ナイスなスピーカー3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ナイスなスピーカーを教えてくれよ!
もちろん見た目だけじゃなくて本当に良いスピーカーをサ

ナイスなスピーカー2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000180735/l50
ナイスなスピーカー
http://natto.2ch.net/av/kako/978/978865087.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:06 ID:eH1pe4Xj
3代目ならリンク集とかつければいいのに。
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:08 ID:e251HBxy
すいません
前スレの969さんの代理で立てたもので
誰かお願いします。
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:23 ID:yLszVKig
>1
ありがとう〜

>2
リンク集なんてなくても、型番を書けばどんどん回答してくれる人が
いるのがこのスレのすごいところなんだよ
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:43 ID:TLGjmr49
何万クラスならこの辺が定番、なんてのがあれば、初心者にやさしいのでは。
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:55 ID:NHGHJVQ7
デノンのREFERE-21って如何でしょう??
TANNOYのmercury mX1-MとRevolution R1と
聞き比べてREFERE-21の音が気に入ったのですが
REFERE-21を使っている方いらっしゃいます?
7:02/02/20 20:58 ID:e251HBxy
1bitスレからコピッて来ました。
この辺りが初心者向けには良いかもしれません。

<SP(スピーカー)>
Ortofon:concorde105:実売28,000円
http://www.y-labo.co.jp/ortofonpeji.htm
ALR/JORDAN:EntryS:実売:35,000円
http://www.imaico.co.jp/alr/entrys.htm
ALR/JORDAN:EntryM:実売52,000円
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
MONITORAUDIO:BRONZE1:実売36,000円
http://www.hifijapan.co.jp/bronze.htm
MONITORAUDIO:BRONZE2:実売47,000円
http://www.hifijapan.co.jp/bronze.htm

少し高くなりますが、これらのSPの評判もいいようです。

CDM1NT(B&W)
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/cdm/cdm1.html
CL310JET(ELAC)
http://www.yukimu.com/jp/elac-cl310jet.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:06 ID:NXoyzuPx
10万以内のトールボーイでフラットかつダイナミックな音が好みですお勧めありませんか?
ジャンルはオーケストラをよく聞きます
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:47 ID:c/hvdoAu
>>8
Technics SB-M500M2(実売ペア8万ちょい)
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 22:00 ID:GNVjCOWR
>>8
NHT ST4なんかどうかい?
実売10万をちょっと超えちゃうけど(13万くらいか)
やっぱこえちゃったら駄目?
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 22:04 ID:8le7RStp
>>8
まず10万以内に使えるトールボーイはほとんどありません。

また「フラットかつダイナミックな音」なんて定番すぎて
本当に好みなんですか??本当の「フラットかつダイナミ
ックな音」なんて100万級のシステムでも無理なのにどう
して、それが好みだと断言できるのでしょう?
無茶苦茶高価なものであってもこれが好みだったという
具体例を出せますか?
本当に好みなのではなく、頭で考えてよさそうだとか
「そう再生されるべきだ」という強迫観念があるのか
としか思えません。ただのスペックオタクとかね。
それが本当にあなたの好みであるのなら、良いのですが
勘違いの可能性も高いですし、考え直して下さい。
もし僕の勘違いで、いろいろ考え試した上でそういう結
論に達したのでしたらお許し下さい。
少なくとも10万では実現は不可能です。

10万以内で極力、それに近いSPというとMagnatのVintage120
ぐらいでしょうかね?
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
他にトールボイーでは、まともな選択肢は無かったと思います。
低価格帯のSPは欠点を隠す為か、派手目な音作りになっている
場合が多いですしね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 22:35 ID:DrFNuJ+5
きもっ
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:45 ID:ik1/9kPv
高圧的
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 00:01 ID:JeVqhkLR
>>11みたいな輩がオーディオマニアの評判を悪くするんだよなぁ・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 00:12 ID:w7kw03bl
(´・ω・`) ショボーン  イイオトデ キキタカッタダケナノニ
(∩ ∩)
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 00:14 ID:wDyNR8kL
>>6
REFERE-21ってデノンでなくてインフィニティじゃない?
そうだったら結構スッキリした音で鳴ってたと思うんだけど。
タンノイとは全然違う音色のはず。
気に入ったんならそれで良いんじゃないの?

>>8
フラットならテクニクス
ダイナミックならNHT
オケって事ならタンノイの
Revolution R2なんかも雰囲気があるかと思う。
全部満たすっていうのは難しいから
どうしてもこれだけは!っていうのがあると
もう少し絞れるかな。
文章のの感じは悪いけどMagnatのVintage120も
出来の良いトールーボーイには違いない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 00:19 ID:GPqwONYJ
11つっこみどころ多くて楽しめるね。
というのはおいておいて、トールボーイが低音がブーミーになりやすいのは事実。
やっぱり側板の面積があれだけ大きくなると、補強しきれないんだろうね。
オーケストラを聴くというのであればタンノイのリボリューションR2〜R3がおすすめ。
ネット上で異常に安く売るときがあるから探してね。
あとNHT ST4お店で聞いたらめちゃくちゃ良かった。
私も欲しい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 00:20 ID:Q+8RGnzY
>>8
MONITORAUDIOのBRONZE 3きいてみ。値段の割には高解像度でスケール感
がある。ほんとはオケは無理だが10万のスピーカーじゃどれでも無理だし。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 00:41 ID:P099TSsJ
>>18
BRONZE 1か2を買おうと思っているのですが
いくらくらいするのでしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 00:44 ID:VyhFlbxu
>>11
ピュア板にお帰りあそばれ。

>>19
35000、47000円くらいだと思った。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:04 ID:P099TSsJ
>>20
レスありがとうございます
7の所に書いてありました、すいませんボケてました
BRONZE 2は視聴してみたのですが1は視聴した店にはなく
BRONZE 1と2ではどのくらいの音の違いがあるのでしょうか?
金がないから一万円でもケチりたいんですよ
3万円チョットのデノンのアンプに繋げようと思っています
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:06 ID:p1ffWm/e
>>19
せっかくよそからコピペしてきたんだから過去ログ読んでよ〜
>>7にBRONZE 1と2両方載ってる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:07 ID:P099TSsJ
>>22
ほんとにすいませんでした
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:08 ID:vsow1kMF
KEFの新Qシリーズハイブイでベタ褒めだったよ
数倍の値段の製品と対等に張り合えるだって
256:02/02/21 01:43 ID:8GLgdeLP
>>16
レス有り難う御座いますです。
カタログ見たらロゴはinfinityでした。
infinityの日本市場向け商品って事なのかしら。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:28 ID:OO951R2R
>>25
多分だけれども、インタールードっていうシリーズの
ブックシェルフスピーカーにデノンが勝手に型番つけて
売っているんだと思う。
面白みには欠けるかもしれないけど
スッキリとした音で使いやすいスピーカーだと思う。
アンプは何を使っているの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:44 ID:hJrDIqQm
Entry S と相性の良いプリメインアンプのお薦めってありますか?
高音や女性ボーカル重視で3〜5万程度のものを探しています。
もうちょっと高いアンプでも良いです。セットで買おうかなと。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:52 ID:/IxDYvY/
>27
その傾向ならONKYOがほんわかしてて良いと思う。
EntrySならアンプが強力じゃないと鳴らないわけじゃないのでA-925でOK。
安かったらA-927買っちゃえ。

他社は強いて言えばMarantzが同傾向で柔らかめ、逆の傾向はDENON。
透き通る高音のTechnicsは原曲の良さをストレートに出すが、
女性ボーカルへの色付けをアンプでして欲しいなら向かない。

ところでCDPは何を?
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:52 ID:SSasnIVS
>>27
onkyo
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 10:11 ID:fO1wmPpg
>>27
ちなみにA-925は生産完了、A-927も在庫希少。
ONKYOはピュアからは手を引いて後継機の話はないから
欲しいなら早めに買っといたほうが良いよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 11:56 ID:YGj3PFvo
旧スレの余りでアンケートを取ってもいいですか?

持っている(持っていた)スピーカーと簡単なコメントなどを
書いてもらえるといいかなと思ったのですが
もしいくつか書いてもらえるようなら、後で集計してこのスレ
にまとめて書きます
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 12:42 ID:ghWHYkWW
>>26
>多分だけれども、インタールードっていうシリーズの
へぇ〜、そうなんですか。
最近流行りのラベル書き換えみたいなものですね。
ちなみにアンプはONKYOのIntegra A-919を使っています。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 13:08 ID:RFsoVsAY
>>11
昔タンノイのTD-50使ってたけど(ペアで12万位)
なかなか良く鳴っていたよ
定位も良かったな
3411:02/02/21 14:31 ID:qT6upa1i
やれやれ、高圧的すぎて叩かれておりますが
10万じゃとうてい無理、もう少し具体的な希望を
というのは、賛同頂けたようで何よりです。

16さんが候補に出していますがNHTやタンノイも
普通なら候補ですが、フラットは多少疑問
タンノイだゆったり箱で鳴らす(最近はその傾向
は薄れたがやっぱりそう)なので、最上位から下
位機種まで良い感じに癖が付くSPですからね。
NHTはツイターがメタルの物はセッティグによっ
て高音が非常に耳に付く音になります。基本的
にナチュラルな音ですが、高音が多少派手気味
低音はサイドウーハタイプだと、多めですし(そ
れがよさであるのですが)アンプが弱いと緩い音
になりりがちです。
8さん、自分が求めている音を考え直して、また
質問下さい、言い方はイヤミっぽかったかもしれ
ませんが、別にイヤガラセに言っている訳では無
い事をご了承下さい。

>>31
別に良いと思いますよ。反対意見もないようですし

>>33
"ほとんど"ないと書きました。数機種はありますからね。
それに12〜15万だとCholus715、725、LINN KEOSA等
いくつか良い候補が出てくるんでよね。
 タンノイのTDシリーズが鳴りっぷりが良いのは
把握してます。タンノイのほかのシリーズ(ターン
ベリーとか)とは別の音で面白いですよね、最初
音聴いてタンノイとは違うメーカーのSPかと思っ
てしました。
僕が今住んでいる町では、電気屋にTDシリーズが
まだ店頭に残っていますよ、結構良いのに残って
いるのが不思議。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 14:52 ID:RFsoVsAY
>>11
言いたい事は解ったけど
書き方がもろにピュア板チックだったのがね
ピュア板の意見も参考にはなるけど
根本的に志向が違うから
気をつけないと喧嘩の元になるよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 15:32 ID:tDCSU/t1
>>34
せっかくおさまったのにでてくんなよ。
3711:02/02/21 16:05 ID:qT6upa1i
>>35
了解です。
確かに違うけど、このスレはピュア板に色が近いので
区別がやりにくんですよね、今後注意しときます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 16:06 ID:RrfHy7zl
>>35-36
同意するね。とりあえず話し方が高圧的。
自分でわかってるんならなんとかするべきだろ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 16:26 ID:kdZHt/FE
よく「女性ボーカルが魅力的な機器」とかいう話題がでるが、
その女性ボーカルとはJ-POPやアニソンの別名なのかな?
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 16:26 ID:GPqwONYJ
まあ、いいじゃん。
いろんな人の意見があった方がおもしろい。
41 :02/02/21 20:54 ID:FZrYvBJi
11は、言い方はともかく別に論点ズレした意見でもないだろうに。
それよりも、ろくに過去ログも読まないで
「何万円以内でお勧めのあります?」とか
逝ってるやつのほうが禿げしくスレ汚しだと思うが
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:37 ID:l0JtMCDQ
つーかわざわざ蒸し返すのもどうかと思うが
4327:02/02/21 22:55 ID:hJrDIqQm
>>28-30
遅くなりましたがありがとうございます。
各社の傾向なんかも聞けてとても参考になります。
今はTEACの単品CDPの安いやつと古いSTAXを使ってます。
最近スピーカーに興味が出てきたところでした。
onkyoのアンプを考えてみます。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:19 ID:wBWd1Je6
>>41
そのくらい大した事ないだろ。ケツの穴の小さい野郎だなお前。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:55 ID:enOfbGnn
>>32
そのアンプとの組み合わせは良いんじゃないかな?
中高音に特徴のある綺麗な音になりそう。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 02:44 ID:yh0hZI1g
その3になって随分レベルが下がったな
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 02:51 ID:khwMaZIV
ないす
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 03:05 ID:rYqMHNfB
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 09:36 ID:VCcns1Fp
予算の都合上中古のスピーカーを探しに行きたいのですが
注意して見るところなどありましたら教えてください。

試聴はもちろんしてきます。(試聴できない店では買わないつもりです)
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 11:19 ID:tQ0opr6y
>>49
ウレタンエッジはパス。
5111:02/02/22 12:48 ID:xFkEgnSJ
>>49
50さんの言っているウレタンエッジはパスいのは最もで
劣化の具合が大きいので、注意しましょう、劣化が少な
くて聴いて気に入れば、それは買いでしょうが、不満が
少しでもあるなら劣化しやすいウレタンエッジは止めた
方が無難です。

あとサランエットを外してよく見てください、稀にソフ
トドームツイータが潰れている場合があります。

きちんと試聴するそうなので音のほうは大丈夫でしょうが
設置スペースを最初から考慮しておいた方が安心です。

この程度でしょうか?
5211:02/02/22 16:38 ID:xFkEgnSJ
なんか脱字で読みにくいですね(苦笑)

50さんの言っているウレタンエッジはパスというは、も
っともで、ウレタネッジは劣化の具合が大きいので、注
意しましょう、
と訂正します。

あと10万以下で比較的つかえるトールボーイを探してきました。
今回のちょっとした試聴で2本発見
PioneerのSAシリーズが比較的良いです、快活で明るい音
音色は多少高域拠り、CP中々良い。仕上げも価格の割には良い
音と仕上げを総合で考えると、かなり部類かも、少なくとも国
産では最上位級。でもこのシリーズの最上位のSA7はあまりCPが
良くない。
http://www.pioneer.co.jp/d-e-s/contents/hometheater/a/speaker/s_a5/s_a5.html

次はBOSEの細い奴55WER、前回の試聴では、適当に済ませたので
悪くはない程度の印象だったが、よく聴いてみるとBOSEにしては
かなりナチュラル系、464といい最近BOSEは方向転換したのかな?
464はCP悪かったけど、これはまずまず。筐体が細い分、解像度が
高め。しかし、やはりBOSEサウンドで低音、高音は控え目。
デザイン性込みで考えると、悪くない選択であろう
http://www.bose.co.jp/products/55wer.html

ブックシェルフで比較的良かったのがJBLの4302
いつのもJBLサウンドだが、4312シリーズよりは
高音よりで明るい音色。4312系より小型なのは美
点だが、能率は4312系より低く。価格も4312Bと
比べて大幅には安くない。JAZZやPOPSには好みが
はまれば、かなり良いSPである。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl4302.htm

今回発掘できたのは、こんな所です。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 17:17 ID:ll4EHCI1
EntrySとChorus705で迷っているのですが、
両者の音質の傾向を教えて下さい。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 17:50 ID:y+b7ou2n
>>52
初登場の時はビビッたけどアンタ実はいい奴だね。
参考になりました。ありがd。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 18:06 ID:1LEuRuhq
>>11
AV用パワーアンプすれの87さんですよね。
いつも参考にしています。
これからもガンバってね。
5611:02/02/22 18:09 ID:xFkEgnSJ
>>54
僕はこのスレは「ナイスなスピーカー1 」からずっと
紹介、解説専門でいますから・・・
時々キツイ言い方で起こられますが(このスレだと過去
1〜2回)基本的に、こちらに悪意はまったくありませ
んので、今後もよろしくお願いします。


>>53
EntrySは良くも悪くもドイツのメタルウーハです。
やはり派手目な音です。多少金属味がありますが
あくまで多少です。
Cholusはラテン系の音、良いアンプと合わせると
ノリノリで歌を奏でます、ノリと勢いの明るい音
です。アンプによってはボーカルがバカっぽほい
ほど明るく陽気な音になります。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 18:29 ID:fEa4Uv0G
>56
1のころから詳しいレスを付けてるくれている方ですよね
これからもよろしくお願いします
3になってから読み始めた厨房は無視の方向でいきましょう

前スレのミニレビューの続きも、気が向いたらお願いしますね〜
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 19:55 ID:1hcw566P
>>56
あなたの知識はとても役に立ってるよ
時々口が災いの元になるのを除けば(w

このスレも3代目、マターリと行きましょう
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 23:31 ID:xFoBpQzk
>>56
cobalt806にPM17SA合いますか?
6011:02/02/23 11:03 ID:YnfX0Uof
>>59
CobaltとMaranzの組み合わせた経験はありませんが
店頭でCholusとPM17SAの組み合わせは聴きました。
方向性としては、お互い高め合って、比較的、元気
の良い音になります。相性的には良いと思いますよ。
Cobaltは能率、インピーダンス等スペックを見る限
りだとCholusより、多少ですが鳴らしやすいぐらい
なので。大丈夫だと思いますよ。
PM17SAもすでにお持ちなら、あまり役にたたない話
ですが、MaranzはPM17SAまでは音が非常に薄味です
さっぱりと清涼感があると言えば聞えはいいですが
空間がスカスカの音になりがちです。Cobaltの合わ
せるのなら、PM14あたりまで頑張った方がよいかも
でも、PM14はCPがPM17ほど良くないので微妙です。
PM14買うぐらいなら価格的に輸入物とかもアリです
しね(苦笑)

>>57
>>58
評価なさって下さる方がいてなによりです。
質問系スレなので居着く人が、少なく誰も
僕の存在なんて気にしていないと思ってい
たのですが違うようですね。
最近、僕の方は価格がこのスレの標準の2
〜3倍程度にシフトしてしまいましたが。
余裕のある限り、この価格帯のSPを聴いて
ネタ集めて来ますのでよろしくお願いします。

あと僕が同時に、解説、紹介やっているスレが
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/l50
です。ここの87も僕です。
パワーアンプ並びに、AVプリネタです。15万以
上のSPを買って、AVアンプで鳴らしている方は
一度パワーアンプの追加も検討してみて下さい。
鳴りにくいSPですと一気に別世界になります。

61名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 13:40 ID:N1tgt6Vt
11さんの書き込みは勉強になってますー。
前スレの958さんですよね?

そういえば旧スレは落ちちゃったようで。
アンケートまとまればFAQになったかも。
6211:02/02/23 13:53 ID:YnfX0Uof
>>61
確かそうです(スレが落ちたので確認ができない)<958
NS-10M等まだネタはあったけど結局書けずに落ちちゃいましたね。
要望があればここにで書きますが、いりますか?
63前スレ975:02/02/23 15:07 ID:d9ZjMYFp
前スレ読めなくなってます
結局、4人しか書いていないのですが、一応まとめるておきます
11さんみたいにリンクを貼っておくと分かりやすいですね
まとめて書くので、その続きに書くというのでどうでしょうか
6411:02/02/23 16:43 ID:YnfX0Uof
>>63
了解です。でも僕が気付くの遅れると
隙間が空くのがちょっと気なるが、少々隙間が
空くのはご愛嬌という事で・・・・
65前スレ975:02/02/23 17:06 ID:d9ZjMYFp
前スレの最後に書いてもらった皆さんが持っているスピーカーの
簡単なレビューをまとめて書いておきます
スピーカー選びの参考にして下さい

・タンノイ Mercury mX1
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/
素直でほとんどくせのない音。聞き易いくていいと思うけど、逆に迫力が
ないと思える場面もたまに。 すでに防磁型のmX-Mにモデルチェンジ。

・タンノイ Revolution R1
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/revol_r1.html
最近、買いました。mx1と似た傾向だけど、中音域がしっかりした音に
なった気がします。

・PMC TB2SM
http://www.heavymoon.co.jp/products/pmc/products/tb2sm/
モニタースピーカーと言われて、なるほどと納得できる非常に解像度が高いスピーカー
ただ艶とか彩というものに全く縁がなく、クラシックを聴くには辛いスピーカーかも

難点は中低音が出過ぎる嫌いがあること。
とくに低音は若干作っている感じがあり、好き嫌いが分かれるところ。

・Sonus faber MINMA
http://www.sonusfaber.com/
バイオリンの弦と女性ボーカル(ソプラノ)がとても綺麗なスピーカー
艶有り彩り有り。
見かけによらず低音も頑張って出してくれるものの
ロックは聞けないし、派手なPOPSも苦手。
アコースティクな音楽を楽しみたい人向け。
難点は得意なソースと苦手なソースがはっきりしている所。
J-POPを聞いたりすると悲しいことになる。
66続き:02/02/23 17:08 ID:d9ZjMYFp
Pioneer S-MT5-LR 希望小売価格30,000円
http://www.pioneer.co.jp/compo/s-mt5-lr.html
えっとぉ、オモチャです。小型薄型で、BOSEのSP金具が使え
たり設置は楽ですが、音質はミニコン並です。

JBL CONTROL 1X オープンプライス(ペア)
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_c_1x.htm
友人のリアSPでした、今は無くなったようですがCMシリーズのCM52
とセットで使用してました、ショボショボの音。JBLの音色があまり
しない、ツイターの左右のバランスが違う等、さんざんでした。

JBL 56Pro(?) 12万
古いJBL、中古特価でリサイクルショップで購入
思いっきりJBLの音色です。しかしJBLなのにオケも聴ける。ちょっ
と今のJBLとは違う音でした。

JBL 4312M  \64,000
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl4312m.htm
4312シリーズを見た目ばかりか音までダウンサイズした音。
4312系よりさらに中域中心の音、POPS等は非常に楽しい音でした。

JMLab Cholus705 45000円
http://www.focal.tm.fr/gb/home/chorus/c705.htm
友人がリアSPにと買ったのだが、気に入らなかったらしく、借りて
いろいろ実験しました。ハイスピード系のアンプとも相性が非常に
よく、勢い万点ノリノリのラテン系サウンドです。鳴りっぷりも非
常に良いしSPは最高ランク。47Lab、GOLDMUNDとの相性がすごぶる
よかったですが、問題はアンプの値段がSPの10倍な事。Sharpの1bit
ミニコンの下位のSX-1とも繋いだが、それも良い感じ、能率も良く
安いアンプでも結構がんばります。

LINN NINKA 25万
http://www.linn-jp.com/pdf/speakers.pdf
同じアパートに住む友人が現在使用中。
非常によいSPなのだが、密閉型で鳴らすのに苦労している。
音色はよくも悪くも普通の音、解像度は高めで落ち着いた音色
古いLINNよりは頑張るが、まだ大人しく、激しすぎる音は苦手
オールラウンドだが、最適なのはやはり、小編成クラシック

LINN KATAN 15万
http://www.linn-jp.com/pdf/speakers.pdf
別の友人が使用中で何度か、僕の家に持ちこんで試聴
NINKAと同一シリーズのブックシェルフSP
傾向は同傾向だがNIKAより鳴りやすい。
67続き:02/02/23 17:09 ID:d9ZjMYFp
DYNAUDIO Audience40 11万
http://www.dynaudio.com/products/audience/42/aud42.htm
僕の現在使用中のリアSP。緻密でハイスピード、クール
音場は非常に広い、解像度も高いが、線は細い
値段の割に性能は、滅茶苦茶良い。しかし能率は低くインピ
ーダンスも低く、アンプを非常に選ぶ。ハイスピード且つ
高駆動力は最低条件、CPがよかったはずなのに、アンプに金
を食われて、結局総合では並のCPに落ち着く。
少なくとも一体型の10万や20万のAVアンプでは鳴らない。
上記のURLは後継機Audience42

DYNAUDIO Audience120+ 24万
http://www.dynaudio.com/products/audience/122/aud122.htm
僕の現在使用中のメインSP、同時にセンターにも使用中
上記のURLは後継機Audience122、こちらはトールボーイだが
120+は仮想同軸でセンターSPのような形状のブックシェルフ
音はAudience40と同傾向だが、解像度が仮想同軸の為かさらに
向上している。鳴りにくいのは同様。購入時に上位のコンター
の案もあったが、格は確かにコンターの方が上だが、音色が
多少温もりを持つので、僕としてはよりクールなAudienceの方
が好みだった。

NHT Model2.5i 25.5万
これまた別の友人のメインSP。何度か試聴に持ちこまれた事も
あり、購入時も一緒行ったので、僕としてはよく知るSPである。
音色は、多少中域が多いが、ナチュラル系。NINKAやAudioence
が、どっちかというと苦手なボーカルがこれは得意。少々艶が
乗るがのれがボーカルや弦を良くしてくれる。ただツイータが
シビアでセッティングがおかしい(標準装備のスパイクを外すと
か)と、ツイータの音が金属臭くなる。これはメタル系のNHTは
どれでも多少は発生するようだ。しかしこれより問題なのがサ
イドウーハ。動きません。止まりません。これもアンプを選び
ます。日本未輸入だがNHT純正のサイドウーハ用パワーアンプ
があるぐらいに扱うのが大変です。Model1.5+SubTWOの方
が使い安くて良いかもというのが正直な印象。
68続き:02/02/23 17:11 ID:d9ZjMYFp
訂正・・・「Sonusfaber MINIMA」です
ミンマってなんだよ(鬱
6911:02/02/23 18:04 ID:YnfX0Uof
上記のNHTに追加 URLは
http://www.recoton-japan.co.jp/nht3.html
です。

YAMAHA NS-10M 確か6万ぐらい?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-10/ns10mt.html
初代テンモニ、同じアパートに住む、別の友人が保有
ニアフィールドモニターの定番機種。
まず良いSPとはとても思えない、しかしハマル場合は
思いっきりハマル。特にニアフィードモニタとして使
われている為かPOPS系との相性が良い、元気良く、ボ
ーカルがはっきりする。空間表現?繊細さ?聞くだけ
野暮ですよ。言えるわけないでしょ(笑)
さすがニアフィードモニタ、標準的ダメスピーカです
#誉め言葉の一種です、ユーザーの方悪く思わないで
上記のURLは後継のNS-10MT

YAMAHA 型番失念 9800円
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-e103/nse103wb.html
上記のURLの機種の一世代前のSP
はっきり言って、買う価値なし全てが悲惨
メリットは壁掛け対応だけ。機能と音質は反比例するようだ。
リサイクルショップで1000円ぐらいで壊れたミニコンのSP買った方が
数倍音がよかったです。ちなみにそのミニコンのSPはVictor製
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 23:17 ID:PxPkxf+1
どうでもいいがCholusも間違ってる。Chorusが正解。

ちなみに僕は以前Chorus725、今Cobalt826(725はリアに)を使用中。
アンプはAudioAnalogueのPuccini SE RE。
女性ヴォーカルが非常にイイ感じ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 01:01 ID:TKfOJpzO
11さんご苦労様。
他のスピーカーのレビューも興味ありますね。
買う時の参考にもなりますので安い物からレビューがあると
本当に助かるのですが…
ペア10万以上のスレッドなんですか?
7211:02/02/24 02:57 ID:rpjiFp+1
>>70
ご指摘ありがとうございます。<Chorus
一度間違ったのが癖にちてしまったようで
以後気をつけるようにします。

>>71
アンケートの内容が、使っている、使っていたスピーカ
でしたので、そうなると、この価格になってしまいます。
レビューは特に目に付くのがあれば、ここに書いているは
ずなので過去ログを見ればよいのですが、今は倉庫行き待
ちらしいです。それに他のSPはアンプをとっかえひっかえ
までやって聴いたのは少ないので、これらほど詳しくはか
けませんよ。
他に詳しく書けるのは、次の買い換え候補の50万〜100万
級のSPです(苦笑)
WilsonAudio CUB2(108万)
WilsonAudio SYSTEM6(320万?)(これはあまり聴き込んでいない)
LINN ESPEK(68万)
LINN KOMRI(480万)(これはそこそこしか聴き込んでいない)
AVALON SYANBOL(68万)
DYNAUDIO EVIDENCE TEMPTATION(400万)(これもそこそこ)
VERITY AUDIO Parsifal(170万)
REVEL AUDIO M20(30万)
ELAC 512(28万)
AERIAL ModelLR3(専用スタンド付きで60万前後?)
WestLakeAudio Lc5.75(20万)
AccustikLab ステラメロディ(45万)
あたりもレビューは書けますが、ほとんどのSPが
スレ違いの価格ですからね。
それ以外のSPというと、インプレがアンプやプレーヤ
ルームアコースティクに引きずられている可能性が
ありますが、それでも良いですか?
しかし100万以下で現行のSPは8割(シリーズ制覇はさす
がにやっていない)は聴いたと思うが低価格帯では良い
のしか記憶にないし・・・、
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:34 ID:vEZsKjHA
ナイスなスピーカースレですから良いと思ったスピーカーだけでもレビューしてくださると助かります。
74名無しさん:02/02/24 14:21 ID:Hu/B9Lwt
こんにちは。大変参考になるスレですね。2も消える前に読破しました。
先日、SPを買いにヨドバシに行ったところ、タンノイのレボリューション1が
とても安くなっていました(と言っても共電社並ですが)
店員さんが「これは生産完了なのです」と言っていました。
ほしい方は急いだ方がいいかもしれません。

かくいう私は試聴のすえ決めきれず、手ぶらで帰りましたが。
TEACアーネスト300シリーズのアンプに合うSPを
模索中なのです。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_EARN/300series.html
スペース的にはブックシェルフしか置けません。
ストリングス多めのロックを好んで聴くので
タンノイでもいいかな…と思うのですが
もしよろしければアドバイスください。
お願いします。
7511:02/02/24 16:24 ID:rpjiFp+1
>>73
でしたら、今日明日あたりは時間もあるのでやってみます。
他の方、僕が聴いで良いといった、機種の試聴経験や使用経験
があれば追加インプレお願いします。その方が曖昧さや偏り
が減りますので。

>>74
>ストリングス多めのロック
個人的イメージでは、はまりパターンはNHTか??です。
ボーカルを重要視するなあNHTの方がよいかも
それでなければTNNOY R1で良いと思いますけどね
その価格だと、これぐらいだと思います。
もう少し高価帯ではWestLakeのLc4.75、Lc5.75も良い
ですが実売13〜15では辛いですよね?
実質的には、その2者から選んでも良いと思いますよ
magnat Vintageとかでも大丈夫かな?
聴いて何か不満があったのでしょうか?それとも不満
がある訳ではないがピンと来ないとか?
7611:02/02/24 16:45 ID:rpjiFp+1
高価帯ですが、以前に、別の所で書いたインプレがあるのを一気に


AudioPro AVANTEC
見かけ倒し、いかにも付帯音のない音が出そうなエンクロージャなの
に付帯音バリバリ、音は遅い、音のCPは並程度、見た目のCPは最高ク
ラス。やっぱりimage同様の見た目だけスピーカでした。

WestLakeAudio 5.75
結構いいですね〜、前回と違いアンプにGOLDMUND、CDプレーヤにIKE
MIを使用したせいでしょうか?前回よりかなり好ましく思えました。
中域を大切にする、モニター系なのに聴きやすく、よいスピーカです

ステラメロディ
5.75の多少似ている。しかしこちらは高域重視で、高域が強め、上手
に使わないと、うるさくなりそうです。上手に使えば5.75同様に結構
よい音を出してくれると思います。

ELAC 512
http://www.yukimu.com/jp/elac-512.htm
以前は高音がうるさく、スイートスポットの狭く、僕からすると、高
いだけで使えないスピーカだったのですが、違う部屋、違うアンプで
聴くと豹変、結構いいですね〜。でも僕は買いたくない音色(笑)
暖色系で、派手。僕に言わせると下品(GOLDMNDが上品でなく並、とか
言ってる人なので、実質は自分で推測すべし)

LINN ESPEK
いや〜、最近LINNって新製品を出すたびに僕の好きな方向に向かって
いる気がします。今までのLINNにないパンチと迫力のあるスピーカ
いいですね〜、でも低域が出すぎ、そこだけなんとかすれば買っても
いいかもと思えるぐらいの出来でした。ただ、8畳、10畳ないとあの
低い音は飼いならせないかも
7711:02/02/24 16:46 ID:rpjiFp+1
下の4つは友人のインプレです。
ゴミ商品ばかり選ったように買う奴ですが、言い分はもっともな場合
が多いので、内輪用BBSのを編集して掲載。自宅試聴時のです。
その時僕は、届いたばかりのAV5103Dで遊んでいたので詳しいインプレ
は省略させていただきます。 # 以後僕のコメントが付けてあります。
*************************************************************

PMC FB1 ボーカルが膨らむ傾向があり世間で言われているほど
の低域でも無かったです。
#低音の少なさは意外でした。これは何か要因があるのでしょうが
3未だに不明

NHT MODEL2,5Iですが、中域、特にボーカルの美しさは秀逸、
低域を何とかできればかなりいいスピーカーだと感じました。
#2.5iユーザーの友人はこのサイドウーハを動かすのにKRELLかPASS
#か、でもA級アンプは電気代が凄いことになるので、AudioAnagole
#のドニゼッティモノを”4つ”かBRYSTONで9BTHXで”当然ながらバ
#イアンプ”のどちらかで行こうなんて言っています。それほど、25
#cmサイドウーハは辛い、能率良くないし

MoniterAudio GOLD20ですが,聞いた瞬間にクソと思うスピーカー
でした。
#これは周りにいた他の友人がこの意見に反発、どうやらそんなに悪
#くないようだ、僕はこの時は10秒ぐらい聴いてないが、特別悪い点
#は感じられなかった。良い点も感じられなかったけどね。

LINN NINKAですが,やっぱり良い。ロック何かにも合う。しかしヘ
ビーメタルを聞いたときにちょっと美しすぎるんでないかい、と思い
ました。でも、ソースを一番選ば無いところが僕にとってはありがた
い。
#ヘビメタにはあまり合いません。基本的に上品です。迫力もNHTや
#PMCと比べると話になりません。繊細で美しいのは事実
7811:02/02/24 16:57 ID:rpjiFp+1
最近でた高い奴
DYNAUDIO EVIDENCE Temptarion 400万
いつも音色(自分でDYNAUDIO使ってるんだからアタリマエ)、アンプ
を換えて聴いたがSharp SX200では駆動力が足りない、GAMATのモノ
アンプで鳴らすとGAMATの特徴と、DYNAUIDOの特徴が合わさって非常
に透明感の高い音色、音場も非常にひらけて良い感じ、ただツイータ
の位置が高いので床座りや、カウチはもちろん、ソファでも耳が低い
位置に来てしまうかもしれない。

JBL ProjectK2 S9800 260万
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/s9800.htm
なんだかんだで3回以上聴くはめになった、良い意味でJBL離れした
音色、鮮度も高く、非常に鋭い音、しかしセッティングが致命的に
難しいらしい。3回中1回は、あきらかに全てが破綻した音だった。
アンプに負荷は結構かかるようだ。

LINN KOMRI 480万
エージングが進まないうちは、非常に眠い音、すぐに熟睡できる
しかしエージングが進むと、非常に良い万能選手である。これと
いった悪い点もない、ウーハが動かし辛そうだが、アンクティブ
なのでアンプもそれほどパワフルでなくても良い、高いけの事は
ある音。

B&W Signature 800 360万
正直な印象、 Nautilus801とどう違うのでしょうか?デモでは
まったく分かりませんでした。 並べて聴かないと分からない
気がする。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 18:37 ID:s/JQ2IEd
>>60
59です。ありがとうございます。参考になります。
ついでなので、もう少し詳しく質問させていただきたいのですが。
実は、cobalt806は購入済みで、アンプを新たに購入したいのですが、
予算が10万までしかありません。
それで、PM17SAかPMA2000Bにしようか迷っています。
デザインとイメージでPM17SAに傾いているのですが、
以前PM17SAを視聴して、やわらかい音質で、中、高音はとても気に入ったのですが、
低音が少し締まりが無いようなきがしました。
cobalt806も低音がやわらかいので、ボワボワの低音にならないか少し心配です。
PMA2000Bは聴いたことがありません。
アドバイスよろしくおねがいします。
8011:02/02/24 18:56 ID:rpjiFp+1
>>79
本当はGOLDMUN SR I2(中古)か、Ayer AX-7を薦め
たいのだが希望価格の4倍(苦笑)
10万以下だとSM17SAが、普通のメーカー製品では最良
だと思いますよ。
後は47LabのModel4706を中古で買う。これだと13万程度
個人間売買だと8〜12万程度です。
中古は
http://www.yoshidaen.com/used.htm
に今あります。Chorusとの相性は、すごぶる良かったアンプです。
詳細はこちら↓
http://www.47labs.co.jp/4706.htm
この47labと福岡のオーディオショップ吉田苑の共同製作の
hinaというアンプもあります。こちらの方が安い。吉田苑に
聞くと主な違いはトランスらしいです。でも僕はこれを聴い
ていないので良いか悪いかは判断しかねます。
http://www.yoshidaen.com/ha01.htm

PMA2000IIIだとボワボワ方向に加速しかねませんので
止めた方が無難です。
8111:02/02/24 18:56 ID:rpjiFp+1
お買い物も終わったので続きです。

B&W Nautilus805 30万
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/n800/index.html
普通に良い音、別段に大きな破綻を感じさせない再現性
唯一の不満はNautilusツイータの問題点である高音がシャリ
付く事だけ、といってもこれが目立たないのは802以上なので
価格を考えると十分な性能。比較的小型の為か音場の再現性
もまずまず。

B&W CDM7NT 22万
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/cdm/index.html
非常に無難で良い感じ、ピアノの強弱が際立つ、スケール感
もありフルオケの再生も十分なクオリティCP良し

B&W CDM1NT 12万
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/cdm/index.html
ここからが、このスレのメイン価格帯かな?
ピアノの再現性は良く、ボカ−カルもはっきりする。低音
が減るためか7NTよりはオケの再生に向かないが、価格を考
えれば上等。オケ以外にもオールランドに対応でき、シアタ
ーにも良い。ロック、POPSにも使える。唯一の問題は上にも
書いた、高音がシャリ付く事。それが気にならなければ良い
選択肢。ただ皆が持っているから面白くないとう捉え方もあ
る。

B&W LCR3 5.4万
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/dm300/index.html
DM303に対するセンターSPだが、聴き比べの結果。こちらの方
が好印象。フォーカス感がDM303よりよい、このクラス最上で
はないかと思う。B&Wの下位SPはCDMシリーズより下は、あまり
良い点が少ないと思うのだが(良い点は減って、悪い点はその
まま且つ目立ちやすくなる。このSPはB&Wの音がしないので、
悪い点も減っており良い、音色は大人しく、穏やか、BGMには
非常に良いと思う。欠点は穏やかの裏返し、情報量は少ない
と言ってもこの価格を考えると極端に少ないわけではない。
そして激しい音が苦手。

DYNAUDIO Audience50 15万
上に書いた40の一つ上位機種。現在は後継の52が出ているが
さらに上位のトールボーイと違い、50、52の差はほとんどな
いらしい。音の感想だが40とあまり変わらん、低音の量感質
感を求めない限り、鳴らしやすい40の方が良いかも。
8211:02/02/24 18:57 ID:rpjiFp+1
DYNAUDIO CONTOUR1.3SE 43万
ピュア板では評判が良いけど・・・・
暖かい、というかヌルイ。こんなのディナの音じゃねぇ〜(笑)
それはそれで良い音ですが、何を求めてこれを買うのかが微妙

Magnat Vintage120 6.98万
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
IASで日本初お目見えの時に試聴、初日に印象がよかったので
二日目の朝一で行って、CD持ちこみ試聴、IntegraRecerchでは
なんでもくどい音になるのでアキュに換えてもらって試聴。
CP最強ランク、明快で弦も良いメタルウーハなのに金属臭くな
い、その点ではALRジョーダンより上。安いのに大きな不満が無
く満足。一緒にいた友人も非常に気に入った模様。機会を見て
他の機種も入念に試聴したいと思う。

WilsonAudio CUB2 108万
http://www.ohbashoji.co.jp/wilson/cub2/cub2.html
専用スタンドが35万、はぁ?という値段である。それと合わせ
て何度も聴いたが、非常に良い、透明感がとびきり高く、ハイ
スピード。なんでも緻密に鳴らしてくれる。音色は非常に上品
で落ち着いた音。これで聴くとボーカルの頭が良くなっている
ように思えるほど、上品で繊細。非常にお気に入り僕の買い換
え第一候補だが。これで5.1ch組むほどの予算はない、1ペアな
らぎりぎり買える価格なのだが、どうするかは今後の懐次第。

AVALON Symbol 68万
http://www.ohbashoji.co.jp/avalon/symbol/symbol.html
スレ違い的価格な上に、フラッグシップでもなく、ここにイン
プレを書く意味は薄いが、良いSPなのでインプレを
IASでの大場商事のセッティグが下手糞だった為かボロクソの
評価されているが実際は悪くない。デザイン性は非常に高くコ
ンパクト。音は音場がなりより広い。ゆったりできる自然な音
問題点は床に向いたバスレフポート。これの為に大場は失敗し
た。カーペットや畳の部屋では良いボードを用意しないと辛い
でしょう。
8311:02/02/24 19:21 ID:rpjiFp+1
VERITY AUDIO Parsifal 170万
http://www.imaico.co.jp/verity/
スレ違いの価格なので一言だけ、ボーカルは逸品です。

ALRジョーダン Entry S  5.4万
http://www.imaico.co.jp/alr/entrys.htm
定番のEntryS、恥ずかしながらALRジョーダンでじっくり聴い
た事があるのはこれだけ(苦笑)。SPは定番だけあって上々
長所は何よりCP。これと張り合うのはChorusとVitage1ぐらい
かな?音色は明るく、派手目、多少金属臭い時もあるがあくま
で多少。情報量は多くないが、価格を考えれば上等、上等。
小型で使いやすく、よいSPです。

SonusFaber Concertino Home 20万
女性ボーカルと弦は逸品、他は最低で評判の(マテ
ソナスですが、Homeになって多少オールラウンド化
つまりは長所が減った訳です。なんか存在価値が微妙
MINIMAの中古の方がずっと良い気がします。ソナスら
しがはっきりでるのは現行だとガルネリ以上、高すぎです。
#と言ってもCUB2と五分か・・・・

Blueroom minipod 7.5万
http://www.minipod.com
通称雪だるま、デザインと仕上げは逸品、音は微妙です。
悪くはないが、独特の付帯音があるみたい。値段も値段で
すし、音より見た目の世界です。カラーバリエーションも
多いし。デザイン料が3万と考えらればハイCPかも

ANTHONY GALLO MICRO SATELLITE 3.6万
http://www.roundsound.com/home.htm
安くて、音が(そこそこ)良くて、デザインも良い、三拍子揃
ったSPです。ただし専用スタンドが4.8万します(笑)
フルレンジの為か帯域は狭いですが、はっきりとした音です。
3.6なら十分よいモノだと思います。スタンドと込みにして
8.4万でこの音だって言われると、納得しかねますけどね。
ケシ坊主(ぼそっ
8474:02/02/24 19:21 ID:qlqgrLR4
>>11さん
早速のレスありがとうございます。
R1は不満はありませんでした。R1にしようかしら。とまでは
思ったのですが、試聴したJBLも気になったのです。
(前の書き込みで言葉足らずでごめんなさい)
そのJBLはインピーダンスが合わないので買うことはできないのですが
音色の色があんなにスピーカーによって変わるのであれば
R1だけでなく他にも良い物があるのかも、と欲張りになったのです。
NHTは試聴器にはなかったかも。
今度早速探してみますね。
本当にありがとうございます。
そしてご指摘の通り、予算は結構タイトです。お恥ずかしい。
8511:02/02/24 19:30 ID:rpjiFp+1
疲れたぁ・・・・
あと20機種ぐらい行けますけど、どうしましょう?
やります??希望があれあば、さらに20機種行きますけど・・・・

>>84
JBLとタンノイだと随分方向が違いますからね〜
音色の変化はSPが一番大きいですからね。アンプも物によっては
SP並に変ったりするのもありますが、SPがやはり最大です。

インピーダンスが合わなくても、鳴る場合は多いですよ
ただし、能率が良いのが条件ですけどね。
しかし、アンプによっては過電流で煙を上げるのもあるの
で止めた方が無難なか??普通は安全装置が働きますけどね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:42 ID:+iygBdL3
>>85
やっちゃてください
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 20:28 ID:WZikjugm
>>85
激しくキボンヌ
8811:02/02/24 21:19 ID:rpjiFp+1
激しくキボンヌ
と言われては、やらない訳にはいかないですね(笑)

一人の人のインプレが集まっているのは、意味があるかもしれないが
多くの人のインプレがある方が良いので、他の人のインプレもお願い
しますね。

ちなみに試聴によく用いるソースは
愛のフーガ Vo:相良奈美(シンセによる小フーガの編曲物)
トッカータとフーガ 演奏:松居直美
ツィゴイネルワイゼン 演奏:バールマン
スース愛への帰還 演奏:ヨーヨーマ
津軽三味線組曲 演奏:高橋竹山
雷鳴と電光 ウィーン少年合唱団
黒い瞳 国立モスクワ合唱団
ハバネラ Vo:フィリッパ・ジョルダーノ他
ヴァッキドゥー アンビョルク・リーエン(北欧民謡です。)
ニーベルングの指輪よりワルキューレの騎行 ベルリンフィルハーモニー
組曲惑星より火星  ベルリンフィルハーモニー
ATLACH-NACHA Going On Shade(シンセのゲームミュージックです。)
Fly Me To The Moon(ReiVersion) Vo:林原めぐみ(サ行の子音が目立つので粗探し専用ソ−スとして)
このあたりです、明らかに偏りがあるので、インプレにもそれに応じた
偏りがあるものと思って下さい。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:26 ID:zVwVvIG7
11さんおすすめのVintage120だけど、その下の110,105って
どうなんでしょ。もし120と同じ傾向ならCPいいんでは。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:31 ID:AhHdDuX4
はじめてこのスレ見ました。
ここの話題って最低でも5万くらいするやつからの話題のようですが、
もっと安いスピーカーについてのスレとかってご存じですか?
今使ってるのはSRS-A21というSONYのスピーカーです。
ここの住人さんには鼻で笑われそうですが(w
安物があまり話題になっていなかったようなので。

11さんお疲れさまです。
9111:02/02/24 21:36 ID:rpjiFp+1
今日がたまたまヒマでよかったですよ(笑)

NHT Model1.5 12万
http://www.recoton-japan.co.jp/nht3.html
2.5iの上だけ切り取ったようなバージョン、サイドウーハが
無いので鳴らすのはかなり楽。中域を中心とした質の良い音
ニュートラル嗜好だが、艶もありアメリカンとヨーロピアン
の中間的サウンド、ボーカルが綺麗、弦も良い。オススメ機
種の一つ。全面ピアノ・フィニッシュで斜めにカットしたバ
ッフルが良い。

NHT VT.2.4 45万
高価格ですが物が良いので・・・、高音が多少目立つが、ハ
イスピードで艶もあり美しい。サイドウーハさえ制御できれ
ばかなりの音が再現できる。しかし展示しているショップを
見ないのはどうして??IASでこれが登場した時のデモが凄か
った音がどうこうは別にして。比較的マイナーメーカーなの
に人がびっしり。それに引き換えARのデモをやっている時は
がらんとした状態。一般にも大きく評価されたと思ったのに
展示しているショップを見ないのは非常に残念。

NHT SuperOne 6.9万
あたらしいSBより個人的にはこちらの方がお馴染みなので
傾向はSBと似ているようですが、SBはそのうち聴きこんで
来ます。音は他のNHT上位機種と同様、やや中域よりの音
CPはかなり良い部類に入る。能率は低めだがインピーダン
スが8オームなので特に不満もなくAVアンプで駆動できる。
NHTから専用の壁付けブランケットが発売されている点も高
評価。

WestLake Lc4.75 16.8万
最近出た新作、Lcシリーズ最小だが。思いっきりWestLakeの
音がします。中域ぎっしりで、他は重視せず。強い色づけで
どんなソースを美しくします。艶があり勢いもある。ただし
繊細さとは無縁、奥行きだけは異常なほど広がるSPです。
価格的にはこのスレの最上位クラスですが、値引率も輸入物
の割にはよい方なので、検討の価値ありと思います。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:38 ID:79c7MS4r
もうどれが良いんだかさっぱりわかりません。
現在、過去のステレオ雑誌のベストバイの結果がわかる
HPとかありませんでしょうか?
中古漁りにも役に立ちそうなのでよければおしえてください
9311:02/02/24 21:40 ID:rpjiFp+1
>>89
代理店の人に聞いた限りでは同傾向らいしです。
MagnaetはCPを売りにしているらしいで、悪い事はないと
思いますが、どの程度よいかは不明。
9411:02/02/24 21:53 ID:rpjiFp+1
AR AR-7 27万
色づけの濃いアメリカンサウンド、低音を中心とした、重い
迫力のある音がでます。しかしこのシリ−ズは生産中止
来年にはこれの後継ぐ、フラッグシップ・シリーズが出るら
しいです。

AR Phantomシリーズ
?????、誰がこれ買うの??ARシリーズの方がよかった
見た目は悪くないんだけどね

AR Status30 8.8万
http://www.recoton-japan.co.jp/ar.html
正直な感想、これ買うならONKYOでも買えば??
あまりにも悪印象すぎて忘れられない機種の一つ(苦笑)

AudioPro Image40 6.9万
見た目は非常に良い、ピアノ・フィニッシュが美しい
しかし、音はそこそこ低音を中心に何か違和感がある。
値段も安いし、見た目も綺麗、音質は価格並か若干下
インテリアとしての価値も考えるとCPはそこそこかな??

Infinity Interlude IL40 14万
http://denon.jp/products/ia_interlude.html
これがInifity??という音Infinityの長所も欠点も消
えて普通の音に近づいた、しかし良さも消えた。全体
として強い印象の残らないSPだった。つまり価格相応
の普通の音だったのであろう。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:55 ID:p5OiuFPg
やっぱ見た目が大事だよね
9689:02/02/24 21:58 ID:zVwVvIG7
>93
やはり同傾向なんですか。
サウンドクリニックでVintage110が28,600で、105が24,800と
かなり安いので、5.1ch組むのによさそうです。
メタルウーファということでEntry系と似た音なのかなあ?

