D-VHS総合スレ 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
D-VHSについて語るスレです。
過去スレや、機種・メーカー別スレは>>2を参考にして下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 06:16 ID:SUU/20Wd
<<過去ログ>>
D-VHS総合スレ
http://natto.2ch.net/av/kako/985/985873443.html
D-VHS総合スレ 2台目
http://natto.2ch.net/av/kako/1000/10005/1000525813.html
D-VHS総合スレ 3台目
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10042/1004279313.html
日立のD-VHS総合スレ[4]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010066869/
D-VHS総合スレ 5台
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/

<<機種・メーカー別>>
DR3300とDR20000
http://natto.2ch.net/av/kako/968/968063526.html
DR3300とDR20000[2]
http://natto.2ch.net/av/kako/994/994064241.html
DR3300とDR20000とDR1[3]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003666723/
日立のD-VHS総合スレ[4]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010066869/
日立のD-VHS総合スレ[5]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013446142/
日立のD-VHS総合スレ[6]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017092721/
日立のD-VHS総合スレ[7]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021226360/

HM-DR10000ユーザーの方教えて下さい
http://natto.2ch.net/av/kako/966/966680996.html
HM-DH30000
http://natto.2ch.net/av/kako/970/970203301.html
HM-DH30000とか、HM-DH20000
http://natto.2ch.net/av/kako/989/989224579.html
★ビクターDVHSビデオ総合スレッド-1★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016104465/

《《《《《《最強デッキHM-DR1》》》》》》》》
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/998515700/
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 06:21 ID:SUU/20Wd
これも機種スレになりつつあるかな。

松下 新DVHS DHE20
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009554093/
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 07:51 ID:cZwR4Q7B
お疲れ様〜
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 08:11 ID:pEKghWxO
>>1
スレたてサンクス。
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 09:27 ID:uvRsXU1d
厨な質問でスマソ

>いえ、そういうことではなく、DRX100をS端子ではなく、コンポジットでつなげば
>映るということではないでしょうか。

コンポジットって何?S端子とどう違うの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 09:33 ID:06CaFJKb
文脈っつ〜か、どのスレの何番から持ってきたのかわからんから答え様がないわな!
質問内容も厨だが、質問手法は消だな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 09:37 ID:ulK1k4bM
>1
涸れ〜
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 10:19 ID:C3aKj/74
>>7
たぶん、これは前スレの話だと思われ。大体前スレの971から
985あたり。

>>6
一応自分の知ってる範囲ですが。コンポットは色と輝度(明るさ)
を分解していない。S端子は色と輝度を分離して出力してるので
その分映像が鮮明になる、というものだと。

間違ってたら訂正頼みます。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 10:38 ID:tNLxEqf6
>>6
素人言葉で言えば 黄色
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 10:41 ID:pojs1Qg+
てかコンポジットが何か解らんだけだろ。
ちょっとは自分で調べろよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 10:42 ID:7a2xbYkj
> http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/970

アニオタだったら松下BSDチューナーBHD250に日立DRX100がおすすめだよ。
単なるアプコンの偽HDとはいえ、BS Japan放映分の綺麗さは尋常じゃあない。
契約すればスカパー2でアニメチャンネルも見られるし。
もちろん地上波もそれなりに録画できるだろし。

それに、冬ぐらいかなぁ、先の話だけどまほろ2がまたBS-iでやるみたいだから。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 10:49 ID:5wMpHSr9
まほろ2はテロップ、コピガがんじがらめのヨカソ
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 12:31 ID:wORDs0Qd
>http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/967

前すれ967のDH30000音とびだけど、メカ掃除したら直るかも。
うちの犬でも出たんでデッキあけてみたら、キャプスタンのピンが
真っ黒になってたんよ。で、カセットデッキ用お掃除キットでぴか
ぴかにしたらきれいに治まった。

とりあえずデッキの箱開けてどっか汚れが溜まってないか観察して
み。特にメカ中央にあるゴムローラーそばのピンね。

15名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 20:12 ID:ulK1k4bM
>14
それって、日立系の「一瞬フリーズ」にも効くかもね。
LAP-Tでも走行系の汚れには無力かも
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 23:18 ID:wORDs0Qd
>14
すまん、すごいボケてた。14は再生時に音or画面が止まる場合の話。
967のは録音時にも発生ってことで無関係と思われ。この症状自分ので
は出んのでぜんぜん知らんかった。

>15
日立でも再生時止まるってことなら効果あるかも。あとトラッキングが
合わないとかLS3でカラーのブロック出まくるのにも効果大。(俺の飼犬
の場合、だが。)
LAP-Tは・・この場合多分無力。これ掃除するにはビデオクリーナにキャ
プスタン専用のパッドが付いてないと。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 23:35 ID:KhyrPN7r
今10万円前後で一番お勧めなD-VHSは何でしょうか?
BSデジタルチューナーはパナソニックのBHD250を使っています。
i-Link接続できて、HD放送をそのまま記録できるものを希望しています。
テスト的にワールドカップの日本戦を録画しようと思います。
よろしくおながいします
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 23:38 ID:yWHi/l08
すみません、どこかのBSデジタルのスレで見かけた記憶があるんですが、
D-VHS+HDDの機種が6/1から発売するような記事をみたんですが、
どこのメーカーですかね?
それとも何かの見間違いかな・・。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 00:13 ID:fr57M2gi
>>18
ノーマルVHS+HDDの機種が6/1に発売になる。
ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020415-1/jn020415-1.html
HDDがBSデジタルのi.LINK録画に対応しているので注目されたわけ。
HDDは地上波やビデオ入力の録画も可能だし。
VHS部は無視したとしても購入検討の価値はあると思う。
20前スレ963(アニオタ):02/06/03 02:39 ID:sFWUn3Th
画質に関しては賛否両論みたいですねー。
30分200MBの言い方が悪かったですが、DivX5での話です。
D-VHSの場合はリアルタイムエンコードするので画質面で不利になるかな?と思ったのですが、
ビットレートがあまりに違いすぎますね・・・。LS3を過小評価していました。

チューナー部は現在は日立だけが救いがあるって感じなのでしょうか?HR-V3の方がきれいと
991さんのお話ですが、S-VHSとD-VHSの差もあることながら、あのレベルのチューナーは、
現在のD-VHSでは見当たらない気がします。V3は中堅機だったはずなのですが・・・。

>>12 さんの案が現在、最も有力になりました。
いろいろ調べてると、地上波もBSデジタルも捨て難いなーと(笑)
予算の問題で同時に買うのは厳しいので、どちらかを先に・・・になりますが。

肝心のTVがAV-28X3(D端子なし)なのでハイビジョンには当分お目にかかれそうにないのですが、
TVも昔の方が品質が上のような気がしています・・・・・錯覚かもしれませんが。

いろいろありがとうございました。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 03:02 ID:b7oWk195
ビクターHM−DR10000でERROR200,201っていうエラーが出るのは、
何がおかしいのでしょうか。買ったときからずっと出てるのですが・・・。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 10:05 ID:WkBgMPK/
>>17
12にあるようにDRX100で良いんじゃないの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 10:30 ID:6iMw/mdX
>>19
BSデジタルをiLINKでHDD録画できるのは良いんだが,
HDD容量が40Gしかないのと,S端子が付いてないのがいただけない
地上波の録画もBSチューナ経由で,見れるなら少しはましだが…
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 16:01 ID:gGR7Ytqa
>>20
アニヲタうぜえ!ってのはともかく

30分200Mの映像は15Inchのモニタで既に苦痛
LS3は25Inchレベルでは何とか大丈夫だが80Inchは苦痛
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 18:20 ID:IZpmFtv8
>21
自己録再で出るなら、明らかに故障(トラッキングずれ?)
サービスに出して調整してもらおう?

他機で録画した物を再生すると、200・201ってのは出るけどね。
トラッキングが合うと消える。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 19:46 ID:lZjjVRgC
松下のD-VHS機って、世間的な評価はどうなのでしょうか。
特にDH2やDHE20あたりについて知りたいのですが。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 20:01 ID:8vp1YdRp
>>26
DH1だがi.LINKの安定性は相当高い。
東芝チューナーとの組合せでも全く問題ない。
犬とトラッキングがあいにくいのが難点(逆の立場からも言えるけど)。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 20:45 ID:sxdfuYxY
最近のS-VHSデッキのへたれっぷりに呆れてしまったので、
今度D-VHSデッキを買おうと思っています。
今日、秋葉に見に行ったらあまり種類が無かったので、
選びようがありませんでしたので、30万円以内で買えるおすすめの
機種を教えてください。
おながいします。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 20:54 ID:oKpgxVNi
>>28
30万か何でも選び放題だな
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:12 ID:oa5Z5i+Z
ネタとしかおもえんケド、マジQでっかねぇ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:16 ID:x2YP5jmS
>>28 >>29
選び放題 と言うほど種類が無い。(w
30万予算が有るなら2台購入と言うのが幸せになれるかも。
3228:02/06/03 21:29 ID:sxdfuYxY
今日、お店で店員さんに勧められたのはビクターと東芝の現行機の
一つ前のモデルでした。
なんでも、最近のデッキは新しい程作りがチャチになっているそうです。
>>29
でも、1台12-3万で買えてしまうので、S-VHSに20-40万円出していた
ことを考えて30万円という予算を考えていたのですが。
>>31
やっぱり種類無いんですか?
DVD-R機も考えたのですが、画質が良くないとのことでとりあえず
却下しました。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:29 ID:oKpgxVNi
>>31
> 選び放題 と言うほど種類が無い。(w
それはいえる(w

> 30万予算が有るなら2台購入と言うのが幸せになれるかも。
っつ〜か、他にも色々買いそろえた方が幸せになれるんでない?
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:37 ID:B/h+cCxW
>>28
日立 DRX100。
カネがないなら、日立 DR1 かな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:41 ID:oa5Z5i+Z
28が相談した店員は、単に店の不良在庫を処分したかっただけと思われ。
機種名としてはビクターHM-DH30000と東芝A-HD2000っぽいけど(この2機種は
デザインが違うだけで中身いっしょ=ビクター製造)、そいつらって現行
ビクターHM-DH35000や日立DT-DRX100と比べて

・作りやメカ
大して変わらない。数年単位でデッキを見ると新しいほどチャチくなってる
のはその通りだが、DH30000時点でチャチさが行きついたようなもん。
あなたが昔に買ったS-VHSとくらべたら、どっちも同じおもちゃ同然。

・地上波やアナログ入力録画時の音質
DH35000とDRX100はLS2以上録画時はリニアPCMを選べるので、十分聴ける。
DH30000等はカスカスのMP2だけ。
BSデジタルしか録画再生しないなら関係ないけどね。

・i.LINKほか全体の動作の安定性
悪い。金に困ってて安く買いたくて承知の上ならその2機種も十分アリだが、
DH35000やDRX100を余裕で買えるんならDH30000等を選ぶ理由は何もない。
BSデジタル専用機にするなら、松下NV-DH2の方がよほどいいしね。
DH2ではチューナーなしBSD録画テープ再生はできないけど。
3628:02/06/03 22:41 ID:sxdfuYxY
えっと、DRX100とDH35000の2台買うと今よりは幸せになれるって事で
いいでしょうか?今度の週末にでも買いに行きます。
いい加減厨房の時から使ってきた、S-VHS機を引退させてあげたいので。
出来ればもう一つお聞きしたいのですが、今のデッキに編集機能は
求めちゃいけないんですよね?
デッキやリモコンにジョグシャトルないので、そう思ったのですが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:02 ID:IZpmFtv8
編集したきゃDVかうのが吉
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:56 ID:YUACWPS0
んー、その組み合わせはあんまりおすすめしない。
松下TU-BHD250(BSデジタル/CS110度チューナー)、日立DT-DRX100、それに
CS110度対応新型パラボラアンテナの3点セットで20万円ぐらい。
ひとまずこれで我慢しとけ。

ハイビジョンが見たくなったら、余った10万円で28型〜32型ぐらいのD4ワイド
テレビ買うがよろし。

そうではなく、D-VHSをもう一台買ってデジタルダビングでテープをまとめたり
したくなったらDT-DRX100をもう一台でちょうど。
テープtoテープのダビングは不要だけど、BSDのタイムシフトを重視したくなった
らI/O DATAのRec-POTというHDDストリーマを買うという選択肢もあるな。

ああ、なんか自分が今欲しいものの列記になってるだけかもしれんな。(わら
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:16 ID:n/08shR+
>>36
D-VHSはコマ送りやスロー再生できません。
編集といっても、再生すると、繋ぎ目で画像が一瞬、静止画になります。
将来、メモリをたくさん積んだ機種でも出れば解決するかもしれないが、今のところ
このへんはFEヘッドのSーVHSにも劣ります.
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:58 ID:DdsZW3zs
>>25
お返事遅れました。レスありがとうございます。
さっそく修理に出してみます。
4128:02/06/04 06:56 ID:gETSyNy3
おはようございます。
>>38>>39
2台買うなら両方ともDT-DRX100が良いですかね、編集といっても
CMカットくらいしかしません。
最近のAV機器については不勉強で特殊再生ができないことも
知りませんでした。
もっとも特殊再生はヘッドに負担がかかるの絵よほどのことが無いと
しないようにしています。
聞いてばかりでもいけないので、雑誌を買って勉強してみます。
有り難うございました>教えてくれた人たち
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 14:44 ID:TxSq97EV
DRX100にはアナログBSチューナー無いからその点は注意かな。
それ以外は特にない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 22:55 ID:vX/6dNQc
白飛びとか一時フリーズとかの、不具合も教えてやれよ(w
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 01:00 ID:eiaNve09
パナDHE20ユーザーです。
i−LINK経由でBHD250をつないでHD放送の録再専用に
使ってます。
なにげなくVHS録画してあったテープを再生したらi−LI
NK経由で再生画面が見られるんですね。
HS録画した信号しかi−LINKには出力されないと思って
いたのでちょっとビックリ、取扱説明書にも当然のよう映像(S)
でつなぐように書いてあったのですが。
D−VHSははじめての購入なので分からないことばかりです。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 01:55 ID:DF0X1LWT
エンコーダ・デコーダ内蔵のD-VHSでは日立やビクターもだいたいできる
らしいよ。>>44

再生時だけでなく、内蔵チューナーで選局中の地上波・アナログBSや
アナログライン入力の信号もMPEG2-TSエンコードされてi.LINKに出力
されるみたい。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 02:15 ID:t8aXRBAY
>>45
うちはDHE10ですが、VTRの初期設定メニューまでi.LINK経由表示できます。(w
D-VHS・ノーマルVHS再生でテレビの入力を切り換える必要がないし、
TBC効果で画面は安定するし、
S1信号入りS-VHSテープなら、スクイーズ→レターボックス変換なんてことも可能。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 08:48 ID:eiaNve09
44です。
>>45
なるほど、説明書には書いて無い事ってあるんですね。
>>46
いままで、設定画面用にS接続してたのが馬鹿みたいに
思えます。

別件ですが、パナのサービスにも仕様だと言われたので
すがEPGでワールドカップを録画してるのですが、頭
の0.5秒?位が切れるのが残念です。BSDチューナー
からの制御だと時計を少し早くしたりの調整もできない
のが残念です、それより最悪なのは日本戦の予約を忘れ
ました!!この放送をHS録画するためにBSD250
+DHE20を購入したのに!!泣きました。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 09:33 ID:RNJ0+G87
>>>46
>いままで、設定画面用にS接続してたのが馬鹿みたいに
>思えます。

無闇にエンコーダ通すと画質音質共に劣化するんだが…。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 12:41 ID:HL3ianbG
>>47
BHD250だと、EPG予約するときに開始時刻を-1分からにできるらしいが?
もちろん59.5秒は無駄になってしまうけどな。
あとは、ちょっとめんどくさいかもしんないけど、DHE20の時計を10〜15秒ほど
進めておいて、DHE20側にフリーセット予約を入れるという手も使える。

>>48
内蔵チューナーをスルー使用するぶんにはその通りだが。
D-VHS録画したものの再生には関係ないし、46みたいに設定画面のためだけ
なら画質が劣化したところでどうってことないでしょ。
うちのDH1は設定&プログラムナビ画面の表示だけのためにS接続するのも
バカらしいので、付属ケーブルのコンポジット接続してます。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 13:57 ID:wxR9iJK9
>>47 >>49
BHD100だと数秒前から録画になります。だから仕様変更になったんですね。
数秒前から録画に入るとWOWOWなどの直前の番組とモードが
違う場合(SD→HD, HD→SD)にD-VHSが本来のモードに
追随できなくて録画に失敗することが有ります。
そういうトラブルが報告されて、これを避けるためにピッタシにするようにしたんでしょうね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 14:21 ID:eiaNve09
44です。
>>50
なるほどモードが変わって失敗しないための仕様なら
納得すべきですね。
ちなみにSONYのTV HD800にRec−POT
では数秒前から録画されます。(EPG予約)
>>47
EPGだと延長合わせもやってくれるのでついつい。

前回のWCサッカーはDVで番組前後も録画して編集して
保存したのですが今回はHD放送なのでD−VHSを購入
しました、D−VHSで編集保存できればうれしいのです
がHD放送ではお手上げかな?
NHKはCM無くて良いのですが民放はCMがウザイですね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 14:59 ID:zAbfmP4f
東芝チューナーは約20秒前から録画される。
WOWOWのSD→HD、HD→SD切替についてだけど、犬30kは問題なし。
松下DH1は失敗ありw(録画途中にHS→STDに切り替わったり、SDなのに
ずっとHSのまま録画されたりね)。だから松下固有の仕様だね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 17:08 ID:ePici2AX
>>52
じゃあWOWOWのアル対イン戦を前の放送のコピガをかぶせずに録画するには
どうしたらいいかな?当方東芝2200+DRX100使いナリ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 17:38 ID:wxR9iJK9
>>53
興味ある例ですね。
契約無いと本放送前にリジェクトされて録画中断(失敗)する気がする。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 17:40 ID:wxR9iJK9
>>53
契約有れば無料になった時点で情報も追随すると思う。多分
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 18:04 ID:gOrdYmfg
>東芝チューナーは約20秒前から録画される
デッキは録画動作をするが、チューナーがMPEG2-TSをなかなか送って
くれないので無信号が15秒ほど録画されたり……
それなら5秒前から映像音声が記録されるからいいけど、録画したい
チャンネルが直前の電源オフ時に選局されてると、1秒前にならないと
MPEG2-TSがこなかったり……
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 18:22 ID:I+gejdfZ
>>53
アニメの例で申し訳ないが、コピガ→ノンスクは問題なく録画できてるよ。
確かに放送開始時間まではコピガだけど、別にその部分(20秒弱)が録画
できないだけで、それ以降はちゃんと録画できる。
これは東芝チューナー+DH1の組合せ。失敗したことは一度もない。
ちなみにフリーセット予約でも問題はない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 18:42 ID:I+gejdfZ
>>56
>デッキは録画動作をするが、チューナーがMPEG2-TSをなかなか送って
>くれないので無信号が15秒ほど録画されたり……

これは一応対処できてるよ。
分かってるみたいだけど、基本は録画するチャンネルにしておかないこと。
保険としてD-VHS側のチャンネルをi.LINK入力にしておかないこと。
(アナログBSとか地上波とかにしとくとか)
デッキの電源が入る時間の放送にあわせた録画モードにしておくこと。
(まぁあんま意味無いです、気持ち程度)
ほぼこれで対処できる。犬でも松下でも大丈夫。
成功率は98%くらい(ホントに極まれに4秒前録画になるばあいもある)。

もし時間があいて同チャンネルを予約録画する場合は、うまくその間に他局
で視聴予約できる番組を挟む。これで対応。できない時間帯ならあきらめる。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 20:37 ID:T3JJNZK5
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 20:37 ID:uKKYE0gA
c
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 20:41 ID:uKKYE0gA
DR1とDRX100のどちらかを購入しようか迷っています。チューナーを持っていないのにDRX100を購入して後悔することはないでしょうか?もし1年後にBSDチューナーを購入してi−LINKの接続がだめだったらどうしたらいいのかと思っています。どなたかご意見お願いします。


62名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 20:45 ID:uKKYE0gA
61です、テレビは(4:3)です。チューナーは松下のBHD250にしようかと思っています。よろしくお願いします。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 20:47 ID:TT/89OAI
>>61
チューナーを買わなくても、もう一台i.LINK付きのD-VHSデッキがあれば
(あえて買うとは言わない、友人が買うとかいう場合もある)デジタルダビング
できます。i.LINKがあればPCにi.LINKキャプできるとかメリットあります。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 20:49 ID:TT/89OAI
>>62
なんだチューナー買う気あるなら買った方がいいよ。
何を見るかにもよるけど。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 21:05 ID:yb1lXJaC
61です,先にDRX100を購入してもし1年後にBHD250チューナー購入しi.LINKの接続がうまくいかなかったら
どうしたらいいのか心配なのです。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 21:20 ID:9bErP9qg
61です、i.LINKの接続での不具合あると聞きますので・・・今BSDチューナーを持っていないのにDRX100を購入するよりDR1の方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 21:26 ID:c/kQOWgG
DRX100と相性のいいチューナーを買えば良いだろう。
って、パナのなら大丈夫なんじゃないの?

金があるのならDRX100。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 21:35 ID:jWyL1Azq
東死馬のD2000持ちなのですが、DRX100との相性ってどうです?
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 21:41 ID:eqAbUV9J
このスレはBSD専用質問スレになりました。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 22:05 ID:c/kQOWgG
>>68
ここやホーマーなどで調べるとよい。
俺は東芝のは持っていないので、覚えていない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 22:06 ID:EEVx1Fz2
教えてください。
BSデジタルの5.1CH対応番組をD-VHSで録画して、5.1CHで再生する
場合AACに対応している必要があると思うのですが、アンプがAACに
対応している場合(AAC3デコーダ搭載の場合)D-VHSデッキ側でAAC
に対応しておく必要ってあるんでしょうか?
それともアンプがAACに対応していれば、デッキ側は未対応でもOK
なのでしょうか??
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 22:11 ID:AM1zjfi6
デッキ側が対応している必要はない、っていうか、デコードしないだけで
i.LINK搭載機はすべて対応してるという言いかたもできるわけだな。

余談ながら、D-VHSデッキ単体でAAC 5.1chをデコード可なのはHM-DH35000のみ。

ちなみにAACはAAC(またはMPEG2 AAC)であって、AAC3なんてのはないぞ。
DOLBY DIGITALの旧呼称、DOLBY AC3と混ざってないか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 22:22 ID:EEVx1Fz2
>>72
回答感謝!
でも意味がよくわかりません。
要はiLINK搭載機種ならAAC対応アンプがあれば5.1CHデコード
可能ということですか??
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 22:33 ID:AM1zjfi6
i.LINK(D-VHS対応済)&光デジタル音声出力つきBSデジタルチューナーは
あるんだよね?あれば可能ってこと。

D-VHS〜[i.LINK]〜BSDチューナー〜[光]〜AAC対応アンプ

これだけでOK。
7572:02/06/05 22:42 ID:EEVx1Fz2
>>74
よくわかりました。
ありがとうごいます。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 21:33 ID:16OqlYgg
D-VHS用のクリーニングテープはこれを買えのような話題が、がいしゅつだったら
どの辺にありますか。検索には引っ掛からないのですが。
(初心者かなと思ったんですが、初心者はDなんか買わんとも思ったので)
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 22:44 ID:MnNQvw0K
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 23:05 ID:S0AVPUDj
>>76
victorからD-VHS用のクリーニングテープTCL-DVSが出てる。
ただし乾式なのでヘッドのクリーニングのみ

走行系が気になるので、
うちではVHS用湿式クリーニングテープを時々使ってる(いいのか悪いのかよく知らない)

>77のリンク先にある日立 LAP-Tって、湿式なの?
湿式としても、他メーカー品に使っていいのかどうかが不明。
オレも過去ログで見つけられんかった。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 01:16 ID:tToG/cAA
>>78
乾式だよ。テープが緑色しててビビる。
まさにヤスリって感じ
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 01:20 ID:ygXZQH13
LAP-Tは常用するもんじゃないね、緊急避難用。
普段はTCL-DVSがいいよ。これはふつーに高能率な乾式なので、週1ぐらいで
かけてもヘッドには全然問題なし。
8178:02/06/07 02:21 ID:+sjkkrHk
>79>80
なるへそ

うちでは
   月2でTCL-DVS(乾式)
   週1でTDKのTCW-22F(湿式)
を使ってる。デッキはDH1

湿式のほうは4滴入れるタイプなので
他のものに比べて濃度が薄いと判断して選んだw

乾式オンリーの人は、走行系が汚れてきたらガワあけて掃除してるの?
他にD-VHSに湿式クリーニングテープ使ってる人柱いない?
8276:02/06/07 07:17 ID:ZEbTXqxY
>77-81 サンクス

日立 LAP-Tのところは、そろそろコメントを変えたほうがよさげ。確か、工場は使わないように逝ってるはず。

店頭で見かけるD用って、VicのほかにSONYがあるんだけど、話題にならないからだめなのかな?
湿式でD用の表示があるやつは見かけないですよね。湿式の方がヘッドにやさしい(からあまり効かない)と
思ってたんだけど。初期DR20000のヘッドとかにはまったく効かないから、クレームを避けるために表示されないとか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 10:05 ID:qUgxRN1m
>>82
>SONYのD

クリーニング効果全然無い。
買わないほうが良い。
8478:02/06/07 14:47 ID:95sOv7oz
>>82
・乾式:削り取る(主に金属ヘッドに有効)
・湿式:ふき取る(主にゴムローラーに有効)
・湿式のほうが優しいが、使い方を守らず液をドバドバいれると症状が悪化する
 保証期間中に多くが無償修理に持ち込まれ、クレームつけられる事が増えたので、
 メーカー推奨は乾式に移行した
・主にゴムに有効な湿式は、デッキに使われてる部材によっては効果が無い

なんとなくこーゆーふうに理解してた
ダメだし世炉
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 18:00 ID:pNsNvGcJ
湿式はDデッキのヘッドにはあまりよろしくないってのは、デマだったのか?
一昔前はそう言われてたけど。
8676:02/06/08 09:20 ID:EA0W1OSv
>85
初期のDR20000では、液が磁性紛とヘッドに焼きつくと手がつけられないようなことが
書かれていたと思う。湿式はデッキを選ぶのかも、だからVicも出せないとか?

TCL-DVSを買いに行きます、サンクス。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 14:58 ID:18jz/dl/
>>86
ビクターブランドの湿式クリーナーもあるよ。TCL-SWって名前。
湿式乾式ダブルパックという商品もビクターにある。

うちのD-VHSには実直にTCL-DVS。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 18:30 ID:+dT+e+XR
もれのデッキが走行時間2600越えたんだけど、クリーニングテープはLAP-Tのみ使用。
大体200時間に一回使ってる。まだヘッドは大丈夫みたいだ。

LAP-Tってそんなにヤヴァイのか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 01:12 ID:fXuPdnmd
>>88
LAP-Tは非常事態になって通常クリーニングテープで対処不能とわかってから
使うものだと思う。
通常メンテナンスならTCL-DVS。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 01:49 ID:gRDsYVyO
数カ月前に録画した物を再生していて、トラッキングレベルが低下した場合、LAP-T使うのは良くない?
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 13:17 ID:e4AlWlR6
>89
LAP-Tがダメだっちう根拠はなにかあるの?
テープ表面がヤスリみたいだとかいう事以外に。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:28 ID:F1R9y8I1
i.Link出力付きHDDレコーダーが出れば、D-VHSは無敵に
なると思う。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:36 ID:Io0Hk33G
すでに無いわけでもないが…
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:16 ID:9uResuRd
それだけじゃ、無敵って程じゃないだろ。
せめてナビデータのデッキ間互換と、ダビング時もナビデータが受け継がれる
仕組みが欲しい気はするよな。

今だと、たとえばBSDで「ワールドカップ2002 ロシアVS日本」というナビデータ
がついたD-VHS録画番組を、明日の朝にi.LINKストリームダビングしたとき、
ダビング受け側のテープにつくナビデータは d1 6月10日 6:40-8:20 とかになる。
これがダビング受け側でも「ワールドカップ2002 ロシアVS日本」になってくれ
るとサイッコーなんだが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:25 ID:l6m7rEZK
>>94
> せめてナビデータのデッキ間互換と、ダビング時もナビデータが受け継がれる仕組みが欲しい気はするよな。

ナビデータってどこのメーカーの方言?
日立あたりでしょうか?
とりあえず、ご指摘のような実装は十分に可能です
結局それ用のデータをどこから引っぱってくるかという問題なんで、特に
難しいことではありません
メーカーの開発思想の問題だと思うよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:28 ID:Yr1L1DuR
>>92
HDD+D-VHSが出れば良いよな。
一度見たいだけのモノだったらHDDに取って見て、消せばいいし
保存したいモノはD-VHSで保存。
DVD-RAMの様なランダム読みだし等の便利性は無いけれど
長時間(これが一番大きい)安価に高品質で録画出来るから。

D-VHSが欲しいんだけど、HDDだけは欲しいんだよな。
繰り返しみたいモノは一つメディアにまとめたいけど
一日に2、3回もメディアの入れ替えなんて実質、仕事や
学校へ行っていたら出来ないからな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:39 ID:9uResuRd
>ナビデータってどこのメーカーの方言?

