部が故障・・・。 (CD突っ込んでも認識せず。何が悪いのかさっぱりわかりまへん。) もー10年以上前の機種だけど、音的には気に入ってるので出来れば 直したいんだが・・・ ソニーのサービスステーションに持ってけば直せるだろうか? 部品なさそーだけどねw
>>641 デジタルボリュームの辛い所だね…
EQをNIGHTやJAZZにすれば*ほんの少し*小さくできるがw
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/28(水) 18:05:12 ID:oOALJVvT0
cmt-px5LTD。カーボン調のブラックボディーが最高にかっこいいっす。 一年ほど前、電源を入れてしばらくすると「カチッ」という音がして無音になるトラブル発生。 そのうち完全に音が出なくなってしまい放置していたが、先日思い切ってバラしてみた。 よく観察してみたら基盤のハンダ割れらしきと、ヒューズ切れを発見。ハンダ修正とヒューズ交換したらあっさり直った。
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/28(水) 18:38:58 ID:dRFSIuTh0
うちはDHC-MD5が現役 買って1〜3年の間にMDデッキ部が3〜4回故障。 その後は全く故障なしで快調です。最後の修理でクレームつけたのが聞いたのかな?? DBFBはなかなか秀逸。これって50hzを100hzに変換したりして低音増強する機能でしょ?
646 :
゙ :2006/01/02(月) 12:42:40 ID:4vZF1t8w0
MHC-P99Xの本体はCDが壊れて捨てたけど、スピーカーはいまだ現役 今の12〜13cmウーハーの寸詰まりな音と違ってのびのびと鳴ってくれる感じ 低音はもうちょっと欲しい感じはする 後ろの壁との距離を工夫すればいいんだけど
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/04(水) 15:45:08 ID:2BNnJZvW0
俺もDHC-MD575 LPないのは思ったより苦じゃない アルバムとかCD1枚をMD1枚に丸写ししてるからか LPほしいと思うのはラジオ録音するときくらい ちなみに最初に調子悪かったのはMD4のイジェクトボタン。すぐ直してもらった 今壊れてるのはMD1のランプ部分。ランプ付近を押したりしないと付かない でも、MD5枚をリモコンで変えれるのは便利だし、あと5年は使えると思う
>>647 ANNとかJUNKとかの2時間ラジオ録る時にはLPがうらやましいよな
伊集院を10年近く録り続けてるがMDがたまっちゃってたまっちゃって
カセットからMDに移行した時には何とスリムな!と思ったんだが
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/17(火) 00:50:37 ID:PKQS9/6J0
MD555使いです。
>>642 2年前にヤフオクで\2,000で手に入れたPCリンクキットをWindowsXPで使ってますが、
特に問題なく、動作してますよ。
8年目にもなり、音楽はすでにPCベースに移行してしまいました。
今では、PS2、ビデオ、USENをつなぎ、目覚まし代わりとして使ってます。
ボタンの反応が悪くなったりしてるけど、10年目指して大事に使いたいと
思ってます。
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/17(火) 00:51:43 ID:PKQS9/6J0
ごめん、>647だった。
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/17(火) 00:53:10 ID:PKQS9/6J0
何度もごめん、>641だった。
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/17(火) 00:54:55 ID:rm7ifMAM0
いいかげんにしてくれ!
まぁアレだ。バブコンの教訓があるとすれば、 高い金出すなら、オモチャみたいな多機能なんかでなくて 素直にピュアの単品買えってことだな。 同じ金額なら 中古で揃えた単品の音>>>>>無駄に高いバブコン ってことだから・・
>>653 同感
自分はDHC-MD777とケンちゃんのXM-3MDを使っていたけど
結局今は単品
あっでもリバティーのV9900だけはセットコンポとしては別格だった
655 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/21(土) 17:25:02 ID:Y0AIWadT0
MD919のMD右チェンジャー部分が排出しなくなり そのままずっと使っていたんですが 先日やっと直しに出したところ見積もりで 基盤の液もれどうとかって言われて MDのみ修理37000円なんて言われました・・・・ ウウ・・
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/22(日) 11:29:32 ID:XA7H7Vpt0
>>653 禿げ上がるほど同意。
といいながら、自分は今もDHC-MD777ユーザーだけど・・
赤いスピーカーは、けっこう希少な感じで今も気に入っている。
>>655 俺もDHC-MD919使いだけど、5MDチェンジャー側は完全に死んでるぽ。
最近、CDからのデジタル録音も出来なくなったし…
内蔵電池やコンデンサの液漏れなら、頑張れば自分で安く交換出来そうじゃない?
DHC-MD99ユーザーです。 メインイコライザが完全に壊れて何も映らない。 CDやMDもたまに認識しなかったり。 MDはほとんど使わないのでまだまだ現役でいけそうです。 ところでこいつにつなげるヘッドホンを買おうと思ってるんですけど、 どの程度のクラスまでなら釣り合いが取れると思いますか? AKGのK240s、K501、禅のHD580あたりを考えてます。 この辺だとDHC-MD99のアンプじゃ力不足ですかね?
MD919ユーザーです。 TAD-M30アンプもあるんで、5.1をしようかと。 919の音質・雰囲気等に合う センタースピーカー・ウーファー・リアスピーカーの お薦めってありますか? 古く・中古でもかまわないんで、極力低価格で。 注文ばっかで申し訳ないんですが、どなたか教えて下さい。
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/25(水) 17:41:43 ID:YPBf6dqS0
なんか適当にさまよってたら面白いスレ発見しちゃって全部読んじゃったよ。 ちなみにわたしは、高校入学時にDHC―MD9買ってもらい、大学3年時に アンプとスピーカー以外全て死亡→アンプがドルビープロロジック対応なので スピーカーと共にDVDみるときに使用。 大学三年時にDHC−MD888W新古品発見→購入って感じです。 888はデザインはともかく最強のミニコンポやね!!もーこんなのでないやろな。
>>645 DHC-MD5は緊急警報放送対応のやつだっけ?
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/26(木) 15:16:03 ID:WAbzxMCn0
高校の時買ったMHC-P717を15年近く使ってる。 CDとTAPEデッキは壊れて何回か修理にだしたんだけど、 もう限界かなぁと思って新しいニミコンポ(ONKYO)を2回買った。 だけど音がショボ過ぎるというか717の音に慣れすぎているのかな? 未だにLINEで繋げてアンプとスピーカを使ってます。 低音、中高音のスピーカが分かれているので音の輪郭がはっきりしていて 他のを聴くとどうもボヤけて聴こえてしまうんですよね。 この頃のSONYの商品って魅力的でしたね。
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/26(木) 17:38:00 ID:EEMWa1lh0
マジレスするとMHC-P717はバラコンだから CDプレイヤーを買えば普通にアンプにつなげれる。
バラコンじゃないんだなこれが
665 :
sage :2006/01/27(金) 01:00:40 ID:g8KsOc1O0
<657さん アドバイスありがとううーエグエグ。 5連チェンジャー壊れのお仲間でうれしー! MDの液晶なんてはじめ文字が宇宙人語だったんですよ。 それは保障期間だったから直してもらったんですけどね。 >内蔵電池やコンデンサの液漏れなら、頑張れば自分で安く交換出来そうじゃない? 女なもんでハンダゴテとか使えないんですけど無理ですよね('_`)ウゥ 基盤ごとって言われてましたけど・・ 職業訓練学校でもいくべしかも。。。 中古で同じの買っちゃうとすごい邪魔ですしね 私でっかいのでないとやなんですよ。重圧感に(;´Д`)ハァハァ これ壊れてどうしようもなくなったら オンキョー機器1つづつ買っていこうかなあ。 サラウンドスピーカーなんて以前のビクターのコンポの生き残りを使ってるし・・・ そういえば倉庫にスピーカが眠っていたよ。ほこりまみれかな。
>>662 ONKYOのミニコンポFRに15年程前のPixyのスピーカー繋いで使ってる
今の小さいスピーカーは、なんかダメな感じがする
でも、アンプはONKYOの方が好み
ピクシーも4月以降は店頭から姿を消しちゃうんだね・・・。
668 :
緊急 :2006/01/29(日) 01:22:28 ID:MUP1njsE0
DHC−MD919と言うソニーのコンポを持ってます。 これに付属しているMDデッキ(1MD+5MD)と同型番のMDデッキを オークションで落札しても、コンセントはアンプからしかなく 他のCDデッキやチューナーと同様、は電源はシステムケーブルからですので 2台のMDデッキを同時に使用することはできないんでしょうか? もしできるなら、2×(1MD+5MD)として使いたいんですが・・
669 :
警告 :2006/01/29(日) 02:15:23 ID:MUP1njsE0
>>皆さん 「同型番のアンプを手に入れろ」の回答だけはご遠慮願います。
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/29(日) 14:56:23 ID:P8IhnjAI0
ハゲ
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/29(日) 16:19:24 ID:1XXwylx00
>>668 無理、それ以前に他人にものを聞くのに、警告はないだろ。
礼節の欠片もないな。
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/29(日) 17:00:46 ID:P8IhnjAI0
>>668 やはり無理ですか・・
無礼をお許しください。
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/30(月) 18:39:22 ID:RTPuMJ8qO
MDチェンジャーが壊れるって、どういう風に壊れるんですか?