>90
SRS-A21ってアクティブスピーカーですよね。
それだとパソコンのハードウェア板のスピーカースレッドのほうがいいかと。
ここで扱われているのはアンプを内蔵してないスピーカーです。
9711:02/02/24 22:07 ID:rpjiFp+1
Infinity Kapper70 20万
http://denon.jp/products/ia_kappa.html
実質オケ専用SPかな??ドンシャリ系の音作り。しかし
フルオケではそれが綺麗にマッチするティンパニーの迫
力も出るし。広大な雰囲気も出るし良いSPです。
しかしPOPSをかけると凄いことになります。元々低音の
強いソースと強め合って、爆裂的な量感の低音がでます。
またサイズ、質量の割に安いので所有感はあるかも。

Infinity Delta30 16万
http://denon.jp/products/ia_delta.html
生産終了らしい。Kapperと傾向は似ているが、こっちの
方が高音より。僕はKapperの方がずっと良いと思うが、
こちらの方が好きな人もいるであろう。

JBL S26 5.8万
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_stud.htm
感想:イラネーヨ
普通の四角い4312MとかA52の方がずっと良いです。存在
が僕には理解できませんでした。

JBL A52 4.2万
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbla52.htm
鳴りっぷりがよく、明るく元気、情報量とかも価格相応で
少ないが何より聴いてて楽しい鳴り方のするSP、そういう
SPは他にはChorus705がそうだが、Chorusはアンプの条件が
厳しい上で凄く楽しいだが、駆動力が十分あれば何と合わ
せてもそういう鳴り方をする、これは貴重かも。
9811:02/02/24 22:13 ID:rpjiFp+1
ちょっと休憩がてらに・・・

>>96
>メタルウーファということでEntry系と似た音なのかなあ?
結構違いますよ。Entry系より金属味は少ないですし。ELAC
並かな??個人的にはVintageの方が好印象でした。

>>95
やっぱりそうですよね。どうしても目立つSPはある程度美し
くないとイヤですよね。かといって音質が悪いのも問題だし
SPだけが綺麗でもminipodを普通の部屋に置くと、それだけ
浮いてしまうので、それも問題。結局重要なのは全てのバラ
ンスでしょうね。
9911:02/02/24 22:22 ID:rpjiFp+1
JBL 4312B 15.6万
4312Mk2よりもこちらの方が好みなので・・・
典型的なJBLサウンド、JBLの音です、こればかりは言葉では
表現できません。POPSやロック、JAZZともマッチングは良い
ようですが、クラシックとは微妙。中低音はJBLの音色が合え
ば絶品ですが高音は荒くて微妙。

JBL 4312SX 25万
4312MK2の高音を中心にアップグレードした感じ
しかしこの価格の価値あるのか?それが最大の問題かも

JBL A850 10.4万
クソ!終了
バランス悪し、友人が聴いても同評価、このスレの2でも
そういう評価の人がいた、どうやら検討する価値無いようだ

JBL S250 29万
JAZZはよかった、特に弦、他??SPが微妙
JBLの音色には、まるか否かが全てだと思う。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 22:23 ID:GAy+QN5r
>96
今、MagnatのVintage Center1が届いたところです。まったく素人で
音の良し悪しなど判りませんが、少なくとも変な音はしていないと思い
ます。
ただ、見た目はよくありません。側面なんて壁紙を張ったようにしか見
えませんし、サランネットについたロゴは最低です。本国では黒もある
ようですし、そっちのほうがいいような気がします。
http://www.magnat.de/english/produkte/
また、本国のサイトでは4オームになっていました。AVアンプだと4オームに
対応していないものがあるから、無理やり6オームと称して売っているのだと
思います。箱の中に諸元表が入っていなかったので、本当は4オームが正しい
でしょう。
10111:02/02/24 22:23 ID:rpjiFp+1
10211:02/02/24 22:35 ID:rpjiFp+1
TANNOY Turnberry 54万
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/turnberry.html
いかにもTNNOY、箱ごと鳴らしてゆったり、しかしクラシック以外
は聴けるのか?これで、ボーカルなんかは妙に篭るのだが・・・
きっと作っている側もクラシック(それもオケ)以外考えていないの
であろう。

TNNOY STURN S10 22万
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/saturnCP.html
このスレで好評価のmarcuryの上位シリーズ
比較的TNNOYの色が薄れて、それでいて悪い点も残らず良い感じ
シアター向けがだが、NHTやPMCのシアター向けよりはゆったり
ドンパチにも耐えるが、やっぱりストーリー系向けであろう。
当然音楽再生にも向き、素直な分クラシック以外の再生でも上
々。ただ激しさ、極端な繊細さは無い。

TANNOY Mercury mX4 8.4万
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/mer_mxm.html
この価格のトールボーイとしてはかなり良い方
ただやはりTANNOY、激しい音は苦手。小編成クラシックには
良い。ボーカルもそこそこ。

TANNOY Revolution R3 14万
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/revol_r3.html
シアター向けのSTURN mrecuryの両シリーズよりは余韻が
多め、やはり音楽、それもクラシック向けの色が濃い。
10311:02/02/24 22:45 ID:rpjiFp+1
BOSE 464 18.8万
http://www.bose.co.jp/products/464.html
BOSEにしては普通の音、音場感、音象感も悪くなく、良い
意味でBOSEらしくない音、でもCPは納得できない。

BOSE 301AV 8.6万
http://www.bose.co.jp/products/301avm.html
いかにもBOSEの音。高域ありません、低域ありません
どんな音?BOSEの音。ボーカルだけなら良い。BGMにも
耳障りでなく良い。他には向かない

BOSE 120 3.98万
http://www.bose.co.jp/products/120.html
この音BOSEでしょ?という音だが、定番の101系とは違う音
悪くはないけど・・・、これがなんでベストバイ??>stereo誌

BOSE 101IT 4.28万
http://www.bose.co.jp/products/101it.html
BOSEの小型SPの中で最も普通の音、個人的にはBOSEの中で
はこれが最も良いと思う。でもBOSEの癖からは抜けられない
101系は金具が豊富なので天吊等設置が柔軟。小型SPにはBOS
Eの金具が使える機種があるので、BOSEの音が嫌いでも金具
は注目する価値がある。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 22:57 ID:WZikjugm
>>11
お疲れー
一人の人の意見がこれだけまとめて聞けるとかなり参考になる。
本当はできるだけ多く自分で試聴するべきなんだろうがそれは結構きついのでこの意見を参考にある程度
絞り込んでから試聴すれば結構楽に好みにあったSPに巡り会えそう。
10511:02/02/24 23:05 ID:rpjiFp+1
aad Q40 33万
http://www.cinema-system.com/aad/Qseries.htm
はぁ??、低音どこどこで、下品。癖も強い。アメリカン
サウンドの悪いところの集大成。しかもデカイ、重い
100gあたり500円程度と目方あたりの値段は安い(笑)
ゴミに出すのも、中古で売るのも辛いので素人にはオススメできない(笑)


aad E-44 4.7万
http://www.cinema-system.com/aad/Eseries.htm
Qシリーズのゴミに引き換え、こっちは正常、高音中心に
ウルサイ毛色はあるが、派手な良い音と言えばそう。こ
の価格帯を考える人には一聴の価値はあると思う。

aad E30 2.4万
http://www.cinema-system.com/aad/Eseries.htm
今回の一連のインプレの中で最安値。
コンパクトで安くて、音も割合良い、フルレンジで再生帯
域は狭いのだが、そのあたりはご愛嬌。

富士通テン 512
http://www.eclipse-td.com/
話題の卵型スピーカ。音は・・・・、ただのフルレンジ
CP最悪、音像がくっきり、音場が広くと宣伝していますが
少なくとも両方とも僕の使用している120+の方が上です。
それに基本的な音質もよくない、フルレンジなので帯域
も狭いし、フォーカスが甘いようではフルレンジの良く
ない点の集大成か???

これで、一通り全部のはずです。
適応にお役立て下さい。
10611:02/02/24 23:13 ID:rpjiFp+1
合計67機種かな??
随分書いたものだ・・・・
やっとご飯が食べれます(笑)

>>92
hiviグランプリ
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivi-gp/index.html
HIVIベストバイ
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/index.html
音元出版オーディオ銘機賞
http://ongen.econ-net.or.jp/products/aea2002/index.html
ですが、あまり参考になりませんよ
メーカー代理店の財力の順番に受賞してますから
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:13 ID:T0whqLxl
>>11
おもしろかったYO!!!
こうなったらやけでペア5万以下のスピーカー聞きまくりしてください。
特にマグナット。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:19 ID:AhHdDuX4
>96
禿しく感謝。逝ってきます。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:45 ID:Pe5iR8pP
>>11
すごいなぁ、やっぱこう言う人
世の中に居るんだ。
たいへん参考になります。
続きを期待!
11011:02/02/25 00:14 ID:Sj2jBWfQ
>>107
五万以下だと、セレクターに繋がっているので
数聴くのは楽なんですよね。環境は悪いが相対
評価はやりやすい。石丸あたりを中心にして可
能は可能ですが・・・・・・、やるのか??>自分
気が向いて、且つ時間があればやってみますが・・・・・

>>109
本気で気に入ったSPを探して回れば、すぐにこうなりますよ
でも気に入るSPは、3種類ぐらいにちょい聴きで絞られる
と思います。あとは個室試聴、可能なら自宅試聴で勝負ですね

パワーアンプでも似たような事やったし
AVプリでもやったし
でも、その結論として、最終的に買う事になる物ほど試聴
は短くて済みます。音聴かずに見た時点でピンとくる場合
も多いですし、数秒聴いたら惚れて事実上決定。
こういうのが出てくるまで探すと、こんな感じになります。
本当はみなさんにもここまで頑張って欲しいのですが、無理
そうなので、僕が聴くべき候補だけここで提案しているので
す。時間に余裕があって根性もある人は、2ちゃんねるに篭
らずに惚れたSPが出るまで探しまわって下さい。それが一番
です。

一度やったら、あとは新製品を追加していくだけなので、楽
ですしね。2ちゃんねるでは少ないみたいですけど。数人ぐ
らいは、こういうスレにいてもいいと思うのだが・・・・

次はCDトランスポート、DAC、DVDプレーヤかな??
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 00:23 ID:tEfa8jM6
>>110
1ポン10万オーバーの奴をポンポンと軽くレビューされると
一般人からしてみれば嫌味な感じがしてしまいます。
どちらかといえば普及価格帯なアンダー10万クラスでお願いします。

アタシなんか2ホン3万のスピーカを買うのに2週間も悩んだよ。
勿体無いかなぁ〜ってね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 00:32 ID:chxMKbvH
>>111
大丈夫。
ペア3万のSPに飽きたら
10万オーバーのSP買うようになるから。
11374&84:02/02/25 00:32 ID:HL6g3jmv
私は嫌みには思いませんよ。
高いスピーカーのレビューから学ぶこともありますし、
安い=悪いとは11さんは決して言っていません。
生活のサイズの違い、財力の違い、音楽の嗜好の違いを
踏まえて非常にニュートラルにレビューしてくださっているように
感じます。
そして価格とサウンドのコストパフォーマンスについて
端的に指摘してくださっている。
私には非常に参考になるレビューです。


11474&84:02/02/25 00:36 ID:HL6g3jmv
>>112
そういうものですか。私もひとまずペア3万です。
SP道は奥が深いですね。
次の部屋は大きなSPを置けるスペースを考えて
選ぶことにします。(気が早い)
11511:02/02/25 00:39 ID:Sj2jBWfQ
>>111
全て価格はペアです。極力ペア15万以下が
中心になるように努力はしました。
しかし、それ以上の価格の製品しか作って
いないメーカや、それ以上の値段でも、個
人的に「ナイス」と思えたSPは取り上げて
います。それらは買う買わないは別にして
店頭みかけたら一度聴いてみて欲しいスピ
ーカです。価格なりのよさがきちんとあり
ますから。
このスレに一本10万程度のSPを求めている
方も過去にはいましたし、今後の資料とい
う事も考えると、このようになってしまう
事をご理解下さい。
116111:02/02/25 00:44 ID:tEfa8jM6
>>115
大変失礼しました。
皆さんのためにも、これからも宜しくお願いします
11711:02/02/25 00:46 ID:Sj2jBWfQ
>>113
>安い=悪いとは11さんは決して言っていません。
ちゃんと理由があるんですよ、5.1chを考えると設置の
問題があるので小型SPには実用的な価値がある。小型
SPの方が一般的には音場の再現が有利である。
という2点で安いSPには高価なSPに無い利点があるんで
すよ。

探したら他にも聴いたSPが出てきましたので、好評の
ようなのでネタのある限り書いておきます。

AERIAL LR3 50万ぐらい
フラットで音場の広い、現代SPの代表的な方向性のSP
穏やかでゆったりとした暖かい音色です
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 00:58 ID:1VG8/2C8
すごいな〜
さすがにここまで試聴したこと無いよ。
勢いでTD-500買ったのでレビュー
安かったんだけど…生産終わってるのかな?

タンノイ TD-500
これがタンノイか!?
と思わせるほど勢いのある音で、
高音はそこそこに低音をぐっと伸ばした感じ。
B&Wの高音が苦手だったので耳障りのいい
こちらを選択。
でも解像度はそこそこ。
定価で考えるとCPは普通。
11911:02/02/25 01:05 ID:Sj2jBWfQ
B&W LM1 4万
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/lm1/index.html
デザイン性、ブランドイメージは良いが、音はラジカセ並

JBL XTi60 11.8万
JBL系の音だがメインストリームとは違う音色。悪くはな
いがJBLの独特の良さも消えて不満。

AudioPhisic Brilon 30万
柔らかく、音場の広い音、小型SPの魅力を最大限に発揮し
たSPの一つ

TAGMaclaren Caliope 32万
http://www.stellavox-japan.co.jp//topics/aphro/APH.html
どうして、このSPを忘れていたのであろうか?自分で
非常に疑問、かなり印象の強いSPであった。僕個人の
価値基準だと、このデザインに28万の価値がある。
そうでないと、値段の計算が合わない、どう考えても
このSPには3〜4万の価値しか感じられない音がする
のである。見た目は逸品、CPは至上最低
12011:02/02/25 01:05 ID:Sj2jBWfQ
LINN KEOSA 12万
http://www.linn-jp.com/pdf/speakers.pdf
LINNの小型トールボイ、音色はLINNの穏やかで高解像度
CPは良いと思うが82cmしか高さがない上に仮想同軸なので
床に座るしか聴く方法がない。その点が微妙

Audio Static Wing 58万
http://www.audiostatic.com/page2.htm
フルレンジコンデサスピーカ、デザイン非常によい
まるでオブジェかルームパーテイションのよう
音は素直で繊細なコンデンサの音、ピアノは非常に
良い、ただし大出力入力には耐えられないのでシア
ターや激しいロックには致命的に合わない。
12189:02/02/25 01:07 ID:rSIXPFKo
スピーカーは最低ペア4万円は出さないと選択肢少ないと思った。

>96
レビューお疲れ様です。
VintageはEntryというよりELAC系の音ですか。
自分の耳で聞き分けできるだろうか・・・。
そういえば、ELACのレビューがなかったと思うんですが
人気ありそうな310JET辺りをぜひ。
あれはデザイン込みで人気ありそうですけど。

>100
Magnatの見た目が悪いとは盲点でした。
本当は4オームというのも。
12211:02/02/25 01:10 ID:Sj2jBWfQ
>>118
TD-500いいですね〜、ペア20万ぐらいでしたっけ?
もう生産完了しているはずです。鳴りっぷりがあって
勢いがあるのに、音色は穏やかなんですよね。個人的
にはTANNOYの中で一番気に入ってます。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 01:22 ID:KSKxLghp
ELACの310JETはいいよ。ハイルドライバーの歪み感の少ないすっきり
した高音とアルミ押し出し型材の箱の出来がすばらしい。
ただ小さいから低音がそれなりなのと歪みが少ないからあまり高音も
のびてる感じがしない。
落ち着いた感じの品のある音だね。
12411:02/02/25 01:25 ID:Sj2jBWfQ
Wilson Benesch ARC 48万
http://www.stellavox-japan.co.jp/wb/wbproducts/index.html#Anchor1116567
高価だがよい小型SPの見本例の一つ、箱鳴りが
極小なので音色が素直で透明感があり、小型な
ので音場が広い。上位のDISCOVERYは98万と値段
が高かったですが。この程度ならぎりぎりと思え
る価格です。本当はCHIMERAが欲しいが280万(苦笑)
お気に入りのSP3番手です。<CHIMERA

>>121
76でELACは512をやりましたよ。
とはいえ310JETもアンプを数機種換えて聴きこんだ
SPの一つなのでついでに・・・

ELAC CL310JET 18万
http://www.yukimu.com/jp/elac-cl310jet_old.htm
小型SPにしては低音がでる、しかし決してタイトな音
ではない、AV的な分かりやすい迫力のある音の一種だと
思う。音場はやたらと後方に開けて、ボーカルも後退
しがち、JETツイータには独特の癖がある。その2点が
気にならない人には良い選択となる(そういうう人は
結構多いようだ)ボーカルは後退するが音像は明快、
素直で繊細系の上品な音でなく、むしろ下品なぐらい
しかし、それの方がむしろ落ち着く人も多い
12511:02/02/25 01:33 ID:Sj2jBWfQ
>>123
>落ち着いた感じの品のある音だね。
意見が割れましたね〜
試聴環境の違い?個人的嗜好の違い?どっちでしょう。

僕は310JETは、Sharp 1bitミニコン SG11
LINN IKEMI → KORECTOR →LK85
の2種類で聴いて(他にもやった気がするが覚えていない(苦笑))
ソースは上記に書いた通り
2回ほど310JETを含めた試聴はしましたが
その時の比較対象のSPは
ELAC 310JET
REVEL AUDIO M20
AERLAL LR3
LINN NINKA
Wilson Audio CUB2
の5機種でした。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 01:38 ID:rSIXPFKo
>124
310JETのレビューどうもです。
ピュア板のスレでは高域の評価が高かったんですが、
書いてないということは特にそう思わなかったんでしょうか?
123との意見の違いはその辺に?
12711:02/02/25 01:45 ID:Sj2jBWfQ
>>126
素直な良さではなく、独特の良さを感じました
しかし僕の嗜好とはまったく違いました。
高域を受け持つJETツイータの癖と小型筐体の
メリットの組み合わせの為でしょうが。奥行き
の深く、広い音場を個人的には評価しています。

しかしスイートスポットが狭い、512よりは広いけど・・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 01:55 ID:gj6O/gIE
11さん Victor の SX−L5・LC3
あたりってどうなんですか? お願いしますです。。。
12911:02/02/25 01:57 ID:Sj2jBWfQ
>>128
正直な感想、高域はクラス最高
中低域は はぁ? という音だったと記憶しています。
ただ聴いたのはSX-L5であってLC3は聴いていません。
130123:02/02/25 02:01 ID:KSKxLghp
>>126
ハイルドライバー独特の音は確かにするよ。ただどんなツイーターでも
独特の音がするし、品位は非常に高いと思う。
例えばバロックの木管楽器フルートやリコーダーの透明感が絶品。
ホールトーンの再現性もすばらしい。
全体に強調感の少ない音なので、AVやポピュラーには向かないと思う。

>>125
試聴環境はLINN IKEMI → MIMESIS SR I 2
比較対象はコンター1.3SE,Model68,アコースティックラボボレロ,GOLD10あたりです。
131128:02/02/25 02:05 ID:gj6O/gIE
速レス ありがとうございます。
 参考にさせていただきます。
LC3はどのオーディオ誌でも
高評価のようですが、、、
 今度自分でも視聴してみますね
13211:02/02/25 02:15 ID:Sj2jBWfQ
>>130
LINN IKEMI → MIMESIS SR I 2
か・・・、僕にとってもお馴染みの機種だ、試聴でよく利用してます。
JET310の透明感は賛成だが。SRI2も透明感に貢献しますし。
際立ちますよね。
>全体に強調感の少ない音なので、AVやポピュラーには向かないと思う。
は、ちと疑問、ドイツ系の硬いキツイ雰囲気があったんだけどなぁ
エージングが足りなかったのかな???
仲間内ではAVやポピュラーを愛する人に、特に評価が高いんだけどな・・・
リンドバーグ専門の奴とかも310JETはお気に入りらしいし
今度、もう一回聴きなおしてみます。

「アコースティックラボボレロ」
はどうでした?ステラメロディと、ステラエレガンスしか
聴いたことないので、ステラシリーズ以外の傾向が気になります。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 02:32 ID:KSKxLghp
>>132
>ドイツ系の硬いキツイ雰囲気があったんだけどなぁ
前述の比較対象と比べて特に硬さやきつさは感じなかったけど
独特の粒子感みたいなものはあったかな。
JAZZやフュージョン系のソースをかけるとちょっと品が良すぎましたね。
そのへんはモニターオーディオの方がはるかに良かった。ピアノトリオ
や女性ボーカルはまあまあでしたが。
ボレロはサイズにくらべてスケール感の大きさが印象的。ただなんか表現が大味で
どうしてもあのサイズでオケを聴きたい時には良いのではという感じでした。
134名無しさん…厨房丸出し!:02/02/25 02:51 ID:Y+0FEJKk
サラウンドバック用にと思って
NHTのスーパー零買ったのよ中古だけどさ
そんで、すげー気に入ったの音色が
同じ傾向の音を出すシリーズってやっぱり
常識的にはスーパーだけ?

ツイーターだけどソフトとメタルかなり違う音?

B&WのCDからだとグレードダウンか…
実は鳴らし切れてないだけだったりして(w

で、質問の方お願いします。
13511:02/02/25 04:00 ID:Sj2jBWfQ
>>133
>前述の比較対象と比べて特に硬さやきつさは感じなかったけど
>エージング不足だったのかな??
スタンドは専用の物だったし特に設置が悪い理由もなかったので
あれは、そういう音だったのか思っていたんですけどね。

ピュア板のELACスレを見ると
>店頭で良い音で鳴ってるの聴いたことがない。
>なんかかさついた貧弱な音って印象。
>あの純正スタンドがいかんのではないかとにらんでいます。

>CL310って高域に変な付帯音ついてない?
>ショワショワシュワシュワって感じの。
>金属が細かく振動しているような音。

>サ行が強調されすぎて気になる時があるんだけど。
>対処法はありますか?

>>8月に購入して毎日聴いているのでエージングも終わっている筈
>終わってな〜い。半年くらいかかるので気長に。

なんかが書きこみにありますね〜

やっぱり上手に鳴らさないと、僕が聴いた音になって
上手にやると133さんが聴いた音になるのかな??

全体的にELACスレの内容、自分の経験からして
あのツイータが気に入るか、否かで全てが決まるような
気がします。

>>134
NHTは結構音が似てますよ。
メタルのソフトで、そんな無茶な差はない
当然ながらHNTメタルとNHTソフトの差は
NHTか否かの数分の一、Zetoで惚れたのなら
思いきってSuperTwoとかST4、Model1.5まで
行く価値あるかも。個人的にはVT1.4がオスス
メだが価格的に跳びすぎでしょうね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:24 ID:pDOrQ9vA
>>11さん、大変参考になりました。
自分は今ペア30万までで出来るだけ安くて、解像度が高く、低音がドロつかない
歯切れの良いSPを探しています。

今気になっているSPは KEFのQ7(ペア\176,800)です。
KEFの音は聴いたことが無いのでどんな趣向に有るのかは知りませんが、雑誌での
評判が良いのと値段が手ごろなので。。。
もし、聴かれる機会がありましたら、是非レビューをお聞かせください。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:25 ID:M0tjhiHI
KEFの新Qシリーズ(Q1)聴かれたことあるかたいませんか
138137:02/02/25 22:26 ID:M0tjhiHI
うは、かぶった…
偶然です
139136:02/02/25 22:54 ID:pDOrQ9vA
聞くだけでは悪いので、自分なりの感想。
11さんに比べるとちゃちく経験不足ですが。。。

>>82
AVALON Symbol 68万
実売は40万程だったと思いますが(既に予算オーバー(泣;))私の中でのベストSP。
まぁ、50万以上のSPは聴いたことが無いんで上は必ず有るはずですが、それを
知ると欲しくなってしまうのが怖い・・・(泣;
で、解像度よし、小口径のウーファーが実に歯切れの良い低音を出していて、
高音もキンキンこないし聴いていて疲れない、良いSPだと思いました。
見た目もインテリアとしてよさげ。

JMlab Cobalt826 30万
解像度良し。
低音部はSymbol程の切れは無いが、中高音はSymbolに似た音。
って、あの逆ドームトィーター 同じユニット?!

Magnat Collection99 19.8万
個人的にCP抜群のSP。
ただ、エンクロージャの作りが・・・安っぽいというか・・・美的センス無いと
いうか・・・性能&値段 だけでSP選ぶとコレで決まりなのですが・・・なんとも。。
#MagnatってCP良いんですがね・・・デザイナー変えてって感じで・・・

>>105
aad Q40 33万
超低音ブーストSP。
ハリウッド映画を見るならつかえるかな?とは思うが、使ってる奴の近所には
住みたくない。要地下室。
デザイン性は多少有ると思うけど・・・「要らない」に賛成。
 
>>97
Infinity Kapper70 20万
先日聴いてきたSPです。系統としてはaadサウンドに近い。
解像度は低い。楽器の位置をピンポイントで探せなかった。
オフスプリング(ロック)で試聴した時は、低音が多すぎ・・・遅れはaadより
無いのですが・・・。
見た目、カッコイイ…。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:06 ID:28AL4gzm
タンノイ新商品誕生です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020225/teac.htm
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:31 ID:PcnzF2sd
私事ですが、4425MK2買って満足してます。
2本で218K円でした。
ホームシアターやジャズには最高です。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:41 ID:PcnzF2sd
そういえば、マッキントッシュで鳴らすアバロンもかなり甘口な感じだけどこたえられない物がありましたよ!
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:49 ID:PcnzF2sd
お安いところでは、フォクテクスの襞おりろ紙のようなウーハーのスピーカーも結構面白かったと思います。
高いところでは、秋葉原のヤマギワかダイナミックオーディオにいってみると良いのではないかと思われます。
ご自分がご自分の耳で判断されるのが一番かと思います。
オーディオ雑誌もあてにはなりませんぞ!
14411:02/02/26 00:36 ID:IxpEdVzP
>>136
KEFはLUXMANが取り扱っていた時のしか知らないんですよね
しかもLUXMANと繋いだ物しか聴いたことないんです。そりゃ
もうメデタイぐらいにLUXトーンに染められて、何聴いている
のか分からないしまつ。そのうちチェックしようと思いつつ
チェックしそびれているシリーズです<KEF Q

>今ペア30万までで出来るだけ安くて、解像度が高く、低音が
>ドロつかない歯切れの良いSP

歯切れの良いというのと、やっぱりJMLabかな???
Cobaltは聴いたようですが結構よかったでしょ?
あとはDYNAUDIOもアンプを選べば非常に歯切れ良く鳴ります。
でも歯切れの良さを求めるのでしたら、予算はSPよりもアン
プを中心に割いた方が良いですよ。できればセパレートで
パワーアンプにSPの2倍ほどかけると、歯切れ良くなります。
解像度はSPも重要ですが、SPのセッティング影響が最も大き
いと思いますので、そのあたりは努力で解決かな?

Synbolよかったでしょ?
あのツイータは確実にJMLabのユニット部門フォーカルの
ツイターです、Cobaltと同一かどうかは不明。

aad
>ハリウッド映画を見るならつかえるかな?とは思うが
まさにそうですよね、他の用途に使えるのはちょっと思
えない。存在価値がよく分からないSPですよね。

>>141
以前JBLを使っていた時代にハードオフで4425mk2が
安くて跳びつきそうになった事があります
JBLでCPが納得できる最上位のSPかな??
JBLは分かりやすく、良い音で気持ちいいですよね。
ハーマンのWebを見たら4425は生産完了の模様、それ
で安く買えたのかな?
詳しいインプレを書く自信が無かったので、飛ばした
SPなのですが、よろしければ、インプレ書いてみませ
んか?

>>143
ダイナミック5555の5Fイガラシフロアは行くの止めた方が無難、
コンセプトは
「俺が薦めたセットを聴かずに買え」
みたいです、ピュア板でそういう対応された人の話も数件聞き
ますし、僕もそれに近い扱いを受けました。
一部で悪名高い7FのK又氏の方がまだ良かったですよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:03 ID:FG8PurJd
KEFは取り扱いがKEFジャパンになってから
内外価格差が小さくなってかなりコストパフォーマンスが良くなったらしい。
たしかにそのへんの他のメーカーに比べると内外価格差が少なくて(・∀・)イイ!感じ。
新Qシリーズは見た目も良くなってるしね〜。良さそう。
146名無しさん…厨房丸出し!:02/02/26 02:40 ID:yNQgRoXe
価格飛びすぎだよー!
SB-M01とCD-M1NT売ったぐらいじゃ、大した金額でもないし
でもスパーワンは買う、つーか土曜に届く。そのうちリアに回すけど
近い将来はスパーツーかST-4気になる・・・
11ありがとう、何か突っ走る決心が付いたYO!

スレ違いだけどNHTとオルトフォン(6・7N-SPK500)って相性いいの?
もっといいの買え!貧乏人?そんなSP1000円のケーブルで十分なんだよ! ?
14727:02/02/26 03:29 ID:YoATPpSO
>>28-30
教えてもらったonkyoのアンプを探して新宿ヨドバシへ行ってみたのですが、
A-925もA-927も置いていないようでした。A-924だけあった。悲しい。
Marantzのものはあったので、MarantzとEntrySの組み合わせ
とかも考え中です。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 11:26 ID:U4rIenQE
前スレッドでMINIMAのレビューを書いた者です。
つたないレビューで申し訳ありませんでした。
(マテソナスは笑いました。
そういう言いまわしがあるのですね。
確かに色々なソースを聴く人にはお勧めできませんね)
11さんには感心しています。
おかげで良スレになりそうな予感です。

>>146
私もオルトフォンのケーブルを使っています。
オルトフォンは音の細かな所を表現するのが苦手で
あまりメリハリがありません。
中音中心の優しい(うるさくない)音調です。
システム的にまったり女性ボーカルや
室内楽を楽しむためのシステムなので
そんなケーブルが相性いいのでしょう。
NHTと相性がいいかどうかは疑問ですが、
そのような傾向の音が好みでしたらお勧めしますよ。
14911:02/02/26 14:22 ID:IxpEdVzP
>>146
根性でModel2.5iを薦める
中古で10〜15万だ、友人はヤフオクで10万で買った。
サイド・ウーハが曲者だが、鳴らしきればsubウ−ハ
も必要無い。さすが上位機種だけあってSuperシリー
ズよりずっと良い、CDM1NTからのグレードアップな
ら、ここまでやった方が楽しめるよ。
ナナメカットのバッフルも綺麗だしねスコーカが上
でツイータに位置が低いのが気になるかもしれない
が、普通はツイータと耳の高さを合わせるが、この
SPはスコーカを合わせたほうがしっくりくるSPなの
でそのあたりも気にする必要は無い

http://www.recoton-japan.co.jp/nht3.html
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 14:30 ID:K++KHeI6
実売価格\15000くらいのでメタルに適したスピーカー教えて下さい。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 14:35 ID:fAQmFk2n
>>11さん
実売10万前後でオススメのトールボーイを教えて下さい。
邦楽、JAZZボーカルがメインで、
特に女性ボーカル物が多いです。
定位のビシッっと決まったのが好きです。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 14:42 ID:OcfEoMMy
11さんじゃないけど、10万前後でオススメのトールボーイは
>>11でがいしゅつです
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 17:07 ID:apptv4ou
151さんって、IDがFAQだ…
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 17:30 ID:ZAhaifQA
シュールだな
15511:02/02/26 17:36 ID:IxpEdVzP
>>152
「フラットでワイドレンジ」で10万"以下"だとそうなりますが
"10万前後"で「定位のビシッっと決まった、女性ボーカル物SP」
なら候補はありますよ。トールボーイだと10万以下なのか、実売
で12程度までなんとかなるのかで大違い、次に化けるのが20万の
線かな??
ブックシェルフだと、実売ペア4万、10万で一つランクが変る印
象があります。

>>151
最近ST4の登場のおかげで暴落傾向のあるSuperTwoが買えれば
最良かと思います。定価は16万ですから、普通に買っても13万
以下ですしね。
あとは・・・・定番化しているChorus715かな?明るめで良
い感じですが高域に癖が残る場合があります。同じフォーカ
ル製逆ドームチタンのCUB2やSymbolは出ないのでChorus特
有の癖なのかな??フォーカスは良いですが、とびっきりで
はありませんし。一歩間違うとバカっぽいぐらいの明るくヌ
ケた音になるので、この女性ボーカルが好きかどうかは割れ
ると思う。
#少なくとも僕は明るいだけのバカは嫌いですので・・・・
ブックシェルフですが、WestLakeのLc5.75も良い感じです
定位ははっきりしますし。フォーカスも良い、値引率も良い
定価は20万ですが、実売は13〜14.5あたりです。
イチオシはやっぱりNHTですね、ボーカルの色気と勢いが両
立してますので、この価格帯では、これは買いでしょう。
でもWestLakeも通っぽくて良いと思いませんか?(笑)

#なんだか。最近Chorus、NHT ST、Magnat、EntrySのどれか
#しかネタが無い気がする・・・・、CP重視でロック、POPSと
#いうと、自ずと絞られるのは当たり前といえばそうなのだが・・・
#「小編成クラシックしか聴きません」とか「三味線に命をか
# けてます」「軍歌に適したSPを」なんて人はやっぱりレア
#なのかねぇ(笑)


156 :02/02/26 17:52 ID:AbufQAxr
>>155
つまらない思い出話ですが、
昔使っていたDeccaのロンドンエンクロージャというスピーカーは、
三味線だけは、ものすごくいい音で鳴らしてくれました。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 18:09 ID:3a/zvA+p
>155
ある程度定番が決まっちゃうのはしょうがないと思うんですが、
割り切れない11さんってほんとスピーカーが好きなんですね。

INAXがセラミックのスピーカーを出すそうだけど、どんな音なんだろう。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/mech/171350

158151:02/02/26 18:18 ID:CdlEuJOg
>>11さん
詳しい説明ありがとうございます。
ぶっちゃけた話、
ST4とSuperTwoどっちがオススメでしょうか?
159136:02/02/27 00:05 ID:SpFGi2mX
>>11
CobaltはSynbol聴くまでは1番候補だったんですよね。
Synbolは買えないし、さてどうしよう(笑
あ、ダイナ5555で聞いた話ですけど、Synbolに合わせたセンターSPもそのうち
だすそうです。
自分の目で確かめてないので、あくまで噂として。

>予算はSPよりもアンプを中心に割いた方が良いですよ。

今はPIONEERのM-05をパワーアンプに使ってるのですが、AVアンプにコレを
足したときにそれを痛感しました。
ただ、次にSP買い換えたとき、こいつで鳴るかは・・・謎。
出来ればこれ以上の投資は避けたいのですがね、徐々に高額になるので(笑
160136:02/02/27 00:08 ID:SpFGi2mX
何か変だと思ったら、synbolになってる(;゚Д゚)
ハズカシイ・・・。
16111:02/02/27 00:43 ID:wQnQRSHx
>>157
>割り切れない11さんってほんとスピーカーが好きなんですね。
いやSPだけではくなて、自分のシステムは予算の限度ギリギリ
でほとんど組みあがったし、買えるかどうかもよく分からない
買い換え候補も決定済みなので、自分の分は、もうする事ない
んですよ。だから人のシステムむお手伝いして遊ばせてもらっ
ているので・・・・、SPじゃなくアンプでも良いんですけどけ(笑)

>>151
すいませんST4は見ただけで、聴いてません。
SuperOneとSB3の印象だと、あまり大きな違いがないので
価格の安いSuperTwo買って、サイド・ウーハ動かすアンプ
の予算を回したほうが良い気がしますが、はっきりとした
事は言えません。

>>136
>AVアンプにコレを足したときにそれを痛感しました。
でしょ?音色はSPでほとんど決まりますが、解像度
や鳴り方は結構アンプに影響される所も多いですからね〜
Cobaltとパワーアンプが無難かな??

>ただ、次にSP買い換えたとき、こいつで鳴るかは・・・謎。
少なくともSymbolは辛い(笑)
リアとセンターはこれで、フロントに別アンプかな??
Cobaltの815あたりと
http://www.stellavox-japan.co.jp/ayre/ayreproducts/index.html#Anchor1041398
はどうでしょう?Cobalt815なら税込みで20万以下ですし
AVモードでパワーアンプとしても使えるプリメインです。
この機種はまだ聴いていませんが、Ayerは解像度もよく
弦にはりがあって、芯のはっきりとした良い音で鳴りますよ
JMLabとの相性も良いですしね。ちょっと、お値段はします
けどね。代理店がステラだから、実売で40万弱でしょうね。
予算がSPに30万だったはずだから、アンプ込みで2倍は辛い
かな?長期的には平気??ここまで行ければ一気に世界が変
りますよ。

>出来ればこれ以上の投資は避けたいのですがね、徐々に高額になるので(笑
僕は3万のAVアンプ→15万のAVアンプ→15万のAVアンプ+25万のパワーアンプ
→15万のAVアンプ+25万のモノアンプ2台→100万のAVプリ+25万のモノ3台+25
万のステレオパワー。と来ましたからね〜、最初は30万のAVアンプが目標だっ
たのに鳴りにくいSPに手を出したのをきっかけに、これですよ。
買ったSPが鳴りやすかったら、ここまでは行かなかったはずなのですがね
芋づる式に物欲を煽る、トリガー的な商品があるので、買う時はそこまで
中止した方が、長期的には幸せかも。

経験上最も怖いトリガーはAVプリ、徐々にパワーアンプが一個、二個、三個
と買いたくなる。そして揃うと、音に絵が勝てなくなって、BARCOの三管やフ
ァロ−ジャのプロテッサ、スチワートのスクリーンが欲しくなる魔法のアイテ
ムです。AVプリだけには注意しましょう。AVプリ買うなら一式450万コースの
覚悟が必要のようです。
#スチワートはもう中古が安かったので買っちゃったし(爆)
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 01:23 ID:RLfVwwVs
>>57
すみませんが、なぜ3から読み始めた人が厨房で無視されなければならないのでしょうか?
163 :02/02/27 01:32 ID:FhJ8gqp7
>>162
3だけでも通して読むとよく分かるよ。
57は典型的な厨房の書き込み、贔屓の引き倒しみたいなもんだよ。
無視されることは全然ないと思うよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 11:55 ID:J+ptykJP
>162-163
違うよ
今までの流れを知らないのに、”ピュア板みたいなカキコするな”と騒ぐ
厨房は無視しようと書いたのであって、3から読み始めた人は全員厨房で
無視だと書いたわけではないよ

おわかりいただけましたか?
165名無しさん…厨房丸出し!:02/02/28 01:49 ID:h84NqYwo
11よ、教えてもらったのに、すまん
やっぱり俺は寝ながら見るのが好きなんだ
トールボーイだと高すぎるんだよ(今日ちょっと試してみた)
Model1.5かVS-2.4の方向で考える事にする、すまんかった。

148
ドンパチが好きなくせに、
♯中音中心の優しい(うるさくない)音調です。
♯システム的にまったり女性ボーカルや
♯室内楽を楽しむためのシステムなので
♯そんなケーブルが相性いいのでしょう。
 ↑こんな音も好きなので
細かい事を抜きにして、良かったのかも、ありがとう。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 01:50 ID:/5J6WFdu
Magnat扱ってるとこどこがある?
ヨドバシ梅田でパンフは貰ってきたが、
大阪じゃ製品はろくに見当たらないよ・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 02:43 ID:lExhN+h4
>>164
11のレスが高圧的だと感じた人がたくさんいるんだから、ピュア板みたいなカキコするな
という意見がでても何の不思議もない。
だいたい本人も高圧的だったことをみとめてるし、何度もたたかれてるんだろ。
批判をうけるのはしごく当然だとおもうよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 03:14 ID:nF91m+AX
今更そんな事でスレ荒らさないで欲しいな。
それより自分の使っているもしくは使いたい
スピーカーのレビューでもしてもらえると嬉しいんだけどね。

最近聞いたスピーカー
(かぶってると思うけど…)

BOSE 55WER
気持ち良い音。
高音も低音も伸びていないけれども
柔らかく聴きやすい。
BGMに使うならこれがお勧めって言いたくなる。
メインのスピーカーには物足りなさを感じる。

B&W CDM7NT
自分には合わないスピーカーの一つ。
高音がうるさい、カサツク。
情報量は多いようだけれども
使いたくないスピーカー
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 04:13 ID:fWzJYXM2
教える方が偉いのは当たり前。

170 :02/02/28 04:18 ID:p1sp4Ff8
>>169
内容次第だね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 11:13 ID:VgbWeSEK
>168
かぶるのは全然問題ないでしょう
むしろ、いろいろな視点のレビューがあったほうがいいよ
あとで、機種別にまとめると分かりやすいと思う
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 16:25 ID:3RK3qqOz
SuperTwoでクラシックはイケマスカ?
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 16:31 ID:imgWsXbs
アイワがソニーの完全子会社化
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 16:40 ID:bxWlUMI3
日本人の耳にはONKYOが1番。こもっているけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 17:08 ID:EjUXVYs0
密閉型で小音量で聴くと低音は全く期待出来ないですかね?
17611:02/02/28 17:10 ID:5pzglATD
>167
>だいたい本人も高圧的だったことをみとめてるし、何度もたたかれてるんだろ。
>批判をうけるのはしごく当然だとおもうよ。
ちょこ、ちょこあるんですよね、内容は良いのだが
言い方が気に入らないとい事が・・・
原因は僕にもあるのでしょうし、その原因は下に書きますが
他に、長文ウザイ、目立っている奴がウザイ。という内容で
叩かれる事も時々あります。文句を言い出すが厨房なだけと
いう事も、あります。僕の方にも問題はあるんですけどね・・・

問題は、コレなんですよ
169>教える方が偉いのは当たり前。
偉いと、自分で思っていなくても
多少高圧的なぐらいの方が、もっともらしいですし
質問している側にも、安心感が得られます。
それもあって、故意に演出も兼ねて、多少大きめに出るのと
僕の元々も気質の結果、「高圧的な」レスになってしまう。


どの程度がよいのかは、未だに(おそらく永久に)調整中なので
#ピュア板と、AV板では違うし、スレによっても違うし・・・
今後も、気に障る点が出るかも、しれまsんが、悪意はありま
せんので、ご容赦下さい
17711:02/02/28 17:15 ID:5pzglATD
>>165
それなら、Model1.5かな??
能率はよくないが、サイドウーハが無いので,結構簡単鳴ります。
SuperTwoよりも音質自体は良いので中古だと価格も安いし良いですよ
余裕があったら、SubTwoを付ければ、2.5iと大差は出ませんしね。

>>172
大丈夫は大丈夫ですが、最適かどうかは疑問。
その人の好みにもよりますしね。LINN KEOSAあたりも、同価格
帯域なので、余裕があれば試聴をオススメします。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 18:05 ID:Mi92WHuh
ARCAM A75 に合いそうなスピーカーを探してます。予算は15万位。
よく聴くのはフィオナ・アップルなどの女性ボーカルです。
今のところ CDM1NT か、ウィーンアコースティックの S1 などを考えてます。
場所の問題でこれくらいのサイズのものが限界なのですが、どれがナイス
でしょう?
179136:02/02/28 20:17 ID:ZXCFDM/0
>>11さん

重ね重ねレス有り難うございます。

然しながら、

>代理店がステラだから、実売で40万弱でしょうね。
>予算がSPに30万だったはずだから、アンプ込みで2倍は辛い
>かな?長期的には平気??ここまで行ければ一気に世界が変
>りますよ。

はっきり言って無理です・・・(泣;
覚えておき機会があれば聞いてみますが、多分買えませんねぇ・・・。

実際Cobaltは聴くのですが、Chorusは聴いたこと無いので、一度聴いてみて
Chorus選ぶ可能性も残っていますので・・・。

>Cobaltの815あたりと
816のことでしょうか?
すいません、揚げ足取りではなく、純粋にそのようなSPが有るのか知りたい
だけです。。。
18011:02/02/28 21:57 ID:5pzglATD
>>179
>816のことでしょうか?
そうです、Chorusが715なので頭の中で混じったようです(苦笑)

>Chorus選ぶ可能性も残っていますので・・・。
Chorus LCR700あたりと、AX-7とか
全部で45万ぐらいかな??(マテ

>>175
SPやアンプによりけりですよ
極論を言えばLINNのSIZMIKなんで密閉型Subですが
かなりの低音がでます、当然非常にタイトです。
そこそこの小音量でも、良い感じです。
密閉型Subでそれができて、密閉型SPに出来ないは
ずは無いでしょう、ただ容易でない可能性が高いで
す。僕には密閉方SPはNINKAしか試聴した記憶が無
いので、具体的なアドバイスは無理ですが・・・

>>178
A75ですか。これは聴いた事はありませんが上位のA85
とパワーアンプFMJ P25-3は聴いたことあります。
アルファ時代は、ぱっとしましませんでしたがFMJ以降
良い感じで個人的に期待しております。
さて本題ですが、駆動力もクラス相応は十分ありますが
それ以上でもないアンプでしょうが。
音色は艶っぽい色の、少々暖色系ですよね?
その方向のアンプで、女性ボーカルだと
やっぱりNHTかな??、低価格帯ではNHTがボーカルは頭
一つ良い印象があります。その価格ですとModel1.5でし
ょうねナナメのカットが良いですよ
http://www.recoton-japan.co.jp/nht3.html
CDM1NTは、ちょっと高音がうるさいかも・・・、ウィー
ンアコースティックは残念ながら未試聴なので、コメント
しかねます。

なんか最近NHTばかり薦めている気がする
レコトンさん気が向いたら。VT3頂戴、もっと誉めてあげるから(笑)
181名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/28 22:08 ID:NlwDpQmq
ふとカタログを見ていて思ったのですが…
ケーブルの長さによってスピーカーのSN比って変わるものなのですか?(2.83V/1mとか書いてあったので…)
というかカタログのSN比ってアテになるのでしょうか…(;´Д`)
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:27 ID:XEvAmGlQ
>>181
それって音圧レベルじゃないの?
18311:02/02/28 22:29 ID:5pzglATD
2.83V/1mは SN比ではありませんよ
能率です。
出力音圧レベルが、その条件で
測定しましたって奴です。
1mは、SPから測定位置までの距離で
ケーブル等の長さではありませんし
SN比とも無関係です。

SPに関してカタログスペックで当てにあるのは
インピーダンスと、出力音圧レベルです。
これで、非力なアンプでよいのか、数十万のアンプ
を買わないと辛いのかが、分かります、4オーム85db
なんてのは鳴らしにくいの見本、楽なのは8オーム92db
とかです。どっちも大きい、ほど鳴らしやすくなります。

あとは再生周波数帯域の下限です。上限はあまり参考に
なりません。
他に価値のある資料は、外形寸法と質量かな?(笑)
184181:02/02/28 23:09 ID:NlwDpQmq
>>182,183=11
そうなのですか…今までずっととんでもない勘違いをしていたようです(;´Д`)
183さんのキーワードを元に検索して見たらいろいろと解説が出てきました。うあーものすごく恥ずかしい(;´Д`)
レスして頂き参考になりました。ありがとうございました。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:22 ID:0yZRTsjH
>>180
NHT ですか。たしかにかっこいいですねこれ。早速暇を見つけて試聴に
いってみます。ただ能率が低めですね。アンプ喰いかなあ。
ウィーンアコースティックははっきりと暖色系で、高音の伸びを犠牲に
して中音域を膨らませている印象でした。その意味では CDM1NT の方が
好みだったかも。A75 と合わせてみてどうかですね。NHT 楽しみ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:25 ID:as5w7aUp
>>183
漏れの4オーム85dbだった・・・鬱
これってアンプ追加したらよくなる可能性があるってコト??
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 02:11 ID:ibKMQPSr
LINN KANってどうですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 17:50 ID:gMjBL1vC
これって安いんでしょうか?新品が半額なんですけど。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7323048
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 17:58 ID:3/9iyUSV
>>188
まあまあでしょ。
最近よく半額になってるのを見かける。
19011:02/03/01 18:04 ID:PPqIZVHl
>>186
機種によりますが、かなり化ける可能性は高いですよ
その能率の小型SPだと、パワーアンプにSPの5割増から
2倍継ぎこむ価値が見こめる場合が多いです。
定価で2倍弱ぐらいのプリメインが妥当かな?

>>187
LINNの音といえば、そうですが、KAN、KEOSAは、あまり
上品で大人しくが強くなく、良く鳴ってくれます。解像度
もありますし、迫力や高帯域再生に全てをかけている人以
外にならそこそこ、気に入ってもらえるSPですよ、CPはMa
gnatやJMLabには及びませんが、まずまずのラインだと思
います。
191188:02/03/01 18:08 ID:gMjBL1vC
>>189
レスありがとうございます。
ただのMX2みたいですがMX2-Mとの違いは何でしょうか?
見た目以外の違いはあるんでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/01 18:11 ID:GcCXaxcN
質問なんですが…
リアのSPのインピーダンスが6Ωの場合フロントやセンターのSPも6Ωに合わせたほうがいいのでしょうか?
また、インピーダンスが低い場合のSPには音にメリットはあるのでしょうか…?
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 18:33 ID:8qPHE9LH
ヤマハのHXシリーズってどう評価されてるんでしょうか?
NS-4HXかNS-2HXの購入を検討しているのですが、エントリーSや
ビクターSX-LC3の評価が高いようなので気になっています。
使い方は映画が9割です。
194136:02/03/01 18:46 ID:6JlQTcyw
>>11
>Chorus LCR700あたりと、AX-7とか
>全部で45万ぐらいかな??(マテ

(;゚Д゚)ヒエェーー  (笑

実際のところ、CobaltとChorusってどんな特性の違いが有るのでしょうか?
自分で聴けば一発なんですが。。。

>>192
個人的にはそんな必要ないと思うんですが、、、
フロントとリアとで違うSP使ってる人も居ますし。(私も)
ただ、AVアンプの方で調整しないと変な音場になってしまいますが。

>>193
個人的には結構良かったのですが。以前のNS300に比べて解像度、広がりが
良くなっていますし。(ただしNS-8HX)
#同じアンプで聴いてないので一概には言えませんが。
ただ、あれに85,000円は・・・・これならJMLab買うや・・・
と思ってしまったのは私だけでしょうか??!
19511:02/03/01 19:10 ID:PPqIZVHl
>>192
インピーダンス、能率が違うと、同一のアンプでも音量が違います
それがアンプの方で調整が可能であれば、合わせる必要はありません。
しかし、前3chは同一のSPに可能ならやった方が繋がりがよく幸せです。

>また、インピーダンスが低い場合のSPには音にメリットはあるのでしょうか…?
インピーダンスにはあまりメリットは出ませんが
能率を下げる事には大きなメリットがあります。
これは、言葉で理由を説明するのは難しいので結論だけ
書きますが、ワイドレンジにする事が可能です。低能率のSPをみて
下さい、多くは、高音、低音へのワイドレンジ化されており、歪み感の
小さい音になっています。


>>194
>CobaltとChorusってどんな特性の違いが有るのでしょうか?

すいません、Cobaltはちょい聴きなので、まともな評価は出せません
それで、上のインプレ一覧にも書いてないんですよ(苦笑)
基本的傾向は同じでしたけどね。あと仕上げはCobaltの方が断然良いです
Cobalt級の仕上げをChorusに期待すると肩透かしを食らうかも・・・

>>193
まだ聴いていません。
こういう質問が出てくるだろうから、これは聴いておかないと
と思っていたのに、聴く機会にまだめぐり合ってません。
3月中旬にアキバに行く予定なので、その時に聴けるかな?
と思っています。でも、過去にYAMAHAのSPに特別良いシアター
モデルは見た記憶がない、派手目で、繊細さも無く、癖の強い
音が通例。今度のは力を入れているみたいなので、その成果を
期待はしているのですが・・・・、どうでしょうね?特別よい
評判も聞きませんし・・・・
>使い方は映画が9割です。
との事なので、ドンパチ系の映画専門なら良い気はしますけどね
過去のモデルもその用途限定なら、価格相応に使えるSPでしたしね。
196193:02/03/01 19:34 ID:8qPHE9LH
>>194-195
従来のヤマハのスピーカーは好みの音ではありませんでした。
なんだかこもった感じで、低音がドロドロする。
映画専門でもこれではちょっと・・と思ったものでした。
それに比べHXシリーズはすっきりした音で好印象でした。
ただ、田舎に住んでるので他のSPと比較できないので迷ってます。
197192:02/03/01 19:46 ID:GcCXaxcN
>>194,195
レスありがとうございます。
なるほど、インピーダンス、能率が揃わないと音量が違うのですか…
私はAVアンプを使っているので調整しだいという事ですね。
>能率の低いSPのほうがワイドレンジにする事が可能。
そんなメリットがあったのですか…(´Д`;)
という事は…能率の低いSPをうまく鳴らすには
アンプのほうに十分なパワーが必要になってくると言う事でしょうか?
198136:02/03/01 20:52 ID:6JlQTcyw
>>197

>という事は…能率の低いSPをうまく鳴らすには
>アンプのほうに十分なパワーが必要になってくると言う事でしょうか?

単純にいっちゃえばそうなるかと。(単純でないのは相性とかあるし…。)

私はフロントとリアを別パワーアンプかまして、センターだけAVアンプ直
で駆動していて、かつフロントとリアのSPの能率が違っています。(汗;
でも、AVアンプとパワーアンプの両方で出力レベル調整ができるので
それであわせています。
ただ、面倒なのは音量を変えてしまうと能率の差の分だけそれぞれのSPの音量
に違いが出てきてしまいます。
つまり、アンプで調整は出来るが、正確に調整してもある特定の音量に特化された
調整になってしまうことです。
まぁ、大抵映画見るときの音量って決まってくると思うのですが・・・。
199 :02/03/01 21:00 ID:s4EsxTf2
>>191
mX-Mは防磁型だよ。
写真で見てみると、ウーファーが変わったみたい。
当然音も変化しただろうけれど、まだ聞いたこと無いので保留。
ちなみにmX-2は秋葉原行くと、だいたいどこの店でも19800円で出てるよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:30 ID:soL3412j
>>194
ChorusよりもCobaltの方が解像度が高くて、低音の質もいいですね。
音の傾向は似ています。
仕上げはCobaltの方が断然いいです。
Chorusはネットはずすとダサくてダサくて・・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:10 ID:ibKMQPSr
アンプがDENONの390-Uで、現在はボーズのイタリアーノを
つないでるんですが、スピーカーをランクアップさせたい場
合何をつないだらいいですかね?

