★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【3】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 14:54 ID:KfPUu77A
2get!!
でも「初心者質問スレ」とかあるから次回から
「統一質問スレ」にしない?
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 15:12 ID:W8WRM1II
>>2
同意

両方のスレで同じ様な質問が同じ時期に上がる事もあるしね。
過去ログ漁るのも統一されていた方が良いだろうし。
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 15:15 ID:RJfpsvun
「初心者質問スレ」に誘導してこのスレ沈めちゃだめ?
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 15:23 ID:KfPUu77A
>>3.4
同意。
次回からスレ名は
★誰かが物凄いスピードで答えるAV板統一質問スレ(初心者歓迎)★
にしましょう。(長っ!)
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 15:25 ID:KfPUu77A
・・・ということで折角立てて頂いた1さんには
申し訳ないですがこのスレはそろそろ終了かな?
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 15:50 ID:W8WRM1II
>>5
スレ名称の継承も考えると
「■誰かが物凄いスピードで答える初心者質問用スレッド・パート8■」
の方が良いかも。
(どっちにしても長いけど)

>>6
じゃ、終了という事で
sage
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 17:33 ID:jhrgQFgd
BSデジタルをアナログでS−VHSに録画できるのですか?
BSチューナー内蔵のテレビの映像出力(S端子)をビデオ側の映像入力端子に接続しても何も映らないのですが。。。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 17:36 ID:EV/RTDdH
>>8 TVはしらんがチューナーのビデオ出力はちゃんとS出力するよ。

とりあえず下げ
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 17:39 ID:RJfpsvun
↓のスレに移動して下さい。このスレは沈めるので上げないで下さい。
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 17:40 ID:jhrgQFgd
>9
有難うございます
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 17:42 ID:RJfpsvun
↓のスレに移動して下さい。このスレは沈めるので上げないで下さい。
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 17:42 ID:RJfpsvun
↓のスレに移動して下さい。このスレは沈めるので上げないで下さい。
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 17:58 ID:jhrgQFgd
>12,13
しつこすぎ
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 18:04 ID:KfPUu77A
>14
指示に従わないあなたに問題があるように思われます。
このスレは終了ということですので
指示に従ってください。
>2ch初心者の方へ
スレッドに何か書きこむとスレッドの順番が
あがるようになってます。
注目を集める必要がない場合は
メール欄に「sage」とかくと
下がります。
「沈める」「あげる」「下げる」という
用語がお分かりにならない方が
いらっしゃいますので念の為。
おせっかいスマソ
以降漏れも書きこみません。
アチラへ逝きます。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 18:05 ID:YMEPqCQZ
前スレ、dat落ち早すぎ。

>>12,13
煽りすぎで、ageられてりゃ世話無いわな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 18:45 ID:0eHMk+cy
サンスイ S−7001ってスピーカーはどうですか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 18:47 ID:2iGEN/gf
>>17
確信犯
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 18:48 ID:0eHMk+cy
前レス読んでなかったよ
すんません 鬱ります
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 19:05 ID:2iGEN/gf
こちらも誤解してました。謝ります。というわけで
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
に移動しましょう。
21(・∀・):02/01/11 19:47 ID:6pxBrJ2l
昨日、ビデオを再生していたら、
いきなり映像がザーザーの画面になり、出なくなりました。
(受信できないチャンネルを選んだときみたいなやつ)
原因は多分ヘッドだと思うんですが、
汚れているなら、徐々に悪くなると思うんです。
どうしてでしょうか?
ヘッドがいかれてしまったんですか?
ちなみに機種は、シャープのVC-S10000(多分)です。
22名無しさん┃】【┃Dolby3:02/01/11 20:02 ID:uQpCeB21
>>14よ12・13は同一人物だよ。

ID:RJfpsvun

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/11 17:42 ID:RJfpsvun
↓のスレに移動して下さい。このスレは沈めるので上げないで下さい。
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50


13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/11 17:42 ID:RJfpsvun
↓のスレに移動して下さい。このスレは沈めるので上げないで下さい。
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
23 :02/01/11 21:42 ID:IE1TM1Cl
S-VHS端子と3PIN(映像・音声(左右))の変換コネクターってあるんでしょうか?
もとより変換できない?
24名無しさん┃】【┃Dolby3:02/01/11 21:51 ID:uQpCeB21
>>23
あるよ
あんまり意味無いけど
2523:02/01/11 21:54 ID:IE1TM1Cl
>>24
三楠!
PCのキャプチャーボード買ったんだけど、
S入力しか付いてなかった。家のビデオS出力無し・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 22:11 ID:ZiU/pDSK
2つのアンプから1組のスピーカにつなぐと逝きますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 22:14 ID:7l+zC0Pu
なぁ、マジで統一しようぜ。

質問に回答する代わりに誘導するとかさ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 22:16 ID:7l+zC0Pu
下手にスレがあるから
>>17
みたいにマルチポストする奴も出るわけだしさ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:17 ID:OztfNVem
MDコンポをはじめて買いたいのですが、5万円以内でこれだ!と
言える、皆様がお勧めのMDコンポを教えてください。
よろしくお願いします。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:24 ID:KfPUu77A
>>29
前読んだか?
このスレは既に書き禁!

>>ALL
回答しちゃだめだよ!
みんなで
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
に移動しよう!
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:51 ID:kWh8HM/9
みなさんにお伺いしたいのですが、数年使ってなかったコンポを久しぶりに復活させたのですが、
CDを聞いてたら高音の部分でなんか『ボソボソッ』ってノイズが入るんですよ。
一応ピンプラグの端子は清掃したのですがちょっとマシになった気がするものの
治らないんです。
これって修理したほうがいいのかな?
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:57 ID:KfPUu77A
>>31
前読んだか?
このスレは既に書き禁!

>>ALL
回答しちゃだめだよ!
みんなで
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
に移動しよう!
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 00:00 ID:ShZdfjvL
>30,32
お前の書き込み禁止。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 00:13 ID:JQPL7oiq
>>33
協力心のないかたね。
もうこれ以上はウザイので書かないけど
類似スレ立ってるメリットってあるか?

改めて皆さんにお聞きしますが今までの
経緯を踏まえて皆さんはどっちの味方ですか?
当方の味方していただける方いらっしゃれば
また質問レス増えた場合
初心者板への誘導をお手伝い願います。

このスレは類似スレなのでみんなで
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
に移動しよう!以降質問レス禁止なのだ!
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 12:09 ID:FkSjX3DS
クリポン買おうか迷っているんだけど、EPGの精度ってどのくらい?
例えばインターネット版テレビガイド(www.tvguide.or.jp)は、
時間などが間違っていること、結構あるんだけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 15:32 ID:P+Xb+d9c
スピーカーを台などに置かずに壁にかけたんですけども
音は壁掛けの方が悪くなりませんか?

それとスピーカーとスピーカーの間は何cmくらい開けると良いのですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 16:10 ID:/nk//Tn7
AV機器とは関係無いんだけど、

蛍光灯が「ジィィー・・・・」っていうのって何が悪いの?
管新しく換えたのに、治んないよ…

悪いのはトランス?それとも点灯管が悪いのかなあ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 16:44 ID:1+sPQpFD
>36
 しっかりした台を使うことを前提とすると
壁掛けのほうが音は悪くなる。ただ、低音は
バッフル効果で増強される可能性あり。
スピーカーの間隔は、スピーカーからリスナー(リスニングポジション)
までの距離に左右されるが、リスナー・左右スピーカーが
正三角形になるようにセットして、そこから
様々なソースをかけて広げたり狭くしたりして
試してみると良い。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 16:47 ID:/nk//Tn7

デッキのS端子が逝かれてしまいました。

D2端子があるのですが、テレビにはありません。
D2→S端子の変換ケーブルみたいなのって売ってますか??
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 17:16 ID:y4OUQFuZ
>38
有難うございます、ついでにお聞きしたいのですがバッフル効果とは?
基本は正三角形ですか・・・やってみます。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 17:43 ID:IXOg/ZWz
>>39
 修理しましょう。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 19:58 ID:Z1sQ9wwX
だからさ、
初心者質問スレに統一しようってばさ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 23:56 ID:op2YuRvb
劣化を防ぐ為にD−VHSに保存したいのですが、その為のS−VHS機で、
安くて性能がいいものは、どのようなものがあるでしょうか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 00:08 ID:uEy7C45R
>>43
↓に転載しておきました。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
このスレへの以後の書き込みは厳禁です。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 00:08 ID:V9IIQhFt
このスレは類似スレなのでみんなで
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
に移動しよう!以降質問レス禁止なのだ!
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 00:52 ID:PGGOc2qA
三菱のBS890使ってましたが壊れたので新しくビデオ購入を考えております。
標準では一見録画したとは思えないほど綺麗だと思っているのですが
D−VHSのSP録画との差はそんなにあるのでしょうか?
地上波メインなのでハイビジョン録画の必要はないのですが、
最近のビデオはコストダウンのためにスペックダウンしたものが新型と
して出回っているので修理して使ったほうがいいでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 00:53 ID:uEy7C45R
どいつもこいつも
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 00:57 ID:RG1sIzqE
>>46
面白いか?ただの阿呆にしか見えんぞ。
あげてる奴はみんな確信犯だろ。

>>44>>45 はじめ誘導レスしてくれてる方々ご苦労様。
キチガイじみたのが多いから放置が一番かもね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 11:19 ID:4lU0UiF1
現在、デノンシステム11のウーファーを使っています。
システム11、スピーカーには不満はないのですが、とにかくウーファーがダメなんです。
それでお年玉も出たことだし買い換えようと思うのですが何がいいでしょうか?
予算は23000円です。
50名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/13 11:31 ID:IpYHVW71
フロントエフェクトとツィーターって何に使うものなんですか?
5.1chのホームシアターに必要なんですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 11:37 ID:WWapgZOB
このスレは類似スレなのでみんなで
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
に移動しよう!以降質問レス禁止なのだ!
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 18:01 ID:PHaZDdjx
D-VHSって28.8Mbpsがあるというのをこの板で読んだんだけど
DVD-Blueはレートいくつなんですかね?
ニュースでは24Mbpsとか書いてあった気がする。あと8Mbpsが長時間モード。
DVD-Blueの方が最大レートが低い場合、どうあがいてもデジタルタビング
できませんよね?
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 18:09 ID:vPtZLqja
>>52
レート同じでないとデジタルダビングできないわけじゃないよ

今でもSTDからLS3に出来る。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 18:18 ID:llhmanSp
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□

書きこみ禁止って書いてあるだろうがっ!
字ぃ読めんのかぁ!ゴラァァァァァァァァァァァッ!

このスレは類似スレなのでみんなで
■初心者質問用スレッド・パート7■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009349467/l50
に移動しよう!以降質問レス禁止なのだ!
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 18:42 ID:YgBUr9yw
なんか、初心者スレに統一させようとして仕切って逆切れしてる僕ちゃんはなに?
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:05 ID:kenmhW7F
アメリカで見たんだけど、MEGANOBOXって言うメーカーのTV日本で
売ってる店ない?探してるけど見当たらない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:47 ID:IbsSh3HW
>>55
同意(W

こっちのが目立つんじゃないのかな?
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:54 ID:my3OUyOT
統一させようとしても無理があるんじゃないの?
ていうか、邪魔なら放置すりゃいいのに何度も移動を促してくるところが
ウザイよね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 21:15 ID:IbsSh3HW
>>58
意外と移動を促するからあがって来て

初心者の方が質問はここにすりゃいいのかフムフム
で書き込むんじゃないかな〜
60sage:02/01/14 21:32 ID:Y6Vp5BHz
sage
61age:02/01/14 21:33 ID:Y6Vp5BHz
age
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 21:35 ID:my3OUyOT
>59
なるほどね、それはあるかも。別に質問スレを一つにまとめる
必要はさほど感じないけどね。
63 :02/01/14 22:36 ID:Efp1VYm3
ダイソーの100円VHSクリーニングテープの危険度ってどのくらいですか?
昔、SONYのやつで同時使用していたPanaを2台逝かせたんで怖くて。
S-VHSでも危ないとか、D-VHSにも大丈夫とか、そういう比較で教えてもらえると嬉しいです。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 22:41 ID:OfS2dsB+
>>63
貴様がこのスレに書き込むことの方が危険
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 22:47 ID:6fZ6pCiz
>>63
 >>64同意。
 今までそんな怖い目にあって何故冒険するの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 23:29 ID:79kB0NfN
私はワイドTVを買うつもりでしたが、地上波を見る時間の方が
長いことを考慮して4:3を買うことにしました。
でもせっかくの買い換えですので今より大画面にしたいと思いまして
ソニー・34インチのDRX5を検討しているのですが、
この機種はどんなもんでしょうか?
値段的には36インチワイドと余り変わらないようです。
一応ハイビジョンはきれいに楽しめますよね?
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 23:34 ID:6fZ6pCiz
>>66
 もちろんハイビジョンも綺麗ですよ。ただ、上下に黒帯が入ります。
 俗に言うレターボックス状態ですね。(V圧縮といいます)
 ですが、4:3がメインであれば良い選択だと思いますよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 23:43 ID:IbsSh3HW
>>63
D-vhsは専用を使え馬鹿!
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 10:44 ID:mYfOLIh1
>67
わかりました、お答え頂き有難うございます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 11:22 ID:yf2p+MKQ
童貞ですか
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 11:44 ID:2Lm8lS/K
>>34
漏れは統一は反対だったんだが、ここまで荒れるとな。
もうどうでもいい。
「物凄いスピード」ってところを気に入っていたんだが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 12:35 ID:zFFiq7jL
友人がスカパーを入れたというので見に行ったら、ブロックノイズとか
モスキートノイズがかなり出てました。アンテナレベルも標準。
スカパーの画質ってあんな悪い物なんですか?あれを録画したら観賞用として
実用レベル以下だと思いました。チューナーはソニーの物で2万5,6千円と言ってました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 12:43 ID:namcg02l
>72
チャンネルや視聴環境にもよりますが、おおむねその通りと思います。
ああ、ディレクTVは良かったのにー(涙)
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:46 ID:b4EbqlH4
>73
ディレクTVは良かったんですかー。何でスカパーは悪いんでしょうか?
チューナーはどれ買っても大差ないんですかね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:49 ID:CxUycUP0
>>74
 大差ないです。
 1チャンネルに対するレートが低すぎるのです。
 チャンネルによる差もあるので、一概に全てが悪いとは言いませんが。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:51 ID:b4EbqlH4
>75
むう、それでは購入を見送るしか無さそうです(泣
ケーブルテレビはどうなんでしょうか?値段高いけど・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:53 ID:CxUycUP0
>>76
 ケーブルテレビの大半の番組は、CS受信からの再送です。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:39 ID:IpkiTnAz
現在D5端子付きのTVって発売されてますか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:40 ID:CxUycUP0
>>78
 D5端子という事ではまだです。
 D5相当の入力があるモニターはあります。
 PDP-503PROはD5相当のコンポーネントを持っています。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 15:53 ID:Ln3T9EQq
ビデオテープは120分のテープより
240分のテープの方がいたみは早いのでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 15:59 ID:Rl7olwiX
>>80さん
もち!4時間テープなぞは使わないように!
デッキにも悪いです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:00 ID:Ln3T9EQq
>81
やはり劣化が早いですか・・・デッキにも悪いって言うのは
テープを噛む確率が高いから?それとも他に理由があるのですか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:08 ID:Rl7olwiX
Re
それもあるけど、巻き取りにかかる「力」のほうが問題なの。
ビデオデッキの中でテープはかなり複雑な道を通るので、
例えば最後からの巻き戻しの様なとき駆動系を壊す場合がある。
ビクターなんかのちょっと古いやつ、
X1とかX3とかVXシリーズは特に注意が必要。
モーターをやっちゃう場合がある。
逆に松下の系統はモーターが強力すぎて、
巻き戻しでテープが伸びちゃうことがあるので長いのはね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:08 ID:FwLN+rjp
オンキョーやソニーが出している、USB端子付きミニコンポは、
CSやDVDの音楽も、USB経由でPCにデジタル録音できるんでしょうか?
それともCD・MDだけですか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:25 ID:Ln3T9EQq
>83
なるほど、「力」ですか・・・勉強になります。長いテープは力が掛かるので
モーターなどに負担を掛けやすいという事でしょうか。
ところで83さんのお勧めデッキありますか?ちなみに私のは東芝のAF11
です。東芝なんか如何なもんでしょう?
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:37 ID:Rl7olwiX
>>83さん
ここには東芝のスレ、ビデオデッキのは結構あるから観てみてー
わたし的には東芝は好きな方、質実だよね。
昔っからVHSデッキのリードオフの一社でファンも多い。
まービクターって開発元にしてトップブランドがここらじゃ
一番人気ですがね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:40 ID:6AaWfsaS
>>80 >>81
あのさあ、VHS/S-VHSに240分テープってないよ。210分まで。
240分以上に表記されてるのはD-VHSテープ。

D-VHSは、基準となるSTDモードで(S-)VHSの半分しかテープが
進まないので、同じ長さのテープで倍の時間録画できる。
だから店頭に並んでるテープの録画時間表記がVHSと違ってる。

実際のテープの長さは
ST120 = DF240
    DF300
ST160
ST180 = DF360
ST210 = DF420
    DF480
である。
テープの厚みや強度も、これと同じと考えてよい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:50 ID:Rl7olwiX
>>87さん
81です。フォローありがと。
240ってアナログあったかなぁ思いつつ書いてましたー
自分からなげーの買ったこと泣くって。
昔、カセットテープの長いので痛い目みてから。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:43 ID:dSJcPerw
価格が安め(5万以内)で一番お勧めのホームシアターシステムを
教えて下さい。
90ハリ鬱ドステーション:02/01/16 18:20 ID:CTSNr9Jp
>>89
http://www.hollywood-station.net/
398。これぐらいで吉
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 18:27 ID:xnBBo/EW
TEAC PLS-900D 実売29800円以下
アンプが汎用品なので、スピーカ買い替えに対応。入出力端子が豊富。

ヤマハ S10 実売39800円前後
デザインがカッコイイ。同じくらいの値段でAX520&P300のセットも買える。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 18:54 ID:peE0H78F
>90,91
有難うございます、参考にさせて貰います。
93804:02/01/16 19:04 ID:rTLfYxn2
ソニーのシアターシステムDVPK-S300が4万って安いですか?
9496014:02/01/16 19:10 ID:NHsHbWY3
MDザウルスリンクキットAD-ZAR1を使ってます。
しかし肝心のMDレコーダ(MT831)が壊れてしまいました。
一応この機種の中古も探してるんですが、
ほかにリンクできるレコーダはありますか?
95スピヲタ:02/01/16 20:21 ID:JIY8f4fS
これってここで良いのかなぁ...

ビデオデッキに付属してきたリモコンの事で質問なのですけど、ビデオデッキはビクターのHR-V300と言うデッキです。
それに付属してきたリモコンの前面にLP20873-003と言う型番?とビデオ/テレビ/デジタルCSチューナーって
印刷されているものです。
質問内容はこのリモコンでテレビの操作もできるのですが、メーカーごとのテレビの設定方法が
判らないのです。取説を見ればよいのですがそれをどこかにやってしまったのでこちらに質問したのです。
テレビはナショナル製ですが古い奴はまた設定番号が異なった記憶があるのです。
どうぞよろしくお願いいたします。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 21:06 ID:87DbHVKt
リモコンの「リモコン切り替えTV」ボタンを2秒以上押す。
液晶表示が点滅したら、メーカ番号(松下は02or03)を入力。
「OK」ボタンを押す。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 21:13 ID:slSe3gaI
テレビを買い換えようと思うのですが、フラットで28型、プログレ、D4端子
付きを狙っています。お勧めのメーカー、または機種があれば教えて下さい。
個人的には三菱の新型が気になってます。(詳細は分かりませんが)
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 21:25 ID:ziULDTPL
BSデジタルの1080iの映画は2−3プルダウンすれば
1080P(D5)に出来ますか?
9995:02/01/16 22:15 ID:p84EsnZ9
>>96
どうもありがとうございます。
教えていただいたとおりに操作したら直せました。
因みにうちのは10数年前のTVで02番で操作出来ました。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 22:17 ID:/lBfsfRa
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 22:31 ID:Ef313m6j
>>98
質問の意味が不明。というかへたすると意味のない質問。
質問の出た背景を説明してほしい。
102名無しさん┃】【┃Dolby5:02/01/16 22:33 ID:HZ5tQsBP
>>95

スピオタさん
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ERIKO922

・・・・・・・・・スピッツではないですよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 23:30 ID:OHaRIcc2
昨年タイでVCD、mp3対応ポータブルCDプレイヤーというのを見たんですが、
日本にも売ってるんでしょうか?
またその価格はどれくらいなのか教えて欲しいのですが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 23:36 ID:Cn4A/cYm
最近見ないね。ポータブルVCD。据え置きならあるけど。
ポータブルDVDでVCD再生できるものならあるね。高いけど。
中国人が出入りしてるような免税店なら置いてそうだね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 23:41 ID:rTLfYxn2
パイオニアのHTZ−55DVとソニーのDVPK-S300。
どちらが良いですか?
106104:02/01/16 23:48 ID:Cn4A/cYm
あった。ワケのわからんメーカだけど、19800円だって。
http://atex.pos.to/portavision.htm
107104:02/01/16 23:50 ID:Cn4A/cYm
こんなんも。
あやしいなぁ・・・
http://www.pax.co.jp/adam_vcd.htm
108スピヲタ:02/01/17 00:19 ID:nxVLGejo
>>102
どうもありがとうございますm(__)m
実は私もpoteto内に掲示板を持っていたりします。
カキコがないので私が出演情報を流しているだけですがね。

と言う事でスレ違いですので...
109103:02/01/17 02:15 ID:0ylLZJ5V
>>104
本当に素早いお返事ありがとうございました。
確かになんとも怪しげな会社ですね。二つとも。
明日から又バンコクへ行くので、そっちでも見てみます。
どうもありがとうございました。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 12:33 ID:NLNnV97b
タイはPAL、日本はNTSCって、もうタイなのね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 12:53 ID:DXuMdW2V
MDコンポを買う予定ですが、オンキョウかソニーかDENONで迷っています。
予算は4万円以内です。お勧めがありましたら教えて下さい。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 13:03 ID:OFWZ8+Uf
>>111
39800円以下のコンポスレッドがあるよ。
50000円以下〜も参考になる。
113名無しさん:02/01/17 15:18 ID:WViZPHOg
XP30の売りを教えてくれ
特にダブラーの性能について語ってくれるとベスト
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 16:33 ID:ofYRrR6a
すいません。どなたか教えてください。
デジタル映像関連の用語で
「スケーリング」というのがありますが、
どういうことなんでしょうか?
ちょっと調べてみた感じでは
ラインダブラーとかプログレッシブとかいう言葉の仲間のようですが
イマイチよくわかりません。
ここを読め! とかで、いいですので教えてください。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 16:49 ID:I2SDU5YE
MPEGをAVIファイルに変換するには何が必要でしょうか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:43 ID:lMsmbu6W
D-VHSかDVDレコーダーか迷ってるんだけど、
やっぱりモーヲタはD-VHS派が多い?
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:50 ID:wbhhXyPF
>>114
映像信号を画面サイズに合うよう拡大・縮小処理すること。
画像処理の一種だから、プログレッシブ処理と併せて行われる
ことも多いね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:59 ID:6fKQgSoo
会社のPCがレンタル品であんまりいじれないんですが、
オーディオ端子にヘッドホンつなぐとノイズ乗りまくりなんす。
(810チップセットのオンボードのやつ)
USBオーディオでも買おうかと思ってるんですが、
安いのでおすすめとかってありますか?
ヘッドホン端子がよければそれでいいです。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 00:05 ID:WgRB+dW0
>>116
 画質ならD-VHS。
 利便性ならDVD。

>>118
 1万以下で色々出ていると思うのですが・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 12:01 ID:6YWWvrKi
テレビの真横にシステムコンポのスピーカーを置いています。
これはブラウン管にダメージを与えるのでしょうか?
その場合はスピーカーを置いてるだけでダメージになるのでしょうか、それともコンポを
再生してるときだけダメージを与えることになるのでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 12:11 ID:fc9pXUWb
殻なしDVD−RAMの表にラベル貼っても大丈夫でしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 12:17 ID:sWzWYwjY
D−VHSも普通のビデオと同じように使える。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 12:30 ID:SPMWyG2v
>>120
防磁スピーカーならいいが、普通のスピーカーなら
接しているところの色がおかしくなってくるよ。
ブラウン管のシャドウマスクが磁化されてしまうため。
解消するには消磁機が必要になる。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 14:24 ID:csxTjFnF
10年以上前のレコードプレーヤ+アンプ・チューナー・カセットの一体型
形式のステレオコンポを持っています。

久々にレコードを聞きたくなって針を入手してレコードをかけてみたら、
ほとんど音が聞こえないんですよ。
最大ボリュームにしてなんとか聞ける程度。

これって、アンプ機能が変になっているのでしょうか?
ケーブルの問題?

カセットやラジオは問題なく聞けるのですが。

どなたかよろしくお願いします。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 14:36 ID:ozbtVd6d
>>124
ちゃんとレコードプレーヤ(PHONO)端子につないでますか?
126124:02/01/18 14:38 ID:csxTjFnF
>124
はい、ちゃんとつないでありますよ。
接続については確認しています。

端子にプレーヤーとカタカナで書いてありますので、どんな初心者でも間違えてないハズ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 14:43 ID:SPMWyG2v
>>126
端子がさびてて接触不良とか?
128126:02/01/18 14:45 ID:csxTjFnF
考えられます。
その場合はケーブルごと換えるべきですか?さびてる部分をけずるとか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 14:54 ID:SPMWyG2v
>>128
ティッシュで磨けばOKよ。
130128:02/01/18 15:03 ID:csxTjFnF
>129ありがとうございます。
とりあえずやってみます。

でも接触不良だと、全然音がしないんじゃないかと思うのですが、
一応小さいけど、聞こえることは聞こえるんですよ。
ちゃんとスピーカーから聞こえます。

やっぱりアンプ機能の不良なのかしら???
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 15:05 ID:7vd+R6NT
>>130
MMとMC間違えてないか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 15:08 ID:mV0lD8Gk
試しに、レコード入力じゃない所に差してみて。(壊れたりしない)
それで現状より大きな音(低音スカスカ・高音キンキン)がしたら、プレーヤは大丈夫。
133130:02/01/18 15:24 ID:csxTjFnF
>131
すみません。MMとMCって何でしょうか?わかりません。

>132
はい。試しにCD入力の所に差してみたんですが、もっと音が小さかったです。
プレーヤー自体は悪くないような気がする。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 15:26 ID:TnL/H82u
>>133
 つー事は、カートリッジがMCじゃないかなぁ・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 15:29 ID:VJD2/DRR
>試しにCD入力の所に差してみたんですが、もっと音が小さかったです。
ってことは、フォノイコライザーは一応機能してるみたいだから、
プレーヤの問題(出力レベルの問題)のようだと思うがな。
一度、針を外してもう一度つけ直してみて。

ふつうのレコードプレーヤはMM型。一部高級機にMC型(出力レベルが極小)
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 15:30 ID:7vd+R6NT
>>133
MM→ムービングマグネット
MC→ムービングコイル
細かい事は抜きにすると、出力レベルはMM>MCになる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 15:46 ID:Un5QKEVo
オーテクのイヤホンってあるんですか?
・・・厨房な質問でスマソ
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 15:54 ID:rmp71c+J
139133:02/01/18 16:01 ID:csxTjFnF
>134・135・136

プレーヤーの出力レベルの問題・・。
ああ。なんとなくわかりました。
久々に針を付け替えたのでうまくはまってないのかな? 
これは着たく帰宅してやってみます。

ありがとうございました!
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 16:02 ID:Un5QKEVo
>>138
ありがとうございました!!
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 16:37 ID:Smm83S6p
>>139
カンチレバーにクッションが付きっぱなしになっていませんか?
142139:02/01/19 00:56 ID:KV5uozKa
すみません!お答えくださったみなさん。
やっぱり、単に針がうまくはまっていなかっただけでした!
(あ、なぐらないで・・・)

今、すごくよく聞こえてます。10年ぶりにレコード聴いた。懐かしい曲を楽しんでます。

ここの板の人いい人が多いですね。

おばかな私の質問に丁寧に答えていただいて本当にありがとう〜。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 11:04 ID:DEr0cQKf
あのー、三菱の「28W−HR1」というワイドTVを使ってるんですが・・・
ゲームやるとき(画面モードは「フル」)に、画像が欠けちゃうんですけど、
これって「サービスマンモード」で何とかなりますか?