特定のメーカーを指したくなかったので、どこも使ってないと思われる
言葉にしました。(汗

BSDチューナーは、i.LINKストリーム出力時にナビに使える番組名データ
を送ってくれるので(松下方言と東芝方言があって、松下D-VHSは松下方言
しか理解できなかったりするが。日立は両方理解するんだっけ?)D-VHS
はそれを受け取り理解してナビデータを作るだけでいいわけだが。
ダビング時に受け継がせるためには、送りだし側がBSDチューナーと同様に
番組情報を送り出さないとダメ。もちろん実装の問題に含まれることには
違いがないんだが……

そーゆーことを言うと、すべての願望が実装の問題になりゃせんかな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:58 ID:GpllKtGB
SVHSデッキにあったライブラリ登録ってなんで無くなったんだろ。
あれなら録画チャネル、日付は無くなるけどナビデータを別デッキに引き継げるのに。
9998:02/06/09 19:01 ID:GpllKtGB
失礼、日立デッキの話ね。
100現在日立のDR1所持:02/06/09 23:10 ID:PnEomdFB
松下のDHE10の展示品が3万5千円って安いですか?
本日衝動買いしてしまったんですが、初めてカードローン使ったのでちょっと失敗したかもって・・。
金はいいんですが、借金してる身って始めて味わうので、ちょっと息苦しい・・。

9万ぐらいでDRX100を買うつもりでいたので、衝動買いしたことに未だに迷いが・・。
LPCM、GRTがないのがちょっとショックだし。。特にLPCMがぁ。。
BSD専用と割り切ればいいんでしょうが、BSDチューナー持ってないし。
うーん、どう使っていこう・・。
BSDチューナー買えば3万5円って値段納得できそうだけど、、、
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 23:18 ID:sDjulfwV
3まん5せんなら、とても良い買い物だろう。
コレから夏であることが不安の材料だが。

DRX100は別に後で買い足せば良いし。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 23:23 ID:kavpRSsz
NV-DH1でも3万5千まで落ちることはまずないので、DH1を買ったつもりで
BSDチューナーさっさと買ってくるべし!
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 23:49 ID:l6m7rEZK
>>97
> 特定のメーカーを指したくなかったので、どこも使ってないと思われる
> 言葉にしました。(汗

なるほど
分かりました

iLINK録画の場合だけどLIVEの時と基本的に全く同じストリームが記録されています
その中からナビデータを生成しようとすると放送時の情報を元にするか
ダビング時の情報を元にするかってことになります
放送時の情報は録画内容に含まれているため使おうと思えば使えるわけです
(専門用語でEITpresent/followingってやつから取ります)
でもダビングなんだから、その時点の情報が必要でしょ!と思うメーカーは
勝手にその時点の情報を付加してしまうわけです
というわけで、各メーカーにゴルァしたらいいと思うのですよ
104100:02/06/10 01:11 ID:j4zYisq+
>>101
レスありがとうございます
確かにそうですね
いろいろ試してましたが、天板がすごい熱くなるようですね
よい買い物だったと言い聞かせてますが、まだすっきりしないような・・

>>102
レスありがとうございます
そうですよね、いざとなればDRX100を後で買えばいいですよね
BSDチューナー欲しいです、すごく
たぶん近いうちにかっちゃいそうです


あと、展示品てことでちょっと心配なんです
不良とかないかなぁって いちよ一年間保障はついてきたんですけど
ロットは「VH051〜」なんですが、0から始まるので不良に当たったって見ました

少し試した結果では、
DR1で(STD)録画したものを再生すると少し不安定で、再生始めの方ブロックノイズが出ます
それからDHE10録画をDR1再生では、もっと不安定です
噂には聞いてたんですが、結構ショックです・・
標準モードのSTDでトラッキングがあわないなんて痛過ぎます・・
ちょっといじってトラッキングがあうようになるんであればそうしたいんですが
これは仕方のない問題なんでしょうか?
105Dデッキ買い換えようかなぁ〜:02/06/10 17:59 ID:5oTbgGod
LPCM対応Dデッキ所有者に質問です。
STD録画時のLPCMはOn/Offどちらにしてますか?

LPCMをOffにしてもMpeg2Accで音声は記録されますよね?
他のデッキのMpeg1なんかよりは遥かに高音質だと思いますが、
それでもLPCMで録画してますか?

LPCMにすると画像レートが12M>10Mにダウンするようですが、
その画質ダウンよりはLPCM>Mpeg2Accダウンの方が
遥かにマシなような気がするのですが。
106Dデッキ買い換えようかなぁ〜:02/06/10 18:02 ID:5oTbgGod
っていうか、TVのスピーカーでMpeg2AccとLPCMの
音質の差なんてわかりますか?
107Dデッキ買い換えようかなぁ〜:02/06/10 18:03 ID:5oTbgGod
ふと疑問
Mpeg2AccってBSDのHD放送で使われてますが、
っていうことは今の地上波はBSDより高音質?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 18:11 ID:F4rg2vuQ
>>105-107
LPCMのDデッキは持ってないのだが、
>LPCMをOffにしてもMpeg2Accで音声は記録されますよね?
MPEG1 Layer2 になると思うよ。あとAccじゃなくてAACだよ。

>Mpeg2AccってBSDのHD放送で使われてますが、
別にHD放送だけで使われてるわけじゃなくて、BSDはすべてAAC。
BSラジオとかも含めてね。

>っていうことは今の地上波はBSDより高音質?
圧縮音声がダメな人、良い地上波チューナーがあるなら地上波の方がいいかな。
でも圧縮音声でも平気・ヘボチューナーでノイズが入るとかならBSDのAACの方が
いいでしょ。音質とは別だけど5.1chもあるしね。
109Dデッキ買い換えようかなぁ〜:02/06/10 18:33 ID:5oTbgGod
恥ずかしい数々の間違いを訂正してくれてありがとう
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 19:09 ID:UwgsMoiK
付け加えると、現行D-VHS機の内蔵地上波チューナーはすべて音声に関しては
クソッカスであると断言して良かろう。相対的に、良いクソッカス>悪い
クソッカスは当然あるので、地上波音質重視なら機種選定上重要になるが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 19:14 ID:2aHbHgFe
で、お奨めのD-VHSって何?
独断と偏見と愛で推薦してたもう。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 19:21 ID:E1/GAJeE
松下DHE20
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 19:23 ID:Fn5zvqzo
俺は日立DRX100。
最高だよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 19:26 ID:kpDm/rKx
HS録画が再生できないクソデッキ
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 23:35 ID:6Scbmpjx
あまりに初心者な発言で申し訳ないんですが教えて下さい。

この間DRX100を買って来週届きます。
アナログBSとアナログWOWOWを視聴していますが、
TVはチューナー内蔵ではなく、既に設置してあるS−VHSが
チューナー内蔵です。

この状態にさらにDRX100をつなぐ予定ですが
S−VHSのチューナーを利用してDRX100でBSやWOWOW
を録画することは出来るでしょうか?



116 ◆QNapPCeY :02/06/10 23:36 ID:Ki+UwA0M
もちのろん
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 01:45 ID:lM/ak38+
>>107
当然BSDのほうが高音質。
地上波の音声なんてリミッターバシバシの不自然な音で、高域も急激につまっているし
少数の番組を除いて全く真面目に聞く気しない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 02:02 ID:RfbO6sI+
>>117
そそ、だからLPCMなんてアナログBS録画で使う以外は意味なし。
LDのダビングとかでもいいけど。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 02:09 ID:RfbO6sI+
>>114
デジタルハイビジョンの録画済テープが本体単独で再生出来ないだけね。
これが実用上問題になる事なんて皆無じゃないかな。
あ、BSDチューナー持ってなくてテープだけ借りて見ているような犬ユーザーは
大いに自慢していいポイントだね(w

ちなみに地上波/外部アナログ入力のHS録画・再生は本体単独でも可能なんだな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 02:18 ID:xp7Uc711
>>118
使わなかったら悪い音が余計に悪くなるんじゃないか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 07:43 ID:fLLZYtad
>104
今のうちにパナのサービスに出して、トラッキングを合わせてもらった方がいいと思われ。
122104:02/06/11 14:20 ID:7/aTLM+o
>>121
レスありがとうございます
そうしようと思います 無料であればいいんですが。。
その場合DR1でSTD、LS3録画したテープを一緒に渡して
このテープにあわせて下さいってことでいいんでしょうか
DR1でパナのDテープにSTD、LS3録画したものを渡せばいいですよね
XGにSTD録画したものも渡してみようっと・・(うちでは多数占めるので・・)
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 20:35 ID:mrJy9sxF
119
要するにその程度の処理速度ということですか。NECにスパコンで抜かれるのももっともですね、日立
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 20:45 ID:tyGU8nXz
>>123
何を書いているのかさっぱり分からん。
125ギコ犬( ゚Д゚)さん:02/06/11 21:06 ID:5KQrtMBe
>>124
漏れも同意
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 22:15 ID:F7JdbHdr
>>119
> これが実用上問題になる事なんて皆無じゃないかな。

茨城のアニヲタの生活水準ではの話だね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 23:51 ID:KhAZ6yRx
>>123
単に自分の知識を自慢したいだけと思われ。
本人は優越感でいっぱいだけど、スパコンとDVHSを比較するあたり
DQNぶり炸裂です(w
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 05:02 ID:H1XAscfZ
123=126?
気違い登場ワショーイsage
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 15:21 ID:GC5ywccS
DRX100を購入しようと思ってるんだけど、5年保証の店で購入たほうがいいのでしょうか?安く購入したいのですがどなたか安くてよいお店教えて下さい。関西のお店で探しています。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 17:20 ID:W1NrXyoO
>>129
5年後はD-VHSはあるかどうか怪しいかも
安いとこは自分で探せ!
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 19:17 ID:Jt2dilcs
>>129
近所に5年保証の店あるけど、そこで買うと、通販より
DRX100で2〜3万円は高くなりそう。これだったら
1年でも良いかなぁと思ってみたり。

132名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 01:00 ID:Ho706Ljv
家のDH−35000だけど、やばいくらい熱いんだけど。
電源オフでも常にあったかいんでかなり心配。故障なんでしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 01:06 ID:4FFAeo/I
>>132
そんなもんよ。オレはもう慣れたけど、おでんぐらいなら作れそーよねw
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 01:27 ID:5lRhXdhq
>>130
おいおい、店の5年保証と5年後D-VHSを売ってるかどうかは関係ないよ。

>>129
でも、5年保証はその店が5年後、潰れていたら意味がない。
安くて、5年保証で、安心、って店は難しいよ。
因みに私はジョーシンでDR1を買った。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 01:53 ID:29MMMC58
>>132
上位機はどのビデオデッキでも電源OFF時にヒーターが作動するから
熱くても正常だよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 06:17 ID:3Xx5F3h/
ヒーターって何?
何の為に?
137それは違うだろ(w:02/06/13 11:25 ID:KMHeHZE+
>>135

ヒーター
(英heater)
1 暖房器具。暖房装置。《季・冬》
2 炊事などに用いるこんろ。特に、ニクロム線を用いた
電熱器をいう。電気こんろ。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised
edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)
小学館 1988
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 11:59 ID:nz/ZC190
D-VHSが電源OFF時に暖かいのはi.LINK待機してるからじゃない?。
待機中の電力結構くってるしね。
i.LINKをOFFするかi.LINKのないD-VHSならそれほど暖かくはならないと思う。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 12:03 ID:X0ZLTYAT
ところで、BSデジタルのコピー制限ってどうなったんでしょ
iLink経由のD-VHSの録画なら問題はないんでしょうか?

その話題の所為でD-VHSの購入に躊躇したもんですから・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 12:47 ID:/k3lbgWB
D-VHSしばらく見てないうちにかなり安くなったね・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 12:56 ID:E0uqyAtO
6月に入って半分近く過ぎたけど、今んとこ民放無料番組やNHKに
動きはない。>BSDのコピー制限
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 13:00 ID:4kV39LZ6
>>139
まだまとまってない。
現状のコピーフリー、ワンス、ネバーは現状も同じだから問題はスクランブルが
どうなるかだと思う。D-VHSを買い控える理由にはならないかと。
あとスクランブル規制に乗じて今までフリーだったものをワンスにするとかが
ちと怖いかな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 13:04 ID:X0ZLTYAT
とりあえずD-VHSを買っても、BSデジタルから
ハイビジョン画質(HSモード?)での録画は
出来ると考えて良さそうですね

ところで、>>142氏、
コピー制限とスクランブルって違うんですか?
スクランブルって事は、見ることすら出来ない?
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 13:08 ID:Ozd1rnEB
>>143
無料放送でもWOWOWやスタチャンみたいにスクランブルをかけてもいいよって
いうふうになるとか。かけるかどうかは局次第だと思うけど。
そうするとB-CAS登録しないと見られなくなるということになると思われ。
よく分からないのはD-VHS録画した場合の再生。
登録されたB-CASを使わないと再生不可なのか、再生は特に影響されない
のか(犬のHDデコーダ機はどうなるの?とかね)。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 13:10 ID:Ozd1rnEB
>>143
コピー制限とスクランブルは違うよ。

あと、ep対応の為のHDD録画に対する期限ってのも追加になるんだな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 13:40 ID:0FkPdoDu
>>
ttp://www.asahi.com/business/update/0612/019.html
決定で、今月下旬に施行。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 14:18 ID:3Xx5F3h/
>137
わぁい!そんな意味だったんだ!!ありがとうパパ!

って違う!
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 14:47 ID:X0ZLTYAT
>>144
>>145
>>146

あんがと!これで踏ん切りがついた!
あとはかみさんをどう説得するかだな(汗
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 15:07 ID:X3AK+sYZ
>>147
そんな子に育てた覚えはありませんっ!
パパは悲しいよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 17:53 ID:DhmoonyN
>>146
早ければ数ヵ月後・・まだちょっと期間があるな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 18:20 ID:De5d2AE7
>136
結露防止。
回転ヘッドドラムが結露するとテープが貼り付き、巻き込みトラブルとなる。
回路基板が結露すればショートの原因となる。
湿度センサーぐらいつけて効率よくやれ!とかは思うが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 23:45 ID:NuGcL5jP
コピーワンス番組はアナログ接続STD録画から
アナログ接続STD録画やアナログ接続DVD-RAM録画も
だめみたいですね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 05:14 ID:gxfwDlgb
CSでは大丈夫なのに、BSではダメになるのか・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 23:22 ID:HuOKPMK9
DRX100とHMDH35000がともに10万円で売られているのですが、
皆さんどちらを買いますか?

個人的にはLS2モードがあるDRXかなとお思うのですが・・・
なお、BSDのチューナーはTUBHD250です。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 05:44 ID:/KCnBI1O
もっと安く買えるので、どちらも買いません。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 10:48 ID:5Il6M2hB
>>152
コピーワンスの番組はアナログ出力にCGMS-Aがかかってますよ。
これをゲフゲフしてやればとりあえずできます。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 14:36 ID:TmwR2pCf
>>154
い〜でじだと、DRX100は9万円だよ。

DT-DR20000オークション
http://www.rakuten.co.jp/nojima/529670/543258/
現在の最高額11万円。
いまさら、こんな価値あるのかねぇ・・。


158名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 15:37 ID:raEm9D+y
三菱のHV-HD1000
もしや…と思って試してみたら可能だった。
SVHSテープでそのままデジタル録画が…
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 16:54 ID:/KCnBI1O
( ´_ゝ`)フーン
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 17:03 ID:x0hWKxk/
>>158
それはフツーのことです。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 18:00 ID:raEm9D+y
穴あけしなければ出来ないんじゃなかった?
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 19:37 ID:lf0uY+PG
むしろ出来ないDデッキを知らない…
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 01:30 ID:WHEHQ5/h
>161
具体的に機種名を挙げよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 06:54 ID:fai8qHbL
>>161
ビクターはD(D-VHS)ボタンを押し
他は皆録画モード変更でできるんじゃなかったっけ??
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 12:05 ID:kRO5BcBV
デフォルトの録画モードが何になるかという違いはあるかもしれないが
切り換え操作さえすれば穴あけしなくてもSテープにD録画できたと思う。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 16:08 ID:bqFujQ3e
HM-DR1だとどうなんだっけ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 16:32 ID:WOpqvC7m
Dテープなんかなかったから、Sで自動D録画
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 08:05 ID:FTEAb7pd
ワールドカップ、ニッポンチーム負けたねぇ
WC特需を見込んでD-VHSデッキの在庫を抱えた店、
そろそろ、投げ売り始めないかなぁ
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 08:21 ID:+cvlsEQH
期待したいね
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 00:29 ID:HaS6eN9r
W杯モデルのテープが2割引ぐらいになってたよ
在庫もまだまだたっぷりありそうな感じだった笑

ビデオデッキ類はほとんど変化無しな感じだったけど

まずW杯に特化した商品は店側も敏感に在庫処分考えてるっぽいね
スカパー関連はもう動きありそうだね
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 17:46 ID:c8s3TEeH

トヨオカ通販で
パナソニック D-VHSテープ 360分 @700円ほどみたいだったけど、
買いですかねぇ? パナってちょっと評判悪かったよね?


172名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 17:55 ID:PwoWS1Xk
ニンレコの値段知ってて書いてる?>>171
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 18:12 ID:c8s3TEeH
>>172
ニンレコも同じくらいですね。
ニンレコってD-VHSっていう印象だったから。
S-VHSで安いところはないですかね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 18:13 ID:c8s3TEeH
>>173
D-VHSじゃなくて、DVD-RAM。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 18:17 ID:PwoWS1Xk
6月中ならパナで660円(x10本セット)、TDKで617円(x30本セット)。
80〜40円程度の差を「おなじぐらい」だと思えばどうでもいいことだなスマソ...
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 12:27 ID:gRSpTBLB
BSDチューナーとD-VHSの接続のことでちょいと。
現在、山羊のBTD10(東芝OEM)とパナのNV-DH1を使ってるのだが
接続はiLinkケーブルだけでいいんだよね?
でも家のは、D-VHS>BSDはOKなんだけど
BSD>D-VHSでは絵も音もでないんだけど、何故だ?
こんなものなの?


177名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 13:09 ID:LAyWIbCK
>>176
NV-DH1にはHDデコーダやらAACデコーダなんてもんはついてないから
当たり前です
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 13:10 ID:LAyWIbCK
ちなみにデッキ単体で絵も音も出せるのは犬のDH30k、DH35k、東芝のHD2kだけだよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 14:02 ID:V15C2YDR
DH35000かDRX100を購入しようかと考えています。
チューナーはパナ製です。
以前どこかで、チューナーがパナ製だと
録画したとき他社製のデッキでは頭が切れると聞いたのですが
本当でしょうか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 15:00 ID:wQK9irrX
>>179
パナチューナーの問題。
時間そのままで予約録画すると頭が切れる。
そのかわりBHD200以降であれば1分前から予約といった指定ができるように
なっている(BHD100はできない)。
D-VHSデッキはEPG予約録画ならどちらを買っても一緒。
ただし日立はi.LINK外部入力タイマー録画ができるのでBHD100と組み合わせ
ても頭切れしないで録画することが可能。
181179:02/06/21 15:45 ID:Ny1ZSR2A
180さん、ありがとうございます。
180さんなら、お勧めデッキはありますか。
やはりパナチューナーにはパナデッキですか?
(パナチューナーといっても、プラズマテレビに付属の
チューナーユニットなので、家に帰って説明書を読まないと
詳細が今はわかりません。)
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 16:32 ID:CUDsr+yo
>>181
合わせられるなら合わせた方がいい ilink
利家デッキと凍死婆チューナー
ドキドキだったよ

しかし犬のBSDチューナーで見かけないな
183180:02/06/21 17:16 ID:1av4bW2y
>>181
メーカーを合わせた方が故障や不具合などが起きた場合には対応しやすい
とは思うけど、実使用上はさほど問題はない。
とりあえず、
チューナー:松下系、東芝系
D-VHS:松下、ビクター(東芝)、日立
であれば現状ではそれほどi.LINKの相性を気にする必要はないと思われ
あとはデッキは好みで考えて大丈夫でしょう

個人的には
BSデジタル専用でいいなら松下DH2
地上波録画もしたいなら日立DRX100
HDデコーダ、AAC5.1chアナログ出力に魅力を感じるならビクターDH35000
ですね
184180:02/06/21 17:18 ID:1av4bW2y
追加
BSデジタルのタイムシフト視聴だけならRec-POTがお勧め
これはマジでいいです。2台目以降なら買い
185182:02/06/21 17:31 ID:CUDsr+yo
>>183
HSデコーダ DH30000だけど付いてて良かったと思う
チューナー経由クソめんどくさいと思う


3台目にDR1を選択
99%スカパー専用になりそう。


186176:02/06/21 18:02 ID:54LVdMjB
>>177-178
いや。D-VHS単体での話じゃなくって、BSD>D-VHSでの話。
BSD>D-VHSの時、BSDのテレビ&ビデオ出力から絵は出るんだけど
D-VHSの出力からはな〜んも絵が出ないンヨ。

187名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 18:11 ID:ONU6tuMJ
>>186
NV-DH1にアナログ再入力を設定しておいて、BSD->DH1にアナログで適切に
接続すればぁ? ハイビジョン番組をわざわざ525iで見る意味は感じられ
ないけどな。i.LINK入力をデコードしてくれてるわけじゃないんで確認
にもならんし。

言っておくがHSデコーダなんてものは存在しないぞ。>そう書いてる連中
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 18:29 ID:IiAaSte+
HSデコーダなんて書いてるのは一人だけでは?
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 18:32 ID:jgO8qCNx

パナチューナーはPCM録音できないでしょ?
日立が良いと思うよ〜
ビクターは微妙に高いし。


190名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 18:35 ID:ONU6tuMJ
ますますもって意味不明>>189
191176:02/06/21 18:39 ID:yVJ2KH3a
>>187
ふ〜ん。やっぱアナログ接続でしかダメなのか。
まあ録画はしっかり出来るんで問題ないけど。
俺的に、余計な線はあまり繋げたくなかっただけさぁ〜。

192名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 18:56 ID:jgO8qCNx
>>189
パナチューナーじゃなくて、パナのD-VHSね。

193177:02/06/21 18:56 ID:qCVWLLMS
>>186
単体も何もBSD>D-VHSで映像や音をD-VHSから出すにはチューナーからの
MPEG2-TSをデコードできなきゃいかんのよ
これはD-VHS単体再生に限った話じゃないわけ
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 19:04 ID:oSguyWVu
>>189
PCM録音は当然エンコード録画の場合だからチューナー性能のいいDRX100が
選択されるのは当然。
DH35000はチューナー性能で損してる。代わりといっちゃなんだがアナログBS
が付いているくらいしかアドバンテージはない。
エンコード録画が必要ないならDH2となる。DHE20なんて選択肢はLS5、LS7を
必要とする人(いるのかね?)くらいしかないだろ
195ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/21 19:17 ID:CUDsr+yo
>>189
いーでじだと犬の35000もDRX100も大差ないぞぉ


>言っておくがHSデコーダなんてものは存在しないぞ。
35000や30000ついてるべ

>>194 確かにチューナ−がダメダメ
W5級モッテコイヨ犬と言いたい。

アナログBSも終了後カスになりそうです。鬱

確かにLS5やLS7の意味が不明
(ニュースぐらい?下手ニュースならニュー速+見ればいいしなぁ)
店頭でもみたことないけど見た人います?

DVD−RAMのEP級と思えばいいのだろうか?
(マジでヘボイEP録画)
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 19:42 ID:jgO8qCNx

DVD-RAMって標準録画でもD-VHSのLS3と同じくらいの
ビットレートなんだよね?(実際はLS3より微妙に少ない。)
画質はLS3並みなんだろうか?

197名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 20:02 ID:622GaFQ3
>>195
>>言っておくがHSデコーダなんてものは存在しないぞ。
>35000や30000ついてるべ
HDデコーダね。
HSモードと言うのはスピードのことだからデコード関係ないの。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 20:08 ID:IiAaSte+
このスレやほかのD関係のスレにHSデコーダーとか書いてるヤシは
195だけであることが確認されますた。
HSデコーダー(藁
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 20:17 ID:l3yMQbmb
>>197
あ〜あ
ネタバラシしちゃったよ
もう少し楽しもうと思ったのに・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 20:23 ID:W1mvOI5l
よっしゃ
201ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/21 21:02 ID:uEV3gbsb
>>197

やっちゃったね
>>199の言う通り 楽しんでたのに〜
HS STD LS2 LS3 LS5 LS7だろ(w

今日3台目のD−VHS到着〜
それより LS7の画質ってどうよ?
それを教えてくれ>>197指定

202名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 21:16 ID:l3yMQbmb
>>201
LS7の画質かぁ
あれは・・・

あ、197指定だったのね
203197:02/06/21 21:35 ID:622GaFQ3
>>201
>それより LS7の画質ってどうよ?
>それを教えてくれ>>197指定

なんで指定?LS7見たことも無い。
俺HSとSTD以外、使わねぇ。
(昔LS2,LS3で撮っていたがTV替えて激しく後悔。
以後LSモードは使用しないことにした)
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 21:42 ID:g0cnNdqu
STDもロースピードなんじゃないの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 21:59 ID:622GaFQ3
>>204
SD放送はiLinkでSTD
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 00:31 ID:7BPYyHvK
STDモード 14.1Mbps
207ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/22 11:56 ID:Mge0v5Dz
>>197

ありがと(w
208ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/22 12:13 ID:Mge0v5Dz
>>204
スタンダード
LSはロースピードの略

>>197
確かに店頭で放送中のものをLS2で録画したけど
ブロックノイズが出たので ちょっと?だった

スカパーでも大きい器(STD)で録画しておくとキレイだ。
DR1 チューナーのフォーカスが甘いな

209名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 14:19 ID:Lfqg0Lqz
D-VHSを買おうと思うのですが。
DRX100とDH-35000のどちらを買おうか迷っています
私的にはDH-35000がイイと思うのですが
DRX100のLS2とBSダイレクトに惹かれます
はっきり言って、どちらがいいのでしょう。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 15:45 ID:GzXjo/fn
どっちでもいい。

俺はDH35000に感じる魅力はゼロなのだが、あなたにとってDRX100よりも
魅力溢れる機種なんだったらDH35000を買うべき。
211教えてクレクレ君:02/06/22 16:37 ID:4Vj2laJV
HD放送をHSモードで録画、再生が目的です。
どのデッキがお薦めでしょうか?
チューナーも合わせて購入しようと思ってます。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 17:04 ID:PvcG5YLg
地上波チューナーを考えなければ、DH35000はベストな選択
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 17:11 ID:CMwlANAv
今の所スカパー2を哀リンク録画できるのは
DRX-100とDH35000ですか?
テープナビ有るからDRX-100にしようかな
214名無し:02/06/22 17:17 ID:MIid5Fbw
松下だってできるっしょ。
215名無し:02/06/22 17:22 ID:MIid5Fbw
>>212 日立のCM飛ばし技便利ですよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 21:33 ID:n4UXwGvY
D-VHSの5、6万の機種でもS−VHSより綺麗なの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 21:57 ID:CMwlANAv
値段で画質は殆ど変わらないよ
地上波はチューナー次第だと思う
愛リンク録画に至っては全然変わらない
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 22:14 ID:n4UXwGvY
>値段で画質は殆ど変わらないよ
これはD-VHS機同士で、って事?
なら三菱やビクターのS-VHS高級機買うんなら
もうちょっと頑張ってD-VHSにするかなぁ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 22:36 ID:CMwlANAv
>>218
そうですDデッキ同士です
はっきり言ってテープに録画するならSよりDの方が良いです
現行のSより遥かに忠実な録画ができます
それでいてコスト2/1は魅力です
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 23:08 ID:E+VzHWHB

DT-DR1を1台購入しました。
(まだ届いてないけど)

CSチューナ -> S-VHS(一時溜め) -> D-VHS(STD)
の予定なんですが、もう1台D-VHS買うべきなのかなー。

ソースはキッズステーション中心なんで、画質に拘る
必要もないか、という判断もあったのですが。

ところで日立ってリモコンのモード3つありますか?

もう1台買うなら、デジタルダビング可能なDRX100にしよ
うと思ってたのですが、高いよね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 23:16 ID:ATnxAmrX
DのほうがSより絶対きれいなの?
たとえば音楽番組なんかの細かい電飾とかいっぱいあるような
MPEGにはきびしい番組ってSのほうが自然にとれそうなきがするのですが・・。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 23:36 ID:DilZDe7a
35000も10万切ってきてるんですね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 23:42 ID:AsCm7z5P
じゃあSにしておけ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 23:51 ID:OV09iaXf
>>220
もう一台デジタルダビング可能な機種買おうと思っていて何故DT-DR1と小一時間。。。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 23:54 ID:gaKoJGMD
>>220
DT-DR1つかってデジタルダビングはできんぞ・・
首吊らんようにな・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 00:42 ID:7HXSCuss
取り溜めてからDに移すなら
アイリンク付のHDDレコーダー買えばいいのに
227 :02/06/23 01:03 ID:YzxoR5dI
>>221
音楽番組はSのほうがキレイですよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 01:09 ID:7HXSCuss
今時Sってのもな〜
画面がフラッシュしてもHSやSTDならほとんど破綻しないけどな。
それより現行や安物のSって補正機能使わないと緑色の網掛かったノイズ大量に出て
見苦しいから使いたくないな。
229ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/23 01:33 ID:xfIwdjc/
>>220
漏れも昨日からDR1導入したけど

DR10000とDh30000でデジタルダビング出来るから導入
でなければ決して導入してない。

230ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/23 01:40 ID:xfIwdjc/
>>216 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/22 21:33 ID:n4UXwGvY
D-VHSの5、6万の機種でもS−VHSより綺麗なの?

はっきり言って
34万のW−VHSよりも編集機能を除けばDR1のがキレイだよ
当時はNTSCで最高はWしかなかったらから仕方ないけど
もっぱらSの送り出しに使ってるよ。
どうせW5とじゃ30000使ってもアナログ接続なんで3台もあったら
DR1でも十分

>>220 リモコンコード 3つあるね

日立機は昨日から初めて使ったけど説明書一切読まなかったよ
使い勝手はいいんじゃないかと思う


>>227
確かにそうだが、Sの揺らぎは、もういい
HSモードなら そうブロックは出ない。
231ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/23 01:44 ID:xfIwdjc/
>>228
フライングイレースヘッドがついてないのが増えたしね。
ランニングコストの面からSに戻る事はない。

たまに友人にD→Sでダビングする事があるけど
驚く程キレイだなと言われる。
そりゃそうだろ
チューナーカスとは言え DH30000→W5(S録画)
これで汚かったら 泣きが出るよ(w

232名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 01:52 ID:O4duXqLw
DVDを久しぶりに見ました。
しかし、HSモードのD-VHSを見慣れているせいか解像度が低くて特に人の顔の輪郭なんかがスゲー気になる。
なんか、DVDの解像度向上のよい対策はないもんかな・・・

スレチガイスマソ
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 01:58 ID:0XknwLnT
>>224
いや、デジタルダビングする場合はDRX100 2台買うですよ。
その場合、DT-DR1はSTDでCS録画専用機になります。
S-VHS標準の画質で6時間録画できるのは便利です。

しかし、DRX100 2台というと、約18万円の出費・・・。イタタ。

>>229
そりはビクターのDR1? ^^;

DRX100 + HM-DR1 の組み合わせも行けるのかな?
STDダビングだけなら、この組み合わせもアリかもね。
しかしHM-DR1は最近みなくなったしねぇ。
ヤフオクで出てるかも知れないけど、今はWANTEDとビダだけしか
使えないし、HM-DR1なら2万円以上は出せない。

234名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 02:00 ID:0XknwLnT
>>233
あ、俺、音声はPCMで行く予定だから、
HM-DR1との相性はちょっと不安があるなー。
235ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/23 02:04 ID:xfIwdjc/
>>233
DT−DR1だよ(w
>>230を読んでくれ(w
そもそも30000や10000があって3台目にHM-DR1?
そりゃキチガイだよ

カタログではDRX100 + HM-DR1  ilinkいけるみたいだよ

ヤフオクで馬鹿みたいな値段付けてる奴いるね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 02:08 ID:0XknwLnT
>>235
スマソ。すでにDR10000とDH30000をお持ちなのね。
IOのGV-DVC3/PCIもちょっと考えてみたけど、対応表みたら
かなり最悪。まだまだ使えないなー。
http://www.iodata.co.jp/products/video/2002/gvdvc3pci/compatible.htm

制限ありすぎだよ。
237ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/23 02:09 ID:xfIwdjc/
>>234
PCMかぁ確かに音(・∀・)イイ!

