SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
1bit方式デジタルアンプ搭載のコストパフォーマンスに優れたミニコンポ。
高音質を目指してがんばろう!

★質問は必ず >>2-7 にあるQ&A、および関連リンクを読んでからすること。

●SHARPの1bit公式ホームページ●
http://www.sharp.co.jp/1bit/index.html
●画像付き掲示板(初心者貧乏学生主催)●
http://from.milkcafe.to/audio/audio.shtml
●価格コムによる販売価格チェック●
http://www.kakaku.com/sku/price/207065.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 23:33 ID:1EwJSHaR

■過去スレ■
SHARPの1ビットコンポ@SP交換大作戦
http://natto.2ch.net/av/kako/986/986600584.html
SHARPの1bitコンポ@SP交換大作戦! Part.2
http://natto.2ch.net/av/kako/1000/10004/1000476959.html
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦! Part.3
http://natto.2ch.net/av/kako/1005/10056/1005641234.html
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦! Part.4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009828144/l50
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.5
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10132/1013290002.html
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.6
http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10152/1015208509.html
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.7
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10162/1016283932.html
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017974264/l50

■関連スレ■
●SHARPの1bitシアターシステムの価値を問う●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001599165/l50

■公式ホームページ■
●SHARP Auvi使いこなしガイド●
http://www.sharp.co.jp/auvi/guide/index.html
●1ビットアンプ早わかり講座●
http://www.sharp.co.jp/1bitsys/guide.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 23:33 ID:ov0GAcSS
記念2あげ
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 23:34 ID:1EwJSHaR
■お手軽価格な音質向上スピーカー■
Ortofon:concorde105:実売28,000円
http://www.y-labo.co.jp/ortofonpeji.htm
ALR/Jordan:EntryS,M:実売:37,000〜52,000円
http://www.imaico.co.jp/alr/
Monitoraudio:Bronze1,2:実売36,000〜47,000円
http://www.hifijapan.co.jp/bronze.html
Victor:SX-L3、LC3:実売32,000〜60,000円
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/index.html

■他にも良いスピーカー(ケーブルも)はたくさんあります。詳しくは↓■
ナイスなスピーカー4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018578850/l50
ナイスなケーブルスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010584468/l50

■ヘッドホンならこちら↓■
ナイシュなヘッドフォン15
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018222738/l50
5000円以下のヘッドフォンスレ 四台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014913221/l50

■通信販売■
敬光堂(スピーカー全般)
http://www.keikodo.co.jp/index.htm
吉田苑(1bitやSP)
http://yoshidaen.com
根岸通信(電源ケーブル)
http://www.negishi-tsushin.com
from無限(電源ケーブル)
http://www.bigmall.co.jp/av_mugen/
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 23:35 ID:1EwJSHaR

■1bitミニコンポラインナップ■
SD-NX10、SD-CX1、SD-FX1(SP交換不可)
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/sdnx10/index.html
SD-CX2、SD-CX3
http://www.sharp.co.jp/products/sdcx3/index.html
SD-CX10
http://www.sharp.co.jp/products/sdcx10/index.html
SD-SG11(SPレス上位機種)
http://www.sharp.co.jp/products/sdsg11/

■その他1bitラインナップ■
SM-SX1(単体アンプ)
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/smsx1/text/index.html
SM-SX100(単体アンプ)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/990616-2.html
SM-SX200(5.6MHz搭載単体アンプ)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/011120.html

6名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 23:36 ID:1EwJSHaR
★質問する前に必ず読むべきQ&A集★
Q1:1bitデジタルアンプはどのような音の傾向ですか?
A1:音の情報量が多く高域の伸びが豊かで綺麗な音ですが色づけがないため
  ラジカセの音に慣れている人には物足りなく感じるかもしれません。
Q2:1bitデジタルアンプは誰にとっても高音質ですか?
A2:音の良し悪しの感じ方は個々人によって違います。1bitはBOSEやデノンなどとは
  目指している音の方向性が違います。誰にでも合うオーディオではありません。
Q3:お店で聴いてもあんまり良く聴こえないのですが。
A3:CXとNXに付属しているスピーカーは玩具みたいな代物で、せっかくの1bitアンプ
  の音を殺しているような状況です。SPの交換はある程度前提になります。
Q4:CXやNXのSPを交換したら音が良くなるって本当ですか?
A4:本当です。ピュアAUの入門編と感じれる高音質が楽しめます。
  逆にSPを交換しないとだめなようです。
Q5:手軽に交換できるSPはどれですか?
A5:concorde105、EntryS、EntryM、Bronze1、Bronze2あたりがお手軽で人気です。
  これらはオーディオ雑誌でも度々紹介され高評価を受けています。他にも
  いくらでもSPはありますのでお好きなものを試してみるといいと思います。
Q6:どんなSPでもよいのですか?
A6:CX10、SG11以外は4ΩのSPはやめた方が無難です。6Ωか8Ωにしてください。
Q7:SP以外にできる音質アップ作戦は?
A7:SPや本体の設置方法、SPケーブルや電源ケーブル交換などでも音は変わります。
Q8:CDプレイヤーを交換すると音は良くなりますか?
A8:もちろんCDプレイヤーの質に比例して良くなります。
Q9:CDプレイヤーはアナログではなく光で接続した方が音質はよいのですか?
A9:1bit本体のDACの質がいまいちなのでCDP側のDACを介したアナログ接続の方がオススメです。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 23:36 ID:1EwJSHaR
Q10:CXとNXとの違いはどれくらい?
A10:出力くらいだといわれてます。価格に見合った音質差は無いようです。
  もともと1bitミニコンポはそのコストパフォーマンスで人気があります。
  NXやSGシリーズは「贅沢品」という考えをしておいた方がよいと思います。
Q11:ファンは付いていますか?
A11:付いてはいますが音楽の再生中は殆ど聞こえず、気にしなくていいと思います。
Q12:おすすめのSPケーブルは?
A12:まず注意することはCX1やNX10の端子は非常に小さいということ。
  そこに入る500円以上のケーブルなら効果があると思っていいと思います。
  話題に出た中で例を挙げると下記のものがあるようです。
  1m定価1,000円部門:PRISM OMNI-8N(スペース&タイム社)
  1m定価2,000円部門:6.5NSPK300(オルトフォン社)
  1m定価3,500円部門:4TC(KIMBER社)
  1m定価4,500円部門:6.7NSPK500(オルトフォン社)
  ただしスピーカーケーブルもそれぞれ個性があり、好き嫌いの世界です。
  他にもいくらでも種類がありますのでいろいろとお試しください。
Q13:SPケーブルを2本で1本にすると高音質らしいのですが?
A13:そうらしいです。例えばOMNI-8Nで実行すると明らかに音質はあがるとのことです。
Q14:上記のSPケーブルが太すぎてうまく入らないのですが?
A14:端末処理をうまくやれば収まりますが、どうしてもダメな場合はターミネーターを使うといいです。
Q15:紹介されているSPの特徴を教えてください。
A15:スペックについては >>5-6 を参照。概要は以下の通りです。
  concorde105:小サイズ。素直で綺麗な音をだす元気のあるスピーカー。木目のみ。
  EntryS:小サイズ。とにかく元気のある音が特徴。このサイズでは傑作と有名。黒、銀、木目。
  Bronze1:中サイズ。透明感のある元気な音。黒とチェリー。
  Bronze2:中サイズ。Bronze1の低音を強化し、さらにバランスを良くした感じ。
  EntryM:中サイズ。EntrySの特徴をそのままに、低音のバランスを強化。
Q16:これらのSPは低音は出ますか?
A16:concorde105やEntrySはサイズを考えれば良く出るといえますが、過大な期待は
  禁物です。ただスペックよりは低音も感じられると思います。
  ちゃんとした低音を求める方はEntryMやBronze1、2を選択した方が無難です。
  実際に試聴して自分に必要な低音が出ているものを選択するのがベストでしょう。
  そもそも1bitは低音のブースト感がないのでラジカセなどの音に慣れていると
  物足りなく感じることもあると思います。

8名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 23:48 ID:1EwJSHaR
いろんな意見を聞くために
このスレの参考にしましょう

アンチ1bitミニコンスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018353642/
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 00:16 ID:wcBFQqR+
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 01:06 ID:8X2MNXox
SD-SG11の5.6Mhz版新製品、いつ出ますか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 01:14 ID:33Weviqy
ていうか、10万台単品…。
コンポは抱き合わせ販売的な美味しさあんのかなー?シャープにとって。
1210:02/07/06 01:36 ID:1NzRfC5g
買うなら今ですかね。皆さん。
ナハトムジークが7/12まで前代未聞の安値で売ってますし。
どうしようかな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 04:32 ID:rihB05k3
前スレがないぞ・・・
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.9
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1019684394/
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 08:05 ID:YcThTPyP
で、ここが次スレで良いのか?

あと、SHARPはコンポで出すことにうまみがあると言うよりは、
単品で出してもどうせ売れない(市場が狭い)ところに問題を
感じているのだろう。

Pioneerとかがやってくれるのを期待するしかない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 13:39 ID:gq7pvMNO
PMA2000とかPM17の価格帯にぶつければ、結構需要ありそうにも思えるんだけどな。
売れそうもないのか、それでも大企業にとっては市場小さいのか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 01:24 ID:iO9Xn8R8
あげあげあげあげあげ
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 10:57 ID:HRJkq+Hk
まあぶっちゃけどんなミニコンポも高いスピーカーに変えれば音はよくなるよ。
1bitだけに限らずね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 13:19 ID:Y57pIp0S
新スレ立て直せよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 13:23 ID:vb4ZKhYW
これ以上、糞スレたてるんじゃねぇ!!!!!!!
201bit:02/07/09 15:16 ID:JnaFB13o
>>18
というわけで建ててみた。
1bitデジタルアンプ総合スレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1026194682/

音質アップ以外の話題はこちらということで。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 19:21 ID:G2H1rLch
あーあ。もうこれで終ったな。
閑古鳥スレを分けたらダメだよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 19:32 ID:ZVE8vm/p
age
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 19:38 ID:w46G0fuE
≫1氏のことを悪くいう人がいますね。彼は
そんなに悪い人じゃないですよ。「カエレ」って言う人こそ
逝ってよしで救いようがないです。
この枝の≫1の発言への叩き、煽り、低レベルにも程がありますよ。
もっと思い切ったことをいわせてもらえば≫1氏は
この板にネタを提供してくれようとしました。みなさんはというと
基地外のようなレスを返すことしか能がなく、バカに見えました。
カキコの質という点ではこの板の住人は≫1氏には勝ってませんよ。
私はここによく来るのですが、「スレ違い逝ってよし」という発言を
聞くと悲しくなります。差別をやめよう!友好を深める発言なら
もっともっとしてください!それでいいじゃないですか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 23:34 ID:TWNhVhD2
CX10のFANの音って気になるのでしょうか?
店頭では、他の音がうるさ過ぎてよくわからないので、
レポート望むっ!
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 00:12 ID:fWnOFa/x
>>12
わざとらしいっつーのw
自作自演やめれ
2610:02/07/10 01:26 ID:rigx5e6O
>>25
自作自演じゃないですけど、
たしかにそういう風に読む人、結構いそうですね。

つーか、私は結局あそこで買いました。
(まだお金振り込んだだけですけど)

ちゃんと届くかなあ。楽しみ半分、不安半分。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 18:06 ID:pQ7JFLnq
今さらながら新スレおめ〜

VH7PCの付属SPは1bitと好マッチングですよ。おかげ様でウチでは完売しますたが。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 19:45 ID:nLrijWmP
NX20の付属SPは、これまでの1bitコンポと一線を隔した
いいSPだと思うんだが、、
あまり評価されてないのはなぜ?
先入観強すぎない?
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:01 ID:xLWUql7h
>28
いいSPつけたら音質アップしにくくなるからに決まってるダロヨ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:22 ID:nLrijWmP
確かにSPを変えれば音が変わる(良くも悪くも)
でも、それだけじゃなく、SPコードを変える、電源コードの極性を
合わせる、など音質アップにはいろいろあるでしょ。
NX20にはいいSPがついてるけど、SP端子とSPコードが貧弱なのが×
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 22:22 ID:kbJASg3r
SP端子だけはホントなんとかしてほしい。
ぶっとい撚り線がブチブチと切断されるのは耐えられない。

素人考えでスマンが、SP端子のプラスチックカバーはずしてケーブルを
直付けする事って可能なのか?
ベターッと貼り付けて粘着テープで押さえるとか・・・。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 23:35 ID:UuaHtxgG
アンプを分解してインレットを3Pにかえる勇者はいないのか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 14:22 ID:JkeS6T0R
SG11の ELAC201 モデル買うのと、
SG11の単品 と EntryM や Bronze2 あたりを買うのと、
どっちがオススメですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 15:17 ID:aRwPl3yR
>>31
粘着テープで抑えるのは安全上やめた方が良いです。
バネ式用のバナナプラグを買うか、穴を広げるぐらいしかないでしょう。
>>32
単品とSPを買った方が良いです。
ELACの201は悪いSPではないですが、JET系と違い大して良くもありません。
同じ値段ならもっと良いSPがあるので、単品の方をお薦めします。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 16:33 ID:27o9j+TP
>>34
この間某量販店で
SG11+ELAC201セット、
SG11+JBLセット、
SG11単体+EntrySの三つが並んでいたのでクラシックのCDで比べてみた。
周囲の放送やら他の機械からの音も比較的少なく、音量も結構上げて聴けたので
それなりに違いが分かったような気がする。

全体としてはどれもNX10やNX20やCX10より音楽的で、
ヴァイオリンの高音も耳障りにならず、とても好感を持った。
なかではELAC201セットが抜けが一番よく、くっきりしたシャープな音だった。
JBLも悪くない。高音もきれいだし、中音域がとても豊かで美しいと思った。
EntrySは音が柔らかすぎ、ちょっとくぐもった感じになっていて、
中音域も上から押さえつけられたような感じ。ちょっと不満。
EntryMやBronze2ならもう少し開放感があって豊かな音になるのかもしれない。

ちなみにNX20は中音域はEntrySよりもハッキリしているのだが、
高音の表現は金属的で耳障りだった。

以前301Jetの組合せは聞いたことがあって、
評判が高いスピーカなのにクラシックを聴く限りではそれほど感心しなかったので、
私としては301Jetより201の方がいいのかな、と考えている。
36   :02/07/11 20:24 ID:bZ0e7FwD
俺も某店でシンディローパーのトゥルーカラーが入ってたんで聴き比べて
みたけど、301Jetより201ほうが英語が聴き取りやすくて良いんじゃないか?
って思ったな・・・店頭試聴なんであんま当てにならないけどな
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 22:00 ID:+wsLjA+N
301jetって310の間違い?301はJETじゃないツイーターの、更にちっこいやつですよ。
JETツイーターないモデルとでは高音の質はやっぱ段違いだと思うけどなあ。

201もロングストロークウーハーだろうし、価格帯なりの良SPだろうけど
あのセット価格というか、日本価格だとちょっと割高感ある。
(310も同様に割高だけど、JETの音好きな人は惜しくないみたい。
そういう独特の魅力ない201は、他社の同価格帯と比べちょっとばかし苦しいと思う)
デザイン揃って、音もなかなか、って点ではいいかも、ですね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 22:50 ID:UanttrSb
SG11 + ELAC201 or NHT SB3 で聴いてみた
どちらも定価が同じ位のスピーカだが、
ELAC201は広がりや奥行き感はよいが、高音が強めで低域も少しぼける感じがする。
NHTは立体感はあまりないが、音のバランスがよく聴きやすいと思う。
個人的にはSB3の方がおすすめ。

もっともELAC201は4Ωなので、8Ωのスピーカに比べるとアンプの能力がよけいに必要なので不利な立場にある。
高インピーダンスのスピーカを選ぶべきだと思う。
3935:02/07/11 23:04 ID:GpRZujYw
>>37
ああ、そうそう、310の間違いだったかな?
とカキコ直後に思ったんだけどね。訂正ありがとう。
こちらオーディオマニアというよりクラシックマニアなもので。

その310なんだけど、クラシックを聴く限りでは
中低音に比べて高音がきつすぎて楽器の音がちょっとヘン。
ピアノもヴァイオリンも全部金属製って感じの音だった。
ただスピード感というか、立ち上がりの鋭さのある音だな、とは思いましたが。

セッティングとかでもいろいろ変わるだろうとは思いますから
もう一度試すチャンスがないかな、とは思ってます。
何しろ雑誌や2chでは評判いいですからね。
4037:02/07/11 23:11 ID:bTmezl58
>>39
いやいや、そういう感想あってもおかしくないと思います。
音場感、高音、スピード感、箱鳴りしない、等が、性に合った人の買うSPなのかな、とか。
あと正直、大編成オケは苦しいような…。(AMP奢れば、それはそれでもっと鳴るのでしょうけどね)

言いたかったのは、310は好きな人にはタマランのですが
201には別にそういった要素ないと思うんで、拘らずに他のSP試した方が…ってことです。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 23:13 ID:bTmezl58
高音キツすぎ、というのは、ケーブルやセッティング次第でも
変えられると思いますけどね(店頭だとキツい感じのことが多いですが)
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 23:16 ID:bTmezl58
個人的には、キツくはないけど高音が目立つ(低音出てない)ですけど。>店頭310
何度もゴミレススマソ
4335:02/07/11 23:48 ID:GpRZujYw
>>40-42
ある意味個性があるんでしょう。
で、201はもっとフツーの音ってことでしょうか。

310Jet、もう少しキチンと聴いてみたいスピーカーではあります。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 23:56 ID:heCkIiq1
JAZZ, POPS系好きのELAC好きです。
201はクラにはいいかもしれませんが、中低音が単に出ているだけで、しまり
が無い。ベースラインを基調に聴くには不向きと思います。
ちなみに301ですが、あの小ささでかなり中低音が出ます。勿論サブ・ウー
ファ使用前提ですが、シアターセットのCINEMA3のサブウーファはかなり
非力。なのに充分な音域が確保されてます。ニア・フィールド・リスニング
に301、結構良いかもしれないです。
個人的に、310Jetの魅力はJetツイータだけではなく、寧ろビシッと締まっ
た低音にあるかとも。少なくとも高音域は、ノチやCDMなどよりは控えめ
だと思います。
とELACの事ばかり書いてしまいましたが、SG11の201セットは、クラな
人以外にはお勧め出来ずという事で。
4544:02/07/12 00:00 ID:QQlm1t8a
>>42
310 は後方にバスレフポートが開いていて、壁から充分に離さないと
マトモな音が出ません。純正スタンドも必須かと。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 00:31 ID:Ys3E/bgm
>>43
>で、201はもっとフツーの音ってことでしょうか。
JETという特長がない以上、フツーというか、
セットになってるからといって即決せずに、選択肢広げると、
他にリーズナブルなものがあるのでは、ということです。

>>45
アドバイス下さるお心遣いはありがたいのですが、
ID通り40=41=42なので特に不満なく使ってます。
店頭がそういう音という話なだけで。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 14:41 ID:+5OqZpBU
秋葉原のどっかの店で、SG11のELACモデルにレコード繋いで鳴らしてました。
すげー良い音だなと思ったです。。。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:43 ID:nQt3Umj5
ZingaliのOCM106だっけ、
木製コーンツィーターが付いた小型2ウェイ(最近発売なのかな)、
あれ、1ビットに似合いそうですね。値段もELAC310Jet程度だし。

試した人いませんか?
4948:02/07/14 00:29 ID:gb/1yYw8
コーンツィーターなんて書いちゃった。
ホーンですね。ホーン。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 01:31 ID:YLyQjt9V
ホ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン !!!!!
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 15:38 ID:mH6kPdmz
SG11とかNX10に最初からついてるCD/MD部分の音ってどうなんですか?
代わりに、他のCDPとかDACとか繋いだら、音良くなりますか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 23:57 ID:cJNqCD0t
>>51
単体のCDプレーヤーのほうが、低音がしっかりする。
でも、そんなに変化がない気もする。
53CD部:02/07/15 00:06 ID:zUQYzbWi
SG11はミニコンの内臓タイプとしては良い方。
分解した人の話しではソニー製のもだたそうです。
最新の単体なら間違い無く良くなると思うが、
旧いものはケースバイケース。
5453:02/07/15 00:22 ID:zUQYzbWi
>>51
もし、すでにお持ちなら
ゴム足をはがして、替りに固めのインシュレーター挟み、
しっかりしたラックやボードの上に設置すると
だいぶ良くなります。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 22:55 ID:cnhHVRYn
>>52
基本的に同意。10万クラスや20万オーバーのCDPもつないでみたが、
足腰はしっかりするが音の傾向は変わらなかった。

もちろんケーブルにもよるだろうが。ちなみにACデザイン使った。
もっと濃いケーブルなら違うかも。

ただ、>>53の言うとおり、安いCDPつないだら内蔵の方が
ずっと安定した音だったのは確か。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 07:25 ID:kMZdsPhu
私はCDPを増設したら大分解像度とか上がりましたけど。
と、言いますか、某CDPスレで話題になっていたサターンでも
細かい音が出るようになったりと、変化はありました。
音の感じ自体は変わりませんが。

確かに内蔵DACは良いものですが、多少音に開放感が少ない感じが
します。

人によって意見が違うのはロットによって部品が違うのかもしれません。
5756:02/07/16 08:01 ID:lOEkK4He
あ、いや、音に開放感が少ないというのは取り消します。

これはTechnicsのSL-PG5をSONY製の光デジタルケーブルでつないで
鳴らしたときの話です。この場合、開放感が少なくなるのですが、解像
度は上がりました。逆にアナログでつなぐと解像度は甘くなりますが、
音の抜けが良くなります。

なお、他に使ったことがあるのはプレステ(付属のケーブルで接続)、
サターン(別売りS端子ケーブルで接続)、東芝SD3500(上記光デジタ
ルケーブルとアナログで接続)あたりです。

アナログで使用しているのはS&TのPrism800iなんですが、個人的には
プレステやDVDPではデフォルトと差は出ませんでした。

サターンだと、多少線が細くなりますが、細かい音が出やすくなります。
SL-PG5はブラスなどの低音がしっかりします。

ただ、音の感じ自体にはそれほど差は出ないようです。
私はデフォルトで充分だと思います。自分が買い足したのは、傷を心配
したくない、という理由が大きかったわけですので(ちなみにNX10使用)。

今度プリメインアンプを久々に買ってみる予定ですので(PM-17SAあたりを
予定)、その時また比較してみようと思います。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 17:24 ID:EXvEXonV
NX20買いました!(ナハトムジークの例のセールで)

音は、とりあえずのところはいい感じです。
ちょっと高音がギスギスしていて、低音が不足気味ですが、中音はまあまあです。
全体にしゃきっとしたというか、ぱきぱきした音ですが、
その反面乾いた感じにも思えます。

なお、音とは一応無関係ですが、スピーカーの作りそのものは
結構雑な感じです。側板と天板の接着面の巾が不揃いだったりします。
(スピーカーはどうせ買い換える予定だからまああまり気にしてませんが)
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 22:04 ID:MPNR8Kdw
SG11のアンプのコネクタに、CDPを直接繋いで鳴らしてみたら、
大音量が出て、ボリュームいじっても小さくならないので、
氏ぬほど焦りますた・・・

音量の調整はCDP/MDユニットの側でやってるんですね・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 00:10 ID:ivN3//xx
>59
そりゃそーだ・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 00:14 ID:6378bcnd
しかし、なんちゃってパワーアンプとしては使えるぞ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 00:19 ID:yOc2Czdy
原理的にいってプリ使う意味はあまりないような…
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 00:45 ID:7Dt9Q+pZ
そうだよ、アンプ部だけでも欲しいぞ!
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 02:20 ID:Sz6ZHVsH
FLYING MOLE
デジタル・オーディオ・ドライバー
(モノラル・パワーアンプ)
DAD-M1
オープン価格


売価 \40,000

メジャーなオーディオブランド(?)SHARPの陰に隠れて、とんでもないものが存在していました。
FLYING MOLE社の1ビットデジタルアンプ、DAD-M1です。
特筆すべきは、電源を含めたパワーアンプの総合変換効率の85%という効率の高さ。4オームで160Wを出力します。どんなに多くの音が入ってもつぶれる事は無く一つ一つの音をきちんと鳴らします。
また、小音量時において低域が痩せる事もありません。
さらに魅力的なのはこのサイズ。電源も含めてちょっと厚めの文庫本の大きさしかないキュートなサイズです。デジタルアンプの新たな選択肢です。

65こんなのもあるぞ:02/07/17 02:51 ID:grt2dj0B
>>64
1bitデジタルアンプ総合スレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1026194682/

( ´,_ゝ`)プッ
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 03:26 ID:QW0PgvQV
ようは音量調整はアナログってことだね。
あ、激しくガイシュツか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 23:01 ID:i+9rYa2J
久しぶりに来たら5.6MHzのミニコンポでてたのか!!!!!!!!!!!
かなりびっくりした。
買い換えようかな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 00:06 ID:q6KE3i6Y
>65
一人のアファのせいでダメスレ

69名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 03:48 ID:o3s/ZQxm
電源の極性あわせたら変わったYo!
しろーと的にはちょっとびっくりしますた。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 08:06 ID:YKGKRk+q
>64
オーディオ用じゃないみたいだけど気になるなあ。
しかしここのホームページ見たけど95000円から40000円への値下げ
ってどんなんよ?
http://www.flyingmole.co.jp/index_j.html
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 19:38 ID:mBpiTFKu
>>64
小音量時において低域が痩せないっていうのがホントなら魅力的。

1ビットはボリューム上げないと真価を発揮しない説があるが、
うちは7か8、10以上あげたらウルサすぎ。ちなみにCX1だが、
QS-1やテスラで電源まわりを改善したら効果が出過ぎた。

めいっぱいボリュームあげて別のアンプにつないで、そっちで
ボリューム調整も考えたが、よく考えると意味ないし・・・。

なんかいい手はないっすか?

