超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1???
過去ログなんかクソ食らえ!
検索なんか逝ってよし!!
そんなあんたはここだけに質問しましょう。
お礼も忘れずに・・・
ではどうぞ。旧スレは ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009110979/
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 16:48 ID:hYrXQ6ep
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 19:02 ID:H0RcD949
いろんなスレで見事に流されたのでここで質問します。

あまりいいものはないと思いますが、
後ろにアームが来るヘッドホンで一番イイのは何ですか?
4 :02/06/07 00:43 ID:m02/zhHE

4:3TVでDVDを視ているのですが、
レターボックスではどうも画面が小さいし、
解像度も落ちてしまいます。

ですが、パン&スキャンできるソフトは滅多にありません。

そこで、パン&スキャン禁止を解除できるプレーヤーって無いでしょうか?
5age:02/06/07 03:31 ID:PEzCjPgv
DVDやCDに焼いたディスクは突如、データが読めなくなってしまう、と耳にしたのですが、市販CDのように半永久的でないのでしょうか。
6既出上等 ◆JapanRv. :02/06/07 06:23 ID:LpPR1DVD
>>5
「半永久的」だと言われたのは、はるか昔の話。
光ディスクは寿命10〜20年程度だと言われている。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 11:03 ID:V4ZTIviB
うちの ひぃじぃちゃんの 8mmフィルム 大正時代のが まだ見れます。
映写機の維持が大変みたいですけどね。最高のシネマシステムだわ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 19:45 ID:TbBVi9dT
PS2の音声端子とMDコンポのチューナーを直接接続したんですが音がでません。
正しい接続法を教えて下さい。
9SUI:02/06/08 20:08 ID:Q5LGvVcD
PCの映像を離れたTVに送信したいけど
何かいい方法はありますかね?
10超初心者:02/06/08 23:04 ID:OjcqcAbh
・S/Nってなんですか?

・テープをダビングしたいんですけど、一応二台ビデオデッキがあります。
片方が2000年に買ったデッキ、もう片方は90年に買ったデッキでやや老朽化しています(元々のの性能が悪いのかも)
複製を少しでも高画質にするには、どちらのデッキを録画側・再生側に回すべきですか?
11超初心者:02/06/08 23:06 ID:OjcqcAbh
「このビデオデッキは美しく再生するため自動画像補正を施しています。
しかし、本機を録画側とする場合でダビングする場合、二重補正となる場合がありますので、補正をOFFにして下さい」

↑じゃあ再生側として使うときは補正はON?OFF?
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 00:23 ID:90JL9Irp
>>8
コンポの説明書を見せてくれたら教えられるんだけどな。
機種名も書いてないんじゃどーにもね。

>>9
あります。お金は5万円ぐらい必要?

>>10
S/N = Signal / Noise 正しい信号の量を、邪魔なノイズで割った値
S/Nが高いとか良い→優れている、S/Nが低いとか悪い→劣っている、と考えればよい。

ダビングは、恐らく新しいデッキを再生側にしたほうがよいように思う。
ただ具体的な機種名もなければ「思う」以上の確信を持った答えは出せない。
古い機種のヘタリ具合もまったくわからんし。
最終的には、そこに実機があって実際に試せる環境があるわけだから、
試して自分で綺麗だと思うほうを信じて採用すればいいわけだ。

>>11
どっちでもいい。両方を試してダビングを済ませたものを再生してみて(これが重要)
そのときに不自然さや汚さを感じないほうを採用すればよい。
13SUI:02/06/09 00:42 ID:J8WcOovU
Dolby さんサンキュ
でも5万もいるのか・・・考えるね
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 01:01 ID:vuPRKmF1
ピュア板のひとは何でああなんですか?
15mm:02/06/09 01:03 ID:4XtWc6Qr
こだわりがあり一般人に理解されないから
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 01:37 ID:v4OTJOtf
コンポジットのAVセレクターをコンポーネントのAVセレクターとして使えるんですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 02:38 ID:/cZnMaIC
つかえるよーーーーーーー!
18初心者:02/06/09 02:58 ID:SQgsqXrF
DVDの絵をパソコンで見ると、640x480ドットの画面でもきれいに見えるのに、
DVビデオカメラ(ソニーのPC-7使ってます)で撮影した絵は、すごく荒く見えます。
DVカメラの画素数は640x480表示するのに十分な数があるはずなのに、
なぜかDVDのようにきれいに写りません。
アナログのテレビで見ると、それほど荒くは感じません。
3CCDのDVカメラ買えば、DVDの映画みたいにきれいに写るんでしょうか?
それとも、はるかに及ばない絵しか撮れないんでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 05:32 ID:/pbvXYwb
人から貰ったDVDプレーヤなんだけど本体前面にdtsのマーク有るのに
dtsの再生が出来ない。
理由をすぐに、今すぐに教えてちょうだい。
機種はJVCのXV-E100です。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 11:53 ID:eP9toEia
>>19
デコーダは内蔵してなくて外部への出力だけというオチか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 12:00 ID:v9f/0PdS
慶應と早稲田ってどちらが上だと思う?

早稲田の英語、慶應の社会は簡単だって本当?

あと、上智と慶應の英語、どっちも難しいけど、
速読力は上智の方がいる、
でも上智はひとつの長文あたりの難易度は低いらしいけどそうなの?

慶應の英語とどっちが力いる?それとも英語力と言うより本人の相性かな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 12:14 ID:mASXZB7s
>>21
スレ違いだ、ヴァカ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 13:10 ID:0BNcyMAj
先日リサイクルショップでSONYのYR-421(S-RGB CONVERTER)を
200円で購入したのですが、これの販売されていた当時の価格は
いくらだったのでしょうか。また性能的にどのくらい(廉価?中堅?高級?)
の物だったのでしょうか。物の素性が知りたいのです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:54 ID:TONQWySF
スレ違いと言うより板違い
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:31 ID:2JQ8xYvp
スピーカーって性能は同じでも昔より今のほうが
値段が安いっていうことはありますか?
例えば20年前十万ぐらいしたやつの音と今五万ぐらいするやつの音は
そんなに変わらなくなって来てるって言うか・・・・。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:42 ID:JKM/f+o0
スピーカーケーブルってどれ位奥まで突っ込まなきゃいけないのですか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 12:21 ID:Yh763jII
>>19 DVDプレーヤの設定じゃないの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 17:11 ID:Me5x46j9
DVD見れるコンポってCD-Rに落とした画像とかも見れるんですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 23:27 ID:wsDUMkUS
この板でときどき見かけるhappymanとかunhappymanって何者?
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 21:53 ID:5BHnfEgP
コカコーラの懸賞で当たるDVDシアターセットってアンプ内蔵ですか?
31ピ・ピンチ( ̄□ ̄;):02/06/13 22:09 ID:zMnkAmOx
テレビデオなんですが、テレビ(液晶)は映るんですが、ビデオを再生すると音だけして画面が真っ暗なんです。ビデオクリーナーで直りますかね?    因みにまだ寿命ではなぃと思ぃます。(3年)
32_:02/06/13 23:07 ID:o9liCsFR
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 23:23 ID:T7WU6ykH
はじめまして!

切羽つまってしまったのでぜひぜひ教えてください!

モノラルビデオデッキから、ステレオテレビデオに録画をする場合、
録画されたものの音声はステレオになるんでしょうか?それとも
再生してるのがモノラルビデオデッキだからモノラルで録音されるんでしょうか?
どうか教えてください。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 23:49 ID:NEpidHxI
3年だとビデオの寿命がきてもおかしくない。

モノラル再生だとモノラル録音…
35既出上等 ◆JapanRv. :02/06/14 07:59 ID:9zADiTGQ
>>31
>ビデオクリーナーで直りますかね?

必需品だから、治る治らないに関わらず、買って使ってみたら?
治るかなー?わかんねーなー。
まさか、持ってるのに使わないで聞いてるわけじゃないよね?
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 16:45 ID:x0hWKxk/
>>33
元がモノラルなのでステレオにはなりません。
モノラルの出力を左右同じ音で録音(録画)する事は可能です。
普通のステレオのビデオデッキならばL入力onlyにすればLR同じ音で
録音(録画)されるはずです(取説みて確認して下さい)。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 16:49 ID:v1qts7+Y
プラズマスレでプラズマテレビは2年で暗くなると呪文のように唱える基地外がいるのですが、それは本当ですか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 01:31 ID:ZVt8BBVx
age
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 01:34 ID:ZxAorCdX
今日買ってきたSHARP VC-S107は何でsharp.co.jpに情報がないんですか?
お腹がGoogle!で検索しても出てこないです。
誰か情報の所在を知りませんか。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 02:22 ID:EKvrYGSb
10年目のテレビが最近チラチラして輝度というか
明るさが非常に増してまともに見れなくなる現象が
頻繁に発生するのですが、もう寿命なんでしょうか。
41既出上等 ◆JapanRv. :02/06/17 02:29 ID:OWI31mV/
>>40
単純に、もう十年も使えば十分では?
(そのテレビの値段にもよるけど)

自分なら・・・
10万以下のTVなら即買い替え。
10万以上のTVなら、自分では無理だろうから 業者に相談(でも無理だろう、最後のあがき)。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 03:18 ID:hvZtqCX+
本当にくだらない質問なんですけど、
コンポの話題でたびたび出てくるSPとは
なんの略なんでしょうか
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 08:56 ID:imu8NTHq
SP=スピーカー
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 09:14 ID:d1mzSbFd
S−VHSユーザですが、D−VHSは買いでしょうか?
DVD録画機安くなるのをまったほうがいいん?
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 10:21 ID:D4jtrwUA
ほんと困ってるんで助けてください。
大事なものが録画してあるビデオテープの先頭部分が
重ね撮りのせいかビロビロになっちゃって、デッキが
受け付けてくれません。
カセットテープみたいに手で先送りしてビロビロ部分を
回避することはできませんか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 11:10 ID:W6Q4YG6U
ん?中のテープが出てしまったって事?ならば、テープひっくり返して、左右のリールの真ん中からちょっと下
らへんに穴が開いていて、そこに何か細くて長いもの。爪楊枝とか割り箸がいいかな。突っ込むとリールが手で回せるから戻せば良いかと。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 11:15 ID:RpSUwVZJ
分解してビロビロ部分切って、テープなどで繋げる。
あまりお勧めはしない。

テープの状態を確認したければ、
テープの横にある蓋の付近のボタン状のとこ押しながらカバーを開く。

テープ裏の中心付近にある穴に細い棒を差せばリールが回る。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 11:36 ID:Bx+N3fHO
おー穴に挿したら手で回せました。
助かりました。ありがとうございました。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 18:38 ID:Cbx//1cn
>>39
量販店仕様。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 19:32 ID:cI89F5Ja
今、MDコンポを選んでるのですが、他のスレで、だいたいアンプとスピーカー
で音質は決まると聞いて、さっそく松下電器のホームページでPM57の
特徴を見てみたのですが、サッパリ解かりません・・・(涙)。
「出力音圧レベル」「許容入力」「再生周波数地帯」って何なんでしょうか?
また、どれくらいあれば良いといえるのでょうか?
どうか教えて下さい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 19:43 ID:mZJyice4
ヘッドホンで5.1ch(サイレントシアター)を出来る機器を
激安で、手に入れたいのですが、、、
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 19:52 ID:TB3Cor1Y
音質に対して少しでも興味があるのなら、PanasonicのMDコンポなんて
やめて普通の単コン。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 20:14 ID:vgW9JxtB
>>44
メディアが安いから買いだと思う
54名前なし:02/06/19 20:34 ID:L7ZmIqEE
D-VHSとS-VHS買うならどっち?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 20:44 ID:QrJv5Fh4
D-VHS
キレイだから
56名無し:02/06/19 21:53 ID:V4A5Ab8G
車載TV用のダイバ-シティアンテナを、普通の家庭用TVに接続する方法ってありま
すか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 00:50 ID:HiSjYNVO
ビデオテープがデッキの中で絡まってぐちゃぐちゃになって
無理やり取り出したら切れてしまいました。たいせつなテープなのですが、
素人考えで瞬間接着剤(アロンアルファ)で無事な両端をくっつければ
まだ見れるかな、と思うのですが荒技すぎますか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 00:58 ID:FQmMm1JS
ヨドバシかどこかに修復ツールが売っているというのを
2chのどこかで読んだ覚えがある
59既出上等 ◆JapanRv. :02/06/20 06:10 ID:ns8thekN
>>57
ヤメレ!
デッキのヘッドを破壊する 殺人ビデオテープに化けるから。
ヨドバシとかで、ビデオテープ接合用のシールが売ってるからそれ買うべし。
内側に貼るべし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 17:38 ID:M/R4jZxa
家、ケーブルテレビなんだけど、ビデオのGRTってあっても全く意味無いの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 17:56 ID:PwoWS1Xk
稀に、GRTが効くケーブルテレビ会社もある。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 20:23 ID:2hxV9Yu8
DVDってどうやってダビングするんですか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 20:24 ID:oT53RyU9
>52
教えてくれて(?)ありがとうございます。
あれから2時間ほどいろんなスレを見てみたんですが、
Panasonicは音質としては評判悪いみたいですね・・。
ONKYOのSR77PROを狙います。
64HG名無しさん:02/06/22 20:41 ID:YKFwbyWO
はじめまして。突然ですが、教えて下さい。
最近、CDラジカセで、メタルテープを録音できるものを探しているのですが、
各メーカーのカタログを見ると、そのようなラジカセは見つからないのです。
もう、「絶滅」の部類に入ってしまっているのですか?

それとも、コンポの方に細々と「生存」しているのですか?
そして、機種はどんな物がいいのでしょうか?
教えて下さい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 20:44 ID:XsHv9INX
もうメタルテープ自体が絶滅寸前だからどうしたものかなあ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 01:36 ID:5KVFviv3
>>59
助言ありがとうです。そうします。。
テープを巻き込むビデオデッキの修理幾ら掛かるかなあ。。
松下のSX550なんだけど松下は壊れにくいとか妙な信仰心があったから
ちょいショック。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 06:13 ID:HO+6focs
普通に見るテレビの映像と、テレビからビデオを通して見る映像って違いますよね。
うちはビデオを通して見る方がはるかに綺麗なんだけど、これはビデオの画質性能と
考えていいんですよね。
ケーブルなんでチューナーは関係無いですよね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 10:10 ID:a7nNxwZq
あの、レコーダーなんですけど、
最初hハードディスクに録っといて、
お気に入りだけをDVDに焼けるっていう
製品があるって聞いたんですけど、ご存知の方いらっしゃいますか?

くだらない質問ですみませんです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 13:18 ID:KnLhueLK
>>67
ビデオデッキにはブースター入ってると思って。
ケーブルは関係無いと思う(もともとシールド線だし)けど
案外、適当に付けたコネクタが接触不良なんてのがあるよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 18:24 ID:rhWJhhP5
>>68

話題沸騰です

東芝【RD-2000】【RD-X1】【RD-X2】統合スレ【16】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024537522/l50

松下DVDレコーダ【DMR-HS1】 Part 12
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024753539/l50
7168:02/06/24 18:32 ID:a7nNxwZq
>>70
ありがとうございます。
あちゃ!
間の抜けた質問でしたね、ごめんなさい。
72HG名無しさん:02/06/24 20:37 ID:SQMTYcWV
>>64

そうでしたか。もうメタルテープは「過去」の遺物
なのですね(泣)

ありがとうございました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 15:17 ID:P6fqnDSG
3次元Y/C分離の演算精度が9bit以上の機器を教えてください。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 13:11 ID:Q98lYc11
2chのステレオ信号を5.1chに拡張する
「ドルビーサラウンド・プロロジックU」ですが、
ソースがモノラルだった場合、どうなるのでしょう?
リアやウーファーへの振り分けはしても、左右の音は同じ
…といった感じなんでしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 13:31 ID:OUxpTIE4
テレビとビデオの買い替えを検討中なのですが
今一番、機能がよくて出来るだけ安いとなると
それぞれ、どのメーカーがいいのでしょうか?
大まかでいいので値段なども教えてくださると助かります。
テレビ・ビデオに詳しい方、ご教授ください。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 16:25 ID:AZiaeP6E
なぜ、DVD-RWとHDDを組み合わせたレコーダーはないのでしょう?
77すみません:02/06/27 17:01 ID:fPgirGlr
くじ引きでBSアンテナとデコーダーを
もらいましたが、チューナーは買わないと
いけないのですか?テレビやビデオには
BSチューナー内蔵ではありません。
BSデジタルとアナログの違いはなんでしょう?
くだらなくてすんません。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 17:07 ID:VWEjGVKr
最大入力80Wのスピーカを定格出力120Wのアンプに繋いだらやばい?
壊れない?煙出ない?
79名無し:02/06/27 17:10 ID:Jx39gI6z
>>74 すべてモノラルですね。
センターの分離も出来なかったと思います。

>>75 予算と用途くらい書かないと答えられないよ。
テレビは安いのが希望なら東芝。
ビデオは日立。

>>76 今後は放送にコピーガードが掛かる時代だし、製品を出せば
業界から睨まれるでしょう。(アナログ限定で期間限定使用と
割り切れますか?)
8076:02/06/27 18:01 ID:AZiaeP6E
>>79
書き直します。
なぜ、なぜ、DVD-RAMとHDDを組み合わせたレコーダーはあるのに、DVD-RWとHDDを組み合わせたレコーダーはないのでしょう?
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 19:06 ID:tYyo0DI7
HDDレコいろいろ出てますが、スカパー録画するのにお勧めってありますか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 16:22 ID:3WX+/uT0
>>80
DVD-RWレコーダーの不具合が、新聞各紙で報道されたのは、最近のことです。
今春発売予定のパイオニアの新型機の発売も、遅れに遅れました。
トラブル続きなので、HDD搭載のハイブリット機を商品化することができないの
でしょう。
83名無しさん:02/06/29 14:53 ID:nCvUb3Dt
ビ○ターのビデオテープだけが全て巻き戻しできなくなりました。
おもに180分テープHGで半透明の。
誰か同じような事になった方いますか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 15:14 ID:uILYIpxA
「大画面・直視タイプ比較」のスレってありますか?

プラズマ、リアプロ、ブラウン管、液晶などの
30インチ以上のものを比較しているもの。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 15:17 ID:O/SriXAj
RD-X2で作成したDVD−Rを型番15000のPS2で再生
しようとしたら、画面が変になりました。ソニー版で調べて
みたんですが「過去ログ読め!」といわれてしまい・・・
しかし、できる限りの過去ログは漁ってみましたが
解決できませんでした。もうダメなんでしょうか・・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 16:46 ID:qOsnz6ee
テープに録音されたものををMDにダビングするにはどうしたらいいのですか?
ラジカセとMDコンポをなにでつなげばいいんでしょう。
音質そのまま、もしくは低下はもちろん承知していますが
大事な記録なのでMDで保存したいのです
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 16:55 ID:2adlNDqN
>>77
チューナーがないのなら買わないと見れませんよ
BSデジタルとBSアナログはデジタル放送とアナログ放送の違いです
深く考えるとあかんです 

BSデジタルのチューナーを買えば無料のBS放送は全部みれます
BSアナログのチューナーを買えばBSアナログ放送分だけ見れます

とにかくBS放送見たければ、BSデジタルチューナーかBSアナログチューナー買って下さい 
BSアナログチューナーですとBS内蔵の安いビデオデッキでも買えばいいでしょう
BSデジタルチューナーですと高価になりますので店頭などでよく調べて下さい

88名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 18:23 ID:bI3PjX0r
学習リモコンのマランツRC−1200が欲しいと思ってるんですが
ドコにも売ってありません。
近くの電気屋で聞いたら「うちではちょっと〜」って取り寄せてくれません。
田舎なもので・・・・・
通販とかで売ってるところはないでごわすか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 18:39 ID:4cmgXO1R
>>85
AV板の
RD−X1 RD−X2の過去スレを読め
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 18:42 ID:4cmgXO1R
>>81
スカパー留守録用HDDレコはビクターのHM−HD1が最適

理由はHM−HD1の過去スレを読め
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 19:18 ID:cGBPhhr1
>>78
アンプの定格出力120Wって、SPのインピーダンスが何Ωの時?またお持ちのSPの
インピーダンスは何Ω?それによって結構変わってきますな。
92名無しさん:02/06/29 23:20 ID:/6tsNaN6
テレビ壊れたから捨てたいんですが、不要品引き取り業者はどうやって探したらよいでしょうか?
(いま水洗いして乾燥中。これで治ったらリサイクル業者に叩き売るつもりですが)
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 02:36 ID:SdHjH7Yj
180分テープHGで半透明のビ○ターのビデオテープ使ってみて!
本当にまき戻しが出来なくなる!!!!!!
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 10:39 ID:tX9RWVhI
>92
家電量販店が有料で引き取ってくれたりしないかな?
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 11:42 ID:phuJIkz+
>>91
 インピーダンスはどっちも6Ωです。
 持ってる訳じゃないんだけど、 
 これ↓
 http://www.yamaha.co.jp/news/1997/97040401.html
 とこれ↓
 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/9C7B0A9A32E8A7A64925690A001A2414?OpenDocument
 が中古で安かったから買おうと思ってるんですけど・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 18:03 ID:lps5+YbA
テレビがビクターのAV-32Z1500、ビデオデッキが三菱のHV-BX200
なのですが、テレビのGRTを作動した綺麗な映像を録画したいのに
できません。ビデオを購入した時店員に説明された通り、テレビ
からビデオに出力するように接続しましたが、録画された映像は
ゴーストが酷いままでした。
どうすればゴーストの無い映像を録画出来るのでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 20:27 ID:vzfvjM06
テレビとビデオの配線が正しければ、
1、テレビを録画したいチャンネルに合わせる。
2、ビデオの入力切替を外部入力に切り替える。
3、録画する。
これでうまくいくはずです。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 21:00 ID:eHIttN56
俄か蹴球愛好者になりながら独逸対伯剌西爾の試合を見ている
場合ぢゃないですよ。事件です、姉さん。

山芳製菓って知ってますか、
山葵とビーフの味がまろやかに合わさった「わさビーフ」
を販売している株式会社ですよ。
おいらは食べたこともないし、その会社、一昨日まで知らなかったんだけどね。

この社はね、ポテトチップス「うわさのレモンペッパー」のキャラクター
http://www.yamayoshi.co.jp/で募集してたんだけどね
ま、ここまではどこの企業でもしそうなとこ。

6月29日深夜、巨大掲示板群に
「山芳でキャラクター投票をしたひとの
名前、住所、電場番号等個人情報が閲覧できる状態になっている」
という書き込みがされた。閲覧できたのは
今日11時までで個人情報は約1500人で多くは女性だった。
現在は山芳のサイト自体が閉鎖されている。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025346998/719
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025346998/898
で山芳の焦りを感じたり、
フリーCGIを改変して故意に著作権表示をけずったりで不信感を覚えました。

山芳製菓HPの1200人データ、不正アクセスで流出
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020630i513.htm
こんなのもでてるし・・・。

詳しくはこちらへ
ポテチキャラのネーミングを「ひろゆき」に!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025346998/
頑張って取材して真相解明してねw
んじゃ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 21:07 ID:2kYevPwU
>>95
明らかにスピーカーの耐入力よりアンプの出力のほうが大きいですね。
でも最大出力にしない限り問題ないですな。
普通に聴いたり、ちょっとうるさいなぁ〜ってくらいでも問題ないと思われ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 21:11 ID:ngKO4mpP
>低音だけがほしいならインナーイヤーだけど無改造のPlugだろうな。
>低音でかーいってパッケに書いてある通りだし。

こう教えてもらったんだけど全体的によく意味がわかりませんでした。
Plugとは商品名?インナーイヤーとは?
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 21:15 ID:ZeutJvvd
>>99
むしろ、耐入力>出力の方が恐いぞ。
歪みでスピーカーを壊す可能性がある。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 22:02 ID:RmNrVd/D
>>99&101
 ありがとうございます。
 じゃー安心してとりあえずスピーカ買います。
 アンプは次の給料までお預け。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 09:44 ID:kB9uUIaS
>97
どうもありがとうございました。
配線正しいと思うんですけど、もう一度見直してみます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 12:39 ID:LuQf/wWc
>>100
KOSSというメーカーのthe plugという商品。
インナーイヤーは検索エンジンで探してみれ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 16:33 ID:RofpB5Sa
>>88
敬光堂で売ってる 超特価だそうな
ttp://www.keikodo.co.jp/
106100:02/07/01 17:55 ID:v8zGs3CC
>>104
なるほど商品名か…
ありがとうございました
10788:02/07/01 20:29 ID:Uiim/9Su
>>105
多謝! ありがとうございました!
10896:02/07/01 20:37 ID:kB9uUIaS
>97
配線を見直したものの、やはり改善されないのでビクターに
問い合わせしてみたところ、テレビの構造上GRが効いた画像を
ビデオデッキに出力するのは無理と言われてしまいました。
購入した店舗では出来るという説明だったので、非常に残念です。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 21:35 ID:DPG12iBo
>>108
ちなみに東芝はできる、ただし出力はコンポジットのみ
Y/C分離の上手いデッキに入力すればそこそこ使える
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 10:06 ID:6xW88rFY
ビデオデッキが壊れてしまいましたので買い換えようと思っています。
3万円以下のものでお薦めを教えてくださいませ。
耐久性を重視しております。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 10:16 ID:XkURG7mR
>>110

もうちょいだして39800でDR1入手すべし
SテープのD録画でランニングコストを落として
資金回収
2万分テープ使った時点で元が取れはじめる。


112110:02/07/02 10:23 ID:6xW88rFY
>>111
DR1というのはどこのメーカーのものなのでしょうか?
>SテープのD録画でランニングコストを落として
これは普通のVHSではないということでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 11:21 ID:XkURG7mR
>>112

日立です。
SVHSのテープで倍の時間録画ができます。
120分のテープで240分録画可能
スタンダードを20本買うのと変わりない
おまけにSVHSよりも画面がキレイ

HITACHI D-VHSビデオデッキ DT-DR1:39,800円(税別・送料込)
http://www.rakuten.co.jp/nojima/534382/518089/

カードでリボも使えるのでいいぞ
ただしBSチューナーはついてない



114名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 11:22 ID:zrUkZTRM
日立のDVHS機だよ <DR1
録画重視なら選択肢の一つにはなる、かな?
再生重視なら金の無駄
115110:02/07/02 11:27 ID:2R3DQdMA
>>113
これで撮ったテープは普通のビデオデッキでも再生出来るのですか?
私一人で使うものではないので出来ないとダメなんです…
無知ですいません。
116||:02/07/02 11:32 ID:z0W8tz+0
>>115
できません。正確に言うとD録画したものはできません。D-VHSデッキでも
普通のVHS録画もできますが、それなら他の普通のデッキでも再生可能です
が、D録画を使わないのにD-VHSデッキを買うのは意味がないですね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 11:33 ID:aTOrSPQk
>>112
111じゃないが、DR1というのは日立のDT-DR1というD-VHSのことだな
これ↓
http://av.hitachi.co.jp/vtr/products/dr1/index.html

D-VHSデッキは従来のS-VHSテープにD-VHS録画できるのでコストパフォーマンスが
高いということだ
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 11:33 ID:aTOrSPQk
あら遅レスすぎた、鬱だ
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 11:40 ID:zrUkZTRM
>>115
そういう大事な情報は、質問時に一緒に書きましょう
用途が明確なら答えも出やすい
普通のってくらいだからSVHSもだめかな
120110:02/07/02 12:04 ID:ubVlCgcv
>>115
なるほど、よく分かりました。

>>119
すいません、先に書くべきでしたね。
居間に置いてあるビデオデッキの買い替えです。
家で録画できる場所はここだけなんです。
あと部屋に再生用のデッキがあります。

ヨドバシカメラで探してみました。
http://www8.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=2263044
今のところこれにしようかと思っています。
ビデオってずいぶん安くなったんですね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 12:59 ID:wplXdZlu
あのビデオデッキににS端子がついてなかったら
コピガードキャンセラーは買っても無駄なんでしょうか?
122:02/07/02 20:18 ID:EWCCg+2B
音楽をCDからwav化してPCに保存するとき、ソフトによって音質の違いとかってあるんでしょうか?
あと、MP3等の圧縮フォーマットで、一番音が良いフォーマットとお勧めのエンコードソフト教えて下さい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 20:36 ID:jEYHuPMI
>>122
激しく板違いのような気がするが、、、
当然エンコーダーによって音質は変わってくる。
オススメはCDexかな。
で、フォーマットだとOgg Vorbisがいい感じ。
124:02/07/02 21:40 ID:EWCCg+2B
>>123
ありがとうございました。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 23:25 ID:e6v+Cmq3
DVDスレッドによく出て来る、PALって何なのでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 23:29 ID:xNFDTyKM
net mdって落としてきたmp3録音できる?
2倍4倍分録音できる?
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 23:33 ID:k5bbn7Aa
>>125
http://www.toshiba.co.jp/csqa/tv/tv01.htm#04
これのQ14をみなはれ。
128125:02/07/02 23:47 ID:e6v+Cmq3
>>127さん
ありがとうございましたー(´∀`)
129age:02/07/02 23:49 ID:YuXNP97O
話しの途中にすみません。
先日、DVDでムーランルージュを観たのですが、出演者の唄う歌に感動
しました!その感動が忘れられなくてサントラCDを買ったのですが・・・
何故あんなにも音が違うのでしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 23:51 ID:4CD697oh
ヘッドフォンが断線してしまったのですが、
なんとかして自分で修理する方法は無いものでしょうか?
いまのところ、片側2本(黄土色と青色)が露出・断線しております。
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 04:01 ID:V5/wel14
今、wowow もしくは スカパーに入るかで悩んでます。
どっちがいいのでしょうか?
現在所有のチューナーは
アナログBSチューナー付きビデオを所有するのみです。
BS・CSチューナーを購入するか、
スカパーチューナーを購入するか、真剣に悩んでます。

またスカパー2はそのうち、
本家スカパーと同じくらいサービスが充実する
予定はないのでしょうか?
もしそうなら、迷わずBSなんだけどな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 04:10 ID:588/tAfN
何が見たいの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 10:46 ID:RLdMU329
このコンポの話題はこの板でよろしいでしょうか?
また、このコンポについて語れるスレッドを教えて下さい。

http://www.kenwood.co.jp/j/products/ks_silversignature/intoro1.html
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 11:25 ID:+BaOBdsl
CD−Rにコピー防止機能付いてるCD落とすときのやり方
教えてくれるスレ何所かにない?
135131:02/07/03 11:47 ID:V5/wel14
サッカーです(本当ににわかファンで恥ずかしい)。
スカパーのほうがコンテンツが充実してますが、
wowowはチャンピオンズリーグと、
海外ドラマがみられるので、こっちに心は動いています。
前、週刊誌で「BSデジタルチューナーは今買うな」
みたいな記事を読んだので、買いなのかどうか迷ってます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 12:09 ID:QVmWRaFM
>>135
欲しいときが買い時
特定の見たいものがあるならその時に買わないと意味がないでしょ
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 03:48 ID:hspJR07V
>>131
チャンピオンズリーグだけでいいならWOWOWだけでもいいでしょう
ほかも興味あるならスカパーも入りましょう
ついでに、近くでJリーグのクラブがあったらスタジアムへいきましょう
JFLでもいいよ
そうか、WOWOWてCLやるんだ、入ろうかな
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 21:37 ID:U+0tc22O
BBEってアイワ以外でなんで使ってないんでつか?
そのアイワも最近は使ってないし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 12:11 ID:r0ZbhQ4i
>>138
哀話を吸収したソニーで使ってないか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 22:36 ID:TyTPpJZA
プロジェクターの映像がギラギラするのは、なぜですか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 22:45 ID:0MCee2P9
>>140
君の目が欲望でギラギラしてるから
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 22:49 ID:TyTPpJZA
なるほど!有難うございました!!
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 22:49 ID:+4346DOw
ポータブルプレイヤーと一緒にポケットに入るようなスピーカーってないんでしょうか? アンプ内臓とかじゃなくて良いので、電池いらず、カードサイズ、折りたたみ、50gとかっての知ってたら教えれ。

