学習リモコンのおすすめは?その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby PLII
AV機器が増えればそれに伴い増えるリモコン。
学習リモコンですっきり管理。
機能イパーイより、片手で主機能をブラインドタッチが流行です。

前スレ
学習リモコンのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/979810364/l50

比較表は>>2
2名無しさん┃】【┃Dolby PLII:02/05/20 10:44 ID:1OQrx7c1
     操作性 対応数 マクロ 液晶  機能性  重さ 価格 入手
VL-700  5    5    ×   ×     3     5   5K  4
VL-900  5    8    ○   ×     5     3  $60  2
VL1000  3    12    ○   ○     5     3  $80  1
RC2000  2    10    ○   ○     4     1  10K  1(出荷終了)
RC1200  5    11    ○   ○     4     5   9K  5
クロッサム 3    6    ○   ×     5     4   5K  4

操作性: 1:両手    ←→ 5:片手(ボタン配置や大きさ)
対応数: 機種対応数
マクロ :  有無(1つのボタンに複数のボタンを割り当てる:一括電源ONなど)
液晶  :  有無(ボタンに簡単な説明(英字5文字程度)を設定できる)
機能性: 1:       ←→ 5:エアコンラーニング
重さ  : 1:電池4本 ←→ 5:電池2本+本体重量:軽
価格  : $のモノは海外通販で送料やら英語での取引が必要(K=千円)
入手  : 1:海外    ←→ 5:国内量販店

※クロッサムは販売元が変わります。(入手のしやすさは不明です)
※完全液晶型(PhilipsのProntoなど)は情報が無いのでレビューしてください。
※RC2000<>RC1200のクローン(全記憶情報コピー)は出来ません。

軽くしよう
(1):リチウムイオン電池(重さ1/3)を使う。(ただし値段は高い)
(2):4→3切替カートリッジを使う。 (こっちの方が経済的)

RM-VL1000 ttp://www.globalmart.com/page/r/rm_vl1000.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 10:47 ID:j9PNohEX
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020

どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。

おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、

ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。

んじゃ!
4名無しさん┃】【┃Dolby PLII :02/05/20 10:53 ID:1OQrx7c1
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 15:20 ID:9V+S+YPd
お疲れ様〜
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 03:20 ID:TxA2TXji
乙〜

>>2
「リチウムイオン電池」でリモコンに使えるのってどんなタイプですか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 12:48 ID:yv9nbMPi
ジョグ&シャトル付きのリモコンってないですか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 14:04 ID:BKYB3y9a
>>6 充電型ではなくて1回使い切りタイプで、富士フィルムが出してるはずです
・単3:2本で800円(ヨドバシで720円-GP=680円)
ぐらいです。

電池と同じ1.5V仕様で、今でもそれなりのショップなら見つかると思いますよ。
96:02/05/21 15:44 ID:xm5zDkFB
>>8 あじがとー

「リチウムイオン」で汎用タイプのって見たことなかったんで質問しました。
やはり「リチウム電池」しか売ってないんですね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 17:56 ID:EwkvDgE2
初めての学習型リモコンとしてRM-VL700Uを購入しました。

コレ、押しっ放しで機能継続するタイプのボタン(ボリュームとか)も
記憶してくれるんですね。その辺が心配だったんですけど一安心。
その他の機能も必要充分、且つ使い勝手も良好で非常に満足してます。

このスレ及び前スレの皆様に感謝。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 19:45 ID:FT6xHZJY
RC1200とprontoをもってますが,利用頻度はRC1200>>>>pronto
prontoの学習は一通り終わっているが,画面の編集に懲りすぎて
途中放棄.この状態が1年以上続いてる.
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 20:26 ID:Uf2hi+Tt
VL900が今日届いた。
RC1200と比べると、若干重いが握りやすいので
こっちのほうが使いやすそう。
ソニーのスカパーチューナーがデフォルトで操作できなかった。
これから英文マニュアルと格闘しる。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 21:50 ID:GgPlrMAM
>>12
隣の部屋から、リモコン受光部と45度以上別な方向に向けても赤外線とどきます。
電池4本パワーを堪能してください。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 13:23 ID:nyEf+VPa
>>11
Prontoを活用するコツは、サンプルでついてくるような、ホームに
戻って次の機種選択、方式を従にして、全ページに頻用する画面へのショートカット
を貼り付ける方式を主にすることです。また、頻用するボタン(うちで
言えばアンプの音量)は液晶ではなく、ハードボタンに割り当てる。

もちろん、学習リモコンの常として、必要なボタンだけを配置すること。
あとは、Prontoのレベルを必要とするかどうか、タッチパネルがどこまで
嫌いか、で決まるのかも。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 15:41 ID:c+CEKm99
VL700ネットで買うならどこが安いでしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:37 ID:3+mCqDV8
クロッサムの情報出ましたねぇ。

ttp://www.idea-m.com

しかし、まだべた画像があるだけですけどね。
これって新しいパンフかな。
ハルのときのようなソフトとかのダウンロードはないのかな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:55 ID:QUyLNJks
>>15
nojima or murauchi
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:29 ID:GqOBiZ+G
>>17
サンクス by >>15
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:52 ID:Ym0CojtH
>16
問屋向け資料をそのまま載せてみました、みたいなページですね。
他の製品がぎゃるぎゃるなゲームばっかりでヤヤウケ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 08:32 ID:J+c4zHg+
クロッサムって下のボタンだけだとどーしても機能が足りなくて、
上のやつに割り振るでしょ。少し使うと使い勝手を変えたくなって
その上のボタンの位置を変えたくなる。するとまた学習し直し。

これ何回もやらされるとイヤになるのね。リモコンの対象6台って事は
ないんで、上のボタンに違う機器のを割り振ったりして、もーわけわからん
状態になるのね。少ない機器、特にビデオデッキとテレビばかりを簡単に
扱う分にはお薦めでしょう。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 11:24 ID:NVe/0vfg
海外通販でVL-900買ってみた。
まだ届かないけど原価は$80くらい。約1マンか。
高いような安いような。今は特に必要ないからヤフオクに出してみようかな。
いくらくらいで売れるかな?転売非難が多いようなら売るの止めます。
ていうか皆さん、欲しいものある?原価で出品開始しますよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 11:44 ID:ttCjZW7m
>>20
>これ何回もやらされるとイヤになるのね。

そんなときにはコレ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se141832.html
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 12:49 ID:wFBSIWT/
>>22
おー。けっこう使えそうですね。あと上のボタンって器用に持ち替えないと
指が届かないのね。それがなんとかなると(ならんか)もっとうれしいなあ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 21:26 ID:jsmACpcV
ttp://www.across.or.jp/e_sugi/e_sugi.htm

すっごくびっくり!!
テルミンていう楽器があるんだけど、それでいろいろ調べていたらこんなところにクロッサムのサイトが!!!
クロッサムエクスプローラや通信ライブラリまでダウンロードできるよ。
この会社が製造元なんだって。

ほんとびっくらこいた!!おったまげた。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 22:33 ID:gCtHFrwo
>>21
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19780344
これの値段がどこまで上がるか参考にするとよろし。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 22:47 ID:gCtHFrwo
質問なんですけど、VL900で、操作時に音が鳴る様に設定できないのでしょうか?
VL700はできたんですが。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 22:59 ID:9zi7Y4IE
さらにびっくり

今NHKのニュースで任天堂の社長が山内さんから岩田さんって元ハル研の社長やってた人になったって流れたんだけど、この人クロッサムの開発にかかわっているみたいなんですよ。

クロッサムをPCにつないで、ターミナルソフトでアクセスして、バージョン情報を表示すると、そこにS.IWATAってでてくるよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 07:39 ID:Fw6Rd9dC
>24 ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 14:11 ID:qrNJdNWO
>>24
情報感謝!

>>27
小規模なソフトハウスだったら、全員で開発してても不思議ではないでしょう。
…でも、びっくり。(w
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 16:35 ID:x/UQM83y
<<20
無印クロッサムはしらんけど、クロッサム2+ならあるボタンのデータをほかのボタンに移動/コピーする機能があります。
取説P17を読むべし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 17:26 ID:hhFCgDeW
>>30
2+は出来るんですか。んー、すでにProntoに移って久しいからなあ・・・

とりあえず情報感謝です。クロッサムのコロコロをなんとかワンタッチに
できんかなあ・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 18:15 ID:Q4EzyBuO
ここの話題とは微妙にずれるが、ヨドバシカメラ新宿本店の改装後、
ワンフロアでリモコンが選べなくなっていて、マルチメディア館B1の
テレビやビデオデッキのフロアでは簡易リモコンからVL-700クラスの
リモコンが、4Fの新しく増設されたDVDプレーヤーコーナーで、
RC1200やソニー・ビクターの定価二万円以上の学習リモコンが
ショーケースに入って売られていた。

リモコンって場所を取らないんだから、出来ればまとめて一箇所で
売っていて欲しいな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 18:30 ID:hhFCgDeW
ビクターの学習リモコンって、あのデカい両手持ちのタッチパネルですか?

Prontoの前がそれだったけど、重いんで両側に鉄人のリモコンみたいな
ハンドル付けて使ってました(^^;
3432:02/05/25 19:14 ID:Q4EzyBuO
ビクターのやつは、RM-A2500だったような・・・。

チラッとしか見なかったのと、10年くらい前から売っているソニーの
片手では絶対操作できなそうなRM-AV2000Uが、いまだに売っていた
のに気をとられて、正直あまり詳しく憶えていない。


個人的に、現在クロッサム2+とVL-700に加えて、3台あるスカパー
チューナー用にソニー RM-P34UとBSデジタルチューナー用に
ビクターのRM-A702を使用しているが、最近ハードディスクビデオ
のソニーSVR-515を購入したら、これが既存のソニーのリモコン信号
では動作しないので、ちょっと困っている。

もう一台、VL-700を購入しようかな・・・。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:44 ID:L6X2eX14
>>26
できないっぽい
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 00:20 ID:DiYKQCgD
>>35
そっかーー。残念だなあ。
鳴らなくてもすぐ慣れるとは思うけどね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 16:32 ID:whpUu8O/
>>34
ああ、そのソニーのも使ってました。メモリーが少なかったんだか、
表示が決め打ちなのが使いにくかったのかでお蔵になり、ビクターの
(RM-A5000)に変わったわけです。でも使い込むほど、学習させた
信号の管理が切実になり、自由度の低い表示にも嫌気がさしたわけです。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 16:34 ID:whpUu8O/
結局、昔のマランツの学習リモコン→クロッサム初代→クロッサム
2代目→ソニーRM-AV2000→ビクターRM-A5000ときてProntoに至った
んだったかなあ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 18:17 ID:v342FLie
>>36
あの音便利なのに。
気付かずに押しちゃうことあるから音が鳴らないと
予期せぬ機器が動作してもわからないじゃん。
慣れるのかな。。
40にょうさんち6.8:02/05/26 18:32 ID:l/lXuFRj
先週、パナのTVのリモコンが壊れた。
基本的な操作はAVアンプの学習リモコン(DS595)で
できるけど、画面サイズの変更と画質調整ができずに困っている。
97年製だから現行モデルとは信号が違うらしい。

注文したら、2週間かかるって!

メーカーや家電店はもっと在庫を豊富においてほしい
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 22:19 ID:Kzj2GLGe
誰かクロッサムUSBお持ちの方いませんか。

製造元のページにクロッサムステーションの紹介があってかなりよさげだと思うのですが、実際の所どうなんでしょう。
3年ほど前に買ったクロッサムもヘタレはじめて、10年ほど前にそろえた家
電機器のほうも去年からぼろぼろぶっ壊れだし、今はテレビが青息吐息な状態
で買い替えを検討しているのですが、せっかく整理したリモコンの機能を買い
替え後もできるだけ簡単に再現したいと思っています。

本体での信号の移動や、一括学習後いらない機能をつぶすのが結構手間なの
でPCで簡単にできそうなクロッサムステーションに非常に興味があるのですが
どんなもんなんでしょう。

後、クロッサム以外のリモコンてこの辺どうなんでしょう。
ボタンの移動とか学習内容の編集が簡単にできるものがあればどなたかご紹介
いただけませんでしょうか。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:41 ID:RglN77G6
>>41
クロッサムは無印2の発売当初から愛用してましたが、ボタンのヘタリが
非常に早かったという印象があります。過去3回ほど1年毎にボタンの
交換修理に出しました。
操作側の機器の退役・更新にリモコンの設定変更が追いつかなくなって、
現在は使っていません。でももう1回買うんだったらやっぱりコレかな?

余談ばかりでスマソ
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 09:43 ID:wkekzjhs
クロッサムのボタンがヘタるのは2+になってからも改善されていないのかな?

初代クロッサムは、導電接点にアルミホイルを両面テープで張り付けてからは快調です。
クロッサム2(+なし)はアルミホイルを付けると感度が良すぎて誤動作するので放置。
2+は今のところ接点不良にはなっていません。
私としては2(+なし)よりは改善されたような印象を持っています。

接点の修理には、アルミホイルより導電ペンが良いらしいので、そのうち試して見るつもりです。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 20:00 ID:GbGfSzj/
41です。

>>42 >>43
お二人のおっしゃっているのはラバーボタンのヘタリのことですね。
以前無印2から2+に買い換える際にハルに電話した所、ラバーのヘタレは改
善されているといっていました。実際にラバーボタンの所は今回全然平気だっ
たんです。

なんでも無印2の場合、ラバーボタンを押すと秒間1000回ほどの通電が発
生し、これがずっと連続していたのを2+では通電をカットするようにして
カーボンの付着を防いだといってました。

で、今回は音量調整に使っている所が逝ってしまいました。
ここの部分はタクトスイッチが使われているので、物理的に逝ってしまったの
でしょう。チャタリングがひどいのでもう買い換えます。

番組中のコマーシャル時に音量が上がるのが我慢できず、しょっちゅう音量を
上げたり下げたりしていたのがまずかったのかも知れませんね。
(小さい子供がいるもので、夜間などは本当に頻繁に上げ下げしていますか
ら。)
あと、この子供たちがよく飲み物をリモコンにぶっ掛けたりしていたのも悪
かったのでしょうね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 23:17 ID:tBjacNBH
>>44
壊れたのはタクトスイッチの方ですか。
それは珍しいですね。

>あと、この子供たちがよく飲み物をリモコンにぶっ掛けたりしていたのも悪
>かったのでしょうね。

それはよろしくないでしょうね。PCのキーボードも直ぐ壊れますし。

4642:02/05/27 23:32 ID:+AbJ/gh4
>>44
ほう、新型では改善されてましたか。情報ありがとうございます。
修理に出した際に「どうせすぐヘタるから、パーツだけ分けてくれ」と
頼んだのですが、どうしてもダメだと言われ、泣く泣く毎回5000円払ってましたです。

>>43
私もやりました(笑)<アルミホイル
4741:02/05/29 21:53 ID:zYqV5jcY
今日仕事で秋葉へ行ったのでイデアコムに取扱店を聞いてからクロッサムを買
いに行ったのですが。。。
売ってねー。

石丸は売切れだし、九十九は担当者が不在でわからんてことですし。。。以前ヤマギワで売っていたので行ってみたのですがこちらもなし。

しかし石丸で売り切れって言うのはびっくりしました。
何でも結構問い合わせが入っているとの事で、最初の入荷分は売り切れてし
まったとの事でした。
クロッサム難民みたいな人がいるのですかね。
ヨドバシにもあるということだったんですが、こちらは時間的に行くことがで
きませんでした。

製造元の通販はなんか使いづらいし、明日の会社帰りにヨドバシよってみよう
かな。
しかし、ないとなると余計ほしくなる。

危うくマランツのRC1200を買ってしまいそうになったんですが、ぐっとこらえ
てしまいました。

でもRC1200ってクロッサム液晶版といった感じですね。液晶の下にロータリー
ダイヤルがついているんですね。
RC2000の時も思ったんですけどほんとよく似ているわ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 22:20 ID:z1t4cn3u
錦糸町ヨドに二個ほどありました。
約10000円
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 12:49 ID:BeFyKovM
VL-700ですが、何故かメーカー番号一覧表が見当たりません。
サンヨーのビデオの「メーカー番号」を教えていただけないでしょうか。
あと、サンヨーのビデオを二台使っていますが、
メーカー番号で使い分けられるのでしょうか?
50名無し:02/05/31 13:04 ID:9MQahnvD
AVアンプに付属の学習リモコンを評価してくれる人は居ませんか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 13:47 ID:3JQyIH+J
>>49
メーカー番号は、025・026・027・028
使い分けできるかどうかは知らん。
5249:02/05/31 14:52 ID:BeFyKovM
>>51
どうもありがとうございます!助かりました。
サンヨーのビデオだけでメーカー番号が4つあるんですね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 16:59 ID:VnXFwTX9
http://www.remotecentral.com/mx500/index.html
これかなりいいです。
RC2000に似ていてしかも軽い。おすすめ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 18:16 ID:G3BsFmGN
>>53 ちゃんとしたレビューきぼん
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 18:22 ID:VnXFwTX9
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 18:27 ID:Yjun5D97
>>53
悪くなさそうだが・・・
日本の機器に対応したコードを持っているのか?

で、学習した信号や作ったラベルをPCとかにセーブできないのが
とても残念。

しかし、クロッサムよりはずっと使えそうですね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 22:34 ID:SlMSwyhb
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 23:41 ID:LLt6J02j
>で、学習した信号や作ったラベルをPCとかにセーブできないのが
そういうひとにはこれ、高いけど。でもそこまでするか?
http://www.universalremote.com/htm/products/mx-700.html
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 02:28 ID:FpJ9r/5f
ああ、やっぱりRC2000ぐらいの機能は最低ないと、リモコンはまとめられん!!
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 03:16 ID:q6i4aE/f
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11616534
> 赤外線リモコンの著作権に引っかかってくることからか、国内ではあまり見かけない学習リモコンです。
この記述って本当なんですか?
61 :02/06/01 03:28 ID:fsaU1za8
過去ログにも数回出てきたが、オンキョーのAVアンプのリモコンはイイ。
595、797、898、989のやつ。
以前787使ってたときに、非常に使いやすかったので
AVアンプ買い換えてからも、サービスでリモコン取り寄せて使ってる。
片手で手元を見ずに使えてボタン数も多いし、8系統も記憶させられる。

個人的には、これを越える学習リモコンは今のところないと思ってる。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 03:53 ID:q6i4aE/f
取り寄せで、いくらなのですか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 06:41 ID:ucI5ip1b
>>60
ウソ
ってか、「引っかかってくることからか」などと
断定しないで逃げを作ってる時点でアヤしさイパーイ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 08:55 ID:P4uq7Jm9
アメリカで色々探したら,RCAのRCU810をみつけました。
ttp://www.rca.com/product/viewdetail/0,2588,PI827-CI700179,00.html
ボタンの絶対数が多くて液晶つき。実売は$50程度。
RM-VL900も買ってきましたが,このRCAもまだ封を開けてないけど良さそうですよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 16:03 ID:lxtlXGKh
>>58
おお、素晴らしいですね >MX-700

そこまでするか? そこまでしますって。本気で学習リモコン使う環境だと
メモリーをセーブできないとやってられないっす。でもMX-700でも
AVセレクターとかエアコンとかは、学習済みデバイスの分類に入ってないのね。

Prontoを予備ごと買ってなけりゃ、この場で海外通販サイト探し回って
とっくに発注してます。

ソフトもProntoEditと似た感じですね。ハードボタン完備のProntoかあ。
今もすげぇ買いそうになってますです。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 10:27 ID:dWuTYt1M
>>62
797のリモコン ア○ックで頼んだら
¥5500だたよ 他のリモコンしらんけど
使いやすくて良 自照ボタンもあるし・・
当方595所有者
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 15:31 ID:DGGNX9Ks
6841:02/06/03 21:42 ID:UGfFThFU
>>67

情報ありがとうございます。
申し込んじゃいました。
旧クロッサムをケーブルとセットで本体7480円+2800円=10280円で買った自分に
はそんな絶叫するほど高いとは思えないんです。

だってパソコンで学習内容編集できるリモコンてないんですもん。
マランツのだって実売9800円ですし。しかも今回はソフト付きだし。

>>48
ありがとうございます。そしてごめんなさい。買いに行く暇がなかったもので。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:19 ID:4bAe//Lp
うん、パソコンセーブ、編集ってのは、学習リモコンに必須とは
言わないまでも、ハードユーザーには必須だと思う。それで1万円ちょい
は安いと思うよ。あとは操作性ね。どーもあのダイヤルクルクルが
嫌いなのね、ワシ。それに抵抗なければ良い買い物だと思うでます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:06 ID:PEXExhRr
自分はあのクロッサムは、リモコン送信キーもボタン、機能切り替えもボタンと
ボタンだらけになるよりは、機能切り替えはダイヤルにしてむやみにボタンを増やさないのが
操作しやすくていいと思っている。あとあの「紙に書いて貼る」というローテクわかりやすさ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:17 ID:L1Fs1BFr
RM700VLUは電池が少なくなると反応悪くなるね
電池があるときは割と適当な向きにリモコン剥けても反応するけど
電池がなくなるとちゃんと剥けないと反応しなくなる
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:38 ID:eaB77Ibl
ハードユーザーとは?
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 03:36 ID:5CAeiZ5G
>>72
硬く使用している人
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 03:45 ID:eaB77Ibl
サンキュ!
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 03:53 ID:eaB77Ibl
オンキョーのAVアンプのリモコンを見てきたんだけど、
でかすぎ。ボタンとボタンの間隔が広かった。
とうわけでMX500オーダー!
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 07:54 ID:6Ur5VhbF
>>64
G-CODE搭載じゃないですか。
日本で使えるか微妙だけど。
レビューきぼん。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 08:18 ID:6Ur5VhbF
>>71
どんなリモコンでもそうじゃんか。
ホテルのリモコンとか、自分で電池変えたくなるよ。

感度気にしてるくらいなら、電圧低下のすくないアルカリ電池は当然つかってるよね?
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 10:14 ID:H+J61On4
リモコンには、液漏れダメージのすくないパナ系マンガン電池をつかってるよね?
もし、効きが悪くなったらすぐ交換しる。
アルカリ電池は急激に電圧降下して、その後もし液漏れしたら被害が大きい。
モーター駆動などにはアルカリ電池を使え、ただ電解液が手や服にもし付いたら
火傷を起こす前に、すぐに多量の水で流すなど処置を忘れずに。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 21:28 ID:JLNZink+
>>71
すっげー偶然。 うちもたった今 その症状になって電池かえたところ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 10:55 ID:bx6zhAzB
>>76
G-CODE?うーん英語は読めるつもりだが、取り説には書いてないなあ。
プリセットされた機器を指定するのにCODEを打ち込んで指定する
ことは出来るんだけど、、、それにGemstarのマークも入ってないし、、、
しかしこのリモコン、一体プリセットいくつ持ってるんだ?
軽く200以上あるぞ、、、
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 11:11 ID:JodVk/iK
>>80

>>64 のページのProduct Features: に
Guide Plus+ GOLD (Trademark of Gemstar Development Corp.)
とあるんだけど。うそ?
たしかに取説にはまったく記述ないよね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 11:14 ID:JodVk/iK
>>78
電池をもっと勉強しる。
特性まったく逆におぼえとるやんか。
ttp://www.sanyo.co.jp/cs/academy/sikumi/sikumi.html
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 11:19 ID:JodVk/iK
>>82
ttp://green.sakura.ne.jp/~cba/sub04/test01.htm
ギガエナジーだと、パワー長持ちかも。高いけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 16:17 ID:y0172Bk7
容器となる外装缶が化学反応に罠。(高級品は耐蝕2重シールド)
マンガン電池は使用時間とともに緩やかに電圧降下するため
効きが悪くなった時点で交換時期が早めに判りやすいが
経済的には疑問は残る。
だがダメージ受けたくなければ高級新品にドンドン交換しる。
一つのHPだけをうのみにせず電池をもっと勉強しる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 18:34 ID:JodVk/iK
>>84
最近、液漏れした覚えないよ。
「充電しちゃった」とか「じめじめしてる」とか使い方誤らないとしないのでは?
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 23:46 ID:eiaNve09
>>81
ああ、これってEPGの方の奴ですね。G-CODEはVIDEO PLUS、EPGはGUIDE PLUS。
GUIDE PLUSならちゃんとトレードマークもあるよ。
まあ、私が知る限り日本じゃサービス無いから有ってもしょうがないけどね。

うーんリモコン学習が、1つのキーを学習させると,自分のプリセットにある
機器かどうかサーチして、有れば自動で選択できる様になってますね。
これは良く出来てるなあ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 23:53 ID:h4Te3ZLP
液漏れなどが心配だからリモコン押した後毎回電池抜いてます

デジカメは液漏れで2台逝きました
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 22:15 ID:gxsU/hID
>>50
YAMAHAのAVアンプだと、高級になればなるほど操作しやすいらしい
って話らしいが、俺の持ってるスタンダード系はダメ。
テレビのチャンネル操作、BSなんか全く出来ない。
学習機能無し、やっぱ、学習リモコン要りますわ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 13:33 ID:8N+X579Z
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 00:02 ID:8OF61LeS
>>89
毎日使うものだから、出力へったら交換するし液漏れの心配なんかしてないっての。
漏れは長くキッチリつかいきるアルカリ使うよ。
きみはすぐに電圧降下して、減ったんだか減ってないんだか分かんないマンガンを
使い続けるか、せっせと交換してろ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 03:26 ID:u7eDGxz/
とりあえずリモコン何個持ってるか聞いてみたい。
液漏れは経験しないと電池に気をつかわないんだよな。。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 12:50 ID:7YDs7tk9
すみませんが、RM-VL700Uに学習させた内容を消去するコマンドを教えていただきたいのですが・・・
マニュアルを無くしてしまって、学習の仕方はおぼえてたのですが、上書きができず困っています。
どうかよろしくお願いします。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 13:39 ID:CYYGTadB
>92 SET長押しで全機器点滅状態にしてから目的の機器ボタン+消去させるボタン。
学習時と同じように連続も出来ると思う。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 10:13 ID:5SGf4Obe
学習リモコンをしっかり使ってたら、デフォのリモコンはとっくに
電池抜いて保管状態になってるはず。毎日使ってる学習リモコンで
ふつー液漏れは起こさない。液漏れ起きるのは学習リモコンのハード
ユーザー(硬い使用者のことでっす)でないとゆー証拠でわ。だから
どーとゆーわけではないが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:56 ID:bOex2Ej6
海外通販したことないんですが、
申し込みフォームの記入で悩んでます。
住所とかどういう風に書けばいいのでしょうか?
教えてください。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 17:00 ID:Z8Vgej+U
代わりに入力してやるから、住所教えてくれ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 17:13 ID:bOex2Ej6
>96
ネタではなくて
http://www.globalmart.com/page/r/rm_vl1000.htm
を買おうと思っているのでよろしくお願いします。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 17:21 ID:44McMqz9
俺の分も一緒に注文してくれるなら教えます。
ネタではなくて
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 17:25 ID:ndmDIM7G
町名○-△-×-201(○丁目△番地×号の201号室)
○○-ku(○○区)
Tokyo.Japan.
でOKよ。 市ならば(-Shi)で書きましょう。
日本の住所の配達は日本人がやるから日本人に分かる英語で書けば良い。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 17:28 ID:bOex2Ej6
>98
氏ね!

>99
わかりました。ありがとうです!
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 17:49 ID:44McMqz9
ちゃんと金払うつもりでいったんだが・・・それでも氏ねかよ。きっついね
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:33 ID:lFZphUS6
俺はDSP-AX1200のリモコン使ってるけど、使いにくいよ。
いちいち上下ボタンを押して操作する機器を選択しないといけない。
上の機器選択ボタンを押しちゃうと、AVアンプの入力まで変わっちゃうし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 19:52 ID:dlEwoAnG
RC1200買いましたが、それ程使いやすいもんではないですね。
カーソル(上下左右決定)ボタンと再生/停止/FF/REWが
モード切替で共用というのが致命傷です。
あと、ジョグダイヤルのアサインが「機能選択」になっている・・・
普通は「機器選択」ではないか、という気がするのですが。
もっとも、どっちにしろ必ず手元を見る必要が出てきてしまいます。
エアコンと照明のリモコンが学習できたのは嬉しかったですが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 23:06 ID:rHFhZ8Ks
RC1200だったら問題がありますがRC2000の方がよいと思います
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 05:01 ID:CfuclNgW
>>100がむかつくから>>99の間違いをおしえてやらない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 12:39 ID:TOlSrlFU
>>97
そこに先週VL1000と900の納期を確認したんだけど
>RM-VL1000 is not in stock and may be backordered until November 2002.
>RM-VL900 is in stock and could be shipped to Japan for $46.00 US
だって。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 18:30 ID:F+MSHxRg
ざまーねーな>>100
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 19:40 ID:hWH6bk7v
>>103
前スレで指摘してたんだけどね。。。十字キーと再生キーの問題。
一応、片手で主機能をブラインドタッチって観点でいくと
>>2の操作性5ってのは嘘かも。
操作性も好みがあるんで、操作性はそのままにするとして
機能選択キー以外に、ダイレクトに押せるキーの数って項目いるかも。

前スレ参照できずに、このスレ参照して買ってしまったとすれば、
1として謝ります。ゴメソ。
ダントツのお勧めはVL700or900です。これも明記しわすれたし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 22:39 ID:byiwsdVP
>>106

VL1000は11月まで在庫無いのか・・・マジかよ(;´Д`)。
素直にVL900にすれば良かった。変更できないかなぁ。
110103:02/06/10 22:46 ID:IbFAB1KF
>>108
ヤパーリ既に指摘されてましたか。スマソ。
VL700はマクロが無いので論外だったのですが
日本の店頭でVL700をよくよく観察し、
よさそうだったらVL900注文してみます。
でも運賃+20$位かかるかなあ・・・
111106:02/06/11 03:37 ID:k//gZMlB
>>109
注文済み?
前スレでは、確か3,4週間の情報ありましたよね。
今頼んだら11月ということではないのかな。
以前注文済みのも半年待ちなら、いくらなんでも変更できると思うけどなぁ。
向こうだって在庫のある900が直ぐ売れたほうが良いだろうし。
112109:02/06/11 08:20 ID:kVhFZOTw
>>111=106氏

先月中旬に既に注文済みです。"backordered 4-6 weeks"と
確認メールに記載されていたのでそろそろ動きが有るかと
思っていますが、ORDER STATUSは相変わらずpending
なんですよねぇ。秋まで在庫が無いのなら知らせてくれても
良さそうなものですが。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 09:41 ID:gen8id8b
>>112
同じ頃にVL900を注文したけど、先日入荷メールがありました。
バックオーダーは3〜5週間と言われてました。
オーダーステータスはshippedで、トラッキングはpending中。

最近またリモコンが2個増えたので早くVL700とおさらばしたい。
114109:02/06/11 11:45 ID:EJ7KLQTo
× pending
○ backordered

でした。秋まで待つのなら鬱になりそうだ・・・。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 12:13 ID:M6JU93LS
VL900また出てる。今回も13000だそうな。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20082482
116116:02/06/11 19:50 ID:9/01IexP
ところで昔のソニーのAVアンプで,リモコンの向きで入力できる
やつってなかったっけ? 画面見ながらリモコンの向きで入力切替
とか出来るやつ. 探してるんだけどなー型番がわからない
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 00:58 ID:3HeCAaSg
>>115
うーん向こうの倍額かあ。
1万出してくれるなら、うちの予備売っても良いくらいだよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 01:05 ID:pfp/CDIB
庵が900買ったとき日本円で1万円したぞ
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 03:04 ID:goZzS2sG
半分は送料(手数料含む)だよね。
まとめ買いしてさばけば利益がでそう。
1万円なら妥当な金額とおもわれ。
120118:02/06/13 08:23 ID:7/9ztTEg
庵は、LAに行った友人に買ってきてもらったけど
VL900の定価?$65、収税7%、レート+手数料137円
んで65×1.07×137=9528円だった。

現金で買うと損かも?外貨はレートだけで交換できるわけではないので
http://www.btm.co.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/tvl_check.htm
書込時点で東京三菱の$1の売値128.25買値122.45

結局、送料払って安い通販の店で買うのと変わらなかった。
1週間で入手できたのと、安心して待っていられたことがメリットか?!
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 13:02 ID:C5NeriNP
VL900、ここで教えたもらったとこで買って78.2j
5月に買って、換算レートは130.512
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 03:57 ID:NAET2Cne
このスレでVL900知って、やっと手に入れました。
ありがとうございました。

これ以上のリモコンが必要にならなきゃいいな。。
123名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/17 04:47 ID:8tUdlcMd
>>116 AVアンプ: AVU-1000 及び AVU-700
リモコン型番: RM-VP1
まぁリモコンには学習機能ではなくジャイロセンサー入りだが
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 03:50 ID:cjKivy/+
Remotecってメーカー・ブランドをご存じ有りませんか?
かなり前に買ったのですが、
Tvのメーカー別設定が解らなくなってしまいました・・・。
検索にも引っかかりません。

どんな事でも構いませんのでお願い致します。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 14:18 ID:N0MhKgzf
オークションでVL-900が15000円って高いですかね?
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 18:03 ID:c3Tk8vMG
>>125
買う人のスキルによる。
個人輸入代行なんかに頼んだのと同じくらいかと。
自分で注文するなら1マソぐらいでない?

そんくらいできなかったら英語のマニュアルを読むのも大変だと思われ。
がんばってチャレンジしる。
無理だったら、VL700を2個買いなさい。一個5000円くらいだし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 18:48 ID:c3Tk8vMG
>>124
ほんとに探した?
http://www.remotec.com.hk/eng/tech.htm

買えるかわかんないけど、レビュー希望。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 22:34 ID:uhwLKnvQ
>>127
そのサイト、型番のリンク辿ろうとすると、ノートン先生に怒られるんだけど...
なんか、個人情報を勝手にアップロードしようとしてるし。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 19:04 ID:BiuBpAjO
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 22:40 ID:ExDvQYWc
VL900が届きました。ボタン消去の方法はVL700と同様で良いのでしょうか。
いくらやっても上手くいきません・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 23:45 ID:Pgxh6UBD
>>130
同じです。マニュアルの19ページ。
Changing or erasing the function of a "learned" button

こつはセットランプが消えるまで確実にボタンを押し続けること。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 23:48 ID:ExDvQYWc
>131
ありがとうございます。もうすこしやってみます。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 08:58 ID:hJBaZswc
今月号のAVAC CLUBにアクセサリー価格表が同梱されてた。
ONKYOのUSR-5(ONKYO版のPronto)取り扱い開始のようだ。
定価はOPENってなっていたけど、以前定価8万って雑誌に書いて
あったから6万ちょいくらいで販売するかな?

