★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
935a:01/12/14 23:07 ID:x63mN/ap
>>934
 良くありません。きっちりケースに入れて、巻き戻す。もしくは早送りしきって立てておきましょう。
936名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 23:23 ID:hzrGcyQE
やっぱ同一SPが一番?
フロントに金かけるべき???
937名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 23:28 ID:d+lKOiew
>>936
2ch音源の音楽鑑賞が中心ならな。規格上は邪道だろうが。
938a:01/12/14 23:47 ID:x63mN/ap
>>936
 2ch再生はそれで良いかも知れないけど、サラウンド再生すると、妙にメイン2chが浮いちゃうので。
 どちらを優先するかで選べばいいと思います。
 私は2ch再生とサラウンド再生でスピーカーとアンプを分けています。
 おかげでぐちゃぐちゃなんだけれども。
939_:01/12/15 00:20 ID:xuXNhZts
CD-RにMP3を焼きます。
それのMP3を再生できる、CDウォークマンみたいなのはあるのでしょうか?
940a:01/12/15 00:21 ID:sU5ci286
>>939
 aiwaやTDK。クリエイティブ?(これは違うかも?)などから発売されています。
941名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:23 ID:VRS7cfdT
ある。
942_:01/12/15 00:26 ID:xuXNhZts
>>940
それを使えばCD1枚で100曲くらい聞けるってことですよね?
943名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:43 ID:/uICDse7
これってどうですか?音質が良いと聞いたのですが

http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/DHC-MD888W_J_1/
944 :01/12/15 00:45 ID:+yMgS07v
DVDってどうして多くが横に大きいの?
高さが低いのはあるけどコンパクトなのがすくない。
945ますみ:01/12/15 01:04 ID:fieSw9Uy
ホントにしょぼい質問だけど、
三年ばっかまえにソニーのビデオデッキ買ってそれに付いてたリモコン(台形の形して立てることができる)のテレビコード設定はどうすればよいのでしょうか
取扱書なくしたので困っています
できれば日立かシャープのテレビコードに合わせられればいいと思います
946a:01/12/15 08:07 ID:sU5ci286
>>942
 百曲どころか・・・・

>>943
 懐かしいですねぇー音質はいまいちだったけど。

>>944
 小さいのは幾らでもありますよ。ただ高いけど。

>>945
 機種によって違うんですが、「時刻合わせ」ボタンを押しながら「予約のチャンネル」ボタンの+か−を押すと、切り替わりませんか?
 それでお宅のテレビの動くコードを探してみてください。
947ますみ:01/12/15 09:26 ID:JYzTCy27
>>946
追加です
ソニーのリモコンは液晶なしの黒でした
しかもGコード数字ボタンの中にカウンターリセットや頭出しなどのボタンがいり乱れ高齢者にはとても使えそうにない奴です
時刻合わせボタン液晶は無いせいか付いてなかったけど、メニュー予約ボタンなどがありました
もう一度>>945のとおりに教えてください
948名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 09:52 ID:xUEH37T2
コンポのセッティングについてですが、現在エレクターの中段位に設置してます。高さ、下に何かひいた方がいいのか等教えて下さい。出来れば低音重視で。
949名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 09:57 ID:Nv51UetW
ピュアAU板が開きません。皆さんはどうですか???
950名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 10:04 ID:VODUjqmG
海老が死んでるんだろう。
951名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 10:12 ID:QZB2yUjx
>>948
厚さ12〜30mm程のシナ合板や集成材板を敷いた方がいいよ。(DIY屋でカット)
で、エレクタと板の間には、ブチルゴムテープやフェルトをかまして鳴きを止める。
ちょい高いけど、エレクタ純正のMDF棚板なら、鳴きが少ない。
コンポの重ね置きはなるべく避けること。
付属の足がショボい場合は、黒檀やウォールナットなどの3cm角のブロックで3点支持。