144名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 22:52 ID:0MCee2P9
>>143
どっかで見た質問だな・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 02:17 ID:+BlCJ+20
>>101
意味不明。
歪がスピーカーを破壊する訳を説明してくれ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 02:20 ID:dGXaeUKo
アナログのWOWOW入ってるんだけど、BSデジタルのに入ったら
解約しても同じもの見れる? ていうかアナログ解約していいもの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 02:53 ID:0X7n7JHM
BSデジタルチューナー → テレビ で地上波放送は見ることが出来るのでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 03:07 ID:zFjt4WS8
テレビのチューナーケーブルを2本繋いで長くしようと思って、ケーブルの周りの黒いカヴァーを切って、中にある太い線を2本繋いだのですが、
テレビの映りが悪くてちゃんと見れません、、
どうすればいいのでしょうか、、
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 03:18 ID:DAXl7U7F
>>146
おけー
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 03:18 ID:1G9TPFtl
テレビ壊れちゃった・・・
んで新しいの買おうと思うんだけどさ
ハイビジョンを始め考えたんだけど
番組自体が面白くないからあまり買う意味無い気がする(ワールドカップ終わっちゃったし)
んだけどどう?ハイビジョン買っといた方が良いんだろうか?意見求ム
後さ普通のテレビでワイドってなんか意味あるんだろうか?
元の信号が4:3の地上波放送をワイドで見るとフルにすれば潰れて見えるし
ズームあるいはワイドモードにすると粒子が粗く見える気がするんだけど
それでもワイド買った方が良いのかな?意見求ム
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 03:19 ID:DAXl7U7F
>>143
有閑倶楽部というマンガで、イタリアへ修学旅行する話に
でてきました
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 03:22 ID:qGP0R0pR
>>150
普段どんなの見るの?
地上波オンリー?DVDは?
今のテレビのサイズは?
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 03:26 ID:qGP0R0pR
>>147
テレビで地上波をみればいいのではないでしょうか?
そういう問題ではない?
地上波チューナーつきのBSDチューナーはなかった気がする・・・。
ってかあったら自分も欲しいなあ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 03:43 ID:BVkw6Ps5
>>150
そんなに遠くないうちに地上波もワイド化されます。
言い換えれば、ハイビジョンカメラ(16:9)で撮影された素材が
地上波でも放送されるようになります。
となると、逆に4:3のテレビでは上下をマスキングした映像になります。

2,3年でまた買い換えるのであれば4:3でもいいでしょうが、それ以上を
考えるんであればワイドの方がいいと思うよ。

BSデジタルチューナー内蔵のハイビジョンテレビを買うか、プログレのワイドを
買ってBS・CSデジタルチューナーを後で買い足すかは、お好きなよ〜に。

>>147
見れません。まぁ、地上波でやってる番組をBSデジタルでもやってるって
ことはあるけどね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 03:46 ID:OOFt9YJd
>>153
147です。ありがとうございました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 04:14 ID:1G9TPFtl
>>150です
皆さん親切にどうも
実はそれまで使ってた32型のテレビ(ワイドが出始めたぐらいの初期型)だったのですが
それが壊れたのでその昔PC98に付いてきたチューナー付きの15インチモニタをテレビ代わりにしてました
そしてそれがとうとう壊れてしまったわけです

>>152
地上波は深夜番組をチロチロです(帰ってくるのが遅いので)
ワールドカップだけは出来る限り見ましたが
DVDは最近PS2買ったのでそれで見てます

>>153
なるほど、ありがとうございます
ワイドは上記の通り使っていたのですがその当時あまり恩恵を感じなかった物で・・・
ちなみにお勧めのメーカーは何処でしょうか?
157すいません......:02/07/06 04:24 ID:c5ZEZDNN
エージングとは何ですか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 04:35 ID:qGP0R0pR
>>156
PS2持ってるのならもうワイドがいいよ。
それに15インチからなら28でも32インチでも4対3視聴時にどっちでも
そんなにサイズ的な不満はでないと思うし。
>>154さんも言ってるけど近いうちに地上波もワイドになるんだし
どうせだったら末永く使えるものが良いんじゃない?
プラズマはまだ高いからBSDチューナー抜きのプログレ対応の
28か32のブラウン管がいいと思うよ。買うとしたらこれが最後の
ブラウン管になるかもしれないけどね。次買い換えるときは
プラズマが安く買えるはずだからそれまではブラウン管で
凌ぐのが一番賢いと思うけどな〜。
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 04:38 ID:qGP0R0pR
あとメーカーについては最近の製品については詳しく知らないけど
一昔前まではソニーの色はかなり独特だから自分の目で確かめた方が良いかも・・。
160  :02/07/06 04:40 ID:TRgLL1ec
光デジタルオーディオ出力端子(ヘッドホン端子共用)というのはMDに録音する時にしか使えないんでしょうか?
↓これなんかにつなげませんか
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss1/tss1.html


すいません超初心者です…
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 04:49 ID:qGP0R0pR
>>160
>光デジタルオーディオ出力端子(ヘッドホン端子共用)
???自分のほうが初心者かもしれないけど何にこんな端子付いてた?w
CDなりMDなりDVDなり光出力からそのTSS-1とやらの光入力にさしてやれば
普通に使えるけど。
162名無し:02/07/06 04:52 ID:d5Bi6FuS
>>160 繋げられると思うけど、そのシステム良くないよ。
163 :02/07/06 04:58 ID:nscokdz/
ビデオデッキが壊れたので新調することにしました。
テレビがBSデジタルチューナー内蔵なので、できればデジタル録画が
できるものが希望です。VHSが見れて、HDD内臓が希望ですが、どのような機種が良いでしょうか?
164160:02/07/06 05:02 ID:TRgLL1ec
接続は可能でも5.1chサラウンドでの再生は不可ってことでしょうか?
スピーカーが壊れてしまったのでどうせ買うなら…、と思い立って
MP3しか聞かないので2chで充分なような気もするのですが
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 05:05 ID:qGP0R0pR
>>163
その3つの希望を満たす製品はないね〜。
自分だったらBSDが見れる環境にあるっていう時点でD-VHSしかないと思う。
ただしHDD内臓タイプはまだないしDデッキはデリケートなのでVHSは再生は
できるが極力避けた方がいいというマイナス面もあるけど。
166163:02/07/06 05:10 ID:nscokdz/
>>165
レスありがとうございます。
そうですか・・・。悩みます・・・。
最近のBSデジタルコンテンツのショボさを考えると、
レンタルビデオの使用頻度(結構借りる)も考慮して
HDD内臓VHSにしようかなぁ・・・というのが本音なんです。

っていうか、ビデオ壊れたのはレンタルで借りたビデオに
ヘッドを傷つけられちゃったからなんですが・・・。

高い買い物なので失敗したくないです・・・
167う?:02/07/06 05:12 ID:iTTxbrHx
MDデッキですが、1年ちょいで録音再生の具合が悪くなります。
最終的にエラーやNoDiskとなります。
すでに3回修理に出してるので、そろそろアホらしいなと。
タバコの煙に気を付けろと言われたのですが、換気には結構気を使ってます。
確かに多少煙はこもるケド、そんなに煙に弱いのですか?
今、音楽聴きまくり期間中なのにMD聴けなくてイライラしてます。
ケンウッドのDM−SA7です。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 05:13 ID:qGP0R0pR
>>164
あのシステムはほとんど映画用だから
音楽を聴くのには不向きと思う。
デジタル入力も2つあるけど排他使用みたいだし。
音楽好きならなにはともあれ
きちんとした2チャンネルシステムをまず確立するのが一番と思う。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 05:22 ID:bfWihq62
>>150>>156です
>>158,>>159
ありがとうございます
その方向で検討したいと思います

>>156>>153にではなく>>154さんにですね、すんません
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 05:26 ID:qGP0R0pR
>>166
どうやら録画して残すということにはあまり拘らないみたいですので
それでもいいかも。<HDD+VHS
                             でもやっぱりもったいない・・(w
171160:02/07/06 05:29 ID:TRgLL1ec
なんか心配になってきたので聞きたいのですが、本当に初心者ですいません…
映画やゲームなどの音声を5.1chサラウンドで再生する場合は
台詞や音楽や効果音等がそれぞれスピ−カーに振り分けられると聞きました

それではMP3などの音楽を再生する場合はスピーカーが5個も6個もあっても
実質使用されるのは2チャンネルのみということになるんですか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 05:38 ID:qGP0R0pR
>>171
大抵のサラウンドモードは音楽などの2chソースも擬似的に5.1ch再生できるよう
になってるだろうけどそのほとんどは5本のスピーカーから音が出るだけの
レベルだからMP3再生目的で5.1chセットを買うのはやめたほうがいいよ。
もちろんフロントの2本だけからも再生できるけどだったらはじめから
質のいい2chシステムで聴けば良いことだしね。
173  :02/07/06 05:44 ID:TRgLL1ec
そうなんですか…
いや、スピーカーに囲まれて音楽を鑑賞すると迫力が違うのかな〜 と思っていたのですが
止めときます  ありがとうございました
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 10:31 ID:0CY2XYxK
5.1chの残りの0.1は何ですか?(激しく外出そうですが)
175 ◆iOKieZA2 :02/07/06 10:57 ID:xAp1Inwu
>>166
レンタルビデオを観るだけなら安いVHSでも良いような気がします。
BSデジタル放送を録画するので無ければ…の話ですが。
176163:02/07/06 11:07 ID:nscokdz/
>>170
>>175
レスありがとうございます。
いや、結構録画で残すのも重視してはいます。
モーヲタなもんで(w、1週間に保存用ビデオが1本なくなります。
いい画質で残したいのは山々なんですが、BSデジタル放送で、
録画するような番組が今のところほとんどないんですよね。

安VHSとD-VHSを両方とも買ったほうがいいのか・・・(w
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 11:25 ID:p8UqEBJn
拝啓、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび私ども慶応義塾大学大学院 経営管理研究科では、
「マーケティング戦略」という授業の一環として
皆様方の日常生活におけるオーディオおよびホームシアタについての
消費者意識についてアンケート調査を実施することになりました。
つきましてはご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、
是非ご協力下さいますようお願い申し上げます。
なお、ご回答頂きましたアンケートは、コンピュータで統計数字として
処理いたしますので、お名前が外部に出たり、
後日ご迷惑をおかけしたりするようなことは決してございません。
 ご協力いただける方は、下記のサイトより7/12までに、
ご回答いただければ、幸いです。

○オーディオに関する意識調査
- オーディオ製品を"コンポ"で購入なさる方は、こちらからご回答ください。=>
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=899920012&P=702413116
- オーディオ製品を"単品"で購入なさる方は、こちらからご回答ください。=>
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=278998187&P=702102217


○ホームシアタに関する意識調査
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=330654230&P=702350414

※本投稿は、「1番」会議室に投稿したものと同じです。
***************************
慶應大学大学院経営管理研究科
修士課程 マーケG
***************************

178名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 11:54 ID:uyHEOAKR
>>177
逝って善し
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 14:34 ID:nr1l5W0I
かなりアホな質問ですみません。

「RCA → 2本の剥き出し銅線」というコードが欲しい時は
長めの同軸ケーブルを二つに切れば良いのでしょうか?

それとスーパーウーファーはどのあたりがスーパーなのですか?(本気です)
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 14:40 ID:R8ZIwQ5a
>>174
AVアンプのスレで聞いてたヤツか?

.1はSWだ
SWって何?って質問は無しな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 14:40 ID:kl4yMfKl
>スーパーウーファーはどのあたりがスーパーなのですか?

低音が普通のウーファーよりも出るあたりがスーパーです。(本気です)
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 14:45 ID:SgMKNzor
音楽を2chで聴く場合、同価格帯ならピュアオーディオアンプ>AVアンプなのは解るんですが、
DVDで映画を見る場合はやっぱりAVアンプ>ピュア〜なんですか?
AVアンプもってないのでよくわかんないんです、スンマソン
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 14:50 ID:uyHEOAKR
>>182
プアアンプじゃあドルビーデジタルordtsのデコードは出来ないからね
デコーダーと複数台のプアアンプがあれば、AVアンプは要らない
映画見るのにそこまでする気有る?
184179:02/07/06 15:02 ID:nr1l5W0I
>>181
積年の疑問が氷解しました。(本気です)
ありがとううございました。
185y:02/07/06 16:47 ID:UBSBlII4
RD-X1で熊本県にチャンネル設定するにはどうすればいですか?
引越しで説明書が見つかりません。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 17:06 ID:OMU2PPPx
>>185
チャンネル設定の仕方はわかってるんですよね?
地域番号は
熊本=140
水俣=141
これでok?
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 17:16 ID:OMU2PPPx
アホなツッコミでスマンし、悪意はないんだが…

> RD-X1で熊本県にチャンネル設定するにはどうすればいですか?
                        ↑
なにげに熊本弁?(w
188きょ:02/07/06 18:45 ID:cbGf9cAY
ポータブルmp3プレイヤーの主流って何でしょう?
189182:02/07/06 19:57 ID:yI3F6KSw
>>183
それじゃあ別にAVアンプも買ったほうがいいですね。
ついでに5.1chにしてみようっと。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 21:07 ID:P5SVQkIE
センタースピーカー用の出力が無いアンプでも
センタースピーカーは使えますか?
使えるとしたらどうやって接続すればいいんですか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 23:57 ID:+BlCJ+20
>190
無理。
強いて言うなら、方法がないわけではないんだが、あんたには無理。
さらに言うなら、
そうまでしてセンタースピーカー増設する意味があるのかな?
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 00:15 ID:NNfNulBo
「アナログRCAピン・ミニジャックのビデオ入力
しかない旧型TVでゲーム画面向上を図るには?」

97年製TV(シャープLC104TW1)の延命を考えています。
シャープ液晶の先駆けのもので回転が自在なため、縦画面シューティングのプレイ
には大変役に立っており、また液晶は高価なことから今後も使っていきたいのです。

が、セガサターン等の時代はゲームの解像度も低く快適に遊べていましたが
ゲームのグラフィック向上に伴い(10.4インチと小型なため)ボケや潰れが気になってきました。

ビデオ映像の向上でしたら、RCAピン(映像/デジタルケーブル)を
品位の高いものを使うという手段が考えられますが、ゲームの場合は本体から専用端子
(でいいのでしょうか?)が出る形のため、その手段が使えません。
本体からはS端子で、RCA変換コネクタ>TVというのも、実験だけはしてみましたが
(自明のことなんでしょうが)ほとんど違いはないように見えました。

僅かな向上でも構いません(判別できる自信はないですが)
ハンダを使う改造などでも、あまり高難度のものでない限り挑戦するつもりです
画質向上を図るにはどのような手段が考えられるでしょうか?
またゲーム機専用の少し高価なケーブルなどは、実用性あるのでしょうか?
アドバイスいただけましたら幸いです。
193190:02/07/07 02:12 ID:oqJdwm9D
>>191
意味があるかどうかは
方法を知った後に熟慮するのでとりあえず教えてください。
194191:02/07/07 04:01 ID:HNjUD6Yh
>>190
どういう目的なのか、先に話して欲しかっただよ。
基本的にはモノラルアンプもう1台追加するだ。
信号はメインのシステムのプリ・メイン連結部か、なければスピーカー端子から
分岐していただく。
そのとき目的に応じて適当に抵抗マトリクスやCRフィルターを噛ませておく。
要するにスーパーウーファーとして追加するのか、センター定位のスピーカー
を追加するのか、でF特が違ってくる。
アンプ追加しないでやるには、メイン・システムの両方のスピーカー端子から
10Ωくらいの抵抗を介して信号もらいひとつにまとめ、スピーカーをつなぐ。
この場合はセンター定位専用となり、外付け抵抗値を増せば音量が下げられる。
この方法は総合的に特性は悪くなるし、抵抗値をあまり下げるとアンプ破壊を
招く恐れがある。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 04:47 ID:/ebuCjQK
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1025103643/l50
議員選挙板・政治家人気投票 決勝トーナメント1回戦
西村真悟と同じく 対朝鮮強硬派<<森ゆうこ>>の応援お願いします
<<森ゆうこ>>に1票を

おみやげスレ
「市民の党」 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1023310032/
196>192:02/07/07 04:53 ID:rrmQlPJf
電源ケーブルの交換
ケーブルを自作かマニア系ショップのオーダーメイドに出して高級なケーブルを作る
(1万円か2万円くらいか?)

ノイズを抑制するため静振材を使う

でも10インチでは差は判らないと思う
そこまでやるなら新しいのを買ったほうが吉
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 08:42 ID:HNjUD6Yh
>>148
同軸ケーブルのことかな。
延長するには、本来なら同軸用のコネクタ(F型でよい)を入れてやるべき
で、中の線を引っ張り出してつなぐべきではない。
・・んが、テレビ放送帯域くらいなら中身直結でもさほど問題にはならない。
つなぎ目の心線が切れたり、ショートしたんじゃないかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 08:51 ID:mW2Rbwk7
ビデオデッキのオーバーホールってどれぐらいお金かかるのですか?
部品代は別ってことで。送料もこっち持ちですよね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 09:05 ID:0w/ttW32
>>184
確か、スーパーウーファーってのはYAMAHAの商標だったような気がする

一般名称だとサブウーファーの方がいいのかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 09:29 ID:Fgsk8leA
HDCD対応のプレーヤーで普通のCDを再生した場合ですが、
私のように"SD-1500の音質マンセー"なアフォでも違いが
わかるでしょうか?
201   チョン:02/07/07 11:00 ID:QxpnkGLG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020707-00000009-mai-bus_all


これ見て思ったんだけど、DVDの規格でソニーや松下がいっしょになってるけど、
いつの間に?

俺の記憶ではソニー・パイオニア  対  松下東芝 の規格で争う事になっていたと思うんだが
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 11:10 ID:0w/ttW32
>>201
それは現行の記録可能なDVDの話では?
blu-rayとかは次世代DVDの話。
203190:02/07/07 11:33 ID:hgxNW8o3
>>194
懇切丁寧に御教授して下さりましてありがとうございます。
非常に申し上げにくいのですが、
端的に述べますと思いつきで書いただけです。
ヨドバシでセンタースピーカーを見た時ふと疑問に思っただけです。
申し訳ございませんでした。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 11:58 ID:oFKkd37A
あの、超初心者な質問で申し訳ないんですが
『パソコン―AVアンプ』間のケーブルは『光角型プラグ―光角型プラグ』
でなくてはまずいのでしょうか?

それと光角型プラグと光ミニプラグの性能面の具体的な違いってあるのでしょうか?
205質問:02/07/07 16:10 ID:L1z4f2Tm
今、XRGB−2でPS2をディスプレイに写してるんですが、これって
XRGBの中にアンプが内蔵されてるんでしょうか?
それともPS2の中にアンプが内臓されてるんでしょうか?
厨な質問ですみません。
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 16:14 ID:vyWjGAKk
>>205
普通の意味ではどっちにも”アンプ”は入ってないよ。
いや、音声用のアンプは入っているかもしれんが。
画像は”増幅”はしてない。
207質問:02/07/07 16:17 ID:L1z4f2Tm
>>206
アンプって本来画像の方をいうのですか?
あと、バッファアンプって言う言葉がわからないのですが、
これは特に画像用のアンプということでよろしいでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 16:34 ID:vyWjGAKk
”アンプ”って英語のamplifier、つまり小さい物を
大きくするように拡大、増幅するもののこと。

オーディオでアンプといえば、そのままでは弱くて
使えない信号を増幅するためのもの。例えばCDプレーヤー
内部の音声信号は弱すぎて、そのままスピーカーにつないでも
まともに聞こえる音量にならないから増幅する必要がある。
これがいわゆるアンプ。
209179:02/07/07 17:09 ID:sqHfltO+
>>199
確かにスパーウーファーはYAMAHAのSWにしか使われていませんね。
何か特別な意味があるのかと思ったらただの商標でしたか。
ご親切にどうもです。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 18:15 ID:gzToTin4
YahooBBから新規スレッドって立てれないんでしょうか?
プロキシがどうららって立てれないみたいで、、、方法があったら教えてください。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 18:30 ID:HUBwaF27
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 19:28 ID:QKIV2y0x
最近WV-DR7を購入しSVHSからDVへのダビングを同デッキで始めたのですが
1年半くらい前にHR-VXG100で録画したテープの画質がすごくザラついて
いるのです。考えられるのはテープの経年劣化かカビだと思うのですが
知識が乏しいもので原因を突き止めることができません。
そこで質問なのですが、カビに感染したテープはどのように見分ければ
いいのでしょうか?(見た目ではカビの付着は全くないです。)
またDVCにカビが感染した場合どのような症状が現れるのでしょうか?
いろいろ質問してすみませんがよろしくお願いします。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 20:27 ID:fBDP1fKS
S端子がついてないぼろテレビでもDVD見れる?
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 20:47 ID:BTU/FiHO
>>213
見れる。
それでも画質はVHSよりも高画質なので安心しる。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 20:52 ID:0w/ttW32
>>212
マルチポスト野郎氏ね
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 21:25 ID:fBDP1fKS
>>214よかったーありがとうございますた。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 21:31 ID:zC0eX6zl
質問なんですが
アドバンTVの受信周波数(55.25MHz〜799.25MHz)で何が見れるんですか?
アドバンTV関連リンク
  
    ttp://www.famicom-plaza.com/news/news.html#gbatv
                    
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 21:36 ID:HNjUD6Yh
>>207
バッファアンプとは緩衝増幅器といって、負荷の状態による後段から前段への影響
をなくす、あるいは重い負荷を駆動できるようにする為に入れる回路のことで、
普通電圧増幅率は1、つまり見かけ上増幅作用ない。
例えばオーディオの場合は、出力インピーダンスの高い機器から信号を受ける場合
にアンプの入力段に入れる、複数の負荷を接続しても信号がヘタレないようにする
ために出力段に入れたりする。
但し、ビデオ信号の場合はインピーダンス整合をとる必要があるため、電圧増幅率
は2となっている。
つまり、出力インピーダンス75Ωで75Ωの負荷を減衰無しで伝送するには送り
出し元では2倍の電圧が必要だからである。
75Ωの負荷に75Ωのインピーダンスで1Vを送り込むには2V必要になる。
結局、そういうわけでビデオ信号用のバッファアンプは普通2倍の増幅率をもって
いる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 21:38 ID:lKASSRxH
>>218
説明はもっともだが、たぶん207には
ちんぷんかんぷんだと思うよ。
220218:02/07/07 23:52 ID:HNjUD6Yh
>219
ずいぶん簡単にわかりやすく書いたつもりなんだけど、たぶん仰せのとおり
でしょうなぁ・・。
しかし最低これだけの説明は必要最小限なのではなかろうか・・・?
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 00:17 ID:eAQ36EqJ
ttp://users72.psychedance.com/img1/img20020707233428.jpg
これのオリジナル画像どっかにない?
222192:02/07/08 00:19 ID:6v4z1+qQ
>>196
レスありがとうございました。買った方が手っ取り早いとのことですが、
折角教えていただきましたし、電源ケーブルと抑震の方調べて検討してみます。

今日秋葉いったところ
ttp://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html
とか見て試したくなってきました。本来はあくまでピン画像をSに変えるものだし
結局はピンだし効果出そうにないけど
藁にもすがる気持ちで特攻してみるかも…。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 05:19 ID:rTLOpV5d
5.1chのスピーカーセットのフロントスピーカーだけを
コンポのスピーカーにつなぎ変えようと思っています。
そのままのスピーカセットを使うのと、フロントにコンポのスピーカを
使うのではどちらが音はいいのでしょうか?
また、音のバランスが悪くなるなどの弊害とか何かありますか?

スピーカセットはDENONのSYSTEM11RでコンポはSONYのMD515です。
ちなみに今は音楽を聴くときもコンポは使わずに、5.1chで聴いています。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 06:08 ID:fkYV7cI5
>>223
>音のバランスが悪くなるなどの弊害
分かってるじゃん。そしたら後は自分で色々なケースを試して
自分で最終的な判断をしなよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 11:10 ID:Y2HjbU5w
>>223
> そのままのスピーカセットを使うのと、フロントにコンポのスピーカを
> 使うのではどちらが音はいいのでしょうか?

実際に持ってるスピーカなんでしょ?
だったら繋ぎ変えてどっちの音がいいのか分かると思うのだが・・・

まあ、耳がタコならわからんだろうがな
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 11:42 ID:2t/GXfcK
何だか最近、持ってるならつないでやってみれば簡単にわかるものを、
敢えて人に聞くヤツがいるが、アホとちゃうか?
自分自身が一番たしかな解答を得られる立場にあるだろうが。
楽して結論だけ先に聞き出そうという魂胆かもしれないが、おそらく誰も
解答を出しようがないような問題なんだよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 12:21 ID:tUZsLd3F
DVDレコーダーを買おうと思ってます。
けど初心者で専門用語がわかりません。
なので初心者ならこれ買っとけばとりあえず安心みたいなのあったら教えてください。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 13:17 ID:QvnE21Zp
イパーイ録画>東芝RD-X2
スコーシ録画>松下DMR-E30
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 13:22 ID:szsapkpl
ミニコンポが壊れたので、購入を考えてます。
パソコン上のmp3をMDに録音したいのですが、

1.光デジタル入力があるコンポなら
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/3745016D4B0DCCDD49256B1F001D2DEB?OpenDocument
を使って、録音出来ますか?
またコンポのメーカーはどこでも構わないのでしょうか?

2.パソコンとコンポが離れていて3メートル位コードの長さが必要なのですが、
光デジタルケーブルの延長ケーブルって有るのでしょうか?
(ビクターのページで探したのですが見当たらない物で・・・・・)

2.がダメならコンポの位置を動かして、スピーカーケーブルを購入して対応
する事にします。
230229:02/07/08 13:39 ID:szsapkpl
>>229
>1.光デジタル入力があるコンポなら
>http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/3745016D4B0DCCDD49256B1F001D2DEB?OpenDocument
>を使って、録音出来ますか?
>またコンポのメーカーはどこでも構わないのでしょうか?

はよく読んだら録音できると書いてあった。
だから
1.光デジタル入力があるコンポなら、コンポのメーカーはどこでも構わないのでしょうか?
に訂正します。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 13:42 ID:QvnE21Zp
PCには既に光がついてるのかな?
232229:02/07/08 13:49 ID:szsapkpl
>>231
ついてない。
USBじゃダメなの?

これか
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/7FD2EE9805D6554249256BC000258507?OpenDocument
これ
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/2A42D9B2DF49870F492569DF0019635F?OpenDocument
じゃないと音質が悪くなるという事でしょうか?
(すみません超初心者で)
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 13:58 ID:+2vcXY4C
>じゃないと音質が悪くなるという事でしょうか?
こんなこと逝っている時点でどっち買っても大丈夫だと思うぞ
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 14:00 ID:QvnE21Zp
こんなのもある(安っ!

D2Link(出力だけしかできない)
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/d2link2/index.htm

音質気にしなければいいけど。長いほど劣化するらしい。
まあMP3の時点でゴニョゴニョ
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 18:04 ID:bmnzESyf
本当に申し訳ないんですが、ここの板で使われている”クリポン”とは
一体何なのですか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 18:10 ID:8aWaA8Ch
クリポンとは、ソニーのハードディスクビデオレコーダー『クリップオン』の略です。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 18:13 ID:bmnzESyf
>>236さん サンクスモニカ
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 18:32 ID:GQP4m+N1
スピーカー9個あるんですが、
9chって出来るんですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 19:09 ID:30qtXF4z
W-VHSとD-VHSとありますが、
どのように違うのでしょうか?
両方ともハイビジョン録画が出来るとしか判りません
よろしくお願いします
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 19:11 ID:bB6RJO+I
W-VHS・・・・アナログ
D-VHS・・・・デジタル
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 19:36 ID:30qtXF4z
>240
おお、ありがとうございます

なるほど、そう言うことですかW-VHSの話題と言うのは出ないもので(汗)
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 19:37 ID:CGygLId3
新築の際にBS・CS110度対応のテレビを購入するつもりだが、
部屋の壁につけるコネクタは
地上波、BS、だけでいいのかい?
CS用はいらないのかい?
お願い。教えて。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 19:54 ID:F5mW84+m
CS110度の信号は、BSと共通のアンテナで受信し、同じケーブル上を流れてきます。
ただし、アンテナ・ケーブル・端子、もしブースターや分配器をはさむなら
それらもすべてがCS対応になってないと、受信が不安定になりやすいです。

新築なら、建築会社とよーく話しておきましょう。
AVのことはあんまり分かってないこともあるでしょうから。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 20:41 ID:CGygLId3
>>243
ありがとうございます。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 22:01 ID:tUZsLd3F
>>228
ありがとさん。
次の休みに探してみます。
246192:02/07/09 23:51 ID:OMSmi8np
別に興味ある方もいないだろうけど、事後報告。
以前書いたコンバーターはやはりあまり効果期待できない、とのことで
切り売りのデジタルケーブル(ベルデンのメーター1kぐらいの)とピン買って、
余ってたプレステ付属ケーブルの映像コード抜いて、付け換えてみました。

結果……区別つきませんでした。私の腕前の問題もあるでしょうが
やっぱもっと高いのでないと効果でないのかも…。
いくらケーブル奢っても、S端子の半分程度の効果も怪しいし
結局資金貯めて買い換えるかもしれません。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 01:10 ID:srTuzboe
あれ、でもさっきよりはマシになってきてるような??
ブラシーボだとは思うけど、エージング終わってない作りたてで
評価というのも無茶だったのだったのかも。
サターン、DCの分っも作ってみるかな…。

ベルデンは評価高いですし、最終的に違わなかったとしても
完全に私の作り方に問題があるんでしょうけどね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 05:57 ID:bks+xQHQ
ステレオミニジャック←→ステレオミニジャック
このようなヘッドホンプラグアダプターってありますか?メス−メスのやつです。
なければ
ステレオ標準ジャック←→ステレオ標準ジャック
でもいいのですが、できればメーカーを教えてください。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 06:45 ID:iIKKr/hz
>248
作るよろし。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 06:48 ID:bP9b67Xi
販売終了してしまったパイオニアのS端子ケーブルを探しています。
通販可能で在庫を持っている販売店をご存じの方いませんか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 08:52 ID:vnb2apEH
ボリューム付きヘッドフォンがありますが、
ボリュームのとこだけ売ってないでしょうか?
普通のヘッドフォンがボリューム付きになると嬉しいのですが。
カタログみても作ってるメーカーが見つかりません
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 11:01 ID:iIKKr/hz
>251
あれ、私も苦労したんだ・・・。
部品買って作るとしても、2連ボリウムが必要だし、数百オームの物だと
小型の製品がないのでバカでかくなるし、バカ高い。
仕方ないのでボリウム付きヘッドフォンのなるべく安いの買って、ボリウ
ムの部分だけを切り離して使ったよ。
ボリウムコントロール付きの分岐ボックスってのが売ってたけど、ボリウ
ムは左右別々だったのでそれじゃ気に入らない。
2連で一発でなきゃ意味なし、左右独立でよけりゃ部品は入手できるんだ
けどねー。
253 :02/07/10 11:58 ID:yCEcOJkk




                    LG電子のCMが最近ウザイ!それに出てる米倉涼子もウザクなって来た!