AVAC CLUBのほうにも特集記事あり。独自にプログラム開発してる
らしい。それはいいけどONKYOのことを「オンキョー」って書いて
あるぞ。クロッサムのことをクロワッサムって書いてあるし(w
134109:02/06/27 07:13 ID:fHZziUC3
V1000のINVOICEキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

っていうか一昨日見た時は"PENDINGだったのに
"いきなり"SHIPPED"になってビクーリ。
7月中には来るだろう<希望。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 23:22 ID:Xz8q70FC
>>134
お、いよいよVL1000のレビューが読めるかな。
よろしくね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 04:00 ID:l9RyhHWI
マランツの1200買うとしよう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 21:37 ID:WRlpjXbT
ビクターのRM-A2500はだめっすか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 01:15 ID:L5JuRvsE
ヤフオクで買ったVL900、やっと手持ちの主要機器を学習させ終わった。
これすっげーいいね。
VL700ではちょっと足りなかったんだけど、思い切って買って良かったよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 09:07 ID:hven1HbN
> お、いよいよVL1000のレビューが読めるかな。
> よろしくね。

109氏ではありませんが、昨日、遂に届きました。

期待している方には悪いけど、個人的にコレは駄目かもしれない... 。

12の機器を4機種×3ページで選択しなければならないので
自分の使用頻度をよく考えて最初のページに4機種を割り当てないと
非常に効率が悪いです。よく使う機種が6〜8の人はVL900の方が
良いですネ。5機種以下でマクロ不要なら勿論、VL700で十分かと。

全体に薄く軽く持ちやすいボディで、なかなか良く出来ているのですが
液晶部のアクリルのボタン穴すべてに「髭」みたいな成形キズがあるのは
ちょっと萎えました。VL900よりも作り的には雑かもしれません。
140109:02/07/02 13:21 ID:cGPzpsHk
>>139

レビュー読まさせていただきますた。
まじっすか・・・(;´Д`)。

7/4まで"10% OFF EVERYTHING!!!"らしいので
GlobalmartでVL900頼もうかなぁ・・・(;´Д`)。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 17:22 ID:OALUpeeY
Globalmartで申し込もうとしてみたけど、海外への送料がVL-900と同じぐらいだ...。
EMSとかで送れないんだろうか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 06:49 ID:rpF0+maO
age
143109:02/07/05 07:55 ID:nicA+O/Y
VL900買うの忘れてた・・・。
144  :02/07/05 19:58 ID:vvBvOIi/
ビクターのRM-A75
の学習方法ご存知の方教えてください。
アイワのテレビ使ってます。説明書が無くて困ってます。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 18:33 ID:zO4deOvQ
ProntoNeo注文しました。
Prontoより片手操作が楽そうなこと、十字キーがあることが理由です。
到着したら報告します。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 21:44 ID:BVkw6Ps5
マランツ RC−1200注文しました。楽しみ〜。
147109:02/07/08 20:02 ID:B13MzU79
V1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

取り敢えず報告。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 20:44 ID:WkGJb5pN
>>145
これ興味あるんですが何処で購入されました?
日本に発送してくれる販売店なら教えてください。
来たら報告願います!
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 00:23 ID:jUsZWOSS
タイマーつきのリモコンってないでしょうか?
朝、目覚まし時計の代わりにテレビをつけるのですが、
14インチクラスのテレビはオンタイマーがありますけど
それ以上だとオンタイマー機能がないみたいで、大型の
テレビに買い替えしたくてもそこがネックで買い替えの
決心ができません。
もし、リモコン側にタイマー機能があって指定した時間に
テレビの電源をいれてくれたらいいのにと思うのですが・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 01:49 ID:1Io1d5VR
>>149
低機能学習リモコンであるような気がする。
電気屋のリモコンコーナーみてみるのが吉。

>>147
レビューキボン。 やはり使いにくいですか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 05:58 ID:7USr9vab
だれかVL900ヤフオクで売ってくれー
152109:02/07/09 08:23 ID:0fsizYz3
>>150

取り敢えず少しいじってみた。>>139氏同様ちょっとアレな気がしてきた・・・。
キズは目立つしSONY製スカパのチューナーはプリセット出来ないし(多分)。

マクロとラーニングしてからもう少し使ってみないと最終評価は下せないけど
V900も注文してみようかな・・・。
153145:02/07/09 12:35 ID:dOVvKu58
>>148
了解です。
届いたら報告します。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 14:21 ID:qTsCOBbJ
>>151
VL700なら今ヤフオクに出てるけどな
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 18:43 ID:agy4blKb
扇風機のリモコンでも学習できますか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 18:56 ID:1tSikNjL
>>155
もち、できますよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 20:46 ID:VVu/qVNZ
>>153
で、何処で注文したんですか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 22:34 ID:7b/WoToN
車のリモコンドアロックにもつかえるんでしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 04:07 ID:zMWQfRfy
車のリモコンドアロックは赤外線ではなく電波なので
残念ながらできません。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 06:22 ID:L0SPlZju
>>159
ちょっと待ったコール(敢えて死語)
会社名言わないが、赤外線採用の自動車もある。
運良ければ使えるかもよ?俺のがそうだがまだ未実験
スマソ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 08:40 ID:CDKAlvkE
162145:02/07/10 11:12 ID:s30cE7JC
>>157
ちゃんと届くのを確認してから報告しようと思ったんだけど...。
注文したのに届かなかったりしたらイヤじゃない?
今すぐ書いたほうがいい?
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 11:25 ID:LUaGXUnd
>>161
うわー、VL1000でてら。よっぽど使えなかったんだね…。
164109:02/07/10 12:50 ID:fEBQVW8s
>>163

俺も出そうかと思い始めてたりして・・・。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 22:08 ID:bM8NrMCP
学習リモコンを探していたら、ソニーの RM-AV2000U がいいかな?と思ったんですが
このスレでは話題にもなってないようですね。

もしかしたら、わざわざ買うほどの物ではないんでしょうか?

タッチパネルで操作できるんでよさげに見えたんですが・・・・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 02:11 ID:bcRJ5lpl
>>165
押す場所を見ながらでないと操作できないのはね・・・
指先の簡単な操作だけでいかに多くの機種を操れるか
という視点で比較検討してみると話題にならない理由がわかるかと。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 03:35 ID:2LJhKoBf
RC−1200買った。
結構いいなぁ、これ。使いやすいし高級感もある。
やっぱ、LCD付いてる方がいいや。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 11:37 ID:xJXz6PMC
>>151
先週、VL900をGlobalMartで注文した。
送料もったいないから2台買って、1台は
ヤフオクか何かで売るつもり。
儲けようという気持ちは無いです。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 12:42 ID:7jcVzSvg
ProntoNeo、どうしても欲しくて個人輸入を考えていたのですが
東京の友達が秋葉原で輸入して販売してるよ(旧型と両方並んでる)って
言うので頼もうと思ってます。お店の名前もっかいちゃんと聞いて(忘れたっす^^;)
また書きますね〜 全国チェーンの店じゃないけど大きな店つってました。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 17:29 ID:ryPlf9lG
>>169
どこどこ?教えて!
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 17:51 ID:ryPlf9lG
シアター雑誌のAVアンプ特集見てて気づいたんだけど、
MarantzのAVアンプ、PS9200付属のリモコンって、Marantz版ProntoNeo(RC3200)だね。
サポートに電話してリモコン壊れたって言えば売ってくれるだろうから、
もしかしたら安く買えるかも。
172169:02/07/11 20:14 ID:d8jbikwV
>>170 今聞きましたー
秋葉原の石丸電気(もしかしたらヤマギワかも)で目撃したことが
あるそうです。まだあるといいんだけどね(祈)
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 21:03 ID:pj+w6daq
>>171
人柱(?)キボン
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 11:23 ID:LUi2JcVQ
>>172
ヤマギワならいいけど、石丸だと何店舗もあるよ...。
どっちか分からない?
とりあえず午後から見に行ってくるわ。
あったら報告します。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 11:58 ID:+dt+FjDo
ヤフオクのVL900、残り2日で既に一万になっちまった
高値になりそ・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 12:12 ID:x6Q30443
1万出せば新品買える。
円高になったんで、送料込みでももっと安くなるかも。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 15:19 ID:LUi2JcVQ
>>172
報告します。
このクソ暑い中、秋葉原まで行って来たよ。
石丸にもヤマギワにもねーよ。
疲れた。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 01:41 ID:5asKTvuM
http://www.remotecentral.com/index.html

アメリカはリモコン天国だな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 03:15 ID:Vz9Pe4RK
>>175
漏れも狙ってた。一万過ぎたんでやめやめ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 02:02 ID:ocpNWXP3
クロッサム2+の取説を紛失してしまい、困っています。
どなたか、キー操作の手順を教えていただけないでしょうか?

よく使っていた操作は覚えているのですが・・・
「REC+POWER・4・A・B」でボタンAをBにコピー。
「REC+POWER・5・A・手順」で、ボタンAに手順記憶。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 04:08 ID:X6t9Qaau
ボクのRM-P60Uが死にそうです…
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 08:36 ID:lcXeyGVl
>>180
具体的に、どんな操作を教えてほしいの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 23:52 ID:ocpNWXP3
>182
さし当たっては操作音のON/OFF、メモリの個別クリアの方法が知りたいのですが、
コピーと手順記憶以外の機能を全く覚えていないので・・・
できれば、他にどんな機能があったのか教えていただきたいのです。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 15:22 ID:Vyyr936T
■操作時のブザー音のON/OFF
1.モードをUseポジションにセット
2.左下のRecボタンを押しながら、POWERボタンを押して、特殊機能モードにする。
3.F1ボタンを押して、ブザー機能モードにする。
4.F1ボタンを押すと、ブザーON,イジェクトボタン(F7)を押すとブザーOFF。
5.POWERボタンでブザー機能モード終了。

■信号消去
1.上の1,2の操作を行い特殊機能モードにする。
2.F4で個別ボタン消去(次に押すボタンの信号が消去)
F6で、その時点のダイアルのすべての信号を消去
F8で、クロッサムのすべての信号が消去
※F6,F8はそれぞれのボタンを押した後、Rec+POWERボタンを押す必要あり。
 もし、消去を中止したい場合には、Rec+POWERボタン以外を押す。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 23:42 ID:DgQULE6C
>184
ありがとうございます。
お手数おかけして、申し訳ありませんでした。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 08:02 ID:Jw1VlITU
またVL900出品されてるね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21616151
187名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/19 09:44 ID:KiYYitjV
GlobalMartでVL900注文したんだけど、
クレジットカードのコピーってFAXしないと
いけないんですかね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 15:03 ID:R+PS/K1C
>>187
クレジットカードとIDが要求されるよ。
前スレだかに載ってるからはずだから探してみ。
189187:02/07/19 18:46 ID:lKUKPvMI
>>188
まだ前スレが見れました、思ったより大変そうなんですね。
諦めるかなぁ・・・。
ありがとうございました。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 21:46 ID:VaqvhT7L
tp://www.audio-direct.com/cgi-bin/pgen_asp/pagegen.asp?itemnum=RM-VL900
ってつながらないんだけど・・・
audio-directでVL900注文しようと思ったのに。

みんなで共同購入すれば、安くあがるのかな?
神求む!
191神だ(もう覗きはしない):02/07/19 23:28 ID:D2BrXa35
,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  < 呼んだか
    \_~~~~_/     \_________
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 01:07 ID:HY0yAvwJ
VZ950 使ってるけど軽くてメタリックで最高だYO!
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 01:18 ID:kcIIrWcP
今日クロッサム2+買ってきますた。
さっき学習させていろいろやってみてる
ところだけど、2つしかリモコンが必要ない
俺の環境では十分とおもう。
不満なところでは
・ボタンがおかしいところがたまにある。
・付属のクロッサムステーションで全ダイヤル
いっぺんに書き出した物がおかしい。
ひとつずつやれば特に問題なさげ。
ってなところかな。
パソコンでバックアップ取っておけるのは便利。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 12:45 ID:vUnyqqzY
ProntoNeo届いた。
まだ学習させてないから分からないけど、使い勝手は良さそう。
購入したのはhttp://www.letsautomate.com/
でも今はドルが安いのでこっちの方が安い→http://www.bluedo.com/

最近の海外通販はカード情報の確認をするので時間がかかる。
今回は2週間もかかったよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 19:51 ID:CzxWttUH
アメリカへ旅行で行った友達に、VL1000を無理言って買ってきて
もらったけど、このリモコン、クロッサム2+、RC2000、VL-700等、
いままで使ってきた学習リモコンの中で、一番問題の大きな学習
リモコンかもしれない・・・。

上の方で書かれていた、操作性の悪さや成形キズは別にかまわ
ないが、学習させた信号を後から変更させると、その機種や
他の機種の学習させた信号の一部が操作しなくなったり、違うボタン
で学習させた信号が働くなど、メモリ部分の学習させた信号が
ずれる?現象があるみたいで、正直1〜2機種の学習リモコンとしては
ともかく、それ以上の機種を扱う場合、学習リモコンとしての用を
なさないように思われる。

おそらく、運悪く初期不良品に当たってしまったのだろうけど・・・。

正常品ならば、操作性の悪さや日本で使えるプリセット信号の
少なさがあったとしても、液晶画面付きで154g(電池抜き)という
片手で操作できる軽さに加え、リモコンでプログラムタイマーが
出来るなど、結構、使いかっての良い学習リモコンだったのに。

やっぱり、MADE IN CHINAの信頼性って低いのかなと、
今回のことで、個人的には思わずにいられない。

とりあえず、リモコンの数を減らすことは失敗したので、VL1000は
BSデジタルチューナー2機の専用リモコンにします。
ちょっと、不本意だけど・・・。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 00:52 ID:Z4LrbSpm
>>194
無事届いたんですね、自分も早速注文しました。
http://www.bluedo.com/  <−こっち
使い勝手など聞かせてください。!
さんくす!
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 21:15 ID:tdUJaSg2
RC1200買ってみました。
キーに印刷してある文字以外変更できるのですね。LCD
付きを買ってよかった。少し大きめですが気にいりました。
最初、1マンは高いと思いましたがその価値は十分です。
リモコン6本からの開放は近い。(まだ、全部学習できてない)
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 22:11 ID:4K5imTfw
ここで何度か店の名が出ている”Global Mart”。
あまり対応が良くないね。
オーダー後に写真付き身分証とクレジットカードのコピーを求められて、しかも電子メール不可。
メールの内容も素っ気無いし、担当の名前も明記されていない。
その上メールのレスポンスも悪い。
ホントに売る気あるのか?と疑いたくなる。
オーダーしたの失敗したな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 01:51 ID:nRwWAjtm
>>197
各メーカーの信号が全然記憶されてなくて、記憶させるのが大変・・・・とか言われるけど
あの作業、結構楽しくない?  
俺、フルに記憶させているので、たまに頭こんがらがります。
17個の電化製品記憶させてるし・・・・
200( ´∀`):02/07/26 02:19 ID:e7HWUH7j
クロッサム用の何も書いてないシールの予備が欲しい。
しばらく使ってるとボタン配置を変更したくなることがあるので。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 02:27 ID:qeB3bloF
>>198
おまえ英語できないだろ。
つか、通販に向いてない。
二度と手を出さないことをおすすめするよ。

過去ログ検索すりゃなんてことないのにね。。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 07:23 ID:tgLv/W4/
>>199 残念、楽しくない・・・・
ボタンの記憶は簡単だからいいとしても文字の入力がつらい。
携帯で文字打つのも鬱なおっさんなんで!
初期の記憶信号にマランツいれるなら空のほうがいいし、学習ボタン
をボールペンの先で押すのも何とかしてほしい。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 11:52 ID:eNb9odiH
>200
漏れはプリンタでテンプレ作って
両面テープで貼り付けてるよ。

光沢紙に印刷すれば、カラフルで綺麗な
シールの出来上がり。手書きよりイイ!
204199:02/07/26 18:54 ID:nRwWAjtm
>>202
なんと、”おっさん”だったのですか?
俺はまだ若者(35歳)なので、携帯のメール感覚で楽しく出来ました。
でも、確かにマランツの信号は余分。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 19:15 ID:xVqaLITd
遅ればせながら、うちにもVL1000が届きました。
ここでは評判悪いですねぇ。
持った感じは悪くないのに、確かにこの再生ボタン関係が
テンキーの上にあるのは疑問。

しかし学習させるのもめんどくさい(w
RC2000も入手したんだけど、こっちにも全然学習させてない。
意味ないな〜w
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 19:16 ID:a9T0UvKn
>>204
実は自称”おっさん”の202の方が若かったりする罠
207おっさん:02/07/26 19:53 ID:YNKokWro
はずれ。
おっさんだからリモコン1つにまとめたい。どのリモコンとビデオ
が対応してるかわからん。でも、年齢は内緒だ!
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 23:02 ID:ORQ1xftr
>>201
おまえ日本語できないだろ。
文章をよく読めよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 23:18 ID:xVqaLITd
>>208
クレジットカードのコピーだけで受け付けてくれたという事は、
過去ログに書いてあるということじゃないの。
あと、faxでなくメールで画像を送ってもOKだったし、
メールの返事は次の日には来たし、担当者の名前も書いてあった。
まぁ発送のほうは放置プレイされたので催促が必要だったけどなw
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 14:05 ID:mXRLa3Wf
>>209
いや、それがダメなんだよ。
クレジットカードの画像ファイルを添付で送ったけど、PictureIDを求められて。
それで免許証とクレジットカードの画像ファイルを送ったら、今度は「FAXかregular mailで送れ」だとさ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 17:11 ID:0GAIuuIi
Unfortunately, due to the high risk of international credit card fraud, we require an image of the front and back of your credit card in order to process your order.
We do permit you to 'black out' four numbers on the image to protect your credit card number.
You may email the images as attachments to an email, we do not accept faxed images.
In addition, we also require the customer service phone number on the back of your credit card. If you're having the item shipped to a US address, we also need a local number for that location.
Once we have received these, we will process and ship your order immediately.
**IMPORTANT**
Include your address EXACTLY as we should print it on your address label. We can't ship your remote until we receive this from you.
**IMPORTANT**
We would like to thank you personally for placing your order with our company.
Thank you,

こんなメールが送られてきた・・・
これはカードのイメージを送れと言ってるんだよね?
それと正確な住所を教えろと?
なんか手軽じゃないんでキャンセルするかなぁ
だれか正確に訳してちょうだい!
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 17:47 ID:iO/m6Kry
ほらよ。
たいしたこと書いてないよ。

残念ながら、国際的なクレジットカード詐欺のリスクが高いので、あなたのオーダーを受け付けるにはクレジットカードの表面と裏面の写真が必要です。
カード情報を保護するために、写真上のカード番号の4つの数字を黒く消してください。
e-mailに添付して送って頂いて構いません。
ファクスは受け付けません。
さらに、クレジットカードの裏面に表記された、カスタマーサービスの電話番号が必要です(※訳注 カード発行会社の電話番号)。
もし商品をアメリカ国内に発送する場合、ローカルナンバーが必要です。
これらを受け取り次第、オーダーを受け付けます。

**重要**
住所は正確に!あなたの住所をそのままラベルにプリントします。
正確でないと発送することが出来ません。

**重要**
私たちの会社にご注文頂きありがとうございます。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 17:53 ID:iO/m6Kry
追加。

別に面倒でも何でもないと思うよ。
「手軽=リスキー」なんだけどな...。
こんなので面倒がってたらブツが届かなかったり、壊れてたりしたらどうすんの?
空港で荷物が迷子になって数週間届かないこともあるよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 22:22 ID:mXRLa3Wf
>>211
ちなみにどこのショップでオーダーしたの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 22:30 ID:WyEWSjGz
>>213
ありがとうございます
その時はまたよろしくおながいします
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 23:13 ID:0GAIuuIi
>>212
内容は大抵辞書なしに理解は出来ました。
しかしコピーを送るのってスキャナーも無い自分には面倒なのは
確かです。今までカードで数回海外通販しましたが、カードのコピーの
要求は初めてです。カードのコピーが何処かで出回るほうが余程リスク
が高いので今回は止めておきます。
とりあえずサンクス!
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 01:14 ID:vGDb/D1x
SONY RM-AV2000Uを使っているんだけど、説明書を失くしちゃって
追加で学習できないんです。
今学習させた分は問題ないんだけど、増えた機器をコントロール
できなくて困っている。

学習方法を知っている人がいたら教えてください。


218名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 06:33 ID:u+vlV3vn
RM-VL1000をしばらく使ってみました。

個人的には非常に気に入りました。今までVL700Uを使ってたんですが
ほとんどVL1000に機能を移しました。

VL700Uと比べて、機器選択がワンアクションではない点や、再生・
停止などの制御系のキーがホームポジションから遠いという点は
不満なところなのですが、それ以外はたいへん便利に使えています。
手にもなじみます。ジョイスティックの操作感も割と良好です。
VL1000単体で見た不満点というのももちろんあるんですが(例えば
文字入力がかったるいとか)、操作の点でいえば、慣れでカバーできる
範囲内かと。

見た目的には、確かに液晶の周りがチャチですな。>>139さんの言う
成形ラインは気にならないのですが(カセットテープにも必ずあったし)
それより、透明の樹脂パーツの下に銀色の紙が敷いてあるんですが、
それに引っ掻いたような凹みがあったのが萎え…(それがあるために
一目で紙と分かる)。まぁ機能的な部分ではないので妥協してますが。

RC2000も使ってみましたが、こちらの方が不満が多いです。何より
手にしっくり来ないので。VL1000が当分は私のメインとして活躍して
くれると思います。
ただ>>195さんの不具合は気になりますね。これが出なければいいんだけど。

長文スマソ&下がりすぎage

219名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 06:54 ID:uRGHhxaf
RC2000mkU使っているんですが、機能的にVL1000で置き換えられますか?

家では電池ボルダで減量しているので、十分持てるのですが他機種も気になります。
RC1200も検討してたんですが、機能が全然足りなくてダメでした。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 12:57 ID:8OsnIsRc
やっと VL900 が手に入りました
評判どおりかなり良いですね
今までVL700使っていたけどそれに比べると赤外線のパワーも大きくて
広角で扱えます
ちょっと太めですけど許容範囲
液晶を使わない手探り型の学習リモコンとしては一番出来がよく感じます
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 13:17 ID:fkP5/hzy
>217

ttp://www.remotecentral.com/sony/codes.htm

ここでどう?
他のリモコンのもあるからイザって時に役立つ。
ちなみに俺もVL700で説明書が一時行方不明になり、一回お世話になった。

最近マランツのAVアンプ(PS7200)買って、RC1200を手にしたんだが、いまだ使いこなせず奮闘中・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 15:54 ID:XXW2r/7L
ようやく導電ペンを入手したのでクロッサム2のキー不良を修理してみました。
うまく塗るにはコツがいるが、何とか2台修復した。
うち1台を2週間ほど使っているが問題無しです。
(問題でるとしても、もっと先だろうけど)


ところで、ソニーのBSデジタルチューナのリモコンコードはBSアナログチューナとは別でしょうか?
それとも同じなのでしょうか?
知ってる人がいたら教えて下さい。
223218:02/08/01 00:18 ID:zTsVOgUx
>>219
私のは中古で入手したRC2000無印なので、mk2とは事情が違うところも
あるかと思いますが参考までに。私がRC2000を使わない理由はとにかく
「手になじまない」というのが一番の理由ですから、RC2000(mk2)が手に
しっくり来るというなら問題ないかと思います。やはり十時キーの位置が
キツくて…

RC2000は、ダイレクトキーが8個×4頁=32の機能を学習させられます。
VL1000でこれにあたるのは右上の4つのキーですが、これは3頁ですので
12の機能しか割り当てられません。この差は大きいと思います。
RC2000でパンパンに割り当てている人にはキツいかもしれません。

Mk2では変わったみたいですが、RC2000には独立したチャンネルボタンが
ありません。このためチャンネル変更はダイレクトボタンに割り当てることに
なります。録画系の機器ではちょっとイマイチな点です。

ダイレクトキーの数を除けば、機能的には「ほぼ」置き換えが効くのではないで
しょうか。12機種の登録が出来ますし。マクロもありますし、時計もついていて
タイマー機能もあるから、>>149さんの要望がクリアできますね。

私はVL1000のどのキーにどの機能を登録したか忘れそうなので、それを覚える
ためのアプリを作ってしまいました(w もちろんリモコンと連動するとかでは
なくて、単にメモの代わりなんですが。
画面構成とか結構凝って作ったんですが、途中で「Excelで表にしておけば済む
ことじゃん」とか自分で気づいてしまい、とはいえ後にも引けなかったので
登録したデータをCSVで書き出して(というかセーブ形式をCSVにして)、
Excelに持っていけるようにしました。もうアホみたい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 00:26 ID:gp+2V2AL
RM-AV2100U を輸入して,少ししたら AV3000U が発表されました。しくり。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 03:58 ID:86KuU3F5
>223
ご返事有難う御座います。RC2000系ですが電池ホルダーなるものを使うと
かなり軽くなりますので、結構もてるようになります。慣れると全く違和感あ
りません。私の場合、十字キーはサブ用途の位置付けなので、右手で本体
を支えて左手操作です。全く問題ありません。

ところで、結局リモコンを1にまとめる事は考えないほうが良いかも知れませ
んね。自分としては本当に元リモコンはしまい込みたいので、完全にキー割
り当てが出来ないとこまるのです。RC2000系に全てのキーを割り当てて、
サブとしてVL1000を使うという方が使いでが良いかもしれません。

2台運用という事だったら最強かもしれませんね。ところでVL1000でこれは
こまったなんて事はありましたか?

226名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 23:45 ID:HhaoCKPU
>>223
私もタイマーでテレビをつけたい派なので、ちょっと気になります。
今のところ、VL1000以外に選択肢はない、ということになるんでしょうか?
227218:02/08/02 22:09 ID:ricOKs4y
>>225
それで慣れていればOKだと思います。改めてVL1000を買うことも
ないのではないでしょうか。私のRC2000と同じ運命になるかも知れません(笑)
#RC2000は電池を抜いてしまい込みました

VL1000で困った点というのは、機能的には今のところないですね。
使いにくいとか、面倒くさいという点はあるんですが。
もっとも今までVL700Uを使っていたから、機能的には完全に置き換えが
効きますから。

困ったのは、全部の機器を学習させるには12個では足りなかったこと
ですね。MDレコーダとLDプレイヤについてはそれぞれのリモコンを使う
ことにします(MDはソニーのだから学習の必要もなく楽だったんですが)。

>>226
選択肢としてはあるかも知れません。特に輸入するつもりだったら色々
あるんじゃないですかね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 22:37 ID:Yt7SAm8u
VL900がヤフオクに2つ出てるね
クレカ持ってないから、ここで買べきだろうか…
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RM-VL900&alocale=0jp&acc=jp
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 22:45 ID:o8aj7l/n
ちょっと質問よろすいでしょうか?

例えばVL900で、
テレビとスカパーとDVDレコーダーの電源を入れて
スカパーで番組を選択して、DVDレコーダーの
録画モードをLPにセットして録画開始!
という風に一連の作業をVL900でテキパキと
できるものなのでしょうか?
230217:02/08/03 01:08 ID:/mwqqAUh
>>221

ありがとうございます。
これで、設定できます。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 20:44 ID:BdAF8nZ5
>>229
このような操作はマクロとして登録しておけばボタン一つで操作可能です。
VL900はマクロ機能があるので多分大丈夫でしょう
番組の選局は固定になってしまうと思いますけど
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 20:58 ID:bOsMRpPq
>>229は、ヤフオク狙ってんのかな?

俺はVL700を探してて、新宿のヨド・ビックで見つけられなかったんだが、どっか売ってる
とこを誰かしりませんか?

使いたい機器が5個なんでVL700で十分なんだけど、マクロが使えるっていうのはやっぱり
便利なのかなあ・・・でも900は高いしな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:54 ID:BdAF8nZ5
>>232
VL700U なら近所の電気屋ならどこでも見かけるのだけど、、、
地域によるのかな?
とりあえず通販なら楽天でもYahooショッピングでも bestgate でも検索できる

マクロがいらなくて5機種でOKならVL700Uでも問題なさそう
操作性としては十字の中央に決定が無いのが一番の違い
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 03:08 ID:m8DXIjAr
>>232
2,3ヶ月前だけど、渋谷のさくらやとビックカメラ(でかいほう)に
あったよ。
235229:02/08/04 09:06 ID:3mKak5qR
>>231
なるほど参考になりマスタ。thanks!
236232:02/08/04 12:20 ID:A1wLafzm
>>234
情報さんくす。
でも、ヤフオクのVL900が欲しくなってきたよ。
決定ボタンが真ん中の方が、違和感ないかなあと考えはじめて・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 15:45 ID:6fJ/O+Ol
リモコンの比較をしてみました。
左が700、右が900です。
http://jjsygg.host.sk/img/1028442870.PNG
以下のボタンが学習できるかどうか気になるので、分かる方は教えてください。

■700
上から三段目の、横に四つ並んだボタン
■900
一番上の、どうやら1,2,3と振られている三つのボタン
テンキーと再生ボタンに挟まれた三つのボタン

もし上記のボタンが全て学習可であれば、学習不可のボタンは、
■700
上から二段目の横に五つ並んだボタン
一番左上のボタン
■900
上から二段目、三段目の八つのボタン
一番左上のボタン
これだけでしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 15:59 ID:lpVjdb+X
>>237
> ■700
> 上から三段目の、横に四つ並んだボタン
学習できる。

> ■700
> 上から二段目の横に五つ並んだボタン
> 一番左上のボタン
Yes
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:13 ID:6fJ/O+Ol
>>238
ありがとうございます。
つまり、700の学習可能ボタンは34ですね。
900の場合は、最大で37、もしかすると31(ってことはないか)
学習ボタン数的には大きな違いはなさそう。
まんなかボタンと、学習可能機器数が5か8、マクロ機能の違いですね。
240218:02/08/04 18:57 ID:njBqRX7P
>>237
>テンキーと再生ボタンに挟まれた三つのボタン

これは700で言うとテンキーの上にある4つボタンに相当するので
学習は当然可能だと思われ。少なくとも1000では出来るし。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 20:56 ID:+mHx+gpc
VL700U も VL900 も基本的には左上のSボタンと上部の機種選択用の
ボタン以外はすべて学習可能です。
242名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/05 09:27 ID:bFpNfTjS
メールで発送の連絡もなかったので、クレカ失敗したと思ってた
ProntoNEOが、突然やってきましたー。
覚えさせるのが自由度高すぎて大変です。
あと、見ながら押さないといけないのと、Prontoからパソコンに
データを移行できないのが辛いかも。
結局、今まで通りクロッサムを使ってる罠。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 20:09 ID:Q9mwKNFd
>>242
何処のショップ?
教えて!
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 08:44 ID:yGrwIRxM
>>241
「基本的に」が意味不明だが゛
VL700Uでも、機器選択ボタンに学習できるだろ
245242:02/08/06 09:23 ID:JQQATT7o
>>194
さんの所に書いてあった、BlueDoです。
送料込みで$195くらいかな、クレカの一部消しスキャン画像を
メールしてから、音沙汰なかったんですけどねぇ。
ここならMX-700も買えそうだけど、リモコンに5万円はちと
キツいですな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:11 ID:2pFbL0NV
>>244
機器選択ボタンに学習させたらどうやって機種切り替えするの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 20:53 ID:rQ4PYKGK
>>246
説明書に書いてあるよ!
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 21:57 ID:HIADR1Ni
>>246
>>247
持っていない人の為に、、
機種選択ボタンに学習させた場合切り替えと同時に発信するコードを設定できます
例えばDVD選択ボタンを押すとTVをビデオ1にしたり、アンプをDVDにしたり
DVDの電源をONにしたり
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 13:24 ID:Y0RbXJXQ
質問です。
ソニーのテレビのように電源オフの状態からリモコンのチャンネルボタンで
電源オン+チャンネル選択したいのですが、パナのテレビでは無理でしょうか。
電源オン信号があって、マクロくめばいけそうな気がしますが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 15:01 ID:zaqbQUrq
>>249
一応可能ではあるけど現実的ではない。
テレビに限らず、たいがいの機器ではリモコンの電源の信号が
オンとオフと区別されてないので、あなたの希望の動作は可能でも、
逆に電源オンでテレビを見ているときにチャンネルを変えようとすると電源が切れてしまう。
251249:02/08/07 16:01 ID:Y0RbXJXQ
>>250
レスありがとうございます。
どっかで、電源オフの役目をしないオン信号があるような話を聞いた気がするのですが。
やっぱり無理ですかね・・。残念。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 16:19 ID:j+ScaYIM
確かにソニーのチャンネルボタンだけで電源オンは便利だよな〜
でも意図しないときに電源が入る罠
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 12:36 ID:t4gbVK6t
>>252
ウザいから切ってる、その機能。
254242:02/08/11 14:00 ID:97lnCj/6
ProntoNEOですけど、ファームとエディターを
バージョンアップしたら、本体に覚えさせた信号ごと
パソコンに取り込めるようになりました。
実はすごく便利な商品だったみたい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 20:53 ID:3xknXc1q
VL900出てますね。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RM-VL900&alocale=0jp&acc=jp
一台だけ輸入するのも送料とか考えちゃうし、何しろこっちなら日本語OKだし

あ、この人RC1200も出してるな。VL900に乗り換えたか?
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RC1200&alocale=0jp&acc=jp
ボタンが少ないって一体そんなに何を登録すんだ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:32 ID:wfGRkiEp
>255
我が家のSONYのWEGA辺りだと,ぎりぎりか,3つくらいはみ出るなあ.
まあ,常に全部必要な訳じゃないが.
後はAVアンプとかもキーが多いし.
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 23:03 ID:LUUpLy75
>>255
わざわざ通販してRC1200買ったけど、
もうダメダメで一週間も使いませんでした。
何がダメって、選択カーソルキーと再生キーが
共用になっているところ。
切り替えて使うんだけど、その切り替えボタンが
離れたところにあるのでいちいち目で見て確認しないと
切り替えられない。
もちろん、今どっちのモードになっているかも
液晶で確認する必要がある。
また、ジョグの切り替えもしづらく、こんなにいちいち目で
確認しながら使わないといけないとは思いませんでした。
確かにボタンは少ないと思います。
番号を振ってあるボタンが10個というのも致命的。
普通は3×4とかの12個のものが圧倒的だと思うんですが、
5×2で10個並びなので、ムチャクチャ困りました。
やっぱり、実際に使ってみるまでは分からないものですね・・・。
今はVL700使ってます。
真ん中ボタンがないのはちょっと戸惑いましたが、
慣れでカバー可能ですし。
258255:02/08/13 00:39 ID:nj/X9lO+
>257

なるほど。確かに写真を見ると5X2だねえ。
つまりヤフオクの人も登録してて気がついて
「だめだめじゃん!」てことになったわけね。
こりゃますますVL900買うしかないか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 01:06 ID:wdQDQ/8y
>>258
因みに、一番下から二段目までが番号ボタン。
その上の五つ並んでいるものの真ん中が切り替えボタン。
更にその上の4×2が機種選択ボタンとなっています。
中央の、上下左右中央の五つのボタンは切り替え対象ですが、
切り替えボタンとの距離がかなり遠いことが分かるかと。
一番使い勝手がよいと思われる位置に、ドカンと
機種選択ボタンが居座っているのも最悪といえるかもしれません。
しかも、もともとグリップしづらい上に、リモコン自体の重心が
下側に偏っているせいで、段々手から滑り落ちていきます(藁
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 10:37 ID:jzd/Z/nz
最近の雑誌の学習リモコン記事に出ていた。(雑誌名失念)
オンキョーのタッチパネルのついた製品って何ですか?
どこにも情報見当たらないのですが。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 11:04 ID:yzyjBiSJ
9月にハワイに旅行に行きますが、現地の電器屋で
VL900購入できるんでしょうか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 11:07 ID:A3GNJVBZ
>260
Prontoのオンキョー版です。
ProntoはOEMされていて、他にもマランツブランドで販売されています。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 22:06 ID:jzd/Z/nz
260さん情報ありがとう。

たしかにオンキョーの英語サイトに"CHAD"という製品名で出ていますね。
でも、件の雑誌には国内向けらしい型番と「オープン価格」という書き方を
していましたが、これは"Pronto"の日本むけ仕様と考えて良いのでしょうか?
だったら、うれしいな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 22:39 ID:jzd/Z/nz
>>260さん情報ありがとう。

262さんのまちがいでした。スマソ
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 03:20 ID:Dy5SBE4J
>>255
あ、よく見たらパッケージ変わったのね。今は箱なんだね。
1年前はVL700みたいなパッケージでした。
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 12:04 ID:VuzUHWzI
>>257
我が家ではRC1200、結構活躍してます。
番号ボタンも10個で足りるし(教育テレビは1番に設定・・・年に1回くらいしか見ないけど)、
なにより液晶パネルが便利です。
ホールディングや操作性も最初は「なんじゃこりゃ」でしたが、1ヶ月ほどで慣れました。
ファンクションキーは11個ですが、混ぜ合わせで部屋にある22個のリモコンを整理しました。

不満点としては、エアコン、アンプが双方向リモコンで学習できない! こと。
(なぜか電源ONだけは出来る)
あと、255も言っておられる、選択カーソルキーと再生キーの切り替えボタンの
位置と大きさですね。
ジョグの下くらいに配置してほしかった・・・・

それ以外は高級感もあり良い製品だと思います。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 15:34 ID:rgr0n5ST
RC2000を一回り小さくして復活してほしい・・・。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 17:03 ID:TJM2cj3Q
ここで、VL900の評判を見てAUDIO DIRECTから注文してようやく届きました.
とりあえず、2個注文して送料込みで138.65$納期は4週間くらいでした.
使い勝手はすごくいいです.
学習させたのは
TV ロクラク ビデオ×2 スカパー
5.1chスピーカーキット(ONKYOの安いの)
エアコンのON OFF

あと、プロジェクターがくれば、これでマクロを組んでみようかと思います。
説明書もわかりやすいし(英語ですが十分読めるレベル)いい商品です.
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 17:30 ID:48yhU0Zn
>>267
そ、そりがRC1200なのでは?
270262:02/08/14 18:02 ID:8MJYzXOy
>>263
たぶん超高いよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 20:08 ID:rgr0n5ST
>269
機能が落ちすぎ。RC1200mkVは機能を落とさずスリム化したものでないと。

ところで、VL900を輸入して使う人はいるようだけど、MX-500 を輸入して使う人はいないの?
http://www.remotecentral.com/mx500/index.html
相当高機能だぞ、こりは・・。 $189 USD
開発者はRC2000を相当意識しているようだし・・。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 16:56 ID:2ULh6gyz
>>271
ちょっと読んでみたけど、ヨサゲー。
というわけで、271が人柱しる!
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 18:14 ID:95rcLzDB
ちょっと質問よろしいでしょうか?
VL700Uを購入しようと思っているのですが、
私が使っているような赤外線キーボードhttp://www.acer.co.jp/products/kb/airkey.html
の信号を覚えさせるのに成功した方はいらっしゃいませんか?
もしできたのなら、PCのコントロール(WINAMP等)もできて便利だと思うのですが・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 18:18 ID:95rcLzDB
・・・の前に、このキーボード赤外線なのだろうか・・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 23:35 ID:YYCwtxz5
>>268
VL900ひとつ余っているなら売ってください!!
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 14:01 ID:iDYFCADR
VLage
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:43 ID:mtduDiSE
PCからコードの送信を指示できるリモコンて、クロッサムしか
ないんでしょうか?

