ビクターHM-HD1はどうだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
クリぽんといろいろ比較されるが、おれは満足している。
だれか、HDD交換したチャレンジャーはいないの?
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:41 ID:oKDeQmG+
BSチューナーがないからなぁ・・・
31:02/02/09 21:25 ID:TOzU7m+V
みんなHDDレコーダーに興味ないのかな
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:46 ID:oKDeQmG+
つーか、こっちにスレあるよ

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013091189/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:35 ID:8Co02uiL
松下のDV方式記録のはどうなのさ
チューナーないんだっけ
外付けでチューナー用意してエアチャックに使えんの?
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 15:37 ID:ilF6wz+J
クリポンの515とHM-HD1、両方使ってる。

HM-HD1の便利なところ
常に録画中で、1時間前までさかのぼって再生できたりするのはなかなか便利。
CM送り/戻しボタンは超便利。クリポンにもこの機能さえあればなぁ。


HM-HD1の不便なところ
残量不足だと予約を受け付けないところ(クリポンはできる)。
一週間分まとめて録画予約したいのに...。何度が予約し忘れて録り逃がした。

あと予約録画終了すると勝手に電源切るのやめてくれんかな。クリポンみたいに
電源ONの状態で予約録画終わっても電源ONのままでないとイヤ。
ハードディスクの寿命考えたら電源入れっぱなし、回しっぱなしにしておきたいの
だが..。
しかも電源入れ直すと、毎回勝手にデモが再生されるのがうざい。

分割・結合という基本的編集機能が無いのはイタイ。
CMカットなどができんではないか。

リモコン側でGコード入れて転送したら、即予約完了にして欲しい。
2万円程度のS-VHSデッキですら実現してる予約機能を何故採用せんのか。

クリポンはリモコンモードが1種類しかなく、誤動作を嫌ってHDDレコーダ2代目は
HM-HD1にしたのだが、CM送りボタンが便利なので気に入ってる。

画質はどちらも満足している。

クリポンは録画に便利、HM-HD1は再生に便利というところか。

7名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:33 ID:O246LAEh
ギガポケットとHM-HD1を使っている。
保存用はギガポケで、見たら消すをHM-HD1で録画してる。
いやはや、便利な世の中になったものじゃ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 19:02 ID:ukjtmb5U
盛り上がらないね、ここ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 05:07 ID:9SzVKnDp
容量増設43000円に出したら消費税加算されて45150円だった
ついでに日数も10日かかった

金も高いが、なんで容量増設ごときでこんなに日数かかるんだか
訳わからん
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 16:03 ID:A54vL39m
>>9

1日目(木曜日)
宅配業者が集荷に来る
2日目(金曜日)
ビクター首都圏サービスセンターに荷物が届く
3〜4日目(土日で休み)
5日目(月曜日)
事務部門が容量増設の書類受付
6日目(火曜日)
技術担当者に実機が回ってくる
ハードディスクの増設、動作チェック
7日目(水曜日)
梱包して事務部門に実機を戻す
8日目(木曜日)
事務部門が実機受け取り書類処理
宅配業者がサービスセンター集荷に来る
9日目(金曜日)
宅配業者から実機が届く

って、あっ、一日足りないねぇ(笑)。
「担当者が出張で留守だった」とかあとは「部品(ハードディスク)が届くのを待ってた」
とか(笑)。

クリポンで二泊三日っていう書き込みがあったけど、荷物の行き来に2日で、ハード
ディスクの増設は数時間ってことか.、効率良さげ>ソニー
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 16:34 ID:eQw51HgB
HM-HD1でサッカーの試合録画してる人いる?
選手の残像が残るって本当??
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 17:02 ID:81RvQZlI
>>11
試しに今スカパーの739、トルコVSスロバキア撮ってみたけど、
残像なんてでないけどな?EPとSPで撮ってみた。

この試合、もともとの画質がメチャ悪いからよくわからんけど。
もともとの画質が残像っぽいんだよね。
具体的にどのレートでどういった動きをしたときに残像でる?
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:55 ID:4d4yP3Zi
DMR-HS1のEPなら残像出まくり
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:29 ID:2jRHpOnK
>>10
ソニーはサービスの対応は早いのだが、修理代ははっきり言ってボッタ栗ポン。
MDウォークマン ネジ部分の破損が8000円。
プレステ1 ピックアップの初期不良を劣化と偽って7800円。

栗ポンも電源が故障すると4万ほど取られるらしい。

1590:02/02/22 10:20 ID:pm19lPhH
増量サービス頼んだんだけど、
日曜日に回収にくるはずだったんだけど
未だに来ない。
どうすりゃいいんだろ?
A.ヴィクターにtelする。      B.無理矢理送りつける。
C.自分で15Gにレベルダウンさせる。 D.あきらめる。
  
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 01:11 ID:kMHOWqXh
E.売る。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 01:14 ID:nWrpBzrv
F.たたき壊す!
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 23:41 ID:glv4oeYl
編集もできないから、増量せざるを得ないよねえ。
編集機能があればもっと人気でただろうになあ。
何のための編集モードだ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 06:13 ID:rPiSILAC
HM-HD1 とDMR-HS1を使い比べてみて

リモコンの使いやすさ
1.5倍速再生で音声がきちんと聴き取れる
360倍速早送り&巻き戻し再生機能

など重宝する点もあるにはある>HM-HD1
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 22:54 ID:3QMP616U
HM-HD1を買ってからというもの・・・
ビデオライフが一変した。

毎週録画は便利だが、強制上書きなので必ず1週間以内に
見なくてはいけない。
おかげでテープ時代には「録画はしたが二度と見ないテープ」
が山ほどできていたのが、今では録画後すぐに見るようになった。

録画して捨てるだけなら、なかなかいい機種だよホント。

ただし、画質は正直あまり満足してない。
今まで使用していたのが、ビクターHR-X5という上位機種だったので
その画質に慣れてしまったかもしれないが、MPEGノイズとか
かなり気になる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:23 ID:9zvBWqmk
編集できればいい機種なのになあ。チューナーも問題ないし。
保存は無理矢理に外部ビデオ使わせようといういやらしい根性が気に入らん。
ロクラクにも劣る機種だね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:24 ID:2780NMCe
>>20
それはDVHSでも言える デジタル特有のと言うかMPEGの欠点はなんとかして欲しいね
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 06:29 ID:n66uzL2j
って言うかレートの割に汚い。
24ほ〜:02/02/25 14:53 ID:4WUR7o+r

この間、地上波の映画をCMカットで録画してみた。

きれいにCMカットされててサクサク観れた(笑)。
たまにカットされてなかったりするところは、まぁ愛嬌だな。
CMカットされて気づいたのは、CM明けはCM前のところを
ちょっと戻ってオンエアしてるんだな。ちょっとうざい。

うわ、残量1時間だ。
バックアップして消さねば...。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 16:59 ID:2quyJ4d9
HDD容量増設サービス始まってるけど、
交換後に要らなくなったHDDは返してもらえないのかな?

PCに転用したいんだけど
26どうだろ?:02/03/18 14:17 ID:GbUx06hK
>>25
AV専用ドライブとかではたしてPCに転用できるんだろうか?

それにしても40GB増えるだけなのに4万強は高いよな。
自己換装できれば半額以下で済むのに...。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 15:04 ID:OjX8ACWt
>>25
たしか価格コムに返してくれなかったと書いてあったと思う。
下取りとか何とか書いてあったような・・・
自分ならゴネてでも返してもらうけど(笑
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 05:09 ID:6RkUAcDm
既出だけど、スカパーとの組み合わせにはめちゃ便利。
ビデオ使ってた時に、デジタルCS予約機能やビデオマウスを試したけど、
どっちもイマイチ使い勝手が良くなくて、よっぽど見たい番組くらいしか
予約しなかったけど、今じゃEPGチェックして手当たり次第に予約録画してる。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 06:58 ID:8U1tLE/W
アナログのBSを録画する時って、録画予約する時は手動で
予約しなきゃならないのかな?

Gコード予約の際、チャンネルをチューナーを繋いでいる
ライン入力のいずれかに割り当ててくれるって事はないん
でしょうか?(HM-HD1と言うよりはGコードシステムの仕
様の話になるんだろうけど・・・)
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 18:05 ID:9Gz2qjq5
手動予約が不便すぎ
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 00:04 ID:ZZL634C+
そろそろ、自力換装のワザが判明してもよさそうなのだが。
6万5000円で買ったのに、HDD換装(=旧HDD没収&録画データ没収)
で4万3000円はイタ過ぎる。

誰かHDDをPCのIDEコネクタにつなげて、フォーマット分析
してもらえないものだろうか。当方ノートPCしかなく、
いかんともしがたい。
32FF:02/03/24 21:33 ID:q1kkxytB
ソニーのクリポンとビクターHM-HD1の両方買いましたが
それぞれ長所がある。

ビクターHM-HD1はスカパーのEPG予約が出来るので
重宝してる。
ワンタッチで録画できるので、楽。
おかげでスカパーを見る時間が増えた。

よくスペースシャワーをBGM代わりにしているけど
「さっき聴いた曲をもう一度聴きたい」ってときがよくあるので
HM-HD1の時間差再生はよく使ってる。
時間差再生しながらDVDディスクにダビングすれば、何度でも見れるし。

ビットレートはソニーとビクターで多少違うね。

■ビクターHM-HD1
SPモード (高画質)  8.4Mbps 約10時間   
LPモード (標準)   6.4Mbps 約14時間    
EPモード (長時間)   3.2Mbps 約28時間    
SEPモード(超長時間)  2.2Mbps 約40時間  

■ソニーSVR-515
HQ (高画質) 11.5Mbps 約6時間
SP (標準) 5.8Mbps 約13時間
LP (長時間) 2.8Mbps 約26時間
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 23:58 ID:h//h2P8p
価格ドットコムの掲示板でもサッカー中継で残像が出るって書き込みありますね
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 00:13 ID:W06n7vMZ
サッカーだけ出るの?MPEGの破綻はあるがサッカーで残像はないな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:22 ID:mrOtxlQG
MPEGの破綻って?
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 08:40 ID:BTv//9Pd
>>34
サッカーはD-VHSでさえブロックノイズが出るらしいので仕方ないのでは?
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 10:33 ID:NLuEi57b
80時間に換装した。
もはや エロタンクと化している。
38名無しさん:02/03/25 13:18 ID:ygd8ZZ1f
>>37

メーカーで80GBにしてもらって、SEPモードで80時間録画できるってことかい?
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 18:06 ID:+EayJz6C
>>38
難しいこと言わないでくださいよー
つまりそうゆう事。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 05:20 ID:jsAF8W5j
>>37

80GB換装とはうらやましいなー
Web見ると二週間くらい入院しちゃうって話だけど、
実際どんくらいで帰ってきた?

今の録画状況で二週間使えなくなるのはかなり痛い 
4137:02/03/26 09:20 ID:Dle0zYB2
>>40
俺1週間位だったぞ。
でも 1週間でもつらいくせに!
土日祝日咬んだらしらんけど。
42名無しさん:02/03/26 13:22 ID:IvL74JU4
>>39

だったら素直に「80GBに換装してもらった」と書きなよ。

「80時間」なんて書くから

自己換装で160GBx2 SPモードで80時間達成!

と一瞬思った(笑)。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 21:27 ID:nWJjaVp/
↓kakaku.comの掲示板より。神だ!
 HDDにソフト本体がインストールされとるのね…。
 換装するにはノートンゴースト必須か?

--------------------------------------------------------------------------------
[547240]た_ちゃん  さん 2002年 2月 19日 火曜日 13:32
PPPa207.shizuoka-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.78 [en] (Win98; U)

ちょっと遊んでいたら、僕の機械のソフトウェア類のバージョンが
判ったので書いておきます。

HOST CPU Software 1.08
Boot Loader Ver  1.08
Mechacon Software 1.00
ROM Ver. E1

HDナビ Software Ver. 130
    Release     Sep 13 2001
    Media ID    EC094E22

ご参考までに。

--------------------------------------------------------------------------------

  [548061]ともっちママ さん 2002年 2月 19日 火曜日 20:44
p2215-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp Mozilla/4.75 [ja] (Win98; U)

どうしたらそのような情報が表示されるのでしょうか
サービスマンモードを発見されたのでしょうかねー

--------------------------------------------------------------------------------

  [548408]た_ちゃん さん 2002年 2月 19日 火曜日 22:49
PPPa207.shizuoka-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.78 [en] (Win98; U)

> どうしたらそのような情報が表示されるのでしょうか

デッキと同時にVictor製のマルチ(TV/ビデオ/BS/CS/CATV)リモコン
[RM-A702]を買ったのですが、このリモコンの『機能』+ 黄色ボタン
(BS用のキー)を押すと出て来ます。

ただ、このリモコン、HM-HD1で使用するのは役不足でして(ナビが出
せなかったりする…)、お薦めしません。同じメーカーだから何とか
なるかと思ったのですが、駄目でした。

あまり一般的な話でなくて申し訳なしです。標準の機器だけで出せる
のであれば、僕も方法を知りたいです。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 16:16 ID:lOHsbV9p
こないだばらして、うちのPCにつないでどらいぶいめーじ5に見させてみたけど
パーティション無しだって。ゴーストの報告きぼんぬ
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 22:26 ID:pKoNf/zF
>>44
ちなみにHDDは何でしたか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016914970/l50ではFUJITSU MPG3409AT-EFという書き込みがありましたが。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 11:57 ID:VqCq5+KB
レス遅れてすんません。
たしかMaxtorでした。FUJITSUじゃなかったです。
「パーティション無し」という表示でしたので、DriveImageではサポートしていない
パーティションタイプなのか、ひょとするとパーティションタイプを意図的に書いていない
かもしれません。Linuxマシンにつないで見るとパーティションタイプがわかるかも。

4745:02/04/05 22:48 ID:36TbrEU1
>>46
どうもありがとうございました。
実はMPG3409AT-EF、1台持ってまして。買って6ヶ月でアボーソしました。
(保証が効いてましたので取り替えてもらえましたが)
流石に最近の生産分には不治痛は使ってないでしょうね。と思いたい(藁
4840:02/04/06 22:16 ID:yNRIq9KN
80GB換装、やっちゃいました。
木曜日電話→金曜日引取り→月曜日終了電話→火曜日受け取りと
思っていたより全然早かった。
SPorLPでガンガン録画できるのはやっぱり気持ちいいね。

ところでHD1って録画モードによって解像度とか変わるのかな?
カタログでは「SPモードで水平解像度500本を実現」とか書いてあるんだけど、
って事はそれ以下のモードだと下がるって事?
実感としてはEP以下にすると明らかにダルイ映像になるなぁって感じる...
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 02:16 ID:iT0UUxFC

とりあえず購入即容量アップしちゃいました。
仕事柄、撮らないと見れないので重宝してます。

ところで、、、、

編集機能って精度悪いですよね?必ず前後数秒入ってしまうような。
あと、ジャンル設定って何か意味あるんでしょうか。

50名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 17:24 ID:pi++OU4y
>>48
どんなHDレコーダーでも低レートだと解像度落ちる
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 23:16 ID:J8KVfyye
教えてクレクレ
>>32
>ビクターHM-HD1はスカパーのEPG予約が出来るので
これって、AVマウスを使った録画と違うの?同じ?
http://www.jvc-victor.co.jp/video/hdr/main2.html
ここの「BSデジタルリンク予約」見る限り、赤外線が
ケーブルに置き換わっただけなのかな?と思って。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 23:49 ID:dCZ34VSC
みんな、録音された”音”って満足してる?
無音(に近い)部分でデジタル特有のグジュグジュノイズがあるのは
仕方ないのかもしれないが、それにしても、”多すぎ”って感じ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 12:37 ID:tYF5FAPb
>>51
チャンネルをいちいち外部入力にセットしなくてもいいらしいよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 12:53 ID:HNwva5BR
>>52

どのモードで録画したときだ?

VHSデッキではノイズ出てないのか?

条件をもっと詳しく説明きぼん。

ちなみにアンテナのF型コネクタでビデオデッキを数珠繋ぎすると、末端ではゲイン落ちてノイズひどいぞ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 12:54 ID:r3cfsA6a
>>51
さっき4月17日の分を予約したけど
ビデオデッキと違って
当日になってビデオテープを入れ替えたり、外部入力にセットする面倒なし。
このまま、何もしないで放置しておけば勝手に録画される。

クリポンと違ってHM-HD1は電源ONでもOFFでも自動的に録画される。
うちではHM-HD1は予約録画のボタン押すだけで楽に留守録できるので
スカパー専用HDDレコーダーになってる。
5655:02/04/10 12:57 ID:r3cfsA6a

クリポンと違って
HM-HD1は電源ONでもOFFでも自動的に
"スカパーが”録画される。 に訂正。
5751:02/04/11 01:05 ID:ja/i5+FQ
>>54
SPでも気になるレベル。パナSVB10はまったく問題なし。
アンテナ->HD1->SVB10->TVで接続だけど、問題あるのかなぁ。
みんなのはノイズでないの?ひょっとして俺のだけか?(悲)
5854:02/04/11 13:16 ID:U3OMTpDo
>>57
そいつは困った状況だな。。

たとえばHM-HD1のLINE INにCDプレーヤーとか接続してみて、CDの音を
SPモードで録音してみても同じ症状出るようなら、故障の可能性もありうる。

いくらMPEG圧縮でも、それなりの音質は確保しているハズなので、故障の
可能性も否定しきれない。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 15:57 ID:M5yicYb/
>>56
クリポンも電源に関わらず録画されるんじゃなかったっけ?
押すのは「予約録画」ボタンではなく「SYNC REC」ボタンだけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 17:08 ID:I1Tyr/Ce
HM-HD1はビデオマウスがつかえるけど
クリポンはビデオマウスがつかえない。

クリポンでスカパーを予約録画するときは
シンクロ録画なので当日の朝に予約していたけど
HM-HD1なら一週間前から予約できる。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 19:32 ID:Rnx6hat4
>一週間前から予約できる
無理でしょ。
容量足りないとか言われて。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:11 ID:/us3HZny
HM-HD1なら一週間前からスカパーのEPG予約できる。
予約ボタンを押すだけなので、10秒ほどで予約手続きがすべて終了。
これ以後
テープ交換、入力切替、スカパーチューナーの電源、HM-HD1の電源など
面倒な手続きは一切ナシ。

80GBにすれば容量は足りないどころか、多すぎるほど。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 21:16 ID:bZaXr3Uj
>>61
それは地上波予約の事では?
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 02:03 ID:25XV8zl6
買っちまったよ!
54500円(かかくこむ)。
安くなったもんだー。

後継機種、出るかもしれないけど、まあいいや。
65名無しさん:02/04/12 14:21 ID:wtry4v8f
>>61
禿同

録画予約すると、その分の容量勝手に確保するのやめてくれんかなぁ。
毎日/毎週録画とかすると、あっと言う真に「容量不足で予約できません」
と拒否される。

62さんのように80GBにしても、漏れの場合土日2日間保たないぞ。
ファームのバージョンアップでとりあえず予約は受け付ける仕様にしてく
れんかなぁ。
どうせ、予約時間までに「空き容量」作るから、がたがた文句言わずに予
約受け付ければいいんだよ。
面倒でかなわん。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 15:17 ID:SrUeY0u3
単なるタイムシフトならともかく、保存用途の送り出しには画質的に
厳しいね。HS1、X1、クリポンに引き離されてる。
だから話題にならないのでは?
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 15:27 ID:bdK83fPC
>>66
というか、元々タイムシフトが目的の機種だと思う。
名前がタイムサーフィンだし。
CS専用なら画質も価格も最適だと思うけどなあ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 15:50 ID:kIKIWDR+
>>66, 67
もっともらしい意見なんだが
タイムシフトが保存用より画質が悪くていいってのは
おかしいんだなぁ
大抵録画しておいてもほとんど見ないのに
保存画質にこだわるエアチェックマニアにおいては尚更にね
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 16:26 ID:bdK83fPC
>>68
別に画質が悪くていいなんて思わないけど実売価格が5万円台の機種に
他の8〜10数万円台の機種の画質を求めるのは酷かと・・・
70 :02/04/12 16:27 ID:YQu31Ask
クリポンを3台買いたかったのだが、リモコンモードがひとつしか使えないのでクリポン1台とビクター2台購入。この点では3種類のリモコンモードが使えるビクターの勝ち。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 17:03 ID:T6iJ690Y
>タイムシフトが保存用より画質が悪くていいってのは
誰がそんなこと言った。
思い込み激しくないか?(藁

あんたの理屈だと、HD1はタイムシフトにも使えないってことか?(藁
7268:02/04/12 17:50 ID:kIKIWDR+
>>71
半分自戒が入ってるので深い意味はないよ

HS1,X1,Clip-on は持ってるんだが
HM-HD1 は無い
君が 66 として、詳しいみたいで質問なんだが
HD1 ってそんなに画質が悪いの?
73 :02/04/13 15:04 ID:ZfKuo6XW
マニュアル録画で「時」と「分」のセットのうち「時」が直接入力できないのは致命的な欠陥。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 12:52 ID:e+Pi50xi
>>65
ウチでも、HM-HD1での予約が異常に不便なので、まずD-VHSで一週間分こまかく予約設定して
D-VHSの出力からHM-HD1のL1端子につないで、BSデジタル予約ONにして、連動録画させてます。

こうすると、D-VHSとHM-HD1に録画物がそれぞれできることになりますが、D-VHSは見ないで
テープ巻き戻しのみ、HM-HD1で再生してます。

電気代2倍かかりますが、D-VHSは32番組まで予約できるので、地上波一週間分はまるごと予約できます
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 13:47 ID:1IMGD6e0
>>72
画質はそんなに悪くないだろう。よく使うSPじゃクリポンよりレート高いし。
最高レートも8.4あれば地上波とスカパー用途じゃ充分じゃないか?
MPEG2のエンコーダ画質はクリポンよりいいと思うね。
クリポンはエンコーダが古いからとにかく粒粒が目立つ。
7672:02/04/15 02:13 ID:0ensu1z1
>>75
スカイパーフェクTV 用に入手を検討していたんだが
66 と反するご意見
どっちなんだろう
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 02:28 ID:6RuiKUVO
>>76
スカパー用なら充分だよ。
スカパーはレート8.4M以上のチャンネルなんてないんじゃない?
ほとんどのチャンネルが3〜4Mくらいっしょ。
スカパー録画ならクリポンやHD1の最高画質モードはほとんど意味ない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 12:18 ID:YullhfFL
両方持っている俺から言わしてもらうと
やっぱクリポンには勝てない。HS1にも勝てない。
レート相当の画が出てない感じ。
NRとかYC分離をけちっているからしょうがないのかなあ。
SPでもクリポンのSP(5.8)に劣ってるように見える。
レートだけみるとLPがクリポンのSP相当だけどとてもそういうようには見えない。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 19:00 ID:AGfOyeMS
ソースがスカパーだとNRとかはあんま意味ないと思うけどね・・・
もとがアレだし。
8076:02/04/16 00:22 ID:FTV6+Gjg
>>77
アナログ入力の場合元ソースのレートはあまり関係ないのでは?
バランスの問題はありますけど
>>78
そうですか
新しいチャンネルサーバーが
ソニーの一般的なリモコンコードをもってれば
そちらを検討した方が良いかもしれませんね
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 01:15 ID:4sy1MNc1
>>78
>レート相当の画が出てない
>HM-HD1のSP(8.4Mbps)でもクリポンのSP(5.8Mbps)に劣ってるように見える。

おれもクリポンとHM-HD1の両方つかってるけど
HM-HD1はビットレート相当の画質でないのは同意。
8.4Mbpsが5.8Mbpsと同等or劣るのは、いかがなものか?

スカパーチューナーにSONYのSP1を使ってるので
新型クリポンにHM-HD1のようなデジタルリンクを期待したけど無理だった。

HM-HD1はスカパーのデジタルリンクがあるのは長所。
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 02:03 ID:4lpppiOb
ま、俺はあのクリポンのザラザラ画質には耐えられないけどね。
HQにしてもザラザラは変わらないし。
クリポンの新しく出るという機種ではあれは治ってるのだろうか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 11:17 ID:ND26srTD
ザラザラって…
それ、ソースがそうなってるんじゃないの?
ザラザラ感を付加するMPEGエンコーダーなんて俺は見た事無い。
(ちなみに当方クリポン、HD1、HS1所有)
HD1はディテールが消失してかなりのっぺりする。
それだけのことだと思うが…

>ソースがスカパーだとNRとかはあんま意味ないと思うけどね・・・
いや、実際録画すると違うもんだよ。
ソースより録画のレートを高くするのは意味がないというのは間違い。
DVDの画質を考えれば良く分かる。
84 :02/04/16 12:21 ID:CHXcHfZG
削除するとときどき「ただいまHDを調べています」とでるのがうざい
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 12:54 ID:p0Xpd9PK
>>83
>ソースより録画のレートを高くするのは意味がないというのは間違い。
>DVDの画質を考えれば良く分かる。
いまいち意味がわからないんだけど、別に市販のDVDソフトのソースはスカパー
じゃないので比較するのは変だと思うけど?
83の言いたい事が違ってたらスマソ
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 02:14 ID:iM9W9W9G
>>83
ザラザラ感は黒い部分や空などの映像でよくわかる。
昔の16色時代のパソコンゲームのようなグラデーションっぽくなる。
X1使ってるんでこの画像にはちょっと耐えられないな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 02:30 ID:iM9W9W9G
とりあえずクリポンでVIEWSICを撮ってみたがやっぱり再生画像は黒っぽい部分や青がザラザラ。
これはSVR-515だからザラザラになるのか?
元はグラデーションのない真っ黒い映像なのにクリポンはブツブツ。
ユーザーはこれを「HD1みたくディテールが消失したのっぺり画像じゃなくて
クリポンは深みのある映像だなあ」とか思ってるの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 11:14 ID:mfqP4fm/
壊れてるんじゃねーの?
いやみ言ってる暇があったらそれくらい疑えよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 12:15 ID:fLEW0ePX
>84
「ただいまHDを調べています」は、午前0時を過ぎて(日付が変わって)から
一番初めに削除をしたときに出る。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 18:05 ID:rO9UPjsJ
>>88
各店舗の店頭に置いてるクリポンも同じ症状だけど、全部壊れてんの?
タイマー発動早すぎじゃん。つかリコールもんだね(w
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 13:30 ID:3D88H2ck
あんたの目がおかしいと思われ。
つるつるの画が好きなのね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 10:47 ID:zqcAdvHP
そりゃ勝手に黒一色をザラザラブツブツの画にされるよりはな
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 07:02 ID:+4wxsy9B
>>70
リモコンモードは4種類ね(A〜D)
普通のビデオデッキと共通だけど。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 20:45 ID:4QU77msB
HM-HDS[13] はどうなんでしょ?

