SRSについて語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2chソースにはSRSステレオ(サラウンド)がよくあうよ。
機会があったら是非聞いてほしい。

関連リンク

サークルサラウンド5.1
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/h_theater/ps17sa_cs.html

SRSエフェクター
http://www.muledia.co.jp/

SRS社(英語)
http://www.muledia.co.jp/

SRSアダプター
http://www.palnet.co.jp/av_spec.html

他にも情報あったらリンク貼ってね。
あと単発sureって怒らないでね。
2・・・:01/12/08 12:48 ID:MUA0t4yO
スペシャルリングサイド?
3名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 12:59 ID:wwmMFnKC
>>2
さすがに書くやつがいるとは思わんかったが(w
4名無しさん(●)SRS:01/12/08 13:39 ID:js3HvTGg
このHNで・
5(●)SRS:01/12/08 18:37 ID:ezfujEjI
新情報期待age
6名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 11:29 ID:DC9VIfLq
私はSRSの大ファンです。これからこのスレに参加させていただきます。
最近TVでSRSの技術を良く見ますね。SONY、日立、東芝、Sharp、三菱、パイオニア等の多くの製品に採用されています。
雑誌での評価も含めてサークルサラウンドへの評価も非常に高くなっています。プロロジIIと聞き比べた人はほぼ全員サークルサラウンドが良いと評価しています。
7名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 18:04 ID:Nk2MVXjb
[●]SPATIALIZERとどっちがいいの?
東芝のDVDPは↑なんだけど、他のメーカーは
SRS TruSurroundの方が多いね。
8名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 18:28 ID:DC9VIfLq
>>7
現在のところ日本のメーカーでは東芝のDVDだけがSpatializer N-2-2を使っていますね。
しかし今までSpatializerやQ-Soundを使っていたメーカーはほとんどSRSかTruSurroundに移行してしまいました。
あれほど大量にQ-Soundを使っていたAIWAですら今回発表したDVDプレーヤーにはSRSとTruSurroundを使っています。
その理由は耳にやさしい自然な音場とスイートスポットの抜群の広さといわれています。
東芝もDVDではSpatializerN-2-2を使っているけど、TVは全てTruSurroundですね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 18:33 ID:DC9VIfLq
mobile media magazineという雑誌でSRS社の面白いサイトを見つけました。
http://www.srslabs.com/vipjapan.htm#
でSRS社の携帯電話用の技術のデモが聴けます。
ドコモのD201iやD211iに搭載されている技術でうるさい環境の中でも、音量を一切上げなくても相手の声がはっきりと聞こえる技術です。
10(●)SRS :01/12/14 18:27 ID:R7qm83KT
>>9
ほうーそれはすごい
MDコンポでSRSついてるの昔のケンウッドだけかな?
AudioコンポでSRS搭載してるのないかな??
11名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 01:20 ID:XOaM1+tc
Windows Media Playerの7.0以降にSRS(WOW)が入っているね。
PCのしょぼいスピーカーでも低音もしっかりと出てきてMP3やストリームングオーディオが結構いい音で聴けるよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 11:08 ID:XOaM1+tc
>>10
Audioコンポではないけど
http://www.muledia.co.jp/
にSRS PRO220というプロ仕様のSRSがある。
価格もプロ用としてはお手軽。
13名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 02:51 ID:w3B1clAG
>>12
いいかも
14名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 19:35 ID:ZVBqMAb+
WOW良いね。ソフトウェア版使ってるけどくせになるよ。
サブシステム用にWowthing買ってみようかな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 23:09 ID:Ph/g0sim
WOWThingは音楽を聴くのに使っても良いけど、PlayStation2等のTVゲームにつなぐとものすごい効果があります。
特にエンジン音が入っているようなソフトとの相性が良いですね。
ヘッドフォンアンプも入っているのでヘッドフォンでも使えます。ヘッドフォンから聞こえる重低音と3Dサウンドはまた良いものです。
でもまだどこかで買えるのかな?
WOWが内蔵されたヘッドフォンが近々に発売されるという噂を聞きました。
16名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 23:45 ID:7yN/Iz9t
>>15
まじで!?
情報入ったらよろしくね!
17名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 21:48 ID:X+hPOi2I
WOWが内蔵されたヘッドフォンって電池が必要?
18名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 22:22 ID:2ry/HXd1
>>17
今までのSRS HEADPHONEの搭載例からAudioTechincaのようなアダプター形式になるか、Senheizerのようなワイヤレスヘッドフォンで送信機本体にWOWが含まれるものと思われます。
どちらも電池ではなくDCアダプターでした。
19名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 22:30 ID:WakUfu+R
>>19
あまりコンパクトではないのですか?
コードレスヘッドフォンみたいな感じですか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 22:59 ID:2ry/HXd1
>>19
残念ながらまだよく分かりません。情報が入り次第に提供します。
21名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 09:28 ID:hTDEHpUG
AViX 3Dの方のサンプル音聞いてみたけど
すげえ!
たしかに、なんか包まれる感じで鳴るね
この種のヴァーチャルサラウンドってなめてただけに感動

ただSN比80dbってのは遊びで使うのやテレビ、録画ソースには良いけど
CDとかDVDとかをそれなりに良いシステムで聞いてる人にはかなり不満
かもしれませんね。
まぁ、良い音でSRS楽しみたかったら素直にPS17SA買えって事か、、、

まぁ、一台11Kだし、遊びで買ってみようかな、、、
DVHSとかテレビとか2chソースのDVD見る時にかなり楽しめそうだ
22名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 09:43 ID:TG6YnY7w
http://www.srslabs.com/demos/index.htm
でいろいろなデモが聴けます。英語のページだけど簡単だから問題ないでしょう。
今ではBSデジタルTVやDVDに標準に入っているTruSurroundも聴けるし、携帯電話用のうるさい環境でも相手の声がはっきりと聞けるVIPのデモもあります。(日本語版は>>9
話題のWOWのデモもありました。
23名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 09:55 ID:hTDEHpUG
>>22
さんくす

SRSアダプター AViX 3D
はSRSのどんな技術が入ってるのかな?
24名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 10:01 ID:hTDEHpUG
DVDPにSRS付いてないし、TVにも付いてない
こおいうのも一つの利点として知っておくべきだった(^-^;
単体で買うと1万もする上、+ケーブルやらそのアタプター
通す事での音質劣化やらの心配までしなきゃならん。
25名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 10:26 ID:TG6YnY7w
>>23
AViX3Dには
http://www.muledia.co.jp/
にある説明の技術が入っています。
SRS社の各種技術の入った製品はDVD、TV、AVアンプ、MP3プレーヤー、携帯電話等々ものすごく増えています。
おそらく皆さんが気がついていないだけでしょう。
http://www.newcontents.net/
など知らなかったでしょう。
26名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 11:00 ID:hTDEHpUG
>>25
ありがと〜
http://www.muledia.co.jp/srs/srsdoc.html
これっすね>説明

下の奴サークルサラウンドなんですっげえ欲しいんだが
(自分がすでに4ch環境なので)
付属のスピーカーいらねえ(w;
しかもピンジャック、、、、スピーカー端子にして欲しカターヨ
27名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 11:03 ID:hTDEHpUG
ああ、リアはアンプ内蔵スピーカーなのかな
ピンジャックからアンプに入れてそっからスピーカー
なら付属スピーカー使わなくても使えるかな
28名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 11:05 ID:hTDEHpUG
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=GRM193
あるね
サウンドハウスでさくっと見つかった
29名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 12:45 ID:TG6YnY7w
>>27
リアはアンプ内蔵。これはあくまでもPlayStaion-2等のゲーム用途で接続方法は先のURLに図入りで説明されています。
でもデコーダーはオーディオ仕様の本格的なDSPを使っているので性能としてはAVアンプ並みのサークルサラウンドデコード機能があります。
これでTVゲームをやるとサークルサウンド対応ソフトでなくてもものすごくマルチな音で再生できるのでTVゲームの世界が変わってしまう。映画もOK。
http://www.metrowerks.co.jp/PressRelease/2001/SRSLabsMWK.html
に面白い記事があります。
30名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 15:43 ID:fajKqFTF
ttp://onzow.hoops.livedoor.com/srsak100.html

SRSといえば、俺はこれ持ってる。数年前、藤岡誠が絶賛してたやつ。
定価は高いけど、俺は3万で買えた。
効果は…といえば、はっきり言って面白い!
奥行き感を自在にいじって遊べるし、
S/Nもゲーム機売り場で売ってたポータブルタイプと違って
一応オーディオでの使用にも耐えると思う。(当然ある程度の劣化はあるが)
31名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 00:45 ID:Q5o83w9m
好きなんだけれど、種類が多くて混乱してしまう。あとアナログ回路で
作ってあるためかSNが悪くなるのがちょっと残念。アナログ回路で作るのは
制作者のこだわりらしいのだが。

でも、音が飛び出してくるんだよね…。ゲームも良いが、スピーカーで生録の
音を再生するとびっくりする。エンジン音の事を書いている人がいたが、
僕はヘリコプターの音で驚いた、風が来るような気がしたっけ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 12:36 ID:xCL5d2kT
興味上げ
33名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 19:34 ID:j55XWFU8
俺はAK100を、ライブ隠し録りDATをCD-Rへ編集する時に重宝してる。
グライコかませてからAK100で広がり感を調整すると、すげー良くなるよ。
確かにS/Nは多少悪くなる気もするけど、それどころじゃない効果がある。
あと、夜中にボリュームが上げられない時などに使うと、
音場が広がって、スピーカーの音離れが良くな(ったように感じ)る。
34名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 23:26 ID:bzOe5ASu
CyberLinkのPowerDVD XP ProをPCでのDVD視聴に使っているけどSRS TruSurround XTの効果はすごい。
PC付属のステレオスピーカーなのに頭の横を音が通り抜けていく。
TruSurroundの最新バージョンとのことで従来のマルチチャンネルバーチャル効果に豊かな低音が再生できるTruBassと台詞がはっきりと聞こえるFOCUSというのが入っている。
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/xp/sound.htm
35名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 19:03 ID:tWwzBp5a
ほんと、しらないひとにも聴いてもらいたいので
上げ
36名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 00:59 ID:A9AL8Ns3
SRS WOWのプロセッサー見つけた。写真は
http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_id=0-8473&b_id=
で見れる。アンプを内蔵してスピーカーも付属しているのでWOWとしてのパワードスピーカーにもなるし、プロセッサーとしても使える。
このスピーカー見た目はすごく小さいけど、音はものすごくよかった。そしてWOWの効果(広がり感、重低音、ハッキリ感)は抜群だった。
東急ハンズで17,800円(ちょっとだけ不確か)で売っていた。
ちょっと高いけど文句なしのお勧め品。これでDVD見るとステレオ(2ch)でも効果充分。
37名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 02:21 ID:vTsCbWIX
最近では、ソニーのテレビにWOWとTruSurroundが入ってますね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 07:22 ID:5FXHztMA
むー
どっちかつうと、高音質設計でAViX 3Dタイプの
SRSとかWOW特化型の奴が欲しいんだよね

プリアンプやパワーアンプ、KEFのトールボーイスピーカー持ってる
者としては、付属のスピーカーやアンプいらねー

2万程度でそんなのないかなぁ
39名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 12:24 ID:A9AL8Ns3
WOWThingというアダプターを使っています。
これはWOW技術の開発元である米SRS社が設計・生産をしているもので、当然のことながら効果も音質も完璧。
ライン入出力とヘッドフォン出力があるので既存のステレオ措置に組み込めるし、ヘッドフォンアダプターとしても使えます。
スピーカーやヘッドフォンから信じられないような重低音と広がり感のある音が出てきます。また今まで聞こえなかった楽器の音がしっかりと聞こえてきて信じられないくらい。CDにこんなに音が入っていたのかと驚きます。
この音になれてしまうとOFFするとものすごく淋しい音になってしまうのでONにしっぱなしです。
このアダプターを通して作ったCD-Rを車の中で聴くとものすごい迫力。是非お勧めです。
調べたら、http://st8.yahoo.co.jp/cgi-bin/nsearch?catalog=digicon&query=WOWThing で買えるようです。
値段も手ごろなので、だまされたと思って買って感想を聞かせて。
40名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 15:57 ID:5FXHztMA
>>39
イイね!
ただ、スペックの詳細が載っていないのだけれど
(まぁスペック主義じゃないんでOK)
>>39を信じて購入
41名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:26 ID:AAQ6M2N5
AViX 3DってCDとか音の大きいソースは出力レベル半分にしないと音割れるから気をつけて
42名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:18 ID:A9AL8Ns3
AViX3DとWOWThingは別物なので注意してね。
AViX3Dはフロントサラウンドの「SRS 3D」だけに対して、WOWThingは「SRS 3D」+低音増強の「TruBass」+ハッキリ感の「FOCUS」を合体した「WOW」。
効果がかなり異なるので目的に応じて使い分けて。
43名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:50 ID:hGehLi7f
すみません厨房な質問で申し訳ありませんがSRS使用者の人はどうやって使っているのでしょうか?
最近BSDチューナーやDVDプレイヤーにも搭載されてますがこれはAVアンプ側は2チャンネル再生の設定でやるのでしょうか?
それともプロロジ2やヤマハのシネマDSPとかけ合わせても違和感なく使えるものなのでしょうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:58 ID:E8g6NNVX
>>43
SRSのかかったソースを出力して
AVアンプでまた効果を付ける事は可能だと思われます

ただし、重ねると元のソースに比べてかなり汚れそうですね

AVアンプを使うのであればSRS系使用したければ
マランツのAVアンプを買ってソース元では普通に出力するのが
無難だと思います

私は5.1Chプリ使っている上、ソース元にもこんな機能付いていないので
良いサラウンドプロセッサ?ないかなーとおもって探してます
45名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 07:47 ID:nTyr3vHM
http://www.rakuten.co.jp/pcathome/437500/456430/
送料・消費税・代引き手数料混みで
5000円以内で買えました〜。

ボリュームとかはアンプで調整してやれば
ゆがみも経ると思うし、試しに買ってみると良いかも
46名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 09:40 ID:dY8vBRZ2
>>45
情報thanks!
 サークルサラウンド興味あったのでこの製品気になっていたけど
この値段ならと試しに買ってみることにした。
AVアンプの外部入力に入れてみよう。
これでCS4.1?になるかな(w
47名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 10:27 ID:B4IXK/Z4
SRSを研究している一人として知っている知識を紹介します。ちょっと長くなるけど付き合って。
SRS社からはいろいろな技術が出ており、混乱している人がいると思うので以下に整理してみますね。
SRS:社名と同じ技術でステレオソースをフロントサラウンド化する。YAMAHAのDSPのような遅延と位相操作を使わず、聴覚を助けるように動作するので違和感が無い。
TruSurround:DVDやBSデジタルに標準的に入っている技術で、5.1chソースを1対のスピーカーのみで再現する。顔より前になるスピーカーから出る音が耳の横をかすめる。ただし5.1chをそのままコピーするのではなく、5.1ch素材を使って新しい音場を作る。
各chは完全独立した5.1chより自然界という人も決して少なくない。
http://www.srslabs.com/demos/index.htm でデモが聞ける。
BSデジタルの場合は放送がAAC(5.1ch)で送られてこないと全く動作しないので誤解無いように。
FOCUS:音を縦方向に移動させると共に声や楽器の輪郭を明瞭にする技術。日立の中級以上のTVにはほとんど入っている。シングルコーンのスピーカーでも高級ツィーターが加わったようになる。
TruBass:従来のイコライザーを全く使わずに、使用するスピーカーのf0以下の音を無理なく出す低音状況技術。脳に直接低音を聞かせるという画期的なものでYAHAMAのS10やSONYのTVにも使われている。
WOW:上記のSRS、TruBass、FOCUSを一体化したもので、広い音場、豊かな低音、はっきりとした声や楽器の音が得られる。
オリンパスのMP3プレーヤーやSONYのTVに使われている。
http://www.srslabs.com/demos/index.htm でデモが聞ける。
WOWVoice:DoCoMoのD210iやD211iに使われている、周りがどんなにうるさくても音量を一切上げずに相手の声がはっきりと聞こえる技術。
http://www.srslabs.com/vipjapan.htm# でデモが聞ける。
CS5.1:全てのステレオソースから5.1ch音場を作り出す。マランツ、ケンウッド、セータデジタル(USの超高級アンプ)で使われている。
アメリカの複数の雑誌ではプロロジIIより良いという評判が確立している。
CS-II:CS-5.1の最新版でCS5.1に対して1. リアセンターを加えた6.1ch、2. センターchのFOCUSを追加、3. フロントL/RとLFEにTruBassを追加、
4. モノソースから6.1ch再生(TV放送の二ヶ国語映画に有効)等々
マランツ、ケンウッド、そしてアキュフェーズが採用を決定。すでにSharcのDSPに搭載済み。

まだその他の技術が歩けど長くなったのでここで止めます。
SRS、TruSurroundは同じ原理で動作しており、その回路を2度通すとおかしな音場になるので「絶対に」行ってはいけません。
またYAMAHA方式のDSPは位相と時間軸を操作しているのでSRSやTruSurroundとの組み合わせは出来ません。
せっかく自然な立体音場を作っているのに、DSPによる不自然な効果を足すのは害あるのみです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 10:45 ID:B4IXK/Z4
>>47と同一人物です。
>>45のSOUND CIRCLE持っています。このセットは手持ちの2chステレオやTV(ステレオタイプ)に
容易につなげるようにセンターチャンネルをあえて外して、フロントのL/Rスピーカーでセンターch
を作り出す、「ファントムセンター」方式を使っているので使うスピーカーは4つでも再生音場は5.1chになります。
中を開けてみたらAKMの本格的オーディオ用のDSPが使われていました。よって形はゲーム用途
ですが、デコーダーとしては本格的AV仕様です。
これを使って映画や音楽だけでなく、PS2等のTVゲームをするとものすごい迫力が出ます。
ゲームでの音場が一変するので是非お試しください。
また、CS5.1専用のエンコーダーソフトが http://www.newcontents.net/down/index_d.html からDownload出来るので、
マルチチャンネル音源があると自分だけのCSエンコード音源を作ることが出来ます。
ただしマトリクス系なので各chに全く関連性の無い違う音を入れることは出来ないので注意してください。
プロロジIIは自分でエンコード出来ないけど、CSはエンコードも自分で出来ます。
CSでエンコードされているCDも有りますよ。でもCSは特にCSエンコードでなくても効果抜群なので特にCSエンコードに
こだわる必要はないですね。アメリカではCSでエンコードされたPSのゲームソフトもすでに出ているようです。
上記URLでCSエンコードされたデモ音もあるので、本格的なCSのエンコード・デコードも試せます。
また文章が長くなってごめんね。SRSの技術にはまってしまっているので、その良さを一人でも多くの人に伝えたいと
思ってます。
49名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 10:59 ID:B4IXK/Z4
>>48の追加です。
http://www.newcontents.net/down/index_d.html
の最後にあるヘリコプターのデモは最高です。
自分で自由にヘリコプター((●)マーク)をマウスで操作して(●)マークのある位置のスピーカーからヘリコプターの音を出します。
ぐるぐると回せは自分の周りをヘリコプターが飛び回ります。
CSのリアルタイムエンコーダーのデモで、今後出てくるPS2のゲームがこのような感じになるということを体験できます。
ジョイステックを倒した方向から音が出てくるという今までに無いゲーム感覚になりそうです。
50名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 12:44 ID:BRonyANj
51名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 13:20 ID:rIeTDQQk
47さん詳しい説明ありがとうございます。
まだ解らないことがあるのですが
>>YAMAHA方式のDSPは位相と時間軸を操作しているのでSRSやTruSurroundとの組み合わせは出来ません。
との事ですがSRSエフェクターを使う場合AVアンプ側にCSの音場モードが付いていない機種は2CH設定でよろしいのでしょうか?
それともプロロジックやプロロジ2でも問題ないんでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 15:16 ID:nTyr3vHM
>>51
47ではないけれど
2ch設定にするべきだと思う。
あくまでCS以外は2chの音として出力されるから
プロロジ2とか機能してしまうよ

CSの奴はすでに4.1Chのスピーカー持ってる上に
付属スピーカーも付けてプロロジ2入れて鳴らすと
すさまじくバランス、定位、音場の狂った音が
醸し出される気がする。
53名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 16:30 ID:bcd819KE
う〜んすごく詳しい解説頂いてるのによく分からない。(藁
私もヤマハのAVアンプ(AX1200)持ってるんですが、>>45をどうつなげば良いのでしょうか?
CDなんかはCDPの2ch出力→SRSエフェクターは4ch出力?→AVアンプのアナログ4ch入力
こんな感じですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 17:04 ID:nTyr3vHM
>>53
CDP2ch>SRSエフェクター>フロント2ch>AVアンプのフロント2ch
            リア2ch>変換ピンジャック>RCA*2>リア2ch
            サブウーファー>AVアンプ

AX1200は5.1Chアナログ入力付いてるからこれでOK
リア2chとフロント2chの出力が違うから
調整してやる事
こんな感じ
55名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 17:12 ID:YutFK9AO
>>54
うーんなるほど。すげーわかりやすいです。ありがとうございます。
試しに買ってみようかな?
56名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:00 ID:B4IXK/Z4
>>45さんへ
47です。CS(5.1ch)とSRSやWOW(どちらも2chステレオ)は全くの別物です。混同してしまうと全く理解できなくなります。
SRS社のどの技術(例:SRS、WOW、TruSurround、CS5.1)を使うときもプロロジIIとかYAMAHA方式のDSPはきっぱりと忘れましょう。
YAMAHA方式のDSPは音楽信号に遅延をかけたり、位相をずらしたりして本来の音楽とは別のものを作り出すことで効果を作り出しています。
それに対してSRS社のどの技術もディレーをかけたり、位相をずらすようなことを一切せずに、音楽情報が持っているけど、
録音や再生の過程で失われてしまった情報を元に戻している、つまり元の音楽を復元することが目的の技術です。
つまりオリジナルの音楽情報以外に余計なものは一切加えないのがSRS社の技術で、YAMAHA方式とDSPとは根本的に異なるところです。
SRSとWOWは2chステレオを自然なフロントサラウンド(左の耳の横から右の耳の横までの音場を作る)を作るものです。
CSはプロロジIIと同じように2chソースから5.1chサラウンド信号を作り出すデコーダーで、5ch分のアンプとスピーカーが必要です。
SRSの各技術の再生音にYAMAHA方式のDSPなど使ってしまったら、せっかく自然の音場が出来ているのが台無しになってしまいます。
CS5.1はそのまま再生するのがベストです。
57名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:06 ID:bcd819KE
>>56
2chコンポジット入力>SRSエフェクター>5.1chコンポジット出力>AVアンプ
っていうパターンができるSRSエフェクターが良いね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:34 ID:B4IXK/Z4
>>56
残念ながらそのような仕様の製品は日本ではまだ売られていないですね。
KenwoodのKRF-V3030DはCirrusのDSPを使ったCS5.1内蔵で実売で4万円くらいだから余計なものがついているけどお買い得かも。
このセットを実際に使っているけど決して悪くは無い。本格的なAVルームやDENONやYAMAHAにこだわっている人には向かないけど、気軽にCS5.1するならこれでOKと思う。
CS5.1があればプロロジIIは全く不要。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/separate/krf_v3030d/index.html
59(●)AK-100 user:01/12/24 18:59 ID:HEax8vcF
お、SRSスレだ。
僕も4年位前にAK−100をある人から売ってもらった。
オーディオラックに入れて、TV、ビデオ、CDやらの音はAK−100を通して聞いてる。
他の専門的な使い方をされている方からすると贅沢、というか持ち腐れか。。。
それから数年して、日本無線がICを出したんで「くれ!」っていったらチップと動作確認
基板をくれた。これもなかなかいい音してるよ。

ぼくのAK−100は白色、冷蔵庫みたいで生産台数が少ないらしい。
これ、アメリカのヒューズ社製造でロゴ入り、軍オタ、オーディオオタに自慢だった。(藁
もちろん、ちゃんと音もひろがってて、それもえらい驚かしてた。
お客の声が入るトークショーなんかはえらいリアルに音が広がってお客の声にびくっ
とするぐらいだった。
60名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 04:15 ID:sQQK+Vw5
映画をSRSで観ることに関心があるのですが
映画向けのSRS技術は「TruSurround」と「CS5.1」ということでよろしいでしょうか?
ちなみに、SRSにはYAMAHAのAVアンプのようなバーチャルサラウンド系の技術はないのでしょうか?
61:01/12/25 05:17 ID:LJDu2L+W
>>60
マランツにCSバーチャルがあるよ。
>>1のサークルサラウンドから逝けると思う。
TruSurroundもバーチャルだよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 09:24 ID:U29UqmTf
>>60
TruSurroundは元ソースとして5.1ch独立信号を使いそれを2chで再生(5.1→2変換)するのだけど、結果として頭の後ろのほうまで音が回り込むマルチチャンネルバーチャルになる。
TruSurroundの単品プロセッサーがないので、TruSurround内臓のDVDやアンプを使うことになる。
最近では2chアンプにも多用されており、マランツPS-17SAや来年発売のアキュフェーズVX-700にも搭載される。
SRSやWOW(どちらも映画に使える。特にWOWはお勧め)は元ソースとしてステレオ音源を使い、2chで再生して左右の耳の横まで音場を広げるフロントサラウンド。
CS5.1は元ソースとして2chステレオソースを使い、Dolby Digitalのように各chがほぼ独立した5.1ch音場を作り出す。当然再生には5.1chアンプと5本のスピーカーが必要。
これらすべてはDSPとはまったく別物で、DSPとの併用は出来ないと言うかしてはならない。そのままでの再生が最もよい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 12:02 ID:pTfm8fYg
>>62
なんだかSRS良さそうですね。
ところで、YAMAHA等のアンプのバーチャル機能では
DSPにより音場に広がりを持たせることはできても
後方まで音が回り込むといった感じはしない、と聞きますが
その点SRSはどうなのでしょうか?

