超超くだらねぇ質問はここだけに書け!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1???
過去ログなんかクソ食らえ!
検索なんか逝ってよし!!
そんなあんたはここだけに質問しましょう。
お礼も忘れずに・・・
ではどうぞ。
2 :01/12/23 21:40 ID:0F7DQbE8
>>1の偏差値を教えてください。
3???:01/12/23 21:41 ID:AAQ6M2N5
29800です
4名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:43 ID:bKT4m/gx
>>1の年収教えてください。
5質問:01/12/23 21:43 ID:1xtG8kM2
2番ゲット出来ましたかー?
6名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:43 ID:ojySRVfH
7???:01/12/23 21:44 ID:AAQ6M2N5
50円くらい
8???:01/12/23 21:45 ID:AAQ6M2N5
>>5
取られた
9 :01/12/23 21:47 ID:USoIgX/Y
  >              \
 /                 \/ ̄ ̄\
/                    / ̄ ̄
|                       ̄\
|      //   ∧  人         |
|    / ////  ゝ  /| /|∧| |\ノ
\   |人=====//=∨/=/
 /\ |=|  (V )  | ||=| (V ) | |
 \     | 、 ̄_ ノ |  \  ̄  | |
   \_ 人___ ノ   Д _ レ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   < |\     ⊂つ    /  < >>1 レスがつまんねーyo
    /\ へ  _      _/     \_________
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
10???:01/12/23 21:51 ID:AAQ6M2N5
じゃあ逝ってきますー。
11 :01/12/23 21:52 ID:USoIgX/Y
   ,――、  ,――、
  /    ヽ     |
 |    _.ム   ノ
  \/ ̄    ̄ ̄\  
   /    ,-―――-ヽ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |   
  |  |     __  ● __ |
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <   終わりかよっ!
 /|  \     /\   \______________
12???:01/12/23 21:53 ID:AAQ6M2N5
最近不景気なのよ
13 :01/12/23 21:54 ID:USoIgX/Y
   ,――、  ,――、
  /    ヽ     |
 |    _.ム   ノ
  \/ ̄    ̄ ̄\
   /    ,-―――-ヽ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |  
  |  |     __  ● __ |
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <   逝くんじゃなかったのかよっ!
 /|  \     /\   \______________
14名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:57 ID:5nVHnYeS
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
15 :01/12/23 21:58 ID:USoIgX/Y
===================================================
    | ̄\        ||    UUU
    |   |       ..||..   ▲||▲     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |(*)| _____凸__(  ゚∀゚)   < 現在>>1の自宅にナバーム弾放っております。どうぞ
    \         |\  (    )     \__________
      \ 陸上自衛隊|  \(    ) \
        \     \___\  . )  \
  _______/      \  ̄ ̄ ̄\_____
 // ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄\      \__  \  ̄\ ̄\\
  ̄ \((器)) \((器))  \  艇国 |      \((器)) ((器))
                  \__ |_____|
ダダダダダダダダダダダダダダ           ダダダダダダダダダダダダダダッ !!
       \ \   \  \           \  \ \\
       \ \\   \\\           \\  \\\
         \\ \   \ \\          \\ \ \\
          \\ \\  \\ \         \\ \ \\
           \\ \\  \\ \         \\ \ \\
             \\ \\  \\ \
16 :01/12/23 21:59 ID:USoIgX/Y
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );>>1| ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
17 :01/12/23 21:59 ID:USoIgX/Y
                     ∠   ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     (´Д` (()  < 制圧完了。本拠に戻るべ。
                    ⊂____ )   \________
                     、-'-、-、/ニニフ
                    -―'―┴┴――┴―---、
              >________| ̄ ̄| ̄|       \
         ___/_/____   |__|_|     ___〉
 ()) ̄ ̄ ̄ ̄)   )___)  (        _/__
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__>――――>----――O〉____〉―--、
        _[0 0]]|/      _[0 0]]|___________\
      /__//_____/__/====-----,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-----===、 |
        (====/______(===((()) ヽ  ヽ  ヽ  ヽ  ヽ(()) )
       \==ヽ       \==\ 0 )= 0 )= 0 )= 0 )= 0 ) /
        ゝ==ゝ―――――ゝ===ゝノ  ノ  ノ  ノ  ノ /
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18んこ:01/12/23 22:10 ID:jFTExrk1
AAやりまっくて楽しい?w
19 :01/12/23 22:34 ID:USoIgX/Y
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>18
20あげ:01/12/23 22:35 ID:BwQnRlPl
っていうか、外国でかった2倍速のビデヲ(4時間)はどうやって見られますか?
21あほ:01/12/23 22:37 ID:BwQnRlPl
、、、コピペしかないジャン、、、このクソスレ、、、
22名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 23:34 ID:1xtG8kM2
誰一人、超くだらない質問してないじゃん。どうなってんの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 00:04 ID:hoRQBSkS
>>20
外国で見て下さい
24名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 01:53 ID:bauMSgLv
>>20
うちのビデをデッキで見られるぞ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 02:36 ID:/JMR3Ysa
>>20
??????????
骸骨
26名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 00:51 ID:EaAyMwUr
wakanai
27名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 01:07 ID:kR50MNJE
コジマで売ってる6万円のHDDビデオ買った人いる?
20GBだってよ。

メーカーは大宇電子
28なむなむ:01/12/25 01:45 ID:9/MHNJVB
MDってどんなことできるんですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 01:51 ID:DmN9XqAc
30名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 05:03 ID:LJDu2L+W
nanndemodekiru
31名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 05:38 ID:mcw7EjFN
DVDと、ビデオがくっついたプレーヤーが出ているが
DVD→ビデオのダビングについて
コピーガードはどうなるんですか?

SAMSANGにダブルビデオが出てますがそれは、コピーガードもいっしょに
ダビングするらしいのですが。
32名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 12:10 ID:R/zTp9H7
5.1chスピーカーシステム買いたいんですが、
テレビと、ビデオととつなごうとすると、
テレビ、ビデオにアナログ入力2つは必要になりますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 12:24 ID:1SEYLCW6
>>31
Panasonicのはガードかかってるよ。ただし外端子同士をつなぐことも
できるので、回避は可能。
34名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 13:05 ID:5YXQoWef
こんどTV買います。
DVD鑑賞用なんですが、インターレースとプログレッシブどちらを買え
ばいいですか? ハイビジョン買う金はありません。
35名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 13:07 ID:L439cCbN
買えるならプログレ買え

必要なければインターレスでも見れるから
36名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 13:14 ID:5YXQoWef
プログレ逝って来ます。ありがとうございます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 15:55 ID:lBkn7j6B
プリウスビュー買った(まだ来てない)んだけど、これにドリームキャスト
をVGAで接続できるの?誰か教えてちょ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 15:56 ID:3rsgtk32
ホームシアターを始めたいんですが、どんな機器を買えば良いのでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 16:15 ID:FGz6V7U4
>>38
店員に聞いてみな。。
40名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 16:50 ID:LXVAMoaP
有難うございます!!!マジうれしいです!感激です!また宜しく!
41:01/12/25 17:27 ID:zkpjCNvy
TVのコンセント、妹にハサミで切られたんだけど、どーすればいいですか?ガムテープでつないでもいいのでしょうか?
なんか危ない気がするのですが・・・。
42 :01/12/25 17:33 ID:fIm0prJk
>>41は自宅で正月を迎える事ができない、に100ペタン
43名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 17:42 ID:Plnuldc4
テレビってなんですか〜
44名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 21:56 ID:0HTPGOCN
>>43
テレビジョンの事
45名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 03:02 ID:C6IJOvTm
age
46名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 11:36 ID:qBmmXde4
areage
47連れてって:02/01/06 12:37 ID:xuwLH6vR
気分はぷわぷわに出没したMrビギナーってのも連れて逝って。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 12:48 ID:cm7GqdYi
MDを聞くために 曲を録音するにはMDコンポがないとだめなのですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 13:04 ID:lpurpbWP
>>48
 気合いでカバー出来るらしい。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 20:29 ID:xrKuWxnW
4万まででMDコンポ買いたいけどどこのなんていう商品がおすすめか教えてください。聞くジャンルはユーロビートとB’Zです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 20:33 ID:4IU1NVg1
友人に売ってもらいなさい
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 20:41 ID:GUVtYhGl
S-VHSの3倍とVHSの標準とLS3はどちらがきれいですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 20:43 ID:MpALXX9X
ヘッドホンのセミオープン型の利点と欠点を教えて!
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 20:45 ID:/DiryRs8
>>52
LS3>S3倍>VHS標準
5552:02/01/06 21:13 ID:GUVtYhGl
>>54

(・∀・)ありがとう! 
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 22:07 ID:hsGYfAvS
ビデオのチューナーで地上波放送のテレビをリアルタイムで見るとき、ビデオ→tvの接続を
s端子でつなぐのと黄色のピンケーブルでつなぐので違いがあるのですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 22:34 ID:cHkQxFXT
>>56
 差が出にくい機種もある。ちゃんとしたデッキなら差は絶対に出る。
58 :02/01/07 15:55 ID:sizEJBSZ
ゴースト回避したいんですけど、GRP搭載のビデオって今何あんの?
59名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/07 16:34 ID:37zeqc56
>>58
GRP×
GRT◎

あるって・・・・・・・。

ヤフーでビクターとでも検索してHP見て美奈。
間違っても犬で検索したらあかんで
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 16:37 ID:qjq8z+xp
>>58
GRT(ゴーストリダクションチューナー)だよね。
ビクターではDH35000、DH30000、VFG1、VXG300、VTG300、STG300
松下ではSVB10、日立ではDRX100、DR20000、DR3300、BS820
東芝ではX1、HD20000 など。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:02 ID:DaJ792nT
エージングって何ですか?2ch知ったばっかの厨房ですんません
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:32 ID:rrAkfQAT
今日初めて耳にかけるヘッドフォン買ったんですが一時間ほど迷った末に
panasonicのRP-HS100っていう線が巻き取れるやつ買ったんです。
今まで1000円ぐらいのイヤホン使ってたんで音質とか音漏れとか、まあいいのかな〜
って感じなのですが、今でている他の会社のイヤホン・ヘッドフォンと比べると
どうなんでしょうか?持ってるかた教えてください。
音漏れが気になるほうなので話題になっているThePlugって買ってみようと
思ってるんですが、、、他に遮音性・音漏れ防止に優れてるイヤホン・ヘッドフォン
あったら教えてください
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 00:01 ID:W5AyoXhV
>>61
なんのエージング?
モニタけ?ビデオけ?
ま、いっしょかー「ならし」のことだよ。
モニタ(ブラウン管)は買ったら、24時間ぐらいつけっ放しにして
電圧変化の少ない状況でならしをします。
ビデオデッキは電源投入後すこし間を置いて(2・3分)
標準で録画か再生を長めにすると良いっていいます。
ビデオは迷信?って話も。テレビは設計してる人がしろって。
64Chao:02/01/08 00:17 ID:W5AyoXhV
追記
エージングってそのまま訳すとわかりがいいよ。
年をとるって感じかな?とらせる?年齢を重ねて深みをだす?
ってニュアンスがちかいか、エイジ=年齢の進行形。
車やメカトロでは「慣らし運転」
バイクでは「ランニングイン」
レースやジェットエンジンでは「あたりだし」
とかいいます。
65:02/01/08 15:37 ID:IU69RPRh
寝そべってインターネットやってると首の後ろ側がいたくなって困っています。
どうしたらいいですか?
66:02/01/08 15:54 ID:pGf5IpLW
>>65
ちゃんと座ってやれや
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 16:02 ID:Is+MsWZS
>>65

インターネットを辞めましょう。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 16:06 ID:XQJ8Zlo6
>>66
たまに首の運動しろ。
そのあと5分位は余計に寝そべってネット出来るぞ!
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 16:09 ID:GlefxgLI
あの、DENONって昔からデノンって読み方だった?
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 16:09 ID:WmBDvgZ5
>>65
モニターを横に寝かす
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 16:11 ID:P3CebtZe
家庭用DVDレコーダーで作ったDVDは絵も音もへぼいのに
市販のDVDビデオは何故5.1chやらおまけ映像やら入ってるの?

同じDVDなのに
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 16:39 ID:wOx3w+gL
>>71
 同じDVDじゃないんだな。
 似てるのは大きさ位かねぇ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 13:01 ID:wPu9/v+c
VGAとD1端子の変換コネクタってある?
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 13:37 ID:nK0i3iZC
現在funaiの安物VHSデッキを使ってますが、画質悪いんで(当たり前)
もうちょっとまともな物を買いたいと思ってます。
HDDレコーダが良さそうだとは思ってましたが値段の割に画質がよくない
とも聞きますし、テープにしようと思うんですが、S-VHS、D-VHSのどちら
にするかで悩んでます。

録画ソースは、地上波オンリー、スポーツやドラマ、歌番組等で、
どちらかといえば、繰り返し録画が多いです。
こういう場合、S-VHSで充分ですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 13:45 ID:imKQA9Be
壁/天井にサラウンドスピーカーを取り付けようとおもっているけど、
思いのほか、高いです。
安いもの合ったら教えていただきたい!もしくはDIYショップ等で
安く自作した方いますか?

ちなみにスピーカーはDENONのシステム11のものです。
76yasashiihito:02/01/09 13:55 ID:ibfhTFai
>>74 消すならクリポンとかパナのE20でいいんでないかい?
戻れないぞ、便利すぎて!府内よりはノイズなくてよい。
シーケンシャルメディアマンセー D-VHSユーザ
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 18:19 ID:U74pMG1x
>>75
デノソなら五寸釘で打ち付ければいいでは?というのはただの煽りだが、
角度とかを、ちゃんと調整するなら素直にブラケットを購入するべき。
確かに10,000円/ペアのスピーカーに8,500円/ペアの純正
ブラケットは高いだろうが、1.6s/台のスピーカーをきちんと設置
するにはブラケットを買った方がいいと思う。

しかし、東急ハンズの金具売り場で使えそうなのも、売ってたよ。
7875:02/01/09 19:01 ID:imKQA9Be
>>77 レスありがとう、そうなんです。
問題は角度を調整する、間接部分なのです。

いまは、五寸釘ではないけれど、釘で打ち付けるタイプのフックで
くっつけているのですが、やはり自分に向けたいです。

今度の休みにドイトにいってみよう。
サラウンドセンターもあるので純正のペアをかうと1ケ余っちゃうのも
なんかいやで。
79困っています:02/01/09 22:59 ID:Ogpd4uM2
最近、おしっこした後よく振ったつもりなのに、一歩、歩くとズボンの中でジョワーと残りがでてしまいます。
どうしたらいいですか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:02 ID:SoaD2FWL
>>79
栓しとけ
100円ショップで売ってる
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:05 ID:B6hJOTuQ
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:08 ID:G4cF7/8Q
映像に興味を持ち始めた18歳です。
質問なのですが、↓の映像の良さの順を教えて下さい。
その際にコメントも付け加えてくれると嬉しいです。
@VHS
AVHS3倍
BSVHS
CSVHS3倍
DビデオCD
EDVD
私の個人的感想としては
DVD>SVHS>VHS>SVHS3倍>VHS3倍>ビデオCD
という気がします。
どうでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:10 ID:EcIHOX2K
VHS(標準)とSVHS3倍の順番は意見が分かれると思う。
8482:02/01/09 23:13 ID:G4cF7/8Q
>>83
レスありがとうございます。
そんなに微妙なところなんですか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:22 ID:epPUtGjY
>>82さん
ビデオしーでぃー・・・・・・・・・
ここらの板でそれを相手にする人ぁいないかも
懐かしいけどねぇ確かMPEG−1だったよね、うる星やつらとかでてた。
順序は83の人の意見も含めてだいたい合ってるよ。
照度信号・解像度的にはSの3倍の方が有利なので
良いデッキを使っていればVHS>SVHS3倍だけ逆転。
その代わり自己再録が基本になるけど。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:23 ID:EcIHOX2K
>>84
安定感と低ノイズならVHS優勢、解像度感ならSVHS3倍優勢。
その人がどういう観点で高画質だと感じるかで意見が分かれるということ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:24 ID:SoaD2FWL
>>82
テープによっても違うけど、大体君の想像している通り
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:39 ID:G4cF7/8Q
>>85
ビデオCDはかなり画質悪いですよね。
ブロックノイズがかなり目立ちますもんね。
>>85>>86
やっぱりS3倍とVHSは僅差ですか。
僕もなんとなくそう思った。

>>87
ありがとうございます。僕の目もなかなか肥えてきたと自負しています。

ところでSVHSとDVDの差はやっぱり僅差なのでしょうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:42 ID:ss5V4y5R
おちんちんをいじてたら白い液がでてきました。
病気でしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:45 ID:DwUmA3MS
>>88
 そういっている間は・・経験値積んでください
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:48 ID:G4cF7/8Q
>>90
うーん。まだレベルが足りないのでしょうか?
あまりSVHSとDVDは差がないように見えるんですよね。
まだ経験値が足りないのかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:49 ID:wvMXxadf
>>89
命に関わる病気だ。今すぐ救急車を呼べ。
手遅れになるぞ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:49 ID:SoaD2FWL
>>88
 まだ免許渡せませんでした取り上げます
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:56 ID:SoaD2FWL
>>89
命に関わる病気だ。今すぐ切り落としてもらえ
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:59 ID:epPUtGjY
>>91さん
90じゃないが足りないノー
SVHSはもー画質的には厳しいでぇ末期やね。
DVDはやっと本当の実力画質が出てきたトコ、
プログレの直視モニターが本格化してきて。
逆にSVHSはCP値が最高の時を迎えてるー
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 07:49 ID:FpSdsApc
コジマで通販してるハードディスクビデオレコーダーって
使い物になるかな?つーかHDDレコーダの相場からみてコレって安い?

ttp://www.kojima.net/
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 07:57 ID:AraSeHp4
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 20:58 ID:noLaxEZe
>>97
ありがと。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 12:23 ID:EhtSiIOs
パソコンとコンポをつないでMP3を録音したいのですがケーブルは
どんなものがよいですか。
100Happyman:02/02/11 12:32 ID:OsYXQpHu

愛がすべてを可能にする
 
     
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 15:19 ID:RGYWFqV8
>>99
せめてパソコンとコンポにどういう入・出力端子があるのか書いて
おいて欲しいんですけど。

一応、パソコンの音声出力と、コンポの音声入力をつなげられる、
家電店で売ってるステレオピンケーブル(たぶんSONY製)で良い
のでは。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 16:52 ID:ufLB0w5M
アンプとスピーカーに関する質問です。

1.現在使用しているアンプのスピーカー端子がスピーカーコードを
  巻きつけるタイプなんですが、スピーカーコードが太いのでコードの
  芯をほどいて巻きつけています。これは問題があるでしょうか?
  ちなみにスピーカー本体の方の端子は差し込むことができるので
  そうしております。
  (※スピーカーコードはモンスターのNMCです。)

2.アンプに電源を入れボリュームを最小に近い音量でCDを再生すると
  右のスピーカーの音量が左と比べて弱い気がします。
  いったん音量を上げてから、小さくすると同じバランスで聞こえるように
  なるんですが・・・。こういうことはよくあることなんでしょうか?
  ちなみにスピーカーは中古でかったものです。


よろしくお願いします。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 16:54 ID:BRWob3b3
一般のDVD-Videoは、水平解像度何本程度でしょうか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 17:08 ID:mzusV0Gd
540本。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 17:08 ID:MMlckC34
>>102
1.問題は無いが、全てを繋げていない状態だと太い意味が無い。
 接点は増加するが、Yラグやバナナプラグなどの使用を考えよう。
2.それはスピーカーではなく、アンプのボリュームの問題。
 ギャングエラーと言って、多かれ少なかれ発生してしまう。
106 :02/02/11 18:01 ID:vEqmHFDL
こっちの鯖は、攻撃されていないみたいだね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 18:14 ID:j0rxU7oD
>>102
> いったん音量を上げてから、小さくすると同じバランスで聞こえる

この部分を見るとギャングエラーじゃなくって故障かもね。
ギャングエラーは解消するものではないと思うから。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 19:37 ID:W+7byuZv
ポータブルMD壊れました。
保証書無いので修理代が1万円くらいしそうです。
励ましてください。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 19:40 ID:dQCwF4oA
個人売買?
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 19:46 ID:W+7byuZv
保証書を無くしたのよ・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 19:56 ID:dQCwF4oA
それぐらいなんだ!(殴
アフガンの子供たちにすまないと思わないのか!(殴殴
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 19:58 ID:W+7byuZv
3発も殴られちまったよ
今日はホントついてねぇや
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 20:19 ID:MgbYtJyp
ちょっとお伺いしたいのですが、B&Oを卸している日本の専門商社って
どちらでしたか?ちょっと忘れてしまったもので。
114名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/11 20:52 ID:9o4oKJam
MDに付いてる曲名とか書く紙ってなんていうんだっけ??
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 21:48 ID:ujnpWiph
東京都内で配線や取り扱いの説明を親切にしてくれるお店が
あったら教えて下さい。
現在ビデオ3台、セレクタ−、ケーブルテレビのチューナー
などがつないであって、買い換えや修理などで
配線してもらう時いつも「面倒くせーな−」って顔をされてしまいます。
近々ビデオからDVDに買い変えようと思っているのですが
いいお店があったらよろしくお願いします。
116108:02/02/11 21:52 ID:W+7byuZv
そういや、ポータブルMDの寿命ってどれくらいですか?
自分は買って1年半ぐらいで逝きました。
平均月に30時間くらい聞いてました。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 21:57 ID:LGU7ILyq
5年前のがまだ平気に動いてる。ソニーだよ。
118108:02/02/11 22:00 ID:W+7byuZv
>>117
ふむふむ、今度は大事に扱おう。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:13 ID:l8NWMxJi
すいません、CD,MD,カセットがついてる普通のラジカセって
カセットテープ→MDに録音できます?
昔録音したラジオとかダビング出来るなら
購入しようかと思ってるんですけど。
120ファイナライズしたけど...:02/02/11 22:18 ID:GzI3qoLv
DVDレコ-ダで録画したDVDを
他のプレイヤーで再生できるようにファイナライズしました。
PCのDVDプレイヤーで再生したら音が小さいです。
ファイナライズする場合は
標準よりRECレベルを上げて録画しますか?
ファイナライズすると編集ができなくなるので
試し悩んでます。
教えてください。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:20 ID:4SkBmRv1
B&OはB&O JAPANが輸入してます。
社長はラース・ミューロップ!!

122ファイナライズしたけど...:02/02/11 23:08 ID:GzI3qoLv
>>119
カセットテープ→MDできるに決まってる。
できないCD&MDラジカセはこの世にないです。
それより私の質問に誰か答えて!!!
123ファイナライズしたけど...:02/02/11 23:16 ID:GzI3qoLv
>>116
ポータブルMDの寿命?
光ピックアップの磨耗は使用時間によるね。
私は2年で交換するくらいで2回交換した。
13000円くらいかかるよ。
高いね(^^;
124ファイナライズしたけど...:02/02/12 00:00 ID:UaiJRPz8
age
ファイナライズした人いないの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:25 ID:bntulMFV
dvdプレーヤーとビデオデッキはどちらが
埃に強いですか。
どちらを上の段に置こうか迷っているので。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 02:52 ID:OM9sr7b2
ファイナライズした。
PCでDVD見るとき、いっつも音大きくしてるから、
あまり気にならんかった。それより音が悪すぎ、元が悪いのかな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 02:54 ID:OM9sr7b2
DVD-RAM&R、どこのメーカーのがオススメですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 03:48 ID:MS84pQRQ
DVD-RAM&Rは↓の長瀬産業ががオススメ
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/index.html
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 06:10 ID:tFiH5MKV
>>126さん
レスありがとう!
小さくていいんですね(^^
他のDVDプレイヤーだったら
音は小さくならないですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 05:27 ID:+jZBCr4c
TVの裏についてる
ビットストリーム出力
検波出力
AFC入力
ってなんですか?教えてください。
131102:02/02/13 19:30 ID:BL/7NoR9
>>105-107
ありがとうございました。レスが遅すぎて申し訳ありません。
さほど大きな問題ではないようなので現状のままで逝こうとおもいます。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 19:36 ID:0puIm5Eg
>>130
 復調前の信号が出ているのが「ビットストリーム・検波」。
 AFCというのは同期を採る為の端子・・・かな。
 WOWOWデコーダーは「ビットストリーム・FM検波」を使い、
 MUSEデコーダー/M-Nコンバーターは、「FM検波・AFC」を使います。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:56 ID:M2m0YKf0
嫁の反対を押し切って日立のプラズマ
W42-PDH2100を買ったが、、、、、

出来心でR15指定のHな番組予約してしまった。
番組予約の履歴にきっちり証拠が残っている。
非常に恥ずかしいので履歴を消したいけど出来る?
ちなみに予約した時間はすでに経過してしまった。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 03:46 ID:tlYEgDSq
>>132
なるほど!わかりました。
ありがとうございます。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 07:05 ID:yyddsD1E
ビクターのビデオデッキを使っているのですが、リモコンの録画ボタン
は恐ろしく押しにくいのに、本体の録画ボタンは恐ろしく押し間違い
の危険性が高いです。取りだしボタンがすぐ隣にあるので。イジェクト
する時はいつもどきどきしながらやってます。何でこんな仕様になって
いるのでしょう? ユーザーに対するいやがらせでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 10:54 ID:tLFrh7E+
>>133
 消せますよ。履歴消去あるので説明書を読んで。

>>135
 リモコンを他社の物に買えましょう。確かに操作しづらい物が多いですね。
137 :02/02/18 12:05 ID:K6BMZXwG
コンポがぶっ壊れました。
パソコン内のMP3がたまってきました。
そろそろホームシアターにしてみたい。
ゲーマーなのでゲーム機が複数台あります。

AVアンプとスピーカーセット、DVD・CDプレイヤーを購入し、
パソコンから光ケーブルでアンプに接続、ゲーム機を入力端子に接続。

これで同じスピーカーから全ての音を出せますでしょうか?

138名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:17 ID:Hd/X0vzN
「バイオRX75、65、PS2、マック互換‐RWで決定」 って、バカですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:17 ID:FYfpfwFj
>>137
 PCに関し、全て音出し出来るか?というと仕様によるからなんとも。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:18 ID:FYfpfwFj
>>138
 いいんじゃない?完成品買わないから私には関係ないけど。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:39 ID:GCfe99Ao
 あのー、三菱のVC2001とかKINO701とかのラインダブラーを
PS2などのゲーム機に使用してる方、いらっしゃいませんか?ジャギが
どの程度軽減されるのか伺いたいんですが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:44 ID:GD+lVAiK
MD内のデータをパソコンにとりこんで
保存する方法はないもんでしょうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 14:02 ID:FYfpfwFj
>>141
 余り軽減しないですよ。

>>142
 NETMDでやり取りしているのなら簡単なんだけど、通常に録音した分だとそのままでは無理。
 デジタル出力し、PCMキャプチャかアナログキャプチャ位しか手は無いと思う。
 
144137:02/02/18 14:32 ID:K6BMZXwG
>>139
>PCに関し、全て音出し出来るか?というと仕様によるからなんとも。

パソコン側の設定ということでしょうか?
自作なんですが、とりあえず光出力付きのサウンドボードを選びました。
ボードの設定ソフトによる設定が必要、ということなのかな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 14:35 ID:FYfpfwFj
>>144
 そのサウンドカードは、PCが出す全ての音を、しかるべきリニアPCMとして出力しますか?
 するなら出ますよね?
 私のサウンドカードはそうなんですが、CDの再生音をミックスしないので、デジタルからはCD再生音以外しか出ません。
 全てを訊く為にはアナログ出力しかないんですよね。
 貴方がお使いのカードで出来るかどうかは、やはり仕様によるので断定出来ません。
146141:02/02/18 17:32 ID:07urdItl
>>143
 どうもありがとうございました。無駄な出費をしないですみました。
147まじれす求む:02/02/18 19:03 ID:RR6ngFtF
音場ってどう読むのが正しいの?