欲しい機能
液晶
PC-リモコン間のコード送受信
PCからリモコンへのコード送信指示
PCからリモコンをコントロールする為のライブラリ
できれば、物理ボタンもあった方が嬉しい

こんな都合の良いリモコンてないかな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:55 ID:w8GqLz/H
コジマとか調べたんですけど、メーカー合わせるリモコンはあるんですが・・
学習リモコンてどこで売っているんですか?全然売っていないっす。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:01 ID:IgBraCZ0
>278
僕はVL700を確かコジマで買ったと思います。
確か、4000円ちょっとだった気が…。
無いんだったら、取り寄せてもらったらどうです?
一応、値段も確認して。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:36 ID:w8GqLz/H
>>279
サンクスです。クロッサムというメーカーで注文すればいいんですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 03:58 ID:M/vTVeYw
>>274
Airkeyはたぶん赤外線。少なくとも無線方式ではない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 14:03 ID:rk1JmrsN
>>280
vl700ならソニー製だぞ。RM-VL700が正式型番
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 14:15 ID:Vfv0HNuD
>>278
ヤマダ・デオデオでも扱っていた。比較的大きめの量販店ならあると思う。
密かにオーディオ専門店にも置いて合ったので、そういうところを回ってみてもいいかと。
揚げ足取りでスマソが、本当の正式型番は「RM-VL700U」。
(たぶん282の言う型番でも通じると思うけど)
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 20:19 ID:K2c/BIkA
やっぱあんまり売ってないよ、VL-700U。

7月下旬に秋葉原行った際、大通り高架近くの量販店でVL-700Uを5個ぐらい
見つけたものの、その時は、通販の方が安かったので買わず。
帰宅後ネットで問い合わせると納期は8月末。
それで、横浜の店(ヤマダ・デオデオ含)をまわるも全くなし。
盆の間、再度アキバに行ったものの、既に売り切れ。

ちゅう訳で、横浜かアキバで売ってる店があれば教えてください。

しかし、普通のリモコンはどこにでもあるんだから、もっと量産しる!
といいたい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 23:50 ID:cxdhkTZ/
>>284
秋葉原駅からすぐのサトームセンにたくさん置いてたよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 18:59 ID:2ncrlY0b
今日、MX-500注文しちゃいました。
2週間ほどで到着すると思うので、着いたらレビュするかも。
287284:02/08/19 20:48 ID:qg8a1/V7
>>285
プチ文句への情報サンクス。

たぶん、自分が最初に見つけたのもサトーのような気がする。
アキバには2回しか行ったことないので、どこがどの店かよくわからんが。

しかし、今日から仕事だったので週末までは買いに行けない。
こんなことならはやめに聞いときゃよかったと思いつつ、
売り切れないのを期待して強くサゲ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 22:01 ID:IIgFE2T3
あんまり売ってないね700U
俺も捜してやっとミド●電化
で見つけたので予備とで2本買っといたよ
ちなみに関西だけど。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 23:07 ID:6nWBYbOd
>286
今日、MX-500注文しちゃいました。
2週間ほどで到着すると思うので、着いたらレビュするかも。

おお、先をこされてしまいましたね。まだRC2000mkUが元気なので、渋っていました。
レビューは是非お願いします。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 23:13 ID:/NGOCKEm
>>288
俺、ミドリ○電化行ったけど、なかったよぉ。
291290:02/08/19 23:14 ID:/NGOCKEm
↑ ミスった。 ミド○電化の間違いです。(汗)
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 00:24 ID:oUVO/k8b
このスレ見て急にVL-700U欲しくなって量販店回ってみたけど見つからなくて、
腹立ったからVL-900注文しちゃったよ。届くの2-3週間後だけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 08:13 ID:bG3sjN+W
>>290-291
ワラタ
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 09:16 ID:GZhSKuDL
このスレ見てVL-700Uを買いました。
うちは神奈川の外れですが、ヤマダ、ベスト、ノジマで売ってました。
田舎にはある模様(w
295 :02/08/21 22:47 ID:aZ1ASTDn
 SONY VL-700U 7/24に取り寄せを頼んで今日8/21に届いたので買ってきた。
一ヶ月も掛かったが、なかなか使いこごちがなかなかいいので一ヶ月余りまったかいが
あったかな。
 ちなみに頼んだのは、ビッグカメラなんば店。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 22:54 ID:aZ1ASTDn
SONY VL-700U。どこを捜してもなかったので、ビッグカメラなんば店で取り寄せを頼みました。
それが、7/24。今日8/21日に届いたので、引き取ってきました。
 なかなか使いごこちがいいので、一ヶ月まったかいがありました。一ヶ月は、ながかった。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:07 ID:aZ1ASTDn
 SONY VL-700U。どこを捜してもなかったのでビッグカメラなんば店で
取り寄せてもらいました。7/21に頼んで今日8/22届いたので早速
買ってきました。なかなか使いごこちがいいので満足してます。ひと月待っ
たかいがあったというもの。
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:08 ID:gtpC7+K6
>>295,>>296,>>297

なんなんだ君らは。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:13 ID:RZgEfeGL
書き込み成功してるのにかかわらず、文章を推敲
した結果でわ?

300名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 09:24 ID:P2aiomBO
300get
301273:02/08/22 20:53 ID:1EMlJOM8
本日日本橋探一番端まで探し歩いたのちようやくゲットしました、VL700U!
やっぱり学習リモコンっておもしろいですねー。好きな場所に好きな機能
割り振れるってやっぱり便利。
それで、赤外線キーボードの学習ですが、おおむね大丈夫のようです。
疑似マクロ機能?のおかげで、複数のボタン同時押しや連続押しも学習できました。
試行錯誤の結果、ボタン一つでWINAMP起動、そして再生等のコントロール、
そして、キーボードにあったスタンバイボタンを学習させたので、
PCの電源ON OFFも可能でした。HDDプレイヤーを手に入れたかのようでした。
問題は、なぜか↑←↓キーは学習できるのに、→だけができないことです。
700U側は、普通に学習成功になっているのですが、いくらキーボードの受信機に
向けて押しても反応しないのです。苦肉の策で、猫の手で、他のボタンを
→にしたのですが、このソフトは普段使っていないので、毎回起動するのは不便です。
もう少し研究してみますが、どなたかともにこの新しいジャンル?の研究をしませんか?
(長文スマソ)

向かって
302273:02/08/22 20:56 ID:1EMlJOM8
↑支離滅裂な文章で申し訳ありません。
読み直してみると、文章が稚拙すぎてお恥ずかしいです・・
あと最後の「向かって」はバグです。気にしないでください。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 05:48 ID:IShMmrk9
>>301
面白そうだね。

> 向けて押しても反応しないのです。苦肉の策で、猫の手で、他のボタンを
> →にしたのですが、このソフトは普段使っていないので、毎回起動するのは不便です。
スタートアップに入れておけば?
304273:02/08/23 11:37 ID:zOAjn8bE
>>303
常駐増やしたくなかったもんで・・

その後、常駐しないキーボード入れ替えソフトを探したところ、
http://www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/readme3.htmをみつけました
これで、使わないボタン(INSERT)を→に割り当てて万事解決しました。
現在、リモコンだけでできる作業は
PCの電源、WINAMP起動、開くフォルダ選択(アルバムごとに)
あとは、ランダム等の操作全般も操作可能です。
あと、モニタの隣にテレビがあり、デュアル出力していますので、
ボーカルキャンセルを使ってカラオケもできています。
汚い部屋→http://chuu.dip.jp/cgibin/up/img/1403.JPG

305名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 13:33 ID:e8qbcAWF
>>304
あなたが番長?
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 19:22 ID:mO9thEJe
age
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:28 ID:PpSQ++Dv
286さん
楽しみに待ってます
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 02:17 ID:lULRJcCu
>>284
横浜でヨドバシ、ビックをまわったけどなし。
ソニー直営店(名前知らない)でもなく、
東急ハンズにダメ元で行ってダメ(リモコン売り場自体がない)

まさかと自嘲しつつダイエーの家電売り場行ったら2個あったから1個購入したよ。
今日の開店と同時に行けばまだあるかもね
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 05:19 ID:T/O95G/c
ふらっとビデオ店行ったら、売れないアクセサリを半額処分していて
その中に、日本アンテナのMRC-03ってのを1500円で発見。
今まで家のNECビデオはテレビメーカー設定できんかったけど
これで1つのリモコンでビデオ、テレビ操作できるようになりますた。

でもこれ、登録がすげえシビア。膝の上じゃエラーおこしまくるし
本当に机の上で距離少しあけてボタン押さないといけなかった
現行のもこんなに認識が厳しいんですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 14:47 ID:hmDRTGag
ヤマギワで700U買いますた。
VL900も大量輸入して売ってくれればいいのに・・・。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 16:39 ID:oQdWmff7
昨日、秋葉原のLAOXで700Uゲットしました。
自分が買った時点で在庫が1個になりました。
すっげー便利だこれ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 01:44 ID:AVmW1x2e
それにしても、何で日本は学習リモコンがはやらないんだろうか・・・
うちにもやっとVL1000が到着。
私はテレビのチャンネル切り替えはダイレクト派ではないので、
12個のボタンにVCRとDVDの再生・停止・電源・チャプター送りを登録。
集中してコントロールができるので本当に便利ですね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 16:46 ID:S5Wtd1Zj
RM-VL700Uの説明書無くしたのですが
どなたか基本操作教えてください。(記憶とか消去とか)
ソニーのサイト、マイナーなリモコンの取り説とかはDL出来るのにRM-VL700Uのは置いてない…
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 17:03 ID:ybjUvRSV
>313
『このスレの前のほう』読むと、こういう所にたどり着くが
http://www.remotecentral.com/vl700/program.htm
これじゃあだめか?

だめなら、『前スレを読むとかいてあるが』ソニーサービスに
頼めばいいって書いてあるが、それじゃだめか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 17:46 ID:ciKwFM73
>>313
SET3秒押しで全デバイス点滅から
記憶:デバイスボタン→記憶したいキー
消去:デバイスボタン+消したいキー
違ったらスマソ
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 18:08 ID:bLQG8V73
317バウワウ:02/08/26 18:37 ID:v5NmdrQy
 ここには質問のスレがいろいろあって 迷うのですが
リモコンのことなのでまずこちらで質問させていただきます
 WOWOWのデコーダの前面にリモコン信号を受光するとこがあるのですが
これを操作できるリモコンはあるのでしょうか?
とんと見たことが無いのですが
 学習リモコンで操作できると便利なのですが
元のリモコンがなければ学習しようもありませんし
 独立音声に切り替えるときにリモコンが使えると便利なのです
あと せめて待機電流の減少のために手元でオンオフくらいしたいのですが
( 38Wも食って 結構熱くなります)
 まあそれくらいのこと歩いていってやれといわずに 
リモコンの勇者の方々お願いします
318名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/26 19:28 ID:q3XvPHly
>>317
オレもあれは疑問だったなあ。だってデコーダについてないもん。でね、
ふと見たTVのリモコンに、WOWOW電源ってボタンがついてるじゃあありま
せんか。もちろんその他の操作も一通りできます。
てなわけで、こいつを使ってますが。今どきのTVにはついてそうな気も
するものの、ウチのTVはかなりマイナーなパイオニアのリアプロなんで
一般的な話かどうかはわかりません。
319313:02/08/26 19:34 ID:KYGw2yYP
>>314-316さん
無事使えました。本当にありがとうございます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 22:15 ID:TXaZZFMO
>>317-319
あれ、最近のデコーダにはリモコンないの?
俺のデコーダは10年以上前のやつだけど、リモコンあるよ。
電源オンオフ、音声選択、二重音声の3つしかボタンないけど。
裏面のシールによると型名はRT101。
製造メーカーによっても、リモコンの有無に違いがあるのかな?
321320:02/08/26 22:16 ID:TXaZZFMO
>>317-319>>317-318のまちがい。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 04:45 ID:MGlp9nRA
>>320
最近のデコーダは受光部こそ付いているようですがリモコンは付属してないようです。
少し昔のBS内蔵テレビ・ビデオのリモコンはBSデコーダも操作できるようになってましたよね。
私のビデオデッキ(Panasonic NV-BS50S)のリモコンも「電源」「音声選択」「二重音声」の
3つのボタンが付いています。ただ、このリモコンのコードもデコーダ製造メーカーによって3種類
ほど存在するようです。
(デコーダのリモコンコードが1・2・3の3種類設定できるようになっている)
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 10:36 ID:PmbFyShC
ビクターRM−A2000をヤフオクで買いました。片手操作できない、ブラインド
タッチが出来ないなど欠点は多々ありますが、それぞれの機器のリモコンと同じよう
な配置、表示にカスタマイズできて、嫁にも操作できるっつーことで満足していた
のですがオーエス電動スクリーンだけがどうしても学習できない。たいして変わらな
いからと後継機A−2500でなくてやすいA−2000にしたのに・・・。

メーカーHPみたらA−2500になってオーエス電動スクリーンがサポートされる
ようになったみたい。あーあ 鬱。前機種A−5000は学習できたのに。

324名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 12:55 ID:K4xxjTCX
サイズそこそこでタッチパネルじゃないので
ボタン数多いのとなると、RM-VL700しかないかな。
RM-A1200って見た目ボタン少ないし操作性悪そうだし
VL900なんかを通販までして買いたいと思わないし。関税がいくらかかるやら・・
>309のRMC-03ってどうなの?
ぐぐったら、買ったという日記しかナカタヨ-
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 13:00 ID:K4xxjTCX
MRC-03だった
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 17:30 ID:fMXI29As
別売りのテレビのリモコンが効かなくなってしまったのですが、
取り説がありません 直し方、分かる方いたら教えて下さい
 よろしくお願いします
電池を入れ替えても動かないので、
知らないうちに設定が解除されたんじゃないかと思うのですが…
 リモコンはビクターのRM-A601 テレビはNEC です。 わかりますか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 18:22 ID:o4DNcVvk
>>326
メーカに聞けばいいじゃん。。。
328バウワウ 317:02/08/27 22:26 ID:LVFFDZy3
>316,320,322
情報ありがとです
いろいろサイトを探したら ビク他ーの高額リモコンのリセットの一覧にwowowのが松、東、Nの3社と出てました
これを買えば解決しそうですが・・・うう、2マソ以上でし
他のソニーの学習のもBSチューナーがどうたらと簡単に書いてあっても 良くわからんでし
一番わるいのはWOWOWのホムペでし なんも書いてないでし 凋落しつつあるん?・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 15:12 ID:PBPdhC0F
国内でProntoNEOを扱っているところはないのでしょうか?。
SONYのAV3000も捨てがたいが、ボタン配置がPCで自在に
カスタマイズ可能なのが、前からほしかったので。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 03:27 ID:fdjYmAjf
>>328
うーん、てっとりばやいのはデコーダそのもののリモコン、もしくはデコーダ操作可能なテレビ・ビデオ、
BSチューナーのリモコンを調達することです。
安く上げたいのなら、秋葉原の露天リモコン売りで探してみるか、HARDOFFを探してみるなどすれば入手
できるかと。たいていの場合¥1000以下で入手できるはずです。
もしくは、メーカー経由で取り寄せても良いでしょう。先の方法よりは若干費用はかかりますが確実です。
いずれにせよ、2万も払う必要はないでしょう。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 14:48 ID:z5EXqwVR
>328
店員のマークが薄い電器屋行って、コソーリ学習させてきたら?
332286・長文スマソ:02/08/29 20:46 ID:k+klnL5v
MX-500が来てから数日、学習やら操作性やら試してました、
レビューは、海外のが英語だけど完璧なので気づいた事だけ。
まず重さはクロッサム2とRD-X1のリモコンより微妙に軽いです、
全体がゴムコーティングされてるから、持ち心地は最高。
ボタン配置は慣れれば使いやすいし、機器選択も問題ないです。
不満点は信号の覚え方が完璧なので、クロッサムのようにボタンを数個
押したらそのまま覚えるような事はなく、最初の1つだけ覚えます。
まぁその為に、3つのマクロと50個分のチャンネル用ページがあるので
問題ないけど。あと機器名が変えられないのが不満かな、だけどページの
ボタン名はエディット出来るので、そこは使い方次第だと。
結論として、VL900でも足りなくて、PCとリンクしなくてもいい人で
迷ってるようなら、買ってしまえ!と思いましたよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 20:58 ID:s29g0EWz
ProntoLite
リモコン専用に中古のPalm買うのもありかも。
http://www.pronto.philips.com/index.cfm?id=420
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 21:02 ID:VzJR3CIy
>>331
WOWOWデコーダやリモコン置いてある家電屋なんてあるんか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:10 ID:BvcRtwoD
>>331
うむ、無理。
334の言うように、WOWOWデコーダが置いてある家電屋はたぶん、ない。
あー、でもビクターRM-AV2500を置いてある家電屋はあるし、3カメのある店で操作できる状態で
展示してある店を見たことがあるから、そこでコードをひってくれば・・・。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 00:12 ID:crawQLyY
>>334
ないですね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 20:07 ID:VVnMlu0B
MX-500使い勝手いいみたいですね。
RC2000はどうしても持ったときの重さのバランスがNGで売ってしまった
ので、かなり惹かれます。
でも、機器名変えられないのは痛いかなぁ...
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 05:56 ID:iopJvKW/
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 18:31 ID:et3AOfsD
VL700Uを使っていたのですが、テレビを買い足したことで
機能数が足りなくなり、VL900を買ったのですが、ダメだー(;´Д`)。
RC1200の時もそうだったけど、凄い大きい。握りづらい〜。
てっきりVL700Uとあまり変わらないサイズだとばかり思ってたのに。
使いづらさ全壊で参りました。
男性の普通サイズの手の人ならばなんら問題ないのだろうけど、
これは・・・アメリカサイズなのかな?
手が小さいとこれだからなぁ・・・。
結局、RD-X2購入でほぼ出番のなくなったビデオデッキの登録を消し、
そこに新しいテレビを登録しました。
折角買ったのに。
これどうしましょうシクシク(;´Д`)。

そうそう、結局、一番上の三つのボタンへの登録方法が良くわかりませんでした。
使い心地の段階ですっかり気持ちが抜けてしまったので、
しっかりマニュアルを読み込む気になれなかったからなのですが。
返す返すも残念無念。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 21:47 ID:VpXsttvA
>>339

700から買い換えるとかなり違和感あるよね。
私は使ってるうちに慣れました。

使わない900はヤフオクに出せば結構高値で捌けると思うよ。


(余談:900は >>| と |<< があれば学習リモコンとしては完璧だなーと思う)
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 03:42 ID:WCgUumuE
VL700U、買っちゃった
学習により、自室の電灯を消せて便利
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 05:26 ID:4TZCHp/T
>>339
情報サンクス

自分も700U持ってるのですが、
機種対応数が足りないので、900に買い換えようと思ってました。

照明をテレビの再生ボタンに割り当てるとか、
空いてるボタンを駆使してやりくりして行こうと思います。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 11:33 ID:NjnVL4/k
VL700U 池袋のビック○メラで購入。
テレビ、DVDレコーダ、DVDプレイヤ、アンプ等の操作が1つのリモコンに
割り振れて便利。
しかしアンプのボリュームを調整するときボタンを押しっぱなしにしても1メモリ
しか変わらず何度もボタンを押さないといけないのが結構面倒。
344名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/02 13:05 ID:OAV/JEvO
>>343
VL900持ってるけど、自分も最初、それでとまどった。(使えね〜)とか思ったけど、それには対処法があります。おそらくVL700でも同じだと思います。
対処法は、そのボリュームボタンを学習しなおすことです。学習するときに、
学習元のボタンをちょっと押すだけではダメです。ボタンをずーっと押しっぱなしにして学習させると「ボリューム連続調整」などが可能になります。
どれだけ押しっぱなしにするかは、学習させるときの、VL700の光るボタンが消える時までです。(おそらく2-3秒ほど?)
ただし、VL700、VL900は「学習の上書き」ができないので最初に学習させたボタンの機能を消去する必要があります。
是非一度試してみてください!
345343:02/09/02 13:29 ID:NjnVL4/k
>>344
レスありがと。
「ボタンをずーっと押しっぱなし」にして学習する方法は思いつかなかったです。
家に戻ったら早速試したいと思います。
346その1:02/09/02 13:47 ID:8zeIcon/
新しく買った人も増えたと思うので、VL700の小技っす。
VL700はプチマクロ可能で、一つのボタンに最大3つの動作を
割り当てられます(あくまでも俺の場合で4つは無理でした)。
たとえばDVDを見るとき、テレビでビデオ3とかコンポーネントなどに
入力切り替えを2回3回押さないといけない場合に
VL700のDVDの入力切り替えボタンに一つに、テレビの入力切り替えボタン3回分を
割り当てちゃおうというわけです。
347その2:02/09/02 13:59 ID:8zeIcon/
やり方は簡単。学習させる際に連続してボタンを押していくだけです。
ランプが消えるまでに学習させたい信号をテンポよく押していってください。
タイミングが遅すぎたり早すぎたりするとうまく学習できませんが
コツを掴めば簡単です。使い方次第で結構便利になります。

自分の使い方の例です。
DMR−HS1というHDD録画機で30秒スキップという機能があります。
普通テレビのCMって1分30秒なんですが、この30秒スキップ3回分を
登録しておくと、ボタン一押しで簡単CMスキップなんてできちゃいます。
また停止ボタンと再生位置記憶ボタンを組み合わせると常に再生位置を
記憶させるようにできたり、CDプレイヤーなんかにいたっては
再生とリピートを組み合わせて常に再生時リピートがかかるようにしたり。

まるで所有している機器に機能を新しく追加するようなことが
可能になっちゃうので是非おためしあれ〜
348344:02/09/02 15:08 ID:OAV/JEvO
>>346
当方VL900ですが、そのプチマクロって説明書にありませんよね。VL900にでも
「チャンネルマクロ」ってのはあるんですがあくまでも「TV」か「CBL/SAT」の限られたボタン(それぞれ6つほど)にしかチャンネルマクロは登録できな
かったんです。たとえばスカパーの200CHを見るときにはそのボタンに
2→0→0→選局を割り当てていました。ところが346さんのおっしゃるとおりに
やったら「TV」か「CBL/SAT」以外の機器ボタンでも任意のボタンにスカパーの
好きなチャンネルを割り当てることができました!これは感動しました。
ありがとうございます〜
349346:02/09/02 15:56 ID:YjShZgCm
VL900でもできるんですね〜。そろそろ機器が増えてVL900も
欲しくなってきていたのでそれを聞いて安心しました。
当然説明書にはありません。DMR-HS1・DMR-E20のリモコンがひどかったのを
どうにかしようとしたことからハケーンしたもので。
全てのボタンにできるので応用ききますね。
学習に失敗したら一回ごとに消して登録し直すのが難ですけどね・・・。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 16:05 ID:bNhQLj45
>347
なるほどー。停止ボタンとポジションメモリーの組み合わせはちょっと
気が付かなかったです。ちょっと感動しました。
本当に新機能が追加されたようなもんだな。早速試してみるです。
ちょっと考えるといろいろと新しい発見ができそうですね。ありがとう!
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 16:34 ID:xgfet+4H
有益な情報ありがとうございますた。

うちのテレビ、ゲームっていうボタン押すとLINE3に切り替わるんですが、
ついでにフィルターかけられちゃうんで使ってなくて、いちいちLINE切替を
3回押してたんですが、これならLINE3を一発で呼び出せて便利になりますわ。
352339:02/09/02 18:59 ID:2UomFSEH
>>342
普通の手のサイズならば、問題ないと思いますよ。
男性ならば全然気にならないと思います。
私の場合、普通の手袋でも指の先が1センチ以上
余るような手のサイズなので、厳しすぎました。
右手でホールドした場合、VL700Uならば親指の腹で
メニューボタンが押せるのですが、VL900だと指の先で
探らないとボタンが見つからないのです。

仕方がないので、これ以上機器が増えたら、
VL700Uを買い足すことにします・・・。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 01:26 ID:NDV9h28i
>>332
かなり迷ってるんですけど、
手に持ったときのバランスはどうですか?
354286:02/09/03 22:01 ID:vUZwe0oz
>>353
電池が単4を4本なんですけど、重心が真ん中に来るせいか、
思ったより重く感じます。クロッサムより軽いのに。
重心真ん中で、数字ボタンが下に配置されてる為に、ちょいと
数字ボタンを押すのに慣れが必要かも。
他のボタンは問題ないですよ、クロッサムの時もそうだったけど、
どんなに変な配置でも使ってれば慣れちゃうんですよね。
あと、暗いときに使うライトが凄く綺麗です。
355MX-500:02/09/03 22:15 ID:QgI2XroG
購入にかかった費用は如何ほどでしょうか?
(差し支えなければ購入場所も教えてください)

液晶表示がRC2000ぐらい綺麗だったら完璧かもしれませんね。
あと、マニュアルは分量ありますか?
英語苦手でも図表類が多いとわかりやすいです。この点どうでしょうか?

それと以外と早く届いたようですね。
356286:02/09/03 22:31 ID:vUZwe0oz
>>355
自分もこのスレを参考にしてるので、今回はBlueDoで購入しました
けど、もっと安いところでPayPalが使えるような所があるなら、
その方が良いんですけどね。値段は全部で170$くらい。

マニュアルは分量無いです。>>271のリンク先を和訳しながら
見た方が、よっぽどわかります。
だけど、この機体はセットアップ画面から、LearnもMacroも選べるから
あまり迷う事はないですよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:53 ID:d/G5D9t8
ちょっと違うかもしれないが液晶タイプが好きな人には良いかも
Palm用学習リモコンソフト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020903/philips.htm
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 00:04 ID:/6ex83Mf
実物ボタンが無くて、キモチわるくない?
使い心地最悪そう。
スタートレックみたいだ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 10:47 ID:w9ua0/Hd
SA-XR10というデジタルAVアンプを使っているんですが、VL700Uで学習できません。
なぜなんでしょうか?デジタルアンプだとできないとかあるんですか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 18:42 ID:Pxq11//J
>>359
デジタルアンプとリモコンには関連性が全くないと思われるが
他のリモコンを学習できるなら相性が合わないだけでしょう
学習できない赤外線パターンもあると思う
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 07:31 ID:lBn+gXrn
>>359
うちではちゃんと学習できてますよ?
XR10とVL700Uです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 09:05 ID:lh6J6/Nw
>>359
リモコンの電池がへたっているんじゃない?
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 09:25 ID:NTV/TjnC
VL900ってシルバーになったの?
前ヤフオクで出品されてる現物画像ではシルバーではなかったきがする
のだけどそんなことない?感じ違いだったらスマソ
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 09:42 ID:lh6J6/Nw
>>363
私が知っている限り外箱がブリスターから紙箱になったけど、
本体は変っていないと思う。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 23:21 ID:64A42gqP
>>332
PAGEボタンを押せばメインページの機器名も変えられる。
あとは全ボタンマクロ登録可能なら満足なんだが…
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 11:03 ID:ofDBBIjL
VL900使ってるんですけど、コンポーネントキーを押さずにボリュームを操作すれば
TVのボリューム操作になるけど、これをアンプのボリューム操作にするにはどうすればいいんですか?
367366:02/09/08 11:19 ID:ofDBBIjL
もう一つ。TVはWEGAなんですけど、システムコントロールのマクロで
電源→チャンネルボタン→ビデオ切替で電源ONと同時にビデオ1になるようにしようとしたんですが、
そのマクロを使うと、毎回なぜかビデオ3になってしまいます。
念のためもう一度マクロを登録したら、今度は毎回ビデオ2になるようになったり。
何度も登録しなおしても、2か3でビデオ1になる事はありません。
なぜでしょうか?わけがわからなくて。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 11:37 ID:ij9PaYBX
VL900、例の日本向け発送している所で買ったが、予想通り船便で発送してるな。
遅いの当然だよ。こりゃ。

>>363
昔は知らんがシルバーですた。
369286:02/09/08 13:03 ID:Cd8DEF0/
>>365
うわ、本当だ。すごい有り難う!
だけど、あのマニュアルじゃ、わからんよねぇ。
これで最強リモコンになったけど、確かにマクロが
もうちょっとあると良かったね。
370MX-500:02/09/08 13:33 ID:Vy65ZFGz
マクロの機能は、やっぱりRC-2000系が上ですか・・・?
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 13:54 ID:xrhXxtAz
>>370
MX-500欲しくなってきたなぁ。
ちょっと教えてください。

(1) 黒い円盤状のものは上下左右と決定ボタンとして機能する?
(2) 液晶の周りの10個のボタンは機器選択のみ?
  なんか、学習ボタンとしても機能しそうな感じなんだけど。
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.remotecentral.com%2Fmx500%2Findex.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 14:03 ID:WwluHWC6
>>366
ちゃんとマニュアルに書いてある。
英語で読むのが面倒だとか苦手だとかあるだろうけど、わざわざ海外から買ってくるくらいなんだから
ちゃんと読んでから質問してくれ。
373370じゃないが:02/09/08 15:54 ID:dyi4Lu34
>>371
MX-500はかなりいい感じなんでぜひ使ってみれ。

(1) 黒い円盤状のものは上下左右と決定ボタンとして機能する?
する
(2) 液晶の周りの10個のボタンは機器選択のみ?
Devキーには信号登録とマクロ登録の両方が可能。マクロは20stepまで。
マクロは上位なので登録信号の発信とリモコン切替も行われる。

例えばVCRを登録するとして
DevキーにAVアンプのVCRへの入力切替信号を登録して、
Devキーマクロにアンプのパワーオン+VCRのパワーオンを登録すると
Devキー押下:アンプの入力切替→リモコン切替
マクロ(Dev長押し):アンプとVCRのパワーオン→アンプの入力切替→リモコン切替
となる。こういう使い方が想定されていると思われ。

マニュアルはここからダウン出来る
http://www.hometheatermaster.com/htm/reviews/index.html
374MX-700:02/09/08 16:06 ID:Vy65ZFGz
おお、MX-700なるものもデビューしていますね。
http://www.hometheatermaster.com/htm/products/mx-700.html

10字キーにかんしては上位機のMX-1000の方がかなり使いやすそう。
http://www.hometheatermaster.com/htm/products/mx-1000.html
ただ、タッチキーぽいキーが多そうなのが難点・・・。
http://www.hometheatermaster.com/htm/products/enlarge/mx1000.html