でもその分画質もってかれるのが・・・・・。
238ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/23 02:12 ID:xfIwdjc/
>>236
確かに使えないですね。
でも30000と35000であぁも違うもんなのか?
マイナーチェンジ版の35000って出た時もそうだが

箱一緒なんだから30000を改造出来るようにしろよと言いたいよ
ホント
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 02:16 ID:HchHHAkA
>>236
DT-DR20000での話だが、その対応表はウソ。なんか事情があるんだろうな。
実際はその表よりうれしい方向で動いてくれる
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 03:16 ID:G7e9uRNh
>220
余計なお世話だが
Sデッキを一時保存場所にしとくのは、激しく間違ってる。
いくらキッズとはいえ、画質の劣化が凄いよ。
それが気にならないっていうなら、正直Dデッキはいらないと思う。

漏れはその劣化がイヤでもう一台買い足したYO!
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 07:02 ID:Xu9xrVj6
DR1ってデジタルYC分離もないし、音声はMPEG1-Layer2で
なくデジタルビットストリーム・・・となってますが、
画質、音声面でどんな感じでしょうか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 07:07 ID:d2o6GWFR
>>241
ビクターのHM-DR1のこと?
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 07:16 ID:d2o6GWFR
>>240
まあ、D-VHSは長時間録画っていう利点もありますので・・。

現在の構成予定は

CS -> S-VHS 1
S-VHS2 <--> D-VHS DT-DR1

となっているんですが、完全にD-VHS環境に移行するには、
DRX100を2台購入しないとダメなんですよね。お金ないわけ
じゃないんですが、ちょっと使いすぎてるからなー。

こだわりだすとキリがないですよねー。^-^;

244ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/23 12:59 ID:D8fHkXxH
>>243
デジタルダビングできると最高ですよ。


245名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 16:36 ID:2iIXV80V
HDD+D-VHSはなぜでないのですか?
これから発売される可能性ありますか?
使い勝手からハイブリッドがどうしても欲しいのですが、
BSDもそのまま録画したいという欲張りものなので・・。
246306名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 17:13 ID:2mOi6ual
>>245
禿同
漏れもHDD+DVHS機欲しいよ!
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 17:20 ID:o6UiRjJY
>243
いや、Sからのダビングをするくらいなら、DR1もう一台買ったほうがマシだyo!
アナログダビングでも、次元が違うyo!
又はダビング専用にDH2買うとか、STD専用だが犬DR1買うって手も
・・・犬なら2万位だし。
しつこくてスマソ
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 21:20 ID:l1ydLgHh
>>245
パナのデジタンクにはD-VHSへの録画番組毎の自動iLINKダビング機能がある
6月に出たNV-HVH1でも可能なのかな?
ただ,デジタンクで録画できる物は,D-VHSでも録画できるし,また編集もできないので,そんなに使わない機能だな.
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 22:51 ID:+YvCJIKF
>>247
そーですかー。
犬DR1はPCM+STDでも使えるんですかね?
エンコ/デコがないから、逆に問題ないのかな?

250名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 23:08 ID:ndBzKKBI
>>249
PCMが記録できるのってDRX-100とDH35000だけじゃなかったっけ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 23:17 ID:KS3MpG4q
録画はDT-DR1/DT-DRX100/HM-DH35000の3機種だけではあっても、
ダビング受け側は流しこまれたMPEG2映像+音声ストリームをテープに
書くだけなので大丈夫なのではないかと。

もっともHM-DR1だとサーチデータが書かれないのが嫌だなあ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 23:33 ID:+YvCJIKF
>>251
サーチデータ無しだと画像見ながらの早送りができないのかな?
それだとちと不便ですよね。

253名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 23:57 ID:+YvCJIKF
>>246
HDD + D-VHS 良いですねぇ。
1台で編集もできるし、すごく便利そうだ。
でも高いだろうなぁ。

DRX100を2台揃えると、18万円。
元取れるほど使うかな? ^^;
ビデオ100本程度では1本あたり、デッキ代が1800円ってことになるな。
1000本録画して、@180円か。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 00:11 ID:rt3dGmJW
>>253
単価計算するなら、再生時間(回数)も計算に入れないとね。
個人的な感覚で言うと、ひと昔まえのSVHS上位モデルなんか1台で20万してた
訳だし、2台買って18万なら安いと思う。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 02:46 ID:rvT37TNN
>251
あれ?サーチデータって録画側で自動生成するんじゃなかったっけ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 03:22 ID:EheVjrQo
だーかーらー、その機能はHM-DR10000やDT-DR20000/DR3300から搭載
されたんでしょーがーー。何を今更……

HM-DR1やDT-DR3000/DR5000では生成されません!
現行機でも、あえてオフにしてダビング受けや録画をさせれば同じ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 06:11 ID:xFqnnmz6
ハァ?
誰に対するレス?
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 15:45 ID:ysWK/hYC
>>257
あんたは話の流れを読めないのか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 18:40 ID:Qa3yPMou
アニメ録画してる人、1本に何話録画してます?

基本的に編集できないから、1話28分くらいとすると、
360分テープ = 12.8話
240分テープ = 8.56話
で、ちょうど1クール13話に微妙に足りない感じなんですよねぇ。

編集すると、ちょうど1クール1本に入りそうなのに。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 19:01 ID:4pYHf4TY
>>259
360分に1クール。
入らない場合はCMカット編集して詰め込む。
元もと24話とかの場合はそのまま12話ずつ(HDなら6話ずつ)。
Rec-POT、D-VHS×2台あるんで編集には困らない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 19:07 ID:Qa3yPMou
>>260
やっぱHDDレコ必要ですかねー。

DRX100 2台よりも、DRX100 + HDDレコが合理的かな?

262名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 00:41 ID:BGr6hiYB
>>259
うちもHDDレコーダ併用ですね。
CMカットで 360分テープに13話、もしくは240分テープに9話(3本で2クール)。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 00:59 ID:/JbMFS2j

>>259

概ね>>260 さんの書かれている通り。

DF-360なら、そこそこ放映パターンを読んで録れば、
( 余程マヌケにやらない限り )『 13話は絶対入る 』

あと、NHK-BSのアニメやWOWOWのノンスクランブルアニメ( WOWOWの場合、CMを入れても )なら
DF-300で『 12話は絶対入る 』( 地上波等でもCM抜けば入る )

最近多い、2クール・26話とかなら、
DF-360を2本か、DF-240( SのT-120 )で3本でまとまる筈。
( DE-240で8.5〜9.5話は入るので )

ちなみにDF-240( SのT-120使う人が多いだろうが )以上なら、
STD換算で5〜6分は余裕がある筈。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 01:01 ID:qI+AVb/R
うちはクリポンで編集して360分に13話。
画質に拘らない物はLS2で26話です。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 01:06 ID:zdW1oFTc
D-VHSをi.LINKでチューナーと繋げて、
デジタル放送を記録するときには、
きっちり番組の範囲だけが録画されるんですか?
それとも前後に余計なシーンが記録されるんですか?
266265:02/06/25 01:09 ID:zdW1oFTc
↑予約録画をした場合です。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 01:13 ID:8eo6evKn
>>265
MS9(スカパー!1)で
頭は1秒くらい。後ろは次の番組開始まで(予告、CM入りまくり)。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 01:17 ID:s6N0k13r

『 きっちり番組の範囲だけが録画され 』たりしたら、漏れはヤだなぁ...

ただでさえテープ速度が遅いから( HSならS標準と一緒だけど )、
きっちりとイレースヘッドで前の記録が消された領域に入るまでの時間が掛るのに、
あんまりマージン取られずに本命のプログラムに突入されたりしたら...
( イレース無しの上書き部分は磁気印象も弱いだろーから )

DVD系やアナログSと比べたらコストパフォーマンスは圧倒的に上なんだから、
もし、放映パターンを完全解析してるんだとしても、30秒位は予備動作させといた方が良いのでわ?
269180:02/06/25 01:35 ID:opzK429L
7月からアニマックスで始まる「未来少年コナン/全26話」
録画したいんだけどここ見て迷ってきました
30分アニメを続けて録画するの始めてなんですが、
本当にS180分テープに13話入るのか不安です・・ 
やっぱりS120分×3本使った方が安全かな 
でも3本目のテープにたくさん余りが出るのが嫌だなぁ
編集は今までしたことありません
(D-VHSはDHE10と日立DR1を所持ですがデジタルダビは不可・・)

270265:02/06/25 01:51 ID:zdW1oFTc
i.LINKでチューナーと繋げたD-VHSの予約録画って、
送信されてくるデータとかをもとに記録を開始するんですか?
それとも時計の時刻に合わせて記録を開始するんですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 01:57 ID:BGr6hiYB
>>270
少なくともパナの場合は、録画予約時にそのいずれかの方式を選択できる。
前者だと前番組の影響で放送時刻が変わっても自動追従できるし、
後者は毎日・毎週予約録画の設定が可能(単発番組でやってもいいけど)。
272271:02/06/25 01:58 ID:BGr6hiYB
ついでに書くとこの場合の「時計」はBSデジタルの放送局から送ってくる時刻信号により動作する。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 01:59 ID:8eo6evKn
>>270
チューナーで受信している時間。(=ズレなし)
ウチはD-VHSをスカパー専用に使っていて、(地上波の)アンテナを
繋げていないからD-VHS本体の時計はかなりズレていると思う。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 02:02 ID:BGr6hiYB
>>269
もしアニマックスでやるそれがオリジナル版だったら、正味時間が29分だから
S180分テープには絶対に13話入らない。
民放用カット版なら入るだろうが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 02:04 ID:8eo6evKn
>265
聞きたいのはBSデジタルのことみたいだからもう寝ます。おやすみなさい。
276265:02/06/25 02:09 ID:zdW1oFTc
>>275
いや、スカパー!2のことでございます。
277265:02/06/25 02:17 ID:zdW1oFTc
VictorのHM-DR1でスカパー!2のストリーム録画って出来るんですか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 02:34 ID:8eo6evKn
>>277
HM-DR10000/DR1でストリーム録画できるのかはオイラも知りたい。
日立、松下あたりのカタログに載っていないのかな?
279265:02/06/25 02:43 ID:zdW1oFTc
>>278
無印の「スカパー!」は録画出来るらしいけれど、
110度CS放送の「スカパー!2」は分からない・・・
実は「スカパー!2」のためにHM-DR1は買っちゃってたりする
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 02:47 ID:8eo6evKn
>265
とりあえず確認できてるのは
松下NV-DHE20、NV-DH2
松下NV-DHE10、NV-DH1(要ファームウェアー書き換え)
日立DT-DRX100(シリアルにより要アップグレード)
http://www.satellite.co.jp/cs110-news.html
281269:02/06/25 02:51 ID:aC37GYCY
>>274
げっ 無理なんですか・・。
きっぱりとあきらめます。。
29分なんですね。

レスありがとうございました。
参考になりました。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 02:55 ID:8eo6evKn
松下NV-DHE10の展示品5万円で買っておけば良かった・・・
当分はMS9+DR10000でガマンしておこう。DR1( ゜д゜)ホスィ…
283265:02/06/25 02:58 ID:zdW1oFTc
>>282
HM-DR1?
本当は最新の機種が欲しかったんだけれど、
学生だから最低の機能のHM-DR1で我慢した。
「スカパー!2」専用にね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 03:09 ID:8eo6evKn
>>283
ハードオフで1万5千円っていうカキコがあったから。
オイラの地元じゃ3万円。
DR1は[D-VHS]ボタンを押さなくてもS-VHSテープにSTD録画できるよう
なのでイイかなと。ナビも良さそう。
どうせ今使ってるDR10000はDR1みたいな使い方しかしてないし・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 03:15 ID:zdW1oFTc
>>284
自分はビッタ−ズで落札した。
36000円で相手はボロ儲けだろうけど、
自分は北海道の田舎でハードオフもないし、
探しても無かったから、オークションで・・・
最新の機種を買うよりは結構安いだろうし・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 07:39 ID:whsuNSAS
犬DR1大人気だな(w
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 09:06 ID:noUJMfMA
>>286

39800円で手に入れば安いと思う
DR10000を買った値段を考えれば
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 10:29 ID:viM2at70
おいおい、ついこの前まであきばお〜で19800円で売ってたろ? HM-DR1
ときどき、通販サイトを見てると、2万円台で突発的に売ってるぞ。
転売屋大もうけだな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 15:58 ID:nv9BTfB5
>287
正気か?
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 16:17 ID:XMYG743F
犬の人はDTV板にあるSOFT D−VHS PLAYER ののたんで
編集できるね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 16:42 ID:I2t7IgyV
>>287
日立のDR1は、それくらいだけどねぇ。
犬のDR1には、そこまでの価値はない。
292名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/26 13:57 ID:kDSUs1QO
>>290
DTV板のどこにあるの
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 14:38 ID:R0kT/oUP
294名無しさん┃】【┃Dolby287:02/06/26 18:54 ID:bizJIwNY
間違えた 日立のが39800円

犬んぼDR1で今時39800円したら詐欺だ(w
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 20:12 ID:PZyTPEFi
決めた!DH2買うぞ!
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 20:48 ID:GohJ25Nw
展示品でビクターのDH30000が59800円って買いですか。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 00:54 ID:s2cfhDno
>>296

びみょーですね
展示品ってのが、気になる。漏れも展示のやつガシガシ使ってみることあるし

298名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 01:09 ID:djRT3gtf
ALR JORDAN
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 01:23 ID:l9RyhHWI
やっぱ、東芝(嫌いなメーカーだけど)、HD2000はイイよ。
デザインがね。 ブルーのイルミネーションも最高。
置物としても最高。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 02:47 ID:KHrI/vxG
某HiViの順位ってすごーく納得出来ないんだけど、所詮はHiViだからですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 03:54 ID:2m3TcQFT
スレ違い
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 17:00 ID:w08kkaBJ
パナソニックのプラズマを持っているので、同社のD-VHSを買おうと思っています。
DH1とDH2がほぼ同じ価格で購入できるようですが、どちらにするか思いっきり悩んでいます。
用途はBSDの(特にハイビジョン)録画が中心ですが、どっちがよいでしょうか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 17:45 ID:YpF1loli
DH1はCS110度に対応してないし(メーカー回収による対応は予定にあり)
ロットによっては細かいバグが入ってるので、いまいち。
BSD/CS110度専用にするならDH2でいいと思う。

もし、S-VHSの録画再生機能もしゃんとしといて欲しいなあと思うなら、
んでもってもしバグありを引いても(メーカーでファームアップデート
受ければ直る・とーぜん無料)かまわんならDH1。
あと前面にフタがついてるのがよかったり、部分的にでもミラーデザイン
になってるのが絶対に許せなかったりするなら、やっぱりDH1。

リモコンは基本的にDH2がちょっとだけ使いやすいと思う。
DH1だと無駄にフタをあけしめしないといけなかったりしそ。
BSDラジオ等の録画予約をひんぱんにするなら、DH1の予約方式も
勝つことがあるけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 18:39 ID:a5RVzujw
360分以上のテープは機械に悪いとか聞いたけど、マジですか?
305302:02/06/28 19:52 ID:w08kkaBJ
>>303
ご親切に丁寧な説明ありがとうございます。
DH2を買うことにします。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 20:22 ID:Z66wt957
>>304
VHSで180分を超えると、テープが薄くなるから
絡まりやすいとは言われますけどねぇ。

307名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 20:22 ID:rbydGq14
>>304

誰に聞いたの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 20:30 ID:qwPpRKGS
>>306
VHS標準時間で、130まではどれも一緒。
140でちょっと薄くなる。
それを超えるとまた薄くなるけど180までいっしょ。
210はどうだったかおぼえてない。(ひょっとしたらここまでいっしょかも)
で、140を超えるものは薄くなるかわりにベースフィルムの素材やグレード
が変わってて厚みあたりの強度を上げて対応している。

でもってD-VHSで言うと、DF300とDF360はテープの厚みおんなじハズ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 20:31 ID:b3ZCEee0
>>304
んなこたーない
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 21:00 ID:u/vXXduj
Dテープは240&300>360>420らしい。

http://www.jvc-victor.co.jp/products/media/DF-300B.html
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 21:25 ID:KjG9ZGNq
テープの質問してるようなので漏れも便乗。
D-VHSの480って(S-)VHSで録画できないんでしょうか?
420までのテープは裏面に(S-)VHS録画時の使用可能時間が
各社のテープに書いてあるんですが
480のテープは軒並み表記ナシ。これには何かの意味があるんでしょうか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 22:02 ID:DuAVCqjW
>311
たしかにラベルシートにも書いてないな。
S以下の録画にも使えるとは思うんだが…。
ラベルシートの注意書きとして、
既存の未対応デッキでテープ残量やナビ機能(単純なカウンタも含まれると思われ)が正しく動作しない恐れ、
FF、REW、SLOWの繰り返しや走行を伴わない出し入れは繰り返すな。
とあるから、DVHSが想定する「一気に観賞する」のみをターゲットに選んでいるのかも。
313304:02/06/28 22:12 ID:a5RVzujw
みなさんレスありがとう。
価格ドットコムのDT−DR1の掲示板で見ました。
>>310からするとやっぱり300分テープの方がいいのかな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 00:07 ID:othvMO5s
>>312
走行系の安定性というか信頼性の問題だと思う。
「D-VHSデッキ」でS-VHSするならいけそうな気がするが。

バカ高い上にテープ伸びや巻きこみ事故の可能性はどう考えても高いので買ったことはないけど。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 00:24 ID:WJ9rk3g6
> 価格ドットコムのDT−DR1の掲示板で見ました。

なるほど。

DT-DR1絡みであれば、
日立の『 ビデオ 総合カタログ 』に
( 困った事にDRX100の掲載されてる方も、DR1発売当時のものと同様に記載されている )

『 15時間もの長時間録画が出来る... 』

とあるのが発端だろうと思われます( LS3で15時間=DF-300 )。

同じカタログでも、DRX100の方は
『 DF-420を使った場合 』の収録可能分数が記されているので、
勘繰られても無理は無いですね。

ですが、DR1の取説には DF-480についての記載もあるわけで、
ただ、売れ線のテープ長を例にとっただけとも思われます。

勿論 8mm系と違って( 8mmやDVは「 蒸着 」という必殺技がある )、
塗布方法で極端な薄膜化が出来ないVHS( 含・D-VHS )の場合、
DF-240とDF-480を揃えて商品化するには、
ベース層で差分を吸収せざるを得ないですから
高速な走行系の下では巻き付き等が発生した場合の危険は大きいかも知れません。
( 保管時の「 型崩れ 」等もある...かな? )

ただ、犬のDF-360よりXGの120分の方が巻き戻ししてる時とか、おっかない音しますよ。
( 巻き戻してる時に停止させると『 クシャクシャ 』なんつって、世界の終わりの様な音するし )

ですが、良く考えると、
Dテープのラインナップには『 DF-240以下 』の短尺のモノがありません。
仕様が無いんで、Sテープの90分や60分使ったりしますが、
もしかして『 ベース層が厚い事による不都合 』なんてのもあるのかも...
とも思ってたりもするのですが…( SONYのSで、120より140の方がトラッキング値 良かったし... )

また、AV板のDユーザーであれば、
消費量の8割はSテープを使っていると思われる訳で、
DF-300や360は自分も使いますが
( ローテーションに一定のDテープを入れたいということと、セールの時なら言う程 高価くも無いので )
DF-360( 相当 )以上の長尺テープの場合、
単位時間当たりの価格が極端にハネ上がるのが普通で、録再時のアクセス性も悪くなりますので、
『 360分以上のテープ 』のお世話になる事はまず無い気がします。
小分け( って言っても、アナログより一杯入っちゃうんだけど )にしとけば、
何か有った時、被害の及ぶ範囲を限定出来ますし。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 05:04 ID:j/DSEie7
>Dテープのラインナップには『 DF-240以下 』の短尺のモノがありません。

DF-240がありますが何か?
317315:02/06/29 05:59 ID:/1i4ch1m

訂正します。

> Dテープのラインナップには『 DF-240以下 』の短尺のモノがありません。



Dテープのラインナップには『 DF-240未満 』の短尺のモノがありません。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 06:30 ID:rbMjlVDO
おー >>310
このページの存在は気付かなかった。
VHSとは事情が違うんだ。

ということはもし価格が同じとかDF300の方が安いなんてことがあれば、
「耐久性重視でDF240〜」というのは無意味そうね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 06:51 ID:ZQPSbmPg
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 14:26 ID:/XyU01kS
テープの話はテープスレの方が適当と思われ

321名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 22:06 ID:vze8ewKE
ビクターのDH30000がい〜でじで84800円で出てました
日立のDRX100を考えてたのですが、どっちが良いと思いますか?

メインはBSDの録画になると思いますが、DVを録画することもあるかも。

DVのコピーはDVデコーダー搭載のDH30000と
S端子を経由したDRX100とでは画質の違いは歴然なのでしょうか?

違いがあまりなければ、DRX100なのかなと思ってますが。

それ以外の面で比較してどうでしょうか?

因みに、TVは東芝の36D2000です
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 00:39 ID:4A5jjBTh
少し教えてもらいたいことがあります
ご存知の方、宜しくお願いします
当方、日立DR1とDHE10を持っています

音声記録の際のビットレートことなんですが、DHE10のMP2記録レートはいくらでしょうか?
DR1の取説にはMP2はSTD,LS3ともに0.4Mbps、LPCMが1.6Mbpsとなっています
同じくDHE10のMP2記録レートも、400Kbpsぐらいと考えていいでしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 01:22 ID:fl7j2RnB
>>322
答えにはなっていないが、DR1の場合、実際はLS3が256、STDは384
324322:02/06/30 01:35 ID:4A5jjBTh
>>322
あ、そうなんですか!知りませんでした(恥ずかしい・・
正確な数値をありがとうございました

引き続き、DHE10に関してご存知ある方宜しくお願いします
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 02:29 ID:KZeEiW8v

やっぱり答えになってないけど、犬のLS3の場合192kbpsですね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 10:31 ID:rQBJ5F80
>>321
漏れも、い〜でじのDH30000とDRX100で迷ったんだが、DH30000にした。

DH10000のOEMとDR20000x2台を使用中で、LS2とテープナビと操作性で
日立最高、ビクター最悪、というスタンスだったんだが、
BSデジタル/110°CS録画を単体で再生できるHD/ACCコーダ内蔵、
ビットレートコンバータ、光出力搭載、それとLS2再生可能かも?
が決め手となった。

昨日届いたんだが、やはりLS2は再生できず、内蔵HDDデコーダは
色フリッカが酷くかなり興醒めしている。白黒HVの黒沢映画とかだと
綺麗なんだが・・・
DBSチューナーは東芝と日立の2台あるんで、東芝をHD/AACデコーダ専用に
して、DRX100にしとけばよかったかなと、ちょっと後悔している。

DVデコーダについてはまだ試していないが、巷の評判ではS接続と大差
ないらしい。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 13:12 ID:R22rpFCE
D-VHSで録画してるとD-VHSのテープでも、LS-3やSTDで再生しててたまに飛ぶ(コマ落ち?)
ことがあるんだけど、なんかイヤで理由もよくわからないんだけど、
みんなにあることなんだろうし・・・
質問じゃなくて愚痴になっちゃった。
話の流れを折ってごめん。他に言う所なくて。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 13:58 ID:u3qNBDFa
>>326
漏れもい〜でじのDH30000とDRX100迷ってたんで参考になりますた。
ちなみにDH3000のビットレートコンバーターはどうでしょうか?
特にBSDをSTDで録画した場合の様子を教えていただきたくおながいします。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 14:12 ID:sV+7vb9U
身津菱はどーDEATHか?
チューナーと揃えて買おうかなとおもってるんですが。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 14:45 ID:/49ZXekc
>>327
単純にヘッドが汚れていることが原因の場合もあるので、それなら
TCL-DVSあたりでクリーニングしてあげれば起こらなくなる。

重要な番組をD-VHSテープで録画してて起こるんでも、それ以外の
どうでもいい番組の録画にS-VHSテープ使ってたり昔VHSやS-VHS
で録画したものの再生にD-デッキを使ってしまってたりすると
ヘッドが汚れやすいようだ。
ほんとーに気になるなら、D-VHSテープ以外使わないことを薦める。

そうではなく、デッキのファームに問題がある場合もあるので。
それだとメーカー修理でファーム更新てことになる。
機種別の具体的な問題ありファームやロットナンバーは過去ログ
探してくれい。

>>329
どう使いたいの?
基本的には松下のNV-DH1やDH2の対抗機種といったところだ。
テープへの記録強さや読み取りの良さはピカ一かもしれない。
ナビ機能は「ついてるだけ」で使い物にならねー。
トラッキングを熱心にあわせてから出画するんで、ちょっとおそめ。
FF/REWは早いしジョグ&シャトルもついてるのはポイント高いね。
D-VHSじゃあほとんどお世話になれないけど。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 14:52 ID:pX5Mk+y4
>>329
後継機が出づらいメーカーはどうでしょう?
操作性の互換も含めて 後継機が出る方がよさそうです。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 14:54 ID:PIkdfYa6
>>327
ヘッドのよごれかテープ傷のどちらか
前者ならクリーニングで改善、後者ならあきらめ
333327:02/06/30 18:46 ID:R22rpFCE
>>330>>332
愚痴にレスくれてありがと。
まーホントにまれなんだよ。
それならみんな経験あるでしょ?誰でもゼロじゃないよね?
ただ俺が気にしやすいってだけでさ。
でも、
>どうでもいい番組の録画にS-VHSテープ使ってたり昔VHSやS-VHS
で録画したものの再生にD-デッキを使ってしまってたりすると
ヘッドが汚れやすいようだ。

ここらへんには心当たりがないこともないので、
やっぱヘッドの汚れなのかな・・・
テープは新品だし、飛ぶとこに次に重ねてとったものは
大丈夫だからテープ傷じゃないと思うし。
クリーニングしてみるよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 22:37 ID:IrcilxK4
>332
デッキのエンコードミスを忘れてるぞ
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 00:14 ID:8ZFGj8P3
>>331
あ、メカの設計と反応のよさは、現行D-VHSのなかでイチバンだと思います。
動作音は「がちゃこんがちゃっ」て感じでちょっとするけど。

LS3録画ができないのもいちおう注意。録画はHSとSTDだけ。
BSDやCSの録画にはあんまり関係ないし、再生はできるんでダビング時にも
不便はないと思うんだけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 00:24 ID:I4xLxYkN
LPCM録画したものをDRX100(再生)とDHE10(受け)をiリンク接続して
デジタルダビングしたらば、LPCM音声は録音されるのでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 05:21 ID:vsYdPFxd
当然。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 05:46 ID:7wZ9bqRi

LS2録りしたモンがそこそこ有って、
そのバックアップも( LS2で )したいなら、
DRX100で受けた方が良いだろうね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 08:27 ID:/jZ0RNKg
>>334
俺デッキでエンコードしてないから
BSDのストリーム録画にしか使ってない(エンコード機だけどね)
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 14:16 ID:GqLOim89
LS3モードの画質ってVHS3倍程度ってほんとなの?

http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/627362-000.html
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 14:26 ID:49Um5aGj
静止画LS3>S標準>VHS三倍>動画LS3
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 14:32 ID:GqLOim89
>>341
サンクス。そんなにひどいんだ・・・。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 14:40 ID:eNBsb9o+
酷いわけじゃなく、動きによって画質に幅が出来てしまうと認識するのが正しいです。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 14:52 ID:GqLOim89
では、スカパー等で野球やエロとかそこそこの動きがあるものを見る場合、S標準ぐらいの
画質は保持できる?

だめだったらLS2が使える機種を選んでみようかと思うのだけれど。
345336:02/07/01 14:56 ID:6yFyRNjc
>>337
サンクス!

>>338
実はDRX100は持ってません
だから当然LS2録画したものもありません
DR1でLPCM録画したものをLPCM音声ごとコピーしたいと思って
DRX100とDHE10(現在所持)でOKなのかなと思って質問しました
ストリームで記録する分には受け側がLPCM対応じゃなくても
OKみたいですね(あってますよね・・?)

でも、338さんの話ではDHE10(再生)DRX100(受け)で
LS2録画したものをLS2→LS2で記録きるということでしょうか?
あれ・・。ストリーム記録の場合再生側も無条件でなんでもOKなんでしょうか?
それともDHE10も実はLS2再生できるということでしょうか?

あれ・・。私よくわかってないような気がしてきました。。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 15:14 ID:Cgr0IvFf
>>345 どーあがいてもLS2で受け(記録)れるのはDRXなんだからDRX必要でしょ。
LS2に拘らなくても、STDでPCMも混ぜておけば画質的にも安心だし。

DRXでのLS2記録テープを多機種で再生するってのは誰も保証できないでしょ。
やってる強者はいるかもしれんが、そこまでの人だとLS2に縛られる次元じゃなさそうだし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 15:37 ID:6yFyRNjc
>>346
LS2のデジタルダビングで受けにDRX100をもってくるのは当然ですよね。
それはわかります。

DHE10(再生)からDRX100(記録)にLS2が送れるかがわからないんですが、
私は不可だと思うんですが、可なんでしょうか?