「おんじょう」? 「おんば」? 「おとば」?
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 19:11 ID:FYfpfwFj
>>147
 これは正解はないらしい。
 私は「おんじょう」と読んでます。
149まじれす求む:02/02/18 19:21 ID:RR6ngFtF
>>148
最初、「おんば」かとおもってたら、
「おんじょう」って読んでる人がいたので
自分もそう読んでいたのですが、
先日テレビを見ていたら「おんば」と読んでる
人がいたのでどちらが正しいのか気になってました。
グーグルでざっと調べたのですが、
読みが見つかりませんでした。

正解はないらしいというのは意外でした。

レスサンクスです。
150まじれす求む:02/02/18 19:25 ID:RR6ngFtF
追記。
読みが見つからなかったというのは
「音場」で探した場合です。
「おんば」「おんじょう」だとヒットします。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 19:56 ID:n1xQQUxb
ビデオテープ早送り巻き戻しするときってテープがドラムに巻きついた
状態で行われる?ふた開けて中覗きながら高速早送り巻き戻ししたら
そうだった。テープの録画されてる部分だけタイムがカウントされる
仕組みもこのおかげ?あとドラムは高速回転なのでテープとの間に空気
の層が出来、実際には接触していなくてドラムからヘッドが少し出て
テープと接触しているって本当?
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 21:21 ID:FF1RHH0I
>>151
 最近の機種は殆どそうです。
153133:02/02/18 22:45 ID:NpziM+/O
>>136
レス有難う。
説明書しつこく読んだつもりだけど、ついに分からなかった。
とりあえず8件を超える履歴が消えることを発見したので、
無意味な予約入れまくって対応した。
一生履歴残るのかと思って一瞬あせったけど”ほっ”としたよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 20:15 ID:lBKSBmc3
アイトレックってどうなんですかFMD250W。Googleで使用レポート
とかいろいろ見ましたがあまり参考にはなりませんでした。ほとんどが
「買ってよかった」というような内容で不満のようなものがほとんど書いて
いません。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 20:25 ID:lcQ+LoEC
>>154
目がめちゃめちゃ疲れる
そのうちあきるのと、面倒なのでつかわなくなる。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 20:33 ID:yHmzUDlF
>>154
ヤフオクで買ったけど商品が着てから30分後に再出品したよ

ところでDVD規格でのソニーの呪いってどういうことだか知ってる人います?
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 20:39 ID:lBKSBmc3
>>155-156 返答有難うございます。目が疲れるんですか・・・
確かにメガネみたいなモニタですから当然ですね。

どうしよう。
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 20:39 ID:ADgoku1v
BSデジタルって、内容はBSアナログと変わんないんでしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 20:45 ID:yHmzUDlF
>>157
いや、目が疲れるというか鼻が痛くなる
数字の上では軽く見えるかもしれないけど長時間かけるとなるとね・・・
あと画素的なものがノーマルテレビよりも劣っているから問題外
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 20:48 ID:t5OQRsqV
色差ってなんて読むの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 22:17 ID:ewILi81d
>>160
 しきさ

>>158
 BSデジタル“ハイビジョン”です。
 BS7/BS11は、同じです。
162    :02/02/19 23:14 ID:TJZICY7Y
録音用CD-Rメディア
大量に(ケースなし)安く入手したいです。
100円ショップの「ダイソー」オリジナルが
今のところ最安値(自分調べ)ですが
それ以下で購入したいです!
よろしくお願いします!!!!
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:16 ID:ewILi81d
>>162
 業務用CD-R買って、PC用メディアを使う方が良いと思うんだけど。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:49 ID:ECUDJH1S
DV737が39800だった。これは買い?
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:50 ID:ewILi81d
>>164
 普通。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:53 ID:ECUDJH1S
>>165
そっか普通なんだ。ありがとう。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:55 ID:8JqVYcOa
浜崎あゆみもそろそろブリトニーみたいにエロ路線でいけばいいのに・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:55 ID:ewILi81d
>>166
 もう少し足せばS646A買えるよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/20 00:05 ID:tXVOsCoU
>>162
メディアにもよりけりだがアキバでなら一枚30円割ってるメディアもあります。
つ〜か板違いだけどな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:08 ID:fzo3QL+Z
>>169
民生用音楽CDRレコーダーでは録音用(音楽用)CDRが必要。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:19 ID:tXVOsCoU
>>170
そうなんだ、スマソ。てっきりパソかと思ってた〜よ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:25 ID:JFUUQj9Y
コンポでAM聞こうとしたら
任意の局に合わせても雑音のみでした
アンテナもちゃんと付けてるしなぜ?
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:30 ID:7fyFHr40
>>172
 アンテナが断線とか。
174160:02/02/20 00:48 ID:LY9oa5qM
>>161
ありがとーです。
175158:02/02/20 06:42 ID:C5KEPGEk
>>160
さんくす。
176名無しさん:02/02/20 06:44 ID:tHsEagMJ
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/HP-W300RS.html
こういうのが出るみたいなんだけどさ、音質良いのかな?
177,ホツケン:02/02/24 01:53 ID:CkL44Y4S
ホツケン
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 09:20 ID:5xDFUqqG
スレ立てたいんだけどこんなのはどう?

〜自分の所有するAV機器を教えて〜

収入・職業・持ってるAV機器をあげて使用目的も書く。
で、他の人が感想やアドバイスをするっていうスレ。

盛り上がるかな?皆さんの意見で立てるか決めたいです。
過去にすでにあったらスマソ。最近この板に来たので。

179ぼいんくん:02/02/24 09:23 ID:3bXVHkF5
WINMXで落とした動画ってビデオにダビング出来ますか?
すいません。教えてください
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 09:43 ID:TDN9AQZB
>>G450とかTV−OUT端子のついたGAをつかうか、VCDにするかじゃない
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 00:29 ID:QFzIjjej
age
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 09:35 ID:8M+7HuE4
誠に申し訳ないんですがぜひ意見を聞かせてください
近々DVDレコーダーを買おうと考えています
先日家電店でカタログをもらって来たのですが
機種によって録画出来るものが異なるようなんです
DVD-RAMとかDVD-RとかDVD-RWとか…
出来たら色々な媒体(?)に対応したものがいいのですがどこのメーカーにすべきなんでしょうか?
候補は東芝、パナソニック、パイオニア、ソニー
友人宅にカタログを忘れた為、現在型番は記載出来ませんがそれぞれ1機種ずつだったように記憶してます
やっぱりDVD-RAM>DVD-RWなんですか?

今から他のスレも目を通してきます
ぜひご意見お願いします
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 10:45 ID:qcytSzyK
ビクターのDVDプレイヤー、XV-P300をリージョンフリーにする方法
教えておくれ〜!
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 10:53 ID:pdGbifVL
スペック比較表を見る限りDVD-RAMがDVD-RWに劣る点は
何一つ見あたらないのですが、実際RAMにはどのような
デメリットがあるのでしょうか。

また、+RWというのは-RWと何が異なるのでしょうか。
自分なりに調べては見たのですが、わかりませんでした。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 12:12 ID:XTD4vKP4
>>184
もうすでに勝敗は決しているので、RAMが劣っている点は何一つありません。
Rとのハイブリッドドライブが、書き込み速度が若干遅れをとってるだけかな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 18:57 ID:++MHR60v
テレビデオの入力端子にDVDを繋げるとコピーガードはかかってしまいますか?
接続するとDVD→(ビデオデッキ→テレビ)みたいな感じになってしまうんでしょうか?お願いします。
187186:02/03/16 19:17 ID:++MHR60v
なんか↑のはよく分からなくなっちゃいました・・・
つまり「テレビデオでもDVD繋げて見れますか?」
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 19:39 ID:HRH4lAWF
予算14万で買える一番よいコンポ教えてください。
189184:02/03/17 02:09 ID:HUGI7Pt9
>>185
え、既に勝敗は決しているのですか…。
何にせよRAMを買うことにします。ありがとうございました。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 02:37 ID:+vOjp5g3
>>187
初心者スレ>>294
に同内容があったよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 02:51 ID:Dw54yThn
んで、DVDレコーダーで録画した画像は地上波を
ナマで見るのと区別つかないぐらいきれいですか?
市販の映画とかのDVDソフトはすげーきれいだけど、
あのレベルを期待していいのかしら?
ちなみに、おすすめ機種も教えてガリレオ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 03:05 ID:xwO3ynKN
http://www.cs-wowow.co.jp/fs_lineup_next.html

やる気あるんか・・・・。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 03:09 ID:Dw54yThn
ショコラは中国行くときの飛行機で見た。
睡眠をとるにはもってこいの映画だった。
しょせんこんなもんでしょ
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 10:22 ID:lqoQmJJG
>>191
期待してはいけない。DVDが悪い訳ではなく録画機として現行では容量が圧倒的に少ないのだ。
店頭で確かめてみると良い。
が、だからDVDレコーダーが悪いとは言わない。メリットはたくさんある。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 03:21 ID:85WBZ0AE
最近買った4:3のフラットテレビの表示がおかしいです。
2度くらい表示が回転している。
ななめに置いてしばらく使ったのが悪いのでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:24 ID:6N2IwT/6
dareka
197質問です。:02/03/20 21:28 ID:6sjt6kTn
プレステ2のDVDをコピーガードキャンセラ−に通したらビデオ録画可能?
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:29 ID:oeeuXjjW
>>197
可能
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:31 ID:oeeuXjjW
>>195
そうかも知れないが、サービス呼んで調整してもらえ。
200な!な!し!:02/03/21 00:44 ID:E9aEtgr8
テレビの音声を録再ポータブルMDに録音したいのですが、
光デジタルケーブルは角型ジャックか光ミニジャックの
どっちを買えばいいのですか?
あと、テレビのどの部分に接続すればいいのか教えて下さい。
ちなみにMDの機種名はMZ−R909です。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 01:03 ID:a+bP29Cv
>>200
キミのTVにはデジタル出力がついてるのかね?
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 01:59 ID:65Fp1I8p
30Wのスピーカーがつないであるコンポに、
30Wのスピーカーの代わりに80Wのスピーカーをつないでも大丈夫でしょうか
インピーダンスは同じなんですが
203な!な!し!:02/03/21 11:59 ID:DDlyBImp
>>201
実はまだ何のテレビか分からないんです
今度行く予備校の授業をテレビに写した音声を録音するつもりって事で。
ただ衛星中継なんで恐らくデジタル出力はついてると思います
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 12:22 ID:qM52DZWX
>202
大丈夫。80wっていうのは最大許容入力だからね
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 12:49 ID:RNIyX8a+
スピーカースタンドから、5、6cm、スピーカーがはみ出しても大丈夫でしょうか?
少々なら大丈夫という話は聞いたことがあるんですけど。
206205:02/03/21 12:50 ID:RNIyX8a+
ちなみに、縦方向(前後方向?)で、です。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 13:22 ID:usnLnhJQ
>>203
それ、まさか、予備校の校舎のテレビから録音するってこと?
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 13:26 ID:usnLnhJQ
>>205
まあ、安定しておけるかどうかが問題だから、しっかり乗りそうなら
大丈夫なんじゃないの?

倒れそう、とか、スタンドがもたない!、とかいうんじゃなければ、イケ
るはず。

耐荷重量の方も確認しましょう。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 13:47 ID:gp2nkqWX
>>203
たぶん、予備校のテレビから録るつもりと思われるが。それは無理。

予備校に置いてあるテレビは、14型ぐらいのテレビデオで、光出力は付いて
ないし、大教室の場合は、前にテレビが1台あるだけだから、これも事実上
録音不可能。

衛星っていうのは、予備校の事務室かどこかの衛星チューナーで受けて、
それを教室に分配する形だからね(じゃなきゃビデオカセット)。

というわけで、録音は無理です(事務員の目が厳しいところもあるし)。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 16:11 ID:UPNtB9bF
ガイシュツかもしれませんがすいません。
現在miniDVテープは最長で80分のものですが、
今後それよりも長いテープは出るのでしょうか?
211な!な!し!:02/03/21 16:28 ID:g3t3NpUO
>>209
そうなんですか・・なら仕方ないっすね。
ありがとうございました。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 16:33 ID:+PoIf/9J
室内の誰にも喋らない様に強く言い聞かせて、マイクを使って録音せれ
213202:02/03/21 16:51 ID:bRccgQKd
>>204さんありがとうございました。つないでみます。
214春ですねぇ:02/03/21 16:56 ID:ao0QURwx
PS2とビデオデッキを繋いで
PS2で再生するDVDをビデオにダビングしたいのですが、
どうやってつなぐのですか??ケーブル等新たに買う必要はありますか??
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 20:08 ID:3dtoSrJL
台湾でVCD買って来たんですが、再生ってただノートパソにぶち込んだだけじゃ
だめなんですか?なんかどっかからドライバをダウンしなあかんという話は聞きましたが。
板違いでしたらすいません。
216春ですねぇ:02/03/21 22:31 ID:MvYxvH58
すいません。普通に出来ました。お邪魔しました・・>214
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 17:57 ID:lLftOd7g
ヨーロッパの友人からスゴいムヒョヒョビデオを送ってもらったのですが
見られません。なぜですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 18:16 ID:vCvCiNLw
>>217
PALだからじゃない?
PAL見られるビデオデッキを買うか、PAL→NTSC変換ダビングしてくれる
お店(スゴいムヒョヒョビデオだとやばいか)に頼むか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:19 ID:iKJzDi7o
VHSの標準モード異常に汚い。3倍モードのほうがくっきりしてきれい。
そんなことってあるんですか?
19ミクロンヘッドとかって関係あるんですか?
1万円台のVHS機って、3倍仕様なんですか?
誰か教えて。(超ムカツキプンプン!!!)
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:23 ID:pHfBpM+6
スピーカーケーブルを買う場合
同じ長さじゃないと音に影響があるのか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:24 ID:DjGU53iG
>>220
あるけど、余り深刻にならなくてもいい気もするしね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:31 ID:iKJzDi7o
VHSの標準モード異常に汚い。3倍モードのほうがくっきりしてキレイ。
こんなバカなことってありえるんですか?
故障?1万円台のデッキの傾向?
19ミクロンヘッド搭載と因果関係ありますか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:34 ID:BfHQEdcH
>>222
デッキが逝ってます。
ご愁傷様… 
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:38 ID:d4tsiyZ8
標準ヘッドが目詰まりしかけてるかもしれないので、乾式クリーニング
テープを30秒ほどかけてみるべし。

ひょっとしたら、標準モードは解像度と忠実度重視で輪郭強調やNR
は弱め、3倍モードは輪郭ギンギンに強調してNRべっとりかけると
いう設定をしてるデッキかもしれないね。これだと、見た目の綺麗
さやくっきり感は3倍の方が上になっても不思議ではない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 23:04 ID:0QoMQvxY
100円ショップやダイエー88円のMDとSONYのMD
って寿命同じですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 23:08 ID:FnKUkMGH
>>219
標準用のヘッドだけ壊れているか、標準用の回路が壊れているのでは?

VT-RMF5という日立のビデオ用リモコンがあるのですが、
テレビのメーカー設定がわかりません。どなたか教えてください。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 22:58 ID:jf/DNZbi
ヘッドホンのみで音楽を聴く場合、CDプレイヤーとアンプだけがあればOK?
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 23:02 ID:4apPnH3t
>>227
場合によっては、CDプレイヤーのみでも大丈夫。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 23:14 ID:TILzA4jb
あの、ビクターのオールインワンのコンポ(マルチカラーディスプレイの奴)って音の方はどうですかね?29800円で売ってるのですが・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 23:43 ID:tjFvCqbT
DVD-RAM4.7Gを、現在1枚1400円で買っています。高いのか自分でもわかってません。
高いでしょうか?
それと、片面と比べた時の両面のメリットって何でしょう?
そもそも、何故両面と片面があるの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 00:19 ID:OtJ1n9pI
毎日放送しているアニメを定期的に録画してPCで特定のシーンを保存、キャプチャ
しておくにはSVHSかDVDどっちが効率的でしょうか?
やはりDVDーRAM/Rレコーダーで録画してPCのDVDでHDDへダビングするのが簡単
ですかね?
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 16:59 ID:5xjrq5Ss
今日、ミニコンポ買いました。で、
スピーカの音が出る所に網みたいなのが付いているんだけど(両方に)
これって何か意味があるのでしょうか?外したらダメ?
展示品じゃ片一方にしか付いてないし、高いスピーカはそもそも付いてないんだけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 17:19 ID:QP8apcch
>>232
サランネットな。
・音が若干変わる。
・ユニットの保護。
・単なるコスメ。
などの理由があるが、正直どっちだって良い。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 17:35 ID:33mpDA/y
サランネットっていう名前なんですか。知らなかった。
233さんありがと。
外した方がかっこいいのではずしちゃお。
235名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/28 17:38 ID:Pd1FfJaB
mp3を再生できるコンポってありますか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 17:56 ID:ROBZsml+
昔のレコードが、出てきたのですがカビみたいな汚れを
掃除したいのですがクリーナーを使う以外の方法を
ご存知の方、どうか教えてください。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 19:19 ID:D49qucKt
>>236
カビは盤を浸食するから、たとえ取れてもバリバリレコードになってるかも。
昔、ナガオカの「塗って乾かして膜にして剥がす」タイプのクリーナーがあった。
中身は酢酸ビニルorEVAの水溶液みたいだから、水溶性ボンド類を
いろいろ試してみたらどうかな。要らないレコード盤で実験すべし。
厚めの膜にしないと剥がれなくて死亡する。純正品には「耳」にするための
薄い不織布が付いていた。これを塗った直後にヘリにくっつけておく。
おおお、すこしづつ記憶がよみがえる、うれしや。
238ミニにタコ:02/03/28 19:30 ID:yg8fX+LD
はじめまして、質問させて下さい。
現在、集合住宅に住んでる学生ですがなるべく簡単(安価)にBSが見たいのです。
TVはBSチューナー内臓ではないのですがビデオデッキにはBSが内臓されております。
部屋の壁には共有アンテナ端子が引かれていてケーブルTVの契約をすればBSも視聴可能だそうです。
しかし、貧乏学生にそんなお金はありません。それにベランダは東向きですし・・・。
どうにかしてBS放送(無料放送のみ)を見ることはできないでしょうか?
若輩ものですがどなたかお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 20:30 ID:KOmxEbzt
今日、FR-SX9を買おうと店に行ったのですが、
定員に無理矢理DENONのD-M30Sを買わされました。
店員いわく「ONKYOは見せ掛けだからやめとけ」だそうです。
ほんとうですか?
もしかして、私は在庫整理のために、だまされたのでしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 21:23 ID:QP8apcch
>>239
買ってないならまだしも、買ってからそういう事をここで聞いてもどうしようもないだろ…。
>無理矢理
>買わされました
って言葉からも、自分で結論出てるだろうし。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 21:24 ID:QP8apcch
あ、D-M30S自体をけなしてるわけではないので、あしからず。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 22:50 ID:FjEsSw73
>>239
D-M30Sって結構いいと思うよ。FR-SX9より音に広がりがあって。
243229:02/03/28 23:55 ID:KZPyeJxE
>>229
はどうですか?
244236:02/03/29 00:00 ID:ONAB9mNI
>>237
アドバイス有難うございました。いろいろ試して見ます。
本当にありがとうございました。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 09:11 ID:+tmiAuFO
こんにちは。
MD、CD用ラジカセを使って、
MD→MDに録音する方法はあるでしょうか。
(取扱説明書では、録音は
CD→MD、カセット⇔MD、CD→カセットのみでした)
あれば教えていただきたいのですが。
246・・・・:02/03/30 12:12 ID:X7R6tE3a
>>214
プレステ2の出力(もちろん映像、音声両方)からビデオの外部入力につなぎます。
コードはゲームで使ってる物でも平気でしょう。ビデオのチャンネルをL1やL2にして(つないだところね)
準備完了。プレステスタンバイさせておく=はじまる所で一時停止。ビデオの録画を押して5秒くらいしたらプレステの方で再生始めて
247・・・・:02/03/30 12:18 ID:X7R6tE3a
>>245
ダブルMDでなければMD→MDはできないよ。
最近はダブルMDコンポが結構出てきてるから、どうしてもダビングしたければ
それを買うべし。必要な人にすればかなり便利だと思う。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 12:21 ID:X7R6tE3a
>>238
BSの無料放送といってもアンテナつながないことには始まらないなあ・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 12:21 ID:Su5SnjN5
>>246
まあ普通に繋いだだけじゃダビングできないと思うけど・・・
214はコピーガードキャンセラーとか知ってるのかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 14:11 ID:+tmiAuFO
>>247
回答していただいて、ありがとうございました。
やっぱり無理ですか・・残念です。
ダブルMDコンポというのを見てみます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 14:54 ID:bMFsYnn5
>249
そうだったね!!市販されているほとんどの物にはコピーガード付いてるしね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 16:48 ID:3ndonBJh
>>229
あ〜あのカラフルなやつな!! あのミニコン、みかけによらずなかなかの低音出してくれる
よ!!聞いてビックリした!! 買いだと思う
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 21:28 ID:aFtvTYMP
スピーカーケーブルのモンスターNMCを買ったのですが、
プラスマイナスの極性ってありますか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 21:32 ID:CVUj3cxo
>>253
ない。
ただ、色分けされてないのでどっちがどっちにつないだのか間違えないように。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 21:37 ID:oq8uE8CU
5万円位でモニタースピーカー買いたいんですけどどこのが良いのでしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 21:42 ID:sUF+STCO
D1端子と2,3の違いを教えてください

家のテレビはD1端子対応だけどだめでしょうか?
257253:02/03/30 21:47 ID:aFtvTYMP
>>254
どうも。助かりました。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 21:50 ID:5fDl0agE
>>255
ヤマハ
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 21:53 ID:I6zZ5w0W
YAMAHAのMSP5って中古価格
幾らくらいですか?
260名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/30 22:14 ID:/qjQ2OYa
CD-R再生可ってかいてあるミニコンポじゃなきゃほんとにCD-R再生できないの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 22:22 ID:CVUj3cxo
>>260
出来る場合もある。
やってみないと分からん。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 14:12 ID:4kt8dwRW
Super Audio CDは、専用のデッキでしか聴けないのですか?
そのデッキは高価ですか?MDなどにおとす手立てはありませんか?
矢○顕子のCDが聴けません。どうかお助けを・・・。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 15:06 ID:YhOFHgHI
>>262
>Super Audio CDは、専用のデッキでしか聴けないのですか?
ハイブリッド盤以外はSACDプレーヤーでしか聴けません。

>そのデッキは高価ですか?
ピンキリ。

>MDなどにおとす手立てはありませんか?
再生出来ないなら、落とすもクソもないだろ。

>矢○顕子のCDが聴けません。
CD?
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 16:50 ID:4kt8dwRW
>>263
レスありがとうございます。
SACDプレーヤーだったらMDにおとせるのかなと思って。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 16:55 ID:YhOFHgHI
>>264
アナログ接続なら当然可能。
266お願いします:02/03/31 19:22 ID:UtM/vUhp
こんちは!ちょっときいたのですが、
デジタルビデオ編集機なるものがあるんですが、
それを通すと、ビデオのモザイクが消える?衛星放送がみえる?
と、御客さんから聞いたのですが、本当ですか?
その機械いのアドレスです。
ttp://www.prospec.co.jp/dve/index2.html
よければ教えて頂けますか。おねがいします。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 21:36 ID:jQg1iqQT
インピーダンス8Ωのスピーカーに6Ωのアンプをつなげたら
すごい音がしたけどこれってやばい?
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 21:40 ID:YhOFHgHI
>>267
>6Ωのアンプ
真空管?
269267:02/03/31 21:44 ID:jQg1iqQT
普通のミニコン
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 21:55 ID:YhOFHgHI
>>269
そうしたら、アンプに6Ωもない。
凄い音ってのが不明。
アンプ側で想定されているインピーダンスより、
スピーカーのインピーダンスが大きい場合は問題無い。
逆でも大音量、すなわちアンプに負担がかかるような状態にならなければ問題ない。
原因はそれ以外。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 21:56 ID:kdSRX5mU
>>266
これは外部TBC装置。
コピーガードを解除するために使う物。
AVビデオのモザイクを消したいなら、モザイク消し機を買うべき。
衛星について分からんけど、無理だと思う。
272267:02/03/31 23:02 ID:Qy0PjiT1
他のアンプにつないだら解消した。
原因は未だ分からず。
ありがとうございました。>>268,270
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 05:36 ID:xf7dk+4f
3枚トレイ付きCDR デノンCDR-W1500-N とパイオニアPDR-WD70。
カタログ機能も価格もよく似たもんですが、音質&使い勝手どっちがいいでしょう?
274 :02/04/01 07:43 ID:qQrScD4j
>>273
パイオニア。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 07:49 ID:P019JNS3
ケーブル端子、アンプ分解して直付けしないのは何故ですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 14:37 ID:0gORIUHp
>>274
ありがとう様でした。
ところでこれらの次期製品っていつごろ出るんでしょう?
早速注文しかけたところ、案外発売時期から経過があるようなので・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 14:40 ID:xM6McZcH
>>1

>過去ログなんかクソ食らえ!
>検索なんか逝ってよし!!
>そんなあんたはここだけに質問しましょう。

こういうスレって存在価値でかいよね。
質問するとすぐに「過去ログよめ」と突き返す厨房多いし。
何千も読めるかボケって感じ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 14:51 ID:MQ9ZgKk+
>>275
・簡単に交換出来ない。
・メーカー保証がなくなる。
・安全性。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 19:45 ID:50R+sWHh
この板で人気のヘッドホンaiwa X121を買い
TVに繋いだらL側からのみノイズが出ます
PCに繋いだ時は出ないのでTVの端子がおかしいとは思うのですが
なにか解決策はないでしょうか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 11:51 ID:eGdg151T
最近PS2でDVDを観始めたんですが
RGBとコンポーネントのどちらが画質
が綺麗になるんでしょうか?
ちなみに今はRGBで観てます。
テレビはSONYのKV-29DR1です。
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 11:52 ID:b6QF+sEo
>>280
RGBの方がいいらしい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 05:16 ID:ddlvXWJD
赤井電機の製品ってどこに行けば買えるんですか?
283名無しより愛をこめて:02/04/05 10:30 ID:Ukl4GAsm
コピーガードがかかってるビデオを試しにダビングしてみたら出来ました。
しかし、画面が明るくなったり暗くなったりします。
やっぱりコピーガードのせいでしょうか?
ビデオスタビライザー等を使えば綺麗にダビング出来るんでしょうか?
よろしくおながいします。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 10:56 ID:iRbR0vPd
ビデオテープをDVDにコピーする事は可能でしょうか?
可能であればDVDレコーダーを購入しようと思うのですが、いくら位でしょうか?
また、私のようなものでも簡単にダビング出来るのでしょうか?
どなたか、お教え願います。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 11:01 ID:bZlo1BSx
>>283
その症状が「コピーガード」です。綺麗に出来るかどうかは貴方の価値観なので何とも言えません。

>>284
複製不可ではないテープだと出来ます。値段は商品によって違います。
貴方が出来るか出来ないかは誰にも分かりません。
286283:02/04/05 11:05 ID:wQa7XzCg
>>285
ありがとうございます。
ということはビデオスタビライザー等を使えばダビング出来るということですか?(画質に関係なく)
287284:02/04/05 11:05 ID:iRbR0vPd
>285
一番安いので幾ら位ですか?
家にあるビデオデッキと簡単に繋げるのでしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 11:07 ID:bZlo1BSx
>>286
出来ます。CGMSもマスク出来る奴を買うべし。(CGMSってなに?って質問はしない事。サーチエンジンで調べるべし。)

>>287
7万位から。
簡単かどうかは貴方次第です。
289283:02/04/05 11:29 ID:/D+AyD3b
>>288
ありがとうございます。
CGMSやいろいろ調べたんですがRXシリーズが
1番評判の良いビデオスタビライザーみたいですね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 13:44 ID:zI4Mf/Rr
赤井電機の製品ってどこに行けば買えるんですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 14:47 ID:dwGQjvpN
D-2001って電源コードあるのですか?仮にある場合、コード交換できます?
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 14:48 ID:bZlo1BSx
>>291
ACアダプターですので交換出来ません。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 14:51 ID:dwGQjvpN
念の為確認しておくと、D2001って三菱のRGBデコーダーですよね?
VC2001はできたみたいだけど、D2001はできないのか…。インシュの
交換はできますか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 14:53 ID:bZlo1BSx
>>293
つーかね、出来なかったら買わないの?
あれに買える商品は余りないんだから、そういうのにこだわらず、買ってから色々工夫したら?
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 14:56 ID:dwGQjvpN
いえ、色々まとめて買う予定なので、予算を予め確定しておきたいのです。
どちらにせよ買うと思いますが、換えれるかどうかで予算が4万程変わって
きますので、その分余計に貯めないといけないな、と思ってます。
296松戸高塚局:02/04/05 18:35 ID:yJ98IslP
えろDVDには大抵,コピーガードついてるの?
VHSにはコピーできるんでしょうか。おしえて
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 18:38 ID:l3UzVOqO
>>296
安いんだからえろDVDくらい買ってよね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 18:48 ID:2Nqh37Ft

板の名前を「AV機器・ホームシアター」に変更してもらいました。
よろしこ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 18:58 ID:bZlo1BSx
>>295
とりあえずD2001は必要なんでしょうから、買ってから悩みましょう。
まず付属品で試してみて、不満が出たらその都度考えればいいでしょ?