ちなみに、VX-700の詳しい仕様とかは発表されてるのでしょうか?
いくらぐらいになるのかな・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 12:32 ID:U29UqmTf
>>63
SRSの動作原理は http://www.muledia.co.jp/ の「動作原理」にものすごく詳しく書いてあるのでよく読んでください。
YAMAHA等のバーチャルとは根本的に異なっていることが分かると思います。
YAMAHA等のバーチャルは遅延と位相処理で本来の音源とは異なった音場を作り出すのに対して、
SRSは音源が本来もっている情報を引き出してあげ、人工的なものを加えないのが最大の特徴なので
音場が自然です。
SRSとTruSurroundの違いは>>47を読んでください。SRSとTruSurroundは目的が異なっています。
65名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 13:50 ID:Hqwuf42M
>>64
動作原理に関しては何度か読んで知っていたのですが
SRSもYAMAHAと同様、頭部伝達関数を用いているようですので
基本的な原理が同じなら、SRSもYAMAHA同様
頭の後ろの方まで音が回り込むといった感じにはなり得ないのでは?
と思ったわけです。
66名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 15:54 ID:U29UqmTf
>>65
64です。
SRSというのは会社名であり技術名でも有るので単にSRSというと混乱します。
またYAMAHAとだけ言うとDSPによる音場補正と捕らえてしまいます。
ここではSRS社のTruSurround技術とYAMAHAの方式の違いについてですね。
残念ながらYAMAHAの方式はよく分かりませんが、YAMAHA以外のどのメーカーも
使っていないことから考えると、DVDやBSデジタル、AVアンプでほぼ業界標準になって
いるTruSurroundの方が安心かもしれません。ちなみにYAMAHAはDVDの
海外モデルではTruSurroundを使っています。
67(●)AK-100 user:01/12/25 23:47 ID:ofEv4PBh
私もSRSファンです。
知識ひけらかして申し訳ありませんが僕の知ってることを書かせてください。。
SRSのチップを扱ってる海外メーカーさんからチップの紹介を受けて、当時から個人的
にいろいろ試したりしてました。

SRSの基本的なのは、大型飛行機(軍隊の輸送機って聞いた)の機内スピーカー音を
一定音圧で全員に伝える方法として開発されたらしいです。

スピーカーの真下の人にはうるさく、遠くの人には聞き辛いっていうのを解決させるため。
実際に一部の旅客機には同じ原理のものが組み込まれているらしいです。
元々の特許はヒューズが取ってて、一般製品されたのがAK−100です。
冷戦終了でいろんな特許を放出した際に表に出たって聞きました。

外耳と耳の穴の中の周波数特性を考慮した音にすることで「耳、脳ををだまくらかす」
という表現を使って説明を受けたことがあります。

ちょっと前まで、秋葉のジャンク屋でSRSアダプターを安価で売ってましたよ。
二つのつまみが無く、音の広がり設定が固定だったんで、そのままじゃもひとつだった
んですが、VRが追加できるようになっていて、部品を追加すれば、ここで紹介されて
いるアダプターと同じ機能になります。
ちなみにその中はSONYのSRS専用ICが搭載されてました。
その当時のSONY製テレビの高級機種にはSRS搭載のがありました。
じゃ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 00:24 ID:9wj8D1aE
>>66
個人的に動作原理とかはあまり興味はありません。
私が知りたいことはひとつだけ。
TruSurroundで「頭の後ろのほうまで音が回り込む」のを実際に体感できるのか?
ということなのですが?
69名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 00:38 ID:YA6GhQY/
>>68
http://www.srslabs.com/demos/index.htm でデモが聴けます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 09:38 ID:7D/bX+Cm
DVDPのTruSurround機能を使い、AVアンプにつないでヘッドホンで聴く場合でも
TruSurroundの(本来の)効果は得られますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 09:47 ID:rq44n1XI
以前からこういった技術に興味があるのですが、
SRSのほかに、Qsoundというものがありますが、
SRSとどのような違いがあるのでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 11:10 ID:GujeIOa2
>>70
すでに実験をしましたが、それなりの効果はあるけど残念ながら本来の効果は得られませんでした。
ただしヘッドフォンの場合は聞こえ方にものすごく個人差があるようです。

>>71
QSoundはAIWAが積極的に使っていたけど、今ではSRSに切り替え中ですね。
先日発表された小型のDVDにはTruSurroundとSRSが搭載されていました。
AIWAの使い方が悪かったのか、技術そのものが悪かったのか効果としてはかなり厳しいものがありました。
私が試聴した限りでの順列はSRS>Spatializer>QSoundでした。
SpatializerもQSoundも使っているメーカーはほとんどなくなってしまいましたね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 23:13 ID:rQ9/vEl0
うちの有線チューナーにもスペシャライザーがついてたよ。
大したことはなかった。
7471:01/12/27 02:37 ID:x2J/dPAf
>>72
どうも多数のメーカーがいっせいにSRS採用に動いていますね。
以前でしたら、逆にQsoundのほうがよく使われていて、
仮想3次元の効果をうたう機能を搭載したAV機器には、
たいがいQsoundが載っていたりしました。
SRSのほうがマイナーな状態でしたね。
スペシャライザーは、私はあまり見たことがないです。
ここまで各社がいっせいに採用に動くほどの、
技術的に決定的な何かがあったと見ていいのかな?
実際の使用感がSRSのほうが上だというのが、
かなり気になります。
でもQsoundも今まで採用されてきた実績があるでしょうに。
詳しい方のコメント(技術、裏事情など)が聞きたいところです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 09:59 ID:EKCmgd4T
>>74
メーカーにいる友人に聞いたところでは、QSoundもSpatializerも日本市場参入のときにメーカーに採用をしてもらうためにライセンス料の大幅な値引きをしたそうです。
それに対してSRSは技術への自信からかライセンス料の値下げをしなかったのが、当初SRSよりもQSoundやSpatializerが採用された裏の本当の理由のようです。
しかし市場での評価が明確になってきた頃から、例えライセンス料が高くてもSRSを使わざるを得なくなったことから、いっせいにSRSへの切り替えが始まったそうです。
メーカーでは1円単位のコストダウンをしているのに、その中であえてライセンス料の高いSRSを使うからには技術的にかなり優れているのでしょう。
7645:01/12/27 18:07 ID:x57kkr5I
サウンドサークル届いたんで
音はまだ出していないが仕様に関して少しインプレ


良く仕様見れば分かるのだけれど
出力がすごく特殊な形になっています
フロント2ch&映像を一つのピンジャックから出力されるようになってます。
これだとケーブルにこだわって音質改善なんてのを考えてたので少しショック
付属のケーブルはまぁ普通のケーブルだけれど
ピュアと同じシステムで聴く場合すこし満足感が減少するかもね
7746:01/12/27 23:33 ID:K0ig6BBq
>>45
うちもサウンドサークル届いたよ。
>フロント2ch&映像を一つのピンジャックから出力されるようになってます。
試しに付属のピン<->RCA(LRのみ)につなぎ換えてみたがちゃんとLRとも音が出たよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 23:49 ID:EKCmgd4T
>>76 >>77
http://www.newcontents.net/down/index_d.html
のデモサウンド試してみてね。
特に最後にあるヘリコプターのデモは最高です。
自分で自由にヘリコプター((●)マーク)をマウスで操作して(●)マークのある位置のスピーカーからヘリコプターの音を出します。
ぐるぐると回せは自分の周りをヘリコプターが飛び回ります。
79名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 00:25 ID:XrF2yYno
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-sr3.html
ヘッドホン専用だけど情報がないので、人柱として買ってきます。
8045:01/12/28 01:02 ID:mrHKKU0M
ほんとだ
ささった
昼やった時はなんだか入りにくかったんで壊すと嫌なのんで
あきらめたが
可能だね!良かった
81名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 01:28 ID:xGMkaepY
SRS側が特許をおさえているため、スペとQはその後の展開が上手くいかなかった。
スペを搭載した松下のCDラジカセがあって結構よかったんだけど、Qと特許でもめて
すぐに生産が終わってしまった。
その後、さらに上手のSRSには手も足も出なくなった、てとこかな。
8246:01/12/28 02:29 ID:o+my1dG2
>>78
デモ試してみました。良かったです。
今はなきAurealのA3Dのデモを思い出した。
83名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 02:40 ID:XrF2yYno
僕もAurealのA3Dはお気に入りだった。EAXは糞。2つのスピーカーでいいのはSRSもA3Dも良く似ている
軍とNASAの技術だしね。
8471:01/12/28 03:48 ID:EfREUaGS
なるほど。
特許がらみや、ライセンスの戦略などいろいろあったわけですね。
Qsoundやスペシャライザーが、
ライセンス料が高いSRSに一気にシェアを奪い取られている現状を見ると、
今後の主流は、SRSとみていいですね。

サウンドサークル、よさそうですね。
買ってみようかな。
8537:01/12/28 09:40 ID:Uuszfqnj
>79
オーテクのは私も興味が有ったので試聴しましたけど(JPOPとJAZZで)、音楽向けにはほんとにだめだめです。
肝心のエフェクトの利き具合がただ音をいじくっただけという感じで空間的な広がりもまったく感じられず(2モードあるのですがどちらも)意味不明でした。
あと残留ノイズが気になりとてもおすすめできません。
SUNSOFTのやつにヘッドホンをさした時の方がオーテクのよりも効果の意図も分かりやすく聞き取れました。
とりあえず試聴するのをおすすめします。

あとSAECのヘッドホンアンプの広がりのエフェクトが自然で驚かされました。低音強調エフェクトはボソボソした音になり不自然な音になってましたが・・・。
86名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 15:07 ID:GYXd11yr
あげ
87名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 17:00 ID:87UJfIi+
>>79
Audio-Technicaのを買うのなら >>39 のWOWThing/WOWGamerの方がいいと思います。
8879:01/12/28 17:53 ID:t7ttda+0
>>87 >>85WOWThing
サンキュー。とりあえず視聴してみる。
WOWThingは本家SRS社の製品ですね。たったの25$なので、アメリカの通販を探してきます
8971:01/12/28 23:27 ID:EfREUaGS
サウンドサークルが大阪日本橋で3980円で売ってました。
購入の方向で検討します。
90名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 23:52 ID:NDKZ3/gJ
今年の3月あたりに>>39のゲーマーモデルじゃないけどWOWThing買って使っています。
これの評価ぜんぜん知らなかったけど、ココ見てとても良かったので一安心。
オーディオに詳しいわけでないので音質の良し悪しは語れないけど、
PCで音楽聴いたりPS2とかするには迫力がでて(・∀・)イイ!
最近はAIWAのHP-X121で聴くようになってさらに(゚д゚)ウマー な感じです
91名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 22:31 ID:aey+JsME
サウンドサークルを購入した方々、使用感はどうですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 00:55 ID:mxKQa63q
今日届いたので試してみました。
まだゲームでしか使ってませんが良好ですね。

使用したゲームはPS2のメタルギアソリッド2ですけど、各所に入るイベントシーンなんかはかなりいい感じにサラウンドしてくれます。

雨の音やへりの音など、雨は耳元で聞こえているのにへりの音はちゃんと外の方で移動しているとかいい感じです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 16:38 ID:C/Zpfc+S
WOWThing購入あげ
94名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 16:41 ID:NOMHKKSd
WOWThingアキハバラの交通博物館の近くのラジオガアデンで1500円だたよ
サエクHP2000がひどかったんで買わないが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 17:21 ID:ar6lQL3s
HP200とWOWThingは別の技術(HP200:SRS HEADPHONE+TruBass、WOWThing:WOW)を使っているので効果はかなり異なる。
WOWThingの愛用者としては是非お勧め。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 22:30 ID:522zzoe4
WOWThingやサウンドサークルってパソコンショップのどういったコーナーで売られているんでしょうか?
あと買うならどちらがオススメですか?

教えて君ですみません。。。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 22:43 ID:jGzKbWt7
>>96
WOWThingとサウンドサークルは大きく性格の異なるものだよ。
このすれを最初から最後まで読んでごらん。
売っているところは・・・わかりません。スマソ。
パソコンショップとは限らないようです。
ネットなどの通販が確実かもしれません。
サウンドサークルは大阪でも手にはいると思われます。>>89
9896:02/01/03 23:18 ID:BO12ZUo5
>>97
素早いレスサンクスです

このスレを始めから読みましたが、
私はこの方面に疎いので「WOWThing」はゲーム音楽などをヴァーチャルサラウンド化、
「サウンドサークル」は5.1chシステム…といった感じにしか理解できませんでした。

やはり素人が手を出す代物ではないのかも。。。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:22 ID:4WxO3SnX
>>96
WOWThingは簡単に言うとステレオソースに「自然な立体音場感」「豊かな低音」「輪郭がハッキリとした音」の効果を同時に与えるもの。
ヘッドフォンでも効果絶大。Windows Media Playerにソフトで入っている。
サウンドサークルはステレオソースを5.1chにするデコーダーでプロロジIIの対抗馬。TVゲームや映画に最適。音楽再生に最も適している。
どこで買えるかはネットが確実で、URLはこのスレをよく読めばいろいろと書いてある。
10096:02/01/04 00:08 ID:Nm5jCCB9
>>99
詳しく教えて頂いてありがとうございます

私はTVゲーム用に欲しかったのでサウンドサークルを購入したいと思います。
あ、購入先ですが自宅が日本橋が近いので一度探しにいってきます

ありがとうございましたm(__)m
10171:02/01/04 20:15 ID:UtkuAWDK
ニノミヤから買ってきました。
早速つないで聞いたのですが、これいいですね。
今までに聞いたことのある、同じような音声を3Dにするものとちがって、
無理な強調がなく非常に自然に聞こえます。
サラウンドだけでなく、CD等の2chの入力にも使えるので、
いろいろなソースで楽しめそうです。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 20:33 ID:h7uYR3Rt
>>101
>>48 >>49を読んで、是非試してみて感想を聞かせてください。
10371:02/01/05 00:15 ID:d2svvjUF
>>102
サウンドサークルのデモの感想ですが、
はっきり言って”楽しい!”の一言です。
今は亡きA3Dのデモを思い出してしまいました。
あらためてクリエイティブへの憎しみがつのりました(w
10496:02/01/05 00:50 ID:rDULpNG1
>>103
ニノミヤでいくらで売ってました?
あと、どういうコーナーで売られていましたか?

今度日本橋で見てこようと思ってるので参考にさせて下さい
105ラジオガァデンで:02/01/05 01:05 ID:iOvlCLQa
WOWThing買ってみた。
オーディオについてる音質調整の質よりクッキリしている。

でもTruBassって微妙ですね。ソースによっては音が歪んでしまうので、
ボリューム調整に気を使う。

サウンドサークルも試してみたくなってきた…秋葉で見たことがないけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 01:06 ID:d2svvjUF
>>104
ttp://www.ninomiya.co.jp/shop00/052/052n.htm
ここの3階の、下りエスカレータ側の前のところの、
サラウンド関係を置いているコーナーで、
実際に動かしています。
でも、付属の2chスピーカを置いているだけなので、
4chの体感はできません。
3980円で売られています。
たぶん、最も安い値段だと思います。
買われるのでしたら早いほうがいいですよ。
場所まで詳しく書いてしまったので。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 02:28 ID:Byp9ErEQ
>>105
秋葉なら年末に俺コンの店頭で見たよ。
初売りでもうないかもしれないけど
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 02:40 ID:WFRGq7TD
HP2000のSRSHeadphoneとWindows Media Playerでヘッドフォン選んだときと、
違いが分からんのだけど。WOW!ThingとSRSとどう違うの?
自分も呼称が違うのは認識してるんだけどまったく同じ効果に聞こえる。
SRS or SRS Headphone + TruBass位に聞こえるんだけど・・・。
これで音楽が楽しく聞けるとは・・・思えない。
WOWのハードウェア版にも、TruBass部はサエクとおんなじ部品(SRSTB1とかいう型名の)
が入ってるみたいですね。
そういえば、WOW!ThingはWinamp用のプラグインもあったね。
10996:02/01/05 02:53 ID:eYXSL2Cq
>>106
ありがとうございます。

3980円なら安いですね
明日暇があれば早速買いに行ってきます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 09:39 ID:5wvjg82Q
>>108
WOWThingには「FOCUS」という技術が使われていて、この技術があるとボーカルや各楽器の音の輪郭が明瞭になります。
それまで埋もれていたシンバルやパーカッションの音がハッキリと聞こえてきます。
あたかもツイーターが加わったように聞こえると思います。
FOCUSはパイオニアのプラズマTVや日立のCRT型TVに多用されています。SONYの昨年末に発表された高級PC用モニターにも使われています。
ただしWindows Media Player(WMP)にもWOWThingにもこのFOCUSに対する調整がありません。
調整ツマミの「WOW」は音の広がり感を、「TruBass」は低音感を調整します。
WMPはモノラル音声が入ると自動的に擬似ステレオにする機能も内蔵されています。
ストリーミングで送られてくるモノラル音声などに効果があります。

>>105
TruBassはあまりにも質の悪い(マグネットが小さい)PC用スピーカーと組み合わせるとボコボコとした音になることがあります。
それなりの質以上のスピーカーと組み合わせると抜群の効果を発揮します。
そのような場合はヘッドフォントの組み合わせでかなり良質な低音が楽しめると思います。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 09:49 ID:z08/u6i/
srsage
112105:02/01/06 02:10 ID:xVoSbTxh
>>107
情報どうもです、探してみます。
>>110
ラインの出力に直接ヘッドホンをつけて聞いても、やはり歪みが出ています。
電源や回路がローコストだからしかたないけど。

ヘッドホン端子もついているけど、ノイズの目立つ音です。音自体はラインに
出力されているのと同じみたいで、ヘッドホンアンプが悪いみたい。

SRSHeadphoneってスピーカーで出力する他のSRS技術より感動が少ないんですよね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 02:29 ID:+ooch6Ol
メディアプレーヤーのWOWしか知らないけど
FOCUSのせいでボーカルが固くなるのが難点。
TruBassもスピーカーがへぼいせいか低音も歪む。
まあ、低音はそんなにいらないから絞れば気にならないんだけど
FOCUSが調節できる安い製品は無いのかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 09:58 ID:j0p04kl7
>>112
う〜ん、私のところではそのような症状は全く出ないのだけど。
コンポ形式のステレオに入れているけどスピーカー出力でもヘッドフォン出力でも歪みは全く無く、ノイズは音量をかなり上げないと分からない。
ヘッドフォンアンプはNJRC製の高級アンプに使われているのもが使われているし、電源もトランスからAC12Vを入れて+/-12Vのディユアル電源で動作をさせている。
普通このような製品は+6Vとか+12Vの単電源を使っているのに対してディルアル電源を使ってダイナミックレンジを確保するような設計になっている。
コンセントから出ている100Vが低いのでは?
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 19:53 ID:qkv0H+Cq
ここで語られてるSRSってのはPowerDVDに入ってるのとは違うのかな?
聴いてみたけどサラウンド感もそれほどなく…DDのダウンミックスのほうが
音の輪郭がはっきりしていた気がする。もちろん2ch環境。
これは一体…
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 16:03 ID:xL2dmuBC
>>115
ここで語っているのはWOWで、PowerDVDに入っているのはTruSurround。
PowerDVDのTruSurroundはステレオでは効果は全く出ません。5.1chは入ってきたときだけ効果が現れます。
ここで語っているWOWはステレオで効果が出ます。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 17:12 ID:Fe5u+W2A
>112
SAEC HP2000(\11万)も同じです。プロセッサonするとサーっっていうノイズが
出ます。このSRS HeadphoneとWMPのWOWと違いが聴感上ほとんど分からん。
WMPもHP2000も、HD600とかのヘッドフォンと組み合わせるとボンボンの低音
と左右にガバガバに広がりきった音像が気持ち悪くって、とても実用になる
とは思いません。TruBassも付いてるけど、こっちはWMPの奴のほうが引き
締まってた感じ。あんまり効果強くすると歪みますね。
SRS系は昔から嫌いな人が多くて結構ミソつけられてたように記憶してるの
ですが。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 00:28 ID:hKBujEKp
>>117
趣味の世界なので好きや嫌いがあって当然のこと。
嫌いな人は何をやっても嫌い。
特にDSP系にはまっている人は固定概念が出来てしまっているのでSRS系は駄目でしょう。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 00:54 ID:Tg8bz0Ps
むしろピュアよりの人のほうがSRS系はダメだと思う。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 02:21 ID:A5nilxbM
ドルビーヘッドフォンとSRSヘッドフォンなら、ドルビーのほうがずっと
良いと思うんだよね。SRSはなんていうか、音が広がりきってしまって
定位しないし気持ち悪いように聞こえるんです。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 03:09 ID:jos7Fj9/
>>116
む〜モノがすでに違ったのですね。がっかり。
powerDVDにWOW搭載されないかなぁ。

んーでもTruSurroundも5.1使ってもイマイチだったなぁ…
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 03:32 ID:Tg8bz0Ps
>>121
サークルサラウンド買ってみたら?
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 03:50 ID:MivJUroj
CS5.1について質問があります。
CS5.1はステレオソースから5.1ch音場を作り出すということなのですが、
プロロジック2とほとんど同じなんでしょうか?
それともプロロジック2とは明らかに違うんでしょうか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 16:36 ID:cam4ONkq
>>123
違いを簡単に説明するには難しいけど明らかに違います。
プロロジIIはセンターに音が集まるのに対して、CS5.1はセンターを活かしながらフロント左右からも非常に効果的に音が出てきます。
だから映画もいいけど音楽はさらにいいですよ。
最近あちこちでCSの方がいいという意見が多いですね。
125123:02/01/09 19:26 ID:fF7K6Qe3
>>124
レスありがとうございます、とても参考になりました。
今日、店で試聴してきたんですが確かに違いますね。CS5.1いい感じでした。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 09:11 ID:CkkNRGcn
CS5.1chを導入するための機械って何ですか?AVアンプならすでに持ってますけど。
買い換えるしか方法無いですか?
ちなみにうちのは5.1chアナログ入力できます。
127112:02/01/11 02:14 ID:lqvb7+E5
>>114
レスありがとうございます。
>コンセントから出ている100Vが低いのでは?
ブレーカーは20アンペアです、アダプターの電圧をはかったら13V出てました。

僕の持っているのは青いスケルトンの奴です。黒いのの後に出たので、部品が
ローコストになったのかもしれないです。中は見ていないですが。

歪みについてですが、これは音楽ソフトによって変わります。クラシックや
生録の音についてはあまり歪まないのですが。ポップスやヒップホップ系で
電子系のバスドラムがあるタイプなどは確実に歪みます。比較的に録音されて
いる音量が高めのもので出るようです。

あとプレーヤがせこい(セガサターン)のでそれも関係しているかもしれないです。

ヘッドホン端子のノイズはちょっと大きすぎです…使わないので、どうでもよいですが。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 05:14 ID:7pH//DZU
>>126
サウンドサークル導入で可能。およそ5k円弱。
AVアンプに5.1ch入力できるならサウンドサークルで
4.1ch分(センターはファントム)を入れればいい。
当方YAMAHA DSP-R496と組み合わせて使っている。

サウンドサークルの入力は1系統なのでいろいろなソースで試したいなら
セレクターがあると便利かも。しかしそうなるとソース切り替えが面倒に
なりCS5.1搭載AVアンプが欲しくなるという気がしなくもない。

サウンドサークル詳細は、このスレを頭から読んで探しとくれ
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 05:34 ID:JEu0YZL2
>>127
WOWは特定の周波数ではかなりのゲインがあるので、歪はオーバーゲインによるものと思います。
入力レベルを何かの方法で下げれば歪は消えると思います。
WOW内のTruBassはその再生理論上、電子楽器(特にシンセドラム)との相性は決して良いとは思えません。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 11:47 ID:XE5ufEoq
ラスベガスで開かれているCESに行っているメーカーの友人からの報告で、CS5.1の最新版であるCS-IIをSRS社のブースで聴いてそのすごさにびっくりしたそうな。
プロロジIIとの比較も出来るそうで、CS-IIのレベルの高さは半端ではないとのこと。
SRS社のブースにCS-IIを搭載したKENWOODの新製品が展示してあったので、日本でのCS-IIのリリースももうすぐみたい。
またフラットパネルスピーカーのデモも行っていて、デザインも音もものすごく良かったってメールしてきた。
131 :02/01/11 12:50 ID:oB9sFCtO
PCでCircle Surround 5.1を体験できるソフトってないですかね?
AVアンプは高いんでちょっと試してみるにはハードルが高いっす。
PowerDVDが対応してくれればいいんだけど。。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 11:50 ID:pV4wFynJ
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 20:41 ID:mk1g4hcv
CS5.1ってPLみたいにただフロントとセンターを分けただけではなく
SRS ステレオみたいにフロントにも何らかの効果がかかるって事?
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 03:10 ID:D6PLZq+A
>>133
詳しいことは分からないけど、CS5.1とプロロジIIとは全く別次元のもので、比較をすればすぐに分かる。
CS5.1のセパレーションや各chの音の配置や移動感、特にリアのステレオ感は聞いてみれば納得が出来る。
CS5.1を聴くとプロロジIIに戻ることはまずないでしょう。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 17:16 ID:ay405nf8
>>132
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020112/ces15.htm
アーノルドクレイマン氏。SRSの技術をほとんど一人で開発している技術者。
現在75歳。生涯現役を地でいく人。

凄い人だな。
自らの理想と夢を追い求めて実現し、利益を得る。
技術者として最高の生き方かな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 17:27 ID:Ff0gy8xe
>>135
全く同感。
そのような仕事環境が作れるアメリカの会社ってすごいね。
それにしてもこのスピーカーかっこいい。
構造から予想すると今までのスピーカーを同じような駆動方式のようなので、かなり良い音が期待できそう。
SRS社は今まで技術ライセンスが主体のようだったけど、今年から製品の発売もするのかな?
CS-IIのレポートも読んだけどこちらもかなり期待出来そう。早く体験したいな。
137127:02/01/14 23:51 ID:Xf4KjeiS
>>129
>入力レベルを何かの方法で下げれば歪は消えると思います。
外部にボリュームを付ける勇気がないので、根本的な改善には至っていません
が、TruBassの歪みはギリギリのポイントを見つけ、不満のないくらいになりました。

音がすっきりし、低音のボリュームアップは中型スピーカを使っている身と
しては大変ありがたいです。一般のトーンコントロールではBassを上げると
低音が邪魔になりがちになりますが、WOW+TruBassにより無理を感じない
豊かさを味わえます。

カセットデッキにドルビーノイズリダクションが標準装備されたように、
アンプ類にSRSがトーンコントロール機能として標準装備されて欲しいものです。

ラジオガァデンにWOWがあったこと教えてくれた方、どうもありがとう。
でも、僕の買った1個しかなかったのか、今はそこにないです…。
138CSII搭載機発売まち(●):02/01/17 02:00 ID:DlaITt/O
age
139東京在住:02/01/17 11:39 ID:9Nzj8Jd/
WOWThing 店頭で買えるとこはどこですか?
ラジオガァデンには確かにもう無かった・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 16:00 ID:diiHaPQ0
大阪日本橋にはWOWThing は売ってないないかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 16:27 ID:xRHrWTW5
>>139
WOWThingをだいぶ以前から使っているけど、OFFにするとどのような音楽もものすごくつまらなくなってしまいます。
スピーカーでもヘッドフォンでも効果は抜群です。
好きな音楽のジャンルは特に定まっていませんが、J-POPSもクラシックもWOWThingはすばらしい音で再生してくれています。
是非見つけ出してこの喜びを体験してください。
142名無しさん(●)SRS:02/01/17 16:32 ID:r27No76e
CS-IIかなりよさげ。PCでSRS headphoneとセットで出してくれ〜
143東京在住:02/01/17 18:07 ID:5baUYnw6
>>141
そうですか、世下げですね。
SRSは不自然だって言う人も多いけど
やっぱ自分の耳で確かめないとね。
週末は秋葉でWOWThing探しかな・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 19:17 ID:k9clxHwi
このスレ、全部読んだけどよくわからない。
CS5.1を手持ちのAVアンプと繋げてやりたい場合はどうすればいいの?
ちなみに当方システム、アンプはデノンのAVC-1550。
スピーカーは5.1CH構成です。
145CS-II搭載機発売まち(●):02/01/18 00:03 ID:pcR5xlJN
>>144
サウンドサークルを手持ちのアンプにつなぎたいということを言ってんだと思うが
スレを全部読んだということは>>53-54を読んでも理解できなかったということ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 00:20 ID:ejz8PWrp
このスレの54だけど
1550はアナログ5.1Ch入力が付いていないので
リア2Chは別のアンプもしくは付属スピーカーになってしまいます
音のバランスや音質が完全に崩れてしまうので
お勧めできません。
AVアンプ以外にもう一つセパレートのアンプを
持っていらっしゃるのであれば可能ですが
やはり音は前と後ろで変わってしまい違和感が漂うでしょう

素直にプロロジU使う方がよろしいと思います
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 00:45 ID:tyem5b81
>>146
サウンドサークルでAVアンプに対応するとなるとその構造上無理があるけど、CS5.1とプロロジIIを自分の耳で本当に比較試聴をしたことがあるのですか?
確かな比較試聴をした上でプロロジIIが良いと言っているならあなたの耳とセンスを疑わざるを得ません。
趣味の世界とは言え、単にDolbyという名前だけで信用をしてしまうのは危険です。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 00:47 ID:DHA5uHCC
ちょっと言いすぎ。
149CS-II搭載機発売まち(●):02/01/18 05:29 ID:pcR5xlJN
>>146
アナログ5.1ch入力がないならそうかも知れない。
だが、どこを見て書いたか知らんがAVC1550はアナログ5.1ch入力持ってるよ。

150名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 05:33 ID:ZxSWBCDX
妙に宣伝臭い書きこみが気になるスレだ。
151144:02/01/18 06:18 ID:XOGbZOnO
ではアナログ5.1ch入力ということができれば、
サウンドサークルを買うだけでcs5.1chを楽しめるということですよね?
それで自分の1550でもそのアナログ5.1ch入力は出来る、と。

今度、サウンドサークルを買ってみようと思います。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 10:34 ID:jIrNV6bd
>>150
禿同
153CSインタラクティブ:02/01/18 12:56 ID:HI4otStI
>>151
たとえAVアンプ側に5.1ch入力があっても,サウンドサークルの出力は4.1chしか
ない。フロントセンターがないのよ。厳密には5.1chにならない。
プロロジIIがあるなら,買わなくてもイーような気がするが。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 16:34 ID:/a6G3WGh
>>150
宣伝も何も、はじめの方で詳しい知識書いていた人
自分でSRS研究に携わってるって話してる人居るじゃん
>>47
よっっぽど出所、詳細不明の信者記事が蔓延するより参考になるよ
155144:02/01/18 18:46 ID:XTr0axrP
>>153
あー、それは問題ないです。センターSPは元々使っとらんから。
テレビの上においてたんだけど、プロジェクター使うときに邪魔になるからどかしたよ。
アンプでもちろんセンター使わん設定にした。
でもセンターなくてもそんな変わらんね、センターとリアだけ安物だからか。

つか最後の言葉がキニナル。
プロロジUと大差ないってこと?
156 :02/01/20 00:47 ID:KwI2CmEe
>>143
>週末は秋葉でWOWThing探しかな・・・
T-ZONEミナミの一番上の階に小型スピーカーのあたりに置いてあります。
4980円だったかな
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:47 ID:n3JeFKME
>>154
気になるのは詳しい話じゃなくてベタボメ話の方。
15871:02/01/20 09:32 ID:H8FccFaT
>>157
他意なく素直に使った感想を書いてますが、何か?
159153:02/01/20 14:43 ID:i+YJEH63
>>155
>プロロジUと大差ないってこと?