まずはお試しを。
でも、低音出すには、スピーカセッティングと壁対策が一番効くよ。
952948:01/12/15 10:24 ID:xUEH37T2
>>951
うわぁー、どうもっす。ひじょーに参考になりました。
で、「低音出すには、スピーカセッティングと壁対策」の具体例お願いします!
953名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 10:43 ID:VODUjqmG
>>952
ピュア板に「置き方のアドバイス」ってすれがある。そこを見て。
金をかけなくても低音はそこそこ出るよ。

エレクタの棚板だけど、網棚部が10mmのMDF板のがあるのよ。網棚の上に乗せるやつじゃないよ。
954948:01/12/15 10:51 ID:xUEH37T2
>>953
感謝
955a:01/12/15 11:03 ID:z8DJST/D
>>947
 では、ビデオデッキの型番を教えてください。
 恐らく「SLV-・・・」という型番だと思います。
 資料がなかったら分からないんですけれども、あればお教えします。
956ますみ:01/12/15 12:57 ID:ZB74Z0m6
>>955
元になるビデオは一年前に他界し、現在はSilvなるデッキを所有してるので分かりませんがリモコン名はRMT-V219というものです
まぁくるくる予約ダイヤル搭載機よりは一世代ぐらい前のモデルですね
957名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 13:35 ID:HxFyF8hL
ゲームしている画面を録画するにはどうすればよいのでしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 14:28 ID:XRABB3fy
>>957
ビデオにつなぐ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 14:54 ID:W+0ChF1N
少し早いですが、パート2スレ立てましたので利用してください。↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008395354/l50
960名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 17:33 ID:HxFyF8hL
>>958
接続するところがよくわからないのです。
教えてください
961名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 20:37 ID:e9SPO7mM
ヘッドフォンのエージングってどうやるんですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 23:16 ID:0BjKGsh7
test
963a:01/12/15 23:29 ID:sU5ci286
>>945
 新しいスレッドに返答しました。
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008395354/18
 です。

>>960
 外部入力ってあるでしょ?説明書読みなさい。

>>961
 私は、良く聴くCDを一定音量で数ヶ月。少し大きい音で一ヶ月ほど。
964教えてさん:01/12/20 20:40 ID:/G0Ck9n5
ビデオを12月22日土曜までに返却せねばなりません

ここにくればダビング方わかるのかと思いましたら
「コピーガードキャンセラー」のことばかりでは
ありませんか。

「間に関係のない機器を挟む」テクニックを教えてください
再生ビデオ→ アンプ等→AVセレクター→録画ビデオ
で大丈夫ですか?


【このスレにもう載っているのですか?】
それとも『適切なスレッドか、板』がありますか?
HPも他にあるのですか?

明日の午後4時ぐらいまでに教えてくだされば
幸いなのですが・・・・・。
965気になるマン:01/12/26 11:36 ID:bqMtLe9s
cd-rにプツプツノイズがのるんですけど、なんで??
(ノイズフィルター付きUSBケーブル使ってます)
966a:01/12/26 12:26 ID:zzNmbbxZ
>>965
 要因が有りすぎて絞れません。
967965:01/12/26 12:35 ID:bqMtLe9s
そうですか...

幼稚質問スマソです
968素人:01/12/26 14:08 ID:EaUtMgys
ビクターのビデオが壊れてしまいました。
テープが中に入ったままで、電源を入れると起動してテープを巻く音が聞こえるのですが、すぐに電源が落ちてしまいます。もちろん取り出しボタンを押してもテープは出て来ません。
BSはちゃんと観れたりするので他の所に異常はない様です。
ちなみにケースをあけて中を見たら、テープが切れてました。
電源を入れると空回りしてます。