なんか上下左右の辺りが、斜めに欠けているんですよ。
PCのモニタみたいに、歪み調整ができれば直るんじゃないかと。
「サービスマンモード」について、いろいろ検索してみたんですが、
ちょっと見つけられなかったんで質問してみました。

コマンドをご存知の方、よろしくご教授お願いいたします。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 11:35 ID:p7mgJDUr
DVDレコーダーは、どのメーカーがお勧め?
ベータ対VHSみたいに規格が分かれてるけど。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 20:06 ID:g+R/eVop
リモコンの基板のボタンの接点はなぜカーボンみたいなのを付けますか?
メッキじゃダメですか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:33 ID:pdwqVOIq
スカパーの映像はビットレートが低いため画質が悪いことが分かりましたが、
スカパーのペイパービュウでも画質は変わらないのですか?分かる方、
お願いします。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:35 ID:Gp8iVpj3
>>146
 PPVに限らず、チャンネルによってレートがまちまちなので、PPVだから良いというのは違います。
 ご希望のチャンネルの画質がどんな物かは、入ってみないと解らないのが実情ですね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:44 ID:pdwqVOIq
>147
そーなんですか、チャンネルによって違うとは・・・でも各チャンネル多少の
違いはあってもさほど変わりませんよね?それとも、「このチャンネルは明らかに綺麗だ!」
っていうチャンネルとかあります?
149名無しさん┃】【┃Dolby99:02/01/19 21:46 ID:dUCZBCu1
>>144
パナがいいな
XPモードでレート10Mbpsは非常に(・∀・)イイ!

東芝は9.2Mbps

あなどるなかかれ この0.8Mbps差はデジタルレコーダーでは大きい

150名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:50 ID:Gp8iVpj3
>>148
 そんな事もないんですよー
 かなり違いがある(良いという意味じゃなく、悪いチャンネルは本当に酷い)
 んで、どれが・・・と言われると難しいです。
 ソニー系のチャンネルは綺麗と言われていますね。so-netチャンネルやviewsicでしたっけ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:52 ID:Y6xbi7ew
東芝のSD1500を購入しようかと思います。
家のTVが古くて赤白黄色の接続端子しかないのですが
SD1500はこれに対応していますか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:53 ID:Gp8iVpj3
>>151
 もちろん。ビデオデッキと似たような物と思って下さい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:10 ID:lWVVCSFV
>>145
金属は錆びるからでしょう。カーボンなら錆びませんね。
錆びない金メッキのものもありますが。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:11 ID:lEAUw6S3
デノンのAVC-1550の他社機のAV機器のリモコン登録?ってちゃんとできてる人います?
説明書通りにやってもまったくダメです。
ちなみに登録したいのはテレビはアイワの普通の14型。
DVDはソニーのポータブル機です。
どっちもまったくダメです。
対応していない機種とは考えにくいし…。
とりあえずちゃんとできてる方、やり方を詳しく教えてください。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:30 ID:F8q4n9Xh
ドルビーサラウンドって何ですか?
ドルデジとは違うんですか?またドルデジに対応してれば再生出来るんですか?
156就職戦線異状名無しさん:02/01/19 22:32 ID:lAqt31wN
HDレコーダーとDVD

どっちが将来性ありますか?
違いがよく分かりません。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:58 ID:NjpGEelh
avアンプがdvdの96khzに対応してないようなんですが、そんなに
音質が違うものなんでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:05 ID:Gp8iVpj3
>>155
 もっともな質問なので少し丁寧に

 ドルビーというのは、音響を中心に研究をしている所です。
 www.dolby.com
 サラウンドというのは3チャンネル以上のスピーカーを鳴らす音響を指します。
 ドルビー社の形式でのサラウンドシステムを「ドルビーサラウンド」と言います。
 アナログステレオ音声の中に効果音成分を混ぜ、復元機を通してサラウンド音声を取り出し、サラウンドを実現していました。
 後にセンタースピーカーを構成した形のサラウンド方式が出ました。これを「ドルビーサラウンド・プロロジック」と言いまして、計4チャンネルによるサラウンドだったんですね。
 こういうアナログ信号から色々な復元を経て音声を取り出す方式を「マトリクス」と呼びます。

 で、こういうマトリクスを使うと、どうしても「各チャンネルに干渉による悪影響や帯域の狭さがある。」という面があります。
 それらを改善する為に、サラウンド音声を符号化(デジタル化)し、各チャンネル独立した形で復元出来る規格が考えられました。それを「ドルビーデジタルサラウンド」と呼びます。
 当初、採用された型式番号から「ドルビーサラウンドAC-3」と呼ばれていましたが、後に「ドルビーサラウンド」と名称が決まりました。
 こうなり、5チャンネルプラス低音域専用の1チャンネル。5.1chが出ました。
 これにより、リア音声もステレオ化されたのですが、よりリアの定位が欲しいという事で、時代は少し逆行する形にはなってしまうんですが、
 リアのステレオ音声を利用して、リアのセンター成分を混ぜ込むようになり、リアセンター音声の再生も可能にした規格があります。それを「ドルビーサラウンドEX」と呼びます。

 そして、今までのアナログ音声でも、5.1chに音声成分を振り分けましょうという規格がでました。それを「ドルビープロロジック2」と言います。

 とまぁ書いてみましたが、如何でしょう??
 ちなみに「ドルデジ」とは、一般に「サラウンド」を指す場合が多いのですが、複数チャンネルから特定スピーカー成分を採りだし再生しても「ドルビーデジタル」と呼びますので、
 一概にサラウンドとも言い切れません。「ドルデジ」と略した場合は、「2ch/サラウンド含めてドルビー社の形式で圧縮された音声全体を指す。」としておいた方が無難なのかも知れません。

>>156
 取り出せるか取り出せないかです。
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:06 ID:Gp8iVpj3
>>157
 全く違います。
 が・・・対応ソフトがまず無いので、当面は全く困りません。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:09 ID:Gp8iVpj3
>>158
 あ、追記。
 ドルビーデジタルサラウンドのように、各チャンネルが独立して音声が入っている事を「マトリクス」に対し、「ディスクリート」と呼びます。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:13 ID:CTAOsVWI
>158
ドルビーは大体分かりました。ではDTSとは何でしょうか?ドルビーより
原音に近いと聞いた事がありますが、実際はどうなんでしょうか?あと、
THXもよく分かりません。ちなみに私は155ではありませんけど。
162151:02/01/19 23:26 ID:Y6xbi7ew
>>152さん
ご回答どうもありがとうございます。明日にでも
見に行ってこようかと思います。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:30 ID:okYWiVf9
一言で言うと、DTS,THXも、サラウンドの一種。(THXは、ちょっと微妙)
ドルビーと、会社が違うだけ。それぞれスピーカーの設置方法も、推奨が微妙に違う。

確か、今のHiViに、ちょうどサラウンドの解説があったような気がするので
もし時間があるようなら立ち読みすると、詳しく判ると思う。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:31 ID:Gp8iVpj3
>>161
 うーん、それももっともな質問だなぁ・・・

 dtsってのは、劇場や家庭での音響を考慮に入れたシステムを提供している会社。
 www.dtstech.co.jp 「デジタル・シアター・システムズ」の略称です。
 で、ドルビーデジタルサラウンド(DD)に対抗?する為に、音声格納帯域を拡げて収録されています。
 だからdtsの方がDDに比べて良い!と呼ばれる事が一般的ですが、dtsが優れている。という事もあるんだけど、「情報量も大きい」ので、
 単純に比べる事は出来ません。
 DVDが登場した時、残念ながらdtsは一般ではありませんでした。ですのでDVDの音声には「PCM」と「DD」が採用され、dtsは採用されませんでした。
 その為、最初の方のDVDプレーヤーでは、dtsデジタル出力がされません。
 で、同じく5.1chがディスクリートで格納されています。
 で、これもDDに対抗しよう?と、リアセンターシステムも作りました。これを「dts-ES」と呼びます。
 しかし、もっとリアセンターの干渉を抑えられないか?と考案されたのが「dts-ES ディスクリート」です。
 これは、リアセンター成分も独立した状態で格納されています。
 ここで裏話。映画館のリアセンターは、全て「マトリクス」で収録されています。
 ですが、「dts-ES ディスクリート」は独立して収録されていますね。つまり、リアセンターに関しては、フォーマット理念上劇場より
 家庭の方がいい条件となります。(もちろん色々な要素があるので一番とは言えません)
 ですので、前者は「dts-ES マトリクス」と呼ばれます。
 そして、アナログ音声でも5.1chを楽しみたい!という事で作られたのが「dts neo:6」です。
 そして、もっと高周波数。高密度でサラウンド音声を入れる事が出来ないか?という事で作られたのが「dts 96/24」です。
 
 THXというのは、ジョージルーカスが「家庭で映画ソフトを楽しむ為にはこの条件を満たせ!」と提唱した「条件名」です。
 各スピーカーやアンプ。映像に関して全てTHX制定規格を越え、且つ認めて貰え(金払えば)れば「THX」と唱う事が出来ます。まぁ、一種のブランドですね。
 今THX規格は3段階有ります。「THXセレクト」と「THXウルトラ」「THXウルトラ2」という感じ。

 こんな感じですね。
165163:02/01/19 23:34 ID:okYWiVf9
うお、しっかりと答え書かれてしまった・・・鬱だ(w
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:36 ID:Gp8iVpj3
>>165
 両方とも資料も見ずに適当に書きましたので、もし訂正あるなら宜しく。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:37 ID:CTAOsVWI
>163,164
有難うございました、特に164さんの説明はわかりやすかったです。
やっと理解しました。
168145:02/01/19 23:52 ID:bPlUuTLo
>>153
やっぱりそうゆうことですか。
金メッキよりカーボンの方が安いのかな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:08 ID:/01oOcrQ
DVDプレイヤーからパソコンにキャプチャってできますか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:09 ID:bTSJJWQv
>>169
 答えは「出来る」なんだけど、精度の問題がある。
171169:02/01/20 00:12 ID:/01oOcrQ
>>170
精度ですか?詳しくお願いします。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:16 ID:bTSJJWQv
>>171
 逆に訊くけど「どの程度で取り込んでどうしたい」の?
 それがないのに答えようがない。

 どんなんでも良いなら、アナログキャプチャーで取り込めるでしょ?
 求めている物によってちがうんよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:19 ID:VpIHrWuv
>>159
なんと、そーでしたか。サンキュー。
174169:02/01/20 00:19 ID:/01oOcrQ
>>172
最近流行のMPEG2でキャプチャしようとおもいます。
画質はVHSの標準くらいでいいです。
パソコンでしか見ないです。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:24 ID:Ubd2xBbJ
DVDを複製したら犯罪者。
たとえ自分のものでもな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:27 ID:bTSJJWQv
>>174
 じゃ、別にDVDプレーヤーいらないよ。
 PCにDVDドライブ繋げてキャプチャーすればいいじゃない?
 CSS等を外すアプリもあるしね。あとは>>175の意見を頭に入れてどうぞ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:27 ID:iUgv0Dzn
AVアンプスレで放置されたのでこちらで・・・

オンキョーのAVアンプTX-L5とエントリーMかSを買おうと思ってるんですが、
出力22Wのこのアンプとこのスピーカーの組み合わせはどうなんでしょうか?
今井商事のHPを見るとSもMも推奨アンプ出力が25〜150Wとなっています。

6畳弱の部屋なんで大きい音は全然出せないんですけど、
それでもアンプの出力は重要なんでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:28 ID:n6ENMVbI
dvdを10年前のavアンプに接続していますが、DVDの音声の設定をTRUSOROUNDにすると、
音が消えてしまいます。アナログでつなぐと聞こえるのですが・・アンプが古いからでしょうか?
教えてください。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:33 ID:bTSJJWQv
>>177
 出力と音量音質は全く関係ないです。
 それより音質で選びましょう。好みなんで機種選定は出来ませんが。

>>178
 つーか、疑似サラウンド時はデジタル出力されないから。でしょ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:33 ID:qn3XJyze
パイオニアだろう?
説明書に書いてるでしょ?

Tru-Surroundがはたらいているとき、デジタル出力を「Dolby-Digital→PCM」に設定していると
デジタル出力端子から音声は出力されません。

って
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:36 ID:sKETIidX
プラズマテレビを買おうと思っているのですが、どのメーカーが良いでしょうか?
42前後希望 あと安いところありますか?(kakaku.comより)
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:37 ID:bTSJJWQv
>>181
 パイオニアマンセーじゃ決してないんだけど、PDP-433HDをお薦めします。
 何もかも違いすぎます・・・・ハイ
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:37 ID:qn3XJyze
プラズマテレビのスレを見れ。
かなり細かいスペックまで比較されてる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:51 ID:sKETIidX
>>182,183
了解致しました、が何かそのスレ怪しすぎて?
安く販売しているところはコジマあたりですかね?
明日実際に見てこようと思っています
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 01:35 ID:4k5GUA7d
>>174
VHS標準程度で良いなら、MPEG2なんて使わずに
TMPGEncでMPEG1(VideoCD)でエンコすれば十分だと思うが?
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 03:11 ID:wZBi25Ku
今 どこのDVDプレイヤー売れてるの?
画質?音質では?
教えてください
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 03:14 ID:W/cseBAC
松下やパイオニア。
無難な選択だと思う。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 03:32 ID:NE0g4feS
1080iもNTSCの様にモニタ-から『キ-----ン』が聴こえますか?
当方、HTPCもどきを噛った所為で
NTSC⇒VGA⇒UXGAと来てしまいました。(藁)
(店頭等では他の騒音により確認叶わず)

それから、DSC-1024に替わる製品を捜して居ます。
ズ-ム(無段階希望)、H.V輪郭補正(独立型6段階以上希望)、
スチル、H.Vサイズ調整(独立+100ステップ基準)
トランスコ-ダ部分は単機能品も止む無しと言う所です。
それにしても如何なる信号も『other』扱いで受け入れる懐の広さは
この価格帯(600k)では恐らく他に無い気もしますが(欝)

、、、、DSC-1024HDへの上位シフトしか無いのでしょうか、、、
あ、価格は無視で結構です、性能重視で行きたいと思いますので。

追記:スキャコン又はダブラ-andクァドラプラ-オ-ナ-の方の
「私的使いこなし」を是非お聞きかせ願いたいです。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 13:23 ID:eEmQL4xJ
ミニコンポを持っているのですが重低音をもっと響かせたいのでスーパーウーファーって言う物を購入しようと考えてます。ここで質問なのですが何世代前かのスーパーウーファーでも同じメーカー
同士なら問題無く接続出来るものなのでしょうか
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 13:27 ID:/DG69AIV
>189
ミニコンポ側にウーファー出力端子があれば
メーカーが違っても問題ないぞよ。

ただ、オレならコンポを買い換えるけどナー。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 13:29 ID:MMF0UEM8
>>189
質問の趣旨がよく分からない。
っていうか、接続に関してはメーカーが同じかどうかの問題ではないと
思われ。

ミニコンポからはどういった経路で信号を取り出すつもり?
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 13:34 ID:XQHnr0ZC
>>191
 ステレオスピーカー出力をまずスーパーウーファーに。
 スーパーウーファーにはスピーカー出力も付いてるので、それをスピーカーへ戻す。
 とします。
 AVアンプの様にピン(RCA)形状のサブウーファー出力が無くても接続出来る物が殆どなんですよ。
193質問の人:02/01/20 13:35 ID:ljlZDXXk
録画できるDVDってどうなん?松下、トーシバあるけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 13:35 ID:XQHnr0ZC
>>193
 どうと言われても・・・・
195質問の人:02/01/20 13:50 ID:ljlZDXXk
>>194
あ、すまそ。過去ログみてたらなんか松下の方が画質がイイみたいに書いてましたので安直に松下の買おうかなぁ・・・
なんて思ってます。松下40ギガ。トーシバ80ギガだからトーシバの方がいいようにも思うんですが。

私の利用法方としては土日以外あんましテレビみないので1週間のうち見たいテレビを予約して、NHKなんかの番組を時々保存したいなぁと考えてるわけであります。

ただし、基本的にメンドがりなのと整理整頓がニガテなのでVHSテープみたいにかさが張るものに辟易しているのです〜。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 13:59 ID:vqnJBWOV
>>195
余程の新しい物好きマニアでない限り、HD&DVDは待った方がいい。
メーカーもまだ手探りの部分があるみたいだからさ。フリーズもするらしいし。
今年の冬の新製品くらいになれば、全社80〜100GBを積んでくるだろうし。

って、欲しいけど心配性の男の意見。
197195:02/01/20 14:08 ID:ljlZDXXk
>>196今年の冬って今じゃなくて、1年後か?
198195:02/01/20 14:10 ID:ljlZDXXk
じゃちょっと我慢してHD&DVDのかわりに松下の株が上がることに期待して松下電器株でも買うよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 16:25 ID:NIOJ5CbM
5.1ch入力があればAACって意味無くない?
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 16:31 ID:XQHnr0ZC
>>199
 なぜ??全然関係ないと思うけど。
201Happyman:02/01/20 16:31 ID:LYr3b4+X

しあわせを実感できる毎日

    
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 18:14 ID:jzncR9YE
S-VHS機が気になってるんですけど、ビクターと三菱どっちがいいでしょうか?
その他のメーカーの方がいいかな?予算は出来れば3万以内だけどいいやつがあれば
4万くらいは出せます。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 18:30 ID:BN5yNHgP
>>202
操作性重視なら三菱BX300、SX300。GRT(ゴーストリダクションチューナー)が
欲しければビクターVFG1、VTG300、STG300。再生性能最優先なら松下SVB10。
204203:02/01/20 18:31 ID:BN5yNHgP
訂正 BX300→BX200
205名無しさん:02/01/20 18:47 ID:dI1CuJC/
前スレにてビデオデッキを載せるラックは磁性を帯びない素材を
選ぶべきとの書き込みがありましたが、『HDレコーダー』や『スカパーのチューナー』は
磁気の影響をどの程度受けるのでしょうか?
ビデオとは別のラックを購入することも考えていますので。
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 20:23 ID:bTSJJWQv
>>205
 余り深く考えないで良いと思うけどな。
 そこそこのラックに突っ込んでおいて良いと思うよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:03 ID:tI2G6LuC
>203
ありがとうございました
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 03:22 ID:UEFzC8ao
SWがDENONの555なんですが、何やら音が遅れて出てる気がするんですが
何か問題があるのでしょうか?
数あるSWの中では555は糞なんでしょうか?
どなたかこの2つに答えて頂けないでしょうか?
できればオススメのSWもお願いします。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 07:22 ID:m5TsQiAo
DEN●Nだからです
210208:02/01/21 18:42 ID:GXs6td3a
>>209
まぢですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 18:46 ID:XhyY/A6X
SWってさぶうーはーの略ですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:34 ID:mPDh5heY
>>211
 サブウーファーとかスーパーウーファーとかスターウォーズとか・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:33 ID:xR/ch8WT
DVDレコーダで録画した物は全てMPEG2なのでしょうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:38 ID:tFs1AjHQ
YAMAHA DSP-AX520+NS-P300のセットが4マンって買いですか?
音はオンキョーのDHT−L1とどっちが良いでしょうか?
またヤマハのS10よりはもちろんいいですよね?
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:10 ID:9BEnzfpg
>>208
今、凄いことを思いつきました。
音が遅れて聞こえるということは、AVアンプの距離設定は最長にしておいて
SWを自分のそばに設置すれば相対的に音が早く聞こえるのでは?
我ながらグッドアイデアかも。
試してみていただけないでしょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:17 ID:YtEzTplk
>>213
 現行モデルはそうです。

>>214
 美味しいと思う。他は知りませんが。
217 :02/01/21 22:00 ID:lhvMP141
ビデオラックについての質問です。今使っているのはホームセンターなどで売っている
部品を組み合わせるタイプで、スチールの板を使った物なのですが
木製の板の物の方が良いのですか?また間隔の開いたすだれのような金網のような
ラックも見つけましたがノイズ低減にはどういった物の方がいいのでしょう?あんまし関係ない?
218  :02/01/21 22:41 ID:cOD8Jylx
昔はCDを借りてきたらMDに録音していました。
MDの音質が固い事に最近やっと気付きました。
MDからCD−Rに焼いたらMDの時のイマイチな音質のまま
書き込まれるのでしょうか?
それとも本来のCDの音に戻るでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:42 ID:YtEzTplk
>>218
 一度失った物は取り返しが付きません。
220  :02/01/21 22:45 ID:cOD8Jylx
>>219
という事はまたCDを借り直す必要がありますか・・・鬱
もっと早い時期からCD−Rを持っていれば。。。。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:47 ID:YtEzTplk
>>220
 借りてきたCDと録音したMD。聞き比べして「一緒」って思った?
 失われているデータが復元する事は有り得ません。
 PC持ってたらCD-Rは安いんだから・・・冷静に考えよう。
222218さんへ:02/01/21 22:49 ID:ddoP7LVI
>>218 MDプレーヤーにもよる。
違うプレーヤーで聴いても駄目な時はコーデックに問題あり。
そん時は諦めるべし。
MDでは細かなニュアンスは伝わらない..空気感が失われる..暖かみがない..故に
音質が固い(硬い)ことに通じる..のかな?
しかし128ビットレートのMP3よりはよっぽどマシだと思われ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:55 ID:OWxqCs+h
>>222
そりゃ単純に考えれば、SPモードは292kbpsだからMP3の128kbpsよりは上でしょうに。
224208さんへ:02/01/21 22:56 ID:ddoP7LVI
>>208
>SWがDENONの555なんですが、何やら音が遅れて出てる気がするんですが
>何か問題があるのでしょうか?

超低音がブワッーと出てくるからそんな風に思える(聴こえる)だけでは?
デレイ(遅延)回路でも入ってない限り音が遅れて出てくるワケがない。

225222:02/01/21 23:12 ID:ddoP7LVI
>>223
一応、比較のために書いただけですので勘弁。
だって多くのMP3プレーヤーのうたい文句に音がCD音質並みなんて書いてるもんだからつい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 23:34 ID:xClxSoPw
>>208
サブウーファーはみんなそういう傾向がある。
音に対して反応が悪い
DENONが特別悪いというわけでもないと思う。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 23:46 ID:lhvMP141
アンテナ線をぶっといのに変えたら画質が良くなった。オーディオケーブルや
S端子ケーブルもぶっといのに変えるとやっぱり画質が良くなるの?
今はビデオ付属のケーブルを使ってます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:02 ID:rW+1IJZ2
あのーすみません。4:3のテレビでCATVチャンネルが
C13〜C63まである「格安テレビ」ってないのでしょうか?

ビデオだったら「格安」でもたくさんあるみたいなんですが・・

よろしくお願いいたします。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:16 ID:hdp1h3/W
>>228
船井は14型のテレビでもC63まで対応してる。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:50 ID:3c/8gIrj
>227
市販ケーブルのほとんどは付属品を上回る。
それが断面積の太さによるものか、線材その他の質によるものかはケース・バス・ケース。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:44 ID:XURxfaug
イコライザってなんですか?お願いします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:46 ID:Av6UDlPR
>>231
 調整する「イコライジングする」機械です。
 音声とか映像とか色々。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:47 ID:PXz1veNw
>>231
音質を自分の好みに調節する機器だよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:47 ID:h6Hb7Orh
>>231
高音や低音を上げたり下げたり、周波数特性をいじるもの。
いろんな機器にいろんな目的でいろんな特性のものが使われているから、
具体的な質問は何に使われているイコライザなのか書いてね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:51 ID:h6Hb7Orh
本来のイコライザの意味は「equal+-ize+-er」だから
「周波数特性を、本来の入力信号と等しくするよう調整する機器」だね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:53 ID:XURxfaug
>>232-234 質問に答えていただいてありがとうございます。
例えば買ったアンプの音がかん高くなるような音を出すので、
もう少し柔らかくしたかったりするために、
使うイコライザって有りますか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:55 ID:Av6UDlPR
>>236
 そういう場合に使う機械とはちょっと違うのね。
 スピーカーやケーブル。デッキなど色々な原因でそうなっているのね。
 安易にイコライザーに走るのは避けよう。
 イコライザーは音を「良い様に買える機械」ではありません。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:57 ID:PXz1veNw
>>236
その場しのぎであればトーンコントロールのTREBLEを弱めれば良いはず。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:58 ID:XURxfaug
>>237
貴重な指摘ありがとうございます。
でわどのような機械がよいのでしょうか?
家のはAVアンプを買ってしまいまして、
映画を見るのには良いのですが普通に音を聞くのには
耐えられないのですが・・・・どうしたらいいでしょうか?(T_T)
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:02 ID:XURxfaug
>>238 なるほどそのような考え方もありますが。
私的には高音の音を小さくするより、
きれいな高音を聞きたいのですけど・・・
ちなみにYAMAHAのDSP-AX-1200買ってしまいまして・・・
良ければ何とかこれのアンプに合うスピーカーなどを教えてもらえないでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:02 ID:Av6UDlPR
>>239
 スピーカーの相性問題以前に、アンプのクォリティーの問題な気がします。
 AVアンプにピュアを求めるのは直ぐに底が来ます。
 私も経験者なので。
 結局同じ部屋でAV関係とピュアが同居しています。
 ある程度の妥協は必要です。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:05 ID:XURxfaug
>>241
がーん  やっぱりそうなのね・・・・
パワーアンプ入れて2chは最高に出来ないでしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:07 ID:Av6UDlPR
>>242
 パワー入れる位だったら、ピュア環境を新規構築した方がいい。
 とりあえずAX1200に繋いでいるCDPとSP(メインだけ)は何?
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:13 ID:XURxfaug
>>243
えっと 恥ずかしながら・・・
  これから集めていこうと思ってまして・・・・
メインがtechnicsのSB-1850(親のお古)でCDPはなんとPS2だったりするんですぅ〜〜
光ケーブルでつないではいるのですが・・・
こんな迷え子子羊に御指導お願いします。  
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:14 ID:Av6UDlPR
>>244
 じゃ、好みの音色のスピーカーと、そこそこのCDPを揃えましょう。
 解決するよ。
 CDPは出来ればアナログ接続しようね。(それ位DACが良い物を買いましょう)
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:18 ID:XURxfaug
>>245  ありがとうございます。
なぜアナログでつなぐのですか?
光ケーブルでデジタルにとは行かないのですか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:19 ID:Av6UDlPR
>>246
 別に悪い訳じゃないです。
 avアンプ内のDACの方がいいならデジタル接続でもいいでしょう。
 ですが、どうせCDP買うなら、内蔵DAC以上の物を買いましょう。という意味です。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:20 ID:PXz1veNw
PS2は絶対に音質良くないからまずは安くてもいいから単品CDPを
適当に情報収集してかった方が良い。次にスピーカーをさがすのが吉。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:20 ID:H6vSuHc+
>>242
まず第一に、

部屋の音響特性を改善しろよ!!!

