SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦! Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
努力すればするほど音が良くなる1bitミニコンポ。
ミニコンだけど、最高の音質を目指してがんばろう!

●前スレ●
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦! Part.3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005641234/l50
●姉妹スレ(ピュアAU板)●
■シャープの1ビットアンプはどー思う? Part.5■
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005583561/l50

●SHARPの1bit公式ホームページ●
http://www.sharp.co.jp/1bit/index.html
●SHARP Auvi使いこなしガイド●
http://www.sharp.co.jp/auvi/guide/index.html

●価格コムによる販売価格チェック●
http://www.kakaku.com/sku/price/207065.htm

関連リンク及びFAQ >>2-5
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 04:49 ID:RnDsL9P4
■各種リンク集■

<過去スレ>
SHARPの1ビットコンポ@SP交換大作戦
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=986600584
SHARPの1bitコンポ@SP交換大作戦! Part.2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000476959/
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦! Part.3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005641234/l50

<SP>
Ortofon:concorde105:実売28,000円
http://www.y-labo.co.jp/ortofonpeji.htm
ALR/JORDAN:EntryS:実売:35,000円
http://www.imaico.co.jp/alr/entrys.htm
ALR/JORDAN:EntryM:実売52,000円
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
MONITORAUDIO:BRONZE1:実売36,000円
http://www.hifijapan.co.jp/bronze.htm
MONITORAUDIO:BRONZE2:実売47,000円
http://www.hifijapan.co.jp/bronze.htm

<通信販売>
敬光堂(スピーカー全般)
http://www.keikodo.co.jp/index.htm
エアリー(Entryシリーズの販売を妨害された可哀想なお店)
http://www.airy.co.jp
吉田苑(1bitやSP)
http://yoshidaen.com
根岸通信(電源ケーブル)
http://www.negishi-tsushin.com
from無限(電源ケーブル)
http://www.bigmall.co.jp/av_mugen/

<便利なCDプレイヤー>
301枚収納CDプレイヤー:PD-F1007:希望小売価格65,000円、実売42,800円
http://www.pioneer.co.jp/compo/pd-f1007.html
101枚収納CDプレイヤー:PD-F908:希望小売価格39,800円、実売27,000円
http://www.pioneer.co.jp/compo/pd-f908.html
300枚収納CDプレイヤー:CDP-CX350:オープン価格、実売41,800円
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/CDP-CX350.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 04:49 ID:RnDsL9P4
少し高くなりますが、これらのSPの評判もいいようです。

CDM1NT(B&W)
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/cdm/cdm1.html
CL310JET(ELAC)
http://www.yukimu.com/jp/elac-cl310jet.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 04:49 ID:RnDsL9P4
ortfon : スイス : concorde105
●使用ユニット:24mmドームツィーター
        100mmペーパーコーン・ウーファー
●インピーダンス:6Ω
●周波数特性:80Hz〜25KHz
●寸法:140 x 218 x 207mm
●重量:2.6kg
定価:\40,000
実売:\28,000
---------------------
ALR-Jordan : ドイツ : Entry-S
●形式:2ウェイ・バスレフ型
●使用ユニット:11.5cm コーン型
        2.5cm ソフトドーム
●インピーダンス:8Ω
●周波数特性:70Hz〜20kHz
●寸法:130(幅)×215(高)×175(奥行)mm
●重量:2.7kg
定価:\54,000
実売:\35,000
---------------------
ALR-Jordan : ドイツ : Entry-M
●形式:2ウェイ・バスレフ型
●使用ユニット:16cm コーン型
        2.5cm ソフトドーム
●インピーダンス:6Ω
●周波数特性:45Hz-28kHz
●寸法:203x350x290(mm)
●重量:6.7 kg
定価:\75,000
実売:\52,000
---------------------
MONITOR AUDIO : イギリス : Bronze1
●形式:2ウェイ・ブックシェルフバスレフ型(防磁)
●使用ユニット:25mmゴールドドーム・ツィーター、
        140mmシルバーMMP・ウーファー
●インピーダンス:6Ω
●周波数特性:50Hz〜25KHz
●寸法:W160×H320×D180mm
●重量:5kg

定価:\49,800
実売:\36,000
---------------------
MONITOR AUDIO : イギリス : Bronze2

●形式:2ウェイ・ブックシェルフバスレフ型(防磁)
●使用ユニット:25mmゴールドドーム・ツイーター、
        160mmシルバーMMP・ウーファー
●インピーダンス:6Ω
●周波数特性:45Hz〜25KHz
●寸法:W185 x H350 x D250mm
●重量:7kg
定価:\69,800
実売:\47,000
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 04:49 ID:RnDsL9P4
Q:CXやNXのSPを交換したら音が良くなるって本当ですか?
A:本当です。ピュアAUの入門編と呼べる高音質が楽しめます。
Q:手軽に交換できるSPはどれですか?
A:concorde105、EntryS、EntryM、Bronze1、Bronze2あたりがお手軽で人気です。
Q:どんなSPでもよいのですか?
A:4ΩのSPはだめです。6Ωか8Ωにしてください(一部機種除く)。
Q:SP以外にできる音質アップ作戦は?
A:SPの設置方法やSPケーブルや電源ケーブルなどでも音はかわります。
Q:CDプレイヤーを交換すると音は良くなりますか?
A:もちろん良くなります。
Q:CXとNXとの違いはどれくらい?
A:出力くらいだといわれてます。価格に見合った音質差は無いみたいです。
Q:ファンは付いていますか?
A:付いてはいますが殆ど聞こえません。
Q:おすすめのSPケーブルは?
A:まず注意することはCX1やNX10の端子は非常に小さいということ。
 そこに入る500円以上のケーブルなら効果があると思っていいと思います。
 話題に出たなかで例を挙げると下記のものがあるようです。
 1m定価1,000円部門:PRISM OMNI-8N(スペース&タイム社)
 1m定価2,000円部門:6.5NSPK300(オルトフォン社)
 1m定価3,500円部門:4TC(KIMBER社)
 1m定価4,500円部門:6.7NSPK500(オルトフォン社
Q:紹介されているSPの特徴を教えてください。
A:スペックについては >>4 を参照。概要は以下の通りです。
concorde105:小サイズ。素直で綺麗な音をだす元気のあるスピーカー。木目のみ。
EntryS:小サイズ。とにかく元気のある音が特徴。黒、銀、木目。
Bronze1:中サイズ。透明感のある元気な音。黒とチェリー。
Bronze2:中サイズ。Bronze1の低音を強化し、さらにバランスを良くした感じ。
EntryM:中サイズ。EntrySの特徴をそのままに、低音のバランスを強化。
Q:これらのSPは低音は出ますか?
A:concorde105やEntrySはサイズを考えれば良く出るといえますが、過大な期待は
禁物です。ただスペックよりは低音も感じられると思います。
ちゃんとした低音を求める方はEntryMやBronze1、2を選択した方が無難です。
実際に試聴して自分に必要な低音が出ているものを選択するのがベストでしょう
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 04:54 ID:UokbEfdh
お前ら大仁田さんをバカにするな、俺は大仁田さんに夢と希望をもらったんだ。
どんなに弱くても、どんなにカッコ悪くても男は諦めてはいけない。
大仁田さんの試合は人間としてのメッセージが詰ってる
必ずやればできるという事も大仁田さんの試合を越えた人生から学んだし
ここで大仁田さんを馬鹿にしている奴らは、大仁田さんの優しさが分らない可哀想な人だと思う。
人の弱さや切なさをもっと分ってほしい、大仁田さんは自分を通じて何かを語りかけている
大仁田さんの膝はボロボロなのに、普通の人間じゃ歩けない程酷いのに、、、、、
自分の命を削ってまで、人を救おうとしている大仁田さんをバカにしないで下さい。
大仁田さんの試合をあなた達は見た事がありますか?見れば大仁田さんの凄さが解ると思います。
一部の傲慢ファンは大仁田さんを認めない最低な人もいます。
しかし殆どのプロレスファンは大仁田さんを尊敬してるし憧れていますよ。
声援の凄さが他のプロレスラーとは違います。
大仁田さんは人を虜にする何か凄いものを持ってるし、他のレスラーと格が違う。
只のレスラーと違いー大仁田さんはいつも僕らに生きる希望をくれます。
アフガンで「ファイヤー!!!」と言ったのも大仁田流の男気のメッセージですよ。
大仁田さんの優しさは、勇気と希望と生きる希望をアフガンの子供達に伝えたんです。
大仁田さんの命を賭けた危険な試合を俺は誰にも馬鹿にはさない
みんな大仁田さんが好きだし馬鹿にしている人は人として何か足りないと思います。
お願いですから、大仁田さんの凄さを知らないのに大仁田さんを馬鹿にしないで下さい。お前ら大仁田さんをバカにするな、俺は大仁田さんに夢と希望をもらったんだ。
どんなに弱くても、どんなにカッコ悪くても男は諦めてはいけない。
大仁田さんの試合は人間としてのメッセージが詰ってる
必ずやればできるという事も大仁田さんの試合を越えた人生から学んだし
ここで大仁田さんを馬鹿にしている奴らは、大仁田さんの優しさが分らない可哀想な人だと思う。
人の弱さや切なさをもっと分ってほしい、大仁田さんは自分を通じて何かを語りかけている
大仁田さんの膝はボロボロなのに、普通の人間じゃ歩けない程酷いのに、、、、、
自分の命を削ってまで、人を救おうとしている大仁田さんをバカにしないで下さい。
大仁田さんの試合をあなた達は見た事がありますか?見れば大仁田さんの凄さが解ると思います。
一部の傲慢ファンは大仁田さんを認めない最低な人もいます。
しかし殆どのプロレスファンは大仁田さんを尊敬してるし憧れていますよ。
声援の凄さが他のプロレスラーとは違います。
大仁田さんは人を虜にする何か凄いものを持ってるし、他のレスラーと格が違う。
只のレスラーと違いー大仁田さんはいつも僕らに生きる希望をくれます。
アフガンで「ファイヤー!!!」と言ったのも大仁田流の男気のメッセージですよ。
大仁田さんの優しさは、勇気と希望と生きる希望をアフガンの子供達に伝えたんです。
大仁田さんの命を賭けた危険な試合を俺は誰にも馬鹿にはさない
みんな大仁田さんが好きだし馬鹿にしている人は人として何か足りないと思います。
お願いですから、大仁田さんの凄さを知らないのに大仁田さんを馬鹿にしないで下さい。
お前ら大仁田さんをバカにするな、俺は大仁田さんに夢と希望をもらったんだ。
どんなに弱くても、どんなにカッコ悪くても男は諦めてはいけない。
大仁田さんの試合は人間としてのメッセージが詰ってる
必ずやればできるという事も大仁田さんの試合を越えた人生から学んだし
ここで大仁田さんを馬鹿にしている奴らは、大仁田さんの優しさが分らない可哀想な人だと思う。
人の弱さや切なさをもっと分ってほしい、大仁田さんは自分を通じて何かを語りかけている
大仁田さんの膝はボロボロなのに、普通の人間じゃ歩けない程酷いのに、、、、、
自分の命を削ってまで、人を救おうとしている大仁田さんをバカにしないで下さい。
大仁田さんの試合をあなた達は見た事がありますか?見れば大仁田さんの凄さが解ると思います。
一部の傲慢ファンは大仁田さんを認めない最低な人もいます。
しかし殆どのプロレスファンは大仁田さんを尊敬してるし憧れていますよ。
声援の凄さが他のプロレスラーとは違います。
大仁田さんは人を虜にする何か凄いものを持ってるし、他のレスラーと格が違う。
只のレスラーと違いー大仁田さんはいつも僕らに生きる希望をくれます
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 05:05 ID:tu7r1QGR
Q:1bitアンプの「1bit」にはどういう意味があるの?1bitで何ができるの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 05:37 ID:mFFmXeof
低音出したいならモンスターXPもいいと思う。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 13:08 ID:G5G5PsmS
とにかくあの標準SPではダメね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 13:32 ID:HNsZbSn7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001599165/l50
SHARPの1bitシアターシステムの価値を問う
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 13:34 ID:HNsZbSn7
次からこれも↑リンクはっといてね。
SP交換バージョンがでるとかでないとか。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 16:20 ID:VA2Gr5lW
高音だけで評価したら
スピーカーを代えれば、例えばバイオリンの音色
ピアノの音色、フルートなどの管楽器の音色など
10万円くらいのコンポと比べていけそう?
もしLPレコードからのプリの出力を入れたら
同様に高音だけで評価して
同価格帯の製品と比べて、大体そのまま
色づけなしにスピーカーから出せる?
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 16:21 ID:VA2Gr5lW
追加
同価格=10万円くらい
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 18:29 ID:9b9drdCO
>10万円くらいのコンポと比べていけそう?

一体いつになったらこういうことを考える馬鹿が消えるのだろう
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 20:06 ID:CNYjffFn
>>14
夏休みと冬休みがある限り永久に消えんよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 21:54 ID:xU+pBE3j
俺にはいちいちつっかかる>>14のほうが馬鹿で幼稚にみえるが
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 23:33 ID:GZIPSr8/
まあ、すべりだしは上々だな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 23:54 ID:dIP6xcmo
聞く方も答える方も厨なんだから仕方ない。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 00:03 ID:loiJZOKn
大部分がラジカセかミニコンからの買い替え組なんだから
10万の単コンとの比較なんて解るわけない。
そこらへんの質問はピュア板の1bitスレでするように。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 00:18 ID:p44P+UOR
ブロンズ1は結構使ってる人いるみたいなのに、
ブロンズ2となるとまったくいないっすね。
やっぱ一万UPの価値はないのか?
21初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/02 00:22 ID:iWc5liA4
町田のヨドバシに行ったら、PRISM OMNI-8N(スペース&タイム社)の在庫が
ほとんど無くなっていました。本題と違うのでsageます。
(かくいう自分も買いました。)
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 05:37 ID:OCbEViQ3
誰かQとAをまとめてください。
漏れは無理。
ネタはホントに無くなりましたね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 05:50 ID:6TclWF56
cx1-3の違いを教えてください。
24SG11好き:02/01/02 09:44 ID:lmxsjRuk
>>22ブレーカー対策、アース対策が残っているよ。今アース対策をやってるから
結果が出たら報告します
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 14:03 ID:LeVOjvVE
スレに関係ないかもしれないがパイオニアもワンビット技術に着手してたよな?
パイオニアからワンビットデジタルアンプが出たら音質に個性が出てくるのかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 15:51 ID:5W+uWjfZ
壁掛けスピーカーしてる人います?
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 16:45 ID:Xim9fWUm
シャ−プの人と思うが
馬鹿とか厨とか客に罵声をかけて
ただですむと思っているのか。
社長が見たら卒倒するぞ。
28けーたん:02/01/02 17:14 ID:Zd5zXw8n
SG-11好きさんがんばってますね〜。私もアース対策とても興味あります。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 17:40 ID:OCbEViQ3
ぴゅあ0−でおは疲れる。
インテックのほうが好きな私は逝ってよしですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 18:40 ID:hmtPzyID
いや、そうでもない。
1bitの音を好まない人も多い。
31SG11好き:02/01/02 19:29 ID:HAS/6aPc
>>28壁コン高いのうらやましいです。アースは普通の対策よりもかなり大変です。
大晦日に部屋の掃除を兼ねて畳を全部干して、それから床下の板をとって床下にもぐり
アース線を通気孔から通します。で今日はアース棒の穴掘り作業をしました。実際には
棒ではなくて車のバンパー付近の金属部品なんですけどね。明日は木炭を砕いて部品
と一緒に入れて水をまいて、アース線を長めに剥いたものをはんだで固定する予定です。
市販の安物のアース棒って1本つっこんでもアース効果は抵抗が高くて無いんです
よね。木炭は吸湿性、導電性に優れているので、土にそのまま埋めるより効果ある
らしいです。アース棒は埋めたら水を撒くといいみたいです。木炭ではなくて、
専用の抵抗減剤?らしきものがあるみたいですが、手に入りそうにありません。
ちなみにアースの接地も電気工事の資格が必要みたいです。
32SG11好き:02/01/02 19:36 ID:HAS/6aPc
でも新しい家や洋室は大変そうです。業者に頼むとか。アパートとかマンション
になると、台所とか浴室にアースが来てそうだけど難しそう。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 20:59 ID:wYkwm5Hz
BRONZE1買おうと思っているんですけど、お勧めのスピーカー
スタンドってありますかねぇ
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 21:19 ID:g8vQTj9m
アースは難しいね。大抵余計なノイズ拾って終わりだもん。
棒1本は数百円だけど抵抗下げるのに本数使うと意外と金かかるし
非常にめんどくせー。
SG11好きさんは地面から直で引けるみたいだから期待大。
35けーたん:02/01/02 22:16 ID:xB5Udnwn
前スレ>>960さん、松下の壁コンは試したことは無いので分かりません。
私は壁コン1万upの価値は十分あったと思います。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 22:22 ID:ra1FCl08
MP3をダウンロードして、WAVEに直したのをCD作成してCX1で聞いても
1BITの威力を発揮することができるのでしょうか?
もちろん音質が劣化するのは承知しています。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 22:33 ID:2az9M3FJ
SG11とCDM1NTを使っているものです。
最近もう少し低音があった方がいいのでは?と思いウーファーの導入を考えています。
(今まで、5.1chやAVアンプがないと使えないと思っていました)
既に導入されている方何かお勧めのウーファーありますか?
ヤマハのYST-SW305、B&WのASW500、BOSEのAM033なんかが予算内ですが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 22:37 ID:53n4Q6ki
>37
ONKYOのJ'sDRIVE
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 23:10 ID:2az9M3FJ
SL-507このことかな?「反応が素早く原音に忠実な超低音を再生する」か…ソソルネ
ところで、SG11のような2chアンプでもLINE OUT端子からRCAケーブルでつなぐだけで良いんですよね。
そうしてSPにあわせて再生音域上限を調整するわけですね。
1NTは再生周波数帯域 48Hz-30kHz(-6dB) 周波数レスポンス 60Hz-25kHz(-3dB) ですけど、そうすると上限はどうすれば?
ムツカシ。

SG11好きさん、根岸の電源線どうですか?エージングで善くなりましたか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 00:13 ID:qlOm2z6w
41SG11好き:02/01/03 01:10 ID:t5jtSUwL
>>39根岸のケーブルはかなり音が良くなりました。アースピンを取り付けるときに
ケーブルを一回抜かないといけないんですが、あまりの芯線の太さにびっくりです。
これだけ太いとエージングに時間がかかるものですね。わずかながら広がりは
無くなりましたが、元気のいい音になったので満足です。
今日は広がりを出すために、インシュレーターを買いに行きました。またも
オーディオテクニカ製で、ハイブリッドインシュレーターというのを買いました。
真鍮のせいでシンバルの音がキンキンしますが、全体的には良くなりました。

>>34アースは鉄の棒1.2mほどで試しましたが失敗しました。
ノイズは入りませんでしたが、抵抗値が高くて機能しませんでした。
ちなみにアース線の長さは2m以下ぐらいです。
今度は本格的に穴掘りしたのでどうなることやら。


 
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 01:12 ID:yeCoOcu+
SM-SX200の5.6MHzチップがミニコンに降りてきて欲しい。
43 :02/01/03 05:31 ID:K7haMjbR
CX1とconcorde105の組み合わせなんだけど
82Ωのヘッドホンで聞いて大丈夫ですか?
オレそういうのわかんないから…
32Ωが基本ってどっかで見た気がしたから聞いてみました
あ、ちなみにもらい物なんですけど…
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 07:54 ID:9opm24Ce
じゃんじゃん問題なし。
45SG11好き:02/01/03 18:41 ID:uSvZ52PH
アース最強。大満足。苦労した甲斐あった。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 20:17 ID:FDg7rmYa
ところでSG11好きさんはCD-Rの80分メディアは再生できるようになったの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 22:28 ID:T0+iZOXL
5番見ましたけど、電源ケーブルはおすすめってありますか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 22:45 ID:SlFMykzc
根岸通信のがコストパフォーマンスの点からもお勧めというのが定説
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:42 ID:72rgc9AA
>>47
メガネタイプの電源ケーブルは絶対数が非常に少ないの。
だから自ずとおすすめは少なくなる。
金持ちなら無限でも使ってみてほしいけど、そうじゃないなら根岸で十分と思う。
50SG11好き:02/01/04 01:40 ID:oLYbz2U1
アースの効果無かったのかどうか分からなくなった。激鬱だ。
電源ケーブルのエージングとインシュレーターとフラシーボの影響なのか。
90cmの鉄の棒2本と豆炭5kg使ったけど???。アース棒の所まではきちんと
電流は流れるみたいだけど、なんでだろう。シャーシからアース取ってるんだけどなあ。

>>46一回試して再生できなかったので友達にあげました。それ以来まだ試してません。
CD−RはすべてDENONのCDPを使うようにしてます。SG11のアナログ
ケーブル交換した時に、SG11のデフォルトのケーブルをDENONのCDP
の方にまわしたら音質が良くなりました。
DENONのCDP(755)の方は下から合板、ハネナイトゴム、合板、メタル
インシュレーターの上に乗せてます。
それにしてもアースって一体・・疲れたー。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 06:09 ID:SWSaFJbC
お疲れ様です。
久しぶりにCX-2の付属スピーカーで聴いたらこんな小さいサイズなのに
頑張ってんじゃんという感動があった。
なんか自分が使ってるスピーカーより付属の方が相性がいいみたい。
低音はそんなに出ないけど、もともと(CX自体)でないけど
へたなスピーカー(漏れが使ってるやつ)より付属のほうが
やっぱ考えられて作られてんだね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 07:02 ID:a+qr2h03
あはは
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 09:27 ID:R15xUTeQ
テクニクスのパワーアンプA1010の電源ケーブルって、
OFCの極太(多分2スクエア)メガネインレットらしいけど、試した奴いる?
町のナショナルショップでも部品注文できるみたいだけど。
54Technicisスレより:02/01/04 16:25 ID:wDBK/vcz
>53
素性はイイと思うけど、大して太くないよ。期待に添えるかどうか・・・
それに極性合わせ用に片側が四角くなってるんだけど、Shrapも同じ形式だっけ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 17:41 ID:F7S9+qaz
ここで音が良いと聞いて昨日CX1を購入しました!
32000円くらいでした。
セッティングして聞いてみるといままでのAIWAのコンポ
に比べて断然よくってびっくり!持ち帰るときにこの
スレで見たスピーカー換えをいろいろ考えていたのに、
このスピーカもあんがい良いなーって思っちゃいました。
これで、スピーカを変えたらどんなもんだか想像がつ
きません。

スピーカ換えをする場合、コンコルドぐらいのレベル
のものしか経済的に無理なのですが、劇的に音が変わる
のでしょうか?また、付属のスピーカを使用する場合
ネットをはずしたほうがいいのでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 18:19 ID:Pi6WXXWS
>55
CX1が32000円くらいで買えるってどこ。
場所おせーて。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 18:31 ID:F7S9+qaz
>>56
地方で正月特セールやってたんですよー!
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 18:41 ID:F7S9+qaz
ちなみに根岸さんとこでケーブル買う場合CX1はメガネインレットタイプ
だからZAC2で合っていますか?
これからいろいろしたいのですが
1.電源ケーブル
2.SPケーブル
3.SP
の順で変えていくのが音質の向上がわかりやすくて楽しそうなのですが、
皆さんの意見を教えてください。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 19:07 ID:jON2EIsW
私も質問、CX2,CX3もZAC2でいいんですか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 19:26 ID:cZ3fjGQq
>>56
劇的というか、より本格的な音になります。
言葉にするのは難しいのですが、付属のSPは安っぽい音なので。

>>58
とりあえずデフォルトで使いこなしてからかえていくと違いが確認できるよ。
最初からぜんぶかえるのはなんかもったいないからね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 19:52 ID:lECwIanp
>>56
ヤフオクなら安い店けっこうあるよ
62SG11好き:02/01/04 21:44 ID:T2RTzyM0
アースはシャーシから取ることができないみたい。根岸さんにアースについて
質問したら丁寧な解答をいただいた。ホスピタルグレード等アースピン対応の
コンセントに交換してアース線をひいた場合は、個別注文でアース線を引き出した
ものやシールドを巻いてアースの代わりにする事ができるみたいです。

アースはきちんと抵抗を低く押さえてひく事はできました。3芯のケーブルに
交換するとアースの効果はあるかもしれません。というわけで外部CDPと
SPのインシュレーター交換と根岸さんのケーブルのエージングとフラシーボ効果
だったわけですごく鬱だ。 インシュレーター換えると音質もアップするという事は
わかりました。
63SG11好き:02/01/04 22:04 ID:T2RTzyM0
アースについてはここ
ttp://member.nifty.ne.jp/JunOk/audio/guppower.htm
電源関係(ブレーカーもある)はここ
ttp://www12.u-page.so-net.ne.jp/yb3/bebe1998/acc/power.html#earth
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:24 ID:F7S9+qaz
いろいろ試されている方って SP、SPケーブル、電源ケーブル
どの順で換えていかれましたか?
それと何度も申し訳ないのですがCX1の場合根岸さんとこでケ
ーブル買う場合メガネインレットタイプだからZAC2で合って
いますよね?
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:46 ID:0AyTnOic
合ってるよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 23:18 ID:gJ1Zi44q
松下(テクニクス、パナソニック)がすでに10年以上前に
1bitアンプを出してるが・・・(MASH)
何で今更1ビットが話題になるんだ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 23:29 ID:IQnwjg3C
>>66
ネタ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 23:33 ID:F7S9+qaz
>>65
ありがとうございます!これで安心して購入できます。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 00:02 ID:uLEoddgs
>>66
天然だったら笑える
70分かるよ、偽薬効果。鬱:02/01/05 00:25 ID:9i+TaHK4
SG11好きさんの買ったインシュレータってどこに使ってるんですか?
アンプですか?CDPですか?
このコンポ縦に長い形なので安定させにくいんですよね。
今はCDPの底板取って、自作アンダーボードに乗せてるだけなんだが…(10円敷いて)

自分はアースには手を出してないですが、これからの予定としては
1:SPスタンドのスパイク受け変更。
3:サブウーファー導入。
2:FMラジオ受信状況改善(八木アンテナ導入)。
を考えてます。
71133:02/01/05 00:33 ID:FqNZ5Yj9
>>66
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/su-ma10.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/dccmet3.html
これのことですか?
シャープのとは違ってDAC内蔵のアナログアンプのような・・・。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 00:41 ID:IoK7nvV/
今までスピーカーの下にレンガ積み上げて高さ調節してたのですが
これって音質的には(゚д゚)マズーいですか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 01:09 ID:ivHX9HcS
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 01:30 ID:qGHQUyyN
友人が金網みたいなキャスターにSP載せてたんですが、
そういうのって音的にどうですかね?
75SG11好き:02/01/05 11:29 ID:40PAdyrs
>>64根岸さんのケーブルは曲がらないから、セッティングポジションを完璧に
決めてからじゃないと長さが合わなくて困る事になると思うよ。おそらくCXを
置きたい場所からプラス10cmぐらい買うといいと思う。
 SG11の場合はSPとSPケーブルは最初から買わないといけないから、電源
ケーブルが後になるね。SPケーブルって短い方がいいと言われるけど、短くしすぎると
音楽聴くときにケーブル見えてダサいから少し後悔してるよ。ミニコンポだから
そういう見た目にも気を使いたいよね。
>>70 メタルインシュレーターをCDPの足を外して2枚重ねで使って、真鍮とゴムの
インシュレーターをSPの下に3点支持で使ってるよ。
 根岸さんのケーブル買ってからは底板はずすと引きずられるから
アンプとCD部両方とも底板付けて御影石の上に乗せているよ。
SG11は3芯ケーブルを買わないとアースは取れないみたいだけど、FM聞く場合
はアース引いてもいいと思う。ただアース線は逆に失敗する事が多いみたい。
ちなみに根岸さんの所ではアース線引き出しが(アース線込みで)1000円、
シールドをアースの代わりに使う時はシールド10cm/\100(最長4m)+末端接続処理費\1000
らしいです。3芯にしてアースは使った事無いから効果については分かりません。

>>72ブロックはあんまりいい音しなかったよ。小さいブロック24個積み上げて
試したけど、音ががさがさになる感じだった。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 11:36 ID:VI4+YFTe
MASHは1bitDAC。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 12:20 ID:XfGCOg6N
>>75
レスありがとうございます!参考になりました。

現在セットしている状況だとコンポ〜壁コンまで約1.3M
なんですけど、余裕を見て1.5Mを注文しました。これで
大丈夫だと思います。あと、壁コンは普通のコンセントなん
ですけど、それでも効果はあるのでしょうか?