スカパーの録画が HM-HD1と同等な可能なら買いたいんですが。
ダビング楽そうだし。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 21:05 ID:kuHjDwsf
>>94
HM-HDS1、3はチューナーの違いでHM-HD1のビデオマウスとは違った録画方法だそうです。
クリポンと同じような方式らしい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 21:47 ID:4QU77msB
>>95

さんくす。んー、ヨドバシの兄ちゃんに聞いてみるかなぁ(わからんかな)。
9776:02/04/22 01:46 ID:CqK6LGNq
とりあえず買ってみた
取り付けはもうちょっと先になりそうだけど
マニュアル読んで気づいたのが
BSデジタルリンクってのは録画モードの
番組ごとに変更は不可なのね
あたりまえと言えばそうなんだけど
困ったなぁ
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 13:22 ID:d/o8+oc+
>>97
なら面倒だけどデッキとチューナーで2重予約すれば?
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 19:32 ID:m/tyEVds
そこまでしてこの機械を使う意味ってなんなのって気がするのだが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 20:39 ID:d/o8+oc+
>>99
そこまでって・・・他の機種だって2重予約でもしないとCS録画で各番組ごとの録画
モード変更なんてできないのでは?
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 20:46 ID:K+ojyc1+
クリポンって何?
102栗本:02/04/22 21:47 ID:RWJy5MQp
    /ノ/ ノ ノ \ヽ   /   
   |( | ♛ฺ  ♛ฺ|)|  < >>101 過去ログ嫁
    从ゝ  ▽  从   \    
     /,  /    
    (n9  、゙ーsっ   
     /   〈
    / ,へ、 ヽ
    / /   `> )
   / /    ( '、
  (___)     ヾ、__)
10376:02/04/23 01:37 ID:Q2ndhx9s
>>100
99 が言いたいのは HD1 の最大のメリットは
CS/BS チューナーからのEPG 予約 BSデジタルリンク
だから2重予約するのであれば Clip-on その他で十分だってこと

SP(だったっけ 高画質モード) に合わせると
40GB じゃちょっと足らないなぁ
うーん
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 07:44 ID:OpWxl/kf
>>103
HD1のBSデジタルリンクについては知ってるけど>>97で番組ごとに画質の変更したいと
あったから2重予約しか方法が無いのは事実でしょ。
>>99に関しても「2重予約するのであれば Clip-on その他で十分だってこと」と何で
君がわかるか知らないけど、もうHD1買ってるのにその他で十分なんて言うのは変だし、
その他で十分なら高いClip-on その他より安いHD1でも十分なんじゃないの?
10576:02/04/23 08:55 ID:fXpZgixZ
76=72
を読んで貰えばわかると思うんだが
Clip-on, HS1, X1 ユーザーなんだ
スカイパーフェクTV用に追加購入なので困ってしまったんだけど
もちろん君の言っていることは間違いじゃないよ
ありがとね
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 12:09 ID:OpWxl/kf
>>105
なるほど、他のハードも持ってたのね(納得
HD1の容量不足は増量サービスで80Gにすれば最高画質で20時間録画できるので足りるのでは。
10799:02/04/23 12:11 ID:k8+UE+10
別に他の機種と比較云々ではなく、
単に「ツカエネー」って思った。それだけ。
二重予約ってことは、結局、容量が足りない分の予約は受け付けないんでしょ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 12:33 ID:OpWxl/kf
>>107
>容量が足りない分の予約は受け付けないんでしょ?
ああ、毎回画質変えるならそうなるかも知れないけど普段は低画質に設定して
CS予約だけで録画して高画質で録画したい物だけ2重予約(またはその逆)すれば
問題無いと思うよ。
まあ、使う人間がどの位録画するかで変わるけどね。
10976:02/04/23 13:13 ID:fXpZgixZ
>>99
失礼した
"そこまでしてこの機種" ってあったので他との比較と思った

>>106
もうちょっと出すともう一台買えそうな料金なので HD1 の換装はやめて
現在 80G の Clip-on を 160G へ再換装で凌ぐとするよ
もっとも未だ使ってないのでなんとも言えないんだがね
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 01:57 ID:MSEG/4or
クリポン信者って何でいちいちよそのスレに来て宣伝行為すんだろうか
迷惑千万
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 11:34 ID:JEmtm3A8
アンチクリポンの反応って、異常なところがあるよな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 11:43 ID:qVw7oa7f
クリポン信者が異常に宣伝するからじゃ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 11:46 ID:qVw7oa7f
アンチクリポンつーか、アンチクリポン信者だな
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 11:49 ID:Y6oXbF8I
ここのスレにもクリポン信者が・・・
クソニーにすら見捨てられたハードに対して未練がましいね(w
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 11:56 ID:JEmtm3A8
>>109程度のコメントに噛み付くなんて、やっぱ異常じゃない?
109は前から変な言い方してないじゃん。
恐いねアンチクリポン信者(藁
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 12:04 ID:EtiA7tJW
>>115
>>110は109のカキコに対してと指定してないのに、なんで>>109にレスしたことになってんの?
恐いねクリポン信者
11776:02/04/24 12:58 ID:LuujJ8U7
ちょっと時間ができたので取り付けてみた
見てる番組の自動録画は新鮮だったが
これはやはりテレビ本体に内蔵すべき機能だね
確かビクターには HDD 内蔵TVがあったと思うがこっちの方が便利だろうね
ただディスクの容量はこのコンセプトだと不足気味で
20GB の HDS1 がたたき売られてるのは納得できる
見てる番組の自動録画を徹底するならディスプレイ部に実装すれば
チューナーに左右されることなく可能となるだろうが
裏録等を考慮すると難しいだろうねぇ
当初の目的のBSデジタルリンクを利用したスカイパーフェクTV録画は便利だね
テストのみだがしっかり動いた
便利なのに HDS3 に実装されてないのはビクターの手抜きだろうな

118名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 17:38 ID:sd6e1/3H
>>116
じゃあ誰にしたっていうんだよ。
ムキになってみっともないぜ、まったく。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 18:28 ID:mUZLftcf
WOWOW(アナログ)のデコーダーを常時電源ONにしています。
この場合、HM-HD1での予約録画は出来るのでしょうか?

外部入力を予約録画すれば出来ると思うのですが、どうでしょう。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 19:31 ID:Y6oXbF8I
>>118
ムキになってみっともない馬鹿発見!
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 09:19 ID:+Z+PILrj
>>120
オマエモナー
12276:02/04/25 11:40 ID:dUd5Bg7l
>>119
意味が良くわからないが
外部BSチューナーとデコーダのオンオフの制御が必要ないのであれば
外部入力予約すればいいのでは
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 14:20 ID:2lW+DOk4
>>121
どこが?(w
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 18:45 ID:biFalmbR
>>122
外部入力予約があるんですね。
どうも=^_^=
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 19:30 ID:sriorM4w
>>121
完全に荒らしだな、クリポン房。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 20:37 ID:7U8nIYP+
いつまで言ってるんだ、みっともない。
たとえHD1ユーザーでも来なくていいよ。
12776:02/04/26 09:00 ID:5Cs72pMH
>>124
ないデッキの方が珍しいんじゃないの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 00:54 ID:36H+orR+
初心者的な質問ですみません。今、アイワのテレビデオとこの機種をつなげて
使用しています。DVDプレーヤーを購入予定なんですが、テレビデオに接続して
再生したものをHDに録画ってできるんでしょうか?
ビデオに録画するとまずいと思うんですが、HDなら複製がきかないから
大丈夫かなあと思ったんですが・・・教えてください。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 01:05 ID:oAHKiU+k
>>テレビデオに接続して再生した
たぶん既にこの時点で「再生」にすらたどり着けずアウト。
テレビデオにDVDプレーヤを接続してもコピーガードで正常に映像が
見られないケース大。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 01:12 ID:oAHKiU+k
あ、当然HDレコーダもマクロビジョン対応だから、
マクロビジョンの入っているDVDソフトはダビングできない。
13176:02/04/27 01:27 ID:YKFZ7l0R
確かにいろいろ報告されているように
うちの環境では SP での画像は今ひとつだ
本体に表示パネルがあるのは
ちょっと離れるとき急ぎで録画するときなどに
本体のみで確認できる点は使いやすくて便利
リモコンは電源ボタンがテレビと切り替え式なのは使いにくい
スカイパーフェクTV目的でG-CODE使わない人には
使い勝手のよいリモコンとはいえない
ってのが2時間ほど使ってみた感想箇条書き
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 02:05 ID:NULnw1Kk
HM-HD1はBSデジタルやスカパー用には最強。

デジタルリンクは一回使ったらやめられません。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 02:29 ID:uOcMHEgz
ただ画質はいまいちですが…
134128:02/04/27 03:08 ID:36H+orR+
>129=130 即レスありがとうございました!やっぱりダメなんですね・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 04:23 ID:zpPGSGGd
age
13676:02/05/01 10:31 ID:mikHTJu3
日立のCSチューナーで録画エラーあり
現在調査中
137 :02/05/04 01:45 ID:fDZ5mxq+
HM-HD1とSONYのスカパーチューナーSP1を
デジタルリンクでつないで使っている
きょう野球の放送終了時刻繰り下がり分が
録画されなかったのだが、なんでだ?
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 07:30 ID:q5STxsz7
>>137
両方持ってないから分からんけど、今回だけ失敗で
今までは延長の時は録画されていたの?

番組"開始時間"の変更の際は、予約が変更されるように
設定できると思うんだけど、突然の放送時間延長でも
対応するのかなぁ・・・?
13976:02/05/05 01:46 ID:0LLaAuhD
>>137
チューナーの仕様に拠るんじゃないの
日立は時間延長項目があるよ(使ったこと無い)
140名無しさん:02/05/06 22:27 ID:Pb9nG/nq
今日HM-HD1買ってきました。
54,000円っとそれなりのお値段でした。^^
色々使ってみてCSとの外部入力連動についてですが
CSチューナーが東芝製なのでライン1でつないでいます。
でっ、デジタル予約を有効にして待機状態時のファンって回りっぱなしですか?
取説には電源が自動的に切れ…って書いてあるけど、ファンは回りっぱなし
なんですかねぇ。。。
結構五月蝿いんですけどねぇ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 04:29 ID:qQj3/FBT
質問です。今日、初めて予約録画ができませんでした。
開始時間をすぎてなにげなく本体を見たら赤いランプがついてなくて・・・
予約が始まってない!と思って予約確認の画面をいじろうとしたら「予約録画中
は変更できません」と出て。今度はサムネイルを見にいったら「録画中」には
なっていない・・・ 結局終了時刻を過ぎてから確認した所、録画はまったく
できていなかったのですがサムネイルだけ「予約中」と残ってしまいました。
毎日重宝してるので修理には出したくないんですが、サムネイルを上手く消す
方法はないでしょうか?どなたか教えてください。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 09:59 ID:aqiw8tHq
ディスクの容量増量サービスが6月までということですが、
7月以降に新機種が出るんでしょうかね?
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 16:32 ID:GMZpsORX
>>142
パターンからいって新製品が発表されるのは9月と思われ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 04:52 ID:6xKpw1YV
昨日届いたんで少し使ってみた。
常時録画してるのはHDDに悪そうなんで、
常時録画切ったんだけど、そんな事無い?
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 06:27 ID:o8VILm/w
時間差再生を入にしての常時録画はHDDに負担がかかり壊れる原因になる。

基本機能設定のHDD設定は、時間差再生を切るのが常識。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 12:22 ID:SLHPsZOp
そんな常識しらねえ
ダサ
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:39 ID:ZWFWMhdQ
            ,,..-‐‐‐-..,,,
            /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
           l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
           l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
            ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
             / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
             /  |o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
           ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o.|:::::l
            l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l  常識でち。
           '''l^^~~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-
    ,,,..-‐‐‐-..,,,  ヽ、 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/
   /::::::::::::::::::::::::ヽ  / (:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,, イ~''
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ {:::::) ::l
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ~~  l
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l    l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll__,,,.--ヽ
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ  ^'‐‐~
    /  |o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l  時間差再生を切るのが常識でち。
  '''l^^~~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-
   ヽ、 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/
    / (:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,, イ~''
    l:  ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l
   l:     | | !     | l  ~~  l
   l、      `ー--― 'ノ     l
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 16:12 ID:Y7cqtRtb
本体がアツアツなんですが、こんなもんでしょうか。
時間差再生は切っています。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 17:43 ID:An8qVIEG
クリポンなんかメチャクチャ熱くなるんでそんなものでは?
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 03:12 ID:mh6KFNyg
ある程度決まったチャンネルを見るとか、映画のような
比較的長時間の番組を見る時は役に立ちそうだけど、
まめにチャンネルを切り替えて見てるような人には
時間差再生はあまり意味ないね。チャンネル切り替え
るのが遅くなるし。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 18:23 ID:1SsWOjRs
>>149
騒音以外に発熱も酷いのか・・・ソニータイマーが怖いな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 16:16 ID:/FJzFdCp
時間差再生マンセーな自分はどうすれば・・・萌え対象の人たちが出る
突然流れるCFや突然出るWSとかイパーイあるんで、切るなんて考えられん。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 03:07 ID:ohGPYdsj
ここのスレ見てたら欲しくなって、ネット通販で買っちゃったYo
初めてのHDレコーダーなんで、届くのが楽しみ
スカパー専用でがんばってもらおう
154名無しさん:02/05/15 05:26 ID:eZfDccoC
実は漏れも欲しいと思っているのだが、
騒音うんぬんが気になる……。

届いたらどんなもんか教えて下され。
>>153
155153:02/05/16 05:33 ID:ANyLFokc
昨日、HM-HD1届いたよ。
初期不良ないかチェック中。
騒音に関しては、ガラス扉のラックに入れてるのでそれほど気にならないかな。
全く静かではないかもしんないけど、うちのPS2といい勝負。
画質はSPモードなら放送とほとんど同じって感じ。
時間差再生ONにしてると、チャンネル変える時にワンテンポあるので切ってる
気になったのは、リモコンのボタンの反応が悪いのと、操作性がイマイチってところかな。
デジタルリンクはミニジャックケーブルが必要だったんで、今日買ってきて試さなきゃ。
総合としては概ね満足してます。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 00:32 ID:3WHKbQ0/
>>リモコンのボタンの反応が悪い
ってのは
>>ガラス扉のラックに入れてるので
というのとは関係ないの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 01:34 ID:EpnNc/EM
もしくは、電源ON時の操作できない時に
操作しようとしてるとか。

一番不満なのは編集モードで時間の精度が
悪いことだけど、これはMPEGのせい?
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 12:23 ID:qylKsR3x
>>155

>画質はSPモードなら放送とほとんど同じって感じ。
もしかして14インチとか21インチ?
3次元YC分離もNRの無いのだから画質は水準以下だよ。
ロクラクにも負けてた。

>>157

>一番不満なのは編集モードで時間の精度が
>悪いことだけど、これはMPEGのせい?
ビクターのせい。
15976:02/05/17 13:32 ID:WTP0rNpx
画質は良くないね SPでも
ごまかしのうまい Clip-on の LP の方が見やすい気がする
って書くとまた飛んでくるんだろうなぁ

136 で書いた 日立CSとの不具合
終了時間になっても録画停止延々と録画
正常に動く場合もあるのでよく分からない
デジタルリンクケーブル に指定品以外のものを使ってるせいかな
パナソニックCSチューナーで問題なかったが
念のため純正で試して見る予定
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 08:02 ID:zcvckrjZ
age
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 01:35 ID:tC82D1J1
これって地上波専門的に使うには駄目でしょうか?
安さは魅力なのだが・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 02:32 ID:2z8SvG7c
ビクターHM-HD1はスカパーのEPG予約が一週間前から
テープの入れ替えや、チャンネルを入力1に合わせるなど
面倒な手続き不要というのが長所。

スカパー用留守録にはビクターHM-HD1に勝る機種はいまのところない。
しかし
地上波専門的に使うには駄目だね。
地上波だけならEPG予約出来るソニーのチャンネルサーバーがおすすめ。
wowow見てるならBSチューナー付のCLIP ONがおすすめ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 03:13 ID:tC82D1J1
>>162
レスどうもありがとう。
やはりClip Onしかなさそうですね。といってもどこにも売っていないのが鬱です。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 18:01 ID:6E5sxlfS
>>163
サトームセン足立一ツ家店

今日16時現在現品限り(展示品)在庫有り。(値段は覚えていないスマソ)
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 09:49 ID:fanV7ppN
HM-HD1のHDD増設チャレンジってどこまでやられてるの?

これ、HDD出すまで分解するの簡単でしょうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 07:23 ID:GNRmBIRv
ちょっと増設できるかトライしてみました。
先週ヨドバシで買ってきたものだけど製造は2001年らしい。
分解してみると中の基盤の日付らしきものは9月3日。
基盤の上にはナショナルセミコンダクタのMediamatics NDV8501 (PANTERA-2)というチップが見えます。
あとJVCのものとFujitsuのものが一つづつ。
HDDはMaxtorのD540X 4K (4K040H2)
はずしてLinuxマシンにつないでfdiskで調べるとvalidパーテーションが見つからないと言われる。
sfdiskもためしてみたけど同じ。
こうなるとどうフォーマットしていいのかわからないので挫折。
これ以上やるとしたら何を調べて試したらいいんでしょ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 22:52 ID:1MEowz3W
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 04:19 ID:IVlt/lcd
>>166
そもそも IDE HDD って、コントローラ側のチップが違うと、読み書きできないんじゃ
なかったっけ? 昔 Intel のチップセットを使ったマシンに繋いでいた HDD を、VIA
のチップセットを使ったマシンに接続しようとして悩んだような覚えが。

(フォーマットし直したら使えたような気がする)
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 13:38 ID:rPOqoYs+
>168
んなこたーない。>コントローラ側のチップ云々
たまに、BIOSのLBA→CHS変換の仕様の解釈が違って見えなくなることは
無くもないけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 21:38 ID:hy8NG1v6
画質は三菱のSX200のSVHS標準と比べてどうですか?
あと、コマ送りはフィールド単位(60分の1秒単位、60回コマ送りすると1秒進む)ですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 22:17 ID:gkZj2QxF
HM−HD1のSPの画質は
パナDVDレコーダーのE30、HS1のSPや
スカパーくらいの画質。
BSデジタルでハイヴィジョンを見ている人や
DVやD−VHSで録画している人なら
画質が悪いというだろう。
しかしスカパーの画質で十分な人なら画質に満足できるだろう。

HM−HD1、DVDレコーダー、スカパー等はデジタルで
三菱のSVHS標準はアナログなので
画質劣化がそれぞれ違うため画質の比較は難しい。
ただ
画質にこだわる保存目的の人ならD−VHSやDVがおすすめ。
仕事が忙しくタイムシフト用に録画して、
見たらすぐ消すタイプの人ならハードディスクレコーダーがおすすめ。
特にスカパーユーザーなら
簡単にスカパーをEPG予約できるHM−HD1は実売5万円台まで値下がりしているので
いま買っといて損はないはず。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 23:27 ID:hy8NG1v6
スカパーの画質がわかりません。地上波VHF放送より悪いんですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 23:36 ID:vWGRqt3F
>>172
口じゃ説明し難いから店で見た方が早いよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 14:01 ID:15/7UGds
既出だったらすいません。HM−HD1のジャンル設定って何か
意味あるのでしょうか?ジャンル別表示とかできないですよね?
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 16:15 ID:tmk0E5Dy
どうせなら予約する時にタイトル付けさせて欲しいなぁ。
まぁ、ほとんどスカパー予約なんであんま役に立たないだろうけど。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 14:33 ID:JKvDAn+u
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 18:34 ID:arcBVVit
>HM−HD1のSPの画質は
>パナDVDレコーダーのE30、HS1のSPや
>スカパーくらいの画質。
大きな間違い
178 :02/06/21 23:26 ID:JKvDAn+u
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 01:12 ID:zUSkmXCw
最近買ったんだけど、操作性、最悪ですね。
他のHDDレコーダーは知りませんが、とにかく使いにくい。予約とか、設
定とか。処理速度も遅いし。
また、連ドラやニュースを毎日録画しようとすると、5日分の容量があら
かじめ確保されてしまう仕様のため、実質1/5程度の容量しか使えない。

画質に関しては、EPでVHSの標準程度はあるように感じるので(10年前のコンポ
ジット接続機種との比較)、おおむね満足。ただし、ソースは、ドラマやニュー
ス番組。スポーツやアニメは、分かりません。

CS連動機能が便利らしいが、それはまだ試してません(CSが無いので)。
月曜日にCSが入るので、またレポートします。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 01:26 ID:n1WFeGQa
>>179
東芝B4だったりしないよね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 01:27 ID:Rf1ap7HA
僕は某店で\18600-でかいました。ほんとのはなし。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 08:47 ID:+XQ4Lf43
>>180
チューナーですか?チューナーはソニーです。
東芝は悪徳会社(藁)ですので、最初から選外です。よって、型番では分か
りません。
183 ◆pnYORONo :02/06/23 00:32 ID:XNt3YcdN
>179
今買ってソニーならSP1だろうね。
HD1の最大のメリットがようやく使える、ということだね。
CSの番組を取って見て消すだけならかなり使い勝手はいいよ。
オーディオ用ミニジャックの接続ケーブルを一本用意しないと。

あ、それと、コンポジットでつなぐなら、そりゃあVHSレベルとしか
感じられないだろ。

確かに地上波予約はテープのビデオデッキ以下。
僕は地上は録画には使ってないです。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 22:14 ID:oZ7k8KBe
家電量販店でHM−HD1の在庫処分が始まってるけど、
なんか後継機が出てこない雰囲気じゃない?
HDレコーダー単体ってのは、メーカーにとってうまみが
ないんだねえ・・・。
大部分のユーザーにとってはホントこれで事足りちゃうん
だけど、メーカーはそれに気付かれちゃ困るんだね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 23:18 ID:EiiZiISR
>>184

>メーカーはそれに気付かれちゃ困るんだね。

それなら、最初から作らんでしょ
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 02:35 ID:12YuRMko
まあ、社内が一枚板の企業なんかないからね。
HDD閥はVHS閥のお目こぼしをもらって製品化しているようなもんなんだろ…
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 00:11 ID:DGLbVIQ1
残り0分まで録画して、録画済みの番組の1つを消したら
最後に録画したのも一緒に消えてしまった。
とりあえず残量には気をつけなければ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 14:33 ID:k9Mkp16s
age
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 15:43 ID:WdCZ7lIs
>>184
HDレコ厨の発想だねぇ。ほほえましいよ。

HDレコは、永久保存もできなければ、メディアを買い足してたくさん録画を残すこともできない。
レンタルビデオも見れなければ、友人に録画したものを渡すこともできない。

ほとんどの人には、ハァ?何ソレ?! 不便〜!!って言われるよ。
必ずHDレコ以外にもう1台ビデオ機器が必要になる。そんなのマニアだけ。

HDレコが便利なのは複数のビデオ機器を持っているマニアだけだよ。
190 ◆pnYORONo :02/07/02 17:38 ID:l2pXLsnz
>189
HDDレコ厨ですがなにか?(w

自分は184ではないですが、マニア以外は永久保存もメディアを買い足して
たくさん映像を残す事もしないとおもいます。
テレビを録画できるPCもうれてるようです。勤め先のおじさんもそのためにPC
買ってました。

まあ、普通の人がおもちゃとして買うにはまだ高すぎますね。認知もされてな
いし。こないだ買ったばかりだし、新しいのが出ても買う余裕はないなあ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 02:07 ID:ymqOACh3
>>189
プレステ2とHDDレコーダーがあれば、VHSデッキなんて、ほとんど使わないな
あ。最近では、せいぜい、ボディーブレードのインストビデオを見たくらい(笑)。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 09:17 ID:CgwlBXKi
>>189
HDDレコの使用方法云々よりまだ、「HDDってなぁに?」って感じの人が多い。

ほとんどの人はビデオを持っているんだから、使用方法をきちんと説明してあげれば
便利と思っても不便とは思わないでしょう。

あとは、それにお金が出せるか出せないかだと思う。

193名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 09:37 ID:TKzEFvK1
毎週予約のやり方が分からないんだけど(;´Д`)
予約時にどのボタン押せば録画モードが切り替わるの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 09:51 ID:qmC2+QXd
HM−HD1を含め安いHDDレコなら一昔前のVHSぐらいの
値段で買えるような。やっぱ知名度不足が痛いよね。

>>193
数字の9じゃないの?

195名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 12:00 ID:sVEMJHF4
スカパ中心なのでHM-HD1にDVD-RAMが付いた機械が出れば最高なのですが、
予定はないのですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 15:13 ID:CgwlBXKi
私はE30と共存してます。ハイブリッド買えばよかった(鬱
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 19:57 ID:vsPyGcZi
なんか、昨日録画したXfile消えてた・・・・
こんなことあんのかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 20:21 ID:o+vUySzc
>>197
過去ログ漁ってみな。有名なファームウェアのバグだよ。会社は公表してない
みたいだけど。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 07:03 ID:Xf9LfXsW
198>過去ログ探ったけど無いよ・・・・
ファームウェアのバージョンアップて、できんのかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 10:31 ID:2Ux54cnM
>>199
だいぶ昔のログだからな。あとは kakaku.comの掲示板にも報告あり。みんな
相談センターに電話して修理して貰ってるとのこと。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 11:59 ID:c5gE+yIn
デジタルリンクで、二台のチューナーから同時に
繋げる方法無いのかな?
BSデジタルチューナーとスカパーから繋げたい
んだけど。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 12:15 ID:lbejL+rQ
HD3が再生中に別の映像がまぎれたのだけど、これってがいしゅつ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 17:13 ID:2Ux54cnM
>>202
とにかく初期バージョンのファームウェアだと色々な不具合が起きるらしい。
電話してみた方がいいよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 17:26 ID:K+MQA4fz
>>201
もう一台買ってみるというのはナシ?(W
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 18:12 ID:szvbL6HT
>>201
デジタルリンクは予約開始時に
自動的に入力2に設定されるのが特色。

BSデジタルチューナーとスカパーの
二台のチューナーから同時に繋げられるなら
自動的に入力2に設定されなくなる。

自分で入力1 入力2を設定するのは面倒だから
HM-HD1を↓で49800円で2台買うのがベスト。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/534382/535189/

入力1と2に
206201:02/07/04 22:30 ID:c5gE+yIn
>>205
有難う。
録画の多いスカパーは入力2に繋いでデジタルリンクにして、
ほとんどD-VHSでまかなえるBSデジタルチューナーは入力1に
繋いで、チューナーとHM-HD1の両方から録画予約するように
してみます。
ちょっと手間かかるけど・・・。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 10:00 ID:OLtoV4Yr
はぁ、HDDが80GBほすぃ
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 23:18 ID:mpSHN5sN
今日、HD1を買って箱を空けたらリモコンが入ってなかった。
この場合、本体ごと新品に変えてくれるのだろうか?
やっぱりリモコン渡されて終わりかな?

大手電気店で1万以上値引きさせたので嫌がらせかな。^^;
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 21:48 ID:1fxSYv6K
>>205
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1813
こうゆーのはダメ?抵抗とか違ってくるのかなあ。

うちはステレオミニコードでつなげてるけど、今のところ異常なし。
210201:02/07/07 16:38 ID:e68p5Rof
>>209
うん。
それでいけるんじゃないのかなー、なんて思ったんだけど、
どうなんだろ?

