最近のS-VHSについて(マターリ版)-02-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
※荒らし厳禁
まぢ“まーったり”いきましょう。荒らすなら他スレで。

 ・最近のS-VHSについて(マターリ版)-02-
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009940456/
2( ´_ゝ`)ふーん:02/01/22 22:15 ID:AD7sn8ZF
続スレなんていらないだろ。
スレの乱立になってるだけ。
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:17 ID:Av6UDlPR
 まったりは出来れば欲しいのですが。
 今考えたら初スレ作成かも。
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:19 ID:d0cnj6E0
http://jbbs.shitaraba.com/sports/452/avkiki.html
こっちに行くことも考えれば・・・・
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:59 ID:w1o4RWre
>>4の避難所せっかくあるのに人が少ないね。
ここでスレを荒らされるよりはましだと思うのだけど。
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:31 ID:b6/k2TyH
質問!パソコンでキャプチャやってる人は一旦ビデオに録画して
それをキャプってるの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:32 ID:1kv8dnZ+
>>6
 そうする場合もあるし、スルーした信号をキャプするときもあります。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:44 ID:xoKAsRmf
画質的にはスルーで直キャプした方がかなり有利ですね。
高ビットレートのMPEG系録画機なら一旦録画したものからのキャプチャでも
あまり見劣りはしないですが。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:48 ID:HxiFinnR
BX200の欠点ないかー?って書き込んで20時間ぶりに来てみたら別スレになってるし。
答えてくれた人、ありがとー。
これから使い倒すよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:49 ID:HxiFinnR
IDが微妙にHiFi。惜しい!
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:51 ID:OPEdNm+m
最近は大きな店に行かないとs-vhsのテープが売ってません(鬱
126:02/01/23 01:56 ID:b6/k2TyH
3次元Y/C分離とかって録画しないとかからないみたいだけど、
でも録画したのじゃ画質は落ちるっていうんでどうしたら一番いいかな、と。
キャプチャカードのチューナ使うより、スルーでデッキのS出力から
カードのS入力に、って言うのでも画質は違いますか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:59 ID:69n5Mf2s
>>12
3次元Y/C分離はS接続すれば録画でないスルーでもかかります。
録画しないとかからないのは3次元DNRの方です。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:10 ID:69n5Mf2s
>>12
ビデオに3次元Y/C分離があってキャプチャカードになかったりしたら
ビデオのチューナー映像をS接続でキャプチャカードにつないだ方が
キャプチャカードのチューナーを使うより高画質です。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:11 ID:1kv8dnZ+
>>11
 うちは販売店なんですけど、あえてSをメインに置いてます。
 ほんと・・・減ってきましたね。何か危機を覚えます。

>>12-13
 ん?んん?んんん?
 まず、「録画しないとかからない」ですが、ちょっと分かりづらい。
 S接続すれば・・・ですか。S接続でY/C分離がかかる・・・?
 ちょっと違う気がします。私の理解力の問題なのかな・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/23 02:19 ID:8KnPSLIK
>>11
つーか、ノーマルですら種類が減ってる。
140なんか、ほとんど見ないよ。
1713.14:02/01/23 02:25 ID:69n5Mf2s
>>15
「録画しないとかからない」ではなく、テープ再生時にしかかからないと
書くべきでしたね。「S接続でY/C分離がかかる」はビデオ側でY/C分離した
ものを分離したままキャプチャカードに接続するためにはコンポジット
(映像ケーブル)接続ではなくS接続でないとダメという意味です。
わかりにくくてすいません。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:27 ID:OPEdNm+m
良質テープの種類が減っているのは
DVDレコーダーを買わせようとするメーカーの
陰謀かと思ってました(笑)
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:30 ID:1kv8dnZ+
>>17
 あのぉ・・・再生時になんで「Y/C分離」が掛かるんでしょう?(間違ってたら指摘してね)
 内蔵チューナーや、ビデオ端子(コンポジット/混合)での映像を、干渉を防ぐ為にYとCに分離(3ラインや3次元の手法で)
 し、その分離した状態でテープに記録。(録画)
 再生時、S接続の場合はひらったYとCをアンプに入れて出力(DNR等はこの時処理)・・・じゃないのかな。

 寝不足でふわふわしてるので、もし違ってたらフォロー宜しくお願いします。
 S入力時に3次元処理をしていたのは、私が知っている限りでは三菱のV6000位だったと思うのですが。
206:02/01/23 02:35 ID:b6/k2TyH
>>13
Y/C分離はスルーでもきくんでしたか。
自分の使ってるカードにはそういうのは無いんで、
ビデオのチューナを使ってSでつないだほうがいいみたいですね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:37 ID:1kv8dnZ+
>>13>>20
 S接続時にY/C分離は掛からないと思うのですが・・・あれぇ?自信がなくなってきた。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:39 ID:xoKAsRmf
大雑把に整理すると

3次元Y/C分離・・・内蔵チューナ、外部コンポジット入力を録画、あるいはS端子出力
する場合に有効

3次元DNR・・・テープ再生時にのみ有効(出力端子不問)

って感じではないかと。東芝の一部機種などにスルーでNR効くものもありますが、
まぁ例外って事で。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:41 ID:1kv8dnZ+
>>22
 ですよね?ね?ねね?
 で一つ質問。
 S端子出力時に掛かるY/C分離ってのは、チューナーやコンポジットスルーの映像時?は掛かると思うんですが、
 ビデオテープ再生時はかかりませんよね?
246:02/01/23 02:46 ID:b6/k2TyH
自分は全然よく分かってないですが、やりたいことは
アンテナ→ビデオのRF入力→ビデオのS出力→キャプチャカードのS入力
って事なんですが、なんかおかしいですか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:47 ID:69n5Mf2s
>>23
テープにはY/C分離状態で記録されています。
S接続再生時は記録時のY/C分離状態のまま出力されます。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:50 ID:xoKAsRmf
一番オーソドックスな接続方法だと思いますよ、問題無いです。>>24
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:51 ID:69n5Mf2s
>>24
ビデオの内蔵チューナーで受信とY/C分離を行いたいので
あればその方法で問題ないです。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:53 ID:69n5Mf2s
なんか私の書き込みがみなさんを混乱させてしまったようで
改めてお詫びします。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 03:28 ID:1LCIPINk
>>28
あんたじゃなく1kvの方と思われ
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 10:07 ID:1kv8dnZ+
>>29
 "1kv8dnZ+"ですが、間違えてますか?
 今まで当然と思ってきた事が違う様な書き込みが続いたので
 焦ったのですが。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 12:41 ID:q+qcrdy6
29ってなんにも分かってないんじゃないのか?
分かってる人には 1kv8dnZ+ が何故混乱したのか明白だし。

>>28
ま、ま、そういうこともあるから、それほど気にしなくても。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 12:51 ID:JeEYxpor
ちょっとスレ違いかも知れないけど・・・。
BX200からDVDレコーダー(松下HS1)にダビングしています。
より良い画質でダビングするには送り手の3DNR/TBCを「OFF」、
DVDレコーダー側の3次元Y/Cを「ON」でよいのでしょうか。

DVDにダビングされている方はどのようにしていますか。
初心者ですいません、教えてください。











33名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 12:58 ID:1kv8dnZ+
>>32
 BX側の設定を、まず「ダビング」モードやその他のモードで試して、一番好みだった画面モードにする。
 もちろんDNR等も使用するしないは好みで。
 DVDレコーダー側は、特に無設定で良いと思いますよ。
 特化した何かモードがあるのでしたら別なんですけど。
 BX200のビデオ出力(Sじゃなく)を、DVDに入れて録画してみる映像と、
 BX200のSビデオ出力を、DVDに入れて録画してみる映像とを見比べてみるのも良いかも。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 14:35 ID:0fDwUqU6
>>32
ダビングの基本はS接続で送り出し側のTBCはONが普通、DNRは好みに応じて
使い分けますが、後に再生する機器にDNRがあれば二重掛け(残像が増える等)
になってしまいますのでOFFの方が良いでしょう。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 15:47 ID:NFbGVK/v
BX200は、TBCとDNRがセットでのOn/Offなんだよね。
DNR強弱は別に設定できたと思うから、OnにしてDNR弱(マイルド)あたりでどうだろう。
再生NRのあるアナログ規格に対するダビング送り出しだと二重がけの危険があるけど、
相手がデジタル機器だと発生するノイズの種類が違うし、再生NRも無かったり、あっても
デジタル特有ノイズに対するNRだよね? また入力ソースにノイズが多いと圧縮効
率の低下・画質低下を招きかねないんじゃないかな。
そのへん総合すると、弱くDNRかけとくのが、DNR無しより良い結果になるんじゃ
ないかと思う。実機と時間があれば、いろんな組み合わせを試してみればいいけど。
メーカー・機種によって「ダビング」モードにするとDNRが切れることもあるけど
三菱の場合は各種ステータス表示のオーバーレイ表示を一切しなくするだけだから。

S接続すればDVD側のY/Cは関係ないからどうでもいいけど、入力DNRがもしあれば
(再生側で弱くかけてるんだから)Offにするのがいいと思う。

松下機がよくダビング再生側として推薦されるのは、トラッキング追従性が良いと
いうこと以外に、TBCとDNRを個別にOn/Offできるという理由もあるのよ。
TBC単体の性能は、今のSVB10あたりとBX200とそう変わらないはずだが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 15:52 ID:r+sa28p5
>>32
DVDへではありませんが、ダビングの時には下の設定でBX200を再生しています。

[画質]:ダビング
 設定は、「ダビング」or「スタンダード」で良いと思います。

[3DNR/TBC]:ON
 BX200/SX200は、3DNRとTBCのON/OFFが一緒の設定になっていますので、
 TBCの効果を考えた場合、「ON」が望ましいのかもしれません。
 再生ソースにもよりますが。

[3DNR設定]:スタンダード
 再生ソースに合わせて「スタンダード」「マイルド」を切り替えるのが良いかと。
 「マイルド」の設定にすると、3DNRの効果を少なくできます。

取り扱い説明書のP.70辺りにある「再生中の画質を調整する」も参照してんみてください。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:28 ID:9dNSiok3
BX200/SX200をダビングの送り出しに使ってる人
結構いるみたいだけど、再生時に色が薄くなる(?)のは
気にするほどじゃないということかな?
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:54 ID:A5y2ZQpA
3台目に中古デッキを買ったら、1台目と画質が合うので
2台目として買って間もないBX200はもう大事なものの録画には使いません(涙
BX200は自分好みの画質じゃなかった・・・
(良し悪しじゃないよ)
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 20:34 ID:l+dA20on
録画時に3DYC分離が効くビデオデッキって普通にあるんですか?
最近のだと、RD-X1やDMR-E20などのDVDレコーダーやWV-DR5、DR7くらいだと
思っていたんですが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 20:48 ID:xoKAsRmf
記録自体は分離記録なので、コンポジットからの外部入力や内部チューナだと
全て効きます。逆にS入力からだとそのまま記録するので録画側のY/C分離は
関係ありません。

あと、DR5は3次元処理のチップは載ってませんね。>>39
4132:02/01/23 22:00 ID:PhpQRdiO
レスをくれた方々、どうもありがとうございます。
意見を参考にいろいろ試してみたいと思います。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:19 ID:l+dA20on
40さんサンクス。
PCのキャプチャーボードに送る際のデッキなんですが。W5を所有してます。
W5で再生する場合と、WV-DR7でDVから再生してアナログケーブルでキャプチャーする
場合はどっちがいいですか。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:21 ID:qSjEQFO+
DV再生でなぜアナログキャプチャ??
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:33 ID:xoKAsRmf
なんとも微妙な比較ですね。DVで圧縮っぽさが気になるソースだとW5から
アナログ無圧縮キャプってのもいい場合もあるかもしれません。DVからi-Link
受けってのが扱いやすくて安定してるとは思いますが、コーデックの発色を
嫌う人も中にはいるようですし。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:45 ID:G0HubebW
D−VHSでD録画した番組をSデッキにS録画ダビングする場合、NRは
どうすればいいしょうか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 03:32 ID:zHHn2LLc
>>45
 試したら?ON時とOFF時を。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:19 ID:laxtNNFj
>>43
DVの音ずれと、色合いがきらいなんですよ。
ただし、PCコーデックの問題で色合いが変なだけで、アナログ出力画像が良好なら
W5よりもDR7がいいかなと思いました。
どうですかね。
って、ここまで試すような人もいないですよね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:27 ID:LJUmTSlK
>>47
 キャプチャするんですよね?
 DVそんなにずれるんですか。ずれた事がないので分からないですわ。
 でも、キャプチャするんだったら、キャプチャ後に音声と映像をずらして再編集しては?
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:57 ID:OnkcWlkr
DVキャプチャがカノープスのボードなら、フリーで公開されてる音ズレ
補正ソフトとかどうですかね?
アナログ出力なら、コーデックの色の癖などは関係なくなりますが、
ソースによってはエッジの圧縮っぽさが気になるようです。
(当方DVキャプしか出来ない環境なんで伝聞ですが)
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 03:14 ID:laxtNNFj
>>48
色合いも嫌いなんで、アナログ出力しようかなと考えました。
あと、音ずれの問題も結局ソフトで補正できますが、面倒くさいので。
一発でできる、手軽さを追求したかったんです。
W5、DR7。どっちがアナログ出力上なのか。
両方持ってる人は絶対いないでしょうね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 03:29 ID:O6lK6skV
以前ホーマーでならW5とDVの同ソースのキャプチャ比較画像見たことはあるんですが。
(アニメソースでしたが、輪郭が素直なのはW5の方でした)
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 08:01 ID:LJUmTSlK
>>50
 W5とDV10000はうちにありますけど。
 うーん・・・・どうなんでしょうかねぇ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:47 ID:uJjP6IGf
      ________∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   ノ ヽ (  ノ  ´∀`)  <  Q
   /|ヽ  (_ノ   ̄    /    \ 
   / |ノ  .)    (_)  ,イ         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∋ノ |  /――、__  ./ /
   / /| ヽ__ノ   | / /
   | ( | ( ’’’    | ( i
   .|__ヽL_ヽ      Lヽ_ヽ


54名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 10:45 ID:2uthyOZC
アゲるの、もう少し待った方がよかったかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 10:49 ID:x9Is2o1F
ビデオテープのかび除去技術開発
2002年01月29日

ビデオメンテナンス業の竹内敏昭さん(高鍋町)は、家庭用ビデオテープのかび取り技術を独自開発。特許を出願した。百二十分テープで約二千円と、ほかよりかなり格安で受注するという。
竹内さんは元自衛隊員として、レーダーや戦闘機に搭載するビデオの整備経験を持つ。手持ちの古いビデオテープがかびで見れなくなっていたのを機に、除去技術の研究に着手した。
市販のビデオデッキを、テープを回すと細い管から空気が噴出するよう改造。かびを吹き飛ばし、薬品でぬぐい取るなどの行程を経て新品同様に仕上げる。
復元テープをベータからVHS、ビデオテープからDVDにダビングする要望にもこたえている。八ミリテープのかび取りも引く受けるという。
テープメーカーは個人のかび取りには対応してくれず、専門業者も全国に数件しかない。かびはデッキのヘッド部分を通じ、新しいビデオに移る恐れも。
竹内さんは「汚染がひどいと一本六十時間以上かかることもあるが、どんな状態でもきれいにできる自信はある」と話している。

問い合わせはрO983(23)1378。

http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1
56e:02/01/29 10:51 ID:o1C/7k8j
☆★楽してお小遣い★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:24 ID:7L9duOSI
スレ見て1台買たよ
たたかれそうなので機種は内緒

今までのデッキは一体何だったんだ
ってくらい良く写る

みんなに感謝
もうバリバリVHS→DVDに保存するぞ
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:30 ID:2pmwg/sF
>>57
 ちゃんとしたS-VHS買うと凄い恩恵が得られますね。
 もちろん機種名は内緒でも良いけど、このスレが役立って何より。
59hara ◆asUKatAM :02/02/03 12:50 ID:JUErb28A
>>50
アナログ出力ならDVの中間色損失はおこらんよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:53 ID:B4ErlvOH
ばか。それ知ってるからアナログ出力でって言ってるんだろ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:05 ID:xKLEfniV
荒らし活動中につき、アゲ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:32 ID:4IuaE3WZ
こっちも使ってあげようよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 23:15 ID:U0BlMssJ
age
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 21:51 ID:Yjb9EWyT
新スレがまだないのでとりあえずage
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 21:52 ID:mh6liijg
あげ
66誰か立てて:02/02/23 21:55 ID:mh6liijg
最近のS-VHSデッキについて Part.17

-------------------

Qは放置&討伐の方向でお願いします。
Qによってスレが荒らされている時は避難スレに移動してください。

2chAV機器板ビデオデッキスレ避難所(Q参加不可能)
http://jbbs.shitaraba.com/sports/452/avkiki.html
前スレ:最近のS-VHSデッキについて Part.16
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013400029/l50

その他過去ログや関連スレ >>2-10
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 19:00 ID:os3A3lX8
age
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 01:36 ID:rqF49xQu
ago
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 01:41 ID:GwHNZLyG
一応保守age
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 05:06 ID:4HLP7PPo
他スレが消えたのでこっちをageる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 10:56 ID:gfuWRvig
機能とかはどうでもいいんですけど、ビクター製のS-VHS機(HR-VXG300)を勝ったら
昔使ってたソニー製のVHS機より画質が劣ってた。リモコンも異常に使いづらいし。

○○メーカー万歳!というのは全然無いので、手ごろに(4〜5万円台)買える
S-VHS機で一番お勧めのって、どこのなんてやつがいいのでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 13:05 ID:lNCYe8uQ
VXGで汚いと感じたら買えるSデッキは無いのでは。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 00:12 ID:zDajHuNq
>>71
選ぶほどSがない。三菱のBX200の画質を店で見せてもらっそれが気に入らなければ
Sの新品に選択肢はない(因みにソニーのVの型番は何?)。

スレ違いだけど4〜5万あればD-VHSも選択肢に入る。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 01:15 ID:LIDA3fp3
本スレ滅亡復活age
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 02:50 ID:2unxYFwb
あのな今更って感じだけどパナのSV1、SVB10はスルー出力で3次元Y/C分離しとらんぞ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 03:44 ID:YBZVdUsu
MTV2000を買ったのですが
S出力のあるビデヲデッキを持っていません。
コンポジット入力は無いので
デッキをコンポジットでテレビ
テレビからS出力でMTV2000としたのですが
どうやらテレビはS入力されたものしかS出力しないようです。

できるだけ安くS-VHSデッキを購入したいのですが
どれがよいのでしょうか?
ちなみに、テープには録画しないので、録画能力は問いません。
再生させるのと中継させるだけですね。

MTV2000に三次元何たらとかゴースト除去機能がついてるので
ビデオにはチューナー繋げないだろうし
チューナー性能とか、そういうのもいりません。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 03:56 ID:vAM87wiG
>>76
三菱S300かSX300あたりが無難。特にSX300だと再生性能もまともな方だし
S出力が2系統あるのでテレビとMTV2000それぞれに直結できて便利。
http://www.melco.co.jp/home/vtr/siyou_s.html
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 07:29 ID:1GjZm+ME
75がよくわからん。
S端子入力のS端子スルー出力ならその通りだろうが……

内蔵チューナーやコンポジット入力のスルー出力は2次元Y/Cで、録画を行う
ときだけ3次元Y/Cするの? 余計にコストだけかかりそうな気が……
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 19:11 ID:+5KwYWv6
>>78
私もそう思った。録画しないと3次元の副作用が分かりにくいだけなんじゃないだろうか。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 19:32 ID:7KlQQFWD
再生時の3次元DNRでクロスカラーが消えることはある。
特に3ラインY/Cや低性能の3次元Y/Cで録画した時によくわかる。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 00:22 ID:Caf9y+hC
保守age
82SVB10:02/06/12 22:15 ID:LriT3aIS
なんかさぁ、1万5000円のパナのVHS機の方が録画綺麗なんじゃねーか?
と思ってしまった。。。SVB10の再生能力の高さゆえかな?
VHS三倍でとったものがすごく綺麗だった。
SVB10のシールドの弱さはどうやってカバーすれば良い?
とりあえず、外部ノイズの原因はTVってことがわかってるので(前にレインボーノイズとかいってたけど)
録画するときはテレビ消してるけど、どうなのかねぇ

あとさ、前すれに書いたんだけどQのことで無視されてしまって・・・
VHS→キャプチャ→SVHSにしたとき、DNR入りでやったらモヤモヤになってしまったよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 17:40 ID:JWP1nRx5
キャプチャ用にS−VHS欲しいんだけど、
victorのST600と三菱のSX300とどっちがいいかな?
同じくらいの値段で売ってたけど
TBCの性能がいい方がいい
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 17:48 ID:Ne8SPz5W
漏れはBX200とMTV1000でとりあえず不満は出なかった。
他は知らない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 19:09 ID:Csf2sJWA
>84
ありがと
ST600使っている人いる?
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 22:47 ID:d8aghKyD
>>83
漏れは主にバラエティをDVD化する為にS-VHSを買ったんだが、再生用ならば
SX300を薦める。ST600はちょっとケバイと思った。
操作性も結構重要なのでSX300>>>ST600と感じるが。

ただSX300を買うならばなるべく新しいロットにした方が吉。
8783:02/06/16 00:43 ID:sn6tXoF1
>>86
SX300買うなら新しいロットがいいんだね
TBCの性能は問題ないんだね
結構古いテープきゃぷろうとしているんだけど
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 12:59 ID:X/lsDRKK
SX300とBX200は同程度ですか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 15:24 ID:/bZY8r7V
地上波チューナーが良いデッキは何だろう?
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 15:33 ID:BpTyIYIl
無謀かと思うんだけど、Victor W1の中古と、MITSUBISHI BX200の新品、
どちらを購入しようか迷っています。

中古といってもものはちゃんとしているようです。
S-VHS の画質とチューナの画質、あともろもろの機能を比較してアドヴァイスもらえませんか?

よろしくお願いします。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 16:04 ID:/bZY8r7V
しかし三菱のSVHSは色が青みがかってると聞いたんだけど、
人肌が健康的な画質のデッキはないものかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 17:58 ID:5/H23XpR
これから、メンテナンスに5万円10万円とつぎこんでもオッケー!
な覚悟があれば絶対にW1がいいんだけど……

金かけたくない、不具合でたら捨ててしまうってんなら、BX200かなあ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 20:07 ID:mak+/60l
>92

ありがとうございます。よく、W1はチューナーが悪い、と言われますけどBX200のチューナーより劣るものなんでしょうか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 20:48 ID:MqTNwFxc
うちはキャプチャ用にSTG300を買いました。これはなかなかよかったです。
ターゲットがアニメだったのもありますが・・・(苦笑。
キャプチャ用途考えるなら操作性はそれほど考えなくても良いかもしれません。
確かにVictorのリモコンはカスいです。あと、レスポンスも悪いです。巻き戻すと
ねらったところで止めるのは難しいです、1分以上余分に巻いてくれます。
が、基本的に流し再生が多いキャプチャなので問題なし、と割り切ってます。
VT600がどうかは分かりませんが、BX200まで視野に入れるならDT-DR1も
一考の価値があるかと、受信状態がよい地域なら・・・。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 21:18 ID:xfFfZy7L
初耳だけど、比較相手はなんなんだろうな>W1のチューナーが悪い?
BX200より劣るわけがないと思うんだけど。
W1が負けるとしたら、かなりばぶり〜な機種じゃないかと思うなあ。
実機を見比べたわけじゃないから100%の自信はないが。
96ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/19 21:39 ID:y23zgv51
>>90

出来ればW5のが良くないか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 21:50 ID:8X42uqSI
某ショップに中古W5が3万円で売っているのだが
買いかな?付属品は何も無しで保証3ヶ月。
95年〜96年製だったと思うです。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 22:13 ID:mak+/60l
>>95
すみません。W5と比べて、ということです。
そうですか。やっぱり比べるのがまちがいですよね。

それと、W1って、BSチューナは入っていましたっけ?

>>96>>97
W5の程度のよい中古ってなかなかないと思うんですけれど。
あるとしたら、相場はどれくらいなんでしょうね。
99 :02/06/19 22:36 ID:RL85vj0Q
 
100100げっとずさー:02/06/19 22:37 ID:RL85vj0Q
SV1マンセー!
10197:02/06/19 23:03 ID:Zif4l0O9
W5クラスのOHは高いと思うのだよね。
まあ5万位OHに掛かったとしても8万円なっちゃう。
そうなるとD-VHSが買えるんだよな〜
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 23:25 ID:XtV7xQjW
三菱のSX300とビクターのST600のどちらかに
しようか迷っています。どちらがよいでしょうか。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 23:36 ID:VCtntD9Q
>>102
SX300。
104102:02/06/19 23:43 ID:XtV7xQjW
>>103
理由も添えていただけるとうれしいのですが・・・。
よろしくお願いします。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 01:26 ID:5zRsT2TW
三菱のチューナーはそんなに悪いの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 01:38 ID:6m8MZwyq
SX300=操作性が抜群、画質は状態のいいテープはそれなりに、状態の悪い(レンタルや昔の3倍とか)テープはなかなか補正して見やすいよ。録画画質は今時のSデッキではよいほう。機能も満足するかと。ただ、チューナーの質はよくないね。ST600よりはいいかな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 01:45 ID:6m8MZwyq
ST600は操作性がとても悪く、狙ったとこで止まらない。メカ音もうるさいし、走行系がヘボ。端子の数も少ないし。画質はかなりこってりとした感じ。特に3倍、輪郭がソフトにしすぎ!
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 02:22 ID:gKr0G13d
テレビにBSチューナーがないので、三菱のBX200の購入を検討していたのですが、
田舎で置いてある店が1店しかなく、値段が44000円だったため
BS300を買おうと思っています。
BX200やSX300の評判はよくネットで見かけるのですが、
こちらのデッキはどうでしょうか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 02:40 ID:QzsTOVCz
三菱のチューナー、現行機では一番マシな部類だ。
他は音声にブツブツノイズが入ったりでもっとひどいよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 03:18 ID:6m8MZwyq
>>108
BS300はBX200.SX300に比べると画質は落ちるよ。TBCはないし、3D-YCSは2MBだし。まぁ、廃価盤てとこだね、なので、皆さんはBX200(SX200)、SX300を買う訳です。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 03:21 ID:6m8MZwyq
さっき、kakaku.comみたら、BX200は3万きってるよ!
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 20:01 ID:5zRsT2TW
>>109
いやパナのDVD-RAMレコーダー(DMR-E30)買ったらチューナーが
メチャクチャ酷くてね。それより良かったら良いんだが。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 20:07 ID:RmaEE13I
>>108
BS300なら同じようなクラスで東芝のSB-100もある。
操作性を気にしないならビクターもあり。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 20:41 ID:5zRsT2TW
SX300とS300。キャプチャー用途ならさてどっち?
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 22:18 ID:yhrk/stN
>110
廃価盤ってなんだ?
廉価版って意味か?
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 00:19 ID:gOMHdftS
>>112
E30のチューナーはE20よりはましって聞いていたけど、やっぱりダメっぽいのね。
オイラは、E20が気になって、お店で色々いじくったけど、チューナーがあまりにもへぼすぎて・・・というか、
画質はざらざらしているし、RAMに撮った画面じゃないのに、モアレ見たいなノイズが見えるし・・・
あれ見て買う気が失せた(まあデザインもあれだったので却下だったが
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 20:35 ID:XjPJ0+mL
最近HDD内臓のビデオデッキが登場しているけど、VHSというのが理解できませんね。SVHSにしても
そんなにコストアップにならないだろうに。
118ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/21 21:15 ID:uEV3gbsb
>>117
メーカーがダメダメなんですよ
あと高画質の意味を理解してない メーカーはね