>>296
ほとんどの作品は、マクロビジョンCGMSリージョン全て無いですね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 19:45 ID:8YP9I8Ik
全然関係ないけど「age」ってどーゆー忌み?
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 19:48 ID:FGgEdUAQ
>>300
メール欄「sage」を入れればそのスレッドは上にあがらないでその位置のままとなる。
荒らされたくない場合とか、人目につかないようにとか、すれ違いの場合とかに使うのがsage。

それ以外の場合はスレッドは上に上がる。
下に落ちすぎてる場合に保守のためにageたりする。
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 20:20 ID:VT12posd
テレビのアンテナ線を分波機で分けて、
コンポのFMラジオの入力のところ(?)につなぐと
FMラジオがクリアに受信できると聞いたのですが
これって出来ますか?
店に行ってみたけどそれらしい分波機が見つからなかったよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 20:36 ID:vA7LtUzs
最近はFMの分波器置いてる店は少ない。
TV(VHF)のアンテナ分配器でも大丈夫でしょう。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 20:54 ID:tnbLEesk
>303
VHFのアンテナ分配機ですね。さっそく買いにいってみます。
ありがとう。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 21:31 ID:vA7LtUzs
>>304
共同アンテナだとFMがカットされている場合がある。うちは駄目だった。
CATVはOK。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 21:34 ID:WEfr/OC2
CDプレイヤーの音質を上げるには、何をしたらいいでしょうか?
リモコンを通さないとか、ヘッドホンを使うとかですか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 21:36 ID:02fxYLLL
>>305
共同アンテナとはマンションとかのアンテナのこと?
・・マンション暮らしだよ・・しょんぼり。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 21:40 ID:3sb08cWS
ケーブルの規格で75Ωとか300Ωとか言いますが、
なぜ単なるケーブルにインピーダンスが発生してくるのかが分かりません。
どなたか、こんなアフォにも分かるよう説明してください。おながいします。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 21:46 ID:vA7LtUzs
>>307
取り敢えずTVのアンテナをコンポに繋いでみれば。
それでFMが良く聞こえればOKでしょ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 21:53 ID:vA7LtUzs
>>308
ネタでしょ。インピーダンスって言葉使ってるし。
1本のワイヤーにも隠田区箪笥があるし、浮遊容量もある。
311ぷんぷん:02/04/05 21:56 ID:5NIglYt4
>>182と同じ質問ですー
大事なビデオテープが再生中に切れてしまったので
明日にでもDVDレコーダを買おうと思うんだけど
どこがいいですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 21:59 ID:UpGU6ugu
同軸の光出力のケーブルは、普通のピンのケーブルでいいの?
色が黄色だから映像用のケーブル使うとか…
あと光角型ケーブルでつないだ場合と、どちらのほうが音がいいですか?
313太郎:02/04/05 22:09 ID:7WI5eLP6
インピーダンス8Ωのアンプに4〜6Ωのスピーカーをつけても平気かい?
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 22:12 ID:Pd/5QDqC
>>306
とりあえずいいヘッドフォン(イヤフォン)を買うのがいいかと。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 22:15 ID:pGT1y/L5
ビデオテープ(セル)がからんでしまって
空けたいのですがドライバーがありません
どうすればいいでしょうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 22:15 ID:MlpJSx2l
5.1chスピーカーをPS2に繋いで流行りのDVDを観たい厨房です。
1万円台で買えるスピーカーセットってありますか?
317306:02/04/05 22:58 ID:WEfr/OC2
>>314
そうですか、わかりました。
他にいい手はないですか?
318(・∀・)イイ:02/04/05 23:01 ID:dnT63YNH
モデムのドライバがないのでモデムのドライバをダウンロード
できません。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 23:11 ID:IE6yiIYi
画質、音質が良いiLINKケーブル教えて下さい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 23:25 ID:OpFWT+/n
>>313
それはアンプのインピーダンスではなく、あるスピーカーのインピーダンスでの出力ではないか?
321太郎:02/04/05 23:39 ID:7WI5eLP6
>>320
俺にはいってることがサパーリわからん。。。。。。。
ナイスなスピーカー3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014203021/

↑こういうことなんだけど。。。
○チスマソ
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 23:46 ID:zXoctj3N
赤井電機の製品ってどこに行けば買えるんですか?
赤井電機の製品ってどこに行けば買えるんですか?
赤井電機の製品ってどこに行けば買えるんですか?

頼む。誰か教えて。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 00:08 ID:wVduJ1VK
>>321
真空管アンプでもない限り、アンプのインピーダンスがどうのこうのではないのよ。
例えば、100W(8Ω)とかになってるんでしょ?
で、6Ωのスピーカーをつなげると。
アンプが8Ωでの出力しか書いてない場合は、それはそのアンプは8Ωのスピーカーの使用しか保証してないという事。
それより低いインピーダンスだと、アンプに想定しない大きな電流が流れるわけだから良くない。
しかし、一般的な音量での場合、ほとんど問題はない。
妙に熱を持つようだったら止めた方が良いのだが。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 00:11 ID:nqDk8BnD
パソコンでいい音(デジタルサウンドって言うの?)出そうと
思ったら何が必要でしょうか?
サウンドカードとスピーカーだけで予算は大体8万円くらいです。
オススメの機種あれば教えて下さい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 22:03 ID:qRJZvPF0
>>296
あまり付いていないんじゃないかな??
おれダビングしたことあるよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 22:17 ID:2jMGL9NU
ICレコーダーが欲しいんですがお奨めありますか
PCとの連携とかは考えてません
4,5時間録音できると嬉しいです
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 22:41 ID:n2UdbtF/
>>326
パナソニックのH"にSDカードでOK
結構高音質&隠し撮りに最適!
なんせPHSだから(笑)
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 22:51 ID:QX/YlYWk
28インチで一番画質がTV良いの教えてください。
もう毛穴が見えちゃうくらいクッキリハッキリした奴。
後、地上波放送が終わったらやっぱりハイビジョンに乗り換えなきゃダメなの?
だとしたら、ハイビジョン対応で一番画質良いのも教えてください。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 22:56 ID:8m9C50fl
今デジカメ板落ちてます?
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 22:57 ID:/BW5ofWq
>>329
ほんとくだらない質問だな
落ちてないよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 23:59 ID:PgRAuDPZ
>>328
KD-28HD800
無敵です。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 00:39 ID:tcHN4bJj
>>331
どもです。
他の意見も聞きたいです。引き続きヨロシコ
333名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/07 02:01 ID:VRmXiS0o
PCにコピーできないCDが発売されるなか
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/system/nxmd1/nxmd1.html
これならPCにとりこめるのかな?
334 :02/04/07 05:49 ID:e+6Ar6bu
最近DVDを買ったので、いままでビデオで見ていた映画のDVDソフトを買ったのですが、
ビデオでは見れた部分がDVDソフトでは上下が黒くカットされてみえなくなっています。
なんでわざわざカットするんでしょうか?黒い部分をはずすことはできないのですか?
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 07:05 ID:+sp7yKsD
>>334
ブラックレインなんて ラストシーンで何を食べているかわからない
(答えは ソバ)
けっこう重要なポイントのシーンなんだけどこれが当たり前になっている
もうTVサイズ版(4:3)のLD買うしかないって思ったね
(ちなみにそっちでは完璧にソバだが・・・左右が切れるので
 妙なカットやパンがある)
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 07:45 ID:53DhGA2L
テレビをワイドテレビに買い換えようと思ってます。
ただ通常の4:3画面の番組を見る時の幅が延びるが嫌です。
4:3モードにすればすむ事ですが皆さんはどうされてますか?
337 :02/04/07 13:15 ID:lmZ1V3DK
>>335
レスありがとうございます。あれはやっぱり上下をカットされてしまってるんですね。
がっかり・・・。
338 ◆qQmjIJH2 :02/04/07 13:27 ID:6y8nJ1wD
>>336
ワイドズームとかいうの使ってる(SONY)
最初は違和感あるけど、慣れるとそんなでもない。

画面の上下が少し欠ける。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 13:34 ID:aXLnUgFl
>>334
ブラックレイン見比べてないけど、あれってリドリー監督がもともと4:3で撮影、
劇場用に上下カットして上映って方法じゃなかったっけ?
あの頃ビデオ化考慮してそうやって撮った作品いくつかあったと思った。
だから、4:3はワイドに上下足したって感じでパンすることないんでないの?
もともとワイドで撮影→4:3は左右カット&パンしたりってのアリアリだけど。
ブラックレイン等、2種類持ってるなら情報求む。
340 334:02/04/08 00:12 ID:kd7zYIYt
>>339
ありがとうございます。
アントニオバンデラスのDesperadoがカットされてるんです。ビデオでは映ってる部分が
黒い部分の分だけカットされています。これも元々が4:3で撮影されたものなんでしょうか?
引き続き情報あればおねがいします。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 01:49 ID:6KWXF2W7
う〜むちょっとDesperadoの情報が無いのでわからないが、たぶん4:3で撮影したんだろね。
監督で、テレビで無理やりアスペクト変えられるのはイヤって方多いらしいから、
ビデオ化で勝手にカットされるくらいなら、自分の意図した形にしたいって思いなんだろね。
昔はワイド版でなくって3:4版が主流だったからね。
でも16:9になって、大島渚が、アスペクトいじれる事をAVメーカーかなんかに訴訟起こしてた気がする(うる覚え)

えっと後、知ってることは、上下の黒味ははずせません。ってことくらいかなぁ(^^;
342334:02/04/08 02:23 ID:0QyLp7sw
>>341
ありがとうございます。
今までDVD映像があればVIDEOの方はいらないと思っていたのでこのような事情が
あるのだとしたら、好きな映画はVIDEO映像のほうも残しておかねばと思ったのです。
どこかに映画の撮影方法4:3か否か等わかるサイトありませんかね?
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 06:04 ID:x6PcjlwZ
サイトは知りません。
ブラックレインが1989年だからその近辺の1〜2年の作品が怪しいね。
もう一作品確実なの昔は覚えてたのだが、今思い出せない(^^;
その後は、ビデオでもワイド(レターボックス)収録が増えたので、きっと、3:4での
撮影って1〜2年のことだと思う。それも構図(劇場時&テレビ放映やビデオ時)に拘る監督のみね。
※厳密にはテレビ放映も視野に入れてるだろうから確実な話では無い。(憶測です)
でもテレビも16:9放映するようになったからねぇ。。最近は無いのでは?って思う。

また、キューブリックものはオリジナルはモノラルだったり、(最近初の5.1ステレオ化されたけど)
やっぱテレビ/ビデオ用に自分で、左右カットしたりしてたみたいね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 06:24 ID:1wOyjpOo
この画像の青ケーブルは何と言う名前でしょうか?
接続端子の部分が、普通のと気がするのですが。
http://img1.ac.yahoo.co.jp/users/2/1/0/7/ken_t_2000-img600x450-1017491283sany0003.jpg
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 11:41 ID:3Np04kZ+
ナイスなヘッドホンスレで聞いても答え返ってこなかったのでここで聞きます。
スペック上(理論上)最高のヘッドホンってどれですか?
個人差や音源のジャンル、公表されているスペックが信用出来るかどうか等全てを抜きにして、
理論上最高はどれかが知りたいです。あるいは、理論上最高のヘッドホンになるであろう理想の数値でもOK。

後、最大入力とかインピーダンスだとか、どの数値がどのように音に影響を与えるか教えてください。

346名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 12:35 ID:KAAPO7bb
>>345
スペック上最高と言っても、メーカーによって公表してたりしてなかったりと、
それで比較する事すら難しいのだが…。
あえて言うなら、周波数特性が広い事か。
ただ、スピーカーとヘッドホンってのは矛盾の塊で、理想を現実にしようとするのは相当難しい。
しかも、スペックが良い=音が良いとは限らないので、単純な話ではないのよ。
その質問が、技術的な興味から派生したのか、単なるスペック厨なのか読みきれないから、
レスをつけないんだと思われ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 14:43 ID:WxFaQOHK
>>346
レスありがとうございます。
いやね、別にスペック至上主義って訳じゃないんですよ。
バイクとかでもドゥカみたいにスペック上はずば抜けている訳では無くてもポテンシャルは高いバイク等の場合があるから。
ただ、やっぱり機械である以上、個人の感覚、味のつけ方等‥を除いた部分。
この場合ベースとなる性能とでも言うんでしょうか、つまり商品としてのトータル的な性能で無い所、
素質って部分にはスペックによる良し悪しという物は少なからず存在すると思うんです。
で、それがヘッドホンとかオーディオの場合、よく分からない。
そもそも公表しているスペックが音のどの部分にどう貢献しているのか、と言う所から先ず謎。
加えて、ご指摘の通りスペックが見当たらない物もあるので知っている人が居ればと思って聞いたんです。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 14:47 ID:/rzM5hQ/
>>347
じゃ、スピーカーって「どれが一番凄いの?」って訊かれて、どうやって答えますか?
数値なんて見ても判断出来ません。やはり「好み」と「値段」で決めるしかないです。

インピーダンスなんてもっとそう。インピが高い低いで音が決まる訳では絶対にないし。
結論、「スピーカー/ヘッドホンで、音質を数値で表しているものは無い。」と言う事。
スペックが音に貢献なんてしてません。広Fレンジが正義か?広Dレンジが正義か?
そんなのどうでもいいんです。貴方が「良いと思うかどうか」ですから。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 14:55 ID:KKXZkspo
>>347
まさしく、その思いがここらの板に日々やりとりされる所以でしょう。(笑)
みんなが、高スペックの表示を見つけては、実際のところを見たり聴いたりで試行錯誤。
これだ!ってものが常にわかれば、こういった板もいらないかもね。
その思いが、オーディオ/AV・・・その他マニアへと誘うのではないのでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 15:23 ID:TUNl57R9
>>348>>349
なるほど、結局基準となるのは数値ではなく。
自分の耳って事になるんですな。
ここで最高と評価を受けても糞呼ばわりされても実際に聞いて見なければ分からないって事ですね。
でも何らかの比較の基準になるものでもあれば、良いなと思ったので・・・。
まぁ、確かに基準となる数値があれば、この板存在価値なくなりますね。>>349
レスどうもありがとう御座いました。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 16:51 ID:GVqV0qX0
>>342
ここ参考になるんじゃない?
ブラックレインはスーパー35っていう方式だね。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/1228/index.html
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 16:56 ID:/rzM5hQ/
>>344
単なる映像ケーブルだと思うけど。
出品者に訊いてみたら?
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 18:55 ID:fQQJDV1r
「日本語字幕」と「吹き替え用字幕」の違いって何なんですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 20:35 ID:AY7y9fbO
>>343
そうだ!ターミネーターもそうだったネ。思い出したよ。
>>353サンクス
355:02/04/09 06:52 ID:tWIuChy3
借りてきたビデオを見てたら暗くなったり明るくなったりするんですが、これって
コピーガードが効いてるんでしょうか?普通にVHSをビデオ入力端子に繋いでるのですが。
ソフトは「AI]です。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 18:07 ID:6RnzbqCw
er-6愛用してる人いませんか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 20:36 ID:r6fDC3iX
AVアンプを買おうと思っているのですが、

 地上波
 BS
 CS
 ケーブルTV
 VHSビデオデッキ
 DVD-R/RW(鬱

をフルに楽しむには、どんなAVアンプが良いでしょうか?
予算は10〜20万円ぐらいを予定しています。
そんなこともわからん奴は買うなと言われそうですが…、
よろしくお願いします。
358357:02/04/09 21:54 ID:JkW7PzfN
度々すいません。
予算は上限であって、安くて済むなら安い方がいいです。
AVアンプは使い勝手の良いリモコンだとベストなのですが。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 05:07 ID:iYr6XNuv
地方のFM局の放送を聞く方法ってありますか?
360SW:02/04/11 00:38 ID:u+sdBDI3
今使っているピュア用の25cm3wayのスピーカーをメインに流用してAVシステムを組もうと
思っているのですが,SWは必要でしょうか?

あと、SONYのSTR-V737というAVアンプが19,800で売っていたのですが,AV入門用としては適
当でしょうか?
361へろへろ:02/04/11 00:39 ID:bTxKqPs8
EZxFUDHp ←ばか
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 01:58 ID:5+qz77DP
>>539
FM用屋外アンテナ設置+RFブースター
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 02:54 ID:QVe3BDBp
レコードをCD-Rに焼くにはどうしたらよいんですか?
必要のものとかありますか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 11:54 ID:p8MDhfhl
>>363
2重投稿だけど一応。PC持って無ければ初心者スレの通り。
それなりのPCがあれば、CD−RWドライブ+ソフトで可。
365sugachi:02/04/11 19:18 ID:JcBbfA9W
TVの室内アンテナはどのメーカーの何が良いか分かる人
いたらおしえてください。
大体で良いので価格・大きさ・性能面での特徴なども
分かればおしえてください。お願いします。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 19:33 ID:DQneriWp
>>364
アナログ入力を取り込むためのサウンドカードも必要。
もとからマザーボードに入っているものも多いが。
367 :02/04/11 20:11 ID:HsCXAirG
プログレッシブTV(28インチ)にPS2を繋いでDVDを見ています。

もともとDVDは洋楽のライブ物をメインに視聴していたんで
あんまり画質はどうでも良かったんですが(音はDENONのAVアンプに繋いでいます)
この度、コンビ二であまりのジャケ写の美しさに
宮地真緒ちゃんのDVDを買ってしまったんですよ。

そんで、ウチに帰ってハアハアしながら再生したら画質があまりに悪くて
かなりガカーリしました。

PS2で見るの止めてプログレ再生できるDVDを買って見たら
宮地真緒ちゃんはキレイに映るのでしょうか?
それともコンビ二で売っている1980のDVDの画質なんてこんなモノ
なんでしょうか?

早く気持ち良くハアハアしたいんで急いで答えてください。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:16 ID:WjvMg+me
>>367
多分変わらないと思うな。
恐らくそういうDVDってインターレース収録でしょう?
映画などを見るならプログレDVDが有利だけど。
369 :02/04/11 20:27 ID:HsCXAirG
そうなんですか、
親切にどうもありがとう。

では、ついでに教えてください。
僕の半立ちのコレはどうしたらいいんでしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 22:04 ID:WjvMg+me
>>369
じゃ、裏DVDでも手に入れて再生してくださいな。
371363:02/04/12 10:47 ID:wJVrJ4h3
>>364
>>366
色々ご親切にありがとうございます。
PCはVAIOのPCG-GR7Fを使っているのですが、できれば詳しく必要な物とか
教えていただけませんか?
あまりこのて事には詳しくないもので・・・
宜しくお願いします。
372 :02/04/12 10:52 ID:2DJJuQcw
質問させてください。

今度D−VHS機を買おうと決めているのですが、
目的は以下の二つです

・レンタルビデオをi.Link経由でPCに取り込む
・地上波をPCに取り込む

目的に一番沿ったD−VHS機を探しているのですが、
上記の目的ならこれだ!という機種などありますでしょうか

厨っぽくてすいません
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 11:11 ID:8phRCQWJ
>>371
初心者スレ1本に絞れ。ダブルポストうざい。
374質問:02/04/12 12:27 ID:fBHe4ZjU
ビクターのHR-X7というビデオデッキで、バイリンガル放送をS-VHS録画したテープ。
英語のほうの音声を聴くにはどう操作すればよいのでしょう?
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 13:23 ID:NVCIFr6D
>・レンタルビデオをi.Link経由でPCに取り込む
>・地上波をPCに取り込む
 ようするにDVHSをキャプチャーとして使うわけですね。
 iLinkで取り込むのは普通のiLinkカードでは信号が違うので
できないようです。
 で、IO-DATAからD-VHSのiLINK出力(中身がMPEG)から
PCに取り込めるカードが出てます。 (実売14000円くらい?)
 実質、ソフトの差でしょうけど。
 手順はレンタルも地上波も録画して、iLINK経由でキャプチャー。

 製品としては、iLINK必須なので、
安い機種だと、VictorのDR10000あたり、限界まで下がってるのでは?
 BSデジタルのハイビジョンは録画できないけど、
 ご希望のソースならSPモードで十分ではないかと。

 予算があるなら、もっと上位機種でしょうけど、

個人的には、

 松下の旧DVDレコーダーDMR-E10と
 東芝のRAM読めるDVD-ROMのSD-M1612の組み合わせで買うと、

 安くて、楽にPCに持ってこれると思います。
 E10とか中古とかヤフオクなら5万以下で買えるでしょうし。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 16:03 ID:8phRCQWJ
>>374
再生時、リモコンの「音声切換」で右チャンネルを選択。
記録時に主音声のみ選択されていると英語は記録されていない。
メニューで「二カ国語」を「主※副」にして記録する。
377372:02/04/12 17:04 ID:2DJJuQcw
>>375さん、詳しくレスしてくださりありがとうございます。

ご指摘の通り、キャプチャー機として使いたいと思っています

そこで実は質問があるのですが
D−VHS→i.Link経由でPCにキャプチャする場合、
一度地上波なりをテープに録画してからでないとキャプチャはできないのでしょうか

もし Mpeg2エンコ機能(?)付きのD-VHS機を買った場合、
以下のような使い方はできるのでしょうか

・地上波を録画はせずに、ダイレクトにアンテナ線→D−VHS機スルー→i.Link経由でPC取り込み
・レンタルビデオをVHS機能にて再生→そのままMpeg2エンコ(?)を通すー→i.LinkでPCに取り込み

のような事は可能でしょうか。
もしMpeg2エンコ機能 について見当違いの事を言っていたらごめんなさい
378名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/12 17:18 ID:037WnoLn
すみませんが、『プリアンプ』と『アンプ』の違いってなんでしょうか?
どちらもアンプなら音が出るんじゃないんですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 17:39 ID:fiiENCvi
すごく簡単に説明すると
アンプ(プリメインアンプ)はプリアンプとパワーアンプが一緒になったもの。

プリアンプはCDやレコードといった入力ソースによって音量なんかが違うから
それを揃えたりパワーアンプに出す音の大きさを変えたりするもの。
プリアンプだけだとスピーカーから聞こえるような音量にはならない。

パワーアンプは単純に音の大きさを大きくするだけだけど
ボリュームが無いからプリアンプを通さないと音量をいじれなくて不便。
もちろんパワーアンプにボリュームつけたらプリメインになるよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 17:58 ID:IyZEZNJi
>>377
チューナースルーは機種によりできたと思う。
(でもデジタル放送のストリーム録画はだめ)
詳しくはDTV板に行ってみい。

381378:02/04/12 18:36 ID:037WnoLn
379さん有難うございます。
ということはアンプが内蔵されている物、『ミニコンポ』や『CDラジカセ』
などに『プリアンプ』を繋げれば音を整えたり出来るということで良いので
しょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 19:01 ID:/QH+UiLC
>>381
つなぐ対象のボリュームをパス出来るならば、プリを独立させる意味があるが、
出来ない場合は二重でプリを通るので、まず無意味。
ミニコンポやCDラジカセは、プリをパスする事はおろかパワーアンプとしての能力もしょぼいので、
余計な事は考えない方が良い。
383381:02/04/12 19:37 ID:037WnoLn
382さん有難うございます。
アンプとプリアンプはセットの方が効果があるんですね。
勉強になりました。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 20:23 ID:p1tzlWln
sonyのCMT-P555DVDを買おうと思っているのですが、PC接続キットの
PCLK−MN20は、PCのMP3サウンドを制限なしに転送できるのでしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 20:59 ID:/QH+UiLC
>>383
何か誤解しているようだが、
・プリメンアンプ(インテグレーテッドアンプ)
・プリアンプ
・パワーアンプ(メインアンプ)
の総称を「アンプ」と呼ぶ。
セットだから効果があるとかそういう事ではなく、闇雲に追加しても意味がないという事。
一体型には一体型の、セパレートにはセパレートである意味が多少なりともあるので、
それを分かった上で行動しないと、無駄に金を使うだけだ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 21:58 ID:fiiENCvi
>>378
ミニコンポでもラジカセでもプリアンプもパワーアンプも入っているよ。
余計なノイズや電気的な純度はある程度は金額に比例するから
普通のミニコンポは単品のアンプに比べると音が良くないだけ。
一般人向けにドンシャリに色付けされているものも多いし。

音を良くしたいならミニコンポを拡張するしても
ミニコンポから出力される音が高純度で出て来るだけだから
全ての機材を取り替えるしか無いと思うよ。
ハイコンポみたいにユニット交換できる場合は別だけどね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 22:11 ID:B3XVLDOf
>>384
出来る訳ないじゃん。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 22:16 ID:XoX+TaDE
失礼します。
スレ違いかもしれませんが、今、スイッチャ−を探しています。
機能として
・ピクチャーインピクチャーが可。
・NTSC、RGB両入力が可。

パソコンでは上記の機能を持っているものはあるのですが、
AVスイッチャ−でこの機能がある機器をご存知な方
いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
389378:02/04/13 01:37 ID:Pbtefl4d
386さん何度もすみません。
いろいろ聞いてみて良いと思ったアンプを見付けたいと思います。
必要と感じればプリアンプを検討するかたちでいきたいと思います。

386さん、出る音が良くなければプリアンプを買っても仕方ないんですね。
改善しない場合は買い換えを検討してみます。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 12:21 ID:VO8jxe1d
>>389
まず、貴方の目的をちゃんと記した方が良いよ。
プリなんて何に使うの?
391389:02/04/13 13:30 ID:YZDDRAj1
390さん、小さめの音で聞いているのですが、しっかりした音を出すためにアンプを考えています。
現在の音量だと聞くソースににもよりますが、音が軽い?曇っている?な感じなので。
お店へ行くとアンプと一緒にプリアンプが置いてあります。
ボリュームの着いていないアンプでは音の調整が出来ないとお聞きしたので
プリアンプもセットでと考えました。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 13:34 ID:UwQ5pkPF
>>391
>ボリュームの着いていないアンプでは音の調整が出来ない
パワーアンプと組み合わせる場合だけ、プリアンプ購入を考えれば良いよ。
第一、「ボリュームついてないアンプ」という説明を受けているのに、ラジカセやミニコンポは出てこないだろ。
393391:02/04/13 13:45 ID:YZDDRAj1
392さん、もっともなご指摘です。すみません。
>パワーアンプと組み合わせる場合だけ、プリアンプ購入を考えれば良いよ
そのようにしたいと思います。今から見てこようと思います。
アンプについていろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 13:58 ID:DZB8ZMQv
L型コネクタのS端子ケーブルってないんですか?
コンポジットはよく見かけるんですけどS端子って見たことなくて。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 14:08 ID:VO8jxe1d
>>391
じゃ、プリメイン(プリ+パワー)でいいじゃない。
小音量でもしっかりドライブするスピーカーとアンプを買えば良いんじゃない?
別にセパレートじゃなくてもいいじゃん。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 15:18 ID:oTRYnHdw
PC用(Mac非対応)って書いて売られてるヘッドセットのコンデンサマイクの
信号を受ける回路(マイクアンプみたいな)をちょっと組みたいのですが、
普通PCのマイク入力端子ってコンデンサマイク用のバイアス電圧がかかって
るんでしょうか? スレ違いor板違いだったらスマソ。

397名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:33 ID:p8Ls8s/N
>>396
うちのPCはノートを含め6台、2V前後の電圧が出ています。
但し1台は3Pプラグ(ステレオ・ミニ)の1極にDCが掛かっていたので
そのままでは動作しなかった。
ゲインはバラバラで、コンデンサーで十分なレベルは2台のみ。
抵抗を通っているのでダイナミックマイクでも支障無い模様。ゲインは十分。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:34 ID:s/oAG4vX
110度CSってなんですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:39 ID:VO8jxe1d
>>398
東経110度に上がっている衛星でやってるCS放送の事。
http://www.plat-one.com/
http://www.epep.jp/
http://www.skyperfectv2.jp/
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 17:25 ID:L8EnUePz
コピーコントロールCD?をPCにデジタル録音したいのですが
どうすればいいんですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 17:36 ID:UwQ5pkPF
>>400
それを出来ないようにプロテクトをかけたのだ。
とはいえ、互換性を重視したためプロテクトが弱く、ドライブやソフトを吟味すれば可能のようだ。
これ以上はCD-R,DVD板などへ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 17:53 ID:VO8jxe1d
>>400
出来ると思うけど。
ジャグラーで簡単に焼けたし。要はEDコントライブのリングプロテクトでしょ?
403396:02/04/13 19:05 ID:oTRYnHdw
>>397
どうもありがとう。
404名無しより愛をこめて:02/04/14 00:56 ID:744X8snk
VHSとS-VHSとはどう違うのでしょうか?
やっぱり機種やテープ等も変わってくるのでしょうか?
よろしくおながいします。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 01:01 ID:N5JS7EdQ
BSDチューナー(BHD100)からアナログでHS-1とDR20000に出力していますが
横に圧縮されて記録されます。仕方ないのでTV側で伸ばしていますが
コレは正常ですか?最近アナログで繋いでいなかったのですが
昔は普通に16:9で映っていた様に思えるんですが。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 01:56 ID:CsDruNwn
>>405
なぜDR20000にアナログで出力するのかと小一時間・・・。

BSDチューナーからのアナログ出力はチューナーのTV設定と番組の画角情報に左右されるのでは?
BHD100は使ったことがないけど、設定を確認してみれば?
普通ワイドTV設定で16:9ソースの場合、アナログ出力はスクイーズになるのが普通です。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 01:58 ID:ZsedkWDb
>>404
はい。両方違います。映像帯域も色帯域も拡張されています。めっちゃ綺麗よ。

>>405
それを「スクィーズ」といい、ワイド映像の録画では一般的。
テレビ側で「フルモード」にして、横に均等に延ばして表示します。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 03:16 ID:OBD6tU4D
普通のピンジャックのVIdeo出力を4つに分けたいのですが、
どうすれば画像が綺麗なまま分配できるでしょうか。