>デジタルリンクは予約開始時に
>自動的に入力2に設定されるのが特色。

この点は、オートで切り替わるAVセレクター
をかませてみると。

これでもダメですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 18:31 ID:Ytm+t7ch
すんません、パナのBSDチューナー(BHD-250)を最近買って、BSDとスカパー2を
録画したいんですが、デジタルリンクってBSD&CS上のEPGから予約するだけで予約の
作業は完了なんですよね。

で、接続は、BSDチューナーとHD1の背面にミニプラグケーブルを
つなぐだけですか?BSDチューナーに入っていたIrリンクケーブルの代わりってこと
ですかね。

ビデオ以外あんまり使ったことなくてよくわからないもので・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 08:01 ID:bziq1tIM
週間予約取消ししたら、最適化のダイアローグ出なくなったから
少しこのままにしとくか・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 21:37 ID:7yF6c3FL
サムネイル画面で

早送り ... 一画面ぶん進む
巻き戻し ... 一画面ぶん戻る

に加えて、

30秒飛ばし ... 先頭
7秒もどし ... 末尾

というのに気づいた。けっこう快適。
214 :02/07/09 09:02 ID:ToEhQx8H
>>213
おおっ、全く気づかなかった!!サンクス!!
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 21:33 ID:d/KA4F9J
地上波録画にはむかないんでしょうか?
この機種が一番きになってるんですけどクリポンだとかいろいろあってわからん。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 21:52 ID:JauThx1P
ビクターのHM-HD1はスカパー用

ソニーのチャンネルサーバーは地上波用
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 15:58 ID:XnsV7n9C
age
218クレーマ対応は慎重に:02/07/10 22:57 ID:LBpJdSgG
弊社から送信するEメールによる回答は、ご質問頂いたお客様個人宛てに
お送りするものであり、回答の内容(一部、全体を問わず)を弊社の許可なく
他へ転用する事は、ご遠慮ください。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 02:45 ID:cfrpiYkv
ラス1だったから勢いで>>205で買っちまったよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 04:25 ID:HeIbxPCV
地上波用といってチャネルサーバを
挙げるのはいかがなものかと
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 13:46 ID:L22AMvrx
今日起きたら、電源が切れていたのですが、
オートパワーオフって何分なんでしょうか?
あと、電源を入れた時って勝手に時差再モードになりませんか?
設定では切っているんですけど・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 13:57 ID:2KqZEnTR
>>219
ガーーーーーーー( ;゚Д゚)ーーーーーーーーン
買おうか迷ってたのに・・・
ロクラク買おう・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 17:33 ID:Xmv+r87F
ウーム、週間予約しなければ 他の番組が消えないことを発見
最適化していますのメッセージが、でたけど他の番組には影響なかった
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 17:43 ID:mgu4iYpk
>>221
予約しておいた録画が終わると電源が切れるんじゃなかったっけ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 20:45 ID:zI1kYyI+
>223
どういうこと?
週間予約したら他の番組が消えるの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 07:49 ID:08cNz2R+
ファームのバグで、週間予約のとなりの番組削除すると関係ない物も
削除されてしまいます。【最適化しています】←のメッセージとともに
詳しくは、価格コムの口コミ掲示板にあるよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 07:56 ID:zQ7NpOi1
>>226
そのバグは
サービスセンターに
ファームウェアをヴァージョンアップすれば直るはず。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 11:06 ID:iPwaP4hw
>227
ファームウェアのバージョンや出荷日を知る方法はしってますか?
ダイアグみたいなものが準備されているのでしょうか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 12:37 ID:08cNz2R+
うちのは、2002年5月に買ったけど バグ健在ですが
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 12:39 ID:08cNz2R+
227>とりあえず、修理するほどでも無いし・・・
週間予約しないしねぇ・・・スカパー録画専用機器
231219:02/07/16 00:31 ID:Es5GAHHk
>>222
正直、すまんかった(w。

今まで、CS>ビデオデッキ>TVと出力していたのを
CS>HD1>TVに変えたのだが、間に挟んだせいか
CSチューナーの操作がもっさりするようになってしまった。

いろいろ接続方法を改めなあかんなぁ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 00:59 ID:C5H1xHl1
>>231
それ多分常時録画(正式名称忘れた)してるからだよ。
ずっと録画してるんで実際にチューナーから送られてくる映像と
TVの映像にタイムラグがある。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 14:31 ID:r/JKztHd
>>231
使いはじめに俺もハマった罠
CSのメニュー操作のときだけスルー映像にすると大丈夫。
234219:02/07/16 23:58 ID:SydIyxG5
>>232-233
ご指摘のとおりに時間差再生をスルーに設定したら
今までどおりのレスポンスになったよ。

どうも、ありがとうございますた。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 11:25 ID:FtDQjH6n
全然関係ないし、慨出かもしれませんが、
愛称「タイムサーフィン」
って呼んでる人います?
さっき ビクターのHPで知りました…
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 11:39 ID:MSzZC400
>>235
うちのタイサーが何か?
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 12:04 ID:FtDQjH6n
>>236
いるんっすか!!
失礼しました。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 04:55 ID:rxSvUEsO
HM-HD1 > S-VHSへのダビングって、
終了したときの画面も撮っちゃいそうでなんかいや
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 11:51 ID:3tuc8Shv
>>238
使ったことないヤツは、これだから笑っちゃうよ。
IRコントロール経由の自動ダビング&編集だと
受け側はRecPauseで終了するよ。
何にもしないでダラダラ録画した場合でも、
最終フレーム表示したままだから実害は少ないぜ。

教えて欲しいんだったら素直に「教えろ」と書け!
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 12:20 ID:L3na8WHw
その前に、ダビングの送り出しとしては画質が厳しい
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 00:44 ID:7z017UlQ
ANIMAXのZZが二回連続で連動録画出来なかったのは何故なんだろう…
予約記録には残ってたんで予約したのは間違い無いし…

キッズのわるきゅーれは普通に録画されてた。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 23:18 ID:lR7/SmdR
>>222
HM-HD1がまた49800円で出てますな。
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/534382/535189/
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 00:28 ID:imuo1VQt
増設後の80GBを同じ型番の新品80GBにlinuxのddコマンドにてコピー。
ほんでもって、それを増設してないノーマルHM-HD1の40GBと交換。
コレで動かないかな?
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 11:55 ID:OYk9efxs
>>240
そんなに画質悪いの?
ロクラクのノイズや糞チューナーよりはましだろうと思って乗り換えようかと思ってるんだけど。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 15:30 ID:5/aGT4c5
HM-HD1は、絶対買いだよ。
おれが保証するよ。
地上波でも、特に不便と思うところはないね。
画質うんぬんは、人それぞれだけど。
まぁ俺は、こいつを買って満足してるよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 16:29 ID:fPbIGlga
>HM-HD1は、絶対買いだよ。
>画質うんぬんは、人それぞれだけど。

画質うんぬんは、人それぞれだけど、絶対買いなのか?
いや、煽りじゃないんだけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 18:21 ID:HLZ7D+lF
>>246
スカパ入ってるなら買って良し!
まだならチューナーとセット購入を勧めたい。
キャッシュバックを利用するとさらに良い。
画質を語ることが空しく思えるくらい低画質なスカパとセットというのが
ポイントだね。スカパ(安いチャンネル)と比べれば十分高画質。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 22:26 ID:ycLP/gYM
リモコンの録画ボタン押しても録画ができないんですけど・・・
本体のボタンや予約録画は普通にできるのに
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 22:32 ID:PdlRr/YC
実機も持ってなく、おもいっきり当てずっぽうだが、リモコンで
「録画ボタンをおさえつつ再生ボタンを押し」
たらどうなる?
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 23:10 ID:619v6cj4
>>248
リモコンの電池切れ?
251 ◆pnYORONo :02/07/26 15:09 ID:jYNzc73F
>>247
ソニーのSP1とのセットでね。
アイワとか東芝のやつとセットにしてもそれほど意味はない。
EPGから直接できる予約録画万歳
>>248
たしかそれ>>249で正しい。
リモコン上の再生と録画のボタンが線で結んであったような。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 17:33 ID:oh1n23FU
>>251
おお! その通りかも。SP1は24本録画予約できて便利。
それから・・・
3.5φモノラルミニプラグ(抵抗無し)定価500円を買う(もらう)のを忘れずに。
定価3500円のダビング専用リモコン(純正品)もオマケで付けてもらおう。
以上、取説参照されたし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 02:07 ID:LrVa+BwA
録画の一時停止は出来ないんですね。
昨日気づきました。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 09:11 ID:zsErWVfh
ロクラクの標準ドラマモード(6Mbps)でも十分綺麗に見えるのですが、HD1のSPモードの映像はこれを下回るんでしょうか?
(地上波録画のみ行います)
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 09:16 ID:+HPXmEv7
ロクラクで満足なら問題なしだろ
そこまでは落ちてない>HD1
256254:02/07/27 16:03 ID:zsErWVfh
>>255
そうですか、どうもです。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 00:45 ID:c6BvUkzo
41700円(税込み)で購入しました。
もう一台買ってよしですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 01:11 ID:EuAeWNeY
>>257
どこで?漏れもほすぃ。
259257:02/08/01 01:32 ID:c6BvUkzo
神奈川県厚木市ダイエー系ディスカウント
「コウズ」っす。
閉店大処分セールみたい。

購入日は月に2度のOMCカード優待日でさらに5%offだった為
優待日以外及びOMCカード不所持者は、もう2k円ほどみてくれ。
月曜の時点で残り3台だった・・・。
260258:02/08/01 09:35 ID:EuAeWNeY
>>259
厳しいですな。他の人へゆずります。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 09:54 ID:3Fxb88U+
げっ、40GB増設するより安いのかよ、ひでえなぁ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 10:05 ID:f4FbNrne

ってゆーか、増設高すぎだよ・・・。
実費でやってほすぃ。

263名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 14:52 ID:/Pgc1xao
>>262
人件費、輸送費、管理費等を考えると
増設でもうけは出ない気も..
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 11:19 ID:9QBjNeLM
>>255
SPどうしの比較ならロクラクのほうが奇麗だよ。HD1の方がレートは高いけどね。
実際に比較したこと無いくせに嘘書くでない。
265 :02/08/02 18:25 ID:QIzCVlDb
歌番組等をダラダラ録って必要な箇所だけビデオにダビングしたく、
この機種に興味を持っているのですが、送り出しの画質としては
どんなもんなのでしょうか?
S-VHS標準録画からの送り出しと比較してどうでしょう?
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 18:50 ID:4191P8zg
>>265
要は、S-VHS標準と比べてどっちが綺麗かという質問か?
>265の持ってるS-VHSによる。
267 :02/08/02 20:00 ID:QIzCVlDb
>>266
定価12万くらい、買値は7万円台のビクターのものです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 23:41 ID:W7F36OB3
>>267
悩んでるうちに買って気に入らなきゃ売れば
\10,000 ちょっと損するくらいですむでしょ

主観的には画質は DVHS にも劣る感じだと思う
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 00:37 ID:GdWOn0rG
CMとばしが便利と聞いたんですが,どういう機能なのでしょうか?

ちなみに,日立のビデオのCM飛ばしは死ぬほど便利
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 00:56 ID:ZnzO856d
はっきり言って送り出しには不適
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 01:22 ID:X2ia37xW
>>269
送り出しに使うのなら、別に他のヤツと一緒。
一応、一通りの(ステレオの音声を判別してのCM飛ばしは出来たと思う。
(使ってないので良く分からない。)
HDRの利点として、30秒飛ばしのボタンを押した瞬間に30秒飛んでる。
らくっちゃ楽。そのくらいだと思われ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 04:27 ID:VQykfXp8
人間がCM開始に反応する遅延を考慮すると,30秒ピッタリ
飛ばすと,CM明けが切れてしまいそうな気がするんだが,
その辺はどうでしょう?
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 06:45 ID:iCcoiq+L
7秒戻しってのが別途あります
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 09:08 ID:X2ia37xW
30秒飛ばしは正確には29秒くらいだった。
ボタンが押しやすいところにある。
275 :02/08/04 14:45 ID:vCfYChjH
S-VHSより画質悪いんじゃ全然ダメだね
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 14:51 ID:aiaZEMzW
>>275
根拠は?
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 15:14 ID:t+MVqkPV
チューナーかなりノイジー何ですが、
一回こいつからテレビに出してるけど、テレビは非常に綺麗、
こいつはシマシマが出てしまう。特にフジTVとテレ朝。
何か原因考えられますか??ちなみに出力はSで出してます。
278 :02/08/04 16:32 ID:vCfYChjH
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:33 ID:s+o2c8pM
>278ってQ?

280 :02/08/04 16:49 ID:vCfYChjH
>>279
(゚Д゚)ハァ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:51 ID:s+o2c8pM
なんだ・・・単なるバカだったか。
282 :02/08/04 16:54 ID:vCfYChjH
>>281
S-VHS標準よりHM-HD1の方が画質が良いと断言できるのか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:57 ID:s+o2c8pM
>>282
(゚Д゚)ハァ? 誰がそんな事言った?
お前こそピンからキリまであるS-VHS標準よりHM-HD1の方が画質が悪いと断言できるのか?
284 :02/08/04 17:01 ID:vCfYChjH
>>283
だから所感を引用したじゃん
誰の目にもS-VHS標準またはD-VHSよりも画質が良いのでなければ
送り出しには使えないだろ
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:03 ID:s+o2c8pM
266 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/02 18:50 ID:4191P8zg
>>284
だからその引用に

>265の持ってるS-VHSによる。

と書いてあるだろ?
286 :02/08/04 17:10 ID:vCfYChjH
>>285
S-VHS機の大体の価格帯で言うと、どのくらいであれば
HN-HD1を画質で上回るのだ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:14 ID:s+o2c8pM
>>286
なに話をすり替えてんの?
折れは「S-VHS標準よりHM-HD1の方が画質が良いと断言」してないぞ?
お前の「S-VHS標準よりHM-HD1の方が画質が悪いと断言」している根拠を言えよ。
288 :02/08/04 17:21 ID:vCfYChjH
答えられないならレスつけんなよ
客観的にHM-HD1がどのくらいの画質なのか知りたいだけだ
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:23 ID:s+o2c8pM
>>288
(゚Д゚)ハァ? 答えてないのはお前だろ?

>客観的にHM-HD1がどのくらいの画質なのか知りたいだけだ
知らないなら「S-VHS標準よりHM-HD1の方が画質が悪いと断言」するなよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:24 ID:6x6f4tlu
spモードで水平解像度500本とメーカーは出してる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:25 ID:C1qw0d87
つまらんからそろそろやめれ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:27 ID:Qh5kPGMw
>>288
つーか、店行って自分の目で見れば
293 :02/08/04 17:31 ID:vCfYChjH
>>289
よく流れを読め
ログを見た上で感想を言ったまでで誰も断言してないだろ
結局誰も明確に答えれてないじゃん
然るにHM-HD1の画質はその程度と思ったまでだ
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:36 ID:s+o2c8pM
>>293
じゃあ>>275>>282のレスはなんだよ。

>>266のレスを読んでるのに
>S-VHSより画質悪いんじゃ全然ダメだね
とはっきり書いてるぞ。
295 :02/08/04 17:43 ID:vCfYChjH
>>294
単にこれまでのログを読んで得られた心象だっつーの

揚げ足取りはいいから、
地上波 → 皆の持っているS-VHS機に直に録画した場合と
地上波 → HM-HD1 → 皆の持っているS-VHSに録画した場合を
比べて、遜色ない画質が得られているのかを聞きたい
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:45 ID:s+o2c8pM
>>295
なにが揚げ足取りだよ。
お前が矛盾した事言ってボロが出ただけだろーが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:47 ID:Qh5kPGMw
いやー、アナログとデジタルの画質を比べるのは
難しいんよ。おれもクリポンもっているけど、
低レートでも静止画状態ならきれいだし、高レートでも
動きが激しい映像はノイズが出て来る。
こういった現象はVHSでは出ない。しかし、VHSは
常に、色むらや輪郭線のにじみなどが出ている。逆に
こういったのはデジタル映像では皆無。
何を取るかだね。こればかりは自分で判断するしかない。
298 :02/08/04 18:04 ID:vCfYChjH
>>297
ご丁寧にありがとうございます
アナログとデジタルの特性の違いは確かに好みがありそうですね
クリポンは他スレでも評価良さそうなので探してみます
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 18:16 ID:aiaZEMzW
地上波はアンテナ事情が絡むからノーコメントにしておく。
さっきDVD→HM-HD1で画質確認した。良くも悪くもCS並み。
MPEG圧縮ノイズがクリアに記録されてた。

・HM-HD1は安定して汚い。(低レートMPEGの宿命)
・SVHS標準は繊細だが不安定。(アナログ機の限界)
結論:自分の目で判断して好みで選ぶように。
結論2:音質はSVHS標準の圧勝。言わなくとも解るよね。

>>284
>誰の目にもS-VHS標準またはD-VHSよりも画質が良いのでなければ
「S-VHS標準またはD-VHS」
えらい違いだ。”または”で接続するところが経験の浅さを暴露している。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 18:31 ID:s+o2c8pM
>>298
クリポン信者のお前が何言ってんの?
301 :02/08/04 18:37 ID:D/cqh5wz
>>299
インプレありがとうございます
なるほど、DVDがCS並みになってしまうのでは、番組を流し録りして
欲しい場面を抜粋して保存メディアにコピーするという使い方には
やはり不向きかもしれませんね
クリポンとD-VHSを調べてみることにします
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 18:55 ID:s+o2c8pM
>>300はさすがにヤバイのでスルーですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 23:32 ID:tqRVlZz4
しかしHM−HD1とソニーのSAS−SP1との組み合わせは
スカパーを留守録するときは無敵だね。

画質もD−VHSのLS3くらいで良質だし。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 23:57 ID:6x6f4tlu
もうすぐHD1買うから、買ったら評価してやる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 01:12 ID:dy/ZjzON
>>303
便利なんだよね、ホント。あとは、EPGで番組単位にしか
予約できないのさえ何とかしてくれればと思う今日この頃。

306名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 02:58 ID:V0sxcg7/
HD1&SP1でスカパーのEPG予約録画を
200回以上したけど、失敗は一回も無し。
成功率100%。
この安定性が素晴らしい。

ビデオデッキのときは
入力1にしてなかったとか
テープの残量が足りなかったとかで
けっこう失敗してたけど・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 07:49 ID:4jm4LPE9
>>305
>EPGで番組単位にしか予約できない
SP1のEPG予約は分単位での予約ができないんでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 22:00 ID:EOdWxx9r
AIWAのCSチューナーとは便利に組み合わせれないのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 22:35 ID:N0P1nnJN
>>308
ビデオコントロール付いてますか?
これはチューナーが勝手にビデオの電源を入れて録画して電源切る機能です。
ビデオの赤外リモコンをマネた信号を出す発信器が付いていれば可能です。
この発信器の差込み口とHD1を直接ケーブルで繋ぎます。
これが無かったり、有っても予約数が少ないと、超悲しいよ。
310305:02/08/05 23:38 ID:dy/ZjzON
>>307
できません。ので、先のほうのスペシャル番組なんか
を予約できないっす。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 23:40 ID:NysYwm49
>>310
そうでしたか・・・
予約数が多いので買い換えようか迷ったのですが参考になりました。
312308:02/08/06 00:11 ID:EDVGnzHv
>>309
ビデオコントロールは無いです….

今は普通のビデオデッキで,CSチューナーからの入力の立ち上がりで
録画予約開始,って感じの機能なので,それが出来れば,まぁ,オッケー
でしょうけど.HM-HD1はそういう機能あるのかな
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 01:05 ID:rhGZ5h9V
>>312
大丈夫、ありますよ。LineIN1(L1)で対応してます。
ちなみにビデオコントロールはLineIN2(L2)専用です。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 20:46 ID:/XFCg9D1
今ジャパネットタカタ見てたんだが、
ビクターのHDD内蔵TVってHM-HD1がそのまんま入ってるようなもん?

容量やらメニュー画面やらがそのまんまだった。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 22:26 ID:/JDd1L9I
>>314
メーカーの開発意図からすると、テレビに内蔵=自由に番組をさかのぼれる、
レコーダーを意識させない、というのが本来の姿らしい。
別名タイムサーフィン(本名か)、この機能を単体機として切り離したのがHM-HD1。
ローカルでオンデマンドのマネをしたかったようだが、EPG無しでは威力半減。
ツメが甘いよ、ビクターさん。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 12:28 ID:BkC9t8zX
EPGつけてくれ
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 16:22 ID:PyUzXKCi
きのう電源を入れてもすぐにスタンバイ状態に戻るという症状がでて
ちょっとパニクったけど、リセットボタンでなんなく解決しました。

これで大きな故障もなく7ヶ月が過ぎた。
だんだんかわいく思えてきた今日この頃。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 22:36 ID:8mxpQjG9
いーでじで注文した!あげ
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 22:45 ID:hMe9fOnk
新商品で、i-linkつく予定ないでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 23:19 ID:J03/erHw
>>319
i-Linkといっても数種類ある。

デジタンクやepやD−VHSやBSデジタルや110度CSのi-Linkと
DMR−HS2やDVやパソコンのi-Linkは別物だ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 00:17 ID:4lO0EN+u
>>320
PCのIEEE1394は,ソフト次第だからDVにもMPEG2-TSにもなる.
俺はいつも PCのiLINKで, D-VHSをキャプチャーしているし...
322感想:02/08/18 02:01 ID:0Hsc0a0Q
サーチ画像が滑らかで気持ちいい!見たいところで止められるし、ロクラクより禿優れてる。
手動予約は面倒とか言われてたけど、そうでもないね。ただリピートが働くまで時間がかかるのがいらつく。
あと説明書に毎週録画の設定方法が載ってないんだけど。自分で見つけたからもういいけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 13:19 ID:+/ttFoWG
HDS3は地上波のみでもOKな機種?
基本的にVHSはビデオ見るだけで。
S-VHSである必要ないってつっこみはなしで。
それとも地上波だけなら東芝のほうがいい?VHSだけど。
ちょっとスレ違い許して。HDDスレ荒れてるから。

324名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 17:28 ID:K2cAXNuy
今日買って試したんですが
CS(日立のSP80)からのデジタルリンク録画ができません。
ミニプラグコードも純正なんですが・・・・・
どなたかわかる方いたら教えてください
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 17:29 ID:wDfVmvdk
http://www.gassan.co.jp/s.es.tasiro/
田舎の寂れた田代小学校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。

(現在ここがターゲットです)

どんどんコピペして他の板にまいてください


326324:02/08/18 17:46 ID:K2cAXNuy
いろいろ試したら出来ました。
ご迷惑をおかけしました。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 22:20 ID:mGIpAViO
age
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 22:39 ID:jCpHqjKb
>>326
何が駄目だったのか報告してくれ
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 18:47 ID:P9rjD/bb
age
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 20:10 ID:aZ62ge8w
タイマー録画なんだけど、設定した終了時間より5秒ぐらい早く終了しちゃうんだけど。cmが途中で切れちゃって気分が悪い。
ロクラクと言い何で指定した時間をきちんと録画しないんだ!
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 00:59 ID:VB1Q4NJt
ちょっと気になることがあるんですが,これって例えば2時間の映画と
か撮ったモノを見ていて,途中で止めて電源を切った場合,次の再生
時には途中から見れるレジューム機能みたいなモノはあるんですか?

いや,カタログ見てたら思いっ切り「一時停止」なんて機能がうたって
あって,ちょっと不安になりました.
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 02:31 ID:BjYiMl+1
デジタルリンクでCSを録ったあとに電源が
ついてたり切れてたりするんだけど
これって故障ですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 18:16 ID:s/Aab0mP
>>331
レジューム機能はあるよ。ただし、他のファイルを再生すると解除される。

所でバグありファームかどうかを調べる事って出来ないですか?
つい先日買ったんだけど、2001年製って書いてあります。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 18:25 ID:7gjj0y9z
>>333
バグがあるんですか?どういった?
うちのも2001年製だ…
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 11:19 ID:8wKYX97B
>レジューム機能はあるよ。ただし、他のファイルを再生すると解除される。
つかえね〜
336感想:02/08/22 13:36 ID:gkkAtV32
リモコンのダイレクト選曲がテレビ側は1〜12までできるのに、HD1側は9までしかできないのはあほ過ぎる。
しかも基本的に2桁入力システムになってるので切り替えが遅い。チャンネル+−ボタンの方が扱いやすいというのはどうかと思う。
あと、手動予約は面倒ではないと言ったのは撤回する。やっぱり「時」を直接設定できないのは痛い。そりにキーリピートのくり返し速度が遅いというダブルパンチ。
再生中に再生中のファイルの残り時間が分からないのは不便(それに比べてロクラクのバーグラフはとてもいい)。
ナビ画面ではファイルの時間が出るけど、何で分表示しかないの?(2時間を「120分」と表示する。秒単位は無い)。何時間何分何秒って表示してくれよ。
あとスロー再生をするには一時停止を長く押さなきゃならないのもいらつく。
最近なれてきたけど、全体的に動作の切り替えが遅いね。
337感想:02/08/22 19:33 ID:gkkAtV32
音質は悪い。高音部のチャリチャリ感が容赦なく消える。ロクラク標準モードより悪い。
画質は40時間撮れるモードは意外と綺麗。ロクラクの40時間モードは画質音質共に悪すぎて使えなかったけど、HD1は使えるよ。
高画質モードは淡い映像のディテールが消えてつるつるになり、階調が飛んでるのが目立ちます。
HD1はブロックやモスキートよりこのディテール消失による画質劣化が大きいです。
HD1のSPモード(8M)はロクラクの標準ドラマモード(6M)並みの画質と私は評価します。
ただし、ロクラクはVBRメーターを見ると公称値よりかなり高めのレートになります。
メーターを見る限り平均8M位で、時々11M位になることもあります。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:31 ID:3ybb1K55
辛口だねえ。さすがに萎えた。
でも参考になったよ。
今まで SVHS(の中級機以上)やDVでエアチェックしてたような
画質にこだわる人からすると、そんな感じだろうね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:01 ID:AYqtqD3f
買って一日であぽーん。何故!!!??
糞家電か!!
340感想:02/08/23 01:35 ID:ASQXDpMj
もう一つ気になった点。グラデーションの一部が変色しますね。ちょっと気持ち悪いし気になります。
でも、総合的にSX200のSVHSより綺麗です。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:14 ID:CQvoEvZH
ビクターのビデオがめげた。
なんかビクターって修理代高くないですか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:38 ID:iagoy2pW
CSとデジタルリンクでつないでいるんですが
録画できたり出来なかったりするんですが、
おなじようなかたいらっっしゃいますか?
出来なかったときは入力切替は[L-2]
になっているのですが・・・・。
ちなみにCS側は録画完了になってます。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:43 ID:0V+fSWvy
ビクターだめだな・・・
新製品待つか。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:46 ID:CqzZOZ/8
>>342
俺もそんな症状が出た。リモコンコード1にしてたんだけど、
ソニーのチューナーの場合
AVマウス確認で日本ビクター、リモコンコード2
でいまのところOK
345342:02/08/23 22:57 ID:iagoy2pW
>>344

早速のレスどうもです。自分は日立のチューナーを使っているんですが
最初リモコンモード1で反応しなかったので、
2に変えたところ大丈夫だったので安心してました。
もうちょっと試してみます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 20:38 ID:oHFzS+hm
スレ読んでもちょっと分からないんで教えてくださいな。

SONY の MS-9 と繋げて予約録画しようと思ってます。
予約時間が来ると、スカパーのチューナーからの信号で
HD1 が起ちあがって録画が始まるのでしょうか?(AV マウスみたく)
それとも、チューナーで予約をした時に、その予約情報が
HD1 に流れるのですか?(HD1 の内臓時計で予約開始)

あ、それと HD1 の内臓時計って自動時刻合わせ機能はありますか?