今日ヨドバシにSPケーブルを見に行ってきます。
78文責:名無しさん:02/01/05 12:41 ID:D97LPPzA
ヨドバシでconcorde105が3万2千だったんだけど
ネット通販のほうが安いですよね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 14:16 ID:XfGCOg6N
ヨドバシ梅田でも同じでしょうかね?
いま梅田はオープン記念ポイント還元してるから32000*0.13=4160円
ポイントつくんですね,,,。買ってこようかな
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 14:28 ID:ysh0FNfT
>>74
金網みたいな奴は駄目

スピーカーは10cm隙間開けろ(後ろの壁、横も)
しっかりとした台に載せろ
金網みたいな奴だと音で金属が振動してしまうから駄目
木製のしっかりした奴が良いな
スピーカーの向きも重要だ、やや内側にすると良いぞ
スピーカの置き場や向きを変えることは重要だ
スピーカーを買いかえるよりもずっとずっと重要な事なんだ
あとコンセントが逆だと音が悪くなるからね
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 14:37 ID:XfGCOg6N
コンセントが逆かどうかってどうやってわかるんですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 14:57 ID:ysh0FNfT
>>81
音でだよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 15:02 ID:ysh0FNfT
まぁ、ここ読めばわかるから
んじゃ

●SHARP Auvi使いこなしガイド●
http://www.sharp.co.jp/auvi/guide/index.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 17:39 ID:XfGCOg6N
ヨドバシ梅田に行ってきました。コンコルド105を買いました。
PRISM OMNI-8Nは売り切れていましたが、9日には入荷するとの
ことです。

実際に購入してセッティングしてみると、本格的な音っていう
意味がわかった気がします。これでSPケーブルを変えると音質
がまたかわるとおもうと楽しみです。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 18:38 ID:P6cLMOei
ある程度のエージングも必要だからじっくりとね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 18:55 ID:UWPIB4lf
PRISMごときが品切れか。以前から安くて高純度ってことで有名だったが、逆にそれがとりえみたいな感じであまり人気なかったのだが。
あきらかにここの効果だな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 19:12 ID:XfGCOg6N
>>85
じっくり育てて生きたいと思います!
>>86
えっとですね、PRISM 誰かが一気に買い占めていった
らしいです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 19:13 ID:XfGCOg6N
何度もすみませんコンコルドのネットははずしたほうが
やっぱりいいのでしょうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 19:20 ID:IgwYgWiy
>>88
自分で試せばいいじゃん。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 19:29 ID:/uC3eADu
コンセント逆だと音全然違いますね。

高音がビビってたのに、差し替えたらうっとりするほど綺麗に鳴りました。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 19:42 ID:XfGCOg6N
はずしたり、つけたりしても、自分の耳ではそれほど
わかりませんでした、、、つけておきます。
92初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/05 19:45 ID:2XV5QhMy
今日は余っていたテレビ用の同軸ケーブルをつないでみました。
結果→滅茶苦茶気持ち悪い音・・・
すごかったですよ。胸がムカツクような音でした。
ダイナミックレンジが狭く、高音低音がほとんど出ないのと、
なんだか歪んだ(?)音。5m400円でこの音が体験できます。
興味のある方は試してみてはいかがですか・・・。
(健康被害が出ても責任とれません)
93初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/05 19:48 ID:2XV5QhMy
>>86
梅田店で買い占めですか。町田店でも、一気に減ったから、買い占めかもしれませんね。
あと、ortofonのSPK-100も、かなり減っていました。
SPK-300がホスィけど、3mで5000円だと躊躇します。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 07:20 ID:J8liE1+p
きっとホームシアター用に大量に買ったんだろう。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 10:53 ID:NfQb1WWK
CX2購入当初にコンセントを繋ぎ変えてみてビックリ。本当に音が違う。
綺麗になるって感覚よりも本当に音がグワッと迫ってくる感じで。

ところでCX2のヘッドホンジャックではゼンハイザーのHD600(300Ω)
はドライブできるのでしょうか?後に購入を検討していますが
いかんせん自分には高価なので…よろしかったらAKGのK501の方も教えて下さい。
96SG11好き:02/01/06 11:35 ID:r+ZMhYZR
アースは3芯にしても取れないみたいです。
ラジオはアース取っても取らなくても変わりませんでした。
アース取って損した。
最近は、現在のセッテングの宇多田の方が最初の頃のセッティングのマイケルジャクソン
より音がイイんで、これといって不満は無いんだけどね。
それよりもCUBIC Uが聞いてみたい。MDはあるけどCDで聞くといい音質
なのかもしれない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 12:43 ID:ZvE76tqF
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 14:42 ID:zPM1X3lQ
 ∩       ∩
(◎)      (◎)  <ミニポッド
( ・ )      ( ・ )
/l\      /l\
99けーたん:02/01/06 15:39 ID:8SrLh20g
>>96 おつかれさまでした。やっぱりアースは難しいんですね。
   ウタダ>マイケル う〜ん そこまでいきましたか。
   
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 16:49 ID:V+WalLbn
根岸通信のSPケーブルって試した人いる?どうなのかな
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 18:31 ID:kgMnSgvX
折角引いたんだからCDプレーヤーにアースしちゃう。
大抵ノイズ増えて終わりだけど配線結構短いみたいだから
もしかするとアースの効果出るかも(可能性は低いが
それでも駄目なら本体と単品CDPを銅板で仕切ってそこにアース。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 18:38 ID:Lly4802E
某スレの SOTEC VH-7PC、安かったから買ってみた。スピーカーを
CX-1につないでみた。
今もっているconcordeと比べると、ほんのちょっと安っぽい気もするが、
好みの違いで片付けられるレベル。こっちのほうが
シャッキリしてて好みかも。。
中高域が強めで、低音は出ない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 18:49 ID:hq5Z9ZTY
自分もVH-7PCのスピーカー繋げてます。
concordeだとやっぱもっと低音が出るんですか?
104102:02/01/06 19:15 ID:kYbvuRU/
>>102
もっと出るよー。サイズは小さいくせに。
ただサイズが小さく、多少無理して出している感じなので、
低音の伸びはあまりない。まあこのクラスのSPに
期待することではないですが。
音の質感は高いですが、LS-VH7よりおとなしくて、さっぱりしてます。
ロックなんか聴くにはLS-VH7のほうが楽しいかも。
105102:02/01/06 19:17 ID:kYbvuRU/
訂正
>>103
やった。
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 19:29 ID:hq5Z9ZTY
そうなんですか。主に聞くのが洋楽ロック等なのでどうしようかな?
107SG11好き:02/01/06 20:28 ID:ubEoxNXf
>>101単品CDPは天板開けて中身まで見ましたが、グランドがどこに落としてあるか
分かりませんでした。シャーシにはアースは落としてないみたいです。
>本体と単品CDPを銅板で仕切ってそこにアース
といいますと具体的にどのような感じでするのでしょうか?

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5488/link.5.1.gizkenshistu.top.htm
ここにホスピタルグレードコンセントの分解の仕方が書いてある。根岸さんのHPを
読んで分からなかった場合は参考に。あとメガネタイプの電源ケーブルの自作とか。


>>99最初がそれだけひどかっただけなんです。。

本体と単品CDPを銅板で仕切ってそこにアース
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 20:45 ID:wiO/JZaT
>>106

LS-VH7がいいと思う。
今両者を聞き比べてるけど、定位と音の鮮度はLS-VH7が上。
多分、ツイーターにアッテネーターが入ってないからだと
思われ。(VH7スレ参照)

解像度とバランスはconcordeが上。まともなバランスで聞きたい
ならconcordeのほうがいい。
109SG11好き:02/01/06 20:54 ID:e3Aly+zi
>>107 あれっ一番下の行はコピペミスです
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 08:06 ID:t+LGUHgj
>>108
音の鮮度、ってどういうのを指してんの?
解像度が良く 定位が劣るというのはどういう感じ?
いまいちピンと来ない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 09:06 ID:/Vx7Al5X
>>110
その差がわからなければ細かいこと説明しても理解できないと思う。
解像度が高いとよりマスター(原音)に近づくって考えればいいと思うよ。
ピュア的には生の音を目指すのが基本だけど、それが絶対でもない。
BOSEのように作られた音だけど万人ウケするものもあるわけだから。
112102:02/01/07 14:38 ID:ABunRGVa
>>110
鮮度と解像度は、別の意味で使ったつもり。
「鮮度」は、音が元気でフレッシュに聞こえるかどうか、で、
吸音材を入れすぎたり、ネットワークが悪かったりすると落ちる。

解像度はどれだけ細かい音が出るか、を示すもので、基本的に
ユニットとネットワークの質に左右される。

「解像度がよく定位が劣る」は、細かくてきれいな音だけど、奥行きが
なくてペッタリしている感じ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 21:16 ID:8ozSSYHQ
>>112
サンキュ
>>111
言葉のニュアンスをきいたのであって、あんたのレスは的外れ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 22:00 ID:LDTUaT8y
>>113
おーっと113から戦線布告です
111はここは大人な態度で放置か?
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 22:27 ID:HbciUNWm
ブロンズ1をケイコウドウで注文
して、わくわくしながらメールくるの
待ってたのに、ブロンズ1メーカー
欠品中。現在生産中だって。
ブロンズ1って人気あるん?
116115:02/01/07 22:31 ID:HbciUNWm
ブロンズ2でもいいかなーと思ったり。
ブロンズ2って1より良いのか?
2はデカイと高い以外は全て1より
上なんですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:18 ID:mj1yI6IG
傍から見てても>>111が大人の態度とは思えんけど
てか「原音」なんて、ピュア板の詳しい人の間でも
答え出ないで騒動の火種になってるような言葉使うことないと思うな
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 03:17 ID:tkCGjSCy
ん?
119SG11好き:02/01/08 05:02 ID:DhJI4H7q
今日は町の電気屋さんに名工社のUL規格のホスピタルグレードプラグ
を注文しに行った。3日後に1330円ほどで手に入るみたい。ちゃんと
割引してもらって、しかも送料とか代引き手数料が取られないからいいね。
メガネ型プラグ端子を探してるけどオヤイデにしかないから
どうしようもないな。

 それからRCAプラグを自作してみた。プラグ4個で800円と
カナレの4芯シールド付きケーブルを1mで250円で買った。
プラグはSG11のデフォルトと瓜二つだった。初めてで最初の一つ
を失敗してしまったけど、どうにか完成。音はまあまあ。でもデフォルト
よりはいい。
120SG11好き:02/01/08 05:18 ID:DhJI4H7q
RCAケーブル自作のポイントをまとめておくね。
1プラグをよく見て長さをきっちり合わせてから切る事。

2シース(外側のゴム)は切れ目を入れるごとに曲げ割りながら、
少しづつ回しながらやると中身をほとんど切らない。

3それから中身の細い芯線のゴムはカッターで切るのは激しく難しい。
そこでライターで軽くあぶって、速攻で爪で剥がす。少しでも冷めると
良くない。あぶり過ぎると火がつくがそこまであぶなくない。
1回で成功させないと、芯線をまた火であぶらないといけないので酸化する
ので注意。あぶってすぐでもやけどするほど熱くはなかった。(自分の場合はね)

4短めのニードルは必須。これで線を整えながらじゃないときつい。

5最後にはんだ付けだけど、プラグ部分をティッシュでつつんで先が
平らなペンチで挟んで固定してからはんだ付けする。洗濯バサミでも
いけるかもしれない。ケーブルの方を挟むとプラグが浮いてやりにくいよ。

それにしても4芯シールド付きは難易度が高かった。最初は単芯が
いいかもしれない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 07:15 ID:nmUQTErN
>>116
Bronze2はBronze1とけっこう音の正確が違う。
Bronze1の方が明るくしゃきしゃきしてるけど、Bronze2はまたーりしてる感じ。
バランスはBronze2の方がいい。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 10:18 ID:wBHsfzk9
いやーホントセッティングって大事だねー。
今までスピーカー最悪の置き方してて、今日やっとまともな置き方にした。
あと帰りが遅いんでボリューム15以下で聴いてたんだけど
15以上から1ビット本領発揮みたいな感じですね。
でもやっぱ合う音楽と合わない音楽があるのが哀しい。
あと、トーンコトロール付けて・CDをトレイ開閉式に・ボタンの配置
ヘッドフォンジャックを大型タイプに・あとあとタイマーの問題
等不満点を解消してくれればこれ1個で十分なんだけど。(他のコンポ処分できる)
音は凄いね。硬い木材の上に乗せたら低音かなり感じられるよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 10:28 ID:JNHPnjhn
サブシステムとしてSG11の購入を検討してたんだけど、過去ログ読むとタイマー
が殆ど使えないね。目覚ましやFM放送の録音には手軽で音質も良さそうだと思って
たが、これだと私にとっては買う意味がない。Intecにしようかな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 11:56 ID:PYhCd1or
ボリューム15と16じゃ全然変わるね
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 12:24 ID:m2lzLnni
ボリュームなんてSPによって全然変わるんだけど・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 12:27 ID:J9RM+eV0
CX2を使ってて音とデザインはかなり気に入ってるけど使い勝手はあんまりよろしくない。
ここでもよく言われてるタイマーはやっぱ不便。
スリープでディスプレイが光られるとまぶしい。
あとリモコンセンサーの感度が上下左右15度までだとシビアで使いにくい。
いつもリスニングポイントに座った状態でリモコン押しても角度的に効かないから、
わざわざリモコンを効く位置まで移動させなきゃならない。
次のCX4とかに期待。

省電力を追求して地球にやさしくするのはいいけど、使い勝手を犠牲にしてユーザー
に厳しくしないでね<シャープさん
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 12:27 ID:k8CtErLP
1bitコンポは低能率スピーカーで使うといい音が聴けるってわけだね(藁
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 12:30 ID:J9RM+eV0
能率の話は荒れるから嫌
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 17:09 ID:Ar3VD06q
マンションなのでボリューム15です
夜8時以降は12です
夜10時以降は10です
夜12以降は5です
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 17:58 ID:BOWawpXW
>129
激しく同意。
131CX2つかい:02/01/08 18:01 ID:c/qLFgxZ
デフォルトのスピーカーだったら15〜16だったけど
concorde105にかえてから20ぐらいで聞いてる

もちろん深夜はもうちょっと下げるけど
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 18:03 ID:WmBDvgZ5
>>129
購入検討中!
家電量販店で試聴してるけど
広くて、周りがうるさいから20以上でしか聴こえない!
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 23:47 ID:coKVKR+V
何も足さない。何も引かない。
モルトウイスキーみたいなアンプが、1ビットデジタルアンプでしょう?
オンキョーみたいに作り込んだ音じゃなく、忠実に再現できるシャープのアンプが一番。
店内で試聴しても、押し出しを強く作ったオンキョーやらの方が良く聞こえるのは、当たり前。
そこで自分を信じて、1ビットを買うのがいいんぢゃない?
自宅でボリューム20超で聞ける環境なんて、ほとんどないっしょ。
上から下まできれいなのが、シャープだよ。
でも、シャープという名前に抵抗あるよな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 01:07 ID:UQSaxfaO
ONKYOの方が聴いて楽しいぞ。
良い料理人が作った素材は活かしているけれど味のない料理より、
普通の味付けの方がおいしいじゃん。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 01:09 ID:Tg8bz0Ps
ひとそれぞれ。
136SG11好き:02/01/09 01:14 ID:5iBjgM1B
昨日の話の続き。自作RCAプラグはオーディオテクニカのケーブルよりも音が
悪かった。値段を付けるなら2000円くらい。ほどなくAVアンプとビデオデッキ
を繋ぐケーブルに。

 カナレのケーブルを買ったお店はSG11を買ったオーディオ屋なんだけど、
店主さんが親切なのだ。結局ケーブル1mを250円(税込み)買っただけだけど、
ブチルゴムの結構大きい塊をもらった。それからコーヒーも。もうけないどころか
赤字なんじゃと思いつつ感謝。
 その店でラックスマンのアンプとLINNのSPの試聴をさせてもらった。
LINNのSPは12万のトールボーイなんだけど、これがびっくりするほど
生っぽい音がする。1ビットとは方向性が逆なんだね。レンジが狭いけど
中音域が生き生きしてて、低音がすこし荒い感じで、高音はあまり出てない。

1ビットは低音に芯があって槍で突いたように1点から出てくる。小型SPなので
重くは無いが、芯があってはっきりしてる。中音は他に比べると薄い。根岸さんの
ケーブルと真鍮のインシュレーターである程度はカバーできる。
それからやっぱり高音がきれい。壁コンを換えてミニコンのボードを硬いものに
換えればさらにいい感じになる。

もしも1ビット買ってジャズを聞くならトールボーイを買った方がイイと思う。
うちの状態ではマイルスのkind of blueだったけ?
そういう種類のは全く鳴らない。
ある意味J−POPよりもお粗末な曲になる。
どれだけセッティングをつめても鳴らないものは鳴らないからね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 01:40 ID:Tg8bz0Ps
このスピーカー、前から興味あるんだけど1ビットと合わないかな?
http://www.1101.com/speaker/index.html
138名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/09 03:08 ID:ofnYbPTT
ここで紹介されてるSPの選考基準ってなんなの?
今度CX2買おうと思ってるんだけど。。
今使ってるSPはDIATONEのDS-300Vだけどこれなんかは1bitにあったりするの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 04:00 ID:Tg8bz0Ps
>>138
良い音が出るかどうかが大前提だけど
元がミニコンだけに値段や大きさも考慮されてるみたい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 07:20 ID:xy5TqfY9
>>137
そんなもんいらん。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 10:51 ID:vwNOZ9h5
マイカルのセールでCX-1・FX-1が在りましたよ。
かなりお安いんでは?
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:03 ID:LSA0Z/11
いくらだったの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 12:26 ID:ujqsnStW
>>141
うちの近所のサティにはなかったよ。ちょっと期待してたんだけなぁ
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 12:27 ID:0wgl8dJO
ニュースで見た限りでは定価からじゃなくて普通の店頭価格から50%オフだって
言ってたからかなり安そうだね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 14:44 ID:FaAxNNDI
現在パソコン用のMA-10Dの上にコンコルドを置いているのですが、
コンコルドを下にしたほうが音的にいいのでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 18:05 ID:c8/W6Cmd
テレビに映ってたよ。
CX-1 2万4千円
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 18:54 ID:Jyi2F6IU
>>145
なんで1bitから出力しないの?
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 19:06 ID:FaAxNNDI
PCのサウンドカードがへぼいんで光出力のできるMA-10Dに
しているんです。

下のほうがいいですかねぇ、、、
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 19:12 ID:Jyi2F6IU
>>148
cx1でしたか実は私も購入を検討しているのですが
MA-10DでCD聞くのとコンコルドで聞くのとでは
やはり6万円の違いあるのでしょうか?
あとよろしければ付属SPとMA10Dの音質の差も教えていただけないでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 19:18 ID:FaAxNNDI
まず私は1ヶ月前までAIWAのコンポしかもっていない音を
全く気にしない人だったので、それを前提に聞いてくださ
い。私はMA10-D(デジタル)−CX1−コンコルドにSP換え
−SPケーブル換え(オルトファン300)の順に色々試し
ていきました。

SPケーブルを変えた段階ではじめてMA10-Dとの違いが明確
にわかりました。ただ、J-POPやJ-Rock等では反対にMA-10D
の方が暖かいイメージがあります。JAZZやクラシックでは
鮮明度においてCX1の圧勝ですが。

それより、やっぱり下のほうが音がよくなりますかねぇ、、
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 20:53 ID:FaAxNNDI
Part1,2はHTML待ちなんですね、、、、見たいなぁ
152SG11好き:02/01/09 22:14 ID:ORcHLjX5
使ってる人がかなりいると思われる根岸のケーブル。
ケーブルを作るのはそんなに難しいものでもないみたい。
RCAケーブルはハンダが必要なプラグを使うと電源ケーブルよりだいぶん難しい。
UL規格のインレットが手に入れるのが難しいけど他の材料は大きめのホームセンターに
行けばたいてい手に入ると思う。そのうち作ってみようと思います。

それから古いものだけど、松下のUL規格のホスピタルグレードプラグが存在してて
330円と激安だった。外側は不透明の黒のプラスチック。アースピンは取り外し
できない。
 明工社のプラグは今日手に入った。松下のはJIS規格で、明工社のはUL規格。
プラグの片方のメッキが変わったのと、明工社のはアースピンが抜けないだけ。

ところで根岸さんのケーブルはkawaiのVCT5.5スケアを使ってある。
ttp://www.kawai-cable.co.jp/
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 22:45 ID:FaAxNNDI
だけど、なんだか自分で作ると火事になりそうでこわいっす
(素人考え)
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 22:51 ID:6BgQQd3C
登録しないとみれませんが
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2002/01/1000010075.html
これを考えると安いアンプにも5.6Mチップが搭載されるのは意外に早いかもしれませんね。
たのしみです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:06 ID:B4YH/MDP
根岸ケーブル今日注文しました。
注文が殺到して納品には2週間ほど
かかるみたいです。

ところでみんなどんな組み合わせですか。
人のやつは気になる。

自分は、

CX-2ブラック、50,179円
ブロンズ1ブラック、36,603円
根岸ケーブルZAC2赤、7350円

合計94132円(税、送料込み)

後はSPケーブルをPRISM OMNI 8Nに
かえる予定。

まさに定番中の定番ですね。

ブロンズ2にしようかと迷ったけど
(海外ではブロンズ2の評価が
良いらしいので)でも追加投資額
がCXー2を超えてしまうのでやめました。
156155:02/01/09 23:09 ID:B4YH/MDP
あ、まだ根岸ケーブルは手元にはないです。
なんせ、今日注文したばっかりなので。
二週間後には↑のになってるということで。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:16 ID:+GoJ1Gw9
CX−1とCX−2、CX−3って性能的にどれくらい違うものなんですかね?
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:29 ID:6BgQQd3C
>>157
かわりません SPと機能はちがいますけど
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:56 ID:FaAxNNDI
ほんっとにCX1のSPケーブルいれるとこって小さいですね、、、
どうしても数本入らなくなります。これってかなり音に影響を
及ぼすのでしょうか、、、
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 00:09 ID:EvMRZMe5
INTEC205ならちゃんとしたスピーカ端子だったのにねー。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 00:10 ID:aJZ5maP0
ぶっといSPケーブル入れたいなら、無理してでもSG11を買ったほうが・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 00:31 ID:pReFS6GS
>>151
2ch専用のブラウザを使えば読めますよ。かちゅ〜しゃとかA Boneなどなど
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 01:46 ID:Zu/CgbI6
クソSPハケーン(・∀・)
この値段なら良心的か・・・。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40864418
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 01:50 ID:aJZ5maP0
>>163
出品者か?
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 02:11 ID:aBcXSQJf
純正スピーカーを改造した人はいないのかな?
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 05:12 ID:89d651gv
http://www.ariga10.com/?id=191241
ここの収入だけでCX−2購入予定!
いつになることやら・・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 05:16 ID:yeYUEiK8
>>166
ブラクラ
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 08:10 ID:eWcXPxPc
スピーカーケーブル交換より高くつくが、素人ができない中を改造する等よりは
手軽な音質アップを貧乏人から。
別スレで話題のOP-VH7PCを購入しCXに接続する。
スピーカーは付属より良くなるし、本体は外部CDプレイヤーとして使える。
自分がこれなのですが、SP・CDP共に付属・内部よりは音質アップしたと思う。
また、CXの不満点の第1位だと思うであろうCDの入れにくさは
少々解消されるであろうと思われる。(自分はCDスロットインも嫌いだがチャッキングよりはまし)
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 08:10 ID:eWcXPxPc
OP-VH7PCはTWOTOPなら12800円・ナカヌキヤ(漏れは東京なので見たことないが)
なら9800円で売っているらしいので、取りあえずの音質アップ作戦廉価版として
診てみてくだされ。

デメリットは本体設置の場所を取ることと、数少ないCXの入力端子を1つ
塞いでしまうこと。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 09:00 ID:BzGcKFBE
CESで5.6MHzのSH111を発表!
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 10:53 ID:lE4CpZmj
>>170
もっと詳しい情報キボーン!
172人柱:02/01/10 11:27 ID:BAjg6OQ5
ユーザー登録して見ました・・・(会社の電話番号まできかれたよ鬱)
本体はSD-AT100をそのまま黒にしたモデル。

シャープは,2002年1月8日に開幕した「2002 International CES」で,
同社が推進する1ビット・オーディオ方式を採用した欧米向けのホーム・
シアタ用アンプを初めて公開した(図1の矢印の先)。同社は既に日本
国内向けのホーム・シアタ用アンプ製品として,2001年9月に「SD-AT100」
を発表している(発表資料)。同製品も1ビット・デジタル・アンプ方式
を用いているが,標本化周波数が2.8MHzだった。
これに対して今回の欧米向けの製品「SD-SH111」では,標本化周波数を
5.6MHzと2倍に高めている。2002年3月に発売する予定で,価格は1799米ドル
程度になるという。筐体はほぼ同じだが,色を黒に変えた。さらにSD-AT100
ではスピーカとサブウーハを標準添付していたが,欧米向けではユーザーが
選択できるようにした。  なお,5.6MHzの標本化周波数による1ビット・デ
ジタル・アンプ技術については,2001年10月に開催された「CEATEC JAPAN 2001」
および「オーディオエキスポ2001」で同社が発表済みである(発表資料)。
(原田 衛=ラスベガス発)
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 14:35 ID:JLs2DGVu
>155さん
> 根岸ケーブルZAC2赤、7350円

\4000の間違いじゃないの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 14:41 ID:YwncLiKM
10CM増やすごとに100円ですから
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 15:07 ID:SXvBpoQt
送料と代引き手数料もね。以外に高くつく
176173:02/01/10 15:12 ID:JLs2DGVu
そうなんですか、知らなかった。自分もZAC2買おうと思ってたんで
すけど、一mで足りるかな〜。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 15:15 ID:5JmlsXpL
>>163
もっと糞SPハケーン
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5115456
しかも高い・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 15:24 ID:ZJfQDhzi
>>177
昔、その糞SPを15,000円で売ったとかって強者(神?)がいたな・・・。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 15:30 ID:aZ3c+lXn
SG11を83800円で買ったんだけど、これって安い?
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 16:16 ID:60Wuj+Hd
>>179
コリャまた安いデナイノ!
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 17:35 ID:mBuJ60Xr
>>179
すげー
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 17:48 ID:t0zQvhgz
>>172
なんかあっというまに5.6MHzが低価格帯におちてきたなー
半年くらいはかかるとおもったが。
これでミニコンにも次の製品でのりそうだね。
183177:02/01/10 18:03 ID:aZ3c+lXn
マヂです。通販で買ったんだけど、安すぎて衝動買いしてしまった(藁

みなさんはいくらぐらいで買いましたか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 19:08 ID:QvQ6DfSY
その前にどこで買ったかおっしゃいなされ
18553:02/01/10 19:38 ID:lcc3kfNh
TechnicsのA1010用電源コードを買ってきた。
800円でOFCの耐熱VFF2mm2だ。安いんでないの?
極性表示タイプなので、CXに差すにはインレットを少し削る必要ある。
パイオニアのDVDに使ってみたが、元々が1.25mm2のVCTFKなので、大きな変化はなし。
ピアノがややマイルドになる程度だ。

CXにそのまま使えるTechnicsDVD-A10用のメガネインレットは、また次の機会に買うわ。
186177:02/01/10 19:38 ID:aZ3c+lXn
ジョイフルオクダって言う店なんだけど、メール送信後5分以内に
返信してくれるナイスな店だったYO!

入金三日後に届いて、保証書の印鑑も押してくれたYO!

唯一失敗だったのは、BOSEのSPを買ってしまったことかな。
ttp://homepage2.nifty.com/pshome/peter/index.html
↑の記事みて「漢なら坊主!!!」とか勘違いしちゃった(藁
121なんだけど、どっか物足りない気がする。
臨場感は抜群だけどね。値段は37000円ナリ。
俺ってアフォ?
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 20:21 ID:QvQ6DfSY
まあ聴く音楽によるんでない?BOSEはアンプ奢っても
音が良くならないとは聞くけど。貴方が満足ならそれでいいのですぇ
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 20:29 ID:yeYUEiK8
BOSEは天井吊りとかしてSPを意識させずに
BGMとして音楽を聞くならかなり良いと思う
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 20:33 ID:SttG2398
激しく概出かもしれんのだけど、
1bitのシリーズで薄型(高さが低いという意味で)の
フロントローディングの奴って出ないんですかね?

