最近のS-VHSについて(マターリ版)-02-

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 12:24 ID:Lxbm8S3c
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 12:32 ID:yV68FDDY
>>933
Qちゃん光臨?


935名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 12:36 ID:Gd9dH5pr
>>933

http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm

 Q ち ゃ ん お 断 り ( w
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 13:08 ID:yV68FDDY
三菱のビデオデッキは、他社デッキで3倍録画したテープはうまく再生されない
というのは本当でhそうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 13:50 ID:niiT6SP0
新宿のヨドバシでSXG550が29800(6日まで)
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 18:06 ID:PtP+SmSv
他社デッキで3倍録画したけど三菱でうまく再生できるテープが1本でもあれば、
936に「嘘」と答えていいのか? だったら「嘘」だな。(w
10本以上あるぞ。俺の知る限り。相手も松下とかビクターとかサンヨーとかいろいろ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 19:15 ID:CunpeexJ
ビクターのビデオは、TBCが妙な動作を起こして困る
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 00:21 ID:gjsIiDUM
>>936
「三菱のビデオデッキ」は「ビクターのVXG300」の間違い?
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 20:41 ID:+5aDDHVu
SB900のヘッド交換っていくらします?
試した人情報キボーン
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 23:40 ID:2koh+bZl
現在使っているHR-VX1がお疲れ気味なので新しくBX200かVFG1を
買おうかと考えてるんですが、これらの性能はVX1と比較してどうでしょうか?
3倍自己録再でVX1と同等だと文句がないのですが、厳しいのかな?
VX1録画→BX200、VFG1再生ではどうでしょうか?識者の方よろしくです。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 23:47 ID:HLzAiWOF
VX1を直せ。以上。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 07:27 ID:VPBRrnCu
>>888
絶対SVB10。
SXG550はS-VHS回路がデジタルプロセスではない&メカがしょぼいので止めとけ。
>>876で挙がったBX200・BX500の例とは事情が違う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 13:02 ID:5jKya9pF
> SXG550はS-VHS回路がデジタルプロセスではない

げ?そうなの???

松下のWebカタログで見ると「W3次元」マークついてるし、そのマーク
クリックしたときにポップアップしてくる説明ではデジタルプロセスだと
主張しまくってるんだけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 15:44 ID:qSsaWtpy
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 17:14 ID:ipbil8zo
>>946
964のまともなリンクにより「SXG550のメモリが1Mbit」っというのはデマと判明しました。
「SXG550は4Mbitのメモリーを積んでいる」が正解
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:23 ID:ZOQ6YGQv
265 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/09/05 00:15 ID:5bhKbv9t
02/09/05 00:06 ID:qSsaWtpy
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:22 ID:qrDrn4RW
>>946
そのサイトの説明、SVB10時代から全然変わってないよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:37 ID:aVR8VHxg
SXG550単独のチラシ、もらえば?
「デジタル3次元Y/C分離」
「デジタル3次元NR」
「デジタルTBC」
って、ちゃんと書いてあるよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:51 ID:1Yt7S/Cu
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:17 ID:b5yXTuEB
ビデオデッキにいい電源ケーブルつかったら効果あると思う?
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:33 ID:yd6NQZYS
>>952
その前にアンテナだ
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 01:16 ID:22DBckzm
[デジタルS-VHS回路]
プロ用に開発されたデジタル映像処理技術を応用。
S-VHS回路の大部分をデジタル化し、画質劣化や
ノイズを大幅に抑えました。放送局から送られて
くる映像をありのままに録画。大画面テレビで実
力が発揮される技術です。

[デジタルW(ダブル)3次元]
受信した映像信号を高精度処理し、高画質録画を実現
する「デジタル3次元Y/C分離」と、再生時にノイズを
除去し、美しい映像が楽しめる「デジタル3次元NR」の
2つのデジタル技術を駆使したパナソニックの信号処理
技術。
4Mbitのフィールドメモリーを搭載し、現画面<2次元>
だけでなく、直前の画面と比較しながら〈3次元〉処理
するのでより高精度な信号処理が可能です。

ソース
 http://www.panasonic.co.jp/products/video/yougo.html#kana_ta

よって「SXG550は[デジタルS-VHS回路]は積んでいないが[デジタルW(ダブル)3次元]
を積んでいるのでメモリーは4Mbit」が本当の正解。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 01:31 ID:hWnk1LdN
950だけど、デジタル3次元は、ちゃんと
「デジタル『W』3次元」と書いてあるよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 02:26 ID:DFJ8enIE
TBC積んでる時点で、E30とかHS2につかっているYC分離チップを使っているんじゃないの?
TBCも内蔵したやつ。あれは共有メモリで5Mbitチップに内蔵していて、内4MbitがYC分離でしょ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 02:35 ID:o/68d2FS
素直に中古のSVB10買いました。
この間届いて、早速ビデオ再生機として活躍中。大満足です。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 03:15 ID:zBrgRul6
>>957
正解。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 10:25 ID:DM71Zobi
漏れ昨日家のVHSぶっ壊れたので、
綾瀬の電気屋でBX-200つうのを\27,000で買ったんだけど
こんなの\27,000で売ってたら、三菱潰れねーかな?