いうかSは卒業したんでHDD付きD−VHSを希望
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 23:19 ID:6spVgDBY
>>118
高そうな価格になるね。200kくらいか??
12083:02/06/22 00:24 ID:VlV0uPdO
sx300買うことにします。皆さんありがと
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 22:23 ID:4s9Sh7aY
BX-500はBX-200をモデルチェンジしただけみたいですね。
どこか変更したところあるのかな?
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=26091
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 14:47 ID:TpqcwBzt
ジョグついてるのかな?
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 21:42 ID:f39xJ0KM
ケース以外は変更点無さそう
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020627/mitsu01.jpg
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 00:34 ID:nfan2xut
実売価格はどのくらいかなぁ。BX200より少し下がるかな?
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 12:34 ID:7avm5W+C
>>124
想定実売価格は4万5000円と書いてあった。
5倍モードを使わないんだったら、BX200でもいいんじゃないかと。
126125:02/06/28 12:35 ID:7avm5W+C
おっ、IDにAVが出た。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 18:51 ID:E5tCdf0r
S300にケーブルTVのチューナーからコンポジット
で入力した画面がノイジーなのは何故だろう。
チューナーからテレビに直接繋いだら綺麗なのに。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 19:05 ID:GZiXx0LM
>>125
最初は4万弱ぐらいからだろう。
でもD-VHS最低価格も4万ぐらいだからすぐ3万前後に下がるだろうがな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 19:08 ID:lOdMd7qy
>>127
S300っていろいろ考えつくアリガチな機種名なんだが……

単純に考え付くところでは、テレビのY/C分離が高性能でS300がそれより
劣ってるってところだな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 19:02 ID:Bond1KGH
東芝 A−SB99 がやばくなってきた。どうしよう。。。

FEヘッド、TBC付き、アナログBSチューナー付きで
おすすめはあるのでしょうか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 19:07 ID:P5pvi2rb
>>125
非常にどうでもいいことだけど、BX200は5倍モード搭載してる気がする。
132125:02/07/01 20:29 ID:jx0Ne4dB
>>131
BX200は、5倍モード専用ヘッドを搭載してないんじゃ…。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 21:12 ID:Y2cCGxDC
BX200/SX200は5倍モード専用再生ヘッド有り
ttp://www.lsg.melco.co.jp/kaden/season/0106/video/
SX300は無い

>FEヘッド、TBC付き、アナログBSチューナー付き
BX200/500位しか現行機はない
過去機ならかなりあり、その中からなら個人的にNV-SB1000WとSB800W
134127:02/07/01 21:38 ID:FTqn9/Kq
>>129
ごめんなさい三菱のS300です。

しかしY/C分離の問題なら色が薄いのは分かるんだけど、
細かいノイズが流れているのと、僅かに明るくなったり
暗くなったりする為か画面が揺れる感じがするのは何故なのかなぁ。

でそもそもS300からSでTVに繋いでもコンポジットで繋いでも
色の薄さや症状は変わらないんだな、、。

初めは放送障害っぽいノイズなので、チューナーが悪いのかなと
思ったんだけど、ビデオ入力した映像も同じなんだよな、、。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 22:08 ID:8LXXwwZf
HV-S300だね。Y/C分離が2Mbit 3Dのやつか。

コンポジットでテレビに渡すようにつないでも、S300が内部的に必ず
Y/C分離して内部回路を通過してからコンポジット出力時点でY/C混合
してるんだと、ビデオ入力のスルー出力でもY/C分離されてしまうよね。

BSDチューナー出力みたいにもともとY/C分離されてる信号をS接続で
S300に食わせてS出力で出したらY/C分離は通らないんで、そう繋いだ
ときだけ症状が出なかったらはっきりするんだけど。

あるいはコンデンサーとか映像回路のどっかが単純に故障してるのが
原因なだけかもしれないよ。故障じゃなくて、シールドが甘くて外部
のなんらかの電磁的なノイズを回路が拾って通過・再生出力映像を
乱してしまってるってこともありえるな。これだと工場に持ちこんで
調べたら症状確認できず→戻ってきたらやっぱりなる……。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 21:57 ID:N7J+SF8H
これで34,000円前後だったら、ものすごい安いですね。誤植?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020702/pana.htm
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 00:34 ID:qjCWty78
>>136
BSチューナーないのでこんなものでは?
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 00:39 ID:TDgVIyvC
>>136
その内容なら上限はせいぜい25000円程度かと
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 00:39 ID:qjCWty78
それにしてもフラッグシップで3万台とは・・・ハァ
140137:02/07/03 00:43 ID:qjCWty78
>>138
よく見たらF/Eヘッドも無いっぽいですね
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 00:57 ID:MO5j2Yu/
>>136
GRT付いているから実売価格が25000円以下になったら
検討してみても良いけどね。
今だと触手が伸びません。

142名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 01:07 ID:xaG2UCWe
触手が伸びるのかヨ!
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 01:09 ID:gqv35jsL
今まで自分の部屋用のビデオがなかったんで、昔10万くらいしてた頃から
比べれば安いものと、ちょっとだけ画質にこだわった機種にしようと思って
ます。録画はスポーツがメインで、後はレンタルの映画を見る程度。

自分で調べた感じだと、ビクターのHR-VFG1と三菱のBX-200あたりが良さそ
うなんですが、ビクターのヤツはあまり話題に昇ってませんがどんなもんで
しょう?
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 01:24 ID:zJ/uYwrk
ビクターは昨今のコストダウンがあからさまです。
付加機能(TBC・GRTうんぬん)が多いのが特色ですが、
長く使うなら三菱かも
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 07:54 ID:NLN2fcnT
ビクターはVFG1あたりが、まともなアナログデッキの最後かな???
それとも、VFGシリーズで何か出すかな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 08:43 ID:fg8fZ67s
8年ぐらい前に買ったビクターのデッキがけっこう良かったんで
今度もビクター買おうかな、とか思うのは危険ですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 11:50 ID:ZC6KX/fu
>>141
しかし、松下のチューナーはヘボイからGRTとして使うのもどうかと。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 16:23 ID:6gDlmcJ0
メーカーのこだわりはありません
予算3万円で(・∀・)イイ!デッキ教えてください
BSはいりません。用途はたまにレンタルビデオ(映画、アニメ等何でも)、たまに地上波録画、再生です
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 17:11 ID:nM+8oTqx
じゃあSX300がイイ!!
150 ◆iOKieZA2 :02/07/05 11:17 ID:WGRUN+aJ
>>148

 皿
.(゚ё゚)<マルチスルンジャナイヨ! !コノヤロー
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 18:03 ID:uWpOdCAE
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 18:04 ID:uWpOdCAE
>>151 > >>148ね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 18:11 ID:uWpOdCAE
>>151の最後のリンク間違った。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023966195/480ね
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 18:17 ID:sk0tZms0
メーカー名だけのアドバイスでマターリ
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 18:20 ID:uWpOdCAE
>>154
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023966195/480
>画質重視ならTBC,DNR付きのビクターかシャープ。

と言ったら機種は限定されるわな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 18:30 ID:uWpOdCAE
現行機種でTBC,DNR付きの機種(BS無し)。
三菱SX300
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DSX300&CategoryCD=2030
ビクターST600
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HR%2DST600&CategoryCD=2030
シャープVS1
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203050&MakerCD=75&Product=VC%2DVS1&CategoryCD=2030


探せば見つかる可能性が有る機種。
松下SVB10,SV1
シャープES2,ES5(ミドリ電化)


在庫処分で安売りしている機種。
BX200(BS付き)


157名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 19:39 ID:B71xyLHs
確かここはマターリスレのはずだが・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:06 ID:+RUgySU9
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:07 ID:+RUgySU9
>>158の最後のリンク間違った。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010842223/225ね
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:07 ID:uWpOdCAE
>>158=煽りしか出来ない粘着荒らしキチガイ
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:08 ID:uWpOdCAE
>>159>>158=煽りしか出来ない粘着荒らしキチガイ
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:10 ID:bGYIBQ7r
マターリ(´ー`)
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:19 ID:caiT5jqu
uWpOdCAE=汚物怪人Q
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:20 ID:uWpOdCAE
ID:caiT5jqu=>>159>>158=煽りしか出来ない粘着荒らしキチガイ
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:29 ID:r0TuSgzr
>>164
ここはマターリ板です。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:31 ID:uWpOdCAE
>>165
それは
ID:caiT5jqu=>>159>>158
に言うべきだろ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:33 ID:r0TuSgzr
>>166
ここはマターリ板です。
貴方の存在自体がスレ違いです。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:38 ID:uWpOdCAE
>>167
ハァ?
荒らしてるのはどう見ても
ID:caiT5jqu=>>159>>158
だろーが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:40 ID:uWpOdCAE
ID:r0TuSgzr=>>165=>>167

228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 18:48 ID:r0TuSgzr

***** Q 敗 走 *****


231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 19:04 ID:r0TuSgzr
↑釣れました(p


233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 19:09 ID:r0TuSgzr
↑コピペしかできない低脳シュアQ(ppp


236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 19:49 ID:r0TuSgzr
>>235
いや、何日もしつこく通いとおしてネチネチと触ってたんじゃないの?(w
店にとっちゃいい迷惑だよ。買わずに手垢つけるだけだしな(w


http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1025260538/


こんな奴に言われたく無いね(爆藁


170名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:41 ID:uWpOdCAE
169に追加
ID:r0TuSgzr=>>165=>>167

732 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 19:51 ID:r0TuSgzr
シュアQ、仕事もしないで糞レスしてんじゃねーよ(w


735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 19:57 ID:r0TuSgzr
>>734
♪ πと#だけが友達さ〜(p


738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 20:03 ID:r0TuSgzr
♪ ID:uWpOdCAEはシュアQ #だけについていく〜
今日も 煽る 吠える 荒らす そして叩かれる〜(p 


740 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 20:10 ID:r0TuSgzr
>>736
ええっ!? DVR-3000買ってないのぉ?(p


745 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 20:24 ID:r0TuSgzr
シュアQ、マターリ板荒らしてんじゃねーよ(w


747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 20:27 ID:r0TuSgzr
>>746=妄想中。
テメーの敵はみな三菱信者かよ(w


750 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 20:30 ID:r0TuSgzr
>>748
「レス」じゃなくて「糞レス」だろーが、妄想Q(w


752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 20:34 ID:r0TuSgzr
>>751
脊髄反射糞レスに2分もかかってんじゃねーよ、シュアQ(w


755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 20:35 ID:r0TuSgzr
↑こういうのを糞レスというんだよ(爆藁



756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 20:36 ID:r0TuSgzr
>>753
見事な脊髄反射だね。やっぱ本物キティは凄いや(爆藁


759 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/05(金) 20:39 ID:r0TuSgzr
と言って必死に糞レスしてる>>758
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 20:44 ID:Ns9LhuNm
コピペで荒らされてもマターリ(´ー`)
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 16:23 ID:dotpGpSJ
マターリするべ( ● ´ ー ` ● )
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 19:09 ID:84dL3pUl
BX500でも買うべ
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 00:56 ID:AqZWjLFo
現行機種でTBC,DNR付きの機種(BS無し)。
三菱SX300
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DSX300&CategoryCD=2030
ビクターST600
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HR%2DST600&CategoryCD=2030
シャープVS1
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203050&MakerCD=75&Product=VC%2DVS1&CategoryCD=2030


探せば見つかる可能性が有る機種。
松下SVB10,SV1
シャープES2,ES5(ミドリ電化)


在庫処分で安売りしている機種。
BX200(BS付き)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023966195/2





175名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 21:43 ID:8nRpGJJR
すっかり東芝製が姿消しちゃいましたね・・・目に付くのはパナ、三菱、犬くらい?
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 23:56 ID:qb/xTalt
>>174
ES2の様な「糞デッキ」を薦めている奇人が居るスレは此処ですか??(藁
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 01:20 ID:XbHDVd06
ビクターHR-VFG1と三菱HV-BX200で、
ダビングの受け側として購入するならどちらが向いてます?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 01:30 ID:yRYaaL3z
性能的にも、ダビング受け側としての機能面でも似たり寄ったり。
あとは絵の好みということになる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 01:33 ID:rNZd3PNo
>>177
再生ならVFG1の方がいいかもしれません。
録画側はBX200がいいかも・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 01:51 ID:lTYkKCSb
Qちゃんって、2マソ以上のデッキ買ったのってES2が初めて?

181名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 01:53 ID:avKz4+5U
某メーカーの某黒い機種買いました。\28300でした。

外部映像入力で,Sかコンポジットかがソフト的に切り替えられるんですねえ。
でもって初期設定がSになっていないもんだから
入力S端子壊れているぞゴルァ
と思ったのは漏れだけじゃないはずだ
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 02:09 ID:yRYaaL3z
切り替えられるってゆーか、切り替えさせられるってゆーか。

背面などにコンポジットと両方さしっぱなしで、抜き差しなしで
どっちを入力するか選ぶような使い方をする場合には便利なのだ
ろうが、前面などで抜き差しで切り替えたい場合は不便なことこの
うえないコストダウン仕様だ。
ここ6年ぐらい前から話題になってるけどね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 02:12 ID:1HXOyvmh
>>180
YES!
同クラスのデッキの中で最も安かったので購入。
それまでは安物VHS専門。
はじめてのS−VHS購入で嬉しいのは解らないでもないが、病的
なまでに自分のデッキ溺愛しすぎで、マヂできもい。
ES2なんか人に勧めるなよ、月刊消費者にて9人のテスターが最も
画質が劣ると評価したES2を。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 02:19 ID:tXz9pHNs
ビクターのVFG1を買おうかなと思ってるのですが
あちこちで操作性が悪いとか書いてあるのを見受けます。
具体的にどういった点がそうなのですか?
それだけが気になって・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 03:31 ID:H/4UpJzI
>183
三菱って三洋より評価低かったんだよね?
ちなみに1位は日立、2位は松下だったね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 03:37 ID:H/4UpJzI
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hensyu/best.htm

BS内蔵S-VHS ETビデオデッキの実力は?ビデオデッキ(7銘柄)

日立 7B-BS710 70,000円
パナソニック NV-SVB10 75,000円

2000/6月号 No.490
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 06:54 ID:ZYzZ4sFr
2年も前の記事持ってきて何自慢してるんだか
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 09:02 ID:XIkYlDnM
また〜りネっ!
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 17:09 ID:zt1ts/FY
日立はテープナビが評価されたと思われ。

画質では、ビクター>パナ>日立>三菱>東芝>サンヨー>シャープ、ですた。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 17:16 ID:NXW6Q2ZB
日立の710ってGRT付いてないやん、対するパナはGRT付き。
一見日立が安くて良いのでは?と一般人に思わせる罠。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 17:25 ID:qS9FPF2T
DR20000持ってるがテープナビはイイ!
メカやらはイマイチな感があるが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 17:43 ID:H/4UpJzI
>190
それより一般人はGRTというものがどういうものか理解して無いと思われ。
月刊消費者のテストでもテスターによるGRTの視聴もしてないだろ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 18:37 ID:dWUTm+zD
ID:H/4UpJzI はミスターQ氏ですね (苦笑
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 19:00 ID:H/4UpJzI

必死だね(苦笑
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 19:34 ID:HjaT72gD
>>192
価格対比なら、BS-710vsNV-SVB1か、BS-810vsNV-SVB10じゃない
とおかしいだろ?っていってんだよ、知恵遅れか?

なに必死に食いついてきてんだよ、キモイなあ.....
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 19:48 ID:/MNO2jEN
わろたよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 19:55 ID:SpL+UudY
またQが赤恥さらしてるな
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:14 ID:H/4UpJzI
>195
だから一般人なんか殆どGRTついて何も知らないしその価値も分かって無いし月刊消費者のテストでもテスターによるGRTの視聴もしてないだろって言ってんだよ。
それに>>189は価格は関係無しで画質だけの評価だろ。

知恵遅れはオマエだろ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:34 ID:HLfKlNcq
日本語が理解できないカジタトオルがまた無知を曝け出してるな(w
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 21:02 ID:H/4UpJzI
>199
なに必死に食いついてきてんだよ、キモイなあ.....

>日本語が理解できない

それはオマエ(w
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 21:17 ID:rNZd3PNo
>>200
いやぁ?君だよ。読解力がないのだ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 21:59 ID:crJtkEeA
192=198=200←やっばり知恵ヲクレ (苦笑
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 22:14 ID:t7oVTETg
Qちゃんの脳味噌は梅干しの種程度の大きさで半腐りらしい
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 22:16 ID:L5lVZWtd
ビクのVF1って、どんなもんでしょ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 22:29 ID:FCYprsBS
Qはこのスレに来るな、荒れるから。
三菱以外のデッキスレでネタを展開してくれよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 22:41 ID:Ipoq5Gnz
ここは、マターリ版です。
真スレがさっさと逝って島宝といって、
ここを真スレと同じ空気にしないで下され。












Q だろうが、三菱信者だろうが、有益な情報を書き込まない椰子は(・∀・)カエレ!
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 22:59 ID:H/4UpJzI
>>195>>>>196-197>>199>>201-202←やっばり知恵ヲクレ (苦笑
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 00:53 ID:sqsBmWzf
 ↑
自己申告(w
Qが三菱デッキに嫌がらせをする理由?
それは三菱デッキの欠点があまりあがらないかららしい。

でも欠点があまりあがらないということは、使用者が
あまり問題にしていないというわけで、それはひとつの
大きな意見なんじゃないの?
それを使用者でもない1人の人間が何度もコピペするのは
「情報操作」であり「誇張」。

デッキの欠点は質問者が調べる範囲内に既出している。
よってQがわざわざ出てきて毎度コピペする必要はない。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 01:58 ID:xs1ZnXjx
>209
つーか、
過去スレで欠点も含めた表をみんなで作ってたんだが。

http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10190/1019065002.htmlのレス2とか
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 02:26 ID:h+VYvk7k
以降、三菱のデッキについて質問が出た場合
>>210のリンク先の2へ案内すること。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 05:45 ID:ZFkQiu7Y
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 05:46 ID:eualsvqS
またーり
暴れているQは放置
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 05:56 ID:lTFxxwXz
>>212
どっちもよくない。E500は3次元やTBCが一切なく、S500はCNRしかない。
三菱ならS300できればSX300、ビクターならST600以上を考えましょう。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 14:41 ID:/Wo3z6HI
中古でVX200が売ってたんですが、買いですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 14:51 ID:XpVSvZrF
値段と状態による。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 03:28 ID:cYkN1mOm
えーと、数ヶ月ぶりにこの板にきました。



まだQかよ・・・。
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 03:29 ID:cYkN1mOm
つーか、本スレはどこさいったのよ?
テンプレートまで作ってたのに。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 06:31 ID:hrWquK5T
SX200のヘッドの交換っていくらくらいだろう?
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 06:56 ID:ScyiWpQq
>>218
立てて下さい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 20:43 ID:+7XWXaqj
あの、スレ違いかもしれないのですが…

ちょっと長め(7m)のSケーブルを使う必要が出てきたのですが、
市販の7mのSケーブルを使うよりも、YとCをそれぞれ引っ張り出して
同軸でつないだ方が画質は落ちないですかねぇ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:21 ID:XXTmVgLG
>>221
ケーブルのクオリティと君の配線技術による。俺ならきちんとしたSケーブルを使う程度で妥協する。

>>218
わざわざ重複スレをたてたQがコピペしまくり、容量オーバーで一時期書き込めなくなった。
その後削除人さんがQのコピペを削除してくれたので書き込めるようになったが、
スレッドの最後の方で次をたててもどうせQに荒らされるだけだからほかの質問スレッドと
統合で良いんじゃないかという結論が出て、現在に至る。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:48 ID:24gClA4k
もしかして、ビクターのVXG200やVXG300の新品ってもう入手困難なの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:59 ID:G2z43Pxz
>>223
基本的に新品での入手は難しい。
稀にアバックとかで発掘されることがあるけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 00:03 ID:FQ3zy/tj
>>223
価格コムでVXG300を見つけたが、もう売り切れたか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 00:29 ID:bRD9wFRE
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 04:27 ID:VTYpzZgo
今X5を2台使ってるんだけど、両方ともテープメカがおかしくなって買い換えを検討中?
現行製品でなんかいい製品ないかな?
それとも修理に出したほうがいいかな?
(X7が売ってりゃそれ買うんだけどね)
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 07:39 ID:q1+8449N
物量面では、X7ですらX5のかわりになるかどーか。
X7はデジタル回路は洗練されてるのでチャラって感もあるが。
現行機種はどれでもダメ。
S-VHSに今後もこだわるならX5を修理した方がいい。

X5から、フォーマットは捨てて映像音声品質にだけこだわる買い換えする
ならDVかD-VHSかDVD-RAMハイブリッドにでもしたほうがいいと思う。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 18:53 ID:jHykoOiD
S-VHS市場から撤退したメーカー一覧
  Sony 1999/11 WV-DR9,WV-DR7,WV-DR5
  Hitachi 2000/09 7B-BS820,7B-BS720,7B-SV520
  Toshiba 2000/10 A-SB-100,A-S100
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 18:55 ID:jHykoOiD
継続開発中なのは
 Victor,Panasonic,Melco,Sharp,Sanyo

231名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 19:11 ID:Yvld2y7+
>>227
試しに日立DR1でも使っては?
BSチューナーないけど
D−VHSでの映像を確認できる
4万もあればOKだし
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 19:13 ID:9H9LV1CA
DR5の右ははSじゃ無いナリ
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 19:38 ID:rQC/0s+z
>>232
その表現は久しぶりに見た
>DR5の右側

テープリワインダーとも呼ばれてる
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 20:22 ID:bk8wc2Rb
DR7のSデッキなら使えそうですか?
235でーたべーす:02/07/14 21:52 ID:569cNw/k
------------------------------------------------------------------------
            コンボ 定価  実売  発売  
------------------------------------------------------------------------
Sony WV-DR9    現行 DV      22万円 1999/11
Sony WV-DR7    現行 DV      17万円 1999/10
Sony WV-D9000   終了 DV  28.5万 x   1998/11
Sony WV-D10000  終了 DV  33万  x   1997/12
Sony SLV-RX9   終了 -       x   1997/10
Sony WV-ST1    終了 Hi8      x   1997/10
Sony SLV-RX7   終了 -       x   1996/10
Sony SLV-RS1   終了 -       x   1995/11
Sony SLV-RS7   終了 -   15.8万 x   1993/04
Sony SLV-R5    終了 -   14万  x   1990/07
Sony SLV-R7    終了 -   18.5万 x   1989/12 S-VHS1号機
------------------------------------------------------------------------
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 22:14 ID:PJuuP1zy
日立DR1で、犬、パナ、東芝なんかのデッキで過去録ったSテープを
再生してら、意外と互換性が良かったんでビクーリ。
トラッキング幅が割と広いデッキと思う。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 22:57 ID:NV7LlvoY
SANYOは、生産は継続してるけど開発は完了じゃないのか?
SONYはDRの7か9かはまだ生産継続中だろ??開発は終了してるだろーが。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 23:18 ID:wtCRZyQA
DR5/DR7は完了だよん。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 01:52 ID:FpTXXewt
ちょうどデータベースが出たのでお聞きしたいのですが、
SLV-RS1の性能ってどんなもんでしょうか?
6年間使ってきたのが今日壊れたので、慌てて近くの電器屋で
三菱のHV-S300を13000円で買ったのですが(配送明日)、
新しいぶんやっぱりこっちのが性能上でしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 02:03 ID:hcJ3cj6v
SVHSも安く買えるようになったな
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 02:45 ID:1GXywROj
95年頃のシャープのVHS機が、今の下手なS−VHS機よりも
画質が良かったりする気がします。
ビデオの基本的な画質って、TBCやDNRとは関係無いですよね?
そういったデジタルとは無関係に基本画質が美しい機種は、
どのあたりになるのでしょう。
中古で手に入る昔の機種も含めて、そのあたりが知りたいのですが・・・。

242名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 02:57 ID:I9RI6aSI
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 03:32 ID:0qAM1tFU
227です。

>> 228
やっぱり現行機種より修理の方がいいですか。
テープメカとヘッド交換でどれくらい値段がかかるかが問題なんですけどね。

>> 231
日立のDR1ですか。
結構やすいしいいかもしれないですねぇ。
D-VHSのテープの値段が安ければそっちに移行できるし。

今のところDVD等に移行する気はあまり無いので、VHS系で行くつもりです。

これからもS-VHSを使うのであればX5を修理。
D-VHSに移行するならDR1ってところですかね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 05:21 ID:H3BsrIGE
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 02:16 ID:hdSFlKDI
ダビング用に買うなら
HV-BX200、HR-VFG1のどちらが後悔しないですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 02:25 ID:fI9BGF4Y
>>245
画質はどっこいどっこいだけど操作性はBX200の圧勝なのでBX200がいいと思う。
247245:02/07/16 02:46 ID:kH1NJ++L
>>246
操作性とか具体的にどう良いのですか?
やっぱビクターは最悪ですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 03:46 ID:WpgT0Tfd
ビクターそんなに操作性悪いかな?漏れ最近SXG-300買ったけど
2日で慣れました。最初確かにとまどったけど

PANAのSVB-10のと比べると慣れればこっちの方がボタン少なくていいかも
リモコンのふた開ける必要ないし

#もう一台に欲しいので次は三菱(SX-300)のにしてみる予定なので使い比べてみたい(^^;
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 04:19 ID:AUYmT7B5
あのスライドリモコンってどうよ?
250248:02/07/16 05:15 ID:WpgT0Tfd
訂正:SXG-300→STG-300
VFG1からはスライドリモコンになってるんですね

VXGと勘違いしてた。

http://www.jvc-victor.co.jp/video/super/XG300TG300/
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 05:17 ID:QS9vJl3s
画質ならビクターが良い。

三菱はメカの反応が良い。

>246はメカの操作性だけで三菱を薦めてる三菱工作員なので注意を>>2
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 05:20 ID:QS9vJl3s
251の>>2は間違い。
BX200の画質についてはこれを。

http://homepage2.nifty.com/ugee/video2.htm

BX200=SX200+BSの性能


DRX100のS標準
http://isweb28.infoseek.co.jp/computer/power_m/test1/16drx_pb_svhs.png
SX200
http://isweb28.infoseek.co.jp/computer/power_m/test1/14sx200_pb.png

SX200の真ん中のマゼンダの右側への色のはみ出しが壮絶です


これhttp://isweb10.infoseek.co.jp/motor/anpontan/f_jikken/f_jikken.htmなんかと比べると
SX200のY信号の波形、オーバーシュートだらけで崩れまくって歪みまくってるのがよくわかるな
http://isweb28.infoseek.co.jp/computer/power_m/test1/test1.htm
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 05:43 ID:fdm/XcyG
はいはい、Qチョンはお呼びでないの。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 05:44 ID:k0asg4lI
梶田??
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:00 ID:QS9vJl3s
>253-254
はいはい、煽り荒らしはお呼びでないの。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:13 ID:L2x8WRXR
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:17 ID:QS9vJl3s
>256
必死だね(w
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:28 ID:tG5AeV7e
>>251
ビクターの悪いところはまったくないの?
画質も悪いところはまったくないんですか?

こういう書き方してるとQにビクター信者って怒られちゃうぞ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:29 ID:okMjhKAy
Q必死だな(藁 
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:31 ID:QS9vJl3s
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:33 ID:QS9vJl3s
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:37 ID:tG5AeV7e
>>260
リンク貼るだけじゃなくて
「SX200の真ん中のマゼンダの右側への色のはみ出しが壮絶です」
のように解説してください。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:38 ID:QS9vJl3s
>262
375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/16(火) 02:32 ID:tG5AeV7e
>>335(7/14)に続いて
ID:H3BsrIGE 7/15の動き

02/07/15 01:51
02/07/15 01:55
02/07/15 05:19
02/07/15 09:49
02/07/15 10:18
02/07/15 21:11
02/07/15 21:29



376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/07/16(火) 02:34 ID:tG5AeV7e
昼前に寝て
夜起床って感じかな
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:41 ID:A+cGxPPS
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:42 ID:QS9vJl3s
>264
君の必死さには負けるよ(爆藁
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:46 ID:tG5AeV7e
あのさあ、どこのスレだか忘れたけど
BX200に関してはみんなで話し合って
○と×つけたよね?

で、BX200に関する質問が出た場合
そこにリンクするってことになったはずなんだけど
>>252はどういうこと?
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 06:48 ID:QS9vJl3s
>266
いつそうなったのかそのソースをキボーン。
268SX200=BX200:02/07/16 06:53 ID:QS9vJl3s
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 07:00 ID:tG5AeV7e
210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/07/11 01:58 ID:xs1ZnXjx
>209
つーか、
過去スレで欠点も含めた表をみんなで作ってたんだが。

http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10190/1019065002.htmlのレス2とか



211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/07/11 02:26 ID:h+VYvk7k
以降、三菱のデッキについて質問が出た場合
>>210のリンク先の2へ案内すること。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 07:02 ID:QS9vJl3s
>269
で、その>>211には誰も同意して無いよね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 07:04 ID:tG5AeV7e
言うと思ったよ。
君、読んだのに反論してないよね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 07:45 ID:vdK1DmRb
充分参考になるテンプレだと思うんで利用した方が良さそうだね。
そろそろ機種の新旧交代の時期ではあるんだけど。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 09:05 ID:j3OWbnep
最近の梶Qは朝までいるのか。
頑張ってるねぇ〜。
でも、病院の時間は大丈夫なの?
寝ないでそのまま行くのかなぁ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 10:17 ID:yXt9PAb8
また、馬鹿どもが騒いでるのかよ…
三菱馬鹿信者とアンチ三菱馬鹿信者は(・∀・)カエレ!