今ある製品群は全部 俺のラックに入れられないっす。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 20:36 ID:y0HjUPc3
>>172さん
すげぇーーーーーーーーほしいっ!!
で、またELACのCINEMA3辺りと一緒に購入させようって魂胆でしょうか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 21:24 ID:QvQ6DfSY
>>189
SX1では駄目?薄いし、値段もこなれてきたけど。
192初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/10 22:28 ID:WD9QkyDJ
オーディオの画像掲示板を作ろうと思うんですけど、
写真集まるかなぁ。みなさんの愛機を紹介してみませんか?
193189:02/01/10 22:31 ID:TUepVqQY
>>191
いや、いくらなんでもアンプのみで定価35万はちょっと・・・・
つーか、
サブシステムに非常に欲しいのですが、
SG11クラスの製品で薄型フロントローディングってのが欲しいなぁ・・・
アンプのみであの値段でも良いから・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 22:38 ID:yeYUEiK8
SG11の5.6MHz版は出るんかな
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 23:33 ID:ifI4hqzO
G・U 第一歩。スピーカースタンドを購入。
1万円ちょっとのヤマハのだけど、なかなかいいっす。サイズもぴったり。
何よりも、高さを合わせるのは必然って感じだね。激変。

スタンドのメリットは、自由度が高いところと改めて再認識。
ラック系だと、オッコチャウもんね。
196SG11好き:02/01/11 00:18 ID:50xVK22z
>>153自作は道具そろえる為の初期投資費用がかなり掛かるからね。
電源ケーブルだとカッターとドライバーとドライヤーがあればできる。
レベル的には初代ファミコンをアンテナの方から繋ぐのとあんまり変わらない
事やってる。そうそうマルチテスターもいるね。(3000円ぐらい)
これで通電チェックしなくちゃいけない。
一番難しいのは材料を揃える事かな。

>>173今年から消費税もつくよ。電源ケーブルの場合は短ければいいってわけじゃ
無いみたいだよ。
 壁のコンセントは町の電気屋とか家電屋さんとかで型番を言えば注文できるよ。
wn1318はホームセンターだと1160円、デオデオで1200円、(←だった
定価は1300円だから送料とか電車賃とか考えるとお得です。
使ってたコンセントが古いと取り付けは大変かな。前のコンセントは壊しました。

>>192 おもしろそうですね。でもデジカメ持ってない(;´Д`)
197155:02/01/11 00:40 ID:ms/aI2HQ
根岸ケーブルは正確には
10cm延長するごとに200円かかります。
基本1m4000円+延長1.5m3000円
2.5mありゃ困らんだろうという感で。
198初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/11 00:59 ID:2/8niCLO
写真掲示板はじまめした。
記事は300件、容量は15MBです。タグも可。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi?
とりあえず僕のやつを置いておきました。(お恥ずかしい・・・)
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 01:03 ID:lcxBlX8B
>>198
おぬしのモニターは三菱だろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 01:05 ID:drUEmkxj
↑セッティングがかなりアレだと思うのは漏れだけか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 01:07 ID:kzf1VJFW
CXって沖場所困るよね。でもこの置き方はやり難くないかな?
202初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/11 01:08 ID:2/8niCLO
>>199
そうです。RDF-19Sです。安かったから。
>>200
セッティング・・・よろしくご教示下さい・・・。
203初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/11 01:09 ID:2/8niCLO
>>201
デスクの下にはパソコンがあるし、
他のところには機械があるし、机、本棚・・・。
どこにも置き場がありませぬ。
振動対策は最悪ですね、我ながら。
悪い見本、ということで。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 01:45 ID:AGcp93TI
>>203
もうちょっと・・・三点支持で20mmくらい浮かせたほうがメリハリ出るよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 09:34 ID:4eOZkpu0
>>203
PCラックは頑丈そうだけど、振動には弱いぞ。
ボリュームあげたら振動しないか?
あと、CX1本体はどこに?
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 09:53 ID:n92IGPAw
>>159
うちもスピーカーケーブルが入れにくかったので、敬光堂でSA-PINとかいう
バナナプラグを買ってみたんですが、すっきりおさめられてよかったです。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 14:54 ID:kUStxkoI
>>206
今見てきたけど、ここの説明にあるプッシュ式スピーカーターミナルっていうのが
CXみたいなスピーカー端子のこと?
スプリング式は聞くけどプッシュ式って初めて聞いた。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 16:33 ID:kzf1VJFW
既出だと思いますが質問させてください。
CXの小さいスピーカー端子に太いケーブルを繋ぐ場合
スピーカーターミナルというもので本体端子側に接続すればうまくはまるのでしょうか?
はまるのでしたらどのスピーカーターミナルを買えば良いでしょうか?
オーディオテクニカのページを見ても、いまいちCXに合うのが分かりません。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 16:50 ID:q38HMU9j
Victor SX-300 Sprit っていうスピーカーが中古で安価(ブロンズ1よりずっと安く)に
出ていたのですが、CX1と組み合わせてどうですか?
210初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/11 17:16 ID:2/8niCLO
>>204
今は500円玉の3点支持ですが、20mmの底上げには、どんなインシュレータが
よいでしょうか。(ラックの天板をあげないと・・・)
>>205
ボリューム絞っても振動します。あげればなおさらです。
CX1は左上のブルーのです。上半分が隠れています。
あと、音量を普通に上げると、畳が浮くような振動があって、
音質改善にはかなりの困難を感じます・・・。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 17:39 ID:q38HMU9j
>>210
敷いてある500円で真鍮の円錐でもハンズで買ったらどーよ?
480円だったかな?1つ。
212初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/11 17:51 ID:2/8niCLO
>>211
スパイクっていいですか?
213205:02/01/11 18:16 ID:4eOZkpu0
>>初心者貧乏学生
あれがCX1なのか。所有者じゃないから勘弁してね。
で、設置の仕方としては最悪の部類だな。
CX1本体にも当然振動をガンガン伝わっているよね?
左右のSPにも各々の振動が伝わっていると。
ブロンズ1が泣いてるゾ!
次のステップはSPスタンドを買うのがヨロシ。
アルファソンのAKROS1(定価\24,000)など安くてヨロシ。
http://www.hifijapan.co.jp/alphason.htm
又はアコースティックリバイブのYSS60(定価\38,000)などもっとヨロシ。
http://www.escort.co.jp/usr/gr98/sp.html
214初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/11 18:53 ID:2/8niCLO
>>213
アドバイスありがとうございます。
>ブロンズ1が泣いてるゾ!
すみません。っていうか僕も泣きたいです・・・。
スタンド買うお金ならあるんですが、部屋が狭くて置き場所がないのです。
部屋の入り口を片方塞げばセッティングできると思うのですが・・・。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 18:55 ID:drUEmkxj
↑ 学生が、んなもん買えるか!!!
誰か自作スピーカースタンドスレでも立ち上げてくれ!!!
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 19:02 ID:9jksVpRI
>>214
そうそう、スタンドなんざ置く場所ないっつーの。
どなたか、机の上に置いても、このやうにセッティングすれば
そこそこグッドというのを教えて下さいますよう
217名無しさん@非1bit餅:02/01/11 20:16 ID:md4UX5QY
面白い掲示板作ったね>>214
でもコレ、1bitスレだけで使うの勿体ないね。
「みんなの部屋晒ソーヨ(・∀・)@AV板」スレを
独立して立てた方が面白そうだけど。(ラウンジ参照)
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 20:22 ID:V9cEIt1y
机の天板に極厚重量級(30mm以上)のパイン集成材を敷いてみな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 20:29 ID:V9cEIt1y
気合いがあれば、元の天板を引っ剥がして張り替えてもいいな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 20:30 ID:wGblASHf
>>初心者貧乏学生
俺はもっと初心者の大学生だけど、
スピーカーってもうちょっと離したほうがイイんじゃないのかね?
いくらなんでも、近すぎると思うんだけど。

CDM1NT今日買っちゃったYO!
1万円札が10枚もとんでった・・・。
届くのが楽しみだけど、ちゃんと鳴ってくれるのか怖くもある・・・。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 20:56 ID:l7RCXvFy
>>217
ここで晒して皆にアドバイスを貰うってのもいいかもね。
最近このスレもネタ不足なことだし。実践編ってことで。
ピュア板ならドキュソ扱いでも、ここならAV板らしくていいよね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 21:21 ID:8DSWU1UD
SD-CX3は、SD-CX2よりも低音が効いていいと聞きましたがどうですか?

価格COMの質問ですが。。
私も質問します
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 21:27 ID:+e8mSESr
SD-NX10とSD-CX2/3の本体(スピーカー除く)はどちらが音は良いでしょう?
スピーカーは交換して使うので、本体の性能の差が知りたいです。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 21:36 ID:8DSWU1UD
>>223
スピーカーを捨ててスピーカーだけ別に買う余裕がないのです
だから…
セットのスピーカーをそのまま使って…

それともセットのスピーカーを改良することが出来るでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 21:39 ID:0RGSBsvO
SD-NX10>SD-CX2=SD-CX3>SD-CX1

だと思います。
ただしNX10とCX1ですらほとんど差はないと思われ。
226初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/11 22:03 ID:2/8niCLO
>>217
どうもです。いいですけど、恐れ多いなぁ。
>>219
板の交換は工具もあるので、できます。スタンドよりは大分安いですし、場所もOK。
手頃な板は地元のハンズに無かったので、新木場のもくもくさんにでも行こうかと思ってはいたのですが、
そもそもSP間距離を広げないとだめみたいなので、まだ買ってません。
>>220
おっしゃるとおり、SP間距離が狭すぎだと感じています。
でも部屋にゆとりがありません・・・。

あと、みなさんどうかどんどこ使ってやってくださいまし。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi?
227NX10DORA:02/01/11 22:20 ID:a/Qgts+R
>>226
早速掲示板使わせてもらいました。うちの部屋を晒しましたので
ぜひ見てやってください。

みなさんのアドバイスなどいただけたらウレシイです。
228216:02/01/11 22:20 ID:XCOt/pJO
>>226
NX10+どらえもんのひとは前どらえもんの後頭部の反射具合を
uploadしてた人かな?我ながらくだらんことおぼえとるなあ
部屋が広くてイイ(AAは略)!
229228:02/01/11 22:24 ID:XCOt/pJO
>>226 でなく227のまちがいでした
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 22:27 ID:AToBDo0/
今日は幕張ビルでお得意さま限定の年賀会ってのやってんだよね
でもって1bitの新型見てきたよー

分離型ではNX20ってのがあった
値段と発売時期は不明、色はくすんだ黒っぽい金色っていう感じ
一体型はCX11ってのがあった
色は黒と銀ともうひとつあったような
こちらも値段と発売時期は不明です

ネタじゃないよー
231初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/11 22:29 ID:2/8niCLO
>>226
あ、書き込みありがとうございます。
広くて綺麗な部屋ですね〜。
フローリングの床に、真っ白な壁!
232初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/11 22:30 ID:2/8niCLO
>>226 でなく227のまちがいでした
(同じ間違いをするなんて・・・)
233NX10DORA:02/01/11 22:32 ID:a/Qgts+R
>>228
そうです。あんなもの覚えていていただけましたか。
ちょっとウレシイ。

部屋は写真だと広く見えますけれども4畳半です。NX-10のほかには
テレビとソファーがあるだけで。ですので狭いなりにセッティングは
わりと自由にできております。4畳半でもキチッと位置が決まったときは
イイ音だなーと思います。
234228:02/01/11 22:33 ID:XCOt/pJO
まじですか まじですか
もう少し詳しく、見た限り、聞いた限りのことを洗いざらいお話下さいませ。
CDはトレイ式になったりしてましたか?表示部はでかくなってました?
235228:02/01/11 22:37 ID:XCOt/pJO
重ね重ねすいません。
234は>>230を書き忘れました。ハイになってますね。

>>233
セッティングは大事でしょうね。私などや?hぁすぎて部屋はみせられましぇん。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:05 ID:AToBDo0/
>>235
NX20はNX10と外見は同じでした
外見で違うのは色だけ
CX11は前面の新しいデザインなんだけど、上からのスロットローディングだったような気がする
前面は上3/5くらいが透明な地で真ん中にディスプレイがあって、下の方の2/5くらいはガワと同じ色の長方形です
237SG11好き:02/01/11 23:41 ID:CCCLuT+1
>>227きれいな部屋で素敵ですね。柔らかい音が好みならRCAケーブルを換えるか
壁コンがお勧めです。それからSPの距離はあと少しだけ開けてみて内側に振って
みてはいかがですか?洋室ですと振動がSPから床に伝わってアンプを揺らと
思いますので今敷いている板のしたになにか挟んでみるといいかもしれません。

初心者貧乏学生さんはCX1の下に10円とか敷くと変わるかもしれません。
インシュレーターはガイシュツですけど、真鍮とかを試してみるといいと思います。
それか何枚かの10円玉をブチルゴムでくっつけたもの等もいいと思います。
238235:02/01/12 00:02 ID:DGWaUXqH
>>236
おーどーも。それ以外に新しい匡体のやつはありませんでしたか?
コンポじゃなくて単品のアンプのやつ
239NX10DORA:02/01/12 00:40 ID:fPZV43vL
>>237
アドバイスありがとうございます。いつもこのスレを見て参考にさせて
もらってます。壁コンは松下の例のやつを電気屋に注文してためそうと
思います。書き忘れてしまいましたがRCAケーブルはortofonの6.7N-AC 50
に交換していまして音が随分とクリアになり満足しています。
あとSP間の距離ですが、実は撮影の際カメラに収まるように普段より狭めて
撮りました、ご指摘のとおり普段のベストな位置はもっと開いていて内側に振った
状態なのです。この辺りの的確なご指摘、サスガです。
では今後もいろいろな実験報告を楽しみにしております。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:04 ID:1MR+WTTO
CX3を最近購入しました。
付属の電源ケーブルにも極性ってあるんでしょうか?
あるとしたら郵便マークみたいなのがついてる方を、本体の裏から見て
左側・右側どっちにくるように差すのが正解でしょうか?
241けーたん:02/01/12 01:29 ID:4h7vuVO2
ピュア板の壁コンスレにおじゃましてご指導いただきました。534です。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005036775/l50
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:48 ID:mFoQJ98p
新型かー気になるな。
243初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/12 01:53 ID:m314VztC
>>237
どうもです。
ブチル買ってこないといけませんね。
とりあえずソルボと10円がありますのでいろいろ工夫してみます。
平らな真鍮製SPインシュレータや、真鍮スパイクの製作にも挑戦してみます。
(平らなヤツならユーロ硬貨で代用できそうですけど、どうでしょう?
 あ、でもモニオは英国だからユーロ対応じゃないし。って関係ないですね。)
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 02:30 ID:r+1vA9xx
ttp://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory16.html
こんな置き方してる人もいるね、まあサブシステムと割り切ってるから出来るんだろうけど
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 02:45 ID:I6y/6Q+r
>>244
前も見たけどこのHP、気持ち悪い…
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 03:00 ID:bEJtU12b
>>238
無かったっす
っていうか新しい単品アンプどころか単品アンプ自体が一つもなかった
AT100は一体型とかのバリエーションも含めて、これでもかというくらいあったんだけどなー
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 03:35 ID:18AYrx8b
>>246
NX20とCX11のスピーカーはどうなってるんですか?
それと、NX20のアンプの表面はミラー仕上げでしたか?

かなり気になります。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 05:07 ID:mFoQJ98p
試作品としてではなく製品っぽかったですか?
249206:02/01/12 10:18 ID:AnbsY8q8
>>207
たぶん、そうだと思うんですけど。
一応、うちのNX10には取り付けられたので。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 12:53 ID:yo0pUAkt
交換スピーカーで迷っているんですが、
パイオニアの S-A4 spiritの評価が高いようです。
音質や、Entry-sなどと比較されたかたいらっしゃいますか?
詳しく音質など教えていただきたいのですが...

当方地方なため視聴できないのでよろしくおねがいします。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 13:53 ID:3Tnu6Voj
>>240
プラグについてる〒マークはケーブル作ってるメーカーのマークであって、極性
とはなんの関係もないっす。
聴き比べて一番自分に合う音のつなぎ方にするのがいいんじゃない?
どうしても気になるなら付属のケーブルの極性は外見じゃわからないから、
テスターでも買ってきて自分で調べるしかないと思われ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 16:01 ID:F4uHr48u
>>240
その郵便マークはアース(-)です。コンセントは左側が穴が大きくなってると思います。
 大きい方が(-)ですから、左側にさすと極性が合いますよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 17:55 ID:r+1vA9xx
>>251
>>252
んで、どっちが言うことが正しいの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 18:35 ID:WiAiOE2+
>>253
252が正しいです。
少なくと今までの私の経験では。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 18:40 ID:19CeIcXD
うちのこたつのプラグには両方にこのマークがついてるんですけど・・・
両方の足をアース側の穴にさせと?
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 18:50 ID:dxe915cY
マジレス

メガネ電源ケーブルに極性はない。
(パイオニアやテクニクスの片側が四角のタイプ除く。)

テスターを用意し、AC-Vレンジに合わせる。
テスト棒の一方を機器のシャシー(カバーのネジなど)に
もう一方を手に持って電圧を測る。
プラグを差し替えて、電圧の低い方が正しい。
257SG11好き:02/01/12 19:02 ID:pJH1fNlA
NX10DORAさんキッチリセッティングされてるんですね。あとは壁コンを
交換する時には配線の芯線を折らないように気をつけてください。配線の長さが
足りない場合は大変な事に・・

初心者貧乏学生さん、欧州のコインはレリーフが深い感じがするのですが、
表面のガタツキがなければユーロもいけるのではないかと思います。

極性表示について
中国産とかの延長ケーブルなどはめちゃくちゃの場合が多いですね。
メガネ型の場合は壁コン側と本体側の両方で逆に挿せるからあまり役に立たない
んです。いい加減なケーブルは表示を合わせても逆になるんですよね。
CX本体のプラグピンのどちらがプラスかマイナスかが重要だと思います。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 19:07 ID:ydupHpeJ
〒マークは、ただの電気用品取締法(甲種)をパスしてるっていうマーク。
直出しの電源ケーブルの場合、コードの外周部にでっぱりがある方がアース側。
ただし、正逆がいい加減なことが非常に多い。やはりテスターが確実。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 21:09 ID:yfVzkOxM
アルファソンのAKROS
http://www.hifijapan.co.jp/alphason.htm

これ天板の大きさが16.5×16.5
ブロンズ1が16.0×18.0
後ろ1.5cmはみ出るけど問題なし?
問題ないなら、ちょっとお金浮かして
かってみようかな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 21:12 ID:mk1g4hcv
>SD-SG11にはサラウンドついてないの?
SD-NX10は6ΩだけどSG11の4Ωとかなり差があるかなぁ・・・
どうでしょう?
261159:02/01/12 21:17 ID:yfVzkOxM
因みに実売は18000円
パンピー的にいえば高いが、
オーディオ的にいえば安いんだろうなー。
俺は前者だけど。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 21:24 ID:HfTBw1aR
ブロンズ1にはどのスピーカースタンドが良いんですか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 21:34 ID:mk1g4hcv
SG11とNX10の新型がでるかもって電気屋に言われた事があるんですが・・・
本当ですか・・?
264159:02/01/12 21:50 ID:okP+XM7t
>>262
どこのが良いかって言われても、
良いだけならめちゃ高くつくよ。
要はいくら出せるかが問題であって。
2〜3万なら213さんのあげてるのが
良いかも。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 21:53 ID:g1iE9ZCD
>>263
言われたのはいつ?でるのはいつ頃と言われました?
230あたりからをよみませう
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 22:07 ID:Mblz/iQq
>262
まずどのポジションで聴くかがポイントでしょう。
ルーム設定は、千差万別。基本は高さでしょうね。
いじれない家具とかあるし、部屋のサイズもそれぞれ。
でも高さがあえば、付属のSPでも劇変するぐらいだから、それを察すべし。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 23:11 ID:ry3jHRD5
>>265
NX20ってNX10の次期型らしいよ(あくまでらしい)
値段はNX10程度で発売日はわかりません。
ごめんね。

でも近いうちでそうだよね。
困ったなぁNX10買おうとしてたのに・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 23:28 ID:XPjdbbd6
早く出て欲しいけど結構先な気もする
NX20はともかくCX11というのが
そんな早々に登場したらCX2買った人は気分悪いでしょう
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 23:32 ID:ry3jHRD5
本当にグレードによって価格に見合った音質の差別化はされてないの?
NX10をそのままで使うか
CX2をSP変えるかで迷ってるんだよね・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 23:42 ID:ry3jHRD5
次期型は5.6Mhzになるのか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 23:48 ID:XPjdbbd6
吉田苑さんには
「出力が違うので大音量出したいならNX10が有利(大意)」
とありました。

過去ログでSG11とCX1でコンコルドにて比較された方は
「大差ない」
といったことを書き込みされてました。

他にはオーディオファンの方のサイトで
「(CX1とSG11では)解像度・情報量に大きな差」
という書き込みされた方が。

私見は以前にも書き込んだとおり、同程度の予算で
CX1+8万SP
SG11+4万SP
なら前者の方が素人的には断然満足出来る音だと思います。
マニアさん的な「鳴らしきってる」という満足感求めなければ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 00:42 ID:PN2+eEz+
>>259
そのくらいなら問題ないと思われ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 07:55 ID:f/K+iVa3
>>271
とりあえず、8万円スピーカーとして推奨されてた
B&WのCDM1NTを入手した。

さて、すっからかんになった俺はCX1かNX10かSG11、どれにすべきか。
それとも10万のSG11を買うなら
マランツのプリメインを買ったほうがいいのか。

どうでしょう?
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 08:34 ID:fqoH7vrW
正月にNX10買っちゃったよ・・・。
NX20が欲しいよ!
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 08:40 ID:3yli+c+t
AV機器はモデルチェンジするのがあたりまえ。
別に音質アップしてたりするわけじゃないよ。

>>269
NX10のSPが立派なものとでも思ってます?
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 10:05 ID:mlFvhGdy
>>273
CDM1NTなら試聴できる場所多いから色々試すの吉じゃないですか?
折角の良いSPですし。俺もマランツのPA01は気になります。

>>275さんの意見もありますが
俺だったらもしSG11買って日を置かずして
新製品発表されて5.6Mだったりしたら相当悔しいですね
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 10:29 ID:GcO3LA8x
今度のモデルチェンジは多分5.6Mhzがのるから、根本的な音質アップだよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 12:41 ID:1Nv2eRl6
我々にとっては細かいところだが、MDLPのグループ機能が付いていないのは現行機種では
NX10とSG11だけだから、この2機種に関しては早々のモデルチェンジもあるんじゃねーか?
279269:02/01/13 14:18 ID:x0OzMy0V
>>275
とは思わないけど予算の関係で。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 15:46 ID:L45IqZCp
5.6Mhzが搭載されるのはNX20?
それともCX11まで降りてくるの?
もしかして3月頃発表?
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 15:50 ID:dwH3akkJ
>264さん
>266さん
レス有難う御座います、あんまり予算がないので213さん
のあげてるのにします。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 21:22 ID:KcED5mUv
cx-1を買ってスピーカーとか替えるのと
オンキョーのFR9をノーマルのままつかうのではどっちがいいでしょうか。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 21:44 ID:0V5qC2Sa
>>282
質問の趣旨から外れるが、
INTEC205。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 22:01 ID:pBYy86hf
>>282
それよりINTEC275とCX1+concrde105を聴いてみて好きな方にすればいい。
CX+別スピーカーがないならSG11+別スピーカーなら割とあるだろうから、
よく聴くCD持って行って聴き比べて好きな感じで鳴る方を選べば?
INTECと1bitじゃ音の傾向が違うし。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 22:26 ID:0V5qC2Sa
>>284
275は将来がない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 22:32 ID:rU4aSsVk
なんだよ将来って・・・。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 23:10 ID:fwZYbuWG
ところでみなさんサラウンドってオンにしているのですか?
ウタダとかでオンにすると案外迫力が出て気に入っている
のですが
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 00:37 ID:1Nx5DT4L
サウンドオンにしてるよ

音が広がる感じで良い
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 03:22 ID:Bu8vs87N
SG11にNHTのST4は、
荷が重いでしょうか?
また、バイアンプで駆動する場合
SYSTEM OUTOを分岐して、
別のパワーアンプにつないでも
だいじょうぶでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 03:44 ID:70YYZK1K
age
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 10:24 ID:4jLHldQi
私も今サラウンドをオンにしているのですが、オフ時よりもちょっと
響いた雰囲気になってしまいますね。あたりまえですが
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 10:32 ID:OhQCGHtB
>>287
聴く曲によって変えてるよ
最近の曲ではon
アコースティックとかはoff
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 11:01 ID:12hoLcPq
サラウンドをオンにすると定位が甘くなるので、個人的にはオフ中心。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 11:04 ID:eVy51NBl
サラウンドオンだと1bitの意味がないね。
ただのラジカセになってしまう。
おもろいから、たまにやるぶんにはいいけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 11:21 ID:D3Fol0+j
サラウンドなんてガキを引きつけるためのギミックでしょ
音質にこだわる機器には大抵ついてないし
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 11:23 ID:gUgta5xt
ローカルネタで申し訳ないけど神奈川県下に多いワットマン
という店(自分が行ったのは多摩川大橋店)で
CX1が29800円で大量にあったよ。
他のワットマンの店舗にもあるんじゃないかな?
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 12:06 ID:1Nx5DT4L
サラウンドオンにしたほうが音が良いじゃん
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 12:11 ID:Q3zW42pk
>>297
マ、マジで言ってるのか?
ならピュアオーディオにもサラウンド機能つけなくちゃ(w

まぁ君がそう思うのならそれでいいけど
恥ずかしいからよそではそんなこと言っちゃダメだよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 12:13 ID:1Nx5DT4L
あっ、待って。
オンって画面にSURROUNDって出てない時だよね???
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 12:16 ID:eVy51NBl
いや、サラウンドが好きってのはわかるよ。
ピュアとはまったく異なる方向で色づけしまくりの音。
ラジカセに慣れてる人だと好きになるんだろう。

たださ、1bitの意味ないから・・・。
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 12:17 ID:eVy51NBl
>>296
安すぎ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 12:17 ID:lS1fWXcz
普通ON=入OFF=切だろ
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 12:21 ID:/wI59uJk
つーか表示みなくても音聴けば明らかだと思うが
音が広がってボワボワしてるのがサラウンドオンだろ
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 13:53 ID:1Nx5DT4L
しかしオンの方がエレキギターの音は良く聞こえると思うのだが
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 14:08 ID:X3J5Fgep
しかし、ラジカセになれてしまっている耳にサラウンドが良く聞こえるのは仕方のない事実なのかも。
下手にピュアぶって、これが本当の音なんだとサラウンドオフにこだわるのではなく、素直にサラウンドオンにしてしまうのもいいかもね。
折衷説としては、そのCDに応じた使い分けをするのが好ましい。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 14:24 ID:+LcYCUbW
サラウンドにした方がよくきこえる耳あるいはソースを聞いてるんだったら
BOSEとかのほうが好みに合う可能性あり。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 15:33 ID:xFYgIdR2
本人が楽しく聞ければなんだっていいんじゃないの。
確かに音質アップさせるにつれ使用比率は下がっていきますけど
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 15:33 ID:Rd/oUUfG
普通の環境だと大音量出せないからメインのメロディの後ろで鳴っている
音とかが聞こえないんだよね。前にサラウンドで聞いたらそんな音が有ったのかとビックリ。

ヘッドホンでサラウンド使うと音が広がるのはいいのだがスピーカーのように
出力してから左右の音が混ざらないのでちょっと不自然だったり。

CX2を机(一般的なスチール机)の上に置いているからケーブル云々以前に
セッティングをもっと改善しないといけないんだよな。
音象が右にずれているような気が…でも机の上は結構条件が厳しいなぁ。
最適と思われる位置にスピーカー置くと本体も他の物も置けないし…
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 16:18 ID:FpC3aWx2
>>305
>ラジカセになれてしまっている耳にサラウンドが良く聞こえる

それならオフにしてピュアな音に耳をならせばいいじゃん
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 16:40 ID:yiGLMmyv
サラウンドがウザく感じたらラジカセ&ミニコン中毒から抜けたって事だね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 17:26 ID:Rd/oUUfG
ウザイっちゅうか不自然なんだよな。
CDにもよるがボーカルにメタメタなエコーがかかったりするし。
でも4畳半なので空間を楽しみたい時に使ってます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 18:25 ID:RRPsDkEi
SG11はサラウンドってあったっけ?
313  :02/01/14 18:27 ID:Xs4uljw2
>>304
そら特定の音を無理矢理に強調するのがサラウンドだから。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:08 ID:2YNNq+VJ
CX1のラジオタイマーの質問なんですが
毎日とか毎週録音したい場合、録音のたびに毎回タイマー設定を
入力しなければならないんでしょうか?
(前回の録音設定が記憶されてると楽なんですけど。)

この機種でラジオを録音している人ってあまりいなそうですけど
もしいたら使い心地とか教えてください。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:41 ID:1Nx5DT4L
アコースティック系=ON
ギターポップ系=OFF
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:19 ID:rjo0vO+m
癒し系はサラウンドONのほうが臨場感があるよ
CX3のサラウンドをONにして聞く葉加瀬太郎やエンヤはとてもキレイ。
元々ピュアとは次元が違うんだから、こだわるのは笑止!
バカにする必要もされる必要もないじゃん。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:36 ID:sBEumNgL
>>308
少しちゃちぃけど ここの「1ビットショップ」は、コンポ台を交渉次第でおまけしてもらえるよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=SD-CX3&alocale=0jp&acc=jp
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:39 ID:KIpsa2/o
サラウンドが大好きな人はヤマハのAVアンプを買って
音がいいと勘違いするような人種と見た。

・・・いや、俺の事なんだけどね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:46 ID:apzFyCrd
AVアンプのサラウンドが好きというか
昔あったマトリクス系のサラウンドに似てるからかな
HALLとかみたいに全然音変わっちゃうようなやつでわなくて
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:51 ID:1Nx5DT4L
サラウンド最高だっちゅーだ
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 21:03 ID:5wOOsNpU
いろいろ試したけど,SPはケンのLS-SG7がいいよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 21:31 ID:07WkkKis
ていうかサラウンド機能はピュアAUとはまったく異なる方向性。
1bitをピュアAUの入口として考えて導入したなら、メインに使うなよ。
そんな堅苦しいのはどうでもいいから楽しめればいいってのなら使えばいいだろうし。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 22:42 ID:z0QgslFq
>>314
タイマーを使う時は一回一回設定(TIMER+ENTER)を
しないといけないみたい。例えば毎朝ならそうと思ったら
寝る前に毎晩設定する必要が有るよう。頭おかしいよまじで。
アンプ部を開発した人には敬意を表するがインターフェイス設計した奴等はまじで往っていただきたい。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:30 ID:pg5f+g2u
しょせんはなんちゃってピュアなんだっていう現実を忘れないようにね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:33 ID:/trWxuWp
サラウンド機能が付いてる時点で、なんちゃってにも満たないと思うが
SG11にはついてないし
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:36 ID:m5uKgUuj
SG11がなんちゃってピュアだろ(藁
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:46 ID:VjWq3ANw
こんな奴ら(オーオタ?)の仲間入りするぐらいならピュアでなくて結構だよね
ミニコンでよかったよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:48 ID:AFUoD7ME
>>326
SG11以外はなんちゃってにも満たないって意味だろ
読解力ないのか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:58 ID:m5uKgUuj
>328
ないのはお前だよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 02:03 ID:2QClWD4m
>>329
救いようのないアホだなこいつ
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 02:05 ID:Q0Oz10o5
ピュア板1bitスレのカキコ

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/15 01:52
AV板の1bitスレは酷いね、サラウンド機能を使った方が
音が良いとか言ってるし
ピュアが廃れるのも無理ないか・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 02:26 ID:2BClRw11
つーかAV板だろここ
別にピュアをもとめてるわけではないのだが俺だけなのか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 02:40 ID:wdy3RM99
少なくともブランドイメージの悪いシャープの製品をわざわざ買うってことは
1bitの音が評判いいから選んだってことでしょ?
なら音の話をしないで他に何があるんだろ
別にピュア云々を引っぱり出さなくても、音の良い悪いくらいは
AV板で議論してもおかしくないと思うが
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 04:53 ID:lUxKbFMY
そうそう、そもそもこのスレは「1bitコンポ@音質アップ大作戦!」なんだから

ピュアを求めてなくとも、少しでも音を良くしたいという連中が来てるんだし
1bitの良さを殺してしまうようなサラウンド効果を良しとしない
人達が居て当然だと思う
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 05:25 ID:vW4Z6Atl
おぉーっと荒れてきましたよ!!
ここらでONKYOオタが登場で大波乱か?
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 05:56 ID:0/uUSLeT
つーわけで
スレの題名すら理解すらできない>>332みてえなのはもう来なくてイイ!
日本語勉強してこい。
あと耳が悪いんだからオーディオやめたほうがいいぞ。向いてねえよ
耳が悪いんだから。他の楽しみ見つけろや?な?
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 06:52 ID:/uuDYYPg
サラウンドONで原音から懸け離れると言うことを理解してればそれでよし。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 07:54 ID:SrAczIO2
CX1でSG11のリモコンを使ってるので、サラウンド
ONにできないので、音以前の問題で使ってない。
(CX1のリモコンはどこへやら)
339205:02/01/15 10:34 ID:RRMaZsKv
音質、音場、定位、解像度・・etc
人によって優先順位が違うからね。
別スレで「サラウンドONにしたらボーカルの口が大きくなって非常に良い!」
なんて言ってる人もいたけど・・。
まあ、このスレは音質向上を目的としてスレだからその辺ご理解を。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 11:30 ID:lDr0AYBG
遊びでやる分には楽しくていいでしょ、サラウンド。
メインにはしたくないけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 12:34 ID:4g537NNt
俺はAVアンプを使っていて現在ステレオ再生専用に
サブシステム組もうとしているんだが、

映画のドルビーサラウンド(dtsとか全部含めて)再生する時以外
サラウンドは使わないなぁ。
342307:02/01/15 12:57 ID:t+zGGgba
音質向上ってたまたまスレの題名がそうだ、てだけでしょ
実際はINTECやアーネストと同じ製品スレとして機能してるじゃん
他に1bitミニコンスレ建てることになったら同じようなスレ二つで
分散してどっちも廃れ、他の人には迷惑、チェックは面倒
いいとこなんてありゃしない。

サラウンド嫌いでも、好きな人同士が話してるのぐらい、ほっとけばいいじゃん。
これだからオーオタは評判悪いんだよ。
ライト感覚の人もオタもそれなりにいてAV板的にバランスとれた良いスレだと思ってたけど
音質向上目指す集団だ、なんて自意識過剰の勘違い野郎で溢れてるの?