チョン製品なんか買うかよ!
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 12:03 ID:Zm4eeAHo
室内用ブースターって、UHF VHF BS CSのしか売ってないけど
ケーブルテレビに付けても大丈夫ですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 14:09 ID:7ZN26hpU
>>348
ホームセンター、量販店で売ってる
モノラルもあるのでよく確認すべし
256255:02/07/10 14:12 ID:7ZN26hpU
348は>>248

>>254
ID:イイアフォ
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 14:52 ID:OABEgyVS
>>248
あるよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 15:16 ID:/r+lTNtJ
質問です。
CS放送のスポーツ中継をメインに録画するために
DVDレコーダーの購入を考えています。
今のところ、松下のDMR-HS2を一台目として買う予定です。
このHS2にしようと決めたのはスレを読んでいてHS1の
評判が良いようなので決めました。(でもRD-X2も気になっています)
HS2のスレで二台目もあったほうがいい(便利)とのレスを見て
一気に二台買うことも考えています。
その他の組み合わせのアドバイスもいただきましたが
自分は機械オンチで意味が分かりませんでした。
使用頻度としてはCSサッカー中継を週に10試合程度、
CS映画を週に1,2本。地上波は頻繁には録画しないと思います。
10月にサッカーが開幕するのでそれまでには準備を整えたいです。
オレだったらこれを買う、これとこれを組み合わせてはどうか?などの
アドバイスをいただきたいです。
ちなみに自分のPCは凄く古くてDVDの作業には使えません。
あと貧乏です(自分にとっては一大決心で購入を決めました)
よろしくお願いします。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 15:30 ID:/KUE+E3e
>>258
RAMレコ系スレから出張してきました( ´∀`)
ん〜、個人的にはHS2を買ってほしいけど、PCとの連携を考えてなく
それほどお金を注ぎ込めないなら、DVDレコ向いてないかも?
サッカーメインだと1試合1枚のペースでメディアを消費する事になるから、1試
合で500-650円程度、1週間で10試合録画だと毎週5000-6500円のお
金が掛かるって事だけど、大丈夫?
D-VHSとか、ある程度割り切って考えるならS-VHSなんかを考慮に入
れてみては?
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 15:50 ID:/r+lTNtJ
>>259
メディア代の事を考えてませんでした。。。。
永久に残そうと思ってる試合は贔屓のチームのリーグ戦(今期はヨーロッパカップ戦もある)だけです。
これだと週に一試合、多くても二試合です。
あとは時間をみつけて、見たら消去するつもりでいました。
>D-VHSとか、ある程度割り切って考えるならS-VHSなんかを考慮
この種類に関しても知識不足で。すいません。検索して勉強してきます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 16:32 ID:/r+lTNtJ
>>260です。
勉強するのは
http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/628007-002.html

ここでいいでしょうか?初心者や機械にうといヤツにオススメのHPがあったら
教えていただきたいです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 17:18 ID:/KUE+E3e
>>261
掲載機種が、ちと古いかな?
搭載機能の取捨選択をするなら以下のページが便利かも?
http://www.asahi-net.or.jp/~it5m-sn/audio/kouza/kouza16.html

私的にはD-VHSは実質以下の2機種に絞れると思ってる。
・ビクター:HM-DH35000:価格コム最安値98,390円
LS2録画機能はないけど、ほぼフルスペック。
この機種持っててスペックに不満を持つ事はないと思う。
何気に俺の所有機でもある(w

・日立:DT-DRX100:価格コム最安値83,000円
LS2録画可能な稀少な機種のうちの一つ。
BSアナログチューナーが無かったり、HD(ハイビジョンデジタル)再生時に
BSデジタルチューナーが必要だったりもするけど、使用上は別に問
題ないのかな?多分ないんだと思う(´д`;)
価格やスペックのバランスは非常に良いと思う。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 17:33 ID:/r+lTNtJ
>>262
ありがとうございます。そのページに飛んで勉強してきます。
分かりやすい(目安にしやすい)機能説明にも感謝です。
自分のようなレベルにとっては機種を絞ってもらえるのは
とてもありがたいです。
264248:02/07/10 18:34 ID:bks+xQHQ
>>249>>255>>257
ありがとうです。探してきます。
>>251
同じこと考えてるかも。で、私が買ったのがこれ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RK-AV20.html
(他にも探せばあるかもしれませんけど。)
オス−オスだと気付かずに買ったので、248の質問になりました。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 19:19 ID:Em3tiixG
すみません!BSデジタルってD端子ついてないビデオでも録画可能ですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 19:45 ID:cllMqgfd
>>258
まあ落ち着けって!(w

取りあえずHS2(じゃなくてもいいが)買って、
それを使いながら後のことは考えるべし
わけもわからずに2台買いを前提にしなくてもイイでしょ

使いながらここでおべんきょすれば、いろんなことが良く理解できて
なにが本当に必要なのか、自ずと分かってくると思うよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 19:51 ID:YPfoaVSO
>>266
あぁ、けっこう興奮してます。
DVD自体に憧れてる部分も大です。
別の方向性で考えることもアドバイスしていただいたので
必死になって説明ページを読んで勉強してます。
268666:02/07/10 19:55 ID:K+WFvTYE
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 19:57 ID:4fE3v1xg
GRTて何さ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:19 ID:YPfoaVSO
>>269
勉強中の自分でよければ。。。
ゴースト・リダクション・チューナー(GRT) という機能らしいです。
これで検索したら説明が引っかかってくれましたよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:24 ID:4fE3v1xg
>>270
Thank you!!
この機能って重要なの??
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:27 ID:YPfoaVSO
>>271
引っかかった説明によると、その機能があると

放送局からの電波が、山や高層ビル等に反射することによって発生する“ゴースト
映像”(画像が二重・三重に見え、色や明るさが変化して見える等)を大幅に低減
し、鮮明なエアチェックが可能。

らしいです。住んでる環境よっては大事な機能なのかもしれないです。
なにせ自分も勉強中なので間違ってるかもです。
どなたかフォローお願いします。
273744:02/07/10 20:30 ID:yluAP+8/
>>271-272
GRTの必要性を理解できない人には確実に必要ない機能だから気にしなくてよい。
274273:02/07/10 20:32 ID:yluAP+8/
名前欄の744は気にしないでね
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:40 ID:Wlpz3+If
>>273
そのとおり。必要な人には絶対だが、関係ない人には
全く関係がない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:45 ID:YPfoaVSO
便乗で質問させてください。
GRTが必要な人がいるのはなんとなく理解できましたが、
買ってない人が自分がGRT機能を必要な環境かどうかを知るには
どうしたらいいのでしょうか?
スカパーが映らない方角・環境の人は必要とかですか?
277X1ゆざー:02/07/10 20:56 ID:cllMqgfd
>>276
ゴーストが今まで気になっていないのなら、
これ以上ゴーストのことを考えない方が良い

おいらはGRTの事を知ってからゴーストを気にしてTVを見るようになり
今まで綺麗に映っていると思っていた局の僅かなゴーストも不快に感じてきた。
X1のGRTでかなり改善されたが、完全には消えない

気になっていないのなら気にしないのが一番だ!
…て、こんなこと書いたら気になるか?(w
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:58 ID:scyTQkJ/
家庭用ゲーム機を業務用モニタ(ゲームセンターの筐体のモニタ)に繋ぐには
クランプ回路があったほうが良いと聞いて今イロイロと調べているのですが、

ペデスタル式のクランプ回路を持ってるICにはクランプパルス、ブランクパルスという
信号を送る必要があるらしいのですが、具体的にはどうすれば良いのでしょうか?
どういった信号でどこから持ってくれば良いのか、何を勉強すれば理解できるのか
もしよかったら教えてください。お願いします。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 21:02 ID:YPfoaVSO
>>277
はい。気にしてませんでした。
自分のように目の肥えていないユーザーは気にしなくても大丈夫そうですね。
きっと>>277さんの環境で画像を見ちゃうと欲しくなるんでしょうね。
ありがとうございました。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 21:05 ID:GU44nibO
ここもco.jpとかac.jpから書き込めないな・・・。
281262:02/07/10 21:08 ID:s33fLaCM
>>267
DVDに憧れがあるなら、ぜひRAMレコを買うてくれ。
メディア代対策として、HS2のXPモードで録画して、編集後
DVD-RにFRモードでダビングするというのは、どうかな?
この方法なら1試合300円程度で保存できる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 21:35 ID:YPfoaVSO
>>281
>メディア代対策として、HS2のXPモードで録画して、編集後
>DVD-RにFRモードでダビングする
この意味を分かるためにまた勉強してきます。。。
自分がアフォというのもありますが、みなさん頭が良いですね。尊敬します。
ここ2,3日で小さな脳みそに詰め込みすぎてイッパイイッパイに
なりつつあります。。。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 21:38 ID:4fE3v1xg
>>272-277
Thank you!!
うちは地上波のテレビの映像が鮮明でないチャンネルがあるよ。
ゴーストのように二重になるチャンネル、重ならないが受信電波が弱いのか画面に多少ノイズが出るチャンネル
GRTは後者にも効果があるの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 21:42 ID:/8A9XsfQ
後者には効果ない

つか、そういう条件のチャンネルではGRTが判断を迷ってしまい
映像(ゴーストの消え具合残り具合)がずーっと安定しないと
いうこともGRTによっては起こりうる。

GRT内蔵ビデオについては専用スレがあるので読んでみれ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 21:56 ID:aDEwGcP2
CD並の圧縮レートって128kbpsですよね?
MD並だとどれぐらいなのでしょうか?教えてください。
あと、MP3圧縮(128kbps)では1分あたり1MB使うじゃないですか、112・96・64kbpsだと
どのくらい使うのでしょう???
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 22:02 ID:ysfuB4Vu
>>285
MD並ということは五分の一ですから320Kbpsがいいんじゃない?(w
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 22:15 ID:aDEwGcP2
>>286
・・・・・・MDは64kbpsということですか。
サンクス♪
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 22:24 ID:T3i5tnlB
日立DT-DR1でSテープにD録画しています。
クリーニングテープはD-VHS用のを使うべきなのでしょうか、
それともVHS用のを使うべきなのでしょうか?
どなたかお教え下さい。お願いします。
289質問:02/07/10 22:56 ID:Y2rfQp3f
P2ダイポールってどうですか?スピーカの性能とかどうでしょう?
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 23:00 ID:YjZlgC1b
>>289
持ってるよ。買え!
たしか製造中止だから安く買えるはず。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 23:51 ID:gDv396ED
ビデオデッキは、縦置きしても使えますか?
テープ物は、テンション等の都合、姿勢が変わると
音質が変わると聞いたことがあるので。
ソニーSLV-RS7かビクターHR-VXG300のどちらかを縦置き予定です。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 00:01 ID:B8cBxHQx
>>278
映像信号のクランプ方式は、一般にペデスタル・クランプとシンク・チップ・クラン
プがあります。
一般的にはペデスタル・クランプ方式が理想的ですが、回路が複雑になります。
映像信号からシンク・セパ用ICなどを用いてシンク・パルスを分離した後、遅延掛
けてバーストの直後のタイミングに合わせます。
バースト・フラグ・パルス信号の得られるICを使えば遅延が楽になります。
一方、シンク・チップ・クランプ方式は、シンク・パルスをそのまま使えるので
回路が楽で、タイミングズレでバーストや映像を傷つける心配がないです。
欠点は、シンク・レベルに誤差があった場合にペデスタル・レベルがシフトする
ということくらいでしょう。
回路図をキボンヌと言われても文章じゃ書けないし、考えるのもおっくうなので
何かの図面でもヒントにして考えるか、盗んでチョーダイ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 00:37 ID:U7xqvF3s
ついに頭がショートしますた。。。
覚えることが沢山ありますね〜。
>>281
HS2の発表の騒ぎを見ててやはり買いなのか?と思っています。
また勉強しなおしてくるのでその時はよろしくお願いします。

(クリポンとはなんでしょうか?悪いことが出来る機種なんですか?
なんだかクリポンとなると雰囲気が悪くなってるスレがあったので。。。)
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 00:41 ID:0kYzSI56
>>283
RD-X2買いましょう。これで十分だと思いますよ。
295294:02/07/11 00:47 ID:0kYzSI56
>>283じゃなくて>>282の間違いですた。
スレ汚しスマソ
296shozy:02/07/11 00:47 ID:UYo+nrOo
すいませ〜ん。
リサイクルショップで数年前の東芝製ビデオデッキ ARENA A-BF3を購入したんですが、
説明書なく、時刻合わせもできません!いろいろ試したのですが、リモコンの時刻は
設定したのですが、それを本体に「送信」しても本体の時刻は12:00で点滅状態...。
どなたか知ってる方がいたら教えて下さい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 01:57 ID:OWAfILdm
DVD機器買おうと思うんだけどプレステ2が一番いいのかなあ?
専用のは価格どれぐらいなんだろ?あまり安いのだと機能悪いのかと不安…
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 02:02 ID:2LJhKoBf
>>297
心配しなくても、プレステ2と同価格帯の専用機は
プレステ2より全然上。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 02:04 ID:r6szzqAK
>>297
画質がどうだ、操作性がどうだ、再生不能のソフトがどうだ
という声もあるけど、なによりも
PS2は電源ボタンがリモコン使えなくて
しかもなぜか背面についているのがどうにも許せない。

なんでいちいち裏っかわを手で探らにゃあならんのだ!
この1点だけでこの機械はだいっきらい!
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 02:11 ID:AQD0H2VY
待機電力ぐらいケチケチするなよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 02:12 ID:Ji6CiqLf
>>299
前面にあるスイッチじゃだめなんでしょうか
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 02:35 ID:X6ln644+
コンポーネント出力は全てがプログレッシブじゃないのですか?
安いDVDデッキのコンポーネント出力はダメって聞いたのですが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 02:38 ID:AQD0H2VY
すべてじゃないです。
そのコンポーネント端子から出力される信号が525i(480i)か
525p(480p)かが重要です。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 02:47 ID:X6ln644+
>303
レスどもです
デッキの出力が525i(D1端子)の場合もOKなんでしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/cable/02/
の説明ではD1端子じゃ無理っぽいのですが
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 02:49 ID:ugna5Kqt
>>302
コンポーネントってのは輝度信号と2つの色信号を分けて伝送する方式。
安物デッキはプログレ対応していないからその点ではダメだがコンポジット出力やS出力より
画質はいいので一応無駄ではない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 03:26 ID:vbyuADCb
DVD+Rメディア(DVDビデオ形式のディスク)をPanasonic製
のDVDプレイヤーDVD-A700で再生することは可能ですか?
RICOHサイトでは検証報告が無いようです。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 04:26 ID:r95KHStE
>292
うーむ、難しい・・・。とりあえずシンクチップクランプ方式でやってみます。
勉強不足なようなので、NTSCの事とか色々勉強してみます。
ありがとうございました。
308超超初心者:02/07/11 12:14 ID:+vYTnqeK
MDディスクの値段が高いやつと安いやつってどう違うんですか?
MDがでた当初から思ってたんだけど・・。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 14:42 ID:wvi4wPtn
>308
俺も、外見以外にどこが違うのか実感できないので、安いのを使っている。
高ければエラーが出ないというわけでもないので。
MDは、何と言ってもエラーが出ないということが最低必要条件。
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 16:16 ID:oTG0mxsS
>>308
信頼性、耐久性、安定性(回転とか)あたりかな
311309:02/07/11 18:32 ID:wvi4wPtn
>310
だからぁー、高ければエラーが出ないというわけでもないので、って言ってる
でしょーがー、信頼性もヘッタクレもないってーことよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 18:57 ID:YFAdxPl6
今度 オンキョーFR-SX7 を買おうと思っているのですが
実際使っている方の意見が聞きたいです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 20:06 ID:88uo0mgc
>>293です
クリポンのことなんとなく分かりました。

今日もバイトから帰ったらまた勉強頑張ります
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 16:53 ID:cLGBcitm
CDやDVDの記録面が1ミリに満たないところにあると聞いたんですが本当ですか?
そんなキズ、すぐつきますよね、あれはどうなる・・・?エラーとして現れるんですか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 18:51 ID:m6xRPphG
5.1chはどのケーブルが何本必要ですか?
教えてください。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 20:12 ID:lJ5Uv73z
>>314
CDやDVDのメディアの厚みがいくらだと思ってるんだ?
どうやっても表か裏かのどちらかから1mm以内になるだろう?
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 20:53 ID:4bXw7BK7
>>314
つーか、レーベル面から見たら0.1mm以下だ罠。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 22:31 ID:xmA4cxAN
>>311
そう思う人はそれでいいと思うよ
自分でいいと思うものを使えばよい、それだけのことだ
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 22:49 ID:0QxkYKeu
1ミリのキズってけっこう深いよな。
そんなん簡単にはつかないと思われ。
レーベル面に傷がついて記録層がやられたことはある。
光にかざすとむこうが見える。

320名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 23:21 ID:ns8kqsw4
>>315
デコーダ内臓AVアンプにデジタル接続
→デジタルケーブル一本

プレイヤー側デコード
→アナログケーブル6本
321315:02/07/12 23:27 ID:UBgThnJ/
320さんありがとう
322   :02/07/13 00:57 ID:NdShoTLG
MPEGファイルとかリアルプレイアーのrmファイルとかをCDRに保存して
DVDプレイヤーで再生しようとしたんですが、再生できません。
どうすればいいのですか?
323ちょーくだ質:02/07/13 01:08 ID:58sX8U0B
超くだ質にふさわしい質問を

テレビを買い換えようかと思います。液晶もプラズマも考えてません。
フラットもしくはスピーカーが前面にあるのが条件です。(特に後者)
お勧めは何ですか?もしくはそう言ったスレはどこですか?
324ちょーくだ質:02/07/13 01:09 ID:58sX8U0B
>>323に追加

おながいしますって頼み忘れた…
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 01:28 ID:MapFjusi
>>323
チラシの特価品がオススメ!!
326 :02/07/13 01:32 ID:9fvvuzQ6
>322
なぜパソコンで再生しない?
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 01:32 ID:57CGr6+s
322はネタなのか・・・?
328質問:02/07/13 01:53 ID:CMlqo/4m
 HDに入っている音をコンポで鳴らしたくて、アンプのAUX入力とパソコンのステレオミニジャック出力をつなぎたいと思ってます。
距離は4m程あるのですが、お勧めのケーブルメーカーやコネクタ等教えて下さい。
また、気をつけることなどあればお願いします。
 音質はなるべく下げたくないです。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 02:00 ID:LwSyDsd9
>音質はなるべく下げたくないです

パソコンのアナログオーディオ出力を使うのをやめれ
デジタルアウトからひっぱって外部DACかませろ

それで生まれる差にくらべて、4m程度なら安物既成ケーブルと良い
ケーブルとの差は無いに等しいようなもんだろ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 10:08 ID:fyQXTWQC
自分のKV-25DR1(99製)と
友人のKV-25DR1(01製)の
背面インターフェイスの位置が全然違ってるんですが
大きな仕様変更でもあったんでしょうか?
燃えるとかの不具合があったとか…?
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 18:10 ID:aiLOP7Gb
若干スレ違いぎみですが、
sharpのMD-ST880にはタイマーをいれてビープ音を出すような機能はないのでしょうか?
(ソニーで言うメロディータイマーです)
332PS7200:02/07/13 18:36 ID:VJh41Ezu
光デジタルのケープルも性能の差ってあるんでしょうか?
333 :02/07/13 19:41 ID:TBkyuqs3
違いなんてわかりましぇん
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 21:18 ID:N0YS7J46
>>332
ケー”プ”ルの性能か

プラスチックとグラスファイバーがある。
前者は曲げに比較的強く、扱いやすい。古くなると曇ってきて透過率が下がる。
後者は透過率は高いが、曲げすぎるとかんたんに折れてしまう。
透過率だけ比較しても、接続部によって変わってくるだろうし、
少々欠落してもお前さんの耳にはわからないだろう。

有効なのはできるだけ短くする。ではないだろうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 21:30 ID:Y+3koe6E
>>322
再生出来れば教えてくれ。そのDVDプレーヤー買うよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 21:37 ID:N0YS7J46
>>322
そんなのあるのか
MPEG1に変換するのを(あるのか?)探してきて
WinCDR等のライティングソフトにぶちこめばVCDができる
VCDなら大体対応してる。
337323:02/07/14 01:05 ID:M6HCNfqr
>>325さん
ありがとうございます。ときに、特価品って何かしら
理由があるから特価になってる訳ですよね?安いは良
いがダメじゃんってのはちょっとアレだし。素直に特
価品=(・∀・)イイ!!って思って構わないのでしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 05:47 ID:UvFzkHFc
>>291
止めた方がいいです。理由は、おっしゃるとおり。
339名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/14 15:08 ID:ZxrgrdiS
友達の中国旅行の土産に中国のロック歌手のCD買ってきてと頼んでたら買ってきたのは
CDではなくビデオCDというブツでした、これってどうやったら再生できるんでしょう(涙
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 21:51 ID:anNKLehj
>>339
パソコンで普通にできない? mpeg1だよね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 22:46 ID:slHXUPCK
スカパーってY/C分離されてないってほんと?
ヨドバの店員が逝ってたんだけど。
だとするとビデオデッキにはCSチューナーからS端子じゃなくコンポジットで入力した方がいいよね?
ものすごいスピードで答えが返ってこないのでで質問させていただきます。
342既出上等(バカ日本代表) ◆JapanRv. :02/07/15 03:34 ID:A1b0E0gX
>>341
試した方が早くない?
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 03:54 ID:H0MFt6Yj
>341
以前からその問題はあったね。
ちなみにうちの場合、Y/C分離回路付きTVに繋いだ所、コンポジよりSの方が
明らかに綺麗だった。




ような気がする。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 04:08 ID:HhLSAQGC
ビデオデッキ2台でテープのダビングを行う場合、どういう手順で
やればいいのでしょう?
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 04:11 ID:H0MFt6Yj
再生側のアウトから録画側のインに繋ぎます。
両機の電源を入れます。
再生します。録画します。
停止します。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 06:11 ID:veLzWGb7
DVを下取りに出したいんだけど、
大阪日本橋ならどこがおすすめ?
ちなみに型番はPanasonicのDV NV-MX2500
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 19:13 ID:iZTDiCW6
プリメインアンプの説明書に、テレビからは1m以上はなしてください。って書いてあるんですが、実際気にするほどの物ですか?
又、スピーカーケーブル、スピーカーと電化製品はあまり近づけない方がいいですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 21:14 ID:vJ35iHzw
>347
テレビはけっこう強力なノイズを発生していますので、プリ・メインアンプが
ノイズを拾う恐れがあります。
1mが妥当かどうかは状況によりますが、1m離しておけば概ね大丈夫だろう
という程度のことで、もっと近付けても影響が出ないようならそれで構わない
わけです。
スピーカーケーブルもまたノイズを拾うことがあるので、ノイズ発生源には近
付けない方が無難です。
スピーカーは「防磁型」以外では磁気が漏れていることがあるので、テレビの
近くに置くとテレビが色ズレを起こすことがあり、時計などを近くに置かない
方が良いと言われています。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 21:55 ID:iZTDiCW6
>>348
ご返答ありがとうございます。
プリメインアンプやスピーカーケーブルがノイズを拾った場合、明らかに音がおかしくなるのでしょうか?
例えば明らかな雑音等が発生するのでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 22:59 ID:+agTgRQq
>>349
TVつけてるときにオーディオはうちではつけてないが、
AMラジオなどにはノイズが入りまくるよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 23:26 ID:vJ35iHzw
>349
音が変になるというより、ノイズが混入するんですよ。
テレビが発するノイズで特徴的なのはブーーという感じの60Hzのパルス音、
それは垂直発振から出るもの、またキーンというやっと聞こえるくらいの高い
音(15kHz付近)、これは水平発振が漏れるもの。
スピーカーケーブルがノイズ拾っていると思われる場合は、ケーブルの経路を
あちこち変えてみるとノイズを拾いにくい場所が見つかるかもしれない。
AMラジオに混入するノイズは主に水平発振の高調波ですが、垂直同期で変調受け
てますのでやはりブー・・と聞こえます。
ラジオには強烈にノイズ入っても、オーディオには余程近付けない限りほとんど
ノイズ入らないと思いますが、まぁ試してみるのがよろしいかと思います。
352349:02/07/16 23:45 ID:iZTDiCW6
色々ありがとうございます。
アンプの場所はもう帰る予定はないので、スピーカーケーブルを色々場所かえてみようかと思います。

353masao:02/07/17 00:03 ID:RYH9jGq7
サウンド編集ソフト何が一番?
pro-toolsとか?
354291:02/07/17 00:19 ID:5xwSOVp2
>>338
ご返答ありがとうございます。
素直にラックを買い換えることにします。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 00:27 ID:gyWqBhxA
>>353
Wavelab。これ、オススメ。
356masao:02/07/17 00:55 ID:RYH9jGq7
>>355
アリガトです。


357名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 06:38 ID:C1atwOnv
ビデオデッキの前面ドアの調子が悪くて、手で押し支えてないとイジェクトしなくなっちゃったんですけど、
皆さんこういう故障って結構我慢してます?前にLDでも似たようなことになったんで。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 09:38 ID:JPuIf0IX
>194
プリメインアンプにセンタースピーカは無理なのか・・・

いや、スピーカー出力LR2つを1つにあわせて使ってたんだけど、
DVDで、でかい音が出る部分で必ず、
アンプの保護回路が働いて、音が出なくなるのよ。
AVアンプ買えってことか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 10:47 ID:jbPgdg7T
CDをMDにダビングしたいのですが、CDによってはなぜかなかなか
うまくいかない物があるんです。
コピーガードとか関係あるんでしょうか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 11:10 ID:qItkjaEQ
ビデオデッキ本体を縦に設置するのはまずい?
(縦置き可能なタイプではなくて普通の横置きタイプなやつ)
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 13:03 ID:NacozP8W
>>358
>スピーカー出力LR2つを1つにあわせて使ってたんだけど
そういうことをすると、左右の信号が全く同じなら並列動作ということも考えられ
ようが、ステレオなんだからそうはいかない、故に出力ショートみたいなことにな
って保護動作、昔のアンプならほぼ確実に逝かれてたよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 15:54 ID:D37f37CY
【ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグ】のオーディオケーブル購入に際して
「マイク端子へ出力するのならば抵抗入りのケーブルを買え」という指示があったんですが、
これはなぜですか?
抵抗入りじゃないやつでつなぐと入力側の機器が故障してしまうのでしょうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 19:38 ID:xdQJ+Jj2
グランドループってなんですか?
うちは音声ケーブルをTVからアンプ、アンプからビデオ、ビデオからTVというふうに繋いでいます。
いちおうTVはビデオからの入力をアンプへ出力しない設定にしているのですが、この状態は問題ですか?


364名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 20:18 ID:pTI6po2X
>>360
縦置きがメカや動作にいいわけはないですが、放熱と転倒防止に気をつければ、
やっちゃいけないってほどのことはないです。
365360:02/07/17 21:24 ID:482aWCSY
>>364
どうもありがとう。
絶対やってはダメってことはないんだね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 22:38 ID:waEzv1Ao
今のAVアンプは、コンポジットで入力してSで出力って普通に出来る?
また、Dで入力したものをSで出力とかもできるの?
できるのは、このクラス以上とかあれば教えて。
うちのふるーいAVアンプはSはSだけだから。こういう機能ホシイ
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 22:48 ID:tM1aL6WQ

教えて下さい〜

下記の単体CDプレーヤー音色と特色を教えて下さい。

パイオニア PD−HS7&PD−T07HS
ソニー    CDP−XA7ES

PD−T07HSは古いですが、中古も考えてます。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 23:33 ID:zOAoQUmA
>>362
壊れる程の過大信号が入力されるということは滅多にないと思うが、それ以前に
マイク端子は非常に高感度なので、普通のライン信号などを直接つなぐと、S/N
悪くなる、ヘッドアンプがサチる(飽和する)などの不具合が起こるからです。
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 23:36 ID:zOAoQUmA
>>360
まー、一時的に修理や調整のときにやるくらいなら可、という程度ですな。
そういう置き方で通常使用するのはメカトラブルの元。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 23:49 ID:FX3FsTyG
10マソ前後でベストなDVDP教えてください。
プロジェクタ(10ht)使用です。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 00:40 ID:k77UymnD
>>370
めちゃまぢ答え。
10万あればHTPCでも良いと思うな。
とりあえず万能なら「DV-S747A」でしょうね。
けど、「DMR-E30」ですら10万以下・・・ですよ(^^;
372TGIF:02/07/18 01:36 ID:1X4xqOqy
5.1ch 6.1ch 7.1ch の生まれの違いをおしえてください。
5.1ch は AC-3/DTS
6.1ch は ??
7.1ch は THX Ultra2 ??
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 01:42 ID:zj/T5bvx
ビデオの音声をラジカセに録音するには
どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 01:43 ID:y8HtEd6l
音声の赤白のみをラジカセのAUXなどに入れて録音しなされ
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 05:56 ID:NJKsmHHK
最近、テープをいれても認識しないことが多くなってきました
(ミツビシHV-BF600 購入5年)
自分でメンテできるところはしたんだけど改善されず
で、ケースを開けてテープを入れると結構認識するんだよねえ…
何処が悪いんざんしょ?やっぱヘッド?

いや、新しいデッキ買えばいい話なのかもしれんけどねw
AV板の先輩諸氏よろしくおねがいしまつ
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 07:15 ID:I07B1Lcp
現在、AVアンプで音楽も聴いているのですが、
2chをもっといい音で楽しむために、プリメインを買い足して、
音質を向上させるには、
AVアンプ→プリ出力→プリメイン→フロントSP
↑DVDP         ↑CDP
って感じの接続でOKなんですか?
377 ◆iOKieZA2 :02/07/18 10:44 ID:qNFTfze6
>>367

  皿
∈(゚ё゚)∋<マルチ カコワルイ!!
378zj/T5bvx:02/07/18 10:47 ID:zj/T5bvx
374さん、ありがとうございます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 13:05 ID:nwLShUdU
教えてください。
BSDチューナーからハイビジョン対応テレビには
S端子ではなくD端子かコンポーネントケーブルで接続しないと
525pや1125iなどの放送は見れないのでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 13:11 ID:k77UymnD
>>379
はい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 13:17 ID:nwLShUdU
>>380
ありがとうございます。やはり見れないのですね。
近いうちにDケーブル買ってきます。
でもなぜなんでしょう?
こちらももうちょっと勉強しまっす。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 13:29 ID:0OxR/ZLY
>>376
そんな感じでOK!
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 13:50 ID:EDpUAsFZ
>>375
「テープが入っている」ことを認識しないのなら
センサー/スイッチ系の不良かな?

その辺は消耗品と割り切って、修理or買い換えするのが
良いと思う。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 16:35 ID:jIdEf5jE
W-VHS(SR-W310)をオークションで売ろうと思うけど
いくらくらいで売れるかな?
ほとんど使ってないし、家にあっても邪魔だから。
W-VHSのテープなんて高くて大学生の俺にはかえねぇし。

ちなみに、このビデオデッキは部活の倉庫に保存されてました。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 16:42 ID:N/3roDGo
ユーザー登録してあったシャープからW32/Frethem-Famウイルスが送られてきたよ。
まあ普通に削除したがかなり藁えた。他にも送られて来た人いますか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 16:57 ID:cbNxAYS3
age
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 17:01 ID:cbNxAYS3
4,7ギガバイトのDVD-Rに1時間50分くらいの映像が入っているのですが、多少の傷が入ったくらいで映らなくなることってありますか?
最後のあたりで画像がフリーズしたりします。
これって安いメディアのせい?
388超初心者:02/07/18 17:41 ID:LXQ1t3gy
あのう。レンタルで借りてきたDVDってダビングできるんですか?
出来るとしたらその場合、機械は何を買えばいいんですか?