よろしくどーぞ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 21:07 ID:Ja7jHm1U
>>346
>予約時間が来ると、スカパーのチューナーからの信号で
>HD1 が起ちあがって録画が始まるのでしょうか?(AV マウスみたく)
そうです。チャンネルをL-2にしなくても勝手に切り替わるところはAVマウス
より優れてると思います。

>あ、それと HD1 の内臓時計って自動時刻合わせ機能はありますか?
NHK教育の時報で合わす機能がついてます。

こっちの方のスレの方が色々詳しいかもしれないのでここの過去レス読んでみて下さい。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/991474518/
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:46 ID:oHFzS+hm
>>347

サンキュですー
そっちのスレも読んでみまーす
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 23:20 ID:nWldb40k
デモ映像を消さずに、デモが発動しないようには出来ないのかな?
なんか消すのがもったいない。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 18:03 ID:Vp4Izdnq
あとHD1って多分DNR効いてるね。少し残像がでるし、ツルツルになるのもDNRのせいだと思う。
それから、SX200の赤くなるのと反対にHD1は黄色くなる。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 10:55 ID:WmyUPG+r
DNRのかけ方ヘタクソだよね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 18:10 ID:U7o9Zc5B
ビクターご自慢の3つの3次元が付いてないからね。HM-HD1<2次元
スカパ専用なら問題なし
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 00:20 ID:2SoWyMPY
HM-HD1が報道発表されたのは去年の今日だったよ。
もう1年たったから、そろそろ新型が発表されるはず。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 15:04 ID:sEepNUI4
HD1は連続録画時間に制限って無いの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 19:25 ID:96YBUUWF
もうHDレコーダー単体のは出ないよ。
356 :02/08/29 01:18 ID:1TDU4LZc
音質なんだけど、やっぱり録画レートによって変わるの?
音声だけは同一レートで録られているのかな。
わからんです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 22:04 ID:a7tyR57s
大阪方面の家電量販店では¥60000切って来た。
ジョーシンやコジマね。
35876:02/08/30 22:58 ID:ajfkeoDA
日立チューナでやはりミス多発
録画終了時電源が切れないために
2回に1回失敗するみたい
松下DBS チューナー
CSチューナだと正常動作する
2台購入して両方で再現するので相性みたい
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:56 ID:SmilJ2Ry
>>358
うちの日立のCSチューナー(SP80)でも同じ現象が出てたが、
チューナー側の設定をビクター2からビクター1にすると問題がなくなったよん。
1週間ほど使用してるが録画の失敗はない模様。
ちなみにケーブルはメーカー指定の物を使用してます。
360 :02/09/02 01:09 ID:fhwifBSA
ねぇ、録音した音ってレベル低くならない?
アンプで音量大きくするとノイズ大きくなるし。
みんなどうしてる?どうしようもないか...
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 09:20 ID:prokZF2A
スルー自体が小さいですぜ。録音で小さくなるって事はないぜ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 13:13 ID:zSf3xq00
新製品まだ?
早くHDS3の後継機種でてよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 14:16 ID:KGWDQOeL
本日HD1買ってきますた
CSチューナーがソニーSAS-SP1ってSET品
これとデジタルリンクさせるのに
純正ミニプラグケーブル繋げたけども
チューナーはONになるけど HD1が録画すら
電源もはいりゃしねー
なんで?
もちろん L2に入力(S端子選択済)
チューナー付属のAVマウスってのじゃないと
録画できねーのか? 
だりかおせぇてYO
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 15:25 ID:yVKfgoML
>>363
SP1の取扱説明書の28頁を嫁
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:37 ID:qcx3ib9T
>>364
リモコンコードの種類でそ〜
書かなかっただけでやってみたさ!
ちぃ〜とも 制御できない...
なんでかね?
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:27 ID:FbQaACR5


純正ミニプラグケーブルのメーカーと型番はどこですか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 22:09 ID:DPAGlCSd
新製品まだ?イライラ
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 22:13 ID:TIk8Rnp4
これはCMなどの無駄な部分のカットはできますか。
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 23:45 ID:VyRx14/n
>>368
できる だが・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 09:55 ID:1ICImt8R
>>363
症状は異なるけど、自分も接続でトラブりました。
が、リモコンコードをいろいろ変えてたら
直ったので、以来さわってません。ちなみに
ビクターの1ですよね?
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 10:56 ID:XG0Qvce0
まともな編集できるの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 16:59 ID:O+t082TE
HD1の編集は他のビデオへ送りだす時に使う機能。
残したいシーンを8つまで指定できる。
記録した映像そのものは編集できない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 20:41 ID:F9hZZkAA
>>366
ビクターのヤシです。型番はマニュアルに書いてあるヤシ

>>370
当然リモコンコードも1〜4で試したけど制御できん罠

なんかHD1ってデジタルリンクにコード入れてるとスカバ・チューナの
反応すげぇおそくなるけど・・・ 仕様なの?
デジタルリンクはできねーは、反応遅くなるはでなんか最悪
鬱になてまーす。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:31 ID:zbcJ30eL
>>373
SP1+マウス+ビデオデッキでテストしてもダメならSP1の初期不良。

SP1+マウス+ビデオデッキでテストして正常に電源ON OFF 録画開始 録画終了ならHD1の初期不良。

SP1+モノラルミニプラグコード(CN-120A)+HD1でテストしてもダメならコードが不良品。

375370:02/09/07 23:08 ID:C/q+9HQ/
>>373
チューナーのスロー現象も起きました。それも時間の
経過と共に直ってますがw。とりあえず一度やった
設定も含め、もう一度一通りためしてみたら?
376名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/08 06:00 ID:Bv1dCl4B
>>374 >>375
チューナ付属AVマウスで試すとちゃんと立ち上がる
よってケーブルぽいので
ソニー製のモノラルケーブルで試しますた
(ちなみに設定等全てやり直しますた)

結果・・・
ちゃんと動きますた(汗)
ケーブルが不良品だったのねー (W
お騒がせしますた。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 13:19 ID:DRNUyPKv
>>359

自分も日立チューナー(SP80)をつかっているんですが
HD-1側のリモコンモードはどれで使っていますか?
亀レススマソ・・・。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 03:12 ID:ApixrbSV
これ買ってHD一杯になったので、初めて、編集録画してみたのだが、
自分ではうまくCMやらを切ったはずなのだが再生してみると1-2秒の
CMが入ってしまってる。
コマ単位では切れないのね。
なんかいいコツないかなぁ…
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 09:36 ID:6oHcQuts
全然使えないじゃん
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 15:48 ID:WIOqT4DT
age
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 23:28 ID:+4AajC83
今まで見たところにインデックスをつけるとかして、再度、そこまでジャンプできませんか?
普通に「停止」した後に「再生」すると、停止したことへジャンプするけど、新しく録画されると、ジャンプできなくなる。
これ、スゲー不便なんすけど・・・・
一箇所だけでいいからメモリーできないんだろうか?
「一時停止」にしっぱなしだと、ソレが可能のようですが、一時停止しっぱなしって、問題ないんですかね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 00:57 ID:SbiwWU1O
>>381
レジューム機能はないです。停止して、特に操作をせず再生すれば停止したところから再生されるけど
停止してナビを見たり、他を再生したりすると、レジューム消えます。

一時停止は特に問題ないのでは?
うちの東芝ビデオは一時停止を5分くらいしてると、停止状態になるけれど
HD1はそういうことはありませんね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 05:13 ID:dT1TpkJ/
>>382
ナビ見ただけでは、レジューム消えないですよ。
 
>>381
対処法とは言えないかもしれないけど、
うちは、タイトルに何分まで見たか数字を入れてます。
25分まで見たとしたら、”25−”と入力。
で、次見る時にx360でサーチしてます。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 16:10 ID:fYiN4fEe
>>383
俺のは消えるんだけど、
再生してて停止、ナビを表示(この間なにも操作しない)、さっきのをもう一度再生→最初から
再生してて一時停止、ナビを表示(この間なにも操作しない)、さっきのをもう一度再生→最初から
になってしまうよ。


HD1のHDDって何処製?富士通?
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 18:28 ID:C9JiBogB
>>384
それって、ナビを表示した後、その番組が選択された状態で再生ボタン押してない?
この操作で最初から再生になるのは仕様。

ナビを表示、何もせずナビを終了してから、再生ボタンを押せばレジューム効くはず。
386384:02/09/13 18:36 ID:fYiN4fEe
>>385
できますた ありがとう
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 19:46 ID:2rzGTb6e
それくらいできても、機能としては全然たいしたことないな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:19 ID:R/AF8Blc
れす、サンクス。言い出しっぺです。
>>382
>一時停止は特に問題ないのでは?
じゃあ、常時一時停止状態にしておこうかなぁ・・・寿命的に大丈夫?
「HDDは止めたり動かしたりを繰り返すより、動かしっぱなしの方がいい」って聞いたことがあるけどマヂ?
だったら、「電源ボタン」自体、いらないよな。


>>383
>次見る時にx360でサーチしてます
うーーーーん。
それは便利なのかなぁ・・・

>>387
泣き出したくなるぐらい禿同
389 :02/09/14 23:47 ID:L4PJmmUj
HDレコーダーは全くチェックしてないのだけど
4万円はやっぱり安かったのかな?展示品・通電品かも。
ここ読むと増設が高いそうで、萎え。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 15:10 ID:H+Af1LO3
魔の「最適化しています」が出たけど、何も消えなかった。
あと削除とかすると「おまちください」っていうメッセージがでるけど、意味がないね。
あのタイミングだと「お待たせしました」の方が正しいと思う。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 17:56 ID:zjXw78Zp
>>389
増量サービスは終わりましたよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 20:38 ID:wkeDHudR
えーと、通常録画中にCSのケーブル予約が始まった場合、どちらが優先されるんでしたっけ??

試せば分ることだけど、只今ギガで撮った番組を連続17時間移植中。
マニュアルどっかいった。

393名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 15:40 ID:RCNgQcKi
age
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 22:57 ID:JP7u/rKl
中野AVICで3万9800円、9台置いてあったよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 11:53 ID:m0hv7k8o
サポートセンターに聞いたけど
増量サービスは今月いっぱい受け付けてるってYO!
396通りすがり:02/09/25 13:07 ID:AzPw96OP
>>395
容量増設43000円もするから39,800円で2台目買った方が安くないか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:17 ID:u+ZyZhaO
その方がウマー(・Д・)と思うけどどうよ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:59 ID:CdMhiAhP
増設したいが、金がー。
今、残り容量が足りなくて、S-VHSに待避させてるんだけど、
なんかソースはアニメなんだけど色合いが悪くなる(HD-1の画質は綺麗なのに)んで、
必要なものだけそのまま残してるんだけど、それでも後LPで
30分くらいしか空き容量がないよ。
DVDハイブリッドは東芝松下共後継機狙ってるし、
色合い調整できる画像安定装置の販売も10月半ばだし、
それまでどうしようかと思ってる。
それにしてもなんでHD-1からビデオにダビングすると変な色合いになるかな?
色が薄くなるとかじゃなくて薄くもなるし異常に濃い色もあるし、
うちのS-VHS機が悪いのか?
399396:02/09/25 14:14 ID:AzPw96OP
>>398
なんでもアナログとデジタルの特性(帯域?)の違いらしいよ。確かにデジ
タルビデオで撮った映像は、8mmとかと比べると赤とか白とか凄くくっきり
している。だからデジタル系のメディア(DVD-RAM/R、D-VHS、DV、D8)に
バックアップすればそんな事ないかと思うんだが。
良く知らんので検討違いな事言ってたらすまそ。
もし詳しい人、見てたら解説求む。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:20 ID:edn2cR8M
D-VHS+HDDハイブリッドでないかなぁ・・・
便利なんだけどな。たのむよビクター
401名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/25 16:22 ID:Tjn2kEaS
ふつうダビングしたら劣化するもんだと思うけど。
402 :02/09/25 17:04 ID:+ZiupDub
HD-1買っちゃった。わーい。
届くのはまだ先だけど、ちょっと嬉しい。
403396:02/09/25 17:07 ID:AzPw96OP
>>401
398だってんなこたー分かってるでしょうよ。
劣化の度合いが酷すぎるから聞いてるんでしょう。
ちなみにデジタル機器同士のダビングなら例え間がアナログ接続でも
一般人には殆ど劣化なんてわからんと思う。
一回だけダビングの話なので繰り返してるうちに悪くなるってのは当
然ナシね。
404401:02/09/25 18:48 ID:Tjn2kEaS
>>403
S-VHSに待避させてるということで。はい。
興味あるので聞いていいですか?
デジタルとアナログの特性なんて専門的なことは分からないのですが、では、アナログとアナログの方がキレイということですか?デジタルとアナログの方がキレイと聞きましたが。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 20:17 ID:TbNGa46w
PCにUSBで接続できたらいいなと思う。
406662:02/09/25 21:40 ID:yYXoFUqE
>>394

39,800円なら、買いたいな。
何か、その値段を聞いちゃうと、49,800円だと・・
407396:02/09/25 22:17 ID:HaKYz4on
>>404
残念ですが私もデジタルとアナログの特性なんて専門的なことは分りません。
ちらっと某メーカーの開発者の知り合いに聞いただけなんで。
あと質問の件ですが高級なデッキを使えばアナログとアナログの方が
キレイなケースはあると思いますよ。貧乏なのでそんなもの使ったこ
とないですがブロックノイズとかデジタル特有の問題がありますから
ね。

ところでもしかして398=401=404なの?
だとしたら私は同じ人間を擁護しようとしてたマヌケという事になるので
403の発言は忘れて下さい。401は別人かと思ってたんで。
私が言いたいのは元がデジタルの画(HDD)からアナログ(S-VHS)に
ダビングされてると言う事なのでそれよりはデジタルにした方が色合い等
も変化が少ないと言う事です。
408ぺーぺー:02/09/25 22:59 ID:BnAmf6ne
デジタルvsアナログって図式になっているようだけどそれでいいの?

おんなじデジタルでもDVコーデックとMPEG2では
全然違うものだよ。
SーVHS及びVHSからDVなら殆ど劣化は無いよ!
むしろ元の画像よりすっきりするくらい。
DVからSーVHSではやっぱり落ちるよ。
でもMPEG2からS−VHSよりはいいよ。
だいたいLPとか言ってるし。
規格に関わらず機種やメーカー間の個性ですら
VHS頃からあってそれを一くくりにするのは
乱暴すぎる。

人に言わせるとD−VHSが最高って言うけど
カルトな規格だし...
ちなみに僕自身はDVが最高(画質)だと思っている。
409396=407:02/09/25 23:48 ID:HaKYz4on
>>408
誰に対して言ってるんでしょ?私に対してかな?
だとしたらデジタルを一くくりにしてるのはあくまで分かりやすくしてるだけ
なのでお間違いなく。私もDigital8使ってますのでMPEG2との差くらいわかり
ます。そこら辺はブロックノイズうんぬんで軽く説明してますよね。
メーカー間での個性って点では同意です。だからそれを一くくりにしてるつも
りもありません。ただそんな事言い出したらキリがないのでアナログとデジタル
の大きなくくりで説明したつもりだったのですが、言葉足らずだったようですね。

なんかどんどん話がズレていってるようなのでまとめますが、元々の話は398が、

 デジタル(HDD)→アナログ(S-VHS)ダビング 色合いがおかしい

って事なので、私がそれよりは

 デジタル(HDD)→デジタル(DV、D-VHS等)ダビング 色合い変化が少ない

って言ってアドバイスしただけの話です。
決してアナログが駄目とか、何がベストとか言うつもりは毛頭ありません。
テープ走行のノイズは我慢出来てもブロックノイズは我慢出来ん!なんて人
も居ますし、最終的には好みの問題ですから。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:09 ID:m09j3Udu
タイサー賑わってるね!
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:22 ID:vd3GvbQb
39800円情報キボンウ
412398:02/09/26 01:39 ID:eXHrg5mQ
398です、なんか私のレスで荒れてしまっているようですみません。
私が書き込んだのは398とこのレスのみです。
タビングをすれば劣化するのは承知ですが、色合いのみが激しくあやしぃのです。
このあたりは私がデジタルからアナログへダビングしたことがなかったので
もしかしたらそういうものなのかもしれません。アナログ同士のダビングでは
ここまで色合いがあやしぃことはなかったんですがね。デジタル→アナログは別のようです。
でも、HD1で録ったものを待避させるとすれば出力はアナログしかないので
あたりまえですがDVDレコもアナログ経由でダビングになりますよね、
それでも色合いがあやしくなるのだろうか?それともデジタル→アナログより劣化はマシ?
ベストな待避方法は何でしょうね?
413396=409:02/09/26 10:18 ID:XqvqgMxZ
>>398
あ、やっぱ別人でしたか。間抜けにならずに済んで良かった。(w
ちなみに全然荒れてなんていませんのでお気になされず。単に討論してるだけです。

ところで401=404さんが劣化の話を持ち出したので私もちょっと混同してしまっ
ていたのですがやはり色合いが一番の問題ですよね?
なら、私の言ってる事が当てはまると思います。なにぶん知識に乏しいもんでう
まく説明出来ませんからあるページの引用です。

>アナログのVHSやHi8は,すでにテレビ放送の解像度を上回る水準だが,DV方式は
>それをさらに越えているばかりか,色の再現性,画像の安定性でもアナログ方式
>より優れている.つまりデジタルでは撮影した絵を0と1の信号に分けて記録する
>から,記憶再生の過程で,いくらノイズが混ざっても機械が0と1の違いさえ区別
>できれば,もとのままの画質で,見ることができる.アナログ方式に比べて一つ
>の画面を構成する情報量が格段に多いのが高画質の理由である.

つまり、もともとデジタルで録画したものを情報量の少ないアナログにダビングす
ると言うことはきっちり分けられた信号をまたあやふやな状態にする訳なので使う
ビデオデッキの特性がもろに出るって事です。この点、デジタルなら間にアナログ
接続かましても元のソースがデジタルなので影響少ないのでは?というのが私の仮
説です。
だから高級なアナログデッキ(W-VHS等)ならばそれ程おかしくはならないでしょ
うが、そこまでしなくとも単に色合いの変化を抑えたいと言う事なら安い処分品の
D-VHSかDVカメラを買ってダビングすれば如何かと。そもそもLPと言う事なので
これで充分ではないでしょうか?実勢価格39800円程度です。

DT-DR1
 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0822/index.html
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 12:05 ID:U98r2WlR
劣化するにしても「色合い」が変化するってのはよろしくないね。
機器の相性なのではないかと思う。
他のSVHSならそうでもないかも。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 12:39 ID:bFeZQ++x
新製品、そろそろ出ないかなぁ
416398:02/09/26 12:45 ID:g8Bml3mi
>>413
なるほど、勉強になりました。
デジタル録画機へのダビングなら劣化は最小限で済みそうですね。
HD1はそもそも録って見て消す機械なんでやはりダビング保存用途には向かないのもあるでしょう。
(しかし、ヘタレな編集機能と、ダビング機能があるが…)
もともと自分もスカパー録画&DVDハイブリッドを買うつなぎで買った製品でした。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:29 ID:m09j3Udu
予約録画時間にナビ画面表示させてると録画されないね。
何の警告も出ないし、困る。
418 ◆pnYORONo :02/09/26 15:11 ID:4/6Fjon5
>>417
俺も一回それをやって、結果に愕然とした。
確かにあまりないかもしれないが、「たまたま」やってしまうと痛い。
419:02/09/26 16:13 ID:jCwI18Hs
ヤフオクでHDDレコの出物が少ないってことは、
みんな満足度が高くて手放さないから?
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 16:48 ID:XqvqgMxZ
>>419
使ってみればわかる。
見て消すだけならどんな安物でもとにかく便利だからテープには戻れん。
421名無し┃】【┃Dolby:02/09/26 18:11 ID:RKbDpPtk
今日買ってきますた
¥38,000(税別) しかし安くなったもんだねぇ
2台買おうかともおもったYO
HD-1+スカパーの組み合わせ
最高だね
動作トロいけどさ...
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 18:12 ID:tE5FvSUn
>>417
まじで!?こわっ!
知らなかった、気をつけよう。

再生レジュームが、簡単に消えちゃうのが、最大の欠点だと思う。
423401:02/09/26 18:21 ID:3kavquhJ
>>398

>>401での発言は言葉足らずでした。
手持ちのSVHSにダビると色合い変化(劣化?)が著しいとのこと。
これについて「機種やメーカー間の個性」との原因の指摘がありました。
次に、バックアップの最適な方法について質問。
これについては、DVが最高画質であるとの指摘や、DVDハイブリッド後継機を狙っているということを踏まえて、低価格のDVHS(DT−DR1)でつなぎを果たせればという提案がありました。
またそれに加えて、SVHSに待避させHDDから消去させてしまったものについては、DVにコピると改善されるとのことですが、費用対効果が小さそうですね。
いずれにしても、予算で決まりそうですね。
資産をDVDで統一するとなると、HD1<DTDR1、そしてそれをDTDR1<DVDR(あるいはHDD経由)すると、結構画質は劣化しそうな感じ。HD1、DTDR1いずれもデジタル出力できないですよね。
DVDハイブリッド後継機待ちか、現行機種買いが得策かどうなんでしょう。
424:02/09/26 18:45 ID:jCwI18Hs
>>420

HS2を持っていて、もう一台欲しいんです。
ハイブリッド機は一台で良いので、
HDDレコ専用機をヤフオクで探しています。
出来れば、中古で安く手に入れたいんですよね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 18:51 ID:j2qrrINP
そろそろ新型が出るだろうから、そしたら旧型が中古で出て来るんじゃない?
今はまだ買い替えって人もあんまりいないだろ。
426396=413:02/09/26 18:58 ID:XqvqgMxZ
>>423

よこやりですんませんが一言。

>またそれに加えて、SVHSに待避させHDDから消去させてしまったものについ
>ては、DVにコピると改善されるとのことですが、費用対効果が小さそうですね。

一旦、色合い等が劣化してしまったものは改善はされませんよ。
>>408:ぺーぺーさんの言う S-VHS → DV はあくまで現状からなるべく劣化させ
ない最良の手段って事でしょうから。

後にデジタル出力って事なら確かにDT-DR1はお勧め出来ませんね。
単にデッキの価格とメディアの価格が安いのでお勧めしただけですから。
ちなみに私の場合はDigital8ビデオカメラを使用してます。
以前使ってた8mmの資産があるのでメディアには困らないのとビデオカメラ本体が
DV機と比べると格安なもんで。

 http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-TRV240K/

これならDVと同じクオリティで後にデジタル出力も可能だし、他にもいろいろ遊べ
るので重宝してます。
427420:02/09/26 19:18 ID:XqvqgMxZ
>>424
HS2をお持ちでしたか、ならHDDの使い勝手は充分知ってますね。
失礼しますた。

ちなみにPCがらみのロクラク等以外にHDD単体機って言うとこれだけしか
選択肢ないのね。後はVHSとのハイブリッドになるから。

 SONY    CLIP-ON     SVR-515、715、715A
 Victor   タイムサーフィン HM-HD1
 Panasonic デジタンク    NV-HDR1000

ってなると他は中古でもまだ高いし、やはりHM-HD1って事になりますね。
新品でも3万円台ですから。
428427:02/09/26 19:21 ID:XqvqgMxZ
あ、SONYの茶鯖を忘れてた。(w

 SONY    チャンネルサーバー CSV-S55
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 19:25 ID:yakMnKi3
>>427

ありがとうございます。

>やはりHM-HD1って事になりますね。
>新品でも3万円台ですから。

価格.comを見ても、4万円台なんですよね。
3万円台って、特別セール以外で可能なんですかね?


430423:02/09/27 03:58 ID:ngrGPPEk
>>426
>一旦、色合い等が劣化してしまったものは改善はされませんよ

そうですね。表現が適当ではなかったです。
それと、DVDハイブリッドを検討しているとのことなので、それに加えてあらたにDVを導入となると大変ではと考えました。後継機が近々出るのかは調べていらっしゃるのでしょうし、現行機を買うのは賢くないと判断されてのことでしょう。
DVDハイブリッドはこの板でもいずれの機種を問わず大好評みたいですので、即買いも策のひとつではとちょっと思いました。
詳しくないので、上記はあくまで無責任な個人的感想ですし、私自身の質問を兼ねてのものでもあります。ですから、これを直接的なアドバイスなどと絶対に受け取らないで下さい。
上のようなことも的外れな提案でしょうから、>>426さんやその他の方のアドバイスされるのを待つのが賢明でしょうって、もう当人はとっくにここに来てないのにこんなこと言ってもしゃあないか。
431427:02/09/27 08:33 ID:B4QfD0bI
>>429
価格comの掲示板とか見てるとたまにお買い得な情報が出たりしますので根気よく
待つしかないでしょうね。まだまだ4万円代の店がほとんどですから。
432426:02/09/27 08:39 ID:B4QfD0bI
>>430
そうですね、確かに現時点で出費したくないとの事であればあきらめて手持ち
のS-VHSを使い続けるのが得策でしょう。又、ハイブリッド機もDMR-HS1がたま
に特価で69800円なんて事があるみたいなのでこれまた根気よく探して即買い
するのも手でしょう。かく言う私も実は探してたりして。(w
433398:02/09/27 14:25 ID:dOnknL4t
>>430
アドバイス、ちゃんと見てますよ。
ハイブリッドは後継機種の仕様の発表が出て満足できなければ現行機種を
買うと思うし、後継機種がよければ、後継機を買います。
私自身HD1は、スカパー録画用途(スカパー連動があるから)で使っているので
この機能を搭載したハイブリッドさえ出ればうれしいのですが…
それで当初、HD1を買う際に予備知識として、このスレやスカパー板のスレを読んで
画質はSPはS-VHSより少し良いくらい、EPでVHSくらいのような話を聞いていたので
待避も少々劣化してもS-VHSでかまわないかと思ってたんですが、
やはり勉強不足で>>413さんの通り、デジタルとアナログは単純比較できないんですね。
Digital8はちょっとよくわからないんで、他のスレを覗かせて貰います。
でも将来ハイビジョンを録るというならD-VHSのそこそこのものを買うべきでしょうね。

色合い問題はおそらく>>413さんご指摘の原因もあるかと思いますが、うちのS-VHSが
そんなにいい機種じゃない(東芝SB100、S99)のも原因かもしれませんね。
機器との相性もあるかもしれません。
他の機器でもやってみます(といってもあるのはVHSがあと1機種だけだけど)
このスレの方はみなさん、待避先はデジタル機器なんですか?
アナログ機器使ってる人はいらっしゃらないのでしょうか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 14:44 ID:vbJ8Cv56
近所のヤマダ電器だが、HD1が59,800円だった。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 14:45 ID:Oft3A1xn
HDD単体機はでないのか?
HDS4は発表されたのに。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 15:10 ID:229Yfj5n
437398:02/09/27 15:20 ID:dOnknL4t
HDS4はビデオコントロール端子があるね、これはスカパー連動できるかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 15:33 ID:Uu60oE01
やっぱりHDD単体機は出ないようだね。
ビデオテープが売れてくれないとまだまだ
困るってのは分かるんだけどさ・・・。

HD-1確保しておいてよかった。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 15:55 ID:5FQPh1iM
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

ビクター、80GB HDD搭載HDD/S-VHSハイブリッドレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020927/victor.htm

440名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 15:59 ID:He71S0T9
いくらぐらいになんでしょ?
13万ぐらいかな・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 16:17 ID:vbJ8Cv56
>>440

店頭予想価格は9万円前後の見込み。
442440:02/09/27 16:44 ID:D6wJDPM3
>>441
おもいっきり見落としてますた・・・・・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 16:47 ID:B4QfD0bI
>>438
単体機 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

松下 ブロードバンドテレビチューナ「FZ-BB1000」
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020927/pana.htm
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 17:22 ID:UFBinDuE
>>443
すれ違い。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 17:30 ID:m3c3s7Nx
今日HD1買ってみた。
上で画質が色々言われてるけど、俺には十分綺麗だわ。
SPなら俺の10年ほど前のSVHSよりよっぽど綺麗だし、普通の21インチ
使ってるからか本放送と見分けが付かないな。音はナンだけど。満足満足。

ただ、この操作性の悪さは一体・・・
それから>>277でも書かれてるけど(完全スルーされちゃってるけど)、
チューナーが激しくノイジー。
先に繋いでるテレビでは綺麗に出るのに何故?
チャンネルにも依るんだけど・・・・誰か原因分かりますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 18:05 ID:KnyaBRWF
>429
他のリアル店舗で5万以上する物が4万切っているのって
倒産した店から買い取った処分品かもしれんなー。

>445
HD1のチューナーが弱いのだと思われ。
ブースターをかましてみて違うようならビンゴだが
そのためにブースター買うのは悲しいよな・・・。

うちは電波障害対策でCATVだからそういう事は無いけれど
HD1を経由してTVにアンテナ繋ぐと画面が凄くまろやかになる。
内部で信号が劣化しているのかノイズが載っているのか知らんが
TVだけ見たいときには困る仕様だな。
447394:02/09/27 19:34 ID:lo8rvLrL
AVICのHPに値段はかいてないけど特価(店頭で3万9千8百円)で載ってますよ。一回なくなったみたいだけどね
お店は立派な店だと思いますよ、中古品なんかもかなり綺麗な物が多いですしね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 21:27 ID:6DxmtYoY
>>445
操作性悪いんすか?
操作性の悪いHDDレコなんて…
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:50 ID:uCYyDGy9
買ったんだけど、操作性超最悪、こんな使えねーの初めて
よっぽど頭悪いやつが開発したんだろーな
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:53 ID:PdfOTIQC
>>449
HDDレコ歴長そうだな。

451名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:30 ID:WhUmbGbj
>>449
なにが最悪なのか書いてみれ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 01:23 ID:ZABWGPKU
操作性というより反応の遅さでしょ。遅いのは慣れるよ。
総合的な操作性は悪くない。ただ予約設定と予約確認が別なのが良くない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 02:10 ID:TbYpAhq9
頭の悪いやつには使えんってことか。

454名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 06:05 ID:3F/Xx24A
別の予約録画が始まると、途中まで見てた再生分が、クリアされるのが 非常にイヤ
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 07:41 ID:I6Wo5JtI
>総合的な操作性は悪くない。
なんか今までの話きくと十分悪そうなんだけど…

>予約設定と予約確認が別なのが良くない。
これだってアホとしか言い様がないし、
個々のレジュームがきかないこととか、
>>417のとか…

今からこんな欠陥商品買う意味ありますか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 07:54 ID:UW5xAbVP
>>455
レジューム直せば 後は許す。

結構一芸効いてて、右に出るもんないんだよな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 08:35 ID:Th/kTIss
実はHD1は分からんと前置き。

VictorのHDS1からToshibaのRD-X1に移行したクチだけど、
ビクターのリモコンの操作は非常に分かり易くていいよ。
HDS1は予約時のレスポンスがちょっと鈍かったけど、
いまだに使いこなせないRD-X1に比べたら目茶くちゃいい。

HDS4登場まで我慢できりゃよかったんだけど。
HDDの容量に苦しんじゃったからな(w
458名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/28 08:38 ID:Ra/xTOYi
>>439
デザインが各社類似してきた。
9万微妙。HDDDVD11万で買えるんじゃ・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 11:15 ID:2nEEwn4G
最近ビクター元気がないね。
ハイビジョンTVの評判は良いが。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 11:40 ID:pdDC3nlu
355 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/28 19:25 ID:96YBUUWF
もうHDレコーダー単体のは出ないよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 11:50 ID:oXYOT9qd
12月に出るHM-HDS4の「番組分割」ってなにかね?