フローリングで洋室で家具が少ないような部屋は、まず響き過ぎ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:21 ID:Ao8Wj671
先生〜!!
車に監視用ビデオを付けたいのですが、
普段は電源きれてて、電源(12Vorインバータで100V)をつなげると
おもむろに録画できるようなビデオデッキで消費電力の少ない物ありますか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:22 ID:XURxfaug
>>247
なるほどやっと理解できました。
これからもがんばっていこうとおもいます。
それでわ・・・Zzzzz
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:24 ID:XURxfaug
>>249
なるほどありがとうございます。
カーペットでも引きます。  
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:26 ID:zvIvLQj3
ポータブルCD持ってたらアンプにアナログで繋いで見るといい。
案外いい音だったりするよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:38 ID:XURxfaug
>>253ありがとうございます。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:56 ID:/+9x6Bpl
>>230
そうなんですか〜。オススメのS端子ケーブル、オーディオケーブルとか有りますか?
Victorの調べてみたらST、Hi-Fi、HGといろんな種類がありますね。
256独断的意見、参考までに:02/01/22 04:41 ID:dJ+WxDJY
>>236
>例えば買ったアンプの音がかん高くなるような音を出すので、
>もう少し柔らかくしたかったりするために、

 スピーカーケーブルを単線で出来たものに替えてみる。細い銅線がいっぱい纏まっている
タイプの線は高音を良く運ぶ。逆に単線に近い銅線で繋ぐほど低音に厚みが出る。
スピーカーはBOSEの121を買って音を聞いてみる。アンプにもよるが、美しい高域を奏でるSP。
結論として、太い単線ケーブルでアンプとスピーカーを繋ぐこと。2WAY,3WAYのスピーカー
をやめて、フルレンジの121を試してみる。の順に2点を試すのが妥当かと思われる。
イコライザーを使うのはAV的には邪道な感じがするのでお勧めできない。BOSE121は
ツイーターなどを使わない11.5cmフルレンジユニットだから、ツイーターなどを使う
スピーカーよりも高域の伸びが良くて自然な感じに音が変わる。実売は4万弱なので
お試しを。このスピーカーが一番音が良いとは言わないが、あなたの悩みに解決を
もたらすかも知れない相当優れたスピーカーであることは個人的に間違いないと思う。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 10:54 ID:SXr1zrib
DV入力でダビングするよりも、S端子接続でダビングする方が綺麗にとれる
場合があると聞いた事があります。どのような場合、そうなるのでしょうか?
又、何故そうなるのですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 11:08 ID:Av6UDlPR
>>257
 DV経由と言う事は、「そのまま」ということね。
 で、アナログ経由だと、再生側でD/Aし、録画側で再A/Dするんだよね?
 どっちかの作用で好みの映像に「変わった」という事。
 それが「綺麗」かどうかはまた別の話。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 16:21 ID:v8tJEIsu
>258
DV入力の場合、「そのまま」になるんですか?DVファイルからMPEG2
に変換するので、「そのまま」にはならないのでは?
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 16:39 ID:lZ1+Nyza
>>259
 ちょっとまって。
 DV-DV ダビングじゃないの?
 DV-DV だったらそのままだよ?(正確には違うかも知れないけど今回は目をつむって)

 >>257
 何と何を接続しての質問かを言ってくれたらもっと答えられますが。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:12 ID:W3Eu/wll
ソニーの型落ちのWEGAでDVDを再生すると青い画面等で横縞が出るんですが
何が原因なのでしょうか?ちなみにDVDPはDMR-E20です。
よろしくお願いします。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:12 ID:lZ1+Nyza
>>261
 ソニーのサービスを依頼した方が良い。
263261:02/01/22 17:37 ID:W3Eu/wll
早速の回答ありがとうございます。
テレビの方に問題があるということで良いんですか?
地上波の時は気にならなかったのでサービスを呼んで良いものかどうか
悩んでました。なにせ保証が切れてるもので。(これが噂の○ニータイマー?
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:39 ID:qygQ+0/P
>260
すいません、DVカメラからDVDレコーダー、又はD−VHSデッキへの
入力の場合です。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:55 ID:lZ1+Nyza
>>263
 だからその辺の判断もサービスがしてくれると思う。
 保証期間内ならなおさら。
 それだけの情報でこちらも判断のしようがない。
 s端子ビデオ端子コンポーネント全てで出るとか、特定のモードだけで出るなどの情報が一切無い現状で
 これ以上どうしようもない。

>>264
 じゃ、DVDレコーダー内やD-VHS(ただし現状ビクター機に限る)内の、「DVコーディック to MPEG2-TS ハードウェアコンバーター」の変換性能より、
 「アナログ to MPEG2-TS」の変換性能の方が、好みに近いのならば、アナログ録画の方を選択すればいいでしょう。
 「デジタルだから良い」というのは一概に言えません。
266名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/22 18:31 ID:pkWDU+FQ
5.1のスピーカーセット設置しようとしたら、変にまわりくどい繋ぎかたして
スピーカーにつなぐコード足りなくなったんですけど、
余ってるトコのコードほぐしてつないでもイイですか?(ワラ
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:40 ID:lZ1+Nyza
>>266
 まわりくどい繋ぎ方を辞めればよいのでは?
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:54 ID:4n4ul2qi
BSデジタルチューナを買った。
NHKやBS−iなど、大半のチャンネルは問題なく映るのだが、
BSJやBS-Fujiなどは時間を問わずブロックノイズが出まくって
とても視聴に耐えません。
なにかチューナ側で微調整などすることができるものでしょうか?
肝心のお皿はマンション共同アンテナのためいじることができません。

269名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:56 ID:PMB9eKv+
VIDEO-CDが再生可能なDVDプレイヤーでお買い得なものを教えてください。メーカーにはこだわりません。
なるべく安いの。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:56 ID:lZ1+Nyza
>>268
 チューナーのアンテナレベルが程々の場合は、チューナーのファームウェアが問題なのかも知れません。
 メーカーを呼びましょう。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:57 ID:lZ1+Nyza
>>269
 LGとかサムソンとか?
 マランツやAIWAかな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:09 ID:pUVIGt3F
CD−RWドライブを買わなくても、
コンポでCD→CD−Rへの録音が可能ですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:12 ID:hoe9WssY
>>272
そのコンポにCD-R/RWドライブとCDプレイヤーありゃな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:32 ID:6mPh1rIJ
サムソンV
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:32 ID:pUVIGt3F
CD−Rって普通のコンポで再生するCDと違うんですか?
初歩的な質問すぎてすみません。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:32 ID:fzwk/BjR
>>275
ヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ、、、
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:36 ID:4n4ul2qi
>>270

268です。
アンテナレベルですが、NHKとBS-i、BS日テレがおよそ44前後、
問題のBSJやBSフジは25前後でした。
衛星は1個のはずなのに、局によってこんなにレベルが違うものなんですね。

同じマンションで、共同アンテナがあるはずなのに何故か自前でお皿を3枚、
ベランダに設置してるひとがいます。
今までは何で?って思っていましたがもしかして・・・

278名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:36 ID:SaFmNLz5
D1とかD2端子が付いてるDVDデッキ等をD1やD2の端子が付いてない
テレビで見るときはどうしたらいいのでしょうか?
旧型のテレビの場合は何か別の装置が必要なのでしょうか?
ちなみにD2端子で見る画像とS端子で見る画像はどのように違うのか具体的に教えてください。
AV機器のプロフェッショナルの方よろしくお願いします。

279名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:37 ID:hoe9WssY
>>275
全然違う。
CDは物理的な溝(ピット)だが、CD-Rは科学反応による溝(のようなもの)
第一、CD-R/RWデッキ無しでCD-Rに焼けたら、その存在意義がない。
さらに言えば、送り手と受け手がなきゃ物理的に不能。
ex.CD-P→CD-R、HDD→CD-Rなど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:37 ID:4n4ul2qi
>>275

少なくとも、音楽用CD-Rとデータ用(ごく一般的なPC用)CD-Rは
全然違うYO!
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:38 ID:4n4ul2qi
>>278

D端子<---->コンポーネント端子への変換ケーブルは売ってるよね。
なければS端子とかで我慢するしか。
282279:02/01/22 19:41 ID:SaFmNLz5
>>281
ご回答ありがとうございます。
私の持っているTVは「コンポーネント端子」とかは付いていません。
非常に残念です。
やはりS端子でしか無理ですか
283cj3164158-a.yoksk1.kt.home.ne.jp:02/01/22 19:57 ID:uVQaiHYs
質問です。
今日、PCからMDへアナログ出力で
録音をしました。
そうしたら、雑音がすごいんです。
ジジジジジジって聞くに堪えないくらいの音が入っているのです。
対処法はありませんか?
284275:02/01/22 19:59 ID:pUVIGt3F
そうなんですか。全くの別物なんですね、。。
もうひとつ教えてください!!
CDプレーヤーでCD−Rの再生は可能ですか???
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 20:01 ID:fzwk/BjR
>>284
出来ると考えて差し支えないでしょう
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 20:09 ID:t52D+kes
厨房質問ですみませんが、
MD→MDデジタルダビングは、論理的にはまったく同じ物ができるのですよね?
また、市販CD→MDデジタルダビングされたMDから
何世代もデジタルダビングできます?
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 20:12 ID:hoe9WssY
>>286
>MD→MDデジタルダビングは、論理的にはまったく同じ物ができるのですよね?
(例外を除いて)再ATRACされるので、同じにはならない。
>また、市販CD→MDデジタルダビングされたMDから何世代もデジタルダビングできます?
(例外を除いて)SCMSがあるので出来ない。
288cj3164158-a.yoksk1.kt.home.ne.jp:02/01/22 20:13 ID:uVQaiHYs
>>286

できません。
CD(デジタル)→MD(アナログ)→MD は可
CD(アナログ)→MD(デジタル)→MD も可
CD(デジタル)→MD(デジタル)→MDは基本的に不可
                   ~~~~~ 
289cj3164158-a.yoksk1.kt.home.ne.jp:02/01/22 20:14 ID:uVQaiHYs
>>287
重複申し訳ない
290286:02/01/22 20:16 ID:t52D+kes
>>287
速攻回答有り難うございます。
そうだったのですか。残念。
291286:02/01/22 20:18 ID:t52D+kes
>>289
同じく有り難うございます。
292cj3164158-a.yoksk1.kt.home.ne.jp:02/01/22 20:22 ID:uVQaiHYs
>>283ですが、どうなのでしょうか
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 20:24 ID:fzwk/BjR
>>283
PCのノイズ拾ってるんだろ
294cj3164158-a.yoksk1.kt.home.ne.jp:02/01/22 20:29 ID:uVQaiHYs
>>293

その場合、どのような対処をしたらいいのですか?
295Chao:02/01/22 20:29 ID:iqAL013P
>>282さんへ
別人から追記。
S端子は「輝度信号=Y」と「色信号=C」つまり明るさと色の情報を
分離して送る方法でー単純だけど以外に効率の良い方式。
コンポーネント端子は「輝度信号=Y」と
「赤の色差信号=Cr」と「青の色差信号=Cb」というように
色の信号をさらに分別して再現性を高めたもの。
ちなみに「緑」は人間の目での認識が低い領域のため
3つの信号の差異で出力する程度に省略されています。
D端子は映像信号はコンポーネントと同じ信号を扱い、
追加として525iなのか1125iなのかなどのデータ領域をもうけたものです。

理論上はRGBが最良ということになりますが、
TVがNTSCで育ってきたためーパソコンの様に普及してこないのが現状です。
296Chao:02/01/22 20:37 ID:iqAL013P
>>290さん
どうしてもっていうなら、ソニーのプロ器材で出来ますよ。
以前ここにも書いたように。(2)の時ですが・・・
今、目の前にいます。一台36万だそーです。
そいつが2台あると、そのままコピー出来ますよ。
お近くのFM局やレコスタにたまーにあるかもしれません。
297cj3164158-a.yoksk1.kt.home.ne.jp:02/01/22 20:43 ID:uVQaiHYs
age
298290:02/01/22 20:58 ID:t52D+kes
>>296
情報有り難うございます。

> 一台36万だそーです。
ですか...
その金でCDソフトたくさん買えそうです。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:35 ID:Av6UDlPR
>>277
 衛星は1つでもトランスポンダは一つじゃないから、チャンネルによる差は出て当然。
 つまり「アンテナ調整不足」なんですね。
 管理人に掛け合って、調整して貰う事ですね。多分それで解決するでしょう。

>>282
 無理なんだけど、Sじゃご不満?綺麗よSでも。
 もちろんD2があればもっと良いんだけどねぇ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:40 ID:I7DH3AIO
カナレでコンポーネント端子(オスーオス)ケーブル
10メートル注文したら、BSデジタルチューナーにD端子しか
付いてなくて挿せない事に今気付きました。オタスケ!
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:47 ID:Av6UDlPR
>>300
 D端子→コンポーネント変換の最短ケーブルと、RCA中継プラグを3つ買ってきて下さい。
302名無し募集中。。。:02/01/22 22:16 ID:K1on+DLO
あーうー。DVD厨房なんですけど、
今日トップガンのDVD買ったんです。「ワイドスクリーン」
って書いてあるんです。それで32型のワイドテレビで再生させると
4:3の幅で上下にレターボックスが出た状態になるんです。
これじゃワイドテレビの意味無いじゃん!!
ミュージック物しか持ってないからワイドテレビの両端を活躍させようと
思って買ったのにぃ。

どうしてですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:18 ID:Av6UDlPR
>>302
 プレーヤーの設定は「16:9」になってますか?
 4:3レターボックスや、4:3パンスキャンになってませんか?
304名無し募集中。。。:02/01/22 22:20 ID:K1on+DLO
>>303
HS1なんですけど、
初期設定→接続するTV→16:9
になってますです。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:21 ID:Av6UDlPR
>>304
 トップガンは、「スクィーズ」で収録されていますか?
306名無し募集中。。。:02/01/22 22:22 ID:K1on+DLO
箱の裏には「ワイドスクリーン」って書いてあります。
マークはテレビの中に「WIDE SCREEN」って書いてあります。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:24 ID:Av6UDlPR
>>306
 それって「レターボックス収録」なんじゃない?「アルマゲドン」もそうだったけど。
 少数派だけど無い事はないです。
 ワイド収録なら「スクィーズ」とかそういう表記で書いてあると思うよ。
308名無し募集中。。。:02/01/22 22:26 ID:K1on+DLO
そうですか・・
スクィーズって文字は全く書いてありませんね。

大変助かりました。
ありがとうございました!
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:52 ID:yTVieeAF
松下なら、4:3(非スクイーズのワイド含む)をズームできるはず。
字幕の位置も調整できる。再生中に画面表示→映像設定
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:18 ID:4E+dUlZd
プロジェクターでTVゲームをすることは可能でしょうか?

詳しく言うと、接続とかじゃなくて
プロジェクターでやったときに
画像とかスクリーンとかに不具合はでませんか?
ということを聞きたいのですが。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:45 ID:Av6UDlPR
>>310
 残像感をより感じたりとかはあるかもしれない。
 ガンゲームは基本的に出来ません。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:56 ID:Jdzrauf9
仮に出力以外は全く同じ性能のアンプがあったとしたら
(とりあえず100Wと20W)
小さい音で聴くならどっちが向いてるんでしょうか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:59 ID:h6Hb7Orh
>>310
3管式プロジェクタなら焼きつきの危険がある。
液晶プロジェクタやDLPプロジェクタなら問題ない。
ただいずれにしてもガンコンものは無理だが。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:02 ID:BZupdtP7
20W
大出力のアンプは、同じS/N比なら、残留ノイズも大きい。
でもその20Wが実用最大出力なのか、定格出力なのか、EIAJなのか見極めるべし。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:37 ID:y614K3Ja
>>301
ありがとう!
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:42 ID:1kv8dnZ+
>>312
 同じ性能なんてありえないんだけど、
 まぁ。
 一般的にはワット数低い方と言われています。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:04 ID:id8KBygf
>>315
中継プラグは止めとけ。
ピン凹×3→D端子っていうケーブルがある。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:05 ID:1kv8dnZ+
>>317
 そういうのがあるならそれに越した事はないけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:26 ID:MRCXkpKo
K501のようなヘッドフォン(94db/120Ω?)だと普通のミニコンポのヘッ
ドフォン端子につないでも小さな音したでないときいたのですが本当でしょうか?
家のミニコンポのアンプは8Ωで15Wと書いてます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:04 ID:+Vv5e2dY
VHS、D-VHS、S-VHSの違いを教えて下さい
DとかSって普通のデッキでも使えるんですか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:08 ID:1kv8dnZ+
>>320
 VHSの綺麗なのがS-VHS。もっと綺麗なのがD-VHS。でいい?
 DはD専用と思って頂いて。Sは殆どの機種で再生出来ると思います。本来の画質でない場合があります。
 W-VHSってのもあったんですが(^^;
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:16 ID:KbWtgsl5
>>320
・D-VHSやS-VHSの生テープは、普通のVHSデッキでも録画再生に使えるのですか?
・D-VHS録画したテープやS-VHS録画したテープは、普通のVHSデッキで再生できますか?
・D-VHSデッキやS-VHSデッキを、普通のVHSデッキとして使うことはできますか?
どの意味の質問かな?
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:26 ID:+Vv5e2dY
>321
どうもです。
なんとなくVHSの上位のものかというイメージはあったんですが。

>322
えーと、
・D-VHSやS-VHSの生テープは、普通のVHSデッキでも録画再生に使えるのですか?
の意の質問でした。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:33 ID:1kv8dnZ+
>>323
 使えますよ。大丈夫。高いけど。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:51 ID:+Vv5e2dY
>>324
ありがとうございました。
326名無しさん┃】【┃Dolby99:02/01/23 07:11 ID:LSCRvTRu
>>310
焼き付け現象になる。

327 :02/01/23 07:11 ID:k2O1ZRsl
>>320-324

整理しとこ。
VHS ・・・ごくふつうのVHSデッキ。
S-VHS・・・同期信号を分離したS端子を持つデッキ。テープも上質の
      専用テープが使える。
D-VHS・・・デジタル録音・録画可能(D専用テープ使用時)
      Dで録画したものはその他のデッキで互換性なし。

というわけで、>>322の質問の答えは上から
・使えないことはないが意味がない(値段が高いうえに画質が上がらない)
・D-VHS録画したものは、D-VHSでないと再生できない。
・問題なく可能。

ということで。
テープ再生時の互換性はちょっと補足。基本的に上位互換だから
  D-VHS <--- S-VHS <--- VHS

D-VHSはD-VHS、S-VHS、VHS、全て使用可。
S-VHSはS-VHS、VHSが使用可。
標準VHSは基本的にVHSだけ。S-VHS簡易再生機能付きはSも再生可だが高画質ではない。
D-VHSでデジタル録画したものはどうやってもD-VHSデッキでないと再生できない。

じつは一番タチが悪いのがノーマルテープを使ったS-VHS-ET録画だったりする。
いわゆる「S-VHS簡易再生」機能付きのVHSデッキでも、再生できないものが
結構あるので注意。いろんなデッキで再生する可能性があるならETはOffすべし。
328310:02/01/23 07:38 ID:pMrg8kKT
>>311 >>313 >>326
ありがとうございました。
やっぱり焼き付きになるんですね…
やめておくことにします。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 09:26 ID:F2K4j6zK
焼き付きということで思い出したんでお伺いしたいんですが(328とは別人)
ワイドテレビで4:3放送を見続けると画面の両側が焼き付く、
というのをむかし読みましたが今の機種でもそうなのですか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 10:00 ID:1kv8dnZ+
>>327
 S-VHSの記載について。
 同期信号を分離/S端子というのは誤りです。
 映像信号を、YとCに分離するという意味だと思うんですが、分離はVHSでも行われています。S端子はVHSでも付いている物もあります。

 S-VHS・・・VHSより、信号帯域を5MHzへ拡張したもの。(その為に、水平解像度が400本まで引き上げられました。)
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 10:01 ID:1kv8dnZ+
>>329
 ありえますね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 13:43 ID:0ewQvrc+
出力100W(6Ω)のアンプに
許容入力が75W rms(8Ω)のスピーカーをつないでも大丈夫ですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 14:41 ID:0oKlFpTL
>332
何の問題もございません。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 14:43 ID:nYNBqLi9
>>284-285
古いCDプレーヤーはできんのも多いよ
335 :02/01/23 20:53 ID:k2O1ZRsl
>>334

ほんとうに、モノによるんじゃない?
オレのCDプレイヤー、かれこれ20年近く前(SONY X33ES)になるが今でも現役。
もちろん当時コンシューマ用CD-Rなんて存在しない頃のプレイヤーだが、
ちゃんといまどきのCD-R、再生できるよ。
ちなみに同じ頃のフィリップス製ポータブルCDプレイヤーもあるが、
こちらでも問題なく再生できてる。

そんなだから、コンシューマ向けCD-Rが出回りだした4〜5年前、
なんでパソコンで読めないの?って思ったくらいだし。

古いプレイヤーって言えば、
インデックス打ったCDって最近全然見ないな。
プレイヤーの←とか→のボタン、最近押してない・・・

336胃にD:02/01/23 20:59 ID:u3Xx0iV7
>>327さん
D−VHSを購入しようと思っています。
主にBSDの録画です。
再生は上位互換と言う事ですが、録画に関してVHS方式での
録画が可能な機種とかありますでしょうか?。
と言うのも個人で楽しむ分にはD−VHSオンリーでもいいのですが、
テレビの録画等頼まれた時とか多くはVHSしか持っていないからです。
たまにそういったケースがあるものですから気になりました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:28 ID:8hvT08RD
なるほど
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:23 ID:i9n2ugvc
VHSのテープはどこの会社の物を買っても同じですか?それとも
お勧めはありますか? あと、普通のVHSデッキでS−VHSテープに
録画できるんでしょうか?出来た場合、画質等に変わりありますか。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 01:28 ID:m7wI/7Rg
age
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:46 ID:cFrJUCO6
mdlp4のサンプリングレートって44.1kHzなの?
だとしたらどうやって圧縮してんの?

>>294
サウンドカード買いなさい。ONKYOのSE-U55とか。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:48 ID:fXgtb9Tl
>>340
ビットレート。
サンプリングはいじってない。
342追加:02/01/24 02:48 ID:fXgtb9Tl
ジョイントステレオもやってる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:49 ID:cFrJUCO6
>>341>>342
ソッコーでどーもです。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 03:18 ID:zHHn2LLc
>>336
 D-VHSデッキで、VHSアナログ録画が出来ない機種は今の所無いので大丈夫よ。

>>338
 一緒じゃない。
 私はビクターやパナソニックをお薦め。
 録画出来る。性能のいいVHSテープと思って。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 03:18 ID:cFrJUCO6
>>283
>>294
>>340の追加ですが、光デジタル出力がついてるサウンドカードです。
MD側は光デジタル入力のあるやつで。
PC→MDならコピーガードされないはずでしょう。デジタルでいいのでは。
SE-55は光デジタル入出力ついてます。
MD側がアナログしかできない環境でもライン端子がついてるので
ノイズなしで録音できます。あと選択肢としてはNETMD対応製品を買う。
実は最初MD→PCと思ってました。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 03:56 ID:gFtfBYlq
すいませんこれから新しいビデオデッキ買おうと思ってるんですけど
現在テレビにBSチューナー内蔵していてそこからビデオにBSの映像
持ってきてると思うんですけど新しく買うビデオは
BSチューナー内蔵の買うほうがいいんですかね?
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 03:58 ID:WhTksQBV
>>346
テレビ→ビデオ ってBSの映像を持ってくると、予約録画が面倒じゃない?
348346:02/01/24 03:59 ID:gFtfBYlq
>>347
返事ありがとうございます
そうなんです・・・いちいちテレビで色々設定しないと行けないので
非常にめんどくさいです・・・
画質はやはりビデオにBSチューナー内蔵の方がいいのでしょうか?
349SR.:02/01/24 05:25 ID:P2QYJeVv
もしよろしければアドバイスお願いいたします。
自分はYAMAHAのAVアンプ”DSP−A1092”を使って
7.1chのシステムを組んでいます。
そこでさらにスピーカーを追加したいと思うのですが、
(特にサラウンドch)
どのような接続で、どの辺りに設置すればよいでしょうか?
スピーカーはそれぞれ
MAIN   :ONKYO D−77RX
CENTER :ONKYO D−305C
REAR   :ONKYO D−305R
WOOFER :ONKYO SL7
FRONT EFECT :SONY コンポ付属品
を使っております。
追加するスピーカーの性能などについても
お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 10:27 ID:zHHn2LLc
>>349
 ん?いまいち訊きたい事が・・・
 接続は繋げりゃなるでしょうし。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 14:37 ID:n38EMxT5
>344
有難うございました。もうすこし、詳しく説明して頂けると嬉しいのですが・・
338の質問についてです。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 16:21 ID:zHHn2LLc
>>351
 あの通りだって。
 他にどう詳しく知りたいの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:22 ID:lCUaj5ud
DVDをS端子でテレビにつなぐのと、D1端子でテレビとつなぐのとでは、かなり画質が違いますか?
D2でないと、差がないですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:47 ID:eFiXSahX
>>353
理屈ではD1接続の方がいいはずだが、実際にはS接続とほとんど
変わらない。「どうみても全然違わない」というケースもある。
355迷える名無し:02/01/24 23:20 ID:5Wu1CVXT
デノンPMA−390/4−NとDCD−755NとインフィニティーREFERE21

マランツPMG6100SA N とCD6000 OSE N と B&W601S2B

この2つの組み合わせのうちどちらを買おうか迷ってます。
皆様はこの2つにどのような印象をもたれますか?
両者の音の特徴などはどうなのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 23:22 ID:zHHn2LLc
>>355
 もったりした音がスカンので、マランツの方が好きー
357319:02/01/24 23:31 ID:A2sKEIl9
過去ログ等調べて解決しました。
あーいう書き方ではなかなか回答してもらえませんよね(笑
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 23:34 ID:xD989o/W
レコードプレーヤーのアンプでおすすめ教えてください。
359迷える名無し:02/01/24 23:43 ID:5Wu1CVXT
>>309様。ありがとうございます。
 それはマランツのほうが一つ一つの音がクリアに聴こえる、と解釈して
 よいのでしょうか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:17 ID:Ik+hipXh
通販の決算大処分市の広告に、「箱ズレ」B級品…って書いてあるんですが、
箱ズレとは一体どんな状態になってる品物のことを言うんですか?
どなたか教えてください。お願いします。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:34 ID:GtHvTryx
>>360
・落したが緩衝材のおかげで本体が動いたラッキー売っちゃえ!!
・雨でびしょびしょ、でも動いたラッキー売っちゃえ!!
・UP6 なのに10個積んだら一番下がグシャっとな、でも売っちゃえ!!
・客や店員が蹴りいれた、でも動いたラッキー売っちゃえ!!
・展示品まぁ箱もあるから売っちゃえ!!