348名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 15:38 ID:44Oh8crL
スカパーの画質を知っているなら大雑把に、LS3=低ビットレートなチャンネル、
LS2=高ビットレートなチャンネル、位のイメージで捉えると近いかも。>>344

許容範囲に個人差もあるので、実際に試してみるのが一番ですが、S標準くらいを
基準にするとLS2やSTDで録画する方が賢明だとは思います。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 16:09 ID:GqLOim89
>>348
わかりやすい例えありがとうございます。
それぐらいだったらぎりぎりアウトってところかも・・・。
微妙な判定なのでDR1でも試しに買ってみます。
だめでも普通のデッキとして使えばいいし。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 18:58 ID:X5kvKBqa
掲示板を読んでいくうちに、どのD-VHS機がいいのかよくわからなくなってきた。
かなり、機種によってできることとできないことがあるようだが
現在、購入できるD-VHS機の特長を一覧のような形式でまとめくれないだろうか。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 18:59 ID:Dw8k7LDT
いやだ
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 19:04 ID:P5pvi2rb
>>347
DHE10ではLS2の再生は、ど〜やっても、できません。
再生不可能な機種をダビングの送り出しに使えるでしょうか?(反語表現)
もちろんアナログ接続すればSTDやLS3で録画したテープをDHE10で再生して
DRX100で再エンコLS2などなんでもありですが。

>>350
1つか2つぐらい前のD-VHS総合スレに一覧表あったと思うよん。
既にまとめられてるので探すのぐらいは自分でやってね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 19:11 ID:k12X0aZ6
DHE20とDH2だけでしたっけ?>LS2再生対応
なんかはっきりしないんでテンプレでもあると今後のためにも便利かも…。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 19:18 ID:HoZGKulk
>>350
価格コムにも似たような奴がいたな
シリアル別の不具合一覧みたいなの出せってやつ
355347:02/07/02 00:25 ID:ZvM1q7is
>>352
>DHE10ではLS2の再生は、ど〜やっても、できません。
ですよね。。レスありがとうございました。
すっきりしました。

356326:02/07/02 02:44 ID:W4H1duGf
>>328
一度書いたつもりが消えてしまったが、

ビットレートコンバータについては、
・NHK-HVをSTDで録画
・スカパー2のキッズステーションをSTD→LS3録画
で試してみた。
・HV→STD/LS3は、走査線数変換を伴うのでかなり汚く感じる。
 個人的には使うつもりはない。
・STD→LS3は、まあそれなりな感じ。

結局、ビットレートコンバータは、
「DBSチューナー側からのi-link予約で、アナログ入力せずとも、
 ビットレートを落とした録画がテープナビタイトル記録でできる」
程度のもので、DV-MPEG2変換と同じようなポジションかと。

それなら、DRX100でタイトル設定付きで外部入力にして、
間にナニを挟めんでやればナニな録画ができる、と思った。

DRX100が、DR20000のi-link機能を受け継いでいるのなら、
DRX100の方がお勧めかと。AAC再生とHDデコーダ載せてくんないかな〜

犬3万にて、D3出力設定でSTD録画を再生すると、S/ビデオ出力が色パカする。
HS/LS3録画再生や、D1/S出力設定だと出ない。コレではD3設定=HVデコードが
使えず意味がない。デッキ側からのi-link予約はやはりできないし、
もちょっと調べて色パカが回避できないようだったら、返品&DRX100への変更交渉も
考えてみる・・・


>>328
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 02:47 ID:BkazHVVR
>>350
少し前に作ったやつ
[Hitachi DT-DR1    ] 実売 4万弱 iLINK無し VHS/S-VHSよりNTSCをD-VHSで高画質に録画したい人向き
[Panasonic NV-DH2  ] 実売 5万強 iLINK HSモード MPEG2エンコーダ/デコーダ無し D-VHSはBSデジタルの録画のみに使用する人向き
[Victor HM-DH20000 ] 実売 7万強 iLINK HSモード DVデコーダ 
[Panasonic NV-DHE20] 実売 8万強 iLINK HSモード LS5/LS7モード BSフリーセット予約
[Hitachi DT-DRX100  ] 実売 8万強 iLINK HSモード LS2モード PCM記録 GhostR S-VHS再生もiLINK出力
[Victor HM-DH35000 ] 実売10万弱 iLINK HSモード AACデコーダ ビットレートコンバータ PCM記録 GhostR BSアナログ
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 13:43 ID:v1HX/b8F
現在、
Panasonic NV-DHE20 ¥81000
Hitachi DT-DRX100  ¥83800
Victor HM-DH35000  ¥98990
(価格コムの最安値)
の3機種のあいだで迷っています。
当初はDT-DRX100が評判よさそうなのでこれにしようかと思っていたのですが、
HM-DH35000が程度の価格差なら、これでもいいかなと思えてきました。
でも上の方で(>326)DH30000が今一つという意見がありましたが、
DH35000はどんなものでしょうか?価格差に見合うほどの違いはあるのでしょうか。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 14:45 ID:OEEeFBVm
>>358

35000は30000の欠陥をなおしてるので別物と思った方がいい

360名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 16:02 ID:xRcnSksz
>>358
地上波、CS、アナログBSをたくさん撮るならDRX100
ハイビジョンをたくさん撮るなら35000でよいのではないだろうか

自分はDRX100だけど、テープナビ超良いです!
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 16:05 ID:ZUikiZzq
>>360
DRX100はアナログBSチューナーついてないのでは?
でもDH35000かなり安くなってるから確かに迷うね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 16:08 ID:xRcnSksz
>>361
うん ついてないです
自分が外部チューナーを持ってるから 分かりにくく書いちゃいました
363358:02/07/02 16:19 ID:v1HX/b8F
レスしていただき、ありがとうございます。

自分はハイビジョンオンリーで使うつもりなのですが、
HITACHIの製品も操作性が良さそうですね。
でもうちの近所の量販店(ヤマダ・コジマ・ラオックスがあるのですが)では、
なぜかHITACHIのD−VHSだけおいてありません。
購入は通販を利用するつもりですが、
今週末にでも秋葉原あたりで展示を見て確認してこようかと思っております。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 16:34 ID:e2Gyo0pg
日立DT-DR1買ったけど、テープナビはいいですね。
その前がビクターのS-VHSだっただけに、操作性の良さに大満足です。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 18:06 ID:w1jFybzz
ほんとーにハイビジョン(というかBSデジタル)専用にするなら
DT-DRX100である必要はあんましない。
むしろ松下NV-DH2の方が便利な局面すらある。

もしRec-POT使ってああこうするのなら、DRX100がいいみたいだが。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 18:41 ID:uy/6UmrX
>>358
俺なら35000にする
DRXより1万5千高でアナログBS内蔵&LPCM録音、それにHDデコーダは魅力
あぁでも一台目だったら無難にDRX100にするかも
テープナビはいいです でもなかったらなかったで問題ないですが・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 18:44 ID:ZUikiZzq
>>363
優秀な地上波チューナー積んだS-VHSなり持ってれば
35000の方が確かにいいかも。
でも35000のHDデコーダーの性能がどれほどのものかしらないけど・・。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 18:58 ID:nLwwaaVw
>>367
性能というよりちょっとした再生確認はやはりチューナーでいちいちデコード
するより便利だよ。ダビング時でも映像確認にチューナー通す必要もないし
あと、データ放送をデコードしないことが利点となる場合もある
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 20:14 ID:EUV1irY4
>>368
BSデジタルチューナー内蔵テレビなら、HDデコーダーの必要性はもっと少なくなる?
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 21:43 ID:5O07jgz3
>>357
レス、どーもすんまそん。ポイントはiLink,HSモード,DV&MPEG2デコエンコーダ
チューナー性能あたりの違いだね。値段が倍以上違うのが悩みどころ。

>>352
過去レス、もう一回探してみやす。

>>351
「いやだ」はねーだろ
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 22:30 ID:N5oF+522
>>369

操作は単純な方がいい
仮にチューナーが故障したら?

((((゚д゚;))))ガクガクブルブル

372369:02/07/02 22:33 ID:C7wxhvvi
>>371

そこまで考えてへんかった・・・

チューナーが壊れる確率とテレビが壊れる確率、どっちが高いだろう
チューナー内蔵のテレビの場合は確率は合算になるか?

なんか、鬱になる話ばっかりだ
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 22:44 ID:r/Dtsi6k
35000を最近購入しましたが、かなり満足してます。
何と言ってもHDデコーダ内蔵なのが良いです。
自分は35000の色差出力に液プロ直結して観てますが、
Wowowコピーワンス番組もハイビジョンで観れるから大満足です。
374シズカちゃん:02/07/02 23:05 ID:wlB+vRUG
              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ナデナデ (´∀` )<最近いいネタないんだよね〜。。。
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
 煤Q    ∪ ´∀`)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ
           ゚o
            〇
       (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
       ( ̄\ ふふ。俺はここで毎晩フィーバーだぜ!
       (  ゚Д゚)y─┛~~ http://got.to/hadakaa
       ( ̄ ̄       炉利にはタマラナイゼ!
       (        サンプルだけでも最高(タダ)
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

375326:02/07/03 00:49 ID://THdK57
結局、犬3万は当日S映像出力不良、翌日には出なくなってしまったので、
返品&DRX100への切換えを要求することとしましたわ。

価格.comの掲示板も覗いてみたけど、犬30000ってば市場不良&設計問題点
相当に多かったのね。安値に釣られる前にちゃんと調べときゃよかったyo!
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 01:23 ID:x3p0nkzU
地上波専用をDT-DR1,BS-D専用をNV-DH2で2台買っても10万以下か...
1台で10万以下の方がよいかな…
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 02:37 ID:a7mAIoBZ
>>376
どう考えてもDRX100かDH35000買った方がよいんでねぇの
DHE20ってLPCMあったかな あったらDHE20もいいと思うけど


いい地上波チューナーもってるならDH35000がお勧めかも
内蔵BSアナログも絵はそこそこいいと思うし
LS2はCSストリーム録画条件でしか魅力感じないからiリンク搭載CSチューナー
持ってない俺はどうしてもDH35000に魅力感じてしまう
LS5やLS7にもあまり魅力感じないが・・ 使う人は使うのでしょうが

378名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 10:26 ID:V5qo387w
二台あればみたい番組が重なったときに何とかなることがある。
先日のW杯で、地上波にも見たい番組があったとき助かった。
379(゚Д゚)ハァ? :02/07/03 11:53 ID:dBx1lLC1
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/overclocker/AVsystem.htm
デジタル録画でも、劣化するの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 12:11 ID:QVmWRaFM
>>379
しません。エラーが起これば別だけど、ダメな場合はブロックでしょ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 12:50 ID:tQjH0WaM
>>380
ブロックのイズが出るってのも、一つの劣化って言えない?
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 13:46 ID:lVH8HOnq
>>379
のリンクはそういう意味で書いてない
つーかアホすぎ(漏れも犬30kもってるけど呆れる)
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 14:10 ID:IWBNMVaf
>>379
ハイビジョンやっぱすごいな
DVDが糞に見える・・・
俺まだノーマルVHS(映画鑑賞は)なんだけど・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 18:52 ID:Aq3Y0Unz
普通の人は気づかないけど、379のリンク先のヤシだけが判る劣化って
どんな劣化なんだろう(藁
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 22:35 ID:CAyZyu2z
初心者なのですが教えてください。HDデコーダーはどういう使用方法の場合に有効なのですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 22:39 ID:qOMkdwBN
見たらすぐに消す方法
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 22:39 ID:4rX1z6a9
煽りが下手>>386
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 22:56 ID:+I/PpnLM
>>384

まさかチューナーのデコーダーの画質と、DH30000のデコーダーの画質の違いとかいうオチじゃないだろうな?(w
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 23:12 ID:ss/7s00m
386はマジで勘違いしているのでは。

うちはDHE10+BHD200を使っているが、385と同じ質問をしたいと思う。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 23:36 ID:Aq3Y0Unz
チューナーのない所でHV録画したテープを再生するとき。
例えば朋友にテープ借りた時等。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 23:54 ID:V5qo387w
ダウンコンバート
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 00:04 ID:7id0FgJC
アプコンで1125i放送しているアニメとかはHSモードで録画がもったいないので
ダウンコンバートしてSTDで録画する
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 00:22 ID:PR9LJjSH
>>391
ダウンコンバートって「ビットレートコンバータ」搭載してるから
できるとなってるけど「HDデコーダ」と同じか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 00:24 ID:ZkJzxz+P
録画するときに、ハイビジョンをSTD以下のモードで撮れるって事じゃないの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 00:45 ID:m4LijMTG
HDデコーダあるのとないのでは、そらあったほうがいいでしょ
俺はチューナーでデコードするのが当たり前みたいになってるのが鬱なんだけど・・
ていうか早くBSDチューナー内蔵デッキ出せよ〜
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 04:27 ID:q6EF1ck9
マジレスしとくか
HDデコーダ=チューナーがなくてもBSDストリーム録画をデッキ単体で再生できる
・再生場所が録画場所とは違う場合に役に立つ
・録画時、確実にi.LINK入力されていることが確認できる
・ダビング時チューナーを介さなくても映像の確認ができる
・接続ケーブルを減らせる(デッキのD端子をつないでおけばi.LINK入力でBSDストリームも見られる)
 デッキのメニュー画面もD端子で出るのでSやコンポジットをつながなくてもOK
 ただし実際はBSDのメニューなどは見れないとまったく意味がないので利点にはならないw
・デッキで再生した場合データ放送はデコードしない
 これによりBS-JAPANのニュース速報などのテロップを見なくてすんだり、自動起動する余計な
 データ画面を見なくてすむ。ただしテロップ系は映像そのものに載せてくる局の方が多い罠

まだなんかあるかな…
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 04:27 ID:q6EF1ck9
>>394
それはダウンコンバーター
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 04:28 ID:q6EF1ck9
違った、ビットレートコンバーターだった…
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 04:31 ID:q6EF1ck9
>>392
ダウンコンバート録画すると音声はMP2になっちゃうし番組情報もなくなっちゃうのが悲しい
番組情報って結構重宝するんだよね(当然BSDチューナーデコードしなきゃならんが)
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 05:58 ID:PR9LJjSH
>>399
ダウンコンバートって画質が落ちるのは当たり前だけど
外部入力したアナログ経由の録画の方が綺麗な気がする。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 07:38 ID:o3wCe4cy
非公式にLS2再生をサポートしているデッキって、
パナDHE20だけでしたっけ? 犬3万でできるというウワサだったけど、
実際にはNGでした。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 09:02 ID:9x05iuUn
>>397-398
ダウンコンバータも使うよ。というかこの場合はビットレートコンバータは
通らないような気がするなあ。結果的にビットレートは変わるけど。
逆にHDデコーダは通ると思う。
ビットレートコンバータなんて大層な名前つけても、要は再エンコなわけだし。

i.LINKから1125i,750pのMPEG2→HDデコーダでデコードしてダウンコンバータで
525i変換→12Mbps等記録速度に合わせたレートのMPEG2にエンコード→テープに書く

という動作をしてるはず。

ビットレートコンバータってのは
i.LINKから525iのHDやSTDレートMPEG2→デコードしてSTDやLS3のレートで
再エンコ→テープに書く
という動作のことのはずだし。

>>399
DH35000なら、アナログ録画と同様にPCM音声記録できないの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 11:44 ID:3a5gn7tp
パナソニックのNV−DHE20を検討してますが、
この機種に対する欠点って何かありますか。
チューナーは、パナソニックの250です。

この2つを組み合わせると、WOWOWで5.1chで放送している映画などは、
5.1chで録画できるということですよねえ?

ホームシアターは、SC-TH100を使用しています。
404396:02/07/04 12:07 ID:iI98CbII
>>402
呼び方はメーカーの言ってる名称なだけだからな
HDデコーダって名前はたいそうだけど結局はただのMPEG2デコーダ
MP@HLがデコードできるだけでしょ(当然AACデコーダも含まれるけど)
あとは再エンコしてやるだけ。

PCM音声はどうだろ、DH35k持ってないからわからんができるのでは?
個人的にPCM音声は必要ないな、音楽系は録画しないので
#映像のビットレート上げた方がいいし
405名無し:02/07/04 13:13 ID:bP6xPSKJ
>>376 自分も最近それを考えましたが、ビデオ2台にするとリモコンが増える、
DR1はD端子持ってない(D端子接続の方が色が綺麗に感じます。)、GRT&LS2が
欲しいとの理由でDRX100を1台にしました。
 ところで松下のD-VHSデッキはLPCM音声の再生を出来るのでしょうか?
(本体で出来ない場合は、デジタルチューナー経由でも良しだけど)
406名無し:02/07/04 13:28 ID:bP6xPSKJ
>>379

>肝心のハイビジョン・ビデオ・デッキはVictorのHM-DH30000を使っています。
>このビデオは最新のHM-DH35000と並んで、ハイビジョン録画では他の追随を
>許さない高画質です。他のメーカーもこのビデオに追いつけと頑張って
>いるらしいです。

どこでこんなガセネタを得てるんでしょうかね。。。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 13:33 ID:XCGVbf+9
HDデコーダってそんなに金かかるんかね
どの機種も標準装備にしろよ
なんでいちいちチューナー介して再生させなならんのか・・不便すぎる
実際そんなに不便じゃないが、感覚的になめた仕様だべ

408名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 13:50 ID:s2V4g012
>>407
D4出力とかAACデコード(ダウンミックス)、AAC光出力、AAC→PCM変換とか
まーそれなりにコストもかかるでしょうな
409名無し:02/07/04 13:50 ID:bP6xPSKJ
>>407 次の後継機種での追加機能として採用しそうだけど、自分的には
別に無くてもいい。(ただAACの再生も出来ないのが心残り)
 次期後継機種にAACエンコーダ&デコーダを搭載したらどうなるのだろうと
考えて見たりしますが、MP2とビットレートに対する音質などはどっちが
優れてるんでしょうかね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 13:55 ID:s2V4g012
>>409
直接MP2じゃないが俺耳的にはAAC 96kbps=MP3 128kbpsだな
BSDだと通常AAC 192kbpsくらい、まぁ音楽ソースじゃなければ十分
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 13:58 ID:pZOHpvIm
>>409
AACデコーダーは要らん
今年のモデルのAVアンプには殆ど標準装備されてるから
意味はほとんど無いと思われ
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 14:25 ID:foGpMY5V
>ところで松下のD-VHSデッキはLPCM音声の再生を出来るのでしょうか?

できません。
同時記録のMP2音声が再生に使われます。

>(本体で出来ない場合は、デジタルチューナー経由でも良しだけど)

LPCM非対応機でも再生時にi.LINKへ送るストリームには含まれると思うから、
チューナー側が対応してればLPCM再生できるかもしれないが。
対応してるって話、聞いた?
MP2再生に対応してないチューナーはあるらしいぞ。
413名無し:02/07/04 14:27 ID:bP6xPSKJ
レスありがとうございます。
>>410 MP2のレートが0.4MbpsですからAACは更に高圧縮してるんですね。。。
同じくらいの圧縮率ならって考えましたが、圧縮率が大きく違うようなので
エンコードする意味はなさそうですね。ここで新たな疑問が起きましたが、
ビクターのビットレートコンバータはダウンコーンバートした時、AACのまま
STD以下にデジタル録画出来るのでしょうか?それとも再エンコードでPCMか
MP2に変更録画してるのでしょうか?
414名無し:02/07/04 14:39 ID:bP6xPSKJ
>>412 BSデジタルチューナーがLPCMを再生してるかどうかは
何か表示が出ないものかとやってみましたがわかりませんね。。。
 ちなみに自分の持ってるDXアンテナのチューナーは、MP2録画でも
音声再生出来てるようです。
415名無し:02/07/04 15:43 ID:0qbkgoLo
犬、東芝のD−VHSはAC3も再生できるよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 16:32 ID:PuZk1Rxx
>>413
AACのレートは番組によって違うと思うんで一概には言い切れないかな
で、ダウンコンバートして録画する場合はAACにはならないよ
DH30kならMP2になる、DH35kでLPCMが使えるかどうかは知らない
知ってる方、よろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 16:33 ID:PuZk1Rxx
>>414
東芝系はMP2再生OKだね
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 16:35 ID:PuZk1Rxx
>>415
そういや、DTV板にac3をMUXしてMPEG2-TSにして、i.LINK書き戻しで
ac3再生を確認してる強者がいたな。漏れも今度やってみよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 18:49 ID:q6nCeVxN
MUXって何?
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 19:08 ID:F34bSwYt
>>419
映像と音声を多重化すること
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 12:39 ID:cpNxFEG7
>377
よく「良いチューナーあればDH35000でも」って
カキコでるけど、具体的にはどう使うんですか?
結局S端子接続だったら、アナログ接続による
劣化はありますよね?

それでもDH35000のチューナーよりはいいってことですか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 12:53 ID:GajGM4uJ
「ホントに良いチューナ」を使ってみれば解るよ。
元信号が良ければS端子の劣化なんてこんなもんかと。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 23:15 ID:10KLl6K9
落ちぶれた犬デッキチューナーに愛の手を!
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 18:10 ID:XIYrZxQh
「ホントに良いチューナ」(=GCT-3000)を使っていたけど
S端子の劣化は大きかったよ。
425424:02/07/06 18:21 ID:XIYrZxQh
あんなに大きな劣化を「こんなものかと」と言ってしまうほど
35000のチューナーが悪いとゆーことでOK?
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 18:22 ID:hxEzh4ip
>>424
GCT-3000にS出力なんてないだろ・・・ネタやめれ
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 22:03 ID:qeGIMG8m
みなさん D-VHSのテープってどこで買ってます?
ついでに、お薦めのテープってどこのメーカーですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 22:04 ID:qeGIMG8m
>>427
すいません、ネット通販で安いところ、探してますので、その参考にしたいので・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 22:12 ID:jr1MmYwT
過去ろぐよめ
日立機スレやS-VHSスレもやくにたつぞ
430:02/07/06 23:27 ID:NqcsMMcJ
彼の家の<ONKYO Septer200>を壊してしまった。
ONKYOに電話をしたらもう部品を扱ってないので修理不可能とのこと。
どうしよう。
同レベルのスピーカーで、出来たら20万未満のものを探したいのです・・・。
どこに行ったらいいのでしょうか?
スレ違いかもしれないですね。すみません、、、泣
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 00:20 ID:RSZvZNrD
>>430
ピュアAU板の方が良いんでないの?
部品がなくなるまで使ったんなら、もう天寿はまっとうしたべ。

432名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 01:50 ID:8i7ImQT2
AUってなんだ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 03:04 ID:oBQ5Z9ST
by KDDI
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 12:39 ID:Znoar8VQ
>>427
俺はこのふたつ使ってる
ENDLESS
http://www.rakuten.co.jp/endless/
Ninja Records
http://www.ninreco.com/
435427:02/07/07 14:28 ID:0w/ttW32
>>434
427です
さっそく忍者レコードで買いだめしました!
ありがとうございますm(_ _)m
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 19:03 ID:LG3Vl5RY
もうPanasonicの2ウェイケース仕様のテープ売っているところないかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 17:58 ID:6+pzkGlk
>>46
古い話で恐縮ですが・・・
DHE10で、S1信号入りS-VHSテープなら、スクイーズ→レターボックス変換ができるとの事でした。
取説には出ていないようですが、どのようにするのでしょうか?
ワイド画面TVを持っていない友人に、DVHSで撮ったBSデジタル番組を、レターボックスでSVHSダビングしてやりたいのですが。
使用機器はDHE20とSX200ですが、これでも出来るでしょうか??
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 19:57 ID:xQPrSYp5
>>437
普通はチューナーのテレビ設定を4:3にしておいて
DHE20で再生---i.LINK---BSDチューナー---アナログ接続---SX200録画
でできると思うが
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 20:06 ID:5Kszbpac
>>438
なるほど!
早速やってみます。
ありがとうございました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 00:25 ID:Qjb/4wwB
>>437
> DHE10で、S1信号入りS-VHSテープなら、スクイーズ→レターボックス変換ができる
これは知る人ぞ知る裏技的テクニックだけど
> ワイド画面TVを持っていない友人に、DVHSで撮ったBSデジタル番組を、レターボックスでSVHSダビング
こっちは説明書の範囲じゃん。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 07:31 ID:M4U8R2QB
>>440
すみません・・・
このふたつ、どう違うのでしょう
同じような気がするのですが・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 09:57 ID:shnCoPtw
hi-visionで
7月20日から映画300本とか
チューナー買おうかな。
番組の概略は宣伝でわかったが
詳しく知りたい。
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 12:09 ID:8KIf/X12
>>441
よーするにBSDのストリーム録画、もしくはアナログのエンコード録画のD-VHS
録画されたものは当然のごとくMPEG2-TSで記録されていて、再生すればi.LINK
にデータをそのまま垂れ流せる。これが説明書の範囲内。

かたや、S1信号入りS-VHS録画を再生させるとリアルタイムエンコードしてS1信号
を認識した上でMPEG2-TSでi.LINKにデータを流す訳だから、おそらくこれは説明書
にはない裏技的な使用法だろう。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 13:57 ID:w8IuBtqE
みんなバカだね。
D−VHSなんて、ハイビジョン録画ができる次世代DVDレコーダーまでのつなぎの機器でしかないのだよ。せいぜい数年の寿命だよ。
今D−VHSを買うならHSモードのある安いやつ(実売5万円台の機種)で十分。HDデコーダーやらMPEG2エンコーダー/デコーダーやらは必要なし。再生時もBSDチューナー経由で十分。デジタル録画に画質や音質の差なんてないのだから。
高級なD−VHSデッキ買うくらいだったら、BSDチューナーもう一台買って、ハイビジョンの裏番組録画ができた方が便利だよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 14:02 ID:8xEeEhsi
煽りにもならんw
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 14:16 ID:brlvmUwC
>>444
444さんのご自宅は地上波の映りがよっぽど酷いんでしょうか?
うちは地上波もとても綺麗で残す価値があります
アナログBSもまだまだ残す価値があります BSDのBS1.2は糞ですし
DV保存と平行で、D-VHS保存もしています
私にとってエンコーダー搭載機種は必須ですよ
D-VHSはブルレイまでの繋ぎ、っては同意です
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 15:12 ID:UBD3xFmt
でもブリーレイって、実際に登場したときにはすでに容量が不足してるっぽいよな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 15:23 ID:UBD3xFmt
×ブリーレイ
○ブルーレイ
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 17:04 ID:cA5nhln9
現時点で既に全然足りてない様な。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 17:41 ID:yvfNWzDS
出る前から容量聞いて萎えるもんな。
これから出すなら数百ギガの単位で話してもらいたいもんだ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 18:29 ID:lvaJNYyk
>デジタル録画に画質や音質の差なんてないのだから

444は超能力者なので、脳内にデジタル信号を取り込めるようです。(爆笑)
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 18:38 ID:0ZGLd21R
444は高級なテレビもアンプもスピーカーも必要ないのか
金がかからなくていいなw
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 19:45 ID:CmhbeTK+
>>452
脳内ですから完璧です。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 20:31 ID:mGzEoXy9
>>452
俺は金がかかってかかって仕方ないよ〜

俺444とは逆の意味で脳内なのかもしれん
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 20:58 ID:GuDDGW/L

東芝の DVD-RAM/R + HDレコ ってよさげだなぁ。
でも最高でもビットレート 9Mbits/sec ほどで、D-VHSのSTD (14Mbits/sec)
には及ばない。

D-VHS + HDレコ、どうして作らないんだろう?
HSまで対応しなくて良いけど、せめてSTDと同じビットレート(+PCM音声)
で編集 -> 録画するマシンが欲しい。

欲しいよ〜。

繋ぎで東芝のDVD-RAM/R+HDレコ買おうかなぁ・・・。
HDD 80GBで実売 12万円ほど。普通のHDDレコ買うのと、
値段があんまり変わらないんだよね・。

456名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 21:25 ID:tR8i650u
>>455
D-VHSってMPEG2-TSだからDVDレコのような編集は出来ないと思われ。
綺麗に編集したいならDVDレコを買いなさい。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 21:49 ID:K9qeIG/o
>>456
8万円くらいで優秀な120GB HDDレコがあると良いんだけどね。
ロクラクは縞ノイズあるっていうし、時計は狂いやすいし、ちょっとな。
いまさらクリポンってのもアレだし。(40GBで80000円は高い)

DVDレコ単体だと、2時間が上限だからCS録画には厳しいですよ。
HDD+DVDレコ買うと、DVDメディアに流れてしまいそう。

458名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 22:19 ID:K9qeIG/o

うーむ。

CS --> D-VHS <--> DVD-RAMレコ(編集)
ってのもアリか。

投資額が一番少なくて済む方法はこれかな?

459名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 23:55 ID:xEXL7BVh
>>455
D-VHS3台の後に、RD-X2を手に入れた。
ディスクtoディスクの操作性と、RAMの場合のみだが多少実時間より
速いのがウリだと思うんで、HDD/D-VHSレコはあまり欲しくないかも。

ただし、HDDはすぐ一杯になるんで、待避用も兼ねて、
HDD/DVDマルチ/D-VHSレコ・DBS/CSチューナー内蔵なら欲しい^^


460日立DR1を使ってます:02/07/11 02:36 ID:b5UqnbMH
もう一台、Dデッキが欲しいとこなのですが、同じDT-DR1、DRX100、
ビクターDR10000のどれが無難ですか。
録画ソースはCS(i-LINKなし)、地上波です。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 03:20 ID:+sEI/kZH
>>460
同じ機種を買うのが一番無難。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 05:23 ID:I5OuP0X7
>>460
録画ソースがそうなら、LS2モードがあるDRX100をお勧めします
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 11:52 ID:PLV9Ft50
>>456
MPEG2-TSでもDVD程度の編集だったらできちゃうんじゃないのか?
綺麗に編集したかったらやっぱDVでしょ
464460:02/07/11 17:20 ID:P/dEX0kL
>>461
>>462
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 21:44 ID:/RKF54CH
>>458
MS9/VCS1→DR20000x2→RD-X2で使ってるyo!