1つのビデオカメラから3つのテレビと1つのビデオデッキに
画像を送りたくて、400円くらいの二股のコネクタを買って
信号を分けてみたのですが、画像がすごく暗くなってしまいました。
やっぱり何か機器を買わなきゃならないのでしょうか。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 03:18 ID:ZsedkWDb
>>408
安いのは、マスプロのVSP4かなぁ。
410名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/14 03:28 ID:GXOLarmM
今ウォークマンしか持ってないんですけど銀色に輝くオーディオセットを
部屋に置きたいんです。予算7万+バイト代で月2万ずつ貯めてます。
初心者に親切な店、おすすめの本があったら教えてください。
411408:02/04/14 04:27 ID:OBD6tU4D
409さんありがとうございます!
さっそく通販で購入しました。5860円でした。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 05:45 ID:k/9TtBI2
394とは別人だけど私も知りたい。
L型コネクタのS端子ケーブルってないのかな。
あと4極のミニプラグケーブルも。
こっちは片側だけL型のなら持ってるのだが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 17:43 ID:T48KdHdC
>>410
パナソニックのDVDコンポ、スゲ−きれいだよ。
パナソニックのホームページで見て見れ
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 18:59 ID:qHD5Db8x
ビデオどうしでダビングする時ってデッキについてるダビングモードは使ったほうが良いのでしょうか?
また普通にダビングする時と違ってどのような効果が得られるのでしょうか?
ちなみにデッキはVictorのV500です。
どなたか詳しいお方、おしえてください。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:04 ID:rTQcgiWs
V500ねぇ・・・やっちゃったものは仕方ない。
ダビングの受け用に使う事だね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:19 ID:qHD5Db8x
えっ?!やっちゃったって?
うちのデッキ2つともビクターでS550とV500です。
アカンかった?
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:29 ID:rTQcgiWs
もう片方はS550!?う〜ん・・・
ダビングの送りならST500くらいにしないと
ST500なら大分奇麗になる
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:34 ID:qHD5Db8x
トホホ…。
ところでダビングモードって2つのデッキとも同じモードにしないといけないんですか?
それとも送りのみなんでしょうか?
説明書がないもので…。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:48 ID:WHZQWNrg
超初心者の質問ですみませんが、液晶とプラズマってどう違って
どちらがいいんですか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 21:11 ID:Ctft9qFN
CD→MDで録音すると音とびがひどいんですが
もう6年使ってるからだめなんでしょうか?
ものはパイオニアの25チェンジャーの奴です
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 21:26 ID:z1KGV3T2
>>420
クリーニングしたり、ホコリを飛ばしたりしても直らなかったら、MDデッキの修理ケテーイ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 21:38 ID:pUGVHdkJ
私のマンションは現在BSアナログは観れるのですが
チューナーを買い足すだけでBSデジタルも観れるようになるのでしょうか。
うちの管理人さんはおばあちゃんなので、要領を得ませんでした(TT
よろしくアドバイスをお願いします。
私は女子です。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 21:54 ID:gxhRmu9b
外出時の音楽プレーヤーとしては、mp3とMDどちらがいいでしょうか。
mp3は音とびがないのをウリにしてるみたいですが、本当にしないのでしょうか。

重視するのは音質です。mp3は320kbpsにすると思います。
mp3はコピーガードがどうとかで使えなくなるそうですが……。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 21:58 ID:qljAdLQy
>>418
ビデオは再生時に画質補正をかけるのだが、ダビング時に送りに補正をかけると、
ダビングコピー再生時二重に補正がかかってぼやけてしまう。
従ってダビング時に送り側の補正を切る。これがダビングモード。

よって送り側で切らないと効果がない。受けはダビングモードにしなくても良い。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 21:59 ID:ZsedkWDb
>>423
音質ならCD。

>>422
BSアンテナがあがっているのか、それとも空きチャンネルにBSチャンネルが入っているのか。それによって答えが変わります。
前者ならまず大丈夫ですが、調整不足で映らない可能性もあります。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:00 ID:qljAdLQy
>>422
見られる。はず。
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:04 ID:gxhRmu9b
>425
すいません。最初に書いとくべきでした。
MDとmp3の比較をおねがいしたいのです。
428μ子:02/04/14 22:05 ID:ATz7+LgX
遠慮なく質問させていただきます。
私の家は、レコードプレーヤーのふすま一つ向こう側に冷蔵庫があって、
冷蔵庫のモーターが回ると、スピーカーからノイズが走ります。
「冷蔵庫を別なところに移動する」以外でノイズを遮断する方法ってありますか?
よろしくお願いします!
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:13 ID:z1KGV3T2
>>427
MD→入れ物
mp3→圧縮規格
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:14 ID:z1KGV3T2
ん、それとも音質上の比較の話か?
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:26 ID:x+4I0xXN
>>428
インバータ式の冷蔵庫に換えればなんとかなるかも知れんが…
もし旧式(バイメタル制御)なら絶望的かと。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:27 ID:gxhRmu9b
>430
そうです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:27 ID:4M060yrc
>>428
長〜いテーブルタップで隣の部屋の離れたコンセントからプレーヤor冷蔵庫の
電源を引っ張ってくるしかないんじゃない?
以前に経験あるがノイズフィルタータップの類いは全然効かなかった。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:29 ID:dv4ZYlPP
>>428
プレーヤーを別な所に移動する。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:37 ID:DLrJy2lZ
>424
っちゅうことは送り、受け両方ノーマルで良いっちゅうことやね。
436μ子:02/04/14 22:44 ID:jG3yB08B
>433
電源が離れていればいいってこと?
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:49 ID:z1KGV3T2
>>432
音質上の比較って言っても、それは圧縮規格の差じゃなくて、機器の差になると思うんだが…。
438μ子:02/04/14 22:52 ID:jG3yB08B
>431
うちの冷蔵庫、インバータ式なんですけど・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:59 ID:gxhRmu9b
>437
書きこんでて、自分でもそうなんじゃないかと思ってたとこでした。
ちょっと、もう一回、店にいってみます。
とりあえずありがとうございました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 23:10 ID:37vpabQv
>>435
424ではないがちゃうやろ。ノーマル(オート)の時画質補正が掛かっている。
ダビングモードの時は補正は掛からない。従って送り側をダビングにする。
画質補正はテレビで見る時にだけ掛ければ良い。と言う事。

あと、キャプチャする時はボケボケでもノイズが少ない方が良い場合もあるので
適宜選択する。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 23:16 ID:wYTZUtV2
おおお、すまん。そやったか。
なにぶん世界遺産をコピーするもんで、画質にこだわりたかったんやわ。
ありがとう。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 23:34 ID:neMIg47R
aVパワーアンプってなに?
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 23:37 ID:4M060yrc
>>436
そう。うちでの経験だとノイズは線伝いだったから。
違ってたらゴメン。
本当は距離を離すのが一番だが。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 23:41 ID:yxW7klXT
スピーカーが片方死んでるみたいなんだけど、全く音が出ないって
壊れ方するもんなの?
あ、配線自体は生きてるようなんですけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 00:15 ID:WXhBuhOW
>>444
アンプサイドじゃない?
446444:02/04/15 00:21 ID:aSlfWwey
えっと、音出てる方のスピーカーの裏のとこの線を外して付け替えても
音が出ません。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 00:36 ID:IvsnX+eq
ビクターの取り説には送り・受けともにダビングモードにしると書いてある。
ビクターは受け側もなんか意味あるらしい。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:23 ID:gEHnqPSg
E-30どこが一番安いんですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:36 ID:3RaowyUB
447について

誰か詳しい内容きぼん
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:43 ID:WXhBuhOW
>>447
多分関係ないと思うんですよ。
おまじないみたいな雰囲気で「録画側も」ってかいてあるんじゃないかな?

>>446
じゃスピーカー。中のネットワークが壊れたんでしょう。良くある事です。
断線かも知れないしね。
451444:02/04/15 02:30 ID:aSlfWwey
>>450
どうもです。
良くあることなんですね。さっさとスピーカー買って来よう……。
452一般人:02/04/15 11:44 ID:BJFR65v7
テープに埋もれてるおじを救いたい!!
RAMとRのちがいがこまかく知りたいです。

それか詳しいことが書いてあるスレを
教えてください。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 11:47 ID:CNA8Rr0b
スピーカーを南側の窓際に置いてます。
夏になると直射日光がジリジリ差すような環境ですが
スピーカ自体に影響はでるんでしょうか。
位置変えたほうが良いですかねぇ
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 12:02 ID:Q4+qC8kG
そのままでは塗装、ケーブルの皮膜されていないところ、その他が
紫外線でボロボロになっていきます。UVカットクリームを朝たっぷり
塗ってあげればOKかと。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 12:11 ID:OgSvJemp
アンプってなにするものですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 13:53 ID:qTx7u0AA
俺も聞きたい!
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 14:51 ID:8rt4KEEs
>>455
その名の通り、信号をamplifierするもの。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 15:03 ID:yu0iJwvx
>>453
遮光してください。基本中の基本です。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 22:23 ID:UEZ9mNVq
457さんはきっと悪い人ではないんだろうけど、ちょっと友達にはなりたくないタイプの人のような気がする。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 22:26 ID:WXhBuhOW
>>459
だって、>>457の言う通りだもん。
アンプリファイアー=【電気】増幅器, アンプ; 拡大鏡
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Eigo?pg=result_e.html&col=EW&qt=amplifier&sm=1
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 22:33 ID:MbJepwjA
>>459
それ以外にどういう答えが・・・?
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 22:41 ID:qTx7u0AA
アンプネタ終了
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 22:48 ID:K141YR7b
CDプレイヤーのトラブルです。
今日買ってきたばかりのCDですが、再生できるトラックとできないトラックが
があります。
ちなみに15曲収録のものですが、10曲前後のCDでは不具合はありません。
レンズが汚れたりするとこのようなトラブルが発生するのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:55 ID:eAS7pbSm
MIDI(+MP3)を再生できるポータブルプレイヤ情報きぼん
くうだらない。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:57 ID:WXhBuhOW
>>463
ピックアップのシークトラブルでしょう。メーカー出しましょう。

>>464
MIDIの再生なんて出来ませんよ。スコアデータなのに・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:57 ID:P+Jlemu3
>>463
今日買ったばかりなら、汚れと言うこともないと思うのですが。
交換してもらうことをお勧めします。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:59 ID:eAS7pbSm
>>463
CDはRじゃなければプレイヤに異常があるっぽいYO
答えになってないやスマソ
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 01:24 ID:qeCLPtiF
欲しい海外DVDがあるのですが、海外のDVDソフトって日本のハードでは
再生できないと聞きました。
で、海外のハードを買ったとしても日本ではそれを使えないとも聞きました。
見たいのはアメリカで発売されているソフトなのですが、それを日本で
見ようというのは無理なのでしょうか?
詳しいことをご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 01:29 ID:RfDvLB7+
DVD-RWとDVD+RWはなにがちがうんでしょうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 02:57 ID:tqC1dv7y
>>469
先に決まった-RWは通常のDVDそっくりに焼けない部分がある。
それが不満なリコー他メーカーが+RWというちょっといい規格を作って
製品化。国内では-RWが先行しておりメディアも安いが海外では+RWの
方が評判がいい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 10:38 ID:3zOjtzzo
>>468
こちら↓へどうぞ。

リージョンフリーDVDプレイヤー欲しい!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/970971226/l50
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 17:01 ID:3p5HltHg
普通の衛星アンテナに関しての質問です。
アンテナにつながっているケーブルコネクタがありますよね?
一度それをはずしたいのですが、ちょっと抜こうとしたらなかなか抜けませんでした。
これはそのまま垂直に引っ張れば抜けるのでしょうか?
それとも、このコネクタ部分はゴムで覆われているので、それをめくって
何かをしてから抜く必要があるのでしょうか?

設置の工事は店でやってもらったので、分かりません
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 17:15 ID:zB+jyYjY
施工してもらった店に聞くと一番いいような気がする。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 17:29 ID:QtKUqpS2
それができたらいいのですが、施工はもう10年くらい前で
父の知り合いが手配したんでよく分からないのです・・。
それで型番だけでも書こうと思って、いまアンテナを見ました。
そのついでにもう一度チャレンジしたら、
周りのゴムはやはりカバーで、中には見慣れた同軸ケーブルがありました。
思いっきり引っこ抜かないでよかったです。
アンテナはマスプロのBS50というものでした。
475474:02/04/16 17:31 ID:QtKUqpS2
お礼を忘れていました。ありがとうございました。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 19:18 ID:0hTDAMIE
468から471さんへ
ありがとうございます。そのスレで勉強してきます!
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 19:25 ID:cfJYgrAM
レイブメタル買ってイイですか?
http://www.ravemetal.net/whats.html
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 19:29 ID:vx4jmD+i
ttp://www2.justnet.ne.jp/~office_s/w_conv-wave.htm
ここの自作抵抗入りケ−ブルの作り方ややこしくない?
直列じゃダメなの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 20:41 ID:ZqnBDxWA
465・466・467さんへ
アドバイスありがとうございました。
メーカーに修理依頼したところ、一度レンズのクリーニングをしてみては?
とのアドバイスをいただきました。
一度試してみようと思います。
480質問です:02/04/16 22:06 ID:tXAQ9GhV

DVDに落とすときビットレートありますが
その前にMPEG2に落とすときの高画質モードと普通モードで
最終的にDVDの画質に違いがありますか?


481名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 22:11 ID:SP5OfL+v
ソニーのMDウォークマンMZ−R909(録音できるやつ)
にステレオマイクつけてスタジオでバンド練習録音しているんですけど
音とびが激しく、あげく途中でとまってしまいます(最後まで録音できない)
購入して一ヶ月くらいなんだけど、故障なんでしょうか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 22:59 ID:AgqLLLeK
新しいスピーカーを買おうと思っているのですが、
およそ10年前に買ったスピーカと今、売られているスピーカーを比べて
音とか劇的に変わってます?
店で試聴すると大抵自分の家のやつより良い音に聴こえますが、
店の雰囲気に惑わされているような気がして、
新しいスピーカーを買う踏ん切りがつきません。。
どなたか、助言お願いします。
ちなみに今使っているのはDS-800Z Diatoneのスピーカーです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:03 ID:JOVY92Uk
>>482
アンプを買い換える予定もあるのなら、
スピーカー交換してみてもイイのでは。
店の方が良いように聞こえるのであれば、
導入により確実に音が変わると思います。
良くなるかどうかはわかりませんが(w
484482:02/04/16 23:19 ID:AgqLLLeK
>>483
アンプはYAMAHAのDSP-AX8を1年前に買ったばかりなので
これでいこうと思ってます。

新しいスピーカーを買えば、確かに音は良くなると思うのですが、
それがどれくらい違うものか。。
微々たるものなら買わないほうがいいのか、うーんほんと悩みます。。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:24 ID:ssR/Kiek
 おすすめのワイヤレスヘッドホン教えてください。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:32 ID:t8w308sI
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:57 ID:JOVY92Uk
>>484
うーん、店で良く感じたスピーカーを鳴らしていたアンプにもよりますので、
どうなるかは一概には言えないですねぇ・・・。
AVアンプでスピーカーならしたことがないもので、
どういう音になるか想像できないです(汗

現状に何か不満があるのでしたら、SP交換。
不満は特にない、と言うことであれば、そのままでもイイのではないでしょうか。
変わることが良くなることかどうかは、導入しなければわからないので・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 04:33 ID:H3PE+/nY
今度衛星アンテナから部屋にケーブルを引き込みたいのですが、
壁に穴は開けられないので、窓から引き入れようと思っています。
そういう方は多いと思うのですが、
その方々は窓の所はスキマ用ケーブルのようなものを使っている人は多いのでしょうか?
それとも、アンテナからそのままケーブルを入れているのでしょうか?
ケーブルを窓の端でなく、中央から引き入れれば窓は閉めつつケーブルも導入できるのではないか・・
と思っているのですが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 10:41 ID:2YZv7ndT
>>488
お好きにしてください。
窓の開け閉めしなければ、中央から引き入れてもいいし。
私もマンションで穴は開けられないけど、エアコンのダクトから入れていますし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 14:04 ID:athSjA5E
>>488
ベランダにテレビを置くという手もありますよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 21:06 ID:4/yEZuyc
>>488
隙間ケーブルはアンテナレベルがダウソするから
できるだけ大きなパラボラにした方がいいよ
あと、CS110も見たい場合は隙間ケーブルが対応している
事を確認するっす。(おそらく大丈夫だと思うけど)
492481:02/04/17 23:11 ID:3i3cSpSm
お前ら、放置プレイですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 23:18 ID:2YZv7ndT
>>492
故障じゃなかったらなんだっての?
早く交換か修理に出せよ。

>>491
隙間ケーブル使用で、損失はするが、減衰はしない。アンテナの大小は余り考えなくて良いレベル。
110度は確かに確認した方がいいかも知れないけれども、個人レベルでは恐らく考えなくて良いでしょう。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 23:37 ID:JzCk7EVt
突然失礼します。
これからはCD>CD-Rというダビングがメジャーになると思います?
でもコピーのコピーが作れるってのは規制の対象ですよね。
というかCD-R自体が使ううちにデータが壊れてくるって聞いたんですけど。
CD-R/Wドライブ搭載のコンポ買うかどうか迷ってます。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 23:38 ID:QMhFvj19
俺んちのTVなどの後のコンセントなどの配線が
結構滅茶苦茶だけど、皆もそう?やっぱり
蛸足配線とかはしてないのかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 23:43 ID:xpzbG77F
>>494
>これからはCD>CD-Rというダビングがメジャーになると思います?
ある意味メジャーになってる。
>でもコピーのコピーが作れるってのは規制の対象ですよね。
民生用デッキではSCMSで規制されてる。
>CD-R自体が使ううちにデータが壊れてくるって聞いたんですけど。
なんだって経年劣化による寿命はある。
>CD-R/Wドライブ搭載のコンポ買うかどうか迷ってます。
PCのを買わないのは何故?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 00:06 ID:u7Xnn8EX
CD-Rは、マランツか、TASCAMの業務用CD-Recorder買え。
プロテクトのCCCDでもデータ用CD-Rで記録できるし。
で、記録したヤツをリッピングすれば、何も問題ない。
デジタル信号出力できないプロテクトには使えないけどね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 00:54 ID:hWyP4Qka
>>496
やっぱPC持ってればそっちの方がいいんですか?
いや、なんでこのPC全盛の時代にわざわざCD-Rドライブなんか搭載してるのかな?
と思いまして・・・。素人なもんでスマソ。

>>497
ですよね。どうせなら業務用の方が100倍得ですよね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 01:29 ID:3Lz3nd1l
>>488
隙間ケーブル使ってます。アンテナはDXの45cm。
多少は落ちると思いますが全然問題ないですよ。
あまり隙間ケーブルだからといって気にし過ぎなくても大丈夫です。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 02:50 ID:kfpI9mFB
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 06:47 ID:/V3jjD8l
21型テレビの場合、外部入力でコンポジット端子とS端子またはD端子との違いは
ほとんどわからない程度なのでしょうか?
502AX-8:02/04/18 08:19 ID:OFRy6mGW
現在、ヤマハのAX-8を使っていて、スピーカーは
全てヤマハなんですけど、DVD鑑賞する時はしっかり
SWから低音が出るんですが音楽を再生するときは出ない
んです。で、スピーカーの設定で低音をフロントとSWの
両方から出力するって設定するとちゃんとSWからも出るん
ですがSWのみって設定にすると出ないんです。これって故障ですかね?
説明書無くしてしまった厨房ですみません
503名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/18 15:43 ID:qZXchN0n
>>502

 それは故障じゃなくて正常だよ。
たしか、2ch再生のときは低音の出力スピーカーをBOTH(両方ってこと)
にしないとサブウハーから音出ないはず。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 21:46 ID:29gmcoQu
>>501
そんなこと無いっす。差が出ますよ〜
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 22:11 ID:bL2rI131
DVDプレヤーと録画機能付DVDプレーヤー使ってDVDをコピーしたいのですが
可能でしょうか?
VHSはコピーガードかかっててもダビングできたりしたんですが、
DVDの場合はどうなんでしょうか?
くだらない質問ですみませんがお願いします。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 22:14 ID:I8NIYpK2
>505
残念ながら、無理ですね。
VHSよりも高度なコピーガードが掛かっています。

まぁ、PC上でならば、DVDからのリッピングが可能とやら噂されるソフトもあるらしい、とは聞きますが(w
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 22:15 ID:EFA6N3ee
>>505
VHSで出来たの?そのVHSはいつ頃の機械?
508505:02/04/22 23:47 ID:bL2rI131
>>506
有り難うございます。
残念ですが諦めます。

>>507
再生用:ビクターHR−D58(約10年前に購入)
録画用:ソニーSLV−BX11(約5年前に購入)
今はこの組み合わせでレンタルビデオをダビングしてます。
仮にコピーガードが機能しても、操作の仕方でダビングできる場合もあります。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 23:52 ID:QuTfL6Gc
超超くだらない質問・・・って言うのでお言葉に甘えまして。

BSアンテナ立てたらNHKに普通の受信料とは別にBS用の受信料が
いるんでしょ?
みなさん払ってるのかな?
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 00:15 ID:KhAgalnc
>>508
VHSでは出来たのではなく、貴方のVHSが規制前の製品だから出来たのです。
今のデッキではまず出来ません。
DVDのコピーガードを・・・するDVDプレーヤーか、コピーガード・・・・を中継しないとまず無理です。

>>509
必要です。払っているかどうかは別にして。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 01:56 ID:HS5KQmHE
パラボラアンテナは室内に置いていたら見えないって本当?
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 02:17 ID:r9OT1U1q
衛星の方向に窓があれば見れるよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 17:29 ID:j3jzvUI7
NHKのアナログBSを見ていて、画面の4つの隅がちらつくのですが
これはアンテナの調子が悪いのでしょうか?
wowowではちらつきはありません。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 17:59 ID:5Kt56O3R
>>513
NHKを呼べば調べて貰えます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 18:13 ID:j3jzvUI7
>>514
それは大げさなので、もし他に方法があれば教えていただきたいです・・。
何卒よろしくお願いします
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 18:31 ID:5Kt56O3R
>>515
wowowでは出ない限り、大袈裟の可能性があります。
NHK呼ばれた方が良いでしょう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 18:41 ID:lYAwrKNs
生意気言ってスミマセンでした。
レスありがとうございます。
NHKに聞いてみます。
518505:02/04/23 21:23 ID:LR66E58V
>>510
今のデッキはダビングできないんですか。
初めて知りました。
今のデッキを大切に使っていきます。
ありがとうございました。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 21:24 ID:TtCTgSGN
>>518
しかし、今のデッキ(SやDなど)は相当画質は上です。
どちらを重要視するから貴方次第。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 23:24 ID:Kv0mHVU+
ハム音とはアンプの中から聞こえるものなのですか?
ハム音とは普通の事なのですか?
アンプからジーというような音が鳴るのですが?
521520:02/04/23 23:26 ID:Kv0mHVU+
皆様、教えて欲しいです、お願いします。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 23:47 ID:0Qsu9bX7
VCD規格のレコーダーってありますか?HDD(80GB)とハイブリッドしてるのがほしいです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 03:10 ID:LXdX0U80
ビデオキャプチャ用のソース用チューナーに
テープの方が壊れている元高級ビデオのジャンク品を買いたいと思っています。
東京で一番ジャンクを買いやすいのは、やはり秋葉原でしょうか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 03:52 ID:9YtwztpN
なにかいい画像安定装置はありませんか?
できるだけ安く、そして早くほしいのですが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 03:58 ID:9YtwztpN
>>524
それなら、ちょうどいいのがありますよ。
 
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフーが使えない方は、 [email protected]
連絡すれば対応してくれますよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 04:14 ID:lSK8Hgk7
BSデジタルのAACってなんでしょうか
5.1導入してみたくていろいろ考えてるんですが、ど素人なもんで全然わかりません。
できればそういうの詳しく紹介してるところ教えてもらえたりすると幸いです
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 04:36 ID:nbr4GGmr
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 05:16 ID:X/a+/TYg
>>524=525
面白すぎるからもう来るな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 08:16 ID:nNRF1MYY
オーディオテクニカから出てるCDの外周にはめる緑色のリングを愛用してます。
この製品が無くなるととても困ります。

なんでコレを付けると音が良くなるんでしょ?ゲームのCDに使うと
エラーも少なくなるし読み込みも早くなります。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 10:53 ID:nbr4GGmr
>>529
 良くなるんでしょ?と“?”が気になりますが・・・
 音は変わると思います。が、良くなって居るんですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 15:52 ID:kHuGj9MJ
テクニカは黒いCDスタビライザーってのも売ってたね〜。
あれ使うとカシャカシャとCDとスタビが擦れたり、重いからモーターに負担が
掛かる感じだった。あれよりその緑色のリングのほうが効果的だった。
ある程度昔である程度のグレード以上のCDプレーヤなら音が良くなるの
解りやすかったね。解像度が上がる。
昔のCDプレーヤはCDの入れ方にも儀式があったりしたよね。
CD入れてすぐ一時停止ボタンで待機するとか。
スタビの類いは近年のCDプレーヤでは効果が無いかもしれないね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 16:52 ID:ThOM7Mwu


HDD+D−VHSってありましたっけ?


533名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 17:19 ID:/3bKPk4B
>>532
残念ながらありません。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 17:20 ID:fyqt6rHq
>>532
でも、いい画像安定装置なら、ありますよ!
 
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフーが使えない方は、 [email protected]
連絡すれば対応してくれますよ。
 
よかったですね!
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 17:28 ID:AtRK9aLJ
最近、日立のDT-DRV100を買いまして、さっそくCSをピクセラのCaptyTVで
ミュージック・ビデオをキャプってみたのですが、以前には見られなかった
ようなゴーストのようなものがキャプったMPGにでるんです。
テレビの画面上にはそんなゴーストはカケラもありません。
この原因不明のゴーストはなぜ起きるのでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 17:33 ID:fyBu6guQ
>>535
自分もあります
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 17:57 ID:3Ful04Lp
パイオニアのミニコンの新製品はいつ発売ですか?
538名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/24 18:45 ID:2R9Wr3SW
14型・15型フラットステレオTVの購入を考えています。
検索した結果、SONY、松下、サンヨーの3メーカーに絞り込みました。(S端子・D端子がついてるので)
この3社のテレビでは何か画質特性に違いはあるのですか。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 18:51 ID:rBHFV4qg
カーオーディオの話題扱ってるスレ無いすか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 20:28 ID:ErzqOA88
5.1chスピーカーシステムをパソコンにつないだ時、
普通の音楽CDもすべてのスピーカーから音が出るんですか?
それともフロントだけとかですか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 20:39 ID:bLevmNlF
>>539
車板にあるぞ。ただし、いっちゃってるヤツが多いが。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 20:59 ID:nbr4GGmr
>>540
アンプの設定によります。
543540:02/04/24 21:48 ID:ErzqOA88
>>542
市販されている殆どの機種では大丈夫ってことですか?
設定しだいということは可変ということだと思ったんですが。

具体的にはヤマハのTSS-1を購入しようと思っているのです。
専用スレに移動した方がよろしいでしょうか?
544 :02/04/25 00:58 ID:FY6v/ofE
ほんとうに幼稚で超超超くだらない質問なんですが…
ステレオかモノラルか視覚的に判断できるものってありますか?
FMラジオでやったのを友達にCD焼いてもらったんですが、なんかモノラルくさいんです。

耳が悪くてすいません。
マジレス希望です。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 01:09 ID:JdtEEqPT
>>544 スペアナ付きのカセットデッキとかビデオに流せばわかるんでないの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 01:29 ID:wnv1fIr+
>>543
大丈夫ですよ。
547 :02/04/25 01:49 ID:FY6v/ofE
>>545
あああ…すいません…スペアナってなんですか?
ホントにわかりません。よろしくお願いします。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 01:55 ID:0DSt4AJK
>>544
MP3、128kbpsでJステレオ圧縮。
モノラルなら1/20で圧縮される。ステレオなら1/10
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 04:28 ID:uuMtjh9V
SONYのDVP-F15ってDVDプレーヤー使ってるんですが、
DVD-Rは再生できるんでしょうか?
550名無しさん:02/04/25 05:03 ID:mdzNuFLo
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/yasuneya/430395/457147/457148&shop=%B2%C8%C5%C5%A4%CE%B0%C2%C3%CD%B2%B0%CB%DC%CA%DE&surl=yasuneya&sv=2
これに、スピーカーだけを買いたせばDVDも音楽も全て再生出来る
という事でしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 11:27 ID:wnv1fIr+
>>549
粗悪でない限り大丈夫。

>>550
そだよ。
552あほ:02/04/25 20:35 ID:h2PiKGD/
アナログのバランス出力とアンバランス出力両方あるCDPの
出力を、1台のアンプに繋いで、どっちの音が高品質か調べる事は可能でしょうか?
CDPからは同時に両方音はでてるんですよね〜?本当にバランスが良いのか?
確かめたい
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 21:47 ID:wnv1fIr+
>>552
当然出来る。
554あほ:02/04/26 23:54 ID:cMMkvMM7
>>553
ヨッシャー チェクスルヨ!
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 15:45 ID:nPDcXG/x
JBLの吊下げスピーカー着けて喜んでたら
CDが出てこなくなっちゃったよ!