>1bitの良さを殺してしまうようなサラウンド効果を良しとしない 人達が居て当然だと思う
としても、反対意見の人の楽しみ方を当然に否定できるわけなんかあるはずもなく
他人に「サラウンド話するな!」なんてのはあまりにも狭量に過ぎるよ。情けない。
普及機の単コンからSGへ逝った人と
ラジカセからCX逝った人の違いが出ていて笑える
同じ1bitユーザーでもCXとSGとSXじゃ目指す音質の度合いが全然違うよね。
話合うはずも無いわな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 13:24 ID:+JQvCBGw
スピーカーネット外すよね
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 13:32 ID:4kORoksX
でも一応ピュア志向で話が進んでるからサラウンドの音が好きだったら
このスレにのせられてジョーダンやモニオみたいなスピーカーを買っちゃうと
不幸だよね。
346ピュアとはかけ離れるが:02/01/15 13:42 ID:U2yDTfiL
サラウンド好きはJ-POPを元気に鳴らしたいだろうから
BOSEの反射型SPがよろしい鴨。
http://www.bose.co.jp/product_cat/314.html
http://www.bose.co.jp/products/am5III.html
問題はCXで鳴らし切れるかどうかと「坊主はクソ」攻撃を無視できるかどうかだ(ワラ
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 13:51 ID:4kORoksX
>>346
うむ、そっちのほうがよっぽど満足いくだろうな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 14:14 ID:SOeHhoQj
BOSEは安いし迫力ある音の波に包まれるし(・∀・)イイ!!と思うのは同意。
・・・・でもはじめだけ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 14:57 ID:yZm4MLpQ
結局どこのSPがいいのやら・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 15:54 ID:D/9FCCfK
>>342
気づけよ、なあ?ちょっとは空気読めよ。
オマエ実生活でもそんなだろ?よくまわりに鬱陶しがられてるだろ?
わかっちゃったよオレには。
オマエみたいなのいると空気悪くなるし荒れるからさ、
「SHARPの1bitコンポ@音質ダウン大作戦! 」スレ立てるの許してやる
からそっちで一人でやってくれや。もちろんsage進行でな。
わかったか?
オマエみんなの迷惑なの。
実生活でも空気や流れに気をつけろよ。オレからのアドバイスさ。
351名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/15 16:02 ID:i9uwEyvy
まだSP迷ってて換えてない人いる?
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 16:52 ID:5nrN1ysz
>>350
気づけよ、なあ?ちょっとは空気読めよ。
オマエ実生活でもそんなだろ?よくまわりに鬱陶しがられてるのに気づかないタイプだろ?
わかっちゃったよオレには。
オマエみたいなのいると空気悪くなるし荒れるからさ
オマエみんなの迷惑なの。
落ち着き始めたんだから放置しようぜなぁ?
実生活でも空気や流れに気をつけろよ。オレからのアドバイスさ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:02 ID:3Sfi7A/y
>>352
別に煽りを推奨するわけじゃないけど
煽り文句くらい自分で考えなよ、それはあまりにも幼稚すぎるぞ
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:12 ID:zGqB0eJp
>結局どこのSPがいいのやら・・・
聞いてみて気に入った物がその人の一番(・∀・)イイスピーカー。
これは自分で動かないとわからない。うまい店探しみたいなもんね。
まずは評判の良いものを幾つかピックアップして店で試聴してみよう。
ここら辺はピュア板でワイワイやってるから参考に(あくまで参考に)どうぞ(ワ
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 18:48 ID:pQhLyKhi
質問しま〜す。
CXシリーズはYラグ使えますか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 19:18 ID:hIAoZ2DS
どちらが社会で嫌われるか、と問われればオーディオオタ。
ここで嫌われるのはパンピー。
どっちに好かれたい?
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 19:48 ID:c5ogaia9
ヴォーカル聞くなら、どれ?
オケまったく聞かない人のほうが
おおいでしょ?
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 20:22 ID:Dp/xalcj
>>355
今までなに読んでたんだよ?
それくらいわかるだろ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 20:22 ID:+JQvCBGw
ヴォーカルっていうか、全体的に聴きたい
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:17 ID:V7U3CC8j
今日電源ケーブルを変えてみました。
その他は全てノーマル。
電源ケーブルはかるべきやね。
ちょっとびっくりするくらい良くなったよ。
ただ、オシャレなアウビーにはぶっとい
ケーブルはにあわんけど。
361初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/15 22:45 ID:mLZHhciB
町田のヨドバシにOMNI8Nが入荷しました。
この間買い占められていたみたいですが、ようやく入荷しました。
別のスレでメーカ絶版とか書いてありましたが、デマなのかな。
電源ケーブル変えてみたいのですが、どう考えても5mは必要なんですよね・・・。
なんかとことん環境が悪いな。
で、オーディオ写真の画像掲示板なんかを作ってみましたので、
よろしければデジカメの写真でも貼って自慢してみてください。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi
よろしくおねがいします。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:59 ID:wqoi7NO+
>>361
近いうちに私の部屋の写真もアップさせていただきます。
よろしくおねがいします。ところで、私のSPケーブル
はオルトファンの300なんですが、後ほどOMNI8Nと
比べてどうかレポートしていただくとありがたいのですが。

あと、300どうしてもCX1のソケットに入らないのですが、
361さんはどの様にして入れましたか?
363初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/15 23:44 ID:mLZHhciB
>>362
耳に自信が無いのでsageます・・・。
どうもです。こちらこそ写真、よろしくお願いします。
何枚でも好きなだけ貼ってください。15MBありますので。
自分はIXOS603(\850/m)->OMNI8N(\1000/m)->SPK300(\2000/m)ってな具合で、
たった4ヶ月のうちに見る見る散財した口なんですが、それはともかく、
もともとIXOS603は、結構好きでした。中低音イイ!!声イイ!でも高音の艶ときらびやかさを求めて
OMNI8N購入。これはクラシックなんてよかったです。スッキリしていて。
でもボーカルにヨワー。楽器がシャカシャカして声が聞こえにくいと思ったんです。耳イタイ。
それで、ここは奮発してSPK300だ!ってな勢いで買ったんです!(トホホなヤツだ)
これは全体的にイイ感じだと思ってます。
AUDIO BASIC誌のレビゥに「ボーカルがややハスキーだが、押し出し感があってリアル」なんて書いてあって、
まさにそんな感じだと思いました。どの帯域もバランスがいいのではないでしょうか。解像度も高いし。
一応僕としては、
 クラシック 300=8N>IXOS
 ポップス 300>IXOS>8N
 解像度 300>=8N>IXOS
の順位です。だから300だけ使っています。
OMNI聴いたら、その個性が好きになるかもしれませんけど。

それから、ケーブルは適当に押し込みました。はみ出ているところもあります。(汗
一応、本体を膝の上に置いて、ほぐれないように挿入したのですが、
午前3時頃に寝ながらやったので非道いものです。掲示板に写真をおいときますよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 00:15 ID:RLDxYNFD
>>363
そういやあなたクラは何を聴いてるのかね?
365初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/16 00:16 ID:QevCCG2F
>>364
わたすはまだ入道者なので聴かんでケロ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 00:58 ID:RLDxYNFD
>365
いや、アンプは1bitじゃないんだが、sp買おうと思っておって
参考にしようと思ったのであるが
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 01:33 ID:wzt3Z6Qj
>>363
そんなにケーブル買い換えてるなら
最初から高いの買った方が良かったね。
漏れは1bitユーザーではないが
アクロテックの6N-S1000(\3900/m)はどうよ?
ずっと使ってるがこれは1bitに合うんじゃないかな。
高いと思うならアクロテックのもっと安い奴。
368初心者貧乏学生:02/01/16 02:07 ID:QevCCG2F
>>367
IXOSのケーブルはSPを購入するときにくれたんですよ。
それで、OMNIで音の変化に味をしめて、ケーブルのレビューとか読んで、
Ortofonの300を買ったのです。もー当分は買えません・・・。
でも、音の変化が分かってよかったですよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 02:53 ID:OGA2+uYL
いくつもあるんなら、
2組いっしょに使うと
おもしろいよ
端子が小さいなら
バナナプラグやターミネーターを
使うとか
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 10:55 ID:481YF3SW
>>初心者貧乏学生
早く部屋片づけて、SPスタンド買いなされ。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi?
上記掲示板を見る限りじゃ、
NX10DORA氏やQちゃん氏は君とは別次元の音を聴いてるよ。
ケーブルやSPも大事だが、
セッティングが最重要だよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 12:16 ID:sk4F6UwW
あれはあれでニアフィールドでそれなりに良い感じで聞けていると思うけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 12:26 ID:iJEOK1u3
>>371
そうなんだよ。それなりなんだよ。
AMP、CDP、SPがお互いに干渉しまくってる状態と
Qちゃん氏のようにニアフィールドでも、
振動を分かてるのでは結構な差があると思うよ。
せっかく、1bitという良い素材に巡り会えて、
SPやケーブル交換でピュアオーディオに目覚めたのだから、
これからもコツコツとステップアップして欲しいと思うよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 14:15 ID:Jczvxult
本人にも事情があるだろうし別にいいやん。

ピュアやってるから偉いわけじゃないんだし。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 15:09 ID:OnDjDE3/
>>363
せっかくケーブル買ったのですから
端末処理はちゃんとしておいた方がいいですよ
このケーブルの入れ方ではケーブル性能
を使いきらない可能性が高いよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 15:17 ID:rDAEOoOd
どう処理すればよいの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 15:25 ID:UJkxGOyJ
>>363
オルトフォンのSPK500を使ってるけど、CXでもうまくやれば入るよ。
300もそうなのかは知らないけど、500の場合ケーブルの被覆がかなり固くて
普通に切れ目入れて引っ張ったくらいじゃ取れないから、それを利用してしっ
かりねじりながらじわじわと最後まで抜いていけばうまい具合にねじれつつ
まとまったまま抜けるから、そのまとまったままの状態で本体のレバーをいっ
ぱいまで下げて全開にしてから突っ込んだらぎりぎりだけどうまく収まったよ。
最後の部分まで皮の部分を使ってしっかりねじりつつできるだけ小さくまとめ
るのがポイントかも。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:27 ID:AcEzA5/Q
挿し込んだらボタンをぎゅっと引き上げて導線をしっかり噛ませるといいぞ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:16 ID:B4OciGnu
太いスピーカーケーブルを入れたい場合は
ターミネーターを使うという手もあるが
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:42 ID:AcEzA5/Q
簡単な話、線を間引けばかなり太い線も使えるよ。
はみ出す分を切っちゃうか除けた線を芯に巻き付けて熱収縮チューブで止めるの。
端子ちっちゃいのにそこまで太い線使ってどうすんだって感じだけど(w
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:58 ID:wn3gsn0+
だからアクロテックにしとけって
381初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/16 18:31 ID:20ZUbgoy
IXOS603のときはケーブルの先端だけ半田で固めていました。
でも熱を加えると酸化するかと思って、SPK300ではそのままの状態で入れたんです。
また、ターミネータを使うと接触抵抗が増えて云々ってのもありましたし。
CX1の差込口を改造すれば便利になりますけど、メーカ保証が切れてしまいますよね。
実際、僕のCX1は2台目で、1台目は、購入30日くらいで故障して新品交換になったんです。
ですから、本体をいじる気になれないでいるんですよ。
382けーたん:02/01/16 20:55 ID:fTQxB9sH
>>381
これとかどうです? ターミナルアダプター

http://www.nissha-labo.co.jp/audio.html
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 21:09 ID:0HMIOqbN
>IXOS603のときはケーブルの先端だけ半田で固めていました。
これでいいじゃん。半年か1年に一回剥き直せば接点は新鮮になるし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 21:55 ID:rTLfYxn2
1bitよりソニーのJMD-7のほうが音がいいらしいですよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 21:59 ID:I9fMgPqI
フーン
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 22:28 ID:OnDjDE3/
>>ターミネータを使うと接触抵抗が増えて云々
そうだけど、掲示板の写真のように端子に入りきらないで
ケーブルがうねうねしてる状態だと電気の流れが
整わなくなったり、ケーブル同士での悪接触をしたりと、
音を悪くする原因になるよ。

ターミネーター使うか、線を間引いたりしてはどうかな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 23:49 ID:dH6t186s
ところで、スレとはあんま関係ないけど。
みんな1ビットでどんなCDきいてるん?
俺はほとんど洋楽。最近はキャロルキングと
マイコーばっかり聞いてるよ。
邦楽だと田村直美しか(最近あんまり活動してない
みたいだけど)、聞いてない。
因みにスピーカーはノーマルです。
388初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/17 01:54 ID:LkxwGpta
安売り情報です。
タンノイ RevolutionR1(ペア)限定 チェリー 詳細 \55,000 \19,800
http://www.keikodo.co.jp/audio/view.asp?SKbn=0402&ExV=1&Pix=1
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 08:15 ID:935/XnoT
>>388
すげー。ヨドバシだと4万以上してるんだけど・・・。
AVアンプクラスにしては、かなり良いスピーカーだと思ってたが。
390初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/17 09:38 ID:LkxwGpta
上のリンクはキャッシュからクリアされています。
ケイコードーさんのホームから辿れます。
http://www.keikodo.co.jp/
(ヤフオクで・・・)
391&rlo; 人会社乏貧者心初:02/01/17 09:41 ID:Hq4lGZs1
4.trap !戦作大プッア質音@ポンコtib1のPRAHS
392_:02/01/17 09:42 ID:V6RnXjoS
聴いてる音楽は別スレでって結論がでてるね。
393&rlo 人会社乏貧者心初:02/01/17 09:43 ID:Hq4lGZs1
失敗した。
394&rlo; 人会社乏貧者心初:02/01/17 09:43 ID:Hq4lGZs1
さらに失敗。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 15:32 ID:lLXsX4Md
CXって売れてないの?
買う時期間違えたかな?
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 17:18 ID:dUtCUbyU
HiViにSX200の記事がありまして、外部入力の場合は「光よりもアナログの方が断然音がよい」とありました。
おそらくミニコンポの方も同じと思われます。
光入力だと1bitがなんたからかんたらで恩恵がなくなるとかって書いていたので。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 18:07 ID:6TbYbECq
>>388
これはCXにはどうかな?使ってる人いない?
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 18:27 ID:9Fj5M4k7
>>397
その値段ならなんの後悔もないと思われ。
ただしすでに売り切れの可能性もあると思われ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:22 ID:935/XnoT
>>397
かなりいける予感。
ただ、前回も安売りして真っ先に消えてたので、もう遅いかも。

マーキュリー使ってたけど、けっこう良いスピーカーだったから
その上のレボリューションならかなりいけるはず。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:17 ID:S0jtDtkL
ガイシュツだったと思うけど、CXには6Ωよりも8Ωが合うってほんと?
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:21 ID:9Fj5M4k7
>>400
嘘。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:29 ID:+0H35gze
やっぱ低いほうがいいんだよね?
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:33 ID:9Fj5M4k7
>>402
いんや。
6と8ならどっちでもいいと思う。
が、いちおう付属のは6だから、心持ち6の方がよいかも。

4はだめ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:45 ID:+0H35gze
SG11も4より6がいいの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 00:04 ID:CL00ptHp
オンキョーのヘルパーなんだけど
1BIT買おうと思ってます。
付け替えスピーカーなんだけど
タンノイのやつなんかどうかなあ?
マーキュリーMX2
406正直どうよ?:02/01/18 00:24 ID:h2js64A/
>>405
ホント?
石丸では1bitの前でヘルパー?が
網を張っていて質問する客をDENONのコーナーに
誘導してた。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 00:42 ID:ISI3SJ6w
>>405
上で話題になってる198のやつ買いなよ。
いまだけの値段だよ。
もうないかもしれんけど。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 07:52 ID:qQhyzXqn
話題がないなあ
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 09:23 ID:C4Ggo7hY
初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU がよく行く店を次から選べ。

1. 高速電脳
2. 町田のヨドバシ
3. 吉野屋
4. メッセンオー
410初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/18 11:11 ID:r+QswU3x
>>409
町田のヨドバシです。開店日の写真も持っています。
高速電脳は秋葉原にあるので「よく」は行けません。
吉野屋はいままでに利用経験なし。
メッセンオーは?・・・メッセ「サ」ンオーなら知ってます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 11:24 ID:4E5DmdQL
CX1ってまだ売っていますか?
電気屋さんで、もうないって言われちゃったんだけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 11:27 ID:qQhyzXqn
ワットマンで29800円だよ。買いなはれ。
413409:02/01/18 12:39 ID:C4Ggo7hY
>>410
メッセンオーって変な店なかった?
漏れ、地方のもんなんで詳しくはしらんのよ・・ スマンコ

で、>>388のやつですぐぁ
まだ間に合うかも。
漏れ今日注文して、さっき店からメールで振込先きた。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 15:00 ID:qQhyzXqn
1ビットの他社(KENWOOD?)の搭載状況はどうなの?
知っている人いたらおせーて。
早くいろんな(コンポだけでなくラジカセやポータブル他)のに搭載されればいいのに。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 15:37 ID:7d7goS43
>>413
メッセサンオーは変な店
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 15:56 ID:lg6TqWtp
>>414
ラジカセやポータブルでさほど意義があるとはおもえんが。
現在の1bitスピーカのせいで魅力を感じないことから考えるとね。
417名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/18 17:15 ID:ukgobZHW
ここに掲載されている紙筒スピーカーってどうだろう?
           ↓
http://www.cataloghouse.co.jp/index2.html#
誰か1bit装着で聞いてみた人いたら報告きぼーん。

418名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 18:09 ID:M5dl9aZZ
B&WのCDM1と1bit組み合わせてる人レビューきぼん!
10万クラスのプリを頑張って買った方がいいのだろうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 21:34 ID:MgI4hW0y
>>417
宣伝しつけーよ、ボケ。
何度書くつもりだ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 21:34 ID:MgI4hW0y
>>404
SG11は4Ωでも問題なし。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:11 ID:VMjan3xz
1bitよりINTEC205のほうがいい音に聞こえたのはヘタレ耳だから?
それともSPのせい?
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:40 ID:lg6TqWtp
>>421
205の方が音が良いから。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:49 ID:VMjan3xz
そうなんだ
じゃあここのスレの人は何がよくて買うの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:51 ID:GUhRrA2F
>>421
INTECのほうが艶っぽい音がするからね。
1bitのSPはクソだから余計・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:42 ID:Y5bRN7Bh
で、タンノイのレボリューション1ってどうなん?
ブロンズ1やエントリーSとタメはれるくらいの
スピーカーなん?いや個性はまったく違うだろうけど
どういった素性のスピーカーなんかなーと思って。
レボリューション1の詳細を明記せよ!
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:09 ID:Ln6I/M//
ブロンズ1は藤原紀香
エントリーSは松嶋奈々子
CDM1は優香
レボリューション1は米倉 涼子

AIWA製品全般は飯島II
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:16 ID:8NUAZXrc
レボリューションは鈴木京香っぽい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:41 ID:VJNnACrg
んー、、なんるほど。
で、どれくらいの太さのケーブルいれられるん?ハァハァ。
なんて書くと怒られそうなので止めとこう。
レボリューションなんていう名前から想像してたのは
もっとワイルドなスピーカーかなーなんて思ってたけど
結構、1ビットにあいそうやね。
本当はブロンズ1買おうかと思ってたけど、今日
カードの明細が届いて、ガーン!ってくらい金使ってたから
ブロンズ1が3セットかえるやん!って。
だから19800円ってすごく惹かれる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 02:09 ID:I9yvjeGT
>>423
海外ですごいぞーってなったから。
&小さな穴にぶっといのを突っ込むのに快感を覚えるから。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 08:04 ID:Z9nUUxDd
>>428
公式HPには「小さな名器」とまで書かれてます。ハァハァ(´Д`;)

マーキュリーが充分いいスピーカーだからレボリューションは更に良いと思われ。
メタルやロックは聴けないがなー。
431417:02/01/19 08:45 ID:PdQoD1nk
>>419
おお、気に障ったらすまんス。
只、ワシはさっき初めて見たモンでのぅ。別に悪気はなかったんよ。
・・・過去レスもちっとよく見てみます。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:05 ID:WSSsrcXo
B&WのBM601S2とBM603S2を所有してますが、
1BITとの相性はどうでしょうか?

また、1BITとは関係なしに、このスピーカの評価って良いんですかね?


433名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:23 ID:QDIaO3gK
サブ用にマターリとELACで室内楽を楽しみたいんだけど
CL310JETか301+SUB 301 ESPかどっちがいいかな?
301はツイーターがハイル・ドライバーじゃないのが気になるけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:28 ID:3hkvagVa
RevolutionR1。
ロックはちょっときついのか。ギターとベース、ヴォーカルのが
ちゃんと鳴ってくれたらいいけど。あとライブアルバムとか良く
聴くんやけど、これはどうなんやろ?CDによりけりか。
って、もうすでに注文しちまったい!いいのかこれで!
あした、入金してきます。
このスレでRevolutionR1使ってる人ってまだいなかtったよね。
私の記憶が正しければなー。
3回くらい読んだぞ!このスレ1〜4。
それなのに、最後は価格に負けてしまうとは!
まー届いたらインプレ楽しみにまつがよい。
組み合わせは以下の通りじゃ。

アンプ CX-2
電源 根岸ケーブル2.5M
SPK VVF1.6mm、各2.5M
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:39 ID:WlWHDhNI
>>434
どっちかゆーとクラ用やね。RevolutionR1。
マーキュリーをちょっとくっきりさせた感じ。バロックとかきくと
ふわっとした空間がよくでる。ライブアルバムきくにはいいんじゃないかな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:40 ID:0lr+6WOW
>>433
301聴いた事はないのであれだがELAC買うのに
JETじゃないの買っても何の意味もないと.ELACは
あの高音が好きで買うもんだと.301は普通のSPでは
ないのでしょうか.自分も310欲しい
>>432
相性は知りませんが評価は別に悪くないのでは?
B&Wは高音の響きが嫌いと言う人もいますけど
それは好みの問題なので.聴く音楽にもよると思う
>>434
VVFは止めたほうがいいかもしれませんよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:44 ID:oUS9SZ78
>>436
VVF は何事も経験で一度は試してみるのもいいと思うが、
無駄になってもほとんど懐痛まないし(W
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:48 ID:cepv5SQ4
>>434
SPケーブルがVVFだとカマボコなんで他の物に変えた方がいいよ。
ロックとは正反対の音になっちゃうから。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:49 ID:WlWHDhNI
VVFは中域がめちゃ濃いからロック系にはある程度いいとおもうよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:46 ID:lwNFwV+6
あ、VVFには今日かえたばっかりです。
家にほってあったやつ。
んーVVFってそんなに評判わるかったの?
めっちゃくちゃヴォーカルが太く聞こえるんやけど。
替えた瞬間うお!ってくらい変化があった。
まだCD一枚しか聞いてなかったよ。
たぶんこのライブアルバム(キャロルキングのカーネギーホールコンサート)
には、はまってると個人的には思う。
というわけで他のCDも聴いてみた。
あーなんか言われてることがよくわかったよ。
高音が全然だめだ。低音はもとから出てなかったので
あんまりわからんかったけど、なんというか
バランスわりー!こういうのカマボコっていうのか。
431は知能が1あがった。
ただはまるソース聴くとこれがなかなかよいよ!
でも他のが駄目すぎる。CD替えるごとにケーブル替えろと
いうのか!!
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:51 ID:lwNFwV+6
あ、434やった。
ごめんね431さん
442初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/19 23:10 ID:j7laH9rz
>>434
Revolution買うんですね。
インプレ楽しみにしています。
それと、写真アップできたらよろしくお願いしますm(_ _)m。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:36 ID:DOcSTRLR
>>440
VVFって高域も落ちるけど低域のアタックも減っちゃう。
バスドラがポココンポココンて感じで。
でもスコーンと抜けるような中域はなんか気持ち良いんだよね。
444 :02/01/20 03:07 ID:/cA3XTZQ
脱線するけど、みんな本体に張ってあるシールってはがしてるの?
めんどくさいから張りっぱなしなんだけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 14:58 ID:RIt9zfkN
俺も貼ったまま CX−1
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 21:46 ID:F+Nn3DF8
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 21:49 ID:F+Nn3DF8
おっと、本家のニュースリリース張るの忘れた。

http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/SX-DD3.html
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:39 ID:2E2otnAm
シャープの1ビットコンポの新製品情報ないっすっか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 00:11 ID:yan3N6WQ
どなたか内蔵アンプで2.5ウェイや3ウェイ鳴らされている方いませんか?
やっぱりパワー不足でしょうか?
B&W CDM7NT,DM603S2,NHT ST4など。
450449:02/01/21 00:17 ID:yan3N6WQ
サブウーファはアンプ通るぶん遅れるから、だいっきらいなんです。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 00:44 ID:HZNF1fMp
SG11買ったんですが、クロックジェネレーターを改造してもらうと
やっぱり音全然ちがうのでしょうか?CDの音があんまり良くないので・・。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 00:49 ID:Q0qrzRRw
>>448
オイオイ、過去ログまで見ろとは言わんから、せめてスレの上の方くらい見てから質問しようや
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 02:53 ID:cxrOIyjv
>>452
今月中にプレスリリース?
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 05:39 ID:4eyvrjDX
CX-2を2週間前に5万円で購入。
その後近くのワットマンという店で展示品のCX-1が
24800円であったのに歯軋り。(半値ならこっち買ったのに・・・)
今月中か知らないけど発表会があったとのことで
直々新型発表とのこと。(早すぎるよ・・・)
こんな僕を慰める情報を下さい。
455 :02/01/21 06:19 ID:SDobK2vg
マジ?>新型
NX106万6千ほどで先週買ったばっかよ・・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 08:03 ID:lQL+nrn1
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/SX-L3.html