NHTのsuper oneなんていいかなと思ってるんですが。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:16 ID:fq6WlHGP
洋楽で、POPS(女性ボーカル)HIPHOPがメインだとどの辺りがいいでしょうか?
HIP HOPと言ってもメロウ系しか聞かないんで低音重視じゃなくてもいいんですが、
どちらかと言うと、メロディー&ボーカルを綺麗に鳴らしてくれれば満足です。
明日、秋葉に行くので参考にしたいと思います。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:31 ID:gAvbA9r9
>>202
JBLのA850をお勧めする
予算の都合があるならA550でも良いと思う
204186:02/03/01 22:31 ID:K3cPF3jU
>>11さん
レスありがとうございます。
今のメインは借り物のONKYOのミニコンポのものです(汗
もちろんメインは買い替えるつもりなのですが
後学のためにアンプ追加を試してみたいと思います。

>>193
友達曰く「解像度は高いが他と比べると個性がない(口悪く言えば鳴ってるだけ)」って言ってました。
フルヤマハで揃えるなら(DSPがあるので、だからこそ)問題ないんでしょうね。
205 :02/03/01 22:32 ID:s4EsxTf2
>>202
テレオンでNHT聞いてみるといいよ。
206MINIMA愛好者:02/03/02 03:34 ID:6eYNqnHv
>>193
NS-8HXしか聴いた事がないですが
スッキリした見通しの良い音でした。
アンプはマランツのAVアンプでソースは
ハムナプトラ2でした。
あまりにスッキリしすぎていて
怖いはずの映画が全然怖くありませんでした。
また、見通しのよい音なので一聴解像度が
高いように感じますが、実は甘いのでは?と思いました。
(204さんとは食い違うので、試聴環境の差があったと思われます…)
音楽を聴きこむと、不満が出てくるのではないかと思います。
家族全員で楽しく映画を見るという用途には向いていると思いますが
それ以上は望めないかと思います。

>>201
どんな音が好みなのかが書かれていないので
レスつけにくいですね。
ボーズの音はどうですか、気に入っていますか?
気に入っているのなら55WERや301MM-IIなどを
聴いてみてはいかがですか?
207 :02/03/02 05:51 ID:ssvH8osQ
>>201
このスレとか、他にもスピーカー関連のスレがあるから
そこで名前の出てるスピーカーいくつか実際に聞いて決めるといいよ。
どれ選んでも、電気的・機械的な問題はなんにもないよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 09:40 ID:ouNtWIxV
ヤフオクでスピーカー漁ろうと思ってるんですが
結構昔の超高級機が数万円とかで売られているのみて
欲しくなります。
昔のステレオ誌のベストバイとかざらで当時は高くて買えなかった奴
とかが数分の一の価格だとついつい・・・。
でもスピーカーの寿命ってどのくらいなんでしょうか?
十年以上前のだともうエッジがボロボロになってるのとかありますが。
本来の性能を発揮できている期間とかあとは使われないで
新品のまま箱に眠っていた場合とか酷使された場合とかどうでしょう?
樹脂等は経年劣化で使用にかかわらず堅くなってしまうような気もします
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 11:44 ID:xZjERXU3
インシュレーターってパチスロとかのコインを5枚くらい重ねて
それをセロテープで留めた物でも効果はあるんでしょうか?
210 :02/03/02 12:45 ID:ssvH8osQ
>>208
ここ十年ぐらい、確実にスピーカー良くなってるような気がするよ。
特に小型スピーカーの低音再生能力と、音場再生力はすごく良くなってる。
一生物と思っていたセレッションのSL-600より、
サブスピーカーで買ったタンノイのR1の方が、
曲によってはよく聞こえるなんて強烈なショックだよ。泣いた。
ここらへん他の人の意見も聞きたいな。

>>209
効果あります。
インシュレーターって効果はケースバイケースだから、市販品よりいい可能性もある。
211超初心者:02/03/02 13:32 ID:l935Jn3O
もう生産中止になったようですがONKYOのD-66RXってどうですか?
結構でかいからスピーカー間が70cm位しか離せなさそうなんですけど
こんな部屋で聞くのならあんまりよくないっすかね?まあまあ安くで
手に入るかもしれないんで
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 14:03 ID:YFbBOqed
マクサー電機のサブウーファー安物の割に良い感じ。
貧乏人にはお勧め。
213初心者:02/03/02 14:08 ID:RF6z5s4I
ピュアオーディオ板でスレッドのあるエレクトロボイスって
何ですか?評価はどうですか?検索しましたがみつかりません。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 14:55 ID:AzaVTnpi
あんま色々聞いた事ないんだけど、最近聞いたいくつかのものを簡単にインプレ。

・JM Lab「Cobalt815」
 いいとしきりに逝っている人がいるが、俺には低音ボワボワ、高音シャリシャリ
 にしか聞こえんかった。
 まあ視聴した環境にもよるんだろうが、少なくても低音はかなり柔いと思うぞ。

・Boston 「VR-M60」
 逆に最近聞いたスピーカーの中で、低音のレスポンスが良かったのは、これが一番
 だと思った。
 ゴムかなんかにボールを落としたとして、ズブッてめり込むのがボワボワな音だと
 したら、これは正反対でポーンッって跳ね返る感じ。
 但しこれも結構高音が耳に付くので、その手の音が嫌いな人は注意だと思う。

・モニターオーディオ「GOLD20」
 高い割には作りはショボイ。
 音はギターとかの楽器の音が良く聞こえるので、ロックとかには合ってると思う。
 オケ以外はオールラウンドに使えると思う。

ちなみに漏れはJPOP厨で、好きな音色はギターの音がギャイーンって聞こえて、声が
どんどん前に出てきて、低音はそんなに出なくてもいいのでレスポンスのいいって感じ
です。
215 :02/03/02 15:23 ID:ssvH8osQ
>>211
重厚長大ハイテク満載時代の最後の砦みたいなスピーカーだから
見た目の満足感はすごいよ。パーツとかお金かかってそうだしね。重いし。
音もいろいろ悪く言われたけれど、さすがという面はある。
ただ、大きさの割に気持ちいい低音が出なかったのと、
録音の悪いソースかけると録音の悪さを強調しちゃう面もあった。

ただ、狭い部屋でスピーカーと面と向かうような聴き方すると、
それぞれのユニットがバラバラに鳴っている音になってしまうんじゃないかな。
少なくともスピーカーから3メートルぐらい離れて聞ける部屋じゃないと厳しいと思う。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 15:26 ID:8BRALU7j
DVDをデジタルで繋げて、音楽もそれなりに良い音で聴こえる
2ウェイの3万以下のスピーカーを教えてください。
21711:02/03/02 15:52 ID:fpl6FF0Y
レスが多くて、良い感じ
あんまり僕ばかりが、答えなくても順調そうですし
僕ばかりが、コメントするのも、なんですので
しばらく、控えめに、大人しくしております。


>>193
>なんだかこもった感じで、低音がドロドロする。

高音はハデなのに、ドロドロなんですよね?
Subはもっとドロドロだけどね(苦笑)

>それに比べHXシリーズはすっきりした音で好印象でした。
これは期待できるのかな??是非聴いて来たい所です。

>>214
>・JM Lab「Cobalt815」
>・Boston 「VR-M60」
>・モニターオーディオ「GOLD20」
この組み合わせって、もしかしてダイナミックオーディオ5555の5f
で聴きませんでしたか??Bostonは展示しているショップが少ない
のでこのあたりだと思うのですが・・・・・

そうだとすると、環境の悪さ、アンプの個性の強さが、出ている可
能性は有り。あそこは色々ヒドイから・・・・
聴いたのがあそこでなければ、よいのですが・・・・
僕が行った時は「VR-M60」は結構よかったが、後で他の機器と比べ
ると予想通り、タイトな低音はアンプの貢献が非常に大きかった事
が判明。
218 :02/03/02 17:29 ID:ssvH8osQ
>>213
エレクトロボイスは最近民生機から撤退したみたいです。
ちょっと前までは秋葉原でもセンチュリーが置いてあったんですけれどね。
一方、PA機材の方では、今、ブームみたいな感じで
今まで人気のあったボーズに次々に置き換わってますよ。
イベント会場や映画館で見かけることが多くなってきています。

一度仕事で使ったSx300というPA用スピーカーを自宅で鳴らしたことがありますが、
PA用スピーカーと家庭用スピーカーは根本的に違う物だということを強く実感する体験でした。
ホームシアターに使っている人もいるみたいですけれど、
このじゃじゃ馬をどう飼い慣らしてるのか聞いてみたい。

219218:02/03/02 17:33 ID:ssvH8osQ
>>213
追加です。
HPのアドレスです。興味があれば・・・

http://www.electrovoice.com/index.htm
220超初心者:02/03/02 18:36 ID:kEcxnBoE
>>215
見た目は結構気に入ってるんですよね同じ価格帯の2WAYとかと比べたら高級感あるし。
昔家にあったDIATONEの3WAYがイメージ良くて3WAYがなんか好きなんですよ。
同じ価格の2WAYと比べた訳じゃないから比較になってないですけど。まあ、もしアンマリ
気に入らなくても授業料と言う事でいいでしょうしね。少なくともミニコンのよりは満足
する事でしょうし。スピーカーからは2m半位だったら離れられるかなー。
色々詳しいレスとかありがとうございます。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:38 ID:B+gPj0m2
>>216
デジタルでつなげるスピーカってなに?
そんなものありません。
最低限の事は調べてから探したほうが良いのでは?
222 :02/03/02 19:26 ID:ssvH8osQ
>>216
まぁ無いわけではなくて、
ローランドのMA10Dというデジタル入力付きのスピーカーがあるよ。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ペアで15000円程度の物だから、大きな期待はできないけれど、
パソコンハード板では結構話題になってた。

とはいいつつ、DVDをちゃんと聞く(見る?)には、
スピーカーだけではなくてAVアンプも必要になるよ。
そこら辺の情報は「3万円前後でお勧めな5.1chスピーカー」のスレあたりで
聞いてみてください。
個人的には、5.1chで聴く音楽はあまり好きじゃない・・・・


223名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 19:39 ID:X1T5baBK
JM Labのコーラスはウレタンエッジだと思うけど、
コバルトもウレタンエッジなの?
224LK1 ◆yS/aiv5A :02/03/02 19:53 ID:JSPmlQTm
>>220
うーん、どうかな。70cm離せないということだから、音場感
なんかを求めるとかなり苦しいと思うけど。まあ、ミニコン
付属のSPとは比べたら圧倒的な迫力でしょうね。
とりあえず、一応最近のものを聴いてみるのは良い事だと
思いますよ。

とにかくNetで中古となると、音が聴けないのが辛いですね。
といいつつ私もNetで10年前のSPを音も聴かずに中古で買っ
たくちですが。(^^;;)
22560:02/03/02 20:21 ID:IksrYWEO
部屋が小さいとやっぱりいいスピーカーを買っても
宝の持ち腐れになっちゃいますかね?
ちなみに私の部屋は5畳しかありません。
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 20:24 ID:IksrYWEO

すんません、名前の60間違い。
この板の60とは違うんで。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 20:26 ID:07qIvmP0
>>225
んなこたーないよ
ただサイズの制約は確かにあるね
小型で小音量時の音が良いスピーカーを選びましょ
228名無しさん|】【|Dolby:02/03/02 20:36 ID:WPnD1Udf
JBLのXTIシリーズってどう?
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 20:43 ID:ouNtWIxV
まあMA-10Dつかってたことあるけどちょっと此処で語れるレベル
じゃなかったような・・・。
便利なんだけど音はちょっとね。
おすすめのスピーカーは?No.5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014126549/

こっちで語られるレベルだと思う。

で、小さい部屋、もしくは近隣に気兼ねするのであまり
大音量出来ないけどいい音楽しみたいときのスピーカー
選びのコツってありますか?
230220:02/03/02 21:16 ID:kEcxnBoE
>>224
まあ、今の部屋じゃスピーカーの性能をきちんと出すのは無理
だと思いますけど一回最近のちゃんとしたスピーカーを体験してみたいと思います。
D-66だったらまだしばらくはそこそこの値段で買い取ってもらえるでしょうし。
23111:02/03/02 22:56 ID:fpl6FF0Y
>>221、222
>デジタルでつなげるスピーカってなに?
http://www.axiss.co.jp/meridlineupsp.html
僕はこれしか、知らなかった・・・・
値段が2桁違うので、黙ってたけどね


>>225
SP次第ですね〜
巨大なフロア型だと、そうなりかねませんが
スリムなトールボーイや、ブックシェルフでも
ちゃんと鳴らせますよ、ショップで狭い試聴室
と広い試聴室で、試しましたが、大きな違いは
低域かな??やっぱりエアボリュームが少ない
と篭り気味になる、中高音は壁から十分に離せ
ば狭い部屋でも結構なんとかかなります。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 22:58 ID:9AIRol+j
音楽とかのスタジオだとAMCRONって会社のが多いんですが、
これってAV板的にはどうですか?持ってる人いる?
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 23:00 ID:RDhF3QVl
AV板的には不吉な人物が使ってたな…
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 23:19 ID:6SXBzpU/
Chorusはアンプによってかなり変わる。
907MRからプッチーニSEに変えたとき本当に同じスピーカーか?って思ったくらい。
しかし、Cobaltと比べちゃうとかなり落ちる。解像度が違いすぎ。
最初はChorus725+プッチーニSEでも十分だなと思ってたけど一度Cobalt826聴いたら買わずにはいられなかった。

ただ、Cobalt826は低音の反応があまりよくない。816のほうが低音の切れという点ではいいかも。
うちの826は3ヶ月ほど鳴らしこんできたが、エージングのおかげか少し低音に切れがでてきた(ような気がする)
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 23:38 ID:WF8q27DC
>>234
漏れは低音の反応重視で816買ったよ。
236136:02/03/02 23:58 ID:EJIjMmKQ
>>234、235
826しか聴いたこと無かったのですが、816の方が低音の反応が良いのでしょうか?
単純に、反応は同じで量が異なるのかと思い込んでいましたが、良いことを聞きました。
今度どこかで816探して聴いてみます。

>>ヤマハのレス
YAMAHAのSub(YST-SW800)使ってますが、でろでろ です(笑
でも、映画用にしかSubは使わないので、これが結構気に入ってます。
値段の割には 量のある低音でますし。反応はいまいちですが、映画鑑賞には
差し支えまりません。
#まぁ、高いものを見れば、明らかに良いものはいっぱい有るんですがね、
#あくまで値段の割に。
237136:02/03/03 00:10 ID:KHP298XG
>>214
Boston 「VR-M60」の値段って分かりますか?
リンクも教えていただけると嬉しいです。
自分のオーディオリンク集に無かった・・・(鬱

>>228
XTi100聴いたこと有りますが、なんていうか、低音ブースト型SPですよ。
解像度も低いし。。。というか、低音で高音をかき消されている感があり、
「空間」を感じ取れない・・・。
自分が感じた低音ブースト型SPを上位からあげると
 1.aad Q-40(Q-50は聴いた事無い)
 2.Infinity Kappa600
 3. JBL XTi100
 4.audio pro AVANTEK FIVE
ってな感じ。
大体どのレベルか感じていただけると幸いです。
3,4辺りよりはヤマハのSPの方が良いと感じたのですが・・・変?! 
238 :02/03/03 05:44 ID:3F6Jgtdn
なんかレスが入り乱れて賑わってる・・・・・

>>229
狭い部屋で小音量で音楽を楽しむためには、とにかくスピーカーに近づいて聞く事です。
私の場合、深夜は約1メートルぐらいまで近づいて、半分ヘッドフォンの様にして聞いています。
そのため、大型の3ウェイなどは音源がバラバラになってしまいます。
16pの2ウェイというのが限界だと思います。
また、音の出方も、前に張り出してくるタイプよりは、
スピーカーの後方に音場を広げるタイプの方がいいみたいです。
そして、出来る限りユニット間のつながりがなめらかな物を選びます。

しかし小音量での試聴というのは、周りのガヤ等の問題もあり
ショップの店頭では不可能に近いです。
そこで、私の場合、展示してあるスピーカーに10p程度まで
顔を近づけて試聴するという方法を採りました。
そうするとユニット間の音のつながり具合・スピーカーに近づいて
聞く際の低音の出方等の確認が出来ます。
ただ、周りから見るとちょっと怪しい感じがしますので注意してください。

今まで使った中で、良かった機種はロジャースのLS3/5A・
ダリのメヌエットロイヤル(ホントニヨカッタ)・タンノイのR-1あたりです。
ちょっとがっかりしたのが(あくまでもこの使い方でです)
インフィニティのテシマル・ボーズの121。
さすがにもう買えないですけれど、話題になってる
ALR/JORDAN EntrySやOrtofon concorde105もよさそう。

以上、独断的な意見として読んでください!!!。

239LK1 ◆yS/aiv5A :02/03/03 08:45 ID:ggIi/2uX
>>230
D-66RXがかなり気に入っているみたいなので、これは邪念を払って
GO!の方が良いかも。とにかく気に入ったもの、愛着のあるものは一
回使ってみたいですものね。
>>237
VR-60はペア\180000とあります。去年の夏の雑誌だけど。

>>238
試聴させてください、と頼むと大抵これでもか、というくらいの大音量
で聴かせてくれるので、音量を下げてもらうように頼まないといけま
せん。しかもそういうお店に限ってひどい音。
売る気があるのか?>大阪日本橋のJ新1番館
ところでインフィニティのテシマルはWですか?大昔のテシマルVは
聴いてバイオリンなどが艶々して綺麗だったのを覚えています。Wに
なってツイーターが変わって、かなり安っぽい音になっていたと思いま
す。(見た目も)
240238:02/03/03 09:45 ID:3F6Jgtdn
>>239
私が使ってたのは、
実は、エンクロージャがプラスチックになって、軽くなって、ツイータが変わって、
見た目が安っぽくなって、安っぽい音になった方のテシマルWなんです (藁

とはいえ、結構いい音していましたよ。
重低音は全くないけれど、パワーは滅茶苦茶入りました。
ただ、耳元で鳴らすと、EMITツィーターの癖がちょっと耳につくのと、
低レベル再生時に低音が引っ込んだような鳴り方をするのが少し気になりました。

ほんとはボックスがダイキャストで、上位モデルと同じツイーターをつかってて、
コーンが透明で、ずっしりと重い、大昔のテシマルVがホシカッタ・・・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 10:07 ID:Nm+dIbzU
NHTのSUPERTWOの中古で7万円というのを見かけたんですが
これは相場でしょうか?
新宿ヨドバシのAV館で展示品が10万円だったけど
これはいくらポイントがついても割高ですよね。
242213 初心者:02/03/03 11:20 ID:YoMPgzse
>>218
エレクトロボイスは民生機から撤退ですか。。。
センチュリーの評価は高いみたいですね。

>一度仕事で使ったSx300というPA用スピーカーを自宅で鳴らしたことが
>ありますが、PA用スピーカーと家庭用スピーカーは根本的に違う物だと
>いうことを強く実感する体験でした。
>ホームシアターに使っている人もいるみたいですけれど、
>このじゃじゃ馬をどう飼い慣らしてるのか聞いてみたい。
もう少し、詳しく教えて下さい。EVIDやSXー80もどうかな?
と考えております。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 18:30 ID:LEh3acaq
>>217

>>・JM Lab「Cobalt815」
>>・Boston 「VR-M60」
>>・モニターオーディオ「GOLD20」
>この組み合わせって、もしかしてダイナミックオーディオ5555の5f
>で聴きませんでしたか??Bostonは展示しているショップが少ない
>のでこのあたりだと思うのですが・・・・・

違います。
つかあんまおぼえてないけど、俺もこのうちのどれかにしようと
思ってたから2、3件のお店で聞きました。
ヨドバシの新宿とか、秋葉の駅前のビルのとことかです。
いずれもDENONとかマランツのアンプとかベタな環境で聞いたけど、
やっぱ傾向として、Cobaltの低音はボワボワで、VR-M50とか60の
低音は反応が良い事は解ったよ。
まあ最終的には、Bostonは高音のシャキシャキがダメだったので、
結局モニオに音が似ているCelestionのA1の中古を買ったんだけ
どね(^_^;)

>>237
・Boston Acoustics「VRシリーズ」

 ttp://www.bostonacoustics.com/SeriesPage.asp?ID=35&SpecID=1

一番安いM50でも十分いけると思った。
60との違いはツイーターは一緒なので、低音の量感だけじゃないかな?
多分値段は日本で値引きしても\100,000くらいかな?
24411:02/03/03 22:59 ID:4e02vlHF
>>243
>違います。

それはよかった、あそこは置いているだけで
買う気の客に聴かせる気もほとんど無いですからね

>いずれもDENONとかマランツのアンプとかベタな環境で聞いたけど、
>やっぱ傾向として、Cobaltの低音はボワボワで、VR-M50とか60の
>低音は反応が良い事は解ったよ。

確かにBostonは反応はよいですね、確かどれも良かったと思う
Cobaltはアンプがヤワかったのもあるかも・・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 00:02 ID:KYT2dpHq
 11さんに1質問があります。
自分は今ファイナル0.3を使っているのですが、これにあうアンプが見つからず
今方向性を見失っています。もし0.3を試聴されたことがあるのなら、想像でよいの
ですが相性のよさげなアンプを教えてくれませんか。
 すれ違いで他の肩に迷惑掛けて、ホントにすまんです。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 00:07 ID:g1keSbS6
>>11
色々なレビューでお世話になってます。
JBLのA850の評価が低かったのは残念。視聴したときも安い音がでていたが、
カッコイので買おうと思った。
マグナットのVintage 120も候補ですが、本家では4Ωと書いてある
トールボーイで一本4万くらすのお勧めはございませんか?アンプはonkyo797です
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 00:12 ID:sLK2qsti
EV民生撤退ですか。
ジョージアンもなくなるのかな。
248213 初心者:02/03/04 01:21 ID:OnTRRyri
 ジョージアん、22万円でオークションで出ていたけど安かったのかな?
249LK1 ◆yS/aiv5A :02/03/04 08:16 ID:yyYkF0Lw
>>240
Σ(O◇O)
うわわわわ、ごめんなさいー。貶すつもりでは...
ずっとテシマルVに憧れていて、前のSPを購入するときに候
補に入れて、期待して試聴したんですが、Vと傾向が大きく
変わっていて愕然とした覚えがあります。Vはクラシックを艶
やかに鳴らすSPだったと思うのですが、Wはロックやポップスを
鮮やかに鳴らすSPだったと思います。
250136:02/03/04 08:49 ID:Zk6v8bOC
>>11、243
結局はCobaltはアンプによっては243さんの言ってるような、低音がぼやける音に
なってしまうということでしょうか?
私はAVACの試聴会のときにLUXMANのアンプ(L-50?f 正確な型番覚えてません。。)
で聴いたのがかなり印象に残っていますが、アンプのおかげ?!


Bostonのアド有り難うございます。
でも、高音シャリシャリかぁ・・・高音きついSPは趣味じゃないので自分も避けて
しまいそう・・・。
見つけたら聴いてみます♪
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 12:45 ID:gBJtQQHY
>>250
自分はAVアンプでも聴きましたけど、あまりぼやけた感じはしませんでしたよ。
ちなみにAVアンプはYAMAHAのDSP-AX2です。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 14:11 ID:bvEelEK7
スピーカー選びで困ってます。
共に雑誌のベストバイに選ばれているスピーカーですが
片や1996年の
1位‘96冬ベストバイコンポ1位(3万円未満のスピーカー部門)
《FM fan》推薦機 長岡鉄男のダイナミック大賞1996 優秀推薦機(スピーカー部門)
に選ばれているのと
片やS-A4sprit の2002年オーディオアクセサリー部門賞受賞。
価格は555が5万 A4が28000円程度です。
ミニコンに繋いで鳴らすとしてどちらがより優秀でしょうか?
最新型の2002年受賞モデルか?それとも5万円の1996年モデルか?
共に新品で実売がほぼ似たような額なのです。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 14:12 ID:bvEelEK7
>>252
すいません1996年のモデルはケンウッドのLS555です。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 14:18 ID:bvEelEK7
ちなみに2000年にもstereo誌の2000夏のベスト・バイ・コンポーネント
で555は3万円未満のスピーカーシステム部門 8位です。

255238:02/03/04 18:54 ID:ZzELnbWs
>>242
SX300を自宅で鳴らしたと言っても、数日間遊んだだけですので・・・
結構大きいですし、12インチウーファーですからちょっと期待していたのですが、
音を出した瞬間、重低音がほとんどないのに驚きました。
また、ホーンというかエンクロージュアというか、中音を中心に
プラスチックが鳴っているような独特の艶がつねに乗っているのも気になりました。
普段ヨーロッパ製スピーカーで細々と聞いている耳には別世界の音でした。
その代わり、昔のジャズやロックをかけたときの、音が固まりになって
こちらにつっこんでくるような鳴り方はすごいの一言です。

SXー80だとSX300より小さいのに、カタログデータ上は低音が伸びているし、
EVIDは、EVも民生用として売ろうとしているみたいだし、
誰か勇気ある人、試してみてはいかがでしょうか。
あの、アルテックA-7も昔は劇場用PAスピーカーだったのですから。

256240:02/03/04 19:02 ID:ZzELnbWs
>>249
いゃあ、全然貶しめられたという機はしてませんからご安心を。
なにせ、 ボーズの101と大差ない金額で入手できた機種ですから。

しかし、インフィニティも最近の機種ではEMITスピーカーを使うのやめているようですね。
最近はDENNONのスピーカー部門みたいになってしまってちょっとサミシイ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 20:04 ID:CYI3KCT1
>>246
http://www.magnat-audio.cz/domacisestavy/vintage120.html
によると4-8Ωになっています。
これが一番信用できるような。
ま、インピーダンス特性のグラフがないと数値だけでは、いまいちですね。
4Ωっていうのは、そんなに気にしなくてもいいのでは。
258LK1 ◆yS/aiv5A :02/03/04 21:03 ID:yyYkF0Lw
>>256
(^^;;)ドーモスミマセンデス...
噂をすれば影、テシマルV売ってますね。昨年あたりに出ててくれれば...
http://www.infinitysystems.com をみると、ハーマングループ傘下に
なってIRSの流れを汲むシステムはもう見当たりませんね。残念な事です。
259 :02/03/04 21:08 ID:ZzELnbWs
>>252
ケンウッドのLS555って、ユニットが3つ縦に並んでるやつですよね。
今はやりの柔らかく広がる音とは正反対で、
一つ一つの音がガンガン前に出てくる結構おもしろい音だった記憶があります。
長岡鉄雄氏も「ユニットやパーツにお金がかかっていて、
どうしてこの値段で売れるのか不思議だ。」と絶賛してました。

しかし、最近のオーデイオ雑誌ってあまり当てにならないみたい。
安いスピーカーはちゃんと試聴していないみたいだし、
ベストコンポーネントというのもメーカーとのしがらみで決まってるみたいだし・・・
今一番参考になる試聴記事は、このスレの11氏のレポートのような気がする。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 21:44 ID:rzY5URQ+
TANNOY R1とVictor SX-L3で迷っています。
視聴した感じではR1はこもった感じの音だったのでSXに
しようかなと思っていたのですが、環境による音の違いなどを
考えると決め切れません。
DENONのPMA-2000MK3を使った場合、どちらが相性がいいでしょうか?
26111:02/03/04 22:24 ID:ATEVKSfG
>>246
>JBLのA850の評価が低かったのは残念。
>視聴したときも安い音がでていたが、カッコイので買おうと思った。

僕は確か2度、ほど聞きましたが「もういいや」って音でした
状況によって良くなる可能性はまだありますが、あんなに簡単に
破綻するようでは、製品として疑問。
とはいえ、使用しているアンプとかをチェックし忘れていたぐらい
いいかげんな試聴なので、上手にやれば良いかもしれません。
これは、今度見たら、再度チェックし直す候補の第一ですが
二回とも良くなかったので、あまり期待はしていません。

>マグナットのVintage 120も候補ですが、本家では4Ωと書いてある

周波数によってインピーダンスは変りますからね
最低インピーダンスなのか、平均を取っているのか、評価は結構曖昧
です。公称4オームでも最低2オームなんてざらですしレコトン・ジ
ャパンは、そう胡散臭い代理店でもないので、神経質になる必要はな
いと思いますけどね。

>>250
なるときゃ、どんなSPでも緩い音にはなります。
LUXMANのアンプは、特別タイトな訳でもありませんし、駆動力は価格
にしては、あるほうかな?そう特別な条件でもないと思います。
しかしAVアンプに繋ぐと、その時よりは緩くなる可能性は大です。


>>259
>今一番参考になる試聴記事は、このスレの11氏のレポートのような気がする。
お褒めにあずかり光栄ですが
人により、感じ方も違いますし。部屋やアンプとの相性もありますし
当然ソースとの相性もありますし。新製品ですとエージングが不充分な
場合もあります。一人の意見ではやぱり偏りが生じてしまうんですよね
極力排除しようと思ってますが、やっぱりなんとも出来ない事もあるん
ですよね。そこそこ一般評価が高いのに、僕にも良さがまったく分からない
物もあります。たとえばJEFF ROLANDのアンプとLUXMANのアンプはどこが
良いのか、全然分からない(苦笑)
だから、他の人のレビューも、書き込んで貰って、総合で判断できる状況
が良いと思います。(雑誌の記事も慣れてくると評論家の好み、メーカーと
の癒着状況を総合した上で、紙面での評価から、有意な情報も引き出せま
す。あれもしがらみがあるとは言え、一人の人のレビューですから)

とは言え、叩き台に、一人で大量レビューした人がいると好都合だろうと
いう事で、僕がやりましたが・・・・、他の人も余裕があったら書いてね
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 23:14 ID:bvEelEK7
>>259
いえ、2wayのミニコンKsに付属の奴です。
製品名 LSF-555
形式 15cm2ウェイ2スピーカーシステム
エンクロージャー バスレフ方式
使用スピーカー 15cmコーン型ウーファー、
2.8cmソフトドーム型ツィーター
最大入力 60W
定格入力 30W
インピーダンス 6Ω
再生周波数帯域 45Hz〜30,000Hz
出力音圧レベル 85dB/Wat1m
クロスオーバー 2,200Hz
最大外形寸法 216(W)×352(H)×326(D)mm
質量 8.1kg(1本)

防磁設計(EIAJ)
5万のスピーカーなのに8kgってのはかなり重い気がするのですが。
対してA4はこれの半分もありません。
6畳のワンルームであまりスピーカーから離れて聞くことが出来ない環境です。
その場合、少しでも小さい方が有利かな?とも思いました。
幅30cm級の3wayは大きすぎて使いにくかったので買い換えなのですが。

長岡鉄男氏って名前を冠したタイトルが作られる位だから当時は
この方の支持、信頼って絶対的なものがあったのでしょうか?

263259:02/03/04 23:41 ID:ZzELnbWs
>>262
すいません、いい加減なレス入れて。
本当のLSF555の方は、店頭でちょっと聞いただけですけれど、
恐ろしくおとなしくて恐ろしく能率が悪かったぐらいしか記憶にないです。
他の方どなたかおねがいします。

一部では、まだ絶対的な支持を得てる長岡鉄雄氏、
個人的にはおもしろいおじいさんだったという感じです。
まさに貧乏人の味方といえる人で、マイナーメーカーの安い商品でも
気に入るとどんどん薦めていました。(ここら辺は今の2chみたい)
亡くなられたときはちょっと寂しかった。

264名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 00:17 ID:WSqCl/pX
KENWOODのOP-VH7PCのスピーカー、(・∀・)イイ! ね
ケーブル変えたらメチャ良くなった
265246:02/03/05 00:22 ID:ovCZ+dKU
ありがとうございます
>>257
代理店が適当に6Ωと書いていると思っていた
音楽や映画用にSPやケーブルを変えているので、4Ωだとそれなりの設定が必要で面倒
平均6Ωの様ですね。ちょっと安心。でも店で見たことがない
>>261
A850って売れセンのはずなのに、残念。視聴したときはこれと言った印象がない。
タンノイのMX4は強烈な印象だったけどね。ハデな映画にはあわなさそう。
ONKYO507でも買うか・・無難だ
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 00:31 ID:ood7jWQ5
>>264
何というケーブルですか?よかったら教えてください。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 00:51 ID:WSqCl/pX
>>266
クリアで締まった音のスペース&タイムのOMNI、
甘いアイスのような美音・滑らかな高音と溶けるような空間表現のモニターPCコブラ、
硬くて使いにくいけど、良い意味で品の無い元気な音のVVF(配線用線)

お好みでどうぞ
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:04 ID:ood7jWQ5
ありがとうございます。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:30 ID:8EVhXo9l
>>263
低能率ってどんな弊害があるんですか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:41 ID:h726u62K
>264
CPは大変素晴らしいので、オーディオ初心者によく勧めている。
他のアンプに繋げていい感じにドライブできるし。
現在ホームシアター用に活躍中。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:46 ID:CM7EvqWr
普通のMDCDラジカセにBOSEのスピーカーつけるのはバカですか?
やっぱり再生する方もいいのじゃなくちゃ意味ありませんか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:58 ID:zxDKcoXG
>>271
最近ラジカセでスピーカ端子ついてる自体が珍しいと思うが。
273263:02/03/05 02:10 ID:8px7FgRw
>>269
能率が悪いと言うことは、同じパワーを入れても出てくる音が小さいと言うことです。
LSF-555のスペックをみると出力音圧レベル 85dB/Wat1mとのことですが、
これは市販されているスピーカーの中でもかなり低い数値です。
もしかしたら、ミニコンのアンプでは十分な音量が出せない可能性もあります。

>>271
バカじゃないと思います。
BOSEだと結構能率もいいし、ちゃんとなってくれる気がします。
ただ、あまり高い機種を買うのならば、それなりのアンプやCDも買った方が、
かけたお金に見合ういい音を楽しめると思います。
思い切って>>264さんの発言しているKENWOODのOP-VH7PC
買っちゃうのも手かもしれないですよ。
内容的には絶対に1万円では買えない良い音がします。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 02:20 ID:h726u62K
>271
もしかして
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 02:22 ID:h726u62K
>271
間違えた・・・。
もしかしてラジカセにBOSEのアンプを内蔵したアクティブスピーカーを
繋げようとしているの?
それだとあんまり意味ないような。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 04:45 ID:8EVhXo9l
>>273
分かりやすく解説ありがとうございます。
あ、音量が十分得られれば特に問題はないということですか?
ドライブしきれなくて音量は上がっても低域が出ないとかそういう
事じゃないのですね? それほど大音量は必要としてないので
大丈夫かとは思うんですが・・・。
27711:02/03/05 14:02 ID:ZrW/Gzx0
>>269
273への補足です
ミニコンでも10W、20Wの出力はありますので
音量は、よほどの大音量を求めないかぎり大丈夫でしょう
問題は、瞬間的な大出力が出ない傾向になります。実際は
通常使用では平均すると1W程度しか使用してません。
#92dbとかの高い能率のアンプに10Wも平均で入力したらガード
#下の騒音並の音量になってしまいます。
しかし、ドラムやマリンバ、ティンパニー等の瞬発音に耐えよ
うとすると200Wから300W以上の出力が必要になります。元々
10Wや20Wしかないアンプに85dbのSPを繋ぐのであれば、90db
程度のSPと比べて瞬音がさらに1/4になるのを覚悟しなくては
いけません。あまり気になるほどではないと思いますけどね。

次に、低インピーダンスや低能率だと、同じ音量を出すのに
多くの電流が必要になります。もともと電源の弱いミニコン
用アンプやAVアンプではこの電流が供給しきれなくて、緩い
音になったりする事があります。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 14:12 ID:8EVhXo9l
>>277
うわーホントに詳しくかみ砕いて教えて頂いて感謝します。

でも気になるのが大きいスピーカーの音圧85dbと小さいスピーカーの
音圧85dbではどこで自分の手持ちのミニコンでドライブしきれるか
判断すれば良いのでしょう?
能率が悪いスピーカーでも小さいものであれば20W+20Wの
ミニコンアンプでも問題無いとかそういう風な大きさの目安とかは
あるものなのですか?
どんなに効率が良くてもミニコンのアンプにウーファー径30cm以上とか
の3wayとかは厳しいですよね?
279 :02/03/05 14:25 ID:8px7FgRw
>>260
確かに、お店で試聴すると、たいていスピーカーを積み上げて置いてるから、
R1みたいな低音のよく出るスピーカーは、何となくこもって聞こえがち。
聞いて良かったスピーカーを、家で一台だけで聞くと、
思ってたより貧弱な音だったりすることはよくあるよ。

とはいえ、R1は音をあまり前に出さないおとなしい音、
SX-L3は、音につやをのせるきれいな音という本質的な性格は変わらないから、
聞いて気に入ったSX-L3を購入するのがいいよ。
ちゃんとこの組み合わせで聞いたこと無いけれど、
PMA-2000MK3は、低音域が厚いアンプだから、SX-L3の欠点を補って、
良い音するような気がするよ。
280260:02/03/05 18:00 ID:gGpV0wMR
>279
音につやをのせるという表現がまさに私の感じたもので、
求めている音に近いはず。SX-L3にしようと思います。

アドバイスどうもありがとうございました。
281 :02/03/05 19:27 ID:8px7FgRw
>>278
LSF-555売っているの見てきました。
なんだこの値段はーっ、という感じです。
5万円で売っているときも、コストパフォーマンスがよいと評判だったスピーカーだけど、
この値段では、計測不能の域に達してる。
S-A4spritも悪いスピーカーじゃないと思うけれど、さすがに勝負にならないと思う。
エイヤっていう感じで買ってしまったら?

しかし、OP-VH7PCといいLSF-555といい、ケンウッドこんな大安売りして大丈夫なのか?

282名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 20:45 ID:5wNRllbm
恥覚悟で質問します。
アンプのスピーカ接続なんですが、説明書を見ると6Ω〜16Ωとなっています。
ここに4Ωのスピーカはつなげられないのでしょうか?
また、何らかの弊害でもあるのでしょうか?
恥ずかしい質問でしょうが、教えてください。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 20:57 ID:dQ2ze6eF
>>282
それはインピーダンスという値で、値が小さいほど抵抗が小さくなる。
だから、4Ωのスピーカを接続して大きな音を出すと電流が流れすぎて、
壊れちゃう可能性があるよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 21:04 ID:5wNRllbm
>>283
即レスありがとうございました。
・・・つまり止めとけって事ですね。
グレードアップのためにとりあえずスピーカから、と思っていたのですが
どうやらアンプも買い換えないと駄目そうですね・・・トホホ
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 21:09 ID:1OVXXXxV
>>284
結論が短絡過ぎ。
286 :02/03/05 21:23 ID:8px7FgRw
>>284
まぁ、あまりがっくりしないで。
最近はいいスピーカー多いですから
4Ωのスピーカーにこだわらず、探してみては。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 21:24 ID:UEPfHMvf
NS-1000MMって使えます?
288 :02/03/05 21:32 ID:8px7FgRw
>>287
中年の物欲をそそるデザインのスピーカーですが、
店頭で聞いた感じでは、さすがに低音が弱くて高音がうるさいかなという感じ。
どちらかというと、スーパーウーファーの使用を前提とした音作りで、
普通に音楽を聴くのにはちょっとという感じでした。
(ファンの人いたらすいませんです)
289282,284:02/03/05 21:34 ID:5wNRllbm
>>286
4Ωのスピーカーにこだわっているのではなく、店頭で聴いて気に入った
のが4Ωのスピーカーだったって事です。家に帰って調べてみると
今使っているアンプは6Ω〜16Ωだったから、質問してみた次第です。

>>285
だから?
290初心者:02/03/05 21:43 ID:V+doQE7w
市販のほとんどのSPって6Ω〜8Ωじゃない?
最近アンプを4Ω対応のに買い換えたのでSPも4Ωにしたいんだけど
4Ωってそんなにアンプに負担がかかるんですか?

以前サンヨーのカーステレオ用のSPを自宅のアンプに繋いだら
意外と(・∀・)イイ!音がするのでビクーリしました。
カーステ用のSPってなぜか4Ωですよね?

4ΩSPならJBLのベッキオなんてどうでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 22:15 ID:eblHDMik
4Ω程度のスピーカーで普通壊れることはないが、ここ見てるとあまりに
知識のない人が使って実際に壊したりする可能性があるから仕様の範囲で
使ってくれとしか言えない。
ちなみにアンプの設計仕様より低インピーダンスのスピーカーで大音量を
出すと普通は保護回路が働いて音が出なくなる。もちろん壊れる事もある。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 22:16 ID:2NF8lHBU
MARANTZ PM8100SAかPM17SAに対してスピーカー何がよろしいですか。
10万以内でできるだけ安いもの宜しくお願いします。
29311:02/03/05 22:43 ID:ZrW/Gzx0
>>278
>大きいスピーカーの音圧85dbと小さいスピーカーの音圧85dbでは
>どこで自分の手持ちのミニコンでドライブしきれるか判断すれば良いのでしょう?

実際に鳴らして、鳴り方が良いか悪いか(特に低音)を比べるしかありませんね

>どんなに効率が良くてもミニコンのアンプにウーファー径30cm以上とか
>の3wayとかは厳しいですよね?

極端な話、100dbで16オームなら30cmウーハでも動くと思います。
でも普通はそうなっていませんよね、90db超えていたら、そう無茶な事は
ありませんが、ミニコンでは辛いのは変わりないと思います。

>>289
>だから
290さんに代わって答えますが
「壊れる可能性があります、駆動力が不足する可能性があります。」
でも「とりあえずは鳴ります。場合によっては良い音で鳴ります。
保護回路が普通は搭載されているので、壊れる事は稀です。しかし
火事になっても誰も責任は取ってくれません。」
こういう事です。

>>290
>市販のほとんどのSPって6Ω〜8Ωじゃない?

??結構4オームって多いですよ、ハイエンドだと、8オームとかの
方が稀な気がします。

>最近アンプを4Ω対応のに買い換えたのでSPも4Ωにしたいんだけど

別に、無理して買いかえる必要はありませんよ。
今のSPが不満なら、買いかえるに越した事はありませんが・・・
その場合は、現在のSPと不満点を上げたほうがアドバイスしやすいと思います。

>4Ωってそんなにアンプに負担がかかるんですか?

単純に8オームと比べて、同じ電圧をかけると、2倍の電流が流れます。
つまりは、トランスの容量が2倍必要です。
2オームぐらいまで平気で動かせるアンプも数多く、低価格帯のアンプだと
辛いことがあります。10万以上のプリメインなら、同時に能率も低くない限
り、特に気にする必要もありませんけどね。
294 :02/03/05 22:53 ID:8px7FgRw
>>290
アンプの電源さえしっかりしてれば、
インピーダンスを低くすればするほどパワーをだすことが出来る。
たとえば8Ωで100ワットだったら、4Ωで200ワットになる。
カーステは大きいバッテリーで駆動しているから、4Ωにしてパワーを稼いでいる。

ところが、家庭用で車用のバッテリーみたいな強力な電源作ろうと思うとコストがかかってしまう。
だからメーカーは6Ω〜8Ωで妥協してカタログ上の出力を大きく見せていた。
最近はようやく、カタログ上のパワーを減らしても4Ωのスピーカーに対応するようになった。
スピーカーそのものは4Ωだから音が良いと言うことはないよ。

ところで、ベッキオはどうも生産中止になったみたい。
たぶんA52あたりが後継機種なのではないか。
これはいかにもJBLという感じの、明るい屈託のない鳴り方をするスピーカーだなと思った。
ポップス中心に聞く人には良いと思う。
ちょっと調べたらこれもインピーダンスが4Ωだった。
295282,284:02/03/05 22:56 ID:5wNRllbm
>>293
ご回答ありがとうございました。
私も知らないなりに調べてみたのですが、巷で売っている日本製AVアンプだと
4Ω繋げられる奴はなさそうですね。
そうなるとやっぱりピュア云々って話になってくるのでしょうか・・・
296初心者:02/03/05 22:58 ID:X8m08ULe
以前聞いた4ΩのSPはボリュームをあげてもゆっくりと音量が
変わっていってとっても心地よかったのです。
そうそうベッキオのA52です、石丸でペア23000円で
売ってました。
ちなみにいまはデノンのSC−E717を使っています。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 23:10 ID:/8bwQKok
>>289
大音量で聴かなければ4オームでも普通は大丈夫。
音が気に入ったんならとりあえずそのスピーカを購入して、
もし不満が出たら(もしくはやばそうだったら)アンプ買い換えで良いんじゃないかな。
298 :02/03/05 23:22 ID:8px7FgRw
>>296
実はSC-E717というのは個人的には好きなスピーカーで、
人に勧めて買わせたりしたこともあるのであまり悪くいえないのですが・・・
正直言って、A52とは正反対の音がします。
E717は低音が重くて中高音はちょっと引っ込んだ鳴り方をします。
これがクラッシックや環境音楽的な曲を聴くときはプラスになるんですが、
明るい曲も暗ーく鳴らしてしまう傾向がありました。
一方A52はガンガン音が前に出てくるタイプで、
少なくともポップスを聴くならば、こちらの方が圧倒的に良いような気がします。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 23:30 ID:0eYM34Q+
BOSEのスピーカーの素人です。
皆さんのご意見をものすごく参考にして検討します!
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 23:33 ID:8EVhXo9l
>>281
確かに安いんですけど いい加減古いモデルですよねー??
1996年に受賞してるということは1995発売モデルですよね。
1995のベストバイ受賞の5万スピーカーと2002年受賞の
3万弱モデルだとどっちが良いのでしょうか?
スピーカーって7年経っても進化はそれほどじゃないんですか?
301 :02/03/05 23:43 ID:8px7FgRw
>>292
スピーカーというのは、オーディオ機器の中でもっとも好き嫌いが激しい機器でして、
2ch上でどのスピーカーが良いか喧嘩している人があるほどです。

だからここは素直に頭を白紙状態にして、オーディオショップに行きいろいろ聞いてみて
自分のお気に入りを探すのが一番と考えます。
その際、買う気満々で行くと、店員にメーカーからのペイバックの大きい物や、
在庫のだぶついているのを押しつけられたりしますから、
下見のつもりで軽い気持ちで行くのが良いと思います。
また、デザインと音の傾向が一致している物も多いので見るだけでもずいぶん違います。
そして、帰ってきてこのスレを読み直すと、何となく欲しい物が見えてくると思います。

蛇足かもしれないですがMARANTZ PM8100SA PM17SAだと、
ほとんどのスピーカーをちゃんと鳴らしてくれると思います。あまり相性は心配しないでいいかも
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 23:56 ID:QBJFDZL+
ナイスなスピーカースタンドが欲しいんですけどお薦め有りますか?

今使ってるスピーカーはJBLのS26です
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_stud.htm
303 :02/03/06 00:20 ID:RxvEwa18
6畳間でBOSE 120使ってます。

自分が使っている組み合わせ。
スピーカー BOSE 120 5本
(ケーブルはモンスターの1000円/mぐらいの)
アンプ SONY TA−V777ES
CD DENON 1650AZ(アナログ接続のみ)
DVD PIONEER DV−S747A

CDはアコースティック系との相性がイイ
映画は非常にイイ
CINEMA DSPとの相性はバツグン
304 :02/03/06 00:30 ID:ripDXE6D
>>302
ピュア板からの無断コピペ(失礼)

●TAOC
ttp://www.taoc.gr.jp/index.html
●アコリバ
 (製造元) ttp://www.escort.co.jp/usr/gr98/index.html
 (販売店) ttp://www.keikodo.co.jp/
 (販売店) ttp://www.sound-clinic.net/shop/shoptop.htm
 (販売店) ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/424712/436977/
 (販売店) ttp://www.tereon.co.jp/cgi_frame/115.html
 ラジ館の木村無線で試聴可?
●TAOC
●サミル
●Monitor Audio ttp://www.hifijapan.co.jp/goldreference.htm
 Custom Design "Reference Speaker Stands" / \100,000 (ペア)
●ATLANTIS
●Sound Magic ttp://www.network-jpn.com/hificlub21/
 ttp://www.rakuten.co.jp/audioclub21/116557/117063/
●TARGET AUDIO (本家) ttp://www.targetaudio.com/sshome.html
 (総代理店) ttp://www.imaico.co.jp/tap/
 (販売店) ttp://www.sound-clinic.net/shop/shoptop.htm
●サウンドアンカー
●アルファソン・デザインズ
 ttp://www.hifijapan.co.jp/alphason.htm
●Multi Style AV
 ttp://home10.highway.ne.jp/ms-av/index2.htm
●Cyrus
 ttp://www.hifichoice.co.uk/review_read.asp?ID=1720
●ハミレックス
 ttp://www.hayami.co.jp/hamilex/syouhin/lex_av/speaker/spk_f.html
●バック工芸社
 ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/bach/seihin/basic-1.htm

通販先
テレオン
ttp://www.tereon.co.jp/seihinjoho.html
敬光堂
ttp://www.keikodo.co.jp/


ちなみにSound Magicあたりが、安い価格からいろいろ商品を揃えてる見たい。
(ピュア板では「安物」と一言で片づけられているが)
個人的には、10年以上前に買ったターゲットオーディオを延々と使っています。
この上を何台のスピーカーが通り過ぎていったか、考えただけで恐ろしい。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 01:38 ID:ZJ4jslFA
手ごろな価格の(中古でもいいです)3WAYのスピーカーでお勧めの
とかありますかね?中型(!?)〜小型ぐらいがいいんですが。結構10年前
とかは3WAYが多かったみたいですがこの頃はないみたいで。出来れば
5年落ちぐらいのがいいです。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 01:41 ID:N5T0G9o+
>>259
遅レスだが、KENWOODの3WAYは、LS-11シリーズのことと思われ。
307292:02/03/06 02:31 ID:j1QCvmfv
>301
分かりました。自分の耳でまず聴くのが一番ですね。当然か・・
ありがとうございました
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 06:46 ID:4tquTKjg
http://www.cinema-system.com/aad/Eseries.htm
これ聞いたことある人居る?CP良さそうなんだけど・・・。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 12:56 ID:sEAvXG3v
>>295
オンキヨーのAVアンプには4Ωも大丈夫なのがあるらすぃー
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/E96D746421D7956A49256A2C001EB13F?OpenDocument
310初心者:02/03/06 18:29 ID:Pna9aaZC
Kenwoodのk'Sシリーズのアンプは2Ωか3ΩのSPにも対応してたよね?

>>298
たしかにSC-E717は評価高かったですね?
言われてみればたしかにおとなしいカンジかな
ちなみにホームシアター組んでるのでリアスピーカーもデノンのSC−V101
を使っています、センターとウーハーはヤマハのを使ってます。

ここでフロントだけA52に変えたらバランスくずれるかな?
311 :02/03/06 18:44 ID:ripDXE6D
>>305
最近本格的な3ウェイスピーカー、一気になくなってしまったね。
本気で作ろうとすると、ユニットやネットワークにお金がかかるせいだろうか。
昔の様な3ウェイのスピーカーが欲しければ、やはり中古しかないと思う。
ダイヤトーンとかオンキョーあたりの10年前ぐらいの機種になってしまうのではないか。
ずっと上の方のレスに出てきたONKYOのD-66RXあたりが狙い目かも。

もし、新品で、2ウェイ+スーパーツイター的な3ウェイで良ければ、JBLの4312M。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl4312m.htm
格好はめちゃくちゃにいい。
お金が許せば、その親玉の4312にするにこしたことはないが・・・
312 :02/03/06 18:57 ID:ripDXE6D
>>310
当然バランスは変わると思いますが、調整可能範囲では。
個人的にはAVの場合、フロントスピーカーは、
人の声をはっきり出してくれる物がよいと思ってるので、
そういう意味では、A52の方がいいかも。
313初心者:02/03/06 19:58 ID:PLnREKs2
PioneerのS-A4-LRって言うスピーカーを視聴してみてなかなか気に入った
んですけどこの板の皆さんの評価など有りましたら教えていただきたいの
ですが。コストパフォーマンスなどどうでしょうか?
314初心者:02/03/06 20:22 ID:JjVsIoL1
>>298
>>310
実はさっき弟の部屋のコンポのSP(オンキョーの小型2ウエイ)
をためしに繋いでみたのですがなんかフロントだけ明るいカンジで
リアからしっとりした音が流れてなんか不自然でした。

SC-E717はウーハーが2つついててけっこう低音が出てて2chでジャズ聞いてても
きちんとウッドベースの音も再現できますが単なる小型2ウエイだと
やっぱ低音が弱いのでしょうか?