といったヤツです。
半額以下ならメーカー保障はあるので買ってもいいと思いますよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:46 ID:Ik+hipXh
>>361さん
早速のご親切なレス、ありがとうございました。
ずっと悩んでたのですが、とてもリアルな状態説明をして下さったおかげで、
スッキリよくわかりました。もう一回よく考えて購入するかどうか決める
ことにします。大変お世話になりました。
363月影:02/01/25 02:29 ID:CauGTUpK
中古で購入したばかりのミメシス8.2。片方の天板の上に誤って電
話機(そんなに重くない)を50cm程上から落っことしてしまった。
なんとなくそれ以来ソースによっては音のセンターが片側にずれ
ているように感じるようになりました。またセンターにあっても音の
広がりが片側が狭く、定位が悪いように感じます。これは気のせい
でしょうか?それとも・・・オーバーホールに出すべきでしょうか?
仮にそうした場合、現行機種でもなく、かつこんな微妙な
不具合(?)が果たして改善されるものなのでしょうか?悩んでい
ます。どうか経験豊富な有識者の方々のご意見を賜りたく。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 02:44 ID:4kKbHoye
>>363
気のせいだと思うけど、まず販売店なりステラなりに聞く方が先じゃない?

>仮にそうした場合、現行機種でもなく、かつこんな微妙な
>不具合(?)が果たして改善されるものなのでしょうか?
こういう質問は答えようがないし。
365SR.:02/01/25 03:27 ID:aEpn2azd
349です。
一つの端子から何本もつないでいいのですか?
初心者なので、その辺よく知らなくて・・・
(説明書どうり人間でして・・・)

366名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 09:54 ID:NB9JhRj1
>>365
 一つの端子から・・?スピーカーアウト?
 A1092もっているんでしょ?そこにスピーカーを複数繋げる。
 それで良いと思うんだけど。
 1ターミナル1スピーカーね。もちろん。
 説明書以上の事をしたいってこと?
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:36 ID:bKsHGPvZ
ソニーのテープは駄目だね。
368名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/25 17:03 ID:ERa0eVGL
HDCDってなんですか?普通のCDぷれいやーで再生できるんですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:08 ID:4kKbHoye
>>368
録音側のデジタルフィルターの最適化と、
再生側でそれと一致させる事により高音質をねらう規格。
通常のCDプレーヤー(HDCDデコーダー無し)でも再生出来るが、その場合は15bit程度の分解能しか得られない。
なお、「MDような事をして88.2kHz/20bitの〜」という説明は間違い。
370追加:02/01/25 17:12 ID:4kKbHoye
HDCD SACD DVD-audio ・・・どれがいいんだ!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1001733848/

ココの前半の方に詳しい解説がある。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:28 ID:pK9hZyHv
>>369
さんきゅう。普通のプレイヤーではあまり意味がないということですね。
372SR.:02/01/25 17:54 ID:j/g+k3F3
>>366
>説明書以上の事をしたいってこと?
その通りなのです。。
壊れちゃいますかねぇ・・・
なぜそんなことをしたいかというと、
映画館ってサラウンドスピーカーたくさんありますよね?
あれに近づきたくて・・・
映画館などはどのようにしてるのでしょうか?
たびたびのレスありがとうございます。恐縮です。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 18:15 ID:ufIZKhoX
MDメディアで一番音のいいメーカーを教えてください。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 19:28 ID:NB9JhRj1
>>372
 説明書以上なら、もう自分で調べるしかないんじゃない?
 一応「私なら・・・」の説明をしますが、
 各スピーカープリアウトにパワーアンプ付けてスピーカー設置。となりますね。
 例えばリアライト出力を適当な部品を使って必要分パラレル分配。2分配したなら、
 2出力分のパワーなりプリメインなりを用意して適当な入力へ差す。
 ボリュームを他のスピーカーと同程度に調整して終了。
 こういう手順ですね。

 絶対に一つのスピーカー出力に複数のスピーカーを差さないように。
 絶対に直ぐ壊れるとは言わないけど良くない。
375 :02/01/25 20:16 ID:oH4tahyp
>>373

どこも一緒。
デジタルメディアは0か1かがちゃんと読めればそれでいい。

厳密にはキャビネットの重心とか共振周波数がなんたらとかあるけど、
数百万円の高級オーディオならいざしらず、たかが10万円そこそこの
一般オーディオなら差なんて出ない。
まして人間の耳にはわからない。

だから、メディアメーカー各社、何グレードもMDメディア出してないでしょ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:28 ID:VoKwaGa5
>>373
お勧めのMDディスクはどれ?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/985726356/l50
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:51 ID:7CUYlpOp
DVテープやD−VHSのテープなど録画方式がデジタルの物でも、
重ね撮りした場合の画質は劣化するんですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:58 ID:LJUmTSlK
>>373 >>375
 絶対に差は出ます。
 私はマクセルのXLMDがお薦めなんだけど、完了になってしまいましたね。
 という事は、ソニーのESとなっちゃうのかなぁ。
 もちろんCD-Rのメディアも音の差は必ず出ます。
 私は誘電が好きです。

>>377
 画質としてはまず出ません。ただ、エラーが出やすくなっていくと思います。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:04 ID:zx20bQwh
NHKでバイトしてたけど、d−vhsは何回か撮りなおすと、廃棄してました。
もったいないなぁと思った。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:10 ID:1gQZDjVx
>>379
当然でしょう。録画するたびにエラーレートは上がっていくはず。
もし、次に録った画面に少しでもノイズが乗ってたらどうすんの?
録り直しきかないでしょ。
381名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/25 21:15 ID:XCh9k6Sy
>>379

放送局は100%でないとダメだからね

廃棄のテープももらえないんだろうなぁ

382名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:18 ID:cVaR8U+s
昔は放送局流れのスコッチのオープンリールテープをよく買ってたな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 22:01 ID:oH4tahyp
>>378

そりゃ、機械で厳密にはかれば雀の涙ほどは差がでるだろうけど、
どうもアナログ時代の宗教を引きずってる人が多いね。
高価な制振キャビネット構造とか使うのはわかるが、
その差を認識できるわけ? たかが1〜数万円のデッキでさ。

そりゃオレもアナログ時代のときはメディアの性能がはっきり出たから
メディアにカネもかけたし、キャリブレーションで最適化できるテープを
好んで使ったけど、デジタルメディアじゃ差は出ないよ、ほとんど。

0は0、1は1だよ、所詮。あとは構造的な振動やノイズの世界。
共振云々なんて、私ら庶民のオーディオには無縁の世界よ?
あんたはそれを聞き比べる聴力の持ち主かもしれんが、一般人に区別はつかん。

雑誌評価で高音の伸びが云々ってよく評価してるけど、
あれだって目の前にスペアナ置いての話だし。

それでも「これはイイものだ」って余韻に浸りたいならとめないけどさ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 22:07 ID:LJUmTSlK
>>383
 やった事のないデジタル君はそういう意見を言うのね。
 昔そうやって良く言い合いしたなぁ。
 全く一緒だったらだーれも高いディスク買わないよ。(MDに金かける気は私にもないけど)

 はっきり言うけど、安いポータブルMDを使っても確実に音の差は分かる。私余り耳良くないんだけど、そんな私でも分かる。

 MDは個人的に好きではなく最近全く触ってないけど。一度ソニーの一番安い奴と、PROグレードやESグレードと同環境で試聴してみ?
 それで仮に一緒に聞こえるなら、詐欺だよねぇ。
 ただし、確かに音の差は出るけど、「安い奴は糞なのか」となればそうではないのね。
 値段の差と音の差を天秤に掛けて、美味しいと思う方を選べばよいのよ。

 CD-R持ってるかな?一度「三井」と「誘電」のディスクに、同環境でCD-DA焼いてご覧?(出来るだけ等速で)
 それで「全く聞き分け出来ません。」と言うのであれば、耳鼻科行った方がいいよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 22:43 ID:4kKbHoye
そういう議論はよそでやってくれ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 22:51 ID:v10OsHZC
377ですが、質問答えてくださった方、有難うございます。で、結論としては
デジタル方式のテープは重ね撮りをしても画質の劣化は全く無いけど、繰り返す度、
エラーレートが増す、という事でよろしいんですね?
新たに質問ですが、ミニDVCはどのメーカーがお勧めでしょうか?また、高いテープ
は安いテープより画質が良くなるんですか?それとも画質の安定度が高くなる(エラーレートが低い)
だけなのでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 22:59 ID:S0iwcAvR
>>ミニDVCはどのメーカーがお勧めでしょうか?
カメラと同じブランドメーカーが無難。
特に松下とソニー、どちらのカメラユーザーもライバル側メーカーテープを使うと
不具合があるという話を時々聞く。
388名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/25 23:27 ID:YU3L8fGF
あ。
387さんじゃないんだけど、便乗質問いいかな?

犬のHR-DVE1000(パナNV-DV10000のOEM)を入手したのだけれど、
やっぱり、パナのDVテープがいいんですかね?
ソニのDHR-1000も持っているので、今まで使ってたソニのテープと
編集したいのだけれど…。
やっぱ、パナには、パナのテープがいいんですかね?
389通りすがりの技術者:02/01/25 23:51 ID:rIRtLzxl
>>384
等倍焼きがベストだったのはまだ2倍、4倍のレコーダが主流だった頃のお話。
今主流のドライブはもっと高速に焼いたときに最大のパフォーマンスを
発揮できるようチューニングされている。メディア自体もしかり。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 23:57 ID:LJUmTSlK
>>389
 もちろんそうですよねー
 うちのプレクの24倍速なんだけど、CD-DAは等速の方が塩梅が宜しいみたい。
 データはガンガン高速焼きしてるけど。
391SR.:02/01/26 00:47 ID:EJ3BaNA+
>>374
ご親切なレスどうもありがとうございました。
早速手ごろな中古アンプでも探してみます。
392 :02/01/26 09:28 ID:f1fZK26Q
>>384

こういうのを称して「プラシボ効果」という。
金かけたんだからイイ音が出てるんだと思い込んでしまう。
かわいそうに。

テメーこそ逝っていいよ。マジで。
393名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆SIznTsmg :02/01/26 09:38 ID:+tniihG+
いろいろある。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 09:41 ID:V7tKJMXL
>>392
 余りひっぱりたくないけど、
 安いポータブルMDでも差が出るから怖くてね。
 こういう議論して「一緒だ」って言う人は何故「机上」でしか物を言わないんだろう。
 やってみれば分かる事なんだから。
 CD-Rなんてほんと分かり易いから一度やってみればいいんじゃないかな。
 一緒な訳は絶対にないよー

 逆にどれだけやっても一緒に聞こえるなら、安いメディアで十分と言う事になるし。
 試す意味でもやってみては如何でしょ??
395名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆SIznTsmg :02/01/26 10:30 ID:+tniihG+
>>394
そうそう
違いがわかるものだけ議論すりゃいいんでわからん方は一番安いもの使えばいい

じゃぁ掲示板見る意味がない・・・・。


396名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 15:43 ID:OWqv4ST9
わかったから、変わる変わらないの議論はよそでやってくれ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 18:06 ID:1/S7iTdg
ないなー。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 18:53 ID:UmK8W835
DVD-R+って、DVD−Rとどう違うのでしょうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 19:45 ID:807VWMrR
>>398 追記ができる。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 20:49 ID:UmK8W835
>>399
どうもです。
401つよしシッコリしなさい2:02/01/26 21:07 ID:chVAaXpi
SD-5500買おうと思ってるんだけどうっすかねぇ?
TVはパナのTH-29FP5使ってます。
映画は主に落ちついた絵のを見ます。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:15 ID:OzD0Lpxk
S-X530V 70W 6オームで大きいコーンが19センチくらい。
上記の10年以上前のパイオニアのスピーカーをTX-DS494で使ってます。
これをD-092TX位の大きさにダウンサイズしても、
新しいほうが音はいいのでしょうか。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:20 ID:tODyosE/
オンキョーDHT-L1(S) の音ってどんなかんじ?
使ってる人いたら教えて。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:31 ID:G5TzqODa
今まで使ってなかったビデオの端子を使うことになりました。
ホコリかぶっててイヤンな感じなので使う前に拭こうと思います。
手元にアルコールウェットティッシュがあるんですがこれで拭いても大丈夫?
ティッシュでからぶきにしとくべき?
405名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/26 21:45 ID:+uXhsLgr
>>404
無水アルコールティッシュならOK

とりあえず乾拭き 明日 端子クリーナー購入

406名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:47 ID:6yWDusih
DVminiテープはどこのがよいでしか?
今のところ、Panasonicをつかってます
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 23:30 ID:wRZHRFHX
カセットテープをビデオテープに録音したいのですが
音量はどのくらいが良いでしょうか
ラジカセから更にアンプを通さないとだめかな?
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 23:47 ID:vyOjOIto
ヘッドフォン端子から、変換ケーブルでビデオ入力に入れればいい。
変換ケーブルは、必ず抵抗"なし"のものを。

音量調整は、
1.自宅のビデオデッキで録画したバラーティー番組をビデオで再生する。
2.テレビのボリュームを適当に調整して、その時の音の大きさを体で覚える。
3.ビデオを外部入力に切り替えて、カセットを再生する。(ラジカセのボリュームは0)
4.ラジカセのボリュームを徐々に上げ、2で覚えた音量程度になるように調整する。
5.実際にビデオに録音後に再生してみて、歪んでないか、ノイズに埋もれてないかを確認する。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 23:49 ID:vyOjOIto
ヘッドフォン端子から、変換ケーブルでビデオの外部入力の音声入力に入れればいい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 00:01 ID:HK6dwbP4
単品CDプレーヤーを買おうと思ってるんですけど、予算3万ぐらいだったら
どこのメーカーでも大差ないですかね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 00:02 ID:+0LLLBnJ
そんな志でええんかいな
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 00:04 ID:uj+3Pc9b
>>410
マランツ、テクニクス買っとけ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 00:25 ID:DVbbr5jf
>>405
回答サンクス。手元のウェットティッシュ、無水アルコールかどうかわからないから
おとなしくクリーナー購入してきまーす。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 01:01 ID:c2ddl4QX
なぜAVアンプのドルビーデジタルの設定は、
LFEのレベルが+10dBになっているのか
意図が良くわかりません。
このせいで、サブウーハーを壊してしまった方も
多いのでは?
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 01:04 ID:Arr3ADIC
>>414
 ウーファーのボリュームを絞った状態で徐々にあげていくんでしょうから、問題ないとおもうんだけどね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 01:07 ID:lH1jzWo5
>>414
仕様です
文句はドルビ−社に言ってください
417417:02/01/27 01:19 ID:YuPKfzIQ
ノートパソコンのDVDドライブを
TVに接続して観る事はできるのでしょうか?
去年の春にノートを買った時の店員さんは
出来ると言ってたのですが、先日行った別のお店で
聞くと「接続ケーブルが一緒に入ってたはず。」
と言われました。
ケーブルは入っておらずそれを伝えると「それじゃ
観る事はできません。ケーブルは別売りで売って
ないので」と言われました。
邪魔くさそうに、しかも自信なさげに言ってたので
詳しい方が大勢おられるここで聞いてみる事にしました。
どうか宜しくお願いします。
418元パソコンサポーター:02/01/27 01:24 ID:h7+jr8O0
>>417
メーカーと機種名は?
419417:02/01/27 02:42 ID:3yqQJ21a
>>418
NECのLavie C です。
420417:02/01/27 03:01 ID:3yqQJ21a
(追記)
Lavie C LC700J/6 です。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 03:18 ID:6vBrzPqQ
それなら、ふつうの黄色い「映像用ピンコード」でいけますわ。
音声は、「ステレオミニプラグ→赤白音声ピン変換コード」でつなぎます。
テレビのビデオ入力につないでください。
それぞれ電気屋で1000円程度で売ってます。どこのメーカーでもいいです。

詳しくは、ラヴィの一番分厚い取り扱い説明書を。

でも、ラヴィのDVDは決してキレイとはいえません。ザラザラの画面です。
キレイに映画を観るなら、15000円くらいのDVDプレーヤを買った方が幸せです。
422417:02/01/27 03:42 ID:RhijxNU1
>>421
レス有り難うございます。
早速探してみます。

しかしTVに映してもザラザラですか・・・。
パソコンの画面だからそうなのかと思ってたけど。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 18:22 ID:FQDoqKJC
ほほう・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 18:58 ID:DJn/KWF+
MDコンポでMDを聞くとカタカタカタと音源に混じって音がします.
CDを聞くときにはならないんですけど、これは修理に出すしかないでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/27 19:37 ID:CEIf6Onp
DVDをプログレじゃないTVで見るのと、パソコンのディスプレイで見るのと
どちらがきれいなんですか?なんかパソの方がちらつきがなくて綺麗なような?
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 19:38 ID:+0LLLBnJ
TV
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 19:42 ID:Tfs6o2z8
質問です。
D端子出力を、通常のVIDEO出力にするコンバータなんてのは、
売っているのでしょうか?
BSデジタルチューナ(TT-D2000)のD端子出力は、プロジェクタに
さしていて、TV出力を4:3のTVに繋げているのですが、背面の
DIP-SWの切り替えが面倒です。 VIDEO端子に接続する方法もあるんですが、
そうすると、番組名等が表示されない。。。。
ということで、D端子のセレクタ出力から、4:3テレビに接続したいのですが。
まあ、D端子持ったテレビを買えって話もありますが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 19:45 ID:kmTmMmnu
>>424
>カタカタカタ
これは本体と信号どっちから出てる?
前者だとディスクかもしれないし、ヘッドがいかれてるかもしれない。
後者だと想像つかん。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 19:58 ID:UiyfSAZh
10万円以下でCDRW再生可能な音楽環境を作るとしたら
アンプ、スピーカ、プレーヤはどんな組み合わせがベストですか?
どなたかお願いします。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 20:27 ID:kMcJX1x9
TANNOYのマーキュリーやその一つ上のクラスのrevolutionなどは、
まさかすべて防磁気機能が付いてないのですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 20:53 ID:6oRF/xZS
>>429
プレーヤはDVDのコンパチにしたらどうだい?
パイオニアの545使ってるけど、cd−rwもdvd−rwもmp3
も再生できる。mp3は音も良いし、使い勝手も悪くない。
10万のシステムじゃcd専用pとの音の違いなんか多分わからないでしょう。
432429:02/01/27 21:00 ID:UiyfSAZh
>>431
返答ありがとうございます。

>プレーヤはDVDのコンパチにしたらどうだい?
すいませんけどくわしく説明していただけますか?
なにぶん厨房なもんで。
コンパチとは?
433ona:02/01/27 21:03 ID:6bUxmha8
今度プログレTV買おうと思ってるんだけど、4:3かワイドか悩んでます
おもな使用目的はDVDとゲームです。
どっち買った方がいいですかねぇ?
因みにプログレ対応DVDPもってます
434名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/27 21:16 ID:iBnfflDN
>>425
PCがちらつきないが解像度がかなり甘い


435429:02/01/27 21:20 ID:UiyfSAZh
>>431
すいません。調べてだいたいわかりました。

いちおうジャズとポップスを中心に聞いてるんですけど
それに適したアンプ、スピーカーってどんなのでしょう?
ちなみにボロアパートなので小さい音しか出せないんですが。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 21:23 ID:6FXwA4Dj
>>432
コンパチ=コンパチブル
つまりDVDプレイヤーでありながらCDプレイヤーとしても使えるということ。
DVDもってないなら良い選択かと
437429:02/01/27 21:46 ID:UiyfSAZh
>>436
DVDはノートパソコンで持ってます。
でもテレビで見れるほうがいいんでしょうね、やっぱ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:38 ID:2ou5lov2
ビクターの犬マークの下に、なんて書いているの?
ちっちゃくて、ちと見えない。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:42 ID:e+tCeNJx
>>438
ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/nipper.html
答えだけというのはしゃくだからこのhpくらいの知識は持とう。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:45 ID:2ou5lov2
>>439 ありがとう。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:46 ID:Arr3ADIC
>>438-439
 答えは出ていると思うんだけど、「HIS MASTER VOICE」って。
 いやぁ犬可愛いですね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:31 ID:0vBH/hxx
ビクターの「NX−MD1000B」の棒状スピーカーって本当に
空間音響がいいの?と、USB接続ってあれはMacでは音でないのだろうか?
Win機のみ対応がかかれているのだけど・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:37 ID:kEGrOyfN
日立のVHSデッキで廉価なものはフナイ製ですか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:37 ID:kEGrOyfN
日立のVHSデッキで廉価なものはフナイ製ですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:39 ID:+0LLLBnJ
>>433
ワイド買っとけ
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 00:42 ID:lEemOV1t
質問
SDカード 256MB,512MBっていくらで売ってる?
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 00:53 ID:4w3mDAPn
>>433
4:3の29インチが置ける環境なら4:3を強く勧める
今の段階でワイドを買うのは勿体ない
4:3を安く買って数年後にプラズマを買うのが吉
25インチしか置けない環境ならワイドをお勧めする
4;3の25インチで16:9ソフトを見た日には・・・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 00:59 ID:Fs+MHxM1
>>447
言ってる事が逆じゃないの?
狭いなら4:3でしょ
だって、ワイドの画面で4:3にすると
かなり画面が小さくなってしまう
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 01:02 ID:m/OqS6Xx
延長のOAタップなどに接続するより壁のコンセントに直に接続するほうが音が良くなるのでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 01:03 ID:3GrkpaPu
映画のDVD見るならワイドの方がいいよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 01:06 ID:dw79Fim7
光から同軸に変換できるやつで
これより安いコンバータを教えてください。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl1.html
実売価格が3500円程度のやつをお願いします。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 01:07 ID:VViRAv/0
>>447 同意見
金があるのなら迷わずプラズマ
BSデジタルは最高だ
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 01:19 ID:aygkv4FX
ネットミィーティングで、音声通話しているんですけど
マイクとヘッドホンのコードが邪魔です。
なんで、コードレスのがほしいのですが
ヘッドセットでコードレスって一万円前後でありますかね??
さっき探してみたけどオーディテクニカの三万位するやつしか見つからなかったんで・・
454芸能人の整形前:02/01/28 01:21 ID:tAQk33CD
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 02:02 ID:blK9RFVi
>>449
基本的に良くなる。
まずは試してみれ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 02:43 ID:k4onv/Kg
どこで聞いたら良いのか分からないのでここで質問させてください。
テレビとビデオを買おうと思っているのですが、とりあえずテレビを29型の東芝かソニーに絞りました。
集めた情報では、

ソニー:地上波の発色は抑えめ、独特のざらつき 外部入力は綺麗
東芝:地上波の発色は鮮やか 外部入力はあまり綺麗ではない

と、いうことだったのですが、(地上波は実際に見ました)
それぞれのテレビの地上波の特徴はビデオの地上波でもほぼ同じように現れるのでしょうか?
もしそうだとしたらソニーのテレビと東芝のビデオを買おうと思うのですが…。
457 :02/01/28 02:44 ID:KTwqdfri
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 02:57 ID:SEqmftkQ
テレビのアンテナからの信号を分配する為ブースターを入れて、分配先でさらに分配する為にブースターを入れるってのはありですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 03:03 ID:XX2JN7se
5.1chのリア用に高価なスピーカーを買う必要はありますか?
あと http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/0613C1AE9787CBAE49256A2C00263F02?OpenDocument
こういったスピーカーって入力端子はどんなものがあるんでしょうか 
自分は素人なんでわかりません   ぜひともおしえてください
460わー!:02/01/28 03:13 ID:qtvoHA8X
家庭用VHSの宿命と言われている、色信号の低域変換記録方式は
なぜ改善されないのですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 04:06 ID:ly9uf1q5
レンタルビデオをD-VHSで録画したいのですが、
再生機には何が良いでしょうか? 
高画質志向デッキとコストパフォーマンス志向デッキを教えて下さい。

再生は松下が良いと聞いたので、候補は以下の機種ですかね?
NV-HV7G
NV-HX10G
NV-SV100 ←今のところ、これが気になってます。
NV-SVB300

他のもお勧めはありますか?