ビクターだよビクターあーまたかよ

こんなんで1マソとか言われたらムカツク!

自分でバラスくらいはやるんで直し方教えてくれ
ヨロシク
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 15:55 ID:j/gFI1mG
5000円のCDラジカセから脱却したいと思うけど、AV一式買う
お金がありません。で、思いついたのですが、今持ってる
DVDデッキでCDを再生して(できますよね?)、スピーカのみ
そこそこのものを買えばいいんじゃないかと。この考えは
×ですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 16:02 ID:aFGRjJ8o
丈夫なイヤホンってないですか?
なんか、何ヶ月か使ってると、片方聞こえなくなったりとかしません?
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 17:13 ID:ZL48U0jM
コンポーネント映像をアンプ経由で
テレビに出力させるメリットってあるの?

559名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 17:54 ID:QTD1dM2N
>>556
そこそこのスピーカーには、そこそこのアンプが必要。
アンプ内蔵スピーカーを買ったとしても、「DVDラジカセ」が、できあがるだけかと。
近道をさがすより遠回りでも正攻法が吉。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 18:01 ID:QTD1dM2N
>>558
操作性がよくなる。
セレクターが必要なときに、セレクターを持っていなかったとしても
AVアンプでセレクターの機能を代用できる。
画質を向上させる効果はない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 18:10 ID:bDKDoBKI
AVアンプの設定でスピーカーをラージ、スモールと分けますが
スモールスピーカーとラージスピーカーの境はどこですか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 18:12 ID:s0PTz3GH
ビクターのS-VHSデッキって音悪いんですか?
(HR−S500クラス)
563名無し:02/04/30 19:44 ID:DAW+mCK6
 VHSとかLDなどのように映像付きの2ch音声には、プリメインアンプと
AVアンプのどちらを選ぶのが良いでしょうか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 20:49 ID:zQi69n4t
>>561
スピーカーのでかさ問わずに前スモール設定がよい
その分サブウーハーに金かけること。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 20:56 ID:f9hGjV8W
交流100V-50Hzを「再生」できるスピーカーはどの程度のサイズが必要でしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 21:07 ID:sLqGsggY
BS(アナログ)でゴーストが出るんですが
どういう原因が考えられますか?
アンテナを取り付けた時に受信部(BSコンバータ?)に大きめ傷をつけてしまったのですが、それが原因でしょうか?
白黒の映像なんかだと地上波のゴーストより目立ちます。
ケーブルはS5CFBで、
アンテナレベルはBSデジタルで70/100ぐらい
BSアナログでは5/10辺りです。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 21:39 ID:q/q5FLFI
>>563
プリメインがいい。
568名無し:02/05/01 00:20 ID:lwKX9rSL
>>567 レスありがとうございました。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 00:39 ID:6byRLJLZ
>>567
そうとは言えない。コンサートビデオはピュア2chより、5.1でDSPなりプロロジミュージックで聞く方が臨場感ある
コンサートは臨場感優先のほうがいい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 01:41 ID:eGH3Oa76
CATVの75Ω線から、FMチューナーに分岐したいのですが、
市販の2分配器には2つの分岐端子とも電流通過するものと、
片方の分岐端子のみ電流通過するものがあります、
どちらの方が損失が少ないのでしょうか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 03:21 ID:8/lZTfIg
外部音声出力は消音ボタンに連動してますか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 06:05 ID:CLsCdeRX
>566です。
BSチューナーのBSオートファインとか言うのを切りにする事で解決しました。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 08:13 ID:/aomYffQ
友だちにテレビ番組をビデオにとってもらったが、
再生したらなぜか常に2倍速再生しかもノイズだらけ。
なぜ???
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 09:05 ID:bIS9m3Ff
アンプの消費電力について質問です。

最近AVアンプ買ったのですが、カタログに「消費電力200w」とあります。
まさか常に200wも消費してるとは思えないのですが、
電源を投入して、-60db程度の音量に設定して、ソースは何も入力していない状態
(つまり、電源消し忘れた状態)では、どのくらいの電力消費するんでしょか?
575申子 ◆4fRH2jyw :02/05/01 09:52 ID:2+99v9YR
CD−Rに焼いたビデオCDを、サムスンのDVD−P200J
で再生することは可能でしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 10:34 ID:sMeBOA7X
フランスで買ったDVDが日本のデッキでは見れないことを
初めて知りました。
どうしたらみることが出来ますか?
577ずぼらや:02/05/01 14:33 ID:VcaO89ta
どこにレスしたらいいのか分からずここにやってきますた(汗
いままでプリメイン使ってたんですけど、もうすぐAVアンプに変える者なんですが、
スピーカーから流す時とヘッドフォンで流すときと、やっぱり毎回ヘッドフォン端子を抜き差ししないと
切り替えできないもんですかねぇ?ヘッドフォン端子差しっぱなしで切り替えだけリモコンで切り替え♪
みたいなことできないもんでしょうか??どなたかおせぇてくださいませ。。。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 15:08 ID:auQn8uwZ
DVD-RWやDVD-Rって何ができるの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 15:13 ID:9GhbZm3O
>>578
映像や音声の記録ができる。
もう少し具体的に知りたい場合は質問の具体的に書いてちょ。
580579:02/05/01 15:15 ID:9GhbZm3O
×質問の ○質問も
581578:02/05/01 15:17 ID:auQn8uwZ
>>579
丁寧にありがとう!!
とても参考になりました。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 15:51 ID:iFSNG+uv
>>577
機種によると思うけど、リモコンでは無理な奴が多いんじゃないかな。
うちのは、ヤマハのR496とマランツのPS7200だけど、本体のスピーカー
切り替えをA,BともにOFFにしないと、音は消せない。フロントスピーカーの
切り替えに関係なく、ヘッドフォンは音が出ている。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 19:03 ID:WtM5KVQw
>>564
レス有り難う、初期設定がラージになっていましたから
ラージのままでしたが、スモールの設定も試してみます。
584カナ:02/05/01 19:09 ID:Srgeahug
BOSE CDコンポ AMS−1Uの購入を考えています。この商品を使用してる方長所・短所を教えてください。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 19:28 ID:QEUAKqWE
>>576
リージョンフリーのDVDデッキを買う。
このスレ↓を参考にすれ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/970971226/
586576:02/05/01 22:27 ID:NoxEKJbR
>>585
どうもありがとうございました。
とても役に立ちました。
が、切り替え方式のデッキは売っていないのですね、
アキバは遠くて行けないし、このソフトはどうしよう。
587アッガイ:02/05/01 23:45 ID:TJGgENAl
お奨めのDVD-RWディスクをお願いします。

ハードはパイオニア DVR-2000です
現在ビクターのディスクを使っているのですが
初期化に失敗が多いし
数回使用しただけなのに録画出来なくなるなど
不満があります(安いものはやはり駄目!?)

ハードに付属していたパイオニアの空ディスクは
安定しています

先輩方 よろしくお願いします
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 13:58 ID:0Hrq9yz+
地上波をできるだけ綺麗に録画して置きたい場合、何を使うのがBESTでしょう?
D-VHS、HDD、DVDレコーダーといろいろあってわけわからないです。。。
汚い地上波綺麗に残してもしょうがーねよとかいう意見はなしの方向でお願いします。
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 14:44 ID:dDpCw42+
>>588
見たら消す…HDDレコ

保存する
テープでもよい&画質にこだわる…D-VHS or DV
テープは嫌だ&画質はそこそこでよい…DVDレコ(DVD+HDDレコ)

俺的BEST…D-VHS 、 理由…コストパフォーマンス
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 18:43 ID:gcShY7Sk
バラエチーやドラマ・映画ならいいけどね
音楽番組な漏れは・・・60分録画、5分だけほしい>55分無駄
となりかねない。

「使ってみろよDVDレコ!
 使い勝手サイコー、上書きなし!(コストも最高w
 サーチラクラクだぜ〜!
「でもマウスにはいわれたくないよな〜
「確かに・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 22:36 ID:3ieXdgiO
>>584
なぜAM-5/3を選んだのかを知りたいな。
592ずぼらや:02/05/03 04:19 ID:IoUcCLqs
>>582
レスありがとうございますた。うちのはONKYOの595なのですが、
やっぱりヘッドフォンプラグ指しちゃうとスピーカーからはなりませんですた(涙
やっぱ無理みたいっす。ありがとうございますた<(_ _)>
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 04:21 ID:oypZEgj3
パナのH1000、送料、税込み42000なら買いでしょうか?
ちなみに新品。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 04:38 ID:bTs4mAWC
>>588
地上波といっても撮る番組によって変わると思う
>>590と同じく音楽番組(スカパー)メインなんでHDD&RAMさいこー
適当な時間(多いときは1日15時間くらい)撮って要る曲だけRAMに移して
あとはさくっと削除。ハイブリッドだと後でジャンルとか歌手ごとのRAMにまとめ直せて(゚д゚)ウマー

スポーツ、ドラマみたいに最初からRAMごとにジャンルわけすればいいならRAM単体でもいいか。
595名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/03 10:56 ID:rNOsglIp
DVD−RAMメディアのカートリッジ付きと無しでは何が違うんでしょうか?
単にディスク保護のために付いてるのですか。
それとも、録画再生時に画質に差があるのでしょうか?
初心者質問ですいません。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 11:14 ID:bSiOflKD
X121につけるイヤーパッドは何がおすすめですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 13:03 ID:vryRWknp
スピーカーやヘッドフォンのエージングは
「コツ」や「正しいやり方」ってあるのでしょうか?
ただ長時間音を流しっぱなしにするだけですか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 13:48 ID:UAvWOrCC
>>595
そのとおり、保護のため。
価格が大きくかかわってくるので、使いわけすればよい
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 17:09 ID:6bIqObhg
デジタルアンプとアナログアンプはどのように違うのでしょうか?
アナログアンプでもソースがCDやDVDなら入力はデジタルだと思うの
ですが。
600The Happiest Man:02/05/03 17:13 ID:RvUz3OZ+


幸福


     
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 19:56 ID:PaLu1z5Q
ピュア板に書きましたが、返事無いのでこちらに書きます。

スピーカーの周波数特性を測定したいので、マイクロフォンを探しています。
最高1万円、できれば5千円ぐらいまでで、お勧めのものはありますか?(業務用のはかなり高そうで買えません。)

測定方法は、PCのサウンドカードのマイク入力にマイクロフォンを接続し、
↓のスペアナで測定しようと思っています。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 20:18 ID:PaLu1z5Q
>>597
一般論でレスします。

1.ソースの選択
  低音から高音まで、まんべんなく高いレベル(音量)で入っている
  ソースを選ぶ。
  究極的には、ホワイトノイズかピンクノイズになります。
  でも、「ザー」という音を聴いていて楽しいわけ無いので、聴いてい
  る時は自分の好きな音楽、そうじゃない時(外出時とか、2ch書い   ている時(w とか)はノイズを流しておくのがよろしいかと。
2.音量
  なるべく大きい方が良いです。

3.ちょっとしたコツ
  一般的にスピーカーのみの話になりますが、
  LchまたはRchのどちらか一方だけ、スピーカー接続端子に接続
  するコードの+/−を逆にします。
  (アンプ側の接続はそのまま、スピーカー側の接続のみ逆にする)
  こうすると、LchとRchとで逆相接続になります。
  分かりやすく言うと、Lchのスピーカーの振動板が前に出た時、
  Rchのスピーカーの振動板が引っ込みます。
  ということは、2本のスピーカーの間だけで、空気の振動=音の
  やりとりをしますから、実際に聞こえる音量が格段に小さくなります。
  さらに、2本のスピーカーを向かい合わせ置いておけば、その効果
  がアップします。
  ついでに、その状態で、スピーカーに布団をかけておけば、さらに
  音が小さくなります。
  家族や近所に迷惑かけずに、エージングを進めるには有効です。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 21:17 ID:sg5LhWu0
このスレ読んでると、オーディオ雑学的な知識が身に付いて良い感じだね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 22:15 ID:OQNzJjsj
ちとどこで質問していいのかわからなかったので。

当方、日立のVT-BS12というビデオデッキを使っています。
先日リモコンの電池が切れたので新しい電池に取り替えたのですが、
そうしたらテレビの電源や音量といった操作の設定が、初期状態に戻ってしまいました。

もう一度設定をしようと思っているのですが、取説が見つからずに設定方法がわかりません。

どなたか、設定方法ご存じないでしょうか?
605597:02/05/04 13:06 ID:xu3Q1E+m
>>602
ありがとうございます。
なるほど、参考になりました。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 14:58 ID:ydp3bKFA
ワイドスクリーンとフルスクリーンってどう違うんですか?
今度買おうと思ってるDVDが二つに別れてるのでどっちを買えばいいか迷ってます。
ワイドと普通のとどっちもテレビあるのですが、できればどちらでもOKな方が
いいです。(ほとんど普通のテレビで見ることにはなると思うので・・・)
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:55 ID:EKUso5v8
オークションを見ると大量にWOWOWのデコーダが出品されているのですが
なぜオークションに出せるのでしょうか?
解約したら返却するはずなのに・・
あと、あれで本当に見られるのでしょうか?
608 :02/05/04 22:19 ID:9CrsEjp6
 |悲しいときー! |         | 悲しいときー!  |
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д`)
   ⊂○ ○ヽ               ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )(-_-)。゚*( )
     / /\\                .||_____|
    / /  > /                / /  ) )
   (_)  >              (_) (_)

質問したのにレスが来なかった時・・・
609607:02/05/05 00:46 ID:tGIwIEPI
>>608
うぅ・・・(泣
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 01:19 ID:0qF/iH4N
>>607
返却を迫られないからじゃない?
再契約すればもちろん見られるよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 05:56 ID:3mf73Bu+
>>606
悲しくならないように答えましょう。
あなたの質問のことばが、ちょっと足りないようなので回答に困ってしまいます。
スクリーンとは画面のアスペクト比(横縦比)で表しておりスタンダードとスタンダードより大きいワイドスクリーンに大別されます。

スタンダードのアスペクト比は、1.37:1(ほぼ 4:3)

ワイドスクリーンのアスペクト比は、ヨーロッパ式 1.66:1 アメリカ式 1.85:1 シネマスコープ 2.35:1 (70mm 2.2:1) を基準に
 多少アスペクト比が変わります。

以上があなたの言っておられるワイドスクリーンのことばのことと思いますが ? たぶん文脈からワイドスクリーンとは、
ワイドテレビの画面に映す映像のことだとワイドズームとフルのことのようなので

ワイドテレビで見た場合
ワイドズーム → アスペクト 4:3 の映像を画面中央はそのままで左右の端を違和感のないようにワイド画面いっぱいに映す。
フル     → アスペクト 4:3 の映像はそのまま映す。左右に黒枠が出る
               16:9 の映像はワイド画面いっぱいに映す。
 4:3 あるいは 16:9 の画面であると言う識別信号は映像信号の一部にふくまれています。

では、4:3 のテレビで 16:9 を見たらどうなるか。
16:9 の映像信号は 4:3 用に画面の左右の信号を圧縮して送るため縦長の映像となる場合または上下に黒帯が出来る画面となる。

以上がワイドズームとフルの違いである

DVDプレーヤには普通つなげるテレビの選択をする機能がついているのでそのテレビにあったアスペクト比を選んでください。

DVDソフトならばアスペクト比のあったもので見るのが自然である。                         
 
612ロリポップ ◆UK81G80s :02/05/09 19:37 ID:HfUZIb/9
すみません、AUXっていう端子?にMDウォークマンって繋げる事できるんですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:45 ID:7JfwZw2F
プリメインアンプ、バイアンプ、パワーアンプ、AVアンプの違いや役割を教えてください。
他にもAV機器用のアンプの種類ってありますか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:47 ID:7JfwZw2F
>>612
できます。
615ロリポップ ◆UK81G80s :02/05/09 20:42 ID:ctYxYBig
>>614 ありがとうございます。ヤホーイ
616名無し:02/05/09 20:57 ID:bQ308Yg2
>>613 ネット検索してよ。
簡単に分ければ、 プリ + パワー = プリメイン です。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 21:28 ID:mm5ZzS77
BSデジタルチューナとPC用モニタだけで実際ハイビジョンが見られるのでしょうか?
貧乏人ですがワールドカップを是非ハイビジョンで!と考えています。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:08 ID:xKVXMZYm
>>617
ハイビジョン番組は見られますが、ハイビジョン画質では見られません。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:51 ID:NyqkE6rL
HS1の新スレはまだですか?
part10がみられないのは私だけですか?
HS2の発表はまだですか?
X2は買いですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 03:43 ID:hCHxt2LI
正確なことかけないなら黙ってろよ611
あんたのやったことは、606に嘘をふきこみ混乱させ正確な情報から遠ざけた
ってことだけだな。

ワイドテレビのフルはそんな動作しない。
もしするテレビがあるとすれば、よっぽど変な用語を新造したメーカーのものだけだ。

正確な用語で言えば、その2種類のDVDはスクイーズ収録かレターボックス収録かの
違いで出力がそれぞれに固定されているんではないかと思われるが(普通はスクイーズ
収録しておいてDVDプレーヤにレターボックス出力やパン&スキャン出力も許可しておく
もんだと思うんだけどねー)、そのパッケージの用語からはどっちがどっちと分かりか
ねる。

どのメーカーのなんてタイトルで型番は何と何かって教えてもらえれば、持ってる人が
あらわれるかもしんないけど。

それともあれかなあ。
もともとはシネスコ制作されてる映画で、シネスコで収録してるかビスタに
トリミングして収録してるかの違いってこともないではないかもしれないん
だが。わからん。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 06:35 ID:p8FbbpoI
>>606
>>611
>>620
みんなわからんから東芝の資料からコピー

1枚のディスクで16:9のワイドテレビや4:3の通常のテレビの両方に対応しますので、ワイド・スクリーン版を買うか、トリミング版を買うか迷う必要はありません。

ビスタサイズの映画などのワイド映像は、横方向に縮めて、4:3で記録するスクィーズ方式を採用していますので、ワイドテレビで見る場合は横方向を元に戻すことになり、画質が劣化しません。

また4:3のテレビでは、上下を縮めるレターボックスか、一部分を4:3にするパン&スキャンのいずれかで楽しめます。

従来のワイドでは、4:3の画面の中で上下に黒い部分を作ったものが放送やパッケージ化されることが殆どでしたので、ワイドテレビでご覧になる場合には画面をズームし、上下の黒い部分を画面の外に追いやることでワイドを実現していました。

この場合、画面の外に追いやられた上下の部分の走査線の数がそのまま間引かれた映像になってしまい、525本ある垂直走査線の数が360本程度となり、画質の劣化をまねいていました。

しかしスクィーズ記録方式の採用により、ようやくワイドを本当の走査線数で楽しむ環境を実現することができます。

*どのような方式を使うか、レターボックスやパン&スキャンを使えるように設定するかどうかは、制作サイドの選択に委ねられます。

622名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 06:43 ID:p8FbbpoI
書き忘れた。
606さんに出てきてもらいパッケージの説明を聞きたい ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 06:46 ID:P1otkDRZ
マイクを使わないで、PCに自分の声を送りたいのですが、
ラジカセみたいなのを使って、ラジカセの出力端子と
PCの入力端子をつないで、ラジカセのスピーカに自分の
声を流したらPCに入ってくれますか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 08:30 ID:rTZrW/ym

>ワイドテレビのフルはそんな動作しない。
>もしするテレビがあるとすれば、よっぽど変な用語を新造したメーカーのものだけだ。

俺んち、BSデジタルハイビジョン(SONY)だけどいつもBSをフルで見ているけど、ソースによって16:9になったり4:3になって左右に空き地が出来るよ。
じゃー、なぜワイドズームで見ないかって、時刻表示やテロップがズームすることによって画面から半分はみだして醜いからねぇ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 11:18 ID:qpdJ0pl2
>>617
質問の答えとしては間違ってるかもしれないが、
トランスコーダを買えば見れるらしい。
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20020111025834.html

あと、D端子付きのディスプレイだったら見れるんじゃないかな。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1005672522/
↑ここには17インチのモニタでも凄く綺麗って書いてある。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1006615168/
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1015907919/
ゲーム関連だけど多少参考になります。
626611:02/05/10 12:44 ID:KmTcwWAo
>>620
ワイドスクリーンとフルスクリーンってどう違うのか、あなたは違いがわかる人なのね
無知な私にやさしくわかりやすくお答えいただくとうれしいのですが
627間違えた:02/05/10 16:05 ID:kU/OHO+j
>>624
正確には、16対9の映像で左右の黒帯びを除いた4対3の映像はそのまま拡大せずに4対3で映る。
6281人暮し学生:02/05/11 21:51 ID:nEgnJpOL
6畳一間を飾る、俺の城の数少ない文明の利器である、テレビデオが壊れちゃったみたいなんです。
修理費なんて負担ありすぎだし、なんとか自力で直したいのですが。。。

症状はビデオカセットが入ったまま出てこず、「取りだし」スイッチを押しても、
ウイーンという低い音が5秒くらい鳴って、そのまま電源も消えるんです。

テレビだけでも見られると良いのですが、カセットを出さないことには5秒で電源が消えてしまうんです。
全く原因はわかりません。一応、2,3年使用しています。

フナイ、14型、韓国製、値段は確か、有名量販店で19800か29800だったと思います。
これだけでは分からないかもしれませんが、もし何かわかることがあるようでしたら是非教えてください。
極貧大学生なんです。お願いします。
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 22:11 ID:s1DkHfS9
>>628
とりあえず、コンセント一度抜いて、間を空けてから刺してみ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 22:31 ID:8Gu0py9G
>>628
自力修理は諦めろ。ソレを直すにはTVのキャビネットを開けないといかん。
そうすると間違って高圧回路に触れれば死ぬよ。
旨く逝けば100円位の部品交換で直るかもしれんが命と引き替えは割にあわんぞ。
修理に出すより買い換えが吉。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 23:08 ID:iSaMTLbX
超超くだらねぇ質問はカマワンが、くだらねぇネタ書くのはやめれボケども。

>>624
それは、そもそもの映像信号が左右の黒帯部分まで含めた16:9で送られて
きているからだ。あなた自身が書いてあるように、時計や局ロゴが黒帯部分
に含まれてるんでしょ?それこそが16:9ソースであることの証拠だよ。
16:9ソースはワイドテレビにフルで映すことで、映像と画面のサイズが
一致してかつ縦横比も正しくなる。

でもソニーって1080i 16:9ソースでもワイドズーム(他のメーカーでは
ジャストとかいろいろ用語が違うんだが)できるんだー。
私の知ってる松下やビクターのワイドテレビは、この場合フルに固定だよ。

>>626 あんた、質問する前に日本語みがいたほうがいいよ。
>そのパッケージの用語からはどっちがどっちと分かりかねる。
この一文の意味、わかんないの?

んで621がコピペしてくれたことが正確でなにも補足の必要がないから
これもよく読んで理解しておくといいよ。
これが理解できれば、620で書いたことも分かるようになるから。
それだけに、そういうワイドスクリーンとフルスクリーンなんていう
2種類のパッケージがDVDで存在することがピンとこないわけなんだなあ。

ってことで
>もともとはシネスコ制作されてる映画で
というような仮説まで立ててみた次第。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 23:52 ID:+3CPHEqH
へぼいテレビとビデオだからか結構ゴーストが気になるんですが
これを安価に無くす方法はないでしょうか?

あと、VHSデッキでもS-VHS用テープを使うと画質は良いというのは
本当ですか?

お願いします。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:05 ID:CZYdsv6i
>>628
それ、俺の連れもなったw
そのときは連れがレンタルビデオ突っ込んでやがって命かけて取り出してやったよ(笑)
630さんの言ってることが一番正しいと思う。これに懲りていわゆるテレビデオは買わない方が無難。
いまはちょっと苦しいかもしれんけど、後々を考えるとバラのほうがいいよ。
命かけてやるんなら、箱開けたらテレビ部分とビデオデッキ部分が分かれているから、
とりあえずビデオデッキ部分に繋がれてるのをはずしてデッキ部分を取り出してから電源いれてみ。
俺の連れのはそれでテレビは復活したよ。ビデオは付け直したけど怖くてテープいれんかった(笑)
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:15 ID:efxRqKl8
お尋ねいたします。
使用しているVHSビデオデッキでテープ再生時に
ラジオ(らしき)の音声がノイズのように混じるのですが、
何が原因でしょう?
再生用にしか使用しておらず、アンテナ線は接続しておりません。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:18 ID:6oR3d1Cg
何かポータブルでヘッドホンなどのコードを
巻いて収納できる様なのを教えてもらえないでしょうか。
今日ヤマダ電機で聞いたら苦笑いされて無いといわれました。
よっぽど需要が無いんでしょうかね?
636あほ:02/05/12 00:20 ID:yipPfQIF
難聴になりました。
治るでしょうか。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:21 ID:V0H59SE1
CDプレイヤーの音とび
メーカーに修理に出しても一ヵ月後には同じ症状です

何を修理したって言うんでしょう?
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:32 ID:FjWWm852
メーカー修理だと、修理したのと同じ部位の再故障に限っては
(その修理が有償だったか無償だったかに関係なく)三ヶ月間
無償修理だったと思うけどな。クレームつけてみ。

でも無償だからっても、手間かかるし修理中は使えないしハラ
たつわなあ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 01:00 ID:suJfIk1B
D−VHSを買おうと思ってます。
S−VHS標準に相当するビットレートはどれくらいでしょうか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 01:18 ID:UY3ODRwV
>>639
4Mの2passかな
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 02:07 ID:xzELeGY6
コンポのスピーカーの上に物を置いても問題ありませんか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 02:11 ID:W8QZ2eYK
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 19:31 ID:bouhggvE
すんません、引越しして以来、UHF放送がまったく映らないのですが。
アンテナって普通はVHF/UHFいっしょですよね。
引っ越す前は見れてたし・・・。
こまりました。どなたか助けてください!
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 19:39 ID:GrXBlKq+
UHFのアンテナが立っていない罠
645643:02/05/13 19:47 ID:hjp/hfrH
>>644さん
ありがとうございます・・・マンションの管理者に聞いてみます。
そんなオチが待っていたなんて・・・。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 20:22 ID:5SF4Sehf
>>635
ゼンハイザー社のインナイヤー型のヘッドホン、MX500やMX400は購入時に巻き取り収納式の
ケースがついてくるよ。この板のヘッドホンスレでも音が良いと評判のヘッドホンだよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 07:39 ID:DbUtwwIB
スカパーのAT−Xで保存したい番組があります。
画質、音質、ハードの将来性を考えると
新規購入するとしたらどのハードがベター?