大差ないとは思わんが、わしは、サウンドサークルの入手で
それほどでっかい感動は得られなかった。
プロロジIIやDSPで感じたサラウンド感とは別次元の感動を
味わえると期待しているとしたらお薦めしない。まして、手持ち
のデノンのAVアンプを越えるものとは思わない方がいい。
モノラルソースになるとリアの音は出ないし。サーノイズも、
無視できない。AVアンプの方が安心して聴けると思う。
むろん、興味本位でオモチャを買う感覚であれば、買っても
いいだろう。
サウンドサークル添付のデモディスクは秀逸だと思うが、それ
は、あくまでもCS−Interactiveの規格で作られたソースだ
からだ。CS−I対応のソフトが巷にあふれているとはいえない
現状では、そのありがたみを現実に享受することはできない
だろう。
すでに、ステレオソースを多チャンネル化する手段を持ってい
るなら、あえてリスクを冒す必要はないと思う。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 22:06 ID:BOlc8mCW
>>159
この方はどうしてプロロジIIとの差が解らないのかな。
サウンドサークルは確かに4.1ch再生で形はオモチャチックだけど、それでもプロロジIIとの差は明確。
DSPはそもそも論外なので比較する必要もない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 22:09 ID:zoZeCPG0
ハハハ、おもろいスレだね!
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 22:17 ID:1RhJ5xpB
宗教かよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:45 ID:Ha6tMVf1
>>159
このスレでCS4.1買ったけど、プロ路地Uよりスイートスポット広くて
聞きやすかったけど、何か?
164153:02/01/21 13:42 ID:cDzTNWKy
>>160

「大差ないとは思わん」というのは、否定の連続表現なんだけど、難しかった
ですか?
しかし、>>160さんの得た感動を、わしが得られなかったからといって責め
られても困ります。
>>159では、装置の使用感と得られた効果について言いたかっただけなので、
DSPも話に出したまでのことです。音響工学の原理について語ろうなんて
大それたことは思ってません。


-----------------------------------------------------------

>>163
スイートスポットの広さについては同感です。


-----------------------------------------------------------

>>159で書いたことは、「プロロジックII搭載のAVアンプにサウンドサークル
を買い足すことはどうか?」という話題についてです。今、5000円投資で
きるなら、サウンドサークルを買うより、ほかのことにつかった方がいいという
のが、わしの意見です.
もちろん反対意見もあるとは思うが、前の方のレスで、SRSの新しい規格
がすでに発表されているというのもあったし。話題にあがっていたのがエン
トリークラスのAVアンプなので、1〜3年後にアンプを買い替えることも
想定して書きました。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:21 ID:osOMXmJ+
HiVi 2月号にSRSの記事が3ページ載っていました。CircleSurrounとTruSurroundについて麻倉怜士さんが書いてます。
新しいフラットパネルスピーカーの写真も載っていますよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 08:59 ID:sbHEYGbO
このスレだとSRSが過大評価気味なんでちょいと薀蓄をば。
仮想サラウンド技術というのは個々の聴覚特性に大きく依存するので、
より厳密なHRTF構築を行えば行うほどそのターゲット以外の人には
より不自然な音に聞こえる。汎用性と精度がトレードオフって事。
SRS系はむしろHRTFとしては時間軸をオミットしていて不完全な代物。
ただしその分聴覚特性の適合範囲とスイートスポットを広く取れる。
PA等多人数に聞かせたい場合には有利。SRSは元々そちら系の技術だし。
例えるなら、オーダーメイドの、しかし他人の型のワイシャツに対し
フリーサイズな既製のTシャツといった所。もちろん後者がSRSね。
個人で鑑賞する分にはSRSよりきちんと調整した他技術の方が本来向いてるはず。
とはいえ、一般的には厳密さよりも調整しなくともそれなりに雰囲気が感じられるほうが
受けはいいのかもね。調整しない(出来ない)で使う人のほうが多いだろうし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 10:30 ID:osOMXmJ+
>>166
言われている事は間違っていないけど、なら何故これだけ多くのメーカーがHRTFに依存しているSRS系技術(SRSやTruSurround)を採用しているのかな?
メーカーではライセンス料を支払うことからも当然多くの試聴を繰り返し技術を選択していると思う。
SONY、パイオニア、マランツ、アキュフェーズ、東芝、日立、シャープ、ヤマハ、ケンウッド、オリンパス等々のそうそうたるメーカーでの採用をどう説明しますか?
HiVi2月号によればSONYは15年間もSRSを使い続けているとのこと。
肯定的な意見に対して否定的な意見が生じるのは自然なことだけど、これだけ多くのメーカーが選択していることを考えると言われていることに疑問が出てくる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 13:34 ID:s0wT+a1A
>>167
そにさんのテレビにはのっとるがAVアソプにはのっとらんね
AVアンプだと魔羅ンツぐらいしか採用してないのだろうか?
ステレオスピーカーで、より多くのひとに聞かせる技術なのかな
ちなみにアキュ平ズの何にのってるか教えてくれるととてもうれしいです(マジ
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 13:52 ID:osOMXmJ+
>>168
SRS/TruSurroundをAVアンプに採用しているのはパイオニア、マランツでアキュフェーズは今年発売のVX-700に搭載予定。
HiVi2月号に写真が出ている。VX-700にはCS-IIも搭載される。
特にTruSurroundはAVアンプよりDVDやBSデジタルに多用されている感じ。
ホームシアターが進んでいるアメリカでも8割以上の家庭が2chユーザーなので、それよりマルチ化が難しい日本では当然の選択と思える。
170168:02/01/23 17:57 ID:nYNBqLi9
>>169 ありがとう
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:18 ID:tXAn/1cW
HiVi2月号見たっす。記事としては軽くてものたりない気がしましたが。

>>166
かといってドルビーサラウンドも元は広い映画館で安定した音声を聴かせる
方法で、家庭用としてはどうか…。Yシャツにたとえるなら、全てのひとに
LLサイズを着せるようなものでしょう。
ドルビーサラウンドで聴くリアサウンドより、SRSの2chで鳴らす仮想リアの方
がよりリアらしいサウンドを聴かせてくれる時もあるし。
五分五分と言ったところでしょう。

SRSも5.1chが基本になりつつあるようだが、僕は2CHで仮想的にサラウンドを
してくれる方に価値を感じます。僕としてはDTSやドルビー5.1chのソースを
SRS2chに変換する機能が欲しい。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 10:49 ID:+vGK3dPN
>>171
HiViに書いてあったSRSの日本事務所にメールで質問(CS-IIに関する質問)を出したらすぐに丁寧な回答をもらいました。
皆さんもSRSの各種技術に関する素朴な疑問があったら問い合わせてみたら。

私もドルサラに対するあなたの意見に賛成です。Dolby Digitalは劇場用の技術で、横、後に多くのスピーカーが並んでスムーズな移動感を出しています。
それを5本のスピーカーで再現すること自体に無理があり、各スピーカーにスイッチがついていて、それをON/OFFしているみたいに聞こえてしまう。
TruSurroundがこれだけ多くの製品に搭載されている現状を見ると、世の中はバーチャルユーザーが圧倒的に多いと思われます。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 18:00 ID:+GK09Ozb
>>171

Spectrum Reserch "Theater 2000"
http://www.theatersound.com/products.htm

これが5.1chソースをTruSurroundで2chにするのでは?
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 01:10 ID:EoPLi725
>>173
このセットはTruSurround技術を使ってはいるけど、残念ながら5.1ch→TruSurround 2chではなく、Lt/Rt→TruSurround 2chのタイプと思う。
私の知る限りでは5.1ch→TruSurround 2chに変換する単品のアダプターは日本でもアメリカでも市販されていない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 16:23 ID:SHRetYxf
WOWThingを買いたい思うのですが、今の環境がすでにグダグダで使えるか心配です。

PS2→ビデオ→モノラルテレビ(映像)
         →ミニコンポ→2chスピーカー

このようにテレビ、ビデオ、PS2、ミニコンポ(CD、MD)をスピーカーから聞けるようにしています。
WOWThingを使うために何か特別に必要なものはありますか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:02 ID:uVFncTeK
age
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 00:42 ID:eZuIq3+t
>>175
PS2→ビデオの間か、ビデオ→ミニコンポの間に入れればバッチリ。
車のエンジン音など大迫力で聞こえるようになるよ。
使用するスピーカーによってはTruBassレベルをあまり上げすぎないようにネ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 01:25 ID:okbzCxwU
>>177
ありがとうございます!
早く体感したいです!!
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 02:17 ID:okbzCxwU
WowThing
http://www.discoverymusic.net/wow.html

WOWGamer for GamersWOWThing限定ヴァージョン[PS2対応周辺機器]
http://www.rakuten.co.jp/nojima-game/410653/408796/

下の物にゲーム用ケーブル一式が入ってる事意外は基本的にこの2つって同じ物ですよね?
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 05:13 ID:tO4Ok7gy
すいません、サウンドサークル買おうと思うのですが、
PS2-->ONKYO GXW5.1 につける場合はどう接続したらいいんでしょうか。
あと仕様を見る限りではサウンドサークルに映像情報を通す意味って
ないんじゃないすか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 08:35 ID:EYneemC7
>>180
GXW5.1に詳しくないので恐らくということで
外部入力は2chが1つみたいなのでこんな感じかと思われる。
PS2(RL)-->サウンドサークル(FL,FR)-->GXW5.1 (LINE INPUT)
             (RL,RR)-->サウンドサークル付属SP
             (SW) -->結線なし(GXW5.1につなぐところがない)
(接続ケーブルはすべて付属品でいける)

あとサウンドサークルに映像情報入力があるのはゲーム機など専用の
接続ケーブルしか使えないので結線のことを考えた仕様だと思う。
うちはPS2はTV経由でつないでいる。

ちなみにサウンドサークルのHP以上の情報は本体取説に書いていない。
まんまHPの説明と同じ事書いた紙ぺらのみ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 15:41 ID:xC8+661E
サウンドサークル買いました
今PS2でDVD見てんだけどこれってドルデジの設定は「入」でいいんでしょうか?
切りにしてもかわんなかった様なんだけど。
2chソースだと聞いたから切りでもいいのかな?
初心者でスマソ




183名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 16:14 ID:QOlDpIwc
>>182
サウンドサークルはPS2のステレオ出力を5.1ch(正確にはファントムセンターなので4.1ch)再生するものなので、PS2側の設定はどうでもいいです。
ゲームもいろいろと試して見てね。エンコードされていない普通のソフトでもかなり面白いと思う。
ゲームの場合もPS2側の設定はどうでもいいです。
使った後の感想を聞かせてね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:29 ID:YzJKhOHp
>>182
少しかぶっているが。
PS2のドルデジ設定は光出力時に機能するので
RCAケーブルでつなぐサウンドサークルを使う場合は設定しても何も変わらない。
185182:02/01/29 22:03 ID:mCSSs0Sl
>>183 >>184
いろいろ勉強になりました。ありがとう
ドルデジも光端子のみだったんですね。
付属スピーカーは安っぽくみえるけど音はけっこうイイと思う
DVDは「マルコビッチの穴」みたけど結構サラウンドしてたよ。
>>180 
自分はオーディオ延長ケーブル買ってs端子接続にしようと思います。
ただ設置に悩むところ。
186悩む人。:02/01/30 16:35 ID:u/zC06lE
WOWThingとSOUND CIRCLEはどっちがいいんでしょうか?SOUND CIRCLEはゲームむけ?
今のところSOUND CIRCLEにかたむいてるんでが、田舎じゃうってないんですよね・・・
秋葉に行こうかと思ってるんですが、どこが安いか教えて。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 16:49 ID:pJFIsuLn
>>186
http://www.rakuten.co.jp/pcathome/433283/456430/
俺はココで買ったよ
送料無料だから全部で5000円ぐらいだった


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020130/victor.htm
で、話は変わるけど・・・・
ビクターがWOWとSRS回路内臓のヘッドホン出すってさ
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:17 ID:LMnFWKE/
>>186
ゲーム向けだと思うぞ。あんま期待するな。
189悩む人:02/01/30 19:52 ID:Jprv5//4
SOUND CIRCLEのホムペにレースゲームは後ろからくる車の音がするってほんと?
エンコードしたのをダウンロードしたけど・・・確かにした。。。普通のはどうなんっぺ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:28 ID:EtgJKcO3
なんかさ、WOWエフェクトを強めて音楽聴くとボーカルが消えないか?
というかハモりとかギターとかがより強調されるといえばいいのか・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:50 ID:tWsjf9lg
>>190
ボーカルに過多のエコーがかかった音楽の場合、WOWを目いっぱいかけるとボーカルが引っ込むことがある。
これは頭部伝達関数理論を使うと避けられない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:20 ID:uD6b9tI/
SRS WOWのカーステレオアダプター発見
http://www.kkm-audio.com で「What's SRS(●)」を押すと詳しい説明がある。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 15:48 ID:/oczRly9
>>189
それは特殊な加工をしたデモ用だ。普通のは、普通にステレオで聞こえる(w

CS−Iのソフトなんか売ってるの見たことないよ。デモソフトに惑わされてはいかんぞ。
だれか、市販のソフトで今でも入手できるのがあったら教えてください。
発売元のサン電子のゲームソフトでも対応しているのはないんじゃないの?
ソフトがないんじゃ製品として終わってると思う。
194189:02/02/01 16:42 ID:EE5i56zc
やっぱ誇大広告か・・・たしかに聞いたことないしこれからも対応しそうもないな・・・
195 :02/02/01 17:40 ID:v61DIqbw
SRSイイ!
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 19:08 ID:/j3nkHRA
DOLBYとかTruSurround by SRSとか何がどう違うのかよくわからないのですが
そういう事を説明してあるサイト知ってらっしゃいませんか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 19:28 ID:B+rWmOiH
>180です。
サウンドサークを買ってから気づいたんですが、うちでは
PS2とテレビはAVマルチでつないでたんです。(音声は光でAVアンプへ)
AVマルチと赤白黄接続では画質が結構違うんでPS2とつなぐのは辞めました。
だもんで今はVTRにつないでます。

非常に(・∀・)イイ!かんじっス。

198名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:11 ID:n6909rdC
>>193 >>194
対応ゲームはもう少し待てば出てきそう。
http://www.metrowerks.co.jp/PressRelease/2001/SRSLabsMWK.html

でも対応ソフトを待たなくても普通のPS2ゲームやGameCubeで十分にサラウンドしてくれる。
リアのステレオ感もかなりいいよ
199悩む人:02/02/01 23:18 ID:EE5i56zc
ゲームむけなんだろうけど、映画とか音楽でつかうとどうなん?
200200!:02/02/01 23:57 ID:VeCXjGJv
 
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:07 ID:hQWnszcb
>>199
CSは何らかのエンコードをされたLt/Rt素材でも、全くエンコードをされてないステレオでもリアが20KHzまでの帯域を持つステレオの5.1chを作るデコーダー。
よってステレオかLt/Rtであればどのような映画も音楽も十分に5.1ch化してくれます。
ただしSoundCircleはゲーム用に開発されたものなので、本格的に映画や音楽を楽しむのならKenwoodやMarantzから発売されているAVアンプがお勧め。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:39 ID:SVIsTjUT
充分5.1chにはしてくれないよ。
プロロジ2よりはそれっぽいけど。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:55 ID:hQWnszcb
>>202
SoundCircleはファントムセンターの4.1chなのでそこそこだけど、マランツやケンウッドのAVアンプのCS5.1は充分に5.1chしている。
チャンネル間セパレーションは最大で約70dB、平均でも約35dBはあるとのこと。
204112:02/02/02 02:42 ID:xbD4Lj2B
>>190
SRS関連商品のボリューム調整は、音量は目一杯として、その他のWOWとTruBass
は、つまみの12時が推奨と思います。
そこから好みによって上げ下げする感じでないでしょうか。

WOW使っていて、TruBassの歪みが気になっていたのですが、結局CDウォークマ
ンタイププレーヤーのヘッドホン端子からライン入力へ入れてます。
歪みが出る音楽はプレーヤーのボリュームを絞ってやれば歪みが避けられますが、
音質はちょっと不満…楽しいから良いですけど。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 03:34 ID:SVIsTjUT
>>203
いや、そうじゃなくてさ
もともと2chのソフトはどうやったって充分な5.1chにはならないよ。
デモみたいにちゃんとSC用にエンコードされたればいいけど
それ以外はそれっぽい雰囲気どまり。
206魔羅んつ買おうぜ:02/02/02 14:33 ID:db4N4n+/
>>198
ハッピョーから1年近く経とうという今日、依然商品化されず
期待薄
207 :02/02/03 22:35 ID:b1XO8N0E
ちょっとおせーて。ビンボーな俺的にはTruSurround対応のDVDプレーヤーと
TVからスタートしようと思っているんだけど、これにあとからAVアンプ+スピーカ
足した時に、TruSurroundはOKなdんだろうか?

AVアンプはYAMAHAのAX1200を想定でお願い。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:48 ID:lfdBWXV2
>>207
TruSurroundはあくまでも2chの再生方法。
よって将来的にもTruSurroundに必要なのは2chアンプ。
もちろん5.1chのフロントL/Rだけを使ってもOK。
209207:02/02/04 12:37 ID:h1/vRTXG
>>208 産休です。

5.1Chスピーカそろうまでは、AVアンプ+フロント2ChでTruSurroundっていう
ことね。(or 5.1Chのフロント2chだけでTruSurround <==使う意味不明だけど)

ついでで申し訳ないけど、DVDプレイヤー側のTruSurroundとAVアンプ
側のTruSurroundは同等なのでせうか?

210名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:38 ID:QfjDsCST
お前らゲームの事しか頭にないんか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:47 ID:QfjDsCST
ゲームゲームゲームって現実逃避は楽だが、それってくだらない人生だよね。
お前の人生とは真っ黒なブラウン管を眺めるために生まれてきた。
人と同じじゃ満足できない、3dサラウンドにしてみる。ディスプレーをかえてみる。
ケーブルをかえてみる、スピーカーを変えてみる。
そうして今まで以上に真っ黒なブラウン管が輝いて見える。
その感動も1週間も持たない。ゲーマーと名乗る真白な心のつまらない人間達。
もう満足か?今度はなんだ?お前の安こずかいじゃ、うまい棒も買えやしない。
212http://fushianasan.2ch.net/:02/02/04 16:51 ID:yPyF31ct
a
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:52 ID:QfjDsCST
親にすがって得た金を、惜しげもなく溝の中に捨て去る厨房。
オシャレにうとく、引っ込み思案で、自分一人では外にも出れない。
そのくせプライドだけは異常に高く、自分の認めた物以外はすぐ排除。
ゲーム以外に金の使い道を知らない哀れな人間。というか猿。
生まれ損。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:57 ID:QfjDsCST
そんなお前達にも神様は希望の光を与えてくれた。
条件は偏差値52以上ある学校へ行っていること。
その条件さえ満たさない者を神様は切捨てになられた。
切り捨てられた人間はどうすれば良いのか?
正直、人並みの生活は待っていない。永遠に独身を貫き通し、後輩には
馬鹿にされ安月給で臭いアパート暮らし。
これはまだ良い。
大抵の人達は自分の人生に見きりをつけて樹海の奥深くヘ旅立つことになる。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:59 ID:QfjDsCST
ゲームばっかやってんなよボケ
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:43 ID:cyxp2Q60
サウンドサークルってSRSなしでもゲームやる時のヘッドホンアンプとしても重宝。
WOWTHINGも持ってるけどサウンドサークルばかり使用している。
SRS内蔵ヘッドホンも期待。それにしても最近やたらとSRS製品が増えてきているような気がする・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:07 ID:lfdBWXV2
>>209
「or 5.1Chのフロント2chだけでTruSurround <==使う意味不明だけど)」
は意味不明ではないのです。
TruSurroundは5.1ch装置と同じ音場をコピー(バーチャル)で作るのではなく、5.1ch素材を使って新しい音場を作るので、5.1ch装置をもっていてもTruSurroundは大いに価値があります。
TruSurroundの良さが分かると、5.1chと上手く使い分ける人もいるくらいです。
またTruSurroundはメインとなるフロントL/Rで全てを再生するのでリア成分の音質変化が少なくなります。

「ついでで申し訳ないけど、DVDプレイヤー側のTruSurroundとAVアンプ 側のTruSurroundは同等なのでせうか?」
市場に出る製品は全てSRS社の認定を取らなくてはならないので、全く同等と言っていいと思います。
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:50 ID:EzKA/O71
>ゲームばっかやってんなよボケ

ひったくりや放火する珍よりかはマシだろう。
そんなことより、俺の会社ヤバイんだよ。
AVどころじゃ無くなったよ。。。
219207:02/02/04 22:20 ID:0PCFl9eQ
>>217

ありがとうございます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:30 ID:Ll0em2HM
>>218
がんばれ
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 11:15 ID:R/nzB10E
http://www.newcontents.net/gaiyou/index_g.html
全てのステレオソースをサラウンド化し、包み込まれるような劇場サラウンドを実現!
ドルビーサラウンド対応のDVD、LD、ビデオテープ、ゲームサウンドをはじめ、
音楽CD、TV、衛星放送等にも効果を発揮します。
(全てのステレオサウンドまたはドルビーサラウンドを含む全てのマトリックスエンコーディング方式に対して、
CS-I独自の方法で4chサラウンドを実現。)

ようするに、ドルビーのマトリックスエンコーディングもデコードできると解釈していいのかな?
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 12:51 ID:PQZjX+/o
>>221
そんな超絶スーパーアイテムが5千円で買えるわけがない


***************************
参殿し逝ってよし。別売ウハーも夢のまた夢
不良在庫処分の腐臭を感じるな
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:51 ID:iXsMaG7E
>>221
ところがそれが出来るんです。
Dolby Surroundでエンコードされたもの、Dolby Digitalの2chダウンミックス、すべてのLt/Rt信号ほぼぼ忠実に4.1chで再現します。
レンタルビデオを普通のVTRで再生してサウンドサークルを通すと、しっかりとした4.1ch再生が出来ます。BS放送の映画も同じです。
プロロジIIとの比較試聴をすると、Dolbyの素材を使ってもCS5.1の優位性が良くわかります。
サウンドサークルはそもそも11,000円で売られていたもので、内容は本格的AV仕様のAK7716というDSPが使われています。
よって概観や販売価格での判断は出来ません。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:53 ID:0vm8Z5Sy
http://www.media-0.com/www/smile/jpm.html
上記サイトのご感想をお聞かせください。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:14 ID:iXsMaG7E
224はしつこいアダルトサイトなのでクリックしないように
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:55 ID:/LqOB6sZ
>>223
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak7716/ak7716.html
こんな見かけが安物にはもったいないぐらいの仕様のDSPが載っていますね。
驚きました。
価格を考えると、ほとんどこのDSPの値段ですね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:38 ID:vDjEOF3S
>223
ここ視て 購入してみたよ。たしかに効果は凄い でも音悪すぎないか?
Demo Discの6曲目のシンセなんかはブリ-ジングが気になるし 前方のスピ-カ-
からノイズも出ている。
以前 同じようなSRSアダプタ-を購入してみたけどノイズとクリピングが多かった。
この会社 アイデアは凄いけど 音悪すぎ。
228中身も×です:02/02/06 16:07 ID:If0sZNni
>>223
あのリアチャンネル用の内蔵アンプが、ダメすぎ
ほんとうに無音でノイズがでるのはつらい
ぬきでたパーツを一部に使っていても、総合的にはパソコンショップ
か、おもちゃ屋さん向け
せっかく金を使うなら、魔羅でも牌でもAVアンプにしとくのが正解
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:02 ID:OkuUirQq
私もこのスレを見てサウンドサークルを買いました。
安物ですが2chのピュアアンプにつなげて使っていますが、特に不満はないです。
ノイズが耳障りなるのも12時以上にまでボリュームを上げたときぐらいですし、
普段11時以降にまでボリュームを上げることすらないです。
11時以降にしようものなら、お隣さんに怒鳴り込まれます。
こんな環境だと高い音響機器はおろかAVアンプなんかは宝の持ち腐れなので、
このサウンド・サークルはとても重宝してます。
もともと2万円もしないうえに、
5千円で買った物がこれだけサラウンドしてくれると有り難いです。
使い方や環境次第では、十分に活躍してくれるのではないでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:25 ID:fTM/7EcM
大きな音が出せないから高い機器が宝の持ち腐れと言うのは
根本的に間違ってると思う。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 03:34 ID:5pmyQtGw
サウンドサークルのICチップを単体で売って、キット化して欲しい。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 09:45 ID:vUqb9/fH
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 09:57 ID:hZgpdAKt
>> 231 >>232
SRS社の技術は全てライセンス技術なのでそれは難しいと思う。
MarantzのPS-17SAが無理でも、KenwoodのKRF-V3030Dが30,000円くらいで買えるのだから、それで本格的にやってみたら。
例え評価基板が買えても、5chアンプと共に組み上げると同じような金額になってします。
今年は多くのメーカーからCS5.1やCS-II搭載機が出てきそうだね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:11 ID:75ZNjSM+
TruSurroundがいかなるものか確かめる為に本日パイオニアの安物AVアンプ
VSA-C300を買ってきました。
さて肝心のTrusurroundですが大した物です。流石に本格的な5.1ch環境には
及ばないものの、既存のバーチャルサラウンドとは一線を画すサラウンド感で
す。視聴したのはグラディエイターだったのですが、冒頭のゲルマニアとの
合戦のシーンなどはとても2chとは思えないサラウンドでした。
TrusurroundはVSA-C300以外ではマランツのフラッグシップに搭載されてま
すし、HiVi誌によるとアキュフェーズのアンプに搭載されるようですが、こ
の技術は、どちらかと言うと低価格帯のAVアンプに搭載して貰いたい物です。
部屋のサイズや金銭的な問題でマルチチャンネル環境を組めないでいる映画
ファンにとっては福音とも言えるシステムだからです。






235名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:20 ID:QXxXG+nq
コピペ?
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 15:05 ID:0fo+hPiY
>>235
たしかに下の空白は気になるけど、
オリジナルを見たことがないので本物では?
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:08 ID:8QS5LaW9
あげとく

238名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 10:53 ID:80+BNY7h
Dolby Digitalは劇場用に開発された技術で、家庭用の5本のスピーカーの環境ではなく、左右各4本〜10本というスピーカーで自然な音の移動感を作り出しています。
だから家庭での5ch再生ではどうしてもスピーカーの間が抜けてしまいまいピンポン玉のような音の移動感が出てしまいます。
それに対してTruSurroundは2つのスピーカーでリア成分を作り出すので、音の移動間が自然で連続することから、音の移動感が自然という人も多いです。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 12:11 ID:m+8DlXTs
移動感が自然、というかリアの定位・音像が甘いのがかえって幸いしてるんだろう。
サラウンドスピーカーは場の雰囲気を出す物と割り切るならそれも正解だな。
しかしなあ、なんでもかんでも曖昧に“自然”で言いくるめるのはどうかと思うぞ。
だいたいリアの移動感なんでソース作り次第。
まさかステレオの音楽ソースに定位はL/Rの2点しかない、とは思うまい?
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 20:05 ID:BZchONMF
うえ〜ん、サウンドサークル買ったけど置き場所がないよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

241名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:19 ID:yNGXz8BI
>>240
おめでとう。サウンドサークル使った感想はどう?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:35 ID:HNXiWKbe
音原がいくつあろうと耳は2つだから…
243240:02/02/14 21:26 ID:Z2LXVLnH
いままでサラウンドなんてふれたことなかったから
なんか横や後ろから音がくるのは変に感じる、けどおもろいね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

244名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 21:34 ID:X2aOwzq/
>243
なぜ泣いたまま?
245240:02/02/14 21:51 ID:Z2LXVLnH
いいおき場所がないので。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 23:56 ID:M2AQk4Re
スレ違いだと思いますが誰か教えてください。

今まで普通に5.1chシステム組んで映画楽しんでいたのですが、
音量があまり出せない、スピーカーが邪魔ということがあり、
これからはサラウンドヘッドフォンに移行しようと思ってます。
ソニーのMDR-DS8000がとてもよさそうなんですが高すぎます、予算オーバー。
というワケで色々と調べた結果、オーディオテクニカのAT-SRD3か
WOWGamerがよさそうな感じなんですが…。
使用ソースはゲームが一番多く、次に映画(DVD)、音楽(クラシック、映画音楽)といった感じです。

今まではスピーカーをちゃんと揃えて楽しんでいたのもあるのでとにかくサラウンド感重視です。
何を選択するのがベストでしょうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 00:22 ID:NT6B1jci
バーチャルサラウンドって、頭を固定しているならまあ成立するが
首を振ったとたんに破綻する。
首を振ったときの音の移動方向がリアルサラウンドと逆になるから。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:27 ID:NTt99BGX
>>246
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020130/victor.htm を参照
WOWThing使っているけどかなり良いよ。

>>247
ちょっと認識というか理解が誤っていると思う。頭部伝達関数理論はそんな単純なものではないね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 16:12 ID:dcmTfuUI
サウンドサークルを既存のAVアンプに5.1ch入力して
そのアンプにヘッドフォンつなげて聴けば
サラウンドヘッドフォンのような効果でますか?