>>658 MD99うちと状況がほとんど同じだ。アンプのディスプレイが完全に真っ暗。
MDはほどんど使ってないけどDisc Error表示のまま。CDも認識が怪しい。
でももうしばらく使う予定。
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/31(火) 03:04:59 ID:P+TAvh6EO
最初はアローラの最上機種にするつもりが DHC-MD919を家電店店頭で試聴したらSPの4ウェイ5ユニットだからか、 低音が出てる感じがして11万くらいで買ったけどチューナやMD、 CDの表示が薄くなって死亡間近だし、MDチェンヂャーも排出時にガチャガチャ音が大きいのとボタンもひっかかる感じになって読み取りエラーが…。 読み取りエラーはクリーニングディスク使えば直るかな? 表示部も修理に出すべきか? SDポータブルは最近SDだからパナのMD910とかMD710かディードックあたりに買い替えたいけど音がこもったみたいで…。 919のSPだけでも流用したら少しはマシになるのかな? ビクターが昨年くらいからWMDとか出してるけど919とかが5MD+1、5CDチェンジャーとか付けてあって、MDLPやtypeRやtypeSが使えない事を除いては今の機種と比較しても見劣りしない機能を先取りしてたんだよな。
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/31(火) 23:07:52 ID:aeehTLtO0
>>675 アンタ919使いだろ
うんこみたいなスピーカーやんかいさ
919のシステムに違うスピーカー繋げてみ
耳からウロコやで
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/01(水) 22:08:32 ID:71fIg0Sp0
>666 MHC-J770がもう寿命で、 ONKYOのFR買おうと思ってますけど 小さいスピーカーってイマイチみたいですね・・・。 MHC-J770処分しようか迷うなぁ
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/02(木) 00:13:23 ID:jNwtEohI0
小さいスピーカー舐めとってらイカンぜよ てか60w×2なんかMAXで使いまっか? 経験で言えば「いい音するじゃん」の一番の理由はSP 高性能エンジンでも足回りウンコならウンコ走行のように 高級焼肉コンポでSPショボけりゃ音ウンコ
DHC-MD575使ってます。 もう5、6年使ってますが一度も壊れたことなし。今も現役です。 この過剰なゴツさ加減と真ん中に表示されるボリュームレベルに憧れてバイトしまくって買ったっけ。 最近のコンポはデザインがシンプル過ぎて好きになれないなぁ。
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/02(木) 01:09:30 ID:0QLsy9ujO
ピクシーから買い替えたくなるようなコンポがないな… 復活さしてくれないかな…
ウォークマン復活みたいなのでよければ、 HD1〜5やWalkmanAみたいに"華麗に"復活するかもね。
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/02(木) 01:26:04 ID:Jjf+xTb90
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/02(木) 02:14:36 ID:0QLsy9ujO
DHC-MD919っ評判悪いの?
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/02(木) 23:27:14 ID:xhXnYZJd0
919のデザインはバツグンにいいんだけどね 音があまりにもあんまりだ 777を買って「いい感じ」ということで 919を〜出品者のその他のオークション〜で ホモ系ビデオや雑誌を複数を点出してる サブ兄貴から落札したんだけど・・ 現在も777と919の二つあるけどスピーカーを繋ぎ変えれば919も「いい感じ」
919のスピーカーが糞って事? 今までスピーカーが良いものと思ってた・・・。
777のSPと本体、家で置物と化してるけれど、いくらくらいで売れる?
MD717を所有してます。最近までまったく使わなかったんですが (たま〜にラジオを聴くぐらいかDVDの鑑賞の時ぐらい) ラジオをMDに録音しようとしたところ、録音開始から停止までは普通で 、再生しようとすると再生されず、1度取り出して、再度入れてみるとブランクディスク と表示されます。過去に録音済のMDなどは再生できます。 これって逝っちゃいましたか?解決方法があれば教えてください。 中学の頃に買った思い出の品なので引退はさせたくないのです
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/03(金) 21:10:22 ID:VtnI6bio0
>>685 俺を信じろ
または信じろ
もしくは信じろ
餅の論で音質を決定するのはスピーカーだけが全てじゃないが・・
MHC-J970EXがとうとう引退処分されます。何だか寂しい気分。 当時、オーディオの知識も無く最後まで美しく鳴らせることが 出来なかったのが心残りです。今までどうもありがとう。
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/04(土) 00:42:12 ID:wFXjuuCY0
いいえ こちらこそお世話になり 本当にありがとうございました ご主人様の御慈愛に十分に応えることが出来なかったのが唯一の心残りです 出来ることなら親父バイブにでも生まれ変わり寂しさを引き受けたいきぶんです
MHC-J900EXをアンプとチューナーとして使ってます。 みなさんは音質調整しまくりですか? アンプの出力だけみて、最近のコンポでもこれほどの物はあまりないように思えるんですけど、音の良し悪しは最近のものと比べてどうなんでしょう?
やっぱミニコンの最大の罪は最悪システムケーブルだな。 これのせいで取替えも機材組み替えもできない。 1箇所壊れたらそのまま使えなくなるだけだ。 こんな糞仕様のオモチャを高値で売りつけてきたんだから バブルに踊ったミニコンは滅びて当然だったな。
システムにモノラルミニを使うオンキヨーやビクターは違う
>>684 音に関してですけど、それはグラフィックイコライザーをいろいろ調整してみた
結果でしょうか?
また、919を使っている人はどういうモードで音楽を聴いているのでしょうか?
イコライザーの調整によっては、良くはなると思います。
695 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/07(火) 22:46:03 ID:f2Isa+G5O
ALLORAも無くなった今PixyをSONYが出したら売れるかもなのになぁ〜
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/08(水) 01:22:59 ID:n3oLLPtQO
>>687 TOC(説明書に書いてある)が書き込まれていない→録音ヘッド関係の故障→再生専用状態
録音使うなら修理するべき
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/08(水) 23:20:40 ID:cai70b8t0
>>694 餅の論ですよ
ロックやミュージック等の音場モードとは別に
イコライザーもイジれるんですが・・ダメ
ただ新しい目のジャパニーズミュージックや
ヘッドフォン使用時は大きな不満はなし
698 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/09(木) 00:19:22 ID:CYsfjdRuO
DHC-MD919で平井堅とかChemistryとかコブクロとかをMUSICモードをJPOPのDBFBをMidにしてSURROUNDもMidにして聞く最高 家電店でビクターのW5やパナの710SDのデモと比べても環境の違いを考慮しても雲泥の差で最近のコンポは買う気しねぇ
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/09(木) 00:21:20 ID:nupfSfIR0
DHC-MD575使ってます。 昔は満足してたけど、現在は単品コンポで使っているので殆ど出番がないなぁ・・・ でも、時々ラジオで使ってる。 このコンポ、ラジオの受信が異様に綺麗。
だって575高感度チューナーじゃん
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/09(木) 14:03:47 ID:EqiGSA860
りばて
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/09(木) 23:52:34 ID:OjPBfEeq0
>>ご存知の方 Q1・単品コンポって919みたいにバラせるコンポ? Q2・システムケーブルの関係で流用できないから違う? Q3・現行機種の単品=ピュアオーディオ?
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/10(金) 10:08:19 ID:lojv0XQ00
PSE法で全滅だなぁ・・・ 俺のピクシーも捨てなきゃならないけどお前らはどうする? こそっと持っておく?捨てる?
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/10(金) 22:14:03 ID:Q5wOO9Ht0
PSE法の概要は?