馬鹿にされそうですがなにしろこの板にくるのも初めてなもんで・・・

389名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 17:50 ID:jIdEf5jE
できないよ、だからやめておけ。
390超初心者:02/07/18 18:14 ID:LXQ1t3gy
やっぱし・・・
DVDは買って見ろってことですね。
391超初心者:02/07/18 19:30 ID:ebEym5V9
これまでのVTRをDVD化(RAM)しようと思うんですがHS2とRD-X2と
どちらがいいでしょうか?
色々見てるとビデオからの入力はHSシリーズがいいときくんですが・・・
編集してライブラリー化を考えてます。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 19:38 ID:f5CaURfm
PC以外でHDに保存できるビデオって売ってますか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 19:49 ID:wOxQQ/7C
>>392
HDDのみ、RAMつき、VHSつき含めて、HDDレコスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1025708467/
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 20:17 ID:DSc08bX8
DVDPからデジタルでアンプに繋いでアンプでD/A変換しているんですけど
それでもDVDPを変えると音も変わるのでしょうか。
デジタル信号を送り出すだけだから変わらないと思うのですが。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 20:21 ID:twGMRfcy
梶田とおるをブチ殺したいのですが
どうすれば良いの?
396387:02/07/18 20:39 ID:cbNxAYS3
4,7ギガバイトのDVD-Rに1時間50分くらいの映像が入っているのですが、多少の傷が入ったくらいで映らなくなることってありますか?
最後のあたりで画像がフリーズしたりします。
これって安いメディアのせい?
多分もっとも安いスーパーXというDVD-Rメディアなのですが。
傷はうっすらとは入っていますが、再生不可になるような傷では無いと思われます。
メディアが安くてお粗末なものだからでしょうか?
DVD-Rってメディアの値段で大分善し悪しが変わってくるものなのでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 20:52 ID:GDFSYbci

うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ムシかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 20:58 ID:drrfg/D5
DVDをVHSビデオに録画できますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 21:13 ID:VnrdR3Qo
最近ミラーデザインのAV機器をよく見ますが、
コレって手垢や傷がつきやすそうな気がするんですが、
実際はどうなんですか?
400DVD機器欲しい人:02/07/18 21:15 ID:na5VkAHt
はじめまして、2チャンネル初心者です。
DVDについて初歩的な質問したかったのですが、
どこで聞けばわからないところで、このスレッドが適切かと思い質問させてください。
もうすぐDVDを購入しようかと思っているのですが、
プレステ2でもDVDが見れたはずと思い、
プレステ2を買えば、ゲームを楽しみながら、DVDも使えるのは理想ですが、
やはりDVDの画質や性能は落ちるのでしょうか?
落ちるとしてもどの程度落ちるのでしょうか?
金銭的に余裕があれば、DVD機器のいいのを買った方が画質が全然違うのでしょうか?
また相場はどのぐらいでしょうか?
初心者ですみません。よろしければ教えてください。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 21:22 ID:FPzpeUwh
>>400
変わりますよ。
DVD:7
ゲーム:3
くらいなら専用機買うのがお勧め。
PS2買えるくらいの値段出せれば(・∀・)イイ!
402387:02/07/18 21:39 ID:cbNxAYS3
4,7ギガバイトのDVD-Rに1時間50分くらいの映像が入っているのですが、多少の傷が入ったくらいで映らなくなることってありますか?
最後のあたりで画像がフリーズしたりします。
>>397
何すか、あんた?

くだらない質問なんで書きます。
これって安いメディアのせい?
多分もっとも安いスーパーXというDVD-Rメディアなのですが。
傷はうっすらとは入っていますが、再生不可になるような傷では無いと思われます。
メディアが安くてお粗末なものだからでしょうか?
DVD-Rってメディアの値段で大分善し悪しが変わってくるものなのでしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 21:50 ID:6DuSmX2B
>>402
あちこちで見ますな

安   メ   デ   ィ   ア   だ   か   ら   で   す
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 22:46 ID:tlFVCNFD
>>401
それだとゲームがでけんだろ。
どっちにしてもPS2ソフトを遊ぶためにはPS2が必要なんだから、プレイ
したいソフトが既にあるならPS2買ってそのDVD再生機能に画質・音質・
操作性で不満が出てきてから専用機買ってもいいんじゃないか?

基本的にPS2に操作性の悪さで勝てる専用機はないと思っていい。
ただ画質は、2万円未満専用機だと似たり寄ったり。
PS2と同額の専用機でも普通の家庭用テレビに映すんだと差が見えるか?
音質はだいたいの専用機が勝てると思うが、光デジタルケーブルで
外部DACやAVアンプに繋げばPS2でもかなりの良い音になる。
ただし放熱ファンの騒音はいかんともしがたい。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 22:55 ID:GDFSYbci
>>402

うっさい。
ぼげ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
406392:02/07/18 23:14 ID:f5CaURfm
>>393
thx
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 02:33 ID:WBQW1adf
>>399
確かに指紋はよくつくね。
でも拭けば済むことだし、だいたいリモコンがあるのにそんなに本体を
ベタベタ触るかな?
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 04:13 ID:xxBashQI
>>407
横入りだが、ミラーデザインで有名なDMR-HS1なら、結構よく本体さわる。
編集する時にリモコンだとかったるいので、結果的に本体の十字キーと決定キー
を使うってのが理由。

まあ、部屋の明かりをちょい暗めにするとか、ラックの奥に押し込むとかで、
ミラーデザインは目立たなくなるよ。店頭での印象ほどでもない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 06:36 ID:npWlMczz
>>397
もう少し具体的に書いたらいかがかと。
市販のDVDビデオはほとんどコピー禁止だから、普通はVHSとかに録画できない。
自分でDVDに録画したものはソースによってはコピー可。
でもこういう内容はハゲガイだよなあ。
410DVD機器欲しい人:02/07/19 11:28 ID:j+26wHdY
401さん、404さん、ありがとうございます。
これで、検討してみます。

あと、パソコンにDVD−ROM関係ついていないのですが、
値段にもよるでしょうが、外付けDVD−ROMまたは、DVD−Rは
DVD専用再生機や、プレステ2と比べて、
画質などは落ちるのでしょうか?

すごく初歩的ですが、DVD−Rなどを使ってPCで見る場合、
テレビの画質とパソコンのディスプレイの画質で見るのとは、
どちらがきれいに見えるでしょうか?
初心者ですみません。よろしければどなたかお願いします。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 13:06 ID:8gNhW1wO
画質については多分どれでもたいした差はないと思うよ。
PS2と、2万程度の専用プレーヤーと、普通のPCだったらね。
PCだと黙っててもプログレになるというのはあるけど。

ただしPCの場合はCPUやビデオカードの性能が足りないと
再生が間に合わなかったりコーミングノイズが出たりする。
今700〜800MHz程度以下のPCを使ってて、買い替えるつもりもないんだったら
やめとけ。

個人的には、PCで再生するのはコストや環境整備を考えれば無意味と思っている。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 15:22 ID:PMuGuDcZ
>>394
変わる。
理論的にはどうかしらんが、わしの少ない経験から言って変わりますた。
ただし、高いケーブルが好みにあう音を出すわけでもないから、ふ・し・ぎ…
4137878:02/07/19 15:24 ID:TD+eTPI/
414362:02/07/19 16:55 ID:e33qqdvr
>>368
すごく遅くなりましたが、レスありがとうございます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 23:18 ID:68mVWr24
PC2台にオーディオセレクタ経由でステレオに繋げて音を出しています。
いちいち切り替えるのが面倒なのでMIXさせてからステレオに繋ぎたいのですが、
そういう製品ってありますでしょうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 01:33 ID:mJCypYpu
>415
オーディオミキサー使いなはれ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/ で探すよろし。
そういう目的ならイチバン安いやつでもOKだと思うよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 02:46 ID:71qfZsh8
>>416
レスありがとうございます。
でもこの用途に一万弱はちょっとキツい・・・。
音量調整なんてできなくていいから\二千円くらいのがあればいいのに。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 03:10 ID:w96iOGOj
dvd-rって安いのだと少し傷ついただけでも映らなくなりますね。
cdーrはやすっちいのでも多少の傷じゃなんともなりませんよね?
それとこの多少傷付いた安いdvdーrはパソコンだと映るんですがXboxだと途中で切れます。
これは性能の差ですかね、xboxもPS2よりは全然ましだと思ったんですが。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 03:55 ID:Sac5lrv2
電子工作関係な板があれば、そこ行けばいいと思いますが
そんなのが見つからないので、質問・・・

テレビにオンタイマーをつけたいんですが
汎用リモコンの電源スイッチを、時間になったら少しの時間だけ
スイッチを閉じるというのを考えてるんですが
こんな回路つくるのに必要な電子工作キットはないでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 07:53 ID:N0PVw2Q+
PALフォーマットのDVDですがマランツの DV7000で再生可能でしょうか
マランツの一部のDVDでは視聴可能のようなんですがこの機種についてご存知のかたいたら教えてください。
よろしくお願いします。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 09:46 ID:59xw4+RO
pionearのヘッドフォンSE-M570
を使っているのですが
なんかころころ中で転がってるような音
がするので解剖してみると丸い物がはずれて
いたので再び装着しました、が
音に微妙にノイズが混じるようになってしまいました。
買い換えた方がよいでしょうか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 10:28 ID:/Z7Pzr0U
ヘッドホンとスピーカをよくつけかえるんだけど、
パソコンの裏に出力端子があるじゃないですか
それで毎回裏まで回ってつけかえるのが非常に大儀です。
そこで教えてください
こう端子の延長コードみたいのはないでしょうか?
それを常にパソコンの前に持ってきて、簡単に取り外しができるとすごく助かる…
しかもその延長端子が、二つくらいつけれてスイッチで好きな方を選べたら最高です(^^)
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 10:45 ID:CcPwzo95
延長コードあるよ。ステレオミニのオス〜メスの抵抗なしを買えばいい。
長さも1m・3m・5mと3種類ぐらいあったような。
安いのだとソニーとビクターをよく見かけるかな。

スイッチつきは、ちょっと知らない。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 10:57 ID:/Z7Pzr0U
ほう!それは一般的になんと言う商品でしょうか?
できたらネットで売っているところも教えてもらえると嬉しいんですが…
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 11:23 ID:CcPwzo95
一般的には「オーディオ延長コード」または単に「オーディオコード」
とでもいうんじゃないか?

ビクターのサイトだと
http://www.victor.co.jp/avcord/index.html
ここらになるんかいな。

◆ ST [OFC][コイルスプリング]
型名: EXC-1215A (1.5m) 希望小売価格:1,050円(税別)
型名: EXC-12A (3m) 希望小売価格:1,300円(税別)

◆ Hi-Fi [LC-OFC][24金メッキ][コイルスプリング]
型名: CN-60E (3m) 希望小売価格:2,000円(税別)

と3種類見つかった。

ソニーだと
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1872
こんなんになるのかなぁ?たぶん抵抗入ってないと思うんだけど。
 ステレオマイク延長ケーブル (3m) 希望小売価格2,000円(税別)

安いものだから通販あんまししてないと思うし、送料でアシでちゃうっしょ。
近所の電器屋で注文した方が安いんじゃないかと思う。

もし、もっとずっと高級なものを欲しがってるんだったら高級オーディオ
専門ショップで通販してもいいかもしれないけど、詳しくないのでパス。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 12:09 ID:BCMVvVKj
>>415
なぁんだ、音量調節しなくていいの?2千円しか出したくない?
なら簡単なセレクターも買えんね。
パーツ屋に逝って、ピンジャックが6個ついた端子板と、1kオームくらいの抵抗
4個を買ってくる。
そして片チャンネルあたり、2個の端子から1個の端子へ、それぞれ抵抗を介して
接続すればできあがり。
以上、部品代数百円。
もしかしたら分岐ピンコードで合成するだけでも使えるかもしれないけど、これは
試してみないとわからない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 12:44 ID:pSJo8U8a
>dvd-rって安いのだと少し傷ついただけでも映らなくなりますね。
>cdーrはやすっちいのでも多少の傷じゃなんともなりませんよね?
>それとこの多少傷付いた安いdvdーrはパソコンだと映るんですがXboxだと途中で切れます。
>これは性能の差ですかね、xboxもPS2よりは全然ましだと思ったんですが。

罰箱のピックアップが糞なだけ

428418:02/07/20 12:46 ID:w96iOGOj
単純に質問します。
PS2、xbox、パソコンのDVDとしての能力の差はそれぞれどの位違うのでしょうか?
特にxboxの能力を知りたいのですが、PS2と比べたら断然上なのでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 13:58 ID:HSEbL9hZ
>>426
すいません、なんで抵抗を取り付けなければならないんでしょうか?
430PS2:02/07/20 14:47 ID:c7LrmoZv
大変申し訳ないのですが、DVD−RとDVD+Rはどちらが良いでしょうか?RWもRAMも使わないのでRのみの比較で頼みます
リコーのドライブを買おうかと思いましたが書き込みディスクが+Rは値段が−Rよりも5割も高い事に気づきました
431岩手県盛岡市:02/07/20 15:17 ID:5XvfYDHe
東芝のD3端子付き36ワイドTV(36ZP50)買って2年になるのですが、
ここ最近画面が時間の経過と伴に下がってくる症状が出るのですが?
下の字幕が切れて見えなくなってきます。上は黒い帯が2〜3センチ。
で、一旦電源を切り、再度ONにするとしばらくは正常になります。
ブラウン管が温まるとかなり正常に見れます。
これはどういう訳でこういう現象が起こるのでしょうか?
画面モードを切り替えしても同じです。(ノーマル、スパーライヴ、ズーム、映画字幕、フル)
オーバースキャンのような伸縮性を伴う画面ではありません。
どなたか同じような症状に悩む御大は居られませんか?
販売店保障はあと1年残っていますが、コンデンサーの交換ぐらいで済むのなら自分で修理したいと
思います。どなたかアドバイスお願いいたします。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 16:41 ID:/Z7Pzr0U
>>425
急に人が来て落ちてました。
どれか注文します。
助かりました。どうもありがとう
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 21:24 ID:w96iOGOj
cd-rって安いのでも再生不能になるとかって少ないですよね?
多少の傷で再生不能になったりしないと思うのですがどうでしょう?
434426:02/07/20 21:42 ID:BCMVvVKj
>429
その2台のPCのオーディオ出力インピーダンスが問題なのです。
非常に低いインピーダンスの出力同士の場合、お互いに他のPCの出力端子を
負荷として動作するため、過負荷となり歪発生や故障などの原因になります。
また、どちらかがインピーダンスが高く、もう一方が低い場合は、高い方の
出力信号は低い方の出力端子が負荷となるため、信号レベルが非常に低くなり、
音量のバランスが取れなくなります。
直結でうまくいく場合というのは、双方の出力端子が程々のインピーダンスを
持っていたときです。
やってみないとわからないというのは、そのへんの事情が未知だからです。
適当な抵抗を入れるのは、インピーダンスのアンバランスがあってもある程度
抵抗で緩衝させるためです。
なお、このようなやり方ではある程度のロスは避けられないので、アンプの
ボリュームを従来よりは上げ目にする必要はあります。
435ヤマハユーザ:02/07/21 02:03 ID:EwtijdRd
ヤマハのAVアンプにMCACCが搭載されるのはいつですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 02:22 ID:81wOgv2G
>>418=428=433

>dvd-rって安いのだと少し傷ついただけでも映らなくなりますね。
>cdーrはやすっちいのでも多少の傷じゃなんともなりませんよね?

そりゃ記録密度も記録面の深さも全然違うからねえ。
そのくらいの違いがあっても不思議はないんでは?

>それとこの多少傷付いた安いdvdーrはパソコンだと映るんですがXboxだと途中で切れます。
>これは性能の差ですかね、xboxもPS2よりは全然ましだと思ったんですが。

>PS2、xbox、パソコンのDVDとしての能力の差はそれぞれどの位違うのでしょうか?
>特にxboxの能力を知りたいのですが、PS2と比べたら断然上なのでしょうか?

どうしてもXBoxが上だと思い込みたいようだけど、凶箱信者さんですか?
PS2もXboxも似たようなもんでしょ。所詮ゲーム機のおまけ機能。
PCは金のかけ方次第。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 02:29 ID:K+C99c/e
XBOXの方が操作性がいいのはたしか。
後画質、音ともPS2よりはいいですね。

まぁオマケと言ってしまえばそれまでですが、変に安物のDVDプレイヤー買うくらいなら
PS2なりで見ておいて、それなりのプレイヤーまでパッといっちゃうのも手かも。
DVDレコにするとかね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 06:25 ID:8d2nIxe0
今度、BS対応のマンションに引っ越したんですが、自分のテレビデオでは衛星放送対応してないんで
見れません。せっかくなんでBSチューナーだけ買おうと思うんですが、オークションで千円くらいで売ってる
チューナーをテレビデオの外部入力につなげるだけで、衛星放送が見れるようになるんですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 06:29 ID:7XX1E+lj
>>438
あなた自身が電波入ってるって事ですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 06:37 ID:8d2nIxe0
>>439
そういうつもりじゃないんですが・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 06:57 ID:f/UoK48c
調べればすぐにわかるような事を何故ここで聞く

と、一日中・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 06:59 ID:8d2nIxe0
それがわからんのですよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 07:01 ID:ijBMYuAu
>>438
わぁったわぁった
壁からのケーブル出力が一本しかない場合は分波機を買ってつければいい
二本だったら買わなくてもいい、そのまま専用のところにつけて書いてあるとおりにすべし

うちの中がさ、蒸し風呂状態になってるから気が立っててしょうがないんだよ
あーもう、暑さがむかつく!
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 07:06 ID:8d2nIxe0
>>443
サンクス!!壁からは一本しか出てなくてそこに「衛星放送はチューナー取り付けで聴視できます。」
って書いてあります。分波機っていりますか?暑いトコほんとすいません。。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 07:26 ID:gonuoxjn
>>444
本当に壁から一本しかなくて、衛星電波も入っているなら分波器が必要
間違っても分配器を買わないように
●分波器は衛星波と地上波をわけるもの
●分配器は一つの電波を、例えば複数のテレビで見たい時などに分けるもの

壁から分波器にケーブルを繋げる
そこから衛星波と地上波に分けるので、それぞれ取り付けるべきところ
(衛星チューナーとテレビのアンテナ入り口)につける
衛星チューナーからは多分三色コードでつけるタイプと思われるが
確認はしておいた方がいい

わからない事があったら、形状とかどのような電波供給になっているかを調べてから
電気専門店の店員に聞くがいいと思う


しかし暑い
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 07:33 ID:8d2nIxe0
>>445
こんなに丁寧に教えていただけるとは・・・ほんとどーも有難うございます。2ちゃん
でもいい人はいるんすね。。。わかりました。とりあえず、リサイクルショップでも逝って
チューナー買ってきてから電気屋逝ってきます。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 07:48 ID:Vh0638A8

たまにこういう人見るんだけども、
じゃああなたは悪い人に教えを請うつもりだったのかと三日三晩…
返答してくれた人以外を敵に回すようなさ、なんつーか程度が知れるですよ。
もちっと考えて欲しいなぁと。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 08:00 ID:d+YkW/q9
いや、実際問題ブラクラ張る大馬鹿者もいるくらいだから
チューナーのつけ方を知らないレベルの初心者?からしてみたら
当然の反応かと

ただ、外の掲示板と2ちゃんではレスに対する反応が違うから注意するところではあるが
どっかの板みたく、やれ規則だ、やれ過去ログ読めだのと初心者に対しては
かなりキツイ板もあるわけで、その板の二の舞にはなって欲しくないな >AV機器板
ま、その板の住人からしてみれば初心者馬鹿の相手を毎日してやらなくちゃいけないっていう
ストレスから来てるのかもしれんけど

変な自治房は嫌われるって事ですか
無意味なスレ立て房も同じですけどね
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 08:06 ID:d+YkW/q9
>>447
でも、>三日三晩… にチョトワラタヨ
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 08:11 ID:1PD/s2qd
>>448
まあ、気が向いたらスゲーあほらしい質問にも答えるし、気が立ってる
ときなら罵倒することもあるけど、基本としてはやはり回答に対しては
軽く感謝を示されると嬉しいわな。
質問者がそれっきりだったら、解決したのかどーなのか分からんし。
しかし今回のは慇懃無礼な感じアリアリで、たとえ自分が回答者本人で
あっても、随分気分を害した気がする。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 08:19 ID:X9RjiTMI
AV機器板って、ホント平和でいいよな
一種の連帯感というか同じ趣味?を持ち合わせてる者同士、話が通じるところがあるし
変なプライドとかを振りかざしてる奴も、幸い今までは見たことないし

願わくばこれから先も平和であって欲しいものだ
452既出上等(バカ日本代表) ◆JapanRv. :02/07/21 08:27 ID:5A7W6bxC
ココだけ朝から元気だ
あげちった、ごめん
454446:02/07/21 09:05 ID:8d2nIxe0
慇懃無礼といわれてしまった・・・
455447:02/07/21 09:23 ID:kciEwxqH
三日三晩反省しる!
まあ、ほのぼのとすりゃあいいんじゃないすか。
ここの住人もそうそう捨てたもんじゃないと思うんだけどな。自分も含めて(照
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 12:25 ID:Pm5YlWD1
チャットやるのに適当なマイク買おうと思ってるんだけど、どうも売ってない。
カラオケマイクみたいの使う気になれないしなあ。
あれ、携帯電話用のマイクじゃだめなのかなあ。
ヘッドセットとか時々あるけど、マイク単独で使うとハウリング起こしやすい?
ディスプレイ・スピーカー一体型のもので。
マイクなんて、電話等に内臓されてるくらいだから、そう高いものとは思えないのだが……
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 12:34 ID:P7XJureO
アンプの出力とスピーカの出力(100W)
とかはどちらを大きくしたらいいのですか?
具体的には、今手元に75Wと表示のスピーカーがあり、
DENONのプレスタのアンプを買おうと思っているんですが。

超初級的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 13:28 ID:diYATreE
>457
安全性の面から言えば、アンプ出力よりスピーカー耐入力の方が大きいのが
望ましいし、逆だと大出力のとき恐い。
かと言ってあまりにも差があり過ぎるのも不経済。
ほどほどでいいんじゃないすか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 13:52 ID:5/h0wj46
>>457
スピーカーに出力はありません。

>>458
出力>耐入力
でスピーカーが壊れた話は聞いた事ないが、
出力<耐入力
でトゥイーターが飛んだケースはよく聞く。
460457:02/07/21 22:11 ID:pH9Mevwd
レスありがとうございます。
>>459
そうですよね、スピーカーに出力はありませんよね。

ええと、458さんと459がいってることが逆とりかいしてしまったんですが・・・
俺ってバカですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 22:25 ID:PCSguUlo
ドルビーヘッドフォンシステムってリニアPCMと同じなんですね。
ドルビーなしの他のポータブルMDとどこがちがうの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 23:46 ID:JTkMPQhw
DVDレコーダー(panasonic DMR-E30)で録画したものを
パソコンのDVDドライブ(読みとりONLY)で読み込んで
MPEG1にできますか?
463458:02/07/22 00:20 ID:gS6TBfS9
>467
いや、まるっきり逆でもない、それはそれで事実でもある。
但し、
>出力>耐入力
>でスピーカーが壊れた話は聞いた事ないが、
というのは459の経験だろうが、自分は何度も壊している。
昔は材料の開発の関係か、大入力のスピーカーが高価だったのでつい無理して使って
いたから。
しかし、ちょっとくらいオーバーしても簡単には壊れない。
自分の場合は数Wのスピーカーに数十Wのアンプをつなぎエレキベースを鳴らす、
などという自殺行為みたいなこともよくやっていた・・・。

トゥイーターというのは、構造的にスピーカーシステムとしての耐入力はそこそこの
値を表示してあっても、トゥイーター単体での耐入力は非常に小さいのが普通だ。
例えば耐入力100wクラスのHi-Fiスピーカーシステムに使われているような
トゥイーターでも単体でのエネルギー耐入力は一般的に数W以内でしかない。
よって、そのトゥイーターの再生帯域の正弦波入力だと数W程度でも危ないという
ことになる。
だから、そういう信号を扱う可能性の高い、電子楽器音やPA用に流用する場合は
余程の注意が必要。
464ここなら大丈夫?:02/07/22 00:25 ID:1OTTvLJQ
BS番組を録画する場合は「BSチューナー内臓」VCRでないと駄目なの?
(テレビにはBS/CSチューナー内臓です。)
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 00:40 ID:JMwpx10K
>>464
外部入出力という言葉を知っているかい?
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 02:34 ID:fdEC6q47
まずは説明書嫁
467ここなら大丈夫?:02/07/22 10:33 ID:2xD7uPu3
>>466
これから買うのですよ。テレビもVCRも。
テレビの方は入れる所の大きさから決まったんですけど
VCRの方がどれを選んでいいものやら。。。
外国から帰ってきたばかりで、全ての電化製品を急いでいるんだけど
浦島太郎という最悪の状態です。。。

>>465
聞いたことはあります。
調べに行ってみます。
468 ◆iOKieZA2 :02/07/22 11:18 ID:BsAstbyI
>>461

  皿
∈(゚ё゚)∋<マルチカコワルイ!!

■初心者質問用スレッド・パート14■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1026276854/
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 21:19 ID:i4yHUWVB
>>462 できる。
470462:02/07/22 23:11 ID:bjZfrU78
レスつかないからどうなるかと思ってた・・・
469さんサンクス

で、DVD-RAMからパソコンに吸い出すのは
FlaskMpegでOKですか?
471457:02/07/23 20:32 ID:Vn/nneJV
>>463
勉強になりますた。

アンプとスピーカー似たような数値にしておきます!
472名無しさん:02/07/23 21:06 ID:FFAs8bsA
質問です
ウォークマン用のスピーカーを購入しようと
思ってるんですが車の中で使うので大きな音が出て欲しいのですが
ワット(W)数=音量の大きさ。と解釈してよろしいのでしょうか?

あと○mワットと普通のワット表示の違いについてなにかございましたら
お願いします。
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 21:15 ID:7+hmRBT8
スピーカーはドこのが一番いい?
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 21:40 ID:WrMno1nD
エージングってどうやるのですか?
475くるちゃん:02/07/23 21:58 ID:B40/t4hh
ハイビジョンLDってMUSEハイビジョンと同等なの?
だとしたらMUSE特有のモヤモヤした奴もある?
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 22:00 ID:Bee1F8SQ
サブウーファー端子のないコンポにはサブウーファーつけれませんか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 22:02 ID:Iqtg5KTZ
つけられるよ
アンプからのスピーカーケーブルをサブウーファーにつないで
ウーファーからスピーカーへ出力するの
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 22:12 ID:Bee1F8SQ
ってことはアンプ→サブウーファー→各スピーカーってことですか?
しかしサブウーファー端子ないコンポでつけても音質ってよくないですよね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 00:29 ID:arzscwiy
>>475 そのとおり。
今の俺は実物見られる環境にないから、もやもやは確認できないけど、おそらく。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 14:12 ID:/bDE7yca
サマージャンボは買いましたか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 14:43 ID:ynXV6Q+v
WVHS(WVHS用のテープ)からVHS(普通のVHSテープ)へのダビングはどうすればよいのでしょうか?
映像がコピーされないんです。
専用のケーブル等が必要なのですか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 14:54 ID:37JnaXC9
パナのデッキ(ビデオ)と相性いい、ビデオテープ(VHS)のメーカーあれば
教えてください。お願いします。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 14:57 ID:vT3IGKoE
アンテナ端子からをビデオ→テレビとつなぐか
アンテナ分配器を使ってビデオとテレビを直接つなぐのどちらが画質がいいですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 15:14 ID:6S2frzNr
>>483
同じ様な質問を俺も昨日別スレでしたよ。
回答は、
>やってみんとわからん。ビデオ内臓の分配器の性能と独立分配器の性能の勝負だ。
ってことらしい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 15:15 ID:8wOZkQCi
MDとカセットテープはどっちが音いいんでしょうか
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 15:56 ID:s1kL7kjb
>>481
必要ない
しかしW−VHSからVHSにダビング・・・。
せめてW−VHS→S−VHSでVHS
接続はS端子にならんのかなぁ

話戻って
W−VHS映像出力→VHS入力
黄色・赤・白を間違わずに接続でOK

>>485
再生する機器にもよると思うが?
ポータブルならMDのが聞きやすい

ちゃんとしたデッキならカセット
でも漏れはカセット再生する事もない・・・。











487名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 15:59 ID:CHytct80
コンポジット端子と
D端子。
DVD繋げる時はどっちが綺麗よ?

どちらもデジタルだから一緒か?
488 :02/07/27 16:04 ID:yevQAOV2
BSデジタルのHS録画出来るDVDレコーダーって将来
発売されると思います?
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 16:19 ID:rB98YU8Z
>>488
「思いますか?」
という質問にどういう意味があるのか分からないけど…意識調査か?

アナログで画質が変わっても良いのならもう発売されてる。
「無劣化で録画する」という意味ならDVDじゃ容量が足りないので
絶対に出ない…と思います。
490 :02/07/27 16:24 ID:yevQAOV2
>>489
なるほど。残念!DVDでホントは残したいんですよね〜
劣化なしで。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 16:37 ID:HP0Ojq+a

間違い
>BSデジタルのHS録画出来るDVDレコーダーって将来
>発売されると思います?

BSデジタルをそのままハイビジョン画質で録画出来るDVDレコーダー
って将来発売されると思います?

これ書くべき。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 17:25 ID:7KuftidS
>>487
どちらもデジタルじゃなくアナログ。一般的に言えばD端子の方が
コンポジット(黄色のピンケーブル)より高画質だと言われている。

>>491
DVDというのを広義にとるのならBlu-Rayディスクレコーダでしょうね。
493489:02/07/27 17:34 ID:lGQY0Sy3
なんで、どうしても"DVD"なの?

DVDより容量が大きくて、使いやすくて、保存性の良い
新しいメディアが発売されて、それに無劣化で保存できるようになる可能性…

だったらかなり高い…と思うんだけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 20:48 ID:O1PmGdIO
>>484
あっちのスレにも書くけど、「ビデオが1台」なら分配しない方が
よさそうな確率が非常に高い気がする。あくまでも確率だけど。

もしビデオが2台でも、テレビの内蔵チューナーで見る映像がちょい
と汚いのが我慢できるなら、分配しない方がビデオで録画する画質は
綺麗なままの確率が高いかと。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 20:59 ID:Pj6mrEfM
AVアンプの音声出力(プリアウウト)にメイン、リアとか沢山チャンネルが
あるものと、サブウーハー1つしかないものがあります。
AVアンプからパワーアンプにつなぎたい場合、サブウーハー用プリアウトを
パワーアンプにつないで大丈夫なんでしょうか。メイン用のを使うものなのでしょうか。

496名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 21:19 ID:FFGJN5Fn
CD/ラジカセ/MDのジャンル分けなんですが
ポータブルって、手のひらに乗るような
ウォークマンタイプのやつのことを言うんでしょうか?

ポータブルというと、一体型で取っ手が付いていて
運搬可能なやつを言ったと思うんですが、
最近では一体型運搬可能な奴でも
ウォークマンタイプのものでないものは、一体コンポとか言うし。
どうなんでしょう?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 22:15 ID:/Z3xzZ94
DVDをVHSに落とそうとしているんですが上手く写せません
VHSにもコピーできないんですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 00:02 ID:MfmX3DLb
コピーできないようになってるDVDは、そのままじゃコピーできないことが多い。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 06:18 ID:DWw3CJ0+
32インチほどのテレビを新しく買うことになり、
D3端子とD4端子というものがあるのですが、
できるだけ安くすませたいためにD3のほうにしようかと思っています。
D4端子のほうに何かメリットはあるのでしょうか?
BSデジタルとゲーム、DVDやホームシアターなんかに使いたいなと考えているのですが、
D3端子やD4端子は必要でしょうか?
もしよろしかったらD3端子、D4端子が何のためについているのか教えてください。
これから買うのだったらどちらもついていた方がいいのでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 11:04 ID:+9xAj1SA
16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021900405/l50

663- 読むとか。
その前スレから読むとか。

既出質問ではあるのだが、わりと分かりにくい引っかかる点である事は
間違いないので、読んで分からなかったらもう一回質問してくれ〜〜
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 11:04 ID:8ok6khX6
Googleったり、AV羅針盤見たりしたのですが、分からなかったので
ご教授ください>諸先輩方

千と千尋の音声は2ch(DD)と5.1ch(DTS)です。うちのAVアンプはDTSデコーダ
ついてません。DVDプレイヤーはDTS対応ですがDTSデコーダはついて
ません(Pioneer DV-S5)。

上記の環境ではフロントスピーカからしか音が出ないと思っていたの
ですが、ふと気づくとリアスピーカからも音が出ています。

これって正常ですか?私はてっきりDTSデコーダついてないと音出ない
と思っていたのですが。ちなみにAVアンプのDSPによる2ch→疑似5.1処理
機能は使ったことがありません。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 11:08 ID:+9xAj1SA
DD 2ch音声がドルビープロロジック収録になってるから???
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 11:15 ID:K1GKMiot
最近ビデオデッキを買い替えたんですが、
前の機械で3倍モードで録画してたものだけが
ノイズが出て見れなくなってしまいました。
なんとか見れるようにすることってできますか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 11:21 ID:+9xAj1SA
1でムリなら2、2でムリなら3とやってみそ〜

1 オートトラッキングに頼らず、手動でトラッキング調節する。
2 HiFi音声を諦めて再生音声をノーマルに切り替え、手動でトラッキング調節。
3 メーカーのサービスセンターに「この3倍テープが再生できるように調整
  してください」とお願いする。
4 今回は泣いて、これからは3倍録画を使わないようにする。

ちなみに3をやってしまうと、これからの録画でもトラッキングをズラすこと
になるので、次の買い替えでもまた困ることになる。
1年に1回ぐらい、テープパスをチェックして調整してもらいつづけてると、
デッキを買い替えたときにトラッキングで悩むことがちょっと減るかも。
んなことしてるの、マニアぐらいだけどね。
505503:02/07/28 11:42 ID:K1GKMiot
>504
おお!素早いレスありがとうございます。
試してみます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 11:59 ID:8ok6khX6
502>>
DD2chとは、LRの2chだけしか収録されていないわけではなく、
ディスクリート5.1chではない、という意味ですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 13:35 ID:Z91gzMbP
スピーカケーブルに文字だけで矢印が印刷されて無い場合、
文字が左から右に印刷されていることがほとんどだと思うのですが、

アンプ側→ケーブル文字方向→スピーカ で、よいのでしょうか?