そろそろRC-2000mkUから乗り換えるか・・・・。
(でもボタンはRCが多いんだなあ・・・。)
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 16:31 ID:ofDBBIjL
>>374
MX-700の右の小さいリモコンはなんだろ?
376MX-700:02/09/08 16:45 ID:Vy65ZFGz
MX-700はPCソフトでエディティングできるようだけど、
PCと接続した状態でリモートコントロールはできるのだろうか?
できらた、クロッサムを超高級にしたような機種だな。

あと、ちょっと高い・・・。
でも欲しい・・・。
377MX-500:02/09/08 16:46 ID:Vy65ZFGz
>373
簡易マニュアルのみ付属して、
詳細マニュアルはダウンロードでって事ですか?
378370じゃないが:02/09/08 17:25 ID:dyi4Lu34
>>377

373のリンクは間違い
http://www.hometheatermaster.com/htm/products/mx-500manuals.html
全く同じ物がペーパーメディアで付いてくる。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 10:43 ID:7UmjZpzz
VL700を買ってみた。石丸で4400円。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:17 ID:FZBKwcId
ソニーのVL1000とAV3000が、10月に
国内で発売されるようですね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:27 ID:0SYmVekd
>>380
ソース希望!
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:14 ID:FZBKwcId
ソニー専門店に秋の新製品情報のカタログに、
載っていました。
10月10日発売。
ちなみにVL1000を発注したら、ソニー専用オンライン発注システムで、
正常に発注が完了したので、間違いないと思う。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:17 ID:D5Jn4D8s
>>382
すいません。説明書だけって注文できるんでしょうか?
なくしちゃったもので・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:38 ID:rH/agh3J
>>382
まじっすか!いくらですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:51 ID:FZBKwcId
>>384
カタログには、 12,000円と
載っていました。
386名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/11 08:52 ID:kBpjLnSn
つーか、なんでVL900出さないで1000
出すかなぁ・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 09:11 ID:0SYmVekd
>>386
今度VL900を大量輸入する予定なので、VL900が出ないのは正直ありがたい(^o^)
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 10:32 ID:xGlTzIi0
最近MX-500(700)がむしょうに気になってる。
それというのもVL900の矢印キーが思いのほか使いにくかったせいだ。
指が大きいと押しにくい。上キーと停止キーを押し間違える事も多々あるし。
その点MXシリーズはゲームのコントローラみたいな十字キーになってて
使いやすそう。
その他の点で、MXシリーズがVLシリーズより劣ってる部分ってあるのかな?
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 14:34 ID:N0njclvg
VL1000ですか、これ↓ですか。
http://store5.yimg.com/I/dealmountain_1700_1818094

価格的に対等?のMX-500と比べるとボタン数が少なめですね。
かなりそそられる反面、VL1000だとテンキーを潰さないと
ボタン数が足りなくなりそうで心配です。

>>387
VL900でなくてMX-500かMX-700をキボンヌ。
海外サイトにクレカの番号は知らせたくないし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:31 ID:l45DtoxP
ソニー専門店でなくて、普通の電気店でも
VL1000の載ったカタログをゲットできますかね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 23:25 ID:BuwDr78I
ソニー専門店に聞いたら知らんって怒られた・・・。
メーカに再度問い合わせ中。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 00:37 ID:H1YZNk2C
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 00:49 ID:mDhdTw2F
RM-VL1000U
BSデジタルの4色ボタンをどうしたものか・・・
あとカーソルの真ん中にボテッとあるのが決定ボタンなのか?
394339:02/09/12 01:31 ID:4WMqnYJf
>>393
再生系のボタンとチャンネルボタンの位置が
ひっくり返ってるのがカナーリ厳しいなぁ・・・・。
395391:02/09/12 02:08 ID:VykPrZ2K
>>392
おぉ、どーもです。
RM-VL1000評判悪いようですが、やはりRM-AV3000のほうが
いいんですかねぇ〜。迷う・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 02:52 ID:i+QjUPSQ
>>393
あれは、実は真ん中のボテッとあるのがジョイスティックになっててそれが十字キー+決定キー
になっている。周囲の銀色の楕円はキーではない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 23:11 ID:xA8bllka
>>395
漏れは、RM-AV3000U買うつもり無しだよ。
タッチパネル式ってのがいや!消灯した時バックライトが無いと
使えないし、バックライトがあっても電池の寿命が短いだろうし。

今は、VL700Uを使ってるけど設定が楽でよかったよ。
VL700Uは、決定キー真ん中にないんでVL1000Uを買って
比べてみてどちらか1つは、友達に安く譲るつもり。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 09:42 ID:5UU4NSY/
>>397
RM-AV2000を使ってましたが、それほど電池の寿命は気になりませんでした。
バックライトも付いていますが、使い込むうちに大体のボタン位置は覚えますので
液晶パネルでも大丈夫ですよ〜。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:11 ID:aotHwuzi
RM-AV2100 を輸入して使ってますが,
1月頃から使い始めて,単三アルカリ四本を,
まだ交換したことがありません。普通に,
平日はテレビとビデオを見て,週末,DVDを数本,
見るくらいの使い方ですが…結構持つ気がします。

RM-AV2000 は単三が六本必要なんですよね...。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 23:55 ID:HJUdYPZb
ヤフオクのVL900転売組、
なんかもう必死っすね。

大体、海外で50jそこそこで売ってるもの1万数千円って高すぎ!
最近は焦って値下げしてるみたいだけど。
VL1000Uと、AV3000U、発売日の10月10日までに捌ききれるか?
それとも大幅値下げ?
適正価格になったら買ってあげる。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 00:00 ID:453GuFK4
ge_man vs seahonence

ge_man優勢!!ガンガレseahonence!!
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 00:50 ID:Bbuudl5K
RM-VL1000Uは実売1万切るみたいだね。買おうかな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 01:12 ID:83KBE0de
リモコン五つでちょっとしんどいです。

実際学習リモコンって使えますか?切り替えがしんどそうなんですが

VL1000Uって決定ボタンありますか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 01:13 ID:3UYjv+lu
>>403
使えない。切り替えがしんどい。
VL1000U には決定ボタンはない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 05:06 ID:JGJeT2l9
>>403
使用している機器にもよるが、それなりに使える。5個のリモコン使い分ける
よりは学習リモコンのほうがよほど良い。オレはRM-VL700Uを使用しているが、
切り替えも慣れの問題。だが、さすがにDVD機器用にはボタンが少なすぎる。
それにしてもVL1000Uに決定ボタンがないとはチョット考えにくい。情報ソースは?
切り替えだけど、ソニーお得意のクルクルピッ方式にしてくれたら最高なんだが。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 06:29 ID:xCls6gxt
>>404
VL1000の十字キーって押せないのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 08:46 ID:uwxwvrHe
>>403-406
決定ボタンは十字キーの真ん中を押すと思われ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 16:34 ID:Q6UWrk/4
>>400
ああ、あの希望落札を1万2千円にしててスタートを少しずつ
下げてる人ね。
私も見てて笑っちゃいました。

ちなみに私も学習リモコンフェチとしてVL1000を買うつもりです。
MX-700も捨てがたいが、年末まで海外行かないんだよな。

409名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 19:25 ID:jg0+3xxc
学習リモコンに欲情してどうするの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 19:41 ID:4NCFNbwL
>>409
(;´Д`)ハァハァ してますが何か?
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 21:58 ID:hfNjYyD/
VL700Uはそのとき選択している機器モード(TV、DVDとか)
のボタンが常時光る仕様ですか?
今何を選択しているかわからないのは困るので。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 22:00 ID:gVtP8ZZM
学習リモコンって何を学習させたか自分で忘れませんか。
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 22:13 ID:NcikJ4JU
あなたも学習すれ
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 00:19 ID:8Y9gtWuG
>>411
VL700Uの機器選択ボタンは常時光るわけではありません(それだと電池の
消耗が激しくなってしまう)。何かのボタンを押したとき、現在選択されて
いる機器のボタンが光ります(何らかの設定がされているボタンのみ)。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 10:34 ID:IychXTqg
MX-700はVL700のようにワンアクションで機器の切り替えが出来ますか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 21:15 ID:AFHc13y0
>412 VL-700U使っているが、>>4のページにのってるjpeg画像(拡大版)使って
テンプレ作っている。普段は問題ないが、たまにしか使わない機能を使うとき
は便利。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 18:13 ID:Mx76gg3w
>>412
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020911/sony02.jpg
左側のVL-700Uに注目!
SONYは、赤いテプラシールを貼るのを推奨しているようです(藁
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 22:41 ID:iiZs6lRn
AV3000U絶対買うよぉ!
今度のは色々いじれるんだよね?
詳しいアナウンスがソニーから出てないけど
何処かに無い?
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 16:49 ID:n7CkwqVc
VL1000が9480円で先行予約している
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/558829/
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 16:51 ID:n7CkwqVc
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 17:54 ID:HTVxxCpP
VL1000はスカパー!のリモコン、プリセットしてあるのかな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 18:35 ID:bMJcz9Ay
>>419
VL700U持ってるけどVL1000予約しちゃったよ!
DVDレコーダー買うもんでソースボタンが足りなくなるところだった。
423218:02/09/18 18:42 ID:r72evSoJ
>>419
うぉ、VL1000Uはカタカナも使えるのか!
プリセットとテンキー部の変更くらいだと思ってたが…
VL1000持ってるけどVL1000U欲しくなった(笑)

とはいえ、あの文字入力のめんどくささは何とかしてもらいたいところ。

>>412
アプリ作りました(w
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 21:47 ID:VVNQEro6
AV3000よくわかんないや
何が出来るわけさっ?!
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:06 ID:U4YrZuEX
日本アンテナの使っている人がいるようで安心した。
これソニーのリモコン記憶できないんだよな〜。

あと、電圧低くなると不安定になるのかな?
記憶するとき何の信号も出して無いのにエラーになっちゃって、
壊れたかと思って、分解してIC外したり、シールド強化したりしたよ。
一応なおったみたいだけど謎だ。単なる電池切れだったのかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:08 ID:GHu4jLS/
>>425
漏れも持ってます
ソニーのテレビは記憶して使ってますよ。

BSチューナー用の項目がある所に、時代を感じます。
これに書いてあるJSBデコーダーって・・何だろ?
たしかに、こいつの記憶は気まぐれっすね。エラーしやすいし
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:26 ID:yiWFfA7u
>>426
>JSBデコーダー
WOWOWデコーダーの事
428425:02/09/19 00:36 ID:PXpcLZSa
>>426
学習リモコンはMRC-03で、ソニーの14型テレビのKV14GP1のリモコンはエラーになっちゃいます。

5000円位で買ったんですが実はあまり使っていません。(もったいない)どうも使いにくくて。
429426:02/09/19 02:37 ID:sF9GDka9
MRC-03はCDプレイヤーのリモコンみたいな
ボタンが整然と並んだ形だから
ブラインドタッチは無理でしょうね。

うちのはソニーテレビ一通りできてますけど・・
2年前買ったWEGA

電池切れでなければ、リモコンの電解コンデンサが液漏れしてる
可能性ありです。
NECのビデオが、記憶がうまくできんかったのですが
リモコン分解したら、派手に液漏れしてパターンも腐ってた
コンデンサを交換したら、ちゃんと記憶できるようになりました
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 18:50 ID:dy6Frsc4
↑記憶させる相手のリモコンの事ね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 13:57 ID:H5nAyLNX
700U買おうかと思ったけど1000Uまで待とう(・∀・)
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 18:06 ID:xzYC9Fhf
保守age
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:58 ID:C+iq0JA0
クリエでYOSI!
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 16:29 ID:M/1eaYZJ
1000Uを国内販売で買うよりも900を7000ぐらいで買うほうが、
コストパフォーマンスは高いような気がするのはオレだけ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 16:56 ID:eCD+ZTMT
>>434
海外版は保証が無いというリスクが伴うからね、一概にいえないんじゃない?
それにしてもVL900のかなり崩れたね。
3000〜4000円は下がったね。

ちなみに俺はAV3000を注文したよ。
こっちのほうが割引率がいいし、とりあえず遊んでみたいので。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 17:10 ID:CINbSKs2
>>434
すでに5000円まで暴落しとるよ。
この価格ならお買い得。
でも、国内版の上位機種VL1000Uが出るつーのに
今更下位のVL900海外版買う奴いないだろ?
プリセットされてないから
1から全部覚えさすなんてメンドイことしたくねー。

8月頃に買った奴は悲惨すぎるな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 17:13 ID:CINbSKs2
>>435
気があうね〜。
俺もAV3000U予約したよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 17:33 ID:eCD+ZTMT
>>437
実はここでVL1000の情報を得る3日前ぐらいに
ヤフオクで12000で落とそうか小一時間迷って、
そのときは何となく止めたんだよね。VL700でいいかって。
俺って買い物運が結構いいもんで(W
AV3000楽しみですね。
439218:02/09/22 17:55 ID:QvOi6Q0A
>>436
海外版のVL1000では、結構プリセットされてましたよ。
チューナー系は全滅だけど、テレビ、アンプ、CD、MD、DVD、VCR
あたりはメーカーコードだけで行けました(基本機能以外は追加学習
させないとだめというのは国内版でも同じだし)。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 23:09 ID:8ELduRdc
だからよぉAV3000は何処かに詳しく載ってないのかぁ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 22:26 ID:yeP5R+Qt
RM-VL1000Uを本日予約してきました.
価格はまだコンピューターに入っていないのでわからないとのこと.
で、SONYの新製品がまとまったバインダを見せてもらいましたが,
AV3000も含めて,概要だけで詳しいことは判りませんでした.
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:16 ID:6vPiMga/
>>441
そうなんだぁ・・・
あまり解らない状態で買いたくないっす高いしね。
画面編集は出来るんだよね?文字とか?
ボタンとか変えられるのかな?
Prontoに近いのを望むんだけどなぁ
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 10:28 ID:IgyR4MyL
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 18:01 ID:jYIm/EBk
RM-VL700U インターネットショップ・メーカー共に在庫が無いみたいです。
VL700Uが欲しいのですが、どこか売っていませんか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 18:20 ID:oZAAmhKD
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/337412/482013/
ここ有るみたいだけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 18:26 ID:mDfzSBNV
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 18:55 ID:jYIm/EBk
>>445
そこはもう注文してみました。→在庫なし
>>446
今から注文してみます。どうもです。
448sage:02/09/28 00:30 ID:+ilZtZOk
VL700Uは池袋のビックカメラに沢山おいてあったよ。
おいらもそこで買った・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:55 ID:vef9yK5H
私もRM-VL1000U予約しちゃいました。
PCのキーボード、ワイヤレスだし、ちょっと遊んでみるか。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 11:30 ID:61PEeday
学習リモコンで操作可能なワイヤレスキーボードで、
おすすめって何?
今使ってるロジのCK-86MZじゃVL700Uで学習できんのです。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 14:58 ID:RMP3xUbl
ビクターのRM-A2500かいますた
プリセットも多くて学習もさせやすく
表示のカスタマイズも自由自在で便利
液晶なのが違和感ありますが以外といけます
全部一個にまとまるのは無くしやすいワシには安心
ただやはり重いのとダイレクト感にかけるので
マルチなセカンドリモコンかナー

クロッサム2+USBのプリセットの少なさや
設定自体の古さにはちょっと失望しマスター
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 15:53 ID:O3OzhUWH
>>450
Acerから赤外線方式の多機能ワイヤレスキーボードが出てると思ったけど。
453441:02/09/28 16:50 ID:f1Oz4+YE
>451
やはりA2500だとサブでもう1個欲しくなるだろ?
だからVL1000Uを買ってみるのさ.(でもVL900も持ってたりするが,
1000が来てからどうするか決めるよ.)
しかしなぜ各リモコンとも独立したインデックス(正逆)ボタンが
無いかなあ,,,結局何かを潰さなきゃいけなくなるんだよな.

454名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 18:52 ID:+K10Laqm
クロッサム2+とRC2000を引退させたあと、海外版のVL1000と
スカパーチューナー2台用のRM-P34Uをメイン、VL700Uをサブで
使っていたが、多少乱雑に扱ってもいいように、VL700Uを買い足し、
VL1000をサブにまわして、VL700Uを2台とRM-P34Uをメインに
することにした。

VL1000はいいリモコンだけど、ワンボタンで切り替えが出来ないのと、
VL700Uに較べて多少大きく、液晶付きのため丁寧に扱う必要がある
ので、気軽に使えるVL700Uの方が、私には扱いやすかったので・・。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 01:53 ID:iW/QpZOx
>>454
じゃLV1000ってどうやって切り替えるんですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 02:29 ID:UeAbmZ7d
>>2でVL1000って、操作性3ってあるけど、
まんま同じやつが日本で発売ということかな?
VL700が、大体半額だし迷うな〜
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 03:18 ID:dCuFB6di
>>455
VL700が操作する機種のボタンを押せば、すぐ切り替わるのと違って、
VL1000は液晶左横のCOMPOボタンを一回押して1〜4の機種、
二回押して5〜8の機種、三回押して9〜12の機種選択画面を出し、
選ぶ機種の右横のボタンを押して、リモコンを切り替えるというかたちに
なっているので、多少切り替え手順が面倒です。

ただVL1000は、マクロ機能やリモコンの時計でタイマー操作ができたり
する特徴があり、また、VL700と同じ数の直接記憶できるボタンに加え、
スクロールボタンを押すことによって、それぞれの機種に最大4×3の
合計12個分のリモコン信号を液晶表示付きで操作できるので、VL700で
は信号を憶えさせるボタンが足りない人は、こちらの方が良いと思います。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 12:14 ID:ZjZbKfR5
VL1000、ずっと左の青いボタンと右の4つのボタンの組み合わせで12機種切替と思ってたんだけど違ったのか
右のボタン4つあるけどコンポとスクロール、後二つは何?
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 12:41 ID:1bU9rZw2
ヤフオクでVL900が5000円だってさ(プ
その値段ならそんなに慌てて売らなくてもいいのに。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 14:09 ID:YkaZQ/8M
最近A2500をかいますた。タッチパネルであると言うこと以外はほぼ1
00点ですな。意外に片手でもいけるじゃん。RM2000がOS電動スク
リーンに対応していなかったのですぐに買い換えたのだけど2000の欠点
がかなーり解消されてます。反応の遅さ、漢字入力のアホさ、操作機器ボタ
ンの並べ替えができないなどの欠点は解消されてて、2000とほとんど同
じなんちゃう?と思っていたのでびくーりしますた。

 あっ、でも気が付いたら結局A2500の周りに純正リモコン並べてる。
意味ないじゃ〜ん、VL1000ほすぃ〜。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 23:17 ID:LXOhcKk9
VL1000をネットで前に予約しといたら今日発送したと言うメールが来た。
10日発売と聞いてたから一寸びっくり。

明日には届くかな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:29 ID:6azn9vGN
>>461
俺も発送通知来た。今忙しいんだけど、週末には触れるかな・・・・
しかし輸送業者がヴァカ佐川なのが鬱。

こないだ、ゴルァ電&メールしたら営業係長が菓子折り持って速攻飛んできた(w
だから今度は大丈夫だろうか。でも、こないだしかられた家にまた配達だ、ってことすら
判ってなさそうだしなぁ、佐川は。
463 :02/10/04 00:29 ID:8xZxfIVV
>>461

うちにもきた。
早いね。


464名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 10:18 ID:6azn9vGN
RM-VM1000U キター!!
さっそくちょっといじってみる。案外小さくて片手持ちできそう。で、















あ、会社遅刻だ(汗
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 11:12 ID:n/8OeQWL
VL1000 レポートどんどん入りそうですね、楽しみ。
片手持ちいけそうなら、VL700よりいいかも。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 13:54 ID:Kf2kEYhL
AV3000はまだぽ・・・。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 18:29 ID:LGB6FLTU
VL1000届きました
デザインは綺麗で持ちやすいのですが
液晶が見難くて 機器の切り替えがやりにくく
セットできるボタンも絶対的に少なく
普通のTVにビデオやDVDプレイヤー等だけなら良いのでしょうが
HD・DVDレコーダーなど特殊な機能ボタンを使うものはダメそう
編集機能などのボタンに割り振る余地が殆どありません
それぞれの機器で特殊機能をあるボタンに割り振って暗記しておくしか
なさそうですが 今何のリモコンかもわかりにくいのですから

これはTV・ビデオリモコンにDVDやCDプレイヤーのリモコン機能を
おまけでまとめられる程度の基本機能用リモコンと思った方がよさそう
X2やRecOnにDVR7000等HD/DVDレコーダーの機能はまとめ切れませんでした

これからするとA2500やクロッサム2の方が
必要な機能を好きに配置できる余地が大きくて安心

AV3000はA2500 以上なのでしょうか?
468 :02/10/04 19:04 ID:KeiKnt8v
>>467

基本的な質問ですが、

1.G-コードを使ったビデオ予約なんてできます?
2.リモコンの液晶で制御しているようなエアコンにも使えますか?

教えて下さい。
469467:02/10/05 01:13 ID:xc+rLdn3
>1.G-コードを使ったビデオ予約なんてできます?
できません 出来る多機能リモコンは聞いた事無いですが・・・

>2.リモコンの液晶で制御しているようなエアコンにも使えますか?
温度の上下とかだけなら覚えるかもしれませんが
全ての操作を覚える余地はありません
メーカープリセットにも想定されていません

総じてソニーファンなマニアがAVルームでで映像と音楽を視聴するために
必要であろう機器操作を追加できると言った使用目的に特化した
複合機能リモコンと言えるのでしょう
その意味では良くできていますが
色んなリモコンを全てまとめて使うのには向いていませんね

470名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 01:45 ID:JCc9n9gp
ちょっと使ってみましたが、私としては

ラベルの文字入れるのがめんどくさくて死にそう。
ジョイスティックはいい感触(ゴムかと思ったらプラだった)。
液晶は見づらい。
ボタンの間隔がちょっと広い。
学習はやり易い。
AcerのPCワイヤレスキーボードは学習できなかった、残念・・。

っていう感じですかね、今のところ。
初めての学習リモコンだけど、なかなか良いと思いました。
471470:02/10/05 01:46 ID:JCc9n9gp
あ、VL1000Uのことです。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 01:53 ID:OL0r1WvC
本日到着してあらかた学習させて使ってみました。
それまで使っていたリモコンはVL700だったのでそれとの比較になって
しまいますが、COMPOボタンにより機器選択をすることや再生停止関連
のボタンが上部に付いてることは事前に判っていながら実際使ってみると
やはり一寸使いづらいですね。

私の環境はセレクタも含めて7台なんですが、頻繁に機能を使いまくるのは
X2だけなので他の機器の機能はほぼ満足のいくところまで学習できました。
しかし、>467さんと同様、X2の機能ボタンは入り切りません。もう液晶ボタン
で1ページ(4個)くらい登録できたら自分としては完璧だったんですが。

あと液晶表示が青っぽい下地に青い文字なので見にくいです。コントラスト
を調整できますが、濃くしていくと下地のドットまで浮かび上がってきて意味
がありません。

VL700に比べて良いと思ったのは、機器ボタン長押し(押下秒数は0〜2秒変更可)
した時にプログラムマクロを登録できるところ。ちょい押し時は普通に機器選択で
1秒長押しするとマクロ実行後機器選択できます。私はTVの入力切り替えの手順
を登録していますので、入力を変えたくない時はちょい押しにする等便利です。

自分なりの感想ですが、う〜ん・・・。VL700の機器ボタンが足りなくてVL1000を買
いましたが、仕様が中途半端というか自分の需要ならVL900の方が良かったんで
はないかと思ってます。または徹底的に学習させるならRM-A2500にするか。

473名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 02:04 ID:OL0r1WvC
追記ですが、COMPOとSCROLLボタンが持ち手の近くにあって
親指で操作できたら使い勝手がかなり違ったと思います。

ジョイスティックの周りに大きく楕円のカバーがあるんですが
矢印の表記だけでここにボタンを置かないのは何とも勿体ない。
愚痴になっちゃいましたが(T▽T)
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 04:05 ID:lKiRgeQV
VL1000Uのタイマー機能を使ってテレビを目覚ましがわりに使いたいです。
毎日同じ時刻にTVをつけたいのですが、
時間の設定はその都度必要ですか?以前にセットした時間を覚えててくれてたりしますか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 04:47 ID:Z4yXB7+B
全部学習させるのに5時間近くかったよ(汗

ところで足らないって言ってる人は [SCROLL] で液晶部分のプログラマブルキーが、
それぞれの機器毎に3画面分12個使えるのを判っての上だよね?

ハードウェアキーで比較的自由に使えそうなのは
[BS][DISPLAY][INPUT][MENU][GUIDE]
の4つ (スカパーチューナーなんかだと [Rec][Pause] も O.K. だけどね)。
従って、12個+4個の16個あれば、ふだん使うキーは学習させられないかな?

RD-X1 のジョグを使いたいので、X1 だけは置き換えるつもりはないんだけど、
冒頭プログラマブルキー部分にこうしてみた:

1page:  ミルナビ/ヘンシュウナビ/トルナビ/タイムスリップ
2page:  トリダシ/ライブラリ/タイムバー/CMスキップ
3page:  サクジョ/ショキセッテイ (←要らんかも〜)/←スロー/スロー→

(A)(B) は [11][12] に、(HDD)(DVD) は [MENU][GUIDE]、(★) を [DISPLAY] の
ハードウェアキーにそれぞれ割り当て。これで俺的にはほぼ十分っぽいけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 04:52 ID:Z4yXB7+B
>>474
タイマー機能付き。しかしなぁ、リモコンが明後日のほう向いてたり、セーターとか新聞とか
被せてた日にゃぁ動かんだろうに・・・・ 無駄な機能だと思う(w


ところで、システムマクロを登録していたら暴走したよ。ダメダメ君じゃん。しばらく電池外したり
入れたり、電源キー押し続けたりしたら1時間くらいでやっと復活した。いきなり返品交換かよ・・・
とさっきまでちょいと鬱だった。

それから、相変わらずリモコン最悪。その機能はどういう応用例があって、どううれしくなるのかが
一切書いてない。極めつけはこういう表現。

「(CATV チューナ等では) チャンネルマクロ機能を使ってチャンネルマクロラベルにチャンネル
マクロを登録ですることができます。例えばチャンネルマクロラベルに 123 チャンネルを (snip)
登録しておけば次からはそのラベルの選択ボタンを押して選局することができます」

チャンネルマクロっていったい何なんだよっ!!!!

登録してみてワカータよ。鬱。液晶に文字を入力するのは非常に時間かかるし (10キーあるのに・・・)、
なんか Microsoft が作ってんのか、これ? って感じかな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 05:01 ID:Z4yXB7+B
連続スマソ。

初日の印象:
◎上部のプログラマブルキーによって、使用頻度が比較的低くて覚えきれないようなキーを
 覚えさせるのが楽になった。後で忘れない。
○持った感じは俺にはそう大きくない。重くもない。700U に較べるとかなり重いが。
○ジョイスティックを除けば質感はいい。決定ボタンはいい感じ。
○やっぱマクロは便利。TVをスカパーに切り替えて、アンプも切り替えて、リモコンをスカパー
 モードにしておく、みたいな操作や、アンプとTVとスカパーを順次電源入れて、スカパーは
 いつも見るchにして、リモコンをスカパーモードにしておく、なんてことが楽ちん。
 電源切るときも同じマクロがそのまま使えるしね。
×文字入力かったるすぎ。全然使えん。マジ、5機器程度で4〜5時間かかるよ。
×ジョイスティックだめ。[<<][>][>>] 系がなんで上なんだよ。ヴァカ?
×液晶ダメダメ。
×やはり機器選択が2ストロークなのはダメ。せめて、プログラマブルな4ボタンを
 長押しすると4機器だけはダイレクト選択、といった工夫が欲しかった。
×6行並んでいる液晶画面の使い分けが慣れるのに時間がかかりそう。上下1行はタイトル等の
 特別な行なのだから、もっとはっきり区別できるようにすべき。
×やっぱ1万は高いっしょ。せめて7千円台で欲しいね。

コントロール機器が5つ以下で、RD-X1 等は専用リモコンで構わない、って人なら 700U にすべき。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 10:23 ID:XAljxr9Q
VL1000Uだめぽですね。うーん、どうしよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 12:12 ID:hE8Pk9I9
>>478

だめぽを輸入した俺って一体・・・。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 14:10 ID:iG2HHmWr
>>470
アレ?? 私もAcer使いですが、700Uにて学習出来てますよ?1000Uではダメってことはあるのかなぁ・・?
でも、なぜか→キーだけ学習は成功しても動作しなかったので、使ってないINSERTキー
にレジストリいじって(当方XPです)→キーにして登録したところ使えました。
WINAMP、動画再生ともに快適な環境です。サスペンドキーも覚えられたのでPCの電源も
リモコンで落とせましたし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 17:58 ID:eMxqdttj
ベガ+学習リモコンの方教えてください。
TVからライン1〜4の切り替えが一発でできないでしょうか?
「入力」を最大4回押さないといけないのが面倒です。
スクロール式+TVが前回位置を覚えてるので無理なのかなぁ?
482470:02/10/05 21:40 ID:qRqWR37e
>>480
私のはマウス機能がついてる奴なんですよ。
それが原因かな。速攻NGで受け付けないんですよ。
483467:02/10/05 23:13 ID:xc+rLdn3
RD-X2をメインに使うので 液晶面にはあまり使わないものを配置し
よく使う機能ボタンを10キーに割り振り 直接文字を書き込みました
機器の切り替えなどはやはりやりにくいものの元のデザイン自体が良いので
持ちやすいX2リモコン+他機操作可能という意味ではかなりイケそうです
とにかく軽くてコンパクトでキータッチが心地よいのが良いですね
意外にお気に入りになりそうな気がしてきました


484名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 23:26 ID:38h2jUyk
>>481
使ってる学習リモコンは?
>スクロール式+TVが前回位置を覚えてるので無理なのかなぁ?
この意味がよく分からないんだけど・・・。
485480:02/10/06 00:09 ID:sMyPomaX
>>482
http://www.acer.co.jp/products/kb/airkey.html
これの紫ですが、問題はありませんよ、さすがにマウスの部分の学習は無理でしたが。
1000Uは学習能力落ちてる・・・?
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:15 ID:zFpkLOqg
VL1000U、普通のリモコンより反応悪くないですか?
なんかピッとかいってるに、信号が出ていない模様。
気持ちちょっと長めにボタン押さないといけないみたい。
だから連打しにくいよ。
学習リモコンてこんなもん?

487名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:26 ID:rzFZ5/9C
VL1000UとかVL700UってYAMAHAのAZ1をプリセットで設定できる?
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:45 ID:XxWlQj4g
プリセットのメーカー・機種一覧ってないのかなぁ?>1000U

説明書とかにない?あったらうpして・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 01:14 ID:HXLP18sK
何か、持ってない奴に態度でかいのが多いな。
5千〜1万程度のものも買えないで悩んでる奴ってのは平均的にこうなのか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 02:47 ID:rAdu4XPK
>>488
機種はコード番号だけだけどメーカーはマニュアルと別途に入ってる
紙にあったけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 06:13 ID:rAdu4XPK
12個のチャンネルキーに再生操作系とナビボタンを振り分けて
X2のボタンもだいたい詰め込めました。

1、4、7、10にナビボタン3つとライブラリ
2、5、8、11にワンタッチリプレイとフレーム、スロー、スキップの逆戻し
3、6、9、12にワンタッチスキップと同上の正方向

BSボタンにEject、GUIDEにクィックメニュー、MENUとRECALLにA、Bボタン。
残りボタンはだいたい名称通りで他の機能は液晶ボタンに詰め込みました。

12キーの方は判りづらいのでネームランドで小さな文字と図形プリントして
貼り付けてあります(w

ふぅ。機器毎の12個の液晶ボタンも入れ替えられると便利なんだけどコピーできるのは
機器ボタンだけみたい。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 07:41 ID:Vr5lbTuR
>>481
ベガじゃなくても、たいがいのテレビはそうだと思うが、
適当なチャンネル+入力切り替え繰り返し
でできると思うぞ。
493481:02/10/06 20:40 ID:wbypXZCV
>>484 >>492
まだ持ってないです。

ウチのTVには入力が4つあって、1にCATVのHT、3にスカパー、4にビデオをつないでます。
それを切り替えるのに「入力」ボタンを必要な数だけ押します。4の次は1にもどります。

TVは最後の場所を記憶してます。
前日スカパー見てたとしたら、翌朝電源を入れてもスカパーのままです。

ですので、リモコンにビデオを呼び出すのに「入力」3回押しを覚えさせても
HTの位置からなら2→3→4でちょうどよいですが、
スカパーの位置からだと4→1→2となってしまわないのでしょうか?