これは自分で直せるのでしょうか?
また修理に出せばいくら位かかりますか?
969割と簡単:01/12/26 14:18 ID:T6wNjiMH
>>968 その程度はしょっちゅう自分でなおしてます。
本体横のビスを外して、カバーを外して
・指や綿棒で押せるところを確認しながらテープをはずします。
(無理に押してはダメです、優しくどの程度まで稼働するかよく
 確認しならがらね)

もし「それほど重要でもない」テープなら、はさみで切って抜き
取り、テープ連結用テープ(なければセロファンテープ)を裏に
張って連結し、別のテープに丸ごとコピーして、そのテープは廃
棄します。

ちなみに、修理は電気屋さんならその場でやってくれます。
メーカーに出すと1週間〜2週間ですね。

ただし、テープを噛むのがパーツ破損による場合にはメーカー
修理になりますので、原因を有る程度特定した方が良いと思
います。
正常な状態でもテープの状態によって噛む事はあるので、
噛む=故障ではないので動作音とかテープローディング音を
聞きながら「変だなぁ」と感じたらメーカー修理に出した方が良
いかもしれません。(レンタルビデオとか噛んだら大変ですから)
970DVR-1k:01/12/26 14:53 ID:5OGsjliT
CSのサンプリング音声周波数の一覧てありますか。
光OUTは全部48kに変換されるんですか?
971素人:01/12/27 15:11 ID:SGRodnMt
>>969
レスありがとうございます。
少し自分でも、いじってみます。
972とーしろ:01/12/29 10:59 ID:bTDXmYED
銀色のメスに金色のオスプラグつなげるのは
有害ですか?
973名無しさん@@:01/12/29 11:40 ID:SttqH6sp
DVDで早送り再生中に音声の出る機種はありますか?
PS2は出ません。
974名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 12:01 ID:FALkXwGF
>>972
 やってみたら?

>>973
 普通出ません。
975おけ:01/12/29 13:27 ID:xfXqqEQa
東芝RD−2000とパナソニックDMR−HS1(DVD&HDD)
どっちが買いですかねえ?
主にコストパフォーマンス面で。
976名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 13:28 ID:QkQEyxSJ
ソニーに新しいミニコンポ、次はいつ出るかご存知の方いらっしゃいますか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 13:32 ID:Es5ezy7Q
皆さんの意見を聞かせてください。
ただ単にTV録画なら
1、DVD(RAM or RW、R)
2、HDD
どっちにします?
978a:01/12/29 13:33 ID:FALkXwGF
>>975
 私はHS1。

>>976
 C5/C7NT/M100が出たばかりなので、来年の新入学シーズンまではないと思います。

>>977
 VHS。

 新スレッドに移行しましょう。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008395354/
979名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 13:33 ID:wn+Reg7X
VHS>>977
980名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/29 13:35 ID:AZz3dVgS
>>977
VHS。
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 12:28 ID:HvEvbrgH
洋画のDVD(パールハーバー)をかけるとセリフの音声が異常に
小さいくまた画面の中で日本人のしゃべるセリフがまったく聞こえて
こないんですがなんででしょうか。
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 12:36 ID:RVY/Gzju
>>981
新スレができてるよ。

DVDはダイナミックレンジ(最大音量と最少音量の差)が大きいから。
戦闘シーンなどで大音量を際立たせる為に、平時のシーンは音小さめ。

DVDプレーヤにダイナミックレンジコントロールや深夜モード、オーディオDRCなどの機能がある。
または、AVアンプでセンターチャンネルを少し大きくするとか。↑が良いと思うが。
983NYA:02/01/16 12:38 ID:FaC7IQ9s
>>981 ドルビーサラウンドではセンタースピーカーに音声になります。
AVアンプでないとか、センタースピーカーが無いとか、AVアンプでもDTS
に対応してないのにDVDをDTSにしてるとか色々原因は有ると思います。
984名無しさん┃】【┃Dolby
↑を見て思ったんだけど、
DVDプレーヤから2chで出力してるのに、プレーヤは5.1ch出力になってるとか。