これと組み合わせてる人。評価きぼーん。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:31 ID:B5uC+DKJ
>>456
予備知識はココで

いい音だなあ。ビクターのスピーカー
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/997450842/
458ST4:02/01/22 00:34 ID:cHzbr8r+
>>449
SG11でST4を鳴らしています。
電源と音声のケーブルは1万円ぐらいのものに換えてます。
約10帖の部屋で、小編成のJAZZを中心に聞いていますが
目盛り40のうち25ぐらいで十分な音量が得られ、特に
パワー不足は感じません。
ただし、クラシックなどでダイナミックレンジを広く
とっているものは、録音によっては音量不足に感じるものもありました。
459449:02/01/22 01:16 ID:VYy6VUv9
>>458
うぉ〜貴重なレスありがとう!!
ウーファーもちゃんと駆動してますか?
第一候補はST4なんですよ。
ENTRY MやBRONZE2とくらべて低音の量感はすごいですか?
これから色々とサイドウーファ付きがでてくるみたいです。
>>459
最初は低音出過ぎデス。足場が悪いとボアつきます。
ウーファーの向きでも低音変わります。
ピュアのNHTの板ではスパイクをはずして、
直接インシュレーターをかました方が良いという意見もあります。
うちでは、TAOCのボードの上にアコリバのスパイク受けを使ってます。
鳴らし始めは、下が出るぶん中低域(ピアノの伴奏とか)が、
弱く聞こえるかもしれません。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 05:23 ID:L9pfE/j1
みんな付属スピーカどうしてる?捨ててるの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 08:46 ID:KOSjJLF5
また新型発表したの…?
CX1だって外見が若者向けのポップ路線でスピーカーネットまで別売りで
展開していたのに(クソだろうけど普通の人はスピーカー変えようと思わないだろうし)
その後すぐにCX2が出たし…

CX2買ったけどそんなにポンポン出すくらいならもっと練ってくださいよ。
特にリモコン。CD再生するのに両手つかわなきゃいけないってのが…
あとなんで本体のチューニングの部分(選曲ボタンの間)で
10曲先に飛ぶとかやらなかったんだろう?その辺とかもっとよく考えて欲しいよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 09:04 ID:nslG9Sce
価格.comで買った人何処で買いました?
なんか在庫ほんとにあるのかどうか微妙
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 11:59 ID:gdGzI6se
付属スピーカー使ってますが?
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 13:29 ID:AD7sn8ZF
家電は1年に1回のモデルチェンジをするのがあたりまえ。
NX10とSG11はモデルチェンジでしょう。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 16:45 ID:nslDjAfj
リモコン使いにくかったら学習リモコン買えばいいじゃん。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:31 ID:L4JYSwBi
age
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:37 ID:+V5sWXa0
SG11が今一番安く買えるところは何処?
価格.com見てもあんま安くない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:41 ID:hvBx0pR9
SG11自体ぜんぜん値下がりしてないYO!
お金ないならCXかNXにしたほうがいいんじゃないの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:09 ID:R0ywntz/
>>468
ここ>>179
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:39 ID:0bTXtRK9
新型でCX11って言ってたやつだけど、もしかしたらCX10なのかもしれない
展示会では確かにCX11だったんだけどなー
とりあえず3月発表予定ってことだけは分かりました
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:43 ID:YPxkQ8fe
>>449-447

DDスピーカって繋がるの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:43 ID:AD7sn8ZF
発表ってそんなに後なのか。
そういやヤマハも1bit方式でAVアンプを作ってるらしいよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:35 ID:W9jsm/XN
>>179安!
でもどこかわからん(´Д`)
中古でもいいからどこか安いところないものか。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:41 ID:Z13zu/5g
>>474むかつくきちんと読め。
それくらいできないやつはきてほしくない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:08 ID:hh6PjYqX
もう話題はつきたんかなー。
後はCDplyerくらい?
CECの3連のやつほすぃー。
こっれて一枚演奏中でもほかの二枚入れ替え可能
なんよ。なんかえっへん!って感じで自慢できると
おもわん?さりげに「すごっ!」でイイね。

今日メールで敬光堂から集荷しましたときていた。
あさってにはレボリューション着そう。

で、カチューシャの調子が悪いん。
ログがつまってるとかってエラーでここみれんやん。
ブラウザなんかでここくるの大変。
よってあげとけ!

477名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:12 ID:L3swC3Ya
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:17 ID:T7ZH/eLH
SG11はまもなく新機種発表だから待ったほうがいいでしょ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:58 ID:dbCCpJvF
やっぱ5.6MHz版が出るのかな
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:59 ID:Cz1vv3P3
>>468
自分は安値屋本舗というところで買った。
振込みの次の日に着いた。今在庫が在るのかは分からない。
>家電は1年に1回のモデルチェンジをするのがあたりまえ。
>NX10とSG11はモデルチェンジでしょう。
は分かるんだけど、CXの後継が出るの早すぎじゃない?
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 03:40 ID:b67zfhWl
>>476
俺も今さっき敬光堂でレボリューション頼んでみた
でも在庫残ってないだろうな…鬱
482474:02/01/23 04:52 ID:W9jsm/XN
>>475
スマソ。流し読みして見落としてた。
問い合わせてみます。ありがとう。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 08:04 ID:NPT8LFGl
>>481
1bitとタンノイのレビュー聞いてみたいなぁ。

しっかし、レボリューションが19800円(だっけ?)で買えるとはいいよなぁ。
マーキュリーの一番安い、古いバージョンのを25000円くらいで買った自分が悲しいよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 14:08 ID:MEW/anlX
れぼりうしょんをこんな安く売るっつーのは同クラスで
新製品出るのか単なる店の在庫一掃なのか。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 15:37 ID:QclOUBxG
レボリューション防磁じゃないから売れ行きが悪いとか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 16:29 ID:lD/BiP2X
防磁じゃないのか(;´д`)
なんか自分で防磁にする方法ってないの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 16:42 ID:lD/BiP2X
既出かもしれんが付属のSPって何Ω
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 16:47 ID:ND9eB3J9
6?
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:32 ID:fMex/4AG
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:36 ID:xgeZ4gM+
高っ!!防磁は必須だなSP選ぶとき
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:46 ID:lhe6C2hA
そういやこのスレの4番目に書いてあるSPはなぜかbronzeにだけ(防磁)って
書いてあるけど、他のも全部防磁だね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:17 ID:EkRgb9DE
アルミホイルをまく
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:37 ID:NPT8LFGl
レボリューション防磁でしょ?
マーキュリーはそうだったよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 20:47 ID:d20IfbuH
今日レボリューション届いた。ケイコウドウ早っ!
タイムリーなことに今日は休みやったん。
なので、早速鳴らしてみました。
セッティングは付属のSPをそのままレボに取り替えただけ。
ただ、キワモノのVVFはやめて付属のものにはしましたが。
で、出てきた音は予想通りあんまりよくなかった。

テーブルの上にアンプとスピーカーを並べてるだけやもん。
取材用にとってある写真をちょっとスピーカー離しただけくらいの
セッティング。予想はしていたとはいえちょっと不安になってきた。
カサカサな音でボヤケてるし、音量上げると、もうホントに
音がチグハグしててなんだこれ。仕方ないので、とりあえずあきらめて
買い物行ってきた。カーペット買いに。その間も、音量30で鳴らしっぱなしに。
帰ってきたらちょっとは良くなるかなと思って。

で、帰ってきて音を確認。あんまり変わりなし。
カーペットを交換するついでに部屋のレイアウトも全部、レボリューション
主体で変えてみた。(疲れた、、)
説明書にヨルト、スピーカー間は2m〜4mはあけろ!だって。
現在、60cm。

スタンドがないので、カラーボックスで代用。
ツイーターが150cmくらいの高さ。
sp間を3m離して内ぶりに向きを調整。
壁からも60cm離す。

で、鳴らしてみたら激しく良い音になってたよ。
最初は付属SPの方が良い音だったのに。
ヴォリュームは28〜30くらいが一番イイ!
12畳以上の人はもうちょっと上げてもイイかも。

やっぱりSPは2mは離さないと全然だめみたいです。
例え悪評なカラーボックスであっても距離と高さを
あわせて、アンプとSPが干渉しないようにしたほうが幸せです。

レボは結構しっかりした作りで、カラーボックでも意外と平気なのかも。
ただ、本は二重にギッシリ詰まってます。
それと固めの防振ゴムを4枚敷いて、ガーデンタイルを乗っけてます。
その上にSP。

あ、それと新しく買ったカーペットも、低音吸収してくれてるのかな?
そのへんわ、わかりません。

とにかくいい音(ちょっとマイルドかな)が出てきだしたので、
これから楽しみ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 20:52 ID:LjtSr1J0
28-30って未知の領域です・・・。
SPはエージングしないとだめだから、しばらく様子をみてやって。
あとはSPケーブルね。
付属のって、SP付属?
まさかコンポ付属・・・。
それだとSPをいかせないよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:03 ID:d20IfbuH
えーっと、コンポ付属のSPケーブルなんよ。
やっぱり替えたほうがいいでしょうね。
なんか、もう音はこれで満足してしまいそうな勢いなんです。
カラーボックスと付属ケーブルで。

アウビー付属のSPだと25くらいにするとうるさく感じたけど、
レボならうるさくないのん。これ不思議。
でも、30だと外からでもヴォーカルの歌詞が
はっきり聞こえててちょっとわらったよ。

497名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:04 ID:NPT8LFGl
レボリューションはケーブルついてないと思われ。
・・・早く買い換えてやってくれ。

ところで、激しい曲って1bitに向いてるの?
俺はロックやメタルそんな好きじゃないし、1bitも持ってないので何とも言えないのだけど・・・。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:07 ID:d20IfbuH
あ、そうそうこのレボは防磁じゃないようですよ。
でも、PCが1mくらいの距離でちゃんと動いてます。
モニターでしたっけ?悪くなるの。
不安なので安全をとって2mにしました。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:35 ID:8dVHbj8t
防磁でなくても、30cmも離せば問題なし。
500ハッピーマンコ:02/01/23 22:30 ID:ozQLoxxi
吉澤さん
ウンコしないよ
501初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/23 23:04 ID:/S4cVB3m
>>493
マーキュリーシリーズは最近モデルチェンジして、防磁仕様になりました。
レボルーションは防磁ではありません。
自分はBronze1を持っていますが、これは防磁で、部屋の事情によりパソコンのCRTの
5cm脇に置いていますが、画像に歪みを与えない優秀な防磁性能です。
>>498
スピーカから出る磁気がCRTの電子銃の光線を曲げてしまい、
その結果画面が歪んだり変色したりすることがあります。(なので液晶ならOK)
非道いときには、スピーカを離しても直らなくなります。
画面の隅が歪まないくらいの距離に置けば問題はありません。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 00:12 ID:YjHiNhq3
タンノイはかなり落ち着いた音だからオーディオテクニカのコインを使ってみてはどうかな?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at682.html
ちょっとプアだが昔から売れてるベストセラー商品。
これつけると派手さが出て元気な音になるよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 00:14 ID:mEp0EnmF
SD-CX1のスピーカーが手元にあり、
これをパソコンのスピーカーとして使いたいのですが、
何か手頃なアンプってありますか?

今、OwltechのOWL-SP266ってのに繋いでみたんですけど、
なんか音がシャリシャリしてるし、ノイズが聞こえるし…

何か良いアンプがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 00:34 ID:DsWB8ikx
CX1持ってます。ENTRY LやBRONZE3などのト−ルボーイはいけます?
やっぱパワー不足だよな。
505よくわからんが:02/01/24 00:41 ID:3pefFAMs
BRONZE3って2とたいして違わないんじゃないですかね。
値段考えれば、別にそこそこに鳴ると思いますが。
それこそマニアさんが厳しい見方すれば
エントリーSに対してだってパワー不足になるだろうし
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 00:53 ID:cgqk3QpI
>>501
家のレボリューションはSP間に物置くと駄目みたいです。
うまく鳴ってくれません。
それに、ちょっと移動しただけで音が結構変わってくるので
なかなか難しいです。
防磁でもないし。
なんで置く場所が限定されるSPだと思います。
ホントはbronze1買う予定だったんだけどねー。

でもレボリューションも良いですよ。
>>502
R1も落ち着いた音です。というよりもすごく静かに鳴るって
感じでしょうか。静寂性がすごくよいので、人によってはおとなしい
とおもうかもしれませんね。音量上げてもうるさくないんです全然。
落ち着いた静かな曲を大音量で静かに聴くってのが一番このSP
にあってるかも。

507名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 01:59 ID:UuvN9/tY
>>503
中古。または↓で2万円以下のアンプをかう。
http://www.kyodensha.com/kyshpmam11a.htm
508初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/24 02:23 ID:0DIyc2b/
僕も19800円だったらBronze1でなくR1を買ってましたよ、多分。
でもスピーカ設置場所の選べない僕の部屋だと、R1は一層難しかったかもしれませんね。
毎度すみませんが、もし写真など有りましたら投稿していただけると幸いです。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 05:07 ID:6Ks3+94A
今金が5万しかなくて1買おうか2買おうか迷ってるんだけど
2のspってどのくらいなの?
来月には+4万集まりそうなんだけど
一ヶ月の繋ぎとして2買っても1bit楽しめますか?
cx1は視聴したけど今のうちのパソコン用パワードSPと良い勝負だったような
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 06:45 ID:C7xeae6d
サブ用にSG11購入。
このままではメインにとって代わりそうだ(藁
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 06:50 ID:fldEt4O8
>509
CX1かCX2を一ヶ月待ってSPと一緒に買うか、先にCXだけ買うかって事でいいのかな?
付属SPはどのくらいなのと聞かれると、かなりヘロいです。
でも付属SPのままでも1bitを楽しめるかどうかは人による。
SP変えた時の変化が味わえるので俺なら後者かな。

ちなみに昨日の朝の時点で敬光堂のRevolutionR1特売に駄目元で注文したが、まだあるとの事。
なぜまだあるんだ。なんかいわくつき…? 参考まで。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 11:58 ID:J6WYkABO
>>511
たぶん、俺がキャンセルしたから。
ヤフオクで落としたスピーカーが届かなかったんで、詐欺通知だして、代わりにRevolutionR1注文したんだが、昨日になって急にスピーカーが届いたんでキャンセル。
RevolutionR1防磁じゃないから早まったかな?とは思ってたけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 12:37 ID:iovew/sF
まだ注文出来た

ワケワカンネー

デモバンザーイ
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 18:47 ID:w7XHb2nn
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi
に投稿させていただきました。

どうでしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 19:09 ID:d0TzoGp+
>>514 さんに
お聞きしたいのですが
Ma10dと比べて7万近くかけるほど音の違いがあるのでしょうか?
当方MA10Dとap2496を使っているんですが
段違いに音が変わらない限り値段が値段なので
なかなか購入に踏みきれなくて…
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 19:12 ID:w7XHb2nn
150で
まず私は1ヶ月前までAIWAのコンポしかもっていない音を
全く気にしない人だったので、それを前提に聞いてくださ
い。私はMA10-D(デジタル)−CX1−コンコルドにSP換え
−SPケーブル換え(オルトファン300)の順に色々試し
ていきました。

SPケーブルを変えた段階ではじめてMA10-Dとの違いが明確
にわかりました。ただ、J-POPやJ-Rock等では反対にMA-10D
の方が暖かいイメージがあります。JAZZやクラシックでは
鮮明度においてCX1の圧勝ですが。

と書いたのですが、あれから少したちコンコルドのエージングも
進んできたようです。ピアノの音がはっきり聞こえます。それに
対し10D(デジタル)の方はやはりちょっとこもった感じです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 19:28 ID:d0TzoGp+
あっ同じ方でしたか、有り難う御座います
とても参考になりました
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 23:04 ID:w7XHb2nn
いえいえ
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 00:56 ID:a/QrIoaw
ピュア板で発見:SHARP1bitコンポを卒業した次のシステム
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011880892/
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:53 ID:WsXOHHt6
>>504

NX10にBRONZE3つないでるけどそこそこ鳴るよ。
低音はちょっとボンボンいう感じだけど。
砂入れるスペースあるからそこに砂入れるとまた変わるのかもしれん。
(俺はまだ入れてない)
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 09:36 ID:ullaLD2B
バイワイヤリングで接続してる人、どうやってあのアンプに繋いでますか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 10:00 ID:RzlXDzBs
>>521
あの というのはCXとかNX?
自分はCXですがケーブル2本入れるとはいらないので
KIMBER 4TCを高域に1本 低域に残りを入れてます。
これ以上太いものは入らないのでバイワイアならけっこう
良い方法ではないかなあ。
523R1:02/01/25 19:11 ID:wU5yCkhd
初心者貧乏学生さん。画像投稿しました。
ついこの前まではもっとすっきりした部屋だったんですけどねー。
スタンド買えば、見た目もだいぶよくなりそうですが、
もうしばらくは、このまま放置しときます。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:24 ID:ZoTr8acM
>>523
これってレボR1?って名前からしてそーだよね


音はどうですか?
525初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/25 20:25 ID:+/qrXWHQ
>>523
画像投稿、ありがとうございます。
現状でも広々としてますよ。
セッティングのし甲斐がありそうなお部屋ですね。
526SG11好き:02/01/25 21:59 ID:KCzsuvTy
久しぶりにカキコ。
部屋まで5.5スケアVCTにFLチューブ巻きで屋内配線をしてもらった。
コンセントはWN1318を2つ。それからSG11しか置いてなかったけど
テレビとAVアンプを戻した。6畳で5.1chは縦に部屋を使わないと
リアスピーカーが収まらないんだよね。部屋にあった棚も1つだけ残して
全部だしてしまった。

 屋内配線は一般用とエアコン用とオーディオ用の3系統引っ張ったことになる。
オーディオ用は根岸さんのと同じ仕様になるけど、電源タップはもう買う必要ないし
音もいい。
 ついでにTVアンテナの配線も5CFBでTVの真裏からコネクター無しで、
これは自分で引いた。八木アンテナに換えると多分映りは良くなると思う。

前に壁のコンセントは町の電気屋さんで買うといいとレスしてたけど、
電気設備用のお店で電気工事をする人がいくお店で買うと安いよ。ピュア板の
電源タップのスレはこの前読んだけど同じ事レスしてあった。
 WN1318なら1000円以下で買えると思う。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 19:16 ID:J2Kk4Z1I
おい、お前ら!夜9:00からのNHK-FMをお楽しみ下さい。
http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20020126/frame_18-24.html

って、この時間帯は飲むか遊ぶかしてるか・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 19:41 ID:ChuCYq15
>>527
なぜこのスレに?
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:43 ID:S9wv+AcF
>>528
レボリューションR1をご購入って事で
「良いSP買ったならたまにはジャズでも聴けゴルァ」
てな啓蒙活動です。残り15分。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 22:12 ID:ChuCYq15
>>529
僕はJAZZメインで聞いてるけれど、
折角最初に聞くJAZZがあの程度だったら・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 22:23 ID:S9wv+AcF
>>530
J-POP慣れしてる人には丁度いいでしょ。ラジオならタダで聞けるし。

>折角最初に聞くJAZZがあの程度だったら・・・
あの程度って・・・技術的な事?(w
532質問:02/01/26 23:13 ID:nhSPqKTq
オルトフォン105、
今安いのはどこだろう?
実売2万8千円とのことだけど、
どこがそうなの?
また、もっと安いところの心当たりってないかな?
533R1:02/01/26 23:54 ID:SrNQrT/D
なんか、価格COMにもR1買った人がいる。
仲間が増えてうれしいねん。

今まで仕事してました。めっちゃ疲れたん。
しかも、アンテナつけてないし。

最初、音量28〜30くらいが一番イイ!って書いたけど、
15〜20くらいでも結構良い音でてる。
寝るとき電気けして、ファンヒーターもPCも起動してない
ときは、15でも大きな音に聞こえるよ。
10でもよいくらい。
そのままやわらか〜い音に包まれて朝までグスーリ。

>>532
敬光堂がその値段じゃないかな。
http://www.keikodo.co.jp/index.htm

>>502
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at682.html
これって10円硬貨より効果あるんかなー。
ちょっと気になる。派手な音するタンノイもちょっと聴いてみたい。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 01:39 ID:lOqdr67S
CX-1ってヘッドフォン取りづらくないですか?

メチャメチャ取るのが面倒です
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 02:22 ID:ybdyFWVb
オルトファン SPK300
これをネットで買えるところってないんですか?
敬光堂にはないみたいなので。
近くの電気屋にはテクニクスの400円と200円くらいの
しか売ってなかった。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 02:52 ID:YSGwBQKM
私も敬光堂でRevolution R1買いました。
皆さんがおっしゃるように落ち着いた音がしますね。
決して音がこもっているとかではなくて、「落ち着いている」という表現がぴったりなSPだと思いました。
これが20000円で買えたというのは幸運でした。
でももうちょっと派手な音も聞いてみたいなあ
そういう意味ではコンコルドのほうがいいかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 02:58 ID:tpDvQ4HV
>>534
同意。挿しこむとき本体が動くし。
タイマーとかボタン配置とかCD開閉方法のこと・・・
細かいとこにかなり不満がある。
完璧ではなくてももう少し考えて設計してくれたらイイのにね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 03:04 ID:vgp6hbdc
R-1ほんとに良いね。
音がきれいに広がっていく。

539名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 03:16 ID:/pb0yMUC
私も敬光堂さんでRevolution R1買いました。
まったり、ゆったりとした感じでかなり気に入ってます。
2万円で買えてラッキーでした。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 03:55 ID:dKF8yC8z
>R1
お、到着者が続々と。今見たら完売になってるね。
やっぱりSP間と距離かなりおかないと駄目なん?
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 09:20 ID:2BXMc9Uj
おれも敬光堂でRevolution R1買ったヨ!昨日届いた。
まだ開封すらしてない、セッティング頑張るぞ〜。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 10:29 ID:0nH0oeG0
やっぱ小さな名器と呼ばれるだけのことはありますか。
個人的に弦楽器がまったりしててよく鳴ってくれる気がする。
マーキュリーたん、1年使ってるけど、まだまだ現役だよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 10:56 ID:Cdiiw6Hq
R1+1ビットアンプではロックは駄目かな?
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 13:52 ID:0nH0oeG0
(´-`).。oO(そもそも1bitでロックを聴く必要があるのだろうか?)

ロックやメタルはAVアンプと5個のスピーカー、ウーハーのスイッチも入れて
ジャカスカやるのが好きだけどなぁ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 14:22 ID:mpE8lHvT
実は俺もR1買った組。
セールはAVレビューのページで知ったけど、
ここにリンク貼られてたからあせって即買い。
でもそんな早く売り切れなかったみたいだね。
本当は8割方ブロンズ1に決めてたけど、
貧乏学生にとってはつらい値段だったので本当に助け舟だったよ。
タンノイってクラシックなどで
特に弦楽器をマターリ聴くのに向いてるらしいので自分の好みにあって良い。

SP間は1mだけど問題ない。
音の広がりも、定位もいいと思います。
マターリ系SPなので、
スピード感が欲しい人はS&TとかのSPケーブルやインシュレータで調整すると良い。
今度はS&Tのオムニ8Nを+−一本使いとか試してみます。
546SG11導入:02/01/27 14:43 ID:FJGsHvpQ
>>544
オレはロックコンサートのブートレッグをよく聴いている。

以前のシステムより細かい音が聞こえるようになって満足。
ただでさえ録音状態が悪い物が多いから、
音の情報量が増えたのはほんとにうれしい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 19:09 ID:epNVkX4P
正直、いま金があるのでさっさとSG11の新機種を発表してくれ。
1bit方式のアンプは他社も開発してるらしいから、急がないと独占が終わるぞ!
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 19:14 ID:y3KTQAfm
SG11の5.6MHz版を出してくれ、あと入力端子を増やしてくれ
549543:02/01/27 19:26 ID:L3uqHPEo
>>546
スピーカーは何を使ってるんですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 19:35 ID:8+LqwYIL
>>548
いやまじで出して欲しいね!!
551546:02/01/27 21:05 ID:dQ/Uspoj
>>549
PMC TB1SM+専用スタンド

以前のシステムでは低域がボーボーなるだけで
ベース、バスドラの輪郭がどうもくっきりしなかったけど
SG11に替えて少し改善された。
でも、このスピーカーを鳴らしきっている自信はない。
低音域にクセがありすぎる。

シアター用サラウンドスピーカーに回して
他のスピーカーに替えようかと思ってる。
エラックの516がほしいなー金無いけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 21:25 ID:4ay+VRkh
前書き込んだオンヘルだけど結局タンノイの
マーキュリー2を近所の電気屋で18800で買ったわ。
553SG11好き:02/01/27 21:58 ID:pM15SGJC
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16054100
SG11が現在7万円。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:14 ID:21+PDJFD
98000なら手ごろな値段では?
でも送料2000円はボリ過ぎ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:18 ID:y3KTQAfm
ヨドバシなら108000で16%還元だ
オークションなんかでわざわざ買う必要はないね
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:29 ID:epNVkX4P
春に5.6MHz版が出るだろうにいまSG11を買う理由はない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:04 ID:BA45IXnc
ジョイフルオ○ダなら
SG11は
¥84,000だったような・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:18 ID:Z++1pS3G
NHK-FMでマターリとジャズでも聴こう。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 00:39 ID:YvJ+4qnV
>>553
7万5千円でまだ最低落札価格に達していないよ。
最低落札価格は見えないから9万5千円かも…
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 01:11 ID:MDXGojwJ
SG11とBOSEの55WERを使ったら最高に格好良いと思う。
AV素人が家に来ても間違いなく「おぉ〜」って言うだろうな。
ほしー!
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 02:04 ID:h7lH2IVR
55WERこの前試聴したけど、ダメダメだったよ。
細かい音は出ないし、低音も糞詰まりだし、、
エントリーM+SPスタンドの方が遥かに良かった。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 09:12 ID:m67xHhVt
>>561
SG11+エントリーM+SPスタンド
はある意味サイコ−のシステムだと思われ。
これでストリングス系とかシンプルなボーカル
とか聴くと昇天しますよ。いやマジで!
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 11:28 ID:oJZOq5TZ
エントリーMに最適なSPスタンド教えれー!
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 11:36 ID:EbBoEtCU
>>561
それは試聴環境がダメダメだけだったのでは?
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 11:36 ID:o384JKR+
>>563
スタープラチナがオススメです!
566563:02/01/28 11:53 ID:oJZOq5TZ
>>565
サンクスです。でもグーグルで検索しても見つかりませんでした。
お手数ですがURLを貼ってもらえませんか?
567565:02/01/28 11:56 ID:o384JKR+
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 16:11 ID:o0AwQEGR
レボR1でスピーカケーブルのお勧めは何かの
569 :02/01/28 18:10 ID:28T0C8AX
コンコルド105とブロンズ1で激しく迷う。
聞き分けられるほどの耳を持ってるとは思えないけどデザインはブロンズが好き。
果たして+7000円の満足度はあるのかと。
名古屋大須に行ったけどコンコルドしか置いてなかったんだよなぁ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 18:27 ID:JQHwPu8W
>>564
55WERはサイズを考えると頑張ってるけど、出てくる音には限界がある。
>>569
サイズの違いによる音の差はかなりあるから
エントリーMとか、もう一回り大きいものを買った方がいい。
コンコルドだと、すぐに買い替えたくなるかも。

571名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 19:35 ID:9I4i9eQ3
>>567
イギーだけ欲しい...
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 19:42 ID:lRXMOJ4C
>>569
AV機器は見た目も大事ですよ。
Bronze1が気に入ったのならBronze1を買いましょう。
たかだか7000円。
573 :02/01/28 19:54 ID:66VO9wV8
>570 572
なるほどなるほど。エントリーMは…高いですねちょっと。
頑張ってブロンズ1にしようかなと思います。

そう言えば、ヤマハのCDR3200買った人います? オーディオマスターモードで焼いても
音の違いはさほど感じられないのですが、スピーカを変えれば違いもはっきりとしてくるのでしょうか?
574 :02/01/28 19:59 ID:Fgrlx+Ab
久々にCX-3聴きに行ってびっくり!(木の箱のスピーカー)
CX-1は発売直後に聴きに行って、驚いたけどやっぱりミニコンの音だった。
でもCX-3はピュアの入門用として、なかなかの音が出てる。

すごいよこれ。。。CP高すぎ。。
ていうか他の同価格のミニコンが惨めすぎる。。
575和室SG11:02/01/28 20:28 ID:BNd7H60v
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi

に写真アップしました。管理者さんに感謝。
和室のアンバランスさ、笑ってください。

でも音質的にはビビりがなくて良いのですよ。
ヴォーカル、中域の濃さがイイ!
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 20:40 ID:lyicPWAF
ああげげ
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:23 ID:Wn62LbRM
>>573
AM使ったからといって周波数特性が変化するわけではないので
基本的には音は変わらない。が、ジッタやサーボの挙動に好影響を
与えている(と信じたい)ので、AM使った方がSN感が良くなって
良い方向には行くと思う。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:38 ID:+sZcD2Bd
>>575
エレクトラ萌え萌え!!
コバルト買おうかと思っているのだが、
エレクトラとの差は大きいかな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 00:11 ID:t0qkIQ0S
ピュア板で見つけたのですがKEFの新Qシリーズって良さそうじゃないですか?