つーか、以後このスレで三菱話題は禁止!!!!!!
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 10:27 ID:5sXu1wHh
Q死ね! ベタベタ汚物を貼りまくるな
276 ◆iOKieZA2 :02/07/16 11:54 ID:WfUPDJtb
>>277さん

「三菱以外のS-VHS」スレもある事だし、ここで三菱の話題を
禁止しないでほしいです。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1025260538/

信者でもアンチでもありませんが、このスレを見てS-VHSを
購入した者としてお願いです。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 12:21 ID:QS9vJl3s
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 20:14 ID:MSpsodfi
マターリ(´ー`)
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 02:53 ID:Q21E71Nt
三菱のSX-300を買ったのですが
VHSアニメを再生するときに、縦の線が微妙に2重になっているのが
気になるのですが、気になった人いません?
大きな画面で見ると結構気になるのですが・・・
それ以外は全て満足しています。
気にしすぎかなぁ?

280名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 03:10 ID:xn6UShDz
>>279
NRとか画質の設定をいじってそれでも納得いかなかったら
素直にあきらめたほうがいいよ。
どうしても気になるのならD-VHS機の購入を検討するといい。
最近安いしね。S-VHSテープも有効に使えるし。

三菱はメカが(・∀・)イイ!!って割り切ってしまえば(w
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 06:45 ID:Kh40Pxa4
>279
三菱は過度なオーバーシュートによる画作りをしてるのでその副作用でしょう。
282279:02/07/20 07:28 ID:OQPw8MaO
>>280,281
了解です
いや価格からすると十分な画質なのですが
もしはずれを引いたのであれば初期不良で
交換したほうがいいかな?とか考えて・・・・

こういう味付けだというのであれば
特に不満はありません。
ふつーの距離で見ている分にはそれほど気にならないし。

ありがと

283名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 07:40 ID:h43OK0mw
漏れのSX300は左→右方向へ色がにじみます。
買ったばかりなのでまだコンポジットで使ってますが、
S端子に換えたら少しは直ったりするのでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 07:59 ID:wOHsZlls
コンポジットで繋いでると、テレビ側のY/C分離性能で足を引っ張られる
場合があるんで、Sで改善される可能性はあるかと。
S-VHS自体、ある程度の色にじみは避けられないところだけど。
285283:02/07/20 08:18 ID:h43OK0mw
>>284
そうですか、ありがとうございます。
とりあえず一度試してみます。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 08:27 ID:Kh40Pxa4
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 08:29 ID:Kh40Pxa4
286
多分det落ちしてるのでコピペしておく。

三菱

SX300

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DSX300&CategoryCD=2030

[407449]青白い色のにじみが、、、
SX300を購入しました、、、使ってますが、
3DNR&TBCを使用していると、人の顔や体など肌色の左側に青いにじみがうわぁーと出ます。
3DNR&TBCを解除すると、大分減りますが、少し青白いにじみが残ります。

修理お願いしましたが、、、結果そのままでした。



[502772]プロレス好きな通りすがり さん
私の環境でも、確かに3D&TBCをONにすると
多少ですが肌の色など赤みが褪せた感じにはなります。
というよりも赤色の滲みが少なくなると言った方がいいかもしれません。

[494600]あれ、おむにん さん
色がワンテンポ遅れて画像についていき、
しかも色が青いです。
人肌が青く映るので見ていてえらく不自然でいらいらします。
これは、3D&TBCをONにしているときはひどくて、
見れたものではありません。
接続はS接続でコードも買い替え、間にフィルタを挟んだり、
電源タップをノイズレスに変えたりいろいろですが、だめです。
ちなみに三菱に修理にもだしましたが、そういう仕様ということでした。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 08:36 ID:7AxayIA5
もともと解像度の低いVHSテープを再生すると、そうなりやすいかもね>279
S-VHSで新たに自己録再してみたらどうよ。
284にあるように、S-VHS自己録再でもやっぱり出るけどね。軽くなるかも。

BSDのようにもともとY/Cが分離されてる映像をS端子入力してやれば起こり
にくいと思うんだが…… 試してないな、そういえば。試しておくか。

うちでも気にはなるんだが、現状新品が買える機種でこれより上の録再総合
画質を持った民生S-VHSビデオがないんで、我慢するしかない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 08:46 ID:Kh40Pxa4
>288
>現状新品が買える機種でこれより上の録再総合
画質を持った民生S-VHSビデオがないんで

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HR%2D%82%72600
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203030&MakerCD=65&Product=NV%2DSXG550
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 09:14 ID:MwA3JKq7
アフォだ…>HR-S600なんて
こんなん買うぐらいだったらES2の方が1.5倍ぐらいマシだよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 09:28 ID:B7f4yyVv
最近さかんにビクターを薦めるね。
2年前は「ビクターはバースト信号が変形する。」
「東芝、松下以外はゴミ」なんて威勢良く言っていたのに。
292283:02/07/20 09:44 ID:h43OK0mw
>>286
わざわざどうも。
仕様ですか、うーむ。
しかしとりあえずS端子の方は試してみます。
それ以外は割と気に入っているので。
と言っても7年前のノーマルVHSと比較しての話ですが。(w
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 10:17 ID:CcPwzo95
たしかにビクターはイイよ。録再総合で三菱BX200と互せるのはビクターぐらいっしょ。
しかしなあ、VFG1はコストパフォーマンスが悪いのよね。
HR-S600とHR-ST600の間には、その値段差に見合うだけの画質差がそこにある。
三菱ならHV-BS300とHV-BX200、HV-S300とHV-SX300との間ね。
しかしHR-VT600とHR-VFG1の間にはどうだ?テレビを通して目に映る画質差があると思うか?
目に映る本体デザインには差があるがヨ!(爆

そのVFG1にしたって、BX200に勝ててるって明言できるほど良くはないわけだし。
どちらも遜色ないから、あるいはどちらも不甲斐ないからと言い換えてもいい、
実際に使ってみて絵のクセや操作性で選べばいいのではってアドバイスしかできん。

なんにしても、ちゃんと「自分の身についた知識があり」「スペックシートや
売り文句を正確に理解する頭脳がある」人は、BX200の対抗機種にS600なんて
絶対にぜ〜〜ったいにあげてきやしないってもんだわさ。
294289:02/07/20 11:53 ID:Kh40Pxa4
スマン
ビクターのリンク違った
こっちね
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HR%2DST600
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 12:11 ID:RFd5A4hZ
今日のQのIDを伝えるスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010842223/n259

本物なら「三菱工作員必死(w」という素晴らしいお言葉がご本人から聞けます。
296普通のユーザー:02/07/20 17:33 ID:k4VCOJh2
Victor HR-X3 SPTが壊れたようなので、
VHSデッキを買いたいのですが、
(1) BSチューナーが付いていて、
(2) ワイド画面のズーム機能(DVDプレーヤにあるような)が
あるような機種はありますでしょうか。
DVDとの複合機でもかまいませんが、BSのワイド画面の映画を録画したものを
4:3のテレビで見るときに、ズーム機能が欲しいです。できれば、外部入力もズームが
できると、最高です。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 17:39 ID:3Rnv2tTz
無い
その金でX3 SPT直せ
298普通のユーザー:02/07/20 17:52 ID:zJ40V4QW
やっぱり無いですか...
修理はこれで2回目なのですが、リモコンも壊れて来たし、
そろそろ引退かなと。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 18:41 ID:3Rnv2tTz
X3SPTからいまどきのS-VHSなんぞに買い換えたら目も当てられない。
Victorは昔からメカがヤワだけど、今のものは省けるだけ省いているからもっとヤワ。
直せるうちは直して使ったほうがいいと思う。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 19:32 ID:aAInnRGs
HR-X5の中古が¥40000でした。>アキバの神田食堂の2Fの中古屋。
どうかな?
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 19:38 ID:oiHYwL4f
>>300
有る程度動くならお薦めですよ。多少ガタがあっても、修理代を含めて5〜6万なら
十分大丈夫なデッキだと思います。
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 22:05 ID:aAInnRGs
>>301

当時に欲しかったデッキなので...
今ならなんでもない金額ですけど。
なにぶん5、6年前のブツですからねぇ。
リモコンはシャトルが利かない状態で本体側には目立った不具合は無い模様。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 22:13 ID:yQ3a9XBh
>>302
リモコンは部品で新品を。本体不具合無し。ばっちりですね〜〜〜
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 23:04 ID:1NIe2Kmx
展示品だったパナのSVB10が5台、25,000円で売られています。
買って後悔しない物かどうか、どなたかお教えください。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 23:17 ID:h43OK0mw
>>302
目立たない不具合がイパーイ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 00:14 ID:78j8GvPW
パナNV−SXG550インプレ希望!
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 00:24 ID:169C9+ff
>>304 先日、中古SVB1を28,800円でしょうがなく買っちゃったくらいその機種
探しました。即、買いでしょう!どこで売ってるの?性能は過去テープ再生は抜群。
買って不満ならその金額でわたしが買いましょう。(マジで)
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 01:17 ID:cI6Qm7bI
>287=ID:Kh40Pxa4

det落ち

ってなに?
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 07:30 ID:tUBoOAgL
>>293
暴言かもしれないがビクターS-VHS程度の応答性、操作性なら
画質の良いD-VHSにした方がいいかなと思っている。
S-VHSなら三菱ぐらいの応答性、操作性でないと割に合わない。
310とと:02/07/21 10:39 ID:/fROmVXR
パナのSV110と330の違い教えて下さい。BSチューナーの差だけ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 12:59 ID:NXVbmYnX
がいしゅつまくりで申し訳ないですが、
BX300、SX200、VFG1のうち、
ダビング用の再生機として、最も画質が良いと思われるのはどれでしょうか?
操作性はどうでもいいです。
もう高級SVHS機はでないとあきらめて、いい加減最終SVHS機として、DVDにダビングしようと思っています。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 13:20 ID:kwMkihuU
>>304
>>展示品だったパナのSVB10が5台、25,000円で売られています。
たぶんSVB10はNV-HS10の系列ですかね?SVB10 = NV-HS10+SVHS+BS

パナNV-SV1(S-VHS 5倍 ET)のを使っています。
不満点は、電源を入れると4chに干渉します。予約数がすくないです。
あと2台目の
パナNV-HS10(VHS 5倍 ET)も使っていますが、こちらは干渉なし、予約数の数がかなりあり。
画像に関しては、パナ特有なのか いかにもデジタル処理されたという感じに見えます。特にNV-SV1は。

展示品してあった機種ですよね。まさか展示品だったらやめたほうが・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 13:26 ID:lk5kU93a
>>312
SVB10=SV1+BSチューナー+GRT+FEヘッド
デザインは少し異なるが。
314306:02/07/21 14:52 ID:mpgdVG85
やっぱりパナSXG550は、SV1やSVB10より劣るのでしょうね。

前も別のスレで書いたけど、
昔のHビデオをDVDに移行中で、10年くらい前のノーブランドテ−プ使用品は、
ビクターVXG100では画面が揺れてだめ、

そのときSVB10を使うのだけれど、画面はビシッと安定して揺れないが、
絵がひどい、人の肌の色がMPEG1のように階調がわかる。
最近録画したテープで見ると、VXG100と遜色ない画質なので、
デジタル処理関係で磁気の弱っているテープは、だめみたいです。

SVB10の走行系でVXG100の画質なら文句無いのだけれど。

SXG550結構期待しているのですが。
最後のSVHSフラッグシップとして気合いれてると思うのですが。
でも28000円台だから無理か?
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 15:07 ID:CIuOCwzq
>>314
せめてその10倍くらいの価格でないとね…
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 15:17 ID:x4r68jGJ
流石に実売28万は機種限定されそうだなぁ。
317311:02/07/21 16:11 ID:/IxEWGFF
>>311の質問だれかお答えお願いします。
現行で再生能力に順位をつけるとすればどうなるのか?

ところで私は現在VXG100を使用しているのですが、
2年ぐらい前に買ってから一度もヘッドクリーニングしていないのですが、
普通はやっといたほうが良いのでしょうか?
VXG100の画質は好きなほうなのですが、もう一歩綺麗だったら良いかな〜ぐらいに思っています。
それで今新しく買うべき機種を模索しています。
(あと、再生すると時々画面が上下にグニャーッと伸びる場合があります。)
318コギャルとHな出会い:02/07/21 16:13 ID:5gLDLVA4
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
319306:02/07/21 16:30 ID:hSeOsZeL
>>311
私の感想です。
ビクターのVXG100、三菱SX300、パナSVB10使っているが、
VXG100が一番きれいと思いますよ。

BX300、SX200はわかりませんが、
SX300の画質は、VXG100に比べて確実に1ランク下です。
但し、古いテープでは画面が揺れることが多いので、
三菱SX300>パナSVB10で使い分けています。

VFG1も評判良くないので、
VXG100をきちんとクリーニングして大事に使ってください。
320311:02/07/21 16:36 ID:/IxEWGFF
>>319
レスありがとうございます。
VXG100が出た当時はまだ2chで聞いたりとかはなくて、雑誌の広告見て7〜8万ぐらいで買ってたと思います。
これまた厨房質問で申し訳ないですが、クリーニングって乾式のクリーナーテープを走らすだけで良いのでしょうか?
321306:02/07/21 16:54 ID:hSeOsZeL
>>311
2年もクリーニングしてないなら、乾式で汚れを削るのでいいと思います。
手元にあるクリーナーには、日2〜3時間使用で月1回クリーニングをと書いています。


私は、ノーブランド&古いテープと再生しているので汚れも多いと考え、
週2で使っていますが、完全な乾式を多様するのも怖いので、
ヘッドにやさしいと書いてあった?、
ビクターのWet&Dryタイプ(TCL-SW)を使ってます。
322306:02/07/21 16:57 ID:hSeOsZeL
↑週2ではなく、月2の間違いです。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 17:42 ID:hCw1cZE6
>>311 TBCとNRが個別調整出来るのであればVFGでいいのでは?(使用者の意見求む)
   値段もフルスペックなのに価格コムで三万強で買えるしね。 
324sage:02/07/21 20:41 ID:bGfOPOis

Panasonic NV-SVB1
を使ってるんだけど、これって再生評判のいいSV1にBSをくっつけただけ?
それとも、SV1とは違うモノなの?