315名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 21:03 ID:yiO+5RYg
>>311
4312Mはマジでいい音するよね
良くも悪くもモニターなんで面白みは無いけど。
モニター系が好きな人は迷わず買える
316 :02/03/06 21:22 ID:ripDXE6D
そう!717でジャズ聞くといい雰囲気出ますよね。
単なる小型2ウエイだからというわけではありませんが、
A52にすると、そこらへんがちょっと軽くなるかもしれません。

ちなみに私は717の上級機の727というのを一時使っていましたが、
重い低音の出方には、さらにすごい物がありました。
(ちょっと行き過ぎたという気もするが)

そういう意味では、もうちょっと上のランクを狙うのもいいかもしれないですね。
楽しく悩んでください。
317316:02/03/06 21:35 ID:ripDXE6D
すいません。上のレスは>>314です。
318初心者:02/03/06 22:08 ID:i8+kSnEm
727は定価7万円ですね
実売5万以下で買えるかな?

ちなみに私は以前JBLのCF150を使っていました。
319316:02/03/06 22:24 ID:ripDXE6D
>>318
まいった、CF150を使っていたとは・・・・
ある意味伝説のスピーカーですよ。
JBLの安いスピーカーの音を、偉そうに説明していた自分が恥ずかしい。
というか、どこが初心者じゃ!

えーっ、727はデンオンのミニコンとして売られていたみたいで、
よく店頭処分品が出ています。私も半額程度で手に入れました。
とはいうものの最近の海外製品にもいい物がありますよ。
NHTのSBシリーズというのがあまり派手な音にはならずに、
低音の重さもだしてくれていい感じでした。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 22:57 ID:RnVQQeiV
>>319
ふふっ、参ったか!
321305:02/03/06 23:11 ID:oKq5N+Fk
>>311
そうですか、ヤパーリ最近はどこの会社も3WAYをあんまり
作ってないみたいですね。なんか小型2WAYとかってミニコンの
スピーカーのように思えて個人的にアンマリ好きじゃないんですよね。
偉そうな事いえた口ではないんですが。ありがとうございます
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 23:30 ID:FEvTwy1f
現在、中古で727が売ってる店ってないですか?
検索したら去年の10月に第一無線で19800円で売っていたみたいなんですが。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:36 ID:sD24jAlq
すいません。薄型スピーカって使ってる人いませんか?
いまワタシが使ってるコンポはKENWOODのALLORA XG7Mっていうやつで
スピーカもこれに付属のやつなのですが、部屋が狭くなってきたので
薄いスピーカに変えたいなと思っています。
ちょっと目を引いたのはAUTHENTICというところのMusicGallaryというやつなのですが
A3は大きすぎA5はものたりなそうという気がしてます。
なにかお勧めのやつはありませんか?
ちなみに耳はあんまり肥えてないのでめちゃくちゃ良い音ではなくてもいいです。
お値段は2つで6万くらいが上限なのですが・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:39 ID:EN15k1KB
JBLのモニター系って面白いよね
見た目だけで判断すると箱鳴りしそうな作りに見える(オーナーすまん)
でも鳴らしてみるとビシッとしてる
逆に他メーカーで箱は一見立派に見えるが鳴らすと・・・って
のも有るし
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:46 ID:p6z++vVN
DENON390-2
と組み合わせるなら
NHT SB-3
NHT super one
LINN KAN
のどれがおすすめですか?
32611:02/03/07 14:58 ID:bkREKX3p
>>313
僕が>>52 で評価は書いてますよ。
CPはあの価格帯では最高峰だと思いますよ。輸入物でちょうど層が薄い価格
帯ですので、SA4は結構アタリだと思います。上位のSA5も結構良いがCPだと
SA4かな?個人的には現在の国産TOPと思います。
音色は聴いて気に入ったのでしたら説明は不要でしょうが、高域が少々キツ
イ傾向はありますが、シャリつく訳でもないですので、これが逆にハマル人
もいると思われます。

>>325
LINNとNHTじゃ方向性が違うので、何を聴くかでしょうね
大雑把に言うと楽器ならLINN、声ならNHTでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 15:33 ID:6O8qXcyp
アンプをONKYOの595、スピーカーは11さんが最初でお勧めしてた、
パイオニアのS-A5を購入しようと決めました。DVDプレイヤー、リアスピーカーはまだ決まってません。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 17:25 ID:bmS9S73N
>>324
あれは箱を絶妙にうまくならしているのでは。
たぶんJBLのおっさんが勘と経験で作っているのでは。
329初心者:02/03/07 17:53 ID:LrXgbCYV
>>319
CF150って伝説なんですか?
ホームシアター組んだときさすがに6畳間に32ワイドTVと
38cmウーハーのSPは置けないと判断し泣く泣く手放したのですが、、、

他のSPと比べるとSC-E717はちょっと篭ったカンジがしますが
JPOPには不向きなんですかね?

小生、アイドルからジャズ、艶歌と幅広く聴く者ですから。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 18:11 ID:xxrH5JMt
現在、フィリップスのDS930というDAコンバーター内臓のSP
を使っています。
以前のJBL4301の比べパンチに欠け悩んでいます。
サブウーフファーを足したほうがいいでしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 19:12 ID:p95Z8FPc
>327
パイオニアのS-A5はいいよ。俺このシリーズで5.1ch組んでるから。
実際のつくりはWEB上で見るより無茶いい!!!
音に関しては人それぞれ好みがあるから、なんとも言えんが、俺は満足!
同価格帯の国内スピーカーの中ではかなり上位だと思うよ!
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 20:59 ID:6O8qXcyp
>>331
レスどうもです。スピーカーはS-A5で決まりなのですが、
問題は、DVDプレイヤーなのです・・。
価格.COMなのでは、DV-S747Aの評価はあんまり良くないみたいなのですが、
2ちゃんの中では、買っておけば後悔しないと言う人が多いので買うか迷っています・・。
あ、一応スピーカースレなので、下げときますね。
333313:02/03/07 23:25 ID:i2ppw0jP
>>326
あ、すみません。同じシリーズでもブックシェルフとトールボーイだったら
結構違う感じがするのかなーと思って質問しました。なかなかアタリなんですかー
まあまあ評判も良くて自分が気に入ったのでしたら買いでしょうかね。
ありがとうございます
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 23:26 ID:s5pnu9Bz
Magnat Vintage1シリーズで6.1chを考えています。
フロント:120 センター:Center1 サラウンド:105
で5.1は決まりとして、残るサラウンドバックをどうしようか悩んでます。
一つ余っちゃうけど105を使うか(ペアでしか売ってない)、Center1を
使うか。
みなさんならどうします?

しかし、6.1ってのは揃えにくいね。無理してでも7.1を買っておくんだった
プリ出力は7.1あるけど、メインアンプ揃えるほど、余裕ないし。。。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 23:40 ID:p95Z8FPc
>332
俺はひとつ前のDVS737です。参考になるかわからんが、現在32インチのプログレッシブ対応のテレビで見てるけど、非常にいい感じです。
画質はテレビで見る限り、そんな機種ごとにたいした差はないね!ただし、トレイが開く時の音、ラックに収まるその本体の姿、本体の質感という、画質、音質にかかわるとこ以外で非常にいい感じです。
安物だとどうも見た目もださいのよ。
もう一度いうけど、テレビで見るなら機種ごとにそんな画質の差はないね。それよかその他の部分で買いかどうか決まる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 23:48 ID:x3+4IbqA
>>334
Magnat Vintage1シリーズ
どこで買うのか教えてください。
欲しいのですが、店がわからない・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 03:53 ID:RdjK6DOD
スレ違いかもしれないけれどお勧めの小形スピーカースタンドって
どんなものがありますか?
今、アコースティックリバイブの一番安い物を考えているのですが、
タオックの同価格帯の物やらQUADRASPIREやターゲットオーディオの物も気になります。
試聴できれば良いのですが、スタンドの展示をそこまでしている店が無いので
使っている方の感想が聞きたいです。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 04:06 ID:f1gF2XEW
パイオニアのSA-4SPT買ったんだけど凄いねこれ。
今までオンキョーの52TXやケンウッドのSG7とかつかって
たんだけど同じ音量で鳴らしてみたら今までビビりなんて
しなかったラックの筐体やテレビのキャビネットがヴィーヴィー
言い出して大変なくらい低音でまくり。
サイズ、ウーファー径からは考えられない程低音が出るし
上級機譲りのトゥイーターの奏でるボーカルも明瞭の一言。
日本のスピーカーもやれば出来るじゃん。
友達の持ってるConcorde105よりいいかもしれん。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 04:08 ID:WnVIlg49
>>337
タオックを推奨します
一番使いやすくて癖が無いです
まず失敗はないかと・・・・
夢はありませんが
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 09:54 ID:l3dTkk9U
>>338
4Ωじゃないのかい?
あまりでかすぎるとセンターも変えなくちゃいけない。
実売55000は高すぎ
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 10:04 ID:f1gF2XEW
>>340
え?実売2万だけど・・・6Ωだし・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 11:33 ID:gl/voFXp
ダイナミックを求めるならどれがいい?実売10万いかで
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 11:43 ID:6bIq/xXg
>>342
俺ならテクニクスのM01かな
トールボーイでも良いならSB-M500M2
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 11:50 ID:gl/voFXp
>343
サンキュ
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 11:55 ID:/ypMK/j5
別スレに書き込んだんですけれど、こちらの方がアクティブみたいなんでマルチポスト容赦願います

DENONのサブウーファー、DSW-707
某リサイクルショップで、新古品が19000円であったんですが、この値段なら買いでしょうか
サブウーファーとしての評価はどんなもんでしょうか

リサイクルショップですから、試聴もちろん出来ませんでした
そして、近くのAV関連の店に行っても、現品はなかったもので、評価できませんでした
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 19:52 ID:vmSEXDn7
>>341
すまん。SA4と7を間違えた。気になるので視聴してくる
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 21:55 ID:oBdam60L
デノンの727が石丸で29800円
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 22:50 ID:T91A/GRK
>>346
SEX

>>347
HPでは46800円ですが・・・
349337:02/03/09 03:13 ID:umdUW1Qb
>>339
ピュア板ではタオックがボロボロに批判されていたのですが
実際には良い物なんですか?
350 :02/03/09 03:57 ID:1K0FOzQO
>>349
正直言って、スタンドだけを何台もちゃんと試聴した人はいないのでは。
スピーカーや床の状態でも評価変わりそうだし。
俺はタオックより、スチール製で中に制震材が充填できる物の方が良いと思うけれど、
正直言って、同一条件で試聴したこと無い。

あとピュア板でボロボロ批判されるというのは、
一流商品の証とも言える。
351347:02/03/09 04:44 ID:7xE3c585
>>348
某店では在庫1セット限りだって
よくみなかったけどなんか現品処分っぽい
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 10:19 ID:UARxRixr
>>350
ピュア板でけなされるものがすべてよいとは限らないけどね

>>349
むこうでは音の評価より作りの甘さが指摘されていたので
見ることができるなら確認されてみては?
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 17:02 ID:sk8zV0hD
実家の倉庫から20年ほど前に父が使ってた、
JBL MODEL L50ってSPを2本発掘しました。
しかし、エッジ部分がボロボロです。
高い金を出しても(?)、直すべき価値のあるSPなのでしょうか?
JBL MODEL L50を使ってる方いましたら、
どんな感じのSPか是非とも教えて頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。

354名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 19:27 ID:DGfTjkEh
5.1ch組みたいんですけど
vintage1でそろえるか
pioneerのS-A5などでそろえるか
どっちがいいですか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 19:28 ID:EBgLs/4X
pioneerのS-A5のほうがおすすめです。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 19:36 ID://hhFial
フロントをパイオニアS-A5
リアをパイオニアS-LM3-LRって
バランス悪いかな?
値段的にはS-A3と同じだけど
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 19:39 ID:EBgLs/4X
同じメーカーのスピーカーなので悪くはないのではないでしょうか?
値段的に見てもバランスがとれているようですし。
358 :02/03/09 20:51 ID:1K0FOzQO
>>353
なつかしいですね L50。
確かエッジの補修キットが10000円もしないで出ていたと思います。
私なら絶対直して使います。
359 :02/03/09 21:23 ID:1K0FOzQO
>>353
ヤフオクで8000円で出てたYO!!!。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 14:31 ID:TmpUCQhN
KEFのcodaって音の傾向はどんな感じでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 22:36 ID:SHlZDB+t
パイオニアのS-A7 S-A4-LR
乾燥によって、天板が割れるから覚悟しておくように
貯金箱にもならんぞ、あんなもん

安いリアルウッドより
MDF天然突板張りのほうが吉
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 23:27 ID:kiSEgwcA
フロントにS-A4SPT、センターにS-A5Cで5.1ch組もうかと思うんですけど
どうでしょうか?
363337:02/03/11 00:10 ID:k6DFFdD4
すれ違いで何度も書きこむのは気がひけるのですが
このスレぐらいしか書きこめそうな所が無いので…

>>350
http://www.rakuten.co.jp/audioclub21/116557/117063/
スチール製で中に制震材が充填できる物っていうとこんな↑感じの
スピーカースタンドが良いって事ですか?
メーカーって感じがしなかったので候補から外していたんですが
どうでしょう?

>>352
現物は確認でいないんです。
近くのオーディオ店には純正(B&WやJBL)のステンドしか置いていなくて
汎用の物は全て注文取りよせしかできないんです。
作りが粗雑なのは…
いくら安い方といっても3万円以上するのに納得いかない感じですすね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 00:23 ID:YrRwwS9K
センターもS-A4SPTのほうがイイと思うよ
オレはCDM-7NTで5.0chやってる
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 00:57 ID:bAYhAwEk
初心者な質問ですいませんが
リアセンターSPはリアSPと同等にするのが普通ですか?
366364:02/03/11 01:02 ID:g5TWINRB
置く場所があるなら、そのほうがベターでしょう

367名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/11 12:33 ID:DRcFNvZp
フロントにS-A3-LR センターにS-A5C だけど良いですよ。
コンパクト重視ならフロントセンターをS-A4SPTも悪くない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 12:34 ID:xEZlnir7
>>361
マジっすか?購入検討していたんですけど。乾燥によって割れるって
普通に使ってても割れてしまうんですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 12:37 ID:KDuVIf2G
>>368
本気にしないように
370368:02/03/11 12:38 ID:xEZlnir7
>>369
ヤッパリネタでした?w
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 14:27 ID:puPc2phR
>>363
タオック、見たところそんなにつくりが悪いという気はしなかったよ。
天板が完全にフラットじゃないとかあるのかもしれないけれど、
他社の製品でも変わらない。

けれど、ここは思い切ってアコースティックリバイブ買ってほしいな。
HP面白いし評判もいいし、そして、レポートよろしく。
372名無しさん:02/03/11 15:13 ID:a2vn1pRh

音にこだわるならポリゴンでしょ!
http://home06.isao.net/a-tribe/
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 15:52 ID:3ZCww4uK
パンフなんかでスピーカーを見分けるには
どこの数字がどうなっていれば良いものなんですか?
374 :02/03/11 19:32 ID:JUkX+gde
>>360
あまり当てにならないレスですが・・・
知り合いが、オーディオショップの展示処分で、
コーダのトールボーイの旧タイプを買ってきました。
(今のラインアップでコーダ90あたりのレベル)
今までのKEFのイメージというと、おとなしくてきれいな音という感じだったのに、
音を出してびっくり、少し不自然さもあるけれど厚い低音と、
開放的な鳴り方をするスピーカーでした。
トールボーイにありがちな使いにくさもなさそうだし、
もっと、注目されてもいいスピーカーだと思いました。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 19:40 ID:j9iCqgLx
>>373
パンフで選んだら負け(´▽`)
376 :02/03/11 20:28 ID:JUkX+gde
>>373
ちょっと気にした方がいい物
・出力音圧レベル
(あまり小さいと出力の大きなアンプが必要になる。)

無視して良い物
・再生周波数帯域
(メーカーにより基準が違いかなりいい加減)
・最大入力
(アンプの出力より小さくても別になんの問題もない)
・店員の誘導尋問
(いい音でしょといわれるとその気になるが、帰って聞いてガックリ)



377353:02/03/11 20:51 ID:N+Kcfla4
>>358
レスありがとっ!
どんな鳴りか解らないのでしばらく、
かんがえてみます!
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 21:24 ID:pm4L99Q2
http://www.blueroom.co.uk/docs/news/
ブルールームもお勧め!!
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 21:36 ID:pm4L99Q2
http://www.minipod.com/speakers/
解りづらいからこっちね。
380361:02/03/11 22:17 ID:VcLOSxMh
>>368
 札幌のビックカメラの展示品は凄いぞ
 完全に3つに割れてる>S-A4-LR
 ベスト電気のS-A7もヤバ目だったかな

 あのケブラーコーンに萌えてるならピュアモルトスピーカーを買いましょう

>>369
 ネタじゃないぞ
 亀裂にスル〜っとお札が入るからね

381名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 23:18 ID:W9+BhcYg
アキバの石丸で、パイオニアSA−5の展示品が20,800円で売ってた。
買いですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:07 ID:HdPlw9/6
パイオニアSA−5・7は長時間聞くと耳が疲れるぞ。
視聴したときのインパクトがあるのは事実
383これは?:02/03/12 00:17 ID:mvKz4itd
SCS135使ってるけどセンターだけJBLのS-CENTERに交換しようとおもう。
もしかしたら、フロントも4312Mに変えるかもしれん。変えたらもっとよくなるかな?
それともバランスが狂うかな?
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:52 ID:BpWgxYnR
minipod鳴くっていうか変な音するよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 01:14 ID:d6Y5iw2B
デノンDCD755+サンスイのAU405使ってるんすけど
ペアで実売5〜6万あたりで
できるかぎりパワフルで、元気で低音の量感があるスピーカーっつたらなにがいいいですかね?
ロック系を気持ちよくならしたいんですけどね。
アドバイスよろしくお願いします
386名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/12 02:26 ID:9Lk9qSoT
S-A7はいいです。ビクターのAX-V7000で鳴らしてるんですけど
映画はもとよりクラシックでもかなりいけます。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 13:11 ID:EjqhZEIE
ところで361は本当なんでしょうか苦藁
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 17:14 ID:/Y7tIlni
>>375,376
わかりました。
ありがとう。
389 :02/03/12 21:13 ID:Kvbtk53b
>>305
昔3ウェイスピーカー探してた人〜、
みんな生産中止と書いちゃったけれど、オンキョーのD77-MRXまだ売ってたよー。
一本59800円とちょっと高いけれど、典型的な3ウェイスピーカーの音がしてたよ。
390  :02/03/12 21:31 ID:tHIH05/w
ケンウッドのLS11EXはええぞ!
もう販売されてないけど。3ウェイ。高音から低音までしっかり出る。
391305:02/03/12 21:45 ID:gEXKbpQx
>>389
おお!情報ありがとうございます。高いのもあるけどうちには
ちょっとでかすぎるかなー(苦笑 〜中型と書きましたけど小型
なのかもしれませんね〜すみません…。

>>390
今ちょっと検索にかけてみましたけどサイズ的にも小型でいいし
価格も結構手ごろですねー。音的にはどんな音なのでしょうか?
サイズと音でパイオニアのS-A4-LRとかも気に入ってるんですが
(これは3WAYもどきなんでしょうか?)
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 21:50 ID:50L+ExDf
今、フロントLRはPioneerのS-9500っていうもらいものなんですが、
S-A7ってS-9500と比べてどんな感じか分かる人いますか?
センターはS-A6Cを使ってます。
393390:02/03/12 22:04 ID:tHIH05/w
>>391
音は高音部は自然な感じ。キンキン鳴るというものでない。だから長時間
聴いてても疲れない。低音部はアンプで調整すればかなり出る。
贅沢な作りになっているし、頑丈だから長持ちすると思うよ。
あとデザインが好きだな。木目調のおしゃれ!
394305:02/03/12 22:09 ID:gEXKbpQx
>>393
数とか結構でてるんでしょうかね?中古屋とかにいったら
置いてそうでしょうか?まあアンマリ高くないようだし
試にネット通販で買ってみるのも良いでしょうけど。
395 :02/03/12 22:19 ID:Kvbtk53b
>>305
S-A4-LRもいいですけれどね・・
(下のグレードのトールボーイとは別メーカーのように出来がいい)
3ウェイにこだわる305さんにはLS11EXがぴったりのような気がします。
低音はちょっと薄いですが、中音がみっちり詰まった音がしてました。
396305:02/03/12 22:23 ID:gEXKbpQx
>>395
まあ初心者なんでたいして音の違いがわかるわけじゃないですけれど
なんか小型2WAYは所有感が満たされないのと先入観でなんですけどね。
もうちょっと色々検討してみます。ありがとうございます
397 :02/03/12 22:36 ID:Kvbtk53b
>>385
売っている店は少ないですが、NHTのSB-3というのがいいですよ。
ちょっと聞きはおとなしい感じですが、さすがにアメリカのスピーカーだけあって
ギターの乾いた音をうまく出してくれます。
とにかく重心が低くて、まさに量感のある低音をだしてくれます。
(そのかわりちょっと重い鳴り方をしますが)

スピーカー選びとはちょっと離れますが、古いロックは録音が悪いのが多いけれど、
そのときはトーンコントロールをめいっぱい活用して聞くのがいいみたいです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 03:24 ID:K9NJ8MIq
>>361
>>387
オレが札幌のビックに逝って見てきたる

399名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 03:33 ID:S9MyfbG4
SX-DD3聞いた事ある人いませんか?
ちょっと気になってるので・・・
400ニセトム ◆Ez9s3zr. :02/03/13 07:51 ID:0c8uFWVb
400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄(´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
401非公開@個人情報保護のため:02/03/13 09:00 ID:+k8Oojfn
タンノイのマーキュリーm2と言うやつがペアで2万でした。
1世代前で、防磁もされてないようですが、買ってもよかですか?

あとで当面はメインに使って、お金がたまればリアに回す予定です
402393:02/03/13 09:14 ID:15MTJiNo
>>394
オークションで検索したが出品は0だった。
中古でも少ないと思うなぁ。音はいいけど人気は今ひとつだったみたいだ
からね・・。隠れた名機というやつか。。。
秋葉原や日本橋の中古屋だったらありそう。
403398:02/03/13 12:38 ID:DD9VQgfU
マジ割れてた・・・
あそこ去年できたばかりだから展示して1年経ってない筈だけど
店員も修理が何件か来てるって言ってたし・・・>これはヨドバシ
S-A4-LR買うんだったら
3万足してCDM1NT買った方がいいんじゃないかな?

>>339
 新製品?JVCだよね

>>400
朝からご苦労さん
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 13:00 ID:h5WlV6jx
みなさん、トールボーイの長所を教えてもらえないでしょうか?
僕的には大きいスピーカー=低音がしっかりしている という初心者的なイメージしか
持っていませんでしたがどうやらこのスレを見ているとトールボーイは低音が弱いようで
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 13:04 ID:9keAtqGD
アキバでマグネットの420?を聞いたけど、なかなか素晴らしかった。
あれでペア12万は結構いいかも。
あとYAMAHAのHX−8か6聴いた人いる?
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 13:07 ID:OqCIsmlw
>>405
マグナット420>>>>>>>>>>>>NS-8HX
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 13:23 ID:WqQ5jl7l
>>403
俺もビックカメラにメール出してきいてみたけど
側面が割れていたらしいっす(w 
修理何件かきてるとかシャレになんないっすね
408398:02/03/13 13:25 ID:OPqFbDyL
>>401
 あと8,000円足してDM601S2買えと言いたい
 仕上げの安っぽさは一緒だがDMはビニールじゃなかったと思うし
 全面バスレフのほうが使い回しが楽だし///

 ゴメン、オレ、B&Wマンセーなのよね・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 13:30 ID:WqQ5jl7l
連続でスマソ。S-A4-LR購入予定とかいってた奴です。
>>403
CDM1NTを検索してみましたがS-A4-LRが予算いっぱいなんですよねー
って言うかパイオニアのブックシェルフの製品って全部リアルウッド
っぽいですよねー?う〜ん他メーカーにするしかないかなぁー
410398:02/03/13 13:38 ID:Oiz9fsom
>>407
札幌のビックにメール出したの?
側面は見なかったけど、全体的に割れるってことか・・・?
ユーザーは割れる前にヤフオクだな(w
411407:02/03/13 13:49 ID:WqQ5jl7l
>>410
なんか店長っぽい人からの文章がワードのファイルで
きてましたw まあその時は側面だけとか言ってましたけどね。
これの音が気に言ってるのでちょっとパイオニアにも電話で聞いて見ますw
まあ、買わないほうが無難なんでしょうけど
412407:02/03/13 14:19 ID:WqQ5jl7l
えっと、S-A4-LRに付いてですけどパイオニアの方に電話してみた
ところ東京のほうの量販店でS-A7やS-A5等もエンクロージャーに
亀裂が入るということが確認されたようです。そこで接着剤を
変えてみたり色々対策をして実験も過酷な物にしたりして強度は
確保できたらしいです。その対策が1年前ほどなので現在出回ってる
製品なら大丈夫と聞きました。そして、万が一このような症状が
でてしまった場合にはパイオニア側の製造責任として新品と交換
してくれるということです。長文&連続書きこみすみません
413398:02/03/13 14:23 ID:dRy0HMRJ
>>409
ブックシェルフがイイの?
幾らまで出せるのか書いてホスイな
あと聴く音楽のジャンルとか・・・

>>404
スタンドが要らない
同じユニットでも低い音が出る
能率が上がる
・・・
見た目がゴージャス(w

箱の作りが良ければ低音が弱いなんてことはないよ
414398:02/03/13 15:08 ID:eOov3+nq
>>407
これで>>409も少し安心できたのではないでしょうか?
オレもS-A4-LR欲しくなっちゃったな(w
あのケブラーコーンはB&Wよりイイよ、良くできてる
しかし、新品交換ってことは又エージングしないと逝けないね
店頭在庫は避けたほうが良さそう・・・

どうでもいいけど投稿するたびIDが違うんだけど・・・
415385:02/03/13 16:15 ID:wp1HBgGq
>>397
おお!!レスがきた!
ありがとうございます。
重い鳴りがしますか・・・・まぁ一度視聴してみます。
量感があれば自分的にOKかもしれません。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 16:56 ID:G/tntY8i
ビクターのSX-DD3なんですが、
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxdd3/sxdd3.html

新しい技術を前面に押し出した感じで、音質は二の次だったりするのかな。
同価格帯のスピーカーと比較してどんなもんなんでしょうか?
417 :02/03/13 20:18 ID:0fibOQ6n
>>401
個人的には、初代マーキュリーのまたーりした音大好きなのですが、
5.1で使うとなると、防磁になった新型のMX-2を買う方がいいかなとも思います。
音もちょっとAV向きに(?)メリハリが強くなりました。
すでに秋葉原等では同じくらいの値段で売られているようです。

>>401「あと8,000円足してDM601S2買えと言いたい」
これも言えてますね。同じイギリス製でも音の傾向はかなり違います。
SFX系が好きならB&Wかな・・・

 
418 :02/03/13 20:30 ID:0fibOQ6n
>>404
一概に低音が弱いということはないけれど、
最近の安い国産モデルはおしなべて低音が弱い気がする。
スーパーウーファーの使用を前提とした音作りをしているのかもしれない。
NHTやKEFのスーパーウーファーを内蔵したモデルは、
逆に低音が多すぎて、セットが大変そう。
最近のトールボーイの音の傾向は、11さんの試聴レポートが
このスレの>>52あたりからあるから、読むとかなり参考になる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 00:10 ID:t1dnBvSi
NHTってどんなもんですかね?
使ってるひといれば、なんでもいいので教えてください
420398:02/03/14 00:14 ID:uGzNAP1A
>>407>>409は同じ人やん!!
って、今頃気付いてみたり・・・

>>416
そういや昼間ミニコンの売場で見たぞ
やけに威勢よくドンドコ鳴ってるなと思ったらソレだった
サブで遊びに使うなら良いけど、メインスピーカーには無理だよ
音質ったって、低い音がモノラルで出るわけだから
サテライトスピーカーを離して使うと最悪だよね
JVCならSX-L3と専用スタンド買った方が良いと思うけどな

421 :02/03/14 00:29 ID:cQyz6FP9
>>419
早速ですがSB-1を2週間ほど前に購入しました。
第一印象としては、無駄な音を出さないスピーカーという感じです。
昔のモデルはハイがうるさいという意見が多かったですが、
全くそんなことはなく、この小ささでありながら、低音をベースにした
ピラミッド型の音を出してくれます。
音は決して前に出てくるとは言えませんが、
ヨーロッパ製品に比べ、ロック系の乾いた音もそれなりに鳴らしてくれます。
また、定位や音場間もきれいに再生してくれます。
特に男性ボーカルの暖かい感じはすごくいいです。

難点をいえば、ケチってSB-1にしたため、重低音のレンジがもう少し欲しいのと、
能率が低く、音質的にもアンプの音をそのまま出すようなところがあるため、
アンプの選択がむずかしいかなという気がするところです。
現在QUADのプリ+メイン(藁)でならしていますが、
上記の音の性質はアンプの音からくるところが大と考えられ、
もう少し新しいアンプでならすとまた違った音になりそうな感じがします。

サブスピーカーとして購入したのですが、思いのほか気に入り、
SB-3も買ってしまうかなと思い始めています。
422404:02/03/14 03:25 ID:fUJj83ia
遅くなりましたがレスくださった方々ありがとうございました
これからスレを読み返してみたいと思いますw
42311:02/03/14 04:02 ID:hXmytFwz
>>416
これも試聴したましたけど、買う価値無いですね
スイートスポットも狭いし、フォーカスも甘いし
音場も広くないし・・・・、SWとの繋がりも悪い
し。売り文句が全て欠点のようなSPです。
でも音場の広さは、価格を考えると、まだマシな
方かな?
構造と売り文句で、期待した分だけ、評価がいつ
もよりかなり、キツメになっていますけど・・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 04:30 ID:rkCyLixD
>>423
漏れの感想とずいぶん違うな〜
いや〜世の中いろいろな人が居るもんだ・・・
ていうか、漏れの耳が悪いだけだったりして。
425416:02/03/14 10:02 ID:O29sz10X
398さん、11さんレスありがとうございました。
うーむ。褒め言葉が一つでもあれば、遠出して視聴してみようかなと
思っていたんですが、今ひとつっぽいですね。
衝動買いしなくて良かった…
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 11:14 ID:JFe6dLVN
>>416
>>425
去年の秋にAudioExpo(だっけ?)で聴いたよ。
DDスピーカーはキンキンしたところの全然ない甘〜い音色だった。
うまく表現出来ないけど色に喩えると少しピンクの入った乳白色かな?
映画を観るには迫力不足かも。SWとの繋がりはあまり良くないな。
良い点はスピーカーの存在を感じさせないところですね。小さいから見た目にも
威圧感が無いしリスニングポイントをづらしても音の変化が小さかったです。
でかいスピーカーが嫌いで且つ部屋で寝ながらTV観る人にはそんなに悪くない
かもね。





427名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 11:49 ID:cE7h67LS
>>416
2万以内なら買ってもいいよ。
おもちゃみたいなもん。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 21:36 ID:GfuTM2BT
5.1chの方で返事がもらえなかったので、こっちに来ました
kappa80+kappaCenterR使用してます。
リアスピーカの追加を考えているんですが、この構成に合う
リアスピーカーってどんなのがあるでしょうか?

kappaRearが良いんだろうけど、在庫ある所が見つからないので。。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 21:40 ID:EorHySCe
AVACでセールやってなかったか?>KAPPA
430429:02/03/14 21:41 ID:EorHySCe
リアだけやってなかった(笑)
終了|彡サッ
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 22:13 ID:ZLN+qux9
高音のシャリシャリうるさいのが余り気にならないSPはどこですか。
432オデソマソ:02/03/14 22:16 ID:zuhduViu
>>431 ぼせを買いなさい

      △
     /●\
       □
      / \
433 :02/03/14 22:46 ID:cQyz6FP9
>>431
タンノイのマーキュリー・リボリューションシリーズです。
この点に関しては、かなり高いスピーカーと比べても勝っている。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 22:47 ID:txocIqOr
タンノイだからね。マターリした音で好みに合えばかなりいいよ。
43511:02/03/15 07:21 ID:AS6bGEOL
>>424
期待した分、かなりキツイ事言ってますので・・・
自分のシステムがその試聴した時にはSPの間が2m強
なのにスイートスポットが横に1m以上あたっりした
ので、それもあって、かなり辛口

SPの設置場所を食わない、見た目が良い等のよい点
は確かにあるのですが・・・、どうもあの値段の価
値があのSPにある気はしないので・・・・
富士通テンのエクリプスよりは、良かったですけどね
なんとなくBOSEの55WERの方がお買い得な気が・・・・・

>>431
DALIが結構良いですよ、TANNOYよりマターリしてますし
温もりのあるキンキン、シャリシャリとは無縁の音
問題点は取扱店が少ないことと
輸入代理店のWEBページが存在するのに妙なアクセス制限
で見られない事、輸入代理店はクロスオーバー
436398:02/03/15 19:39 ID:y7uy92gG
>>431
デノンの777シリーズ
友達の家でT777を聴いたが一瞬ツイータが死んでるのかと思った(爆
取り敢えずジャンパーピンを外し
HF側からLF側にコードを串刺しにして
コルクのスペーサーから付属のスパイクに交え
スピーカーを内ぶりにして解決
それでも柔らかめの音ではある、オレの苦手な室内楽向けの音か・・・
弦は良く鳴る

ところで>>407はS-A4-LRは買ったのでしょうか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 22:53 ID:W+eMcSJf
431です。
一行しか書かなかったのに、皆様ありがとうございます。
元気の良い音、柔らかい音とかを聞いても、結構高音が気になったりして
いたので、教えて頂いたメーカー辺りをメインに視聴してみます。
助かりました!
438407:02/03/15 22:58 ID:KlNTOUU1
>>436
いろいろ聞いておいてすみませんまだ買ってないです
結構電器屋とかみまくってるんですけど初心者にはなんか
高い買い物なんで…。貧乏だしw
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 22:59 ID:Cbvulac1
KENWOODのLS−11EX最高!
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 02:18 ID:qWtwxzEh
NHTのST4とBOSEの314、ロックで踊り狂うにはどっち?

ST4試聴できるところがないよ〜。
八王子近辺で良いお店知らないですか?
441 :02/03/16 02:43 ID:KpXZ3zrj
>>440
比較するにはあまりにも価格差が大きすぎる・・・・・
18万対6万では結果は歴然。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 07:17 ID:4IvbO9oo
ピュアのNHTスレで話題になっていたんですが、
アメリカの通販サイトでmodel1.5が299$だったので買ってみました。
http://www.soundcity.com/bin/product.php?product_id=2180
送料・税込みで328$でした。
届くのは一ヶ月後ぐらいかな・・・。
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 07:54 ID:s6BzyIgm
>>442 配送費はいくらぐらいよ?
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 11:44 ID:4IvbO9oo
>443
28$だったよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 11:51 ID:ycSB4moL
15年前に購入したONKYO D-500が壊れてしまいました。
デザインが気に入ったのでBOSEの55WERを購入しようと思うのですが
音的にはいかがなものでしょうか?
ロックをメインで聴いていてD-500はなかなか気に入ってたのですが。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 14:55 ID:Dw5RfEn9
ビクター、DVDオーディオを最新スピーカーで聴くイベント
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020315/victor.htm
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 15:10 ID:D+C3Jllf
KEF - New Q Series は同価格帯では最強!!
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 15:18 ID:NzeOVzuf
>>445
BOSEの55WERにするとかなり音の傾向が変わりますよ。
ボリュームを上げて、音圧を肌で感じたいというような聴き方には
ほかのスピーカーの方がベターかもしれないですよ。
しかし、あのデザインと省スペース性は魅力ですけどね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 15:46 ID:fo4kbTDu
ブックシェルフのスピーカー探してます。
予算は少ないけど、25000円で。
聴く音楽はクラシックとか。ポップスは聴かないです。

何がいいでしょうか?やっぱりタンノイあたりになるのかな…。
450440:02/03/16 16:01 ID:qWtwxzEh
>>442
アメリカのそこら中のサイトでいま$300くらいで売ってますね。
なんなんでしょ。
ST4も$700くらいで売ってた。
なんか日本で買う気しなくなった。

NHTを試聴できるお店が近くにないんですけど、
ロックには合ってます?
BOSEの601を買ってしまおうか悩んでるんですけど、
NHTが引っかかるのです。

>>445
55WER、昨日試聴しましたが、
あのデザインの為だけにとても8万は出せないって思いました。
ちょっと期待外れでした。ロック好きにはあの音、物足りないと思います。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 16:36 ID:FXlgQf9e
>>304
あ、オレが書いたヤツだ(^^ マヂで。

てきとーにまとめたやつなんで、足りないものが一杯です。
情報追加してくれると幸いです。

あぁ役に立ってくれてるならウレシイなぁ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 16:57 ID:wAqPhDhr
453445:02/03/16 17:26 ID:ycSB4moL
448さん、440(450)さん、ありがとうございます。
あまり音的には良くないようですね。
悩むところです。あのデザインが相当気に入ってしまったので。
あまり大音量で聴くわけではないのですが。
もう一度試聴してきて考えたいと思います。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 19:13 ID:rGVnTcG7
>452
唖然
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 19:17 ID:4IvbO9oo
>450
うわ、たしかにST4も安いですね。
http://shop.store.yahoo.com/sstheater/nhtst4pricpe.html
日本に送ってくれるかどうか、そしてこんな重いものの送料がいくらになるかがネックですが。

model1.5の音はまだ届いてないのでわからないんですが、
NHTは素直な音がするので欲しいと思ってました。
いわゆる元気な音ではないと思うので、踊り狂うには物足りないかも。

ST4ですが、秋葉原のテレオンで聞けるそうですよ。
八王子からではちょっと遠いですか?
吉祥寺あたりにオーディオ屋とかあるのかなあ?
456 :02/03/16 19:35 ID:KpXZ3zrj
>>449
やっぱりタンノイになってしまいますかね。
小さいローコストのスピーカーだと、オーケストラのフォルテが団子状になってしまい、
聞きづらくなってしまうのが欠点ですけれど、
なぜかタンノイのマーキュリーだと、ここら辺をうまーく広がりのある音でだしてくれます。
この一点だけでもクラッシックを聞く人には買う価値ありと思います。
小編成の曲でも、音の余韻がすごくきれいです。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 19:48 ID:KAGZiH2Y
>>455
とおくねーよ。1時間くらいだ。八王子をバカにするな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 19:55 ID:mCNW7Ic3
>>456
どもです。
マーキュリーでブックシェルフというと、3種類くらい出てますよね?
どれも基本的な音作りは一緒でしょうか?
つまり、どれを買っても今アドバイスいただいた特徴は出ますか?
459 :02/03/16 20:04 ID:KpXZ3zrj
>>458
レス早いですね。
自分で購入したのが初代m-2なのでちょっと身びいきになりますが、
古い方が、またーり感は強いです。最近のになるに従って音はクリア系になります。
とはいうものの、あまり大きな変化ではないので
手に入りやすいものを購入されるのが良いと思います。

また、リボリューションのR1も最近安くなっているようです。
ウーファーが小さくなるため、スケール感は減少しますが、
中音域の質は確実にレベルアップします。
ピアノが好きな人はこちらの方がいいかも。

どれを買ってもがっかりすることはないと思いますので、がんばって買い得品を探してください。
460455:02/03/16 20:08 ID:4IvbO9oo
>457
バカにしたわけじゃなくて、最初のほうにST4とテレオンの話題が出ていたのに
わざわざ聞くということは遠いからイヤなのかなあと思って。
妙な気を使ってしまってスマン。

レスしわすれたけど452のミニコンポを見てビクターのセンスを疑うようにw
アメリカのビクターが設計したんだろうか。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 20:59 ID:mCNW7Ic3
>>459
ども、丁寧な説明サンクスです。
とても助かります。

ちょっと調べてみましたが、現行品で1番ランク上なのはmX2-Mというヤツですね。
相場は…30000円ですか。次がmX1-Mで23000円。1番下がXR-Mで19000円。
予算通りでいくなら、mX1-Mでしょうけど、どうせなら少しムリしてでも
mX2-Mにしておいたほうがシアワセですかねぇ?
でも3万はちょと厳しい…、リア工房なもんで(w
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 21:01 ID:mCNW7Ic3
リボリューションのほうも少し調べてみます。

現在はこの板でも話題になってるOP-VH7PCを使用中っす。
相当な変化があると期待。
463 :02/03/16 21:12 ID:KpXZ3zrj
>>461
えーあまりの偶然に笑いました。
私もOP-VH7PC買ったばっかりです。
m-2との相性は結構いいです。
(あんまり駆動力のあるアンプではないので、KEF LS3/5AやNHT SB-1では音にならなかった。)
またXR-Mは、シリーズでもちょっと毛色が違い、低音の弱いスピーカーですので、
あまりお勧めできないかも。

東京周辺の人でなければ申し訳ないのですが、前モデルのmX-2が
秋葉のテレオン、お茶の水のオーディオユニオン等で19800円で出ていました。
また、石丸ではR1が29800円でした。
ネットでも掘り出し物が出るので気長に探した方がいいかも。
464463:02/03/16 21:15 ID:KpXZ3zrj
>>461
追伸
OP-VH7PCのスピーカーもそんなに悪くないです。
結構エージングで音が変わるみたい。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 21:26 ID:mCNW7Ic3
>>463
なんと(w OP-VH7PCユーザーの方でしたか。
いいですよね、コレ。ホントCP高いや…

1番安いヤツは避けたほうがよさそうですね。
やっぱりmX1-Mあたりを狙おうか…。

それとコッチは地方です。
オーディオショップもないので、ネットで地道に情報集めるしかないんですよねぇ。
まぁ、OP-VH7PC買ったばかりですし、
スピーカー購入ってのもそんなすぐの話じゃないんですけどね。
コレも十分いい音出してくれてるんで…。

4月頃にはゲットしたいなぁ
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 23:40 ID:loPMAtrj
MagnatとALR冗談、どっちの方が金属音が薄いんでしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 00:04 ID:t1pSy4j/
ビクターのSX-LC3ってどうですか?
2chでSRSかけて映画見たいんすけど。
468 :02/03/17 00:33 ID:qJXpLx+h
>>466
どちらも金属が共振するようないやな音は全く出ないと思います。
ただ、ALRのほうは、いかにもドイツ的なかちっとした音作りをしているので、
良い意味での金属的な音と言えるかもしれないです。
Magnatの方は金属コーンといっても、さわると柔らかいし(テレオンさんすいません)
ちょっと聞いた限りでは、音も、ALRほどは堅い感じはしなかったです。
469440:02/03/17 01:07 ID:79oLRqnv
>>460
457は私じゃないです、念の為。
あぁいう輩は徹底無視で。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 01:10 ID:gihxb9lw
HECOてどういう音するんでしょう?
あんまりお店で見たことないのですが
大きさ、デザイン的に気にいりそうなので。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 01:24 ID:5U4g29im
ヘコヘコって音
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 01:33 ID:t10USc2e
>>468
レスどうも。
やはり実際に聞いてこようと思うんですが、秋葉原ですとどこのお店が
よろしいでしょうか?一度しか行った事が無いんで、(しかも友人のPC見に(^^;
せめて店の名前だけでも教えていただけると助かります。
それと、行く時はCD持参の方がいいでしょうか。
473 :02/03/17 02:14 ID:qJXpLx+h
>>472
あまり当てにならないのでいい加減に読んでください。

テレオン
http://www.tereon.co.jp/kaisha_annai.html
何軒かありますが万世橋警察前の第2店がいいです。
この道ウン十年という感じの店員の爺さんがごろごろしてます。
値切ると安くしてくれる。

ダイナミックオーディオ
http://www.dynamicaudio.com/
これも何軒かありますが、5555店がいいです(藁)。
店員の態度の悪さで評判、話の種に。
しかし、ここでしか聞けない機種も多い。

ヤマギワ本店
http://st5.yahoo.co.jp/yamagiwa/
ハイエンド商品がだーっとワンフロアに並ぶのも
ここぐらいになってしまった。
ボーズやB&Oの製品がまとめてみれる。

石丸電気 本店
http://www.ishimaru.co.jp/
別に珍しいものはないけれど、店員がやる気無いので
切り替えスイッチを勝手にいじれるのがいい。

アバック秋葉原店
http://www.avac.co.jp/
ちょっと中心部を離れますが・・・・
ときどきとんでもない目玉品が出るため、
いらないものを買ってしまったりする。

サトームセン ラジオ会館4F店
http://www.satomusen.co.jp/
ここも大したもの無いですけれど、コーリアンのインシュレーター買ったりとか
同フロアの木村無線をのぞくとか、秋葉気分を味わえます。
エスカレーターを上る際の両脇の同人誌屋とフィギュア屋もみもの。
この一階に丸山無線というのがありますが、もし勇気があればのぞくのも・・・・

CDは持っていった方がいいですけれど、これを頼むと買わずに帰るのがむずかしくなります。

最近秋葉もオーディオショップ減りました。
他にいいとこ知ってる人がいたらおねがいします。


47411:02/03/17 20:29 ID:Wj8JHM91
お出かけついでに、いくつかSPを聴いてきました。

KEF Refarence MODEL205
中域中心にした音で、落ち着いた音色で聴き心地は良い
しかし繊細感とかはちょっと乏しい、オケ以外にはあま
り向かないかも、さすが高ランクのSPだけあって情報量
は豊か。奥行き感は抜群。

KEF パッケージSP  2個での販売も可能らしいペア
           だと定価は5〜6万かな?
CPかなりよいが、独特、暗く重く、厚い音、好みが大きく
割れる気はするが、個人的には好印象。

YAMAHA HXシリーズ
ヤマハの新しい奴です。高音に関してはかつてのSPと
比べ大きく改善されていますが、最も悪い点である低音
はそのまんま、「使えねぇ〜」が正直な感想です。

アンソニーギャロ DUE  予価20万
芥子坊主みたいなSPを出しているギャロの新作
リボンツイータとウーハの2Way、見た目はダンベル
音は低音はサイズの為かあまり出ないが、高音のよさは
逸品、金属系の鳴り物(鈴やトランアグル等)はかなり良い
47511:02/03/17 20:36 ID:Wj8JHM91
>>473
>CDは持っていった方がいいですけれど、これを頼むと買わずに帰るのがむずかしくなります。

その程度は当たり前の、根性でないと、良いSPには巡りあえませんよ
さすがに自宅試聴まで来ると、どれかは買わずにはいられませんが・・・・

>最近秋葉もオーディオショップ減りました。
>他にいいとこ知ってる人がいたらおねがいします。
サウンドクリエイト
http://www.soundcreate.co.jp/
が良いですよ、店の人も親切だし、試聴室は個室が4部屋
お店に入るとコーヒーが出て来たりします。
LINNを中心にWilsonAudioやTAGMaclaren等、このスレの
価格から大幅に外れた商品が揃っています。

買わないで帰るのが、辛くなるようなショップですけどね
冷やかしではなく、本気で選びに行くなら良いと思いますが
品揃えに偏りがあるので、人によっては何も得るものがない可能性も・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 23:52 ID:t10USc2e
>>472 さん >>475 さん
こんなに沢山、しかもアドレス付きでありがとうございます!
全部廻れるかは解りませんが、何回かに分けてでも行ってまいります。
私の地元では海外メーカーはせいぜいB&W、JBL、タンノイくらいし
かないので、そのほかが聞けるだけでもわくわくしてしまいますよ。
CDはやはり持っていったほうが良さそうですね。聞き慣れている曲の
方が違いもわかると思いますし。
それと「丸山無線」というのが気になりますねぇ。楽しみです(^^;
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 00:23 ID:DVMEd6PE
タンノイ ブックシェルフ・スピーカーシステム
EYRIS 1 [防磁型] 希望小売価格 140,000円/ペア(税別)
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/eyris1.html

これ、凄くきになる。だれか視聴した人いませんか?
478>477:02/03/18 01:20 ID:DC8+Z2bm
B&Wに似てないかな?
サランネットをウーハーだけの丸型にしたらかっこよかった。
479398:02/03/18 03:23 ID:OaXfxree
>>407
ちょっと計算してみたyo!
大型電気店だと2割引き表記の
更にポイント13%還元ってやってるでしょ
定価88.000円だから70,400円のポイント9.152円だから
税込で64,768円になるんよ
この値段でコジマ電気とかで交渉したらほんの少しだけ負けてくれるよ
たぶん取り寄せになるけどね、もっと安いトコ見付けた?

>>465
のリア工房くんもこの方法だと安く買えるんじゃないかな?

>>477
値段的にCDMのライバルになりそうだね
でもタンノイの色使いって、日本人好みじゃない気がする
マーキュリーとかレボにも赤茶があれば良いのに・・・

関係ないけどティアック・タンにはワラタ

480名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 06:20 ID:Hw3MTp9B
4312Mで4.1ch組んでるんですけど、
センタースピーカー欲しくなりまして。
JBLから選択するとしたら、やっぱり4312Mしかないのでしょうか?
A25C(http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm
なんか値段も手ごろでよさげなんですが、ユニット径も違うし、
やめておいたほうがいいですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 15:22 ID:EY9vpCWh
うん。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 15:30 ID:M3m9jQ6+
以前フロント、センター、リアとばらばらのメーカーで5.1CH組んだけど
やっぱり音色がばらばらなのよね。どうしても聞いていて違和感がある。
今は全部買い換えて同一スピーカーでそろえたけど、やっぱり満足度が違う。

というわけで4312M買ったほうが良いに一票
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 18:54 ID:OCdKxtx9
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200201/23/4029.html
ピュア板で見つけたけどこれもカナ〜リ気になる・・・。
誰か試聴した人居る?
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 19:00 ID:ePqvO+ik
>>479
タンノイもREVEALは赤茶〜。というかワインレッド〜。
というかオススメ〜。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 19:17 ID:Q5Vxm/vq
レボルーションはださいよね・・・
サランネット外せばまぁまぁイケルけどさ。
でも気に入ってます。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 19:20 ID:t9C8taUo
なんか海外スピーカーもどこも同じ形になって逝くな・・・。
やっぱり白木は、日本人好みじゃないのね・・・。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 19:21 ID:wTqSJ1Fe
丸山無線はいいぞおー!
一度足を運ぶと ROTELのアンプが頭から離れなくなり
次に足を運んだ時に買ってしまう。
更に CDPがほしくなる。。。洗脳にちかいかもしれんが
 実際 買ってみて満足してるよ!
勇気を出して逝ってみよう♪
 
488398:02/03/18 22:43 ID:io7N25HL
>>11さん見てる?
magnatのCollection99のインプレできますか?

http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome4.html
ん〜、ちと、一目惚れしてしまいました・・・(w
今、メインでCDM-7NTを使ってるんですけど
音の傾向はコレ↑に比べて如何なものでしょう?
7NTはバランスが端正で大編成のオケ物も良く分離してくれる
モニター的なスピーカーだと思っています
また、あまり聴きませんが
ボーカル物も9NTより安定して再生すると個人的に思っていますが・・・

ちなみに、オレもFLY ME TO THE MOON聴くよ(w
48911:02/03/19 00:09 ID:PisU516a
>>488
Collection99は見てきました、はい「見てきました」
つまり、聴いてません(爆)、デザインは非常に個性的
ですよね・・・・・、magnatは上位もCP重視の作りら
しいですが、それ以上の情報は僕は持ち合わせていません。

レコトンって取り扱い店は多いのに、常設展示店って少ない
ですよね。なんとかならないのかな?
490398:02/03/19 00:47 ID:GysJstyO
>>467
SX-LC3
2,0chじゃ低音が物足りないと思うよ
シアター使用なら同価格帯のトールボーイの方が良いんじゃない?