最大4回押さないといけないのでかなりめんどうです。
学習リモコンで改善されるなら買い換えます。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:47 ID:A3IOn0Hf
そりゃ当然なので「適当なチャンネル+」がミソ。
もとがどの入力になっててもチャンネル番号を押した時点で内蔵
チューナーになるでしょー。

ただ松下テレビとかだと、リモコン信号をキューイングしてくれなくて
外部入力の切り替えも結構マターリしてるので、1.2秒間隔ぐらいで送出
しないと無視されてしまうんで。外部4とか選ばせようと思ったら
6秒ぐらい向け続けてないといけなさげ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:50 ID:mWO1EAH1
>>493
記録させる信号をたとえば

1チャンネル+入力+入力+入力+入力

とすれば、どの位置にあっても必ず入力4になります。
ということを>>492サンは言っているのです。


確かに、ダイレクトに入力4に切り替える信号を出してくれれば言いのだけれど、
そのダイレクト信号を出すリモコンがないから学習も出来ないんだよね。(そんなプリセットもないし)
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:50 ID:WW9C4y29
>>493
外部入力になっている時に、2ちゃんねるとか押したら、強制的に2ちゃんねるにならないかね?
つまり、最初に強制的にチャンネルをセットすることにより、外部入力位置を初期化し、
あとはマクロ等で外部入力何回というのをセットすればよい。

ということが、>>492が言いたかったのではないかな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 21:01 ID:y/9tPNr8
親切な人がいっぱいだな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 21:06 ID:Msg3hd+o
SONYであれば、VIDEO4等の単独のコマンドが存在します。
ここで紹介されているリモコンではプリセットされています。

http://www.hifi-remote.com/ofa/index.shtml

SONYのTV用コマンドは

http://www.hifi-remote.com/cgi-bin2/ueic.cgi?TV_0000
499498:02/10/06 21:30 ID:Msg3hd+o
補足

ここの「One For All」と言うブランドのリモコンは、標準のプリセット以外にも
豊富に信号が用意されていて、自分で好きなKEYに割り当てることが出来ます。

学習できる信号の数は約30key程ですが、ほとんど学習することなしに使用できます。
500468:02/10/06 21:31 ID:VDDGJn6f
>>469

遅くなってしまいましたが、お答えありがとうございました。
私は、VL-700使いなのですが、この2つができたら買い換えたいなと
思っていたのですが、無理なのですね。

液晶が有るから、もしかしたらと期待していたので、残念です。
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 23:55 ID:CcwzDaAh
一般の店頭にはいつ入荷するの?
発売日?発売日前日?
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 01:24 ID:qXFZW+S3
アンプの電源入れて入力切り替えて、TV点けて、スカパーもしくは RD-X2 の電源入れて、
TVの入力を切り替えて・・・・
ってことをやりたくてマクロ機能に期待してた。一部、ある順番でマクロにするとうまくいかない
ことがあったがどうにか出来た。

だが、考えてみれば当たり前だが、10近いリモコンコードを順に送出するだけのもの。
150ms ごとに1コマンドずつ送出されるのに加え、場合によっては途中に 250ms のポーズを
挟まないと上記のように正しく動作しない。
そうすると、1秒以上じっとリモコンを持ってないときちんと動作しない。
当然のことなんだけど・・・・・ あんまり使えない(泣

せいぜい、2つくらいの機器の電源を同時に入れる程度かな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 01:33 ID:SJHKvCwH
ヨドバカシメラ本店にて購入したYo>501
SB900とDSP-AX1300のリモコンコードが分からない・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 02:59 ID:nXKU0Uq2
VL700を使用している者です。VL1000を購入された方のレスはかなり参考に
なりますが、あまり絶賛している方がおられないのが気になります。
VL700からVL1000に買い換えるメリットやアドバンテージはどのくらい
あるのでしょうか。もしありましたら教えて頂けたら幸いです。
よかったら今日にでも買いに行きたいので。
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 03:18 ID:EVuScKZl
マランツの1200ってヤフオクで5000円で売れるやろか?
506481:02/10/07 09:16 ID:ZajCycID
>>494-499
あ〜わかった、わかった! >>492の意味が今わかりました。
確かに一度チューナーに戻せばライン1からになりますね。
この技は思いつかなんだ。
これなら幸せになれそうです。 ありがとう、ありがとう。

>>498は個人輸入になるのですか?近所にソニーのRM-VL700Uていうのが売ってたので
それにしようかと思ってたのですが、そっちの方が使いやすいんでしょうか?
また、このスレ読んで、VL1000というのも出たというのを知ったので、迷い始めました。

まぁ、しばらくロムして検討してみます。ありがとう!
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 10:15 ID:qXFZW+S3
>>495
> 1チャンネル+入力+入力+入力+入力
> とすれば、どの位置にあっても必ず入力4になります。
> ということを>>492サンは言っているのです。

これさ、>>502 にも書いたけど、TV側の入力切替スピードに依存するよ。
入力切替が遅いと、例えば「 1チャンネル」と3回目の「入力」のみ拾われて、入力1にしか
ならない罠。
もちろん、ディレイをかますことによって期待通りの動作をさせることはできるが、
そうしたら一連の動作が終わるまで2秒とかヘタするともっとかかるよ(w

うちのTVもまさにそうで、ダイレクトに入力選択できるのは5と6のみ。1と2、3と4は共用なので
(1/2 ボタンを押すとトグルで切り替わる。3/4 も同じ)、ちと面倒なのであった・・・・
508498:02/10/07 11:56 ID:jgJKMHBg
>>506
ここからの個人輸入です。
http://www.bluedo.com/bluedocgi/product.cgi?model=URC-8811PKG
$40.95(ケーブル込)+送料(約$45)で約1万円くらい、約1週間で到着。

このようなプリセット型のリモコンは、オリジナルにない機能(個別のON,OFFやダイレクト入力選択等)
が出来るのがメリットなので、>>481のような使い方をするためには必要になると思います。
又、上記のケーブルとのセット品ならば、PCでのカスタマイズが可能となります。

以前は>>481のようなことをしたいが為にPRONTを購入し、機能的には満足していました。
しかし、常用にはタッチパネルはつらいので、RM-VL900のおまけのつもりで購入したURC-7800(生産完了)
が現在のメインになっています。
学習リモコンは今までにクロッサムやマランツ,SONY等、7〜8台使ってきましたが、どれも一長一短で決め手
がなかったのですが、これでやっと満足できました。

このリモコンのメリットは、
1.キーの数が多い(シフトキーもあるので実質2倍)
2.軽量、コンパクト
3.単4×4本で、信号が強力
4豊富なプリセットと.自由なカスタマイズ(標準のプリセット以外は自分でキーにコードを割り当てる)
5.PCでの編集、バックアップ可

デメリット
1.チープな外観(新型で改善?)
2.プリセットがない場合、自分でコードを作るのが面倒
3.キーが多すぎて配置が覚えられない
4.学習用のメモリが少ない
5.英語の壁

こんな感じですので、最悪でも「学習リモコンに学習させるためのリモコン」としてでも使えるのではないでしょうか・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 22:44 ID:hhuM4piZ
>>503
AX1300ってVL1000でも駄目なんですか?
VL700で試したらプリセットで無理だったから
VL1000でいけるんなら買おうかと考えてたんですが。
追加情報キボンヌ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 23:10 ID:zvVoDp0H
>>508
紹介どうもです。このプリセットのリモコンに興味があるのですが、教え
てください。

このリモコンってPCでコードをマニュアルで入力すれば、プリセット以外の
信号も出せるんでしょうか? プリセットになさそうなClip-onを使いたいん
ですが、PCで打ち込めるか教えてもらえませんか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 00:37 ID:jWy5YyEF
>>509
とりあえずAMPのコードとして載ってるYAMAHAの4つのコードはすべて試したけど、
電源すら入らない、いじょ報告終わり。

買っちゃった1000の処遇に困った・・・
クリポン二台の併用も駄目っぽいし・・・<衝動買いで2台目715かってから気づいたw
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 00:55 ID:jWy5YyEF
>>510
ちょっとまった。クリポンはプリセットあるぞ、HDレコーダ・SONYで。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 00:56 ID:jWy5YyEF
>>512
スマソ激しく五回。1000の話と混同した・・・逝ってきます
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 10:54 ID:KP2nuZFL
VL1000U、液晶のプログラマブルボタンの位置がどうしてもなじめんぞ。なんでずれてる訳?!
1万円も出して買ったのにもうだめぽ・・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 13:50 ID:+pBB6bjl
>>503
SB900ならあっさりできたが。
AX1300はうまくできなかった・・・
他の機器はほとんどできた。
516498:02/10/08 23:56 ID:ES9TwaCB
>>510
Clip-onについては所有していないので正確なことはわからないのですが、
一般的なSONYのリモコンであれば可能であると思います。

URC-8811等の「One For All」ブランドのリモコンは、信号を次のように扱っています
1.Protocol
2.Device
3.Key

内蔵されたProtocolをもとに、DeviceとKeyのコードをパラメータとして信号を作り出しているようです。
これらのコードは、学習させた信号をPCに取り込んだ際にそのプログラム上で表示されます。
SONYの場合、「Key」のコードはほとんどの機種で共通ですので、Protocolが既存のものであれば
プリセット信号一式を新たにPCで作成できます。
そうすれば、あとはその新規のプリセットのコードは通常のプリセットと同じように扱えますので機種
選択キーに割り当てるだけです。

このため、電源ON,OFFの個別の信号も、Keyコードは共通ですのでProtocolとDeviceがわかれば
どの機種でも使用可能となります。
517510:02/10/09 01:40 ID:G/FYtgqv
>>516
詳しい説明ありがとうございます。

なんかいけそうですね。今度アメリカに行く予定なので、いっちょ買ってみよう
かと思います。Prontoも考えてはいたんですが、値段と固定式ボタンの数(特に
ジョイパッド)がないことで躊躇してました。One For Allに期待!
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 20:54 ID:bUMHsJ+u
VL1000Uって今日発売なんですよね?
どこにもなかったけど・・。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:34 ID:/6P+SB6c
新宿ヨドにはありましたよ。入荷分は全部売れたらしく、
最後の1個をゲットしましたが...
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:55 ID:bUMHsJ+u
げ・・。そういうもんなんだ・・。
さっさと注文しちゃえば良かったな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 23:18 ID:E1LGX8Td
ヨドバシはフライングで販売してたから、発売日にいってなくても仕方ないかと。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 05:49 ID:qWCtpWz8
RM-AV3000予約したんだが届いた人いる?
今日来なかったら店に連絡しようかな。
523《Dolby:02/10/13 02:15 ID:QLJ46F3U
VL1000Uを今日(12日)、新宿のヨドバシで買いました!
※RM-AV3000もVL1000Uもまだ沢山在庫あったから早くも再入荷したのかな?

学習リモコンはこれが初なので気長に付合ってみようかと。
しかしこれって説明書見ずに
とりあえず使ってみよう!って事できそうもないね〜
使いこなすの難しそう…
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 02:26 ID:QLJ46F3U
そーいえば自分の買ったVL1000Uの液晶のプログラマブルボタンまわり、
亀裂とゆーかヘアラインがすごいんですけど…
他の人のはどーですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 03:24 ID:ZJZVbfOk
VL-700買ってきた 完璧 すべて学習できる
機器選択ボタンが数字ボタンより下のほうがいい
持ち替えないといかん それに5個よりもっとほしい   
526525:02/10/13 15:55 ID:/4n175nV
決定ボタンがなぜ十字ボタンの真ん中にないんだ
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 18:36 ID:LrBU2J5T
そんなに決定ボタンが十字キーの真ん中になきゃだめなの?
俺なんてVL700に慣れてるせいか真ん中にあるやつのほうが
すげー使い辛いよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:25 ID:inRAAunM
>524
あるね〜
ボタン8個ともある
たぶん製造時のものだとおもうから、全部あるんじゃない
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:46 ID:aa7dgXC/
>>524
ヘヤライン仕上げは、金属製のフロントパネルなどに、
一定方向に付けられた、非常に細かな磨き傷のような表面仕上です。

亀裂という表現からしますと、プラスチック成型につきものの
ウェルドラインの事と思います。個体ごとやロットによる差も
あるかと思いますが、おそらくどれでもあると思います。

ただ、問題は程度が酷いか否かと思います。
触って感じるか、つめの裏でなでて引っ掛かるか、などなど
口で伝えるのって難しそうですね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 22:51 ID:PShWYlh/
>>524
> そーいえば自分の買ったVL1000Uの液晶のプログラマブルボタンまわり、
> 亀裂とゆーかヘアラインがすごいんですけど…

左右にある、斜めの奴か?
あれって成形上のもんでこんなもんじゃないの? 所詮糞ニー製だし。1万円の品物だし。
531524:02/10/13 23:31 ID:QLJ46F3U
>>528
>>529
>>530

みなさん有り難うございます!
やっぱこれはしょーがないっすよね〜
気にならないっちゃー気にならないし…
気にしません!!

532名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 13:11 ID:b+Nq5nVw
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 14:02 ID:rwGdgoRZ
ソニーの学習リモコンをソAVアンプ付属のリモコンみたいにしてくれたらいいのに。
見た目一番かっこいいような気がする。
クルクルピッピも付いてるし使いやすそう。
これだけ買えないもんかね?

こんなの
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/avamp/products/index.cfm?PD=436&KM=STR-VA555ES
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 17:32 ID:MoCVdDnm
>>533
それクルクルピッピ付いてないよ。
TA−V55ES使ってるけど、リモコン使いづらいよ。
それが唯一の不満。

http://www.ecat.sony.co.jp/visual/avamp/products/index.cfm?PD=9508&KM=STR-VZ555ES
こっちの付属リモコンの方が良さげ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 20:26 ID:+SWx0mcN
>>534
ありゃりゃ、クルクルピッピじゃ無いのか
失礼しました。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 22:33 ID:OPokpLiH
SONY RM-VL700U
http://www.moon.sphere.ne.jp/ttcomplex/700u/700u1.html

これで十分かな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:59 ID:xCmR99JD
結局どれを買えバインダー?
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 03:59 ID:QY/5ZQQD
VL700U・VL1000U ユーザー。

操作機器が VL700U で足りる5つ (だっけ?) 以下でよいなら VL700U。
それ以上ならやむなく VL1000U という選択を薦める。
もちろん、1000 にしかないマクロや液晶といったメリットもあるが、1000 を選んだ場合、それ以上に
失う軽快感・操作性が大きすぎると思う。

まぁおれの場合好き者だし、1万程度ならと思って買ってしまったが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 07:57 ID:RITCH3sC
RM-AV3000U、買おうと迷っているのですが、
誰か買った人いないのでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 08:16 ID:+uL40pkm
あと2,3日で届くからもう少しまってくらはい
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:01 ID:xqZR1JHo
>>539
価格COMのX2掲示板にチラッとAV3000Uのコメントが載ってたな。

その人は褒めてたけど。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 22:29 ID:5k07H/Bq
VL1000Uゲトしました
液晶ついてたりしてVL1000Uの方がサイバーな感じだが
実用的にはVL700Uで十分そう
VL1000Uでダイレクトに機器を選択できないのは痛い
でも、今から買うならVL1000Uだろ?

543名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 22:47 ID:QdxTQotE
 
544AV3000U ユーザー:02/10/18 00:43 ID:xM6+Dkok
>539
AV3000U昨日getした。
何を報告すればいいかわかんないよ。
言ってくれ。

とりあえず、マニュアル厚すぎ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 01:12 ID:i+CWOISl
おれも3000とうちゃく〜
まだあけてないw
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 01:56 ID:02xwFgqx
VL900でないかなぁ
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 03:06 ID:nwob50lw
結局、SONY VL1000U諦めて、
DSP-*AX1300付属のリモコンに各機器プリセットしてお茶濁しちゃった・・。

アンプの操作できねーわ、SONY製品さえろくに操作できねーわじゃ、
使い物にならんぞ・・>1000U

548名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 09:34 ID:MHPGBf+t
>>546
今の価格ならある意味買いだけど、マクロ&使う機器が5つ以上が必要でなかったら
間違いなくVL700の方が良いと思うよ。

自分も8月に900をヤフオクで購入したけど電池4つは重いっす。
キー配置は確かに良いかもしれないけど、それ以上にデカくて取り回しは不便です。
(あくまで700と比べてってことで・・・、まぁ人により比較無しに取回し不便かも)

それ以前に、何で数週間違いで半額以上値段が違うんだよぉー。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 09:46 ID:/xA9qty6
AV-3000Uの拡大写真って、どこかにないかな。
MACROなどに設定できるボタンって、液晶に表示されるボタンだけなの?
それとも、ハードキーにも割り当てられるの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 09:54 ID:UsvBdCgP
もう少しお待ちくだされ。なにぶん忙しくて・・・。
画像とかいっぱいアップしますので。
詳細はHS1HS2スレのテンプレ1にのせていただいてるHPでございます。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 12:55 ID:a/ik0XmF
VL1000で質問ニダ。

COMPO(機器選択)の1ページ目に、2ページ目以降に既にセットした機器を
持ってくる事は可能でつか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 13:08 ID:NTgo+T8t
>>551
コピーする。
553551:02/10/19 13:12 ID:a/ik0XmF
>>552

コピーってあるのでつか? 取説(英語)見たけど分からなかったニダ。
クレクレ君でスマソ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 13:31 ID:NTgo+T8t
>>553
マニュアルの背表紙みた?
Indexあるでしょ。
そこに Copying っての見えないかな〜

もしそれでだめなら貴方の望む機能は無い!
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 13:37 ID:BAsxKwwL
>>551
2ちゃんだからって変な日本語使って調子に乗ってるようだが、
まず日本語を正せ。質問はそれからだ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 14:31 ID:Mx+PAHgV
マクロって何?ついてると何が出来るの?
VL1000Uっていくら?
557AV3000U ユーザー:02/10/19 14:36 ID:ZvzHUagl
>>549
ハードキーにも割り当てられるの?

俺は使ってないけどマニュアルにできるって書いてある。


ところでマクロを使った便利なアイデアない?
いい使い道が思いつかないよ。
558AV3000U ユーザー:02/10/19 14:39 ID:ZvzHUagl
>>556
複数の操作を登録して、一回の操作で実行する機能。
559548:02/10/19 15:04 ID:MHPGBf+t
>>555
まぁ、言ってることは正論だけど、それほど厳しくなくても良いんじゃない。
(何せ2chなんだし・・・)

特にこの場合、持ってる人(しかもAV3000は初物だし)からの質問で、
同じようなことで困ってる人も実際にいるかもしれないから情報交換の
有用性の方が勝ってると思うし。
(調べてみたら、自分のVL900でも出来る事が分かって嬉しいだけなんだけど)

>>557
マクロの使い方(ってより有用性)については人それぞれだと思う。

テレビとビデオの操作ぐらいならあまり要らないけど、LD再生にコンポと
モニターテレビを使ってる人なら電源オン&モード切替だけを取っても
結構使えると思う(例えが殆ど無さそうな例で何だが・・・)。
要は、3種類以上の機器を同時に動かすって事がない限り、金をかけて
までは必要ないって事ですな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 16:31 ID:EQXKsd8k
VL-700とVL-900では大きさがかなり違うような事が
書かれていたけれど、実際どれくらいの違いがあるんでしょうか?
並べて画像うpできる人いませんか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 17:12 ID:Mx+PAHgV
558さんありがと
VL900にはマクロ付いてますか? ちなみに一つのマクロボタンに何回の操作を登録できますか?いくつのマクロボタンがついてますか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 17:19 ID:KadLyXkJ
クレクレクレクレ・・・
563548:02/10/19 17:47 ID:MHPGBf+t
>>560
デジカメでうpしてもあまり意味無いと思います。
さっき実寸法測ってみたら、縦で1cmも違わなかった(幅・高さにおいても然り)。
あと、重さは700が150g・900が250gでした。

先ほどあんな事書いた自分が言うのも何ですが、大きいと感じた理由としては

1:700はボディーが手に馴染むようにラウンドされてるので結構使いやすい。
2:900では1〜0キーを押した後にボリュームキーを押すのに片手では少し
  無理がある(ボタンの大きさによるもの:700では問題なし)。
3:やはり重さが100g違う事から来る印象

ってのが挙げられます(後で他にあったら追加しときます)。

>>561
VL1000と同じなら、たしか32回の動作を記憶できたはず。
(説明書見ないといけないので、違ってたら書き直します)
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 18:28 ID:ivMJ5k6z
www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/7633/0006.jpg
あまりにも映りが悪くて萎えると思うが一応。
紙コップを切って立ててある。
上の700の方が持ちやすいフォルムなのに対し、
下の900の方は太くてずん胴。
900の下側に切り込みが見えると思うが、これが電池を入れるところ。
ここまでびっちり電池が入るので、持ったときのバランスが悪い。
700は凹んだところから下のほう、すっぽり手のひらに収まる
ところに電池があるので安定感抜群。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 19:28 ID:eSMWq7n3
563どうも! 32回もの動作が一つのボタン押すだけで操作出来るって事?その間ボタンは押し続けるの?
566548:02/10/19 20:29 ID:MHPGBf+t
>>565
とりあえずVL900のページを貼っときます。

http://www.remotecentral.com/vl900/index.html

で、質問に対する回答ですが、3秒くらいセレクトボタン(TV・VTR等、モードを
切換するボタン)を押したら自動的に記録した操作を実行してくれます。
あと、上記のHPでは16ステップと書かれてるので、記録できる操作は16通り
みたいですね(英語ダメなんで、説明書見てもこの当たりよく分からなかった)。

あと、>>563 の続きなのですが、

2で書かれた部分が使い勝手の点で一番大きく影響しています。
ボタン1つ1つが大きく、間隔もそれに伴って大きく取られているので、手の大きな人
にはジャストフィットかもしれないけど(アメリカ人用だし)、そうでない人には無理に
片手で操作すると手がひきつると思います。
(結局、テンキー部分は左手・再生&ボリューム等は右手でという風に操作するか、
片手を上下にずらしながらまたは持ち替えて操作するということになります)

ちなみに、VL700では日本人用に作られてるのか、テンキー&ボリュームボタン共に
片手で楽に操作できます。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 21:17 ID:GlKjzYNz
VL900は床に置いて使ってるyo! 人差し指で押したりして。
たまに手で持つと「おっ?」って思う程度の違和感があります。

VL700はすっげー軽いし、裏面の女性的なデザインも持ちやすくて(・∀・)イイ!

機器の数と決定ボタンの位置でどちらかを選べばいいよ。

VL1000はこのスレでの評判を聞いてパスしました。
568551:02/10/19 21:24 ID:a/ik0XmF
>>554

背表紙に書いてあるとは気付きませんでしたです。
P46見てやってみます。

>>555

分からなかったから聞いているんだ。氏ね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:01 ID:ln1kbdDE
>>568
なに切れてるの?
(質問の)態度を改めろといっているんでしょ >> 555
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:19 ID:sb6dycTK
やることが多くてあまり時間がないんだが、
我慢できずにRM-AV3000U開封しますた。
とりあえずテレビだけプリセットから学習。
んで間単に操作してみた。

・・・すげーパワーだ。
VL700もかなり強いと思っていたがそれ以上。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:36 ID:kPxvXfx4
>570
リモコンで「すげーパワー」とは...撃つとモニターやビデオから火が噴く!
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 15:10 ID:No2BWQx7
ここのスレに影響されて700U買いますた
イイ!けど音量調節はボタン押しっぱなしじゃ駄目なのね…不満はそれだけ
573AV3000U ユーザー:02/10/20 15:43 ID:2TPvrWDg
>>572
俺も700持ってるけどそんなこと無かったよ。
もちっと詳しく書いて。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 16:33 ID:0bQjbChA
俺もヨドバシでAV3000U買ってきたよ。機器ごとに12個あるラベルキーって
過不足無く使いやすいね。DRC-MFとか画面拡大とか固有のキーも全部名前付き
で入れられるから、専用リモコンいらなくなってすんごい助かる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 16:45 ID:I3pKeKUR
今のは笑いとして成立するのか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 16:47 ID:I3pKeKUR
>>575
誤爆してしまいました、スレ汚し本当にすみませんでした。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 20:18 ID:54NORicF
この度VL1000を買いました。
自分にとって初の学習リモコンなんで取り説読んでもわかんない事だらけです。
ちょっと聞きたいんすけど、システムとコンポの違いがわかりません。
それからビデオのジーコード予約とかタイマー切り替えボタンってありませんよね?
すんませんがどなたか御返答ヨロシクです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 20:27 ID:qRQ7dOXM
>>577
基本的に学習リモコンはG-CODEに対応していません。(対応している機種もあると思いますが)
タイマー切り替えってどんな機能か存じ上げませんが、学習させればよいのでは。

ビデオ録画に関して言えば、ビデオデッキに付属するリモコンが一番よいと思います。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 20:33 ID:XwKRS0EK
>>572
この話は前にも出たね。
みんな引っかかるのかなぁ。
学習させるときに、学習終了まで学習元のボタンを
押しっぱなしにしないとダメだよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 22:38 ID:o+bkSASq
ソニーのホムペで700Uの対応メーカーが書いてあるけど、これ以外にも使えますか?
具体的にはJeffrowlandのSynergyっていうアンプなんですけど。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 22:53 ID:gPicNPPU
>580
あ〜そのための学習機能付きなのだから
大丈夫なのでは?
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 23:17 ID:2CavzSgt
>>577

> ちょっと聞きたいんすけど、システムとコンポの違いがわかりません。

たぶん、[SET]ボタン→「SYSTEM」→

で出てくる二択のことだと思うんだけど、

「SYSTEM」 ... [SYSTEM]ボタンを押してから選択できるマクロ
「COMPO」 ... [COMPO]ボタン→機器選択の長押しで選択できるマクロ

という意味で、呼び出し方が異なるだけで機能的な差はありません。

ところで、VL-1000Uは、ここで言われてるほど悪くはないと思うんだけど、
私がイカンと思うのは、液晶の選択できる行と右のボタンの配置がズレてること。

見ないで操作できるくらい慣れてくるとあまり問題ではないんだけど、
このせいで、使いはじめたときにマニュアル読みながら設定/操作するのに
すげー苦労した。
583572:02/10/20 23:48 ID:No2BWQx7
>579
うお〜!押しっぱなしで調節できるようになったよ!
これで不満はなくなった!ありがとう!
584577:02/10/21 00:14 ID:ljthr+yw
>>578
有り難うございます!
確かにジーコード予約なんかは専用リモコンの方が楽ですよね。
ない機能は学習させる!そりゃそうですよね。
くだらない質問に付キ合っていただきスンマセンでした!

>>582
なるほど、わかったよーな、わからないよーな…
もう一度582さんに教えて頂いた事を踏まえて取り説を見直してみます。
ありがとうございました。

自分もボタンがずれてるのがきになるっす!
もうちょっとなんとかならなかったのか…
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 02:00 ID:bHf03Z+1
VL1000Uの現物見てきた。やぱデカい。。
セールスコピーのように、ホームシアター的おもむろにマターリと使いこなすモノなんだね。
700使い続けるですわ

586名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:29 ID:Z0QTvPM5
さすが最新のモノ。RM-AV3000UにDVDレコーダの各メーカプリセットが
入ってる。ウマー
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:42 ID:701/Dy4a
_
▲  学習リモコンってトラック送りがないのが鬱。
▲  CDプレーヤではこれないと不便。。。
   ←これを横にしたやつ   


588名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:40 ID:8YQrdInX
700って,品切れ状態?
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 21:58 ID:/sQxLuYk
>>588
それはないと思うよ。
何せ、自分の地方でもけっこうあるぐらいだから。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 22:05 ID:/sQxLuYk
>>587
これたしかに欲しいね。
CDじゃないけど、ビデオでVISS機能使うときに
これがなくてとても不便だったりする。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 22:36 ID:hFehQbgf
>>587
VL1000Uなら、Ch +-でトラック送りができるけど・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 23:23 ID:gvCdS6Q6
>>587
クロッサムにはあるし・・・
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 23:51 ID:jM1IjO7h
AVアンプに付属してる学習リモコンが最強のような気がするのは俺だけだろうか?
594AV3000U ユーザー:02/10/22 01:36 ID:dw0NFGh8
>>587
3000Uにはあるよ。
チャンネルキーと兼用。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 02:07 ID:+3pgKEx8
>>593
1000U使って思ったのは、プリセットのないAVアンプの機能をこまごま登録するより、
他のAV機器をAVアンプに登録するほうが楽だって思った。

結局、AX1300はプリセットが使えなかったので、YAMAHAのリモコンにおちつきました。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 02:16 ID:+regDiEQ
>>595
>他のAV機器をAVアンプに登録
意味不明な日本語書いてんじゃネーヨ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 02:21 ID:+3pgKEx8
>他のAV機器をAVアンプ(のリモコン)に登録

が正しいのかな。でも分かるとおもうけどなー、普通に解釈すれば。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 02:55 ID:eez8NvoI
>>597
アフォは放っとくヨロシ
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 06:59 ID:Jtsndgzp
あー、確かに、、
一番機能が多くて使うのがAVアンプだしな。

AVアンプのリモコン信号を単品リモコンに覚えさせるより
そのほうが楽と云えば楽。
高級アンプにくっついてるリモコンって単品だと1万以上しそうなのばっかだし。
600587=VL700使い:02/10/22 10:40 ID:tGjCbg5F
>591,594
はっ、まじ?!
もしかしてオレ気づいてないだけ???
帰ったらやってみりゅ。
601590:02/10/22 21:45 ID:OsmXJCZX
>>591>>594
たしかにCDはこれで代用できるけど、ビデオの場合は出来ないんだよぉー。

そんなわけで次に作るときには>>587に載ってるキーは欲しいっす。
>>600さんみたいに気付かない人も出ないだろうし・・・。
(録音&録画キーと一時停止キーに代わりに打ち込むの、イヤっす)
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 21:58 ID:38fJn+na
>>601
Victorは十字の左右が頭だしなので、1000の十字キーに同じ様に割り当てている。
603590:02/10/22 22:57 ID:OsmXJCZX
>>602
デッキは何ですか。

自分のはX5なんで、頭出し以外にメニュー&合わせ(+と−)&送りの3つのキーで
パラメータ調整&タイマー録画などをするので、十字キーは使えないです。
(自分の持ってるリモコンはVL700&900)

今さっき1000のこと調べてみたら、あの十字キー、スティックタイプになってるんですね。
それ知ったら何か欲しくなってきたなぁ。
604602:02/10/22 23:06 ID:38fJn+na
>>603
HR-VFG1です。
この機種だと、メニュー、再生時、停止時それぞれ十字キーの役割が自動的に切り替わるので
単純に学習させれば問題ない(ハズ)のですよ。

X5とはまた高価な機種をお持ちですね、羨ましいなぁ
605590:02/10/23 00:50 ID:xcRuX+Oo
>>604
自分のX5はヤフオク購入品なんで、そんなに高くないですよ。
(しかも、あの有名な静電ノイズ付き:結局修理したけど・・・)

あと、X5ってアニメ専用デッキとしてしか使えないんで、結構不便です。
(3次元を静止画よりにしてるせいもあるけど、そうしないとX3より画質悪いです)
で、映画なんかを録るときは三菱のBS890で、ってのが現実です。
(CMカットとかも出来て便利というのもあるけど)

本来、VL700って、DVDP(s7000)のリモコンが恐ろしく使えないので購入した
んですが、ビデオの予約録画もこれで出来るようになって本当に机に並べるリモ
コン数が激減しました。
(調子に乗ってマクロが使える900も買ったけど、これはチト失敗だったです)

VL700の存在で救われた人って、結構いるんだろうなぁ。
(今更のような気がするけど・・・)
606587:02/10/23 01:52 ID:qtJ1d4MK
チャンネルボタンでトラック送りいけました。
CDだけじゃなくてMP3でも問題なくいけました。
ありがとうございます。かなーり幸せになれますた。
607587:02/10/23 03:17 ID:qtJ1d4MK
今回を機にVL700のマニュアルを見直してみたら他にもウマーなことが・・・
というわけでオレ的まとめ

1.チャンネル送りでウマー
 →CD,MP3のトラック送り(頭出し)はチャンネルボタンでウマー
2.機器選択ボタンでウマー
 →操作対象がソニーの機器であれば機器選択ボタンを押すだけで
   電源オンができてウマー
3.DSPでウマー
 →ソニーのアンプは双方向リモコンでDSPの学習ができないと
   思い込んでいたが、双方向の影響を受けないように隣室で
   学習させるとDSPもセットできてウマー。
   DSPなんてA.F.DとシネマなんたらBとLIVE HOUSEぐらいしか
   使わないので学習させるのに十分ボタンは足りた。

もう十分だ。。。ありがとう。ありがとう。逝ってくる。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:25 ID:aSNi1M8a
クロッサムでは機器数が足らなくなり1000Uに買い換えました。
スクロールがうざったいけど割り振りさえきちんと考えれば使いやすい。
同じソニーということでリモコン紛失で不便なスッチャーSB-V3000がプリセットで
ないかと期待したけどなかった。
ソニーに学習したいから借りれないかと聞いてみたが「購入してください」とつれない返事。

誰か学習したいから貸してくれません?
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 01:48 ID:COA5012E
俺もSB-V3000のリモコンないんだよね。。。
だれか貸してほすぃ……。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 02:11 ID:2CC6XGXD
>>608
大きな家電屋だったら、電池つきでリモコンおいているから
そこからデータ収拾。
あとは、ヤフオクとかで買う。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 18:19 ID:b8oGeYiV
>>609
おおっ、同士がいてちょっと嬉しい。
ソニーのサービスで貸してくれれば良いんですけどねぇ。

>>610
現行機種でないので家電屋にはおいてません。
ヤフオクでもリモコンのみの出品は皆無に等しく、本体のみだと数万円もしてしまう。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 21:24 ID:lnxxuF5x
>>593
AVアンプに使いやすい学習リモコンが付いてたとしても、
そのAVアンプを買い換える時に困るんだよねぇ。

AVアンプって対応フォーマットがちょこちょこ増えたりする
もんだから、高いやつ買うより、15万くらいの機種を、2年くらい
おきに買い換えるほうがいいと思ってしまう。

単品の学習リモコンだと、その場合でもアンプのコードだけ学習
しなおせば済むので楽だなぁと。
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 02:32 ID:7rshAowU
結局の所、RM-VL1000Uは“買い”なんでしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 10:47 ID:bSguZCaS
もう何人ものレポが出てるだろ? それ見て、たかだが1万程度の品物の購入を躊躇するような
奴には買いではない。
こんな商品は買ってみて、合わなければ誰かにやる・安く譲る、合えばうれしい、その程度のもの。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 12:48 ID:jwzqvh7o
>>613

"片手で"操作したいのなら止めた方が吉。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 16:09 ID:1waj++5L
>>614
「たかだが1万程度の品物の購入を躊躇するような 奴には買いではない」
は言い過ぎだな。

もう何人ものレポが出てるだろ?には同意だが・・・。

俺が言えるのは、5機種以上記憶させる必要がなければ、VL700を買いなさい
ってことだけだ(マクロなんて3機種同時に動かす必要なければ使い道なし)。

617名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 17:43 ID:C8sTsU3Y
>>613
VL700も持ってるが、機種ボタンが足りなくなったのでVL1000買った。

>616の言う通り機種ボタンが足りないなら買いかもしれないが、これまた
既出で操作性はVL700より落ちる。自分の場合は我慢できる範囲なので
メインでVL1000を使ってる。

機種の数で買うかどうか決めるってのは一つの目安になると思う。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 20:34 ID:lbL48C7x
>>613
買っとけ!
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 21:25 ID:Kb2V96te
メーカーのプリセットにバング&オルフセンがある学習リモコン
御存じないですか?

620VL700使用者:02/10/27 03:52 ID:CWET0WtG
VL700の操作性は「十字」キーの真ん中に「決定」釦が無いのが致命的...と感じている。
VL1000(持って無い)ではこの点はOKと思うが「片手操作困難?」も困りもの?。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 04:13 ID:akuDcoqv
>>620
VL700の決定キーの位置には3日で慣れたが
1000の機種切り替えの面倒臭さには耐えられなかったので、
実家に置いてきた。(壊れたままのTVリモコソの替わりに)
自分には決定キー位置より致命的かな。
まぁ人それぞれだし、使ってみないと解らんかも。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 08:24 ID:MimF8TjR
>>620
VL1000も、全部の機能を確かに片手で操作するのはキツいけど、
なんかすっかり慣れちゃった。

VL700Uの決定キーの位置も、使ってるうちに慣れたんだけど
1000買ってから電池抜いて放ってあるわ(笑)
根本的に5機種だけじゃ全然足りない。ボタンも足りない。
結局700Uだと純正のリモコンと併用するしかなくて、かなり
わずらわしかった。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 09:19 ID:5lVDLkhc
>>608,609
クロッサムお持ちでクロッサムエクスプローラー等使える環境なら
SB-V3000のリモコン学習させてデータ作りますが…
(多少の時間はかかりますが)

当方
クロッサム2+ 4台(シリアルケーブル有り)
2+USB 1台です
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 17:33 ID:0g5F+sHm

>>608-610
人員募集して、多面子でリモコン1個注文して
みんなでリモコンデータわけあえばどうよ??