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/10(金) 23:32:00 ID:lojv0XQ00
PSEマークのない製品の製造販売使用の禁止
オクで売るのはOK
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/11(土) 04:01:50 ID:phioFBHv0
中学生の頃から愛用しているMHC-P99Xだけど 最近になって急にスピーカーのコーン周りのゴムがボロボロ割れてきた。 これどうしようもないのかな。 ヤフオクでたまに投売りされてるから入れ替えちゃえば いいっちゃいいんだけど。
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/11(土) 07:59:35 ID:TdTBWznOO
DHC777を使用しているんですが、リモコンが壊れたんでハードオフのジャンクリモコンから探してこようと思っています。 でも777のリモコンは無いと思んですが、 他の機種ので使えるかどうかは一つずつ試さないとわからないんでしょうか? またSONYのしか使えないんでしょうか? わかる方がおられたら回答お願いします。
俺ンところの575はMDチェンジャーがバカになりつつある けっこう皆のとこのもガタがきてるな 年代物について語るスレだから当然か
>>707 お前、俺が中学生のことなんて蓄音機がまだ主流のときだぞ!?
餓鬼は帰れ!
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/11(土) 14:30:34 ID:ttTIoxwR0
>>708 俺はソニーのDVDプレヤーをヤオフクで落としたがリモコン無しだった
で学習リモコンを買って代用している
参考までに
>>708 メーカー違えば基本的に×。
ウチのMD9はSONY製AVアンプにプリセットされてる「SONY製CDP」の
コマンドで基本動作はさせられるけど、「SONY製CDP」のプリセットコマンド
だけでも三種類くらいある(年代によるものなのかもしれんけど)。
ので、SONY製だからといって必ずしも使い回しが利くかどうか分からない。
オクなんかではpixyに純正以外の(pixyシリーズ)リモコン付けて
動作に問題ありませんって謳ってるのをたまに見かける。
リモコン固有(しかもリモコンからのみ)のコマンドがあったら問題だと思うけど…。
笑ったのは、MD9のリモコンには早送りがないのにSONY製CDP用の
早送りコマンド突っ込むと早送りされる事w
安く上げたいのかもしれんけど、液晶や学習機能がないリモコンなら
そんなにしないと思うので、価格も含めてサポセンに在庫問い合わせてみたら?
ちなみに「スゴ録」用のリモコンは千五百円だった。
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/11(土) 15:59:27 ID:exwuagQ/0
「スゴ録」用のリモコンは千五百円? 安っすぅーーw
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/11(土) 22:07:16 ID:KlERY8lq0
リバティのリモコンでも基本操作は可能 MDのピクシー買って両方使ってたが リモコンで2台同時に動くので困った
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/12(日) 00:37:04 ID:GZs5o/bM0
意味ないやんけ
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/16(木) 23:36:26 ID:d4eQCB9g0
>>715 リモコンで一台の電源落とせよ
少ない脳で少しは考えろよ
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/17(金) 20:44:17 ID:tVU00wGD0
>>717 おまえはたぶんそんな状況を経験したことのない貧乏人。
リモコンの電源ボタンで、あっちがついたり、こっちが
消えたりで大変なんだよ。家電製品もいっぱいあると大変
ざます。
>>718 俺もあったな
下に置いたMDデッキが一緒に電源ついたり
721 :
717 :2006/02/18(土) 00:11:20 ID:HFrF2JUm0
>>718 ある日
馬が牛に言いました
「牛さんは力強い角があっていいなぁ」と
すると牛が馬に言いました
「馬さんは長い足がカッコイイなぁ」と
するとそれを聞いていた通りすがりの大富豪の豚(351)が言いました
「私には力強い角もカッコイイ長い足もないけど幸せです」と
翌日に豚は丸大ハムにされました
722 :
すいません追加ダッスw :2006/02/18(土) 00:14:08 ID:HFrF2JUm0
母子家庭で育った718の母親が高校1年生の時だった 友達のナツミとカラオケに行くお金欲しさに 働きに出ている母親のタンスを二人で物色した すると急にナツミが「出った〜」と横綱バイブを大きく振り上げ言った 翌日から学校で718の母親はバブ子(バイブの子の意)と言われ またその息子の718はバブ子ジュニアとして背筋を伸ばし 胸を張りアゴを突き出し後ろ指差されながら立派に生きている 今回はこれでカンベンしてやろう
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 00:15:39 ID:HFrF2JUm0
分かってるー思うけど721の豚は書き間違いやー
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 00:40:48 ID:MfAUxEKO0
99年に購入したDHC-MD888W のMDチェンジャーがとうとう壊れました… 1年くらい、MD10枚いれっぱでほおっておいたら、デッキBの方から1枚も出せなくなってしまいました。 取説がみあたらないので困っているのですが、自力で取り出せる方法ってありますか? MD RE-INSERTと出てしまってどうにもなりません
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 00:50:27 ID:HFrF2JUm0
取り出し方法が無い事はない が個体がバラグチャになるよ 男は黙って修理にだすべし!
7、8年前に購入したMD555。もう寿命かな。 本体のボタン(電源・CDトレイ選択ボタン等々)の反応がおかしいし、 音量小さめで使ってると突然音が出なくなるよ。
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 02:14:34 ID:HFrF2JUm0
お約束の結露を一応疑え
CMT-PX3最高ーーーー!!
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 10:38:44 ID:ZL0U/iGn0
DHC-MD777にあるCS/BSオプチカル入力端子ってのは、 パソコンで再生したMP3の音をデジタルでもらってくる事ができるのでしょうか? もしできるのであれば、その接続に必要なケーブルの型番も教えていただきたいのですが・・ 片方が角型で、片方がUSB接続のものでしょうか。
CMT-PX5のモコモコ感はスピーカーよりむしろCD部にあると思う。 外付けにするとかなり軽減される。 ちなみにスピーカーは上は15kHzまで出るのを確認、下は40kHzは出ないっぽい。 ホントはCMT-PX5LTDが欲しかったorz
731 :
723 :2006/02/18(土) 14:33:38 ID:MfAUxEKO0
>>725 おんなです…やっぱり修理しかないですかねorz
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 20:07:59 ID:kWg+AR3l0
物理的問題でも針金等を差し込まない事 俺が1.8万円で買おうか?
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/18(土) 21:07:21 ID:nfMuqsUA0
いつも思うんだけど ソニーのサポセンに型番言う時 ソニーは「D]をディーと言わずデーと言う アイツらディスコの事デスコちゅーんかいな? カッペ集団(田舎ッペ)オー・マイ・ソニー
>>733 とりあえず、sonyじゃないけど中のひとからマジレス。
なぜかIT業界系では、電話などでアルファベットを聞き取り間違えないよう、
Dは「でー」、Tは「てー」という。
携帯電話越しなど音声帯域が狭い(=子音発音が聞き取りづらい)通話などで、特に有効。
なので、まぁ許してやってくれ。
>>733 あれと一緒だよ。
自衛隊とか警察やらで、「0123」を「まるひとにーさん」って読むのと同じ。
IT業界じゃなくてもその呼び方は普通だぞ。 社会人にとってはごく普通の呼び方。 就職した当初は違和感あったが、いまでは無意識に使っている。 これを知らないのは学生か、就労経験無しの穀潰しだろ。
確かに若い奴がDのことをディーとか言うと情けなくなるよ。 今の学校はゆとりだからDの発音もちゃんと教えないのかと・・・
うちのもPixyだ!と思ってコンポ見てみたらQbricだったよ・・・
>>735 2は「ふた」じゃないっけ?
まるひとふたさんよんごーろくななはちきゅう
740 :
735 :2006/02/19(日) 02:52:34 ID:goZXWnHI0
>>739 そうでした。訂正サンクス!。もしかして中の人?
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/19(日) 15:24:28 ID:jHvrafxf0
まーなんやね 死ぬまでDVDデスクや パンをふたまる個ちょーだいと言ってね 世間様から脳みそ大丈夫扱いされるけどね
>>741 プ、無知が必死の捨て台詞。
普段の買い物で使うかよ。
よく読め無知。
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/19(日) 17:37:56 ID:jHvrafxf0
>>742 無知とは私のことですかな?
736は普通といったんだよん(このハゲ)
社会人(社会を構成する一員)として許せん
どこが普通だ(タコ)
>>743 これがゆとり世代という奴か。
読解力の無さは凄まじいな。プ
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/19(日) 21:55:56 ID:q4eY0KIK0
まったく手を焼くオッサンだ 関東関西6大学以上の甥か姪に聞けw
学歴痛はお引き取りください。
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/19(日) 23:35:22 ID:q4eY0KIK0
>>746 ??????????
??????????
??????????
????はぁ????
??????????
??????????