分割した分だけ消せるんなら便利機能だと思うのだが、HM-HD1とロクラクスーパー持ってるが
ビクターの滑らかサーチが気に入ってるので、次もビクターで、と考えているのだが。
462445:02/09/28 12:39 ID:6/xsS3IL
>>457
う〜ん、俺もビクターのビデオデッキ使ってて操作性良かったから
HD1買ったんだけど、これは悪いよ。とりあえず色々付いた機能の
ボタンを乱雑に並べたって印象なリモコン。
直感的に理解できない配置だ。レスポンスも悪いし。

まぁHDレコーダーはまだ出たばっかで洗練されてないのはある程度
仕方ないんだろうけど、せめて録画予約関係くらいは今までの
ビデオデッキの方式を踏襲するとかで済んだんじゃないのかね。

もっとも俺は買ったばかりだから、慣れれば印象も変わってくるかも
しれないけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 16:47 ID:hifYmg+2
すぐ慣れるよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 20:58 ID:0+ZQX0T4
取り説を隅からすみまで読まないと使えないデッキ
ふつうチャンネル設定くらい取り説読まなくても
出来るもんだがこいつは出来ん。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 21:26 ID:mI1ecusi
 すみません、同じ様な型番で
「HM-HDS1」(S−VHS&HDD機)
 っていうのがありますが、これはHDD換装できるのでしょうか?

 すれ違いで申しわけありませんが、専用スレが無いもので・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 21:35 ID:UW5xAbVP
>>465
よく知らんけど、HD1が全く不可能なので、望み薄かと。
メーカーサイドも、中を弄繰り回されて トラブルになるのは嫌なはずなので、わざわざ出来るように改善することは無いと思われ。
467465:02/09/28 21:43 ID:mI1ecusi
>466
 了解しました。
 今どき20GBでは辛いですね。
 このスレの過去ログを一通り読ませていただきましたが、どうやら80GB
モデルが実売9万円ベースで発表された様ですね。
 自分で交換可能ならまだしも、半額以下としても20GBと80GBでは・・・

 どうもRESありがとうございました。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:09 ID:82L0li8o
1.5倍速再生って、どんな感じなんですか?
サンヨーの時短ビデオみたいに、音声は通常で所々端折るんですか?
それとも、文字通り1.5倍速の音声なんですか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:20 ID:bg4r/ylC
>>468
普通に早口。端折ってるようには聞こえない。
つか、使ってない
470468:02/09/29 12:35 ID:82L0li8o
>>469

そっちの方が、私にとっては良い機能だ。
買っちゃおうかな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:36 ID:mGlacq53
>>468

1.5倍速の認識率からすると業界トップクラスだろ。

パナのDVDでDMR-E10持ってるけど、これに比べても何言ってるかはっきりわかるし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 13:30 ID:zoWc1Qld
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 14:05 ID:SL2hnomy
>>472
nojimaで\44800で売っているんだが.....
ただ、メールマガジンユーザー用に買うにはパスワードを入力しなければ
いけないんだが(今見ると残16台あるけど)
474 ◆pnYORONo :02/09/29 16:07 ID:6PqUPOF3
>>468
1.5倍便利だよ。
ディスカバリーチャンネルとかで良く使う。

>>464
ん?
チャンネル設定は取り説見なくてもできたけどなぁ。
パナのリモコンに比べればはるかにましに感じるし。

たしかにテレビの音量上げ下げが切り替えないといけないのはいただけない。
まあ、「自分にあわない」というのはあるけど。

漏れは予約周りはまったく使わないので、普段は学習リモコンで使ってる。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 20:54 ID:OhTsARH6
リモコンはソニーのほうが25倍使いやすい
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 00:42 ID:Yfw4kWGX
リモコン全く変わってねえよ
http://www.victor.co.jp/video/hybrid/HDS3/spec.html
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 00:43 ID:Yfw4kWGX
と思ったら古い機種だった…
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:11 ID:GxaWkzXA
初期設定はけっこう大変だった。
地域でチャンネル設定するのが嫌だからマニュアルで、それも結構大変。
東芝のビデオは簡単だったのになぁ…
でも初期設定さえちゃんとすれば後は楽ちん。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:27 ID:XayCruE5
先行き暗いな
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 02:44 ID:ebwePse3
>>479
将来まともなものが無くなって,クリポン状態になったら嫌だな.

押さえるなら,今か?
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 08:54 ID:Yfw4kWGX
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 10:12 ID:pNx4/mb0
479は「押さえるほどの物じゃないな」って意味を含む。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 12:43 ID:rYgwK43b
>>480
HDS4ならHD1の機能は継承して画質も上がっているからHDS4にすれば?
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 14:14 ID:q29wsZ5n
土曜にHD1買ったんだけど、初期不良ものだった。
その日の内に買った店に電話したら、
売れてしまって在庫がないんで直ぐには交換できない。
今週中頃に再入荷するから、そうしたら電話をくれるということなった。

ただこう部屋に置いてあるHD1の箱を見てると
腹立たしさが段々溜まっていくような気がする。

ちょっと愚痴ってしまいました。スマソ
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 19:15 ID:5iZE8P7Y
>>482
栗本モナ
486:02/09/30 19:27 ID:3QJSOgkp
ヤマダ電器で、「生産終了」だと言われました。
487:02/09/30 21:12 ID:3QJSOgkp
HDD80GのHM−HD1が欲しいな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 21:34 ID:HenHk1eF
コクーン
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 01:19 ID:8VtgjnJn
catvのwowowを録画できますか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 01:33 ID:Ch9XTYYa
なんかUHFのチャンネルが受信できねえ。
地域設定には局はちゃんと入っているんだが。
ケーブル経由だからか?テレビ、ビデオは設定後そのまま映ったぞ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 01:34 ID:PxYWbdDz
画質は特に悪いとは思わないが、地上波のマニュアル予約がやりにくい。てか、ビデオ以下。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 03:58 ID:y9aEl0Pm
価格帯がパナのDVD-RAMのE30とかぶってるなぁ.
どっちにしようかしらん.
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 05:20 ID:ft9vTfyy
>>491
そう?そんなあなたはリモコンの液晶画面で予約派?
俺は、ビデオでも画面で確認しないと安心できないタイプ。
最近のは、リモコンだけですませられるからちょっと嫌なんだけどね。
一括確認とかリモコン液晶じゃできないから。その点HD1は気に入ってる。
494:02/10/01 08:16 ID:9l0zpNJZ
>>492

用途が、全く異なるよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 09:40 ID:RZR6ut9x
バグ発見。
時間差再生を1.5倍で再生している時に音声が二重音声からモノラルに変わると、音声がサラウンドになる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 14:42 ID:O3rt/dF+
100万ドルには、置いてなかったぞ。
497くりぽん:02/10/01 14:55 ID:rJieYQe3
くりぽんは大麻と同じだ
一度やったらやめらんねー
これから一生くりぽんだよ
ひひー
498:02/10/01 19:02 ID:QYv7N6E6
HDS1が55,840円で売っていました。
高い?安い?
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:17 ID:Rq2Tu35V
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:19 ID:m0qJNaFw
500
501:02/10/01 19:31 ID:QYv7N6E6
ヤマダ電器の店員は、2度も「HDS1は40Gですね」って言ってたよ。
HMーHD1が59,800円でHDS1が55,800円だったので、
「おかしい」と思って何度も聞いたよ。
そしたら、やっと「HDS1は20Gでした」だもんね。
少し調べればわかるはずだが、3度も訊いてやっと調べてくれたよ。
それとも、意図的に詐欺商法で売ろうとしたのかな?
田舎だからか、店員の教育がなっていないね。
ちなみに、宮崎県都城市のヤマダ電器だ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 21:00 ID:DLQYQROW
>497
一生か・・・今の年齢知らんけどあと50年以上頑張って使えよ。
生産完了したときに10台くらい買っておかないと50年持たないだろうけどな。
503492:02/10/01 22:19 ID:y9aEl0Pm
>>494
主にタイムシフト用途なんですがダメっすかねぇ?

あと,恥ずかしながら,今だにDVDプレイヤー持ってないんです.
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 04:11 ID:f4Yp061G
実際HDDは何年くらいもつのかね?
505 ◆pnYORONo :02/10/02 10:04 ID:vc4K14zh
>>503
>主にタイムシフト用途なんですがダメっすかねぇ?
4.7Gでいいなら、悪い選択ではないと思う。

E30はプログレだし。これがこんなに安く出ることを知っていたら、
XP30買わなかったんだけどなぁ。

>>504
普通に考えれば1,2年。
運がよければ5,6年持つか。
まあ質より量(あるいは価格)の世界だし、駆動部分も多いから。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 13:00 ID:LGWB65FG
いままでビデオAD(NTSCデコーダー)8ビットだったのかよ。
大宇以下だな。最低。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 00:51 ID:l/Eezatx
たまには上げて書けよお前らw
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 12:00 ID:6OrXGvCR
誰かHDD換装してサービスモードで初期化を試した人っていないの?
過去ログ調べたけどHDD外してPCで見たって人はいるけど実際にHDDをHD1に
入れてみたって書き込みはないし、その頃はサービスモードの入り方の情報
もなかったので初期化は無理だろし。今更ですが案外換装出来たりして。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 15:46 ID:3mHI1H/f
一つ聞きたいんだけど、「一時停止」のままにしておくと、新たに録画が始まっても 再生レジュームが保たれる事が分ったんだけど、
「一時停止」って一日中やってたら(゚д゚)マズー?
ビデオテープデッキなら完全にアウトだけど、HDDなら チョット電気代が上がるだけで ほとんどOKじゃないの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 17:52 ID:7Us1yxkK
>509
6時間ぐらい一時停止のままにしていたことがあるけど、別にどうって
ことはなかったよ。まあ、あまりやらない方がいいとは思うけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 19:05 ID:3mHI1H/f
>>510
あ、いや、試したことはある、2日くらい。確かになんともなかった。
しかし、疲弊度までは計れない。
再生終了すると番組の最初までジャンプして一時停止するあたりから考えると、平気なような・・・。
つーか、そんな仕様の意味すら分らん。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 21:57 ID:ibnJp3FB
電源切っても消費電力11Wもあるのかぁ
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 22:12 ID:dMQW3afk
昨日\39,800で買ってきた。
電源OFFでもかなり熱くなるが、ケースに通気口が無くて大丈夫かなあ?

画質は厳しい評価が多いようだけど、テレビがSHARP液晶20型
なのでSPもSEPもあまり区別がつかないです
514445:02/10/06 22:28 ID:VfOm1RCm
買って約一週間、操作にもかなり慣れてきた。いや、便利だわ、これ。

なんつーか、根本的にテレビの見方が変わるね。録画しながら見れるとか、
放送見ながら自由に一時停止とか巻き戻しとかできるのとか・・・
もうこれ無しには戻れん。それになんと言ってもCMカットがイイ!
HD容量にちと不満はあるがこの値段ならもう一台買っても良いかも。

当初は気になってた操作性の悪さも慣れでだいぶ解消されてきたし。
リモコンの裏のへこみはこのためか、とか。

あ、あとチューナーがやや弱いようだけど、アンテナ配線をやり直したら
改善されたので問題ないかな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 22:35 ID:3mHI1H/f
>>514
CMカット無いよ・・・と思ったら、スカパーじゃ使えないのね。
地上波は撮らないのでわかんなかった。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 23:26 ID:KEWgnjzf
>>513
>昨日\39,800で買ってきた。

どこで?
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 23:29 ID:dMQW3afk
>>516
吉祥寺VIC
残り2台の1台だった
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 23:41 ID:KEWgnjzf
>>517

欲すい。
俺んとこ田舎だから、6万近くするよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 23:52 ID:ibnJp3FB
>>515
ん?FOXとかヒストリーチャンネルはCMカットきくよ。
日経CNBCはきかないな。
なんでだろ?
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 23:53 ID:3mHI1H/f
>>518
ヲイヲイ、俺が半年前に買った5マソよりたけーじゃねーか。
田舎ならネットで買え。
45,800だぞ。


つっても、先日ビックで ふと見たら、ソレくらい高かったような・・・
少なくても半年前の価格.COMより高かった。
ネット販売恐るべし!
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 23:54 ID:3mHI1H/f
>>519
単純にステレオ放送なだけでは?
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 00:06 ID:jp/ESgwp
土曜に中野のFUJIYA AVICで\39,800で買ってきた。

SEPはちょっとつらいけど、EPはほぼ満足。
CATVのアナログ的なノイズの方が気になるくらい。
とはいえ、はっきりとした色使いのアニメの輪郭の辺りが気になった。
(でも録画時間重視)

CATVなんで、手動で予約しまくったんだけど、
「新・快速録画」と言っている割には、開始、終了時刻の変化が遅くて、
全然快速じゃない。月−金の予約の仕方が取説に載ってなく、
はまった。

あと電源投入直後、しばらく(10秒)リモコンが効かないんだけど
その間、表示も何もなくて、嫌。(取説には書いてあったけど)

不満は今のところそんなもん。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 01:10 ID:MLgoY1Ig
>>522
中央線沿線で安かったのか...

ところで待機時の熱、本当に大丈夫?
ファンが回る電源ON時のほうがマシなくらい。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 08:58 ID:tVhs5ARI
>>522
私も同じところで金曜日に買いました。
PCビデオキャプチャの素材にするんでSPばっかり使ってます。
本放送と区別できないくらいきれいなんで笑いが止まりません。

> 「新・快速録画」
それまで使っていたノーマルVHSがVictorでやはり同じ方式だったけど
(時刻直接入力もできる)、30分単位の押しっぱなし時間はもっと短くて
快適でした。それを思うと操作性の低下は残念。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 21:20 ID:ikSywck2
昨日、日本橋のフ○○ラ無線で39800で購入。操作性にはいろいろ問題あるけどオンエアーか再生か一瞬区別がつかない画質の良さは感動モノでした。他のVHSから本機へのダビングもほとんど劣化無しでした。
まだ、本機からVHSへのダビングはしてないのですが、やはり画質は劣化しますか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 23:41 ID:JHMAVnw4
質問です。
これって2次元YC分離&DNRついてるらしいけど、効果のほどはどうですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 09:08 ID:09rvvpYl
>>508
完全にスルーされてますが、やはりこの機種でHDD換装は無理なのか?
HDD壊れないうちにヤフオクで売るかな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 09:56 ID:bfKTGwVQ
>>527
漏れも非常に興味あるんだけど、あのリモコンが必要なわけでしょ。そこがネックだな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 10:21 ID:Xk5T5Q6c
慨出だろうけど、お願い。
うちのデッキ突然電源は入っていないんだけど、
なんか動いてる見たいな状況がある。
ある日動いてる気がしたので、電源入れてみたら、
やっぱりなんか動いているんだけど、どうにかなりませんか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 11:02 ID:0mobpxjM
>>529
時刻あわせとかじゃないのか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 11:31 ID:8VTArciV
正午前後なら時刻合わせだな。
初期化のできるリモコン欲しいな〜。
532529:02/10/08 11:51 ID:WVSZp3qU
そうかも!!
ありがとうございます。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 14:22 ID:A3aLefd9
初期化のできるリモコンってやっぱビクター社内用?
サムスンのDVDはtaiwaのリモコンでリーフリにできたようだけど。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 14:55 ID:09rvvpYl
>>528 >>531 >>533
興味を持ってくれて嬉しい。
報告があったのはRM-A602-Bって奴だけど、おそらく[機能]ボタンが付いてれば
どれでも可能かと。もっと盛り上がって欲しいのでリモコンのリンク貼っとく。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/RM-A502.html
ちなみに関西圏ならジャパンにて3000円程で手に入る模様。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 15:05 ID:A3aLefd9
>>534
報告って何処から?価格コム?
リモコンはちょっと探してみるよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 15:21 ID:A3aLefd9
これか

↓の皆さんの話題と関連するのかもしれませんが、ビクターのリモコンRMー
A602−Bの機能ボタンを押しながら、チャンネルの+のボタンを押すと
システム情報という画面が出てきます。その画面では、ヴァージョン情報
ナビ情報、初期化、となっています。この画面ではホストCPUソフトウェア
の欄が1.09となっています。

初期化ってHDDの初期化か?
537534:02/10/08 15:26 ID:09rvvpYl
>>535 >>536
そうそう、価格comから。ただ、初期化を試した人の報告は未だないので
どうなるかは不明。いらないHDDが余ってたらとりあえず換装して試して
みたいところなんだがあいにくリモコンもHDDもない。
誰か試してみて神となってくれ!!
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:53 ID:jg7twVkw
通販で、注文しました。
539537:02/10/08 23:28 ID:g4EqQ5rO
おお!神候補ハケーン!
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 00:27 ID:skMkr0DB
なぁ、録画の時1秒くらい前からの録画になって最後の1秒くらい切れないか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 01:00 ID:NuHIoZ2p
>>540
何を言いたいかその文章じゃわかりにくいんだけど、
おそらく、予約したら実際の予約より1秒早めに録画されてるがそれが
予約終了時に1秒ズレないか?ってことか?
確かに30分の番組を予約したら後ろ5秒切れてるね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 07:38 ID:Kl8jQb8Q
調整もすべて初期化されてパー
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 07:45 ID:32MJ7x+F
ビクター様、
どうかHM-DH35000にHDDがつきますよ〜〜〜うに!!(願)
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 09:20 ID:TThwxVXP
>>542
で、肝心のHDDフォーマットはされるのかね?我々はそれが知りたいのだ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:30 ID:XNX9JJV4
初期化 っていう項目があるっていうのだけじゃよくわからないな。
HDDを初期化できるRDシリーズでも、自力で換装するのは無理みたいだし。
でもHD1が自分で増設できたら嬉しいのだけど。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 20:37 ID:0rKW9CZ5
80G( ゚д゚)ホスィ
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:09 ID:NnF4vERv
上の書き込み見てて、なんとなく手持ちのリモコンで
やってみたら"システム情報"でました。
リモコンは、SONY RM-VL700Uというユニバーサル
リモコン。都内量販店で1年くらい前?に購入
(たしかimpressのケータイwatchで紹介されてたはず)。
これでVTRを選んだ後、BSを押しながらチャンネルの
「+」で出ます。
画面は、付属リモコンで「メニュー」を押した時のような
画面。上にVersion情報、ナビ情報、初期化というボタン。
「初期化」を選ぶと、ファクトリーデフォルト、メッセージ
出力レベル、デモモードがあります。
ファクトリー〜を選ぶと、全て実行、メニュー初期化、
時計初期化、録画予約初期化、地域コード初期化が
選べます。
もしかしてHD入れ替えて、全て実行とかすると・・・とか
思いましたが、手持ちでHD余ってるのが無い・・。
ちなみに、Version情報の中にMechacon Softwareと
ROM Ver.という2つのボタンを押すとそれぞれ、ドクター(00)
書き込み、という選択もでてきます。
ちなみに、画面一番下に「コード7Fで終了してください」
とでるけど、同じBS+チャンネル「+」で抜けられます。

初めてシグマリオンから書き込んだので読みにくかったら
すいません。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:31 ID:gJVPUk48
σリオンってもしかして、ドコモの香具師
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:36 ID:XNX9JJV4
>>547
神候補キター
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:14 ID:GyYnHj8H
中野にいっぱいあるよ3万9800円で。なくなってもまたすぐ補充されてるみたいだね
551u065.d016166210.ctt.ne.jp:02/10/10 23:33 ID:+EHDlHEj
私も買いました。満足。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 23:45 ID:A/Pk2xMs
もし換装できるなら、この価格ならええなぁ
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 20:34 ID:8NjDfumC
購入して5日経過、概ね満足しています。迷っている人には思い切って購入を勧めます。でも、操作性で次の2点が不満です。
@TVの音量を変えたいとき、リモコンのモードを1回ごとに変えなダメ。
A予約確認がTV画面でしかできない。
今のところ、この2点以外は満足しています。
 @を解消するリモコンがあれば教えてください。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 21:28 ID:XMXcgS+b
こんなもんで満足している奴の気が知れん
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 21:29 ID:XFTnrX/t
リモコンのボタンが無駄に多い
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 21:51 ID:eVwGTjHx
HD1イイヨネー、満足満足♪
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 07:20 ID:EiWJ9X1f
番組削除したら「HDDを修正しました」とか出て、3つまとめて消えてしまいました
(´・ω・`)
558 :02/10/12 12:03 ID:qROP+LKw
>>554
スカパー用にこれ以上便利なモノがあるか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 13:30 ID:w7nhf1Tn
地上波録画で使ってますが満足してます。
でも買って2ヶ月位ですがHDDがビーンって異音がしてきた。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:42 ID:GXntZHj2
うちも最近になってHDDがうなり始めた、かなりうるさい。
容量いっぱいで使ってるからかなと思ったりしてるけど原因不明。
ちなみに買って半年ぐらい。
561_:02/10/13 21:22 ID:e5AKu/H2
 すごく基本的な質問で申し訳ないんだけど、BSアナログチューナー
がついてないってことは、たとえばBS1とWOWOWの番組を同時に予約す
るみたいなことはできないということなんでしょうか。
 近所で安売りしててすごく惹かれてはいるんですが、ほとんどBSしか
見ないのでこの点だけが引っかかってます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 22:17 ID:IcMXNynt
>>561
素直に2台買いなさい、BSチューナーも2台揃えてね。
だと、幸せになれます。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 00:28 ID:N40l3fds
>>561
たとえBSチューナー搭載してても、BS1とWOWWOWは同時に録れないだろ。
564561:02/10/14 02:01 ID:Or8/QPIn
 あ、ごめん、日本語拙かった。

 同じ日の違う時間帯のBS1とWOWOWを予約しようと思ったら、
ビデオデッキのほうのチャンネルを手動なり何なりで変えない限り、
ムリなんだろうと思ったんです。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 13:03 ID:cB11J+uh
>>564

んな時は、BS付きのビデオデッキで普通に予約録画、HM-HD1でリンク予約。
見る時はHM-HD1のみで、ビデオデッキ分はテープ巻き戻すのみ。

WOWOWの映画だとEPモードで十分なので、28時間録画できるし、サーチが滑らかだから
ある程度早送りしても字幕は読めるので、くだらない映画もささっと見れて便利。
566BS:02/10/14 17:44 ID:XduhcPDB
>>560
HDDがうなり始めた・・怖いくらいに・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 18:49 ID:c9EaB5kC
FOXのXfile録画してるんだけど、CMスキップしないよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 08:46 ID:RJbn42fc
買ってから2〜3日はSPモードのあまりの画質の高さに驚いて
本放送と紛うほどと思ったのだが、最近はすっかり目が慣れたのか
「あれ、これLPで録ったっけ?」と感じるようになった。

あと録画中のプレビューが突然止まったりブレたりすることがあるのは
ちょっと不安。実際に録画されている内容はちゃんとしていたが。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 09:05 ID:t8NqFtFk
>>568
アンテナからの入力レベルが低くて元々ざらついてない?
570568:02/10/15 10:05 ID:RJbn42fc
>>569
地上波で、しかも集合住宅のアンテナだからきれいなソースとは
到底言えないけど、それよりもさらに画質が劣化している感じ。
MPEG特有のPCくさいエッジがかなり気になるようになりました。
ガンダムSEEDとか動きの激しいアニメになるとブロックノイズまで
見えるし。(主人公がキーボードを叩く時の指とか)
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 20:37 ID:ENCdGDMW
565
くだらない映画は見なくてもいいと思いますが(藁
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 00:48 ID:/5rr292C
神候補は出たけど未だ真の神は現れず。年末にかけて新機種てんこもりなので
残念だがやはりこいつとはお別れすることに決めました。
残った皆さんの検討を祈ってます。でわ!
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 03:28 ID:TM9Vrca/
困ったときの神頼み
574 ◆T.pnYORONo :02/10/16 10:14 ID:UwED9w7b
>>547
同じリモコンもってたので、確認した。
できるかどうかやってみることにする。

ただ、今週末は外に出てしまうので、26,27の週末かな。
アディオス
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:26 ID:MSm/8Zsy
>>574
激しく期待age
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 20:21 ID:UH0Ja+Kz
ぜひ試してぷりーず。
先月、某サポートセンターに80G交換の件で電話した時に
「自分で交換は出来ないのか?」と聞いたら「最近のものなら出来るようになっている」と言っていた。
あえて言わないけど聞かれたら嘘は言えないので答えたとの事。
じゃあ新しいやつなら勝手に認識するんだと思ってHDD買ってきて取り替えたけど立ち上がらなかった。
2001年9月の製造だったからうちのは古いのかと諦めてたがそういうモードがやっぱりあったか。
最初からよく聞いておけば良かったんだが、漏れなら出来ると思い上がってたからよく聞かなかった。
そのうち誰かが見つけるだろうと思って追跡もしなかった。
「最近のものなら..」っていうのがそもそも新しい機種を指しているなら的はずれなんだが..
もう増設サービスも終わったようだしそろそろいいかと思って書いてみた。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 00:11 ID:lm0UzGJ5
ヨドバシアウトレットで新品未開封4万2800円(10%還元)で3台出てた。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 00:22 ID:XSsZNCqN
展示品も2台あったね。同じ値段で・・・。
いつもながらあそこの値段のつけ方はいいかげんだ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 01:04 ID:AY7Xp2xi
家に転がってたHDDで試してみました。
Maxtor 8.4GB
HDD交換後電源コンセントを入れてみると、HDDが唸ってるだけで何も立ち上がらない。
BSキー&チャンネル+でシステムの選択も出来ません。
そこでHDDを元に戻し、電源コンセントを差し込んだ後HDDを交換したら、とりあえずシステムの選択まで行けました。
そしてすべて初期化を選択しGO!
「初期化中」と表示! ヤター!!
っと思ったらフリーズして落ちました。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 01:32 ID:XSsZNCqN
HM-HD1側のアクセスモードがUltraDMAのみなのかも。
120GBくらいの試して神になって下さい。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 03:40 ID:buQXFa5e
>>579

できればコマンドレベルで同じHDDにしようと
同シリーズのD540X-4K(80G)を付けてみましたが同じ状況でした。

★家のメニュー

Version情報
HOST CPU Software 1.09
Boot Loader Ver. 1.08
Tool Ver. 1.61
Mechacon Software 1.00
ROM Ver. E1

ナビ情報
ナビ情報消去
HDDナビ Software Ver. 130
Release Dec XX 2001 ←日付は伏せとく
Media ID ######## ←とりあえず伏せとく

初期化
ファクトリーデフォルト
メッセージ出力レベル
デモモード

・前のハードディスク(40G)を着けたまま電源ON
・リモコンでメニューを表示
・HDDを無理矢理交換
・ファクトリーデフォルト(全て)を実行
・(実行中!)と表示されるがその後画面が消えて動かなくなる

新しいバージョンだとフォーマットのメニューもあるとか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 08:40 ID:qgkYtp6l
こうなったらビクターに直接聞くしかないな
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 11:42 ID:3mcP0DhT
本体全面のリセットボタンを押したりしてもダメかな?
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 17:55 ID:30jRRlMo
80GBに容量UPしたやつのVersion情報キボーン
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 20:36 ID:ScTXQf/p
>>576まで教えてくれるなら、もうちょい突っ込んだら担当によっては
教えてくれそだね。なんか神出現、祭前夜の悪寒
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 19:16 ID:d6bFSZKC
買おうか迷ってるのですが、
結局交換は無理なのですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 20:13 ID:RQFi1rjF
>586
ひつこいよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 20:57 ID:CFYavSe7
>581
HDDのジャンパをケーブルセレクトで試してみたら?