462名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 07:58 ID:PvpLFnT6
>>461

NV-SB900が、いいんじゃないの。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 10:05 ID:sMDLc75C
>>430
マーキュリーの新型は防磁になってます。
型番が−Mとつくやつです。

旧型マーキュリーとレボリューションは防磁ではないので気をつけてください。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 10:09 ID:Yt268q6r
>>461
ダビングの送り出しにはTBCがあった方が高画質で、再生は松下が良い
と言われているのも主にTBCのあるSB900、SVB10、SVB1、SV1等での話です。
用途的にはSV1(SVB1)かSB900が良いけど新品では既に入手困難。
SVB10ならまだ新品でギリギリ手に入るけど割高です。461のTBCのない
4機種にするぐらいなら三菱のSX300の方が高画質で良いと思います。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 19:33 ID:CTpsyijT
アンプ,プレーヤー等の外寸って,出っ張っているボリュームも
含まれているのですか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 19:34 ID:1VwI5BSO
>>465
 メーカーによる。
467465:02/01/28 19:49 ID:CTpsyijT
onkyoは?
468 :02/01/28 19:51 ID:hdOK/Y/q
>>465

幅はそろえとかないとみっともないぞ。
オレは430mm(サイドウッド含まず)陣営で揃えてるが。

420〜440mmまで入り乱れるともう・・・
469465:02/01/28 19:52 ID:CTpsyijT
ふむふむ。
470465:02/01/28 19:52 ID:CTpsyijT
奥行きがぎりぎりで心配なんです。
471 :02/01/28 19:57 ID:hdOK/Y/q
そりゃ、買いたいものの現物測るしか。

ちなみにオレんとこ、ボリュームダイヤルがおもいっきり
オーディオラックのガラスにゴンッ!ってしてます。

って、思い出した。オシリも注意だよ!!!
音質重視のコンポはトランスをオシリの突起物にしてるものもある。
これが10cmくらいあるのよ。
おれ、一生懸命、ラックのオシリにノコギリで穴あけたよ。
まさか後ろの板全部取るわけにはいかないしな。強度落ちるし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 20:10 ID:C+LDI8Yq
留守電みたいなちっちゃいテープのダビングってどうやるんですか?普通のテープに…
473むっちょ:02/01/28 20:28 ID:LOLhTSo3
MDウォークマンのことなんですけど、
ちょっと前に「ヘッドローディングメカニズム」ってありましたよね?
あれってMZ−E800以降は搭載されてる機種無いの?
474質問。:02/01/28 20:37 ID:UZXaLqsS
初歩的な質問ですみません。
S映像端子から黄色の普通映像端子に変換できるコードって存在しますか?
今度、画像補正機購入しようと思ってるんですけど、機器自体にはSしかなくて、
家にあるビデオデッキにはSがないんです。
何かいい方法ってありますかね?
475名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/28 20:59 ID:lyicPWAF
敬光堂で6万位でCDとアMPはマランツにしようと
思うのですが、SPに迷っています。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:09 ID:nCDqgFtg
>>472
 あれ、マイクロテープっていうんだけど、マイクロテープ再生機買えばいいよ。

>>474
 ビデオ端子で接続すればいいじゃん。そのキャンセラーってSしかないの?
 どこの何番?
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:25 ID:IvVuD4v8
ついさっき、ビクターのテレビAV-29KB1を注文してきたんですが、
「モニタ出力」って、ボリュームに連動しているんでしょうか?
他メーカー、他機種の例でもいいので、教えてください。
(あまり使わなくなったピュアオーディオシステムと合体させたい
のですが、アンプにリモコンが無いのでテレビ側で音量調整したい
のです)
よろしくお願いします。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:32 ID:nCDqgFtg
>>477
 その機種は知らないけど、「モニター出力」は、まずボリュームと連動しない。
 連動するのはヘッドホン出力でしょうね。(連動する方が少数派です)
479質問。:02/01/28 21:50 ID:UZXaLqsS
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:06 ID:9hNwvh81
こんどrio500買おうかと思ってるけどアルカリ乾電池しか使えないらしい
ホームページみてもアルカリ乾電池以外(ニッケル水素充電池、ニッケルカドミ
ウム充電池、等)使うと壊れる可能性があるとか書いてあるけど、、
実際のとこどーなんでしょう? 教えてくださいまし
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:20 ID:O/Tmkw3R
>>479
専用コードをPROSPECで一緒に売っているよ。
箱や取り説にも書いてある。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:23 ID:nCDqgFtg
>>480
 大丈夫

>>479
 そのホームページをじっくり読もう。
 Sでもビデオ端子でもケーブルで対応してるよ。
483質問。:02/01/28 22:41 ID:UZXaLqsS
>481 482
レスどうもありがとう。
やっぱり専用コードみたいのを買わなきゃいけないんですね。
うちにあるもので代用したかったんですけど・・・
理解度低くてすみません。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 00:25 ID:QXxfUjKq
>>475
ご予算は?
485477:02/01/29 01:49 ID:rTq5t5zS
>>478 ありがとうございます。さすが"猛スピードで…"。
ということは、AVアンプを使っている方が地上波放送を見る
ときは、音量調整をアンプのリモコンで、チャンネル操作は
テレビのリモコンでしているんですね(アンプの方が学習リモ
コンになってるのかな)。
486_:02/01/29 01:51 ID:+n+nf/Co
IEEE1394のコードって最高何メートルのが
あるのですかね?
487477:02/01/29 01:51 ID:rTq5t5zS
おっと、"物凄いスピードで"だった…。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 01:55 ID:rbyR2PeS
いまでもBSチューナ単体で売ってますか?
489480:02/01/29 08:19 ID:L2BUY7yz
>>482
猛スピードレスありがとうございます、、
どうもいろいろ調べた結果どうも壊れるということはないみたいですね、、
なぜメーカーは「損傷する可能性アリ」みたいなことまで書いてるんだろ、、
とりあえず使ってみます
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 08:45 ID:Nqon8QFP
D端子のないアンプを購入しようと思っているのですが,
DVDPとTVを直接繋いだ場合,TVを見ながら
スピーカー等の設定をできなくなってしまうのですか?
どうしてますか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 08:59 ID:GLp71Hqi
>>490
オンスクリーン機能のことですよね。
世の中のほとんどのアンプにはそんな機能は付いていませんので、
テレビを見ながらスピーカーの設定が出来なくてもたいして困りません。
頻繁にスピーカーの設定をいじって且つそれがテレビを見ながらでないと
気に入らないのであれば、D端子を諦めるほかありません。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 09:48 ID:zBstwNtX
>>489
 まずないですね。

>>486
 私は4Mまで持ってます。最近見ないですね。
493490:02/01/29 12:11 ID:Nqon8QFP
>>491
ありがとうございます。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:01 ID:HBwn1H2V
>>459
出したい音による。
予算があれば、全チャンネル同一スピーカーが理想的。
とりあえず、という軽い気持ちなら、リアは安いヤツで間に合わせてもよい。

D−105Cのターミナルは、赤と黒のプラスチックでできたネジ式のもの。
機構的には、たいへんありふれたターミナルなので、バナナプラグでも、
Yラグでもいいし、端末未処理(ケーブルの被覆をむいただけ)でも接続可能。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:56 ID:N+Oyod8L
>>490-491
(1) DVDプレイヤー→テレビ(Dケーブル&アナログ音声)
(2) DVDプレイヤー→アンプ→テレビ(Sケーブル&光ケーブル)

と2系統繋げばいいんじゃないの?
496名無しさん:02/01/29 19:12 ID:pXCjzrx2
私はビクターのD-VHS、DR10000を使用しているのですが、
録画した画面(LS3で録画)にはにじみやチラつきがあり、ソースの映像から
かなり劣化した感じに思えます(動きの激しい場面ではありません)。
ソースそのままといかないのは分かりますが、ブロックノイズならともかく、
VHSの様な映像のにじみが発生するのかわかりません。
同じソースを録画したクリポンは綺麗なのでその分不満です。
このにじみやチラつきというのは異常ではなく普通なのでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:15 ID:fJsRJ8zE
一つのコンポにいま一組のスピーカーがついとんだけど、
もう一組つけることは可能ですか?
コンポは、ベクター製。
もう一組のスピーカーは今から買う。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:19 ID:iQ6u9mCG
25インチのテレビって一人で設置できますかねぇ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:19 ID:tnTYLK9T
>>496 送り出し側にTBCが無いんじゃないの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:20 ID:+gMs0uM8
500
501496:02/01/29 19:29 ID:pXCjzrx2
>>499
それなら他のD-VHSに買い替えれば綺麗に見られるということでしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:45 ID:tnTYLK9T
>>501 えーと、ソースって何ですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:48 ID:vhQlL+Pw
>>497
同時に複数組のSPを鳴らしたいという事?
2組のSPを並列につなげる事を前提に説明。
@そのコンポの最低出力インピーダンスを調べる(多分4Ω)。
A2組のSPを並列にしたときのインピを求める
 例8ΩのSPを並列にしたら4Ω
 例6ΩのSPを並列にしたら3Ω
BSP並列時のインピ>コンポの出力インピなら一応接続可能。
 ただし、音質は保証できない。
CSP並列時のインピ<コンポの出力インピならコンポが火を噴くかも。
厳密には、Bもコンポが火を噴く可能性はある。
504497:02/01/29 19:54 ID:fJsRJ8zE
>>503
>同時に複数組のSPを鳴らしたいという事?
そう!!
そんで、コンポのインピーダンスは6Ωなんだけど、
たとえば6Ωのスピーカーをつなげるとして、
どうすればいいの?
スピーカーから出てる赤と黒の配線を、コンポに二組つなげるの?
それとも、分岐した配線をつかうの?どっちでもないの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:54 ID:kTFD9yLM
>>497
何をしたいの?
可能だけど、止めとく方が無難。

>>498
高さによるが、60cmくらいならできる。
506497:02/01/29 20:00 ID:fJsRJ8zE
>>505
部屋的にもう一組スピーカーがほしいんだけど、
鳴らないスピーカーはダセェんで、うまいこと鳴っるようにしたい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:08 ID:kTFD9yLM
>>506
4本つなぎの低いインピーダンスでは、アンプはスピーカをまともにドライブできない。
逆効果になることは必至。超広い部屋ってのなら話は別だけど。その際は、アンプもいるな。

今のスピーカをお蔵入りにして、よく鳴るスピーカを一組新調する方がいい。
今のスピーカの音色が気に入ってるのなら、馬力のあるアンプでドライブするのも手だ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:09 ID:yTs207fF
アンプもう一個使ったら?
一組? → 一組!
509503:02/01/29 20:10 ID:vhQlL+Pw
>>504
その組み合わせでは無理。
あんな事書いといて悪いが、その組み合わせでなくともやめたほうがいい。

どーしてもやりたいのなら、安い中古の単品アンプでも買って、
コンポのライン出力を単品アンプに入力しる。
510498:02/01/29 20:10 ID:iQ6u9mCG
>>505
重くないですかねぇ
腰痛くなったりしませんか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:11 ID:konjJkCB
このスレには定期的に複数のSPで音を鳴らしたい人が出てくるねぇ(w
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:16 ID:eyCvW9Py
昨日、録音もできるシャープのMD-MT770-P(ピンク)を買いました
さっそく録音しようと思ったのですが
私の持ってるCDラジカセが古いのか、接続する穴?みたいのが
ついてませんでした
そのラジカセについてるのは
ヘッドフォンとマイクっていう穴のみでした
このラジカセからは録音できないのですか?
それとも何か別に買えばいいのですか?
何が必要なのか、わかりません
教えてください
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:20 ID:Mh+0WPkb
>>512
ヘッドフォン出力からピンジャック-ピンジャックのケーブルをつなげば
「一応」アナログ入力録音出来る。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:21 ID:eyCvW9Py
ありがとうございます
ピンジャック-ピンジャックのケーブルっていうのを買えばいいんですね?
今からヨドバシいってみます
「一応」っていうのが気になるんだけど
あまりにも初心者なので、わからないです
でも、ありがとうございました
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:23 ID:yTs207fF
>>512
プレステ2は持ってますか?
あれには光デジタルOUTがついてます、これが「接続する穴?みたいの」です
光デジタルケーブル(角-ミニ)が必要です。
最近は光デジタルOUTがついたポータブルCDが1万イカデ売ってるんで
それ使ってもいいです

なければアナログケーブル(ミニ-ミニ)でヘッドフォンに繋ぎます、
音は悪いです
516505:02/01/29 20:27 ID:kTFD9yLM
>>510
コツがあるのよ。
0.テレビのブラウン管面とラック天板の角を保護する為にタオルなどを貼りつける。
1.ラック→テレビ→人間と並べる。人間は正座する。
2.テレビを前のめりに倒して、ブラウン管の面をヒザに乗せる。
3.テレビの上端の角を腰のベルトに引っ掛ける。(テレビの底部端子面側が浮く)
4.「O-HA-」と気合を入れて、人間の腰を浮かせ、ゆっくりとテレビの底部端子側をラックの天板の角に乗せる。
5.テレビの底部端子側を支点に、テレビの底部をラックの天板に平行にする。
6.そのままラックの天板上を滑らせて、設置する。
517516:02/01/29 20:36 ID:kTFD9yLM
言い忘れ。

わしは、10年前60kgのスピーカ持ち上げて、以来腰痛持ちに。

人間の手は、テレビ備えつけの取っ手に。
40kg以上や手の届かない29型/W28型はやめとけ。
上からつるし上げるような持ち上げ方は厳禁。
背筋は伸ばした状態で作業すること。
絶対に勢いはつけないこと。
518おねがい:02/01/29 20:55 ID:Kni0FQEk
もって歩けるネットMDの事知りたいんですけど
スレッドが見つからないです。
どこを読んだらいいですか?
519501:02/01/29 20:59 ID:pXCjzrx2
>>502
元の映像のことでしょうか?
スカパーやBSです、またクリポンで録画した映像を保存用にDR10000にダビングするのですが、
その際の映像の劣化が気になるという事です。
ブロックノイズではなく、VHSデッキで録画したみたいに映像がちらついたりするので、
何が問題なのか教えていただけないでしょうか、ということなのですが…。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:04 ID:kTFD9yLM
>>519
ケーブルの接続と洗浄は?
テープは新品のDテープ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:08 ID:IX1d4S3F
正直、デジタルビデオとハイエイトの違い教えてください。
とりあえず映像と音声をとりたいぼくはCCD-TRV86PKでいいですか?

デジタルビデオはどんなことができるのですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:12 ID:RdLcjB9a
>>518
 ソニーのHPに載ってる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:19 ID:kTFD9yLM
ポータブルMDスレッド 4  
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009735864/l50
524501:02/01/29 21:25 ID:pXCjzrx2
>>520
ケーブルは何度も抜き差しして洗浄は一度もしてません…。
テープは、SテープでのD録画です。
525名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/29 21:26 ID:Z+ZI597Y
HITACHIのDT-DR1を使っていますが、
GRTがないので、縞ノイズとかが残って困ってます。
そこで、おすすめのGRT付きSデッキを教えてもらったらうれしいです。
予算は2万4千くらいで。
526暇が区政:02/01/29 21:58 ID:+LaK+85c
ネットで単品コンポを揃えたいと思っているんですが、
どこが一番安く買えますか??
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 22:57 ID:WhX/cb3m
DVDプレーヤーとアンプをつなげる音声ケーブルは同軸と光とでは、
どちらの方が良いのでしょう?
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:00 ID:Mh+0WPkb
>>527
一般にはコアキシャル。
ただ、オプティカルでもSTリンクのクオリティは高い。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:04 ID:VdySek9o
>>527
同じ商品でも店によって値引率違うからなー
いろんな店でそれぞれ単品見積もりとってみるしかないね
送料とかも考えて頑張ってー
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:06 ID:15+e3RX1
>>528
527ですがもう少しわかりやすくお願いできますか?
初心者ですので宜しくお願いします。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:09 ID:Mh+0WPkb
>>530
同軸(=コアキシャル)(RCA端子orBNC端子)の方が光(=オプティカル)(TOS端子)より優れる。
しかし、オプティカルにはST端子があって、これは同軸と比べても遜色ない。
実際にはケーブル自体の差もあるので、単純な答えは出せない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:12 ID:VdySek9o
>>530
同軸は他からの干渉を受ける危険性はあるが
信号自体はダイレクト
光は干渉を受ける危険性は無いと言って良いが
電気信号を光信号に変換する必要があり
その時に劣化する危険性がある
同軸は配線に気を遣い良質なケーブルを使うことによって
危険回避できるが光の場合はそれができない
機材の性能の善し悪しがモロにでるんです
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:16 ID:kZP+uyzT
>>510
>>腰痛くなったりしませんか?
重いものを持ち上げるときは、前かがみになって腰の屈伸で持ち上げてはだめ。
しゃがんで腰は伸ばし、脚の屈伸で持ち上げること。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:16 ID:zhBamNhm
>>531
ありがとうございます。とりあえず同軸のにします。
なかなか奥が深いですね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:21 ID:X57+/4hy
CD−R/RW非対応と書いてあるCDラジカセではCD−Rを聴くことは出来
ないのでしょうか?
ちなみに最近発売の機種です。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:32 ID:AQdn6UOa
>>535
俺の古いカーステで再生できてるから
大丈夫だと思うよ
ただエラーが出る頻度は若干高い気もする
でも入れ直せば再生できるんで気にしてない
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:34 ID:konjJkCB
>>535
聴けないと書いてあるだろ。
538 :02/01/29 23:36 ID:0fa0lNsJ
すいません。ここかピュア板でデスクトップで使うコンデンサー型?
のような平面振動型のスピーカーの紹介を見たのですか、URLを失念してしまいました。
駆動アンプには、ウーハーが内蔵されている製品です。

どなたかURLご存知でしたら、教えてください。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:36 ID:tLzHsZCd
Rはもしかしたら大丈夫
でも、RWは辛いかも
540538です。:02/01/30 02:51 ID:4i7zzmrQ
うえ〜ん(ノ_;。)
誰も物凄い勢いで答えてくれな〜い(泣
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 08:28 ID:AaijAKzu
28インチワイドテレビがのるラックに,32ワイドの液晶テレビは
のりますかねぇ。もちろん物によるでしょうけど。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 08:31 ID:pSncO8VB
>>541
たぶん乗るよ。
液晶ってたいてい足つきだろ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 08:34 ID:Cm/5F8VQ
>>540=538
www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe14000.htm
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011120/saki39.htm
544541:02/01/30 08:43 ID:AaijAKzu
>>542
ありがとうございす。
545535:02/01/30 11:37 ID:OPkO/98c
みなさんありがとうございます!!
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:45 ID:84YO1b9D
LDをDVDメディアやD-VHSなどにダビングした場合もとが5.1chなら
5.1chのままダビングできますか?
スターウォーズのEp4〜6を5.1chで楽しみたいのでLDを買おうか
と思うのですが消え行くメディアなので別メディアに保存しておく
ことも考えているのです。
現在、LD-P,D-VHS,DVD-RAM(RW)など持ってません。
デジタルチューナー買ってD-WOWOWに加入してD-VHSで
エアチェックするほうが正解ですかね?
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:48 ID:qOkYP72x
>>546
 出来ません。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:54 ID:84YO1b9D
>>547 さん
ありがとう
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:29 ID:RU+t7uQD
スピーカーとかDVDプレーヤーで出てくるんですが
「CP」または「C/P」
ってどういう意味で何の略なんですか?
教えてください。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:30 ID:5DLMpZVv
>>549
コストパフォーマンス
551名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/30 23:40 ID:RU+t7uQD
>>550
サンキュー
552名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/30 23:56 ID:Lob5zgNX
いまさ、ビデオ見ている最中にそのビデオのコンセントが
ささっている蛸足に別のコンセントを挿そうと思ったら
バチッと火花が散ってそのビデオの電源が落ちた 
そしてもう電源自体入ってくれません
これってヤバイ?
どんな故障?
修理代高いですか?
すいませんがお願いします
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:59 ID:qOkYP72x
>>552
 コンセント側が死んだんじゃない?
 本体ならトランスが死んだのよね。5千円から1万円位かな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:07 ID:/utSiGxX
>>553
お答えありがとうございます
そのビデオから電源引いているテレビにはそのまま
電気が来ているので壊れたのはやっぱりビデオ本体の方
でしょうね いま非常に苦しいので修理するのも
キツイ… 
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:23 ID:/k0pBUP+
>>554
 まぁ・・・「たこ足いやーん」という事で。
 授業料ですね・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 01:01 ID:Ij9HvbNp
>>555
552とは別人ですが質問。現実的にはコンセントの数が足らずタップがかかせません。
どんなふうに工夫したらいいかしらん。タップも高いやつ買うべきかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 01:05 ID:/k0pBUP+
>>556
 タップには必ず「最大使用量」が表記されています。
 使いたい機器群の消費電力合計を足し算し、それらの消費電力以上余裕のあるタップを
 用意しましょう。
 ノイズフィルターの有無などはお好みで良いと思います。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 15:50 ID:Ij9HvbNp
>>557
どもありがとう。さっそく買いに行く。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 17:04 ID:WtOQD4q5
漏れも。
560 :02/01/31 20:50 ID:bQXZkGq/
>>557

ついでに。
たとえ定格消費電力の範囲内でも、余った分を束ねたりしてると
実力定格がかなり落ちるからな。

たとえば定格15Aあたりが一般的だが、それはコードを伸ばしきったらの話。
束ねて、おまけに縛ってたりしたらへたすると5〜6Aで火を噴くぞ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:14 ID:r3MXENAz
定格超えでコードが火を噴くのを見たことある?
コード全長にわたって、一気に燃え上がるのよ。
まるで仕掛け花火のように。

そうそう、タップのトラッキング事故防止の為に、差し込み部にホコリをためちゃダメよ。

新製品。
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf506.html
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:24 ID:noAJrm2x
SからD1へ変換するケーブルってありますか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:25 ID:/k0pBUP+
>>562
 無いです。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:28 ID:r3MXENAz
>>562
無意味です。
565562:02/01/31 21:36 ID:noAJrm2x
LDがレトロ(wな物なのでSまでしか出力ないんですよね
テレビにビデオデッキを2台つなげたいんですが背面のSは2系統しかなくて…
D1が1系統あまってるんで退避させようと思ったんですが
前面はカコワルイしなぁ
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:42 ID:sKi+uV8s
1125iと750pでは、どちらが今御主力になっていくの?
正直多過ぎて良くわからないんだよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:51 ID:/k0pBUP+
>>565
 最新版LDプレーヤーも、Sやビデオ端子のみでしょう。
 コンパチは出力されているのかな?

 端子が足らないのなら、セレクターを使いましょう。全て解決。

>>566
 私は・・・525iが、まだまだ主役の座だと予想しているのですが・・。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:04 ID:B5ChWxIK
プレステ2だと再生できない日本市場向けDVDソフト(映画や音楽等)ってあるのでしょうか?
レンタルビデオ店に行ったら張り紙が貼ってあったので気になりました。
詳しい方おられますか?参考までにお聞かせください。
569 :02/02/01 01:11 ID:oh8yeEHD
>>568
 全てで・・はないんだけど、
 PS2のロットに応じて掛かったり掛からなかったりはあるそうです。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:12 ID:x2ry2p++
>>562
SからD1に変換するにはそれなりの変換回路が必要。よって
変換「ケーブル」はありえない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:14 ID:B5ChWxIK
>>569
なるほどロットによって不具合があるのですか
ありがとうございます。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 02:46 ID:SJRqVU5F
ダビング用HDD録画装置が欲しいのですが、クリップオンが8万円以上と微妙な値段で、
あと数万出せば、DVD+HDD複合機やPCが買えてしまいます。
HDD+VHSの機種もクリップオンより安く、どれにしていいか迷っています。
15万くらいのPCの録画機能やHDD+VHSというのは使い物になりますか?
(地上波やアナログ衛星を観る程度なので、ハイビジョン並の画質にはこだわりません。)
また、ダビングやキャプチャなどに要する時間は各機種どの程度なのでしょうか?
573 :02/02/01 03:13 ID:oh8yeEHD
>>572
 PCは色々出来るけど、ダビングに特化したハードの方が楽で良いと思うけどね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 08:11 ID:QID+kXuJ
>567
>私は・・・525iが、まだまだ主役の座だと予想しているのですが・・。

ごもっともで、、、。
けど、あえて聞いているので教えてちょ。
575 :02/02/01 08:15 ID:oh8yeEHD
>>574
 だから525iだと。
 750pでも1125iでも525pでも無いと思うのですが・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 09:39 ID:QID+kXuJ
>575
ありがとう。どうもそのようですね。
そもそもワイドにする必要すらない気がしてきました。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 09:53 ID:mlcBSd5L
>>576
 『だからワイドは要らない』というのは別問題です。
 メインじゃなくてもハイビジョンやDVDスクィーズをメインで見たい人も居る事でしょう。
 と言う訳で、欲しい物は人によって違うんだから。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 09:54 ID:82D9P2wi
NHK衛星映画劇場は観ないのか?2月は、西ドイツやイタリアのマイナー映画をたくさんやるぞ。
日曜日にテレビ朝日である加藤登紀子の礼文島・利尻島の番組もハイビジョン収録だ。
徐々にだが、ハイビジョン収録の地上波番組が増えてるし、イギリスBBCニュースやERもHDTVだ。
予算をかけた質の高い番組は、ハイビジョンサイズが中心になっていくであろう。

私も、転職先が見つかったら、真っ先に32吋のワイドテレビを買うよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 13:43 ID:vSyfdwSs
俺はワイドだと最低36インチは欲しいな
重量は80キロ前後
無理っす(W
やっぱプラズマ値下がり待ちしよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 15:53 ID:gFL2t7Sf
21インチテレビを2階にある自室まで運んだけど相当きつかった。
32、36インチって……想像もつかない
581名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/01 16:05 ID:zFSDh8bb
ウハーの電源をAVアンプから取るのはまずいですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 16:16 ID:/oczRly9
>>581
まずくないです(゚д゚)ウマー
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 17:27 ID:7/1Ittl7
テクニクスのSB-1850って言うスピーカーを
親から譲り受けて持ってるんですが・・・・
このスピーカーはどうなんでしょうか?良いスピーカーなんですか?
調べてもネット上には批評とかが書いてない様なので・・・・
教えていただけないでしょうか?
もし良いスピーカーならばエッジやコーンを張り替えても、
良いかなと思ってるのですが・・・・。
584道に迷ってます:02/02/01 17:31 ID:zNaUpOf+
カーナビの話題はどこ行けばいいですか?
車板じゃないみたい。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 17:34 ID:nbnHx/we
★今さらでゴメン!カーナビについて教えて!★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1007902722/
★カーナビスレッド 12★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009264198/
586道に迷ってます:02/02/01 17:47 ID:zNaUpOf+
>>585
どーもです。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 17:47 ID:fWuag6UC
>>581
むしろ連動電源からとらないと
面倒くさくて仕方がない(w
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 17:58 ID:zeWQf3xI
>>580
漏れの場合、別の店で買ったTV台より先に36型(100kg)のTVが届いて
あとからTVをひとりで台に乗せるのにすげぇ苦労したYO!
とてもひとりじゃ持ち上がらないので、片側を持ち上げ座布団に乗せて
反対を持ち上げ座布団に乗せ……これをバランス取りながら延々と繰り返し、
なんとか乗せられたヽ(´ー`)ノ
ていうかー、そのTVの搬入も、がっちりした運送屋の人が3人がかりで
ひぃひぃ言いながらだったからねぇ(遠い目)
589名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/01 18:59 ID:zFSDh8bb
>>582,>>587
レスありがとうです!
付け替えよう〜
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 19:22 ID:YCiRTtX4
>>583
昭和50年代の3ウェイだな、多分。
そのころのテクニクスは悪くないよ。独創的だった。

紙のミッドレンジがそろそろボロボロの頃じゃないか?
さすがに補修部品がないだろうから、自分で直すしかないだろう。
薄く水で伸ばした木工用ボンドやニスを、筆で少しずつ乾かしながら塗ればいい。
ツイータは金属ホーンじゃないか?ま、耳を近づけて鳴ってればいいとしよう。
ウーハーは大口径のはずだから、馬力のあるアンプじゃないとぼよよ〜んとなってしまうぞ。
ボロボロなら、これまたニス等で補修すればいい。

私は、SB-4500って2ウェイを去年まで使ってて、
ボロボロのツイータは、ジャンク屋で買ってきたヤマハのものと交換してた。
友人のSBの3ウェイは、前記の方法で補修、今でも現役だ。

ま、ユニット交換してまで使うスピーカじゃないよ。SB-RXシリーズ(平面)なら別だがナ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 19:57 ID:9RJK04DW
高調波歪ってなんですか?
592 :02/02/01 20:46 ID:q4A269bI
高調波=原発振周波数のn倍の周波数。
共振するとひじょうに不愉快。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:54 ID:1JAiblbh
うちのテレビは42型だよ。
キャスター付のテレビ台に乗せてても移動がかなり困難。
二人でも持つの大変だろうな。っていうか無理か。
親が新しいの買ったら、貰おうかと思ったけど二階にはとても運べないな・・・。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:16 ID:jSHE/8wS
パイオニアのS−A3−LRとS−LM3−LR同じ値段だったらどっち買う?
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:18 ID:jSHE/8wS
ちなみにA3は13cmウーファーのコンパクト型でLM3は10cmのトールボーイ
596 :02/02/01 21:21 ID:q4A269bI
>>593

そこまでいくとブラウン管ではないとおもう。
大きさ的にはたいへんだが、重量的にはさほどでもない。
597 :02/02/01 21:25 ID:oh8yeEHD
>>596
 >>593は知らないけど、40インチオーバーのブラウン管も存在した。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:31 ID:x2ry2p++
確かに、ソニーの42型ブラウン管テレビ、ナショナルの43型ブラウン管テレビは
存在した。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:32 ID:oh8yeEHD
>>598
 三菱もあったよん。
600593:02/02/01 22:45 ID:1JAiblbh
三菱製だよ。
うちに来てから8年くらい経つけど、未だに現役です。
601583:02/02/03 01:41 ID:vYKGVjzA
>>590 さん
返事が遅くなりましたが詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました〜〜。m(_ _)m
ドームの部分て言うのですか?
そこが自分が子供の時(赤ちゃん)に潰してしまったので、
部品がないならばあきらめます。新しいのでがんばります。
今もテクニクスは良いスピーカーなんでしょうか?
お願いします。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:48 ID:ZtxxgJ8M
>>601
今の時期の国産には良いスピーカーが正直言って無い
長い不況とオーディオ界の衰退が原因かと・・・・
dvdプレーヤーとかのデジタル精密機器は進歩が著しいけど・・・・
スピーカーやアナログものは全般的に値段と質のバランスが
イマイチかと。
思い切って海外物に手を出されては?
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:01 ID:D3mKmHYY
赤字を垂れ流してるだけあって、Technicisと日本ビクターの上級モデルは別格。
数少ない世界と対等に勝負できる国産スピーカだろう。
経営的にもう限界みたいだが。
604583:02/02/03 02:04 ID:vYKGVjzA
>>602 さん ありがとうございますぅ〜〜
なるほど・・・。すごい良いこと聞いちゃいました〜〜。
タンノイとかBandW、JBLといったところでしょうか?
タンノイは安くていい音が出るとか聞いたんですけど?
どうなんでしょうか?本当なんですか?