・・・問題は、D-VHS経由のも非経由のも溜まりまくることで。
う゛ぁ〜市販ソフトが出てるモンは全カットしようかしらん・・・

466ひとりごと:02/07/11 23:52 ID:RTOChywp
>>465
MS9いいすね〜
俺も欲しいな

ほとんどスカパー録画しないけど
たまにお目当ての歌手のPV録画するぐらい

467名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 14:36 ID:UNInbu6X
じゃあいらないじゃん・・・
468ひとりごと・・:02/07/12 23:21 ID:xh5aCNlu
>>467
でも欲しいのよ・・・

469名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 20:27 ID:KEvnRXP+
近くのハードオフで1万円で売ってたのかっときゃよかったなぁ
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 21:28 ID:TBcMfDMW
パナソニックのNV-DHE20を検討しています。
これは、録画時には、BSデジタル放送を5.1ch録画できるようですが、
再生時にも、5.1chで再生できるのでしょうか。
出力端子に光端子などがないようですが。
ホームシアターには、SC-HT100を、BSデジタルチューナーには、TU-BHD250を使ってます。

また、WOWOWは5.1ch録画はできるのでしょうか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 21:47 ID:juuKXss6
>>470
結論だけいえば「可能」だが基本的勘違いがある。
DHE20は、「BSデジタル放送のデータをそのまま」を記録する。
よって、DHE20に録画された5.1CH放送を再生するには、
DHE20 ―(i.LINK)→ BHD250 ―(光出力ケーブル)→ HT100 → 6本のスピーカ
と信号を流す必要がある。
472470:02/07/13 22:10 ID:TBcMfDMW
>>471
DHE20 ―(i.LINK)→ BHD250ということですが、普通i.LINKを使える機種では、
もともとつないでますが、これはそのままのつなぎ方でいいということですか。

また、BHD250を経由して、DHE20で、5.1ch再生をすると同時に、
BHD250で別のBSデジタル番組やCS番組を見る(この場合は録画)することはできますか。

それと、D-VHSでは56時間録画できるようですが、
このテープは、ほかのS-VHSやVHSの機械での再生はできないのでしょうか。

473名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 22:13 ID:QcnMSnHz
>>472
ハァ?
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 22:15 ID:juuKXss6
>>472
その通り。
できない。
できない。
475472:02/07/13 22:19 ID:TBcMfDMW
>>474
ありがとう。
ちょっと悩みますね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 22:21 ID:+js4v10s
>>472
MPEGのエンコード、デコードについて勉強すれ。
BSデジタルの録画だけなら、NV−DH2でも可。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 00:01 ID:QtCB6PIe
録画と考えるから勘違いするのかな
Data-VHSは送られてきたデジタル信号をそのまま記録し,また記録された
デジタルデータをそのまま出力する事ができる
だからBS-DとiLINKで接続されたD-VHSは全てAAC5chを記録も出力もできる
ただしAACのデコーダ持っているのはVictorの30000,35000だけなので,
通常は,チューナーにデコードしてもらう
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 01:02 ID:9+3upkCi
ついでにTC8PSKの変調器も搭載してくれると昔のビデオみたいに
アンテナ線からiLINK非搭載のチューナーにつないでハイビジョン!
ってできるんだがなー(実は変調器が超高いのは置いといて)
でもパーシャルTS記録だとちょっと問題多いかな
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 02:09 ID:bVl4993I
教えてください。
DHE20とBHD200を使っています。
ハイビジョン放送をLS3でSVHSテープに予約録画したいのですが・・・

Sテープを使ってEPG予約録画する際には、SVHSの標準・3倍・5倍とDVHSの自動しか選べません。
それで自動にしておくと、DHE20の方で録画モードをLS3にしていても、予約が始まると、HSもしくはSTDになってしまいます。
やはり、DVHSテープを使わないと予約録画でLSでは録れないのでしょうか??
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 02:50 ID:Z4YpPooG

DHE20とBHD200をi.LIMKで繋いでるなら、
テープに何使おうがBSDのHDやSDは『 LSでは録れない 』。

アナログで繋ぐか、犬のD機に買い替えるしかない。
481480:02/07/14 02:55 ID:Z4YpPooG

愛.りむくにナテシマタ...(鬱

でも、此処に書込みに来る人でもこーゆー質問が出てくるんだから、
先は険しいよな……

つか、各社はD-VHSについてもっと基本的なレベルで衆知を図るべきだYO...
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 03:14 ID:HkcHSyiS
此処っつったっていまや猫でも知ってる2chの
「AV機器」板の「D-VHS総合スレ」なんだから
なーんも知らん人が突然来てもおかしくないと思われ
ぐぐるとたくさん引っかかるしね
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 06:01 ID:KEnPFFHh
>479
S接続で録画しる!
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 09:38 ID:OIL3giXh
CSを録画する場合って、LS2で充分?
地上波をLS2で録ったものよりCSを直接視聴した方がブロックノイズが目立つし…
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 10:31 ID:HkcHSyiS
>>484
チューナーとD-VHSの間がi-Linkならチャンネル毎の
ビットレートとサーチデータのオンオフによって
STDからLS3までありだ。

アナログ接続なら自分の目で判断しる!
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 11:05 ID:hj0UoyJo
CSったってch毎にビットレート違いますしね...
( http://www4.justnet.ne.jp/~kazuhiro_fujikawa/digital-sat/sptv-trapon.html )

SB-D( 110° )ではなるべく単一か少数の事業者でトラポンを占める様になってますから、
多chより高画質の方が商売になる...と思えば、スタットマックスもまた有り得るかも知れませんし。

それに、わざわざ

> CSを録画する場合って、LS2で充分?

この質問の仕方からすると、アナログ接続で録る...という事だと思われます。

『 充分 』かどうかは、本人の主観等々々々によって異なるでしょう。
( あと、LS2でLPCMを使うと画像へのビットレート割り当て量の低下が大きい事もお忘れ無く )

それに、如何に本放送のグレードが低かろうと、
D-VHSのエンコーダで1から量子化・変換符号化を1からやり直すんですから、
放送のビットレートがLS2以下であっても、
アナログ録りである以上( 多少であっても )STDの方が良い結果をもたらす筈です。

 人間の視覚で「 ここはブロックになっちゃってるからサクっと符号化出来るだろう 」と考えるのと、
 実際の機械の処理は結構違います
 ( 色について言うと、DRX100なんかは10bit・27MHzのオーバーサンプリングをしているので、当然違う結果を出し得る )

ただ『 個人的には 』、音声をMP2にすれば、DRX100のエンコーダの性能ならば、
大概、LS2で良い... というか、テープコストと天秤に掛けたら必然的にLS2になると思います。
( とゆーか、STDとLS2で悩むより、LS2かLS3かで悩む )
487479:02/07/14 13:23 ID:bVl4993I
>>480
>DHE20とBHD200をi.LIMKで繋いでるなら、
>テープに何使おうがBSDのHDやSDは『 LSでは録れない 』。
回答ありがとうございます。
i.linkで繋ぐと同時に、アナログでも繋いでいます。
よって手動で録画するときは、ネタはHDであれアナログ入力されたものなのでLS3でも録れるのですが、それを予約でできないかと思ったのです。
488名無しさん┃】【┃Dolby595:02/07/14 13:43 ID:fRBd7sVZ
>>484
Sテープなら安いしSTDでいいけどな
LS2機が各メーカーで出ればいいのにね

489名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 14:18 ID:u14uiNzX
>>487
DHE20から時刻指定により予約するしかないと思います。
L3設定は「BS入力」にしておくこと。
490479:02/07/14 16:37 ID:bVl4993I
>>489
そうですね・・
現在、L3をBS入力として接続していますので、時刻入力で予約してみます。
その時は、BHD200は「視聴」で予約ですね・・・(残念)
ありがとうございました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 18:22 ID:u14uiNzX
>>490
いや、DHE20で予約操作すると、その情報がBHD200にも流れてBHD200でも予約がされます。
パナ同士だから可能。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 18:22 ID:x4hEwe8i
>484
ほとんどの場合、LS2で十分でしょ。
LS3で事足りることも有るし。
自分で見て決めるのが一番だな
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 18:29 ID:RkfqOmtF
>>490

なんか DHE20の、録画時の挙動を
全く理解できてないんでは・・・

あ、漏れは DHE10+東芝OEM 使ってるんだけどさ

>その時は、BHD200は「視聴」で予約ですね・・・(残念)

DHE20側で、BSDの予約をすれば
BSDチューナ側で予約する必要なしと思うんですが

つか、同じ番組を
DHE20でフリーセット予約かけて
BSD側でも視聴予約なんかしたら
誤動作しそうなヤカン・・・
494493:02/07/14 18:34 ID:RkfqOmtF
>>490
>>491

うぉ、パナ同士だとチューナ側にも予約情報流れるんだ・・・

スマソ、安直にレスしたらダメですな・・・
漏れのレスは無視しておくれ ( ´Д⊂ヽ
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 19:08 ID:q1+8449N
DHE20って、BSDに対するフリーセット予約で自動(HS/STD)ではなく、再入力の
STDやLS3を指定できるんだ。それは便利そうだねえ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 01:03 ID:DRriuFyf
パナのBHD250とNV-DH2を購入を計画しています。、
そこで少し理解できていないことがあるので教えて欲しいのですが、
DH2では録画がHSかSTDかは自動で決まるようなのですが、
これはハイビジョン放送はHSで録画され、
SD放送というものがSTDで録画されるということでしょうか?

もしそうならハイビジョン放送をSTD録画することは
DH2では不可能なんでしょうか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 01:14 ID:I9RI6aSI
S端子で接続すればいいあじゃん
498493:02/07/15 01:33 ID:9EchmrkH
>>496
>>497
DH2 だと不可能。エンコーダ非搭載だから

DHE20なら 497の言う通りで可能
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 01:40 ID:Ta3lkdwy
>>496
iLINK録画ならビットレートコンバータが付いたD-VHSでない限り
ハイビジョンはHS録画される
アナログ(S端子)とかで,録画すればSTDでもLS3でもかのうただが,画質は当然劣化する
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 02:17 ID:yVJPdAWn
>>499
どっちが画質がいいの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 02:47 ID:R7fSvsog
>>500
そう大差ない
BSDチューナーなりデコードする機器の性能が高く、入力側の性能が高ければ
アナログ入力してエンコードしても十分きれい
特に犬のフレームシンクロナイザーはかなりいい感じ
でもテープ代や保管場所を苦にしないなら当然HSのままとっておく方がよいが
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 03:36 ID:IHK4fnKh
>>501
HDをダウンコンバートして大差ないわけないだろ。
なに使ってモニタリングしてんだよ。
BSD入れるなら、しっかりHD再生できるデバイス用意しとけよ・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 03:40 ID:vbiODNr2
ダウンコンバート同士の比較なような
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 07:47 ID:ND1Bm/Ma
>>495
昨夜、DHE20とBHD200で実験しました。
iLINKとアナログ(L3外部入力)接続しています。

DHE20ではフリーセット予約の場合、自動しか選べません。
よって、LS3では録画できません。
プログラム予約でもできません。
アナログ入力の場合は、外部入力のBS入力設定を外さないと、外部入力を指定できません。

よって、DHE20ではBSデジタル放送をLS3では予約録画するには、外部入力を設定し直してアナログで時刻指定のプログラム予約という方法しかないようです。
また、BHD200は視聴予約にしておくのですが、これは電源を切ってしまうと効きませんので、つけっぱなし。
あまり意味ないですね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 11:54 ID:hktOpk1D
>>479
Sテープに穴開ければ?
Dテープを参考にして
機種によって二つ穴を開けないと認識しない機種もあるので御用心
犬DR10000とか日立DR1は二つ
DH30000と35000は一つ

大きいのが4_のドリル
小さいのが2.5〜3_

100円ショップ行けば
売ってる。

506名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 11:58 ID:hktOpk1D
もう一つチューナーダメダメ犬機DH30000だが
この間 アンテナ線にノイズレスケーブルが売ってたので
ダメ元で交換してみた。

ちょっぴりだけど色乗りが良くなったのと
影響が少なくなるのか若干ゴーストが減った
(GRTも完璧とは言えない)

でもDH10000よりチューナーがカスって何だ?



507501:02/07/15 12:11 ID:Qdap3COF
>>503
フォローサンクス。

>>502
スマソ、何か今読んでもつながらないレスだったかも
やっぱ眠い時に書いたらあかんね、夜は寝ないと
ということで501はダウンコン同士の比較の意図です
一応、モニタリングは偽D4ですわ
508DR10000欲しい病:02/07/15 13:21 ID:RStnyv4m
>>506
DH10000って犬のDR10000でしょうか?
DR10000のチューナーは今の犬機のそれとは違うモノつんでるのかな?
チューナーが昔の犬みたく使えるもんだったら欲しいなと思ってる。
どうなんやろう

どなたかもうちょっとDR10000のチューナーについて教えて下さい。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 13:24 ID:VLrp2SVp
>>504
BHD側では、アナログ録画予約をしかけておくって手がいい。
松下チューナーは(BHD100から仕様が変わってなければ)赤外線コントローラを
接続しなくても、テキトーなメーカー番号にしておいたらアナログ録画予約が
しかけられる。

チューナーが東芝系でも同じ手は使えるのだが、赤外線コントローラの接続を
監視しておいて外れてると予約を受けつけてくれないので、接続だけしといて
発光部を塞いでデッキが誤動作しないようにした上でラックの裏にでもぶらさげ
とく必要はある。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 15:21 ID:V4G5ayD0
>>509
東芝は該当機種なしに設定しとけばいいんじゃない?
511 :02/07/15 16:14 ID:E8EHOyvH
TDKのSテープはヘッドを削ると聞いたのですが、
Dテープでもヘッドを削りますか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 18:31 ID:aU02eaBm
>>509
これって、BHDのみをオンオフさせる手段ですよね?

DHE20はコントローラーを外してるから、連動しない・・・
よってDHE20はプログラム予約で動かす。
アナログ入力はBS設定を外しておく。
ってことですね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 20:49 ID:MCTYlZ/M
>511
そりゃ削るだろ(藁
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 21:09 ID:LPq94qCC
>>509
これってチューナ(BHD)の
録画予約で赤外線にしなくてもiLinkで録画機器として
何も指定しない(−−状態)方法で出来るんじゃないですか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 21:43 ID:/tFqIq5a
>>515
あ、そうなの?
それは試したことないからどういう動作するか知らない。
それで動くなら一番スマートだね。

>>512
もちろん、その通りです。
516496:02/07/15 21:57 ID:DRriuFyf
>>498->>501
回答ありがとうございます。
日立のDR1を持ってるんで、ハイビジョン放送をSTDで録画したくなれば、
外部アナログから録画しようかと思います。
SD放送は自動でSTD録画という点はあっていますか?
でも番組表を調べたらあまりSD放送がないようなので実質HS録画しか
使わないことになるのかな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 22:13 ID:/tFqIq5a
アナログと同じ内容で画質的につらいものがあるんだけど、NHKの
BS1とBS2が100% SDだってのは知ってるよね?

あとWOWOWもけっこーSDが多い。マイナーだったりHDにするほどのもので
ないとか本数稼いだ方が加入者に喜んでもらえるというのもあり、また
たとえアプコンであってもHD放映を許さない映画会社or監督等もいるみ
たいでね。

無料民放だとそんなにはないね>SD 平均で日に1〜2時間@chってとこ?
518496:02/07/15 22:48 ID:DRriuFyf
>>517
なるほど、WOWOWはSD多いんですか。
無料の民放のとこだけ見てました。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 00:31 ID:sbnkf3Ss
>>505
>犬DR10000とか日立DR1は二つ

HM-DR10000は小さい穴1つで認識するよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 03:06 ID:wCpLW5PO
>508
DR10000とDH30000とDRX100持ってて、地上波が一番綺麗だと思ってる
のがDR10000、っていう私はだめでしょうか。

521 :02/07/16 07:27 ID:1Rj33xZe
Dテープでもヘッド削るんですかあ。
それでTDKのテープって安いのでしょうか。
10本くらい使ってしまったのでかなり寿命縮んだかなあ・・・
Dテープの安くて安全で日本製のテープってなんでしょうか?
522506    ◆cxYDR1wc :02/07/16 08:03 ID:WKaMh2p/
>>508
DR10000でした。
DR10000のがシャープなんですよね
W5と比べると あれ?なんだけど

DH30000とは比較にならん ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

>>519 生産時期によって違うんですかね
自分のは初回生産発売日です。


>>520 
やはりそうですか
自分もDR1がありますがDR10000のがどう考えても いいし

523508:02/07/16 15:01 ID:CuzoWnxs
>>520
う、やっぱDH30000や35000とは別もんなんだね・・
日立のチューナーは自分もいまいちと感じる

>>522
W5ってやっぱそんなにいいんですか 
でもDR1よりDR10000の方がいいってことでかなり好印象
私もDR1使っていますがDHE10(これも所持)よりもなんだかなぁです
日立はよくチューナーがよいとかいわれますけど、
あれってゴーストリダクションの効果がすぐれてるのかな・・
DRX100の外部入力で効くGRってのを試してみたい
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 18:27 ID:hXw2Ugcc
DR3300とDR10000なら
DR3300>>>>>>>>>>>>>>>>DR10000なんだけどなぁ。
ハッキリ言って、比較するのもアホらしい位。
DRX100とDR1のチューナーって・・・そんなにダメなの?

525名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 18:50 ID:MSpsodfi
DR10000に地上波のアンテナ線繋いで無いや…(;´Д`)
DRX100とBS890(三菱のS)のチューナならどっちもどっちってレベルかなぁ。
画の甘さはあるんでくっきりしたのが好きだと物足りないかも>DRX100

DR3300で録画したテープ借りた事あったけど、色ずれなんかもBS890と
大差無かった記憶が。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 11:35 ID:izQwlKV8
そろそろDH1の110度CS対応のお知らせ来た人いませんか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 21:30 ID:zgpy9RDt
>525
現物があるなら、繋げて確認してから書いてください
おながいします
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 04:10 ID:fj1oFqD/
D-VHSのデッキを持っている人にとって、DVDレコーダーの存在意義はありますか。
ものめずらしいので、DVDレコーダーも買おうかと思ったのですが。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 04:46 ID:XwoB7bSO
DVD-RAMレコーダーのデッキを持っている人にとって、D-VHSデッキの存在意義はありますか。
評判らしいので、D-VHSデッキも買おうかと思ったのですが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 07:00 ID:QscVQNcy
>>528
CMカット編集できるんじゃない?<DVD-RAMレコ
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 11:30 ID:aTPWiWyr
>>528
E20だけど持ってるよ
ただSTDやHS重視派には現状ではXP(1時間モード)しかダメだ・・・。

>>529
録画の頻度による
殆ど毎日毎日録画してる様な漏れなどはD−VHSのランコスは最高

532名無しさん:02/07/18 14:32 ID:7d8WVI8F
DR20000とDRX100はどっちがいいんですか?
画質等においては
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 17:42 ID:VQxxuN5P
単体RAMレコだと、いまいちかもしれんが…
HDDコンボを買うときっと快適だと思うぞ。
BSD特にHDソースの録画はD-VHSが専門だけどな。

ということで、BSD HD環境があるならor導入予定ならD-VHSは意味がある>529
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 18:22 ID:yhtcAoaM
BSD用+VHS互換機+BGV用として大活躍だが?>D-VHS
全てを満たす機器がない以上、必要な機能を得ようとすると
複数機持ちがデフォになる。

機能の必要不要や優先順位は人それぞれだから、何を買う
か何から買うかも人それぞれ。
当たり前の話だが、他人は自分ではないのだから、他人の
意見を求めても意味はない。

自分が何を必要としてるかくらいは自分で考えれ、以上。
535名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/18 21:55 ID:gVbOWzOg
>>532
DRX100は白とびするぞ
536 :02/07/18 21:58 ID:xlyB4YSf
>>534はコピペ
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 22:30 ID:wI4cdDhN
BSD(CS110対応)チューナー内臓D−VHSあったらほしいが
激しく高価になるんだろうなぁ(w
そして数年後にはDVDレコーダーに取って代わるだろうし
うーん・・・ほしい事はほしいがなんか引っ掛って購入に踏み切れないでいる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 04:26 ID:uvIrYN2r
日立のD-VHSスレの265あたりに
湿式クリーニングテープの人柱くん登場。
これまで「湿式使ったら最後、ブロックノイズの嵐」
みたいに言われてたが、なんでも常用して問題ないとか。
オーディオテクニカのATV-257とかいうテープ
気になるんで今度探してみようと思う。

ところで、こっちに使った人います?<ATV-257
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 08:53 ID:X5mCZfk3
>>538
クリーナー類のテクニカはちょっと・・・・・・・・・・。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 11:25 ID:5jq+WeKw
>>539
だめ?
ホームページ見たら「産業用クリーニング装置」
なんてやってるから
こりゃ、ある意味専門か?
と思ったんだけど(藁
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 15:24 ID:MlSL6ZGx
さいきんは普通のVHSデッキでも湿式は使わないでくださいって書いてあったりするが。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 16:53 ID:PeH8SmjW
過去ログでちょっと気にることがあったので亀レスですが発言させてください。

> 970 名前:963 投稿日:02/06/01 14:03 ID:ceLzLOp4
>デジタルのノイズって、MPEGのブロックノイズですよねー?
>LS3って、たとえばファイル交換ソフトで中継されるような30分200MBくらいの画質だと考えていいんでしょうか?(笑)
>あのレベルだと厳しいかなー?って考えてます。

> 984 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/06/01 21:45 ID:dIi8hLpV
> >970
>単純に画質だけを比較するなら、LS3はS標準程度。
>気になるのはブロックノイズだけど、いくらなんでもMPEG1で200M程度の
>クソ画質といっしょにするのは間違ってるだろ。
>ああいうのよりは遥かに綺麗。

最近某MXで出回ってる新作アニメはかなり画質良いです。(もちろん汚いものもありますが)
↓だいたいこんな感じです。
ftp://kimagure.dyndns.info/mangetu_vga_divx5.avi (Divx5_640*480 約16MB)
本編、ED、予告含めると100〜200MBくらいになります。
テレビに出力して見ると圧縮ノイズはほとんど気にならないレベルかと、、、
LS3やLS2と比べるといかがなものでしょうか?

念のため、
DivX5をインストールしないと見れないです。
http://www.divx.com/divx/
からどうぞ(PRO版はスパイウェアなので、無印版推奨)
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 18:55 ID:SMkf9jSV
おいおいおい!
542はヤヴァすぎ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 21:24 ID:8vzestn/
DivXは固定品質でエンコ出来るからねぇ。VGAで200MBのAVI比だと
動きが激しいソースでLS3の方がブロックが目立つ結果になる事も
多いとは思うが、ま、手軽に扱えるのがビデオの良さだし。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 00:51 ID:cFq8oDzX
東芝のD−VHSデッキのHD2000、友人の家で見たんだけど、
インテリアとして置くだけでもGoodなほど、素晴らしいデザイン。
部屋の電器を消して映画観たんだけど、本体のブルーの明かりが
たまらなく綺麗で感動した。
カタログで見るより実物の方がずっと綺麗。

性能云々よりもデザインの良さに感動した。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 01:58 ID:fIzoNXz9
おいおい、それじゃあ映画に集中できないんじゃないか?(汗
パイオニアのLDPなんて、わざわざ本体FLを消灯するスイッチあったってのに。

A-HD2000にしろNV-DHE20にしろ、デザインがいいのは非常に同意なのだが。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 02:00 ID:d2VJP1bo
>>545
欲しい
DRX100とあわせて欲しい
欲しい
欲しいよ

548名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 03:08 ID:d2VJP1bo
>>546
俺はDHE20のデザインは好かん・・・
なんか鏡みたいなの未来的でおもちゃっぽいような
しかし好きずき
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 09:31 ID:cbid656c
>546
dr3300と20000の青色LEDも、綺麗だけどウザイyo!
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 12:20 ID:jbwSB7y2
>なんか鏡みたいなの未来的で

それがいいんだよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 19:28 ID:aAInnRGs
HM-DR10000がSofmapで¥46800だたんだけど買いですかね?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 19:58 ID:3Rnv2tTz
>>551
いまさらな気がするなぁ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 20:23 ID:oUpx0uoC
>>546
青LED消せますよ。

メニュー→モード選択→機能設定→ライティング、入or切
と、凄くめんどくさい。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 20:26 ID:3Rnv2tTz
>>553
それDR20000には無い
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 20:36 ID:/fFOWnul
>>544
そりゃそうだ。だいたいD-VHSとDivxじゃ圧縮方式違うし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 21:34 ID:SG0CAagW
>551
STDとLS3しかなくて、BSD録画も出来なくてイイなら買い
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 21:44 ID:i+wouYkD
>>551
でも5万弱でパナのBSD D-VHS買えるからなぁ〜。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 23:48 ID:CnJW14hq
どこにでもゴキブリのように湧いて出てくるんだな。
MX厨はマジで消えて欲しい。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 00:28 ID:H8CQxAxg
何処に湧いたの?
560551:02/07/21 00:52 ID:Xi60AyQQ

んーと。
地上波録画+タビング+IEEE1394でPC連携したいな...なんて。

デザインがスキなんですよね。>HM-DR10000
X5/X7系統の香りがするし。

どうしたものか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 01:43 ID:CLX4BdCa
HR-W5買いなはれ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 02:24 ID:lRBd5gSF
>>557
一応STD放送なBSDは録画できる・・・と思うけど推奨ではないのかな?
PCM録音しなくていい地上波録画ならDR10000は悪くないかも。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 04:09 ID:Oo0TY+GL
STD放送・・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 04:23 ID:DqvqmCmC
地上波とかアナログ入力専用なら悪くは無いような気もする>>560
要はi.LINK付(+BS、-PCM)日立DR1って感じで。

アイオーのボードだと動作保証されてない項目もあるけど汎用ボードだと
大丈夫なのかは知らん。
http://www.iodata.jp/products/video/2002/gvdvc3pci/compatible.htm

使ってて好ましいのはサーチ画の枚数が多いのと(10fps)リモコンでの
入力の反応が比較的いい(日立比)あたり。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 13:16 ID:Oo0TY+GL
でもサーチ画が出るまで、日立より時間が掛かるけどな。
566564:02/07/21 13:41 ID:x4r68jGJ
サーチ画出るのはDR10000とDRX100しか持ってないがそんなに日立が早いって
感じはしないかなぁ。日立のサーチ画が荒い方がかなり気になるんで。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 13:55 ID:QhDM2hl+
>>551 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/20 19:28 ID:aAInnRGs
HM-DR10000がSofmapで¥46800だたんだけど買いですかね?

買い得!STD目当てなら 買い得
568質問です。:02/07/21 17:04 ID:qim6FFe8
アナログBS放送を沢山録画するにはどれがいいのでしょうか?
出来ればチューナー内蔵がいいのですが。

ブルーレイの繋ぎとして最初はDVDレコーダーを買おうかなと
思ってたんですが、最近はD−VHSの方がいいかなと思ってい
ます。メディア代が安いし、1本のテープにDVDの倍以上録画
出来ますし・・・。

569名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 17:23 ID:PQOGWskg
>568
DT-DR20000探せ。
LS2に食指が動かないなら他でも良いと思うが。
570568:02/07/21 17:51 ID:qim6FFe8
>>569
レスどうもです。
LS2は確かに魅力的ですが、絶対必要というわけではないです。

出来ればチューナー内蔵で10万円以下のオススメがあれば教えて
欲しいです。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 17:54 ID:GaPUfT8i
>566
ウチのDR10000、ときどきサーチ画がでないんだよね。
途中で止まったり。
買った当初からね。

それにくらべれば、日立の方がマシだったよ。
サーチ画が荒くても、べつに困らないし。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 17:55 ID:rwdswBxS
ハイエンドD-VHS機のS-VHS or VHS再生能力って
いくらくらいの価格帯のS-VHS機に匹敵しますか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 17:55 ID:UnQA1qRp
10万の予算を準備できるんなら、黙ってDH-35000買っとけば?
LS2必須でないなら、実質フル装備だ。
574568:02/07/21 18:22 ID:qim6FFe8
>>573
レスどうもです。
DH−35000ですか。ではそれにしようかな・・・。
ただ、ビクターというのがチョット・・・。 以前ビデオデッキで
痛い目にあってるんで(^_^;)

ところで、アナログBSチューナーって性能はどれでも変わらないですか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 19:08 ID:GaPUfT8i
>572
1万円のVHSデッキには迫れると思う。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 19:19 ID:tlfRqwrY
>>572
S-VHSやVHS再生する気にもならなくなるから
そんなこと気にする必要なし。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 20:27 ID:SpOCrDOP
んーいまいちわからん・・・

つまり標準VHS再生は画質が見られたもんじゃないからD−VHS専用としてしか使い道がないと言う事なのだろうか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 20:47 ID:A2XTEDol
>>572
難しい質問。
S-VHS商品展開がものすごく少なくなった上に廉価売りが進んで
「価格帯」で語るのが難しくなった。
うちのDHE10はパナSB800クラスかと思うが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 21:14 ID:hRCzXLNj
>577
要約すると、もったいなくてDデッキでは普通のVHSテープなんか
再生できないってことです。
レンタルビデオとかは他のデッキで再生するし。
つうか「普通」の画質だな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 23:58 ID:EhInvACd
そんなにイイわけねーだろ。冷静に見ろよ>578
NV-SV1てーどだって。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 00:05 ID:7gcZaW+O
>>568
D-VHSデッキで「アナログBSを沢山録画」するなら、現行機種で
アナログBSチューナー搭載はビクターHM-DH35000しかない。
一端アナログ経由になるがPCM録音もあるし。
でも、近年の犬デッキの操作性は糞だし、35000にはBSデコーダ分配
のビットストリーム・検波入力端子がない。
先代30000がい〜でじ!!で\84800だけど、漏れが買ったのは再生品な上に
不良品で代替もなかったんでDRX100に交換した。また入荷したみたいだけど・・・

やはり、>>569の言うように、日立DT-DR20000がお勧め。
BSチューナーでフリッカが出るという御仁もいるけど、漏れには
全然ワカラン。ただしデジタル110度CSに未対応だから、
後でイロイロしたいのなら止めた方がいい。

DVDレコもいいけれど、やはりランニングコストが高いですな。
X2あるけど、なかなかDVDに落とせずHDDパンパンでレスポンス激悪です。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 00:15 ID:VEZ+ncC1
>>568
アナログBSでなければならないソースって何なの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 00:28 ID:ngpnONK6
BSデジタル内臓だったらいいのに
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 00:31 ID:nAlOvBhg
>582
NHK/BS1,BS2で放送してるすべての番組ではないかな
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 00:51 ID:ibii0oML
WOWOWも忘れないで〜
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 00:55 ID:a+Qofqp0
>>580
SV1程再生能力が優れてる様には思えないのだが。
587582:02/07/22 01:36 ID:VEZ+ncC1
>>584 >>585
いやそれだったらBSデジタルで代替できるんだから
なんで今更アナログBSなの?と聞いた訳。
コストが理由?
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 01:42 ID:Gzn1IphI
>>568
>>551の書き込みの DR10000を買えば? STDだけだが,BSアナログ,FireWire付きで安いじゃん
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 01:43 ID:EP4MF+wl
>>587
ブロックノイズやモスキートノイズが少ない。
WOWOWの場合はコピーガードがない。
590584:02/07/22 01:55 ID:nAlOvBhg
>587
画質、音質ともにBSアナログの方がが上だからじゃないの
特に音 

591名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 03:01 ID:LO5gYaSL
>>569
いまどき新品うってるとこねーだろ?
あったらほしいんだけど
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 04:35 ID:ibii0oML
587はDBSを導入していない。に5ペソ
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 06:06 ID:ibii0oML
>591
展示品かつ安いDRX100と同じ位の値段でいいなら、売ってたけどな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 15:23 ID:/ongXJb+
587はDBSを導入していないにファイナルアンサー!!

だってちょっと見ればアナログのほうが段違いで綺麗って分かるもん。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 16:04 ID:VEZ+ncC1
>>594
馬鹿か、BS-1、2とアナログと比較しても味噌糞だろ
デジタル導入したらBS-1とかBS-2など見る気しねぇ。
だろ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 16:25 ID:8+SC6zaq
595は夏厨ですから、以後放置の方向で。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 18:04 ID:4QkXnchc
言いたい事はなんとなく解るんだけどねえ、
文章の表現力がクソなんだよね。
口語調でも全然問題無いけど、この表現で通じると思ってるのが痛いんだよね。
要するにお前の脳味噌を直接覗けるヤツはこんなトコにいやしないってね。
主張があるなら通じる言語と表現を用いろってね。
そゆこと > 595
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 20:39 ID:WTl9YQkZ
DR10000ってスカパー2をストリーム録画できるのでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 20:46 ID:+OgLRzWN
DR20000や2001年ロットのDRX100でも対応してないので、当然…
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 21:00 ID:9njQ3M1M
>>595
漏れは、BS2とWOWWOWを高画質・高圧縮で保存したくてDBSチューナーを
手に入れたけど、結局アナログBSをアナログ入力でLS2録画している。
降雨対応放送なんで、高レートのくせにブロックノイズが出易いし、
犬or東芝D-VHSデッキ以外では単体再生できないので極めて使い辛い。

最近、デジタルwowwowはかなり改善されたようなんで、アナログwowwowは
切ろうかと思ってるけれど、NHKは放送終了までアナログBSを観るだろう。

せめてSD放送の単体再生ぐらい対応してほしいんだが>各社。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 21:55 ID:4bS5mpjX
>>600
SDってよりAACデコーダが必要なんでしょ。
それか光出力つけてリニアPCMに変換して出力できるようにしてほしい。
そうすればリニアPCM録画もより活きるようになるし一石二鳥のような
気がするのだけど・・・。
602568:02/07/22 23:03 ID:PGHkh+Bg
>>582
うちはデジタル契約してないし、当分する予定もないので・・・。

>>581
レスどうもです。
やはりDT-DR20000がいいですか。
アナログ放送ならLS2で十分なんでしょうか?