508名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 13:41 ID:ffLDI7X3
>>506
その可能性は十分にあると思うけど?
俺は買ってないので、買ってる人がジャケットなり封入説明書なり
読んでみると書いてあるんじゃないか?

ドルビーサラウンドなマトリクス4ch音声であっても、DVDへの記録
としてはLRの2chになるわけでしょ。ドルサラ(プロロジック)って
そういうもんだし。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 14:59 ID:8ok6khX6
>>508
501=506です。
なるほど。ちなみに問題のCDは昨日ブエナビスタに返品したので手元
にないので、確認できません。残念。

千と千尋(正常版)が発売されたら購入して確認します。

またひとつ賢くなりますた。ありがとうございました。(_o_)
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 15:49 ID:nTnM9bcG
Sビデオに19ミクロンヘッドは登載されてないんですか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 16:59 ID:UtC6GmwV
S-VHSビデオだよね?
現在は搭載されてることが多い。
ただし、使いたくないときに「不使用」を選択できないことがほとんど。
512499:02/07/28 19:38 ID:MpA+icfk
>>500
偽D4がD3のことなのでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 20:58 ID:NFs1KjBq
違う。

D3テレビ  = 525i/525p/1125iの3種類の信号しか入力できない。
        実際の表示は、525pと1125iの2種類なことがほとんど。
        525iの入力があれば、525pに変換して表示。
偽D4テレビ = 525i/525p/1125i/750pの4種類の信号を入力できる。
        実際の表示は、525pと1125iの2種類なことがほとんど。
        750p信号は、525pか1125iかに変換されて表示される。
        525i入力の扱いはD3と同じ。
真D4テレビ = 525i/525p/1125i/750pの4種類の信号を入力できる。
        525pと1125iに加え、750pも750pのままで表示される。
        525i入力は、525pに変換される機種と750pに変換される
        機種とある。

ほかにも、これら以外の画素変換表示を行って表示する機種はある。
液晶やプラズマなどで多いかな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 22:35 ID:I+LypgNI
>>472
概ねワット数=音の大きさ、と考えられなくもない。
んが、アンプの出力が同じでも、スピーカーの効率が違えば音量も変わる。
ということを理解していないと、ワット数の大きい方が小さい方より音量が
出ない、などということもあり得るので、そんなとき面食らってしまう。

なお、1W=1,000mWです。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:31 ID:IVknDxGM
>>495
サブウーハー用プリアウトをパワーアンプにつないでも大丈夫。
しかし、サブウーハー用プリアウトからはサブウーハーの音声信号
しか出ないので、パワーアンプを使うねらいにかなっているかどうか
疑問だ。

音色や音質などは、全チャンネルのパワーアンプが同一であるほう
がサラウンド感を崩さず、望ましいと思う。中途半端なうぷグレードは
不満を残すよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:32 ID:IVknDxGM
>>507
そのとおり。正解◎
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:39 ID:IVknDxGM
>>503
買い替えた機械にトラッキングを調整できる機能があれば可能だが、
なければ無理かと。
もし今の機械と前の機械のメーカーが異なっているのであれば,前の
機械のメーカーが売っている現行製品を買い足せば、きれいに見られ
るかもしれない。
3倍モードはメーカー間の互換性があまりない諸刃の剣。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:46 ID:IVknDxGM
>>482
とりあえずパナソニックと書いておこう。少なくともデッキのメーカーが正常
動作を保証する媒体であるから。
もっと詳しいことが知りたければ、この板には各種テープスレがあるので
そちらをあたったほうがいい。
それから、それらのスレで質問をするときは、VHS、S-VHS、D-VHSなど
テープの種類とデッキの機種名も書いたほうが、よいでしょう。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:16 ID:6H8OL9EB
2年前まで毎日オナニーを欠かさなかったオレですが
最近まったく性欲がありません。
エロビデオなんか見る気もしません。
どうしたらよいですか。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:17 ID:iFi7oTsV
つっても、今のVHS系テープの松下はどうにもならんぞ。
ダイソーとか謎な100円ショップブランドなテープよりゃあマシとはいえ。
国産大手メーカーの中では、S-VHSテープとして最低、D-VHSテープとして
最低だぞ。たとえ松下ビデオで使うのであっても、ビクターとか他社テープ
の方がずっとよい。

専門スレ読めばよく分かるよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:28 ID:x+xoFKvH
>>503>>517
トラッキングだけ調整できてもテープパスが合っていなければダメです。
同じメーカーのデッキを買い足しても、アテにはなりません。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 22:53 ID:D+SSJrvr
>>519
ビタミンEの入ってる栄養補助食品を買ってきてのんでみては。
523495:02/08/01 00:08 ID:vCC2LisT
>515
ご回答ありがとうございました。
書き込みしてから低音用はモノ信号かな、とも
思っていたのですが、帯域的にも違うのでしょうか。
AVアンプをプリ的に使ってスピーカはとりあえず2chで
という考えだったものですから。AVセレクタ付きの
オーディオプリがあるといいんですが。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 12:03 ID:p2l1QtQY
ビデオデッキ同士をAVセレクターで接続し
アダルトビデオを再生・録画とも3倍モードでダビングしたら画像が乱れまくって
見られたものじゃない状態になってしまいました。
片方は買ったばかりの「ARENA」もう片方はNECの「VISTACKs」を使っています。
どちらのデッキとも再生はまともにできます。

マスターテープまたはダビングされるテープがおかしいのでしょうか、
それとも3倍モードが原因でしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 19:42 ID:RBg6cETs
VISTACKって随分前のブランドですね。Hi-Fi前じゃない?
こっちを録画側に使ってる?
たとえトラッキングを中央にしておいても、
再生時に中央でいいとは限らないですよ。

AVセレクタ使わないで、ダイレクトに録画再生それぞれのデッキを接続して動作確認するとか
両方でテレビ放送の録画を確認してみるとか
そこからですね。
526σ(`ε´) オレ:02/08/02 20:33 ID:JVbfI5mo
vintage310の詳細教えて
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 20:39 ID:At+nhK6D
>>525
普通、民生機はトラッキング調整で動くのは再生時のみで、録画時はデフォルト
値に固定でしょう?
528:02/08/02 20:48 ID:qTgaamvx
質問ですが、D-VHSテープはどこのメーカーのがいいのでしょうか?
パナソニックのって全然評判聞かないのですが…悪いのでしょうか…
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 20:52 ID:M/ba7wJB
良くない、S-VHSにも劣るなんて評判よく聞いたけど。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 21:08 ID:XTG7Izhs
>>528

パナのテープなんて創世記ならいざ知らず
今どき使うのは?????????????
?????????????????????


わざわざ買うテープにあらず。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 16:03 ID:xlL5srYM
>525
レスありがとうございます。
さっそく試してみます。
532初心者:02/08/04 01:10 ID:UrYLMs3q
AVアンプは、S端子(入)→ピン端子(出)
で映像はうつるんですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 01:13 ID:FNkiknE0
機種による。

安めの機種だと、S端子→S端子、映像(コンポジット)→映像、
コンポーネント→コンポーネント、と同じ種類どうししか
つながってないのもあるらしい。
534初心者:02/08/04 01:31 ID:UrYLMs3q
>>533
回答ありがとございます
最近AVアンプが欲しくて、SA−600かAX630
が候補にあがってます
この辺りの価格では無理なのでしょうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 01:40 ID:bFXI5MDI
DVDプレーヤーが欲しいんですが、家のTVがテレビデオ。
店の店員に聞いたら、テレビデオにつなぐとうまく再生
できないかも・・・・って言われた。
理由は、「DVDにコピー防止機能が付いていて、ビデオテープに
ダビングできないように」みたいなことを言われました。
PS2では、問題なくDVDがみれたんだけど・・・。
テレビデオでは、無理なんでしょうか??
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 01:53 ID:8Lp4bxM4
携帯でもPCでもOK!
http://mfre.org/i/top/get.html
537:02/08/04 02:03 ID:EBDB3Ebu
ご返答どうもありがとうございます。

パナのってよくないみたいですね…今までずっと使ってた…
VHSの時から…しかもハイグレード防カビっての…青っぽいテープのやつ。
D-VHSを使い始めてからもパナソニックのテープ使ってたんだけど他のメーカーのにします。
オススメってありますでしょうか…
それとD-VHSデッキにVHSテープでデジタル録画するときは穴を開けるのですが
S-VHSテープにデジタル録画する場合は穴あけなくても大丈夫なのでしょうか?
デッキは日立のDT-DR20000です。何度も聞いてすいません…。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 09:00 ID:LIYo1n7O
>>535
質問に答が返ってこない場合は、「過去ログ読め」と書く気力すらわかない
あまりに既出すぎる質問だとか、あまりに訊き方が失礼すぎて答える煽る気
にすらならない場合とか、安易に回答することが危険で書けないとか、いろ
いろ考えられる。

その場合に最悪の選択は『質問内容を変えずに、同じ書きこみを何度も、
さらには違うスレまでマルチポストで』書き込み続けることだ。
覚えておいた方がいい。

個人的な感想としては、「PS2で問題なく映ったテレビデオでなら、専用DVDP
をつないでも問題なく映り『そう』」には思えるんだけど。
100%絶対大丈夫だとは思えない。だから「大丈夫だ」とは書けない。
俺がここで問題なさそうだって書いたのを読んでDVDP買ってきたんだけど、
つないでみたら店員のいう通りでコピーガードのせいで映らなかったらどうする?
俺がウソを書いたと怒りの書き込みでもするかい?(苦笑)
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 09:06 ID:LIYo1n7O
>>537
あーあ、やっちゃったって感じだね。

たしかDR20000の頃はVHSテープでD-VHS録画してるって、うれしがって
書きこむ連中いたけどさぁ。その後の追跡調査で、D-VHSテープ以外は
S-VHS、VHSの順にデッキ本体へのダメージがでかくなることが分かって、
よほどのアフォじゃなきゃVHSテープなんかD-VHS機で使わなくなって
きてるんだけどね。

VHSテープやS-VHSテープにD録画するのが悪いんじゃなくて、安テープ
を使うこと自体がね。VHS録画すればよいって問題ではない。

質問の答としては、あける必要はない、だ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 13:43 ID:70IzqwxB
映像用ピンーピン
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Second&Sort=Visual1&SeedNo=1&Cord=C1_Pv
を音声に使うとまずいですか?(4〜5本余ってるので・・・・)
541540:02/08/04 13:45 ID:70IzqwxB
>>540
追記。
使うことができますか?
(まだ実行してないので)
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:02 ID:hfmHSDDt
BSDチューナーは地上波チューナーと兼用できますか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:03 ID:hfmHSDDt
>542
地上波チューナとしてもの意です。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:04 ID:uX10Tu1P
某私立女子高に通う(18歳)過激セルフヌードうp祭り関連スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1027514824/

これは私事ですが、容姿スタイル等84点位だと思います。
自身でセルフタイマーやリモコンで撮影しているようです。
545名無しさん:02/08/04 16:52 ID:11N50EQE
514様>
ありがとぉございます!単純に音の大きさには
繋がらないとは・・・参考になりました

いままで使っていたものがPC用の安物だったので気分転換に
新しい物を買ってみようと思います、ありがとうございました!
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:25 ID:9jgnGpA0
今までその存在すら知らなかったのですが、スピーカーのバイワイヤリング接続対応というのは
必ず4つの端子(それ以外もありますが)を使わないといけないのでしょうか?
普通のアンプへの接続方法を教えて下さい。(バイアンプ以外方法で)
ほんとに知らなかったんです(w
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:32 ID:h+i4Lc1P
現在、ハイビジョンテレビにBSアンテナを直接繋いで、ilinkで接続した
D-VHSデッキで録画をしています。
もし、アナログBSチューナー付S-VHSデッキを買って、BSアンテナを
Sデッキに繋いで、アナログBSチューナーのBSアンテナ出力から
ハイビジョンTVのBSアンテナ入力に繋いだ場合、それぞれのデッキで
別の番組を見れる(録画できる)のでしょうか?よろしくお願いします。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:39 ID:tFlPaW3a
>>542
地上波チューナーが載っているBSDチューナーは今のところ無いと
思う。
CATV会社がレンタルするSTBとかでは一般的ではないだろうしね。
549質問です:02/08/04 18:01 ID:+w5hp5Yb
DVDって再生オンリーなんですか?
それともビデオみたいに録画できるものなんですか。
すみません、どなたか教えて下さい。
550 ◆2hNXhiro :02/08/04 18:09 ID:AWGbiRDF
>>547
できる。
アンテナの電源を切らないようにね
551 ◆2hNXhiro :02/08/04 18:11 ID:AWGbiRDF
>>549
マジで質問 それとも釣り師?
マジレスすると
DVDプレ−ヤーは再生のみ
DVDレコーダーは録画・再生可能


この質問冗談だよね?


552名無し募集中。。。:02/08/04 18:25 ID:h+i4Lc1P
>>550
ありがとうございます。これで安心してSデッキが購入できます。
アンテナの電源ってどうしたら切れるんでしょうか?今まで意識したこと
ないのですが・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 18:32 ID:rJ5bTOO8
ピンクノイズって凄い?
554549:02/08/04 18:47 ID:dsHA9Hav
>>551
釣りなんてとんでもないです。レスありがとうございます。
レコーダーてものがちゃんとあるんですね。でもどっちみち
ビデオデッキと併用になるのか…スッパリ切り替えたいなあ…
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 19:21 ID:+ADXq3A+
テレビのスピーカーが壊れて音が途切れ途切れになるので
外付けのスピーカーを買いたいのですが、
1万円以下で赤と白の入力端子がついたスピーカーでお薦めのを教えてください。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 19:41 ID:OlFD6ooX
「戸籍のない幼女」を一人ほしいのですが、
どうしたらいいでしょう?
違法でもかまいませんが、
100%すぐさま捕まるような方法は困ります。

お金は2000万ほどあり、英語もそこそこ話せます。
人種はどれでもかまいません。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 19:52 ID:3Vhrihnq
>>555
それだとアンプ内蔵タイプになりますので、
↓まずはここで色々研究された方がよろしいかと思います。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016025698/
DOS/Vパラダイスで売られている中国製のものが比較的好評なようですが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 19:59 ID:SVh3TMA0
>>555
RCAピン(赤と白のヤツ)に拘る理由があるのかい?
変換コネクタとか使えばピンジャックでも問題ないと思うのだが。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 20:13 ID:N3YXD6HP
ゴーストリダクションチューナーって何ですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 20:18 ID:rJ5bTOO8
>>556
ピンクノイズって凄い?
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 20:59 ID:kUl6mFiz
>>559
ゴースト(テレビで物が2重に映る現象)を解消できる機能を持った
チューナーです。

・・・あんまし期待できないけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 21:40 ID:nhJfoJTw
100円ショップのハイグレードテープと
家電屋のスタンダードテープでは、どっちが性能いいんでしょうか?

個人的には、スタンダードは経年劣化が激しいので
ハイグレードを使っているんですけど。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:43 ID:EAEWnyT6
>561
サンクス。ウチはもともとゴーストないから意味ない…。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 19:04 ID:fQN7/lrZ
DVD再生機一体型のVHSビデオってあるじゃないですか。
あれって再生しているDVDソフトをビデオテープに録画できるんですか?
すみません教えてください。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 19:42 ID:ua6dwQsq
>564
コピーガードされていない(ダビングOK)のDVDならコピーできる.
でも現実には,ほぼ全てのDVDはコピーガードされている.
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 19:58 ID:Lsu567z/
>552
BSアンテナにはアンプなどの電気回路が入っている.
その回路を動かすためにBS受信機(テレビやビデオ)は,
アンテナ線を通して電力を供給する.
普通のBS機器では,電源に合わせてアンテナへの電力も
ON/OFFされる設定になっているが,2台以上受信機が
あるときにはそれでは都合が悪い(壊れるかも)

BS機器の設定項目のどこかに,アンテナ給電の項目があるはず.
2台以上BS受信機があるときには,どれかの機器で常時ON,
それ以外は常時OFFにするべし.
マンションなどの共聴設備の時には常時OFF.

私はこれを間違えてBS付きビデオを一台壊してしまった.
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 20:08 ID:1m5U2ZzD
それでは私もひとつ
単体のCDレコーダーってありますよね、
これで、CDのコピーを作るときって当然もう1台マスターとして
別のCDプレーヤーが必要なのですね?
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 21:27 ID:Lsu567z/
>145 アンプ出力が小さいとき歪みがスピーカーを破壊する訳
例えば正弦波を考える.出力が充分にあれば,ボリュームを上げた
ときにも正弦波が出力される.しかし出力が充分でないと,正弦波の
±の高い部分と低い部分が出力できないので,頭が切り取られたような
波形が出力される.
そうすると,例えばもとが1000Hzの正弦波だったとしても,そのひずんだ
波形には2000Hz,3000Hz,4000Hz,・・・,∞Hzという整数倍の波形の
成分が含まれている.(高調波と言う)
そのような高調波は周波数が高いのでツイータに流れる.
スピーカ全体の耐入力は大きくても,ツイーターの耐入力は数Wなので,
高調波の成分がツイータを破壊する.

>457 アンプの出力
上のようなことも書いたけれど,本当に大きな音を出さない限り,
アンプやスピーカーの出力は問題にならない.
75Wもの音を出そうとしたら,普通のマンションでは無理.
一軒家でも周囲20mは離れている必要があるんじゃないか.
出力が大きいと余裕があるから,いい音が出るという面はあると思う.

>474 エージング
スピーカなら,左右を向かい合わせに密着させて置いて,
片方のスピーカ端子の±を逆にする.こうするとボリュームを
上げても大きな音がしないので,エージングが早くできる.
と聞いて古いスピーカでやったら,エッジがぼろぼろに崩れてしまった.
コーンの振動が過大になる可能性がある.

>507 スピーカーケーブルの向き
普通のケーブルだったら向きなんか関係ない
ケーブルの値段だけで普通のスピーカが買えるような超高級ケーブルを
使う人の中には,気にする人もいる.

>541 映像用ピンケーブルを音声に使う
ぜんぜんOK

>543 BSデジタル機器は地上波デジタルに使えるか
地上波デジタルに対応できます,と書いてあるのは見たこと無い.
逆に,対応できませんと書いてあるのは,たくさんある.
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 21:35 ID:XPSYgtWT
ビデオの背ラベルを綺麗に作りたいんですが、
これを作れる小さな機械ってなんて名前でしたっけ?
プリンタを持っていないもんで・・・。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 21:38 ID:MfLdfg6N
>>569
キングジム→テプラ
カシオ→ネームランド
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 21:53 ID:XPSYgtWT
>>570
そう!!それです!!ありがとうございました!!
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 22:17 ID:xM/e6T7G
>>566
あなたの説明通りにやったら、BSチューナーを壊すことがあるぞ。
それ以前にBSが受信できないわけだが。
正確には「最もBSアンテナよりのチューナーだけで常時給電、他はオフ」だ。
もし分配器を通すなら、電流通過端子に繋いだ最も分配器より1台で常時給電。

しかし、最近の特に省電力モードを搭載したチューナーでは常時給電が
選択できなくなっている機器がある。その場合は全端子電流通過型の分配器
を使って、各機で「電源連動給電」を選択しておくしかない(直列接続は例外
を除いて基本的に不可能になるが)。これなら何かを壊すことはない。
ただしこれにも難点があり、供給電圧が降下するのでチューナーの設計等に
よってはBSアンテナの正常動作ができなかったりする(アンテナ・チューナー
直結なら問題なく動作するのに……)。

例外として、東芝のBSデジタルチューナーのように「連動給電のみだが、
後側からの給電を感知すると電源オフでも給電のみ行う」機種がある。
これだと、直列に繋いでおいて、後側のチューナーも連動でかまわない。

文字でずらずら書いても分からないと思うから、実際にチューナーや
内蔵デッキの機種と台数がはっきりすれば、個別に相談できる。

なおマンション等、1つの大アンテナを各戸で利用するような場合は
建物側に給電設備が用意されているので、チューナーからの給電は
全機オフにしておけばよい。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:23 ID:fxvUtv4X
スピーカケーブル用にバナナプラグを買ってきたのですが、
オーディオ用のは高かったので、工作用(?)の赤黒のプラグを購入しました。
ところが、ブーツをはずしてみると、端子と反対側には「穴」があいているのみ。
ここにハンダ付けすると思うのですが、なにかコツってあるんですか?
まともにハンダ付けしようとしてもうまくいかない気がするのですが・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 00:56 ID:hvomzTFT
騒音対策してる?
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 01:51 ID:7GTb+Hsz
>537
先ず、穴を上向きにして仮固定しよう。
いらない段ボール箱に穴を開けて差し込むもの良いと思う。
そして、十分に加熱して穴をハンダ付け、内側をハンダメッキしておくの。
リード線はちょっと長めに1cm位被覆を剥いでおくと断線しにくくなるよ。
芯線の先っぽをよじって軽くハンダメッキし、穴の処にあてがって、コテを
あてハンダが融けたら穴に差し込む。
576ooo:02/08/07 01:55 ID:SB92Qi+p
577...............:02/08/07 01:59 ID:uC4PSQiZ
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

手抜き取り付け工事で寿命が1/3以下になる恐怖!!!

http://members.tripod.co.jp/aircon2003/#4
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 02:00 ID:7GTb+Hsz
>>568
>歪みでスピーカーを壊す可能性
の理屈はよくわかったが、
>耐入力>出力の方が恐いぞ。
ということの説明にはなっていないのでは?
というより、この考えは間違ってない?いかなる場合でも対入力は大きいほど
破壊の可能性は減少するはずだから。
579573:02/08/07 08:17 ID:uRRGQdBS
>575
おー、なるほど。そういうことですね。サンクスこ。

仮固定用に段ボールは良い案ですね。
今日バイスを買いに走ってしまうとこでした。
これからやってみます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 08:19 ID:EAl8WDUz
以前テレビを購入した際に
受信状態が悪いためブースターを取り付けてもらいました。
元に比べると映像はかなり綺麗に映る様になったのですが
先日お隣りの家にお邪魔した所あまりの受信状態の良さにビックリ。
聞いてみるととくにブースター等は取り付けてないらしいのです。
この場合家のアンテナが原因でしょうか?
あるいは「こうすればいいよ」的なアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 09:08 ID:zNsFKL2f
常に綺麗な地上波が観たい 2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1023211894
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 12:35 ID:Auf5jXEb
スピーカーケーブルに矢印(→)がつなぎ方はどのように?
すみませんがご教授お願いします
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 13:08 ID:y3nRJrrz
>>580
お隣はケーブルテレビ

>>582
アンプ→スピーカー
逆につないではダメ
詳しくはピュアオーディオ板で
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 13:10 ID:Vs6HR5Ru
Gコード見ただけで何チャンネルの何時から何時か解読できるんですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 13:16 ID:dI42R7RN
>>584
確かほぼ不可能じゃなかったっけ
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 13:16 ID:y3nRJrrz
>>584
いったい誰がGコードを解読するの?
ビデオデッキ?それとも584さん?
それによって質問の回答が変わってきます

ちなみに僕の場合はGコードを見ただけでは何がなんだかさっぱり
解読不能です
たぶんほかの人の場合もそうでしょう
587564:02/08/07 15:52 ID:feZO5f5q
>>565
レスありがとです。やっぱり世の中そんなに甘くないということですね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 16:40 ID:IirML4hT
初心者ですいません。
SONY TR-75という8mmビデオカメラのオートパワーオフ
を解除したいのですが、どこにものっていません。
この方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授願います。
よろしくお願いします。
589名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/07 16:57 ID:SVGyPfuF
アンテナ2分配機の全通電型と1通電型ってどう違うんですか?
590584:02/08/07 17:22 ID:Vs6HR5Ru
すみません。質問の仕方がおかしいでした。

Gコード見ただけで日時と時間帯とチャンネルが分かる人っているのでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 17:32 ID:+xiJiAcT
>>566
ありがとうございます。早速確認してみます。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 17:34 ID:GwyyXrl4
Qって何?
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 17:41 ID:eG5+Bqc7
PCの光出力からミニコンポなどの光入力へつなげば
音出す事できますか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 17:50 ID:+xiJiAcT
>>566
>>572
詳しい説明どうもありがとうございました。
使用している機種は、
BSアンテナ    TDK BS-TA502
テレビ        松下 TH-32D20
DVDレコーダー 東芝 DR-X2    です。

マニュアルを確認したところ、DVDレコーダーは常時給電ONは
できないようなので、現在はテレビのアンテナ給電をOFFにして
テレビでBSデジタルを見る時はDVDレコーダーの電源を入れて
みている状態です。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 18:33 ID:Vn7ACd2Z
>>594
DVDレコに、「後の機器からの給電を感知して、連動給電を行う」機能はないの?
同じ東芝のBSDチューナーなら、これをやってくれるんだけどね。
ちょっとテレビのアンテナ給電をONにしてみたらどうなる?試すよろし。
もし現状と変わらなければ、機能がついてないのでOFFに戻しておかないと
危ないが。

>>589
BSアンテナやCSアンテナのコンバータを動作させるためにチューナーから
供給する電流を、全部の端子から通電させるか、特定の1端子からだけ
通電させるかってことです。

>>593
出せる場合もある。出せない場合もある。
それはそのコンポの設計によるところが大きい。
通常の効果音やMP3、CD-DAはコンポから音が出るが、DVDビデオを再生
すると音が出ないなんてことも設計次第じゃありうる。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 18:55 ID:AU7SA1pX
>572
フォローありがとう.
アンテナに一番近い受信機で給電しないとだめですね.

>578
レスの題名のとおり,「アンプ出力が小さいとき歪みが
スピーカーを破壊する訳」について書きました.
耐入力>出力の方が恐い,の説明はしていません.

大きいスピーカーに弱いアンプをつないでいるのだから問題ない
はず,と思いこんで,ボリュームをフルにしたりすると壊す恐れがあるぞ,
ということでしょう.逆なら注意するでしょうから.
もちろん耐入力が大きければ耐える確率は高くなるでしょう.
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 19:47 ID:b03wCDcZ
>>584
Gコードを見ただけでは解読出来ないけど解析プログラムを作れば全部解読できるらしい。
自力で解読したというホームページが2つほどあります。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 21:47 ID:lsaXrEHz
以前、チャンネルと時間を入力してGコードに変換する
リモコンが存在しました。G変換して・・・意味あるのか??
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 21:59 ID:pDKFMvRW
実家の倉庫を片付けていたら奇妙なカセットデッキが出てきた。
ソニーのLカセットとな。こりゃ一体何ですか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 22:02 ID:dQ53vmch
松下のMDステレオシステムSC−PM35MDを利用しているのですが、
CD→MDへのダビングが出来なくなってしまいました。
RECボタンを押して録音開始はするんだけど
最後にエラーが出てMDへ書きこまれず。10回に1回位成功。
サポセン電話したんだけど修理に出してみないと費用不明って言われた。
保証期限過ぎてるから、修理代払うのと新しいの買うのどっちが安いか悩む。
こうゆう修理ってどれ位取られるもんなんでしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 22:05 ID:5yIYox6T
>>579
たしかに場イスもいいのですが、コテの熱が場イスに逃げ温度が下がって
半田付けがやり辛いかもしれない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 22:14 ID:lsaXrEHz
>>599
こち亀で出てきたな。
603573:02/08/07 22:27 ID:uRRGQdBS
573です。
本日バナナプラグハンダ付け完了しました。
段ボールの波のところに刺して固定したら、とってもやりやすかったよ。
601さんの言うとおり、熱が逃げなくていい感じ♪

・・久しぶりのハンダ付けは、夏休みの工作っぽくて楽しかったよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 22:30 ID:QjTuPHxw
すみません。SANYOのビデオで、chを合わせたいのですが、
愛知県の地域コードとかわかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
605 ◆iOKieZA2 :02/08/08 08:55 ID:/E22HjCK
>>604
番号はわかりませんが、手動では設定できないのですか?
606名無しさん:02/08/08 11:53 ID:wm4CFzuN
DVDソフトを通販で買いたいのですが、
どこかお薦めのサイトありませんか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 12:02 ID:Jk/qYYxw
>>606
どんなDVDソフトを買うかによって変わるんですが、
普通のソフトだったら大手で良いんじゃないでしょうか。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 12:03 ID:pYv/AaSw
609606:02/08/08 12:44 ID:oD1K5fqX
>>607-608 ありがとう

ところで、「でじこん」ってどこのことですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 12:52 ID:pYv/AaSw
http://www.enet-japan.com//stage.asp?dept%5Fid=600000&FileFlag=1
でじこん(eでじ)−DVDソフト−
611606:02/08/08 12:59 ID:oD1K5fqX
>>610 重ね重ね、ありがとう
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 13:20 ID:jmgedzJX
どなたか教えて下さい。
TVを買い換えようと思っていますが、
CS放送を見るためには(TVにチューナーを繋ぐため)
何端子が付いたTVを買えばいいのでしょうか?
D1とか、D3とかありますよね・・・よく分からないのです。
超初心者な質問でスミマセンが教えて下さい。
ヨロシクお願いします。
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 13:52 ID:Ni7YC4UC
>>612
コンポジット入力端子。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 14:20 ID:jmgedzJX
>>613
ありがとう。
では、コンポジット入力端子の付いたTVを
買えばいいのですね。
このコンポジット端子はD1、D3端子は全く別物なのですか?