605名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:05 ID:D3mKmHYY
>>601
ナショナル・パナソニックお客さまご相談センター
365日 9〜20時 0120-878-365

ユニットのストックは、いくらかあるかもしれない。
でも期待しない方がいい。取り決めでは、部品保有期間8年らしいから。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:17 ID:BLS7s3rW
こんばんわ♪
ビデオがデッキが欲しいんですけど、
倍速で見れるビデオってありますか?
音も倍速で聞けるヤツがいいんですけど…。
メーカーにはこだわりはありません。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:28 ID:/j6y7vmD
在庫処分のビクターVXG300が残ってればいいが・・・
なければ、サンヨー時短ビデオでも買っとけ。安いから。
608606:02/02/03 02:41 ID:BLS7s3rW
>607さん

真夜中なのにお答えいただいて、ありがとうございます。
おすすめはビクターで、安いのはサンヨーですね。
ありがとうございましたー!
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 10:28 ID:0QSnpoXJ
>>603
タンノイのマーキュリーシリーズは安い割に音が良いです。
最近は同じタンノイのレボリューションシリーズが安くなってきています。
ただレボリューションは防磁ではないので注意が必要です。

JBLは詳しくないので分かりません。
B&Wは高い機種でないと良くないといわれているし、アンプも高いものが必要ということですから避けたほうが良いかもしれません。
(百万以上出せるというなら別でしょうが)
610名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/03 11:08 ID:89zWhyw4
DVHSのテープについて議論してるスレはどこですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 11:11 ID:FTY9RRcr
>>610
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/
612610:02/02/03 11:22 ID:89zWhyw4
>>611
ありがと
613 :02/02/03 11:59 ID:2TGAD+sd
BSが見たいのですが知識がまったくありません
教えて下さい
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:11 ID:2pmwg/sF
>>613
 アンテナとチューナーを買いましょう。知識はいらないので電気屋で全てお任せすればいいですよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:14 ID:YEjPVDqc
>>613
BSデジタル放送推進協会
http://www.bpa.or.jp/q_a/index.html

616名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:21 ID:YEjPVDqc
画質にこだわらないなら、
今持ってるテレビにチューナーとアンテナを電気屋につけてもらう。
 →工事費込みで7〜10万円

ハイビジョンの美しい映像を満喫したいなら、
ハイビジョンテレビとアンテナを電気屋につけてもらう。
 →工事費込みで20〜30万(28〜32型) 
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:24 ID:IYjK5Znw

合法品の「コピーガードキャンセラー」を
手に入れました♪♪♪

下記のホームページから買いました↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:28 ID:2pmwg/sF
>>617
 宣伝するなうざい。

 TBC-7は、CGMS-Aのキャンセルが出来ないので、DVD-R/RW/RAM,D-VHS,DV等にはむかない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:38 ID:R2yRYc/R
卓上ブースターを買おうと思うのですがDXアンテナ、八木アンテナ、マスプロ等
いろいろあるんでわかりません。VHFが増幅できればいいです。オススメを教えてください。
あとブースターはいつも電源入れっぱなしで使うものなのですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 14:12 ID:BhnU5Jnu
>>619
これらを比較して使った事ある人はいないんじゃないかな。
想像で申し訳ないが、
> VHFが増幅できればいいです。
であれば、メーカーによる差はあまり無いと思われる。
値段とデザインで選んで良いのでは。
ちなみに、うちのブースターには電源SWが付いてない。
消費電力も極めて少ない。
621583:02/02/04 23:18 ID:9nRwVnF4
>>609 さん
適切なアドバイスありがとうございました。
タンノイのマーキュリーあたりを攻めてみることにいたします。
何せ・・・テレビの横に置くことになりそうなので・・・(^O^;)
622名無し:02/02/04 23:59 ID:tEJfgha8
ONKYOのスピーカーでD-507seriesにあうアンプってなにかありますか?
やっぱりメーカー統一したほうがいいのかな?
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 13:07 ID:PQZjX+/o
>>622
足を使って試聴して回るのが、めんどっちーならオンキヨーのアンプでいい
組み合わせとしては悪くない
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 14:59 ID:Nm9LeVRL
入力が3系統以上あるCDMDミニコンポを御存知ないでしょうか?
ビデオやゲームの音声出力を集中管理したいのですが、切替機は避けたいなぁと(^^;
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:01 ID:Mw/+BHgw
ビデオ出力のあるテレビに代えたほうが便利だよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:37 ID:FnAOvyot
>>624
 だいたいミニコンポに集中させたいという思想が浅はか。
 機器が増えても大丈夫なように、リモコンなどが付いたAVセレクターを導入すべきでしょう。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:17 ID:KTfBx2pG
ビデオテープがからまって出てこなくなりました。。。
どうしたらいいでしょう。。。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:20 ID:KTfBx2pG
すいません、割り箸突っ込んでいじってたらとれました、、、
ああよかった、、、、
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:54 ID:5+m1QKQY
>627-628
 早く修理に出そう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:02 ID:KTfBx2pG
>>629
古いビデオテープ入れてたからだと思うんですけど、デッキ本体にも問題あるんですかねぇ?
挙動がおかしかったら修理頼んでみようかな。。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:07 ID:5+m1QKQY
>>630
 おかしかったらじゃなく、直ぐに出そう。
 悪い事は言わないから。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 22:39 ID:6qX41riy
クリーニングしてる?
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:18 ID:KTfBx2pG
>>631
テレビデオなんでこれがなくなっちゃうとテレビが見れないんで・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:20 ID:5+m1QKQY
>>633
 でもこれから同様の被害が頻繁に起こる様になる。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:20 ID:v8srBYlQ
テレビデオ?
修理なんかするな。壊れたら、ビデオだけ別に買えばいい。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:21 ID:NIZ68sb7
昨年の12月、BOSEのDVDホームシアター「LS−PRO」を予約購入。
年内に手元に届くはずが、プログラムの変更とかで未だに手元にありません。
これって大丈夫でしょうか?ちょっと心配。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:16 ID:V4WkP9xP
みなさん
質対お疲れさまです。
スピーカーに有る防磁機能のことなんですが、
テレビからどの位離れていたら、
別にその機能が付いて無くても音に影響はないのでしょうか?
これからタンノイのレボリューションシリーズか、
マーキュリーシリーズのどちらをそろえるか迷ってるのですが、
音の面や使い勝手、価格の面でもどちらがよいのか、
教えてもらえないでしょうか?
638一般的には:02/02/06 00:18 ID:hQET9p8f
30cm
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:21 ID:cXkMJBgQ
ちょっとくだらないことなんですが
ビデオテープはどっちが上でどっちが下なんですか・・?
私はいつもツメがあるほうを上にしてラベルもそう貼ってきました
けど、友人の部屋に並んでるテープはすべて逆でした
まぁどっちでもいいんですが、正式には・・ってあるんですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:24 ID:o5+Riw/4
>>639
 私も疑問に思ってました。
 正式は無いんでしょうけど、横書きの時には上下逆さまにならない様にすればいいとして、
 縦書きの時・・・私は爪を下にしてます。理由は特にないのですが。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:26 ID:huta2xUa
爪が下じゃないの?
手元にある大映のビデオはそうなってる。

でも、おれは爪を下にしてる。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:30 ID:huta2xUa
東映・ポニーキャニオン・松竹も爪が下だな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:39 ID:eBF9J68b
全部巻き取った状態では爪側にテープがまとまるから、
重量の関係上爪が下じゃない?
644639:02/02/06 00:42 ID:cXkMJBgQ
レスありがとうございます

ツメが下なんだー
私、今の今まで録画したテープすべて逆にラベル貼ってるよ・・
これからどうしよっかなあ このままで逝くと思います(w
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:44 ID:cXkMJBgQ
>>643
そういえばそうですね やっぱ考え直そうかな・・
あぁ、最初から爪を下にしとればよかったです
ま、今までの分は仕方ないですね
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:15 ID:m+tqflxL
すごく初歩的な質問だと思うのですが、
ビデオとテレビをつなげるときは、アンテナの入力はビデオを通ってテレビに入りますよね?
ビデオ入力でテレビを見ると普通に見られるのですが、
テレビのほうで巣の状態でみると見られないチャンネルや、
ザーっというのが混じった状態になってしまいます。
ビデオとテレビの距離が離れています(2m強)。
どうしたら良いでしょうか?分かる方いらっしゃったらお願いいたします。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:19 ID:MiYOgCYw
>>646
ビデオデッキののテレビ/ビデオボタン押してみ
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:21 ID:o5+Riw/4
>>646
 見れますよ。
 ビデオの電源切っても見られませんか?もし見られなかったら配線ミス。
 で、電源入れた時や再生時のみ見られないなら、ビデオの「テレビ/ビデオ」がビデオ側になっているのでそれをテレビ側にする。
 意味伝えにくいんだけど、説明書参照。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:23 ID:huta2xUa
ビデオに「RF出力ch切り替え」というスイッチか、設定メニューがあります。
それを「RF切り」にすれば改善されるはずです。(説明書を参照のこと)

ただし、テレビとビデオを赤白黄色のAVケーブルでつないでいる場合のみです。
アンテナ線だけでつないでいる場合は、AVケーブルでつないでください。
650 :02/02/06 01:33 ID:pcLfkii5
オーディオのことで質問なのですが

コンポでCDプレーヤーとスピーカーは分かるんですけど
アンプっていうのがどれのことか分かりません。
教えてください
651646:02/02/06 01:35 ID:m+tqflxL
>>647さん>>648さん>>649さん
ありがとうございました!
ビデオの電源を切ったら見られるようになりました!
こんな質問にお答えいただき、誠にありがとうございました。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:37 ID:o5+Riw/4
>>650
 なかなか面白いご質問ごもっとも。

 CD等を再生します。じゃ端子から出力されますね?
 で、その出力した信号をどこかに入力します。その微弱な信号をスピーカーが
 駆動できる程に増幅する装置を「アンプ(アンプリファイヤー)」といいます。
 一部、ボリューム(抵抗・アッテネーター)部と、増幅部を分けて使用する機器があります。
 ボリューム部を「プリアンプ」増幅部を「パワーアンプ」と言います。
 で、普通は最初に言った様にプリとパワーは一体型ですよね。その一体型のアンプを「プリメインアンプ」と呼びます。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:39 ID:vRry8t+h
>>650
ボリュームや入力切り替えスイッチ、音質調整の部分です。
654 :02/02/06 01:40 ID:pcLfkii5
なるほどっ!みなさんどうもっ
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:57 ID:AXRe0YyC
AV板について質問があります。
なんでこんなに煽りに弱いのでしょうか?
理由があれば教えてください。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:02 ID:vRry8t+h
実社会では、煽られても叩き返すわけにはいかないから。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:05 ID:AXRe0YyC
>>656
なるほど!!
ストレス発散ですか。
でも、できるだけ良スレではやらないで欲しいです。ダメ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:07 ID:J3gorXZD
>>655
気の小さいやつが多いからです。煽らないであげてね♪
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:10 ID:b54RnVTI
現在、S-VHS機(HR-VXG300)を通してパソコンでキャプしてます。
ただ留守録の場合、どうしてもテープという事で生キャプには程遠いクオリティになってしまいます。
あとSVHSテープのコストも考えると、HDDレコーダがいいかな?って思いました。
HDDレコーダ(高画質モード)とSVHS(標準録画)だと、どちらがクオリティ高いでしょうか?
あまりお金は無いので(予算は頑張って10万位)検討中なのですが。
HDDレコーダにY/C分離が付いてないとかの場合は、HR-VXG300を通して留守録したいなと思います。
「それならこっちがいいぞ」とか「いやいや、これがいい」とかお願いします。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:12 ID:vRry8t+h
わしに言われても・・・煽りとは無縁だからなー。
ピュア板で20分くらいチャット状態でQちゃんの購入相談に乗ったこともあるよ。

S-VHSスレはああでもしなきゃネタがないんだろう。真面目な話はバブルスレで。
AVアンプでサラウンドはバカスレは・・・新手の刺客だな。
大学の人間行動学の研究者やジャーナリストだったりして。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:17 ID:o5+Riw/4
>>655
 強い弱いというのかな。
 真面目に応対をするかしないか。だと思いますよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:48 ID:AXRe0YyC
>>661
たしかにそうですね。
ただ真面目に答える必要の無い時まで真面目にやるのはどうかと・・・

663:02/02/06 06:02 ID:Uv2EBqez
すいません、単品のスピーカーの裏をみるとケーブルをつなぐところがたてに赤2つ
黒2つあるんですが、ケーブルって一本のケーブルは先が2つにわれているとおもいます。
赤と黒に一つづつつけるとスピーカーの赤と黒がひとつづつ余るとおもうのですが・・・
 今度はじめて単品スピーカーとケーブルを買うので心配です。誰でも、ケーブルってつけれますか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 06:04 ID:6lJzNpf0
>>663
たぶん2個つけるためと思われ)w
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 06:36 ID:eBF9J68b
>>663
それはバイワイヤリング用の端子だろう。
おそらく端子をショートさせる金属板のようなものが挟まっているはず。
バイワイヤリング時にはその板を外し、4本のケーブルでアンプとつなぐ。
この時、アンプ側の端子は1組で良い。
666タミラ:02/02/06 19:14 ID:Uv2EBqez
んじゃ、バイワイヤリング以外の繋ぎ方、(つまり普通の)はできないの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 19:17 ID:FG1jwxle
ソニンのインナーイヤーで
MDR868とEx70だと価格も同じくらいで
音は868で、遮音性はEx70が良いみたいですが

868って(満員)電車で使う分に音漏れは気になる?
気になるほどモレないんなら868にしたいんだけど。
満員電車でイヤホンからシャンシャン音出してる人
イヤなんで。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 19:25 ID:CWQ7S3mq
>>666
だから、ショートさせる金属板がついてるから、
外さずにそのまま繋げば普通に繋いだ事になるでしょ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:53 ID:I8guEf/R
何で、

.AVI記録方式のDVDレコって無いの???
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:12 ID:yiZ9TOKg
>>669 圧縮なしで何分撮れるんだよ?
たかだか5GB弱じゃAVI機能付ける意味ねーべ。

>>667 音量によってはそのくらいの漏れはあるべ。
漏れが厭ならEX70だべ。ていうか868の音はおらは厭だべ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:44 ID:UCBVrV5Q
ビデオとテレビをつなぐ映像ケーブル(黄色)を20m程欲しい
のですが、性能的な劣化はあるんでしょうか?

というより、そんな長さのケーブルを見たことがないので
自作する必要性を感じているのですが、可能ですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:59 ID:o5+Riw/4
>>669
 aviって、単なる動画形式名であって、コーディック名じゃないよね。
 ファイル化するかしないかってことでしょ?パソコンですればいいぢゃん。
 特化した単体としては出ないのでは?
 mpeg2でよかったらDVD-RAMって方法もあるし。

>>671
 売ってないので作りましょう。
 もちろん劣化度合いは増えます。当たり前だけど。
 頼まれて作った事はあるよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:01 ID:yiZ9TOKg
>>671
劣化は知らんが20mだろうが30mだろうが結構普通に売ってるよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:18 ID:BH4FscVL
>>671
5C-FBのアンテナ線で作れば。20m 2000円前後+RCAピンプラグだ。
劣化は当然あるが、映らないということはない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:30 ID:P8Mf6Dno
つーか、売ってるけど
店頭になければ注文すれば買える
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:43 ID:lkcRL8tV
>>671
イベントのモニター用に3C2Vで50mのを作ったことあるぞ。
オーディオテクニカやカナレが特注に応じてくれるよ。販売店に相談してみな。
別に問題なく映るよ。多少の解像度低下はあるだろうが、気にしなくていいよ。
677671:02/02/07 00:03 ID:3zusGSXh
物凄く早いレスをいただき驚いております。おおきにです。

注文すればあるけど、自作でもイケるってことですね。
いい機会なので、自作で試してみることにしまっす。674さんの
5C-FBっていうのは、普通のテレビ用のアンテナ線でいいのでしょうか?
丁度アンテナ線が50mほどあまってるので使えるかもしれません。

678名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:07 ID:TW3lU3Ey
5C-FBってのは、BS/CS用の広帯域用同軸ケーブル。アルミラップで完全シールド。
普通のテレビ用(5C-2V/3C-2V)でも可。
679671:02/02/07 00:10 ID:3zusGSXh
>>678
了解です。早速明日週末にでもピンプラグを調達しにいってきます。
680 :02/02/07 09:35 ID:L1PPH+K9
フジテレビ プラズマ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


681名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 09:40 ID:fUhU+odv
>>680
意味ワカンネェ
682 :02/02/07 09:50 ID:L1PPH+K9
683667:02/02/07 10:25 ID:Lu4ZKdwN
>670
どーも、参考にします。
684683:02/02/07 11:25 ID:Lu4ZKdwN
ソニーPCDPでDEJ855、955、1000付属イヤホンの型番知ってる人プリーズ
見た目は同じっぽかったです。
685 :02/02/07 11:30 ID:nHnm6ZRW
すいません、質問です。
スピーカーのインピーダンスが6Ωのコンポに、インピーダンス4Ωの
スピーカーをつなぐと、同じ音量でも4Ωの方が音が大きくなるだけで
他は特に問題ないですよね?

今持ってるスピーカーのインピーダンスが4Ωなので、今度買うコンポの
6Ωのスピーカーを置き換えて使おうと思っているのですが、問題ないでしょうか?
686 :02/02/07 11:34 ID:gyIAC5jF
>>685
超ウルトラスーパーデラックスガ イ シ ュ ツ
じゃぁあああゴラァ
過去レス読まんかいゴラァァァァァァァァァ
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 11:35 ID:sFf96nnI
>>684
 838よりちょっと下のグレードです。市販されてません。

>>685
 音量といいますか・・・消費電力の増減ですね。
 問題ないですよ。適度なボリュームで楽しんでください。
688685:02/02/07 11:36 ID:nHnm6ZRW
689685:02/02/07 11:37 ID:nHnm6ZRW
うお、リンク探してるうちにレスが!
ありがとうございます。

>686
申し訳ないっす・・・
以後繰り返しません
690683:02/02/07 13:07 ID:GJtXJcpO
即レスどーも。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:25 ID:K7jPnwwP
レーザーディスクのロゴってどんなマークだったっけ?
どこでどう検索しても見つからないんで
鮮明な画像があるとこがあれば、誰か教えてください!
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:31 ID:ncAE5N8v
スカパーのチューナーにiLINKが付いてないのに、付けてくれるところとかないでしょうか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:36 ID:9eFAY3nK
コピーガードをキャンセルじゃなくて
自分でダビングしながら入れたいのですが、
どういう機材を買えばいいのでしょうか?
検索しても全然見つけられなくて・・・・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:39 ID:VQsQe9wj
http://www.pioneer.co.jp/product/common/ld.gif
鮮明なのはないな。誰かにスキャンしてもらって。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:43 ID:/hLWPiFi
昨年死去した祖父の部屋を整理していたところ、Sony製のSS-999という型番のスピーカーを発見致しました。
検索はしてみたものの、ずいぶん古いものらしくほとんど何も分りませんでした。

ネットが架かっていて内部の状況も分りません。

古いスピーカーについてのアドバイス、またはSS-999についての情報があればよろしく教えてもらいませんか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:46 ID:n363ENcw
>>685
>>686
良いんじゃないか?既出でも。
他の各板に立ってる「誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ」は
調べるのが面倒、とりあえず聞く、即効で答える、って趣旨になってるよ。
汎用質問スレとはチョイト違う。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:58 ID:VQsQe9wj
>>695
夜まで待ってピュア板で古老に聴いた方がいい。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:17 ID:5i7d35am
>>695
ソニーに電話して教えてもらうというのはどうよ?
対応いかんによっては、ソニー板でこととしだいをさらすというのもあり。
699695:02/02/07 14:19 ID:/hLWPiFi
SP
Sony SS-999 8Ω 80W(MAX)
Victor BA-25 8Ω 12WPEAK
カセット・FM/AM・レコードデッキ
Victor CA-25

でした。

>>697
ちょっと調べてみたのですが、適当なスレが見当たりません…
質問スレや古い機器スレもないし、メーカースレ(ソニーは一杯ある)も現行機種の話がメインのようです。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:28 ID:5i7d35am
>>671,>>679
10mや5mのケーブルをコネクターで中継すれば、20でも30にでもなりますよ
接点が増えるというデメリットはありますが、自作に自信がないとか、特注は待ち
きれないとかでなければ、そのほうがいいです。
ピンプラグのハンダ付けとか経験あるのでしょうか? シンパーイ
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:41 ID:5i7d35am
>>663
スピーカーケーブルの端末加工はいろいろ方法がある。
端末加工済みのケーブル(端子付き)も売っているので、自信がなければ
これを買う。
ケーブルの端末加工には、はさみやカッターだけでなく,ニッパーやケーブル
ストリッパーもあると便利。
ハンダを使うならハンダこても必要。
取り付ける端子によっては精密ドライバーや圧着用の工具もいる。
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:53 ID:OGTBYSRn
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax2200/img/rear2200.pdf
↑このAVアンプにDVDからの同軸デジタルを接続する場合、どの端子に繋げれば良いんで
しょうか?端子が多くてよくわからないです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:32 ID:GK5arhcH
>>702
映像もAVアンプにつなぐならGのCBL/SATです。
音声のみならFのCDでも可。
704よしろう:02/02/07 15:35 ID:y896a0ui
スピーカーケーブルを買ってきたのですが、コブラの2.5Sなんですが
どちらが+−なのかわかりません。
ひとつは透明のケーブルにブルーのラインが入っており、もう片方は透明なまま
の加工になってます。わかる方是非どちらがプラスでマイナスなのか
教えてください!お願いします
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:42 ID:wAtV/C9Q
>>704
どっちだってよくね?
706よしろう:02/02/07 15:43 ID:y896a0ui
>705
どっちでも特に問題ないですか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:48 ID:7O9bZ7Rh
>>706
コブラは方向指定もないよ。
一般的にメーカー名が印刷されている方をマイナスにするよ。
708702:02/02/07 15:57 ID:OGTBYSRn
>>703
レスありがとうございます。
どうやらわたしの場合は、映像を繋がないのでCDの方で良いみたいですね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 16:04 ID:HJAhusVh
CDチェンジャーはどこのものが故障が少ないですか。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 16:07 ID:7O9bZ7Rh
CEC
711よしろう:02/02/07 16:07 ID:y896a0ui
なるほど!
ありがとうございましたー
712671:02/02/07 20:57 ID:MTEQZXBc
>>700

ピンプラグのハンダは経験ないのですが、バイクの電装をいじる際に
何度か経験がありますので、何とかなるかな、、と思っております。

まぁ、、失敗したら失敗したでいいネタが出来たと思うことにします。

それはそうと、700ゲトおめでとうございます。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 21:12 ID:pFSFtghq
昔のXingのエンコーダーは爆速でものすごく音悪かった。くぐもった感じ
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 21:18 ID:pFSFtghq
おっと、誤爆です。失礼
715 :02/02/08 01:08 ID:USsHLX3N
アニメ全話録画したり、ドラマ全部録画したりするだろ?
ビデオとか何本くらい持ってる??
全話録画するときは3倍にする?