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-sr3.html

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020130/victor.htm
みたいな感じに。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 23:01 ID:NTt99BGX
>>249
サウンドサークルは5.1(4.1)chのデコーダーで各チャンネルには独立した音が出るので、オーディオテクニカのSRS HEADPHONEやJVCのWOWのようなサラウンド効果は全く出ません。
特にJVCに使われているWOWはSRS 3DによるサラウンドにFOCUSによる楽器や声の明瞭度の向上効果と、TruBassによる低音増強が加わっているので、聞こえ方はかなり異なります。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 23:30 ID:cD8cegrf
>>250
なるほどぅ、そうなんですか。残念!
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 21:37 ID:UGHZA/zK
空age
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 22:22 ID:U8j4Blrc
GXW-5.1とサウンドサークル
値段考えずにどっちを買う?と聞かれたらどっちを買いますか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:27 ID:BwggCS0o
漏れはGXW-5.1。
(値段を考えずに=同じ値段と考えれば当然の選択だと思うが・・)
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 02:15 ID:qCIJoFRX
>>254
ありがとうございます。
このスレ見てたらプロロジ2よりいいとか評判よかったので
GXW-5.1よりいいのかなと思ったのですが。
ちょっと残念かなぁ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 04:56 ID:QSTLBVLE
AVアンプ(5.1IN)につなげられるCSはありますか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 07:08 ID:oq04+u6C
>>256
まらのあんぷに買い替えた方が確実
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 07:41 ID:TPe1D0UW
サウンドサークル買ったよ。かなりいいねぇコレ。
ケンウッドのSRS3Dかなり気に入ってて、AVアンプに換えてCD聞くの楽しくなかったけど、
サウンドサークルを5.1chINに繋げて、久しぶりにこの音が聞けて嬉しい。
でもSRS3Dと同じく、低音が痩せるのが悲しいなぁ。
AVアンプをプロロジ2付きのに換えて聞き比べてみたいなぁとか思う。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 08:32 ID:9JudOaxf
HP-W150SUもう出てた?
買った人いない?
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 13:13 ID:/pVFMINU
>>259
買ってはいないけどつい最近HP-W150SUとW100を聴く機会があった。
W150の低音の豊かさや自然な広がり感、そしてヘッドフォンの中にツゥイーターが加わったようなハッキリ感はかなりのものと思われた。
W100はダイナミックスさはW150に譲るけど、自然な広がり感はW150と同じ。
目的にもよるけど、W150は「買い」と思われる。
W150の唯一の懸念点は赤外線式なので、送信機とヘッドフォンの位置関係が微妙。
途中に妨害物があると音が途切れることがある。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 14:10 ID:9JudOaxf
>>260
ありがとう。
決めたよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 14:40 ID:6Yb7dt+4
>253はあまりにも比べるものに差がわりすぎると思われ。
GXW-5.1とならせめてkenwoodのKRF-V3030Dを比べよう。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 20:23 ID:Bgq2O2Sq
>>262
スピーカーが5.1無いもので・・・
1対のスピーカー3種類はありますがそれを5.1で使うのは駄目みたいだから・・・

ところでKRF-V3030Dは5chで5.1chではないのですよね?
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/separate/krf_v3030d/
264   :02/02/17 20:42 ID:mW0895Pj
>>263
君は5.1chの0.1は何の事だと思ってる?
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 20:44 ID:eT6luC44
>>264
いやいや、ウーハーの事は関係なくフロント、センター、リアとしてって事です
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:01 ID:3fWFM2gE
http://www.rakuten.co.jp/pcathome/433283/456430/
http://www.rakuten.co.jp/nojima/447582/447592/
結局、上の二つはどっちのほうが買いなの?
どっちもアンプに入力して既存のスピーカーで聴くとして。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:37 ID:w/IAHVTA
>>266
WOWgemer買ったのですがいまいちです。重低音が強くなっただけみたいで。
勿体無いから使ってはいるけどヘッドホンつけたらサーノイズがひどすぎるし。
SOUND CIRCLEは買ってないけらわかりません。私も気になります。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 22:44 ID:oXOCoet7
おかねに余裕があるならKRF-V3030Dを。三万だし
http://www.ec-kenwood.com/krf_v3030d.html
どっちかっつたらSOUND CIRCLEをすすめるけど、自分のもってるAVとの
組み合わせかんがえて選べば
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:32 ID:k5LodrJ9
サウンドサークルは内蔵されているDSPは本格AV仕様(AK7716)だけど、製品としての仕様は4.1chのあくまでもゲーム用途。
センターチャンネルは製品企画で最初から無くて「ファントムセンター」になっている。
それに対してKRF-V3030DはCirrus LogicのDSPを使った本格AV仕様の5.1CH。
用途に合わせて買わないと無駄金を使うことになってしますよ。
270 :02/02/18 01:41 ID:P3x69AD7
>>267
普通のアンプのBASSを上げると、中音あたりがマスキングされたようにかき消
されるんですが、TruBassは上げても消えません。WOWと組み合わせると、低音
と中高音それぞれがうまいぐあいにブーストされてるはず。

ピュアオーディオでは邪道な音質とも言えますが、音質のかゆいところが無理
なくブーストされて、耳障り感も少ないはずです。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:48 ID:P3x69AD7
あと、ヘッドホン端子のノイズが気になり、音量を必要としなければ
ライン出力に直接ヘッドホンを繋ぐ事によりノイズが比較的低い状態で聴けます。
272271:02/02/18 01:49 ID:P3x69AD7
おかしな日本語でゴメン
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:20 ID:TErlLfpX
WOWよりBBEの方がよっぽどいい
274267:02/02/18 02:36 ID:OJ7X7fBB
>>270
なるほどです。

>>271
あら、ホントですね。
ノイズ無くなってかなり嬉しいです。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 04:04 ID:9XK7RYS7
サウンドサークル3000円は買いですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 10:09 ID:k5LodrJ9
HiViに載っていたSRSの日本事務所にTruBassの事を聞いたら丁寧に教えてくれた。
TruBassは従来のイコライザーによる低音ブーストをしているのではなく、音楽に含まれていて使用するスピーカーで再生できる音域の高調波を再生して、それを脳に低音として聞かせているんだって。
つまりスピーカーはTruBassをONにした時に増えた低音は低音として再生しているのではなく、それよりもっと高い音を再生しているのに、聞いている人の脳はそれを低音として聞いてしまうとのこと。
だから小型のスピーカーからも無理ない低音が出るらしい。
送ってもらった説明書を読むとこれはすごい技術と思った。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 11:36 ID:HKvLzS8k
>>275
たぶん最安値。
なにかちょっとした買い物や、
食事でもした気分で買えばいい値段だと思う。

>>276
http://www.saec-com.co.jp/trubass.html
http://av.hitachi.co.jp/plasma/ability/kouonnsitu/02.html

文章を読んでもよくわからなかったので(スマソ)、検索したら出てきた。
読んでやっとわかったけど、ようするに脳を欺く音響技術と言ったところだね。
単体での採用例もあったよ。
カラオケの機械にも使われているみたい。
http://www.dkkaraoke.co.jp/dknews/p000801.html
http://www.dkkaraoke.co.jp/seihin/party/detail/pkinou/kinou.html
自作も可能ですね。
http://www.njr.co.jp/j07/j02_2.htm
500円で買えます。

>>273
http://www.njr.co.jp/j07/j02_4.htm
組み合わせちゃえば?
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 14:13 ID:Dgzdn/tH
>>275
不良在庫の処分も加速度的に進行中か…
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 21:08 ID:r/uTUcxW
でたてに11000でかったひとがいたらかわいそうだ
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:50 ID:djBmZMeV
だれもいない......
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)




281名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:18 ID:GfWh6IqG
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020219/saki50.htm
SRSを手軽に楽しめるか?つか8500円なら安いな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:32 ID:Qt3Rxzmp
>>281
ぱっとしないみたいね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:36 ID:M6Ve9Zea
>>281
ワイヤレスのWOWの方聞いたけどかなり良かった。
赤外線のでの受信範囲が気にならなかったらかなりの「買い」。
映画によく、音楽、特にMP3などのそもそもの音質があまり良くないものにより効果的。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:22 ID:M6Ve9Zea
SRS社のHPによるとSharpのJ-Phone向け新製品のJ-SH51にSRS HEADPHONEが搭載された模様。
J-SH51にはMP3再生機能があるので、MP3再生にSRS HEADPHONEが採用されたみたい。
なお、記事の中にSharpはWOWもライセンス契約をしたとのことなので、今後Sharpの携帯電話にはWOWが搭載されていく可能性大。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 05:45 ID:3qo5/6Ef
サウンドサークル3000円ちょいは買い?
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 20:19 ID:yL3lOdKN
シネマリウムER30007万か......
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 02:03 ID:76QATXgr
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 16:31 ID:fGL0IvIj
>>285
なんかのCDでも買った方がいいと思う。お金もてぃなら買ってよすぃ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 02:35 ID:NmumW5ep
>>288
おとなしく小澤征爾のCD買ってきました。
アドバイスありがd
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 13:26 ID:yCceOkzJ
>>289  いい買い物をしましたね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 01:22 ID:eoAASE9X
http://www.kkm-audio.com/
をアクセスして 最下部の「What's SRS(●)?」をクリックしてみて。
面白いカーステレオの紹介がある。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:56 ID:zZAl5zSn
最近寂しいね
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 00:09 ID:4bRPCy2V
CS-II搭載機待ちage
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 00:39 ID:RBfZBXWT
プロロジ2の方が知名度高いね。
CSが一般に認知されるのはいつだろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 19:30 ID:UUW6K5XH
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 21:59 ID:eWmaJqAO
SRS HEADPHONE搭載のSharp携帯電話 J-SH51ついに発売開始
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:17 ID:QVHaQfQn
下がりすぎなのでMEGAage
298寂れているのでネタを提供。。。:02/03/06 12:41 ID:bkt/DCh+
http://e-biz.nissho-ele.co.jp/newq/
http://www.newq.com/
Tru Surroundはデジタル入力ではないのでいまいちのようです。
http://e-biz.nissho-ele.co.jp/newq/instll_guide/install.htm
http://www.vwalker.com/vmag/review/sound/473/
DSPはお遊びと考えると、SRSとイコライザーだけは実用的かな?
外付けで単独で使えるのは、e-Platinumのみですが、
国内で販売されているのかどうかはわかりません。
GOLDとPlatinumはパソコンの5インチベイ内蔵用です。
上のものより古い手動タイプでSRSのみに対応したものは、
http://www.futurepower.co.jp/products/newq1379.html
があります。
スペアナがいらないならこれがお勧めですが、入手は難しいでしょう。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 01:23 ID:MdCWBmss
>>291
のカーステレオのアダプターがホンダのディーラーオプションで4月から売られるとのこと。
中身は同じだけど、パネルがホンダのオリジナル版らしい。
近くのディーラーに看板が出ていて試聴をしてみたけど、「ものすごい」の一言。
ダッシュボードの上にスピーカーがあるように聞こえて、さらにサブウーファーが無いのにものすごい低音が出てくる。
このアダプターがあれば今までのカーステレオの問題点はほぼ解消が出きると思われる。
300ニセトム ◆Ez9s3zr. :02/03/07 07:45 ID:ajP3MB2C
300ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 16:39 ID:PlWYWwat
2つのスピーカーで、5.1chもどきの臨場感が楽しめるという、
SONYのSRS-VS5の購入を考えてます(ミニホームシアター用)。
スレ違いでなければ、使用感を教えてください。
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 22:15 ID:uVuKrlxE
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 06:00 ID:r9BmJZrR
age
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 06:24 ID:r9BmJZrR
マランツからミニコンサイズのWOW搭載のアンプででるよ。
INTECみたいな感じの

http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/system/slimariai.html
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 23:37 ID:TpxDatT7
291を読んでこのKRS-301をプロショップで聴いてみました。
第一印象は「これは何だ?」であり、今まで持っていたカーステレオの概念が一瞬に打ち砕かれたような気がしました。
何がすごいかと言うと、どう聞いても音がフロントガラスのところから聞こえてきたことです。
これはFOCUS技術の効果と説明を受けましたが、足元で鳴っている音がダッシュボードの上、約10cmくらいから聞こえてしまいます。
また頭を包み込むようなSRSによる立体音場感とTruBassによるしつこくない重低音にしびれました。
取付料で約12万円くらいということなのですぐには買えませんでしたが、何とかお金を工面して購入するつもりです。
皆さんも機会があったら聞いてみてください。もうすぐカーオーディオの雑誌でも紹介されるそうです。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 19:43 ID:tDX5+6de
なんかサークルサラウンドがバージョンアプ
するみたいだよ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020111/ces12.htm
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 01:38 ID:/KerHrlU
>>305
危なそうな気もするな。。
308sage:02/03/20 03:42 ID:fFg6AfSl
>306
既出だよ〜ん
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 13:02 ID:GzpH7e4A
http://www.rakuten.co.jp/pcathome/433283/456430/
コレ、買ったよ。
なんかこのスレじゃ評判悪いような感じするけど、
オマケでついてくるマルチタップも欲しかったから(w

これで先着20名に漏れてタップつかなかったら鬱だな
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 18:49 ID:bpn56SU9
>>309
サウンドサークルに過度の期待を持たなければこれはかなりの優れものです。
AV仕様を期待しては期待はずれになります。
SP2のゲームやXBoxのゲームをこのサウンドサークルを通すとしっかりとした4ch再生をしてくれます。
またPS2でDVDを再生してステレオ出力をサウンドサークルに通すとしっかりと4ch再生(リアがステレオ)をしてくれます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:57 ID:BUAW2+nN
>>308
申し訳ない

>>309
自分もそこで買ったよ一月くらい前。その時はタップはきたよ
デコーダーは値段分頑張っていると思うけどスピーカーはしょぼい
それも上のほうにもあるように端子がRCAピン?なので変えられません...
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:12 ID:haFJX8PT
>>311
スピーカーはどうでもイイんです。
1度は普通に使ってみるつもりだけど、
基本的には今使ってるAVアンプに繋ごうかなと。

タップ来なかったら厳しいなァ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:31 ID:8DJ3tCiz
>>311
ピンをはずして中の線をだせば、
スピーカにつなげられそうな気がするけど、
どうだろうか。
詳しい人いないかな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:47 ID:bpn56SU9
>>313
リア用のスピーカー接続端子には内臓のアンプを経由した信号が出ているので、いわゆるLine Levelの信号は出ていません。
別のもう少し良いスピーカーを直接RCA端子に接続すればいい(難しいことではないですね)ですけど、アンプのAUX端子等には接続できません。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:57 ID:bYpFBKFY
>>314
>>313さんが言ってるのは、アンプ非内蔵(パッシブ)のスピーカーのことなんじゃない?
それなら、付属のスピーカーがよほど高インピーダンスだったりしない限り
付属のケーブルをブチ切るなりRCA⇔端末非処理なスピーカーケーブルを買ってくるなりすればイケそうな気がするけど。

とか使ったこともないのに言い放ってみるテスト。
316313:02/03/20 23:36 ID:8DJ3tCiz
>>314
>>315
はい、アンプ非内蔵のスピーカをつなげることです。
手元に手ごろなスピーカーがないので試せませんが、
できるということですね。
今後の参考にします。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 02:40 ID:MQhweV1l
その楽天の店、注文前にタップが付くか問い合わせたらキチンと対応してくれて
付いてたよ。 2ヶ月くらい前かな〜?
でも20名ってのは客引きで、ページが変わらない限り付いてくるんじゃないの?

付く付かないは別にして、片方RCA→片方スピーカーケーブルってのは普通に
電気屋に行けば売ってるよ。

ワシはAVアンプの6.1ch INにサークルサラウンド繋いでるけどかなりイイ!
プロロジIIよりも飛び道具的な掛かり方だ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 03:57 ID:+BW74VKA
http://ime.nu/www.rakuten.co.jp/pcathome/433283/456430/
あはは…このスレ読んで勢いでいま、注文してしまった。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 09:08 ID:xWRsTIgb
ビックPカンの広告にサークルサラウンドが2980円で載ってる。
欲しい人は急げ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 09:09 ID:xWRsTIgb
サウンドサークルだった。
スマソ
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 15:52 ID:e6RfzXoB
>>317
>付く付かないは別にして、片方RCA→片方スピーカーケーブルってのは普通に
電気屋に行けば売ってるよ。
それってどういうの?(どこのメーカーから出てる?)
322311:02/03/21 17:22 ID:1lYzjF4u
>>321
>>317がいってたようなの(片方がRCAピンのスピーカーコード)
コジマとかヤマダで探してみたけどそれらしきのはなかったよ...
317が云う電気屋ってAV専門店みたいのか?
それともパーツ買ってきて自作するんやろかー
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 23:56 ID:0f4iZ2w0
サウンドサークルの裏蓋を空けて改造する勇気がある人は以下の方法で内蔵アンプを通過しないリア出力が取り出せます。
もちろんこの改造で動作をしなくなっても一切の責任は持てません。あくまでも自分の実力を見極めて挑戦してください。
またパターンが極細なので元に戻すのは非常に難しいので、一旦始めたら最後まで続けること。
1. 上面のつまみ3つを上方に引き抜く
2. 裏蓋のねじを4本外す
3. 基板を取り外す
4. C60、C61(10μ)を外す
5. 内蔵アンプのリア用のボリュームの左端と左から4番目の端子に10μF/16Vの電解コンデンサーのプラス側を接続する
6. 5で取り付けた電解コンデンサーのマイナス側にリア用の信号が出ているので、RCAコネクターで外部に取り出す。もちろんRCAのグランドは基板のGNDに接続する
以上でフロントとリアの信号がラインレベルで取り出せ、AVアンプに接続が出来ます。
この改造をすると4.1chですが十分にAVレベルの音を再生することが出来ます。(市販のCS5.1内蔵のAVアンプと同じレベルということ)
繰り返しますがあくまでも自分の責任と実力でこの改造を行ってください。
両面基板ではんだ部分が小さいため取り外したC60とC61を元に戻すのはかなり難しく、まず無理と思ってください。
324317:02/03/22 03:13 ID:fquVSYIb
>321
どういうのって・・・そう言うのなんだけど・・・。
友達使ってるし・・・。 友達のはビクターだったと思ふ。
ミドリで買ったって言ってたかな〜?
オイラはコジマで売ってるの見た気がする。

>322
何でだろうな〜? 友達使ってるし、今日もコジマで見たような気がするけどな〜。
アクセサリーパーツ専用のカタログ有るから見せてもらったら?

>323
うっわ〜。かなり興味有る・・・。
325 :02/03/22 04:10 ID:s8U0HTvG
これとSRSってのは違うの?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8848188
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 06:57 ID:tIwjqYPv
>>323
いいなぁ、それ。
でもチンプンカンプン…。
周りにもそういうことできる人いないからなぁ…。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 09:59 ID:1xoyUiqI
>>325
全く別物です。これはローランドのRSSという技術を使ったものでSRSとは無関係です
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 21:48 ID:X7by7ExT
ピンジャック付きのスピーカーケーブル、型番調べてきたよ。
ビクターのCN-158A、たしか3mで2本一組。
329318:02/03/22 22:29 ID:TPt9BXz5
本日発送のメールが来た!!早く来ないかなぁ…
わくわく ヽ(´ v`)丿
330309:02/03/22 22:31 ID:RwZ3ABnQ
>>329
うちも今日、発送のメールきた。
明日か…。よし今日はもう早く寝よう(w
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 00:04 ID:ZPjc4IaB
皆さん楽しそう! ウキウキ
332309:02/03/23 10:16 ID:sMXtmdz6
あーちくしょ。
今起きたんだけどもう配達に来てたみたいだ、不在票が(w
さぁーて再配達の電話しなきゃ…
333318:02/03/23 11:01 ID:I5O5VtEB
>現在の状況 2002/03/23 07:44
>配達中です。

まだ来ない…
334318:02/03/23 21:07 ID:I5O5VtEB
来ました。結論から言うと…(・∀・)イイ!
大相撲と世界フィギュアをサウンドサークルを通して見ました。
観客の歓声や拍手が包み込まれるように聞こえてきて、まるで
会場にいるよう…マジでいいっす!!
335309:02/03/23 21:34 ID:xEVqaA5f
でば、オレも感想…。
大したこと書いてないんでsageで。

テレビの外部出力をサウンドサークルに入れて、出力をアンプ5.1ch入力へ。
んで聴いてみたんだけど確かに音が分離されてる、イイ具合に。結構感動。
でも音質がかなり悪い、まぁ…これは予想してたからなぁ。

映画はあまりおもろなかったな、普段は5.1chで観てるからだと思うけど。
あと音楽が結構いいかも…、音質は悪いが。
やっぱりTVゲームとの組み合わせが◎かな。

結論としてはかなりおもしろいモノだけど
正直、これ定価で買ってたら泣いてた(w
送料込み5000円でタップもついてくるなら、凄くいいと思う。

アンプと組み合わせてまで使うようなモノではなかったな…。
小さいステレオテレビにでも繋ごうか。
336318:02/03/24 01:20 ID:8avnPqkj
小さいステレオテレビですが…何か?
337323:02/03/24 02:59 ID:5Dq18W6F
サウンドサークルは残念ながらリア用の内蔵アンプの性能がイマイチでリアの音質が損なわれています。
でもこれはゲーム用途として設計されたものであるとともに販売価格を考えるとしかたがないかなとも思えます。
323で書かれている改造をするとそのイマイチの内臓アンプを通過しないことから、リアの音質は格段に良くなります。
フロントはストレートに出ているので、リアが良くなると充分にAV使用のデコーダーとなるので、勇気と自信がある方は改造を勧めます。
338 :02/03/27 12:42 ID:ze4qc0cV
映画のシーンで「館内放送」みたいな場面は音が分離されていていい感じよ。
339 :02/03/27 22:42 ID:n/uilsCX
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 01:31 ID:H1W6w8VT
AppleのiMACはSRS搭載らしい。
どうりで見かけ以上のステレオ感が得られるわけだ。
341309:02/03/28 09:06 ID:/V53wG+Q
なんか微妙だな、これ…。
いらなくなってきたかも(w
誰か3000円くらいで買わないかい?(w
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 22:19 ID:CPnl2Yxk
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 23:22 ID:+yvl/lXr
今日発売の「AutoSound」に>>305で書かれているカーステレオのアダプターの評価記事が載っている。同誌での評価もかなり高いね。
HONDAからもディーラーオプションとして発売されるみたいだけど、パネルが違うだけで中身は同じみたい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 20:31 ID:c5+drYOI
空age
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 00:28 ID:h6nx9AaL
最近めっきりと寂しくなった。
誰か何か情報ちょうだい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 01:34 ID:7cnuh+oH
SRSステレオがよくあう、おすすめ2chソースは?
機会があったら是非教えててほしい。
347すまん…:02/04/04 01:39 ID:7cnuh+oH
×→教えててほしい。
○→教えてほしい。

ホント教えて…自分のお薦めは「スターシップトゥルーパーズ」吹き替え版
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 00:21 ID:zh+W875d
>> 346
日本の音楽ならkiroroの曲はほとんどSRSとの相性がいい。
ボーカルにエコーが少ないのがSRSとの相性がいいね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 16:13 ID:Mr+6YNYd
TruBassって案外パワーのある低音が出ている。パワーのない真空管アンプで
50wくらいの力強い音が出てる感じ。ちょっとたるんでるけど凄い。
たてつけのわるい窓もビリビリ鳴ってて、本当に壁をつきぬけていないのか
心配になります。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 10:56 ID:fF9mqnex
6月頃からCS-IIを搭載したアンプが続々と出てくるらしい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 09:23 ID:6WGUuLfI
すくいあげ
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:01 ID:tcDAIZNq
CS-U楽しみage
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 18:08 ID:MFkp9oJp
おお、それは楽しみだ
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 19:03 ID:jhgovE4p
Real Audioの最新版であるReal Audio SurroundにCircle Surround技術が採用されたと報道されている。
インターネットでのストリーミング配信にCS技術が標準的に使われることでインターネットの世界もついに5.1ch化するようだ。
これってすごいことだね。
英文だけど以下のURLで内容がわかる。
http://www.realnetworks.com/company/press/releases/2002/rv9.html
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 23:01 ID:1tZen/D7
WMPにはWOWついてるね、重宝しよる
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 00:04 ID:F47XsfKU
AVix3Dってどう?
変化大きい?
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 17:16 ID:rYNIErvG
>>356
今の時代、AVix3DのSRS 3DだけでなくWOWThing/WOWGamerのWOWの方が良いのでは?
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 20:01 ID:9m6JHzO+
でもRCAケーブルで接続できるやつがいいんだよね...
後者のほうが安いんだけどね,,,
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 11:46 ID:2ufidI5Y
>>358
特にWOWGamerには必要なRCAケーブルが同根されているので、RCAでの接続には問題ないと思う。
WOWThingではステレオミニプラグとRCAが両端にあるケーブルを購入すればそれでOK。
WOWThingを実際に使っているけど全ての音楽ジャンルにぴったり合いすごく良いよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 20:34 ID:cSwsFPS6
age
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 21:26 ID:6yjSQ/eI
>>356
買いましたよ
最初は「うーむ、なるほど...」ってわかるけどつかってるとわかんなくなってくる
でもこれ+AVアンプのDSPだと2chでもかなりの臨場感!
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 21:47 ID:M0N5/8Jk
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 08:01 ID:Lp5oPeUB
SRSのHPに何やら新製品が。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:45 ID:XvwDf+W1
救いage
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 03:59 ID:m7T2A82N
CSU期待してるんだけどなあage
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 21:21 ID:LA3SFqeR
>>365
7月頃までにはCS-II搭載製品が複数のメーカーから出てくるとの情報あり。
現在量産準備中のようだからもう少しの辛抱かも。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 22:52 ID:asc/YHJX
>357
このスレみてWOWGamerを買ってみた。
SRSの効果は好きだけど、WOWのせいか音がきつくてだめです。
SRSのみのAVix3Dにすればよかったと思ってます。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 23:05 ID:b3Wh3ieA
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 11:02 ID:0pWf6cpV
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 00:00 ID:y560WyqQ
ほかのAVアンプにもどんどん乗るんだろうか?
そしたら乗ってるAVアンプに買い換えようっと!
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 21:14 ID:6nqBRKn9
age
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 09:36 ID:Awt/cikt
323様、ちんぷんかんぷんなのでどうか写真(又は図説)
付きでの解説、激希望。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 15:29 ID:Txec1t6N
>>372
323ですが写真入での説明書があるけど、どうやってここにそれを載せるかが難しいですね。
何か良い方法があれば教えて。
この改造をするとファントムセンターの4.1chだけどAV水準のCSデコーダーになりることは確かです。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 05:46 ID:4irMeHS4
28日、秋葉のCrownとMobile-Oneというショップで、
サウンドサークルが赤字覚悟の出血価格ということで\2980で売ってました。
もちろん一つ買いました。各店、残り二つぐらいです。
どんなもんか体験したい人にはいい機会では。

私はプロロジ2のついたAVアンプ持っているんですが
プレステ2のGT3のリプレイで聞き比べたら音の輪郭、定位感、移動感、
臨場感、包み込まれる感じ、自然さ、どれをとっても明らかに
サウンドサークルのほうが上でした。付属のリアスピーカーがアレなのに、、。

プロロジ2にはもう戻れません。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 07:54 ID:MAu7LgY5
ソフトによって感じ方が変ると思うが・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:19 ID:Im8BUP4q
オイラもプロロジII入りAVアンプと、6.1chインにサウンドサークルで聞き比べたけど、
プロロジIIが包囲感重視に対し、CSは積極的にフロントとリアを分離するって感じたよ。
好みはCS。 しかしサウンドサークルは音が悪すぎる・・・。
リアのアンプをスルーしたい・・・。 323さんの方法を試したい・・・。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:32 ID:StE/9RRY
323です。
ようやくCSの良さが理解できる人が増えてきました。最近ではプロロジIIとCS5.1の比較試聴も容易に出来るようになりました。
Dolbyの名前に惑わされない正しい比較・評価が必要です。
ちょっと電気に詳しい人でハンダこてが使える人なら323を読めば改造は非常に容易です。全工程で15分くらいの作業です。
是非試して欲しいと思います。私の友人も改造をして大満足です。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 03:57 ID:pGv36RXB
サウンドサークル使ってGT3やって感動したage
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 04:36 ID:5jES79yj
CS2搭載のアンプいつでるの???
待ってるんだけど・・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 13:38 ID:Wt98kJeS
待ってる
381名無しさん(○)SRS:02/06/09 09:43 ID:bhCQh/eR
おいらも待ってる。
今月あたりに製品発表とかないのかなぁ。

382名無しさん(○)SRS:02/06/09 09:46 ID:bhCQh/eR
↑がーん。まるが白抜きになってる・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 20:11 ID:5cc6BCmK
もし出たとしてもケンウッドじゃあ要らんしなぁ(w

マランツ新製品頼む! YAMAHAから買い換えるぞ〜!
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 22:41 ID:JDC4lnVD
マランツだったら現行のCS5.1からのアップグレードも可能かも
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 00:40 ID:Fx+VDpNu
↑フラッグシップ機ならそういう可能性もあるかもな
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 03:35 ID:hjeAUqyV
楽天で売ってるサウンドサークル、400円ぐらい値下げ+おまけの電源
タップグレードアップ、になってるね。
前のタップ使いづらくて結局違うタップに変え変えたから鬱。
CS−2出る前に速く処分したいということだろうが、むかつくのでsageで、
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 03:56 ID:PdKyALdV
値下げくらいでいちいち文句言うとは・・・。
そんな事言ってたら欲しいモンが欲しい時に買えんだろ。