同じモノだとしたら、再生にはこっちを使うんで、
録画性能のいい実売2万円台のS-VHSデッキを教えてチョ。
~~~~~~~~
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 21:30 ID:j67ErPzs
>320
>321も言ってる様に乾湿はヘッドを削るので湿式でヘッドとヘッド走行系の汚れを溶かして取るのがいいです。

湿式の場合、だいたい20〜30時間に1回が目安です。

326名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 21:31 ID:j67ErPzs
乾湿>乾式
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 21:32 ID:j67ErPzs
ヘッド走行系>テープ走行系
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 21:58 ID:/6YZJp1F
ビクターVXG300のテープナビ機能って使い物になりますか?
三菱sx200のは、いちいちボタンを押して読み込ませないと機能しないため使い勝手が悪く使いませんでした。
329311:02/07/21 22:01 ID:uLPf6Mm+
VFG1あたりを買いたい気分ですが、とりあえず今もっているVXG100にクリーナー走らせて使おうと思います。
コマ送りで多少上下の端にノイズが出るようになったので、ちょっと(だいぶ?)は汚れていると思います。

現行のVFG1やVXG300、SX200などが生産終了した後は、期待できるS-VHS機はもう出ないんでしょうかねえ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 22:15 ID:huY7m6Ff
>>324
YES。SV1にBSをくっつけただけ。

録画性能が良いS-VHS?現行機にそんなもの無い。
ビクター・三菱の録画性能もこの板で叩かれているようにあまり良くないしな。
評判の良かった日立・東芝は撤退してしまったし。
デジタル機が買えるように貯金した方が賢明だと思われ。

昔の松下機(SB800Wあたりまで)の録画性能は良かったなぁ・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 02:56 ID:tKCzRvYB
パナNV-SXG550を買おうと思ったんだけど、
フラッグシップ機が3万台なんてなぁ。。。
これじゃぁ期待薄い。(ってか期待できない)
どこか最先端技術採用のデッキ出してくれないのかな?
D-VHSでもチューナーでもいいから。
何年も前の機械のが性能が上なんてそんな話じゃぁ。
値段は6桁で収まればいいからさ、マヂで頼むよ・・・

以上アニヲタ(板違い)の愚痴でした
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 02:58 ID:tKCzRvYB
ageちまった鬱
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 03:00 ID:tKCzRvYB
ついでに333ゲットずざー
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 07:47 ID:ZnQ4zVmL
すでに書いてあるとおり現行機に録画性能を求めたら萎えるよ。
再生なら、まぁ一長一短だから自分が過去に録画したテープにトラッキングが合うか
どうかを気にした方がいい。いずれにしろDNRを切った状態では厳しい絵だが。
VXG100とかの人はメンテに出してでもそっちを使った方が吉。好みにも依るが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 13:14 ID:NNAEQK4v
すいま千円。

S-VHSで今一番安い機種っていくらくらいですか?
近くの電気屋では三菱で19000円くらいでした。
さらに安いのがあればそれがいいんですけど。
あと、S-VHSで録画したテープって普通のVHSじゃ見られないんですか?
家族が自分の部屋で録画して他の部屋で見ることは時々あるので見れないと困るんですけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/22 13:36 ID:ZrQbQZL/
おやおや
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 13:48 ID:NNAEQK4v
MITSUBISHI HV-E500が13800円って安いですか?
これ以上は限界ですかね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 13:48 ID:JBUiKNJX
NV-SXG550買います。来月。
(;´Д`)ハァハァ・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 14:03 ID:6tDVxVKF
デッキがSQPB(S-VHS簡易再生機能)対応なら再生可能>>335
対応してればほとんどの場合デッキ本体に「SQPB」と書いてある。
http://www.jvc-victor.co.jp/video/et/etfaq.html
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 14:51 ID:3jJ0zfVD
>>337
安い方だけどE500って3次元DNRすら搭載してないよ。
せめてS300にしたら。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 15:05 ID:ZmXKqthS
大学時代金あったんでNV-SB900っちゅう松下の高級デッキを\85,000で買った。今現在一応テレビと繋いでいるが殆ど使わず上から新聞かけてます。このデッキの評価はいかがなもんでしょう?個人的に画質がシャープすぎるんですが… 今はこのデッキよりイイデッキがイッパイ出てるんだろうなぁ…
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 16:04 ID:NNAEQK4v
>>339
ありがとうございます。家のビデオデッキを確かめてみます。

>>340
すんません、3次元DNRってなんでしょうか。
最近スカパーを入れたのでS端子付きビデオ(S-VHS)が欲しくなったのです。
で、テレビの方はなんとかS端子入力付いていたんですが、
かれこれ10年くらい前のシャープのテレビなんで最近の技術は対応していないと思うんですよね。
きっと3次元DNRってテレビも相応に対応していなきゃいけないんですよね?
なんで今のところ最低限S端子付きって感じで探しているんです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 16:20 ID:ronwg/fO
3次元DNRならテレビの仕様、接続方法問わず効果は同じかな。
基本的に、テープ再生時のノイズを時間軸方向の差分も考慮して
押さえるタイプのノイズリダクションの事なんで。

通常のノイズ除去だと効果を上げすぎると画面全体がぼやけて
くるけど、そのぼやけを押さえつつ、上手くノイズだけ除去して
やろう、って感じ。かなり大雑把な噛み砕き方だけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/22 16:58 ID:k74lXneq
>>341
近年の中では最強の部類でしょう。
現在のコストダウンされまくったデッキより、
ずっと上等なパーツを使っているから、
今後もビデオにこだわるなら大事にすべし。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 17:10 ID:7jsowecm
>>344
つーか、そのSB900俺にくれってやつだな。
346341:02/07/22 17:58 ID:hwLz5btq
へぇ〜そんなにイイデッキなんですか。当時は他にHR-X7(\250,000)もありましたが値段見て( ゚д゚)ポカーンとなってしまいました。ビデオデッキが25万て… あと電気屋でHiVi誌10万以上のビデオレコーダー部門1位受賞を見て即決しました(w ぁ〜まだ若かったなぁ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 18:00 ID:URSnpgna
実家がビクターS200
で今使ってるのがS300とV500
CATV経由で地上波も来ているのですが、割にみれたもんです
ただしテレビは節約モードですが(これにすると画面が暗くなってノイズがみえなくなる)
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 18:03 ID:7jsowecm
そりゃそうだろ。
俺だってHiFiなだけのVHSデッキで、しかも3倍ばかり愛用してた
時期長かったもん。あれも当時は「わりとみれたもん」に感じて
そうしてたわけだからな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 22:00 ID:JfKG1RuP
厨な質問でスミマセンが、音声ノイズ低減機能のあるS-VHSって無いでしょうか?
今シャープのES2使ってますが、ノイズの多いビデオを再生すると
音声の方にノイズが激しく乗ってしまいます。
ノイズの種類は、テープの劣化から来る白い横線状のノイズで、プツプツと音を立てます。
一応、音声ノイズ低減機能が付いたソニーのSLV-J11を持っていますが、
所詮はVHS。しかも壊れかけなので標準で録画したビデオが再生出来ません。
今からでも手に入れられる機種で構いませんので、どなたか情報お願いします。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 22:08 ID:7jsowecm
どうにもなんないよね。
音声ノイズを除去できるS-VHSビデオデッキなんてないし。
トラッキング範囲の広い松下ビデオなら、ほんのわずか軽減できる可能性も
ないではないけど、期待はしちゃいけないと思う。

初期投資と手間かかるけど、いっそのことPCにキャプチャしちゃって、
PC上の各種ツールで音声ノイズ除去した上でMPEG2かMPEG4にしてDVD-Rか
DVD-RAMに焼いて保管、今後の視聴にも使うっていうのはどう?
おそらく、最も前向きな解決法はこれだと思う。
351亀レス:02/07/26 09:34 ID:8184buDV
>>349
それはHiFi音声だと思うけど、ノーマル音声に切り換えたらどうかな?
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 13:30 ID:mtj72deV
ASB99もSVB10もテレビの近くにおいていた時
ノイズがあったけど
原因わからなくて困っていたけど
離してみたら消えました。
うれしかったんで報告。また覗きにきます
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 00:00 ID:TF7GBEjJ
D-VHSって一時停止で静止画像みれますか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 17:54 ID:O1PmGdIO
だいじょうぶ。見られる。
コマ送りやスローができないから、再生しながら「ここっ!」と狙い定めなきゃいけないんだけどね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 18:12 ID:mW7H5O7M
BSにノイズリダクションかけられる機種ありますか?
HR-VFG1は無理みたいですけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 19:37 ID:PVhvZcJ6
今使ってるVHSが壊れたのでSVHSを買おうと思ってるのですが、
三菱のSX300はどうでしょうか?
BX200はかなり評判が良いみたいですが、
今度出るBX500を待った方がいいでしょうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 19:46 ID:O1PmGdIO
>>355
現在は存在しないと思うよ。
BSでNRが必要になる局面ていうのも考えづらいんだけど。
ほんとにS/Nが悪いのなら、アンテナの方向適正化、サイズ等も勘案しての
新品付け替え、配線の見直しなどで改善できないはずがない。
マンションの集合配線などで悪化してて、自前のアンテナ設置が禁止されて
いたりすると、手が出せないけど。しょうがない…

>>356
 ・アナログBSチューナー ・フライングイレーズヘッド ・ジョグ&シャトル
この3点があるのがBX200/500で、ないのがSX300。
デジタル処理の適正化などは、BX200よりSX300が微妙に良くなってる印象。
もちろんBX500にも、SX300での改良点は盛り込まれてるはず。
あとは上3つの必要性など考えて、ご自分で。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 20:37 ID:C/achrH2
>>355
BX200だとBSオートファインという機能があって、
電波状況に合わせてフィルターかけてくれます。
メニューでは「BS画質 自動/標準」となってますね。
現在の受信状況など、もう少し情報がもらえるとよかったなぁ。

BX500はどうなってますか?>User諸氏
359355:02/07/27 20:54 ID:BXdanPGE
>>357
レスありがとうございます。おっしゃる通りそんなに必要ないんですが、
PCで見ると粗が目立つのであった方がいいなと思ったのです。
>>358
BX200だと調節できるんですか。
VFG1は受信レベルのチェックはできます。マニュアルにもレベルが最大に
なるように調節してくださいって書いてあります。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 21:04 ID:3Fh3vARP
>>358
BX500は9月11日発売予定です。遅い。
http://www.MitsubishiElectric.co.jp/news/2002/0626-a.htm
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 01:34 ID:G9GEK/0c
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 14:23 ID:KzjRcU/X
パナソニックNV-SXG550、28500円で買ってきますた
まだ発売されたばかりなのでJOSHINなどの大手は販売してなかった
とにかく、これだけ多機能でこの値段は安いッス
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 15:02 ID:9A9fy8p5
>362
詳細なインプレきぼーん!
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 16:20 ID:RPv2AC3c
363=Q(カジタ)
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 23:20 ID:3XfI383P
>>362
漏れもインプレきぼーん。
っていってもこの値段じゃ(以下略
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 23:37 ID:+kNRUQDv
パナの550、発売予定より遅れてるよね?
7月20日予定だったのに、神戸近辺、どこにもないよー!
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 23:45 ID:qiAXM69Z
梅田のヨドにはあったけど。。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 23:48 ID:6Yg9ReKp
梶田のヨドって読んじゃった

俺もやばいかも
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 23:49 ID:+kNRUQDv
366です。
>>367
いくらでした?
370367:02/07/30 00:10 ID:hKaeXb+P
>369
たしか、34,700とかそれぐらいだったような。
はっきり覚えてない。スマソ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 00:16 ID:3MC9Su5M
>>370
ありがとございます。
でも、すごく高いですね・・・
30000円切ったら買おうと・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 00:16 ID:fyUos6/1
すいません、初心者スレからきました
ちょっと教えて欲しいのですが、DVDが落ち着くまでの繋ぎとしてBX200の購入を考えています
しかし、色々調べていると最近のS-VHSって録画の画質は相当悪いようで・・・
今のVHSの録画がひどいので買い換えようと思ったのですか、あまり効果はないでしょうか?

ちなみに用途はサッカーの録画で後々DVDにダビングしてずっと残したいですが
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 00:26 ID:aOKnUbos
>>372 この板やAV機器サイトで画質を語る人は神経質なだけで
   普通の人ならVHSからS−VHSの上位機種へ移行すれば大体綺麗に感じる。
   
   で、録画重視だとちょっと前なら東芝の機種が良いって評判だった(再生は松下って風に)
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 00:28 ID:3WiX3W3T
>>372
SX200持ってますがこれのVHSの映像は無理矢理くっきり見せようとして不自然な映像になります。BX200も同じでしょう。
さすがにSVHSはVHSより綺麗ですが、同様に(VHS程ではないですが)不自然です。
他のメーカーの方が良いと思います。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 00:28 ID:N6Hn3rlU
>>372
どのくらい画質が悪いと思っているのか知らんが、
今のSVHSなら「これは録画だな」と分かる程度かな。
MPEG2だと全く解からなくなるけど。

大体玉蹴りなんか一回みれば充分なんだからSVHSの5倍で充分サ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 00:41 ID:6jK/9BhP
>>362
インプレきぼーんぬ。
特にGRTの効き具合など。

3次元Y/C分離回路はNECのμPD64083あたりかな?
377372:02/07/30 00:48 ID:fyUos6/1
レスどうもです
もしよければお勧めの機種教えてもらえますか?
自分で調べた範囲ではBX200が良いのかなと思っていましたが
A-S100なんかが良いのかな?東芝ですが
どうも荒らしがいるようで調べずらいです・・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 01:00 ID:qetpWOX4
単品ならBX200でいいんじゃないの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 02:06 ID:J+Mh559m
>>372
> しかし、色々調べていると最近のS-VHSって録画の画質は相当悪いようで・・・
> 今のVHSの録画がひどいので買い換えようと思ったのですか、

いくら昔より落ちていても、
S-VHSでVHSの酷い録画以下は無いと思います。
そういう用途なら、BX200は悪くない選択でしょう。

あとスレ違い気味ですが、続きとして
> ちなみに用途はサッカーの録画で後々DVDにダビングしてずっと残したいですが

という用途なら、HDD+DVD-RAMデッキ(Panasonic HS2等)
が良いと思うのですが、

> DVDが落ち着く
というのはどういうことを指してますか?
これが原因で購入の選択肢に入ってないんでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 09:08 ID:lyeYxcE2
381362:02/07/30 09:59 ID:FHnxzYE2
>>376
昨夜、NV-SXG550いろいろ触ってみますた
GRTはなかなかすばらしいデキです
うちはサンTVがゴーストでまくりだったけど、このビデオ通すと
ゴーストがきれいにとれる。(チャンネル変えてから0.5秒ぐらいはかかるけど)
デジタルTBCや3次元Y/C分離は従来の松下製(手持ちの6年前のデッキと比較)
とあまり変わらないような気がする(ICの型番まではわかりません)
チューナーの性能は結構あがってるような感じ(はっきりチューナー機能)
前のデッキよりくっきりしてて色合いも鮮やかになった
あと、16番組予約はとてもありがたい
録画の画質は、自分の手持ちビデオ(松下とシャープのSVHS)の中では文句なし◎
と言っても型落ちのやつとの比較なので参考にはなりませんが(^^)

3万円弱でこの性能は大満足です
382 :02/07/30 10:52 ID:Uqx06G0I
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 10:53 ID:Uqx06G0I
ちょっとだけ突っ込ませてもらうと、今の現行機種で東芝でいいのなんてないだろ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 10:59 ID:lyeYxcE2
>381
>チューナーの性能は結構あがってるような感じ

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203030&MakerCD=65&Product=NV%2DSXG550&CategoryCD=2030
でも

>チューナーも当時高価格だったテレビよりも断然綺麗に写るので、
とても満足しています。

というインプレが有るから改善されてるのかな?
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 12:01 ID:ozLmETfh
東芝って、D-VHS以外の生産、やめたんだよね。
いまさら(S-)VHS買ったら、アフターサービスが心配。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 12:28 ID:vQjx0Iak
>383,385
んだね。SB99が東芝最後の高性能機(?)だね。
再生用途には向かんが、録画機として漏れのとこでは
まだまだ現役です。
去年に5年保証付で買ったけど、ホントに5年後まで修理してくれるんかね・・・。

SXG550結構良さそうね。レンタル再生用に1台買おうかな・・・。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:13 ID:bbrxCoVt
>>384
引用でしか語れないヴァカQはカエレ!(w
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:48 ID:NMdfATIN
ビデオテープの内容を違うテープにコピー?
する方法がよく分からないんですがどうしたらいいんですか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:56 ID:9D1AbJ4J
>>388
ネタですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:59 ID:NMdfATIN
>>389
ネタじゃないです
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:01 ID:XxDq6qIz
>>386
電気製品は製造終了後7年間は部品を保持しておかなければならないという
法律がある、みたいなことをこち亀で読んだ記憶があるよ。
ソースが漫画ってのが不安だけど(w
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:23 ID:iFi7oTsV
持ってるビデオデッキの説明書読んでみろよ。ネタかよ。>391
なので386の場合「修理してくれる」ことは間違いがない。

ただし、仮に修理が必要となった場合に、その修理内容が店独自の
5年保証の対象として無料になるかどうかはまた問題が違う。
店によっては「消耗品の修理交換は対象外」という規定にしている
追加保証もあり、そこだと走行系やヘッドと言った消耗品に当たる
とされる部分の修理は無料にならんのだ。
またそうでなくても、5年目の保証額は購入金額の50%と減ってくる
ところもあり、そういうとこの保証を使って購入金額の50%を超える
修理代になる修理を行うと超えた部分は払わなきゃならなかったり。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:56 ID:WsM/Sn+N
NV-SXG550萌え

俺も最期のS-VHSとして買っちゃおうかな♪
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 22:07 ID:bbrxCoVt
最期のS-VHSか・・・。
395386:02/07/30 23:00 ID:fgXgjS9D
>388
取説ちゃんと読むか、↓でも見れ。
レンタルVが目的なら、"キャンセラー"でスレッド検索でもすれ。
http://www.sharp.co.jp/support/kurasi/hn/221a.html

>391-392
レスありがd。一応、製造メーカが補修用部品を製造終了後一定期間保有する
事になってる(ビデオは8年だった?)のは分かってるんだけど、昨今のメーカ
のサービス部門の状況をみてると、故障箇所によっては数年経たずに修理不能に
なるんじゃないかなと思って上の様に書いた訳です。

確かに、延長保証も各店舗によって条件が違いましたね。
俺が買った店は対象外だったけど、確かJ新あたりはヘッド磨耗なんかも保証
対象だった様な気が・・・違ったかな?
ま、それ以前に購入店(N宮)があぼーんする可能性もありますが(w

週末には久し振りに日本橋に行こうかな・・・。
396372:02/07/30 23:43 ID:ZVfG14us
結局BX200買いました、ャマダ電機で3万円でした

で、さっそく録画再生してみましたが画質きれいっす!買ってよかった
「あ、これ録画かな?」って思うくらいの画質といえばいいのかな・・・

しかし、変なの掴まなくて良かった!どうもありがとございました
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 01:08 ID:2MW/dwJG
>変なの掴まなくて良かった
何かしゃくにさわるな。どうせ漏れは変なの掴んだよ(亜ホーマーお勧めのSX200)。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 02:08 ID:CL/b9jzZ
>>397 ネタなのかなぁ?

BX200とSX200はほぼ同じはずだが、
変なのって評することは気に入らないってこと?
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 09:46 ID:nMddoAI/
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 09:47 ID:nMddoAI/
BX20>BX200
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 13:50 ID:pPkc6Bx0
BX500注文しますた
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 17:46 ID:iuh9HxhL
NV-SXG550買ってきますた。
とりあえずキャプってみますた。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/2477/hihaku.jpg
上段2つが某キャプチャボード内蔵チューナー
下段2つがNV-SXG550 GRTオン DNRオン
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 17:52 ID:6QmlaYSe
>>402
おお、こいつあ嬉しいっす。

かなりスッキリしますねえ。
こりゃあ期待大だ。
量販店に入荷されればすぐに購入します。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 17:57 ID:aX+bry+U
>402
おおっ!
早速拝見させてもらいました。
GRTはかなり効果ありな感じですな。

GRTオンのままでDNRをオフる事はできますか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 18:09 ID:iuh9HxhL
うーむ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/2477/sample2.jpg

上から
キャプチャボード内蔵チューナー
SXG550 GRTオン DNRオフ
SXG550 GRTオフ DNRオフ

流石にMonsterTV内蔵チューナーと比べると格段に綺麗だ(ゎ
3次元Y/C分離は録画時のみだそうで。
406404:02/07/31 18:23 ID:aX+bry+U
>405
素早い対応ありがとうございます!

若干コントラストが弱いような気もするけど
かなり購入に気持ちが傾いてます。
明日には買ってるかも。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 18:31 ID:hY1G/f7o
>3次元Y/C分離は録画時のみだそうで。

ガーン!
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 19:01 ID:iuh9HxhL
>>407
説明書にゃ

デジタル3次元Y/C分離
録画時に働きます

としか書いてないし、本体にはボタンないし
モード設定でオン/オフを選べるだけだし
どうなんでしょうね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 19:55 ID:KSuw8yP8
SXG550、仕事帰りに買ってきました。
K'sで\34,800でしたが、一声で\30,800に。
今セッティングしてます。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 19:55 ID:2MW/dwJG
>>402>>405
NV-SXG550 はスルーなんですか?それとも録画したのを再生したのでしょうか?
漏れはキャプチャボード内蔵チューナーの映像が好きだな。
NV-SXG550の方はぼやけてます。
4112chで勉強:02/07/31 19:59 ID:dMlUlvNc
過去ログとか見たけどあまりS-VHSテープのことが書かれていないけど
テープはみなあまり興味がないのかな。それともどこかにスレあるのかな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 20:02 ID:gpd2eAJd
スレあります
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 20:03 ID:MSzMzcaF
↑あります
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 20:14 ID:FEIbnMki
SXG550、早く30000円切らないかな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 22:58 ID:/SuHu+7D
エッジがボケ過ぎ。sage
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 13:18 ID:kQF8z6bi
なんと言ってもこれで決まりでは?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24263554
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 13:53 ID:0jVsQw4J
>>411
S-VHSテープでお勧めは?Ver.3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011188857/
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 14:00 ID:0cUkvSlA
>416
宣伝?
そんなことないかも。
ttp://www.homav.com/z4/c10.shtml
419名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/01 14:13 ID:rWt0wi5z
>>416
相場は3〜5万程度。
画像も無しとはねぇ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 21:04 ID:5WL4kiSk
吉祥寺のVICでマクセルのプロテープ買おうとしたらもう安売りしてないね。
去年の498、698円(120、160分)の時もうちょっと買っておけば良かった
でも犬のDテープが5本で2980円だったからこれを購入した。
421中村社長逝ってヨシ!:02/08/01 22:07 ID:TWQHCC/H
この板の住人には今も“松下=丈夫”って勘違いしている人が多いが、
松下メカ神話(アルミダイカストメカ・皮ベルト・金属製ギア採用)は1996年モデル(SB800W/SB600Wの世代)で終わった。
1世代前の1分高速リターンメカ採用機種(SB606W/SX505〜SB660/SX550〜SVB10/SV1〜HS10〜SVB300/SVB100の世代 当然SB900も含む!)から
鉄板プレス・ゴムベルト・プラスチックギア採用の安物メカになっているので注意。
(つーかこの頃から録画画質が落ちたんだよな・・・ ヘッドもアモルファス→フェライトになってるし。)
上記メカより更にコストダウンされたメカを採用した現行の機種(600倍速リターン機種:SXG550/SVB330/SV110の世代)は
完全に使い捨てデッキになってしまった。

96年までの機種のメカ http://www26.tok2.com/home/raichan/sb600w/sb600w.htm
97年以降の機種のメカ http://yrsk.tripod.co.jp/sv.htm
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 23:39 ID:k5zQcElP
BS900の頃は、逆にまだプラギアだったんだけどね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 02:51 ID:mr0Znpna
BS録画のためにBX200の購入を検討していますが、
ヤフオクなどに出されているHR-X1などの方が高画質で録画できる
のでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 13:32 ID:MqkFGvYY
>>423
性能的にはそうかもしれんが、
中古品は素人にはお勧めしたくないな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 17:50 ID:fpKuF7Kh
完全新品どおしだったら、画質音質的には圧倒的にHR-X1の勝利だったんだろうけど。

中古、それもけっこー古い機種なHR-X1なんてなると、ヘッドの磨耗と性能低下、
メカの動作不良(ベルトの滑りやギアの欠け、スイッチ作動不良、磨耗による
動作の不正確化)、コンデンサ容量抜けによる映像音声の悪化や動作不全、各所
ハンダの劣化・通電不良、などなど悪いところが隠れてる可能性をあげていったら
キリがない。
しかも、8年をすぎてしまったら保守部品が底をついて修理不能もあたりまえ。

それでもよければ、ドーゾ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 23:29 ID:CwUO8TUH
今度15000円以内で近くのコジマとかでS-VHSデッキを買いたいのですが、コストパフォーマンスがよくてこの値段で手にはいりそうなものはあるでしょうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 23:47 ID:ZlJ0yjCy
ない

コストパフォーマンス悪かったら、ありそうなもんだけど。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 23:58 ID:CwUO8TUH
コストパフォーマンス悪くてもいいです。しいて20000円いないで(比較的)お勧め(まし)をあげるとしたがどれがいいですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 00:17 ID:4oy78pTY
>>428
犬(Victor)、松下、三菱のデッキのどれか。
大外れは無い気がするので、お好みでどうぞ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 00:55 ID:LV+2hnt+
だからビデオ初心者は三菱を買いなさいって
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 01:23 ID:jkXlLW8r
>>405の画像、補完きぼんぬ!
432pana:02/08/03 03:08 ID:HQoNeeuU
>>421
特定の機種は異なるが、
Gメカは86年位から92年位まで。
Kメカは93位年から96年位まで。
Zメカは97年位から01年まで。
GメカとKメカはタイミングベルトです。
Zメカはゴムベルト。
Zメカは現在のD-VHS機にも採用されてる。
Zメカはスピードサーチを多用するとキャプスタンが半年で確実に死亡します。
(下にズレ落ちてサーチ時にサーチバーが斜めに映るようになります)
現在はVメカです。主に海外生産。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 09:07 ID:dPOIGvMe
>>432
詳しい解説ありがとうございます。
Zメカ・Vメカは耐久性なしと・・・
でもビクターよりは確実にマシ。
434 :02/08/03 12:17 ID:JZAZ4kNs
>>426
正直、あと1万足して三菱のsx300買ったほうが幸せになります。
昔の自分と同じ考え方みたいだったので忠告です。結局、安物買いの銭失いです。
それと地方であればヤマダやコジマは高いので価格.comで買ったほうが
送料込みでも安いし。

435松上:02/08/03 12:34 ID:alNgAn4Z
SB660ずっと使ってるけど凄く良いよ。録画画質が悪いとか言われてるけど俺には分からない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 12:40 ID:ePfp/KBr
そりゃ、それ一台しか使ってなければなぁ。
同時期の三菱機と相互に他機録再なんかやってみたら分かっただろうけど。

もちろん今の松下廉価機よりは録画も良いだろうから(GRTが必要な場面を
除いて)大事にしていけばいいんじゃないかと思う。
ん?SB606じゃなくてSB660かぁ。まあ、それでもたぶん……
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 13:55 ID:IC8iiGxC
松下のSXG550の3次元Y/C分離は録画時にしか働かないという話ですが、
三菱のSX300はどうでしょうか?
PCにSケーブルで繋いでキャプチャする時の外部チューナーとしても使いたいので。
438名無しさん dbx:02/08/03 13:56 ID:UT+j2hhr
新品VXG−300税込み¥42800は買いかなぁ…。
439名無しさん dbx:02/08/03 14:06 ID:UT+j2hhr
あ、三菱とNECは音声の圧縮伸張が他社と大分違うね、これじゃ買い替え組に
御勧めできないYO!
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 16:41 ID:R4X8/LMs
>>438
犬オタでその機種指定で欲しいとでなきゃ正直高いと思われ
SXG550があの値段で普通に売ってるし…

そんな漏れが今年の3月に買ったのはBS890(新品)
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 16:53 ID:9lagDqOS
>>432
この境目ってちゃんと分かれているのかなあ?今持っているのがNV-SB600W。
まだまだ調子は良いんでしばらく買い替えるつもりはないけど。

へたれにはいるのかましに入るのか、>>421も見たけどロットによってちがうとか無いか心配。
まあ、安物って言われればそれまでだけど、それでも買う時は勇気が必要だったんだけどなあ。
442名無しさん dbx:02/08/03 18:06 ID:UT+j2hhr
>>432
三菱買ってしまったか…、因みに漏れはBS820を去年選択した。
駆動系はショボイがGRTとナビゲ−ションは絶品だった!
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 19:42 ID:0Q4CUxJ3
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 19:48 ID:TCCMCOD2
漢なら黙ってNV-SXG550買っとけ!
445 :02/08/03 19:59 ID:JZAZ4kNs
NV-SXG550はもうちょい様子見だな。
機能もまだ多数のユーザーからの評価も集まらんし。
1ヶ月後には2万5000円切るかもしれんしな。
つーか2万5000円切ったら、地雷覚悟で俺が買ったるけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 20:38 ID:TCCMCOD2
>>445
俺は\30800で買ったよ。それこそ地雷覚悟で(w
でも、値段相応の仕事はしてくれるよ。GRT付いてるし。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 20:41 ID:c4eI2eSV
先日アップしたSXG550の画像は
MonsterTVの、何の調整もしていないS映像なので
発色やコントラストが甘いまんまなので
あまり気にしないでください。


SXG550の中身
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/2477/nakami.jpg
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 20:50 ID:TCCMCOD2
>>447
中身スカスカだね。どうりで軽いわけだ。
松下機買ったのはNV-F600以来だけど、
あの頃のデッキは重かったよなあ・・・。
449440:02/08/03 21:23 ID:R4X8/LMs
>>442(漏れ>440へのレスだよね…)
HV-BS820、7B-BS820、どっち?
って、去年だから後者だよなぁ

なおHV-BS890は先達のSデッキ日立7B-BS75と併用中。
GRTはなかなか、3DY/Cはかなり(・∀・)イイ!
ほとんどY/Cセパレーター機能付きセレクターとして使ってます。
元からS標準録画の自己再生しかしないので欠点は感じない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 21:36 ID:5EfkRNVE
>>447
チューナーはvictorのVFG1と同じなのかな?
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:14 ID:1seM6xj+
>>450
ENG54711G1 2329と刻印してあった以外はよくわからないッス。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:23 ID:3NiMi9Es
>>437
ハゲビンジョー!!

そもそもビデオはいらないのでSXG550並の機能もった
単なるS出力装備の外部TVチューナー、もしくは
コンポジット入力のY/C分離作業だけしてくれるような?
コンバータみたいなのがあるといいんだけど…。

技術素人なので不可能な話してたらスマソ
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:34 ID:vTAfUwrB
>>447
蓋開けたらこれなの?これじゃ最低価格帯のVHSデッキと変わらん…
パーツも驚くほど少ないね
どうせなら小型化してしまえばいいのに
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:40 ID:TCCMCOD2
>>453
あんまり小型化すると、フラッグシップ機としての威厳が・・・(w