Q1 \55,250 カコ(・∀・)イイ!!
http://www.kef.com/products/qseries/qseries1.html

帰ってきたKEFスレッド
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011966450/-100
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 00:22 ID:pGaQOgqo
KEFの新型Q1って、ちょんまげの落ちたノーチN805っていうデザインだな
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 01:21 ID:/SQiuVRD
>>579
デザインも(・∀・)イイ!感じになってるし、
音もかなり期待できそうだよね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 02:12 ID:PVaoJb0T
>>580
甚だ僭越では御座いますが小生の愚息を(ワラ
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 03:02 ID:Ff1jX0qq
10年以上前のラジカセからcx2に乗り換えたので、デフォルトで既に満足してたんですが
ここのスレ見て、レボリューションR1買いました。かなり良くなりました。
で、今日付属のケーブルからOMNI-8Nに変えました。ものすごい良くなりました。
音の変化は、ラジカセ<<<<CX2デフォ<<<R1<<<<<<R1+OMNI-8N
てな感じでした。紹介して下さった方、どうもありがとうございました。

タージマハル旅行団聴きながら寝ようっと。ヽ(´ー` )ノ
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 05:42 ID:QmOH0yhi
俺も今度ケーブル買おうと思うんだが、
スピーカーのケーブルって1mX2と注文するの?
それとも2m?

585名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 07:39 ID:F55GdC3c
どっちでもいいよ。
586和室SG11:02/01/29 09:25 ID:UwgVbFxe
>>578
JM LABスレッド
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1000744149

があります。両シリーズはクオリティ的に隔たりあり。
断然エレクトラ。
聞き比べると価格で悩むかも。
587578:02/01/29 10:11 ID:8ZeRpWRO
>>586
やっぱり差は大きいですか。
値段も2倍違いますしね。
コーラスは聴いたことあるのですが、
音の傾向としては、
コバルトもエレクトラも同じ方向ですよね。
588和室SG11:02/01/29 13:52 ID:WEu4E+Th
>>587
コバルトはちょっとドンシャリかな?
高音域に荒れを感じます。
小音量だとかなり音痩せしますし。
パワーを入れてやればメリハリのある元気な音でしょう。
映画だけならコバルトでいけると思います。
試聴してくださいね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:07 ID:avi9FHMd
SD-SG11EV(1ビットエラック)の後継機がそろそろ出るらしい
定価20万ということは、実売価格???
これなら十分手の届く価格か!

限定限定といいながら小出しに再三追加販売されたSD-SG11EV(1ビットエラック)
遂に全国に200台でたところで今度はほんとに販売終了になりそうだ
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:21 ID:O/RE3MNc
ハァ?
定価20万円?
まじで?

何が悲しくてミニコンポに20万円も出さなくてはいけないのよ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:39 ID:avi9FHMd
いい音が、ただ単に聞きたいからだけですけど…

590さん
SD-SG11EV(1ビットエラック)の音、聞いたことあるの?
私は去年 聞いたよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:46 ID:R1LievmM
>>589
どこから聞いた話ですか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:56 ID:tmdIgz2u
>>589
っていうか定価20万って。CL310だけでも18万しますが。
もしCL310がのるんだったら買い得だが、その値段だと301かな。
594SG11好き:02/01/29 19:56 ID:CED9/Iy+
>>590 ミニコンポというよりもエラックのSPが高いからじゃ。。
SG11本体の定価を考えると妥当でイイと思うんですけど
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:32 ID:mWNsHO9G
>>590
ミニコンポだからこそ価値があるんだよ
小さくていい音がするコンポが20万で買えると考えれば
決して高くはない
20万出して中途半端な単品コンポを揃えるよりは
よっぽどいいと思うが
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:39 ID:nDtTJcPA
オヤイデのLi15DPCを買ってみたんだけど、そのままじゃ入らず、
1時間かけて削るハメになってしまった。
597R1:02/01/29 21:22 ID:Sjdb2u4J
>>583
音の変化は具体的にはどのようにかわりましたか?
一番変化があったのは低域ですか、それとも中高域ですか?
それともそれとも、満遍なく圧倒的な変化でしょうか?
やっぱり、コンポ付属のケーブルだとR1がかわいそうですか?
それとも、良く聴いたら気のせいかもと弱気になるくらいの変化
ですか?

ケーブル何に替えたらいいのかわからへんねん。
電気屋さん行っても300円くらいのしかうってへんねん。

R1買った人(5、6人はいると思うけど)はどんなケーブル
使ってますか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:38 ID:O/RE3MNc
>>597
んーとね、付属のSPケーブルじゃR1の性能をまったく引き出せないと思うよ♪
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:58 ID:T23Wzkox
R1の性能をまったく引き出せないってことはないでしょう。
メーター数千円のケーブルでも単に導体の線数が多くなるだけ
ってのも多いんで。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 22:03 ID:LxlwBXIW
SD-SG11EVは、
1bitショップの話しだと、後継機じゃなくてそのまんま
追加販売(定価30万)との事のようですが・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 22:17 ID:ltcz/80b
現在、デノンのドルプロAVアンプ(10年前の製品w)と
犬のSX-500SPっていうスピーカーを使用中。
1ビットコンポの評判がえらくいいので、試しにCX-2買っちゃおうと
思っているのよ。

犬のスピーカーとCX-2の相性ってどうよ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:52 ID:kq4qhNim
さっきSD-SG11EVの後継機のことをSHARPに勤めているやつに聞いたら
追加販売は、20台でそれが正真正銘最後だとよ

その後の会話:
なぜ聞くの? 次のこと知ってるの? 何が? いや。。。

後継機がでる気配!
 
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:43 ID:ljc+5m2Z
知り合いならもう少し答えてくれてもいいだろうに...
誰にも言わないから!といってきいておくんなまし
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 01:34 ID:Zu4YRNTf
SD-SG11の後継機でてくれーー
でたら買うぞ〜〜なるべく早くでてくれ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 02:29 ID:TS4KOAzv
R-1じゃないけど、マーキュリーm1でいろいろスピーカーケーブルを試してみた。
(ちなみにS&T、バンデンハル、ベルデン2機種、モンスターケーブル、オーディオクラフト、テクニカ等)
なぜかベルデンの一番安い奴がいい。
他のスピーカー(KEF LS3/5A)では、あまりぱっとしないケーブルだったので、
相性がいいと言っていいんじゃないかと思う。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 07:15 ID:g4RW7lFs
俺、マーキュリーでベルデンの180円のやつだ・・・。
買い換えようと思って数ヶ月たったけど、このままでもいいかなぁ(´ー`)
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 07:59 ID:8nwXH0Ew
>>601
試してレビューよろしく。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 09:13 ID:D+Stkkmu
後継機を出すなら、音質よりも、端子の配置とか、リモコンの
性能とか、スペックに出ないところで気を遣われてないと、買う
気にはならんな。

どうせCDだし、音質ならDVDオーディオ対応になるまで待つと
かしたほうが良い気もするが。単品アンプで出るとか。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 13:16 ID:W7xNxeNu
>>608
それは多分期待薄。SXにはリモコンすらないし、彼等は
使いやすくなる改良を今まであまり行っていない。音にだけ
期待して待ってます。ビット落ちのない仕様になるのは
いつなんだろうか。
610和室SG11:02/01/30 23:39 ID:HgiygXCE
・コントロール部アナログ入力
・アッテネーターでパワー直結

エアーD-1&ステラヴォックスST-2のコンビで比較。
ソースはジャズ、JPOP、映画、等々。
予想通り、パワー直結がすべてを上回る。
ノイズも減るので能率の高いスピーカーが使える。

後継機がビット落ち仕様のマイナーチェンジなら、
ボリウムだけでも良質なものに変えて欲しい。
きっと凄いミニコンになる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:56 ID:W7xNxeNu
>>610
今のボリュームは電子式だから、安物のアナログボリューム
よりは音はいいのかも。ビット落ちはSX200でもあるらしい
(そういうメカニズム)ので気を長くして待つしかないのでは。
Ayreですかー。いいですねー。
メインのアンプは何使ってますか?
612和室SG11:02/01/31 00:43 ID:kFKiZV7w
>>611
メインはPASS X-600です。熱い!

シャープのミニコンは可能性を感じます。
内部配線を銀単線に変えれば
さらに中域の密度が高まるのではと
改造欲に駆られます。
ゴテゴテつけたしたんじゃ意味がないので、
ミニコン単体で良い音をめざしたいですね。
613611:02/01/31 01:14 ID:qreg79vV
>>612
おー!と言いたい所ですけど聴いた事ありません。
すいません。
改造するならアンプの水晶発振子を交換するのは
どうでしょうか。音は良くなるらしいですよ。
614583:02/01/31 07:02 ID:joGg2F1I
>>597
良く聴いたら気のせいかもと弱気になるくらいの変化では絶対無いです。

中高音域は、澄んだ綺麗な音になりました。
アコースティックのフリーインプロなどの音場の広がりがすごいです。
低音は、歪みが無くなってキレ、ハリのある音でスッキリしました。でも減った感じはありません。
全体的なバランスも良い感じだと思います。堅い感じはありますが、それでもR1のまったり感は残していると思います。

ちなみに僕はビックカメラで1m*2で買ったのですが、店員が一本切った時点で床にボトって落として
次のを切り出しました。白いケーブルなので黒くなりました。僕は気にしないから良いんですけど。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 08:07 ID:lZGAdsVt
>>614
オーディオやってない無頓着店員にコード切らせるとロクなもんじゃないよな。
1m計ってそこからグキッグキッとへし折って2m3mって長さ取る奴いるし。
しかもその後適当な長さにきつく折りたたんでくれる。もう最高。
頼むから氏んで欲しい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 16:01 ID:b8ChvsgK
>614
おれはそんなことされたら
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 16:25 ID:NGWRVug+
>>616
なんだよ、怖いじゃないか…
618初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/01/31 20:31 ID:FLO2Ac2K
>>615
ケーブルが太かったので、女性店員が股にケーブルを挟んで一生懸命切ってくれたのですが、
なんだか悪いことをしているような気がしました。
でも正直、自分で切りたいですよね。一度で切断できなくてなんども切断しようとするから、
傷だらけになってしまいました。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 20:47 ID:r3MXENAz
あるある。
さっきホームセンターでIV線(アース用単線)買ってきたんだけど、
ワケのわからんクセをつけて床に落としていくもんだから、
不安になって自分で八の字巻き(クセのつかない巻き方)したよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 20:49 ID:13sTICcx
OMNI-8Nと6.5NSPK300って高い後ろの奴の方がいいの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:29 ID:XxvLKsOU
>>618女性店員が股にケーブルを挟んで一生懸命
(;´Д`)ハァハァ
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 08:26 ID:KFcZ55u1
女性店員が股にケーブルを挟んで、顔を赤らめながら大事な部分を
擦り付けて一生懸命結び目を超えていくのか(ハァハァ
623ありゃりゃ:02/02/01 08:28 ID:KFcZ55u1
>>622
越えるんじゃなくて超えちゃったよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 08:38 ID:PzJAbjT3
まんこエージング
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 09:55 ID:+07AgBJq
キャブタイヤケーブルって1bitではどう?
626R1:02/02/02 00:12 ID:l1tF5PHa
OMNI-8N買いました。結果はすごいスッキリしました。
ここまでクリアーになるとは思ってなかったので、つないで
音が出たときはわらってしまったよ。なにこれ?って感じ。
ちょうど400Kmほど出張でカーステで音楽聴いてた後だった
から余計にインパクト強かったのかも。
カーステ(メーカー標準のやすいやつ)で聴くインヴィンシブルは、
ドコドコあふれんばかりの低音が出てて、(CD間違えたのかと思うほど)で。

帰ってきたら敬光堂からOMNIが届いてました。
上に戻る。
OMNIにつないだ音がすごく私好みの音で、感動しちまったい。
1BIT買った理由も、固めのスッキリハッキリって音と聞いてこれだー!
って思ったもん。でも付属のSPはちょっと高音がシャリシャリしてた
ので、(ドコドコよりシャリシャリのほうがまだ好きだけど)マターリの
R1を買いました(正直安かったってのも非常に大きいです)
で、OMNIに替えたらまたシャリシャリになるかなーとか思ってケーブル
選び悩んでてん。でも違うかった。
非常にビシッ!と決まったシステムになったよ。
このスレがなかったら素人の私にこの価格でこの音はだせんかったよ。

CX−2
R−1
根岸
OMNI
で、なんとか10万以内におさまったし。
めでたしめでたしということです。
627初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/02/02 00:48 ID:w2ui9G4x
>>626
おめでとうございます。
好みの音が実現できたそうで何よりですね。
R1の安売り情報が役に立ってよかったです。感謝してくださいね(笑)
さて、ケイコウドウさんでは売り切れてしまったR1ですが、ヨドバシカメラ町田店でも、
いままでの44000円から、一気に34800円まで値下げしました。
マーキュリーに続いてレボルーションでも、新しいエディションを出すつもりなのでしょうか?
詳しいことは分かりませんが、とりあえずBronze1よりも安く買えるようになりました。
ヨドならポイントも付きますし、39800円になったCX1と合わせて75000円です。
ポイントを考えれば6万円台ですから、かなりお買い得ですよね?(同価格の他のコンポって・・・)
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 02:37 ID:wKdiZUNt
>>627
おぉ、お得情報ありがとうございます。私も(超)初心者貧乏学生なもので助かります。
つーかビック立川店に行ってみたのですが高い・・・CX1で46800・・・勘弁してください。
早速ヨドバシ行ってみます。
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 09:34 ID:SQpEpSf8
私も近くにお店がないので、kakaku.comの安いお店で買おうか思案中>CX2
何か問題ありますかね?>kakaku.com

もちろんスピーカーその他は専門店を利用しようと考えていますが…
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 12:25 ID:UDTt5H5Y
ここではEntryMが人気みたいなので一言。

Entryが高音質で有名になったのは一種の「奇跡」による。
EntrySがそれで、設計者の意図を良い意味で裏切った音がでたことで始まった。
設計者も「あんな音が出るとはおもわんかった」と述べています。
あのサイズであの音質はほぼあり得ないことだったので巷で大評判となった。

したがってその奇跡が生じていないEntryMは「普通のスピーカー」だよ。
最もあの価格帯では「高品質」であることは間違いない。

EntrySが「傑作」ならEntryMは「秀作」です。
したがってあんまり過大な期待はしない方がいいです。
部屋があんまり大きくない人は無理にEntryMを買うのではなくEntrySを買った方がいいかもよ。
CXシリーズとジャストフィットするサイズだし。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 14:11 ID:ZUmtiSuo
>>629
宣伝じゃないけど俺はタンタンで買ったよ
注文して三日で来た
なんかwebデザインとか極端に力はいってなかったり
在庫があるかないのかさえも分からないような所はやめた方がいいかも
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 15:37 ID:F1E3Dp2y
おなじくタンタンで買ったよ。
他の店はブラックなかったもん
633 :02/02/02 15:45 ID:LjpMhCgW
僕もタンタンです(笑) 同じくブラックが欲しかったので…
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:52 ID:URoPsooF
辻 すごくお洒落な感じですよね。女性にウケると思いますよ。
厚みがないから、すっきりしていいですよね。
浜中 デザインは、僕はそんなに好きじゃないです。ちょっとファン
シーすぎて、部屋に置きたくない。
須藤 ちょっと未来的なデザインにも見えますね。実は、これは目に
見えないところに最新の技術が使われていて、1ビット・デジタル
アンプを採用しているんです。
辻 浜中 ???
須藤 まあ、詳しく説明すると長くなるんでここではしませんが、簡単に
言うとアンプもデジタル処理されて、それもCDよりも細かいデジタル信号
にしているというのが特徴なんです。その音はどうでしょうか?
浜中 これもちょっと物足りない感じがしました。ポップスは聴きやすいんです
けど、オーケストラにはパワー不足って感じです。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:53 ID:URoPsooF
辻 やっぱりJ-POPには向いていると思いましたね。ジュディ・マリのボーカルが
すごいクリアだったのが印象的でした。
須藤 クリアすぎて、ふかさが足りないのかな。1ビット・デジタルアンプが影響し
ているのかわかりませんが、なめらかできれいで、余計な音が出てこないというか。
傾向としてはケンウッドに似ていると思うんですよ。物足りなさを含めて音の作りが
オーディオ的で。
浜中 ただ、こっちの方が少し人工的というか機械的というか・・・・
須藤 あえていえば「デジタル的」かな。デジタル技術を突き詰めていったというイ
メージがありますね。

須藤一郎の音質レポート
クリアな質感とか見通しの良さを感じさせるサウンドステージ雰囲気は悪くない。
何となく素っ気ない趣は、良く言えば貴婦人を彷沸とさせるのだが、何となく物
足りなさもあって、美しい音にも体温が欲しくなる。さらりとした、どちらかといえ
ば薄味のオーディオ的な質感にも好感が持てる。ダイナミックレンジ幅広く感じら
れて良さそうだ。スカッとシャープな音色には、聴きようによっては、メタリックな
要素もある。

636名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 17:02 ID:URoPsooF
単品コンポの組み合わせ
CDプレーヤー:ケンウッド DPF-3030-S 31000円
プリ・メインアンプ:デノン PMA-390W 39800円
スピ-カー:ボーズ 120

須藤 これいわゆる参考のために聴いていただいたんですが、いわゆる単品コンポの
組み合わせです。用意した製品は、今月号の「ベスト・バイ・コンポ」で1位になったもの
ばかりです。合計金額は約11万円、実売で8万前後というところでしょうか。もちろん
MDなどは入っていませんが。
辻 確かに単品コンポならではの風格はありますが、色とデザインはバラバラですね。
リモコンはあるんですが。
須藤 アンプとCDプレーヤーそれぞれに付属してます。まあこれはデザインとは別の
次元で”良い音”を求めた例、といったらいいでしょうか。もちろん、アンプとCDプレー
ヤーはメーカーを揃えればデザインも統一できるし、リモコンも一つで済む場合もあり
ます。音の感じはどうでしたか。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 17:03 ID:URoPsooF
浜中 音のスケールが違いますね。ピアノも、グランドピアノの大きさを感じました。
スピーカーの小ささを感じないというか。
辻 ただ、さっき聴いたボーズの音のシステムの方がまとまってたっていうか、これは
もっといろんな音が聴こえて来るんだけど、ボーズに比べると少しバラバラに聴こえる
みたい・・・・・。
須藤 それが組み合わせの難しいところということですね。ボーズの方はトータルな
音作りをしていると思うんですよ。だからまとまりがよくて、綺麗な音が出る。スピーカ
ーも今より低域が出てたし。
浜中 でも11万円でこれだけの音が出るんですからねえ。
須藤 ただ、これは最低ラインなんです。今言った「組み合わせの難しさ」はここから始ま
るんで、バラバラの製品を組み合わせることでいかに自分の好みの音を出していくか、
いうのが我々の言うオーディオの楽しみでもあるんですよ。

須藤一郎の音質レポート
今月のバスト・バイ・コンポの上位機種で構成されたシステム。各ジャンルの最低価格帯
の製品とはいえ、まさにオーディオコンポーネントの音である。ベーシックな音クォリティは
確保されており、やはりミニコンポとは一線を画している。当然かもしれないが、本物という
感触。ここまで来ると音質は善し悪しというより好みの問題。コンポーネントの個々の主張
がプラスともマイナスともなり得るから、組み合わせには気を遣うことになる。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 17:55 ID:iQ8fGGPd
1bitってカーステとかポータブル機器とかでは恩恵受けれないの?
だすなら即買いだけど
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:47 ID:SQpEpSf8
コンポの求める音とカーステやポータブルオーディオの求める音が違うので…
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:40 ID:t4p30/Gs
>>634-637
とりあえず音楽之友社に通報しといた。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:47 ID:1R0ckcrN
本当にしたのか?>640
脅しのつもりで「通報した」と書き込んでるんとちゃうんか。(ダサッ
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:50 ID:URoPsooF
>>640
ご苦労様。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:35 ID:MJgTOb68
>>641
クスクス
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:10 ID:ffgKXybe
>>638
そのうちカーオーディオにも搭載されるよ
パイオニアとケンウッドからでそうだね
出た当初より大分小さくはなってきてるけど、まだ1bitのユニットがでかいので、もうちょっと待ってクレイ
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:00 ID:JWAgvf7x
CX3買ったんですけどこいつのスピーカーってどうですかね?
CX1や2よりはちょっとはいいのでしょうか。
最終的には換えるつもりですがまずは電源ケーブルやSPケーブルから交換した方が楽しめますかね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:20 ID:qf8zw54C
>>635
ジュディマリのCDの音の善し悪しについて評価するのはアウトでしょ。
ありゃ、苦笑いが収まらないほど酷い録音だもん。
 
いい機材を使うほど、音が悪くなる。ラジカセ用音源。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:25 ID:XacP7tzB
>>645
CX3のSPはCXシリーズでは一番まし。
まずはそれで沢山のCDを聴きましょう。

そしたらSPケーブルを交換。
オォ、オトガカワッタ!
またしばらく沢山のCDを聴く。

そしたら電源ケーブルを交換。
オォ、オトガカワッタ!
またしばらく沢山のCDを聴く。

そしたらSPを交換。
オォ、オトガカワッタ!
そして伝説へ。

このスレを読んで最初からぜんぶかえるやつがいるが、そんなんじゃ楽しくないよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:29 ID:vs0G3mYG
>>645
俺もCX3で未だ付属
なんか曲によって凄い良く聞こえるのと対して今までと変わらないのがある
これはSPのせい?それともこんなもん?
俺はとりあえずケーブルをスペタイとか言うのに買えてみようと思う
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:31 ID:pLEBy/TO
>>645
チミはハード板の人だな
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:46 ID:JWAgvf7x
>>647-648
アドバイスどうもです。やっぱりSPケーブルあたりから換えるのが無難ですかね。
>>649
その通りです(w
お世話になります。ヨロシコ
651和室SG11:02/02/03 08:06 ID:Ijd29uqm
高音域の元気さをちょっと抑えて、
声の滑らかさを求めたい方。

LINNのケーブルもお試しを。
メートルあたり千円後半。
導体が太いのでターミナルによっては
入らないかもしれませんが。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 08:12 ID:ltK8009v
オヤイデのLi15DPCはなかなか良かった。

削る必要はあるが、削ればしっかりはまる。根岸通信のケーブルはホスピタルグレードにしないと、重さで抜けてくるし、被覆の関係でこっちの方が取り回しし易いから、コンセントが2Pの自分にとってはこれで不満ない。

根岸に比べて低音は控えめなものの、解像度なんかは負けてないように思う。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 08:53 ID:UxmBLazz
この価格帯の製品なら、SPケーブルと電源ケーブルを買うより、ワンランク上の
アンプなりSPなり買ったほうが満足度は高いと思うぞ。
オーディオマニア的に言えば電源ケーブルも「激変」するが、一般から見れば金か
けた割にうーん・・・・という感じ。まあここはマニアしかいないか。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 09:01 ID:UxmBLazz
1.壁コンセント
2.SPケーブル
3.電源ケーブル(このコンポって交換できるの?)
の順に交換した方が良い。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 09:20 ID:Dxis50EL
>>653
マニアというか、オーディオってどんなものかなって人が1bitでおお〜ってスレかと。

今大体、CX1で38000くらい。でbronze1が36000の、
このスレオススメの根岸ケーブルが1m4000、SPケーブルが1m1000円

8万+消費税+通販なら送料だけど、ワンランク上になるとどれくらいかかるのかな?
正直C/Pに一番惹かれてるんだけど…
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 09:43 ID:UxmBLazz
>>655
壁コンに1M以内で届く範囲で設置できる方ってどれくらいいるのでしょうか?
(延長するかタップ買う人結構いるんじゃない?)
それに電源ケーブル変える前に壁コンも同等の物に変えないとほとんど意味
ないよ。この差額+5千円以内でもっと良いSPなり買った方が良いんでないかい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 10:36 ID:r0oAfv6G
管球からSG11に乗り換えようかなぁと思ってるんだけど、
カタログにある「ラウドネス」ってどうなの?
やっぱOFF?
スピーカーかDynaudio Contour1.1(5年くらい使ってます)なんだけど、
この組み合わせの人がいたらお話を聞かせてもらえないだろうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 11:15 ID:Dxis50EL
>>656
>それに電源ケーブル変える前に壁コンも同等の物に変えないとほとんど意味
>ないよ。この差額+5千円以内でもっと良いSPなり買った方が良いんでないかい。

マジっすか(´Д`)
結構改善報告あったから期待してたんだけど…

つまり、電源ケーブルは壁コンもセットで変えないとほとんど無意味だから、良いスピーカー買えって
ことですか…
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:56 ID:N8ft15PG
>>658
壁コンかえなくてもかなり効果はあるよ。
心配ご無用。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:25 ID:7hT8q2UD
壁コンの方が安いからそっちを先に替えたら?
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:29 ID:Yjh0HZTX
お約束だけど、壁コン変更は資格ないと違法なんで、自己責任で。
火事になっても知らないよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:34 ID:X7ySgRCN
普通壁コンの前に電源ケーブル替えんじゃない?
効果が感じられないのはセッティングが
甘いんじゃないの?

あと壁コンは安いから替えやすいという
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:58 ID:oJY4fofZ
正直、マニア以外でケーブル交換して唸るほど感激したよ、という
人がいたら話を聞いてみたい。先入観無しにそんなに変わりますか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:02 ID:N8ft15PG
感動するかどうかはわからんが、かわるのは確かだよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:08 ID:Msjadyw8
ケーブル類に出す金をまずSPに注ぎ込め。
アクセサリはその後。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:09 ID:oJY4fofZ
変わる程度だったら、そんな高い物にしなくてもいいのでは?
このスレ方向性がかなり異様な方にいってる感じ
667 :02/02/03 15:09 ID:SgmuKLVH
>>663

手軽にスピーカーコードを交換して見ればいい。
マニアに言わせれば、どんなコードでも音質変化がある
らしいから、そう感じたら、電源コードも変える価値はある。

感じなかったら、電源コードなんて何でもいい。

ちなみに俺は後者。さすがに電話線とスピーカーコードの
音質差は分かったけどね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:21 ID:H8cldOo7
そうね異常に見える。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:26 ID:lqr4/7C9
マニアじゃなくても分かると思う。
オレがそうだった。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:30 ID:Dxis50EL
敬光堂さんでRevolutionR3(ペア)が特価限定3台ででてますね。

●エンクロージャー型式:バスレフ(リア)
●使用ユニット:1ツイーター+6.5インチ・ミッドバス+6.5インチ・バス
●能率(1w/1m、1kHz):89dB●最大許容入力(瞬間):220W
●入力インピーダンス:6Ω●周波数特性(+2/−4dB):39Hz〜20kHz
●クロスオーバー周波数:2.3kHz●エンクロージャー材質:18mm厚MDF(バッフル22mm厚)
●エンクロージャー仕上:アメリカンチェリー突板仕上
671670:02/02/03 15:43 ID:Dxis50EL
安そうだけど、ちょっと大きすぎるのでパス…
誰か買ってレポートを。。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:54 ID:WGcQkEt0
>>666
オーディオってそういう世界なんだよ。
それにこのスレってそういうことを目的にしてるスレなの。
そんな意見を言うほうがおかしいよ。
スレの趣向をちゃんと読みとりなさいな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:59 ID:547dPyv1
>>663
変わったよ。(根岸の電源ケーブル)
最初は、ぜんぜん期待してなかったけど、期待してなかったのがよかったのか
その変わりようにびっくりしたよ。
低音が太くなって、音がさらに前に出てくる感じ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 16:00 ID:WGcQkEt0
ピュアAUの世界ってほんのちょっとした差を得るために何十万とかかける世界でしょ。
それをここではわずか4,000円の電源ケーブルで楽しもうってんだからささやかなもんだよ。
たかだか数千円でゴタゴタ言うなよな、それで楽しみたい人もいるんだから。
嫌な人はデフォルトで使ってろよ。

このスレはいろいろといじって音質の変化を楽しむスレなんだよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 16:09 ID:nkeWPITC
俺は>>665に一票
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 17:18 ID:gWU1CH1S
645が発端だと思うけど、普通ならSP交換からだね。

でもケーブル替えるのを異常とかいうひとは
このスレにはそもそも用無しでしょ。
音が変わらないという人は気にしないで使ってれば
いいじゃない。

俺はピュア板の住人だけど、SP交換すれば確かに
このセットは今までと次元が違う音が楽しめると思うよ。
8万クラスでは今までは考えられない音。
そうなすればもっと良くしようとアクセ類に手を出し始める
のも自然な話だね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 17:26 ID:Dxis50EL
予算は全部SPに注ぎ込んで、余裕がでたら後から電源だのインシュだの追加ということでよろしいか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 17:26 ID:oaptc/Bs
確かにスピーカーから交換するのがセオリーだと思う。
ただ、デフォルトのスピーカーをしっかり使ってからじゃないと、違いが実感できないよ。

その後にSPケーブルや電源ケーブルやSPスタンドなどをいろいろと。
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 17:30 ID:nkeWPITC
アクセサリ交換よりSP交換の方が変化が大きくて、違いが分かりやすいからね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 18:19 ID:jMfrRWyV
ブックシェルフだったらSPスタンドはその後ってわけはない。
681和室SG11:02/02/03 18:28 ID:IrWMGi7R
>>678
同意です。
まずセットの音を聞いてからじゃないと
「どう変えたいか?」の方向づけができない。
セッティングを詰めて、どうしても解決できない不満点、
広がりが欲しいとか、低音が欲しいとか。いろいろ。

見事はハマったら、してやったり!
682初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/02/03 18:51 ID:C1WjCKt7
>>663
SPケーブルの交換で音が変わるのは誰にでも分かると思います。
全然違う趣向の音になりますから。
少なくとも、CX1,BRONZE1の組み合わせに、たいしてよくもないセッティングの下でも、
IXOS 603, Space&Time OMNI8N, Ortofon SPK-300 の差違は相当歴然たるものがありましたよ。
そもそも僕が5000円も出してSPK 300を購入したのは、SPにつけてもらったIXOS 603を
OMNI8Nに交換したときの音の変化に驚いたからです。(あまり好みでなかったけど)
そこで、いまはSPK 300を使っていて、なかなか気に入っています。(これ以上散財できないけど)
ちなみに僕は1bitスレを見てはじめて単品SPを購入したオーディオ初心者です。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 19:07 ID:j944isxY
ケーブル、深みにはまらない方がいいよ。
確かに音は変わるけれど、お金を出せば良くなると言うものじゃない。
また、ケーブルを変えることによって次元が変わるなどと言うことも絶対ない。
変えた瞬間は、すごく変わったような気がするけれど、
しばらく聞くとやっぱり元のアンプとスピーカーの音だと言うことに気がつくよ。
いくらケーブルに金出しても、シャープがゴールドムンドになるわけではない。

マニアが遊びでオーディオショップにお布施するのはかまわないけれど、
このスレを読んでる初心者・貧乏な人たちに、高いコードにしないとだめだと
変な固定観念を持たれるのがいやだったもので・・・
後は>>678さんに大同意。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 19:11 ID:9Jh7iR6l
高いコードがよいなんて誰か言ってる?