72名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 20:27 ID:yoesXK0T
>>71
ない
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 20:52 ID:YQwRkIQ+
敢えて言えば、能率の低いSPに変える。インピーダンスの低いSPに変える。
ボリュームの低いCDPに変える。SPからリスニングポイントの距離を取る。

窮余の策になるが、耳栓をして聴く、というのも効果的だろう。
デカイ音を常時出して、デカイ音に慣れてしまう、というのもある。
近所迷惑になる場合は無理だが。
7473:02/07/20 21:04 ID:EaV4ZH4t
間違った。
×インピーダンスの低い→○インピーダンスの高い。
7571:02/07/20 21:55 ID:qGJpcg/b
>>73
可変出力の可能なCDPは使ってますが、これだと30近くまで
ボリューム上げられます。高域のシャリ感が緩和されて中低音も
大部出てくるし、けっこうバランスの取れた音にはなります。
情報量はそのままで。

ただ、リモコン操作間違ってラジオに切り替わったら、家ふっ飛びそう。


買った頃は20近いボリュームで大丈夫だったんですが、電源やら
ケーブルやらに金かけたら、どんどん音量アップしまして。
逆に言うと、いかに本来の電気の勢いが、通常の環境では
阻害されているかが分かりました。映像系もムチャクチャ
良くなったし。







76名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 19:06 ID:AFy4KfS9
D級アンプを持ち上げている馬鹿どもの集うスレはここですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 21:14 ID:sXS4vu54
そうですここです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 21:48 ID:X+HIoqJn
CXごときで家が吹っ飛んだら凄い罠。

ダンボールの家に住んでいる貧乏人の集うスレはここですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 22:09 ID:O6aF+gR/
そうですここです。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 16:21 ID:hOgcUlgh
ダメだもう待てん。近いうちに他社の単品アンプ買うよ。
1bitミニコンから興味持った人間なんで、
手頃な単品出てから比較試聴して、と思ってたけど。
待ってても出るかどうかもわからんもん、いつまでも待てんわな…。
中古のSX1買うって手もあるけどさ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 17:43 ID:5JJ35svG
>>78
貧乏人の集うスレをわざわざ覗いて喜んでるあなたは
さぞやお金持ちでしょうね・・・。

>>80
他社製の単品アンプも買ったが、いかにも昔のオーディオ臭い音で
出来の悪い時代劇のようで滑稽に感じられた。

マジに貧乏人は黙って1bitを買うべき。
オーディオは安価な1bitか馬鹿高い高級機の2つの選択肢しかない。

82名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 18:46 ID:diyLKAn7
鮮烈な音なら色々選択肢はあるぞ。
SX1はいまいち中途半端。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 19:09 ID:HDs3XBp8
デオデオかベストのショップオリジナルモデルがあったよな・・・
あれカッコイイ。音よかったら買いますよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 19:44 ID:QMLW5IH7
●D級アンプ(Class-D amplifier)

 オーディオアンプなどに使われている一般的な増幅回路が、トランジスタ
などのリニアな増幅動作を利用したタイプであるのに対し、D級アンプは、
スイッチング動作というデジタル的な手法を使って増幅を行なう。

 スイッチングは、単純に電源をON/OFFするためのスイッチ回路と考えてよい。
スイッチは、閉じると最大の電力が供給され開くと0になる。このON/OFFを、
同じインターバルで繰り返すと、半分の平均出力が得られ、ONの時間が長ければ
大きな、短ければ小さな出力となる。D級アンプは、このON/OFFの比率によって、
得られる平均出力の変化を利用したアンプである。

 信号の大小に応じて、スイッチの開閉比率を制御するために、入力信号は
通常、レベルに応じてパルスの幅を変えるPWM(Pulse Width Modulation)
で変調。増幅後に、LPF(Low Pass Filter〜低域フィルタ)を通してアナログ
信号を復調する仕組みになっている。

 D級アンプは、B級アンプよりもさらに効率的な増幅が行なえるものの、これまで
は、周波数特性やクロスオーバー歪、輻射ノイズなどの点でオーディオアンプには
不利とされてきた。しかし最近になって、優れたデバイスが開発されるようになり、
特に消費電力や発熱量が低いことから、カーオーディオを中心に採用するメーカー
も多い。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 19:54 ID:ZGvxpohI
>>75
うちのCDPも出力は調整できるのだが、電源切るとリセットされる
から、下げなおすの忘れたまま再生すると死にかけるな。

しかし、ボリュームを上げると確かに良い。

86名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 20:08 ID:nNwStmwZ
>>84
シャープの1ビットは同じDクラスアンプであってもPWM方式ではなく
PDM(Pulse Difinition Modulation)ということで区別されています。
因みに決定的な違いはPDMはPWMに比べてサンプリングのオーダーが
約10倍木目細かい事で音の解像度が違うと事です。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 23:27 ID:FmrdpTlD
松下のPWMは96MHzだったかやけに高いが何か?
88 :02/07/23 01:44 ID:yCk8ODHg
>>80

>>64の空とぶモグラ買えばいいじゃん。
日本製だし、中のIC全て自社開発らしいから、4万円×2は高くないと思うぞ。
海外のオーディオ専業メーカーだったら、ん十万円ふっかけるんじゃあ
ないか?
プリは、吉田苑お勧めのTU-870?か遊びたければ
ヤマハのDP-U50
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 09:37 ID:bPJit6Hg
PDMのスペル(Pulse Definition Modulation)でした。
悪しからず。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 09:53 ID:y1AKw+RL
PDM(Pulse Density Modulation)だろが。アフォ
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 10:41 ID:V4gAchjq
>>90
まあまあ。
「目糞鼻糞を笑う」って言葉もある事だし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 18:22 ID:iLrgqx3l
>>91
氏ね
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 18:26 ID:i00HRGNL
>>92
オマエモナー
94なつだもんね:02/07/23 18:32 ID:iLrgqx3l
はや(w
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 19:31 ID:i00HRGNL
>>95
方言丸出しの夏厨は逝ってよし
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 19:53 ID:J0sW2f/x
そろそろスレの本題にもどるが、
外部入力増やすのにプレステ用のAVセレクタ使ってる。
見事に1ビットらしさが失われるが。
値段の高けぇセレクタだと違うものなのか。


97名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 21:16 ID:IpRWCbU8
CXのデフォルトSPをサラウンドモードで鳴らして寝っ転がって聴くと意外と良いよ。お試しあれ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 21:21 ID:3rGBB5O0
●D級アンプ(Class-D amplifier)

 オーディオアンプなどに使われている一般的な増幅回路が、トランジスタ
などのリニアな増幅動作を利用したタイプであるのに対し、D級アンプは、
スイッチング動作というデジタル的な手法を使って増幅を行なう。

 スイッチングは、単純に電源をON/OFFするためのスイッチ回路と考えてよい。
スイッチは、閉じると最大の電力が供給され開くと0になる。このON/OFFを、
同じインターバルで繰り返すと、半分の平均出力が得られ、ONの時間が長ければ
大きな、短ければ小さな出力となる。D級アンプは、このON/OFFの比率によって、
得られる平均出力の変化を利用したアンプである。

 信号の大小に応じて、スイッチの開閉比率を制御するために、入力信号は
通常、レベルに応じてパルスの幅を変えるPWM(Pulse Width Modulation)
で変調。増幅後に、LPF(Low Pass Filter〜低域フィルタ)を通してアナログ
信号を復調する仕組みになっている。

 D級アンプは、B級アンプよりもさらに効率的な増幅が行なえるものの、これまで
は、周波数特性やクロスオーバー歪、輻射ノイズなどの点でオーディオアンプには
不利とされてきた。しかし最近になって、優れたデバイスが開発されるようになり、
特に消費電力や発熱量が低いことから、カーオーディオを中心に採用するメーカー
も多い。
99Jun:02/07/25 23:03 ID:GxKNGeuO
いきなりスイマセン。
Er-AP00と表示されるんですけど、
故障ですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 01:29 ID:KnhfAXO+
↑ザマミロ
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 07:39 ID:lv8pNV7e
D級アンプマンセー
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 22:13 ID:VmEZlKJk
>>98
だからシャープの1bitはPWMじゃなくて、時間分解能の高いPDMだって。。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 22:47 ID:+KUSGy/I
D級アンプマンセー
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 23:08 ID:FbUCXNZ9
>>102
こんな次元の低いヴァカスレじゃあ何度言おうがワカラナイって
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 02:20 ID:W3mv1hMf
パナのPWMの方が分解能高いですが何か?
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 20:36 ID:TfkVfMc4
最近このスレ元気ねえな。
そんなことだとSG11の5.6MHz版出してくれねえぞ
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 22:37 ID:KNB1KzxS
mp3対応しれ
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 22:39 ID:i4NWEBXZ
>>107
する必要ナシ
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 22:51 ID:sIsywlHx
夏だ。漏れのcxが唸りまくるぜ。

うるさい。うるさい。うるさい。うるさい。うるさい。
うるさい。うるさい。うるさい。うるさい。うるさい。
うるさい。うるさい。うるさい。うるさい。うるさい。

涼しくなるまで夏眠させよう。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 05:59 ID:KLfQ8BzX
CX1 つかてますが,NX20買った人います?NX10とかCXと比べて
どないですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 11:09 ID:nxnQ4Pz6
CXもってるんやったら10万ぐらいの単品待ったほうがええんちゃうん
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 11:18 ID:hve/4c2M
せやゆうたかて普及価格の単品は期待薄やからなぁ。
NX20もパッと聴きであっと違いが分かるほど差はあれへんし。
CX1使い続けるんがええんとちゃう?

せめてSG11の後継機やな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 22:48 ID:Ijfemvqs
いいや、シャープはmp3対応するべきだね
まともなオーディオ作ったって売れるわけないじゃん
だってシャープだもん
こうなったらマニアもビックリのキワモノ系でがんばるしかない!
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 23:05 ID:ekPF/iYy
MP3なんか全然キワモノとちゃうやんか。
やっぱり有るのか無いのかようわからん規格に対応した方がええな。
NetMDとか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 23:23 ID:O5fCGmLJ
>>110-112
がたがたいわんとSX100か200買え
10とか20とか、1とか3とか、いちいち気にならなくなるから
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 23:48 ID:IlWz+Idb
ミニコンはMP3対応すべき(したら買い換える)。
ピュア系で、もっと手が出しやすい1bitアンプはニーズが凄くあると
思うから、SG11の後継はそっちに向かった方がいいでしょ。
GOLDMUNDのSRみたいな小型アンプ出たら――、買う。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 00:00 ID:U7421fNV
ヨドバシ新宿西口本店のアウトレットで
SD−SG11JVが123,000円(残数1)
スピーカーのバッヂが無くなってるような気がした
高いのやら安いのやら
やっぱ高いや
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 00:30 ID:J6GTJ0wI
モグラ、ちょっと惹かれるなー。でも今買うのは思いっきり人柱...
(嫌なわけじゃないが人柱になれる経験もないので無駄に終わるっぽい)
リセールバリューも現状ではいまいち不確定。

プリあわせたら電源ケーブル3本+コンセント足りなくなるから
まともな電源タップも必要、というのも敷居高い。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 00:32 ID:J6GTJ0wI
それとモグラって合わせるのプリじゃなきゃダメなんですかね?
本体のボリュームが糞であわせるとの話だから
ボリュームコントローラーだとどうなんでしょ?
買うとしたらcreekの、コトローラーも考えてるんですが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 00:58 ID:vp+pmFzT
USBはどう?
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 02:36 ID:WBfmgkj3
それをやらないからシャープなんだ
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 13:07 ID:c+KUA986
先週末,ジョ-シソでCX11-Nなる型番を買っちまったのだが
このスレ読んで不安になった。オレは販売員にダマされたのだろうか‥‥
いやしかし、同じCDを同価格帯の別機種で聴き比べて決めたのだ。
だれかこんなオレに禿増or嘲笑の言葉をかけてくれ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 16:54 ID:S2bhLaLZ
>>122

それって販促用に販売店に渡したチェーン品。
通常のCXより音は輝いてるはず。内部配線にグレード高いの使ってる。
いい買い物したじゃん。











と言ってみるテスト。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 17:49 ID:79aO2NL9
ども、シャープ初心者です
コンポ買おうと思ってます

そこで聴きたいことがあります
・NX10とNX20って音質あんまり変わんないですかね
乗り換えた人の意見聞きたいです

・CX10とCX3ではどうでしょうか
 実売価格あんまり変わらないし

最後に
・CXシリーズとNXシリーズはスピーカ以外(NXは5.6MHzですが)はあんまり音質に影響する箇所での違いはないのでしょうか

どうか教えてください
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:22 ID:JVTO69ve
最後の質問なら
NX20わからんけど、CX1とNX10の差なら
吉田苑さんによれば、「本領を発揮する音量が違う」とのこと。

プラグ類がショボイのは両方共通です。敢えて違い挙げれば

NX
○インコネケーブルをいじる楽しみがある(余計な手間、投資と思えば欠点にもなり得るが)
○将来単品に換えた際もコントロールアンプとしてお遊びに使える
○アンプ部を独立させたことで音質は向上する、という売り文句。
○大音量等、負荷かかった際は、多少は余裕あるか?
●CDに傷がつくおそれのあるスロットイン式
●本体上部に空間を要求するスロットイン

CX
○安い、小さい
●CX10は、傷のおそれ、上部スペースなスロットイン
(あとCX10は4Ω対応とされているのが眉唾物)

スロットインで構わなく長く使うつもりならNXじゃないですか。
CX同士はSP交換する気があるなら、安くてデザイン気に入ったの選んじゃっていいと思う。
ただCX1はデジタル入力ついてにないので注意。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:43 ID:S13xCR/5
スロットインはおススメしない。
レンタルものが詰まるとあせるよ。自分でメンテも難しいし。
いずれ外付のCDPも買う前提ならいいけど。
127???:02/07/30 19:52 ID:nnQL7tEL
>>122 オレも同じの買ったよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 20:07 ID:mO1K9oCj
今、CX1で初代K'sのスピーカー流用してんだけどビクターのL3とか買ったら幸せになれるかな。
安くすませたいんだけど。
129ビンボー人かつ初心者:02/07/31 11:34 ID:HlqYY0uW
あの、質問いいですか?
今度友人が上位機種に買いかえるとのことで
以前まで使ってたCX1の本体部分を安く売ってくれることになったんすよ。
それで金の無い自分はSPを今まで使ってたコンポのSPを繋ごうと思うのですが、
それでも付属のSPよりはいい音が出るのでしょうか?
やはり無理してでもコンコルド105を買うべきなのでしょうか?
ちなみにSPはAIWAのSX-NH3とか言うヤツです。6Ωです。
アホな質問ですが、よろしくおねがいします。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 12:40 ID:VnKF8OhQ
>>129
コンポ付属SPじゃ似たり寄ったりでねぇの?ま、最初のうちはそれで鳴らして見て、
金が貯まったら買い替えりゃいいじゃん。もちろんケーブルもな。

それにしてもその友人はなぜSP部分を売らないんだ?
SG11でも買ってCX1のSPでならそうとしてんのか?(藁
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 12:47 ID:7TbqJ4aA
>>130
友人はSPだけすでに売り飛ばしていたものと思われ。
>>128
L3だと音の傾向は変わるが、グレードアップにはならないといった感じ。
高域の美しさは増すでしょう。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 22:45 ID:3hqioswA
>>128
それはわからん。っていうか俺の場合同価格帯へのSPの買い替えでも幸せになれた。
好みによるんでないの?
>>129
金ないんだったらSPケーブルはカナレがいいよ。
133ビンボー人かつ初心者:02/07/31 23:06 ID:MClb7xgf
みなさんわざわざありがとうございます。
とりあえずしばらく自分ので鳴らしといて、頑張ってバイトして新たにSP買うことにします。
そんでもって友人はCX1を2万5000円〜3万ぐらいで売ってやると言ってるんですがこれは買いですかね?

>>131
その通りで。なんか他のヤツに数千円で売ったらしいっす。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 23:34 ID:Dn3/YBlj
人様のご友人悪く言いたくないけど、ちと欲深で>>133氏には不利な取引かと
中古のCX1がその値段はハッキリいってボってる。しかもご友人でしょ?
まぁ、友人なら、故障見つけた時でも、文句も言い易いだろうし、
もうちょっと安かったら買うのもありだけど…。

SP数千円で売るっていうのも、言葉巧みにだまくらかさないと難しいしね...。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 23:41 ID:Rg9artR0
>>133
2万ペソ以下でかいましょう。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 00:20 ID:iz18LBGp
ウーファーつければそこそこ満足する音になるかな?
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 00:45 ID:hzbRvSa0
>>133
>CX1を2万5000円〜3万ぐらいで売ってやる

中古・SP無しでこれはボッタクリ。
そんな人は友人ではありません。
10000〜15000が妥当でしょう。
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 01:01 ID:SzefpE8e
NX10、中古・SP・SPケーブル無しならいくらで買いますか?と聞いて見るテスト。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 01:08 ID:iGRzliMH
>>138
漏れのスピーカつきのCX1と交換しないかと逝ってみるテスト。




140名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 01:17 ID:iGRzliMH
上はネタとして、
>>133
ヤフオクでは強気の価格設定の漏れだが、原則として、
友達とかには9割引で御提供している。
君の友達の言い値はヤフでも売れるかどうかぎりぎりの値段だぞ。
おススメしない。

もう少し待て。
SG11の後継機に乗り換えたら、CX1を10kスタートで出品してやる。
シャープ関係者よ、哀れな133のために早く後継機出せ。







141名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 05:00 ID:q72SWbg4
とりあえず漏れとかいうのやめようや
夏厨っぽくてたえられん
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 11:56 ID:CdVa45s7
素朴な疑問だが、安物のアンプでも思いっきり高域強調して調整すれば
1bitとの違いが分からんのだが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 12:47 ID:whImcPm5
そう、1bitはただのハイ上がりなんだよ。
なんでそんな単純なことに皆気付かないんだろうね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 20:16 ID:HRqBDJjv
低音でなくてハイ上がりって、従来どうりのピラミッドバランスとは
まったく逆じゃねーかよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 16:21 ID:v7nRvteV
1bitがハイ上がり?
低域は押さえ目だと思うが、高域は普通ではないかな
スピーカーがハイ上がりなんじゃない
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 16:23 ID:5FkriW6/
語尾にテストとか付けてる奴キモイ!
147夏厨初体験:02/08/02 17:39 ID:gag2Krql
>>145 
同意!
音域調整の音と、1bitの音と区別のつかないSPが極悪なのでは?
前から言われてることだけど、
SPの変更後が1bitの評価を決める大きなファクターだと思うんだけど・・・。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 18:25 ID:9EDYIHU4
>>146
激しく同意!

と言ってみるテスト
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 20:22 ID:lQ2JwmDu
私がメインに使っているアナログアンプの方がよっぽど高域がキツイです。
1bitは別にハイ上がりではありませんし、低音もサイズなりに出ます。

調整で強調された高域は、本当にシャリ付きますよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:41 ID:tCVGvP9Y
スピーカを買い換えた人で、ゼンハイザーのHD600というヘッドフォンも
持ってるという方。もしいらしたらそれぞれのインプレきぼんぬ。
151121:02/08/03 22:57 ID:7nQX91fo
http://muke.got.to
今日のネタ。これで5回ヌケ!サンプルはタダ!。一日くらいなら楽しめる。
ロリには堪らないッす!一度逝くでし!
     ||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ||          | 5回抜かないとこうだ! !|
   ∧||__∧      \_ _____________/
   (; ´∀`)フォォォ!     ∨
   ミ≡≡≡j     ∧_∧
   ミ≡≡≡j     (・∀・ )
   ミ≡≡≡j     ( 神  )
    ヽ)ヽ)       | | |
             (_(_)

152名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:31 ID:gFbkST2D
私の近所のコジマ電気では、CX‐10にYAMAHAのBassスピーカー繋げてたけど,
これがなかなかいいバランスだった。このシリーズにはどんなBassSPがいいんですか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:40 ID:57VmFOph
>>150
1bitコンポのヘッドフォンジャックに繋いだHD600と、
1bitコンポのアンプ出力に繋いだスピーカの音を比較しるって意味ですか?

そうであれば、SPの音のほうが高解像度だと思います。ヘッドフォンアンプとか使えば別なのかもしれませんが。。。
ちなみに、私のSPはELAC201で、ヘッドフォンはHD580です。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 00:33 ID:m33KraL5
いまさらながら、今日CX-2を買ってきました。
35,820円だったYO。
SPはもともと持ってるので聴いてるけど
27cmのウーハーもちゃんと鳴らしてくれたので良かった。
電源ケーブル変えてどこまで行くかが勝負だな。
155150:02/08/04 08:20 ID:EJ7yMSbY
>>153
ありがとうございます。そうです。そういう比較のインプレが
欲しかったのです。

SPの方がいいですか。
156128:02/08/04 14:22 ID:BrcC23S/
>>131-132
遅レススマソ。
好みの問題かぁ、ゆとりがでてきたら買ってみようかな。
K's一式処分して足しにするのもいいかも。
サンクスでした。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 19:26 ID:3USPcRON
リモコン無くしたんだけどいくらで買えるのかな?
だれか買った人いない?アホは俺だけ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 21:25 ID:UHnyqUSM
過去スレにもあったと思うけど、sharpのサポセンに電話すれば取り寄せてもらえますよ。
確か送料着払いで\1,500くらいだったと思いますが。
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 21:42 ID:3USPcRON
>>158
すいません過去ログ読んでませんでした
明日にでも電話しようと思います
ありがとうございました
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 22:08 ID:UT/iRFa2
>>150

自分はNX-10にbronze3繋げてますけどSPのが好き。
HD600も別に悪い音じゃないんだけどね。
やっぱし頭の外に定位するほうがいいっす。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 22:28 ID:z521NPi8
くるりのWorld’s and supernovaがちゃんと
聞けるスピーカーってありますか?(最近のアルバムの4曲目)
エントリーMで視聴したんだけどボーカルがすごく小さく聞こえた。
ちなみにボーズの細長いスピーカーで視聴してみたらちゃんと聞こえました。
ただ価格が98000円と予算オーバーだったので買えませんでした。
162150:02/08/04 22:31 ID:EJ7yMSbY
>>160
ありがとうございます。
やはりヘッドフォンよりはSPの方が良いみたいですね。
みなさんそれなりの音量は出せるのでしょうか。。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 22:49 ID:Mjfkia7h
ヘッドフォンじゃ1ビトアソプの意味がないと言ってみるテスト。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 23:10 ID:Huv+nVy6
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 23:18 ID:Mjfkia7h
>>164
ENTRY Sをポイント使って10Kで買った漏れにとっては高く感じる。
量販店では定価35Kくらいだろ?>コンコルド
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 23:35 ID:z1isGuOJ
はじめますて。わたしはSD−SG11使いです。
SD−SG11とCDプレーヤにVRDS−8、インテグレーテッドアンプA−927
SPは自作で、バーチカルツインクロス200Hzのものをつかっとります。
あとLPプレーヤとカセットデッキも使ってます。
SG11のSYSTEM OUTからSG11のアンプ部とA−927のPower Amp Direct
に二股プラグで出力を分けて入れ、SPのツイータ部をSG11でウーハ部をA−927
でドライブしています。(いわゆるバイアンプ)音質はかなりウマーです。
バイアンプをする前より切れと低音の質が向上しました。
じつはAー927というアンプの入力セレクター部は完全メカニカル
(いっさい電気を使っていない)で、ここにCD、LP、CTをつないでます。
で、REC OUTからSG−11のINに繋いでいます。ようするに、SG−11に
メカニカルセレクターとパワーアンプを繋いでるようなものです。

ただ、これと似たようなことをするにはウーハとツイータの
クロスがかなり低いSPがいると思います。
まあみなさん、ご参考までに。
どうもこれをピュア板に書き込むとすげーバカにされそうなんでここに書きました。(w
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 23:59 ID:UOCbWL+c
10万円プリメイン使ってバイアンプとか言われてもなぁ。
168166:02/08/05 00:12 ID:8KU0G9WG
ちなみに漏れのA−927は48kで買いますた。
だからそんなに高くないよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 01:02 ID:yG9Pn/nT
そうじゃなくて糞だってことよ。
170馬鹿ですか:02/08/05 01:30 ID:Psopguec
168はオマエの煽りにまともなレスをつけて
更生の機会を与えたのがわからないの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 02:28 ID:lTSAN+Tn
http://www.soundden.com/lc-lock.html
これ試した人いますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 02:42 ID:uaYzZn0q
>>171
効果あるなしは置いておいて、
少なくとも1bitコンポに使うものではないと思うよ。

これだけ予算あればね他にやることいっぱいあるよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 09:17 ID:lR5Rulh0
>>164
俺はConcorde105(不良無し)を前にヤフオクで出したが、
開始価格17000円、落札価格20500円だった。
ちょっと高いだろうな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 10:01 ID:qT2gEi04
怪盗セイントテール オリジナル・サウンドトラック


イイ!!
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 10:40 ID:a0qfRT8l
>>174
まだ新盤買えましたか?なかなか売ってないんですが。
あれは本当にいいですね。
非公式HPの通りですが、1曲目と6曲目はチェック用に重宝してます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 12:48 ID:PUet7Cb1
丹下桜●SAKURA



イイ!!
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 14:25 ID:KK9W7/RX
シャープのHPにて
「電源はノイズフィルター付きのタップは最低限使いたい」
とあったんですが、我が家の場合

6個挿しのOAタップ(普通の)に一箇所コンポを繋いでます
他の穴は全てPC関連が刺さってます。この場合
コンポを挿してた穴にノイズフィルター機能のあるタップを挿し
その上でコンポを繋ぐとPCからでるノイズを拾わずに
コンポに電源を供給できる、ということでよいのでしょうか?

それとも6個挿し自体をノイズフィルター付きに代える必要があるんでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 14:40 ID:+SpbcCUG
ノイズフィルータ付きとやらちゃんと聴いたことないから分からんけど
下手に色々挟むよりは、ちゃんと壁コンからとったほうがいいような気が。

SG11なら3PだからMITの一番安いケーブルでも使ってみれば?
定価2万ぐらいだっけ。>そんな気になるなら。
SP付きのミニコンシリーズはメガネタイプだからダメだけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 14:48 ID:cYIO/+Z+
細いSP端子にバナナターミナル差し込んでるようなもんだ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 14:52 ID:KK9W7/RX
>>178

いや、そこまで神経質でもないですけどね
ただサイトにマメ知識的に載ってたんで試してみたかったの

あと壁から直ってのができないんです。相当電源から離れてるんで。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 14:52 ID:hIIEyc+N
ノイズフィルタってのはオーディオ機器に使うより
家中のノイズを出してる機器に入れた方が吉
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 15:06 ID:09tc+PL4
>>180
あんまり変わらないけど↓
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_ACCE/Tap/tap_av.html
この辺りを使ってみてはどうでしょうか。

値段もオーディオ用タップほど高くないですし、自分はこの中の
AV-P10を使ってますが、質的に直取りと変わりませんでした。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 18:14 ID:LT17qSnK
>>177
>コンポを挿してた穴にノイズフィルター機能のあるタップを挿し
>その上でコンポを繋ぐと

2つも3つもタップを通していいわけない。
2つあるなら、壁からPC用、オーディオ用と
別に繋げばいいじゃん。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 18:54 ID:KK9W7/RX
壁の電源がひとつなんだってば

そこから延長引っ張って六個指しつけてんの
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 19:26 ID:Ev36IdmW
>>184
じゃ、やっぱりノイズフィルター付きの電源タップ買って、
それに全部つなげた方が良いですね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 23:05 ID:flWQW81n
他スレに出てるけど、テスラクランプを使ってみたらどうでしょうか
怪しげな製品だけど、家では効果ありだったので、物は試しに
安いから効果なくてもショックが少ないですよ
187PCと一緒なんて問題外:02/08/06 03:08 ID:n20u8NTx
ひとつの壁コンなんてないだろ
もうひとつはなにがつながってるか知らないが、
そいつはPCと一緒にして、
コンポ専用のタップにしてやれ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 11:40 ID:2aXFCI8q
築30年みたいな古い建物ならひとつの壁コンもめずらしくないよ。
コンセント足りなきゃ、自分で付け替えるというのもありかと。
漏れはナショナルのホスピタルグレードのに換えたけど、結構変わったね。さらにクリアになった。
壁コンの取替えは資格がないと違法だがな...
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:36 ID:gyLtg/A6
>>186
詳細きぼん

あと、タップのこと色々ありがと>178〜188
190名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/06 23:57 ID:dS/z8Zhe
もう話題なし?
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 01:06 ID:0ihVdQiY
アース対策はどうしてる?
大地アースやったらノイズ拾っちゃうしテスラだとイマイチ弱い。
アースリンクは高いから知らん。その辺どうよ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 18:09 ID:s1u3dAqP
>>173
何に換えたので、コンコルドを出しちゃったの?
193173:02/08/07 21:12 ID:bN/SzmyR
>>192
TechnicsのSB-M01。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 23:15 ID:BNLLOuXH
>173
で、どう変わりました?
今コンコルド使用してて、次を考え中だから
凄く興味あります。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 23:27 ID:apiwmVr/
cx1は私もサブで愛用してますし煽る気は全くないのですが
さすがに能率考えても、もっとパワーないときつくないですかね?
>SB-M01
196166さんに質問です:02/08/08 00:11 ID:D0ajrrcW
>>166

同じ事を考えた事がありましたが、
実際にやっている人がいるとは驚きです。

早速、2つほど質問があります。

・二股プラグは何をお使いでしょうか?

・二股にした場合出力レベル等に影響はありますか?