スカパーのチューナーはパナソニックのTU−DSR50です。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 17:17 ID:DOSm7gsv
10年程前に購入したsonyのMHC-J970EXを(プロピクシー)を愛用してきましたが
アンプからカチカチと音がする、電源が突然切れる、という症状からはじまり
現在ではアンプからジジ〜と異音が鳴り実質使用不能になってしまいました。
そこで5万円前後の新しいミニコンを購入しようと思い
色々なスレを見てみたところプロピクシーと同世代のシステムコンポが
今ではネットオークション中古で2万円前後で買えるとの事。
プロピクシーの音は高音が出ない以外は愛着のせいもありますが
それなりに気に入っています。
そこで、10年程前(バブル時代)のシステムコンポ、2万円前後、
音に定評あり、でオススメあったら教えて下さい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 18:20 ID:Fr3QJIUc
別スレでも訊いたんですがスレ違いだったみたいで答えが
ありませんでした。のでもういちどこちらで訊かせてください。

パナソニックのデッキ2台持っています。
NV−SV100とNV−SB707
NV−SB707は数年前の機種ですが、つい最近
ヘッド交換しました。ですからどちらもヘッドは新品に近いです。
「標準録画」機能に関してのみ言えば、どちらを録画専用機に
すべきでしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 20:13 ID:Gw83YUXt
>>635
ウチにある、以前買ったSONYのインナイヤー型ヘッドホンも、振動板部分を真ん中にセットして、
クルクル回すとコードが巻き取れるようなケースに入って売られていました。
651名無し:02/05/16 23:34 ID:WmmniMpm
AC−3について教えてもらえませんか?
再生するのにデコーダーは何か必要か、DVDプレーヤーなどからアナログ接続でも
光デジタルでも全く関係ないかなど、基本的な事がわからないので宜しくお願いします。
652迷人:02/05/16 23:58 ID:wFq4NBW3
初心者質問で申し訳ありませんが
MDをパソコンで使うにはどうすればいいか教えてください(なるべくMDLPで)
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 00:05 ID:p13Xktjo
>>652
マルチポストですか。
654迷人:02/05/17 00:41 ID:yK3WEdRx
>653
すみませんその言葉の意味さえわかりません
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 00:41 ID:Ag8UjG+c
PS2かDVD専用機どっち買おうか迷ってる。
主にアニメと洋画が見たい。ゲームは暇つぶし程度に出来ればと思う程度。
今出てるジブリDVDコレクションがどうしても欲しい。
できれば良い画質と音で鑑賞したいです。
テレビは29型フラットD1端子付きのです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 02:39 ID:/4bL+SFa
D1しかないならプログレDVD買ったて意味ないからPS2でいいのでは?
まぁ操作感は悪いけどさ。ときどき見れないのもあるらしいが。。。
ジブリなら見れないのでてた時点で、発表されてるでしょ。
ちょっと調べればわかりそう。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 12:39 ID:F00V03KD
インナーイヤー型のヘッドフォンはいつも水洗いしていて、
自分的にはヘッドフォンを水洗いするのはデフォルトなのですが、
最近密閉型のヘッドフォン(パイオニアのSE-M370)を買いまして、
これを水洗いしていいものか少し迷ってます。大丈夫でしょうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 13:29 ID:op7fWpv3
>>651
AC-3を聞くにはデコーダが必要。
大抵はDVDプレーヤーでデコードできるから特に意識する必要は無し。
5.1chの場合DVDプレーヤーでデコードして、アナログ6chインプットのある
AVアンプに入れるか、デジタル(光 or 同軸)でAVアンプに突っ込むか
すればよい。現状のAVアンプでAC-3デコードできないアンプなんて存在
しないから、普通は後者でやる。
AVアンプがないとか5.1chは必要ないのであればDVDプレイヤーのアナログ
出力(2ch 白、赤の端子)をテレビなりに突っ込
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 14:26 ID:P6DbxFQk
S端子ビデオの「東芝A-SB100」を買おうと思っています。
これらには付属品として、Sケーブルもあるんでしょうか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 16:56 ID:nsZTmHJu
本当に超超超くだらねぇ質問ですが、

アンプって何(どの部分)なんですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 17:00 ID:Ae2Wr9LF
>>660
文字通り信号を増幅するもの。
どの部分って、何のどの部分? (変な日本語になってしまった)
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 17:49 ID:kzgTgGKQ
>>655
ジブリ好きなら、これを買へ

中身はフナイだが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020510/buena.htm
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 17:54 ID:kzgTgGKQ
>>649
両方の機種を持っているひとを探すより,同じ番組を録画して比較したほうがよい
自分の目と耳を信じた方が吉
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 00:22 ID:7OHitCUt
アナログBSのwowowってデコーダーさえあれば契約しないでも見れるの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 00:27 ID:Us8QpghM
>>664
スクランブル放送は見れない
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 15:17 ID:xZMwLZi5
つーか、ノンスクランブルならアナログBSチューナーがあれば見れる。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 16:35 ID:I+Ufr7tn
ら抜き表現連発!(笑)
契約しなければ見られない、が最終解答。ただし、見放題のデコーダーも
あるらしいが・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 17:26 ID:nLeHcm72
>>667
つまらん
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:23 ID:izIDTaoR
初心者質問スレで無視されてしまったので、どなたかお願いします(泣

現在AVアンプを持っていて、今度2ch用にパワーアンプかプリメインアンプを
追加しようと考えています。

そこで質問なんですが、AVアンプのアウト端子から追加したアンプに繋ぐと
AVアンプの音質にになってしまうのでしょうか?

それとも接点が増えて少しの音質低下で済むのでしょうか?
670 :02/05/18 22:18 ID:7Eh72paK
Pcに取り込んだ曲をコンポのスピーカーで聞けるソフト、あれ何でしたっけ?
FM電波を使うヤツだったと思うんですが...
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 22:20 ID:kwJzmEu7
やっぱり、Aから始めてますか
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 22:27 ID:n6LMy0wQ
文化放送を聞いてるんですけど、少々遠くて(香川県)ノイズ+韓国の放送?がすんごいんですけど、
何かいい方法ないですか?地方ネットがない番組なんで。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 22:33 ID:t955dEic
あの、こちらでお聞きするのが適当かどうかもわからない
初心者なのですが。
ビデオデッキのリモコンが、テレビを認識しなくなってしまい
ました。
前まで、ビデオのリモコンでテレビの各操作ができたのに。
on/offのスイッチとか、テレビからビデオへの切り替え
とか、ボリュームのコントロールとか。
とっても不便なんですけど、これって治らないのでしょうか?
しょむないこと聞いてごめんなさい。
674レイン:02/05/18 23:02 ID:iTKQI8Os
5.1ch用DACって無いの??
675名無し:02/05/18 23:04 ID:amAjCz5Q
>>673 プリセットリモコンなんでしょ?
だったら、説明書かメーカーに連絡を入れてリモコンコードの
設定変更方法を調べなよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 23:18 ID:xzae69Fr
CSって何回でもピーコ出来るの?
110度CSってデジタルだからピーコ湾しか出来ないの?
もしピーコ湾だったら、DVD-Rにも焼けません。
アナログ経由でも焼くことは無理ですか?
SVHSのアナログ配線だけ経由で録画、それか一旦SVHSに落として
DVDハイブリッドに更に落としての自由編集&DVD-Rに焼く
それ以前にSVHSに落とすことって出来るんですか?

スカパーはこの先(5年位は)安泰ですか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 23:26 ID:OpDCJd1Z
>>637
ビデオデッキのリモコンという物は、たとえばNEC製のビデオデッキのリモコンでも
他社製、たとえばSONY製のTVを制御することができるように、ということで、
「このビデオデッキ用リモコンは○○社製のTVをもコントロールできるようにする」
という設定を、買ってきたら最初にしなければなりません。
その設定方法はビデオデッキのメーカーによってまちまちです(たぶん)。
私の部屋のビデオデッキはビクター、TVはSONYなのですが、ウチでもごくたまに
ビデオデッキのリモコンでTVを制御できなくなることがあります。この場合には
リモコンの「TVの電源ボタン」と「5チャンネル」のボタンを同時に押すと、
再びSONYのTVを制御できるようになります。つまり、誤って「TVの電源ボタン」と
「(5以外の)チャンネルボタン」を押してしまった場合に、TVが制御できなく
なってしまうのですのです。
と、言うわけで、解決策は、ビデオデッキの取扱説明書を見るか、ビデオデッキの
メーカーに電話して教えてもらうか、です。
あるいは、「A社製のビデオデッキのリモコンでB社製のTVを制御できるよう
にする設定方法を教えて下さい」と、メーカー名を明らかにして再度質問すれば、
A社製のビデオデッキを使っている親切な人が操作方法を教えてくれるかもしれません。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 11:19 ID:65qFUSnj
>>637さん
 ウチにあるビデオのリモコンの場合は裏に一覧表がつ
いています。ひょっとして三菱だけ…ではないですよね。

きっと他社にもある。あって欲しい
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:37 ID:EcxQ0EUx
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 17:29 ID:3PfUxqyk
ファイナライズって具体的になにをしてるんですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 19:19 ID:XfZgAty6
DVDプレイヤーの購入にあたって初めてこの板に来たのですが質問させてください。
全く知識が無く右も左も分からないのですが
これだけはやめとけ、これはいいぞなんていうような製品を教えて下さい。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 21:15 ID:pnW+nJ6U
当分はRWで録画出来るやつはやめとけ
RAMに録画出来るやつは買いだ
683既出上等 ◆JapanRv. :02/05/20 03:20 ID:MRfdkZ+K
すいません質問します。

寝室用にスゲーぼろいTVがあり、ピンコード入力さえありません。
DVDレコーダーを繋げたいんですが、ピンコードが・・・。
アンテナコード(RF端子?)のみで繋ぐ方法 ありませんか?

とっても不可能臭いんですけど、かなり前に、CSチューナー→S-VHS→ボロTVと 繋いだことがあり、それが出来たなら可能かと・・・。
なんか 記憶違いだったかなぁ?

ボロなんで買い替え予定はあるんですが、どれがいいか まだ検討中なんで。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 03:24 ID:urrVCiRV
>>683
そのCSチューナーのようにS-VHSデッキを利用して繋げたらどうだ?
たぶんコンポジット入力くらいできるだろう。
685既出上等 ◆JapanRv. :02/05/20 03:32 ID:MRfdkZ+K
>>684
れすありがとう。

勿論やってみた(言ってなくてごめん)。

アンテナ端子をS-VHSのRF入力へ。
S-VHSのRF出力をボロTVへ。
両方に電源を入れ、ビデオ再生して、ボロTVの1〜3CHをグルグル回すが、見当たらず。どうでもいいようなNHKだけ。
コンポジットが無いくらいなので、当然、ビデオ入力切替など皆無(泣)。

そもそも、可能なの?
段々過去の実績に自信がなくなってきた。
686既出上等 ◆JapanRv. :02/05/20 04:00 ID:MRfdkZ+K
>>685
違った。
それもやったけど、先ほど言われたように・・・

RF端子をS-VHSのRF端子へ
S-VHSコンポジット出力をDVDレコーダーのコンポジット入力へ
DVDレコーダーのRF出力をボロTVのRF入力へ

コレでもダメでした。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 05:19 ID:VHEre2Ow
>>686
もし昔RF接続でS-VHS→TVが出来たのが本当なら、
S-VHSとDVDレコーダの順序を逆にしたらうまく行くかも。

アンテナ→DVDレコーダー→(コンポジットorS端子)→S-VHS→(RF接続)→TV

但し市販DVDソフトは、間のS-VHSがコピーガードに反応して見れない可能性有り。
688既出上等:02/05/20 07:44 ID:MRfdkZ+K
>>687
出来ました!!
ありがとうございます

仰った通り、
アンテナ→(RF)DVDレコーダー→(コンポジット)S-VHS→(RF)ボロTVです。
勿論、S-VHSはつけっぱの必要アリ。

改めて考えると、なんでこのパターンでうまくいくのか分りませんが・・・まぁいいか。
(DVDレコーダー単体で何故ダメ?順番変えたら何故ダメ?)

コレなら当分、このままでもいいなぁ(←ダメだろ 新しいの買えよ TVから変な音するだろ 21年前のTVだぞ)

追伸
東芝のTVは8年ほどで逝った。ピントが甘くなって、EPGが見えなくなった。
現在のメインは日立、2年目くらい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 07:59 ID:NzNA8JiQ
D-VHSまたはDVD-RAM,RWまたはHDレコーダの中で最も優秀な地上波チューナを内蔵した機種は何でしょうか?
うちのテレビの地上波が糞で困っています。
録画&外部チューナとして活用したいのです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 08:11 ID:VHEre2Ow
>>688
> 改めて考えると、なんでこのパターンでうまくいくのか分りませんが・・・まぁいいか。
> (DVDレコーダー単体で何故ダメ?順番変えたら何故ダメ?)

ビデオにはビデオ入力端子のないTVと繋げられるように、
コンポジットをRFに変換してRF端子から出力する機能が付いているものが多い。
一方DVDレコーダは普通そのような機能はついていない。(時代を考えれば当然か)
RF端子は本来の目的(アンテナからの入力をテレビ側にも分配する)の為についている。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 08:14 ID:VHEre2Ow
>>689
S-VHSスレなどによると、地上波チューナは一般に日立が優秀らしい。
692既出上等:02/05/20 08:21 ID:MRfdkZ+K
>>690
ありがとう。
へぇーそうなんだ・・・。深いなー。

でも、21年前の コンポジットもないようなTVと、DVDレコーダーを接続なんて アンバランスなことするやつ、世界中でオイラだけだな。
HDDレコーダー購入で、DVDレコーダーを寝室に左遷したんスよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 12:57 ID:E5X5W1WB
D端子の D ってなんですか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 13:35 ID:7ef/7sjr
HDビデオの、「ロクラク」と「レックオン」は、
ずばり、どっちが、買いでしょうか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 14:05 ID:QlehVHph
>>693
D端子のDの意味は
2つの意味あり

1.どこでもいい

2.どっちでもいい

その日の気分でok
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 14:13 ID:kf9Ke+QJ
>>693
マジレス。コネクタの形状がDの文字の形だからその名前が付いた。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 14:54 ID:5EHtbcA1
>>694
SDだと思う
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 15:22 ID:M0bMAXO2
東芝dvd/hddレコーダーのRD-X1って画質いい?
バブルのころのS-VHS高級機よりいい?
699すんまそん:02/05/20 15:37 ID:SsSPn8qa
今更で申し訳ないんですが、DVDのプログレッシブって
通常とどう違うのでしょうか?
TV、アンプ等の結線方法も違うのですか?
当方ソニーにDVPーS7700所有ですが、
これはプログレッシブなんでしょうか?
(TVとコンポーネント接続してます)
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 15:40 ID:5EHtbcA1
プログレッシブは、インターレースで表示じゃなくって
1秒に60コマ表示するってこと何じゃないの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 15:49 ID:1jil91HC
かなり初心者の質問で恐縮なのですが、ビデオのダビングの仕方を教えてください。
デッキが2ついる。と聞きました。
とりあえず家にはビデオデッキは2つあります。どのようにして、何を使って
その2つを接続したらいいのですか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 15:54 ID:5EHtbcA1
仮にビデオAとBとする。Aを映像を送り出す方(再生)、
Bを受け取る方(録画)とする。
ビデオAの背面の「ビデオ出力」端子の黄色、白、赤と
ビデオBの「ビデオ入力」の黄色、白、赤をつなぐ。
さらにビデオBnおビデオ出力はテレビに繋いで下さい。

これで物理的にはオッケーです。
あとはビデオBで外部入力モードにすれば、Aで再生したものが
録画できます。
703名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/20 21:02 ID:9VCBf39I
>>669
CDアナログアウト=>AVアンプ=>プリメイン
とつないだ場合、AVアンプ内で信号がアナログのままだとしても、
オペアンプ等の回路を通るので多少音が変わるでしょう。
(どの程度かは人、物によって異なる)

1.CDアナログアウト=>AVアンプ=>プリメイン
2.CDデジタルアウト=>AVアンプ=>プリメイン
3.CDアナログアウト=>プリメイン
など、自分でつなぎ変えてみて、音や使い勝手を考えて
決めてください。



AVアンプのプリアウト端子からプリメインアンプにつなぐ場合、
プリメインアンプのボリュームをかなり大きくする必要があるので
プリアウト以外からの音も切り替えて使う場合には要注意。


>>652
現時点では Net MD 以外には「MDをパソコンで使う」方法はありません。
Net MD で検索してみて下さい。
パソコンとMDとで音のやり取りを行う方法は、
デジタルやアナログの音声ケーブルで接続し録音再生すれば可能です。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 00:03 ID:tiOuFs7h
予算は10万以内でおすすめのMDコンポを教えてください。

聞くのはj-popです
705名無しさん:02/05/21 02:31 ID:OiGQ1I5y
D1とD3では全然違いますか?
706669:02/05/21 06:19 ID:mzMkheXh
>>703

レスありがとうございます!

やはり、人や物によって変わるのですか・・・

殆ど変わらないようだったらパワーアンプを買おうかと思っていたのですが、
プリメインを買って色々接続を試してみようかと思います。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 06:31 ID:QjB5sFZS
大変恐縮なのですが質問があります。
TV+DVDで音楽を聴きたいのですが、何かお勧めのスピーカーありませんか?
あと、AVアンプと言う物も買わなければいけないのでしょうか?
いろいろなサイトを見たのですが、用語が全然分からない物で‥。
もしよろしければ教えてください。
DVD売り場の近くによく置いてある5個セットのスピーカーはいやです。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 07:46 ID:HD+CcsZG
インシュレ−タ−は三つ使う方が大半ですけど、
四つだと駄目なんですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 07:47 ID:7GjHDfDl
AVアンプは凄く大雑把にいうと、(主に)映画を5個セットスピーカで視聴するためのもの。
臨場感を出すためにいろいろな音場効果がかけられたり、ビデオセレクタの機能を兼ね備えていたりという特徴があるが、
音楽メインで普通にスピーカ2個で使うなら、普通のアンプの方が安価で高音質、場所もとらない。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 08:28 ID:QjB5sFZS
>>709
レスありがとうございます。自分の選択肢からAVアンプは外しておきます。

>音楽メインで普通にスピーカ2個で使うなら、普通のアンプの方が安価で高音質、場所もとらない。
この普通のアンプと言うのはヤフオクなどでアンプ→一般のカテにあるようなものでしょうか?
先ほどチラッとヤフオク覘いてみたんですがかなりの量ですね。ちょっと簡単に考えすぎてたようです。
とりあえず今日は休みなのでじっくり考えて見ます。何かお勧めの組み合わせがあれば教えてください。




711名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 09:58 ID:qy6s8rOU
>>710
> この普通のアンプと言うのはヤフオクなどでアンプ→一般のカテにあるようなものでしょうか?
そうです。別に難しく考える必要はないですよ。
お店に行って予算と使用目的、よく聞くジャンルなどを言えば
色々アドバイスしてもらえると思います。
DVDというと一般的には映画メイン→AVアンプ&スピーカー5個お買い上げ、という感じなので、
そういう使い方ではない、ということは最初にはっきり伝えるべきですね。

実際の機種は詳しくないんで他の人お願いします。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 10:19 ID:lN3ybmBH
録音機能があるMDはどこのメーカーがいいですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 11:31 ID:HpIdoRqb
東芝RD-X1とX-2使う目的として、外部入力で悩んでいます。
S端子とD端子どちらが良いのでしょうか?出力機はRPです。
気持ちは、X1なのですがS端子入力しか無いので・・・・・
D端子からS端子変換ケーブルとか、あるんですかね?
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 12:07 ID:ImbJoler
>>708
仮に駄目だとしたら、大半の機器の脚が4つなのはどうするんだい?
715708:02/05/21 12:26 ID:HD+CcsZG
>>714

音質的に駄目なのかな?と聞きたかったのです
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 12:34 ID:H+UhtkXn
三個で十分なんじゃないの?
結構高いし
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 12:39 ID:P3qvtLwn
>>676
> CSって何回でもピーコ出来るの?
> 110度CSってデジタルだからピーコ湾しか出来ないの?

質問のときは正確に書こうよ。ふざけているととられかねないよ。
それにしても続けて読むと、CSはデジタルではなく110度CSはデジタルという風に
読めるが、もちろん両方ともデジタル(少なくとも現在は)。
確かに、110度CSはコピーワンスが多くなりそうだが、だからと言ってDVD-Rに焼け
ないということは無いのでは? 何かこういう話を別のところでも聞いたが、
コピーワンスであるかぎりDVD−Rでも何でも1回は録画できるのでは?

> アナログ経由でも焼くことは無理ですか?

どちらにしろDVD-Rに録画する場合はアナログ経由になってしまうのでは?
BSD、CS、CS110のデジタルストリームをそのまま記録できるDVDレコーダというの
は聞いたことがないけど。

> スカパーはこの先(5年位は)安泰ですか?

知りません。
718優しい名無しさん。:02/05/21 12:50 ID:OPTSAx4p
Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNとBBSが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
ぜひ、投票お願いします。
CNN
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
※投票場所は画面右下にあります。
BBC
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
※投票場所は画面右上にあります。

Should commercial whaling be re-introduced?の
Yes ・No
でYesを選択しVoteを押します。

以上、定期的にコピペageしてくれるとうれしいです。
Yesの投票が上回ったら、露骨な多重投票は控えてください。
この辺の調整は2ちゃんねら〜ならお手の物。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 12:53 ID:eXeabqZb
インシュレ−タ−を三つ使うのはピラミッドパワーを利用してるからです。
これマジ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 12:57 ID:uh/WZcyv
>>708
4個だとがたつく可能性があるからでしょ。
3個だと台や機器がゆがんでてもがたつかない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 13:01 ID:5H9X2odw
ホームシアターって、予算いくらぐらい見れば良いんでしょう。
主人が買いたいと言い出したのですが、何一つ知識が無いもので。
カタログをいろいろ貰ってきたのですが、みんな「オープン価格」で、
さっぱりわかりません。

30型くらいの大きなテレビとPS2(リモコン無し)はありますが、
PS2はゲーム専用にしたほうが良いようですね。
子供が小さくなかなか映画館に行けないので、家で楽しめるのなら
ある程度の初期投資はしようと思います。
どなたか、アドバイスをお願いします。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 13:35 ID:bRcoGzH9
>>721
シアターセットを買えば充分ですね。
http://kakaku.com
上記サイトの家電欄をクリックして「シアターセット」を更にクリックします。
各メーカーの名前が出るからパイオニアとかヤマハとかのページに進んでください。
製品名と最安値が出てきますから好きなの選んでください。
できれば5.1chのセットを選んでくださいね。
5.1ch以上のシステムが本格的なホームシアターです。
723名無し:02/05/21 14:07 ID:c2WIo9cJ
>>721 長くなるので機種選びはノジマのコンサルティングをお勧めします。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/501286/

 新品で予算を抑える場合、スピーカーはカタ落ちの在庫処分
(定価の50パーセントオフ)と新製品のAVアンプで組むのが良いよ。
AVアンプは毎年機能アップしてますので逆は損です。
 ただし、スピーカーのモデルチェンジは2〜3年置きなのでカタ落ちの
在庫処分は買い時が難しいです。在庫処分を逃したのなら、月1回位しか
出品されてないけどヤフオクで2〜3万の中古SPセットも良いと思います。
724 :02/05/21 14:11 ID:+H5g4Fvu
クリポンて何ですか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 14:20 ID:jCInuF/4
クリポンとは栗本の隠語
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 16:45 ID:ru+37GEC
>>724
SONYのHDレコ「Clip-On」こと。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 18:47 ID:JyLXOXER
S−VHSからランクアップしようとしてAV機器板に来て見ましたが
意味不明です。
○GRTって何?
○録画ビットレートの6.0とか2.0とかの数字の意味は何?
 (そもそもビットレートって何?)

かなり検索も過去ログ読みもしてみたんですが理解できませんでした
回答お願いします。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 19:19 ID:czHkoEx/
GRTとはゴーストリダクションチューナーの略。
要はゴースト現象(電波の反射によってTVの画像がぶれる現象)を防止するチューナーのこと。
ビットレートとは1秒あたりに記録するビット数のこと。単位はbpsです。
この数値が大きいほど高画質で録画できますが、記録時間が短くなりますし、小さいほど画質は悪くなりますが、記録時間が長くなります。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 19:31 ID:x5+JjwT3
BSデジタルのB−CASカードってなんですか?
すかぱー2を観るのにもひつようなんでしょうか?
また、差し込むとNHK側は受信しているのがわかりますか?
誰かわかる方お願いします。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 19:35 ID:rMiU3xAS
>>729
ICカード
無論契約する為に必要
分からないけど、差さないとメッセージが出る。差しても「NHKに電話しろ」とメッセージが出てくる。
そこで分かる。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 19:44 ID:RnVySG9G
秋葉原でMDコンポを買いたいと思うのですが、
何処のお店がいいでしょう?教えてください。
秋葉原童貞です。。。。 よろしくどうぞ!
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 19:48 ID:5v4/LI/S
>>729
BSデジタル(アナログ)を受信しているかどうかは、自分で連絡するかBSアンテナ
を見つけられるかどっちかでNHKに分かるよ(共聴もあるけど)。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 20:09 ID:LNvQArO2
>>731
やまぎわ
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 20:17 ID:HD+CcsZG
>>731
虎の穴
735727:02/05/21 20:35 ID:MlDFEOYG
>>728
回答ありがとうございました。これで、やっと皆さんのカキコの意味が
ちょっとは理解できるようになりました。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 21:39 ID:saInH1WK
TAOCのサウンドクリエイトボード
を通販で買いたいのだけれど、どっか安いとこ、ない?
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 22:02 ID:Pt3zwbRH
くだらない質問ですが教えていただけませんか。
リージョンナンバー1番のDVDソフトは普通の
国産DVDプレーヤーで再生不可能でしょうか?
プレステ2はやっぱりリージョン2なんですか?
どなたか教えてください。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 22:56 ID:+SrUvX8P
アナログハイビジョンのMUSE圧縮伸張の技術は何か他の技術に
役立っているのでしょうか?
NHKが受信料を湯水のごとく使ってこの有体とは(以下略)とか
家電メーカに大金を使わせてデコーダを開発させたのに、とか
考えるとあまり愉快ではありません。
よろしくお願いいたします。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 23:02 ID:CfsngIvl
>>737
再生不可能です。PS2もリージョン2しか再生できません。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/970971226/l50
「リージョンフリーDVDプレイヤー欲しい! 」
リージョン1が観たいならこのあたりのスレを参考にするとよいかと・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 23:08 ID:GgBGjBhW
>738
I/P変換とかの画素補間技術には応用できてるんじゃない?
741527:02/05/21 23:26 ID:dqsfscSx
>738
あとはブラウン管の高精度化を加速させたー
などのアナログ技術には影響力が大きいかな?
それが「NHKの功績」ではなく、副産物なのは言うまでもないが。

コンシューマでなければ、カメラの技術開発には影響力大。
今のベタカムやハイビジョンカメラの礎となってる。
NHKがソニーや松下巻き込んで、80年代後半から無駄な開発してたのが
今になれば基礎研究って感じらしいよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 23:54 ID:Pt3zwbRH
>>739さん、ありがとうございます。
やっぱりだめなんですね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 00:41 ID:taChQ3Xe
おながいします。おながいします。
ゼンハイザーのMX400と500ではやっぱり音違うんですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 00:42 ID:18sULoF2
>>740-741
回答ありがとうございます。
HDTVに関しては、画素補間技術やブラウン管の高精度化が現在においても
役立っている事はそうだと思います。
では、「MUSE圧縮伸張技術」は他の技術に役立っていないのかな?
MUSEデコーダは大変高価だったように思いますが、これがBS9(とハイビジョン
LD)を見るためだけに開発されたというのでは(以下略)と思うわけです。
何か他の技術に転用されていることがわかれば精神衛生上よろしいのですが(笑)
やはりNHKは使えない技術を電気屋に開発させてたのかな。
745初心者:02/05/22 00:53 ID:FGy+pgsj
12年使ったテレビが壊れたので、D4端子のあるワイドテレビに買い換えました。
我が家は賃貸マンションで、共同アンテナではなくCATV回線が各部屋に
引き込まれているのですが(地上波・BS共)、BSDチューナーを接続すれば
BSD放送は観られるものなのでしょうか?

ちなみにCATV局がBSD放送の有料配信も行っているのですが、CATVに加入
した上、更に月額1500円かかるので躊躇しています。
お分かりになる方、宜しくお願いします。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 01:26 ID:Sj98Zbc5
>>745
あんまし関係ないかもしれないけど、ウチの地方のCATVは
BSD放送のアナログ放送を通常ケーブル料金でやってくれるよ。
デジタルにこだわらずアナログでもいいならわざわざ料金上乗せする
こともないんじゃないかな。

でも、CATVは地域によっていろいろ中身がちがうんだったね・・・
結局答えになっていなくてごめん。

ウチの地方のCATVではBSD放送も加入すると専用のチューナー持ってきてくれます。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 01:29 ID:toMQNPmU
>>743
ゼンハイザーのMX400にボリューム調節機構をプラスしたのがMX500。
それ以外は基本的に同じ、ということになっている。
よって音質の差は、限りなくゼロに近い。
でも個体差だとかエージングの方法の違いによる音質の差だとかもあるだろう。
そういうことを言っていたらキリが無いので、「同じ」ということで納得するべし。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 01:36 ID:gRxa+Kmi
>BSD放送のアナログ放送を通常ケーブル料金でやってくれるよ

これって従来テレビで見てて、録画機も480iまでのS-VHSとかDVD系しかないなら
出費が少なくて嬉しいことなんだけど。

既にD4ワイドテレビ買ってしまってると、あんましうれしくないよ。

チューナーも安くなってきたしCS110度のこともあるし、ベランダなりに自前の
アンテナ立てて衛星が見通せるなら自前でBSD見る設備整えた方がいいと思う。
仮にBSデジタルのストリームをそのまま流してくれてる、ハイビジョンをハイ
ビジョンで楽しめるCATV会社だったとしても、提供されるSTBががi.LINKでの
D-VHSストリーム録画に対応したものかどうか『賭け』になるから。

賃貸契約等でアンテナ立てるなって決められてるようなとこなら、たとえi.LINK
なしでもCATVでいいんじゃない?せっかくのD4テレビだし。
749初心者=745:02/05/22 03:06 ID:FGy+pgsj
>>746
>>748
ご回答ありがとうございました。
やはりBSDチューナーを買って繋ぐだけでは観れないのですね。
CATV経由で観る場合、基本料金+BSD料金で月5000円以上もかかって
しまうので、チューナーとアンテナを導入しようと思います。
ご意見、参考になりました。ご親切にありがとうございました。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 16:05 ID:tM2Jtg0/
721です。ホームシアター検討中ですが、突然ミニコンポのMD部分が壊れました。
古い物なので、これも買いかえようかと思っています。
722さんと723さんのレスを参考に、5.1chのをいろいろ眺めていたんですが、
これと同時に購入する場合、ミニコンポ付属のスピーカーの立場が
無いような気がしてきました。音、違いますよね?
今持っているのはCDが3枚入るものなので、この程度の便利さは残し、
なんとかしたいのですが、何か良い知恵は無いでしょうか?
751750:02/05/22 16:17 ID:tM2Jtg0/
あ、あと個人的にソニー製品とどうも相性が良くないので、
できれば他のメーカーのものを選びたいです。
PS2も初期不良で交換したし・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 23:43 ID:tM2Jtg0/
この板に足を踏み入れた人は音楽オタクまっしぐらなんでしょうか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 07:35 ID:7dxIUM1Y
素朴な質問なのですが、VHS→VHSのダビングを何十世代も繰り返すとしまいには水平解像度ゼロになるのですか?
754即答お願いします!!:02/05/23 11:50 ID:6efyHujt
すませーん!先程スレ違いしてしまったので、マルチポストで申し訳ないんですけど質問させてください。。。
DENONのAK?2000っていうSPケーブル買ってきたんですが、
ケーブル表面に→があるんですが、アンプ側SP側どちらに向かって繋げばいいんですかねぇ??
こんなのこんなケーブル初めてなんで、
どなたかご存じの方教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。。。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 12:18 ID:0cCo675c
>>754
アンプ→SP
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 12:20 ID:Ac6RQkFX
>754

矢印の先がスピ−カ−
電気の流れやすい方向らしい
757754:02/05/23 12:30 ID:6efyHujt
>>755,756
ありがとうございました!!!
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 14:34 ID:tL6cgpWi
本当にアフォな質問なんですが
MP3とMDとMDLPとCD-Rを音質の良い順に並べてもらえませんか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 15:16 ID:nrTGqjJM
>>722
>5.1ch以上のシステムが本格的なホームシアターです。

気持ちはとっても良く判りますが、それはちょっと違うと思います。

そういう返答を始めての方々にされると、721奥様方々のお話で、
「宅はホームシアターにしましたの」とか言って他者に訪問されたら
赤っ恥をかくことになります。

AVシステムのAだけでシアターというのは変でしょう?
40-50inchの大画面TVとか、出来ればスクリーンで、昼間から
真っ暗に遮光可能でないと、ホームシアターとは言えないんじゃ
ないでしょうか?