電源ケーブルだって、高い無限じゃなくて、安い根岸すすめてるし。
おすすめのSPケーブルだって1m800円のOMNI8だったりするわけだし。

誰も言ってないと思うが?
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 20:07 ID:ZuQb/EPo
>683
ゴールドムンドのどれとシャープのどれを比べてそうおもったの書かないと、
単なるブランド信者。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 20:52 ID:x2Adnyew
まぁまぁ683はここで紹介されてる程度のケーブルのこと言ってる訳じゃないだろ
それ以上のケーブル買う人たちのことを言ってるわけで…。(それも勝手な意見の押しつけだけどね)
結局本質を見失うなよってこと言いたいんだろ

<貧乏な人たち>
誰かさんのハンドルみて書いたんだろうけど
見ようによっては1bitコンポ使ってる奴が全員貧乏って言ってるように見えるぞ
687683:02/02/03 21:47 ID:j944isxY
失礼しました。
あくまでも>>682さんへのレスのつもりで書いたのですが。
たいしてよくもないセッティングの下で、 IXOS 603, Space&Time OMNI8N, Ortofon SPK-300と
ケーブルを変え続けるよりも、良いセッティングにする方が先じゃないかと思って。 

>>685
まさしくブランド信者として書きました。
ゴールドムンドは高いアンプの一例です。デンオンでもアキュフェーズでも良いです。
ケーブル変えてもアンプは変わらないことを言いたかっただけです。

>>686
初心者・貧乏な人たちは、682さんのハンドルのコピペです。



688名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 21:53 ID:I+IC/7x7
1bitとEntrySのベストマッチスピーカケーブルは?
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 21:54 ID:cs469mEO
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 21:56 ID:44ZEnxrf
>>688
オーディオにベストなんてありません。
以上。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 21:57 ID:44ZEnxrf
>>689
ヤマハは大したスピーカー作ってないよ。
692初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/02/03 22:14 ID:C1WjCKt7
>>687
部屋の関係で、いま以上のセッティングはなかなかできないんですよ。
それこそ貧乏人の部屋ですから。
今の状態でそこそこの音を鳴らして愉しんでいる分には、
SPK300はなかなかのものだと思っています。
システム全体の8万円に対して5000円程度の投資で
かなり嬉しい音になったので、僕としては納得して、
これからも使い続けることと思います。
OMNI8Nの癖のある音の変化も、勉強になって良かったです。
(同軸ケーブルは最悪でしたけど。)
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 22:46 ID:z84PuD9X
今日、HCにいっていろいろSPスタンドの材料見てきました。
2×4材がちょうど良いかなーって思った。
5000円くらいで作れそうなんやけど、OK?かな。
他に目ぼしい素材は売ってなかったよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:06 ID:FB4Zk5p9
>687で、でのん・・・
695  :02/02/04 09:18 ID:PHwqs7eW
しゃべり場という番組のヒップホップ・ドキュソって
言われてる人の部屋が紹介されたんだけどcx1使ってた。
SPも交換してたっぽかったよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 09:47 ID:p2AHSKOx
>>695
しゃべり場かよ!
・・・ビミョーに鬱。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 10:39 ID:Xde2sfnb
まあ、ドキュソなら2ch見てて当然かと
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 12:03 ID:5Eq6f8gc
>>695
ということはこのスレの人たちはドキュソ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 12:39 ID:Xde2sfnb
>>697
「ドキュソはCX1を使っている」

「CX1を使っている奴はドキュソ」
ではないよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 12:40 ID:pZEG6hKq

こういうコラって事務所から訴えられたりしないのか?
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1012749816.jpg
   
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 12:47 ID:ZtkY0BlY
ドキュソどうこうよりHIPHOPに1bitて選択としてどうだろう?
702暇が区政:02/02/04 13:37 ID:KgeXAYUi
みなさんスピーカーとか交換されてるんですよね?
付属のスピーカーを譲ってくれる方、レス下さい!!
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 14:25 ID:75EP5dC9
パンクに一ビット最高
704CX2つかい:02/02/04 14:55 ID:mCZ+jHth
>>702
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19996508
ちなみに出品者は俺じゃないよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:05 ID:Dpve9uT0
>>701
何でも無難にこなすから1bitでHIPHOPもいいんじゃないかい?
701的な言い方だとオケやジャズを1bitてのも選択として(以下略
コレの一番のお似合いはJ-POPだしぃ〜(ワ

>>703
ピュアの管球スレに球でパンクな人がいたYO!
パンクでも色々好みがあるみたい
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:15 ID:6X7udiW3
j-pop向き=ダメアンプ
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:28 ID:Xde2sfnb
煽りに乗る前に、どんなジャンル向きだと良いアンプなのかはっきりして欲しい
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:33 ID:Xde2sfnb
>>471
CX10(11)のタイマーやリモコン・又は5.8MHzで音質アップなのか早く発表しる!
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 18:33 ID:B4jNJKwZ
タコ足通して根岸ケーブル使ってる人っているのかな?
かなり長くなっても延長するべき?
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:06 ID:048U04nF
>>709
タコ足つかったら、電源ケーブル変える意味ないだろ。必要な長さを買うべき。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:43 ID:Upbf52MV
痛々しいスレですね・・藁藁藁
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:46 ID:JGOggTq3
>>711
初々しいといって(わら
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:55 ID:eSCI/Shl
CX2をネット通販で買った
     ↓
近所の電気屋より1万も安かったのでウマーだった
     ↓
届いた翌日、近所のお店で41800円(税込み)で売っていたのを見た
     ↓
激しく鬱になった
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:24 ID:L2YqtgxV
5.8MHzはまだまだ安物のほうにはノンないでしょ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:26 ID:p2AHSKOx
敬光堂のRevolutionR3売り切れてたね。誰か買えた人いる?
716611:02/02/04 20:26 ID:JA8B8HP7
>>714 708
5.8でなくて5.6ね 一応
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:35 ID:GsHpqkGJ
3月発表のモデル名がCXなら、高音質路線じゃないのかな。
SG11の後継が欲しいのだが....

外部入力端子増加を希望。SACDも対応してちょ。あとMDはTYPE-R
モード必須で。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:36 ID:Xde2sfnb
>>713
どちらにお住まいで?

>>714
すると、CX10の改良点はなんになるのかな。
タイマーやリモコンは正直改善して欲しいけど、それだけじゃモデルチェンジに弱いよね。
まさか、付属スピーカーのランクアップとかだったらやだなぁ
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:39 ID:L2YqtgxV
というかホントに出るの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:44 ID:FZTSVRSZ
でるとしたら5.6Mhzだろ。CESではホームシアターセットに載ったやつが
すでに発表済みだし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:44 ID:Xde2sfnb
>>230 >>236 >>268 >>280 >>471
あたりが新製品の話題だね
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:53 ID:eSCI/Shl
三重です
ただ、この店どうやら質屋のようで・・・
店頭にはアフターサービス万全!とか書いてはありましたけど・・・
一台のみですが、金曜、土曜と行ってみたのに(未練がましく)まだ売れ残ってました
三重県民は1bitに興味がないんですかね
ただ、税抜くと3万円台になるのは許せん!
http://www.j-webtv.ne.jp/~motor/1226boxfree/img-box/img20020204204712.jpg
723 :02/02/04 20:57 ID:lfZAwGg2
つうかMDなんか要らないんで、CD-Rにしてくれ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:58 ID:Xde2sfnb
安いけど通信販売はしてないだろうなー 現のマークは現品限りだろーか。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:08 ID:eSCI/Shl
現品限りのようですね(シルバー)
ただ、箱から出してあるのは大きなマイナスポイントですけど
(おさわり不可の店ではありますが)
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:10 ID:GwGmXAbh
おさわりw
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:22 ID:Xde2sfnb
おさわりOKなところがいいな(´Д`)ハァハァ
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:52 ID:XZCov269
>>715
買いました
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:35 ID:KR9LYXCr
新製品について考えてみたんですが、
CX11というのはCXのSP無しモデルじゃないんでしょうか。
SG11がSP無しモデルであることから連想すると。
CX2,3は出たばかりだからリプレイスされるとは考えにくい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:43 ID:DBpiXYkJ
SG11は値段も下がらないし、
モデルチェンジって結構先?
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:53 ID:ckwMbSG7
最近、CX3を買いました。X-BASSをONにしても全然低音がたりません。
こんな私はどんなスピーカに替えればいいでしょうか?
予算20万くらい。ロックをよく聴きます。
内蔵アンプで十分駆動できるトールボーイのスピーカで低音んがよくでる
スピーカのお薦めを教えてたもう。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:56 ID:p2AHSKOx
>>728
部屋広そうでうらやましいっす。トールボーイ型と1bitの相性はどんなもんかレポキボン。
>>729
なんか正解っぽいですね。それなら最初から出して欲しいとも思うがまぁしょうがないか・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:56 ID:19hHMNFA
ラジカセ時代の変に色づけしまくった低音になれてると物足りなく感じると思う。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:57 ID:rsIIC0vo
20万も予算あるなら他のアンプ買えばよかったのに…
735暇が区政:02/02/04 23:57 ID:KgeXAYUi
>>731
スピーカー変えたら前の奴譲ってくださいな。
マジレス希望。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:09 ID:7xUArSeb
>>731
CXではラジカセみたいな馬鹿みたいな嘘の低音は出ません。
ドンドンしてればいいだけなら安いサブウーハーを
つければなんとかなるかもしれませんが、まともな
低音をCXでだすのは結構難しいかと。ウーハーが沢山
あるトールボーイだと20WのCXでは鳴らない可能性があるので、
ブックシェルフ+アンプ内臓であるサブウーハーというのが
いいのではないでしょうか。20万有れば結構選択肢が広がるので、
色々視聴してみてはいかがでせうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:10 ID:X7HgZgu3
>731
DENONのSC-T777SAとTechnicsのSB-M800聴いてみたら?
両方低音は出るけど、他はかなり感じが違うので聴き比べるには面白い。

あとサブウーハーを導入するという手もあるぞ、
ONKYOのScepter-SW1なら丁度予算額にぴったりの最強サブウーハー。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:11 ID:7xUArSeb
>>734
全くもってさう思ふ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:27 ID:Zn7e67Ts
5.1chで買いなおしたほうがいいんじゃないの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:48 ID:X7HgZgu3
ん〜、サブウーハーだけ最強にしてみるのも面白いと思うよ。
誰もそんなことしようとしないだろうから、
低音日本一のミニコンシステム所有者になれるだろう(w
シアター等これからもどうせ長く使っていくことになるし、予算全投入で買ってしまえ!
741SG11買っちゃった:02/02/05 00:58 ID:nmaiOYUz
新機種を待たずして買っちゃいました。(満足

SG11にこのラックはどうでしょう?
http://www.hifijapan.co.jp/alphason.htm
AD-5/47s 、AP-46/5 あたり

このスレを読む限りではラックを使っている方は少ないようですが
ラックに本体価格の数十%の金掛けるならもっと別の物に金を掛けろ!
という事なのでしょうか?

アドバイスいただけるとありがたいです。

742 :02/02/05 01:07 ID:FS/VvJPK
なあ、CD-Rは何がいい?
その手のスレ見るのめんどくさいんだよね
とりあえずオレはこれで満足、みたいなの教えてくれればいいからさ
高すぎず安すぎず
頼む
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:08 ID:H6psSS8M
サムスン
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:36 ID:KskcUx2O
>>742
そうやって買った場合は必ず後悔すると思われ。
とりあえず答えておくと、CDDA焼くならyamahaのAMか
プレクの40倍速って結論らしい。
プロテクト焼くならライトンかな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:52 ID:XI0E2Anv
>>731
どこかでヤマハのYST-SW1000(¥150000)が
\75000で売ってたからそれを買うといいと思う
>>741
GTラック等は一生使えるから、
将来のグレードアップを
考えたら買ってもいいかも。。
只、SG11には大きすぎるし高いので
とりあえずブロックを使ってみて不満が出てから考えたら?
746工場労働者:02/02/05 03:27 ID:HtRFwbmc

一連の 1bitコンポ スレッド読んでいて
どうしても欲しくなって買っちゃいました CX3
スピーカーはこれです
http://www.av-nebu.com/KB-88ES.htm

いままで 5.1ch AV AMP に DVD PLAYER で CD 聴いてたんで
比べるべくもないんですが、
なんか、やたらハッキリクッキリいろいろ聴こえてきて、面白いです
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 07:37 ID:On3lB7kH
>>741
SG11の新機種っていつ出るの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 08:07 ID:KdES5x6m
春に発表、初夏に発売って感じじゃないのかな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 09:01 ID:Zn7e67Ts
>>718 >>720 >>729

CX1 -> CX2 が早かった気もするから、
スピーカーレスモデルって結構納得なんだけど、

>>230 を良く見たら

一体型…?
本当ですか?完全にお呼びじゃないんですが…

230さんいたらレスつけて欲しいなぁ
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 09:14 ID:wCtbF708
『一体型』って、アンプ部とプレーヤー部が一体型ってことなんじゃないの?
しらんけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 09:35 ID:8h9bFhaR
>>749-750
多分>>750の言うとおりだと思うがFXの後継機種だったりしたらマズー
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 11:40 ID:Ekgc/U2T
SG11ってどう?
アンプの出力の弱さだけが気になるんだよね
今使ってる総合200Wのアンプと比べると音の歪が多そう・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 12:34 ID:j6K32RHn
CX1とCX2の違いって、付属スピーカーとデザイン以外に何か違いある?
シャープのカタログなくなってて…
ラインだっけ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 13:06 ID:j6K32RHn
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 13:29 ID:LOStxKEG
>>752
出力が小さいから歪みが多いというのはどうも?
むしろ200Wあるアンプをボリューム絞って使う方が歪みは
大きくなるように思えるのですが。A級ならまだしも。
756mix:02/02/05 13:47 ID:8qm8+oWn
SG11って1年でモデルチェンジしちゃうの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 14:11 ID:QG7licJz
CDプレイヤーを増設したいのですが、
上であげられているチェンジャー型のものと、同価格帯のチェン
ジャーでないものでは、だいぶ音質は違うのでしょうか。
それほど変わらないなら、チェンジャーの方を買おうと思ってい
るんですけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 14:20 ID:E0fkVioT
>>756
若者向けのミニコンポは、毎年モデルチェンジでしょ。
コストもそれほどかけていないハズだ。1ビットは製造コストも
安いハズだし。

NX20ということはスピーカー付きだよね。できればSG22も同時
発表プリーズ。
759 :02/02/05 14:34 ID:sJi2nYoO
初心者の質問ですいませんが、スピーカケーブルって「こっちがアース側」
とかあるんですか? スピーカとアンプの極性が合ってれば問題ないんですかね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 14:37 ID:rii4K0hh
導線が平行に組まれてるものなら、+-どっちでもいいよ。
被覆に印刷がある方をマイナスと仮定するのが、一般的。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 14:41 ID:j6K32RHn
>>759
Auvi 使いこなしガイド見るといいかもナー
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 14:44 ID:8qm8+oWn
763759:02/02/05 14:59 ID:PA1YO6Ad
おお、すばらしくレスが早いですね(^^;
ありがとうございます。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:04 ID:UkuHF5li
http://www.prodr.com/hermit/myq/audio.html
↑最近の機器の太い電源ケーブルについて
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:18 ID:j6K32RHn
>>756 = >>762
予算といつも聴く音楽とスピーカー交換の有無によるのではないでしょうか
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:22 ID:JVL6/BPE
>>764
ちょいと頭でっかちかもね。
理屈ではそうなんだけど、変化があるんだから仕方ない。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:29 ID:On3lB7kH
>>756
今日SG11注文(在庫切れ)してきたけど、
SG11の後継はまだしばらくは出ないって言ってたよ。
768三村:02/02/05 18:31 ID:NvWWS7+J
俺もそーおもう。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:47 ID:8kPy3I1I
>>767
売る側はみんなそう言います。
そういった数日後に新作の発表なんてのもめずらしいことではありません、この世界。
770工場労働者:02/02/05 19:38 ID:HtRFwbmc

CX3 二日目ですけど
気持ちいい音量がとってもシビアのような気がする
だもんで、しょっちゅうヴォリューム変えてる

しかし、このリモコン、使いづらい
かっこわるいし
隣の YAMAHA DSP-A5 のリモコンと比べちゃうと
情けなくなる

Sharp さん、企業として一皮むけたかったら
このへんのとこなんとかしてください
本体の操作性、デザイン含めて
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:40 ID:8kPy3I1I
DSP-A5のリモコンを良いと思ったことは一度たりともないぞ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:41 ID:j6K32RHn
学習リモコンはいかが?
773質問:02/02/05 19:44 ID:FNqjrhu9
CX2,CX3の次の機種ていつ頃出ますか?教えてください。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:51 ID:j6K32RHn
>>773

>>721 参照
CX10(11?)という後継モデルが3月発表(発売じゃない)という噂ですが、
確実ではあらず
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:00 ID:8kPy3I1I
>>773
今年はCX2,CX3の後継機種はでないと思うよ。
出るのはCXのSPなしモデルのCX11と、SG11の後継機、NX10の後継機。
このうちSG11の後継機には最新の5.6MHzが搭載されるかも。
その他には搭載されないでしょう。
776工場労働者:02/02/05 20:08 ID:HtRFwbmc
>>771
操作性は良くないです
物体としてイイと思う
>>772
これでも買おうかと
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011228/hal.htm
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:25 ID:E0fkVioT
>>764
それ、死んだ桝谷さんの考え方にそっくり。盗作と言っても
過言ではないと思う。死者を冒涜するのもいいがげんにしな
さいと言いたいな。

ネットウォッチ板に誰か報告しないかな?かなりへたくそに、
かなり痛く、そして多分本人は実に当たり前に真似をしてま
すな。生きていたら、桝谷さん、どう思ったのだろうか。

参考
http://homepage2.nifty.com/chriskit/
778質問:02/02/05 20:30 ID:FNqjrhu9
ありがとうございます。
もう一つ、NETMD搭載は出ますか?あと漢字表記対応したコンポとかは?
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:40 ID:j6K32RHn
>>778
シャープに問い合わせなさいな
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:42 ID:c/dJpDFJ
>>778
出るかどうかは解らないけれど、そういうのを期待するなら
シャープなんかより遥かに操作性のいいラジカセをかうべき。
どうせ対応しても信じられない程使いにくいだろうと思われる。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:42 ID:On3lB7kH
>>769、>>775
いやいや、ぼくもそのお店とはつきあいが長いので。
ただ「しばらく」ってのがどの程度か、
3月発表で5月発売ってのも「しばらく」かもしれないし。

> 出るのはCXのSPなしモデルのCX11と、SG11の後継機、NX10の後継機。
これはどこから出てきた話なのでしょうか?


782名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:46 ID:H6psSS8M
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:56 ID:j6K32RHn
まあ、CXを今買って後悔する人は何時買っても後悔するんじゃないかな…新製品は出続けるし
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:07 ID:O8TxdbNL
CX11はCX1,2,3とは前面のデザインがまったく違います
スピーカーレスモデルである可能性は否定できないけど、単純にスピーカー外したやつではないぞえ
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:11 ID:8h9bFhaR
>>784
そこまで知ってるならもう少し詳しく教えてくれ〜
786質問:02/02/05 21:39 ID:aw5eb/mG
cx2使ってる人にお聞きしますが、本体の電源のアース側って上なんですか?
テスタで測ったら、下がアース側のはずなんですがどこかで上だと聞いたもので。
「耳で判断しろ」と言われそうですがご存じの方教えてください。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:57 ID:MI2YY6WY
どうせリークするなら、ちゃんとしてほしいね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 22:05 ID:VMqPglNi
>>786
たしか前スレあたりで誰かがシャープに問い合わせてみたら、
機器側では極性は定めてないけど、他の機器との関係で極性
を仮定するなら上がアースだ、とかいう微妙な回答だった
っていう話が原因じゃない?
テスタで調べた結果の方が信頼できると思う。
俺は耳が腐ってるのか上をアース側にしたときの音の方が
好きだけど。
789786:02/02/05 22:27 ID:aw5eb/mG
今調べてみたら、自分も上をアースにしてました(^^;
こっちの方が好みなので、このままにしておきます。
790質問:02/02/05 22:59 ID:FNqjrhu9
1ビットオーディオシステムの音(CX2やCX3)は、スピーカーに例えるといくらぐらいの価値がありますか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:08 ID:4bDIauMk
>>790
ハァ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:21 ID:uWTa0Lop
>>789テスターでどうやって調べたの?
793789じゃないよ:02/02/05 23:26 ID:v8srBYlQ
テスターを電圧(交流)に合わせる。
テスト棒の一方を本体のアース部(シャシーを止めるネジなど)、もう一方を手でにぎる。
コンセントを差し替えてみて、電圧が低い方が正極。
794789:02/02/05 23:26 ID:aw5eb/mG
えーと、とりあえず
ttp://www.audiofan.net/tips/
に書いてあったとおりやってます。電位が低くなるのは下側なんですが…
壁コンセントは、見た目通り左側がアースでした。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:57 ID:X7HgZgu3
>757
5連装でCECのCH-7700ならチェンジャーだからと音が落ちることはない。
ただしCEC独特の音作りなので好みかどうかは君次第。
好みだったら最高のコストパフォーマンス、嫌いなタイプならゴミ同様。

あとのチェンジャーはどこも音に拘ってないように見えるから・・・
あ、ROTELのチェンジャーが手に入れば面白そう(w
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:40 ID:sTDhIcgu
CECってどういった音なんですか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:47 ID:zRyxTNUB
>796
詳しくはピュアAU板のCECスレや初級CDPすれ参照。

一言で言えばマターリ。
ほんわか、丸く、明るく、のんびりした感じ。
鋭い音が好みだと鈍ったツマラナイ音と思うだろう。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:57 ID:y2G7fYYZ
1ビットの新製品はELACの201との組み合わせだってさ。構成をころころ
変えるあたり、ポリシーがないというか、あれこれ試行錯誤中というか...
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:04 ID:IgFu2+tV
>>798
定価20万って話だから310の訳はないと思ったがやっぱりか。
しかし201とは。2シリーズもついに日本で発売になるのか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:05 ID:8wOpGN94
ha-
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:14 ID:gHBkMD60
>>798
201って。JETなしのELACに何の存在価値があるのかね。
ELACのイメージだけで売るつもりなんだろうけど買う方を
馬鹿にしてるとしか思えないね。はっきりいってむかつく。
まあ自分が買うわけではないから関係ないといえばそうだけど。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:39 ID:8PESDn5M
>チェンジャー使いたい人
1bitってDACモードあるんでしょ?デジタル入力出来るならパイ揉み屋の
25連装なんかだったらチェンジャーから光で引っ張ってくれば基本的には1bitの音で鳴るよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:45 ID:mEEQa2Xi
>778
もう見てるか分からないけどそれなら
http://www.jp.sonystyle.com/Style-b/Products/lamz1.html
これの本体だけっていう選択肢もあるな1bitじゃないが。
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 03:05 ID:7S6ov31v
結局さぁ、前のELACバージョンって高過ぎて売れなかったんだろ、提灯持ち
のショップが煽りまくってた割には。実売10数万程度のSPと定価11万のコンポ
組み合わせて30万なんて値段つけるからだよ。310JETとの組み合わせで20万なら
考えるけどね。ELACも、スペシャルバージョンなんて猿芝居には付き合いきれな
くなったんだろう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 04:08 ID:1dBwnjR3
>>804
ハァ?寝ぼけた分析ですね。ELACバージョンはシャープが思ってたよりはうんと
売れたんですよ。だからこそ間抜けに再販を繰り返したわけでしょ。
それに値段も30万というのは定価を足しあわせただけで別に高くはない。
別々に買うよりは割引率は低いが。ネットワークに改変があるんだから別に猿芝居 でもないし。
ELACバージョンが思ったより売れたから2匹めのどじょうを狙って数を作れる(JETのいらない)
201を組み合わせようという思惑だと考えるのが自然でしょう。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 04:19 ID:IgFu2+tV
しかし201とはなあ。ハイルドライバーでもアルミ押し出しでもない
一番特徴のない機種を合わせてどういうつもりなんだろうな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 04:29 ID:LIW82gz4
ELACの第二弾は3月1日発売だって。
http://www.ny.airnet.ne.jp/nachtmsk/commun/dailynew/index.html
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 07:44 ID:aPlYM+ur
>>807
第2弾とうことはこれはつまりSG11+ELAC201?
ブランNewってことは違うのかな?
それとも上の方で出てたCXの後継?
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 07:48 ID:f1sXkKeq
>>807
これで心置きなくノーマル版を買える。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 10:25 ID:0zfcuVbw
>805
小出しにしておいて、いかにも“売れ過ぎて追加生産”ってフリするところが
わざとらしいんだよね、バレバレ。ま、ほんとに売れ過ぎたのかどうかはシャープの
営業でもない限りわかんないでしょ。あなたは那覇戸無地句の方だろうけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 10:44 ID:hUeGEeGb
>>802
1bitのデジタル入力はあまりよくないとの評判。ジッターがどうのとか。
外でDAしてアナログ入力したほうが良いらしい。よって、外付けのCDにもそれなりのクオリティがほしい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 10:44 ID:jKhts7S0
http://www.media-0.com/www/smile/cute.html
ぶっちゃけ、このサイトどうでしたか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 10:46 ID:NYKv/FF5
>>812
ぶっちゃけ、なんでAV機器板に18禁宣伝に来るのかわからん
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 12:20 ID:tglAY5zl
>>807
205JETのセットでも22万くらいで出せるとおもうけどナー
201なんて本国で5〜6万じゃねーの?
SG-11EVが200セットで売れ過ぎというのも笑っちゃうけど。
ま、あんまり売れないに一票
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 13:06 ID:0zfcuVbw
>813
だって、AVでしょ(w
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 13:18 ID:48V5xF93
>>801
>ELACのイメージだけで売るつもりなんだろうけど
意外と逆かもしれんぞ。シャープの方が売上規模も知名度もケタ違いにデカい。
200セットはシャープにとってはくしゃみ程度の売上だろうが、ELACにとっては莫大な売上・・・
817質問:02/02/06 15:35 ID:j0ac6LzX
CX1って、CDの蓋を開けるとき随分音が鳴るのですが、
こんなものなのでしょうか?