625620:VL700U使用者:02/10/28 00:20 ID:5OXOUbTQ
>621
>622
何となくVL1000のイメージが湧きました。分かり易い長短所の情報さんくす!
実はVL1000を買おうかなと思いつつここをROMっていたのです。
短所のご意見も了解した上で買う方向で検討します。
VL1000にダイレクト機種切り替えキーがあればアドバンテージは高かったと思いつつ.....
626_:02/10/28 01:33 ID:0UX3uLXX
VX4500でタイマー予約をするのが目的でVL1000を買ったんだけど
折角だからTVとクリポンとX1とスカパーのMS9をセットして
使っている。X1は普段使うキーは殆んど決まったキーしか使わない
からそれを学習させたらすごく使いやすくなった。

マクロはCATVの2桁のチャンネルを1ボタンで選局できるのが意外と
便利。でも何と言っても今まで留守録で1チャンネルしかできなかった
CATVの留守録が複数のチャンネルを予約できるようになったのは大きい。
627613:02/10/28 06:45 ID:2Gs2m/Dh
VL1000は“買い”でしょうか?と質問させて頂いた>>613です。
皆さんのご意見を参考にした結果、“買い”という事で探してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
628bmw_1:02/10/28 10:27 ID:/02RzAAj
VL700を使ってました.家内用にVL1000を購入しました.家内は液晶表示される
1000を気にいったようですが,VL700に慣れて片手操作できる私には,VL1000は
使いにくいです.
それと.VL1000では,VISEOモニターの音量調整がどうしても学習できず困って
います.
629名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/29 01:14 ID:Qbzsn+TA
VL1000の機器選択はダイレクトじゃできないという話は度々出てきますが、
どういった操作で機器選択をするのかを、この画像を見てVL1000非保持者がわかるようにお教えください。
ttp://www.remotecentral.com/wn000090.jpg
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 03:06 ID:W0j6rY98
>>457に書いてあるやん
631629:02/10/29 04:01 ID:Qbzsn+TA
いや〜、すみません重要な所を見落としてたみたいです・・・。
しっかし、この手順は結構面倒ですね。
数字のボタンの上にVIDEOやらCDって書いてあるもんだから、
きっと、どっかしらのボタンを押してから数字のボタンを押すことで
機器選択できるものと思ってましたよ。

632名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 05:49 ID:Bc4t0T2F
>>629

compo->右の無印ボタン4つ(->目的の機器が無ければscroll)

ボタン押すのに左->右(->左)と指を動かさねばならないので
片手操作は出来るがちと厳しい。
633629:02/10/29 06:54 ID:Qbzsn+TA
>>632
なるほど、ご親切にどうもです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 12:40 ID:0+rewg72
YAMAHAのAVアンプについてきた学習リモコンがウマーと思い、
今まで使っていた700をポイできるかと思ってたんだけど、
やってみたら学習できる数に限界(120個)があり、しょんぼり。
結果、AVアンプの奴と700の併用になりますた。ま、2個ならいっか…
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:07 ID:yRXQ4vmJ
寒くなってきたら
VL700Uのボタンを強く押し込まないときかなくなってきた・・・
VL1000U買おうかと思ったけど、
ここの評判見たら、機器選択で2ストロークってのがひっかかる
またVL700U買っちまいそうだ
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 14:09 ID:3E8JANjr
VL700U 梅田ヨドバシ、なんばビックカメラ品切れ
ネットショップ入荷11月中旬ってか。
大阪日本橋ではどこに売ってますか?
denonのAVアンプのリモコン使いにくすぎ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 15:12 ID:KVGiogRB
>636
一番南のナカヌキヤ(1階が99円ショップのところ)で見たよ。
4800円ですた。
638636:02/10/30 17:02 ID:3E8JANjr
>637
サンキュ、週末に行って来ます。
しかしちっと高いな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 01:51 ID:W7+F3rQ5
どなたか、One for all という会社のリモコンを使ったことのある方は
いらっしゃいませんか? このリモコン、JP1 コネクタというのがついて
いて、パソコンからかなり設定をいじれるみたいで興味をもっています。

で、いっちょ買ってみようかと思っているのですが、いくつかある機種の
なかで、どれが無難なのか見当をつけかねています。URC-8811か8910が
よさそうだと思っているのですが、詳しい方アドバイスいただけませんか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 01:11 ID:u7p75BWf
VL1000Uでタイマー録画予約しようと思うのですが、
マクロステップは32で足りるとして遅延時間(HDDのスピンアップ待ち)
とかの指定も出来ますか?
できるなら最大何秒くらいウェイトできるんでしょうか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:35 ID:o5SCh+n+
VL700U持ってるけど、うちのAVアンプの設定ができなくてこまっています。
どなたかVictorのRX-V800使ってる人いませんか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 23:47 ID:Z/iSKBFF
>>640
VL1000Uのマニュアルがダウンロード可能になってますよ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html

150 - 900msの間で250msごとに変更可能だそうです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 23:58 ID:El6n3VXJ
>>642
おぉ、有り難うございます。既にVL1000持ってますが
SONY製品のマニュアルが落とせるのは知りませんでした。

これから買う人にはマニュアルを事前に見られるのは良いですね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 10:29 ID:CG2t4I0f
>642
おおサンクス。
早速見ましたが、1分とか間隔を空けるには別タイマーにしないと無理っすね。
(現状はPHILIPSのSRC-RU880で同じような事をしている)

AV3000Uも似たような仕様かのー(PDFはよ公開してくれ)。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 10:39 ID:9F7SUa69
AV3000ラベル名変更可能って主に使う機能ボタンは駄目なのね・・・
なんか中途半端だな〜
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 11:19 ID:TEayIxws
VL1000Uってジョイスティックにも学習させられるんですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 17:58 ID:vvYTA3aN
>>642
情報サンクス
VL1000ユーザなので、日本語マニュアルが欲しかった(w

>>646
もちろん出来るYO
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:34 ID:fJOKrugG
しばらく見かけなかったけどまたVL900がオークションに出てます
でも高いな、VL1000の方が良いかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17913919
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25729189
649646:02/11/04 21:42 ID:TEayIxws
ドモアリガトミスター>>647
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 01:50 ID:EGJWRnDH
いわゆる「スリープタイマー」として使える機種ってありますか?
ボタンを押した一定時間後に、
複数の機器(プロジェクター+AVアンプ+DVD)の電源をOFFにしたいのですが。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 19:09 ID:LI+Dhhs2
VL700Uなんですが スカパーのために決定ボタンが必要なんですが大丈夫でしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 02:11 ID:RpiPpUFA
>>650
コンボ学習出来れば何でもよろし

>>651
決定ボタン慣れているならVL900以降が吉かも
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 02:21 ID:RpiPpUFA
コンポが正解かな。
ちと気になったので。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 14:10 ID:LVcPQ1GR
>>650
それ、自分も知りたいですね。
>>652さんの答えは同時に複数の機体の電源OFFというだけで、スリープタイマーには
ならないのでは?

VL1000にタイマー機能があったはずだけど、それはスリープタイマーにも活用できますかね?


655名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 21:22 ID:PbDxqJtr
>>654
RM-VL1000Uの取り扱い説明書を見る限りじゃ、
「特定の時間」には可能だが、
「一定時間後」っていうのはできない様に読めるが。
実際のところはどうなんでしょう?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3247218011.pdf
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 05:23 ID:XMFGBjLl
時間単位で機能させるのだったらタイマーを数個、使わないといけないのでは?
657654:02/11/09 10:35 ID:witkqaPf
>>655>>656
そういえば、説明書、HPにUpされているんですよね。
忘れてました。

つまり、今フジでやってるドラマの教授さんみたいな人ならスリープタイマー代わりに
使えるって事ですね。

ケーブルのチューナーがタイマー2セットしか出来ないんで、それ抜きでも欲しいなぁ。
ただ、VL700&900を既に持ってる身としては、これ以上買えないのがツラい・・・。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 01:41 ID:HAAqij6x
RM-VL1000U買おうと思ったけど、
新宿ヨドバシにすらなかったよ!

みんな何処で買ってるの?
やっぱネットショッピングかな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 02:03 ID:8+i3D290
>>658
通販。

送料より探す為の時間の方が惜しい。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 03:19 ID:HAAqij6x
やっぱそうかー。
近所のビックになかったら、通販にするよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:08 ID:xO6Gw6Kh
あれ、売れてるらしいよ。
店員に聞いたけど入荷して直ぐなくなるらしい。
おれは3000かったけどラスト1個だった。
1000は1万以下だし、もっと人気ありそう。
しかも地下1階というわかりにくいところにあった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 15:21 ID:HAAqij6x
俺も地価1Fにいったんだけどな。みごとになかったよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 03:32 ID:36T5IZBf
RM-VL1000Uなんだけど、項目のコピーができないのが痛い。
カテゴリー丸ごとのコピーだけなので、必要なファンクションを一画面にまとめようとするとえらい手間がかかる。
学習させようにも壊れたリモコンもあるので、プリセットにしかないファンクションもあるし
そもそもVideo4直接選択信号なんて付属のリモコンにもないし…
しょうがないので、もう一台学習リモコン用意するか。
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:10 ID:EK83ua8U
>>663
RM-VL1000Uもボタンコピーはできなくて不便
クロッサムみたく、USBポートつけられないかね
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:11 ID:EK83ua8U
>>664
RM-VL700Uの間違い
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:27 ID:rP6Prd10
VL-1000なら秋葉のヤマギワ本店4Fに山ほどあったような…あそこのレジで
現物もさわらせてもらえるんで、気になる人はさわっておいて損無いかも。
漏れは700Uでとりあえず満足してるんで買いませんでしたが…
667663:02/11/12 22:20 ID:JLK0IFR1
結局、HardOffでジャンクの学習リモコン買ってきたよ。(\200)
中あけてみたらコンデンサがとれていたので、自分で修理して動作。

で、自分なりの結論
RM-VL1000Uをカスタマイズしまくるなら、もう一台学習リモコンがあった方がベター。
というか、自分好みを追求すると、いまいち編集機能がお粗末。
購入を考えている人は、とりあえず一度触ってみてから考えれ。
一台目の学習リモコンとしては勧めたくないな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 12:51 ID:6mTnISPN
学習よくばリモコン
http://www.elpa.co.jp/elpa24.html#4

誰も話題にしないのね。
値段も\2980で安いし入門や学習リモコンセカンドにピッタリw
まぁでもなかなか見かけないんだよね普通の家電なんかじゃ
この前ホームセンターに売ってるの初めて見つけた、家電でも扱えばいいのに。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 12:58 ID:19vRn9yk
>>661,>>663,>>667
っと、もうVL1000U注文しちまったぜ。
土曜あたりに着く予定。
試しに使ってみるさ。

>>668
これなら、新宿ヨドにもあったなぁ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 13:34 ID:JLcOH5HG
ビ○ターとシャ○プのテレビはリモコン受光部が悪くなりやすいよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 06:15 ID:P4xmXEKN
>>668

早送りと巻き戻しの位置がすごすぎる。
これ買うんだったらあと1000円たして700Uにした方が絶対いいと思った。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 15:34 ID:O6SQ8qVO
>>671
でも実売は2000円もしないのよね。
700Uを買ったほうがいいのは同意だが。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 01:44 ID:qlR2A7Vg
VL-700Uのメーカーコード一覧、どこかに画像ないでしょうか?

子供がいじっているうちに、TVのメーカーがSONY以外のメーカーにセットされたようです。
とりあえず、Sony製TVのコード教えていただけると助かります。

文字が判読できない程度の画像は見つけたんですが・・・・・。

674名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 01:54 ID:aSs2THKo
>>673
ウチにある一覧表では、ソニー製テレビのコードは001と002だったよ

これでダメなら、とりあえず003〜010までの数字を打ちこんでみては
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 02:39 ID:zskzqKnn
つーか、セットのしかたが分かるなら、メーカーコードをダイレクトに入力しなくても
チャンネルボタンの+−と電源ボタンで確認していけばいいじゃん
676まっくすこーひー:02/11/16 06:54 ID:BLo3Kj1D
>>673
テレビ以外の知りたい機器とメーカーは?
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 09:25 ID:qlR2A7Vg
ありがとうございました。 >> 674,675,676
無事に復活しました。
TV以外は変更されていなかったので、原状回復です。

子供のいたずら防止のために設定変更モードの開始はもう少し複雑なボタン操作を要望したいところです。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 10:06 ID:aSs2THKo
>>677
直ったみたいで良かったですね

子供のいたずら防止のためなら、普段は誤操作を防ぐための
ホールド機能を使用された方が良いと思われます

ちなみに、電源ボタンを押したまま、消音ボタンとリコールボタンの
3つを押せばSETボタンが一回点滅して、ホールドが設定されます

解除するには、同様の操作でOKです
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 00:47 ID:grtlRT4T
>668
>本機は学習タイプのリモコンなので、ご使用前にリモコン信号を記憶させないと操作することができません

有名メーカーの信号がプリセットされてないってことか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 23:09 ID:A/7Yei9o
>>677
この際だから子供に学習リモコンの素晴らしさを伝授しる!!

質問ですがVL1000Uの時計精度はどのくらいですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 02:37 ID:Qw47tWuU
>680 電波時計と比べてみたが、2週間ほどで8秒遅れているようだ。
正確に合わせたつもりだったんだが、意外にずれるね。
まぁ、参考程度に…
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:02 ID:n+HQpt0B
VL1000U買ってしまった...700持ってるのに。
機器がワンストロークで選択できないのがダメと言う意見があるが、
テレビを見ていてビデオを操作する場合は
700の場合は、入力切替,機器選択でビデオ, 再生で3ストローク
1000はシステムマクロに登録すると2でストロークでよいので
かえってボタンを押す回数が減ってイイと思うが。

あと700は今どの機器が選択されているか分からなくなりがちで
自分の場合はとりあえず機器選択を必ず押してから操作していたので
ボタンを押す回数が減ってイイ。

マクロを通常キーに割り当てられると最高なのだが。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:04 ID:M8+sfL2t
>>682
定形作業「しか」やらないんだったらそれでもいいが、VCR に切り替えてからスカパーチューナーの
電源を切り忘れたとか、VCR を通してスカパーを観ているとき (VL1000U はスカパーモード)、
スカパーチューナーを操作したいとかといった当たり前のイレギュラーな作業のほうが多い。
よってダメダメ。

再生系のボタン配置がそもそも全然ダメなんだけどね。それが VL700U の位置に戻って、
チャプター送り・戻しボタンが付けばだいぶ違うのだが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 03:13 ID:bafmpWy+
漏れもVL1000U買ってきました。
学習リモコンって高くてデカいイメージがあったんで今まで使ったことなかったんですが
コイツはそこそこの値段、大きさだったので深く考えずに買ってみました。

エアコン用に購入したELPAのよくばリモコン2は
パイオニアSH-DTR1000やシャープVC-DS1というマイナー機では当然動かず
三菱HV-SX200ですら使えなかったクソリモコンでした(エアコン用なので問題視せず)が
当然VL1000Uでは問題なく設定できました。
どちらもOEM機なのでOEM元のメーカーコードで設定となりました。

欠点は間違えた学習をさせた場合クリアがその項目の機器設定自体がクリアになる事でしょうか。
設定した機器名もクリアされるのは痛いです。
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 08:22 ID:YvWXCTc8
>>684
> 欠点は間違えた学習をさせた場合クリアがその項目の機器設定自体がクリアになる事でしょうか。
> 設定した機器名もクリアされるのは痛いです。

そんなことないのでは?マニュアル31ページを見てください。
686684:02/11/20 10:04 ID:bafmpWy+
>>685
ホントですね、誤情報申し訳ないです。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 15:52 ID:0DAbG+SL
VL1000Uはパナのビデオデッキのように録画予約する時にテレビ画面に表示が出なくて
手元予約しか出来ないような機種でも録画予約できますか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:14 ID:0DAbG+SL
http://k-tai.impress.co.jp//cda/article/news_toppage/0,,11750,00.html
このリモコン機能はどうなんだろ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:39 ID:poNxPWVs
>>688
このスレ的には使い物にならんと思われ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:17 ID:pdpQ1bWs
なんだよこれ(w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021122/dev003.htm

って今限定かな、笑えるのは。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 02:31 ID:7VnSr4Kh
RD-X1ってHDDレコがウチにきたんだけど、この圧倒的なボタンの量を
カバーできるような学習リモコンあるかなぁ…
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:22 ID:98+PysXT
>>346
> VL700はプチマクロ可能で、一つのボタンに最大3つの動作を

ということは、或るボタンに、テレビ側の入力切り換えと、そこに接続した機器の
チャンネル切り換え(上または下)を兼用登録したりもできそうですね。

簡易動作専用として、年配者でも気軽に使えそうなリモコンを探しているのですが、
よくよく考えてみると日常的に動作させたいのは、

・アナログCATVの電源オン/オフ (テレビ連動処置済)
・テレビ音量 大/小
・テレビの入力6に切り替わる動作とアナログCATVのチャンネル上
・テレビの入力3に切り替わる動作とデジタル(BS)CATVのチャンネル上

と、実はこれだけあればとりあえずオッケーだとわかりました。
(それ以上のことは私自身が各種リモコンを駆使すればなんとかなるから)

これをできるのはVL700しかないでしょうか。
贅沢なことを言うと、
できるだけボタン数は少ない学習リモコンを探しています。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:01 ID:XyyflWYo
VL700のボタンを一旦全部リセットしたいんですけど、
マニュアルがどっかにいってしまいました。
どなたか教えていただけませんか?
できれば、丸ごと消す方法と、特定の機器選択ボタンのみを
消す方法をお願いします。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 18:09 ID:SWkUcSa3
VL700Uの組み立ては、はめ殺しでしょうか?
それとも、ねじ止めしてあって簡単に分解できるのでしょうか?
有線にして、別室の機器を操作したいんですけど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 19:09 ID:GMhGpLg9
>>693
工場出荷状態に戻す→電源ボタンを押しながらBSボタンと音量の−ボタンを押す

機器選択ボタンのリセットって出荷当時の機器に戻すって事かな?


696名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 19:13 ID:GMhGpLg9
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/
にVL700のマニュアルあるかと探したけどVL1000しかなかった。

結構リモコンの説明書なくす人多いから他のリモコンのも置いて貰うと助かるね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 19:20 ID:XyyflWYo
>>694
裏の電池のふたを取るとひとつ螺子が見えます。
そしてふたの上側には説明などが書かれたシールが貼られてます。
おそらく、このシールのふたの下にもうひとつふたつの螺子が
隠れているのではないかと思うのですが、定かではないです。
まぁひとつでも螺子が見えるので、はめ殺しということはないかと。

>>693
ありがとうございます。
機器選択ボタンのリセットというのは、つまり、五つあるうちの
ひとつの機器の内容のみ消したいということです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 19:40 ID:GMhGpLg9
>>697
消すってのが曖昧でよく判らんけど
その機器で各ボタンの学習内容をいっぺんに消すという事なら
SETボタン3秒間長押し→■(停止)ボタンと消去したい機器選択ボタンを押す

機器選択ボタンの機器自体を設定し直す(工場出荷時の機器に戻す)なら
前述の学習内容消去を行ってから、SETボタン押下
        ↓
設定し直したい機器ボタン押下
        ↓
再生ボタンを押しながら機器に相当する数字ボタンを押す。

数字ボタンに対応する機器は以下
1:VTR
3:TUNER
4:AMP
5:CD
6:TAPE
7:MD
8:TV
11:DVD
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:14 ID:XyyflWYo
>>698
ありがとうございます。
前のやつでした。
これはVL900のやりかたみたいですけど、
VL700Uでも同じでしょうからやってみます。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:25 ID:njX3hQd4
>>696
おととい見たときはVL700もあったような気がしたんだが。
今ないね。なぜだろ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:32 ID:I/Ott0EF
プチマクロが設定できるタイプの学習リモコン(例えばVL700とか)は、
PS2のCD再生機能の「早送り」とか「ひとつ先の曲に進む」とかを
設定することって、できるのでしょうか?

PS2で音楽を聴いているのですが、せっかくリモコンを買ったのに「早送り」とか
するためだけにテレビの画面つけたままにしなきゃいけないのが面倒なのです。
(できれば、音楽聞いている時はテレビは消しておきたいのです)
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:34 ID:GMhGpLg9
>>699
> これはVL900のやりかたみたいですけど、

VL700のマニュアル見て書いたんですよん。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:26 ID:xLcLC2V0
>>701
PS2の別売りリモコンはダイレクトに操作できるはずなので、学習リモコンに学習させれば可能ですね。PS2のリモコンがないとNGかな?
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:46 ID:XyyflWYo
>>702
無事消去できました。
ありがとうございました。

>VL700のマニュアル見て書いたんですよん。

対応機器が8種類書いてあるから・・・・。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:58 ID:I/Ott0EF
>>703

えええ、そんなPS2用リモコンあるんですか?
(ダイレクトに早送り&巻き戻しできる)

メーカとか型番とか分かりますか?
706703:02/11/24 23:05 ID:I/Ott0EF
本当にCD再生時にダイレクトで早送り&巻き戻しができるのでしょうか?
「ひとつ先の曲に進む」とかもできますか?

PS2に同梱されているリモコンではできなかったんです。同梱されてたリモコンでは
CD再生時にはテレビの画面見ながら、↑↓←→で「再生」とか「停止」を選らんで、○
ボタンで決定....っていうことを繰り返さなければならなかったんです。
(DVDは当然直接操作できますが)

別売りリモコンで、直接操作できるんだったら.....!
すごい便利です。
是非とも教えてください、おねがいします!
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 23:20 ID:PtLnNTfO
>>706
あっそうなんだ。DVDと勘違いしてたかなー
失礼しました
それで試しにネット検索したらこういうのがあったよ
http://store.yahoo.co.jp/digicon/hori-hp2-05.html

「DVD, CDどちらのモードにも対応です。」
と書いてあるからいけそうだよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 00:01 ID:6Re3lWvA
>>704
> 対応機器が8種類書いてあるから・・・・。

8種類の中から5個の機器ボタンに設定できるみたいです。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 00:03 ID:6Re3lWvA
>>704
> 対応機器が8種類書いてあるから・・・・。

8種類の中から5個の機器ボタンに設定できるみたいです。
>>544
710694:02/11/25 00:07 ID:pjb26GQ4
>>697
ありがとうございます。
螺子があるなら、ちょっとコジコジやれば簡単に開きそうですね。
ハードディスクレコーダーを使用してるんですけど、編集とかの
作業が他の部屋で出来ると大変便利なんですよね。

711名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 00:50 ID:LhPB3qHl
何度も聞いてスミマセン....。
過去ログを読んでRM-VL700Uに興味を持ちました。

RM-VL700Uで、PS2のCD再生操作はできるのでしょうか?
「早送り」とか「ひとつ先の曲へ進む」等も、ボタン一発でダイレクトに
操作できるのでしょうか?(それとも、PS2標準リモコンみたいに、↑↓←→キーで
「早送り」とかを選んでから「決定」ボタンを押さなければいけないのでしょうか?)

どなたか教えてください、おねがいします。
(RM-VL700Uの購入を検討しているのですが、実際に買うかどうかは
 この点にかかってるので)
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 01:23 ID:pngHdXIk
>>711
PS2自体にはリモコンの受信部がないので、
まずは純正でもサードパーティ製でもいいので、
PS2用リモコンセット(送信部と受信部のセット)が必要。

その状態で、リモコンセットの送信部をVL700で置き換えることは
たぶん可能だが、保証はできない。
やってみないことには判らない。

でも、それ以前に、あなたがPS2本体とVL700だけでリモコンとして
使えることを期待しているのであれば、無理。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 01:38 ID:LhPB3qHl
既に、PS2用のリモコンセットを持ってます。
ソニー製の物です。当然受信部もあります。

CDを聞くときに、曲を飛ばしたりする操作がすごく面倒なのです。
テレビの画面を見ながらでないと、実質的にできないのです。

既に持ってるリモコン送信機(ソニー純正)の代りに、RM-VL700Uを使えば
CDの早送りとかもできるかな、と期待しているのです。部屋にあるリモコンの数も減るし。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 01:44 ID:AP9SE0JX
>>706
ワイヤードになるが、コントローラじゃだめなのか
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 03:02 ID:acbLvxXc
>>713
707に書いたの読んだ?
こういうリモコンがないとできないよ。
VL700UのプリセットにはPS2はないから、学習させないといけない。
707に書いたようなリモコンがあれば学習させられるよ。
ところでCDモードってのでいいんだよね。よくわからんが。
716WR ◆oXoPBfL4oo :02/11/25 08:54 ID:2ak680qi
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 16:47 ID:koF0ANQk
>713
簡単に言えば、RM-VL700Uは今使ってるリモコンと同じ信号を学習して送り出すリモコン。
(プリセットについてはとりあえず省略)
元のリモコンと同じ操作はできても、それ以上の事は出来ない。
あなたがそういった使い方をしたいのなら残念ながら
>707のリモコンを買って700Uに記憶させて使うという不経済かつ面倒くさい方法しかない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 21:19 ID:1oaI4u93
PS2でソニーのDVDリモコン使えるとか聞いたことがある
電源もON/OFFできるとか

スレ違いとガセかもしれないんでsage
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:32 ID:Yr2irzfA
RM-VL700U、ソニー製なのにソニーのPS2に対応してないの?
一応、PS2のリモコンには「R」マークついてます。
(ソニーのリモコン規格についてるマークですよね?!)
プリセットくらい用意されていると思っていたのに....

717さんが教えてくれた方法が、確かに一番確実っぽいけど、
一番不経済ですね....。

誰かRM-VL700Uで、PS2のDVD再生&CD再生試してみた方いたら、
報告お願いします m(_ _)m
720age:02/11/25 22:42 ID:Yr2irzfA
age
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:44 ID:a9fNO/bZ
>>719
なんかしつこいヤツだな
そろそろうざくなってきたが
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 00:16 ID:+g3KSI5A
プレステ板で聞いてみたら誰か知ってるかも?
こっちの人達はDVDはともかくCDはまず聴かないと思うよ。
723602:02/11/26 00:48 ID:25fJFgL7
>>719
高々4千円くらいなんだから買って試せ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 00:48 ID:HpdNy8kI
>>719
VL700UとHORIのリモコン買うと結局7000円以上してしまうん
だから、1万円くらいの単体のDVDプレイヤーでも買ったほうが
幸せになれると思うぞ。DVD見るのにもCD聴くのにも。
さらに最近のはMP3にも対応してたりするし。

VL700UのプリセットでPS2に対応してるかどうかは微妙なとこ
だろうね。スキップの操作ができないのが、PS2のほうの制限
なのか、リモコンの制限なのか分からんし。

うちはVL700UもPS2のリモコンも人にあげてしまったので
確認できないのが残念。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 00:49 ID:25fJFgL7
↑俺はこのスレの602とは関係ない、スマン>>602
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 01:14 ID:/csd1kvu
PS2の“DVDプレーヤー”というソフトと音楽CD再生は別物でしょ?
(メモリーカードなくてもCDは再生できるし)
だからSONYのDVDリモコンではPS2のDVDはコントロールできるけど
CDのスキップはできないのでは?
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 01:19 ID:/0aSjJ2X
メモカ無くてもDVD再生できるよ。最近のは本体に組み込まれてるのかな?
728726:02/11/26 01:24 ID:/csd1kvu
ついでに書いておくと、PS2のDVDリモコンでも
コントローラと同じにL1・R1ボタンやSELECT・STARTキーを使って
スキップ他のコントロールができますよ。

729726:02/11/26 01:25 ID:/csd1kvu
>>727
すいません。うちのPS2古すぎです(w
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 01:35 ID:bXecLh1T
俺も最近VL1000U買いマスタが、PS2だけはいれてません。
ま、もうじきXS40買うからいいかな?と。

これ[COMPO]-[SCROLL]使用以外で機種切り替えられれば、
言うことなしなんだが。
VL1000U2台あったら、片方からの信号をCH+-とかに割り振って、
記憶とかできんのかね。とてもやるユウキはないが。。w



731名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 06:37 ID:45ye0qDe
>>728
そうそう、コントローラで十分。結構使いやすい
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:50 ID:yKaFUuob
明日、VL1000U買いに行く予定ですが
大阪の日本橋近辺にて置いてある店をご存知ないでしょうか?

教えてくんでスマソ
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:59 ID:np5B8af7
VL700Uに、プレステ2のDVD再生・CD再生のボタンを学習させました。
ちょっとした工夫が必要でした。

<<プレステ2でDVDコントロールするために>>
まず、VL700Uの「DVD」に、プレステ2のDVD再生関連のボタンを割り振りました。
残念ながらVL700Uのプリセットでは対応してなかったので(○ボタンや×ボタンがあるので
当然ですが)、適当に使いやすいようにコツコツと割り振っていきました。

<<プレステ2でDVDコントロールするために>>
うちではAVアンプ等を使っていなかったので、VL700Uの「AMP」にCD再生用
ボタンを割り振りました。早送り・巻き戻しや、一時停止、曲スキップ等は
プレステ2のリモコンのスタートボタンやセレクトボタン、L1・L2、R1・R2から
学習させました。

結論として、「できた!」です。
これで少しはDVD再生&CD再生機としてのプレステ2が使いやすくなったと感じてます。

プレステ2純正リモコンがなかったら、できなかったですね。
(VL700Uのプリセットは、プレステ2に全く対応していないので)

というわけで、報告でした。
#728さんの書き込みが参考になりました。感謝です。


734733:02/11/26 22:18 ID:np5B8af7
今回初めて「学習リモコン」なるものを購入したのですが、かなり便利で
びっくりしました。ログを読んでいる段階では「設定が面倒そうだな」と
思ってたのですが、自分がよく使うコマンドをどんどん学習させていって、
登録し忘れた機能に気づいたらすぐまた学習、というのを繰り返せば、どんどん
自分用にカスタマイズされて便利になりますね。

ひとつ気になったのは、やっぱり「表示」です。何の機能がどのボタンに登録
されているのか、分かってるつもりでも時々「あれ?」と考えてしまいます。

今回は、学習リモコン初心者ということもあってVL700Uにしたのですが、
最近出た液晶画面付きのVL1000Uにもがぜん興味がわいてきました。ここのスレッド
読むと、あまり評判が芳しくなさそうなのですが....。でもVL700Uでもこんなに
便利なので、きっと液晶画面がついてるともっと便利に違いないと期待してるの
ですが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 22:26 ID:CSkdVBIA
>>733-734
なんつーか、君いいヤツぽいな。がんば!
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 02:16 ID:aKTi7mhv
>>734
僕も最近はじめて「学習リモコン」なる物を購入した口です。

VL700UとVL1000Uで迷いましたが、液晶がついていて、
そこに覚えさせられそう、12機種までOKというのに惹かれて、
VL1000Uの方を選びました。

感想としては、ここでもさんざんでていますが、
各機種毎の切り替えは液晶ボタンの決まった個所にしか割り振れない
ため、スクロール等が必要になり、この変はVL700Uの方が断然
便利だと思います。

ただ、システムマクロを登録できるので、それをうまく組み合わせれば、
かなり便利に使うことはできます。(僕はまだやりだしたばかり)

あと、僕も記憶に自信がなかったので、液晶部分に表示できる項目に
覚えさせられるのはVL1000Uの魅力だと思います。

737名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 08:13 ID:ZQPv98Cp
VL700Uユーザーですが、これがいちばんシンプルでよいと思います。
前に液晶付きのMarantzのRC1200をつかってましたが、いちいち液晶をみながらでないと操作ができないので売ってしまいました。
VL700Uで自分が覚えられる範囲内で学習させればいいと思います。
ようは、あるていど便利になればいいのです。
なんでもこれ1本でと考えるとリモコンの操作・設定に一生懸命になってしまい、楽しくありません。(以前の漏れの状態れす)
738737:02/11/27 08:16 ID:ZQPv98Cp
とはいえリモコンにはまるのも一興かと思います。
何事も経験ですからね。
学習リモコンは種類が少ないので全部制覇するのも夢ではありません。
手軽にマニアになれますよ。
ですからどんどん学習させましょう!
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 08:18 ID:n2rKmNf3
>>738
リモコンマニアなんかなりたくねーぞヲイ。
VL1000使ってるけどクソだな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 10:52 ID:ObOVt1lf
VL1000は目覚まし代わりに使えるのがいいね。
朝になったら照明とTVがつくように設定してるけど、目覚まし時計よりずっと効果がある。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:54 ID:GQebMa2N
VL700と1000両方持ってるけど、なんだかんだでメインはVL1000になったな。

機種がたくさん登録できるのと、液晶画面に追加で12個ボタン登録できるから
RAMレコーダの操作の時便利。

SCROLLは未だにめんどくさいけど、馴れてきたのでそれほど気にならなくなってきた。

VL1000は液晶の登録や操作性をあげたらかなり違うんだろうけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:06 ID:ou/7gyB7
つまり、使ってる機器が5つ以内ならVL700で、それ以上ならVL1000
って事でよろしいですか?
(あと、マクロ&タイマーが必要な場合もVL1000って事で・・・)
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:36 ID:1rQj4WFr
>>740
照明が赤外線で操作可能とはまたハイカラな・・・。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:39 ID:rpj41H0C
>>742
大まかな見当ととしては機種の数でも良いけど・・・。
あと、学習したいボタン数がVL700じゃ足りないとか。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:42 ID:qr4REQLg
>>742
あとは割り当てたボタンが全部なんて覚えられないよ!
って場合だな。

俺はHDレコ買うつもりなので、それを見越して、VL1000Uにしたよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 11:11 ID:+fq/ucFP
>>743
うちの1万円しない照明もリモコン制御可能だぞ?!

VL1000U の一番下にある [消音]・[リコール] に照明を割り当ててる。左がリビング、右が
台所の制御。これは全機器共通で割り当ててるので、VL1000U がどの機器モードだろうが
下の二つを押せば照明が ON/OFF できる。
だが、そのせいでただでさえ不足気味の RD-X1 が制御しづらい罠。
747742:02/11/28 13:25 ID:ou/7gyB7
>>745
あなたの場合はそれで正解でしょうね。
下に付いてるあのグリグリ(スティックキー)が後々モノを言いそうだし・・・。

ところで気になったのだが、>>716のインプレスのサイトを見るとVL1000は
蓄光ボタンじゃないみたいだけど、これはアメリカのモノも同じように蓄光ボタン
じゃないの?