??????????
www
今、管理職をしてる世代がDをデーというなら 若い世代はそれにあわせるべきだろ。 新しい技術や文化は若い世代が中心である管理職になるように鳴ったら使えばいい。 俺たちが引退するまではDはデーといってもらう。 そしてDをディーとか言うやつは池沼扱いさせてもらう。
>>748 まったくもって無意味な書き込みだな。
748自身は精一杯煽っているつもりなんだろうけど、
そんな書き込みする位なら何も書かない方がマシ。
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/20(月) 06:34:09 ID:ajFqAyGR0
ちょっと戻るが717は貧乏人といわれた事がよっぽどこたえたんだろうな。 そんなに貧乏だったのか。すまない。
CDチェンジャーってすっかり昔の機能になちゃったな。。。
世界丸見えにDHC-MD515がでてた
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/20(月) 21:39:24 ID:l0+4TgXy0
週明けてまで必死なんなよ
そろそろ漏れの DHC-MD919が逝きそうだ・・・
おれのMD919なんか、音量小さめだと片方のスピーカーから音が出ない。 音量を一時的に上げてやって刺激を加えてやると音が出るようになる。 それから音量を小さくしている。 でもMD919かわいいよMD919
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/21(火) 03:10:42 ID:8HPA05n5O
DT-909がラジオ以外死んで修理不可だからヤフオクでDHC-MD919用に仕入れたTC-TX717がとんでもない代物で… カセット挿入してもジーって吐き出すからジーっていってる時にトレイを押すと認識して再生ぉk… 通常プレー上面再生はぉkだがリバースプレー下面再生するとビデオの2倍速みたいな音声で再生で使い者にならないし… 修理送りにするかな
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/21(火) 17:05:52 ID:Dwj1ydAf0
DHC-MD9のアンプにはセンタースピカーを2つつなげることができるのだが 2つつなげたら音はよくなるだろうか?
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/21(火) 20:39:49 ID:79yesiz10
音楽聴くなら2個で十分 どうしても繋げたきゃウーハーよ
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/21(火) 21:23:26 ID:Dwj1ydAf0
758です。 主にDVD見る時に使ってます。 センタースピカー2個つないだら臨場感アップするかなと思って。 でも部屋がそんな広くないし意味ないか。
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/21(火) 23:36:51 ID:79yesiz10
759です DVDは5.1chで観てなんぼのもんよ 臨場感アップする前に 窮屈感と切実な切迫感に押し潰されそうな気が・・
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/21(火) 23:48:03 ID:Dwj1ydAf0
はっきりいってリアスピカーは邪魔以外のなんでもないと思う。 ヤフオクで売っちゃったよ。
>>756 かなりヤバイですね。
私のMD919は・・・
CDを再生すると片方のスピーカーからしか出ない。(ラジオは問題ない)
CDからMDに録音できない。(ラジオの録音は問題なし)
MDチェンジャーが動作しない。MDが詰まった!
ときより急にボリュームがMAXになる。
ということでほぼ実用外になった。
しかし、今メインで使ってるシステムは違うので問題ないが
7年間がんばったMD919ありがとうMD919・・・orz
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/22(水) 00:41:17 ID:5K7cT7YpO
MD919コールセンターに確認したら 1998年11月発売 2000年7月生産完了 みたいだからオーバーホールして延命するかな 部品の保有期間を考えると最終リミットだし
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/22(水) 21:23:40 ID:DuuqDPal0
>>756 アンタたちの症状はスピーカーそのものの問題じゃなく
本体のユニットか単純にコードの問題
タブン
>>764 919なら
お上の決めたリミットを多少越えてもホーケイだ
>>756 リレーの接点汚れだと思うよ
俺がそうだった
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/23(木) 18:59:32 ID:w8lIpNic0
ヤフオクでDHC MD888が22000円で落札されていた。
769 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/24(金) 03:18:04 ID:X3dDoBxe0
ピクシー欲しかったけど、高校入ってバイトして買えたのはペップス。
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/24(金) 23:17:52 ID:B3jOCY5/0
>>767 オイラが21500円で自動入札を終了5分前に入れたら22000円で他者Bが落札
Bさんが質問欄ですごくほしがってたから気持ちいい事した感じ
>>768 回路の部位
>>769 しらんがな
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/26(日) 07:47:00 ID:5eTRV19p0
やっぱヤフオクじゃ888より919のほーが相場高いの?何故? 888のほーが性能いいし、壊れにくいのに。
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/26(日) 15:20:20 ID:7jgWCmri0
デザイン以外に理由がないだろう しかし919のMDのBデッキのつくりはチャチャ 取り出しにくいしね
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/27(月) 21:36:30 ID:0yjb7U/Y0
>>768 スイッチを入れると、カチッて音がする部品
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/28(火) 03:24:48 ID:Sb+AVJ+Q0
919のアンプってドルビープロロジックかなんかついてるの?
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/01(水) 00:22:51 ID:oebvXwRx0
919にTAD-M30と3.1chがあれば5.1chを構築できるんでしょうか? それと、ドルビープロロジックとドルビープロロジック2はどう違うの?
おい、長寿スレなのに先月だけで100レスってなんだよ。 久しぶりに来てびびったじゃねーかw
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/01(水) 20:25:43 ID:kq0gp4hJ0
>>590 氏ではないが、うちのMHC-J500も長年がんばってくれたが
CDプレーヤーの故障でついに買い替えました。
(何回ピックアップレンズの交換しただろう…)
でもスピーカーは、買い換えたKENWOODのR-K700で使用中
Pixyよ!永遠なれ!
さらば、皆!
782 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/04(土) 18:08:47 ID:FgAywsZ50
さらば、皆!って・・ いてはりましたん?
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/05(日) 22:02:50 ID:xKsXF51O0
www
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/06(月) 02:58:47 ID:NrLLCh9OO
俺のDHC−MD9、最近アンプ部のボタンが誤動作するようになった。 あと、本体裏の冷却ファンが回っている所を一度も見た事がないんだが、 これは故障なのだろうか。
>>784 >>493-497 MD9で音楽CDなんかをファンが回るくらいの音量で聞いてたら、
自分の名前のケツにFeaturing DJ MIYOKOとか付きそうだ。
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/06(月) 20:42:04 ID:bmAYE6Q30
>MD9で音楽CDなんかをファンが回るくらいの音量で聞いてたら、 自分の名前のケツにFeaturing DJ MIYOKOとか付きそうだ。 ↑誰か解読汁
MD575使ってるんだけど…このスピーカー、グローブ入れるとウーハー付いたみたいにならない? 他にこんなスピーカーあるのかな? グローブなんてずっと使ってなくて忘れてて、スイッチいれてみたらあまりに低音出るんで驚いた 長時間聞いてたら耳痛くなったけど
>>787 グローブでなくてグ「ル」ーヴね。
最初何のことか解らんかったよ。
釣られてんのか俺… orz
GrooveとDBFBとEQ。これ最強。
しかし深夜リスニングできない諸刃n(ry
アホだな〜アホだな〜 お前 女を追っかけ回してまたドジ してる
790 :
787 :2006/03/09(木) 02:31:31 ID:R5p2DhATO
>>788 いや、俺のミス
グローブだと思ってた。。。
夜中に聞くときはグルーブ、DBFB、EQは全てOFFにして聞いてるよ
DHC-MD717 のCDの音飛びとMDの取り出し不能が直ったー!!! CDは薬局でイソプロピルアルコール50買って麺棒でピックアップをクリーニング MDはピックアップが最内周になったときに触れるセンサーが反応するようアームに 下駄履かせたら取り出せるようなったぞー。 記念パピコ
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/09(木) 23:41:55 ID:LuBrxesb0
いらんことスナ 取り返しの付かない大故障の原因になるぞ
エレスタット装着でクリアな音がでるスピーカーはどの順?