以上2点です。よろしくお願いいたします。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 09:32 ID:HhaJGlNb
>>194
コンコルドに比べて鳴りっぷりが穏やかになるのですが、その代わり
分解能が上がってコーラスの分離などが良くなり、大編成クラシック
での騒々しさが軽減されたような感があります。

>>195
能率が低いと、パワーがないと鳴らせない、ということは無いと思います。
うちはNX10なのですが、ボリューム20代前半ぐらいで普通に鳴ってます。
(他の人と比べてないので、あくまでも自分の感想ですが。)
198初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/08/08 23:30 ID:4msMfq2e
スピーカを磁気浮揚させてみました。
付帯音の低減に貢献してくれているようです。
http://from.milkcafe.to/audio/audio.shtml
最近このスレは沈降ぎみですね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 01:37 ID:S7kFRykB
>>198
おー、スゴイですね♪
磁気ボードの詳しい作り方、費用、耐荷重量を教えてください。
買うと10万位かかりますよね。。

アンプとCDは脚がプラスチックだから
金属(鉛の塊¥500位)に変えた方がいいですよ。
(ゴムはケースバイケース)

つーかもう1bitじゃないですね(w
もう使わないのですか??
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 14:04 ID:T8aIJkdz

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | 200番ゲットオオォォ!!
             \
                ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,⌒`),⌒`)
      ⌒`)\\⌒`)
       (,⌒`),⌒`)
          \\ ∧∧
           ⌒`)(,,゚Д゚)う
  ズザーーーーーッ! ⊂,、 ∩∩
                ゝ_'ソ
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 17:05 ID:btzJXw4e
8ΩのSPをパラッて接続すると4Ωですよねぇ?
アンプに負荷かかりますがアリでしょうか?
CX10やSG11で試してみたかたインプレキボンヌ。
当方CX10or3購入予定なのでよろしくお願いします。
認識間違いなら変な質問してスマソ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 01:14 ID:phRpjk8J
?
203166:02/08/10 05:46 ID:LpNR8qZd
>>196 二股プラグについて:私が今使っているのは二股のケーブルで
オーディオテクニカのやつです。AT5A55というものです。このケーブル
には抵抗が入っていません。これは確認しています。他の、いわゆるモノラル−ステレオ
変換ケーブルには入出力に抵抗が入っている場合がありますので使わない方がいいと思います。
二股プラグも市販されていますが、SG11は端子が密集していますので、
これを使うと隣の端子が使えなくなります。
出力レベルについて:ほとんど影響ありません。この接続にしてもSG11単体で使ったときと同じ
ボリュームの数値でほぼ同じ大きさの音がでています。それより繋いだアンプのボリューム調整が
難しかったりしますが、1週間ぐらい掛けて適当なボリューム位置に追い込んでください。

最期にこの接続の注意点:電源を入れるときはSG11の電源を入れてからアンプの電源を入れる。
電源を切るときはアンプの電源を切ってからSG11の電源を切る。こうしないと電源を入れるときに
ボコッと言うショックノイズがSPからでます。
           
204201:02/08/10 14:47 ID:BqqS0dTa
説明不足ですいません。
音楽業界の方に聞いた話ですが、
SPをアンプからパラレルで接続すると
良いと聞いた覚えがあったので。
通常SPを2台接続していると思いますが、
この場合、4台接続する、と言う事です。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 23:11 ID:DDNn/jur
1bitってなんていうか、おっぱいだよね。
乳首に1bit on! みたいな
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 23:18 ID:zG5JyHbW
>>205
鼻でワラタ
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 00:49 ID:6XylpOFl
>>204
スピーカーの数が増えると、定位が悪くなる。
スピーカーのインピーダンスは目安なので、試してみないと
ほんとうのところは判らない。
208196:02/08/11 00:50 ID:Kr93dnNR
>>203

なるほど、二股プラグだとスペース的につらいですか。
音量に関しては、そんなに心配ないという事ですね。
質問に答えていただき、ありがとうございました。
209こう:02/08/11 01:59 ID:y3W2Tt26
念願のSD−NX20買いました

音は非常にクリアで繊細です

ただ、高音域が強調されすぎているように感じました
また、予想通り低音は響かないですね
これが第一の不満です

第二の不満が、音(特にボーカル)が前にぜんぜん出てこないことです
極端に言うとスピーカー間の真ん中ででボーカルが鳴ってる感じです

スピーカーの問題かもしれませんが(エージングも)、セッティングでどうにかなるかもと思い、投稿します

こうすればもっといい音になるんじゃない?というのがあればお教えください

あくまでセッティングのみで解決できそうな方法を希望します

http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi

↑ここに写真ありますのでどうかお願いします
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 02:44 ID:BozHzmol
>>209
CDケースの上に置いてるのが間違い。
レンガとかブロック買え。
セッティングはピュア板のセッティング関連のスレ見れ。
211久しぶりに書きこみ:02/08/11 03:07 ID:dbhosK+N
>>209
スピーカーの問題。
お金に少しでも余裕があるならほんとにSP
買ったほうがいいですよ。セッティングで
出来る事は210さんが書いてるみたいにあることは
ありますけど、音のレベルまではかえられません。
定位感、低音のだぶつき位は向上しますが根本的には
変わりません。最近のJPOPしか聴かないというので
なければ、絶対SP買うべきです。手持ちのCDを全部
聴き直さずにはいられなくなると思いますよ。
今はここは荒れて寂れてますけど、暇があればpart1,2位の
過去ログを読んでみて下さい。音の向上が楽しくて
仕方が無いといった感じの先達達の書き込みで埋まっています。

今は手持ちが無いなら、セッティングとRCA、SPケーブルを
交換して楽しんでからでも勿論いいわけですけれど。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 04:43 ID:eqfB7B2v
NX20のスピーカーはなかなか良いという評判ではなかったか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 09:18 ID:cRIHdeOp
ヘッドフォンでも1ビットアンプの恩恵は受けられるんだよね?
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 09:29 ID:NrgQvO0k
>>213
AKG K1000 なら受けられる。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 12:41 ID:3WMjU/we
>>209
CDケースは間違い無く
音を悪くする方向にチューニング(?)
してくれていると思われ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 14:11 ID:v3OdUjfD
>>209
215の言う通り、CDケースはあまりよくないと思う。
ホームセンターでガーデニングコーナーで売ってる
1個40円程度のレンガを置いて高さを作り
白御影石で出来た「飛び石」
一枚600円程度(2cmの厚さ直径35cmの円)を上に乗せると
きっと1500円程度の出費で音は良くなると思います。

ちなみに墓石屋に頼んでもすごく安いです<白御影
3.5*30*30の石を作ってもらってお礼が1000円でした。
墓石のリサイクルじゃないと思うけど安すぎ・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 15:47 ID:W4KbJZt9
>>216
その白御影石磨いてないでしょ
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 15:52 ID:et5SbRzV
CD取るのめんどくさくない?
219>217:02/08/11 15:53 ID:v3OdUjfD
磨いてあるよ<鏡面

ホームセンターも鏡面ほどではないけきちんと裁断されてて
ガタが出るようなゆがみは無いよ
220こう:02/08/11 16:32 ID:y3W2Tt26
みなさんありがとうございます
やはりCDスタンドはいけませんでしたね
はずしたらやや改善しました

このスピーカーは付属スピーカーです
あんまりよくないですね

昨日徹夜で聞き込んだ感想(ロック、プログレ、テクノ、)



ズバリこのコンポはJ-POP向きだ

高音が強調されてて、女性ボーカルやハイハットなどはとてもクリアなんですが、
全体的にカスカスな感じがします
なんかエコーかかってないですかね 今まで聴こえなかったボーカルの残響音がよく聞こえるんですが、
これはCD情報を忠実に再現していると言うことなんでしょうか

私は、音のバランスが高音域に偏っている感じました

まずはスタンド(今からホームセンター行ってきます)、スピーカーケーブルから買いたいと思います

スピーカーを買い換えたほうが早い気もしますが、金がないので。。。


221名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 16:49 ID:v3OdUjfD
サラウンドボタン押してないよね?w<エコー
低音が出てないSPなのでBASS-ON状態で使うのが良いかと・・。

ちなみに、購入1週間でSPは交換してしまいました。
お金をためてSP購入を目標にするのがいいかと思います。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 16:51 ID:4qgB9YmI
>220
やはりスピーカを買い変えるのがいいですよ。
音のバランスが高音域に偏ってるのはスピーカが原因です。
アンプ部に比べて付属スピーカーはグレードが低いです。
本来もっと本格的なスピーカとセットで売るべき商品だと思います。

あとホントはオーディオボードの上じゃなくて床にしっかりしたスタンドが置けるといいんですが。配置上無理かな?
SP間の距離は適正だと思います。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 17:05 ID:3WMjU/we
>>220
新品のスピーカーは、大抵
そんな感じ。
買い替えは、最低でも1ケ月は鳴らしてから判断してチョ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 19:26 ID:xAgYISjy
MDピクシー(77)からの買い替え考えてるんだけどSD−NX20
で満足いくかなあ?スピーカーはタンノイに変えて使ってるんだが。
単品にするのも考えたんだけどMDラジオ録音するからシステム連動して
たほうがいいし。

御教授願います
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 20:54 ID:fPNXOrAN
>>224
壊れてないならそのまま使ったほうがよい。
CDとアンプをバラで揃えたら?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 21:14 ID:mnWPi5Ny
このスレで前から言われていた事だけど、J−POPメインに
聴く人は他のコンポ買った方が良いよ。
227224:02/08/11 21:16 ID:/k53McL5
md部分が全く光らなく(見えなく)なった。それとLP非対応だしさあ。単品は上記の理由で考えてなし
228204:02/08/12 09:09 ID:wAyuc9Wu
>>207
返答有難うございます。
返事遅くなりスマソ。
実は会社からやってたりする...。
所で、NX20も購入の視野に入れてるんですが、
いろいろ使いまわし出来そうで。
NX20はノイズがひどいと聞くんですが実際
どうなんでしょうか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 11:27 ID:KQ1uIZ+g
CX-1使いです。
最近よく勝手にCDのフタが開きます。停止中も、演奏中でも。
リモコンにも、本体にも触れていません。

こんな症状の方いらっしゃいますか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 13:39 ID:CHqP1/Qn
>>229
そりゃ、どう見ても故障なんだから、ここで同士を募る前に
サービス持ってけよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 16:42 ID:QC+DpSsy
>>213
ヘッドホンでは1bitの恩恵は受けられないよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 17:22 ID:rLsg7SVq
パナソニックのデジタルアンプは、PWM方式みたいですけど、

シャープ方式、既存のアナログ方式、
それぞれ優位不利はあると思うんですが、
どう価格帯だと、どれがいいのかな?

パナのは、薄型でデジタルアンプのメリット生かしてる気がするけど、
今後、ヤマハとかAVアンプ系は、
どんどんデジタル化するんですかね??

233名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 18:48 ID:ySXZUJ7I
1bitほしーage
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 19:41 ID:KQ1uIZ+g
1bitコンポで主にAMラジオを聞いていますが、何か?
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 20:58 ID:VGSd0AG/
>>220
スピーカーはエージングでかなり音変わるよ。
最初はまともに低音が出ないのが多いね。
今までで買ったスピーカーでなんだこれ?と思ったのはSB-M01っていう小さいやつ。
なんかドロドロの音っていうか、水の中で音楽聞いてる感じ。
しばらく鳴らしてたけど、がまんできなくてウーファーを手でキコキコ動かしたら、そこそこ聞けるようになった。
このスピーカーはエージングに半年とか1年とかかかるって聞いたことがある。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:27 ID:wJ2a+2I1
ナハトムジークDailyNewsに、1bitの話が2つ載ってるYO!
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:29 ID:N11mohVH
238237:02/08/12 22:31 ID:N11mohVH
ピュア板と間違えた・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:54 ID:F54Hz/Pr
>>229
自分も買って1年ぐらいなんですが同じ症状です。。。
同じことが起こってるってことは設計的によく
ないのかも?
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 16:57 ID:eMYKy044
1BITはラジオ聴くために購入したようなもの。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 22:53 ID:WDgGDpzL
1bitコンポ各ラインナップに使われてるDACの性能ってみんな同じなの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 15:31 ID:HX3+upgV
>>241
違うよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 18:45 ID:reFWRA+8
244名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/15 18:57 ID:SHPIrQiE
で、結局音いいの?
245名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/15 19:28 ID:Htmo1kFs
CX1で買ったままなんもいじってない素人ですけど
SP変えると具体的にどう音が良くなるんですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 19:41 ID:C83XmYLd
>>245
SPの音になる
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:00 ID:8ItTD5gG
PCにつなげるとどうなん?
普通にLINEINでつなげてMP3聞こうと思ってるんだけど
そのためにわざわざ買う価値ありますか?
今はパナのミニコンポ使ってます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 02:04 ID:Dhz8I7fE
質問の要点が曖昧ですが具体的になにが聞きたいの?
PCとの親和性ってこと?
それなら他のコンポと変わらないかと特別な機能ないし
入力はあるよ。光もついてる
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 03:21 ID:zxFuu352
NX20のSPを付属のものからENTRY Mに替えたよ。
全然いいぞ。当たり前だろうけど。
低音がいままで相当不足していたことに改めて気づかされた。
高音もバイオリンなど金属的で雑音のようだったのが、音楽らしい音になった。
金管だけがなぜか突出して聞こえるという不思議な感じも消えた。
ピアノの音など、かなり生に近い。

しかしENTRY Mの木目調塩ビシートはかなり安っぽい。
コーナーとか、壁紙のようにくるんでいるのが丸見えだし。
日本メーカーだったらありえないような仕上げではある。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 03:39 ID:t8nbIDe6
>>250
俺もそのシステム組もうかと考え中。
ENTRY SにするかMにするか迷ってるが 
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 08:28 ID:udmExQk2
>>250
スペースと予算があるならM。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 08:59 ID:vePJOI16
CX3購入するぞ!!
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 09:19 ID:PWPrXxH/
わしはCX3にENTRY Sをつないで、机の上においておる。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:14 ID:ftHfGutA
>>250
いいですよ〜、ENTRY M。

>>251
同意。
EntrySは近距離小音量リスニング限定って感じ。
255249=254:02/08/17 22:15 ID:ftHfGutA
でした。
256名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/18 00:42 ID:JGlSgkB3
CX1にconcorde105をつなげようと思っているのですが
付属のスピーカーより確実に音質がよいと実感できますか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:44 ID:Lsznb9CZ
J-POP以外も聴くなら確実に良くなる。
258名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/18 00:45 ID:JGlSgkB3
ちなみにやっぱりconcorde105よりENTRY Mのほうが
音質はいいんですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 06:01 ID:+QWCPptH
>>258
そりゃそうだろ。

Entry Mより1614の方が透明感があって緻密ないい音だと思うけどね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 17:57 ID:R//wvaJt
1614ってなんでしょうか?
素人なのでわかりません。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 17:59 ID:pDi1NTAA
http://www.sowa-th.ed.jp/
 田舎の寂れた高校のしょぼいホームページを、一晩で10万アクセスの
人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。

1)あくまで鑑賞が目的。F5攻撃は厳禁。
2)オートリローダー等によるカウンタ荒らしも先方に迷惑なので禁止。
  決行日は七月の二十日ですが今からでも構いません
どんどんコピペして他の板にまいてください

祭り本部
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026992634/


262名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 18:32 ID:qxU1Kp2P
>>260
ortofon Concorde 1614のことですが、何か?
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 23:20 ID:rOgDsZVH
KEFのQ1で聞いてる人いる?
インプレ希望
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 03:20 ID:5jU8nNeJ
NX20を持ってる方に質問です。この機種はアンプとプレイヤーが別々になっているようですが、
(プレイヤーがショボイので)アンプと別のCDプレイヤーを付けて使う。というのは可能なんでしょうか。
(元からあったプレイヤーは使いません。)
あと、後ろのシステムコントロールとかいうプラグはなんですか?他のプレイヤーにもあるもんなんでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 03:23 ID:5jU8nNeJ
補足です。元からあったプレイヤー部分は箱にしまっておく。
ようはアンプだけ独立して使えるか。ということを、教えてくださいませ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 08:18 ID:dmg+0M6K
アンプ単品では、電源すら入らないYo!
リモコンの受け口とかのコントロール部分は、でかい箱の側についてるから。

小さい箱は、パワーアンプなので、
直にCDP繋ぐと、 >>59 みたいになるから、要注意。。。
単品CDPが使いたければ、でかい箱の側のLine Inへ繋げばOK。

あと、元から付いてるCDPは、そんなに酷いものじゃないよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 08:22 ID:v+9upKtA
>>264
アンプ部だけでは使えません。
リモコンの受光部がプレーヤー部にしかなく、電源が入れられないからです。
なので、必ずプレーヤー部はつなげておく必要があります。

システムコントロールは、おそらく電源を連動して入れるためのケーブルだ
と思います。後は、トーンコントロール用でしょう。
SHARPのAMP分離型ミニコンポにしかないもので、他にはありません。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 09:28 ID:aFYzf2uB
スレ違いですが、最近の音の良いJ-POPありますか?
リップスライムいいと思うのですが…
269274:02/08/19 11:16 ID:5jU8nNeJ
266.267さん。ありがとうございます。
なーんだ。ツマンネーノ。あのプレイヤー無いと使えないのか。あれ、アンプだけ使えたら最高なんだけどなぁ。
プレイヤーはあの上からCDを入れる方式がちょっと・・・なんで。
狭い机が、ますます狭くなりそう・・・
ちなみに、NX20のアンプを、NX10のプレイヤーにつなぐという、ひねくれたことは出来ますか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 14:34 ID:tKBEaaFN
モグラとクリークのプリのセットは?。非常にコンパクト。CDPは好きにすればいい。
低域の制動力はじめ、1bitミニコンより確実に格上の音。
別にシャープのアンプをけなすわけじゃなく
アンプだけで実売8マソなんだから、まぁしゃあない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 22:38 ID:n+TfrVpC
>270
モグラ聴いたの?
272チンポコサウンド:02/08/20 00:25 ID:fFdqOdBI
オンキョーのFR-SX9やケンウッドの今度出るミニコンと対決させてみたいのですが、
7万円までなら、CX2とスピーカー+スピーカーケーブルでどんなのが選べるのでしょうか?
273チンポコ野郎:02/08/20 03:51 ID:k5dZsrYl
>>272
対決ねぇ結局ONKYOのが一番なんじゃない?w
274駄耳初心者、アテにせんでおくれ:02/08/20 18:16 ID:JTXbx38a
>>271
つか買った。1bit慣れたせいかアナログ試聴してピンとこなかったので
なんか見た目面白そうだったし。
詳しいシステムは勘弁。プリ・SP・スタンド・CDPで実売30万程度。
専門用語あまりわからんし、まだ初心者だがインプレすると

CX1との違いでは、低域はハッキリ違う。
・鳴りっぷり明らかに違う
・オケなんかでドーンといった時、怪しいところ(音のふにゃつき)なくなり最後まで伸びる
・小音量時の存在感も

中高域他も、分離感、情報量(特に小音量時)、前後の表現、全般に渡りかなり改善。
(多分他の機器の性格が出るようになった結果)ボーカルに潤い感もでた。

難点としては
・コンセント矢鱈使う。
・音量はプリのリモコンで操作してるが
 リスニングポイントから電源入れるのが面倒
・ボーカルは少し滲んでしまった観がある。口が大きくなるというか
 ひとつひとつの楽器の定位はモグラの方が出るのだけど
 声が中央の一点にポッと浮かぶ感覚はハッキリいってCX1の方が良かった。
 これについては、エージング不足、セッティング・システムの悪さが露呈した
 CX1がスカスカでそれに慣れてしまった(私はそうは思わないけど
 等の理由も考えられる。
 あと音場が広がったせいか、ボーカルが矢鱈上の方で鳴ってる。ちょっと違和感。

まだ鳴らし始めたばっかなんか今はこんなもん。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 18:23 ID:JTXbx38a
あ、SPのインピがミニマムでかなり下のほうまでいくので
CXには苦しかった様子、という点も考慮に入れといてください。

私は突き進んで色々買ってしまったけど、CX+SP交換でも充分良かったと思う。利便性含め。
10万とか出しても、SP交換して音出しした瞬間の変化・感動は味わえてないし。
SP・CDPにある程度金かけたなら買ってみるのも面白いんじゃないかとは思う。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 19:38 ID:8BiX5sQ2
低域以上に違うかも、というのを忘れてた。
音の出方、音離れの良さがだいぶ違いました。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 00:48 ID:KBKPG3d0
かなり参考になりましたサンクスです
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 07:11 ID:Nt99pzAH
>>251
>>254
スペースに余裕があるならやはりENTRY Mか…Thanks。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 09:37 ID:/1SqKBkP
>272
CX2の実売は4万円とすると残り3万か。ちょっと選択肢は少ないよ。
聞く音楽は何?
クラシックなら安いタンノイが勧められるが、
J-POPなら4万円ぐらいのEntrySクラスが欲しいところ。
スピーカーケーブルは高いのを買わなくていいでしょ。
\500以下/mぐらいのを買えばいいと思う。

そいやヤフオクに青ネットのSが出てたなあ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 13:56 ID:KBKPG3d0
>>279
宣伝ですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 13:58 ID:/1SqKBkP
>280
青ネットのSは珍しいと思ったので書いた。
宣伝ならスピーカースレに書くよ(w
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 20:53 ID:D82HvvI3
>>274
フライングモールのアンプって、
サンプリング周波数はいくつなんですか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:32 ID:CjoT5Ela
>>282
前の方にHPのアドあったからそこのスペックみれ
284282:02/08/22 01:24 ID:IieTRGsI
>>283
見たけど分からないんですよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 01:31 ID:I8DLKOr+
>>282
http://www.flyingmole.co.jp/dad-m1_tech.html
SHARPとは方式が違うから単純には比べられんぞ
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 03:50 ID:7plXvacO
SD-SG11と、Lclock-XOmk2搭載版SD-SG11の比較試聴された方っていらっしゃいます?
7万近く金額変わって保証受けられなくなるとなると、ちょっとためらいます。
吉○苑さんをまんま信頼して買うってのもアレだし福岡遠いし…。
あと、あそこ以外で、SD-SG11に限らず1bitアンプのリクロック版扱う店ってあります?
ていうかそもそも福岡で比較試聴できるんですかね?(メールで聞けばって言われそうですが)
ピュア板1bitスレに書いてレスいただけなかったんでこちらで。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 04:25 ID:3ybb1K55
クロック変えると音が良くなるなんてのはウソ。
変わりはするけどね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:09 ID:I8DLKOr+
>>286
同じ条件での比較はしたことないなぁ…
リクロックSX100にはとにかく驚かされたというのは確かだが。
あそこの試聴はモノがあったりなかったりで日によるので、事前確認すべし
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 11:33 ID:8VKZbr+P
SG11の極性ってどうなんでしょうか?
説明書に載っている接続と、
テスターで調べる方法での接続だと、
コンセントの向きが逆になりませんか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 13:30 ID:l05Tu/2P
CX11とCX10の違いはスピーカーくらいなんですか?迷っているのでお願いします。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 14:42 ID:S3/dpnlq
>>290
外装が違う。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 21:09 ID:8NDQ/WOL
教えて君ですいませんが、
CX1のCDプレーヤーとGoodmans MPCD352やaiwaのXP-V330
とどっちがいいんでしょうか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:10 ID:OyvIEivW
>>292
微妙だが、CX1は光入力ができないから、内蔵の方が良いだろう。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:30 ID:G6KdlqOa
>>287 >>288
遅ればせながら、レスどうもありがとうございましたです。
福岡行ってみるかな…。
295初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/08/24 02:03 ID:7lr8Zfzx
こんばんわ。
前回作ったオーディオラックを、オイルフィニッシュ仕上げにしてみました。
当方夏休み(たった60日しかないんです・・・)なものでして。
世間の小学生同様、木工工作なんぞしてみたり。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi
市販のラックってとても高いですよね。最近は粗大ゴミ収集もなくなってしまったしなぁ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 10:50 ID:eF3pgQMo
>>295
>当方夏休み(たった60日しかないんです・・・)
喧嘩売ってますかw
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 12:53 ID:dROuCpij
土日入れて4日ですが、何か?
298初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/08/25 16:22 ID:eXhBT2iR
>>297
当方、土日祝日はいつもお休みです。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 16:26 ID:rdqk9OxN
初心者貧乏学生さんはいろいろやるね〜。
こうなりゃ次はスピーカー自作だな。
300300:02/08/25 18:16 ID:cgk7605U
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


301名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 19:53 ID:Z8pPlOJT
そんだけ休みあるんだったら働けと言いたい>初心者貧乏
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:33 ID:HpX4YY4w
1ビットアンプの裏側にピンコードを差込み、ビデオデッキの裏側に刺しこむ
という荒業をすればテレビの音が1ビットスピーカーから聞こえるのですかっ!?
303 :02/08/25 22:40 ID:wK/GuOb7
>>302
ビデオデッキの裏側って??
放熱穴とかに突っ込んでも、なにも音は出んぞ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:56 ID:RF91B9K6
>>302
>1ビットスピーカー
そんなのあるんだ…。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 11:52 ID:Kfy4iI8s
うわぁぁぁっぁぁぁぁぁぁっぁあん!!
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 15:43 ID:+6PaQu/b
>>302
晒し上げ
307302:02/08/26 17:27 ID:jnythbD/
1ビットアンプの裏側にピンコードを差込み、ビデオデッキの赤と白のところに刺しこむ
という荒業をすればテレビの音が1ビットのスピーカーから聞こえるのですかっ!?

308名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 17:39 ID:+x+CJfIi
>>302
1ビットアンプの裏側って、NX10とかNX20とかSG11のアンプ部の
裏側(システム入力端子)ってこと?

だったら、音は出るけどボリューム調整が出来ないから、とんでも
ない大音量になるよ。

LINE入力につなぐんなら、1bitアンプの音になるし、ボリューム
も調整できるけど。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 20:04 ID:LEIjeOX8
ちょっと前の質問ですが、
NX20のアンプを、NX10のプレイヤーにつないでも、普通に使えます。
その逆もOKです。視聴できるとこで、音の違いを確かめるのに良いんじゃないでしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 22:34 ID:P4OiC5mV
SONYの1bit キタ------!!

前面パネルに高精細TFT液晶ディスプレイを搭載した車載用CDプレーヤーを発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/
1bit 刄ー(デルタシグマ)デジタルアンプ搭載 66MHz(1024fs相当
以上)の高速サンプリングでの1bitΔΣ(デルタシグマ)変調により、原音
の持つ細かな音像や音の輪郭も忠実に再現させることを可能としました。
また、最適な部品を採用することにより、アンプ内部の抵抗を低く抑え、
アナログアンプの約1/3程度の低発熱を実現しました。

車載用なので微妙にスレ違い、どころか板違いか...

311名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:49 ID:vN38gx5Z
66Mhz!?
いきなりスゴイサンプリング周波数ですねえ。
312初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/08/27 00:22 ID:cVRSQZc1
URLが変わった様子。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0826/
室内用のオーディオでも出すのでしょうか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:29 ID:iaeIBvoS
シャープのは2.8MHzか5.6MHzという事は
10倍以上ですか??
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 07:28 ID:HJCtIjjG
でもSONY製というのはどうも・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 09:43 ID:RdvcLkXf
これって前にSONYのミニコンポで使ってた奴と同じものじゃない?
ずいぶん前に聞いた話なんで記憶が曖昧だが、PWMの応用で64種類の
パルス幅を16fsで処理するから、最小単位は1024fs相当になりますっ
ていう強引な計算だったと思う(藁)。当時はシャープに対抗してSマ
スターっていう名前でSONYの独自方式を主張していたはずなのに、今
回の発表はまぎらわしいね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 21:34 ID:T2aHCWfD
CX1買いましたが、1ビットというのは、なんていうか「作られた音」っぽくて馴染めません。
もっと生に近い音がよかったです。
機械的な音は苦手です。主にロック系だし聴くの。テクノとかなら良いんだろうけどなぁ・・・。
317名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/27 22:23 ID:0hxE8Mug
>>316
それはCX1が作られた音なんじゃなく、それまで聞いてた音が作られた音なんだと思うよ。
私も、始めてCX1聞いたときは、強烈で肩こる音だな、って感じたんだけど、聞いてくるうちに、これが生の音なんだって実感してきたよ。
1ビットに馴染んじゃうと、他の音源はなんてかったるいって感じになります。それだけ、巷には色づけされた音がはびこってるって事。
318SG11好き:02/08/28 02:51 ID:i0+ASa2B
久しぶりにカキコ。
アメリカでは型番違いの面白いのが売ってるね。

http://www.sharp-usa.com/products/Compare/1,1151,660,00.html?:0:4
319?o?±:02/08/28 04:03 ID:loxn3Wdv
SD-EX111

5.6のスピーカーなし一体型モデル?!
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 03:08 ID:H7shsEtZ
>>318
>>319
新製品のようですね。
Stereophileに記事が出ています。
http://www.stereophile.com/shownews.cgi?1428

Probably of more interest to most music lovers was
a demo of a small digital receiver, the SD-EX111,
also a 1-bit design, with a sampling rate of 5.6MHz
and power output of about 50Wpc.
A simple, clean, rectangular box with only a small alpha-numeric display
to interrupt its expanse of polished aluminum,
the SD-EX111 sounded great driving a pair of German-made
stand-mounted Elac mini-monitors. At only $499 retail, the 111 might be
the ultimate desktop audio system when combined with a nice pair of small speakers.
Unfortunately, it doesn't accept a DSD input,
but Knox assured us that the next generation would.