ただでさえ安っぽいというのに。
SX200の上にSXG550置いて使ってるけど、
SX200がえらく高級機に見えるという罠(w
ミラーデザインはすっきりしてていいけどね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:41 ID:5xeQTHzx
>>453
うむ・・
シャーシが余っとるねえ(笑)
456名無しさん dbx:02/08/03 22:44 ID:6pH0W7sq
アチャ(>_<)440スマソ!
レスNo.付ける時、上のをコピペしたまま変えるの忘れてた…。(^_^;
そう買ったのは7B-BS820だYO!ところでBS890は自己録再にしか使わんとの事だが、
BS890のテ−プを他メーカー機で再生した、音のインプレを是非々々キボンヌ!!!
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:58 ID:4eX2AHhX
>>452
今Y/C分離だけやってくれるチップは生産されていないのね。
MPEGエンデコや他のVCR関連機能と一緒になっている
いわゆる複合チップばかりになってしまった。

単機能チップが現行品であれば試しにつくってみようかという気にも
なるのだけど。


過去の製品まで含めるのならいくつかあるよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:04 ID:p3X9Lhj7
>>447
もっとコンパクトサイズに作れそうだね。
まだSX200などのほうが中身詰まっていたような気がする。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:05 ID:3A8+ZOfv
>>447 ほんとびっくり!! 買おうか考えていたけど
やめよーかなー。ところで松下なんてメーカーは受注生産しないかな。
5000台限定でSB-800W復活とか。署名運動でもしてメーカーに目を覚まさせなきゃ
だめだな。こりゃ
460452:02/08/03 23:07 ID:3NiMi9Es
>>457
おお!過去製品で近いものあるんですか?
もし現在でも手に入る製品ありましたら教えてくださいまし。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:30 ID:4eX2AHhX
>>460
有名どこだと東芝のTDS-100とかね。
業務用の機械でY/CチップはYCS2のDual(Y用,C用で独立使い)
中古相場は6〜10万

チューナーはかのぷのキャプ用とか。

でもこれら買うだったらHV-BS890とか探したほうがはるかに安い。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:41 ID:c8duNC+D
>>447
SXG550は狂牛病にかかったのでしょうか。。。





内 部 が ス カ ス カ の よ う で す が ?
463452:02/08/03 23:43 ID:3NiMi9Es
>>461
うわ、かなり値がはりますね。
家電板に来といて何ですがPCでのデータ管理
マンセーな人なのでなるたけ低コストを考えてました。
こうなると現状じゃやっぱりS-VHSデッキを
経由するのが一番っぽいですね。

レスどうもですた(・∀・)
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 00:00 ID:1YycPqla

 たはむれに

 SXG550を背負いて

 そのあまり

 軽きに泣きて

 三歩歩まず
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 00:13 ID:3Aish+IN
>>464
切ないねぇ・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 00:39 ID:d1wGzSV6
んじゃぁ最後にウチの先代のデッキ、SLV-RS7の上に
のっけたショットを。奥揃え。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/2477/with-rs7.jpg
467名無しさん dbx:02/08/04 01:39 ID:Q/pEC3ZF
RS7は発売当の時中級機だったなぁ…。
468名無しさん dbx:02/08/04 01:42 ID:Q/pEC3ZF
あうぅ…、発売当時の中級機ネ!
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 02:47 ID:1YycPqla
>>465
いやホントに軽かった。
電機屋で箱を持った瞬間、「軽っ!」って思ったよ。
箱も小さめだったし。
600倍速巻き戻しすると、唸りを上げるよ(w
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 08:31 ID:orAYkIQB
>>447
なんじゃこりゃ?
漏れのNV-HX11(VHS)とほとんど中身が変わらんじゃないか!
ヘッドもほぼ同じだし。
SXG550買うの止めてSB600W修理しよっと。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 09:19 ID:LIYo1n7O
そんなにいろんな機種の天板あけまくったわけじゃないけど。
悲しいかな、現行機だとビクター・三菱も含め、どこのメーカー
でも状況は似たり寄ったりだと思う。

かつての名機の当時の新品実売価格を考えれば、いくらショボイ
作りしてても3万円でこの性能ならしょうがないかーって気も
しなくもない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 09:57 ID:TJtSxQ3H
>>471
そうだよね。Dが10万切ってるんだからね。
パナでは旧機種に比べればましだよ。ソニーみたいにキャビが金属製になったから。
プラスチックでは中身が軽すぎて勝手に本体が動いてしまうからだろう。

473名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 09:59 ID:orAYkIQB
>>471
でも前々機種のNV-SV1の造りはSXG550なんかよりまだ良かった。
コストダウンメカなのは事実だが。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 11:51 ID:yZvDygfG
>>447
この写真、LSIが1個も見えないし、いくらなんでも片面基板で全部作れるとは
思えないのだが。
メカの下に信号処理の両面基板があるとかしないのかな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 11:56 ID:hcA5RZjZ
最近のAV機にはインシュレータが珍しくなったな
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:47 ID:RI8w/l7a
>>447 のSXG550の画像見て思ったけど、
電源ユニットは積んでないの?

右中のトランスっぽいのだけで賄えているのかなぁ?
教えて詳しい人
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 19:36 ID:uOzEulJs
パワーサプライは、右上の銀色の横長のじゃないかな。
左の縦長のはチューナー。
メインの回路はメカアッセンブリの下にあるような気が。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 23:59 ID:fKYgB7S7
>>474
片面基板でも十分まかなえるみたい。ジャンパも這わすけどLSIの集積度が
上がっているからジャンパの本数も減らせる。
LSIと抵抗・コンデンサも半田面に実装するから見た目以上に高密度。
ただし、3DYCなどの高周波デジタル物は右上の金属ケースに入っているはず。

>>476
電源ユニットはメインボードに実装されちゃってるね。焼けたら部品交換か全交換。
右上から100Vを入力して、直下のノイズフィルタを通して、3個並んだ電解コンデンサで
平滑する。大きめ(小さいけど)のスイッチングトランスを通ってから、その下にある
電解コンデンサでデジタル、アナログ数種、FL表示用の電圧を平滑して生成している。

>>477
右上の銀色の横長に3DYCやTBC一式が入っている。ジャック基板に同居するところ
まで来たみたいっすね。 モータ用デジタルサーボと表示用マイコンとハイファイ用LSI
がメカの裏に3個と模型用モータ駆動LSIが1個入っているだけだと思う。

5年以上前から、そんなもんでしたよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 00:08 ID:K0pm+JGD
今BX200使ってて、それはDVDレコと繋いだからもう一台S-VHSデッキ
買おうと思うんですが同じBX200でいいですかね?

特に不満もなく使ってていいかなと、、これはGRT無しでしたよね?
今まで使っていながら・・・

パナからNV-SXG550出たからどうかなと思うんですがどなたか両方使われた
ことあるひと、またはどちらを再生用、録画用にすればいいかなどありましたら
お願いします!
480kei:02/08/05 07:41 ID:8kHQILGA
僕ちゃん、楽天でST500注文したよん(税別、送込)。
理由?
CPが高いから。
お金あったらSX300買ったけどね。
でも、安いとこだって二万超えてるやん。
三次元とTBCついてこの値段なら、買いでしょ。
それから、価格.comって高いね(w
あんなとこで買うヤツいたら馬鹿だよ。
ttp://directory.rakuten.co.jp/g3.cgi?110232/pcdepot/477827/550766/550677/
文句あるやついる?
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 08:09 ID:38d2YQ//
>>480
その値段ならまぢ文句無いわ(笑)
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 09:03 ID:Jfe5/PEr
>>480
ありがとん。

松下SXG550買おうと思ったけど、ビクターVXG200注文したYO!

http://www.rakuten.co.jp/pcdepot/477827/550766/550680/
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 11:54 ID:0FFB3YPZ
>>479
数年前は、松下が再生性能に優れていて、三菱が録画性能に優れているから、
編集時は松下機を再生側とし、三菱機を録画側にすべき、なんて言われていたよ。
今はどうかは知らないけど(そのままかもしれない)。

ただ、これだとBX200についている編集端子を活用したプリロール編集ができない。
この、プリロール編集は使ってみるとけっこう便利だからねぇ・・・。

ゴーストが酷い環境の場合、編集作業をあまりやらない場合はNV-SXG550を、
編集作業をよくやる場合はHV-BX200を買ったほうがいいと思う。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 12:39 ID:hYxjxATQ
ビクターVXG200か・・
隠れた名機だね。
100ほど他のデッキの相性が悪くなく、300よりは動作が速い(わずかだけど)
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 12:50 ID:u0gGCByE
>>483
ご意見どうもです!

茶の間にあったBX200を部屋に持ってきて(部屋はアンテナ無し)再生専用
にレコーダーに繋げてあって、でも全てのテープがBXで再生できるかというと
昔の東芝のVHSテープは東芝のデッキでないとうまく再生できいので東芝のVHS
デッキも出してBXの入力に入れてスルーしてます。

そしたら茶の間にはVHSデッキを置くことになってこれから録画する番組は
画像が悪くなるからもう一台買おうと思っているんですが・・・

贅沢かもしれませんが何とか劣化しかかってるテープを編集しないと今日も
久々にテープみたら波うってたので、、、

店頭でSXG550で昔のテープ再生させてもらおうかな?

再生専用、録画専用とうまくはまればいいんですが・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 12:54 ID:NcqU15yG
>>484
VXG100はTBCがしょっぱい性か他デッキで録画した標準テープやレンタルテープ
まで画像が波打つ場合があるのだけどVXG200はそんな事ないんでしょうか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 13:57 ID:hYxjxATQ
>>486
まあ、悪くはなく再生してくれる。
パナ機ほどじゃないけどね。
画質傾向はちょっと薄めでイイ感じ
300ほどの鮮やかさはないけど、ビクター機にしては
自然な感じがする。
BX200で録画した奴の再生は綺麗だったね。相性がいいのか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 17:15 ID:KD+T5ITC
>>487
やっぱり再生ならパナの方が良いのかな。
一応NV-SB606があるんだけど最近ヘッドが痛んだのかVXG100と比べると明らかに
画質が落ちる。
以前はほとんど同じに感じてたんだけど・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 17:29 ID:JX+PHrLR
GRTって何?
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 17:30 ID:q7eEvjzc
>>489
ごーすとりだくしょんちゅーな
ゴーストを減らしてくれるチューナーの事
491名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/05 20:14 ID:nmxywllR
結論は録画はBX、再生は550でいいのかな?

>>485
BXはトラッキング難しいから昔のビデオは手間隙かかるがこれから録画していくもの
ならBX2台でもいいんじゃないか?

昔録画したテープも綺麗に見れる現行のS-VHSはどれが一番いいの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 20:34 ID:UUs2Qi3L
SXG550はTBCと3次元DNRが独立したスイッチになってるから、
ダビング時の再生用には適しているかと。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 22:11 ID:ifZ41HHs
VXG200とVXG300とVFG1、
機能はほとんど同じみたいだけど
どれか買うとしたらどれがいいですか?
VXG200ってFEヘッド付いてたよね?

しかしSXG550、FEヘッド無しでフラグシップて…
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 22:16 ID:SgUKXC2W
今や松下の真のフラッグシップは、HS2だからねぇ・・・。
松下のS-VHSは衰退していくんじゃないかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 23:24 ID:ovtlYfBz
>>494
S-VHS自体が時代と共に衰退してるから当然と思われ
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 02:02 ID:RkA9R8M5
何かスレ読んでたら鬱になってきた・・・

パナから新しいのでたけど壁は破れずと・・・
まだ見た事ないから何とも言えないけど大人しくBX200録画用に買うか、。

再生用もBX200という罠だけど、、、この上の方に似てるヤシいたね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 03:53 ID:0MDRvGZw
>>488
俺はSX505を持ってるから、同じ画質を観てることになるね。
(このシリーズは全部同画質)
アモルファスヘッドだし、解像感はよいはずだよ。
この時代はSB900の一つ前の世代で、画質は優秀だと思う。
ヘッド交換して使うべし。

どんなビデオでもトラッキングを合わせて観られるというなら
パナ機が一番だろうね。BX200でも揺れる画像を何とか押さえてくれる。
ただ、色合いは好みだからね。俺はパナ機のデジタルっぽい
絵作りははっきり言って嫌い。(でも、ダビングの再生用に使ってるけど)
三菱の絵作りも好きだけど、カラーノイズが・・・
ビクターの絵がやっぱ好きだな。動作が緩慢なのは許せないけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 04:53 ID:/6w1t6/d
>>497
禿げ同
ちょっとのっぺりしてるけどビクターの絵が一番好き!(VXG100)
でも古いビデオを再生してるので、トラッキングできずパナの出番が多い(SVB10)
新しい録画はきれいだが古いビデオは絵が汚い。やっぱりSXG500だめかな〜?
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 08:03 ID:aeOtaQc8
>>486
残念ながら、TBCの揺れが起こることがあります。おそらくテープの状態が悪かったんでしょうが。
標準でさえそうなんだから、3倍はそれなりに覚悟したほうがいい。

でも(アニメを見るには)本当に良いビデオだとは思う。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 12:12 ID:6MyykMmG
すごく意味ないかもしれないけど、VTRをRAMにいれてるんだけど
BX200ではどうしてもトラッキング合わないテープがあって、これは
そのテープの元のデッキからBXにS-VHS標準でダビングして、
それをHDDにダビングしてRAM化ってのはどうでしょうか?

頭悪いですかね^^;)
まだ実験してないんですが・・・

当時3倍で録画したのが多くてそれをBXでS標準にしたら少しはまともに
なるかなと、、、デッキは8年前のVHSやら4年前、2年前、そして今年
BXを買いました。

もう一台茶の間にBXおこうかと考えてます。
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 14:21 ID:HIP57x1n
>>500
元デッキから直接RAMレコにダビングした方が良くない?
502名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/06 17:29 ID:HlfO98TK
>>501
元デッキをBXに入力してスルー状態になってます・・
スルーしないほうがいいですかね?
BXのSとRD-X2のSを繋いであります。

8年前に録画したテープはどのデッキ使ってもトラッキング合わないので諦めて
元デッキ使うことにしました、3台で試したんですがトラッキング合わず。。。
これではいいデッキ買って再生用にしても難しいかなと、予算も無いので
このままだとBXを茶の間の録画用にもう一台買う事にしようと思います。
SVB10は中々見かけず予算も無いので。。

あと何故か同じデッキで録画した物でも私のはビクターのテープ使うとゴースト
らしき物が見えます・・・ほかのテープは大丈夫っぽいんですが。。

しかしAV機器でこれだけ神経使うのは初めてです、2ちゃんを見るようなってから
少し知識が増えました!
503VZ-S50ユーザー:02/08/06 18:28 ID:vRnYWkQs
漏れがこのスレを初めて読んでからそろそろ2年になるけど

誰もサンヨーのS-VHSのインプレはしないんだね・・・。
(日立・シャープは某Q氏がしつこく語っているけど。)
504 :02/08/06 18:58 ID:PbTBBPtV
一つ質問させてください。
最近、家でもゴーストが出るようになって困っております。
それで、GRT付きのSX505を購入を考えております。

で、質問なのですが、ビデオテープに最近録画してある映像にもゴーストが出てるのですが
SX505でこのテープを再生すると、ゴーストが消せるでしょうか?
ぜひとも、皆さんの知識と経験のほどをお貸しください。
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 19:00 ID:HlfO98TK
BX200で不都合が一回だけあったかな、3倍で録画してたらレインボーノイズ
が・・・
でもその後ダビしてみたけど出なかった。

テープによっても当たりハズレあるんかな?
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 19:05 ID:8CTWoUe3
>>504
既に録画したテープを再生時にゴースト消すのはできない。
507 :02/08/06 19:11 ID:PbTBBPtV
>>506
どうもレスありがとうございます。
消すことができないとなれば、パソコンに取り込んで、編集するしかないみたいですね。
ありがとうございました。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 19:17 ID:sMJIfG04
>>503
俺もVZ-S50のユーザーだ。
今後おおいに語っていこうじゃないか。
とりあえず参照記事探しておくよ
仲間がいてよかった。
っていってもSB99とSVB10ももってるんですが。
使用頻度でサンヨーってことで。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 21:23 ID:PJX7UW1r
366です。
あいかわらず神戸近辺はまだどこも置いてませんねぇ。
どうなってるんだろ。
でも、ネット通販で、送料は別だけど、
26100円で見つけたから買ってしまった。
明日到着だよ〜ん。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 21:25 ID:PJX7UW1r
あ、509です。
機種はパナのSXG550です。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 21:25 ID:rjsAQ23M
>>504
確か日立DRX100の外部入力はGRTが効くんじゃなかったかな。
アナログ録画のソースに限るけど。
まあそこまでお金かけるつもり無いでしょ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 21:34 ID:HIP57x1n
>>509
四国の片田舎ですが、7/31にはK'sにSXG550置いてました。
もちろん即買い。3万ちょいでした。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 22:05 ID:ahrAbfPN
>>511
それがホントなら、マトモなGRTじゃないってことになるね>日立
GRTはRFレベルで処理するのが普通。
マスプロ等の業務用ゴーストリダクションユニットもRFで処理するようになってる。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 22:15 ID:PJX7UW1r
   
残念ながら、2はゲットできなかった・・・。
 
それにしても、何を読んでも既出だ。

何を見ても既視感を感じる。

何をやっても承認済みでつまらない。

触ってよ僕のおチンチンに・・・
 
515D-VHD:02/08/06 23:27 ID:vRnYWkQs
>>503
SB99・SVB10と比べてチューナーはどうです?
再生性能は糞ですが。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:48 ID:y+tst7wC
>>504,511
506さんが先に結論を言ってくれてるけど、
GRTは"ゴースト・リダクション・ちゅーな”の略だから、
ゴースト・リダクションが利くのはチューナ信号入力の
段階でしょ。ビデオ・S端子などからのの外部入力は
ゴーストしていようがいまいがそのものが映像でしょう。

DNRの方と勘違いしてない?
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:57 ID:LfiD99WP
>>513
何を普通と言っているのかわからないが、民生テレビやVTRのGR処理は全部ビデオ(コンポジット信号)で
やっている。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 00:04 ID:IWYw+C03
>>513,516
業務用のGRCはRF処理のものもあるだろうけど、
最近の家電向けゴーストリダクションは、チューナーからの
コンポジットビデオ出力を、基準信号を元にデジタルフィルタ処理している。
だから、録画済みテープの再生でも、元デッキで基準信号を記録できていて、
それを再生できれば、それなりに効果はある。処理系をNEC製チップで揃えれば
チューナー出力以後のGRC、3DYC、NRをフルデジタル処理もできるみたいね。

ttp://www.ic.nec.co.jp/digital_av/japanese/gr/d64031a.html

519名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 00:18 ID:k7ss+5I7
>>518さん。
いいこと教えてもらった。ブロック図まで描いてあってすっごくわかりやすい。
ここ、○○虫ばかりな人たちだけじゃないんだね。
ありがとう。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 00:26 ID:ez8YByii
元々AV機器板が荒れる要素はないんだけど・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 00:30 ID:k9QwfGCu
チューナーで処理していないのにGRTって歌ってたら詐欺だな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 04:50 ID:2K5hMRy/
NV-SXG550だけど、3次元YC分離は
録画時しか機能しないのかよ・・・・
詐欺だ、金返せボケ松下
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 06:47 ID:JDyCVK6b
カタログにも明記してあるんだから気づかない方がマヌケなんだと思うが。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 06:53 ID:mjlftiat
>>522
SXG550はメカ・画質共SVB10と比べて遥かに劣る。動作音も五月蝿くなった。
メカの出来はフナイ・ビクターの糞メカに毛が生えた程度。プラスチック部品だらけで中身スッカスカ。とっくに松下メカ神話は消えた。
映像回路も松下お得意のデジタルS-VHS回路じゃない。廉価S-VHSに“簡易”Y/C分離回路・TBC・GRTを載せただけのシロモノだ。SVB10とは設計が全く違う。
TBC・3次元DNR回路はSVB10の4MBから1MBに落ちている。ボタンも専用基板を使わず、本体の基板に直付けしているので押し心地が悪い。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 06:58 ID:mjlftiat
本体の基板に直付けしているので押し心地が悪い。
→本体の基板に直付けし、無理やり棒みたいな物でスイッチを押しているので押し心地が悪い。

あれ程度でフラグシップ機とは何事だ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 09:04 ID:ejPZNy9K
SVB10探しに田舎の電気やまわろうと思います。
なかったらBX200、2台目かいまふ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 10:15 ID:5ZJkFshF
>>525
フラッグシップはHS2ですが何か?
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 12:00 ID:tLi7KxlB
>>524
>TBC・3次元DNR回路はSVB10の4MBから1MBに落ちている。
TBC搭載機種は普通4MBあるし、3次元Y/C、DNRのみ搭載の三菱S300
でも2MBあるのに画質が悪そう。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 13:16 ID:Z/bOzMxz
>>524
そこまでするかなぁ...松下よ、
TBC、DNR、3D-YCSはおまけってことか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 15:16 ID:YuOCShGK
三菱V700。
現役です。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 19:11 ID:7GomiXjb
俺もSXG550買ったから後でインプレするわ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 19:12 ID:7GomiXjb
>>531
IDがゴミ・・・ 鬱氏。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 19:19 ID:iEXmj8oe
SXG550買おうと思ってたんだけどなんかだんだん
評価が下がってきてるみたいだし止めようかな・・・・
ゴーストが綺麗に取れれば満足なんだけど、どうしようかな・・・・
もうちょっと考えようかな。
534 :02/08/07 19:33 ID:6FFzo3kO
うーん。SXG550とHR−VFG1ならどっちが良いだろうなー。
値段は一万ぐらいの差なんだけど、ある意味、GRT目当てだからちょっと微妙なんだよな。
HR−VFG1がBX200にGRTを付けたものと解釈すればいいかなー?
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 19:42 ID:5tvXfWnt
>>524
SVB10ユーザーだが、
古いテープの再生能力に疑問を持っている。

SXG550ってデジタルS-VHS回路じゃないの?
おれは、デジタルS-VHS回路ってあやしいと思っているから、
返って無いほうが期待出来るかも?

536名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 20:05 ID:JpoFokx7
>>534
VFG1の操作性、応答性はBX200に比べると大幅に落ちる。
537西東京バス:02/08/07 20:06 ID:baFIxNNI
パナNV-SVB1を4年間使ってきたが、いかれてきた。寿命なんだろう。
さて、次はなんにするか?

GRT,BSアナログ搭載でとなるとVFG1しかない。でも、画質は価格ほど良くなさそう。
ではD-VHS、HDD、DVD-RAMか・・・

GRT,BSアナログ搭載は
犬DH35000   \158,000 D-VHS
トー芝HD2000  \128,000 D-VHS
トー芝RD-X1  \154,000 HDD+DVD-RAM
たけーよ・・・

S-VHSにはこれだ!というやつは無いし。あ〜どうしよう。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 20:13 ID:Clu6bznw
>>537
DT-DR1はどうよ?
実売4万円台。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 20:16 ID:Clu6bznw
>>535
パナDVD・ビデオカタログ2002年8月によると、SXG550はデジタルS-VHSでは無く、安物(SV110)と同じ回路。
(DHE20・DH2はデジタルS-VHS回路。)
540 :02/08/07 20:16 ID:6FFzo3kO
>>536>>537
どうもお二人様レスサンクスです。
操作性や応答性はある程度しょうがないかなと思っております。
画質は古いテープとかを再生しても綺麗に写ればいいと思っておりますし。

それにしてもデジタルやDVD−RAM等だとホント高いですよねー。
最初、RD-X1も視野に入れたのですが、ランニングコストが高いのと、
今の自分の環境じゃ汎用性がほとんど無いので、暫く様子見かなと思っていました。

うーーん。もうちょっと悩んでみようかなー?


541537:02/08/07 20:30 ID:baFIxNNI
>>538
レスさんく!
DT-DR1 いいかなと思ったんだけど、GRTとBSアナログが無いんだよね。
特に引越したら、ゴーストがきついところだったので、
GRTがどうしても欲しいんです。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 20:32 ID:xbMyWqKC
>>535
数年前の受信状態の酷いテープを再生したら

 )

 )

l
l
l
l
っ手なってくれて嬉しかったぞ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 21:21 ID:wyJOdPzX
>>537 SVB1はヤフオクに売れば即売出来るね。
544535:02/08/07 21:23 ID:5tvXfWnt
>>542
スマソ、古いテープって10〜20年前のね。
SX300の方がずっときれい。
でも画面が揺れるのとか画面の上部1/10が斜めになるやつは、
しょうがないのでSVB10使っている。

545537:02/08/07 21:47 ID:baFIxNNI
>>543
あ、そーなの?知らんかった♪売っちゃって予算の足しにしよっかなー。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 22:08 ID:/v4tAj89
>>529
NV-DH2がW3次元じゃないのはハゲしく既出だよん。TBCすらついてないんじゃ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 22:11 ID:azrBzQ6f
>>534
メイン機として使用するならVFG1。
サブ機としてならSXG550もありかな、と。
はっきりいって、比較しては可哀想。

でも、俺はSXG550買ったよ。安かったし。
古いVHSテープをDVDにダビングするのと、
レンタルビデオの再生用としては十分。
GRTもよく効くけど、滅多に録画しないからなぁ(w
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 22:31 ID:C8Ijzvba
今まで使っていたHR-VX8が故障(電源が入らない)してしまったので
買い替えを検討しています。
三菱のBX200を狙ってますが、HR-VX8と比べた場合に画質等が
明らかに劣るようなことはないでしょうか。
主観でよいのでご意見ください。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 22:37 ID:Jcs5enak
VX8自体たいしたこと無いので大丈夫だと思う。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 22:40 ID:JU7VI3I6
>>548
・発色が薄い。
・いかにも「デジタル処理しました」的チリチリした画質。

昔BX200絶賛してる書込み見て買ったのだが、俺はこの2点耐えられなかった。
一週間でヤフオク逝き。(w
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 22:44 ID:/v4tAj89
VX8もけっこーデジタルっぽいというか、ムラムラした絵だった気もするんだが。

ただ音質は地上波チューナーに限定してもその他録再全般にしてもVX8が
上だろうね。もしちゃんとしたアンプ・SPでビデオの音を鳴らしていたり
音の違いが分かる環境で使ってると、BX200では我慢ならんかもね。
552550:02/08/07 22:51 ID:JU7VI3I6
BX200のチリチリ画質はちょっと異質すぎてて私の肌には...。
(正直な感想を書いたまででBX200ユーザーの方スマソ)

結局その後D-VHS(DRX100)買って落ち着いたというオチです。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 00:06 ID:jChiFab+
フィリプスより松下のほうがまだましかと思いますけどね。
554548:02/08/08 00:32 ID:bKypnFr1
ご意見ありがとうございました。
結構問題ありそうですね。とりあえずは修理して使い続けることにします。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 02:28 ID:mu7jhYRx
>>550
現行のS-VHSよりD-VHSの方がデジタルっぽい不自然さがないのが
悲しい現実だね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 03:36 ID:0UItGsKv
なにいってるだ?
BX200もたいしたことないが
VX8なんて静電ノイズのフ良品あぼ〜んだよ
VX8が上なんてメガネ買いなさい
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 03:40 ID:MTTHdrYH
>>555
MPEG2でキャプって出力したものは生と見まがうばかりだな。
色の再現性が全然違うからかな?

それはそうと、SVB10使ってる人、テープなに使ってますか?
とにかく色ノイズを抑えたいので(NR無しでも)
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 03:56 ID:IuE9Q31A
>>557
もっぱら、松下の(純正)S-VHSテープだな・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 07:22 ID:4sKtScsJ
>>557
ソニーVシリーズ(日本製・米国製)
ただし韓国製は買っちゃ駄目。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 08:06 ID:O4OhsS4G
>>524
>TBC・3次元DNR回路はSVB10の4MBから1MBに落ちている。

これはマジですか?いくらなんでも酷すぎやしませんか?
そこまでやっておいて3万円はボッタクリじゃないか?
いったいどこにお金がかかっているんだ?



あ〜地雷踏んだ。スッキリ。
誰か、ナニかと交換してくれw
561SVB10:02/08/08 14:14 ID:MTTHdrYH
>>557自作自演だけど
SONY 反転ノイズとかドロップとか何かと困ったことが多いような気がする
MAXEL 解像度の高そうな画質。地上波には向かないかも。
FUJI カラーノイズも少なくていい感じ
TDK いいときとわるいときがある。
VICTOR ぼやけた感じ、カラーノイズが酷い。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 14:44 ID:o4npUGY7
外部GRTとして、これを買うのはアリだと思う?

http://www.canopus.co.jp/catalog/tbox/tbox_index.htm
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 15:29 ID:MIaoA4a1
PCがなければチャンネル変えることも出来ないってのはちょっとね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 17:21 ID:bPjC9oSv
12年前のテープ再生したらDNR&TBCが一体になってるBX200では
数箇所ゆがみがでてOFFにしたら多少取れるけど今度はTBCが必要に
なる・・・

TBC,DNR独立してる現行機はパナの新製品の方がいいのかな?
でもこのスレ読むと大してよくなさげだし、再生してDVDに残す
だけだからDVHS買って作業終わったら売るでもいいかなと、、。

565名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 19:30 ID:pQmZWtAH
>>562
チューナがヘボだから期待しない方がいいよ。
C社はチューナユニットなんて関係ない、ボードの設計ですべてが決まると
言い張っているが、実際にはユニットの差も結構ある。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 22:03 ID:BLqR30RQ
SVB10の新品未使用があるんですけど、
もし、オークションに出せば、いくらぐらいになるんでしょう?
2台買ったうちの1台が使わずに置いてあって、
ほかにほしいものが出てきたんで・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 23:36 ID:AQZ1z14c
>>566
他のオークションで業者っぽいのが50000でまだ入札ないから
新品なら安い価格からでも値はいくよ。

それより再生専用でいいデッキはないでしょうか?
SVB10ですね(笑)

550は再生専用だけじゃ駄目かな?
BX200はTBCとDNRが一体だから使いわけできなくてトラッキングも
550の方がいいなら2台目として買うかな?

それともダビルだけだびって売るという考えなら皆さんなら
何買う?
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 23:52 ID:M8+juJ13
>>567
566です。
ありがとうございます。
SVB10の魅力は「FEヘッド」なんですよね。
だから、むしろダビングの受けとして使いたいんです。
送りもSVB10がいいのか、SXG550にしようか悩み中です・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 23:57 ID:AQZ1z14c
>>568
即レスどうも。

どうもBXは確かに綺麗なんだけどトラッキングとTBC&DNRなんですよね。。
せっかくDVDレコ買ってこれから!っていうときに疑問が出てきました。

SVB10はトラッキングも結構よくて再生ではいいと聞いたんで熱いと
思いますよ!
これから減ってくデッキを過去の資産のために置いておくのもこれからの
時代というか最近バブルデッキが語られる要因かもしれませんね。

550週末電気やで試してこようかな?
とにかく再生さへ綺麗ならそれでいいんで・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 00:01 ID:0rhryyuU
俺はダビングする時はPC使ってる
SVB10しかないから。(VHSもあるけど)
MPEG2を編集して送る手もあるけど全然まともに編集できないから(音ズレ)
結局FE頼み。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 00:05 ID:kXWQ0zYv
>>570
SデッキはFEとよく言われてますね。
しっかしテープとの相性やら同じSデッキでも中身のメモリが違ったり
トラッキングが違ったりとここまで悩んだのは久しぶりですわ。

再生さへという再生が・・・
レコ買って金も無いから高いのは買えないし。。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 02:07 ID:kXWQ0zYv
BX200で録画したものや昔のVHSで録画したものはパナの550との
互換性はどんな物でしょうか?

週末試しに行って来ようかと思います。
D-VHSでトラッキング合う保証も無いので予算と計算して550はTBCとDNRが
別個にあるということで考えます、それとも別個なだけなら他の再生専用
で現行手に入る機種はありますか?

SVB10は予算オーバーで無理なので・・・

573名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 02:51 ID:ZC5UsnP/
>>539
凄くバカバカしい質問させて下さい。
S-VHSと、デジタルS-VHSってどう違うんですか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 03:31 ID:CByBLWmO
>>573
デジタルS-VHSってのは、録画以外の回路をデジタル化して高画質を図るもの。だと思うんだけど。
575 ◆iOKieZA2 :02/08/09 11:39 ID:Ziv4asd+
>>572さん
互換性(トラッキングのこと?)なんて個体差がありまくりで人に聞いてもわからないかも…です。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 13:13 ID:Mg9Ah19h
>>575
そうですね^^;)
週末電気屋で試しに再生させてもらいおうかと思います!

どうしても少しでも画質いいほうがDVD化のしがいがあるので。。