>586
ロクラク買えば済む話。
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 21:23 ID:d6bFSZKC
>587
え?
590586:02/10/19 21:40 ID:UoNbKfTw

×587→○588

しかし、訪問サービスで初期ロットの不具合を修正して、
HDD交換した報告もありますが、そういう方が
ここにいればそのときの手順を聞いてみたいですね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:26 ID:hHTBB5Fv
576の言う「最近のもの」が新機種としても
価格.comでHDS3仕様のHD1を買ったやつがいるから
HDDの載せ替えが出来るということじゃないのか?
もしかしたらHDS3にフォーマットモードがあるのかも...
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:27 ID:hHTBB5Fv
↑失礼
価格.comで ×
価格.comの掲示板で ○
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 23:15 ID:CFYavSe7
>581
よく読むと電源入れた後でHDD交換すると
HDDコントローラが認識しているものとシリンダ数等が違うからダメでは?
全く同じHDDならその状態で交換しても差し支えないだろうけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 02:51 ID:qTZdJaZq
>>583
本体のボタンの組み合わせはいろいろやってみたけどダメでした。

>>588
それはやってみたいと思ってますCSまたはマスタ・スレーブ設定したらどうなるか?
勝手に容量増加と認識してくれるのか?

>>593
電源が入った状態でないとメニューが出ないんですよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 07:47 ID:BDlOOMKx
>593
そうなんですよね。普通だと、ブート時に認識させないと
HDDの構造上無理ですよね。

>594
ご苦労様です。僕も来週あたり試してみたいと思います。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 02:05 ID:H4TZLZBb
///
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 02:18 ID:BzlViVj8
ビクターHM-HD1は安値で買えるし
スカパーのEPG留守録なら最強無敵。

でも
HDD交換したいなら
クリポンやロクラクを買えばいい。

アナログBSのNHKBS、WOWOW 地上波ならクリポン。

地上波のみならコクーン。

BSデジタルなら
epやデジタンク。

保存したいならHS2 X2。

HM-HD1はスカパー専用にするのがベスト。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 02:27 ID:iZSu9d1Z
>>597
HM-HD1はスカパー専用だけど、CMカットできねぇ。
ウチのデッキでCMカットできるのコイツだけないんだよな。

地上波はギガポケットだけど・・・コクーン欲しいな。
なんで最初から320GBで売らないのかな?
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 03:50 ID:lyIbinHA
スカパー自体もともとモノラルの放送でもステレオになってるからカットできないのでは?
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 03:58 ID:iZSu9d1Z
>>599
理由はどうあれ、出来ないのだから、ないも同じだ 無念。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 09:11 ID:hc//HTit
>>560
うちのもうらさい。うるさすぎる。購入した当初は以前から使用している
クリップオンと比べて静音でスカパー専用として活躍していたけどHDDの
音がうるさすぎて予約録画した番組も視聴する気にならない今日この頃です。
ちなみに、うるさいと感じ始めたのは購入して5〜6ヵ月したころかな。
ウィキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンッ
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 16:42 ID:DKpnVlm1
>>600
CMスキップはスキップしたのか?ってなほど気がつかないほど早いけどな
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:53 ID:QAGHzzim
>>601
その擬音にワラタ
604560:02/10/21 22:20 ID:TJPMtLOu
>>601 >>566

容量いっぱいで使っているのが原因かなと思って
溜め込んだ番組を観て消し繰り返して半分位に減らしてみた
しかし結果は変わらず
ちなみに80GBに増設して使用中

うちもクリポンと併用して使ってるけど
ほんとHD1は静かでいつも電源を入れたままでも気にならなかった
のに最近は余りにうるさすぎて観るとき以外は電源切ってる

>>603

笑い事じゃないぐらいにウィキーーーンなんだなこれが
605560:02/10/21 23:51 ID:TJPMtLOu
さっき「観るとき以外は電源切ってる」とレスを書いてみて
ふと、そういえばコンセントから抜いてみるという
初歩的なことを試していないことに気づいてしまい
いま小1時間ほどやってみました

結果はクリポンよりも静かな元のHD1に再び戻りました、チャンチャン



606名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 03:41 ID:fcJ0x7g6
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 07:54 ID:ITfMDCzj
HM-HDS3についての板はないでしょうか?知っている人がいたら教えて下さい。やっぱりHDDがウィキーーーンです。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 11:23 ID:po/wdp0V
>>605っちのコンセントを抜いてみるという初歩的なことを
まねしてやってみました。
結果はクリポンよりも静かな元のHD1に再び戻りませんでした。ウィキーーーン 

けど、何でコンセントを抜くのに小1時間を要するんだ?小1分間で充分じゃない
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 14:29 ID:jnt86Uj+
>>608
観るとき以外はコンセントを抜いておくという事を
小1時間ほど実践してみたという事では?
ほとんどHDDの音なので新しい機種ではもっと静かなHDDに
して欲しいですね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 16:03 ID:QKED2Fdg
ウィキーーーーンッが流行りましたw
みなさん広めて下さい。

次スレタイトル
【最近どうよ?】ビクターHM-HD1はどうだ【2】【うちのはウィキーーーンッ】
でよろしくお願いしますつw
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 00:15 ID:vQ8xYcSI
>ウィキーーーーンッ

某社のHDDが壊れたときに聞けるらしい
 カッコーーーーン
が連想されてイメージ悪いと思うんですが....

HD1も初期モデルでは採用してたんですよね
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 00:40 ID:Wds+hWCp
Quantum(Maxtor)ですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 04:43 ID:ZOssfY1z
>>609「新しい機種ではもっと静かなHDDにして欲しいですね。」

ちょっと違うね。もともとはそれほどうるさいHDDじゃなかったんだけど
使ってるうちにウィキーーーンになってたんだと思う。
だからなんていうか耐久性とかもっとすぐれたHDDにしてほしい。

そういえば、うちのHS2のHDD、今はものすごく静かだけどまさか行く末は
HD1みたいになるんじゃないだろうね。心配になってきた。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 04:50 ID:RAA1gsIV
>>613
ウチはスッゲー静かだけどな。購入半年目くらい。
隣りのギガポケットが激烈にうるさいからかな?
関係ないかもしれないけど、見ては消しての繰り返しで、常に1/3くらいしか使ってない。
615 :02/10/23 04:52 ID:/Tx7WyDA
>>610
長過ぎ
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 05:00 ID:ZOssfY1z
>>614
そう、あなたのいう通り全くございませんことよ、おほほほ

たぶん。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 05:15 ID:KA5KXTCU
↓の話は本当か。


うあ さん 2002年 9月 22日 日曜日 20:36
ntchba027021.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)

プログラム再生中は、録画予約が無視されるのね。(;_;)
もちろんCSデジタルリンク録画もできない。
再生が終了した時点で録画が開始されます。
ダビングをするときにはご注意を!!
6181:02/10/23 05:29 ID:H321Yp7g
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板

619605:02/10/23 06:14 ID:kM9xcz/3
>>608
小1時間は別に根拠はないんだけど
なんとなく1時間ぐらいコンセントを抜いた方が
直りそうな予感がしたんだよねw
かなり熱ももってたし、たまには冷やしとくかというのもあったけど

で、小1時間を試してみてもやっぱしウィキーーーンですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 07:28 ID:XnLP/kLr
>619
少しは内容のある話をしてください
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 11:10 ID:85q4xu5j
サービスモードに入った方にお伺いします。
リモコンは何処の会社のVTRをプリセットしておられるのでしょうか?

ひとまず、VICTORのVTRのプリセットコードを全て試して、
見たのですが、どうも例の「BS+チャンネル」受け付けてくれません
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 11:40 ID:Wds+hWCp
>>617
本当です。過去にも書いたけどナビ画面でなんかやってると録画されない。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 12:45 ID:ldvLs9A1
再生中は大丈夫だったよ
ナビ画面を出しているとまずいんじゃない
624622:02/10/23 14:08 ID:Wds+hWCp
プログラム再生って簡単保存の事かと思ってたよ。
プログラム再生なんてのがあったのはすっかり忘れてた。
簡単保存だと録画されないけど、プログラム再生だと録画されたよ。
625 ◆T.pnYORONo :02/10/23 15:20 ID:s18IecI5
>>621
ビクターのビデオデッキ1だった。

このために、一度学習させなおした。めんどくさかったなぁ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:51 ID:o5D2Cr5l
>625
有り難うございます。
早速試してみたいと思います。
(一応、7つコードがあったので、入れて試してみたのですが、、)
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 21:31 ID:o5D2Cr5l
>625
どうも手持ちの学習リモコンは全て液晶タイプのせいで
同時押しが出来なかったようです。残念。

いちおう、学習リモコンのBSと純正リモコンの、
+を組み合わせてみたのですが、むりでした。
換装のためにも買いに行ってみようかな

おそらく、皆さんの議論を参考にすると
フォーマット前のハードディスクをどういう風に
ブートさせるかと言うことが共通の目的だと思います。
(僕はひとまず本体のボタンの方を探っています。)



628名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:29 ID:O5RsIgXg
せめてフォーマットがわかればボリュームコピーできるんだけどなー。
全く同じ型番のHDDなら起動後に換装できるだろうけど
同じ容量のHDDにしてもあまり嬉しくない・・・。
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 01:39 ID:5on/m/GQ
もしかしたらコクーン買っちゃうかもで、そうしたら地上波用のギガポケットで使ってた260GBが洋梨になっちゃう。
HM-HD1に増設換装できたら、これほど嬉しい再就職先はないのだが・・・。
もうどのメーカーも、自前増設・換装させるかなんかネーンだろな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 18:32 ID:9e1tgMeY
新型のハイブリッドって番組分割出来るんだー
買っちゃおうかな…
慨出ですよね…
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 21:54 ID:kRrph69x
静かならほしいかも
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 13:48 ID:xoXq27BI
>>630
HDS1の編集しょぼかったからなー
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 21:03 ID:DBk40qLD
↑負け犬君
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 02:53 ID:8fTFR1f5
確認age
635HDS1ユーザー:02/10/26 04:54 ID:A1F+HQCJ
ひさしぶりに HM-HD1 スレ見たら、HDD換装で盛り上がってますね。
私も以前 HDS1 で挑戦した口なので面白いです。
そのときのレスをコピペしときますので、参考になれば幸い。
-----------------------------------------------------------------
47 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:2001/02/12(月) 16:58
>>44
私も同じことを考えて,データの吸い取りやってみました。ちょい長文。
---
1. 買ってきてすぐ,電源を入れる前にHDDを抜いてPCにつないで(電源を入れて しまうと
時間差録画が始まってしまうから),Norton DiskEdit で HDD の データを確認。
2. すると,先頭から800MBくらいまでデータが入っていてあとは 0 が並んでいるっぽい
ので,そこまでをファイルにバックアップ。
3. ちなみにHDDは Quantum lct15。(これは他の情報ソース通り。)
4. バックアップデータを物理フォーマット済み IBM DJNA-35230(20GB) に書きこみ。
これで論理セクタデータ的には同じモノができたはず。
5. IBM HDD を HM-HDS1 につないで電源ON。
6. 動かず。
---
ってことで,先頭 800MB のコピーでは失敗でした。原因の可能性は以下の 通りと推測。
1. 先頭800MB 以外に必要なデータがあった。
2. 使用した IBM HDD が lct15 と CHS が異なっているせい。
3. ファームで lct15 以外の HDD を受け付けないようになっている。
---
1. は可能性あり。最初からデモデータ入ってるし。
2. は,もともとの HDD が 20GB なので,HDD のアクセスには CHS でなく
LBA を使用しているはず。であれば物理的な CHS は関係ないはず?
3. も可能性あり。HDD換装の時には工場でファーム書きかえればいいし。

後日、今度は根性入れて全セクタコピーしましたが、ダメでした。
そのときは Linux の dd を使ったんですが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 12:31 ID:qaNoDgOD
>635
参考になります。ご苦労様でした。
1,を実行されてだめと言うことは、初期のHDD内には
デモだけだったという可能性がありますね。
2,はおっしゃられるとおりですね。やはり、3でしょうか。
僕は本体でファームの設定があるように思えてしょうがないのですが、、、
それが製造時一番コストがかからないわけですし。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 13:54 ID:WRO1hAlC
おそらく,3だな

80Gへのアップグレードもlct15なのかな?
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 22:22 ID:qaNoDgOD
LCT15って、マクストアとカンタムの統合された頃のモデルでしたっけ?
(いわゆるDIAMONDではなくてFIREBALLが、かろうじて存在していた時期)
でしたら、80ギガはラインナップあったのでしょうか?
やはり、他のモデルでも換装可能だと思うのですが。
交換された人の事を聞いてみたいですね。

いろいろ、僕も試しているのですが、、、
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 23:06 ID:XR/7wW82
ビクター社員の内部リーク希望
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 23:06 ID:Wy7/0AJ3
どうもHDDにファームが入ってるっぽい。

先週購入して,あちこちで言われているファームのバグに遭遇。
昨日,サービスに来てもらった。

何か繋いでファームをアップするのかなと思っていたら
HDD交換だけで作業終了。
そしたら,新HDDではデモが入ってるのに,自動再生されなくなってた。

確かkakaku.comでは,ファームのアップで自動再生されなくなった,という話があったから,
あらかじめHDDにファームが書き込まれてるのではないかと。
サービスの人は詳細を教えてくれなかった…。

ちなみに保証期間切れ後のHDD交換は,3万5000円前後とか。
高すぎっス。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 23:28 ID:FQOwcRig
>640
ショックです。

もしかしてHDDが自分で交換できるかなと期待していたのですが・・・

ブート、メニューなどすべてHDDに入っていて
基盤にROMがのっていてというのではないということでしょうか?

やはりHD1はHDDが交換できないようになっているのかな

以前のスレにあったHD1でHSD3のメニューが出たというのは
単純にHDDが間違って搭載されていたためということでしょうか
642HDS1ユーザー:02/10/28 00:06 ID:V7SHkKIB
あ、HDDにファームというかプログラム(コード)が入っているのは
HDS1では確定気味でした。
(逆に、それであればデータコピーで動くだろうとと期待した訳
ですが・・・。)

HD1でも同様だと思われます。

なんとかHDDチェックの部分をスキップすることができればいい
のですが、MODチップでも開発しない限り無理ですかねぇ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 00:21 ID:lVUpeVe6
HD1って2002年製造って見かけないですし
とすると、上の方で出てた、「最近のものなら自分で交換出来る」
というのがHD1,HDS1,HDS3に関しては、事実ではなかった
ということでしょうかね。

いやー、修理代も高いですし、使い捨てになりそうです。
次を考えねば、、、(NECあたりかな)

644名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 00:47 ID:68Cd8jd9
>>640
自分で交換するからといってサービスセンターからHDだけ買う事は出来んのかな?
技術料無しなら二万位で売ってくれるんじゃないの?
40Gだしさ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 00:51 ID:kKdgyUwE
>>644
無理だべ?!
部外者にいじらせたくないから わざわざ出来ないようにしてんのに・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 06:49 ID:Dw8zoUvU
HDDが交換できそうだと盛りあがったのに・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 12:41 ID:sUBcCMWC
糸冬了の悪寒・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 15:58 ID:URQRltpK
========終了?==========
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 21:21 ID:2zq3VKFO
家のHD1をみたら2001年製だった。
ということはダメってこと?
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 21:23 ID:2zq3VKFO
秋葉とかでHD1用のHDD初期化マシンとかジャンク屋で売られていないかな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 00:45 ID:UuuM9unY
マニュアルの最後のほう(P.95)に
「当社は、ハードディスクビデオの補修用性能部品を
 製造打ち切り後、最低8年間保有しています。」
と書いてあるね。

 8年も先に同じHDDが調達できるとは思えないから、
将来のHDDでもソフト変更で使える余地を残すため、
本体側にファームを載せない設計を選択したのかも?

#8年先だと物理的規格が変わっていそう
#いやHDDが存在してるかどうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 01:57 ID:MxmCDUd2
容量が倍増してたりして(w

いや、倍増くらいじゃ(´・ω・`) ショボーンか。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 04:32 ID:iGIRpfSQ
>>651
それってHDDに限らず、電化製品はみんなそうだから、ある種のOEMの約束事を交し合ってんじゃないの?
8年分のパーツを保有し、足りなくなったら作ってもらう約束。
一応法律だからね、それでショーバイにはならんが。
654570:02/10/29 08:43 ID:WacbypTw
ダメだ、うちのは壊れたっぽいです。
買ってから数日はSPで本放送に引けをとらない美しい画面だったのに
ある時からMPEG特有のエッジやブロックノイズが目立つように。

どうやらHDDの回転に問題があるのかデコーダーに問題があるのか
きっちり再生しきれていなかった模様。
ついにはタイムシフト再生中や、通常録画した内容を再生している途中で
完全に一時停止してしまうまでに調子が悪くなりました。
時には勝手に再起動します(爆)

くそー、これ使えないと不自由でしょうがない。
早く修理依頼出さないと。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 22:00 ID:UuuM9unY
>>653

HDDが家電製品に使われ出したのって最近だから、
そういう家電の商習慣とか規制とか通用するのかな?

だいたい8年ストックしといたHDDがまともに動くとは思えん

なので、ある程度はストックしてるだろうけど、
いずれは後世(?)の製品で代替することも考慮してると思う。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 01:58 ID:k0fRaAaS
>>655
PCだって該当する訳だし、俺のボロバイオのHDDが逝っちゃったら、同じの付けてくれんのかな?13Gだぜ?
まあそうだろうな、動作確認の取れた奴を付けるんだろう。暴利で。
普通はHDDなんてテメーで交換するもんだが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 20:27 ID:N6pWKSI9
3年前の4.3GのデッドストックHDDは使用出来ませんでしたw
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 20:37 ID:4M/N3BBh
>657
×デッドストック
○デスクトップ
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 21:20 ID:Z3EyvtVR
> 656
今話題のF社製HDDの不良交換対応では、
20GBの代替品が他社製40GBになったりするけど、
HDDのファームを書き換えて20GBしか認識しないように
なってることがあるらしいです。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:02 ID:kEJZnvpb
>>658
デッドストックで合ってるんじゃ?
デスクトップHDDって意味が分からんw
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 02:44 ID:FVEVJxTE
たった三年でデッドストックってのも アレだなァ。
HDDってのはナマモノかい?
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 02:52 ID:rf+GpEmb
660のいうことも、657のいうことも
問題なくてつっこむところはないと思うが?
三年経てばデッドストックだろ?
実際4.3ギガとかいっとるし。
658と661は何ツッコンでるのかわからんぞ。

つうか、このHD1のスレいろんな意味で終わりだな

・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 07:39 ID:4Plw+WYt
>660
デスクトップ用HDD
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 13:10 ID:Nh3HKOnu
>>661が何にツッコンでいるのか分かっていないお前が一番終わってる。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 15:57 ID:49m7EWaK
デスクトップHDDって10インチくらいですか?ププ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:36 ID:FUKyF/zP
これってちょっとした編集も出来ないのね。
番組の前だけ削ろうと編集したけど、あれは「ビデオ出力としての編集」なのね。

撮った番組を削ることは出来ない?
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:50 ID:K3+9RVBp
>>658

657ですが
デッドストックであり、デスクトップではありませんw
使い方間違ってるのかw

>だいたい8年ストックしといたHDDがまともに動くとは思えん
という書き込みがあったので、書いてみますた。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 19:54 ID:gL42Wqj/
>667
みんなわかってるだろう。間違ってない。
少し読めば、655を受けてるからわかると思うんだけどな(ストック)

664が知ったかぶって無知をさらしただけ。ほんとこういうヤツイタイよな

次何買おうかな。スカパーに強いのが出ればいいんだけどな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:11 ID:N3mqafLj
ニュースの場合(週間ではなく)、
毎日自動上書き録画可能ですか?


670名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:45 ID:qxMGr0f3
ヨドバシアウトレットで新品未開封4台、展示品がずらーっと3万9800円(10%還元)並んでた。
人気がないのかぜんぜん売れてないみたいだ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:52 ID:JG7r2Sq5
せめて80Gなら買うが
672 ◆T.pnYORONo :02/11/03 02:16 ID:vSjofDx3
>>665
初めて買ったHDDはSASIの20MBだった。
幅7インチ、奥行き12インチくらいだったかなぁ。
40万くらいしたんだが。

と昔を懐かしんでみるテスト
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 10:07 ID:U39ldqXv
HM-HDS4って、HDS3と比べて、
3次元Y/C分離と簡易TBCが削られてしまってんの?
HP見てると書いてないんだが…
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 23:56 ID:CNGVhvp4
HD1で録った映像をSVHSに待避すると、色合いが通常劣化以上に悪くなると
言ってた者ですが、あれから待避は辞めてました。
で、色々設定しなおしたところ許容範囲で待避することができました。
色合いが悪くなったのはSVHS側のS入力DNRをONにしてたからでした。
OFFにしたらマシになりました。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 07:51 ID:lqa6jwQ1
>674
報告無用です
676 :02/11/04 08:38 ID:EInZte+E
>>670
最安値だなそれ
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 09:18 ID:w+5f+R6R
HDS3は2次元Y/C分離じゃなかったけ。HDD部分は。
HD1とスペック共通だと、カタログで見た気がするが。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 14:10 ID:duPu4SJU
>>675
糞レス不要だな
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:07 ID:lqa6jwQ1
>678
しつこいです
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:44 ID:ABCvYgL+
>>655
HDDは使っていなければそうそう壊れるものじゃないよ。
うちだとたまにしか立ち上げていない14年前のSASIの 20MBも今でも使える。
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 07:12 ID:frB+YH1h
>680
どのようなメンテナンスをしていますか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 10:07 ID:yFZdrZUD
HD1の上にスカパーチューナー置くのやめたほうがいい?
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 10:36 ID:VHZYxFsT
>>682
やめたほうがいいんでないかい?
どっちもかなり熱持つし
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 11:59 ID:BXKop8PO
最近時計合わせやってくんないんだよなぁ。何でだろ?
11時55分くらいに自動起動して、10秒くらいしたら諦めて止まっちゃう。
こんな人他にいる?
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 21:23 ID:WF/zuEPV
HD-1を含めて並んだジャストクロック搭載機器3台(正確には1台衛星補足クロック)。
HD-1だけ微妙にズレてんのはなぜでしょう?
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 22:13 ID:2CEDcjGi
漏れもジャストクロックは働いていないように思う。
1ヶ月で2分ぐらいズレていくような気がする。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 22:32 ID:WF/zuEPV
>>684
それは多分、最初に手動で合わせた時にズレ過ぎてんだよ。
正確には知らないけど、3分以上ズレてると、補正できない。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 22:40 ID:Ag6YY8ow
>681
HDDはメンテするようなものじゃないでしょう。
放熱、振動対策(特に共振)、水平・垂直稼動、
これさえ気をつけていればかなり長持ちすると思うよ。
PC系の板で壊れるって言い張る香具師の大半はコレ。
放熱だけしか気を配らないとやはり壊れやすいという。(w

HD1の場合放熱がイマイチだからそこが癌なのかな。
アンプみたいに天板をメッシュにして欲しかった。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 22:53 ID:frB+YH1h
>688
どこが (w なんですか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 23:21 ID:XcvR3oq6
>688
HDDと基盤をアンプの筐体みたいにスカスカなもの
におさめたらそれこそホコリまみれになるのでは?
それがほんとに出来るのであれば、ファンなどコストが
かさむだけなのでわざわざ必要ないでしょう?
(まさか某社の根性試し用まな板じゃないんですから)
ほんと勝手に自分の理論を打ち立てる猛者が増えましたね。
ぜひとも、その独自の理論ですごいHDDRを作って欲しいものです。

知ったか君ですか?(w

691名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 23:22 ID:8mB/4bsI
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
692684:02/11/06 00:27 ID:B/qKw10S
>>687
いや、ズレは最大でも3秒くらいなんだが・・・
しょうがないから最近は手動で合わせてる。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 02:02 ID:9xqiZeL7
ウチのHD1も11:57分くらいにウーンンン キーン キーン カンッ
って立ち上がって落ちるけど、ジャストクロック効いてないっぽい。

スカパー連動にしかほとんど使ってないから時刻はズレててもさほど気にならない。
たまに地上波やLine入力のBSの予約する時は時刻修正して備えるけど。


694名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 08:50 ID:TsqL9DYD
>>685
うちのもHD-1だけ1分ずれてたから手動で直した
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 09:28 ID:+4OSW6E9
6chでなぜか入力1が映ることがある。
こわれてんのかな?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 15:54 ID:aR9o8oAd
地上波でCMカットが効いたためしが無い。
俺が撮ってるのは全部ステレオ放送なんだろか。
CMスキップがあるからあんまし気にしてないけど
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 19:33 ID:sZKxe0rj
>>696
ほとんどスカパー専用だったけど、たまに地上波撮って見たらビビッたよ。
CMカットすげーいい。
しかしスカパー専用の為、ほとんど死んだ機能。もったいない。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 21:00 ID:/rE7PI8P
>>690
天板がメッシュになってないのは売れないからだろ。
放熱の必要なHDDと他の回路を隔離して収納するとコスト上がるからな。
1ユーザの希望をどうやったら独自の理論に結び付けられるんだ?
他人の言う事にケチつける前にキミの頭をローレベルフォーマットした方が良いよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 23:02 ID:cLSpzaeu
そういえばファンは付いてるけど空気の流入口は特に無いよな?
あちこちの隙間から流入するだけだから放熱が悪い上に
隙間にホコリが溜まりそうだ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 23:23 ID:WiWBaYJp
>>697
俺も今日はじめてアンテナつないで試してみてビビった
スカパーで使えたらな〜
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 13:32 ID:3wRPnNj8
>>695
チャンネル設定で替えられるYO!
合ってるの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 13:47 ID:e9D9lqDt
UHFの受信が出来ません・・
703695:02/11/08 21:33 ID:Sxn4xUeq
アンテナケーブルが断線してて隣のビデオの信号を
拾ってたみたい、おもしろい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:51 ID:zjzsj9aX
>>685>>692
ぴったりクロックが、NHK教育の時報の「ポッ、ポッ、ポッ、ポーン」の最初の「ポッ」で
HD1の時間を12:00に合わせているためと思われます。
最初の「ポッ」は、11:59:57だから。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:32 ID:v64+4Lfx
HDDの調子が悪いので出張修理してもらったら、デモの自動再生が
なくなりました。
どうやらこれが噂の最新ファームらしいですね。
今のところ調子はいいです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:06 ID:L/BjKRVn
>>705
修理はHDDの交換でしょうか
707705:02/11/11 06:32 ID:NC0uBiIH
>>706
そうです。症状を説明したらHDDを丸ごと交換されました。
恐らく出荷時点で最新版ファームを搭載したものはないと思います。
運良く(?)保証期間内に故障した人か、以前あったという増設サービスを
依頼した人以外は1つ以上前のファームのはず。
ちなみに私は先月に新品を買いました。
708 :02/11/15 22:30 ID:h0ROSItu
製造中止で3万円台のタマもだいぶ増えてきたし、思い切って買いました。
結果は大正解。
やっぱりスカパーとの相性は最高ですね。
これもこのスレを半年間ウォッチしてきたおかげ。
みなさんありがとう。
まだ買ってない人は早くしないと無くなっちゃうよ!
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 04:48 ID:jerUb4T+
うーむ画質一番落としても40Gじゃつらい・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 17:27 ID:hUN643t/
40時間以上録画するのか・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 21:15 ID:8DJy2V+v
地味に終了してるな.