音楽愛好家にとってより関心があるのは小型デジタルレシーバSD-EX111のデモだろう。
これも[SM-SX200]同様1ビット設計で、サンプリングレートは5.6Mhzで出力は約50Wである。
小さな英数字ディスプレイ以外は磨かれたアルミニウムで覆われたシンプルでクリーンな四角い箱で、
ドイツ製でスタンドにマウントされたELACのスピーカセットを鳴らしていたSD-EX111の音は素晴らしかった。
たった499ドルという定価ゆえ、この111は質の良い小型スピーカセットと組み合わせれば
究極のデスクトップオーディオシステムになるだろう。残念ながらDSD入力は不可能だが、
ノックスによれば次世代機ではそれも可能になるとのことだ。

なかなかよさそうじゃないですか。これ。
スピーカも別売だし。
外観はCX10のスピーカ無しみたいですけど。
日本では売らないのでしょうか?
321CX3所有者:02/08/29 04:21 ID:aJcwz1wj
オーディオテクニカがメガネ型の電源ケーブルを出すぞ
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-pc1000.html
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 17:42 ID:/zjR3Tzx
>>318-320
318のリンク、ヘンだね。

SD-EX111ならこれだよ↓。
http://www.sharp-usa.com/products/ModelLanding/0,1058,917,00.html
スピーカ端子も良さそうだし、是非日本でも発売キボンヌ
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 18:50 ID:vQ3DKo+n
おお!5.6Mhzでスピーカーレスで一体型。これは自分がサブ用システムに
思い描いていたのそのままではないか!
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 18:54 ID:YfbxfGWv
DACの性能がしりたい
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 19:02 ID:E0aCIwId
一体型は自分的にマイナスポイントなんだが...
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 19:40 ID:4qI6SGE5
日本で発売することが既に決定してます
10月中旬が当初の予定(少しくらい遅れるかもしれないが)
価格は大体今のCX10に2万+したくらいが卸価格に設定されてるのでそのくらい
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 19:45 ID:PqYw2HbM
いっしょにSG11の後継機は出ないの〜?
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 19:48 ID:qwXafMwQ
SG11にオルトフォンのスピーカーケーブル7NX・SPK4000Qを付けようと思っています。
ケーブルが太いらしいのですが、末端処理などしなくても入りますか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 21:37 ID:wQYXnTfC
>>320
SACDプレーヤー積んで10万くらいでだしたらどえらいことになるな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 21:53 ID:Oi6Fu7Tu
>>322
MDが無いところがイイ!(・∀・)
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 22:56 ID:Qc1TPipK
アンプしかいらないのにね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 22:58 ID:/zjR3Tzx
>>330
MDないの?

MDってどうせ全く使わないし、
CX10とかの付属スピーカは使えないからいらないし、
付いてきても棄てられないからやっかいだし、
スピーカー端子は出来るだけ良いものが付いていて欲しいし、
サンプリング周波数は出来るだけ高い方がなんとなくいいし、
という俺の欲求をすべて満たしてる!

でも俺は一月前にCX10を買ってしまってる!

どしたらいいんですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 23:16 ID:Ik8lGXCq
>>332
世間がEX111を知らないうちに売り飛ばす。
>>328
SG11はネジ式ターミナルだから、普通にヒネルだけで入る。
334SD-EX111:02/08/29 23:34 ID:xuCkwVP5
またスロットインか・・・・タメイキ
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 23:35 ID:8lAraoVF
>>329
SONY AVD-S1のことですか。
336SG11好き:02/08/29 23:54 ID:iVOwLz14
>>322 リンク先間違いスマソ。SX200について調べるつもりでいたけど、
SG11もあったので、どのへんが違うか比べてたので間違いました。

どうも周波数レスポンスが40kHzまでというのが違うみたい。
それからAVアンプがネジ式ターミナルのものがあったので
そっちの方が気になる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:15 ID:XNv3phU9
AVD-S1は実売4万円ちょっとであのスペックなのに、全然人気が出んな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:26 ID:kP0cBH2e
>>337
皆さんがAVD-S1で満足したら、マーケットがシュリンクして不況の嵐になってしまうかも。
海外では発売してないみたいですね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:51 ID:C48J0+LB
ホームシアターの後継機は〜?
ズーッと待ってるのに。。。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:17 ID:PiFUfaAU
シアター後継
もうすぐ出るらしい。
コントロールアンプ部とDVD部とアンプ内臓ウーファーのセット。
デザインは結構良い感じ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:18 ID:m9z/20xD
MP3対応のやつはでるんですか?
342SG11好き:02/08/30 01:28 ID:IHOoO0pZ
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:38 ID:C48J0+LB
>340、342
マジですか!
待ってた甲斐あったよ…。

といいたいところだが、実際どうなんだろ?新しいのはプログレ対応なのかな?
リンクが重くて開きませんです。

現在発売中のSD-AT100の評判もあんまり聞かんし、すげー欲しいんだけど
誰か持ってる人いませんか?レビューきぼーぅ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:53 ID:7RG090z1
>>343
ホントだ、リンク、開かないね。
直接wwwを入力してもダメ。シャープUSAのHP、落ちちゃったかな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 02:11 ID:C48J0+LB
>>344
風呂からでたら開いてました。



SD-AT50DVの方ってプログレ対応じゃないですか!!
これは欲しい…。日本Vers.の発売時期&価格帯教えて〜。
それとSP端子が変な特殊ソケットじゃ無いことを祈るばかり。。。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 02:23 ID:ZVvUJ+t1
>>332
俺はCX10で十分なので、3.5マソ前後で売ってくれー(送料別)
モチSPナシで←送料高くなったらイヤだし、ジャマ(ゴミ)だし・・・(w

と、いうのも、狙ってたヤフオクのCX10を
うっかり見逃してしもーた。確か3.7マソ(送料込み)で終了ダタ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 05:30 ID:geoh1OpU
俺が売りましょか?CX10
買ったばっかだが、上のに買い換えるyo!
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 07:31 ID:IpSj7pS8
私のCX2はいくらでうれるだろう。スピーカ無いけど。
349 :02/08/30 08:49 ID:XxkgCUu6
あれ?
近所の電気店でコレとよく似た製品見たんだけど>>SD-AT50DV
今日本で発売されてるの?
シャープのシアター対応ってまだ一機種だけだと
思ったけど、何時のまに?って思いましたよ。

見た感じデザインは、ハア?ってな感じでした。
なんか今までの製品と相当イメージが違って安っぽい。。
スーパーうーハーだけはいい感じ。
音もそこそこ。
350 :02/08/30 08:59 ID:XxkgCUu6
http://www.google.com/search?q=SD-AT50DV&hl=ja&lr=lang_ja

googleでも何故か何件か引っかかる。。>>SD-AT50DV
謎。。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 11:43 ID:EKYPGm9K
CX3を持っていますが現在すべて付属品(スピーカ・ケーブル共)を使用していますが
このスレでスピーカ交換を考えています
サイズ、価格でパイオニアのS-A4 spirit(S-A4SPT)を候補にしています
この組み合わせはどうでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 14:31 ID:Q2YZN6VJ
>>351
過去スレ検索汁
6とか7とか
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 14:53 ID:ZVvUJ+t1
>>347
ぼやいてみるもんだな・・・(w
もしマジなら、捨てアド作ったんでメールください。
これ以上、この内容のカキコは皆さんに迷惑でしょうから。

>>348
CX2なら俺の中では2.8マソぐらい・・・かな。

354名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 23:46 ID:BOjdlF/+
>>351
最近、この組み合わせに変えたけど、CPも考えて結構良いと思う。
少なくとも、標準スピーカーより、ずっとマシ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 04:53 ID:HW1szMF5
353さんへ、マジでメール送るから、待ってろyo!
バイト終わったばっかで、眠いので、午後にメール送ります。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:14 ID:VG1uyKS2
>>355
待ってるよー
357名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/01 18:02 ID:z7mLP8DT
昨日、とある量販店(ヨドバシ系)に
コンポを見に行ったところ
私は何でも知っている系の担当者に
「シャープの1ビットだって!よそは24ビットだよ!情報量が24倍違うね
 やめときなさい。わるいこと言わないからデノンに....」といわれ
何かちがうんじゃないの?とか思いながら
カタログだけもらって帰ってきてしまいました。
どなたか技術的にこの矛盾点を説明できる方。お願いします。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 18:50 ID:s01lkYOf
>>357
( ゚д゚)ポカーン
1bitデルタシグマと、24bitPCMは異なる方式。
比較しようがない。
というか、どこに矛盾を感じてるか分からんが。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 19:12 ID:s01lkYOf
>>357
DSD(1bitデルタシグマ)
http://www.super-audiocd.com/tech_format.html
PCM
http://homepage2.nifty.com/railway_pc/pcm.htm

技術的と言っても、どこまで知りたがっているのか分からんし、
どれだけ数学的知識があるか分からんから、通俗的なものだけな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 20:45 ID:z7mLP8DT
どうもありがとうございました。
上記の方とても参考になりました。
矛盾なのはシャープなんてふぁふぁふぁと高笑いしていた。
とある量販店の自称「私は何でも知っている」店員の言っていること。

オンキョーのコンポも「買わないほうが易々」という方で、
ただひたすらデノンのすばらしさのみを吹聴している方で、
ただのデノン信仰者なのかなぁと。

大手メーカーのいい音コンポ撤退や
安物のコンポの安い音ををやたら嘆いていたのは共感したんだけど
そういう原因を作ったのは
あんたたち「大規模安売り量販店」なんじゃないの
という矛盾。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:45 ID:mrOYmqGT
>>360
デノンのヘルパーだろ
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 08:06 ID:i2hUKW/2
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14994502
↑これって、高いでしょうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 11:49 ID:SsZVS5c0
>>360
DENONの契約社員が大型量販店に派遣されて店員面して販売員してるのです
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 15:08 ID:uDaiULRu
365364:02/09/02 15:09 ID:uDaiULRu
でもドッチも2.8Mhzだね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 15:34 ID:hGwyM+qx
SD-AT10はSD-CX10のDVD,MP3対応型、
SD-CX8はSD-CX10のボディー違いか。
367 :02/09/02 15:49 ID:zFU/3JO7
なんか中途半端なんだよシャープさんよぉ。。
新製品期待してただけに残念です。

我々が求めているのは、
単品10〜35万円の5.1Ch or 7.1ch デジタルアンプを数モデル
(YAMAHAやDENONのAVアンプに対抗するモデルとして)

単品10万・50万の2chデジタルプリメインアンプ
(前者はDENON 2000C マラPM17SAの対抗品として、
 後者はアキュの407・ラックス509fの対抗品として)

です。 是非お願いします
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 16:37 ID:PtZK2erM
SD-AT10はMP3のシングルセッションしか対応してないそうです。
(SD-AT100と同じ)
おかげでエーベックスのCCCDは問題無く再生できるそうですが、
ビデオCDは再生できないし、なんか中と半端ような気が...。


369名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 17:10 ID:p4iqImaE
新しいMD発売しますね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020902-4.html
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 17:28 ID:OxBvo5nN
ニュースリリースページの表示が2001年9月度に・・・・
1年前の製品かよ
371364:02/09/02 18:50 ID:uDaiULRu
>>367
禿同。

でも、個人的にはミニコンポクラスで
スピーカー無しの選択肢を増やしてもらった方がありがたい。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 19:01 ID:CvcW2wnv
スピーカー端子が4Ω?おれのお気に入りスピーカーは6Ωなんだけど・・・。
使えないじゃん。鬱だ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 19:31 ID:mONgley5
>>372
4Ω対応ってことは、4Ω以上のスピーカーなら何でも使えるんだってば。
374名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/02 19:33 ID:gM2JtExi
スピーカーはいらないの!!
これに球体のスピーカーつけたい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 19:46 ID:t4PDWPur
またどうでもいいモデルチェンジだねえ>CX8
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:10 ID:CvcW2wnv
>373
でも、SD-SG11とかのパンフには「4〜8Ω」ってなってるでしょ?
あれはどういうことなんでしょうか?メーカーとしてはその範囲で使って欲しいということでしょうか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:51 ID:UcDoao5H
>>376
いや、そんなことはないですよ。
4Ωから対応していれば、4Ω以上なら何Ωでも大丈夫です。
SD-SG11が4〜8Ωになっている理由はわかりませんが、まあ、おそらく
音量が全然出せなくて、実力を発揮できないということでしょう。
8Ω以上のスピーカーなんて、滅多にないですけどね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 22:02 ID:CNW9+1kz
祭り祭り
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 22:43 ID:yQ6YVK/0
>>367 真に激しく同意
しかし以下のシャープの商品戦略を見ると今後続々と新製品が出てくるのかも
 
次にAVシステム事業本部 オーディオ事業部 副事業部長の益田安夫氏より、
1ビットデジタル技術を利用した製品の商品戦略や、今回発売される製品の
具体的な紹介が行われた。オーディオ分野のマーケットは1988年に過去最高
を記録し、それからは下降に転じてしまっているが、この1ビット技術の拡
大により新たな需要を生み出していきたいと益田氏は語り、そのために同社
では「1ビット ビッグバン商品戦略」と名付けられた戦略を打ち出したとい
う。この戦略は、ホームオーディオ、ホームシアター、ポータブルMDの3つの
分野で1ビットデジタル搭載のシステムを拡充していくというもの。そして、
その戦略の先駆けとして発表されたのが以下の『Auvi(アウヴィ)』シリーズ
と『1-BIT THEATER SYSTEM』シリーズだ。

ソース
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200209/02/5525.html

380名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 22:45 ID:ALJdAUJJ
>>379
> では「1ビット ビッグバン商品戦略」と名付けられた戦略を打ち出したとい

( ´∀`)だせえ
381364:02/09/02 22:45 ID:uDaiULRu
>>379
ソース記事に、CX8のCD部が開いた写真が出てますね。
このスレでも不評だったスロットローディング式ではなく、
フロントが上に開くようになってます。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 22:48 ID:4dFafMaF
こういうの待ってたんだヨーーーーーーーーーーーー!!!
明日電気屋に走ります!

シャープ、1ビットアンプ搭載携帯MDプレーヤ
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/02/njbt_05.html
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 22:49 ID:4dFafMaF
って9/2発表で発売は9/17でした!
明日行っても無意味でしたね!
ぎゃは
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:03 ID:1b+PlQRw
4極プラグヘッドホンが気になるなぁ・・・
既製品のヘッドフォンは使えないってことですかね?
それとも、普通のミニプラグを挿せばグランド共通になる配置なのでしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:03 ID:wm9u2e/0
「1bitはロックなんかにむかない」って下記子があったけど
どういう理屈?
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:08 ID:ALJdAUJJ
解像度は高くても音が薄っぺらくて、色づけが皆無だから
熱いジャズやロックには向かないんじゃないだろうか。

という感じか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:11 ID:wm9u2e/0
じゃあBOSEのsp使えばいいんじゃないの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:54 ID:KwW0N4JD
>>384
>4極プラグヘッドホンが気になるなぁ・・・
>既製品のヘッドフォンは使えないってことですかね?

既製品の3極ヘッドホンは使用可能ですが、セパレーションがやや低下するそうです。
単純に考えるとモノラルになるような気がしますが、どうなんでしょ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 00:06 ID:X9mf6AnV
>>388
オプションで変換プラグがラインナップされてますね
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 00:28 ID:x5hRhv2A
SD-AT50って、AVアンプ代わりに使えるって事だよね?
実売いくら位なのかな?

www.sharp.co.jp/corporate/news/020902-2.html
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 00:43 ID:8SnOYQwz
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/02/nj00_sharp_auvi.html

ここで予想価格かいてるよ
392名無しさん:02/09/03 00:48 ID:WqD6im1b
>>387
そうなんですよね。
スピーカーの個性を引き立てるのが上手いアンプだから楽しいんですよね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 00:59 ID:LMG9umxF
>>392
その一言に救われたよw
ここで
1ビットアンプ+BOSEsp=邪道
みたいなことを書く人がいたけど
つくづく疑問を抱いていた
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 01:01 ID:Ar2eL49o
上からスロットインは止めてもらえないだろうか
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 01:33 ID:cA7DtixX
4極プラグヘッドホンって他社から出てるの?
シャープ純正品のみしか存在しない?
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 01:37 ID:QYpfZy5F
>>395
他社からは出てないね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 02:09 ID:cA7DtixX
では、選択肢のないヘッドフォンがネックになりそうだなぁ。
4−3の変換プラグ使うと当然本来意図する高音質は出ないわけだし・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 02:18 ID:uC0D0XTP
でも世のヘッドホンが高級品でも3極なんだから、ヘッドホンを良い
ものにすれば充分なはずだと思うけど…。

逆に、どう考えても余計なコスト高につながる4極にしなければなら
ない理由がナニかあるのではないかと勘ぐりたくなる。

実は音質向上は売りのはずのアンプではほとんど実現できず、ヘッド
ホン端子で実現している、とか。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 02:25 ID:TvyO5MLY
>>394
だからCX8はスロットインじゃあないよ。
そういう人はこれをどうぞってことじゃないの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 02:37 ID:Op8kRmH/
しかし何故MD
CDとMDの差を聞き分けれる人がいるくらい音質の劣化があるMDで
1bitを採用するとは。
音質に拘りましたよ的な宣伝でターゲットは新物好きな若者なんだな。
それで4極プラグヘッドホンの正体も若者ホイホイなんだな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 02:56 ID:DS5XnW1H
>しかし何故MD

ただ単に省電力による再生時間延長狙いかと…。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 03:00 ID:hIIoBiah
携帯MD用のΔΣ変調も、7次で2.8MHzなのだろうか・・・?
403SG11好き:02/09/03 03:16 ID:+cA4rN9P
CDとCD−Rの音質の差が分からないけど、CDとMDの差は
はっきり分かるね。Dレンジ、Fレンジが狭く感じる。
友達もうちので聞かせたら皆分かったし。
シャカシャカいわないか心配だ。
でもデザインで剳舶ェが光るのは良さそう。(いやもしかして光ってないかも)
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 06:25 ID:7jfCAz7M
分かってるつ・も・り・だろ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 11:12 ID:xS6CDoye
bronze2が47000円で売ってる店っていうと何処になりますか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 13:06 ID:ib9V2bHD
1bitアンプ付けたipod型のヘッドフォンステレオ出さないかなー
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 13:38 ID:uPHV6HjH
372、376デス。サンクスです!
俺も1ビットデジタルAVアンプで小型ながらもいぶし銀なオーディオシステム組みたいYO!
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 13:40 ID:2+LIzLBT
パパ携帯MD買っちゃうよ
車の中でも1bit
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 14:38 ID:4Vxp3p05
>>404
DカップとFカップの違いくらいわかるよ!
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 14:45 ID:zdFV7sUR
>>403
Dレンジはダイナミックレンジの事だと思うんだけど
Fレンジってなに? f特の事かな?
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 19:45 ID:FA0ux61Y
>>409
漏れはDカップあれば文句いいません
どっちも挙丹生には変わりないから
412SG11好き:02/09/03 21:12 ID:FRhVb9GA
あー、ごめんなさい。音質どうこうは荒れる元だよね。
>>410 Fレンジはf特の低音部分と高音部分の伸びの事のつもりです。
あんまり使わないというか、たぶん誤用です。

それにしても#は売り方が下手糞。いい加減リモコンは改善したのかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:17 ID:F+Unw8mi
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/sdnx10/text/sdcx1.html

これ、もってるんですが、2時間ほど使っただけで妙に熱を持ってしますんですけど、、普通なんでしょうか?
スレ違いなのはわかってますが、1bitコンポなので他に持ってる方が
いらっしゃるのではないかと思って・・。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:26 ID:KeZX3ImE
>>413
ごく普通。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:45 ID:ZU14ts2/
>>413
俺のケンウッドは五分でアツアツです
416413:02/09/04 00:03 ID:VTS2MZ92
普通なんですか?ちなみにアツアツのまま使い続けても問題ないですかね?
ケンウッド使用の方がここにいるのが不思議
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 00:07 ID:TCwpTY7Z
アンプは熱くなるものだよ。
高級アンプなんて、放熱にヒートシンクすごいの使ってるよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 01:21 ID:p4kYYetv
>>413-417
俺のNX20もすぐアツアツになる。パワー部だけじゃなく、本体も。
で、中のCDを取り出すと、これがホカホカ。
気味悪いよ。曲がっちゃったりしないのかね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 01:22 ID:aWaxy9KH
1ビットシアターのやつなんか上の部分ものすごく熱いよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 01:23 ID:46OYUWAf
僕は毎朝、食パンをスロットインしてこんがり焼いてますよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 01:33 ID:/MYO7lA1
夏場はパソとコンポの放射熱で、部屋がサウナ状態だたーよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 01:47 ID:lOBXNKXN
1bitオーブンと1bitホットプレートが発売予定です(嘘

熱くならないアンプなんてほとんどない
暖房抜きの冬でもアンプの発熱で部屋がぬくくなるものです
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 09:34 ID:Oh5r+m9K
シアターシステムSD-AT50のアンプを
小型2chアンプとして使うってのはどうでしょうか。
付属スピーカーとサラウンド機能は無駄になっちゃいますが。
424423:02/09/04 09:37 ID:dgeXLzom
入力端子は豊富なようです。
デジタル入力:同軸×1(DVD/CD)/光×1(AUX)/
アナログ入力:ピンジャック(L/R)×4(DVD/CD、TV、VTR、AUX)
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 10:05 ID:ft+czC+8
そろそろ新型単品1bitアンプ出してほしい。
値段押さえつつ500万回/秒サンプリングで。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 19:05 ID:TLaq6NAB
>>425
氏ね

>>413
CX-10はほぼ熱が出ない
気にするな
427413:02/09/04 19:26 ID:Bouq22pu
レスくれた方々、どうもです。

>>426
熱が出ない、とはどういうことでしょう・・・?
本体の、上部から、背面にかけてがアツアツです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 20:27 ID:+vJ+yfjd
>>418
CD自体はそう簡単に曲がらない
車の中に置いておいて曲がったっていう話はケースが曲がるだけで中身は平気
100度くらいまでOKだそうだ
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:04 ID:fDUDi/lH
>>427
2ピースになってるやつは
アンプ部に関してはファンが強力なんでほとんど熱くならない。
CD部もアンプを内臓してないので1日つけっぱなしでもちょっと熱くなるぐらい。
430418:02/09/05 01:36 ID:ogLOmhGe
>>429
NX20は2ピースになってるよ。
CD部背面下部がすごく熱くなる。中のCDもすごく熱い。
ちなみにCX10は一体型です。2ピースじゃないよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:29 ID:ogLOmhGe
>>429
CX10はアンプ内蔵だ。
もちろん発熱する。
432初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/09/05 20:32 ID:sOY4SQPm
温度の話でしたら、CX1のアンプ部分に温度計をつけていましたが、
55〜60度になっていました。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:25 ID:wjDmAxsA
うるせー
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:34 ID:Kkpi4ven
うちのSG11は1日つけっぱなしでも、そんなに熱くなんないよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:40 ID:CsdK5ch4
>>434
壊れてるんじゃないの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:41 ID:P8qrhX3H
NX10購入から1年間ずっと動かし続けてますが何か?
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 03:05 ID:Kkpi4ven
>>434
熱くなんないと故障?
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 10:37 ID:tQgc8Cbw
>>425
それコジマ電気の人に聞いたんよ、SP別売り版が出ないのかと。
そしたら、Sharpの営業の人が言うに,商売の旨みがなくなると言ってたんだと。
439初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/09/06 23:10 ID:quV1yB2e
デザイン一新しました。
http://from.milkcafe.to/audio/audio.shtml
最近1bitシリーズの投稿が減っています。
NX20などお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご投稿くださいませ!
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 23:10 ID:UYizf6ot
■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
441二つ目のお気に入りとして:02/09/06 23:25 ID:0NDEYXB9


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

そりゃあちょっとは変化しているみたいだけどさ
あとCX8の仕様表にて

入力端子 アナログ外部入力: 500mV(47kΩ)
     ピンジャック(L/R)×1
出力端子 スピーカー出力:4Ω
 ヘッドホン出力: 16〜50Ω(推奨32Ω)
     直径3.5mmステレオミニジャック×1

光とサブウーハーは何処へ?
あとスピーカー端子の種類&大きさは?(最重要項目)
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 02:05 ID:vULZroIj
おいおいおいおいおい
SD−AT50のアンプ部分ってさぶうーはーに内蔵かよ!!!!
おまえシャープよお、ふざけんのもいいかげんにしろや。
さんざんSPが糞って叩かれ続けてんのにもかかわらず、
よりによってSP「に」内蔵だと。もう頭おかしいとしか思えません。
メチャ買う気だったゆえ、憎さ100倍。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 02:26 ID:VqEWZDdr
>>443
なんかこれまで見た2chのカキコの中で、
一番怒りがストレートに伝わるカキコです。

つーか、滅茶苦茶共感しますた。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 02:59 ID:XbXoFQnZ
見切りつけてモグラきなよー。いいよー。
446443:02/09/07 08:35 ID:vULZroIj
>444
あんがと。
昨日買いに行くつもりだったんで、ほんとにムカついてました&ます。

>445
ん?モグラ?いいの、それ?教えてプリーズ。
でもデジタルもいろいろあるけど1BITが一番音よさそうだし5.1chがいいんだけどなぁ…。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 08:38 ID:PuFG7rU7
モグラってなんですか?
448443:02/09/07 08:38 ID:vULZroIj
あ、上の「音よさそう」ってのは自分好みってことね。荒れると困るんで一応補足。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 10:32 ID:fIFxXbHJ
>>447
フライングモールDMD−M1
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1026956757/
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 18:31 ID:VqEWZDdr
>>445
モグラって、5.1chにするには何台買えばいいんですか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 18:49 ID:ZAPOrGuh
5.1個
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 22:09 ID:4By0jeTY
モグラって何?
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 22:44 ID:TGujcklA
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 23:41 ID:cZmjCHw/
>>452
ワラタ
455sage:02/09/08 01:46 ID:dPGtnMXA
ティムティムポ
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 15:42 ID:QtIrVDsp
新型1bit搭載再生専用MDプレーヤー出る前に前機種を特売してるヨドバシ萌え。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 20:49 ID:ZiWApHth
閑古鳥カーカー
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 21:25 ID:l8bYEkvR
スレを読む限りは、1ビットアンプはスピーカーとの相性の心配は無いと考えて良さそうですね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 02:01 ID:djyZbTdh
トランス聞くにはNX-20むかないですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 06:48 ID:uiNo1oWt

CX3 だけど、深夜にファンがうるさい
NOTE PC の HDD よりうるさい
まさかファンがついているとは思わなかった
461 :02/09/09 09:15 ID:nRTHW16Z
>>443

つうかさ、シャープの1ビットは本当はスピーカー交換なんて
して欲しくないんじゃない?
インピーダンスの低い、もしくは高いスピーカー繋ぐと
20KHz以上の高域に猛烈なピークが出て、下手をすると
スピーカー破損の恐れがあるらしいよ。
どんなスピーカーに繋げても大丈夫なのってシャープの
一部高級機と、フライングモールだけでしょ。

それとシャープのは、超低音は増幅できないからね。
20Hzまで。モグラはDCから増幅可能。(保護回路付き)
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 10:03 ID:S4MfvyqV
どっかの受け売りそのまま書くアフォ
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 13:28 ID:88ZQ4G+y
SD-NX10s某店で52,800円ですが,これは安いんでしょうか?
またこの銀色SPの3WayはONKYO製だそうですが,本当ですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 13:42 ID:f18c4OJ5
>>463
オンキヨーはスピーカー供給もしてるよ。
シャープの物にはオンキヨー独自の技術は使われて無い。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 13:56 ID:8t4dlNmD
>>463
やめとけ。
NX10がどうしても欲しいのなら止めないが。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:52 ID:mMfFIjci
>>460
うちのCX2はファンはうるさくないが、
CDPが盤によってカッカッカッカ...と音を立てるようになった。
フッと音が引いた時激しく萎える。
467463:02/09/09 15:01 ID:2AeTDPTQ
>>464
OEMとは店の人にいわれたのですが,ONKYOのはしたの商品ということですか?
>>465
相場より高いということでしょうか? 確かにそんな気はしましたが。
ただ駆動系分離はイイという店の人の意見にぐらつきました。
次製品待つ方がいいでしょうか。            by学生 資金不足
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 15:38 ID:Td3/eizz
>>463
駆動系分離は有利だろうけど、NX10持ってた人間の一意見を言わせてもらうと、
使い勝手が悪い。横幅を取る。ケーブルも邪魔。

音質も劇的に良くなるでもなし、これから買うならCX10で良いのでは?
MDがいらないなら、上で出てるCX10のスピーカーレス版を待つのも良さそう。
469463:02/09/09 21:54 ID:5PC/X5Tg
確かにMDいらない。ホントにSPレスが出るんですか。なら絶対それ欲しい。
中古デいいSPつけられる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 23:57 ID:W7HNthzv
で、実際のところSD-SG11とSD-NX20どっちが良いんでしょうか?
使いたいスピーカは4ΩなんでSD-SG11しかカタログ上は対応していないんですけど。