TBCかDNRのどちらかが効き過ぎて逆に見にくいテープもあったので
性能はどうか分からないけど独立してるパナ550あたり考えてます。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 15:00 ID:LLAg1C6T
デジタルS-VHSって言葉、初めて聞きました。
僕の持ってるVXG200はデジタルS-VHSですか?
ただのS-VHSだと思って買ったのですが、
デジタルTBCとかデジタル3次元とか書いてあるので
やっぱりデジタルS-VHSなのでしょうか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 17:56 ID:NBbl7Oxs
マターリ進行で暑い夏にはいいですな。

再生トラッキング合わなくて終了してるから明日電気屋
回りだこりゃ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 18:58 ID:pAkquhAs
>>577
松下が独自にデジタルS-VHS回路と名付け、搭載しているだけで
デジタルS-VHSという規格があるわけではないです。
松下機の中では重視すべき機能だろうけど、他社だと似たような
回路は搭載していても、使わない言葉なので他社ユーザーは気に
しなくていいかと。どのメーカーでも普遍的に使われ、重視すべき
機能に3次元Y/C分離3次元DNR、TBC(いわゆる3種の神器)がありま
すが、これはVXG200にもありますね。

デジタルS-VHS回路
プロ用に開発されたデジタル映像処理技術を応用。S-VHS回路の
大部分をデジタル化し、画質劣化やノイズを大幅に抑えました。
放送局から送られてくる映像をありのままに録画。
大画面テレビで実力が発揮される技術です。
http://www.panasonic.co.jp/customer/term/japan/te_1.html
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 19:42 ID:HstRCN6s
そうそう、確かSB1000Wくらいから搭載されたんだっけ?
アナログ部に物量を投入しなくても高画質化できるからってフラッグシップ機
に下位モデルの筐体を使ったりして物量投入高級機の根絶に多いに貢献したね。
581松下信者:02/08/09 21:16 ID:r9ITy1sA
コスト削減と回路の集積化はどう違うのか?
それと部品が減ると故障が減るのは間違いないよな。
582名無しさん┃】【┃Dolby無しさん:02/08/09 21:28 ID:axB+wn17
NV-SXG550を最後のVHSマシンとして購入したのだが・・・。
SonyWV-DR7の右側のS-VHSよりも正直画質は劣ってる。残念だ。

色の再現性は文句無いレベルだが、輪郭がジリジリユラユラしてる。
標準モード&3DNR/TBC onでも全然取り切れない。
(DR7だったらTBC offっててもそんな事起こらないのに!)
という訳で、うちのSXG550はレンタルビデオの簡易再生専用マシンになりました。
ちょっと期待してただけにかなり残念。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 22:10 ID:9gocD5Ox
さっきBX200録画をSVB10で再生してみた。悪くないけど、
BX200録再のほうがいいね(あたり前か)。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 22:22 ID:jIaoHCPc
VXG100で他のデッキで録画した標準テープやレンタルテープを再生すると
画面が時々水面のようにゆれるので、変わりにVXG200を入手したけどVXG100
同様画面が時々ゆれた・・・まあ、予想はしてたけど。
これってTBC機能のついたキャンセラーとか繋いで解消できないんだろうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/09 22:41 ID:dss8KCeq
松下のお家芸だったデジタルプロセスの親戚みたいなもんでしょ?
>デジタルS-VHS
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 22:43 ID:aMPrQTZi
>>582
わかりやすい表現ありがとうございます。私の知りたい事がまさにこれでした。
SVB10と同じ症状!パナ機共通ですな。
あやしいデジタルSVHS搭載でないので少し期待してましたが、
SXG550買うの止めます。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 23:30 ID:tvUfpIvR
何だか550評判悪いね・・・
BX200でトラッキング難しいのを550でと思ってたんだけど。

SVB10、買えないよな〜
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 23:58 ID:dCtgFkax
>他社だと似たような回路は搭載していても、使わない言葉なので

ちなみに三菱の4M機(BX200とか)は『DIGITAL in S』とか名乗ってますな。(w
これも他社ユーザは気にしなくていいことですが。(ww
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:16 ID:6Yccse9i
>>588
デジタルS-VHSだと、新しい規格のVHSだと思ってしまう罠。
DIGITAL in SだとS-VHSに新しいテクノロジーが加わったもんと解釈できる。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:22 ID:JBWB66LG
D9と勘違いしそうだ
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:29 ID:D+SDLPVA
ビクター VXG200
28700円
税別・送料込み

http://www.rakuten.co.jp/pcdepot/477827/550766/550680/
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:54 ID:LgeZTJcf
>>591
VXG300ですら店頭から消えて久しいのによく残ってたね。
数年前三菱のV920MNの在庫品が出てきたのを思い出す。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 04:39 ID:owYjI6+l
S-VHS ET
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 05:01 ID:XzylUndV
99年の春にSB900とVXG100で迷ったなぁ。結局SB900買ったけど…
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 07:05 ID:sRSU0ZLU
>>591
リンク貼ってくれて感謝!VXG200買ったYO!
300探してたんだけど、200もイイらしいので衝動買いしますた。
 
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 09:36 ID:fH+6vaye
新しい、BX500ってどうなんだろ?
近所の店で、BX200安売りで迷い中。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 10:24 ID:3wCSm5h2
VXG200とパナの550どっちがいいですか?
再生専用で。

トラッキングはVSG200は調整いいほうでしょうか・・・
お願いします。
598コギャルとHな出会い:02/08/10 10:24 ID:pcJeNvBy
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 11:22 ID:rL8XRNgC
>>597
ちょっと過去ログ読んだら、すぐ分かることだと思うけど。

とくに買い替え買い足し時にはトラッキングは最重要項目の一つで、
ほんと〜にいつもいつでも話題になってるから。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 11:28 ID:7xWq1loo
>>597
VXG100、200、300と持ってるけど個人的には画質やトラッキングのレベルはほぼ
同じに感じる。
他機種との互換はパナ機と比べると厳しいね。
仮にトラッキングが合ってもTBC揺れがおこる可能性が非常に高い。
よって送りだしには不向きだが画質は綺麗なので自己録再生や録画専用には結構良い
と思うよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 15:19 ID:0JtP3NRj
>>596
違いは外観だけ
中身はBX200の2002年モデルとほぼ同じはず
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 16:48 ID:rL8XRNgC
いくら2002年モデルでも、BX200を名乗る以上はSX300新搭載の機能
(GUIデザインの変更とかCSスルーとか)は載ってないのでは?
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 18:28 ID:R5FgDCWx
>>599,600
ありがとうございます。
参考にして考えようと思います!
604Qじゃない:02/08/10 20:33 ID:f8dZNwPk
BX200の地上波の色ズレどうにかなりませんかね?
仕様なんでしょうか?
見てて気持ち悪いです。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 21:01 ID:JBWB66LG
>>604
いまのVCRのチューナなんてどこもそんなもんじゃないの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 23:35 ID:PYHjcEhX
>605
BX200は酷いよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 23:54 ID:feHkOq0N
カタワ キタ〜〜〜〜〜〜〜!!!
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 00:06 ID:aUAN4g/E
>606
どんなふうに?
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 01:04 ID:obLuo/09
>>604
色のはみだしって、再生時に起きる現象でしょ?
X7録画したテープを再生しても左に色がはみでます。
610名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/11 02:36 ID:gHZz+3Y3
今まで三菱のHV-900L使ってたんですけど最近3倍のメダカノイズがひどくて
見るに耐えません。修理に3万ぐらいかかりそうなので新しくBX200を買うか
修理に出すか迷ってます。
修理か新しくBX200買うの、どちらが良いですかね?
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 02:56 ID:H+4L81DK
>>610
BX200使用してるけど自己ロクサイだったら
不満は無いです。
昔のビデオでトラッキング合わないのは相性とかあるし。。。

30000で在庫僅少のBX買うのに1票です。
612582:02/08/11 02:57 ID:I59oE+hP
NV-SXG550その後の使用感ですが、「輪郭がジリジリユラユラしてる」ってのは
3DNR/TBC 両方Offれば改善されました。
残像感や、人の顔のコントラストが段差状になる等のデジタル補正の弊害も
幾分マシになって、とりあえずは使える範疇だと思いました。
三菱BX200は offなんかにしたら凄く色ノイズ増えるけど、SXG550はそんな事無い。

ただ、これは標準速モードのみの話。
3倍・5倍はノイズ感が増えるから3DNR Onせざるを得ない。よって使えない。
フラッグシップマシンなのかもしれないけど、過度の期待には応えてくれない。
ご参考まで。
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 03:01 ID:gHZz+3Y3
610ですけど、修理やめて希少のBX200買うことに決めました。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 04:40 ID:cnmVXg0L
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 04:42 ID:zwO47c/W
>>610
結論出たみたいだけど、両方持ってるので一応一言。
3倍メインで使用するなら断然BX200ですが、標準再生はV900Lの方が綺麗です。
それとV900Lは、チューナー、録画性能(標準,3倍)が良いので、
3倍でもV900Lで録画、BX200で再生が理想です。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 04:43 ID:cnmVXg0L
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 11:40 ID:pafl5aQV
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 11:52 ID:6iRNGA2r
笑った
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 13:51 ID:AnqCerWk
>>609
いや、録画時だよ。

617なとこと同じような追試をうちでもやってみたけど、なるほどアナログBS
録画だと色ずれおこしてないですわ。S-VHS規格内のはみ出しは、そりゃあ
ありますがね。

逆にSX300地上波録画テープをX7再生したら、同じように色ずれ見えるしね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 20:33 ID:PrXEZMcu
犬のVXG200購入したけど、録画開始時にレインボーノイズが出るよ。
これって初期不良かなぁ?
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 00:44 ID:J7VkuZK1
FEが動作不良かな? ヘッドへの配線が断線してたりして。(苦笑)
ま、サービスマン呼んで見てもらうかメーカー送りにするかしたほうがイイかもね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 01:20 ID:rCbRILMB
568です。
SXG550、買いました。
初期のS-VHSデッキで録画して、
そのデッキがお釈迦になって、
SVB10ではどうしてもトラッキングが合わなかったテープが
550で一瞬で‘ピタッ!’と合いました。
もう、感激〜〜〜。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 01:31 ID:Gb/m344q
>>719 DVD−RWに該当機種がない。
DVR−3000があるだろう。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 02:11 ID:rIHPJN1t
>>622
私も今日550買ってきました。
BXでは合わなかったトラッキングがあったので
これでVTRの再生には困らなくなりました、。

このスレでは色々教えてもらったりしてお世話になりましたm(__)m
また来ます!

あとレインボーノイズの件ですが私も一度BX200で出たんですが(3倍)
その後VHSからSへのダビングの時は普通でした(と言っても5分ですが)
これって何か対処した方がいいんでしょうか?

今では再生専用でVTRのDVD化終ったらX2を録画にもっていくと思うので
BXは再生専用になるのかなと・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 07:53 ID:bzXSlh0O
本当にビデオデッキは安くなったな〜。
ゴーストリダクションチューナー搭載2号機、VX-G1は定価15万だったんだけどね。
買った時は64800円でしたが(w
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 10:31 ID:ErAMjZG9
622です。
>>624
やっぱりそう?
つまり、古いテープの互換性(少なくともトラッキング)に関しては
‘SXG550マンセー’ってことですね。
 
いや・・・、個人的にはデザインも最高に気に入ってます。
ただ、リモコンがほとんど完璧にE20と同じなんで、
一瞬手がどっちに行こうか迷ってしまうのが困りもんですが。(w
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 12:37 ID:0zV+CtSk
>>626
624です。
画質に関しては問題無しです!
ただやはり音声はノイズ入ります・・

音声だけ元デッキからという荒技はできないので色々試しながらやろうと思います。

デッキを3台重ねておいてあるので熱こもりが激しいので置き場所考えてるんですが
無いので扇風機買ってきました(笑)
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 13:18 ID:H9pUV5W5
SXG550まだ高いね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 16:03 ID:52Z1d8LY
>>628
とはいえ、30000円は切ってるでしょ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 16:20 ID:OJQcOdA/
>>627
622です。
どこまで偶然の一致が起こるのか・・・。(w
オレも小型扇風機(15cm羽)を買ってきて、
今までのデッキとSXG550を取り替えるときに
AVラックの後ろに取り付けて、
ダビングとかの時には回すようにセットしたよ。
DVDプレーヤー(RP91)、E20、AVアンプ、SVB10なんかが
一ヶ所にあるから、一度RP91が熱暴走を起こしたことがあって・・・。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 17:22 ID:cE80xLot
V900とBX200とでは録画画質の差が顕著に現れるものですか?
X7、SVB10あたりの再生画質のいいデッキでみた場合として。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 18:40 ID:xGTZpZRS
SXG550のデザイン気に入ったヤシは、Technicsのアンプ買うべし
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:16 ID:bMZ0v7us
8月11日〜12日の2日間で5台も売れてます。(そのうちの1台は俺が買った。)
購入してる奴は2ちゃんねらーですか?

http://www.rakuten.co.jp/pcdepot/477827/550766/550677/
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:55 ID:OmHWq6sp
>>632
630だけど、ご心配なく。(w
Technicsじゃないけど、Panasonicの一番高いAVアンプ(SU-DA10)使ってます。
これが、RP91とデザインがぴったりマッチして、
アンプの上にRP91という置き方をするとカコイイー!
 
(参考: http://prodb.matsushita.co.jp/products/p/SU/SU-DA10_p4335.html
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:18 ID:1TuCT4+B
>>634
パナ関係の方?
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:21 ID:OmHWq6sp
>>635
友人にもよく言われますけど、
まったく無関係ですよ。
(ちなみに自転車もPanasonicに乗ってますけど、(w))
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 01:37 ID:79U+aa8s
NV-SXG550、¥20kで誰か買わないくゎ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 02:18 ID:Im+F8VU+
>>637
何か不満なとこでもあったの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 06:59 ID:Vp2qPNcE
買う買う俺が
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 19:03 ID:wZQtvnZw
>>638
いえ、キャプチャボードの外部チューナーとして買ったんだけど
Y/C分離スルーしてくれないもんで。
ビデオデッキとしては十分なんだけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 12:42 ID:G/d4xV+L
>Y/C分離スルーしてくれない
???
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 20:05 ID:Tkhd5See
質問です。
本放送がステレオ(二ヶ国語ではない)でもCMをカットしてくれる
デッキがあるそうなんですが、どこのメーカーの物なんでしょうか?
録画時にカットか、再生時に自動スキップかよくわかりませんが、教えて下さい。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 20:28 ID:ibB2TFZD
日立の最後期のS-VHS/VHSビデオデッキでテープナビとCMスキップをオンに
したとき、かな。カットはできません。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 20:41 ID:bkntXbQt
>>640
>Y/C分離スルーしてくれない
???

普通は
1.コンポジットチューナをY/C分離してS出力
2.コンポジットチューナをY/C分離してS出力をY/C合成してビデオ端子

期待していたのは、コンポジットチューナから無加工でビデオ端子に出力される製品だったの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 21:05 ID:8L3HhAb1
640が言いたかったのは、チューナー映像のS端子出力に「3次元」Y/C分離が
されてないってことなんだと思うんだけど。

カタログの『録画時』という文句以外に、実際に実機で2次元Y/Cなことを
検証した人っているの?
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 21:24 ID:SfmI4RoN
録画時だけ3次元が働くようにする方が手間が掛かりそうだけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 22:16 ID:Tkhd5See
>>643
ありがとうございます。
もう製造されてないのかな。残念。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 23:55 ID:Z4/hflzj
>>645
なんかウマい検証の仕方あったら教えて。

どちらにしろ1Mじゃな・・・>3DYCS
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 01:54 ID:ohpAAGQN
今、家にほとんど使っていないパナのNV-SX505が在るのですが、
再生専用(標準撮り)としてはSGX550とどちらが良いのでしょうか?
近々DMR-HS2を購入予定なので・・。
ここはsage進行ですか?だったら今度からsageますので。。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 07:31 ID:X3Z5NwsH
>>649
SX505は3次元が2Mでヘッドが標準用、3倍用共にアモルファスです。
3次元が4Mでヘッドが5倍用以外フェライトのSVB10、SVB1、SV1より
上と評価する人もいるので、3次元が1Mでヘッドがすべてフェライトで
海外生産になりメカも悪くなったSXG550よりは確実に上だと思います。
651649:02/08/15 12:12 ID:ohpAAGQN
>>650さん。
お返事ありがとうございます。。
家にもう一台ビクターのHR-VXG1が在るのですが、
VXG1ですと色が濃すぎるので?、SX505かSGX550か迷っていました。
SX505を大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 18:47 ID:NV7kc1GK
NV-SXG550の3次元Y/C分離についてだけど
某掲示板に

>>テープに録画するときだけ有効で
>「再生時には動作しない」
>と言う意味だと思います。
>以前に、NV-SV1のY/Cの件でパナに電話したところ、
>「全機種、録画時以外はY/Cは動作しない」と言う解答でしたから。

とあったので、キャプチャする人には向かないかと。

三菱やビクターのデッキだと、Y/C分離した映像を
出力してくれるチューナーとして有効・・・・なはず。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 19:36 ID:aL6jgogL
SXG550のデジタル処理用のメモリが1Mってマジですか?
ソースがよく分からんのですが、取説にでも書いてあるのでしょうか?
654 :02/08/15 23:53 ID:z5h6zkGV
テープナビというかCMとばしマンセーなので,日立のデッキが欲しいんですが,
S-VHSのラインナップ亡くなっちゃったんですね.

どこかにBS820あたり眠ってないすかねぇ.
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 01:44 ID:MeM0Oh0o
>>654
DRX100買うのは無し?
ちと高いかな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 02:40 ID:57dFhmeh
>>654
CMとばしって日立以外でありますか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 03:31 ID:+jcPiNwC
今度、編集の録画機としてS-VHS買おうと思うのですが、
三菱のBX(SX)-200は、ジョグでぴたっと再生とめた位置からぴたっと録画できますか?

以前録画用にHR-S300を買ったのですがぴたっと録画できないし使い物に
ならなかったので、仕方なく再生用にして録画にHiFiのHR-D5を使ってました。
HR-D5もローディング部の部品がいかれたのでちょっと補修したのですが
いいかげん新しいのを買おうと思って、編集がめちゃめちゃしやすいのを考えてます。
BSはみないのでどうでもいいし、ダビング編集用なのでチューナーもそこそこでかまわないです。

どんなもんでしょうか?
編集がよければ犬ヲタは返上します。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 03:35 ID:+jcPiNwC
今ほかのスレをみたのですが、S300って糞だったんですね・・・ガッカリ。
まぁ劣化したエロビデオも綺麗に再生してくれるのであまり文句は言えませんが。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 03:41 ID:+jcPiNwC
またまた追加ですみません。
録画編集用であればSX-200とVFG1ではどちらのほうがいいでしょう。
とりあえず3万以内で収めたいのですが。ぜいたくか。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 09:20 ID:D0TLkLvG
>>659
個人的な意見だけど、画質優先なら、VFG1、
操作性優先ならSX200かな。
録画画質はそんなに違わない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 10:00 ID:fAXhxxAP
>「全機種、録画時以外はY/Cは動作しない」と言う解答でしたから。

チューナー画像がS端子出力できないということですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 13:59 ID:JCUrSRrm
ピタっと君!♪
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 16:13 ID:yi4kY55U
O157打線
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 17:41 ID:j6ySET+C
>>657
つか、ビクター低価格機のレスポンスは問題外としておくにしても、
ポーズ地点からの録画開始なんてどれも似たり寄ったりの現行機に
対してムチャ要求するぐらいだったら(たぶんSX200でもダメだろ〜)
プリロール編集できる組み合わせを揃えろよ。

金は払いたくない、要求だけは高い、ってのは世間一般じゃ通用しねえぞ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 17:47 ID:zJbcRPCw
>656
本編(番組)がステレオでもとばせるのは日立以外では無い。
666SVB10:02/08/16 22:36 ID:HuvVaMXP
こないだのWOWOWのガンダム一挙放送をS3倍で録画したんだけど、失敗だったかなぁ?
ソースが綺麗じゃないからS/Nがすごく気になる。こういうのはVHS3倍で取った方がよかったのかと。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:49 ID:Ca+m+DAB
今まで日立の7B−BS77を使ってたんですが、最近調子が悪くなって来ました。
買い換えようかと思っているんですが、何を買っていいか分かりません。
どうかご教唆下さい。条件としては・・、

@古いテープを再生した際のトラッキング能力が高い(再生能力が高い)
AS−VHSデッキであること(BSはついててもついてなくてもいい)
B価格は3〜4万円まで
CFEヘッド、Y/C機能が付いている

どんなもんでしょう?当方あまり知識がありません。
SXG550が人気高いみたいですが・・。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:54 ID:Ec4LMlWq
>>666
さらにS/N悪化させてどうする?
DNRがきっちり効く機種で再生すればS-VHSの3倍でもS/N悪くないけど。

>>667
Y/C機能がついてない家庭用ビデオデッキは皆無です。
まあSXG550でいいんじゃないかと思うが。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:54 ID:KOX+1JdW
>>667
2〜3の条件はカタログ見れば分かるとおもう。
670667:02/08/16 22:59 ID:Ca+m+DAB
>>668 >>669
早速の反応ありがとうございます。
SXG550のメーカーホームページ見てみたんですが、FE機能の欄がないんですが、
ついてないのかな・・・?
他社のビデオを再生する場合、相性とかあるんですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:24 ID:3+jnsDfU
>>670
パナの現行機種はすべてFEヘッド無しになってしまった。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:31 ID:Yw9JXDvn
>>664
嘘は書かないように
>>657
安心したまえ、SX200は「ジョグリテイク」に対応してるからOK。
さらにプリロール端子も有るから、普通のピンケーブルで2台を
接続すればよろしい。自分の組み合わせでは数フレーム食い込むから、
精度はイマイチだが慣れれば大丈夫。これ以上の精度を求めるなら、
結局、DVに移行した方が・・・
673667:02/08/16 23:32 ID:Ca+m+DAB
どうりでパナのホームページのビデオ用語解説の欄にFEヘッドが無いはずだ・・。
やっぱり、古いテープの再生能力は、やはりパナが一番なんでしょうか?
やはりFEがないとつらい・・。
他社にも、パナのデジタルTBC(時間軸補正回路)・自動画質調整(A・V・R)のような
機能はあるのかしらん?
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:50 ID:nfCyUG0U
流れから少々外れるんですが、スマソ。
パナのSV110で録画してるんですが、
これで撮ったものを、PCキャプチャの再生機として使ったときに
やたら、音のノイズが乗るんですが。
松下は録画はあんまり良くないって聞くんだけど
やっぱり録画時、それとも再生時?にノイズが乗ってるんでしょうか?>音ノイズ
でも、パナで撮ったのを他社デッキで再生したら音ノイズは消えたっていう
話も聞いたことあるんで。。。
個人的には画質には納得いってるんだけど、音が。。

音に関してあんまり書いてるとこがないもんで。。
既出だったら、スマソ。。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:53 ID:VG4VMRMh
VXG200、VFG1のオーナーさんに質問です。
タイマー録画に学習リモコンを利用したいので
チャンネルの1発選局と外部入力切り換えが1ボタンで行えるかどうか
是非お聴かせください。
(メーカーはリモコンの拡大画像とか用意してくれてないので、、)
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:15 ID:FW0tGGst
>>674
パナはチューナーが外来ノイズに弱いので録画時(受信時)に音声ノイズが
入りやすいね。ビデオのチューナーの音声を生でヘッドフォン等で聴くとよ
くわかる。設置場所を変えると軽減できることもある。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:36 ID:us/7xFpy
>>659,672
なるほど。ではSX(BX)200の操作性に乾杯しよかとおもいます。
もしSXが安く手に入れば、S200は弟にプレゼントすることにして、
再生向けにVFG1追加しようと思います。

S200のポーズ録画は過去最悪ですよ。あんな使えないものこの世にあっていいのかというくらい。
やはり、しっかり編集機能を謳っているのを買わないといかんことを肌身で感じました。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:39 ID:us/7xFpy
上の659は>>660のまちがいですた。
お詫びして帝政します。
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 02:05 ID:APlXodVv
>>677
レスサンクス。
今、チューナーの音をダイレクトで聞いてみたら
ノイズ乗りまくりでした。。
で、設置場所を自分なりに色々変えてみたけど、
まったく変化ナシ。。
チューナーが音ノイズに強いデッキはないもんだろうか。。
でも、アンテナからのソースに既に音ノイズが乗ってるってのもありえるのかな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 02:09 ID:8UAIroVp
>>677
もしもう1台買うとしたら、なんでプリロール端子を生かすことのできる
BX200にしないんだか。よくわからんヤシだ。
SX200は新品での購入がほぼ不可能だから、自動的にBX200になるぞよ。

>>672
657の要求を深読みすると、録画のスタートタイミングがかなりシビア
そうなんだけど?録画開始フレームが数フレーム以内に追い込めても
録画開始タイミングがずれれば無意味に思えてしょうがない。
かつてのプリロール編集経験者としては。
681674:02/08/17 02:13 ID:APlXodVv
679は676へレスの間違いですた。スマソ。
682SVB10:02/08/17 04:26 ID:7WYhMF6v
>>668
この板のどっかのスレに、SVHSはソースのノイズまで録画するから
ソース次第ではS/Nが悪くなるらしく、逆にVHSでは解像度は下がるものの
ノイズも記録されにくいのでS/Nが良くなるとかかいてありますた。

>>674
経験あります。キャプチャした音を解析(by DTV板)すると15kHz付近のノイズのようです。
無圧縮・アナログで聞くとそれほどでもないのですがMP2.3に圧縮すると不快なキーンって音になる。
どうやら15kHzっていうのは水平同期だかの信号が漏れてるらしいですよ。

SVB10の外部ノイズに弱いのは、以前僕がレインボーノイズ(じゃないけど)が乗る
って騒いでたのですが、自分でシールドをつくって(アルミホイル)上に載せておくだけで
かなり改善されて、NROFFでも目立たないほどになりました。(再生時に乗るノイズのようです)
どうやらデッキの左半分(チューナーのあるほう)が弱いみたいです。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 06:39 ID:PLyc8wsb
>>682
>解析(by DTV板)

どういう手法か解説きぼんぬ、ですわ
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 07:07 ID:Ue/o11W6
>>683
キャプチャした音をスペクトラムアナライザで見るだけでは。
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 09:36 ID:Kb2S3aLa
>逆にVHSでは解像度は下がるもののノイズも記録されにくいのでS/Nが良くなるとか

標準ならね。
ただそれにしても、テープのグレードをVHSに下げるとテープの質の悪さに起因する
S/N低下が発生するから、S-VHSテープのママが好ましい(w

3倍だと、VHSの解像度低さに3倍としてのS/Nの悪さが組み合わさるので、ダメ中のダメ。
記録の解像度が低いので、DNRきかすとロクなことになんないし。
S-VHSの3倍で録画しておいて、良いデッキで再生してDNR効かした方が最終的なS/Nは上。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 17:31 ID:pOou/aLH
>>684
近くのテレビを消すと15kノイズが減ったりして…。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 19:20 ID:wNddYfs0
パナのSVB10を再生用として使っていますが、発色や揺れは問題ないのですが、
ソースによってはザラザラノイズが目立ちます。(DNR TBCのON/OFFにかかわらず)
これが限界なのか、それとも別機種ならば更にノイズを低減できるのか
気になっています。もう一台のSX200で再生するとノイズは非常に少ないのですが、
そのかわり人肌が黄青色になって解像度が低下するようです。
パナの以前の機種を持っている方、SVB10と比較して再生時の画面ノイズは
少ないということはありますか?
既出だったらすんません。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 21:44 ID:6il5p4em
>>677,680

ありがとうございます。
なぜか物欲に負けてしまい、犬オタの醜態をさらしてしまいました。
ということでVFG1購入なわけですが、ぴったり録画も1〜2フレーム
程度のずれで大変会長でございます。

まだちょっとしかいじってませんが、早速今晩編集の練習をして見マフ、。
689Q氏じゃないです。:02/08/18 01:48 ID:4q4ATaJ6
ホー○ー掲示板で、パナはSN比はよく、TBCの性能はよく、(録画画質とチューナーは×)三菱SX200はパナよりTBCの出来は落ちるが解像度はパナより高い(シャープネスにふるせいかな)と聞いたことがありました。
後はユーザーの好み、もしくは、使用目的によって選択するとよいでしょう。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 02:22 ID:QmJriM+Y
>>688
いや、VFG1買って来て望んだ性能が出て満足してるんなら、それはもう
何も言うことがなく一番幸せなんじゃないかと思うよ。
よかったね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 21:38 ID:cOTnbpX6
今NHKで、2番手商法(真似した手法)の松下電器、やってます
692687:02/08/18 22:31 ID:6cOm43kk
自己レスです。
掲示板検索してみましたが、既出でした。
パナのSB900でも他機録画テープによっては激しくざらつくことがあると
の書込みがありましたので、おそらくSVB10も同様と思われます。
SX200は画質調整で好みを選択できるとありましたので、もう少し試してみます。
それでも解決しない場合は、中古探します。


693名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 23:39 ID:dfv61OzU

バブル期の頃のデッキ、俺の場合三菱V900とか使ってたが、この頃の
S端子ってみんなS1、S2に対応してたよねえ。

でも、S1やS2が役に立つ録画ってした記憶がない。。。当時はなんの
ためにこの機能があったのですか?

今になって、BSDの録画をするようになり、テレビもワイドTVは
当然、4:3TVもV圧縮が当然のように搭載され始めたから、S1
が役に立ちそうなものだが、今のデッキは反対にS1対応すら全滅気
味。。。どういう事なのかしらん。。。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 10:11 ID:5L858sXp
ワイドクリアビジョン放送録画対応のため。
コストダウンのため。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 19:40 ID:HTc4Jw65
BX200とV700(93年製定価15万前後)はどちらがいいですか?

HV-V700
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/6842/sub28.html
696名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/21 21:04 ID:uhjX+DqV
今度出る三菱のBX500って、
SX300にBSチューナーが付いただけ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 21:19 ID:31Bmlklg
>>696
ありません。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 21:28 ID:RensnF5y
>>696
どっちかってーとBX200の後継っぽいが

>>697
意味不明
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 21:34 ID:K/KovQZR
>>696
BSチューナー以外にもFEヘッドとジョグ・シャトルが付いている。
BX200のマイナーチェンジ版に近い存在。
>>697
SX300にBSチューナーが付いただけ(では)ありません。
という意味じゃない?
700696:02/08/21 21:43 ID:uhjX+DqV
すいません 言葉足らずだった
BX500が200の後継なのは分かるんだけど
例えば性能面でSX300とBX500で比べた場合の違いはどうなのかな、と

うちはCATVとCATV版BSデジタルチューナー繋いでるんで
録再性能に違いがないんだったらSX300にしようかと

ちなみにTVは東芝で、ビデオも今まで東芝のS-VHS(SB7)使ってました
701SVB10:02/08/21 21:46 ID:JLr6QDka
>>693
今のデッキ(SVB10)で16:9のソースを録画したらどうなりますか?

パナのデッキは全部S1のようだ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 21:52 ID:ETurpWKe
犬のVXG300で録画したテープをパナのSVB1で再生すると右の音声が
出ない事がある。
一方、SB770で録画したテープをSVB1で再生するとちゃんと左右の音声
がでる。
VXG300とSVB1って相性が悪いのか?
それともどっちかが壊れているのか?