すーっと開いたりはしないのですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 16:04 ID:OSPwGdTi
CX2所有だけどそんなに音はしないね。
個体差によるのかな?それともCX1はそうなのかな?
反応(開くまで)は遅いけどね。結構いらつくね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:05 ID:5TfnlOw+
CX2,3の端子ってどんなんがあるのかな?
あと、CD部分は何なんですか?店で開いて思わず
笑っちゃいました。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:16 ID:NYKv/FF5
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:18 ID:7MyQKD9y
SD-SG11EV
田舎暮らしの俺の近くには全くみあたらない
音を聞くことは、ともかく 見たことさえないずら

どこで売っているのだ!
価格コムで買え?
それはいやずら ご勘弁ずら


どこで聞けるのだ

持っているやつ
どんな音がするのか教えてくれ!
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:30 ID:NYKv/FF5
1bitアンプを体験するには
http://www.sharp.co.jp/sc/excite/1bit/hyo.html

というか、全くみあたらないのに通販は嫌だとか、
住んでいる地域も書かずにどこで聴けるのかというのはわがままだと思われ。

音に関してのレポートは過去ログにあるよ。SG11で検索すべし。

既製品は価格コムでも平気だと思うが(このスレにも価格コムの体験談あった)、
どうしても嫌なら大手量販店、ヨドバシやさくらや使いなさい。

参考
価格.COMってどうよ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007867800/l50
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:38 ID:7MyQKD9y
俺は、田舎住まいだと言っているずら
近くにヨドバシやさくらやは、ないずら

正月に大阪へ新幹線乗って行った時、ビックカメラへ行ったら
店員にそれ何?っていわれて
その店員、奥に行って上司に聞きにいって
数十分待たされて
「特別限定品だから入荷しません」
糞)
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:45 ID:v6lnq0J5
>>823
田舎ならレコードでも聴いてればいいずらよ。
それでも欲しいならとっととヨドバシの通販で買うずら。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:48 ID:NYKv/FF5
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:49 ID:7MyQKD9y
ヨドバシの通販は高いずら
でも価格コムはいやずら
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:52 ID:NYKv/FF5
わざわざ調べたのにそれかい。
それなら自分で安くて信頼できそうなお店見つけなさい。
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:52 ID:flnazRNf
高くねえよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:54 ID:v6lnq0J5
>>826
なら買うの諦めるずら。
今まで価格コムの店で何度も買い物をしたが、何もトラブルはなかったずら。
何が嫌なのかわからないが、牛と戯れてろずらよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:58 ID:flnazRNf
田舎だと爆音ならせるんだろうなあ
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:00 ID:7MyQKD9y
20〜30万円も出す覚悟の俺は真のオーディオマニア

価格コムで買うのはカッコ悪いズら
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:02 ID:NYKv/FF5
ネタだったか…鬱だ。
他に購入検討の人がいたらリンクを参考にしてくだされ
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:03 ID:OSPwGdTi
がぶりんちょズら
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:04 ID:7MyQKD9y
田舎の特権ずら
爆音鳴らしても誰にも怒られないズら

都会人はMDRでも使ってヘッドフォンで5.1ch聞くズら
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:05 ID:7MyQKD9y
>833
がぶりんちょ…

思わず笑ったずら
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:08 ID:d4m1QQds
http://www.sharp.co.jp/sc/excite/1bit/kinki.html
このなかなら、シマムセンなら舶来のスピーカも多く展示してる。
SG11がピュアアンプと同じ試聴コーナーにあるから、いろいろ試せる。
いいモノ買うなら、足を使うしかねぇよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:28 ID:7MyQKD9y
3連休は、大阪へ行くずら
日本橋のシマムセンに必ず行くズら

↑「1ビットショップは、シマムセン」と、定着させよう作戦
みえみえなのずら!

でも近くにビットショップがないから仕方なく
シマムセンに行くしかないズら

>836は、実は嶋耕作なのずら
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:32 ID:v6lnq0J5
スピーカーは何を買うつもりずらか?
SG11+安物SPだったら、CX1+高級SPの方が断然音がよいずらよ。
SG11を買うなら、SPもそれなりのものにしないと意味がないと思うずら。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:17 ID:PqF8rC5h
CX11は入力あるのか気になるずら〜。
はやく発表して欲しいずら〜。
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:25 ID:7SNICnG4

んだ
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:32 ID:3ravOE9a
CX20の入力じゃダメなのですか?
842初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/02/06 22:52 ID:H50f6RvR
こんばんわ。
オーディオ写真掲示板の写真を機種別にまとめてみました。
http://from.milkcafe.to/audio/audio.htm
いつもの掲示板はこちらです。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:56 ID:NYKv/FF5
>>842
おー便利。ナイスだ…
844 :02/02/06 22:56 ID:4gOqVAac
2シリーズの画像ってどこでみられるんですか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:18 ID:PqF8rC5h
>841
CX11の入力が二系統になっていたりすると、ちょっと悔しいズら
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:22 ID:vz7Ztqn2
シマムセン、アンプ部分を後ろに回して横幅設置スペース節約してるね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:31 ID:lvn7IQIE
ずらずらやめれ・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:21 ID:Z2IB7X7h
>>847
ハゲ
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:48 ID:2h2k6AOK
モットみんなが共感できるジョークを希望します。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:01 ID:ZYtPtNsH
やっぱ目の付け所が眉の下!だろ?
851728じゃないが:02/02/07 01:18 ID:sCXUX1Ss
敬光堂で買ったRevolutionR3が届いた。
まだセッティングとかちゃんとしてないし、夜だから大きな音出せないので何とも言えないけど
やっぱり低音はよく出てるみたい。ちゃんと鳴るか心配だったけど結構大丈夫だった。
でも改めて実物を部屋に置くとでかいね。ちゃんとセッティングするには部屋の模様替えしないと・・・
セッティングできたら>>842さんのところにでもアップさせてもらおうかと思います。

#それにしても3セット限定で2セットはこのスレの住人が買ったのか(ワラ
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 10:18 ID:VG/FRwmJ
SG11にあわせるのにノーチラス805かコンター1.1どっちがええか、教えて欲しい図ら。
あっ1.3SEでもいいずら。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 10:37 ID:/hLWPiFi
あんた、まだ引っ張るつもりなのか?
854767:02/02/07 11:07 ID:EbpvgGA4
>>852
土曜日にSG11が来る予定なんだけど、
手持ちのスピーカーがContour1.1。
この組み合わせって少ないのか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 12:24 ID:Zw2P+pyo
SG11とコンター1.1で聴いたことあるけど、コンターはホントに定位が
良かった。それに、サイズを考えたらびっくりするほど低音出てる。
ただちょっと値段高い。あれが10万ぐらいなら最高なんだけどねー。
エンヤとキングクリムゾンを聴いたけど、どちらも楽しめた。
ま、素人意見ですが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:36 ID:Q7sNAg+i
852ですが、これどうでしょう。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16524176
857767:02/02/07 18:42 ID:EbpvgGA4
>>855
結構いけそうだね。
今は管球なんだけどどう変わるのか楽しみだな。

>>856
実は>>657もぼくなんだけど、
ぼくの1.1はユニットの周りの部分は黒だし、
スピーカーのターミナル(?)も真鍮だし、
後ろに貼ってあるステッカーもちょっと違うなぁ。
ということはぼくのは今の1.1と違うのかもしれない。
使用1年って事はまだまだこれからってところじゃないか?
結構いいかも。

858名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 02:35 ID:64Gb96zb
>>807
これはフェイントで着々と次期モデルを開発中と予想する。
おそらくこれをきっかけに買った人は次期に後悔するだろう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 02:53 ID:INpQHLaj
ユーザーにフェイントかけるようなメーカーを相手にしているとすぐに
後悔するだろう。
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:09 ID:ACIbipkG
正直、このスレの人はNXよりもCXシリーズを買ってその分SPやアクセサリに金かけると思うんだけど、
CXシリーズのリークが(このスレ以外では)でてないね。

本当にでるのか?3/1に
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:38 ID:YAQLBdsR
最近ヤフオクでCX-3を最落なしで大量に捌いてる業者がいるけど、
やっぱり時期モデル発売が近いのかな。最近買ったばっかなのに。。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:49 ID:CYKNpZ+Q
CXシリーズでELACのCL-310iJETをドライブできます?
310ぐらいの価格なら、もっといいのがあるよ、というのが
もしあるのならお勧めを教えてください。
863ひろゆきと愉快な信者達:02/02/08 15:52 ID:9oXRO3NP
115 :参加するカモさん :01/12/21 19:46
http://gotonext.cool.ne.jp/gazou/hiroyuki02.jpg
ひろゆき、歯まっ黄色!!
歯糞だらけ!!びっくり!!(・∀・)キタナイ!!ビークリ!!

ひろゆきへ

歯みがきしましょうね・・・・

156 :参加するカモさん :02/01/08 14:08
>>115
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死

157 :参加するカモさん :02/01/08 14:11
>>115
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 16:09 ID:Zw630+Ea

http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html

これ買ってきました。
あとで使ってみます。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 16:26 ID:Zw630+Ea
1曲だけ聴いたのでちょっとだけ感想。

出足の音ですでに違いました(^^;
ボーカルが澄んで聞こえます。
あと低音の躍動感が増しました。
10円よりずっといいです(あたりめーか?

ちなみに環境はCX1+EntryS+根岸+Ortfonケーブルです。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 17:51 ID:KTgKuoc7
関東でSG11を96000円以下で売ってる所ありませんか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 18:02 ID:nP0HP82W
>>860
3月に出るというのはただの噂。多分出ない。
出るとしても11月以降じゃない?
CX1は2000年11月・CX2/3は2001年11月発売です。

>>861
最落なしでCX3を出品している業者さんの
落札価格は結局適正価格。
会社なんである程度以下の値段では売らない。(桜がいる。当たり前)
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 19:07 ID:YI/MdGbV
CX2買いました〜
ラジカセから一気の転身なので感動です
あ〜、楽器の音が綺麗に出ている・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 19:57 ID:hw4n2AhF
>>862
310は4Ωなんでやめたほうがよいと思われ
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:03 ID:Zw630+Ea
CXの続編はでないだろ。
出るとしたらNXとSGの新作でしょ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:19 ID:ACIbipkG
スピーカーレスモデルも出ないのかな〜
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:10 ID:bK+EB1ca
>>866ジョイフルオクダにどういう不満があって9万円代で買おうとするわけ?
今8万3千円だったような・・
手数料、送料合わせても安いんじゃない?
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:14 ID:iV4ofGrK
>>867,870
本当に出るっていってるだろーがよ
2chの見過ぎで素直な心を失ってると思われ
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:19 ID:ACIbipkG
>>873
おお、良かったらもうちょっと教えてもらえませんか?
スピーカーレスモデルなのか、5.6Mhz(可能性薄)なのか、その他の変更なのか…
875:02/02/08 21:28 ID:5XIkGhEH
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005583561/668
名古屋のオーディオフェアー行って来たよ
シャープのブースもあった
最新の150万くらいするアンプ試作品も持ってきてた
いい音してたよ
でもちょっと聞き疲れする感じ。
大きな液晶ディスプレーにパソコン繋いで
「1ビットアンプとはなんぞや?」を詳しく説明してた
図解入りだからか分かりやすかったよ
150万のアンプ三台使ってDVD5.1ch再生もやってたけど
途中からフロントの音が出なくなってた(笑)
試作品ですから失敗しましたって言ってた(笑)

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005583561/669
>>668
ミニコンの関連は何か出てましたか?

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005583561/672
>>669
何せシャープ1ビットシリーズは見た目が
見慣れない形してるので良く分からなかったです
全部真っ黒だし・・・・・
スンマセン
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:38 ID:nP0HP82W
>>873
だからー3月には出ないっていってるだろーがよ
2chの見過ぎで素直な心を失ってると思われ
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:05 ID:jIadVHew
シャープに問い合わせたところ、SG11の後継機種が春頃でるらしいのですが、
3月1日のことですか。知ってる方教えて下さい。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:09 ID:Zw630+Ea
>>877
嘘くせー!
発表前に言うか、そんなこと?
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:15 ID:jIadVHew
いやいやほんとですって、電話案内の人が担当に聞きにいって5分ぐらい受話器の前で待ってましたから。
ただ春頃だとしか言ってくれないんです。たぶん出なかった時に苦情が来ないようにだと思うんですけど。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:16 ID:Zw630+Ea
よし、おいらはあんたのことを信じるべさ。
春に向けてこつこつと貯金しようと思うべ。
あんがとよ、おいらあんたのことは忘れね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:21 ID:5XIkGhEH
>>879
もしSG11の後継が出るなら5月じゃない?
SG11は去年の5月に発売になってるし、
わざわざexcellenceとかつけて1年未満でチェンジとは考えにくい。
ここの噂(>>230 >>236 >>268 >>280 >>471)が本当で
CX11ってのがスピーカーレスで出てきて
NX20(があるとすれば)なんかワケわからないし。
ってゆうか、書いてる内にワケわからなくなってきた。
882その話題:02/02/08 22:22 ID:Z3uJxk/x
終了
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:40 ID:jIadVHew
最後にちょっとだけ言わせて、881さん、そうなんです、「春といってももうすぐ春だし、夏前でも春ですよね」と尋ねたら、そうですねとその人も困ってました。
あと問い合わせの本筋が別の事で、他に聞きたい事はありますかと聞かれたのでついでに「じゃSD-SG11の後継機種っていつ頃でるんですか」と言ったんです。
ちなみにSG11に私的録音補償金は、どれくらいの割合で入ってるんですかっていうのが問い合わせた内容です。
「私共には、わかりかねます」と言われました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:42 ID:Zw630+Ea
4月に発表5月に販売ですか。
出す以上は5.6Mhzだろうし、楽しみ〜。

今買おうと思ってる人、ちょっと待った方がよくねーか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:43 ID:5XIkGhEH
>>883
http://village.infoweb.ne.jp/~fwga5040/copyright/wadai/shitekirokuon.htm
> 補償金の額は、複製の態様や機器の性能により多少異なり、
> だいだい基準価格(最初に流通したときの価格)の1%から3%程度です。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:44 ID:jIadVHew
ありがとう。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:47 ID:5XIkGhEH
>>884
> 出す以上は5.6Mhzだろうし、楽しみ〜。
確かに5.6MHzじゃないと魅力はないけど、
30万円のSX1(の後継)が5.6にならないうちは
ミニコンで5.6MHzが出てくるとは考えにくいねぇ。

888名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:56 ID:vkfOggpc
入力端子が1個増えただけでしたー
だったら暴れる
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:03 ID:Zw630+Ea
>>887
SX1も同時発表じゃないの?
時期的にそろそろでしょ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:04 ID:ViJkj5vR
>>888
それで十分。というか、薄型筐体になってくれれば、2.8でいい。
入力はAUXを3つぐらい付けて欲しいなぁ、ってのはある。
891862:02/02/09 00:51 ID:kKwLk2QT
>869
重要なことを見逃してました。
どうもありがとうございます。

噂になっているCX11の発表まで待つかなあ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:05 ID:UNG2hY0K
個人的にはそろそろ実売10万円をきる1bitアンプが欲しいんだけどね。
SG11の新機種もええだろうけど、おれはCDプレイヤーは別途用意したいよ!
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:10 ID:pkGdcF8o
>>884
> 出す以上は5.6Mhzだろうし、楽しみ〜。
思いこみ激しい。
894三村:02/02/09 01:48 ID:umAr0oyY
捕らぬ狸の皮算用かヨッ!
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 02:03 ID:UJtCa3jF
買ったときも楽しいんだけど、正直買う前の悩む瞬間が一番楽しいのは全てに通じるね、
884じゃないけどw
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 02:48 ID:N9cL2JjR
そうだね、おれはここ1年楽しい(w
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 09:12 ID:UJtCa3jF
一年迷ってるのかよっ!
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 09:30 ID:S7PS5qaD
ミニコンポ5.6になるんだったら、同時期にSM-SX1の方も5.6にし
ないと釣り合い取れないと思うんだが、その辺はどうなんでしょ。

こっちの単品アンプの方のモデルチェンジ時期も合わすような気
もしないでもないが。5.6にするなら。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 10:26 ID:W+Zta5vo
>>888
それだけの違いしかなくて前モデルが安くなるならそれも良し。
900900げっとーーー!!:02/02/09 12:33 ID:BAkugXwZ
しかし、5.6の評判って意外にかんばしくなかったよね?
ま、数字は多い方がみんな喜ぶし、いっか。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 12:45 ID:NsCNi5M3
>>898
なんとなくだけどあの値段の単品アンプって売れないから5.6Mhzでるのかな?
って感じがするな。ミニコンの方はAVアンプに5.6Mhzをのせちゃったから
出さないわけにはいけないだろうし。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 12:48 ID:sDa7cn0C
しかし、次に5.6がのるとしたら、150万円の内訳の大部分は
1bitエンジンとは無関係なのか。

高級オーディオの価格設定は素人にはよくわからんです。
903初心者貧乏学生 ◆.t4dJfuU :02/02/09 13:25 ID:tMn/3pvF
今日は新型の話題で持ちきりですね。
CX1が2002年初の誤作動で、CDのフタが勝手に開いて驚きました。
あと、写真掲示板をサイト化したのでよろしければお越し下さい。
http://from.milkcafe.to/audio/audio.shtml
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 13:51 ID:DZr1mY6g
次スレでテンプレ追加だね
つーか日記のネタ古っ!
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:06 ID:7v9SpuLS
>>902
そりゃ1bitのICそのものなんか数百円とかそんなもんだろ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:39 ID:adBIKqIx
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:50 ID:z+YEUmJC
違法だけど自分でコンセント変えてみたYO!
最初はてこづったけど、2個目は物の2分そこらでできる簡単な
工事デス。

日本橋で890円で打ってるからみんな買おうYO!
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:52 ID:PgbXCDMR
>>907 肝心の音はどんなだった?
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:56 ID:v80qXBTB
>>907 まさに激変。
ボーカルがくっきりしたよ。
というか、全体的に解像度、パンチ力ともに向上。

パソコンのモニターも綺麗になった(気がする)
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:03 ID:v80qXBTB
↑ID違うけど907です。
>>908
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:25 ID:m16JQu6O
>>909
スレと直接関係ないが、電源系よくすると、映像系のほうが変化が良くわかる。
輝度や色合いが変わる。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:48 ID:QuUJ8tZY
SD-SG11のRCAケーブルを取り替えてみた感想。

デフォルトのケーブルは全然駄目、というのは確実に言えるが、
SONYの1.5mで1000円ぐらいのケーブルと、ACROTECの6N-A2050
だと、価格ほどの違いは感じられなかった。ほんとに微妙。

OrtofonかMONSTERの方が良かったかなぁ・・・。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:15 ID:G5SONcRZ
でいくらくらいが適正価格なのかな? CX2のスピーカ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:36 ID:pkGdcF8o
↑まあ何時か売れるよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:05 ID:+XEMplqA
コジマでCX1が\24800
これって安い??
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:15 ID:pkGdcF8o
買うべし
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:20 ID:YCcUzJB1
>>915
展示品?
もし未開封品ならおれに買ってきてくれ、いやマジで。
1000円あげるから。
918908:02/02/09 22:21 ID:LSDc2Dub
>>909-910コンセント効くのかー、いいねー
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:30 ID:yQzUBwa2
ホスピタルグレードにしたいけど、どうせ引っ越すからなぁ・・・。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:34 ID:1PnG9Gq2
SG11来たよー。
Contour1.1で鳴らしてるけどいい感じ。
今までは管球アンプだったんだけど、
投げ売り状態だったSCD-555ESを買ってから、
どうも真空管と合わないんじゃないかと思ってSG11にしました。
電源とかRCAケーブルも大事だけど、そもそもこの本体のCDはダメだね。
明日以降で時間が取れたら初心者貧乏学生さんの方の掲示板にもおじゃましたいと思います。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:50 ID:qR8dEeiH
今日、コジマの仕入れの部署?漏れはよく知らないがそんなようなとこに
勤めてる叔父が家に来たのでSHARPのミニコンCXは売れてますか?と聞いたら
あんまり売れてないらしい。
大体店舗平均で52000円ぐらいで売ってるらしいが、3月から
42000円まで下げて売るよ、と言っていた。
4月からは最終(処分)価格で35000円まで下げるらしい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:12 ID:fkTeJd3S
>>920
18万のプレイヤーとは勝負にはならないだろうけど、
値段を考えればあのCD部は上出来だと思う。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:14 ID:dnLYLeD9
>>920
定価18万円の単体CDプレイヤーと比較されても・・・。
所詮はミニコンポのCDプレイヤーですから。
実質1万円とかのレベルでしょ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:03 ID:lE6MpyxT
CX1か2でN805で聴いてるひといる?
どんなかんじ?
925 :02/02/10 04:06 ID:RxKtUi7m
>>919
?
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:13 ID:1K4Rpcf1
コジマの話は今買うのに躊躇しちゃう情報だ・・・。
新型の話もあるし、待つほうがいいか。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 05:56 ID:PidzwIXI
CXのファン。取り外しても大丈夫でしょうか?
うるさすぎです。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 05:58 ID:dnLYLeD9
>>927
初期不良?
おれのCX1は音なんかしないよ?
CDの回転音はちょっとするけど。
9291bit神:02/02/10 07:06 ID:o/k9kaBe
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 13:51 ID:Po8OY0xl
新しい1ビットエラックが発表された SD-SG11E2

限定生産品!
何台生産するのか表示されていない!
なぜだ!
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 18:14 ID:i3EuNKGJ
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 19:38 ID:bTpFqZoZ
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 19:44 ID:x8GHUpxD
>>932
価格帯はどの程度なんだろう?
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 00:22 ID:T7DpH5fb
953 :sage :02/04/05 20:03 ID:wIkkSe46

 ブロンズ1のどこが1BITにあってるんだよ???
 あんなこもった醜い音聞けるもんじゃねーな(ワラ
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 01:29 ID:giflXqX7
なぜこのスレだけ生き残ってるの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 02:07 ID:gCN9UW5z
聞いたことないのばればれ(w
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 06:35 ID:YZQfMNT5
しょうがない翻訳してやる。
ضضطدآىيضذكأؤسفطناب
だ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 18:00 ID:YZQfMNT5
ヒュン ヒュン
            ‘´ Λ_Λ    Λ_Λ  ゛、
          〃〃 ( ´Д` )   ( ´Д` )ヾヾ
     ヒュン ´ Λ_ ( ) ( Λ_Λ ) ( )_Λ ヾ
         ( ´Д` )   ( ´Д` )  ( ´Д` ) ゛
         ( ) ( )_Λ ) ( Λ ( ) ( ) ヒュン
          ヾヾ ( ´Д` ) ≡ |( ´Д` )  〃
         ヾ  ヾ( ) ( )ー ( ) ( )〃 ∴
          ゛、     / /  | |       ′
                / /   | |      ´
               ./ /     |⌒|
               .\\    | |
               !、_〉   〈_〉
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 19:18 ID:WHHCIzNY
>937
漏れのAbone では表示できたが、他はどうよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 09:23 ID:8PF5yEqw

     ┌─────────
     │xxxxxxxxx
     └v─────────
      ∧,,∧  │xxxxx
     ミ,,゚Д゚彡.└───v────
     (ミ   ミつ      ∧∧  
      ミ   ミ      (゚Д゚,;)  
      ∪ ∪      ⊂  |)
                |  |〜  
                し`J
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 08:41 ID:UBW8kJ7E
       ニヤニヤ    .|\
      ┏━━━┓ .|  \__
      ┃. ( ・∀・┃ .|   | | ピンポーーン!!
      ┗━━━┛ .|   | |
              | └..| |  ∧∧ K察でーす!!
ヒィィィィ  ______|   | |ヾ(゚∀゚)ノ ドンドン!!
(´Д`;)          .\ . | |  (  ) )) 
(∩∩ノ)           

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 10:15 ID:UBW8kJ7E

            コシーヒカリっ
               ∧∧
     |\       (´Д`)          /|
     ヾ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |   |
        / ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       __/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .\__
___<__)__________ (__>___
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 06:47 ID:r2eC7jON


                     _____  ぶろろろ〜
                    /どけ!.//‐||  ==
          ドカッ      /∧_∧ ||  ||   ==
   .\从 ∩_/  し == /(`∀´ メ)||_||    ==
   ・ ・. . |  丶⊃( == / O⌒⊂ /       ===
    .つ ∵/   /  て  / ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄    =====
    )   ∧ ∧/∴.== | ̄ ̄ ̄ ̄||_      ====
  \  ⊂(゚Д゚ )・ . ・. |□====□| __/   =====
   )   . ∪   (   (========)__
                  `ー―   `ー―

    ┌──┐    チィーン    
    | 厨 |       
    | 房 |
    | 院 |
    | 怒 |    
    | 窮 |     
    | 蘇 |      〜〜 
    | 畜 |     |
    | 男 |     |
    □□□□   (:::::::::::::::)
   .(____)  ( ̄ ̄ ̄)
  .(  /⌒\  )   ̄ ̄ ̄    
  .  ̄     ̄
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 06:49 ID:r2eC7jON


            ノ∩
           ⊂ >  ヽ  
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( `□´)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 07:27 ID:Qs8CD3ck
    ∧ ∧___  エッチ!
   /(*゚Д゚) /\ 
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 07:30 ID:Qs8CD3ck
        ∫
   ∧,,∧ ∬  プアー 
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~   まあ好きにしてくれ。
_と~,,,  ~,,,ノ_   
    .ミ,,,/~),  .|
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 12:31 ID:7WVFrXTN

             ,、―-、    .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
         `-,ノ   つ; /  
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐-、,_.. 
                        `‐-、._
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 12:32 ID:7WVFrXTN

              _
       /■\  ∠%
      ( ´∀`)/∩ ギュイイイ-ン
      ( ⊃ξ♂ノ
       〉(__ノ\
      (__)  (__)
おにぎりぎたー
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 12:33 ID:7WVFrXTN
.          ((( )))  
           (;´Д`)  
       ┌┬┰⊇┰⊇┰┬┐_
    . .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     |             .|  |
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 12:38 ID:7WVFrXTN
   ∧_∧∬
  (・∀・ ‖υ
┏(   ( 〆 )
┃ つ━)╋━(━
┣|⌒|⌒|( ∬ )
┃ ⌒|⌒ ⌒†⌒
   ┴
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 16:26 ID:w04GXYuS
  ∧∧
 (゚Д゚,,)
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〉 ノノ~ <  まあ、おちけつ。
  ∪∪   \_______
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 13:52 ID:Y4rB8nMF
なぜこのスレだけ
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 06:13 ID:vA6KipD9
たのしそう   
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 19:22 ID:uqfBegjR

           ((( ))) オーイ、マッテヨー                       λλ  
           ( ;´Д`)                              / ゜Д゜)
  ガタガタ  二 |∪ ̄ ̄|                       ピュー  =〔~ ̄ ̄ ̄〕
       三 .◎ ̄ ̄◎                           =◎――◎
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 19:28 ID:uqfBegjR

    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`) < なんでだっ!
  ⊂⌒  て)   \_____
    (  、___つ
    )  )
    し'        ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ´∀` )   < なんでだろ〜♪
          / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\_______
          | ||三∪●)三mΕ∃.
          \_,へ--イ |   ゚ ゚ ゚
             (_)(_)
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 07:24 ID:XPqXlHu1
わたしのこと愛してる

愛してるって言って
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 05:43 ID:8EJohoWv
958ポチ:02/05/03 15:44 ID:7gR3JMQp
XR-10とか言う最近出たAVアンプ買った人、どうですか?
普通のアンプから切り替えた人なら、なにか感じたでしょうか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 01:53 ID:36zu1SnQ
     
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 02:07 ID:u0+9khV0
愛してるよ >>956
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 02:26 ID:Pwy4yTq7
きも 
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 14:52 ID:lns05uxP
 
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 15:02 ID:HeDBsXWR
ありがとう
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 15:50 ID:xiIh/ofX
何が?
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 15:50 ID:xiIh/ofX
  
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:04 ID:sDNCaKIB

    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`) < なんでだっ!
  ⊂⌒  て)   \_____
    (  、___つ
    )  )
    し'        ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ´∀` )   < なんでだろ〜♪
          / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\_______
          | ||三∪●)三mΕ∃.
          \_,へ--イ |   ゚ ゚ ゚
             (_)(_)



967名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:22 ID:aMlwEOD6
なんでだろう
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 08:23 ID:AqA1AYLb
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 08:23 ID:AqA1AYLb
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 08:23 ID:AqA1AYLb
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 08:23 ID:AqA1AYLb
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 08:23 ID:AqA1AYLb
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 08:23 ID:AqA1AYLb
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:00 ID:meyGixf1
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:15 ID:meyGixf1
 
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:15 ID:meyGixf1
  
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:15 ID:meyGixf1
   
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:15 ID:meyGixf1
    
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:15 ID:meyGixf1
     
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:22 ID:meyGixf1
 
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:22 ID:meyGixf1
  
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:22 ID:meyGixf1
   
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:22 ID:meyGixf1
    
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:22 ID:meyGixf1
     
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:22 ID:meyGixf1
      
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:09 ID:meyGixf1
よーし
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:09 ID:meyGixf1
 
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:09 ID:meyGixf1
  
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:09 ID:meyGixf1
    
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:09 ID:meyGixf1
      
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:09 ID:meyGixf1
       
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:11 ID:e3eREjLL
 
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:11 ID:e3eREjLL
  
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:11 ID:e3eREjLL
   
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:11 ID:e3eREjLL
    
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:11 ID:e3eREjLL
     
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:11 ID:e3eREjLL
      
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:12 ID:klZ53KLW
 
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:12 ID:klZ53KLW
  
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:12 ID:klZ53KLW
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。