どなかたご教授お願いします。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 01:16 ID:OO+SbHCW
そりゃSG11。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 17:38 ID:p8Lb5WGH
いやNX20。
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 18:03 ID:R+J6Yn0O
>>469
でもどうせSG11みたくちょっと端子を良くして重しのせた程度で
マニア向けって事でスピーカーレスなのに高い値段で売られる予感。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 19:41 ID:wDBAGlhW
SG11ってSP無しでなんであんなに高いんだ。
SPつき買った方がいいジャン。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 20:38 ID:KFNNQqad
馬鹿丸出し(プー
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 21:36 ID:DrdF3DH0
で、どっちが良いんでしょう?
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 22:19 ID:kou8ETFr
どっちもどっち。たとえば同じスピーカ使っての目隠しテストで
聞き分けられる人なんているの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:30 ID:pWw39+g4
NX20は約8万円、SG11は約10万円。
スピーカー端子がバネでも良ければ、NX20の方がお得だと思うが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:32 ID:AGVQ/Ms8
SD-NX20は解らないが、SD-SG11とSD-NX10じゃそれなりに違うはず。
中身は同じだから変わらないって言うけど、
●電源端子を3ピンの大型のものに変更
●CD部とアンプをつなぐコードの端子を金メッキに変更
●アンプの基盤をガラスエポキシに変更
●スピーカー端子を金メッキネジ止め式に変更
●アンプの樹脂部を高比重なものに変更
というのは回路やメカが一緒でも、入り口から出口まで万遍なく
手が入れられているわけで、ある意味別モノ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:38 ID:HdshYfLl
単純に考えるとSD-NX20なんですよね、でもなぜかあまり評判聞かない。
スペックじゃないとはわかっていてもSD-SG11の変更点って価格なりの価値があるのか?
というのと結局新機種は出るのか?というところで引っかかってるんですよね。

もう少し皆さんの意見が聞きたいです。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:46 ID:SVK3QiG0
端子をねじ式にしてくれたら俺はそれだけで満足です。
nx10使ってるけど、いつもあの穴に差し込むのに汗だく・・・。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:51 ID:AGVQ/Ms8
そもそも、SD-NX10とSD-NX20の差が好みのレベルって話しもあるし。
SD-SG22は出そうにないし(例のスピーカー無し一体型が後継機?)
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:35 ID:CAKqxLbR
>>481
落ち着いて穴を広げてゆっくり差し込んでね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 08:05 ID:paRiuC9i
おい、オズラが1bit語ってるぞ!
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 08:19 ID:45opv5U/
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 09:59 ID:l5YUaGYt
>回路やメカが一緒でも、入り口から出口まで万遍なく
>手が入れられているわけで、ある意味別モノ。

回路やメカがいっしょなら「別物」とはとても言えないと思うのだが。
それであの値差はぼったくりでしょう。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 12:14 ID:LMM7VDDY
上からスロットインのCDプレーヤー、いったいどうやってクリーニングCD入れるんですか?
そろそろクリーニングしたい時期なのですが
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 16:10 ID:2IjnYo4G
NX10と20では同じ1bitでもサンプリング周波数が2,8と5,6で倍違う。
解像度がまったく異なるんはずとがっこの工学部の先生にきたぞ。(俺学生)
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 16:17 ID:I+eFJ1VY
ねえ、単純な質問なんですけど、MP3とか聞くのに、
1ビットだと逆に正確に再生し過ぎて
音が悪くなったりしないんですか。
綺麗な音は忠実に、汚い音も忠実に再現するなら、ネットラジオをパソコンから光端子で1ビットに
繋いだらやっぱだめですか!?
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 17:12 ID:hHDiu1PI
サンプリング周波数が倍ったって、元の音源がそうならば音にも
歴然とした差が出るだろうけどさあ。
491名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/11 22:53 ID:JHD7rtDs
>>490
だから、元の音源を忠実に再現するために、増幅時に歪、ノイズを入れない技術なんだってば、、
わかったようなふりしてんなよなぁ。。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 00:55 ID:7dxh9F/g
>>489
それはHi-Fiオーディオ共通
ラジカセで聴くようなJ-POPをピュアオーディオ装置で再生すると寒い
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 01:56 ID:AYnrF+VI
>>486
SD-SG11とSD-NX10ならSD-SG11を選ぶが。
と言うか、SD-SG11が普通で
SD-NX10やSD-NX20がコネクター周りコスト削り過ぎ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 01:58 ID:Q9xaC6ZJ
>>492
>ラジカセで聴くようなJ-POP
ってそれかなり主観優先だな。要するに安っぽいクソ音楽
って言いたいんだろうけど、どれが安っぽいクソかは人それぞれ。
J-POPにだって優れた音楽はある。客観的に見てもね。
>>494
すいません、ちょっと質問なんですけど
あなたにとって浜崎あゆみの音楽はどうですか?
安っぽいクソ音楽ですか?それとも優れた音楽ですか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 05:07 ID:QCaMukfQ
>>494
492をよく読んでみると、
1 JPOPは全部ラジカセで聞くようなもの
2 ラジカセで聴くようなJ-POPもある

という二通りの受け取り方があるね。
ようするに「ラジカセで聴くような」がJPOPというジャンルに掛かるか
JPOPに分類される曲に掛かるかと言う事です。
君は潜在的に1のように思っているからそう受け取ったのかな?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 05:15 ID:AYnrF+VI
>>492
上も下もでないシステムを前提に調整してあり、
そのくせ、やたら音を重ねまくってるような録音が多いから。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 06:31 ID:r3x9kHgo
>>491
分かったふりして間抜けな文章
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 09:05 ID:QRHSu7Q3
つまり最近のJPOPは録音が悪いということ。
3000円もするのによ。
10〜5年前のポップスと比べると分かるよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 12:36 ID:/aX769dM
Sharp製の1bitを買うなら,今は安物でいいと思う。同社にすれば1bitのSharpの
イメージを植え付けたいのだろうが,来年この技術は転用されるわけで、その際の
技術と価格の競争になった時,今の製品群はひとたまりもない。
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 13:15 ID:wXSOQqRT
ていうか、転用とはいえ、他のメーカーが1bitを使ったコンポやアンプを
出してくれる可能性がない以上、競走になるとは限らない。
SHARPもコンポやアンプへの供給はしないかもよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 15:01 ID:yLK0eKFo
傷物が出品されてまふ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15518686
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 00:40 ID:ajI17Lf8
spの試聴というと専門店に行かなければできないのでしょうか?
ヨドバシとかの雰囲気見てるととてもできそうにないのですが。
予算もめっちゃ少ないし、へこむ・・。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 03:16 ID:X68vH2NH
>>502
写真通りのセッティングで使ってたとしたらアフォとしか言いようが無いな。
つか、地震で落下って、よっぽど不安定な置きかたしてたのかと小(r
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 10:21 ID:Sh6meu/4
>>502
アンプ部分に映ってるのはスカート?(;´д`)ハァハァ
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 11:56 ID:PrUNjfHD
>>505
「昨年の大掃除で竿を折ってしまいました いいものあれば売ってください」

…この意味不明の自己紹介を見ても、君はハァハァできるのか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 16:49 ID:lL8Z1noN
漏れの竿はいかがですか?(;´д`)ハァハァ
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 16:59 ID:MXMxiXDT
ババアだよ。ババア。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 01:37 ID:SR5VLCVS
NX−20SPケーブルと電源ケーブル根岸のにしたら低音もなかなか出て
満足なんだけど、このスピーカー、一体どれほどの値打ちあるのでしょうかね

いや、別にオークションに出そうって腹じゃないけど、どれくらいか知りたくてね
1万くらいかなあ
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 01:38 ID:i4w4YIv7
高杉
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 10:49 ID:Ma8iS/yN
ヤター!ついにEntry-S買ったYO!
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 01:45 ID:B8cPptqw
>>511
インプレキボン
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 02:00 ID:7jc4DoYj
>>512
>>7が妥当な評価かと。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 13:01 ID:+2tPJhN6
Entry S か concorde105 どっち買うか迷い中。
concorde139もってるけど、4オームだから、CX3じゃ使えない。。
CX8だと使えるですよね。
CX3買った後にCX8の発表だもんな。
鬱。。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 14:05 ID:aUXFV+j2
>>514
4オームでも、普通に使う分には大丈夫でしょう。
まあ、自己責任にはなりますけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 14:55 ID:+2tPJhN6
>>514
確かにそうですね。
4オームだからだめだろうと思って試してませんでした。
チョッと試してみます。
自己責任で。
517516:02/09/16 14:55 ID:+2tPJhN6
>>515
でした。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 15:54 ID:bsofWO+Y
SM-SX1のカタログにはELACのSPとの組み合わせが載っていて
たしかELACは4Ωだったと思うんですよ
ところが取扱説明書にはスピーカーインピーダンスは8Ω以上の
物を使用して下さいって。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 16:20 ID:tzhMuU+6
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 16:50 ID:dnIgkwE3
>>515
いい加減なこと言うな。
過付加は即ダメージにつながる。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 16:53 ID:tgKY8vcE
>520
そんなぐらいで壊れるか、ぼけ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 17:07 ID:OHRSN62S
ここが壊れやすいとか、こんな無茶しましたとかの聞きたいです。上記のよりも
さらに過負荷しちゃった勇者の話とか。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 18:18 ID:dnIgkwE3
さすが狂信者スレだけあって
>>520のようなアフォがいるんだね。
壊れなきゃ良いって理屈でスペック無視して使うなんて
すごく頭悪そうだね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 18:19 ID:dnIgkwE3
訂正
×520のようなアフォがいるんだね。
○521のようなアフォがいるんだね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 18:47 ID:tgKY8vcE
>524
インピーダンスの意味もわからず知ったかぶりのアフォ
>>520
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 00:40 ID:TEGWxYEq
で、やっぱりやばいの?インピーダンス違うの使うのは
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 01:01 ID:Q5iIPNC6
シャープの商業主義にはヘドが出るよ。
自分らのスピーカが世界一だと思ってるんだろうよ。
あとスロットインって・・・。傷つかないようになっているんだろうけど、
ユーザの油断で傷つくことがあるんだよ!!誘発するのヤメレ。
意地悪だとしか思えない。デザインやイメージ優先は止めて欲しい。
せっかく購入を検討しているのに。
っていうか、とりあえずせめて横入れDVDプレーヤ+5.1chデコーダ付アンプ
だけでいいから売って欲しい。あんなガラクタスピーカいらん。
理想は同軸入力を持った5.1chデコーダ付アンプが欲しい。
ガイシュツだとは思うが。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 01:33 ID:Xe7Ebabp
>526
常識的な市販スピーカーを常識的な音量で使う分には、まったく問題なし。
付属スピーカーを交換する時点で自己責任なのだからインピーダンス云々と保証とは関係ないのでは?
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 01:39 ID:Xe7Ebabp
>516
せっかく金だして買った機械なんだから少しでもいい音で聴いたほうが得でしょ。
>520 みたいなアフォはほっといて。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 01:41 ID:aTgumQA0
>>527

自分らのスピーカが世界一だと思ってるんだろうよ。


それはないだろ。
たんに、アンプにコストを取れれてスピーカーに予算が廻らないだけ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 03:05 ID:Q5iIPNC6
>>530
言い過ぎました。。。
でもスピーカはユーザの好みで変えさせてくれてもいいと思うんだけど・・・。
現状ではセットごと買ってスピーカだけ売り飛ばさなきゃいけないのがなんとも。
単品で売れない理由はどこにあるんでしょうね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 03:10 ID:8H6hHC/K
>531
5万円ぐらいのミニコンポでスピーカーが付属してないものはないのでは。
INTECとかのスピーカー別売りのミニコンポはもっと高い機種だし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 03:38 ID:aTgumQA0
>>531
結局、どんな安物でもスピーカーを付けて
他社と同じぐらいの値段で押さえないと商売にならないってことだね。
アンプのコストが下がるにつれ少しずつスピーカーを
レベルアップして、やっと他社のミニコンと遜色ないところまで来たけど。
SG11のスピーカーレスのヤツ買ってる人は相当特殊な層(って俺もそう)らしい。



534名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 04:01 ID:FIlRO1o1
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 04:17 ID:45S9uRGB
>>534
他の出品物も必死で泣ける・゚・(ノД`)・゚・
536只今、なんとローター100円!:02/09/17 06:03 ID:HPmZvBC2
アダルトグッズ、大人のおもちゃのインターネットショップ、アイアイグループ。SSLカートシステムで安心してお買物!多彩な決済方法。

只今、なんとローター100円!

http://www.e-ai2.com/
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 10:58 ID:rUnZp+tE
今日モバイル1bitアンプ搭載のポーダブルMDプレーヤ出たけど、買った人います?
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 11:40 ID:/T6qTAyL
馬鹿が多いね。
音量にかかわらず、低インピーダンスは過負荷なんだよ。

厨房スレと言われるのが良く分かった。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 11:52 ID:tSt2YY3u
>>538
もしもし?
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 12:54 ID:eUgMGPIg
CX3に十数年前に買ったパイオニアS-33Twinをつなげました。
低音がよく出るようになったのですが高音がもう少し出てくれればと思いました。
標準スピーカーの音は透明感が有ると思っていたけど、ただ軽いっていうか
安っぽい音だなと感じるようになりました。
事情で日曜日には元に戻さなくてはならないのでここを参考に年末から来年の
予定で小型でよいスピーカーを探したいと思います。
ところでS-33Twinってみなさんの評価はどんな感じなのでしょうか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 21:05 ID:Xe7Ebabp
インピーダンスって知ってますか?>538
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 21:12 ID:Xe7Ebabp
>538=521 ?
厨房以下の馬鹿

543名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 21:19 ID:KdHNNyHe
↑馬鹿必死
インピーダンス?もちろん知ってますよ。
あなたは?(藁

538=521?
521はお前じゃねーのか?アフォ
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 21:28 ID:Xe7Ebabp
>543
さすが狂信者スレだけあって
>>520のようなアフォがいるんだね。
壊れなきゃ良いって理屈でスペック無視して使うなんて
すごく頭悪そうだね。


これ見て間違えた、であんた520?
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 21:32 ID:Xe7Ebabp
>538
なじぇ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 21:50 ID:bTQKqqGJ
そもそもどんなシステムでも「過」負荷なら壊れる。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 22:00 ID:Xe7Ebabp
>546
へ?
548546:02/09/17 22:03 ID:bTQKqqGJ
>>520
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 22:11 ID:Xe7Ebabp
>548
もちろん「過負荷」なら壊れるだろうが、8オーム指定のアンプに4オームのSPをつなぐことが即、「過負荷」になるわけではないだろ。
550546:02/09/17 22:21 ID:bTQKqqGJ
>>549
ゴメン言葉が足りなかった。同じ意味で言ったんですよ。

どんなシステムでも許容量を超えた負荷なら壊れるけど、
>>520の意見について、それがで必ずしも許容量を超えて、
壊れてしまうわけではないよー。

といいたかったわけです。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 22:22 ID:Xe7Ebabp
>523
さすが狂信者スレだけあって
> >>520のようなアフォがいるんだね。
> 壊れなきゃ良いって理屈<<<SP交換に躊躇する理由にこれ以外何がある??
すぐく頭と耳が悪そうだね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 22:35 ID:Xe7Ebabp
で、>>538は何処へ?
やっぱり解らないのか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 22:46 ID:bTQKqqGJ
誰と誰がどのように争ってるのかよくわかんなくなってきた。(W
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 23:00 ID:TEGWxYEq
マジなところそのあたりよく知らんのですが、
8オーム指定のアンプに4オームのSPつなぐのは絶対避けたほうが良いんですか?
555541:02/09/17 23:13 ID:Xe7Ebabp
>553
自分でも誰が相手かよくわからなくなったので少し整理してみます。

8オーム指定のアンプに4オームのSPをつないでも大丈夫
553、546(場合による)
絶対だめ
520、538=543?
でよろしいか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 23:16 ID:tfhLhJjg
このマターリ進行のスレを荒らすアフォが
あのMDプレイヤーの発売によってMDスレからやってきたらしい
557541:02/09/17 23:27 ID:Xe7Ebabp
おっとまちがえた
553→541
失礼>553
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 10:03 ID:9+zFVkzR
8オーム指定のアンプに4オームをつなげるってことは
メーカーが想定する倍の電流が流れるんだけど。
倍は過負荷でしょ、常識的に考えて。
そんなことしたらパワー段の部品はチンチンですよ。

即壊れなきゃ過負荷じゃないってのは素人考え。
いつからここは厨房がでかい面するようになったのかね?
アフォさ加減が際立ってる。
まあ、知ったかぶりの一人が二人が力んでいるんだろうけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 10:35 ID:r5qp6B4C
ID:Xe7Ebabpはインピーダンスの意味自体知らないのでは?
音量にかかわらず負荷が重くなるということが分かってない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 15:50 ID:Xh2KIPI9
淫靡箪笥
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 17:45 ID:QEHwjrC0
高周波ノイズ撒き散らしてるの?
562541:02/09/18 22:03 ID:Tluwa7af
>558
そりゃ、ダミー抵抗つないでフルパワー流せばそうなるだろうが、実際つながるのはスピーカーなんよ、玄人さん。
例えば8オーム、出力音圧レベル90dbのスピーカ2台を並列にすれば4オーム93dbとなるので同じ音圧を出すためには電流は半分になるぐらいはわかりますよね?
>559
まだ言ってるよ、この人。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:27 ID:xtNRDQvf
このスレ的にはパナソニックのデジタルAVアンプはどういった評価なんでしょう?
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:31 ID:rfrsS+Kp
>>563
なんだか、コーラについて語れってスレで、
スレ違いなドクターペッパーを語っているところに
その上さらに違うスコールはどうよ、とか言ってるみたい。(W
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:54 ID:bBwgVh0o
>>564
ペプシは?
566564:02/09/18 22:59 ID:rfrsS+Kp
>>565
ペプシは唯一対立する商品として十分に語る価値はある。
よってOK。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 02:05 ID:yHe/jAf0
SD-CX11の付属スピーカーは4オーム!
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 02:18 ID:/NVkVE44
>>564
ドクターペッパーの類似品ドクタースキッパーは?
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 15:06 ID:DNlCE6Yz
>>541
あなたは馬鹿ですか?
2台並列にすれば電流は半分?
勝手に並列しないで下さいな(w

1bitアンプのパワー段はパルスのオンオフでしょ。
だから電流は最大がゼロかしかありません。
ボリューム最小でもオンとオフが半々の比率でスイッチしてます。
インピが半分であればそのオンしている最中は倍の電流が流れるのです。
半導体が痛むに決まってるでしょ。
中点基準に波形が振れるので時間平均すれば、
音量にかかわらずオンとオフの比率は一定です。
つまり音量にかかわらず同程度のダメージとなるのです。

とっとと逝ってね。アフォ厨
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 16:48 ID:idfvLfIU
そこまで絶対のもんではなく、目安なんじゃないの?
倍の電流たって8ΩのSPだって下がるときは3Ωというのもザラだと思うけど。
各メーカーのはかり方もまちまちなら
推薦SPがELACで8Ω対応なSX1といい、シャープの公表だってアテにならん。

いや、6Ω以上のSP繋いだほうが無難だし、良いと思うけど。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 20:41 ID:CeWyaXQX
てかΩとかどうでもいいからつなぎたい奴はつなげ
壊れたらおまえのせい
つづきは他でやれ
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 21:24 ID:GvImEfYl
>>569
ろーぱすふぃるたーを忘れてないか?
573541:02/09/19 21:42 ID:vnhPE+kA
>564
スレ違いですか?
コーラの例えでいえば、
「炭酸飲料を飲むと骨が溶けるぞアフォ」
ってレスに
「そんなもん溶けるか、ぼけ」
って討論(?)してるつもりなんですけど。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 21:48 ID:vnhPE+kA
>569
馬鹿にもわかるように例え話したのだが、それもわからん馬鹿だったとは。

> ボリューム最小でもオンとオフが半々の比率でスイッチしてます。
> インピが半分であればそのオンしている最中は倍の電流が流れるのです。

はぁ?今時そんな効率の悪いアンプあるかい。

そもそも、たかがミニコンで機種ごとに設計しとるとでも思っているのか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 21:54 ID:MbxnGoZA
ジャニ☆アリ企画・第1弾っ。山下智久くんにJr.3周年おめでとうメッセを届けよう!
あみの大スキなやまピーが99年9月でメデタク!Jr.3周年を迎えます!
そこで、全国のジャニーズFANの皆サマに暖かいメッセを書いてほしいのデス。
この企画に参加してくれる人は下までずらぁ〜っと読んで下さいな。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
参加資格:@ジャニーズFANであるコト!
Aいやがらせのメッセを絶対に書かない人!
Bかならず締め切り日に返送できる人!
メール受付締め切り日:7月いっぱい
メッセ締め切り日:8月23日月曜日(3日前にはポストに投函してね)
メールで以下のコトを教えて下さい。
@HN A本名
B郵便番号&住所
Cメアド
D協力できる枚数
必ず全部明記してね。
後日、協力確認メールを送らせていただきマス。
その後、2週間以内にあみの名刺と一緒にお届けいたしマス!
もし2週間たっても到着しない場合。
あみにメール下さい。
予備校&習い事などの関係でなかなか投函できない場合があるので;
もし、現在時点で到着していない方がいらっしゃいましたら申し訳ありませんが
メールの再送信をお願いします。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
こんな感じなんですがっ。
以下のような場合、送られてきたメッセなどはすべて返送させていただきマス!
いやがらせ、いたずらのメッセ
本当にこれだけは迷惑です。
それでは、沢山の方の参加&協力をお待ちしています!
参加する! [email protected]
こっちでも! [email protected]
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 21:56 ID:ewowfjb1
>>571
禿げしく同意
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 21:58 ID:vnhPE+kA
>575
これはスレ違いだと思ふ>564
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:40 ID:vnhPE+kA
>571
>576
じゃあ何で君たちここにいるの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:00 ID:bFkJA5Js
>>574
http://www.sharp.co.jp/sc/excite/1bit/haya3.html
をよく見て首吊って死ね。
馬鹿は死ななきゃ直らない。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:18 ID:c2lTE8yy
>579
http://www.sharp.co.jp/sc/library/journal-77/pdf/77-14.pdf
をよく見て豆腐の角に頭ぶつけて死ね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 09:45 ID:I42F1wxk
>>580>>574かい?
そんな資料は激しく外出
馬鹿が中途半端な知識をひけらかすから恥かくんだよ。
とっとと死んでこい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 11:12 ID:9mgsTdYo
ケンカイクナイ
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 12:15 ID:HvHLsMSc
振幅変調と周波数変調の違いみたいなもんですね<1ビット
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 20:40 ID:c2lTE8yy
>581
579よりはマシだと思うが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 20:52 ID:c2lTE8yy
>581
まさか>>579=>>538=>>520 ?
頭悪すぎ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 21:17 ID:bFkJA5Js
>>585
いい加減自分の無知に気付けよ。
>>569で合ってるよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 21:20 ID:bFkJA5Js
>>569に反論するならボリューム最小の時の1bitパルスがどうなってるかを書け
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 21:34 ID:YlQcaTWA
このスレ よくわからんようになってきた...
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:02 ID:c2lTE8yy
>587
それって、0と1が同数ってこと言ってんのか?
それと出力段の電流と関係あるとでも思ってんのか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:29 ID:c2lTE8yy
>587
あんたらドライバー段と出力段をごっちゃにしとらんか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:30 ID:c2lTE8yy
>582
チュウコクアリカト
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:46 ID:c2lTE8yy
>586
>ボリューム最小でもオンとオフが半々の比率でスイッチしてます。
>インピが半分であればそのオンしている最中は倍の電流が流れるのです

ボリューム最小の時に電流流してどーする。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:52 ID:HoeZXW1+
>>587
ちゃんとパルス信号は入力されたオーディオ信号対して出力されてるはずだよ♪
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:20 ID:umBlmgOu
だからローパスフィルタだって。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:23 ID:kIFU/QCt
>594
どれへのレス?
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:46 ID:kIFU/QCt
>579
http://www.sharp.co.jp/sc/excite/1bit/haya3.html

この解説もなんだかなあ。
第一比較するならPCMとじゃなくってPWMとじゃないの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 05:40 ID:A/Rsd1NL
シャープの1ビットはタオックと相性いいみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020920/hiend.htm
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 16:44 ID:K5qXZDc6
>>589
そういう感覚論じゃなくてちゃんと反論しろよ。
お前の1bitは無音だとまったく熱くなんないの?(w
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 17:29 ID:ecsuJhJn
過負荷状態かどうかは知らないけど、
非常に大きな音を出すと、アンプの背面のファンが勢いよく回りだすYo!

あと、過負荷状態になると自動的に出力停止するんじゃないの?
0Ω(SPケーブル+−結線)にしても平気だし。。。
600はしのえみお:02/09/21 22:15 ID:In9u2az7
600げっと。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 22:31 ID:kIFU/QCt
>599
保護回路が入ってるからね。
でもあんまり無茶すると>598に怒られるよ。
それと普通のアンプみたいに − 同士つなぐのも X
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 02:58 ID:S/fKhNHa
>598
粘着キモイ
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 06:52 ID:WOuObLde
>>597

2002 東京インターナショナルオーディオショウか・・・
これを見ると、やっぱSG11は他のミニコンシリーズとは
別格って感じだね。
個人的にはすぐ下のモニオの低価格な新シリーズが気になるが。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:15 ID:aCvuPqWc
>587
ごめんなさい。わたしが悪うございました。どうか教えてください。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:21 ID:LG0otwyF
話がつながっていない気がするが・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:32 ID:HlFYc8Ti
ふとしたキマクレで、MD-DS8を買ってみましたが、他のMDプレイヤーとは次元の違う音に感動。
専用の4曲インナーフォンでないと、性能を発揮しないというのがナニですが。
確かに、付属のインナーフォンと、使い慣れた3極のインナーフォンではまるで違う音がする。
607585:02/09/23 08:09 ID:aCvuPqWc
>587
気になって眠れませんでした。
早く教えてください
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 09:42 ID:Fkot/4mv
>ちゃんとパルス信号は入力されたオーディオ信号対して出力されてるはずだよ♪
609585:02/09/23 11:45 ID:aCvuPqWc
>608
そういう「感覚論」的なレスは587に失礼ですので謹んで下さいね♪
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 13:19 ID:aCvuPqWc
>606
>使い慣れた3極のインナーフォンではまるで違う音がする。
3極ってことはグランド(−)共通ってことだから>601同様、駄目でしょうね。
4極のプラグさえ手に入れば簡単に改造できそうですが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 13:19 ID:+tqzMVVf
入力信号が0の時、1ビットΣΔ変調で制御されるスイッチング電源は
+Vと−Vで2.8MHzのパルスを出すけど、その先はローパスフィルタに
つながっているのでそんな高周波は通らない。だから出力信号は0。

ところでCX8はCX2、CX10より安く売られてますけど、
何か削られた機能とかがあるんですか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 13:37 ID:2Y+UHRqb
>>585
どういうパルスかを知りたのであれば>>569で合ってる。

>>610
説明不足。2.8Mのスイッチングパルスが通らないなんて書くと
常に通らない(=常に出力0)と勘違いする人がでる。

CX8はデジタル入力とレートコンがない。
613585:02/09/23 13:51 ID:aCvuPqWc
>612
あなたは>587ですか?
>569の意味がわからないので質問しているのです。馬鹿にもわかるように説明してください。
614585:02/09/23 13:55 ID:aCvuPqWc
>612
>説明不足。2.8Mのスイッチングパルスが通らないなんて書くと
常に通らない(=常に出力0)と勘違いする人がでる。

こちらの方が意味不明なので合わせて解説願います。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 14:43 ID:2Y+UHRqb
>>569にあるとおり
>ボリューム最小でもオンとオフが半々の比率でスイッチしてます。
ってことでしょ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 16:22 ID:aCvuPqWc
>615
=>587?
そのあとの
>インピが半分であればそのオンしている最中は倍の電流が流れるのです。
半導体が痛むに決まってるでしょ。
中点基準に波形が振れるので時間平均すれば、
音量にかかわらずオンとオフの比率は一定です。
つまり音量にかかわらず同程度のダメージとなるのです。

がわからないのです。


617名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 17:35 ID:At9SK3bZ
AV板のミニコンポスレを見たんだけど、見事なぐらいに1bitの話題がない(w
ミニコンを求める層には1bit的音質は求められてないんだねえ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 19:49 ID:JSh77N/T
理論とかどーでもイイんだけど
実際新型買ったやつとかいないの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:03 ID:tspuQ/UO
新型もう店頭に並んでた?
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:28 ID:+QH678Yk
ダイエーに並んでた。今度のはカッコいい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:29 ID:MZSs2/lP
デジタル入力が無くなっただけで35,000円ならCX8は買いかな。
写真を見るとCDは入れ難くそう。あのハネ上がったCDのカバーは
手で閉めるのだろーか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:36 ID:+QH678Yk
なぜそんなことも知らんの?
歴代機種も触った事ないとか?
電動ですよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:50 ID:oLPMzSqa
        ,.:―――‐‐.、    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
      /  , - 、, - 、 ヽ    それがどうした 僕マラえもん
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l   大人の世界の 電動ロボット
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!  どんなもんだい 僕マラえもん
     \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    マラえもん(ウィンウィン)
       (l   ()    l    マラえもん(ウィンウィン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    マラえもん
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――'
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:57 ID:MZSs2/lP
まだCX8には触ってないからわからないよぉ。
ウチは田舎だから近所にダイエー無いし。
CDを入れるときはポータブルCDPみたいに、
軸を穴に入れるの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:07 ID:Bbz6Wo6B
つーか。CX1,2,3にも触った事ないの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:54 ID:5z1iJAGg
スマソ。正直、CX1,2,3も全部トップローディングだと思ってますた。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:01 ID:/MLcnPm9
nx10を使ってるんですけど
個人でできるスピーカー端子の穴の広げ方ってありますか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:50 ID:0YCNS6TG
>>627
カッターとか彫刻刀で削れ
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:56 ID:3o0geZnX
ハンダごてはどう?
臭そうだけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 02:00 ID:f5wVe10m
>>627はどんなケーブルを挿したいのだろうか?と疑問。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 02:09 ID:AySJvUot
>627
そこまで無理して太いケーブル使わなくても・・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 13:32 ID:1eO9V6K8
ネジ式単子用バナナプラグ買った方が早いだろ。
オーテクのとか、安いので良い。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 14:33 ID:xm3zaQwI
ネジ式単子用?
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 20:32 ID:xutDsPIe
あのお、ポータブルMDの1ビットauviはどうでしょうか?
コンポのアウビィと同様、音質いいんでしょうか?
教えてください!
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 20:40 ID:v9wysNY6
>>634
マルチポストは駄目よ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 23:43 ID:AySJvUot
ところで4Ωのスピーカーはつないでも良いんですか。
637名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/25 01:17 ID:QhEekdPx
>>612 CX8はデジタル入力とレートコンがない。
デジタル入力がなくなったら、レートコンはいらないでしょ。この削除はセットだね。

>>636
どれに? CX8は4Ω対応です。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:13 ID:Wpo9xYxv
>>636
CX11 (CX10のdeodeo バージョン)も4オームOKだ。(567)
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 20:03 ID:bGCW2aUA
L88MからEntryMとかの同クラスへの買い換えって効果あるかな?
L88Mはどうやってもいまいちだから、いっそ天井吊りにしてやろうかと(w
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 10:01 ID:993wqI7V
メインに聞くのはクラシックですが、CX1にBOSEの55WERってどう?
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 12:01 ID:PZn51oy/
>>640
最悪
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 12:36 ID:cXykLyBa
解像度の高さがウリの1bitに、わざわざ正反対のSP繋ぐのか?
元気の良さは共通項だとは思うが、それでクラシック?