VL900は蓄光ボタンで結構夜見ても光ってるから便利で使いやすいんだが、
その上級機種のVL1000でノーマルボタンというのは何かイヤだなぁ。

液晶部分が光るから要らないと言えば要らないんだろうけど、テレビのリモコン
にも付いてるぐらいだからそれぐらいは付けて欲しかったよね。
何せ1万円のリモコンなんだし・・・。

ケーブルのチューナーがタイマー予約2つしか出来ないんで、VL1000欲しい
んだけど、VL700&900持ってる身の上としては中々買えない・・・。
(それ以外にも、ソニーの単品タイマー買ったら、ミニコンポ&LDPなんで電源は切れても
電源ONで再生が出来ない・・・、って事があってこのリモコンマジで欲しいっす)
748J81[RD2KA] ◆byJ81RD2Xs :02/11/29 00:16 ID:nwCN125X
>>747
VL900のボタンの蓄光素材は素晴らしいよね。
消灯後5〜6時間は光ってるんじゃないかな?
真っ暗な部屋の中で起きたときすごくイイ。

昔の蓄光素材ってこんなに長時間は光らなかったのになー。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 12:35 ID:CMyU7/0R

|∧_∧
|; ・∀・)ハァハァ・・AV3000U買ったよ。
と   )
| | |
|__)_)

750名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 12:44 ID:+jgsMWQK
>>743
イマドキは、水洗トイレの水だって赤外線で流させられるぞ。
学習させることに意味があるかどうかは別にして。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 14:35 ID:1kvmRNMv
>>749
レポートしる
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 16:26 ID:5unspEVl
>>749
金持ちハッケソ
753749:02/11/29 19:41 ID:HZKHXDLA

|∧_∧
|; ・∀・)ハァハァ・・取りあえず、お、重いよ。
と   )       何か聞きたいことある?今のところ、8台のリモコンはラーニング完了。
| | |
|__)_)


754名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 21:43 ID:Kq5Iailh
おりもAV3000Uにしたよ
755747:02/11/30 01:54 ID:YPM2zxA7
>>748
あれってそんなに長い間光ってるんだ。
てっきり、近くに電子レンジの明かりがあったんで、それで蓄光してると思ってたよ。

元から蓄光能力が高かっただけなのね。
不思議に思ってたんでスッキリしたよ、教えてくれてありがとう。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 08:38 ID:sDJ2cOi8
>>749
どうしてそんなにハァハァいってるの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 12:20 ID:etYy9DBm
>>756
彼の命はもう長く・・・長く無いんですっ!!!
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:38 ID:7GSNu0oZ
重すぎて運搬に息切れしたんだろ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 18:23 ID:tkFNS89R
>>749
2000U買った時さあ、液晶の青い照明付けると、
小学校の時にやった、耳の検査みたいな音が
聞こえて、すげぇ耳障りだったんだけど
改善されてる?
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:33 ID:ZStUke2D
VL1000購入。
バランスはアレだが、軽くてビックリ。
技術の進歩は素晴らしい。

でも、使い方が難しいというかマニュアルがわかりがたい(;´Д`)

クロッサム2の代替になるかなあ
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:57 ID:2zuGKA30
確か前聞いた人にも「ある」とのレス無かったと思うんですけど、
ジョグ(プラスできればシャトル)ダイアル使える学習リモコンありますか?
AVアンプ付属のものも含めてで、よろしくおながいします
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 02:39 ID:dGLEMvMk
>>761
STR-VZ555ES付属のリモコン
763761:02/12/01 03:40 ID:unE0/m0c
>>762
SONYの\11マソくらいのですね。どうもありがとうございます。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 08:20 ID:y6NpttuI
700Uか1000Uか、店でしばらく悩んだ末に700Uを買いました。
液晶がカッコよくて1000U狙いだったのですが、手に持ってみると
作りが安っぽかった。次作に期待して、今は700U使い倒してみます。
シャープの1ビットSG11の学習コードわかる人いますか?
どれをいれても駄目だったのでとりあえずCD部だけ学習させました。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 09:15 ID:3aTVJkcA
漏れも始めは1000U狙いだったけど、
やっぱダイレクトで機器選択ができないっていう理由で700Uにした。
実際、漏れ的使用法だと700Uにして正解だと思ったね。(VL900の方がよかったけど・・・)
まぁ学習リモコンは人それぞれに使用目的が異なるから
万人に無条件で勧められるものってのはないと改めて思ったね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:11 ID:znbY8V2/
>>27-29
どうでもいいことを今更突っ込んでおくけど、ゲームのハル研とクロッサムのハル研は関係ない。
でも、開発者S.IWATAさんがいるのもまた偶然だなぁ。。

http://natto.2ch.net/av/kako/979/979810364.html
前スレ712-714辺りを参照
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:00 ID:Z2HOaJKc
外出だったらごめんなさい。

パームで、学習リモコンもどきってのはどうですか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020903/philips.htm

768名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:12 ID:hbH43WtZ
>>767
それだけじゃなくてフリーでもありそう・・・

これを機にパームでプログラミングもイイカモ・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 03:25 ID:kO2uk5aJ
ONE FOR ALL 6 (URC-7562)が届いた。取り説のコード表にびっくり。
使いこなすのに時間がかかりそう。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 21:24 ID:n6kubWtk
>>766
ネタにマジレスかもしれんが、クロッサム2を作ったハル研が一度倒産して、
ハルコーポレーションと(ゲームの)ハル研に分かれました。
そんでもって、ハルコーポレーションが売ったのは「クロッサム2+」です。

つまりクロッサム開発スタッフのS.IWATA氏と任天堂の岩田さんが同一人物である
可能性はかなり高そうです。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 00:49 ID:XahxYi9n
>>770
この話はリモコンスレッドでは初登場ですな。
772770:02/12/04 02:30 ID:kqLYRZ45
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1022219628/33

ハル研は倒産までは逝ってなかったんですね。訂正しまつ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 03:56 ID:8kTuUiZ6
ハード付属のリモコンが壊れました。
学習リモコンはその代用になりますか?
それとも、元リモコンがないと使える状態にはできないのでしょうか。
774749:02/12/06 08:30 ID:NHdSmqXf
>>773
どんなハードか明記しないと答えようがないと思わない?

775名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 14:56 ID:886BNlw8
VL900を買おうと思っています。
ヤフオクに現地価格+送料で出したら欲しいって人いますか?
一つだけ頼むのも送料もったいないんで。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 15:17 ID:dER3n7Mx
>ハルコーポレーションと(ゲームの)ハル研に分かれました。
http://www.hallab.co.jp/corporate/info/index.html
商号はハル研究所のままだし設立も1980年2月21日とかなり古いんだが。。

http://www.halcorp.co.jp/
ちなみにクロッサム売ってたハル研があったのはこのURLだし
777773:02/12/06 16:02 ID:Vud5xtiR
すんません。
DENONのアンプPMA7.5Sです。古っ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 18:34 ID:o3RXZuZD
>>775
買います
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:43 ID:enjFJLeH
>>778
本当に買うの?

>>775さんの書いている計算だと、リモコンが大体6〜7000円で、更に送料が掛かるんでしょ。
ってことは、1万位(というより、それ以上)にはなると思うんだけどそれでも買うの?

勿論それくらいの価値はあると思うけど、一時期7〜8千円位で出てたからねぇ。
(自分はその昔13千円で買ったけどね・・・)
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:56 ID:OftGsdWo
>>776
じゃあ結局ゲームのハル研とリモコンのハル研は別なの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 23:10 ID:886BNlw8
向こうの知り合いに40$で買ってもらってEMSで送ってくれと頼むつもりだったんで、
送料入れて6000円強あたりと考えてたんだけど。

ああもう面倒だ。欲しい人はヤフオクで一時期7〜8000円のを買ってくれ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 23:45 ID:OftGsdWo
>>781
気〜短い人だねアンタ。
人のことなぞ気にせず、いぱーい輸入して高くでヤフオクだしゃいいじゃん。
面倒ならこんなとこ書き込んでないで早く寝なさい。
783749:02/12/07 00:50 ID:rccRZbt3
>>777
漏れそのアンプしらないけど、それなりのリモコンなら大概の機能は出来ると思うよ。
あとリネームできるリモコンがいいと思う。
784779:02/12/07 01:47 ID:u8Pr80rf
>>781
何か推測だけで勝手に書いてスマンです。
>>778さんのためにも謝るです。

でも、実際にそういうツテがあるんだったら、>>782さんの言うが如くバンバン出したら
それはそれで十分儲かると思うが・・・。
(その方がみんなにも喜ばれるしねぇ)

まぁ、自分は既に持ってるんで、これ以上書くのは止めとくよ。
785773:02/12/07 02:36 ID:tahivTWf
>>783
ありがとうございますた。
とりあえずこのスレを参考に、一つ買って試してみることにします。
アンプはダメだっとしても、テレビ、ビデオ、DVD、CDがまとめられれば
便利だし。

今日の昼間、まあまあ大きな家電量販店に行ったのですが、このスレにある
ような学習リモコンは置いてませんでした。
せいぜい、テレビとビデオ2台くらいで。
都会まで出るしかないかあ……。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 04:52 ID:MUSRo9gJ
>>776
>ちなみにクロッサム売ってたハル研があったのはこのURLだし
そのURLはハルコーポレーションのでし。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 05:25 ID:kyyRZTid
VL700Uが愛おしくて勃起した
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 10:11 ID:rccRZbt3
>>785
ネット通販がいいんじゃないかなぁ。
わざわざ出かけて売ってないとショックでかいよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 11:35 ID:myORudHW
VL1000U なんだけど、決定ボタンって押し込むとクリック感ある??

俺のは全然クリック感ない (むにゅともいわない) んだけど、前からそうだったかなぁ・・・・
お茶でもこぼしてこうなっちゃった??
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 11:56 ID:AKMu08ao
>>787
抜けば神
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 12:32 ID:u8Pr80rf
>>787
そこまで愛おしくならなくても・・・、何といっても量産機なんだしねぇ。
(優良リモコンってことは同意だけども・・・)
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 12:39 ID:TId4C6+8
VL700Uで使う機能を絞って機器を9台司ってる。
時々頭が混乱するが、惚れちまったのだからしょうがない。
最近はコレ品薄なんだってね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 12:45 ID:u8Pr80rf
>>785
ちなみに、以下のことはソニーのVL700U辺りの機種を想定して言ってます。

AVアンプでなければ基本的な動作はプリセットされてる可能性大だし、
そうでなくても普通のアンプならボリューム&セレクターを覚えさせれば
かなり使えると思うよ。
(そういえばリモコン壊れたって言ってたけど、完全に壊れたの? そうであれば、
プリセットされてなければ使えないってことになるんで気を付けないといけないよ)

近くの電気屋さんでなければ通販という手もあるし、急いでなければ近くのお店で
注文しても良いし・・・。

テレビ、ビデオ、DVD、CDに関しては余程のマイナーメーカーじゃなければ、大抵の
動作はプリセットされているので、それこそ便利になると思うよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 12:53 ID:u8Pr80rf
>>792
VL700Uで9台ですか!

5つの機器選択キーがあるとしても、確かに5台のみそれに当てるって訳でもないから
それ以上でも使えるけど、9台とは凄いですねぇ!

ちなみに自分の場合は7台っす。
(TV・ビデオ3台・DVD・アンプ(VH7PC)・ケーブルチューナーです)

更に、LDの分も覚えさせられたらVL900買う必要もなかったんだろうけど、どうやっても工面
付かなくて結局両方買っちゃいました(マクロ機能で便利ってこともあったし・・・)。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 13:37 ID:VsmBI38z
>>794
> ちなみに自分の場合は7台っす。
貴様も普通に凄いぞ
796773:02/12/07 14:15 ID:xMIIDaLY
>>793
元リモコンは完全に壊れています。
でもこのスレ読んでたら学習リモコンがむしょうに欲しくなったので、
どれか一つ買います。VL700Uですかね。
このスレ読むと、VL900Uに非常にそそられますね。でも、送料がなあ。
797793&794:02/12/07 18:17 ID:u8Pr80rf
>>796
それって、プリセットに頼ることになるので、学習リモコンを使うにおいて結構辛いかも・・・。
(下手すると、結局は元のリモコンも買う羽目になるんで・・・)

自分は両方持ってますけど、使い勝手&手軽さなら文句無しにVL700です。
VL900は単3を4本使ってるだけあって重いし、700と比べると手になじまないです。
(特に、10キー辺りで違いがわかると思うです)

一応、自分は使う機器が5つ以内はVL700、それ以上はVL900って言ってますけど、
使い方によっては700でも機器を5つ以上入れられますし、日本で買えるという点だけ
でも普通に700をお勧めします(マクロ機能が必須な人は900ってことになるけど・・・)。
(VL1000は初めての人には高いし欠点もあるので、自分は700を薦めますね)

>>795
で、自分の使い方ですけど、
TVボタンにTV&ビデオ1を、VTRボタンにビデオ2を、チューナボタンにケーブル&ビデオ3を
DVDボタンにDVDを、AMPボタンにミニコンポ(VH7PC)を配置してます。
(TVを除く全ての選択ボタンにおいて、消音・リコールボタンにTVのオンオフ&ビデオ切り替え
ボタンを設定しています)

TV&チューナー選択ボタンでは、大抵は再生・早送り・巻き戻しボタンが余るので、そこに
他の機器を配置すれば更に多くの機器を記憶できるというわけです。
(あんまり参考にならなかったらスマンです)
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 04:30 ID:ibXm6SNH
このスレ見てVL700買って来たけど、安いし軽いしかなり使えるね。情報に感謝。
真ん中あたり(上下左右、再生停止等)のレイアウトが窮屈でブラインドで戸惑う
ことがあるのが気になるくらい。

RD-X2は、オリジナルのリモコンではフレーム送りにリピートが効かない仕様だけ
ど、VL700で順送りではリピート登録、逆送りではプチマクロによる5フレ戻しに
することで、チャプター編集時のフレーム送りボタン連打から開放されますた。

元々ビデオチューナーでテレビを見てるのでTVの選局は不要でDVDPを共存。余った
テンキーでCDPも登録。ビデオもダイレクト選局は使わないんで7台(TV、DVDP、CDP、
ハイブリ、VTR*2、BSDチューナー)充ててもまだまだ余裕あり!
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:23 ID:RqEU8KQL
700はかなり使えるみたいねage
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:29 ID:BS0Vvrnq
800はどう?
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:33 ID:gEcl79q/
>>799-800
きれいに決まった
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 04:48 ID:cTorJ2tI
VL900も国内発売してくれないかなぁ
これが一番需要高そうなんだが
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 06:20 ID:eHiS1paT
日本サイズにしてくれればね。。
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 11:09 ID:fbjnc5rQ
1000U買った。インプレ的には言い尽くされているので、特に
付け加えることは無いけど、個人的には、機器選択のページ
スクロールはスクロール位置を覚えてくれていた方が使い
やすいと思いますた。(ブラインド操作したい人は今の仕様の
方がいいでしょうな)

ラベル文字入力の文字送りは拷問。アルファベットしかないなら
あの仕様でも、まあ我慢できるんだろうけど。
その意味で、アルファベットしか使わないと割り切って、英語版を
買ったほうが賢いかもしれませんね。

これも言われていますが、トラックスキップボタンとイジェクト
ボタンは、標準で欲しいところ。これがあるとかなり割付が楽に
なったのに。

まあ、不満はあるけど、機器数が多いし(それでも足りんが)
操作感自体は悪くないので、漏れ的にはぎりぎりマルですね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 13:50 ID:VW46USlL
あと700Uで、機器選択ボタンに、その機器を繋いでいるTV入力ダイレクト切換信号
(あれば)を記憶させるとそれなりに便利。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:26 ID:eHrhhutH
>>805
VL900だと、ソニーTVに関してはプリセットですぐ出来るよね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:25 ID:MpR/iC30
RM-AV3000Uを買うつもりにしてるんだけど。過去AV1000、AV-2000と買ってきて、
実はAV-1000のほうが気に入ってた。っつうのは表示文字の線の細さ(太さ)。
1000のほうは古くて機能も少ないだけに、字が太くて視認性がよかったのに、
2000になって機能を詰め込んだせいで、文字の線が細くて、とても見にくく
なってしまった。で、AV-3000Uなんだけど、もう買った人、やっぱし線の太さ
は2000譲りなのかな? 教えてください。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:38 ID:xRzj2G6G
お金を出して学習リモコン買ったのはは初めてなので(AVアンプに付いてきた
のは使用経験あり)他機種との比較は出来ないけど、3000の表示があまり視認性
が高くないのは確かです。でも、使ってるうちにどの位置のボタンが何かはだいたい
覚えてしまうもの。全体的には使いやすくていい製品だと思いますよ。わたし的には満足。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 00:07 ID:ZM7DdguH
MX-500ヤフオクに出てるね
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 01:55 ID:NYcbVkd2
>>807
3日前にAV3000購入しましたが文字の細さは確かに2000譲りです。
蛍光灯の下ではちと見づらいですねえ、
バックライト点灯すればいくらかは改善されますが…
ただ、808さんのおっしゃる通り、慣れの問題です。
ボタンの位置さえ覚えてしまえば、まったく気にならなくなりますよ。
また、全体的に2000に比べてかなり軽く薄くなり、結構良いと感じました。


811名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 10:00 ID:pPuZrNXz
ソニーの最新AVアンプ、STR-VZ555ESのリモコンいいよ。
液晶&クルクルピッピのジョグダイヤル操作がメインで、RM-VL1000Uよりかなり
いい出来。小さくて軽い(単三×3)し、ほとんどのボタンが畜光型だし。

アンプ用の電源とボリューム、テレビ用の電源とボリュームとチャンネル+−
ボタンが他のボタンと独立してあるので、モードの切り替えが最小限に抑え
られる。

なんでこれを単独で売らないんだろうってくらい秀逸なリモコンだったよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 19:15 ID:wTsbbdUP
>>811

詳しい資料が見つからないけどSTR-VZ555ESの付属リモコンは学習できるの?
補修パーツで取り寄せることも可能かな?
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 19:27 ID:e1QfBfJK
リモコン上部にラーニングでけそうな
ボタンがチラホラ・・・。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020905/sony.jpg
814807:02/12/11 20:45 ID:LXfCfrZG
>>808,>>810
サンクス。とりあえずいろいろ便利そうな機能も多いし、逆に言うと2000を
使ってんだから、3000でも使えるだろ、ってことで発注しちゃいました。
日曜にグラベガとRec-POTと一緒に届く予定なので、どれだけ機能をまとめら
るかやってみたいと思います。
815名無しさん:02/12/12 04:16 ID:4gpZ8twl
>>811
まったく同感。
個人的には今まで買った学習リモコンの中で一番気に入りました。

>>812
STR-VZ555ESのリモコン、学習機能あります。
学習機能は前モデルSTR-VA555ESの付属のやつと同じで、最大80個と控え目。
…もちっと多いとさらに良かったですね。
それさえクリアされていれば、単体で売り出してもかなり売れそう。
AVアンプの付属品にしておくのがもったいないぐらいの完成度です。
液晶の見やすさと裏側の形状によるホールド感もグッド。

816名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 05:06 ID:jJ8Zlwnt
ボタン少ないね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 11:41 ID:lNORZWDc
>>816
上の方がパカッと開くんだよ、きっと。
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 12:34 ID:02SmWDfA
>>817
開きません。

ジョグダイアルと液晶があるから、あんまりボタンいらないんですよ。
必要最小限だけなので、かえってそのほうが混乱しない。
まあ10キーくらいはあってもよかったけど。あと機能キーが2つくらい。

最近じゃ、HDD&DVDレコーダーのRD-X1の操作も全部これでやってます。
あれだけ複雑なマシンが操作できるんだから、たいていのAV機器なら十分
じゃないかな。

ちなみにマクロも2つまで登録できるので、DV-S757AでCD聞くとき用に、
ディスクリピートとランダムプレイの操作を割り当ててます。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 13:46 ID:Tneuke2v
AV機器が増えてきたので、学習リモコンを買おうと思ってます。
そこで質問なのですが、一般的に学習リモコンの赤外線は通常の
テレビ等のリモコンよりも、強力かつ広範囲の出力を持っている
ものなのでしょうか?

部屋の配置上、テレビとAV機材がかなり離れています。
だいたい自分がいる場所から見ると90度のぐらいの角度を
もっているのですが、例えば両方を操作するようなマクロ
操作でも可能でしょうか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 13:56 ID:L0SeXVN2
821.:02/12/12 21:02 ID:IpPCUIbF
1000Uなんだけど…クロック機能、香港で売ってる安物ロレックス並みの精度だな。
これでタイマー録画とかすなら、まめに時刻合わせておかないと…。

ついでに、タイマーうまく動かないと思ったら、曜日がずれてました(涙
通常時に曜日は表示されないから分からないツーの。

>819 実験してみたけど、範囲・強度は同じようなものかも。
でも、45°程度なら楽勝のようだ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 21:08 ID:S7Yr8ZEF
>>815
学習リモコン買うつもりで、買ったらアンプが付いていた・・・・てな感覚で
買ってもよいものでしょうか? それくらいの価値ある?
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 00:19 ID:jDV2YZc3
>>822
学習リモコンに10万以上は出せないと思うけど・・・。
実売はもっと安いの?STR-VZ555ESって。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 00:51 ID:+iJlbOz9
STR-VZ555ES買ったけどリモコン亡くしたって云って売ってもらうとか
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:25 ID:pAY3YegP
補修パーツで買えないのか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 08:34 ID:VNsUdrzi
買えるでしょ
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:38 ID:loaUAHJ5
1000Uの時計の精度が悪くて鬱。
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 00:37 ID:WuY0W/6E
>>825
ソニーの修理特約店で部品として取れるじゃん。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 17:44 ID:rXgIVyOZ
>>822
その発想はどうしても理解できん。どうみても1万もしないリモコンだろ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 18:22 ID:WfePr2ZK
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A2%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A5%E1%A5%A4%A5%C7%A5%F3
ココの一番下、すげー面白いYO! 携帯でも見れるよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 03:16 ID:3jmstqYV
クロッサムコマンドラインツール
http://www.eonet.ne.jp/~ishiyan/soft/CCL.htm

これとタスクスケジューラで夢の無限予約録画環境が実現したっす。シアワセ〜。
クロッサムマンせー。
これでクロッサムにACアダプタの口を増設できれば・・・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 15:18 ID:PgxT77g7
遅ればせながら昨日VL700Uを買いました。
普通にヨドバシで4400円でした。
ぼちぼち学習させていますが、これは便利です。
今のところ問題は、
>>359さんと同じでXR10のプリセットが使えない。。。
>>361はどのコード使ってるんだろう。

あと
>>346ー347のように「一つのボタンに3つの動作を割り当てる」
というのがうまくいかないです。ボタンを押している間に学習が
終わってしまう。何回やってもダメですぅ。

VL700Uの便利な使い方をまとめたWEBサイトってないですかね〜?

833名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:12 ID:z+b3DMCk
>>832
> VL700Uの便利な使い方をまとめたWEBサイトってないですかね〜?

VL700Uだけとは言わずに日本を代表するリモコンサイトを作ってくれ!
たのんだぞ!


> >>346ー347のように「一つのボタンに3つの動作を割り当てる」
> というのがうまくいかないです。ボタンを押している間に学習が
> 終わってしまう。何回やってもダメですぅ。

オレも出来ないなぁ・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 07:03 ID:zyJucesS
VL1000(輸入版)にCLIP-ONのコードを
学習させたが"1回しか"動かない。

電源オン->一通り操作->電源オフすると、
電源その他学習させたボタンが効かなくなる(;´Д`)。

一体何なんだ・・・。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 08:40 ID:yAUdp47d
>>832 833
まさかネタ・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 11:32 ID:PYBjKGsG
STR-VZ555ESのリモコン、22000円するそうです。
値段を聞いてガクガクブルブル・・・。
837832 :02/12/16 18:55 ID:XyYgfaJj
>>835
どこらへんがネタぽかったですか?
マジレスなんですが・・・。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 22:18 ID:nJb/qT8B
年末に家族がサイパンに行くのですが、
VL-900売っていますかね。
一応USAなんでしょうから‥‥
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 22:31 ID:Wo5NNiBG
>>838
ハワイの電気屋にはなかったyo!
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 23:04 ID:9FzYWNmy
現在はマランツのRC1200を使っているのだがキー押しっぱなしで連続してコードが
出てくれないので音量調整がしにくい。以前使っていたRC25はできていたんだけどねー
RM-V1000はどうですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 23:17 ID:57y7TtAp
>>840
RC1200、連続で出るよ。
記録させる時は、元リモコンのボタン押しっぱで。
842834:02/12/16 23:22 ID:5rKuQQEO
VL1000壊れてるくさい・・・。学習させても何回か使うと
データが飛んでしまう。VL700買うか・・・(涙。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 23:24 ID:jnTcYWJs
>>836
買おうと思ってたけど、高すぎ。やめた。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 23:31 ID:QNKtkjQT
パイオニアVSA-AX8の付属リモコン多少大きすぎだが良いよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 00:45 ID:ArMj9v40
>>836
マジかよ・・・。
ちょっぴり購入を考えてたのに。
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 00:56 ID:u1ZFR/RN
>>845
買う以前にメーカー在庫無いよ(首都圏)
結構買った香具師多いと思われ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 01:04 ID:TJKPCSEc
>>833
>> >>346ー347のように「一つのボタンに3つの動作を割り当てる」
>> というのがうまくいかないです。ボタンを押している間に学習が
>> 終わってしまう。何回やってもダメですぅ。
>
>オレも出来ないなぁ・・

あ、俺もできない。Line1にしたくて CH1ボタン→入力切替ボタン
とやろうとしてるんだけど、CH1ボタンしか登録されない。

848名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 01:46 ID:ArMj9v40
>>847
逆じゃない?
リモコンのほうの登録はきちんとされてるのだけど、
対象機器のほうが先行入力を受け付けてない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 13:21 ID:stQd7EUq
VL700Uってメーカーのわからない
CSチューナーにも対応しますか?限りなく怪しいチューナーで
店の人もコレは出来るかわからないと言っておりました
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 13:24 ID:dkqaLBvU
VL700U、買って1ヶ月でボタン効かなくなりました。さすがソニー。
もちろん新品と交換させたけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 21:18 ID:OcPC9Ycf
>>849
リモコンがあれば学習はできるんじゃないかな?
VL700Uは学習能力高いと思うよ。
某英国オーディオ製品は他の学習リモコンだと覚えられない信号があったが、
VL700Uだとオッケーだった。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 04:24 ID:xZCsvf33
VL700いいけど、一度機種選択したらずっと
機種ボタンが点灯してくれているとわかりやすいんだけどなぁ

電気喰いそうだけど
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 09:22 ID:oYmf7SFa
>>837
ごめん。書き方悪かった。
元レスがネタかなと。。。私も出来ない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 11:42 ID:O2jKHa8R
>>852
それは電池消費の面で無理だろうけど、
選択したボタンが凹む(押されたまま)ようにするなら現実的か。AVセレクターのボタンのように。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 19:24 ID:XdIngI5B
>>854
機械式のボタンはそこから壊れていくのでやめてほすぃ
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 21:48 ID:26xqOa3f
RM-AV3000Uを買った。これかなりイイ! 漏れ的には手に持って片手で操作
ってのはしないから大きさは気にならない。1000から2000Uに変わったとき、
液晶表示の中に矢印キーがやっとついて、アンプやらDVDPやらの操作がしや
すくなるかと期待したが、これが意外と使いづらかった。見にくかったんだ。
ビクターのRMA2000も使ったが、機器を選ぶのにいちいち液晶画面を起動して、
選ぶのが面倒だったし。エアコンも覚えてくれなかったし。
マランツのRC2000MK2だっけ、あれはプリセットが自社以外ない状況で論外だ
た。電池もすぐなくなったし。
で、こんどの3000U。液晶画面も若干だが2000Uより見やすい気がするし、ダイ
レクトに機器を選べたり、矢印キーがついていたりで、かなり使いやすい。
RMA2500みたいに、全部のキーをデザインできるともっと嬉しいが、それは次
機種に期待しよう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 06:43 ID:ylbp8aaq
>>841
Thanks! RC1200マンセー
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 07:16 ID:wXN0zuxF
オークションでRM-AV2000Uを出品して落札され昨日発送したばかり。
誰か見てるヤシいるかも。。。
ちなみに7500円で落札された、売った理由は最初はよかったが
だんだんAV機も増え、機能も増えRM-AV2000Uでは対応できなくなった為。
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 12:18 ID:n4XpkaD7
>>852
ボタン押すと選択した機器ボタンが光ってくれるから俺はそれで良いと思うけど
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 12:41 ID:JSMvddG4
>>854
同意
機器選択ボタンが凹んでくれればありがたい。
いちばんの解決方法だと思う。
861834:02/12/20 16:16 ID:u4XZWsrc
町田ヨドバシに逝ったがRM-700U売ってなかった(´・ω・`)。
862834:02/12/20 16:18 ID:u4XZWsrc
VL700Uだった・・。鬱だ氏脳。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 18:55 ID:JZn8vOgd
>>834=>>861-862
逝きろ
864858:02/12/20 18:59 ID:gNyp9PfX
評価してくれないな、まあ俺も評価してないけど
865 :02/12/20 19:10 ID:ipLZ1nmS
>>861-862
ヨドバシHPの店舗在庫状況によると、町田店にVL700Uの在庫有る
みたいだけど・・・。

もし店員さんに聞いてみても無かったのなら、在庫状況の表示が
間違っているのかな?。

http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=242888

866名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 19:35 ID:cuzrr1hN
>>865
あんまりあてにしない方がいいよ、在庫表示
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 21:35 ID:bapXa6Uk
>>856
なんか、3000評判良いなぁ・・・

買ってみようかな・・・。VL1000持ってるけど
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 21:42 ID:DRgq47w/
>>861
隊長!VL700Uは裏日本のとある家電量販店に
大量に置いてありますです!!!














うまくいかんね、流通って。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 23:17 ID:EAN5vBWW
>>861
町田店は在庫っていうか商品自体置いてないでしょ。前に見たときは
そうだったよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 23:21 ID:nhGSFumu
川崎のヨドバシにはいつもあるよ。
きらしてるのを見たことない
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 01:25 ID:tk1ixUa5
VL700Uについて、どなたかご教授いただけますでしょうか?

あらかじめプリセットされているビデオ用のリモコン設定にて
画面表示切り替え(テープの再生ポイントや、時間表示や、
チャンネル表示の切り替え)のボタンはございますでしょうか?

ビデオのリモコンを無くしてしまったのですが、幸い
プリセット対象機種でしたので、学習リモコンで代用しようと
考えております。

やはり、再生、録画などの基本的な操作のみなどでしょうか?