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/11(土) 00:02:42 ID:4MOzcGUx0
思った順
DHC-MD5を使っているのですが、みなさんにお聞きしたいことがあります。 DBFBは一体どういう機能なんでしょうか? マニュアルが無い状態で兄から受け継いだ物で、どのような効果があるのかわかりません。 わかる方いらしたらお願いします。
DBFB (Dynamic Bass Feed Back) 要するに低音増強。
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/11(土) 15:30:08 ID:R3+BuUkE0
名目上はそーだけど 実際はこもった音にする機能
>>796 .797
低音増強する機能なんですね。オフの状態でも十分低音は出ているので
使わないことにします。教えてくださって有難うございました。
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/12(日) 14:14:42 ID:1UJ4Ldjc0
ホームセンターで買った700円位のヘッドホンを919の端子に繋げて聞いたら右から音が出ないのはなぜに故に。 (ソースはCDから録音したMDの音楽) その700円のヘッドホンをTVに繋げば両方から聞こえるから故障じゃないみたい。
試してみること。 ・別のMDで聴いてみる。できれば別のコンポで録音したMD。 →OKならそのMDがダメ。 ・CDやラジオで聴いてみる。 →OKならMD部がダメ。 ・モノラル音源で聴いてみる。(AMラジオとか) →OKならステレオは左チャンネルしか出ない仕様。 ・端子を掃除してみる。 →OKなら以下略 全てダメならヘッドホン端子がダメ。かも。
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/12(日) 16:07:05 ID:1UJ4Ldjc0
OKならステレオは左チャンネルしか出ない仕様。 これでした。 ども
SA-S1、ハードオフで処分価格5250円で売られているのをGET。 ACコンセントにつながる電気製品が4月から中古販売できなくなるという例の法律の関係? 自分で撮影してきたビデオカメラの音声を出力してみたところ、今までは気にしていなかった 機種によるマイクロホンの性能の差が歴然とわかるようになりました。 このスレに書いてあった情報、SA-S1トゥイーターユニット:部品コード1-504-388-11の、 在庫状況と価格を明日にでもチェックします。
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/12(日) 23:28:09 ID:rJWe3b9A0
個人レベルの例えばオークションでの売買は無問題。 業者が大量に仕入れ出品するのは、出品者の法律違反。 ちなみに、誰であろうと使い続けるのはOK。 意味ないじゃんどす。
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/13(月) 23:46:44 ID:HKzDk2Rw0
たぶん裏にメーカーのチンチンが見え隠れ
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/14(火) 01:13:28 ID:6uu4RhWh0
さて、明日はハードオフ巡りするかな・・・
DHC-MD575使ってる、近所の量販店で5万ぐらいだったかな 定価8万もしたんだね(;´Д`) スピーカーは取り外して隅っこの方において、もっぱらヘッドフォンで聞いてまつ CDの音とびが頻発するようになってMDのイジェクトがぶっ壊れたから最近修理に出したよ 一度戻ってきたけどMDのイジェクトが直ってなくて再修理、SONYしっかりしてくれw グルーブ機能は昔は使ってたけどヘッドフォンだとすぐに耳が痛くなるから使ってないな なんだかんだでかなり愛用してることになるんだなとしみじみ
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/15(水) 19:51:22 ID:c1+T/fQb0
修理代金はいくらだった?
>>807 18kぐらい、新しいの買うよりはいいかなって
姉がおいていったMHC-P99Xをずーと使っているんですが一ヶ月ほど前から聞いてると突然電源がきれる症状に なります。それでアンプを有効活用したいんですがこのアンプはバブルミニミニコン のやつだったら何でも対応出来るんですか? sonyのミニミニコンでも結構です。
J970EXに普通のスピーカーは接続出来ますか? 付属のエレスタトしか繋げないのでしょうか。
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/15(水) 22:56:11 ID:AQQU4TZH0
接続できるに決まってんだろ、バーカ バーカ バーカ
>>811 ありがとうございます。
譲り受ける事にします。
いや、そのままは繋げないだろ。 J970EXは本体にはプリアンプしかなくて スピーカにメインアンプを内蔵してるから。 普通のスピーカを繋げるには、別途メインアンプが必要になるはず。
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/16(木) 01:41:51 ID:37xUDz1S0
↑それピクシーじゃ無いぞ
>>813 あ、やっぱりそうなんですか。
ちょっとややこしそうなんで、見送る事にします。
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/16(木) 22:38:42 ID:rBncgRC20
オークションの画像でシール貼ってるのあるだろ? はがせよ 普通家電製品購入後即はがさねえか?
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/16(木) 22:49:32 ID:ay92X9/N0
MD99とNASーM7MDってどっちのほうが 音質いいかな? MD99は高校生の時にかっていまでもつかってます。 現在25歳です。 どっちのほうがいいかな?
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/16(木) 23:20:58 ID:rBncgRC20
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/18(土) 01:23:23 ID:H1boKyUB0
ばーーーーーーーーーーーーか!! このGKども!!SONYのミニコンポがそんなにもつか!! 3年持てばいいほうだろタイマーフォオオオオオオオオオ!!
この煽り読んで思ったんだが 実際買って何年経ったかなうちの575 5年くらいはいってると思う MDイジェクトがだいぶあほったれになってきちゃいるが 酷使したからなあ
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/18(土) 03:16:43 ID:qdbwc2Fb0
年数じゃ無いっしょ 使用頻度でも無いでげす 最初は1年過ぎ 次は3年過ぎ で5年過ぎ
823 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/18(土) 15:12:35 ID:EX5qp6RS0
年数どすじゃんww
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/21(火) 16:30:05 ID:dfk1Xfc/0
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/23(木) 23:36:41 ID:SRPw7cup0
過疎スレ
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/24(金) 11:46:25 ID:kt6jk1Y10
うちのMD919も
>>756 さんと同じ症状。
片方のスピーカーから音が出ず、音量を上げると出るようになる。
でも、しばらくすると、また音が出なくなる・・・。
クリーナーで接点洗浄したけど効果なし。
ケーブル変えれば直りますかね?
>>821 うちにも同じのあるけど、MD殆んど使ってないのに、
数年前からMDがうまく出てこないことがある.
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/24(金) 23:47:54 ID:X2EgS0jq0
>>826 そんな事するよりケーブル切って奥の銅線(?)を新しく繋げるか新品買え
>>827 家に住まなけりゃ
車に乗らなけりゃ
体を動さなけりゃ
すぐにサビ付くようにコンポもそー
知っとけ
適度に使うのが一番
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/25(土) 20:37:10 ID:QRgxwWJM0
適当に使うのがヒの8番
>>826 俺もMD919で同じ症状が出てたんだ。でもやっと症状の根本的な原因がわかった
筐体内のスピーカー端子前のリレーって部品が接触不良起こしてただけなんだ
電気方面に明るければ端子磨くと直るよ、オススメ
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/30(木) 20:13:08 ID:FvwZTynU0
さがってたから age
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/30(木) 23:16:55 ID:aH9le3i/0
電気照明を明るくすれば済む話?
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/32(土) 22:41:02 ID:qqv5s+A/0
>自己責任でやる分には誰も文句は言わないんだから、やってみたら? 人の事だと思ってw 文句じゃないんだよ 改善するか しない場合は最低でも現状復帰できるか 取り返しがつかない事にならないかなんだよ
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/02(日) 00:08:38 ID:Tm6YvADj0
MHC-J900EX使っていたんだが、カセットが逝った。 (右側デッキが作動時にビビる) FMラジオの録音ができないので、ヤフオクでMDS-101を落札。 タイマー録音は出来ないものと諦めていたのだが MHC-J900EXとMDS-101のAUバスを接続してあげたら タイマー録音できるんですね。 ちょい感動。 ちなみにAUバスケーブルは入手できなかったので、 自作?しました。
>>836 そういう風に思うのなら素直に修理に出せば良いのでは?
安くあげたいから自分で弄くって、事後の責任は他人に押し付けるなんて世の中そう甘くないよ。
リレーを磨くくらい出来そうだけどな。(ええ他人事ですよ。)
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/02(日) 03:20:50 ID:dhzmQUa00
そうかね馬糞君
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/03(月) 01:42:23 ID:kLbL619h0
>>840 いや普通。4/1は2ch全体で3/32
842 :
840 :2006/04/03(月) 02:28:09 ID:kLbL619h0
知らんかったぁぁあぁあああぁぁ
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/03(月) 04:24:23 ID:ZLmQIJ1O0
そろそろPixy最強モデルを決めませんか? わたしはアンプ、スピーカー最強のDHC-MD9です。
見た目の迫力と低音で777
MD9欲しかったけど当時中学生だった俺にはMD5が精一杯だった
970EXか1000EXじゃね?
スピーカー掃除したら復活したので970EXに一票
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/03(月) 18:25:30 ID:YtKf1JE60
>>826 です。
ケーブル切って新しい銅線出したけど効果なし。
>>831 さん、詳しいやり方を教えてください。m(_ _)m
>>848 詳しいやり方教えようと思ったけど
831さんじゃないから止めた
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/03(月) 21:00:58 ID:q0Afly2A0
>>848 ほらー
聞き方がマズいから849がへそを曲げたぞ
MD9の入出力端子に777の低音に919のデザイン
結果LBT725w
LBT725はピクシーじゃなぃょぅ。 LBT950の方が好き。
852 :
848 :2006/04/03(月) 21:41:52 ID:YtKf1JE60
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/03(月) 21:42:02 ID:q0Afly2A0
失敬 そだね
854 :
850 :2006/04/03(月) 21:45:01 ID:q0Afly2A0
>>852 申し訳ない
オイラは外野でブーブーと
ブーたれるのが専門で知識は皆無
849さん
気の毒だから知ってたら教えてやって
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/03(月) 21:46:59 ID:q0Afly2A0
>>852 申し訳ない
オイラは外野でブーブーと
ブーたれるのが専門で知識は皆無
849さん
教えてやって
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/04(火) 09:35:50 ID:yx/fCeT/0
MHC-J970EXとMHC-S90C ってどこがちがうんですか?教えてください。 どっちもエレスタッド搭載みたいなんだけど。
>>856 簡単だけど
MHC-J970EX
4ピース構成
RCA接続
結構高級感ある
MHC-S90C
4ピースに見せかけた2ピース構成
フラットケーブル
安臭い
どちらとも漏れのじゃないが
弟が持ってるので実家にある
900EXは漏れのでコレも実家。
感触としては
MHC-J970EX>>>MHC-J900EX>MHC-S90C
かな?