買う側には天国だけど、景気が悪くなるわけだ...
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 11:03 ID:8SR4f5rT
物は販売当初は値段が下がらなくある程度供給が進むと値段が下がる。
で、販売終了間際になると値段が高騰します。
SVB10がそうだったからBX200も今が買いどき。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 12:21 ID:NtfpGNZm
BX200、発売時44k→安定期40kぐらいだったかな、店頭価格で。
kakaku.com上位店だと、それぞれで-5kぐらいだった。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 13:40 ID:TU2RMoGD
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 16:01 ID:ukHpjXJb
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 16:42 ID:TU2RMoGD
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:49 ID:F8ml/rEX
>>962=名古屋市在住カジタさん=Q
http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm の1行目に書いてある

Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 20:28 ID:NpP7fG8j
NV-SB,NV-SVシリーズは前面出力端子(プリンター出力端子)があるから
静止画キャプるのに便利でイイ
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:19 ID:XIuLNaDP
>>959
今のSデッキの体たらくも価格競争が原因だからね

安けりゃイイって人が多いのが一番の問題だけど・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 00:31 ID:Nyb2Y4So
最近三菱のV920MNを三次元Y/C分離目的で購入したのですが、
全然?恩恵に授かれず、こんなもんなの!?との意を込めて質問です。
ttp://www53.tok2.com/home/princo/3Dtest.zip
↑の動画は、V920MNのチューナーから、S映像出力→スマビ3で撮り、
Y/C分離の入/切を交互に繰り返した物です。
上の流れるニューステロップを見ていただくと分かると思いますが、
僕の目には入と切の区別がつきません、
というか効果が表れてないと思います。
他のV920MNユーザーの方もこんなもんなんですか?
それとも僕の所有しているやつが壊れているんでしょうか?
また、簡単に入手可能なソースで、
効果がハッキリ見られるものがありましたら、教えてください。では

いいあぷろだが無かったので、普通の無料鯖に上げたけど、すぐ消えそうな予感・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 03:32 ID:+s0FgdLL
みれねーぞ、ゴルァ!
コーデックが腐ってる。なにがスマビ3じゃ。

「 だ れ で も み れ る フ ォ ー マ ッ ト 」 で

再うぷしる!
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 03:48 ID:IhnySM52
DivXだね>コーデック
見せてもらったけど、動いてるテロップだと限界はあるんじゃないかな。
920MN持ってないんではっきり言えないけど、3次元Y/C分離の効果が
一番わかりやすいのって、静止してる部分のクロスカラー抑制だし。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 06:29 ID:xv+mlSsG
つーか、ことV920MNに限れば「効果が分かりやすい」以前の話として、動いて
いる部分は2D Y/C分離するんで「3D 切」と違いがなくて当然。

V920MNや以前世代のニジマナイザー、特定の色境界が動いていると激しくドット
妨害が出るので今となっては時代遅れよね。最新ビクター4Mbitの方が綺麗。
東芝DVD-RAMレコ搭載の方がさらに上らしいけど。
972968:02/09/07 15:24 ID:Nyb2Y4So
>>969-971
勉強になりますた。
結局昔の名機も、アルゴリズムなどが改良された現行機種にはかなわないってことですかね・
MPEG2ぢゃ無いのはTMPGEncの試用期間が切れたからです。
まぁゴニョゴニョゴニョ・・・(略
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 19:11 ID:vqKPuzzl
SVB10とSV1はBSの有無だけの差ですか?
再生性能に限れば同等と考えてよいのでしょうか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 19:18 ID:2j1/kE48
>>973
GRTの有無もある
975973:02/09/07 21:05 ID:QKXAkNcM
>>974
じゃあVHSのDVD化に使用する場合、送り側としてはSV1でもSVB10でも変わらないってことですね?
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:06 ID:V09JGjdV
ことです(GRT地上波録画の時だけに役立つものだから)
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:08 ID:7JPJ+IDO
BX500のリモコンはどうなっとるんですか?
BX200と同じだといい感じだが音声つき倍速ボタンが付くか心配だな
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:49 ID:V09JGjdV
そりは、まずBX500として音つき倍速再生機能があるかどうかを心配すべきでは。
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:14 ID:d4kPy+e8
>>977
BX200と全く同じじゃないかな、型番一緒だし。ページのタイトルがBX200になってるし(w
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/bx500rem.html
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:45 ID:XO7c2RBw
>>968
ずっと気になってたんだが、スマビの3DYCは当然切ってあるんだろうな(w
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 09:30 ID:QkD9hwLw
さっきから気になってたんだが(w

スマビって
>S映像出力→スマビ3
でも3D Y/C、というかY/Cすんの?
982名無しさん┃】【┃Dolby
S映像入力なのになんでスマビの3DY/Cがでてくるんだ?(w