#新宿西口ヨ●バシでその組み合わせで鳴らしてたけど、俺が聴く限り(゚Д゚)ハァ?だったぞっと。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 02:01 ID:St36jfQu
>>640
そういうのもアリじゃないの?
高解像度で耳当たりの良い音を目標に
がんばってください。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 08:10 ID:I6Wo5JtI
1bitコンポのスピーカー交換してだいぶ経つ人、その後どうですか?
長く使ってる人の感想ききたいのですが。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 08:58 ID:rF9q8Xna
>644
CX2+CDM1NTを使って半年。
特に大きな不満もなく、ほどほどに満足してる。
単品にしてみたいと思うこともあるけど、ミニコンポのリモコンの便利さに
慣れてしまったので、よほど音の違いを感じない限り導入しないつもり。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 10:48 ID:+rJ824T5
1ビットコンポあるいはアンプで、自作スピーカー繋げてる方、感想お聞かせください。
巷で言う1ビットデジタルならではの、違いや効果、駆動力感なども、ねがいます。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:11 ID:Qi86ZQwx
俺が今まで買った1ビット
CX-1、SX-1、CX-3、NX-10
俺ほどの馬鹿はおらんだろう
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:40 ID:lNF5fACD
>>647
ヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 20:52 ID:ya8cDqHw
>>647
次は何を買うのですか。NX20ですか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 20:55 ID:p6d33h+I
思い切ってSX200買っちゃえ!
651647:02/09/28 22:31 ID:Y6x68ktB
いや、さすがに200は買えんです。
どうも凝り性なもので、1ビットにはまっていらい
メイン、サブ、ベッドの脇と各部屋全部1ビットにしないと
気がすまなくなったので、
サンスイやパイオニア、DENONの単体アンプ皆売り払いました。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 22:49 ID:FHt1oLRV
>>651
おまえの頭が1bit
653au4u ◆MScdmaEs :02/09/28 23:19 ID:QyoqthL3
>>652
しかし5.6Mhzな罠
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 07:45 ID:O3pwJPB1
意味がわからない・・・
655au4u ◆MScdmaEs :02/09/29 22:22 ID:WkkXglvy
>>654
あれれ、自分でもどういう意味で言ったのかわかんなくなった(w
まあ昨日のことなので気にせずに...
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:49 ID:JIElKSeg
めがね型電源ケーブルって、上下どちらにしても音に関係ないのですか?
音を聞いてもよくわからないのですが・・・・。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:16 ID:m4xK1ANJ
CD-Rに焼いた音源を1bitで聞くのはヘタレですか?
よく聞くのが洋楽ロックだから、さほど気にしてないんだけど・・・。
J-POPよりはVariRecでコピーした洋楽の方が音いい気がする。
オリジナルソースじゃないと1bitの高解像度は生かせない?
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 12:00 ID:3gpor1z2
CX8ってコストダウンで音質が落ちているなんてことはないでしょうか。
CX10のほうが無難かなあ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 22:13 ID:k3l7unbq
>>658
デジタル入力が入らないんだったら、CX8でいいんじゃない?
音の良し悪しは、好みもあるから、自分の耳で判断するしかなし!!
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 22:27 ID:RaRK89e3
>>658
CX8とか10とかで音質の差が気になる位なら最初からSG11以上買ったら

>>657
>オリジナルソースじゃないと1bitの高解像度は生かせない?
気分の問題だけだと思いますが
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:08 ID:Dftriu52
>>660
答えが見当はずれなんですけど。

CX10より8のほうが安いから機能以外に差がなければ
(=音質にかかわる部分が同じなら)8の方にしたいんです。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:20 ID:br2GXR7l
それなら8でいいのでは
663 :02/10/02 00:27 ID:+/PRLKKw
CX1で十分
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 17:04 ID:Hsv/4UIZ
ティアックからデジタルアンプ内臓のCDレシーバーが発売。

http://www.teac.co.jp/av/TEAC_AMP/crl600.html

ちなみにスピーカーは付属せず。
シャープも見習ってくれ〜。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 22:17 ID:mgXlp7WI
SD-SG40
666・・:02/10/02 22:18 ID:+GB2gZfn
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 23:26 ID:my0gcLqS
>>665
なにそれ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 02:37 ID:pK8E9fUL
SG-11の後継。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 04:22 ID:V/oyE5AK
十万円程度でお薦めのコンポ教えてください。MDあってもなくてもどちらでもよいです。今のところBOSEの12万くらいのコンポ買おうかなと思ってるんですがどうなんですかね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 04:37 ID:i+GXsVrt
>>669
主にどんな音楽を聴くんですか?

でも、どんな音楽を聴くにせよ、このスレで聞いてるってことは、
シャープの1ビットを推薦して欲しいんですよね。

671名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 05:41 ID:V/oyE5AK
ロックです。最近はガレージっぽいのをよく聞いてます。一番すきなのはTOOLです。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 08:12 ID:Y3qDAoGn
TOOLはメタルだから1BITはやめたほうがいいのでは?
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 08:42 ID:V/oyE5AK
じゃあ何がお薦めですかね?
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 09:26 ID:HBB/kOgd
>>673
DENONだな。
いや、煽りじゃなくて、マジで。
実はロックやメタルなんかはDENONが良い。

他のメーカーは、軽薄短小かキレイ系が多く、迫力がない。
BOSEはまだマシだろうが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 11:17 ID:2KvIelVj
ちょいと質問です。
SD-CX2を先日購入したんですが、CDを聴こうとしてセットしたんです。音質は素直でなかなかのものだなあと思い満足してたんです
でもどこからともなくキュルキュルキュルキュル……って雑音が絶え間なく聞こえてくるんです。
まさか…と思いSD-CX2に耳を近づけてみるとあんのじょうCDの回転音でした…
これは仕様ですか?もしくは初期不良でしょうか?
もしも仕様だとしたらとても使えたものではないのですが…(;´Д`)

初期不良だとしたら、買ってからもう4ヶ月たってますが、修理してもらえるのでしょうか?
教えてやってください。おねがいします
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 15:33 ID:5reLK7IJ
>675
どんなCDでもその音出る?
特定のCDだけだったらCDが反ってしまったと思われ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 21:12 ID:Ft3/T9gZ
>>466 も同じ事言ってるね
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 22:03 ID:F10NicB2
レンタルCDでシール張ってあるヤツはそういう音するものもあった。
だかディスクの問題じゃないの?
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 17:15 ID:rMHvzYXP
CXシリーズは糞だということだ。
680675:02/10/04 17:30 ID:qaoO9d93
いや、新しいコンポにふさわしく、新しく購入したCDだったんですよ…一応他のも今から聴いてみます
681675:02/10/04 17:38 ID:qaoO9d93
ああ…こんどはシュシュシュシュシュシュ…って
ややおとなしめでありつつ高速回転独特の高音が…もうだめぽ

まあもともとアンプ用に買ったから別にいいんですよ…いいんですけどね…やれやれ。返品きくのかな…
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 17:58 ID:atL31S0+
分解して組み立てなおせば直るかも。
そこまでしなくても指入れてピックアップの角度弄ったりすれば直るかも。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 18:57 ID:ItpgxagP
4ヶ月もたっているのなら、返品ではなく修理でしょう。
ぐだぐだ言ってないでサービスに電話しなよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 10:45 ID:mAJBsQwV
シーテックに出てたAVアンプってどうよ。誰か見てきた人いる?
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 12:39 ID:gte0M2bP
CEATECに、SD-SG11後継機が展示されてる模様
http://WWW.SHARP.CO.JP/corporate/event/ceatec2002/images/ceatec_2002_1.pdf
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1024149122/637

637 :633 :02/10/05 22:14 ID:7tx+Uho8
 仕方ないので自分で行って聞いてきました。
 SG40は年内に発売予定、匡体デザインはSG11と全く同一、
 5.6Mで40W*2の仕様で定価も値上げするつもりらしいです。
 SX1後継も単品10万もその気配は微塵も感じられませんでした。
686どうも君:02/10/06 15:40 ID:tVAWAprQ
CX11かっこええよなぁ〜!絶対売れると思う。NX20欲しいけど高いしゴツイし、でもCX10はショボイしって人には最適かも!?わしゃコレ買おっと
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 02:22 ID:lm/kExxK
SG40の形はちょい変わったよ。
アンプ部、CD部共に下の方にアールがついてた。
CDの方のディスプレイがガラス?になっていたよ。
値段は、15万かな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 03:07 ID:8LfTWLRj
つーか一体型スピーカーレスの5.6Mhzはどうなったんだろ。待ってんのに。
689松屋のカレーはまずい!:02/10/07 03:46 ID:dLm6lQp+
SHARPの1BIT技術の営業はうまくいってないらしいね。8月から商品ラインを増やしたのも
この営業のバックアップのため、店頭実績を上げようという腹だそうで。
でもだめでしょう。今のオーディオに他社技術買い上げられるほどの余力はなし。
ONKYOが5chで採用するのが限界か。
690NX10ユーザー:02/10/07 11:36 ID:ZU7mw+Dg
なぬ?!
ONKYOって1BITコンソーシアムのメンバーだったっけか?
5CHってAVアンプ?ネタ有ったら教せ〜て。
691松屋のカレーはまずい!:02/10/07 12:24 ID:fA4JkSdY
生家でONKYOのSPを使ってます。んで、そのユニット交換の件で東京の事務所の
担当者と相談、その際、今の狭い部屋で使うSharpNX10の1bitの話に及ぶ。
NX10でONKYOのSPを採用してSharpはONKYOにベンチャラ。そこでラインアップをやたら
増やしてる裏事情を聞く。ビックカメラのスタッフがONKYOが「採用するみたいだよ。」の話を聞いていたので、
「どんなんダスン?」と聞く。「あ〜あれね、Theater系で今進めてるよ。」の返答。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 12:52 ID:q6SRSWtE
シャープの1ビットホームシアターシステムを
コンポ代わりに使うってのはアリですか?
迷ってるんですが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 17:45 ID:q6SRSWtE

型番書くの忘れました、SD-AT50DVのことです。
音質等は他の1ビットコンポと比べて変わるのでしょうか?
694NX10ユーザー:02/10/07 17:50 ID:ZU7mw+Dg
>>691
なるほど、でも偏見かもしれないけどビックカメラのスタッフ
の話って信憑性有りまっか?
気〜悪〜せんといてね。
695NX10ユーザー:02/10/07 18:54 ID:ZU7mw+Dg
>>692,693
SD−AT10って〜のもでるよ。(10/15発売)ミニコンポの格好して
DVD搭載モデル。2ch重視ならこっちの方が良いのでは?

696ホント松屋のカレーはまずい!:02/10/07 19:16 ID:3BcZJDlX
いや、ビックの言うことが信用できないから、それを手がかりにONKYOの担当者に
確認をとったのよ。この人結構SHARPの製品ラインナップ、販促でまだまだ同社が
オーディオ分野に素人だねという指摘をしてくる、すごく共感。カタログ見てわかるように、
老舗のメーカーのしないミスだらけ。
私も特にSG-11見てもわかるように、本体の裏側はとても10万の製品に見えないちゃち
な作りを指摘して話が合う。あともう少しコストかければと思うんだけど、やはりSHARP
何だな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 22:47 ID:nFMKIPYP
>>695
確かにこれも良さそうですね。
でもあまり値段は変わらないみたいでどっちにしようか
迷うところです。デザインはSD-AT10のほうがイイ!
698NX10ユーザー:02/10/08 16:28 ID:Ta6CO7Ar
>>696
その通りだと私も思います。
確かにシャープはオーディオのセオリーを
外してるふしが散見されますね。
なんかこうオーディオ好きの琴線に触れないっちゅうか。
家電っぽいのよね。偏見?
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 12:42 ID:15L0+j0n
さあ、お待たせ!!!
もぐもぐAAの登場です!
   ↓↓↓

700名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 12:42 ID:15L0+j0n
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

701名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:02 ID:PA/yOaYX
100番?
702ルーから見直せ松屋のカレー:02/10/09 15:26 ID:c8SZPXlw
NX20が実売8万円くらい、なのに外見上色しか違いのないSG-11の各シリーズがその2〜4倍の価格
を設定してる。となると買う層がまったく異なるはずで、この上位機種にはとりわけ
厳しい審査の目が集まることとなるはずだが、Sharpはどうもわかってないようだな、この層の
物欲満足性のハイレベルなことを。またElacの高級SPを並べると、本体裏面がさらに見劣りしてしまう。
Elac選んだのが4Ωという少ない選択肢からということぐらいとっくに見透かされてるのに。
電話での応対も含め、「目の抜けどころがSharpだね。」

703名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 19:39 ID:9R2OSFga
まぁ、今までのオーディオセオリーが古臭い20世紀を引きずってるな!

まったく新しいことにチャレンジするシャープが、俺は好きだけど。
ちなみに信者じゃないです。
確かに、コストダウン多いのは事実やね。もう少し質感あげればいいのに。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 20:39 ID:GuzZNHFd
とりあえずスロットインを止めろ。
アレが原因で買わないマニアは多いと思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:36 ID:AnqDeu9l
CX8とSG11のELACモデルを比較して聞いたけど、あまりの差に笑ってしまった。
うるさい量販店での試聴だから厳密ではないけど、CX8は広域と低域が全然伸びない。
でも、CX8のスピーカーが超絶に悪い可能性も高いんだよなあ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:38 ID:61ew8P1h
その通り。
フロントローディングだったらとっくの昔にSG11がオレの部屋に鎮座していたことだろう。
プレーヤー部無しがベストなのは言うまでもない(藁
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:45 ID:KvEASse1
SG11のパワーアンプ部単体で売ればいいのに・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:52 ID:hVWOZabZ
>CX8のスピーカーが超絶に悪い可能性も高いんだよなあ。
当たり前だろが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:15 ID:R27PBL7j
CXシリーズの中ではCX-3が一番マシじゃないかな。
8とか10とかは製造コスト削減しただけに見える。
デザインはちょっと進歩したかも知れぬが、およその形は一緒だし、
同じラインの使いまわしなのかなと思う。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:06 ID:9MAEIpc3
でも8ってデジタル入力やウーファー削ってるのに何故か3よりも奥行きが長くなってるのね・・。
3から8が製造されるまでの技術の向上を信じて8買おうかな(笑)
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:43 ID:E8X8WNWN
だからモグラ買いなって。
デザイン良いとはいえんけど隠せるし。
712名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/10 08:04 ID:WAQ3BV4v
TANNOY REVEAL(6Ω)はどうだろう。
1ビットにあうかなぁ。
試した人いる?
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 15:33 ID:oAN8d1ee
シャープの1bitMDWalkman買ったよ。
音は今までのものと異次元でいい。
ただし、付属のHPの音があまりよくないという罠。

普通の3端子のHP繋いでも問題なくきこえたよ。
シャープの説明だとセパレーションがわるくなるというけど、
市販で4端子のHPがいろんなメーカーから出るようにロビー活動してほしいね。

ちなみにおまけでついているドルビーヘッドホンなる音場効果は絶大。
音像が頭の外側に定位するから疲れない。もう従来のWMには戻れない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 15:42 ID:K377fQz9
>>713
俺も買おうかな
MP3プレーヤめんどくさいし
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 19:46 ID:XMWRKezM
まぁ、ウォークマンはソニーのだけな訳ですが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 20:21 ID:FBREujNg
>715
理屈を言わないのぉ
>713 714
俺も買ったよ!
俺的には、付属の4極イヤホンが高音質だったよ!
セパレーションはっきりしてて、聞き飽きた曲も新鮮に聴けるよ!

ドルビーは、電車中などで聞くのいいよ!
音漏れしにくいし、疲れない!
本読みながらなんかだと、耳障りならなくていいよ。

ただ俺は原曲の音で聞きたいから普段はドルビーoffしてる。
あれは、人の好き嫌いあるからねぇ・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:49 ID:SfOTHdPt
年内には発売するだろうSG40と、大分落ち着いた感のあるSG11。
どっちを選んだらいいですかね、待つかどうか。
今すぐに欲しいと言うわけでもないので。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 23:16 ID:sa1IING2
それならSG40まで松

散々がいしゅつだけど、いいかげんトールスタイルはやめて欲しいね。
置き場所に困るんだよ。普通の横置きにしる。売れ行き伸びると思う。
変に意地はらんでよ

719名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:19 ID:MvRbQr6q
ミニコンの筐体転用してるからアレだけの値段を出せるんじゃないか。
せめて接続ケーブルをもちっとながいのを用意して欲しいな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 01:44 ID:NBpdjPKG
>>718
まあそうでしょうが 出る気配はあんまなかったですね。
>>719
むう、それは確かに。要望すればケーブルくらいは
だしてくれるかもしれませんね。今度イベントあれば
皆さん直接(営業の人にでは無く開発の人に!)言って
みませう。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 04:05 ID:QrUIHeDL
ミニコンの筐体転用というか、、auvi全部あのスタイルやめれって感じ。
他社との差別化に苦心して逆差別化になってるような気がする。

シアターセットのAT50はノーマルな形にして好印象なんだけど、
サブウーファーにアンプ内蔵なんだよな。。ショボーン

722名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 04:19 ID:MrkNSAew
トールスタイルのせいでスロットインなんだから、確かに変えて欲しい。
ミニコン置き場で確かに目立つけどさ。
でも、中がかなり詰まっているみたいだから、
横置きにしたら、すごく背が高くなってしまうのかも。
ノーマルなAT50はサブウーファーにアンプ内蔵しているわけだし。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 07:25 ID:pVpHKcyU
K'Sみたいなバラで買えるハイコンポの1bit作って!
みんなアンプ部しか買わないだろうけどさ。。。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:16 ID:wno/443J
これだけ言われているのだから、
いつかはフツーの出ると思っていたが・・・

もうまてん。
他の買う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 18:50 ID:+exxj99l
店頭でelacSPのsg11聴いたけど、低音はでないのね。ロックは駄目だね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:50 ID:xadQWvpF
>>725
ちゃんと出るよ。むしろあのサイズとしては出過ぎるほど低音に振った音作りがしてある。
ベースのチョッパーなんかの切れは素晴らしいよ。
おそらく、店頭で設置状態がよくないか、大型SP+制動力のないアンプに耳が馴れているせいではないかと。

セッティングとトーンコントロールで充分使いこなせるから心配しないで。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 20:55 ID:9nb59FD7
デザイン悪すぎ
728名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/11 20:57 ID:9r6C94Gl
アメリカで売られてるex111って日本じゃいつ頃でるか
知りませんか?
729スパイスから見直そう松屋のカレー:02/10/11 22:16 ID:jy4VQ4Xx
新参のメーカーが市場参入するときは当然市場の研究はしているはず。
つまり商品はこの層には「このレベルで十分」という研究の成果を提示しているわけで,
企業とコンシュマーの会話がそこに成立している。超保守というオーディオ市場に殴りこむにあたり,
各層をはずしたもの,さらにコストパフォーマンスを逸脱したものを出されたら、時にその層を馬鹿にしていると
とられてもしょうがないはず。消費者は相手が企業主導でだす構えで来たなら,それでもOKという
価値がその商品にあるか厳しく審査していい。でなければ企業が甘えてしまうし、長きにはどちらも良くない。
730シャープの回し者ではないが:02/10/11 22:34 ID:5orMx453
>>729
論理としてはわかるが、シャープは「超保守というオーディオ市場に殴りこむにあたり」
捨てるべき何物も無いからこそ、オーディオの「階層」を外した製品で乗り込んできた
わけじゃない?

ブランドやオーディオ評論家への接待、オーディオ雑誌への広告料などなしで一方では消費者の声を直接
ウェブや販売店から吸い上げて製品化に反映させる。場合によっては改造に必要な情報を提供するなど、
極めてこれからの消費者像に適合した製品作りの姿勢ではないか?

それがどういうふうに迎えられたかはこのスレが10,000レスついているのを見ればわかる。

「その層を馬鹿にしている」と思う人はどうせこんな製品に見向きもしないだろう。
シェア0%から飽和している市場に参入するメーカーが甘えを持つはずもないだろう。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:24 ID:ipwNO92m
SD-11に、スピーカーはNHTのSB3を使ってます。
しっかりした低音、くっきりした高音は大満足なのですが、
スピーカーの特性上なのか、中音域がやや足りない感があるのですが、
中域を出すにはどうすればいいですか?
732マジレス:02/10/11 23:30 ID:6sqNgBhf
>>731
もうちっとマシなスピーカーを使う。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:46 ID:8vAEzM6D
>>725
専用スタンドに乗ってた? 専用スタンド込みの音作りだから適当に置いてたら
絶対鳴らない。ヨドバシ梅田では棚に直接置いてたので悲惨な音だった・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:55 ID:pVpHKcyU
SG11にノーチラス805ってあうでしょうか?
735731:02/10/11 23:59 ID:ipwNO92m
SG-11でした。スマソ。
736名無しさん@お腹いっぱい:02/10/12 00:02 ID:qT+VlqUw
ノーチラス805はパワーアンプに制動力を要求するSPだから、SG11は適当な組み合わせでしょう。
ただし、1bitアンプは高域がシュアッと抜けていて独特の個性があるからB&Wの音作りだと相乗効果で
音色に好き嫌いが出ると思われ、

一度組み合わせて聴いてみたらいかが、廉い買い物じゃないし。
737名無しさん@お腹いっぱい:02/10/12 00:04 ID:qT+VlqUw
話は変わるが、オリジナルのノーチラス(あのオウム貝型の)にSG−11三台繋いでどんな音がするのか
想像するとわくわくするね。きっと新時代の音だよ。
738具の問題ではない松屋のカレー:02/10/12 02:47 ID:iolTRXjK
Sharpまず超アッパー商品をだし、専門紙誌にパブ,流通に刺激。次に低価格ポピュラー
商品で底辺に知名度浸透。徐々に価格帯を上げていく。SG11はカタログも流通チャネルも変えて
導入。つまり最初に花火,次にロウコストで底辺戦略、そしてマニア層へ。これら流れは極めて
古典的なマーケティングの戦略だよ。しかも支店を流通においてるところは従来の老舗メーカーと同じ。
違うのは開発した商品力と老舗の市場観察眼に劣る経験値,ないしズレ。これまで見た限り,
消費者の要望との隔離は否定できないはず。コンシュマー戦略的真新しさがこれからの勝負だろう。
私にやらせてくれないかなー プラン組めるよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 04:45 ID:ez4CwBw5
>>736
アドバイスありがとうございます!
慎重に検討していきたいと思います。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 07:40 ID:6TyMNDws
SG11欲しいんだが・・
これ何か怪しい気がするんだよなあ。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17099437
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 08:53 ID:ipoyTzAO
>>740
安っ!
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 10:51 ID:kQ0Dr7jc
即日振り込み限定で、発送までに10日から2週間程度かかるってのが謎だなー。
仕入れの資金が必要なんか。

>>738
1bitのマーケよりも\290のカレーはどうあるべきか聞いてみたいところだが、
単品コンポがデノーンあたりが席巻してる現状でどうするべか。
奴らには派遣販売員もいるしメディア対策も完璧だ(w
#にはそれなりのプライドと今後の展開もあるだろうからショボイ商売は
したくないだろうし、別ブランドの立ち上げってのも考えにくい。
マニアなプロショップが御輿を担いでいる状況はかなりキモイ。
ポータブルMDの店頭販売で、とりあえず聴いてみてというプロモーションを
展開してるけど、結局はあれしかないと思うし正攻法だよね。

743名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 11:29 ID:BRyknp0n
>>740 写真が自分で撮った物じゃないので怪しい。
>落札後、即日振り込めるかたに限定させて いただきます。
土曜日終了で即日振り込み普通はたぶん無理です。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 13:08 ID:kQ0Dr7jc
>>740
あれ、終わっちゃったよ(w