>>480
4312Mって左右対称じゃないから
個人的にセンターには使いたくないな・・・
オレはA25Cでイイと思うよ
ユニット径が小さくても、ほら、沢山ついてるし(w

>>484
>REVEAL
 新製品かい?
491484:02/03/19 00:50 ID:ezSjUCki
>>490
REVEALはスタジオモニターですよ。比較的新しいけど。
ペアで6万(パッシブ)で安い割には、かなりいい音しますよ。
メーカーサイトのProfessionalの方にのってるはずです。
492398:02/03/19 00:51 ID:GysJstyO
>>11
ありがとう
札幌じゃmagnat自体置いてある店がありません・・・

493398:02/03/19 01:12 ID:IQd64WIZ
>>484
オレ、頑張ったんだけど画像が見れなかったよ・・・
スペックは見れたんだけどね〜〜
494 :02/03/19 01:31 ID:h7UcXgwm
REVEALあったよー
http://www.teac.co.jp/tascam/products/tannoy/pr_fr_reveal.html
お店で見る限りm2と同じユニットみたい。
ちょっと聞いた限りでは、あっと思うほど中音が張り出してた。
かなりm2とは違う音みたい。重さも結構重くなってる。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 01:31 ID:fOwyd4C8
496491:02/03/19 01:36 ID:ezSjUCki
>>494
ジャズとか、とてもいい感じです。
タンノイの渋み(個人的な感覚ですが)とスタジオモニターとしての
設計が上手くマッチしていて、正確だが音楽として聴くにもおもしろみのある
スピーカーに仕上がっていると思います。
チープさが少ないなりっぷりも魅力かと。
ちなみに私は\35,800(ペア)でした。
497 :02/03/19 01:40 ID:h7UcXgwm
>>496
35800円・・・・
まずい、買ってしまいそう・・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:58 ID:AXjD/99A
REVEALで5.1ch組むとするとセンターは何があうんだろう?
499398:02/03/19 04:15 ID:3VUNLHz8
リヴィールとレボ
ユニットは同じようだが・・・

>>494=497
オレは音も聴かずに買ってしまいそうだ(w
しかしスピーカースタンドの事を考えると躊躇ってしまうな・・・
>>495
ありがとー
サランネット要らない派のオレとしては
あのデザイン凄くイイ!
>>496=484
ソレって密閉型?
バッフルのサテン仕上げってどんな感じでしょう?
>>498
そりゃもちろんリヴィールでしょ!
レボのセンターは定価55,000円もするし

てゆーか、35,800円ってドコの店ぇ〜??
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 04:15 ID:FsTszi1Z
パイオニアsシリーズ萌えー
a4spt使ってるけど,ペア2万とは思えん音.
a5,a4,a3が欲しくなってきた.
501496:02/03/19 10:28 ID:qGLeOsZf
>>499
リアのバスレフです。ちょうどウッドベースあたりの帯域が良く伸びていて
音量を上げると部屋ごと震動させられるくらいパワーがあります。
でもバランスはよく、そこはさすがスタジオモニターです。
サテン仕上げは、かなり細かい感じです。上品でいい感じ。
コーンの部分みたいなざらつき、とでも言いましょうか。

サウンドハウスで私が買った当時は35,800でした。
今見たら\39,800になってますねぇ・・・。(汗)
スタジオ関係のものを扱っているところを調べれば
もっと安いかもしれませんよ。

ちなみに、パワード型のREVEAL ACTIVEは色違いの青!渋すぎ!
502496:02/03/19 10:36 ID:qGLeOsZf
>>499
とりあえず、うちのREVEALを仕上げがわかりやすいように
撮った写真をアップしときます。たぶん、だいたい質感が
わかると思いますが。
http://npyon.tripod.com/T_Reveal.jpg
503496:02/03/19 10:37 ID:qGLeOsZf
>>502
コピペでお願いします。クリック辿りだとうまく表示できません。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 10:40 ID:p9SL5Ght
>>502
ちょーカッケー。欲しい!!
505496:02/03/19 10:51 ID:qGLeOsZf
>>504
個人的に、下のTANNOY/Revealエンブレムがかなりキてます!
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 11:04 ID:p9SL5Ght
>>505
yeah━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 11:24 ID:JXyFdAzP
>>504
先週、アキバのトモカで見かけたような・・・・
508398:02/03/19 19:26 ID:3Wzuk0c5
>>488
『ボーカル物も9NTより~』とありますが
『ボーカル物は9NTより~』の誤りです(_o_)
いくら自分が7NT使ってるからって
『7NT最高!7NTマンセー!』じゃ、耳鼻科逝ってコイ言われるからね(w

>>501=496
ありがとー!
写真見ました。ウーハー側、下の方もラウンド加工になってるんですね
可成イイ感じです
MDFに直接ザラザラ加工してあるって考えて良いのでしょうか?

んで、余計なことながらチト気になったのが
スピーカーを棚に直置きしとるやん???
あれはアカンで
ホームセンターとかに【硬質フェルト】ってのが売ってるから
(8個入りで400円くらい)
それで3点支持するだけでも、だいぶ低音が締まってくるよ
安定しなかったら4点支持でも良いけどね
10円玉より効果あると思うから、試してみ〜?
509501:02/03/19 20:03 ID:KwxnRfOb
>>508(398)
わざわざアドバイスどうもです。試させていただきます。
実は部屋は5畳しかないんですよ。(笑)しかも長方形。
で、低音が出すぎたのでバスレフは塞いじゃってます。隣にも迷惑なので。
壁から離せればいいんですけどね。とりあえずがんばって7cmしか・・・。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 20:11 ID:xuTvyk+h
Vintage1シリーズを実際に見た方に質問です。
なんか造りが安っぽいとか言われてますが
実際の所どうなんでしょう?
自分で確かめたいですが、ドコにも無いんです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 21:25 ID:ngualQg9
エレクトロボイスのEVID4.2ってどんな感じですか?
クラシックに合いますでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:22 ID:aU7B8V3F
>>510
Vintage1シリーズ、確かに安っぽいです。center1と110を持っています。
120ともう1台center1、今週中に届きます。
見た目ですが、側面の木目は安い壁紙です。ネットについているロゴは
どうしようもないです。最初にcenter1を買ったのですが、鬱になりました。
まあ、外せば目に入りません。側面も視聴位置からはほとんど見えませんし、
遠目には問題ないです。あと、前面はwebの写真では黒く写っていますが、
実物はいぶし瓦に近い色です。
見た目の高級感を求めるのなら、同価格帯の国産をお勧めします。

音ですが、いいスピーカーを聞いたことがないので、比べられないのですが、
良い音を聞き込んだ人でなければ、問題ないような気がします。
低音もそれなりに出ていると思いますが、以前がパイオニアS-X11なので
参考にならないですね。

  Magnat6本も揃える人間は日本では極少数でしょう。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:37 ID:geOkYbdt
Vintageシリーズ、やはり見た目が安っぽいのですか。
国産って素人にわかりやすい高級感を演出しているのが多い気がする。

EntrySユーザーなんだけど、個人的にはこれも安っぽい感じが
するんですが、ドイツ的質実剛健さを感じ取るべきなんでしょうか。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:39 ID:KvQAdZ9I
>>513
entrySの本国価格は28000円〜 安物なんだから安っぽい感じして
あたりまえ〜♪
515 :02/03/20 00:24 ID:67kCFRY+
>>510
Vintage1シリーズ、バッフルがプラスチックなのと、
ブルドックマークが確かに安っぽい。
けれど現時点ではバッフルはプラスチックの方がいいという説もあるし、
音は結構しっかりしてたよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 00:49 ID:tgIlbhYx
>>512
>>515
レスありがとうございます。
そうなんですか、音はいいそうなので
悩んでたんですが,やっぱり実物を
見てみないとダメですね。
517398:02/03/20 06:43 ID:SZIErm+F
文章のオカシナところが山盛りでしょうが
寝起きですので勘弁です

>>509=501
え〜、何でも部屋が5畳の長方形で
更に壁からスピーカー迄の距離もとれないそうで・・・
ま、オレも含めて2ちゃんの連中の7割はそんなもんだと思うけどね(w

さて
低音が出すぎるからポートを塞いでるそうですが
実際、塞いでもあまり変化はないでしょ?
変わっても窮屈な感じの音になっちゃったり??
そこで、思い切って部屋の模様替えをしましょう!(オイ
長方形の部屋の場合
スピーカーを●のように置くのがイイと思います
棚ごと動かしてしまいましょう!(爆
┏━━━━━━━━━┓
┃ ●
┃●

┗━
コーナーに置くと、擬似的に数十センチの奥行きがとれたことになり
お負けに定在波の影響も緩和されます

これが無理な場合は部屋を横?に使い
出来るだけ中央にスピーカーを設置しましょう
低音の偏りが防げます
┏━━━━━━━━━━┓
┃   ●  ●   ┃


┗━
この時スピーカーは内振りです
壁とスピーカーの間に角度が生まれバスレフの籠もりも軽減されます

これでダメなら金で解決するしかないっす(w
先ずはノーマネーで頑張ってください!
518509:02/03/20 08:45 ID:RB3iBqmv
>>517
またまたどうもありがとう。(笑)
現在、部屋を横に使った図のとおりに設置してます。ほぼ中央です。
なぜなら、縦に使うとベランダに出られないため。(爆)
昔からのクセでうち振りにはなってます。スピーカ同士の間隔と
同間隔のリスニングポイントは確保できております。
ちなみにコーナーはPCが。これは移動できません。なぜなら、部屋の中で
組み立てないと入らないようなデスクなので。
曲を作ったりするもので、5畳の部屋の中に88鍵が2本あったり
デジミキとMTRがあったりかなりヘビーです。

参考までに、部屋の長方形の短い方が210しかありません。
本当にいろいろありがとうございます。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 15:18 ID:xoXFH675
>>518
いっその事引越しをしてはどうか?
520518:02/03/20 15:36 ID:UGNYw7Uz
>>519
や、家賃が・・・。今の家がやけに安いもんで・・・。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 19:17 ID:dCn68eoR
12畳の部屋にお勧めは?
よく聞くのはpopsとR&Bで、予算は実売20万以内でおさえようと思ってます。
(フロントで)
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 19:35 ID:adqmOPdE
マグナットのヴィンテージシリーズって、防磁設計されてないの多いけど、大丈夫なの?
523512:02/03/20 19:45 ID:LDvUxgiH
>>522
自分も心配だったのですが、10cmも離せばほぼ大丈夫。
22インチPCモニターでも20cm弱で問題ないので、密着させない限り
大丈夫でしょう。
  いまいち不安だったから、一気に6本買えなかったわけだけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 19:56 ID:adqmOPdE
>523
じゃあ、大丈夫なんだね。俺も買うかな〜?
今、パイオニアのSA5にするか、マグナットの120にするか迷ってる・・。
525398:02/03/20 20:31 ID:vR32u+Dt
>>518
スタジオ、ブース状態なんすね
友達にも居たりしますが
意外と狭い方が、使い勝手が良かったりするんですよね
所謂、お爺ちゃんの部屋になる訳です(w

さて
部屋の短辺が210センチとのことですが
リスニングポジションからスピーカー迄の距離はどれくらいです?
聴く位置によって低音が膨れたり痩せたりしていると思います
試しに近寄ったり離れたりしてみて下さい

そしても一つ
棚の高さはどれくらいでしょ?
セッティングの基本は
耳の位置付近にツイータが来るようにと言われとります
で、これは、この前パイオニアのカタログを見て初めて知ったんですが
ウーハーの位置が高いと
床で反射する中低音の時間差が大きくなって
干渉でうねりを生じるらしいです
例えば、コントラバスよりチェロのパートの方が膨らんで聴こえるとか
そんな感じでしょう・・・

ナイスなスピーカースレが
スピーカーセッティングスレ
引越しすれ!になっとりますが大丈夫でしょうか?(爆
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 20:37 ID:cAHlvbZL
>>525
( ´_ゝ`) (爆 ・・・・・・
527518:02/03/20 20:59 ID:UGNYw7Uz
>>525
またまたどうも。(笑)
私も、スレタイトルが変わっているような気がします。すいません。(汗)

棚の高さですが、普通に座った状態だと高めなのでそこはガスシリンダー
椅子の能力をもってしてリスナーをリフトアップ状態で聴いてます。
ラックを下げられない理由は、その下に鍵盤があるためです。
スピーカーまでの位置は、とりあえず私の場合は定位が一番安定する
所を基準にしています。その位置というのが経験上、左右スピーカーの
間隔とほぼ同距離です。
左右の間隔は、その間にミキサーを置いているので変更できません。
ぴったりの長さの板を使ってますんで・・・。
ちなみに210センチ幅の部屋ですが、片壁がラック、片壁が鍵盤なので
実際に移動できる幅は椅子に乗って60cmほどです。(笑)

Revealはスタジオモニタ設計のためかスイートスポットがやはり
狭いですので、その辺は気を使っています。
しかしジャストヒットしたときの気持ちよさも持ち合わせた、
これまさに諸刃の剣。

それと、Revealのマニュアルはものすごく丁寧かつ専門的です。
卓の反射やらなにやら、グラフや計算やらですごいことになってます。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:09 ID:anDuCgVd
 SONYのSS-AL3が税込みで約3万、ONKYOのD-66RXがセットで税込み6万で
売っていたのですが買いですか? もしかうならどちらがお勧めですか?
 自分が使ってるスピーカーはコンポの付属品を使っているので買い換えを
検討中なのですが・・・。

52911:02/03/20 23:11 ID:DVUWhkJf
>525、>>518
ピュア板に、セッティングのスレはありますよ。
AV板にはなかったかな??

>>518
思い切って、SPを部屋の中央に置いたらどうです?
スタンド買って、聴く時にだけ部屋の中央に持ってくる。
めんどうでしょうが、棚置き、壁近くという状況なら
思い切ってこうやった方が、快適かもしれません。
530398:02/03/20 23:12 ID:cALtoFUM
>>521
SONYのSS-X90ED
人柱キボン

>>524
SA5ってケブラーコーンかな?

>>526
(・∀・)?!!

>>527
オレが戯言をほざく迄もなかったようです(w
硬質フェルトを試したらおせーてくらさい

>>528
D-66RXって3ウェイのヤツだっけ?
SONYのソレは定価98,000円だけど音は聴いた?
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 23:43 ID:Obvddx06
タンノイMX4Mかったけど、視聴したときと、全然違った。
店マッタリ。家ドンシャリ
やっぱ、AVアンプじゃ無理か・・・
532 :02/03/20 23:43 ID:67kCFRY+
>>528
SS-AL3は中古ですか?
滅茶苦茶安くなってますね。なんか値段で買ってしまえという感じ。
ただ、音聞いたことないです。

ONKYOのD-66RXは、ユニットにお金かかってるし、
手間暇かけていくとどんどん良くなるスピーカーだと思いますけれど、
ミニコンからのグレードアップはちょっとむずかしいかも。
533 :02/03/20 23:49 ID:67kCFRY+
>>531
アンプより、セッティングだと思います。
スピーカーの置き方やインシュレーターの処理、
リアバスレフダクトから壁への距離など
トールボーイは簡単なように見えて
いろいろ大変みたいです。

あと、高音のうるさいのは一月ぐらい使うと
嘘のようになくなると思います。
534 :02/03/21 00:02 ID:+dJhH62e
>>521
12畳の部屋、うらやましい・・・・
そして、20万の予算、うらやましい・・・

このくらいのクラスから、メーカーによる
スピーカーの音の傾向の違いがはっきりしてきますから、
やっぱり試聴あるのみですかね。
ただ、部屋が鉄筋のライブな部屋だったら、小さめのスピーカー
木造でデッドな部屋だったら、大きめのスピーカーという
方向付けは出来るかもしれないですね。

私だったらJBLのS2500あたりで、音質云々考えず
思いっきり大きい音だしてみたい。
535518:02/03/21 00:04 ID:/Noipwu8
じゅ、12畳の部屋・・・。
536531:02/03/21 00:06 ID:qoMBkXNl
>>533
AVアンプはONKYO797で、インシュレーターは会社からパクったファインセラミック
リアバスレフダクトから壁への距離は70cmで窓があり、6畳
新品でとげとげしいから、評価はまだまだですね。
やっぱ8Ωだと、出力が小さくなるね。これは難しいSPだ
537518:02/03/21 00:12 ID:/Noipwu8
>>529
スタンドを置く場所が無いです〜。
実際に人が通れるのは、1mも無いんです。
廊下に住んでいると想像するのが一番近いかと。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 00:21 ID:g2d6Y/ao
>>537
STAXでも買えば?とか非道いこと言ってみるテスト。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 00:37 ID:O3/W0igG
>>521
TANNOYの新製品でEYRIS2というスピーカーはいかがでしょう?
実は私も聞いていないのですが、トールボーイで定価24万です。
なぜTANNOYでPOPSやR&Bなのかと感じられるかもしれませんが、
以外とPOPSを聴かせてくれるスピーカーもあるんですよ。

今TD-500を使っていますが、これがとても良い感じにPOPSを聴かせて
くれています。
試聴時には低音が出すぎるかと思ったのですが、
セッティングを少し詰めてやればそんな事も無くて滑らかな中高音と
しっかりとした低音がとても良い感じです。
本当はTD500をお勧めしたいところですが、TDシリーズは生産が終わって
いるらしいので新製品であるEYRISシリーズを1度聴いていただきたいのです。

良いスピーカーに会えると良いですね。
54011:02/03/21 08:39 ID:iLhsLIj0
>>537
1mか〜・・・、さすがにそこまでスゴイとは思わなかった
もう少しましかと思ってました・・・・・
配置換え、不要物の処理等で、30cm四方*2ぐらいの確保は
不可能ですか?
http://home.catv.ne.jp/dd/strip/stand111.html
http://www.escort.co.jp/usr/gr98/sp.html
こんな感じの奴とか・・・
むしろ人が入れないぐらいなら、一度無理してでもスタンド接地
を強行してしまえば、それ以降は楽になると思います

>>521
NHT Model2.5iなんていかがです?
http://www.recoton-japan.co.jp/nht3.html
あとはWestLake Lc5.75あたりかな?

541528:02/03/21 09:00 ID:OwGYpNku
>>530
 そうです3Wayのやつです、 ONKYOの方は視聴するのは難しいかもしれません。

>>532
 展示品ですが二つとも新品です。 値段で買ってしまいそうだったんですけど
視聴ができなかったのと予算の面で購入を見合わせました(同じく所で激安で売
っていたAX-1200買ってしまった)。

 ミニコンポよりかは良い音するはずだから買っておくべきですかね?
542 :02/03/21 18:28 ID:+dJhH62e
>>541
AX-1200ってヤマハのアンプだよね?
それだったら無敵状態。
誰も使ってないソニーのスピーカー買っちゃおう!
543528:02/03/21 23:09 ID:OwGYpNku
>>542
 そうです、ヤマハのやつです。 無敵状態ですか・・・、給料入ったら
速攻で買いに来ます!!
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 23:38 ID:oHCqBEtZ
>>542
無敵って…。映画はまぁともかく…。
>>543
ソニーはネタでしょ…。タンノイのマーキュリーかマグナットが
値段の割に良い音なのでおすすめ。KEFのCRESTAも評判が良い
みたいだけど聞いてみたこと無いなあ…。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 23:41 ID:gMzwyziN
>>542
静かに、そしてひそやかに>>544と同じ警告を出してみるテスト。
546542:02/03/22 00:30 ID:YrDm8qst
>>543
その・・・・・無敵というのは・・・・ミニコンと比べれば・・・・というレベルの話でして・・・・・・
あんまり・・・・真に受けて・・・・速攻で買いに・・・・・行かれても・・・・・・・

本来3万円だったら、私もタンノイかNHTあたりが良いと思うけれど・・・・・・
なんか、イタリア家具メーカー製で・・・・・
十数回もの塗装を繰り返し・・・・
深みのある仕上げを実現したスピーカーが・・・・
七割引で買えると思うと、つい背中を押したくなって・・・・・・・

とはいいつつも、定価九万のスピーカーは圧倒的に買ったーという気にさせるし、
モデル的にも、一連のハイテクスピーカーの反省から生まれたモデルだし、
まあ、楽しい賭ではありますよ・・・・
547 :02/03/23 01:21 ID:tJH6tDsN
KEFのCRESTAって使ってる人いません?
作りがしっかりしてる割には、すごく安いんですが。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 02:41 ID:Z8l9jrUU
Q1は考えてるよー。なんで日本では人気ないのかね。<KEF
それかアンプ買い換えの可能性出るSB3…。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 10:57 ID:MoEROLS5
近所のAVショップでテクニクスのSB-M500M2が展示品ペア5万円で出てましたが
どうでしょうか?サラウンドに発展させる場合はどうか、と思ってテクニクスのホーム
ページいったがラインナップにセンタースピーカーが無い!と思ったらパナソニック
ブランドである(SB-C500)のね…。どっちかに統合してくれ。
550PRESTAユーザー:02/03/23 23:18 ID:T0rJqkAY
DENONのスピーカーの話題が出てないのですが、
やっぱ良いものではないのでしょうか?
当方DENONのSP(PRESTA付属定価7万)
からタンノイのマーキュリー(3,4マン)に変えようと思ってます。
ドンシャリサウンドは自分には合わない・・・・・・・・7万もしたのに。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 23:28 ID:2nft9nKt
Q1は無茶苦茶良いよ。
試聴してみて下さい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 23:47 ID:Aq8OScrb
>>550
PRESTAのスピーカーを値上げ前のヤフーで売って
今の予算+売れた値段のスピーカーを試聴して決めたら?

マーキュリーは柔らかいサウンドの代表格だけど
非ドンシャリのスピーカーはそれだけではないですから。
553PRESTAユーザー:02/03/24 00:02 ID:88538BMh
そうしてみます。予算は10マンですけど部屋が狭いので・・・・
554PRESTAユーザー:02/03/24 00:05 ID:88538BMh
マターリ系のスピーカーって主にどんなものがあるのでしょうか?
REVOLUTIONもマターリなのかな。試聴してみますけど。
主なものを教えてください。
555 :02/03/24 00:14 ID:K1ig+ypO
一年ほどサブスピーカーとしてタンノイマーキュリーm2を使用してきました。
いろいろなスレでマーキュリーのことが話題になっているので、
簡単に印象をまとめてみました。

まず、一番大きい特徴が、低域のふくらみです。
ちょうどバスドラやベースの最低音あたりの音が柔らかくふくらんでいます。
ちょっと聞くともっと大きいスピーカーから出ている音のように聞こえます。
この低音が何を聞いても絶妙に気持ちよく、またーり感を醸し出してくれます。
これは明らかに箱を鳴らして出していると思われますが、
うまくコントロールして中音域を汚さないようにしているのは、
さすが箱を鳴らして50年のタンノイならではという感じです。

中高音もいやな音を出さない方向にコントロールされていますが、
特に高音が独特の広がりのある音で、スピーカーの後方にきれいに音場を広げてくれます。
こうした鳴り方さえ気に入れば、ジャンルを問わず音楽を楽しむことが出来ます。
また古い録音の音源にも強く、普通のスピーカーでは聞くに堪えないようなCDでも
何となく聞かせてしまいます。

しかし、こうした長所は裏返せば短所にもなるわけで、
目の前で楽器がなっているようなリアルな音が好きな人には物足りなさもあると思えます。
また、音量を上げていくと、中音の線の細さが気になり始めます。

結論として思うのはとにかく「安い」と言うこと。
アンプやコード類も選ばないし、あまりオーディオにのめり込みたくないけれど、
気持ちいい音楽が聞きたいという人にはかなりお勧めできます。
556PRESTAユーザー:02/03/24 00:23 ID:88538BMh
>>555
詳しく特徴を書いてくれてどうも。このカキコをみて
余計そそられました。やっぱみなさん良いという
カキコが多いですね。GOOGLEで検索してもこの値段でこれなら
十分過ぎるとか評判が良かったです。早速今日ショップに
行って試聴して見ます。どんしゃりとはお別れできそう。楽しみです。
557PRESTAユーザー:02/03/24 00:25 ID:88538BMh
>>結論として思うのはとにかく「安い」と言うこと。
アンプやコード類も選ばないし、あまりオーディオにのめり込みたくないけれど、
気持ちいい音楽が聞きたいという人にはかなりお勧めできます

私がまさにそんな感じです。第一学生なんで予算が・・・です。
558 :02/03/24 00:40 ID:K1ig+ypO
>>556
自分で自分の文章読み返して、ちょっとほめすぎたかなという気もしました。
所詮は安物という気持ちもちょっと残して置いてくださいね。

せっかくのチャンスですから腰を落ち着けていろいろ聞いてみてください。
上の方で>551さんが絶賛しているKEFのQシリーズというのを私も聞いてきましたが、
これがまた良くできてて個人的には欲しくてたまらないです。
さすがに値段が倍以上になると、もっと本格的な音が出る事を実感できそうです。

てなことしつつ時間がたつと、デンオンのスピーカーのエージングが進んで
結構良い音で鳴り始めたりして・・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 00:45 ID:tOv9Z7Jf
俺の各メーカーの感想。4万以下のSP
ソニー>ドンシャリ
タンノイ>マッタリ
ヤマハ>幕が張っている
オンキョ>分厚い
パイ>高音
マグナット>綺麗
JBL>普通
インフィニ>フワフワ
ボーズ>きつい
560PRESTAユーザー:02/03/24 00:50 ID:88538BMh
KEFっていうのはなんですか?メーカーの名前を略したものですか?
教えてクレヨン。
561 :02/03/24 01:03 ID:K1ig+ypO
>>560
イギリスの古いスピーカーメーカーです。
イギリスでは結構ベストセラーになってるそうです。
売っているところ少ないから、試聴むずかしいかもしれないですけど
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200201/23/4029.html
http://www.kef.com/

このスレの過去レス読んでいくといろいろな人のインプレッションがあって楽しいですよ。
しかし、それは、泥沼への第一歩・・・・・
562PRESTAユーザー:02/03/24 01:08 ID:88538BMh
>>560
どうもです.リンク辿りましたが、SPの形が独特ですね。
563PRESTAユーザー:02/03/24 01:13 ID:88538BMh
(´・ω・`) ショボーン  敬光堂にないYO。
(∩ ∩)
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 01:46 ID:wUf0pogB
B&W DM601 S2ってどうでしょうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 03:36 ID:DSn6RYuv
>>563
小形スピーカーで予算10万だったら選択肢が色々あると思う。
話題のKEFならQ1が定価5万5千円位。
タンノイはmX2-Mが定価4万、Revolution R1が5万
この3つだとマターリ度から言えば
mX2-M > Revolution R1 > Q1

少し金額を上げると
DYNAUDIOのAUDIENCE 42が定価10万
10万っていうと、まずこれが候補だと思う。
音の再現性が凄いスピーカーで、低音のボン付き感や高音のうるささも無い。
マターリはしていないけれど「音が良い」って感じは凄くする。
でも、ちと鳴らしにくい所もある(試聴したお店の店主談)ので
プレスタのアンプの実力が問われるかも。
NHT Model 1.5これは定価が12万、でもアメリカでは600ドル
個人輸入すれば>>442にもあると思うけど送料込みで328ドル
貧乏学生ならこれは買い得だと思う。
NHTの音は過去ログ見てもらえると何度も書いてあると思うけれど
デノンのアンプとの相性は謎。
と、いうのもSUPER ONEというNHTのスピーカーを
デノンのPMA-1500R2で鳴らした時にどうも低音のしっくりしない音が出て
滑らかだと言われているボーカルをマスクしていた。

長文に過ぎるからこの位で紹介はおしまい。
中古も視野に入れるとまだまだ出てくるけどね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 04:37 ID:0mh/KQLV
> NHT Model 1.5これは定価が12万、でもアメリカでは600ドル
> 個人輸入すれば>>442にもあると思うけど送料込みで328ドル
> 貧乏学生ならこれは買い得だと思う。

ピュア板で一番最初に騒ぎ出した者です。
&このスレでは548です。

nht、現地価格では掘り出しもん価格でごろごろしてるんですが、
なかなか日本に送ってくれないっす。
もしくはあの業者の場合、電信で直接送金+実際の送料$125.85、
そんでもってカード番号最初に入力させてるのになんだかなーって感じです。
nhtを日本に送ってくれる業者@カード、誰か知らないですか?
こっちが聞きたいくらいです。しくしく。
(もちろん掘り出しもん価格で展開してるところ)

給料日まで悩んで、日本でnht sb3かkef q1を買う運びになりつつあります。
通販では
http://www.avbox.co.jp/
敬光堂よりもここで安く買えますよ。kefも扱ってます。>PRESTAユーザー
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 05:18 ID:OkVhdNSx
今月のSTEREO誌で、
予算40万でST4と数社のアンプ、CDプレイヤーの
組み合わせ試聴の記事が載ってます。
568 :02/03/24 06:53 ID:Zezz1DtE
敬光堂もAVボックスも静岡県だよね。
AV機器って静岡県は安いの?
569398:02/03/24 08:57 ID:B4L980go
三日間もネットしなかったの二年ぶりくらいだな・・(爆

>>541
パッシブラジエータの音がヤじゃなければ(安いので)買いでしょう
ピュア板に専用スレがあったと思う、少なくとも一週間前には

PRESTAユーザー>>
間に合ったかな?
箱のしっかりしたモノを買って下さい

>>564
28,000円なら買いでしょう
CDM1NTより元気の良い音
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 10:49 ID:lzjy1k+w
JBLのプロ用モニタースピーカーってどうよ?

http://www.hibino.co.jp/sales/jblpro/4200/product.html#6208
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 11:10 ID:CP7FLUBn
これカコイイね!
572512:02/03/24 15:07 ID:73lpweVg
Magnat Vintage120 届きました。
1台は角が割れてた!でも、すぐに良品を届けてくれるそうです。
破損品の返却はその後、着払いでとの事。通販は値段だけでは有りません。

で、音ですが、低音は十分過ぎるくらい出ます。dtsデモディスクを
聞いたのですが、サブウーファーなしでも低音に不足は感じません。
サブウーファーはDENONのDSW-11なので当然ですか。
2chも自分には良い音に感じましたが、J-POPやTVのバラエティー番組の
いやな低音はどうしようもないですね。
Vintage1シリーズはAV用としてはコストパフォーマンスが良いと思います。
120がフロントなら、サブウーファー分安く上がります。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 15:35 ID:9PgUo0cW
>>572
もしよかったらどこの通販で買ったか教えてくれる?
当方札幌市民なもんでどーにも見あたらないッス

あとアンプ何使ってるか教えてくれたら尚嬉しいッス
574512:02/03/24 15:40 ID:73lpweVg
>>573
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/index.html
です。多分、値段は秘密の某所のほうが安いでしょう。でも、そういうやり方は
嫌いなので、買いません。
アンプはマランツのPS7200(AVアンプ)です。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 15:47 ID:9PgUo0cW
>>574
ありがとー
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 16:20 ID:uZpdzzgO
B&W DM303がここまで下がってますね
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=268776

新シリーズでもでるんでしょうか
577 :02/03/24 18:25 ID:K1ig+ypO
ようやくお店でNHTのSB-3が聞けたよ。
厚い低音とドライな(良い意味でね)高音。
なんかアメリカ系またーりという音だった。
KEFもあったんで比較したけれど、
SB-3 低音のパワーで勝負
KEF 音の広がりがさわやか
という感じだったよ。

けれど、確かに鳴らし込みむずかしそう。
お店もアキュフェーズに、なぜかSB-3だけタオックのスタンドをおごってた。

>>576
安い・・・・・・・
買いそう・・・・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 19:13 ID:E1FWKG9z
>566さん
442ですがフォローどうもです。
アメリカYahooのショッピングのところで調べたんですが、
住所を入力するところで国名を入力する欄がない店ばかりで
国外に送ってくれそうもないです。

アメリカに友達がいれば・・・なんて思いました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 23:24 ID:1J1WFCA7
>>576
やけくそみてぇな値段だなあ。インプレスのAVウォッチでマランツの人がブランドイメー
ジがどうのこうのとか言ってたので、デノンとの統合を控えてラインナップを高価格商品
に絞るための在庫整理のような感じ。後継のラインナップは(日本では)出ないような気
がする。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 23:50 ID:jhnALOLu
デノンのSCT33とかって全然ダメ??
安いんだけど・・・。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 00:43 ID:md20Fin/
>>579
DM303、音はどないですか?やっぱ安物なり?
DM601S2も3万で売ってるけど、こっちのほうが
音ええんかな?
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:09 ID:Q4BAzP66
>>581
DM303は笑えない音だよ
その値段でも俺は他の買うね
583398:02/03/25 01:15 ID:lRIuHQJC
>>580
ダメってことはないよ
t777より箱なりが少ないだろうし、狭い部屋では使い易いと思う
ただトールボーイにしては背が低いから
正座して聴かないといけないかもね

>>581
音の傾向が同じなので
サイズが大きいdm601s2のほうがイイです
見た目はdm303のほうが良いですが・・
584 :02/03/25 03:36 ID:glj78leu
DM303て、何回も聞いたんだけれど不思議に印象がないんだよね。
その点DM601S2の方は、結構メリハリのある前に出てくる音で
あの値段でロック・ポップス系を聞く人は一度聞いてみて損はないと思うよ。
ちょっと高音がうるさいけれど、スピーカーケーブルでカバーできそう。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 03:42 ID:YOYK+6Qe
DM601S2が3万か・・・
concorde105・EntryS・BRONZE1のどれかにしようと思ってたけど・・また悩むな・・・
ジャズとかクラシックはまったく聞かない、ロック・ポップス系聞くならどれがお薦めでしょうか?
もちろん試聴してから決めますが・・・
586 :02/03/25 04:06 ID:glj78leu
>>585
こうやって並ぶと、さすがにEntrySかなぁ。
しかし、細かいこと気にせずガンガンならしたいというのなら
少しでも箱が大きいスピーカーの方が有利かも。

DM601もそうだし、JBLのA550なんていうのもある。
これもピュア的に見ると欠点多いんだけれども、
妙に引かれる音が出るんだよね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 07:21 ID:flYJV4nY
DM601S2が3万なら欲しいと思っていたら、CDM1SEが5万円というのを発見。
やはりCDM1SEのほうがいいんでしょうか。
588398:02/03/25 09:32 ID:1spfMD+S
>>584=586
スピーカー何使ってるの?

>>587
マジで!?
展示品ならツイータの網を外してツイータが目つぶしされていないか
ウーハーのフェイジングプラグが曲がっていないかを確認してから
お買い求めください(w

DMやEntrySなどに比べても、次元が違うことが解ると思います
589587:02/03/25 13:33 ID:flYJV4nY
>588
シマムセンのサイトで今朝まで見かけたんですけど、
今見たらなかったです・・・。
前にAVAC秋葉原店のネット特価品でも5万円で販売されていたし、
前モデルだけに結構安く売られているんですね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 13:50 ID:UN0pXeUU
逆ドームツイーターって目潰しされないからいいよね。(w
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 01:30 ID:ecRAZs5T
ネタでなくJ-POPを良い感じに聴かせてくれる
スピーカーって無いでしょうか?
システム総額(AMP、CD、SP)で12万位までで考えています。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 01:56 ID:2TE9rysT
やっぱCDM1NTって良いんだよなぁ。
B&Wっていうプラシーボも有るだろうけど
試聴しててもやっぱり際だってる。
高めだからいつも尻込みするけど買っちまおうかな。
593398:02/03/26 05:11 ID:ztWWkB71
>>589
定価10万だったから、新品を7万以下で買った奴も居たろうに
ヤフ奥では6万以上で取引されてる(謎

>>590
頭(・∀・)

>>591
●CDプレーヤ
 テクニクスPG5 \39,800
 マランツCD6000 \40,000
やっぱクセが無いのがイイよ
●アンプ
 デノンPMA-390IV \39,800
この値段でアキュの音がする(ぉ
それでいて低域方向も頑張っとる、CPってモノがあるならコレが最強!
ちなみにオレが持ってたりする(爆
●スピーカー
 テクニクスSB-M300M2 \70,000
 デノンSC-T555SA \60,000
昨日聴いたけど頑張ってた
スピーカーは予算ギリギリのモノを試聴するしかない

>>592
専用スタンド買うことになるなら
頑張って7NTにしたほうが後悔しないよ
音の造りが1NT+サブウーハーだから繊細感に迫力が加わる
だからオレは9NT買わないで7NTにしたんだよね〜
594584=586 :02/03/26 05:20 ID:w2y7r7yA
>>398
いまのところKEFのLS3/5がメインです。
しかし、なぜかプレステの台がJBLの4312だったり、
ベットの下にタンノイのTD-100が転がったりしています。
現在安物ばっかり、12セットのスピーカーが転がっています。
595名無しモナー:02/03/26 06:11 ID:MIIdgyvL
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 07:02 ID:ulHoLsFY
>>595
もう一息


597名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 07:14 ID:b9PCq7YO
>>591
アンプは山水のAU-303Rも(・∀・)イイ!よ。
最終的には視聴して決めることをおすすめします。
598587:02/03/26 11:29 ID:tLRZdjNs
>593
CD1SEの特売を買えなかったからヤフオクで狙おうかと思ったら、
結構高いんですね。惜しいことをした。
スタンド持ってないからそっちのほうに投資するかな・・・。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 12:53 ID:yOVGRLkj
>>593
スピーカーVintage120だったらどうかな?
600PRESTAユーザー:02/03/26 14:40 ID:4RkZJI+W
以前DENONSPが自分には合わないということでカキコしたものですが、
今日タンノイのマーキュリーMX2−Mを買って来ました。繋いでみて
とても満足しています。DENONSPだとバラードとか聞いてマターリ
感に浸っている時に、低音が前に出すぎて台無しになってしまうことが多かった
のですが、タンノイにしたら555さんのいうとおり箱の中で膨らむ感じがして
ムードをぶち壊すことなくほんとにマターリ気持ち良く聴くことができました。
DENONSPではいまいちだった高音もマーキュリーはちゃんと出してくれるし
特にコーラスの声とかがよりはっきりきれいに出るようになったし、高音が
伸びているし、とにかく不満がいっきに解決しました。いろいろアドバイス
をくれた皆さんほんとにどうもです。やっぱスピーカーでこんなにも変わるん
ですね。評判通りすばらしいものでした。
601PRESTAユーザー:02/03/26 14:59 ID:4RkZJI+W
スピーカーの後ろの穴にスポンジが入っているのですが
あれは普通取り出すものなのでしょうか?教えてください。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 15:11 ID:xLDiHKW0
はるか以前、アンプを買いに秋葉原に行った。
俺は、そんな裕福でもないので、少しずつアップグレードしてる、ライトユーザーで。
その時の構成は、だいたいスピーカー一本3万、アンプ5万、CDプレーヤー5万
値段で書くのもあまりいいもんじゃないが、分かりやすいと思うので、一応そんな感じ。

で、バイトでやっとためた10万を持って、アンプを自分の足で探したさ。
したら、初めに入った店で
「10万以下なんて、アンプじゃないよ。いいアンプは・・・うんぬん、と」

てめぇ、バカか?
そりゃ、金があればすごいいいのを買いたいけどさ、そうもいかない学生だし。
それに、俺のシステムにとんでもない高い金でアンプ入手したとこで、性能発揮できるか?
いや、確かに言いたいことは分かるけどさ。

もう10年も前の話だが、それ以来、その店には行ってない、あたりまえだ。
次に行った店では、システムとかいろいろ話せて、価格にあった相談を親身にしてくれた。

いや、さ。
>>11を見て、当時のことをふと思い出したのさ。
スマンね、初めて来たスレだから全部読み直して、遅レスで話をほじくり返して悪いけど。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 15:41 ID:lAy2MU5G
>>601
それは好みによって低音の出方が調節できるYO!
ってなやつだと思うので、そのままと、取り出したのを比べてみて好きな方を
選べばいいと思う。
604 :02/03/26 16:17 ID:w2y7r7yA
>>602
その店員はとんでもないバカだけれど、
こういうネットの掲示板て、店員にアドバイス求めるというよりは、
友達同士でオーディオの話しているようなものじゃないかな。
オーディオ仲間ってバカバカしいことで喧嘩するけれど、
そういうのって、自分が買ってすごく良かったものを人に勧めようとしたり、
逆にがっかりしたものを買わせまいとして熱くなってること多いじゃない。

顔も名前もしらない人がどんなスピーカー買ったところで、なんの得にもならないのに、
それぞれが勝手にシミュレーションして答えだしてるのは読んでて楽しい。
そして、ときどき>>600みたいな人がいると、こっちもうれしい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 17:22 ID:SVgu6dYf
S-A4spiritがインターネット上で
安く買える所はどこ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 17:28 ID:7K5aV7Bw
蛍光銅
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 17:43 ID:Imx+yQqs
>>605
俺のは送料込みで16800円だったよ
これって高いの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 18:32 ID:xV9CJdSn
>607
どこの店?
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 19:37 ID:se3ffK5d
B&WのDM602S2の中古が2.5万円で出ていたんだけど買い?
それとスピーカースタンドも買ったほうがいいんでしょうか。
610PRESTAユーザ2号:02/03/26 21:22 ID:g6zRl6th
>>600の人ってひょっとしてPRESTAスレの
初心者さん?
違っていたらスマソ

そーか、マーキュリーそんなにいいのか・・・
漏れもマターリ派なんでかなり気持ちがぐらついている。

4万なら別に買ってもいいけど、デノソSPの置き場所がなぁ・・・

まだ買ってから1ヶ月ほどしかたっとらんし、エージングでどこまで
音が変わるかを見守って、気に入らんかったら買い換えるか・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 21:53 ID:eF4kwpIw
Vintage 450 と Entry XL ってどうすか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 21:56 ID:heOEe1i+
>610
今のはマルチチャンネルのリア用にしちゃえ

>611
XLはそれなりの評判でしかない。
450は試聴で好評だが買ったヤシろくにいない。
ってことで450買ってリポートしろや
613398:02/03/27 04:13 ID:qYKERe9c
>>594
LS3/5aって大人しい鳴り方のスピーカーですよね
どんな音楽聴いてます?
あと転がってるスピーカーにも興味があるな・・
TD-100ってブックシェルフですか?

>>595
専用スタンドも作ってホスイ

>>598
ヤフ億で7NTは12万弱で落札されてたよ
7SEが11万弱
プラス送料が5千円くらい掛かるか・・
どちらにしろbwはリセールバリューが高い
ユーザーとしては後々の幸せに繋がるわけだけど(w

>>599
magnatなんすけど
札幌に試聴できるトコが無いんすよ・・・
>>11とか>>572のインプレから察すると悪くないと思うけど
まぁ、スピーカーの好みって難しいからぁ〜

>>609
ピュアで使うの?
だとしたらカナ〜リ大味だと思うぞ
スタンドは〜、置ける棚がありゃイイけど
602s2はアフォみたいにデカイから・・

なんてことを言いつつ
『スタンドは買ったほうがいいか』という問いに答えてるオレは
けっこうイイ奴なんじゃないかと(w
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 13:15 ID:pF+F2blf
JBL S26を聴いたことのある人 音傾向を教えてください。
モニターの冷たい音ではなく、弾む楽しい音きぼんぬ。
ロック・フュージョン系を楽しく。

近所をくまなく回ったけど、田舎ぢゃどこにも置いてない。
615599:02/03/27 13:28 ID:eiYoQyOY
>>613
実はうちも札幌(涙)
地方者は辛いですなぁ
61611:02/03/27 16:48 ID:b8Zw6oaR
>>602
あの・・・・、僕のその店員は、ぱっと見は同じですが、本質は
全く違う事を言っているのですが・・・・
「10以下はアンプじゃない」
→もっと金を出せ(もっとがどのぐらいかは不明)

「10万以下に良いトールボーイはほとんど無い」
→トールボーイでも使えるのはあるけど、まともなのは少数だから音色
 等の選択肢が凄く狭いよ、ブックシェルフにするか、あと5万ほど足
 せない?

という事なのですが・・・・・
確かに、自分で見てもぱっと見はかなり気に触る言い方になっていますけど(苦笑)


>>614
S26はハズレだった気がします。
どこが、どう悪いでなく、並べて売られていたA52、L88M、4312M
の方がどこもよい、しかも値段が大きく変わらない、というか
A52だとA52の方がむしろ安い。マルチチャンネル用のセンター等が
出ているのがメリットですがそれを考えても買うべきでないSPだっ
たと僕は思います。N26、N38等も同様でした。

>弾む楽しい音きぼんぬ。ロック・フュージョン系を楽しく。

でしたら、A52がぴったりと思いますが。
メーカーの方で生産完了との事なので、買うのでしたらお急ぎを・・・
情報量がどうこう、解像度、音色がどうこうでなく「楽しいSP」の一種です。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbla52.htm

>>594さん
よろしければ、その12セットのレビューを書いてもらえませんか?
きっと有用な情報になると思うのですが・・・・
617614:02/03/27 16:58 ID:pF+F2blf
>>616
11さん どうもありがとうございます。
4312Mを聴いて、どうもレンジは広いけど、音が張ってないので
JBLはもうダメかなぁーなんて思ってまして、昔のL26の
イメージがあったので、S26はどうかなと白羽の矢を立てた
のですけど、試聴できなくて。。。やっぱダメですか・・

A52は たしか・・飾ってあった気も・・試聴してみます。
ありがとうございました。

中型ブックシェルフって、ほとんど無くなってしまいましたね。。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 17:01 ID:Qffgx+vM
SONY
619LK1 ◆yS/aiv5A :02/03/27 18:40 ID:WIegbMbg
>>617
私もA52に1票。S26は聴いたことありませんが。
DJやってる友人がA52を使っていて、一度聴かせてもらった
事があります。明るくメリハリがあってよく弾む楽しい音です。
かなり大きめの音量でも破綻しなくてパワー感があります。
ただ、なにを聴いても明るく軽快なキャラがあるので、音楽を
聴いて深刻に思索したい人には向かないかも(藁
意外と誤解されがちですが、クラシックでも良く鳴ります。
音色的にはラテン系になってしまいますけどね。春の祭典
(Maazel/Cleveland. O TELARC;LP)が実にダンサブルに鳴っ
てたのが印象的でした。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 21:12 ID:ESC9sDI4
>613
B&Wは売る時に有利なのか。いい事を知りました。

余談だけど。
地方だから試聴できない人もいる訳で一概に
「試聴して決めろ」というのはちょっと短絡的かなーという気が。
621LK1 ◆yS/aiv5A :02/03/27 22:00 ID:WIegbMbg
>>620
確かに、誰でも気軽に試聴に出かけられる訳ではありませんよね。
でも、いくら情報を集めても聴いて見なければ本人が満足するかどうか
判らないのもまた事実です。音、音楽は個人の嗜好が大きく異なるので
誠実に対応しようとすればするほど、最終的には「試聴」を薦める事に
なる、と思います。まあ、あまり気にせずに流すのが吉かも。
62211:02/03/27 23:57 ID:b8Zw6oaR
地方の実態は理解していますが
それでも、試聴を勧めるのはやはり「信用して買ったのにヒ
ドイ物だった」と言われた時の免罪符になるからというのも
あると思いますよ。極力客観的に説明しようにも、やはり勧
める側にも、買う側にも嗜好があるので、相手の為にも、自
分の為にも、「試聴」は勧めざるをえないでしょう。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 01:52 ID:Z2sTarYA
>621
>622
最終的には試聴したほうがいいというのは理解しています。
ただ、乱暴に「試聴せずに買うのはおかしい」とか
言う人がいるけど、そういう人はもうちょっと地方のことを
想像して欲しいなーと思ったのです。
お二方はそういうことはないでしょうけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 02:22 ID:KBZ4J6/b
>>623
でも根本的にそうだろ
音質なんてのはそれこそ聞いてみないとわからないし好みにも個人差がある
料理の写真見せられてこれはうまいってのと同レベルのアドバイスなわけだし
それは教える方が無責任なことは出来ないっていう責任感の表れであるとも思う
地方の人を侮辱するために言う言葉ではないのだから
俺も昔田舎に住んでたけどそこら辺は理解できたぞ
625 :02/03/28 02:47 ID:ti+qLnF+
>>614
ひどく無責任なレスだけど
マランツのMZ-S01というのが結構良いらしい。
http://www.marantz.co.jp/ja/bp-marantz/mzs01.html
(実は聞いたことない)
なんか構成見ると昔のJBLっぽいし、
詳しい人いないですか?
626398:02/03/28 06:01 ID:SCwOCApS
>>594
さっきヤフ贈のタンノイ覗いてたら
TD-100が出品されとりました
ブックシェルフですね・・・
そういや、現行シリーズにはブックシェルフはないんですよね〜

>>615
>実はうちも札幌(涙)
 恋の予感・・(ポッ
 まともに試聴できる店って「キャビン大阪屋」くらいですよね?

>>620
オレも>>593で『予算ギリギリのモノを試聴するしかない』と書いたから
言い訳でもしとこうかと思ったけど・・・
まぁ〜アレですよ、オレみたいに中途半端な地方に住んでると
レスも中途半端になるってコトで・・・(爆

それにJ-POPって実売5万前後のスピーカーなら
どれでもそれなりに鳴るからね
彼の良い感じってのがオレには解らないから
やっぱ『試聴せい!』ってコトになるわな〜
62711:02/03/28 10:11 ID:AWBnY/im
>>626
SPの場合値段はもちろん、作りの差を好みが超越する物が
よくありますので、『予算ギリギリのモノを試聴するしかない』
ではなく、「本来の予算超えてでも支払いがなんとか可能な価格
以下の物を全て試聴するしかない」というのがベストな方法です。
僕が今使っているSPを選んだ時もペア50万以下で聴ける限り聴い
て結局、24万のSPが最も好みだったので使用しています。
#その上のSPは150万まで一気に値段が飛ぶ・・・

別に予算ギリギリに拘る必要もないので、可能な方は少しでも多
くのメーカー、シリーズのSPを試聴した方がよいです。
628614:02/03/28 10:33 ID:E3/Vw2aK
>>619 LK1さん
A52の評価が高いようで、この地方の販売店にあるかが問題ですが、出来る
だけ試聴しようと思います。

>>625
このマランツ イイ音しそうですねぇ 帯域を欲張ってないし、エネルギー
有りそう。しかし、これこそ試聴なんて夢の夢でしょうねぇ・・<某地方
PA使い用みたいなので、ボーカルレンジに張りがありそうですね。しかし
これを聴かずに買うのは根性がいるでしょう。
629PRESTAユーザー:02/03/28 13:17 ID:Zdk1WXa9
どなたか安くて評判の良いインシュレーターってないですか?
1万円以内で。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 13:19 ID:hEUSrU0S
>>629
J1青
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 14:09 ID:4ewzI9lG
J1黒とどう傾向が違うのでしょう?
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 16:12 ID:/btte1fa
>>631
径行が違います。
633591:02/03/28 20:08 ID:/VAlzlX9
>>593
レスサンクスです。
>>626読みましたがどんな物でもそれなりに聴けるんですね(^^;
出来るだけ試聴してみます(そんなに色々聴けませんが…)
ありがとうございました。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 21:01 ID:s0sPJeUT
>>626
>オレみたいに中途半端な地方に住んでると
>レスも中途半端になるってコトで・・・(爆
自虐的でワラタ
635名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/28 21:02 ID:Vis8tjyM
賛同者大募集!

ホームシアター板の新設を希望!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017247572/
 
63635歳:02/03/28 21:05 ID:PFc+Rpll
JBLのA52の評判がいいようですが
L88Mはどうでしょうか?
63711:02/03/28 21:13 ID:AWBnY/im
>>628
A52は生産完了にともない、代理店のハーマンインターナシ
ョナルの方で在庫が尽きたそうです。
買う気があるのでしたら、お早めに・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 21:45 ID:KlTNI0Kr
>>635
いらん
63911:02/03/29 00:23 ID:OVT7gc8J
>>636
L88Mも割とよいSPですが、
この価格だと他にも多くの選択肢がありますよ。
A52もですが、JBLは色付けが濃いから万人に勧めら
れるSPではないと思います。
#個人的には廉価版JBLだとA52と4312Mが良いと思う。

あと追加情報です
PionnerのSA3がメーカーにて在庫切れとの情報がありました。

640名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 13:25 ID:LeJLqxA8
>>639
最近のJBLって癖無しになって他社と変わらなくなった思われませんか?
ほんと「並」のスピーカーになってしまった。逆に、万人向け。

A52と4312Mが同傾向なら、A52はパスかなぁ・・
64111:02/03/29 14:17 ID:OVT7gc8J
>>640
最近どのメーカーの「○○らしさがなくなった」と言われています
LINN、ソナス、TANNOYなんかは典型例かな?
JBLもその傾向はありますが、まだ癖は強い方だと僕は思いますよ。
ただ、癖が少ないのが万人向けともいえないのが事実ですが・・・

A52と4312Mは傾向違いますよ。
4312Mは4312Mk2とかの、音まで縮小版という感じですし
A52は、楽しくよく鳴るSPです。やっぱりJBL系の音ですが
方向性はかなり違うと思います。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 14:25 ID:LeJLqxA8
>>641

えっ? 4312Mって、無着色の薄いコーンウーファーで、中音の張りが無くて、
4312MkII WXの強化塗りコーンの厚い低音とスパーンと抜けるミッドレンジと
全然、傾向から音の出方から違う音ですよ???