映画は5年後、10年後でも再放送が期待出来ますけど、コンサートなどの
音楽番組は再放送が期待できないので、ブルーレイの登場までなるべく劣化
させずに残しておきたいんですよね。
603594:02/07/23 00:32 ID:voBKVTRD
>>596
了解。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 02:03 ID:Z+/2UZSZ
PanaのNV-DH1(52000円)
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-DH1.html
と、
同じくPanaのNV-DH2(54800円)
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-DH2.html

どっちがいいんですか?
主にスカパー!2のi.LINKでのストリーム録画です。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 02:36 ID:TvotGZYA
DH2
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 05:49 ID:EnvyEQph
>599
>2001年ロットのDRX100でも対応してないので

ファームウェアのアップデートで出来るようになりますか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 06:01 ID:ht61VAWk
結構既出だった気がするんだけど、これ>>606
http://av.hitachi.co.jp/vtr/inf/inf01.htm
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 06:35 ID:EnvyEQph
>607
素早いレスに感謝。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 15:47 ID:Fl/tiSQo
>>605
何で?
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 17:51 ID:wbno3f4B
>>609
自明

そういえばNV-DHE10/DH1のCS110度対応改造のお知らせって来ました?
うちユーザー登録してないのよねー。
してもいいんだけど、また引っ越すかもしれなくて。
611超初心者:02/07/23 20:08 ID:sMJHZ6n8
誰か教えてください
BSアナログハイビジョンをHSモードで録画出来る機種はありますか
何か外付けすれば可能でしょうか
よろしくお願いします
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 20:11 ID:PIq5BrTe
ない、不可能、なにをつけても無駄。

ただしBSアナログハイビジョンをSD画質でHSモード録画できる機種は
ビクターHM-DH35000と日立DT-DRX100の2機種ある。

つか、BSアナログハイビジョンを録画する意味ってほとんど無いに
等しいんだが。2ch番組の音声が良いから?
高価なMUSEデコーダを昔に買ってしまってるので、悔しくてBSD
チューナーなんか買いたくない??
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 20:15 ID:QY3Q1hjQ
不可能ってことはない。
金さえあれば。
614超初心者:02/07/23 20:15 ID:sMJHZ6n8
>>612
瞬間スレ感謝
残念です
デモで流しているテープにはどうやって録画したんでしょう
どこかで買えないかなHD信号からi-Link変換器
業務用で超高いんでしょうね
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 20:32 ID:0mIXjAGt
>>614
局で使っているエンコーダを使えばOK。
1億円くらいあれば可能かな???
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 20:45 ID:YjhZ/PX/
BSD103chを録画したっつーわけでなくて?>デモテープ
617568:02/07/23 22:26 ID:uwyruoQi
ビクターHM-DH35000には「ビットストリーム・検波入力端子」がないみたいですが、
ないと何か不便なのでしょうか?ちなみにうちは今ビットストリーム・検波のコード
を「テレビ⇔ビデオ⇔WOWOWデコーダー」で繋いでます。ビデオに端子がないと
どうすればよいのでしょうか?
DT-DR20000が手に入らない場合はDH35000のほうにしようと思っていますので教えて
ください。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 22:49 ID:0V9pucqe
>>568
BSデコーダがビデオにしか繋がらないので、
ビデオがwowwow選局していないとき、TVでwowwowのスクランブル放送を
観ることができなくなる、と思う。

古いビデオを常時wowwow受信にして、デコーダ出力をTVとDH35000に
繋ぐという手もないことはないけど・・・

619名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 23:04 ID:exEFJscC
>>614
>BSアナログハイビジョンをHSモードで録画出来る機種はありますか

>デモで流しているテープにはどうやって録画したんでしょう
の質問の関連性がわからない。
それとも全く別の質問?
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 23:06 ID:clPBWog6
パナソニックのD-VHSのNV-DH1を110度CS放送に対応させるためのアップデートサービスは、
機械をどこかに送らないといけないんですか?
また、そのときには送料などは発生したりするんですか?
621 :02/07/23 23:26 ID:ON+AG+OK
HDD積んだD-VHSデッキがあれば絶対に買うのに…
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 23:30 ID:gy99zQKV
>>621
自分も買う。40万くらいまでなら絶対買う。
コピーワンスものとか、編集の便利さを考えてもこれ以上の
相性の良い組み合わせはないからね。
どこかお願い〜
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 23:55 ID:JosteMQG
>>622
いやー40万なんてふとっぱらすぎるよー!
HDDレコーダ、D−VHS一台づつ買っても20万くらいなのにー!
技術的には問題無いのになぁー!
メーカーとしてはいずれ消えていくと考えられるものに余計な開発費かけたくないんだろうなぁ・・・。
さっさと新しいDVDレコーダーへの移行したいだろうし。
でも俺も後5年はVHSは使いつづけるだろうし結局RX100買いました。
DRX300が出るなんて事も知らずに・・・。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 00:00 ID:abbuEN4V
DRX300!
何それ!?
625823:02/07/24 00:10 ID:Zo6DctM4
>>624
いや日立D−VHSスレで噂してたから言ってみた
本当に出るかどうかはわからない。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 01:33 ID:FNzyWkh4
>>611
W-VHSで我慢しる
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 03:44 ID:z7EjQ1ah
>625
日立スレでは噂になんかなってないんだけど・・・?
誘導お願い。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 04:15 ID:tpUZ3wCz
DT-DR20000の購入は至難の業です。
4月の時点でもなかったんですから。
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 16:23 ID:lfFs8Crg
>>627

83 名前:名無しさん[ねただよーん] 投稿日:02/07/07 21:03 ID:A6PLlTFt
>82

DRX-300は秋口発売予定です。
GRTなどをはずしてさらなるコストダウンを図ります。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 17:51 ID:JM7HRXTT
ネタだろ?
631568:02/07/25 01:04 ID:FfZKBZIE
>>618
レスどうもです。

>BSデコーダがビデオにしか繋がらないので、
>ビデオがwowwow選局していないとき、TVでwowwowのスクランブル放送を
>観ることができなくなる、と思う。

 つまりNHK-BSを録画している場合、WOWOWのスクランブル放送はみる
 ことが出来ないということでしょうか? それだとちょっとつらいです(^。^;)

ところで同じビクターのDR10000のほうはアナログBSを録画するのに
どうなんでしょうか? こっちもビットストリーム・検波入力端子が一つしか
ついてないのですか? また性能的にどうなんでしょうか?
632627:02/07/25 06:06 ID:4YLm7D9o
>629
ありがd
っつーか、ねただよーんって・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 20:40 ID:SHp606Ih
なんでGRTはずして100→300
なんだよ(藁

DR3ならわかるが(笑)
つーか日立にはDR2とか名前変えてもいいから
DR1は作り続けて欲しいね




634名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 22:01 ID:6qDijTC+
>633
今時、型番は発売時期しか表さないのは常識なのだが。

635名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 22:40 ID:PdlRr/YC
うーん、NV-DH1てエンコデコできないi.LINK専用なかわりにファンレスなんだけど。
S-VHS再生してても妙に熱い。
松下お得意の、放熱口なし「ダストプルーフ」デザインの弊害か?
これからの季節、冷却に気をつけてないと危ないかも。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 03:34 ID:Klp9dFdS
DR20000、ビックで展示品が\89800だった。今更展示品で\89800かよ・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 04:14 ID:u1JyK9xB
>635
がいしゅつなネタ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 12:14 ID:tqFv00Ji
>>636
ヨドバシで新品が同じ価格だとオモタ。
心なしかビックのほうがまだまだ客が多いみたいね。
ビックのほうが新宿駅から屋根ありで行けるから?
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 23:34 ID:+ww4NFZJ
DR20000持ってるんですがDRX100と画質に差はありますか?
差がかなりあるのなら買おうと思うのですが
640631:02/07/26 23:35 ID:aX7uffa0
誰かレス下さい(*^-^*)
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 00:12 ID:AREafYtt
>>640
今もってるビデオと2台体制で運用すれ。
BSチューナーが1個では足りんのだろ。
642640:02/07/27 02:18 ID:xmXr5Qsu
>>641
レスありがとです。

テレビの方にもBSチューナーは内蔵されているのですが、BSを録画して
いる時に裏のWOWOW放送も見たいので、ビデオの方にもBSチューナー
があればいいなと思いまして・・・。しかし、テレビとビデオ両方共に内蔵
されていても、ビットストリーム・検波入力端子がないとそれが出来ないん
ですよね? >>618を読んでそう判断したんですが、どうなんでしょう?

テレビにDVDPを繋いでるので、出来れば今のデッキ(NV-SVB1)は使わずに
何とかしたいです( ;´D⊂)
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 02:24 ID:9lUwqKzf
NV-DH1って地上波のNHKの教育でしか時計の自動補正って出来ないの?
BSデジタルチューナーから時刻を取得出来ないのか・・・
微妙に時間がずれていて気持ち悪い・・・
644643:02/07/27 02:42 ID:9lUwqKzf
ちゅーか、他のデッキも出来ないの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 02:55 ID:doWVqtQu
>>643
その通り。
D-VHS(デコーダなし機)はBSデジタル放送の中身を解かず、単にそのまま記録、そのまま再生という
思想だし、今後の機種もそんな機能は付かないだろうね。

しかし、BSデジタルチューナで予約した場合全ての制御をBSデジタルチューナから受けるから
実は時計が全然合ってなくても支障がない。
それもBSDチューナから時刻あわせする仕様を入れない理由の1つだろう。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 03:10 ID:9lUwqKzf
>>645
けれど、チューナーとデッキの時計がずれているのは気持ち悪い。
地上波のアンテナ線は部屋まで来ていないし・・・
室内アンテナでも買おうかな?
647618:02/07/27 03:47 ID:2bf/zyPP
>>640
単体アナログBSチューナーorBSビデオ(メカ故障でも可)を手に入れて、
wowwowデコーダをそれに接続し、常時wowwow受信させておいて、
wowwowデコーダ出力を、TVとD-VHSデッキのBSデコーダ入力に接続、
という手もある。単体BSチューナーが常時動作になるんで、
省エネ&機器寿命的にはアレな解決手段ではあるけど。

648名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 08:24 ID:dnijGTYz
だからwowwowって何だよ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 10:03 ID:nOwXfg9B
>>648
そんな間違いスルーしなされ
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 16:14 ID:dnijGTYz
ういッス監督!
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 19:20 ID:QEZLWz+Q
NV-DH1って途中まで録画したテープに次から録画するときに、
録画できる場所まで自動的に早送り出来る機能はないのかなあ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 19:21 ID:QEZLWz+Q
age
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 19:32 ID:az1KLOvy
>>651
無いっぽい
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 19:37 ID:QEZLWz+Q
>>653
それはツライ
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 20:05 ID:AFG4BSkW
Σ(゚Д゚;エーッ!
そんな機能付いてる機種あるの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 20:14 ID:az1KLOvy
>>655
日立のテープナビ
頭出し後再生・停止・電源切りがあるが録画済番組のほかに
ブランク部分を指定できるのでブランク頭出し後停止でOK

番組タイトルごとに録画テープ変えている場合次回録画時に
頭出しに重宝している。

昔はEEモニター載せていた機種各社に結構あったんだけどな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 00:53 ID:RPj9yNK9
最近の各社テープナビは似たようなもん
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 01:15 ID:6nZ/yw49
>>657
Dは日立と松下しか持っていないので他は知らん。
犬機と三菱機にはある?
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 01:33 ID:UY65uwnU
>>658
ビクターもテープナビでブランクに飛べるよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 22:02 ID:NFs1KjBq
>>645
今になって思い出したんだけど、BSデジタルと地上波って時差あるよね?
へたにBSD信号使ってぴったり時刻にあわせると、地上波でかなり頭が
きれてしまうような。(苦笑)

時差を組みこんで時刻あわせしてくれとまで求めるのはムチャだし。
仮にそこまですると、結局BSDとは時刻がズレるという結果が……
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 10:34 ID:CX6rKWK5
>>658
三菱機も、サーチメニューのブランクサーチでできる。
ただし、リモコンのふたを開けてメニュー -> サーチメニュー -> ブランクサーチ
と操作が少し煩雑。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 13:12 ID:skb7YCwH
皆様こんにちは。
先日、日立D-VHS DT-DRX100を購入しました。
この機種は、S-VHS録画したものもi-Linkを通して映像、音声を供出できるのですが、
それならば、と、BSデジタルチューナを通してアップコンバージョンした映像をHD入力で
みようと、以下の機材を接続したところ、

日立 D-VHS DT-DRX100
   |(i-Link)
東芝 BSDチューナ TT-D2000
   |(D-コンポーネント変換ケーブル、出力はD3固定)
ソニー アナログハイビジョンテレビ KW-2810HD(Y/Pb/Pr入力)

全ての画像は4:3、左右黒帯で出画されました。問題は、16:9スクイーズ録画したものも
同じ状態になり、まともなアスペクト比では見られなかったことです。


ここで質問なのですが、これらの機材の設定のどれかを変更すれば16:9で出画されるように
なるのでしょうか?それとも最近のD3(D4)入力端子付きのテレビでないと本来の
アスペクト比で見られないのでしょうか?テレビの Y/Pb/Pr入力端子は1035i専用で、
また、HD入力ではアスペクト比の変更を行うことが出来ません。
最近のデジタルハイビジョンテレビなら大丈夫とか、別のビデオデッキならOKとか、
何かご存じでしたらご教示頂きますようお願いします。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 13:22 ID:H8QFpNGv
とことで、DVHS各機種はもとより、RAMレコなんかを見ても
地上波のGRT搭載機が少ないのは地上波録画機器として購入する層が
少ないって認識からなのかね?まだまだ需要はあると思うんですが
詳しいしと、その辺の解説キボンヌ(;´Д`)
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 13:36 ID:8nt+ZsRs
>>662
D端子かS端子じゃないとできないんじゃない?<アスペクト比自動変更
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 13:48 ID:sTVSNVai
一般にはGRTの意味すら分からない。
安い方が売れるんだから目立たない機能は外しているだけ。

はっきり言うとDVDレコーダーもS−VHSも売れてない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 17:50 ID:Yiv3q8JB
>>664
こと525iにかぎればそんなことはないんだが。ID-1て知らない?

今回の場合、症状を読むとDRX100のMPEG2-TSエンコードに問題あり
(4:3と決め打ってのエンコードしてるくさい)では?
S1信号やID-1信号が入ってるスクイーズ録画のS-VHSテープを再生
しているのか、入ってないスクイーズ録画テープなのかで変わって
くる可能性もあるけど。MPEG2-TSエンコードでそこまでチェック
してなさげな感じがするわけで。

そもそも1035i(1080i/1125i)の表示では「フル固定」がテレビとして
標準的な動作だし、また「テレビはフル固定で映す」前提で出力する
のがチューナーとして期待される動作。
1125i(および同等フォーマット)でアスペクト変更なんてできないのが
普通よん。自動だどうだ以前のコトとしてね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 18:40 ID:Jhy0eb4d
>663
DVHSはいいとして、DVDレコーダーって地上波録画以外に使い道あるの?
ほかはアナログBSとか違法コピー位では?
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 19:45 ID:rEQFOIre
べつに、CSやBSD録画したっていいでしょ。
ハイビジョンやストリームでは録再できないけど。利便性はD-VHSの比ではない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 20:33 ID:JzVUM8jI
>>662
TT-D2000でSDなソースをD3で出力してるとき、リモコンのクイックボタンを押すと
画面サイズ切替というのがあります。
これを切りかえるってのではダメなんですかね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 21:12 ID:Jhy0eb4d
>668

いいんだけどさ、CS録画に使えないよ。DISC高いから。
ビンボーはイヤだな。


671名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 22:15 ID:C3IbAGwO
>>667
はて?
「VHSデッキって、地上波録画以外に使い道あるの?」
と尋ねられたらどう答えるの?

DVDレコーダーで録画するものは、VHSデッキで録画するものと同じと考えたっていいでしょ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 22:46 ID:C3IbAGwO
>>662
ホーマーで以前出た話題だが、日立D-VHSのS-VHSテープi.LINK経由再生は
S1記録したテープでも、BSDチューナにスクイーズ情報を出さないという話があった。

うちではパナNV-DHE10+BHD200+4:3テレビ(藁だが、
S1記録S-VHSテープをi.LINK経由でBHD200に流してやると、BHD200のダウンコン出力は
BHD200接続テレビ設定を「ノーマル」にするとレターボックス、「ワイド」にするとスクイーズ(そのまま)
になる。明らかにS-VHSテープのS1情報がBHD200に流れている。
東芝のD-VHSもそうらしい。

「最近のデジタルハイビジョンテレビ」だったら、S-VHSテープはそのままS入力でテレビに
入れてフルモードで映すのが最良。ちゃんとI-P変換もするし、それ以上変な小細工をしても
画質劣化のほうが多いはず。

2810HDだったらすなおにS入力するのがいいと思う。28型というサイズを考えれば
特に悪い画になるとは思えないし。
673672:02/07/29 22:47 ID:C3IbAGwO
> ホーマーで以前出た話題だが、日立D-VHSのS-VHSテープi.LINK経由再生は

DR20000での話題だった、思い出した。
674662:02/07/30 10:05 ID:6WrZ1rQ4
皆様こんにちは、662の書き込みをしたものです。
>>664>>666>>669>>672-673
ご回答有り難うございます。
アプコンした画像の縦横比切り替えに関しては、669の操作で出来ました。この機能は
取説に4、5ページにわたって書かれているものでした。メニューの初期設定欄ばかりに
気を取られ、クイックボタンのところに切り替えメニューがあるとは全く気づきませんでした。
この操作に用いたテープはBSDの番組をS-VHSでスクイーズ録画したもので、S1信号が
記録されています(録画に用いたビデオデッキ(DRX100ではありません)ではフルモードと
認識されるし、テレビもフルモードに自動的に切り替わる)。具体的にはBS-iの「ちぃ」(藁
なのですが。
この問題点は666氏や672氏のご指摘の通りなのでしょう。
今回はありがとうございました。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 02:08 ID:u1K6ijeN
松下のDHE20を持っていますが、DVD-RAMが話題のようです。
DVD-RAMは、i-linkもなく、BSデジタル放送を5.1ch録画もできないようですが、
なぜ人気なのでしょうか。価格も大差はありません。
DVD-RAM人気の理由を教えてください。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 02:34 ID:zy1n/Phq
>>675
一度使えば誰でもわかる
677675:02/07/31 06:06 ID:u1K6ijeN
>>676
使ったことがないので、想像がつきません。DVD-RAMの長所を教えてください。
676さんは、両方持っているのでしょうか。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 06:58 ID:FWY6LeMv
>>677
あなたは、DVDプレイヤーを持ってないのかい?
ビデオテープと、DVDをじっと眺めて、いったいどういうものか、
小一時間考えればわかると思うが。

それに、べつに世の中、BSデジタルをハイビジョンで録画できなくても気にしない
ひとはいくらでもいる。 わたしだって、両方使い分けてるしなぁ。
679675:02/07/31 07:17 ID:u1K6ijeN
DVDプレイヤーは持っています。
私の場合、画質より5.1chの迫力ある音が好きです。
WOWOWで映画を録画するのであれば、D-VHSの方が優れているとおもいます。
すぐ消してしまう番組なら、VHSのテープでも言い訳で。
DVD-RAMを買っている人ははどういうときに使っているのでしょうか。
人それぞれだと思いますが、ぜひ教えてください。
私が見落としている長所があれば、私もDVD-RAMを買ってみたいので。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 10:13 ID:70qbWSO9
>>679
■初心者質問用スレッド・パート14■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1026276854/l50
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 12:57 ID:Q8Y9Xh+v
>>679
音楽物や短編物は録らないのかな?
ボタン一発で見たい曲が出るのは便利だよ。
D-VHSもDVも持ってるけど、最終観賞用はDVDだ、ほとんど。
漏れの場合は、最初に買った犬のD10000の外部入力からの画質(特に色合)
があまりにも酷かったからD-VHSの印象が悪いってこともあるけどね。
最近のD-VHSはもうそんなことないのかな?
あっ、DVは既に消え行く途中だから(w、編集用(PCとの連携)以外には使っ
てないな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 13:00 ID:gpd2eAJd
洩れはBSDストリーム記録専用だ<D-VHS
だから色がどうの白トビがどうのという苦労はしていない。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 19:45 ID:vrPHfaTe
うちはクリポンのバックアップ用
BSDとクリポンつながってますw
長時間高画質がRAMレコに出来れば買い替えしたい
684675:02/07/31 23:16 ID:u1K6ijeN
>>681
>音楽物や短編物は録らないのかな?

とりません。
保存は映画のみです。

あと、ふと思ったんですが、WOWOWで5.1ch放送でない映画なら、
DVD-RAMで録画してもいいかなと思いました。
でも、XP(高画質)では、両面で2時間しか録画できないので、
映画の録画に適していないようにも思うのです。
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 00:59 ID:K+G76AGH
映画のDVDなんて安いんだから、わざわざ録画なんかしないでDVDかえば?
DVD-RAMの値段って、高いしね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 07:59 ID:qHO+xG/a
>>685
何でDVD-RAMが出てくる?
DVDは画質がいまいち
それに映画のDVDは200円では買えないでしょ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 10:20 ID:ILk8M9BM
686はもう少しログを上から読みましょう。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 13:15 ID:UdQ9Z7W8
685も流れが読めてない気がしてみたり。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 01:05 ID:HcKzJ631
テープメディアって傷ついたり伸びたり剥げたりと、長期保存や
繰り返し使用などに対して弱いからねえ。特にD-VHSは弱いと
いうか、非常にデリケートだ。

漏れもD-VHS使ってるけど、iLink記録とランニングコストの為に
仕方なく使ってるようなもんだな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 10:57 ID:Lsgt84pt
>>689
それもあと一年の辛抱
ブルレイ発売で未来は明るい!と思いたい
ずっとD-VHSで保存するつもりなら、やばいかも
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 18:55 ID:2jO5EFg9
ブルーレイも、メディアが一枚あたり200円位まで下がってくれないと
使う気は起きないなぁ
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 21:31 ID:XTG7Izhs
>>691

同意 分単価がS録画のD−VHSまで落ちれば最高


693名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 22:30 ID:VrI3c17J
>692
そんなの最高すぎる!
しばらくはD-VHSとブルー併用かな

694名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 00:07 ID:eZKTY6Zu
セルDVDはプレスだからテープより耐久性が良いというのは納得するが
200円くらいの怪しいDVD-Rで何枚かに1枚読めないのが出る様なやつだと
他の読めてるのも現状なんとか読めているだけの可能性があるから
数年後も安定している読める保証はない

DVD-ROMの耐久性とDVD-Rの耐久性を,同じDVDと言うイメージで同じ程度と勘違いしている人間多いな

695名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 16:36 ID:pe/PlVEX
テープみたいに、すぐワカメになったりはしないからな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 17:09 ID:vr4Ffhmi
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/02/nj00_bsdigital.html

このとんちんかんになにか一言を。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 18:49 ID:Xzz2nXUy
>>695
俺は10年に1回だけワカメになった事あるけど、695はすぐワカメになるらしいがどういう安いデッキ使ってるんだ?
それよりも10年後に今保有している DVD-Rの何割が読めなくなっているかの方が心配だ
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 20:51 ID:mm9t4OmK
俺もテープがワカメになったことなんて生まれて23年一度もないな
どういった時になるんだろうか もちろん切れたこともない
家族で使ってたソニーや東芝やシャープの安いノーマルVHSデッキでもないし
日立やパナのD-VHSデッキやビクターのSデッキ使っても、発生してない
弟がフナイの糞安いデッキ使ってるけど、それでもなんも問題ないよ
使い方が悪いか、デッキが故障してるのに無理に使ってるからなるのかも

DVD-RはTDKが俺は安心だな 俺はTDKばかり そこそこ安いし
HS1録画で、パソコンのドライブと手持ちの安いプレイヤーで再生は一度も全く問題ないよ
それに比べて海外のはほんと信頼できない 記録中にエラーでることもあるし・・
あとマクセルのRでも友人のPS2で再生できなかったことある(途中から音声がでなくなった)

テープは部分傷がついても見れなくなるのはその傷のついた部分だけ
でも、ディスクはほんとに全部おじゃんになる危険性がある
俺も、R使うんならほんと、信頼できるものを使うべきだと思う 
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:04 ID:P6tFRxtl
つーかおまえら、今はDVD-RじゃなくてDVD-RAMとD-VHSとを比較
してるんでしょーが。RとRAMではいろんな意味で使い勝手が全然違う。
特にHDDと絡めたDVD-RAMの使い勝手は今のところ最強。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:16 ID:yTQc7T7j
>697
初期型のDR10000(しかもハズレ)
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:53 ID:mm9t4OmK
>>699
RAMとD-VHSの比較なんか誰もしてないと思うよ
話の流れからして、使い勝手の話ではないんでないのかな
HDD+RAMの利便性など語るまでもなく皆わかってると思われます
それでいて、D-VHS使っているのでしょう

>700
犬10000ほすぃ・・
ハズレはいらんけど・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 01:02 ID:0iOzveal
犬10000去年の夏買ったの,月1ヘッドクリーニングで快調だけど…あたり?
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 01:15 ID:T4wUijW0
DVD-RAMとD-VHSを比較してるんでしょ(^^;)。
>>675が質問した時点で、しっかりDVD-RAMと書いてるんだが。

DVD-Rと言ってしまうと、DVD-RWレコーダーも含まれてしまう罠…
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 01:17 ID:T4wUijW0
>>703>>701へのレスです
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 02:38 ID:/Qh5VaYf
>>703
ディスク(RAMでもRでも)とテープの耐久性みたいな話になってないか
RAMデッキとD-VHSデッキの総合(使い勝手やコストや画質)の比較ではないと思うが
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 02:42 ID:/Qh5VaYf
>>689あたりからね
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 08:10 ID:7Dwgy5Qa
>>703
それが出だしだったのか、それにしてもスレ違いな質問だな。
「DVD-RAM人気の理由を教えてください。」って、D-VHSスレで
聞く様な事か?
つーか、スレ住人が普通に受け入れてる現状が一番わからん。

まー、熱いからな。みんな朦朧としてるだけだったりしてな(w
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 13:08 ID:mypaqflW
最近ネタがないからだろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 15:19 ID:otbbusCr
スレが変わる度に質問してるんで、激しくウザイかもしれんが、自分にとっては
大問題なんで誰か教えてくれ。
もう4〜5回流されてる質問なんだ。
犬1万初期購入、1回入院歴あり(ヘッド交換、色合い調整)。
外部入力の色褪せ、暗部で色が乗らない、という2つの仕様に激しく鬱です。
現行機種がこの問題をクリアしてるなら買い換えたいんだが、どうなのかな?
過去遺産を外部入力でD-VHSに保管してる同士がいたら教えて欲しい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 15:55 ID:EqkARSdv
>「DVD-RAM人気の理由を教えてください。」って、D-VHSスレで聞く様な事か?

あほか。
D-VHSを持っている人にとって、DVD-RAMがどのようなメリットがあるか聞くのだから、
D-VHSスレで聞くのがふさわしいだろ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 18:04 ID:AWGbiRDF
>>709
漏れも10000を発売日に買ったけど
故障無し&色褪せ&暗部の退色ないけど
入力側のデッキに問題あるんじゃない?

アナログ入力側はもっぱらW5だけど・・・・・。って30000も導入してから
10000でダビングする事もないけどね

712名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 18:35 ID:EJ9s8S5Z

D-VHS環境に移行したので、
VHS と VHS HGのテープが余ってしまった。
何か活用方法ないですかねぇ?