745名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/12 13:32 ID:qQkCQGyN
>>742 Warota
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:20 ID:Oy5mt/fR
sage
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:35 ID:HqcavZ8h
CX-8本体の操作ボタンがでかくなって外に出たのは
枕元で操作しやすいという観点でみるといいな、
CX-3とか1のスイッチは小さくて皆同じ大きさで操作しにくかった
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:49 ID:2Z/lEE8o
リモコン使うからどうでもええ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:07 ID:OfeTYD1J
まあそうなんだけど、リモコンを探すのに
いつも手間取ってるもんで、
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 12:37 ID:vhYYXO9L
本体のボタンを押したらリモコンが光ると便利だと思う
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 17:17 ID:cyXAZxTr
それよりリモコンの改良が先決じゃろ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 12:04 ID:bHF0FlH9
本体のボタンを押したらリモコンが喋ると便利だと思う
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 18:10 ID:VcK7fF+/
ボタン押さなくても思った通りに動いてくれたら便利だと思う。
754名無しさん@お腹いっぱい:02/10/15 18:58 ID:ga2uT2eX
753は頭にBlueToothを装着する人柱。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 20:50 ID:ixA1HJ6L
CX-2もうほとんど見ないね。
今日コ‘ゾマに行ったら1bitのポスターがトイレの中にまで
貼ってあった。店内には3機種ほどしか展示してなかったけど...。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:30 ID:EY389pC1
ビクターもデジタルアンプを発表。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/victor.htm
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:37 ID:n+GSw7az
↑見たけど、デザイン最悪な(糞
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:43 ID:aZ6qiFyG
なんか弁当箱みたいですね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:57 ID:EY389pC1
ビクターもシャープも、何で普通の形をしたアンプを作らないかなあ。
奇抜さなんて求めちゃいないのに。
普通の形をしたデジタルアンプを持ってるミニコンって
ティアテックくらいか。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 00:02 ID:3vj9ZsBM
ティアテックじゃなくてティアックね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 00:16 ID:quHCOSPW
シャープは国産らしくないミニマルなデザインで結構すきだけど。
762名無しさん@お腹いっぱい:02/10/16 00:18 ID:WE5tRXO5
>>756
PWMはカーコンポかサブウーハーくらいにしかつかえない暗いお粗末な技術。
電力効率がいいのだけがとりえと、
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 00:54 ID:dRAemjYA
>>756
まあ、いろいろ出して競走してほしいな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 01:12 ID:Ird+AULa
>>756
なんでSPを普通の木のやつにしないんだろう
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 20:13 ID:MzA8z4vd
オーディオプロのSPってどうよ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 20:29 ID:l3LXp7u4
>>758
つうか炊飯器。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 23:53 ID:EGfjbxex
>>756 Sonyの「S-Masterデジタルアンプ」よりは良さそう。
768NX10ユーザー:02/10/17 22:38 ID:Rae3py0k
audio techinica から、今度めがねプラグのACコード
出たっしょ!あれ、ど〜かね?自分は買う気満々だけど。
型番はAT−PC500/2.0 ¥OPEN
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 02:54 ID:g+bD7af1
>>768
ATのケーブル類は良くないって話だけど...。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 06:06 ID:DhWlolqT
>>762
あんたは無知
PWMかPDM(シャープ式)かなんてのはどっちでもよくて、
デルタシグマADと出力から入力へのフィードバックに特徴がある。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 08:37 ID:dlR1ZtHf
>>770
フィードバックでノイズシェーピングしているわけではない罠。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 11:54 ID:BJE5VzRp
質問。
SD-SG11買うのと、CDP+アンプで10万使うのとでは、どっちが良い?
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 12:08 ID:XmmhKFtj
このスレ見たからには11がいいんだろうけど、一言、いずれこのスレでまた書きこむつもり
だけど、サンプリング周波数が増えることいついては、従来のマルチビット型の
性能向上の意味合いとだいぶ異なり、実は製品格差をあまりうたえないという1bitの
根本的な問題をはらんでる。Sharpも開発途上からこの辺に実は悩みを抱えていた。
売れ残ってる10を5万くらいで買って好きなSPをつけた方がいいかもよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 13:17 ID:Z4K8HAOn
単品と比較するのなら、NX10はやめた方が無難。
音質云々じゃなくて、SP端子がバネ式で電源インレットがメガネだから。
ここにはそのうち不満が出ると思う。

海外で出ているCX10のスピーカーレスが国内でも出るのなら、
これがおそらくベスト。
出ないならSG11を、後継機が出て値崩れしたあたりで買うしかない。
もっとも、値崩れの可能性は薄。

というわけで10万の単品と比較せざるを得ないと思うのだが、
計10万だとCDP39800円クラスと、アンプ10万円クラスの組み合わせ
がCPは高い(微妙に足は出るが)。

で、これとSG11との比較だが、完全に趣味の問題。
音質では引けを取らない。
SG11の欠点は、CDがスロットインで、入出力端子が少ないこと。
この欠点が気にならず、1bitの音質が気に入れば、単品よりもSG11と
いう結論になる。

以上、ごく個人的見解。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 13:25 ID:dI+CjJK4
よくそんな丁寧にレス出来るな
普通は好きにしろとしか言えない
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 15:56 ID:6/y2tnSJ
多少ともなり参考・比較できるレスなら問題無し。

>>768
安いようだが、実勢価格がよくわからん。
1.3千円と書いてあるところもあれば、5千円のところも...。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 16:30 ID:rYeeh948
MDとかチューナーの存在がまるっきり無視されてんな(w

>>773
それならばなぜ倍速化なんてするんでしょか。
単に技術的向上の余地があるからなのかな。

>>775
おまえはただのアフォ

778牛丼に影響松屋のカレー:02/10/18 17:11 ID:t+boge6z
>>777
私の専門がマーケタ-で技術者ではないことをまず前程に。コンペで集めた情報収集レベルで。
商品は序列のラインナップで店頭露出印象を高め、購買意欲を促すものなの。
1bitは、カタログの説明で言うと、従来技術のあの凸凹の球が高級品になるに従い、充分補える補完能力を持ってしまってる。
アッパーでSharpの新技術があまり購買に繋がらなかったのは、単に層が超保守というばかりでなく、
このレベルになると1bitの効能の優位性を感じ取るには十分既存技術が高過ぎて印象が薄くなってしまった。
今10万以下のシスコン市場は絶好調。老舗単コンメーカーもここに力をシフト。
店頭であれだけスペース取れるのは納入価やリベート戦術でしょう。
しかしその空間を生かすためには、ラインナップに納得させられつ技術序列をつけないといけない。
従来品の価格差と音質差のシンクロが1bitでは小さいと知られると、消費者は大歓迎。でもメーカーはこまる。
そこをぼかすため基盤や、接点、付属SPで音質をわかりにくくさせてる。
確認したいなら、CX2にElacのSP繋いで聞き比べてみればいい。単にワット数の差なら安物で充分になるとわかる思うよ。
活路は1bitの欠点、大容量出力なんだけど多分今後はそちらに向かうでしょう.
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 17:47 ID:SNJFgpRZ
1bitのチューナー感度と、MDの録音性能は結構高いよ。
もっとも、NX10と、5年前のPioneerのミニコンと、AIWAのXR-FD1で
比べての話だから、信用性低いけど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 18:20 ID:fV/EQIyC
>>777
> おまえはただのアフォ
いや、煽りじゃなくてたった1行の曖昧な質問に
長文で丁寧に答えて良い人だなあと言う意味で書いたのですが、
まずかったですかね?
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 18:29 ID:EizURO8p
>772
SG11は使いにくいとはいえリモコンですべてコントロールできるのが便利。

>778
このスレが前盛り上がったのもCX1でスピーカー変えるだけでこんなに良くなった!
ということだったしねー。
782たつ屋のカレーの方がうまいぞ!:02/10/18 21:01 ID:1JqhQlNv
このスレタイが気にいった。メーカー商品名を挙げ、その感想と自己確認ばかりのスレの中で、
自分で工夫し、メーカー戦略に乗らず、考える意識が伺える。
いい商品に出会ったからといって、すぐにメーカー印象をそれ一色で評価する時代じゃないよ。
SONY,HONDAに昔の革新、技術の企業というイメージを持つのはとっくに終わってるように。
消費者が賢くなるとね、私のようなソフト会社も企画のたらい回しが通用しない厳しい状況になる。
この世界はDとHが情報商社となってその下請け会社のアイディアを我が物にしちゃうのさ。
だめ会社が淘汰されるいい環境になるので、裏話はやっちまえ、というのが私の考え。
メーカーと消費者は購入をめぐる読みの戦いなんだと意識するといい。ネームにだまされずにね。
783NX10ユーザー:02/10/19 00:15 ID:SnfcmGCb
今更、何ですが・・・。
平井 堅の『大きな古時計』聴いてビビッタ!!
1ビットで聴くとバックの効果音と言うか時計(?)の
ギッコンバッタンいう音がやけに生々しく他では聞こえなかった
音が聞こえた。いやマジで。1ビット恐るべしと再認識した
夜であった。
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 00:38 ID:VGYE/dAB
1ビット恐るべし
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 01:13 ID:Ro7Vnvs0
で、1BITにCDPを追加したいわけだが、そこまでしてる人は
いるのか?いるなら機種名をあげてくれたまえ。
今、気になっているのがデノンの1650SR。
すでに設置スペースまで確保しているのだが、どうですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 01:18 ID:bsBmlh7r
>>785
ピュアAU板ではデノンよりパイのCDPが評価高いが。
787785:02/10/19 01:22 ID:Ro7Vnvs0
追加
構成は、CX-2、レボリューション1、根岸ケーブル、アコリバyss60、
スペタイオムニ、バイワイヤです。
綺麗な音やなーとは思うけど、もうちょっとキレがほしい。
突き刺すような音が好き。SPを間違えてるっていうのはなしで。
CDPでなんとかしたいんだけど無理かな?
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 01:41 ID:7DBwqTlG
>787
TANNOYだと突き刺すような音ってのはちょっと難しそうだけどねえ。
インシュレーターを金属系にするとか。
789SG11好き:02/10/19 01:42 ID:TnhwFKe3
>>785 パイの747Aか757Aが('ё`)ウマー
相性がいい罠。
ちょっとリバーブがきいたような感じにはなるけど、高解像度ぽい音質。
790SG11好き:02/10/19 01:43 ID:TnhwFKe3
あ、キレはないです。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 01:43 ID:jvoqbvH5
>>787
SPを間違えてる(笑)
ソフトドーム系のツイターで、突き刺すような音と言われても・・・
チタン系のツイターのスピーカーに換えれ


792785:02/10/19 01:44 ID:Ro7Vnvs0
パイのCDPっていうと101チェンジャーとかPD-HL5あたりでしょうか。
この辺の量販店にはデンノしか置いてないので、どうしても選択肢が
デノンになってしまうんよ。でもその中でも1650結構よかったよ。1BITと合うかどうか
はわかりませんけど。欠点は値段が高すぎること。
793785:02/10/19 02:26 ID:Ro7Vnvs0
SPまちがってますね(やっぱり)
これはこれですごく美音でよいんだけど、もうちょっと音が
前にでてきたら最高なのに。


CDPはパイオニアの評価が高いみたいですね。
まったく頭になかったので、ここでレスをみなかったら
見向きもしなかったかもパイ。

このシステムになってそろそろ1年たつので、SP交換も
ありといえばありだが悩むなー。
とにかくパイのCDP聞いてみることにします。
794SG11好き:02/10/19 02:33 ID:SdMORls1
うちのは747Aだけど、J−POPなどの
ソースが悪いのをうまくごまかすのが気に入った。
宇多田とかセッティングつめるとマスクがかったような声と高音の
ピークがひどくて聞けないけど、747Aだとうまく高音域が
ふんわりになってソースの荒を隠してる。
洋楽でもNELLYとかGREEN DAYとかソースとして微妙に
悪いのもがさがさ具合が減るし。

デノンは皆様の評価通りに低音がよくでるね。高音はうまく艶がのってる
けど、こってりして嫌いな人もいるかも。

きれを出すなら根岸をベルデンの83802にするか(少ししまる)、
インシュを金属系にする、本体を御影石の上に置くぐらいかな。
795SG11好き:02/10/19 02:54 ID:SdMORls1
>>793 そうだね。試聴するのが一番いいね。他はCECとか。
ベルトドライブのが音いいけど、あれは高い。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 03:35 ID:hNNKl350
>>785
パイのCDP(CD専用機)だとPD-HL5かHS7になるが、
HS7は既に終了しててHL5もそろそろで、在庫が少ないから
買うのなら急いだ方が良いよ。

797NX10ユーザー:02/10/19 09:09 ID:ddijDCdx
TEACのVRDSメカのCDPお勧め!!
自分はネイティブで聴いてるけど(それなりにインシュとか
電源とかいじくってるけど)以前、オーディオショップでSG11に
マランツとかDENONとかTEACのCDP 継ぎ替えて色々視聴したけど
TEACのVRDSメカの付いたモデル(¥15万だったと思う)が頭抜けて良かった。
正にキレが有ってコクが有る感じ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 10:09 ID:505d3oug
VRDS25XSは10万円ジャストぐらいで、ちょっと予算的に厳しいかと。
定価23万だけに、確かに基本性能は高いのだが。

個人的にはSG11好きさんと同じく747Aか757Aがお勧め。
Pioneerの音が駄目だったら、marantzのCD17DaかCD7300。
音質的にはSA8260の方が良いんだけど、音飛びが結構出る(しか
も不治)ので、やめた方が無難。

DENONのCDPは1bitとは合わない。特に1650以上。
755MkIIなら、結構合うけど。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 18:28 ID:onKJ9whk
パイってパイオニアのことですよね。
747Aとか757Aとい型番はHPにもないようですけど
ふるいものなんですか?

800名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:07 ID:ktBY0lEi
すごく初歩的な質問なのですが、別にCDPを使うというのはアナログで
別のCDPから入れるということでしょうか?
1bitコンポでもデジタル入力だと音質は変わらないですよね?
超初心者なので間違ってたらスマソです。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:14 ID:QLvYR2n9
>>800
>1bitコンポでもデジタル入力だと音質は変わらないですよね?
「でも」?
自分で実験をやってみて、2台以上のCDプレーヤーのデジタル出力が変わらんと言ってるのか、
単に想像で言ってるかで答えが違ってくるなぁ。
802 :02/10/19 22:14 ID:rAY1UhjP
>>800
当然間違ってます。
勉強し直して下さい。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:26 ID:ktBY0lEi
>>801
CDプレーヤー一台しかないので想像です。。。
よくわかんないのですが、CDプレーヤーからの出力はデジタル端子からなら、
みんな同じかと思ってたのですが・・・
>>802
スマソです。その辺のことはネットでいろいろ検索しましたが
よくわからなかったです。もうちょっと勉強します。
804SG11好き:02/10/20 01:45 ID:ikIL+nMX
>>799 パイオニアです。むしろ新しいかと。DV−S747Aです。
>>800 うちではアナログ接続です。そのへんはなんでCDトラポとD/Aコンバーターが
あるのかが分かれば。。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 02:53 ID:fUhDfZ7B
>>800
>1bitコンポでもデジタル入力だと音質は変わらないですよね?

デジタル接続では高いCDPをつないでも、
コンポの内臓D/Aコンバーターを使う事になるので性能が生かせない
・・・と言う意味なら、ある程度正解。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 03:08 ID:fVLWVZlS
近所の電器屋オープニングセールで、CX3が、34000円くらいで売ってたんだけど。

一応かなり安いですよね??
807NX10ユーザー:02/10/20 10:42 ID:ZI93Sacb
またまたこのネタをぶり返してヒンシュク者だと思うけど・・・。

デジタル入力でもアナログ入力でも1ビット信号変換してから

増幅するのだから最終的には継ぎ替えて自分の耳で判断するしかないと

思われ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 14:38 ID:nCmSoJAa
ドキュソな質問で悪いが、高速サンプリングとかいうのはどこでやってるんだ?
CDPとかが収まってる部分か、それともアンプか。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 15:12 ID:On6L/GKb
>>808
当然アンプ部だ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 20:17 ID:XsehIeqO
>>806
価格com.とかも見たけど、安いと思う。
漏れは最近34,800+税で手に入れた。
いつ閉店してもわからないようなワコーデソキで。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 20:22 ID:+gyn1fsN
CX2/3ってデザイン良いよね。シンプルで。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:49 ID:pYc5WcJl
1ビットコンポいろいろ店頭で見ますが、どのコンポもデジタルアンプの特徴である
省スペース、という点では全く駄目な気がしますがどうでしょう?
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:51 ID:5IM1FlJ+
>>812
1ビットコンポにデジタルアンプの特徴を全て当てはめるのはどうかと。
特徴はやっぱり音質じゃない?
814 :02/10/21 20:09 ID:3YdHjugF
お金はないけどそれなりに良い音で聴きたいと言う層(INTECやK'sを買う層)
に訴えるデザインではないよね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 21:17 ID:/AvCfViQ
>>814
正面から見る分にはまだしも、
近づいてみると、側面や背面がプラスティック製なことが分かり、激しく萎えるのは確か。
別にベコンベコンでもいいから金属製がいいというものではないのだろうが、
他社はチープなものでも高級そうに見せるのが数段上手ということだろう。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 22:49 ID:yyk/xEUQ
で、その高級感のない1BITミニコンにみなさんいくらぐらい金
かけてますか?
ちなみに俺は20万くらい(藁
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 22:55 ID:mNRd/dAv
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029586705/202-
ここに、50万超のSP繋ごうとしてる香具師が・・・
818731:02/10/22 08:31 ID:l/7G3E8t
>>816
トータル17マソくらいでした。
初期から比べ、かなり音質は上がってますので
初心者レベルで満足。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 08:59 ID:peIl5hZp
>>816,818
そこまでお金使ったら大分良い音になったでしょう。
あとはアンプを買い換えると更に良くなるでしょう。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 16:21 ID:LLJBzNn1
↑このスレでは今までも何度もでてきた陳腐な煽り
もっと工夫して下さい 
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 17:29 ID:YVJ3BXZp
↑このスレでは今までも何度もでてきた陳腐な煽り
もっと工夫して下さい 

822相談:02/10/22 18:17 ID:hEI8wLsd
SDNX20買いますた。
RCAケーブルは何がいい?テクニカの一番いいのどう?
それとSD5500をCDPに使いたいと思ってるんだけどデジタル入力でも
良いかなあ?大したもんじゃないし。
テレビ音声つなぎたいし
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 18:32 ID:LLJBzNn1
おめでとう
やはり、NXはCXよりも見栄がいいし、満足感も違いますよ
楽しんで下さい
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 18:39 ID:hEI8wLsd
んで、ケーブルのほうなんですが・・・、
どれがいいですか?とにかく解像度!
AVアンプに苛立ってたんで
825NX10ユーザー:02/10/22 19:37 ID:Il4tCsq2
>>824
ずいぶん、荒っぽい言い方で恐縮ですが、
ピンケーブル、ACケーブル、インシュレーター
どれをどうやっても音は変わります。それこそ
ピュアオーディオと同等の世界で、それこそやり甲斐が有ります。
何はともあれ先ずセッティング。しっかりした台に置く。CDP部とAMP部
とSPを分ける。お互いに振動が干渉しない様に。それからインシュレータ
、ケーブルと順番に詰めて行き自分の好みに追い込んでいく。どれか1つ
替える毎に一々リファレンスDISCで音を確認する。ってゆうのが取敢えず
セオリーかな。アクセサリーの銘柄は過去スレを参照するかAV雑誌を読む。
826228:02/10/22 19:49 ID:hEI8wLsd
荒っぽいすねえ〜。
ちょっと情報が膨大すぎるので質問してみたんですが。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 20:21 ID:4gq9ubPr
>826
質問も荒っぽいと思われ(苦

とりあえずセッティングから始めてみると、良いと思いますよ。
その後、評判なんかを聞きながら、自分の好みのケーブルを
探してみると良いと思います。

・・・とりあえず、電源からかなあ・・・
828826:02/10/22 20:33 ID:hEI8wLsd
申し訳ない。。。

そうですか。それじゃあまずはテクニカ最高級シリーズでいきますかね。

電源は、三芯に交換済みだしDVDP用の根岸があるからそれからだなあ。。

わくわくしてきた〜。

音楽聴くの忘れそう・・・・(自嘲
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:02 ID:WnP2Y/Ra
>>828
予算を書けばもうちょっと答えやすいとおもいますよ。

それと、やっぱり一番変わるのはSPですよ。
もう交換されてますか?アクセにお金をかけるのは
その後でもよろしいかなと。FAQも一応役に立ちますし。
830CX3マン:02/10/23 09:07 ID:GXa8maQ7
CX3の標準のスピーカー、音の傾向としては悪くないと思ってます。
しかし安っぽいというか薄っぺらいというか・・・。
あの音の傾向で4万円以内で良いスピーカーはないでしょうか。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 15:02 ID:v39X3WsT
>>830
その付属スピーカー、1bit向けになっているのはわかるけど
しょぼいことに変わりはないな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 17:49 ID:Ps9Mj5Of
822〜829の馴れ合い芝居 うざい!
830の質問聞いてほっとした。
833785:02/10/23 19:24 ID:nXyYyPQk
今日休みだったのでCDP買ってきた。いろいろ情報くれたひとありがと。
パイの747AってDVDPだったのかー!さがしてもないはずだわ。DVDPを使うなんて発想がおもいうかばんかった俺の負け(ぐはっ!)

で、もっかいデノンの1650SR聞いてきたけどやっぱりクオリティー高いとおもた。ここではデノンって評価悪いけど
悪くない、むしろ良い。しかし買ったのはマランツの17Da自分でも何を血迷ってのかとつっこんでしまったぞ。
どっちか今日買うとの約束で、17Da箱から開けて視聴させてもらた。すまんなややこしい客で。

1650
解像度高い。
低音太め。
横、奥ともに広がる音。
まろやか。
重い
高い(10万8000円)
最新機種
1ビットには合わん可能性大。

17Da
解像度やはり高い(1650とタメはれるくらいか)
低音はあんまりでてない(出してない?)
横には広がるけれど奥行きが無い感じ(低音の差か?)
スッキリ。
軽い(そしてカッコイイ)
安い(59800円)
アンプとの相性はよさそう(というよりなんにでも使えそうだ)
古い

結局、安さとデザインと相性と価格バランスとか考えると17Daでいいやと。1BITにデノンを合わせてみたいという冒険心のある人、
俺の分までがんばってくれ。そして無難にまとめた俺をあざわらってくれたまえ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:06 ID:HrqrVmqh
>>833あーあやっちゃった
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:27 ID:xufGor5a
>>833
単品アンプに買い換えで正解となる
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:36 ID:2vDzosp0
>>833根本的に終了である
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:49 ID:rHmyZcCZ
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:50 ID:Hilhd5hz
cx8の方が旧作のcx3より安いのはなぜ?ビックカメラにて
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:54 ID:kNGxj6YI
CDPって、パワー部に直結するんですか?
それともプリ部にLine入力ですか?
840名無しさん@お腹いっぱい:02/10/23 21:09 ID:Y3pcC73e
可変出力があればパワー部にRCAで繋げばよい。SG11のパワー部の実力が100%発揮できる。
なければしかたないので、固定出力をAUXにつなげるか、TOS−LINKでDigitalINに
繋げる。前者と後者で鮮度が全然違うことは覚悟したほうがいい。

私のお薦めは固定出力のCDPの場合アッテネータ経由でパワー部に入力。問題は上等のアッテネータは
高価なこと。半田ごてが使えるなら自作する手があるが。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 21:32 ID:rHmyZcCZ
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 21:36 ID:hltK6K68
>>839
CX2と3が本体同じという店を配慮し、2を廃止、8をLowプライスゾーンに持っていったん
だろう。8は木屑SPなのにこれまでの中で一番音悪いね。そう作ったのだろう。オープン価格については
興味あれば経済書で調べるといい。意見もめるが、今の不況の是正策に逆行した悪法。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 00:47 ID:fYLhUrlh
CX-2と3が同じ値段で売ってたよ!
展示品だけどね・・・。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 03:18 ID:uY+XH0jy
>>837
6Ωですしイイね、見た目はw
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:54 ID:woc/g2dA
始めてCX8を店頭で聞いたけど新鮮な感じがした。
なんかイイね

1bitってこんな感じに聞こえるんだね
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 19:07 ID:+t7LECsx
はじめ聞いた時はそうだが、
飽きもはやかったりする。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 10:28 ID:GUzAyEGh
wa-i
sidume,sidume
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 11:18 ID:HkS6BSrI
スレ下がってますねぇ。
CX1を使ってるけど、パワーアップさせたいと思うんだけど、
mp3対応DVDプレイヤーかVH7かその他安価でいい方法あるかな?
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 11:49 ID:QeEppgBS
信者さんがワンサカわいとるやんけ(藁
850名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/27 12:32 ID:Ta7XZjIN
新品CX3を3マソで買えたよ。
一般人にはこれで十分さ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 12:59 ID:C16PFCDZ
SD-CX8
はヘッドフォン端子は前面についているのでしょうか?
CX10が後方に付いていて購入しなかったのですが
SD-CX8はどうなのでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 20:19 ID:yWLyfSTf
CX8にはファンがついてない、ってほんと?
価格.comの掲示板で見たのだが。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 20:28 ID:+db5VKHb
いつみても、レヴェルの低い書き込みばかりだな(藁
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 21:21 ID:BSROyvG0
↑レヴェルの高い人。
855 :02/10/27 21:40 ID:J+7ooZbf
↑最高にレベルの高い人
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 23:55 ID:jh7dJyuB
cxシリーズが全て同じ値段だったら何買う?
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 01:02 ID:SQYoJ+oO
ん?
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 00:42 ID:qmxO3mew
上野のヨドバシ
数量。期間限定で
SD-CX8が39800でポイント13%だった

思ったよりは、安いんだね
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 01:50 ID:AAsvIUkD
今のCXシリーズって上下関係どうなってる?
860エー松屋です:02/10/30 03:08 ID:A/TZVhty
オーディオ市場がメーカーにとって易かったのは「いい訳が無限にある」ということに尽きる。
広告・説明と違うといっても部屋のせい、セッティングのせい、アンプSPの相性、究極は個人の好みの違いと言っちゃえば
いいでしょ。でもその中にあって1bitは好みは別に、少なくともアンプに強い個性があるじゃない。
このアンプだけではうまみのない商売をどう「利益の取れる」商品に持っていくか、むこうは必死に
考えてるわけよ。
これをベースにメーカーはどう消費者を煽り、欺き(失礼)、説得し購買に持っていこうとするものなのか、勉強する格好の
教材になることに気がついてほしい。買う買わないは別にしてさ。今技術を売りに出してるけど、買い手がつかなくて
あせってまっせー。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 04:49 ID:LrjtpjyM
わかってて買ってる人がここは多そうだし、まーいいんじゃないっすか?
862na:02/10/30 11:01 ID:bFso2e2y
863松屋です:02/10/30 16:30 ID:xSo8wh5N
>>859
この質問が出るのはすごくわかる気がする。他メーカー品はカタログで見ただけで順位が
わかるもんね。CX2/3、10の音質の違いは確かにわかりにくい。これは1bitそのものに能力差異がつけにくい
点に起因している。SPで差つけてるけど、好みになっちゃうでしょ。どうやらオープン価格制を
利用した巧妙な戦略だね。店いくつもまわると1万以上とかなり値段にばらつきがあるはず。価格の決定権
が店にあるから、メーカーはあえてこのゾーンは購入層が同じと見て、性能均質にして店に任せたようだ。
8だけ出たばかりで比較的値は安定してる。SP換えるのを前程に安いのを探すのを勧めるけど。
現在の10万以下ミニコンの盛況の要因の一つに、MDFの開発がある。一枚板針葉樹に比べて圧倒的に安くでき、
バーチクルボードより音も悪くなく、量産できるようになったと聞いたよ。でも個人的には樹脂製のものも
物によっては悪く無いと感じてるんだけど。




864名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 17:33 ID:OL6sWJ4Q
朝日の経済欄の記事で苦境の老舗オーディオメーカーなんて書かれていて涙。
ミニコンでさえも市場の活気がなくなってそう。
AV板でも1bit MDは人気があって、音楽というのは携帯機器で聞くものなんだなーと思った。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 19:09 ID:/0dbHHte
http://www.asahi.com/business/news/K2002102800127.html
これだね。。って、テレオンかよ! 売れてます!!