うーむ、どうやら私と感性が全く違うらしい。耳も人それぞれ・・
64311:02/03/29 16:29 ID:OVT7gc8J
>>642
縮小版だと僕は思うんだけどな・・・
音色とか、色づけの具合とかがね(4312Mk2より4312Bよりかな?)
鳴り方とか、抜けが悪かったり、低音の厚みが足りなくなるのは
小型で廉価なので当たり前だと思うのだが
同傾向ならある意味ヤバイでしょ?

最近の小型JBLの
CM52、N26、S26、A52、L88M、4312M
を並べてみれば、4312系に一番近いのは、どう聞いても
4312Mだと思うのだが・・・
64411:02/03/29 17:04 ID:OVT7gc8J
今ふと思ったけど
>うーむ、どうやら私と感性が全く違うらしい。
は大いにアタリかも
僕は(特にここでは)大きなカテゴリ分けで説明してます
その方が理解しやすいし、そのカテゴリの中のさらに細
分化した内容なんて、それこそ「試聴してこい」のレベ
ルですので・・・、僕に言葉で説明する能力が足りない
だけかもしれませんけどね。質問している側も求めるも
のが明確でない場合も多いですし。これで十分だと思っ
ています。
極端な話「ノリがよく楽しい鳴り方をするSP」というカ
テゴリでJMLabのCholus705とJBLのA52が入ったりします
鳴り方も音色も全く違うけど、上で上げた点では同一だと
思います。

中域の張りがどうこうは、642さんにとっては大きな情報である
かもしれませんが、ここではあまり大きな情報でないと思います。
試聴できる人には聴けばいいだけの話だし、試聴できない人には
そう細かく説明しても、その人の好みや、インプレ書いている人
の好みに埋もれてしまう些細な事だと思います。
#かといって、常習的にカットしているのは問題かも・・・・
#でも、ただでさえ長文傾向だから、それでよい気もしますが・・・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 18:57 ID:7hqshdTc
場違いはなはだしいんですが、どこで聞いたらいいものやら、。(´・ω・`;

子供が、スピーカーの中心にあるもっこりお山になってる部分。(名称知らず)を、
WぷにっWっとやっちまって、そのままへっこんじゃったんです、。
これって、どうにか簡単に直せるものなんですか??
スピーカー自体は安いんですけど、結構気にいってるんです、。
子!!
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 19:05 ID:BHs/0DtE
1.両面テープをくっつけて引っ張る
2.掃除機を弱にして吸う
くれぐれも丁寧にヨロシコ
子!!
64711:02/03/29 20:02 ID:OVT7gc8J
>>645
1:セロハンテープで挑戦
2:ダメならガムテープで挑戦
かな??
最初からガムテープとか使うと潰しかねないので
最初は粘着力の弱い奴でやりましょう
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 20:33 ID:kD4HZYcu
>>646>>647
どちらも実際にやってみたクチだが、はっきし言って無理。
64911:02/03/29 20:43 ID:OVT7gc8J
>>648
僕はガムテープで成功しましたけどね〜
とはいえ、やっぱり後は残ってしまいましたが・・・
650 :02/03/29 21:28 ID:1nRBqT9g
ウーファーの真ん中のキャップは(紙製)掃除機で成功したことがあるよ。
吸い込み口をだんだん近づけていくと、ぽこっと直った。
アルミ製のやつは、両面テープでやったことあるけれど、
なんかでこぼこになってしまった。
651650:02/03/29 21:41 ID:1nRBqT9g
子!! をつけるの忘れたYO!!!
けど、これ何?
652645:02/03/29 22:07 ID:7hqshdTc
掃除機弱大作戦。
完遂です。
成功しました。(^−^)

こんなおかしな事聞いてすみませんでした、。(ゴメ)
ぷにっとされないように注意します。

でわ。

母!! (^−^;
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 23:13 ID:IfuGjyPP
>>652
おめでとう!
跡とか残らなかった?
654 :02/03/29 23:39 ID:PdGMNkye
<へこみ

ちらっとココ覗きにきたら、1つマメ知識を得たよ(笑

うちは前、テープ・掃除機なんて発想なくて、
針つかって無理矢理戻したヨ・・・
(穴が・・・・・・・・・・)

もっと早くにこのスレに会いたかった。。。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 23:42 ID:IdZfz/TV
凹む前と 後って 音質の変化あるの??
656  :02/03/29 23:44 ID:b2bdg2bL
ヤマハのNS6HXてもう売ってるの?
65711:02/03/30 00:11 ID:ZkS3hY+3
>>655
大きく変わる時と、あまり変わらない時があるみたい
SPが違えば当然だけど、同じSPでも凹み方で差があるようだ
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 00:19 ID:/TIk6kOf
>>657
情報ありがとう!
 電気屋の試聴機だと凹んでるspけっこうあるから
音質に差がないか 以前からきになってたんだ。

凹ます人の気持ちって わからないなあ〜w
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 00:21 ID:XoJ1J04m
TANNOYのSPにしとけってこった
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 01:37 ID:l770HUDz
TDシリーズ最大のスピーカーは凹りがいがありそうなウーファーだしね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 03:48 ID:pZ+o0A8y
http://www.dimagic.co.jp/products/
これってどうなの?
662398:02/03/30 05:23 ID:ZxU/Vwbd
実家でティアックのS-350をハケーン!!したので
明日、いや今日スピーカースタンドを買ってきたいと思いまふ

>>627=11
そうそう、オレもそう言いたかったんだよね〜(爆
トコロデ150万のスピーカーってヤッパCUB2のコトですか?
アレを部屋に置くのはデザイン的にも勇気が要りそうネ・・
も〜、この際5.0chやって破産しちゃってください!(爆
あの辺のスピーカーって実売は幾らくらいなのかな?

>>633=591
jvcのSX-LC3結構お薦め(1~2万オーバーかな?
連れが居たんで5分くらいしか聴けなかったけど悪くないよ
中高域がとても綺麗に聴こえてた

専用スタンドを買えばCUB2みたいで尚更ヨシ!(爆

>>658
そのスピーカーの強度を計る為には、致し方のない行動なのだよ(w
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 13:42 ID:Vm/EtBvN
…ガイシュツだろうけど…
加藤さんのスピーカーって試した人います?
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 13:52 ID:zXOdeu/7
質問させて頂いてよろしいでしょうか?
Jmlabのchorus705を購入予定なんですが、これは防磁設計になっているのでしょうか…(英語が読めなくて(−−;
66511:02/03/30 14:30 ID:ZkS3hY+3
>>398
150万のSPはCUB2とTrilogeです。
どっちに進んでも5本買うとヤバすぎる事に・・・
部屋とのマッチングはなんとかなるとは思います。
現在インテリアも変更中なので、今のSPと比べても
多少イカツクなるだけで、あんまり形状も変わりませんしね。
CUB2は現品処分でスタンド込み、100万、97万をみかけました。
2本なら買える範囲なんでうけどね〜、5本だと無理で、3本
だとかなり辛いがなんとかなるのか???という微妙な所
もう少ししてから、どうするかはゆっくり考えたい所です。

666名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 14:55 ID:d0zAzOCI
>>658
乳首押したくなるのと同じじゃない?
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 15:39 ID:RVkxtQ91
>>664
Chorus705が防磁かは知らないけど
specのMagnet Shieldingの項目がYesだのOkだのになってたら
防磁ってことだよん。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 01:00 ID:wohiPs1R
>>664
防磁じゃないですよ〜
でもテレビから30cmも離せば問題ないですよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 02:32 ID:wWoOgYRe
10年以上前のスピーカーを現役で使ってる人っていますか?
今のスピーカーとは比べものにならないほど音が悪いんでしょうか?

http://kyoei.room.ne.jp/Ava/store/store2/stor2.htm
このページの下にあるようなケンウッドの大きいスピーカーが
リサイクルショップで結構安く(4000円)売っていたので
買おうと思っているんですがどうでしょうか?
ちなみに今は3万円くらいのミニコンポを使っています。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 02:37 ID:KMkDSOHa
大型spだから ミニコンのアンプでちゃんと音出るかなあ?
もしかしたら 現状の方が良いかもしれません。
671下っぱ1号:02/03/31 02:53 ID:QfVieKao
はじめまして!
こちらのスレを参考にして、今日スピーカー買ってきました。
NHTのSB2です。小ぶりなスピーカー4、5本試聴して決めました。
(デザイン主体で決めちまいましたが・・。)
町田(東京都)のヨドバシカメラで買ったんですが、ここは普及レベルの
スピーカー買うならお勧めざんす。
高さ30cm前後のスピーカーだけでも、SB2以外にConcorde105, SX-L3,
chorus705などなど、ここで話題になった機種がかなり網羅されて
試聴用にセットアップされてます。
アンプやCDプレーヤも、おのおの10機種以上が試聴用に接続されて
いるので、自分の手持ちの機器に近い構成で聞けます。
(ALR JordanやJBLもありました。機種は忘れた。タンノイやBOZEも
結構あったたけど、試聴用のセットの中にはなかった・・と思う。)

当然ヨドバシ価格(SB2は47,800円だった)、ポイント還元10%で、
配送料も無料!(SB2は在庫なかったので来週配送どした。)
何より店員が押し付けがましくないのがよいっす。

・・ヨドバシの売込みみたいでスマン。長文もご容赦を。
672669:02/03/31 02:56 ID:wWoOgYRe
>>670
今使ってるミニコンのアンプの実用最大出力は25W+25W (EIAJ 6Ω)です。
売っていたスピーカーは>>669のページからして80〜100Wだと思うのですが、
やはりやめておいたほうがいいでしょうか?
スピーカー自体の質は最近のミニコンのスピーカーよりもいいんですよね?
673 :02/03/31 03:01 ID:D1vJ84++
>>669
4000円、安いですね。もし、気に入っていたら買ってしまっても良いかも。
しかし、このころの大きいスピーカーは結構鳴らすのがむずかしくて、
マニアの人向きとも言えますけれど。

最近のスピーカーは、特にローコスト分野で進歩が大きく、
小さくてもちゃんと低音が出る・定位がいいという二点ですごく良くなっています。
ミニコンからのグレードアップなら、このスレに出てきたスピーカーから選ぶ方が
良いかもしれません。
674669:02/03/31 03:27 ID:wWoOgYRe
>>673
レスありがとうございます。
買うのも恐いし買わないのも勿体ないような気がして・・・
とりあえず買って、今のミニコンと相性が良かったらそのまま使って、
もしダメだったら、アンプを買うまで保存しておこうかなと思っています。
675673:02/03/31 03:30 ID:D1vJ84++
>>672
追加です。
スピーカーの80〜100Wというのは最大入力なので、
アンプの出力がそれよりも小さくても問題はないです。

あれから調べたのですが、そのホームページの下から三列目に載っている
KENWOOD S-9VXというのは、一時一世を風靡した59800スピーカーの一つです。
確かにお金がかかったスピーカーですが、狭い部屋で聞くと、三つのスピーカーから
音がバラバラに飛び出してくるような音になるおそれもあります。
ちょっと音がきつかった記憶があるので、アンプ・スピーカーケーブルも選ぶかもしれません。

その下の三つは、確信はないのですが、当時のシスコン用のスピーカーのような気がします。
そうなると、見た目に反して、ユニット等はかなり安物になっているので注意してください。
見分け方として、持ち上げようとして異常に重かったら本物です。

まあ、どちらにしろあまりお勧めしないというのが個人的感想です。

また、中古品はスピーカーユニットのきず・へこみやツイータ振動板のサビ、
リアのスピーカー端子のサビなど、細かくチェックした方が良いですよ。
使わないスピーカーは、雨漏りのする物置に置かれていたりしますから。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 04:01 ID:T1m9TvD4
>671
新宿のヨドバシAV館より品揃えがいい気がする(w
677元CF150所有者:02/03/31 15:43 ID:xvCx3YDD
CFシリーズはいつ製造打ち切りになったのですか?
678SHIT:02/03/31 17:04 ID:6enegKk+
A52の評判がいいらしいですがL88と比べても
そんなに大きさとか変わらないですね
679614=617=640=642:02/03/31 23:44 ID:rcqTzHz7
11さんへご報告

いろいろと相談に乗っていただきましてありがとうございました。
一日かかって、都会へ出て、いろんなのを視聴してきました。

A52は元気でしたが、低い方が圧倒的に不足していて、サブウーファーと
常時、同時に鳴らさないと辛いかなぁと思いました。

今4312Mを使っている部屋があって、昔、4312Bを持っていた事もあって、
両方熟知しているのですが、わたしの感性では、全然違いすぎる程違う音
なのです。どうも、A52,L88M,4312Mは、無理矢理あのサイズにしていて、
メーカー自身がデスクトップ用と書いていたとおり、1.5m以内で聞く
分にはイイのですが、それ以上離れますと中音の下(300-500Hz?)の音圧が
低下する気がします。

そしてS26聞いてきました。昔のL26と似た乾いた風圧の低音と下品な高音
(これはある意味誉め言葉)で、イイ感じに元気な音でした。箱を無理矢
理小さくしていないのがイイのかもしれません。

A52が ここでは好評ですが、S26も同時に聞いてからのほうが良いと思い
ます。好みの音も様々ですから・・。


ちなみに「(;´Д`)<お前等のAV機器のある部屋見せろよ」スレで、
4312Mのある部屋のを載せてます。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015250361/l50
の 122,167です
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 00:42 ID:oVrp25aB
ENTRYシリーズで5.1chを、と考えていますが、
ENTRY S×2セット+CENTER 3Mと
ENTRY M(フロント)+CENTER 3M+ENTRY S(リア)
のどちらの組合せにするか悩んでます。
やっぱり後者の方がクオリティ的に有利ですか?
それとも統一性からいって前者がいいかな?
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 01:13 ID:r1PfjF13
小型スピーカーの場合低音ブースト掛けるのが普通だろ。って言ってみたりして。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 02:35 ID:QTdiz8Z7
YAMAHAのNS−150はどうなんでしょう?低音なども結構でますか?
683683:02/04/01 03:12 ID:iv9Ae/b4
BOSE120と121と301どれがこの中ではましな方でしょうか?ご意見お聞かせ下さい。
684 :02/04/01 04:17 ID:lMUbkPIW
>>677
CF150いいなー。
いつ生産中止になったのかは知りませんが、今でも愛用している人は多いみたいです。

1996年に発売された当初は、それまで高級指向だったJBLが
突然超CPスピーカーをだしたので、マスメディアも評価にとまどっていたところがありました。
けれど、その評価を決定づけたのはオーディオアクセサリーでの長岡鉄雄氏の試聴記でした。
おもしろいので一部を抜粋しておくと、
「とにかくでかくて安いという、まさに一芸に秀でたスピーカーの代表と言えるモデルだ。
音はとにかく豪壮雄大、花火・大太鼓・ウッドベース・オルガン、すべてど迫力でガンガンなる。
ボリュームを上げて大面積大振動となったときの低音は格別である。」

もう、こういうスピーカーは出てこないでしょうね。

685名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 05:26 ID:O4kMMfuU
>680
低音出したいのならMのほうがいいのでは。
Sはやはりサイズだけあって低音がちょっと弱い。
サブウーファーつけるんだったらSでもいいかもしんない。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 07:32 ID:iY0cGw6V
国産はダメかい?
ここにあがってるの舶来が多いけど。
687680:02/04/01 08:01 ID:oVrp25aB
>>685
サブウーファーは現在使ってるSW320を流用しようと
考えてますが、金銭的な理由から2chとの共存を考えてまして、
メインSPには少しでもましなやつをと。
+2万円出すだけの差がないなら、Sにしとこっかなー。
うー、悩む〜
688\398:02/04/01 10:28 ID:Faa+VrZE
>>665=11
Trilogeが検索に引っ掛からないっす(涙
CAB2は2本買ってピュア専用にしたらどうです?
音楽聴くのより映画見るほうが多いの?

>>679
部屋見たよ
センタースピーカー、TVの上に置いた方がいいんじゃない?

>>683
ぶっちゃけて全然解んね〜けど
301ってツイータが後ろ向きにも付いてるでしょ
あれはアカンやろ
オレは121Vがカコイイと思うよ、音質的にも有利だろうし

>>680=687
2万出せるならM買っとけ
ホントならLを買えと言いたいくらいだ
L買ってフロント/ファントムってのはダメなの?
後でセンターを買い足す楽しみも出来るし
689679:02/04/01 12:21 ID:b/yWTvSF
>>688
TVが見にくくなるんですよ<センター上置き
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 12:54 ID:gx+o6ceG
>>689
もう一枚棚板使って、センターの上に棚板を設置して
センターを少し上向きに調整したほうがいいとおもうよ。
センターの上にテレビを直置きするのはどうかと・・・
691679:02/04/01 13:15 ID:b/yWTvSF
>>690
実は非反発ゴムと鉛をサンドイッチして作ったBタイプ沓ミニチュアを挟んで
まして上向いてます。試聴位置ではホーン正面が耳になる角度なのです。
&、TVには殆ど振動は伝わりません。<橋梁技術の応用でございます(笑)
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 13:25 ID:gx+o6ceG
>>691
あら失礼。お見事。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 14:57 ID:u8TJVaL0

http://denon.jp/products/SCA555SA.html

これ、スペック上はすごいんだけど音と値段の兼ね合いではどう?
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 15:39 ID:gx+o6ceG
>>682
低音はあんまりでないですね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 15:42 ID:b/yWTvSF
周波数帯域/33Hz〜120kHz って凄く見えるけど、
38cmウーファーの33Hzとは全然違うはず。
33Hz(-24dB)だったりして(笑)

30-40kHz以上だったら、120kHz再生出来ても
あんまり関係ない気もする。宇宙人なら聞こえ
て関係あるかもしれんけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 16:10 ID:zWnoZpq3
>>693
DENONはいつもスペックが大げさなんだよなぁ…

低音は33なんて低い音は全然出てないよ。
100Hz辺りが肥大してる感じ。
120Kzは聞こえないので分からん。
と、いうかそんな音を測定できる機械ってあるの?
超音波測定機?
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 16:17 ID:ZI2BmZWY
>>695
テクニクスのSB-M500M2のように
トールボーイでパッシブラジエーター付きでも
35Hz-70kHz(-16dB)だから、
DENONのならば33Hz(-24dB)くらいかもね。
http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/sb-m500m2/sb-m500m2.htm
698 :02/04/01 16:56 ID:VsbHHltG
THXで7.1chやるときってダイポールスピーカーが推奨ですよね。
でも、シリーズものでダイポールがあるやつってほとんどないよね。
みなさん、どうしてます?
699398:02/04/01 17:01 ID:mjmKVema
>>686
国産のスピーカー持ってるの?

>>689
センター大きめだけど、音の繋がりはどうです?

>>693
SC-E727Rのほうが使い易い
箱も立派だし
ちなみに上の方でプレスタのユーザーに嫌われてるのがソレ
DENONはキライじゃないけど、そのスピーカーはキライだな
700398:02/04/01 17:03 ID:mjmKVema
序でに700ゲト
701 :02/04/01 19:46 ID:lMUbkPIW
NHT SB-3買ったぞーっ。
今つなげたら、目の前が真っ暗になる音。
しかし、つないで、すぐそこそこの音が出るスピーカーなんて、
ろくな物ではないのは長年の経験で痛感してる。

一週間後のインプレッションをお楽しみに・・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 21:16 ID:jxnK8kg9
>>693
確かにスペックは見事だけど、はっきり言ってドンシャリSP。
PRESTAをこの組み合わせで買ったけど、かなり後悔。

音の感じからして、こいつはシアター向きな感じがする。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 21:29 ID:L+OrAjGJ
>>693
このスピーカーを映画用で使ってるけど良い感じ。
爆発の音厚やガラスが飛び散る音はクリアでリアルな感じ。
ドンシャリがいい意味で生かされるステージかも知れないですね。
ただコレで音楽聴く気にはなれんが。
704ppp:02/04/01 22:27 ID:zpR/yogy
オークションを活用して良いスピーカーを購入したいと思っています。いいのあったらおせ−てくんろ
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 22:48 ID:kgHsPQYk
>>704
自分で良さそうな物を見つけてきてからここで質問するのが筋でしょう?
706 :02/04/01 23:13 ID:lMUbkPIW
>>704
えー、まずスピーカーというのは思ったより耐用年数が短いですから、
少なくとも10年以上前の物はやめた方が無難かも。
それと、買い得品ねらいなら人があまりほしがらない物が有利。
B&W・タンノイ・なくなったダイヤトーンなどは売り手市場。
何でもいいなら、奥さんに怒られて渋々売りに出したちょっと前のピュアオーディオ品、
ビクター、パイオニアあたりかな。
707LK1 ◆yS/aiv5A :02/04/01 23:29 ID:3GEgp3s5
>>695
たぶん-24dBで正解。
手元にSONYのAPM-910AVの取扱説明書に載っていた周波数特性
のグラフがあるけど、それはもう酷いもんだ。記載の周波数特性は
40Hz〜30kHzとなっていたけれど、まさに-24dB。-3dBでは80Hz〜
20kHz。ま、ここまでは許すとしても、全体的にハイ上りで、しかも15kHz
に+5dBくらいのピークがあり、20kHz/-3dBまで急峻に落ちる。さらに結構
指向性が強く、30度で15kHzのピークは見た目消えてフラットになるけど、
16kHz(-3dB)となる。60度では10kHz以上はがたがた。100Hz-10kHzが
比較的フラットレスポンス(-1.5dB)。何のための3wayなんだか。
特にツイーターは凶悪のようだ。確かにあの頃のソニーのスピーカーの
シャリシャリした感じはこの15kHzのピークに原因がありそうだ。
最近のはさすがにこんなことは無いだろうけど、f特とインパルスレスポン
スは見てみたいなあ。本当に進歩しているのか?とりあえずカタログの
周波数特性はほぼ無意味と思って間違いないでしょう。+/-1.5dBとか
書いてない限りは。
708689:02/04/02 02:58 ID:+psfO1Dx
>>699
このセンターは、どうしても映画館のホーンSPに近い音にしたかったから。
真ん中のツイーターは、ドライバではなく、チタンドームホーンですが、
ホーンロードはかかっていまして、抜けと明瞭度がとても良いです。ホー
ンくさい?映画館っぽい音の最低ランクが、このJBL HT4Hだったのです。
声の明瞭度とか5.1CHの中で多くの情報が出るセンターの重要さが、
判ったと言う感じです。<映画とライブDVDには最高です。

音色は、メインのJBL4312Mのほうが線が細くて繊細な鳴り方をするのに比
べて、HT4Hが豪快ですが、効果音の出るメインSPが大人しい事によって、
不思議な事に綺麗につながっています。

音楽をプロロジで聴いて5.1本を使っても、センターの抜けがイイので
ドラムのリムショットとかスコンと抜けて快感です。およそ、メイン2本
分の価格のセンターですが、同メーカーと言う事もあって違和感はありま
せん。
709689:02/04/02 03:06 ID:+psfO1Dx
あー やっちまった L26頼んできちゃった・・(^^;
田舎なので届くのに時間がかかります。来るの楽しみ。

オルトフォンの1614も聞いてみたい・・
ボーカルに良さげ
710689:02/04/02 03:10 ID:+psfO1Dx
それから、BOSEの縦長のSP イイ音してました。アキュでドライブされて
たからアンプのせいもあるんでしょうけど。

あれだけ細いと、スクリーンの両脇に場所を取らずに置けるから、結構
イイかもしれません。欲しい。(自爆)

・・・なんだか、小型SPマニアとなりつつある今日この頃(^^;
711名無しさん:02/04/02 03:14 ID:4/wt2v8w
ONKYOのD−66RX使ってます。
安かったんで・・・どうでしょうかこれ?
712689:02/04/02 03:23 ID:+psfO1Dx
>>711
いいんじゃないでしょうかぁ?
他人の批評より自分が満足出来るかだけですよ。
713693:02/04/02 06:05 ID:Io8hM+Tw
レスくれた方、どうもありがとデス。
スペックはあまりあてにならないんですね・・・。

今はどんなSP(単品売り)を聴いても良く聴こえてしまうので、
できれば聴き慣れした後に、少しでもまともなものを聴き分けられるように
耳を鍛えられるようなものを選びたいと思ったのですけど。
なるべく国産がいいので、地道に探してみます。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-100/ns-100.html

これなんかもスペックに目が止まったのだけど、話題にのぼってないのは、
やっぱりそんなに良いものではないってことなんでしょうかね。
もしくは同じような音の傾向で、もっといいのがあるとか。
714689:02/04/02 10:56 ID:o7kTB0tW
>>713
数聴いて好みを見つけるのがイイです。
スペックは、どれも必要十分に良いので、全く関係ないです。

40Hz〜40kHzと言うスピーカーが前述の-24dBで、
60Hz〜20kHzが+/-3dBだったら、どっちがイイか好みの問題です。

わたしがSPを試聴する時に気にするのは、

1.各部分の音に、抜けと厚みはあるか?
   徹底的に音を追いかけます。その楽器だけを聴く。

2.POP系で言うと、
  2-1.高音はシンバルのアタック音のはじけ方と厚み
  2-2.中高音はギターの響き(出来ればアコースティックで試聴)
    トランペット系の割れた音の出方
  2-3.中音はボーカルの出方(艶っぽさorハスキーのかかり具合)
    サックスの艶・バイオリンの響き方
  2-4.中低音はスネアドラムの抜け
  2-5.低音はバスドラorベースの躍動感と分離(キレ)

3.そして、総合的にバランスがとれているか?
   一端、音を聴くのを放棄して、全体の音を受け入れる。
  3-1.どこかの帯域が強調されすぎていないか。強調されていれば、それが
    好みと一致した強調なのかどうか。
  3-2.どこかの帯域が落ち込んでいないか。それは自分が主に聴く音楽に対
    して欠点にはならないか。

以上のような内容を聞き分けて、わたしはチェックします。

よって、ドンシャリでROCK命なスピーカーを選ぶ時は、他の方が止めたほう
が良いと言っても、向いているものがあるはず。逆に最近話題なB&Wなどは
低音ボンつき、高音シャッキリな感じが、個人的にはしますが、バイオリンの音
とかは絶賛レベルに感じます。


そしてヤマハのNS-100って美しい音なイメージがあります。嫌なピークとか
デップが極めて少ない。フラットですが、逆に刺激が無い。けど、美しい。
ここで話題にあがっている いないは 全然関係ないでしょう。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 16:44 ID:DpkmUXUE
RevolutionR1はもう入手困難なんですね。残念です。欲しかったのに。
R1と同じくらいの大きさのブックシェルフ型で他におすすめのSPを教えて頂きたいです。
値段は25,000〜30,000円前後で。
聴くジャンルはJ-POP、HR/HM以外のオールジャンルです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 16:45 ID:DpkmUXUE
> 聴くジャンルはJ-POP、HR/HM以外のオールジャンルです。
変な文章ですね。
「聴くソースはJ-POPとHR/HM以外のオールジャンルです。」に変更します。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 16:54 ID:1YAuYQlN
>>715
同じTANNOYのMercury mX2-M(実売3万円前後)とか。どう?
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 17:04 ID:DpkmUXUE
Mercury mX2-Mはやはり気になりました。
どうもR1と定価で比べるとグレードが低い気がするんですが。
まあR1がもう売ってないことをいくら嘆いても仕方ないですね。

Mercury mX2-Mの音の傾向はどんな感じなんでしょうか。
このスレを見る限り、「またーり」とのことらしいですが。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 17:13 ID:OQLf/PKl
>>715
TANNOY REVEALはどうですか?
少し高くなってしまいますがイイ!ですよ、これ。
少し前に話題に上っていましたがマターリではないですけど
低音がしっかり出て、形のはっきりした音が出ます。
元々モニタースピーカーなのでオールジャンルであれば
とってもお勧めなんですが、高いですか?
実売4万弱と思われます。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 17:21 ID:DpkmUXUE
>>719
おおっ!なんか良さそうですね。
でもモニター用のSPはリスニング用として使えうるんでしょうか?
厨な質問ですみません。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 17:24 ID:OQLf/PKl
>>720
音の傾向がモニターに適しているというだけで
普通のスピーカーと何も変わりませんよ。
あまり置いている所が無いので試聴が難しいかもしれませんが
>>484辺りを参考にしてみてください。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 17:25 ID:DpkmUXUE
>>721
アドバイスありがとうございます。
過去ログなどを調べて参考にします。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 18:23 ID:IRJvhl9Q
TANNOY REVEAL、これ即ち隠れた名機。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 21:30 ID:vFcbO0+T
これまでConcorde105を使ってたんですが、もう少し上に行ってみよう
と思ってEntry Mを買いました。

音の広がり、低音の迫力、分解能など、総合力は値段分EntryMの方が
良くなるのですが、Concordeの清涼感のある音も捨てがたいですねぇ。

Concorde1614だと、両方解決出来たのかなぁ・・・。
725398:02/04/02 22:03 ID:bVqvAJu4
>>699で『そのスピーカーはキライ』などという不適切な発言がありました
所有者の方々には誠に申し訳ありませんでした(>>702 >>703すんまそん
お詫びして訂正致します(爆

>>708=689
丁寧なレスをありがと
成程、センターがそんなに重要だとは考えていませんでした
2chでクラばっかり聴いてるもんで・・・

ところでL26が解らなかったので検索したら
とてつもなく古いスピーカーがヒットしたんですけど・・・
ソレを買ったんですか?エッジがボロボロなんじゃ??

>>713
話題にのぼってないのは
単に皆が聴いたことないからだよ
だってYAMAHAのスピーカーなんて欲しくないからね(爆
国内メーカーでスペックが信頼できるトコなんて・・・


そういやリヴィールの彼、硬質フェルトは買ったんだろうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 22:46 ID:/1eunJY2
似たようなスレが色々あってここで良いのかわからんのですが。
ONKYOのDHT-L1(S)のフロントSPを予算3万円くらいで交換しようと思ってます。
候補はonkyoのD-105MかD-307Mだったんですが
電気店に行ったらONKYOのD-80が型落ちのためか半額で売っていたので気になっています。
定価はD-307Mより1000円安いだけなので対費用効果は高いかなと思ったのですが。
センター用も含めて3本買っても安いし。
しかしいかんせんスピーカのコンセプトが違いすぎてスペックで比べられん。
しかもその電気店にはD-307Mがなく、D-105Mはシアターコーナー
D-80はスピーカコーナーと売り場も違うため試聴できませんでした。
どなたかこれらのスピーカについて語れるかたがいましたらお願いします。
もしくは「こっちのスレで聞いた方が良いかも」ってのでも嬉しいです。

用途はDVD鑑賞で、映画鑑賞にはそれほど不満はないのですが
音楽DVD(主にライブ物)で力不足を感じたため交換を考えています。
あまりハードでない、英国ロック系を好むので
派手なドンシャリよりも、ドンシャリのピークをやや中域に寄せたような音が好みなんですが
(わかるかなぁ。極端に言えば超高域超低域が強いよりも中低域中高域が強いほうが好き)
重低音よりも温かい低域、クリアな高域よりも伸びのある高域、みたいなカンジで。
今のDHTのスピーカはど真ん中は出るけどその上下が弱く感じられるのです。

長々とすみませんがよろしくお願いします。
DHT-L1(S)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/DF928A3E338F81CC49256AE100838CE3?OpenDocument
D-105M
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/AFD49BE7571D40EE49256A2C00289216?OpenDocument
D-307M
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/803EBC0659CF0FC549256A2C0025B6B4?OpenDocument
D-80
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/56751DF30417EA754925690A001A2709?OpenDocument
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 23:46 ID:JIkEC9Yj
>>726
オルトフォンのコンコルド105ってどう?
小型だし、大きいものに比べたら上下の伸びっていうの
はあまり無いけど小型スピーカーとしては十分出ててる。
中域重視ならかなりいけると思うけど。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 00:00 ID:lO8k8IAC
黙ってKEF聴け。
729398:02/04/03 00:02 ID:lLGB2OB2
D-507Mも予算3万で買えるんじゃない?
トールボーイのD-105Fも買えるし・・
D-80じゃ今と変わらないだろ
730 :02/04/03 00:11 ID:TDdHdzVi
>>715
Mercury mX1-Mというのもなかなかですよ。
サイズはR-1と同じ、mX2-Mに比べるとさすがに低音は弱くなりますが、
その分中音がしっかりした感じの音がします。
R-1やREVEALにはかなわないと思いますが、
値段が安すぎて損をしている良いスピーカーだと思います。

>>727
コンコルド105、出た当初から買おうと思って何回も試聴しましたが、
いつも低音が弱く聞こえて躊躇しています。
中高音もデザインに似合わず結構元気な音がするし、
またーり派の私にはちょっとという感じです。
どなたかファンの人フォローおねがいします。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 00:18 ID:Evn2MeIk
>>730
コンコルドってそういうスピーカーだと思うよ。
それでいいんじゃない?好みだし。
732726:02/04/03 01:03 ID:cdTriDKF
レスサンクスです。
>>727
聞いたことない名前なので注目していませんでしたが検索したら結構好評そうですね。
ただ選択肢広げるとキリがないのと、試聴できそうな店がないのがネックか。
ONKYOのSPと比較したレビューがあると良いのですが・・・。
とりあえずメモしておきます。どうもです。

実は同じような理由で候補から外したのが
パイオニアのS-A4 Spiritがあるのですが、これはどうでしょう?

>>729
D-507Mも良いのですが、どっかでD-105とD-307ほどの差はないと読んだもので候補から外れています。
他のSPとの差も出すぎてしまうかと。予算もギリギリですし。
トールボーイは・・・・置き場所ありません。D-307でもギリギリです。
D-80ってDHTの付属SPとあんまり変わらんですか?
スピーカって型落ちだからって音質に差があるわけでもないだろうし、値段はD-307レベルなんで
D-105よりは良いだろうと期待したのですが。
現行のシリーズのほうが目的の音に近いということでしょうか?

そだ。D-307とか、本体が後部が広い台形になっているようですが
場所的に横置きしたかったんですがマズいのでしょうか?
逆台形ならよかったんだけど、これじゃ下向きになっちゃいますよね?
横置きするとカッコ良さそう、ってのもD-80に目をつけた理由だったりします。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 01:48 ID:Evn2MeIk
>>732
D-307を横置きは厳しいと思いますね。
定在波を作らないようにするのと容量確保のためだと思いますが、
設置がしにくい形ですね、あれは。
D-80は縦置き横置き自由で使いやすいんですが、音は今の値段が適性。
1本5000〜6000円なら買ってもいいってレベルだから
格段のクオリティアップという訳には行かないと思う。
もちろん今よりは良くなるんだけど、過度の期待は禁物って事ね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 02:08 ID:dQ+RuzK8
ENTRY S ってどうやって壁につけるの?
ねじ穴ないみたいなんだけど
735ppp:02/04/03 03:05 ID:w3Y05w/b
BOSE121と301と101と120この中ではどれおっすめっスか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 06:12 ID:ocHB9KhE
>>724
1614は105をそのまま大きくしたような音じゃないよ。
ちょっと柔らかめかな。

どっちかっていうと、Bronze2の方があったかもしれない。
SB3とかもどう?
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 08:31 ID:ypORNvJQ
>>736
そうなんですか。
SB3は聞いたんですけど、低音が自分には強すぎて、中音がイマイチ
出ていなかったので好きになれませんでした。
Bronzeは日焼けがキツいのが駄目ですねぇ。
738名無しさん dts:02/04/03 10:06 ID:IZyrLMVA
>>726
D−80所有してます。
販売店で試聴した時は、明瞭度も高くイイと思って、単品売りをしていたのでセ
ンター用に購入しました。帯域内でかまぼこ型の音圧分布で嫌な音は一切出ませ
ん。逆に大人しい感じです。部屋で使うと、メインが清々しい音がするので合い
ませんでした。バランスはイイですが、わずかにヴェールが、かかってます。
ちなみに、わたしのセンターは、ONKYO D-80→Pioneer S-ST9→JBL HT-4Hと変
遷しています。コストパフォーマンスは高いですが後悔するかも?
739398:02/04/03 10:26 ID:p3mdpYVd
>>730
ファンじゃないけど
自宅で聴くと低音は意外と出てるモンだよ
中高域が元気に聞こえるのは
店頭試聴で低音が聞こえないからだろ?
コンコルドは大編成のオケも巧く鳴らす良いスピーカーだよ
どちらにしろイイ小型スピーカーってバランスで聴かせるモノだから
低域は欲張ってない、そのほうが良いでしょ?

>>732
307と507、確かにサイズが同じだから聴いても違いが解らないかも
2chで聴いて解るくらいの差だろうね

D-80とL1のサテライトスピーカーは
音は変わるけどオモチャには変わらない
音は聴いたことないが、目的としてる音と違うのは見ただけで解る>神
D-80は安いドンシャリサウンドに違いない

ぐはっ!
オレは今、凄くイイことを思いついた
横置きにしたいならセンターのD-105Cを3本買えばいいじゃん!!
予算内に納まるしD-307-507Mより鳴りっぷりもイイぞ!
お前はオレに礼を言うべきだね(爆

>>734
ボーズの金具が使えるんじゃない?
本体に穴開けるのが簡単

>>735
121Vだと言っている、レスを嫁
740398:02/04/03 10:31 ID:kFn6iy3e
>>738
ごめん、思いっきりオフラインだったもんで・・・(鬱
741738:02/04/03 10:37 ID:IZyrLMVA
>>739
398さん いいかげんな事言っちゃいけないねぇ<見ただけで判る
D-80を本当に聞いたとは思えないし、的外れですね。
D-80はレンジを欲張ってないし、ドンシャリに加工もしていない。
素性はイイけど、引っ込みがちな音です。感想逆じゃないの?
今は2本にして、キッチンのSPになってる。BGM用に吉。
742738:02/04/03 10:39 ID:IZyrLMVA
>>740
ごめん、思いっきりオフラインだったもんで・・・(爆笑
743738:02/04/03 10:45 ID:IZyrLMVA
しかし、総額2万以下のSPを聞いてまわって、悩んだ末のD−80だったので
1年半前なら、D−80は、そのクラスで一番素直な音がしていたと思います。
今は新しい機種も出てるし、好みがあるので、聞いてみる事が必要かと・・
744398@オフライン:02/04/03 12:37 ID:dsMhcVk/
>>743=738
マジでごめん・・
まさかD-80の所有者がいるとは・・・(爆

私は未だ・・神には成れないようだよ(w
745709=738:02/04/03 15:34 ID:IZyrLMVA
>>725 の398さんの疑問に対して

訂正:L26→S26(笑) 音が似てます(汗)
スタジオモニターもイイけど、楽しくはコンシューマーに一理あるかと。
試聴しての好みなもんですからね。今ある4312Mと使い分けます。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 15:39 ID:wORDImdS
Bronzeはプリント化粧板だから日焼けなんかしないよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 17:23 ID:dQ+RuzK8
739>
うお!SPにねじ穴あけちゃうの?!
みんなそうやってるのか・・・(汗
748733:02/04/03 17:23 ID:Vg8yH0sn
>>738
所有者のレビューが一番信用度高いですね(笑
自分はL-STYLEというアンプ一体型のシステムで聴いたので
アンプの分だけ評価が下がったのかもしれないですね。
今のオンキョーの音はよりオンキョーらしいというか
ハイ上がりな音になっています。

>>739=398
センターを3本買う案は面白いですね。
確かにD-307や507買うより良さそう。
いっそのこと全チャンネルD-105Cで!!
っていうのも面白そうですね〜
749726:02/04/03 21:45 ID:iaq3xJq5
おお。レスたくさん感謝。
D-80、試聴してきました。
おおむね>>738さんのレビューの通り、中域が強い印象。
他のもいろいろ聞き比べたのですが、D-80は若干こもって聞こえました。
んで、もしかしたらこのくらいの価格帯だと下手にピュアな音を求めずに
もうドンシャリのほうが安っぽく聞こえないのかも、とか思ったのでした。

んでココロ惹かれる一品を発見。ビクターのSX-L3(19,800円/1本)。予算オーバーなんだけど。
サイズもそこそこ小さめで良いかんじ。なのに中高域のゴリっとした音はかなり好み。
でも低域若干物足りないカモ。これ2本買ったら他のスピーカとバランス悪そうだしなぁ・・・。
これも使用者の方いたらレビューが聞きたいです。

>>739
神!
D-105Cの3本セッティング、かなり魅力的。こういう無茶なのも良いかも。店で見たら1本9,600円でした。
んでもセンターSPってどうなんでしょ?
フロント用と比べて、なんかセンター用っぽいクセというか、独特な特性になってたりしないんでしょうか?
私が行く店ではセンターSPの試聴できないようなんで(というかどこでもセンター2本使って試聴させてくれないだろな)
誰かONKYOのDシリーズのセンター持ってる方、フロントに繋いで実験してもらえたりすると良いのだけど。
つかあとで不満が出たときに流用のしようがないのが初心者にはお勧めできない諸刃の剣ってとこですか。

引き続き諸々よろしくお願いいたします。
750738:02/04/04 00:05 ID:y8geEPG0
>>749
聞かれましたか、聞いて決めるのが一番ですね。D−80は、まとも路線
だったでしょう〜

19,800を2本なら、もうちょっと出せば・・って限界なんですよね、残念。

同じ価格だと、箱がデカイほうがイイです。バスレフの共振周波数を下げ
れますから低域の差が歴然としてます。JBL4312MとLBL S26。両方持つこと
になる予定ですが、S26のほうがコンシューマー用ですけど断然イイ。
ヨドバシならペア46,400にポイント1割で変わらなくなりますよ。とにかく、
聞いてみる事をお勧めします。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 00:14 ID:M3BPTh71
>>746
センターだけに癖があったらシリーズの意味無。
シリーズ物は5本が似たような特性になるように作られているはず。
http://www.rakuten.co.jp/hat-in/434583/434601/
ここなんかだと1本8200円。
9600円は高いよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 00:21 ID:M3BPTh71
>>751>>749
753750:02/04/04 00:27 ID:y8geEPG0
ミスタイプ S26も JBL
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 00:42 ID:8JDoslb7
BOSE以外でオススメのフルレンジってありますか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 00:51 ID:V2PRaZru
D105は通販じゃなく、店で値切る方がいい。
もうすぐ型落ちで入荷しないと思うから、在庫処分になる。
目標半額以下
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 01:10 ID:ixDx4C+/
>>754
同軸型では駄目なの?
757398@オフライン:02/04/04 14:12 ID:3NDnACtx
>>745
S26見ました
う〜ん、何やら微妙なデザイン・・・
でも・・見てるうちに部屋に置いてみたくなってきたな・・・(w
届いたら2chでクラなんか聴いてレビューしてくれると嬉しいです
カナ〜リ低音が出そうですが?

>>747=>>734
てゆーか、壁にENTRY S付けようとしてるのはキミくらいだぞ(w
大人しくスタンド買ったほうがイイぞ?

>>748
>センターを3本買う案は面白いですね。
…神からの…お告げだよ………(寒
でも、センター2本でピュア使用って人は稀に居るよね
下手なトールボーイ買うよりイイ場合もある
PioneerのS-A6CとかS-A5Cなんか良さげ
A6は立てたら安定しないかな・・?

>>479
JVCのSX-L3は買おうと思ったコトがある
専用スタンド込みでも5万弱で買えるでしょ?
ただ、オレが普段聴くのがクラシックのオケ物で
ティンパニやコントラバスがガンガンガリガリ鳴るような曲なので
やっぱ、物足りないんだよね〜
(実はリアに1NT使ってるんだけど、それで聴いても物足りない)
クラにサブウーハーはキツイから・・・

で、D-105Cなんだけど>>751が言ってるように変な癖なんて普通はつけないよ
そんなコトするとネットワークに余計な金が掛かるからね(w

あと、使い回しも左右対称に縦置きにすれば2chにも使えるし
オマケに自然と内振りにもなるぞ(w
もし買うのであれば『シリアルNo.』を連番にしてもらうのを忘れないde
大量生産品でも離れ過ぎると良くない

>>754
ピュア板で聞いたら?
アソコにはイタ〜イ人達が沢山居るから(爆
758LK1 ◆yS/aiv5A :02/04/04 18:34 ID:8Ec9nA1P
>>754
現在フルレンジというとBOSE以外では、Time Domain社のYoshii9とか
TD512ぐらいしか思いつかないなあ。756さんの言うように同軸ならKEF
のQ1とかTannoyがありますが。どういった点でフルレンジに拘るのか、
が判るともう少し何かわかると思います。

あ、そういえばサワフジの平面フルレンジなんてのもあったなあ。
これはピュア板向けか。
759 :02/04/04 20:37 ID:4o4BL/u3
>>754
完成品という限定では、ボーズは良くできていると思います。
なかなか自作でもああは出来ないと思います。
ただ、どうしてもフルレンジの限界として
・高音が荒くレンジも狭いため、よく言えば元気のある・
悪く言えばなめらかさにかける音になる
・音場感・空気感の再生に劣る。
という、デメリットはついて回ると思います。

マニアの方が箸休め的に聞くのは良いと思いますが、
一台で音楽をなんでも楽しもうという方は、フルレンジにこだわらない方が良いかも。
760726:02/04/04 22:03 ID:RPYxayI6
連日どうも。優柔不断な726です。
今日もまたスピーか試聴して来たです。
とりあえずD-105Cを1本買ってみるかと思ったんですが他のを色々聴いてしまったら・・・。

昨日聞いたVictorのSX-L3の音が忘れられなくてもう一度聴いてたら、隣にJBLのA52ってのがあったので切り替えてみたら。
あら。こっちのほうが低音が好み。値段もそんなに変わらないし。
んでもSX-L3の高音のカンジも良いなぁ。と、泥沼にハマってしまったようです。
>>750さんお勧めのはなかったんですが、JBLも良いなぁ。
私の中でJBLってあのBOSEみたいな黒いプラスチックの印象だったんであまり気にしてませんでした。
すんませんJBL様。725様。

でもまぁ予算オーバー気味なんで安いのも色々聴いたら
DENONのSC-A33てのが騙されたような良い音しててかなり狼狽。未だに騙されてる気分。
なのでなんだか納得いかない。なんでしょうこの気持ちは。
チェロとピアノとフルートの曲(だと思う)が流れてたんだけど
チェロの中低域がゴリゴリなってて、それでいてフルートの高域も済んだ感じ。丸めのピアノの音も抜けてくるし。
さすがに倍以上する前述の2つにはかなわないけど、値段以上の音は出てる気がしましたです。
くそう。

そんでやっぱりD-105Cは買ってないのです。
SC-A33と並べて聞き比べたいんだけど、こんな安いスピーカで店員にわがままも言えないしなぁ・・・。

昔、親戚にもらったサンスイのアンプを貰ってから一時期オーディオにハマりかけていた時期があったのです。
スピーカも色々聴き比べて、1本4万くらいのONKYOのLIVERPOOL買って。
ずいぶん前にそのスピーカも死んじゃって面倒くさくなって今はSONYのコンポなんですが
久々にスピーカ選びとかしてかなり楽しい。
こうしてハマって行くんだなぁ・・・。ヤバい感じだ・・・。
761754:02/04/04 22:40 ID:pN7rdjnK
>>755
自作ですか。厳しいですね。
>>756
フルレンジ好きなもんで。というか同軸聴いたことないんです。
>>757
あそこには逝きたくないです。みんな心がピュアじゃないんだもん。
>>758
天井に吊るせないですよね。リアは吊るすしかないんです。
>>759
そうなんですよね。
今120を5本使っているんですが映画は文句無しです。
(マトリックスの仰け反るシーンの弾丸の移動音に惚れて
ONKYOの2WAYから買い換えました)
ただCDが物足りないんですよね。艶とか潤い感とかが。

みなさんの意見を聞いていると同軸を考えた方がいいのかも知れませんね。
これから情報集めします。
762726:02/04/04 22:44 ID:RPYxayI6
うが。一部文章変だ。まぁ意味は伝わるから良いか。
「すみませんJBL様。725様」は「750様」の間違い。これは訂正。

あとね。良いスピーカ買っても
DHT-L1のアンプで鳴らしきるかが問題なんだけども。
こうやって人は・・・。
763398@オフライン:02/04/04 23:23 ID:xue8Lude
>>760=726
とどのつまりD-105Cは未だ聴けてないってコトやね?
で、DHT-L1のフロントにしないで
SONYのコンポのスピーカーにすることにしたのかい?