HGでもD録画できたら良いのに。

713名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 18:36 ID:i7RsNnca
>709
DR1&DRX100では外部入力白飛びがあるらしいので
DR3300&20000、しらないけどDH35000あたりなら問題無しでしょ
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 19:40 ID:VHtIB6rd
>>696
べつだんとんちんかんだとは思わない。
D-VHSスレにアレをはっつける696はとんちんかんに思えるが。

>>710
そだね。

>>712
S認識穴あければ、できなくはないよ。
いやまあ絶対しない方がいいことだがね。ヘッドなんかも汚れるし。
715709:02/08/04 20:36 ID:otbbusCr
>>711.713
レスありがとうございます。
ここの過去スレで、退色は仕様(エンコーダーの癖)というメーカーの
説明があったという書き込みがありました。
複数の方がサービスに出し、直らないと説明を受けたそうです。
ウチの場合、退色は(特に暗部の)一目見て判ります。
頭の中がなんか混乱してきた(w
外部入力を使っている方の情報、更にお待ちしてます。
716713:02/08/04 21:12 ID:i7RsNnca
ウチのも退色っていうのかな?起こるけど、気にならない程度だよ。
暗部がつぶれるというか、白っぽくなるけどね。

もれのは2000年製。初期型ではないと思われる。
退色(白飛び)が酷いのも、初期型故ではないかと。
DR10000って、初期型と改良型?ではかなり違う模様だし。

つうか、とっとと見切りつけてほかのデッキ買ったほうが精神も安定すると思われ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 02:12 ID:N9+MNjT1
東芝のA-HD2000が気に入ったんだけどどうなの?
デザイン的に気に入ったんだけど、この価格出すなら
他のが良いとかある?
おせぇーて!
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 15:02 ID:JUjV/1UB
>>717
日立 DRX100 なら、同じ価格帯で、PCM録音方式が使えます。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 15:10 ID:JUjV/1UB
>>717
カタログ良く見たら、実売9万円なのに、LS2が使えないではないか。
(HSは使える)

DRX100 なら HS/STD/LS2/LS3 が使えるよ。

720名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 15:58 ID:XbkPqUO5
LS2って日立だけでしょ? そこが引っかかる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 17:22 ID:HCf8H8UP
>>717
A-HD2000のデザインが気に入ったんなら、他に対抗馬は皆無だ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 17:30 ID:LYfwnrKJ
【韓国製】 HDD+D-VHS 発売
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1028141493/
ガイシュツ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 18:57 ID:n0K3sDQ/
>>722
既出じゃないと思う。
日本のメーカーが、あまりにもボケボケっとしてるから
韓国に先越されちゃったね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 19:47 ID:LYfwnrKJ
こいつに触発されて国産も出てこないかな
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 19:53 ID:ZRW2jSVX
誰でも思いつきそうなことをやらなかったんだから何か事情があったんだろうな。
これが売れれば国産も出そう。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 19:58 ID:LYfwnrKJ
HDDが80GBくらいなら、テープデッキは無視して
デジタンクの後継機として使うけどね。
727717:02/08/05 20:06 ID:Q9mwKNFd
>>721
だねぇ
このデザイン他には無いもんなぁ
決めたA-HD2000買うよ!
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 21:24 ID:LT17qSnK
そのかわり、耐久性と安定性には目をつむることだな。(ニガワラ
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 21:30 ID:6UGTZIGR
>>720 日立はD−VHSシェア4割を占めてます。
   Sデッキを自社生産中止したのもDデッキに力を注ぐ為だそうです。
   ビクターもこの位してD−VHSの普及に努めたらどうなんだろう?
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 23:47 ID:jJEZMFfX
>>722
そのスレ読んだけど凄いね。
メーカー名もリンクも一切登場せずスレが伸びる。AV機器板では絶対ありえない展開。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 00:53 ID:YQQWPJ9p
>>722
まじなん?
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:21 ID:nykUtueQ
日立のDR20000からのユーザだけどインターネット検索してたら
ソニーのD−VHSと言うのが出てきたんだけど
これ発売されたのでしょうか?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199907/99-0712/
1999年だからD−VHSの初期の頃だと思いますが
>テープをデッキ前面にかざすだけで、テープの内容がわかるスマートファイル機能
などという私が知らない機能が面白そうなんですけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:38 ID:jKFK2rHm
犬DR1
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:41 ID:/Wzd+cJ+
>>732
SAS-MS9が出た頃に一緒に発売されたようなきもするが・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:51 ID:/Wzd+cJ+
OEMだった
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 22:28 ID:AnCDPKGg
伝説の名機、DR1のOEM
MS9(VCS1)は、まごうことなき名機だったが・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 00:47 ID:c9F2cQ42
WOWOWでやってるHV映画って
D-VHSでハイビジョン画質のまま録れるんですか?
525iにダウンして出力されるって聞いたのですが。

738名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 01:20 ID:g4oAAVto
デジタルハイビジョン対応D-VHSビデオなら、ハイビジョン画質
AAC5.1chサラウンド音声のままで記録できます。

再生時に525iダウンコンバート出力されたのは、著作権保護の運用
方法が定まってなかったBSD放送開始時の単体チューナーだけの
問題です。チューナー内蔵テレビやHDデコーダ内蔵D-VHSでは関係
ないことでした。当時発売のチューナーも、ファームの衛星ダウン
ロードにて既に1年前からハイビジョン出力OKになってます。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 11:09 ID:gd60Tt1T
>>696
誰も言わないので・・・。
いずれは出る DVD劇場版ガンダム
(今のは音声リニューアル版でカス)
をまてばいい
コスト面からもSのD録画(STD)したけどね
どうせいずれDVD出るし、元の画像自体 デジタルでもないし

740名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 11:55 ID:Ya0jsafp
WOWOWよりアニマックス(昔やった劇場公開版の方)が
まだ綺麗だったような気がするんだけど。

ちなみに音声リニューアル版ガンダムDVDの画質は
WOWOW版より上でしょうか?
741737:02/08/07 14:01 ID:NVjQqCXQ
>>738さん
ご説明有難うございました。
購入しようと思います。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 17:29 ID:AOJHiMD2
スレ違いですがDVD版ガンダムもやっぱり「こPき」になって放送禁止用語とか
Pで消されているのでしょうか?
743 :02/08/07 20:30 ID:F960we+p
>709
俺も犬の某機使ってるけど、S端子接続にすると
同様の症状が出る。
D端子はD端子で赤みがかかるが(ワラ
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 20:50 ID:vonC3UlE
SLD-CL1だったら高崎ビックで展示品が売ってたよ。結構高い値段だったよ。

格好良いなーと思ったんだけどDR1って言うと2万円位で買えるやつだね
745 :02/08/07 23:15 ID:B3qcjjxv
>>743
型番教えてくり
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 00:03 ID:9qGSPYhx
>>744
見た目に騙されるな。
エンコーダーなしだぞ。
マジでMS9(VCS1)と組ませてスカパー録画くらいしか使えん。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 08:24 ID:Ny4ZeVHe
>746
ダビング時の送り出し用にもつかえるYO!
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 11:40 ID:lALfgME6
>>747
それは犬DR1でしょ。
CL1は売っててもバカ高いよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 15:48 ID:U1l5yXVG
犬DR1(またはそれのOEM)って、BSDのSD放送とか、PCのi.Linkキャプチャに使える?
750 :02/08/08 19:38 ID:w6sNpaqI
犬DH35000使ってる人に質問です。

300分以上のテープでも安心して使えますか?
751ぽこにゃん:02/08/09 00:25 ID:cUJdISJS
DR20000を持ってるんだけど,買い換えたいと思えるD-VHSが出ないなあ・・・
CS・BSデジタル録画をPCに取り込めるやつとか出たら,20万以下なら
即買いするんだけどな・・・

752名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 00:29 ID:JSf+HxY9
>>751 って言うか現行機種でも手動でできるだろ、それは
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 00:34 ID:wdi77hJJ
300/360あたりが売れ線なんじゃないの? みんな使ってるでしょ?
754ぽこにゃん:02/08/09 00:54 ID:cUJdISJS
>>752
手動って?
1394でPCにつないでも,PCにMPEG2で取れないと思うんですが・・・
すいません,詳細教えテクダサイ
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 01:05 ID:+xQvjgdz
>>754
MPEG2-TSをi-linkで入出力して編集スレ Part.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020330163/

をとりあえず全部ヨメ
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 06:59 ID:PFcRnQNz
>752
現行機種どころか、DR20000でもできるってば
757 :02/08/10 12:39 ID:JrxMctSi
犬のDH35000を買おうと思ってるんですが、
ロットとか注意した方がいいでしょうか?

758名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 13:00 ID:9tOigwxM
>>754

今じゃ誰でもやってるんじゃないの?
こんなかんじで
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/avroom/cgi-bin/img-box/img20020714151313.jpg
759758:02/08/10 13:01 ID:9tOigwxM
ってリンク先切れてたな。
760 :02/08/11 01:13 ID:aN7oLX3/
DH35000を買おうと思ってラ〇ックスに行ったら、
値段が14万・・・(´Д`;)
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 04:48 ID:jduaIeXC
そんなもんだろ?普通の電気屋じゃ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 20:33 ID:7TYLLV0K
>>761
やっぱ普通の電気屋だと安くは買えませんね(^_^;)

価格コムのV−SONICで注文しようかな・・・。
ただ、通販で家電製品を買ったことないのでチョット不安。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 21:29 ID:v9TaZPkb
近所の店で、
DR7とDR9が展示処分ででてた。
11万、14万ってとこだった。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 21:47 ID:v9TaZPkb
って、違うスレじゃん。
スマソ
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 23:39 ID:sNMXi1Po
去年DH35000を買いました。
買った当初からLS3で録画した後、必ず
クリーニングが必要なのですが、LS3は
使わないのでほっときました。
最近LS3を使うようになったのでその度に
クリーニングなんてしてるとあっという間に
ヘッドが磨耗してしまうと思うのですが、
今からでも交換とかしてもらえますかね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 18:10 ID:UE1C7UUS
NV-DH2なんだけど突然録画した映画が見られなくなってしまった!
あああどうしよう、故障かと思いきやNHKとかのヤツは再生出来る。
ダメなのはWOWWOWだけ、ILINK接続による再生が出来ません、って表示が…

今BSデジタル映画祭やってますよね、
最初の「最高画質で300本!」て部分とその後のブオ〜ンてHV5.1chの表示が出て
画面が消えてしまう!なぜだぁ〜昨日まで普通に見れたのに!
コピワンの情報絡みっぽいけど、故障なんでしょうか?
WOWWOWのカスタマーもパナも電話が通じない!今メチャ大事な時期なのに〜





…と、思っていたら、コレ書いてる最中、デッキのコンセント外して問いつめてたんだけど、
今接続したら映った!一体ナンナンだ〜、でも良かった…今夜のインビジブル間にあったヨ。
しっかし、なんでWOWだけダメだったんだろう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 19:07 ID:If9iRjUd
WOWWOW等という放送局は存在しない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:15 ID:0tg271hT
>>767
揚げ足馬鹿
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:17 ID:N4RWiU5Y
>>765 過剰に丁寧な扱いはデッキを駄目にする。
    
770766:02/08/13 01:54 ID:hXvsRU+H
>>767
すいません、今まで真剣に間違えていました。
マジで恥ずかしッス!
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 06:04 ID:CUgaKCeF
>769
そうしないとブロックノイズが出て正常に観れないという風にも
想像できるが、全然詳しく書いてないからわからんよな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 08:14 ID:g6MND272
>>769
iLINKの誤認識。
コピーワンスを再生不可とまちがえる。
リセットするなり、iLINKをつなぎなおすなりすると、そのうち直る。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 08:16 ID:g6MND272
あ、まちがい、
>>766
ですた。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 08:33 ID:oxDaSaig
DVで撮影したテープの動画を劣化無しでD-VHSにコピー、保存、編集したいんだが
可能か?
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 09:10 ID:3A3JnBoH
>>774
不可能。
必ずMPEG2になる。
776 :02/08/13 18:12 ID:1lFIAzvu
最近買った犬DH35000の製造番号は「1371××」なんですが、
これは何年何月製なんでしょう?
777776:02/08/13 18:50 ID:2t0Ztd/p
後ろ見たら2002年製と書いてありました(^_^;)
でも何月製なんだろう?
778766:02/08/14 05:20 ID:hKNYN7Mz
>>772
ありがとうございます。結構普通に起こる症状なんですね、これって。
WOWOW入ったのが最近だったから今まで遭遇しなかっただけなのかな、、、
「こいつキングゲイナーの為に加入しやがったな」って思ったアナタ!


ビンゴです・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 08:05 ID:vm3OUmxb
で、直ったの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 21:13 ID:8L3HhAb1
んー、今だとまだ「バンドオブブラザーズ」のためだと考える人の方が多いと思うが。
ちなみに俺は「星界の戦旗II」が始まる週に買った。前週の総集編には間に合わず。
何か不具合があったら非常にヤバいタイミングだったな、今思えば。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 09:01 ID:JvaZ7zLH
やっぱD-VHSなんてアニオタの買うモンか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 09:15 ID:FIF/lWXY
どっちかというと「アニオタはS-VHSもD-VHSもDVD-RAMも買うもの。」
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 10:12 ID:9Xb7MELM
バンドオブブラザーズとサッカーとフジロック/サマソニのために買ったよ。
D-VHS=アニメっていうのがよく分からんけど、アニメに特化してる何かがあるのか?
784名無しさん(新規):02/08/15 11:47 ID:NG7X5KIy
「いい地上波チューナー持ってれば・・・」

とよく見かけますが、具体的にはどういう機種のチューナーのことでしょうか??
過去のバブルデッキなどの事を指しているのだったらつらいです。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 12:12 ID:EaJiqFC3
iLinkのケーブルって最長何メートルまで大丈夫なんですか?
あまり長いのは見たこと無いですが
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 13:11 ID:02yjry32
>>784
一部のバブルデッキとか、GCT-500とか。
後は自分で調べれ
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 20:08 ID:Ea3sr79r
規格上は4m位だったと思う
ケーブルのパッケージに書いてあった。
でもほかのメーカーで5mのがあったと思う
788(´・ω・`)v:02/08/15 21:48 ID:eO05/ldQ
昨日のWOWOW(アナログ)の「東海道四谷怪談」をD−VHSの
STD(LPCM/ON)で録画したんですが、最初のロウソクの火が
揺れるシーンでブロックノイズが出ちゃいました(´Д`;)
デジタルはああいうシーンに弱いんですかね・・・

789名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 22:03 ID:lNk2UydI
>783
バンドオブブラザーズはコピーガードはかかってないの?
パナのE20はファームウェアに問題ありのやつだからわからん。
790785:02/08/15 22:31 ID:9DIBaYqQ
>>787
サンクス。
BSDチューナーとD-VHS置き場が結構離れてるから
10Mくらい欲しいんだけど。
途中にハブかましたらどうだろうか?

791名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 01:29 ID:q1NGHVgU
LS5とLS7の解像度を教えてください。LS3は720X480ですよねぇ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 01:34 ID:1gfizHIr
STDでも720のと704のとがあったりするから、具体的に決まってないんでわ?
ビクターのLS3も横が少し小さかったっけ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 03:31 ID:uqjhXJDL
720と704の違いが分からないんですが。
704+無効領域=720ですよね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 10:34 ID:ZYexOwBY
とりあえずPanaのDHE20からi.LINK経由でPCに取り込んでみたところでは

LS5 : 352×480
LS7 : 352×240

ちなみにLS3はこの機種では二種類あって
ノーマル画質 : 544×480
ソフト画質 : 352×480

でした。
795792:02/08/16 10:45 ID:cg02ZqCn
>794
ありがとうございます。
LS5はじつようできそうですね。
LS7は14インチ以外ではちょっと辛いかも。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 11:10 ID:XpOhJecX
DR10000のLS3も352位じゃなかったっけ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 14:42 ID:JVXb67Rq
>>789
バンドオブブラザーズは、コピーワンスだね。
iLINKのHSで再生してると、液晶に表示が出てる。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 19:20 ID:OBH+86Jf
LS3の画質はどの程度ですか。
12回ほどのテレビドラマ(11時間くらい)を240分テープでLS3(12時間)で録画しようかと思うのですが。
テレビドラマなんで、VHS5倍録画程度の画質があれば十分なんですか。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 19:43 ID:+QxuN9e9
5倍よりは遙かにきれいだよ。
800記念カキ子:02/08/16 20:01 ID:si8FQf6L

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  8 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
801785:02/08/16 20:17 ID:v4jo0F+4
こんなのあったけど
ttp://www.aisan.co.jp/products/ieee1394_cable.html
大丈夫かな?

(てか高い)
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 20:39 ID:GNF5VqJq
>>801
安いじゃん
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:04 ID:NZknVUWx
>798
ドラマなら、VHS標準録画位の画質は期待できる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:11 ID:gpwbuOG/
>798 >803
もっと奇麗じゃないか?
LS3はS-VHS3倍でもっとも奇麗に録画できるパナと
東芝を解像度とS/Nで凌ぐ感じ。
ただ保存目的ならS-VHSテープ(120分)にLS3よりも
D-VHSテープ(180分)にLS2の方がいいと思う。
805803:02/08/17 02:11 ID:iBkbS4Ce
>804
S三倍より綺麗なのは当然だろ。
画質はVHS標準>S3倍だろ?
806804:02/08/17 02:31 ID:lxzCDvAt
>805
>画質はVHS標準>S3倍だろ?

マジカヨ?もしかして14インチですか?14インチならそう感じるのかも。
上に書いたとおりパナか東芝でS-VHS3倍録画するとVHS標準より
はるかに奇麗だよ。
807803:02/08/17 02:39 ID:iBkbS4Ce

漏れんちのTVは5年前位のソニー25吋で、
SデッキもSV1&SB66W&BX25(全部パナ笑)なんだけど・・・
まあいいや、少なくとも、漏れにとっては標準のほうが綺麗にみえるYO!
S3倍は、色ノイズ(?)がちょっとな・・・
3次元ワイドきかせても、そんなに綺麗には見えないし。まあ、好みの差って事で。

Dデッキに関係なくてスマソ
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 03:23 ID:vtgIZTnD
「S-VHS3倍 VS VHS標準」はなんとも言えないんじゃないの?
解像度の点では仕様からいってもS-VHS3倍のほうが勝ってるだろうし、
ジッターやノイズ感なんかはVHS標準のほうが優れるだろうし。
それ以前に、
3倍モードは特にデッキによってレベルが全く違うから比べるのは無意味かと。。。

これと同じで「D-VHS**モードはVHS**程度」ってのもあてにならないと思う。
ノイズの出方やなんかが全く違うので、
結局はソースや見る人によって評価が全く違ったものになるよね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 09:59 ID:PPDzkamj
そろそろ新機種でないかな
やっぱり各社ともDVDレコの方に力入れているのかな
HDD 120G+DVHSのハイブリッド機なんて出ないんだろうな
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 11:21 ID:XgI7w+Tg
>>809
患国メーカーに期待しる!

でもホント、どこのメーカーなんだろう…?
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 11:51 ID:3lW8HUKu
エンコーダ無しのデッキならそろそろ5、6万で売ってるかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 13:16 ID:uD6fM5vw
え?
随分前から5万程度で売ってるけど?


813名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 13:48 ID:Qr56X7Dh
>>812
マジっすか。ちょっと前に松下のエンコなし7、8万したような。
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 14:38 ID:PPDzkamj
姦国の何に期待しろと?(w
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 15:38 ID:2M1yZN63
売る側からするとD-VHSよりDVDレコの方が売りやすいと思う。メリットの説明しやすさとか。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 17:44 ID:vtgIZTnD
>>809
出るとしたら秋に発表、年末か年明けぐらいに発売じゃない?
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 20:43 ID:vuosyjMR
買う側が店員ごときの説明を受けなければわからないような奴じゃ
どっちもかわないだろ
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 21:42 ID:vCSQM59k
>>808
そーいや、ヨドバシかどっかのビデオコーナーで
「VHS標準よりS-VHS3倍の方が綺麗です」
とか書いてあった。あれはどうかと思うが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 21:57 ID:EcqZkCm4
7月に買ったばかりの松下のNV-DHE20の時計が最近くるい始めました。
初期不良でしょうか。
もし、自己負担で直すとすれば、いくらくらいでしょうか。
WOWOWで頭の部分が切れて、困ってます。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:02 ID:z4VSwOlX
>>819
あのな、昨今のビデオデッキの時計は毎日NHKの正午の時報に合わせて
狂いを補正してるんだよ。ところが今高校野球やってんだろ?
だから時報が無いんだよ。そのせいだ。
我が家のSVB10も狂い始めてる。毎年の夏のイベントだ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:02 ID:W4haBvfF
>>819
高校野球のせいじゃないんかな?
最近の内蔵時計はバカだからすぐずれる。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:02 ID:34gCC3ba
>>819
たぶん高校野球の影響ではないかな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:04 ID:z4VSwOlX
なんかみんな揃って恥ずかしいな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:11 ID:canHoK6+
トリプルケコーン?
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:11 ID:opgkPkk0
おまえら、ジューコーン!

うちの傾向としては、ビクターすすむ・松下三菱おくれる、だなあ。
ジャストクロックなんか当てにしないで、10〜15秒すすんだ状態が
維持できるよう、週に1回は時計あわせなおしてるよ。
20秒ぐらいすすめておけば、3週間ぐらいほったらかしといても
ジャストまではおくれてこないんだけどね。
826819:02/08/17 22:23 ID:EcqZkCm4
高校野球ですか。なるほど。
しかし、高校野球自体嫌いなのに、さらに嫌いになった。
ということは、22日の昼には直ると言うことでしょうか。
調べたら、21日で高校野球終わるみたいですので。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:26 ID:KCWYXt4z
つーか、高校野球はNHKと教育でスイッチ放送してるんだから
12時の前後15秒は教育からNHKにスイッチしる!
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 23:21 ID:34gCC3ba
教育もNHKですよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 23:26 ID:+4qRWX9n
>>827
というより、高校野球の影響でズレ始めたのは
NHK教育の朝6時台、7時台のヘンテコな時間振りにあるのでは?

ジャストクロック機能が搭載された頃は
高校野球シーズンでもズレなかったように記憶している。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 23:38 ID:mUk0D2Ne
>>828
(゜Д゜)おまえは黙ってろや!
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:11 ID:6qdzyiBC
>>818
VHSとS-VHSの標準と3倍はテープ速度違いだけだから,理論上は標準も3倍も同じ画質という事になる.
実際には,低速だと書き込み読み込みが安定しないので,差が出るが昔の高級機だと3倍でも標準に近い
VHSとS-VHSはYC分離の違いもあり, 水平解像度に理論上の差がある.
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:42 ID:jNO0IRO/
自動で録画した場合、HSになる場合とSTDになる場合の違いは、なんですか。
私の経験では、
HV・5.1ch、HV*・5.1ch→HS
5.1ch→HS、STDの両方あり

録画時間の見当がつかずに困ってます。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 01:07 ID:KA9OdTs5
>>832
経験もなにも・・・ iLINKで録画したんなら、放送したデータレートでしょ。

ハイビジョンで放送してたらHS、サイマルか、WOWOWのSTD(3チャンネル別々の放送)
なら、STDで録画されるのは当然だと思うんだが・・・

5.1chとHSとは無関係。STD放送でも5.1ch音声はある。
BSの番組表をよ〜く見なよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 01:09 ID:rezlFnom
>>831
ネタですか?

835tackn:02/08/18 01:47 ID:pH3raAbl
VHSの画像をDVDにして保存したいのですが(その逆も)
どこかでやってくれる店はありませんか、
出来れば埼玉か都内でお願いします
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 02:03 ID:QmJriM+Y
>>832
まさかと思うけど、松下のNV-DHE10/NV-DH1ではないよね?
中盤までの両機はバグ持ちで、STDで録画しないといけないレートの番組
なのにHSで回ってしまう誤動作が発生するときがあるよ。
それだけならいいんだが、最初はSTDで録画し始めて途中で(レートが
足りないわけでもないのに)HSに切り替わったりする。当然、再生のときは
そこで画面が止まって復帰に0.5〜5秒ほどかかったり。

メーカーに連絡して持ち帰り修理を頼むと(メーカーに送ってもいいけど)、
改善ファームに入れ替えてくれて解消する。
もし違う機種の話だと、ちょっとわかんない。

そういえばこの両機種のCS110度対応改修の話はドコ行った?
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 02:17 ID:6yad1InF
>>831
なんか全然おかしいんですけど。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 03:29 ID:a2jhtuPV
ふと思ったんですけどD-VHSで録ったコピーワンス番組って
後で出てきたブルーレイなりハードディスクなりに移動……
できるんですよね?(・∀・;)
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 04:09 ID:M2S8uSeA
できない
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 15:52 ID:KA9OdTs5
>>838
9割9分できないね。

あとの可能性は、D-VHSとDVDの一体型デッキが発売されて、特殊な移動方法を
装備してくれる可能性に賭けるだけだよ。

ちょっと考えてみよ、それができるんなら、D-VHSのデッキ同士でもコピーワンス
のを移動できるしくみがすでにあるはずだろ? 
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 20:54 ID:UD2m+Lc9
>840
できてますが何か?
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 22:08 ID:QMGaWEN+

どうやって?
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 23:55 ID:KA9OdTs5
>>841
D−VHSデッキ同士、って書いてあるだろ。
できるんなら言ってみろよ。 たしか、HDでできるやつあったかな。
844tackn:02/08/19 00:38 ID:Z+FBkaAm
>>835
お願いします
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 01:47 ID:DG1keE5c
>>844
マルチやってんだし、向こうで答えてもらえよ、夏厨。
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 02:16 ID:jaj7LOYk
D-VHS+HDD240GB+DVD-RAM(-R)
GRT、EPGその他諸々付けて、30万で誰か作って
アニ&モヲタ飛びついて値段が下がったら買いまふ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 05:52 ID:pb2QY8rA
>>846
禿同です。
BSDチューナー内蔵もいいけどそれよりも
HDDとのハイブリッド激しくきぼんぬ。

そろそろ秋の新製品情報出ないかな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 06:48 ID:pb2QY8rA
少しスレ違いかもしれませんが犬のDF240ってHSで正確には何分録画
できるんですか?ちなみにDRX100のカウンターには残量2:01
と表示されていますが・・・。
今日のアメリカンビューティー(122分)を録画したいのですが
たった1,2分の為に300使うのもなんだかもったいないし・・。
Sデッキ使ってた時代には2:03くらい録画できたようなきもするし・・。
どなたか教えてください。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 07:18 ID:FErg5KDZ
今日の「グラディエーター」を自動でとるとHSとSTDのどちらになりますか。
HSなら360分テープ、STDなら240分テープにしようと思いますが。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 07:35 ID:Tzo02izh
>>849
WOWOW見れるんなら、番組表来てるだろ?
HVと書いてあったらハイビジョンでHS,そうでなかったらSTDだよ。
なんで同じことを何度もいわないとわかんないのかな。 ネタ?

まあ、上にもあるように、自動判定がおかしいやつもあるらしいけどね。

って、朝10:20からかい、グラディエーターって。
851名無しさん(新規):02/08/19 12:01 ID:K1HyVO/r
昔のアナログものを、ダビングしてデジタル化するためだけ(地上波&衛星も録画しない)
なら、どれがいいんでしょうか??
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 12:13 ID:6lrXOGmX
>>848
保証は出来ないけど、3分ぐらいなら余計に撮れてる。
録画前の早送り・まき戻しを忘れずに。
853848:02/08/19 13:41 ID:pb2QY8rA
>>852
ありがとうございます。
240でいきます!どうか録れてます様に・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 14:30 ID:GbXWB8Hr
HM-DH35000ってそんなに地上波画質が悪いのですか?
RD-X1と比べたらどちらの方が綺麗ですか?

 
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 14:36 ID:z3DkQdfZ
>>851
エンコーダーがついているものならどれでもいいんじゃないの?
あとは値段で決めればよい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 15:41 ID:jtC42SK3
>>851
値段で選ぶとDR1だろうけど、DRX100ならLS2が使える。
857848:02/08/19 16:16 ID:0YvLtSrk
よっし〜。ぎりで録れてました。
やっぱり2時間3分いけますね!
582さんありがとう!
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 16:17 ID:YaHiH2K1
>>848
もう遅いですが私は犬のXGで(Sテープですが)限りなく124分に近トコまで録れました。
正確には123分56秒です。勿論HSモード、最後までバッチシ入りましたよ!
アメリカンビューティー最高、HV最高age

でも、NHKのアメリカングラフティ(ややこしいw)も録りたかったんだよね…
終了時間がアメグラにほんのちょっとカブっちゃったので今回は泣く泣く断念しました。
859858:02/08/19 16:21 ID:YaHiH2K1
>>857
わぁすれ違った(w
でも、無事録画出来ていて良かったですね。
860848:02/08/19 16:32 ID:0YvLtSrk
>>858
自分は本編終わってしばらくしたら録画停止したので
正確には分かりませんが、まず3分以上は余剰あるようですね。
とりあえず永久保存版が綺麗に収まって大満足〜
861852:02/08/19 16:46 ID:6lrXOGmX
>>857
どういたしまして。
無事撮れて良かったね。
862851:02/08/19 17:15 ID:K1HyVO/r
>>855

どれでも同じといわれたら安いに越したことはないですね。
でも、本文の内容からすると、どのメーカーのどの機種でもエンコーダーの
性能にはほとんど変わりがないということでよろしいのでしょうか??

>>856
LS2の画質は個人的に及第点で気になるところですね。
それよりも白とびが気になるところ。
863849:02/08/19 18:38 ID:FErg5KDZ
HVと書かれていなかったので、STD録画になると思って、240分テープで撮りましたが、
なぜかHS録画になり、後半撮れていませんでした。
なぜでしょうか。松下のNV-DHE20を使っています。
「グラディエーター」の冒頭にHVという表示がなかったので、不思議に思っています。
864??:02/08/19 19:20 ID:Z5CmgLnK
普段スカパー2をDRX-100でLS2またはLS3で録画しています。もう1台D-VHSがあると
便利かなと思い2台目を買おうかなと思っています。エンコーダーなしのデッキが安い
と思うのですが、エンコーダーなしのデッキはLS3などの録画モ−ドはないものなのでしょうか?
それとも再生だけできるのかな?
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 21:41 ID:9cUtRxuN
機種によって違うな。録画再生が可能なモードは下の通り。

ビクター HM-DR1 STDのみ
松下 NV-DH1 HS/STD/LS3 (録画はi.LINK入力自動判定のみ)
松下 NV-DH2 HS/STD/LS3 (録画はi.LINK入力自動判定のみ
            録画再生ともにLS5/LS7も可だとの未確認情報も)
三菱 HV-HD1000 HS/STD (録画はi.LINK入力自動判定のみ 再生はLS3も可)
866864:02/08/19 22:08 ID:N1qaTjWC
>>865
ありがとうございます。
録画はi.LINK入力自動判定のみということは、デッキの判断がおかしいと思っても直せないということですね。
DRX-100でも時々STDの放送がHSで録画始まることがあります。自動判定って信頼性あるのでしょうか?
867 :02/08/19 22:28 ID:wJD4UiJ0
WOWOWで放送した「傷だらけの天使」をLS3で
録画した人いますか? LS3でもブロックノイズは
大丈夫かな? 本当はSTDで録画したいんだけど、
9月の再放送だと11話連続で放送する日があるらしいんで・・・
しかも深夜に(´Д`;)
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 04:01 ID:37TylZ5G
>>866
DRX-100のi.LINK入力自動判別はかなり怪しい感じがします。
というか、LS2判別と110°CSが微妙というか。

スカパー2のTBSチャンネルをD-VHS録画モードオートで、
LS3で録画開始したところ、LS2に自動切替となったものの、
一部動きが激しいところでブロックノイズ&欠落発生。
テープナビ記録が録画モードブランク、録画時間が実際の1/4に。
ですが、TBSチャンネル内でも、番組、話数によってはLS2録画で
問題ないケースもあり、昼間の放送で確認してLS2で問題ないのが、
深夜タイマー録画するとNG、となってしまいました。

TBSチャンネルは、今は亡きディレクTVの設備みたいなんで、
統計多重方式でVBRになってるのかしらん・・・

3スレに同じ話題かいてますけど、それぞれ文面違うんで
勘弁してくらさい。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 10:16 ID:DA5EYhw8
>>863
例えばSD放送の予約録画(STD)をデッキ側で行う場合、
録画が番組開始前から始まる設定だと直前の番組のビットレートに
引きずられてHSで録画されてしまうことがあるよ。
チューナーからの予約だとそんなことは無いのかもしれないけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 12:34 ID:sgfDvTJL
>>868
統計多重でVBRだから平均ビットレートのわりに綺麗って、TBSチャンネル
サイトのFAQだったかにばっちり書いてあるよん。
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 13:01 ID:Pu8Mzfhc
>>869
うちは、チューナー側からのEPG録画予約しかしないから、自動判定でミスった
ことはないよ。
インターミッションとかCMとか入ると危険。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 21:22 ID:1HA80mnp
SDとHDの切替が一番多いのはWOWOWだが。
番組直前にほとんどの場合「次の番組は……」な映像が30秒ぐらい入るわけで、
なんでそこを直後の番組と同じモードで放送しないかと疑問でしょうがない。
今は直前の番組と同じモードで、番組開始時にHDになったりSDx3になったりする。

「次の番組は……」時点から次の番組と同じモードに切り替えてくれれば、
D-VHSでもモード判定に失敗することがないし、トラッキングあわせやデコード
遅れをにらんで15秒前録画開始なんかしたって平気になるんだが。
WOWOWにメールしたら取り合ってくれるかしらん。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 23:00 ID:lyCf0pJ9
>>872
よい提案だと思うが。
874 :02/08/21 22:47 ID:3qwrK+9U
あ〜〜D-VHS(DH35000)買ってよかったぁ〜〜
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 22:56 ID:F2I78CJA
〜(´・ω・)<HDD搭載の機種が秋ごろに韓国のメーカから発売されるって言う話は本当かょぅ?
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:04 ID:xDPvyz7U
大陸製なら出てもおかしくないが五分五分かなあ……
大陸製のHDDレコはPCに毛が生えたようなもんだから
メーカーによっては悲惨なことに……
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 01:12 ID:G/JCD7kV
WOWOWって同じ仕様での再放送って
絶対やってくれるの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 04:14 ID:L3hzJgnz
>>812
5万で売ってるとこ教えてけろ
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 04:38 ID:Z/apXOG7
価格COM逝ってみなされ
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 13:59 ID:1ounCdmN
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 14:20 ID:a+EmLnYf
>>836
NV-DHE10/NV-DH1は改修やっているよ。
ウチは来週の火曜日。
サービスが来てアップグレードしてくれて、タダだそうだ。

4月に聞いた時には連絡が来ると言っていたので待っていたら一向に連絡が無いので
盆前に電話したら既にやっていると。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:05 ID:lfQifkno
>>880
これって、エンコーダ付いてないんじゃ、、、
こんなもん、今更出してどうするのだろう?
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:12 ID:HsG3Aso9
関西人優越民族
ワイらが世界一なんやで!
オマエらええかげんにせえよ!
このボンクラが!シバクどガキ!
http://www.jbbs.net/study/158/
http://jbbs.shitaraba.com/study/123
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:20 ID:fgClC9t7
>>880
安くする為に円コーダ省いたんだとは思うが糞だな。
BSDの普及率が一桁上がって実売が2,3万なら売れるのだろうが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:35 ID:sn3C7qHC
>>880
エンコーダ無しだなんて、前モデルと変わってないじゃん。
しかもそれで7万は高すぎ。

あ、でも前モデルって、CS110°でも問題なく録画できたっけ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:49 ID:IzRBblse
>>880
ん、これってDVHSなの?
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:57 ID:m8on7pIU
コンポジット2系統って
ひょっとしてS端子無し?
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:58 ID:g84xz/xY
犬DR1+HSモードって感じのスペックだな。
実売3万なら買ってやってもいいぞ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:09 ID:GFN56jmn
>>888
+プラスi.Linkね。

んー、8万出せば、DRX100買えるしなぁ・・。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:14 ID:m8on7pIU
パナみたいに、LS3,2,STD,HSの再生だけは出来たりするんだろうか?
しないんだろうな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:37 ID:RLkYC86Y
>889
犬DR1にもあいりんくは付いてるぞ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:49 ID:KMR26q5q
>>890
え、パナはLS2の再生できるの?
知らなかった。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 17:29 ID:cVTKtggk
>>887
SVHSじゃないからなんだろうね。
デコーダーがないのでD再生には関係ないし。
しかしそこまで機能を省くなら、いっそのことVHS、チューナーを省いた
ビットストリームのみのモデルを格安で販売して欲しいものだ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 18:09 ID:b7wlyZbJ
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 18:33 ID:2GdK2ny3
ほんとにVHSはいらん。
現行機種でもVHSやS-VHSテープ(D録画除く)。を
使って録画するとすぐだめになるから・・・。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 18:55 ID:kHk8QChk
実売7万ってあるけどたぶん5〜6万くらいになるよね。
三菱のって結構安定感ありそうだから
2台目のBSD録画機としてだったら欲しいな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:16 ID:IX/4vTXQ

でもなー...