で、何故か上がってる罠
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 14:36 ID:Kxrx1Bli
そこでサウンドサークル買ったよ、値段相応、金がなくてろくなもん買えない漏れには
繋ぎとしては丁度いい。
ゲーム専用のアンプとしては結構満足できるレベル
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 02:23 ID:6OsIzVjN
age
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 02:24 ID:6OsIzVjN
sage
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 04:42 ID:p/PqC6e1
そろそろ
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 11:15 ID:/TyIGo+Y
早く出せ〜〜
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 11:26 ID:0TyrSwfF
でるでるといってでない
まるでπオニアの……
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 19:42 ID:MHsglsSu
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 23:01 ID:mcQ/DSWK
>>394
CS-IIの国内初はKenwoodだったか !!
過去の経緯を見るとMarantzからももうすぐ出てくるな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 23:04 ID:vlhEFb9T
Kenのさー、なんでセットの方だけCS2装備? ガカーリ
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 23:07 ID:mcQ/DSWK
追加情報
アメリカでもやはりKenwoodが国内のようなシステムセットではないCS-IIが入っている単品レシーバー3機種(VR-6070、 VR-6060、VR-6050 )が今日発表されている。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 12:12 ID:sGSuZ59t
こんなもの見つけた
http://www.muledia.co.jp/
399 :02/06/22 16:22 ID:nhggAmA+
>>398
外出くさい
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 17:10 ID:SAbWk0Lw
400でよろしいか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 05:30 ID:HqW6q/dU
ケンウッドはイラナイ・・・
マランツ早く出して!
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 16:56 ID:h0l2Fzrh
がんばれ
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 23:38 ID:OHGN8tQi
だめか
404 :02/06/29 23:28 ID:eny0iz0R
まだなのか〜
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 01:00 ID:2iaeKpus
今月こそCS2搭載機の発表がマランツからあるはず
と希望的観測あげ
406 :02/07/02 02:27 ID:VLuqV4Mz
マランツがんがれ!俺は買うぞ
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 14:03 ID:SxeN0Mwl
サウンド・サークルスピーカー替えるとだいぶ変わるよage
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 23:51 ID:cHkvRkj4
サウンドサークルは内蔵のリア用のアンプの性能とリア用のスピーカーの性能がイマイチなだけで、CSデコーダー機能としては4.1chだけどかなり良いね
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 05:10 ID:ndqhBj0J
いや〜
しかし、出ないネ〜
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 13:50 ID:GM2fT7Dl
そりゃ出ないさ
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 12:56 ID:XUiPWxo7
なして?
412 :02/07/14 13:47 ID:menGBUHX
ださんかい
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 00:23 ID:VaikM8Xu
ここ、まだあったのね!
がんがれage
414 :02/07/15 18:47 ID:TK1gB8qe
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 18:51 ID:XtLpZIqW
マランツのCS2搭載のがでた後、
値下がりしたCS1搭載の旧型機を買います
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 00:35 ID:2f9sWMXK
祖父地図でKINYOの安SP新型出てた。一体型ステレオっていうか、CRTの
上にでも載せるタイプ。SRS搭載。音は……、まあ……。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 02:00 ID:vP50A/s3
マランツのはいったいいつ発表なんだー!
発表されるとしたらいつ頃?
年末とかもありうるの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 03:54 ID:sC5o5NE4
http://ongen.econ-net.or.jp/news/home-t/200105/25/1010.html
PS7200はもう1年以上前に発売されてるんですね・・
11月かなぁ
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 05:42 ID:hcsFV8C+
AVアンプの発売サイクルって
1年ぐらいなの???
420417:02/07/19 13:27 ID:8T1WvPAI
>>419
僕も知りたいです
会社の業績によるのかな
ヤマハはいつも出してるようなイメージ・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 17:29 ID:L1VWGj+f
HiVi 8月号114ページにAccuphaseのVX-700が出ていて、TruSurroundとCircleSurround-IIが搭載されている。
いよいよ各社からCS-IIが出てきた。あとはマランツか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 17:33 ID:0lZyLXDx
田代まさしと大槻ケンヂ
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 18:37 ID:yaUDnfk5
マランツマランツマランツマランツーーーーー!!!
はよだせやー

ケンウッドも日本で早く発表してちょ!
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 04:26 ID:II0jMSxw
むほー!
なんだかもう待ちきれないので、VR-6050を個人輸入してみちゃおうかなぁ、
なんて考えたりしてます
だってアメリカでは売ってるのに、日本じゃ売ってないとか、
マランツは発表もしないだなんて!
DVDプレイヤーとかは関税無しだそうなんですが、
AVアンプってどうなんでしょうね・・?
プレステ2は輸出できないんですよね
むー、わからん

実は自分、250$もすぐには出せない貧乏人なので、
お金の都合が付いてから、輸入するのかどうするのか報告します。

http://search.shopping.yahoo.com/search/all/__y=s:22708228,d:14489115,p:s,l:search?is=1&p=VR-6050&tool=0&did=59
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 04:32 ID:II0jMSxw
上のリンクの
http://shop.store.yahoo.com/adnet1/kenvravrecwi.html
は日本からも買えるみたいです。
他はだめみたいです。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 04:44 ID:kJ1MRr5l
CSIIの為だけにAVアンプを買うのは本末転倒だと思うけど・・・。
でもまぁ魅力がかなり有るのはたしか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 04:54 ID:Ora+gfRO
いや〜、CSUのためだけというわけではないんですよ。
もちろん、2chの音楽を5.1chで聴きまくりたいというのもありますが、
AVアンプがちょうど欲しかったんですよ。
でもCSUが付いたのがでるまでガマンしようと思ったのですが
なんだか一日千秋っていうんですか?
AVアンプのことを考えるたびに、身もだえしてしまうのです。
だったらもうこれしかない!と思いまして、個人輸入しちゃえ!と・・

でも、お金の都合がついたとたんに、発表されるっていうオチだったりして。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 18:52 ID:t3n4hCxt
詳しいことは書けないけどCS-IIはもう少し待つべし
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 19:09 ID:Um+9yEe7
もう少し待てば、日本でも買えるようになるってことですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 21:14 ID:t3n4hCxt
>>429
その理解で正解
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 21:18 ID:aXMxV4Gj
>>430
マジですか!やったー!
どこの会社なんだろ・・ワクワク
Mかな・・Kかな・・ あー、早く発売されないかな〜
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 05:52 ID:itA2S0XZ
どれくらい待つの???
Kはいらない
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 12:23 ID:Mw5pQe3R
僕はKでもいいよ!
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 12:25 ID:qsK2YRRQ
無念なり
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 04:54 ID:A/iKGSgx
バカーヾ(゚д゚)ノ゛
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 15:34 ID:gHinDSdf
CS-IIは9月初旬に動きがあるという噂
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 22:26 ID:SSic3MGh
CS5.1は、積極的にフロントとリアを分離させるというのを読んだのですが、
テレビのドラマなどのセリフは、センターに定位するのでしょうか?
よかったら教えて下さい。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 23:36 ID:6MdjFnUG
>437
その辺の書き込み、僕が書いたと思いますが、僕が主に使ってたのは
サークルサラウンドで、これはセンターレスの4.1chだったので
センター定位は良く分かりません。
CS5.1chも聞いたのですが、結構小さいスピーカーを使ったシアターセット
だったのでセンターが活きてたかどうか・・・。

ただ言えるのは、リアはどう演算してるのか分かりませんがとても活き活きと
鳴りますが、センターはステレオの完全真ん中定位成分を出すだけなのかも
知れません。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 14:28 ID:auL7Di/c
>>437
CS5.1をもう1年以上使っていますが、センターチャンネルのセパレーションも定位もこれがマトリクス系のデコーダーか?と思うほぼすばらしいです。
まったく心配いりません。
CS5.1でこれだけしっかりとしているのだから、CS-IIではもっとすばらしいのでしょうね。
440   :02/07/27 00:16 ID:oYUdTJzu
なんで一般的な知名度は
プロロジ>>>CS5.1なんだろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 00:43 ID:XrDOvJ33
ドルビー社だからでしょう・・・。 搭載機種も多いし。

バーチャルサラウンドの分野では圧倒的にSRSなのに、逆に言うとSRSの製品と
いう事を分かってない人が圧倒的ですしね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 03:39 ID:XrDOvJ33
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027616106/l50
このスレの進み具合の遅さなのに、世の中ではSRS CS<<<Dolby PL II・・・。
良く判らん世界だw
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 14:15 ID:WFxAO139
アメリカでは8月にCSでエンコードされたTVの実験放送があるそうです。
その実験放送が成功すると継続的にCSが使われるということなので、いよいよCSが本格的に立ち上がるようです。
444   :02/07/27 15:36 ID:II41iJL0
このペースだと一年スレになれるかな?
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 15:46 ID:HxzqHWtY
CSU搭載機がでたら12月前に終わるかも
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 02:02 ID:SFCtwVYY
あげてみたりして
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 01:14 ID:1LO6W8A6
YAMAHAから新しくAVアンプ、AX1300とAX2300が出ますけど、CS5.1どころか
CSIIも入って無いですね・・・。

まぁ当たり前と言えば当たり前なんだけど、業界的に注目されて無いようで
何だか悲しい。
乗るとしてもやっぱりケンウッドかマランツか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 15:42 ID:FLrm4oLx
TruBassって変なドンシャリになったりしないんですか?CS−Uにはとて
も期待してるけどそこだけ不安。今のCS5.1の低音具合で充分満足して
るんで、変に低音強調されたくない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 09:13 ID:MXA9hrzf
>>448
Kenwoodの米国版CS-II聞きました。ものすごくイイ。簡単には表現出来ないけど、マトリクス系デコーダーの領域を脱している。
TruBassは別スレで大人気のYAMAHAの5.1chシステムや、SONY、東芝、日立等の高級TV、その他多くに多用されているので問題と思う。
CS-IIではTruBassは常時ONではなく、使う人の選択になるとのこと、いやならOFFにすればよい。
でもあの音にうるさいAccuphaseも使いくらいなのだからOKでは?
CS-IIでのTruBassはサブウーファーを使わない(持っていない)人にフロントのスピーカーだけでも重低音を提供すると共に、持っていてもパワフルでない場合の大きな助けになる。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 09:29 ID:uZL5htjn
SRS
一瞬エアバックの事だと思った俺は逝ってよし?
451448:02/08/05 10:23 ID:foyeuCNP
>>449
レスサンクスです。選択可ということで安心しました。こういうこと聞くと
早く使ってみたくなるんだけど、なかなか出ないんだよな・・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 05:55 ID:4LE37jN3
CS2ぜんぜん出ないじゃん
PS7200買っちゃおうかな〜
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 17:47 ID:YB7WcLm9
>>452
9月の初旬まで待つべし
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 00:21 ID:sjAmxjJV
455452じゃないけど:02/08/08 02:46 ID:LUI1F8aP
>453
マジ? 期待していい?
456452:02/08/08 04:44 ID:CBr16e1p
>453
待ちます!
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 10:21 ID:deCLUvlr
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 16:56 ID:sjAmxjJV
>>457
これは10年くらい昔の製品。止めた方が無難。
いま買うなら http://www.muledia.co.jp/ 内の 「Pro220」。これはVery Good!
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 12:41 ID:AbdHK+cx
もう少しの辛抱・・・!!


なのか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 03:09 ID:E3lXl7/+
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 03:09 ID:E3lXl7/+
462  :02/08/19 21:05 ID:UePxtS5S
いったんage
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/dvd_theater/dvt_6100/index.html
待てなくて買ちゃった人とかいない?
463名無しさん(○)SRS :02/08/21 16:22 ID:WezK0dxN
WOWThing!どこにも無いYO!!欲しいYO!!情報求ム!!age
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 21:27 ID:SYu+ATGs
WOWThingは最近になって突然ネット通販サイトから姿を消したな
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 11:32 ID:xuixhlr9
品物自体ないんだろう
輸入代理店のHPも消えて久しいし
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 15:07 ID:S6Y64fMV
SONYのテレビで使ってるんだけど
WOW使うと(・∀・)スンスンスーン♪がめっちゃリアル。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 08:39 ID:1IKP5K3k
俺はVIVID 3D Plusを持ってるぞ。WOWThingと同じようなデザインで、機能はSRSのみ。
当時二万くらいしたな。今でも使っているが、接触が悪くなってきた。
468名無しさん(○)SRS :02/08/25 11:33 ID:H3gcQz1O
WOWThing、GETしたYO!いや、正確にはWOWGamerですが。
ヘッドフォン端子のノイズ、どうにかなりませんかねぇ?

469名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 21:50 ID:nbSnYJlc
WOW機能を持った専用機材は安物ばかりで、接触やノイズの問題に悩まされる。
CSを積んだAVアンプにもWOWを付けて欲しいものだ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:49 ID:Pg824WEq
Marantzのミニコン・レシーバ SR110 WOW付き。
パソ用に使ってるが、好きな小型SPと組み合わせられてお勧めだ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 05:48 ID:svukJ0qa
SRS(国産IC)
http://www.njr.co.jp/_jfr5_1.htm

自作マニアは、たまりませんな。
472471:02/08/26 05:54 ID:svukJ0qa
ごめんアド間違えた。
http://www.njr.co.jp/j05/dj.html
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 11:03 ID:Bs+6lwfh
SRS Labsが近々に日本語のホームページを開くらしい。ちょっと楽しみ!
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 22:14 ID:prKuWDWR
>>470
なかなかいいね
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:05 ID:Bs+6lwfh
WOWならちょっと値段は高いけど
http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_id=5-1580&b_id=
はかなりのお勧め。とにかく音質がすごくいい。
東急ハンズ、その他で売っている。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 03:31 ID:rGV4HJHf
WOW搭載機って、探せば色々あるものだな。
でも、肝心の音質はどうだろうね?SR110はマランツだから良さそうに思えるが。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 13:24 ID:hS57TYWk
>>476
475にあるMP-5はAccuphaseの子会社が設計、生産をしているので音質に関しては問題ないでしょう。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 13:33 ID:gX6O3Tnx
Vibres MP-5は前使ってて、音は確かに良いんだけど、SPがショボい。
何よりネックが、電源オンオフが音声入力の自動なんで、CDとかかけ
ると頭が切れる(アンプ内蔵SPスレ外出)。
これに苛立って使わなくなった。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 16:11 ID:c0+LdH8w
ところでTAPEXのHSV-701はどうよ?




噂では糞らしいが
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 20:53 ID:7Ialv9Uo
明日はmarantzの新製品発表の予感!
CS-II期待あげ!!
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 00:21 ID:iuJpPqnI
>480
マジ?????
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 01:13 ID:910BDEXO
>480
あんた誰よ
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 15:53 ID:iuJpPqnI
ハピョーウされなかった・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 16:14 ID:mcv7gijE
水曜日を待て。確立非常に高い。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 19:19 ID:10bxXIKY
あーしーたーだー
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 15:13 ID:d7bsv01m
されない?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 17:20 ID:dDn3rF3J
なんもでねーぞー?
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 17:52 ID:d7bsv01m
ひょっとして昨日のケンウッドの
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020903/kenwood.htm
これのことだったのかな・・?

それはともかく、昨日新製品が発表されたから、
しばらくはケンウッドは新製品の発表はないってことかな?
そんなことはないのかな?

僕はマランツでもケンウッドでもいいから、
早く発表してホスィ
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 18:32 ID:Mh0VKsZu
マランツ SR4300 CS2 キターッ!!!!

http://www.marantz.co.jp/ja/anounce/index.html
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 18:39 ID:d7bsv01m
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 18:42 ID:d7bsv01m
予定価格 45000円
発売予定時期 11月上旬

2ヶ月待つのかぁ・・
待ちきれないよう
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 18:50 ID:Mh0VKsZu
同時発表の PS7300もCS2搭載だな
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 21:50 ID:ToPoCP2W
水曜日の予想、当たったでしょう
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:27 ID:E3yHC8p1
PS7300欲しすぎ。 CSIIも搭載で言う事無しっぽい!
後はブツ切れとかが無いといいんだが。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:35 ID:d7bsv01m
発売延期とか中止もないといいよね
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 00:32 ID:ScfDZ8gX
497  :02/09/05 01:25 ID:DJaeoL9c
ERはもうでないのか・・・?
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:36 ID:aibjNtTO
ERってヘッドホンの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 15:42 ID:IBlVAZtP
CS-II搭載に関して、ついに魔羅ソシの新型AVアソプが発表されたわけだが、
つぎはPS9200の後継機の発表をキボンヌ
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 19:14 ID:fOCveunG
501  :02/09/05 19:21 ID:Jli5zRPr
>>498
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/er3000.html
これ
あんまりおっきいの置けないから
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 19:29 ID:Thd6b7qt
うぉー
ケンウッドも来たー!!
でもアメリカで出てる廉価版のはないんだね
9040だっけ。2万円台くらいの。

アメリカから安いモデルのを買うのってリスク大きいかな?
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 19:47 ID:Thd6b7qt
新しいのが発売されたら、マランツのPC7200は安くなる?
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:52 ID:LA3zskXM
>503
P”S”7200ね。
まあ下がるんじゃない?
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 12:39 ID:elwrrm1/
正直高い・・・・

サークルサラウンドみたいなのがほしいYO!
でもあれも発売当初1万円台だからなあ・・・
506名無しさん(○)SRS:02/09/08 06:54 ID:NxPFZyBh
>>505
CS-U対応のサウンドサークルが欲しいのですか?
僕もそれは欲しいですね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 07:43 ID:NxPFZyBh
WMP9にCS-T搭載?
508名無しさん(○)SRS マネ:02/09/08 21:26 ID:iRxioaQ4
PS7300発表までやきもきしてたが
11月上旬まで待つのも結構つらいな。
とりあえず金貯めて待っとくか

509名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 00:51 ID:V5sbcdtH
>>507
http://www.srslabs.com/PressViewer.asp?id=171
にSRS社からWMP9用のCircle SurroundのPlug-Inを出す旨の発表がある。ただし英語の情報
510 507(○)SRS:02/09/10 04:59 ID:UMGESpFc
>>509
http://ocn.amikai.com/AmiWeb?ami_url=http%3A%2F%2Fwww.srslabs.com%2Fwindows_media.asp&r_n=4810

思ってたより、豪華ですね・・・。早く正式版出ないかな〜・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 09:56 ID:1T1N6ujh
512名無しさん(○)SRS:02/09/10 16:01 ID:ZylY2r2f
もしかしてXPだけなのかい!?Plug-In対応は!?
513505:02/09/11 11:11 ID:/oWUx/jD
>>506
それです。
リアがアンプを通すかどうか選択できるようになったらなおよし。

ていうかCS-Uデコーダーのみに機能を絞ったものとか出ないのかなあ。
企業にとって旨みが少ないから無理なのだろうけど。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 17:59 ID:4k2ZfQj2
あげー
プラグインはタダなのかな?
あといつ出るんだろ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 18:23 ID:0ZQWdtuK
WinDVD4にSRSのダイレクトショウフィルターが入ってるね
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 18:23 ID:ki9F9JvU
>>514
CS2になるの?
CS1かな?
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 18:30 ID:ki9F9JvU
SRS TruSurround XT
5.1chサウンドの立体感を2chスピーカーで再現する
バーチャルサラウンド環境生成機能を搭載。
- サウンドをディスプレイ中心に集め
映画のせりふなどを聞きやすくするSRS DialogClarity
-小さなスピーカーでも低音を強調するSRS TruBass

これかな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 18:53 ID:0ZQWdtuK
>517
だね。
AdaptX経由でWinampでも使えた。
ヘッドフォンモードもあり。
ただ細かい設定は出来ないみたい。
インタービデオのプラグインと連動させないといけないのかも。
今色々試してます。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 19:02 ID:+SoT77eV
Windows Media Player-9のプラグインは有料のようだけど
1. TruSurround XT
2. Circle Surround-II
がWMP9で使えるようになるらしい。
おそらくWMP9がβ版から正式版になってからリリースされるのだろうね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 19:04 ID:ki9F9JvU
>>518
ドルビーヘッドホンとは違うものなのかな?
厨房質問スマソ

>>519
おぉー!
CS2を使うには、デジタルで出力しないといけないんだよね?
ってことは、ヤマハの620とか
安いAVアンプを買っておかないといけないってことかな?
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 19:20 ID:0ZQWdtuK
>>520
似たような効果だけどヘッドフォンを選ばない感じ。
SoundMAXに付いてたやつの方がどぎつい効き方をした。
WINDVD4のはインタービデオの他の二つのプラグインと連動させるみたい。
結構追い込んだ設定が出来そう。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 19:39 ID:ki9F9JvU
>>521
なるほどー

他の二つのプラグインってドルビープロロジック2かな?
とすると、2chソースのものも5.1chで聞けちゃうわけ?
だとしたらすごいね
523名無しさん(○)SRS:02/09/12 20:09 ID:cfu3o1sO
>>522
http://windowsmedia.com/9series/Personalization/plugins.asp?page=4&looku
を見て。
CS−UはプロロジT・U互換。
近日中にSRS Labs日本支社がHPを立ち上げるとの事なので、そこで詳細な
説明がある筈。

524名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 20:40 ID:0ZQWdtuK
WINDVD4に付いてるフィルターはSRS TruSurround XT とDSPDMO、EXPDMO
の三種類だった。どうもそれぞれ独立したフィルターみたいで、単独でちゃんと機能する。
それを統合して動かすAudioProcessorっていうのが入ってて、これがWINDVDからの
インターフェイスになるみたい。これがマルチチャンネル出力時のチャンネルディヴァイダー
になるみたいだけど、今2チャンネルでテストしてるんで解らない。
もしかしたらWINDVD経由じゃないとこのフィルターは動かないかも。
DSPDMOっていうのはその名の通りDSPプラグイン。簡易サラウンドモードが
有るみたいだけど効果はイマイチわからない。EXPDMOはICE、DP、DP2
のプラグイン。今テストしてる環境だと2チャンネルモードで作動してる。
スピーカーモードも選べる。もしかしたらちゃんと効いてるかも。
肝心のSRSですがサラウンドに関しては効きを調節する事は出来ないです。
ON/OFFのみ。TruBassはブースとする帯域幅を選べて良い感じ。
ただこのフィルターを使うとゲインがちょっと下がる。ゲイン調節を目一杯
上げてもスルーした時より音量が下がる。効果はちゃんとしてます。

試用版でもフィルターにはロックが掛からないから今すぐ試せるし良いと思いますよ。
Winamp2.80(2.81はプラグインが使えなかったりするらしい)にAdapyXという
プラグインを入れてそこからフィルターを呼び出せば今すぐ使えます。
525524訂正:02/09/12 20:54 ID:0ZQWdtuK
DSPDMOの簡易サラウンド、ちゃんと効きました。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 22:29 ID:+SoT77eV
>>520
サウンドカードをマルチチャンネル対応のものを使ってパソコンからCS-IIのアナログ5.1ch出力できるようになると思う。
デジタル出力してAVアンプを使うのであるならあまり意味無いじゃん。
どのサウンドカードに対応しているのかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 03:12 ID:TIXf+Lfb
SRSもドルビーみたいにサラウンドフォーマットにSRSマークを積極的に
入れるようになって来たね。 いい事だ〜。
認知度が高くなればかなりいい技術ばっかりだからな〜。
528名無しさん(○)SRS:02/09/16 13:04 ID:bM0YkGFv
M−AUDIOのSONICA。
TruSurround XT 搭載で、24bit/96Khz対応のサウンドカードが約1万円というのは
驚異的な安さだと思うんですが、
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 00:47 ID:BeUiqjqY
SRS社の日本語HP発見!
http://www.srslabs.jp/
530878:02/09/17 01:46 ID:8kI7941d
なるほど〜。サークルサラウンド2。
でも、ウチでは6畳間で、前2,後2,+サブウーハーという4.1ch。

宝の持ち腐れにならないかが心配・・・。
531名無しさん(○)SRS:02/09/17 02:47 ID:AnPcPR/h
>>529
神!!
532名無しさん(○)SRS:02/09/17 09:00 ID:t3acsv3C
>>530
やっぱ、5.1(6.1)ch環境の方が良いだろうけど、Sound Circleみたいに
PC・PR(ファントムセンター・リア)で補完してくれるんじゃない?
WOWと、TruSurround XTもあるし。


533878:02/09/17 11:31 ID:8kI7941d
>>532
でもWOWもTrueSurroundXTも、前2本のスピーカーってことが前提のようだね。
4.1chでもアンプで前後センター分を左右に振り分けることは可能だとは思うん
だけど、それだと何もCSUにこだわることはないのかなぁ、と思ったりして・・・。

でもアンプ、まだ高いなぁ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 14:23 ID:68hcDHBu
僕はサークルサラウンドをAVアンプの6.1chインに入力して使ってるんですが、
何故かセンターから音が出るんです。 何ででしょうか?

6.1chインに入れたら、RCA刺さってない箇所のスピーカーからは勝手にマトリックスで
音が鳴るのだろうか・・・。

ちなみにAVアンプはAX1200。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 21:01 ID:BeUiqjqY
>>534
それはサウンドサークルがファントムセンター仕様で設計されていて、センタースピーカーが無くてもフロントのL/Rのスピーカーでセンタースピーカーの音を出しているから。
ピンジャックの接続を見て、勝手にセンターの音を作り出すのではなく、設計の仕様として最初に決めてからそのようにDSPを動作させるの。
536534:02/09/18 00:50 ID:xy8hg2nG
>535さん
レスありがとうございます。
が、僕の少ない脳ではイマイチ良く理解できません・・・ゴメンナサイ。
もうちょっと簡単に説明していただけると嬉しいです。
お手数掛けます。
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 01:47 ID:AZqxZXzy
>>536
5.1chサラウンドでは何かの理由でセンタースピーカーが使えない人がいます。
例えば車の中にはスピーカーは基本的に4つあるけど、センタースピーカーとアンプは新たにつけないとなりません。
そのような時はセンタースピーカーから出るべき音をフロント左右のスピーカーから同じ位相と音量で出すことにより、フロントスピーカーの替わりにします。
このような使い方のことをファントムセンターといい、デコーダにはこのような使い方の機能が通常あって、CSデコーダーにもファントムセンターという機能があると言うことです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:44 ID:XMA0c74u
534は4ch情報しかないはずのサークルサラウンド出力をアンプに入れたら、
本来音が出ないはずのセンタースピーカーからも音が出たって意味じゃない
の?

>>534
気のせいって訳じゃないですよね?
539:02/09/19 01:06 ID:XMA0c74u
サークルサラウンド→サウンドサークルでした。
弁解する訳じゃないけどSRS系の名前ってまぎらわしいなあ。
540534:02/09/19 02:05 ID:SkTBfn3W
>537
やっぱりファントムセンターの事を言われてたんですよね?
そうじゃ無いんですよ! センタースピーカーから音が出てるんです。
6.1chインのセンターRCA入力には何も繋いで無いのに・・・。

534の書き込みは誤解を招く書き方で申し訳無かったです。
「センター」じゃなく「センタースピーカー」と書けば良かったと後悔・・・。

>538
そうーなんです!! まさにその通りです。
気のせいでは無いんです。 センタースピーカーに耳を近づけて聞きましたから。
なんでなんでしょうね〜? フロントスピーカーのセンター定位をセンター
スピーカーから出してるのか、フロントスピーカー左右の音をモノラルで再生
してるのか・・・。
どちらかで出してるとするならば、それはAX1200の機能!?
訳が分からない・・・。

僕もサウンドサークルとサークルサラウンドの名称がゴッチャになります・・・。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 07:24 ID:G5IOYdOf
>540
>それはAX1200の機能!?
きっとそれだ〜!!
directスイッチとか入れても出る?
542534:02/09/19 20:43 ID:SkTBfn3W
>541さん
レスありがとうございます〜。

ダイレクトスイッチというか、6.1chインのモードを選ぶと、パラメータとか
何もいじれなくなるんですよ。
6.1chインはそう言う物らしいです(?)

スピーカーセッティングでセンタースピーカーを繋いでないセッティングにすると
もちろん音は出ないんですが。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 01:43 ID:YKxfOdh4
 541の言うとおりアンプの機能だと思われ
 アンプの「サウンドプログラム」機能がフロント左右の情報を加工し、センター
情報を付け加えているのでは?
 「サウンドプログラム」機能を切り、入力された情報をそのままスピーカーに
出すモード(directモード?)にしたらセンターからでなくなるんじゃない?