俺はもうなんだかんだで397本もビデオが集まってしまったぞ




716名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:25 ID:4l0bO+nD
ヘッドフォンのコードがぐちゃぐちゃにならないようにするにはどうしたらいい?
717名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/08 14:45 ID:dxdcfPOk
>>716
定規に貼り付ける。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:46 ID:ThRYz7Vq
>>715
凄い数だな
それちゃんと見てるの?
第1話を録画した流れで義務感で録画してないか??
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:47 ID:rAJbKwfL
>>715
マルチヤメレ
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:49 ID:kow3CU12
MDラジカセの文字表示の部分が出なくなってしまったのですが、
どうしたら見れるようになるますかね?3年使ってるんだけど寿命ですかな?
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:50 ID:dxdcfPOk
「DENON」=「デノン」って読むの?
今までず〜っと「デンオン」かと思ってた。
最近変わったの?それとも2ちゃんねらー語?
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:52 ID:JAfr//tv
>>721 分社で呼称がかわったんだったと記憶してるけど、
どっちで呼んでも別に問題ないと思う。店によってカナ表記はバラバラだし。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:53 ID:ThRYz7Vq
>>721
昨年末に変わりました
もともと昔から海外では「デノン」ブランドでした
それに統一したみたいです
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:59 ID:3wXysVfC
>>721
デンオンがデノンに
日本コロムビア株式会社の会社分割により、同社のAV・メ
ディア関連機器部門は分離され、2001年10月1日より株式会
社デノンが継承することになった。DENONブランドは、同社
が引き継ぐことになる。また、日本コロムビア株式会社はレ
コード制作・販売等の音楽ソフト事業に特化する。
http://www.hibino.co.jp/news/0110denon.html
725名無しさん┃】【┃Dolby2002:02/02/08 15:05 ID:f+AZlMPG
>>720

たんなる故障 修理しなはれ
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:07 ID:ThRYz7Vq
斜め45度の角度でチョップだ!
自信が無かったらお袋さんに頼め
727720:02/02/08 15:08 ID:kow3CU12
>>725
やはりそうすか・・・本体の再生ボタンを強く押すと、ぼわぁ〜っとは見えるんだけど。。
いくらくらいなんだろ。ちきしょー。ありがと。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:10 ID:iVhsCD/J
特に質問ないです。IDがおもしろいからつい書き込んで・・・ゴメンなちゃい。もうしません。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 16:37 ID:k18S0ex6
>>728
VHSにCDか、この果報者め
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 17:07 ID:Ic/2Acc0
>>728
ホントに幸せモノだ
接続切るなよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 17:08 ID:Ic/2Acc0
お!俺のidも意味ありげな風味
あくまで風味だけ(w
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 17:15 ID:bjeihpln
下らん質問ですいません。
本日、レンタルDVDで映画を鑑賞していたら音がフッと一瞬途切れるのです。
終わりまでには数十回同じ事が。
読み込み面をよく見てもキズはなし。
表に張ってある店の番号シールのせいかしら?
なんなんでしょか。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:04 ID:4l0bO+nD
>>717
そんな長い定規もってないが?
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:20 ID:6UAik8Ta
>>732
 PS2で見てませんか?もしPS2なら「仕様」です。
735:02/02/09 00:24 ID:fPfvUon4
D1端子しかないテレビにD2端子のDVDってつなげますか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:26 ID:x9pNf6mc
>>735
 繋げられますよ。
 ただし、DVDの設定を「D1(525i)固定」としなくてはいけません。
 もちろんD1相当しか画は出ません。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:55 ID:I/g0rQVG
すまません、まだ発売前ですがデノンのDVD-1600-Nと
パイオニアS646ではどちらが買いですか?
値段ではなく純粋に性能で見た場合でお願いします。
ちなみにかけるのは大半CDです。
738名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/09 02:17 ID:K76BTzW/
念願の5.1chを組もうとしてAVアンプを買いました。
とりあえず、フロントとリアのスピーカーをつけて更には
やはりサブファーの必要性にかられました。
金がなくサブウーファーを買えなかった為、自宅に
眠っていたアンプ付きスピーカーのウーファー部分を代用しようと
してAVアンプにつなぎましたが全く音がでません。
もしかしてAVアンプの出力部分が死んでるのかなあ?
それとも他に原因があるのかなぁ?
だれか教えて下さい
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 10:07 ID:W+Zta5vo
>>738
むしろウーファーのほうがおかしいんじゃない
普通のウーファーならSW並みの低音は出ない
アンプ内蔵型のスピーカーなら優れたものはあまりないし
出ない物は出ないよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 12:43 ID:qPp+0+uM
>>737
不良率とサポートの悪さはデノンは有名。
パイオニアを勧める。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:31 ID:Vg6SeuhT
>738 アンプの不良、サブウファーの不良、接続コードの不良、あなたの
接続ミス、全て調べてみてください。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 16:19 ID:9z5oHguD
東芝DVDプレーヤーRD−X1は
どこの店が安いですか?いくらぐらいですか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 16:20 ID:g64BOZe+
>>741
よく読んで>>738はSWではなくアンプ内臓のスピーカーの”ウーファー部分”を繋ごうとしてる。
鳴るわきゃないのに。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 16:38 ID:1dpjjkhu
>>742
マルチポスト死ね
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 17:36 ID:0WPV5+LN
個人の電気屋開いて、ネット中心に商売して食っていけます?
実際、価格COMに載っている小さな電気屋さんはどうなのよ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 17:48 ID:QScS3ut7
>>745
大量仕入れで仕入れ単価を下げる事が要だが
在庫スペースはあるのか?
もちろん何が売れるのか・・・読みと情報収集は欠かせないぞ
747745:02/02/09 17:56 ID:0WPV5+LN
>>746
やはり大量仕入れですか〜。
コジマ・ヤマダとかにはかないませんね。
でも通販専門、店舗なし、ド田舎の倉庫、人件費なしなら
なんとかなります?
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:05 ID:ylHkz0od
>>747
人件費無しって事は一人ないし嫁さんと二人って事だろ?
その人数で商品管理、発送ができるのか?
できる量しか動かないなら速攻で潰れるぞ
商品ラインナップもかなり増やさないと
誰の目にもとまらないぞ
敬光堂レベルじゃないと
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:24 ID:FYPezLan
現在ソニーのKV25-DA55ユーザーです。
D1端子しかついていないのですがBSデジタルはどんなモンでしょうか。
やはり画質は相当おちますか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:27 ID:8XDeD3ff
>>749
 もちろん。画質に関してのメリットは余りないけど、
 それ以上の物はあるので、導入はして良いと思う。

751名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:29 ID:hq2Al0TP
マッキンのプリC710を使っていますが
ヘッドホンが使えません(買ったときから)。
買い換えたCDプレイヤーはヘッドホン端子がついてないし
修理に出す事なくヘッドホンで聴ける方法ありませんか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:29 ID:pb3+Z6dt
SPケーブルについての質問です。
自分は今モンスターのNMCを使ってるんですが、バナナプラグに
交換したら一般的に音はよくなるもんなんでしょうか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:33 ID:8XDeD3ff
>>752
 未だにバナナプラグは高音質化のアイテムだと思っている人がいるんだ・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:36 ID:pb3+Z6dt
>>752
どうやら違うみたいですね・・・・(赤面)
何のためのものなんですか?
よろしければ教えて下さい。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:41 ID:z2z3i51+
極太ケーブルをスピーカ端子に効率良くねじ込む為
抜き差しを簡便にする為
接触面積を広く均等にする為
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:42 ID:SYQZypc1
>>754
スピーカーケーブルの抜き差しを簡単にできるように
するためのモノです
頻繁に触る人は合っても良いかと思います
AVアンプなんかだと合った方が良いときが多いっす

音質に関しては余計な抵抗になるのでないほうが良い・・・
と一般的に言われてますがハッキリ言ってブラインドで
有無を見分けられる人なんて殆どいないっす
あくまで理想はない方が良いが合ってもさほど害はないって感じ
どっちかって言うと「無い方が理想なモノに金を出すのは嫌だ」って事です
でも有ると抜き差しが凄く楽なのは事実です
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:45 ID:pb3+Z6dt
>>755-766さま
素早く分かりやすいお答えどうもありがとうございました。
自分には必要なさそうです。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:00 ID:0kwveRI1
CD-RWって1曲だけ消去するとかできるのですか。
それとも何回も録音できるけどディスク全体を書き換えるという仕様なのでしょうか。
MDの調子が悪いのでCDレコーダーの購入を考えています。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:09 ID:TQYF0zlB
スカパーって5.1chになる予定はあるんですか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:19 ID:NG+7rVRr
国産でPALのディスク入れてPALの信号がきちんと出るDVDプレーヤーってありますか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:32 ID:pvYCOLdB
>>759
5.1chの要望が有ることは知ってるらしいが
対応する予定は今のところ無いらしい
逆に言えば5.1ch化する可能性も捨てきれないね
個人的には「無い」と思うが
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:38 ID:8XDeD3ff
>>760
 できる出来ない問わず、国産というのが難しいかも・・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:39 ID:8XDeD3ff
>>759>>761
 2CHでもこんなに酷いのに・・・・
 マルチの前に、現状をもっと良くして貰いたい。
764760:02/02/09 19:43 ID:NG+7rVRr
>>762
そうですか、ヨーロッパ物のライブDVDが見たいだけなのに・・・
ところで音だけって出ないんですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:47 ID:pvYCOLdB
>>761
国産機で売ってるよ
デューティーフリーの店とか検索しなよ
普通に売ってる
もちろん日本人でも買えるよ
766名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/09 20:25 ID:u0LeQJYE
sharp cx−2(sp交換)とtoshiba sd−1500&5万ぐらいのプリメイン
ってどっちが音が良くなると思いますか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:31 ID:1qSIKnpt
>>766
間違いなく後者
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:32 ID:g64BOZe+
cx2
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:33 ID:Q8/j/b+2
後者にはスピーカーが無いね
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:35 ID:pkGdcF8o
cx2に2票目
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:00 ID:x9pNf6mc
>>764
 いやいや、再生出来るし見られるよ。
 安いのであれば、マランツのDV4200ね。リージョン切換出来るし、PALもNTSC変換再生出来るのね。
 けど、ご要望は「国産」ってことでしょう?DV4200は中国製だし。
 日本製は非常に難しい・・・・
772 :02/02/09 21:18 ID:c2lbBuOq

みなさん、今NHK録ってますか?
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1013229290/
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:20 ID:3s2jaE4G
コンポのSHARPのSD−CX2ーBとSONYの CMT-PX333-B どちらも35000円ほどで
買えるのですが、音や使い勝手などどちらがよいでしょうか?
774766:02/02/09 21:44 ID:ZUqEQT62
>>767-770
スピーカーは決めてないんですけど、ポテンシャルはどちらが高いんで
しょうか?・・やっぱりSP決めないと不毛な議論ですかね?
主に聴く音楽はポップス・ロック・ジャズ。ある程度サイズの大きいSPを予定してます。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:10 ID:u+pBm3T2
3年ほど前に買ったKENWOODのミニコンポなんですれど
録音したはずMDがDISK ERROPやBLANK DISCに
なってしまいます。
コンポが悪いのかMDが悪いのか?どっちなんでしょう?
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:25 ID:6MHbQOfS
>>775
9割方本体が悪い。
ヘッド/レンズクリーナの類を使う。
それで多少は改善されるはず。
現時点でクリーナ使っていたら、ちとやばめ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:25 ID:6MHbQOfS
>>775
この場合は「レンズ」クリーナ。
778名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/09 22:38 ID:EmYm62MP
テープが割れてた。
なんとか見たいんだがどうすれば・・・。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:39 ID:NBuL0I+y
リンキング抑える方法教えて
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:39 ID:bjNJN879
>>774
5万ぐらいのプリメインの種類による
アンプ同士の比較ができんしSD-1500は持っているがディスクの回転音がひどいのでガラス戸付きのラックに入れるなどの対策をとる必要がある。
アンプを自分で決められないのならCX2でいくほうが無難。
好きなアンプがあるなら後者でも良し。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:40 ID:U2UcqIri
>>779
何の?
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:40 ID:u+pBm3T2
>>776.777
最近レンズクリーナを買って使用したんです。
しばらくは調子が良かったのが、また同じ症状が出たんです。
もっと、頻繁にクリーニングするべきかしら?
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:43 ID:Mjw06qsv
一戸建ての家にアンテナを付けずに民放をきれいに見るには
ケーブルテレビが良いのですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:01 ID:bjNJN879
>>782
本体のピックアップ部分の寿命かもしれない
頻繁なクリーニングは逆効果
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:05 ID:U2UcqIri
>>783
「アンテナを付けず」という条件ならそりゃケーブルテレビ以外に
ないと思う。ただしどこかの局のサービスエリアである必要があるが。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:06 ID:KxUXuX05
あー、なんか気分が落ち込んでても2ch(特にここ)来ると安心するなぁ…
って漏れはイッテヨシ??
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:11 ID:u+pBm3T2
>>784
どうも。
そっか、では修理に…。でも、もう保証期間過ぎてるしな。
新しいの買った方が良いかも。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:21 ID:42J+ntfl
EPSONのPM−670Cのプリンタ使ってるんですけど、印刷できません。
なぜですか?アイドリンク中ってなんですか?
789783:02/02/09 23:25 ID:Mjw06qsv
>>785
ありがとうございます。
今度家を新築するのですが、外観にも少しこだわっているのです。
catvのエリアに入っています。
ただ、衛星放送に関しては画質が自宅パラボラより結構劣るらしく
悩んでます。それと、もう一つ心配なのが、bsデジタル放送についてです。
画質がハイビジョンではなく標準画質になるそうなんです。
今はハイビジョンに対応していないTVなのでいいですが、
買い換えたら恩恵を受けられないではないですか?
ケーブルテレビについてどう思われますか?(ケーブルテレビ板に
このような質問を書くスレがなかったので書かせてもらっています)。
よろしくお願いします。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:35 ID:1qSIKnpt
>>789
ケーブルテレビに画質は期待しちゃダメだよ
地区つーかケーブル会社や立地条件にもよるらしいけど
チャンネル問わずで常にゴーストがウッスラでる場合もある
コレはゴーストリダクションで消せないからタチが悪い
もちろん普通に映る場合もある
まあその辺は引いてからのお楽しみつーか
博打つーか。
画質を気にするなら衛生にしなはれ
悪いことはいわんから
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:39 ID:QBCzR1N7
プログレッシブ処理できるテレビがあれば
プログレッシブ出力のあるDVDプレーヤーはいらないと思うのは間違いですか?
画質は断然よくなるのでしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:40 ID:7+kLokJ0
それにケーブルテレビはSTDを置かなくちゃいけないから
操作が煩雑になるよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:41 ID:1qSIKnpt
>>791
間違いです
プログレ出力があるDVDPでもテレビ側にプログレ入力が
無ければ意味がない
コレが正解
つまり両側にあって初めて画質が良くなるんです
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:44 ID:1qSIKnpt
電波障害地区に住んでるとかマンションがケーブル引いてた
とかみたいに選択肢が無い人はケーブルだが
層でない人がケーブル引くメリットが俺にはわからん
素直に衛生にした方が良くないか?
テレビが普通に見れてケーブル回線ネット環境が欲しいなら
魅力はわからんでもないが。。。。。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:47 ID:x9pNf6mc
>>791
 インターレースソースをTVでプログレ化する事と、
 プログレソースを補完し、プログレ出力し、それをそのまま表示する。
 という作業工程が違いますので得られる画は全く違ってきます。
 パンの多い映像などを見れば一目瞭然。もちろん余り動きがない映像でも分かります。

>>792
 通常チャンネルならHT要りません。
796791:02/02/09 23:50 ID:QBCzR1N7
どうも。新しいDVDP買うことにします。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:57 ID:U2UcqIri
>>789
まず1つ確認。
CATVでのBSデジタル放送対応は、それ専用のターミナルを新たに
設置することで直接受信と同じ画質のハイビジョンで見られる
ようになっているところも多い。エリアのCATV会社はそういう
システムを持っていないんですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:57 ID:4aNvF64+
オンキヨーのプリメイン、A−917Fが逝きそうです。
後継機はどうすべきでしょうか。
将来のことを考えると、AVに親和性の高いマシンがいいんですけど。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:01 ID:5FfHmfL7
CATVはアナログ映像が冗談か?!と思うぐらい悪いところがあるからね。
気をつけたほうがいい。
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:04 ID:49ZyL6ZI
大手CATV会社のBSデジタル対応はこんな感じね。
JCOMなら
ttp://www.jcom.co.jp/jupiter/ja/faq/faq_tv5.html
イッツコミュニケーション(旧名東急CATV)なら
ttp://www.itscom.net/sales/tv/bsdigital.html
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:08 ID:LP5sbF3n
デジタル地上波が控えてるからケーブルの発展性には
期待しない方が良いと思うぞ

>>798
予算くらいは教えてたもれ
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:08 ID:49ZyL6ZI
そうそう、うちもマンションCATVだけど、地上波はがんばってアンテナを
立てて良好に受信できるならそっちのほうがCATV(周波数変換なしでも)
より明らかにノイズが少ないです。
803798:02/02/10 00:11 ID:tYmmSWSr
>>801
実売10万ぐらいにて。
2chのクオリティが、明らかに下がったと感じられないようなのがいいです。
804789:02/02/10 00:13 ID:tgDkmGoW
>>790、792、794、797さん、ありがとうございます。
CATV会社のパンフレットにはこう書いてあります。
「伝送方式はアナログとなりますので、番組放送以外のサービスは
受信できませんが、新たに特別な機器をご購入頂く必要はありません。
ただし、画質はハイビジョンではなく標準画質となります。」また、
「デジタルハイビジョンテレビを購入されましても、当面Catvを通じて
BSデジタル放送のフルサービスをご利用頂くことはできません。」
ちなみにすんでいる場所は宮城県仙台市です。
それとSTDってなんですか?
805:02/02/10 00:14 ID:FIpnsbxa
夜遅くにすいません。
BSデジタルチューナーでHV素材をD2端子で出画したものと
アナログBSをラインダブラーで倍密にしたものでは、どの程度
違うのでしょうか。ダブラーはプリンストン。液晶プロジェクタ
ーで80インチ程度でうつします。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:15 ID:wDZiExrt
>>804
 525iにコンバートして電送して要るんでしょう。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:20 ID:LP5sbF3n
>>803
実売でギリギリになるが
テクニクスのsu-c1010ver3コントロールアンプ定価85000円
テクニクスのSE-A1010ver3パワーアンプ定価80000円
これでどう?
セパレートだけど・・・・プリ側に6chのin/out付いてるから
後でパワーアンプ追加すれば5,1chで鳴らせるぞ
音はマジでいいぞ
余計な色付け無しな透明感あるアンプでマジお勧め
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:23 ID:5FfHmfL7
>>804
STB(セットトップボックス)の間違いでしょう。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:25 ID:49ZyL6ZI
STDはSTBの間違い。Set Top Box、つまりCATVターミナルのこと。
810803:02/02/10 00:26 ID:tYmmSWSr
>>807
セパレート=高い、という先入観があったので、それは考えてもみませんでした。
パナのHPを見て検討してみることとします。
ありがとうございました。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:29 ID:2ZvBM4IL
外出する時にソニーの耳かけヘッドフォンを使ってるのですがどうもコードが邪魔で使いにくいです。
なんか良いヘッドフォンを教えて下さい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:31 ID:LP5sbF3n
>>811
ヘッドフォンなんて使うな
耳が悪くなるぞ
ラジカセ担いで歩け!
ボリュームも全開だ!
813:02/02/10 00:37 ID:wqkfOygg
本日、JBL SC175とヤマハAVアンプDSP-AX620を購入し、接続しょうとしましたが
SC175には、専用のOUT PUT端子(ヘッドフオンの端子みたいなの)がなく
外部入力として普通の赤と白のピンケーブル端子しかありませんでした。
その場合ヤマハの空いている外部入力からピンケーブルで
サブウーファー側の入力につなげばいいのでしょうか?
専用端子にくらべて音はわるくなったりしませんか?
814804:02/02/10 00:39 ID:tgDkmGoW
SET TOP BOXですか。了解しました。
それにしても、まだすんでない場所が電波障害地区かどうかは
住んでいる人に訊くしかないですかねぇ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:44 ID:LP5sbF3n
>>814
ケーブル会社に聞けば良いんでない?
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:45 ID:LP5sbF3n
>>813
かわりませーん
繋げる方で繋ぎましょ
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:53 ID:Du0iHbzg
ジュラシックパークIIIのDVDが東芝SD-V620で見ることができません。
ローディングのところで止まってしまってエラーすら出ません。DVDは
50枚ぐらい持ってますが,こんなことは初めてです。このDVDディスク
に問題があるとかいった情報はありませんか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:59 ID:LP5sbF3n
>>817
そう言うレスは読んでないなー
内容やDTSについての罵倒は多かったが・・・・
他のディスクをもう一度試した後にジュラ入れて
ダメなら返品交換して貰いましょ
819814:02/02/10 01:10 ID:tgDkmGoW
>>815
ケーブル会社で教えてくれるんですか?
でも「電波障害地区です」と答えるでしょうね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:14 ID:LP5sbF3n
>>819
嘘はいわんでしょ
基本料金の回収先が変わるから
821819:02/02/10 01:16 ID:tgDkmGoW
>>820
もしかして、電波障害地区は基本料金が安いの?
どこが負担するの?
822819:02/02/10 01:17 ID:tgDkmGoW
マンションなんかが出来ての場合はそこが負担するのか。
でも、相手が不明ってこともありそう・・・。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:18 ID:LP5sbF3n
>>821
電波障害してるヤツが払うんです
ですから電波障害地区なら基本料金だけは無料になる
有料チャンネルはもちろん自腹
NHKもね
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:22 ID:8GdSE5zj
あにょー何もしてないんですがTVから赤みが消えてきまして
カラーバランスとか動かしてみても変わらないんです。
松浦あややのCMが紫→水色になってきました。
これって寿命?たぶん5年は使ってると思うんだけど。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:26 ID:h74JzQKK
ミニコンポを4スピーカーで聞くにはどうしたら?
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:26 ID:LP5sbF3n
>>824
まずお袋さんを起こせ
もし近くに居ないなら近所のオバサンでも良い
読んできて斜め45度の角度でチョップして貰いなはれ
それでダメなら明日電気屋に電話
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:27 ID:LP5sbF3n
>>825
まずスピーカーを四つ確保する
828ケーブルガイ:02/02/10 01:32 ID:tgDkmGoW
>>823
わかりました。後日調べてみます。
おやすみなさい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:34 ID:3lOtUr/p
>>825
一応聞くが、なぜスピーカーを4つ繋げたいんだ?
830824:02/02/10 01:37 ID:8GdSE5zj
やっぱり電気屋さん呼ばないとだめー?
それには掃除しないとならん・・
831817:02/02/10 01:48 ID:Du0iHbzg
>>818
レスありがとうございます。
返品・交換してきます。
832825:02/02/10 01:54 ID:h74JzQKK
二方より四方の方がいいかと思って
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:56 ID:VSUtE/LF
>>832
モノラルの音を四方からならかまわないが、
ステレオをそうするとメチャクチャになる。
やめとけ。
834825:02/02/10 02:11 ID:h74JzQKK
じゃああまり金かけずにグレードアップするには?
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:13 ID:b7AUebVZ
>>834
どういうところをグレードアップしたいん?
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:15 ID:/rKy3jGM
板違いですが、2chが韓国人の攻撃を受けて
見れなくなってるというのはホントでしょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:16 ID:jIKeXLZm
プリンターにくわしい人教えてください。
何回やっても、調子悪いです。
アイドリンク中ってなんですか?
838825:02/02/10 02:25 ID:h74JzQKK
部屋の隅とか聞く場所によって音が変わるでしょ、だからどこに居てもいい音で聞けるようにしたい
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:50 ID:b7AUebVZ
>>838
なるほど。
SPを並列にしてもSPインピーダンスがそのコンポの最低出力インピーダンス以下にならないような
組み合わせで。つなげば良い。本当はあまりお勧めできないけど。

別の方法として(音場効果範囲を広くする意味だと)
2つの極力小さなSPをできるだけ離して設置して、サブウーハーを追加するっていう
手もある。
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 10:53 ID:3l15iKiZ
>>838
 そんなもん当たり前。
 全てがベストリスニングポイントなんて出来る分けないだろうに。

 ビクターのDDスピーカー買えば?

>>837
 詳しい云々じゃなくて、そういう情報だけで原因が特定できるわけがないの。
 メーカーに修理の依頼をしよう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 12:04 ID:FWwXKaeq
>>837
板違いPC板にいけ!!
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 12:14 ID:VsVIM+1H
>>837
酩酊状態です。
同じような症状にアイアムドランカード状態があります。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 12:40 ID:49ZyL6ZI
>>836
え、AV板の話題じゃないの?
ただ、それは春の恒例行事じゃなかったっけ?
そのときはちゃんと「そういうときはUHF中継局を受信してください」とテロップが出る。

…意味理解されてなかったら鬱だが
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 12:59 ID:ejLyII51
どうしよう。
東芝HD2000、注文しちゃった。
止めといた方が良かったかなぁ。
デザインに引かれて、ついつい。
どうですか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 13:08 ID:OgddF9/Y
誰かおしえて
今度DVDプレーヤー買うつもりで
候補はパナのRP-91、パイのS747A、ソニの9000ES、の3機種です。
パナもソニももうすぐ新型が出そうだし、パイは欠品チューで
今買うのはあまり賢くないような気もするが、おすすめ上げてください。
ちなみにアニメは見ません。
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 13:11 ID:VsVIM+1H
>>844
良く知らないけど、あなたのために言ってあげると。

それはいいよ。心配するな!
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 14:48 ID:EY/a/kyl
>>844 それと同類機種持っているけど、BSDチュナーよりもデコード力いいよ。
操作性はいまいちで地上波との混合録画予約ができないのは痛いが、画質は最高!!
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 14:58 ID:D7HyQ+Sk
ポータブルCDプレイヤ/CDヲークマン
(mp3いらない)のハナシはドコの板がメインでやってますか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:11 ID:FWwXKaeq
これって効果あるのかな?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20161934
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:13 ID:D7HyQ+Sk
ありました〜
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:16 ID:FWwXKaeq
>>850
そうなんだ
どんな感じ
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:16 ID:zjILQx5b
DTS-ESディスクリートで収録されているソフトには
DTS-ESマトリックスは収録されてないんですか?
ソフトのパッケージにはDTS-ESとしか書いてないので
わからん
だれか詳しいひと教えてください
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:20 ID:9BImRW6a
>>845
プロジェクターで見るの??
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 16:48 ID:qKiJWQdu
この前レコ−ドをパソコン使って,CD化してる人を見たけど,
それは,何をつかってどのようにしてるの?
VHSのビデオのものも,同じようにDVDにできるの?
初心者に教えてください.
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:01 ID:M9P4b45s
>>854
できますよ
レコードやVHSのアナログでの記録信号を
デジタル信号に変換して記録するんです
難しく考える必要なありません
カセットテープからMDへダビングするのと考え方は同じです
使う機材と行程は違いますが
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:05 ID:snAP4SxD
初心者の質問です。よろしくお願いします。

半月ぶりにミニコンポでCDを聴こうとディスクを入れたら、
鈍い回転音(いつもの読み取りの時みたいに早い回転の音じゃない)がして、
すぐディスクが吐き出されてしまいます。
同じコンポのMDとカセットデッキは大丈夫です。
機種はONKYOのINTEC『C−705』です。
3〜4年前に購入して、いちど保障期間中にカセットデッキの修理をしました。
その後はすこぶる快調だったのですが・・・
これはもう修理逝きでしょうか?