866名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 14:17 ID:qh9e38uU
質問

CX-2とCX-10迷ってます。
カタログに載っていない部分で違いはどこですか?
過去ログ読んだらSW用の出力が10には無いってことだったけど、
SWをSPに繋ぐことで補えるってのは知りました。
(どんなSWでもできるの?)
他に大差が無いなら、デザイン的に気に入ってるし、
相場もCX-2を下回ったCX-10の方を買おうと思うのですが。
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 14:45 ID:qFDD/JEP



-----------------------------------終了------------------------------------
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 14:48 ID:ms7aUxbu


-----------------------------------再開------------------------------------

869名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 14:58 ID:ms7aUxbu
ネタだけでは何なので(w

>866
スピーカーを交換する気であれば、サブウーファーのことは気にしないで良いと
思いますよ。
このスレで話題になっているEntrySやconcorde105であれば、必要にして十分な
低音は鳴りますし、もっと言うと、サブウーファーを使うことによって1bitの素直な
音が低音方向に引きずられてしまいそうな気がします。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 15:13 ID:qh9e38uU
>>866
どうもです。
スピーカーはすぐには無理だけど交換します。
お勧めしてくれたエントリーSやコンコルドや、そのクラスで。


・・・・で、10vs2で言うと??
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 15:45 ID:kWAswidc
>>866
sharpにでんわしる。その時の態度もよく見るべし。
フリーダイアルあるジャン。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 18:32 ID:mCoNXTUV
10と2、スピーカー変えるんなら音はほとんど変わらんだろう
好みのデザインで選べば良し。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 19:01 ID:8dZOMUZL
>>872
ではSP替えないなら?
サイズを見ると10が上?
ならば10の方が安いという今の相場は如何に?
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 21:14 ID:kLUdAmmX
デフォルトSPならcx8が一番音が良いと思う。てゆーか好みか。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 21:43 ID:gzXXqV6d
>866
カタログに載っている違いだけど、CX2は光入力があるのが便利。
あとCX10はトップローディングが不安だなあ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:59 ID:oYWfVvup
859です
カタログにスタンダードがCX-10スタイリッシュモデルがCX-3&8って出てました
ヨドバシでセールしてたので、CX8買っちゃいました
良いSPにはかなわんけど、12cmだしサイズのわりに低音あると思う
鳴らし込み済んだら楽しみです
ついでにポータブルMDの880も買ってしまったスレ違いだけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 02:04 ID:oYWfVvup
またまた859です
上の方にCX-8ファン付いてるかってのと、ヘッドフォン端子前面にあるかってあるけど、
今深夜ですがファンの音皆無です
ヘッドフォン端子は前面にあります
深夜なので音量かなり下げてますがCDの回転音も聞こえません
トップローディングじゃないのも安心ですよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 02:05 ID:C4F0hYBo
NX-20とCX10を自宅と事務所で両方使ってるけど、
トップローディング機構はCX10の方がまだまし。
NX20はちゃんと出てこないで、何かウンウンうなって出し入れを繰り返してる。
ちょっと出てきた所をつまんで引き上げたりしないとダメな局面も多い。
シャープは一体どこに目がついてんだか。

879名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 07:07 ID:za5H/Z0C
#の1bitがわけのわからない状態になってるのは、結局はデジタルの特性で低コストでも
それなりの音が出てしまうってことにつきるんだろうな。アナログディスクとCDの関係に似ている。
買う方からすれば、きっちり序列があった方が迷いにくいし。店頭で聴き比べろ
といっても、それはなかなかむつかしいし。

SG11が良くできてしまったので、なかなか次が出来ないというのは本音なんだろうね。
こういうことをやればいくらくらいで、どの程度の音が出せるとかいうノウハウみたい
なものが蓄積されてないんで、ある意味いきあたりばったりというか。
フロンティアでもあるわけだし、#自身も迷いがあるんでないかなあ。

880名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 10:42 ID:1/4HnTXK
スピーカーって大手電気店でも売ってるの?
探したけどなかった
アキバでもいくか・・・
881甘味に問題松屋のカレー:02/11/01 13:08 ID:eVIYIJxc
Sharpにすればこの1bitの事業はまだまだ赤字のはず。家電店にあれだけのスペース確保
と店舗側の説明協力を仰ぐには納入価の調整,そして俗に「ばら撒き」というリベートが
支払われてるはずだから、利益はずいぶん削ってるはず。そして技術営業が暗礁となると、
大阪出身の経営陣,同じく大阪の株主たち、黙ってみてるかな〜,事業部長さん!
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:36 ID:QrjDxOj5
#は1bitアンプ技術を高給オーディオの技術として育てたところで、
あのサイズのメーカとして旨みがないことくらい百も承知だろう。

狙いはその何十、何百倍もの潜在需要があるAV、携帯、カーオーディオ用に
部品を大量に製造して独占的に供給することと技術ライセンスを販売すること。

経営的に余裕のある今だからオーディオ業界に撒餌をしているんだよ。
ステサンに無駄な広告打ったり、評論家を接待漬けにするよか効き目があると思って。
大阪は商人の街。「損して得とれ」の鉄則を理解できないほど、経営者も株主も愚かであるまい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 13:41 ID:7bC96RNT
よくわからんのだが、もし1bitアンプの部分が各機種で共通だとしたら、音の良し悪しはそれ以外のアナログパーツの品位で決まるのかな。
884名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/01 13:49 ID:QrjDxOj5
>>880
自分の耳に自信のないものがアキバに金を持って出かければ、ハイエナ店員の(゚д゚)ウマー
餌食にされるか、オタク狩りに会うのがオチ。

ネット上で”オーディオ スピーカ”でまず検索しる。
あきれるほど引っかかるはず。

次にこのスレかピュア板で「どのSPがいいかおしえて」と訊ねれば
うんざりするほどレスがつく。

そのなかで、信頼できそうな人の推薦するSPをkakaku.comで検索してそこで買えば、
座敷牢から一歩も出なくてもよほどマシな買い物ができるよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 13:55 ID:0leW3WXD
シャープユーザーの傷の舐め合いが泣けてくるんですけど。

886名無しさん@お腹いっぱい:02/11/01 13:57 ID:QrjDxOj5
>>883
その1bit部を駆動する電源はアナログ、1bitデータ信号を
電流増幅する機能もローパスフィルタもアナログ部品。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 14:18 ID:XUm7JeLW
賞味な話、
1bitシリーズ(とりわけCX)においてはスピーカーを替えるのすら邪道と思う。
五万円以下のミニコンポでこれだけのクオリティー、
それ以上何を求めるの?って人が買うもの。俺とか。
エントリーSクラスだって、CXシリーズと組み合わせたら8万でしょ。
デフォルトスピーカーで満足できないなら
スピーカーポン付けでも満足するな。
ケーブルも電源もラックも拘れ。
なんやかんやで15万オーバーしろ、と。
で、そこまで拘るならMDなんて聴いてる場合じゃないし
そしたら、MD抜きで一からシステム組なさい。と。
15万以下に抑えられるから。

ま、俺はドノーマルCX-10で大満足。
その分ソフトを買います。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 14:40 ID:FLpjPweU
>>884
コンコルドがほしいんだけどコジマとかで売ってないよな
アキバで売ってる?
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 14:48 ID:0leW3WXD
>>887
プッ 買えない香具師の負け惜しみだな
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 14:58 ID:8rPuvGhw
>>887
>>889

貧 民 c x 厨 の ど ん ぐ り の 背 比 べ だ な (藁
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 15:09 ID:5M88zxuu
AT10って買った人いるのかな?
DVDよりもMP3対応の1ビットコンポってことで気になるんだけど、
他の1ビットコンポと比べて道なんだろう。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 16:18 ID:optCQl06
>>890
プッ
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 16:43 ID:lgwuR0UJ
>880
ヨドバシカメラとかビックカメラはオーディオフロアがあるよ。

>884
kakaku.comってスピーカーは扱ってないけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 20:58 ID:ZTIbr32u
>>878
それはどう見ても壊れてるから、つべこべ言わず修理に出しやがれ
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 03:48 ID:3GN3LcXM
>>848
安いCDP使ってもあんまり意味無い.内蔵CDPはそこそこ
良くできてるよ.SPとかケーブルをやったほうがいい.
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 13:36 ID:YQTZu+FB
>>848
最初からSG11買え
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 15:02 ID:3XNpi0cG
去年買ったCX1、結構気に入っているんだが、1つだけ不満がある。

何 で ヘ ッ ド フ ォ ン 端 子 は あ そ こ ま で 糞 な ん だ !

色々ヘッドフォンを代えて試してみたが(CD3000やら、HD600やら
K501やら、しまいにはA8まで試した)、はっきり言ってポータブルMD
にすら負けてるような気がする。
(高音域が強すぎて音に潤いがない。低音域もボリュームが薄い)
なぜヘッドフォンアンプも1bitにしなかったのかと小一z(略

あ、スピーカーの方はconcolde105に交換してからは全く不満なし。
このレベルでヘッドフォンもなってくれれば文句ないのだが。
パソコン用の出力をメインで使っているので、ヘッドフォン端子の改良が
あれば買い換えたいところだなあ。

SG11使っている方に、ヘッドフォン端子はどうなっているのかお聞きしたいところだ。
898897:02/11/02 15:22 ID:3XNpi0cG
あ、誤字発見・・・

誤:concolde105
正:concorde105

899名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 15:34 ID:bqrwVBcW
>>897
CX1ごときでそれ以上求めるのは、貧民の僻みにしか聞こえないな。

ヘ ッ ド フ ォ ン ア ン プ は 別 で 買 え 貧 民 ! 
900897:02/11/02 15:37 ID:3XNpi0cG
>899
文章をちゃんと読んでくれないか?
パソコンの出力を中心に使用しているので、いちいち切り替えては
使用できない。って事なんだが。

当然ヘッドフォンアンプは別に持っていることが前提だ。持ってなければ
どうやって音質の差を理解できると言うんだ。

煽るなら、読んでから煽れ。恥かくのは貴様だぞ。
ちなみにメインシステムも別に持っている。
(何でこんな事をかかなきゃならんのだ)
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 15:47 ID:bqrwVBcW
897は、

        あ             ほ  ほほほほほほ
        あ            ほ        ほ
   あああああああああ    ほ   ほほほほほほ
        あ           ほ         ほ
       あ   あ       ほ        ほ
     ああ あ あああ     ほ        ほ
    あ  あ あ    あ     ほ        ほ
    あ     あ     あ    ほ     ほほほほ
    あ    あ あ    あ     ほ    ほ   ほ ほ
   あ   あ   あ   あ     ほ   ほ   ほ   ほ
    ああ      あ      ほ    ほほ     ほ
902897:02/11/02 15:52 ID:3XNpi0cG
・・・本気でただの厨だったのか。以降放置します。
ごめん、反応しちゃったよ。このレスもだな(涙

スレ汚しスマソ
903名無しさん@お腹いっぱい:02/11/02 16:32 ID:+UvN/Xke
>>897
なら、切り替えの手間を惜しむなよ。
SG-11のHP端子は音質は知らないが音が大きすぎるので使ってない。
ハイインピーダンスのHPではSPを繋いだのではないかと思うくらい大きな音になる。
あれでは、難聴になりかねない、デジタルボリューム絞って使うと音が悪くなるのは
当たり前、シリーズに挿れる抵抗の相場を読み違えてる。

いかにも、オーディオの経験のないメーカーのやりそうな感違い。
904897:02/11/02 16:43 ID:3XNpi0cG
>903
おっしゃるとおり、手間を惜しんでるんだけどね。
でも、音源の大本がPCなので、手軽に(でもそれなりの音で)聴きたいって言うのは
ただのわがままかな?
SG-11のインプレはサンクス

そうすると、やっぱりミキサーかまして出力を2系統とらざるを得ないのか。
例の1bitMDのアンプをヘッドフォンアンプ用に採用してくれないものかなあ。
(聴いたことはないんだけど<1bitMD)
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 20:17 ID:KYL+oY8d
俺もCX1付属からconcorde105にする予定
ところで秋葉原とかで買ったほうがやっぱ安いの?
906897:02/11/02 20:22 ID:3XNpi0cG
>905
対して変わらないような気がする。
きちんと試聴したならば、ヨドバシとかで買った方がポイントが
多めに付いてお買い得かもしれない。
(実売で税抜きペア32,000円くらいかな?)

とにかく、素直に元気に鳴ります。図体の割には低音もそこそこ鳴るし。
ただ、リアバスレフなので背後に空間(30cm位)が無いと低音がぼこぼこ
いいます(ニガワラ
この辺はガイシュツなので、過去スレをどうぞ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 22:05 ID:rd/3GDx0
SG11使ってるんだけど、音量20と21の間で音質が結構違うような・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 01:06 ID:4tQfC7O5
シャープの1bit買おうと思ってます。
サブシステムとして。(メインはしょぼいけど)
サブらしく安くあげるためSPはコンコルド105で済ませようと思うのだけど、
僕はDQNな低音キチガイだからSWが必須です。
主にロック・テクノ・スカ・ブルース・ギターポップを聴きます。
メインシステムではヤマハのを使ってるけど、
今度は3〜4万円くらいで考えてます。
スレ違いだと思うけどお願いします
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 01:11 ID:GqNhz7At
既出だろうけどTANNOY REVEALでええんやないん。
低音は良く出るし、以外に音楽性の高いSPだよ。
910 :02/11/03 02:49 ID:JJ+KYxgl
REVEALはいいね。漏れは2chの評判で買った

実売4万円であの音質をよく作ったよ。タンノイは偉い
モニターといいながら全然ピュア用に使えるよ。
特に量感たっぷりの低域は楽しい
1bitは駆動力あるからちょうどいい感じになるよ

今まで買った中で一番安いSPだけど満足度はNo.1だ
911908:02/11/03 08:40 ID:DAMuD0MR
>>909 910
どうもです。
あちこち探して結局オフィまで見たけど
結局ネット上でREVEALを探せませんでした。
どっかに情報あったら教えてもらえませんか?
912名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 10:28 ID:s8zK/Trg
>>907
ガイシュツだけど、デジタルボリュームは絞ったときに分解能が落ちるので
音質が劣化する。
漏れの経験ではVOL25以上でないとよくならない。

SPから出る音が大きくなりすぎる場合は、プリアウトとメインインの間にアッテネータをかませて
減衰してやるといい。いい音出すには、手間かかるけど工夫しなきゃね。
913 :02/11/03 11:42 ID:Lvwmbu3T
>911
ここで買えるよ
http://www.soundhouse.co.jp/
REVEALで商品検索できる
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 12:58 ID:wxH/nt7O
アッテネータってどんなものでどこに売ってるんでしょうか?
検索してみたたけど、いろんな種類があってよくわかんないっす。。。
お勧めとかあったら教えて欲しいっす。。。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 13:41 ID:Ug5acjn0
tinntinn
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 14:15 ID:N7X4lrdh
日経にこんな記事がでてました。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021103AT1DI00G202112002.html
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 14:17 ID:FnaYJjmb
デジタルボリュームってもコレの場合、デジタル信号をデジタル処理して音量調節
してるんじゃなくて、いわゆる電子ボリュームで調節してるだけなんじゃないの?

アナログ→1bit→ボリューム→増幅
アナログ→ボリューム→1bit→増幅
というか。
1bitをデジタルボリュームで操作してるとして、ボリュームを絞った際に起きる
ビット落ちという現象は果たして当てはまるのかどうか。

918名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 14:24 ID:FnaYJjmb
>>916
ようするに4チップ使ってたのが2個で済むようになったってことかな。
アンプ部の小型化でauviのトールスタイルから決別できるかも。

919名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 16:08 ID:nEu6nzuk
>917
それ、ピュア板の1bitスレでかつて大々的に議論してたよ。
結論は覚えてないけど(汗

>916 >918
普及価格帯の商品化に向けての大きな一歩って感じだね。
ただ、ことオーディオに限って言えば良いニュースなのかなぁ?
小型化が図られることによって、周辺のアナログ部のローコスト化が進んで
音質は逆に落ちてしまう可能性もあるし。
シャープはオーディオ部門に本気を出す気あるのかな?
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 16:14 ID:K4+Qd5EI
得体の知れないシャープはやばいので絶対に買わないように!!

という事でこのスレは




--------------------------------終了---------------------------------------
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 16:28 ID:POL0WB0U
得体の知れない香具師の言うことは信用できない!!

という事でこのスレは




--------------------------------再開---------------------------------------
922名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 17:36 ID:+BiiYGVY
>>917
へー、アナログ式の電子ボリュームってどうやって抵抗値コントロールしてるの?
まさか、ボリュームをモーターで回してるわけじゃ?
923sage:02/11/03 17:38 ID:E9xQww4W
sage
924悪代官まっちー:02/11/03 17:41 ID:wFYeMzKe
>>922に答えてやらんかい!
技術部でなくても営業は答えられなきゃいかんぞな。
925名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 18:02 ID:+BiiYGVY
>>922
基本的にはD/Aコンの電源供給にアナログ信号を流し込んで制御するんだ。
http://www.interface.co.jp/support/glossary/adda/volume.asp

だから、いわゆるビット落ちによる演算エラーは発生しない。
しかし、市販の部品は実質7bitしか分解能がないからー42dbしか絞れない。
ホームオーディオ用としては??な技術ではないかと。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 19:33 ID:Ls/rWqlH
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 20:20 ID:BgIWztro
>>914
ttp://www2.ocn.ne.jp/~san-ei/tokyo_koon.htm
この辺りが国産の高級機に採用されてるみたいだべ
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 22:36 ID:nF/GQu6w
Q&AみたんですけどSD-CX1についてるスピーカー
では全然1bitの効果がでていないってことですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 22:41 ID:BbRI2c34
デジタルボリュームは付いていない。
アナログの電子ボリュームだよ。
もちろんモーターでなんで回してない。
外部からの制御電圧もちくは通信によって内部ゲインを可変する。
そこらじゅうで使われている技術。
>>925の書いた「分解能」は制御の細かさのことだろうが、
ちょっと書き方がまぎわらしいな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 22:44 ID:BbRI2c34
つまり、プリアンプ部とパワー部の間はアナログ伝送なので
アンテネーターを噛ませるのは無意味。
ボリュームはプリ部のアナログレベルを可変しているだけだから
1bitパワ−部には関係がない。
931 :02/11/03 22:47 ID:d2WTTQo2
前に1bitはボリュームが低いと音質が落ちるとあったけど、ほんと?
もしそうだとすると、パワー部とスピーカーの間にアッテネーターをつければいいのかな。
932名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 23:35 ID:+BiiYGVY
いや、単に電源効率がいいのでハイパワーのときに安定している。
パワーが低いとハイスピードが生きないのでいきのいい音にくいということでは?

アッテネータを挿入するとスピーカが電流駆動になるので逆起電力を制御できなくなる。
1bitの能力を殺すと思うから、お勧めできない。昔の真空管アンプみたいなマターリした
音がしそう。
933 :02/11/04 01:26 ID:SaBFlrRy
1bitは全然駆動力は無いよ。
勘違いしてる人多いようだけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 02:14 ID:Nr+WE5ab

どうでもいいからさ、

さっさと各種デコーダー内蔵して同軸入力&5.1ch出力搭載したAVアンプ単品出せよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 03:10 ID:AjzJqrc5
>>929
だよね。内部的にはCDやMDでもアナログにしてから1bitアンプに送り込んでいる
みたいだし、それならアナログの段階でボリューム使った方が簡単だし。
デジタルボリュームを使ってるとすると、NXやSGみたいなセパレート型だとプレイヤー本体側で
1bit化して調節するか、アナログのままアンプ部に送り込んで本体からコントロール信号を送る
みたいな面倒なことをしなくちゃならないんで、それはないだろうと思ってた。

電子ボリュームはテレビとかラジカセとかリモコン使ってるような機器なら
どれも使ってるよね。音が良くない、というかS/N比が高くないの(もある)で
単品アンプなんかはモータードライブの可変抵抗を使ったりしてると。

936名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 10:14 ID:uwOvUMKN
昨日ステレオを買いに行き、店員さんにシャープSDーCX3が
この値段帯だと音が抜群にいいと勧められ視聴したところ、
どーも音が薄っぺらいような気がしておかしいなぁと思ってたんですが、
このスレのQ&Aを見て納得しました。スピーカーが悪かったんですな。
今までのステレオは ONKYO→サンスイ だったんで
おとなしくオンキョーのステレオにしておきます。
スレ役に立ちました。ありがとうございました。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 10:32 ID:uwOvUMKN
936 
すいません。情報のありがたさについ書き込んだものの
すごいスレ違いでした。申し訳ないっす。
また視聴しつつ店員に問いかけしてみます。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 11:08 ID:+AZ3imSt
ヴォーカルとソフトとフラットとヘビー。どれにしてます?
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 11:16 ID:frbpw6dD
フラット一本槍
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 14:19 ID:gtm5X9Nb
SHARPのHPにあったフォーラムに行く香具師います?

ttp://www.sharp.co.jp/1bit/1bitforum2002/index.html

後日、報告キボンヌ。
941ネイキッド・山下:02/11/04 15:37 ID:2K8OTqCw
>>936
要するに、シャープのミニコンはアンプに予算が回りすぎた分が
スピーカーにしわ寄せされてるんだな。
最近のは量産効果で浮いた分をスピーカーに回してチョットはマシになったけど
まだ他社に比べると安物を使ってんだな。
ONKYOはミニコンでも良いめのスピーカーが付いているので
スピーカーが残ってるなら、シャープを買ってそれを繋げば
バッチリなんだな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:14 ID:2LmzFNrS
>>932
アッテネーターはプリとパワーの間にかますものでしょ。
何でスピーカーの駆動云々の話しが出てくるのかね。

ここはおかしな奴が多すぎ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:16 ID:w8Nu2oEq
( ・ω・)∩質問!

CX10(エイデンオリジナル?)って物を友達に貰ったんだけど
付属のSPだとなんか、音が薄い?感じだからBOSEのSPに代えよう
思ってるんだけど、どうよ? HIPHOP類をよく聞くんだけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:35 ID:MYS32X87
>>943
そういう音なんだよ。
スピーカ変えてもあんまり効果ないだろう。素直にボーズで揃えろ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:42 ID:w8Nu2oEq
>>944
そ、、、そうか。
なんか残念やな。せっかく貰ったのに
946結局好みの問題:02/11/04 20:18 ID:piVD03e2
>>943

944みたいのは気にすんな。

貰ったもんがあるのなら、
もったいないから活かすことを考えるべし。
とりあえず、BOSE持ってるヤツ探して
繋いで聞いてみ。
マジメ系の1bitと演出系のBOSEの合わせ技で
意外とイケルかも知れん。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 20:39 ID:eiGlQeZM
>>946
アドバイス有難トン!

とりあえず自分なりに色々と弄ってみる事にするYo!
その時はまたアドバイスおながいしますc⌒っ゚∀゚)っ
948名無しさん@お腹いっぱい:02/11/05 12:59 ID:34wizw/+
>>947
あの、販売店員の話しだと、SG−11とBOSEは仲がよくないみたいだけど、
つないできいてみてから、買ったほうがいいかも。余計なお世話かも知んないけど。
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 13:20 ID:cPQh8zIG
販売店員の話は鵜呑みにするな!自分の好きなように試してみろ!
って言っても、1bitとBOSEを視聴したことあるけど、
互いの長所を打ち消しあってるように感じた(w
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 17:10 ID:ety2H38g
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=34419
>米アナログ・デバイセズ、シャープとオーディオアンプ用パワードライバーICを共同開発

951ジェームス:02/11/05 19:45 ID:Ew6N6yWR
SG40まだか?とにかくYO、落ち着きたいわけよ。組み合わせ面倒なんだよ。 
952名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/05 20:16 ID:ujhCeMtl
SG40の発売日ってわかっている?
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 02:13 ID:nZtfF7FL
HIPHOPと1bitは相性よろしくなさそー。
55WERとSG11で聞いたことあるけど、ひどいってことはなかったなあ。
ただ感動するほど良いということもなかったけど。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 10:32 ID:Z9Lu4bZS
1bitに相性のいい音楽って何かな。素材の持つ音をそのまま
ってことなら打ち込み系でしょうか・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 15:01 ID:3iGu32GF
>>922=>>925=>>932
・・・だよね。何故ゆえに・・・。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 15:43 ID:24ldmGj0
素材の持つ音、打ち込み、、うーん。
生音系だと潤いが足りねーみたいなこと言われそうだし。
ムツカシイ

SG11より高くなると言うし、倍速化のみがウリだったりするんなら安いSG11で
十分って気もするな>SG40 SX200みたいに音の差別化できりゃいいけど

957名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 23:43 ID:3i/Xi1Ct
実はアコースティック系の音が得意なんではと思ってたりする。
デジタル系の音はまさに味気ないまま表現してくれるので(汗

情報の密度は高いし、解像度も高いのでアコースティック楽器が
奏でる複雑な音を、素直にそのまま再生してくれる印象。

ただ、音が太い方が好きな人には物足りないんだろうな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 07:34 ID:+WcAk7Os
>デジタル系の音はまさに味気ないまま表現 胴衣

>音が太い方が好きな人には物足りないんだろうな。 禿同

あの1bitアンプの音っていうのは一般的には、「そっけない」って範疇なんだろうね。
「色はスピーカーとソースでつけてくれ」みたいな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 13:44 ID:dhjzLoy1
1BITアンプにビクターのSXL3とかつけたら、
もっと素っ気なくなりません?
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 20:39 ID:u20jrLj5
前はデジタル系な音楽をメインで聞いていたんだけど、
1bitになってから、じっくり聴ける曲ばかり聴くようになった。
Enyaの音の広がりとかが気持ちよい。
こういう曲は違うシステムで聴いても別の味がありそう。

961名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:31 ID:7lGNyYOs
EntrySはCX1で鳴らしきれる?
能率が87dBだけど、もっと高能率のSPの方が良いの?
聞くのは交響曲がメインです。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 23:36 ID:DKp0p8ys
質問させてください。
PCからデジタル出力で繋げて聴けるコンポ探してるんですが
この1bitアンプはデジタル入力されたソースでも威力発揮しますか?
イマイチよくわかんないんですが
963元Sゆーざ:02/11/07 23:53 ID:uuZTObsF
>>961
勿論鳴るけど交響曲がメインならもうちょっと
低音出るSPにした方が満足できると思いますよ。
ようするにもう少しサイズの大きいSPってことですが。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 23:53 ID:u20jrLj5
>961
CX1とEntrySは使っている人も多いであろう組み合わせだから、
特に問題ないと思うけど、交響曲を聴くならもうちょっと大きい
サイズのスピーカーのほうが音のスケールが大きくなるんでは。

>962
デジタル入力付きのアンプはほとんどAVアンプで2ch専用のアンプは少ない。
だからCX2/3は良い選択肢でしょ。
サウンドカードのデジタル出力はアナログのようにノイズが
載らないから良い音が出るよ。
965961:02/11/08 00:13 ID:kV7ZRVeD
>>963さん964さん
レスありがとうございます。
もう少し大きめのSPですか、EntryMやKEFのQ1あたりでしょうか?
それともMagnatのVintage120のようなトールボーイの方が良いのでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 00:27 ID:hRd+SRPa
>965
トールボーイが置けるのなら低音の出るトールボーイのほうがよし。
視聴位置は椅子に座った高さに限られるけど。
低価格ならVintage120かMercury mX3-M辺りでしょうか。
CX1に釣り合わないけどCDM7NTなんてどうですか?w
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 03:37 ID:HThwRlQZ
>966
正直、10万円以下のトールボーイを買うくらいなら、しっかりとした作りの
(同じような価格帯の)ブックシェルフを買った方がいいように思うのですが・・・

安いトールボーイって低音出るけど締まりが無くなる。
(好みだけど)
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 07:26 ID:z42NYfHQ
CXでVintage120やCDM7NTみたいなトールボーイが鳴らせるなんて
ほんとうにヴァカな奴だ。(藁

耳 大 丈 夫 で す か ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 07:37 ID:hRd+SRPa
>967
空間表現を優先するのならブックシェルフのほうがいいでしょうね。
あとスタンド代を考えるとトールボーイのほうがCPいいかなと思って。

970名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:06 ID:ZOcB1gbr
出力の差以外NXもCXもSGも音質上の大きな差のない1bitラインアップには、
SPのグレードも、Wとインピーダンスだけ注意してればいいんだよ。メーカー困りましたね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 16:25 ID:SiQ5xI/I
CXでは駆動できない4ΩのSPがSGでは駆動できるのは、
部品のどの部分がちがうのですか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 18:49 ID:oQBWTPmz
>>968
釣られてやるよ・・・
キミ鳴らしたことないでしょ?CX3でCDM7NT普通に鳴るよ。やってみ。
投資としてのバランス悪いし、「鳴らしきれてる」とは申しませんが、これはしょうがないね。
まぁキミは当然CDM7NTを鳴らしきれるほどの素晴らしいアンプを使ってるんだろうな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 23:36 ID:0UyExPEb
VINTAGE120とほぼ同価格のトールボーイ(メーカーは伏せときましょ)にNX20つないでますが、いい音ですよ。
こんな俺はヴァカですか?>>968 (藁藁
CXはNXよりも最大出力は少し小さいですが、静かな家庭で聞くなら問題ないでしょ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 01:09 ID:Z0f7+h3z
>>973
伏せなくてもいいよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 04:18 ID:ylfZ3mW9
CX系やNX系でも良いスピーカーを鳴らせるけど、
スピーカーに合わせて太いケーブルを繋げようとするとはまるという罠。
CX2でバイワイヤやっているけど、出力端子につけるのに一苦労した。

ところで次スレはなし?
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 04:23 ID:B1DgQDeG
あげっ!
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 20:56 ID:Xj1l/XdR
次スレは
リニューアルして「SHARPの1bitコンポ@Auviを語る Part.11」がいいですか?
それとも、あまり実態にそくさなくなってきてるとはいえ、伝統の
「SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.11」がいいですか?






978 :02/11/09 21:34 ID:umUcfuxp
>>977
?・金玉がふるえるぜ!1bitシャ〜プ?・
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:40 ID:c0kRA3hC
>>977
リニューアルがいいな
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:43 ID:j2PpyeyQ
漏れも
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 22:38 ID:Xj1l/XdR
それでは今後とも、新スレのほうで宜しくお願いします。
SHARPの1bitコンポ@Auviを語ろう♪【Part11】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036848570/l50
982名無しさん┃】【┃Dolby
テンプレの補足、追加等御願いたします。