明るい部屋でTVで見るのは、シアターっぽく無いですよ。
それは、単に、「TVで映画を見る」ってコト。
760759:02/05/23 15:31 ID:nrTGqjJM
補足:

レンジの充分に広いメインスピーカーでセンターをファントム再生して、
特殊効果低音を、メインにミックスする。そして、リア2本の4chでも
120inchのスクリーンに写して、そこそこの画質なら、ホームシアター
ではないでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 19:53 ID:GJQAGIaT
あの。ビデオデッキを貰ったのですが型番でgoogleしてもあまり情報がヒットしません・
ビデオの型番はpanasonic AG-3600です。
他にはS-VHS S-VHSC とか書いてあります。
知っている方いたらどんなデッキなのか教えてくださいでス。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 20:23 ID:dNcdwFAX
それは多分NV-V8000の特機(業務用)バージョンでしょう。
中身は全く同じだが、高級機なので大事にしなさい。
VHS-Cコンパチ機自体珍しいし。
家のV8000は今は全然使ってないけどね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 22:16 ID:GJQAGIaT
>>762
あ、ありがとうございます。
NV-V8000で検索してみたら写真が同じでした。

うちにあるビデオデッキがこれしか無いので大事に使っております。
これからも大事に使おうと思います。
764名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/23 23:27 ID:U5Fw7yBC
教えて下さい。
マランツのプリメインPM6100SA + パワーSM6100SA
を組み合わせて、バイアンプ構成にする事は出来るのでしょうか。

プリメインの仕様には、プリアウト有り とあるのですが、、、、。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 23:32 ID:lryo+82L
CD DVD MD 等で、ダイナミックレンジ90dB以上 という表記がありますが、
この数値が大きい方が音がいいのでしょうか?
そもそも、ダイナミックレンジとは何なんでしょうか?
766名無し:02/05/23 23:44 ID:GGXm7z/f
 D−VHSで録画した地上波番組とかって、D−VHS本体でデコード
再生させるのと、I-LINKで繋いだBSデジタルチューナーでデコードさせる
ののどっちが良いでしょうか?画質、音質はそれぞれどっちが優れているか
教えてください。あとDRX100でPCM録音した番組などは、チューナーで
デコードさせてもPCM音声を再生できるのか?またPCM録音、MP2録音
でチューナーの光デジタルからはPCMで出力できるかも知りたいです。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:24 ID:lcA+Xy20
>>765
強弱の幅
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:26 ID:dDom1pVz
下記の機材を接続するのですが、

・テレビ(モノラル) ・ビデオデッキ(ステレオ) ・PCのキャプチャカード(ステレオ)

問題は「テレビがモノラルである」ことと、「ビデオの出力端子が一系統しかない」
ことで、このためPCでステレオキャプチャするための構成である、「ビデオ→テレ
ビ→PC」という構成ができません(厳密には、できるがPCに入る音声がモノラル
になってしまう)

そこで下記のような構成を考えました、

【左音声】ビデオ→テレビ→PC / 【右音声】ビデオ→PC

左だけテレビを通過させることにより、モノラルテレビで音声を出しつつ、PCに
ステレオ音声を引くことができます。

しかし、この場合、右音声と左音声のケーブル長が異なってしまいますが、
このことによるPC側で左右音声のズレを生じうるでしょうか?
769名無し:02/05/24 00:27 ID:ew0O67un
>>765 ダイナミックレンジは音量の起伏だと思う。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:33 ID:c9vTi/Gr
>>765
最大サウンドレベルと最小サウンドレベルの差。
普通は、最大出力レベルと残留ノイズの差で表す。
dBは対数が分からんと、説明のしようがない。
771ナナシ:02/05/24 00:41 ID:iQxHGEPz
スゴイショシンシャナンデスケド、イキナリカナ カラ ヒラガナニ
ヘンカンシナクナリマシタ。タスケテクダサイ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:47 ID:AFfyPDaD
ワラタ
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 01:32 ID:PQZe/tuW
激しくワラタ
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 01:52 ID:hhhutiRp
>>771
つーか超超くだらね〜・・・っていう以前の問題だぞ!!
でも…飲んでた充実野菜を吹き出しちまったじゃね〜か、ゴルァ〜!
損害賠償だ〜損害賠償ぉぉぉぉぉぉ〜
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:04 ID:xwGD/hg3
女房が松田優作に狂っています。
探偵物語のDVD BOXプレゼントの宛先知りませんか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:16 ID:O/dX5Cos
MDウォークマンのコントローラー部分がイカレました。
本体から直接イヤホンをつなげると大丈夫なのですが
コントローラーを通すと音が聞こえなくなったりイキナリ止まったりします。
コントローラーだけって売ってないんですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:21 ID:O3BTkVJB
>776
売ってる
778名無しさん:02/05/24 02:22 ID:NIK28DXm
>776
売っているよ。
多分取り寄せ扱いになると思う。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:29 ID:O3BTkVJB
あ、スリーセブン嬉しい・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 04:01 ID:HvBXXoIy
ビデオのダビングをする時、録音される音量を
調整したいのですが、

ビデオ1→アンプの入力〜アンプのスピーカー出力→ビデオ2

って繋いで大丈夫なんでしょうか?

あるいは、入力も出力もピンジャックなアンプってあるんですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 04:18 ID:MEsbLZEL
スピーカー出力は実はノイズ多いですよ。歪みも増えるし良いことはないです。
音量を下げるだけなら単体のアッテネータでもOKだけど、レコーディング
ミキサー等を使えば音量の増減に対応可能でノイズも拾いにくいです。
PAや録音機材を扱う楽器屋さんを探して問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ちなみに私の所ではPCのビデオキャプチャボードにS-VHSデッキから入れると
音声が飽和してしまうため、Beringer社Eurorack MXB1002(10ch)で調節してます。
この手のミキサは、スライダーを70%程度に設定してTRIM(入力感度)を微調するのがコツ。
スライダーに頼って増幅しようとすると歪みが増えます。ご参考まで。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 15:17 ID:bf+FERYc
>>780
ビデオデッキによっては入出力レベルを調整できるものもあるので、
まずはそれをチェックすべし。
(スライドスイッチがついてなくても、メニュー画面から入れたりする)
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 19:16 ID:EBeEaEef
ヘッドホンに関してなんですけど、
密閉型とオープンエア型では
やはり密閉型のほうが音漏れしにくいのでしょうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 22:42 ID:FaQ1NruC
ビデオデッキって電源つけっぱなしにしてると時々意味も無くモーター(?)が
動くじゃないですか。あれなんでですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:05 ID:bf1EKXRm
iPEGってなんですか?(W

http://it.nikkei.co.jp/it/dco/friday.cfm
786名無し:02/05/24 23:08 ID:kgQpNgwv
>>783 そうです。
>>784 ローディングじゃないの?
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:19 ID:gbPl82r4
>>785
Isotactic Poly Ethylene Glycolのこと。
詳しくは化学板で…
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 00:11 ID:iiOUt4Cb
スピ−カ−ケ−ブルのメ−カ−名やラインの入ってるいるほうは
プラスでしょうか、マイナスでしょうか?

あと、色が赤と白の場合はどちらになりますか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 00:34 ID:WdQF76gr
TVをネットで買おうと思うのですが、
古いテレビは家電リサイクル法の関係で販売店などに出さなくちゃいけませんよね。
ですが、そのネットのお店では引き取ってくれないらしいんです。
こういう場合は電気屋さんに行けば引き取ってもらえるんでしょうか?
やっぱり引き取ってくれる電気屋さんでTVを買わないとダメなんでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:03 ID:hKzTI/Hb
>>781-782
ありがとうございます。
ミキサー探してみます。
今売っている機種で、メニューから録音音量調節できるのって
あるんですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:05 ID:JctLnazr
 
「すみません、トイレはどこですか?」
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:35 ID:KUGzmobP
>>789
あなたの住んでる区域の自治体がどういうシステムで回収をやっているかによるよ。
ゴミ捨て場近辺に「粗大ゴミの回収はここに電話すれ」みたいな掲示をさがすべし。
なかったら、ネットで検索すればどっかにある。そこに電話して必要な費用とか
引き取り手続きとか聞いてその通りに。

電気屋が引き取るのは単に店独自のサービスでやってるだけで「電気屋に出さないと
いけない」んじゃないよ。

手間と処理代が惜しい場合は、ヤフオクで100円で売りに出すという手もある。

793名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 04:41 ID:nwg0s+0a
この方面の知識が全くないので教えてください。
たまりに溜まったVHSビデオテープをDVDに変換して保存&スペース確保を考えてます。
1)どのようなやり方
2)何という機械と設備が必要か?
3)やり方を教えてくれるサイト情報
4)画質の劣化など変換することでのマイナス面

既出でしたら申し訳ありませんが、用語が全く?なので個別に擂れを立てました。
お願いします。
794名無しさん:02/05/25 05:01 ID:J4cmuYmf
>798
夜中にこっそりと「可愛いがってください」と張り紙をした
テレビを電気屋の前に置いてくれば問題は無いよ。
795既出上等 ◆JapanRv. :02/05/25 06:44 ID:2qPnF6DS
>>792
>ヤフオクで100円で売りに出すという手もある。
それ、いいなぁ・・・
でも、ウチのはガラクタすぎて、落札0だな。

「あげちゃうドットコム」もいいかも・・・でもやっぱ粗大ゴミか・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 08:33 ID:Kr7I64XH
>>758
>MP3とMDとMDLPとCD-Rを音質の良い順に並べてもらえませんか?

圧縮技術としては、
CD-R < MD < MP3 ≒ MDLP
(CD-R はオーディオフォーマットの場合)


MP3 は 128kbps 固定で、
それぞれのフォーマットで圧縮伸張後、
1枚のCD−Rに焼いて比較してみました。



結果、
僕には違いがわかりません。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 09:09 ID:PCTyfOx8
>>788
線が入っているほう、もしくは赤いほうがプラスです。
そうですよね? なんか自信が無くなってきた。
いや、やっぱり間違い無い。そうです。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 09:42 ID:kbf5b5+V
プロロジック2対応ソフトで聴く限りなら、ドルビーデジタルと
変わらないのですか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 09:50 ID:VpTvqgJ5
>>798
プロロジック2対応ソフトなんてあるの?
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 09:51 ID:n0spwlhQ
ハードオフもってけ>粗大ゴミ
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 09:59 ID:+PPf7okO
>>788
どっちでも無い、というかどっちでも良い。
ねじれてアンプ側とスピーカー側をクロス配線しないように
色付けしてあるだけです。
安心しましょう。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:20 ID:OklIOzPA
>>788
もしウーハのコーンが見えるなら、1.5Vの電池を接続してコーンが前に出る方がプラス。
尚、このテストによるスピーカーへのダメージは無い。
複数のスピーカーを鳴らす場合、1個でも極性を間違うと音場はめちゃめちゃになる。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:22 ID:5kTirmPW
ウハーってなんですか
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:24 ID:OklIOzPA
低音用のスピーカー、一番大きいヤツ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:29 ID:5kTirmPW
穴の空いてるやつですか
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 11:24 ID:OklIOzPA
超超くだらねぇ質問はここだけに書け!!
807782:02/05/25 12:12 ID:MlaZhmEE
>>790
今でもついてる奴にはついてると思う。
漏れが3ヶ月前に買った奴はそう。(Victor,ST-500,2万?千円)
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 13:16 ID:baXeW/Ty
AKKYは今だにネット上のどこかにいるらしいけどどこで活躍してるの?
あの事件以降変わったの見てみたいんだが。
809676:02/05/25 16:11 ID:K33er7kL
>>717
亀レスでスマソ

質問の書き方がおかしかったですね、ごめんです

>コピーワンスであるかぎりDVD−Rでも何でも1回は録画できるのでは?
パナHS1ではコピーワンスはRには焼けないのです
ですからコピーワンスは天敵なんです、はい 

で、結果から言いますとCS/BS110度チューナーは高すぎるのでノーマルCSを買っちゃいました。
だってキャッシュバックも含めると18000円弱で買えるので。パナ製ですが・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 21:47 ID:EUiJLLSY
5.1chシステムで、フロントとセンタースピーカを床に直置きは
やはりやめた方がいいですか?
その場合、安くて丁度いいスタンド(の替わりになるもの)ってありますか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:09 ID:NIXyJGG9
HDD+DVD-RAMでござる東芝RD-X2を友人が購入しました。
つたやで借りたレンタルDVDはどーしても、ダビングできないのでしょうか。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:10 ID:FrBI1UyN
>>808
もう嫌気がさしたので
ロムに徹していると思われ
メール爆弾とか住所本名バレとか大変だな奴も
ニフの個人情報流れてんのか?信用ならねえなニフも
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:22 ID:FrBI1UyN
>>811
電子部品屋だと、制作キットとして
光端子のダビングフリーキットとかコピーガード解除キットが存在する
秋月とか調べよう
「製品」は法律がジャマで売れなくてもキットは売ることができるから

あと、録画専用に大昔の機種を買うのも手かもね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:25 ID:eGWH61u4
>>811
もしかしたら方法があるかもしれないが満足のいく方法、
もしくは簡単方法はないでしょう
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:38 ID:XiYqtEy1
DVDを見るたびに出てくるあの警告
1番最初の警告とか宣伝とか飛ばすやりかたを教えてください。

やっぱり無い?
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:53 ID:+zD+QWMV
マジの話、現実逃避すれば大丈夫だ
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:54 ID:1UbmaQkp
onkyoのアンプ使ってヤマハのスピーカーで鳴らしてもピュアになりますか?
818808:02/05/26 10:26 ID:PXYjLEFK
>>812
なんか、ネット上で今もとあるネットコミュニティで活動している
って盛り上がってる場所があったもんだから、どこなんだろう?と思って。
そこでは私、発言権が無いから聞けないのよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 12:21 ID:NsQnNfv9
>>809
>亀レスでスマソ
>質問の書き方がおかしかったですね、ごめんです
>>コピーワンスであるかぎりDVD−Rでも何でも1回は録画できるのでは?
>パナHS1ではコピーワンスはRには焼けないのです

なんだそういうことですか。
本気で、WOWOWのコピーワンスをDVD-Rに録画というのを試そうかと思ったよ。
オレのところはHDDとかは無いただのDVD-R,-RWレコーダーなので、-RWへの
コピーワンスの録画はやったことがあるが、-Rへは無かったので。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 12:56 ID:Odtn9bio
>>817
ピュアな心で音楽を聴くなら、ピュアになる。
821改造無知男:02/05/26 20:48 ID:l3e+b90p
カーオーディオを部屋で聞くにはどうしたらイイのでしょうか?
電源変換とかなんか情報ください!
822819:02/05/26 20:49 ID:NsQnNfv9
>>819
実際にWOWOWのコピーワンス番組をDVD-Rに録画しようとしたら、できない!
やっぱりできないんですね。DVD-Rがというよりビデオフォーマットでの
録画ができないみたい。
できるはずなんて書いて大変失礼しました。
823シャープ買った:02/05/26 20:59 ID:549EJQKM
シャープ1bitミニコン買ったけどさ、あの1bitテクノロジーの説明おかしくねぇか?
アナログ信号の曲線はあんなになめらかにならないと思うけど。SACDならわかるけど。
音質はいいけどね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 21:04 ID:DTOgU+lo
「VHS生産中止へ」と日経に出てたって友人が言ってたけど本当?
ちょっとビク~リしたんだけど・・・・。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 22:34 ID:k5+v+VRg
VictorのHM-VDR10という機種はいつ頃発売予定ですか?
826既出上等 ◆JapanRv. :02/05/26 22:46 ID:Ct0nnL9p
>>824
んなアホな。

「5年、10年先の様子を見て生産中止」とか「一部メーカーが撤退」とか「VHSは廃止で、S-VHS一本に絞る」とか そのレベルでは?

大体のデッキがS-VHS簡易再生可能なので、VHSだけ廃止なら、生産コスト的にも説明がつく。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:02 ID:jcf+N8ak
でも日立はD-VHS以外のVHSは生産止めたね。
確か、東芝もそうじゃなかったかな・・・
カタログからも消えてるらしい(D以外のVHS)
828既出上等 ◆JapanRv. :02/05/26 23:10 ID:Ct0nnL9p
>>827
ふーん。

日立といえば、ウチのバックアップはテープナビ。
これ、テープデッキの最後の革命だと(自分で勝手に)思ってるけど、今どうなってんだろ?

メインとサブとCSは HDDとDVD-RWだから別にいいんだけどね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:15 ID:k+3r6No4
今日新しいアンプを買いました。(機種は内緒)
で、聞いてみての第一印象は華やかで騒々しい音。
失敗したナーと思っていたんだけど、
半日鳴らしていたら、音がかなり変わって、
落ちついた静かな音に。

でも、こんな事ってあるの?
スピーカのエージングは ダンパーがへろへろになって音が変わるんだろうナー
というのは想像できるんだけど、アンプって駆動部分、無いよね。

誰かおしえて!
830827:02/05/26 23:25 ID:jcf+N8ak
>>828
同意。
オレはDT-DR1ではじめてテープナビを体験したけど
あれは革命だよ、確かに。
でもDR1は(D-VHS全て)ナビの情報を書き移しできないんだな・・・
他の機種(VHS機種全般)は、できるんでしょう?
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:34 ID:lq6PBWWR
知り合いのクラブに、LDのカラオケセットがあるのですが、普通のチューナー
付ければ、問題なくTV映りますか。メーカー指定の物とかじゃなくても、
いいんでしょうか?

TV線もないんですが、おすすめの室内アンテナってありますか?
ちなみに港区・ビル2Fです。通り面の窓はあります。

あと、PCモニタとして使う場合、どの程度映るんでしょうか?
当然モノによると思いますが、新しくはないと思います。
液晶TVでも、PCモニタにすると結構しょぼいですよね。

以上、かなり厨ですが、親切な方プリーズ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:38 ID:Cfz3sxX3
ここの人、冷たい・・・
誰もトイレの場所を教えてくれない・・・
しかたがないから、立ちションしちゃおうかなぁ・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 12:02 ID:ZnuoUySC
>>829
アンプの音変化って確かにありますね。今までの経験的には、新品アンプは
通電により音が丸くなる。と言うよりは、新品でなくても、通電時間が長く
なって暖まると、素子の電気特性が変化しますから、音が変わると言う感じ
が強いです。それをアンプの寝起きが良いかどうかと言うようです。
834名無し:02/05/28 00:31 ID:ysNil1dU
 経験上、リモコンは振って音がするやつはしばらくすると壊れる駄目なやつだと
思うんだけどどう思いますか?家電を買ったら自分は必ず振って音を確かめています。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 10:46 ID:Q83dH69q
買う前にってのはダメですか?>834
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 20:51 ID:Z620/7JE
>>815
停止して、再生
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 09:24 ID:f0YPLjaW
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 10:41 ID:bwqgyqTn
ポータブルCDプレイヤー探してます。
ネットで安く買える床知りませんか?
価格.comもCDないみたいだし。
ネット以外でも都内ならいいです
教えてクンでごめんね
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 12:38 ID:o8PsmMEk
スピーカーの劣化ってどうやって判断するんですか
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 13:30 ID:waLXvNro
>>839

841名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 16:10 ID:VQbReKYo
>>839
840+エッジの状態<見て判るなら廃棄物
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 20:34 ID:x2kBXyj2
最近古いプロジェクターを買ったのですが、DVDを再生すると画像が乱れてしまいます。
動きが速いシーンで良く起こるので多分インターレスに原因があると思うのですが。
ちなみにプロジェクターが内部でノンインターレス化しています。
自分の考えで合ってますかね?
詳しい方教えてください。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 20:46 ID:1NYGgqrO
sage
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 20:47 ID:hP7hb1ij
さげ
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 20:48 ID:RN66Fwz1
下げ
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 20:49 ID:Y6h75lMq
投げ
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 20:50 ID:IP9PrvJK
ハゲ
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 21:36 ID:gVedoUtO
BBフォンってなに?無料通話とかなんとか言われてるけど?
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 21:41 ID:ChQECGT/
ハイカットフィルターって何ですか?
厨房質問ですみません。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 22:01 ID:BMV72jXI
教えてください。
リアプロ、プラズマって、防磁じゃないスピーカーを近接すると
ブラウン管のように歪んだり、色乱れがおきますか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 22:33 ID:7W9BZF1v
HTPCって何のことですか
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:36 ID:N3leqmJZ
すいません、つい先日、三菱のビデオデッキを買いました。
新品で1万3千円くらいだったのですが。
家に帰って封を開けてみると、「MADE IN MALAYSIA」と・・・
日本製だと思ってただけにマレーシア製なのはショックです。
日本製と何か違いはあるのでしょうか?
壊れやすいとかそういった点で。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:41 ID:ZmQGzxf8
13000円ごときで日本製期待すんなよ・・・

10万のブランドの価値・価格込み洋服ですら
中国製だったりする時代よ
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:44 ID:ZmQGzxf8
というか1万3千円という価格は
海外で作ったからこそ可能という価格という事を知っておいてね
たとえメイドインジャパンであっても
部品は海外製、組み立て日本みたいな
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:46 ID:ZmQGzxf8
>HTPCって何のことですか
パソコンで高画質DVD再生の事です

マニアックな方達は高価なDVDプレイヤーを使わず
専用チューンしたPCでDVDを楽しみます
画質は専用チューンしたPCが一番美しいらしいです
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:47 ID:N3leqmJZ
あうう・・・そうなんですか・・・。
ちなみに半年前に買った東芝のDVDプレイヤー(19800円)は
日本製でしたのでつい。
とくに差は無いのですか?日本製と他国製
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:05 ID:MZEhH4jm
差がまったくないって事はないと思うんだけど
気にするほどではないんじゃない?
昔は中国製=粗悪
のような図式があったのは事実だけど

三菱ブランド歌っている以上、ある程度の精度があるって事でしょう

いきなり炎上して壊れちゃったみたいな事はまずないと思うので
安心しなさいw
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 16:49 ID:7iANQHp1
質問です。

「野球中継」→「録画したい番組A」

の順番で番組がある時、「番組A」をGコード予約で、
録画できますよね?
そこで…。

「野球中継」が延長→→「見たい番組A」(30分遅れ)

この場合、Gコードで予約してもきちんと番組Aは
全部録画されますか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 17:17 ID:aLanq2oK
超超くだらない質問?です。
最初、AV機器板でクローズドキャプションデコーダの関連スレを
尋ねました。1日経っても無反応進行なので、
次はENGLISH板でも質問してみました。が、やはり無反応。
そのうちマルチポストとか指摘されそうだし、もうどこで尋ねたら
イイのか判らないし、2チャンでは諦めて、Googleのみで情報を得るしか
ないでしょうか?(できれば使用者の声が聞きたかった・・・)

それとも、ここまで無反応なのはまったく利用価値の無い物と判断
したほうがイイのかな。

頼むから、誰かレスしてください。(泣きそう
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 18:19 ID:Piz2Go4i
>>859
>クローズドキャプションデコーダ

それが何かすら判りません。浅学にて。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 18:44 ID:wQoL09vC
>>857
三菱って、ここ数年いや8年以上かな、ビデオデッキは最上位機まですべて
マレーシア製。逆に言えばそれだけマレーシアにおける品質維持のノウハウ
・実績があるということ。空洞化してる日本生産品なんかより品質が平均化
されてすらいるかも……

最近になって海外工場に生産移転したメーカー(特定のどこってことでは
ない一般論)や製品などは、三菱マレーシアに比べて品質面でヤヴァい→
もしあれば日本製のロットが良いかもしんない。

>>858
できません。当初予定のままの時刻に録画が開始され、終了します。
Gコードってものは、チャンネル・開始日時・終了日時を記号化しただけの
もので、番組を指定してるものではないの。
これが時刻変更対応機能を持ったEPG(電子番組ガイド)を使って予約
できるのであれば、番組に対して予約が行われているので、30分の放送
繰り下げに追従して録画を実行してくれる。もちろんEPG搭載機種と
EPG対応地域に住んでないとダメ。BSデジタルなら地域は関係ないけど。
862858:02/05/30 19:46 ID:Q/rIl8Lq
>>861
サンクスです!
参考にさせていただきます!
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 19:54 ID:y+hH0pdE
5〜6年使ってる三菱のビデオデッキなんですが、
画像も音も出なくなってしまいました。
早送りにすると画像だけ見えるんですが、再生するとやっぱりダメ。
ヘッドクリーナーを試してみましたが、効果がありません。
どうしたら良いんでしょう?
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 20:14 ID:ymN2BFMc
>>859
一応古いのを持ってるよ。英語字幕収録のDVDも増えてきたし、
最近はぜんぜん使ってないけど。

>>860
ビデオなどに収録されている字幕信号を取り出す機械です。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 20:19 ID:fG+XFoz/
ヤマハとオンキョーってどっちが売れてますか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 21:33 ID:UoI6vDfL
画質の話中申し訳ありませんが、
昔のモノラルビデオで録画したものが、今のテレビデオだと
音がくぐもってしまい、聞いていると頭が痛くなってきます。
未だに普通のVHSに3倍録画しているので、そろそろデジタルになってみようかな、と思うのですが、
モノラルでも音が綺麗に聞こえるものってありますか?
VAIO等のPCだと、音ってあまり気にならないものですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 21:47 ID:9x38h/if
超くだらない質問します。MDコンポとTVに繋げて
ゲーム音楽を録音したいのですが、コードは何を使えばいいんでしょう?
誰か教えてください。
868初心者@名無しさん:02/05/30 22:14 ID:ap2mbCVw
PCに保存してあるMP3をコンポで聞きたいのですが、
一度CD-Rに焼いてコンポで再生するのと、
PCとコンポを光デジタルオーディオ端子でつないで再生するのとではかなり音質が違ってくるのでしょうか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 23:36 ID:0T0Cq4cE
裸DVD-RAMをトレイから出すときに、軽く傷を付けてしまいました。
ほんの些細な傷なのですが、録画・再生に影響があるものでしょうか?
DVDレコ初心者なので、どの程度傷に弱いのか図りかねています。
未録画部分の傷なので、もしも今後影響がありそうなら、内容を他に移そうかと
考えています。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 23:50 ID:Antg8jE4
>>869
RAMやRWはRに比べて傷に弱いはず。
不安ならバックアップ取っとけば?
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 02:10 ID:fUqtDOA9
>>867
おそらくTVにはヘッドホンの差込口があると思う。
で、MDレコーダーにはマイク入力があると思う。
ヘッドホン端子からマイク入力に対して音声信号を送るには、「抵抗入りケーブル」
というのを使う必要があります。
この場合、ヘッドホンのところにケーブルを差し込むと、TVのスピーカーからは
音が出なくなると思うので、ゲーム機から出ている音楽は、録音中のMDレコーダーに
ヘッドホンをつけて聴くことになります。
また、TVのイヤホン端子がモノラルなのかステレオなのかを事前に調べておくと良いでしょう。
量販店のAV製品を売っているフロアの店員さんに聞けばわかるはずだよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 02:26 ID:fUqtDOA9
>>868
>かなり音質が違ってくるのでしょうか?
こういう初心者質問をしてくるような君にさえも識別できるような
「かなりの音質差」は出てこないと思われます。
PC直ならばCD-Rに焼く費用も手間もかからない。
CD-Rに焼けば他のCDプレーヤーで聴くことも出来る。
その点で、CD-Rに焼くかPC直で聴くかを決めましょう。
873871:02/05/31 02:52 ID:fUqtDOA9
>>867
おっと失礼。MDはポータブルではなくてコンポか。
だったら話がちょっと複雑になってくる、というか配線方法はいくつかある。
MDコンポにマイク入力端子があれば871の方法でもOKなのだが。
配線を変えるためにTVやMDコンポの裏側に廻ることが出来る構成の部屋なのかな?
あとMDコンポに「AUX入力」端子ってあるかな?
ゲーム機の音声出力をMDコンポのAUXに繋いで、TVにはビデオ出力だけ接続する、
とかいう方法もあるな。MDコンポとTVの裏側に、どんな入出力端子があるのか、
をはっきりさせて。それによって理想的な配線の仕方は変わってくる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 04:43 ID:cf4HlcA0
>>860さん、>>864さん。心からありがとう。
実はきょう、あのカキコの後に秋葉原行って聞いて廻りました。

が、店員さんでさえ、認知度がとても低いようです。
(説明ナシで理解したのは、うさんくさい免税店のインド人?だけでした)
時間が7時台のせいもあり、それでも10軒以上(機器関連の店)は尋ねたけど
在庫を持ってる店は0でした。(取り寄せなら、一応は可、な店は在りましたが。
(秋葉原でもその場で手に入らないモノ、というのもあるんですねぇ。意外)

けっきょく、ネット通販に頼るしかなさそうです。
ともかく、レスありがとうございました。(十分勉強になりました。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 15:04 ID:/bj/fmCF
MDウォークマンMZ-E909の出力インピーダンスは32Ω(3mW + 3mW)なのですが、
これに入力インピーダンス16Ω(1kHz, 最大入力100mW)のヘッドフォンをつける
と、高域の劣化が起こったりするのでしょうか?
<参考>http://www.ottotto.com/sound/09/imp.htm

過去ログではスピーカーについての話があって、出力インピーダンスがより
大きい場合でも、ボリュームを上げすぎなければ問題ないとありましたが、
ヘッドフォンでも同じでしょうか?
http://www.giga.jp.org/tech/tech.html
によれば、同じ32Ωのヘッドフォンを繋いだ方がよい気もするのですが・・。
とはいえ今現在、16Ωのものでも、特に問題は起きていないのですけれど。
876?E`?I`??:02/05/31 15:22 ID:YlBQSffL
ヤフオクなんですけど・・・、
↓これって買いだと思うんですが、どうですか?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17274258
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 16:20 ID:/11O5PF9
郵便小為替で払えとの相手側の指定なので、郵便局に行って来ました。
で、相手は「無記名でお願いします」とのことです。
無記名っていっても具体的にどこを記入しなければいいのですか?