615名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 14:26 ID:BZhFVBOt
>612
映像端子の種類
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 14:32 ID:MTTHdrYH
>>612-614が哀れ。

コンポジット<S<コンポーネント<D1<・・・<D5
大体コンポジットとSはついているから後はどこまで求めるか、だな。
最近のなら安物でもD1はついてるし、プログレならD2
ハイビジョンならD3〜D5
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 17:17 ID:tHUsyCFM
>>616
>コンポジット<S<コンポーネント<D1<・・・<D5
嘘書いちゃいかんよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 17:23 ID:SkgKz778
CD−Rドライブって、音楽以外に動画も焼けるんですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 17:36 ID:yGFWDRcB
データそのものが焼けるから何でもアリ。
だけど、音楽用のじゃダメ。PC用のみ。
CD-R録画機も有る。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 20:40 ID:fwONWG3z
>>617
616じゃないけど・・・・
コンポジット<S<コンポーネント=D端子

こんなもので、どうでしょう?
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 20:51 ID:U85VgGNq
おまえらまとめてみ〜んなあほ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 20:52 ID:bkl3N8mM
コンポーネント=D4だとおもってた。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 21:37 ID:AhYA4lv9
4があるなら3とか2もあるだろうとか考えなかったか?
624プルコギ ◆GQrDul2E :02/08/08 21:39 ID:M5ur+35i
DVDプレーヤーをオークション買うのは良くないでしょうか?
オークションで買ってもいいのなら、yahoo!オークションでしょうか?
自分はお金がないので、出来るだけ安く買いたいのですが・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 21:44 ID:QsKNSIep
HDDレコーダーとPCで録画した場合の性能の差を教えてください
HDDレコーダーの方が容量に対して画質いいんでしょうか?一応PCにキャプチャボードを着けているのですが、HDD増設かレコーダーか迷ってますんでよろしくおねがいします

626名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 21:51 ID:TamyBlDH
>>625
そんなの、HDRとPC録画っつっても、デバイス次第でピンキリじゃないの?
627プルコギ ◆GQrDul2E :02/08/08 22:03 ID:M5ur+35i
age
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 22:07 ID:zw0eK1Uv
>>623
じゃあ5とか6とかもあるんですか?
どこまでありますか?65535くらいですか?
629麦弟:02/08/08 22:27 ID:Mm/QtRAu
D端子のセレクタや光デジタルケーブルのセレクタないですかね?
特に光デジタルケーブルはほしい!
アンプの入力の数がたらねぇ!
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 22:51 ID:sdOXsnZD
>>629
光デジタルの方は知らないけど、D端子セレクタはEデジの
WEBページで見た記憶がある。
でもセレクタ越しに繋ぐよりは、S端子とか併用した方が
マシなんじゃ?って気がしないでもない。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 00:28 ID:RtFpjq8Z
松下がDCCやめてMDを発売開始したときってもめなかったんですか?
(煽りとかじゃなくマジ質問です)
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 00:33 ID:r1rlOgIa
>>631
もめただろうけど、利益を追求するのが、正しい企業の在り方。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 01:28 ID:yjLxaOJp
pioneer VSA-D10TXが8万円で売ってるんですが、これは買いでしょうか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 01:56 ID:xPlys6qQ
ビデオが壊れたぽいです。再生はできるんですが、
録画押したときに音声しか入りません。壊れたんでしょうか?

それで、もう一つ質問したいんですけど新しいビデオを買うのに
BSが録画できるやつがいいのです(アンテナはあります)
普通のデッキでもアンテナと接続できるようになってるのでしょうか?
それとも、普通のやつよりも高くなるのでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 02:07 ID:CHWC2/cC
今持ってるVHSからパナのE30に主にレンタルビデオをダビングしたいのですが
やはりこのままだとコピーガードは除去出来ませんか?キャンセラーを間に挟む
必要ありですか?関連スレ廻ってみたのですが、いまいち解りません。
よろしくお願いします。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 08:41 ID:z5d9Gw3V
>>633
やめておけ。
>>634
おそらく故障。ヘッドを交換すれば直るかもしれないけど。
あと、BSを録画するのに特別な機能はいりません(BSチューナーがすでにあれば)。


637 ◆iOKieZA2 :02/08/09 11:36 ID:Ziv4asd+
>>636さん
633はマルチ (・∀・)カエレ!

>>634さん
BS付きのビデオは少々高くなるはずです。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 11:46 ID:+/l3kOdU
テレコで録った音って、MDにうつせますかね?
業者に持っていかないと無理?
なにしろ保存が心配なもので。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 12:58 ID:E/XqNowV
>>638
テレコのヘッドホンまたはライン出力からMDのライン入力につなげば
録音できます。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 13:02 ID:+/l3kOdU
????
641638:02/08/09 13:04 ID:+/l3kOdU
おっとミスった。
>>639
サンクス
642へほん:02/08/09 13:37 ID:LrSaRj83
うちのボロビデオが壊れました。
ヨドバシの通販で(激僻地在住のため)、
BSなしのS−VHSでも買おうかと思います。
安くてオススメ、もしくは少し高いけどオススメを教えて下さい。
機能は大して必要でありませんが、画質が良いに越したことはありません。
割と、たくさん録画する方で、現在ビデオは200本くらいかな?
それとも今話題のDVDレコーダーが良いの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 14:14 ID:eAkWekz+
>>642
今まで使っていたビデオはどこの何て言う機種??
メーカーの相性とかもあるのが、俺のお薦めは三菱のSX200。
でも新品で入手するのは困難かも・・・
↑のBS付きのBX200ならどこにでも売ってる。
どうしてもBSなしが良いならSX300。
でも、BX200の方が高性能。
644へほん:02/08/09 17:41 ID:l+l4MW0g
>>643
色々調べてみてもよさげだったので、BX200注文しました。
在庫有りのとこで29000円でした。
9月発売の新製品のBX500も気になりましたが、すぐに欲しいので決めちゃいました。
アドバイス、どうもありがとうございました。
ビデオは常に2台所有してドンドン使い潰すので、次にBX500かな。
(これで6代目ですね。それなのにビデオデッキは無知です)
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 21:32 ID:1go/DLvv
些細な質問
PDPって売れてるの?
安い家なんかじゃ、壁がもげ落ちる様な重さなのに。
(大体45キロぐらいかな?)
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 21:52 ID:GPeDS8YM
>>645
そこそこ売れてる
あと、普通は壁掛けにしない
(大体1インチ1キロぐらいかな?)
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 22:29 ID:1go/DLvv
いやー作っているとわかんにゃいPDP
こんなんでいいのか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 22:58 ID:5YHTPS9v
ビデオテープのテープを、分解しないで引っ張り出したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
ビデオデッキって、テープ引っ張り出しますよね?
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 23:43 ID:yaq7ggG2
今度ライブをポータブルMDで録音(つーか隠し録りですが)するのですが、
コンパクトで音の良いマイクでおすすめがありましたら、誰か教えて下さい。
よろしくお願いします。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 23:48 ID:95X9OSPC
ヘッドホンを使用して
実際にコンサート会場にいるような高音質で音楽を聞けるためには
どうすればいいんですか?
651 :02/08/09 23:55 ID:wPFkguUm
>>648
右サイドのボッチを押すとふたが開けられる。
下面中央後ろ寄り(溝の真ん中)の丸穴に棒を差し込むとリールのロックが外れる。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:05 ID:Frvf8Cgk
ヘッドホンとAVアンプの組み合わせによりよいいい音を
きけるんですか?
653 :02/08/10 00:05 ID:z5dVRs0q
D端子のDとは何の略なのでしょうか?
アナログ信号が通っているのでデジタルでは無いし。はて。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:08 ID:6Y1BQETp
形がに似てるから
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:14 ID:lHG547q3
Density だっけ? 略だとすればそのDと……
あとはD-subのDかも。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 01:46 ID:ZR3L2dOo
Data-VHSだからDataとか言うてみる
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 01:55 ID:Hz0Krzwx
>>653
Destinyじゃなかったっけ?(w
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 04:25 ID:wCDFl5qt
【2ch】「2ちゃんねる公式ガイド2002」が販売中だ( ´∀`)モナー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028602905/l50

2ちゃんねる公式ガイド2002は、株式会社コアマガジンから2002年8月5日に発売される
書籍です。 CD-ROM+ステッカーつきで値段はちょっと張りますが、よりマニアを目指す
人には楽しい本となっています。 読者対象は中級以上の2ちゃんねらーで、ウラワザ・
セキュリティ・板ガイドなど、2ちゃんねるをより楽しむ方法を解説。付録CDにはさまざま
な2ch関連アーカイブを満載。
ソース:http://www.coremagazine.co.jp/2ch/
( ´D`)ノ< 一人一冊から一部屋一冊の時代がやってくるのれす♪

         ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ,__     2ちゃんねるガイドを買え!
    iii■∧   。買う金がなかったらこれを2回コピペしろ、
    (,, ゚Д゚) /  宣伝ぐらいやってくれ、ゴルァ!
  ▽(|   つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 07:07 ID:9aenbal/
【質問】色度図の青から赤は何で直線なの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 08:04 ID:uo3JrstW
>>650
良いヘッドフォンと良いCDプレーヤーを買いましょう。
>>652
ヘッドフォンとCDプレーヤーの方がより良いいい音が聴けます。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 08:17 ID:Cb/Ej9cH
おすすめポータブルCD-Part1のなかにある「ナチのアニオタ」って何のこと、誰か教えて
662659:02/08/10 19:53 ID:9aenbal/
dareka......
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 20:04 ID:UQcf4qg5
DVDレコーダーDMR-E30って
HDDがないってことは、DVD-RAMに保存して
自分でCMカットとかした映像は
DVD-RでDVD-Videoに書き込むことはできないってこと?
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 20:16 ID:SFwXCyVF
>>663
CMカットを実行してから、PCにDVD-RAM/RドライブをつけてMovieAlbumで
MPEG2ファイルを取り出し、オーサリングソフトに読み込ませてPC上でDVD-R
に焼くのがいいかと。

面倒ならHDDつきレコーダに買い換えるとか、もう1台E30買ってアナログダビング
してください。
665 :02/08/10 20:49 ID:oghgw7H9
>>659,>>662
ネタだとは思うけど、
スペクトルは赤から青紫までで、青紫から赤への色(波長)は在しない。
従って底部の色(赤紫、紫)は赤と青紫の混合と言う事で直線になる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 02:56 ID:6jeEYgSc
スピーカーの白い線書いてるのって、アンプ赤黒どっちに
つければいいんですか?
667659:02/08/11 04:43 ID:4WZX06cX
>>665
ありがとうございました。
ついでにどうしてもわかんないことがあるので、もう一つ質問させてください。

【質問2】
色度図の純色の外側ってどうなってるんですか?
x,y,zを足して1になればいいわけだから、純色の外側もできないわけじゃないんじゃないでしょうか?
なんでないの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 06:58 ID:Y3xLFdgZ
昔っからの疑問なんですが、セーラームーンのぱんてぃを見た人はいますか?
669盆カレー:02/08/11 07:05 ID:gYRSLGjQ
すいません。
王さんはどうしてホームランが打てるんですか?
670↑2つは無視して:02/08/11 07:10 ID:qQo9zuI2
ST800とST880どっち買おうか迷ってます。
音質、機能、操作性、拡張性が優れているのはどっち?
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 07:59 ID:fmKEwOhy
前から疑問に思ってたんだけど

DVD−RAM(別に-RWでもいいけど)って光を当ててた場所の
化学変化で録画しますよね。
再生する時も光を当てて読み取りますが、ダメージは無いんでしょうか?

録画と再生とでパワーが違うにしても、再生時の光は本当に
記録面に影響を与えないのでしょうか?。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 09:39 ID:HREbGyHV
>>666
どちらでもかまいません。
ただし、仮にアンプ側を赤に繋いだ場合はスピーカー側も赤に繋いでください。
統一する事が大事です。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 09:55 ID:Y3xLFdgZ
昔、子供向けのSF風刑事番組?でミニスカのお姉さんが
毎回ぱんちらしていた番組の名前なんていいましたっけ?
最近は再放送してませんか?
674 :02/08/11 10:10 ID:MvxPLMcF
すいません、教えてください。

20年ちかく使っているDenonのアンプなんですが、音量ツマミを廻すとバリバリと不快です。
こんな昔の製品でもメーカーの営業所とかに持ち込めば、修理可能なのでしょうか?

何気に気に入ってるので、もし直るのであれば、直して使いつづけたいんです。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 10:12 ID:F6XNp4BH
>>674
ボリューム交換だけで直るよ。
ただ、古いのでメーカーに部品があればの話だが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 10:19 ID:Y3xLFdgZ
火星方形ですけど何か?
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 10:25 ID:UxikbzV5
>>667
見える範囲を表しているんだろ。(右上は Z=0でリミット)
赤外線が見える世界も面白いかも。(なに色で)
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 10:27 ID:fD+GfdPm
2ちゃんねるの中で消防とか厨房という言葉があるんですが意味はそのままなのでしょうか?
679674:02/08/11 10:35 ID:MvxPLMcF
>>675 即レス、ありがとうございます。とりあえずメーカーに尋ねてみます。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 10:36 ID:UxikbzV5
でも、ここは超超くだらねぇ質問スレだからねー。鬱だ逝こ
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 12:37 ID:zc7NoeNF
ビクターのビデオで録画したテープが他の会社のモノラルビデオで
再生すると音声が上手くでません(映像は正常です)。他の会社のビデオでも
普通のステレオビデオデッキではどれでも普通に再生できるのに
モノラルビデオデッキではどれでも音声だけがほとんど出てきません
(テレビの音量を最大にしてスピーカーに耳を近づければかすかに
聞き取ることが出来ます。つまり音声の記録は一応出来ていると
いうことです)
誰か解決法を伝授して下さい。よろしくお願いします。
(ビクターサービスに電話したらわからないに一言で
片づけられてしまいました)
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 13:03 ID:UxikbzV5
>>681
HiFi音声(ステレオ)は正常に記録されているが、昔の音声トラックが正常に
記録されていないと言う事でしょう。音声トラックはテープの上端なので
テープがワカメになっていたり、固定音声ヘッドのゴミ付きと言う事もあります。
683681:02/08/11 13:11 ID:zc7NoeNF
>>682
どうもありがとうございます。テープは新品を使っても
同じ様な症状がでるので、ヘッドの方の問題だと思います。
するとやはり直接サービスにデッキを持ち込むしかないのですか?
(音声はHiFi音声と昔の音声トラックは別々に記録されるのですか?)
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 13:24 ID:UxikbzV5
>>683
音声は別々に記録されます。固定の音声ヘッドはカセットデッキなどと同じ
原理なので自分でクリーニングも出来ますが、自信がなければサービスに
持ち込んだ方が良いかも。他の故障も考えられるし。
685681:02/08/11 13:29 ID:zc7NoeNF
>>684
どうもありがとうございます。自分でやってヘッドの違う部分を
傷つけてもまずいので、やはりサービスに持っていきます。
どうもありがとうございました。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 13:50 ID:pJVpSUY0
>>678
AVに関する質問にしてね。

2ch用語は2典で
http://freezone.kakiko.com/jiten/
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 19:38 ID:4WZX06cX
波長が400nmぐらいの可視光線と赤外線のギリギリの間ってのは、薄っすら見えてほんのり暖かいのかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 19:41 ID:WbcTyygJ
>>686
優しいな〜
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 20:05 ID:VsUFTMVh
>>674
もし、メーカーに部品が無い場合は、汎用の部品でも使えるはずだから、
電子工作に詳しい人にお願いしてみるといいよ。
690674:02/08/11 23:55 ID:GybP72IL
>>689 ありがとうございます。2ちゃんが意外に便利だと感じた日でした。
でも廻りにはそんな輩は居ないので、あきらめですかね。少々のコストなら覚悟している
ので、このスレで募集でもしてみようかな?
691aki♂ ◆2TGiExxE :02/08/12 00:22 ID:WWJBMCVZ
オーディオ初心者です。質問させて下さい。
DA-PORTを使えば

PCの音楽ファイル→DA-PORT→ONKYO FR-SX7

のように再生できるんでしょうか?
宜しくお願いします。
692ポータブルMD:02/08/12 00:23 ID:hOuW4olY
久々にポータブルMD(録再機)を使おうと思ったら壊れてました。
本体・リモコン共にキー操作ができません。
他のプレーヤなどで確認した結果、電源・ディスクの問題ではないようです。
ホールドボタンをオンオフしながらだと再生と録音だけできます。
4年前のシャープOEMのものです。まっさら無記名の保証書があります。
この保証書をうまく使うと無料で修理!なんてできるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃったらご教授ください。よろしくお願いいたします。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 00:33 ID:dOyLACyX
4年前って時点で無理。大概無料保証は1年間。
買った店で5年間保証とかやってくれるんだったら別だけど
それは別料金がかかる。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 00:37 ID:PWDbPkW+
>>687 400nmぐらいの可視光線と赤外線のギリギリの間
400nmは、紫外線との境になりますので暖かくはありません。
695質問:02/08/14 10:23 ID:L1uIAfpg
ビクターのビデオデッキ、HR-X7を使っています。
このビデオで録画を開始すると、自動的に「インデックス」が書き込まれ、
毎週録画している30分番組のアタマの部分を見つけられて便利なのですが、
既に録画している部分にこの「インデックス」を後から書き込むことって
出来ないのでしょうか?できるのならばどう操作すればよいのでしょうか?
696695:02/08/14 10:40 ID:L1uIAfpg
失礼、本体にVISS書き込みのボタンがありました。
697スピーカーケーブル:02/08/14 11:25 ID:vm9PmGES
DENONの55(ペアで49000円)のフロントスピーカーと55のセンタースピーカー(20000円)、33のサラウンドスピーカー(ペアで3万円)、
33のウーハーを持っていて、アンプは一番安いAVC1550(実売価格29800円)を持っています。
サラウンドスピーカーはモンスターケーブルの580円のやつで他は720円の白いケーブルを使っています。
フロントとセンターのスピーカーの性能がいいのでオルトフォンの6.5N(2000円)か6.7N(3500円)を1m×4(フロント用、バイワイリング)、
センタースピーカーは距離がいるので2mを買おうと思っているのですが意味はありますか?ちゃんと音質に反映されますか?
それともアンプの性能が入門機なので無意味でしょうか。
教えてください。


698コギャルとHな出会い:02/08/14 11:27 ID:LUI9VOsj
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 11:27 ID:euBS8GQb
catvホームターミナルからの信号を複数のデッキで受けたいと考えています。
この場合、映像・音声とも通常の分岐ピンコードで分ける方法で
とくに問題はないのでしょうか。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 11:34 ID:xZIJSJyF
本当にくだらない質問なんですが…
ビデオデッキなどで、リモコン操作する際に、
まるっきり違う方向にリモコンを向けている状態で確実に操作を行う方法って
ないでしょうか?赤外線発光部と受光部を何かで繋ぐとか…
ご存じでしたらよろしくお願いします。
701ななし:02/08/14 11:50 ID:VnDjQVb6
パナのNETMDを買ったんですが、付属のBeatJamでmp3をATRAC3に変換すると曲が2秒くらいになっちゃうんです。
どうやったらちゃんと変換できるのか教えて下さい
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 12:57 ID:ihjP8VrU
ビデオの設置方法がわからないので
教えていただけませんか。
BS内臓のテレビと96年製のソニーBSHi-Fiビデオですが

取り説をどこかへやってしまい、接続ができません。
ビデオの映像音声出力端子をTVのビデオ入力1に
映像音声入力端子をTVのモニターテレビ出力に
差し込みましたが、再生しかできす、録画ができないのです。
デコーダー入力とかもありますが。。
どなたか助言をお願いします。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 13:08 ID:2sO4Gm9o
>>702
アンテナと繋いでないだろ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 13:22 ID:g9tsfAH2
>>697
たかが2mかそこらのケーブルの違いなんてごくわずかなものですよ。
気にしなくて良いよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 13:30 ID:g9tsfAH2
>>700
赤外線リモコンだと、壁の反対側に鏡か白い紙を貼っておくと、そこで光が反射
してコントロールできる。
(うちのエアコンはそうやって操作している)
SONYのデッキだとコントロールSという端子があるかな?
リモコンのカバー開けて、送信発光ダイオードのところから線を引き出し、その
コントロールS端子にブチ込めば良い。
もちろん、光ケーブル(オーディオ用ので良い)でリモコン送信部と受信部を
つなげても良い(カコ悪いかも?)。
706 :02/08/14 13:51 ID:Mw3IBY8J
http://www.ntv.co.jp/FERC/request/req0782.html

依頼主 ひでよ

タイトル 『謎の液体』

依頼内容 朝起きるとおちんちんから母乳みたいな液体が
出ていました。お母さんにも相談出来ず困っています。
男性でも母乳みたいな液体が作られちゃったりするの
でしょうか?しかもおしっこする場所から出てくるなんて..
とても恐いです。

進行状況 未調査
707700:02/08/14 14:14 ID:xZIJSJyF
>>705
ありがとうございます。
ビクターのHDレコーダーなので、コントロールSがありません。
よって、光ケーブルにて試してみます。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 14:33 ID:YRgcLYVN
>>702
ネタだろ?
709CDプレーヤー:02/08/14 14:49 ID:vm9PmGES
ごくわずかのCDはパソコンのDVDプレイヤーで再生できます。そしてその時の5.1chの音の良さにびっくりしました。
CD用のプレイヤーはシャープの1ビットコンポNX-10と大きい高いスピーカーに任せていたのですが、どうやら5.1chに使っているデノンのアンプを通して
再生したほうが音が良さそうです。だからCDプレイヤーを買うことになったのですが、選べません。
DENONで固めたいのでDENONのDCD-755=N(買値26000円)かDCD-F101=S(買値18600円)にしようと思っています。
どちらがいいでしょう。CDプレイヤーを単体で買ったことがないので良くわかりません。教えてください。

ちなみに
CDプレイヤーの詳細はhttp://denon.jp/products/dcdf101.html
          http://denon.jp/products/DCD755NK.html
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 14:58 ID:zsElWSR5
>700
リモコンの信号を受信して,増幅してビデオ等に向かって送信する方法がある.

10年前に無線と実験という雑誌の記事を参考にして自作したことがあって,
今でも使ってる.

製品としては下記のようなものがある.
ttp://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avctuuhan.html
ttp://homepage2.nifty.com/fukamidensetu/sub01.html

シャープの液晶テレビのオプションのスマートリンクも使えそう.
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 16:17 ID:iuavxmEC
テレコで録った音を、コンポ経由でMDにオトすとき、出力元であるテレコの音量を上げすぎると、MDにとった音が割れてしまうんです。
上手い解決法ありませんか?音が割れない程度でとると、出力が小さすぎ、MDで聞いたときに音量が物足りない。
テレコ単体で聞いてる分には、いくら音量あげても割れないのに。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 16:59 ID:TkuGn0HW
質問なんですが、BSデジタルの5.1CH放送をD−VHSで録画する場合、
HSモード以外で録音すると再生時の音声は5.1にはならないのでしょ
うか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 17:08 ID:g9tsfAH2
>>711
そんなこと言われたって、基本的に、音量上げすぎて音が割れるんなら割れない
程度に音量調節するのが当たり前だし、他に方法はないよ。
もしかして接続がマズいんじゃないかな?例えばマイク入力端子にラインレベル
で突っ込んでいるとか・・?
音量の大小が激しくてうまく調節できないというのなら、リミッタコンプレッサ
通して音量のピークなどを押さえるなどすればある程度解決できる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 17:17 ID:AJxQU5Y9
>>709
結局、どうしたいのか分からんのだが…。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 18:22 ID:eNv7hiic
Yahoo!のYahoo!ショッピングの中に音楽DVDってあるけど
これはなに?音楽CDと何が違うの?映像がつくだけ?
それともドルビーデジタルで聞けるの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 19:05 ID:hXWnxduW
>>715
DVDオーディオのことじゃないの?
映像が入っていないDVDで、CDよりちょっと音が良いです。

http://www.dvdaudio-net.com/techinfo/001.html
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 19:11 ID:hXWnxduW
>>709
>ごくわずかのCDはパソコンのDVDプレイヤーで再生できます。そしてその時の5.1chの音の良さにびっくりしました。

逆に質問なんですが、大半の音楽CDはパソコンのDVDプレイヤーで再生できないのですか?
それともパソコンのDVDプレイヤーだと5.1chで再生できるCDがごくわずかに存在するという意味なんでしょうか。
718716:02/08/14 19:14 ID:hXWnxduW
ちょっといらん一文があったんで訂正。
音楽に加えて動画が入っていることもあれば、マルチチャネルで収録されているものもあります。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 19:30 ID:Hpu+Dn3i
>>702
703の指摘が、おそらくあたり。
アンテナと接続したときは、BSの電源供給もチェックすべし。
説明書を有料取り寄せするのが一番確実かつマトモな手段。

それから、TVの「モニター出力」はBSチューナーの無いビデオデッキ用なので
BSチューナーを内蔵しているビデオデッキ相手には繋ぐ必要なし。
ま、繋げば繋いだなりの役に立つ場面も無いでは無いが、あなたには不用。

>>712
番組そのものが、ハイビジョンかつ5.1ch放送だった場合、5.1ch音声を記録
保存するにはHSモードしか手段はありません。アナログ接続したりダウンコン
&ビットレートコン使用でSTD以下のレートで記録した場合は2ch音声になります。

ただし、WOWOWなどにはSDで5.1ch放送という番組もあります。
この場合はSTDモードで5.1ch音声のまま記録できます。
もちろんアナログ接続やダウンコン使用でLS2以下のレートで記録した場合は
やっぱり2ch音声になります。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 21:35 ID:w15blwKq
誰か今迄の【らフィール犬】の画像全部アップして
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 21:52 ID:VVJ/hA8h
いろいろあってよくわかりません。
あほの私にご指導ください。

DVD−RAM・・・・・XP>SP>LP>EP
DVD−RW・・・・・・FINE>SP>LP>EP
D−VHS・・・・・・・HS>STD>LS3>LS5>LS7
S−VHS・・・・・・・標準>3倍>5倍
VHS・・・・・・・・・標準>3倍>5倍

この順序は、わかります。
しかし、例えば、DVD-RAMのSP録画とS-VHSの標準録画はどちらが高画質かということは、分かりません。
そこで、利用テープやディスクは平均的なものを使っているとして、高画質の順序を教えてください。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 21:53 ID:8L3HhAb1
マルチは無視な!>all
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 22:09 ID:w15blwKq
>>722
何がマルチだ馬鹿
724:02/08/14 22:10 ID:w15blwKq
馬鹿(ぶぁ〜か)
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 22:17 ID:7ZqI0BRJ
721は放置でよろ>>all

参考link
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029251828/l50
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 23:12 ID:JAWjvIEz
一概には言えないだろうということを承知でお尋ねします。

最近はオーディオ売り場を覗いてもミニコンポ、コンパクトコンポ
が多いようですが、それらは一昔前普通にあったひとまわり大きいコンポ
と比べて大きさが小さいだけなのか、それともその分音質が劣るのでしょうか。

ちなみにミニコンポとは本体とスピーカー2つを並べて幅60センチくらい
のものを想定していますが、もっと小ぶりなおもちゃのようなものも
ありますよね。それらの違いもお聞きしたいです。

例えば、BGMに聞くにはかまわないがじっくり聞くには物足りない、
あるいは、一人暮らしの部屋には問題ないが居間に置くには物足りない
などといった違いがあるのでしょうか。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 23:14 ID:ElN7/FwX
702です。
アンテナの繋ぎ忘れでした。
こんな厨房な質問をしてしまう私に
親切に回答を下さった皆様ありがとうございました。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 23:26 ID:AJxQU5Y9
>>726
大雑把に言うと、
ミニコンポ→セット、インテリア性、機能性重視。
単品コンポ→その逆。
音質に関しては、近い価格帯なら大差ないだろうが、
単品コンポは上が\2,000,000辺りまであるので、明らかに単品の勝ち。
もっと言うと、GOLDMUNDやLINNなどは、単品ながら横幅がミニコンポクラスなので、
単純に大きい=良いとは限らない。
聴き方・用途は、個人の価値観なので知らん。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 23:27 ID:BrVm6ZWp
地上波の場合、アンテナ線の入力と出力を間違えてしまうことも
たまにあったりする。それでもなんとなく映ってしまうので。

特定のチャンネルだけ白黒になるのでサービスマン呼んだら
そこ指摘されて、赤っ恥だったことアリ(w
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 23:28 ID:TfA1PoX7
ピュア板ではどうせ荒れるんでこっちで質問させてください
今、DCD−S10(初代)+PMA−390−4に
NS−10MT+SKW−320の2.1ch構成です。
さすがにアンプが負けてると思われるので買い換えようかと
思っているのですが、すごい田舎なので買いに行ける範囲で
PMA−2000−4位迄しか売ってません。
買い換えるだけの価値はあるんでしょうか・・・
それともやっぱスピーカーがボトルネックでしょうか?
スピーカーが10MTなのは5.1ch環境と共用のためです。
5.1chアンプはDSP−A5です。
いっそのことAVアンプ買い換えてそっちにS10つないだ方がいいんでしょうか?
今2chでは明らかに390>A5の方が音は良いのですが・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 00:13 ID:EjaQCFE3
D-VHS買って一月ほどのビギナーです。

今日、WOWOWのバンドオブブラザースの一挙再放送があったんで
その為にWOWOWに加入し、タイマー録画しておいて、早く見ようと
急いで帰ってきたのに、録画失敗…(鬱だ死のう)
ビデオには真っ黒な映像しか映っていませんでした…(本気で鬱だ死のう)

WOWOWの録画を試したの初めてだったんですが、なにがいけなかったのでしょうか?

ビデオデッキはDT-DRX100、BSDチューナーはBSC-DH2200
本当はHSで録画したかったんですが、一挙6話、約7時間の再放送だったため
360分テープで1話&2話をLS2で予約録画、残りは全部STDで予約録画
チャンネルはILINKでWOWOWをつけっぱなしに家を出ました。

明確なお答えを聞けたら、本気で逝こうかと思っているぐらい鬱なんで
冥土の土産にシパーイの理由を教えてくだされ
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 00:27 ID:ngl0BHz7
>1話&2話をLS2で予約録画、残りは全部STD

これがいけない。

ハイビジョン番組をLS2やSTDで録画したいなら、DH2200のビデオ用
S端子&音声出力端子とDRX100の外部入力端子(1でもどこでもいい)
を接続し、その入力端子に対して予約録画をしかけなきゃいけない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 00:42 ID:Ko7Jr2Lb

X2が一番安い店教えてくれませんか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 00:46 ID:EjaQCFE3
>>732

ヤパーリそうでしたか。
昼飯食べている最中、そんな気がしてきて、仕事抜け出して帰りたかった
んですけど、無理でした…

理由をハッキリと教えてもらい
これで心置きなく逝けます。

お父様、お母様、バンドオブブラザーズ見とうございました…
1日しか見てないけど、WOWOWの請求がきたら払っておいてくださいまし…
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 01:02 ID:j1erwDVf
最近、SONY CFD−700 DoDeCaHORNとかいう
クソでかいCDラジカセが発掘されたんだけど、
これって評判はどうだったんでしょうか。
グーグルで検索したが、
89年製という事ぐらいしか分からなかった。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 01:05 ID:ngl0BHz7
>>734
i.LINK経由でBSDを録画するときは、録画モードは必ず「自動」。
これはWOWOWとか民放とか関係ない。

失敗してもかまわない番組なんかで、いろいろ実験してみるといいよ。
737_:02/08/15 01:11 ID:IGMuMk8o
プログレッシブ再生って、TV側も対応してる必要があるんですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 01:15 ID:R16bYG9F
ある
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 01:15 ID:cJ8dWLXz
ヤマハのAVアンプDSP-AX1300を買ったのですが、LD(ケンウッドLVD930R)を
つけるとリモコンの反応がおかしくなります。

アンプもLDも同じ信号をずっと受けつづけるような状態になり、ボリュームアップを
1回押すとずーっと上がっていったり、LDのチャプター>>|を押すと
2、3、4、5…とずっと数字が上がっていったりします。

こんな感じなので、LDをつけているとリモコンが使えなくなります。
なにか対処法はあるでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 02:09 ID:7iNYDt97
>>735
こんなスレがあるよ。

バブルラジカセよもう一度
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001024278/l50
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 02:19 ID:/t7lQDGZ
>>740
おお!こんなスレが!
ありがとう。入ってみるよ。
742712:02/08/15 09:09 ID:0viQyJ7U
>>719
ありがとうございます。よく分かりました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 20:12 ID:TsnSiePI
この板ってなんでこんなにヘッドフォンの話題ばかりなの?
ヘッドフォンヘッドフォンって騒いでる奴って、馬鹿?
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 20:23 ID:lkM9Xbwt
>>743
>この板ってなんでこんなにヘッドフォンの話題ばかりなの?
ポータブル絡みだったり、ピュア板で話が出来ない雰囲気だからだろ。

>ヘッドフォンヘッドフォンって騒いでる奴って、馬鹿?
意味不明。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 23:26 ID:65BXUuSz
今日、中古ショップのジャンクコーナーを見ていたらONKYOの
PSーC50っていうスピーカーが有ったのですがどんな
スピーカになるのでしょうか?カタログにも載ってないし
検索しても出てこなかったので・・・。知っている方がい
たら教えてください!!
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 12:20 ID:+slA2ird
>711  >713は正しい.
MDの限界以上の大きな音で録音すれば,音が割れる.
ヘッドホンを効率の良いやつに変えるべし.
そうすれば,同じMD,同じボリュームでも大きい音が出る.見るべきポイントは

出力音圧レベル:105dB/mW
           ↑
これが大きいほど同じ電力で大きな音が出る.