857名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:08 ID:M9P4b45s
>>856
修理に出しましょう
何かの加減でいきなり直ったりする時も
あるけどまた直ぐに同様の症状がでます
858854:02/02/10 17:10 ID:qKiJWQdu
>855さん,ありがとう.
どんなもの使うんでしょうか?
USBオ−ディオインタ−フェ−スにAV繋げて
パソコンに入力するんでしょうか?
そんな板ありますか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:12 ID:M9P4b45s
>>858
http://pc.2ch.net/cdr/
ここで質問スレを探しなはれ
860854:02/02/10 17:16 ID:qKiJWQdu
arigato
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:17 ID:G5JrZx3E
ビデオテープに録画したものをパソコンにとりこんで、
CD-Rに焼いて保存したいんですけど、その方法が知りたいです。
aviかmpeg形式でメディアプレーヤーで見れればいいんですけど。
ちなみに私のパソコンは3年くらい前に買った古いノートです。
配線とかソフトとか必要なものも教えてもらえると嬉しいです。
お願いします。
862856:02/02/10 17:20 ID:snAP4SxD
>>857
お答えありがとうございます。
やっぱり要修理なんですね・・・明日逝って来ます。
お世話になりました。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:25 ID:M9P4b45s
>>861
>>859のリンク先で質問スレを探しなはれ
的確な答えが返ってくるだろう
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:49 ID:fYexhG2q
>>863
861の質問はCD-R板ではなくてDTV板かと思われ
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 18:11 ID:o1SeNJis
>>817
おそらくファームウエアーが対応していないかと・・・。
マランツのDV-4200にも以前同じような症状があったよ
そのときはスターウォーズEP1だったけど
メーカーに連絡してバージョンUPしてもらいましょ〜
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 18:57 ID:ejLyII51
>>847
それって、チューナー予約・本体予約どちらであろうとも
出来ないんですか?混合予約。(倒置法)
ちなみにチューナーも東芝です。
867817:02/02/10 23:53 ID:9AxHv3Dy
>>865
ファームウェアですか。東芝に聞いてみます。
どうもありがとうございました。

#買った店でディスクを交換してもらったのですが,全く同じ症状でした。

868名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 23:59 ID:8pniOPYQ
1系統の映像・音声出力を、2系統に増やす(分配?)ケーブルなどありますか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:01 ID:Krogrc5k
>>868
あるよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:03 ID:5G7lxu08
今日ミュージックバードのアンテナを
取り付けました。
受信レベルはどの位まで上がればよろしいのでしょうか?
とりあえず63まで上がりました。
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:07 ID:Krogrc5k
>>870
少しでも高い数値まで
872持田バックレー:02/02/11 00:12 ID:ufBCAUXT
初心者でスミマセン。

i-link付きのDVDレコーダーってありますか?


873名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:16 ID:0v1nIXMO
>>872
 あるよ。パナソニックから出てる。BSチューナー付でシャープやパイオニアからも。

>>870
 機種によって違うからね。まぁ、出来る限り数値を高く安定する様に。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:19 ID:xC6jiDLg
>>868
音声二股ケーブルはあるが、映像二股ケーブルはない。
というか、映像を二股すると画面が暗くなってしまって使いものにならない。
映像の二股は、電源の必要な「分配器」しかない。
875持田バックレー:02/02/11 00:21 ID:ufBCAUXT
873さんどうもです。
じゃあD−VHSで録画したものをi−linkを使って
DVDに焼けますか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:22 ID:xC6jiDLg
>>872
パナソニックのDMR-HS1(入力のみ)、パイオニアのDVR-7000(双方向)。
ただしDVのみ。BS/CSデジタルチューナは接続できない。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:23 ID:xC6jiDLg
>>875
D-VHSは接続できない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:24 ID:m7UPeQVm
>>875
できない
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:31 ID:H+tFk3hZ
>>875
できませーん
880持田バックレー:02/02/11 00:32 ID:ufBCAUXT
そうなんですかぁ??

じゃあD−VHSからDVDに焼きたい場合はどうすれば良いので
しょうか?

すみませんがよろしくお願いします
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:39 ID:0v1nIXMO
>>875>>880
 別にi.LINK経由じゃなくていいんじゃない?
 アナログ接続すれば?
 デジタルダビングたって、絶対にそのままでなんてコピー出来ないんだし。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:41 ID:xC6jiDLg
>>880
アナログ接続すれば良い。
なんでもデジタル接続するのが最高と思い込むのは止めよう。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:43 ID:m7UPeQVm
デジタル信号で記録した媒体を所有できる喜びを満喫しよう
884持田バックレー:02/02/11 00:48 ID:ufBCAUXT
ほんとイロイロアドバイス有難う。DVDって規格
が一杯ありどれ買えば良いんですか?オススメあります?
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:50 ID:m7UPeQVm
>>884
直感を信じて買うべし
RAMかRWか・・・・
どちらが普及するかは神のみぞ汁
数年後には青レーザーに共に駆逐されるのは
間違いないのだが(w
886持田バックレー:02/02/11 00:53 ID:ufBCAUXT
885さん
とりあえず待った方がいいですか?
青レーザーって何?
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:56 ID:m7UPeQVm
>>886
待つ必要なんてないぞ
欲しい時が買い時だぞな

888名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:59 ID:/dnaOM2o
>>886
未来の話をしても仕方ない。
とりあえず松下のんを買っとけ。
HS1とかいうのがいいらしいぞ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:22 ID:1JTprJ9r
>>886
現行DVDはいずれLDと同じ道を辿るとなりそうだが
ブルーでも再生は出来るんだろうから買っておけ
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:34 ID:aRy+3mCU
HS1の話題が出たので質問なのですが、X1とHS1とではどちらがオススメですか。
kakaku.comの掲示板レス数ではHS1ですがこの板ではX1の方が盛り上がってるみたいだし……
891質問:02/02/11 01:55 ID:QYBJNFgJ
CD-Rどれがいい?みたいなスレ見るのが面倒なので聞きます
10枚1500円前後のやつで2ちゃんで優良認定されているのはどれですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:01 ID:8Q7sdWAd
今ほしいならX1(売ってるところ探すのが面倒だが)
安く欲しいなら松下E20(安くE30が出るという噂もあるが)
余り考えずにDVD-Rも作りたいならHS1でもいいかもしれない
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:01 ID:7Dj1hi0r
>>891
CD-Rどれがいい??みたいなスレがあるので
検索して読みましょう
894質問:02/02/11 02:09 ID:QYBJNFgJ
>>893
だからいろんな意見がありすぎて面倒なんだよ〜
支持率高いのを教えてくれればいいのに…頼むよお願い
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:10 ID:0v1nIXMO
>>884
 とりあえずRAMかっとけば?

>>886
 良い機会だから調べよう。

>>891
 お前には答えない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:11 ID:7Dj1hi0r
>>894
一番安く買えるのを買いましょう
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:13 ID:7Dj1hi0r
地図持ってるけど見るの面倒くさいから
お前に道聞くけどさー
って言われて快く答える程に心の広い人は少ない
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:14 ID:8OlAwu3v
MDコンポからの出力(2ch)をシアターシステムに繋ごうと思ってるんですけど、
光で繋ぐのと、アナログで繋ぐのは、何か変化はありますでしょうか?
プロロジ2を使って、5.1chにしようと思ってるのですが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:16 ID:IC3z8Qi1
>>891
大人気CD−R・・
http://www.casio.co.jp/release/cw_50.html
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:17 ID:zZ1WyNzf
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:18 ID:7Dj1hi0r
>>898
「MDコンポ」のdacの性能に疑問があるなら
光で繋いだ方が良いと思う
902質問:02/02/11 02:19 ID:QYBJNFgJ
わかったよ自分で探すよ
>>897
例えが極端だね
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:19 ID:7Dj1hi0r
>>899
ほっすぃーーーー!!
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:20 ID:8OlAwu3v
>>901申し訳ありませんが、dacとは何なのでしょうか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:22 ID:MMlckC34
>>904
D/Aコンバーター
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:23 ID:zZ1WyNzf
DAコンバーター(デジタル−>アナログ変換)回路のことです。
(901じゃないです)
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:24 ID:7Dj1hi0r
>>904
デジタル信号をアナログに変換するコンバーター

コンポ側のdacの性能が繋ぐ相手(AVアンプ等)のdacと
比較して性能が落ちるなら光で繋いでアナログへの変換を
アンプ側に委ねましょうって事です

おそらくですが光ケーブルで接続した方が良いと思われます
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:25 ID:zZ1WyNzf
>>899
このプリンタって、CD上で印刷できるスペースが決められてるでしょ?
(タイトル部分のみ)
なんでこんな仕様にしたのかなぁ。
全面に印刷できないとおもしろくないと思うんだけど・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:26 ID:8OlAwu3v
あーそういう事なんですか。
ありがとうございます。
勉強になりました。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:29 ID:7Dj1hi0r
>>908
最近は普通のプリンターで同じ事ができるから
コスト下げてOA部類にふったんじゃないかな
安いし
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:33 ID:A14lYXlg
>>908
用途が限られてるからあんまり安いとは言えないんじゃない?
これ安いよ↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,6617,00.html
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:46 ID:aRy+3mCU
>>892
今欲しいなら、ということはX1は今が旬ということですか?
X1,HS1の得手不得手を勉強してきマース。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 03:39 ID:a2tSnu4Q
最近配線がごちゃごちゃでAVセレクターを買いたいのですが、
映像端子入力でS端子出力できるAVセレクターを買いたいのですが、
安いセレクターだと映像端子からs端子に出力できません。
1万円程度で、いいセレクターありませんか?
なるべく電源が必要ないセレクターがいいのですが・・・・
(すでにタコ足すんでんなんで)
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 03:46 ID:jxJyevSA
電源ナシでY/C分離できるわけねぇベ?
915913:02/02/11 03:48 ID:a2tSnu4Q
>>914
まじっすか!
鬱だ・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 03:50 ID:4LQAHQmI
>>911
確かに安い。(笑
でも、専用って必要なのか?
油性でよさそうなきがするけど。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 03:58 ID:Q6UOJBi5
>>915
セレクタ内蔵のY/C分離って2次元でしょぼいことが非常に多いよ。
5万円のセレクタでもそうだ。

まともなS-VHSビデオやDVDレコーダなど3次元の賢いY/C分離
チップのってるやつに送るんだったら、コンポジットで送って
レコーダでY/C分離させた方が綺麗な結果になる。
セレクタでY/C分離したくなる状況は想像できるから、必要性
はとってもよく分かるんだけど。昔は自分もそうあってて、
でも画質に納得いかなくなってやめたんだ。
画質問わなきゃセレクタに分離させて問題ないよ。

あと、ケーブル中継コネクタ型のY/C分離機あったよな。この板で紹介されてた。
結構いい値段したと思うけど。
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 03:59 ID:jxJyevSA
>>913
ヤフオクで買うのがいいべ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 06:56 ID:4F7mUm+8
パイオニアの25枚CDチャンジャーの挙動が変です。

電源も入るし、リモコンも受け付けますが、本体内に収まってる25枚のCDは
どの位置のCDであっても再生状態になりません。
半透明のフロントウインドウ(食器洗い機みたい)から中が薄く見れるのですが
フックがCDを持ち上げようとして、持ち上げきれずに元に戻ってしまっています。
何かが引っかかってるのか、フックが弱くなって単純に寿命なのか。

ファイルタイプCDプライヤー・PD−F25、です。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 07:00 ID:4F7mUm+8
ライトで中を見てみましたが、何かが引っかかっているわけでは無いみたいです。

ちょっと昔の製品なので、サポートはないし、修理するより新しいのを
買ったほうが良さそう。すぐに直せればいいんですけど。

×プライヤー
○プレイヤー
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 10:15 ID:210YTHgy
>>919-920
 修理しましょう。まず修理見積を。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 11:14 ID:autKFhOK
>>919
私の持っているPD-F51の場合ですが…
箱を開いて、移動するCDユニットの下の方から針金が出たり入ったりしてませんか?
この針金でフックの入る部分の操作をしてるので、針金が曲がっていると
上手くCDを取りかえる操作が出来なくなります
ユニットを取り外して、針金を引き抜けば、簡単に修正可能です☆、戻す時は、挿し込むだけ
PD-F25も同じかどうかは判りませんが、参考という事で…
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 12:35 ID:+MeFYSQ5
すみません、過去ログをいろいろ見たんですが、よくわからないので、質問させでください。
今、4:3のノーマルテレビ+DVDレコーダ(RD-X1)という環境です。
先日、BSデジタルチューナーが安買ったので買って来ました。
これをDVDに録画する場合、4:3で録ったほうがいいのでしょうか、それともワイドの方が良いでしょうか。
何故悩んでいるかというと、数年後にワイドテレビに買換えた場合、4:3で撮っていると、上下の黒帯の部分が
無駄になってしまうような気がするからです。
とりあえず、数年は、縦長の画面を我慢して、録画はワイドでしておいた方が無難ですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 12:52 ID:/U6Cbqm/
>>923
その4:3テレビはいつごろ買ったものなの?

ここ数年のうちに買っていたら、「V圧縮」「ワイドモード」「フルモード」
などという名前のついた機能があって、ワイド設定でチューナーやビデオ・
DVDから送られてきた縦長スクイーズ映像を縦につぶして(テレビ内部で上下に
黒帯を作って)表示する機能がある。
これがあれば、チューナーはワイド設定にしておくとよい。

なおRD-X1はユーザでないので2chで読んだ情報になるが。
スクイーズ録画したDVDを、再生時にパン&スキャン(左右を切り落として
中央部4:3だけ取り出して出力=地上波映画でよくある)やレターボックス
(上下に黒帯を付け足して4:3化する=BSDチューナーを4:3設定にするの
と同じ)で出力するよう選べるらしい。<あくまでも伝聞

もしこの通りなら、たとえテレビにV圧縮がついてなくても、チューナーは
「ワイドテレビ」出力にしておいてX1での録画し、再生のときにP&Sや
LBにすればよいことになる。生で見るときは縦長になっちゃうけど。
ちょっと試してみてな〜
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 12:58 ID:+MeFYSQ5
有難うございます。
テレビの方はずいぶん昔(7年前)のものなので、縦つぶしは無理みたいです。
とりあえず、録画に関しては横長のまま録っておくのがよいということですね。
ありがうございました。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 13:04 ID:02oe3V+Z
アンプ単品での購入の場合、デノンPRESTA PMA-201SA,DRA-201SA
もしくはONKYO INTEC205 A909Xのうちどれが一番パフォーマンスが
いいですか?
もしくはAVアンプのほうがよいのでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 13:09 ID:/U6Cbqm/
> 録画に関しては横長のまま録っておくのがよいということですね

伝聞だから、書いた通りに本当になるか保証できないよ。
ちゃんとP&Sできるか、LBできるか、いろいろテストしてみてよね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 13:24 ID:+MeFYSQ5
>>927
今確認しました。RD-X1再生時に上下黒帯をいれたりできます。
これですべて解決です。多謝。
929671:02/02/11 21:06 ID:+BKskKvE
映像ケーブル20mの件で質問させていただいた者です。

本日無事に自作でき、特に映像の劣化もなく完成できたことを
報告いたします。
途中、やや失敗もあったのですが大方セッティングが終わりました。
お世話になりました。

ちなみに4C-FB(100円/1m)で自作いたしました。ハンダこてと
RCAピンプラグ、合計で3000円弱でした。安く仕上げられて
良かったです。

アドバイスどうもありがとうございました。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:05 ID:9Gc5GdJ8
920>>921>>922

中の仕組みは同じです。ちょっといじってみます。どうも。

それでも駄目なら修理してみます・・・買ったほうがいいかな? 
もう充分使ってあげたと思う。ありがとうCDチャンジャー。
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:13 ID:Hvi/yz5A
sonyのコンポPMT−J300は光入力端子が付いているんですが外部(パソコンのMP3ファイル)から
録音可能ですか?パソコンに光出力端子付いてます。PC接続キット必要ないですよね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:13 ID:TkwketKs
ものすごく低レベルな質問ですみませんが
DVDプレーヤーの光デジタル出力からアンプの5.1chアナログ
入力へ繋ぐための変換機みたいなものは製品として存在していますか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:19 ID:DaTn0Wxj
単体のデコーダーがあるから、
それをかませれば5.1ch入力できる。
最近AVアンプはデコーダー内蔵だけどね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:21 ID:Py2BRaL2
AACぢゃなくて、ドルビーデジタル DTSの単体デコーダー
ってあったっけ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:49 ID:Xrv0tyHF
何見るの?LD?DVD?DVDならDDデコーダーは標準装備ですよね。
DTSデコーダーも出てたけど今ならDVDプレーヤー買いなおすほう
が安くあがる。
936526:02/02/11 22:53 ID:tTP8nJ/c
困っているので教えてください。
MDに録音すると、たまにおかしくなり、そのディスクに入っていた
曲が全てが消えてしまい、「BLANK DISK」と表示されます。
故障なんでしょうか??
機械は2ヶ月前に買ったアビーノです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:13 ID:A5D5Jd9S
>>936
仕様。
うちもたまにデータが飛んじゃう
そんなモンだと割り切って使ってる。
938526:02/02/11 23:17 ID:tTP8nJ/c
>>937

仕様ってどういう意味ですか??
やっぱりこの程度だと故障に入らないんでしょうか??
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:23 ID:ajB4/ZGW
だいじょぶだ〜
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:51 ID:EowqMVco
ピュアやってるんだが、最近ホームシアターも組んでみたい。
それで今使っているプリメインとそれに繋いでいるフロントSPを使用したいんだが、
どうやれば良いの?AVアンプとプリメインの繋ぎ方や、音量バランスの
注意点などを教えて欲しい。


941名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 03:19 ID:BOHAnYSt
CS買ったんだけど、折れのアパートって一階でベランダなくてアンテナを取り付けられません。
何か対策ないでしょうか?
やっぱり脚立買って、脚立が倒れないようにおもりつけて、アンテナ設置するしかないかな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 05:21 ID:HslxF1Hq
DVDにSECAMってあるんですか?
943938:02/02/12 06:27 ID:u+VsxWqn
>>939

ほんとに大丈夫ですか??
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 06:36 ID:AtYwQSzc
今、録画メディアとしてオススメなのはどれ?
D-VHS,S-VHS,HDDを考えてます。
使い方は音楽番組とサッカーのエアチェックがメインで。
予算10万以下なのです。
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 07:27 ID:fh+CwDLk
>>944
エアチェックならHDDが一番良くないか?
金かからんし邪魔にならんし。
保存ならD-VHSだろうけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 07:29 ID:aCpbUKX4
本当に物凄いスピードで答えるんですか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 07:44 ID:f9ehHgYr
気分次第
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 07:47 ID:aCpbUKX4
なるほど
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 08:10 ID:qqH03OYQ
2chのアンプとAVアンプで1組のスピーカーを共有したいのですが、どのように結線すれば
よいのでしょうか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 08:20 ID:MOHYA+3f
>>949
 メジャーな方法は二つ。
 一つ目。スピーカーケーブルの先端にバナナプラグ等を付け、聴きたいアンプ毎に差し替える。
 二つ目。AVアンプのメインプリアウトを2chアンプの適当な入力へ入れる。2chアンプのボリュームを適度な位置にし、AVアンプを駆動させる。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 08:21 ID:SgIGQeuq
AVアンプのプリアウトと2chのアンプを繋げばよい。
スピーカーはもちろん2ch側ね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 08:28 ID:qqH03OYQ
>>950-951
ありがとう。うれしい!
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 09:26 ID:EJA6oqeA
>>950-951
その場合ボリウムってどうなってるの?
適度に調節する方法でおおすすめなものってなんでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 11:34 ID:AtbMgkd6
ビデオ(8mm)のリモコンが壊れました
電気屋とかで売ってる安いリモコンありますよね?
あれでも使える?
再生・早送りぐらいできればいんだけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 15:21 ID:yxlIAow2
思いっきり初心者質問で、恐縮です
どなたか教えていただけると嬉しいです。
★MDコンポを購入検討中です。条件は、
 1.3万円台
 2.その中でも一番いい音を希望  です。
店員さんにアイワのMDコンポXRFD5を奨められました。
これって良い機種なのですか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 15:39 ID:4CPS5c+h
>>953
 そんなもんまで訊かないで。
 実際にテストトーンなどで他の音量と合わせるの。

>>954
 まず出来る。

>>955
 個人的にはパナソニックのPM37MDをお薦めします。
 FD5も悪くはないけど、訊いて貴方の好みの方を買うべし。
957 :02/02/12 18:24 ID:sShs1GI6
>>936
遅レス
一般的にMDは2度目の録音は次のトラックのはずだが
ひょっとしたらセッティングの中に「録音は常にオールイレース後」みたいなのが
あるかもしれん。説明書を熟読。思い当たる物がなければ
故障の可能性大。
>>953
プリアウトなら音量は2chアンプのレベルのみに
依存されるはず。
プリじゃなくてボリュームアフターなら
2chアンプに繋がってる他の機器に合わせて
AVアンプのレベルは固定してしまおう。
>>555
アナタという「良い音」とか「良い機種」には
回答不能。なぜなら私はアナタじゃないから。
音はあなたが良い音と思えばそれでいいし
「良い機種」というのはアナタ次第。
機能なんか何もなくても良い音なら良いのか
機能的にいろいろ付いていて使い勝手が良いのが
良いのか私にはわからん。
まずはアナタの条件に合う機種をネットや
カタログで絞り込んで、その後店で試聴してみて。
>>954
一般的には幅広く使えるはず。ただ買う前に
使用可能機種を要チェック!箱の裏などに
必ず書いてある。
958957:02/02/12 18:27 ID:sShs1GI6
上の>>555>>955
959957:02/02/12 18:34 ID:sShs1GI6
>>953
…っていうかアンプを2つ使う理由は何?
2chアンプは捨てて全部AVアンプに繋げばいいじゃん。
インプットが足りないんならどっか一つ空けてそこに
セレクター使って残りの機材繋げばいいんちゃうの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 19:31 ID:4CPS5c+h
>>959
 ピュア視聴時のクォリティーを上げる為だと思います。
 私も一時期してました。
 AVアンプは、AV視聴時はいいんだけど、2CHは余りに余り・・・です。(ちなみに私はAX1ユーザー)
 もちろんAVアンプをもっと良い物を選べばそれに越した事はないのですが、ヤマハのDSPがどうしても欲しかったので、
 やむを得ずAV環境とピュア環境が今は同居してます。お陰でスピーカーは11本体制ですが。
 やはり「餅は餅屋」かなと。

 >>953が同じ理由かどうかは分からないけど。
961959:02/02/12 19:42 ID:sShs1GI6
>>960
まぁ、そうでしょうね。わかってて聞いたんですが。
(ちょっと意地悪でした。スマソ)
AVアンプもピンキリで、わりとよさげなのもありますよ。
うぅん、一組のスピーカーを共有(話しの発端)とか
アンプをカスケードとかという時点でピュア的にはアウトでしょ。
だからハイクオリティを求めるなら…解決法として
・諦めて使い勝手優先で959の方法にする(解決してないか(w
・AV系、ピュア系完全に分離する
・2CHアンプをメインにする。
 (入力が足りなければセレクターを。V系はやはりVセレクターを。
 (でもこれだと5.1とかつかえないね)
こんなカンジかな?
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:24 ID:xRqB2tvZ
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:35 ID:MOHYA+3f
>>961
 avアンプもピンキリといいますが、denonのa1seaも、パイオニアの奴でも、
 10万以下のピュアアンプに勝てませんよ。はっきりいって。
 だから泣く泣くアンプ共用しちゃうのでしょうね。

 AVアンプ→2chアンプ駆動させて何故ピュア的には駄目なんでしょうか?
 AVアンプ的には駄目ですが(^^;
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 03:04 ID:WIWrZk5C
黄白赤のAVケーブルのことで質問させて下さい。

黄の映像用の線を音声用に使用しても問題ないのでしょうか?
映像用を音声用には試しまましたが、音は鳴りました。。

965名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 03:26 ID:7dZshM5C
>>964
問題ありません
接続の際に間違えないように気を付けてね
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 08:29 ID:Swm1aSv1
>>964
 ただ、音声ケーブルを映像に回すのは辞めようね。
967964:02/02/13 16:10 ID:q9wEd1cv
>>965-966
ありがとうございました!!
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 10:51 ID:x7CGNnSC
962さん、ありがとー。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 10:52 ID:x7CGNnSC
970よれずにもれない:02/03/03 11:23 ID:eKdn454Y
CDとアンプ、BOSEのスピーカーを各3万以内で購入したいのですがどれがおすすめですか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 16:49 ID:F0TzRoG8
agemasu
972名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/29 00:48 ID:zNStcRz/
コロンビアのレトロな?レコードプレーヤってあるじゃないですか。
買おうと思うんだけど躊躇してしまう
聞くのがJAMはまだしもテクノが聞けない

実際買った人とか何か意見があるひといますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 23:31 ID:NfiscSZA
 
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 23:33 ID:rVI/uzCB
 
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 20:19 ID:S/Di6BHA
   
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 02:04 ID:N0z2Tdsp
巾360mmのデッキを教えてくらさい。
新品購入できるもの、なんかあります?
CDとかMDとかVHSとか。なかなか・・無い
VHSはFUNAIのを発見、FUNAIか・・・TーT
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 02:21 ID:KfGvKwPA
サンヨーのビデオは小さいのあったんじゃないかな。
シャープにも縦置きも出来る小さいのがあったような。

CDとかMDはハイコンポじゃだめなの?
アーネストとかプレスタとか。。
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 09:59 ID:N0z2Tdsp
>>977
昔のミニコンポ使ってて(ROXY-G7)巾360
コンポの上にLP
LRスピーカーの上にミキサー(Boss8Ch)とエフェクター(BossSE70)
隣にエフェクター類のラック、空きが一段、ラックの上にプリンターでもう天井
横ぴっちりで、空きスペース無し
どうにも・・もう置くとこないんす(w
なので、G7に突っ込むしかなく、巾360
いや、小さい分には置けるんだけど。その上にLPのるんで・・(w
んー・・いいなぁ、プレスタ
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 11:12 ID:ur4uLQxm
デジタルBSチューナー搭載のD-VHSデッキが出ないのは何か訳があるのでしょうか?
出たら買おうと思いつつ、1年以上出ないので…
知っている方いらしたら教えて下さい。
980OkaOka:02/04/10 11:51 ID:MKl+JYAv
Dr.okaという規格をご存知のかたいますか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 19:50 ID:NYspAaco
>>980
マルチすんなボケ!!自分でも調べろYO!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Dr.oka&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
982OkaOka:02/04/10 21:47 ID:qkjJX5/T
>>981
だって岡教授しかヒットしないんだもん・・・
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 23:42 ID:bvsvbhMb


984名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 23:51 ID:o4rQEuBR
MP3プレーヤーで良いのありませんか?
出来るだけ小さくて、長時間再生出来て、変なノイズがのらない物をお願いします。
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 16:04 ID:Q30TQrhD
残り15
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 16:23 ID:Q30TQrhD
コソーリ
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 16:23 ID:Q30TQrhD
うp 
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 16:29 ID:Q30TQrhD
980超えても書庫に入らない・・・なぞ
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 16:29 ID:Q30TQrhD
やむなく消すのみ
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 16:29 ID:Q30TQrhD
990
991OkaOka:02/04/11 17:02 ID:s28EKiWK
Dr.okaは誰もしらないのね・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 17:20 ID:iyuRH7l7
電源コード延長したいんだけど、普通のタップじゃなくて、
専用のストレスフリーケーブル付きのタップを買った方がいいですか?
電源コードを延長するのとスピーカケーブル延長するのとどっちがいいのかな?
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:16 ID:7rigdqVl
ひそかにあげ
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:16 ID:7rigdqVl
もういっかい 
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:16 ID:7rigdqVl
2重カキコですか
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:16 ID:7rigdqVl
 
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:16 ID:7rigdqVl
    
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:18 ID:7rigdqVl
   
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:20 ID:7rigdqVl
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:21 ID:7rigdqVl
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。