AX1200 
http://www.yamaha.co.jp/news/2001/01083103.html
定価9万弱か、いいなあ。
544543:02/09/20 02:28 ID:DebNZBz1
スマソ>542を誤読してた。
上のサイトでいう 6CH INPUT のアナログ入力端子にサウンド・サークルからの
出力を入れていて、その場合モードを選べないから、情報を加工せずに出力してる
はずなのに・・・ という意味か。

俺アナログで6CH INPUTっていうのがどんな端子かわからんから想像でしかいえな
いけど、端子が6つあってそのうちのフロント左右にしか指してないのにセンターから
出るって言うなら確かに不思議かも。

偉そうに書いた上に間違えてすまんかった。


 
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 11:16 ID:TQQQ2ywH
>>479
今でも売ってるのか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 14:51 ID:6WqIKhVI
>>545
http://www.kng.co.jp/item/0200/0243.html

でもこれ買うのなら JVCのWOWかSRS Headphoneの搭載ヘッドフォンの方が安全そう
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/index.html
547534:02/09/20 17:37 ID:jL7RyZRb
>543.544さん
レスありがとうございます。

6.1chインってのは、DVD audioなんかを聞く場合に使ったり
する端子のようなんで、AVアンプでは入って来た情報をそのまま
垂れ流す事しか出来ないようなのですが、このような状態です・・・。

簡単に言うと、センター、フロントLR、リアLR、リアセンター
サブウーファーの端子が有って、そこに入力された信号は少しの
プリ部をスルーして音が出てるようです。

それのフロントLR、リアLR、サブウーファー端子にサウンドサークル
からの4.1ch信号を入力して、AVアンプのプリアウト端子からフロントLR
だけをPM-17SAというプリメインアンプで鳴らしています。
6.1chイン→フロントのみ別パワーアンプってのがダメなのかな?
今はAVアンプのフロントSP端子にはスピーカーコードが刺さってない
状態な訳だし・・・。

とりあえず聞こえてくる音的には、別に変では無いのでこのまま納得して
聞いておく事にします。

最後にサウンドサークルはS/N悪いけど、効果は最高に面白いです!
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 11:42 ID:xSqZERfe
>>545
噂どおりなので

>でもこれ買うのなら JVCのWOWかSRS Headphoneの搭載ヘッドフォンの方が安全そう
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/index.html

のほうがいいかも

549名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:52 ID:a9x+4tLB
HP-SU700が欲しくなってきた。

使ってる人どうよ?
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:56 ID:Rc0/uMPA
>>549
内容から見てこのHP-SU700はJVC独自の3D技術みたいだね。
SRSとはどこにも書いていない。
他の2つはSRSの技術を使っている。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 15:52 ID:vZY08/Kf
>>550
よく見ろよ
SU-A100の間違いだろ
552  :02/09/24 01:12 ID:dKzNbq6v
AGE
553名無しさん(○)CSII:02/09/26 23:24 ID:6MG9sHxt
さて、9月も末になったが、ケンウッドのKRF-X9060Dあたりを入手したヤシはおらんか?

さっさとインプレを(・∀・)オナガイ!
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 06:12 ID:5TzOPre6
Neo6とかプロロジック2とかいろいろでてるけど、CS2とかCS5.1とそんなに
違うもんですか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:21 ID:b/ipWuGp
>554
まぁ好き嫌いは有ると思うけど、ステレオソースに掛けて、
一番効果が体感出来るのはCSだと思う。
フロントの音とリアの音の分離感が凄い。
まるでリア成分として元々録音されてたような感じがすることも。


ただ、元はステレオソースなので、本来はリア成分の音なんて
無い訳で、それをCSが演算して創り出す訳だから、違和感を
感じる人もいると思う。 その辺に好き嫌いが出るかと。

客席が有るバラエティ番組なんかだと笑い声がリアで明確に
鳴ったり、音楽番組でバックコーラスがリアから分離して鳴ったり。
そういうのが好きだったらかなりいいと思う。

それに比べて、プロロジIIとかNeo:6はフロントの音をリアまで
包囲感で包み込むって感じかなぁ。
個人的にはNeo:6は使い物にならんけど・・・。
リアスピーカーに耳を近づけてもちょっとしか鳴ってない・・・。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:29 ID:xt9eIxFm
今WOWThingが買えるところってありますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 19:56 ID:16mhPzWf
サークルサウンドを注文しました。
買ったら、上の方にあるリアの出力改造をしたいです。
いまははんだごても持ってないくらい、
何も知らないのですが、改造はどの程度難しいんでしょうか?
やった方いらっしゃいますか?
558  :02/09/28 22:10 ID:GG8141q6
559名無しさん(○)SRS:02/09/29 02:20 ID:lJQyIZHh
↑!安っ!!
560(*´▽`)σ)Д`)<アゲ:02/09/29 21:56 ID:ZxHAzVHv
ところでケンウッドの新作AVアンプってもう並んでるのか?
ウチの近くじゃ全然見ないんだが
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:36 ID:7vykjHQ2
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 04:39 ID:ZWDLmVsm
以前VIVID 3D Plusを一万五千円も出して買ったけどイマイチだった
でも、今度はサウンドサークルが欲しくなってきた安いし
また騙されるのか?

貧乏で金無いし部屋狭いけど、後ろからの音ってのが欲しいな
メインはPC&コンシューマーのゲームだし、う〜ん悩む。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 05:09 ID:8+6mbezZ
後からの音が欲しいなら、サウンドサークルはいいよ。
内蔵リアアンプは音質悪いけど、ボリューム変えれるから
リアの音が欲しかったら手軽に上げれるし。

アンプの設定でリア上げたら、DTSの時とかにも影響出ちゃうけど
これならサウンドサークルの時だけだからね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 10:27 ID:lATSkLbQ
俺も以前VIVID 3D Plusを買ったが、結構使い道はあった。
しかしサウンドサークルは全く駄目だったな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 11:00 ID:7vykjHQ2
サウンドサークル使っているけどリアチャンネルのノイズ以外の不具合はないね。
セパレーションもいいし、リアのノイズもこのスレにあった改造を行ったら完全になくなったので、AVアンプにつないで使っている。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 11:26 ID:NR11Nyjw
>今WOWThingが買えるところってありますか?
 国内だとほとんど無い
 あとはここに問い合わせるか
 ttp://www.srslabs.jp/inquiry.html
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 13:58 ID:FN9TaeZH
音楽CDをCS5.1にかけるとバックコーラスとか今まで聞こえていなかった音がはっきりと
聞こえてきて楽しいね。

と今更なことを言ってみるテスト
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:10 ID:AyULmQi7
きたいage
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:20 ID:fYvEEEMB
CSは別のスレッド(AVアンプのおすすめは)でも話題になっているね。
実際にCSを聞けばNeo6は最初から対象外としてもPL-IIも魅力が失せる。
CS-IIはさらにセパレーションが大幅に向上しており、TruBassやDialog Clarityが効果的ということなので期待大。
早くどこか出してこないかな? 誰か見つけたら教えて。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 12:49 ID:ktSeaq+l
現在発売されているCSII搭載機はKenwoodのKRF-X9060Dだけなのでしょうか?
この機種の感想を伺いたいのですが、購入or視聴された方いませんか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 20:38 ID:0bHwf/8a
アゲ
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 10:42 ID:JhgRVauu
サウンドサークルはPS2の音しか分離(?)出来ないと思ってたけどXBOXの音も
ちゃんとサラウンドしてて驚いた。
やっぱいいわコレ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 11:13 ID:qcmhW5z/
>>572
ステレオソースならだいたい分離できるでしょ?

たとえ元がレコードでも、オープンリールテープでも・・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 15:19 ID:xyrB0s2D
サウンドサークルは特にリアの信号処理が上手いのでゲームには最適だね。
またゲームだけでなくPS2でDVDを観る時も良いよ。Dolby DigitalやDTSのデコーダーは要らないくらいちゃんとサラウンドしてくれる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 10:38 ID:wluV6u8r
マランツのPS4300ってCS-UはあるけどAACが無いのね・・
PS7300だと予算がチトキビスィ(´・ω・`)
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 12:12 ID:iv4SM2Z/
CS-IIのレポートもう出てかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020111/ces12.htm
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 21:25 ID:jM1IjO7h
>>576
↑のページによると、
     「ディスクリート感重視のプロロジック II」に対し、
     アンビエント感重視のCSという評価が定着しつつある」
って書いてあるけど、そうなのかい?逆じゃないの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 03:28 ID:+IeocLSi
>>277 の TruBass の解説を見てて思ったんだけど、
たとえば 50Hz の音を 100Hz / 150Hz で表してるってことだよねぇ。
となると、完全にフラットな(もしくは TruBass の想定している)再生環境でないと、
バランスが崩れてしまって効果が歪んでしまう気がするんだけれど。

100Hz:150Hz が 1:1 なシステムと 1:2 なシステムでは差が変わっちゃわない?
どんな環境でもフラットになるであろう帯域を使ってる、とかなのかな?
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 15:28 ID:gtQZhAio
>>578
SRS Labsのホームページの以下のURLにTruBassの原理の説明が載っているよ。
http://www.srslabs.jp/tech/trubass.html
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 22:56 ID:+IeocLSi
>>579 そうそう、この説明見てて思ったのさ。
「スピーカーで再生できる周波数帯とそれらのバランス」は
TrueBass 回路は知る由もないわけでそ?
そのへんが不思議。
581名無しさん(○)SRS :02/10/23 03:44 ID:XlY7a+yH
>>580
TrueBassは、入力信号からTrueBass演算を行い、和差成分を生成
しています。
そして、HRTFに拠って「低音っぽく聴こえる」補正が行われた後に主力されます。
又、>>587さんの質問についてですが、SRS社の技術は、錯覚を高度に応用して
います。 実際にスピーカーから出力された音と、脳が知覚する音が違うのです。
まぁ、それでも、なるべく素直な特性のスピーカーの方が相性は良いですね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 12:08 ID:OP7BZUSc
>>581
SRSの説明を読むと581の理解はちょっと違うみたい。
HRTFは全く使われていないし、「低音っぽく聴こえる」補正もされていませんね。
SRSの説明では、原音に含まれる高調波をスピーカーから再生して、その差成分を脳が低音(=基本波)として理解するだけの原理と読み取れます。
583名無しさん(○)SRS:02/10/24 12:33 ID:OkuDhtL4
>>582
おっしゃる通りです。差成分知覚と頭部伝達関数がごっちゃになっておりました。
スマソ
ところで、大学でのHRTF研究資料や、論文を読むと面白いですよ。
と、お茶を濁してみる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 20:00 ID:j5FZKsaM
保全あげ
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:48 ID:U2MuIRKo
WMP9のCS−Uエンコーダー、値段はどうなのだろうか?
AC−3やDTSのエンコーダーみたいに高価じゃなければ良いが・・・。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 11:18 ID:G5265wF6
マランツのCS-II搭載機の発売が11月末との事なので、それまではしばらくは静けさが続くのかな
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 22:25 ID:22L6UvWk
>>586
最初のプレス発表では11月上旬発売予定でだったので
先日マランツに電話して聞いてみたところ、
「一応11月上旬予定だが、遅れている」との事ですた。
と言う事は、やはし11月下旬発売のようですな。
さすがに前機種と同じヘマはできないから、
最終チェックに時間をかけているものと思いたい。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:40 ID:qX7c4uzw
そうそう、大阪の南船場で行われてたAVのショウみたいなのに
行って来たんですよ。

ケンウッドのスペースにはCS-II入りのAVアンプが。
マランツのスペースには黒の7300が!!
もちろんCS-IIロゴ入りでした。
7300はかなり狙ってるので、興味シンシンでみましたが、
はっきり言ってフロントにボタンが付き過ぎでデザイン最悪。
何故か黒だったので、他の機器と合い難そうでちょっと
イメージダウン。 今度は音を聴きたいなぁ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 07:30 ID:TGNLTkZK
>>588
ありゃ、実機の展示だけでデモはしてなかったんですか?残念。

それから、PS7300はゴールドもありますよ。
ユーザーからの要望が多いので、黒を発売するのだと聞いてますが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 09:50 ID:Y1sjJSGi
SRS。今後興味ありますなー。

Windows Media Player 7.1 の
SRS WOW に関しては大したことないですね。
ソフトウェア処理だからでしょうか。
音が曇ってワンランクかツーランクほどボケると感じました。

単品コンポ<ハードウェア処理>の音聴いてみたいですなー。
マランツユーザー、レポよろ。
591590:02/11/05 10:10 ID:Y1sjJSGi
590のWMPの試聴ソースは128-44のMP3でした。
いまCDでSRS WOW聴いたら割とグッドに感じられました。
当然だけどマスタソースの情報量多いに越したことはないってことか。
補足でした。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 10:36 ID:Y1sjJSGi
赤白ピン接続のSRS WOW処理機。

「SRS WOW」に限って書いてみる。
普及クラスのオーディオにはかなりの効果があるとみた。
例を挙げるならテレビのスピーカー、ミニコンポ、PC環境。
ただ、ソースが優秀なほど音質劣化が抑えられ気にならなくなるところに注目。
「CD→MP3→AMラジオ」で音質劣化度合が増える。






593名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 18:36 ID:kA8EJtRT
>589
あ、言葉足らずですいません。
そこには黒しかなかったって意味でした。

デモするどころか、入り口付近のところに
置いてあるだけでした。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:47 ID:hHeGq27Y
もう少しの辛抱age
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 06:48 ID:qQHzq8us
>>594
ageってませんが(w

先週、マランツのHPにやっとSR4300の商品紹介が掲載されましたね。
それにしてもPS7300の方がまだなのがイマイチ釈然としませんが。

ところでケンウッドの新製品はどうなのだろうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 23:57 ID:Ajc+sbe7
SR4300やKRF-X9060Dは6.1chのようですけど、
スピーカー6つ用意しないといけないものなんでしょうか?
正直スピーカー6つも置く場所ないんですよね。
DVT-6100という選択肢もありますが・・・。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 00:36 ID:mIxhdfkn
>596
6.1chはスピーカー7つだよ。 サブウーファーも入れてね。
6.1chは5.1chとしても使えるんで、お好みでどうぞ。
4.0chとかの人もいるし。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 01:36 ID:zw/YVgFB
CS-IIにはTruBassが入っているので、どうしてもスペースがないときはサブウーファーなくても結構低音は出ると思う。
またセンタースピーカーが置けないときは、フロントL/Rを使ったファントムセンターがあるのでこれもOK。
最低4つのスピーカーが置ければとりあえずはCS-IIが楽しめるでしょう。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 02:16 ID:94eQ1GMX
PS7300の紹介ページがまだないのは気になるねぇ
ホントに下旬に出るんだろうか・・
600596:02/11/15 10:02 ID:NE9IjD1Z
>>597
>>598
なるほど、最悪4chでもいいんですね。
部屋が狭いのでウーファーの置く場所も悩みの種だったりします。

とりあえずフロントとリアだけ揃えて物足りなくなったら付け足す
ってことも出来るんですね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:21 ID:wYhCKoTl
KENWOODのサイトからKRF-X9060Dのカタログを請求したら、
KRF-V4060Dのカタログが届きますた。(´・ω・`)
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 05:58 ID:dss2/Dwv
しっかし、リアルヘッド録音によるモノホンのバイノーラルは格が違うなぁ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 02:36 ID:1gM3wBKs
家の前のソニーテレビにSRSが付いてたな
最近SRSが注目されるようになってきたが俺なんか消防の頃から知ってて何が珍しいんだと思っていたが…
スピーカは2つのツイータ?と1つのウーハーがテレビの後ろに乗っかっていた

ちなみにSRS ONにするとクラシックではまあまあイケてるがそれ以外だと無駄に音が広がり且つ音が大きく聞こえるので親が五月蠅いと言って殆ど使わなかった
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 22:38 ID:c8PVUGsZ
>>323
遅レスで恐縮ですが、改造に非常に興味ありです。
が素人なのでいまいちわかりません。
改造ポイント等の写真or図をアップいただけませんでしょうか?
アプローダは下あたりをご利用いただければと。
www.42ch.net/UploaderSmall/upload.html

どうかお願いします〜。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 10:11 ID:ef3UdeUq
>>604
323です。ご要望のものアップロードしました。
ただし見方がわからないので確認はしていません。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 12:22 ID:zUPvdie1
>>605
323さん、どうもです。
604さんじゃ無いんですけど興味があったので助かりました。
ちなみに見るにはここで見れます。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/
直接クリックしてもいけない場合はdlツールを使って落とすといけます。

詳しい解説と写真があるので分かりやすく、これならどうにかチャレンジ出来そうです。
と、その前にサウンドサークル買なきゃ(^^;
でもそろそろCS2使ってるSR4300も出るしな、結構違うもんなのかな?
まぁ本格的だし金銭的に辛いんでサークル買って改造試したいと思います。
607名無しさん(○)SRS:02/11/21 00:23 ID:M/Hyj8Fi
http://www.digitalconnection.com/Products/Audio/revolution.asp
CS−II(+1)対応で、このスペック!値段!!
SOUND CIRCLEの定価より安い!(笑)
    アンプどうしよう・・・

608名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 01:48 ID:iGGXqETJ
>>323さん
ありがとうございます〜!!!
アプローダが重くて、狂ったようにリトライし消える寸前になんとか
ダウンロードできました。まじめに2時間くらいリトライし続けてました。
ほんとにありがとうございます!!
とりあえず次の休みにパーツを買って試してみます。
できたら報告いたします〜。

>>606さん
アプロダのフォローありがとうございます。助かりました〜ん。
609604:02/11/21 01:51 ID:iGGXqETJ
あ、上の608は604です。スマソ...。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 15:21 ID:o9fHTzw1
CS5.1が音質が良くてサラウンド感がいいというのは
このすれを見て解ったのですが、迫力という点ではどうなのでしょうか?
アクションやSFが好きなので、昔のモノラルのSFとかが
いい感じに聞こえればなあと思っているのですが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:15 ID:O/KbQVGN
>>610
CS5.1はモノラルソースだとリアは鳴らないけど
センターやサブウーハーは効果あるから素の音よりはいい感じかな

でも、モノラルソースが多いならCS-IIの方がいいと思う
612610:02/11/21 18:58 ID:o9fHTzw1
>>611
レスありがとうございます。
CS2はまだ体験できないかなぁと思ってCS5.1について聞いたのですが、
そういえbなCS5.1ってモノラル対応してないんですよね(汗
CS2とDSPではモノラル映画を見る時は
音質ではなく迫力とかそういうのではどっちが上なのですかねぇ。
613名無しさん(○)SRS:02/11/21 22:09 ID:Nk3yrO+R
そーいや、SR4300にはCS−MONOモードとか言うのが実装されてたか?
>>612
1でリンク張ってる所で扱ってるAVIX3Dってのが結構良いよ。
WoWThingってのもあるけど入手困難。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 23:22 ID:Uf5SQNIu
SRS社のHP見たら、アメリカではCSでエンコードされたTV放送が始まっているらしい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 03:00 ID:kEzl3pGl
CSエンコード番組なんて日本じゃ無理じゃない?
5.1放送か、プロロジック放送がせいぜいじゃないかと。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 03:24 ID:RzUuhASr
>615
どういう理由で? 技術的には余裕だと思うけど、やっぱり認知度の
問題でかな〜? それなら分かるけど。

で、プロロジック放送って何よ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 03:28 ID:kEzl3pGl
技術的には出来ると思うけど、CSがそうそう普及するとは思えないので。

プロロジックはXファイル。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 07:38 ID:RzUuhASr
やっぱ普及率だよね。

で、揚げ足取るようで悪いけど、それは「ドルビーサラウンド放送」ね。
プロロジックというエンコードは存在しないので。

ドルサラエンコードを再生するのがプロロジックデコーダ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 10:02 ID:TwFZu4Lv
普及率というか認知度というか、搭載機自体が少ないしね。
もっともこれは、卵が先か鶏が先かの話になるけど。

DIMEのホームシアター特集でもCSは無視状態でしたし。
PS7300は載ってたけど。しかしいつ出るんだろう?
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 13:51 ID:yvCACX+G
ドルビーサラウンドは正確には「ドルビーサラウンド・プロロジック」ね。
「ドルビーサラウンド・プロロジック」はドルビー研究所の商標です。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:13 ID:xfmqT6WM
WOW Thing、渋谷ハンズでは未だ売ってるよ。
ところで誰もケンウッドKRF-X9060DかマランツSR4300買った人いないの?
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:14 ID:RzUuhASr
>619
ダイムの特集ってw

>620
???
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:44 ID:uUh4SfH8
>>615
>CSエンコード番組なんて日本じゃ無理じゃない?
> 5.1放送か、プロロジック放送がせいぜいじゃないかと。

BSデジタルのような5.1ch音声伝送規格がないスカイパーフェクTVの映画・スポーツチャンネルには適当でしょう。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:03 ID:31zwRi57
>>621
>ところで誰もケンウッドKRF-X9060DかマランツSR4300買った人いないの?
SR4300はまだ出てない
KRF-X9060Dもホントに出てるのかなぁ・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:02 ID:IGftZgUc
>>604-609
の回路図と写真を見ようとしたらもう消えてます。
再アップ希望です。おながいます。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:05 ID:n6g2BvWj
SR4300ちっとも出ないねぇ。
CS2では重低音強調ってなってるから
どんぱち映画に耐えうる出来なら購入考えてるんだけどねえ。
あー視聴したい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:04 ID:pS4/9sc9
Dolbyの壁は厚い・・・。
SRSがんばれ!
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:34 ID:NUnv4jsq
>>625
再アップ済み
629625:02/11/25 18:50 ID:4KBy+Qtv
>>628
みつから無いので諦めますた。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 02:24 ID:mM2hRE7h
http://ime.nu/www.rakuten.co.jp/pcathome/433283/456430/
すいません ちょい試しにこれ買ってみたいんですが
これって単品だけでもちゃんと使えますかね?
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 02:54 ID:cHTtia8e
このスレではかなり前から話題になってる機械ですが・・・。
それもかなりいいからこそSRS好きが集まって来るってのも
有るかと。
632630:02/11/26 03:22 ID:6GCk43rA
>>631
すいません いちよ過去スレよんだんですが アンプをもってなくて
買うお金もありませんし
それで、これだけでの効果がよくわからなくて それで聞いてみました
ちなみにウ―ファ―はもってます
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 04:15 ID:cHTtia8e
>632
そういう意味でしたか。 早合点して申し訳無い。
リンク張ってあったので、過去ログ見ないで質問する人かとw

サウンドサークルと言えばここでは通じますよ。
で、TVの内蔵スピーカー+サウンドサークル+付属ミニスピーカーでの
効果ですが、友達の家でちょっと聞いた事がありますが、4000円と
言う値段を考慮すれば、悪く無いと思います。

ステレオの音楽や、TVゲームでの使用なら、結構ビックリ出来る
サラウンド感を感じれると思います。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 06:04 ID:JldKNWiS
>>628
どれか教えていただけますでしょうか・・・?
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 10:34 ID:vI6XVuWc
既出かもしれねーけどさ・・・

先日Libretto L5買ったんですよ。L5
そしたらなんかメディアプレイヤーにSRS-WOWとか入ってるんですよ。
もう・・・・目を疑いましたよ。
WOWですよWOW。

このスレでさんざん見て試してみたかったんですよ。
さらにTureバスも実装してたんですよ。
・・・良い・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:11 ID:q5leovV6
>>633
有難うございました
今度買ってみます


637名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:25 ID:m/lCeRaO
俺のケンのコンポにはSRSサラウンドシステムが-10〜+10まで可変式で付いてる。
でも効果でかすぎて、0でも広がりすぎ(w
-5くらいでちょうどいいんだけど、一番いいのはオムニなんかの関節スピーカーを付けることだろうな。

でもサラウンドかけても細かい音まで埋もれることなくよく聴こえるし、
元のソースの音に結構忠実で音場が自然に広がるので、違和感も少なくてなかなか良くできてるシステムだとは思う。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:50 ID:cHTtia8e
>637
僕も初めてSRSを知ったのは、ケンウッドのアローラでした。
買う時に一緒にオムニも買って装着したんですが、ステレオの
音楽がまるでマルチチャンネル録音されてるように楽しめました。

僕の場合はオムニをリアスピーカーのようにして使ってましたが。

そのシステムを廃止して、プロロジII環境をAVアンプとスピーカーで
作ったら、その分離感の乏しさにかなり落ちこみましたよw
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:40 ID:UrfYbHbp
ちょっと別世界だけどCS-IIもTruSurroundも使われている

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021125/accu.htm
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:52 ID:cTDOY/lS
きゅ、きゅ、きゅうじゅう はちまん って。。。。。。。。
641名無しさん(○)CSーII:02/11/27 10:38 ID:I1E7lgYf
ケンウッドの問い合わせしてみますた
ほいたら、KRF-X9060Dは発売して流通には一応でているみたいです。
で、「店頭には並んでないかも」ってさ
曰く、「今はミニコンポが主力ですので・・・」

どうしても欲しい人は、注文するとあっさり手に入るみたい
雑誌の評判はかなりいいので、誰か注文してみれ
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 10:48 ID:e5gyDEfD
643SRS(○):02/11/27 20:08 ID:EkmvwvhZ
>>626
ネット通販でSR4300見積もりとったら、3万前半で12月初旬発送となったぞ
CSUは面白そう♪試聴せずに購入します
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 21:27 ID:BkltiB3x
M−AUDIOよォ…も〜少し早くRevo7.1のリリースを発表してくれていればよォ…
DELTA410買った直後だったのに…
CS−IIエンコード+24/192ですぜ?アンタ!?
んで値段が$99ゥ?日本では¥2万ぐらいになるのか?

645626:02/11/27 23:46 ID:YfzY/5az
>>643
たぶん俺もそこで見積もりこの間もらったよ。
俺の時は11月下旬だったw
ホントいつでるんだyo!
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:15 ID:Rdv4jfMD
>>644
revo7.1っていうのはどんな製品?
検索してもよく分からなかった・・

CS2のファイルが作れるの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:17 ID:8SHG4uRP
>>641
新宿ヨドには出てたね>KRF。
正直、マランツ4300と迷ってる。出てから決めるつもり。
648SRS(○):02/11/28 01:02 ID:vFe3wt8U
>>645
7300にいたってはマランツのHPにすらあがってない・・(未だ7200のまんま。背面pdfファイルはあったが)
最終調整か??

今回、マランツはSR4300に凄い力入れた気がする。
エントリーモデル底上げで、PS5x00系は打ち止めか?




649名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:13 ID:PTSjKVpx
>>646
http://www.digitalconnection.com/Products/Audio/revolution.asp
これです。

? also supports DTS output and Dolby Digital 5.1/EX (6.1 DVD) decoding
? high-resolution audio output up to 24-bit/192kHz
? true professional 24-bit/96kHz recording
? Incredible 107dB signal-to-noise ratio
? real-time stereo-to-surround conversion
? SRS CircleSurround II technology delivers virtual surround for stereo sources
? simple control panel for Bass Management and other features
? supports all popular media players including Windows Media 9
? includes software bundle worth over $200
コピペですみませんが、疑いたくなる程の高スペックです。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:42 ID:PWJpcWhz
>>649
すげぇ。
これで2マン?
ゲームしないなら文句なしじゃないか。
懐厳しいのにこんなもの見せないでくれ。
買いたくなるじゃないか(w
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:50 ID:zkpfDeiD
>>641
ごくろうさまです
でも、なんか寂しい答えだね・・

まあ、ケンウッドが少なくとも日本市場ではAVアンプに力入れてないのは、そうだろうなぁ
海外だと、KRF-X8060Dとか7060Dとか、CSU積んだ安価な兄弟機も出してるわけだし
652646:02/11/28 02:28 ID:khJlgfth
>>649
うぉーーーーーー
こりゃあすげーーーーーー!!!!!!!!!!!

要するにハードでCS2出力をやってくれるのかー!
日本でも出るのかなぁ
こりゃあすごい!
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 13:21 ID:SOnOf19q
すいません、まだ初心者なのでよくわからないのですが
649はどういうものなんでしょうか?
無知ですいません
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 13:22 ID:wtx0AeTc




たばこ増税に賛成される方はこちらへ署名願います。
http://www.nosmoke-med.org/signature/
655649:02/11/28 13:23 ID:/KwtBr0N
Revolution7.1は日本でも発売されますよ。本国では来月発売だそうで、
すでに海外通販で予約した人も居るみたいです。

656SRS(○):02/11/28 19:01 ID:vFe3wt8U
SR4300、注文しますた
12月1日発送!!・・・予定

ヨテイ・・(´・ω・`)ショボーン
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 20:37 ID:oXAv1RHS
あー、私も注文しちゃおうかなー。
けど私の場合は予定しているSPがヤマハの430だから
両方ともまだ発売前。
早く出ないかなぁ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 02:30 ID:r3N2Ber2
Revolution 7.1
Built-in SRS Circle Surround II technology instantly transforms your
music collection into incredibly lifelike surround sound music.
It dynamically separates instruments, vocals, and even crowd
noises for an experience you have to hear to believe.
Full support for Microsoft Windows Media 9 means you can play surround sound audio from the Internet today.
And if you don’t have a 5.1 or 7.1 speaker system, TruSurround XT lets you enjoy the benefits of multi-channel by providing virtual surround sound on your stereo or even headphones.