PioneerのS-A4sptは聴いた?
DENONのSC-A33より素直な音だよ、箱も立派
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 23:24 ID:CSd60zLd
YAMAHAのNS-C7っていうもらいものの古いスピーカー使ってるんだけど、
どんな素性か知ってる人いたら教えてください。
(今売ってるセンター用ではなく普通の2Way)
今までそれなりに満足してたんだけど、CDPとアンプが調子悪く、
買い換えるために店で試聴したらINTEC205のTX7,9なんかがすごく良くて
スピーカーも換えたくなった。でも全部買い換えるとちょっと高いので躊躇。
765398@オフライン:02/04/05 00:07 ID:vuIM0P7t
『SONYのコンポのスピーカーにすることにしたのかい?』は気にせんといて
またオフラインの所為だから・・(爆

ところでギリギリ頑張ったら幾らまで出せるのかな?
一応、SX-LC3も試聴してみて

>>761
仮想同軸も悪くない
766 :02/04/05 00:21 ID:MmzIVhiF
>>726
最近オーディオ楽しいですよ。
特にローコストのスピーカーがとにかくいっぱいあって楽しい。
みんな出来良いですからゆっくり楽しんでね。
S-A4sptも良いよ。
さらにこの上のS-A3-LRの方がもっと良い。
けれどこのクラスになると他にも候補増えるし・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 00:22 ID:Oas+1aua
>>765
仮想同軸ってなんですか?
普通の同軸とどう違うんですか?
でも仮想同軸...素敵っぽい響きですね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 00:55 ID:wBaSKLf8
>>767
バーチカルツインって奴でしょ。
ウーファー2本の間にツイーターが挟まってる形のスピーカー。
769726:02/04/05 01:05 ID:rioy5W19
どもです。
>>765=>>398さん。
なんか混乱させたようですんません。コンポは手をかけたくなくて買ったものなので今回はそのままです。
最近のミニサイズコンポ全盛になる前の、無駄にハイパワーなコンポなんでそれほど不満ないし。
今は5.1chで遊びたい。
S-A4SPTも聴きたいんだけど近所にないのよね。お手ごろ価格で評判も良いので気になってるのだけども。
ちと箱が大きいのが難点なんですが。

でもね。今回はあんまり悩まずにノリでポーンと買えちゃうくらいの
値段&大きさのものが良いナと思っているのです。
最初に予算3万て書いたけど、気持ち良く出せるのはせいぜい2万くらいかなぁ。
なんせアンプがDHT-L1なんで、とりあえずの安いスピーカ買って、今度はアンプ物足りなる予定なんで
そんでアンプ買ったらスピーカ物足りなくなって今回買ったのはリアに回して・・・。て予定なので。
ちょっと良いスピーカ買ったらすぐにアンプ物足りなくなりそうで怖いっす。
あと、一度今のコンポのスピーカをDHTに繋いだら全然鳴りが悪かったんで
いきなり高いスピーカ買うの抵抗アリなのです。

正直、こんなに真剣に意見もらえると思ってなかったんで
色々条件小出しになっちゃってスマンです。

>>766
うんうん。楽しい。
小さめのスピーカかわいいし。そのくせ「嘘!?」って音出るのもあるし。

そだ。今日SX-L3聴いてたら店員さんが寄って来たんで
「こんくらいのサイズで他のってどうですか?これとか」ってDENONのスピーカ指差したら
「DENONはダメだね(非常に嫌そうな顔)。スピーカメーカーじゃないよ。今国内で最高のスピーカ作ってるのはVictorさんだね。」
別にDENONファンではないけどその物言いに非常にムッとしたさ。
「私、今これが最高のスピーカだと思いますよ。どうですか?」
って、床抜けそうな大型のビクターのスピーカ薦められるし。
なんかもう、そこで買う気なくした。某カメラ池袋東口店。
770LK1 ◆yS/aiv5A :02/04/05 01:16 ID:pwpwYw5x
>>761
マルチチャンネル全部に使うということですね。ならKEFのKHT2005は?
ttp://www.kef.com/
に詳細があります。ヨーロッパでも賞を色々取っているようです。
音源サイズが120より大きくならないので、音像定位は劣らないと思い
ます。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 01:38 ID:wy3vRoYQ
過去ログで「B&WのDM601S2」が3万って見たんだけど
何処にあるのかな?それと、音はどうですか?
他にも「JMlabのChorus705」や「KEFのQ1」など
新たにこの3個のインプレが聞きたいです
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 01:51 ID:wy3vRoYQ
俺も某カメ池袋東店でSPを物色中に、寄ってきたので
ちょいと、その時聞いてた、ONKYO物を指さして
これってどうなんすか?と聞いたら「あぁ〜・・・」って反応。
なんか、あかるさまだなと思いながら次はデノンのを・・
同じく「つうか・・(と始まった)」といきなりB&Wマンセーが始まる
俺が指差してたのは実売4万5万あたりのものだったんだけど
それは、CDM1SEだった。買えない。欲しいけど
インフィニティはボロクソ言ってた、全部の物になんで渋い反応なのかを
聞いても理由は何も言わなかけどね、本当に感じの悪い奴多い。
いい人も、数人いるけどね、その人は、説明も丁寧だし
良い所も悪いところも言ってくれる、でも、その丁寧さゆえか
客についてると、なかなか話しができない。
感じ悪いのは最悪じゃなー、あの人。何様だって感じだった。
773 :02/04/05 04:58 ID:MmzIVhiF
>>769
安いスピーカーってどれも一発芸で成り立ってるから、
うまく嗜好があうと、値段以上の価値があるもんね。
すぐに買う気はないけれど、二万くらい自由になるお金持って
ハードオフあたり行くのもウキウキする。
(結局ジャンクのアンプ買ってきたりする)
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 07:16 ID:/bspMy60
おっきな音が出せない環境の人が高いスピーカー買う意味ありますか?
775774:02/04/05 07:37 ID:/bspMy60
曖昧だと怒られる事を思い出したので追記
現在使用中のスピーカーはシャープの古い奴で、
MODEL NO CP-320X
RATED POWER INPUT 15W
MUSIC POWER INPUT 30W
と書いてあります。これつけてアンプのボリュームは50dB以上は殆ど使いません。
予算は2万円〜無理して4万円、聴く音楽はFM放送やらゲームミュージックやらロックが主。
物によってはそこで音がなっているような音?が鳴るそうですが、
果たして大きな音が出せない環境でその恩恵に預かれるのかどうかがよくわかりません。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 09:09 ID:qOfc6ec1
>>774
意味はあるよ
小音量再生を目的としたスレがピュア板にあるからそっちを覗いてみたら?
777776:02/04/05 09:22 ID:qOfc6ec1
リンク貼り忘れてた。

深夜に小音量で楽しめるスピーカー(システム)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1017287202/

その予算ならパイオニア S-A4spritがいいかもしれない
778750:02/04/05 10:24 ID:icE1CZIN
まだ来ないS26 いつ来るんだろう 田舎は大変(^^;

>>760
今は認知度が低くなってしまったJBL。モニターシリーズの最新設計のは死んで
しまっている気もしますが、コンシューマー用の楽しく聴かせるSPは健在なの
もまた事実。いろんなの聴いてみてください。^^

>>774
>773さんが書いているように、スピーカーは値段ではなくて、好みと一致
するかどうかだと思います。JBLヲタなわたしですが、クソ高いS9800は、
好みに合いません。

ただし、>776さんの言われるように、こんなちっちゃいのが、なんで30万っ
てのもあり、それはアンプから来る音を一生懸命出してくれますから、意味
はないとは言えないと思います。


無理してミニにしたSPより、箱のある程度大き目のSPのほうが、低音だけで
はなく、中域まで伸び伸び鳴る事が多いので、あんまり小音量だからと言って、
小さい物を選ぶより、少し大き目の物も試聴してから決めるのが良いと思います。
(値段、関係無しに・・・払える値段の中での話)
779398@オフライン:02/04/05 12:42 ID:xDR8WYfX
>>767
仮想同軸は>>768の通りです
ツイータが少しでも上下左右に寄っていると
「仮想仮想同軸」になってしまうんですね(爆

>>769>>726
DHT-L1のアンプ
付属の能率の低いサテライトスピーカが鳴らせるんだから
大抵のスピーカは問題なく鳴らせますヨ
きっと、コンポのスピーカが更に能率が低かったとか
インピーダンスが4Ωだったトカではないでしょうか?

で、オレがどうしても気になるのが
SC-A33は(SC-A555SAもそうなんだけど)裏にもウーハーが付いてるでしょ
アレはセッティングがしづらくて大変だと思うんだよね
DENONならミニコンの売場に
【USC-M30】【USC-M50】ってのがあるから試聴してみるといいよ
形はSC-A33と同、サイズが少し大きいけど幅は17cmくらい
値段も2台一組で15.000円-22,000円だから

>>771
評判のイイ!!某カメラに売ってるYO!(w

>>774
小音量でB&WのCDM-7NTと1NTで音楽を聴いた場合
やっぱり7NTの方が楽しく聴ける
1NTとTEACのS-350で聴いた場合も1NTのほうがくっきりと良く聞こえる

個人的にはトールボーイスピーカーを薦めます
スピーカーの間隔は1m以上は離して下さい
リスニングポイントも1m〜2mの間で良いトコロを探す
スピーカーは内振りにした方が良いかも知れません
これでセンターにばっちりボーカルが定位します!
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 13:18 ID:IQlwV0Cq
JBLのL88Mどうでっしゃろ?
近くのハードオフに売ってるんで…。
781750:02/04/05 13:50 ID:icE1CZIN
>>780
カッコイイですねー^^<L88M

全く同じユニットの 4312Mを使っています。L88M+MID=4312M
が、あの白いコーンのウーファーはボーカル帯域の下(たぶん300〜500Hz前後)が
ちょっと弱い気もします。ツイーターは40kHzまで伸びて清々しい音です。
さわやかですが、少し引っ込みがちな音です。

L88Mはバスレフポートの設計が欲張っていないので、4312Mより音は弾むのですが、
パワーを入れないと本領発揮出来ないユニットで、使いこなしは難しいと思います。
782太郎:02/04/05 19:11 ID:7WI5eLP6
先日、友人が処分するということで
ONKYOのD-77Xっていうスピーカーをもらっちゃいました。
↓これです。
http://isweb4.infoseek.co.jp/art/amikko/11/d77x.htm

重量が34kgもあってドデカイです。
部屋にあるコンポはパイオニアの普通のコンポなんですが
スピーカーをオンキョーのに変えたら音がよくなったり
するんですかね?
元(コンポの方)がしょぼかったら意味ないのかな。

まあ音が(・∀・)イイ!!かどうか自分じゃよくわからんので
教えてくださいっていうことです。
教えて君スマソ、よろしく。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 19:20 ID:TfTGYhDh
>782
そこそこのスピーカーだが、部屋の広さとアンプのパワーが要るぞ。
まともなアンプでしっかり駆動して朗々と鳴らしたらイケテルが、
小音量で近接視聴ならやめとけ
784太郎:02/04/05 19:41 ID:7WI5eLP6
>>783
ドモー
部屋は8畳チョイなんですが特にリスニングルーム(?)という
風にはしてなくて普通の野郎の部屋です。
アンプのパワーなんですがちょっと調べたところ

<チューナーアンプ部>
実用最大出力/*50W+50W(8Ω)
*EIAJの測定による

って書いてありました。
多分、じゃなくて絶対大したものじゃないです。
だって今までこだわったことないし、そんなお金もないし
テキトーに買っただけなんで。

今のスピーカーは

<スピーカー>
外形寸法、質量/190(W)×340(H)×239(D)mm・4.4kg(1台)

です。
爆音で聞くのが好きです。
785太郎:02/04/05 19:43 ID:7WI5eLP6
D-77Xっていうスピーカーが馬鹿でかくて
外見はクラブっぽくなって(アホでスマソ・・・)
いいかなー、と思ってるんですがね。
とりあえず繋いでみようかな。
ぶっ壊れたりしないっすよね???
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 20:49 ID:TfTGYhDh
>785
4〜6ohmとインピーダンス低いからね・・・
負担が大きすぎてアンプが壊れる可能性が全くないとは言えないよ。
まあ駆動力が全く足りなかったとしても多分
いまいちしゃっきりしない音になるだけだとは思うけど。

爆音好きならまともなパワーアンプ使ったらかなりいい感じになると思うから、
この際オーディオへの投資を考えたら?
787太郎:02/04/05 21:08 ID:7WI5eLP6
>>786
またまたアリガト。

>>4〜6ohmとインピーダンス低いからね・・・
>>負担が大きすぎてアンプが壊れる可能性が全くないとは言えないよ。
ムムッ!!!
まだ繋いでないんだけどヤパーリやめようかな・・・
↓こんなのも見つけて怖くなってきた。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:J6I4IDfD5NYC:www.dynavector.co.jp/lecture/hicurrent.html+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&hl=ja&ie=utf8

sp/アンプ:8/8[Ω] → sp/アンプ:4〜6/8
にするのはヤバイのだろうか。ウーム

ボクはオーディオへの投資は考えてません・・・
学生なんで。。。。。。
788kappa:02/04/05 23:01 ID:zIIJBdKL
428さんへ
kappaのセンタースピーカーRを使っているそうですね。
私はそのスピーカーにあこがれています。昔聞いて惚れ惚れしました。自然なせりふが素敵でした。
ところで現在はカタログすらありません。すみませんがRのサイズと重量を教えてもらえませんか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 23:05 ID:JClmaM0z
>>787
私も学生ですが一日一食に切り詰めてオーディオに投資してます。(爆)
790 :02/04/05 23:41 ID:MmzIVhiF
>>787
昔の広告見たらインピーダンス6Ωになってた。
アンプがなにか分からないけれど、たぶん大丈夫じゃないかな。
壊れるとしてもヒューズが飛ぶか、中の安全スイッチが落ちるかだと思うから
いずれにしてもお金はあまりかからないと思う。(かなり無責任)
今のスピーカーとでは、天地の差だと思うよ。
それに、持っていればどこかからアンプもらえる可能性あるし・・・
791790:02/04/05 23:43 ID:MmzIVhiF
>>787
追加
床に置くときは、じかに置かないで、コンクリートブロックを二つずつひいておくと良いよ。
792太郎:02/04/06 00:04 ID:UP88oiiV
>>789
ボクはどーも他のことにつかっちゃって。。。

>>790
アリガチョオオオオオ
コンクリートかぁ・・・
ボクの部屋ってホント普通の部屋だから34Kgのスピーカーが
メチャメチャ浮いてるだ。それにコンクリートっていったら・・・

あ、一応聞きたいんですけど

後        後ろ
――       | | 
――  と    | |
前         前

と並べ方はどちらがよろしい?

挑戦したらレポしましゅ。
今日は今からちょっとガイシュツしてきます。
793761:02/04/06 00:27 ID:l7qzK+Xr
皆様、ご意見有難うございました。
改めてBOSE120を聴きまくりました。
やっぱり120は最高に素敵でした。
もう二度と浮気しません。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 00:31 ID:5EssQfnJ
>>785
大丈夫壊れないよ!
D77は鳴らし切れればかな〜りいい音出すよ!
ミニコンポのアンプなんかじゃ鳴らし切れないと思うけど。
795 :02/04/06 00:34 ID:NFqSKFzt
>>792
原則的には

 後ろ
| | 
| |
 前

が正しいとされています。
低音の抜けが良いみたいです。
ブロックがいやだったら太めの角材でも良いです。
(お金出せば良いスタンドあるけれど・・・・)
とにかくスピーカーを浮かせると低音の切れが全然違いますよ。
796 :02/04/06 00:40 ID:jOppkzLs
実売15000円っていう値段も考慮して、この性能ってどうなんでしょうか??
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/fw/fw1000.html

体験者いない??
797無限:02/04/06 00:44 ID:eJILzWEg
TechnicsのSBM20、本来メインなのですがセンターSPとして使うとセンター独特の固めの音じゃなく、厚みのある柔らかい音で個人的に好きです。隠れた名機らしさを感じます。
ちなみにメインはSBM300なので、そのせいでそう感じるだけなのかもしれません。
SBM20はデュアルセンターとして2本とも使ってます。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 00:48 ID:X3NOiDE5
>>796
以前に違う機種で似たようなやつを買ったけど
速攻でAVアンプに買い換えた。
セッティング(特にリア)は結構シビアだったよ。
YAMAHAとかSONYみたいにDSPがあれば
ごまかせるかもしれないけど。
799796:02/04/06 00:58 ID:jOppkzLs
>>798
そうなんですか〜。ありがとうございます。
やっぱり値段が値段だけにねぇ。。。
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 01:03 ID:X3NOiDE5
>>799
4畳半までならばフルボリュームで何とか使えると思いますよ。
6畳になると結構厳しいです。
801796:02/04/06 01:18 ID:jOppkzLs
>>800
1畳半でそこまで差が出るものなんですか?
素人の私には判別出来なさそうです(w
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 01:27 ID:X3NOiDE5
>>801
リアの距離は1mが限界でした。
1.5mにしたら音場がスカスカになりました。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 02:42 ID:LHINApoS
>>892
私はひとつ下のサイズの66RX使ってますが・・・。はじめは3万位のアンプ使ってましたが、
全然思ったように鳴ってくれないのでデンオンの2000Uに変えたらビックリするくらい鳴ってます。
ジャンルもあんまり問わないし、一度今のアンプにつないでみることをお勧めです。
804726:02/04/06 02:54 ID:pTpDIFMv
報告。結局DENONのSC-A33を2本買いました。

USC-M30とM50も聴きました。あれデカいから1本の値段だと思ってたらペアで安いのね。
こいつらは大きさによるせいなのか余裕の感じられる派手な良い音でした。
でも好みの問題だと思うんだけど、自分にはやや音がきつく感じたので
ドンシャリ傾向ながらもしっとり目なA33のほうに決定。なんかちっちゃい箱で精一杯鳴ってるカンジがたまらん。
ONKYOのD-105Mも聴きました。素直な音してるなぁという印象でしたが、DENONの後に聞くと若干地味に聞こえてしまいました。
生楽器中心だとONKYOのほうが良いのだろうなとは感じたのですが。

んで家でさっそくセッティング。うお。これでも思ったよりデカい。
さて。DHT-L1でも見事な音で鳴ってくれました。
なんかね、付属のSPと比べると確実に「オーディオの音」に近づきました。
付属SPはおそらく映画用よりに特化してて、声が通る特性になってるんだろうけど
中域〜高域が強くて音楽かけると若干おもちゃっぽい音してたのが不満だったので大改善。

でも左にDHTの付属SP,右にA33繋いで音楽聴いてみると
A33は逆に中域が弱いせいでボーカルがちょい引っ込んだかんじになる。
そこではたと思いつき
A33から数珠繋ぎにDHTのスピーカ繋いで
A33の背面ウーハーに対して90度外向きにセッティング。
これでA33の背面ウーハーの反射板変わりにもなるだろうと(壁遠いので)。
とりあえずこれでセッティング決まりました。
A33単体で鳴らしたときより中高域にハリが出た気がする。
リアとの繋がりもこっちのほうが良いし。

んでもそのうちふとDHTのスピーカ外したときに
「A33単体のほうが音良いじゃん!」とか思うんだろな・・・・。

さて。今回はこちらで色々アドバイスを頂き色々なスピーカを試して楽しめました。
今回の購入計画はこれでとりあえず完了ですが
今メインのSONYのコンポが調子悪いので
むくむくとシンプルな中型SPのオーディオシステムを組みたくなってたり。
今回は設置場所等の問題で購入に踏み切れなかったJBLやVictor、パイオニアの製品も
そのときには探しまくって聞き比べます。
また相談に来ると思いますがよろしくです。皆様ありがとう。この週末は大音量で楽しみます。
805 :02/04/06 03:19 ID:NFqSKFzt
>>804
おめでとー

しばらく使ってるとエージングで中音も出てくると思うよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 08:46 ID:L0OK6vhT
どうすればいいのか・・・39,800のアンプから69,800(ケンウッド7090R)
に替えた時、やっぱ高いアンプは、音がすごくいいな〜なんて思ってから、はや5年、
今以上にいい音で聞きたいと思い、中古でデノン2000Vを買いました。
正直がっかりしました。音の違いがよく解りません(泣)よくなったと実感
できるのは、小音でもなかなかいい感じに聞ける(気のせいかも?)ぐらい。
ちなみに、CDがケンウッド(DP−7060)でスピーカーがボーズ
(314)です。スピーカーがアンプの能力を殺してるのかな〜?5年前、
本当はダイヤトーンのDS800っていうのが、すごくいい音だと感じたんですが、
予算がなく、雑誌で高評価だったので314にしました。今はスピーカー買い替え
たいです。正直、なんでボーズ314が高評価か解りません。
スピーカー定価で10万以下でいいのないですか?一応自分ではJBL4302
(予算オーバーだから中古で)だったら、間違いないのかなーってかんがえております。
がしかし、視聴した事ないのでどんな音なんでしょうか?
特徴等ご存知でしたら教えて下さい。前スレでは結構イイような事が書いてありました。
また、電源はどのように取ればよろしいのでしょうか?現在は、タコ足状態です。
アンプ位は直でコンセントから取った方がいいのでしょうか?
(CDは、アンプから電源とってます。便利だから。)でも、ビデオデッキ
等含めると、5つのコンセントが必要になってしまいます。
みなさんは、どうしてるのでしょう?
3カメに電源タップ見に行ったらすごく高くて買えません。
いろいろ書きましたが、どなたか、アドバイス下さい。
スピーカーのスレなので、スピーカーの事だけで結構です。
お願いします。(視聴音楽:SOUL)
低音がそこそこ出て、あまり柔らかすぎない音が好みです。

807名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 11:54 ID:iFcmGYUw
>806
6つ口電源タップでオヤイデのOCB-1(8000円)を導入せよ、BICが多分安い。
すべては電源から。

7090RからPMA2000ならそう変わらないと思う、元が良いので。
パワーを必要とするスピーカーなら差が出るだろうけど。

Technicsのフロア型でSB-M500M2が定価一本60000でペア120000だけど、
低音しっかりでふわふわしないきっちりした音を出すよ。
スピーカースタンドがあるならブックシェルフのSB-M300M2が定価ペア70000。
808 :02/04/06 14:08 ID:NFqSKFzt
>>806
アンプはダイレクトに壁からとる・オヤイデ、ベルデン(8000円くらいのやつ)あたりのタップを買う
あたりはやってみて損ないと思うよ。
あとスピーカーケーブル(そんなに高くないやつ)を変える・スピーカーのスタンドをちゃんとする
あたりもやってみると良いかもしれない。

けれど、想像だけれど、ボーズ+デンオンの組み合わせだと
ちょっとおとなしくて>>806には合わないのかもしれない。(DS800とは正反対の音)
昔のダイヤトーンみたいに、キリキリするほどシャープなスピーカーって
今いいのあるのでしょうか?誰かフォローおねがいします。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 22:06 ID:L0OK6vhT
>>807・808
ありがとうございす。
やはり、PM2000Vに替えた効果はあまりないようですね。
おっしゃる通り、音が柔らかすぎて、好みの音とは、
かけ離れてしまいました(泣)
明日にも、オヤイデ・ベルデンBICに買いに行ちゃいそうです。
私は、1年半転職活動続け、ようやく内定がでた身分なので、
スピーカーは来月買います。テクニクス、メモらせて頂きました!
私の周りは、オーディオ詳しい人がいないので助かります。

810名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 23:24 ID:cT9cUQPo
DENON AVC-1850を買ったのだけどおすすめの5.1chスピーカってありますか?
予算は5万程度です。(買うのは少し先ですけど…。(汗))
 
 #用途はUSBオーディオ経由での音楽試聴です。
 #現在はヘッドフォンをつなげています。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 00:16 ID:QPpkdczt
>>810
曲のジャンルと好みの音の傾向は?
812 :02/04/07 02:31 ID:ME5/kCLX
>>809
まあ、次にスピーカーを買ったときにアンプの良さは生かされるから
無駄ではないと思うよ。

JBL4302 最近のJBLの中ではかなり良い方だけれども、
結構軽くてドライな音。(私は大好き)
クリアな音というとビクターSX-L5が、すごくつやがあってきれいな音してた。
パイオニアのS-A4-LRも一つ一つの音がはっきりしてても
きつい音にならない良いスピーカーだと重う。
あと大穴でALR/JORDAN 。
クラッシック向きみたいに言われてるけれど、実は派手な音楽が良い。

ゆっくり楽しみながら選んでね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 06:09 ID:NZUnlgmU
ずっと前にどこかの視聴室で静電型スピーカーの音を聞いたんだけど、
なんの前知識もなしだったからマジで我を忘れたよ。
でもあんまり評判聞かないのはなんでだろ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 08:51 ID:ttsJ/IkJ
814
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 10:38 ID:MOlnxRoa
812>>
レスありがとうございます。
2000Vが生きますか?だといいな〜
ヤフオクで何度も競り負けして、
結局、オーディオユニオンで買ったんです。
スピーカー結構面白そうなのあるんですねー!
JBL好みですか〜一度聞いてみたいです。
やはり、秋葉まで足を運ばなければ数を視聴するのは、
無理ですよね。いろいろ聞き比べたいなー
もともと、SOUL聞く位ですから、
高価なシステムは必要なかったんですかね?
でも、DS−800は、本当に欲しかったです。
音はスゴイ硬かったと思いますけど。。
数年前に1度聞いただけなのに、今でも忘れられません。
中古はちょっともう古いし・・それに部屋狭いし。


816726:02/04/07 10:57 ID:P/+BQ5Ic
ども。
おとといセッティングしたA33ですが
大音量でかけたらやっぱり中高域が安っぽくなったんで
数珠繋ぎにしてたDHT-L1のスピーカ外しました。
やっぱA33単体のほうがバランス良いっす。
メインのコンポより気持ち良い音で鳴ってます。
SONYのコンポで音楽聴いたら低域強すぎてもっさりしてて気持ち悪くなりました。
1本8,000円のスピーカでここまで変わるとは。恐ろしや。

ところでA33みたいな背面にウーハーのあるスピーカってどうセッティングするのが正しいのでしょうか?
背面スピーカの音は反射させたほうが良いのか吸音したほうが良いのか。
なんとなく反射させたほうが低音を稼げるのかと思ってたんですが
もしかして前面スピーカの余分な振動を打ち消すためについてるのかなとか思って
それなら余分な音は吸収したほうが良いのかもと。
どうなんでしょう。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 11:03 ID:iASqLExR
>>811

コメントをくださってありがとうございます。

>曲のジャンルと好みの音の傾向は?

アニソン中心(米倉千尋、奥井雅美、坂本真綾)です。特に音の好みの傾向は
ありませんがヴォーカルが綺麗に出るスピーカが欲しいです。

 #低予算で相談にのっていただいて申し訳ないです。

ちなみに今まで使ったことのあるアンプ内蔵スピーカは、

 Roland MA5-P
Roland MA-10D
YAMAHA YST-M20DSP + YST-MSW10(スーパーウーファー)
YAMAHA TSS-1
Creative FPS1000

で、一番長いこと使ったことがあるのはYST-MS20DSP + YST-MSW10です。
TSS-1はPS2専用になっています。
818ちょっと質問:02/04/07 13:17 ID:9GmAWTKc
セレッションのAシリーズの価格知ってる人いますか?
さらに、どこで売ってますか?
おしえてちょ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 13:36 ID:qxVoh9Ps
>817
811じゃなくて807だけど、その好みならONKYO。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 14:04 ID:BFT87HgL
>>818

Aシリーズは、昔はONKYOが代理店をしていたが、今は撤退して国内では売ってない。
探すとしたら中古か、海外通販しかない。

ちなみに中古で探すときは、何か新しいのと古いのと2種類あるみたいなので注意
した方がいい。
新しい方はツイーターが潰れんようにカバーがしてある。
まあ中身は変わらんかもしれんが、年数を見るときの参考になる。
ちなみに俺は新しい方のA1を\5.5Kで買った。

音は今結構評価の高いモニオのスピーカー(GOLDしか聞いたこと無いが)に似てる
と思う。
楽器が前に出てきて気持ちいい音。
あとは特に秀でてると言う事はないが、全体的に平均点が高いと思う。

探せばまだ割とあると思うぞ。
欲しいならアバックとか回って頑張れ!
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 14:09 ID:BFT87HgL
追加。
ちなみにA1は日本価格\170Kくらいだったようだ。

あと確か種類は小さい順からA1コンパクト、A1、A2、A3とセンターがあったと
思う。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 14:21 ID:0OJxBQNH
>>819

コメントをありがとうございます。

>811じゃなくて807だけど、その好みならONKYO。

早速ONKYOのサイトに行ってみました。HTP-L5はなかなかよさそうでうすね。
HTP-L5も含めて色々と悩んでみます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 17:49 ID:goSfe7U9
>822
音楽もよく聴きたいというのなら、5.1chセットよりフロントとリアを
別々で買った方がいいと思うよ。
センターとサブウーファーは後回しにして。
フロントにConcorde105とかNHT SB2とか安めで
評価の高い機種を持ってくると。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 18:06 ID:rIGcPjV3
別スレでMERCURY-MX1-M(ペア) 21,000
MERCURY-MxrM(ペア) 16,800  ならどっちですか、と聞いたもんです。
そっこうレスくださった方、本当にありがとうございます。
小ささに流れてしまったかも、でした。

ついでにもういっこ、いいですか?
MERCURY-MX2-M(ペア) 28,000 ならどうですか?
差額分の価値はありますか?それともまた傾向の違うものなのでしょうか?
825 :02/04/07 18:26 ID:ME5/kCLX
>>824
連続速攻レスです。

本当に迷うところですが、当然MX2-Mの方が低音にゆとりがあります。
そのかわり中音が少し薄くなります。
オーケストラ等のソースではそれが広がりにつながりいい結果を出しますし、
女性ボーカルでは独特の生々しさも出してくれます。
しかし、男性の声が少し薄っぺらになってしまうという欠点も併せ持っています。
ここいらの中音の詰まった感じはMX1-Mの方がうまく出してくれます。
上級機種のリボリューションを出すときにm-2ではなくm-1をベースにしたのも
ここいらに秘密がありそうです。

しかし、どちらでもいい感じのまたーり感を出してくれますから
置くスペースや聞く音量(当然MX2-Mの方がパワーに強い)で選んでくださいね。


826811:02/04/07 18:28 ID:wD0V6ka9
>>817
アニソンでヴォーカルが綺麗に出るということなら
フルレンジがいいかもしれない。
BOSE120なんかは女性ヴォーカルと相性が良くて
ヴォーカルの定位は抜群だと思う。
とりあえず4本で¥60、000(予算オーバーだな)
827811:02/04/07 18:43 ID:wD0V6ka9
>>817
無難なのでこんなところかな
パイオニア S−A4 spirit ¥13、800(1本)
5本で実売¥50,000ぐらい
828 :02/04/07 18:44 ID:ME5/kCLX
>>813
静電型スピーカーは、
・後ろにも音が出るため、広いリスニングルームが必要。
・振動膜が薄くて湿気の影響を受けやすいため、日本でトラブルが多い。
等の理由であまり普及しないです。
日本でもスタックスやソニーががんばってたんですけれど、最近聞かないですね。

100畳以上の天井の高い部屋があれば絶対お勧めです (藁
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 18:46 ID:KEHnBH7e
>>823

コメントをありがとうございます。

>音楽もよく聴きたいというのなら、5.1chセットよりフロントとリアを
>別々で買った方がいいと思うよ。
>センターとサブウーファーは後回しにして。

現状ではそんなに5.1chにこだわっていないので、おっしゃる通りセット
より単体買いの方が良さそうですね。でもそうなると選択肢がかなり
増え困惑しそうです。(でも5.1CHセットも捨てがたいよな…)

>フロントにConcorde105とかNHT SB2とか安めで
>評価の高い機種を持ってくると。

SB2はちょっと大きいのでConcorde105ですかね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 18:58 ID:KEHnBH7e
>>826

>アニソンでヴォーカルが綺麗に出るということなら
>フルレンジがいいかもしれない。

そうなんですか。こういう情報はとても参考になります。

>BOSE120なんかは女性ヴォーカルと相性が良くて
>ヴォーカルの定位は抜群だと思う。

大きさもさほどでかくないので良さそうですね。

>とりあえず4本で¥60、000(予算オーバーだな)

+1万程度なら十分予算内です。 現状ではそんなに5.1CH再生に
こだわっているわけではない(ほぼ9割方2CHのソース再生)ので
5.1CHセットより単体で買いそろえていった方が選択肢も増えて
結果的に良さそうですね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 19:04 ID:KEHnBH7e
>>827

>無難なのでこんなところかな
>パイオニア S−A4 spirit ¥13、800(1本)
>5本で実売¥50,000ぐらい

これもBOSE120と同じく小振りで良さそうな感じですね。
(色々と選択肢があって悩むな…)
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 19:16 ID:nT/bCyza
>>830
2CH中心ということならばとりあえず
www.imaico.co.jp/alr/entrys.htm
にしてリアには既存のスピーカーを

後から同じのをリアに、センターには
www.imaico.co.jp/alr/entry3m.htm
を追加するのもいいかもしれない
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 20:13 ID:BT6Ir/2E
>>832

>2CH中心ということならばとりあえず
>www.imaico.co.jp/alr/entrys.htm
>にしてリアには既存のスピーカーを

色々とサイトをのぞいてみてEntry Sは評価もまずまずみたいだから
上記にあげられたスピーカも含めて店屋で色々と見てみるつもり。

>後から同じのをリアに、センターには
>www.imaico.co.jp/alr/entry3m.htm
>を追加するのもいいかもしれない

なかな良さそうな5.1CHができそうですね。
834398@オフライン:02/04/07 20:23 ID:3Du3jZny
>>806=815
BOSEさんはスピーカーを売る為なら、何でもすると言ってる
マランツも雑誌に金は出しているがBWのCDM-1NTも試聴してホスイ
取り敢えず、電源は5つ口の延長コードでも良いのでアースを合わせる
(PMA-2000IIIはコンセントに丸い点が二つ付いてる方がアース)

>>813
単に高いからじゃない?
扱いづらいし、爆音で聴けないのが詰まらないとか?

>>816=726
デノンはそこまで考えて作ってないよ
(上級機種は箱の中にウーハーが入っている)
単に製作を簡略化するために妥協したとしか考えられない
そんなにPPDD方式がやりたいのかと、問いたい問い詰め(爆

と、いうことで
後ろからも音が出るSP(静電型とか)は反射させずに壁から離す
それが無理なら吸音した方が良いでしょう

>>822=817=810
サブウーハー無しで考えてみたら?
フロントはトールボーイにして
リアとセンターも同シリーズで揃えればイイじゃん?
映画見ないならサブウーハーは邪魔かもよ?
835398@オフライン:02/04/07 20:32 ID:P4bkjPqC
3時頃のオフラインなので
言ってるコト思いっきり被ってます・・・
出て来なきゃ良かった・・・(涙
836大学生:02/04/07 21:05 ID:D3klrYl6
俺も米倉千尋を主に聞いてる。
AMP ONKYO A−927
CDP SONY XA50ES
SP  TANNOY MERCURY MX2-M
スピーカーを買うお金がないけど、ビクターの2本で12マンの近いうちに
買うつもり。
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 22:53 ID:MOlnxRoa
PM2000V・DP7090・314の者です。
レス非常に参考になります。

390>>
すみません当方無知なのでよく解らないのですが、
二つ穴が空いてる方を右に差し込めば宜しいのでしょうか?
それとも左に差せばよろしいのでしょうか?
(差し込む方向、気になってました。)
取説には、音がいい方にするとありましたが、
私には違いがわかりません…

今日、秋葉に行って8台ほど視聴してきました。
みなさんが、おっしゃっている言葉のニュアンスが視聴してよく解りました。
(つやがある、はっきりしている、ドライ等。)
でも、慣れていないせいか、一瞬にしてスピーカーを切り替える場合は、
音の違いが明らかに変わるのがよくわかるのですが、
切り替えに20秒ぐらいかかると、
前に聞いた音がわからなくなってしまいます。
個人的に思った事は、値段の高いのは、
やっはり、いい音ですね。(高いだけあるな〜)
気持ちの中の第一候補のJBL4302は、
予想に反して、好みが違っておりがっかりしました。
レス頂いた通り、まさに!ドライな音。
やはり、スピーカーは視聴してから、買わなければダメですね。
(今更…)
で、とりあえず予算の関係もあり、JBL4312Bの中古か、
JMlab707にしようかと考えてます。
このスピーカーみなさんは、どう思いますでしょうか?
些細な事でもなにかコメントいただけるとありがたいです。
JMは、マイナーだと思うので情報がありません。

余談ですが、私はAVラック持ってません。
床(じゅうたん)の上にレンガ置いて、その上にアンプ乗せて、
アンプの上に直で、CD置いてます。ラックも値段高いな〜(大泣)



838名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 23:38 ID:epyc4jy1
>833
EntrySは使っているけど、高域が綺麗に出るから坂本真綾はよく聴ける(w
ただ、売価は税込み4万円ぐらいなんで結構高い。
小さいほうがいいみたいだから、販売終了しているけど
NHTのSuperZeroも挙げてみる。
SBシリーズは1でも結構大きいね・・・。
価格重視なら、MagnatのVintage105もいいと思うんだけど
これでも大きいかな。
あとタンノイのマーキュリーシリーズも安いし、いろいろなサイズが
あって選びやすいと思う。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 23:48 ID:qlMzRrOn
>>834

>>>822=817=810
>サブウーハー無しで考えてみたら?
>フロントはトールボーイにして
>リアとセンターも同シリーズで揃えればイイじゃん?
>映画見ないならサブウーハーは邪魔かもよ?

D-105F無茶苦茶大きいですね。私の部屋にはトールボーイのような
でかいスピーカを置く場所がないです。(涙)
840 :02/04/07 23:56 ID:ME5/kCLX
>>837
たいてい店に行くと、モダンジャズやニューエイジ系の音のいいcdをかけてて、
どのスピーカーも良い音のような気にさせる。
やっぱり買うときはいつも聞いてるCDを何枚か持っていって聞くのがいいよ。
知ってる曲だと、各スピーカーの違いがよく分かる。

あとJBLとJMlabは隣のピュアAU板に専用スレがある。

★ JBL4312専用スレッド Part2 ★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011330954/
JM LAB スレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1000744149/

両方ともマニアのすくつになってて読んでもよく分からないとこも多いけど、
それだけファンが多い証拠。
ただ、JBLのドライな鳴り方は4312でも似たところはあるので注意。
あの音でジャズかけると、マニアは「くーっ、たまらん」の世界に突入する。

もう一つ推薦スピーカーとして、このスレの上の方でただでもらった幸せな人がいる
ONKYOのD-77X(今でもD-77MRXという型番で売ってる)。
ある意味ボーズの314とは全く正反対の音。
オークション等で安く手にはいるかもしれないし。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 00:01 ID:RYaQ6K6i
>>836

>俺も米倉千尋を主に聞いてる。

いいですよね。(^^)

>スピーカーを買うお金がないけど、ビクターの2本で12マンの近いうちに
>買うつもり。

12万…。さすがに私はそこまでかける勇気はないです。
842750:02/04/08 00:18 ID:mcrLna4s
土日はカキコが早く流れ去りますね(^^; 現JBL4312Mで、JBL S26を買い足した>>750です。
繊細感と情報量は4312Mが圧倒しますが、低域のレンジと弾み方は圧倒的にS26が良く、上の方
にあるように、レンガ(ブロックだとスピーカーの大きさから塞いでしまう)を試聴位置平行に
置かないとブーミーになります。48Hz〜20kHz(-3dB)の特性は伊達ではありませんでした。
これは、スケールが大きい鳴り方をします。聴いていて楽しいです。

SPは値段じゃないですね。4312Mの方が高いですが、安くて大きいS26のほうが楽しめます。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 00:18 ID:RYaQ6K6i
>>838

>EntrySは使っているけど、高域が綺麗に出るから坂本真綾はよく聴ける(w
>ただ、売価は税込み4万円ぐらいなんで結構高い。

それは買いじゃないですか。(^^;

>小さいほうがいいみたいだから、販売終了しているけど
>NHTのSuperZeroも挙げてみる。

部屋が狭いので大きいスピーカを置く場所がないんですよね。

>SBシリーズは1でも結構大きいね・・・。
>価格重視なら、MagnatのVintage105もいいと思うんだけど
>これでも大きいかな。

これならMA-10Dよりちょっと大きめなだけなので何とか置けそうです。

>あとタンノイのマーキュリーシリーズも安いし、いろいろなサイズが
>あって選びやすいと思う。

本当に色々あって選ぶのに困るくらい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 00:50 ID:JEc4u7cu
>>843
5.1chパッケージから単品に傾いていますね。
非常によろしい傾向です。
EntryS、BOSE120は本当にオススメですよ。
音の好みが特になければデザインと設置のしやすさ(取り付け金具の有無など)
で選んでよいと思いますよ。
狭い部屋で聴くのならば店で視聴した音はあまり信じすぎない方がいいですよ。
845398@オフライン:02/04/08 01:51 ID:VNSWrkl3
米倉千尋ってRAVEの主題歌歌ってる人だよね?
何度かアニメは見てるんだよね
あの主題歌シングルで出てるのかな?

>>837
コンセントのプラグに丸い点が二つ付いてる方を
差し込み口の長い方、壁コンの左に差します
長さが同じで解んね〜YO!って場合は、300円で検電ドライバーを買ってくる

それから
アンプの上にCDプレーヤ置いちゃダメ!
ピュアでこんなこと言ったら大変な事になるぞ(w
せめて、横に並べて置きなさい

>>839
別にオレはオンキヨーばかり薦めてる訳じゃないぞ(w
どちらかといえばB&Wばかり薦めているんだ(爆
DM601S2は少しデカイかも知れないけど税込30,000で買える
元気のイイ音だからアニソンには良いと思うぞ
846838:02/04/08 03:25 ID:U2vzDvP5
>843
予算が5万円ぐらいだというので、フロントで4万円はきついかと思って。
いろいろ候補はありますが、試聴したりして大いに悩んでください(w
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 05:00 ID:K2DUrpQ4
マジで買い替えるなら390よりこっちのほうが良いと思う。
http://www.kyodensha.com/kyshpmam11a.htm#SUA707

もっと良いのは中古漁り(w
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 05:01 ID:K2DUrpQ4
>>847
うが。誤爆したー!!
849813:02/04/08 07:12 ID:wGFg+t3F
>>828 >>834
亀レススマソです。

>後ろにも音が出るため、広いリスニングルームが必要。

http://www.audio-hiro.com/final.htm ←これなんかいかにも部屋の四隅
に置きたくなるデザインなんですけど、そーいうことじゃないですよね。
後ろに1メートルくらいならスペース開けられないこともないですけど、
それくらいじゃ意味ないのかなぁ?
日本の住宅事情をうらみます(怨




850398@怨み晴らさせてもらいやす:02/04/08 08:15 ID:6V9f1yZS
>>849
ファイナル0.3
壁から1mも離せば大丈夫だと思うよ
それでも反射音が気になる場合は、壁にフェルトを数メートル張るだけでも
メチャクチャ効果がある
部屋がライブ気味の人は試してみると良い

因に
オレはもっと大きいスピーカーを想像してた、多分>>828もそうだと思うよ
ただ、四隅に置くのは良くないから
できるだけ部屋の真ん中でセッティングしてください
買ったらインプレきぼん(w
851750:02/04/08 11:18 ID:SigUx/RG
>>849
フェルトは高いから、先ず、毛布と押しピンで試してみたら?

毛足の長いアクリル毛布なら安いのはシングルで1枚2千円ぐらい。
模様が豹柄とかだったら、格好イイですよ^^
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 11:33 ID:VK0AyEe2
もやっと余韻が強く残って、クラシックに最適っていうスピーカはないですか?
ペア20万〜30万前後くらいで。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 11:45 ID:rtCrsVU2
>>TANNOYのrevolution。 濃密な余韻。
854852 :02/04/08 12:03 ID:VK0AyEe2
やっぱTANNOYのrevolutionですか。R3はいかがですか?
855398@クラモニターの8割はBW:02/04/08 13:32 ID:V1y4MRl/
加藤紘一、晒しage

>>851
そうそう、ハンズとかで売ってる切り売りのカーペットでもイイ!
部屋で手を叩いただけでもアコースティックが変わったのが解る

>>852
指揮者は誰が好きですか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 14:07 ID:YjLfPWXQ
>>844

とりあえずバイトが早く終わったので書き込んだ後に見に行くつもり。(^^;

>5.1chパッケージから単品に傾いていますね。
>非常によろしい傾向です。

とりあえずは2CHに限定して後々少しずつ追加していく形を取りたいと思います。

>EntryS、BOSE120は本当にオススメですよ。
>音の好みが特になければデザインと設置のしやすさ(取り付け金具の有無など)

それを中心に色々と見ていこうと思います。

>で選んでよいと思いますよ。
>狭い部屋で聴くのならば店で視聴した音はあまり信じすぎない方がいいですよ

そうなんですね。(とても参考になります)
とりあえずはCDもって店屋に行ってみます。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 14:14 ID:YjLfPWXQ
>>845

>米倉千尋ってRAVEの主題歌歌ってる人だよね?
>何度かアニメは見てるんだよね
>あの主題歌シングルで出てるのかな?

もちろんシングル(OP&ED収録)として発売されていますし、
先に発売された最新アルバムにも収録されています。

詳しくはこのページを見てください。

ttp://www.kingrecords.co.jp/bellwood/chihiro/index.html

CDはCD屋のアニメコーナーにおいてあると思うし、近くにない場合は
HMVのネット通販を使うと良いです。(要:会員登録)

ttp://www.hmv.co.jp/

それから2CHでのスレッド

ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/993927255/
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 14:24 ID:YjLfPWXQ
>>846

>予算が5万円ぐらいだというので、フロントで4万円はきついかと思って。

とりあえずは2CHに限定して後々追加していこうかと思います。

 #今のところ5.1CH再生はTSS-1で十分だし。

>いろいろ候補はありますが、試聴したりして大いに悩んでください(w

はい大いに悩んで自分で納得したスピーカを買いたいと思います。
859 :02/04/08 14:28 ID:O0Sv0FXb
>>852
タンノイだと、最近実売価格の安いSTIRLING/HEがぎりぎり買えそう。
まさしくもやっと余韻が強く残る音。見た目もすごくいい。
友人宅でゆっくり聞いたけれど、細かい注文なんかはねつけてしまう
トローっとした良い音だった。
同じタンノイでも、TD-500A/Cだと、もっと現代的な切れの良い音になる。

しかし、「もやっと余韻が強く残る」という言葉を拡大解釈して、
「ホールトーンの余韻をきれいに出してくれる」と考えると、
最近その価格帯でたくさん出てるイギリス製トールボーイがいいかも。
個人的なお勧めはKEFのQ7。
柔らかい音なのに、ホールの隅々に余韻が広がっていく感じをきれいに出してくれる。
(店先で聞いただけなので少し妄想はいっている。)
ほんとは自分で欲しい。

860名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 14:39 ID:c3XEEbNX
TANNOY R2とRCを現在所有しています。5.1chにゆくゆく、したいのですが、お勧めのリアSPとSUBウーハー
および、AVアンプはなにを選んだらいいでしょう?予算はコミコミで10万位です。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 17:23 ID:NNnH22vS
>860
mXシリーズがいいんじゃないでしょうか

うちはR1を購入してそれまで使っていたmX1をリアに回しました
パワーをあまり必要としないスピーカーなのでAVアンプは安いものでも
大丈夫だと思います
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 19:08 ID:5Ybe4MDE
>>852
漏れもSTIRLING/HEを頑張って買って欲しいと思う。
今TDシリーズ使ってるんだけど低音の量感と余韻は
絶対STIRLINGがイイ!
漏れが欲しいよ、本当。
863813:02/04/08 19:54 ID:wGFg+t3F
>>849
あなたはひょっとしてファイナル0.3ユーザーですか?
・・・羨ましい。

そういうことで話をすすめてしまいますが、よく言われるように
低音部と中、高音部のつながりが不自然だったりします?
あとトラブルは言われているように頻発するものですか?

>買ったらインプレきぼん(w

買うとしたら近くない将来のことになりそうです。
いまは状況がそれを許さないのです。
なんというか失業中です(ガーン!
864852:02/04/08 22:31 ID:stNbAtLh
みなさんレスありがちょ STIRLINGですね。24万*2 たけーぞ
865852:02/04/08 22:43 ID:stNbAtLh
スターリングTWというのが21万で見つかった。これって買いなの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 22:48 ID:3jXNdDIB
>>840
たしかに、店員がいい音のCD持ってくるから、と自分から言ってましたよ!!
(いい人?でした。)
JBL&JMlabのリンクありがとうございました。
これから、カキコ見に行きます。
それから、JBL4312は、たしかに私が聞いても、
乾いた音がしており、4302と少しにてるなぁーと思い、
少し引っかかってます。でも、ダイナミックな音?に惹かれています。
4312wxの方は音が前面にドーンと出てくるような感じがして、
更によかった。(高くて買えないけど・・)

>>845
差込方向よ〜く解りました!
それから、こりゃラックも必要と感じ、
得意なパチンコで勝負かけてきました。
なんとか、3万勝ち(青年・失業家中、1年半これで食つないでました)
ハミレックス買いました。
スピーカーで5年イライラし、ラックで3年イライラしてたので、
とりあえず、一つかたずいてよかったです。



867 :02/04/08 23:06 ID:O0Sv0FXb
>>864
STIRLING/HEが共電社の通販で143,000×2台で出てるよ。
確か秋葉原でもその程度の値段で出てた。(テレオン?)

物の本によるとHEになって現代的な録音のソースにも対応するようになったと書いてあった。
(私は聞いても分からなかった)
868398@ガーン!:02/04/08 23:20 ID:exPVKK37
>>857
ハル「RAVEのシングル売り切れだって、店員のねーちゃんが言ってた!」

ということなんで
【GUNDAM SINGLES HISTORY】なるものを買ってみました(ぉぃ
いや、ちょっと聴いてみたくなっちゃって・・
ガンダム(Z)世代なものだから・・・
『Z・刻をこえて』『水の星へ愛をこめて』なんて凄く懐かしかった
『哀 戦士』『めぐりあい』もイイ曲、録音もイイみたい

REVEの主題歌は明日にでも、また探してみるよ

>>862
指揮者は誰が好きですか?