三菱の新型、エンコ・デコ・LS3無しでっせ?

東芝のアナログビデオ撤退で東芝のS機( ←まぁ、使えないけど )が各所で投げ売りモードに入ってるから
エンコ・デコ・LS無しなら、この投げ売り東芝S機に勝てる位の戦略的価格で...って、
月産1,500台じゃ無理か...
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:20 ID:cVTKtggk
LS3を入れても使い道があまりないよ。
再生?だけはできるけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:24 ID:RVEyAM9o

つか、S端子も無い( アナログVTRとしては『 S-VHSでは無く、ただのVHS 』 )ぞ >> 三菱新型
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:26 ID:FxANkJN5
三菱も糞なの出すなぁ
だめだなこりゃ
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:27 ID:IyS9ArbQ
まぁ、エンコデコ不可な時点でS端子も不要ってのはアリかもしれない。
…買わないけど。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:35 ID:kDw+dcfh
もーちっと安ければ(通販で5万円台とか)、i.LINK専用機として
隠れた人気機になれるかもしれないところ。

メカの確実性・安心感と反応のよさは、きっと現行機譲りで他社を
怒涛のごとく引き離すだろうから。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:35 ID:Hp0SI1r8
>>880
エンコーダー無しって事は地上波のSTD録画もできないんでしょ?
NV-DH2の対抗機って事なのかね?
904 :02/08/22 20:47 ID:Hp0SI1r8
>>880
エンコーダー無しって事は地上波のSTD録画もできないんでしょ?
NV-DH2の対抗機って事なのかね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 21:27 ID:uZgtoTeG
うーん、21世紀のHM-DR1かもな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 23:21 ID:r2jj5RRc
高崎のビックカメラで展示品ソニーSLD−CL1、7万9千8百円だったよ。たけー
日立DR2000の展示品が8万9千8百円でした
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 23:26 ID:AXM5rXId
ビックは展示品ってものがわかってないんだよな。展示品で利益あげようとするなと言いたい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 23:44 ID:4iwRT5PZ
DH2の「TBCなし、3次元Y/C分離なし」で驚いていたのは既に古いんだな。
「アナログとしてはノーマルVHS」のHS対応D-VHSか。

それでいいと言えば確かにいいのだが。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:11 ID:000wBoca
>>904
と同時に、HV-HD1000の正当な後継機だろ、まさに。
多機能を狙えばDRX100やDH35000ぐらいまで行かないと無意味だし、
そこまで狙うと単に競合するだけで魅力に乏しく競争力がなくなる。

いっそのことG-codeも外して千円でも安くできなかったものか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:28 ID:G4QEVnce
>>909
正当までは言いすぎ。
S-VHS→簡易再生だし型番からもコストダウン機であることが分かる。
今価格comでHD1000が5万半ばだからそれを考えると初の5万切りも
あるかもしれない。とりあえずこの機種にはいろんな意味で期待。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:40 ID:vNssd1TF
期待できない・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:41 ID:000wBoca
なんていうのかな、DH30000→DH35000は多機能フラッグシップとしての正当後継じゃん?
DH1→DH2や、HD1000→HD500も、ストリーム単機能廉価機としての正当後継かなって。
その機種の性格・方向性を見誤ってないし。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:44 ID:4tNv2Hr2
1000から500に減っているところからして、機能削減はやむを得まい(w
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:49 ID:000wBoca
>>913
ああ、そこはさすがバカ見そうなほど正直者な三菱らしいなあと思ったり。
915 :02/08/23 00:50 ID:w4cShbNJ
なんだかメーカーもD−VHSは消えていくものとして
あんまり力入れてないんだろうな。
と思った。
しかしブルーレイも期待するほどでもなさそうだし。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 02:09 ID:uQxAAIF9
まだ三菱の場合S機の方が需要があるからとか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 03:26 ID:+xHjDzsG
でもなぁ、DH30000もDH35000も、チューナ性能どうにかしてくれ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 03:29 ID:xrv7GTIE
適正な値段は3万円代だな。
5万出すならDH2買うだろ、普通。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 07:01 ID:eyrniajX
どうかなぁ。松下BHD200〜みたいにフリー予約できるチューナーとセットにする
ならDH2の必要もないわけだしねぇ。
BHD100や東芝みたいにフリー予約ができないチューナーとだと、松下方式は強いが。

あの三菱の真面目なメカと俊敏な操作性が生きてれば、DH2と同価格でも魅力的だ。
SX300型リモコンもよく使う機能はなかなか扱いやすいデザインだし。
ただでさえもD-VHSでCM飛ばしなんてかったるいのに現行松下のヘボメカ&腐れ
デザインリモコンの組み合わせだとストレス溜まってしょうがないんさ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 07:40 ID:xrv7GTIE
今期の三菱デッキって、全部なんたら500なのな。
それはいいとして
>>919
LSモードが無いってだけで、かなり使い道が限定されてしまうんだが。
ダビングの時に使えないから。
まあSTD以上しか使わないヒトには関係無いけどね。
操作性の良し悪しは、このデッキを買うようなヒトにはあまり売りにならないし。

スペック的に見て(w、競合するDH2に勝ってる所が一つもないでしょ?
随分と後に出てるにも関わらず。値段で勝負してるワケでも無いみたいだし。

つうか919って儲?
漏れは別に三菱を叩きたいワケではないので。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:11 ID:PuGOnDdg
去年の11月にDH35000を買いました。
買った当初から、前面のIlink端子が認識されない&LS3での
録画後にはSTDで録画したテープの再生がノイズだらけになる
という症状がありました。
そしてつい録画しようと電源ボタンを押したところ、
電源がつかなくなって完全に壊れてくれました。

前面のIlinkが使えなかったのと、LS3モード録画の後には
必ずクリーニングテープを使わなくてはならないのには
我慢でていたのですが、壊れてしまったのでもう駄目です。

買ってから9ヶ月ほど経ってしまっていますが、無料で
交換してもらうことはできますかね?
初期不良ということで。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:57 ID:oV1g3M3P
無理だろう。

もちろん無償修理はしてもらえるし、もしサービスに手持ちの機材があれば
同機もしくはDH30000やDH20000などなんとか変わりになる代替機を修理期間
中に貸し出してもらう事はできるかもしれないけどね。

初期不良なんてのが通用するのは、だいたい2週間ぐらいまでだよ。
一ヶ月ぐらいたつと、よほど懇意な店とかでないと胡散臭がられるよねえ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:15 ID:sGM0UNQg
>>921
初期不良交換は、ふつう一ヶ月ぐらいが限度じゃないかな?
使用9ヶ月後に初期不良を主張して無料交換を迫るのは、
かなりクレーマーの領域でしょう。まあゴネ得ということもあるし、
メーカーと販売店の判断次第でしょうね。傾向不良ならば新品交換
もあるかもしれません。交渉次第でしょうけれど。

漏れは通販でDH30000を買ったけど、初期確認中にi.LINK不安定と
S出力異常が発生。3日後に販売店に連絡、交換セットを要求したけど
品切れ。110°CS放送開始直後の帯番組が目的だったのでDRX100に交換して
貰い、DRX100の傾向不良のテープ噛みその他の問題点がないことを確認後、
DH3000を返送、と確約取りました。犬デッキ返送まで一ヶ月近くかかって
しまいましたが、催促も無く、差額も迷惑料ということで無しでしたよ。
924 :02/08/24 03:26 ID:iHbPV4Xq
動きが速いシーンだとブロックノイズが出ると聞きますが、
実際どれぐらい速いとダメなんでしょうか? 
例えばジャッキー・チェンのアクションシーンとかだと、
STDで録画した場合ブロックノイズは出てしまうんですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 03:45 ID:dP0m+2bd
>924
一概に速いとかの基準では語れないと思いますよ。
符号量が多いとブロックノイズになるので、画像の内容
とか不規則な動きがどれくらいあるかとか色々な要因が
あるから。
926 :02/08/24 03:47 ID:T1u792YF
俺も知りたい・・・。
STDでダメならHSでって事だろうが
それだとなんかもったいないような気がしてしまう。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 04:34 ID:/eCHKTXF
>924
出ない
以上。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 04:39 ID:sTr0UEqP
映画のSD放送ならまずSTD録画で大丈夫。
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 04:41 ID:H2nqHphi
アクションよりザラザラテクスチャーのが怖い。
芝生とか観客席とか。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 06:53 ID:0mwBpnsh
LS3ではWOWOWの海の映像もグチャグチャだ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 07:16 ID:CfeM8bwX
LS7でF1を録画したけど、ぐちやぐちやだった。
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 07:47 ID:0mwBpnsh
>>931
映像うぷきぼんぬ
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 09:09 ID:Tm0gsIO2
>>928
>映画のSD放送ならまずSTD録画で大丈夫。

HA録画どうやるんだ?まさかアナログ入力?
934931:02/08/24 09:37 ID:CfeM8bwX
>>932
技術がなく、やり方が分からない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 10:23 ID:LQzkqJSw
>>930
ぐちゃぐちゃではなくても、BSDのSDレベルでかなり違和感あるもんねぇ。

>>933
HAってなに?HSのこと?
地上波やアナログBSを録画する時のことじゃないの?
BSデジタルのSD番組なら、そもそもHSにしたって(機種によっては可能だろうけど)
ブロックノイズが減るわけじゃなく、STDだと増えやすくなるわけではないわけだから。
衛星から流れてくるデジタルストリームを、何の変化も加えることなくそのまんま
テープに書くだけだからね。933はそのへん分かってるんだとは思うけど。

そーいえば、松下のナビダイアルに電話してNV-DH1のCS110度対応をきいてみました。
ここだと出張対応はできなくて、高松サービスまで送らないといけないそうな。
ファーム更新用に必要な機材がないんだとさ。
改修中の代替機も「普通のビデオならありますが」って言われたし。
そういうわけで、わざわざサービスマンにきてもらっても持って帰ってもらうだけ
になるので、近所のナショナルショップ経由で頼むことにしますわ。
店頭展示機借りられればいいんだけどなー。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 10:52 ID:RUn1Dd/L
三菱のD−VHSって毎回中途半端だが、本当に何がしたいのだろう?

937名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 10:55 ID:0mwBpnsh
>935
933は煽りをいれただけの厨房だと思われ。
は?
って。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 12:02 ID:PhowQCl3
ビクターのDH3500を使っています。
ハイビジョン放送をSーVHSテープにデジタル録画しています。(HSモード)
通常のデッキでも見たいのでこのテープを
ダビング(アナログ録画)するにはどうしたら出来ますか?
お馬鹿でよくわかりませんので教えてください。
普通のS−VHSデッキはもう一台もっています。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 12:12 ID:nmKX0JkK
>>938
DH35000の「映像出力」に赤、白、黄色(またはS端子)の線を繋ぐ
S-VHSデッキの「映像入力」に同じく反対側の赤、白、黄色(またはS)線を繋ぐ
DH35000を再生、S-VHSデッキを録画。

S-VHS「映像入力」が2個、3個ある場合は、その番号と同じ入力番号
「L1」とか「L2」にしておく。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 12:14 ID:0has+ojM
今からBSデジタルのハイビジョン番組だけを高画質で録画するためだけにD-VHSを買うなら
どれがいいですか?
ちなみにBSデジタルチューナーはパナソニックのBHD250というやつを使っています。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 12:17 ID:Vr1QT0bh
>>940
文句なくNV-DH2。
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 12:48 ID:61iuhA57
三菱HD500は?
943941:02/08/24 16:17 ID:Vr1QT0bh
三菱HD500はよく知らないが、DH2というのは相性安心料を含めて。
944うれしッス(^^):02/08/24 21:15 ID:40z3jXLK
 とうとう買えました!
エンコーダー付きのDーVHS、ハイビジョン録画が、
この値段で買えるなんてビックリです!
SVHS機としても、デジタル三次元DNR、デジタル三次元YC分離、
デジタルTBC付きのマシンのハイエンド。
私が購入したなかでは最も高画質のSVHS機です。
これだけでもこの値段近くする筈のものでしょう(^^)。
発売当初の実売価格が15万円を越えてたくらいですから
実売5万円のSVHS機と比べても、かなりしっかりした物です。

購入したのは日本橋の「えらぼ」さんです。
価格ドットコムの店は安いんですが、まず遠くて振込みと送料で2千円はかかります。地の果ての店なんかだと合計3千円とか。
ところがここは日本橋の大通りから30mほど横へ入った所。
難波の駅から10分位。
今まで名前を知ってたのに行かなかったのは大間違いでした(^^)。
店員さんも親切で電車で来てると云ったら、帰りに雨が降るかもしれないから、
と箱の上から塩化ビニールのシートで、梱包してくれました。
しかも、価格ドットコムに出してる値段を近々下げるつもりですし、
と言って、さらに安くしてくれました!
通販で言えば、こいつを五万円台で買った事になるのかな?
それに実店舗を知ってると、いざという時安心だし。
日本橋には結構買い物に行く(高校の頃からだと20年だ)のに知らなかった。
私は定期で降りましたし、場所的になにかのついでに行けるので、
関西の人にはお勧めです。
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 21:15 ID:LQzkqJSw
もしCMとばしとか短いシーンをサーチで戻って繰り返し再生とかするなら、
三菱の方がいいと思う。D-VHSでそれ求める人、少ないだろけどさ。
松下はリモコンの操作性悪さと本体メカの反応鈍さの二重攻撃だからなぁ。

そうでなければ、どっちかっていえば松下NV-DH2かなぁ。
NV-DH2より実売がそれなり安ければ、HV-HD500だって十分アリだろう。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 21:29 ID:hqE3cn+u
次スレではテンプレにメーカーリンクも入れてください。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 21:53 ID:JVtNHAWt
>>944
機種と値段は秘密?
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 21:57 ID:qU9NfdRH
>944
購入喜んでるところ水を差すようで悪いが

>実売5万円のSVHS機と比べても、かなりしっかりした物です。

んなこたーない。

っていうか店の宣伝ゴクローさん。
宣伝なら他逝ってくれや
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 23:39 ID:uJG8Vhga
こんなあからさまな宣伝もめずらしい
950うれしッス(^^):02/08/24 23:47 ID:40z3jXLK
>>947,>>948
ちちちちゃいますよ(^^)!
買ったのは松下のDHE10です!値段は\62,800でした。
店頭で買える店でこの値段ならマジかなーりイケてるでしょ?
DH2買ってる場合じゃないと思いました。
それからおいらの場合、職場の研修ビデオみたいなのを結構見るんですが
DVHSテープが多いもんで、どうしても必要だったってのもあります。
テレビを36インチにしてから、今までのSVHSの画質にへこんでたんで
すごく嬉しいッス(^^)。

951名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 23:51 ID:IsSt5yu+
>>650
嬉しいのは判るが、
KAKAKU.COMと同内容のをアップしなくても(w

ま、おめでと。
漏れも日本橋で(゚д゚)ウマーな掘り出し物買ったことあるから、
気持ちわかるよ。
952うれしッス(^^):02/08/25 00:26 ID:5Dscv9HC
>651
 すみません。
メリット情報はつい共有したくって(^^;)
おいら2ちゃんが無かったらいろんな物で,結構間違った買い物してたと思ってるクチなんです。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 00:27 ID:5Nsy1Hdu
>>952
メリット? どこが?
954うれしッス(^^):02/08/25 00:38 ID:5Dscv9HC
>>953
DHE10が\62,800ポッキリってのはすごいと思うんだけどなあ・・・
ああ、難波にいける方のみの関西ローカルメリットでしたね。
関係ない方、失礼しました。

迷ってたのはhttp://www.rakuten.co.jp/akafuda/378689/363629/431852/
の日立DRX100展示品\69,800です。ここは漏れの近所なので、サービス技で
ヘッド使用時間を調べる事も出来たんですが、なんのかんのいっても展示品はやっぱり・・・
と、思いました。
955うれしッス(^^):02/08/25 00:42 ID:5Dscv9HC
あと、日本橋大通りの店で、DH1展示品\49,000ってのもありましたが、
漏れ的にはDH10で完璧でした。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:07 ID:76crazSs
漏れなら展示品のほう買うなぁ
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:10 ID:53BT9wyZ
>>956
展示品って経年変化・ヘッドの磨耗・初期ロット品のトリプルパンチでしょ。
958956:02/08/25 07:50 ID:oPJ3Ylxb
漏れが買った展示品は、使用時間16時間でシリアル203ですた。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 08:15 ID:JsR6CxxO
今からDHE10なんか買ってると「音にこだわれないDQNか」と思われる
危険が伴う。素人にはお勧めできない(プ
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 10:32 ID:5Nsy1Hdu
>>957
店によっては飾ってあるだけってのもあるからね。
VHS系では確立少ないけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:01 ID:5Dscv9HC
職場の研修ビデオでD-VHSっつーことはこいつ駆け出し外科医か?
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 23:33 ID:8NXWCzoN
DRX100の展示品処分っちゅーことは、そろそろ後継機?
漏れならDRX100買うけど、もう日立Dデッキ3台目なんで
リモコンコードが足りない罠。
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 20:59 ID:tnKKXItR
>962
古いのは売る。
それが世のため人のためあなたのため
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 22:58 ID:rI7WoRMp
DRX100とDH35000をilinkで繋いで、
DRX100をDH35000の地上波チューナー
として使ってる人はいますか?

       画像ビットレート
DH35000 STD/PCM無し12M PCM有り10M
       HSはPCMに関係なく15M???
DRX100  STD/PCM無し11.3M PCM有り9.4M
       HS/PCM無し13.7M PCM有り11.3M(15Mと差がありすぎ)
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 09:31 ID:CQgzsFst
>>964
DRX100はSTDとHS(PCM)の画質が同じなのか・・・。
ビットレートだけでみればDH3500のほうが高画質ってこと?
9661:02/08/27 09:46 ID:qJcSjEA3
980あたりで次スレ立てる?

テンプレ案

D-VHS総合スレ 7台目

[1]
D-VHSについて語るスレです。
過去スレや、機種・メーカー別スレは>>2を参考にして下さい。

[2]
<<過去ログ>>
D-VHS総合スレ
http://natto.2ch.net/av/kako/985/985873443.html
D-VHS総合スレ 2台目
http://natto.2ch.net/av/kako/1000/10005/1000525813.html
D-VHS総合スレ 3台目
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10042/1004279313.html
日立のD-VHS総合スレ[4]
http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10100/1010066869.html
D-VHS総合スレ 5台
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10133/1013324395.html

<<機種・メーカー別>>
DR3300とDR20000
http://natto.2ch.net/av/kako/968/968063526.html
DR3300とDR20000[2]
http://natto.2ch.net/av/kako/994/994064241.html
DR3300とDR20000とDR1[3]
http://natto.2ch.net/av/kako/1003/10036/1003666723.html
日立のD-VHS総合スレ[4]
http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10100/1010066869.html
日立のD-VHS総合スレ[5]
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10134/1013446142.html
日立のD-VHS総合スレ[6]
http://natto.2ch.net/av/kako/1017/10170/1017092721.html
日立のD-VHS総合スレ[7]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021226360/
日立のD-VHS総合スレ[8]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1025704867/

HM-DR10000ユーザーの方教えて下さい
http://natto.2ch.net/av/kako/966/966680996.html
HM-DH30000
http://natto.2ch.net/av/kako/970/970203301.html
HM-DH30000とか、HM-DH20000
http://natto.2ch.net/av/kako/989/989224579.html
★ビクターDVHSビデオ総合スレッド-1★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016104465/

松下 新DVHS DHE20
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009554093/

《《《《《《最強デッキHM-DR1》》》》》》》》
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/998515700/
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 09:50 ID:qJcSjEA3
間違えた。
過去ログ4を

D-VHS総合スレ 4台目
http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10091/1009186922.html

に差し替えて読んでくれ。
968  :02/08/27 18:17 ID:5W6BWfU7
乙〜
969962:02/08/29 10:18 ID:Kk3VY1+F
>>963
2台はDR20000なんす。110°CS未対応なんでDRX100買い足したけれど、
DRX100からのダビング制御がなくなってたりメカがアレだったりで。
テープナビや予約のソート対応は改善されてたけど、それ以外は
DR20000のほうが良かった。ほぼi.LINK録り専用だからPCM一回も
使ってないし。
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 15:00 ID:E/raDnGT
>969
1台をストリーム録画/ダビング専用機にしてiLink制御にしてみたら?
iLinkでもチャネル切替以外の基本操作出来るし、リモコンは本体側で殺せるし。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 16:49 ID:awJadUuN
すごく基本的な質問で、申し訳ないんですが、
パナのNV−DH2は、なぜ地上派録画に向いてないんでしょうか?
過去ログやメーカーカタログを読んでも、いまいちわからなかったので。
初心者的質問ですいません。
972   :02/08/30 18:47 ID:T12Sfpyi
自己録再だと、安物のSデッキにしかならないから。
D録画できないってことな。

まあ、過去ログくらい読んで呉や。本当は読んでないだろ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 00:49 ID:pHv1MXFP
カタログをよーく読めば分かるね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 04:18 ID:mbCNTbN1
>>972さん
どうも、ありがとうございます。
NV−DH2は地上波録画はできることはできるけど、D録画は不可のため

「地上波とはいえ、いまさらS-VHS程度の録画で満足できるわけねぇだろ!
何考えてんだ、この糞タコ!!」

ということなんですね?
過去ログを読んでみたり、ほかのスレを読んでみたんですが、
BSのみなら問題なしとか、地上派録画は糞、とかと書いてあるものの、
明確な理由が書いてあるところが見あたらなかったんです。もちろん、
私の読み方が悪かったせいだとは思いますが。
なので、カタログにはアナログも高画質のS-VHSと同等に記録できます!
と書いてあるのに、なぜ糞なんだろう?実は根本的に面倒な設定をしないと、
録画そのものができないのか?と、ずっと疑問を持っていたため、失礼とは
思いましたが厨な質問をさせてもらったのです。

しかし、個人的にはBS以外はS-VHS程度で満足なので、DH2を買う決心がつきました。
本当にありがとうございました。

>>973さん
上記のとおり、一応カタログも読んでいたんですよ。
ただ、それを理解するだけの読解力と知識が私になかっただけで(w
厨があほな質問をして、ご迷惑をかけました。
975971 :02/08/31 04:21 ID:mbCNTbN1
あ、失礼しました。
もちろん
974=971
です。
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 08:07 ID:dbNmH9Ag
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 10:34 ID:sN90NeKL
>>974
もうちょっと補足すると、NV-DH2は中級S-VHSなら当然備えている画質改善機能、
3次元Y/C分離とTBCを持っていないので、S-VHS録画再生にはあんまりお勧めしない、
ということね。
978971:02/08/31 13:12 ID:MjnQoy6e
>>977さん
補足、ありがとうございます。
ただ、三次元Y/C分離とTBCがついてないのは知っていました。
ですが、今まで使用していたのが、普通のVHS(パナで、型番は
わかりませんが10年くらい前のものです)で、そんな高度な機能を
持っていなかったため、ついてなくても今よりは、綺麗だろうと
いう、安易な考えを持っていたのです。(人に聞いても、DH2は、
その両方がついている下手なS−VHSよりは、綺麗と言われたもので)

ですが、やはり付いていたほうがいいんでしょうねぇ。う〜ん。
予算が5〜6万なので、DH2なら最適だと思ったんですが・・・。
以前の使用機がパナなのもありましたし。
ここで評判のDR1も考えたんですが、個人的には苦手なデザイン
なんですよ。それ以外はよさそうなんですが・・・。

お店行って、もうちょっと悩んでみることにします。

979名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:34 ID:tCGLCX3w
>>978
もし地上派やアナログBSが使用目的の大部分なら素直に
エンコーダ/デコーダ機能のあるD-VHSか専用S-VHSデッキを買った方がいいと思います。
デジタルハイビジョン放送録画が主目的ならDH2でいいですが。

ちなみにDT-DR1使ってますけどそのS-VHSの画質は三菱のS-VHSデッキBX200と
比べると大分落ちます。
DデッキのS機能はしょせんおまけなので期待しない方がいいです。
それと一般的にDデッキではVHS、S-VHSの録画や再生をしない方がいいと言われてますので。
Dデッキ初心者の部類ですけどご参考までに。
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:49 ID:dbNmH9Ag
しかし、D-VHS売れなかったよね
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:53 ID:z3ymIhOO
>>980
過去形にすんなボケェ!!
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:57 ID:xlFc/EK3
 
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:57 ID:xlFc/EK3
同意
984971:02/08/31 15:00 ID:MjnQoy6e
>>979さん
わざわざ、ご丁寧な説明ありがとうございます。
以前から使用していた、デッキがついにお亡くなりなってしまったため、
今回買い換えようと思ったのですが、最近BS放送を見ることも多く,年内に
本格的なデジタルハイビジョン放送設備を整えようと思っているため、
いっそのこと高画質と評判の高いD−VHSにしようと考えていたのです。
ただ普段はやはりアナログ録画(保存せず見たら消すぐらい)が多く
なりそうなため、予算のこととともに色々と迷っていたのです。
しかし、なかなか難しいみたいですね。

アナログ録画の画質の悪さを我慢するか、予算を上げるか、
素直にS-VHSにするか・・・。結局はどれかにになりそうですが・・・。
もう少し勉強して考えることにします。
みなさん、どうもありがとうございました。
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 15:43 ID:0YbHsO1e
DVHSは特定用途に一定のシェアを持ってるが
それ以上伸びないのがねえ
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 15:44 ID:0YbHsO1e
>>984
今までの資産を気にせず録って見て消すだけなら
ハードディスクレコーダーという手もありますよ。
ローエンドなら5万くらいですが、まだ高いね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 17:01 ID:uNskivFM
そろそろやめたい
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 18:07 ID:wBHt7WwJ
アイオーのGV-DVC3というキャプチャーカードと一緒に
Dデッキを買おうかと思ってます。
主な使用目的はBSDのHD放送のPCキャプです。
GV-DVC3はレジストリいじってTSにすると
BSDやCSもキャプチャーできるとのことなので。

日立DRX100とビクターDH35000で迷ってます。
DRX100はHDデコーダがありませんが、
ということはilinkには出力されないのでHDのキャプチャーは不可能なんでしょうか?
989   :02/08/31 18:14 ID:zYat9kQ4
>>984
そういう使い方なら、エンコ付きのDデッキはいらないね。
DBS導入しても、同じような使い方するなら、VHSデッキで十分でしょ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 18:14 ID:wTTjw8gc
991   :02/08/31 19:17 ID:zYat9kQ4
つうか新スレは?
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:20 ID:uNskivFM
ないんじゃない
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:27 ID:uNskivFM
それでは、埋めますか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:43 ID:zYat9kQ4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030790392/

新スレです。D-VHS総合スレ 7台目
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:44 ID:zYat9kQ4
>>1氏のテンプレ案使いました。感謝。

っていうか、勝手に立てちゃってよかったのかな?
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:48 ID:uNskivFM
では、こころおきなく
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:48 ID:uNskivFM
1000
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:48 ID:uNskivFM
まだか
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:58 ID:DNCAVov5
こんな状態のまま放置されているとははずかしい
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 20:02 ID:G7udu8RR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。