だけど、年が経つほどにガタが来て
単品で置き換えて使っていました。
埃に弱いので最終的には
MHC-J970EX≧MHC-J900EX>>>>>>MHC-S90C
にしたいなぁ
859 :
848 :2006/04/06(木) 16:23:54 ID:1Cw1mHim0
>>831 スピーカー端子前のリレーの磨き方の詳しいやり方をご存知の方、
伝授してください。 よろしくお願いします。m(_ _)m
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/09(日) 02:07:21 ID:eGlCrKchO
MD575でもすごい低音なのにMD777はそれを越えるんでつか?
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/09(日) 11:24:20 ID:LtprE2520
越えるね。
部屋片付けてたら、初代PIXY用のサラウンドプロセッサーが出てきた・・・
>>862 初代にサラウンドプロセッサなんてあったっけ?
グライコでないの?
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/09(日) 18:11:41 ID:y1dYtT5x0
骨董品イラネ
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/09(日) 21:40:07 ID:5G+cmMl20
正常動作品でも現行商品からみれば事実上ジャンク
867 :
862 :2006/04/09(日) 23:16:40 ID:PnfYJZag0
SDP-P77ってやつ。 プロロジックじゃない、ただのドルビーサラウンドプロセッサーだよ。 リアスピーカー用のアンプを詰め込んでるから、発熱が凄かった。
868 :
726 :2006/04/10(月) 11:12:03 ID:8E/Oh/YY0
869 :
859 :2006/04/10(月) 17:17:39 ID:5r519n8v0
>>868 情報ありがとうございます。
参考のページ見てみましたが、なんだか難しそう・・・。
ド素人の自分にも出来るのだろうか?
-──- 、 _____ /_____ \=@ //⌒ヽ ⌒ヽ `\ |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ / | ^ |^ |- 、 ヽ | / | ヽ |─| l // `ー ●ーU′ \ ヽ / ー ヘ ー ′ ´^V / ─ | ─ ヽ i l \ / _丿 i 二 | 二 | | . \ ` ー ´ / .l \ | / l ! >ー── く ヽ \ | / / / / |/\/ \ ヽ  ̄ ̄ ̄ / / 同じスレではこのままだけど l l | l >━━6━━━━━く 違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫 ヽ、| | ノ / く / ヽ に変わる不思議なコピペ。 |ー───j l (⌒(⌒) / |
872 :
859 :2006/04/10(月) 20:56:44 ID:5r519n8v0
>>870 やる気ないと言うより不安なんです。
素人がへたに弄くって取り返しの付かない事になったら・・・。
もうちょっと簡単なものかと思ってましたから。
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/10(月) 22:19:02 ID:gK2qHBZQ0
あぬな〜 テメエ〜 出来る奴、ベテラン、熟練者、プロ、手練、スペシャリスト、玄人、専門家・・ 皆はじめは初心者なんだピョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン 力の限りヌンバレ
>610 てっぺんリバティV950使いだったよ 察するにTAE-1000ESDの雰囲気でミニコンポを 作ってみたかったんじゃないかと思うんだけど いかんせん機能が削られすぎて音はしょぼかったな あともし現役で使ってる人がいたら CDのプログラム再生でピークサーチはやっちゃ駄目だ 数回やるだけでプレーヤーが壊れて再生不能になるよ スレ違いごめん
NOKKO
どなたかコントロールA1ケーブルをもっている方いらっしゃいませんか? 良かったら譲ってください。
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/18(火) 22:41:07 ID:Y0PXmA+K0
あ
間違えてあげてしまいました。
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/20(木) 22:41:22 ID:Sz9THJuD0
屁のような珍獣 レ' `!:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:|:.:.:._」/ ゙、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、 |:.:.:./:.:.:.:.:.:.:/l  ̄ ̄´ !:.:.:.:.:.:.\__:.:.:.:._ -‐ ´ レ_:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:! 、、 |:.:.::./´  ̄ `ヾ、_ム__l ノ j-‐' | \ * / ,' l ` ‐----‐个、  ̄´ l ! ヽヽ ,' ! | ぷっ , ←珍獣 l l / 、 | /
880 :
876 :2006/04/21(金) 23:28:36 ID:vaoZevUZ0
ふつうに取り寄せできました。
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/24(月) 23:00:02 ID:RDhY9l6p0
プッ
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/29(土) 13:22:34 ID:Ao5Lg/4X0
ぷ〜
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/05(金) 18:58:00 ID:yDx6qjHe0
都会に越してきて、 本日初めてMD919で長年の憧れであった「AMステレオ」を聞いた。 田舎モンは地味に感動した。
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/05(金) 19:21:37 ID:MY8j9S9w0
これから君の事をジミー・カーンと呼ぼう
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/06(土) 13:42:37 ID:Ihokk6QY0
ジミカンがいいかと?
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/06(土) 15:08:59 ID:/+dH8Oxh0
S90Cまだまだ現役であります。
自分のS90Cはまずテープデッキがいかれ(開けて何とか直した) 次にCDトレイが開かなくなり(これもなんとか頑張った) 更にこの二つの症状が再発したところで、流石に諦めますた ちょうど部屋の模様替えをしてるので、机の上におけるぐらいのミニコンポに買い換える予定 高校入学の時に買ってもらったから大体11年かな? お疲れさんと言いたい
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/06(土) 15:25:25 ID:/+dH8Oxh0
pixyにnetjuke+HiMDwalkmanの機能をついかしたコンポ希望!! PIXY復活させてくれよーSONY!!
891 :
記念にカキコ :2006/05/06(土) 21:59:41 ID:lwqM/t7z0
DHC-MD7がとうとう現役引退します。
CDPのトレイが戻らなく、CDP、MDのパネルが脱落して
見た目にも悪いと父がONKYOのINTEC205(AVアンプの方)
に買い換えました。
スピーカーは流用するみたいですが、アンプとMDデッキ(何回も壊れたが
サポのおじさんが防塵フィルターつけてくれた後なんともない)、チューナは
使えるので、お下がりに頂こうと思います。CDPも
>>583 さんの話もあるので
バラして直してみます。
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/08(月) 14:51:06 ID:vnclLQxZ0
やはりおれの888Wはいい音するぜ。 MD9のアンプとエレスタッドもまだまだ現役だぜ。
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/08(月) 20:07:24 ID:LLSCvzSG0
ハデちゅーか 高級感ゼロちゅーか ディスプレイの緑基調なんでやちゅーか よく出来たブサイクだわw
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/09(火) 00:55:41 ID:c1Cap1la0
日本語でおk
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/09(火) 09:55:20 ID:kwVTy+RqO
DHC-MD919がヤフオクで出ているがこれは買い?
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/09(火) 11:09:41 ID:6hxGprGZ0
888WはPixyの中じゃデザインはともかく 性能は最強!!
末期のピクシーはソニーに見えなかった
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/09(火) 21:05:29 ID:VoJdjYZH0
>>896 まーね
それにしても
CD5枚にMD10枚も飲み込む製品って
他にあったっけ?
DHC-MD919のCD、MDの両方修理出して戻ってきた日にまたおかしくなった。タダで修理してくれるやろか?
他メーカーだが修理後半年保証のようなものがあった。 どちらにせよ今日スグに連絡すべき。
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/12(金) 10:34:11 ID:JYP8MhHtO
>900今電話したよ!ソニーは三ヶ月は保障あるみたいやわ!