>>863
ごめんなさい全然ユーザーじゃないです
ただ、以前にクォードのES63?とかいうコンデンサー型のSPを弄ったことがありまして・・・

で、その持ち主の方曰く
7年使ってるけど不都合は一度もないと言っておりました
当方、北海道だったりしますが・・
869名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/08 23:42 ID:Xh1QQMxl
10年使っていたスピーカー(DIATONEの高さ50cmくらいの3ウェイ)
のコーンが腐りまして、今回買い換えようと思ってるんですが、
聴くのはポップス・ロック中心でボーカルがハッキリしてるのが良いんですけど、
この3つ+2つだとどれが良いですか?
売値6万前後で他に良いのありますか?
プリメインアンプはデノンPMA-1500Rです。

・TANNOY-Reveal
・ALR/JORDAN-EntryM
・MONITORAUDIO-BRONZE2

・予算オーバー:CDM1NT(B&W)
・もう売ってない?:TANNOY-Revolution1
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 00:01 ID:0MSyBh0b
すみませんが、DENONのSC-T555SAとパイオニアのS−A5、この二つのスピーカーの特徴を教えてくれませんか?
使ってる人がいたら、どんな感じか教えてください!
あと買うとしたらのほうがいいと思いますか?ちなみに私は、ロックなどを聴きます。きれのいい音で出来るだけ低音が出るほうがいいです。
アドバイスお願いします!!
871大学生:02/04/09 00:03 ID:fzH9xg/c
DENONのスピーカーはドンシャリです。映画とか見るのにはいいけど、
其れ以外はちょっと。高音ちゃんとでないし。(555もってた
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 00:36 ID:Sz7R0DIO
このスレ、一応、一通り読んだんですが、まともなスピーカーを買う
のがはじめてなんで、どうにも判断出来ずという感じです。

金が無かったので、FE803使った自作バックロードホーンで我慢し
てきたんですが、ジャズボーカルとかは別として、ワイドレンジの
ソースでは楽器音が聞こえなかったり、著しく周波数バランスが
崩れたりで、かなりみっともない音になります。

ま、これでもアンプがダメな時は、それなりに良かったんですが、
気まぐれで真空管アンプを自作したら、悪い音がもろにわかるよ
うになってしまって、聴くに堪えないCDが出てきました。

そこでスピーカーのアップグレードを考えているんですが、今まで
自宅でそのアンプにつなげたことがあるのは、CL330JET2だけで
す。このスピーカーは、ちょっとボーカルが弱いかな?と思いまし
たけど、総じてサイズを超えたすばらしい音に思いました。専用
スタンドを細かく調整すると、得手不得手が特になく、澄んだ高音
が魅力的な感じ。

ただ、スタンドとスピーカーをセットで考えると、とても手が出ません。
本体だけで10万前後で、何か良い選択肢はないでしょうか?最近、
B&Wの805が安くなってるようですけど、低めの音が「ボーン」と
箱鳴りしているような感じ?で、高音もイマイチピンと来ません。

全くスピーカー選びをしたことがないので、どうにも表現力が乏しく
相談になってないかもしれませんが、オススメがあったら教えて
ください。

部屋は14畳ぐらいで、あまりモノを置いていないリビングです。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 01:10 ID:4XkVHYQ8
>>869
Monitor Audio : Monitor1 1本:32800円。
なんてどうかな?カタログ落ちしてるけど、探せばまだある。

秋葉へBronze2を買おうと思って視聴しに行ったら、どこにも展示在庫無かった。
仕方がなくBronze1とMonitor1を聞き比べてみました。
Bronze1はシャリシャリ音が耳の残ってしまった。
それに比べて、Monitor1は高音が綺麗に出ていて音の広がりがよかった。
予算が6万前後ならBronze2を買わずMonitor1を買った方が良いと思う。
Bronze2手に入れるのに、最低でも2ヶ月かかるそうですし・・・。
874名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/09 01:29 ID:lWB2fMou
>>873
ありがとうございます。ちょっと見てきます。
今日ヨドバシでアンプと同じってことでデノンのを聴いてきたんだけど、
なんかいまいち(てゆうかグダグダ?)でした。
さすがにCDM1NTはズンズン来る感じでしたが予算3万円オーバーはきつかった。
875 :02/04/09 02:04 ID:1b7o1GEM
>>872
何となく書きますから、いい加減な人間の無責任な意見として読んでくださいね。

本体だけで10万前後というのは一本価格ですよね。
どうも私は貧乏性な物で、これだけの価格の買い物になると、
欲しい機種が限定されてて、もうそれが欲しくてたまらなくならない限り
最終購入にはいたらない気がします。
それに、この値段ぐらいの機種になると、それぞれの癖が強くなって、
良い音を出すために結構努力がいるようになってしまいます。
たとえばB&Wの805も、しっかりセットしてアンプを選んでやれば、
立体的な低音とすんだ高音が出るようになります。
やはり、買うからにはその機種に対する思いこみがいるような気がします。

ということで結論は借金してでもCL330JET2を買うのが良い、
なのですが、もう一つの方向として、ペアで5万程度のスピーカーを
とりあえず買ってみるというのがあります。
このクラス、数年前まではサラウンドのリアスピーカーぐらいしか買えませんでしたが、
最近良い機種がたくさん出ています。
一つはALR/JORDANのENTRY S。
エラックと同じドイツ製で何となく音も似ています。
うまくセッティングすると立体的に音楽をならしてくれます。
もう一つはKEFのQ-1。
音は少し柔らかくなりますが、きれいな高音が気持ちいいです。
どちらにしろ思い切ってスピーカーと同価格程度のスタンドを買ってしまいましょう。

なんか的はずれだったらごめんなさいね


876名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 02:11 ID:A7f9os4y
>872
ノーチラス805とかCL330JETとかいっている人だと
EntrySではちょっと満足できないと思う。

そんな訳でCL330JETを思い切って買うというのはどう?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17404453
877872:02/04/09 02:35 ID:Sz7R0DIO
>>875
あいや、ごめんなさい。
10万円前後と言ったのはペア価格です。

330や805を引き合いに出したのは、330は自宅で試聴したことがある
ため、805は友人が所有しているためです。で、おまけに805の値段
大きく勘違いしていました。有楽町のビックカメラで11万ぐらいの値札
が付いていたんですが、アレは今から考えると1本の値段ですよね。

ボーカルがキレイに聞こえるのが前提で、あとは各種楽器の音が
ちゃんと聞こえて音楽になってくれればOKなんです。古いジャズから
最近の女性ジャズボーカル、外国のポップスやR&Bなど幅広く聞き
ますから、もとより全部に適合することは望んでいません。J-POP
もたまにかけますが、録音が悪すぎて最近はあまり聞かなくなりまし
た。(関係ないですけど、かみさんが買ってきたモームスの方が、ある
国産フュージョンCDより録音が良かったのは驚いた。金かかかってる
とジャンルに関係なく録音はいいものなのね)

このスレを見ていると、とにかく全然知らない機種がたくさん出てきて
さっぱりワケがわかりません。という感じで、質問させて頂きました。

で、ENTRY Sはいい評判を聞きますから、何度か店で聞きましたが
あまりにもスケールが小さいかなと。たとえば、ウッドベースの音とか
は、一応聞こえるけど響きまでは聞こえず、たまに空振りしたように
聞こえない音もあります。
ただ、お店のセッティングと言っても、ヨドバシやビックカメラのもの
なので、ちゃんと鳴らせばもっと良いのかも。

KEF Q-1というのは、全くの初耳です。ちょっと調べてみます。

>>876
前述したように、僕が比較できる対象がそのあたりだったので、逆に
自分で買えるローエンドはわからなくて。330JETはボーカルが少し
弱いけど、本当にどんなジャンルもよく鳴ってくれました。思うに、あ
のスタンドがいいんでしょうね。そうした意味では、そのオークション、
とても魅力的ですけど、今すぐにその値段は出ないなぁ(笑
数ヶ月後なら別ですが。
(なにしろ住宅ローンの繰り上げ返済を500万ほどしたばかり :-)
878875:02/04/09 02:56 ID:1b7o1GEM
>>877
あー、よかった。
実は前のレス読んで、FE803から一気にB&Wの805にいってしまうのが、
人事ながら不安になって、何とかこらえてくれという気持ちで書いたのが
前の>>875のレスでした。
私も最初はFE103でずっと我慢してた時期があったので他人とは思えなくて・・・

最近はとにかく新しいスピーカーが次々に輸入されて、
ちょつとショップに行かないと、いつの間にか知らない機種が増えてたりします。
まあ、悩むのがオーディオの楽しみだと思ってあきらめてくださいね。

KEF Q-1というのはイギリスのKEF(ケフ)社のブックシェルフスピーカーです。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200201/23/4029.html
http://www.kef.com/
16pのコアキシャルスピーカーで、能率も良く管球アンプでもならしやすいかもしれません。
ぐにゃっと曲がったエンクロージャもかっこいい。
879872:02/04/09 03:46 ID:bVRnGFwj
>>878

遅い時間にありがとう。仕事ですか?僕も仕事ですけど。

ユニットはFE83ですね。失礼。間に0を入れてしまった。フルレンジはいい
ところもあるから、今後も持っていようと思いますが、BGM専用にするつ
もりです。

Q1、カッコいいですね。置いてある店が極端に少ないようですが....。お茶の
水って、なかなか行く機会がないんですが、暇を見つけて聞きに行って
みましょう。
デザインはQ1 + 何らかのスタンドが良さそうだけど、予算的にはQ5も
良さそうですね。スタンドの価格を考えるとQ3、Q5は結構お買い得っぽ
い。UKのサイトを見ると、本国でも日本でも値段はほとんど変わらない
んですね。コアキシャルなところも、少し期待。

アンプはエレキットのTU-877を2台買って、回路図を見ながら空中配線
して作ってみました。内部をパラシングルで結線し、2台を並べて使って
いますが、最初から電源と信号系のコンデンサや抵抗を良いものに変
え、回路も若干改造したおかげで、かなり元気よく駆動してくれます。
330JETのほか、いくつか能率の悪い大きなスピーカーをつなぎましたが、
特に不足することは無かったように思います。

他にはフューチャー2000も持ってるんですが、TU877改×2の方がずっ
といい感じなので、処分する予定(でそのお金もスピーカーに回すと)
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 09:47 ID:A7f9os4y
>877
1本10万円かと思っていたけど、ペアで10万円となると、
全然違いますね。
話をきくと、音の傾向的にはクセのないモニター系が
いいような感じがします。
定番の人気モデルだけどB&W CDM1NTとか?
PMC TB2SMは値上げして10万円を結構超えるし、
NHTだとちょうど10万円ぐらいのモデルがないし。
CL330JETの下のモデル、CL310JETはどうでしょうか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 10:28 ID:BJFxLArM
タンノイ スターリングTW ってどうなの?いいの?
現行のスターリングはいいって話だけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 12:02 ID:QACUhHm2
KEFならQ5は通販でぎりぎり10万きる値段で買えるね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 13:59 ID:s9fKkaky
最近、試聴したけどエレクトロボイスのパストラルはすごく良かった。
プロ用のメーカーちょっとバカにしていたけど、聴いてビックリ。
すご〜く上品なサウンドだった。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 14:30 ID:cgTc8ilq
11さん最近来ないね。いそがしいのかな?
885398@好きな指揮者が知りたい:02/04/09 14:37 ID:EQ5RP45w
スターリング・スターリンク言ってる人はクラのどんなジャンル聴くのさ?
指揮者の名前が言えないってことは、室内楽とか器楽曲聴いてるの?

>>866
なんとーっ、パチンコでハミレックスが買えるのかーっ!
てことは
もっと勝てばTAOCが買えたってことやね(w
今、スピーカースタンドはどうしてるんですか?

>>870
ボーカルの口が、自分の耳より下の方に拡がって聞こえる

>>872=879
やっぱりブックシェルフの方がピュアっぽくてイイんでしょうか?
スタンドに出せるのは5万位迄ですか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 17:08 ID:H9lVpHiZ
Q1期待。
誰か買った人いる?
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 17:19 ID:QACUhHm2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011966450/l50
↑ピュア板のKEFスレ。
いくつか買った人のインプレあります。
888875:02/04/09 20:29 ID:1b7o1GEM
>>881
スターリングTWは、それまでのモデルがウーファーとツイーターの磁気回路を共有していたのを
独立させ、ツイーターにテクノウェーブガイド(TW)というホーンをつけたモデルです。
以前のモデルより高音特性・位相管理が飛躍的に向上しました。
これ以降のモデルは、このモデルがベースとなっているため、それほど大きな変更はないです。
また、TWで採用されたコルク張りバッフルやポート調整機能は、コストダウンのためか
最新モデルではなくなってしまいました。(ちょっとさみしい)
まあ、新しくなればなるほど癖がなくなり物理的には向上するけれど、
独特のまたーり感は押さえられているというところでしょうか。
889875:02/04/09 20:48 ID:1b7o1GEM
>>879
TU-877評判良いですよね。
けれどやっぱりプリント基板のままではだめですか・・・
どこかのホームページで空中配線した例を見ましたが
私にはあんな事は出来そうもない・・・

えー、ちょっと上のレスでCL310JETを薦めていた方がいましたが、
エラック独特の透明感はCL330JET2より上のような気がしました。
(先に聴いたせいかも)
フルパワーでファンク聞くとか言うのでなければ良いかもしれない。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 21:11 ID:bS9UAEQC
>>868

>ハル「RAVEのシングル売り切れだって、店員のねーちゃんが言ってた!」

それは残念でしたね。

>ガンダム(Z)世代なものだから・・・

私も生で見てました。(^^;

>『Z・刻をこえて』『水の星へ愛をこめて』なんて凄く懐かしかった
>『哀 戦士』『めぐりあい』もイイ曲、録音もイイみたい

そうなんですか。

>REVEの主題歌は明日にでも、また探してみるよ

見つかると良いですね。
891810:02/04/09 21:24 ID:bS9UAEQC
色々と悩んだあげくConcorde105とEntrySが候補に挙がってEntrySの
音の方が気に入ったのでそちらを購入させていただきました。BOSE120
は横幅がでっぱりすぎて断念です。

 #EntrySは小振りですけど本当に良い音が出ますね。MA-10Dでは
 #聞こえなかった音がもろに聞こえます。

色々とスピーカ購入のために相談にのってくださった方に感謝です。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 22:41 ID:wJ859m85
>>885
途中タオックレベルまでいきましたが、飲まれ撃沈。。
ハミレックスでセーブし止めました。
明日、ハミレックス届くと思うので楽しみです。
そして、転職先の初出勤です。
転職活動している時、デノンの販売店とオンキョーが
営業募集してたが、私の、知識と耳では、受けても無駄と思い諦めました。

スピーカースタンドは5年前買ったWAKATUKIです。
(現在、アンプ等はレンガの上)
でも、間違いなく震度6に襲われたら、BOSE314は、
転げ落ちると思います。


どなたからかレス頂いた、電源タップ欲しいな〜(8000円)
それに、スピーカーもっと視聴しまくりたいです。
(B&W)

893名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 22:50 ID:kSdhkgoM
>>891
おめでとう。
おりあえず2本なのかな?
本体とネットは何色を買いました?
894 :02/04/09 22:54 ID:1b7o1GEM
>>891
おめれとー

これからスピーカーケーブル(1メートル1000円以下で良いよ)変えたり
スピーカーの置き方工夫してガタが出ないようにしていくと
どんどん音が良くなって、音楽の中のいろんな音が聞こえてくるよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 23:08 ID:AsN9pBdM
>>891
こんぐらちれーしょん

もしリアにもEntrySを追加するならば早めに動いた方がいいよ。
本体とグリルの色によっては同じ色で揃えるのが大変なことがあるから。
(揃えられるけど前より高くついたり等等)
チャンスと思ったら即買うことをオススメするよ。
896810:02/04/09 23:27 ID:xnPsQ2Q1
>>893

>おめでとう。

ありがとうございます。

>おりあえず2本なのかな?

とりあえずは2CH主体なので1セットです。

>本体とネットは何色を買いました?

ぶな木目(ブラックグリル)です。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 23:52 ID:sYXgN7OF
スターリングHEって本当にいいの?良かったら買うよ。
強く余韻の残るSPがほしい。
ちなみに指揮者はよくわかりません。(-_-)
898398@KEFのQ3ホスィ:02/04/09 23:53 ID:cpPaKqXZ
>>890>>891
おめ!

硬質フェルトで3点支持が安いし効果も解りやすいとおもわれ
ホームセンターに逝ってらっさい!

>>892
最後の(B&W)が泣かせるね〜〜(なのにw

BWは892さんの好みに合わないカモ?ですが
一応、CDM1NTだけでも試聴してみてください
トールボーイの7NTの方が癖の無い音だったりしますが・・・
お仕事が上手く逝くよう、ご祈念しときます!
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 00:05 ID:QuUvpTGK
KEF Q1 とか Q3 って、ベッドサイドなどで小音量で鳴らす
というような用途には合うでしょうか?
スピーカ台を買うことを考えるとQ3というのもありですかね?
アンプはmarantz PM6100SA or 8100SA 辺りで検討中です。
900大学生:02/04/10 00:09 ID:OU174NbK
ベッドサイドに最適なのは生身の女性です。
901810:02/04/10 00:10 ID:5r35HQNo
>>894

>おめれとー

ありがとうございます。

>これからスピーカーケーブル(1メートル1000円以下で良いよ)変えたり

おもいっきり1m1000円を超えるQEDのSilver Anniversaryを買ってしまった。(^^;

ttp://www.qed.co.uk/main.htm

>スピーカーの置き方工夫してガタが出ないようにしていくと
>どんどん音が良くなって、音楽の中のいろんな音が聞こえてくるよ。

そうなんですね。参考にさせて頂きます。
902810:02/04/10 00:15 ID:5r35HQNo
>>895

>もしリアにもEntrySを追加するならば早めに動いた方がいいよ。
>本体とグリルの色によっては同じ色で揃えるのが大変なことがあるから。
>(揃えられるけど前より高くついたり等等)
>チャンスと思ったら即買うことをオススメするよ。

とりあえずは2CHメインなのでしばらくはEntrySの1セットでいくつもり。
903810:02/04/10 00:18 ID:5r35HQNo
>>898

>おめ!
>
>硬質フェルトで3点支持が安いし効果も解りやすいとおもわれ
>ホームセンターに逝ってらっさい!

今度試してみます。(ありがとうございます)
904862:02/04/10 00:59 ID:R0j6DH1n
398さんのリクエストにお答えして好きな指揮者は・・・
ちゅうか今とても興味ある指揮者は
セルジュ・チェリビダッケ(読み方間違ってたらスマソ)
今主に聴いてるんだけど面白い、録音嫌いで多くの
演奏がのこってるわけではないらしいのが残念・・・
398さんはどんなの聴くの?

>>897
漏れは凄く欲しいけど897さんの好みに合うかどうかは別問題です。
ここの常連さんほど詳しくないのでアンプとの相性もあるかもしれないし・・・
無責任といわれるかもしれないけどきちんと視聴して欲しいと思います。
905872:02/04/10 00:59 ID:tXPQfoyy
皆様、コメントありがとうございました。参考になります。

仕事の合間にお茶の水、と思っていましたが、本日はちょっと無理でした。
で、KEFは聞くことができませんでしたが、CL310JET、PMC TB2SM、CDM1NT
あたりを量販店で鳴らしてみました。(といっても、およそまともな並べ方を
していない上、うるさい店なんで、ぜんぜん良さがわからんかったのですが)

310JETは、ある意味においては330よりいいのかも。女性のボーカルは
330よりも明瞭な感じがしました。音場感や低音は330の圧勝ですけど、
小型スピーカーなりに良い感じですね。ただ、他のスピーカーと比較する
と全然違うというか、異質な感じで鳴りますね。う〜ん、これがいいのか
悪いのか、イマイチ判別付かず....。値段の面はドイツに独自ルート(親戚
とも言う)があるので、いざとなったら送ってもらおうかな。
ただ、ウッドベースの低いところとか、ちょっと空振りっぽい感じがなきに
しもあらず。逆にトランペットの音なんかは、心臓麻痺しそうなほど、強烈
な立ち上がりで鳴りますね。

PMC TB2SMは、かなりいいですね。ライブ盤やアンプラグド録音のCDなん
かを聞くと、その場の雰囲気が見えるような感じ。ただ、ふつうのスタジオ撮
りのCDはつまらないかな?でも、このスピーカーの場合、そういうCDはそう
いう音で入っているんだろうな、って感じで納得できます。ただ、確かに高
めですね。

CDM1NTは、下が良く出ている感じですけど、低音が再生されているという
よりは、低域信号の振動で箱が鳴ってるって感じかな?印象は悪くないで
すけど、コストパフォーマンスは????あと、マグネティックシールドが
ないのが残念。(あれ?ELACも防磁って書いていないな)ちょっとドンシャリ
気味??

という感じですが、なにしろ聞き比べははじめてなので、なんとも結論出ず
に帰ってきました。
906872:02/04/10 01:00 ID:tXPQfoyy
>>882
一カ所、見積もりを取ったら、12万でした。どこが安いんでしょう?シマムセンかな?
907872:02/04/10 01:02 ID:tXPQfoyy
>>885

>>>872=879
>やっぱりブックシェルフの方がピュアっぽくてイイんでしょうか?
>スタンドに出せるのは5万位迄ですか?

いや、そういうわけじゃないんですが、Qシリーズに限ってはトール
ボーイより、ブックシェルフの方が見た目のバランスがよさそうって
意味です。

低音の量感とかを考えると、トールボーイの方が良さそうですね。
ピュアっぽいとかは気にしません。なにしろ、頭の中は"ピュア"を
付けずに、単にオーディオと言えば通用した時代のままなので。
今はAVが主流なのね。
908872:02/04/10 01:04 ID:tXPQfoyy
>>889
スレ違いなので、簡単に。
僕が空中配線したのは、単なる趣味です。なんとなくイヤだっただけで、音質に影響が
あるとは思えません。なんで、遊びで買ってみるといいんじゃないかな。
少なくともキットと同程度のアンプには負けないような気がします。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 01:41 ID:ubLcR5Re
BOSE-55WER 秋葉のヤマギワでイイ音してたなぁ〜

あれって、スクリーン派には最高な気がしますねぇ ほしぃ〜
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 02:14 ID:lhdw0gR8
age
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 03:22 ID:qLeokSPA
>810
Entry Sにしましたか。女性ボーカルがよく聴けることでしょう。
ブックシェリフ型はスピーカースタンドがあるといいですよー。
次はTSS1を処分してリア用にS買っちゃうしか(w

NHT ST4を買ったんだけど、これは確かにいい〜。
ここで評判いいのもよくわかる。
というわけで872さんにはNHT ST4/SB3も聴いてみて欲しいです。
これはAV用なので、防磁型ですよ。
SB3は新宿のヨドバシAV館B1に、ST4は4Fにあります。
912398@ヴェルレク(・∀・)イイ!:02/04/10 04:33 ID:Qz+gAhQ1
>>897
>スターリングHEって本当にいいの?良かったら買うよ。
>強く余韻の残るSPがほしい。
>ちなみに指揮者はよくわかりません。(-_-)
 なんか、とても投げ遣りな感じがして心配です
 スターリングHE、幅40cmと結構大き目ですよ?
 SP間の距離が取れないと余韻に浸ることなんてできませんし
 特にこのシリーズは箱が響くので、間隔を広くとりたいです

 室内楽、器楽曲、声楽曲を聴くには良いスピーカだと思いますが

>>899
 ベッドサイドにはチト大きいと思われるが
 91dBと能率が高いので
 小音量でも鳴りっぷりが良く楽しめるのではないでしょうか

>>大学生
 ベッドインでは小音量再生に向きません
 個人的には声を出さないように我慢する娘が(爆

>>904=862
 激しくイタ違いなのにどうもです
 oreはオペラと現代曲以外なら何でも聴きます
 その中でも大編成のオーケストラものが好きです
 やっぱマーラーとか大音量で聴くのは最高ですよね(w

 DE!
 チェリビダッケを聴くならブルックナーを忘れてはダメです!
 ブルックナーが苦手な人に
 チェリのブルを薦めるのは氏ねと言うのに等しいですが
 シュトゥットガルド放響盤なら何とか付いて逝けるのでは?と思います
 (因に、オレのブルックナー入門は5839746の順でした)

 あと、チェリさんではチャイコフスキーの5番が素敵(wです
 グラモフォン盤のブラームスの4番の2楽章では、ハッっとさせられました
 デルデックから出てる新世界のLDも楽しそうな指揮ぶりがイイ感じです

>>907=872
 お小遣いを足してELACの521なんてどうでしょう?
 CL330JETと同じツイータを使っているトールボーイです
 定価14万×2
 高価ですが長く付き合えると思いますよ
913897:02/04/10 07:48 ID:6UtmUXxd
スターリングHEがほしい人です。
試聴といっても置いてある店があるかどうか・・・。
強く余韻が残るなら「タンノイ」だと勧められたんですけど。
低音&余韻のあるスピーカとしてなにかお勧めありますか?

候補としては「タンノイ・レボリューションR3」か「スターリングHE」
なんですが。
914904:02/04/10 12:07 ID:V1XitimF
>>912
398さんは色々詳しいですね。
マーラーを大音量で聴くとまわりに気を使って
落ちつかなくなるのであんまり大きな音では聴きません、いや聴けません。
今、聴いているのはシュトゥットガルド放響盤です。
指揮ぶりイイですよね、LDは持ってないんでわかりませんが
写真で見る限り表情が素敵です(^^

この人の言葉を読むと録音では会場の音よりテンポが遅く感じられる
複雑な演奏になればなおさら云々…
辛い話ですね(T T

スレ違いスマソ

>>913
スターリングは結構置いてあると思いますよ。
398さんの言う通り横幅があるので狭い所には
おけませんね。
他のお勧めは分かりません…
915 :02/04/10 16:42 ID:ISbRQswZ
私の知る限りでは、スターリングHEは思ったよりこってりとした音で、
低音の厚みと、音の生々しさ(特に弦楽器)はすごい物がありますが、
どちらかというと余韻がきれいに広がっていくスピーカーではなかった気がします。
しかし見た目と音が一体になった存在感は他には求められないです。

そういう意味ではレボリューションR3あたりの方が
味わいは減りますが、余韻の広がり(音場感?)はうまく出してくれるかもしれません。
タンノイでも新製品のEYRISシリーズというのを出しています。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/eyris_main.html
価格的にはこちらの方がスターリングのライバルかも。
ただ、まだ出たばかりで聞いたことはおろか見たこともないです。
マーキュリーやリボリューションの出来を見ると期待すること特大ですが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 17:29 ID:xYTL/7Vm
レボリューションR2買ったんですけど、低音が思ったよりでないんです。
44Hz〜じゃこんなもんでしょうか?これまで使ってたブックシェルフとさほど変わらないので
残念です。
917 :02/04/10 17:54 ID:ISbRQswZ
>>916
まあ、どちらかというと重低音がブンブン出るというよりは
まとまりの良さで聞かせるスピーカーなので限界はあると思います。

ただ、箱の後ろと壁との距離を調整したり
箱の下の方にあるチューニングボックスに鉛の粒(商品名忘れました)を入れたりすると
低音の量・質ともかなり変わってきますよ。
また、一月ぐらい使ってるとエージングが効いてきて中低音の厚みも増すみたいです。

がんばってくださいね〜
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 19:45 ID:Nfs2AD0t
JBLのPB12買ってさっそく設置したんだけど、電源つけてもランプ付かない。
RCAで繋いでも音でないし。
なんで?
919810:02/04/10 21:07 ID:jvLauL3Z
>>911

>Entry Sにしましたか。女性ボーカルがよく聴けることでしょう。

本当によい音が出ます。

>ブックシェリフ型はスピーカースタンドがあるといいですよー。

そうなんですか。(参考になります)

>次はTSS1を処分してリア用にS買っちゃうしか(w

TSS-1はPS2用なので売れません。(^^;
920897:02/04/10 21:09 ID:bB19ojb0
スターリングHEがほしい人です。
>私の知る限りでは、スターリングHEは思ったよりこってりとした音で、
>低音の厚みと、音の生々しさ(特に弦楽器)はすごい物がありますが、
>どちらかというと余韻がきれいに広がっていくスピーカーではなかった気がします。
>しかし見た目と音が一体になった存在感は他には求められないです。

とりあえずかってみますよ。気に入らなければ売り飛ばすまで・・・。
921428:02/04/10 21:30 ID:i621We28
>>788
遅レスだけど・・

幅×高さ×奥行き 
510×200×220
重さは・・・わからんっす
6kgくらいかな?
旧kappaのカタログ見かけたら確認してみるね
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 21:37 ID:jIeTqkWD
>>918
メーカーに聞くべし!
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 21:39 ID:3N9ahmDN
898>>
CDM1NT視聴します!!
温かなお言葉ありがとうございます。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 21:56 ID:Nfs2AD0t
>>922
メーカーってハーマンインターナショナルで良いのかな?
買ったばかりだから店にメールで問い合わせてみたんだけど。
(3日も経ってない)
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 23:33 ID:I7Zw6G+g
モニオを使ってるのですが、音色は好きなのですが、
CDによってはちょっときつく感じるので、
クールな感じのほかのスピーカーを探しています、どなたか教えてください。
926872:02/04/11 02:05 ID:jsgXT2Pk
>>911

今日は新宿まで行けなかったので、NHTは聴けなかった。
でも、その存在は新宿ヨドバシで見かけたことがあります。

仕方がないので、他のスピーカーを聴いてみたんですが、
贅沢を言わなければ国産も悪い音じゃないですね。細かい
評価ができる環境じゃなかったけど、ビクターのSX-L3は
かなり良い感じでした。Entry Sの方が良いところもあるけ
ど、下をあきらめるならEntry SよりもSX-L3の方がいいな。
L5の方は上ばっかで、中域も低域もダメっぽい感じだった
んでこれはパス。名前はわからないけど、オンキョーの
スピーカーも悪くなかった。デノンとヤマハは、なんで製品
出してるの?って感じですが(汗
あと、B&Wの601S2っての聞きましたが、へ?って感じで
特に何の感動もない音でした。同じB&Wでも価格差で、こ
れだけ違うのかと愕然。

ということで収穫は無かったのだけど、なんか候補を絞る
どころか、どんどん膨らんでいる気がする.....

KEF Q1、Q5
NHT ST4/SB3
ELAC 310JET Authentic
PMC TB2SM

あたりでしょうかね。
>>912
さすがに512は予算オーバーしすぎかと.....。ELACのトール
ボーイは、少し音が緩いイメージがあるんですが、そんな
ことはないのかな。う〜ん、ユキムのショウルームにでも
行ってみるかなぁ。(そんな暇はない)
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 02:18 ID:KSJSosYd
B&Wの601S2買いまひた・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 02:31 ID:mNBAkvS8
CDM1NTかっちゃったよ( ´Д`;;
ここ読んでEntryS買うつもりが試聴したらこっちが極低域しっかりでてるのと
切れるような高音にゾクッと来た。
でも安いスタンドとセットで12万円は足が震えたよ。良かったのかなこんな買い物して( ´Д`;;
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 03:29 ID:u8bRF1jK
>919
ブックシェリフをスタンドに置くと音の奥行きや空間表現が変わりますよ。
要はスピーカーのまわりに何もない状況を作り出すわけです。
TSS1売れば?といったのは、AVアンプで5.1chを組めばいいと思ったから。

>928
最近EntrySからCDM1NTに変えたよ(w
EntrySもいいスピーカーだけど、物理的サイズの違いは
どうしようもなく、CDM1NTは音が力強い。
荒探しをしてみたけどできなかった俺は、
もうこれ以上いいスピーカーを買う必要はないのだろうと勝手に納得。
スタンドは何を買ったの?
現在、段ボール箱置きという最低な環境なので気になる。
930スタンド買うの面倒臭い人:02/04/11 03:43 ID:hYRDFDHa
パイオニアのS-LM3-LRってS-A4 spiritに比べてダメ?

スピーカーのサイズ同じだけど別物?
http://www.pioneer.co.jp/compo/s-lm3-lr.html
931スタンド買うの面倒臭い人:02/04/11 03:46 ID:hYRDFDHa
ドライバーユニットのことね

>スピーカーのサイズ

10cmコーン型×2、トゥイーター/2cmドーム型


932872:02/04/11 03:53 ID:jsgXT2Pk
>>927
ご、ご、ごめんなさい。素人の戯言なので、聞き流してちょうだい。
ソースやセッティングのせいかもしれないですが、ちょっとチグハグ
な感じで店では鳴っていました。
ちまたの評判はどうなのかしりませんが、自分で好きなのを選んだ
のであれば、それで良いのでは。

そういう自分は、情報集めるばかりでまだ決められない。
今週末からアメリカ出張なので、その前に買おうと思っていたのに
全然決まらないや。
933398@イタ違い:02/04/11 07:02 ID:mplMvbgl
>>914
肝心なこと訊くの忘れてたよ
チェリビダッケの何を聴いてるの?
好きな作曲家は誰ですか?

>>924
ハミレックスどうです?
プラシーボ効果はデカイでしょ?(w

>>926
音が緩いイメージですか・・
カチカチのメタルキャビネットのそれと比べると緩いでしょうが
自然な音がするのは512だと思います
少なくともbwよりは緩くないかと・・・(自爆

ということで(?
CDM7NTを出張帰りにでも試聴してみて下さい
ノー防磁ですが30センチも離せば問題ありませんし
16万ちょっとで買えますよ

>>927
自分の耳を信じなさい
オーディオなんてそんなモンです

>>928
専用スタンドにしなかったのは何故だ?
12万なら買えた筈

>>929
ホームセンターに売ってる、木の丸椅子でもイイからどうにかしないと・・
二台一組(wで2,000円で買えるから
値段の6万円分は損してるぞ

ちなみに専用スタンドはビックカメラが安い
遣い回しは利かないけどね・・

>>930
ツイータは同じだな
箱の造りとウーハーが安くなってる
音は聴いたことない
934398@間違い:02/04/11 07:49 ID:cHrFNPPc
上の924は>>923の間違い
失敬した

>>924
当然新品交換でしょ?

>>925
静なスピーカーが欲しいってコトで宜しいか?
オンキヨーの2ウェイ・ブックシェルフが静なイメージだったが
結構高めの機種
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 09:36 ID:WzAWO79/
>>929
本の保安官って何?
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 11:13 ID:F21VkY/K
女性ボーカルを艶やかな音で再生してくれるスピーカーが欲しいです。
ヤマハのNS-300やパイオニアのS-A7ってどうでしょうか?

937名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 13:03 ID:qFaH/pVy
>>936
NS-300はだめだなぁ
Cobalt816なんてどう?
938922:02/04/11 14:02 ID:dQeHYhs4
>>924
買ってすぐなら何故販売店にクレームしないの?
速攻交換してくれると思うねんけど?
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 14:08 ID:xOnh34pT
>>929
>物理的サイズの違いはどうしようもなく、CDM1NTは音が力強い。

禿同! JBL4312M持ってて、安くて大きいJBL S26を追加したけど
同じメーカーでも、朗々と鳴り方が全然違いました。満足。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 14:09 ID:6R5UPuHL
大阪でTANNOY Revolution R1まだ売ってるとこありますかねえ
まじでホスィいんですが
941936:02/04/11 14:10 ID:baugzZ1B
>>937

あんがと。Cobalt816かっこいいね。
でもね、おいらまだ初心者だし国産スピーカーにしたいんだ。
国産でなんかある?

Forcal-JMLabのページ。 http://www.focal.tm.fr/

942922:02/04/11 16:01 ID:dQeHYhs4
>>941
初心者だから国産って全然理由になってないよ!
そんで女性ボーカルって何よ?
ジャンルや人によってかなり違うと思うのだが・・・。
943929:02/04/11 16:04 ID:u8bRF1jK
>933
じゃ俺のCDM1NTは3万円のスピーカーか・・・。
もちろんダメなのはわかっているのでスタンド探し中なのです。

>935
ごめんよ・・・タイプミス。

>939
ほんとサイズが重要なのを実感しました。
可能な限り、大きいスピーカーを選ぶべきだと思いましたよ。
ただ部屋が狭くなるけどね・・・。
944939:02/04/11 16:11 ID:xOnh34pT
>>943
ミニすぎるのがブームになりすぎた気がしますねぇ。
わたしも乗せられた口<ミニブーム
AVで6つ置く前提で流行ったんでしょうかねぇ?

でも、もうすぐ皆が思い出すなり気付くなりすると思いますね。
値段より大きさ!?(笑)
945929:02/04/11 16:45 ID:u8bRF1jK
>944
日本だとどうしても省スペースが注目されますからね。
俺も置き場所を考えて小さいのを選んでましたし。
価格より大きさのほうが実は重要かもと思います(w

EntrySにしてから生音系の曲ばかり聞いていたけど、
CDM1NTだと電子楽器系の曲でもよく聞けるのが嬉しい。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 17:20 ID:1Vo1je6y
Q1大満足ユーザーです。
置いてある店が少ないとのことですのでインプレ書きます。

Q1は聴き疲れしない柔らかい音がいいですね。
かといってメリハリがないわけでもなく元気で好バランス。
エージングが進むと音にコシが出てきます。
サイズが大きめなこともあり低音が物足りないと感じたことはありません。
生ギター、女性Voが良いといった意見を見ましたがその通りだと思います。
947939:02/04/11 17:51 ID:xOnh34pT
大き目サイズシリーズと言うことで、オルトフォンの1614をお使いの方
どなたか居られないかなぁー。感想を是非聞かせていただきたいです。
ピュア板の1614スレは、死亡してるし(笑)
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 18:03 ID:j5H5kPBH
そろそろ、新スレの季節ですか?
949936:02/04/11 18:04 ID:9VmuAuQC
>>942

たびたびあんがと。
そっか。初心者といえども臆したらあかんね。
おいらこのCDの1曲目や11曲目みたいな曲が好きなんだ。
ボーカルが綺麗に再生できたら、他は目をつむってもいいよ。
あんまり高いのは買えんからさ・・。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00003XB4F/ref=sr_aps_d_1_3/249-0666314-5424300
950939:02/04/11 18:10 ID:xOnh34pT
>>948
ぼちぼちでんなぁ^^
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 19:27 ID:dQeHYhs4
すれ違いだったら、すみませんが知ってる人教えてください。
今サラウンドスピーカーにONKYOのD40を使ってて、今度BabyBoomerに変えようかと思っています。
今使っているONKYOのスピーカーブラケットはBabyBoomerにそのまま使えるのでしょうか?
それとも穴の位置とか違うのでしょうか?
952810:02/04/11 19:36 ID:+XLVi1AS
>>929

>ブックシェリフをスタンドに置くと音の奥行きや空間表現が変わりますよ。
>要はスピーカーのまわりに何もない状況を作り出すわけです。

スタンドを設置する場所がないです。(涙)
いまスピーカを置いているのはモニターの横です。

>TSS1売れば?といったのは、AVアンプで5.1chを組めばいいと思ったから

PS2は同じ部屋にはあるけどフルタワーケースとノートPCの載せてある
机を隔てたTVに繋げてあるので無理です。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:06 ID:UI5fFtf7
ONKYOのD−202AXLTDはどうですか?
954 :02/04/11 20:28 ID:tCqo4kuc
おお、賑わってる。
>>949
まあ、あまり国産にこだわらなくても良いよ。
少なくとも私の知る限りでは、故障が多いとか使いづらいということはないです。
最初は選択肢をめいっぱい広げた方が楽しいし。
しかし、この一年で国産二台アメリカ製二台イギリス製二台と
安スピーカーを買いまくってるけど、みんなふたを開けると
「MADE IN CHINA 」だった・・・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:57 ID:XT+SYx2l
BASSつまみとTREBLEつまみをミニマムにして聞くのが好き
なのですが、このような嗜好にお勧めの2wayスピーカー
(予算は2〜5マン程度)はどのようなタイプでしょうか?

ここでよくいわれている「まったり」の定義に近いのかと勝手に
予想したんですが、いまいち自身がなく、
しかも田舎住まいのため試聴できる店もなく・・・
956955:02/04/11 21:00 ID:XT+SYx2l
スマソ

× 自身
○ 自信
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 21:00 ID:UI5fFtf7
>>955
タンノイです。でもなんで両方ミニマムにするの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 21:04 ID:/K4BtneL
>>955
2wayよりも小型ラジヲ。
ちなみにマターリとは全く違う。
959872:02/04/11 21:07 ID:jsgXT2Pk
今日は新宿行ってきました。割とまともな環境で、スピーカーを出してきて
スタンドに置いてから試聴させてくれました。

BMWのCDM7NTは良かった。1NTよりもずっといい。スピーカー自身が
音を聞きやすく奏でている感じできれいな音ですね。でも、ちと作ってる
感じというか、う〜ん、いいんだけど。それにやっぱ予算は結構オーバー。

勧められたNHT、SB3は置いてなかったのですが、ST4はありました。
どっかで低音が緩いという話を読みましたが、全然。どういえばいいの
かボキャブラリがないのだけど、とにかくいい感じ。素直な音だと思い
ました。デザインもシンプルでいいですね。

ただ、横向きウーファーがどうなのかなぁ。結構、隙間開けなきゃいけな
いのだろうか。30センチぐらいなら開けられるだろうけど。あと、スパイクが
横に出っ張ってる。定位もすごくいい。

あと、型番を忘れてしまったけど、5万前後のマグナットと10万ぐらいの
JM Labなんかも聴かせてもらいました。JM Labsは明るくて、これも
悪くないかな?って感じではありましたが、ちょっと高音が耳障りな印象。
310JETも聞き直しましたが、この値段なら他に良いのがありそうな
感じ。ユキム製品はどれも値段が高い気がするなぁ。

PMCの記憶が遠くなってきたけど、とりあえずNHTを最右翼に、出張後
にKef Qシリーズを探す旅に出て結論を出そうと思います。最後はかみ
さん連れて行って聴かせないと怒るし(笑
懸念はNHTの能率が低めなことかな。うちのシングル管球アンプで
きちんとスーパーウーファーが鳴るだろうか.....。
960872:02/04/11 21:10 ID:jsgXT2Pk
>>955
ボーズの小型フルレンジなんかどうですか?
上も下もないですけど、それなりに音楽になってくれます。
仕事場のBGM用として10年前に買った101MMを使ってま
すが、今なら他にいくらでも選択肢があるし。
55WERも上下控えめな感じでデザインもいいと思いました。
55WERは定位がイマイチでしたけど、それ以外は結構いい
んでは。
961 :02/04/11 21:33 ID:tCqo4kuc
>>959
上の方でKEFを薦めてた者ですが、
実は私、NHT SB3をつい最近買ってしまいました。

ちょっと聞くと低音も高音も出てない地味な音に聞こえるのですが、
聞いていくと必要な音はすべて出ています。
特に低音の伸びはこのサイズが信じられないぐらいです。
また、音場再生能力は同価格帯はおろか
四倍程度のスピーカーでもかなわない気がします。
ワンポイント録音のソースを聞いたときに
すべての楽器が指させるほどにくっきり定位しながら
ホールの残響を美しく出してくれた時は、
久しぶりに良いオーディオを聞いた喜びを味わえました。

ただ、結構使いこなしやセッティングがむずかしく、
アンプ・ケーブル等の癖をそのまま出してしまう様なところがあります。
私もまだ使いこなしているとは言えない状態です。
下手すると他の装置が総取り替えになる可能性が・・・・・

こうなったら一緒に地獄へ行きませんか?
(その向こうには、天国が待ってるんですけどね)

962955:02/04/11 21:34 ID:XT+SYx2l
一人部屋でする仕事なため、ボリュームを上げても構わない
環境で聞いています。ただ、ボーカルがはっきり聞こえる音量にすると
高音が脳に響き過ぎて痛いというか、気になるもので。
ある程度音量を上げても長時間聞けるスピーカーがよいなと。

ただ、欲張りかもしれませんが、高音、低音とも
膜がかかったようにもやもやと減衰するのではなく、
艶がある状態で控えめに鳴ってくれるようなら嬉しいなと。

昔持っていたフルレンジの安スピーカーは試してみましたが、
安物のせいか低、中、高音ともこもった音のようで、
印象があまりよくなかったです。

タンノイに一番興味がありました。
これを買って試してみようかと思います。
963 :02/04/11 21:42 ID:tCqo4kuc
>>955
想像ですけれど、そんなに高くないミニコンをお使いなのでは?
そうだすると安いスピーカーの刺激的な高音とだぶついた低音がいやで
トーンコントロールを絞って聞いているのではないかと思えます。

ちょっと質の良いスピーカーにしてやれば、
トーンコントロールを調整しなくとも落ち着いて聞けるようになると思います。

やっぱりタンノイが良いかもしれないです。
それも、人気のMX-2Mより、一回り小さいMX-1Mの方が合ってるかもしれないです。
いやな音を徹底的に出さない、またーりサウンドです。
964961:02/04/11 21:48 ID:tCqo4kuc
>>962
うわーっ、961を書き込んだあとで962を読みました。
結構大きな音を出すならMX-2Mの方が良いかもしれません。
本当は市場から消えたリボリューションR1の方が良いかも。
また、ネットで投げ売りしないかな・・・・

965955:02/04/11 21:51 ID:XT+SYx2l
>>963

ミニコンポのスピーカーをそのまま使っていって、上に書いたことが
気になったため、試聴もせずに「解像度が高く、クリアな音がする」
と評判の実売3.5マン程度のスピーカーを買ったら、
確かにきれいな音だったのですが、高音がより一層キツく感じてしま
いました。

おそらく自分の好きな音色ではなかったのだと思います。
966961:02/04/11 21:55 ID:tCqo4kuc
うわーっ、964文中の961というのは963のまちがいです。すんませーん。

ついでに、
豪快にスターリングを買ってしまうと言っていた方、
インプレおねがいしまーす。私も欲しいけど高くて買えない。
モニオ気に入ってるけれど音がきついと言っていた方、
早まらずにケーブルとセッティングで詰めていった方が良いですよー。
967955:02/04/11 21:57 ID:XT+SYx2l
>>961
「いやな音を徹底的に出さない」
なるほど、こういう音作りが好みなのかもしれません。

アドバイスありがとうございました。
968スターリングga:02/04/11 22:14 ID:NAfuH5at
スターリング
969スターリングがほしい人:02/04/11 22:18 ID:NAfuH5at
スターリングがほしい人です。とりあえず買う方向に走ってますが、
お金が足りるかどうか・・・・。
秋葉原オーディオ で今、特価で出てますよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 23:05 ID:D9/nKu3e
>>946
うわぁ、Q1 良さそうですねぇ。インプレ読んでさらに欲しくなりました。
小さな音量で聞かざるを得ない環境なのですが、小音量ではどんな感じでしょうか?
912で能率が高いのでいいんじゃないかとアドバイスをもらったけど(thx>>912さん)
実際に使用されているかたの感想も知りたいです。近いうちに試聴いこうっと。
971922:02/04/11 23:17 ID:/nn2dRHa
>>936
予算はどれくらい?
972398@ST-300純正よりカコイイ:02/04/11 23:52 ID:7EZTYIzN
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 00:52 ID:pqveFVi4
だれかパート4作って
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 01:00 ID:ThKkTlu5
>959
NHTを気に入っていただけようで勧めた身としては嬉しいです。
ところで、新宿のどこで試聴されたんでしょうか?
いい感じで試聴できるお店みたいなので気になります。

961さんも書いてますが、NHTは音場再生能力が
すごく高いと思います。
部屋が音に包まれるという言葉通りの印象を受けました。
音楽にももちろんいいんですが、これで映画を見るといい感じですよ。
ST4とSB3の価格を考えると、SB3はすごくCPがよさそう。
975872:02/04/12 01:17 ID:cOI68PFt
>>961

実はかなりNHTに心奪われた状態になっています。SB3はまだ聴いていない
のでなんとも言えませんが、SB3かST4にする確立は高いと思います。ほんと
定位がよくてクリアですよね。キレイに響くって感じではなくて、なんというか。

ただ、正規品ではないですが、独自ルートでELACならなんでも4〜4.5割引ぐ
らいで入手できるかも知れないので、すると512の姿も見えてくるなぁと。並
べて聴いていないので優劣は判断できませんが、NHTはかなり好きな音だっ
たので、損得は別にしてNHTもいいなと。

ま、とりあえずお茶の水目指します。(他に置いているところないのだろうか)
976872:02/04/12 01:45 ID:cOI68PFt
>>974
そうですね。ああいう風に表現してもらうと、頷くことができます。粒が揃ってる
というか。若い頃のマイルスのトランペットとかは、もうちょっとアタックが欲しい
感じもしましたけど、逆にこれぐらいが疲れなくてよさそう。

ちなみに試聴場所ですが、紹介してもらったヨドバシAV館ですよ。

AV総合館が引っ越しでただのAV館になりました。本店の横です。オーディオ
は3F でAVが4F。引っ越し時にセレクタが1台壊れたそうで、アンプセレクタと
組み合わせているスピーカーセレクタはフロア型のスピーカーがつながって
いて、これはセレクタでやります。

ブックシェルフの方はセレクタが使えなくなっているので、ひとつひとつ出して
鳴らしていました。指させば持ってきてくれます。ただし、こっちにつながってる
アンプはケンウッドのあまり上等ではなさそうなアンプ(違ったらごめん)で、あ
きらかに質が落ちてしまいます。平日だったので人もほとんどおらず、とても
楽に試聴させてもらえましたよ。値段も結構安いですねぇ。ポイント考えると。

ST4の方は4Fにサラウンドスピーカーのフロント2chとしてつながってます。
スーパーウーファーは外向きで、周りに壁はありませんでした。低域は比較的
軽めで、適度だと思いましたけど、もしかするとセッティングの関係だったのか
もしれません。当然、アンプもAVアンプでVSA-AX10がつながってます。店の
人に声をかければ、2chで聴かせてくれます。
977961:02/04/12 01:56 ID:XSpClmFj
>>975
「キレイに響くって感じではなくて、なんというか」
微妙な表現ですが、私も同じ感想を持ちました。

20年近くイギリス製のスピーカーをとっかえひっかえ使ってきたので、
イギリス製品の響きのきれいさは体に染みついてますが、
それらとはちょっと違う感じがします。
もっと音がクリアで無色透明な感じがします。
かといって、静かな音楽向きかというとそれだけではなく、
70年代マイルスデイビスの、ファンクベースがうなりを上げる曲でも
結構黒っぽい感じでうまくならしてくれます。
(調子に乗って音量上げてたら、団地の管理人が飛んできた)

人に勧めるなら、最近のイギリス製スピーカーは良品揃いで苦労も少なそうなので
そちらを薦めますが、NHTは充分苦労し甲斐のあるスピーカーだと思います。
まあ、アメリカへの行き帰りの飛行機でゆっくり考える方が良いかも、
ついでにむこうのオーディオ雑誌で内外価格差の調査をしてきてください。
978936:02/04/12 02:34 ID:jYxs71lF
>>954

なるほど・・。海外のスピーカーってうちの近くであんまり気軽に
試聴できるところがないのね。頑固そうなおやじがいたりして。
しかもコジマ電気にS-A5があって、ちょっぴりハッとしたのでまあ
最初は国産でも良いか・・なんて甘い考えを・・。ところでなんで
海外のスピーカーはあんなにかっこいいんだ・・。

>>971

過去ログ全部読んだよ・・。10万以下ではあんまりトールボーイに
選択肢はないのね。でもねおいらどうしてもかっこいいトールボーイ
スピーカーが欲しいんだ。さらに5.1ch用のスピーカーとしても使いたい
から、センタースピーカーにも同シリーズがあるもので、しかも女性
の声楽系音楽が艶やかにならせるのが10万円前後で欲しい・・。
いいかげん殴られますか?

そう考えると>>937さんに勧めてもらったCobalt 816や兄弟機Chorus 725、
715って価格的にもデザイン的にもおいらのつぼにはまってます。
でもね、過去ログ読んで、この価格帯ではブックシェルフのほうが何かと
性能がいいのは分かったよ。この際音がよけりゃブックシェルフでも良いよ。
なんかお勧めを勧めてくれ。

979872:02/04/12 02:44 ID:cOI68PFt
>>978

まだ試聴していないけど、上品系と評判のこれらはどう?
10万以下で揃いそう。探せばQ5もなんとか?!

Q3 \88,400
http://www.kef.com/products/qseries/qseries3.html
http://www.kef.com/products/qseries/qseries3_image_big.html
Q5 \132,600
http://www.kef.com/products/qseries/qseries5.html
http://www.kef.com/products/qseries/qseries5_image_big.html
980 :02/04/12 02:54 ID:XSpClmFj
>>978
アマゾンで試聴してきました。
これは断言できます。
絶対にKEF Qシリーズでまちがいないです。

パイオニアも悪くないですけれど、こういう音楽だと
ちょっと音が前に出すぎる可能性があります。
KEFだとスピーカーの後ろに音が広がって、
その中央にボーカルがちょっと遠くから響くようにきれいに定位します。

デザインもきれいだし、一度聞いてみてください、
といってもKEF置いてるところ少ないんだよね。
KEFジャパン、もっとまじめに営業しろ!
981980:02/04/12 03:28 ID:XSpClmFj
>>978
979さんともろにかぶってましたね。
ついでに書いておくと、Q5の方がずっと低音が厚くていい感じでした。
あとQ9Cというセンタースピーカー、たぶん世界一かっこいいセンタースピーカーです。

あとよく出てくるタンノイも良いです。
けれどタンノイの場合、大きいトールボーイはちょっと低音がだぶつく感じがあります。
安いブックシェルフの方がかえって良いかもしれない。
タンノイはティアックのミニコンとしても売られているので、
普通の電気店のミニコンコーナーに置いてあったりします。
KEFと音の傾向は近い物があるので、一度聞いてみてください。
982922:02/04/12 09:22 ID:MOdcSTGw
>>936
選択肢がむちゃくちゃ増えてわけ分からない状態になってるね!(w
予算10万以下でブックシェルフならぎりぎりCDM1NTが買えるかも?
ただスタンド入れると完全に予算オーバーかな?
ブックシェルフよりトールボーイの方が容積でかいから低音は出るし
ブックシェルフは設置とか結構シビアなんでまずトールボーイに絞って
しかも、10万以下で考えるとやはりChorus系がいいような気がするよ。
あとゆったり聞きたいのなら980さんが言っているQ5かな?
あと、考えないといけないのはアンプとの相性やね、今どんなアンプ
使ってるの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 10:04 ID:dDpk1fGv
ここって クラッシック系 音が奥から綺麗に響くSPスレッドに
してくれませんか?

ナイスって、ガッツ有って、前に出そうなSPってイメージあるし
勘違いして来てしまいました。
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 10:28 ID:LQWd3SHJ
は?
985922:02/04/12 11:11 ID:MOdcSTGw
>>983
なんか勘違いしてない?
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 11:19 ID:DLNav2MB
とてつもなく勘違いしてるネ!
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 11:42 ID:147H8/rj
新スレ作ったよ

ナイスなスピーカー4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018578850/l50
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 12:07 ID:LQWd3SHJ
久しぶりに痛い奴みた・・・中々いねえぞ・・・こーいうの。
酒飲んでたら一気に酔い冷めたろうな・・・・・
989スターリングがほしい人:02/04/12 12:14 ID:JJH75XEl
音楽聞くときセンタースピーカーっていると思う?マルチチャンネルの場合だけどね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 13:42 ID:MppUgdav
コラースてウレタンエッジとかいってる人いたけど
そうなら結果的にコストパフォーマンス悪くないですかね。
991936:02/04/12 20:05 ID:2BCO7CjV
>>979
>>980
>>982

みなさまアドバイスありがと。
トールボーイスピーカーの候補としてはKEF-Q、 JMlab-Chorus、
Tannoy-Revolutionあたりですね。おいら名古屋の片隅に住んでるん
だけど、ぜったい探して試聴してみるよ。だけど店出てくる時には
なぜかDENヘルと共にホクホクしながら変な箱抱えてたりして(w
そん時はかまわず殴ってください。

え?使ってるアンプ?そりゃあ・・場末の電気屋で買った初心者
ご用達の安物陳腐キングパワーだけはあるぜのAVC-1500・・。
正直すまん。ゴールデンに騙された。みんな聞いてくれ。このアンプ、
買ってすぐにビックリさせられたんだ。CD鳴らしてないのに
スピーカーが喋りやがるんだ。耳を凝らして聞いてみるとなんかの
ニュースらしい。調べた結果テレビチューナーをつないであるアナログ
端子からの信号が混ざっていることが判明・・。今はやたら入力端子が
生えてるアンプにDVDしか繋いでないよ・・。おいらスピーカーが
独りでにニュース喋り出した時にはついに妖精に出会えたかと
思ったよ。金たまったら次はDENは卒業してヤマハのDSP-AX630
でも買おうかと思ってます。安もんから安もんへと永遠の流転・・。
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 20:25 ID:GGNu8K+j
そろそろ1000だな。
みんなのドキュソぶり みせてくれよ!
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 20:28 ID:ThKkTlu5
>991
書き込み面白い(w
MagnatのVintage120も評価高いので候補にいれてあげて。
CD聞くのにヤマハのAVアンプを買うのはやめたほうがいいかと。
2chのアンプ買ったほうがいいんじゃない?
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 00:21 ID:lXQLyK3F
 
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 00:50 ID:VwBoEnNg
まだ言う人が居るんですねぇ<YAMAHAやめとけ

まぁ 端子からの音漏れなぞは、基本だから、慣れないAVやめて
ピュア向けに走っているほうがイイ DENONとは違って、YAMAHAは
ちゃんとしてるんだけどね
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 03:00 ID:Ms+7ENYs
997   :02/04/13 03:01 ID:Ms+7ENYs
り  
998   :02/04/13 03:01 ID:Ms+7ENYs
が   
999   :02/04/13 03:01 ID:Ms+7ENYs
と        
1000   :02/04/13 03:01 ID:Ms+7ENYs
う            
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。