もう両方とも2年近く使用しているからなぁ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 22:04 ID:Nz4UTs8b
PS2ではvideoCDは再生できないでしょうか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 22:04 ID:d1vkEh5C
>>695
使い方とHV-V700の劣化具合による。なんともいえん。
俺ならBX200にするけどね。

>>701
単にS1信号ではなくS信号として記録・再生されるだけの話。
テレビ側で手動で横に伸ばしてやればいい。

>>700
FEの存在を「性能」に含めるかどうかだ。
つなぎ録りした頭5秒ぐらいにレインボーノイズ乗るのが気にならない
ならSX300でいいんじゃないかな。実際はSX300でも、よく目を凝らさ
ないと見えないけどね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 22:55 ID:CzRAdRqu
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:12 ID:tfvpG/YU
>>705
だから「Qちゃんお断り」だってば(w
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:15 ID:CzRAdRqu
「Qちゃんお断り」=三菱信者必死(w
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:18 ID:KUGNA6Y/
ハゲQ必死だな(w
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:25 ID:tfvpG/YU
阿Qは日本語読めないの?(w
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:26 ID:CzRAdRqu
三菱信者必死だな(w
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:31 ID:tfvpG/YU
阿Qは本当に
http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm
の右上にある
「Qちゃんお断り(w」
が読めないの?
712同意語:02/08/21 23:34 ID:CzRAdRqu
「Qちゃんお断り」=三菱信者必死(w
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:39 ID:tfvpG/YU
阿Qよ、>>711の質問にYesかNoかで答えてごらん(w
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:41 ID:8mJwe+vX
ハゲQに更生は無理なんですねー
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:46 ID:CzRAdRqu
三菱信者は>>712の意味も理解出来ないのか(w
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:50 ID:tfvpG/YU
なんで阿Qは>>711の質問にYesかNoかで答えられないのかな(w
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:52 ID:CzRAdRqu
なんで三菱信者は>>712の意味も理解出来ないのか?(w


718名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:54 ID:5nztsWdw
このスレ見てSX300買いましたよー。
満足です。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:54 ID:tfvpG/YU
なんで阿Qは>>711の質問にYesかNoかで答えられないの(w
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:55 ID:CzRAdRqu
>718=必死な三菱工作員(w
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:56 ID:tfvpG/YU
>>720
阿Q=日本語が読めない馬鹿(w
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:57 ID:CzRAdRqu
ID:tfvpG/YU=>>712の意味も理解出来ないバカ(w
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:58 ID:tfvpG/YU
>>722
日本語の読めない阿Qが何言ってるの?(w
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:58 ID:CzRAdRqu
ID:tfvpG/YU=>>712の意味も理解出来ないバカが必死だな(w
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:01 ID:NL5V0rrn
ねぇ阿Qよ、
お前は本当に
http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm
の一行目の最後のほう
「ビデオ画質比較(TBC/DNRの色相変化)(一応隠しページです。予告なしに削除するかも)Qちゃんお断り(w」
が読めないの?(w
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:01 ID:QZ53gBaA
ID:NL5V0rrn=ID:tfvpG/YU=>>712の意味も理解出来ないバカが必死だな(w

727名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:02 ID:NL5V0rrn
ねぇ阿Qよ、 お前は本当に
http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm
の一行目の最後のほう
「ビデオ画質比較(TBC/DNRの色相変化)(一応隠しページです。予告なしに削除するかも)Qちゃんお断り(w」
が読めないの?(w
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:03 ID:QZ53gBaA
ID:NL5V0rrn=ID:tfvpG/YU=>>712の意味も理解出来ないバカが必死だな(w




729名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:04 ID:NL5V0rrn
阿Qよ。
http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm
の一行目の最後のほう
「ビデオ画質比較(TBC/DNRの色相変化)(一応隠しページです。予告なしに削除するかも)Qちゃんお断り(w」
が読めないの?(w
YesかNoかで答えてごらん(w
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:05 ID:QZ53gBaA

ID:NL5V0rrn=ID:tfvpG/YU=>>712の意味も理解出来ないバカが必死だな(w
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:06 ID:NL5V0rrn
阿Qよ。
http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm
の一行目の最後のほう
「ビデオ画質比較(TBC/DNRの色相変化)(一応隠しページです。予告なしに削除するかも)Qちゃんお断り(w」
が読めないの?(w
YesかNoかで答えてごらん(w
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:17 ID:NL5V0rrn
>>730
理解できませんが、何か?

さぁ、俺は答えたから、今度は阿Qの番だぞ。
Yesと答えれば「Qちゃんお断り」のページを引用した非を認めることになり、
Noと答えれば単なる嘘つきになる。

阿Qはどっちを選ぶのかな(w
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:18 ID:NL5V0rrn
あ、もちろん答えられない場合は「負け犬」ね(ww
734718:02/08/22 00:20 ID:JR2napMS
三菱の家電初めて買ったんだけど。
それでも三菱工作員ですか?
最近は、どちらかと言うと東芝工作員です。


735名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:22 ID:pqa3a/K6
もはやどうでもいいかもしれんが、いちおうNL5V0rrnにも
スレタイを理解していただきたく。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:31 ID:NL5V0rrn
>>735
すまん。もうやめるわ。
737名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/22 00:45 ID:KX/XOHBD
これまで散々やり取りされたようですが、
大まかな流れを一度整理したものが見たいんですが、
  三菱BX500/SX300
ビクターVFG1/ST600
  松下SXG550
辺りのメーカー間の優劣ってどんなものでしょうか
再生や録画の良し悪し、画質調整機能の具合等
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 13:16 ID:2MoZjG4i
SVB10を持っている方に質問なのですが、いいッスか?
最近必死の思いで、再生用機として「NV-SVB10」を購入したのですが、
試しにSVB10で、VHS録画や、S-VHS-ET録画してみると、
かなりノイズが出たりして汚いのですが、こういうものなのでしょうか?

過去ログに、「SVB10の録画能力はいけてない」とありましたが、
録画はとことんいけてないでしょうか?

わかりにくいかもしれませんが、自分が体感したその汚さはというと、
5年ほどに買ったビクターのVHS機「HR−DX1」にもやや劣ると思いました。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 13:36 ID:qETEVZ9U
>>738
ざらざらしてるよ。
デジタル処理って、こんなものなんじゃない?
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 13:42 ID:xRtu+lEW
SXG550もザラザラしてるよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 14:08 ID:g84xz/xY
再生用機として買ったんなら録画するなよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:32 ID:IzRBblse
S-VHS-ET自体がザラザラしてるもんなんだ。
SVB10の録画がうんこってのもあるけどな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:25 ID:kDw+dcfh
かつての東芝や三菱・ビクターなど、録画が得意なデッキで録画した
テープを再生してみたらどうなんよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 21:18 ID:+Dvp7FX4
bx500のスペックが詳細に載ってるサイトおしえて
倍速再生できますか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 21:21 ID:G89KQwNL
>>744
できるよ!  知らんけど
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 21:23 ID:ax2AqiKy
BX200でできるから、bx500でも付いてる機能かと。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 21:25 ID:QZ53gBaA
>>743
三菱はS/Nだけはいいけど後は・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 21:33 ID:8MFGkiBF
NV−SB88Wの調子が悪い。買い換えようかと思ったけど、仮に高くついても修理した方が
良いのかな?

NV−BS30Sの調子はもっと悪い。これこそ買い替えかな?一応DVDレコを買うつもりなんだが・・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:28 ID:fMAz8m9A
>>738
素直にS-VHSで録画してればそこまで印象悪くならなかった気がする。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:33 ID:E9XaAidy
ETはほとんど使わんよ。すごくテープを選ぶし。
ET使うくらいならVHSで撮った方が綺麗。
SVB10でもデフォルトではETはOFFになってるでしょ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:34 ID:wtA7wUVA
単刀直入におすすめのSVHSデッキってどれですか?
752 ◆iOKieZA2 :02/08/22 22:34 ID:x4vQJor6
>>749さん

そうですよね。
なぜS−VHSを購入してVHSやETで録画するのかがわからないです。
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:35 ID:aYf6oX0H
ぶっちゃけ無い。
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 23:33 ID:R7ti3sIw
>>738
S-VHS-ET録画はまったく使い物になりません。
NV-SVB10はパナに見切りをつけた一台になりました。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 23:48 ID:BmHlCvlf
>>738
自分もETは使い物にならないと思います。
3倍だと互換が全くとれませんでした。
756749:02/08/23 00:12 ID:UpZXbcZt
>>752
だよねぇ。S-VHSデッキなのに・・・。

確かにウチでもSVB10の録画は昔のデッキ(FS65)の録画と較べると汚い
けど、ノイズが出るってこともないし使い物にならないって程でもない。
勿論S-VHSでの話だけど。そういえばETなんて使ったことないな・・・。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:17 ID:W+4usYM+
ET一回も使ったこと無いな
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:48 ID:P1HdkP14
ETでE.T.を録画してみよう
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 01:09 ID:bLDIwlzH
ETが登場した頃にはSVHSのテープの値が十分に下がってて意味がなかったな。
10年くらい前にはHGのテープの穴あけなんてよくやったものだけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 01:14 ID:me7IlgXM
ちょっとスレからはずれちゃうかもしれないですけれど、
最近、中古の X7 を使い出したんですが、
これを再生側にして、ダビングするとして、受側にもってくる
お勧めのデッキって何かありますか?
主に昔(10年前とか)のアニメなんですが。
予算的には、X7 に貢いだ関係上、2,3万が限度・・・。

#逆に X7 を受側にしたほうがいいですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 01:49 ID:cUUzfldx
>>744-746
BX200より後に出たSX300は音声付2倍速再生ができなくなっているので
(音声なし倍速再生は可能)BX500もできなくなっている可能性もある。
SX300とSX200の比較
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=452&KEY=1011402972
三菱ビデオのページ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/siyou_s.html
762昔の機種:02/08/23 04:40 ID:AO027+M2
HITACHIの7B−BS87というかなり昔の機種知ってますか?
とうとうぶっ壊れちゃいました。
修理すべきか(できるのかはわかりませんが)、買い換えるか考えてます。
一応、デジタル3次元、TBSなんかはついてるっぽいです。
どう思います?
もし修理に値しない糞機種なら、何に買い換えれば満足できそうですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 06:52 ID:eyrniajX
>>760
再生トラッキングがあうかぎり、HR-X7を送り出しにしたほうがいい。
あと、できればその録画機でダビったテープもHR-X7で綺麗に再生
できたほうがいいよね。といっても、それはわかんないか。
もしメンテしてない中古なら、2万円ぐらいかかってよければ、
メーカーでテープパスほか調整してもらったほうがいいとは
おもうけど<HR-X7

録画側は難しいけど、その予算だとビクターのHR-ST600か三菱の
HV-SX300ぐらいじゃないかと。型落ちの在庫放出品なHV-BX200も
買えるかなあ。SX300だとFEがないんで、きつきつのダビングする
には向かないんで。

あれ?HR-ST600ってFEあったよなぁ。どうだっけ。

もし程度のいい中古が安く見つかるなら、5年ほど前の三菱やビクターの
録画がいいFEつき機種でもいいかもしれない。
764738:02/08/23 10:43 ID:TkaZXobq
皆さんどうもッス。というか、遅レスですいません。
ETよりも普通のVHSで撮った方が綺麗ということなんで、
うちと同じッスね。安心しました。
それでETがダメなだけで、S−VHSは大丈夫なんですか。
やはり、いけているんですね、NV-SVB10は。安心安心。

ちなみにS-VHSデッキで、何故VHSやETで録画したかというと、
S-VHSテープがなかったからなんです。
とりあえず手元にあったのが「HG-VHSテープ」だったので・・・。
7652チャンねるで超有名サイト:02/08/23 10:44 ID:YqhCZ1DC
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 12:44 ID:N6FeZXPE
ところで、デッキの蓋開けて、中掃除してる人っている?
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 13:00 ID:me7IlgXM
>763
X7 については販売店のほうで一度調整にだしているみたいで、
磨耗部品の交換と互換調整、点検清掃までは行われていました。

さしあたり、BX200 あたりを検討してみます。
なお、HR-ST600 には FE は載っていないようです。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 14:00 ID:zIE78Ghg
>>763
ST600にはFEヘッドはないです。VFG1ならついてるけど。
>>767
おれの場合、X5で再生、BX200で録画のスタイルです。相性も問題ないようですし、劣化も割と少なめに感じます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 14:15 ID:eqrIzLGd
>>764
VHSテープにS判別用の穴開けてSVHSテープとして使った方がETで撮るよりは綺麗だよ。
770まいこ:02/08/23 16:41 ID:XLFVPoWj
ビクターのHR-S300って皆様どうおもわれますか?使用テープは富士フィルムの
S-MASTER-BRです。御教授おねがいします
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 17:59 ID:zIE78Ghg
>>まいこさん
せめて最低でも、ST600を買って欲しいですね。価格差はさほどないでしょうが、画質は価格差より大きく違います。それにそのフジのテープを使われるのでしたら尚更です。
772まいこ:02/08/23 19:17 ID:XLFVPoWj
どうしましょう・・・。ありがとうございます!結局最悪ってことですね・・。でも普通のvhsよりはましですよね??(>_<)
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 19:21 ID:9OJoaZu7
>>769
あ、それやった事ないや。
でも穴あけって怖いな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 19:45 ID:zIE78Ghg
>>まいこさん
もしや、もう購入されたのですか?!
たしかにフツーのvhsデッキよりはマシではありますが。
775まいこ:02/08/23 20:21 ID:XLFVPoWj
そうなんですよ・・・。もうどうにもなりませんよね??買い替えしか・・。(>_<)
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 21:22 ID:Si8hiD/p
再生専用に1台欲しいんですけど(レンタルビデオの再生)、
60インチの画面に出力すること考えるとやっぱS端子付でそれなりに
再生のいいSデッキがいいかな、と思います。

お勧めの機種教えてくれませんか?
777777ほすぃ...:02/08/23 21:24 ID:OFWqcrIX
>>まいこさん
買ってから何日になりますか?場合によっては交換もできない訳ではないですが、もしも、まいこさんが画質にさほどこだわらないとしたら、今の状態で使うしかないと思います。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 21:30 ID:mJG4TxSG
>>776
DVDにしとけ。60インチでVHSなんて見たらどうなることやら。
レンタルビデオの再生ならSはほとんど無い。
VHSでも綺麗に見たいのであれば再生時にYC分離してくれるものを選んだ方がいいと思う。

779名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 21:32 ID:Si8hiD/p
>>778
あ、勿論DVDはプログレッシブのやつを導入するんですが、
どうしてもレンタルビデオを再生する機会が多いモノですから。

条件悪い中で、それなりのものを、という意図です。
ご教授願います。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:07 ID:oV1g3M3P
しーーーっ!>771
あと10日もしたら出てこなくなるんだから、かまっちゃダメ!!

YC分離してくれるものなんて書くと、知ったかがバレちゃうぞ。>778
真面目に書くと、松下のS-VHS上位機がいいんじゃないかと思うわけで。
きちんと再生できたときの画質そのものはビクターや三菱だって松下と
肩ならべるんだけど、記録が劣化してるレンタルテープへのトラッキン
グ追従性のよさとDNRとTBCを別箇にオンオフできる点が強い。
というか、それだけなんだけどね>松下のつよみ
781776:02/08/23 22:17 ID:Si8hiD/p
>>780
というとこの辺ですかね?

NV-SXG550
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-SXG550.html
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:34 ID:kHZRsVtK
>>781
600倍速リターンってどうよ?
VXG100なんて巻き戻し遅くてイライラする。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:36 ID:Si8hiD/p
>>782
まだ買ってないのでなんとも。
600倍速って早いのか遅いのかも^^;
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:44 ID:oV1g3M3P
あり? さっき書いたの失敗してる。

>>781
現行新機種だと、そうなる。
画像デジタル処理メモリが1Mbitしかないってことで画質面への影響が
心配されるところだけど(完璧に処理するには4Mbit必要と言われている)
再生に関しては特には悪い評判もないみたいだから、大丈夫かも。

旧機種を探し出す元気があれば、4Mbit機だったNV-SVB10やNV-SV1の
方がちょっとだけ良い可能性はあるわな。
労力に見合うほどSXG550より上とも思えないけど。

中古で良ければNV-SB900が新し目でもちょっと上で現状最善だろうけど。
探し出す労力はハンパじゃなくなるし、トラブルもありうるんで……

>>783
120分テープを全部巻き戻すのに、400倍速だと1分かかる。
500倍速だと45秒、600倍速だと30秒ちょいぐらいしかかからん。
400倍速になったのが4年ぐらい前だっけ?
6年以上前の機種だと、1分半〜2分がふつうだったと思う。
785776:02/08/23 22:59 ID:Si8hiD/p
>>784
ありがとうございます。
旧機種の方がデジタル処理の面で上だけど、
巻き戻しを考えると新機種の方が速い、って事ですね。

ところで、以前NV-FS900を使っていた事があるんですが、
SB900とFS900ってBSチューナー以外に大きな差ってありましたっけ?
900系がイケるとなると、再生画質的には、今のS-VHSとバブル期のもの、
大差ないどころか、むしろ退化してるって事ですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:04 ID:mEtzCUCN
>>785
大きな差? 基本的物量が全然違う。
SB900と言えどFS900と比較すると音質は大きく退化しているよ。
BS900とFS900ならFEヘッドの数が違うというのをどこかで見た。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:05 ID:oV1g3M3P
ちゃうちゃう。FS900に近いのはBS900のことでしょ?
SB900ってのは、1998年ぐらいに出た機種よん。

GRTやデジタルY/C分離、再生時のデジタル画質補正は進化したけど、
そのぶん電源・メカ・ヘッド・アナログ回路・筐体そのものなどなど
すべてがコストダウンされてるので退化した面はおおきいよ。
特に音質面は今の機種どれも(どのメーカーも)評判悪いねー。

どー考えたって、20万円前後してたバブル機に、3万円前後の
現行機が勝てるのはおかしいじゃん。完全に同じ録再方式なのに。
方式からしてガラっと変わってるなら、そりゃおかしくないがね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:26 ID:Si8hiD/p
>>787
んじゃ、中古品も含めて、ベターな選択っていうと
どんな機種になるんでしょうか?
(HR2000とかなトンデモ機種は別として。)
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:32 ID:oV1g3M3P
だからSB900と書いているんだが…
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:42 ID:Si8hiD/p
>>789
了解。バブル期含めても98年頃のがベターなんですね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:52 ID:mEtzCUCN
>>790
ベターというか妥協点と言ったほうが
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:56 ID:Si8hiD/p
>>791
デジタル処理や巻き戻しスピードなどの進化と、
コストダウンによる品質の低下とのバランスって事ですか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:04 ID:S0v//oeH
中古だと、より古い機種=より使い古されてメカやコンデンサー劣化+
部品ナシで修理不能、ってのは成り立つ公式なんだわ。

だから、ある程度新しい(できれば生産終了から5年以内)ものが安全。
前のオーナーがそれほど使い倒してない可能性もでてくるし。
部品さえ完備されてて金さえかければいつでも新品同様に修理可能なら
本物のバブル機がいいに決まってるけどね。実際は前提が違うから。

そういう点の妥協点として、再生に使うならNV-SB900はよさげ。
もし録画もしたいのならもっと良い選択はいろいろあるわけだが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:05 ID:DbU0f4ZK
98年頃のがベターと言ったって、97年以降の高級機ってSB900しかないぞ。
まぁSB900も標準再生特化なら歴代最高クラスではある。自己録再だと
HR-20000やW1、W5に及ばないけど。他機ならばね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:11 ID:EYcpZ9Nk
>>793
保存用録画はしない質なので、録画性能は問いません。
SB900を探してみますが、手に入らない場合は
素直にNV-SVB10>V-SV1>NV-SXG550って感じですかね?

ところで先程も書きましたが、自分は中学二年の時に、
NV-FS900を購入して97年くらい迄使用した後、ビデオデッキの利用が
格段に減っていたため、特に注目していませんでした。
(LDやDVDに走っていたんですが・・)

そのせいか、FS900の画質、音質が最近の機種では当たり前だと
思っていましたが、お話を聞くとそうではないようで。
実際、FS900って機体はどの程度価値のある機体だったんでしょうか?
どなたか教えてください。


796名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:28 ID:vff/090D
>>795
当時、価格が15万はしたと思う高級機。デザイン、機能、画質、音質、
などが革命的な機種でした。その頃はね。
中2で使ってたって、リッチな方ですね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:36 ID:EYcpZ9Nk
>>796
 ありがとうございます。
 ちょうど親父の建築業がバブル景気で良かったみたいです<当時
 おっしゃる通りなら、全ての面で相当良かったって事ですね。
 今更ながら親父に感謝ですね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 02:30 ID:YTKxREZH
>>794
新製品という意味でなく、その時期にも生産継続中という意味では、
HR-W5とHR-X7だってそこに入れていいよ。

つか、これ以上そのへんの話題続けるなら「最近」じゃないから「バブルデッキ」
スレに行ってね>797
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 03:15 ID:B8lSdNTm
SVB10は白とびの方が問題だ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 04:40 ID:EYcpZ9Nk
>>798
では最後にもうひとつだけ。
HR-W5、中古7万で入手可能かもしれないんですが、買いでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 04:42 ID:14E/3g9q
>>793
禿同。
4級塩コン問題でコンデンサ漏れまくり、HICのチップコンデンサも真っ黒くなって
Sが死んでるの多いよ。んで基盤はもう入手不可。
だから程よいSB900なんかが人気ある。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 04:57 ID:4XVAJ7yR
>>799
>>SVB10は白とびの方が問題だ。
はて?白とび?
自己録でですか?それともS出力をキャプチャーでですか?

ちなみにウチのSVB10はどちらでも白とびはしませんよ。
80315歳:02/08/24 18:17 ID:lXSnw7Hf
ET録画で録ったビデオがよく見るとチラついたりざらざらしたりするんですが、これ皆さんもなるんですか?
一応標準で録ってるんですが・・・・・

という質問しようと思ったら結論がチラホラ出ていますね、ようするに
ET録画なんぞせず素直にS−VHSテープで録れと、これでよろしいんですか?

あと東芝のA−S100「ARENA」という機種をお持ちの方はいませんか?
2chでの評価はどうなのかと思いまして。
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 21:00 ID:beX0onAS
>>795 SVB10ならアバックに売ってる
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 21:09 ID:LQzkqJSw
「いまみっつ」という感じだったと思う。>803
その機種だと、S-VHSテープ使ってもザラつく可能性は覚悟しておけ。
80615歳:02/08/24 21:56 ID:lXSnw7Hf
了解しました、とりあえずS-VHSテープ買ってみていろいろ試して見ます。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 23:19 ID:3S/d1PCb
>>806
とりあえず手に入るだけの種類のSテープを買え。
SONYがいいだの今期はTDKがいいだのと鵜呑みにしてはいけないぞ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 23:53 ID:DhQKLBPR
>>803
わたしが持ってるのは、東芝のA-SB100ですが、最悪です。
録画した画質も、音質もヒドイものです。
画質はザラついてて揺れもあり、音質はノイズが入る、さらに
音量も小さい。
某大型電気店の店員サンも「あれはよくなかったですね〜」と
言っていました。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 13:23 ID:jXx/x1sV
>>808
前機種のSB99使ってるけど、全然評価がちがうんだね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 21:19 ID:RaVCI1Kn
>>808
ありゃ?東芝ってそんな物ですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 10:54 ID:QFwZufkg
SB100ってTBC付いて無かったのでは?
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 21:33 ID:nMEoT3hD
>>804
サンキューです。買っちゃいました!
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 22:14 ID:6Oemb6LV
>>811
TBCついてないよ。FEヘッド、TBC、ジョグシャトルすらないし、3D-YCSは2Mかな。5倍モードが追加されてるけど、実用にはならない画質でしょう。前作のSB99から比べたら糞。BS73や76のほうがずっと画質がいいよ!
814808:02/08/28 22:57 ID:Kcnq/0q5
>>813
やっちまってます・・・
2年前にBS76がテープを抱え込んで出さなくなり、そのまま捨ててしまいました。
それでA-SB100に買い換えたのですが、修理して使うべきでした。
ちなみに、A-SB7も所有してるのですが、これのほうがまだマシです。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:30 ID:rmnisvIb
>>813
ジョグ、シャトルはありますよ?録って観てすぐに消す用途なら5倍もありかなと。
うちは、HR-V1のあとがまとしてSB100を買ったのですが、
自己録再の画質はそんなに悪くないと思う。
ま、SB99とかの画は観たことがないんですけどね。
816 :02/08/29 02:30 ID:15UAwsyy
過去に録画したVHSや、他機種で録画したS-VHSを、再生だけにこだわるならば何がいいのでしょうか?
アバウトな質問で申し訳。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 07:49 ID:6BYPuxg0
松下でいいんちゃうん?
コストパフォーマンス悪くて探す苦労が伴っても良ければ、NV-SVB10しかないっしょ。
818名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/29 09:50 ID:mz7ysByo
ハッとする赤
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 10:41 ID:dDGgJSOW
test
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 16:41 ID:VS0MafCG
教えてください。
ビクターのVFG1とVXG200だったら、どっちの方がいいのでしょう?
特に気になることは、チューナー関係、トラッキング関係です。
もちろん、画質、音質も気になりますが・・・。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 06:18 ID:v6lRiluP
松下のSB600Wが壊れたのでSVB10を買おうか修理に出そうか
迷っています。SVB10を買っちゃったほうがいいですかね?
録画画質・再生画質共にSVB10のほうが上なのでしょうか?
SB600Wはアモルファスヘッドを使ってるので録画はこっちのほうが
良いのかな思ったんですが。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 09:55 ID:YHLlD6lL
>>821
SVB10ってまだ売ってる?
漏れもかなり捜したけど、なかったよ。
結局、ヤフオクで購入・・・
823SVB10:02/08/30 12:25 ID:6PWP1m1v
824821:02/08/30 13:04 ID:qHFSgnRK
>>822
SVB10を1台だけまだ売っているお店がありました。
sb600wを修理に出さずこれを買うべきかな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 13:47 ID:duJfgqmb
>>822
たしかにあります。
把握しているだけでは3台ほど。展示品ですけどね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 13:49 ID:v1nkMx+x
>>825
前出のお店では売り切れちゃいました・・・
(´・ω・`)ショボーン
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 14:10 ID:hEuiJ5W2
ダビングについての質問です。VHSからDVへダビングを考えているんですけど
VHSのほうはDNR機能があります。DNRをかけてダビングした方が良いのか
してはいけないのかどっちなんでしょうか。説明書ではダビングの再生はDNRを
オフにした方が画質が劣化しないと書いてあるのですが。DNRをかけたほうが
画質が改善されきれいに見えるのですが。どなたか教えてください。
828名無しさん:02/08/30 14:22 ID:JPaNawD5
>827
キミがDNRをオンにした方がキレイに見えるのなら
オンにしてダビングをした方がよかろうね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 15:00 ID:EliLYtyz
>>827
漏れはS-VHS→D-VHSのダビングの場合、「弱」でかけてる。
明らかにオンの方が綺麗に思えるし、D-VHSの場合、ノイズのせいでブロックノイズが出易くなるから。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 18:31 ID:1EsxZfFL
>>829
でもそれって逆にVHSに戻した時またDNRをONにして再生したものは
2回NRがかかってモヤモヤした画質になってしまうのでは。
DNRをオフにしたほうがより忠実な信号を出力します。
見た目はDNRをかけた方がきれいに見えるけど
信号に手を加えてきれいに見せているだけなので
ダビングではDNRをオフにしたほうがいいとおもうのですが・・・。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 18:34 ID:TcsA9Jmq
あたしゃDNR無しとDNRあり(弱)の両方を作ります。
DVHSなんでテープが安いから。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 18:43 ID:Revt4ex8
>>828-831
マルチポストに対して皆親切だね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 18:49 ID:aqm5BOhp
俺はNV-SXG550からRD-X2にダビングするとき、
DNRはオフにしてる。
オンにしてもあんまり変わらないけど、まぁ気持ちだけ(w
834名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/30 18:57 ID:JufU8JFR
ゴーストリダクションとBSチューナーを兼ね備えている機種で
今一番お勧めなのは何でしょうか?
835サンプル動画像:02/08/30 19:30 ID:Hwv1cJ6S
あ〜んな過激なコトや、こ〜んなコトが!!
≪無料≫でみれちゃう!?!?
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/HDPNJ
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 20:10 ID:Fm4DfMmJ
>>834
現行モデルでは、ビクターのVFG1しかないと思う
837名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/30 21:43 ID:9IJ4FqVT
CATVで経由でTV見たりビデオ撮ったりしてるんだけど
そういうケースでもゴーストリダクションて効果あるのかな
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 22:18 ID:u0/DfNyk
再生画質で比べた場合、VFG1とNV-SV1ではどっちが良いですか?
SV1は持ってるのですが、かなりデジタルくさいです。
839名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/31 00:18 ID:DvcA6YDX
ビクVXG200 この前\29900で20台放出してたのは どーにかやりすごしたけど
今度は\19900で50台 って悩むな.SVB10でSは最後のつもりだったが.
840名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/31 01:02 ID:5wNFbN0R
>>839
その値段なら買いたいよ〜。どこで放出してるんですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 01:51 ID:f9FfBZ8y
>>839
やめとけ、即ビクターSC行き。SVB10持ってるならば、SX200/BX200がよい。


842名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 09:15 ID:2wb1/MJ1
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 09:33 ID:1SI3JoeM
>>842
だからぁ、
http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm
に「Qちゃんお断り(w」って書いてあるでしょ?(プププ
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 10:32 ID:2wb1/MJ1
Qちゃんお断り(w=三菱信者必死(w