>>899 杜撰だよな
上の方で書いたけど俺の方も修理から戻ってきても改善してなかった
ヘッドホンは聞けるけどスピーカの小音時に不安定という症状は どうもリレーの故障で、ヘッドホンケーブル刺しっぱなし= リレーの接点開きっぱなしで長年放置すると接点が酸化なり汚れたりして、 たまにスピーカーに切り替えたりするとスピーカーの方の 回路が接触不良になるようです。 自分は777ですがリレー交換する技術はないので接点目の細かい紙やすりで 磨いたら復活しました。しかしまた2年ほどヘッドホン刺しっぱなしに してたら同じ症状にもどりました。
>>899 数年前、アンプの修理してもらって数日後にまた同じ故障が発生したが、無料で修理してもらったことがある。
修理出してすぐまた同じところが故障したら無料で修理してもらわないと筋が通らないよね
当方DHC-MD575を使ってます。 バリバリ現役っす! ラジオ局のオート検索みたいな 機能があったはずなんだけど、 どうやってやるんだっけ?? 2年くらい前に、取説どっかいってもーた。 sonyの取説サポートにも型番ないし。。。。
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/15(月) 19:55:43 ID:irnbCLbu0
サポセンで聞けば? 先月、ソニーのAV担当のサポセン女が生意気な対応の仕方だから 総合受付から上司からゴルァ電しまくってやったピョン 東芝みたいなプロを育てんかいさー
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/15(月) 20:22:08 ID:i7Neb8Am0
970とS90C持っているけど、どっちもいい音。 エレクトロスタティックツイーターの高音がならないとよく言われるけど 分解清掃をすると、次元が違う解像度の高いいい音がなる。 オーケストラの弦楽器がこんなにつややかなのは、なかなか 見つからないし、ウーハの重低音も口径を感じさせない メリハリのあるしっかりした音がします。 ただ、定期的な清掃を必要とするので、あまり民製品として 大量生産には向かない機種だよ。 いまは、オームシアター用に970使っています。 パワーをあげても破綻しないシステムですね。
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/15(月) 23:14:24 ID:BobOD8si0
DHC-MD99持ってたなぁ 9年近く使ってた センタースピーカーとスーパーウーハーをつないで あとサテライトも付けようと思っていたけど そこまでいけなかった 狭い寮の部屋で ものすごく幅をとっていた・・・ 音量の微調整が出来なかったのが痛いね いまはLAM−Z05 小さくていいんだけど やっぱりあの迫力が無い・・・
スピーカーからノイズが出るようになったぁー。接続線を変えるといいんですかね?
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/17(水) 11:53:37 ID:udSYzJHWO
エレクトロスタティックツイーターはほんとに繊細な解像感の高い音が鳴る。 スタックスが静電ヘッドフォンにこだわるのがわかるね。 分解して清掃するだけで、回復するけどほこりに弱いのが欠点かな。
スピーカーケーブルを変えてみようと思うのですが、おすすめのスピーカーケーブルってありますか?
カナレ4S8
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/17(水) 20:07:55 ID:2iv1H5MZ0
味の素8S4
DHC-MD919を使っているんですが、MDクリーナーやCDクリーナーを使ったりした方が音質良くなるもんなんですか?
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/19(金) 12:47:21 ID:ueZpGJO3O
あげ
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/19(金) 21:17:18 ID:VnZ8aJlR0
クリーナーなんて使った事ないねぇ ビデオぐらいかな
>>915 ちょっと考えれば気がつくと思うが、良くはならない。
新品時の性能に戻す(近づける)のがクリーナー類の目的。
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/20(土) 02:49:16 ID:wEY1YrVNO
クリーナーは使うべき?
ここで一言 パソコンがDVDを認識しなくなったんだ 持てる知識をフル動員して数時間に渡って試行錯誤を重ねた それでも解決しない 仕方なくだめもとでレンズクリーナーを使った 読み込めるようになった
きみに感謝
っと、俺もコンポ掃除しとこ
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/20(土) 12:50:14 ID:Ot1W4w6k0
777や919前1mで タバコを各6年以上吸い続けたが故障なし レンクリ必要なし
にほんふぉでいおk
P77のスピーカーのみ現役
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/20(土) 14:47:53 ID:Ot1W4w6k0
前から思ってたんだがお前がキライw
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>924 _, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>924 パーン
⊂彡☆))Д´)
>>924 パーン
⊂彡☆))Д´)
>>924 パーン
⊂彡☆))Д´)
>>924 パーン
⊂彡☆))Д´)
>>924 パーン
⊂彡☆))Д´)
>>924 パーン
⊂彡☆))Д´)
>>924 パーン
ガッ _, ,_ _, ,_ガッ
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ
( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
⊂彡☆))∀゚(
>>924 ..☆ミ⊃ ガッ
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) ガッ ( )
ガッ ガッ
927 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/20(土) 20:50:40 ID:lJ2qSJJ60
中古のHCD-MD515買ったんだけど取説ついてなくて、CD→MDの録音のしかただれか教えて!
REC/CD-MD SYNCを押す→CDがコピーされる REC ITを押す→今聴いている曲だけがコピーされる
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/21(日) 11:09:18 ID:C33bVJO60
やはりDHC-MD919より影の薄いなぁMD717 オプションも共通だったのに・・・
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/22(月) 19:51:34 ID:oVr1A8Ot0
日本一浅く薄いボギャブラ君 深い 普通 930 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥ 88彡ミ8。 /) 8ノ/ノ^^ヾ8。(i ))) |(| ● ●|| / / <ココ! 从ゝ__▽_.从 / /||_、_|| / / (___) \(ミl_,_( /. _ \ /_ / \ _.〉 / / / / (二/ (二)
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/23(火) 16:11:10 ID:KIt/vMkD0
99年に買ったDHC-MD555を持ってる。CMT-M333NTに買い換えたが、捨てるに捨てられず… MDの録音ができない(MDを入れても誤消去防止状態じゃないのに「Protected」と出る)、 リモコンは壊れた、などガタはあるが、音はなる。 しばらくしてからカセットデッキも買ったが、1年持たずに壊れた… あとMZ-E720とMDウォークマンリンクをしたが、曲番が付かないなどの不具合が…(仕様か?)
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/23(火) 16:51:15 ID:BRW5u7vD0
質問 DHC-MD555を使ってるのだが買ってからずっと(買ったのは98か99年ごろだったかな…忘れた)思ってた事がある。 MDをプログラムPLAYMODEにして曲順を設定した後、電源を切るとプログラムした曲順が解除されてしまう。 朝の目覚ましに設定しといてもMDはプログラムプレイはできないんだよね。 この仕様はなんとかならんのか。
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/23(火) 21:15:44 ID:IcS3JPkc0
仕様をどうにかならないかって言われてもね ま、俺ならサポセンにソーいう仕様か?と確認を取り ソーーなら諦め 違うなら リセット試すか主電源を死んでも切るなと言われだけ ショセン他人事
935 :
664 :2006/05/24(水) 09:34:54 ID:rSLodTQ50
俺はPIXYじゃなく、PIONEERのSELFEE持ってたんだが どっちともスウェード調のコーティングしてあったんじゃね? CDの出し入れが激しかったせいか、イジェクトボタンのコーティングが取れてしまった。 スピーカーだけは今も健在で、AIWAのXR−MJ10にサブウーファといっしょに繋いである。 音はサイコー!みんなも、デッキか壊れてもスピーカーだけは残しておいたほうがいいよ。
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/24(水) 23:20:19 ID:dc38I3N30
家電製品の少なくない商品は衰退中?