表は、
・四角で囲ってある「受取人住所氏名」
・おところ・おなまえ+印

裏は、
委任欄の、
・代理人おなまえ
・受取人おところ・おなまえ
・印

どこを書いてはいけないの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 03:29 ID:b7GFWbvc
>>877
そんなの、郵便局のおっちゃんに聞けYO!!

つーか、そもそもここの板で聞く事じゃないだろ!!
879875:02/06/01 08:01 ID:TXgZT29H
解決しました。
ヘッドフォンを繋ぐ際に重要なのは、出力ではなく負荷インピーダンスでした。
ttp://www2.117.ne.jp/~vision/paf/d_spec3.htm
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 10:29 ID:T1Kdvr47
郵便局で聞かれても困ると思うぞ。
たぶん答えてはくれると思うけど。

正解は「すべて」だ。何も書かずそのまま送れ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 18:28 ID:2sEOm2Zy
スカパーのエロ番組をどうにかして無料で見る事できませんかね
882既出上等 ◆JapanRv. :02/06/01 18:50 ID:m3xv5KMK
>>881
プレビューのはしご
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 21:07 ID:B/Qje9WG
AVアンプのD/Aコンバータで96kHz/24bitというのと、
192kHz/24bitというのがありますが、
結構音は違うものなんでしょうか?
884881:02/06/01 23:50 ID:BGC1Fd08
今日試しにDENGEKIを購入してみました(エロの場合明細でどう表示されるか分からないので)
面倒なので電話線接続せずにスカパーチューナー使ってたんですがなんか購入できました。
これでちゃんと購入できたんでしょうか?もし料金掛かんないとしたらウフフなんですが。
885867:02/06/02 08:07 ID:bnuyScyf
>>871
レスありがとうございました!おかげで正常に録音できました。
ただ、AUX入力端子が何故か見つからなかったので、代わりに
音声出力端子はテープ入力端子に繋げました。それでもなんとか
録音できたんですが…とりあえず解決できて良かったです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 08:11 ID:o+x4pOkc
高級なスピーカを使っている方へ質問です。
CDプレーヤはどんなの使っているのでしょうか。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 08:18 ID:dTlC/dvt
>>883
その違いを明快に体感できる他の装置と適した音源があれば
わかるのかもしれない。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 08:20 ID:dTlC/dvt
>>886
おそらく質の問題ではない。
それを購入することでその人が満足を得られる額のもの。
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 09:18 ID:gXHNOe/e
ビデオデッキについている「CMカット機能」は、
どういう原理でCMのみをカットしているのでしょうか。
恐くて使っていないのですが、
ちゃんとCMのみをカットしてくれるのでしょうか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 09:30 ID:06CaFJKb
889の質問に対する答は、CMカット機能を搭載したビデオの説明書に
すべからく掲載されていることだろう。
891 :02/06/02 09:53 ID:Cltgx3tL
YAMAHAのNS-303という結構古いスピーカーを父から譲り受けたのですが
このスピーカーは結構良いものなのでしょうか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 14:48 ID:pd1XIZfj
CMカット機能は現実的には使い物にはならないものと認識しておりますが

今の時代に録画か保存しておきたいものでモノ/ステを分けて放映してる番組は
どれほどあるのかと小一時間・・・
あ、映画は除きますよ
っていうより、地上波の映画は録るだけ無駄のような気もする
衛星波を録りましょう
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 16:45 ID:BrCOjfC5
>地上波の映画は録るだけ無駄のような気もする
すみません。何でですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 19:05 ID:o+x4pOkc
なんでCDPスレがないんですかねぇ
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 19:12 ID:hEbu8fHD
マンションの室内アンテナに繋いでいたテレビのゴーストがいきなり
酷くなってしまいました。サービスマンに頼んでも変わりなしです。
こういう場合ってフェライトコアつけたりすると変わりますか?
ブースターも買ってきて付けてみましたが全く無意味でしたので。
896既出上等 ◆JapanRv. :02/06/02 19:18 ID:wP/CuOS6
>>895
イキナリ酷くなったんなら、配線に問題が起こったか、立地的電波障害かのどちらかでわ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 20:16 ID:pK0n3DGP
今のプロテクト音楽CDはオーディオCDレコーダーを使ってもコピーできないんでしょうか?
898既出上等 ◆JapanRv. :02/06/02 21:00 ID:wP/CuOS6
>>897
多分、パソのドライブよりムズいんじゃないかな?
899895です:02/06/02 21:04 ID:hEbu8fHD
>896
DVD買って取り付けたらゴーストが出るようになってしまいまして…
サービスマンと配線もチェックしたんですが、間違いは無かったです。
サービスマンが言うにはマンションのアンテナが古いから、新しい
機器をとりつけるとこうなる、という訳のわからない説明だったんです。
ちなみにテレビは8ヶ月ほど前に買い換えていますが、今まで
ゴーストは気になりませんでした。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 21:06 ID:GpUoYpxp
>>898
どうしてよ?(w
MDでコピーできるんだったら音楽用CD-Rでもできるだろ。

#ただし倍速録音できるWデッキタイプの奴はアウト。
901既出上等 ◆JapanRv. :02/06/02 21:11 ID:wP/CuOS6
>>899
じゃあ、大家だな。
配線チェックって室内のことでしょ?
オイラが言ってるの「配線」は、アンテナから各部屋の端子までのこと。

大家立会いで 業者呼んで アンテナと配線(アンテナから各部屋までの)をチェックしてもらったら?
案外、アンテナの接続部を締めなおすだけで 解決しちゃうことあるよ。
902既出上等 ◆JapanRv. :02/06/02 21:12 ID:wP/CuOS6
>>900
ダカラ、多分だってばさ。
903895です:02/06/02 21:16 ID:hEbu8fHD
>901
ありがとうございました!
明日管理会社に連絡して聞いてみます。
904883:02/06/02 22:40 ID:RbIleOCg
PanasonicのDVD-A7が安かったから買っちゃったんだけど、
AVアンプを通して、DVD-Audioの音楽を聴く場合、
コンバータの性能で音質が大きく下がるんだったら、
192kHz/24bitのアンプを買うべきなのかと思ったんだけど、
どうなんでしょう?
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 22:42 ID:sGKvaH2M
アンプって何に使うんですか?
直接スピーカーにつなぐんじゃだめなの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 22:50 ID:zxktQvRs
MOGA DVMP3のPAL版ソフト再生方法を教えて下さい。
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 23:00 ID:voyMz9v/
>>893

真面目な話、苦労して編集してもCMはさむあたりでゴールデンシアターとかの字幕が出てくると
鬱になります。画質も悪いし変な出演者・製作者字幕も出てくるし

それだったら衛星波を録った方が楽ですし満足度も高いからです
908883:02/06/02 23:04 ID:RbIleOCg
>>905
ゲーム機とかもあるので、セレクターとしても使いたいのです。
いちいちスピーカーをつなぎかえるのはかなり面倒なので。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 00:10 ID:R4j+GpLO
>>905
アンプとは増幅器のこと。

パソコンやCDプレーヤーの出力端子の信号は力が弱く、
スピーカーを駆動できないので、
アンプで力を強くして、スピーカーを駆動できるようにする。

パソコン用スピーカーやサブウーファーだと、
スピーカーにアンプが内蔵されているものが多い。
(このようなスピーカーをアクティブスピーカーと言う)
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 00:17 ID:v2YkcD3Q
中古価格1万円前後のスピーカーとCDプレーヤーのお勧めを教えて下さい。
911昔の機械:02/06/03 01:44 ID:eEJqjG2i
SONYのアンプだったと思うのですが、実家にTA-F4とかいうのがありました。
当時どのくらいの値段だったのか、どのくらいの性能だったのかご存じの方いらっしゃいませんか?
カタログなど紛失しているみたいでどうにもなりません。。。
オーディオ博物館みたいなところないでしょうか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 03:02 ID:4j/XCUF+
15年くらい前に録画したVHSテープを久しぶりに再生したらノイズが増えていました。
ある程度は覚悟していたのですが、ショックです。
再生するたびにノイズの増減があります。(気にならない時もある)

Q1.これ以上劣化させないためにはどうしたらいいですか?
Q2.ダビングする時になるべく画質を劣化させない方法はありますか?
Q3.現在持っているビデオは日立のS-VHS 7B-BS95ですが、
   新たに録画する時、最も綺麗に録画するにはテープは何を使えばいいですか?
   ちなみに、S-VHSテープを使ってもそんなに綺麗ではないです。
Q4.このデッキでS-VHSテープで録画した場合、他のVHSデッキで再生できますか?

たくさん質問してすみません。検索もしてみましたが、
あまりにも専門用語が多いので、こちらでお聞きしました。
よろしくお願いいたします。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 03:35 ID:zv1O/IDE
>>912
A1.見ない。orデジタル系のメディアにダビング。
A2.2chおすすめのS−VHSビデオデッキを過去ログ等から探し出し、
   その強力な再生能力を生かしてダビングする。
A3.D−VHSテープぐらいしかないのでは?それよか、しっかりヘッドをクリーニングするとか、
   新しいS−VHSデッキorD−VHSデッキを買うとか。
A4.簡易再生機能搭載のVHSデッキなら再生できるはず。
かなり適当なレスなのは、勘弁
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 03:42 ID:GjHQhTm3
あのコンポの裏から出てるスピーカーに繋ぐ配線って何と言うものですか?
何か赤と黒の蝶番みたいのに繋ぐ奴です。
切れちゃったからネットで買おうと思ってるんですけど商品名が
解らないので教えてください。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 08:47 ID:RrQWIp5N
>>914
スピーカーケーブルでいいんじゃない?つーかネタではないよね?なんか不安になって
きたじゃないか〜
ちなみに通常売ってるケーブルは付属品みたいに赤と黒とかで色分けしてないから
(あるかもしれない)混乱しないように。どっちかに文字が書いてあったりするから
それでプラスとマイナスどっちに繋いだか確認するようにね。反対にしたりすると音が
おかしくなるから。ってお節介だったかな
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 10:57 ID:u3xqoSf6
スピーカーケーブルについて便乗で質問です。

純正のケーブルがものすごく細くて頼りなかったので、
カー用品のスピーカーケーブル(エーモン製)で代用し
ていますが、問題ない…ですよね。

音も少し変わったきがしました。(良い方向に)
917通行人さん@無名タレント:02/06/03 12:31 ID:gDs57CKK
>>916

問題ない
純正と言うか付属のものは大概 ボロなんで、買い求めた方がいい

918名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 14:14 ID:/LdFLKTR
スカパーのチューナーの出力に
コンポジット(赤白黄の三本)と
コンポーネント色差端子(三本 これってD1端子と一緒なの?)と
S端子(これが良くわからない?S1とS2とどう違うの?)と
があるんだけど どれでつなげば一番綺麗なの?
やっぱりコンポーネント?

TVはソニーのHD800
一応全ての入力端子はついてるがD4端子にはDVDつなぐ予定
TVのD端子と色差端子って一緒に使えるの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 15:11 ID:IJUXaKri
コンポーネントが一番綺麗。
コンポーネント≧D>S>コンポジット
コンポーネントとD端子は基本的に同じ色差接続。
端子の作り(接地面積)上、コンポーネントの方が
画質的に若干有利。
コンポーネント→D端子というケーブルもあるよ。

HD800についてはよくわからん。
説明書読むべし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 15:15 ID:/LdFLKTR
>>919
ありがと
さっそくコンポーネントのケーブル買ってくるにゃ

音ももちろんコンポジット(赤白ケーブル)でつなぐより
光ケーブルでつないだ方が良いんだよね?四角い差し口のやつだにゃ

S端子のS1とS2の違いッてなに?
921919:02/06/03 15:15 ID:IJUXaKri
今調べてやった。
2系統2端子ってあるから、Dとコンポーネントは一緒に使えるだろ。きっと。
922919:02/06/03 15:17 ID:IJUXaKri
めんどくさい。ここ読め!
Sについても書いてある。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000322/dvd_1.htm
923918:02/06/03 15:24 ID:/LdFLKTR
>>919
たびたび申し訳ございません
大変助かりました
ですにゃ
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 16:08 ID:58cNkjv/
DMR-HS1のトップウィンドウ画面が表示されません。なぜですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 16:38 ID:wKhLvutg
>>924
予約録画中とか?
926あのねのね:02/06/03 17:38 ID:LBUtL9tp
S端子出力のないビデオデッキ使ってるんだけど、
ビデオデッキ分解して自分でS端子出力をつけることって
できないのかな?
三菱のHV−F530っての使って
いるのだが。すなおに買い替えないとだめかな?
そんなことするやついないかな
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 17:44 ID:2UevuW7k
引越し先がCATV地域なんですが、今のデジタルチューナーは使えなくなるので
しょうか。「電波が入らないからCATVなんです。」と言われてるので・・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 18:06 ID:rj21a0WU
>>926
記録の時点で3次元等で高性能にY/C分離してないと、S端子出力する
価値が低いし、デッキそのものの性能の問題もあるので、S-VHSデッキや
D-VHSデッキ、DVDレコーダー等に買い替えた方がいい。
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 18:14 ID:YTp9nlkS
デジタルチューナーって、何を受信するためのデジタルチューナーですか?

「電波が入らない」というのは地上波のことだと考えるのが自然なので、
マンションで南〜西に窓の無い部屋に入居したor低い階に入居して衛星
方向を高い建物が邪魔してるとかいうのでなければ、BSやCSは自前で
アンテナ立てて受信できると思うんだけど。

マンションで、入居規約で「勝手にアンテナ立てちゃダメ」って決まって
るとダメね。もちろん。
930924:02/06/03 18:22 ID:0huZDSyN
予約録画中ではないです。
1 U-12が表示された場合、初期設定→リモコンモードで、本体とリモコンを
合わせるとありますが、リモコンモード1〜3全部合いません。
トップウィンドウが表示されないので、初期設定の画面もでません。
931ベッカムのチンコならしゃぶれる:02/06/03 18:30 ID:5HM7BVgo
パナのDVDレコーダー買ったんですけど、同じパナのメディアが高いッス・・
ビッグでRが\980、RAMが\1,280くらい・・・(今はどうか知らんけど)
ヘボいメーカーのメディアは安いけど、ハードの寿命を縮めるとか
焼きミスの確率が高い、、等、不安になる噂を聞きます。
実際のトコ、どーなんでしょ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 18:35 ID:2UevuW7k
>>929
ありがとう。規約調べます。
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 18:41 ID:m06WWJuQ
MDメディア(何分でも可、メーカーはSONYが(・∀・)イイ!!)を
50枚ほど安くまとめ買いできる通販サイトありませんか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 19:36 ID:kxLeBxvb
定格出力50wのアンプに25wのスピーカーを繋ぐとまずいですか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:30 ID:dyd8bGr4
MD→MDにダビングしたら、片方のスピーカーから音が聞こえない。
これは止むを得ないことですか?
それとも我が家のデッキが悪いのですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:32 ID:oa5Z5i+Z
ダビングしたときの結線が不完全だったんじゃない?
ところでダビングの手段は何?アナログ接続かなデジタル接続かな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:33 ID:5mC6Fu8J
>>934
25Wのスピーカーってなんですか?(w
938935:02/06/03 21:41 ID:dyd8bGr4
VICTORのダブルMDデッキなのですが・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:44 ID:2DOyza1t
25Wのスピーカー??????
どういう意味なんだろう????
アンプ内臓のスピーカーということか?
940939:02/06/03 21:47 ID:2DOyza1t
普通の音量なら大丈夫だろうね。
941名無しさん:02/06/03 21:56 ID:z0o1PpYY
50V型のプラズマテレビ買ったんですけど、今までのDVDドライブで見る
映像がすごく荒く見えるようになりました。
コンポーネント映像ってのを試してみても、色合いはよくなっても荒さは
変わりませんでした。

プログレッシブDVDプレーヤーってどうですか?
きれいに見えるものなのでしょうか?
942 :02/06/03 22:00 ID:tcmO+eGt
>>939
アホか?
カタログなんかに最大入力何Wって書いてあると思うが。
943942:02/06/03 22:01 ID:tcmO+eGt
↑もちろんアンプ内蔵じゃない普通のスピーカーね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:18 ID:YzZnEst8
一台のコンポに複数のスピーカー(自分の場合は2セット)をつなげるのって
アンプに良くないって聞いたんですけど本当ですか?
2セット使ってると音に迫力がつくのでそうしてるのですが・・・・。
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:34 ID:akmnHt3M
あした、まゆに会えるでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:34 ID:2ruHGC35
ベリンガーのMX602Aをヘッドフォンアンプ用に購入しましたが
空いている端子には何も差さなくて良いのですか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:46 ID:qOzW/wsv
>>946
良いです
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:50 ID:JbvRZLAm
>>941
見えると思う
949nanamp:02/06/03 22:59 ID:5yvG/osN
AVアンプ、ぷリメインアンプ、ウーハ−(スピーカーの接続端子があります)
スピーカーこの4つを一番良い方法でつなぐのはどんな風にしたらいいですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:09 ID:KgtjdMz3
パナHS-1のchL1〜L3てなんですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:10 ID:G8ycsSLH
オーディオラックのスレってどこですか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:18 ID:Um7YtVTW
今日ボーズの広告見てびっくりした。イメージアレイこれってケンウッドのユニラウンドシステムと違うの?
本当にボーズが開発した技術なの?ボーズが先だった?ユニラウンドのスピーカー2つ用意したらイメージアレイになるの?
両方持ってる人、詳しい人、いろいろ教えて
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:29 ID:bQ/yo9uG
>>944
一台のアンプに2セットのスピーカーを繋げて、2セットのスピーカーから
同時に音を鳴らしている、ということならば、確かにアンプに良くない。
8オームのスピーカーセットと8オームのスピーカーを同時に鳴らすと、
アンプから見たとき、4オームのスピーカーを鳴らしていることになる。
これならばまだ良いが、4オームのスピーカーセットと4オームのスピーカーを
同時に鳴らしているのならば、アンプから見て2オームのスピーカーを鳴らしている
ことになる。この状態でアンプから大音量を出すと、アンプのヒューズが飛んだり
発熱して壊れたりしてしまうので避けるべき。
スピーカーAとスピーカーBを切り替えて音を鳴らすのなら問題は無いが、
A+Bで鳴らす場合には、スピーカーA,Bのインピーダンスに注意しなくてはならない。
954あのねのね:02/06/04 00:37 ID:RFjaI2hq
>>928
とりあえず、分解して調べてみたらサンヨーのチップつかってて
内部でYとCごっちゃ混ぜにして出力ピンが一本しかないので
無理でした。

ビデオのダビングの再生側にする予定でしたのでDVHSとかはあるのです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 10:04 ID:ISJeItgu
>>953
4本つないで、定格出力まで出力するには、防音室が必要ですよん。
定格までブチ込める人にだけ、その忠告は有効。

それより問題は、AとBのインピーダンス特性のズレと、アンプ側
のダンピングファクターの低下。<音を悪くする原因。
4SPなら、4chアンプで鳴らすが吉。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 11:35 ID:bzxiy7s+
>>950
外部入力1〜3。
って、マジレスしてよかったのか? 
ボケなきゃいけなかったかなぁ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 12:18 ID:f+QZs6qA
ほ〜ぅ!
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 12:42 ID:6h+PnQnH
>>926,>>954
リスキーな改造より市販品を使ってみてはどうかな?

http://www.saec-com.co.jp/ex-plus.html

敬光堂で通販もできるぞ
「アクセサリー」の「コンバータ/リモコン/他」のページね



959:02/06/04 13:22 ID:sgEomU6d
ポータブルMDとMDウォークマンてどう違うんですか?
960916です:02/06/04 13:26 ID:iAjlmELH
>>917さん
レスサンクスです。
やっぱり太い方が良いんですね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 21:59 ID:aNRlKnyZ
VHSビデオについて質問させてください。
5倍録画モードで録画したテープを、その機能がついていない
他のデッキで再生しようとするとどうなりますか?
まったく再生されない? それとも変に再生される?
962944:02/06/04 22:17 ID:NAnB8RY2
>>953,955
レスありがとうございます。やっぱりアンプに良くないのですか・・・・。
自分はまったくの初心者なのでよくわからないのですが
スピーカーは2セットとも6Ωとあり、アンプも6Ωとありました。
あまり大音量で聞いてるわけではないのですが、やっぱりやめたほうがいいのでしょうか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 23:13 ID:vAa7BDYM
>>959
「ウォークマン」はソニーの商品名。(登録商標だとかなんだか法律的に詳しいことは知らないが)
ポータブルMD(プレーヤー/レコーダー)はいろいろなメーカーから発売されているが、
その中でSONY製のモノだけが「MDウォークマン」と呼べる。
964はんにばる:02/06/05 12:56 ID:xHLd8scr
ヨーロッパでは全てMDウォークマンになる
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 13:08 ID:2UwHbdDo
>>949
AVアンプのメインLRのプリアウトをぷリメインの入力端子につなぐ
(ぷリメインのボリュームは大きくする)
ぷリメインにメインイン端子があるならそこにつなぐ
AVアンプのウーハ−プリアウトをウーハ−のラインインにつなぐ
ウーハ−にスピーカー端子しかない場合は、
AVアンプかぷリメインのスピーカー端子と接続する。
ぷリメインにつなぐ場合でスピーカー端子が1組しかない場合は、
同じ端子からパラでつなぐ。

>>962
2セットで聞いたほうが音が良いなら2セットで聞けば良いんじゃない。
アンプが3オームに対応していないならアンプに悪いのは確かだけど、
なかなかアンプ壊れないし、
もし壊れたり音が悪くなったらアンプだけ買い換えれば。
お金があるならアンプをもう一台買えば良いけど、
ボリュームとかいろいろめんどくさいよ。
966あのねのね:02/06/05 15:51 ID:PJDCk+m8
>>958
すげー、ずっと探してたけど見つからなかったからうれしい
でも、微妙な値段ですね
中古のS付ビデオとどっちが良いだろうか...
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 18:34 ID:VvIpTFlc
重ね録りはSTが強いと思うんだけど、ビデオラベルを見ると、
会社によってSTよりS−VHSテープの方が重ねとりに強いってなってる、
そうなの?


あとHGは二回目とったらもう既にSTより汚くなるの?
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 18:35 ID:VvIpTFlc
それとも一回や二回じゃ変わらないかな?
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 18:39 ID:VvIpTFlc
あと、HGもSTも、あるいは標準や3倍でも、
肉眼じゃきれいさなんてわからないなんて言われるけど、そうなの?
970名無し:02/06/05 19:16 ID:99zLhcsJ
>>967 重ね取りと書いてあるのは単なるキャッチコピー。
同じ時間テープならSTとHGのテープ強度は同じです。
重ね取り用テープ(タイムシフトとラベルに書いて)は、120分テープで
なるべく値段の高いテープを使う方が良いですよ。

>>968 アナログ録画だと違いがわかりますね。
デジタル録画だとドロップアウトするまで違いがわからないので、
まだわかりません。

>>969 大画面で見れば標準と3倍の解像度の違いがわかりますし、
新しいテレビで見ればテープのグレードはs/n比でわかります。
 SテープをあえてVHS録画することでs/n比を良くする方法も
ありますよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 19:43 ID:Iz+5Ecci
>>961
変に再生されると思われ。
だいたい5倍機能搭載ビデオ同士でも互換性は保証されてないし。
972お尋ねします:02/06/05 19:48 ID:fgbe5ZA4
かなり古い情報源なのですが、ここにあるビデオCDレコーダーって
売られているのでしょうか?ご存知の方、よろしくです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000608/taipei13.htm
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 20:58 ID:R/ukGxOU
n
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 11:53 ID:PfN/hI5V
>>970
横レスだが値段の高さはあまり・・
店によってTDKが安くビクターが高値だったりするし
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 12:35 ID:S/iKhGMB
●●●2ちゃんねる、DHCから6億円請求される●●●

「『隠しダマ』はDHCから6億円請求されたことだった」
とひろゆきが6/5のメルマガで明かした。

「株式会社DHCから6億円請求されましたというお話です。(中略)
うまい棒で換算すると、6000万本なので、日本中の全ての家庭に
うまい棒をばら撒いても多少余るぐらいの勢いなんですね。。。」

訴状
http://img.2ch.net/dhc/dhc1.gif
http://img.2ch.net/dhc/dhc2.jpg
http://img.2ch.net/dhc/dhc3.jpg

とりあえず事の経緯はこのフラッシュをご覧下さい
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3610/dhc_haa.html
こちらも
http://dempa.gozans.com/

本スレ(お祭り会場)
http://news.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1023331236/

ひろゆき&2ちゃんねるは今窮地に立たされています。
DHCから6億円の請求が…。弁護士を雇うためには最低4000万円が必要です。
もし裁判に負ければ2ちゃんねるがなくなる恐れが。存続しても有料化へ。

とりあえずひろゆきの裁判費用を少しでも援助するために広告をクリックしまくろう!
広告をクリック!!!!
広告をクリック!!!!
広告をクリック!!!!
広告をクリック!!!!

これなら誰でもできるよね。さあ今すぐ実行しよう!
976???:02/06/06 16:46 ID:RR4pQmyk
新スレ立てました。
超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の弐
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009110979/
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 16:49 ID:hYrXQ6ep
超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の弐
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1023349517
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 23:05 ID:wKX+J5Gr
 
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 23:06 ID:wKX+J5Gr
  
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:19 ID:cGZ35dVe
 
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:20 ID:cGZ35dVe
  
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:20 ID:cGZ35dVe
   
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:20 ID:cGZ35dVe
    
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:20 ID:cGZ35dVe
     
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:20 ID:cGZ35dVe
       
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:32 ID:9pyyAcCy
986
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:32 ID:9pyyAcCy
987 
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:32 ID:9pyyAcCy
988  
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:32 ID:9pyyAcCy
989   
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:32 ID:9pyyAcCy
989    
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:33 ID:9pyyAcCy
991       
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:33 ID:uNe2ekOq
 
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:34 ID:uNe2ekOq
993 
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:34 ID:uNe2ekOq
994 
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:34 ID:uNe2ekOq
995  
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:34 ID:uNe2ekOq
996   
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:34 ID:uNe2ekOq
997    
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:35 ID:Z2ABXrrz
998          
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:35 ID:Z2ABXrrz
999 
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 06:35 ID:Z2ABXrrz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。