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 10:48 ID:b1yVmH67
まあまあ、マターリ
完璧な機械なんて無いでしょ

ところで、俺もそのVXG200の売ってるところを知りたい。
良ければ教えてけろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 10:50 ID:1SI3JoeM
>>844
イコールっつーことは、
過去にQが「三菱信者必死(w」って必死にカキコしてたのは、
Q自ら「Qちゃんお断り(w」って言ってたってことだね(w

…やっぱQって低脳だわ(ゲラゲラ
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 10:59 ID:f9FfBZ8y
アバックで限定15台 HR-VXG200 特価\27,800(税別)
\19900で50台ってほんとかな?
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:14 ID:b1yVmH67
>>847
実はアバックで既に注文してて振り込もうと思ってたところだったりする

情報期待age
849 :02/08/31 14:02 ID:ZHFQJYj1
BS890で重ね録りすると、前の映像の残像が出るようになった。
Webで質問したが、FEヘッド周りの不調とか。鬱だ。
修理中のYCSはどうすればいいんだ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:33 ID:UvwQ18Sc
>849
FEヘッドじゃねぇよ
固定消去ヘッドの目詰まりが原因だ
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:44 ID:r0Ff/a/0
3倍で録画済のテープを使ってVXG100で標準で録画すると、
音声がステレオだと録画した番組の音声になるんですが、
ノーマルにすると、前の3倍で録画した番組の音声が早送りで聞こえるんですけど、
これは欠陥?仕様?何回録画しても前の番組の声が消えないです。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 15:11 ID:fH+Li0YL
さすがにVXG200を2台も持とうとは思わん
耐久性やトラッキングを考えてSX200/300かSVB10/SV1が欲しいところ
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 15:44 ID:YaxI+ORb
三菱SX300の在庫ってもうほとんどないのかな

地元の大手電気店まわったけど、どこもないし
三菱に問い合わせてもらったところ、三菱にもないらしい・・・
(どこかに在庫があるとしても展示品か初期不良だろうとのこと)

となると三菱BX500待つか、ビクターST600が候補なんだけど

ちなみに電気屋さんは大抵「三菱はマイナー」「売れ筋はビクターか松下」
という意見で一致してた
854853 :02/08/31 15:47 ID:YaxI+ORb
ちなみに現在は東芝SB7なんだけど、
電気屋さんには、最近のデッキに比べれば作りはいいとのこと

ここの意見を参考にしてデジタルTBC内蔵でY/C分離回路が4Mの
SX300にしたかったんだけど、録再画質は大して変わらないのかな
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 17:04 ID:5Zig/GfJ
>>853
価格.comの店なら売ってるよ。ってもう見てますね。
掲示板にも書き込んでますね。マルチポストですね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 18:52 ID:aRDGYrba
再生能力が高いのは、どのメーカーのデッキでしょうか?
昔録画したテープを再生する、という場合です。
日立のデッキで昔のテープを再生したら、テープを噛んでしまいました。
貴重なテープが台無しです。
この日立のデッキは昔のテープの再生能力が乏しく、画面下にノイズが常に
出ますし、音にもノイズが入ります。(97年購入BS−77?だったかな?)
もう一台のサンヨーの19800円デッキにも劣る。(96年購入)

今度買い換えをしようと思ってますので参考までにお教え下さい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:18 ID:b1yVmH67
再生能力は松下のNV-SB900がかなり良いらしいが、
もう売ってないだろうな…。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:52 ID:owetX90+
>>857
ヤフヲクでちらほらみかけるけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 20:26 ID:tDqkAz+5
>>857
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/6842/sub22.html
によると、NV-SB900や、その前のモデルのNV-SB800Wよりも、更にその前のNV-SB88Wの方が
コストをふんだんにかけていて良いらしい。でも、古いモデルだから現存する物で状態が良いもの
って無いんだろうな。
860856:02/08/31 20:42 ID:y5f+pFMF
現行の機種では、どの機種が一番でしょうか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 20:51 ID:f9FfBZ8y
>>856
標準再生ならばSVB10と思うが、SB900やSB88Wとそんなに違うのかな?
3倍などのノイズが多いものはTBC&DNRが効けばSX200の方が上と思う。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 20:56 ID:z8dG4HFC
>TBC&DNRが効けば

「トラッキングがあって」も忘れちゃダメだ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 21:02 ID:gT4A61tS
>>861
GRTなしのSVB1使ったことあるけどV10000で録画したテープを再生したら
「なんですかこの音の悪さは?」てな具合でした。とても耐えられん。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 21:19 ID:f9FfBZ8y
>>863
すまん。そんな高級VTRを使ったことがないので。現行機種には音声は全く
期待していないが、ブツブツと音声ノイズが出るSX200、VXG200よりは
まだましと思ってる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 21:39 ID:gT4A61tS
>>863
ちなみに犬のVX11よりも悪いです。
D-VHSのMPEG音声とはどっこいくらい
866856:02/08/31 23:10 ID:19uizB53
>>861
昔録画した映像は3倍録画が多いので三菱にしようかな・・・。
9月に出る三菱HV−BX500が他スレでも話題になってますが、
「買い」なんでしょうかね?まだ市場には出回ってないんでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 23:17 ID:C+M4ApiY
>>866 知ってる人多いと思うが、
BX500はカタログ見る限りではBX200と仕様は全く一緒。
たぶんBX200の後期型で匡体が銀色なだけ。
カタログに掲載されていないソフトとかチューナの
改良については、誰か買ってBX200と比較して欲しい。

なのでBX200買いたい人はBX500でいいと思う。
発売日は9/11なので店頭にでるのはもうすぐでそ。
868名無しさん D T S -ES:02/08/31 23:25 ID:x7RHeorc
三菱のBX500ってどうですか?
ゴーストが殆どない地域なので、FEヘッドも搭載してるし気になっているのですが
869名無しさん D T S -ES:02/08/31 23:28 ID:x7RHeorc
すいません、他の板に書いてる間にカキコがありました
870856:02/08/31 23:30 ID:19uizB53
>>867
手元にある2001年2月の三菱カタログと、三菱HPのBX500のスペックのページ
見比べてみた・・・!! ホントに一緒じゃないすか!! 
しかもBX200の方が色カコイイし。
BX200は今流通してないのかな?
これで>>867 さんの言うような改良がされてなかったら、廉価版ってこと?
カタログではBX200は、希望小売価格60,000円になってる。
高かったのね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 23:32 ID:gT4A61tS
>>868-869
マルチポストかよ
872名無しさん D T S -ES:02/08/31 23:34 ID:x7RHeorc
>>871
いえ、デジカメのインプレです
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 23:34 ID:5qFVrpUM
>>870
BX200探せばまだまだ豊富にあるよ
これが市場から消えない限りBX500は出てこないだろうし
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 23:34 ID:TKyo1H8m
ま、趣味は人それぞれなんだけど

>しかもBX200の方が色カコイイし

「あの黒ラメだけはやめれ!」という声はけして少なくなかったんだな。(苦笑)
俺は嫌いじゃない、むしろ好きなぐらいだけど。

希望小売価格は希望でしかなくて、最近3万円前後とかなり値崩れしてたし。
あれ以上削れるところもないと思うんで、ほぼそのまんまじゃないのかな。

電源オン直後のVISS-1動作異常問題、それにちょっと記録が弱っただけの
古いテープを再生しただけで「クリーニングお知らせ」になってしまうなど
BX200で問題になってたところの対策ぐらいは取ってくると思う。
でなければ、わざわざ型番まで変える理由がないし。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 23:46 ID:b1yVmH67
BX200は価格comでも取扱店が多いし、
ヨドバシやビックも扱ってるね。
876856:02/09/01 00:03 ID:JiJOVHO6
なるほど なるほど 
BX200にもそれなりに問題はあったんですね。
価格ドット混むの掲示板にも書いてありましたが、
もしBX500がBX200と全く同じ性能でも、
「2年前製造されて、新品だが経年劣化(使わなくても自然劣化するだろう、という意味)
 があるであろうBX200」よりも
「デザインは劣るが性能は同じだし、最近製造されたから劣化は無いBX500」
を選んだ方がいいみたいですね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:04 ID:+wUacynM
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:08 ID:gGba/Wfw
>>876

中古とか、回転の悪い店の在庫ならともかく。
最終ロットは今年の6月ぐらいのはずだよ>BX200

シリアルナンバーから製造年月をわりだせる気がするけど、求め方
しらないのでそこまでアドバイスしてあげられなくてごめんね。
879名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/01 00:10 ID:n6wrocvB
アバックのHR-VXG200が27800円ってやつ売り切れちゃったの?
今見にいったら無くなってるんだけど。
880856/876:02/09/01 00:13 ID:JiJOVHO6
>>878
丁寧な返答感謝です。
6月まで製造されていたんですね。BX200。
BX200は人気あるみたいだから、2年前に製造されたBX200が
店頭にならんでいる事はなさそうですね。

まあ、BX200よりも多少機能改善されている事を祈りつつ、
BX500が出るのを待ちます。あ〜楽しみ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:15 ID:+wUacynM
画質に拘るなら三菱はやめとけ>>877
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:17 ID:woqVTd2h
>>881
自分に向かってレス付けて何やってんだ?>Q
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:21 ID:+wUacynM
>>882
ハァ?

普通、特定のレスに対してレスする場合、

「>>レス番号
 本文   」

の順だろ(w
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:25 ID:n+jEvRrD
ID・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:31 ID:mtJ1XOph
">"の記号はリダイレクトのイメージがあるから、
それが重なった">>"を後ろの位置においても、
その後にくるワードが示す発言者に対する
レスと取られることはあるよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:39 ID:lZX3vpuE
>>856
3倍再生は録画機種に影響される。
バブル期のビクタ機で録画したものは、SVB10で標準並みの画質。
しかし数年前の三菱機で録画したのは、SVB10ではノイズがひどすぎるが、
SX200ではノイズが少なく見やすい。(ただし色は青っぽいが)
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:54 ID:d9a2kWt1
「松菱Z団」の掲示板に 直接BX200とBX500の違いについて三菱に
直接問い合わせた結果が出ていますね。
http://6106.teacup.com/waruda1/bbs
**以下引用**
担当者の方曰く、
「基本的には、全く一緒なんですが、だだ…」(やっぱり、違いがあるんですか?)
「色が違うのと、カセットの挿入するフタの所を、高級感を出す為にダンプ式にしただけです。」
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 02:00 ID:60DHPaTP
パナのSXG550と
3年くらい展示されていて少しホコリのかぶったSVB10(電源入れてない)
とでは、それでもSVB10を買っといた方が良いですか?
新品と同じくらいの画質は得られるのでしょうか?
あと3年くらいもってくれるのならばそれでもいいんだけどな
889856/876:02/09/01 09:42 ID:EsVpwP9j
カタログのBX200のスペックの欄を見てると・・・、
あれ?BX200ってデジタルゴーストリダクション機能無いんだね?
後期タイプでも追加されなかったのかな?
それともデジタルGRT機能に代わる装備があるから省略されてるとか・・?
実質的後継機のBX500にも付かないのかな?

BX200を使われてる方、ゴーストはどうですか?補正されてる?
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 09:56 ID:+wUacynM
>>856>>876>>889
だから画質に拘るなら三菱はやめとけって
>>877

891856/876/889:02/09/01 10:30 ID:EsVpwP9j
まあいいや ある程度画質は満足できるみたいだから、BX500買います。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 11:17 ID:Btx2BgCD
最近のSビデオデッキ(SXG550、BX500)狙ってるんですが、
ビデオのリモコンでテレビの操作できますか?
95年SONYのテレビなんですが。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 11:35 ID:+zlBZFuS
>>877 >>881 >>883 >>890
http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm

Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 11:43 ID:EsVpwP9j
ちょっとブレイク

   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
  ( ´ー` ) ( ・▽・ ) ( ゚∀゚ )
  ( ○○ ) ( ○○ ) ( ○○ ) エビ マヨマヨ エビマヨ〜♪
  | (⌒)  | (⌒)  | (⌒)
  (_|     (_|    (_|    っ
   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
  ( ´ー` ) ( ・▽・ ) ( ゚∀゚ )
  ( |  | )  ( |  | ) ( |  | ) エビ マヨマヨ エビマヨ〜♪
  ⊂   ⊃ ⊂   ⊃ ⊂   ⊃
   (⌒|⌒)   (⌒|⌒)  (⌒|⌒)
   Λ_Λ   Λ_Λ   Λ_Λ
   ( ´ー`) ( ・▽・) (  ゚∀゚)
  /    ) /    ) /    ) エビ
  (_/  ) ) (_/  ) ) (_/  ) )
   (_(_) (_(_)  (_(_)
   Λ_Λ   Λ_Λ   Λ_Λ
   (´ー` ) (・▽・ ) (゚∀゚  )
   (    ヽ (    ヽ (    ヽ マヨマヨ〜♪
   ( ( ヽ_) ( ( ヽ_) ( ( ヽ_)
   (_)_) (_)_) (_)_)



895名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 11:53 ID:IgKRUMU2
エビじゃないじゃん
896 ◆iOKieZA2 :02/09/01 12:01 ID:R5o/ZNBI
SX-200使用しています。

>>892さん
ある程度はできます(チャンネルを替えるとか電源をスタンバイにするとか)

が、メニュー(画質の調整やら)とかそのテレビ特有の機能なんかは出来ないと思います。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 12:12 ID:+wUacynM
>>893=三菱信者必死(w三菱信者必死(w三菱信者必死(w三菱信者必死(w三菱信者必死(w三菱信者必死(w三菱信者必死(w
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 12:23 ID:rRNkNUBp
お!Qちゃん
昼飯何食うの?
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 13:01 ID:Jtpw+vtL
オウム返ししかできんカジタトオル40歳
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 13:06 ID:JssiVbPA
皇太子様が、BX−500に興味を示したようです
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030850484/
901892:02/09/01 13:07 ID:Btx2BgCD
>>896
ありがとうです。
ある程度(チャンネル、音量)動けばOKなんで。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 13:17 ID:SFl5t9yv
Qの定義によると、

>844 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/08/31 10:32 ID:2wb1/MJ1
>Qちゃんお断り(w=三菱信者必死(w

なので、>>897
>>893=Qちゃんお断り(wQちゃんお断り(wQちゃんお断り(wQちゃんお断り(wQちゃんお断り(wQちゃんお断り(wQちゃんお断り(w

となります。
等号なんか使うから・・・(プププ
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 18:54 ID:TfK6ozne
三菱BX−500って、全くBX−200と一緒なの?
だったらBX−200の方が安いから、そっち買おうかなあ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 19:16 ID:bYWtwQGW
全く同じ機能で値段が違うなんて事はないかと
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 19:25 ID:mtJ1XOph
機能と性能が下がって実売は上ということは良くあるが
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 19:26 ID:TfK6ozne
>>904
だよねえ
907903:02/09/01 19:28 ID:TfK6ozne
>>905
じゃあ、9月11日のBX−500発売まで待ってた方がいいなあ。
もう少し待って、買った人のレビューを待ってみようかな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 19:46 ID:K6suwY5O
>>907
それがいいかも。
俺は「松下のフラッグシップ」という文句に踊らされ、
SXG550に走ってしまった。が…(泣
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 20:00 ID:am5P34yd
最近になってBX200でGコード予約するとフジ系がWOWOWになる・・・どアホが!

俺がアホ?前はこんなこと無かったはず
910903:02/09/01 20:07 ID:CQpXKBAw
みんなGコードで予約してるの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 21:40 ID:pQNBcwcn
>>908
フラグシップが1Mbitとはね。

松下的にはDVD-RAMが売れてくれればそれでいいんでしょうね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:10 ID:SiojFQfZ
VXG-300等に搭載のゴーストリダクション機能はは、ビデオの先に繋いだ
TV等の機器にも有効ですか?

屋外アンテナ − VXG-300 − TV の順で繋いでいます。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:12 ID:IgKRUMU2
>>912
GRT関連スレの過去ログくらい読め。ここ数日で2〜3回出てるぞ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:19 ID:lbYZ8Hx9
>>911
松下のフラグシップS-VHSはSB900でおわりだろ。
それ以降の世代はフラグシップなし。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:20 ID:0sh8N+lS
>>911
1Mbitってフレームバッファ?
マジですか?
今時4Mbitは当たり前だと思ってたのに、1Mbitとは…
聞いてよかったです、今すぐ購入キャンセルですね
せっかくGRTついてたのに…
まあうちはゴーストがないからBX500狙ってみますかね
916912:02/09/01 22:23 ID:SiojFQfZ
>>913
サンクス。GRTスレがあったとは知りませんですた。
917908:02/09/01 22:40 ID:K6suwY5O
で、でも、SXG550にだっていいところはあるんだよ。

TBCとDNRのON/OFFが独立してるから、ダビング時の送りには便利だし、
実際うちではSXG550→HS1でテープをDVD化してる。
以前はSX200を送りに使ってたんだけど、やっぱり残像が気になって。

あとは、ミラーデザインが安っぽい…じゃなくて、HS1とのデザインの統一感があるとか、
リモコンがHS1と同じなのでよく押し間違え…じゃなくて、操作に統一感があるとか。

…SX200って、よくできたデッキなんだなぁと改めて感心させられました。ええ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:56 ID:tRI/VzEQ
>>909
G-CODE用のガイドチャンネル設定が狂ってるんじゃないかな。
家人が分からずいじったとか。
説明書で、手動でのチャンネル設定のところ読んでガイドチャンネルを
正しく居住地域にあった設定に戻せばいい。

>>910
毎週毎日予約は、曜日順に並んだ方がわかりやすいのでOSD上で入れてる。
映画やスペシャル番組なんかの単発モノはG-CODE使ってる。

>>903
3日分ぐらいは過去ログ読むことをオススメする。
1スレ全部読めとは言わないから。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 23:54 ID:DIPXQOcM
SXG550とVXG200が同じような値段なら、やっぱり後者かね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 00:07 ID:QWlPUxNZ
用途によるだろ。録画および自機再生なら絶対後者だろうし。新品ならだけど。
他機録画テープやレンタルテープの再生ならSXG550が有利な局面も多そうだ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 01:59 ID:hCEixRPz
>>920
つーか、SXG550が1Mbitというソースは?
922名無しより愛をこめて:02/09/02 11:02 ID:9YMRIp/f
三菱のSX300だけど、録画した映像にかなり長時間
レインボーノイズが出てしまっている。
FEヘッドがないから録画開始から最初の数秒間は
仕方ないが、これは故障してるとみなすべきか?
923 ◆iOKieZA2 :02/09/02 11:56 ID:JwG6loSA
>>922さん

ウチのSX−200も以前似たような症状がでたことがあります。

レインボーノイズが出ている状態の時に、音声をLR→R→L→  と切り替えると、
前に録った番組の音声がでませんか?

ここで相談したら、「固定消磁ヘッドが目詰まりしているのではないか」というレスが
ありました。

修理が無難だと思います…が、ウチの場合は一応クリーニングテープでなんとか
納まりました。(乾式3回に湿式1回の割合で使ったりしました)
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 16:41 ID:quznGTo5

私のSX300も同じ症状になりました。
保障期間中だったんで修理に出したら、下記のような回答が・・・

(ご指摘症状・備考)
録画したものにノイズが入る。

(確認症状)
長時間録画・再生テストしましたが、症状が再現しません。
念の為下記処置をしました。

(処置内容)
・テープ走行再調整、キャプスタンモーター、ピンチレバー交換
・録画(標準、3倍、5倍)テスト
・テープにキズなど入ってないでしょうか。

修理から2ヶ月ほど使ってますが、今のところ問題ないです。
925888:02/09/02 17:45 ID:YLTXTdkO
展示品で29800円のSVB10って買っても大丈夫ですかね?
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:53 ID:QHMVAoJj
>・テープ走行再調整

これが直った理由かもね。
テープへの消去ヘッドの「当たり」がずれてれば、消去しきれないこともありうるだろうから。

三菱現行200-500系統のデッキでは結構ありがちみたい。
やっぱメカがしょぼいんかいなぁ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:04 ID:aZD4y/X3
シャープのES2買いましたがなにか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:14 ID:XjKuT39L
>>927
新品で? いくらだった?
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:41 ID:aZD4y/X3
>>928
18,800円でした
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 21:04 ID:XjKuT39L
>>929
それはいいかも。
931名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/03 01:01 ID:0h29VDXg
>>926
>三菱現行200-500系統のデッキでは結構ありがちみたい。
>やっぱメカがしょぼいんかいなぁ。

今度発売になるBX500でもこんな症状があったらヤダなあ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 12:02 ID:yV68FDDY
>>931
ほんとだね。BX−500で三菱の真価が問われる。
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 12:24 ID:Lxbm8S3c
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 12:32 ID:yV68FDDY
>>933
Qちゃん光臨?


935名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 12:36 ID:Gd9dH5pr
>>933

http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm

 Q ち ゃ ん お 断 り ( w
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 13:08 ID:yV68FDDY
三菱のビデオデッキは、他社デッキで3倍録画したテープはうまく再生されない
というのは本当でhそうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 13:50 ID:niiT6SP0
新宿のヨドバシでSXG550が29800(6日まで)
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 18:06 ID:PtP+SmSv
他社デッキで3倍録画したけど三菱でうまく再生できるテープが1本でもあれば、
936に「嘘」と答えていいのか? だったら「嘘」だな。(w
10本以上あるぞ。俺の知る限り。相手も松下とかビクターとかサンヨーとかいろいろ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 19:15 ID:CunpeexJ
ビクターのビデオは、TBCが妙な動作を起こして困る
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 00:21 ID:gjsIiDUM
>>936
「三菱のビデオデッキ」は「ビクターのVXG300」の間違い?
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 20:41 ID:+5aDDHVu
SB900のヘッド交換っていくらします?
試した人情報キボーン
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 23:40 ID:2koh+bZl
現在使っているHR-VX1がお疲れ気味なので新しくBX200かVFG1を
買おうかと考えてるんですが、これらの性能はVX1と比較してどうでしょうか?
3倍自己録再でVX1と同等だと文句がないのですが、厳しいのかな?
VX1録画→BX200、VFG1再生ではどうでしょうか?識者の方よろしくです。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 23:47 ID:HLzAiWOF
VX1を直せ。以上。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 07:27 ID:VPBRrnCu
>>888
絶対SVB10。
SXG550はS-VHS回路がデジタルプロセスではない&メカがしょぼいので止めとけ。
>>876で挙がったBX200・BX500の例とは事情が違う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 13:02 ID:5jKya9pF
> SXG550はS-VHS回路がデジタルプロセスではない

げ?そうなの???

松下のWebカタログで見ると「W3次元」マークついてるし、そのマーク
クリックしたときにポップアップしてくる説明ではデジタルプロセスだと
主張しまくってるんだけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 15:44 ID:qSsaWtpy
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 17:14 ID:ipbil8zo
>>946
964のまともなリンクにより「SXG550のメモリが1Mbit」っというのはデマと判明しました。
「SXG550は4Mbitのメモリーを積んでいる」が正解
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:23 ID:ZOQ6YGQv
265 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/09/05 00:15 ID:5bhKbv9t
02/09/05 00:06 ID:qSsaWtpy
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:22 ID:qrDrn4RW
>>946
そのサイトの説明、SVB10時代から全然変わってないよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:37 ID:aVR8VHxg
SXG550単独のチラシ、もらえば?
「デジタル3次元Y/C分離」
「デジタル3次元NR」
「デジタルTBC」
って、ちゃんと書いてあるよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:51 ID:1Yt7S/Cu
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:17 ID:b5yXTuEB
ビデオデッキにいい電源ケーブルつかったら効果あると思う?
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:33 ID:yd6NQZYS
>>952
その前にアンテナだ
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 01:16 ID:22DBckzm
[デジタルS-VHS回路]
プロ用に開発されたデジタル映像処理技術を応用。
S-VHS回路の大部分をデジタル化し、画質劣化や
ノイズを大幅に抑えました。放送局から送られて
くる映像をありのままに録画。大画面テレビで実
力が発揮される技術です。

[デジタルW(ダブル)3次元]
受信した映像信号を高精度処理し、高画質録画を実現
する「デジタル3次元Y/C分離」と、再生時にノイズを
除去し、美しい映像が楽しめる「デジタル3次元NR」の
2つのデジタル技術を駆使したパナソニックの信号処理
技術。
4Mbitのフィールドメモリーを搭載し、現画面<2次元>
だけでなく、直前の画面と比較しながら〈3次元〉処理
するのでより高精度な信号処理が可能です。

ソース
 http://www.panasonic.co.jp/products/video/yougo.html#kana_ta

よって「SXG550は[デジタルS-VHS回路]は積んでいないが[デジタルW(ダブル)3次元]
を積んでいるのでメモリーは4Mbit」が本当の正解。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 01:31 ID:hWnk1LdN
950だけど、デジタル3次元は、ちゃんと
「デジタル『W』3次元」と書いてあるよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 02:26 ID:DFJ8enIE
TBC積んでる時点で、E30とかHS2につかっているYC分離チップを使っているんじゃないの?
TBCも内蔵したやつ。あれは共有メモリで5Mbitチップに内蔵していて、内4MbitがYC分離でしょ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 02:35 ID:o/68d2FS
素直に中古のSVB10買いました。
この間届いて、早速ビデオ再生機として活躍中。大満足です。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 03:15 ID:zBrgRul6
>>957
正解。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 10:25 ID:DM71Zobi
漏れ昨日家のVHSぶっ壊れたので、
綾瀬の電気屋でBX-200つうのを\27,000で買ったんだけど
こんなの\27,000で売ってたら、三菱潰れねーかな?

買う側には天国だけど、景気が悪くなるわけだ...
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 11:03 ID:8SR4f5rT
物は販売当初は値段が下がらなくある程度供給が進むと値段が下がる。
で、販売終了間際になると値段が高騰します。
SVB10がそうだったからBX200も今が買いどき。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 12:21 ID:NtfpGNZm
BX200、発売時44k→安定期40kぐらいだったかな、店頭価格で。
kakaku.com上位店だと、それぞれで-5kぐらいだった。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 13:40 ID:TU2RMoGD
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 16:01 ID:ukHpjXJb
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 16:42 ID:TU2RMoGD
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:49 ID:F8ml/rEX
>>962=名古屋市在住カジタさん=Q
http://homepage2.nifty.com/ugee/video3.htm の1行目に書いてある

Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w Qちゃんお断り(w
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 20:28 ID:NpP7fG8j
NV-SB,NV-SVシリーズは前面出力端子(プリンター出力端子)があるから
静止画キャプるのに便利でイイ
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:19 ID:XIuLNaDP
>>959
今のSデッキの体たらくも価格競争が原因だからね

安けりゃイイって人が多いのが一番の問題だけど・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 00:31 ID:Nyb2Y4So
最近三菱のV920MNを三次元Y/C分離目的で購入したのですが、
全然?恩恵に授かれず、こんなもんなの!?との意を込めて質問です。
ttp://www53.tok2.com/home/princo/3Dtest.zip
↑の動画は、V920MNのチューナーから、S映像出力→スマビ3で撮り、
Y/C分離の入/切を交互に繰り返した物です。
上の流れるニューステロップを見ていただくと分かると思いますが、
僕の目には入と切の区別がつきません、
というか効果が表れてないと思います。
他のV920MNユーザーの方もこんなもんなんですか?
それとも僕の所有しているやつが壊れているんでしょうか?
また、簡単に入手可能なソースで、
効果がハッキリ見られるものがありましたら、教えてください。では

いいあぷろだが無かったので、普通の無料鯖に上げたけど、すぐ消えそうな予感・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 03:32 ID:+s0FgdLL
みれねーぞ、ゴルァ!
コーデックが腐ってる。なにがスマビ3じゃ。

「 だ れ で も み れ る フ ォ ー マ ッ ト 」 で

再うぷしる!
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 03:48 ID:IhnySM52
DivXだね>コーデック
見せてもらったけど、動いてるテロップだと限界はあるんじゃないかな。
920MN持ってないんではっきり言えないけど、3次元Y/C分離の効果が
一番わかりやすいのって、静止してる部分のクロスカラー抑制だし。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 06:29 ID:xv+mlSsG
つーか、ことV920MNに限れば「効果が分かりやすい」以前の話として、動いて
いる部分は2D Y/C分離するんで「3D 切」と違いがなくて当然。

V920MNや以前世代のニジマナイザー、特定の色境界が動いていると激しくドット
妨害が出るので今となっては時代遅れよね。最新ビクター4Mbitの方が綺麗。
東芝DVD-RAMレコ搭載の方がさらに上らしいけど。
972968:02/09/07 15:24 ID:Nyb2Y4So
>>969-971
勉強になりますた。
結局昔の名機も、アルゴリズムなどが改良された現行機種にはかなわないってことですかね・
MPEG2ぢゃ無いのはTMPGEncの試用期間が切れたからです。
まぁゴニョゴニョゴニョ・・・(略
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 19:11 ID:vqKPuzzl
SVB10とSV1はBSの有無だけの差ですか?
再生性能に限れば同等と考えてよいのでしょうか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 19:18 ID:2j1/kE48
>>973
GRTの有無もある
975973:02/09/07 21:05 ID:QKXAkNcM
>>974
じゃあVHSのDVD化に使用する場合、送り側としてはSV1でもSVB10でも変わらないってことですね?
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:06 ID:V09JGjdV
ことです(GRT地上波録画の時だけに役立つものだから)
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:08 ID:7JPJ+IDO
BX500のリモコンはどうなっとるんですか?
BX200と同じだといい感じだが音声つき倍速ボタンが付くか心配だな
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:49 ID:V09JGjdV
そりは、まずBX500として音つき倍速再生機能があるかどうかを心配すべきでは。
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:14 ID:d4kPy+e8
>>977
BX200と全く同じじゃないかな、型番一緒だし。ページのタイトルがBX200になってるし(w
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/bx500rem.html
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:45 ID:XO7c2RBw
>>968
ずっと気になってたんだが、スマビの3DYCは当然切ってあるんだろうな(w
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 09:30 ID:QkD9hwLw
さっきから気になってたんだが(w

スマビって
>S映像出力→スマビ3
でも3D Y/C、というかY/Cすんの?
982名無しさん┃】【┃Dolby
S映像入力なのになんでスマビの3DY/Cがでてくるんだ?(w