インピーダンス:32Ω
         ↑
これが小さいほど,同じボリュームでも大きな電力が流れる.

しかし耳を悪くしそうだ.注意すべし.あと人が多いところでは音漏れにも注意.
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 13:53 ID:qmc9CpBy
PROXY規制中! jpドメインからスレッド立ててください。

このメッセージがでました。
どうしたらよいのですか?
ちなみにYAHOOBB使用です。
ちょっと前はスレッド立てられたのに。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 20:42 ID:8Bbu0SZJ
自分のデッキで、音声を調べたら発覚したんですが
ビデオ録画した時、そのテープを録画したデッキでしか、ステレオにならない
(他のデッキだと左右に振られるべき場所で振られずミックスされて音なる)
というのは、よくあることなんでしょうか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:30 ID:hVR+7Sjq
>>748
再生デッキがHi-Fiでないならば当たり前の話しなんで、それは無しとして。
テープパスが合ってなくて、Hi-Fi音声トラックがトラッキングずれを起こして
いるか、または録画したデッキのHi-Fi音声ヘッドがへたっている。
録画デッキ側が悪いのか、再生デッキ側が悪いのか、一概には言えません。
録画したテープが、他のどのデッキで再生してもそうなるなら、録画したデッキ
に原因があると判断してほぼ間違いはないだろう。
映像はトラッキング合っているのにHi-Fi音声は合わないということが起こるのは
コストダウンのためにHi-Fi音声ヘッドのトラック幅を3倍モードと兼用にして
映像ヘッドの幅より狭く作ってあるからです。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:34 ID:Ee4wAn3r
AVセレクターで
淵源使わない、入力4、出力1って感じのやつは
出力側から入力させて出力先を切り替えすることって可能なのでしょうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:43 ID:w8GqLz/H
>>749
どうも。一応、Hi-Fi時にHi-Fiランプが点滅する、レベルメーターも
あるデッキで手動トラッキングして再生してみたんですけど
やっぱりだめでした。
録画側は、98年製ダブルデッキです。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:38 ID:Ec4LMlWq
>>750
ほとんどの場合、可能。
753774:02/08/17 00:03 ID:IF7Nw1vT
SONYのKLV-17HR1という液晶テレビを買おうかと思っているのですが、
これってBSアナログのハイビジョン放送をハイビジョン画質で見ることができるのでしょうか?
いちおうBSアンテナとBS内蔵のビデオデッキを持っています。
あと、D4端子があるということは、BSデジタルチューナーを買えば
BSデジタル放送を見ることができるのでしょか?
754737:02/08/17 00:03 ID:cHzNaPR1
>>738 サンクス
あと、プログレッシブ再生って非対応のやつより遥かに画質がよくなったりしますか?
それとも、肉眼では確認できない程度ですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:20 ID:8nzJGtQX
>748
正常にHi-Fi記録されてて、再生も正常、トラッキングも合っている(Hi-Fi
音声トラックは正常にトレースされている)のに、モノラル再生になる、と
いうことですね?
再生デッキの音声出力選択の設定は「ステレオ」になってますか?
また、他のHi-Fiデッキで再生した場合はどうですか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:31 ID:+SHqr2wA
DVD-RWとDVD-RAM。
結局どっちを買ったらいいんだろ。
そろそろDVDレコーダーが欲しいのです。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:37 ID:jO25xaJ9
>756
買って満足したいならRAM。
買って神になりたいならRW。
ま、関連スレを見たらRAMレコしかないとわかるでしょ。
少なくとも現状では。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:44 ID:H0voHpIx
>>756
現状では、DVD-RAMの方がいいと思うよ。
それから、本気で買う気があるなら、HDD付きを勧める。
というより、DVDレコーダーは、HDD付きじゃないと
真価を発揮しないと思っているので。
で、実は、HDD付きのDVDレコーダーは、
今のところ、DVD-RAMしか選択肢がないのよ。

あ、もちろん、これは、俺個人の意見ね。
この板には、DVDレコに関する様々なスレがあるから
とりあえず読んでみて。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:57 ID:CZw1Tedd
>>755
再生側も、STEREOの表示が出ています。
あと、ほかのデッキでもためしましたが、モノラルになります(これはステレオかどうか表示されない)
修理といっても・・別メーカーのデッキで再生するとモノラルにしかならないなんてアリ?
760755:02/08/17 01:26 ID:8nzJGtQX
>>759
申し訳ないですが、これ以上のことは私にはわかりません。
・・というか、これから先は現物を見ていろいろ測定してみないと原因を
特定できません。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 01:29 ID:ZDiiQi1W
>>757-758
超々くだらねぇ質問にレスあんがと。
そかRAMか。なるほどね。
あとはHDDでもうちょい悩んでみまひょ。
パナE30を買ってHS2に買い換えてる人も結構いるもんな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 06:28 ID:EADnEAup
くだらねぇどころじゃない質問なんですが…

五年前に買ったMDコンポがブッ壊れたので買い換えようと思います。
最近の広告とかを見ると「CD→MD 倍速録音」ってあるけど、
これってビデオで言う三倍速みたいなもの??
例えば74分のMDにもその倍くらいの時間分録音ができるってことでいいの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 06:36 ID:NdQU8b6y
ビデオに三倍速録画なんて付いてないと思うが。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 06:41 ID:EADnEAup
ええ?じゃあビデオ録画するときに「標準」とか「三倍」とか
選択するのってどういうこと?
わけわかんないこと言ってたらスマソ…
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 06:47 ID:KYSCgPlS
>>764
え?
ビデオ録画の三倍モードって、テープ速度を1/3にして、画質を落として3倍入れるってことでしょ?

CD→MD 倍速録音ってのはよく分からないんだけど、聞いた感じでは「実時間より短い時間で録音される」ということでは?

MDLPのこと言ってる?
それなら倍くらいの時間分録音ができるけど、「CD→MD 倍速録音」とは意味が変わってくるよ
766764:02/08/17 06:51 ID:EADnEAup
>765
それだ!<MDLP
そのことが聞きたかったんです!
そうか、倍速録音とはまた別のことなんですね。よくわかりました。
親切なレスをどうもありがとう〜!!
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 07:05 ID:l9vX18di
まったくほんとにくだらない質問だな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 08:38 ID:ypzjCIiN
>CD→MD 倍速録音
ってのは例えば、60分収録されてるCDをMDにコピーすると30分でできるって事ね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 11:31 ID:a924PtF2
録・再MDLPポータブルの「録・再」ってどうゆう意味?
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 11:35 ID:sk4H7PTB
>>754への解答は?
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 12:24 ID:ruu2wl8C
すいません、DVDなどで良く見かける「シネスコサイズ」「ビスタサイズ」というのはなんでしょうか?
たぶんアスペクト比の事だと思い、
 シネスコ:映画館のスクリーンの比率
 ビスタ:テレビ向けに左右を落とした比率
だと思っていたんですが、少し検索したらビスタにもヨーロッパ式と日本・アメリカ式があることがわかり、
結局なにがなんだかわからなくなりました。
日本のDVDに「ビスタ」で収録されているのは日米式ビスタなのでしょうか?
それはテレビに合わせてなのでしょうか?(→「シネスコ」「ビスタ」とはなんなのでしょうか?)

詳しい所を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 15:06 ID:MNCsc0Zj
>>769
録音・再生。
ちょっとは考えろ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 15:15 ID:RHnJUx+D
三十病ってなに?
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 15:26 ID:+822+H4X
テレビにヘッドフォンつけてみたんですけど左からしか音が出ません(泣
そのテレビは98年制でaiwaの21型です。
無理ですか?両方から聞こえるようにしたい。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 15:32 ID:mjZkYRdK
>>754への解答は?
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 15:57 ID:qnT8JNg6
くだらない質問です。
デジタルビデオカメラで撮影したミニDVテープが再生できません。
画面に大きくノイズが入ってしまいます。
電気や曰く、再録の軸がずれてるとのこと。
この軸を合わせる方法をどなたかごぞんじではありませんか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 16:16 ID:e5B6gzJq
>>774
そのテレビはモノーラル音声ですね?
電器屋でモノーラルミニプラグ→ステレオミニジャックの変換を買ってきて
間に入れれば両方から聞こえるはずです。
778771:02/08/17 17:11 ID:ruu2wl8C
誰か教えてください…
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 17:35 ID:cysMDeEb
>>778
ぐぐるくらいしろよ。
tp://member.nifty.ne.jp/Kokko/ps2/exp/tvsize.htm
780779:02/08/17 17:41 ID:cysMDeEb
リンク1つ抜けた
tp://www.dd.iij4u.or.jp/~odoru/kiso.htm
781AV提督:02/08/17 17:44 ID:Ar89JBTs
AV機器=オーディオビジュアルだけど、
「お」ではじまるからОV機器じゃないの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 17:45 ID:MNCsc0Zj
>>781
英語の勉強しろ。
Audio
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 18:54 ID:nuU1Ar3a
最近通販の広告などに載ってる
室内向けのBSアンテナはどうですか?
NHKにばれないなら、いいと思うんですが・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 19:00 ID:70JAW2Jc
>>760
いま一度調べ直したんですが、どうやら再生側が悪い模様です。
音楽ビデオを再生してもステレオじゃなくなりました
こういう故障って、直しようあるんでしょうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 19:01 ID:cysMDeEb
>>784
とりあえずメーカに修理に持っていけ。
できれば当該のテープ持参で。
786771:02/08/17 19:03 ID:ruu2wl8C
 >>779-780
すいませんでした。一応ぐぐったんですが、良く判らなかったので質問しました…
が、調べ不足だった様です。

迷惑かけました。ありがとうございました。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 19:28 ID:Avbk6DWM
iRiver/slim X使用での質問なんだけど
mp3を聞くときの曲順ってどうやれば指定できるの?
そのまんまCDにやくとアルファベット順になっちゃう
788760:02/08/17 21:38 ID:vvevxZT1
>784
オーディオ出力バッファーアンプの入り口に、ノーマル音声・Hi-Fich1・Hi-Fich2
を切り替える回路があるが、その部分が誤動作しているようですね。
だと、部品代はたいしたことなくて(数百円?)ほとんど技術料。
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:44 ID:2C2kCPwJ
>>777
ありがとうございました!!
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:39 ID:d+VnXDD0
■相談■X2とHS2、どっち買ったらいいのか教えて!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027171931/

この次スレって何処ですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:44 ID:PYOdJf33
お風呂でCDやMDを聞けるモノってあるのでしょうか?
近所の電気屋でなくて。。。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 01:01 ID:QZTG0AdE
>>790
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029554185/l50
これだと思われ。前スレを無視してタイトルを付けた1に怒り狂え
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 01:16 ID:d+VnXDD0
>>792
確かに前スレのタイトル議論が無視されてる。。。
とりあえずthxですた。
794tackn:02/08/18 01:49 ID:pH3raAbl
VHSの画像をDVDにして保存したいのですが(その逆も)
どこかでやってくれる店はありませんか、
出来れば埼玉か都内でお願いします
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 05:06 ID:/R7+RAVr
>>794
聞いたことないけど、数が多いなら
自分でDVDレコーダー買ってやる方が安上がりだと思うけど。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 05:43 ID:8mzCNKX8
ケーブルTVなんだけど、真っ黒な画面の時に左側に緑の
縦線が入ります。これはなんとかならないものなんでしょうか?
797 ◆iOKieZA2 :02/08/18 10:21 ID:SqsNCuGL
>>796さん

あなたの家では真っ黒な画面を視聴して楽しんでいるのですか?





マジレス:ケーブルTVの会社に問い合わせるべし…
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 12:41 ID:GXoqI5eQ
>>781
ローマ字の書き取りもしる
Bizyuaru
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 22:49 ID:WHtvMADJ
くだらねぇとかいう次元ではないかもしれませんが・・・

ドイツのDVDソフトおよびVIDEOソフトの規格が日本の物と違うらしい
ということはわかったのですが、これらを日本のプレーヤーで観る方法は
ありますでしょうか?

今までのところ、DVDはリュージョンを変更することができるらしいという
ことと、VIDEOは対応しているハードを購入するか、業者にダビングを頼む
方法があるということくらいしか分かっていません。

大変申し訳ないのですが、お願いします。
800800:02/08/19 22:59 ID:Janh4g4C
おらしらね
801800:02/08/19 23:03 ID:Janh4g4C
欧州物は,PAL方式じゃなかったかな。んでもって,日米はNなんとか
リージョンだけの問題ではないよ
PAL方式に対応しているDVDプレーヤー買うのが正解でしょう。ビデオもそう。
対応機種については,ネットで検索かけてみてください
結構色々あると思いますから
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 23:06 ID:Janh4g4C
解説はこことか
 ttp://gandalf.jp/dvdpal/pal.html
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 23:26 ID:EbZ5UPW1
PALを見るにはPAL対応のモニターも必要と思われ。
再生機にNTSCへの変換機能があればフツウのテレビで見れる。

804名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 01:22 ID:AYLQrpaH
スイマセン、シャープのMD-ST770を使ってるんですが曲のタイトルの付け方が
わかりません。親切な方教えていただくとありがたいです。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 02:27 ID:xX9t0O1y
あのぉ、プラズマと液晶ってどう違うんですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 03:41 ID:HrTsa8aM
>>804
まず説明書を読めと言いたい。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 06:40 ID:s1VF9S2C
DVD-R に焼いたMP3ファイルを再生できるプレーヤーってある?
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 18:27 ID:GJqu0jLg
すんません、欧州の(イタリア)ビデオが見たいのですが、
PAL方式再生に可能だというワールドワイドビデオなる物があると聞きました。
それで、サムソンとアイワあたりから出てるようですが、
どちらの機種が画質・丈夫さ・信頼性があるのでしょう...?
(グレードにもよるのでしょうが・・)良かったら教えてください。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 18:46 ID:bIDgltn7
P買っていい?
810799:02/08/20 20:59 ID:xYFnkVLO
>>801 >>802 >>803
ご親切にありがとうございます。大変ありがたいスレですね。

結局また、散財することになりそうです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 20:20 ID:xPgGJsFS
BS放送を録るためにはテレビ・ビデオ両方にBSチューナーが付いてなければいけないのでしょうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 20:52 ID:xPgGJsFS
あげます
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 20:56 ID:/6Ji4M/s
>>808
日本人なら問答無用で哀和。それかNV−W1という松下のモデルを探せ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 20:56 ID:md1MiB58
>>806
書いてないんですけど。。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 20:58 ID:FZaCvzwk
家のビデオデッキの取扱説明書が無くなったから、
ビデオデッキの時刻設定方法がどうしても分かりません。
非常に困ってます。知ってる方教えてください。
お願いします・・・
機種は三洋電機製のVZ-H680です。
816EJ855:02/08/21 21:03 ID:RafMYeuI
EJ855とプラグで解像度ばっちりっす!!
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 22:15 ID:DXOMlKny
>>814
もしも出来たらぜひぜひ、
やりかた教えてねっ(ハァト
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:30 ID:bggTiBYp
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:27 ID:T5DaXbbw
ビデオテープを長期保存するため、
除湿対策のため夏場はスーパー等で売ってる除湿剤を
置いてるんですが、効果はあるんですか?
アホな質問ですみませんがマジレスきぼんです。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:46 ID:pqa3a/K6
効果ある。
もちろん、広い空間とか密閉度の低いところで使ったんじゃあ、どんどん
外から湿気が入ってきてうすれてしまうから使い方は大事。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 05:53 ID:7QzBfDgk
明日にもDVD-RAMのHS2を買ってしまいそうな勢いな者です。
今までのVHSからRにダビングしたいと思っていますがかなり大量です。

たいして画質も良くないVHSデッキ標準録画(一応HGテープ)からDVDに移すのに
適当な録画方式はSPやXPでしょうか、LPでも元が悪ければ同じようなものでしょうか。
違うとして、どれほどのものなのでしょう。
(それほど画質にはうるさくない方だと思いますが、
EPは見たことがあり、それには流石に動きに不安を感じました)
まだまだメディアが高い今、出来ればLPで…と思っていますが
耐えられない程悪いならそうも行きません。
それを知らない事にはどうにもふんぎりをつけられず悩んでいます。

先輩のご意見を、私見でいいでどうかお聞かせください。おねがいします。

それからもし出来ればこれも知りたいのですが
VHS→HDD(SPかXP)→DVDの二段階ダビング
VHS→DVDと直ダビング
では画質に違いが出ると聞きました。
そんなに分かるほど違うものでしょうか。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 08:29 ID:Rt10uZQM
>>821
基本の考えとして、「TVのサイズによって評価が変わる」というのがある。
なので、TVのサイズが明示されて無い状態では評価は無理だろう。

まあ、個人的には21inchTVで、Hi8LPをDVDのLPにコピーしてOKだと思っている
が、現在のTV放映をそのままSPで録画した時の画質とはやはり相当な
違いがあるので、「妥協できない人はLPは糞と言うだろうなあ」とは思う。

ま、VHS標準ならSPを前提にして考えればとアドバイスしておく。
LPを前提にして×ならショックが大きいが、SP前提なら、LPがOKになれば
嬉しいだけで済むので。

なお、一度HDDを経由するのと、DVD直との差は、最終保存がSP以上なら
わかる場合もあるという程度。それよりも、最終保存のモードの違いの方が
ずっと大きいので、気にするほどのことも無いと思って構わない。


ま、とりあえず買ってみるというのも手だと思う。
今まで録画したものでも、全てがSPやXPレベルで保存する必要も無いでしょうから、
現状のDVDレコーダで問題無い程度のものは移行して、どうしても妥協できないものは
次を待つというのもいい。VHS処分しなければ次のチャンスがありますから。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 12:25 ID:s/Swy6Di
>811 BS放送を録るためにはテレビ・ビデオ両方に?
どちらかでOK.
使い勝手は,ビデオについてるほうがだんぜん便利.

>815 ビデオデッキの取扱説明書?
三洋に電話したら送ってもらえるはず.
費用は無料か送料程度だとおもう.

>805 プラズマと液晶?
液晶のページ
ttp://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/index2.html
プラズマのページ
http://www.labs.fujitsu.com/gijutsu/pdp/
824TAMATAMA:02/08/22 13:26 ID:JghxlDpc
始めまして、先日DVRAM-FBを購入したのですが
データをWINCDR6.5でDVD-Rに保存しようとしたら「ディスクが挿入されていません」
とメッセージがでるだけでどうにもなりません。
DVD-RAMやRについてのデータはエクスプローラ等で読み取れるだけに
不可解です。
どなたかお助け下さい(TдT)よろしく願いします。
ちなみにドライバやWINCDR6.5の再インストールWINASPIの書き換え等も試みましたがダメでした。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 14:46 ID:H/NZPhs2
BS室内アンテナでお勧めは何ですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:05 ID:TNgTadhi
液晶テレビって、どれくらい持つの?シャ‐プのが6万時間って、言っているけど
?他のメ‐カ-もおなじくらい?
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:36 ID:FHb3LhJS
HDD&DVDレコーダーについてのスレってドコ見たらいいの?
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:18 ID:kDw+dcfh
>>823
>費用は無料か送料程度だとおもう

メーカーにもよると思うんだけど。

付属リモコンなんかと同様に考えれば「説明書代金」というものが存在しても
おかしくない。某デジカメの場合は3千円だった。(w

>>827
メーカー別スレがそれぞれにと、比較スレもあるんで、用途にあわせてどーぞ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 02:48 ID:QraAaOPa
>>822
アドバイスありがとうございます。
現在使っているのが実はHi8とのWデッキだったので
>Hi8LPをDVDのLPにコピーしてOK、がとても参考になりました。
HDD経由ダビングはLP保存だと分からない程度なのですね
これで編集し直して保存することも出来そうで嬉しいです。
ちなみに今部屋のTVサイズを見たら24のワイドでした。

昨夜一応ダビングスレも全て見てはみたのですが、
機器オンチのOLには用語からもうチンプンカンプンで…
分かりやすく教えて下さって本当に助かりました。
今あるVHSを処分して居住空間を広げるのが購入の第一目的なので
SP基準としてメディア代を計算して再度検討してみます。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 05:36 ID:wDaYk12l
ビデオのダビング時の音量調整のため、
再生側のイヤホン端子からボリューム調整した音声をとって録画側に入力しちゃっても
いいものでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 08:28 ID:NgigJ28z
>>830
良いですよ。
音質的にはやや落ちますが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:07 ID:psKdvGlg
DVD-RAMの殻あり殻なしってなんですか?
使用の際何か違いがでてくるのでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 02:18 ID:MwRuNpBB
>>830
音声レベルが不足さえしなければ可ですね。
但し、最近のデッキの音声入力レベル調整はAGC掛かって自動でしょ?
(だからレベル調節したいのよね)
これってかなり大きめのレベルで送り込まないと平均音量が小さくなって
しまいませんか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 02:52 ID:nVWsv2xW
>>832
RAMの殻って保管が便利なだけ。
PCのRAMドライブやRAMレコーダーは両方使える。
RAM対応のDVDプレーヤーは、殻付き入らないので出す必要あり。
映画DVDを殻に入れても問題なし(上記の通りプレーヤーには使えないが)。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 02:59 ID:Y/mXnP0C
>>832
>>834に補足で。
両面メディアってのが有るんだが、これは殻つきでないとちょっと取り扱いに気を使う。
普通のお店で裸両面はほとんど売ってないんだが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 03:16 ID:ThVBwzef
かまぼこ型好き?
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 03:17 ID:rsVo5pke
いきなり質問ですいません
ヤマハのYST−SW160ってまだ売ってますか?
今いくらぐらいか教えてください
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 03:48 ID:nN9N/hNm
深夜にTV見るために赤外線へとほん買いました。
でも、一時間見てると耳が痛くなります。耳が挟まってる圧迫感が・・・あたまデカい?

別のインナーヘッドフォンは、耳穴が小さくて 耳が痛い・・・(まぁこれは、大きさタイプを選んで買いなおたが、余計な出費・・・)

俺のからだはデフォルトでは通用しないのか?!
839830:02/08/25 05:02 ID:T/O95G/c
>>833
AGCってのが何なのか不明なんですけど、APCは設定項目があり
ON/OFFできます(テープによって最適な状態で録画する機能らしい)
録画側は5年前のソニー製です。

一応、ライン出力とイヤホン出力を切り替え経由で両用する計画の為
配線不足でまだ試してないんですが、
確かに他人のテープで音量小さいのが存在します。それの調整が目的です。
録画時には、録画側の音量を自分の耳で確かめるしかないので
動作確認しない事には何とも言えません。
動作チェックできたら、また書き込みます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 07:50 ID:JsR6CxxO
音声レベルメーター(たとえそれがナンチャッテなものでも)がついてないデッキを
録画側にして音声レベルをマニュアル調整するのってどうなんだろう。
ちょっと大きくするぐらいなら、音われは起こらないかなぁ……

ヘッドホン端子なんか使うより安いミキサー買ってきた方が確実かつ「楽」な
気がしますよん。1万円チョイで使えるもの買えますから。

AGCっていうのはオート・ゲイン・コントロールの略。
入力のレベルにあわせて、録画のレベルを上下に自動調整する機能。
家庭用ビデオだと音声用と映像用とそれぞれ別箇についてるんだったかな。
もちろん833が書いたのは音声用のことね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 15:49 ID:FkHcmlI+
すいません、CSチューナーはメーカーによって画質が違うものですか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 04:40 ID:fLzuOdb5
質問させていただきます。超初心者です。

DVDレコーダーの購入を考えてまして、
●ビデオデッキとつなげて、現在持っているVHSテープの
画像をDVDにダビング(?)できるのでしょうか。
●DVD−RWとDVD−RAMってなんですか?
●DVD−RWとDVD−RAMどちらのデッキでも
レンタルDVDは見られるのでしょうか?

以上です。アホな質問で恐縮ですがどなたかよろしくお願いします。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 07:53 ID:wFMG+T8k
>>841
違います。気にするほどではありませんが。
>>842
>●ビデオデッキとつなげて、現在持っているVHSテープの
>画像をDVDにダビング(?)できるのでしょうか。

できます。

>●DVD−RWとDVD−RAMってなんですか?

どちらも書き換え可能な記録用DVDの規格です。
詳しくは関連スレを見た方が早いと思います。

>●DVD−RWとDVD−RAMどちらのデッキでも
レンタルDVDは見られるのでしょうか?

見られます。
844842:02/08/26 11:54 ID:fLzuOdb5
>>843さんへ
レス遅くなってすみません。
お答えありがとうございました。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 12:29 ID:kLC3s8WY
質問です。
当方は海外在住(アメリカ)です。
日本で買ってきたDVD(千と千尋の)がPS2(日本の)では
再生できません。というか再生してもVHSのコピーガードがついてる
タイトルをコピーしてみたらって感じの画像になります。
ちなみにマックでは普通に再生できました。赤かったけど・・・
千と千尋と一緒に買った他のタイトルはPS2で問題なく再生できます。
どなたか教えてください。

あと質問が下手でごめんなさい。


846名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 14:12 ID:BLbWYpG1
BOSEのLS-Proについての情報が知りたいのですが、
どのスレッドで語られていたのでしょうか?
BOSEスレッドを幾つか見てみたのですが、購入者が少ないのか、
それらしき書き込みが見つかりませんでした。
つまらない質問ですみませんが、御教授、お願いいたします。

http://www.bose.co.jp/products/lspro.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 14:19 ID:mYwhPoJt
aiwaのAMアンテナを紛失してしまいました。何かで代用してAMが聞けるようにはなりませんか。
848847:02/08/26 14:44 ID:mYwhPoJt
型番はXR-H33MDなんですけど。
取り寄せに時間がかかりそうで、今夜の放送でMD録音したいやつがあるんで
焦ってます。
849846:02/08/26 15:22 ID:BLbWYpG1
>>847
AMのアンテナって、あれはただの電線だよ。
そこらへんで余ってる電線を繋いでみ。
一本の長めの電線をぐるぐるっと輪にして、両端をアンテナ端子に繋ぐだけだよ。
850847:02/08/26 15:43 ID:mYwhPoJt
FMのアンテナじゃだめだったんですが。。。
電線。。。ですか。針金にカバーが付いたようなのが電線ですかねぇ?
すいませんアホで。。。
ちょっと、ホームセンター行ってきます。
教えてくださってありがとうございます。
がんばってみます。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 16:00 ID:7W11hBda
>847
ええっ ホームセンター逝っちゃったんですか
まあ 市販品で3000くらいで小型ループのいいのありますからね・・
行く前に せめて AM アンテナ ループ とかで ググレばいろいろ出てるはず
高いのは本格的ループのキットとかあったよね 1万くらい?
漏れはダイソーでベル線が20mで100円だったから
要らないでかいダンボール箱にぐるぐるまいたのでうまくいったよ
 型番みてもわからんけどラジカセは専用端子のがあるから つなげないとあきらめないで
線の反対の端をラジカセを1回巻いてやるといいんだよ
852841:02/08/26 18:30 ID:cWR7eBgX
>>843
ありがとうございました!
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 21:32 ID:5aK3cJH2
ほーぅ、最近のAMラヂヲはループアンテナが流行りですか・・・?
昔々は電灯線アンテナというのがあったけど、今じゃノイズで使えないんだろな、
同様、アースアンテナも使えないか・・・。
で、ちょっと昔はAMといえばバーアンテナコイルという、同調コイルがアンテナを
兼ねたものが主流で、ラジオの方向によって指向性あったけど、特にアンテナは無
くても実用になってた。
ループアンテナ仕様の受信機は、アンテナ無いと実用にはならないのですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 21:57 ID:iwAzS2VU
>>853
バーアンテナだと同調コイルをを兼ねているのであまり本体から離せないですね。
コンポの場合は自由な向きに設置し難いのと、今のコンポはデジタル(CPU等)を積んで
いるのでノイズの点でもアンテナと本体を離した方が何かと具合が良い様です。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 22:47 ID:g1zkxBkf
DVD-Rって「一回だけ録画できる」っていうことなんですが、
この「一回だけ」ってディスクが一杯になるまでの一回ってこと?
それともディスクの容量に関係なく一回切り、例えば2時間用のディスクに1時間録画したら、あと1時間分残っていてもそこにはもう録画できないってこと?
例えば
「2時間用のディスクに1時間番組を録画しました。まだ一時間分空きがあります。
翌日、空いている部分にまた別の1時間番組を録画しました。」
なんてことはできるのですか?無理なのですか?
糞みたいな質問なのかも知れませんがどなたかよろしくお願いします。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 22:57 ID:ZoaRcF+z
>>855
一時間分空きがあれば、空いている部分に録画できますよ。
で、ファイナライズすれば空きがあっても録画できなくなります。
CD-Rと同じです。
857855:02/08/26 23:03 ID:g1zkxBkf
>>856
ありがとうございます。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:18 ID:2RF5ONBB
GRTチューナーを購入したいのですが、お金がないので中古を買いたいと思いますが、ヤフオク以外でビデオデッキなどを中古で販売しているサイトってありますか?どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:26 ID:2WO16OTw
質問します。
ビスタサイズのDVDソフトで4:3の時と16:9の時って
16:9の時は上下が少し映ってない部分があるんだけど、
これってプレーヤーの仕様?それともソフトの仕様?
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:53 ID:7HquAWzm
>>859
質問そのものが意味不明だよ。もうちょっと整理するように。
それ以前にマルチなわけだが。向こうで適切な答もらったんじゃなかったのか?

>上下が少し映ってない部分があるんだけど

「あるはずの映像が映ってない」のか「テレビに黒味があらわれる」のかで
正反対のことになるんだぞ?

>>858
えーと。重隅だけど、Ghost Reduction TunerでGRTだからね<GRTチューナーじゃなくて
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:06 ID:ICfxS+MM
約3万円で買えるミニコンポ(MDLP)でおすすめってありますか?
ちなみに良く聴く音楽はROCK,HIP-HOPです。
音質とか使い勝手とかを考えるとどれがいいのでしょうか?