VX−700と張れる・・・!
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 21:41 ID:5oXDMQ0r

         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < マラソシの新製品、発売マダー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん.  |/
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 00:35 ID:0aPqgX7K
ホームシアターに7300の広告載ってたね。
黒も金もデザインは最悪だ・・・。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 01:50 ID:AUQlCBF6
SRSヘッドフォン搭載「振動ヘッドフォン」
ソニー「MDR-IF540RK」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021129/dev004.htm
662Black Jack:02/11/30 02:10 ID:oIwfPC5/
今テレビにボブサップが・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/30 14:56 ID:svTiwagf
7300到着しました。
ちなみに6万円台後半
これからセッティングします。
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:10 ID:9QN2U3LN
>>663
禿しくインプレキボンヌ!!
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:58 ID:ZNfXM7A/
モノクロソースでのCS2の効果キボンヌ!
というかCS2の効果キボンヌ!
さらに低音の迫力が増してるかもキボンヌ!
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:13 ID:0aPqgX7K
>665
申し訳有りません。 7300を使ってもモノクロはモノクロでしか
再生出来ません。
667665:02/11/30 23:27 ID:ZNfXM7A/
>>666
モノラルデシタ…イッテキマス。。。
ついでに悪魔の数字ゲトおめw
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 18:37 ID:wYQePOK7
>>663
インプレ!!
はやく!
いますぐ!
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 18:56 ID:NiJfK+E/
670630:02/12/01 20:39 ID:hsBEZb2w
とうとうサウンドサークルを注文しました
631さん 本当に有難うございました
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 19:09 ID:TvVvz13S
PS7300きた〜〜〜〜

CS2ってあんなものなのか?
オレ素人だからスゲェ〜期待してしまった・・・
それとも、セッテイングがわるいのか???
よくわかりません
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 19:39 ID:JKFCI62V
PS7300買いました。
始めてのAVアンプです。

レビュー:
使い方が全然わからなかった。
INとOUTの端子にちゃんとケーブル差してテレビにつないだのに
音が出なかった。
スピーカーがないと使えない機械だって事だけはわかった。
あと映像セレクターと連動する音声出力端子がないのもブチ切れた。

結論:
PS7300はクズです。
次の粗大ゴミの日が待ち遠しい・・・。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 20:00 ID:QqBKVL6e
>>672
捨てるなら売って!
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 20:36 ID:JKFCI62V
>>673
いやです。
こんな使えないクズは捨ててしまいます。
収集所で地面にたたきつけてやるつもりです。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:47 ID:tzffG5qU
>>672
スピーカーがないと使えない機械って・・
アンプとは英語でAmpl(略
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:15 ID:JKFCI62V
>>675
でもテレビのスピーカーに出力できないんですよ?
全然ダメじゃん。
別売りのスピーカーまで抱き合わせで買わせるつもりなんですかねえ。
阿漕な商売ですねえ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:59 ID:dXGhsvAR
676さんってかなりのお金持ち?
>>別売りのスピーカーまで抱き合わせで買わせるつもりなんですかねえ
って言う事は知らないで買ったって事ですよね?
世界は広いw
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:11 ID:uMer9/pb
672=674=676はあまりにも難しい話で頭が痛くなってきた。
どなたかまともな7300、そしてCS-IIのレビューしてタモレ
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:26 ID:JKFCI62V
>>678
こんな簡単な話が分からないなんて、
あなたバカですね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:28 ID:PLg6LO5I
荒らしっぽいので ID:JKFCI62V は放置ということで。
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:34 ID:JKFCI62V
>>680
誰が荒らしですか、失礼な。
私は真剣に怒ってるんですよ。
すごく期待してたのに。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:28 ID:iNLViRpL
まぁまぁ、
でも、何で調べなかったの?あなたがそういう接続状況に制限があるのに、裏の
接続端子の情報ぐらいは調べるのは当然だと思う。

それは機械に文句いってもしょうがないよ。
悪いけど、そんな方に買われた機械の方がかわいそう。
(煽りじゃないよ。冷静に考えて。)
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:44 ID:W2UndyWD
>>682
煽りじゃなくて基地外だね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:39 ID:1JB/fSLI
あの〜、どなたかちゃんとしたレビューを・・・・。
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 02:03 ID:/NVuDUnM
PS7300は今日届いたけど、
サークルサラウンド持って無いからCSTとUの比較が出来ないどころか、
そもそも初AVアンプなんだよ・・(;´Д`)スマソ
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 02:20 ID:/us6GsUZ
良くここまで釣りに乗る奴がいたもんだw
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 03:23 ID:bR+omch/
テレビ→アンプ→テレビって できるの?てか、意味なくない?
俺も超素人だけど、んなもん速攻でわかるきが・・・・・
荒らしかな?やっぱ
もし荒らしじゃなかったとして、勢いでこんな高いもの買えるんだから
TEACの安い5.1スピーカーなんて余裕と 思われ
それか、一時の恥を我慢して 定員さんに説明して返品するか、ですかね
とりあえず、ネタとしては、なかなかかもW
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 03:51 ID:iNLViRpL
えっと、よく分からなかったんですが、テレビ→アンプ→テレビと言うこと
ではないと思ってた。

こういうことと違うの?
BSD付きTV(BSDのAAC)→AMP→SP
DVD→AMP→TV(この場合SPではなく、あえてTVに音を出した場合)
と言うことだと。

普通のAVアンプはもちろんできるはずだけど、そのPS7300はできるの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 03:57 ID:iNLViRpL
>>685
じゃ、ドルビーサラウンドプロロジック2とCS2とではどうでしょう?
その辺の違いを。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 11:26 ID:eBdWko40
このスレの住人はサーミアンみたいに正直者が多いね
いいことなんだけど
691685:02/12/03 13:19 ID:/NVuDUnM
>>689
じゃあ、このスレではカナーリ既出というか、基本だゴラァ! と怒られるのかもしれませんが・・
リアを鳴らすという面では、CSUの方がウマイような気がします

プロロジUでのリアは音楽や歌声が流れているときは自然なのですが、ここに、
さらにナレーションや会話声が重なると、うわん、うわんとかすかに波打つことがあります
ですが、プロロジはセンター・フロントの三本寄りに音を鳴らすので、そう不自然という訳でもなく、
元ソースの邪魔をしないようにしながら包囲感を演出してくれます

CSUは、安定したままでリアを鳴らし続けてくれますし、音量も高いです
ですが、かえってリアが鳴るせいで、「広がりすぎて焦点が合わない」、
「声が埋もれる」と感じる人やソースがあるかもしれません
あくまで分離した音を出そうという感じで、リアをガンガンに鳴らしてくれます

これは両サラウンドの傾向、および両MOVIEモードの比較で、CSUの方で「焦点が・・」「声が・・」と感じた時は、
CS-MUSICモードにすることで、リアの音量は減りますが、不満が解消します

また、「CSはゲームとの相性がいい」というのには頷けました
映画や音楽と違って、ただ雰囲気を盛り上げたり、浸ったりするためだけの音だからでしょう
分かりやすいところで、ストリートファイターなどの格闘モノをやると、
試合開始の「ファイト!」の掛け声はプロロジUの方がビシっときますが、
パンチやキックが空振りする音がブンブン響くCSUの方が迫力満点です
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 13:35 ID:VvakGRvH
ワラタ
693:02/12/04 13:36 ID:VvakGRvH
誤爆スマン
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 23:34 ID:fx5i8vJt
WOWThingを安く買える店しりませんか?
ネットで探してみましたが どこも売ってませんでした
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 00:21 ID:spthrPmx
CPUパワーでサークルサラウンドを実現するソフトがあったら面白いと思うのだが。
タスクトレイに常駐する形で。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 11:27 ID:L5lO1M8p
>>694
国内ではもう入手不可
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 11:30 ID:6tugeivu
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 11:50 ID:Ppt+POCb
すみません、お聞きしたいのですが
オーディオテクニカのSRS搭載のヘッドホンって
どなたかお使いの方いらっしゃいますか?
音質や効果等を教えてください。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 13:26 ID:qj5MUHNp
>>695
DXプラグインの形で既に有る。
マルチチャンネルのカードで思うように出力したかったら、対応してるカードと
WinXP-Plusが必要だけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 15:44 ID:bOm5IuVs
700
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 17:53 ID:NrGu0hm+
すいません
今、サウンドサークルかwowthingのどっちを買おうか 迷ってます
値段も同じだし、過去ログもみましたがそれでも決まりません
使うのは テレビ、ゲーム、ビデオです
>>694 ハンズで売ってました
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:25 ID:RP7cKDaj
え、WOWThingなんて、まだ売ってるところあるんだ?
俺、さんざん捜したあげく、ヤフオフでゲットしたのに。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:49 ID:p9zRO3Kf
>>701
使用目的がハッキリすればどちらを選ぶかは簡単。
4chのマルチサラウンドをするならサウンドサークル、2chのステレオの音を改善するならWOWThing。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:52 ID:uYMlGc0c
格闘技ヲタどもが
705701:02/12/07 20:50 ID:KuuLKNgC
レス有難うございまふ
ん〜、WOWThingでも少しはサラウンドがあるんですよね〜 でも音の分離はないんですよね?
サウンドサークルは音は分離するけど、音質が悪い
2つ買えなくもないが かなり無駄使いになっちゃうし・・・・・結論がでない


706名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:14 ID:2MJ3O4sS
>>705
2つ買えるぐらい予算が捻出できるのなら
サウンドサークルとリア用のスピーカー買って付属の物と交換したら?

http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&PRODUCTID=4975514008667&sname=av&sgroup=12005001
会員価格 \3,980
丁度8Ωだったんでリアの交換用にこれ買ったんだけど、
隣家に迷惑にならない音量で聴いている分にはノイズは気にならないよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 00:00 ID:IZgyCRdV
誰も気にしてないみたいだけど、1年スレおめでとー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/444
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 03:14 ID:5z88QvMD
http://www.google.com/search?q=cache:cSgsaDHb4IcC:www.midiman.net/products/consumer/revolution_page1.php+CircleSurround&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

M−AUDIO REVOLUTION
買うよ、海外通販でもな!

しかし、ID:JKFCI62V はイタイ程のヴァカだな。何を期待していたんだ?
>>使い方が全然わからなかった。
 INとOUTの端子にちゃんとケーブル差してテレビにつないだのに
 音が出なかった。
 スピーカーがないと使えない機械だって事だけはわかった。
こいつ、知障ですよ。
>>でもテレビのスピーカーに出力できないんですよ?
 全然ダメじゃん。
 別売りのスピーカーまで抱き合わせで買わせるつもりなんですかねえ。
 阿漕な商売ですねえ。
TVから出力したってサラウンドにはならんが?
ID:JKFCI62V は何を考えてPS73を買ったんだ?

709名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 03:48 ID:imyQfUP9
>>708
遅すぎます。その話題はすでに終了しております。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 04:42 ID:5z88QvMD
>>699
詳しい情報キボンヌ 
もしかして Orion DirectDVDのCSIIPlug-InをDSPDS+AdapterXで動かす
のか? グラフエディットかな?
>>709
だって不思議に思わんスか?あそこまで無知な香具師がPS7300をチョイスした
理由を知りたい。っか問いたい。問い詰めたい。小一時間程問い詰めたい。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 12:44 ID:8E5UZjne
>>710
だからネタに決まってるっしょ、あんなの。
なんで真剣にレスしている人がいるのか不思議だったよ。
他の板なら確実にスルーかカエレ! の嵐。
って、俺もひょっとして釣られてる?
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 17:17 ID:rA/Drluy
Revolution 7.1が出てるとして
Revolution 7.1とSR4300っていったらどっちがいいんですかね?
お金はギリギリSR4300を買えるとして


713名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/08 18:06 ID:XcMu972r
誰もレスしてくれんから、人柱になりますた。

オーテクのAT-SRD3 定価9000円
秋葉探したら、某所は1個1980円だったよ。俺は安いから2個買ったけど。
残り3個くらいあった。場所は自分で探してくれ。
1980円ならば、買いでしょう。まちがいなく!
エイベックスのCDかけるにはSRSのサラウンドを追加したほうが聴きやすいよ。
ジャズとかも雰囲気があって良くなった。でもあんまりエフェクトかけると
不自然になるね。

つうか、オーテクでAT-SRD3は生産打ち切りになったみたい。
ヘッドホンとのセットはまだOKみたいだけどね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 19:15 ID:LI1STOuP
>>712
AVアンプなら他のオーディオ機器との親和性が高いから、・汎用性がある。
平均的なPCの音環境と比べれば劇的によくなると思う

私は
EGO/MAYA7.1→光デジタル→SR4300→SP 
にしようと思ってます


サウンドカードの場合、出費が少なくてすむし場所も要らない。でもアンプ・スピーカのチョイスが
PC用のシアターセットのようなものに限定されるかな

Revolution 7.1 → アナログ出力 → 栗/INSPIRE 6.1
とか?
715712:02/12/08 19:47 ID:6Xtgavtk
そうだったんですか・・・・・いや〜無知とは恥ずかしいものでw
ちゃんとシアターとして使うならSRのほうがいいですね
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 20:21 ID:CAdl8xSo
>>708
今頃釣られてやがんの( ´_ゝ`)プッ
717714:02/12/08 21:12 ID:LI1STOuP
>>715
私もたいした知識ないんですが・・

パッシブスピーカーはどこかでアンプかまさないといけないので
いっそのことAVアンプの方がイイかと。 巷にあふれるオーディオSPを
そのまま生かせるという利点もあります

サウンドカードやDVDソフトでデコードする場合、外部でそれをする必要はないので
後はアンプの機能だけ必要なんですが、PCのアクティブSPなら音もそれなり・・
2CHプリメインアンプを複数台というのは現実的ではないですよね

Revolution 7.1はなかなか興味深いですが
せっかくPC内部でデコードできても、OUTPUTに魅力的な製品が乏しい気がします
PCとオーディオの間にはやっぱりまだ薄い壁がある・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:48 ID:Qz+vsScy
SR4300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:55 ID:+Z0q5wMM
>>718
はやく試してCS-IIについて教えてチョ
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 16:24 ID:oo3hvSbh
CSIIのDirectXPlug-inマダー?
721名無しさん┃】【┃Dolby[]:02/12/10 20:14 ID:qTXzR8P4
SR4300、アシタクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

でも明日は会社で受け取れそうもない罠・・

セッティングもしたいし、明日は再び雪で交通機関マヒをキボンヌ





722名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 01:50 ID:iRwcezwR
そうするとSR4300も届かないワナw
723721:02/12/11 16:00 ID:s8p08pVT
煤i ̄Д ̄)B A K Aですた
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:29 ID:AuvHLx87
サウンドサークル届きました でも、超最悪
PS2→テレビ→SSにしてるんですが
CSにすると、ゲームの時にリアから音がでない
テレビのときは音はでるけど ノイズがひどく聞けたもんじゃない
なんじゃこりゃーーーーーー
こんなはずじゃ・・・・・ 
725:02/12/11 22:33 ID:AuvHLx87
SSじゃなくてSCでした
もう泣きそう
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:06 ID:UoFLHRHF
>>724
サウンドサークルずーっと前から使っているけどそんなにひどくなく、しっかりと使えているよ。
リアの雑音は確かにあるけど使えないようなレベルではないね。
使い方が悪いのか、初期不良では?
AVレベルとは言えないけど、とにかく十分い使えるのでよく調べてみみることお勧め。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 00:06 ID:CcI73QS7
>724
漏れは普通の繋ぎ方して無いから分からないけど、

PS2→SC→テレビじゃなかったっけ? 繋ぎ方。
テレビの音聴きたかったら、PS2抜いて、TVのモニタアウトから
刺さないとダメなんじゃ無いかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 02:26 ID:kDpOHUvx
>>724
そういう繋ぎ方ということは、もしかしてフロントはサウンドサークルを通さずに
TVの方だけで鳴らしてるのかな?

そうだとすると、PS2でリアが鳴らないのはTVの音声入力→モニターアウトの
内部配線がおかしい可能性もあるね。
ノイズが多いのもモニターアウト周りがおかしくなっているせいというのも考えられるし。

サウンドサークルを通さないとファントムセンターが効かなくなるし、
とりあえず>>727が書いている標準的な繋ぎ方にしてみたら?
729724:02/12/12 02:45 ID:PMBvCMcq
治りました w
PS2のほうは ビデオ2をやめてビデオ1にしたらおっけーでした
ノイズは電源を入れなおしたら きえました   何故?
皆さん、親切にしていただき本当に有難うございました
あと迷惑をかけてすいませんでした
なんせ、こずかいの半分がぶっとんだもので・・・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 06:19 ID:BniiTbiU
>>729
おめでとう。
これでCSデビューだね。ゲームとの相性は抜群だし、映画もバッチリ。
お互い大いに楽しもう。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 17:47 ID:xrLCZAWD
簡単ですが、SR4300と言うかCS2のインプレをば…

大筋に置いては>>691の意見にドウーイ。
プロロジ2だとフロント(センター)スピーカの前で音が鳴っている感じですが
CS2は目の前で音が鳴っている感じです。リアへの分離もいい。
これは好き嫌い分かれるかも知れません。

個人的にはCS2-MONOがお気に入りです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 19:33 ID:RoMBs0wz
マランツ特有の軽い音というか、
アクションやSF映画には向かないってところどうなってますか?
TruBassとかいうので低音も迫力が増したって
どっかに書いてあったのですが。
映画オンリーなら素直にヤマハにした方がやっぱりいいでしょうか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 09:24 ID:WPmH/KKz
>>732
SR4300の低音は確かに不足気味です。
また、マランツはストレートデコードにこだわっているみたいなので、
(参照→http://www.srslabs.jp/column.html
DSPをバリバリきかせてアクション映画なんかを観るのなら、
ヤマハの方がやっぱり良いのではないかと思います。

あと、2chと兼用するなら比較的音質の良いマランツ、とか言われてますけど、
さすがにSR4300では力不足ですね。PS7300くらいじゃないとダメなのかな。
734名無しさん┃】【┃Dolby[]:02/12/14 02:08 ID:uMUimxJi
>>733
SR4300+NHT SB3ですが低音思ったより効いてます。ノーマルBASSは6段階中の5にしてます
CSUなどはTruBASSがめちゃ効きます。6段階中の3くらいにしてます
ただドンシャリ系を期待するなら、その時点でマラはアウトでしょう

4300はこのクラスにしてはケッコウ重く(12Kg以上)、そのうち5Kgくらいがトランスの重量だそうで。
単純には言えないけど、駆動力そこそこあるしケッコウSP鳴らせると思います。
無論フトコロに余裕あるなら7300がイイですけど・・
この二つは実売で倍くらいの差額なので、4300にしてその分SPにまわすのもアリでは

あと、CSUはハマるとDBUよりイイときがあります。CSUを安価に導入できるのも4300の魅力
735733:02/12/14 15:56 ID:quM6fz76
私のところはSR4300+mercury mX2-Mです。
最初は以前使っていたAVアンプと比較して
低音があまり出ないなあ、と思っていましたが、
設定をデフォルト状態からあれこれ弄っているうちに
いい感じで低音が出るようになってきました。
今までが、いかにドンシャリだったかがよく分かりました(汗

パソコン用にサウンドサークルを使ったら非常に良かったので
CS2が欲しくて試聴もせず買い換えたクチなのですが、
いい勉強になりました。
736732:02/12/14 18:32 ID:7HgbgHzF
丁寧なレスありがとうございます>お二方。
3万前後のアンプで映画とゲームを楽しむのにちょうどいいのを
探していたのでSR4300がどうかと思ったのですが、
ちょっと力不足ですか・・。
PS7300はちょっと手が届かないので
とりあえず3万前後のアンプで手を打ち
来年当たりにPS7300を買えるように頑張ります。
どうもありがとうございました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 00:20 ID:4n95hDgA
誰かKenwoodのCS-II搭載機を買った人いないの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 19:14 ID:O0e//d4X
http://www.m-audio.net/news/pdf/M-Audio_Revolution_PR.pdf
キターーーーーー!!
Sonica Theatreも早よ出せい!!
739名無しさん┃】【┃Dolby[]:02/12/18 15:27 ID:bWp/cevv
>>736
映画とゲームなら4300でも十分だという気がしてきた
ホワイトノイズは多少あるけど、オレはあまり気にならないレベル
サラウンド機能は必要十分だと思う

ところで、CSUのテクノロジーって搭載機種によって再現能力に差があるのかな?
デコードチップや回路もピンキリですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 16:14 ID:QRvcv9DE
ゲームをするなら、相性のいいCS][は捨てがたい
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:30 ID:/VobU1D2
>>739
DolbyもDTSもSRSもチップの段階で技術評価をして認定を行って、さらに製品に搭載した後に技術評価を行っているのでチップ間の差異は少ないでしょう。
でも最近のDSPは高性能化しているので、DSPの基本性能の影響はあるのではないかな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:39 ID:S32Z3T2P
AVアンプ板で4300のサーノイズが指摘されているけど
気になりますか?
743739:02/12/19 02:02 ID:gq7ekVhC
>>741
なるほど・・もう購入しちゃったけどマランツ以外のCS][も聴いてみたい。
ここで話題になってるCS][搭載オーディオカードも、HTPC派としては気になる・・
ダレかインプレ頼む

>>742
オレは今のトコ気になんねーッス
クラシックや静かな映画の無音状態が多いソースだと目立つのかな
あんまりそういうのかけないからなあ
まあAVアンプという事で
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 03:15 ID:34cUFeew
正確にはスレ違いだが、こんなヘッドホン出たみたい。スピーカー4つの本格的サラウンド。
マンセー製だが。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021218/mmg.htm
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 13:03 ID:4+qlkkTK
何でこの板って、皆揃って「サーノイズ」って言うの?
普通ホワイトノイズって言うだろ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:36 ID:vmsKVPDd
サウンドサークルかって もう3週間くらい立ちましたが
これ、すごいですね!
始めは、ただステレオ音が4つのSPから出るんだろうと、期待してませんでしたが
音も分離するし ちゃんと右の音は右から 左の音はひだりからきこえます
たった5000円でよくぞここまでw
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:37 ID:ISQRbVeR
ヒスノイズとも言う
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 22:26 ID:V6kpW/p+
>746
>>右の音は右から 左の音はひだりからきこえます
これだけだとただのステレオのような・・・。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 00:00 ID:vsuEQq0o
サーノイズディーヴォイドオブファンク
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 14:50 ID:mKihKzZT
>>742
ちょっとスレ違いだけど アンプ買わなくても
サウンドサークルに接続すれば、ヘッドフォンだけで使えますかね?
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 15:03 ID:f+dcovXR
>>750
サウンドサークルはCS5.1の4ch出力なのでヘッドフォンでは使えません
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 16:32 ID:46YvIcUm
いや〜、これプラグ2本じゃないですか?
で、片方のプラグをリア 片方をフロントにつけて使おうとおもったんですが・・・・・
無理ですかね〜?
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 18:41 ID:scDO8BpD
>>750=752
レス番間違ってないか?
>>742じゃなくって>>744だと思うんだが。

サウンドサークルにはリア用のアンプは付いているがフロントはアンプ付いてないから
専用のヘッドフォンアンプ使うべきなんじゃないのかな。

リアはアンプ通さないように改造するか抵抗入りのケーブル使った方がいいと思うけど。
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 21:05 ID:uD3+WQ2S
間違えてました
ん〜、今回は諦めます 泣
AVアンプを買ったら 買ってみようとおもいます
ありがとうございました
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 12:55 ID:eBr9K6T+
面白いもの発見
http://www.srsspeakers.com/speakers/
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 15:12 ID:AvwdV2Or
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021219/dimagic.htm
新たなるライバルが出てきたみたい。
まだ製品としてはゲーム用だけみたいだけど、
今後進化してきたら全面衝突間違いないな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 17:12 ID:ObyHpkhY
>>756
これって以前はステレオダイポールと呼ばれていて、I社の双眼鏡のようなスピーカーやK社の携帯電話に使われたあれだよ。
どのメーカーも飛びついては失敗している。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 17:44 ID:8/gOS1ac
>>757
I社の双眼鏡のようなスピーカーをもってますが なにか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 03:13 ID:4rd2Hk5p
ちょっとーいいべか。
WOW初心者で右も左もわからなくって困ってる者なんですが、
「WOWthing」と「WOWthing PLUS」っておんなじモンなんだべか。
渋谷ハンズさんに聞いたらば、Plusが出てきたもんでよ、こら何モンかと。

因みにメディアプレイヤーのWOW使ってみると、
たすかにゴーヂャスでいいんだけども、
ここゾとゆーとこで、ちこっと音のアタックが死んでしまうというか、
リミッターで押さえ込まれてしまってる感じが拭えなんだが、
WOWthingにもそういった感じはあるんだべか?

使ったことある人、良ければおすえてくんねべか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 13:02 ID:0GxNoggK
WOWの「SRS 3D」「TruBass」「FOCUS」のそれぞれを別個に調整出来る機種って無いの?
色々回ってみたけど「WOW搭載」以外の事は詳しく書かれていないんだよなぁ。
2chソースをHPで聞くなら、調整の利くBBEエンハンサーの方が良いのかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 15:49 ID:x9rp+S7+
思ってたより安い

M-AUDIO、192kHz/24bit対応オーディオカード「Revolution 7.1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021224/maudio.htm
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は13,000円強の見込み

製品情報
http://www.m-audio.co.jp/products/Revolution/Revolution.html
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 17:22 ID:sd6jyAo6
自分のPC持ってないから つかえない 泣
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 18:23 ID:IN14Qrfi
>>762
買っちゃえー
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:11 ID:Ks/eoaQa
SRS TruSurround XTがはいってるってことPC→テレビにすれば、
BOSEかわなくてすむかな?性能は別としてこれで2SPサラウンドができるんでしょ?
でも、これがアンプだったら幾らするのかw
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:27 ID:gcIF5I+B
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:23 ID:AsawqUVM
>>765
SRSを前面に押し出してきてる!
期待できるかも。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 12:19 ID:7+ON09vH
WinDVD Platinum買いますた。
5.1chのサラウンドはDVSに負けてるけれど2chソース、ヘッドホンについてはTruSurroundの方が良い感じに聞こえますた。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 09:31 ID:p8m3uzbw
>>767
Dolby Virtual Speakerって左右の音の拡がりが淋しいでしょう。
それにDialog ClarityとTruBassを切ってしまうとさらに淋しくなる。
Dolby HPはものすごくエコー感があるけど、TruSurround XT HPはセパレーションはイマイチだけど実にスッキリとしているね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 13:07 ID:nwZR4Qyb
マルチにハマって意気揚々とマランツのSR4300買ったんです。

CS][もドルプロ系もマトリクス6もDSPもなんかシックリこねぇ...

2chが一番いいって結論...鬱

5.1chオーディオ以外はALLchステレオできくことがおおいっす

すれ違い?
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 16:18 ID:5Wu7/tyC
AVアンプスレでは答えをいただけなかったので
こちらで聞かせて下さい。

自分はスカパーなどでやっている海外ドラマが好きで、
AVアンプを導入して、サラウンドで楽しみたいと思っています。
好きなジャンルは、プラクティスやERなどの非アクションものと、
バフィーやミュータントXなどのアクションよりのものと
どちらもよく見ます。

海外ドラマをCS2やプロロジック2などで楽しんでおられる方はいらっしゃいますか?
いらっしゃったら、観想を教えていただけたらうれしいです。

また非アクション系ではどの程度サラウンドになるのでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 22:33 ID:MG8MaH0v
>769
アンプスレであったホワイトノイズはどうですか?
7300では問題ないようですが。

2万弱足してケンウッドにすべきか悩んでます。
さすがに、倍の7300だとスピーカーの予算がなくなるので。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 01:32 ID:2H4BwjDQ
多分ですけどw
ERって医者のでしたっけ?
もし自分の知ってるドラマであるならば
救急であるときの病院の状況がリアルに体感できる気がします
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 01:44 ID:mAvPBXUF
774770:02/12/27 01:54 ID:IUzjCwmC
>>772
レスありがとうございます!
超嬉しいです!

ERはそうです!!病院のドラマです!