これ買った人は,次もHDレコーダを買うだろうが,おそらくビクター製は買わな
いんだろうなぁ.使いづらいし.

ウチはおそらく東芝買うよ.
712 :02/11/16 21:18 ID:T3KvfRkN
そう?俺は気に入ってるよ。CMジャンプetc.が死ぬほど便利だし。
次買うとしたらハイブリッド機だろうけど・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 21:20 ID:ZdmKnXPq
滑らかな1.5速再生&サーチ、AVマウス連動
が東芝にあればいいんだけどなぁ。

HDDレコにiLink搭載できないならせめてAVマウス連動が欲しいところだ
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:21 ID:4iTPw/1o
>>712
CMジャンプは東芝にもあると思われ
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 15:04 ID:TccKNsIR
HDD交換がだめなら増設はどうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 22:38 ID:4F6eehLB
2台買っても東芝よりやすい
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:12 ID:XLnKjuLx
ウチもトラブってます。
タイムシフト再生中完全に一時停止。時には勝手に再起動します。この症状ね(笑)
たたき売りで購入したわけですがなんせまだ一カ月経ってないんだけどな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:31 ID:8+SiBvLM
>717
たたき売りでそんなこというのは贅沢では?
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:56 ID:9BWiK4mZ
>717
同じ症状ですが、初期不良で交換してもらいました。
交換したヤツも同じ症状が出たけど(笑)
720 :02/11/24 06:53 ID:sSzNuk+l
うちのは絶好調ですよ
721うちのも絶好調:02/11/30 20:41 ID:GYLjm96r
毎週上書き録画は手間がかかんなくていい(・∀・)!!
HDDはビ-ンビ-ンうなってるが
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 04:57 ID:X2npx9rx
たまに1週間忙しくてTV見れないと消えてて悲しいけどね。(藁
指定した週だけ保存しててくれるとありがたいけど
それは次に買うHDDレコに期待するよ。

HDDうちも1ヶ月目くらいからうるさくなってきた。
リビングにあるPCの7200rpm HDD 2台の方が遥かに静かだ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 07:00 ID:EGtx0Uu7
いや、おとしよりには、これが一番、、!!
ぜったいx−1なんて使いこなせないもの、、、
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 09:15 ID:b9kGQp/l
俺のも絶好調だが冷却ファンの音(シャープのDVDレコよりうるさい)のとHDDのチュイーンという音が少し気になる。しかし 編集機能は便利。DVD作りには是非活用したい!
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 10:41 ID:2+9ha1UC
専用スレがあったのね。
総合の方で反応がなかったのでこっちでもききます。
39800円で売ってたけど買い?
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 12:11 ID:yQRxwLhE

人による。
安いかどうかという質問なら398Kのところはいくつかあるらしいので、
むちゃくちゃ安い、というほどではない。
727719:02/12/01 15:55 ID:knp46Fax
また交換してもらいました(笑)
1週間経過していまのところ順調。
でも、動作音(ファン+HDD)は前2台よりやや大きいかな?

もうビデオテープには戻れないので、無事稼動し続けてほしい。
スカパー用には大変便利なので。
728725:02/12/01 19:51 ID:2+9ha1UC
物がなくては始まらないのでとにかく買ってきたヽ(`Д´)ノ ムキー!
吉祥寺の店に行ったら最後の在庫が売れたとこらしく
残った展示品(無通電)が新品扱いだっていうのでヤメ。
諦めかけて新宿行ってみたら同じ値段であったので購入。
ただいまセッチング中。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:00 ID:WTypij4A
おめ
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:02 ID:pQwhMBvP
最近こいつと同じく40GBのHDD搭載のTVがやけに安くなってるけどTVも欲しい人にはお買い得かも。
AV-21DD2
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204080&MakerCD=83&Product=AV%2D21DD2%20%2821%29
731AV-21DD2 これはくそ商品:02/12/01 23:23 ID:dJYCED7u
[1099419]ZONUZONU西園 さん 2002年 11月 30日 土曜日 08:42

ブラウン管タイプで完全フラットタイプだけど、
額縁部分のデザインがなんか変だよ
変にでっぱってて、しかも、上から見るとスピーカ部分が月みたいにカーブしてる。

●良いところ

HD内蔵なのに3〜4万円で売ってるので安い。

HD内蔵なので本体だけで録画再生が可能。

●残念感のあるところ

異常に重い約28kgの本体重量。ダンボール外箱に31kgと表示(ダンボール込みの総重量)されている。

予約操作をするときに、小さいディップスイッチのようなものをいちいち切り替えないとできない。

HDの音がテレビ内部の空間で響き(個体差ある可能性あり)うるさい。
電源ON時もHDの音がうるさい。
732725:02/12/02 00:15 ID:0mSe3XGW
>>729
ドモー
終息製品に今さら感想言ってもという気がするけど・・・
第一印象は画質音質わるー
そのかわりレートを低くしてもそれほどギャップを感じない。
まだ試しに適当に録画したり再生したりだけだけど
さっそくHD容量がたりなく感じてきた。
でもほぼタイムシフトオンリーなのでしばらくはこれでいいや。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:24 ID:c51VcAxI
>>730
AVマウス連動機能が無さそうなので、そこだけは確認した方がいいぞ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 16:51 ID:vrKTwmSL
使ってみてわかる。

番組毎レジュームは必要だ
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 20:52 ID:LyBV1Ro/
>>734
>番組毎レジュームは必要だ

俺はべつに無くても全然困らないけどな
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:06 ID:E8iEqsF6
>>734
なぜ必要かくらいは書いて欲しいもんだな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:19 ID:zZbJYEOf
>>736
第三者だけど、必要だべ?
再生中断して別の番組再生しちゃったら、最初の番組のレジューム消えちゃうじゃん。
360倍サーチがあるって?
それでも見たトコまで戻すの面倒じゃん。

全ての番組とは言わん、せめて最後に再生した番組くらいは、消すまで記憶しといてほすぃ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:26 ID:E8iEqsF6
>>737
再生中断して別の番組再生しなけりゃいいじゃん。
つーか普通やらないだろ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:37 ID:LyBV1Ro/
>>737
>全ての番組とは言わん、せめて最後に再生した番組くらいは、消すまで記憶しといてほすぃ。
ナビから再生しなければこれは出来るでしょう
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:40 ID:MxqxXGEi
確かに、今までVHSデッキしか使ってなかったので
必ず頭からの再生になってしまうのはちょっと面食らった。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:12 ID:c51VcAxI
>>738
これがやるんだよな〜、HDD生活に慣れると。
プログラムザッピングもHDレコの視聴スタイルだと思うが。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:14 ID:zZbJYEOf
>>738
従来のビデオでは 出来ないのでやらないが、普段から これ以外にギガポケットを使っているので、
もう自由気ままにやってる、「やらないからいいや」と思ってることが現実に出来るようになると、
案外便利だったりする。

>>739
甘いよチミ。
予約録画が始まると、そのレジュームを忘れやがる。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 09:02 ID:bCAduROx
HM-HDS1よりははるかに使えると思う
FEヘッドのないHDS1に明日はない
HDDレコーダーとして使おうにも容量が少ないのでだめ
使い勝手は良いんだがね
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 10:56 ID:9qFk/Loe
録画してもレジューム消えるしね
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 12:32 ID:zOsLhRjh
レジュームの無いHDDレコ?
糞以外の何者でもない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 15:26 ID:LVRrKCvU
そんなことより、時間差再生の映像が消えやすくて困る。
時間差再生を有効にして、生映像に追いついた状態で誤って再生ボタンを押しちゃうと、
録画映像が再生されて時間差映像が消えちまう。
生映像に追い付いていない時は再生ボタン押しても録画映像の再生はされないのに。
時間差再生をしたいんだから、録画映像は再生しないでくれ。

それにHDD上には映像は残っているんだろうから再生不可にしなくったっていいじゃないか!
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 16:22 ID:UYIFg+Vk
録画中再生は出来るけど再生中録画が出来ない。
いったん停止して録画してからまた再生すればいいんだけど。
それから画面表示を消したくてもなかなか消えないことがある。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 17:59 ID:9fwT9U8H
HDS4はレジュームありますか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 01:20 ID:lwJVKF08
一度録画したものは部分削除とか出来ないよね?
手動録画してそのまま忘れて容量いっぱい使ってしまった場合は全削除するしかないのか。
予約録画が一番適した用途ってことかな。
他メーカー含めた最近のモデルは自機内で編集できるの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 01:29 ID:XPkI2RWV
>>749
やりやすさに違いがあるものの、普通出来る(個人的には安もんだと思ってるので 別にいらんけど)。
あの全体を見渡しにくいGUIも勘弁して欲しい。
再生済みと未再生の区別がつかないので 毎週録画がイマイチ使いずらい。
ウッカリすると上書きされるし、再生したら 見た奴だし・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 01:30 ID:75I0f0iz
俺は見た奴はサムネイルをタイトルに合わせることでチェックすることにしますた。
ちと面倒だけど。まぁ慣れれば。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 07:28 ID:qa7tB5Lz
> 再生したら 見た奴だし・・・
見たら削除すれば
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 11:11 ID:gLSAgdaQ
録画中再生するとサムネイルが作成されないことが多々あり
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 16:10 ID:Dz+CU7Q1
>>752
ヲイヲイ、それ、毎週予約で入れてんだぜ!?
消したら来週以降の予約まで消えるやんか!
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 16:15 ID:Dz+CU7Q1
>>753
俺的にはたいした問題じゃねぇ。
てか、サムネイルが役に立ったことはない。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:39 ID:JgkMX4oF
これってガイシュツバグ?
帰宅し録画中のはずがHD動作音ありでフリーズ
本体・リモコン電源ボタン共に反応せず
仕方なく電源引っこ抜き
その後普通に動いておりますが・・・ 教えて君スマソ
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:45 ID:Dz+CU7Q1
>>751
>俺は見た奴はサムネイルをタイトルに合わせることでチェックすることにしますた。

いまさっき試したけど、別の録画予約が走ると、クリアされるよ?ダメでは?サムネイルにカーソル合わせるんでしょ?

結局、レジュームに関しては、「一時停止」のままにするしかないと思われ・・・
そうすると、新たに録画が始まってもクリアされない。
HDDの回りっぱなしが どうしたもんか気になるし、以降のサムネイルは全て作成されないがな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 18:14 ID:txxb2Swz
>>754
予約は消えないよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 18:37 ID:Dz+CU7Q1
>>758
あ、ホントだ・・・
スマソ、そしてサンクス。
つい試しもしないで 見た目で判断してしまった。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 19:32 ID:gLSAgdaQ
些細なことだが、ナビ画面出してるとGコード転送できない。
いろいろと「?」な部分がある商品だが、文句言いながらも、すっかり依存し
た生活を送ってしまっているわけで。

たまにVHS使うと「我ながらよくこんなの使ってたなぁ」と思う。VHSって結構
ノイズ乗ってたんだなぁ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 20:05 ID:4JhHbEYF
>>760
地味に同意。

今は使ってないVHSだが、Gコードについては現行機種より遥かに優れていた。
リモコン上で変換できるので 転送する前に あってるかどうか確認できる上、
微調整もリモコンのみ(リモコンだけを見て)で可能。
転送時も、コンセントさえ入っていれば、常に受付可能。
転送確認も、入ったか、エラーかは、音で判断できるのでTV画面で見る必要もない。

今のGコードって全然ダメ、まぁウチの一軍はEPGだけど。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 20:10 ID:iUaIem59
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 23:15 ID:YCE+5c81
好きなタレント等の出演番組をぶつ切りで録る

サムネイル変更で好きなタレントのアップにする

ナビ画面にアップが並ぶ

(゚д゚) ウマー

なんか書いてて情けなくなってきた・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 00:39 ID:JNuZQv4Z
今現在、都内で4万円以下で買えるお店どこかないですかね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 00:44 ID:nlmKjX7d
税抜きでなら新宿南口のダイナミックオーディオにまだちょっとあるかも。
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 00:47 ID:JNuZQv4Z
即答のご回答ありがとうございます!
明日問い合わせてみます。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 01:04 ID:JNuZQv4Z
都内で新品が安く買えるお店の情報があれば、お願いします。
明日、いろいろ探したいなと思ってるので。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 01:30 ID:RnC9AvRY
>>763
バリバリやってますが
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 21:54 ID:VwEzPPS0
HD2出ないかな。

HD120〜160GB
画質音質アップ
簡易でいいから編集機能付き

出ませんか。そうですか。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 23:20 ID:jaxPYVOR
HD1-S出ないかな

騒音大幅ダウン

出ませんか。そうですか。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:45 ID:whqyWzUJ
ソニーのS57が5万切ったのでHD1うっぱらって買い替えようかと思ったけど
やっぱり編集は出来ないみたいだし肝心のEPGがダメダメらしいし。
容量2倍と画質アップは魅力だけど(´・ω・`)
772q120-dna14sintachika.tokyo.ocn.ne.jpさん:02/12/10 00:17 ID:sPjLP3Xz
>771
画質はむしろダウンでわ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:23 ID:X41itgHI
>>772
そうなの?じゃやめとくか・・・
これから安くていいのどんどん出てくるだろうしね。
774218.223.224.88さん:02/12/12 15:03 ID:bqtkMhQs
S57の最高ビットレートは6Mっすね
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 15:56 ID:fWDah39O
ビクター以外のHDDレコーダーって本体表示が無いじゃん。
テレビ付けないと、チャンネルさえも分からないんでしょ。使い勝手悪そう。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 17:11 ID://5m2hMs
>>770
おとなシートつけてみたら?
777ふじお:02/12/12 23:55 ID:qJYd2mdJ
さっき、HD1の電源入れたらすぐに電源おちちゃいました。
時間差再生のランプが点滅しっぱなしでハード動きっぱなし、、、
その後電源はいらずです。これってバグですかね?
778Dolby&DTS!?:02/12/13 00:10 ID:HLVMuv7p
修理に突っ込め!
修理できなきゃ、同等性能品or同製品に交換すれば、ええんとちゃう?
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 02:06 ID:VDj/Sv1L
これを買った後RDX1を買った。
確かに編集もできるしレジュームも効く。
でも、フレーム単位の編集は大変、リモコンは使いにくいし、ちょっと戻しもできない(X2以降はできる)
なにより操作感が悪いのと重い使いにくいUI。

HD1の時はよく、編集して(うまく切れないけど)ビデオに待避させたりしたが、RAM待避はめんどくさくて気軽にできなくなった。

HD1のがカワイイです。ビクターもDVDレコーダー出さないかな?
S4もいいけどD-VHSハイブリッドならもっと(・∀・)イイ!!んだけどな。

780名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 17:59 ID:g20dtoJt
CSリンク専用機として買ったのに、番組解約しちゃって、あんまり意味なかったかなぁ・・・
1チャンネルでも見たいのがあれば、全然OK!・・・と思ってたが、現状は0・・・
HD-1に罪は無いが。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 01:13 ID:0Gge+MDG
>>779
この間うちに修理に来たサービスマンが、
今度DVD+HDDレコーダが出ますんでとか言ってた。
興味がなかったので、詳しくは聞かなかったけど…
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 01:58 ID:sc5OLJFy
>>781
DVD+HDDって メーカー辺りがブツブツ呪文のようにつぶやいてるぜ。聞き飽きた。
ハウス食品や吉野家まで言いそうな勢い。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 11:51 ID:tKxgxs5h
残り三時間
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 11:57 ID:+xwyaqIM
HDD内臓の21インチの奴、安くなったので
買ってみたんだけど、なかなか良いね

リアルタイムの放送をキャッシュしてくれる機能は
やはりTVに内蔵してくれた方が使い勝手が良い
これでSANYOの奴みたいに、一時キャッシュを保存できれば
もっと便利なんだろうけど、まあ1時間あればその間にビデオなりに
ダビングすればいいからね

不満としては、
・入力シンクロ録画がない
・スカパーと連動する端子がない
・再生中に予約録画が終わると、再生が強制停止させられる
(録画していたチャンネルに切り替えられる)

何回も見たい番組はSEPで録ってHDDに入れとくと暇なときに見れて良いね
21インチだとSEPでもまあ我慢できる
14インチでHDD内臓だともっと手軽でいいなぁ
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 13:39 ID:GrWVaGHQ
HD1だけど
>・再生中に予約録画が終わると、再生が強制停止させられる
>(録画していたチャンネルに切り替えられる)

これは起きないなぁ。内蔵の奴とはソフトが違うのかな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 15:21 ID:gU0s1mlz
age
787 :02/12/23 00:19 ID:V4ZDjT/7
HD内蔵テレビの29インチのやつも安くなったら買おう。
HD1はスカパー専用でまだまだ頑張ってもらう。
788 ◆T.pnYORONo :02/12/28 17:01 ID:1F//CK+p
年末年始に向けて、今日HD1からHDS4に変えました。(CS専用)
さっき設置したばかりなので、画質についてはちょっと待ってね。

・普通に使う分にはリモコンはHDS4のほうがいい。
  テレビの音量変更が聞き切替が必要なくなった!
・リモコンに予約用のディスプレイがなくなったので人によっては使いにくいかも。
・出力端子が減ったので、編集にはますます向かない。
  付属のSVHSに出すだけなら問題ないが・・・使う予定なし
・デザインは・・・どうにかしてほすい
・れじゅーむ・・・説明書に一文字も書いていないような気がするのは漏れだけでせうか

とりあえずCSとの連動予約は出来たので、年末年始分の予約を入れないと。
それが終わってから、ちょっと使ってみる。
789 ◆T.pnYORONo :02/12/28 18:35 ID:1F//CK+p
>>788
補足
・レジューム 番組ごとに取れるようになってた。
・画質 あまり変わらないようだ。
  CSなら4MbpsでOKって感じ。HD1と同様にSPでも細かいところはきついね。

家人がCSのある番組をテープに残したい、といっていたので、漏れの目的には結構合っている感じ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 19:13 ID:vrpIi4/V
HDS4はHD1より良くなってる感じだから、単体機出して欲しいけど無理だろうなぁ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 21:41 ID:MSMhn0Q+
単体もそうだけどDVDハイブリッドを出せ
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:15 ID:dTo5gCTL
中野で安く売っているのはB級品だとのことだから確かめた方がよい。
793ID:JVC7VTeA:02/12/30 00:34 ID:JVC7VTeA
わんわん
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 09:47 ID:ZAO1d2dk
>>792
マジで?
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:54 ID:hTl2gmV0
>>792 ソースは?
漏れは中野で買ったけど、問題なし
そもそもB級品って何?
ジーパンだったら縫製悪いとかだけど
いまどきの電気製品にそんなのあるのかな
まあ、たかだか4万くらい何だから消耗品ですよ
796山崎渉:03/01/07 00:44 ID:1frGYEz4
(^^)
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 01:02 ID:eAemIPv8
容量足りないよ。
再度、増設方法考えてくれ。もう1台買うってのは無しで。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 01:24 ID:KeEcKNsT
換装できるとかって話した人何処行ったのでしょうか
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 08:59 ID:ut6+rAGS
価格COMの類似製品スレ(HM-HD1同等機能搭載TV)にもあったが
二カ国語放送だと自動的に主音声に切り替わり、あとは手動で副音声しか
選択できない。

しかも副音声があると判断するのにコンマ5秒くらいかかるようで、たとえば
アメリカ版サバイバーだと出だしで「Free(?)」みたいに英語が聞こえてから
「前回のサバイバーは」と主音声になる。
ほぼ毎回このパターンなので困る。

とにかく左右のチャンネルを同時に出せないのはイタイ。
もしかすると「英語と日本語が同時に聞こえます」という勘違いクレームの
回避策かも知れないが、そんなレベルの人はこの商品を使いこなせないと思う・・・
800792:03/01/07 11:12 ID:CbEfO7b8
B品って、店頭に書いてあったから間違いなし。HPには何故か表示されてないが。
35980円ぐらいに値下げしたぶんからだが
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 13:15 ID:dFQbOEhI
>>800
俺が店頭で39800円で買ったときはそんな表示なかったよ
802792:03/01/07 22:13 ID:C2o91ieV
3万5800円の間違いだった。3万9800円の時は確かになかった、店に
行って見ればわかる。メーカー何とかカントかだって書いてあったが忘れた
803 ◆T.pnYORONo :03/01/09 11:32 ID:gLb43g90
下がりすぎage
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 13:10 ID:Cfatgshd
神よー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

805名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 16:20 ID:M51hq0dZ
ウチのもすごい高音の騒音になってきたよ.

ファンヒーターが止まる季節になったら,本気でつらいかも.
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 07:43 ID:B4IfXmA0
逝きろ。あげ
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:13 ID:kP0cYqHI
予約でチャンネルが一つズレて登録されることが二回あった。
単なる自分の操作ミス?
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:25 ID:6PhHda1c
予約録画だとCMかっとされないの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:45 ID:lRcPaI0I
>>808
されるよ(正確には録画時にカットするのではなく、再生時にする)。
ステレオ放送はダメだ。
初期のCMカットはステレオ放送をCMカットすると誤動作して番組すべてをカットしやがるが、
少なくともコレはそんなことはない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 09:56 ID:Nx7uzCyC
漏れなんかCMだけ録画したいけどな。番組カットがあればいいのに。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 12:01 ID:BXsWscYj
HM-HDS3が49,800円だったんで衝動買いしたんだけど、ギュイーンというドライブの音に
ガカーリしてます。天板あけてみたら薄っぺらいシールド板があるだけでHDD鉄板直付けの
振動対策全然なっしんぐで、共振して電動歯ブラシみたいな音出してるんだけど、こんなもん?
ドライブはMaxtorのD540X-4Kでし。
812811:03/01/13 18:59 ID:BXsWscYj
店頭で聞いてみたけどやっぱ異常みたいなんで修理出してみる。自己レスすまそ。
HDS3はHDDのマウントを裏返せばSmart Drive(静音ケース)が丁度収まるのを確認しますた。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 23:03 ID:CE950ZqV
hd1購入後、半年で超高音キュゥイーン。
それから、3ヶ月でメニューとかは見られるけど再生しても
画面出ず10秒くらいで強制的にストップ。当然録画もできなくなった。
修理に出そうにも、保証書未記入なんで修理(無料)にも出せない。
今はただの超高音型TVチュナー。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 23:31 ID:i2z4jh55
>>813
とにかく修理センターに聞いてみれば?
変なものじゃなきゃ修理してくれると思うよ。
815813:03/01/13 23:42 ID:CE950ZqV
>>814
アドバイス サンキュッス
明日、サポセンに問い合わせてみます。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 10:00 ID:X76ERC4W
最近HDがガガガって鳴るー
一度電源を切って又つけると、いいんだけど、
NEC奴に変えようかなー
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 10:04 ID:c8AzQHXx
>>816
芸者かよ(w>NEC奴
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 23:36 ID:oETg1JsH
あまりの使いやすさに2台目をゲト。
秋葉のLAOXで開封品(でも触られていない)が税込み37000だった。
もちろん1年メーカー保証付き。
たぶん最終ロットですな。
「録って撮って消す」ならクリポンとタメはると思うが。

ちなみにクリポンのユーザーでもあるのだが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 04:40 ID:/zAwSqSW
HDDレコとしての使い勝手ならX2以前の東芝よりも上だね。
だが騒音も数ランク上なのが泣けるな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 16:59 ID:dyUsal7V
>>818
再生に関してはクリポンより使い易いよね。
CM飛ばしやちょっと見バック、滑らかサーチに慣れてしまうとクリポンじゃ
見ずらいっす。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 00:47 ID:54gP0FpS
スカパー中心の見て消しだけでは一番使い勝手いいね。
うちのおかんの方はクリポンのEPGを大変重宝してる。
うまく棲み分け出来てるというか、やっぱり全部載っけて欲しいなあ・・・。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 01:08 ID:aILBWTZV
818です。

>>819
XS30と比べても上かとしれません(笑)。パナは持ってないので不明ですが。

>>820
クリポンはCMとばしが出来ないのが最大の欠点ですね。30秒スキップでも
あればいいのですが。

>>821
確かにEPGは予約録画を革命的に変えましたよね。Gコードのランダムな
数字の羅列は年配者にはキツイようです。というか、私も好きじゃないっす。
あれが、例えば「1月19日のテレビ東京を19時から20時54分まで録画」
なら「0201191219002054」と打つならイイかも。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 03:17 ID:PoW9YxhI
>>818
いいね…まだあるかな…
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 04:26 ID:K9Hr0niX
CM飛ばしっていつもリモコンをテレビ操作モードにしてるからあんま使わない
825山崎渉:03/01/18 08:49 ID:2PtVlPyd
(^^)
826 ◆T.pnYORONo :03/01/18 12:16 ID:vowJJcjY
>>824
HDR操作モードの時にテレビ音量の変更が出来ないのは痛いよね。
学習リモコン使うとかしか方法が無い。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 17:49 ID:xeE5nVEd
>>822
>例えば「1月19日のテレビ東京を19時から20時54分まで録画」
>なら「0201191219002054」と打つならイイかも

それが大変だから、Gコードができたんじゃないか。
0201191219002054なら、マニュアル録画と変わらんよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 19:39 ID:Q5XggGG+
つい先日この機種買ったけどSVHS3倍にダビングするとめちゃくちゃ画像悪くなるな
SVHS標準→SVHS3倍のほうがましだった。
番組流し撮りその後テープにいいとこダビングというのがこの機種ではできないな。
いままでどうりリモコン手にして一時停止とか、録画開始とかやるしかない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 20:29 ID:jcfwm1cC
>>828
今買うならHDS4買えば良かったのに・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 22:44 ID:0urYDJOV
>>828
 やってるよ。特に問題ない。
 ただし、SPで録画→S-VHS標準が最低条件だ。
 犬のデッキと組み合わせるとリモートダビングできて(・∀・)イイ!
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 01:57 ID:QeWQBPwu
>>828
S-VHS機にS入力DNRを入にしてない?切にすると綺麗だよ
832828:03/01/20 17:16 ID:bERvZksD
>>829
ビクターの80GBHDD+DVDプレイヤーのやつほしくなってきましたよ。。。
>>830
やっぱ標準ですか。
>>831
受け手はビクターのSTG300かST500なんですが、標準ダビングで3倍みたいな
3倍で5倍かS-VHS-ETみたいなザラ、ボケ画像になる。
SP録画してダビングは放送そのまま録画するのに近い状態かと思ってたんだけど
ちょっと違ったみたいだったな。
833 ◆T.pnYORONo :03/01/20 18:48 ID:aPrpy8rK
>>827
そうそう。
だから7時から8時までの録画、とかだとGコードは短いんだよね。
なのに7時から7時54分まで、とかいう番組が増えたので、Gコードの意味が
あまりなくなってしまった。

Gコードのライセンスを払いたくないメーカーや、メールでの録画予約なんかは
「0201191219002054」みたいなのあるよね。便利なのか不便なのか。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 00:55 ID:1i3G8+ho
使い込んで分かったが、15倍速の次が一気に60倍速なのが使いずらい。
速すぎるんだよね。30倍を付けて欲しかった。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 08:55 ID:TFNISPug
HD1のリモコンでHDDモードの時、音量を操作しようとする時
TVモードにスイッチを切り替えなきゃならないという欠点があるけど
最近発売されたHDS4はそこら辺が改善されているらしいですね。

HDS4のリモコンがHD1でも使えるとラッキーなんだけど。
っても、HDS4のリモコンの値段次第だけどネ。
836bloom:03/01/21 09:04 ID:1tfWCrIF
837 ◆T.pnYORONo :03/01/21 10:25 ID:eCKNYJjb
>>835
それがねぇ。キーアサイン画変更されちゃってたりした。
・上下左右キーの割り当てが違う
・リモコンの予約窓が無くなって、予約方法が変更されている
のでほとんど使えない。