前機種→パナのMDX55。ラジカセタイプ以外でお願いします。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:08 ID:MxIr00y4
アナログレコードをデジタルソースに変換したいんですが、こういうネタはこの板でよいのでしょうか、
それともPC系の板でしょうか。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:18 ID:bgQmTQ7/
>>862
デジタルソースを具体的に。
「PCのHDDに保存して〜」という流れなら、板違い。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:47 ID:MxIr00y4
>>863
できるだけノイズなくCD化したいです。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 01:08 ID:bgQmTQ7/
>>864
そういう事ではなく、
LP→PC→HDD→CD-R
にしたいとか、
LP→MD
とかあるだろ。
ノイズ無くったって、LP自体のクリーニングから、
PCでノイズを消す(音楽信号がやられる可能性はある)方法まであるんだ。
もっと具体的に。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 02:09 ID:MxIr00y4
>>865
そゆことでしたら
LP→PC→HDD→CD-R
でございます。
LP→PC
の部分がどっちの板になるのかわかんなくて…。
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 02:14 ID:bgQmTQ7/
>>866
PCに録音する際にソフトが要る。
さらに、CD-Rにするのにライティングソフトが要る。
よって、PC板関係。
ただ、「LPをノイズ無く再生するには?」に関しては、ここかピュア板の話題。
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 04:01 ID:UTYH/cEv
>>862>>864の要望を満たすのはCDレコーダーがあればいいんじゃない?
編集を楽にしたいならあとMDを足せば完璧。
音質にとことん拘るならMDでなくDATにするべきだろうが、編集やりにくくなる
から、MDで十分だろう。
869847:02/08/27 18:47 ID:u7AYLWtR
>>851
ホームセンターのおっちゃんにFMアンテナを勧められ
それならあると言い切れず310円で購入。
あっちこっちに伸ばしてみてもダメなんでクルクルっと巻いて放置したら
きれいに入りました。無事、ラジオの保存もできて助かりました。
100円ショップの電話のコードでもよかったんですかぁ。
ちょっと損した気分。。。
なにはともあれありがとうございました。
870851:02/08/27 20:55 ID:u0TQU0J0
>>869
あ ベル線て玄関のピンポンのコードなんで電話のコードとは違うけど
でもひょっとして電話のコードでもできるかも
ただ今のとこ20mで100円よりCPの良いものは見つかってない感じ
 FMアンテナ310円って ひょっとしてただの電線T字にする ダイポール式のやし?
これならラジカセのロッドアンテナといい勝負ですね
 蛇足ですがFMなら私は100ショップでステンレスのれん棒4本買って 位相差給電式の自作しましたが
これも人が実例をホムペにのっけてたのを参考にしました 興味あれば適当にぐぐって見てください
 853さんのいってるやり方も参考にしてみて下さい うちの場合はノイズが多いですが
応急処置にはいいですよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 23:35 ID:Ku3Ey7M4
誰か放置されてる>>845の外人さんかもしれない人に答えてやってくれ。
自分には全然判らないから。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 01:29 ID:nFe2Tpas
パソコンでCD→MDってできるのですか?
なんか器具が必要になっちゃうんですか??
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 02:44 ID:qbo92GKq
>872 光出力端子があれば可能。ヴァイオとかはMDそのものをPCにブッさせるけど。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 03:06 ID:qbo92GKq
>872 ただ、マルチポストはすんな。それから、本当はそれぐらい、調べりゃすぐわかるはずやぞ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 03:39 ID:2YbDTrn7
CDに除光液を垂らしてしまい表面が真っ白になってしまいました・・・
すぐにティッシュで拭き取ってもダメでした。。。

買いなおす・表面を頼んで研磨する以外に対策教えてください・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 04:01 ID:WPC7uK/c
ビクターが犬と呼ばれるゆえんを教えてください
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 05:00 ID:lYwiJtar
ビクターのマークが、大昔のラッパ型蓄音機+犬がそばにいる
って奴だからでしょ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 07:13 ID:owp8tzIo
>>875
たまーに新聞などにCDの研磨機の安いのが通販で載ります。
昨日の読売に、4980円のがありました。ダメもとで試してみたら。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 08:26 ID:daDm2dQB
耳かけ型ヘッドホンのスレはどこですか?
一応、Ctrl+Fで検索したんですけど…
880ぱぱ:02/08/28 09:09 ID:48d3XEEv
子供が一歳になるので持ち運び可能なCD-MDラジカセを買いにビ○○カメラへ行きました。
ところが造りが安っぽくて、気に入った製品がありません。
そこで、みなさんの推薦を聞きたいと思います
881 ◆iOKieZA2 :02/08/28 09:37 ID:BkjltzIq
>>880さん

(最近の)ポータブルなんて期待できないと思いますよ。
オススメは…次の方どうぞ。↓
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 09:46 ID:R9jEbjWL
え?おれ?

・・・・・・・・・・べ・・・ベータビデオ生産終了!・・・・あれ?
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 12:21 ID:NqUkW25q
>875
全面のきずはどうかしらんが
漏れは少々の傷は自分で耐水ペーパー(紙やすりの一種)かけて聴けるようになおしているよ
傷の程度と深さにより 荒いのからだんだん番手をあげて根気良く磨くのです
だいたい500番からはじめて1500番くらいでおわる
さいごはプラモデル屋のコンパウンドで仕上げ磨きしてピカピカのつるつるになったらおしまい
ダメ元で挑戦してみれ
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 13:58 ID:sg+Hrdaw
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 14:12 ID:63NJFq2M
除光液じゃ終わりだな。
俺もシンナーたらしたことあるけどモウダメポ
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 15:03 ID:mxc9c0a2
デジタル録音は一世代まで可能といいますけど、ビクターのNX-F5WMDみたいにMDから
MDに録音できるような機能を使った場合はアナログ録音になるってことですか?
もしそうならその場合、音質などはどんな感じなんでしょうか?
ノイズなども混入されるのでしょうか?

超超くだらない質問でもうしわけありません・・・。
887875:02/08/28 15:05 ID:2YbDTrn7
みなさん、ありがとうございます。
キズになってしまったのですね・・・
なぜああなってしまったのかが少し気になりますがとりあえず買いなおします。
研磨にも挑戦してみます。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 15:43 ID:u858UEJ6
MDからMDへのダビングはMDのデジタル信号をアナログ信号に変えてまたデジタル信号に戻して録音します。ですから音質の低下は避けられないです。でも俺にはわからないレベルでした。ノイズも気になりませんでしたし。
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 15:45 ID:pPeulWIF
ゴーストの入ったビデオテープからゴーストのみを取り出す機械はあるのでしょうか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 16:00 ID:mxc9c0a2
>>888
レスありがとうございます。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 16:05 ID:nUYZQfbM
DVD-AUDIOの事で質問でつ。

光出力でのPCMのビットレートって、48kHZ固定って訳ではないよね?
ソフトはオペラ座の夜とホテル・キャルフォルニアなんですが、どっちも
ダウンサンプル・オフにしてもアンプ側には48kHzでしか出力されない。
もちDVD側の表示では96kHzです。マルチはアナログでしか出力され
ないってゆーのは解るんですが・・。

 ちなみにDVDPはS747AでアンプはA1SRです。

長文失礼すますた。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 16:17 ID:6cWZKuJy
>>891
S/PDIFは規格上、サンプリング48kHzまでしか出力出来ない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:05 ID:trUDyo5C
パソコンのS/PDIF出力にアンプをつなげて音楽を聴いているのですが、
音量の調節はパソコンとアンプどちらでおこなった方が音質的に有利ですか?

同じ音量を出すにも、パソコン側でボリュームを大きくしてアンプの
ボリュームを絞るのと、パソコン側のボリュームを小さくしてアンプの
ボリュームを上げるのでは音質に違いは生まれるのでしょうか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:16 ID:6cWZKuJy
>>893
実際繋いでるんだから、自分で試した方が早いし確実だろ。
ただ、デジタルボリュームはフルbit状態の方が良い事が多い。
895891:02/08/28 18:20 ID:nUYZQfbM
>>892
Σ(゚д゚lll)ガーン!
そ・そんな罠が・・・。確かに同軸で繋いでました。
素直に光端子orANALOGで繋ぎます・・・。レスどもでした。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:22 ID:6cWZKuJy
>>895
あ〜、光(TOS or ST)も48kHzまでだぞ。
897893:02/08/28 18:38 ID:trUDyo5C
>>894
自分では違いは感じられなかったものの、セオリーが
あるのではと思い質問させていただきました。
でもやっぱり自分の耳を信じるのが大切ですよね。
また聞き比べてみます。

フルbitの意味はよく分からないので(ごめんなさい)調べてみます。
ありがとうございました。
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:49 ID:6cWZKuJy
>>897
簡単に言えば、デジタルボリュームでは16bitフルで出力する所の情報量を削って、
ボリューム調節する方式が多い。
この方法だと、上流で微小レベルの分解能を捨てているので、良い結果が生まれない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:54 ID:1eiGkqFm
>>889
ゴーストを取り出してどうする気。心霊ビデオ?。
それともゴーストを消したいのかな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 19:15 ID:O9hbbwIN
ゴーストを消したいんです。昔のビデオみてたら、ゴーストがすごくて…なんとかなりませんかね?
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 19:19 ID:RRi7Gpcu
どうにもなりませんね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 19:22 ID:1eiGkqFm
>>900
PCに取り込んで処理すればゴーストもノイズも結構綺麗になりますが、
そこまでのコストとスキルが問題ですね。友達にやっている人いませんか。
映像制作板はここみたいに優しくないからなー。
903893:02/08/28 19:44 ID:trUDyo5C
>>898
なるほどよく分かりました。
私の場合サウンドカードのボリュームの方が多分しょぼいので、
サウンドカード側で音量を削ることの無いようにしたいと思います。
説明ありがとうございました。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 19:46 ID:KWvriObv
やはりPCで編集するとお金と時間がかかりますかね?
でもゴーストが消せるなら考えようかな?いくらぐらい かかりますかね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 20:08 ID:1eiGkqFm
>>904
板違いですが、先ずPCがINTEL系のチップセットで無いと相性がある様です。
一万円以下のキャプボードもありますがファイルサイズやCPU負荷を考えたら、
ハードウェアMPEG2エンコーダを積んでいる方が吉。チューナー無しで良いので
二万円以下で有ります。古いテープだとノイズ等でコピーガードの誤検出の問題が
有るのでGV-MPEG2/PCI+フリーのRECソフトあたりかな。DVDやSVCDに焼くのもイイ。
ゴーストキャンセラはAVIUTLやTMPGEnc。こんな事書いてたら恐い人に怒られそうだ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 20:14 ID:GeeIS8A3
レスありがとうございます。検討してみます
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 20:48 ID:BlY6ZeJK
折角PCで手間と時間を掛けるのに、ハードウェアMPEG2エンコーダーな
キャプチャボードを使うのは勿体無くない?
とは言え、真っ当にやると途方もなく金が掛かるから、現実的な
落とし所としては、しかたないのかな・・・・・・・

理想としては、AVIキャプできるボードと環境を揃えて、AVIの段階で
ノイズ除去等のフィルタ処理と編集を済ませて、TMPGEncでMPEG2を
SoftEncodeでAC-3を作成、オーサリングツールでDVD-Videoへって出
来ればクオリティ的には最高なんだけど・・・・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 21:09 ID:+JxF0uj8
ちょっとお門違いかもしれませんが、質問します。

PCに録音したwavファイルを編集している方いらっしゃいますか?
今必要にかられまして、探している最中なのです。
長時間録音したwavファイルの中から、必要な部分だけを切り取りたいのですが・・・。
ざっと探したのですが、これだ!というものが見つかりません。

フリーで、視覚的に編集できるものを探しています。
ひとつ「wavy」というソフトを見つけたのですが、イマイチ分かりづらい、私の環境下では
文字化けするなど不具合があるのです。

お勧めのソフトがありましたら、よろしくお願いします。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 21:34 ID:6cWZKuJy
>>908
お門違いもいいとこだぞ。
PC板関係の方が的確なレスがつくと思うが。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 19:30 ID:O879/RTh
>>908
板違いだがTWEでどうかな?
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 22:05 ID:Q81wHE9O
あの…うちはマンションで、立地条件のせいなのかラジオがほとんど入りません。
(AMFMにかかわらず。NHK第1だけは入ります)
クリアに受信するためのアンテナがあると聞いたのですが、
どこでどう調べればいいのかもわかりません。
電機屋行く前に知識仕入れたいので、どういう製品があるのかどなたか教えていただけますか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 23:01 ID:/DeD1Rcw
>911
まず立地条件なのか マンションだから悪いのか 原因によて 対策違うようにおもう
各ラジオ局に電話して聞いてみると (うちの場合だけど )
わりと親切にアンテナの方向とかおしえてくれたけどね
送信所の位置との関係によるけど 各局ごとに対応しないといけねくなるかもね
 アンテナ ラジオ 受信 とかでググルよろし
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 08:43 ID:PLD9ghtZ
>912
アドバイスありがとうございます。
ググッてみました。
いろいろ読むとやはりマンションだからということが原因のようです。
ラジカセについていた小さいループアンテナをつけると、
雑音混じりながらなんとかABCだけは聞こえるので。
地元局だけでも受信したいので、ループアンテナとやらを購入検討してみます。
914ダメ君:02/08/30 09:01 ID:GmXILVvZ
シャープの1BITミニコンと、同価格で組んだバラコンとだったら、
音はどっちが上ですか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 09:06 ID:lbyUz23g
バラコン
916830:02/08/30 19:06 ID:03/v3VUy
今ごろですが、ヘッドホン端子でレベル調整作戦ばっちりいきました。あんまり本格的な編集なんてやらないんでこれでもイケるかと思います。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 18:48 ID:wBHt7WwJ
アイオーのGV-DVC3というキャプチャーカードと一緒に
Dデッキを買おうかと思ってます。
主な使用目的はBSDのHD放送のPCキャプです。
GV-DVC3はレジストリいじってTSにすると
BSDやCSもキャプチャーできるとのことなので。

日立DRX100とビクターDH35000で迷ってます。
DRX100はHDデコーダがありませんが、
ということはilinkには出力されないのでHDのキャプチャーは不可能なんでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 20:10 ID:z8dG4HFC
>ということはilinkには出力されないので

この認識が間違い。
HDデコーダは、あくまでもHDなMPEG2-TSを自機単体でデコードする機能。
このおかげでHD映像でも自機だけで背面D4端子から出力することができる。
ビットレートコンバート機能にも使ってるだろけどネ。それはまた別の話。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 09:01 ID:RvUUAJuU
マランツDV6200と、
ttp://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/dv6200.html
このDolby&DTSデコーダーとを接続して使ってます。
ttp://www.freeway.co.jp/product/design/cinema/decoder.html

デジタル同軸接続にすると音がブチブチ途切れまくりで全くダメ。
ラインなら切れないけどPro Logicにしかならんのでわざわざデコーダ買った意味なし。

光接続ならOK? それともDVDプレーヤーかデコーダのどちらかに問題あり?
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 19:16 ID:HziLgyaV
質問です。
漏れは、CD聴くのにCD-EJ1000と家にあるデッキ(何処のか分からん)
ヘッドホンはMDR-G82SLとMDR−F1使ってるんですが、
CD-EJ1000+MDR-82SLの組み合わせだとクリアに聞こえるのに
  〃  +MDR-F1だと音がこもってとても聴いていられません。
また、デッキ+MDR-F1だとすごいクリアに聞こえてきます。

これってプレイヤーとヘッドホンの相性の問題なんでしょうか?
分かりづらかったらスマソ
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 21:22 ID:XE0LXM4r
恥ずかしいくらいの初心者質問ですみません。
パナソニックRX−MDX77のMDデッキを使用しています。
ビデオの音をMDに取りたいのですが、
なにか別売りのプラグなどを購入しないとできないのでしょうか。
MD自体初めて使うのですが…
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:00 ID:XCunqesP
>>921
機械見たらわかるだろ?ちった〜ぁ自分の脳でも考えろ。
923921:02/09/04 22:25 ID:hkEcsDfd
すみません922さん。
機械みて、説明書読んで、ここのログ読んでもわからなかった。
私の頭振ったらカラカラ音がするぐらい空っぽです。
ご迷惑かけました。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 10:06 ID:JHPiWZxK
>>921
あまりにも不憫なのでマジレス。

赤白の音声ケーブルでビデオとMDとを繋ぐだけ。
ビデオ側は「音声出力L/R」に繋ぎ、MD側は「AUX音声入力」に繋ぐだけだよ。
先ずは試してみれ。
925921:02/09/05 13:01 ID:Zw8dC6If
924さん
どうもありがとうございました。早速試してみます。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:05 ID:7q/oyh2I
S-VHSで録画したビデオ(S-VHSテープ使用)は無印VHSデッキでも見れますか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:07 ID:XAiNVi+Y
>921
このページは良くできてる.
http://www.victor.co.jp/avcord/index.html
おそらく必要なのは,下記のコードでしょう.
ステレオミニプラグ←→ピンプラグ×2
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=MiniSt-PlPr
ビデオのライン出力にピンプラグを挿して,MDのライン入力端子にステレオミニプラグをさす.
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:09 ID:EwxQ4EYj
>>926
「SQPB」(S-VHS簡易再生機能)がついてるVHSデッキなら可能。
929926:02/09/06 19:16 ID:7q/oyh2I
>>928
|д゚)ノ<アリガトー
今日の「北の国から」はVHSで録画することにします。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:17 ID:QqxYHFEg
傷ありのDVDを友人に借りたんですが、
パソコンでは正常に見れるのに、最近買った専用機では一部でカクッカクッとなります。
(層の切り替え時以外でも)
パソコンのほうが専用機より傷に強いものなんでしょうか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:26 ID:zsgO51Jy
>931 その専用機の機種教えれ
932921:02/09/06 21:32 ID:HmT7VWBS
927さん
ありがとうございます。教えていただいたページ見てきました。
お世話になりました。
933930:02/09/06 22:20 ID:eQ8aNPjl
>>931
ビクターのXV-Q10です。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 00:20 ID:ElULEjcA
三菱信者必死(w
935930:02/09/07 12:49 ID:8vWXRm0h
さきほど、カクカクした部分を専用機で再生したところ、正常に再生されました。
カクカクしたのは偶々だったようです。(多分)
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:07 ID:5ObVSior
音のこもったヘッドホンはどうやったら改善されますかね?
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:31 ID:rL88jOFC
ビデオデッキが2つあり、ひとつがBSチューナーとHifi付き、もうひとつがS-VHSです。
S-VHSのほうでもBS録画ができるようにするのにはどのような配線をすればよいのですか?
またダビングができればなおよしですが、必ずしも必要ではないです。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:40 ID:W8KjxwQR
VHSで再生→S-VHSで録画ダビングできるように配線すると、自動的にBSを
S-VHSで録画できるようになってる。

ダビング用の結線図は、BS HiFiビデオのほうの説明書にも、S-VHSビデオの
方の説明書にも、両方にのってるので見たままに繋げばOK。
言葉で説明しても多分わかんないだろから。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:48 ID:wb8nGHRH
>>936
ヘッドフォン自体の問題(性能)だと改善しようがない。
それ以外の場合、手掛かりが無さ過ぎ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 15:30 ID:lgui3ZFs
マルチ・ポストで恐縮です。
変な質問ですみません。
音の[チャームポイント]ってどんな部分ですか?

何か変に気にかかって。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 19:40 ID:/yNg1AEf
また、VHF/UHF の線がありますが、それを
anntena->デッキ1->デッキ2ー>テレビみたいにやると
anntena->デッキ1->てれび
anntena->デッキ2 のように別にした場合と比べて不都合は起きますか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 18:55 ID:mXbSoBOU
ugu
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 19:05 ID:qE9R1D3b
>>941
不都合あるよ。ただ、それが許容できるか出来ないかは個人差あるし、レコーダやTV,
電波の入り具合などのよってさまざま。

ま、分配器でanntenaからすぐに分配してそれぞれに接続した方がずっといい。
944名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/09 19:08 ID:JxHlksb3
定格入力60W(最大200W)のスピーカを
定格出力200WのAVアンプに使っても平気ですか?
何か問題が出てくるのでしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 19:13 ID:fAEIGzN9
自分の部屋で使う、ゲームとDVD(PS2再生)のみで使用する14型ステレオTVが
欲しいんですが、どこのメーカーがおすすめですか?できれば平面で。
やっぱソニーでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 19:29 ID:x/BC5+3i
ドンシャリってどんな意味でッカ?
お願いしモース
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 19:35 ID:4qLwypEF
録画専用のデッキっていうのは存在しますか?
もし存在するのならば、価格はどのくらいですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 19:47 ID:m4xm39Au
>>944
AVアンプの最大出力にもよるけど、普通に使う範囲では問題ないでしょう。
もっとも、あんまり音量を上げすぎると、スピーカー(特にツイーター)が飛ぶ
可能性があります。

>>945
ソニータイマーが恐くなければソニー。

>>946
低音がドンドン出て、高音がシャリシャリ出るような感じの音。
もし自分の持っているアンプに調整機能が付いてたら、思いっきり
高音と低音を強調してみてください。すぐにわかりますので。
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 20:04 ID:4qLwypEF
BSデジタル放送の番組は、普通のビデオデッキでは
録画できませんか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 20:48 ID:hXj0jFZA
>>949
できるよー。
でも、NTSCの画質になっちゃって、ハイビジョンのまんまではないけどね。
まぁ、元が綺麗なので、同じNTSCっていっても地上波よか綺麗だけど。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 21:16 ID:5GYqjub5
TV番組を録画しておいてPCに取り込みたいんですがどうすれば良いんですか?
952出直しage:02/09/09 21:24 ID:gqBJN4Fm
DVD+MD+外部VIDEO入力端子を持っていて、それらを一つのリモコンで 操作できる
(切り替えられる)製品はありませんか?
DVDミニコンポでも、DVDシアター+MDデッキでもいいのですがなぜか見つかりません。
953947:02/09/09 21:39 ID:x/BC5+3i
≫948さん
ありがとうございます。
954944:02/09/10 00:28 ID:7lh7BkGB
948さんどうもです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 00:30 ID:dhjkAiKs
EZeditで以前DVに書き出した映像を
DVからキャプチャしようとしてるんですが、
何も写っていない時間(三秒程)のところが来ると
キャプチャエラーがでてしまってまったくキャプチャできません。

どうしたら直るんでしょうか
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 01:41 ID:Rm4xbH/u
victorのLP20873−001とNECのVC-BS250と言う
二つのビデオデッキを持っているんですけど
後者の方が10年くらい前に購入したもので
前者の方が3年くらい前に購入した物なんですが
実際ビデオを再生して見ると10年前に購入した物の方が
映りが良いんです。最近発売されたビデオデッキよりも
かなり昔に発売された物の方が性能が良いという事は有り得るんでしょうか?
又、この二つの製品の皆様の評価を教えて下さい。
御願い致します。
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 01:43 ID:n90atQSK
LP20873−001って製造番号じゃないの?

VC-BS250については「バブルデッキ」のスレで聞く方がいいと思う。
そっちの過去ログまとめて読んでみるのも参考になると思うよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 01:47 ID:Rm4xbH/u
>>957
御早い御返事有難う御座います。
victorの方はHR−G10という製品でした
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 01:54 ID:n90atQSK
えーと。(汗
HR-G10ってただのVHS HiFi(G-CODE有)デッキだよねえ。
VC-BS250ってひょっとしてS-VHSなんじゃぁ....違うかなぁ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 02:01 ID:Rm4xbH/u
>>959
いえ、VHSです。
今はダビング用に使っていますが
この間たまたまレンタルビデオを
VC-BS250で再生させてみたら
最近買ったデッキより映りがよくびっくりしました。
自分がまだ小1くらいの時から家にある奴なので
実は掘り出し物かも!?とか思っているんですが。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 02:13 ID:ngkhX6cP
VC-BS250って、シャープの型番かと思ったよ。
VC−BS500使ってるから。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 02:17 ID:VLh9d0Mw
ビデオデッキの上にもう一個ビデオデッキ置いても大丈夫?
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 02:24 ID:n90atQSK
上下の機種による。

最近の松下三菱みたいに、上下に通風口がないタイプだと、1台ぐらいは
大丈夫。それでも周囲の通風には気を配るべき。

もし上面に通風口があったりする機種なら、それを下にしくのはかなり
マズくてヤバイ。

あと、上の条件があってたとしても、バランス崩して崩れそうになる
ように置きかたはもちろんダメよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 03:16 ID:VLh9d0Mw
>>963
ありがd。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 10:01 ID:JNErAbIN
dts対応のアンプではdtsESは聞くことができないのでしょうか。
アンプはヤマハDSP-R795aでグラディエーターをdtsESで再生したら音が出ませんでした。
AVアンプの取説ってわかりにくいですね。
よろしくお願いします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 12:39 ID:subYR84i
>>965
聞こえるはずだよ。
プレーヤー側でdtsのストリームを出していないのでは。
他のdtsなソフトはどうよ?
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 13:07 ID:JNErAbIN
966様ありがとうございます。
他にdtsが入っているソフトは持っていないんです、
初めてdtsソフトを掛けたら、音が出なくてがっかりし立ち直れなかったので。
プレイヤー側を確認し、マニュアルに目を通して頑張ります。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:17 ID:EYj95eII
>>947
録画専用デッキとはどういう意味ですか?
例えばデュプリケータでソニーSVO-965というのがあり、それはダビングの録画
専用機なんだけど、それでさえ再生機能はある(確認のため必要だし)。
標準モード専用で、スローや静止画再生は最悪なんだけど、録画性能は良い。
そういう機械のことですか?
ものすごく高いです。
その類はナショなど数社から出ていますが定価二十数万円ほどします。
9695.1:02/09/11 10:15 ID:Fxnc646k
>967
あくまでもプレ−ヤ−側の設定ですよ
音声のところに切り替え方が出てます
AVアンプ側ではオ−トで切り替わるはずです
マニュアルになってなければ
970ふぅ:02/09/11 10:53 ID:qSpX8yqV
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
妹「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageっていれればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 11:15 ID:4tbUPkCN
>>970あはは
おもしろい。1票age
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 12:13 ID:gbDtxpcN
そういえば昔、スピーカが向いている方向にだけ音が届く、
というようなスピーカがあったと思うのですが(CMで見た覚えがある)、
あれってどうなったんでしょうか?
今でも販売されているのなら、メーカとか教えて欲しいんですが。
よろしくお願いします。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 15:01 ID:RLejjI1X
>>972
超音波に変調掛けて・・・・ってやつのことですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 15:01 ID:5taeFVnf
DVD付きミニコンポのDVDプレーヤーって、DVD専用プレーヤーよりも機能は落
ちますか?以下のどちらの選択がいいでしょうかね?ご意見ください。

・DVD無しミニコンポ + DVD専用プレーヤー
・DVD付きミニコンポ
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 15:25 ID:NruhyaJD
>>943
レスありがとうございます。
分配器とやらを買ってきたほうがよさそうですね。
近くのダイエーでは4・5000円もしたんで高いよー(;;)
長コード買ってほかの部屋から引いてきたほうがいいかな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 16:25 ID:rNZa/A4g
すごい邪道な使い方かもしれないけど、ICレコーダーを買って、
CDプレイヤーとかと接続して音を録って聴く事は可能でしょうか?
使い道は・・・スポーツクラブで走りながら聴きたいと思っています。
MDウォークマンでやっていましたが、やはり少し重いので。
MP3は高いし。
ちなみに・・・某電気店のICレコーダー売り場の人に相談したら、
「え!?そんな使い方はきいたことないですけど」とかなりひかれて
しまいました。
やっぱりこういうのはまずいのでしょうか?詳しい方教えてください。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 16:42 ID:kjlosTvE
>>976
MP3じゃダメなのか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 17:12 ID:14G4BB0U
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?maincat=5&itemid=1768902603

上のを交換しようと思っているのですが、
余りに条件が良くて不安です。どうなんでしょうか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 17:28 ID:qVzZGR5j
テレビ音源を、テープに録音したいのですが、色々ケーブル繋いでみても
録音できていません。どうすれば録音できますか?
どなたか教えて下さい。
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 17:36 ID:PxX9xqAw
>>976
MP3に買いかえになること請け合い
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 17:38 ID:PxX9xqAw
>>979
>>927見てみ
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 17:43 ID:PxX9xqAw
>>979
ん?テレビからダイレクトにとるの?
この場合は
イヤホン→AUX or Line
テープ側の接続箇所間違ってませんか
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 19:23 ID:SxDKvJ1L
>976
一般にICレコーダといって売っているのはビジネス用で,人が何をしゃべったのか
わかればいいという程度の音質です.
他の人も書いてるように,音楽なら音楽用のを買った方がいいでしょう.

あ,>976は音楽とは書いてないか.お経,朗読,落語とかならICレコーダでOKでしょう.

>973
売ってるね. いくらだろう?
ttp://www2.jolf.co.jp/sound-design/tools/beam.html
984972:02/09/11 19:34 ID://rgYASX
>973
> 超音波に変調掛けて・・・・ってやつのことですか?
TVで見たというだけなので確かなことは言えないのですが、超音波を使ったもの
ではないような気がします。
憶えているのは、普通のコンポのスピーカくらいの大きさで、「これがあれば他の人
に迷惑をかけずにTVを見られる!」みたいな感じで放送されていて、あくまで家庭用
という感じだったように思います。
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 19:38 ID:GrmJECFj
最近スレがhtml化されるのが遅いような気がするけど気のせい?
下のほうにあるのにみれないスレがいっぱいあるよ
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:19 ID:H5cFYiH0
ちょっとスレ違いかもしれませんが
PC用のUSBアンプ買って手持ちのミニコンポのスピーカーを
つないだんですが、片側だけ音量が小さくて常にウーファー部から
低音がでてる状態なんですけど
どうすれば直るでしょうか?
隣に置いてるVH7PCは全然問題ないので
PCからのノイズとか磁気の問題はないと思います。
やっぱりアンプの不良なんでしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:22 ID:UFwvvaes
お気に入りのAVアンプが二つあります。
鑑賞するDVDにあわせて使い分けたいのですが、スピーカは1セットしかありません。
うまく使い分ける方法はありませんか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:27 ID:9wFiE1hA
ビデオデッキの窓に、ハサミの絵が突如現れました!これって何???
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:29 ID:2t1h8Q8v
自動CMカットのマークじゃないかと思う。
そのままほったらかしといたら、ステレオ放送番組の録画がカットされちゃうぞ。

機種もわからんのでアドバイスのしようがないが、メニューボタンとかAV
セレクトボタンを押して自動CMカットの項目を出してオフにせよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:30 ID:9wFiE1hA
なるほどありがとう!いろいろやってみる
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 21:01 ID:8uHpwRNm
TVがぶち壊れたので、ビデオをPCのビデオ入力に繋いで見ていますが
S-VHSデッキを買ってきてS端子で繋げば、地上波の放送も画質は良くなるでしょうか?
ちなみにCATVで、HTからのアンテナ線で繋いでいます。
またPCの方は、プレステを繋ぐとコンポジットとS端子の差がはっきりわかるので
PC・モニタ側のスペックは問題無いと思います。
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 21:36 ID:QaRuokiR
>986
+と-ちゃんと確認した?
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 21:48 ID:dU1DKyH5
>>991
なる。
デッキでなくてテレビ買えば?
994991:02/09/11 22:22 ID:8uHpwRNm
>>993
レスサンクスコ
テレビ買えってツッコミは絶対あると思ってたけど、
デッキと同じ価格帯のテレビだと、ショボいのしか無いもんで。
それこそ今のPC経由でモニタに映すのと比べて。
あ、でも安いデッキだとチューナーもショボいのかなぁ…
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 22:26 ID:RYe4bEkh
>>972
売ってなければ自分でつくれる 音質は・・・

中学生の実験などでやるよ でかい風船にCO2をつめるだけ スピーカの前におく
遠くに離れて自分の耳を同じ大きさの風船に近づける これだけ
詳しくは 音のレンズ などでググレ
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 23:40 ID:VOqqB14l
>>972
使用目的から考えると、単なる「耳元スピーカー」じゃぁないんですかね?
997 ◆iOKieZA2 :02/09/12 10:02 ID:KuJGZ4Mf
ところで、新スレはまだなんでしょうか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 11:16 ID:2HXzc0xf
>>950
「NTSCの画質」というより「そのビデオの画質」と言う方が正しい。
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 14:12 ID:/pyuTvpM
979です。
>>927のページで合うケーブル調べて、さらに自分でも他のページ回って色々調べて、
今日ケーブル買ってきて試したところ、録音できました。

レス下さった皆様、本当にありがとうございます。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 14:14 ID:teivaH3T
>986
スピーカの左右を入れ替えてみる.
スピーカコードの左右を入れ替えてみる.
アンプを違う音源につないでみる.
これで,スピーカ,コード,音源,アンプのどれが悪いかがわかる.

>996 単なる「耳元スピーカー」
983で超音波を使った超指向性スピーカのURLを紹介したけど,実は私も耳元スピーカでいいと思ってた.
ずばり,こんなのではないか?
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/RM-PS10TV_J_1/index.html

超音波スピーカは非常に高価で効率が悪く,博物館やアトラクション用で,一般の人が使うものではないと思う.
空気が膨張圧縮するときの非線形の成分が音として聞こえるので,
聞こえる音の100倍ぐらいの超音波を出す必要があると書いてあるページもあった.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。