意味がわからんな
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/26(金) 21:46:50 ID:L82KKw/B0
例えば後発組のプラズマや液晶はメーカーを問わず先発のブラウン管を目標としている セム語族のヘブライ人が世界を動かす仕組みや ナゼに故にアーリアン・ブッダが頑固かの意味も 合わせて分からず生きていくんでしょうね ハゲ
┌─────────┐ │ 基地外警報!!! | │ 基地外警報!! | └―――──――――┘ ヽ(´ー`)ノ ( へ) く |\ ┌──────────┘- \ │ 気の触れた方が \ │ / └──────────┐- / ヽ(´ー`).ノ |/ ( へ) く - = ≡三 |\ - = ≡三 ┌──────────┘- \ _ = ≡三 │ \  ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます / - = ≡三 └──────────┐- / (´ー`) - = ≡三 |/ ( ヽ ヽ) / >
>>939 このAA使われてるの数年ぶりにみた
懐かしくて泣いた
俺も年取ったな
こんなスレでキチガイが湧くとはね
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/27(土) 15:38:15 ID:+hoQHLqN0
ハブがマングースに噛み付きましたw
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/27(土) 17:40:21 ID:+hoQHLqN0
私は消防設備の点検をしています。きょうは下町にある築50年の木造2階立てアパート「こわれ荘」が仕事場です。 部屋の住人941に一通りの挨拶をして「勝手に入ってきてー」と了解を得、扉を開けると僕のお父さんぐらいの年齢の男性と、布団1つ共有してました。2人とも上半身は裸。下半身は掛け布団の為に見れず。 クーラーのかかっていない部屋で、夏の暑い盛りに2人して僕を見つめています。 まだ大丈夫!心の中で呟き笑いを堪え冷静になろうとします。ひょっとしたら僕の勘違いで2人はただの仲がいい二人なんだろう。そう考えて心を落ち着かせ、2人から視線を外すその先のヘルシオの上に薔薇族が積み重なってます。 「ブシューッ!」と私はは笑いを堪えた勢いで、鼻水を勢い良く吹き出してしまい、怪訝な顔で見つめているであろう2人を尻目に「異常なしです。」顔を見ず震える声でそう告げ、慌てながらその部屋を後にしました。 本物でした。 「ブシューッ!」と私はは笑いを堪えた勢いで、鼻水を勢い良く吹き出してしまい、怪訝な顔で見つめているであろう2人を尻目に「異常なしです。」顔を見ず震える声でそう告げ、慌てながらその部屋を後にしました。 本物でした。
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/29(月) 16:59:21 ID:Qc/JCttk0
DHC−MD77のシステムコントロール端子の仕様おせーてくれ AC、DCの電源系だけでもいい 電源だけ供給して聞き単独で動かしたいの
945 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/31(水) 19:18:06 ID:Xc6+zoAy0
正確に答える奴がいても 聞いたオメェはメーカーで確認を取るだろ? ハゲ 俺なら直接メーカーで確認を取るが ボケ
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/01(木) 08:48:13 ID:GLv31gKz0
>そうか、それほど此処の奴らの発言は信用できないのか 今まで信じていた俺がアホだったようだ これからは余り信用しないことにする
>>946 誰も
>そうか、それほど此処の奴らの発言は信用できないのか
とは発言してなくね?「>」の使い方おかしくね?
>946
949 :
946 :2006/06/01(木) 21:05:54 ID:1xpTODgx0
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/04(日) 14:48:41 ID:qRTAdboM0
919の表示管がカチカチという音と共にチカチカ点滅 cdデッキだけ8千円で売れ
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/04(日) 15:03:01 ID:PPuh7fqh0
CMT-PX3が我が家で現役。 音も最近の安物コンポより数段上。デザインも気に入ってる。
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/04(日) 21:00:01 ID:m2NZ51950
イラネ 小さ過ぎ 現行品サイズと同様選択外
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/04(日) 22:44:23 ID:DfO1iK7m0
そーだ そーだ ここにはお前みたいな奴はイラン
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/05(月) 13:18:23 ID:s8tOLVdTO
DHC-MD919でCD再生したらノイズ入るようになったんで、修理に出したら音がめちゃくちゃ悪くなったんだけども文句言ってまた変えてもらうべき?
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/05(月) 16:37:26 ID:R4hmN+5a0
PIXYでなくレベッカのBBリバティの話で申し訳ないのですが、 今、私と嫁とで、捨てる、捨てないの狭間を漂っています。 CDはうまく読みとれなくなっているのですが ビデオにでもつないで、あのでっかいスピーカーから「ドーン」と音を出してやろう思ってます。 しかしビデオ側の出力端子は他の機器と繋がっていて空いていないので リバティのアンプ側に「CD」「DAT」と書かれた光入力端子があったので、ビデオ側の光端子と 繋いだのですが音がでません。やっぱりちゃんとビデオと書かれた入力端子に 繋がないとダメなのでしょうか?
とりあえずレンズクリーナーで掃除してみたらどうよ
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/05(月) 20:08:29 ID:lx9byu740
>>954 当たり前やんけ
ただ落ち着いてゴルァ電しような
>955 ビデオの光端子って? DVDと合体してるビデオ?
959 :
955 :2006/06/05(月) 20:34:32 ID:R4hmN+5a0
>958 すみません。 おっしゃる通り、HDとDVDがくっついたものです。
>>955 TA-V900Eかな?
サンプリングレートコンバータ入ってるから
出力されてれば、大丈夫なんじゃね?
96kHzはやったことないから分からんけど。
ビデオ側の出力端子をビデオ1につないで、
ビデオ2から元の接続先につないでやれば良いのでは?
毎回電源入れなきゃいけなくなるけど。
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/05(月) 21:11:04 ID:R/q1YF+B0
ビデオに繋ごうがCDに繋ごうがファンクションさえ合わせれば全然ホーケー 1・まさかファンクションの合わせミス? 2・赤白音声ケーブル未接続とちゃう?(赤白なめんなよ) 3・ダメならBBの故障か出力側の端子がバカになったかどちらか(他機器を使い確認) 仲良くね
962 :
955 :2006/06/06(火) 01:04:37 ID:5q3p+iA40
>>960 >>961 ありがとうございます!。
マニュアルをみたところTA-V725でした
960さん961さんの指示通りひとつひとつやっていこうと思います。
なんとかクリアしてリバティを死守したいです。
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/08(木) 23:38:01 ID:4hpRFK6s0
_, ,_ ( ・ω・) 知らんがな・・・ .ノ^ yヽ、 ヽ,,ノ==l ノ / l | """~""""""~"""~"""~"
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/16(金) 22:15:01 ID:LOLBxEZB0
うわあSONYがこんなアイワみたいなダサイの出してたんだ
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/18(日) 12:49:57 ID:9NcbMwz10
音はアイちゃんのQサラウンドの方がよかったりして
ドデカホーンなら今も使ってる
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/18(日) 13:25:14 ID:9NcbMwz10
聞いてもないのにドデカホーンの事なんかペラペラとまー
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/18(日) 20:55:16 ID:rsRJTnrX0
919のcdデッキが逝きました 誰か50円で売ってくでー
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/19(月) 19:28:08 ID:FnjK8Crj0
きょうサポセンに電話したら・・ ミー「ソニータイマー発動しました」 サポ「ご迷惑をおかけしてます」 さらりと流された それだけ
このスレにソニータイマーは関係ないはずだが
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/22(木) 21:03:10 ID:6m0q/FU10
うるせーハゲ
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/24(土) 08:33:44 ID:altHbENr0
MD777を使ってます。音には満足してますが、やはりさらに良い音を追求したいもの。 しかし現在電気屋などでは、小型のデザイン系が主体であとは高級コンポのみ。 中間で欲しいのはないし、コンポに30万も出すのはちょっと。 ってな具合でMD777と888両方持ってる人いますか? 888はウーファー付きなので音が良さそうに見えるんですが、 大差ないなら買う必要はないかと。
30万あれば、良い単品コンポが買えるよ。そろそろミニコン卒業かもな。
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/24(土) 16:37:49 ID:altHbENr0
DHC-MD919は確かにデザインいいので気になるんですけど、 やっぱ音楽を聴くものなので音質重視です。 MD777と888どっちが音良いのか気になる。 PIXY最強コンポはこの二つのどちらかだろうな
音質重視でミニコンに拘る人も珍しいね。 予算言ってくれれば、簡単にコーディネイトするよ。
コーディネートはこうでねーと
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/24(土) 18:34:53 ID:altHbENr0
30万くらい払えば、確かに良いのが買えそうですが、予算がないです。 そこで15万位のONKYOが気になってるんですが、 MD777もデザインはともかく音はいいので、結構へたに買うと怖いです。 電気屋で聞いてもやっぱ部屋で聞かなくちゃ音分かんないし、 あまり変わらない、むしろ音が悪いなんてことになったらヤフオク直行だし。 10〜15万くらいで良いコンポありますか?
_ _ ♪ 〃┏━━ ♪ |. ノノソハ))) トゥートゥー (\リリ ´ー` リ∩ トゥマシェリー (ニ⊂[#~~ ∞"_ノ マーシェーリー /__∞_| し'(_f) _ _ ♪ 〃┏━━ ♪|. ノノソハ))) トゥートゥー .∩リリ ´ー` リ トゥマシェリー \_"∞~~#]⊃ マーシェーリー |_∞__\ (f_) 'J
>>979 15万あれば、
SU-XR57 \46,000
DV-696AV \12,000
と好きなスピーカー
SX-LT55 \47,000×2
orSS-X70ED \44,000×2
or4305H \37,000×2
oriQ3 \5,0000(ペア)
とかが買えるよ。ミニコンとは次元の違う良い音になるから、絶対こっちの方が良いと思う。
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2006/06/24(土) 20:50:53 ID:altHbENr0 >>981 オススメありがとうございます。良く考えてみたらセットでなくても
良いんですね。そういえばMDはもう使わないので、スピーカー、アンプ、
CDがあればよいので、ばらで買うってのも手ですね。
ヤフオクでも結構出てるみたいので、考えが180度変わりました。
ところでDV-696AVは何でしょうか?
どうもです。色々調べて検討してみます。