お手数ですが、ご教授いただけましたら幸いです。。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 02:40 ID:PIY/zFeS
VL700Uは東芝のRD-XS30でも使えますか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 02:53 ID:4nbK3v31
>>871
画面表示切り替えはついてるが付属リモコンの代替は効かない。予約とか
録画モードに関するボタンはプリセットされてないから。素直に部品取り寄せ
した方がいい。

>>872
使えるけど、プリセットには入ってないので、使うボタンは全部学習させる
必要がある。ボタンが不足気味なんで、使用頻度の少ないボタンは登録しない
とかの工夫がいる。俺は録画ボタンや停止ボタン(ナビボタン2回で代用可能)
は登録してない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 07:48 ID:vVYo1+HW
>>867
うん。前機種よりかなり使いやすくなったから買う値打ちあると思うけど、
3000のこの大きさが好きかどうか、そこがこいつがいいと思うか思わない
かの分かれ道だと思う。いくらよさげに見えても、大きいのが嫌いなやつ
には絶対に向かない。
875872:02/12/21 19:19 ID:o6TariWl
>>873
RDシリーズをお持ちなんですか?ともあれ情報ありがとうございます。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 19:40 ID:uEFSI/QT
>>875
X2持っててVL1000使ってますけど、CMカットの為のプレイリスト、チャプター等の編集
やったりするとVL700のボタン数は足りないです。チャンネルボタンに学習させるという技
もあるけど、自分はVL1000の液晶ボタン+数字ボタンも学習させて、やっとRD-X2の
リモコンとおさらばできた。
877872:02/12/21 19:53 ID:o6TariWl
>>876
なるほど。でもVL1000は倍の値段しますから迷いますね。
参考になりました。ありがとう。X2と同じなんでしょうけ
ど、なんとか東芝リモコンとおさらばしたいです。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 20:14 ID:9gKupnKd
VL700使用者のX1ユーザーだけど、こいつ(VL700)を正規のリモコンの代わりにするって言う考えは俺は止めた方が良いと思う
編集とかの時は素直に付属のリモコン使ったほうがやりやすいかと

879  :02/12/21 21:09 ID:EQuWsqJn
今日VL1000Uをげっとー (通販)。
スクロールボタンの愚の意味は購入してみてやっとわかった。

HS1使いなんだけど、VL1000Uで全てを行うのはやはり困難っぽい。
アンプ・スカパーチューナ・TV(BSD付き)・HS1・VHS・エアコンを
操作するつもりで買ったんだけど、上手くいくのかなぁ。

これから学習、マクロ機能駆使で試行錯誤してみる予定。
なにか、アドバイスがあったらキボンヌ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 21:44 ID:umjJbYoP
おれはVL700をXS40のメインリモコンで使ってるよ。
テンキーにいろいろなボタンを割り当ててる。
付属リモコンを使うのは設定のときぐらい。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 22:19 ID:I1jPOkjK
VL700をX1で使ってますよ。
ですがやはり編集もしようとするとボタンが足りなくなるので、
違う機器の一部に編集関係のボタンを割り当ててあります。
882873:02/12/21 22:45 ID:kr6w8vN1
ウチのX2ではこんな感じ。長くて悪いので元のボタンそのままのは省略。
んでズレてたらスマソ。録画が出来ないこと以外は困ったことない。

BS :修正/削除 :8/9 :ピクチャーサーチ
画面表示 :HDD            :←← :見るナビ
オフタイマー :タイムスリップ :→→ :ワンタッチスキップ
入力切替 :DVD :● :Bボタン
1 :オープン/クローズ :■ :Aボタン
4 :ライブラリ :メニュー :クイックメニュー
7 :編集ナビ :音量± :(TVのビデオ入力切替1/3)
10 :録るナビ :消音 :(TVの電源)
2/3 :スロー :リコール :チャプター分割
5/6 :チャプタースキップ
883873:02/12/21 22:48 ID:kr6w8vN1
やってもうた・・・んでもやり直さんので、700Uじゃボタン足りないって人
だけ参考にして・・・。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 04:08 ID:ipOeHlb1
VL700Uあぼーんしますた(;´Д`)
三ヶ月の命ですた。
やっぱし、RD-X2とRD-XS30のふたつの機械に
フル使用したのが寿命を縮めたのでしょうか・・・。
便利なんだけどなぁ。
この調子で行けば三ヶ月ごとに4000円ほどの
リモコン買うことになるってのはどうよ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 04:27 ID:IShSd2mJ
>>884
保証効かないの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 06:51 ID:0Y0vRQd1
VL700の縦の長さを3分の2ぐらいに縮めてコンパクトにして欲しいなぁ
下の方のボタンを押してから上のほうのボタンを押すときちょっと辛い
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 07:53 ID:uOLiOA+0
>>884
自然使用で正規の店で購入なら1年保証ついてるじゃん
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 10:25 ID:ipOeHlb1
>>885>>887
そう言えば保証が・・・ついていたっけ?
ちょっと探してみます。
889名無しさん┃】【┃Do:02/12/22 12:54 ID:E+wnDY+5
VL700UでHS2使ってる。再生をDVD、録画・編集にVTRといった具合。
やっぱVL700Uが一番使いやすいよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:18 ID:mmyO/Q11
VL1000Uを中古で手に入れたんだけど、本体と説明書しかついておらず、
メーカー番号一覧表がないことに気づいた。。。
どなたかスキャン画像をUPしていただけないでしょうか。
891834:02/12/23 05:47 ID:u7DvLHVb
昨日ヨドバシ新宿店B1でVL700U買いますた。

VL1000よりかなりイイです。最初からこっちを
買っておけば良かった(;´Д`)。

海外通販でVL900を買ってもいいかな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 14:51 ID:LbEvDmPV
>>891
VL900は予想外にデカいよ。
VL700Uの手になじむしっくり感が気に入ってると
実物見たときにガッカリするよ。
重さも随分違う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 04:13 ID:8txnerqo
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 14:49 ID:pE/bMc9/
>>893を入札してる人が、上のほうで話題に出た
STR-VZ555ESの付属リモコンを出品している。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29899091
↑の人、見ているならリモコンのレビューお願いします。
895834:02/12/24 17:28 ID:6u6EeEbg
VL1000より小さくて軽ければいいなと思ったんですけどね。
実物見てみたい。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 19:37 ID:V3I0D8Nc
VL900>STR-VZ555ESの付属リモコン
ってことなのか???
日本で売ってほすい。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 01:55 ID:NJA/qaup
>>896
単にVL900を持ってないだけでしょう。
VL900買った後にSTR-VZ555ESの付属リモコンに戻っていくかもしれないよ。
VL900って結構重いし、手に馴染まないし・・・。

でも、オークションに書いてたリモコンのサイズって本当に当たってるの?
(単位がcmで書いているってことでなくて・・・)
結構長方形に見えるんだが、意外に縦横の大きさが同じ位なのかなぁ?
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 19:35 ID:/vCHyXMd
>>897
> VL900買った後にSTR-VZ555ESの付属リモコンに戻っていくかもしれないよ。

STR-VZ555ESの付属リモコンを出品しているんだが
戻っていくってどういうことだ(w
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 21:13 ID:Oe/9XQ5I
先月買ったVL700U、学習ができなくなった。
X1のキーを23個ほど覚えさせたが先に進めない(w
やっぱり初期不良か?
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 01:35 ID:Hf3NhpSH
>>897
VL700のようには馴染まないけど、900ばっかり使ってたらそれなりに慣れる。
やっぱ機器をたくさん登録できる上ブラインドタッチが可能なので便利よ>900
輸入して良かったと思ってます。
901den104:02/12/26 22:18 ID:afTB0Rye
う〜ん 1000Uと米製900とどっちか迷うよ〜
機能的には1000の方がいいみたいだけれど、
使い勝手は900のようだし。。。
入手のしやすさからやっぱり1000にしとこうかなあ。。。
900が自分じゃ入手できないし..( ┰_┰) シクシク
誰か、アドバイスを。。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 22:49 ID:ooDy3J6U
>>901
3000U
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:26 ID:4D7pKjqI
>>901
700う
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 01:20 ID:1YlYFlEI
>>901
念動力
905897:02/12/27 02:03 ID:5+4LrWPy
>>898
イヤ・・・、単に900よりSTR-VZ555ESの付属リモコンが使い勝手良かったらそっちの方を
使うようになるよ、って意味だったんだけどね。

で、こちらに聞いてくるんだったら、こっちの質問にも答えてくれても良さそうなんだが・・・。
(サイズがあんなに大きかったら、AV3000クラスじゃないか!)
でかすぎて使い辛かったってんだったら、VL900買う価値はあるよ。
もしそうならVL900持ってる俺が保証する!

>>900
ちなみにそのこともよく分かってるよ。
何せ、自分もVL700&900持ってて、900メインで使ってる人だから。
多くの機器に対応するには900の方が使い勝手が良いからね(特にDVD!)。

俺はヤフオクで最高値のときに買ったので一時鬱になりかけましたが・・・。
(だって買値の半額にまで落ちてるんだモン! まぁ、その価値はあったと思うけどね)
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 02:13 ID:FW5TCJhg
特定の機器の話で申し訳ないですが、VL700でクリポンのカーソルを
学習させて使用したところ、EPG画面で押しっぱなしでの移動ができ
ません。
1列下げる(上げる)ごとにボタンを押さなければいけない状態です。

クリポン純正のように動かすことができている人いらっしゃいますか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 02:58 ID:DCR//TmE
VZ555ESの奴は双方向リモコンなので、違う機器に使うのがもったいなくない?
908名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/27 03:03 ID:s7hzFjAE
私の場合のVL700UでのXS30

BS :表示  :←←,→→ :ピクチャーサーチ
画面表示 :残量表示        :● :見るナビ
オフタイマ:PinP :メニュー :クイックメニュー
1,2,3 :HDD,タイムスリップ,DVD :消音 :TV電源
4,5 :録るナビ,編集ナビ :リコール  :XS30電源
6 :スキップ
7,10 :A,Bボタン
8,9 :フレーム/値変更
11,12 :スキップ

以前は6に見るナビをつけてナビシリーズを一列に並べていたのですが、
頻繁に使うので再生の近くに置き直しましたとさ。
Gコード使う派だと絶対にボタン足りませんね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 03:14 ID:HlcZ/MrX
N504の学習リモコン機能使ってる人いますか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 04:10 ID:8UXisamn
>>882
>>908

人の設定みるのは面白いね。おれのVL700Uの
XS40用設定も露出しようかな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 04:31 ID:P8l8HxJy
VL700UはLG電子ジャパンのテレビにも使えますか?

912名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 05:45 ID:jMq/3CwA
>906
ウチは普通に出来てるけど?
913882:02/12/27 09:58 ID:SADog7ae
>>908
ライブラリは使ってないんだ。それで1つボタンが浮くよな〜。
漏れは逆にPinPや残量表示は使ったことすらほとんどないんで、
それを編集やタイトル付けがラクになるよう、スローや削除、
チャプター分割に充てたよ。
どれが優れてるとかでなくて、使い方に合わせていろいろな設定
があるもんだね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 12:47 ID:FHH7Xo0y
うちのシャープのTVにはリコールなんて機能は無いのだが
VL700でシャープのTVを設定した後でボタンを押すとなぜか正常に動作。
どうなってるんだ一体?
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 13:02 ID:BntG/U/D
>906さん

お騒がせしました。出来ました。
学習させるときにボタンの押し下げが足りなかったようです。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 13:27 ID:Xv6Eqjd1
ソニーのVL700Uを使っています。
TV、ビデオ、ホームターミナルは問題なく学習させられたのですが、
AVアンプ(ONKYO製BASE−V10)がどの番号を使っても
ダメなんです。ダメというのは電源スイッチも利かない状態なのです。
これって使えないってことですか?それとも何か解決方法あるのでしょうか?
ちなみにサーチ機能でもやりましたが、やはり反応しませんでした。
どなたかご教授よろしくお願いします。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 13:33 ID:SADog7ae
>>916 どの番号を使っても
個別に学習させることはできないの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 13:42 ID:Xv6Eqjd1
>>917
できないんですよー
Set→AMP→034→ケテーイで電源ボタン押しても反応せず。
で他の番号を同じように繰り返し。全滅。
でサーチ機能発動→一周しても反応せず。マズー
って感じなんですよ。
これメーカー番号で反応しなくても学習させる方法あるんですか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 13:45 ID:Xv6Eqjd1
918の続きです。
つまり付属のリモコンがあれば電源ボタンも使えるように
学習させらるとか?
今、手元に取説も本体もないので、確かめられないのですが。
920908:02/12/27 13:54 ID:/swFwZMS
>>910
見たいからぜひ公開してくれ。

>>913
ライブラリは全く使わないですね。
PinPはビデオにない機能だったので、面白くて使ってる。
残量表示は余り有効活用してないけど、通帳残高確認とかしちゃう人間だから。
さらに同時に2つのことが出来ない人間なので、チャプター分割は編集時にじっくりやる派。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 16:36 ID:O3ylWNGr
>>918

よく解りませんが、そもそも学習機能を勘違いしてませんか?
メーカーごとの番号による設定は、リモコンにもともと入ってるので、
学習機能とはいいません。
メーカ番号では動かない場合に、その赤外線信号を憶えさせて使えるように
するのが学習機能です。
もう一度説明書を読まれることをお勧めしますよ。

全然的外れでしたら、すいません。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 16:54 ID:Xv6Eqjd1
>>921
私がどうやら大きな勘違いをしていたようです。
921さんのおかげで目からウロコがとれました。
ありがとうございました。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 18:39 ID:kuJ/jXOx
>>922
国語を勉強しましょう。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 20:00 ID:+q4hLnFb
>>923

× 国語を勉強しましょう。
○ 国語も勉強しましょう。
925897:02/12/27 21:42 ID:5+4LrWPy
>>910>>920
自分も今度XS40買ったんで今後のために学ばせて頂いてます。
これまで忙しかったので今の段階ではHDDに予約録画しかしてない状況ですが、
編集とかやりだしたら学習リモコンの威力がかなり発揮されるんだろうなぁ。

今度、ケーブルチューナーの交換とXS40の購入で、これまでの設定が全然通用
しないので、早めに時間作って設定し直さないと・・・。

ホント、学習リモコンって、キチンと使いやすく設定してないと逆にアダになっちゃうとき
ってあるね(慣れてる分、今までと設定が違うと間違えることしきりってやつです)。

というわけで、>>910さんのXS40の設定 うp希望っす!
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:31 ID:jMq/3CwA
>914
ウチのビクターのビデオにはテープ取り出しボタンなんぞリモコンには付いてなかったが、
取り出しボタンがついてるの別のビデオのリモコン使ったら取り出せた。
便利だから今はVL700に学習させて使ってる。
本体に機能として備わっていてもコストダウンでリモコンに付けないってのは割と良くあるみたいね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:47 ID:jMq/3CwA
BS :録画モード切替
画面表示 :画面表示/残量
オフタイマー:音声切り替え
入力切り替え:入力切り替え
←←早送り:頭出し←←
→→ 巻き戻し:頭出し→→
再生:早見
停止:ツール
一時停止:一時停止
メニュー:メニュー
決定:決定
リコール:セットアップ
7:録画一時停止
8:録画停止
9:インデックス書き込み
10:ビジュアルサーチ
11:番組説明
12:録画モニター

漏れのVL700Uクリポン用はこんな感じ
クリポンは元々数字キー使わないからそこにいろいろ設定できるね
1〜6はラジカセ用に割り当ててる。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:43 ID:sWhYMd39
私のX2/XS30の設定。
チャンネルボタンを他機器の空きボタンに入れてる。

[取り出し][録るナビ][編集ナビ][見るナビ]
[ピクチャサーチ][残量表示][スキップ]
[ピクチャサーチ][ダビング][スキップ]
[フレーム][チャプタ分割][スロー]
[フレーム][初期設定][スロー]
[HDD][再生][DVD]
[録画][停止][一時停止]
[↑]
[←][→]
[↓]
[クイックメニュー][決定]
[A][チャンネル]
[B][チャンネル]
[+10][修正/削除]
929910:02/12/28 02:49 ID:nMN8PNxb
>>920 >>925
じゃあ公開。上がリモコンに印字されたラベル、下(カッコ内)が学習させた機能ね。
---
BS 画面表示 オフタイマー 入力切換
(HDD) (DVD) (チャプター分割) (入力切換)

1 2 3
(前チャプ) (A) (後チャプ)
4 5 6
(前スロー) (B) (後スロー)
7 8 9
(前フレーム) (録ナビ) (後フレーム)
10 11 12
(リプレイ) (見ナビ) (スキップ)

<< > >>
(巻き戻し) (再生) (早送り)
● ■ II
(決定) (■) (II)

メニュー 決定
(クイック) (録画)
消音 リコール
(消音) (削除)
---
カーソルキー、音量、チャンネル±はそのまま。

あまり連打しないタイムスリップ、画面表示関連、DVD再生関連、数字キーは
[AMP]の方で登録して、適宜切り替えてる。
930910:02/12/28 03:06 ID:nMN8PNxb
>>929の解説です。

まず、おれの持ち方はリモコンの背のくびれ部分に左手の中指が
くる感じで、再生ボタンがホームポジション。だから優先度が高い
ボタンはその周りにきてる。

で、XS40の前はビクターのHM-HDS1を使ってた(今も使ってる)で、
ワンタッチリプレイ/スキップは頻繁に使う。

で、巻き戻し/早送りの真上の[10]/[11]。その他「戻り」「送り」関係
は左右対称に数字キーに配置。
中央の[2][5][8][11]にナビ関係。当然「見るナビ」が最優先なので[11]。

変態的なのは「決定」と「録音」をそっくり入れ替えてるところかも。でも
録音ボタンはそうそう使うものじゃないし、決定ボタンはホームポジション
に近い方が絶対良いので。

今のところ自分としては完成形かと思ってる。
931910:02/12/28 03:09 ID:nMN8PNxb
>>929
ああ、かなりずれた。申し訳ない。連続した半角空白は詰められるのかぁ。
まあ、分かるか。

それと>>930

× 巻き戻し/早送りの真上の[10]/[11]。
○ 巻き戻し/早送りの真上の[10]/[12]。

失礼。
932名無しさん┃】【┃Dolby PLII:02/12/28 04:21 ID:H9pKIx1Q
そろそろ
次スレのテンプレ考えますか。

最近の流れ的には >>2 のVL-900の重さは2か1がいいみたいですね。
あと、VL-900&VL-700Uで満足しちゃったので1000買ってないから
全部使ったことあるひとのVL1000の評価がほすぃ。
操作性 対応数 マクロ 液晶  機能性  重さ 価格 入手
形式で。

あとあと、機能選択ボタン以外に学習できるボタンの数がほすぃ。
VL-900・・・37(マクロ含む、POWER含まず)
VL-700U・・・34(POWER含まず)
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 11:58 ID:KAExMbzd
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cfm?B2=96&B3=430&ST=1&VC=2

ここにある RM-P36Uとか 56(チョット見にくいけど) とかを店で見て、どうしてこの形
で学習機能を付けないのか?と思ったよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 21:19 ID:AoS2y6M2
VL700U本日購入age
早速>>346-347さんのプチマクロを試してみる。
確かにタイミングにコツが必要ですが、素早く打てばいい感じ。
テレビの設定切り替えに必要な操作を入力練習中。
メニュー → 上 → 決定 → 右 → 下 決定 という風に、
とりあえず1ボタンで6つの動作を行えています。
さらに精進して8つに挑戦してみます。
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 22:07 ID:WINacxVW
VL1000Uの時計が飛んだ。
このリモコン電池食いなのか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 01:38 ID:1KDuSb0V
昔中古で買った無印RC2000の電池、1ヶ月ぐらいしか持たないんだけど、こんなもん?
もうちょっと電池持ちが良ければ、使ってたのに。
今はVL700U使ってるけど、ちょっとボタンが足りないんだよなぁ
900ホスィ
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 16:28 ID:kkJ6lR0j
>>936
RC2000ってマランツのだよな? 無印って意味がわからんが。まあMK2の前の
モデルっつうことでよいか?
で無印はしらんがMK2もやたらと電池を食った。あっという間に切れるという
印象だったな。漏れが捨てたのも、それが大きな理由だった。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 16:36 ID:kkJ6lR0j
VL700とか900とか1000とかが、このスレでは人気だが、あれって基本的
にボタンが少ないだろ? 表示も変えられないから、自分で記憶させた
ボタンを覚えて、自分のモノにするって使い方だよな?
でも家族もちには、それって無理。だって誰も覚えてくれないもの。
結局家族にとっては無用の長物のリモコンが一台増えただけ。
その点、ビクターのRM-A2500とかソニーの3000Uとかなら、画面表示
通りに動作しるから、家族でもある程度使える。つうことで、俺は
3000U派。まあ、そんだけなんだけど。使い方でベストは変わるっつう
一般論でした〜。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 16:54 ID:Lt3aPcg0
>>936-937
ニッケル水素電池を使えば、かなり幸せ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 17:56 ID:0FVZNg0U
700Uの設定紹介のみなさんthx
参考になりますた。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 17:56 ID:+UC4v52F
>>938
頭の柔らかい年下の家族なら調教できるけど、そうでないと無理だね〜。
うちの50過ぎの父母には絶対無理だ>学習リモコン全般
942  :02/12/29 20:20 ID:rdsOwQl2
>>938
家族の分購入すれば無問題とおもわれ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 20:51 ID:DZIhzABX
>>936
俺のRC2000、4ヶ月経つが全然大丈夫なんだが・・・・
毎日使ってるよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 21:56 ID:n3oZsqE5
DVDプレーヤー、テレビ、BSDチューナー、DVDレコーダx2の
リモコンの散乱具合にたまりかねて評判のいいVL700を買って来ました
っていうか近くのヤマダ電機じゃこれしかありませんでした

キーの数が少ないのでさすがにすべてのキーを覚えさせるのは
無理ですが日頃よく使う部分だけを使えればイイかなと思ってます

945名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 22:23 ID:1KDuSb0V
>>937
MK2の前のモデルです

>>943
マジですか。家の、なんかおかしいんだろうか。
ライトの設定が悪かったのかな・・・・
946908:02/12/29 22:32 ID:1B/QaPk3
>>928
早送り、巻き戻し系を縦に並べるとは。
オリジナルのリモコンと違和感があまり出ないようにって感じの配置ですね。
初期設定ボタンがずいぶんおいしい位置にありますが使います??

>>929
A,Bボタンがホームから遠いのが私からみるとちょっときついですね。
ワンタッチスキップとリプレイを早送り巻き戻し系と同列に並べてあるのがキレイな感じ。

とりあえずお二人を参考にリコールを修正/削除に変更しました。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 22:43 ID:kkJ6lR0j
>>942
リモコンの数を減らす、という課題を根本的に無視した回答だな。
増やしてどーすんだよっ! W
948迷子列車:02/12/30 09:35 ID:pKHY5msH
RC-25がボロボロになっちゃってたんでやっとRC1200買ったんですが、
25の方が使い易いなぁ。ジョグダイアルに慣れるのに時間かかりそう。
949ギコ猫( ゚Д゚)さん ◆eSVlXiO3WQ :02/12/30 09:39 ID:e29IqYWV
正直、学習リモコンって使わなくなるんですよね
オリジナルかコードが同じ使いやすいリモコンのみになる罠
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 10:07 ID:967Kg2ra
でも新しいおもちゃと考えてつい買ってしまう罠
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 14:20 ID:6YUgRG8E
>>949
単に使いこなせてないだけだろ。。
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 17:44 ID:KHLc+rCz
>938
学習リモコンを家族で使おうって時点で間違ってる気も。
953928:02/12/30 18:31 ID:K3KHVw9i
>>946
今見直すとちょっと間違ってた。
チャンネルの上下のところにワンタッチスキップとリプレイが入って、
チャンネル上下を他の空きの所に入れています。
初期設定なのですが、BSDの額縁アニメを引き伸ばして見る関係で
しょっちゅうテレビ形式のノーマルとワイドを切り替えるため
そんなところに入っているのです。
D-VHSも持っているけど、ハイビジョンで録画しなくてもいい
見て消す番組はRDで録画しているので、ノーマルのままには
して置けないのが悩みの種。
また、時計合わせも手動で一週間に一度くらい行っているため
(手動でわざと15秒くらい進めてる。ほっとくとどんどん遅れる)
予想外に頻繁に使うキーです。

個人的には、HDDとDVDの切替はひとつのボタンでトグル切替に
してほしいというか普通そうするもんじゃない?と思うのだけど、
これは東芝に要望入れないといけないところですね。

954迷子列車:02/12/31 23:00 ID:bQ8l0vlP
RC1200のPOWER ON/OFFの左右にそれぞれあるONとOFF、
この二つの存在理由がイマイチが判らないです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 23:06 ID:+TeJX6/3
機種によってはONとOFFが別信号のものもあるから。
956迷子列車:02/12/31 23:15 ID:bQ8l0vlP
>>955
レスどうもです。そういう機種見た事無いもんで。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 00:39 ID:EEkAP/5u
VL700Uを買うつもりでお店に行ったら、VL1000Uしか無かった(Q_Q)↓
新しい学習リモコンがほしかったのでVL1000U買いました。

AVアンプ(ヤマハAVX-2000DSP)付属のリモコンを使っていたため
こちらが私にとっては使いやすいです。
VL1000UのCOMPOを押してSCROLL押して選択がめんどくさいです。

テレビ・ビデオにはKM-KP50Uを使っていますが、最低限しか学習させないため使い
勝手がこちらがいいです。カード型なのでボタンの感触がいまいちです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 05:23 ID:e1rJwzZ7
カノープスのCRM-1はVL700Uで学習できますか?
959>>958:03/01/01 13:12 ID:YRzS19GY
自分で試してみろボケ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 21:33 ID:u7JH5j2A
>>959
なんか辛い事でもあったのかい?
あっ、お年玉がもらえなかったのか(w
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 13:12 ID:qgesJ/63
ちょっと毛色は違いますが
http://www.thezephir.com/index.htm
これ使っている方いらっしゃいませんか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 16:47 ID:dNzSMRwo
>>958
できる。
SHIFTボタン押ながらの操作も記憶可能なので
マウス代わりにもできる。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 23:48 ID:L0+eQuJ0
こないだからVL900使ってますが一つお聞きしたいです
まずソニーのホームシアターシステムHT−SL7をAMPで学習しますた
機器選択ボタンでAMPを選択して電源ボタンを操作すれば問題なくオンオフします

ですがこのAMPの電源オンオフをマクロへ組み込むと具合が悪いです
マクロはTV、ビデオ、DVD、スカパー、ホームシアターをそれぞれ一斉に
オンさせるのと、オフさせるという2つでつ
すべてのデッキのオフ→オンは問題なしですが、オン→オフでは
ホームシアターのみ電源がオフしません
正確にはオフした瞬間にまたオンしてしまうという症状でつ
どうもマクロではリモコンがシアターデッキのみに対して2回信号を送ってる
としか思えないのですが何か解決策はありますか
VL900使いの方、アドバイスおながいします
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:59 ID:KG+lsQ1z
VL-700Uに11個の機器を記憶させた。
後は自分の記憶力との戦いだ。
果たして、リモコンをそのまま使うよりも
幸せになれるだろうか。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:50 ID:Ve/L3WIL
>>964
慣れれば幸せになれるに1票!
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:55 ID:Ve/L3WIL
>>963
その場合は、一度覚えさせたマクロを一旦消して、また同様に覚えさせるしか手はないね。
こればかりは試してみないと結果は分からないので、頑張ってタイミングを覚えてね!
(何回かやってれば間違いなく思い通りに記憶出来るようになるよ)
967963:03/01/03 13:20 ID:u5xmC3wP
>>966
レスサンクス
もう一度登録してみます
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 18:06 ID:Ve/L3WIL
一応、次スレのテンプレ作ったけど、まだ次スレを立てるの早いよねぇ・・・。

念のため、980くらいレスが付いたら勝手に立てさせていただきますけど、何か他に希望が
ありましたら出来る範囲で追加しますよ。
(基本的には >>1-2 & >>4 を少し修正したモノになってます)
969  :03/01/03 23:04 ID:1Msqjazc
>>968
乙彼さま。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 23:48 ID:Ve/L3WIL
>>969
有難うです。
でも、流石にその言葉はまだ早いですよ。
(出来れば、そのお言葉はスレ立てしてからまたお願いします)

そういえば、聞きたかったことがあるんですが、今のテンプレって大型の学習リモコンについては
殆ど書かれていなかったので、それについても追加で書こうと思ってますけど自分は持ってない
んで書けないんですよ(想像で間違ったこと書いてもいけませんからね)。

誰か、>>2のような形式でまとめて書いてくれる人いませんか?
(気付いたことがあれば別の形式で書いて下さっても良いです、何せその手のリモコンは
卓上が基本でしょうからVL700等とは同列には書けないでしょうし・・・)
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 21:42 ID:TtFVDUif
VL700U買ったんだけど
BSのチャンネル設定どうすればいいんですか?
皆さんどうしてます?教えてください。

ちなみにTVはパナのTH32D30です
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:10 ID:5kgOgo0V
>>971
それ、プリセット設定でってこと?

それなら、パナのTV設定の番号打ち込むだけだと思うが・・・。
それで全て試してどれにもその機種のBS用の信号が入ってなければ、自分でBS用の信号を
打ち込むしかないんじゃない。

でも、BSボタンがあるくらいだから、プリセット設定であると思うよ。
(まさかと思うけど、そのプリセット番号を教えろってんじゃないよね)
973971:03/01/04 23:18 ID:TtFVDUif
プリセット・・・無いんですよ
で学習させるしかないのかなと思うんですが
マクロ機能も無いのでTUNERにCH入れてるんですけど
もっと便利な使い方、学習のさせ方が無いもんかな、と。
皆さんはヘビーユーザーだからどう設定するのが良いのかなと
当然自分で数をこなしてノウハウをためるのもいいけど
諸先輩方の意見を聞こうと思って

判りにくくてゴメンナサイ
974972:03/01/04 23:56 ID:5kgOgo0V
>>973
それなら、VL700のTVのBSボタンにパナのBSボタンを記憶させて、その後に数字ボタンを
押せば問題ないと思いますよ(パナのTVは知らないんで勘違いな事言ってたらゴメンね)。

BS5とか、ダイレクトにBSのCHを出す必要があるなら、今やってる方法しかないんでしょうけどね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 00:28 ID:awVv0i/3
RC2000捨てるとは・・・2台目が欲しい今日この頃
いらない人ください。
プロジェクターシアターに必須のフルバックライト、液晶文字書き換え、ハンディタイプと言ったら・・・なかなか無いのよね。

電池はニカド8本用意してます。
まぁ、1ヶ月ぐらいだね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 00:43 ID:Tk0bXjYT
VLシリーズ種類によって良さ悪さがある
とりあえず700買うけど、この手のリモコンって人気ある?
他機種と競ったりして良い製品に続けばいいんだけど
977 :03/01/06 00:49 ID:f7CCGHbk
VL700U買いますた。便利便利。
TVがSONYなので使用感も違和感無いし。
まだあまりヘビーな使い方はしていませんが、
なかなか満足しています。
欲を言えばあと2,3種類の機器切換があると嬉しいですが。
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 02:11 ID:6EAZjdYB
>>977
VL900ってのがあるんだが・・・売ってないんだ日本では
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 09:16 ID:ucCS9qts
VL700U
どこにも売ってねー
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 14:08 ID:8qVFb259
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 18:34 ID:KucHP77F
誰か次スレもねがい
982968:03/01/06 20:48 ID:albTZ/0O
>>981
>>968で、次スレのテンプレ作ったと言ってた者だが、ヤフーBB!からはプロキシ規制
されてて立てられないっす!

もし、明日の0時以降もプロキシ規制が解除されない場合は、自分の作ったテンプレ
を公開するんで、作れない人でもそれをコピペしてスレ立てして下さい。
そのときにはお願いします。
(あと、レスが990を越えた時点でも公開します、何せ3レス使うんで・・・)

まぁ、自分が作ったモノも、このスレの>>1-2 >>4 >>6 >>8 を自分なりに作り替えたモノ
なので、自己で作れるなら勝手に立てて下さい。
983山崎渉:03/01/07 00:40 ID:1frGYEz4
(^^)
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 09:36 ID:Ovljg5h+
VL700U買うならVL900かな
今ヤフオクに出てるし。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 15:26 ID:OPPV2hBs
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30378285
>2ちゃんねるで最も評判の良いリモコンです。
は言い過ぎだろ(w
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 16:37 ID:zwmAfaR9
>>984=出品者
987987:03/01/07 17:14 ID:yeIpgkEq
VL700Uって売ってるとこしんない?
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 17:22 ID:VZ1xWSkg
>>987
高知のヤマダに2ヶ有り
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 17:22 ID:ZES98gDE
>>980 ちょっと期待できそう・・・
4台目の学習リモコンになりそうな予感
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 18:19 ID:3U8E4FTf
VL700って手に取ろうとするとき、なにかのボタンを押してしまったりしない?
それでかってに再生や入力切り替えされたり・・・
991968:03/01/07 18:55 ID:e6FVRiNA
やっぱりプロキシ規制中でスレ立て出来ないので、誰か代わりにお願いします。
良い案とかあれば勝手に修正して下さい。

学習リモコンのおすすめは? その3

AV機器が増えればそれに伴い増えるリモコン。

そのような中、これまで高くて買えなかった高機能学習リモコンにも
VL700Uという救世主が現れ、更にマクロにも対応したVL1000も登場し
誰でも手軽に学習リモコンを購入することが出来るようになりました。

その様な中であなたはどのリモコンを選びますか?

前スレ
学習リモコンのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/979810364/l50
学習リモコンのおすすめは?その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1021859030/l50

比較表は>>2

992968:03/01/07 19:02 ID:e6FVRiNA

        操作性  対応数 マクロ  液晶  機能性  重さ  価格  入手
VL-700    5     5    ×    ×    3     5    5K    5
VL-900    5     8    ○    ×     5     2   $60    2
VL1000    3     12   ○    ○     5     4   12k   5
RC2000    2      10   ○    ○     4     1   10K   1(出荷終了)
RC1200    5     11    ○    ○     4     3    9K    4
クロッサム   3      6    ○    ×     5     3    5K   4

操作性:  1:両手    ←→   5:片手(ボタン配置や大きさ)
対応数: 機種対応数(セレクトボタンの数)
マクロ : 有無(1つのボタンに複数のボタンを割り当てる:一括電源ONなど)
液晶  : 有無(ボタンに簡単な説明(英字5文字程度)を設定できる)
機能性: 1:      ←→  5:エアコンラーニング
重さ  :  1:電池4本  ←→  5:電池2本+本体重量:軽
価格 :  $のモノは海外通販で送料やら英語での取引が必要(K=千円)
入手 :  1:海外    ←→  5:国内量販店

※クロッサムは販売元が変わります。(入手のしやすさは不明です)
※完全液晶型(PhilipsのProntoなど)は情報が無いのでレビューしてください。
※RC2000<>RC1200のクローン(全記憶情報コピー)は出来ません。

ソニーのリモコンサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/RM/index.html
マランツのリモコンサイト
RC2000Mk2 http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/ce_p_models/rc2000mk2.html
RC1200 http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/accessory/remote.html
クロッサム2+USB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011228/hal.htm
993968:03/01/07 19:04 ID:e6FVRiNA
リモコンレビューに関するHP

リモコンレビューなど(英語)
http://www.remotecentral.com
AVウォッチレビュー(www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/sakiback.htm)
うなるほどあるリモコン群をPDAで一元化!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010313/saki05.htm
RC1200
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010327/saki06.htm
VL700
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010417/saki09.htm
RM-A2500
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010925/saki31.htm
RAVEMETAL RM200M
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020122/saki46.htm

重いリモコンを軽くしてみよう
(1):リチウムイオン電池(重さ1/3)を使う。(ただし値段は高い)
(2):4→3切替カートリッジを使う。 (こっちの方が経済的)

Q:「リチウムイオン電池」でリモコンに使えるのってどんなタイプですか?
A: 充電型ではなくて1回使い切りタイプで、富士フィルムが出してるはずです
単3:2本で800円(ヨドバシで720円-GP=680円) ぐらいです。
電池と同じ1.5V仕様で、今でもそれなりのショップなら見つかると思いますよ。
(前スレの6さんと8さんの応答より)

994968:03/01/07 19:07 ID:e6FVRiNA
>>992については自分の手元では綺麗に修正してましたが、ズレまくってしまったです。
スレ立てする人はその辺りも修正お願いします。

あと、RC-AV3000 や RM-A2500 などの重量300gを越える大型リモコンについては、
あとの方が別途で資料を用意していただけると助かります。
(この辺りのモノについては使用者の皆さんからのレスが一番でしょうから・・・)

995名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 19:19 ID:BjF90HP9
>>980
ボタンの形状変更可とか、タイマー付きとかいうところに
期待をかけたいと思ふ。
勇者のれびゅモトム。
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:04 ID:zGlXsld7
新スレ立てますた。

学習リモコンのおすすめは? その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041940947/


>>968さんのを元にさせて頂きました。ありがとさんです。
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:40 ID:Ic9qIbCd
┗┛┃   ( `Д) │  / \〇ノゝl<1000取り合戦、
━━┛-□( ヽ┐Uキコ| /三√ ゚Д゚)/  \_____
,)  ◎ ◎−ミ┘人人人人 /| ゚U゚|\    \オーー
────── ≪ 予 合 千 ≫〃 ̄ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
+ 激しく1000 ≪ 感 戦 獲 ≫\ ノノノ)ヘ)、!〉
. ∠ ̄\∩ >>l(≪ ! の .り ≫(0_)! (┃┃〈リ マルチが
  |/゚U゚|丿  /が∨∨∨∨\ .Vレリ、" lフ/ 1000ゲット
〜(`二⊃   /真∧∧1000)ゲ\_(_ ̄_____
  ( ヽ/  /⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(;;\<(`△´)ゲット100(
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 22:38 ID:35FMbtQi
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 22:39 ID:35FMbtQi
999
メーテル
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 22:39 ID:Ic9qIbCd
           /     /  /     │   |    | ̄ ̄|    ヽ
         /     /   /     │   |     |_/ニニL    ヽ
       /     /    /    i  │   |    /(//リ ))    ヽ 1000ゲット用に
     /     /        i   ||  |    |    ノ人’ヮ’ノフ 勢いをつけるであります
   /     /       i  ||   /|     |   ノ/⊂|[: l|つ      ヽ
  ________ / ̄ ̄\_||_/__|____   /(( く/_|_|ゝ
-=-t------t- / / ̄/ ̄\/ _-丶  ____二二二二し!J二二二二===-
 (二>  (二  / ;;;/ ̄丶-/ |;;\\ ト       T        |
         ヽ ;/        |;;;;;;;;) )]     ( 二 )      ( 二 )
         \/        |;;;;;;;/ /
          (         |;;//
           ヽ/_,,,,,,,,---""""
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。