海外ドラマは2重音声でモノラルのものもあるので
CS2が使う場所が多くなるかもしれないですね!
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 02:00 ID:cLChAi+F
>>771
別スレではサーノイズとかホワイトノイズとか呼んでいますが、正しくは「残留ノイズ」
と呼びます。
残留ノイズはオペアンプなどの各部品が出す小さなノイズが累積して最終段のアンプ
で増幅されて出てくるもので、程度にもよりますが必ずあります。
それをいかに低く抑えるのが各メーカーの技で、相対的には価格に反比例します。
つまり残留ノイズが少ないアンプは高価になります。
オペアンプもノイズレベルで価格設定があるので、例えば超低ノイズオペアンプを多用
すると製品価格はどうしても上がります。
抵抗やコンデンサもノイズを発生するので、重要な部分にはノイズを発生しにくい部品
が使われます。
PS7300を最近購入して使っていますが、PS7300でも確かに残留ノイズはあります。
しかし価格を考えると十分に良く出来上がっている製品と思います。
昔は2chアンプで今の7.1ch対応AVアンプと同じくらいの価格だったので、AVアンプは
如何に苦労をして低価格を実現しているかを考えると残留ノイズに対してはあまり
大げさに考えない方がよいと思います。
それ以上に面白い効能が満載されているのですから。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 04:09 ID:BgIDKEfj
>>774
海外ドラマはあまり見たことないんでアレですが、全般的に、
雰囲気を盛り上げる音楽や効果音みたいなものが多い番組には効果が感じられますよ

シーンの緩急が激しく、音楽で緊迫感を高めるのがウマイERなんかは、そのいい例ですね
急患が手術室に運ばれるシーンなどでかかり始めるような、
気を急かせるような音楽などには、よく合います
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 04:53 ID:47rLNj65
WOW(SRS)の機能はTruSurround XT(TruSurround)でも代用できるのでしょうか?
TruSurroundの「パッシブマトリクスを使用した2-in 2-outのバーチャルサラウンド」と
いうのが、SRSに対応する技術なのでしょうか。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:54 ID:bgZI8vid
サウンドサークルが届いてさっきまでゲームして遊んでました
音の分離もすごく良くてゲームとの相性はすごくいいと思う
音質はやはり気になるけど価格を考えれば納得できるレベルだし
何より使ってて楽しい♪
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 01:25 ID:g9/wW8p9
サウンドサークルまだ¥2980にならないの?
サウンドサークルIIの廉価なシステムが出ればそっちでもいいんだけど
IIじゃ安くても\35000位のAVアンプしか無いしなぁ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 04:43 ID:suw2zZsS
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 05:07 ID:g9/wW8p9
>>780
オモシロそうだけど、これってパソコン専用のUSB音源だよね?
PC起動させずにビデオや家庭用ゲーム機なんか接続出来るんだったら
欲しいな。

ここってRevolution 7.1作ってるところなんだね
これも興味あるけど、出来れば汎用性の高いサンのサウンドサークル
みたいな製品が欲しいな。

それ考えるとやっぱAVアンプになるね。
う〜んちょい高い
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 15:58 ID:WFSw0rrr
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 12:47 ID:ykimq2Mb
誰も買わないから、KENWOOD KRF-X9060D買ったヨ。
映画より、音楽を包まれて聴きたいという趣旨。
CSII、 (・∀・) イイ ! 待った甲斐アターヨ。
プレイヤー無いからDVD-Audio, SACD Multiは試してないけど、
アナログ6ch入力あるからいずれ楽しもうかなと。
音質も、特に癖無くてイイみたい。難はうすらバカデカいリモコンくらい。
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 15:26 ID:CtctDonf
>>783
CSIIはステレオのソースをフロント二つのスピーカで再生する場合にも効果がありますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 16:17 ID:RxH7DU1V
すいません
サウンドサークルのリアをコンポにつなげようと思っているんですが
そのままつなげても大丈夫ですかね?
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:33 ID:ATbL3fiP
>>785
アンプ通った出力なんだし抵抗入りのケーブルで繋いだ方がいいんじゃない?
787783:02/12/31 23:29 ID:H7bDzXMX
>>784
うーーーん、それはあまり期待出来ないと思うヨ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 06:52 ID:Q2ykK16M
>>785
俺もやったことがあるけど、できなくはなかった。ずっとやってたらどうなるはか知らんけど。
でもコンポを通さずにリア出力を直接スピーカーにつないだ方がいい気がする。
リアはスピーカーを替えるだけでだいぶましになるよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 19:21 ID:r4cDy0bO
>>788
そうですか
プラグ式じゃないヤツをつけたいんですけど
なんかいい方法ありますかね?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 21:05 ID:xBvf+wZW
791778:03/01/01 21:19 ID:hWF1bzfe
>>789
オレは使ってないコンポがあったからリア出力をそれに繋いで
コンポのスピーカーをリア用に使ってるよ
ケーブルの長さがたりなかったんだけどコンポ付属のスピーカーがケーブルが
交換できないやつだったから安いケーブル買ってきてケーブルどうしをスリーブ
で圧着して繋げました
サウンドサークルの付属のスピーカーと比べたらずいぶんいい音で鳴ってくれているよ

本当はリアの出力を本体のアンプ通さずに改造したいんだけど、全然わからないし
↑で紹介されているスピーカーは安いといってもお金が掛かるんでこの方法にしました
使った道具は圧着ペンチとスリーブと収縮チューブでケーブル以外は持っていたんで
290円の5メートルのケーブル×2で約600円でした
工具を持っていないなら工具代が掛かるのでスピーカー買った方が良いと思うんだけどね
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:28 ID:KHaBW8mq
SR4300ってAACないのか…
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 08:55 ID:ITpiIJrb
昨日、サウンドサークルで、テレビ東京でやってた映画を見ました。
地上波ステレオとは思えないほどサラウンドしてて面白かったです。
前にテレビでやった平成狸合戦も凄くサラウンドしました。
日本の映画で元の録音がサラウンドだとSRSの特長が十二分に発揮されてイイですね。
サウンドサークルはこのスレで紹介されてた改造を施した物です。
今回見た映画というのは何か織田裕二がマクレーンで、ダムのやつで
ベストガイ?とかだったと思います。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 11:02 ID:dnyZ4Vdm
それは「ホワイトアウト」。。。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 14:40 ID:/EfEXRPv
他スレにも書いてしまいましたが・・・。

SONYのNS515を同じくSONYの25DA55につないで使っています。
音声はテレビスピーカーからなのですが、DVDにもTVにもサラウンドがついています。
そんな時は、片方の機能だけ使った方がよいのでしょうか?
いろいろ試してみたけれど、どうもしっくりきません。
臨場感を求めると、セリフが聴き取りにくくなったり、その逆だったり・・・。
素直にホームシアター考えた方がいいのかなぁ。
でも、部屋がゴチャゴチャするのは、あんまり好きじゃないんだよなぁ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 14:44 ID:mBt2fnlP
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 15:10 ID:yF5gjzJ6
>796
確かに非常に興味はあるけど、X-BOXみたいなDVDアンプを一緒に買わされるのがなぁ・・・。
あと、なんつっても高すぎる!
アンプとスピーカーだけのセットで、50000円くらいだったら買うかも。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 18:13 ID:ruEp89ce
(;´Д`)<そんな事言われても・・・・・だって板違いだし 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039516121/l50

799名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 13:09 ID:Skaw2TXI
>>771
亀レスすまそ。4300はホワイトノイズでまくりです。
ホワイトノイズが五月蠅い、って初めてっす。
昔のテープをヘッドフォンできいてるかんじににてますw
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 16:20 ID:3fXlixME
800
801山崎渉:03/01/07 00:38 ID:1frGYEz4
(^^)
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 02:22 ID:bs4XDTr8
サウンドサークル2は出らんのかね?
まぁサウンドサークルの叩き売り見たら出さんよな。
ところでPS2のゲームでこれ用にデコードしたの出すって言ってたけど
何か出たのかな?そもそもサンソフトって最近何か出してた?
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 06:47 ID:Mq5C9pRE
CS2搭載です
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030106/maudio.htm

発売はまだまだ先か…
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 12:57 ID:DAyULmZH
>>803
DirectSound 3DやA3D 1.0、EAX 1.0/2.0といった3Dサウンドにも対応。
さらに、2スピーカーで擬似的にマルチチャンネル再生を実現する
「SRS TruSurround XT」や、ステレオまたはモノラル音源を
マルチチャンネル化する「SRS Circle Surround II」も搭載する。

A3D対応ってのもいいね、これがUSB音源じゃなく汎用の
サウンドサークルみたいなタイプだったら・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 14:41 ID:pf/iGdpz
サウンドサークルを6ΩのSPにつなげようと 思ってます
それで抵抗入りケーブルを探したんですが 見つかりませんでした
で、抵抗入りケーブルってどういう所で売ってますかね?
あと やすいので幾ら位するんですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 19:56 ID:QClJA8mn
age
807805:03/01/10 22:15 ID:WkslMjNM
どなたか 教えてください
お願いします
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 23:22 ID:FBD9qv+K
>>805

>>323の改造してアンプから通したら?
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 23:53 ID:pr1dNZyZ
>>805
サウンドサークルから直接スピーカーにつなごうとしているのなら、別に抵抗入りケーブル
じゃなくても>789の二つの器具を使えばOK。俺も直接6Ωのスピーカーにつないでいるが、
ヨドバシで2000円強くらいで買えたかな。

810名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 00:21 ID:fWYoEqZ+
有難うございます
店の人に音量が小さくなる とか SPに負担がかかる とかいわれたもんですから
まぁ しょぼいSPなんですけどねw
明日 やってみます
本当に 有難うございました
811771:03/01/11 23:12 ID:+fsb2yxC
悩んだ末に注文したSR4300が届きますた。
ムラウチで\35332也。

既出の通り、ノイズははっきりとありますね。
音量をONにした途端、スピーカーからサーという音が。
ですが、気になるかというと、そうでもないです。
スピーカーの目の前に陣取るのでもなければ、問題ないと思います。

CS2等については、別注文のスピーカーが未着のために判断できません。
VH7PCのスピーカーにとりあえず繋ぎましたが、満足できる音質でした。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 12:04 ID:KxxfnHhl
ふうむ、1.5K 足した Kenwood KRF-X9060D の方がノイズの点ではまし
なんですかね

PS7300までいくか迷っております。これは 80K だしなあ、、、、 
TruSurround はいまのところいらないので、、、
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 13:09 ID:KJV6mM+3
サウンドサークル買いました。明細じゃサークル:\3000、タップ:\980になってた
タップいらねぇからまけろよ、これじゃオマケというより抱き合わせじゃん。

やっぱ付属のリアスピーカーはつかえねぇ、例の改造チャレンジしてみよっと
これでCM見てるとかなり面白いね、15秒の間にステレオのいろんな音が入ってるし
次々に新たなCMが始まるんでかなり楽しめる。
やっぱアクション系で様々な音が鳴り響き、切り替わるみたいな
ゲームや映画に向いてるって感じた。
814771:03/01/13 13:46 ID:zXbQ3QJR
>812
AACが必要であれば7300ですかね。
9060も候補でしたけど、予算を考えて諦めました。

ノイズですが、重ねて言いますと、それほど気にする必要はないというのが私の結論です。
ただし、ヘッドフォンを常用される場合を除いて、ですが。

スピーカーセットが届いたので、今夜あたりセッティング予定。
部屋の模様変えを含めて、時間がかかりそうな予感がひしひしと。
815812:03/01/13 19:09 ID:w733kiWQ
AAC はいらないのです

ううむ、どっかで試聴するしかないかな、、、、
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 19:49 ID:C5mfNjNz
ちょい古いんですが WOWTHINGについてなんですが
これって サラウンドになるんでしょうか
音に包み込まれるかんじになるんですよね?
817771:03/01/13 22:10 ID:vFAXq8MD
>815
私は通販ですが、PS7300やKRF9060はリストにない店ばかりでした。
ヤマハ、デノン、オンキヨーの御三家はどこでもありますが。

AVアンプスレによると、石丸本店でマランツの視聴ができるようです。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 03:26 ID:8OcseL2D
マランツの4300を使っています。
ステレオソースをCS2のシネマを通して聴くと
非常にいいのですが、
モノラルソースをCS2monoで聴くと、ソースの音によっては
変なノイズがでませんか?

例えば、高い人の声などがそうです。
CSでサウスパークというアニメがあるのですが、
そのなかの登場人物の一人の声だと顕著にでます。
たしかデブかユダヤだったような・・・。

他に同じ人はいませんか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 10:08 ID:TQzidIvZ
デブは声 低いですよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 16:25 ID:F/QqJ9LG
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 20:14 ID:CxvpFZIs
めら某もデブと思うが おまけに鯨だろ
でも声は高くてきれい

スレ違いsage
822771:03/01/17 19:41 ID:wles0Ock
リアのケーブルを、スピーカ付属のそうめんみたいな奴から変更。
ノイズがやけにきつくなった(⊃A`)

やっぱり、スピーカ設置位置に余裕ないとオススメできないかもしれない。
いずれSR4300手放してKRF9060にするかなあ。
823おながい:03/01/17 22:35 ID:xorPsO6q
>822

さっさと替えてKRF9060の感想も教えれ
824山崎渉:03/01/18 08:50 ID:Mul7vnz7
(^^)
825771:03/01/18 23:36 ID:DxIIkcxZ
とりあえずHiviの別冊に9060の評価が載ってるんで見てみたまい。
4300もあるけど、評価はそこそこ? ノイズについては言及なし。
9060は推薦、ベストはAVC1300でした。

現在は配置の都合でリアが視聴位置に近いため、クラシックを5.1chで聴くには不都合あり。
因みにリアケーブルはBELDENのSTUDIO718。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:24 ID:I+FEzcQS
9060 4300より実売で15k高く、7300より25K安い

AVC1300?

Hivi買ってこよう
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:30 ID:I+FEzcQS
ちなみにHiviでは10万以下では7300が3位にランク

ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/02winter/shukei12.html
828771:03/01/19 21:07 ID:aP4WqTJz
スマソ
AX1300の書間違い。AVCはDENONでしたね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 22:06 ID:XssLo+Ml
あげ
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 07:47 ID:gsKxXinT
WMP9のCSIIプラグインがリリースされた模様。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 01:12 ID:kAVklMDA
SR4300でCSU使っているけど、後ろの音が大きすぎる。サラウンドの音がうるさくて
台詞が聞こえづらいことがよくある。正直サウンド・サークルの方が良かったなあ…
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 01:21 ID:bMidFq5W
リアスピーカーの音量設定を変更すべし。
台詞ならセンターをいじってもいいし。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 01:25 ID:YuWxgpO/
>>831
それって、スピーカーのレベルを調整すればいいんじゃないの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 02:48 ID:Y6H8ra8K
CSIIに合わせてリアスピーカーのレベルを押えたら、
DDとかDTSでは小さすぎるとかって感じなのかな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:45 ID:X/k0E62F
>>832-834
 アンプの設定で前後のスピーカーの音量を合わせても、CSUにすると後ろが大きくなる
んです。同じCSU使っていてもCS5.1エンコードのCDを聞いているときは別に違和感
ないんだけどなあ。
 
環境はFR、FLがプリアウト出力で、センター、リアをファントムにしているんだけどこれ
がいけないのかなあ、他のSR4300使っている人の感想を聞きたいです。

836名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:49 ID:rF3r3M26
うちの環境だとリアが弱めな感じですね。
CS2の場合、SRS Dialogでセンターのセリフを強調できますので調整してみては如何でしょう?

ファントム再生ですけど、SR4300は対応してますか?
マニュアルには何も説明がありませんが。
837831,835:03/01/31 01:41 ID:JVngx6Ti
>>836
 アンプのスピーカー設定でセンター、サラウンドバックはNONEにできるからファントム機能
自体はあると思うんですが、それとCSUの相性が悪いのかなあ。あと、SRS Dialogはセン
ターがないと使えないです・゚・(ノД`)・゚・
 
 センター買えば直るのかな?でもLR距離が1m強くらいしかとれないのにこのために買うの
も微妙。サウンド・サークルから入った素人にはお勧めできない、ってことかも。

 機種問わず、ファントムでもうまくいっている人、センターあるけどダメな人いたら情報キボ
ンヌです。いなかったらセンターのせいってことで、センター買える身分になるまで精進しま
す。

 AVアンプ初めて買って、5.1ch(実際は4.0だけど)には素直に感動しただけに本当に残念。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 03:44 ID:rF3r3M26
NONE=音を出さない、じゃないのかな。
ファントム機能があれば、普通は説明書に載りそうなものですが。
私は無いもの、と考えています。

http://www.e-onkyo.com/index.html
ここのアウトレットコーナーにD-30CUというセンタースピーカーがあります。
\3200と安いので、いずれ買い換えるつもりで試してみてもいいかと。
小さいので、フロントの間に置きやすいと思いますよ。

北米向けのシアターシステムのセット品に使われている代物です。
検索した限りでは、10万程のセット品価格の中の一部でした。

元々リアが弱めなので参考になるかわからないのですが、うちの環境でもためしてみます。
上の店で買ったD-F700が届いたので、それをリアにすれば変化あるかな。
839831:03/01/31 18:01 ID:tcRre/bV
みなさんごめんなさい<(_ _)>解決しました。

サラウンドモードごとに音量を調節する機能がアンプにあって、それのCSUの部分で後ろ
の音量を大きくするように設定してしまっていました。
プリアウトとアンプ出力の間の音量調整をしている間にいじってしまっていたようです。

>>838 ファントムについて
スピーカーのNONE設定はL、R、SL、SRではできなくてC,SBではできるので、たぶんN
ONEにしたときにその分の音を左右に振り分ける機能があるのだと思います。説明書に最
低必要なのはL,R.SL,SRの4つです、と書いてありますし。

>>センタースピーカー
良さそうだったので思わず注文してしまいました。その後上の間違いに気づいたのは言いっ
こなしです(w

みなさんいろいろありがとうございました。そしてスレ汚しごめんなさい。

840名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 19:00 ID:rF3r3M26
おめでとう。
よかったら
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035220351/
こちらか
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1008076826/
こちらあたりでレビューしてくださいな。

因みに、SL&SRもNONEにできます。
LRのみでも、VIRTUALでサラウンドが表現できるということになってます。
視聴位置がシビアになると思いますけどね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:49 ID:A8eUgDqj
PS7300を使っていますが、CS-IIのモノラル入力が意外に良いのに驚いた。
二ケ語でモノラルの映画が結構良いサラウンド感で楽しめる。
最初はモノラル入力など何に使うのかと思ったけど結構使い道があるみたい。
もちろんCinemaとMusicモードには大満足
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 10:09 ID:wy2wrk6X
>>841
SR4300使ってますが禿同。
漏れの場合、BS-1でNBAやNFLをよく見るんだけど、
これが二カ国語放送なもんだから、CS2-MONOがすごい効果的!
臨場感ばっちりです。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 00:08 ID:IsfAOdbh
定期age
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 08:53 ID:aXuOXotE
http://www.funai.co.jp/funai/pro2002/dvdf500p.htm

ThruSurroundを採用してますね。
プログレで\15000は安いけど、メーカーに不安が。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 09:10 ID:LJKrItLG
SR4300売ったんだけど、CS2なくなってめちゃめちゃ悲しい。

ホワイトノイズさえなけりゃ・・・ ヤマハDSPなんてイラネッ
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 09:15 ID:LJKrItLG
というわけでWMP9のCS][ プラグインをかおうかとおもうのですが、
ウチのサウンドカードでは何故か5.1chでなってくれません・・・
サウンドカードまたかうのかぁ
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 14:03 ID:Y1Nh9vdS
>>844
見れない〜
ThruSurroundもSRSなんでつか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 14:14 ID:rOxCLA0h
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 14:15 ID:rOxCLA0h
>>847
ThruSurroundについてはここ
http://www.srslabs.jp/tech/trusurround.html
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 14:23 ID:oFJvZePO
>>849
サンクスでつ
一人で見るときはマルチチャンネルで 友達と見るときはThruSurroundがいいかな?
にしても まだ見れない 船井のHPにいっても 入れない
AVアンプ買うまでのつなぎとして 買いたいのに〜
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 14:51 ID:oFJvZePO
見れた〜 っと思ったら 一体型・・・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 15:59 ID:4z7IWhFX
>844のはたしか三菱DJ-P500(旧モデル)の同等品(外観違い)だったと思う。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:55 ID:ntOE5NJ1
>>844
FUNAIを馬鹿にしてはいけませんぞ。
国内大手の○○も△△も◇◇もFUNAIから製品購入をしている。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 15:30 ID:f6XjDrjV
TruSurround、ナカナカ(・∀・)イイ!よね

東芝のBSデジタルチューナにTruSurround付いてるんだけど、
PS7300買う前は2chアンプだったから、すごく重宝した
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 16:01 ID:6osgQ9Uk
今 844 を買うか sr4300を買うか 迷ってます

SR4300の場合 SPを買うお金が無いため リアとフロントが違う しかも4SP
844の場合 ステレオをサラウンドに出来ない  いつかはアンプを買うので 邪魔に 
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 16:16 ID:xbxtfJ9c
すいません
844って これ自体にSPを繋ぐことは できるんでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 16:30 ID:f6XjDrjV
>844って これ自体にSPを繋ぐことは できるんでしょうか?
それは無理っぽ(・∀・)
858856:03/02/04 16:54 ID:oGTgfIx7
無理(・∀・)キターw   しょうがないか
SR4300を買うしかないな〜
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:31 ID:oGTgfIx7
すいません 持ってる人に聞きたいんですが 

過去スレ見てると あまりSR4300の評判がよくないんですが
買うのをやめた方がいいと おもいますか?
860860:03/02/04 22:33 ID:C9eX3DGh
>>859
CS2が欲しくてノイズが気にならないならかなり(・∀・)イイ!!と思います
メインの2chはプリアウトからPM-17SAに繋いでいます
この価格帯の他のAVアンプを聴いていないので参考にならないかもしれませんが
音量を最小から1dB上げるだけでサーというノイズが聞こえてきます
近くに割と静かなPCがあるんですけど30〜50cm位の距離からノイズが確認できます
音量を上げていけばノイズも大きくなっていくんですけど
私の場合は音が流れていれば気にはならないレベルです←これはかなり個人差があるでしょうけど・・・
あとメインの2chですが音量を最小にした状態でもブ〜ンというノイズが聞こえます
私の環境に原因があるかもしれませんがSR4300のプリアウトには期待しない方が良いかもしれないです

CS2が欲しくてSR4300を買ったんですがとても満足しています
私もノイズが多いと聞いて心配していたんですが幸いノイズがあまり気にならない
人間だったようでした
SR4300を買って映画を観たりゲームをするのがとても楽しくなりました
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 22:42 ID:XMueh5Lk
>>859
ホワイトノイズに神経質なヒトや、ドンシャリに慣れてるヒトには駄目かも
まあ何にせよ、もっとも低価格帯のAVアンプだから、割り切って使う分には
コストパフォーマンスよいと思うぞ

俺はPCから光出力、CS][でゲームを楽しんでるので十分すぎてる
モノにもよるが、X68エミュのZOOM系なんか特に
CS][ MUSIC の分離感がたまらない。元の音源は2chのハズなのだが・・
おっと少しマニアックなお話でした
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 23:39 ID:SJqLlgIJ
>858
スピーカーが4本でもサラウンドは十分体感できるのでアンプがオススメ。
5万出せるなら、KRF9060がCS2搭載で良さそうではあります。
SR4300のノイズは、設置環境と個人差で無視できないレベルですので。

F500Pにスピーカーを繋ぐ場合は、ミニピンプラグ等でアナログ音声出力に
繋げば使えるとは思います。
PCやウォークマン向けにアンプ内臓で売られているものとか。
TruSurroundの為に揃えるのはもったいないと私は思いますが。
863858:03/02/05 00:16 ID:hjJuh09e
みなさん ありがとうございました
ノイズは サーは大丈夫ですが
ジーというのが 頭が痛くなります
KENWOODのは ちと値段的に無理です
ん〜 ドルビーUにすればいいんだろうけど
サークルサラウンドにはまったため CSUがどうしてもほしいので
今月の半ばくらいに買おうと思います
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:28 ID:oN9YbvvD
サーという音なのでご安心を。

色々なソースをCS2で変換すると愉快ですよ。。
お楽しみに。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:40 ID:IKYWGKpb
>>844
FUNAIのプログレDVDのチップに「sage」と
書かれているのにはワラタ
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 15:09 ID:1m7WUiU9
srs-store.comに行ったらwowthingが10$だって、、、
 pro220が100$  すげーバーゲンだ、
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 15:51 ID:UfWjs5//
輸入って幾ら位 するのかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 23:49 ID:GrzF77DN
欲しいけど、発送先がUSとCANADAしか選べない…
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 23:52 ID:8Eruxs/8
すいません
今度SR4300を買います
で、今 サウンドサークルをつかってるんですが
付属のCDの2の音が回るやつが うまくサラウンドにならないんですが
SR4300なら ちゃんとサラウンドになるでしょうか?
セッティングがわるいのかな?
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 16:26 ID:KrZfBu+J
あげげ
このスレ好きなのに 盛り上げがってない
がんばれSRS
負けるなSRS
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 16:36 ID:5bybncKd
応援してるよSRS
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 21:31 ID:UX/kQ3+9
http://www.srslabs.jp/featuredin_dvd.html
こんどDVDプレーヤー買おうと思うけどTruSurroundって
(・∀・)イイ?
873コギャルとH:03/02/10 21:32 ID:tahCW8BH
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
コギャルから熟女出会い
女性完全無料です
男性会員只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 00:24 ID:Gh0elgSi
>>872
東芝のBSデジタルチューナー、パイオニアのDVDプレーヤー、マランツのPS-7300でTruSurroundとかっているけど十分に面白いと思っているよ。
DVDとBSデジタルではTruSurround以外ないみたいだし、これだけ多くのメーカーがお金払ってまで使っているのだからもう2スピーカー方式の業界標準じゃあないの。
耳の横を音が通り抜けていく感覚はかなりいけると思う。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 04:36 ID:m4x2jp0X
トゥルーサラウンドと、スペシャライザー、Qサラウンドと
聞き比べた事が有るけど、ダントツでトゥルーサラウンドが
良かった。

5.1chサラウンドには到底敵わないけど、ステレオ擬似サラウンドでは
かなりいい線行ってると思います。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 09:50 ID:2hS+sbCw
TruSurroundはマルチチャンネル音源を2chで再生する機能だよな?
2ch音源を2chで疑似3D再生する為にはWOW(SRS)しかないのか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 14:48 ID:m4x2jp0X
WOWって、SRSとフォーカスとトゥルーベースが
一緒になってるものですよね?
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 03:29 ID:s6H/2xXB
WOWとは以下の3つの技術をそれぞれ最適化後に融合した複合技術です。

1. SRS:基幹技術である立体音響技術。

2. TruBass:パイプオルガンの低音再生技法を活用した、使用するスピーカーやヘッドフォンの最低再生可能周波数(f0)以下の重低音を無理なく再生させる技術。

3. FOCUS:音像を縦方向に移動させると共に音の輪郭を明確にする技術。 WOWにおいては音の輪郭を明確にする効果を活用。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 11:21 ID:kC5vugIf
WOWやSRSはあまり立体音響という感じはしないが、エフェクトの度合いが
気に入っている。しかし一部の特殊で微妙な製品を除いて、最近の製品はCSや
Trusurroundを積んでいてもWOWやSRSは積んでいない。これはTrusurroundの
「独自のパッシブマトリクスを使用した2-in 2-outのバーチャルサラウンド」で
WOWやSRSの代用が出来るからなのか、それともマルチチャンネル以外眼中に
ないからなのか?

Trusurround対応機材を持っている人、「2-in 2-outのバーチャルサラウンド」の効果は
WOWやSRSと比べてどんなもんですか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 11:54 ID:6KUf3IuG
WOWやSRSはステレオ音源をワイド化するいわゆる「フロントサラウンド」で耳の横までの音場を作り、
TruSurroundは5.1ch音源から耳の横を通り過ぎるいわゆる「マルチチャンネルバーチャルサラウンド」
であることを理解すれば両社の関係は理解できるのでは。
またTruSurroundの中には5..1ch入力のものと、Lt/Rtの2チャンネル入力があり、目的に応じて
使い分けているみたい
881879:03/02/13 13:04 ID:kC5vugIf
>>880
>TruSurroundは5.1ch音源から耳の横を通り過ぎるいわゆる「マルチチャンネルバーチャルサラウンド」
>であることを理解すれば両社の関係は理解できるのでは。
それは知ってるが、俺が尋ねているのはTruSurroundの機能である「2-in 2-outの
バーチャルサラウンド」の実際の効果だよ。同じく2-in 2-outであるWOWやSRSと
同傾向の効果か否か、WOW/SRSとTruSurroundを聞き比べた人の声が聞きたい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 22:58 ID:whV1JDif
DENONからTruSurround搭載のDVDプレーヤーが出た。
http://denon.jp/company/release/dvd2900.html
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 23:03 ID:whV1JDif
もう一つ。 SRSが元気だ!
http://www.kenwood.com/j/press/press20030217.html
884名無しさん┃】【┃Dolby>:03/02/17 23:16 ID:RgHnrItt
しょぼいスピーカーとしょぼいアンプでしょぼい音しか出ないところから
音響処理で豪華に聞かせようってのがSRSの基本機能でしょ?

家のテレビにも付いてるけど確かに非常に効果がある、SRSを切ると
とっても貧乏くさい音しか出ないしね、

OLYMPUSのmp3プレーヤーにもしょぼいスピーカーが付いているんだけど、
これまたSRSのWOW搭載で音楽がまともに聞こえるから不思議、

SRSって天才だね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 13:39 ID:/bQgVzbj
未だにSR4300かKRF9060か 決まらない
KRF9060は値段的に ほぼむりなんだけど
THXやノイズを考えると どういても迷ってしまう
かれこれ一ヶ月も
どううすればいいんだーーーーーーーーーーーーーーー
だれか救いに手を
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 13:56 ID:BENUJVYj
>>885
(*゚д゚)σ)Д`)
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 23:24 ID:KbZpcnjj
オレはCS][でゲームがしたいのでSR4300買ったんだけど相性がすごくよくて満足してる
たしかにノイズはあるけども音を出しておけばオレは気にならないレベルだよ
逆にこの価格だったらノイズがあって当たり前ってな感じで割り切った使い方
ができるしね
888名無しさん┃】【┃Dolby
>>887
その節はどうも。こちらはまた買い換えようとしてます・・・
7300あたりに・・・ CS][の為です、ヱヱ。