学習リモコンとか。これも予約には使えないけど。5000円くらいだし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010417/saki09.htm
838835:03/01/22 08:29 ID:DWpcIaB/
>>837
この学習リモコン今、使ってる。
けれど、ボタン数が少なすぎるのでイマ1。
ボタンの振り分けがムズカシ。
いいリモコン無いか探してるとこッス。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 22:02 ID:hnK9IwU7
ファンを交換すれば静かになるような気がするのですが、交換した人いますか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 22:58 ID:2Zx0Ecqv
ファンというか、HDDの音じゃないのかなぁ ウィーキーーーン
841 ◆T.pnYORONo :03/01/23 10:15 ID:b2MYtUPE
>>840
HDDの音。
HDDの変更は出来ないし、場所は無いのでスマドラみたいなのは使えないし。
重しをつけるか、振動吸収のやつをつけるくらいしか方法がない。

どうしてもやるとすれば、PC用の電源ケーブルとIDEケーブルのちょっと長めのやつを買って
天板にスマドラをくっつけるとか(それなら上下さかさまで置く方がいいか)という方法も。

HD1は分解して壊しちゃったので、漏れには実験できないけど、誰かガンガレ
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 10:23 ID:rPqOOdl8
>>840
保証期間内であれば、早めに修理出した方がヨカ。
HDDの有料修理だと4万円掛かるそうデッセ。
843842:03/01/23 10:27 ID:rPqOOdl8

間違えた。>有料修理じゃなくって有料交換

844名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 18:22 ID:syATnnJL
http://www.century.co.jp/products/kd2u2.html

これで、換装できるようにならんかなぁ…東芝のもいけそうな気がするんだが…
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 19:02 ID:eM8XDiFA
>>844
HDD丸写しするんならOKなんじゃないか?
ただ値段がな〜。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/455524/461998/
14700円は微妙。
パソコンにも当然使えるから無駄にはならないが…。
こいつをソニーにOEMしてたのは驚いた
つくづくOEM受給メーカーだなソニー

847名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 04:01 ID:uFnGsEFt
>>844
リンク先の仕様ではMacOSとWindows以外のフォーマット形式に
対応してないようにも見えるがどうなんだろ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 10:54 ID:sSnIdlUV
CMスキップするとき番組の終わりコンマ何秒かも一緒に
飛ばさない?そこで面白いこといってたりすることも多い
からちょっとざんねん。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 13:06 ID:9p5DELzA
>>848
禿同。CMが少し見えてしまうのは許せるが、番組が少しでもカットされるのは許せない。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 14:53 ID:8noPDsEI
>>847
それはUSBでPCに接続して使う場合の対応OSの意味じゃないかな?
コピーする内容は複製するだけだから関係ないと思う。

でももしコレで完全コピー出来るのならRDやHSのハイブリッドでも出来そうなもんだが
そういう情報がない事を思うとやっぱ無理か・・・。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 17:12 ID:8tKTwn5t
RDとかHSは知らないけど、HD1にはファームがHDDに入っているわけでしょ
これのクローンを作れれば認識するんじゃないかなぁ…
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 17:18 ID:elBezlZ2
ビクタ−からヨ−ロッパPAL対応のDVDデッキが発売されてるようですが
ここの映像見れるのですか?これからDVDデッキ購入を考えているので
どなたかご存じの方宜しくお願いします

http://www.ontherocks.de/
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 17:56 ID:9p5DELzA
>>844を使って80GBにコピーしても40GB分しか使えないという事にはならないだろうか?
854 :03/01/24 18:22 ID:+AcGKZHu
>>850
上の方にLinuxのddでやって駄目だった、という報告がある。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 00:30 ID:TweQ2dCQ
話題がループしてるな。(w
HD1でもRDでも、ほとんどのHDDレコーダーは
ROMに焼かれているファームでHDDの型番を
チェックしてるから、どれだけ完璧に内容をコピー
しても換装は不可。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 00:51 ID:4WsGkVIS
>>855
それは嘘だろ?少なくともHD1に関しては例の
有名なバグ修正にたいしてハードディスク交換のみで
対応できたことは周知の事実。
基盤側にファームがあるって言うのはこの時点でありえない。
さらにファームの表示もサービスモードで確認可能だが、
ハードディスク交換だけでファームがあがったしね。

RDはしらないけど、HD1はそう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 10:07 ID:0Pwcys3q
録画中はスルーが効かないんだね。
せっかくゲームの対戦プレーを録画しようとしたのに、強制的に時間差再生になるため
約3秒遅れて画面が表示されるので話にならないw
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 13:00 ID:7mhdAuFM
>>844が紹介してくれた、ディスクコピー機なのだが、
オレも>>856と同意見。

いちかバチか買ってみて、使えなかったらPC用にすれば
いいのだが、値段が14800円って微妙なんだよね。
PC用に使うのって、年に数回あるかないかだし。
HD1用にHDコピーさせるのも、年1回とか、そんなもんだろーし。

HM-HD1保有者で、共同購入したらいいんじゃないのって、思ってる人いないかな?
もしいたら、オレの作ってる掲示板に誘導できるのだが。。。
(あらかじめ書くけど、商用目的じゃなくて、個人利用ということで)

ま、誰かが実際に買ってみてダメだと判明すればそれまでなんだけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 17:34 ID:sS/t35O3
linuxとかのddでダメなら、何をやってもダメだと思う。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 18:59 ID:OVsi7s/Z
akirameましょう
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 22:22 ID:4WsGkVIS
微妙ですが、やる価値はなくはないと思います。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 22:45 ID:GBZoRcLX
他のHDDレコーダーと違って、この機種は早送りとかの映像が
滑らか(アナログデッキのように)だと聞いたのですが、
(東芝とかの早送りはパラパラ漫画のようになります)本当に
そうなんですか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 22:52 ID:5CvRlYqy
>>858

手口を紹介
1.ここの掲示板にこれでコピーしたら交換できましたと書き込む
2.それを見た人が買って実験してみる

3-1 私もできましたという書き込みを見て、自分は後から購入する
3-2 できませんでしたという書き込みを見て、買わなくて良かったと思う



と書いておくと、この手口は使えないが…
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 22:54 ID:r68cVG8G
>>862
本当ですよ。
どうして他のHDやDVDレコではこれが出来ないんでしょうかね?
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 22:56 ID:esGemlt0
ほんとうでつ
この機種はHDD容量の少なさとリモコンの使いにくさ(ビクター全般)を除けば
DVDに落とす必要が無い人にとってはさいこーの選択です
EPGに対応して無いけどBSDチューナーのビデオコントロール端子とつなげば同等になります

今はかなり安くなっているから購入しても絶対に損はありません
もうビデオなんかのシーケンシャルメディアなんて使う気になりません

なぜビクターが後継機を出さないのか不思議です
866858:03/01/25 23:42 ID:7mhdAuFM
>>863
そりは、便利な方法だが、それやるとなんか呪いがかかって、
HM-HD1から夜中に貞子がぬぅーっと出てきそうで、できないわな(笑

>>862
ウチは初代ロクラクもあるが、再生しながらの早送り巻き戻しはパタパタ漫画状態だよ。
HM-HD1はいいよ。動体視力を鍛えれば、あらゆる番組を360倍速で見れるよ(ホンカヨ

ただロクラクはカバー外せばHDが交換し放題。実際、オレはリムパーブルケース付けてる。
HDレコーダーは便利なだけに、容量が増やせるのは後になって本当によかったと実感する。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 23:51 ID:TvJESxTn
うん。HD1は容量がちょっと辛いな。
安いからもう一台買っても良い気もするが、リモコン2つはうざいしなぁ。
リモコンコードがもっと簡単に切り替えられたらすぐ買うのだが。

容量倍+BSアナログチューナ付の後継機出ないかな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 00:38 ID:+Z/Qehrd
後継機出て欲しいなぁ。ハードディスク容量に関しては、ウチは基本的にLPでやっ
てるので80で十分かも。

再生中のレスポンスの良さはVHS以上だと思うので、そこは改悪しないで欲しい。
DVDはどっちでもいい。
869862:03/01/26 00:52 ID:e18RJ3bC
>>864,865,866
ナント! 本当でしたか。
俺にとってはそれだけで買う価値あります。
RD−X1使ってるんですが、早送りのパラパラ漫画状態だけが不満だったので。
パラパラ漫画状態は早送り中の決定的瞬間を逃してしまうんですよね、60倍速でも。
MPEGだから仕方ないと思ってたけど・・・HD1凄い!
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 01:54 ID:kwLl390I
新製品のDVDいらないんだけどなあ。
もう抱き合わせしか出さないのかな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 03:26 ID:uYisYKqu
ぶっちゃけ、今のままで、ディスク容量が120〜160GBになって、
なおかつEPGを搭載してくれたら、15万円で即買いだな。

DVDなどいらん。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 04:55 ID:4S5mRm1s
>>866
夜中に貞子なんてでできやしないよ!

キット夜中になるとHDDの高回転音にうなされる日々になるヨ!
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 00:18 ID:qgIhq0xv
他の機械使ってみると、これって結構良く出来てるってことに気付く。
ということで2台買って使ってるけど、音がうるさいのにだけは閉口。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 02:31 ID:YCTvZ4lu
みんな栗栗やRDRDさわいでるけど
HD1は というかビクターのHDDレコは隠れた名機です。
早くDVDレコ出せ!
875 :03/01/27 13:56 ID:wcgfEYgP
>>874
DVDやVHSとのハイブリッドより単体機として進化して欲しかった。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 15:16 ID:E2EEj56f
>>844を試した人いるんでしょ?結果をしょうじきに教えて下さいな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 05:17 ID:tw6Mpdzg
部屋のテレビもイカレタのでAV-21DD2を買った
これHDDレコ部分はHD1相当だよね
いや〜便利、便利、なんかこれで4万でいいんかって感じ
AVヲタじゃないので質や機能も俺には充分
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 22:48 ID:Vq5+6Xn5
S−VHSとのハイブリッドのHDD機のHDDはHD1と同じ物?
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 02:23 ID:p/4zA4BG
40Gって……HD1と同じ値段でテレビ付き?
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 17:28 ID:ykI+U2o0
今までソニーSP-1とHD1の組み合わせで使ってましたが、
日立SP80にチューナーに替えました。
SP-1の時だと画質レートSPでもブロックノイズが多いなぁと思ってましたが
SP80+HD1の組み合わせだとノイズは少なくめちゃ綺麗です。
SP80とのデジタルリンクを合わせるのが大変だったけど
ちゃんとチューナーが制御できるように調整したところ相性バッチリです。
881880:03/01/31 14:15 ID:VV7T8+HG
わ、今日早速失敗しました。
HD1の機動に成功したので順調かと思ってたら
録画されてない…

HD1ならSP-1が一番相性いいですね
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 22:11 ID:E+PIYrUU
全体に動作が遅くなってきた。確か買って半年くらい。
録画した番組選択→再生、までの時間とか。みんなどう?
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 22:56 ID:OGOTYTcl
録画して見ないの含めて毎日5,6時間とか録画してるんだけど、本体どれくらい持つかな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 08:54 ID:nMhvz8oL
何かネタないですかぁ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 10:25 ID:iXBAr5dJ
誰かHDS4かHDD増量サービスで増量したHDDの型番解る人いない?
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 15:00 ID:7UpA126q
HDS1〜4シリーズのHDDって、HD1と同じ性能ですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 16:57 ID:nMhvz8oL
HDD増量サービスなんてやってねーヨ!
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 05:04 ID:5BLJWJz4
画質は良いのかな
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 02:16 ID:CCjVnvRa
>>888
画質は(多少のクセはあるが)こんなぐらいじゃないかな。

SP=ほとんどオリジナル
LP=SVHS標準よりいい
EP=VHS標準よりいい
SEP=VHS3倍よりかなりいい

いろいろご意見もおありでしょうが(^_^;)>各位
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 10:48 ID:h1ya8ee2
変なDNRのせいでつるつるのっぺりになり階調の飛びが目立ちます。でも最近は気にならなくなったな。
でもSVHSより綺麗に見えるし満足してる。
(過去ログ見るといいと思うが)
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 23:52 ID:Ol4Cx7UN
中野でまた35800円。今度はちゃんとB級品の表示が出たよ。
892ポチ:03/02/08 22:40 ID:8Dau3kLj
844 試したけどうまくいきませんでした。
seagete バラクーダV 120Gにコピーまではできたけど全く起動しなかった。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 00:05 ID:RhvHqLzt
>>892
俺に貸してくれればマクスターの同じシリーズの80Gモデルに試せるぞ
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 15:11 ID:UmpUcvEY
>>892
そーですかぁ(残念
40GBのHDだと、どーなんだろ?40GBって今、1万しないから。
いくつか買ってリムパーブル化できたら、いいんだが。
コピーできるけど、起動しないとなると、無理っぽい?
895856:03/02/10 04:08 ID:fqR3r1i3
>>856
遅レスでスマンが、皆が一番興味ありそうなので。

>それは嘘だろ?少なくともHD1に関しては例の
>有名なバグ修正にたいしてハードディスク交換のみで
>対応できたことは周知の事実。
>基盤側にファームがあるって言うのはこの時点でありえない。

俺の書き方が悪かったのかもしれないが、つまりこういうこと。

HDDにプログラムが書かれているのはその通り。しかしそのHDD
内のプログラムをロードする部分がROMに焼かれている。
PCで言うBIOSとOSのようなものと言えば、納得してくれると思う。


話は変わって、HMの早送りのスムーズさは確かに素晴らしい。
RD使い出してよく分かった。あと音声付早送り再生も。
これらはMPEG2の性質上難しいので、かなり工夫してるはず。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 08:55 ID:qFpUuuIG
事実上の後継機種はこれ?
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/xvhdv1/xvhdv1.html
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 10:21 ID:1psFqXC1
895=855かな?
ぼくが856です。

>しかしそのHDD内のプログラムをロードする部分がROMに焼かれている。

まあ、ROMがついているのは交換できるかできないかにかかわらず、
今のコンピュータアーキテクチャなら当然ですね。
問題はROMがどこまで制御を司ってるかではないですか?

それで、ここで交換の際に報告されてたのをみた感じ、
ROMの交換や書き換えは必要なかったようなので、
「HDDレベルで対処できるのでは」というのが
ここの皆さんの前提だと思います

ちなみに仰られるようにBIOSのようなものがあれば
サービスモードでやはりHDDを交換・認識させられる
のではないかということもここの皆さんの関心だったと思いますが、、、

>>896
スカパー!連動して5、6万なら買いですよね。
連動機能なければここの皆さんにも受け悪いと思います。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 10:51 ID:X6g7MQKc
>>896
これを買うなら、もうちょっとお金出してDVD録画ができる奴を買うかな・・・。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 11:26 ID:SVtG24ye
ハードディスク増量サービス再開しろ!
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 12:40 ID:m/Air8AW
逆にPCのスレーブにでもHD繋いだら見れるの?
OSとかフォーマットが何か解らないからあれだけど・・・
あとはブートセクターとかも当然コピーできなきゃあれだけど
>>892 でその辺まで完璧にコピーしたけどダメだったってことだよね

それでもダメってことだとやっぱ
特種チップやROM領域を積んだ専用HDDってことになるのかな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 14:21 ID:Sma/3Tdw
怪奇現象が起きました。
先週のタモリ倶楽部を録画予約して、たしかにその時間に動いていました。
しかし、次の日見ようとしたらナビ画面に存在しないのです。あと、一部の録画予約設定が消えていました。
で、今日無性に蓋を開けたくなったので電源を抜いて蓋を開けて納得して、元へ戻しました(MaxtorのD540 4k040?2が付いてた)。
そして元通りセッティングして電源を入れてナビ画面を表示させたら、さっき電源を抜いた時間にチャンネルが0CHで何か録画されているのです。
見てみたら消えたと思われたタモリ倶楽部が出てきました。
これって既出?
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 14:36 ID:REY5P9m+
立ち上げはROMで行い、どんな種類のハードディスクだろうとそのディスク内の
ブート用コードをロードする
  ↓
ロードしたデータの中にハードディスクの型番に関する情報があり、それと実
装されているディスクの型番を比較し、一致したら正常に起動。一致しなかっ
たら停止。

という2段階のブートを行っていると思われるので、ハードディスク内のセク
タを直読みし、当該型番が埋め込まれているかどうかチェックするとかね、と
言ってみるテスト。

ちょっとでも暗号化されていたらアウトだが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 19:35 ID:0wZ3XnHI
>>896
>>897
XV-HDV1
これスカパーチューナーの録画予約連動に対応してるの?
どこにも書いてないみたいだけど・・・
904855:03/02/11 03:18 ID:6hrxmFog
>>897
>895=855かな?
>ぼくが856です。

おっと失礼しました。

で、HDD換装だけでバグが直ったという報告については、サービスマンは
全く同じ型番のHDDを換装したのではないかな。
俺の予想は>>902と反対にROM(IPL)はHDDチェックとそのブートローダを
呼び出すくらいしかしていないと思う。だから同じ型番のHDDなら換装可能
と踏んでいる。
ちなみにHDDの中に型番が書き込まれてないかは以前の調査で軽くチェック
はしてて、少なくともベタな文字列としては書き込まれてなかった。

ちなみに、さらにこれも予想だけど、サービスモードのVersion情報で見える
5項目のソフトウェアのうち、上3つがHDD上、下2つがROM上にあるのでは。
だから下の2つは「ドクター書き込み」とサービスマンがアップデートツール
(「ドクター」という名前?)を使うためのコマンドを用意している。
メカコンはメカ系ファームだからIPLとは別ROMだろうけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 15:45 ID:/SZ17wut
ヤフオクなら新品が3〜3.5万
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 17:57 ID:yUGkVZYt
さすがに店頭じゃタマが無くなってきたね。
1年経ってこのスレも終了か。
くりぽんスレも先日終了したが、くりぽんと機能を比較して
争ってた頃が懐かしい。

あの頃のみんな、今は芝機とかに走っちゃったのかな?
自分はくりとHD1使いで、今はRDシリーズが気になって
しょうがないんだけど、くりもHD1も捨てられないんだよね。
特殊再生等の使い勝手はいまだに一番だし。

「見たら消す」という潔さを教えてくれたHD1さん、ありがとう!
HDDから消しても、心に残る番組がたくさん出来ました!
お願いだから、長生きしてね!


うむう、壊れる前にXS40買ってくるか・・・。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 00:16 ID:ofYEXHjv
>>906
クリ&HD1でRDとは奇遇なことで(笑)。私と同じ道を歩まれたとは…。
でも、RDの使い勝手はクリ&HD1に劣ります。
一長一短ですが、スカパー!を使う限りHD1は唯一無比の存在です。
何で認められなかったんだろ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 02:14 ID:eJ95yGdI
やっぱりメディアに残せなかったのがダメだったんですよね。クリもHD1も。

くりぽんスレは荒れて終わっちゃったけど、最後にくりぽんへのお礼をカキコ
してたひとが何人かいましたね。
ここも残り100だし、ちょっと昔を懐かしんで終わってみますか。

あの頃、「クリ厨」、「アンチクリ厨」呼ばわりされてたやつも、最後に
思い出カキコしてってくれよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 02:17 ID:eJ95yGdI
自分が最初に買ったのはクリで、ほどなくHD1を買い足した。
早見性能とスカパーとの連携の点で優れてたので、HD1を残して
クリはヤフオク行きにしようかと思ったんだけど、地上波中心の
おかんは既にクリのEPGに慣れきってしまっていたため、結局二台
併存させることに。

おかんはEPGを大変重宝していたが、1.5倍速早見は年寄りには
速すぎたようで、全然使ってなかったよ。
年寄りってのはアレだな、なんかモノが捨てられないんだよな。
しばらくすると40GBのHDDがいっぱいになっちゃって。
あの頃のおかん、おやじの録画した番組ばっかりすぐ消して自分の
録画スペースを作ってたっけ。おやじがよくぼやいてたよ。

そんなわけでMaxtorの120GBに換装。
前の40GBに残った番組の行方を心配したおかんに、「また入れ替え
れば見られるよ」と言ったけど、HDDは自分のパソコンに流用しちゃった。
ごめんよ・・・。

HDDの換装で異例の高寿命商品となったクリだけど、それを愛用して
いたおかんは、最近体調が優れず入院してしまった。人間の臓器は
まだまだ簡単には換装できないからね。

先日、あるじ無きクリの再生リストを見たんだが、演歌番組や旅番組
ばっかが残ってる。おかん、旅行に行きたかったんだな。
退院して元気になったら、旅行連れてってやるよ!
それから、RDシリーズも買ってやるからな!
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 02:36 ID:GR4tT8a1
>>896
やはりDVDと一緒じゃないと猛烈な攻勢をかけてくる東芝や松下には負けて
しまう。しかしリモコンの形は何だかなあ(笑)。またまた使いにくそう。
おかしいと思わないのかな。SONYの真似でいいからなんとかして欲しい。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 04:00 ID:2oXDQv9c
再生専用のDVDプレーヤー付いててもなぁ

まだVHSが付いていた方がありがたい
そうするとS端子が省かれていまう・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 22:23 ID:Y7P+MVO8
日立のテレビに繋いでて、そのテレビはGガイド対応。
TVの機能として、EPGを使え、ビデオに繋ぐと、EPG予約が出来るんだけど・・・・
HD-1は普通のビデオではないようで・・・・
何とかならんのか!
もうちょっとでHD-1でEPG予約出来そうなのに!!
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 03:08 ID:8RFAdICm
HDV1、連動機能は無いのかな。
それにしてもいつ入荷するのやら。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 03:36 ID:zHkUK3Kf
>>909
ええはなしや(;´Д`)
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 05:50 ID:i4x1QwZS
>>914
ネタですよ。。。。。。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 23:08 ID:ZSSRWGFr
xs40買ったんだけど
HD1のほうが画質良いきがする・・ 
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:05 ID:mH9BZIg+
なんと
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 01:59 ID:7FltuCdH
>>896
ていうか、「欲しいメディアがひとつになった。」って全然ひとつになってへんがな。
DVD録画させんかーい。
使い勝手といい、今のままだと他のメーカーが倍速再生まともに搭載したら
ビクター機買う理由がなくなるぞなもし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 10:08 ID:y85MA8nW
なんちゃってハイブリッドのXV-HDV1って、デジタルリンク付いてないんだね。
スカパー録画してるひとにとっちゃあ、全然HD1の後継機になってないじゃん。
DVDプレイヤーなんていらないからデジタルリンクを付けろよ。

しかしなんでまたこんな便利な機能を落とすんだろうなあ。
HD1にはクリポン化して欲しくなかったのに・・・。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 10:11 ID:qExJO/Pp
似たような話をデジカメ板でよく見たな・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 01:53 ID:7kYhQ/Tq
操作性は悪いが長時間モードの画質がよい
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 02:45 ID:mfKrcP/z
ヤフでよく新品がたたき売られてるが新機種出るのか?
生産中止なのにまだ在庫あるのか。
120GBにするだけでいいから6万以下にしてくれ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 04:05 ID:ezQMMBQP
近所の店で叩き売られているので買いたいがHDD増量出来ないのがなぁ・・・
924名無しサン:03/02/18 19:20 ID:TfdnFs1S
HD1を中古で買ってもうじき2ヶ月…かなり便利に使ってます!!

リモコンの予約開始時間キーって30秒飛ばしとチョッと見バックキーと同じ信号がでてるのね…
予約チャンネルキーもカーソルキーの上下キーと同じ。
Gコード予約や数字キーチャンネル切り替えやリモコンでHD1の電源入切しないなら、
スライドスイッチをテレビ側にしておいても使える。(テレビ音量調節が使える)
これをいまからやるとしたら慣れるまで大変だろうけど…
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 11:14 ID:zrCGX1QL
色々ヘンなところがあるが、今思うのは、
予約修正する時、「毎週」に限って、変更が効かないってどーゆーこと?
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 13:23 ID:oKTxt6TO
反応しない時間があるのもどーゆーこと?
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 13:28 ID:GlQkfmIv
サムネイルがイパーイになってしまいますた。もう100くらいほしいよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 21:45 ID:JeMwDStW
>>927
その前にHDDが足りねー。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 22:47 ID:Zf4ytctn
>>928
いや、サブなんで、容量云々は置いといて 基本性能が・・・イマ3
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 05:01 ID:JDP56+eh
時計ズレるよなー、1週間で1分進む
予約は年中入ってるから時計合わせは利かねーし
ぜったい遅れると問題だから進む方に振ってあると思うんだけど・・・
せめて予約入ってても時計合わせしてくれ
ってウチのビデオもそうなんだよねー
これって常識の仕様なの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 11:17 ID:mKoMne8k
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
付属リモコンでバージョン確認画面を出せたよ>価格.COM参照
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 18:25 ID:e8NP+pq5
デモを[切]にしたら、電源ON時のデモが止まってくれたぜ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 19:38 ID:GTOZj3BW
去年の11月にHM-HD1を買った時
VTRと比べて操作性があまりにも良いのでこれは「革命だ」と思った
かなり満足していたのだが
やりたかったHDD→PCでキャプチャ→DVD-Rに記録というのが以外に面倒で苦労していた
ちょうどその頃東芝の新製品(RD-XS30)が発売された最初は興味無かったが
タイトル付のDVDが簡単に作れるというので買ってみたらその通りだった
今まで苦労していたのは何だったのか!と思った
PCのRAMドライブがあればRAMのディスクからmpeg化するのもとっても簡単
今では壊れたらすぐにでも買いに行く(修理を待てない)アイテムになってます
HD1を使っていた時は結局「空き」を作らないと次の録画ができない
という状態になって泣く泣く前に録ったのを見ないで見ないで消した事もありました
XS30だととりあえずRAMにコピーしておけばいいのでその点では気楽(劣化無し)
ただ録って見るだけならHD1の方が予約や操作性は上だと思います
撮って見るだけならHD1、保存するならXS30と使い分けてます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 22:47 ID:qBaX7K0Q
>>933
そうだね。
XS30とHD1って全く別のカテゴリーって感じさえするね。
XS30買って編集機能のすごさを思い知ったけど、逆に日常の
使い勝手の良さではHD1の方が遙かに上だってことを再認識
させられた。スカパーの見て消しが多い自分には特にね。

XSシリーズを持ってる人がサブ機としてHD1を選ぶのは結構
お勧めの組み合わせですね。機能を補完する意味でね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 04:05 ID:w+FvgoDn
いいなぁ、ここはまったりとしてて。
ホントにHD1は名機です。そのうち高値で取引されたりして
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 12:12 ID:DE5SXROU
>>935
この手の機械で名機が出てしまうのは残念ですね。
素直に正常進化して欲しいのですが、ボロボロ機能が
落っこちていくし・・・。

とりあえず、VICTORのHDD+DVDのハイブリレコを早く
見てみたいです(開発してんだろうな?)。
ガッカリさせられる可能性が高いですが・・・。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 13:51 ID:L/2FxOqA
次スレはどうしましょう。
2を作るか、HDV1も含めたビクターHDDレコ総合スレを作るか。
HDS4スレがまだ結構残ってるんですがあれ単体スレだからなあ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 16:55 ID:tLQ9Cfbt
>>931
> キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
> 付属リモコンでバージョン確認画面を出せたよ>価格.COM参照
これ、試した人いる?
テンキー押しながら電池戻したらリモコンが反応しなくなるよ…。

>操作手順
>1.リモコンの電池を抜く
>2.リモコンのテンキーの4,5,6を同時に押しながら電池を戻す
>3.リモコンのテンキーやチャンネルキーを利用して、リモコンの液晶に43-7Fと表示させる
>4.リモコンの転送キーを押す
>5.テレビ画面にHM-HD1の各種情報が表示される
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:54 ID:AvLV99E6
>>938

試したらバージョン情報は表示されましたが、同じくリモコンが反応しません。
タブに他の項目が表示されていますがリモコンが効かないです。

43-7Fで元に戻りますが、6Fにすると設定情報が初期化されますた;;
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:18 ID:blBL+CBg
本体の十字キー使うべし
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 23:56 ID:L/6pFJe+
藻前らは何故リモコンの電池を再度抜いて戻さないのかと小(ry
942sage:03/02/27 00:25 ID:wLwUhr5q
転送キー押しても何も起こらんが...
リモコンコードがAでないからか
943名無しさん┃】【┃Dolby
それでどんなことが出来るの?